戦国大戦初心者スレ19戦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ18戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1345788678/

◆質問の前に
まずはwikiなどで検索して自分で調べましょう。その方が答えが早く見つかったりします
【戦国大戦wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/

それでも分からない場合やデッキ診断などは>>1-5をよく読んだ上で質問・相談をどうぞ
雑談や議論、アンケートなどはスレ違いです

バージョンアップ情報なども参考に
Ver2.00B情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/2278.html
Ver2.00A情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1915.html
Ver1.20E情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1912.html

【戦国大戦 -1582 日輪、本能寺より出ずる− 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【戦国大戦 デッキシミュレーター】
http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/

◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。構い続けるのも荒らしです
◆否定的でも肯定的でも人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。無理なら無理と宣言してアンカー指定してください
 >>960を過ぎたら隠密行動、次スレが立つまで質問・雑談は控えましょう
2ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 12:18:10.97 ID:KB3mpyTUT
●武将名などは基本的にゲームでの正式名称を使ってください
初心者スレでは俗称・通称・略称・あだ名の類は非推奨です。三国用語も控えて下さい
正式名称やレアリティを記述しても判別しにくい武将もありますので要注意

●質問は具体的に分かりやすく、情報は正確に
特にデッキ診断などは必要な情報が揃わないと話になりません
デッキ診断でなくとも使用デッキや状況まで書かないと答えようがない事も多いです

テンプレ(必要に応じて添削してください)
【戦歴】最新20戦中6勝/総戦数150戦 勝率4割など or 元 正四位A〜正五位C など
【デッキ】同名は必ず判別できるように(レアリティや兵種、計略名など記入)
【診断理由】苦手とする相手や負けパターン、問題点など
【希望】使いたいカードなどやその他希望があれば
【カード資産】無記入だと全て揃っていると判断されます

適切に埋めるほど有用な答えを得やすくなります。また、情報の後出し・小出しは厳禁

デッキは相談以前に実際に使ってみるのが一番。手っ取り早く、大抵の疑問は解消されます
実践してみた上での疑問や問題点の相談が質問者・回答者双方にとって有意義です
3ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 12:19:43.13 ID:KB3mpyTUT
◆よくある質問
Q.突撃や鉄砲のタッチアクションがうまくいきません
A.叩くのではなくカード全体を手のひらで覆うように。力は不要です
Q.(攻城中の)槍足軽などのカードが邪魔で上手く突撃できません
A.邪魔になるカードは盤面から外してふちなどに置いておきましょう

Q.槍撃が上手く出せない(出たり出なかったりする)
A.小刻みに動かし続けていると出ない。カード方向を一定間隔固定してから一定角度以上動かす

Q.チャージ計略を使用して、押さえた手を離してもうまく発動してくれません
A.手を離すだけでなくカードを軽く触ってみてください。特にカードを盤面から剥がすと確実です

Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインの外へ動かして下さい。射程ギリギリなら後方、それ以外なら垂直方向へ。発射を予測した事前の動きも重要
Q.自分が使う鉄砲だけ弱い気がする
A.真価を発揮するためには黄色ロック(狙撃は赤色まで)と精密射撃(ロックオンカーソル回転)で撃つ必要があります

Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)
大筒発射(基本40秒=16.6c)と復活(基本30秒=12.5c)までの待機時間はカウントではなく秒

Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無や数は家宝(やレアリティ)に依る
武力(+1)と統率(+2)は主効果にのみ、主効果は副効果より数値が高い
[兵力] 兵力 兵力 なら+10? +5? +5?(%) [速度] 速度 速度 なら+20? +5? +5?(%)

Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49
4ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 12:20:25.92 ID:KB3mpyTUT
☆初心者向けデッキ構築
・スターターパックだけでは全国対戦で勝つのは困難
対戦は全て9コストですが、鬼札の2コス*4枚しか入っておらず性能も高くありません
リサイクルボックスからカードを入手、またはショップで購入するか、
群雄伝(COM戦)で慣れながら、まともなデッキを組めるまでカードを揃える必要があります

・最初は無理せず4〜5枚デッキ&槍は2枚以上
タッチアクション兵種以外は槍で揃えるのが無難。その内1枚を弓にするのも可。いずれにしても槍は最低2枚以上
カード資産が乏しいと4枚で組もうとすると制限も多いので基本を崩さなければ5枚でも可。ただし操作量は増えます
弓は1枚入れると高武力気合、攻城、攻城妨害などの対処が楽になるので便利

・タッチアクションが重要な騎馬と鉄砲の合計数は控えめに
最初は出来るだけ騎馬1枚か鉄砲3枚以下のどちらか、混在は操作の難易度が上がります
馬2枚以上や鉄砲多めだと操作は勿論、武将や計略を十分に選ばないと難しいので非推奨。車撃ちなら鉄砲多めは有り

・総武力27(コスト上限×3)が最低ライン&統率高め(最低でも7以上)を1枚以上
最初は特に武力高めがお薦めで30以上あれば安心、ただし武力も大事だけど統率も重要
統率が低すぎると肝心な所で大筒や虎口を取られて試合になりません。ダメージ計略や焙烙でも苦しみます
場合によっては統率強化計略も考慮。位置取りのしやすさから高統率は槍or馬が無難

・全体采配or強化陣形メインデッキがお薦め。騎馬or鉄砲などの兵種強化もあると便利
足並み揃えての全体強化計略が最も単純で強力。それを補助する兵種強化や妨害計略などを添えれば扱いやすくなります

・舞踊系計略は初心者には非推奨
カード1枚が戦力外の状態で舞姫を守るのは簡単ではなく、十分な理解や慣れが必要
高武力弓や貫通鉄砲などが相手だと舞うのは困難
5ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 12:21:10.91 ID:KB3mpyTUT
オマケ
☆1からのデッキ構築
・スターターは3種ありますが最初に3つとも揃えるのを推奨
同じ所から連続して買えば被らないので、様子見は却って後で面倒になります
(最初からカードを揃えられる場合や群雄伝に興味がない場合は不要、もしくは1つあれば十分)
軸にできるのは強化陣形や采配を持つ鬼札の信玄、元就、政宗ですが、槍である政宗を軸にするのが最も無難

・群雄伝をする場合はまずは織田、武田、上杉伝の一章を進めるのが無難
馬1槍3、馬1槍2弓1、鉄砲2槍2のいずれかで組み、選んだ群雄伝の
いずれかの大名をデッキに入れればイベントを起こせるので序盤は比較的簡単にクリア可能
北条、毛利、島津は最初から9コスト、他は織田伝一章などと比べると難易度が高め

・まずは2勢力(2色)以内で組める所までカードを揃える
全体強化一本では厳しいので、単体強化(兵種強化)、もしくは妨害計略や逆計を加えると形になります
鬼札元就などの采配をメインにする場合は、陣形や(士気の軽い)双陣などを被せるのも有効
6ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 18:33:19.90 ID:NhJ3IcWP0
【国数】5国(攻略戦中)
【デッキ】
@R南部晴政 UC南部利直 C北信愛 R島津豊久 SR亀寿姫
AR南部晴政 R別所長治 UC樺山善久 R山田有信 SR亀寿姫
BR南部晴政 UC南部利直 C北信愛 UC肝付兼盛 UC石川高信 SR亀寿姫
【相談】
飛天と組み合わせる計略という事で陸奥系計略を合わせてます
それで色々と試しまして@ABと作ったんですがどれにでも共通する事なのですが
相手に足並みそろえられてフルコンや大型采配or陣形を撃たれて負けるという場面が
かなり多いです。Aのようにある程度守れるようにと守り用のカードも入れてはいるのですが
Aのデッキだと今度はこちらの足並みが揃えづらい感じです。それと舞姫守る上手い方法とか
ありませんでしょうか?負ける試合では舞姫を潰されてそこから潰される場面が非常に
多いように感じます
【希望】特になし
【資産】全コンプ想定で
7ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 19:07:15.12 ID:SZX4MD+AP
>>6
飛天デッキはぶつかり合いに強い総力戦向けのデッキではなく
場をかき乱すことに主体を置いた局地戦向けのデッキなので、陸奥の陣との組み合わせは正直ロマンだと思う
コスト的にもR南部晴政は重いし、飛天と陸奥計略組み合わせたいなら構えや迅雷に絞って
残りは柵要員や、ある程度守備時に使える計略持ちを入れた方が安定するんじゃないかと
8ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 19:42:48.03 ID:2A3Qei+u0
>>6
別所を使った堅守の采配デッキが使ってて守り固くていい感じでしたのでどうでしょう?

自分の場合は
SR長野業正 R別所長治 UC堀秀政 UC織田信孝 C高山友照
の織田混色か

SR長野業正 R別所長治 R酒井忠次 C別所吉親 C蒲原氏徳
の今川混色でやってます
酒井は士気逃がすのにも便利で重宝してます
9ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 19:49:49.90 ID:R1TKioijO
>>8
飛天が見当たらないんですが
10ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 20:21:27.02 ID:2A3Qei+u0
>>9
飛天希望とは書かれてありませんので
11ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 20:32:36.21 ID:RqYOY94H0
いちいち書かんでも文章見れば飛天使いたいんだなってわかんだろうよ
12ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 20:55:15.16 ID:IViDN7yz0
揚げ足取るような事言わずに優しくしてやれよぉ
ここ初心者スレだぜ?
まあ飛天に陸奥は合わないってことで
13ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 20:57:12.14 ID:2A3Qei+u0
>>6
失礼しました

では
R南部晴政 R山田有栄 R島津豊久 C北信愛 SR亀寿姫
などはどうでしょう?
守りは山田の計略が頼りになりますが騎馬と鉄砲の操作が大変なら山田を島津忠長などに変えてみるなど
14ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 21:49:58.98 ID:xMlYgJ5d0
みちのく軍団を送り込みたいだけならケモノ道で充分
素人が飛天使ってもあっちでグサリ、こっちでグサリする確率が高いからオススメできない

敵の大型コンボもさることながら、迎撃から自滅してるケースも少なくないんじゃないかな?
15ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 07:34:33.35 ID:EFI492pE0
みちのくハイウェイスターという天啓が
16ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 09:33:10.63 ID:pGI7VQSb0
教えてほしいんですが
始めたばっかでカード資産無い場合電影武将を集めることは有用ですか?
17ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 09:42:47.45 ID:JintuB780
>>16
電影武将は一度に沢山手にはいるので有用ともいえますが、逆に何がでるかも完全に運なので、今あなたの脳内で「この武将をメインにして戦いたい!」
というカードがあれば、それだけをカードショップで購入したうえで、電影武将を集めながらプレイをするプランをおすすめします。
18ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 09:45:39.98 ID:SG71mcQQO
有用です。
ただしその方法では初心者に扱い易いデッキの構築は時間かかります。群雄伝続けるか、拘り無いならwiki見て使いたいカード買いましょう。
19ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 09:46:33.91 ID:G4XRPbM4P
>>16
電影武将は枚数多くて狙ったカード引きづらいし、大判の枚数も多分足りなくなりがちだろうから
カード資産集めるって事ならカードショップで買った方が良いかと思う
20ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 12:05:14.93 ID:hYUkkveXT
>>16
有用じゃない

1セットいくらの所でやるのか知らんが、キャンペーン中の今でも1セットじゃ大判50枚(電影武将5枚分)はまぁ出ない
店次第でもあるが、300〜600円あれば旧カードのRやC・UC数枚っていうか1デッキ分以上買える
更に、同じCUCでも買うなら1枚数十円以下とかで坂井、梁田、塙、保科、矢沢、小幡、大熊みたいな使いやすいカードを選べるのに対して
電影武将じゃ勢力もコストも選べないのは勿論、諏訪みたいな煮ても焼いても食えないようなのが出る恐れもある
仮にSRが出たとしても、メインもないのに帰蝶とか瀬名とか激励舞踊とか出てきてもしょうがないし

ついでに、最初はまともな家宝もないけど、出た使える家宝を強化するだけで(改造までしなくても)結構大判を消費するから
買えるんならカードを安く買い揃えて、大判は家宝が一通り揃うまで無駄遣いしない方がいい
21ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 12:06:09.61 ID:EFI492pE0
>>16
ある程度金を掛けてプレイを重ねることになりそうなら.NETに登録して大判買って、
デジ武将引きまくって欲しいカードを買い足すのが良い

デジ武将資産が揃って割符を効率良く集められる奴の方が家宝で有利
目当ての家宝は直接買えないからね
何百戦もしていけば必ず差が出る
22ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 12:10:08.04 ID:pn687fNzO
デジは一枚多くカードを引けるのと同じだな。
ただ勢力合わせるのは現行排出でも難しいのに、さらに難度が高いから基本的にはオマケ感覚かな。

強くて混食傭兵出来るの引ければ楽なんだけどね
23ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 12:46:18.83 ID:DX1QCL/D0
>>14
陣被り
24ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 13:06:32.75 ID:dg+uj/SD0
Verup後2国から勝ったことないまったり万年初心者だけど、
一応家宝は天羽 姫鶴 九十九 獅子頭 童子切 六韜 三十六計 長寿院+ 村正と揃ってるのでデジ武将に回してる
25ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 13:22:34.99 ID:pGI7VQSb0
>>17 >>19 >>20 >>21
レスありがとうございました
とりあえず、少し引いてみて考えてみます
26ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 14:48:59.87 ID:U3RLX1kU0
初心者というか三国移籍組なんだけど
日輪麻痺矢、車輪で日輪ワラ的なデッキを組みたいんですがどんなカードいれればいいですか?
27ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 15:09:55.55 ID:G4XRPbM4P
ワラ形で入れるなら七本槍じゃないかな
三国の張バクや劉虞みたく日輪ゲージが低い状態で強いってのがあんまないからサブ計略は必要かと
28ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 17:01:19.29 ID:sPkNbhMv0
.netに加入すると戦友登録ができると思うのですが
ここで質問です。
戦友には何日何時何分に遊んだ。みたいな通知はいくのですか?
どこまで戦友に情報がいくのでしょうか?
例えば通ってるゲームセンター名、使っているデッキ、家宝などなど
教えていただければ幸いです。
29ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 17:25:17.94 ID:7ljfFYhu0
>>28
戦友になった人がいつ戦国をしたか
何をしたか、誰と当たったか、どんなデッキを使ったか、どんな家宝を使ったか、どこでやっているかなど見れますよ。
30ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 18:17:12.80 ID:+ZpDY1Fx0
>>28
わざわざ誰々が遊んだ!っていう通知はいかないけど
主君情報で見れる自分の対戦履歴と全く同じように
戦友のページで対戦履歴が見れる
31ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 18:53:21.46 ID:sPkNbhMv0
返答ありがとうございます。
時間が履歴で残ってしまうのか・・・
加入するか迷うなぁw
ちなみに群勇伝も履歴残るのかな?全国だけ>?
32ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 19:03:07.49 ID:7ljfFYhu0
>>31
群雄でも初心者の章でも残るよ
33ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 19:18:08.38 ID:v5R5HJ5xO
>>32
だからその>>は消せよスマホ
34ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 19:22:33.35 ID:6p+kKgm90
おちつけ
35ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 20:01:19.63 ID:jNWFtoIi0
ぺったん。ぺったん。
36ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 20:20:01.13 ID:p77XjT3v0
つるぺったん
37ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 21:18:11.06 ID:aqQAH2k4i
もちけつ
38ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 07:22:29.92 ID:R5CLoRhGO
オナミーちゃんのもちけつオナミー気持ちいいよぉ
39ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 08:57:21.02 ID:Q20nRH3ZO
あんこにする?きなこにする?それとも竜子?
40ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 11:37:02.94 ID:G3kFPdxO0
僕は、阿国ちゃん!
41ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 12:34:27.58 ID:7cqb7fzV0
質問なのですが
村正と大般若長光はどちらを使った方がよいのでしょうか?
装備させるのは剣聖を考えています。
42ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 12:45:47.50 ID:XVOLC2s90
>>41
大抵の場合は村正の方がいい、武力上昇値は村正>大般若だし
統率が大きく下がるけど元々3しかないから気にならないし、いざという時の奥義之太刀の威力も上げられる
ただし、相手にダメ計妨害がいると甚大な被害を受ける可能性があるのでそこは注意
43ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 12:50:30.84 ID:7cqb7fzV0
>>42
ありがとうございます。
村正の方を使わせて頂きます。
44ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 20:05:00.57 ID:4tDu0rLD0
新規に始めようと思います
低予算で組める導入的なデッキやキーカードがあれば教えてください


参考
夏頃までは三国志週一プレイヤー
ホームでの撤去を機に引退証は170程度
メインは蜀の八卦or車輪or大徳で
八卦を使ってた時期が圧倒的に長いです馬2槍2構成

よろしくお願いします<(_ _)>
45ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 20:29:47.24 ID:/Qp0Fimo0
>>44
最近の頂上に載ってる火門継承のパーツを買うよろし。
ただ三国でそれだけ証あったならスターター買ってリサボで1コス埋めたデッキでも余裕だと思う。
んで排出されたカードで随時入れ替えて勢力統一させてく感じでも大丈夫かと。
46ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 21:22:54.09 ID:4tDu0rLD0
>>45
ありがとうございます
秀吉の一夜城ががっつり現役だった頃から頂上対決はみてるので
継承のパーツでくみつつ排出でちょこちょこいじってみます
47ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 21:36:22.91 ID:/Qp0Fimo0
>>46
馬槍構成でやってたなら北条の槍3馬2の五色采配なんかも合うかもね。
多分ホームの人が氏政位ならダブらせてると思うので適当な引いた新Rと交換して貰うとかも手かもしれんね。
なんにしろ基本スキルはしっかりしてるだろうし今のverはさほど違和感なく入れると思う。
48ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 21:43:58.61 ID:4tDu0rLD0
>>47
北条五色の!
一時期頂上でよく見たやつね、構成的に好物なので検討してみます
綱成が好きな武将でもあるのですが9コスまで行ったら
32211などの夢も広がりんぐ(*´д`*)
ありがとうございます
49ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 22:08:53.77 ID:EzizYeV00
八卦使ってたなら今孔明でいいじゃない?
いやまあ低予算とはいいがたいけどw
50ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 22:19:48.00 ID:/Qp0Fimo0
>>48
綱成が好きなら綱成、氏政、1.5槍馬、1コス槍の五色や綱成ワラなんかもいけそう。
まあ楽しんでくれたら何よりですわ。
51ゲームセンター名無し:2012/11/12(月) 22:25:47.70 ID:KqqeHxc20
>>49
孔明は槍で単体掛けは武力+超回復じゃん?
今孔明は弓or騎馬or鉄砲で単体掛けは武力+城ダメ上昇and半兵衛ダメージじゃん?
全然勝手が違うぞ
52ゲームセンター名無し:2012/11/13(火) 00:08:54.94 ID:5zkDGAuH0
似た構成なら2色だが
馬場
今孔明
昌幸
2コスト槍
という編成が似てはいるが立ち回りは結構違うかも名
53ゲームセンター名無し:2012/11/13(火) 00:56:21.21 ID:h2cPmJbs0
今の環境で足の遅いデッキは辛いよ、勝率が物語ってる
54ゲームセンター名無し:2012/11/13(火) 15:35:36.39 ID:axs362W30
色々アドバイスありがとうございます
上がったカードをwikiで調べて今週末にでも出陣してみます(*´д`*)
55ゲームセンター名無し:2012/11/13(火) 18:24:48.18 ID:oWIbWeAn0
動画を見ててSS蜂須賀というカードに
興味が湧いたのですが
あの計略は(丸目や足利も?)
オーラが赤になれば最高ダメになってるのでしょうか?

あと計略を撃ったあとタッチするまで無制限なのか
やっぱり制限時間があるのですかね?
56ゲームセンター名無し:2012/11/13(火) 18:51:48.57 ID:N/2ddW1X0
>>55
赤チャージで最大。
制限時間(というか計略の効果時間)もある。
57ゲームセンター名無し:2012/11/13(火) 20:00:17.18 ID:oWIbWeAn0
>>56
ありがとうございました
黄色になったと思ったら
計略時間切れなんてことに
ならないように注意して遊んでみます
58ゲームセンター名無し:2012/11/13(火) 20:34:58.17 ID:6ugGu3DJ0
NETってどうやって君主情報登録するのでしょうか?
SEGAIDゲットしてaime情報も登録したのですが、戦国NET見てログインしても
自分の君主情報がでてきません。クレカも登録してあるのですが…
59ゲームセンター名無し:2012/11/13(火) 21:00:29.58 ID:N/2ddW1X0
>>57
まぁそこそこ長いのであんまり心配は要らない。

>>58
Aime情報を登録したというのはAimeサービスサイトで?
.netにログインすると下の方に「各種設定」というのがあって、そこでAimeを登録できると思う。
60ゲームセンター名無し:2012/11/13(火) 21:11:21.63 ID:6ugGu3DJ0
>>59
aimeサービスサイトで登録しました
.netの各種設定押すとaime未登録と画像表示設定しか出てきません
そのページにaime登録できそうな場所はありません
61ゲームセンター名無し:2012/11/13(火) 21:14:12.85 ID:6ugGu3DJ0
あーできました
スマソ
初期ページの上のほうに登録しろ的なものがありました
62ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 00:17:44.74 ID:p9UBbuobI
コツコツ奉納してプラチナ姫鶴弓弓城門守護という家宝ができたのでこれを活かせるデッキを作りたいです。
主軸計略は堅守の采配や日輪の再建術を考えているのですが、傾城など守り主体のデッキは戦えるのでしょうか?

また筒が二つになったので傾城を入れなければ攻め込まないと引き分けか負けになってしまうと思うのですがいかがでしょうか?
63ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 00:43:28.86 ID:FHDwkU710
>>62
大友宗麟でもええんやで
普通に筒の打ち合いをしてれば2発以上差が着くことって少ないから理論上は一発宗麟の計略通せば捲れる
とりあえず日輪再建と傾城じゃ士気が回らない
64ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 03:37:19.76 ID:aiSz1p7s0
このゲームは3戦で1ゲームという感覚だと思いますが、3戦終わるまでトイレ行けないと思うと1〜2戦目でお腹が痛くなってうんこしたくなります。

どうすればいいですか?
65ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 03:38:30.51 ID:LvB9G6II0
プレイする前にトイレへ行って帰宅すればいいと思います
66ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 07:58:21.80 ID:rYr3fJ3u0
また人生の初心者か
67ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 08:38:37.58 ID:kaMjrg100
>>64
昔のように一括6クレ投入でないと3戦できないというわけじゃないんだから
1戦毎に腹具合見ながら追加投入すればよろしい
68ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 10:30:26.16 ID:EHsKrlQp0
コンティニューしないと割引が無いんだが・・・
つか、群雄や初心なら開戦後にウンコしてきても試合終わらんだろ
10分以上の長ウンコなら知らんけど

全国なら開幕家宝で電撃戦チャレンジしてから捨てるが吉
それか漏らして人生を捨てるのも有り
69ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 13:21:58.70 ID:DFY9QE+hi
【戦歴】CPU戦1-10 落城で躓いている
【デッキ】SR甲斐姫 北条氏繁 蛍 無二 崎姫
【診断理由】落城で躓く為、デッキ構成を8で考えたい。
【希望】SR甲斐姫またはEX千代ベースにできる限り女性武将で組みたい。
甲斐姫を重視したいです。
【カード資産】EX千代(忍) R京極竜子 SRお市の方等
4000円超えじゃなければ即揃えられます。
また知らない人からもう辞めるからって
ポンと貰ったカードは200枚越えています。
70ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 13:27:42.55 ID:1akBJKwNT
>>69
>>2
自分では分かるように書いてるつもりなんだろうが、第三者が見てちゃんと分かるように書きな
まぁそれとは別に、変な縛りプレイするなら自分で考えろって意見もあったりするが
71ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 13:39:38.01 ID:edkD2gllT
>>69
あれ?俺がいる。
俺も甲斐姫で悩んでる。
そんなデッキもってないけど。
72ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 13:42:15.08 ID:DFY9QE+hi
>>70
すみません。
できる限りで良いんです。
実際北条の男も入ってますし。

どの変が分かり難かったですか?
書き直します。
73ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 13:50:58.44 ID:Z2FTfYg00
>>72
落城で躓いてるというのがよくわからん。

EX千代ってのはつまりァ千代ってことか?

カード資産を引退した人からもらってその200枚は
どういうところがある程度揃ってるの?
武田が揃ってますとかR以上はないけど、C,UC等はこの200枚内に現全武家殆ど揃ってますとか

いろいろ書くことはあるだろうが、それをわかりやすくまとめて書いてくれ。
74ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 13:56:52.95 ID:1akBJKwNT
>>72
CPU戦1-10が意味不明、8って何だよ、EX千代なんて存在しない

戦歴だからきっと1勝10敗の事で、8コストで1勝だけって事は2話で落城は武田か上杉伝だな
EXっていうからァ千代かと思ったら忍なんて書いてやがるからきっとSS千代女のことなんだろうな!
なんてエスパー回答させんなって話
何処で実際どう詰まってるかぐらい書きなよ
っていうか、>>2-5ちゃんと読めば解決するんじゃねーか

とりあえず、女カードが好きなのは分かったから
>>5に書いてある通りやってクリアできるようになってから使えばいいじゃん
イベント起こすカード入れないで、馬と鉄砲混在にしてっていう現状は、
立って歩く事もできないのに自転車乗りたい、車運転したいって言ってるようなもんだよ

まぁ落城ステージで使えるカードっていうと妙玖もあるが、多分それだけじゃまた詰まると思うよ
75ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 14:03:36.85 ID:NmNDhxr00
>>72
CPU相手だったら北条氏康(牙城)か柴田勝家(掛かれ)使えば殆どゴリ押しで落城できる
76ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 14:19:02.90 ID:yjoOUYcl0
カード屋に行って
槍足軽マークが付いている、絵柄が気に入った女のカードを
SR甲斐姫込みで8コストになるように集めて

二三人で槍を上杉謙信に向けて
残りで城攻めしてれば
たぶん勝つる!
77ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 14:33:18.84 ID:hxSEyXZp0
イベントとの両立を考えるなら

織田・羽柴伝:信長+有職故実

武田伝:火門+兜or長寿院 風林火山や瀬田が使いこなせないなら采配に変えるかヌル凸要員と思う。継承は強いが当主が馬なので初心者の群雄伝では・・・

上杉伝:当主が超絶騎馬なのでピーキー。鉄馬覚悟で宿業や采配を使うか混色か。R樋口はそこそこ使える。

浅井伝:カードプールの小ささが逆に当主の前出し適正と噛みあってて楽ちん。三姉妹や混色イベ以外は正義の赤青赤で片付くだろう。R義景からのカウンターもいい

雑賀伝:易なら騎馬に悩むことも少ないが、ピーキーなので素直に火門。

北条伝:イベント的には牙城が使いにくいので如意五色をオススメ

毛利伝:三矢はラインを上げにくく、謀神も難しい。しかも援軍持ちまで弓に偏る。無理なら2色。

島津伝:長時間陣形+援軍の代わりに英主梅北という手がCOMなら+2の20Cでも出番はある
78ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 17:16:48.75 ID:kaMjrg100
人生の初心者多すぎる
79ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 17:17:39.90 ID:LvB9G6II0
言うほどの事でもない
80ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 17:46:37.32 ID:uUxedsuN0
強いけど牙城だとイベント埋まんないんだよな
81ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 19:05:18.94 ID:yk7kqCpCT
すみません、自分も始めたばかりなんですが、コンピューター戦は、イベント発生条件って
話をされていますが、このイベントをクリアするメリットってなんですか?
ただ面をクリアするのと、イベント発生させてクリアで、なにか良いことがありますか?
私、家にPCなくてスマホからしかみれないのですけれど、とても見辛くて。
82ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 19:08:43.43 ID:kaMjrg100
>>81
イベント達成数に応じて金箱がもらえる
それ以外は自己満足
83ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 19:10:19.54 ID:MXRV95Gl0
一定数のイベントを起こしたら宝箱が貰えたり、兵士カラーが貰えたりしますよ
イベントが起こす事で、自分の部隊の武力があがったりする武将の会話などのイベントが起こす事ができます
武将の絡み合いなどは見てて面白いですよ
84ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 20:04:31.92 ID:+XwI/V4Y0
>>81
各話の全章イベントコンプで兵士カラー、一定数のイベントクリアで宝箱・旗印・兵士カラー等が貰える

イベントを起こす事で士気上昇や全体の武力や兵力上昇、特定部隊の強化・弱体(イベントによっては即撤退も)する事があるので、これを利用すれば有利に試合を進める事が出来る
また、発生させる事でクリアが易しくなるイベントもある反面、イベント用武将の組み合わせでコストが埋まってしまい結果的に勝つのが難しくなるステージもある
(イベントが発生すれば負けても達成した事になる)
85ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 20:48:06.20 ID:pvVfKx3fT
レスありがとうございます。
それはオンライン対戦でも意味があるのですか?
家宝を持ち込みできるとか。
86ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 21:32:46.35 ID:3Nb4BTh00
【戦歴】最新20戦中7勝/総戦数229戦 戦 勝率41%
【デッキ】UC金上盛備 UC波多野秀尚 SRお市の方(流転の命運) R朝倉義景
【診断理由】
残りの2コスをR相良義陽やUC相馬義胤で編成していたのですが
UC赤尾清綱を手に入れたので入れ替えようかと考えています。
いつも流転は金上の計略の後や波多野の計略が切れそうなときにもうひと押しする意味で使っています。
そこで質問なのですが
・今までは金上の計略が素武力よりマイナスになってから流転していたが、
采配は兵力回復がないのでシナジーとしてどうか?
・流転系計略を2つ詰む是非
【希望】
金上、波多野は固定でお願いします。
出来れば騎馬2体の編成でお願いします。
【カード資産】
使えそうな2コスは上述したUC相馬義胤とR相良義陽、
騎馬以外ではR佐竹義宣です。
87ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 21:53:52.73 ID:LvB9G6II0
>>86
流転とのシナジー自体が微妙だったりする
やるならいっそ狂乱の罠とかを始動に采配引き出して金上打った方が相手に対して始動の伊士気は少なくて済む
浅井朝倉に流転と組める罠計略や力萎え呪いがある以上それより火力が出ないなら
他家→浅井朝倉の需要がどんなにあっても浅井朝倉→他家で欲しいものがないと判断できる
88ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 22:05:56.41 ID:3Nb4BTh00
>>87
なるほどー
金上は流転がほしいけど流転は執権要らないって事ですねー
再考しますー
89ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 22:08:30.43 ID:kE1IXhv10
>>86
自分も一時期
UC金上盛備、R藤堂高虎(流転の構え)、R足利義輝、UC岩成友通、C阿閉貞征でやってたけど、
執権の強行を流転するくらいなら使う前に統率を下げる方が手っ取り早いと思う
一番相性がいいのはUC大内義隆で、撹乱の呪いから執権の強行を使うと能力が±0になった時点で切れる
90ゲームセンター名無し:2012/11/14(水) 23:42:02.79 ID:DicQqB9r0
>>85
お前1回wikiみてこい。全部が全部ここで答えられると思うな。
スマホだからとか甘えここでじゃ通用しないからな?
91ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 02:36:14.12 ID:ptkGupqC0
>>85
家宝は群雄伝も全国対戦も共通
PCなくてもいいからとりあえずゲーセン行って遊んでみなよ
92ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 04:51:21.01 ID:Hho7YndDT
>>86
金上使わなくても戦いやすいようにして、金上は畳み掛ける時や最終盤にだけ使えばいいんじゃない
あと、デッキもあれだけど、その勝率では馬2を扱いきれてない可能性が高いから馬1でいいと思う
単色にしてダメ計などは半分諦めた武力押し、赤鬼の双陣と2コス(十河辺り)とか
或いは大蛇の睥睨、野獣采配、生殺与奪とかか、
素武力でも押しが利くから上泉、老虎、羽州狐とかでもいいかもしれない
93ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 08:33:40.68 ID:4JItT1/z0
【国数】6国
【デッキ】UC籾井教業 R島津忠恒 C北信愛 C蘆名義広 C入来院重時 or C石川高信 SR亀寿姫
【相談】
柵が入ってない事もあって亀寿姫が守りづらいです。一応緊急時の為にゾロ目強化したりとやっている
のですがどうにも上手くいきません。飛天の一般的な闘い方みたいなのがあれば教えていただきたいです
デッキに関しては前3名は特に問題が無いのですが1コスの3名にやってて不安を感じます
【資産】カード全コンプ前提で
94ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 11:31:11.40 ID:hldj4fkR0
>>93
飛天の真骨頂は総力戦より局地戦
攻めると見せかけて士気を使わせて逃げ、逃げると見せかけて攻めて相手の枚数を減らし、
右に左に相手を翻弄、筒妨害に端攻城で城ゲージ差をつけて、
気づけば相手はやりたいことをなにもできないまま試合が終わってる……というのが理想

なのでデッキに入れたいカードとしては、
スペックが高く白兵戦に強いカード(例:島津の1.5コス鉄砲たち)や
少ない士気かつ単体で高い効果を得られるカード(例:馬比奈やSR千代女)が妥当だと思う

青鬼とか蘆名とかナイスアイデアだと思って入れてるんだろうけど、
それは料理下手な嫁が余計な一工夫でメシマズにしてるのと同じだから1回置いておく方がいい
飛天自体こだわりデッキだから、そこにもう1個こだわり入れても仕方ない
まずは島津1色、もしくは上に上げたようなカードとの2色
それから鉄砲と騎馬は同時に動かせないだろうから、騎馬1か鉄3(2はちょっときついかも)
6国くらいなら、それでも勝てるよ
あと、柵は入れよう。島津は柵持ち結構いるんだし
95ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 11:43:33.74 ID:dDZwYfUp0
>>94の上4行が理想なんだけど
相手が冷静にワンスルーして足並みを整えてから号令叩いて亀寿姫狙われるのが一番怖い
それを防ぐために絶対に防柵は数枚は必要
柵入ってない飛天は正直カモにしか見えないよ
96ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 15:19:31.27 ID:4JItT1/z0
>>94>>95
アドバイスありがとうございました。葦名は外して肝付入れたいと思います
97ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 15:53:27.23 ID:nGtI8oBdi
別っていっちゃそれまでだけど、三国の飛天全一は柵入ってないし、俺はいかに相手を乱せるかのほうが大事だと思う
柵はあるに越したことはないから、その変更はベターだと思うけどね
98ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 17:38:04.87 ID:L0h7nzPo0
最近EX真田幸村とSR望月千代女を貰ったので始めたんですが、この2枚を入れて組むとしたら残りのカードは何がいいでしょうか?
99ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 17:48:31.28 ID:L0h7nzPo0
sage忘れてた。
EX真田幸村 SR望月千代女 R高坂昌信 BSS土屋昌恒
というデッキを考えてみたんですがどうでしょうか?
100ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 17:54:58.74 ID:qeIX1/nbO
自分で問題点がわかるまでやってこい
話はそれからだ
101ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 18:05:25.23 ID:hurTQyP/P
>>98
>>2

とりあえずR高坂はコスト的に疾風の方なんだろうけど、ぶっちゃけ疾風の陣も幸村の車輪もそれだけで軸に出来る程強くないので微妙
今だと風林火山継承の方のR高坂が強いので、EX幸村 SR千代女 R高坂(風林火山継承) 1.5コス槍 1コス槍
みたいな構成の方が良いかと
102ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 18:15:14.72 ID:L0h7nzPo0
>>100
そうですね……。
ちょっと殴り込んできます!ありがとうございました!
103ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 18:44:09.33 ID:GOanNzoH0
>>98
とりあえず、その2枚を一緒に使う時点でコスト半分使ってしまうので一緒に使う事自体オススメ出来ない

他の所持カードが分からないので何とも言えないが、R内藤とR高坂(風林火山継承)の4枚かなぁ
いっその事、快川+R高坂(継承)+大熊か一条or甘利+(快川+三条夫人)で滅却デッキにしてしまう方が良いかもしれない
104ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 21:01:21.68 ID:u8rPJ8t80
戦国大戦稼働初期にすこしだけプレイしていたのですが、
最近またプレイしたくなったので質問させてください。
過去に使っていたデッキが丹羽長秀、橋本一巴、村井長頼、山内一豊、塙直政なんですが、
もう使えなくなっているカードとかありますか?
近所にカードショップがあるので安く買えて使えるものは買ってくることも考えています。
105ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 21:06:05.63 ID:LXRCv1YcO
>>104
使用不可能なカードはないよ
一時的にならあったけどね

強いか弱いという意味なら知らぬぜよ
106ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 21:06:11.61 ID:82UA9MexO
>>104
使えなくなってるのはないがその頃に排出されてたカードは全部排出停止されてる
詳しくはwikiでも読んでくれや
107ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 21:17:00.70 ID:6C8+5F2UO
疾風陣今強いと思うが始めたばかりの人にはグサグサ刺さってテンション下がるだろうから辞めた方がよさげだね
幸村も今士気7の価値ないって噂だし
108ゲームセンター名無し:2012/11/15(木) 21:59:39.66 ID:Hho7YndDT
ランカーに勝たなきゃいけない訳でもないし幸村でも普通に戦えるでしょ
幸村、小幡、矢沢、大熊に信綱、義信、秋山以外の好きな2コス馬入れて、
割り切った運用すれば半分勝つぐらいは期待できるんじゃない

もしくは幸村、風林火山継承、SR千代女、信豊、UC松姫で開幕お色気の方が、分からん殺しで勝ちやすいかもね
それで勝って面白いかどうか疑問だし、勝てば勝つほど段々通用しなくなってくだろうけど
109ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 01:18:44.21 ID:RCiwreBn0
>>104
おかえり
wikiにも書いてあるしもう知ってるかも知れんが、今は9コスがデフォなんでそこだけ気をつけて
あと、計略効果もエラッタで変わってる場合あるんで注意
追加でイスパニアに合うカードも増えたから、色々見るといいよ
110ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 14:23:21.83 ID:irLjPqHPT
スターターかったんだけど
織田信長なんていねー!
どうやってシナリオやればいいんだよー。
でも楽しい。
111ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 14:35:48.05 ID:AqZdLkIg0
>>110
スターター三種あるから当たるまで粘れ
112ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 14:43:57.02 ID:fSIaRTGz0
粘るくらいなら布武買えしw
初心者のうちは方陣だけじゃ詰まると思う、そもそも信包・梁田も排出停止だから1.2時代より入手しにくくいちいち投げ売り見つけてこなきゃいけないよ
113ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 14:49:24.49 ID:w22ZJWq30
そうか、群雄用のフラグ武将も全て排出停止なんだな
そうなると今まで溜めてきた3000枚以上のゴミ同然C/UCにも多少価値があるって事か
114ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 16:53:44.95 ID:irLjPqHPT
>>111
3連続同じのでたよ…
また買うのか…
わかった、ありがとう。

>>112
買うのか…近所はバンガードしかないよ…
115ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 17:32:25.37 ID:VH7LGcey0
群雄やる利点ってなんですか?
単純にストーリーが面白いからですか?
116ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 17:44:59.08 ID:Meb0M12/O
>>115
全国で勝てない対人恐怖症がCPU相手に俺ツエーして精神の安定を保てるかも知れない
条件を満たしてイベントを見るのが楽しいかも知れない
イベントを沢山埋めると兵士カラーや宝箱が貰える

俺は魅力を感じないからやらないが、イベント埋めが好きでやってる友人もいるから利点なんて人それぞれ
117ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 17:59:10.01 ID:AqZdLkIg0
>>114
これは酷い
>>112の言うとおり購入した方が早い
ネットでもカードが買える時代だし、古いものならSRでも安い

>>115
私の場合は息抜き、カード掘り、計略効果の確認等
118ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 18:12:17.39 ID:9NpXCw1r0
>>115
自分はストーリーが面白いからやってる
初心者の人なんかはプレイ練習でやってる人もよくいるね
119ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 19:46:13.56 ID:wZ2amRdI0
>>115
初心者がカード資産や家宝集めたり、操作に慣れたりするのにも向いてるよ

歴史マニア視点でも中々渋い作りになってて面白いよ
120ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 20:36:15.61 ID:HUMhj5Ud0
単純に戦国時代に少しでも詳しくなりたいから
121ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 22:18:11.98 ID:ctW317zz0
>>114
SR布武でもいいが、過去のST信長でいいならそれこそ10円で買える
カード屋は遊々亭使え
送料も100円で済むから博打でスターター買うよりよっぽど安くつく
122ゲームセンター名無し:2012/11/16(金) 22:49:24.59 ID:irLjPqHPT
>>117
>>121
わかった、そうする。
123ゲームセンター名無し:2012/11/17(土) 00:56:36.38 ID:kFSdvi8a0
>>119には同意だが>>120はどうかと
面白くするために色々捻じ曲げてるからな
124ゲームセンター名無し:2012/11/17(土) 01:02:58.60 ID:U+YjUU7w0
勝氏みたいに歴史詳しくないプレイヤーもいるわけだし、
普段使ってるカードでざっと歴史とか(架空であれ)エピソードとか知れるのはいいよね

戦国大戦の武将のキャラづけ好きだから、そのやりとり目当てでも結構面白い
勝家がお市ラブ過ぎて長政敵視してるのとか
125ゲームセンター名無し:2012/11/17(土) 01:10:22.91 ID:0w3D6oOX0
そんなもんは何読んだって一緒だよ
誇張を入れたくないなら、極端な話歴史書を読む以外の方法はない
126ゲームセンター名無し:2012/11/17(土) 01:20:49.38 ID:XVi6JOWii
>>125
極端じゃなくて一般論だろそれ
歴史的逸話と、何となくの流れ以上のものは誰も求めてないよ多分
127ゲームセンター名無し:2012/11/17(土) 01:22:33.96 ID:k4e625lf0
歴史について語るスレがあると聞いて来たのですがここですか?
128ゲームセンター名無し:2012/11/17(土) 01:29:51.33 ID:0w3D6oOX0
>>126
そりゃそうだ
でも>>123はそれを求めてるみたいだったからね
129ゲームセンター名無し:2012/11/17(土) 09:22:29.25 ID:AA+n3WbbO
スレタイ読めよ(´・ω・`)
130ゲームセンター名無し:2012/11/17(土) 12:39:59.22 ID:R2D1t1je0
2ちゃん初心者の集まるスレはここですか?
131ゲームセンター名無し:2012/11/17(土) 14:38:04.94 ID:tBEzUKdN0
>>123
相良義陽とか全然別人だもんなw
寝返らず甲斐宗運に討ち取られるの待ってたら確かにプレイヤー介入する余地なくて見せ場にしにくいのだが・・・
132ゲームセンター名無し:2012/11/17(土) 22:22:41.87 ID:0XT1ZyJv0
瀬田に旗の武田信玄のイラストに惚れて始めようと思ってる初心者です
瀬田入り4枚デッキでやってみたいと思うのですが、瀬田は4枚だと厳しいでしょうか?
133ゲームセンター名無し:2012/11/17(土) 22:38:23.41 ID:8CMNl+k60
>>132
手数がかなり減っちゃうからおすすめは出来ない
そもそも瀬田は騎馬2枚が前提に近いのもあって
勝てる編成にしようと思うと初心者には厳しい気がする
それでも瀬田が使いたいなら1回4枚でやってみるのがいいと思うよ
134ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 03:15:58.34 ID:p2ZDMBFeT
4枚デッキだけじゃわかんねーよというのは置いといて

瀬田とか百万一心みたいなのは、馬1とか焙烙抜きとかの妥協デッキで80点の操作をするよりも
馬2とかで60点の操作をした方が強さがあると思っていい
馬1を上手く扱うのと、馬2とかを上手く扱うのは似てはいても違う技術な所もあるし

まぁ絶望的なほどのド下手とかならそのカード自体諦めた方がいいというのも事実だが
135ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 13:29:41.63 ID:WwnLXz+10
瀬田
原(不屈の夜叉美濃)
木曽(轟駆け)
矢沢(覚悟の構え)
黄梅院(挑発)

このデッキで是非頑張ってくれ
136ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 13:34:25.47 ID:P2AzB7oW0
>>135
原と矢沢を保科小幡に変えなきゃ辛いでしょ
今の環境は素武力至上主義に近い+瀬田は統率+5(だよね?)と大きいからバランススペックなんてほぼ要らん
137ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 18:49:52.31 ID:1BcDeM7S0
稼動初期〜本願寺とか追加 した直後までやってたんですが
とりあえず復帰しようかなと思いまして、現状の安く手に入るオススメデッキなんかを教えて欲しいのですが
138ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 18:54:16.68 ID:WwnLXz+10
>>137
安いパーツだらけなのは風林火山継承とかかな
あとは鉄砲使わない槍馬編成の采配なら大体戦える環境
毘天とかも単純な強さで戦いやすいよ
139ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 19:01:33.21 ID:1BcDeM7S0
>>138
つまり今Verは槍馬編成で采配あればそれなりに無難ということですよね?
とりあえずカードショップで安い采配持ち探してきます
初期のSR郡は微妙ですかね?
忍従陣の人とか風林火山とか掛かれ柴田、上洛の幻あたりしかないですが
140ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 19:04:58.36 ID:WwnLXz+10
>>139
忍従→戦場拡大で
風林火山→2コスト士気6で一回り小さくなった継承が
掛かれ柴田→前出し最高!槍撃出来ないことだけが欠点
上洛→元々メインに据えるよりもフルコン阻止用だったので

掛かれは戦略眼あればかなり強い
141ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 19:07:08.13 ID:1BcDeM7S0
>>140
いろいろすいません、とりあえず継承を中心に考えていきます
142ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 19:08:05.87 ID:9Xdkk0TD0
4枚瀬田、低位なら勝てるかも知れないけど
いずれ5枚にしなきゃいけないのは目に見えてるから
慣れるために最初から5枚の方がいいかな
最初のうちは片方を適当に乱戦させておいて1枚に集中しても
ある程度戦えるだろうとは思うよ

デッキは挙がってるカードを試して使いやすいのを選べばいい
初心者のうちは開幕ペース作りやすいし伏兵あった方がいいかな、と思うけど
143ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 21:25:00.16 ID:e6wmyDmC0
WCCF,三国志大戦(初期のみ)以来数年ぶりのプレイです
戦国大戦の立ち回りが判んないうえにCPU戦も2面で詰んでて早くも先行き霧
とりまこのスレしばらく観察させていただきます〜
144ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 21:49:19.71 ID:9Xdkk0TD0
>>143
このスレを観察するよりニコニコとかつべとかで動画見て
立ち回り学んだりカード憶えたりした方がいいよ
コメントはレベル低いのもあるから真に受けすぎないように
自分の問題点が具体的にわかったらここで質問すればいい
145ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 21:49:26.73 ID:RQ3zX8Jdi
>>143
どう考えても理解力がヤベーからつべかニコ動行って沢山見た方が良いと思われ
ゲームごときにそんな時間割けないかもしれんが
146ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 22:49:55.95 ID:e6wmyDmC0
まだカード集めている段階なんだけど武力が低いからそっこー武将が殺される状態。
で、動画を見るも、やっぱりよくわからないw

兵種のおすすめの位置とか、動かすうえでの基本的な考えがまだよくわかんね。
147ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 22:51:58.47 ID:XkspwQnx0
>>146
どんなデッキを組んだのかわからないけど、低武力をあっさり撤退させてしまうなら
高武力で固めた4枚デッキでもいいと思うよ
148ゲームセンター名無し:2012/11/18(日) 23:29:36.69 ID:9Xdkk0TD0
>>146
こだわりがないならカードは買ってテンプレ通りにデッキ組んだ方がいい
で、そのデッキで勝つことを目指す
テンプレデッキなら動画も数あるだろうから、まずはその動画だけ見て勉強

現時点での資産とか、使いたいカードとか、オススメのデッキとか、
具体的に聞けばうるさいくらいアドバイスできるよ
149ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 00:31:52.78 ID:AkTTmzjY0
カードショップで見かけたSRの甲斐姫に惹かれてプレイしてみたくなったんだけど、このカードを入れたデッキで始められますかね?
150ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 00:39:22.57 ID:y/nHXCT00
>>149
初心者にも扱い安いカードだと思うし、SR氏政の五色の采配なんかのデッキに入れたらいいと思うよ
151ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 00:53:05.77 ID:Hz2PSKPr0
安い・・・?
152ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 00:58:11.53 ID:y/nHXCT00
扱いやすいが扱い安いになった
153ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 01:06:44.19 ID:4KfFNGz60
1000円位だからまぁ安いっしょ
かなり金かからずデッキ組めるのが良いよね
154ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 01:21:26.92 ID:Hz2PSKPr0
ほんとだ大分下がったな
155ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 19:17:46.14 ID:UrQCu4Li0
質問です。今5国なのですが、戦績は9勝20敗ほど。
100戦や200戦を超える相手ばかりで全然勝てない・・・
なぜ100戦以上してるのに5国にいるのでしょうか?
156ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 19:34:50.00 ID:y/nHXCT00
>>155
前バージョンまでやってて新バージョンになってまだあまりプレイしてない人だろうね
157ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 19:40:39.81 ID:UrQCu4Li0
>>156
なるほど。ありがとうございました。
158ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 19:41:03.67 ID:HheAULH00
>>155
自分より多くこなした人に負けるって理屈は無いんじゃないの?
俺も大体相手より戦数少ないけど、そんなことは関係ないと思うし
159ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 20:11:01.14 ID:BhKX62Gc0
>>155
はじめたばっかりでその勝率なら高い方だと思う
戦国大戦って人によって向き不向きあるから、100戦やってもコツつかめてない人は結構多い
このスレにも結構来るし、俺もそうだった
相手の戦数に惑わされなければ案外勝てたりするかもよ
もちろん。>>156の言うとおりの場合もあると思うけど
160ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 21:10:05.60 ID:QZo+DAym0
【戦歴】350戦110勝240敗
【デッキ】槍雪斎 R信虎 UC大原 C鵜殿
【診断理由】冗談抜きに何使っても勝てないから
【希望】デッキはもう変えてもキリがないので上記固定
基礎の基礎の基礎からせめて勝率4割5分くらいを狙えるくらいにはなりたい

全く勝てません、負けすぎて何やっても勝てる気がしません
初心者コンテンツがほぼ皆無でプレイしてる知り合いもおらず
なおかつ7〜8分のプレイ全体の流れを完全に掌握しないといけない敷居の高さで
現状負けるために金を捨ててる状態になっています

基本のきから教えてください
何をどうどのようにやれば勝てるのでしょうか?
攻めれば一方的に溶かされ守れば一方的に溶かされるので本当に打つ手がありません
161ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 21:41:02.17 ID:PNshh7Mm0
勝ち方は大まかに2通りある、自分がやりたい事をやり通して勝つ事と相手がやりたい事をやらせないで勝つ事
慣れてくると両方を同時にこなすのだけど、頂上で例を出すと良く載るマリアデッキは回復しながら素武力で押し込んで相手を守勢に徹しさせるというやりたい事をやって勝つタイプのデッキ
前バージョンになるけど、SR滝川のデッキは相手のキーカードを狙ってダメージと統率低下で無力化させ、纏まったら貫通で撃ち抜くという、やりたい事をやらせないデッキになる

やりたい事をやらせないデッキは相手が何をやりたいか、どうすれば相手の手を潰せるかを把握しないといけないから難易度が高いので、まずはやりたい事をやるデッキが勝つ流れを把握しやすい
オススメはSR謙信の6枚デッキ、やる事やれる事が謙信の戦闘力と枚数だけでなんとかする
やりたい事をやるを超えてもはや思考停止気味になる程の謙信が活躍すれば勝てる、というデッキ
謙信を乱戦で兵力50%程度になるまでこき使ってから壁で突撃をする、計略は相手が攻めてきたり計略使ったりしてヤバそうならとりあえず毘天で基本的になんとかなる
162ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 21:48:17.47 ID:PNshh7Mm0
>>160
ちなみに全知は相手がやりたい事を甘んじて受け入れて、それを防ぎきった上でラストに回復連打で勝つという分かりやすいデッキ
ただし、低めになる武力と効果時間を除く士気対効果の低い全知で相手のやりたい事をやらせて防ぎきるというのは非常に難易度が高い
どれだけ城を削らせるか、どれだけ士気を使うか、守城ローテの技術はあるのか等、要求される要素がどれも初心者向けではないのであまりオススメしない
163ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 21:51:14.92 ID:QZo+DAym0
>>162
正直もう何使ったところで変わらないんでデッキ変えるのにも疲れました
薦められるデッキがいちいちキーカード持ってないありさまで割とどうしようもないです
とりあえず槍で乱戦するデッキは苦手です
164ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 22:01:35.87 ID:j9oLVhx/0
まずゲーム全体の流れを大まかに 序盤(99〜66c)、中盤(66〜33c)、終盤(33c〜0c)に分けて考えてみる
次に自分の使うデッキの特性と弱点を考えてみる
(雪斎は後半に強く、序盤と中盤 特に中盤が辛い また高武力によるゴリ押しに弱い)

序盤:両者とも士気はほぼ無し こちらは伏兵を利用して大筒の付近で牽制を続ける
    味方が撤退しないように兵力に気をつけつつ、自城を出入りして防衛を優先する
    一通りぶつかりあったら大体士気が5程度貯まってる頃合になる
中盤:大体士気6が貯まる頃合 こちらは全知を使用するには不足 相手は攻めが可能(と仮定)
    相手によってはフルコン準備のため士気10になる頃までせめて来ない場合もある
    相手にラインを上げさせないため 戦場真ん中あたりで牽制をかける
    雪斎は計略効果が最後まで切れない50c頃に計略を使用 雪斎と城が落ちないように集中して防衛
    必要に応じて奮闘の構えも奥義も使用 とにかく相手の攻めを受けきる
後半:相手は疲弊状態 こちらは攻めの準備が完了してるくらい
    兵力と部隊を万全にして全員で攻め上がる 増援使用分の士気に気をつけつつ奮闘と老虎でいっきに潰しにかかる

最近の頂上に雪斎vs継承火門の試合がある まさに上記通り全知戦のお決まりの流れだし参考にしたらいい
165ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 22:03:31.71 ID:GhbItVlO0
>>163
TCGで持ってない技術を向上させる気もないデッキ変えたくない結局何が言いたいのさ
何もせずに気持ちよく勝ちたいなら別ゲーやれば良いんじゃね?
166ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 22:06:42.62 ID:U2sCjRNy0
C籾井 R二階堂 C梅北 UC肝付 C川上 SR亀寿姫 でやってるんですが飛天で馬2ってかなりきついんですかね?
それと飛天はともかくとして士気が籾井と二階堂ぐらいにしか回らなくて他の連中に全然士気が回らないです
籾井と亀寿と肝付は固定として皆さんなら残り4.5どう組みますか?申し訳ありませんアドバイスいただけるとありたがいです
167ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 22:14:54.86 ID:QZo+DAym0
>>164
ありがとうございます
例の頂上を今見てるのですが開幕あの兵力で敵が帰ったり
家宝使ったところでなぜ相手が落城せずに済んだかがよくわかりません
あと信虎の突撃速度も気になります最短でもあんなにガンガンオーラでないはずなのですが
168ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 22:32:06.99 ID:QZo+DAym0
あと追加で質問なのですが視野を広げる方法と全体を見回す方法教えてください
乱戦してたら兵力ゲージ全く見えないしミニマップだと敵部隊把握できないしでよく分かりません
あと守りについたらもうパニックになって士気とか兵力とか見る余裕がないのですが
パニックにならない方法もセットで教えてください
169ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 22:33:44.20 ID:BhKX62Gc0
>>160
本音ではデッキ変えたくないの?
もしそうならそう言えばそれなりのアドバイスできるし、そうじゃないならカード買うべき
>>165の言うことはもっともだと思う

>>166
>>93に似たようなデッキ使ってる人がいて、結構ためになるアドバイスもらってる
まずはそれを参考にしたらいいんじゃないかな!!!!!
170ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 22:38:19.47 ID:QZo+DAym0
>>169
あんまりデッキ変えたくないです
171ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 22:38:40.11 ID:U2sCjRNy0
>>169
申し訳ないのですが>>93の方のアドバイスの話は私の知りたい事と違いますので・・・
172ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 22:43:24.57 ID:BhKX62Gc0
>>170
OK
変えたくないのは全知?信虎?パーツ全部?

>>171
「馬は1枚」って書いてあるよね。理由も
どんなスペックのカード入れたらいいかも
それ読むだけでデッキの方向はだいぶ見えてくると思うけど
173ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 22:44:39.67 ID:QZo+DAym0
>>172
できればさっきのデッキ固定で、ただ1.5コスは未だにこいつでいいのか悩んでいるます
174ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 23:01:09.41 ID:lwTUFy4b0
>>173
なんで1.5に槍鵜殿が入ってるかというと、終盤の攻めを継続する為と序盤を凌ぐ柵を持っている為。

武力が心配なら信置にしてもいいと思うけど、最後の攻めに不安が残る。

なので、多少武力が足りなくても鵜殿を選ぶのが安牌かな
175ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 23:22:30.91 ID:j9oLVhx/0
>>173
1.5コス鵜殿は二人いるけど、
相手の騎馬への牽制にも槍が多い方が便利だし
何より全知と援軍はセットみたいなもんだから
主に槍だけどどっちの鵜殿選ぶかはプレイヤー次第って感じです
176ゲームセンター名無し:2012/11/19(月) 23:41:40.47 ID:81kSnkIg0
>>173
俺も鵜殿でいいと思う。一番オーソドックスな全知の立ち回りになるし
立ち回りに関して有用なアドバイスはほぼされてると思うのでじっくり読んで
すぐには無理でもなんとなく意識しつつやってみるといいと思う

まあ、どっちかというと>>168みたいな基本的な問題の方が大きい気がする
ぶっちゃけ「慣れ」としか言いようがない
群雄で兵力管理だけ徹底して練習するとかローテだけ延々やってみるとかどうだろう
全知で守りに回った時は、ある程度の城ダメは食らうつもりでやれば落ち着けるんじゃないかな
とにかく撤退させないことを心掛ける
高武力が城門にきたら大原くらいなら打ってもいいと思うし
でも低国なら相手も同じくらい視野は狭いもんだと思うけどね
実際ある程度勝ててはいるわけだし
全知の動画、多くないけど0じゃないから検索してニコニコもつべも見るといいよ
上のアドバイスと合わせれば立ち回りが実感としてわくでしょ
ひょっとしたらすでにやってるかも知れないけど

こだわりデッキ使ってる以上、負けるのは仕方ないって気持ちでいた方がいい
言っちゃなんだけど腕もないのに自分でハンデ背負ってるわけだし
俺もこだわりデッキだから強デッキに勝てなくてしんどい気持ちはわかる
モチベーション維持のためにデッキ変えたりするのも悪くないよ
状況判断の練習にもなると思うし
まあ、飽きてすぐ元のデッキに戻しちゃうんだけどw
177ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 00:36:22.72 ID:PkgaGw1DT
おにゃのこ軍二色で始めて24勝21敗だったけど、CPU戦したら勝率下がって35勝49敗の俺って…
178ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 00:53:17.36 ID:e2idSrnwT
一応初心者スレだからあまり言いたくもないが、
ID:QZo+DAym0みたいなのはまじめに相手にしない方がいいと思うよ

おそらくはどれだけ親切に答えても何やっても、「分からない、できない」に帰結するだろうから
そもそも、現状では何処で何を調べても、誰に聞いても
使いやすいとも初心者向けとも強いとも言われない全知使ってる時点でおかしい

好きだから絶対とか、高額カードを含むデッキは無理ってのなら、一応まだ分かる
だが、「キリがないからデッキは変えない」ってふざけたことを言ってるのが終わってる
天下布武でも快川入り火門でも、安くてそれなりに戦えるデッキはあるだろうし、
少なくとも訳も分からず負けるゲームに捨てる金があれば買えないカードなんてない

優しく答えてあげる余裕がある人なら是非知っておいて欲しい過去の経験
http://unkar.org/2ch/search.php?q=%E6%88%A6%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%80%80%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&type=number&order=desc
実際はその前から出現してるようだが、9スレの396からが本番、13スレの382でまた沸いて荒らし

一応補足はしておくと、当時の火門は範囲が広かったが武力依存が低い分、
今と比べて性能は高いとは言えない、勿論快川や風林火山継承はない
(っても安定の武田パーツ郡は不変)状況ではあったが、そういう次元じゃない屑だった

同一人物にしか見えないが、もしそうでないなら、当然まずデッキを改善するだろうし、
このレスは単なる杞憂だったって事になってめでたしめでたしだから、念のために忠告だけしておく
179ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 01:38:15.59 ID:zM2k+hUl0
>>178
まあそんなに熱くならんでも。
俺も偏ったデッキ使っているから、
下手に変えると勝率下がるっていうのも分かる。
デッキ変えたくない、以外は「できない」とは言ってないし、
ちゃんと進言に回答しているように感じる。

要は.>>160>>3読んで立ち回り考えると良いと思うんだが・・・
あとガチの初心者は2-3割勝てれば十分だと思う。
180ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 02:19:29.23 ID:/mj2+ENv0
>>172
アドバイスありがとうございました
操作量的に無茶かもしれませんけどUC籾井 R山田有栄 C種子島久時 C安宅 UC肝付 SR亀寿姫
でやってみたいと思います
181ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 02:33:37.74 ID:1gcl+JAN0
火門君の時はスレが荒れたからなぁ
似たような兆候が見られれば思い出してしまうよ
182ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 05:22:04.12 ID:2pC8uZnxT
おはよう
ここは不夜城だな。
今日も戦国やる為にいっちょ働きに行きますか…
ボーナス近いし…頑張ろ。
183ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 06:42:10.68 ID:OEO1CEhnO
謝意を見せれるだけまだ火門クンよりマシだけど
あまりネガティブすぎると全知クン呼ばわりされるのがオチだぞっと

まずは国数書こう

初心の章でタッチアクションを覚えること、特に騎馬の突撃
ニコ動を見ること
他人のプレイイングを見てみること
大体この辺りだと思う
184ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 10:01:21.39 ID:E2rJGLgi0
あまりに負け続けで気持ち沈んでると「勝たせて・・・ 勝たせて・・・」
なレスになるのも仕方が無い部分はあるよ
そういうのは一旦落ち着かせて質問者から話を引き出していけば荒れなくていい
あとは数人でバラバラの回答をすると質問者が混乱するからそれを避けるとか
なんかカウンセリングみたいだな・・・
185ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 12:11:13.45 ID:S5lAVNyE0
何使っても勝てないってのはデッキの問題じゃないんだよ
根本的にプレイングがおかしい
どん詰まりで凝り固まって身動きが取れない状態に陥ってる

何がおかしいかは実際のプレイか最低でも動画を見なきゃわからないので、せめて動画を撮ってきて欲しい

とりあえず
・うまいひとの動画を日常的に見る、さらにその上で自分の動画を見直す
・難しいことしようとせずにやることを単純化する(デッキもそれに合わせる)
・やりたいことがいくつかあっても慌てない、一つ一つ確実にできるように何戦もやりながら覚えていく
このへんを慌てず丁寧に覚えていけばいずれは解決できるかと
「どうせ初心者なんだし負けてもいいや、でもそのうち見てろ」と思えるかどうかが鍵だと思う


全体把握の方法だけど、ミニマップ見るしかないよ
各部隊がわからなくなっちゃうのはみんな通る道。
メイン画面見た時に大体どの位置にどの部隊がいたか覚えておいて推測するしかない
あとは余裕があればボールを手前に回して全体表示させるって手もある
186ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 13:34:44.52 ID:iu445nMUO
申し訳ありません…家宝の攻城力UPというのは野獣系の城ダメージに上乗せされるのでしょうか…wikiで見つからなかったので…
よろしくお願いします
187ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 17:24:41.33 ID:vcFfLtm10
>>186
加算されないはず、あくまで敵城に張り付いてゲージ貯めての攻城にのみ適用、敵城ダメージ舞にも効果なし
ただし攻城力変化計略の倍率は副効果も含めて補正される、攻+攻+に攻城力2倍計略を使えば6%から12%に上がる
勿論攻城力低下計略も補正される、75%カット(だったはず)の忍の浮き城なら攻+攻+分は6%から1.5%になる
188ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 18:58:18.40 ID:vDIVu48a0
副効果で計計ができました
計計は0.5c+0.5cか数値0.5+0.5であってますか?
家宝持ちが
号令統率超絶強化逆計(強化)の場合自分の計略が+1C
妨害逆計(妨害)は相手に+1C?
ダメ計逆計(ダメ計)は統率+1分のダメージ

ただ磯野もそうなのかわかりませんが蠣崎jrに持たせた所
武力に変化はなく?逆に武力0になってる時間が長くなるのだろうかと思いました
189ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 19:26:42.04 ID:Nyxu/rNL0
今日初めて戦国大戦プレイしてきました
「新規初回プレイ無料」「500円3PLAY」と表示があったので500円投入したんですが、
チュートリアルと対戦1回の合計2PLAYで終わってしまいました
コレが普通ですか?
それとも私がどっかで操作間違ったんでしょうか?
190ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 19:53:27.67 ID:+Y1mrUWq0
こんばんは、以前他家のデッキで相談したものです。
アドバイスしてくださった皆さんありがとうございました!
質問があって投稿させていただきます。
BSS上杉謙信をいれた上杉家単でデッキを作りたいのですが、
BSS謙信 大島山十郎 SS兼続(天下の指し手)新発田重家
BSS謙信 SR景勝 甘粕景持 樋口兼続
で迷ってます。どちらが安定した戦いができますか?
191ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 20:31:01.07 ID:/Wh2aeJn0
>>189
チュートリアルは左の赤い方選んだ?

チュートリアルが2回分+全国1戦 合計3戦が1セット
初回プレイ無料はチュートリアル1回分無料だったはずだから多分筐体の方にクレジットが残っているんじゃない?
勘違いだったらごめんなさい
192ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 20:49:49.38 ID:Nyxu/rNL0
>>191
黄色を選びました(昔三国志のをやったことがあったので)
チュートリアル終わった時点でカードが出てきてコンティニュー、
その後1回対戦してクレジット0になってたので
チュートリアルに3クレ、対戦1回目3クレとなってしまったのかな?
後ろに人がいたんで帰ってきちゃいましたけど、続ければよかったのかな
193ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 21:12:34.25 ID:819bcgm50
>>192
カードは何枚出てきた?
ちなみに、お金を入れずにAimeを置くと入金せずにプレイ出来てカードは排出無し(次回プレイ後に追加排出される)
先に入金しちゃうと無料プレイが適用されないのかもしれないね
194ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 21:55:34.79 ID:Nyxu/rNL0
>>193
2枚です。
おっしゃるとおり、無料にならなかったっぽいですね。
「新規初回プレイ無料」も「500円3PLAY」もどっちも嘘ですかって
腑に落ちない感じでしたけどやっと落ち着いて来ました。
次からはよく確認してプレイします・・・
195ゲームセンター名無し:2012/11/20(火) 22:12:41.79 ID:iu445nMUO
>>187
ありがとうございます。龍造寺四天王を使っていて先日数珠丸とかいう家宝が手に入ったので…助かりました。
196ゲームセンター名無し:2012/11/21(水) 00:08:40.69 ID:BrxCGtSD0
前verで月に数回やる程度の初心者で正3〜従2辺りを彷徨ってた者です。

最近忙しくてver2.0になって全くプレイできてなかったのですが今週久しぶりにゲーセンに行こうと考えています。

そこでお尋ねしたいのですが自分が前verで使っていた天下布武デッキは今や完全にオワコンなのでしょうか?

もしまだ戦えるようでしたら入れた方が良いカードなどを、もし戦えない様でしたら初心者でも扱い易いデッキを教えて

頂けたら幸いです。長々とすいません。
197ゲームセンター名無し:2012/11/21(水) 00:24:58.37 ID:2dOrBm0a0
布武が弱いはずがない
198ゲームセンター名無し:2012/11/21(水) 00:32:23.00 ID:Bj3uA1cA0
>>196
最初は低国だろうし、使い慣れてるデッキで仕様変更に慣れるのがいいんじゃないですかね
正3〜従2だったら割とさくさく勝てるでしょう
199ゲームセンター名無し:2012/11/21(水) 02:14:58.47 ID:ILgrfgVbO
>>196
普通に強い

義采配に謝れやってくらい
まあ、あっちはフルコン前提の采配だから単発じゃ弱いの当たり前ではあるが
200ゲームセンター名無し:2012/11/21(水) 07:21:40.95 ID:l4h1BTBa0
質問するなとは言わないけど、せめてテンプレ読もうぜ。
数セット使ってみれば一目瞭然な質問ばかりだし。
201ゲームセンター名無し:2012/11/21(水) 15:08:57.07 ID:PlUtcPvM0
【戦歴】最新20戦中9勝/元正5位
【デッキ】SR柴田勝家(鬼柴田の意地)・R丸目長恵・R二階堂阿南・SR竹中半兵衛
【診断理由】当たり村正が手に入ったのでBSS加藤清正→SR柴田勝家に変更してみたのですが
      予想以上に武力低下速度が速く、また槍撃もうまく出せないので、BSS加藤清正
      を使用していたときと比べても爆発的な火力が出せていません。
      スキルを加味しない場合、気合と柵を天秤にかけるとしたらどちらがいいでしょうか?
【希望】できれば他家と織田家の混色で組みたいです。R丸目長恵やSR上泉信綱のような剣豪系を使いたい。
【カード資産】コンプ仮定でお願いします
202ゲームセンター名無し:2012/11/21(水) 16:19:28.36 ID:Y1NE69eK0
>>201
今孔明一枚掛けで城殴りたいのか
阿南無双がやりたいのか
秘剣で相手をgkbrさせたいのか

まずそこをはっきりさせようか
どれもデッキテーマになれるものばかりだから
全部の要素を入れようとしても足を引っ張りあって曖昧で不安定なデッキにしかならないぞ
203ゲームセンター名無し:2012/11/21(水) 17:15:51.99 ID:Bj3uA1cA0
>>201
質問には「気合と柵を天秤に」って書いてあるけど、内容は計略の話に読める
【希望】には使いたいデッキパーツが書いてある
なにが聞きたいかよくわからない

特技の有用性? 今のデッキで清正と柴田どっちを入れるか? それとも条件に合う新しいデッキ?

仮に新しいデッキを考えたいなら、>>202の言うとおり「どんなデッキにしたいのか」が必要かな
204ゲームセンター名無し:2012/11/21(水) 19:14:26.29 ID:xPM+rV4k0
使わずに質問してすいませんでした。
まず使ってみて問題点が出てきたら質問させていただきます。
205ゲームセンター名無し:2012/11/21(水) 20:03:39.80 ID:w0yAmcbfi
ゲーセン行ったら知り合いにSRとRめちゃくちゃ貰ったンゴwwww
206ゲームセンター名無し:2012/11/21(水) 21:46:41.77 ID:dp7kuusd0
>>205
斉藤さんと金上さん入ってたら覚悟を決めることだな
207ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 00:18:12.02 ID:nqD8NW17O
>>201
半兵衛って結構壁にする武将の統率が大事だったりするから
丸目とか上泉とは合わないと思うよ

後半兵衛と組ませるなら鬼柴田はあんまり計略使わない方がいいんじゃないかな
計略の相性的な意味では清正の方がいいね
完全にスペックで使うってならお好みで
208ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 01:39:43.41 ID:Q6FD4ytPT
イベントどれが未達成とか調べることできますか?
209ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 01:58:51.92 ID:jrnBHIwm0
>>208
戦国大戦.netの主君情報から群雄伝で全部見れるよ
210ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 02:30:35.16 ID:pwT1UwrPT
>>209
つまり…有料会員になれってことですか?
211ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 02:32:48.59 ID:pwT1UwrPT
ちなみに、拾ったカードで始めてますが、みなさんフルコンプはやはり、購入ですか?アカギ並みの引きで当てるんですか?
212ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 03:09:04.06 ID:jrnBHIwm0
>>210-211
有料会員になるしかないみたいですね
私はフルコンプは別に興味ないので、最初の頃は一人用でデッキ組めるまでカード集め
あとは全国でまったりプレイしてます
フルコンプしてる人は一日に5万やら10万使ってひたすらカード掘り、特に欲しいカードはオクで購入してるみたいです
購入でカード集めるなら安くなるまで待つのもありかと
213ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 03:28:45.65 ID:pwT1UwrPT
>>212
おおう!凄いなぁ。
昨日休みだったからやってみたけど、6時間やっても、そんなかからなかった…
やりこみしてる人は決着も早いのかな…

がんばるぞー!
214ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 03:54:49.78 ID:hgA8bc5s0
>>213
掘るってのは多分初心の章とかでやってるから1セット消化に5分ほど
しか掛からん
今でも既に掘るより買った方が圧倒的に安いけどな
215ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 07:18:48.61 ID:h/9ZoFZk0
三国志のときに普通に全国プレイで10時間くらいプレイしたけど2万ちょいしかつかえんかった
216ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 08:51:55.14 ID:p/eF5nzMO
定価600円÷3戦=1戦200円
20000円÷200円は100戦
10時間÷100戦=1戦6分

厳しくないか
217ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 08:55:18.90 ID:BuY81bQl0
開幕乙使ってたんじゃないの?
218ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 09:11:27.34 ID:BuY81bQl0
ちなみに定額で掘る場合はSR1枚(どんなSRでも)を5000円で買ってるのと同じと覚えておこう
さらに自力コンプなんてものにこだわる場合は最後の1枚を引くためにSRを何十枚分も引かなくてはならない
ざっくりとSR50枚としても自力コンプを目指すのに必要な平均プレイ回数は5000回(100万円)を越える
ランカーですら不可能としか言えない
219ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 09:31:47.16 ID:kkGkZ6g50
>>218
ふむ。初心者ではないが1.2Bから初めて、2.0からはコンプする形でやってたけど、多少は妥協したほうがよさそうだ。
ま、やろうとしてた俺が馬鹿なんだけど
220ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 09:33:58.52 ID:aVyHqDyx0
初心掘りは良心
群雄掘りは害悪
全国掘りは鬼畜

初心なら1時間半もあれば1箱掘れるから全国時間切れ3セットやるのと変わらん
群雄埋めつつ掘るのは分からんでもないが、わざわざ群雄一話繰り返しで倍以上の時間をかけて掘る奴はただの馬鹿
全国で連コなんて正気の沙汰じゃない

というか、掘り自体が害悪だからどうせやるなら初心でさっさと終わらせるのが良心
221ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 11:27:22.34 ID:d0k9SuHe0
【戦歴】38勝 63敗 2分
【デッキ】EX信長(ゼノン) 毛利新助 森蘭丸 森長可 SR竹中半兵衛
【診断理由】自分で初めてデッキを組んだけど勝てなくて
【希望】EX信長と森蘭丸は固定にしたい


今回のVerアップで初めてプレイし始めたんだけど、今までは知り合いのデッキ(豊臣家)を
使わせてもらってた。
ゼノンを買って信長を手に入れたから使いたくてデッキを組んでみた。
けど、計略の使用タイミングとか、デッキの組み方に不安がある。
こういうデッキって扱いにくいかな
222ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 12:55:08.94 ID:nqD8NW17O
SR半兵衛を1コス二枚に変えたら今流行り(?)のゼノンワラ
223ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 13:11:20.95 ID:jyPxh+Zj0
>>221
蘭丸を目覚めさせると半兵衛に士気が回らないんで
半兵衛外してスペック要員を入れてみてはどうか?

半兵衛を伴にして、森さんを鬼柴田にすると目覚め先が増えて良さそう
柵も付くし
224ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 14:55:58.63 ID:3no0Dd0zT
>>214
なるほどー。
群雄伝どうにかやってますが、この1ヶ月でも30プレイです。
なぜか、女キャラとSRを引くことが多くて、あとは重複って悪循環…。
買うことにします。
225ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 20:07:47.22 ID:keWRHgyvI
家宝の副効果である速速は疾風陣中の高坂や、老虎采配中の武田信虎に付けると突撃回数や扱いが段違いに変わるものなのでしょうか?
226ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 23:25:27.61 ID:kkGkZ6g50
>>225
刺さらない自信があるなら
227ゲームセンター名無し:2012/11/22(木) 23:50:17.63 ID:oVSAxHnI0
6国ぐらいなのですが、家宝は何を集めたらいいでしょうか?
よく使うデッキは天下布武、真紅の赤獅子、鍾馗の銃弾、村上舟戦要法です
よく使う家宝は古瀬戸瓢箪です

動画みると九十九髪茄子とか多いのですが、
馬とか兜家宝など別の家宝とかも探した方がいいのでしょうか?
228ゲームセンター名無し:2012/11/23(金) 00:20:45.90 ID:3VdOs3gr0
>>227
戦術等にもよるから何を集めろとかいうのは特にはない
基本的には再起安定だけど、色々な種類の家宝を持っておいても損にはならない
あと九十九茄子や初花のような金家宝を使ってる人は前Verからそのまま使ってる人が多いだけ
今は家宝まとめ買いキャンペーンがあるから欲しい種類の木家宝だけ奉納して城塞効果付き銀家宝を出すのが一番いいかも
俺も今は稲葉瓢箪(復活命気)しか使ってないし
229ゲームセンター名無し:2012/11/23(金) 00:35:19.86 ID:p90UQZP60
>>227
優先して欲しいのは茶器と刀だね
できれば主効果が武、なければ兵のものがいいかな
今は木枠の家宝みたいだけど、できれば銀以上を使いたいから

稲葉瓢箪、佐久間瓢箪、日光一文字、村正

あたりを揃えたい
全体復活の家宝は全ての基本、真紅みたいなワントップのデッキなら単体復活もあり
全体強化の刀は布武とかでファイナルアタックを決める時用
もちろん同じ主効果で金家宝が出るなら基本的にはそっちを優先でオッケーだけど
村正は金家宝が揃っても実用レベルで強力

馬はいずれは欲しいけど最初の頃は扱い切れないんじゃないかな
兜とか軍配とかは、デッキによって必要になってくる感じ
城塞効果とか副効果揃えるとかはまあ、そのうちでいいんじゃん
上に行くほど勝負を左右するようになるから
「長く続けそうだな」って思ったら有料会員になって持てる数増やすべきだとは思う
230ゲームセンター名無し:2012/11/23(金) 03:24:46.53 ID:F7Mr9ehH0
>>228
>>229
ありがとうございます。
再起がやっぱり良いんですね。
とりあえず刀ですね、わかりました。
231ゲームセンター名無し:2012/11/23(金) 09:49:37.26 ID:bmCiChE9P
ゲームをはじめる前の者で恐縮ですが、
ゲームをはじめるに当たって、Wikiを見たところ、
チュートリアルは2章から受けてOK(大陸済み)、排出カード+1枚と書いてあったのですが
チュートリアル1章からプレイすると、チュートリアル2章は追加クレジット必要なのでしょうか?
後は、排出カード+1枚はAimeで判別してくれるんでしょうか
連コしてプラス一枚貰うのがいいんでしょうか

よろしくお願いします
232ゲームセンター名無し:2012/11/23(金) 12:10:26.92 ID:9fJMK4go0
チュートリアルの仕様が尾張の風雲児から変わっていなければ
チュートリアル1回目と2回目は別プレイ扱い(連戦ではない)だったと思う
つまり、1章は無料プレイ+2章は改めてプレイ開始で要3クレだろうね

カード払出はもちろんAimeに紐付けられている、というかAimeカードはただの認証キーで
プレイデータはサーバ保存だから、筺体変えても大丈夫
233ゲームセンター名無し:2012/11/23(金) 12:20:06.43 ID:bmCiChE9P
>>232
ありがとうございます。2章スタートしますね
後者も安心しました。人が多いゲーセンなので連コは嫌でして…
戦国楽しんできます
234ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 09:50:33.91 ID:3ZejvGRY0
三国から最近入った口ですが連環=呪縛がピンと来なくてスッポリ入っちゃう
呪縛って言い回しが他の計略と比べると汎用計略っぽくて弱く感じる
いや、喰らうとめちゃ強いんですけどね
235ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 10:08:47.21 ID:DWZB4pvK0
そりゃあまあ元々士気7計略ですからな呪縛は
士気6になって使いやすくなった上に範囲は連環より広いんだもの
とは言え呪縛二度掛けで戦う人は見たことないなそういや
236ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 14:20:42.91 ID:Bj2RaaJV0
週一くらいでやりにいってるんですが、全国で全然勝てません…
というか、まだ一勝も出来てない(´・ω・`)

吉川元春が見た目も計略も好きなので毛利で組んではいるのですが、
新庄、元就(R)、輝元、中島元行
で組もうとしてます。

毛利が息してないっていう噂をきいたんですが、やっぱこれじゃ勝てないですかね…

地元の人たちでやってる人と仲良くなりたいんですけど、なかなか声かけづらいし下手くそなのでやりづらいし困ってます。。
237ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 14:50:25.13 ID:AZTvuSgZP
>>236
コスト的に元春はSRの方なんだろうけど、弓が多く入れたい三矢と本人が騎馬でコストが重い百戦不敗は相性が良いとはいえない
高コスト騎馬は突撃してナンボなので、SR元春を中心に使いたいってなら残りは槍で固めた方が良い

毛利が死に勢力ってのは良く言われるけど、最近もSR元春の頂上が載ったしそこまで気にしなくても良いよ
初心者の内はカードパワーも大事だけど、それよりもハンドスキルの上達や立ち回りを学んだ方が良い

そういった意味でも近くにアドバイス出来る人がいると上達も早くなるので、もっと上達したいって言うならホームの人に話しかけてみては?
ある程度やってる人なら旧毛利のカードとかもくれるかもしれないし
238ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 16:28:00.31 ID:0xeEb+DU0
SR吉川元春だけを使いたいのであれば
今の性能なら混色でも余裕でやっていけるし、毛利にこだわらなくてもおっけー
高コスに強い他家や、低コスに優秀なパーツが揃ってる今川、低コス高コスともパーツとして粒ぞろいの浅井朝倉
この辺りからパーツを選んで、元春を普通の采配として使うのがやりやすいんじゃないかな
239ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 16:58:44.41 ID:IOaccwYu0
>>236 槍が弱いのが原因
元就と中島外して2コスト、1.5コストの槍を入れれば随分改善できるかと
240ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 17:30:51.16 ID:1GImsJMM0
>>235
統率は下がらないからね
本家の連環も知力が下がる方の連環でないと二度がけなんか使わない
241ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 18:53:58.29 ID:Bj2RaaJV0
236です。
なるほど、槍の方がいいんですねー。
なかなかどっかに集中してしまって、他が完全に動いてないことが多いので、
弓をぺしぺし打ってもらってどうにかしよう、みたいな感じで組んでました。。

国司とか乃美がいるので、やっぱそっちで組み直してみようと思います。

一応女に分類されるんで、なかなか声かけづらくてですね…
私が行くとこで女の人見たことないし、あんま他のプレイヤーさんも仲良くしてる感じがなくって(´・ω・`)

教えてもらえてすごい嬉しかったです、ありがとうございます。
242ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 19:07:05.17 ID:feaTH7uM0
>>241
まずは群雄伝で練習するといいかもしれませんね
毛利伝面白いですし

思い切って声をかけてみると案外アドバイスくれる人は多いと思いますよ
プレイ中の人に声をかけるのはまずいですが
243ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 19:08:59.29 ID:8I4cO4B30
連環だとか、呪縛だとか
速度低下系の計略が強いと言われてますが
実際にぶつかりあったら武力上げられる計略には対抗できないし
そんなに強いのでしょうか?

士気も7使うまでのものなの?って思ってます。
連環計略を敵にした時、どの様に脅威なのか教えていただけないでしょうか?
244ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 19:59:35.97 ID:FQeBp7Br0
>>243
「武力上げられる計略には対抗できない」というところがむしろミソ
それってつまり「武力を上げる計略を使わせることが出来る」ってこと

どんなデッキ使ってるか分からないから火門を例にとってみる
で、間抜けにも呪縛に全部隊すっぽりされてしまったと考えよう
敵は織田の鉄砲3枚、呪縛使いは筒井だとすると同統率を8Cちょっとビタ止めにすることができる
相手は当然鉄砲の集中砲火(+槍撃)でこちらの部隊を落とそうとしてくる
当然そのまま落とされるわけにはいかないから、こっちも火門を打つ
……で、どうなる?
相手が鉄砲撃つのをやめて乱戦してくれれば、武力で勝ってるこっちが勝てる
でもそんなことするかね? 一方的に撃たれ続けるに決まってる
場所が自城近くならスルーされて城も殴られるかも知れない
火門の効果時間は7Cくらい。
一方、統率高い内藤でも呪縛がとけるのに約7Cかかる
つまり内藤が動けるようになる頃には火門も切れ、全部隊兵力も大なり小なり減ってる
その上、脳筋はまだ動けない
一方、相手はほぼ無傷。しかも、士気差は1しかない

もちろん、そう簡単にすっぽりはできないし高統率への効果は薄いけど
さっきの例で言えば内藤と他1〜2枚だけ止めてもほぼ同じ結果になるはず
自由に動けても陣から出たら意味がないから
采配でも同様で、どんなに武力が上がっても攻撃に動ける枚数が少ないんじゃ意味がない
ワントップは言わずもがな
他にもファイナルアタックを誤魔化したり、こっちの攻城を邪魔しに向かう部隊を止めたり
色々応用性も高くて強力だと思うよ
士気6になってぐっと使いやすくなったしね
245ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 20:01:12.01 ID:FQeBp7Br0
ごめん、変な文章になってた
筒井とか関係なく、呪縛の術は同統率を8Cちょっと(多分8.4C)止める
246ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 20:05:26.78 ID:sdN2W+DY0
>>243
・騎馬のダメージソースである突撃が不可能になる
まず、馬が主力のデッキではこれが一番きつい
それともうひとつ、戦国大戦は相手部隊を殲滅するのが目的ではなく、城ダメージで勝敗が決まるゲームだということをお忘れなく
相手部隊を中央で動けなくさせておいて、その間に城攻ダメージをかせぐとか、相手に計略使ったタイミングで呪縛かけて自分はいったんひくとか様々です
その特性上、弓や鉄砲などの遠距離兵種相手には効果的でないことが多いので注意
247ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 20:06:13.29 ID:zpyPhADg0
>>243
俺が呪縛を使うとしたら
・超絶騎馬や速度上昇計略を後撃ちで無力化
・固まってきた相手に撃ってスルー攻城
・部隊を整えたり、残り数カウントの時間稼ぎ
・相手の采配や陣形などを後撃ちでスルー
 相手が士気7以上か家宝を使っていればなおよし

早い話がぶつかり合いを援護する計略じゃなくて
如何にぶつかり合いを避けるかという計略
248ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 20:09:07.87 ID:Eph4bPoB0
>>241
コミニーや戦線なんかのSNSに登録して話しやすそうな近くの人とアポを先に取るのもいいかもしれませんね
249ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 21:22:19.46 ID:Bj2RaaJV0
>>242
>>248

ありがとうございます!
とりあえず登録だけはしてるので、もちょい研究してからお話出来そうな人探してみます!
250ゲームセンター名無し:2012/11/24(土) 23:06:28.07 ID:1GImsJMM0
>>243
呪縛を根本的に勘違いしてます
ぶつかりあったら、ではなく
ぶつかり合わないための計略
あと今の呪縛は士気6です
251ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 01:12:33.48 ID:/j9wTY0p0
横からすみません
騎馬に呪縛をかけて槍撃で倒すというのはアリでしょうか?
それとも鉄砲や弓ありきの計略なんですかね?
252ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 01:32:11.88 ID:c94D4zRR0
>>251
呪縛で動きとめて、槍で殲滅するってのはアリだけど、優先度としてはかなり低い部類に入ると思うよ
上にも書いてあるけど、基本的にはぶつかりあわないための計略で、殲滅を主目的にしたものではない
相手部隊を逃がさないために撃つってのはアリだけど、それが士気6に見合うかどうかはその場で判断してとしか言えない
253ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 01:48:10.93 ID:SVrS6wuW0
例えば相手が奥義使用済みで残り15C
単騎で帰ろうとして復活計略も居ない兵力_のSR上杉謙信なら撤退させれば試合が決まるくらい重要なので呪縛で倒せるなら使うべし
士気吐いてもその後で使った士気差以上に被害を被るならナシ
254ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 15:20:13.09 ID:/j9wTY0p0
>>252,253

ありがとうございます
やはり足止めの妨害計略なんですね
もう少し考えて撃てるように頑張ります
255ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 16:34:51.79 ID:mQVWqu3a0
ラインを上げるって具体的にどういう事をすればできるんですかね?
4枚正義を使ってます。
序盤を凌いで中盤になった辺りに攻めようとして部隊を出すとちょうど相手も出してきて相手の陣の一歩手前でぶつかり合いになります。
256ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 16:43:14.79 ID:6AiBXKKQ0
CPU戦
織田伝一章
雑賀伝一章
武将列伝一章と三章
54勝58敗

この、程度で全国に行こうと思うのは無謀ですかね、もう少しやった方が良さげですか?
デビューはみなさんどれくらいでしましたか?
257ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 16:47:38.56 ID:fHaOmdnn0
低国はサブカに出くわすけどレベルも同じくらいの人ともマッチングするので
恐れず全国行ったほうがいいよ
大体勝ちが先行してる人はサブカだから胸を借りる程度で臨もう
258ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 17:00:11.33 ID:8hknkqCBP
>>255
一番やりやすいのは相手が自陣に貼りついてから敵部隊を落としてのカウンター
こっちの部隊が落ちないようにすれば、自城で兵力回復する時間を差し引いても相手が復活するまでの間に簡単にラインを上げられる
この時に相手の主力を時間をかけて倒すことで、主力の復活タイミングを遅らせてよりラインを上げやすくなる

相手のデッキにもよるけど、自陣側でのぶつかり合いになった場合4枚正義なら真柄兄が入ってるだろうから
ある程度引きつけて大太刀を撃って、相手が計略で対抗してくるようなら他部隊が落ちないように退きつつ防衛からのカウンターでライン上げ
ぶつかり合いを避けて退いていくようなら長政の突撃を活かしつつ部隊を落として、そのままラインを上げていく・・・って感じで良いのではないかと
259ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 17:18:10.76 ID:mQVWqu3a0
>>258
自城を駆使して防衛しながら相手を落とす、ですか
ローテが重要になってきますね。ワラと馬マウントがちょっときついですけど、頑張ってみます。
相手が逃げられるような状況で真柄を打つのも参考にしてみます。ありがとうございました。
260ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 20:12:58.14 ID:SR1fzWiIi
>>257
そのサブカ定義はおかしい
自分に甘くなるだけじゃないの?
261ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 21:37:34.31 ID:rW1bXTDI0
>>256
俺は初心の章だけで全国行ったよ
尚、20戦0勝でも折れない鈍感力が必要な模様
262ゲームセンター名無し:2012/11/25(日) 22:17:28.90 ID:jdvjcFiv0
とりあえずデッキがどうのって事じゃないので戦績だけ
最新6〜8/20  総戦数400戦程度、 勝率4割弱の8国です

Ver1.1からダラダラとやって、Ver2になった頃はちょうど勝率5割あったのにいつの間にかこの負け越しっぷりでした
Verうpしてから2〜3セットで飽きてデッキを変えちゃうようになったんだけど、やっぱり敗因ってデッキに慣れてない、
ってことなんでしょうか。


参考までに固定してる人固定しないであれこれ触っちゃう人の意見と、勝率とか聞かせて頂けると嬉しいです
263ゲームセンター名無し:2012/11/26(月) 00:16:14.52 ID:ycYcYDsB0
>>262
ver2から戦績落ちてるなら、新しくなったシステムに慣れてないんじゃないかなと
その国数辺りは基本ができてれば勝てるから、デッキに不慣れなのを言い訳に使うのはよくない
システムに慣れるまでは使いやすいので固定してやってみたら
264ゲームセンター名無し:2012/11/26(月) 00:23:08.53 ID:KXqDJO/r0
やっぱり同じデッキ使い続ける方がいいのかな
飽き性だから1セットしたら他の使いたくなる
265ゲームセンター名無し:2012/11/26(月) 00:34:46.05 ID:LQv97olW0
色んなデッキ使うのは色んなデッキの弱点が見えてくるからいい
だけどデッキに慣れてないから勝てないって言い訳に使うのはダメだろ
色んなデッキ使って勝ちたいなら基礎のスキルを磨いてくとか学んだ弱みにつけ込んでくとかしろと
266ゲームセンター名無し:2012/11/26(月) 00:52:26.93 ID:PDB/2s7hi
>>262
楽しみたくてやってるから楽しそうなデッキにコロコロ変えてる
やられたらやなことが解るから、勝率には悪くないと思ってた
一個のデッキ使うのも立ち回りが熟練されるんだろうけど、キーが修正されたらキツいから怖い
勝率は58%位だけど、戦国始める前に100戦ない位は三国のほうで練習したからあんま参考にならないと思う
267ゲームセンター名無し:2012/11/26(月) 02:42:19.08 ID:1ziVkXu3T
爺単とか、変な髪型単とかで二色でやってるけどなかなか勝てないな…
やはり縛りつけるとムズいけど、絵は大切だよなぁ。勝率4割弱
あずみなんて、萌え要素の無い昔のエロ本やホラーコミックに出てきそうなキャラ使うの躊躇うわ。
268ゲームセンター名無し:2012/11/26(月) 05:09:30.24 ID:Aq35stzT0
騎馬って突撃を入れるのと、壁にして槍撃するのどっちに意識を置くのがいいですかね?
デッキはR元春メインでやっています
269ゲームセンター名無し:2012/11/26(月) 05:41:23.97 ID:GxHuKQNV0
>>268
突撃ダメのほうがでかいから普通に突撃。どっちに意識を置くというよりかは、実際はどっちもできたほうがいいんだけど、
槍撃ダメは弱体化したから、槍壁前だして、突撃がふつう。
270ゲームセンター名無し:2012/11/26(月) 05:46:01.17 ID:Aq35stzT0
>>269
ありがとうございます
では突撃しながら槍撃が出せるように意識してみます
271ゲームセンター名無し:2012/11/26(月) 06:50:57.94 ID:GxHuKQNV0
>>270
最初はムリしないで、ただ壁から突撃ができるようにしたほうがいい。
練習するにこしたことないけど、意識し過ぎて刺さったりするし
272ゲームセンター名無し:2012/11/26(月) 16:13:27.46 ID:FrocgtFP0
>>270
槍撃が出るということは壁が乱戦していないという事だから、その状態での突撃狙いは非常にリスクが高い
最悪だと迎撃+突撃+槍撃複数回で全く仕事を出来ず主戦力が撤退なんて事になる

槍撃を重視するなら高コス騎馬には乱戦してもらうと良い、兵力を50%程度まで乱戦で消費しその後に壁突撃狙いというのが刺さらない限り余りやすい高コス騎馬の兵力も有効に使えて強力
頂上だと風林火山での開幕なんかが非常に良い例、動画の多くが以前のバージョンになるけど騎馬を前出ししてその後ろから槍撃操作をするだけなのでほぼ変わりなく参考に出来るはず
273ゲームセンター名無し:2012/11/26(月) 17:12:51.80 ID:oSY5DWRZ0
慣れないうちは槍撃は忘れてもいいんじゃないかな
壁役をきっちり乱戦させ突撃を徹底させる、次に攻城や防衛での突撃
一つ一つ準に丁寧にやって行ったほうがいいと思うよ
274ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 00:28:35.61 ID:Z0uCkNpI0
槍撃出せなくても15国くらいになれる
275ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 00:31:37.05 ID:6mweq1J50
戦国大戦での槍撃はちょっと煩雑だからなあ
とりあえず前出しして乱戦する直前に一回くらい出しておこう、程度でいい
頂上みたいな振り向き槍撃とかはよほど上に行かない限り必要ない

あ、ただ騎馬壁槍撃と追い槍撃に関しては早いうちにできるようになっておくと周囲と差がつく
276ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 01:18:14.91 ID:nfxmpmXg0
騎馬を壁に槍撃ってどんな時にやればいいのかわからない
槍撃ダメージアップ計略、槍の超武力が味方にいる時はするべきなんだろうけど
277ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 02:01:55.90 ID:6mweq1J50
>>276
相手の騎馬が強い時、相手の騎馬が計略を使った時など
要は自分の槍を乱戦させて槍が消えてしまっては困る場合

騎馬を乱戦させながら槍出しておけば、相手の騎馬が突撃しにくくなってるうちにその他の壁要員を先に落とせる
278ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 16:36:40.22 ID:NEl6hTnaT
そもそも槍が出る時と出ない時がわからん(笑)
ボスケテ
279ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 16:38:58.60 ID:6mweq1J50
さすがにそれは説明書読むかチュートリアルやれとしか
初歩の初歩もわかってないのに見栄張ってチュートリアルやらないってのはどうかと
280ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 16:51:12.41 ID:TXO7MKXH0
俺も開幕時の睨み合いの時は出せるけど
敵とぶつかる間際になると途端に出なくなる
今更金の無駄と思ってたけどチュートリアルやるか
281ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 17:06:21.15 ID:Z0uCkNpI0
マジか……世の中にはすごい人もいるもんだな
282ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 17:21:49.62 ID:OFS12J6F0
俺も感覚でしか槍撃はでないなー
カクドガーって友人からはきいたけどやってればわかるだろ的な流れで今に至る
そんな俺も今では馬四
283ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 17:50:09.95 ID:7yvzj7Pvi
友達に高橋と龍造寺と鍋島さん貰ったんだがこんな簡単にSR貰ってええんやろか
ちな初心者
284ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 18:17:18.18 ID:zeNpjGIs0
友達ならいいじゃんもらっとけよ
まー、糞安いSRなら105円でどっかでうってそうだな
ちなみに210円なら地元のホビーオフでそれなりにあったがw
285ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 18:44:45.26 ID:Z0uCkNpI0
あんまりレート高くないSRだし、排停でもないから遠慮無くもらっておくといいよ
気になるなら後々別の形でお返しすればいいし
資産ない頃にもらうSRってホント嬉しいよな
286ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 20:25:39.66 ID:WksYUJou0
この手のゲームは自分で引いたカードでデッキを組むのが最大の楽しみなんだけどな
本人が喜んでるなら別にいいんだけど

まあ、モバグリゲーでも最初からレアカードがもらえたりして1からのスタートってのが無いご時勢だからなぁ
今じゃUC一条を引いて喜ぶ初心者も居ないか
287ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 21:29:06.46 ID:LfQKoGjtO
上から目線で古参ぶって考え押し付けて楽しいっすか?

せっかくなんでカード全部捨ててスターター買って自引きプレイを再び楽しんでくださいね!
288ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 21:34:27.71 ID:IR1UrfiO0
三国移民とかならスターターでも割とやれるだろうけど三国移民こそ現環境見てからカード仕入れて始めたりする
スターターはスペック良いけどあれを見てあれで始めようとする移民はまず居ない
そんな連中もいる中に大戦シリーズ初心者をスターターで放り込むのは流石に酷
289ゲームセンター名無し:2012/11/27(火) 22:16:42.26 ID:x+RKVTrK0
>>286
勝つことが本にて候
俺はやっぱ勝ててる方が楽しいから、三国移民だけど一応資産は集めたよ
290ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 00:22:07.95 ID:Q9zDHzMM0
>>286
無茶苦茶を言うな
カードだけ買えるゲームならともかく、戦国大戦はゲームやらなきゃ引けないんだぞ
それとカードが一体何百枚あると思ってる
その中から目的のカードを引ける確率は?
よく考えて喋れよ
291ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 00:29:19.26 ID:DvTCWcGd0
>>286
そういう人もいるし、ある程度揃えてからやり始める人もいる
ただ2.0になって排出停止カードがたくさん出たから全て自引きするのは不可能だけどね
292ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 10:21:53.45 ID:c6uwHSzbO
デジ武将…
293ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 11:12:30.54 ID:1cU2qxGnO
デジ武将なんか無理だろ
家宝強化するのに必要だから大判カツカツだし、家宝は奉納するしで売却なんかできないわ
294ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 11:20:29.65 ID:wlqrAyh6i
初心者には大判の使い方はどういう順序がベストかねぇ
295ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 11:27:47.15 ID:Q9zDHzMM0
そんなもん家宝強化が最優先だろ
強化するものがなくても貯めておく
間違ってもガチャガチャなんかにつぎ込むな
296ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 11:28:01.11 ID:XpJ1pH9X0
デジ武将買いあさるとダブリで割符貰えるようになって、
同じ量の小判の消費で、ちょっとずつ得するループに入るという話もあるけどね
手にしたカードで群雄楽しむ手もあるし、好きにやればいいと思う
全国オンリーで行くとしても、買い切れないリアルカードもあるだろうしな
297ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 14:07:26.54 ID:H45ybvDt0
もちろん楽しみ方は人それぞれだけど、ここで質問する人の望みって「勝ちたい」だから、
そりゃまずは買ってでもデッキの形を整えようよ、ってなるのは当然
その点に関して>>286はなに言ってんだってことで
大判に関しても「勝ちたい」って考えてるなら、まあまずは家宝の強化に回していいと思う

「カードショップなどを利用せずカードを集めるにはどうしたらいいですか?」って質問されたら、
「大判をデジ武将に注ぎ込めばいい」ってアドバイスするけどね
298ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 16:46:32.10 ID:9wo0pQeZ0
斬撃武将としてなら真壁と丸目はどっちが使える?
運用の問題なんだけどさ
299ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 17:45:01.88 ID:iBvbeo8Z0
別に>>286は間違ったこと書いてないだろ
自引きカードでデッキ組んでああでもないこうでもないやってた最初の頃は勝ち負け関係無く楽しかったぜ
なんで三国出身基準で話進んでるんだ?
300ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 18:23:54.28 ID:H45ybvDt0
>>299
それが楽しくないとは誰も言ってないし三国出身とか関係ないしそもそも話は別に進んでない
初心者スレは初心者に対して、
「カードもらったの? へー。自引きした方が楽しいんだけどなーわっかんねーかなー」
って言うスレじゃないってこと
「自引きカードでデッキ組んでああでもないこうでもないやってて楽しいんですけど、
やっぱり勝ちを目指した方がいいですか?」って質問されたら
「楽しいならそれでいい。勝ちたくなったらまたおいで」って言うけど、そういう質問は来ないしな
301ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 19:11:10.64 ID:CYq16Qcp0
>>298
個人的には真壁かな、素のスペックも真壁のがいい気もするし
まぁわりと好みの問題かと
302ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 19:47:28.08 ID:Q9zDHzMM0
>>299
どこをどう読んで三国出身基準ってなった?
マジでわからんので教えて

あとここは初心者が質問をする場所であって
初心者に対して一個人の好みを聞かれてもないのに一方的に押し付ける場ではない
そこをまず認識しろ
303ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 19:59:31.13 ID:TURHB3O6O
デッキを組んだら柵持ちが3つ入ったんですが、柵をどこに配置したらいいかわかりません。
弓は1.5コスが1枚だけです。

そもそも柵有無関係無く開幕の部隊配置をどうしたら良いのかわかりません。
どんなことを意識したら良いのでしょうか?
304ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 20:02:18.18 ID:H45ybvDt0
>>303
柵は基本的には城門前だけど配置はデッキによるから、
まずどんなカードを使ってるか言ってみては
305ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 20:39:29.87 ID:TURHB3O6O
鉄砲は使いません
槍3馬1か槍3馬1弓1です。
306ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 20:40:39.37 ID:Q9zDHzMM0
>>305
そうじゃなくて具体的なカード名を
307ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 21:52:52.74 ID:TURHB3O6O
大戦国向けに北条単で
2.5コス槍の人
氏政
大道寺
赤備え
1.5コス気合弓の人
あまり名前覚えてなくてすみません
308ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 22:45:10.81 ID:H45ybvDt0
>>307
横着しないでちゃんと調べようぜ……
氏邦、氏政、大道寺、綱高、弓上田でいいのかな

まず柵だけど、基本的には城門前でいいと思う
大道寺を城門前に置いて、その前に氏邦・氏政を逆さに並べて柵が3枚密集する形にするのがいいんじゃないかな
氏邦・氏政は気持ち「ハ」の字にすると横からすり抜けられずにすむ
初期配置画面で並べ終わったら氏邦・氏政の向きは直しておこう
虎口防衛はもちろん、崩れた体勢を立て直す時間稼ぎもしてくれるはず
相手が鉄砲盛りとか高統率の伏兵多めの場合は高い位置に1個置いておくと
相手の動きを阻害できて開幕やりやすくなるかもね

初期配置はデッキによる
総武力高めで開幕から攻めるデッキなら最前列でいいだろうし
枚数多いワラデッキなら端攻め用にセットする形になる
まあ大筒の上に一枚置いた状態からスタートするのはほとんどどのデッキでも同じだとは思う
もちろん相手に合わせることも大事
相手に統率の高い伏兵がいる場合はこちらも高統率の武将や
低コストで撤退しても痛くない武将を前の方に置いておく
逆に脳筋は後ろに下げておくか大筒の上に置いておく
さっきのデッキなら弓上田を大筒の上に置いて、綱高は氏邦・氏政の右隣に配置、
槍足軽3人を前に出して大道寺で突撃、弓上田は援護、って形が基本になるんじゃないかな
309ゲームセンター名無し:2012/11/28(水) 23:03:33.46 ID:H45ybvDt0
ってか長々と書いておいてなんだけど、1度も使ってないデッキについて聞くのはどうじゃろ
普段から初期配置で悩んでるなら、いつもどういうデッキ使っててどういう配置にしてて
どう上手く行かないのか書いた方がプラスになると思うけど
310ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 11:43:40.04 ID:80WMtHemO
詳しくありがとうございます。
いや、うまくいかないとかじゃなく、ただ配置の仕方が前からよくわからなかったもので。
上級者とか見てるとかなり丁寧に配置してるから、そんなに重要なのかと疑問に思いました。
デッキ診断とかのつもりではなかったです。
311ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 11:53:53.06 ID:WLzpG4Cd0
>>310
要は「自分が相手だったらどう配置するか、こっちはそれに対応するためにどう配置すればいいか」と考えるのが大事
特に伏兵の位置とか

防柵に関しては舞姫使うなどの特別な理由がある場合でない限りは、
城門前に置くことがほとんどなのでむしろあまり迷うことはないかと
312ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 14:07:23.12 ID:WHbvXtpt0
自分が鉄盛りの時こそちょい高めの柵が役立つだろ。
柵で時間稼いで集中砲火。
特に騎馬は柵に弱いので、槍が減っても単騎蹂躙はしにくくなる。
313ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 17:01:09.04 ID:qnwlCU370
友人の薦めで七本槍(福島正則、加藤清正、加藤嘉明、脇坂安治、黒田長政に大戦国用にリザボで拾った田中吉政)で今日から始めてみたよ。
槍撃上手く出せず乱戦になってしまうし、計略・奥義の打ち所、攻め所・引き際、画面に視野を広くもってカードを動かし続ける…事前にwikiや動画を見て分かった気になって行ったけど散々だったよ。

悔しさをバネにしばらく楽しめそうだ、まぐれじゃなく実力で1勝がしたい。
314ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 17:13:48.56 ID:UbAiED170
>>313
過去槍撃出せないは甘えとここで激を貰って
いろんな所で質問したり動画見たり
料金安い三国で特訓して何とか出始めるように
なったら七本槍以外にもとても役になった
間合いやら2兵種間の駆け引きやら

槍撃は理論と体感で学ぶものと実感したので
兎に角調べることと練習だと思うよ
自分も前にしかだせないけどお互いがんばろう!

そしてアドバイスくれる優しいココの方々には本当に感謝
315ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 18:11:22.01 ID:uWRp/Nte0
三国志の経験有りの戦国初心者なのですが質問が。
なんでこのゲームは伏兵の価値が高いのでしょうか?

三国では張繍や馬岱の使用率は高くないのに
中知力の矢沢、はたまた朝倉義景ですらスペックが良いとの事で。
316ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 19:32:32.18 ID:XTPQQ8hB0
>>315
全体的に三国よりもスペックが低いからかと
三国みたいに1コストにも知力8や9の伏兵が沢山いるわけじゃないし高コストの武力枠は低知力が多いし。剣聖とか
義景については伏兵だけでなく柵もみで高スペックかと
的外れだったらごめん
317ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 19:53:08.38 ID:uWRp/Nte0
>>315
ありがとうございます!
個人的には伏兵より防柵の方がありがたく感じてたので
新鮮でした。
318ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 21:37:06.44 ID:4JbX2UJX0
【戦歴】119戦 49勝 68敗 2分
【デッキ】SR山県R内藤R富田C矢沢
【診断理由】ケニア、毘天ワラに勝つことができないので
【希望】可能な限り山県は抜きたくないです

二か月程前から始めてverUP直前からこのデッキにしましたがケニアや毘天ワラとマッチングするとほとんど勝てません。
いい対処法などあれば教えて頂きたいです。
現在6国です。よろしくお願いします。
319ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 21:46:17.98 ID:SrAeHF6dO
高武力壁一枚でケニア撃破は無理だろ
320ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 21:57:44.30 ID:4JbX2UJX0
>>319
それではケニアに勝つためにはデッキを変えるしかないのでしょうか?
321ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 22:10:11.27 ID:qnwlCU370
>>314
優しいレスありがとう、やっぱり練習あるのみと誘ってくれた友達にアドバイスもらったり、wikiや動画を見て理論的・体感的にプレイ出来るよう精進します。
322ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 22:10:49.44 ID:+VgSJJ+H0
>>318
R富田をUC保科正俊かR原虎胤あたりに変えた方がいいかも
4枚デッキで弓入れると壁が脆くなりやすいから、槍4馬1がいいよ
323ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 22:21:47.68 ID:KRuRjVQL0
>>318
ケニアに4枚は基本不利
内藤がデッキに噛み合ってない気がするから、
挑発や啄木鳥入れれば良いんじゃないかな
SR山県、R小山田、R原、大熊、黄梅院 とか
324ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 22:24:33.06 ID:4JbX2UJX0
>>322
ありがとうございます。
R原というと夜叉美濃でしょうか?手持ちに無いのでカードショップで購入してみます。
五枚だと3、2.5、1.5×2、1の編成で大丈夫ですか?
325ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 22:27:04.93 ID:QKvfR7lK0
山県で戦いたいのであれば、内藤と富田は解雇して
5枚以上構成うち槍3ベター、挑発など何らかの妨害入れるってとこかな
326ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 22:36:22.01 ID:4JbX2UJX0
>>323>>325
ありがとうございます。
小山田は持って無いのでひとまず勘助と山県をメインに据えてやってみようと思います。
327ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 22:47:59.47 ID:XTPQQ8hB0
>>324
それコストオーバーしてる
真紅と啄木鳥なら残りは C小幡or C矢沢+ C大熊+ UC黄梅院かな
328ゲームセンター名無し:2012/11/29(木) 23:04:14.00 ID:4JbX2UJX0
>>327
あ、ほんとだ。
気づきませんでした。ご指摘ありがとうございます。
挑発系の計略が2つあるのは士気量に応じて使い分けるためですか?
329ゲームセンター名無し:2012/11/30(金) 00:06:18.88 ID:FoSOnik60
>>328
そう、まぁ1コスト枠は好みの部分が大きいからいろいろ試してみるといいよ
330ゲームセンター名無し:2012/11/30(金) 00:30:58.82 ID:KJ1X9bpX0
>>329
ありがとうございます。
時間を見つけて全国で試していきたいと思います。
331ゲームセンター名無し:2012/11/30(金) 03:27:07.63 ID:GSGr3YEz0
>>315
>>316に加えてもう一つ大事なことがある
三国志と違って統率(=知力)も白兵戦に影響するステータスとなっている
332ゲームセンター名無し:2012/11/30(金) 16:09:45.42 ID:qaPJfvKD0
三国志大戦経験ありで戦国大戦を始めてみたものですが質問です

三国志と比較して、戦国大戦では頂上等での「刀家宝」(武力上昇系)の割合が高いように思えますが理由は何かあるのでしょうか?
三国志でも精兵攻勢等を使うデッキはありますが、主には漢軍等の最後のフルコンデッキで、基本的には再起が多いと思いますが
戦国大戦の場合はもちろん全体再起もみられますが、三国志より序盤中盤に刀を使っての攻防が割りと多く見られます
(生祭り等でも、ランカーの方が声優の方に再起以外の家宝を勧める場面が多く、三国志の「とりあえず再起」とはまた違ってるのかな、と)

何か違いがあるのでしょうか?
333ゲームセンター名無し:2012/11/30(金) 16:39:45.20 ID:GSGr3YEz0
>>332
・三国志と違ってデッキによって奥義に制限がない
また奥義ゲージも存在しないのでいつでも使える=戦略的にいつ使うか、という判断が不要で汎用性が極めて高い
・武力上昇が三国よりも大きい。全体なら英傑号令、単体なら超絶強化並の効果が得られる
三国でも兵書含め+4の精兵戦陣があるがアレは使用条件が厳しい上に短い
・一戦に使える士気の量が違う
戦国は士気が少ないので必然的にぶつかり合う回数も減る
回数が多いうちの一回と少ないうちの一回とでは後者のほうが価値が高いのは当然
334ゲームセンター名無し:2012/11/30(金) 16:42:38.82 ID:qSKHB01K0
再起以外が弱く無いってのが大きいと思う。
昔は三国志でも攻勢系や増援、連環の方が多かったんだよ。
それを叩き続けた結果が今の三国志。

刀も書物も短くなってきてるからそのうち再起で良いやってなるかもね。
335ゲームセンター名無し:2012/11/30(金) 16:47:39.55 ID:GSGr3YEz0
叩いたたって、必要だから叩いたんだけどね
戦国と違ってデッキが制限される=特定の奥義が強いと特定のデッキのみが暴れることになる
三国で再起が多いのはゲージをほとんど気にする必要がないのが一番大きいよ
>>333で言う2行目に該当する
336ゲームセンター名無し:2012/11/30(金) 20:25:39.14 ID:qaPJfvKD0
>>333-335
ありがとうございます
三国志大戦のなごりで再起ばかりを選んでいましたが
刀系も混ぜて使っていって戦国慣れしようと思います
337ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 03:12:28.46 ID:+irtPhTz0
>325
毘天ワラに真紅ワラ・・・枚数多いのは号令でこそ輝きそうなのに
なんで超絶の方がワラ傾向なんだろう? 素朴な疑問
338ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 03:41:47.15 ID:EX8WUuKaP
>>337
ワントップ騎馬の利点が、突撃の破壊力と機動力、それに生存力で戦場に居座り続けて場を荒らせるって所にあるから
中途半端に号令を入れて足並み揃えて戦うよりは、ワントップ+数部隊で常に攻め続けているような状況にした方が強い
あと真紅だと火門を入れた形もあるけど、毘天だと謙信のコストが重い上に上杉に槍の全体強化がほとんどいないからね
339ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 03:43:06.17 ID:34ClezVPi
>>338
呂布ワラの上位互換みたいやね
340ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 07:20:22.30 ID:XpFwnAeHO
1トップ超絶は満遍なく戦えるデッキを目指すよりも多少不利付くデッキがあっても超絶強化を活かすデッキの方が強いよ

詰んでる相性がでてくるけど、スキルと環境次第だからがんがれ
341ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 07:34:04.20 ID:Cj2QDEcH0
謙信は号令や妨害に恵まれない代わりに号令中をものともしない武力になる
真紅はそこまでいけない分、啄木鳥なんかを入れて使い分ける形になる
342ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 10:53:25.91 ID:34ClezVPi
今って竜騎馬が猛威振るってるけど北条の盾って役に立たないのかな?使ってみろやって話かもしれないがいかんせん資産がないもので
343ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 11:47:53.58 ID:CvW/yrFvi
盾槍は竜騎馬にはそこそこ便利だとは思うけど
いかんせん北条自体が低調なのが辛い
素直な采配が五色くらいしかないのに
散々下方くらったからなぁ
344ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 14:45:07.81 ID:+irtPhTz0
>338
なるほど 多少高武力でも常に壁の枚数揃えられないのは毘天と合わないわけですね
345ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 14:51:13.25 ID:34ClezVPi
せやったんかなるほど
そういえばカードの熟練度とかあったけどあれはなんなんやろ
最初の方に説明あったんかもしれんが飛ばしまくってたから記憶にない
346ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 15:17:36.54 ID:mkACH8IA0
>>345
10たまると箱もらえる
あと申し訳程度にマッチのときカードのところに☆がつく
347ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 15:47:41.24 ID:mnMWj2yt0
>>345
使用回数によって星がつく
熟練度があがると宝箱が貰える
特に武将のステータスが変わることはない
348ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 17:10:19.05 ID:5Uijvyf00
>>345
すでに説明されているけど、武将の使い込み表示みたいなもので熟練度が上がったからといって武将が強くなったりはしないし、称号とかもありません
ただし、**家の熟練度1以上の武将が20人以上になると兵士カラーがもらえるとか、そういった特典もあったりします
349ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 21:53:41.03 ID:HfkQwbrM0
少し前の頂上対決にて仁義なき青い君主が
前田利家の大絢爛から物凄い速さで
馬場信春?を溶かしているのを拝見したのですが
あの恐ろしいぐらい速い半月のような軌道の槍撃は
スライド?ペタ?カードを旋回?の
どれで出したらあんなにできるのでしょうか?

周りのパーツを配置して利家の槍を消さないように
したうえでの槍撃というのも理解できますし
あそこまでになれるとは思いませんが憧れます
350ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 22:06:26.85 ID:Ps4gI8g20
>>349
多分あの人はスライドでやってると思う
生祭りの動画見るといいかと
ちなみに常人であれをやるのは無理なんで半分くらいを目標にすればいいと思うよ
ラスボスは5兵種7枚だろうと遊んでる部隊無しで的確に操作する処理能力持ってるから憧れるだけにした方が良い
351ゲームセンター名無し:2012/12/01(土) 22:45:29.73 ID:wz24DcAD0
あれは夢物語です
352ゲームセンター名無し:2012/12/02(日) 00:27:04.73 ID:kXd/pnjK0
11国で最新5勝の俺が大戦国だと今のところ7勝5敗…マッチング運がいいだけ?
353ゲームセンター名無し:2012/12/02(日) 00:45:08.21 ID:HyC+3phi0
龍造寺、鍋島、成松、江里口、百武
の龍造寺単で4戦3勝1敗だったしよくわからん
354ゲームセンター名無し:2012/12/02(日) 05:58:45.04 ID:zRVzcVwi0
>>350
ありがとうござます
半分どころか1/16を目指して頑張ります

>>351
筐体の画面じゃなくて大きい方で
しっかり利家見ていると本当に凄いですねw
355ゲームセンター名無し:2012/12/02(日) 06:14:39.30 ID:abZsHX+30
スライドはスライドだけどたぶんスリーブはつけてないはず
スライドでやろうとしたらそうしないとすぐに手垢がついて滑り止めが効いてしまう
そこまでの覚悟がないならスリーブに何らかの取っ手をつけてペタペタ槍撃の方がいいよ
356ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 01:56:34.00 ID:cxgKZ0iFi
五兵種7枚を操作できる人がいる一方でケニアですら遊び人がでてくる俺は一体なんなのか
357ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 02:16:05.59 ID:tpmvHKeo0
>>356
人工知能とバンピーの差だから気にしないほうがいいとしか言えないぜ
358ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 15:41:46.68 ID:cxgKZ0iFi
最近思ったけど武力1の差が意外とデカい
10と8+5でも10って落ちない気がする
359ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 18:06:02.65 ID:b4XKGgfm0
それまじ?
2部隊で乱戦する意味ないのか
360ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 18:49:16.71 ID:cxgKZ0iFi
落ちるけど純粋に13ほど落ちないなって感じがした
361ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 19:00:53.62 ID:qSGtt3OPi
検証してないからはっきりしたことは言えないけど
それって単に武10と武8、武10と武5で
別々に乱戦ダメ計算してるんでは?
んで最後にそれぞれの乱戦ダメを足してると
362ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 19:16:34.05 ID:eKox1iy0P
検証も何も普通に考えてそういう計算だろ
合計武力で乱戦できるならコスト比武力の低い3コス以上が産廃になる
363ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 19:20:20.67 ID:JNmV2WX50
結構基本的&重用なことで勘違いしてる人多いのに、テンプレにも
wikiにも書いてないなw
364ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 20:05:02.43 ID:YSlkyj880
参考になるかわからんけど三国志大戦の頃と変わってないなら武力の2乗計算で目安が出るはず
以下、三国志大戦wiki>攻略情報>乱戦の項より

乱戦時の概算として、武力の2乗の大小で計算するのがいちおうの目安となる。
武力の2乗がその部隊の乱戦力と言い換えてもいい。
例えば武力10の部隊に、武力8と武力5の2部隊で乱戦を仕掛けるとしよう。
単純計算だと8+5=13で10を上回るため、武力10の部隊を倒せるかのように見えるが、
2乗の数値を比較すると、10の2乗は100、8の2乗64と5の2乗25は足して89。
武力10の部隊のほうが大きく上回っているので、武力10の部隊を撃破することはできない。
単純に計算すると、武力10の部隊を乱戦で撃破するためには、
武力9ならば武力5(81+25=106)、武力8ならば武力6(64+36=100)と一緒に乱戦する必要がある。
また、武力7の2枚(49+49=98)では武力10の部隊を乱戦で撃破出来ないという計算になる。
つまり、乱数などを加味しないと武力7兵力maxの部隊1部隊が武力10の部隊に乱戦を仕掛けると武力10の部隊の兵力を49%(7*7/10*10)減らせる計算になる。
365ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 23:08:18.77 ID:slKeYr+f0
『戦国大戦 -1582 日輪、本能寺より出ずる- 790万石』から誘導されてきました。

カード屋でお市のカードに萌えて、これだけを記念にと思って買ったら、
戦国大戦やってる友人に浅井・朝倉のカードをメインに十数枚もらって、始めてみたというのが現状です。

で、現在のデッキが以下の通りなんですけど、改善点、改善案をご教授いただきたく思います。

SRお市[1.0弓]、UC磯野員昌[2.0騎]、UC浅井長政[2.5騎]、R遠藤直経[2.5槍]、C印牧能信[1.0槍]
家宝は多分、唐物肩衡をお市につけてたかと。

とりあえず、Wikiみて、お市+磯野が強いという事だったので、それをメインに強そうなのをつけてみたんだけど、
今日だけでも、島津の鉄砲相手に、慶二の槍に、雷神ケニアにフルボッコにされた。
誰か、アドバイス頼む…。
366ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 23:20:02.88 ID:W+AiPs5a0
始めたばかりで勝てないのは普通
本気ではじめるなら群雄伝でカードがある程度操作できるまで練習よ
カード持って満足ならそこでやめといた方がいい
安定してプレイできるようになるまで何万とお金かかるゲームですし
367ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 23:23:49.35 ID:xsAd4Wc40
>>365
初心者で騎馬2はまず散らかるから、UC浅井長政をR真柄直隆に変えた方がいいかな
あと家宝はエース武将に付けるのが一般的なので、R遠藤に付けたほうがいいかも
同じ初心者でも前Verからやってたり群雄や初心を経由して家宝をある程度集めてから挑む人もいるんで、
最初は群雄や初心で慣らしてから全国やったほうがいいかも
368ゲームセンター名無し:2012/12/03(月) 23:39:42.40 ID:slKeYr+f0
お二方のアドバイス通り、まずは群雄伝なり初心者モードでがんばろうと思います。

>>366
最初は、カード持って満足だったんですけどねぇ。
ここまでフルボッコにされると即ヤメか、お金をつぎ込んででも勝てる方策を捜すかのどちらかだと思っておりまして。

>>367
R真柄持ち合わせがありましたので、早速変えてみます。
369ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 00:39:38.76 ID:kVLcr4940
初心者には正直武田を薦めたいが浅井朝倉以外を使う気にはなれんかね
370ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 00:43:53.63 ID:75v3RF8C0
正義にしたらええ
371ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 00:52:58.81 ID:iC7FcGRu0
>364
ケニアTUEEEEEEEってことか
372ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 01:22:58.96 ID:BcT+v5yE0
まあタッチアクションも槍撃も何もなしでならの目安だから実際にはワラワラは一人一殺に近付くようにがんばって
相手の作業量を増やしつつ各個撃破する戦術で高武力に立ち向かうからな
373ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 01:37:51.89 ID:pmHccocz0
ちょっとプレイと関係ない事なんだけど聞いても大丈夫ですか?
先月上旬頃からプレイ始めてこれから続けていこうと決意しEX光秀EXねね付きの攻略本2冊を買おうと思い近場の本屋へ行ったのですがありませんでした…
出版元重版とかするのでしょうか?しないのなら諦めるしかないですが
374ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 01:55:38.86 ID:zJKt9yCN0
>>373
その本屋にないだけ
欲しいなら探せ
375ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 01:59:03.39 ID:pmHccocz0
>>374
良かった
TUTAYAの在庫検索にも引っ掛からなかったので売り切れだと思ってました
明日から書店廻りしてみます
ありがとうございました
376ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 02:09:25.39 ID:8dD0OUBD0
>>373
重版はムックなので可能性が薄いと聞いた。
出版社にも在庫がないらしく出回っているだけなので、
方法としては、
田舎の本屋を探す。
近くに戦国大戦がない本屋を探す。
チェーン店の書店で他の店舗に在庫がないか探してもらう。
未来屋書店のHPから取り寄せ注文する。
くらいでしょうか。
俺は29日に買いそびれて30日にチェーン店で探してもらった。
そしたら、田舎で近くに戦国大戦がない本屋に在庫が見つかり取り寄せしてもらうことになった。
んで、夜に未来屋書店のHPを見たら取り寄せできるみたいでした。
現在はできるかわかりません。

明智のほうは30日に1冊残ってるを目撃しているので探せば見つかりそう。
377ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 02:19:32.47 ID:zJKt9yCN0
今日ちょっと立ち寄った都内駅前の本屋に普通にあったし、
何冊も前のEXカード付きムックがまだ置いてある店もあるから諦めるには早すぎる

書店廻りもいいし達成感もあるとは思うけど、
行く予定の本屋に片っ端から電話した方が労力は少ないと思う
オタ向けの店なら説明の手間がはぶけそう
378ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 02:22:35.83 ID:pmHccocz0
>>376
29日に皆殺到したんですね…凄い人気
田舎の書店は魅力的ですが都内なのでちょっと難しいですね
未来屋書店検索してみます

アドバイス本当に感謝です
379ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 02:30:40.47 ID:pmHccocz0
>>377
なるほどです
>>376さんのアドバイス未来屋書店さんのほうにまず取り合わせてみます

オタ向けのお店は何かと相談しやすいですしね
近場のたちばな書店に取り合わせるのも手っ取り早いし少し迷いますがw
わざわざのアドバイス感謝です
380ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 05:44:02.15 ID:buL5KBAw0
ねね一昨日探し回ってどこも予約分だけで無い中、店頭六冊の店をみつけた 半径20キロに戦国無い店舗だったなぁ ex鹿の時は修正ちょい前ぐらいにゲーセンすらない秘境の地のような温泉街の本屋でみつけたw ドライブがてら設置店舗少ない田舎はワンチャンあるかもね
381ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 07:56:58.37 ID:7E6WgFfR0
近場に戦国おいてあるし駅近くという条件を付け足してもあったなぁ
探すならヲタがこなそうなお店だと思うよ
スーパーと同じ敷地内の本屋とか一緒にゲームとか売ってないタイプのお店
382ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 07:57:41.29 ID:MBt2SvII0
ネット通販でも在庫有るとこまだあるよ
383ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 19:26:34.47 ID:x/ufIVpj0
今回の大筒は制圧なしで何Cで発射されますか?
384ゲームセンター名無し:2012/12/04(火) 19:54:14.33 ID:qFHKMj3C0
>>383
1Cが2.4秒、だから40秒は約16.6Cとなります
385ゲームセンター名無し:2012/12/05(水) 10:06:45.94 ID:zmDecjHb0
現在、排出されているカードってver1.1以降のカードのみなんですか? 旧カードが排出停止になったとどこかで聞いたのですが、よくわかりません。
386ゲームセンター名無し:2012/12/05(水) 10:17:55.09 ID:i3uIND7f0
>>385
次からwikiくらい見てくれ
排出は1.2以降で、1.1以前は排出停止
なお1.2でもSSは排出停止となる
387385:2012/12/05(水) 10:38:59.11 ID:zmDecjHb0
>>386
ありがとうございます。wikiのver2の詳細ページに書いてありましたね・・・申し訳ないです。
388ゲームセンター名無し:2012/12/05(水) 12:07:56.16 ID:7yvEHCX80
あまり全国出てないのでまだ2国ですが、
初心者・初級者・中級者の境は大体何国くらいになりますか?
389ゲームセンター名無し:2012/12/05(水) 12:36:42.66 ID:i3uIND7f0
>>388
その質問は荒れる元なので控えて下さい

明確な基準など何もなく、認識は人によって違います
その定義の押し付け合いの流れにしかならないので
390ゲームセンター名無し:2012/12/05(水) 13:03:13.10 ID:7yvEHCX80
>>389
回答ありがとうございました
391ゲームセンター名無し:2012/12/05(水) 18:55:24.97 ID:jNK0/r4N0
今征1国以上の人は上手で時間のある人
0国からはこのバージョン初心者の人
あとは勝てる人が強い人で負ける人が弱い人
曖昧な部分は強くて弱くもある人
392ゲームセンター名無し:2012/12/05(水) 20:32:36.69 ID:HxqcocB90
他の人がすでに使っている君主名って使えますか?
有名な人とマッチしたのですが本物かどうか知りたくて
393ゲームセンター名無し:2012/12/05(水) 20:37:09.06 ID:3aXlVYWk0
使えます
394ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 01:25:37.80 ID:k2q6Db6jT
スライド?ペタ?
用語にも追い付けない俺は…
395ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 01:30:31.54 ID:1e7EQ1Mq0
>>394
スライド→シャッシャッ
ペタ→ペタペタ
396ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 02:36:49.87 ID:xbRFmiMM0
>>394
今まで戦国には必要のない技術だったからな

スライドは文字通り盤面上にカードをスライドさせて(滑らせて)出す槍撃のこと
ペタペタはカードを持ち上げて槍撃を出したい方向へ一瞬だけ置いてまたすぐ元の場所に戻して出す槍撃のこと
カードを「ペタペタ」置いてるからそう呼ばれる
397ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 02:42:24.79 ID:UwfKdGhai
スライドは知ってたがペタペタがあるとは知らなかった
ペタペタっていちいち剥がすのめんどくさそうやな
398ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 02:44:58.58 ID:3ioO5Ae50
今日の頂上見てて疑問に思ったのですが、豊臣のSR前田利家の頭にのってるのはチンコなのではないでしょうか?
399ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 02:57:23.03 ID:kFg3QBas0
  。    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで 次の初心者の方どうぞ!
  -=≡  /    ヽ  \____________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←>>398 今日の頂上見てて疑問に思ったのですが、豊臣のSR前田利家の頭にのってるのはチンコなのではないでしょうか?
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
400ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 03:02:34.30 ID:GX9GftPn0
>>397
だからカード折って剥がしやすくしてる人もいる
ほぼ確実に槍撃出せるから、退いてく相手逃がしたくない時に使ってる
401ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 03:28:08.71 ID:xbRFmiMM0
>>397
>>400でもいいがカード汚したくない人はスリーブつけた上でそれになんらかの取っ手をつけてやってる
402ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 04:18:28.04 ID:k2q6Db6jT
>>396
スライドはスライドさせてデッキの方向は変えるんですか?
ペタは、槍を出したい方に向けて戻しまた出したい方にって繰り返しですか?
403ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 04:19:42.90 ID:k2q6Db6jT
>>401
吸盤とか…?
404ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 04:43:12.27 ID:xbRFmiMM0
>>403
吸盤でもいいけど上なり下なりにテープを貼って、端の方を数センチ貼りあわせておく
これが一番手っ取り早い方法かと
405ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 04:57:39.18 ID:xbRFmiMM0
>>402
三国志の動画だけど要点は同じなので参考になるかと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1540256
※音は消したほうがいいかも

ただし戦国の場合、これに「方向を変える」と言う要素を加えないと槍撃が出ないのでそこは注意
また、たまに勘違いする人がいるがカードの方向自体は槍撃が出る方向とは関係がない
単にカードの移動先へ向かって槍撃が出るだけ
406ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 06:00:43.09 ID:k2q6Db6jT
>>404
>>405
サンキュー
407ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 18:59:41.14 ID:xGyQf/BN0
肉長に兵力UP家宝付けたらそのぶん計略で武力あがってるんですか?
408ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 19:34:38.56 ID:OKPOQiP70
>>407
上がります。
409ゲームセンター名無し:2012/12/06(木) 19:37:31.07 ID:xGyQf/BN0
>>408
どもです。
410ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 11:14:00.94 ID:+aqIkLwfT
しつもーん。
よくサブカとか聞くけど、カード新しくしたら家宝とか消えちゃいますよね?
それって、やはり家宝とか無くても強いって事ですか?
411ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 11:23:51.71 ID:KAUws3XA0
消える消えないというよりは全くの別ICなのでもちろん家宝の引継ぎなんかはない

狩り側からすれば家宝は最悪デフォの再起だけでもさほど問題はない
やってるうちに適当な刀家宝も手に入るだろうし
412ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 11:26:19.01 ID:ETxm0bZd0
>>410
サブカを作る理由は二つ
@現ICの成績が不満で一からやり直したい時
A今戦ってる位置で勝てない腹いせを初心者相手にぶつけたいから
ある程度上まで行ってる人は家宝の差で覆せないのでサブカを作る
413ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 12:07:30.01 ID:4pzguR540
金箱で城塞効果尽きの主効果が速度うpで副効果が復活+と速度+なんですが
これ改造しちゃうと復活と速度についてる+は消えてしまいますか?
414ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 12:11:08.45 ID:eL3KRDiiO
>>413
+は変更出来ないので福効果の改造自体できないはず
415ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 12:12:27.23 ID:4pzguR540
なるほど
あざしたー
416ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 17:35:31.57 ID:+aqIkLwfT
>>412
なるほど
ありがとう。
417ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 18:14:01.47 ID:KAUws3XA0
>>416
スルーかいw
418ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 19:50:36.15 ID:+aqIkLwfT
>>417
ごめん。アンカー忘れた!
419ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 21:33:52.14 ID:wAWkZW4S0
ガラケーからスマホに変えたのですが
クレカがないと戦国大戦netは使えないのでしょうか
420ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 21:51:13.99 ID:lt6OMfTu0
>>419
Web moneyも大丈夫
421ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 22:12:33.46 ID:42ZpHw3p0
サブカ作る理由なら「本ICの勝率を下げずにデッキを試行錯誤する」ってのがでかいと思うんだけど
422ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 22:47:20.96 ID:6fC0oT9F0
>>421
格下相手だと(ある程度纏まってれば)どんなデッキでも勝てるからデッキ構築云々は理由にならない
423ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 23:01:38.36 ID:etxfo9fBP
少なくとも自分が使いやすい使いにくい
このカードよりこのカードのがしっくりくるとかぐらいはわかると思うが
424ゲームセンター名無し:2012/12/08(土) 23:36:15.43 ID:tL5C0V0W0
柵+弓or鉄砲に勝てない。
序盤の押しあいでどうにか柵をくぐってor破って、残った相手を殲滅して…
って所で、序盤に撤退した敵が後詰めに来て\(^o^)/

その後も、一斉に攻撃しに行くと、残った柵や壁役の高統率槍に阻まれてるうちに壊滅するし、
散らすと弓・鉄砲の一斉射撃でハチの巣だし。

なお、こちらの基本的なデッキは高武力槍2枚、超絶強化馬or陣形馬、強化弓各1枚の4枚編成
425ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 01:34:20.83 ID:T5/emCA90
>>424
序盤は柵壊すか、大砲邪魔するかだけにして攻城までいかない
攻めるときは射線がまっすぐ当たるように進めるんじゃなく斜めにすすめる
426ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 01:38:33.75 ID:EscZIHmR0
>>424
一番きつかった相手のデッキを使ってみるのが手っ取り早い。
どうされるのが嫌なのか相手が勝手に教えてくれるから
自分がメインで使うデッキで同じ事をしてみよう。
427ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 13:59:17.11 ID:4Unmvl/z0
質問です。
R内藤・R菊姫・UC北条・UC新発田・C矢沢
上記のデッキで今6国まで来たんですが、騎馬が武力3なので
マウント時などに火力が足りなくなってきました。
そこで操作が難しくなるのを承知で騎馬2枚編成に変えたいのですが
どこをいじればよいでしょうか?一応自分ではUC新発田→1.5騎馬に
変えようかと思っています。
カードは必要なら買います。よろしくお願いします。
428ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 14:41:46.35 ID:rFPUP5YN0
>>427
UC北条の変更をオススメする
北条は強いのだけれど統率上昇させてからのコンボで効果を発揮するのでそのデッキでは使いづらいはず
2コス騎馬は武田の一条やら昌幸やら甘利、水原など選択肢は豊富なのでご自由にどうぞ
429ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 15:56:59.45 ID:uUaTE5RW0
内藤いるから一条や昌幸は微妙だろう、甘利か三枝あたりだな
あと現環境で槍3馬2はさほど難しくないよ
2枚ローテでタッチ突撃はそれなりに難しいが騎馬どちらか一枚に集中すればいい
あるいはタッチ突撃使わず通常突撃のみ当てるという手もある
430ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 18:46:31.97 ID:4Unmvl/z0
>>427
 確かにUC北条の計略はあまり使う機会がありませんでした。
 武田・上杉の2コス騎馬はおっしゃるとおり充実しているみたいなので
 2コス部分を色々変更して試してみます。ありがとうございました。
>>428
 ご丁寧にありがとうございます。
 騎馬=タッチ突撃の先入観に囚われて2枚は操作が複雑だと決め付けていました。
 片方は通常突撃で、もう一方を集中して操作でもいいんでしたね。
431ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 18:50:49.91 ID:Qak6x7pZ0
青井のブログ見たんですけど強いデッキ紹介で上泉と葛西が両方入ってるデッキって他のパーツはなんですか?
教えて下さいm
432ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 19:05:54.17 ID:bNbJn8zw0
君が4枚にしたいか、5枚にしたいかによってパーツは変わるだろ。もしくは動画みてくるといい。ソッチのほうが早い。
どちらにしろ、葛西+剣聖だから、剣聖だけ他家か。他家2伊達2しかないだろ。それぐらいは自分の頭で考えられるとは思うんだが。
433ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 20:28:07.63 ID:rFPUP5YN0
>>431
剣聖、葛西、礎は確定だろう、残り3.5コスだけど武力は十分だがこの時点で槍が0なので1.5、1、1で全部槍かな
1コス二人は岩城と遠藤でほぼ確定で、1.5は武力でどうしようもない敵におかえりして頂く義姫じゃないかな
434ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 21:06:06.20 ID:ylKkeTPI0
なんでも良いってくらい二人がやばいってことでしょ
435ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 22:18:28.91 ID:U1Jcy//q0
パック切れがどうかってどこで分かるんですかね
436ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 22:25:31.22 ID:PElXIFZd0
「カード切れたんで店員呼んでくれや」って画面に出る
437ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 22:29:05.00 ID:XMIhKLI10
>>435
画面の左上に「カードが切れました店員を読んで下さい」的なのが出てくる
438ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 23:11:32.99 ID:uUaTE5RW0
左上じゃなくど真ん中だよ
警告が出たら補充されるまでその他の入力を受け付けなくなる
ちなみに左上は三国志大戦な
439ゲームセンター名無し:2012/12/09(日) 23:44:28.20 ID:/aJq4/zr0
戦国でも左上だったぞ。前確認して店員呼び出したし。
440ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 00:03:59.04 ID:1J9HBZSyI
SR鍋島を引けたのでこのカードを使ったデッキを考えています。

五枚デッキ以上かつ陣形、采配を持つ相性のいい他家の武将は龍造寺、鶴姫以外にいましたら教えてください。

よろしくお願いします。
441ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 00:13:20.72 ID:xr2nH4dF0
上に『武将カードがなくなりました』みたいな表示があったんだけど、
空席がそこしかなくてプレイした時、普通にプレイできた経験が…。

それはさておき、上記の柵・鉄砲に苦しめられた者ですが、アドバイスに従って、
手元にあるカードに買い足しをして下記のようなデッキを作ってみようかと。使う前に相談
SR大友宗麟[2.5砲 8/7]、R別所長治[2.0砲 6/8]、SR長野業正[2.5槍 8/10]、SS竹中半兵衛[2.0弓 6/10]

コンセプトとしては、散々苦しめられた通り、柵で塞いで、2鉄砲で撃つ+弓で範囲外もカバーできれば。
超絶強化などに対しては、別所の計略で柵持ち全員を強化して対抗するか、
そもそも絶望の陣で超絶を発動させないようにするかと考えています。

手持ちが大友、別所、あとこのデッキには計略があつらえ向きなC結城などがありますが、いかがでしょうか?
442ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 00:14:35.83 ID:5IUR/Tt80
ほんとに考えたの?
443ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 00:19:37.18 ID:8neJzVHY0
VS伊達で悶死しそうなデッキだなw
444ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 00:26:18.34 ID:xr2nH4dF0
>>442
手持ちの柵持ち砲・弓を見て、Wiki情報を参考にしながら考えました。

>>443
未だ伊達と当たった事がないので、アドバイス頂きたいです。
445ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 00:34:48.03 ID:rcFjpT1v0
悪いことは言わないからやめとけ
柵盛り鉄砲デッキを使ってみるなら
堅守か宿業に上条と吉江入れたのでも使ってみたらどうだ
446ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 00:48:44.07 ID:aZxavUJq0
>>441
柵四枚程度で防ぎ切れたら苦労しないんだぜ
いずれ柵は壊され、長野に槍を当てられて凸で落とされ
槍が居なくなった所で一人ずつ騎馬に処刑されるであろう
447ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 00:55:21.37 ID:xr2nH4dF0
>>445
手持ちに吉江があったので、上杉での柵鉄砲を考えてみます。

>>446
>>424に書いたとおりに、同じような柵鉄砲・弓に同じような展開でやられたので……
攻略法として勉強させていただきます。
…うちの騎馬、鉄砲に強いはずなんだけど、いつでも柵なり槍に阻まれてハチの巣なんだよなぁ。
あとはあと一歩で突撃届かずに0距離射撃で死んだり…。
多分、騎馬の運用が下手クソなのかと思いますので、思い切って鉄砲に転向しようかなと思ったのもあります。
448ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 01:08:02.80 ID:8neJzVHY0
>>444
アドバイスするとすればまず半兵衛と宗麟と別所をOUT合従と最上or野獣or剣聖と槍大膳or十河をIN
449ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 01:17:20.70 ID:PGPj/1No0
>>448
鉄砲使いたいのにただの合従になってるw
450ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 01:20:21.15 ID:xr2nH4dFI
それ何て換骨奪胎?
451ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 01:33:17.87 ID:MhmNFToY0
>>447
柵大目かつ鉄砲弓デッキ使いたいなら、まぁ5〜6枚は欲しいとこだよ。
柵守るには、柵の上で乱戦しないとダメだからね。枚数多いほうが良いよ

で、他家には低コス柵持ちが1.5の奴しかいないと思うから
酒井さんでも使って柵+鉄砲に慣れるのとかどーよ。今日の頂上とかそんな感じだし
452ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 01:38:35.57 ID:K3X25RvN0
>>447 は柵に苦しめられた自分が柵盛りにしたらどんなもんか試したいっていうのが目的なんで、
そのデッキで全国行けばいいと思う
強いて言うならデッキ報告してどうすんだってことかな
やってみて攻略法を学びたいんだから、デッキの善し悪しはともかくやってみなよ
ここに書くとしたら、
「柵盛りでやったらやっぱりすげー強くて馬とか楽に勝てるんですけど、
あらためて馬で柵盛りデッキに勝つにはどうしたらいいですか」
ってことくらいじゃない?
453ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 08:22:35.13 ID:3ft48XIA0
カード排出終わってちょうどカードが無くなると表示が出てもゲーム出来るよ
ただ補充しないと次のカード排出で進まなくなるはずだけど
454ゲームセンター名無し:2012/12/10(月) 09:58:33.39 ID:5IUR/Tt80
>>444
ああすまんそっちじゃない
>>440の方
455ゲームセンター名無し:2012/12/11(火) 00:59:29.40 ID:UUhCMd5iO
堅牢なら武田の新カードとあわせると扱いやすいと思う

あと、合従は他家のよりどりみどりの2.5コスを採用できるし、単純な前だしが強いから初心者にはオススメだと思うよ
456ゲームセンター名無し:2012/12/11(火) 11:19:34.59 ID:30CkupuS0
SS蜂須賀を使用してます
チャージ斬撃系の使い方は全部同じかと思うのですが
計略(赤ボタン)を押す→向きを決める→チャージ(タッチ)する→打ちたい時に離すであってますよね?

たまに手を離しても撃ってくれず、そのまま赤く光って計略時間終了に
なることがあるのですが、メンテ不足や薄暗い店だと反応が鈍いとかあるんでしょうかね?
そしてその場合に何か強制的に反応させる方法ってないでしょうか?
タッチし直してみたり、カードこすって見たりボタン押してみても解除できませんでした
457ゲームセンター名無し:2012/12/11(火) 11:28:08.53 ID:C71akjCL0
>>456
手を離すだけでは反応しない場合があるんで、カードを盤面から除ければ大体発動するよ
458ゲームセンター名無し:2012/12/11(火) 22:44:21.57 ID:30CkupuS0
>>457
解答ありがとうございました
絶妙のタイミングで撃ったのに
その間に逃げられたり連突喰らったりで
お陰で落とした勝ち星3つ、少し悲しくなりました(;´Д`)
459ゲームセンター名無し:2012/12/12(水) 04:30:04.56 ID:oEHlQ2xxT
バニーさん使いたかったら課金しろって事でオッケー?
460ゲームセンター名無し:2012/12/12(水) 04:42:46.66 ID:wG+VwKwP0
未プレイ勢か?
課金ってのがなんの話か知らんが、彦鶴姫のキャンペーンはもうとっくに終わったよ
まあおおかたNETコバンで大判を買うって事を言ってるんだろうけど
大判を集める方法はコバン変換だけではない、あとは自分でちゃんとプレイするなりwiki見るなりして調べろ
461ゲームセンター名無し:2012/12/13(木) 03:44:20.76 ID:Ml5QGo1KT
>>460
いや、スタンプは全て埋めたけど、どうやってもやりかたがわからない。
課金の登録しなきゃだめなん?
使い方もわからんし。
462ゲームセンター名無し:2012/12/13(木) 04:16:09.96 ID:L/9qSDKr0
>>461
2.0から鬼札ってのが追加されたんだよなぁ・・・
初心者以前の問題やん
463ゲームセンター名無し:2012/12/13(木) 06:26:39.87 ID:pXzb5sR+0
>>461
いやだからまず課金って何?
.NET登録のこと?
あと鬼札に関してはまずスターター買え
464ゲームセンター名無し:2012/12/13(木) 09:35:27.49 ID:JNlEiK3IO
>>461
武将登録中の画面を隅から隅まで見ろ
465ゲームセンター名無し:2012/12/13(木) 09:45:05.49 ID:bAIsEC470
>>461
スターターを買う、武将登録画面で鬼札を擦って黄色のボタンを押す
466ゲームセンター名無し:2012/12/13(木) 15:49:13.37 ID:zGQ4TTyS0
鬼札そのものを金で買う=課金って事だろ
467ゲームセンター名無し:2012/12/13(木) 18:00:58.74 ID:Ml5QGo1KT
そうなんだ。印刷用のPDFも.NET登録しなくてよい?
鬼札はあるよ。
468ゲームセンター名無し:2012/12/13(木) 18:19:41.55 ID:XcXgqKVh0
>>467
よいよ
469ゲームセンター名無し:2012/12/13(木) 22:22:15.28 ID:Ed09zutU0
ここで聞く前に公式見たりwiki見たりしろよ
これはさすがに質問しなくてもわかることだろ
470ゲームセンター名無し:2012/12/13(木) 23:11:59.14 ID:jvRokA5q0
人生の初心者が多すぎ
471ゲームセンター名無し:2012/12/13(木) 23:40:47.23 ID:PVDy/Fjm0
まあそう言うなって。
右も左も分からない初心者が公式やwiki見ても
お手上げなのは変なことじゃないだろ。
『底辺の拡大が続編持続への架け橋』なんだから
初心者には優しく、ね。

基本的に分からないことは
>>1のwikiページの上のwiki内検索を使うと良い。
長いんで割愛するけど
「システム」のページの中に鬼札の説明があるよ。
472ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 01:14:00.75 ID:BtsAadl10
【戦歴】6国 15勝39敗 勝率よくないです

【デッキ1】SR 鬼 柴田 R佐久間盛政(鬼ゲンバ) R森長可 1.5コス槍 R森蘭丸

【デッキ2】SR掛かれ柴田 R佐久間盛政(鬼ゲンバ) R森長可 SRまつ  R森蘭丸

【診断理由】柵多めの相手や、鉄砲主力にやや弱い
      また、毘天や速度上昇した騎馬相手も苦手
【希望】柴田はどちらでもいいのですが、固定でいきたいです
    超絶騎馬の対処、柵多めの突破口みたいな攻め方があれば教えてください。
    先日、柵5枚のおなら体操デッキに苦戦しました。(柵復活計略あり)
    統率が低めなのもいけませんかね?
【カード資産】織田家はコンプ前提です。(宴柴田もあります)

まだはじめたばかりの初心者ですが、よろしくお願いします。
473ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 01:22:22.12 ID:NSvzQRlZ0
>>472
2の長可をR蒲生氏郷にすれば安定するんじゃないかな
槍撃を確実に決めるのは初心者には難しいし

おならなら開始前におならを全力で潰すか反体から攻城するかを決めてどちらかに絞るべし
あとは姦通鉄砲で柵無視して打ち込めばいい
474ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 01:33:45.95 ID:9OJ2byqp0
>>472
毘天や速度上昇騎馬相手に長可の計略は使ってみた?
あれは乱戦中でも槍の穂先が出るって事が重要な計略。
使いこなせるようになれば騎馬系は楽になると思うよ。
475ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 01:45:26.23 ID:CcCy3xQN0
>>472
攻撃時のダメージ源となるタッチアクションが1コストの蘭丸だけってのはきつい
上の人も言ってるみたいに2〜1.5コスト枠には騎馬を入れた方がいい
騎馬の操作に自信がないなら鉄砲隊でもいいけど

柵多めは下手に怖がらずにとにかく前進して破壊してしまったほうがいい
固まって進軍すると集中砲火で各個撃破されやすいので例えば開幕から
柴田 佐久間 森をそれぞれ中央と左右に分けて前進させるとか
476ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 02:28:34.79 ID:p1jTL2xc0
>>472
>>475が言ってる通り、ダメージソースを増やすことがまず重要だと思う
言ってみればまだデッキとして未完成
馬を入れて蘭丸アウトか最低でも1.5コス以上の鉄砲をもう一枚いれるべき

超絶騎馬苦手ってのは、多分槍出しができてないんだと思う
復活した順に前出しして各個撃破されてない?
きっちり足並み揃えて、馬に槍を向けつつ相手の槍を鉄砲や他の槍で倒す
連携大事
477ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 12:25:33.62 ID:xhGM6+fuO
>>472
どっちのデッキもR佐久間盛政かR森長可を2コス馬にすればそれでOK
個人的には初心者にはデッキ2がやる事がわかりやすくてお勧めかな

でも掛かれ柴田は基本的に鉄砲には相性悪い
敵城間際で鉄砲撃つスペースがない時とか相手の足並みが揃ってない時以外は掛かれ柴田以外の計略でぐだらせるのが基本になると思う

おなら体操の対策というか舞全般の対策だけど
相手が舞いたいタイミングで攻め上がるようにする
そうするともし舞ったら士気が無くなって舞を潰されるから相手は舞うことが出来なくなる
478ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 13:44:44.93 ID:OAyfYfRX0
【国数】12国
【デッキ】
@UC相馬盛胤 UC相馬義胤 R角隈 C猪苗代盛胤 残り1.5コス適当
AUC相馬盛胤 R角隈 EX立花ギン千代 C猪苗代盛胤 残り1コス適当
【相談】
戦ってて癖なのか何なのかよくわからないんですがどうしてもフルコン頼り気味に戦ってしまいます
フルコンじゃ勝てない相手でもフルコン気味に戦って負けるという場面が非常に多いです
フルコンに頼らない戦い方のコツとかありましたら教えていただきたく存じます
それと1のデッキなのですが、1.5コスに誰を入れるか迷っております。こいつが良いとかありましたら
よろしくお願いします
【希望】
デッキのコンセプトから逸脱しない感じで
【資産】全コンプ
479ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 14:03:07.84 ID:OAyfYfRX0
>>478
すいません。訂正で
AUC相馬盛胤 R角隈 EX立花ギン千代 C猪苗代盛胤 UC岡本禅哲 です
480ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 16:09:24.89 ID:KOxFzj5R0
>>478
癖もなにも、構成的にそうなると思う
だから上手くフルコンまで凌ぐ手管を磨いた方が良いんじゃなかろうか
フルコンで勝てない相手は・・・まぁ、どのデッキにも有利不利はあるという事で

@の1.5コス枠は個人的にはC別所吉親でいいと思う
槍1だとしんどいし、柵が天道待ち中ありがたいんで安定だとは思う
1.5枠にフルコン以外のネタを仕込むには兵種バランス的に辛いし

Aに関しては正直ちょっとデッキが辛い
やりたい事はわかるが、開幕からの弱い時間が長すぎる
コンセプトから見直すべきと思うが、変えたくないなら岡本禅哲金星まで頑張れ、割とマジで
481ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 16:40:24.80 ID:fktRmJO80
>>479
占拠は槍が足りなくてキツイよな……
2の方の1コスは制圧持ちが他家にはいないから
正直誰でも良い気がするけど尼子義久を進めてみる。
柵持ち、範囲そこそこ広い、大当たり引けば-5/-5が統率10に5Cぐらい続く。
堅守采配時に案外使えたので参考程度にどうぞ
482ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 16:53:09.21 ID:HbFFRj0d0
>>478
二色はだめ?
どうしても単色だと槍が薄くなりがち
@を二色で考えると
角隈→SS前田利家
1.5→塙or安藤
とかだと武力要員を補える。
483ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 17:00:54.40 ID:fktRmJO80
>>482
特技采配統率依存が大きめだから角隈なんじゃないの?
484ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 17:12:05.49 ID:HbFFRj0d0
>>483
角隈必須とか書いてないから占拠采配だけ崩さずに考えてみた
角隈いれたいならAをベースに考えればいいかなーって
485ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 17:44:43.23 ID:F4OCxdkB0
占拠の采配の統率依存は0.2c
ちぃ調べた

迅雷が0.4cあるし、高統率のヌル凸とか押し合いとか無駄ではないけどさ
でも士気5と2コスあったら他にやれる事があると思うねェ
486ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 18:07:30.48 ID:npztxbI2O
占拠は短いんだな。
なら外しても・・・と思ったけど2色にしないと候補がいないのか
487ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 01:45:17.86 ID:Escw8hi30
群雄伝 勝利条件:落城が難しい。
大砲と、剣豪で守備隊全滅させて城門攻撃くらいしか、有効なダメージソースがない…。
488ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 02:48:49.93 ID:MVfsDcHQ0
>>480>>481>>482
アドバイスありがとうございました。計略使わない部分をもうちょい動けるようにやっていきたいとおもいます

>>485
あれ?特技采配は一律0.4って聞いてるんですがどちらが正しいんですかね?


そのほかアドバイスしてくださった方ありがとうございました
EXギン千代は結構高い値段で買ってきたんでできれば使いたいので@とA合わせて
EXギン千代 相馬父 相馬息子 猪苗代 岡本 の面子でやっていきたいなと思います
もしまた何かありましたらよろしくお願いします。今回はありがとうございました
489ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 03:38:22.19 ID:CzTEsWil0
>>487
城ダメを稼ぐのを意識せずにフルコンで押し潰して無人の城を悠々と殴れる状態にする
難易度難なら気合でローテして士気差作って同上
490ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 04:48:42.76 ID:EBLnWIcRT
>>487
落城全般が苦手っていうのも分からなくないけど、もっと具体的に書きなよ
2.0以前からの群雄伝と以降では大筒仕様も違って結構変わるし

・まずはちゃんと内容イベントを調べて、殲滅や勝利に直結するイベントを利用
・内容次第ではあるが刀奥義がファーストチョイス
・敵の大筒や残りゲージ1/3ぐらいまでは被城ダメは無視してok、むしろ殴らせて虎口開ける
・敵全滅を狙うなら敵城近くでは挑まない、逃げられやすいから
兵力管理は優秀なCOMにローテーションで防衛される→采配や奥義効果切れる→敵復活
・落城ステージのCOM思考を理解する
基本的に戦場に自軍が1体でも居ると攻めてくる、居ないと自城に帰る
前は、自軍が城に入れば大筒が付いててもスルーして帰ってたが、
2.0からは敵大筒は奪って、一部部隊が城を殴りに来るようになった
ただ、基本ルーチンを利用しての防衛や自軍復活を待つのは楽なので落ち着いて対処

(敵が多ければ多いほど?)短時間で一気に撃破するのが重要かな
士気9〜とか使って、全員の兵力を50以上は残して敵全滅させるのを意識するとか

他には、妙玖とかおなら体操・傾城舞踊もあるけど、実際に群雄伝で使ったことはないから知らん
491ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 05:14:20.99 ID:EBLnWIcRT
>>487
>>490
あ、敵の大筒無視っていうのは基本2.0以降の2個の方ね
旧来の1個の場合は、貴重なダメージソースだから可能ならこちらが撃つ

>>488
調べたって言ってる人に「どちらが正しいんですかね?」って聞くぐらいなら自分で調べなよ
自分の使ってるデッキだろ?初心の章でも群雄伝のついででも出来るでしょ
まぁ動画さえ上がってれば自分で使う必要すらないけど

>>472
柴田は掛かれの方が使いやすいとは思うが、その掛かれも強さはあるものの
強制前進が仇となる場合などいつでもは使えないから
今は蘭丸が強いのでそれを生かして、陣頭攻撃と組ませれば使いやすいと思う
これも多少癖はあるけど、士気4(最高)武力+10長めと屈指の高性能
突撃必須(鉄砲妨害など)でない場合は最前線維持して陣頭、敵の計略を誘発して
死なない程度に交戦して自城へ帰還してぐだらせるか、相手が群がってたり大型計略なら劫火を合わせて殲滅か選べる
で、(虎口を絡めて)掛かれ柴田で(最終盤に)勝負を決めるみたいに使えると思う

要するに柴田、蒲生、蘭丸(津田、梁田、塙辺りから2枚)とか
蘭丸使わないなら同じコスト構成で槍4馬1で適当にパーツ選んで普通の掛かれ柴田
492ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 07:38:21.89 ID:LVsKaXqi0
>>487
CPUはマウントも再起もしてこないから
じっくりと防衛して士気貯めてカウンターで一気に落とすのがいいよ

対人だと使いにくいクロカンとかも凄く役に立つ
493ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 08:29:20.19 ID:+fgZq6Nv0
>>487
資産コンプ前提で話をすると、
落城マップは敵が攻めてくるのと攻めてこない場合の2つがある
前者の場合は終盤に強いデッキでフルコン掛けて一気に潰す、前半は落城しないようにローテで凌ぐ
後者の場合、こちらから部隊を出さない限り相手も出てこないので、妙玖や諏訪姫で落城できる
494ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 08:30:36.37 ID:uQgdZFsQ0
>>491みたいな物言いの奴っていつもいるがちったぁ自分で書いた文章ぐらい推敲すべきだと思うんだ
ちなみに特技采配は3つとも0.4のはずだけど0.2ってのは初めて聞いたな
495ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 11:10:43.63 ID:9xgDOskE0
熟練度が18〜19の武将で組んで
英傑伝をして宝箱が9箱貰えたのですが
スタンプと赤5木2銀1です
全部大判で36枚ぐらいでした
こんなものなんですかね?
なんかちょっと拍子抜けというか
結局合計3SETやって全部コバンなのは
今宴武将キャンペーン中というもの関係あるんでしょうか
496ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 11:52:46.79 ID:WyGCZ0720
赤箱はほぼ大判なので木で大判が出ると残り1つの銀で大判が出たら全部大判ということになるね
497ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 12:31:51.71 ID:Hu4joKYB0
>>495
これでも大判の枚数大幅に上がったんだぞ?
以前は9箱で36枚とか考えられなかった
498ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 12:51:55.17 ID:gmQvy4ht0
1プレイ4枚とか当たり前だったなぁ
499ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 17:02:25.72 ID:dwuk/PCL0
落城マップは兜じゃないかなあ、相手の瞬間火力大したこと無いときあるし、
キー計略1つで武力上げて兜で張り付く

長寿院栗毛もオススメ
500ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 19:23:10.74 ID:Hu4joKYB0
どのステージかによって戦略も違うから一概にこうとはいえない
501ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 20:08:15.12 ID:3n3o7aOQO
イベントとか考えなかったら魅力もり諏訪姫かおならかみょーきゅー
舞の場合
マップに敵味方なしで出場→舞→終わり
みょーきゅー
みょーきゅーだけだして特攻→翻意かけてみょーきゅー復活するまで待ち
502ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 20:24:00.41 ID:uQPekcWU0
馬千代デッキ使ってる初心者ですが、家宝について質問です。

統兵の松本茄子か兵計計の初花肩衝を馬千代に持たせたいのですが、
周りの武力を上げるか計略時間を延ばすか、どちらの方が良いのでしょうか?
503ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 20:30:36.08 ID:9xgDOskE0
>>496
>>497
>>498
逆に当たりと考えて喜んで
良かったんですね
すみませんでした
けどどちらかと言うと
高く売れるし家宝欲しかったm(__)m
504ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 21:33:19.80 ID:6s1bQcW20
>>502
マルチするな。Wikiでも見とけ。

デッキに寄るし戦い方にもよる。
俺は再起は使わないので立行司にしてる。
ってか統で統率+2、計が0.5相当だって話だからどうなるか解るだろ。
505ゲームセンター名無し:2012/12/15(土) 23:20:09.50 ID:v0CkSiHn0
>>502
ちなみにァ千代の統率あげても武力は+1ぐらいだぞ。もしくはあがらん
506ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 00:18:51.17 ID:FZBh3oWW0
計計使ったほうがいいよ
本人の武力もさらに+1されるし全然違う
507ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 00:24:12.80 ID:93d0Kb9M0
472です
みなさん助言ありがとうございました。
R蒲生を入れてやってみました。
15戦 14勝1敗
騎馬1枚だけでこんなにもやりやすくなるとは思いませんでした。
攻め方は、R蒲生を最前線でにもっていき荒す感じでやってました。
(あまり、柴田の計略は使いませんでしたが・・・)
本当にありがとうございました。
508ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 09:09:15.07 ID:7eynUwY7T
北条の第11話 獅子と龍がどうやっても勝てません。
30戦30敗。
なんかアドバイスあったらください。
このデッキで、この計略で試せみたいな。
SR北条氏康
SR甲斐姫
これをベースに
SR北条氏政
巻姫
二色など、弓やら槍やら色々やりましたけれど上杉にフルボッコされてます。
デッキは、なければ買いますのでお勧めありましたらお願いします。

なんとなく甲斐姫を北条綱成(未所持)にしないといけないのかなぁと思いながら、今日も枕を涙で濡らしている所存でごさいます。
509ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 09:13:39.54 ID:02I1kcc4P
勝つだけでいいならSR松永とSR山県入れた2色デッキなら楽
イベントこなしながらなら知らん
510ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 09:37:35.84 ID:Dz5IcClJP
>>508
SR氏康はコスト重いし計略も正直今は微妙なので、氏政あるならST氏康で十分
テンプレ五色をちょっと変えたST氏康 SR氏政 SR甲斐姫 1.5 1.5の形で良いと思うけど、武力重視で巻姫は多目かC成田に替えた方が良さげ
COMは基本的に騎馬は槍を無視して突撃してくるので、上手く誘導して迎撃を積極的に取っていく事が重要
確かこの章は相手の計略はほとんど毘天だったと思うけど、計略使われても迎撃さえ取れれば被害はそんなに出ないのでしっかり迎撃を取る

それでも勝てないようなら城持ち入れるのを推奨。北条だと城持ちいないから適当に他の武家から持ってくる
COMは虎口防衛は多分ランダムに決めてるので本丸攻めが通りやすいから、多少負けてても虎口で本丸通せば逆転の可能性が大きくなる
その場合、五色の采配は効果落ちるので混色でも使える計略を別で用意するか、北条を入れないで戦う必要があるけど
511ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 10:02:26.57 ID:7eynUwY7T
>>509
もう勝てばよいかなってなってます。
ありがとうございます。

>>510
具体的にありがとうございます、
いっちょ再戦してきます。
512ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 10:12:13.98 ID:e/ACyxOoT
>>508
難?易?北条使った正攻法で難なら綱成は欲しいね、コスト的にイベント目的だけのUC氏康になるけど
あとは幻庵も有効でイベント強化直後の宇佐美以外はほぼ即死だったはず
開幕は綱成の武力アップと迎撃で乗り切って、士気貯まったら金剛火牛で全滅させて攻城が理想
まぁ敵の層が厚いからミスが命取りで多少苦労はするだろうけど
計略的に空蝉や大道寺も悪くないけど、イベント面で不利だし難だと楽じゃないかも

あと、イベントも兼ねて柵槍の氏政も有効
対COM馬の基本の一つだけど虎口前か大筒寄りの自城近くで柵置いて、
その後ろから二隊ほどで槍を出してしばらく放置、他の部隊が前に出ないか釣るように動けば、
とりあえず一回は間違いなく柿崎と謙信から迎撃を取れる

槍を出してる奴には絶対に突撃しないCOMだが、どうやら柵には突撃するらしい
柵がないときは馬とか他の部隊で槍の後ろをうろつけば突撃してくるけど
柵の裏に槍しか居なくても、柵がある内は突撃してくる

(難なら)毘天だけじゃなくて散華も使ってくるよ、柿崎と斎藤、鬼小島は見たことない
イベント強化後に散華使われるから、その一回目は高い位置で打たせてスルーできるといい
それに、毘天とか大幅速度上昇するCOM馬は、(近くで)槍が出た状態だと微動だにしなくなるから
普通は迎撃なんて取れないと思っていい
513ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 14:38:22.05 ID:5Lxj/U8z0
いいこと聞いた。でも柵を守るために、馬以外が来たら乱戦要員の出番だな
514ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 19:35:54.85 ID:7eynUwY7T
>>512
易です。

槍には馬は突撃来ないんですか?
うーん。困ってきました。
なかなか初心者には、ゲームの流れが理解できないと難しいんですね。
深いゲームですね。
515ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 22:58:57.57 ID:e/ACyxOoT
>>514
綱成はあった方が楽だろうけど、易なら氏康氏政や幻庵、清水大道寺でもクリア可能かな
まぁ易でも13コスあるから操作や攻めのタイミングとかそれなりに要求されるけど

安田だけ殺せればあとは突撃し放題だから放生月毛とかの奥義で蹂躙も一つの手段
(槍を出せる状態で毘天使わせて士気を浪費させた上で)
大道寺も、清水と氏康とかの槍1枚以上と一緒に張り付いて(撤退させないように兵力管理して)
マウント取れる所まで運べればかなりおいしい
先にも言ったイベント付きの金剛火牛は威力絶大だけど、今は多分全部隊城に張り付いたりしないので
全部隊すっぽりは大筒占拠中ぼけーっとしてる所がチャンス、まぁ敵マウント状態でも1〜2部隊外れるぐらいのすっぽりは可能
516ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 23:10:44.87 ID:e/ACyxOoT
>>514
少なくとも、乱戦も何もしてない槍の穂先へは絶対に突撃してこない
真横ぐらいなら突撃してこなかったと思うけど、
完全に背を向けておいかけっこ状態なら突撃してくるので、振り向き槍撃で迎撃は取れる
ただし、先に書いたとおり毘天とか鬼義重とかの速度強化で、
ぴくりとでも動くと刺さる状態だと、迎撃されないためにアホみたいにぴたりと止まる

これは2.0からで、1.2とかでは上杉伝に出てくる群雄伝仕様の綱成は統率と速度大幅強化、
1.2以前では統率差で乱戦解除の弾き発生→槍復活→超速度なので刺さる
COMが計略使った次の瞬間、ただの槍に近づかれるだけで一瞬で刺さりまくって自殺
というポルナレフ状態というか喜劇が起こったりしてた
517ゲームセンター名無し:2012/12/16(日) 23:59:06.61 ID:FZBh3oWW0
今のAIって突撃準備状態で槍に突っ込んできたはずだから適当な強い騎馬でやっつけちゃいなさい
518ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 03:49:06.54 ID:ywNNNIzk0
もう今の環境だと鉄砲槍のみのデッキって無理ですか? 伊達が凄く怖いのですが・・・。
519ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 04:27:40.62 ID:y+PSGdMG0
低位で無理なデッキなんて多分ないよ
まあ鉄砲槍を殆ど見ないのは確かだけど
あとどれくらい厳しいかはデッキにもよるな
520ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 13:56:03.78 ID:2A6Mgjup0
>>518
斎藤や土橋のようなワントップ鉄砲デッキはハッキリ言って辛い
天下布武や殺し間のような采配デッキなら十分やれる
まず低位じゃ伊達4とかまずいないし
521ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 17:55:39.38 ID:hk6lpa4C0
や、ヤタガラス・・・
522ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 19:48:13.52 ID:HfyVt78I0
天下布武の鉄槍やってるが伊達4は無理、槍にザクザク刺さる位の余程のスキル差が無いと勝てない
他はなんとかやれるって感じ、同じ伊達でも槍2竜3のバランスデッキとかならまぁやれるし
ただ伊達の影響もあって速度増加騎馬も人気だから速度低下計略は欲しいかな
きっちり槍出しできれば必要ないのやもしれんが速度低下有りと無しじゃ安定感が全然違う
523ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 21:46:05.15 ID:LJF4mczl0
今日銀家宝かしこんで、雷切り 城門守護  武速計が出たんだが、誰に
装備させたらいいかな?
524ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 21:58:26.73 ID:jKlv0NWx0
奉納すべき
525ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 22:57:29.24 ID:vHnweE/40
EXギン千代が手に入ったので織田で武力の高い人間を呼んできて檄雷+劫火のコンボを主体とした
デッキが組みたいのですがどう組んだらいいのか迷ってます。今日色々と実験してきて

@EXギン千代 森長可 相馬義胤 別所長親 R森蘭丸
ASRギン千代 森長可 別所長親 安宅 芦名義広 蘭丸
BEXギン千代 UC斉藤利三 別所長親 相馬義胤 蘭丸

や他にも色々とデッキを試してきたのですがこれといった攻勢が見当たらない次第です
もし何かいい案等ございましたらよろしくお願いします

それともうひとつ質問なのですが檄雷デッキは家宝は選択肢としてどれが一番一般的
でしょうか。手持ちの家宝が城塞金の富士茄子と鬼芦毛しか無い為もしそういうのが
あるようでしたら狙って家宝製作していきたいので
526ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 23:21:18.20 ID:v6QoEhzF0
>>525
EXギン千代なら

EXギン千代
SS前田利家
R蒲生氏郷
三島明神の人
R蘭丸

とかどう?
魅力多めで蒲生からも目覚めれる
527ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 23:24:07.08 ID:x9ROcDvu0
>>525
1.ァ千代に統計計(珠光文琳など)を付けて計略効果を上げる
2.高コスト槍に兵力アップ系の家宝(初花肩衝など)を装備させて檄雷後の残り兵力を多く残して強化する
528ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 23:28:09.55 ID:y+PSGdMG0
>>525
家宝に関しては一番多いパターンは激雷増援激雷の赤青赤かと
ただ増援だとワンミス落城とかありえるので不安なら再起で
529ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 23:29:00.77 ID:y+PSGdMG0
あ、ただこの場合二色なので増援はないな
530ゲームセンター名無し:2012/12/17(月) 23:50:24.36 ID:4gktt5YS0
ァ千代って、次のアプデで下方修正喰らいそうなんだって・・・?萎える
531ゲームセンター名無し:2012/12/18(火) 00:05:32.45 ID:z+7HRiktT
>>515
>>516
レス遅れました!
まずやってみます!

また詰まったら聞きに来ます!
532ゲームセンター名無し:2012/12/18(火) 00:31:50.77 ID:OaNeHxPo0
>>525
檄雷は立行司が使いやすかった。
どうせ織田と組ませるなら1.5コスは伴長信おススメ。
統計以上の檄雷→立行司→劫火を狙える。
伴なら統計で19、素で16になるはず。
超武力弓の援護が有るとどうやっても武力14にしか
ならないギン千代の生存率が違うのでマジおススメ。
533ゲームセンター名無し:2012/12/18(火) 03:12:09.49 ID:+8JI2whd0
檄雷に織田入れるならSS千鳥もいいよ
魅忍で統率1だから武力上昇値も高い
534ゲームセンター名無し:2012/12/18(火) 03:19:29.89 ID:OaNeHxPo0
>>533
槍の統率1は……
上昇値は良いけど兵力低過ぎて攻城分の兵力残らなかったりしやすいよ?
まだ勇者明智の方が良いんじゃない?
535ゲームセンター名無し:2012/12/18(火) 04:17:06.06 ID:GsUT4J+I0
>>534
統率1に檄雷撃ったことないのか。統率1~2でも5割ぐらいは残るぞ。
それと、今の檄雷は統率上げると逆に兵力減りすぎて使い物にならんから
536>>525:2012/12/18(火) 09:17:15.26 ID:WqVK8MSg0
皆様アドバイスありがとうございました
今後の参考にさせていただきます
537ゲームセンター名無し:2012/12/18(火) 14:30:42.89 ID:WtYVozlf0
>>535
結局統率差をどうしたらいいのかさっぱりなんですけど
538ゲームセンター名無し:2012/12/18(火) 17:57:06.80 ID:GsUT4J+I0
>>537
檄雷にいたっては、もう低統率で組むしかないとおもうけど、まぁ槍千代元々のァ千代より統率-1だから
普通に珠光文林とか主効果:統はありだとおもうけどその分のダメージは覚悟したほうがいいかも。
今の檄雷は余計な小細工するよりバンバン撃ったほうが強い。統率ダメが減ったから特にね
539ゲームセンター名無し:2012/12/20(木) 01:40:33.62 ID:BsB8DaLT0
ギン千代本人と味方との統率差3〜5で武力上昇値は8〜10 
味方の統率をこのラインで揃えておけば
武力によるぶつかり合いにはまず負けない
しかし家宝での統率調整とかよりもとにかくキッチリ兵力満タンで
足並み揃えてライン上げるとかの基本の立ち回りがすごく重要
なので接近する前に鉄砲や弓で狙われにくい特技忍持ちなんかは相性いいはず
540ゲームセンター名無し:2012/12/20(木) 02:59:08.32 ID:7TsbCe8B0
後は兵力少なくても活躍できる鉄弓だな
1.5コスか2コスで脳筋気味のを仕込んで弾よけに使いながら騎馬+鉄弓マウントに持っていくと中々に強力
無論兵力減らし過ぎて雷落として死にましたなんて事にならないようにしなきゃだがな
541ゲームセンター名無し:2012/12/21(金) 16:58:08.00 ID:oqDIjx6N0
まおゆう信長をひいたので友達に掛かれ柴田を貰って全国デビューしようと思っています
掛かれ柴田、まおゆう信長、R森蘭丸、まで決めていて残りをR森可成、SRまつにしようと思ってるんですけどR森可成の計略ってまだ現役で守りに使えるのでしょうか?
542ゲームセンター名無し:2012/12/21(金) 18:02:44.04 ID:KnbGhThS0
森可成?攻めの三左は守りに使えるもんでも無いと思うが。
守りにっていうんなら森長可(人間無骨)じゃないか?
まぁ両方とも悪いカードではないよ、攻めの三左は初心者に槍撃使いこなせるかって問題は有るが。

個人的にはまつと森可成よかR毛利新助とC津田信澄をお勧めするかな、
最近バージョンアップしたからひょっとしたら変ってるかもだが
武家宝つけた大手柄からでも蘭丸が目覚めるしコンボにせずとも武力大幅アップ計略は使いやすい
津田も計略使った超武力の脳筋を止めといたりと何かと便利
543ゲームセンター名無し:2012/12/21(金) 18:53:58.36 ID:LUhxprhkO
速度あがっていない状態ではある程度槍撃出るようになったのですが、新SR柴田のように部隊の速度が上がると全く槍撃が出せません。何かコツはないものでしょうか?
544ゲームセンター名無し:2012/12/21(金) 20:14:09.80 ID:B0d7SJya0
>>543
いつもどおりやればいい。速度になれろとしかいいようがない
545ゲームセンター名無し:2012/12/21(金) 21:26:20.70 ID:wExw7z1b0
フルコンの打ち合いで、計略ボタン押しても発動しなくてこちらが壊滅って結構あるのですが
ボタンの押し方によって、計略が発動しにくいってことがあるのでしょうか?
普段は普通に発動してるのですが、家宝まぜのフルコン合戦になると士気はたまってるのに3C
以上発動しないで、半壊してからやっと発動する感じです。
546ゲームセンター名無し:2012/12/21(金) 21:44:21.57 ID:yPuIEjGS0
>>543
速度が上がると追いつきやすくなり乱戦で槍が消えてしまう事が良くあるので、斜めに追いかけながら槍撃を出すのが良いかと
槍撃の出し方は某全一等のように槍撃出したい方向にカードを素早くスライド、その後カードを相手に対して斜めの位置に戻しキチンとカードを一時停止、また素早くスライドの流れが良いと思う
キチンと止める事を意識すれば槍撃だけはあのレベルに近いところまでは到達しやすいので練習の価値がある
ニコニコ辺りで柴田や日輪利家使ってて高国の動画を漁れば参考になるものが沢山あるから、文で伝わり切らない分はそちらを探して見て欲しい
547ゲームセンター名無し:2012/12/21(金) 21:57:47.18 ID:B0d7SJya0
>>545
それはもう押し方がわるいとしか。バンバン!って叩くよりパンパンって感じで叩くといい。
548ゲームセンター名無し:2012/12/21(金) 21:58:57.35 ID:yPuIEjGS0
>>545
考えられるのは二つ、連打し過ぎかボタンが死にかけてるか
たしかボタンを離した時に認識するとかだったので連打し過ぎると反応しない事があると聞いた事がある
二つ目はそのまんまの意味、店員に言えば3〜5分程でチェックが終わるので遠慮せず聞いてみてはどうでしょう
ちなみに、たまに見掛けるボタン連打行為は寿命を縮めるだけなのでやらないであげてください
549ゲームセンター名無し:2012/12/21(金) 22:10:42.10 ID:LUhxprhkO
>>547
ありがとうございます!
カードを止めるというのは画面上ではなく盤上で止めるということでよろしいですか?
550ゲームセンター名無し:2012/12/22(土) 01:13:16.20 ID:gte8VKxq0
>>549
前も槍撃に関する質問あったけど
>>405参考な
551ゲームセンター名無し:2012/12/22(土) 09:58:07.68 ID:A8YttEi30
【戦歴】最新20戦中5勝/総戦数20戦 元 三国志大戦プレイヤー(低品)
【デッキ】SR望月千代女  SR山県昌景 その他は決まっておらず
【診断理由】上記2枚に惚れて始めたのですが、残りのコストで困っています
     望月千代女が端攻城くらいしか活躍せず、もっと計略を使ってコンボを狙ったりしたい
     中コスト槍兵のそれぞれで長所があると思うのですが、どれが上記2枚と相性がいいでしょうか?
【希望】SR望月千代女  SR山県昌景 はそのままで、
     他に相性のいい武将を教えていただきたいです
【カード資産】ショップで購入可能

よろしくお願いします。
552ゲームセンター名無し:2012/12/22(土) 10:59:21.15 ID:1QpHBje3T
>>551
基本的に千代女は単なる忍足軽として利用するしかないと思うよ、真紅デッキなら尚更

真紅から見て、啄木鳥入れようと思うと非槍の中武力が微妙で、
啄木鳥の壁役を入れようとすると枚数が減って真紅が使いにくくなる
力萎えの呪いって手もあるけど槍が少なくなるし武力も低くなるので微妙

魅力を生かそうと思うと、武田単だと幸村と信豊入れた4枚になっちゃうし、
二色なら武力8の2コス魅力槍と大祝か信豊入れて形にはなるけど、士気9のデメリットもある

お色気自体は開幕(直後)すっぽりとかすれば効果大だけど、下の方でしか通用しないし
今の範囲や効果、時間だと絶対的に強い訳じゃないから積極的に使うようなものでもない
少なくとも、コンボ狙うにしてもそれは真紅デッキでやるようなもんじゃない

要するに、1.5コスを千代女に割いたただの真紅デッキにすればいいだけだから
槍は基本的に好みで何でもいい、強いて言えばスペック(特に武力)高い方がいいってぐらい
553ゲームセンター名無し:2012/12/22(土) 11:28:58.36 ID:n98V2ViC0
>>551
SR望月千代女の計略は、ver1.20Eで弱体化したから使わない方が良いと思う。
しかし、どうしてもSR望月千代女の計略を使いたいなら、
R板垣信方、C小幡昌盛、UC黄梅院かな、
忍法お色気+挑発+真紅の荒獅子で、壊滅させる。
ただ、士気12使う割には、それほど強くない。
R板垣信方を選んだ訳は、統率9だから押し負け難く、SR望月千代女を守りやすいから。
554ゲームセンター名無し:2012/12/22(土) 11:50:45.63 ID:gte8VKxq0
>>551
相性の良いカードは特にないかな
要は他の人も言ってるように山県ワラとして組めばいい
555ゲームセンター名無し:2012/12/22(土) 12:27:58.20 ID:VUBWM1vh0
>>547 548返信ありがとうございます。
確かに焦ると連打気味になっちゃう気がします。
556ゲームセンター名無し:2012/12/22(土) 13:42:04.20 ID:3eRdUB1A0
電影武将の所持確認は大戦.netに登録すればできるようになるのでしょうか?
それとも引いたものをメモしなければ台に座るまでみれないのでしょうか?
557ゲームセンター名無し:2012/12/22(土) 15:23:34.69 ID:hX5VKBd6O
>>551
相性良いってわけじゃないけど
裏の手として万死の抵抗の仁科入れとくといいよ
558ゲームセンター名無し:2012/12/22(土) 19:09:55.64 ID:xK7aKggD0
>>556
ネットに登録したら、勢力毎に閲覧可能だよ
559551:2012/12/23(日) 19:21:11.16 ID:Mxm4XLzL0
皆さん、レスありがとうございました。
共存はやはり難しいようで、2つデッキを分けました。

SR望月千代女 R高坂昌信 R内藤昌豊 R甘利虎泰 C大熊朝秀
相手の強化に対して、継承→お色気でコンボ

SR山県昌景 R原虎胤 UC仁科盛信 Rおつやの方 C矢沢頼綱
槍3枚+ダメージ計略で山県をカバー

ちょっとずつパーツ入れ替えながら色々試してみます。
560ゲームセンター名無し:2012/12/23(日) 19:31:38.18 ID:e+VyphCV0
>>559
お前本当に流れちゃんと見たか?
共存は無理とは誰も言ってないだろ
計略は使えませんよと言ってるだけで
561ゲームセンター名無し:2012/12/23(日) 21:39:08.32 ID:KDKys/3lT
>>559
何でそう行き着いたのか分からんが、何にせよ
瀬田とか百万一心みたいに必須、という訳でもない馬2は勧めないよ

特におつやははっきり言って採用価値がない、真紅にどうしても入れたければ小畠でいい
スペックは勿論、計略でも弱体化された菊姫に劣るだろうし
無理矢理採用するなら覚悟泰山とか混沌火牛とかぐらいで、
それも強いとも思えないし、変わりも他にあったりする
562ゲームセンター名無し:2012/12/23(日) 21:51:00.38 ID:e+VyphCV0
SR山県昌景・UC保科正俊(or仁科盛信)・SR望月千代女・C矢沢頼綱・C大熊朝秀
とりあえずこれで特に問題ないでしょ
なぜわざわざ分けた

あと千代女の計略は相手のキーカードをピンポイントで潰すためのもの
攻め時にコンボで狙うようなシロモノではない
563551:2012/12/23(日) 22:42:18.36 ID:Mxm4XLzL0
>>562
ありがとうございます
そのデッキで試してみます
564ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 01:00:31.29 ID:miAHkVls0
SR前田慶次、SSまおゆう信長、R帰蝶、UCお玉、C高山友照、C武井夕庵のデッキを使っているのですが毎回家宝の選択で全体復活か慶次に単体復活かで悩んでいます
基本的には憂愁の舞デッキだとどっちの方がいいのでしょうか?
565ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 01:22:50.29 ID:tASNWLio0
>>564
憂愁的にも慶次的にも全体再起のが良い
慶次撤退した時のリスクを考えるなら副効果で活活付けておけば全体再起でも即時復活出来るから狙う価値はあるかと

余談だけど、やりたい事はよくわかるがまおゆういらないと思わないかね?
憂愁は戦闘力を上げる舞だから柵2枚で十分に守れる、また死ぬ部隊が多い程慶次も憂愁も強くなるからいっそのこと慶次以外1コスのが強いと思う
個人的には蘭丸と小呪縛さん入れれば良いかと
566ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 01:24:09.43 ID:Dr5PURxk0
最良は北野肩衝
俺なら憂愁を今後も使って行くならデッキ変更するけど。
567ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 02:12:17.43 ID:miAHkVls0
>>565、566
ありがとうございます
まおゆう相性微妙ですか…まおゆう信長が使いたいのとせっかくだから信長に家宝持たせたいと思ってたんですがそれだとどんなデッキがいいんでしょう?
568ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 02:50:59.00 ID:5/ODD4IgT
>>508です。
アドバイス通り爺導入、結局フルボッコされましたが、大砲前たむろ中、爺単発出陣
向かってきたら火牛で全滅。
全員で城ボッコで瀕死から逆転できました。
爺の活躍を評価して小口など目立つシーンは爺にしてあげました。

アドバイスくれた方ありがとうございました。
30連敗は一体…って位楽でした。
569ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 03:00:41.81 ID:CbYQGYgk0
>>567
まおゆう信長は、2コスト武力6軽騎馬で、計略も挑発系だから、
真正面のぶつかり合いに弱い。
立ち回りがすごく重要になる。
初心者にはお勧めできない。

それでも使いたいなら、局地戦で勝っていくしかない。
となると、
SR上泉信綱、C十河一存、まおゆう信長、C梶原政景、C蒲生賢秀かな・・・。
基本は、足軽で両端を攻めて、まおゆう信長で引っ張って攻城を取る。
家宝は、相手の計略の重ね掛け対策で、茶入れか術書。

深く考えないで作ったので色々欠点があるかと思うけど、
取り合えずこれを叩き台にしてみてはどうだろうか?
570ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 03:14:57.79 ID:LI11D7d80
>>569
使える計略少なすぎないか
号令どうやって止めるんだい?
571ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 03:32:59.49 ID:oxZwV19z0
勇者、魔王、宿業、北条、蘭丸とかでいいんじゃないかな、とりあえずボロ負けはしないと思う
明智に武家宝つけて宿業+蘭丸(一回宿業から出す)コンボを狙う

槍が少ないから超絶単体がキツい→魔王様で引っ張って刺す+鉄砲+突撃で多分潰せる。困った時の宿業マジ便利
572ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 03:34:57.96 ID:miAHkVls0
>>569
ありがとうございます
基本は局地戦狙いですね
上泉はもってなくて一応九鬼とかがあるので相手の号令や超絶が信澄の呪縛で止められそうならSSまおゆう信長、R九鬼嘉隆、UC堀秀政orC坂井政尚、UC宇喜多秀家、C津田信澄辺りでいってみようと思います
573ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 03:37:36.66 ID:miAHkVls0
>>571
ありがとうございます
資産がかなり微妙なので勇者明智が手に入り次第組んでみます
574ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 03:41:16.71 ID:tASNWLio0
>>567
いっそのことまおゆう以外1コスにして憂愁8枚とか面白いかもね
高山お玉山内武井蘭丸まつって感じか?
能動的に使う計略が憂愁とまおゆうしかないから嫌でも活躍すると思うよ
そして使いづら過ぎて速攻でデッキ変えるとも思う
575ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 03:58:16.23 ID:NKytr3690
1コス2枚くらい落ちたときの高山の精兵の構えがくそ長くて頼りになると思う
576ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 05:25:18.93 ID:oxZwV19z0
>>573
今なら明智は尼で買えるから、このゲームを長くやるつもりなら買っときな
ダメ計妨害が敵にいるなら北条に統家宝つけて北条+まお長で攻めてもいい、弱体化したとはいえ半分くらい回復するしね
577ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 08:39:03.58 ID:oFgzrupB0
帰蝶もまおゆうも低スペックなので、使うなら残りコストを高武力で揃えたいカード。
つまりバランス良くデッキ組むならどちらか片方に絞るべき、コンボ狙える組合せでもないし。
578ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 22:37:40.36 ID:03nrmcEN0
質問なんですけど、ワンスルーってなんですか?
579ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 22:54:10.40 ID:7v9wCdyM0
>>578
城守ってる時に、無理に守って自分の部隊が撤退してしまうより相手の攻撃をスルーして足並み揃える感じかと思います
580ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 22:55:45.35 ID:8FkGPg9m0
>>578
足並みを揃えたり士気差を作る為に城ゲージをある程度犠牲にする方法
581ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 23:02:56.48 ID:98+p+cVp0
明確な定義は無いが
相手が攻めて来た時まともにぶつからず戦力や士気を温存しておく戦術の事

多いケースとしては相手が自城前まで攻め込んで計略を使いマウントとって来た時
何回か城を殴られても部隊を落とさない事、士気を温存しておく事を優先するような時に使う
582ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 23:10:58.81 ID:Iq1QSMkX0
ぶつかり合わない事自体をワンスルーって言ってるのは聞いたことないな
「攻城をスルーする場合」でしか使わないだろ

TCGやってるなら「ライフで受ける」ってのと同じ戦法と言えばわかりやすいかも
583ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 23:32:22.51 ID:wgnjeigy0
TCGの話なんかもちだすなよ
584ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 23:35:24.18 ID:Iq1QSMkX0
それはすまんかった
585ゲームセンター名無し:2012/12/24(月) 23:43:00.56 ID:uOrOSAuV0
>>583
お前馬鹿だろ
586ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 00:35:59.62 ID:SZStZXZU0
剣聖が強いと聞いたので使ってみたのですが、連突食らいまくってすぐ落ちます

そこで質問なのですが、開幕の剣聖の運用の仕方について教えてください
デッキは基本的に馬1槍2の4枚編成です
587ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 00:47:47.70 ID:L7agLnBW0
槍の穂先より前に出ない。
ただこれだけ。
588ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 02:22:15.34 ID:YQUcZKN0T
>>582
別に攻城をスルーする場合のみなんてイメージはないな
まぁスルーとワンスルーってどう違うんだみたいなどうでもいい話に思えるけど
っていうか、>>578はwikiで検索しろ

>>586
すぐ落ちるって、2コス以上の(複数の)槍と乱戦しつつ2個コス以上の馬にいいように突撃される
みたいな状況でもないとすぐには落ちないのが武力11だよ?それが上泉の強み
簡単に言えば、武力高い連中で組んで武力上昇が高めの計略と組めばいい

攻城(端攻め)に走らせるか乱戦させて後ろから槍を出すかは状況次第としか言えないが
いずれにしても、武力、足軽の速度・攻城力で脅威となれる
仮に相手の馬が上泉の対処に向かえば本体はずいぶん楽になるし、武力6以下の馬とかなら突撃し放題でもそこそこ手間取る
統率差で押し込まれまくると後ろから槍を出すのが難しくはなるけど、武力による乱戦力は秀逸
あとは、足軽でそこそこ速度があるから、どちらにしても兵力見て帰れる時はちゃんと城に帰すのも大事
589ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 02:28:35.42 ID:zxxkraWs0
>>588
要はそのスルーとワンスルーの違いだね
まともにぶつからないことを「ワンスルー」と表現すると普通は変な顔されるから気をつけた方がいい
「スルー」なら正しい
590ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 02:38:36.36 ID:krGr1ETZ0
>>586
槍・剣聖・槍を密集させて敵城門目指して前進
敵伏兵が怖いなら敵大筒を通って右端狙いかな
多少突撃に失敗しても乱戦だけで相手の槍が死ぬはず
591ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 17:15:02.71 ID:g9rWLdXZ0
今上杉と織田の2色散華デッキを組んでいて槍がR森長可とC安田長秀なのですが散華デッキの槍はもっと統率を高いカードにしないとだめなのでしょうか?
592ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 17:29:32.27 ID:61DWUZiB0
>>591
残りの3コストが分からないと、少し的外れな助言をしてしまうかもしれん。
織田で入れているカードを知りたい。
とりあえず、R樋口兼続とかどうだろう。
上杉単体で組めば、士気11だが、散華した宇佐美がピンチの時に兵力回復できるし、統率9と高いから押し負けにくい。
散華した宇佐美は武力低いから、押し負けて乱戦されるとすぐ撤退する。
全部とは言わないが、1部隊は統率が高い武将が居た方が良い。
593ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 17:37:40.96 ID:Rp4D8vAU0
一枚だけ高くてもあれだろ
どうせだから壁厚くして押し込まれるなら素直に引きながら槍撃で
人間無骨をあまり使わないなら8/5の人に変えてもいいかも
594ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 17:46:37.08 ID:g9rWLdXZ0
>>592
すいません忘れてました
残りはSS魔王織田信長、R森蘭丸です
やっぱり高いのいたほうがいいですか、ありがとうございます
>>593
ありがとうございます
人間無骨は守りの時なんかに弾いて使ってるくらいです
595ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 17:58:22.07 ID:61DWUZiB0
>>593
良い手だけど、初心者には難しくないか?<引きながら槍撃
まあ、練習すればいつかは出来るだろうけど。

難しい手段も、初心者に薦めてよいかどうか、迷うね。
根性あるかどうか、ネットじゃ分からないからね。
596ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 18:23:46.81 ID:61DWUZiB0
>>594
そのデッキなら、C坂井政尚(8/5)の方が良いと思う。
多分、散華+劫火の決意(織田限定)を計略コンボとしていると思うから。
あと、こだわりが無いのなら、SS信長を別の武将に変えた方が強いと思う。
計略が強いR蒲生氏郷、手に入れやすいR柿崎晴家あたりが候補かな。
597ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 18:42:57.88 ID:g9rWLdXZ0
>>596
ありがとうございます
坂井でやってみます
598ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 18:44:54.52 ID:xfWVlPfZ0
統率は落ちるけどEX明智光秀をオススメしとく
断る!から目覚められるし

SR加藤段蔵の闇駆けも使いやすいです
599ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 21:08:30.18 ID:4v7Cs1ih0
初心者じゃないけれど散華の流れに便乗で質問
宇佐美を倒す能力の低い号令(+5程度)デッキではどう相手にするのが良いだろうか?
号令を使わずバラけて戦っても大体の相手には金剛目覚め等のサブコンボが仕込まれてて相手にならんし、同士気でぶつかれば勿論壊滅で勝てる要素がわからない
足並み崩したいけれど統率10伏兵と素武力で逆に崩されるし士気差作ろうにも武力高過ぎてローテ出来る部隊が制限されて捲り切れずに負けってパターンが余りにも多過ぎる
あんな強いのに流行らないって事は明確な弱点があるのだろうけど、その弱点がわからないので困ってまする
600ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 21:23:51.51 ID:xfWVlPfZ0
>>599
参考になるかはわからないけど
攻城兵を無視して宇佐見潰されに来られると嫌だな

あとは貫通鉄砲とか
金剛目覚めは使わないからわからない
スマン
601ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 21:26:06.94 ID:NhNbH5RuT
使ってるデッキ書かないって事は、デッキは何でもいいって事なんだろうから
高武力弓や貫通鉄砲、挑発系を入れればいいだけだろ
602ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 23:01:10.25 ID:4v7Cs1ih0
牙城綱成氏直崎姫の4枚ね、宇佐美を倒す能力の低いって一文だけで理解してもらおうとした俺が悪かった

>>600
それやろうとしたけれど宇佐美の前にいるSS鬼小島等を突破する前に氏康一行がすり潰されてしまうのよ
相性悪いと割り切るしかないのかな
603ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 23:11:27.76 ID:rly8VX/g0
>>602
超絶騎馬いるならどうとでもなるのでは
604ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 23:44:43.30 ID:/QCzD0xQ0
>>602
綱成いるなら壁ふっ飛ばせば楽な気がするけどなぁ
605ゲームセンター名無し:2012/12/25(火) 23:59:13.46 ID:+UctBnhv0
>>602
地黄八幡使いなさい。
家宝は獅子頭付兜がお勧め。
攻めるときに、地黄八幡と合わせて使って、攻城し、
あとは地黄八幡で守ればOK。

吹っ飛ばす方向に注意。
606ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 00:41:08.98 ID:wqpN88uW0
やっぱ地黄八幡しかないか、今度試してみるよサンクス
607ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 01:00:35.51 ID:gcu1Ou4vT
質問です。
スレもWikiも読んだのですがわからないので。

前にバニーの彦鶴姫を条件クリアしたので、使ってみようと、ゲームクリア後に電影武将を選んでみました。
宴ってのがあったので、これかな?っと思い選んだのですが、おっさんが。
小判100のかな?と思ったらおっさん。
はて?と思っていたら閉店。
どうしたらよいのでしょうか?
608ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 01:12:24.38 ID:ref4oUDHP
>>607
鍛冶屋のおやじから買う宴宝箱は、バニー彦鶴姫とは別の宴武将が出る(かもしれない)宝箱で宴武将の設定とはまた別
登録するためには、まず武将登録画面でスターターパックに付いてる戦国鬼札(誰でも良い)を用意してその武将をタッチして選択
で黄色ボタンを押すと所持している電影武将の登録画面になるので、中にある項目の宴の項にバニー彦鶴姫があるはずなのでそれを選択
これで設定した戦国鬼札の武将が再度設定を変えるまでバニー彦鶴姫として使用可能になる
609ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 01:14:34.63 ID:ZLyd2CDm0
>>607
1.スターター買って鬼札(全12枚)のどれかを手に入れる。
2.カード登録画面で、鬼札を置く。
3.黄色(本丸)ボタンを押して電影武将の登録画面にする。
4.バニーの彦鶴姫を選ぶ。
5.置いた鬼札がバニーの彦鶴姫として使用可能になる。
610ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 01:16:49.39 ID:CsFC34mb0
>>607
1.自販機か店員からスターターパックを買う
2.戦国鬼札というカードが4枚入ってるので、好きなのを一枚デッキに入れる
3.筐体にお金を入れ、ゲームをスタートする
4.やりたいモードを選ぶ
5.「カードを登録してください」の所で戦国鬼札を擦る
6.右の方に出るアドバイタズを見てボタンを押す(黄色だったかな?)
7.筐体左側のトラックボールを回し、一番下の「宴」にカーソルを合わせて決定
8.同様に宴彦鶴を選択して決定


これで戦国鬼札が彦鶴になるぜ
611ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 01:31:51.17 ID:gcu1Ou4vT
みんなありがとう!!
612ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 01:36:27.05 ID:gcu1Ou4vT
ついでに質問!
PDFは手に入れました。
両面に印刷したのを貼っても認識するんですか?
スリーブやローダの傷で認識怪しいのですが大丈夫かなぁ。
印刷のシールの厚みの問題もあるし…
613ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 04:28:40.93 ID:LeFKCWjY0
次スレから電影武将の使い方はテンプレ入りだな

>>612
PDFって何の話?
あとカードの裏面になにか印刷物貼り付けたりなんかしたら認識するわけないよ
614ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 06:45:32.99 ID:kwZy7Nv20
PDFダウソして貼ろうがなにしようが実際のゲームで使えないからな。
615ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 06:56:42.47 ID:ipB+TC0j0
>>612
公式HPのカード紹介に電影武将用のpdfがあるけど、
表面のデータしかない。
つまり、裏面には張らない方が良い。
616ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 10:41:48.26 ID:RoZBG0Te0
そもそも裏面に貼るという発想がわからん

あと、肉とかはデータそのものの配布が無いんだよな
仕方ないから自分で描いた歪んだ肉の絵使ってる
617ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 11:38:28.79 ID:RudxNOKYT
ココロコネクト甲斐姫引けないので、旧SS甲斐姫でデッキ組みたいです。
全国に行こうかと思ってます。
CPU戦88勝120敗
北条と雜賀の二色あたりが馬を騎馬を上手く扱えない私には良いかなと思います。
雜賀には拘りませんが、おすすめありますか?
618ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 11:40:25.54 ID:RudxNOKYT
追記
二頭の馬が扱えなそうです。
619ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 12:16:49.25 ID:jaZO1TwgT
>>613
要らない
公式ちゃんと見ろで済む話、っていうかゲーム画面見るだけ、よく探すだけで気付ける

>>617
五色の采配軸で好きなように単色で組めばいい
620ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 12:33:46.54 ID:p46gL/PcT
>>619
了解。5色の采配ですね。
621ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 13:32:20.98 ID:LeFKCWjY0
>>619
そんなことは前提として当然考えたに決まってるだろう
その公式見ない奴が多すぎるから問題なんだよ
ここまでどれだけ電影関連の質問が繰り返されてきたかわかるか?
そしてその質問に対して公式見ろで済ませたことが一度でもあったか?
607に対して3人もバカ丁寧に答えちゃってるんだよ
常識的に考えれば公式見ろで済むんだが現実としてそうはなってない、だからテンプレ追加したらどうかと言ってるわけで。
公式も見ない奴がテンプレ見るかは疑問だが「公式見てもわかりませんでした」という逃げ道を封じることは可能
逃げ道を封じる必要があるかについてだが、それを許すと答えてしまうお人好しがどうしても出てきてしまう

まあテンプレ無しでもいいが、今後電影関連の質問にここで答えるのは禁止な。「公式みろ」で済ませること。
622ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 13:33:48.09 ID:LeFKCWjY0
あとまあそれを言い出したら>>3-5のテンプレそのものが不要ということになる
総合的に物を考えて必要かどうか判断しろってことよ
623ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 13:38:00.82 ID:1B+7NaK00
>>621
お前は答えなくていいんじゃないか
624ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 13:49:39.83 ID:CsFC34mb0
コピー用紙に印刷したPDFくらいなら戦国鬼札の特殊インキが貫通するような気がしないでもないが
どうなんだろう?
625ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 14:53:34.00 ID:ix6/36FjO
質問者が何に印刷したか情報を提示していない以上、安全側で考えるのが妥当と思われる。
更に言うと、紙一枚挟んでカード認識するか自分で試してないなら回答は無責任。
626ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 20:27:47.50 ID:D7n7D8qr0
俺の連れが最近戦国始めたんだが、初心者にはどんなデッキをオススメしたら良いんだろうか。

今のデッキは豊臣甘利ワラを渡してあるんだが、やっぱ号令のがいいのかね?



資産はコンプ前提で、何かいいデッキ教えて下さい。
627ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 20:29:55.10 ID:kWpc62Oj0
>>626
弱体化したけど騎馬1継承火門とかでいいんじゃね?
628ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 20:34:58.49 ID:4blU6WIQT
勝ったら焼肉は酷いサブカ
629ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 20:45:23.61 ID:Jr5QfZ0w0
火門迅雷で良いんじゃね?
内藤・甘利・R原虎胤・C矢沢・C大熊
適当だがこんな感じで、低予算で組めるし十分やれると思う、
好きなカードとか兵種があるならそれに合わせてやりゃ良いと思うが
630ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 20:46:10.90 ID:oj9aqw2U0
4枚合従だろう
高い素武力に全滅しない号令、妨害にラストワンチャン号令重ねがけ
631ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 21:36:28.06 ID:WtuAUBVqO
戦国大戦に号令は無い
采配
しかも>>630みたいに陣形とも混同するとか
632ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 21:42:09.52 ID:TRCYj43/0
それはともかく合従陣ってそんなに初心者向けかな
攻めで下手に使うとあっという間に攻撃終了するし守りだとむざむざ攻城許す羽目になるし
633ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 22:43:55.35 ID:Lz04gzVA0
俺もそんな良いと思わないけどな
火門甘利で良くね
634ゲームセンター名無し:2012/12/26(水) 23:22:47.70 ID:vTfICFCw0
1.2終盤から初めてすぐバーうpしちゃったせいで旧カードが手に入らなくて辛い
流転藤堂とか使いたいわー
635441:2012/12/26(水) 23:51:51.61 ID:uB0wgB0L0
柵・鉄砲に苦しめられた>>441です。
アドバイスに従って柵鉄砲を使ってみたら、意外と強く(対人8戦5勝3敗)、また、いくつかの弱点がわかりました。
割と自分のプレイスタイルにも適合していたので、もうしばらくこれを使ってみようと思います。

その上で、今回はデッキのカード選択のご相談です。現在以下のようなカードでプレイをしています。
  ●SR大友宗麟[2.5砲 8/7]、●R別所長治[2.0砲 6/8]、●SR長野業正[2.5槍 8/10]、●C尼子誠久[2.0槍 8/3]

◆コンセプトは
  ・柵と槍で塞いで、2鉄砲で撃つ
  ・こちらからは積極的に敵陣に行かないので、『国崩し』で大砲ダメージ強化
  ・乱戦必至の時は『堅守の采配』で柵持ちを中心に強化して何とか…。

◆そして現時点での主な弱点は
  ・啄木鳥など強制移動…柵の手前に引き寄せられて、鉄砲隊が乱戦状態になったところをタコ殴りにされて終了。
  ・忍・伏兵…主要なダメージソースの鉄砲で狙いにくいのでこちらが一方的に不利。前衛の槍をやられると一気に畳みかけられる。
  ・ダメージ不足…積極的に攻めず、大砲・鉄砲でちくちく刺していくタイプなので、超絶強化・陣形の重ね掛けなどで強行突破されると、
            簡単にダメージ差をひっくり返される。また敵殲滅も難しい。動きが鈍重なので虎口攻めのチャンスも活かせない。

以下のような弱点を踏まえ、まずはC尼子誠久あたりを以下のカードに交換しようかと考えています。
┏C 志 村 光 安 …所持。頑固偏狭で文字通りの壁になってくれるか…?
┣UC波多野秀尚…所持。武力・兵力回復計略で、長い事戦場に留まって壁になってくれることを期待。
┣C 十 河 一 存 …不所持。同上
┣R 足 利 義 輝 …不所持。足軽だけど、操作量低下と、城攻めでの殲滅役として期待…。
┗R 佐 竹 義 宣 …不所持。陣形持ちが居ないので、乱戦時の重ね掛け要員に

他の武将カードも含めて、指摘、アドバイスをいただけますと幸いです。
636ゲームセンター名無し:2012/12/27(木) 00:51:12.00 ID:fm8NpAEU0
>>635
柵2コス槍は他家にいないもんな。
槍大膳(2コスの方の正木)はなかなかお勧め。

単色なら津軽、2色でも良いなら伊達の後藤入れてみるのもお勧め。
・槍は鉄砲の陰に隠れながら穂先だけ鉄砲の前に出すようにする。
・端攻めのケアは騎馬(もしくは竜騎馬)に行かせる。
・開幕は自城近くで柵を守りつつ撤退させないように戦う。
 上手く柵が残せれば采配+陣形とかも堅守+柵で耐えれるはず

一番上は難しいんだけど、これができれば遠隔兵種がもっとうまく使えるようになるよ。
637ゲームセンター名無し:2012/12/27(木) 01:51:35.03 ID:+q7q5JopT
>>626
そんなもんは本人に好きな勢力なり武将なりを聞いてそれに沿ってアドバイスだけした方がいいよ
足軽単、鉄砲単、本願寺単とか言い出さない限りは大体は戦えるし下なら勝てるでしょ

>>635
国崩しは半分ネタ・趣味の域を出ないと思うが、それは置いておいて
堅守柵盛りと国崩しで行くとしても、狙撃もない高武力でもない鉄砲計略も使えない2枚ってのは
火力が不足して当然だし、枚数もないからごまかしにくい
他家で柵盛りは無理だから、織田か酒井辺りと組ませるのが無難
信孝、津田、別所か、堀、津田、高山、それか酒井、蒲原、別所辺り
士気9のデメリットもあるが、それでも津田の呪縛や酒井は入れるだけの価値がある
槍の武力はずっと下がるから、兵力管理に気をつけて生かすのが重要になるけど、
立ち回りは動画見たりプレイしながら考えて良くしていくしかないね
638ゲームセンター名無し:2012/12/27(木) 02:11:02.87 ID:W8GvpoFh0
>>635
四枚で素武力30
この時点で詰んでる
開幕磨り潰されて柵フルボッコされてお仕舞い

騎馬に対するプレッシャーが老虎くらいだし
流行りの庵原辺りが敵に居たらお手上げだろう

国崩しは軽い士気で相手の攻勢を跳ね返せる前衛が居て初めて成り立つ
武力+5采配陣形辺りで城に押し戻されて大筒逆回しされてたら勝ち目は無いぜ
639ゲームセンター名無し:2012/12/27(木) 05:58:22.46 ID:EZUX+N1S0
>>638
4枚で総武力30は確かに低いけどそこは問題ないと思うぞ
開幕めちゃくちゃ弱そうなのは同意するけど、それは総武力の問題ではなく4枚デッキなのに家宝込みで武力10に到達するカードが無いことだと思う
640626:2012/12/27(木) 08:20:11.74 ID:n4tFnNgn0
多彩なアドバイスありがとう。
取り合えず火門甘利か継承火門か合従、戦神あたり渡してくるわ。



本人が使いたいカードは顕如なんだそうで……顕如八咫烏って今いける?
二連じゃなきゃキツイ?
641ゲームセンター名無し:2012/12/27(木) 08:48:44.98 ID:drAWCoyoO
孫市わたすくらいなら頼廉でいい
642ゲームセンター名無し:2012/12/27(木) 08:56:52.45 ID:8/URWdXT0
>>640
戦場が広くなった影響で、八咫烏に限らず超絶鉄砲全般が辛い
顕如固定なら顕如・頼旦・無二・左太夫・小雀or4/1足軽あたりかな
643ゲームセンター名無し:2012/12/27(木) 13:14:10.72 ID:x5R3Fjs1O
本人て>>640自身じゃないの
架空の友人
644ゲームセンター名無し:2012/12/27(木) 18:49:10.26 ID:+q7q5JopT
>>640
顕如と乱れ八咫烏って元々無理矢理組む以外ないんじゃないか?少なくとも頼旦エラッタ後は
土橋でも今はきつそうだから佐太夫軸の優良狙撃連中の肉壁役にするか
佐太夫、小雀、頼旦、脱兎とか頼廉、小雀、脱兎、七里とかで奥義絡めて最後に勝てばいいデッキか
無二、小雀、脱兎、七里、頼成とかでワラに対応できない初心者殺しに賭けるとかかな

まぁ流石に坊主メインは初心者向けとは言わないし、本人に熱意や忍耐力ないなら薦めないでいいかもね
645626:2012/12/27(木) 20:14:45.66 ID:n4tFnNgn0
>>641
>>642
>>644
サンクス。やっぱ本願寺はキツイのな……

大人しく普通の騎馬槍デッキ渡すわ
646441:2012/12/27(木) 22:52:12.87 ID:v4MxbuBp0
>>636-639
アドバイスありがとうございます。
まずは最初に頂いたアドバイス通り津軽を試してみようと思います。
ちょっと操作量が心配ですが…。

あとは、織田、上杉、浅井・朝倉あたりのカード資産が比較的そろっているので、
主に織田を中心に資産を揃えていきながら、柵+鉄砲の運用を考えてみようと思います。

他家以外の今のカード資産だと、肉長+お鍋で粘り強い壁を作って鉄砲で撃つ…くらいしか出来ないかなぁ…。
647ゲームセンター名無し:2012/12/28(金) 18:18:39.11 ID:h6EkLRHZ0
どこかに槍撃キャンセルの
手元をアップされている動画ありませんか?
ブログ等でよくこのようなカタチで
789
456
123
前方に槍撃キャンセルなら 
874121478
動かすと書かれているのですが
カードの中心を軸にコマのように往復旋回させるのか?
カードをCの字を書くように反復操作をさせるのかがよくわからず困ってます
648ゲームセンター名無し:2012/12/28(金) 19:19:04.66 ID:siqhAl5f0
元の場所に素早く戻せばキャンセルできるから実際に出来るまで練習したほうがいい
動画とかじゃなくクセで出来るようになるほうがデフォルトで出せるようになるよ
649ゲームセンター名無し :2012/12/28(金) 20:50:14.51 ID:39RKiVx80
家宝のことで質問したいのですが
昨日、城塞効果が迅速出城の松風が家宝合成でできたのですが
この家宝を使うようなデッキってどのようなものがありますか?
せっかく苦労して作ったので使ってみたいと思うのですが
速度アップがいかせる計略がいまいち思いつかないので質問させていただきます   
650ゲームセンター名無し:2012/12/28(金) 21:07:43.87 ID:+Brnan130
速度アップは自分のデッキより相手のデッキを見て選ぶべき

まぁどうしてもっていうなら陸奥陣デッキとかかかれ柴田じゃねーかな合うのは
651ゲームセンター名無し:2012/12/28(金) 21:31:46.62 ID:D9Glt8cwT
松風が使えないデッキの方が少ないぐらいじゃない?比較して最善かどうかは別としても
しかし使い方の想像も出来ない物を無理に使っても効果薄いし
相手に有効と思える使い方されてから改めて考えれば良いんじゃない
強いて言えば、虎口含めて大勢で城殴りに行きたいデッキや、
武力上昇はそこそこだけど速度を上げられないデッキなど
652ゲームセンター名無し:2012/12/28(金) 21:33:19.44 ID:HMw+Tjj20
>>649
騎馬2の号令デッキ(両風林火山や五色など)なら大概のデッキで活躍すると思うよ
ただ騎馬1とか騎馬2の扱いがお粗末だとハバキリや童子切で良くねとなってしまうので気合入れて操作してくださいな
653649 :2012/12/29(土) 10:47:22.90 ID:J8Ff4qdN0
>650、651、652
スレありがとうございます
今は豊臣を使っているのでしばらく待ちたいと思います
一応、五色は持っているんですが騎馬2の扱いはまだ難しいですね 
654ゲームセンター名無し:2012/12/29(土) 23:19:32.20 ID:0ErYkcFA0
友人からカードを貰ったので始めてみようと思い何回かCPU戦で練習した後全国対戦をやってみました。
対戦相手の一人がSRの前田利家で凄い早さで槍撃(?)を出していたんですが皆その位スキルが上達してから全国へ行くものなのでしょうか?
655ゲームセンター名無し:2012/12/29(土) 23:37:31.61 ID:Ss+Lso9F0
>>654
初心者なら下手で当たり前、いつどうやって対戦に出るかは好きにしろとしか言えない
サブカードとか初心者狩り云々言い出すのが出そうだけど、そんな事は気にする必要はない
で、>>2
SR利家は2枚ある、どうせ豊臣だろうし、ただ計略使われただけだろうけど
656ゲームセンター名無し:2012/12/29(土) 23:42:32.55 ID:KV0ViTrM0
>>654
今は10国辺りまでなら負けても侵攻度が減らないから全国で場数踏むのも一つの手
ただ相手はこっちの資産なんかお構いなしなので、ある程度資産増やしてシステムに慣れてから全国やるのもあり
657ゲームセンター名無し:2012/12/29(土) 23:44:53.35 ID:bSUdDPfw0
向上心があるならいきなり全国に身を投げて修羅の道を行くのもいいかも
あと槍撃は後々必須になってくるけど最初の内は下手に槍撃意識するより騎馬のタッチ凸の精度を意識した方がいい
658ゲームセンター名無し:2012/12/29(土) 23:55:36.88 ID:0ErYkcFA0
>>655>>656>>657
ありがとうございます。
上達するには対人戦が一番だと思うので負けが続くのを覚悟で全国で経験を積んでいこうと思います。
659ゲームセンター名無し:2012/12/29(土) 23:59:30.46 ID:yhBiy5s30
>>654
恐らく計略使用時にタッチで自動的に出る槍撃
660ゲームセンター名無し:2012/12/30(日) 11:58:32.74 ID:L0gOlfIm0
>>654
車輪じゃない方のSRI利家の槍撃をものすごい速さで出せるのはランカーのうちでもごく一握りしかいません
そんなピンポイントのどうでもいいスキルよりもっと巨視的な戦略眼を身につけましょう
661ゲームセンター名無し:2012/12/30(日) 12:51:41.05 ID:8h57e6CQ0
槍撃ってどうでもいいスキルなんだ
662ゲームセンター名無し:2012/12/30(日) 13:09:57.73 ID:AZncLvNRO
どうでもよくはないなw
でも最初は余裕が出来たら槍撃するぐらいでいいんじゃね
663ゲームセンター名無し:2012/12/30(日) 13:44:02.97 ID:L0gOlfIm0
槍撃自体はどうでも良くないよw
もっと話の流れをよく見た方がいい
664ゲームセンター名無し:2012/12/30(日) 17:23:58.91 ID:Vapt82eN0
槍撃できるかできないかで全く違うからね。
665ゲームセンター名無し:2012/12/30(日) 18:54:05.39 ID:iP0InnHk0
槍撃出せても勝てる為の動きが出来なきゃ意味がない、という意味での槍撃なんてどうでもいい、でしょ
目的と手段を取り違えてはいけない(戒め)
666ゲームセンター名無し:2012/12/30(日) 19:20:01.98 ID:A3d4iXKS0
個々のピンポイントの兵種スキルより全体の流れを見れるのが重要
このタイミングで攻めて、こうされたら何で返して、こういう状況なら奥義使って等々
槍撃できるできないで勝負が決まるなんて上のほうとサブカだけでしょう
667ゲームセンター名無し:2012/12/30(日) 19:38:11.46 ID:iqlD4g4KO
よっぽど上行かなきゃ一つ一つのスキル熟練度なんてあまり影響しないわな
それこそどんな場面でも槍撃忘れないとかそんなレベルじゃなきゃ

当分はいかに自分の想像する展開に持ち込めて
相手の望む展開を邪魔できるか
668ゲームセンター名無し:2012/12/30(日) 21:20:00.92 ID:vgeLYcNp0
やたら細々した話が多いが、とりあえずは
敵の馬に対しては、(乱戦させずに)槍を向ける程度で十分ってだけの話だ
あとは兵力僅かな(同程度の速度の)敵が逃げるのを追いかける時に槍撃出せりゃ十分
669654:2012/12/30(日) 21:57:40.74 ID:CtGA9nNf0
皆さんご丁寧にありがとうございます
youtubeなどで自分と似たようなデッキを使っている動画を探して試合展開の参考にしてみます
670ゲームセンター名無し:2012/12/31(月) 17:15:52.08 ID:yCwEnVqFO
すいませんが教えて下さい

家宝の副効果?みたいな所に計略効果up×2がついたんですが、これは陣略にも効果ありますか?
あと統率を上げてから陣略を使うと効果時間は伸びますか?

よろしくお願いします
671ゲームセンター名無し:2012/12/31(月) 17:47:57.98 ID:vaYRXtJF0
>>670
ある
計は大体統率+0.5くらいの効果がある
もちろん伸びる
672ゲームセンター名無し:2012/12/31(月) 19:13:25.48 ID:yCwEnVqFO
>>671
ありがとうございます

SR直江に装着すれば凄く長いじゃないかと期待してたんですが1カウントかぁ…
673ゲームセンター名無し:2012/12/31(月) 20:50:06.05 ID:Q/1e5aeWO
装備効果に過大な期待しない
昨今、統率依存が高まりつつあったから副効果の統率+1が計略効果うpに下方修正された
まぁ、修正されなかったら今頃ゾロ目がもっと大暴れしてたからそれはそれで怖いし
674ゲームセンター名無し:2012/12/31(月) 21:31:03.68 ID:yCwEnVqFO
戦国は簡単に統率上がる割に計略の統率依存が高くて驚きました
乱戦ダメが少な過ぎるのでいつまでたっても乱戦が終わらないと思っていたら統率差で押し切れて負けどっかに弾き飛ばされ負け戦国難しいです(´・ω・`)


現在26国まできたのですがどの辺りからテンプレだらけの修羅の国になりますか?
675ゲームセンター名無し:2012/12/31(月) 22:03:06.05 ID:684w9DLE0
もうどこまでが初心者か分からないや
676ゲームセンター名無し:2012/12/31(月) 22:09:09.33 ID:+H5nseTM0
>>674
少し前なら25国以上で対ランカー戦もありうる修羅の国と言われた。
26国まで来てそうでないのなら、
32国以上の六領国までラインが上がったのかもしれない。

とりあえず、もう初心者卒業してもいいと思うよ。
677ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 02:20:10.77 ID:Jt6apIXd0
初詣行ってきたんですけど、神様ってホントにいるんですかね?
678ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 02:31:58.64 ID:xFvknjn00
仏ならいる
679ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 04:10:31.00 ID:uXJm5SS20
檄雷って実用的なレベルでの最大火力って統率いくつからですか?
680ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 04:11:22.29 ID:uXJm5SS20
失礼しました。訂正します

檄雷って実用的なレベルでの最大火力って統率差いくつからでしょうか?
681ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 09:30:21.26 ID:QCq0J5Y/0
4以上じゃないかな
4の差があれば9ぐらいあがった気がする
682ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 09:52:20.19 ID:1lj+Lbv10
ぶっちゃけ今は統率1でも素武力8くらいあれば
滅多には打ち負けない武力になるぜ 兵力100%以上からが前提だけど
683ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 10:28:29.98 ID:gLUwKZxk0
>>680
馬千代なのか槍千代なのか
何とぶつかるのをイメージしてるのかにもよるけど

統計計家宝だと本体+6になる上に8c↑持つので有利
統率4差8差は武力上昇値が3差7差と変わらないのに雷ダメージ余計に貰って損する時がある

この辺を踏まえて前衛の残兵力と火力のバランスを意識しながら
自分の使いやすい所を見つけてくれ(´・ω・`)
684ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 11:21:25.27 ID:tSBCkiUQ0
檄雷は突撃一発貰った兵士も余裕を持って耐えれると理想
あと張り付きのスリップダメージとかも考慮してね
685>>680:2013/01/01(火) 11:40:30.02 ID:uXJm5SS20
アドバイスありがとうございました
5〜6差が一番いいみたいなんでそれ踏まえてデッキ組んでみます
どうもありがとうございまいた
686長寿院盛淳:2013/01/01(火) 12:38:50.64 ID:jcuTROku0
>>678
戦場にはいないぜぇ〜
687ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 17:14:55.31 ID:yJkZ227VO
>>676
28国でオフィス加藤君に当たったからラインが上がったとか無いだろ
688ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 18:25:04.18 ID:vdg4zOJo0
兵士を取りたくてシナリオを開始したのですが
◯◯伝一章までイベントコンプリートというのは
ただ単に全部勝利するだけじゃダメなのですか?
689ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 18:25:52.58 ID:D7s3p1QR0
なぜそれでOKと思えるのか不思議でならない
690ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 18:39:19.88 ID:vdg4zOJo0
先にwikiとか見て質問スべきでしたね
必須カードとかいろいろ用意しなきゃいけないんですね
すみません
691ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 19:35:01.10 ID:hbTS3AOB0
”イベント””コンプリート”は横文字で英語だからな。
小学生なら、意味が分からんこともありえる。

昔、小学校の頃、コントロールの意味が分からなかった。
692ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 21:11:25.51 ID:vdg4zOJo0
和製英語を良く理解できなくて申し訳ない
人生の初心者からやり直してくる
693ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 22:07:33.97 ID:zH0bMtjGO
>>687
相変わらず色々雑な加藤程度なら問題なく倒せましたが赤兎や虎クラスになると歯が立たないと理解させられました…

統率を簡単に下げられる低コストのカードでオススメはなにかありませんか?できれば軽く説明もしてくれると嬉しいです
694ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 22:25:16.48 ID:thIYd5do0
諏訪頼重マジオススメ
695ゲームセンター名無し:2013/01/01(火) 23:08:29.02 ID:zH0bMtjGO
>>634
ごめんなさい書き方が悪かったです
カードと名前が一致しないので勢力や使い方なども教えてもらえると嬉しいです
696ゲームセンター名無し:2013/01/02(水) 01:25:30.71 ID:VxNzgXkH0
>>695
694宛てかな?

諏訪さんは他家の1コスト弓。計略は前方円で敵の統率を下げる。
武力1無特技の弓なんで、正直オススメできない。

低コストなら浅井朝倉のR初は1コスト魅力武力2槍で地味に役立つ。
ただ計略が自身中心円で対象が敵味方問わずなので使い方がちょっと難しい。

1.5コストなら今川の伊丹が強い。弓を当てないといけないから単体対象だけど。
2コストでも良ければ今川のSS太原雪斎がオススメ。士気7使うけど速度も下がる。

まぁここまで書いて思ったけど、Wikiで「撹乱」で検索すりゃいいんじゃないだろうか。
697ゲームセンター名無し:2013/01/02(水) 03:11:12.31 ID:qRo6/kKHO
「統率を下げ」
で検索してもいいな
698ゲームセンター名無し:2013/01/02(水) 04:53:12.26 ID:3bzt2z7I0
今川のUC品川高久がお勧め。
統率高い相手にもそこそこ長い時間持つし、士気3で軽い。しかも1コスで入れやすい。
対象が範囲内の最も武力の高い敵という制限があるのがデメリットだけど、
統率下げたい敵の殆どは、武力も高いからやりやすい。
699ゲームセンター名無し:2013/01/02(水) 13:09:45.51 ID:cQJ/nhN/0
ランカー崩れに馬の骨が教授する図
滑稽である
700ゲームセンター名無し:2013/01/02(水) 13:20:32.08 ID:yxcdCrE30
ご相談させて下さい。
自分デッキ…秀吉 宇喜多 福島 九鬼 長政
※火門継承(高坂、内藤、木曾、保坂、夫人)
※伊達4(政宗、綱元、成実、葛西)
火門は中盤のフルコンで削られた分を巻き返せず、伊達に至っては終始一定距離、鉄砲で削られ勝負にならず、立ち回りや使用家宝など御教授頂きたく、お願い致します。
701ゲームセンター名無し:2013/01/02(水) 13:33:34.47 ID:qX1H4HB10
>>700
火門に関しては終盤戦向けで辛いのは当然なので宇喜田とか九鬼とかで誤魔化すしかないね
最悪は再起とかで守りきるか宇喜田に大般若とかの単体刀持たせて騙し騙しでいいから城門だけは守りきるとか
とにかく終盤までは細かい勿体無いワンパンとかは絶対通さないようにするのがいいかと
あとフルコンで削られた分を巻き返せないというのは単純に攻めが甘いとか詰めが甘いとかそういうことなのかもしれないし文だけではなんとも

伊達で距離が詰めれないならフルコンにセイガイハとか長寿院栗毛とかで一気にライン上げるとかもいいと思う
幸い伊達騎馬単は攻城力がないので押しこんで射撃スペースを長政2くらいで潰してやれば相当苦しいと思うナリ
サーチできるなら成実辺りを弱体弓でサーチすると威力が激減したりするがそこまで無理しなくてもいい
槍2枚くらいと壁にしてその後ろから突撃しに行けば呪縛もまず当たらないからね
深追いせずに筒だけは長政とかで止めにいったり嫌がらせを続けてファイナルアタックに持ち込んでいく
702ゲームセンター名無し:2013/01/02(水) 17:37:02.15 ID:yxcdCrE30
大変ご丁寧に有難うございました。
早速実践させて頂きます。
703ゲームセンター名無し:2013/01/02(水) 22:36:27.13 ID:MeXMB3T60
天下布武を使っているのですが単体の鉄砲強化にいいようにやられてしまいます
何を意識して動けばいいのでしょうか
また対策(?)になるカードや奥義はありますか?
704ゲームセンター名無し:2013/01/02(水) 23:58:39.07 ID:yeBOJ0Vh0
>>703
安定の退き佐久間。
計略ロックしといて固まってライン上げて
こっちの計略の前に超絶撃たれたら逃げる。
705ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 00:01:05.87 ID:8vjqVrCM0
>>703
>>2
・自分のデッキ、馬の有無すら書かない
・単体の鉄砲強化としか書かない
706ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 00:04:26.72 ID:6IPCv/300
>>703
・あなたが使ってる天下布武は何のカードを入れているか
・具体的な計略名がない
もう少し具体的に書かないとアドバイスできない
707ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 01:03:48.90 ID:qaMnWHBf0
対策になるカードを聞いてるんだからそれ次第でデッキいじりますってことでしょ
さすがに重箱の隅すぎる

まあ、なにを相手にしてるかは具体的に書くべきだと思うけど
708703:2013/01/03(木) 01:31:07.99 ID:CwSs7Lo/0
デッキは信長 退き佐久間は固定で残りは基本槍2馬1でいろいろ試してます
@応戦した場合は士気6鉄砲超絶には負け、それ以外(巨獣や滝川)だと
士気差+こちらの低コス落としつつ引きながらの守りで深追いすると端攻めローテで結局凌がれ
A引いた場合は大筒を打たれる上に低コス落ちてカウンター不可
もしくは壁を何発か殴られ端攻め安パイリードを取られるかの二択になる上
そのまま中央に居座られて以下ループでラインが上がりません
三国のように号令奥義増援から張り付いても単体刀系の奥義を絡められると城門を守られてしまい困っています
何か対策はないでしょうか
709ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 02:50:21.31 ID:qaMnWHBf0
>>708
@でもAでも低コストが落ちてる、というのが気になる
超絶鉄砲がキーカードの場合、基本的には計略使ってくるはずだから
基本的には使われるつもりで立ち回った方がいい
常に避けられるようにしておいて、貫通相手には密集しない
低コスでもかすっただけで死ぬような計略はないからまず避けることを意識する
>>3を参照

あとは>>704が言ってる通りじゃないかな
なるべく高いラインで計略を打たせて逃げる
「中央に居座られて以下ループ」とか言ってるけど、そんなに効果時間の長い超絶鉄砲はあまりない
敵陣で計略を使わせられればせいぜい筒1個とちょっとで抑えられるはず
士気差を活かせばカウンターでそれ以上の戦果をあげることは容易い

そもそも鉄2馬1って扱い切れてる?
710ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 04:25:01.89 ID:WUesUfvvT
教えてください。

槍のほかに刀がありますが、あれの使用方法がわかりません。
ぶつかった時に、槍のようにスライドや引いてまた行くのですか?
ほっといたら乱戦になってしまうので、意味がわかりません。
711ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 04:34:21.53 ID:UbGv2l7N0
刀・・・?
712ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 04:34:53.77 ID:UbGv2l7N0
示現流とか秘剣一之太刀とかのこと言ってるのか?
713ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 05:26:07.53 ID:Pca3aIfZO
歩兵のアイコンの事?
その兵種なら特有のアクションは無いよ
その代わりスペックが高かったり計略が強かったりする
714ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 08:23:50.46 ID:7B8uqReQ0
>>710
質問に来る前に最低限のことくらいしろ、アホ
初心者とかで許される問題じゃない
715ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 09:17:31.85 ID:WUesUfvvT
>>713
そうです歩兵です。
基本は棒立ちや乱戦要員でよいのですか?
716ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 10:38:43.54 ID:qdQ50srm0
>>715
歩兵は三国志大戦の名称。正しくは足軽。
足軽
・兵種特有のアクションが存在しない。敵にダメージを与える手段は乱戦のみ。
・基本スペックや計略面で優遇されている場合が多く、総合的には他兵種と遜色は無い。
・移動力は騎馬隊に次いで速く、攻城力は一番高い。

基本の用い方は、
1.敵の槍足軽に乱戦して、味方の騎馬隊の突撃を補助する。
2.戦場の左か右の端に沿って進軍し、攻城する。
の2パターン。

乱戦と攻城こそが足軽の真骨頂。
717ゲームセンター名無し:2013/01/03(木) 10:39:21.75 ID:EqF9dCbT0
>>715
足軽は槍がないので馬に弱いが
槍より足が早いので鉄砲は避けやすい
718ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 00:47:14.57 ID:Wz+I98rU0
負けが混んできたので少し相談させてください

現在7国でデッキはSRァ千代、正木時茂、鶴姫、EX明智、蘭丸で組んでます
鉄砲盛りや高武力の超絶騎馬と超絶鉄砲などにあたるとやりたい事ができずに負けてしまう感じです。
奥義は初花肩衝と銀獅子兜長寿院栗毛など使ってます。
アドバイスお願いします
719ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 00:47:57.46 ID:3mgHm6Ms0
槍撃が出なくて困ってます
スライド式でのやり方教えてください

具体的には槍撃が出ずに槍を左右に振ってるだけになってしまいます
720ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 00:52:37.07 ID:/vcbputZO
「一定時間カードに触れてない状態でカードに触れると槍激が出る」
って事を意識するといいよ

多分カードにカードに触れてない時間が足りない
721ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 00:53:58.68 ID:Hv1XBFFV0
722ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 02:43:32.04 ID:OQo/c3lV0
>>718
まず、馬1鉄1が扱い切れてるかどうか
次に、混色にする必要があるかどうか
蘭丸入れると苦手なデッキに有利になる? そうじゃないなら入れる意味はあんまりない
あと、鶴姫って檄雷デッキのパーツとしては統率高い気がするけどどうかね

鉄砲盛りとか超絶鉄砲はァ千代を前に出して弾を避けつつ距離を詰める
総武力は高いはずだから、開幕で柵を壊せてるのが理想
超絶騎馬はばらけないよう気をつけて槍出し
723ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 21:33:33.84 ID:DX/0cHP40
戦国大戦をはじめるにあたって、スターターは購入したほうが良いのでしょうか?
また、wikiを確認したところ、中身のカードの内容で3箱買わないと全て揃わないそうですが
全て集めたほうが序盤は便利なのでしょうか?
724ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 21:40:20.92 ID:Z7Xf1rv2P
>>723
群雄伝から始めるならスターターはあった方が良い。スターター武将の方がコスト低い分イベントを起こしやすい
いきなり全国から始めたいというなら、スターター武将は基本的にそんなに性能良くないので、あらかじめカードショップである程度カード揃えた方が良い
725ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 21:41:57.91 ID:2zgRX+1Z0
排停カードが使えるし、無いよりはあった方がいいかもねってぐらい。
三種類揃えるメリットは、群雄伝やるときにコストにちょっと余裕が出る程度。
ちなみに3種のどれが出るかはランダムなので、三箱で揃うかは運次第。
連続して買えば被らないのかもしれんけど、そんな検証する人居ないだろうしなぁ。

群雄のことを考えなければ二種類で足りる。
726ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 21:44:01.88 ID:mOP95oDW0
>>723
群雄伝を進める上でイベントを発生させやすくなるのでできれば全部持っておくべき
後デジ武将の媒体として鬼札が必要になる
727ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 21:54:47.18 ID:DX/0cHP40
>>724,>>725,>>726
皆さんありがとうございます。
後々群雄伝などやるかもしれないことを考えてスターターは全種揃えようと思います。
過去レスを拝見したところ3箱の配列は綺麗に順に並んでいる、らしいですが、
確かにそんな物好きはあまりいないのかもしれませんね…
地元のゲーセンで明日スターターをいくつか買ってみようと思います。
728ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 21:54:51.89 ID:6irReWVW0
スターターはランダムだよね
被る可能性もあるし少しカードショップなんかで安いカード買って、スターター1箱買って群雄で遊び始めるのがいいかもね
729ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 21:58:19.17 ID:Y1Z6kdK10
一応連続3個買えば揃うように入れてるらしいがあくまで出荷の時なんで実際にはトレードできる仲間を集めたほうがいい
730ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 22:00:00.61 ID:DX/0cHP40
>>728
ランダムなのですか…そうなると何個もスターターを買うのは勿体無い気がしますね…
カードショップは便利だと思いますけど、資金がそんなにあるわけでもないので、
カード買いにハマってしまうのが怖いですね…遊戯王はそれで失敗しましたし…
731ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 22:03:41.82 ID:DX/0cHP40
>>729
やはりホームやコミュニティで誰かしらと交流したほうがいいのでしょうか
自分は都会のゲーセンを利用しているので、少し話しかけるのが怖いところもあるんですよね
クレジットサービスをしているせいか学生も多いので…
732ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 22:09:32.26 ID:Y1Z6kdK10
>>731
友達居ないならゴミにするしかないんじゃないかねえ
そんなので話しかけられてもこm・・・俺はまだ1パックしか買ってないから嬉しいけどな!
733ゲームセンター名無し:2013/01/04(金) 22:16:01.45 ID:6irReWVW0
プレー中とかじゃなければ大抵大丈夫かと
734ゲームセンター名無し:2013/01/05(土) 00:39:56.14 ID:TfFNgymhO
この手のゲームで新規を歓迎しない奴なんかいないと思うよ
試合の合間を見計らって言葉遣いに気を使えば誰だって快く迎えるさ


中野、荻窪、吉祥寺、俗に言う戦国三大魔境(大ウソ)とかならアレだけど
735ゲームセンター名無し:2013/01/05(土) 01:34:51.92 ID:hbvVsDc20
スターターは5枚以上(5種類以上)集めるつもりなら絶対連続で買ったほうがいいよ。

俺の場合だけど1箱目はホームでバーウプの日に買って信玄で、
後日2箱目をホームで買ったらまた信玄。
店舗によって違うのかと思って別店舗で買ってまた信玄。
そして自販機は同じだがその隣のボタンを押して買ってまた信玄。
それで攻略本で連続で買ったほうが揃いやすいことを知って、
ホームで5箱目を買って謙信だったか持ってない奴で、
続けて6箱目を買ったら残りの1種類だったという。
736ゲームセンター名無し:2013/01/05(土) 03:05:35.53 ID:L7huwxqj0
くそわろた
737ゲームセンター名無し:2013/01/05(土) 10:41:13.26 ID:+12ycpl80
>>734
まさに戦国三大魔境住みなんですけど…
ランカーさんとか変な人に話しかけなければ大抵大丈夫ってことですよね?

>>735
なるほどです。6箱買うはめにならないように連続で買いますw

皆さんアドバイスありがとうございます!
とりあえずスターター揃えてチュートリアルやってみようと思います。
738ゲームセンター名無し:2013/01/05(土) 12:03:27.90 ID:ktQfjrWv0
友達と13箱くらい続けて買ったが、ほぼかぶらないで順番に出てきたな
見事にA→B→C→A→B→Cって感じ
一回だけ同じのが続けて出たがお店の補充とかの関係じゃないのかな?

ま、すっごい運が良かっただけかもなので自己責任で買ってちょ
739ゲームセンター名無し:2013/01/05(土) 12:44:59.20 ID:TfFNgymhO
>>737
吉祥寺:新店舗が出来たらしく大体の中野勢が移住中
荻窪:一部のランカーが根強く利用
中野:吉祥寺に移住したためか比較的平和、たまーにカオス

こんなとこ?

誰に話しかけるかは雰囲気等見てあなたの主観で判断してちょ
740ゲームセンター名無し:2013/01/05(土) 16:52:53.47 ID:Pv7p1fxH0
SNSで先に知り合い作っておくとかどうかな
俺はそのパターンだったんだけど
741ゲームセンター名無し:2013/01/05(土) 21:21:30.65 ID:+12ycpl80
今日は渋谷に用事があったので、渋谷でスターター購入とチュートリアルなどをやってきました
スターターは3箱連続購入で全種類揃えることができました!

>>738
確かに順番に出てきました!

>>739,>>740
なるほどです。SNSでホーム同じ人を探すのはいいですね
SNSが2種類あるというような話を聞きましたが、どちらに登録すればいいのでしょうか?
742ゲームセンター名無し:2013/01/05(土) 22:00:00.66 ID:JEgdfaBM0
自分も信玄→別の店信玄→信玄だったが>>735には負けた
入れ方や自販機の排出の仕組みによって変わるんだなあ
743ゲームセンター名無し:2013/01/05(土) 22:56:55.29 ID:yNJC2w/G0
五畿七道の雄の頃ちょくちょく鉄砲主体でプレイしていて(正三位程度)一時期離れていたのですが、またモチベが上がり
昨日初めて日輪〜のverに触れ槍馬系統のデッキにボコボコにされてしまい鉄砲ではだめだと感じ騎馬の練習の必要性を痛感しました。

そこで初心者にも扱い易い騎馬の練習ができるデッキはありませんでしょうか?
あと本当に正確な突撃が苦手なのでコツなど教えて頂けたら幸いです。
744ゲームセンター名無し:2013/01/05(土) 23:02:48.89 ID:YCfdppq70
>>743
馬1槍3〜4で組めばどれでも同じ
今なら風林火山継承火門とか5枚葛西とかァ千代とか
ただどれもすぐには手に入らないカードが含まれてるので必要であれば買うこと

「本当に正確な突撃」とやらが一体何を意味しているのかは知らんが、
できるかぎり正確な突撃なら画面をよく見て、突撃したい方向へできる限り遠くへカードを出してタッチするしかない
自分の現在地から近くだと角度の誤差が大きくなりやすいため
745ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 02:21:44.93 ID:4R7Eh78y0
質問です。SR龍造寺隆信の計略野獣の采配は「味方の武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。」
とありますが、敵1人に対してこちらが5人で乱戦していた場合、その敵を倒したら5人分の城ダメが入るのでしょうか?それとも1人だけでしょうか?
746ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 02:30:32.14 ID:1Z6gAcsB0
あー、俺もあるなぁ
信玄と謙信で売れ切れ→後日信玄と謙信で売れ切れ→別店舗で謙信×2と信玄出た後ようやく織田が出た
リサボに入れたり捨てるのも癪なんで仲間に配った
747ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 02:32:13.20 ID:NOBsG9jJO
>>741
どっちも入ってないからアレだけどよく話題になるのは戦線
ただぶっ飛んだ報告をよくここで聞くのも戦線

>>743
速度上昇と統率低下がないならどれも似たようなもの
一枚操作を放置出来る掛かれ柴田とかどうだろ
戦術眼いるけど
748ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 02:41:00.57 ID:3ajxeVIU0
>>745
何人で乱戦してようが撤退したのが一人だけなら一人分の城ダメージが入るぜよ
749ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 03:13:12.27 ID:51XZp826O
>>743
Ver1.2の何処までやってたか解らんが最終的に白ロックでの攻撃力をがっつり落とされてる
知らずに今でも即ロック射ちしてたんじゃないかな?

希望の馬の使い方を馴れるには槍メインに一枚馬入れとけば普通に練習になると思うよ
計略は疾風迅雷とか早駆けかな。統率高めの馬使えばヌル突撃出来るからその辺から始めればいいんじゃないかな
750ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 04:04:03.17 ID:i/8SJa+F0
少し特殊なデッキだけど毘天謙信ワラはワントップ騎馬の練習には良いかね、
謙信の働きが戦果に直結するから騎馬が働けたか分かり易いし頂上とかにも出る位デッキパワーは有る
もうちょいマイルドなのだとSR山県昌景(真紅の荒獅子)入れた武田の槍騎馬デッキ

まぁ正味好きな騎馬一枚入れて好きにデッキ組めばそれで良いと思う
751ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 04:11:32.58 ID:HBx1eNpH0
ワントップ騎馬と騎馬IN号令は別物だから、自分はどっちで上手くなりたいのか決めてからかな
752ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 12:21:28.93 ID:SVFkKaQg0
>>743
まず精密射撃を心がけます
753ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 12:51:39.88 ID:s+5HkSF50
鉄砲が白ロックで撃てて
ワントップになりうる騎馬が入って
なおかつ騎馬入り号令デッキになる
なんとここにそんな夢を叶える伊達4枚デッキがありますぞ!
754ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 13:39:21.98 ID:MhqXZWcWP
鉄砲楽しい!騎馬難しい!
質問です。通常騎馬の練習をしたいのですがおすすめのカードはありますか?
勢力・コストは何でもいいです
755ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 13:41:49.32 ID:nh2N21Nh0
>>754
すぐ上に同じ質問出てるので見てください
756ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 13:44:08.80 ID:MhqXZWcWP
>>755
全然見ないで書きこんでしまった…すまない
謙信様でちょっと練習してくる!
757ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 13:45:56.70 ID:nh2N21Nh0
>>756
ちょっと待てい、そのもうちょっと上も!
ワントップか采配かまず決めてからにおし
758ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 13:58:29.67 ID:MhqXZWcWP
>>757
とりあえず使ってみてから考えてみます
疾風迅雷もあるので適当に組んでみるか…
号令系は無いんで当たったら考えます
759ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 19:55:21.09 ID:51XZp826O
騎馬の強みも弱みも知るには戦場を真紅に染めるのが手っ取り早い
760ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 20:59:55.15 ID:17M/4smJ0
ここでいいのかわからないけど質問します。
戦国大戦NETにシルバーで加入しようと思っているのですが
すぐに兵士モデルの猫耳はゲットできるのでしょうか?
それとも別にポイントみたいなのが必要ですか?

あと加入したあとアイテムをゲットして
退会するとそのアイテムは破棄になってしまいますか?
761ゲームセンター名無し:2013/01/06(日) 22:41:09.45 ID:bMtyGLMsO
加入してもコバンが足りてないと買えない
解約したら当然無くなる
762ゲームセンター名無し:2013/01/07(月) 14:20:44.02 ID:KX1cxY9Y0
1試合が終わった後の「宝箱獲得!」のシステムボイスを別のものに変更するのって
どうやればいいんですか
763ゲームセンター名無し:2013/01/07(月) 14:41:39.35 ID:gaDG3IPn0
>>762
デッキ登録画面で筐体左側に付いてるボタンを押せばいい
それで兵士カラー・旗印等を変更できる
兵士カラーを変更することでボイスが変わる
764ゲームセンター名無し:2013/01/07(月) 17:12:53.59 ID:KX1cxY9Y0
どうもっす

熟練度1を20人や群雄1章分コンプを狙うより
一番簡単にボイス変えるには.NETで山賊等のカラーを買うしかないんですかね
765ゲームセンター名無し:2013/01/07(月) 18:01:33.85 ID:22JJPyGm0
大戦.netにそれなりに金払うのが一番簡単は簡単だな
766ゲームセンター名無し:2013/01/07(月) 21:45:13.64 ID:xhOwpCYg0
女性ボイスを狙うなら.NET加入して買うのが一番早くて一番安い
.NET加入をケチって群雄で狙う人が居るけど、プレイ代・イベント用カード代で数年分の利用料がかかるうえに膨大な時間が必要になる
767ゲームセンター名無し:2013/01/08(火) 01:48:34.72 ID:aIbmknD60
でも無二伝とかだったら最速5セットで取れるよ。
高いカードもSR小早川ぐらいだし
そこそこカード持ってる人ならすぐだべ
768ゲームセンター名無し:2013/01/08(火) 02:47:05.06 ID:kPlwiaqZ0
2か月分予めゴールド入っとけばその場で買える
769ゲームセンター名無し:2013/01/08(火) 05:25:17.78 ID:dYakXwjx0
でも、お高いんですよね
770ゲームセンター名無し:2013/01/08(火) 06:59:49.51 ID:MXKGai9E0
戦国やってて、高いとか言うんだったら無理して.net会員になる必要ない。
771ゲームセンター名無し:2013/01/08(火) 07:21:58.65 ID:5ZhpUSc00
一ヶ月戦国やってたらゴールドとシルバーの金額差なんて誤差レベル
772ゲームセンター名無し:2013/01/11(金) 11:18:07.75 ID:3y2If9pb0
火門、継承、保科、大熊、滅却でプレイしているのですが、士気が11以上ある場合、

1、継承後、即火門発動
2、火門連発
3、継承連発

これらはどんな風に使い分けるのか、また効率がいいのはどれか教えてください
773ゲームセンター名無し:2013/01/11(金) 11:45:20.81 ID:Yj5TMdIx0
>>772
それらを使い分けるというよりは相手の主計略に対し、継承と火門のどちらが有効か判断し、必要に応じて他の計略を足すって考えのが良いと思う
で、継承は基本的に万能だけれど器用貧乏な面がある、火門は武力押しには強いけれど対応力が若干低い
後は自分で状況別に考えていった方が早い
それと個人的には心頭滅却を騎馬に変えた方が強いと思う
774ゲームセンター名無し:2013/01/11(金) 12:46:45.49 ID:PTko9tzC0
>>772
ぶっちゃけた話をすると1,2,3どれも基本的には使わない形
継承火門の最も一般的な立ち回りは「継承でラインを上げて押し込んでから火門」。
1はその2つを同時に使わない限り武力的に勝てない相手に自陣まで押されてしまった場合に仕方なく使うパターン
2,3は相手の構成によるとしか
775ゲームセンター名無し:2013/01/11(金) 13:10:33.69 ID:gOaQYHJe0
>>773
>>774
ありがとうございます。もう少し動画を見て研究したほうがよさそうです、、、
なれてきたら騎馬2にも挑戦してみますね
776ゲームセンター名無し:2013/01/11(金) 16:50:54.62 ID:QfFw3H+U0
浅差し攻城するとカードを盤面から剥がそうとしても、そのまま奥に押し込んでも、
触れた瞬間に攻城キャンセルしちゃうんですが、騎馬マウント取りたいときはどうすれ
ばいいんでしょう?

城門付近ならまだなんとかいけるんですが、端の方だとスペースが無くて
突撃するの無理くさいんですよね・・・
やっぱ浅差しする時、騎馬マウント取る時っと分けて考えた方がいいんですかね?
777ゲームセンター名無し:2013/01/11(金) 16:54:34.06 ID:PTko9tzC0
>>776
普通に攻城キャンセルしないように気をつけて剥がせばいい
どうしてもキャンセルしてしまうなら最初からもう少し奥まで入れればいいだけ
778ゲームセンター名無し:2013/01/11(金) 17:30:25.95 ID:QfFw3H+U0
>>777
確かにその通りですね
あんまりギリギリ狙わずにマウントする時はもうちょっと奥に入れるようにします
779ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 09:58:13.88 ID:FJclxUuy0
SR風魔小太郎(忍法空蝉)を引いたので、手持ちのSR北条氏政(五色の采配)と組み合わせて5枚デッキを考えているのですが、残りの4.5コス/3枚をどうするかで悩んでいます。

現在6国の初心者なので騎馬2は辛いのですがこのデッキに組み込むのにおすすめのカードがあったら教えていただきたいです…

手持ちのC,UCだとUC富多(青備え).C成田(覚悟),C上田(覚悟)で良いかなと考えているのですが…
780ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 15:40:40.26 ID:pcGmDWWXO
>>776
裏技的な話になるけど
カードの四隅を折り曲げると動かさずに持ち上げやすくなるよ
781ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 18:34:13.79 ID:vEAGa5id0
>>779
他に資産は?資産わかってないと何ともいえないな
小太郎は方向性が5色と合わない。小太郎メインで組むなら6枚で場を荒らす事を前提としたデッキ組んだ方がいい
5色メインで組むならバランスよく組むか牙城とかと組むのがいい

両方使うんなら富永と上田はいいとして成田は別の奴に変えたほうがいいよ
782ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 18:50:55.53 ID:geQzqLGp0
>>779
その形で特に問題ないと思う。
弓混ぜとくと守城の時楽になるし、
処理したい槍がいた時に槍に貼り付きにいって騎馬で突撃で撃破とかも出来るし何かと便利。
使ってるうちに火力が欲しくなったら弓を騎馬に変更とかでも構わないかと。
783ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 18:58:51.72 ID:geQzqLGp0
失礼、SS小太郎と勘違いしてたわ。(上田も弓のだと思ってました。)
槍4騎馬1の形みたいだけど、そのデッキ騎馬2にするのは確かに厳しいね。
小太郎が突撃に行くとき以外は基本乱戦せずに槍撃する運用が必要かな?
784ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 19:58:17.34 ID:Ure9oZ6QI
獅子王統速速 城内補給という家宝ができたので伏兵騎馬の長時間計略持ちに付けたいなと思い、SS片倉と武田信虎が頭に浮かんだのですが、
このチョイスはおかしいでしょうか?他に獅子王に合うオススメの武将がいたら教えてください。

補足しておきますと獅子王は武力が+5され27.5cほど続く奥義みたいです。
785ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 20:14:32.92 ID:gSHJ/jkV0
まず獅子王がいらない
獅子王って+4じゃなかったっけか?+5はにっかりだったような
目覚めループデッキでも作ったら面白いんじゃね、色んな武将に付けて蘭丸でも入れれば完成
786ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 22:09:16.49 ID:KlPmsESS0
五畿七道の雄の頃週一程度でプレイしていた者ですが、(正四〜正三位程度)またプレイしたくなりました。

初心者にも使い易くてそこそこ勝てるデッキはありませんかね?
787ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 22:20:57.31 ID:XL/+gQOa0
>>786
>>1-5
まず自分が過去に使ってたデッキを試してからもう一回質問した方がいい
「勝てるデッキを作って下さい」とかスキルや資産もわからんのに作りようがないし、ここはそういうスレじゃない
788ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 22:24:37.10 ID:VHO5P4zC0
火門
789ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 23:10:22.36 ID:deCr+x+U0
>>786
資産無制限でとにかく簡単に勝てるデッキなら以下のどれか
(俗称使ってるのでその程度は調べて)
テンプレ伊達4、剣聖入り4枚戦神、毘天ワラ、庵原に槍盛り
豊臣蒲生に槍盛り、ゼノ長ワラ、SR直江に槍盛り

書いてて高スペック&強計略騎馬とそれに合わせた槍を3〜4本入れときゃいい感じなんだな
790ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 23:33:22.35 ID:jidwfszp0
カード単品の質問失礼します

SS織田信長(火事場のクソ力)を使っているのですが、武/速/復の九十九と兵/兵/復の初花では
どちらの家宝を装備したほうが肉を活かせるのでしょうか?
791ゲームセンター名無し:2013/01/12(土) 23:45:08.78 ID:gSHJ/jkV0
初花だけど理想は兜で主効果兵で副は活か槍
792ゲームセンター名無し:2013/01/13(日) 01:07:17.60 ID:tUtTMuMO0
家宝の装備効果で兵力をアップさせれば
兵力を多く残したまま火事場のクソ力の武力上昇が大きくなる
でも今の環境だと九十九で武力上げて素武力10で乱戦して
敵へのダメージを増やした方がいいんじゃないかと思う
兵力アップが目的なら初花よりは兵兵+兵+の打雲とか愛染のがいいかと
793ゲームセンター名無し:2013/01/13(日) 04:46:55.91 ID:Ie2a+IHo0
>>781
北条家の資産はこの他にほとんどないので、あとあと店などで入手しようかなという状態でした。デッキに関して参考にさせていただきます、もう少し小太郎をいかせるように考えてみます。

>>782
ありがとうございます、使うときには運用方を参考にさせていただきますね。
794ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 16:23:02.20 ID:rrZ+2DHDO
SR甲斐姫たん中心のデッキを作ろうと思って

SR甲斐姫
R 北条幻庵
UC富永直勝
UC北条氏規
C 成田長泰

で組んでみたんだがなかなか勝てない…
足軽替えたほうがいいのか?
795ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 16:31:50.58 ID:eR1XhhHx0
>>794
足軽どうこうじゃなく攻め手がなさすぎる
相手の陣形采配にどうやって対処するつもりだったの?
796ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 16:40:06.52 ID:rrZ+2DHDO
>>795
金剛火牛で…

倒せなかったら攻城されまくるぜ
797ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 16:48:19.16 ID:9swbE8vg0
>>796
攻め手の話してんだよドアホw
解ってんなら五色にでも突っ込め
798ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 17:22:37.13 ID:rrZ+2DHDO
>>797
氏政か
近所のカードショップに売ってたから買いに行くか
799ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 17:31:28.96 ID:F291khah0
>>794
>>2

甲斐姫を本気で中心にしたいんなら2色になるし5枚じゃなくて6枚になるぞ
800ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 17:58:55.31 ID:X2XMYG/30
SR甲斐姫中心で戦うなら7枚か8枚安定じゃね?
そこそこ時間長いから3色位でも十分に回せるだろうから、後は他の家の優秀な1コスとか持ってくればいいんじゃないかな
庵原に比べたらクッソ弱そうだけどさ
801ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 18:16:13.78 ID:uGkpfcf6P
迎撃連環のせいで甲斐姫も刺さったら死ねるんだよなぁ
他の馬もほぼ撤退だがw
802ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 19:00:04.48 ID:qx5Rt+6B0
>>801
計略使ったあとなら迎撃しても全然減らないけどな
803ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 19:35:45.96 ID:tF3fSOsm0
>>802
迎撃で落ちることは無くても、連環で動きが止まってる間にボッコボコにされるんじゃね?甲斐姫の計略はそんなに武力上がらないし。
804ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 20:35:49.90 ID:rrZ+2DHDO
氏政売れてたぜ…

>>803
甲斐姫たんは可愛いからある程度は許せちゃうよね
805ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 21:58:35.34 ID:WdSm6mWQ0
>>794
五色か牙城に入れたほうが余程マシ
このデッキじゃ足軽単にも負けるレベル
806ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 22:28:15.50 ID:rrZ+2DHDO
>>805
俺の戦績を判断できるとは…エスパーか?
とりあえず五色か牙城手に入れるか

甲斐姫たんの御声を聞けるだけで幸せになれるしな
807ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 23:12:06.23 ID:qx5Rt+6B0
とりあえず、お前がエロかわスレ住民ということだけはわかった
808ゲームセンター名無し:2013/01/14(月) 23:50:16.35 ID:X2XMYG/30
もういっその事難攻不落と小太郎と如意で騎馬単やろうぜ
809ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 00:06:06.89 ID:va7ZWaGL0
本願寺でデッキ組みたいのですが
今だとどんなデッキがありますか?

排出停止でも安価で手に入るから資産揃えるのは問題なさそうですね
810ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 00:07:59.69 ID:9GrrYLfu0
>>809
テンプレ読んだ?自分で調べた?
811ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 00:10:08.24 ID:yl6Q8vG30
>>809
Wikiに載ってるからまずはそこを見てくれ
812ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 06:21:20.05 ID:MYy8Gbw4O
卍って字は使えますか?
813ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 08:55:33.33 ID:9GrrYLfu0
>>812
wikiくらい見ろ
814ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 11:26:55.69 ID:MYy8Gbw4O
見たくない
815ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 11:29:39.99 ID:9GrrYLfu0
なんだアホの子か…
816ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 12:35:44.47 ID:03OrMVm00
【国数】17国
【デッキ】R山県 R真田信綱 R真田昌輝 R甘利虎泰 R北条夫人
【相談】
・今は馬単で普通に戦えているのですが馬単で対戦相手がきつくなってくるのは大体どのくらいからでしょうか?
・2色馬単を考えているのですが、他勢力から武田馬単に引っ張ってくる価値のある馬というとどのようなメンバー
が考えられるでしょうか?あまり士気を12ためておく機会が少ないので他勢力から馬引っ張ってきて対応力等を
高めたいと思うのですが

【資産】全コンプ
【希望】馬単は崩さない

よろしくお願いします
817ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 13:20:09.76 ID:WQcaN6Kz0
火門継承って馬2体が基本みたいですけど何故ですか?
百万や瀬田は馬が撤退するから2体なのは分かるのですが…
818ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 14:31:09.35 ID:pa5niJ2b0
>>817
速度が速過ぎない程度に上がり、更に統率も上がるから
高統率で槍消しも楽で速度も上がってるならガンガン突撃入れたい、なら騎馬2枚にすりゃいーじゃん、って発想です
819ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 15:03:26.22 ID:9TclneTI0
>>817
速度1.05倍なんてアテにならないけどね・・・
単純に足の速い騎馬が二体いると対応力や火力の面で安定するんだよ
心頭滅却も使い物にならないし

と、俺が二騎馬火門継承を使った感想かな
820ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 15:21:01.06 ID:9GrrYLfu0
>>817
火力がほしいから
使ってみればわかるけど、補助効果がいろいろついてるとはいえ武力+3だけでは陣形采配同士の押し合いにどうしても弱くなる
そこを突撃で補うための騎馬2
821ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 15:45:01.07 ID:TE/z7wv60
それ馬2五色とかでいいんじゃ
822ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 22:12:18.80 ID:XWmM5lz50
何で群雄伝に今川だけないの?
823ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 22:40:46.88 ID:qPDyvtBH0
大判を稼ぎたいのですが大盤振る舞い中だけでなく
スタンプキャンペーン中も増えると聞いたのですが本当ですか?
824ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 22:46:25.13 ID:q8z+6uAnP
>>816
ランカーとマッチする可能性の出てくる25国、ほぼフリーマッチとなる30国あたりが壁になってくるんじゃないかな
一応、ランカーでも豊臣の軽騎馬単デッキは頂上にも載ったことある

自分だったら上杉との二色にするかなあ
SR直江やR菊姫の長時間計略は、相手に計略打たせてから引いて効果時間の差を生かしてカウンターするのに向いてる
後は、場をかき乱すことに特化させて挑発持ちのR新納やSS信長入れたりとか
この辺は選択肢が多くなりすぎるから、自分に合う計略を見つけてとしか言えない
825ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 22:49:17.04 ID:yl6Q8vG30
>>823
スタンプキャンペーン中は「その日の初回プレイ」と「10戦毎」の条件でスタンプが付き、それによって宝箱がもらえる
宝箱が増えればそれだけ得る大判も増えるけど、そこまで大量に増えるわけではない
826823:2013/01/15(火) 22:59:33.43 ID:qPDyvtBH0
>>825
どこかで宝箱から出る大判が増えることがある と聞いた気がしたんですが
聞き間違いみたいですね、ありがとうございます
827ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 23:23:56.74 ID:9GrrYLfu0
>>822
ネタがなさすぎるからだろう
828ゲームセンター名無し:2013/01/15(火) 23:29:03.86 ID:+K6pH9H90
>>826
一応だがスタンプで貰える木箱の用な宝箱からは沢山大判出るようになってる
そういう話だったんじゃないか
829ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 00:05:14.29 ID:34kbhKlw0
全然勝てない・・・・・
20戦の勝率が1割になっちまった
七本槍+二階堂亜波+秀長のデッキにしてるが毎回槍がいきなり3本とも落ちて
フォローするために盾になった秀長も落ちてカウント20くらいにしていきなり城ゲージ半分減らされる
無論奥義使って
落ちないように体力半分くらいで自軍に戻すんだけど各個撃破されるから逃げてる間に死ぬ
勝てないまでもせめてレイプされるのはなんとか避けたいんだけど・・・
830ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 00:12:21.09 ID:ROBfedH+0
秀長と槍の位置関係が悪いんじゃないか?
弓は撤退してなければ攻撃できるんだから
開幕阿南と最前線で後ろに槍置いて槍激
兵力半分を目安に槍の後ろに下げて
弓の援護と騎馬の突撃に移行するようにしてみたら?
831ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 00:12:26.51 ID:nmX9LyJG0
>>829
立ち回りはどう考えてる?
七本槍は何使ってる?
秀長は本当に必要?
832ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 00:14:23.27 ID:56+CGT8x0
>>829
その構成だと阿南・秀長・福島・脇坂・加藤どっちかだと思うけど、
混色でやる以上秀長の逆計に回す士気は殆どないだろうし、多分逆計使う機会ないでしょ?
あと七本槍をどう進軍させてるかが問題になるかな
いっそ福島・W加藤・阿南・田中のデッキにしたらどうだろうか
833ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 00:25:20.82 ID:UsZX3+a90
>>830
相手が鉄砲隊編成じゃなければ槍3人と阿南と秀長でTの字に陣形組むのがセオリーなのかな
大概阿南は2枚で並んだ槍の横にいる
後ろに残り1本の槍と秀長
>>831
槍で耐えてる間に後ろから阿南で攻めようと思うのだが
最近は大砲を抑えようとして阿南がいきなり大砲に向かって突進してた
その時点で「崩れてる」のかもしれないな
槍は福島+加藤清正+脇坂
秀長は・・・まつを使いたかったけどどう見てもこいつのがスペック上だよねっていう名残w
>>832
実際無い
相手が弱ってきたときに阿南が使うか七本槍に回ってる
W加藤+田中もためしにやってみる
834ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 00:39:32.39 ID:yidQ5q6C0
>>829
とりあえず秀長やめよう
二階堂・2コス七本槍3枚・田中吉政
これで前出しでOK
835ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 00:40:12.84 ID:yidQ5q6C0
と思ったら>>832にすでに同じ内容のレスが…すまん
836ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 00:42:25.13 ID:ROBfedH+0
>>833
高統率弓は最前線がお勧め。
槍の穂先が弓より前に出てれば突撃受けないんだから
それを意識してみよう。
伏兵暴きや足軽の運用なんかにも使えるテクニックなんで早めに覚える方が良い。
837ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 00:52:47.01 ID:UsZX3+a90
>槍の穂先が弓より前に出てれば突撃受けないんだから
7本槍よりも少し前(槍と本体の間くらい)に秀長を置くって事?
基本的な質問ですまんが・・・その超至近距離にどうやってカード置くの?
カード重ねていいの?
838ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 01:01:01.61 ID:ROBfedH+0
カード配置の時に盤面から除ければかなり近くまでイケる。
開幕したら槍を少し前に出せば穂先が出せる。
その状態を維持できるよう後は槍のカードを操作するんだ。
839ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 01:01:14.39 ID:yidQ5q6C0
>>837
・弓を置きます
・台から剥がします
・槍を弓より前に出ないように前に出したり後ろに戻したりします

コレにかぎらずマウント時など、
「邪魔なカードを武将の位置は維持したまま盤面からどけたい時」にはよく使う方法なので覚えておくと便利

弓じゃなく槍の方を剥がして前と後ろにペタペタ置くって手もあるけど3枚もあるとやりにくい
840ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 10:07:24.82 ID:vHhr+E/i0
自分も負け続けてるので戦い方についてアドバイスを頂きたい。
今は6国で総合戦績は49勝48敗くらい、最近はやりに行ってもほとんど勝てない…

使ってるデッキはSR秀吉(天下人).SR前田(豪放).R福島(七本槍).UC黒田(日輪突撃).C田中(正兵)って具合で組んでます。

こんなデッキならどう攻めるとかを知りたいですね、最近は開幕で攻めきられて何体か落ちてしまうことがあるので…

あと槍の多めに入ったデッキで鉄砲多めのデッキに対処するにはどうしたらいいんでしょう?
841ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 11:38:15.76 ID:yidQ5q6C0
>>840
どう攻めるとか以前にまず秀吉と前田がいまいち合わない
前者はバランス号令型、後者はワラ型向き
SR前田→SR蒲生を試してみて
大概の状況は蒲生でごまかせる、鉄砲相手も基本的に蒲生打ってりゃいい

騎馬2が扱えないなら黒田を槍に変えるとか
あと今は1.5福島の方が強いのでR福島を別のに変えてでも入れたい(素武力を落としたくないなら九鬼など)
842ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 12:20:44.76 ID:vHhr+E/i0
>>841
レスどうもです。前田と秀吉はやっぱり合わないんですね…
アドバイス頂いてから蒲生を入れたデッキを考えてみたのてすがこれでどうでしょう?(あと1.5福島って日輪加藤の打ち間違いでしょうか?)

蒲生と日輪加藤を買ってきて、SR秀吉.SR蒲生.R九鬼.R加藤(日輪).C田中で少しやってみたいと思います。
843ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 12:32:07.58 ID:yidQ5q6C0
>>842
…ごめん、加藤だった…
デッキはそれでいいと思うよ
844ゲームセンター名無し:2013/01/16(水) 15:48:09.68 ID:CnNY9w8X0
>>833
>最近は大砲を抑えようとして阿南がいきなり大砲に向かって突進してた

壊滅の原因はこれ、一目散に大筒にいっても、部隊壊滅した後に取り返される&自軍の大筒取られるだけ
ぶっちゃけデッキ変えても同じことしてたら結果は変わらないかと
「相手の槍が乱戦してるところに突撃をいれる」他はいいからこれだけきっちりやること
845ゲームセンター名無し:2013/01/17(木) 00:20:58.06 ID:HNnCXMOcT
足軽ってあまり活躍してるのを見ません。
三竦みの中でも目立たない気がします。
どのような使い方があるのでしょうか?
視覚的効果もないので、いまいちわかりません。
そのままぶつけて乱戦要員なんでしょうか?
846ゲームセンター名無し:2013/01/17(木) 00:23:30.92 ID:t5ZPdpK30
>>845
その通り
あと両サイド走らせて敵部隊を分散させたり
特に乱戦中は槍も弓も足軽も一緒だから張り付き前提の攻城役としてマリアとかアゲアゲとかには採用されやすい
847ゲームセンター名無し:2013/01/17(木) 02:54:21.77 ID:6YC9WDIt0
>>845
三すくみの中でもというか、三すくみに入ってない
だから基本的には三すくみよりも弱くされる
…はずなんだけどコスト比武力が高かったり兵力が他兵種より高くされたり(今はもうないが)でチョイチョイ暴れる
848ゲームセンター名無し:2013/01/17(木) 04:54:17.96 ID:HNnCXMOcT
>>846
>>847
ふーむ。とくに強くもなく弱くもなく乱戦に持ち込むと多少有利なんですかね。
騎馬使いなんで槍は邪魔だからぶつけて戦うのが主な私には合っているかも。
いつもは本願寺の鉄砲をぶつけてます。
849ゲームセンター名無し:2013/01/17(木) 07:28:36.51 ID:yBttEBY40
>>848
足軽は移動が速い、スペックのよいものがある、という利点はあるけど初心者には基本的にはお勧めしない

自分が、馬と足軽
相手が、馬と槍兵
この状態で考えてみるとわかるけど

相手は刺さる心配がないので、足軽と槍が乱戦を始める前に突撃ができる
でも自分は相手に槍がいるから突撃ができない

こうなると、槍と足軽が乱戦を始めるときには
自分は突撃で兵力が減った足軽、相手の兵力満タンの槍兵
で乱戦することになるよ、不利なのはわかるよね

馬が足軽と乱戦、相手は槍撃、こちらは相手の槍が出ているので突撃できず、という場合もある
850ゲームセンター名無し:2013/01/17(木) 07:33:00.05 ID:t5ZPdpK30
積極的に入れるなら剣聖入れて端っこ走らせとくだけにするのがおぬぬめ
851ゲームセンター名無し:2013/01/17(木) 09:58:42.11 ID:BPjwzFPK0
>>848
というかなんか根本的に色々勘違いしてる気がするので、
テンプレ読んだり他の人のプレイ見たりした方がいい気がする
それだけで勝率上がると思うよ
知識仕入れるのも経験
852ゲームセンター名無し:2013/01/17(木) 18:17:08.95 ID:HNnCXMOcT
>>849
>>850
>>851
うーん。なるほど。
やはり乱戦になったら足軽も突っ込ませるとかが良さげですね。
しばらく様子見ます。
853ゲームセンター名無し:2013/01/17(木) 18:19:00.64 ID:qgLVGBkn0
槍足軽は乱戦しちゃえばスペックが低くて足の遅い足軽に成り下がるし

鉄砲も弾避けながら乱戦に持ち込めば同上だし

騎馬も同コス同武力の足軽より統率高いのは滅多にいない
=ヌル凸不可だから数部隊で囲んでしまえばいい

足軽最強や!
854ゲームセンター名無し:2013/01/17(木) 21:23:14.07 ID:5FJPA0GZO
足軽の城攻撃力が兵種中一番高いのは無かったことになってるのかね?
855ゲームセンター名無し:2013/01/18(金) 09:05:43.59 ID:b3aOE6Sb0
>>854
相変わらず高いままだったはず、だから剣聖の壁攻城がめっちゃ痛い
856ゲームセンター名無し:2013/01/18(金) 15:21:32.06 ID:uIfX2oPS0
>853
しかし弓は避けられない
857ゲームセンター名無し:2013/01/18(金) 16:58:14.51 ID:rDMguALS0
このゲーム、CPUしかしてなかったら群雄厨って煽られんの?
三国の時から一部のCPU層は居たと思うんだけど・・・
858ゲームセンター名無し:2013/01/18(金) 17:32:44.17 ID:b3aOE6Sb0
>>856
と思いきや騎馬以外では最速+数字の高さから乱戦までの持ち込みの速さと乱戦力ですり潰してしまうという
超絶騎馬とか以外に弱点が無いレベルだから槍をある程度確保して、勢力内に良スペック足軽がいるならとりあえず入れとけレベル
859ゲームセンター名無し:2013/01/18(金) 17:54:35.62 ID:BeK+pxny0
>>857
人を群雄厨と罵る輩は三国の頃と変わらずおりますよ。
とはいえゲーセンで面と向かって煽る奴はお目にかかった事は無いけど。
860ゲームセンター名無し:2013/01/18(金) 18:26:54.50 ID:ETVxrOMd0
>>857
理由をつけて煽る暇人はどんな場所にもいる
やましい事が無いなら、小さい人間だなって
生温かい目で見てやってくれ
861ゲームセンター名無し:2013/01/18(金) 21:46:58.35 ID:8wu4j0c30
>>857
そりゃ一定数のアホはどこにだっているだろう
862ゲームセンター名無し:2013/01/18(金) 22:55:10.00 ID:WLLZ4FZ80
はっきり言うが
アーケードゲームは金を払う奴が偉い
863ゲームセンター名無し:2013/01/18(金) 23:08:47.53 ID:TA9Q2uJnT
やっぱり足軽は聖剣となるんだよね。
それ以外は使えない気がする。
女上杉なんて使い道あんのか?
864ゲームセンター名無し:2013/01/18(金) 23:10:00.70 ID:p5YlW9dl0
>>862
偉いもクソも好きでやってるのよ
865ゲームセンター名無し:2013/01/19(土) 13:50:01.77 ID:/6PvdOcF0
偉いかどうかは知らんが、俺はエロい
866ゲームセンター名無し:2013/01/19(土) 21:29:39.23 ID:oaePIs2O0
SR直江を引いたのでデッキを組んでみたんですが、火門継承や天下人のフルコンに勝てないのでアドバイスお願いします

デッキ:SR直江 R上杉景虎 EX明智 SR羽柴秀吉 池田せん @6国
コンセプトとしては基本的に直江の計略で武力差をつくってラインを上げつつ華麗采配で押し潰す感じです
相談したいのは、陣形張って采配うってぶつかり合うと直江は突撃に行けないので騎馬2なのですが、
扱いきれずに刺さってしまうことがしばしばあるので騎馬1にしてコンセプトごと変えるべきかという点と、
中盤からフルコン狙ってくるデッキに対してはどう立ち回ればいいのかという点です

よろしくお願いします、長文失礼しました
867ゲームセンター名無し:2013/01/19(土) 22:25:16.64 ID:cGYZLS9E0
>>866
総武力低いし馬2鉄1はかなり操作難易度が高いから構成を考え直した方がいいかも
馬1で操作性重視にするならUC北条景広やSR上杉景勝を入れて統率アップを軸に戦うか、
妨害効果だけ活かすように七本槍なんかと組むといいかも
フルコンに関しては、なるべく高いラインで撃たせる事、一枚を端攻めさせて部隊の分断を狙う等かな
868ゲームセンター名無し:2013/01/19(土) 23:16:34.63 ID:a2RZgd7o0
>>857
幸い乱入できないゲームなので好きに煽らせとけ、なるべく明るく新しいかアットホームな店が無難だが
869ゲームセンター名無し:2013/01/19(土) 23:41:31.06 ID:oaePIs2O0
>>867
レスありがとうございます

妨害メインで使いたいんで、七本槍か他家の高武力槍と合わせてみます
870ゲームセンター名無し:2013/01/20(日) 01:08:01.90 ID:F587UXwu0
最近群雄で熟練度を稼いで宝箱入手を図っているのですが、
一回の試合で稼げる熟練度は最大でいくつなのかご存じないですか?

最多撃破/最多撤退/最多計略を一人にとらせて4pt入手できるのは確認したのですが
もし他にいいやり方があれば教えてください。
よろしくお願いします。
871ゲームセンター名無し:2013/01/20(日) 20:56:58.95 ID:gSPPN7sQ0
SR京極マリアを引き、是非とも使ってみたいと思っております。
R遠藤とR真柄兄は持っているのですが、Wikiに書いてあるその他の候補のカードを持っていないため残りの一枚で迷っています。
現在の所持している2.5コストは
R内藤 R武田信繁 R山県 R馬場 UC武田信玄 SR朝倉景健 R土橋 R陶晴賢 UC金上盛備 UC甲斐宋運
です。
この中からだとどのカードが良いでしょうか?
それともいっそ5枚のデッキにしてしまう方が無難でしょうか?
872ゲームセンター名無し:2013/01/20(日) 21:15:05.40 ID:AgipdZCf0
>>871
その中からならUC甲斐宋運かな、五枚にすると回復の恩恵が薄くなるから四枚型が一番いい
できることならSR上泉信綱かSR最上義光が欲しいところだけど
873ゲームセンター名無し:2013/01/20(日) 21:15:10.34 ID:KS+qJvNi0
結局餌になるだけだしな
高い金払って嫌な思いしたいんだったらまあどうぞって感じ
874ゲームセンター名無し:2013/01/20(日) 21:15:53.89 ID:KS+qJvNi0
ごばく
875ゲームセンター名無し:2013/01/20(日) 23:34:40.27 ID:jlELxEhx0
>>871
その中なら
R内藤(高統率槍、同時使用は無理だけど状況によっては使える火門)
UC甲斐宋運(高統率槍、スペックは城の分内藤より上、計略はほぼ使わない)

統率高いのが一枚居ると押し上げや槍だしでの突撃牽制がやりやすい
876ゲームセンター名無し:2013/01/21(月) 09:23:28.26 ID:JKibsRtE0
>>872
>>875
レスありがとうございます。
甲斐か内藤ですね、早速試してみます。

地方なせいなのかSR上泉やSR最上はなかなか見つからないんですよね…
見つけ次第確保してみます。
877ゲームセンター名無し:2013/01/21(月) 10:20:41.08 ID:G3BFXcEM0
>>870
一人に熟練度を集中して上げるのならば既に書いている様に1試合4pt、1セット12が最大の筈かと
効率的かどうかはともかくワラにすれば登録武将カードが多い分貰える熟練度は相対的に多くなるかな
878ゲームセンター名無し:2013/01/21(月) 10:21:20.44 ID:G3BFXcEM0
sage忘れ申し訳ない
879ゲームセンター名無し:2013/01/21(月) 12:14:00.65 ID:CUbsyLnKO
甲斐宋運じゃなくて甲斐宗運さんだな
回答者も間違えてるという
880ゲームセンター名無し:2013/01/21(月) 12:39:27.42 ID:Giw7l/w5O
上泉は入手までそのデッキ寝かせても良い位ガチ。
ただ裏の手も欲しいから槍どちらか他家に交換をお勧め。
881ゲームセンター名無し:2013/01/22(火) 12:56:04.55 ID:uZky+k/a0
もうかれこれ300戦くらいやってるんですがちっともうまくなった気がしません
勝率もずっと4割のままなんですが、何かコツみたいなのあるんですかね?
某所で、乱戦の仕方と兵力管理が悪いと言われたんですが
総武力がだいたい同じデッキで当たるとして
何か乱戦と引き際押し際に関してのイロハなどはありますか?
882ゲームセンター名無し:2013/01/22(火) 13:27:37.85 ID:QOHAI/eoO
>>881
某所とやらで聞けば
883ゲームセンター名無し:2013/01/22(火) 13:36:16.03 ID:04aTXP1+0
>>881
総武力だけではあまり参考にならんよ
枚数・最高武力・兵種などでぜんぜん違う

まあ構成も全く同じと想定して…
・相手の槍をしっかり消して突撃を入れる
・こちらの槍は最低でも一本は消させないようにして相手の騎馬を牽制して突撃させないように
 一発でもこちらが先に入れれば兵力的に優位に立てるので相手に突撃をためらわせるだけでも効果はある
・ぶつかり合う前に槍撃を数発入れる
 前に出しながらの追い槍撃は便利なので早めに習得しておくこと
 退きながらの振り向き槍撃は若干難しいので要練習
・兵力が減った部隊は早めに引き上げる
 状況次第だが目安は3〜4割
884ゲームセンター名無し:2013/01/22(火) 14:46:25.61 ID:dqVq3ou8O
逆に兵力管理しなくて良いデッキ使えば?
4枚合従とか。
1人死ぬと他は生還なのでカウンター喰らわない。
885ゲームセンター名無し:2013/01/22(火) 16:39:34.16 ID:Tw5fnVtqT
>>881
ちゃんとデッキやら状況やら書かない理由は??

抽象的に乱戦や兵力管理が悪いって言うだけなら、4コス信長や道雪、関東王、獅子の牙城の
いずれかを入れて単なるぶつかり合いでは絶対に落とさないように気をつけてやってみろよ
簡単には落ちない高武力、押されて槍を出せないなんて事のない高統率、
これで簡単に落とされるなら操作(や駆け引き)が悪いとしか言えんから

勝ちたいだけなら2〜2.5コス高武力4枚とかの方が楽だろうと思うが
886ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 00:10:02.95 ID:Dq09i3c10
>>885
申し訳ない…

【戦歴】4割(20戦10勝くらいまで上がる→6勝前後まで下がるの繰り返し)
【デッキ】他家単(夜叉九郎を軸にしてパーツ考察中)
現在は戸沢、佐竹義宣、岩成、木下昌直、安宅
【診断理由】武力が拮抗しているのに開幕でこちらが壊滅している
【希望】他家単で強くなりたい、あと騎馬2をスムーズに扱えるようになりたい
【カード資産】SS以外はほぼ揃ってます
887ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 00:42:29.88 ID:JQys3oJpP
>>886
戸沢を上手く使ってる?高武力騎馬の突撃は確かに強力だけど、槍を壁にしての突撃ばかり狙ってると
騎馬の兵力は十分残ってるのに壁役の槍兵がいなくなってオロオロ・・・って事になりがち
自身が気合持ちってのもあるし、開幕は戸沢にもある程度乱戦させる事を意識してみては?

あとどのデッキ使う場合にも言えることだけど、使ってるデッキがどのタイミングで攻めると強いデッキなのかって事を知っておくことが大事
開幕士気が溜まっていない段階から攻めるのか、中盤にしかけるのか、終盤に虎口絡めて一気に攻めるのか、etc…

で、そのデッキでいえば中盤士気10くらい溜まってから律儀陣でライン上げて夜叉九郎でごっそり城ダメ持っていくってのが勝ち筋になるかと思う
もちろん相手のデッキによっては立ち回りも変える必要あるけど
そういった試合の流れを読む戦術眼みたいなものが身につくと自然と勝率も上がってくるかと
888ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 00:57:19.75 ID:XDkQZREZ0
>>886
>>885以外へのレスは?スルー?
889ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 01:16:21.78 ID:Dq09i3c10
>>883
3〜4割…開幕酷使しすぎてたのかな
槍撃出しあってる時って相手の槍も出ているわけですから
その時、騎馬は乱戦しちゃえばいいんですかね?
あと相手がそのまま前進してくるときはもう槍撃諦めて乱戦しちゃうべきですか?

>>884
合従は攻め時に帰還しちゃったりして扱いが難しそうな気がするんですが
今Verでも現役なんですかね?
890ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 02:04:58.04 ID:HhXawd/RT
>>886
総武力31って現在ではそこまで高い部類でもない、そのくせ統率も低いし高武力槍も居ない
他家単なら馬2なんてわざわざ使う必要性が低い
木下入れるとか意味不明

敗因はそこらへん(デッキ構築含めて)

とりあえずそのデッキなら馬槍デッキ相手なら無理に突撃はしないで迎撃を狙う(好きに突撃させない)
大前提として木下は抜く、っていうか普通にデッキ考え直したらいいだけだが
891ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 02:22:52.39 ID:Dq09i3c10
>>890
木下を1.5槍に変えれば良いですか?
あるいはコスト構成を3・2・2・2にするべきですかね
892ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 02:52:20.08 ID:un9Nt+My0
>>890
木下は普通に良い選択だと思うが?

>>886
開幕は弓がいるなら槍を乱戦させないよう
槍激の打ち合いに専念しつつ弓ダメを相手に槍に与えておけば良い。
焦って前に出ず士気5まで時間を稼ぐつもりでやると良い。
893ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 09:35:07.18 ID:HESqAKRxT
>>871
マリアまだ出るの?
894ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 09:44:56.08 ID:XDkQZREZ0
まだ出るのの意味がわからん
2.0のカードなのになぜ出ないと思った
895ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 09:51:16.52 ID:2hyRpx310
>>891
上手くなりたいのと勝ちたいのは相反する項目だから
落ち着くまでどちらか騎馬2の修練か勝ち狙いか一本に絞った方がいいと思う
896ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 12:47:50.54 ID:QJXu2QR60
>>895
しないだろ
今はキツくても100戦も同じデッキ使ってりゃ勝てるようにもなってくる、と俺は思ってる
897ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 13:24:35.64 ID:Dq09i3c10
>>892
>>895
>>896
ありがとうございました
とりあえずデッキ構成はこのままにして、槍撃と引き際の兵力に気を付けつつ
練習してみようかと思います
898ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 20:01:09.63 ID:HhXawd/RT
>>892
九鬼とかの優秀な武力弓ならともかく、木下みたいな武力寄りなだけの1.5弓は半端
深刻な人材(槍)不足でもないし、槍の安定性と交換するほどの価値があるとは思わないな
忍の伴なら随分と価値が違うけど、他家単でどうしても1.5弓が欲しかったら最期の構えでも入れる
夜叉九朗に家督譲渡も悪くないかもしれんが、使ったことはないから不明
899ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 21:53:56.96 ID:x800ls+XT
>>894
排出停止かと思ってた。
900ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 22:27:36.84 ID:wt7AlNi80
気合対策とか高武力敵の攻城妨害とか、弓が1人居るからやれる仕事あるだろ。
木下も他家唯一の1.5コス武力6弓だし計略使う気無いなら悪い選択肢じゃないよ。

質問者も士気は基本律義者と戸沢、裏の手で岩成程度だろうしいいんじゃね。
901ゲームセンター名無し:2013/01/23(水) 22:58:42.03 ID:uedoIQwhT
重複で一番出るカードってなに?
俺は毛利宗勝
902ゲームセンター名無し:2013/01/24(木) 02:48:19.48 ID:1/4a7oOp0
>>901
ここはお前の日記じゃねぇ。本スレにでも書いてろ
903ゲームセンター名無し:2013/01/24(木) 06:32:19.89 ID:aBL+JqBR0
【国数】24国
【デッキ】R元春、元清、国司、新庄局、末次

剛毅果断使えない相手(バラけてくる)のときの、いわゆる鈴新庄の立ち回りがよくわかりません。
904ゲームセンター名無し:2013/01/24(木) 07:28:53.95 ID:fbKOfn6T0
無理に鈴による回復を狙わず、高スペック槍として基本通り相手の槍消し→突撃で各個撃破。
敵陣で計略使われたら、元清か国司突っ込ませて時間稼ぎ新庄で帰宅。
デッキ相性上守備が苦手なのは割切るしかないので、自陣で采配とか使われたら家宝で対抗か城殴らせてカウンター狙うか。
城門に元春置いたら流石に3人は来るだろうからわざと攻城させて槍消してから剛毅で殲滅もいいかも。
905ゲームセンター名無し:2013/01/25(金) 00:24:48.37 ID:oqDJseXu0
>>904
ありがとうございました。やっぱり長時間+5は強いってことですね
906ゲームセンター名無し:2013/01/25(金) 01:10:34.39 ID:TCctfs2f0
対天下人が苦手です

国数13
内藤 R土屋 甘利 保科
家宝は初花

中盤に火門二連発で大幅にリードを取るが全滅
相手は一度全滅後再起を打ちローテで部隊を落とさず
回復を済ませた相手はこちらが復活する前にラインを上げてきます

ここでこちらが再起を打ち、中央で激突
再起を使わず自然復活を待ち城際で激突
どちらがいいのでしょうか

両方試したことはあるのですが
前者はこちらが計略を先に打つと相手は天下人でこちらを全滅させる
またはこちらが逃げようとするも半壊状態相手は損傷軽微
計略を打たずにいると相手も計略を打たないが
相手は天下人の兵力回復があるのでその後こちらが不利に

後者の場合枚数差で壁を殴られ秀吉の虎口が決まっていると捲られます

また家宝は再起ではなく兜にし、中盤落とせなかったら負けの方がいいのでしょうか
907ゲームセンター名無し:2013/01/25(金) 01:20:51.87 ID:YoZgh+ck0
>>906
奥義に術書を使う

中盤の攻めでリード取り、相手が再起したら下がる
素武力で勝ってるんだから下手に落とさないようにしてライン維持
日輪の数と士気、残り時間で天下人のタイミングは(生駒じゃなきゃ)ほぼ一定
盤面中央までで素武力か、相手が先に日輪2個であげようとするなら火門
天下人引き出したら術書から城に戻って切れたら出して火門で守る

相手が馬や軍配の場合もあるからそこは統率や速度みたり読み合い
908ゲームセンター名無し:2013/01/25(金) 01:29:05.72 ID:TCctfs2f0
>>907
ありがとうございます
術書を使う考えはありませんでした
その流れができるように練習してみます
909ゲームセンター名無し:2013/01/25(金) 08:04:35.43 ID:qtZI8alM0
>>906
わざわざこちらが全滅するまで粘らなくて良い、虎口含めて捲られない程度に城を殴ったら歩いて帰宅する事も十分に可能
内藤+甘利(+他槍)さえ生き残ればラインを上げてこようとする段階での火門で奥義又は十分な兵力削り、最高だと天下人まで引き出せるはず
後は万全ではない相手のフルコンを再起を絡めて守るだけ
910ゲームセンター名無し:2013/01/25(金) 09:17:06.31 ID:q29UGT2FT
>>906
天下人相手に限らずデッキ自体あまり強いとは思えないかな
基本的に火門or少槍や鉄砲多めに疾風迅雷、ぐらいしか使う物がない
千人斬りは守りや攻城で他に手もなく粘りたい時に使えないことはないかもしれないけど
基本的に減速デメリットに対して効果が微妙、保科入れるなら長槍もそんな重要じゃないし
で、天下人相手だと素の統率差でガンガン押されるし、押し返せる内藤も火門だけじゃそう長く持たない
限定的な状況に限れば、(火門や刀と絡めて)零距離射撃打った方がまだ対応力がある気がしないでもない

操作や試合運びで上回り、駆け引き、奥義で何とかするしか手がないっていうのは楽じゃないと思うよ
それに、中盤に士気と奥義使っても確かに落としきるのはそんな簡単じゃないと思う
総武力も同程度や良くて2上回る程度、豊国あるし、九鬼みたいなうざくて優秀なパーツもあるし
911ゲームセンター名無し:2013/01/25(金) 21:12:41.23 ID:iNVfvHKEO
島津でやりたいんですが
新カードなしに島津采配デッキって無謀ですか
912ゲームセンター名無し:2013/01/25(金) 21:40:54.57 ID:6/7E4jC60
いけるいける、余裕余裕
913ゲームセンター名無し:2013/01/25(金) 22:58:53.42 ID:bC5C9FZb0
新カードっつっても島津采配なら入来院と隼人攻めの人くらいしかあるといいかなってのは無いかと
914ゲームセンター名無し:2013/01/25(金) 23:33:15.71 ID:/ynoROr80
>>911
島津の新カードはパーツばかりなので島津単色デッキを組むなら殆ど問題ない
915ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 11:18:50.27 ID:naKBy27z0
Wikiに天下人と蒲生の入ったデッキのテンプレが無かったのですが、どのような形がテンプレになるのでしょうか?

秀吉と蒲生は固定として、2、1.5、1 の形となると思うのですが、福島、仙石、田中とかになるのでしょうか。
916ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 11:45:46.43 ID:jgD4Fkay0
>>915
それでも問題ないが比較的良く見かけるのは1.5コスを宇喜多or日輪加藤、1コスを生駒にした形かな
ただの日輪計略のみだと天下人を狙う際に日輪溜め用の士気12と天下人の7でかなり士気が圧迫されるのを生駒を使えば4減らせる
4減るとその分日輪計略が1回余分に使えるからライン上げ用に日輪使ったり、早く溜まった日輪で残40〜30Cの段階で日輪5天下人出来たり等と攻めの幅が広がる
ただし生駒が計略中に倒されるとゲーム終了レベルのリスクを負う事、士気4使って武力が上がらないから中盤の守りが難しくなる事
日輪溜まったのに生駒が低スペックだから逆転出来ませんでした、なんて事が割とよく発生するので扱える自信がないなら大人しく田中にしておくのが良いかと
917ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 17:44:40.83 ID:5ZwV3L0W0
このゲームを始めたくて、カードショップでデッキを3つ買いました。
Wikiに載っていたものをそのままなんですが、

天下布武デッキ
@SR織田信長 C河尻秀隆 R佐久間信盛 C山内一豊 SRまつ
ASR織田信長 C坂井政尚 UC氏家卜全 C織田信包

独眼竜の覇道デッキ
BSR伊達政宗 R鬼庭綱元 C留守政景 R喜多 C岩城重隆

この三つの中で、オススメなデッキ(強さ、初心者から見て扱いやすいか)はありますか?
当方初心者ですWiki的にはA番かなと思っていました。
個人的には伊達政宗が好きなので、敷居が高くなければ使いたいと思っています。

三国志大戦はちょっとだけやっていました。アドバイスお願いします。
918ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 18:43:19.62 ID:+36LmEAI0
1.
1コス槍2枚だけというのがまずい、鉄2馬1というのも初心者に向いてない

2.
これも鉄2馬1。信包はサブ号令になるが、正直退き佐久間や橋本でいい。氏家も塙に変えればいいんじゃないかな・・・

伊達は使ったこと無いのでコメントさし控えます
919ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 19:10:38.47 ID:J7wCdp/C0
>>917
wiki見てきたけど
天下歩武デッキなんて絶対にver2.0以降一度も更新してないから信じたら泣くことになるよ
とりあえず、@は槍が1コス2枚なうえに馬1銃2は初心者向けじゃないからやめたほうがいい
Aは正直今の環境じゃ攻めあがれない。特に殲滅力狙いの馬が今時武力4だと無理
Bは竜騎馬3枚を扱いきれない気がするな。槍の片方が1コスなのも不安要素すぎる

一応Aをベースにver2.0の新カードとか毛利梁田辺りとかと置き換えたら無難かも
920ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 19:14:03.99 ID:J7wCdp/C0
気づいたら思い切り>>918とかぶってたな、申し訳ない
921ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 19:17:38.40 ID:jgD4Fkay0
>>917
まずその天下布武は8コス、今は9コスになってる+1コス鉄砲が存在するから、かなりデッキ構成が自由になってきたのでコレといったテンプレはほぼ無いと思われる

伊達家の竜騎馬は射撃と青突撃の2種のダメージソースがあるけれど、射撃は扇状だから近づかないと数が当たり辛く、乱戦すると射撃がキャンセルされるので操作面での敷居は高め
さらに政宗は伊達家単位で暴れた責任で6C未満と効果時間にかなりの難がある
それでも弱くはないけど、あくまで丁寧に操作出来れば強い類なので慣れるまで大変だと思う

個人的には天下布武、森長可、SR秀吉、津田、R蘭丸とかが天下布武としては使い易く対応力も高めで良いと思う
922ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 20:34:46.22 ID:zZ3cjosGT
>>917
まずは>>1-4と前置きだけはしておく

天下布武1、2共に8コスなので問題外だけど、一言で言うと1は天下布武以外攻め手がない
2は槍が1枚しかない、特に性能が高くない馬と鉄砲パーツ選択はなし、と言った所

天下布武は実用的な采配というだけでなく統率も上がるというのが一番の特徴で利点
鉄砲デッキでも戦えるが、突撃しやすくなる利点が大きいので
初心者であっても鉄馬混在の不安要素込みで薦められる範囲(鉄槍、馬槍より難しいことに変わりはない)
1.5コスも十分選択肢にはなるが、生存能力や火力を求めて2コス馬の方がおすすめ
魅力持ちで計略も強いR蒲生か、気合と不屈の構えでしぶとさのあるUC佐久間かどちらかになる

以前ほどじゃないが天下布武と相性のいい大手柄の毛利も安定なので
信長、2コス馬、毛利、好きな1.5槍、槍高山
主効果「武」の家宝を信長に装備させれば天下布武で15になるので高山を蘭丸に変えても強い
が、初心者には鉄2馬1の難しさや槍の少なさのデメリットが出やすいので慣れてからの方がいい
まぁ下方されたとはいえ劫火の決意の性能や対応力は高いので入れたいなら止めはしない程度

いずれにせよ、高武力槍が居ないので信長は弾も撃てる足軽として利用するのが重要
武力9〜15といっても好き放題突撃されたら当然死ぬので、統率も生かして信長を前線に立たせて
その後ろや脇から、乱戦せずに槍の穂先を出しておくのが基本
交戦前とか余裕があるときはちゃんと鉄砲の狙いをつけた方がいいけど、
それ以外は慣れるまでは最悪押しっ放しや気づいたらタッチぐらいでもいいぐらい

まぁもっと楽に鉄砲デッキにしてもいいけど、その場合は安定の退き佐久間とか
他にも優秀な鉄砲は多いので、馬デッキよりは槍にコストを割いて好きに組めばいいよ
923ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 21:11:35.38 ID:zZ3cjosGT
>>917
3の伊達デッキは、一応戦えない事はないだろうけど特に強くもないと思える
で、実際初心者が使おうとすると操作の大変さだけが出て酷いことになる予感もする

結論から言えば、政宗、伊達成美、呪縛の砲火、葛西の伊達4とか呼ばれてる竜騎馬単の方がいい気がする
全部下方修正を食らって以前と比べれば弱いけど、戦えないレベルじゃないし
単純なスペックや竜騎馬の機動性などまだ十分な利点がある

戦い方としては、まずは簡単に撤退させない立ち回りを意識するのを優先
相手が馬槍や鉄槍だとして、仮に真ん中でぶつかって同じように兵力が減ったとしても
同じように自城に帰って回復→再進軍という時に移動速度が全然違うのでその点で有利になれる
そんな所も利用して、大筒などから試合を有利に運ぶ

日輪の天下人など士気などを全部つぎ込んで一度の攻めで一気に落とすような相手は
普通にぶつかると厳しかったりするけど、試合運びや奥義を絡めれば十分勝機はある
毘天の化身とか真紅の荒獅子とかの高速超絶騎馬とかはちょっときつい所もあるけど

最初は交戦しようと思ったら迎撃されまくる、極端に言えば近づけないと思うかもしれないけど
槍の届かないギリギリで止まってから再移動とかって操作など、これは実際に慣れていくしかない
槍と竜騎馬の射程ギリギリで発砲ってのでチクチク削ってから交戦すれば多少なら迎撃されても何とかなりやすいし

多数派の槍馬とかのデッキ操作とは違いがあるけど、
初心者には未経験に変わりないから竜騎馬を敬遠する必要もないと思う

まぁ伊達自体が、武力高めで組めば戦えないって事がないと思うから好きなように組めばいいと思うけど
924ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 21:59:23.51 ID:5ZwV3L0W0
沢山のレスありがとうございます。
どれも微妙だったんですね。

伊達4を作ってみるのと、毛利・槍高山をゲットしてみます。
ありがとうございました。
925ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 23:24:02.93 ID:MXU3BReV0
デッキを作っても試合運びやこういう時はこうしようなどと考えるのが苦手です。
やはりデッキを組んだ時に「メインで打つ計略は○○だから×カウントまで…」とか一通り考えるんでしょうか?
まだ10戦も全国大戦をやっていないのですが、試合が始まると、結局その場その場のことに精一杯になってしまうので…
926ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 23:28:14.27 ID:nD2FQFpJ0
>>925
とりあえず自分のカードが今どこにあるかと
この先どこへ向かわせてるかを覚えておけるようになって

その次に今の相手の部隊の位置とそれぞれの兵種がなんとなく分かるようになって

それからデッキと立ち回りを考えればいいと思うよ
927ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 23:34:14.19 ID:AYx9ogX20
>>925
試合勘見に付けるにはひたすら実戦あるのみ
ただ1試合毎に脳内反省会を欠かさないこと
928ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 23:42:27.19 ID:xajdXOb00
>>925
最初はどんなにゲーム慣れしてても絶対そうなる
正直そこで心が折れても仕方ないくらい上手くいかないと思う

とにかく最初はデッキを固定、打つ計略も1〜2つに絞って考えることを減らす方がいいとは思う
929ゲームセンター名無し:2013/01/26(土) 23:56:55.57 ID:zZ3cjosGT
>>925
まず、10戦程度やっただけじゃあれもこれもできなくて当たり前
考えながらやって、反省もして、情報収集したり動画見て予習したり、それを繰り返す他ない
個人差は大きいけど、まぁとりあえずそうやって50〜100戦してから改めて考えればいいよ

単純な点では、全体を把握する、俯瞰で見るという事がとても重要
ミニマップも見る癖をつけるといい、最初であるほどこれができてないと思うけど
これが自然にできる人はランカー並の才能がある気さえする、だから普通は意識してやるものであり、
常に全体を把握するっていうよりは、把握できてない時間を少しでも減らすって感覚

あとは、マッチング→準備時に自分と相手のデッキを見比べて
大まかな試合の流れを想定しておく、士気をどう使うか考えておくと勝敗に直結しやすい
最初は相手のデッキ見ても知らなかったり、狙いが分からないだろうから
自分のデッキのやりたい事をやれるように意識するといい
例えば、大筒一発や攻城一発ぐらいのリードは気にせずちゃんと足並み揃えてから攻めるとか

あまり今時でもないけど、(士気差つけつつ)士気貯めて不武継承→掛かれ柴田や掛かれ柴田2連発とか、
天下不武→大手柄(→劫火の決意)とか(高めの位置で)打って攻めると、
相手からすると狙いが分かってても簡単に止めきれない、抑えきれない強みがあるから、
そういう分かりやすいのを使うのも一つの手段
930ゲームセンター名無し:2013/01/27(日) 00:15:09.87 ID:VRK7PJhRT
>>925
あと、計略の効果時間を細かく把握して、使うタイミングも計って・・・っていうとすごいシビアで難しく思えるけど、
把握してしっかり計る必要性が高い箇所はそこまで多くないっていうか、特定計略と特定計略のコンボぐらいじゃないかな
義侠心の目覚め、劫火の決意など味方武力参照系とか、(全く見ないけど)上洛の幻に消失の呪いとか

他には、寿桂尼とか全知の領域とか謀神の掌上とか暗黒魔境とかって長時間計略
(回復計略などとあわせて虎口も絡めて最終盤に挽回する運用も多い)だと
何カウントで打てば最後まで持つとか考えてる人は多いだろうけど

それ以外は大体でも何とかなると思うよ、計算できるに越したことはないだろうけど
931ゲームセンター名無し:2013/01/27(日) 02:02:13.03 ID:l7mQIVFL0
>>925
まずどんなデッキか書いた方がいい

で、基本的には采配、陣形ならラインを上げて撃つ→攻城、が基本
(鉄砲や筒狙いだと張り付かないかもしれないが、ライン高めは重要)
単体強化ならその計略が生かせるタイミング(相手の槍が乱戦した、槍撃や鉄砲の届くところに固まった)
妨害なら主力含めすっぽり入った

とか
932ゲームセンター名無し:2013/01/27(日) 13:13:02.68 ID:4tWnIoKf0
昨日の頂上で新庄局が撤退するときに「眼鏡落としちゃった」と言っていますが、眼鏡落としちゃったんじゃしょうがないですよね?
933ゲームセンター名無し:2013/01/27(日) 13:33:11.65 ID:sVA8SPPQ0
>>932
眼鏡落としたからやられたってただの言い訳にしか聞こえないよ
でも可愛いから許す。カード絵は
934ゲームセンター名無し:2013/01/27(日) 14:05:18.21 ID:KNh2+e+H0
いやアレは死にかけて視界が霞んだのを眼鏡を落としたと思って発した
最後の言葉だろ
935ゲームセンター名無し:2013/01/27(日) 16:13:38.99 ID:6Q/YtuBk0
毛利の武将は眼鏡が本体だから
936ゲームセンター名無し:2013/01/27(日) 17:22:19.67 ID:KELX+EJ60
エロかわスレでどうぞ
937ゲームセンター名無し:2013/01/27(日) 18:44:44.59 ID:ZPERpmOR0
>>936には申し訳ないが、
>>934の想像はオレには無かった。正直、目から鱗だわ

いや、スレチ本当にすまん
938ゲームセンター名無し:2013/01/27(日) 19:41:13.39 ID:K07ynLCNO
>>934
撤退だから死ぬ訳じゃないし
>>516とか殺すと物騒な事書いてるが撤退なんで死なない
939ゲームセンター名無し:2013/01/29(火) 00:16:44.10 ID:HExK07Sh0
質問です。NETに入ると旗印や兵士カラーが購入できますが
だいたいひとつ買うのに小判何枚ぐらい必要なのでしょうか?
シルバーコースだと20枚もらえますが
100枚とかなら5ヶ月待たないとだめですよね
940ゲームセンター名無し:2013/01/29(火) 01:10:09.88 ID:1m/Tze2e0
>>939
ものによるが80〜120
あとコバンは現金でも買えるから待つ必要はない
941ゲームセンター名無し:2013/01/29(火) 01:23:06.22 ID:vrY95ZQM0
>>939
まず「戦国大戦wiki」でググって調べてみたらどうでしょうか?
質問の答え書いてある物ありますが
旗印は50枚あれば大抵の奴は買える、それ以上の物もあったと思うが取り敢えず無料の物もある
コバンは宝箱から出る事もあるし携帯から課金も出来るよ
942ゲームセンター名無し:2013/01/29(火) 12:16:43.66 ID:szmTpMPd0
戦国大戦を一緒にやる友達がいなくて
いつもぼっちプレイです。
交流したいのですが、にぎわってるSNSサイトあったら教えて下さいm(__)m
943ゲームセンター名無し:2013/01/29(火) 12:41:29.06 ID:xaw6GFS50
>>942
http://sen.sensns.com/
非公式だけど一番盛り上がってると思うよ。
944ゲームセンター名無し:2013/01/29(火) 17:08:55.90 ID:C1dh+/MBO
wikiで見つからなかったので、お聞きしたいのですが、現在行われているスタンプイベントの宴カードは2周目も最後まで埋めないとSRを引けませんか?
945ゲームセンター名無し:2013/01/29(火) 17:19:50.99 ID:8SHRXy3wO
>>944
引けない
ちなみに全かぶりもありうる
946ゲームセンター名無し:2013/01/29(火) 17:39:43.59 ID:P6blDeDd0
>>924
2枚目以降も初回シートと全く同じ判定なので宴初のところは宴初固定ね
947ゲームセンター名無し:2013/01/29(火) 17:48:11.21 ID:P6blDeDd0
すまん>>946>>944のアンカミス
948ゲームセンター名無し:2013/01/29(火) 18:11:26.05 ID:C1dh+/MBO
>>945>>946
ありがとうございました。とても再度埋め尽くす気力はないので、3日以降にコツコツくじ引きをするとします。
949ゲームセンター名無し:2013/01/30(水) 12:04:20.95 ID:yivlI9vzi
>>943
ありがとうございます
オフ会とか積極的に参加したいですね
950ゲームセンター名無し:2013/01/31(木) 23:03:11.39 ID:SK4OidrMO
騎馬ワントップワラなんだけど開幕が毎回壊滅して勝てない
両端攻めで振ろうとはするんだけど、相手は真ん中を槍を固めて上がってくる
槍を固めてるから突撃できない、武力で負けてるから乱戦できないで悠々とラインを上げて城門を叩かれる
相手は城門だから端攻めでも削り負ける
どうしたらいいかな
951ゲームセンター名無し:2013/01/31(木) 23:33:39.14 ID:pIchuvgZT
>>950
>>2
毘天と庵原でも違うだろうし、相手が4枚か5枚か、
総武力30未満かそれ以上かでも違うし、中身によっても当然また違うだろう

まぁ一つ言えるのは、目的と手段をちゃんと分かってやってるのか?って所
自分のペースで進める、相手のペースを崩す、という目的から考えて手段を選ぶ所から考え直せば?
952ゲームセンター名無し:2013/01/31(木) 23:40:55.88 ID:dPRowLlu0
>>950
まず騎馬が乱戦して槍は後ろから槍撃を出すフォーメーションで兵力を削る
騎馬の兵力が減ってきたら槍と交代して騎馬は突撃にシフト
これなら槍同士は兵力温存分だけ有利だし相手が城まで押し寄せて来ても兵力が削れてるから守りやすい
城前の防衛は横から突撃するんだが相手の護衛槍を押させる槍部隊を1体は残しておく
突撃できれば城ゲージ減少で時間が稼げるから1部隊づつ確実に落としていくこと、全部対処しようとして部隊落としたり突撃を封じられたりする方がよっぽど痛い
開幕なら多少リードされてても騎馬マウントすりゃ取り返せる、ぐらいの気構えでいい
953ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 06:05:41.90 ID:a3URagKZ0
>>950
そりゃ槍多い相手で貴方が勝つなら、
みんな騎馬ワントップ使うわ
相性悪い時は開幕乙なんてクソ寒い事せんで守れ
代わる代わる守城要員出すローテなら、
武力負けてても城ゲージ減らない。突撃もできるし
954ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 11:40:07.12 ID:o5fRw0dnO
開幕乙が寒いとか他人の戦い方にイチャモン付けんな
ここはお前の好みを語る場所じゃねぇ
955ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 11:40:35.96 ID:Fqa0fv4m0
現7国の初心者なんだが、実力というかスキルアップのためには一つのデッキ使い続けた方がいいのかな?
飽き性カードゲーマーなもんで、今は友達に勧められた4枚牙城(牙城・地黄八時・青備え・祈祷)でやってたんだけど、熟練度?がたまって家紋もらえたしそろそろ新しいデッキ使いたいなーと思い始めてしまった。みなさんどのぐらいの期間同じデッキ(コンセプト)でやるんです?
956ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 12:37:15.77 ID:urfh0wdQ0
殆どの人はバージョンアップがデッキの変わり目だろうね
バージョン毎にカードの性能が変更される事によって強いカードというのが出来てくるからそれを中心にデッキを組む人が多い
ただ、それだと勝てるようにはなるけどスキルアップは出来ない
957ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 12:40:57.90 ID:urfh0wdQ0
(補足)
マイナーバージョンアップの場合はカードの性能(スペック)というか計略や仕様の調整ね
メジャーバージョンアップ(カード追加時)はスペックそのものが変更される事がある
958ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 13:03:22.74 ID:aNHtMBygi
>>955
なんか面白そうだなーと思ったカードはすぐ使う
同じデッキの方が上手くなるとは思うけど、いろんなデッキ使うと兵種アクションも号令もワラも使えるようになるから、号令が弱いバージョンでもワラが弱いバージョンでも戦えるのが利点だと思う
959ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 13:29:09.36 ID:ETO94wD5O
>>958
号令じゃなくて采配・陣形だろ
960ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 14:54:52.58 ID:/HOPeF8R0
細かいけど初心者スレならそっちのがいいな
二つをまとめて号令って言っちゃうけど
961ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 15:26:32.54 ID:/HOPeF8R0
とりあえず次スレ
戦国大戦初心者スレ20戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1359698195/

こんな感じで電影武将について書いておこうと思うんだけど

☆電影(デジ)武将について
公式サイトで説明されています
まずはこちらを読んでください
http://www.sengoku-taisen.com/play/play0402.html
戦国大戦.net未加入でも使用できます

電影武将の対象は
EX(EX羽柴秀吉は戦国大名扱い)を除いたVer1.0〜Ver1.1の全カード
戦国大名全て(Ver1.2の3枚含む)
宴カード(期間限定のものを除く)
購入時はその範囲からランダムに選択されます
(ver.2.01A現在)

戦国鬼札への登録内容の確認は
電影武将登録画面
戦国大戦.Netの君主情報のメニュー
で確認可能

鬼札1枚に電影武将1人を登録する形となるため、鬼札さえあれば2人以上の電影武将を使用することができます
但し変更内容はAimeに登録されるため、元の絵柄が同じ武将は2枚以上登録できません
武将変更はNet.でも行えますが元の鬼札に戻す事は筐体でしか出来ない為要注意

電影武将を使用する場合、手元のカードとイラストが異なるので、複数使う場合混乱しがちです
カードにスリーブを付けて武将名を書いた紙や、公式サイトのカード紹介ページで配布しているPDFを印刷して挟むなど、各自工夫をして対策してください
962ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 15:28:52.16 ID:Ck0EHOVK0
【国数】7国
【デッキ】 SR長尾 R森長可 EX明智 UC甘粕 宴せん

頂上で見たデッキを参考に、せんを使いたかったので組んだのですが
@鉄砲多めのデッキに勝てない
A日輪の天下人デッキに終盤捲くられて終わる
B豊臣軽騎馬単相手に全く手も足も出ないで終わる
C全一利家デッキに槍撃で壊滅
などひどい戦績です
素直にデッキを変えたほうがいいのか、上記のデッキ相手の立ち回りとか、
あと基本的なこととして試合の流れの見方など教えていただけるとありがたいです
963ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 16:52:59.87 ID:kra2l17J0
鉄砲&騎馬でチャージ計略とか・・・使いこなせてる?
964ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 18:25:25.64 ID:aNHtMBygi
>>959
指摘サンクスだがよく使われるからなれて欲しい気もする
って議論やってそっち使うことになってたね、スマソ

>>962
BCは最近サブカの流行りだよね
Bは鉄砲盾にしても槍だして
基本筒戦仕掛けてくるし後半は蒲生大谷がきついから、序中盤に宿業で削る
Aは序中盤に宿業で削る→移動速度を遅くする奥義又は宿業で高いラインの天下人誘って再起
@はとにかく馬を意識
Cは俺も対策出来てるわけじゃないけど、これも前半押し込む
だと思う
965ゲームセンター名無し:2013/02/01(金) 22:56:58.09 ID:sBXJ5PZN0
>>961

ややこしいけど他に書きようがないよな

>>962
>>963と同意見
7国くらいだったらきちんとデッキ組んでやるべきことやれば勝てるから
まずはちゃんと扱えるようなデッキを組んでプレイするべき
その上でなら>>964のアドバイスも活きると思う
テンプレも読んでおいで
966ゲームセンター名無し:2013/02/02(土) 00:46:10.21 ID:jrLCPuInT
>>961
●電影武将(デジ武将)について
http://www.sengoku-taisen.com/play/play0402.html
・排出停止の旧バージョンカードをゲーム内ガシャで入手して使用可能
・EXカードを除くVer1.0〜1.1全種が入手可能
・「戦国大名」カテゴリは全種が入手可能(Ver1.2やEX秀吉含む)
・戦国大戦.NET未加入でも使用可。加入すると筐体以外でも所持武将の確認が可能

とかで十分過ぎるぐらいじゃないの
967ゲームセンター名無し:2013/02/02(土) 01:12:29.04 ID:V7Eg3ZCn0
>>966
これにwikiで解説してるページのリンク加えればいいかな
>>961はほとんどwikiから引っ張っちゃったものだし
968ゲームセンター名無し:2013/02/02(土) 12:51:34.14 ID:CaknW37a0
結局電影武将はやはりテンプレ入りか
ちょっとまえ、そんなものいらんと大暴れしてた奴は元気かな
969966:2013/02/03(日) 00:07:12.21 ID:l33PW/lqT
>>607以降の事を言ってるんだろうが、>>968の脳内は大丈夫か?それとも印象操作ごっこ?
>>621が一人キレて力説してただけだったが

ご立派な糞長いテンプレなんか作ってきて、
また発現されても邪魔臭いから現実的な落とし所を用意してあげたのに
970ゲームセンター名無し:2013/02/03(日) 00:38:13.46 ID:fyUKPHdd0
正直気持ち悪い
971ゲームセンター名無し:2013/02/03(日) 01:07:32.66 ID:/xSaD20ei
なんであんなんでファビョったんだろうなあいつ
972ゲームセンター名無し:2013/02/03(日) 01:28:17.71 ID:fyUKPHdd0
2つ前のレスをあいつっていうのも珍しい
973ゲームセンター名無し:2013/02/03(日) 10:52:05.56 ID:SiBJ50njO
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_detailpage
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=FaOCQ9AQyP0&feature=player_detailpage
974ゲームセンター名無し:2013/02/03(日) 17:21:59.06 ID:dZCRjSUHi
新スレどうなってんだアレw
975ゲームセンター名無し:2013/02/03(日) 17:52:22.74 ID:7z3v47RAO
何がホワイトの人の逆鱗に触れたんだろう。
わからん。
976ゲームセンター名無し:2013/02/03(日) 18:20:11.67 ID:I+WVPEHu0
ちょっとお聞きしたいのですが、
SR山県に統家宝つけて計略発動して、
乱戦中の敵槍に突撃して弾く。乱戦解除。
距離を取ろうと下がったら迎撃を喰らいました。

これを回避する手段はあるのでしょうか?
977ゲームセンター名無し:2013/02/03(日) 18:29:57.24 ID:jIiL26GI0
>>976
ちょっと日本語がおかしいけど、要するに槍壁から突撃して、弾かられたら迎撃されたってことだろ?
回避する手段っていうか、超絶騎馬ではそれはよくあることだから
「火のごとく!」って突撃ボイス&突撃確認したらすぐにカードを迎撃しない方向に下げるしか方法がないわけだが、あとはもう慣れ
978ゲームセンター名無し:2013/02/03(日) 18:50:09.59 ID:l33PW/lqT
>>976
(敵の進行方向の)前方からじゃなく横などから突撃→弾きだとそういう事故は多少減るかも
COM戦だと対馬の槍サーチが異常だから不明だけど

まぁでも、実際に完全にゼロにするのはほぼ無理じゃないかな
立ち回りとか壁役との連携など含めて慎重に操作して少しでも減らすしかないと思うよ
979976:2013/02/03(日) 19:20:13.54 ID:I+WVPEHu0
>>977さん
>>978さん
回答ありがとうございます。
自分なりに考えたものとしては、
977さんが言うようなタッチアクションをしたら、すぐにカードを戻す
突撃アクションの最後の部分が当たるように距離を調整する。
統家宝をつけない。(統率が高いと相手を弾くんですよね?)
でした。

978さんの言うように突撃の角度等も考えて、いろいろ練習していきます。
980ゲームセンター名無し:2013/02/03(日) 19:50:33.15 ID:76fc5NKF0
>>976
そもそもタッチ突撃をしないというのも一つの手段
ダメージ自体はタッチ突撃のが大きいけれど、青オーラ突撃は弾きが発生しないので相手の槍を消したまま再突撃が出来る
どうせ真紅中に2回突撃入れたら大抵の相手は撃破出来るのだからわざわざ迎撃された時のリスクを高めてまでタッチする必要性は少ない場面が多い
また、山県本人も弾かれないから操作のレベルが高いとタッチ突撃より格段に素早く相手を殲滅出来るのも長所かな
981976:2013/02/03(日) 21:25:11.46 ID:I+WVPEHu0
>>980さん
あぁ、その手があったか。
そもそもタッチ突撃しなければ、弾きもありませんものね。
彼我の統率差も考慮にいれて、タッチの有無を変える。

練習してみます。ありがとうございました。
982ゲームセンター名無し:2013/02/03(日) 21:27:07.93 ID:YLV7r+wG0
刺さるからといって敵城際のモグラ叩きゲームの時はタッチ突撃だけにしたほうがやりやすいと思うけどな!
場所も考慮してやってね
983ゲームセンター名無し:2013/02/04(月) 01:54:27.68 ID:oj5yzanXO
今9国程度なのですが是非長、EX明智、馬半兵衛、R蘭丸でプレイしています。

戦法は半兵衛の計略をうてる士気がたまるまで槍2体で頑張り、今孔明を是非長に一体掛けし虎口に向かわせるといったものです。

家宝の大水牛兜を是非長に装着するとしたら、副効果は何がベストですか?

超絶騎馬を威嚇するため槍槍にするか、相手の攻撃に少しでも耐えられるように兵兵にするか。

あるいは城攻めパワーをアップするため、攻攻にするか。

槍兵や兵攻など違った種類を合わせたほうが良いかなど悩んでいます。

どなたかアドバイスお願いします。
984ゲームセンター名無し:2013/02/04(月) 02:20:40.86 ID:8BKr/TUn0
>>983
理想は全部揃える
一つしかないなら汎用性で槍槍か兵兵かな、槍兵などでも問題ないかと
985ゲームセンター名無し:2013/02/04(月) 07:20:47.08 ID:aoA6WJCh0
新スレなにあれ怖い
書き込んだら呪われそう
986ゲームセンター名無し:2013/02/04(月) 12:28:07.57 ID:ZvAfjjHTO
オマエらがとっととここ埋めて新スレいかないから操豚の住みかになってるじゃねーかwww



まあ初心者スレなんてそんな簡単に埋まらないけどさ
987ゲームセンター名無し:2013/02/04(月) 16:17:39.37 ID:hHrfw3YxO
不謹慎だが戦国風になっててワラタ
988ゲームセンター名無し:2013/02/05(火) 05:04:07.28 ID:KXXFd2X80
>>938
質問の前提を無視してしまうが。
兼元が良い。
超絶騎馬相手は是非長の高統率をいかして壁にし、
後ろからEX明智の槍を出して相手の騎馬を牽制することになるから槍槍じゃなくても大丈夫。

士気貯まったら、中央までライン上げてから是非長に1体掛け。
ある程度押し込みつつ家宝撃って、さらに1体がけか蘭丸かを判断。
このときEX明智を乱戦せず是非長の後ろから槍出しするのを忘れずに。
攻城は基本是非長を捩じ込むだけで、EX明智は攻城ゲージを出さず、
是非長の後ろで槍出しで相手の騎馬牽制。
下手に兵力も回復する家宝使うより、武力がガン上がりする家宝の方が、
被ダメが下がるし与ダメも増えるから攻城取れる可能性が高くなる。
向かってくるなら相手が溶けるし、退いてローテしようにも武力差があるからすぐ相手が耐えられなくなる。
大水牛も悪くは無いけど、兵力は残っているが今孔明の効果が切れましたってのもよく見る。
989ゲームセンター名無し:2013/02/05(火) 15:10:31.31 ID:xJtE56850
埋め
990ゲームセンター名無し:2013/02/06(水) 01:23:37.51 ID:1AKbVRj80
R南部 UC蛎崎 UC南部
と組んで出来れば同盟を生かす形で他の勢力から入れたいのですがどのような形が考えられるでしょうか?
前二人は固定として必要に応じてUC南部は外しても大丈夫です

皆様なら何を入れますでしょうか?
一例をあげていただけるだけでいいのでよろしくお願いします
991ゲームセンター名無し:2013/02/06(水) 01:45:19.44 ID:QQYV0yJA0
悲恋でも入れるくらいしか思いつかないな。
南部の欠点で統率高い奴に頭抑えられるとダメってのがあるから
統率上げれる計略は有ると便利。
後は北条息子で良いと思う。
992ゲームセンター名無し:2013/02/06(水) 02:08:56.93 ID:XI7NhKAkT
>>990
結論から言うと無理、やめとけって感じだと思う
一枚ならまだ戦えるだろうけど、2〜3枚も詰め込んだら負債抱えた状態といっても過言じゃない
陸奥の陣なら普通に揃目強化と一緒にして単色で考えた方がまだ現実的(使いにくさや弱みもあるが)
蠣崎は微妙というか低武力弓自体辛い部分があるし、陸奥の迅雷は、
犬童か相馬の疾風迅雷の方がスペック計略共に使いやすいし役割も果たしやすい筈

無理矢理考えるなら、991の案は妥当かもしれないが、単色で奥義絡めた方が実際は使いやすい気がする

>>991
北条息子とかは避けようよ
993ゲームセンター名無し:2013/02/06(水) 02:19:25.15 ID:QQYV0yJA0
>>992
避けたかったけど無理w
陸奥陣だけなら他も考えられたけど陸奥迅雷もって言われたら
流石に他の選択肢が無くないか?
ハードルが高すぎて潜るしか思いつかんかった。
994990:2013/02/06(水) 02:28:12.68 ID:+uVHSk3b0
>前二人は固定として必要に応じて
>UC南部は外しても大丈夫です

言葉足らずで申し訳ありません
引き続きどんな些細な事でもいいんでよろしくお願いします
995ゲームセンター名無し:2013/02/06(水) 02:49:26.19 ID:XI7NhKAkT
>>993
いや、俗称とかの話
北条息子?氏政?氏直?と一瞬思ったのは自分だけかもしれんが
悲恋って言ってるから推測できるだろとはいえ、こういうスレなら配慮ぐらいはって事で

>>994
いや、陸奥の陣使うのにわざわざ混色にするほどの価値があるカードないだろって話
揃目采配ほどじゃないけど、きついっていうか合理的に考えたら混色にする意味が薄すぎる
仮に南部から見て有りかも?と思っても、そのカードを主にしてみると南部が要らんってなりがち

非合理的でいい、ただ一応戦えるってデッキなら、
シミュレートすりゃ大体限られてくるし、まずは自分で実際に使ってみるしかない
その上でならもうちょっと生産的な話というか、突っ込みなり提案もしやすいだろう
996ゲームセンター名無し:2013/02/06(水) 03:00:22.82 ID:OC4NqXY+O
うめ
997ゲームセンター名無し:2013/02/06(水) 03:36:22.76 ID:p4VMlVQg0
俗語や略称は避けろと何度も何度も言われてるのにまだ理解できない奴っているんだなw
998ゲームセンター名無し:2013/02/06(水) 04:18:33.28 ID:fUP0RkRH0
つい出ちゃうものはしょうがないから文句だけじゃなくフォローしてやろうぜ
999ゲームセンター名無し:2013/02/06(水) 04:19:05.94 ID:fUP0RkRH0
うめ
1000ゲームセンター名無し:2013/02/06(水) 04:19:50.22 ID:fUP0RkRH0
次スレはここだよ仲良く使ってね

戦国大戦初心者スレ20戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1359698195/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。