戦国大戦初心者スレ18戦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ17戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1340075067/

◆質問の前に
まずはwikiなどで検索して自分で調べましょう。その方が答えが早く見つかったりします
【戦国大戦wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/

それでも分からない場合やデッキ診断などは>>1-4をよく読んだ上で質問・相談をどうぞ
雑談や議論、アンケートなどはスレ違いです

バージョンアップ情報なども参考に(前Ver.以前も以下のページから辿れます)
Ver1.20E情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1912.html

【戦国大戦 -1570 魔王 上洛す− 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【戦国大戦 デッキシミュレーター】
http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/

◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。構い続けるのも荒らしです
◆否定的でも肯定的でも人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。無理なら無理と宣言してアンカー指定してください
 >>960を過ぎたら隠密行動、次スレが立つまで質問・雑談は控えましょう
2ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 15:11:36.74 ID:fYt9ZwHt0
●武将名などは基本的にゲームでの正式名称を使ってください
初心者スレでは俗称・通称・略称・あだ名の類は非推奨です。三国用語も控えて下さい
正式名称やレアリティで記述しても判別しにくい武将もありますので要注意

●質問は具体的に分かりやすく、情報は正確に
特にデッキ診断などは必要な情報が揃わないと話になりません

デッキ診断テンプレ(必要に応じて添削してください)
【リーグ】正五位A、正四位A〜正五位C など
【デッキ】同名は必ず判別できるように(レアリティや兵種、計略名など記入)
【診断理由】苦手とする相手や負けパターン、問題点など
【希望】使いたいカードなどやその他希望があれば
【カード資産】無記入だと全て揃っていると判断されます

適切に埋めるほど有用な答えを得やすくなります。また、情報の後出し・小出しは厳禁

デッキは相談以前に実際に使ってみるのが一番。手っ取り早く、大抵の疑問は解消されます
実践してみた上での疑問や問題点の相談が質問者・回答者双方にとって有意義です
3ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 15:12:04.99 ID:fYt9ZwHt0
◆よくある質問
Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.叩くのではなくカード全体を手のひらで覆うように。力は不要です

Q.チャージ計略を使用して、押さえた手を離してもうまく発動してくれません
A.手を離すだけでなくカードを軽く触ってみてください。特にカードを盤面から剥がすと確実です

Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインの外へ動かして下さい。射程ギリギリなら後方、それ以外なら垂直方向へ。発射を予測した事前の動きも重要

Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)
ただし、大筒発射と復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は30秒=12.5c)

Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無は家宝の種類(やレアリティ)に依る
武力アップは主効果に1つまで、主効果は副効果より数値が高い
[武力] ○○ △△ なら +1 ** **
[統率] 統率 統率 なら +2 +1 +1
[兵力] 兵力 兵力 なら +24 +10 +10(%)
[速度] 速度 速度 なら +15?+7.5?+7.5?(%)(確定情報は合計+30という事だけ)
4ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 15:12:43.90 ID:fYt9ZwHt0
>>3掲載漏れ

Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49
5ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 15:13:08.28 ID:fYt9ZwHt0
☆初心者向けデッキ構築
・スターターデッキでも最低限は戦えます
スターター限定なら采配(全体強化)を持つUC信玄を軸にしてUC信長orUC謙信どちらかと槍2枚
高コスト槍が無ければC十河は優秀。C安宅も1コス槍屈指の良カード。UC信長のみUC堀秀政と即入れ替え推奨

・最初は無理せず4〜5枚デッキ&槍は2枚以上
タッチアクション兵種以外は槍で揃えるのが無難。その内1枚を弓にするのも可。いずれにしても槍は最低2枚以上
カード資産が乏しいと4枚で組もうとすると制限も多いので基本を崩さなければ5枚でも可。ただし操作量は増えます
弓は1枚入れると高武力気合、攻城、攻城妨害などの対処が楽になるので便利

・タッチアクションが重要な騎馬と鉄砲の合計数は控えめに
最初は出来るだけ騎馬1枚か鉄砲3枚以下のどちらか、混在は操作の難易度が上がります
馬2枚以上や鉄砲多めだと操作は勿論、武将や計略を十分に選ばないと難しいので非推奨。車撃ちなら鉄砲多めは有り

・総武力24(コスト上限×3)が最低ライン&統率高め(最低でも7以上)を1枚以上
武力27/統率24前後あればひとまず安心。ただし武力も大事だけど統率も重要
統率が低すぎると肝心な所で大筒や虎口を取られて試合になりません。ダメージ計略や焙烙でも苦しみます
場合によっては統率強化計略も考慮。位置取りのしやすさから高統率は槍or馬が無難

・全体采配or強化陣形メインデッキがお薦め。騎馬or鉄砲の兵種強化もあると便利
足並み揃えての全体強化計略が最も単純で強力。それを補助する兵種強化や妨害計略などを添えれば扱いやすくなります

・舞踊系計略は初心者には非推奨
カード1枚が戦力外の状態で舞姫を守るのは簡単ではなく、十分な理解や慣れが必要
高武力弓や貫通鉄砲などが相手だと舞うのは困難
6ゲームセンター名無し:2012/08/26(日) 04:46:41.96 ID:JEATYV9J0
>>1
乙でごわす!!
7ゲームセンター名無し:2012/08/26(日) 05:16:59.16 ID:rERB+rAd0
>>1乙フホー
8996(前スレ):2012/08/26(日) 15:33:18.80 ID:08erKbn40
>>997(前スレ)
次回の大会があったとして、記念参加も出来ずに門前払いとなったらと心配だったのですが、
ローダは禁止だけど、カードの端を折るのは大丈夫なんですね。
教えて下さってありがとうございました。
9ゲームセンター名無し:2012/08/26(日) 17:33:22.96 ID:2Ap6w7T/O
>>8
スリーブローダーはNG
裸のカードなら問題ない
三国志も同じだったはずだけど
10ゲームセンター名無し:2012/08/26(日) 22:19:36.73 ID:8sfbtHAJ0
>>9 ああ、すみません。「ローダの使用も、カードの端を折るのも禁止」という形で耳にしたので、
ついつい、質問でも返答でもローダについても触れて書き込んでしまいました。
ただ三国志の時から素のまま使っていたせいか、スリーブまで禁止とは知りませんでした。
わざわざ補足説明をして下さってありがとうございました。
11ゲームセンター名無し:2012/08/26(日) 22:27:51.28 ID:QduIx9x70
スリーブは問題ないでしょ
12ゲームセンター名無し:2012/08/26(日) 23:01:45.04 ID:8sfbtHAJ0
>>11あら・・・>>9にあるスリーブローダーは、スリーブとローダーということではなく、
ローダーをスリーブローダーとも言うのだろうか?
間違って認識してしまった点を正してくれてありがとうございます。
13ゲームセンター名無し:2012/08/26(日) 23:10:52.54 ID:hqOqXx9oO
群雄伝で動かし方の練習をしているのですが難しいですね
騎馬に気を取られると槍が棒立ちになり肝心の騎馬も上手く突撃が出せないんですよね…
14ゲームセンター名無し:2012/08/26(日) 23:49:37.38 ID:jIMgNJH00
槍は適当に敵武将の方向にグイィと奥までカードを置いとけば勝手に直進していくから、
あとは騎馬一枚操作するだけでいいから楽よ
騎馬槍の同時操作も槍は穂先を向かせたい方向に軽く進行するように置いて、
騎馬を意識して操作する事になる
乱戦寸前での相手騎馬牽制の同時操作は中級者向け
15ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 00:01:53.03 ID:QduIx9x70
>>13
相手に伏兵がいないようなら相手の槍兵がいるところに自分の槍兵を適当に前に出して騎馬に集中するといいよ。
簡単にいうと自分の槍兵を相手の攻城エリアまで持っていて相手とぶつかっている時に突撃。壁の兵力減ってきたら城に戻すってイメージ。説明が下手でごめんね
16ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 00:23:00.74 ID:tGKAAt4yO
13です
槍はとりあえず攻城ラインにカードを入れ乱戦させ騎馬を後ろから突撃させるという事でしょうか?
乱戦になった時に槍のカードを盤面から取り除いてみたりしていたのですがその必要はなかったのですね
アドバイスありがとうございました
17ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 00:29:43.53 ID:v5OoIFHLO
突撃に慣れたら、上にいった時にだいぶん違うからなぁ
壁役、槍だし、突撃、采配タイミング
スターターデッキはようできとる
18ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 01:43:09.27 ID:JlduSVk70
>>12
いやその呼び方は聞いたことないな
普通に「スリーブ及びローダー」の意味だと思われる
その上で>>11>>9に対してのツッコミかと

>>16
盤面から取り除くってのはそんな滅多に使う方法ではないよ
せいぜいが撤退するまで攻城させる(動かさない)と決めた武将を外す程度かな
あまりやらない理由は単純に一旦外したあと戻すのに余分な時間と手間がかかるため
撤退するまで動かさない武将ならば、その時間は撤退カットイン中に得ることができる
19ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 03:21:23.03 ID:Z7XUN2Hy0
>17
UC信長「」

俺は(鉄砲マウント型や三矢以外)前田氏攻城では剥がしちゃうよ。
突撃距離も短くなったし、深差し攻城でも騎馬マウントはぶつかっちゃうんだよね。
その上で帰せる・帰したい局面で消耗した槍は下がらせる。
カードを寝せて攻城すればマシかも。


・突撃重視
自軍槍の現在位置と相手槍の現在位置延長線上にカードを押し込むと馬のじゃまにならない
逆に馬カードを奥に入れて突撃が(乱戦中の)槍兵へ向かうよう仕向けるのもありっちゃあり。

・迎撃重視
高コスト・高統率槍を押し込んで乱戦役とし、一歩後ろで低コストや槍家宝持ちを往復・回転させて槍オーラを振り回す。
高武力に越したことはないが、乱戦役の統率が低いと2歩下がって1歩進むような槍出しになり、効率が悪い。
突撃チャンスを与えたり大筒取られたり鉄砲のロックオンがリセットされたり色々不便。
20ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 16:43:55.27 ID:ZzsHvXL00
槍を乱戦させて突撃を繰り返してるけど向こうの高武力騎馬の迎撃まで手が回らなくてそのまま乙ることが多い…
頭がパニックになりそうです
21ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 16:53:22.50 ID:lEHPmqy70
正5Bまではギリギリのところでなんとか上に上がることができたものの正5Bでスト落ちしたため相談お願いします。
【リーグ】正5C
【デッキ】SR上杉謙信 SR華姫 UC絶姫 C山吉豊守 C高梨政頼 C新発田長敦
【希望】 デッキはできればこのまま6枚の形で、謙信と華姫はそのままだと嬉しいです
【カード資産】SS、BSS、EX以外はあると仮定で
2221:2012/08/27(月) 16:57:45.86 ID:lEHPmqy70
自分のプレイしているときの問題点は、
1.各武将の素の武力が高い少数枚デッキ、並びに采配などで武力を上げられた状態で攻められて一方的にやられる
2.開幕になにをすればいいのか分からず全体が迷子ムーブ
3.こっちが壁に張り付いているときに謙信が奥の淵に当たって上手く突撃を当てられない時が多々
4.槍が完全に空気
今特に目立つのがこの四点です・・・
23ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 16:57:51.27 ID:9nHdPL5dO
デッキに問題はないので恐らく毘天発動後にブッ刺さって自滅してるか
華姫が無防備な状態で同体して巻き添え死してるかだろ

デッキじゃなくて自分の腕に問題有りです
24ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 17:02:09.09 ID:lEHPmqy70
>>23
謙信が何どもぶっ刺ささってるなんてことはあんまりない・・・。
後、華姫はいろんな意味で士気要因なので特殊使ったことないのです・・・・
25ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 17:24:52.79 ID:vAPr+n5x0
それはただ謙信ワラの使い方わかってないだけじゃないのか
26ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 17:34:29.63 ID:bxW9YRUMP
>>21
毘天ワラは相手をバラけさせて各個撃破していくのが基本なので、開幕に限らず常に1コスを端攻めさせることを意識した方が良い
こうすることで相手は端攻めに対応するために部隊を分けなきゃいけないから、謙信での各個撃破がやりやすくなる

あと毘天ワラだと槍の武力統率共に低くなりがちなので、場合によっては謙信を乱戦させて後で槍を出していくことも重要
華姫がいるなら一心同体してから乱戦目的で突っ込むだけでも相手にとってはいやらしい

壁に張り付いてからの突撃は慣れしかない
どの辺りが攻城ラインなのかを把握して、そこに入らないように手前をうろついて突撃出来るようにしろ、としか言えない

毘天ワラは基本的に毘天の化身だけで相手の攻めに対応するしかないデッキなので突撃スキルの差がモロに出る
基本的な突撃スキルが身に付いていけば自然と上に上がれるようになると思うので頑張って
27ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 17:39:45.67 ID:6WKjXONK0
そういう意味では初心者にはお勧め出来んのよね、効果時間も短いし
まあ本人がやりたいならやれば良いけど、突撃スキルがモロに出るから
28ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 18:01:36.73 ID:bkTiePMT0
扱えれば謙信強いけど計略のタイミングとかあの早さを扱う慣れがいるかもね
29ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 18:02:12.15 ID:N6izydUv0
俺は騎馬が扱えず諦めて鉄砲デッキに…
騎馬上手く使える人羨ましい
30ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 18:08:27.67 ID:omwd0YneO
正5なら謙信突っ込ませて山吉使ってれば勝てると思うよ。
31ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 18:22:32.83 ID:IFDj1LZF0
>>29
羨ましい、鉄砲全然当てれない
32ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 19:07:49.78 ID:u9JiIYE/0
いたって普通の槍4馬1デッキの開幕なんだけど
壁の槍(1コスとか2.5コス)が兵力減ったら引いてできるだけ撤退しないように立ち回るのが基本ですか?
どのぐらいの兵力で引けばいいかいまいち把握できずにいつも撤退させて開幕ジリ貧になってしまいます
33ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 19:11:14.46 ID:XmmLnzOu0
高速馬は突撃暴発しまくるから嫌だ
どう考えても反応おかしい
34ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 19:56:41.93 ID:6WKjXONK0
突撃準備に入るまでの時間が短いから
押さえっぱなしにしてりゃ当然暴発するぞ
35ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 22:41:07.05 ID:lEHPmqy70
>>26
詳しくありがとうございます
開幕しか端に派遣してなかったわ、誰送り込むのが一番なんだろ
壁が余りもたないなら乱戦していく形か

張り付いてる時の突撃の話は謙信も張り付いちゃうって訳じゃなくて
突撃するときにプレイスクリーンの奥側の淵部分にローダーがぶつかって方向がおかしくなるのさ
36ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 22:42:42.39 ID:ooHHlPZO0
>>32
デッキや状況によるとしか、まぁ基本は落とすより逃がして回復させた方が後々有利にはなる
もうちょっと踏ん張れば相手のキーカードが落とせるとかだったら2コスくらい落とそうが押すし
例え開幕で筒取られても即全軍兵力フルの万全の状況で出せれば
消耗した敵相手にカウンターで大打撃を与えたりもできる

初心者にありがちだが開幕の筒はそこまで必死こいて取らんでも良い
取るに越した事は無いがそれでキーカード落として
カウンターでほぼ万全のマウントを許すとか筒一発とまったく釣り合わない
ゲームメイクの腕っていうのかな、カード操作も大事だが押し引きが上手くできるってのも大事だぞ
37ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 22:54:52.03 ID:Z7XUN2Hy0
>32
たいていは50%切ったら下がる

>35
謙信公のお供といえば中条さん。
足軽だけどそれゆえ兵力に恵まれ、武力5でも気合持ちでしつこい。
ノーマークなら突貫で一気に持っていける。
大抵相手は構わざるをえないので謙信が暴れやすい。

足軽は1.5じゃなく1にして荷車駆けも人気。
1コスの3/5は足軽ならではのスペック。
38ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 23:18:37.00 ID:lEHPmqy70
>>37
荷車がけの人は使ってるのぜ。
1.5コス5枚にするのなら中条さんとC安田長秀inなのかな?
華姫と新発田がまっ先に抜けそうだ

そういや山吉の特殊も、使うと体力管理アレになるだろうからあんま使ってないけどそれなら3/2高梨でもいいのか?
39ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 23:40:46.89 ID:vbq1L/WRO
まず毘天の基本立ち回りは華姫辺りで筒確保して1コス4枚を等間隔に並べて前出し
そして相手の低コスを謙信で潰して相手の防衛線に穴を開け、尚且つ足並みを乱す
号令デッキは低コスがいないだけでも攻めるのが躊躇われるから、とにかくこちら攻めのターンの度に必ず相手を1、2枚は落とすこと
で、相手が万全で攻めてくるって状況になったら、壁を確保して毘天で迎え討つけど、そのときにも一枚は端攻めに走らせると効果的
あと、謙信でマウントとるとき、攻城ラインのカードを盤面から外してる?置きっぱなしだとマウントし辛いよ
40ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 23:54:13.03 ID:vbq1L/WRO
連投失礼
開幕についてだけど、ぶつかり合って自分の部隊が落ちても相手の部隊も同程度落とせるなら問題ない
もし相手のデッキと素武力とかに差があって、ぶつかり合いの結果数的不利が予想されるなら、無理はしないで最初から城ローテで守ってカウンターとかを想定してなるべく部隊を残す立ち回りをする
その辺の判断は最初に相手のデッキや配置を見た時にする
とりあえずぶつかり合ってから、あっヤバいって思っても大抵の場合手遅れ
それにはやっぱり経験と知識がものをいうね
41ゲームセンター名無し:2012/08/27(月) 23:57:01.39 ID:dItcllPX0
>>21
とりあえず、細かいことを言葉で説明してても説明しきれないから
ニコニコ動画でもyoutubeでもいいから毘天ワラで検索して沢山見たらいいんじゃないか

最初の質問にいくつか答えると、1と2は両端に誰かを走らせておけば
城ダメージを稼げるか、相手が釣られて分散or槍操作が疎かになって突撃で撃破しやすくなる
足の速い華姫か、スペックの良い新発田か、馬が向かってきた時にけん制できる槍かは
どれも一長一短なので違いを理解してれば何でもいいと思う

別にそのままでも良いだろうけど、華姫か新発田をUC高梨にして槍の枚数を増やせば
多少は馬に対するけん制になる(操作の方が重要ではあるが)し、
絶姫を変えてちょっとでも槍の武力上げたり、華姫を大石にして柵を入れるのも有り
42ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 00:25:10.09 ID:D3QibrMm0
>>39>>40
取り敢えず端攻めを常にしつつ確実に落として行って無理しないようにか
開幕は負けそうなら一人端、命大事にでやってみます
貼り付けてるときは謙信以外みんな裏にして城内に
華姫を弓としてもっと扱えるようにならないとなぁ
43ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 00:36:12.07 ID:D3QibrMm0
>>41
動画見てるけど何が起こってるんだまだまだなにこれ?って思ってしまう、勉強不足。
端はいろいろ試してなんとかできるよう頑張ります
技量でなんとか出来るならなんとかしたい

これ以上この話題は忍びないな、皆様解答ありがとうございました!
44ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 01:32:50.91 ID:EB4iF+830
自分号令デッキで相手のほうが武力上昇の高い号令デッキだった場合どう立ち回ればいいんですか?
まともにぶつかっても押し負けるだけで
45ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 01:53:47.63 ID:GtwG3y/v0
46ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 02:24:40.70 ID:KJhTjRWJ0
基本的にノーリスクで武力がたくさん上がる号令はないのでリスク部分を攻めて戦う
効果時間差を生かして攻めたり武力の低い時を狙って攻めたり統率の低さを狙ってダメ計や妨害を絡めたり
47ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 02:35:10.27 ID:ah1xQNhj0
多少城削られても士気差作ってカウンターしたりいろいろ戦い方はあるよね
48ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 02:51:08.45 ID:I1LgQ+lA0
まーたテンプレ読まないガキが増えたな。
49ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 03:12:04.80 ID:KJhTjRWJ0
>>48
ま、茶の一杯でも飲んで行けや
50ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 05:29:39.65 ID:I1LgQ+lA0
>>49
熱くなってしまったか・・・
51ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 10:35:02.67 ID:ApPLhh9m0
>>42
毘天の開幕は後の逆転劇の為に
伏兵暴くことと快適な突撃マウントのために柵や櫓をぶっ壊すことが目的で
敵を倒すことが目的ではないのだと心得ておけばいいと思う
だからあまりに恐れて前に出ないのは逆に良くない
とりあえず謙信が生きていて壁になるカードが1か2あれば痛み分けになるはずだから
そこだけ守って後は投げ捨てよう
52ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 13:27:10.48 ID:IIQdamTOO
島津で楽に勝てるデッキってありますか?
今は釣り野伏せが強いらしいのですが、
島津采配しか使ったことがないので、まるで勝てません
53ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 14:22:59.90 ID:UApmr47k0
釣り野伏はある程度の戦略眼が必要だから楽なデッキじゃないよ
島津でお手軽に勝ちたいってんならSR島津義弘くらいかと
弱体食らいまくって今どうなってるか知らんけど
次点で島津采配かな
54ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 14:27:25.59 ID:RIDOM16Z0
槍の槍撃と乱戦の与ダメは同じですか?
55ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 16:29:57.01 ID:5mx4iUiW0
リーグ、従二位
デッキ、内藤 甘利 小山田 矢沢 大熊
最近三枝を引いたので入れ替えるか迷っています
試してはみましたが甘利三枝どちらも一長一短があるのと、鉄砲主体デッキ以外には騎馬の計略をあたり打たないのとで決めかねている状態です
好みの問題なのかもしれないのですが、おすすめはどちらでしょうか
56ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 17:36:02.78 ID:kN0AXQjiO
>>55
三枝がオススメ
今は兵力減少値だいぶ下がっててかなり粘れる
むしろ回復計略として使える場面も多い
三枝は今、地味な強カードだと思うよ
57ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 19:12:32.84 ID:VhHPHBzA0
>>53
義弘上方されたぞ
>>52
今孔明とSR義弘の2色なら強い
今の島津だと、それなりのスキルない限り楽に勝てるデッキはない
58ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 20:07:36.43 ID:iych7nNt0
>>52
残念ながら楽に勝てるデッキはありません。
>>53で書いてあるSR島津義弘も慣れれば勝てますけど、慣れるまでがちょっと大変です。
59ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 22:28:59.10 ID:S2XKraqt0
>54
槍撃>乱戦・弓 じゃないかな
60ゲームセンター名無し:2012/08/28(火) 22:42:22.82 ID:D3QibrMm0
>>51
ありがとう、開幕の仕事が多いなやはり。

安定して乗り切れるように頑張ってくわ。
61ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 00:47:49.81 ID:XkKuQru80
デッキとかではないが質問よろしいか?

大戦国での1059位以内って入るの難しい?

雑賀本願寺単を使ってるので次回の天皇寺の雑賀衆だけは入手しておきたい。
大戦国自体が参加するの初めてなのでそこらへんの指導もお願いします。
wikiとか見ててもピンと来ないので…
62ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 00:52:23.01 ID:XkKuQru80
fusianasan
63ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 00:53:43.97 ID:2HUBLS7E0
>>61
難しくないよ。勝った方がポイントもらえるけど負けてもポイントは貰えるから沢山やれば称号はもらえるよ。
本スレで毎回ボーダーが出るから気にしてみるといいかも。ただ今回は雑賀だから人気ありそうでボーダー高かいかもね
64ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 00:56:04.81 ID:XkKuQru80
>>63

ありがとう。 ちょいと今回がんばってみます。


>>62
これはミスです…申し訳ない
65ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 02:34:22.11 ID:U9a9/8zG0
>>55
全くその分析通りという感じじゃないかな、
馬の計略そんなに使わないというのも概ね正しい運用だと思う

馬が有効、暴れられる状況では効果時間や上げられる成果などは三枝の方がいいけど
弱体食らって速度上昇も下がったから、速度で切り抜けたいって状況では少々難しい気もする
影縛りやお色気、一蓮托生みたいなので止められちゃうと死を待つだけというのもやはり痛い
かといって疾風迅雷なら切り抜けられるかっていうとまた微妙なんだけどね
スペックも統率1しか違わないからホント好きな方でいいと思う

ただ、火門じゃ厳しそうで馬に賭けたいって相手なら、
小山田の挑発もあるし速度家宝もつけて三枝で頑張るのもありかもね
66ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 03:48:58.85 ID:/h2ZXKU40
>63
雑賀だから人気・・・?
槍馬不在の難解勢力で顕如はともかくシンボルの孫市に逆風吹きっぱなし、
重兼の代わりにこの島流行ってたりしたのに・・・
67ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 04:00:28.68 ID:iqtWEI0U0
雑賀が強いから人気なのではないぞ
雑賀衆って名前が人気なんだ
68ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 05:56:48.10 ID:It/YP6hBO
こ、こうどなじょうほうせん
69ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 06:58:32.91 ID:iL7Cv/xh0
>>56,65
ありがとうございます
しばらくは三枝で固定してみようと思います
70ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 08:44:18.79 ID:XkKuQru80
>>66
雑賀衆=戦国最強の傭兵集団って呼ばれてるんだ…人気にもなるさ。

それに、ゲームやら漫画(?)やらと色々とあったりするからな……
名前だけとかじゃなく純粋に雑賀が好きな人って言うよりは、
雑賀の名前がカッコイイからって考えたほうがいいな…人気の理由は。
71ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 11:18:25.93 ID:/h2ZXKU40
あまり関係ないけど無双の孫市ってこのゲームだと矢沢っぽいよね
72ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 12:10:24.61 ID:beFrKhqTO
関係無い以前にスレチだぜ
本願寺スレに行ってこい
73ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 21:08:00.24 ID:UMm++HMF0
城門以外の壁は、端攻城でも城門横の攻城でも
城ダメージはいっしょですか?
74ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 21:41:31.64 ID:ffbipuNg0
>>73
同じです
75ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 22:00:12.07 ID:U9a9/8zG0
>>73
横位置は一緒だけど縦位置の深さでダメージは変わるよ、浅刺しとか深刺しとか言ったりされる
目に見えてすぐ分かるほどの差は出にくいけど、それで勝敗が決することもある
0.何秒でも早く攻城ゲージを貯めて数(成功)を稼ぐか、
0.何%でも高いダメージを稼ぐのが良いかは状況次第としか言えないけど
76ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 22:38:15.79 ID:yVN/nJ8jO
島津単で義弘を使いたいんですが、
義弘、鉄砲伝来までしか決まりません
いい扱いやすいデッキありませんか?

あと、次のバージョンアップっていつですか
77ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 23:22:49.97 ID:bLA1a8Gq0
R朝比奈泰能を育成したいのですが、家宝は大水牛と鹿角のどちらの方がいいのでしょうか?

この二つの家宝のどちらの方が強いのかよくわからないので教えて下さい
78ゲームセンター名無し:2012/08/29(水) 23:24:23.75 ID:KawD8Urk0
>>76
SR島津義弘の真価は硬さと斬撃なので伝来する必要はない
SR島津義弘 R川上久明 R実窓夫人 R島津忠長の4枚とかどうかな
義弘に兵力UP家宝付ければ数字以上に硬くなるので壁や捨て駒にもってこい
バージョンアップ?そんな先の事はわからない
79ゲームセンター名無し:2012/08/30(木) 01:52:22.53 ID:lEDmBbg30
>>78
こいつ最低野郎。
80ゲームセンター名無し:2012/08/30(木) 02:59:08.47 ID:PnQBIe7DO
>>77
泰能には鹿角の方が一般的
ただ副効果によっては大水牛もあり
個人的意見だけど
1・鹿角兵兵
2・大水牛統統
3・大水牛兵兵
4・鹿角統統
ってのが有効な順番かなって思う
今のバージョンだと主効果は武>兵
でも兵は重ねられる分、出来るだけ粘りたい泰能には有効って感じかと
81ゲームセンター名無し:2012/08/30(木) 20:44:28.96 ID:Vnf45G770
>>76
4枚なら義弘、実窓夫人、島津忠長or頴娃久虎、伊集院忠朗or川上久朗
5枚なら義弘、実窓夫人、梅北国兼、猿渡信光、上井覚兼or川上忠克
辺りでしょうか。
慣れてきたら義弘、実窓夫人まで固定して残りを使いやすいように調整して行くのがいいと思います。
82ゲームセンター名無し:2012/08/31(金) 13:17:37.56 ID:/hDKaNjoO
このゲームにヤスケは登場しますか?
していないなら、今後登場しそうですか?
83ゲームセンター名無し:2012/08/31(金) 14:18:28.70 ID:s/v2LjeJP
>>82
信長の付き人の弥助のことなら今の所は登場してない
ただ次Verで本能寺の変あたりの武将カードが追加されると予想されるので、そこで追加される可能性はありうる
84ゲームセンター名無し:2012/08/31(金) 23:28:26.45 ID:yw6mlh/u0
一瞬弥勒に見えたw

フロイスの紹介でゴシゴシされた黒人のことだっけ?
85ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 00:29:31.92 ID:21ui3l/O0
>>84
信長とお風呂はいって洗ってもらったそうです。
群雄伝でお風呂イベントありそう。
86ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 01:42:08.41 ID:mALDkz3j0
高坂と親方様の相撲イベントもないのにそんなこと・・・いやこの理屈はおかしいか
87ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 01:44:03.14 ID:f5kzRkY0P
お鍋伝がくればもしかしたら…
88ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 02:15:24.43 ID:feeozUtH0
>>86
ああ…このままがっぷり4つでお主といられれば…
89ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 11:03:37.78 ID:5mEIohrS0
>>84-88
ここは雑談スレじゃないから自重
90ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 11:53:08.20 ID:Nja+EMzQ0
明智光秀で一番使いやすいカードがどれでしょうか
やっぱり殺し間ですか
91ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 12:32:17.05 ID:5mEIohrS0
そーですね

采配だからというだけで、士気高め、鉄砲デッキに限定されるから
全体的に見れば別に使いやすい訳じゃないだろうけど
無間射撃は弱いわけじゃないが、真意の銃弾は単純に弱いかもしれない
92ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 19:13:38.42 ID:uHkOQOzb0
家宝に関して質問なんですが、始めのうちは奉納するより
もってる家宝をカンカンするために売却した方がいいんでしょうか?
93ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 20:09:06.42 ID:feeozUtH0
どっちでも好きにしろってのが答えかなー
大判なんてキャンペーンの時にでも集められるし
94ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 20:45:44.57 ID:5mEIohrS0
>>92
まず全体復活などの使いやすい物、使う物をキープ
溢れたら金なりプラチナなりで欲しい物の種類のみ奉納、他を売却
その過程で手に入った使用頻度の高い物、上位互換のない物でも強化すればいい

使いやすい、使える物ってのはデッキや自分のスタイル次第
自分のデッキも何も分からんってのなら全体復活だけ使ってればいい
95ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 21:08:56.18 ID:uHkOQOzb0
>>93 >>94
ありがとうございます
なるほどってことは基本木枠は売却でいいんですね・・・

鉄砲主体デッキと騎馬主体デッキを今はつかってるんで、壷・刀・馬は奉納
他は売却でいってみます
96ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 22:59:49.35 ID:lUunypkT0
・第1段階
使える木枠を強化。1回じゃ大差ないと思うなら銀を目指すこと優先して飛ばしてもいい。
対人は再起重要と言われるが、群雄伝で基本動作練習するなら兜と刀のほうが便利。

・第2段階
とりあえず全体再起・武力上昇・増援の3種銀を目指す。
強化が済んだら好みの主効果や金を目指して奉納。改造は無理にしなくてもいい。
馬や単体刀もイベントや飛び道具対策で使い道はある。
術書ならいざしらず軍配はかなり使い手を選ぶと思います。

・第3段階
扱いやすい金家宝を強化したら、プラチナ目指しての奉納と改造を使い分ける。

詳しくは奉納スレを見て欲しいが、刀が欲しい時は刀を奉納するのがベター。
特に最初と最後のどちらかと同じカテゴリが出やすいので、
軍配が要らないなら2〜4はともかく最初と最後には奉納せず売ってしまうこと。
97ゲームセンター名無し:2012/09/01(土) 23:57:59.42 ID:uELD87LE0
銀家宝改造なんてほとんど無駄だからやめたほうがいい。
副効果二つの銀家宝じゃないならなおさら意味無い。
家宝揃ってない段階なら、PS的に唐物肩衝で十分だから。

改造は馬鹿みたいに大判消費するし、改造で狙った副効果家宝出たと思ったらその後宝箱から野生の良家宝出てくることもある。
こまめに改造するんじゃなくて、大判振る舞いのときに一気にやるくらいの気持ちで良いと思う。
ゼロから初めて、手持ちと倉庫に家宝が一杯になるくらいの段階でひとつかふたつはいい家宝あるだろうし、
勝ちたいならそのいい家宝をうまく活用できるだろうデッキを構築すればいい。
98455:2012/09/02(日) 01:17:44.72 ID:+kYARnwJ0
>>96 >>97
丁寧にありがとうございます

木枠全般と軍配、兵書は売る
銀枠の壷、刀、兜は奉納
今ある壷、刀、馬の金枠は改造

でいいのかな・・・
金枠兜は飯綱権現なんですが、これも改造した方がいいんでしょうか?
99ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 01:46:39.90 ID:TlIVEd130
木枠は売ると大判2枚
銀枠は売ると大判8枚

木枠6個合成の元手は大判12枚、できた銀枠は大判8枚
ゴミ銀枠家宝が合成で出来ても売れば痛手はうけないので
木枠は売るより合成したほうが後々良いと思う、金家宝への合成のエサにもなるし
家宝充実前になら銀枠でも十分ってこともある、いざとなれば売却してしまってもいい
100ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 01:51:47.44 ID:CRlQlilL0
金家宝でも使わんもん改造したって仕方ないでしょ
>>2にあるような【リーグ】【デッキ】【カード資産】に加えて、.netの家宝んとこスクショ撮って晒しでもせんとなんとも言えんかと
もちろん対戦相手のデッキも関係するから一概には言えないけど、
使ってるデッキによって基本方針はわかるから、改造すべき家宝ももうちょっと正確に誰かがアドバイスしてくれるだろう
101ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 02:16:00.01 ID:SldTy5yg0
>>98
デッキによるよ
金だからってなんでも改造してたら大判がいくらあっても足りない
102ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 02:32:11.54 ID:/zkVo2vAO
使い手もいないのに弓、鉄がついてるなら叩いて剥がした方がいいが、それ以外は妥協の範囲内だぜ。
攻でも統でも速でも復でも、キーカードに持たせるなら決してゴミじゃない。

変に粘るよりは、次に拾う金かプラチナ家宝3回強化できるように貯金しといた方がいい、と思う。
103ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 09:53:23.37 ID:5qVHQQgbO
撤退武将復活の家宝で武,速,復の効果付いてるのですがカンカンしないほうがいいですか?
104ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 10:29:15.64 ID:hm33x3Wz0
>>103少し前のレスは読もう
復活攻城は価値が低い、ただしデッキ次第では可の時もある
あと単体再起なのか全体再起なのかせめて分かるよう書いて欲しいな
105ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 10:30:05.59 ID:eAMFkVQt0
単体復活なら奉納、全体復活当座使い回せる副効果出るまでならカンカンしてもいい
106ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 20:06:15.52 ID:x5aKZQ0A0
馬全知を友人からもらったのですが、このカードを使いこなすことができればスキルなど身に付くのでしょうか?

友人曰く、前出し&ごり押しで勝てるデッキじゃないから守城ローテや突撃精度、判断力が
かなり求められると聞いたので
107ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 21:01:53.08 ID:94Rh17Ip0
>>106
使いこなせれば非常に強いのは間違いない
終盤の全知上の上洛、山津波、精鋭援軍のどれをとっても強力かつ多彩に攻められる
また、槍全知と違い本人が騎馬なので生存能力が高く全知後の撤退事故が起きにくいこと
統率17によるほぼ全ての武将を一方的に弾けるライン管理力なども魅力

ただし、士気8使って武力差が3しかなく本人も3コストで武力6と槍全知以下の圧倒的な白兵戦の弱さなどが弱点
開幕は高統率伏兵で凌ぐにしてもへたな武将にぶつければ凌ぐどころかそのまま城を殴られ落城させられたり、全知張ったばかりの時にフルコンで壊滅から落城したり
せっかく終盤の攻め時が来ても、操作が甘いと中盤に殴られた分を取り返さなかったり
やれることが多い分、どれを欠いても勝利が遠くなるので馬全知で安定して勝てるようになれば高いスキルが身についてるはず
108ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 21:14:34.37 ID:hG+Vr6gw0
>>106
馬全知は扱えれば強いと思います。序盤での士気を使わずに守ったり、相手との駆け引きなど難しいですがスキルはかなりつくと思います。
109ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 21:31:57.48 ID:S8codJIvO
最近始めたのですが強カードと言われるカード入りのデッキに当たるとなかなか勝てないものですね
山勘とか顕如とか幸村とか一枚だけで試合を決めれらてきましたよ…
110ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 22:39:39.21 ID:94Rh17Ip0
>>109
どんなデッキかはわからないけどその3枚相手なら一瞬でダメージを与える瞬発力のある計略、特に鉄砲超絶なんかが有効
有効な計略がなくとも、その3枚は対密集に非常に強いので局地戦を仕掛けられる計略持ちがいるならそいつ主体で戦うと良し
陣形主体なデッキだと厳しい相手だからデッキ構築の段階でそれらに対抗できるカードを仕込んでおくと良いかもね

ちなみに私のオススメは島津のR新納、山勘には啄木鳥見てから山勘引っ張り啄木鳥に掛かってない部隊で攻撃
顕如には2コスバランススペック騎馬+速度家宝で白兵戦で有利に、幸村は大車輪されると困るところであらぬ方向に引っ張っていったりすると良い
111ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 22:41:45.81 ID:qntSSGkfO
山勘はともかく顕如と幸村は強カードではないぞ…
まあ初心者はわからん殺しされそうだが…
対策はお互いのデッキがわからんので現時点ではなんとも
112ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 23:14:21.58 ID:UKInERTT0
>107
上洛かよ〜と思ったがセイセイより瞬発力があっていいのかね。

>110
挑発・誘導系を新納自身が食らってても計略範囲動かせるの?
火牛とかもちゃんと曲がるか気になる。
113ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 23:16:49.30 ID:S8codJIvO
自分のデッキは内藤 甘利 小畠 諸角 三条夫人
相手は顕如 SR孫市 超勝寺 無仁だったような
幸村のデッキは武田単ということしか…
114ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 23:47:48.43 ID:qntSSGkfO
とりあえず顕如から
そのデッキで勝てないってことは騎馬で突撃が出来てないか、愚直に火門使って蜂の巣にされたってところかな
ぶっちゃけ疾風迅雷でブンブンしてるだけで相手はわりとキツイはず
それだけだとなんなので…統率差が4以上低いと突撃した時に一瞬動きが止まる
それを防ぐのと効果時間延長のために統率あげとくのがよいかと
騎馬の使い方とかは過去ログにいろいろ載ってるから割愛
115ゲームセンター名無し:2012/09/02(日) 23:59:58.91 ID:94Rh17Ip0
>>112
範囲回せる計略は誘導とか掛かろうが回せるよ
116ゲームセンター名無し:2012/09/03(月) 00:20:41.81 ID:jvXKM04PO
次、幸村
幸村にまっすぐ突っ込むのは論外
真っ向勝負は勝ち目が無いため時間稼ぎしてごまかすことになる
火牛で焼くのが無難か?
落とせなくともしばらく戦力外になるからその間に城ゲージをもぎ取る
全滅してカウンター貰わないように
守りは相手の出方によるが、こっちも火牛でお帰り願う
一条辺りで号令戦してきたら普通に火門で迎撃
ここら辺は相手の編成次第
士気ためて車輪連発とか車輪+方陣とかやられたら流石にキツイんで士気は注意してね

あとは赤青赤でファイナルアタックって手段も一応あるね
117ゲームセンター名無し:2012/09/03(月) 00:35:57.60 ID:lSIpkNRgO
113です
如来降臨に火門を使って鉄砲で溶かされていました
火門にこだわらず疾風迅雷を使えば良かったのですね
幸村の時は火牛を使う前に小畠が落ちていたので落とさない立ち回りをしたいと思います
ありがとうございました
118ゲームセンター名無し:2012/09/03(月) 02:18:34.51 ID:bYfrkVBO0
>115
THX 啄木鳥苦手だし覚えておく
謀将だとあまり対策盛れないから家宝と立ち回り依存だけど・・・

如来も相手の密集前提みたいなところがあるから確かに火門じゃ相性悪いかもね
119ゲームセンター名無し:2012/09/03(月) 08:16:29.38 ID:uSXm6Fc5O
高統率相手の新納って、そもそも引張れる程効果あるのかね。
あれ自己強化がメインで挑発はオマケだったような。山勘(統率10)に何C位効きます?
120ゲームセンター名無し:2012/09/03(月) 09:35:11.87 ID:xFR9WIEx0
2Cないと思う
121ゲームセンター名無し:2012/09/03(月) 17:59:13.49 ID:OfLG32G2O
コスト1の武将って基本どういう仕事をすればいいんでしょうか?
デッキによって変わりますか?
122ゲームセンター名無し:2012/09/03(月) 18:18:30.65 ID:PlFuSPCk0
そう思うんなら何で自分のデッキとか具体的な情報出さないんだろ

まぁ1コスは当然ながら低武力(低数値)だから
高コス(高武力)の後ろから槍を出したり、
弓で消耗せず削ったり気合回復を止めたり、攻城を遅らせたり、
端攻めで向上狙ったり、敵を釣って分散させるなど
散華とか掛かれ柴田ぐらい武力上がると1コスでもぶつかり合いで簡単には死なないけど
それ未満では少しは考えて動かさないとすぐ落ちて枚数や槍の数で不利に陥りがち

あとは、魅力とか柵とかのスペック採用や、計略採用とか
123ゲームセンター名無し:2012/09/03(月) 18:44:46.97 ID:PlFuSPCk0
あと、1コスだからって無駄死にさせるべきではないけど
1コスだからこそ使い捨てのようにぶつけたり城壁にかじりつかせるという使い方もある

他にも、瀕死の高コスなど主力武将を生還させるために敵に張り付くとか
この場合は武力・統率差や互いの残り兵力、距離や移動速度まで含めて判断する必要がある
124ゲームセンター名無し:2012/09/03(月) 18:51:18.26 ID:bYfrkVBO0
どうしても扱えないなら全員1.5以上にするってのもあるけどね。
SR氏政 SR甲斐姫 UC富田 C成田 R成田 ほら1コス抜きでも五色成り立った

弓は初心者だと前に出すの忘れちゃうぐらいだし1コスには噛みあう。
武力依存のない攻城・気合妨害に優れた攻城・耐久・機動バランス。
瞬間火力はコスト的にも期待されてないから大丈夫。

槍だって高コストに乱戦担当させれば結構働けるし。
鉄砲は割りと武力依存が高く、射撃中止まり、弓ほどの射程と兵力はないため生存性は1ランク落ちるかも。
馬にいたってはそもそも選択肢はないし足軽も過信できないが・・・

1コスの計略・特技要員に足引っ張らせず使いこなせると世界広がるよ。
125ゲームセンター名無し:2012/09/04(火) 01:35:46.82 ID:qFbmi7U8O
斬撃計略がやりたいんですが何かおすすめありますか
126ゲームセンター名無し:2012/09/04(火) 01:36:59.42 ID:MYZ+C0M70
テンプレ読んで出直してくださいね
127ゲームセンター名無し:2012/09/04(火) 02:59:55.23 ID:j8PqKdIY0
>>125
wikiを見ましょう。テンプレを読みましょう。

以上
128ゲームセンター名無し:2012/09/04(火) 04:36:07.64 ID:J9josnOa0
普通の示現流はクッソ弱いらしいので勇武英略かSR上泉が基本じゃないかな。
示現の極みも士気的にはキーカードになりそうで実際爆発力はすごいが、
まるで安定しないのがwikiで示現の極みデッキ作られない原因だろう。
相手が槍向けず散開してたら全滅に追い込めます、それ以外で士気6の仕事させるなら2撃目以降の虎口ダッシュかな。
普通のダメ計とは逆に相手が散開したくなる点を活かしてブラフにもなるかな?

士気4剛剣は基本弱いが、SSあずみなら忍びと相まって命中率だけは上がるらしい・・・
足利義輝もパーツとして人気だけど秘剣をしょっちゅう使うかは知らない。
129ゲームセンター名無し:2012/09/04(火) 19:30:15.29 ID:dJUUvjno0
友人が馬の全知デッキで正一位B〜Cルーパーで調子が悪いと従一位Aに落ちると聞いたのですが
腕はどの位のものなのしょうか?
130ゲームセンター名無し:2012/09/04(火) 19:41:27.68 ID:YLbQZuD/0
正一位B〜Cルーパーで調子が悪いと従一位Aに落ちるくらいの腕ではないでしょうか。
131ゲームセンター名無し:2012/09/04(火) 22:27:46.89 ID:J9josnOa0
不覚にもワラタ
132ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 00:34:25.13 ID:f5ysuejx0
PC(Opera 12.01/Vista)から.NETの旗印設定ができません。
一点物の場合は
「1 一点物選択」クリック
→「(旗名)」クリック
→「5 この旗印に変更する」クリック で問題なく変更できますが、
柄物の場合に
「2 柄選択」
→「(模様名)」クリック
→「柄の色を変更します」で色の■が表示されず、先に進めません。

携帯(Myriad ver.7.2.7.1.K.7.113/OS不明)では問題なく操作可能です。
wikiの.netの項も見ましたが、それらしき記述もありません。
どなたか原因に心当たりございませんか?
133ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 00:46:09.90 ID:xtwfA3khP
>>132
まずOpera以外のブラウザで試してみたらどうかな
134ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 01:10:40.11 ID:f5ysuejx0
Operaが原因でござった・・・狐だったらできたでござる

ちなみにOperaで何とかする方法をご存知のかたはおられましょうか?
135ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 10:29:31.85 ID:pTU2EFEr0
今時Operaに固執する奴がいたとは
頼もしい限り
136ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 22:05:36.10 ID:tg46wkrj0
>>134
UA偽装とかすればできそうな気がするが・・・
137ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 22:56:17.55 ID:DSaZCCkc0
>>134
マウスジェスチャなどで
Execute program,"iexplore","%u",,"IE"
と設定して我慢してIEを使う
138ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 00:16:06.13 ID:shJWk39TO
虎口攻めが成功するしない以前の問題で最近虎口に入れない試合が多いのですが…
相手の守りが固い場合は虎口をあきらめて壁を攻めるか筒を取りに行く等のほうが良いのでしょうか?
139ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 00:43:58.46 ID:eRLxjpyH0
誰かが虎口に走って防御側を引き付けることで
壁や筒が入りやすくなる側面もあるので
状況次第っちゃ状況次第

統率等が明らかに負けてて入れそうにない場合は
虎口でなくその手前の壁狙いでもいいと思う
140ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 01:21:35.30 ID:shJWk39TO
無理に虎口攻めをしようとして全滅することがあったので壁や筒を取りにも行きたいと思います
今のデッキだと統率も低めなのでカードも変えてみます
141ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 01:32:07.09 ID:VduHOKAK0
自城から出て敵城までの到達時間、攻城に必要な時間、大筒までの時間と占領までの時間
何カウントあればゲージを削れるか、敵の状況も合わせて考えるといいよ
142ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 09:44:38.19 ID:q74wAMbdO
虎口狙って全滅する状況って、筒はともかく壁行ってもダメじゃね?
143ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 16:40:28.86 ID:H0JXE+/fO
三戦全部狩りとは恐れ入る
144ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 16:43:39.92 ID:eOcYTsfh0
狩りに勝てるようになったら極位間違いなしだから頑張っとけよ
145ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 16:54:59.51 ID:VhopjbaR0
>>143
リーグは?明日からキャンペーンだし狩りは少ないと思うんだが
146ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 18:33:35.73 ID:UDK3wx5G0
狩りが少ないから狩りやすいともいえる
147ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 19:05:08.12 ID:/jqz/44Y0
ふと今更ながら思ったけど、狩りが多くて狩られる側がリーグ昇格しにくくなったから今のゆとリーグみたいな状況になってるのかも
狩りにはさっさと上がらせてアイミー買い直しを早めて、一般人には多少狩りに遭遇してもリーグ上げられる、と考えると良い調整なのかな
148ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 21:17:34.95 ID:VduHOKAK0
もし誤解するリアル初心者がいると気の毒だから書いておくけど、
狩りがいるから〜〜ってのは、自分が勝てない=相手は初心者狩りのサブカード
とかって妄想みたいなものと捉えておいた方が良い

実在しないとまでは言わないし、存在すること自体は否定しないが、
「狩りにばかり会う→だから自分が負ける→リーグを上げられない」なんて事はねーから
99%被害妄想、負けの言い訳でしかない
実際に初心者狩りならすぐに上がって元(腕相応)のリーグになるし
aimeカード買う金も要るし、いちいち買い直すor勝利数以上にわざと負けるのを繰り返さないと
狩りとやらの意義を果たせないから、そんな異常者が常に溢れてるなんてありえん

あと、多少なりとも存在する狩りとやらの大概は、ランカーは勿論、
極位や正一位とかよりも下の人間だろうから、狩り(笑)に勝てても極位は難しいな
結局、「現在のリーグや勝率がそのまま自分の力量」でしかない
仮に稀に存在する狩りに負けたとしても、他に勝ってれば上がるんだから
149ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 22:47:54.05 ID:TZGmcT3R0
勝率6割くらいでもサブカくせーとか言って指差してくる変な人も居るしね
150ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 23:38:41.47 ID:KlddY1Cr0
リーグ上がりやすくなってわざと負けて勝てる低位を維持、ってのも減ったしな
二位以下にはほとんどいないだろ
151ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 23:39:47.50 ID:rsd3G2GX0
無敗正2Aに今日当たったが、狩りの扱いでいい?
当然、俺の負けで落城を免れたくらい。
152ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 23:45:41.38 ID:YfvsxXWC0
狩りじゃなくてメインが正1辺りのサブカじゃね?
狩りなら低リーグを保つため何敗かするはず。
153ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 23:48:01.66 ID:VhopjbaR0
狩りとサブカって違うの?
154ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 23:52:16.47 ID:KlddY1Cr0
それは狩りだろ
サブカが狩りじゃなくて何が狩りか
155ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 23:58:40.49 ID:WuSx2WOe0
名前変えたいけど狩り呼ばわりも家宝リセットも嫌なのでそのままやってる
156ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 00:13:58.06 ID:mgVNShP50
>>153
違うと思う。
練習用にサブカ持ってる輩も多いぞ。

狩り=低位維持でフルボッコにして俺TUEEEEEしたい人
サブカ=メインじゃない練習用とか遊び用カード

だと思ってる。

ちなみにサブカで練習無しのぶっつけ本番で使ったことの無いタイプのデッキを使うと、
負けが込む→かなりリーグ落ちる→元々のデッキに戻す→ものすごい勢いでリーグ戻るという流れになる。

この時のものすごい勢いでリーグ戻るの時って狩りと変わらないくらい低位をぼこぼこにすることになっちゃうから、練習用サブカって有りだと個人的には思う。

なもんで、狩りはサブカだろうけど、サブカは狩りと限らないくらいでいいじゃね?
157ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 00:28:05.06 ID:lsj0LavtP
>>156
サブカ側の言い分はわかるけど
それと対戦する側からしてみれば狩りと何も変わらない
158ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 01:26:17.00 ID:s6tiaxJZO
よくわからないで言うのもアレだけど、練習って群雄伝で試すんじゃだめなの?
159ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 01:32:32.41 ID:Nnex3lG40
ひどい言い訳を見た
よくこんな長文で恥ずかしげもなく垂れ流せるな
160ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 01:32:59.82 ID:icJP+GZLO
>>145
正三位Aです

まだ始めたばかりで相手のキーカードが分かってもどれほどどうそれが怖いか、こちらが何で対抗出来るかあまり頭に描けない
一度従二位B位まで行ったらある程度の計略や戦術の対処は把握してるプレイヤーのみでかなり丁寧に戦わないと無理だと感じた
今の場所が実力だとは思うけどこっちは一戦一戦落ちるか上がるかの勝負なのに40勝3敗みたいなのにぶつけられまくるとなー
まあやってやられてのギリギリで上がってもまたすぐ叩き落とされるだろうけどさ
因みにデッキは SR布武織田信長 C坂井政尚 C織田信勝 C高山重友 C山内一豊 というデッキで馬1と鉄2を両立させる練習をしてました
明日にでもショップ行って退き佐久間やらまつやら河尻やら橋本やら色々漁ってみますわ
161ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 01:38:25.99 ID:yZFXDGw90
狩りだのサブカードだの定義することに意味もなければ、
存在しようとしなかろうとどうでもよく、関係ない
否定も肯定も意味が無い、誰に負けようと負けは負けって事がわからないかな
感情的になる、使ってる奴が気に食わないと思った所で不毛でしかない
162ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 02:06:01.91 ID:I8eauhxK0
時間帯によっては勝率9割以上が毎セット出てくる勢い
運もあるだろうけど愚痴る気持ちもわかるわw
163ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 02:09:12.99 ID:GKL2K1JQO
本来居るべきリーグで勝てない、上に上がれない、お試しデッキで戦績傷付けたくない
そんな理由で腕に雲泥の差がある初心者が狩られて嫌になって辞めんだよ
対面式の格ゲーと違って相手の腕が見れないんだ、その為のリーグ制で実力が近い者同志が対戦するべきなんだよ
思い通りにならないってだけでサブカ作って本来のリーグから逃げてるだけじゃねーか
狩られて辞める位の初心者ならどうせ直ぐ辞めるとか陳腐な反論は要らん
164ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 02:31:14.35 ID:yvI45SKl0
狩りしたことないけど絶対勝ちたいならそいつに勝てなきゃ上で勝てないんだから上手くなれ
負けても気にしないなら交通事故だと思えよ
実力の近いやつとやりたいなら両替して来い
便所の落書き程度で狩りが減るわけねーだろ愚痴が言いたいだけならチラシの裏にでも書いとけ
165ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 04:30:08.14 ID:CKj3a/CV0
狩りとかどうでもいいから、初心者さん質問どうぞ
166ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 08:40:42.95 ID:Q9LwPU/80
>>164
お前の落書きもチラ裏にでも書いてろw
167ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 09:17:51.91 ID:jJSwvcSoO
>>164
上手くなる前ってのは辞めるのも簡単なんだよ
始めた初期に一方的にツエーツエーされて闘志燃やす人なんて昨今そんな多くないだろ
少なくとも豆腐メンタルな俺がもし、初期にそんなのといっぱい遭遇してたら間違いなく初期で辞めてる
168ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 09:29:29.46 ID:l5aybFwo0
他に対戦ゲームなんていくらでもあるからね
狩りだらけでも格ゲーが発展してこれたような時代とは違う
169ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 12:27:38.48 ID:nzs+ZCSK0
>>158
微妙に話がずれるが、鶴翼・英主みたいに士気差・時間差で釣ってカウンターするデッキってCOM相手こそ難しそうだよね。
170ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 19:33:11.33 ID:XcWHNFqa0
まあ今月はサブカ大増産されてるだろうし
愚痴りたくなるのもわからんでもない

ただサブカや狩りっていってもピンキリなんで
勝率7割ぐらいまでならいつもより丁寧にプレイしたり
思いきって大胆にプレイすれば勝てたり良い勝負になったりするので
勝率見て投げ出すのは損かなあ

相手が100連勝中とかだったらどうするかって?
プロと手合わせできる良い機会だとおもって頑張るわw
171ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 22:34:21.03 ID:/qN18DqTO
最近始めたんですけどサブカでなくてもほとんど相手に勝てる気がしないですね…
デッキの時点で負けてるような気がするんですよ
172ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 22:42:05.93 ID:yZFXDGw90
>>171
ここは愚痴ったり雑談する場所ではないので、
質問や相談ならテンプレ>>1-5読んでちゃんと質問なり相談なりすればいいよ

デッキの時点で負けてると思うならデッキ変えろとしか言えんし
買いたくないお金ない、リサイクルボックスもないとか言い出されたら難題になるかもしれん
173ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 23:10:22.04 ID:/qN18DqTO
それではデッキの診断をお願いします

リーグ 正5C

デッキ R内藤 R甘利 R恭雲院 UC保科 C三条夫人

苦手なデッキ 火門よりも武力の上がる采配や陣 弓や鉄砲が中心 妨害系の陣

希望は武田メインで足りないカードは購入します

最近負けた相手は百万一心 暗黒魔境 火門から采配のコンボ等です
174ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 23:19:36.95 ID:t99sCB4U0
・・・
175ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 23:43:33.79 ID:yZFXDGw90
>>173
細かい立ち回り、試合運びが基本で当然重要なんだけど
始めたばかりだとあまり細々した事言っても伝わりにくいし、ちゃんと伝わって
理解してくれても、なかなか実践できないのが当たり前だと思うんだよね

という事で、火門限定指定でもないけど、1.1の時の流行時よりは強い気もするので火門前提でデッキ案
1.零距離射撃の穴山を入れる
弱体化を経てるけど高武力は健在、鉄砲馬混在は全般では非推奨だけど
最低限の慣れさえあれば、槍より足の速く射撃の+αのある足軽として使える範囲だと思う
単体でも方陣程度の陣や、足並みの揃ってない全体強化に立ち向かえるけど、火門と一緒に・・どちらかというと先かな
陣の範囲内で内藤の前に立って突っ込んで乱戦させるだけでも脅威となれる
超絶騎馬とか、全体強化された上で馬の突撃くらいまくったら死ぬけど、内藤を守ると共に槍を出させておけばそうそう落ちない

2.小山田か富田郷左衛門を入れる
まず火門は範囲的にも弓との相性がいい、スペック計略共に優れた高武力弓が居るだけで一定の力となる
特に小山だの挑発なら、余程高統率揃いでもない限り効果を上げられるし、火門でやりにくい相手への対抗手段にもなり得る
ただ、(忍)弓のいやらしさや強さを実感として分からない、慣れないと穴山よりは効果が低いかも

とりあえず、恭雲院が悪い訳じゃないけど多田とかの高スペックで固めた方が無難だと思うし
内藤、保科orR原、甘利or三枝、多田、大熊とかで試してもいいかもね

ただ、士気5で武力5上がる火門は使えるし十分戦えると思うけど、
基本的な面、ある程度の操作とか、兵力・士気管理、試合運び、攻城ダメの取り方、防ぎ方とかを
ちゃんと押さえてないそこまで強力ともいえないと思うんだよね
176ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 23:52:50.13 ID:JOCs/SxK0
>>173
計略が火門だけだと辛いだろうからSR山県か百花繚乱入れて、残りを保科と小幡っていうのもありかと

177ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 00:11:45.56 ID:EuQSHCFq0
>>173
まず、その構成の様な火門中心なら単色にこだわる必要は無い
火門からの疾風迅雷ってのは数こなせばわかると思うけど士気10の価値が無い
なので混色で士気4以下の優秀な計略持ちやスペック要員を持ってくると良い
ただし混色にすると多くの単色フルコンに勝てなくなる
そこは火門の士気5で武力+5の費用対効果を利用し開幕で城をいくらか殴り、あとはフルコンに直接勝てなくても城を守ることはできる状態を作るのが良い、ぶつかり合いで負ける事と城が殴られる事は全くイコールじゃない
余裕があるなら相手にフルコンさせない様に細かく士気を使い使わせ、足並みを崩す立ち回りも出来る様になると良い

個人的なオススメは火門、無二、蛍、一条or昌幸、矢沢
基本的には火門鉄砲で槍壁を溶かし、マウント時は騎馬マウントに乗り換え、騎馬と鉄砲の混在だけど3セットもやれば慣れるはず
また、魅力を積みつつ武力を高めに保って上記の開幕火門に繋げやすくする
一条と昌幸はお好みで、一条ならスペックと魅力で扱いやすくなり、昌幸なら火門では対処しにくい火門以上の効率(宿業、百万、小笠原など)に対処出来る様になるが一条より火門使った時に弱くなる

こんな感じかな?
対魔境は鉄砲と火門、一条と三条の二つに分けて、崩しやすい方を潰してやると良いかと、あとは開幕火門
178ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 00:17:17.51 ID:3e+2QdT90
フルコンってフルコンボの略でおk?
最初はフルコンタクトかと思ってたわ
179ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 00:17:47.23 ID:U5zN/ehz0
>>173
たぶんここで薦められても今度は、正体不明・位も不明の2chねらー推奨デッキに不審を抱くと思うよ
俺のおすすめはランカー使用の厨デッキをパクること。ランカー使用デッキってだけで、デッキが弱いという言い訳は使えなくなる。
その結果、自分の腕が悪いんだと認めて頑張れるようになる。

俺は正一じゃないんでランカーさんと当たらんからネット情報だけど、いまランカーで多く使われてるデッキは
UC一条、SR山本、C矢沢、C小幡、C多田
らしい。動画見たければ、劉裕さんが頂上で使ってる。
180ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 00:28:45.26 ID:ClvmXL4b0
火門デッキは、全員揃ってぶつかっても数字的に負ける、密集すると終わる、
とか火門じゃどうしようもない相手以外は火門でぶつかる方がいい
穴山使わなくても押し勝てるなら無理に穴山使わなくていいし、挑発も同様

あとは、武田ならSR山本勘助も悪くないかもね
火門啄木鳥、真紅(SR山県)啄木鳥、一条方陣啄木鳥、猛進(勝頼)啄木鳥とかがあるけど、前者2つなら割と使いやすそうかな
火門啄木鳥なら、すっぽりと範囲に入ってくれる相手なら(火門より効果が高そうなら)
啄木鳥メインでもいいと思うが、本人が低武力なので鉄砲とか小枚数で超絶騎馬相手にすると即死したりするので要注意

苦手なデッキというのだと、武力上昇が高いのはある程度は穴山で対処可
陣形の場合は火門下での富田or小山田の弓で陣を張ってる奴を狙い打てば落とす事も可、散華だと多田でも十分かもね
五位ならそのまま死ぬ相手もいるけど、基本的に相手も逃げたり密集してターゲット避けたりするから万全じゃない
掛かれ柴田だと、穴山を上手く使うか弓で狙って馬で突撃しまくって上手く行くかどうかだから、
場合によっては、柴田だけ進ませて陣の効果を減らした上で順に撃破とかも

鉄砲は、槍でも可能な限り避ける努力を重ねて慣れるしかない
そのためには相手の撃つタイミングを予測する必要がある(自分で鉄砲使うと一番わかる)
弓は、場合によっては挑発などで動かすと楽になるが、毎回いちいち使ってられないので
(押し引きのタイミングを計った上で)一気に上がって乱戦と突撃するとかしかないかな

妨害陣形ってか暗黒魔境の事っぽいけど、集まって火門でぶつかっても不利しかないから
左右に分かれて攻める、丁寧に各個撃破、内藤含め2〜3隊で突破&城に張り付ければ良さそう
ただ、それ以前に暗黒より火門の方が早く打てるから、開幕は無理せず全員生き延びて

百万一心は隆元が先行しすぎてれば、互いに士気6〜7ぐらいの時に挑発で狙いを外させられば面白いかもね

クソ長くなっちゃったけど最後に、穴山と弓を同時に入れるのは槍が薄くなるのであまりお勧めしない
181ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 00:32:46.24 ID:TLXvexIp0
>>178
それでOK
一般的には士気(ほぼ)全てと奥義を使ったコンボのことを言う
182ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 00:46:45.57 ID:bWqjpfnsO
>>173
自分も啄木鳥火門は割とオススメかな
一条啄木鳥の方がデッキバランス的に優れてはいるんだけど、啄木鳥はいつ使うべきかの判断に慣れが必要だから、初心者には火門の方が良いかもって思う
火門だと相手もまとまってくれ易いし、そしたら啄木鳥も使い易いだろうしね
ただ、言った通り啄木鳥は慣れが必要だから直ぐに勝てるようになるかは分からない
けどデッキは間違いないから慣れれば勝てるようになるって思って頑張ってみては?
立ち回り分からなくなったらまた相談したら良いよ
183ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 01:14:38.77 ID:/cHOYcWNO
始めて2ヶ月くらいなのですが、未だに全国で負け続けています
とくに槍兵を押し付けられて騎馬で突撃されまくってすぐに撤退してしまいます
かといって引くと攻城エリアに張り付かれてまた突撃を一方的に食らってしまいます
たまにリードできても終盤に虎口に突っ込んでこられて逆転負けしてしまい、勝てた試合は虎口を防げた時のみです
とにかくいいようにやられて負け続きなのでなんとか勝負になるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか
184ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 01:29:35.94 ID:ClvmXL4b0
>>183
1. とっとと諦めて戦国大戦をやめる
2. 負け続けても諦めず頑張る
3. 頂上対決のデッキと運用、操作を真似る
4. 使ってるデッキに近い動画を見て参考にする
5. テンプレを読む

お好きなように
185ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 01:31:49.93 ID:VRhHeOGy0
>>183
デッキも晒さずに相談とな
まずテンプレとWikiを三回くらい熟読してからまた来てくれ
186ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 01:39:57.15 ID:9ZJizlf80
>>183
槍兵を押し付けられてってのは相手はそりゃ当然槍兵を壁にして騎馬で突撃したいだろうさ。
退いて、城を守ろうとしても、そりゃ相手は盤面からその張り付かせてる部隊を退かしてるから、もぐらたたきされるだろうさ。
リードとっても、虎口攻め食らってやられるのはそりゃ家宝先打ち部隊が勝手に死んでるか守りが下手だからだろうさ。

つまり、要は下手なだけどとりあえずwiki超熟読するか、そのリーグで揉まれてこい。
187ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 01:52:13.10 ID:bWqjpfnsO
>>183
とりあえず槍馬デッキが苦手ということにアドバイスすると、自分も槍馬デッキなら槍が乱戦したら先に突撃した方が有利になる
だから、乱戦したら直ぐ突撃することに集中して騎馬の準備をしておこう
で、乱戦させる槍は基本的に一番武力の高い槍にすること。その後ろから低いコストの槍を出せればなお良し
もし自分が鉄砲メインのデッキなら、先ずは相手の武力の低い槍から集中的に攻撃して相手の数を減らそう
弾切れになった鉄砲を相手の槍と乱戦させて自分の槍はなるべく生かしておこう
これで相手はかなり突撃しにくくなる
188ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 02:02:39.91 ID:fAMlR6Gq0
テンプレ読まないカスが多すぎます
189ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 02:43:17.67 ID:/cHOYcWNO
>>187
親切に説明して頂きありがとうございます
今のリーグで揉まれながら頑張ってみます
Wikiもしっかりと読みこんでみます
190ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 02:54:14.82 ID:bWqjpfnsO
>>189
あと、もし色々デッキ試してみるなら弓も使ってみたら良いと思う
弓デッキはノンスキルでも上位に通用するぐらいの強デッキだし
まあ先ずは色々やってみて自分はどの兵種が使い易いか楽しいかを見つけて下さい
デッキに迷ったらまた相談したら良いよ
191ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 04:29:46.48 ID:5MR10jIu0
質問です。
計略の対象範囲の方向ってカードを傾かせることによって変えるもんなのでしょうか?
火牛がいつも見ていて恥ずかしい方向に走るばかりでして
192ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 05:04:16.08 ID:9ZJizlf80
>>191
対戦中に、右上のミニマップをみると計略範囲がでてるからそれを参考にするといい。
ただし、動かせる計略とそうでない計略があるからそこは注意するといい
193ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 07:01:47.29 ID:XqrhLQI00
>>192に補足で
計略や奥義ボタンの上にある黄色いボタンを押すと、使用する計略をロックした状態になる
ロックするとその計略の範囲が見えたままになるので調整しやすい
その上他の計略を間違えて使うことも無くなるので、ロックする癖はつけたほうがいい
194ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 08:59:11.36 ID:3+YFZp7T0
>>185
俺>183じゃないけど
テンプレにデッキ晒し必須って書いてないよね
まあデッキ分かった方が良いに決まっているけど
195ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 10:47:47.13 ID:MQq7elx70
質問する方が真剣だったら聞きたいことを他人に伝わるように書くだろ
デッキすら書かないでぐだぐだ言ってるのはただの愚痴だからスルーでおk
196ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 11:45:34.92 ID:qYgSqoaY0
【リーグ】正二と従一を往復してます。
【デッキ】
R相良、SR長野業正、UC三好義賢、UC正木時茂、C安宅冬康
【診断理由】
SR孫市、R斉藤朝信、殺し間等殲滅力の高い鉄砲が苦手です。
現状は正木で相手をひっかき回して各個ごとに落とすという方法をとっています。他にいい方法又は対策になるようなカードあるでしょうか?
【希望】槍と騎馬の組み合わせがいいです。あと全体強化の陣または采配が欲しいです。他はありません
【カード資産】フルコン仮定で構いません
197ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 12:26:54.98 ID:ClvmXL4b0
>>196
その条件じゃデッキでどうこうってのは基本的に無理なんじゃない?
基本的な操作や立ち回り、士気差、試合運びでどうにかするしかないと思うが
特に鍾馗は、相手の目論見通りにさせないで、馬が働ければ何とかなる気はする

状況によっては、老虎を野獣采配にしてコンボ(+奥義)でごり押しするとか
三好を八方破れにして速度上昇を生かして荒らすか、老虎などと合わせて勝負を決めるとか
ただ、当然それだけやっても真正面から受けたらまず死ぬし、突撃で妨害できなければ負け確定
鍾馗に対しての八方破れなら、士気も含めてまだ少々希望あるかなって程度かね

全てに対して有効で万全ってのはないと思うけど
百花とかのダメ計、他家ならR太田、八方破れ・・・別方向からのアプローチで蝮、
あとは力不足感は強いけど犬童の早駆けぐらいしかないんじゃないか
解決にあまり直結しないけど、雷切とか戦神とか大蛇とかも選択肢には入るかな

解決にならないけど割と重要な点、他で勝てれば良いんだから
相性が悪くて難しいと割り切ってもいいと思うよ(別に負けていいって意味ではない)
198ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 12:54:01.25 ID:ClvmXL4b0
まぁ、もし他家でなくても何でもいいってんなら
蜂須賀入りバランス、風林火山、瀬田、真紅火門、毘天、景勝(+金剛力)か大島山十郎、
精鋭突撃と山津波入れた全知か寿桂尼、BSS茶々入り4枚正義、双子星入り五色、睨み駆け入り百万一心
とか、何でも良くなってくるからお好きなようにとしか言えなくなってくる
199ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 14:49:31.13 ID:DsuEmh+T0

http://i.imgur.com/E6F1V.jpg
始めてまだ三週間ぐらいなのにSR北条氏康出たんですけど
8コスの関東王デッキは使いにくいでしょうか
200ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 15:13:07.15 ID:TLXvexIp0
>>199
さほど問題はないかと
ただし3.5・1.5・2・1の4枚デッキになるだろうけど
201ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 19:45:36.07 ID:CUfIJK5u0
なんか写真うpしたのに和んだ
202ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 20:45:00.22 ID:b/x9jIVBO
スリーブ無しか
傷むぞ
203ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 22:10:47.58 ID:dbOLxRS30
>>199
戦えないことはないと思う。
8コスだから氏康 氏照 富永 崎姫 かな。
序盤は氏照の計略、妨害系の相手には富永、ぶつかり合いなら関東王を使う感じ。
槍先が消えると槍攻撃が出来ないからから槍が消えないように注意するイメージで。その時は少々騎馬が疎かになっても最初は大丈夫だと思う。
204ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 22:32:01.84 ID:DsuEmh+T0
>>203
今持ってる北条のカードは北条氏康、氏規、猪俣邦憲、垪和氏続
しか持ってないんですけど
205ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 22:37:33.52 ID:fAMlR6Gq0
知らんがな・・・
206ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 22:41:58.64 ID:dbOLxRS30
>>204
そりゃじゃきついかと思うよ。ホームのリサボ見てみたりするとあるかもよ。
ショップで買えば1番はやく揃うかも。
207ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 22:54:11.10 ID:2LvCOkr40
>204
せめて富永や大筒防衛の人がいればコスト割れしないのでがんばって!
猪俣さんもあまり頼りにならないけどな・・・
208ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 22:54:41.53 ID:vf/VochJ0
>>204
その資産じゃ到底まともな関東王デッキは作れん
リサボかショップで資産増やさないと無理
209ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 23:27:22.64 ID:q+svpu1Z0
大会でアンケートに答えてオリジナルデコレーションステッカーを手に入れたのですが、これって基本何に使うものなのでしょうか?
210ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 23:32:50.98 ID:miy9fDcKP
戦国大戦.netに登録しているなら、ステッカーに書いてあるコードを入力するとぷち武将を旗印に設定できるようになる
それが終わったらAimeのカードに貼るなりデッキケースに貼るなり普通のステッカーとして好きなように使用
211ゲームセンター名無し:2012/09/08(土) 23:33:40.70 ID:q+svpu1Z0
ありがとうございます。 デッキケースはないのでAimeにでも貼ってみますね。
212ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 00:04:57.10 ID:PZEulvGUO
啄木鳥と真紅を手に入れたんで それぞれテンプレを教えてくれませんか?
213ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 00:14:24.86 ID:YpRJPeP20
>>212
まずテンプレとWiki読んで、自分でデッキを組みましょう
214ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 01:14:05.91 ID:pECdoml4O
今北
中村悠一さんの言葉を思い出して 幕張のゲーセン行ったら
トレードが便利で手軽だな。
バージョンとレアリティさえ合わせてれば、レート関係なく
常にその場で1対1のトレード可って凄いな。
まだ引いてない丹羽長秀さんと信忠入手できたし。
5枚も6枚もあるダブりの多いカードで一枚しかないカードの予備を確保できるのも嬉しい。
215ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 02:51:12.34 ID:qnMSvtnn0
>>192 193
ありがとうございました!
計略ロック知らなかったので助かりました
216ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 08:59:25.86 ID:ArelHw3tO
>>215
ついでに補足するなら
ロックしてから右上のミニマップ見れば計略対象が範囲に入ったら数字が表示される
これは統率の数でありダメージの見当や少しでも多くの敵を巻き込む為の参考にもなる
217ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 09:21:52.74 ID:PZEulvGUO
212です 調べた結果 真紅啄木鳥と真紅火門のどちらかを組めそうになりました。 初心者にはどちらが使いやすいですか?
218ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 09:49:18.66 ID:jVX58VuY0
>>217
どっちかというと真紅火門かな
慣れれば真紅啄木鳥の方が対応力は高い
219ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 10:29:16.75 ID:yYLlb9yRO
>>217
火門のほうが計略のタイミングや必要士気、素の武力の関係で>>218の言う通り安定して使いやすい
啄木鳥は計略が活かせないと山勘のスペックの悪さに苦しめられるかと
勿論、武力低下や挑発効果を上手く扱えれば強いし、虎口勝率も上がるからあとはお好みで
220ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 11:50:03.26 ID:YN0w1N9sO
【リーグ】正三位A〜正三位C
【デッキ】北条氏政、富永直勝、北条氏照、成田長泰、梶原政景
【診断理由】お互い号令でぶつかり合う時に押し負けることが多い 
号令時にバラけようとしている間に啄木鳥戦法でやられたり、城に張り付いた段階で殲滅しきれずにカウンターを食らう
【希望】五色は2枚騎馬でないと火力が足りないと聞いたのですが、今から練習した方がいいのでしょうか
騎馬一枚でも問題なしなのでしょうか?
221ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 14:56:00.55 ID:1jaJP44RO
1.5コス騎馬1枚だと確かに火力が足りないかもしれない
馬1ならSR甲斐姫とか風魔小太郎とかの高コスが良いと思うけど多分持ってないよね
222ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 15:04:01.50 ID:Sq3yw9hLO
>>220
啄木鳥に関しては立ち回りの問題かなあ
例えば冨永と氏政を真ん中に残りを5色の範囲いっぱいに左右に分けて置く
まあ青備えは先打ちしないといけないから厳しいっちゃ厳しいけど、氏政と馬を一緒に引っ張られないようにすることが重要
啄木鳥で氏政引っ張られたら五色打って騎馬で啄木鳥潰しにいく
まあ広がられるだけで啄木鳥側はだいぶやり難くなるよ
で、5色は確かに騎馬2の方が破壊力はあるし、騎馬を2枚扱えるように練習して損はない
けど、弓も悪くはないので使い分けても良いと思う
ただ、弓入れるなら梶原を成田にして、槍を2コス3枚にした方が良い
223ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 16:56:55.40 ID:fVHWX3yV0
>>222
とはいえ、範囲削られたから目一杯広がったのに端のも巻き込まれたりするから面倒なんだよなあ
全体強化全般の範囲削ったのに妨害は比較的そのままだから台頭して来たのだろうね
224ゲームセンター名無し:2012/09/09(日) 22:33:15.68 ID:kcMGZZE00
大道寺は新レアとはいえお安く・・・高統率とコンボは頼もしいが、清水と武力変わらないんだよなあ
225ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 00:32:33.14 ID:Czal0BO60
忍状態だと妨害陣形や啄木鳥などの計略にかからなくなるとかありますかね?
226ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 00:35:19.35 ID:IMtdC3MS0
>>225
ありません。でも弓と鉄砲のターゲットにはならなくなる(鉄砲の流れ弾は当たる)。
227ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 00:42:22.75 ID:Czal0BO60
>>226
なるほど、どうもです。
228ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 01:15:00.90 ID:x+eJ8Mfn0
杉谷善住坊ってこのゲームにいますか?
WIKIの織田家を探しても見つからなかったので
229ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 01:20:40.39 ID:qa1eWxfn0
いないです
まずそもそも信長を暗殺しようとした奴が織田軍に入るかどうか…
230ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 03:33:47.96 ID:qVJlLBGI0
今は戦国にスポット宛てたゲームが多いからな。
231ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 13:26:55.90 ID:4xTSiQjx0
岡吉正で我慢して
232ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 21:20:59.35 ID:/bymjVNs0
真柄直隆の大太刀で軽い采配なら一人で押し返せるとwikiにありましたが、どの程度の采配または陣形なら一人で押し返せるのでしょうか?
233ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 21:51:04.44 ID:E6+3OtD50
>>232
密集陣形なら一人で火門とかまでなら押し返すというか守れる
采配は範囲次第+相手次第、極端な話をすると前線采配すら返せない事もある
234ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 22:14:03.61 ID:/bymjVNs0
>>233
ありがとうございます!

これで安心して大太刀流転命運が使えます
235ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 22:42:42.70 ID:E6+3OtD50
>>234
ちなみにどんなデッキ使ってるの?
なんかその名前だけ見ると攻め手がなくて凄く弱そうにしか思えないのだけど
236ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 22:49:13.26 ID:/bymjVNs0
>>235
デッキは

R真柄直隆 R朝倉義景 SRお市 UC磯野 UC雨森

真柄の大太刀が切れるころに流転の命運で回復&武力上昇のコンボを狙いますが基本的に盟約の円陣ばっか使ってます
237ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 22:58:54.68 ID:/kEDIYpn0
消すなら十一段崩しだろ・・・
238ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 23:02:44.53 ID:/bymjVNs0
>>237
騎馬うまく扱えんのです
239ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 23:07:48.76 ID:lR5kbMZ40
騎馬は練習してた方がいいよ。
上にいって騎馬使えないと結構困るよ。
上までいって未だに弓槍しか使えない自分が言うんだから間違いない
240ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 23:08:13.68 ID:cJW5de4DO
真柄壁にして十一段して武力減ったら流転してる方がいい気が…
真柄と近すぎると真柄回復しちゃうけど
241ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 23:11:56.59 ID:/bymjVNs0
アドバイスありがとうございます!
騎馬は積極的に練習して使えるようにしたいと思います

お市に惚れたので使い込みたいと思って組んだデッキなのですが上の方でも通用しますかね…
まだ正5位なんですが
242ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 23:21:07.37 ID:7NXDGv2r0
正1まで十分いけると思うよ。
ダメ計に対して若干辛いけど一緒に焼かれないように気をつければなんとかなる。
243ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 23:22:19.84 ID:KYyFtZwA0
正義の進軍でも暗黒魔境でも入れることはできるし、
ベストかどうかは知らんが磯野と組ませるだけでもある程度働ける

正一位でも戦えない事はないと思うが、とりあえず余計なこと考える前に
実際にプレイして使うなり、(最近の)実際に使われてる動画見た方が有意義

少なくとも現段階で不安になる必要はない、とりあえず従二位になってから考えればいいよ
244ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 23:24:39.70 ID:lR5kbMZ40
お市は磯野に使うのがいいんじゃない
上でも時々当たるよ。混色でも組めるしね
245ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 23:45:32.14 ID:0sMOO1WtO
あまり夢見させんなよ
お市入れて上目指すのは相当大変だろ
246ゲームセンター名無し:2012/09/10(月) 23:59:22.58 ID:KYyFtZwA0
お市だけしか使わないって妙な縛りなら相当大変だろうな
お市入れるだけで相当大変っていうなら、何なら楽に上がれるんだか
247ゲームセンター名無し:2012/09/11(火) 05:00:34.58 ID:YW1MfPBQO
磯野ワラにお市入ってるのなんか極位でも普通に見るけど
248ゲームセンター名無し:2012/09/11(火) 07:19:23.98 ID:ueuO5PF6O
スペックだけでも合格点だし、相手が妨害計略使いづらくなるし優秀よね。
249ゲームセンター名無し:2012/09/11(火) 07:40:22.29 ID:Ek1Ru24QO
デッキ圧迫するけど激励舞踊いれてみるとか
産廃みたいな扱いだけど後半になるとボディーブローみたいにじわじわ効いてくるから俺は好きだな

ダブル舞踊って素敵だよね
250ゲームセンター名無し:2012/09/11(火) 15:26:33.49 ID:G5EPX47WO
お市入れて自分極位です。なら説得力もあるが
極位で見るけど^^って自分使ってないじゃないか、
使ってないくせにどこからその自信がくるのか不思議だわ
251ゲームセンター名無し:2012/09/11(火) 15:29:13.65 ID:d9OftOUW0
デッキに関して相談です。
徳川軍に縁のある武将だけでデッキを作りたくて
【R徳川家康(弓)、R本多忠勝(槍)、
UC佐久間盛政(騎馬)】で編成。
残り2.5コストを考えていた所、【SR滝川一益(鉄砲)】を入手。
これを入れるか手持ちで
【UC榊原康政(槍)+C溝口秀勝(弓)】
を入れるかで悩んでます。

ぶっちゃけ鉄1馬1でも操作がおろそかになる正五位C
の腕前ですが忍び鉄砲である一益も捨てがたい…
どちらが良いのでしょうか?
馬を1.5コスに下げる手も考え中なのですが…
252ゲームセンター名無し:2012/09/11(火) 16:15:15.35 ID:/++h8U6hP
>>251
その二つのどちらかの方が良いかと言えば後者の【UC榊原康政(槍)+C溝口秀勝(弓)】の方
騎馬と鉄砲混在のデッキは操作が難しいというのもあるけど、どんなデッキ組むにしても槍は2枚以上いた方が安定する
4枚デッキだと5枚デッキよりも武力上昇陣形の恩恵が少ないというのもある

ちなみに徳川デッキだったら今川との二色で、R家康 R忠勝 UC榊原 R酒井 SR瀬名 のようなデッキも可能
騎馬よりも鉄砲の方を使いたいというのなら、こういうデッキもあるよって事で
253ゲームセンター名無し:2012/09/11(火) 16:57:07.54 ID:33swyFKL0
>>251
一番無難なのは、家康、佐久間、本多、榊原、高山友照
溝口はスペックいいし弓2も悪くないけど、柵と槍の方が無難
榊原もどちらかというと梁田の方が便利だけど、そこは趣味という事で許容できる範囲かと

あとは、家康、酒井、本多、榊原、奥平とか
元康、酒井、本多、榊原、鳥居とか
ただ、弓入りとはいえ鉄砲1なので、酒井の計略(効果時間)を使いきれなければ
話にならないのでどちらかというと難易度は高め、相性は人それぞれだけどね
254ゲームセンター名無し:2012/09/11(火) 17:27:01.50 ID:d9OftOUW0
>>252
助言ありがとうございます。
陣形の恩恵とかまで考えてなかったので大変参考になります。

今川二色のデッキは以前某徳川デッキ動画を見て
使ってたんですが鉄砲が一枚である事、瀬名の扱いが難しい事、
あと知り合いの三国経験者から「騎馬は絶対一枚必要」
と言われて変更しまして…交互に使っていくか…(悩)

>>253
助言ありがとうございます。
高山パパは実は持ってないです…一豊か
どっちか持ってれば槍にしてたんですが。

純粋な徳川デッキだと酒井しかダメージ源が
ないので本当に悩むんですよね…
次のバージョンで追加されればいいんですが…
255ゲームセンター名無し:2012/09/11(火) 18:07:46.63 ID:t4kJxjsQO
自分なら鶴翼の騎馬は河尻かな、鶴翼河尻勇者梁田2コス槍
鶴翼は槍盛りのがいいよ、槍は221でもいいと思う
256ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 04:46:12.74 ID:VnwtdsK60
戦国大戦初めてまもないのですが助言お願いします。
8コスで今戦ってますが、4部隊と5部隊のどちらでいくべきでしょうか?

1コスの低武力複数の槍と2コスの高武力単体の槍で悩んでます。
ちなみにメンバーは山勘、木曽、保科 +α で考えています。
257ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 05:08:37.32 ID:HkImKtKW0
>>256
まぁ、改めてテンプレ読み直してね

とりあえず答えると、どちらにすべきなんて答えはない
両方の特徴やメリットデメリットを理解して好きな方にすればいいとしか言えない

啄木鳥ぐらいしか使う物がないデッキだから、すっぽり入った相手に
数と統率とで押し込まれて勘助が死んだりしないように板垣でも入れたらいい気はするけど
馬を2コスに上げたり、1+1コスを大熊と諸角でバランス取ってもいい、っていうか
8コスの期間なんて短いから余程おかしくなければ、割とどうでもいいというのが実際
258ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 05:36:54.13 ID:HkImKtKW0
一応枚数の違いというか特徴を簡単に説明しておくと、
1+1の2枚か2の1枚かって単純な話からすると、主にスペック(武力)が違ってくる
2コスなら8/4だとか8/2、7/7とか7/8、更に特技付きがいくらでもいるが、
1コスは3/3や3/2、2/5や2/4程度しかいなく、4/1は2枚しかない上に足軽限定
その上、2コスならサブ程度の計略持ちも多いが、1コスの計略は限定的にしか使えない

あと、大きく違ってくるのは兵力とやはり単純な枚数差
武力1〜3二枚で敵の武力8とかに単純にぶつかれば負けるだけ(士気を使えばなおさら)だが、
二手に分かれて城に張り付けば、片方は攻城を稼ぐことができる
また、逆にローテーション(兵力管理)をすれば攻城を防ぐ事も可能
勿論、単純比較や、敵マウントがないっていう仮想の話だけど理屈は実際に通用する

まぁ仮に4枚で6枚を相手にして、攻城(端攻め)を完封するのは困難だと思うけど
試合に勝つことは別に難しいとは思わないから、そんな難しく考えなくてもいい気もするが
259ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 06:11:55.91 ID:bgOhT3vaO
初心者なら枚数少ない方が落ち着いて戦えるよ
十分やってけるデッキだから、残り2コスに富田入れたいかな
木曽を一条に変えて、1.5コスを多田や小幡でもおけ
260ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 07:50:04.46 ID:WSSVtVFe0
テンプレに則した質問書けないやつに、テンプレ読めといいつつレスしてあげるのは、
ツンデレとかじゃなく害悪だからやめろ。
261ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 07:53:41.54 ID:oxsXY2N40
>>260
じゃけん、害悪くんは初心者スレから去りましょうね
262ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 10:29:09.43 ID:L1ATC6szO
啄木鳥火門で勘助,内藤,甘利,諸角とかにすりゃおっけ
263ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 13:27:31.89 ID:ndHGrUBz0
啄木鳥主体なら号令の数合わせ要員がいらないし2コスで。
というか1コス槍2枚は武力依存高い現状だときついんじゃないかな。
初心者のうちは生き残らせられない、号令主体じゃなければそこまで痛くないが・・・
264ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 14:36:12.65 ID:oChbAXYwO
個人的には啄木鳥主体ならまず内藤入れない。
お市とか雪齋は半分諦めつつ、大熊とか騎馬計略で対処。
265ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 14:38:57.50 ID:wYC+NNxi0
啄木鳥にもう一枚高コスト槍は入りづらいかな、その枠は騎馬の方がいいと思う
候補としては甘利やSR山県
266ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 17:10:23.94 ID:jmXp/Y2V0
俺は裏の手用に一条だな。
267ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 18:32:59.19 ID:6kIE7PUf0
初めて金家宝の合成をしたら長寿院栗毛+の槍槍が出来たのですが
これは改造した方がいいのでしょうか?
槍に装備させるのに主効果速はどうなんだろう、と思いまして
268ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 19:19:11.77 ID:+fgUx3Iv0
馬に槍槍は微妙かもしれないですね・・・
馬家宝なら速速が安定なので特別使いたい武将等いなければ改造してよいと思いますよ
269ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 19:29:04.65 ID:7fkh1b6Oi
自分は、清正に長寿院の速・速・槍を着けています。
計略使用時に速度上昇がある槍に着けておくと、騎馬に逃げられ無いので、一度使ってみて合わないなら改造しても良くないかな。
270ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 20:49:58.78 ID:yD5tDaNSO
>>267
微妙。真田幸村や前田利家くらいしか活かす機会無いんじゃないかな?
でも奥義の中では使えるほうだからオヤジに叩いてもらってワンチャンあるで
271ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 21:56:39.60 ID:+4++XlmY0
>>267
速槍槍は槍撃UPの計略持ちに付けると単体で逃げながら槍撃当てれるんでいいですよ

あと単純に相手の槍から逃げながら長い槍を出せれるんで相手の馬を刺しやすいです
それが有効な相手に長寿院を使うかというと微妙なところはありますが
272ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 22:36:46.28 ID:CMGpJmYK0
>>267
弱くはない、むしろ強いけど非常に汎用性に乏しい
汎用性重視するなら速か統で固めると良いかと
273ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 23:07:39.16 ID:VnwtdsK60
257〜266の方、回答ありがとうございました!
274ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 23:25:26.99 ID:1TkjWD2/0
鍾馗、今孔明、真紅、戦神
この中だとどのデッキが一番扱いやすいですかね
275ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 23:27:59.76 ID:+fgUx3Iv0
その中なら真紅かなーわかりやすい超絶騎馬デッキだし
276ゲームセンター名無し:2012/09/12(水) 23:37:54.42 ID:TeafYeG80
今孔明と戦神は4枚編成になりがちだから鍾馗か真紅かな
277ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 00:12:37.15 ID:uUWil/HB0
267の者です
やはり微妙な感じですかー

改造してなんとか速速辺りを作ってみたいと思います
御回答ありがとうございました!

278ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 00:19:08.68 ID:4Ffgr8rE0
いや待て森パパのなら回復と速度上昇と槍槍の相性が抜群だ
ただ使うかどうかは分からんけど
279ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 00:28:31.09 ID:7DigGBxN0
今従一位なんですが、ここから正一位にあがれる気がしません。
現在400戦程度、使ってるデッキは主に高橋、立花、野獣のケニアです。
主に啄木鳥や真紅、毘天がきついです。
280ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 00:42:58.28 ID:4Ffgr8rE0
そうですか
ではまずスレタイを見てからチラシの裏に書きに行ってくださいな
281ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 01:51:29.20 ID:Gh95GG3k0
>>277
副効果揃ってる家宝をわざわざあわてて改造する必要ないと思うよ
大判の無駄だ
282ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 04:38:56.16 ID:XHq6dJnH0
速速作るのに平均大判1300枚はいるけど大丈夫か
283ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 05:09:47.44 ID:hoO7+wZDO
>>282
俺は100枚で揃ったが運が良かったと言うことか
284ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 08:31:48.22 ID:8icdJUHe0
>>283
単純に考えて64分の1だから、相当運が良かったと思うよ
285ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 11:30:28.00 ID:GrZJjI3j0
wikiを見て織田伝1章15話(稲葉山城落城)のイベ6狙いで、
坂井政尚乱戦させつつ稲葉・溝口の援護で撃破したのですが何も起きません。

1人撃破だけじゃ足りないのでしょうか?
落城ステージなので引きこもり相手に覚悟槍兵で無双するのはむずかしいですね・・・
筒まで誘って回りこんだり家宝のみならず投げ強化を検討すべき?
286ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 13:33:50.87 ID:8icdJUHe0
>>285
イベントによっては複数撃破が必要だよ
また撃破と見なされるのは、敵部隊が撤退した際に乱戦してた武将と兵種アクションなどで兵力を0にした武将
だから、乱戦弾きの瞬間に槍撃以外の他の兵種アクションで倒してしまうと弾かれた部隊が撃破したとは見なされない
他にも、2部隊以上の同時乱戦とか乱戦中に兵種アクションで倒すと複数部隊それぞれがその敵を撃破したと見なされる

落城条件の引きこもりステージで撃破稼ぐなら自城前に部隊を出して相手さんに来てもらい各種強化で追い槍撃するとか
騎馬とかで乱戦妨害に来た武将が帰るタイミングで突撃して落とすのが楽かと
後者場合は中途半端な兵力相手に突撃すると再突撃までに帰られるから倒せるラインまで待ってから突撃すると良い、全体強化とかで乱戦と突撃の両方を強化しておくと倒しやすい
鉄砲はノックバックのせいで倒したけど城に入られてて城内撤退とかが割と良く起こるからオススメしない
287ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 21:10:29.52 ID:emlWdM+g0
これから始めようと思っているのですが友人に聞いたところ次のバージョンアップで今のカードが使えなくなるかなんとか…

今あるカードやデッキは使えなくなるのですか?
288ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 21:17:08.08 ID:wJDRS7QeP
使えなくなるんじゃなくて排出されなくなるだけ。新Verになっても今使ってるカードとかは普通に使える
一応旧カード持ってない人のための救済方法もあるけど、持ってるに越したことはないし
今の時期ならC、UCはもちろんRあたりならリサボに入ってることもあるので、始めるなら新Ver前に始めることをオススメする
289ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 21:18:57.47 ID:wJDRS7QeP
あ、補足
排出されなくなるのはVer1.0とVer1.1のカードで、Ver1.2のカードは排出されるので
全カードが排出されなくなるってわけじゃない
290ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 21:19:27.94 ID:wjWC2F9u0
>>287
次のバージョンでも全てのカードが使えますよ。ただ、次のバージョンで1,0verと1,1verで排出されるカードが排出停止になってしまいます。
でも、近くのショップやネットショップで探せば大抵あるのでそれも問題ないかと
291ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 21:27:27.97 ID:mfBYdoxP0
さらに補足すると、新システムの電影武将というのがあって、
カードは秀吉だけど内部的には排出停止された旧バージョンのカードとして使えたりします。

入手方法が大判ガチャなんだけどね。
292287:2012/09/13(木) 21:40:27.24 ID:emlWdM+g0
お早い回答ありがとうございます
明日スターターと使いたいカードを買って早速始めようと思います

ありがとうございました
293ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 22:28:06.64 ID:GrZJjI3j0
>>286
wikiでは撃破数がはっきりしてなくて、坂井とステージの性質上3部隊とかだったら地味に難しい・・・
でも参考になりました。
自城ガン待ちや八方破・河尻などを検討してみようと思います。
294ゲームセンター名無し:2012/09/13(木) 22:52:33.94 ID:ve9fiPDG0
>>293
織田伝やったことないから撃破部隊数に関してはわからないけど、
織田家武将で撃破なら届かぬ想い+家宝ブーストでなんとかならんかな。
大般若長光か村正か、速度+武力+の単体馬家宝とかいいんじゃないかな。

上杉のイベント埋めでは一心同体結構つかったんで
295ゲームセンター名無し:2012/09/14(金) 00:52:25.30 ID:/2DUuM8n0
>>293
昨日イベント埋めてきたけども天下布武→孫子でごり押しが一番安定してると思う
296ゲームセンター名無し:2012/09/14(金) 11:00:46.04 ID:NzUnNIxS0
>294
単体馬は使いましたが対戦での使用予定もないのに排出停止買うのは勘弁なすって・・・!

>295
坂井を加速じゃなくて相手減速で捉えるのもありですか。
孫子は+じゃないと弱いって聞いたので奉納しちゃいましたが、甲陽軍鑑+ならあるので覚えておきます。
信長で射撃するならうまく坂井と挟み込まなきゃまずいかな・・・w
297ゲームセンター名無し:2012/09/14(金) 14:29:07.70 ID:5oI+BZeaP
ちょっとデッキ相談させて下さい

【リーグ】正六位
【デッキ】江、真柄直澄、磯野員昌、戦国大名浅井長政
【家宝】
唐物肩衝:兵、古瀬戸瓢箪:武、行光:統、千人切:兵/槍、千人切:兵/統、
生意扇:統/兵、神意扇:統/統、白毛馬:速、能登馬:速/兵、孫子:武/鉄/兵
【所持カード】
鳥居景近、浅井久政、赤尾清綱、河合吉統、山崎吉家、雨森弥兵衛、藤堂高虎、宮部継潤、高橋景業、朝倉景紀

今まで7.5コス構成になっちゃってるけど江ちゃんかわいいし統率家宝つけて落石ワンチャンぶっぱ楽しいしこれでいいやって思いながら群雄伝とかプレイしてたのですが
全国での勝率が悪い事とリサボや友達からカード貰ったり排出とかでカードが溜まってきたので別のデッキ編成にするべきと考えて相談させてもらいます
7.5コス編成はさすがに無理があると感じてきたので江抜いて何か1.5コス入れようと思っているのですがどれを入れるといい具合になるでしょうか?
298ゲームセンター名無し:2012/09/14(金) 14:47:44.14 ID:25Kc6P+n0
>297
藤堂安定
騎馬2より壁を増やしたほうがいいよ
299ゲームセンター名無し:2012/09/14(金) 14:48:41.05 ID:0wFdNIui0
換えるとしたら藤堂か河合さんあたり。

ただ資産的に磯野ワラが良さげなので、江ちゃん好きなら江ちゃんはそのままで。
まず長政を抜きます。
良スペックの藤堂、景紀を入れます。
コスト割れしてるので直澄も抜きます。
柵要員に高橋を入れます。
最後にこの山崎を入れて完成ぞ。

最終的に、磯野、藤堂、山崎、景紀、高橋、江
高武力槍の直澄を残すなら、磯野、藤堂、山崎、直澄、江
こんな感じでどうだろう。弓2枚もいらねーなら山崎は河合さんでも良い。
300ゲームセンター名無し:2012/09/14(金) 15:10:31.29 ID:5oI+BZeaP
>>298
十一段崩しが強いから磯野さん入れてますが正直槍消しに磯野さんよく使ってたりする事最近多いので騎馬抜いて槍増やしたほうが効率良さそうだな、とは少し思います。
とりあえず藤堂さん入れて回して見ます。

>>299
あれ……あのデッキ長政円陣デッキのつもりなのに長政真っ先に抜かれてる……
六枚、五枚デッキの練習によさそうなのでそちらのデッキも試してみます。
301ゲームセンター名無し:2012/09/14(金) 16:53:55.16 ID:CXIWL+Y60
>>297
やっぱり騎馬1の方がいいんじゃないかな。
そして多分長政円陣は初心者には操作難易度がやや高いと思う。
それにせっかくだから江ちゃんを使う方向性で。

スタンダードに行けば磯野、雨森、真柄、景紀、江の盟約型あたりかな。
鳥居も悪くないけど、雨森は槍だから比較的操作が楽。
破壊力を追求するなら赤尾、山崎、藤堂、雨森、江の力萎え流転がパワフル。
家宝は再起と千人切あたりが使いやすいかな。孫子は効果時間が短くやや難しいかも。
302ゲームセンター名無し:2012/09/14(金) 20:26:46.15 ID:pqPHUgGF0
>>300
まず初心者に馬の陣形自体お勧めしない
そして、円陣もUC長政のスペックも決して優秀ではない
というか一条の超スペックでもほんとの初心者には薦めない(信玄采配か火門を薦める)
円陣や方陣じゃ勝てない、使えないって事ではないけど、
性能に頼れない=操作や駆け引きでしか勝てない→初心者には難しいという話

浅井や江が好きという事なら、正義の進軍、暗黒魔境、SR義景、
遠藤、真柄の大太刀、R義景辺りをさっさと買っちゃった方がいいよ
江に関して言えば半趣味採用なら正義、なるべく使いたいなら暗黒、
遠藤、大太刀、両義景は大抵のデッキで活躍できるカードだからあるとないとでは大違い
1枚500円もしないで買えるレベルだし、大型アップデートで排出なくなるから
そうじゃなくても、使うカードとかは買った方が賢明というか財布にも優しい
303ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 00:42:10.38 ID:1tFLzc800
一条は火門のスペック要員兼内藤落ちてる時のゴマカシ手段
304ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 02:27:35.80 ID:72pcfGmzP BE:687836669-BRZ(10031)
幾つか言われたデッキ試させてもらいましたが
>磯野、雨森、真柄、景紀、江
これは使いやすかったです!

305ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 02:37:31.14 ID:72pcfGmzP
幾つか言われたデッキ試させてもらいましたが
>磯野、雨森、真柄、景紀、江
これは使いやすかったです!
長政よりも陣形範囲に入れるのは楽に感じました。
2騎馬じゃなくなった分爆発力は減りましたが前線槍の溶けやすさが段違いだったので突撃取りやすかったです。
馬陣形自体はそこまで辛いとは思いませんでしたが、これも全然ありだなーと

あっという間に9コス環境になったのでまた新しく考えています。SR長政とか買いに行くついでにR初とか入れてコンボの手も入れてみるのはどうでしょうか?
306ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 03:24:27.70 ID:LixCOhYo0
R初を入れてコンボの意味がいまいち分からないが、
撹乱の呪いは流転采配や藤堂の場合、統率低下→効果時間も短縮だから
流転狙うなら他の方がいい、初は魅力持ち及第点スペック槍である価値の方が高い

力萎え呪いor罠→流転采配とかは決まれば分かりやすく強いけど
それもちゃんと使いこなすには理解や慣れが必要だし、能動的に攻めにくいのは変わらない
盟約円陣(+α)や正義の進軍、暗黒魔境などの分かりやすい、強さのある物をメインとして使った方がいい
コンボも考慮するのはいいけど、それ先行で考えると(破綻した)弱いデッキが出来上がりがち

守り(敵を迎え撃つ)には真柄の大太刀が分かりやすく強いし、大体のデッキに入れやすいからお勧め
個人的には勇猛果敢も強いし使いやすいと思ってるが、大太刀の方が無難ではある
307ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 03:28:49.52 ID:LixCOhYo0
ああ、ごめん
そういや岩石投げ大好きって前提だったね
まぁ参考程度にしておいて
308ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 03:57:36.61 ID:72pcfGmzP
>>306
R初→SR江でダメ計ウマウマみたいなのをずっと考えていたので使ってみたいなーと考えてました。
たしかにその通りです……。しばらくはコンボとかあまり考えずに全体で勝つようなデッキを心がけます

SR長政、R直隆、R直澄、R高虎とかどうでしょうか?
開幕は大砲許して死なない程度に立ち回らせてその次の総力戦で勝ちやすくしていくような立ち回りで。
二回目から正義の進軍を切って大暴れしてそっからの直隆中心とした守備戦にスイッチしていくような感じで動かせばどれもそこそこ高武力なのでうまくはまってくれるんじゃないかと思います。
あと排出停止見越して最低これは確保しとけ、っていうカードを正義の進軍、大太刀、暗黒魔境以外で教えて頂けると幸いです。
309ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 05:40:52.19 ID:LixCOhYo0
>>308
士気9使うだけの成果を上げられる状況はかなり少ないだろうからね
低統率揃いなどの相手(主力)が密集してるとか、チャンスがあれば使うぐらいの方が良い
有効な相手なら家宝で統率上げるのもありだけど、奥義無視はやりすぎなので持ってる家宝と相談・・って持ってないね
このためだけに軍配奥義は勿体無さ過ぎるから、統/統○以上の全体復活や刀とかが
出るまでは統率5でも十分な成果を出せる時にしか使わない方がいい
(メイン計略や更にサブなどで武力上げてもどうしようもない相手なら、
奥義含めてワンチャンス狙いもありかもしれないが、そんな相手や状況は殆ど思い浮かばない)

4枚なら長政、遠藤、大太刀、BSS茶々の方が良いかもね
全部使える計略ではあるけど、攻めの正義と守りの大太刀と思っておくと分かりやすい
大筒付近や攻めでも、すっぽり範囲に入ってくるような相手なら
(尚且つ確実に成果を上げられるなら)大太刀で間に合わせても良い
茶々の応援は単独で使える場面もあるけど、正義や大太刀と合わせて畳み込む方がいいかな
茶々は、スペック採用でSR義景なんかでも悪くないけど、江は槍が減るので微妙そう

江を入れるなら、5枚で長政、大太刀、藤堂、SR義景、SR江とかかな
まぁ江を入れる必要性は低いし、お市や高橋、R初でも・・と正義ではなりがちだけど

あと、正義の進軍(全般)は長政以外が低統率なので、
ダメ計が痛いだけじゃなくて(兵力管理が甘いと)大筒戦などで泣きを見ることもある
武力で圧倒して溶かせる時はいいけど、カウントや戦力がギリギリの時などは要注意

特にこれ確保しとけってのもないけど、強いて言えば例に出したBSS茶々やお市
でも浅井で行くつもりなら、逆に(EXとSS三姉妹以外)全部確保しておけばいいんじゃない?
半数以上リサイクルボックスで集まる気もするけど、R以上全部買ってもヤフオク価格なら全然安いし
もし、排出停止予定の全武家の中で、とかだと答えようがないとしか言えない
310ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 10:30:20.89 ID:5s7eR8Xo0
>>308
盟約型を評価してもらえて何より。

買うべきカードは他の方々が言っている事に同意するよ。
正直次のバージョンアップで環境が大きく変わるから買えるものは買っておいた方が無難。
それこそ、>浅井で行くつもりなら、逆に(EXとSS三姉妹以外)全部確保しておけばいいんじゃない?
優先順位をつけるなら、>浅井や江が好きという事なら、正義の進軍、暗黒魔境、SR義景、
>遠藤、真柄の大太刀、R義景辺りをさっさと買っちゃった方がいいよ
アンコモンやコモンも種類数は少ないから全部買っておくなり誰かにもらうなりしてもいいと思う。

R初と江の撹乱岩石の破壊力は極めて高い。裏の手として持っておく分には申し分ない威力。
ただ、主軸とするには範囲が狭すぎるため、相手の単体超絶強化へのカウンターに留めるのが無難。
問題として、士気9は士気負け必至である事、初を相手の側面に置き江を正面に置くという操作難易度、デッキに1コスを2枚入れると武力的に厳しい事などが挙げられる。
破壊力は十分だが、運用上の問題点は多い。統率を下げるなら暗黒魔境が無難。

9コスで扱いやすそうなデッキを書いておくよ。
1:盟約型 江 雨森 磯野 真柄(大太刀) 河合
 騎馬対策と扱いやすさで河合をチョイスしたが、パワーを求めるなら山崎でも良い。
 その場合、2弓2槍になるので相手の騎馬には注意。
2:暗黒魔境型 江 暗黒魔境 磯野 藤堂 真柄直澄
 統率の低さが気になるなら、直澄は雨森に変えても良いと思われる。
 基本計略士気は前者3枚に回す。
311ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 18:25:39.07 ID:J25TdmGMO
内藤とST信玄ってどうにかなる?
312ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 18:45:41.87 ID:MWoeMVWY0
どうにかの意味がわからん
内藤とST信玄を同時に使うって意味だろうけど…
その2枚を同時に使う目的はコンボしかない
しかし火門と采配を士気10払ってまでコンボする価値はあまりない
313ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 19:05:11.09 ID:hY9ZOmXGO
質問失礼します
時々二頭身?の可愛いキャラの旗がありますがアレは極位とかにならないと手に入らない系ですか?
それともネットの旗くじなのでしょうか?
314ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 19:15:25.34 ID:MWoeMVWY0
>>313
アレはVer1.2用バインダー追加リフィルのおまけです
シリアルナンバーが封入されていて、.NETで入力するともらえます
http://www.sengoku-taisen.com/news_0298.html
315ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 19:15:49.05 ID:HsWQCEYhP
>>313
15XXのバインダーや全国大会予選の参加賞で貰えるシリアルコードで入手可能
今はオークションで買えるんじゃないかな
ちなみにnet会員じゃないと入手できないので注意
316ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 19:17:21.50 ID:LixCOhYo0
>>311
>>2

>>313
意外とwikiに載ってないっぽいね
EXァ千代付きの追加リフィルのオマケにシリアルコード付きのシールがある
あとは天覇への道の開幕祭りだか何だかの来場者サービス?でもあったと思う
ヤフオクでも売ってるみたい
317ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 21:07:46.02 ID:NfOBB8lY0
資産のないうちならまあまあじゃない?内藤火門
8コスなら保科と適当な1コス、9コスでも保科、諸角、槍
318ゲームセンター名無し:2012/09/15(土) 22:14:25.37 ID:72pcfGmzP
先日から浅井朝倉で相談させてもらっている者です。たくさんのレスありがとうございました。

教えてもらった江、雨森、磯野、真柄(大太刀)、河合の五枚デッキですが、非常に使いやすかったです。
雨森で全体の戦線上げたり磯野でワントップ攻めしたり真柄さんで受け身の状況を打破したり河合さんで相手のカウンター止めたり非常にできること多くて対応できる状況多くていい具合だと思いました
言われた通り浅井朝倉の売ってて持ってないカードとりあえず確保したので暗黒魔境軸のデッキも試してみようと思います。
暗黒魔境と江で組み合わせる裏の手っていうのは面白そうなので楽しみです。
とにかくなんとか勝てるデッキになって来ました!ありがとうございます!
319ゲームセンター名無し:2012/09/16(日) 00:56:56.35 ID:i9DFXbrlO
>>314-316
ありがとうございます
さっそく購入致しました
320ゲームセンター名無し:2012/09/16(日) 14:51:56.10 ID:lRWC3qbN0
お聞きしたいのですが

先日5口分位群雄伝したのですがカウントされてなくて
EXキャンペーンのカウントって群雄伝は含まれないのでしょうか?

321ゲームセンター名無し:2012/09/16(日) 15:03:22.61 ID:FGtPa2ej0
群雄伝でも大丈夫なはずだが、基本的なこととして、、

・使用したAimeカードはAimeサイトに登録してあるか?
・Aimeサービスサイトで「参加する」ボタンを押して、住所氏名の登録をしてあるか?
・Aimeサービスサイトでログアウト→ログインしなおしてもカウントされてないか?
・全国大戦をやってみてその分はカウントされてるか?
322ゲームセンター名無し:2012/09/16(日) 15:15:28.26 ID:lRWC3qbN0
>>321
レスどうもです。
前々日に登録せずにプレイして無駄にしてたので翌日に参加登録はきっちりとしました。
全国大戦はデビューした頃に数戦だけ、大戦国を少々かじる程度です・・・

明日にでも全国大戦でカウントされるか試してみます。
323ゲームセンター名無し:2012/09/16(日) 17:01:40.90 ID:x9m/XVQv0
期間中に登録すれば期間中の回数を遡って計算してくれるから
集計はこの佐々ナリマサに任せておけ!
324ゲームセンター名無し:2012/09/16(日) 18:21:47.25 ID:lRWC3qbN0
>>323
レスありがとうです。無駄にならないんですね、良かった。

このナリマサさんの為なら掘ってもいい・・・サテ堀り的な意味で
325ゲームセンター名無し:2012/09/16(日) 18:51:45.07 ID:FX7mfVFs0
母衣衆の集計:武力が上がり、キャンペーンの集計の対象にならなくなる

とかは勘弁してくれよ
326ゲームセンター名無し:2012/09/16(日) 20:15:18.00 ID:RQKQyYst0
>>320
ご注意
オフラインでのプレイや通信に失敗した場合、プレイ回数がカウントされない場合があります。

には引っかかってない?
普通の時間帯に普通にプレイしてたら5口分丸々カウントされないことはないと思うが
327ゲームセンター名無し:2012/09/16(日) 22:38:53.87 ID:lRWC3qbN0
>>326
レスありがとうです。
戦国頂上が流れてたのでオフでは無いかと
328ゲームセンター名無し:2012/09/16(日) 23:36:09.67 ID:ng8XYLus0
AC登録してないだけでそ
登録してなくてもIDあればキャンペーン参加自体は出来るし
登録し忘れてるんじゃないの?
329320:2012/09/17(月) 11:37:04.24 ID:gz+cilgp0

無事キャンペーンのカウント確認できました。

AC登録画面にデータなく登録したら別IDに登録済、で調べてみたら
ACを登録していた別aimeIDが生きてました。

これで安心してキャンペーンゲットに向けてプレイ出来ます。
レスくださった方々ありがとうございました。
330ゲームセンター名無し:2012/09/17(月) 16:22:09.27 ID:gWrVP+ub0
友人からカードを丸々渡され始めたのですが
先日SR鹿之助が手に入ったので
他家単色でデッキを組もうと思っています
この場合主軸に置く計略は合従の陣と野獣の構えどちらのほうが良いでしょうか?

331ゲームセンター名無し:2012/09/17(月) 16:37:53.74 ID:6HrWEeEg0
>>330
野獣の采配じゃなくて構え?
合従メインは強いと思う。騎馬1槍3-4の形が強くて比較的扱いやすいと思う。
332ゲームセンター名無し:2012/09/17(月) 16:40:35.15 ID:izIxdxzh0
>>330
どちらかと言えば野獣じゃない?
デッキの組み合わせはwiki参照にして、考える以上に操作技術を磨くべし。
333ゲームセンター名無し:2012/09/17(月) 17:08:05.89 ID:gWrVP+ub0
すんません間違ってました
龍造寺の方です;

レス下さってありがとうございました
とりあえず宇喜多、SR鹿之助、龍造寺、相良で目指せ正四位してきます。
334ゲームセンター名無し:2012/09/17(月) 22:17:03.80 ID:giYmMddW0
合従はただ前出しする簡単なデッキだからな
335ゲームセンター名無し:2012/09/17(月) 22:43:15.57 ID:GuTLTecb0
火門の軽さも五色の統率も布武の散りやすさもなく張り付き失敗が怖いのに何が・・・
と思ったが他家の充実した脳筋を盛って北条以上の槍馬デッキ作れるのが強みか。

パーツや広さ的には火門で十分と言いたいが、さすがに内藤さんのスペックでも陣の偏りと機動力はちょっといかんともしがたいね
336ゲームセンター名無し:2012/09/17(月) 23:03:41.19 ID:xdq/ZrQzO
>>333
普通に正二位以上目指せるくらいのガチデッキだね
337ゲームセンター名無し:2012/09/18(火) 23:18:47.30 ID:KpnlPMkD0
合従というか素のスペック重視のデッキ全般だが
開幕や士気使わない時に有利なのは言うまでもないが
士気使ってぶつかろうって時も後出しできるのはかなりの強み
相手が計略渋ったらそのまま素武力で押し潰せるし
敵が計略使ってきても、こちらも計略撃つかスルーするか選べるなど戦況をコントロールする上で大幅なアドバンテージを得られる
338ゲームセンター名無し:2012/09/18(火) 23:53:42.58 ID:GumN+BmWO
高スペックと采配強化陣のフルコンボはある意味完成型だからなぁ
下手な超絶なら物量でブッ潰せるのは大きい
339ゲームセンター名無し:2012/09/19(水) 02:13:08.63 ID:LO3nh2YJ0
宇喜多デッキも謀将の爆発力・士気効率を補う脳筋編成に
本体の伏兵が重なって結構(開幕や後だし二択が)強いぜ!

飛び道具盛り・超絶ワラ・移動制限や速度上昇など弱点も多いが・・・
いや、これは謀将弱いけど他家が強いって感じなのかな
340ゲームセンター名無し:2012/09/19(水) 07:23:04.38 ID:Y8ixs3cr0
SR滝川に惹かれて滝川主体のデッキを組みたいと思っているのですが

・織田の勢力単だとどういったデッキで運用されているか
・立ち回り、注意する点
といったことでアドバイスをもらいたいです
341ゲームセンター名無し:2012/09/19(水) 07:32:58.24 ID:jkna5/J1O
色々
鉄砲三枚に槍二枚だったり鉄砲三枚槍一枚レオンだったり
鉄砲ワラだったり
342ゲームセンター名無し:2012/09/19(水) 07:37:47.60 ID:VITsZhvM0
>>340
>>2
>実践してみた上での疑問や問題点の相談が質問者・回答者双方にとって有意義です

まぁ、滝川は核となるような全体強化や超絶強化ではないから
とりあえずデッキを組む事すらできないなら使わない方がいいカード

何でもいいなら頂上の真似すればいいだけ
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/357.html
343ゲームセンター名無し:2012/09/19(水) 11:12:00.10 ID:IFhlgYLGO
滝川は2コスで忍ついてたらなあ
それでも蜂須賀か成政選ぶけどw
344ゲームセンター名無し:2012/09/19(水) 11:18:35.84 ID:TcU5YgGK0
成政はないわ
345ゲームセンター名無し:2012/09/19(水) 23:50:27.71 ID:NgniRYNn0
今まで馬1の5色デッキを使ってたのですが正2からきつくなり、如意を入れるために馬2にしました。
中々馬2の操作が難しく上手く突撃が繰り返せません。馬2を上手に扱うコツはあるのでしょうか?

ちなみにデッキは5色 綺羅星 青備え 黒備え 如意 です。

346ゲームセンター名無し:2012/09/20(木) 00:24:25.28 ID:56zCDGyp0
馬を動かすときは大きめにカードを動かすぐらいしか思いつかないなあ
少ない操作で大きく動かすと楽になると思う
あとは基本だけど馬壁とか槍を盤面からどかしたりとか

まあ一番大事なのは慣れです
使い込めばどんな変態デッキでもそれなりに戦えます
347ゲームセンター名無し:2012/09/20(木) 00:27:11.24 ID:GkKmXyanP
慣れしかないんじゃないか
しいて言うなら同時に突撃しないで交互にとか
最短で突撃しようとせずに大きめに助走して確実に突撃するとか
すでにやってたらごめん
348ゲームセンター名無し:2012/09/20(木) 00:56:19.49 ID:5k3+Nbiv0
他は、相手のデッキ見て統率差も考慮して慎重にってぐらいしかないかな
一応気合もあるので綺羅星が壁優先気味で、無理には二体で突撃狙わないとか
349ゲームセンター名無し:2012/09/20(木) 01:56:56.61 ID:8fZzbwGG0
質問です。

戦国大戦.NETの統計情報って、何時頃更新されるのでしょうか。

三国志大戦では、確か午前3-6時の間のどこかだったと思うのですが、
戦国大戦でも同じなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
350ゲームセンター名無し:2012/09/20(木) 22:16:04.02 ID:42ig/HUA0
>>346,347,348
アドバイスありがとうどざいます。

最短で突撃しようとしていたのでカードを大きく動かす事を意識してみます。あとは状況によって
綺羅星を壁役に使う事もプレイ中に考えながら練習しようと思います。

ちなみにカードの操作方ですが槍3は盤面の上の方において両手に1枚づつ馬を持つものでしょうか?
それとも左手で槍3を動かしながら右手で馬2を操作をするものなのでしょうか?ホームで観察しても中々
馬2にかたがおりません。
351ゲームセンター名無し:2012/09/20(木) 22:21:04.47 ID:qCG4JrUz0
>>350
ぶつかり合う前は片手で槍、片手で馬
ぶつかりあった時やマウント時は両手馬、時々槍
基本はこんな感じじゃないかな
相手に速度上昇騎馬いるなら馬を壁にして槍を操作して槍出しするのも一つの手よ
352ゲームセンター名無し:2012/09/21(金) 03:33:35.18 ID:udnYkq9B0
>>350
あ、ごめん もしかしたら誤解させちゃったかもしれない
単にBSS甲斐姫じゃなくてSR甲斐姫=綺羅星
ってつもりで書いちゃったけど、綺羅星使って壁にって事ではないよ
ちゃんと分かってるかもしれないけど念のため

相手や状況次第でしかないけど
五色使ってぶつかるとか武力統率差も差ほど気にならない時などは槍三枚奥に投げて両手で馬操作とか
槍をちゃんと出しておきたい、それが重要な時は、
槍二枚は投げ出して一枚を槍出し操作、馬は片方ぶつけて一枚を操作とか
馬を壁にする時は、槍ほど大胆に奥へやるよりは
すぐ手が届く程度の奥の方がいいかもしれない(この辺は人それぞれだろうけど)
353ゲームセンター名無し:2012/09/21(金) 13:28:01.80 ID:3BjI8SnC0
兵力少ないし、速すぎてどっかいっちゃうからな
354ゲームセンター名無し:2012/09/21(金) 19:53:59.45 ID:TapQnbYD0
群雄伝の質問です。
狩衣・白は千代女伝だけコンプリートでもらえるのでしょうか?

武将列伝三章までイベントコンプリートって書いてるので
無二と帰蝶もコンプしないとダメでしょうか?
355ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 00:44:10.89 ID:wehxyrDs0
質問なのですが突貫の構えを使用中の武将に今孔明の一部隊掛けを掛けた場合攻城力は4倍になるのでしょうか?それとも2倍のままなのでしょうか?
356ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 09:22:45.12 ID:pJhdjwW00
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17150617

前から貼ろうとしてずっと忘れてたけど
スリーブは上の動画は役に立つ

俺はKMCだがLOVも多いらしい
357ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 09:27:15.58 ID:PZJbgNgz0
スリーブ使わんし……
358ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 16:05:18.06 ID:fA9GYhU9O
>>355
倍々で4倍なのか+100%+100%で3倍なのかはわからないけど
攻城力うpは重複するよ
359ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 22:19:42.38 ID:ht5NYsTmO
始めたばかりですが全く勝てません
悔しいのでとにかく高い勝率を得られるデッキを教えてください

カードはいくらでも買い揃えます
残念ながら腕はショボいので比較的初心者でも操作しやすいデッキだと嬉しいです
360ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 22:20:59.33 ID:FbyBVcs+O
4枚合従でも使いましょう
はい次の人
361ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 22:22:29.69 ID:0cJxr5R50
>>359
>>4を読んでもう一度ここに来てください
362ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 22:42:26.26 ID:ht5NYsTmO
>>360
4枚合従検討してみます
>>361
一応読んでから>>359のレスをしました
363ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 22:45:10.59 ID:v5SH9WbD0
読んだだけじゃなく実践した?
カード買う金もだけどプレイでの実戦経験の金も十分に用意しておくべき
364ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 22:46:35.73 ID:0cJxr5R50
>>362
んじゃリーグは?正六と正五でコストが変わるからそこがわからないと意見のしようがない
365ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 22:47:45.62 ID:QLwzHYTL0
5位ですら勝てないのは基本操作やデッキ構成が怪しいので群雄伝で練習したほうがいい。
動画などで駆け引きや戦略をちょっとずつ身につければ五分の勝負はできるよ

おすすめは総力戦デッキだが、散華と三矢は相性次第で結構勝てるんじゃないかな。
初心者同士なら天下布武もおすすめ。織田の鉄砲はことごとく不人気だが、計略と槍のスペックは強い。
366ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 23:15:27.04 ID:wehxyrDs0
>>358
了解です、ありがとうございました。
367ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 23:20:26.89 ID:ht5NYsTmO
>>363
槍を出して槍撃?当てるように頑張ったり
撤退する前に帰城させるなど自分なりに実践してるはず……なんですが勝てません
>>364
すみませんコストは9です
>>365
やはり群雄伝で練習すべきでしょうか?
ざっと調べて散華は難しそうなので三矢か天下布武検討してみます
368ゲームセンター名無し:2012/09/22(土) 23:59:13.83 ID:WdaidYGk0
こんばんわ
4枚合従と聞いて>>330がとんできました
おかげさまで3位まで上がることができました
ありがとうございます。

友人からは相良が序盤死んでる(動き的な意味で)といつも言われています;
騎馬を扱うのにコツみたいなのはありますでしょうか??
369ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 00:24:49.15 ID:GdvQdSMi0
>>359>>367
一応、流れを解説しておくね
デッキをアドバイスするにあたって、必要な情報がないから答える側が困ったり、なげやりになったりしているわけだ。
>>1-5のテンプレは全部読んだかい?>>2を抜粋するよ。
●質問は具体的に分かりやすく、情報は正確に
で、その下にデッキ診断テンプレもあるわけだ
今のランクはどれくらいで、どれくらいの戦闘経験があって、今どんなデッキを使っているのか、デッキを組んだりカスタムする能力はどれくらいか、馬や鉄砲どっちを習熟しているのか、どんな立ち回りが苦手で勝てないのか
使い手とデッキの相性があるから、そういった情報がないと上手く答える事はできないわけだ。
だからまずはデッキ診断テンプレを使って、自分の状況をもっと具体的に説明してごらん
カードを買うのはそれからでも遅くはない。
370ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 00:32:38.92 ID:GdvQdSMi0
>>368
騎馬が機能しないって事かな?
騎馬に期待する役目にもよるけど、その4枚合従だと普通に正面の敵にダメージを与えるのが役目になるかな。
そうなると騎馬の突撃効率がものを言う訳なんだけど、動作自体は慣れてもらうとして、どこに突撃するかが問題になる。
相手より統率が高い所を押しこんでそこに突撃するのが基本。
そのデッキは槍が中統率で固まっているから、相手の壁の統率が高い所には突撃しない方がいいかな。
どこに突撃すればいいか、もしくは危ないかはだんだん分かるようにはなると思う。
あと、慣れないうちは邪魔にならないように、槍を一番前まで出したり、盤面から外すと邪魔にならない。
馬の操作に余裕が出てきたら、馬と槍を同時に操作すると良い。
371ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 02:41:03.90 ID:Fe/f9OIs0
>>368
質問はいいけど、まずはその友人からアドバイス貰いなよ
プレイを見ても居ないここの人より具体的な事を聞けるはずでしょ

>>367
ID:ht5NYsTmOはテンプレを3回声に出して復唱してから出直そう

ここまで質問の仕方も分からない酷いのは、
改善が見られるまでは半端に答えない方がいいよ
372ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 03:58:32.11 ID:SoR6GovIO
ID:Fe/f9OIs0
なんか色々スゴいなw
373ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 04:28:05.37 ID:dr7eVbjWO
>>368
孤立しない、無理に突撃しない、出来るときは突撃しまくる、とりあえず荒らし
馬のやることは多い。相良はさらに大筒戦もできる

が、相良が合従デッキの要であり弱点でもあるので相良の扱いは慎重にならなきゃいけない
この辺はちょっとしたジレンマだよね。
374ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 07:44:47.36 ID:oN3+8EUO0
答えたがりの携帯よりはすごくないな
375ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 08:32:43.11 ID:dr7eVbjWO
>>374
気分を害したのなら謝りますよ
答えたがりの携帯ではなく、携帯以外の書き込み手段が無いだけなので(地域的な意味で)
376ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 13:30:57.94 ID:FN3NQ6JR0
>373
(号令餅の宿命みたいなもんだが)武力は1.5級で気合もないからなあ
主効果武や兵を持たせるとマシになる?
377ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 16:13:34.91 ID:dr7eVbjWO
>>376
武統統を着けてる人はよく見かけますね
まあ、九十九髪茄子ばっかですが

私は長寿院栗毛の速速速をもってるので速さで引っ掻き回してます
結構ヌルヌル動くようになりますし、ファイナルアタック時の撤退回避にも便利なのでオススメですよ
378ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 19:01:57.50 ID:FN3NQ6JR0
やっぱ陣形持ちに速効果はちょっと便利だよね・・・
合従も総力戦デッキである以上茶器はありだが、全滅も居座りもしにくい長所短所を考えると兜や刀のほうが頼れそう
379ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 20:15:05.36 ID:+KMD5JSqO
合従は武力上昇系家宝のがいいよ。
他のデッキみたいに全滅→再起って場面がかなり少ない。
380ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 20:20:25.10 ID:aJpzXzTP0
全滅→転進だもんな
381ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 23:07:25.92 ID:W8zPxhPk0
友達に勧められ、最近戦国大戦を始めました。

好きなカードを購入し、好きなように回して勝率3割弱で一番下とその上をいったりきたりしています。
やってて思ったのが、3試合に1度位の頻度で、明らかに初心者じゃない人と当たるという事。

他ゲーではほとんど見られなくなった初心者狩り、別IDカード使用などが戦国は流行ってるんでしょうか?
色々試してみては、とか言うかもしれませんが凄い勢いで殺される上にナメプされてて試すも楽しさもないんですけど。

晒しちゃって良いんですか?
382ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 23:27:00.72 ID:oN3+8EUO0
三国志大戦プレイヤーとガチ初心者はとんでもなく実力差あるし、
群雄伝プレイして練習してくる人もそれなりにいるから。
辞めればいいと思いますよ。
383ゲームセンター名無し:2012/09/23(日) 23:35:10.68 ID:Fe/f9OIs0
>>381
>>143-165
負けるのは単に下手だから(初心者なら当たり前のことで馬鹿にしてる訳じゃない)
万が一、100戦してもその状況が全く変わらないとしたら
腕が全く上がってない上に被害妄想が強すぎるというのが実際のところ

要するに、普通にカード資産が増えて、操作や試合に慣れたら勝てるようになるよ
そういうのが存在しないとまでは言わないが、リーグを上げられない事とはほぼ無関係

まぁ六位自体絶対数が少ないから1試合挟んで連戦する可能性はあるから、
万一遭遇したと思ったなら群雄伝したり、また違う日違う時間帯にやればいいよ
(8勝ですぐ五位に上がるから自分が上がるまで会うことはないけど)

結論を言うと気にしてもしょうがない、
気になってしょうがないなら浪費せずに済むと思ってゲームやめた方が健全
384ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 00:02:00.45 ID:Yd1pFxXe0
>>381
レスの内容がスレ違いです、相手を晒したいのなら
晒しスレってのがあるのでそっちに行ってください、検索すれば見つかります
385ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 00:57:09.70 ID:/ob+WSQP0
>>381
初心者スレでかつ一回目だからそんな態度でも一応スルーしないであげるけど…

晒しは晒しスレ。笑い飛ばされて終わりだろうが。
初心の章や群雄伝でカードを試して、操作の腕を磨いてこいよ。
他の奴は群雄伝で練習してから(その分の戦績は全国では表示されない)全国行ってんだから。
練習もせんと全国行って勝てません、だから相手はサブカ、というのは恥ずかしい言い分だな。
とりあえず群雄伝を易でいいから一通りクリアしてこい。
最初は易しくて徐々に難しくなっていくようになってるから。
相手はCPUだが、初めのうちはCPUからでも色んな事を学べるはずだ。
386ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 01:54:22.30 ID:BkE80Qby0
今はEXキャンペーン中で特にサブカ多そうだしなー
387ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 06:02:28.27 ID:vA9x8bGL0
>>481
お前初心者スレになにしにきたの
388ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 06:03:01.00 ID:vA9x8bGL0
おっと、安価間違えた・・・>>381
389ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 08:54:32.03 ID:Tej89HVgO
だが確かに正6での狩りの当たり率は異常。ネガりたくなるのも解らなくない。
先日の休みに義理のJCの娘の付き添いでプレイして来たが、ふんばり毘天で三連アーッされまくってたきたぉ…(´ω`)←代わったが負けまくった正2ルーパー
390ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 10:47:31.68 ID:lBgwFSF90
>>381
まず初心者狩り以外に5割勝つのを目標にしましょう
狩りは私も嫌いですが
なくす手段は存在しないも同然なのでそっち方面の努力は無意味です

次に明らかに初心者ではない相手とはいっても
同種のゲーム(私は車輪経験者でした)の経験者や
ブランクのある経験者の新規プレイ等も当然あります
ですので完全な初心者というのは負けながら上手くなるのが普通です

最後にここは一応技術向上のアドバイスを貰うための場所なので
愚痴だけと言うのは敬遠されます
仮に言うにしても

こういうデッキで初心者狩りのこんなデッキになすすべなくやられました
デッキ方面でどう改良したら良いですか?
立ち回りはどうしたら良いですか?

と聞くのとセットにしましょう
391ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 11:11:29.66 ID:9RuH40a6O
三国経験者なら普通に30連勝する人もいるから本当に狩りかどうかも微妙だしな

晒した所で逆に叩かれるだけだからやめとけ
392ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 11:16:13.80 ID:3VHeVoKP0
俺も最近始めて狩りうぜーとか思ったけどよく考えたらCPU戦やりまくってカード揃えて
満を持して全国来てる人もいるだろうから一概には言えないと思う
まぁ今排出してないカード持ってて10連勝とかは死んで欲しいけど
393ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 11:39:54.84 ID:SVRyaQIb0
SSとか買うもんだろ……
1.2からはじめてランプデッキ組んでます^q^
394ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 12:16:55.36 ID:DUfwhL3M0
で、対戦者が群雄伝で腕を磨いたプレーヤーなのか初心者狩りなのかってのはド素人プレーヤーにとっては何か大事なことなの?

能書きはいいから腕を磨きたまえ腕を
395ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 14:05:57.45 ID:5L24OTl50
三国志大戦やってたんだけど、どんなデッキが流行ってるの?
396ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 14:13:07.57 ID:gWZAT4mP0
>>395
本スレを一通り読めばいくつかは見える
397ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 14:25:39.80 ID:5L24OTl50
>>396
分かった

あとコスト9までどのくらいでいけるの?
398ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 14:29:01.34 ID:haHqQA2DP
15戦無敗とか来ると少しげんなりしたりするけど
まあ格ゲーに比べれば(マッチングのお陰で)相手と互角の戦いできたりするだけマシかーとか
100円払ってカード一枚めくりに来たと思えばまあそこまでは萎えなくなるよ
あとLoVの初期等の数あるネットワーク対戦ゲーに比べればだいぶマシだから諦めてプレイしなさい。

ってことになるんじゃないですかねー。俺も初心者だが。
399ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 14:43:12.08 ID:qnvYbdobP
質問させてください。
こちら島津のデッキで歳久家久樺山梅北川上のデッキを使っています
正5位で勝率も5割ほどだったのですが、この前に
土橋守重 成田長親 鈴木佐太夫 富永直勝 石巻康敬
というデッキにあたり、伏兵もどう当てたらいいのかわからず
また攻めようにも柵で虎口を守られ別の柵で敵に鉄砲もうまく当てれず
ボロ負けしてしまいました

このような柵が多いデッキに対しての対処法を教えてください
400ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 16:02:09.85 ID:YtyyvbWQ0
>>399
相手の柵配置が書いてないが、虎口前3枚前線1枚か虎口前4枚とかかね
状況次第だしやり方は色々あるけど、場合によっては開幕から全力で柵を壊すのも一つの手
下手に伏兵を温存してもそれ以外が各個撃破されるだけだから、
そのデッキの場合は馬も鉄砲も伏兵だし割り切った方が良いかもね
最悪それで全滅して攻められそうになったら全軍復活使うつもりでいい

全軍で素直に柵めがけて押し込むだけでも案外無事だったり押し切れる場合もあるけど
総武力などでは不利なので、ぶつかる前にちょっとでも足の速い弓で射程ギリギリで下がれるように用意して、
1〜2発だけでも無駄撃ちを誘えると最初の被害は大分抑えられる


ただ、今回のケースは相手のデッキも柵盛り初見の人以外通用しないんじゃないかっていうか
柵や櫓を壊せば、たった1枚の槍を潰したらあとは馬で暴れ放題の欠陥デッキに見える
(流石に一蓮托生すっぽり食らったり阿修羅の銃弾でまとめて撃たれたら死ぬだろうけど)
基本的に飛ぶが如くだけで勝てたと思うし
もしかすると一蓮托生食らっても突撃できたんじゃないかな?(これは自信なし

開幕はけん制程度で、士気6貯まるタイミングで上がって飛ぶが如くで一気に柵割りとか
全体速度上昇奥義で開幕即一気に割るのも手だったかもね
いずれもリスクはあるから通常はあまり薦めないが、
この相手ならただのぶつかり合いでは有利なはずだから何とかなりそうな気もする
401ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 16:08:39.12 ID:yVAZU3pBO
定額が当たり前の地方舐めんな。
300円3戦とか都市伝説だろ?
402ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 16:57:30.36 ID:zuPFZ7d10
>>399
柵壊せないなら前線以外は無視するのもありだよ
柵を壊すゲームでなく城を取るゲームだからね

柵が多めのデッキは攻め込むのが苦手だから釣り野伏を使いやすいはず
しっかり筒を取って、高武力を盾にしつつ壁を丁寧に取っていくのがいいと思う
でも相手は兵力を温存しやすいので全滅は気を付けること
403ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 16:59:43.24 ID:zuPFZ7d10
>>399
あと伏兵は相手のいない位置の柵にぶつけてわざと出して駆けつける前に割るか
柵を割る部隊のすぐ後ろの柵に当たらないギリギリに配置して相手が出てきそうな時に引いて踏ませるのがいい
404ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 18:34:52.04 ID:qnvYbdobP
>>400
はい、伏兵でどうするかわからず括弧撃破されました。
伏兵でも割り切って使う。
失念していました次から気をつけます。


>>403
城をとるゲーム、言われてそうだと思いました。
柵ばっかり目先に行き過ぎていました。
伏兵の当て方、参考にします!ありがとうございます!


少し引き気味で士気をしっかりため、
全力でぶつかっていく、伏兵をただ当てることだけじゃなく、当て方を考えたり
割り切ってつかったりが大事なんですね。
とても参考になりました!
わざわざありがとうございました!
405ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 18:51:12.86 ID:hZj1Fosj0
>402
でも釣り野伏せって筒戦との相性はよくなさそう

>404
宇喜多ユーザーとしては、
相手のキー計略来そうなところで伏兵に誘い込み足並み乱して渋らせる先延ばし戦法も提案したい。
阿修羅は士気5で撃てるし・・・号令じゃないのでピンポイントで槍とか落としておかないと止められなさそうだが
406ゲームセンター名無し:2012/09/24(月) 19:13:26.50 ID:knEJWYz3O
>>402
たまにMAP半分を柵で区切られててギリギリに設置していた伏兵が逃がすの遅れて柵に当たってしまうからなかなか柵もあなどれない
407ゲームセンター名無し:2012/09/25(火) 08:30:51.63 ID:g1PWqUbpO
柵と言えば皆さんは何処に柵を設置します?
舞姫が居たら舞姫を端に設置してガードするみたいな

私は主に筒ギリギリに設置してファーストアタックの逃げ道として
また、出来るだけデッキに入れている満月ちゃんのガードとして活用してます
408ゲームセンター名無し:2012/09/25(火) 09:12:40.14 ID:y6zRXVXs0
>>407
相手のデッキによるけど、大抵は城門前に置くことが多いかな
一枚なら−、二枚なら×、三枚なら∀といった感じ
409ゲームセンター名無し:2012/09/25(火) 10:31:15.97 ID:obvpXPn7O
柵を置く場所は相手に城持ちいたら城門前とか
相手に高コスト伏兵いて弓とか鉄いなければ筒からとか
状況に応じて変えるのが良いかなまあ基本は城門前だけど
410ゲームセンター名無し:2012/09/25(火) 21:52:22.20 ID:MI/pNk6S0
動画のコメントで無駄虎口ってよく聞きますがそんなに駄目なんですか??
私は負けるなら潔く負けたいし、じわじわ壁ばかり殴られる方がバカにされてる気分です
411ゲームセンター名無し:2012/09/25(火) 22:32:57.52 ID:6iaifAnL0
>>408
北条氏邦が流行ってたあたりから気になってたんだけど
柵を ∀型に配置する理由を教えてほしいです 三型との差とかメリットデメリットなど
412ゲームセンター名無し:2012/09/25(火) 22:54:45.04 ID:e1EefQkG0
石巻さんがどこ再建しても防柵阻止できるからって聞いたが、A型じゃダメなんですかね?
Aの中に鉄砲や弓を入れればわかりやすい簡易要塞化ができるのに
413ゲームセンター名無し:2012/09/25(火) 23:00:51.96 ID:T6PSHuGN0
>>411
身も蓋もない言い方をすると、頂上見てマネしただけ
おそらく柵を破壊して虎口に到達するまでに時間をかけさせる為だと思う
三型だと横から再奥の柵だけ破壊すれば入れるけど、∀型なら最低二枚破壊しないと到達できないし
414ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 00:32:48.15 ID:MG1DrX/9O
>>410
無駄虎口は別にバカにする目的じゃなくて無駄に時間かかるからしないってだけ
入りたかったら好きにすればいいよ
415ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 00:48:34.26 ID:WE9sfRYP0
>>410
無駄というか、虎口攻めって判定が三回あるからかなり時間を食うし
落城が確定してる状況ならその時間を壁殴りに回したほうが速い
416ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 09:22:56.25 ID:kHn5orkQ0
無駄虎口で何よりも嫌なのが、女性武将で虎口攻めされること。
なんで馬で入るんだよってレベルじゃない。見たくもない自慰見せられてるかんじ。
417ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 10:01:06.28 ID:IUVJKj9O0
ぶっちゃけ初心者が無駄虎口なんて気にする余裕はないだろう
だから気にするな
418ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 11:26:00.25 ID:gDfWY4lZ0
悪意を持って行うとか、悪意による行動を取らなきゃいいだけ
無駄虎口だの空打ちだの言い出す連中が馬鹿というか、
しょうもない言葉に振り回される必要はない
自分で良くないと思うなら自分がやらなきゃいいだけだし
419ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 11:43:24.78 ID:qj0vGXQEO
負けるのわかっててやるのは無駄虎口かもしれないけど
大抵はそれなりに算段があってやってる。ただ、ランダム要素が高いから例え成功しても凄くダメージが小さかったり
まあ、一つのギャンブルだよね。
420ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 12:12:32.42 ID:38Fa46f0O
というか相手の城ゲージは石高に関わってくるんだから負け確だろうと虎口入って城ゲージ削るのは無駄では無いと思うんだけどな
421ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 12:30:57.86 ID:xPdHQqh20
何で初心者スレで無駄打ちだのの話が出るんだよ。やれる事全部やればいい。
よっぽどサブカとか初心者狩りで怒ってた奴の方が初心者の愚痴だったじゃん。
422ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 12:32:30.08 ID:Gcmgcdob0
そもそも無駄虎口なんてのは相手が捨てゲーしたことがわかってるという条件でなきゃ成り立たない
最後まで抵抗してくると思ってるなら少しでも攻城を取りたいと思うのが当たり前だからね
423ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 14:58:59.14 ID:6859RDM10
頂上でコメントされてるような無駄虎口回避は上級すぎるんだよな
下手な自分からしたらどの武将が落ちてるか把握できてないしとりあえず入るわ
まあラスト1カウント明らかなゲージ差ついてるのに馬で飛び込んでくるやつには、えー、と思うが
424ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 15:21:41.86 ID:7LNU0FiV0
【リーグ】正四位C
【デッキ】SR吉川元春 UC乃美宗勝 UC志道広良 UC児玉就方 R安国寺恵瓊
【診断理由】完全に行き詰まったというわけではないですが全体的に低武力な気がします
     この先三位二位でやって行けるような編成にしたい
【希望】取り敢えず元春は固定でお願いします
【カード資産】
C福原貞俊 C宍戸隆家 C桂元澄 C中島元行 C赤穴盛清 C吉川経安 C市川経好
UC新庄の局 UC来島通康 R穂井田元清 R村上武吉 R毛利輝元 R毛利元就 SR小早川隆景
425ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 15:42:32.34 ID:iZSlKbEx0
>>424
元春 新庄 乃美 児玉 福原が戦いやすいですよ。
ただ5枚は扱えないようだったら
元春 村上 乃美 児玉
でもなかなか戦えますよ。
426ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 16:15:13.14 ID:6859RDM10
別に毛利単にこだわる必要はないのでは?
素武力の低さが気になるならなおさら
炮烙が弱体したからパーツとして毛利は使いづらい
427ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 16:22:35.03 ID:gDfWY4lZ0
>>424
総武力で勝負するデッキじゃないにしても24じゃ低いだろうね
計略や焙烙を使い切らないと勝てない→初心者向けじゃないと思う

バランス取って乃美、児玉、福原、宍戸とかか
思い切って焙烙切って、国司、輝元、経家、宍戸とかが良いんじゃないかな
焙烙切っても微妙な数字だから、どちらかというと前者の方がいい気はするけど
操作がだいぶ楽になる分、選択の余地はあるかもしれない
428ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 16:26:48.81 ID:8wSvJhMC0
吉川いれば強化計略は足りてるので扱いやすく武力を上げる
焙烙3騎馬1は使いこなすのはそれなりに難しい。
正四位には少々難しいと思われるので焙烙を減らして素直に武力を上げる。
児玉→吉川(槍決死) 志道→桂 安国寺→市川
柵と伏兵を減らさずに武力を上げ、超絶騎馬対策を入れてみた。
乃美はそのままでもいいが、国司が手に入ったら入れ替えを検討しても良い。
国司は毛利にしては珍しくストレートな槍なので扱いやすい。

4枚なら元春 村上 穂井田 新庄局あたりか。
計略は元春をメインにしつつ、機動力などを新庄で補い、断続的な攻めで相手を消耗させる。
429427:2012/09/26(水) 17:17:01.11 ID:gDfWY4lZ0
>>424
>>国司、輝元、経家、宍戸
ごめん、経家じゃなくて経安(槍)の間違いだった
430ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 17:24:21.13 ID:80nqd5g90
玄武配を引いて、当たりの銀家宝の可能性もあるという事で鍛えてもみたいのですが
当たりの確率がwikiを見ても書いていないので、大体の感覚でも教えていただけたら嬉しいです

あと、2回鍛えた状態で当たり家宝でなかった場合、3回目の強化で当たり家宝になる事はあるのでしょうか?
もしその辺りもご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。
431427:2012/09/26(水) 17:40:25.76 ID:gDfWY4lZ0
>>430
そんなの製作者でもないと分からない
金箱何個空ければ九十九茄子が出ますか?って聞くのと変わらない
個人的には+12の村正が6本前後(Ver.1.0〜1.2)で出たけど、
誰も検証してない(する訳もない)から不明

必要な家宝なら、当たりが出るまで強化してダメなら捨てる作業を繰り返すしかない
始めて間もないとか、使いやすい家宝が揃ってないなら後回しにするのが賢明
432ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 17:47:54.41 ID:DP9GwLAx0
>428
計略はともかく武力7の城持ちは悪くないよね
433ゲームセンター名無し:2012/09/26(水) 21:53:53.55 ID:7LNU0FiV0
>>425
>>427
>>428
ありがとうございます
いずれにせよ福原貞俊を入れたほうが良さそうですね
国司を手に入れたらそれも入れたいと思います
434ゲームセンター名無し:2012/09/27(木) 12:09:05.81 ID:T+SvxzbJ0
そもそも当たりの銀家宝がわからない
435ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 01:00:22.57 ID:PGALtEtJ0
山勘一条矢沢小幡多田のテンプレ啄木鳥デッキを使ってるんですが、武力が大幅に上がる計略を使われた場合の対処はどうすればいいのでしょうか
効果が切れるのを待ってる間に壁の兵力が減らされ部隊が維持できなくなります
割りきって方陣で対処したほうがいいのでしょうか
436ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 06:50:39.05 ID:ll/4je/o0
437ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 07:32:33.43 ID:ll/4je/o0
>>435
一応補足しておくと、テンプレ使わないのはともかく
リーグも分からないし、「武力が大幅に上がる」だけじゃ具体的とも言えない
単体or全体、采配or陣でも当然違うし、とりあえず
少なくとも実際に負けた、対処できなかった相手のデッキや状況ぐらいは書かないと
間違ってもないけど解決に直結しにくいような抽象的で曖昧なエスパー回答しかできないよ
438ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 09:32:10.94 ID:BtVXWrwV0
まあ、啄木鳥の武力低下をものともしない上昇具合ってことだろうから
単体超絶あたりだろうな
439ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 10:09:47.79 ID:4HOpUpeNO
単体超絶の対処ならスルーか生贄(矢沢辺り)でおけ。自陣に来られたら、虎口わざと空けて弓と馬で超絶の攻城邪魔しつつ、後衛を啄木鳥で殺してカウンター出来れば完璧。
440ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 10:20:18.55 ID:m6mZb4iu0
>>438,439
お前ら、どうして>>435がちゃんと書き直すまで我慢できずに妄想と妄想に対する回答とかするの?
441ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 10:24:33.33 ID:BtVXWrwV0
暇だから
442ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 13:18:05.34 ID:nGuYujX6O
多分あってるだろうしな
自分も啄木鳥使ってるとき毘天が何かと辛い
443ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 13:41:44.21 ID:ZMFp5QLO0
啄木鳥で毘天がつらいってどういうことなの…
444ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 13:56:56.55 ID:G+GidWKLO
一条山勘デッキは小山田入れた方が使い勝手が良いよ
低士気の挑発で単体超絶をいなせるから残りに大熊と1.5槍入れる感じ
445ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 15:43:55.33 ID:Ee1mVTdc0
>>424で質問したものです
アドバイスいただいた通り福原をいれた>>425>>427、そして>>428の後者のデッキを試したのですが
1勝も出来ず正四位Bからあと1敗で五位降格というところまで行ってしまいました…
そこで元の編成に戻し2勝1敗でなんとか正四位で持ちこたえました。
その後>>428の前者に変えたらあれよあれよと正三位になれました。
ここで質問なのですが武力が上がって勝率も上がると踏んでいたのですがなぜ負けてしまったのでしょうか?
動きや立ち回りを見ないことにはアドバイスの仕様がないかもしれませんが思い当たるフシがあれば
よろしくお願いします。
446ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 16:22:47.20 ID:2pJZcfTz0
>>445
>動きや立ち回りを見ないことにはアドバイスの仕様がない
正直そうなんだが。
各デッキでどんな相手にあたってどんな計略を使って負けたのか。それが問題。

後、一番残念な可能性は、焙烙を減らしたら操作に余裕ができて立ち回りしやすくなった…
>>425>>427は毛利の中のメジャーパーツを集めたもので、デッキパワーとしては高いはず。
>>428の前者はデッキパワーよりも扱いやすさに重点が置かれているみたいだし…
447ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 16:49:27.73 ID:ll/4je/o0
>>445
突っ込み所満載過ぎてうけるw
「思い当たるフシがあればよろしくお願いします」には笑ってしまった
元々、計略をどういうときに何を使ってるすら書いてないし、
何に負けた、何をどう使った、どう負けたってのも全く書かずに「なぜ負けた?」
と言われても、相手より下手だから負けたとしか言いようがない

勝てたと言うデッキに入ってるパーツ(計略)のおかげで勝てたと言ってるのか、
単にデッキを使えてないだけなのかすら分からない
まぁ普通に考えて、後者の方だと受け取ってるけど

一つ言うなら、単体百戦不敗で戦うんなら総武力の上昇が勝利に直結する訳じゃない
勿論、24じゃ低すぎて元春以外があっという間に溶けたりするから上げる事自体は重要だけど

元春はそもそも高武力馬で城持ちってぐらいが取り柄で
特別、何に対して強いってのもなく、焙烙などに助けられて戦えてたのが
度重なる弱体化で優位には立ち辛いだろうね
といっても、焙烙の攻城妨害力は健在だし、三位や四位で勝てないほど弱くはないと思うが
448ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 17:35:15.21 ID:Tkm0lcSL0
>>445
武力上がれば勝率上がるって時点でもう間違いな気がするけど
449ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 17:40:26.33 ID:M1jYG8JeO
初心者には優しく

よ?
450ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 18:51:41.51 ID:GYWqXBlx0
初心者っていっても
常識のない頭の悪い初心者はお断り。
451ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 19:11:01.09 ID:m6mZb4iu0
答えたがりのアホもお断り
452ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 19:13:49.26 ID:yHv/oF1e0
>>445
デッキ相性があるから一概に武力高い=強いってもんでもないよ。
相性不利をひっくり返したりするのがプレイングやミス。
あと自分のデッキと相性がいいデッキ悪いデッキは把握しておいて対策を用意しておくのがいい。
453ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 23:19:13.79 ID:c+G09/aD0
ダメ計(百火)の範囲に相手を上手く入れるコツはありませんか?
よく外します…
あと入れようとして幸隆が無防備になって落とされたりとか…
454ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 23:29:06.90 ID:TQ8M9oWp0
>>453
ミニマップで矢印出てるのは気にしてる?
ダメ計の相手が範囲に入ると矢印がでるので意識してみてはどうかと
あと、ダメ計メインだと相手もすっぽりならないようにするので判断も重要かと
455ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 23:42:52.07 ID:c+G09/aD0
>>454
さっき動画みたら黄色の矢印出ててビックリしました!
今まで統率の数字が表示されてるかどうかで判断してたので助かりましたww

以前、下克上使ってた時にも言えるんですけど馬だとカードを回転させ過ぎて範囲から思いっきり外しちゃう事故が多いんですよね…
なにかいい方法はないでしょうか?
456ゲームセンター名無し:2012/09/28(金) 23:58:32.20 ID:evZBAEYjO
>>455
大体前方に来るようにカードの向きを固定するだけでいいよ。
あとは前もって計略ロックしとくといい
457ゲームセンター名無し:2012/09/29(土) 00:20:48.88 ID:9VRvYQ9L0
妨害・ダメ計は純粋に枚数すっぽりより、相手のキーカード無力化も意識するといいんじゃないかな。
R宇喜多や鶴翼みたいな高統率・長時間相手は直撃狙わず取り巻きを焼いて孤立させるべきだけど
458ゲームセンター名無し:2012/09/29(土) 00:29:14.52 ID:rR2xzFS90
個人的に鶴翼は本体狙われたほうがきつい
両翼いっぱいに広がっても片翼側+本体を焼かれると攻め維持が無理なんでオススメする
陣形本体がただでさえ後ろで鈍足なのに後ろに飛ばされたら復帰に時間掛かるんでね
459ゲームセンター名無し:2012/09/29(土) 20:47:34.20 ID:QRcgFaJUO
鶴翼の利点は長さであって強さじゃないからな
松平だった頃の強さはどこに行ったんだろう…
460ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 00:20:36.39 ID:3kxqcTLB0
1560尾張の風雲児と印刷された黒いフィルムに入ってるカードが排出されたんですけど、これってver1.0のカードしか出ないんですかね?
SRまつ引いて帰ってきたけど、明日また狙いにいった方がいいんでしょうか?
1.2から始めたので1.0のカードがあまりありません
461ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 00:24:49.29 ID:9BkQxHAB0
欲しいなら狙ってもいいんじゃない?
なんか千代女とか値上がりしてるらしいし
462ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 00:29:51.47 ID:PRBnD05F0
>>460
SS綾姫引いたら今話題のカツカレー2杯は食えるぞ!
463ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 01:09:15.53 ID:p2gHRCUU0
>>460
今値段上昇中のパック。ありていにいえば美味しい
464ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 02:47:26.52 ID:Mlh0APYu0
SSに期待して旧台やったらRすら出ないので疑心暗鬼に陥ったことがw
465ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 07:27:39.44 ID:v5NZRdQZ0
旧カード排出台なんてよくレア抜きされてたりするんだけどSRまつ引いたならちゃんとしてるところかも?
・・・それ自体が餌という可能性もあるけど余裕あるなら掘ってみてもいいんじゃないかな
466ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 09:12:03.67 ID:6EYw/TXH0
騎馬を使うのがへったくそなので槍2弓3(謀神)を使っているのですが勝ち筋がわかりません

槍で牽制して弓に近づかれる前に倒せば良いのでしょうか?
どなたかお答えいただければ幸いです
467ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 09:16:56.03 ID:V+IqSUQO0
>>466
デッキ書いてもらわないと詳しくはアドバイス出来ないです
あと、頂上でも騎馬なし謀神のデッキの試合が幾つもあるので見てみるといいかもしれません
468ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 09:26:36.39 ID:6EYw/TXH0
>>467
お早い回答ありがとうございます」
そうですね 一旦頂上を見てこようと思います
469ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 09:35:35.26 ID:Av/f78yH0
>>461-465

もう一枚SRかSS狙って行ってきます!
綾姫はRがあるので別にいりません(笑)
470ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 09:47:20.59 ID:21zPubd7O
>>466
謀神は相手の戦い方に合わせないように立ち回るのが要、騎馬いない弓と槍のデッキなら尚更
陣形が長時間だからライン中央付近で序盤から中盤までちちくりあって相手に士気使わせたら素直に引く
下手に大筒取り合って部隊壊滅、謀神落とすぐらいなら大筒の一発ぐらいやるぐらいの気持ちの方がいい
後半で援軍と家宝を合わせたごり押しが楽
471ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 15:46:49.28 ID:Hz10mVS10
槍弓デッキだと、殲滅力無いから、大筒をきっちり取って行った方がいいんじゃないの。
相手の統率下げる謀神なら難しく無いはず。毛利なら焙烙もあるしね。
とりあえず、相手が大筒に乗った辺りで弓が当たるように弓を配置して、たまらず、相手が前進して来たら、槍でインターセプト。
相手をある程度減らしたら、ラインを上げて大筒占拠。これを繰り返して、城ゲージ差を守り切る。

弓は攻めよりも守りの方が向いてるから、無理攻めしない方がいいと言うのは同意。
472ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 20:17:11.66 ID:ASkxsp8Y0
筒とってもらうためには謀神で開幕リードとらなきゃいけないけどな
守りに強くても開幕弱いから後半攻めなきゃいけないデッキな訳だが
473ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 21:30:39.80 ID:RTS9Ikjv0
【デッキ】SS竹中半蔵 BSS加藤清正 SR長野業正 UC佐久間盛政
これから戦国を始めるにあたり、上記のデッキは戦国の流れを覚える上で十分なものでしょうか?
一度筐体でプレイすれば分かるのでしょうが、如何せん気軽に行ける場所ではないのでご意見を伺いたくお聞きしました。
474ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 21:43:23.21 ID:9BkQxHAB0
>>473
特に問題ありません
ただしこれからはじめるのであれば最初は8コストしか使えないので1コスト減らしましょう
475ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 21:43:47.32 ID:RwAqDNBP0
>>473
SS半兵衛って絶望陣か鉄砲今孔明か分かりかねる
絶望の場合、勝てたらラッキーというかまともに戦えない
今孔明の場合、弓今孔明と比べて何一ついい所がないと言っても過言じゃない

SR半兵衛、清正、利家、馬佐久間にするか
他家単色で老虎や野獣采配を入れた武力高めの合従の陣でも使った方がいい
476ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 21:47:13.34 ID:RwAqDNBP0
ってよく見たら半兵衛じゃなくて竹中半蔵って誰だ・・・
まぁ、もし>>475が気に入らないっていうならちゃんとテンプレ読んでやり直して
477ゲームセンター名無し:2012/09/30(日) 23:54:51.61 ID:RTS9Ikjv0
>>474-475
ありがとうございました。
名前を間違える辺りに不慣れな点が滲み出て恥ずかしい限りです。
SS半兵衛とBSS清正は餞別として友人から譲り受けた物なので使ってみたかったのです。
相良さんやSR半兵衛さんも取り入れて色々遊んでみます。
478ゲームセンター名無し:2012/10/01(月) 16:10:58.45 ID:VY08SuVq0
他家中半兵衛もファイナルアタックとかで面白そうと思ったが、
士気差やラインコントロールが難しそうですね・・・
479ゲームセンター名無し:2012/10/01(月) 16:22:54.61 ID:OfKFlOWw0
>>478
半兵衛使うなら織田単か馬場と昌幸を入れた形がいいと思うよ。
480ゲームセンター名無し:2012/10/01(月) 16:48:57.10 ID:ckgeH6sz0
>>479
絶望陣の方だろ、「他家」中つってんだから
481ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 18:07:53.21 ID:N6lLtMVg0
ようやく9コストが使用できるようになった新人です
2点教えていただきたいのですが

陣→陣の統率は引継げるのでしょうか?
例えば尼御台の陣の中で統率が+8になったUC富士は
統率14になった状態で富士の山影を打て
尼御台の陣から山影に切り替わるのでしょうか?

あと臨機応変かとは思うのですが
兵力満タンでマウントしてた高武力鉄砲隊は弾が切れたら
補給されるまで一緒に乱戦攻城に回るべきですかね?

城門  88 ←槍 攻城中
     
     8 ←鉄砲 こんな感じです8は武力
482ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 18:24:36.43 ID:JJoQkV4j0
流転の〜系で質問なんですが、アレって陣形の中で使うとどうなるんでしょう?

たとえば武力強化陣の中で使った場合

基礎値武力上昇+陣形の武力上昇値
効果を消した場合の武力上昇分だけ
効果を消した場合の武力上昇値+陣形の武力上昇値

のどれになるんでしょう?
483ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 19:03:09.90 ID:qgq0bs4yP
>>481
引き継げる

乱戦した方がいい
鉄砲隊の統率が高いなら、横から敵部隊を押して攻城のサポートするのもいい

>>482
一番目
484482:2012/10/03(水) 19:30:26.80 ID:JJoQkV4j0
>>483
ありがとうございました
485ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 19:48:16.38 ID:RDyCkxje0
陣を展開してる武将に掛けると陣消えるんだっけか
486ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 20:29:22.98 ID:R8F86LAr0
近日中にゲーセンいってはじめようと思っている初心者です。
・Aimeカードなくてもおサイフケータイあれば問題ありませんか?
・1プレイの時間はどのくらいですか?
・低レアデッキでも、楽しめますか?
487ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 20:43:43.34 ID:qA0r2R1E0
>>486
1・知らないですすみません
2・1プレイは10分くらいですが通常3回1セットでやるので30分くらいです
3・問題なく楽しめます
488ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 20:45:29.57 ID:c4X7dslj0
>>486
おサイフケータイでおーけー
489ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 20:46:56.89 ID:i604HHCg0
>>486
・Aimeカードなくてもおサイフケータイあれば問題ありませんか?
問題ない
wikiの初心者指南の項を見るといい

・1プレイの時間はどのくらいですか?
1試合約8分、1セット3戦で前後処理含めてだいたい20〜30分で終わる
落城(KO)での勝敗ならもっと早く終る

・低レアデッキでも、楽しめますか?
大丈夫だけど、おそらく構築センスが必要なので、最初に入手するカードは人に聞いた方がいい
やっていくうちに揃っていくと思うけど、狙ったカードが引ける可能性はとても低い
ちなみにRでもC/UCと変わらない値段で買えて、なおかつデッキの核になれるカードはある
490ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 20:58:19.73 ID:RbW8lKeF0
陣は消えちゃうね、そういや麻痺矢食らってる時の武力上昇値ってどうなんだろ?
昔EX明智の強化付加効果、武力低下は消えて+6だったから+6でも良い様な?
491ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 20:59:25.88 ID:MVgtMcpV0
安心の火門
492ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 21:01:08.06 ID:R8F86LAr0
486です。ありがとうございます。
無料体験キャンペーンやってる店があるので、おサイフ携帯でやってきます。
自分と合ってそうなゲームだったら、優秀なカードが入ってるとwikiに書いてたスターター買います。
あとはリサイクルボックスにも何枚か入ってるのをみたことあるので、そこからいただき有効活用します。
493ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 21:03:56.00 ID:qA0r2R1E0
>>490
麻痺矢を発動した本人に麻痺矢属性が付与されているだけなので、
麻痺矢を当てられている人に流転をかけても不発に終わる
494ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 21:07:19.34 ID:RSh1YYor0
>>492
多分すぐ行くだろうとは思うけど、もうすぐスターターパック変更を含む大規模ver.upが控えてるから
今出てるスターターの再入荷は無しで売り切れ対応、なんて事が万一有ったらいけないから早めにな
495ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 21:18:40.70 ID:RbW8lKeF0
>>493
そうか残念!と言いたいところだが殆んど見た事が無いから別に良いか
ありがとね
496ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 22:43:36.34 ID:N6lLtMVg0
>>483
回答ありがとうございました

押すとか全然想像してませんでした
目から鱗です
497ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 22:52:06.49 ID:h5HOZY6F0
>>481
お節介だけど、例の尼御代→富士の山影って運用は基本的に薦めない
尼御代は、原則として寿桂尼を殺させないで最後まで張り続ける運用だから別の陣で消しちゃうのは悪手
勿論、既に尼御台内で必要な精鋭発動させて、試合終了までの道筋が見えてるなら一つの手ではあるけど
山影の効果時間延ばしても、味方も自分ものろくなるのが邪魔、そして弓や鉄砲で簡単に殺されるから意味が無いことも多い
それよりは、安部で呪縛打って長時間足止めを狙うか、富士に拘るなら
(デッキが成立するかどうかは別として)覚悟の采配でブーストして使った方がいいと思うよ

まぁ相手含めて状況次第としか言えないけど弾切れなら、攻城(張り付き箇所の分散)、
柵&櫓破壊、武力or統率による攻城妨害の邪魔、などの仕事がある
で、リロード終わるタイミングを計って(仕事を終わらせ)マウントに移行が多い

>>482-484
言い方を変えると、陣形発動者に対してしか流転の打消し効果は発生しないと言うこと
498ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 23:05:52.48 ID:Av8oFl3C0
>>496
高統率で横からグイグイ押していくとそいつが死なない限りは一人で複数部隊の足止めが出来たりするのよ
例え倒されても、押された武将はカードの位置まで戻ろうとするから時間がかかる、操作して近い位置に張り付かれるにしても相手に操作を一つ増やすことが出来るので、コンマ数秒で結果が変わる城際の戦闘だと非常に重要です
499ゲームセンター名無し:2012/10/03(水) 23:13:48.60 ID:h5HOZY6F0
>>486
携帯だからカードと違って筐体に置き忘れないor携帯をしょっちゅう置き忘れてしまって困る
どちらになるかは人それぞれだけど、sega id(aime)に登録すれば、
後からカードにデータ移行できたと思うし、ただって意味で携帯でいいと思う

群雄伝(COM戦)では対戦よりは短めになる。対戦と同じく即落城すれば別だけど、
余程メッセージ送りが遅くなければ1セット20分は掛からないぐらい

ゆっくりマイペースで楽しむなら全く問題ないけど、対戦で勝ちに拘るなら多少ネックとなる
12日に大型アップデートでVer.1.1以前(現Ver.は1.2)の排出がなくなるから、
リサイクルボックスの状況も多少は変わってるかもしれない
安くて強いカードはあるから、1000円以下とかでも買う事も考慮すれば楽と言うかプレイの幅は広がるかも

スターターキットなら、UC信玄、C十河、C安宅、UC信長orUC謙信ってデッキだけど
初心者には馬と鉄砲、馬2は難しいから、武田からUC保科orUC禰津と、
C矢沢、C小幡、UC出浦、UC小畠のいずれかを手に入れて、
信玄、2コスト槍、2コス槍、1.5コス槍などにすると大分楽になる
或いは、織田や他家などから数字が高めのパーツを採用するのもいい
何にせよ、できる限り2色(勢力)以内、最悪でも3色以内で組めるといい
500ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 13:09:10.07 ID:TYLg8SVK0
486です。みなさん、レスありがとうございました。
本日、ゲーセンにいってきます。

カードパックって、たとえば500円6クレの場合、何枚でてくるのでしょうか。
3プレイして1枚だけでしょうか
501ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 13:13:10.42 ID:VxsB0lSM0
6クレで連続プレイしたら3回プレイできるので
排出は3枚ですよ
502ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 13:19:09.58 ID:98Mb5uKk0
1プレイ1枚、1セット(3プレイ)3枚

進軍(コンテニュー)しないと余計にお金が掛かる事になるから普通は3プレイ1セット
クレジットサービスの多くは最初にまとめて6クレ分のお金を入れる必要がある
交替制の店の場合、カード3排出で交替というのが普通
まぁ大体は実際に自分で店に行ってやればわかるよ
503ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 13:22:12.72 ID:TYLg8SVK0
わかりました。とりあえず、自分が行ける範囲では2店舗稼動してるみたいなので、行って来ます
504ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 19:48:49.57 ID:TYLg8SVK0
486です。

リサイクルショップにある10円カードコーナーで10枚仕入れて、それをつかって無料体験だけしてきました。

買ったのは、
スターターの「信長」「信玄」「謙信」、
UC→堀秀政、保科、禰々、絶姫
C→小幡、里美、YAZAWA 
の10枚です。オススメされたやつと、スターターのやつ、あとは趣味で選びました。

チュートリアルではここから、「信長」「信玄」「小幡」「矢沢」(鉄砲、騎馬、槍×2)の4枚にしました。
ここからデッキをいじるとしたら、どうしたらよいでしょう。
堀が便利ときくのですが、コスト2ですので、悩んでます。
信長か信玄はずして入れる。もしくは、小幡か矢沢の両方外して、堀とコスト1を一枚。
どちらがよいでしょう?
505ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 20:00:31.77 ID:yx9/UJgc0
>>504

http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/
とりあえずココ見てデッキ構成のコツ等を学びな。
基本的なことも多く書かれてる。
カード資源乏しいならスタータだけでも十分。
スキル上げなきゃ勝てないし。
506ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 20:17:36.36 ID:oMqKYXCd0
>>504
信長、信玄を武田のUC一条、UC保科、お好きな武田1コスで普通に戦える良デッキになるよ、武田30亜種とか呼ばれたりするデッキだね

堀は弱くはないけど、武力が上がらないので足並み揃って全体強化されると効果を発揮しづらい
なので局地戦で使っていくのだけど、2コス鉄砲で局地戦を行うということの難易度が高いのであまりオススメしない
手軽に強い鉄砲を使いたい、というなら上杉のR斉藤朝信とか低コスト鉄砲なら本願寺のUC無二とかがオススメ
ただ無二の方は本願寺に鉄と足軽以外が存在しないという致命的な欠点があるので、そこをカバー出来る構成を作れないなら手を出さない方が良いかと
507ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 20:36:26.10 ID:TYLg8SVK0
UC一条、UC保科あと1コスを4枚?ということでしょうか?
508ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 20:49:50.45 ID:98Mb5uKk0
>>504
対戦にしか目がないのかどうかでもちょっと変わってくるけど
どっちにしろ、ホントの最初は群雄伝で練習(の前に初心の章いくつかやってもいい)
最初から持ってる全体復活(茶器)だけでも勝てるけど、いくつか使える家宝があるといい
織田、武田、上杉伝の1章をイベントを起こせるUC信長、信玄、謙信を入れて
一章分クリアできれば対戦に出ても即KO負けする事は減るだろう
他のでもいいけど、この3つに比べて難易度が高い
ちなみに全話で信長だけで開幕イベント起こせる織田伝が一番簡単かな

デッキを組む基本の基本は>>3-5で十分だから、まず自分で考えてみるのが前提

群雄伝は(一部の難関を除き)、対戦ほどシビアにデッキ組む必要性が低いので、
余程無茶な構成でなければ馬2や馬と鉄砲とかでやっちゃってもいい
509ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 21:00:15.69 ID:TYLg8SVK0
わかりました。対人戦はしばらくするつもりはないので、
まずは自分自身のレベルアップからはじめます。
510ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 21:05:45.00 ID:GoEhgjr40
>>507
おたくのデッキが
戦国大名織田信長、戦国大名武田信玄、C小幡昌盛、C矢沢頼綱
だっていうから、この
織田信長→UC一条信龍(2.0コスト)、武田信玄→UC保科正俊(2.0コスト)、余り1コストを好きなの入れなさい
ということでしょ。
武田のカードが好きらしいから、それならとにかく>>5を読み、その後wikiの
から、「初心者のための導入デッキ」という項目と、「武田家について」、「武田ノンレアデッキ」
ttp://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/47.html
ttp://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/477.html
ttp://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/143.html
なんかを読んでください。
上に挙げたものを読み終わって、2chでの「アンカーの付け方」を覚えたら、またいらしてください。
511ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 21:07:28.88 ID:TYLg8SVK0
>>510
丁寧にありがとうございます。よくわかりました。
wikiみて、自分の予算とかと相談しつつやってみます。
512 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/04(木) 21:09:48.66 ID:tssTixr70
>>507
たぶん>>506が言いたいのは
UC一条、UC保科、C小幡、C矢沢だと思ふ
自分はスターターの信玄、R内藤、C小幡、C矢沢でもいいと思う

どちらにせよ武田が軸なら高額なカードは多くないから集めやすいはず
513ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 21:10:16.52 ID:98Mb5uKk0
>>504
ちゃんと見比べれば分かる事だが、その資産で信長、信玄、小幡、矢沢という構成はない
信玄、堀、保科、矢沢or小幡でいいよね?柵と魅力が増えて数字も上がる

そういうのが分かりやすいのが、>>1にもあるデッキシミュレーター
数字や特技の価値、計略の効果はまだ分かりにくいだろうけど、
とりあえず高め多めで組んでおけば間違いは少ない

そこからノンレアで補充するなら、織田武田の2コス槍、大熊や高山といった1コス槍かな
最初は信玄の采配軸でいいと思うけど、もし鉄砲デッキを試したいなら
堀、信包、鉄砲村井or橋本、梁田、塙とかで組める
馬と鉄砲、どちらをメインにするにしてもとりあえず群雄伝でもいいから自分使っておくと、
対戦で相手にした時に狙いが分かりやすいので無駄にはならない
514ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 21:14:36.90 ID:tssTixr70
あ、>>512が1コス抜けてるw

とりあえず最初のうちは槍+馬か槍+鉄砲にしたほうがいいよ
槍+馬+鉄砲は操作が大変
515ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 21:32:22.26 ID:98Mb5uKk0
前にもここで言ったが、リアル初心者に一条方陣デッキはあまり勧めない
馬の陣形がという面が強いが、一条の超スペックでも
武力+4、狭めの範囲、長くもない効果時間なら、スペックでは劣る信玄采配を勧める
突撃での自滅のリスク、兵力管理、味方を範囲内に収める動きなど、多少ネックとなるので
揃って全員範囲に入れて発動すれば一定の効果を上げられる采配との差は大きいと思ってる
馬陣形でも、武力+5の合従の陣なら高スペックで組めば勧められるんだけどね

一条方陣が初心者には使えないとまでは言わないけど、やっぱ最初は采配を勧めるな
勿論、啄木鳥戦法と一緒とかなら全然いいし、火門で組むなら采配に拘らなくてもいいんだけど
516ゲームセンター名無し:2012/10/04(木) 22:03:11.89 ID:98Mb5uKk0
今だと、低レアで組むなら
R家康、UC佐久間、R忠勝、UC梁田or榊原
R内藤、R原orUC保科、UC三枝orR甘利、C矢沢or多田
R内藤、C木曾or里美、C小幡、C矢沢、C諸角
R斎藤(鍾馗)、C吉江、UC金津、UC新発田、C高梨
R義龍、C赤池、UC正木(槍大膳)、C宇喜多

SR入りなら
SR天下布武、UC佐久間、R毛利(大手柄)、UC梁田
SR勘助、UC一条、UC保科、C多田or小幡
SR山県、R板垣、C小幡、C矢沢
SR龍造寺、SR長野、R相良、C安宅
SR長野、R相良、UC正木(槍大膳)、C宇喜多orUC三好(最期の構え)

って感じのデッキがお勧めかな・・・まぁ今から始める人は少なそうだけど
517ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 01:55:30.96 ID:Ure9Su4n0
>>515
言いたいことは非常に良くわかるけど、小難しいくらいのデッキの方が最初は負けるけどスキルが磨けると思って武田30勧めてみた
518ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 05:24:46.06 ID:QJVaYXRU0
今川家カードを知り合いからほぼ全て貰い
SR雪斎メインの全知デッキを作ろうと考えています。

Wikiのデッキサンプル読んでみて、色々組み合わせてみて

SR雪斎 R井伊直盛 R定恵院 SS井伊直虎 UC朝比奈信置
使用計略:全知、力萎えorコスプレ
でやってみています。

総武力が低いこともあってか、ぶつかりあった時にほぼ全滅してしまい、思った以上に苦戦を強いています。
自分のスキル不足が原因だということは重々承知ですが、
もしよろしければ、このデッキの改良点や立ち回りのアドバイス等があれば宜しくお願いします。
(援軍系計略の武将をいれるべきか等も教えていただけると助かります。)
519ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 08:09:04.27 ID:Pc/OnGpq0
ただでさえ素武力が低い上に武力もたいして下がらない全知でぶつかり合うな。以上。
門だけ守って効果時間差を活かしたカウンター。これに尽きる。
520ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 09:01:06.74 ID:1OD1nGgfP
全知にR井伊直盛は総武力で厳しくなるのと、城持ち槍兵と役割が被ってしまうので、若干噛み合わせが悪い
自分が全知デッキ使ってたのは今よりダメージが全体的に緩めなVer1.1の時だけど、それでも終盤増援連発で凌ぐ機会も多かったので増援は入れたい所
以上の理由で自分が薦めるのは out R井伊直盛 定恵院 in UC松井宗信、UC鵜殿長照orR鵜殿長持
鵜殿親子のどちらかは兵種と特技の好みで選んで良いかと
521ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 09:54:15.51 ID:4JIQBiF40
テンプレにこんなの追加したほうがいいんじゃ無い?
武力で負けてる相手にぶつかって負けてスキルがースキルがー言ってる初心者多すぎる

・武力で上回る相手にまともにぶつかっても勝てるわけがありません
スキルがどうとかではなく、戦略としての立ち回りを考えましょう
武力差がスキルでどうにかなるのは両者に相当な実力差がある場合だけです

・逆に言うと武力で上回っていれば前出しだけで勝てます
ただし上記の通り相手もそれをわかっているので何か手を打ってくるはず
それが何かを事前に考えることが大事
522ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 11:20:07.79 ID:oqjpynRj0
総武力低いデッキで高いデッキに対応するスキルが無いんだから
あながちスキルがーってのも間違いじゃない
まぁとりあえず今川単使うならローテや守城スキル磨けば勝てるようになるさ
523ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 13:47:55.82 ID:GjxaJwhf0
>>518
>>2
何が悪いかっていうと、リーグも書いてない、何が使いたいかも分からんという事

直盛もだが、使えない訳じゃないが相手の数字下げる全知にわざわざSS直虎入れるのも微妙
直虎使いたいなら忍従の陣や両寿桂尼にでも入れるか、酒井と6枚デッキにした方が使える

コスプレ入れる入れないに関わらず、大勢力の爆進陣の方がまだ分かりやすくて使いやすいんじゃないの
524ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 15:29:46.47 ID:QJVaYXRU0
518です。
多くの方々のレスありがとうございます。
カードの組み換えや総武力が低いことの不利さ、立ち回りなど非常に参考になりました。
全知のみでぶつかりあうなってのは特に納得できました。
大爆心や忍従の陣といったものも組み込みながら改めて立ち回っていこうと思います。
ありがとうございました!
525ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 15:52:45.63 ID:GjxaJwhf0
組み込むって・・・本当に分かってるのか非常に不安だが
基本的に陣は一つでいいし、全知の領域の優位点は効果時間、他の陣で消すなんてありえない
要するに全知は難しいから、特別な訳がないならやめとけって話
武力-3なんてのは、ただぶつかってたら方陣・円陣にすら負ける

どうしても全知がいいなら、ちゃんとwikiを一通り読んで、
全知の動画を見て、実践して、考えるのを繰り返すしかないな
526ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 16:52:00.56 ID:QTRRGFBB0
>>524
組み込むって、まさか全治に組み込むつもりなのか?それは絶対に止めておくんだ
全治を消してまでやることじゃないし、全治デッキは全治を撃ったら後はUC鵜殿の精兵回復を連打した方がいい
527ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 17:07:14.45 ID:zbNobzwj0
長時間陣計略をそこらへんの6cで終わる計略で陣を張り替えるとな・・・?
528ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 18:16:56.05 ID:vmOdunv/0
これはもう、さっさと全知の動画1本見てこい
でFAだな
529ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 19:07:01.04 ID:dp6XR0qQ0
そのあらぬ方向へ行くことが無くなった時お前は初心者を脱するのだ頑張れ
530ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 20:13:25.63 ID:nZMBuTP3O
戦国始めて1ヶ月経たない位だけどSR甲斐姫とSRギン千代がここ一週間で当たった!
運が良いのか
531ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 20:16:18.90 ID:SxH5APoKO
馬鹿は帰って
532ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 20:17:55.10 ID:3UyOsVtIO
>>530
自慢は余所でやってくれ
小太郎と大島とあずみ手に入れてからまた来いや
533ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 20:22:54.18 ID:BzfpSVBX0
800プレイほどしてるがぎん千代でないよ!
534ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 21:12:51.33 ID:IVC1RKUQ0
1.2SSコンプ記念カキコ
535ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 21:20:33.51 ID:bQs4Hofb0
バージョンアップしたら値上げとかあるんでしょうか
536ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 21:24:19.31 ID:3UyOsVtIO
>>535
排出停止枠は当然値上がりする
537ゲームセンター名無し:2012/10/05(金) 21:51:46.59 ID:GjxaJwhf0
>>535
店や地域次第
同じ駅前でも400円から一週間だけ定額にした所もあれば、400円のままの所もあった
1.1より1.2になった時の方が安い(ままの)傾向があったが、
三国にすり寄ったアップデートの今度はどう出てくるか不明
538ゲームセンター名無し:2012/10/06(土) 14:32:36.07 ID:tUGgtujE0
これから始めるのでショップで買ってデッキを作ろうと思っているのですが、
三国志でいうところの大徳のような効果範囲が広くて使いやすい号令を持った武将はいないでしょうか?
539ゲームセンター名無し:2012/10/06(土) 14:39:51.05 ID:H0pB9bV40
最近初めて取りあえず適当にレア資産を増やそう、と思ったのですが周囲にカード屋が無い&シングル買いはちょっと・・・という理由でクジor福袋通販に行き着きました
遊々亭と楽天のは見つけたのですが他に通販しているところをご存知のかた居ませんでしょうか?
540ゲームセンター名無し:2012/10/06(土) 14:41:32.73 ID:AAjozTb30
>>538
織田信長の天下布武でいいんじゃないかな
541ゲームセンター名無し:2012/10/06(土) 14:42:51.61 ID:zMjKty070
>>538
SR北条氏政かSR織田信長(天下布武)が範囲広くて使いやすい采配(大陸の号令)持ちだね
542ゲームセンター名無し:2012/10/06(土) 14:53:32.44 ID:/+4VtJ/a0
百戦不敗もある意味大徳かも、11日以降は武力+5になるし
543ゲームセンター名無し:2012/10/06(土) 14:54:09.21 ID:NV40XqJ/0
>>539
適当にレア引くよりはキーになるSR買ってあとCUCで揃えたほうが強いよ
それこそ信長(布武)オススメ
布武、坂井、河尻、塙とかでもそれなりに勝てるはず
544ゲームセンター名無し:2012/10/06(土) 15:30:40.01 ID:pAY9hhCYO
騎馬の突撃に関してですが。
速度何%から再突撃不可能になるのか、自分なりに色々見て回ってもわかりませんでした。
ご存知の方がおられましたら、教えて頂ければ幸いですm(_ _)m
545ゲームセンター名無し:2012/10/06(土) 18:12:08.54 ID:cxNtkscU0
>>544
0.95%でも再突撃不可だったと思う
546ゲームセンター名無し:2012/10/06(土) 22:46:58.90 ID:4dpzWL6j0
>>539
遊々亭って完売になってないか?まぁ、どこだろうと
福袋だとかはゴミを金に変える錬金術、不良在庫処分だからあまりお勧めしないな
何も持ってないから何が出ようと当たりみたいな事なんだろうけど、大して安くもないし
普通に使えるカードを選んで何枚か買った方がいいと思うよ

ショップがないと思える所でも、ある程度の規模のリサイクルショップなら意外と売ってたりするよ
あとは、使った事ないと敷居が高く思えるかもしれないがヤフオクが便利
落札が5000円未満ならプレミアム登録なし(無料)で利用できるし
悪い評価が0(もしくは実質0)で数百以上の評価を受けてる人に限定すれば、
自分に問題がない限りトラブルの可能性は低い、まとめて出品してる人だとなお便利
まぁ結局自己責任というのは大前提だから、
事前にヤフオク 落札とかでググって最低限下調べはするべきだけど
547ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 00:06:34.90 ID:9f1RXq/V0
【リーグ】正五位たしかA
【デッキ】SR氏康、UC氏照、R崎姫、C上田、(UC富永orR綱高orUC氏繁)
【希望】北条家
【資産】UC猪俣、R香沼姫、R氏康、SR氏政、SR甲斐姫以外
【苦手】武力9槍が2枚あるデッキ

1コスト槍の使い方がイマイチわかりません
氏康や2コスト槍を乱戦させてる後ろで槍を置いておく、の認識でいいんでしょうか
548ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 00:27:00.81 ID:iCmxqiju0
槍は富永でおk
1コスは采配打ったら壁になる槍の後ろで槍出ししたり端攻城に行ったり状況で一番やられたら嫌なことをする

武力9が2枚って事は今孔明とか戦神の采配とかか?
今孔明は速度上がっても武力上昇はそれほどでもないから士気10くらいで上がって五色連打で攻め込む
守りは敵との部隊差を利用して相手の騎馬を優先して倒す

戦神は滅多に当たらないからあきらめろん
強いて言うなら笛の音で士気差作りつつだましだまし戦って士気差で攻めるくらいか
549ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 02:08:26.79 ID:7x2+Nu2O0
【リーグ】正三位A
【デッキ】SR吉川元春 UC乃美宗勝 C桂元澄 C吉川経安 C市川経好
【診断理由】奥義について
今持っている中で使えそうな奥義が
・稲葉瓢箪   武 兵
・鹿角脇立兜 兵 攻城 兵
・松風      兵 兵   兵
なのですが編成に向いているのはどれになりますかね?
後松風や鹿角脇立兜は改造しないほうがいいですか?やっぱり馬には速度UPが居るのかなーって思ってるんですが
550ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 02:15:21.37 ID:BxBrug2I0
>>547
SRでもRでも氏康のいい所は、高武力高統率で丈夫な上に相手の槍を押し込めるという所
乱戦で槍を消してもすぐ脇で他の槍が構えてたら突撃ができない、迎撃されちゃう訳だけど
脇で何枚的確に槍を構えていようが、前の乱戦役を統率で勝って押し込めば、
後ろの槍もまとめて乱戦で槍を消せる→こちらは突撃し放題、逆に相手は突撃できないという状況を作れる
勿論、統率差で押し込んでも弾きが発生した瞬間は油断できないし、こちらの槍出しができていなければ何の意味もないので要注意

押し込んでいく場合は、当然置き槍はできないので、氏康(と富永)を奥へ出しておいて、
1コス槍2枚を持って追いかける、乱戦しないよう追いつかず、相手の馬の方向へ常に向けておく感覚

当然ながら、武力8以上複数と乱戦したり、後ろから中武力以上の弓に射られると長くは持たないので
突撃(や与迎撃)回数が少なすぎたり、兵力管理を怠ればすり潰される

鉄砲相手だと馬ほど重要じゃないというか、兵力ギリギリでの攻防以外では大体でいいから、
素直に乱戦しすぎないで射程ギリギリで避けるか、それ以外は盾で受け止め、
敵の弾を十分減らしてから乱戦突撃などなどで交戦
(1コスの)端攻めは鉄砲の射線を散らすのにも有効、ただし押し引きなどタイミングも肝心

まぁしかし、五色も牙城もないとなると北条は難しいと思うよ
関東王下方もだけど、単純に操作量が多いというのは結構な負担
好きならいいんだけど、氏政だけでも買えばいくらか楽な気はする
551ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 02:16:12.47 ID:iCmxqiju0
桂のところを児玉にすると素武力が上がって戦いやすくなりそう
家宝は稲葉を吉川にツケテヤルゼーがおすすめ
速速速あればいいけど計略の性質上速度なくても何とかなるし乱戦しに行っても強いから主効果武でも相性良いよ
552ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 02:16:13.24 ID:ZJ2iWbgq0
一般的に号令系メインのデッキの場合、昌幸半兵衛はどういう対策したらよい?
相手だけ武力アップが無理ゲー
553ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 02:18:37.43 ID:7x2+Nu2O0
>>551
ありがとうございます稲葉で良かったんですか
てっきり銀色だからあまり使いものにならないと思ってました
554ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 02:31:17.55 ID:BxBrug2I0
>>550
基本的に相手によるとしか言えんが

元春の取り得は大幅武力上昇だから、武力アップが良いのは当然
基本的に相手を問わず使える全体復活なら使えるのも無難なのも当然

鹿角は悪くもないと思うけど、大判に余裕があるなら攻城はチェンジできるといいんじゃない

このデッキで全体速度アップは微妙というか、使うとしても奇策の部類に思えるから
単体速度アップか、天羽々斬のどっちかの方がいいんじゃないかって気はする

>>552
>>2
相手のタイミングで使わせないor昌幸を潰す、立花宗茂などなど
555ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 02:33:22.82 ID:iCmxqiju0
>>552
どんなデッキか分からんけども
片方だけでも陣から出れるようにしてそちら側から騎馬が突撃する形が理想系
両方使ってきたらフルコンなのでこちらも同程度の計略を使ってやれば陣に入ってない部隊はすごい武力になってるはず
昌幸自体の素の突撃はあまり怖くないから壁は利家とかなら槍出しを意識して頑張れ
とにかく4コスト分が低武力だからその弱点を突けるかが重要

   ーー昌ーー
   |     |
  槍       槍
   |  槍  |

    馬 (馬or槍)

理想  ↑


   ーー昌ーー
   |     |
    槍 槍 槍
   |     |
      馬

現実  ↑
556ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 02:37:38.32 ID:iCmxqiju0
>>553
銀色でも独自性能の奥義もある
・村正 単体武力大幅アップ+統率低下
・三十六計 相手全員武力大幅アップ+速度大幅ダウン
・尉リョウシ 相手全体速度微低下(長時間)

それに再起の主効果武は金家宝には一つしかないから出ない某ランカーは数ヶ月これ使ってたほど
副効果一つで戦況が変わる程の家宝群ならとうに揃ってるだろうし速+とかでもない限り副効果1つより主効果武のが大事だね
557ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 02:44:35.51 ID:7x2+Nu2O0
>>556
なるほどー銀色は単純に金色の劣化では無いんですね
558ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 03:37:40.29 ID:82AMA3BP0
特に村正と36計は非常に強力

村正は稀に+11ではなく+12に(通称当たり家宝)なるのでそれを持ってると大般若+より更に武力を2上げることが出来る
統率マイナスが気にならない武将、単体強化が欲しい、という特殊な条件下では最高に性能を発揮してくれます
具体的には統率が高過ぎてマイナス6程度気にならない両全知や元々低統率な武将、強力だが陣外に出るとデメリットを受けるので固まるしかない牙城の相手などに使うと効果的です

36計は速度低下が非常に高いので迂闊なフルコンボを青ボタン一つでスルーしたり、相手の部隊が固まったのを見てから36計→速度上昇計略で横をすり抜けて何もさせずに城を落としきったりなどなど
活かせないと弱いどころか相手の得になってしまいますが、型にぴったりハマった時の強力さでは恐らく全家宝中最大の効果だと思います
何もさせない、という事は非常に強力なのです
559ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 03:45:56.73 ID:33KX48MI0
村正って地味に効果時間長いんだよね
560ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 18:31:00.24 ID:TMNeCm780
>>548
>>550
ありがとうございます、富永にしました
今までは1コストも乱戦に巻き込まれてたようなので、注意して操作しようかと

やっぱり氏政ないとキツいみたいなので購入も視野に入れます
561ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 18:45:43.73 ID:e+KV426I0
相談に乗ってください
島津で飛ぶが如くデッキ作ろうと思ってるんですが

歳久
鎌田
島津忠長
貴久
川上

で考えてるのですが
貴久→義久
川上→上井
とかも考えてるんですが
どうした方がいいですかね?
個人的には伏兵2人はほしいです
562ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 20:01:44.01 ID:Yo9GLyus0
>>561
そのままでいいと思うよ。後は、自分でデッキ試してみてもし変えたい所があったら変えればいいと思います
563ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 21:54:50.87 ID:82AMA3BP0
>>560
>>548さんは関東王と氏政を勘違いしてるだけだと思うよ
564ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 22:43:49.11 ID:xLlHjC2Y0
関東王出過ぎだよ…初の三枚目SRが関東王
休日にしか出来ないからバーアプ前に最後に掘るぞーと意気込んで、1セット目に関東王が出た
あのガッカリ感ときたら

出ちゃったけどどうする?みたいな感じで一人ひっそり席を立ちました。
565ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 23:00:23.97 ID:g++1INAk0
三国志大戦から移ろうかと思ってるんだけど騎馬オーラの仕様がよくわかりません。

・突撃準備状態じゃ迎撃されないのか?
・突撃状態同士でぶつかるとオーラ消える?(三国志と同じ?)
566ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 23:03:24.64 ID:Tmyq77Qk0
木曜日に仕様がいろいろ変わるからその時に質問してくれ
567ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 23:04:56.60 ID:xLlHjC2Y0
>>565
今verではその通り
タッチアクションの突撃じゃなければ槍に突っ込んでも迎撃されない

もうすぐver upしたら三国志と同じようになる
568ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 23:06:41.79 ID:g++1INAk0
>>566
>>567
ありがとう

バージョンアップ前だったんですか
ちょっと様子見することにします
569ゲームセンター名無し:2012/10/07(日) 23:07:11.13 ID:BxBrug2I0
三国なんて知らんが、とりあえず現仕様
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/643.html#id_1138fb65
速度が上がれば迎撃されるし、突撃を当てるか当てられるか、
もしくは狙撃で打たれれば準備状態は解除される
570ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 04:46:27.61 ID:oaaSBHWv0
錯乱貫通射撃や麻痺矢のような攻撃に妨害効果が
付与されるものについて対策ってありますか?
満月の陣とか浄化とかは有効でしょうか?
571ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 09:28:05.49 ID:JCVwRTqxP
>>570
満月の陣のような「相手の計略対象にならなくなる」計略は
撹乱貫通射撃にしても麻痺矢にしても、「相手の強化に付随する計略効果」は防ぐ事は出来ない
浄化は撹乱貫通射撃に対しては一応効果があるけど、使った後にもう一回撃たれると結局また下がるのであまり良い対策とは言えない

この手の計略に対して一番良いのは、こちらの速度を上げて遠くから撃たれる前に乱戦してしまう事
こうなると相手は武力上昇の効果しか意味がなくなるので、俄然有利に戦える
572ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 13:03:30.72 ID:XGVkZskK0
武田で山勘デッキ作ろうかと思ってるんですが、

山勘
板垣
一条
YAZAWA
おかえりなさいませ

で考えてるのですがどうでしょう?
573ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 13:15:22.85 ID:ugJ23L6P0
>>572
テンプレ嫁
574ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 14:11:38.34 ID:XGVkZskK0
>>573
申し訳ないです


【リーグ】正四位C

【デッキ】
山本勘助
板垣信方
一条信龍
矢沢頼綱
駒井高白斎

【診断理由】
新しく武田を作ろうと思って
動き方を教えて欲しくて
【希望】
伏兵は二人はほしいです
【カード資産】
SR以外は大体はあるかと

575ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 14:45:32.08 ID:Nkg8nOu60
>>574
説明しようと思ったけど、長くなるので簡単に纏める
伏兵3枚もいらね、駒井いらね、大熊にしとけ、板垣も悪く無いけど微妙
相手の主力を見極めて、そいつ+1〜2部隊に啄木鳥、主力が複数かつ分散されるなら士気差を作ってラストフルコンにワンチャン賭ける

名前出すのは憚られるけど、呂祐ってランカーが定期的に山勘使って頂上に載ってるのでそっち見る事もオススメ
また主計略が山勘のみより、SR山県も入れた形も扱いやすく優秀なので、分散した相手に山勘で対処する術を持たないならこちらをオススメ
576ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 16:09:40.56 ID:c73tWI+L0
>>574
>>575も言ってるが一条も山本勘助も局地戦しかできないため相手が分散してきたらなすすべがない
一条→SR山県が安定
577ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 17:28:40.10 ID:XGVkZskK0
>>575
>>576
ありがとう

それじゃ
山本勘助
SR山県
矢沢
大熊
三条夫人

とかかなぁ
個人的には駒井入れたいが・・・・
578ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 18:37:46.46 ID:FOdZNvsn0
>>577
山勘と矢沢で伏兵は事足りてるのにこれ以上必要ないと思うんだが
579ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 18:47:23.35 ID:c73tWI+L0
>>577
昔なら駒井は1コスの鉄板だったけど今は死んでるよ
どうしても趣味で入れたいというなら止めないけど
580ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 18:48:06.86 ID:Rl0IHc3I0
勘助はSR山県、一条、勝頼、富田or小山田から1枚ほど入れて、
武力高めで組めば十分戦えるから余程変なバランスでなければパーツは割と何でもいい
しかし駒井は要らん

2..5コス武力6が居る時点で総武力で不利になるのに、武力1で、しかも、
役割的に完全に上位互換になる矢沢が無理なく入れられるから入れる意味も価値もない
勘助の伏兵があるから矢沢すら多田や小幡にしてもいいぐらいだし
581ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 19:13:20.60 ID:XGVkZskK0
皆の駒井のディスり具合がやべぇ・・・
了解したぜ駒井はやめとこう
582ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 20:25:26.42 ID:Nkg8nOu60
駒井がいらないのではなく、伏兵が3枚も必要ない、その結果として一番コスト比戦闘力の低い駒井がいらないだけ
伏兵中は致命的に足が遅いので3枚もあると相手の開幕全部隊端攻めなどの奇抜な攻め方に対応できない時のリスクが大幅に高まる
また、伏兵を踏ませたとしてもまだ2枚の伏兵がある、つまりは2.5コス以上落ちの状況なので機動力でも追い付けず、非伏兵部隊で攻めたところで有利になるどころか返り討ちにあって状況不利になる
簡単に言えば1枚掘って帰宅を2回されると無力化する、簡単に無力化されてしまうのに駒井のような伏兵しか価値のないカードがいるとそいつが致命的に足を引っ張ることになる
583ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 20:39:54.56 ID:ZU7IZzwc0
というか攻め手が>>574のデッキだと山勘のみになりそうだしな
中央突破するなら方陣より啄木鳥撃った方が戦果上げれそうな場面多いし方陣は撃つより撃たされる方が多くなりそうだ
584ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 20:52:23.24 ID:JuEUzvBr0
SR信長(天下布武)が630円だったのですが、「買い」でしょうか。
初心者で、今は一応武田中心デッキなのですが、織田デッキもやってみたいと思ってます
585ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 20:54:00.49 ID:XGVkZskK0
なるほど
んじゃ最終的に俺が>>577で挙げたやつでいい感じ?
矢沢を八幡に変えた方がいいかね?
総武力足したら心許ない感じだなやっぱ
586ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 21:02:41.00 ID:XGVkZskK0
>>588
八幡→小幡だった
587ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 21:04:15.81 ID:XGVkZskK0
>>586
さらに安価ミスとか・・・
>>586>>585のミスです
588ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 21:08:10.79 ID:NUKj8+1K0
>>584
どんなカードでも同じだが「欲しかったら買え」でFA。
布武信長は使いやすいので初心者にはオススメ。

相場がどうかって話ならヤフオクだとこんな感じ。
武将名--------中央---平均---最高---最安--最古---数
織田信長-------890----983---1600----410--08/24--10
589ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 21:08:41.22 ID:ZU7IZzwc0
>>584
使いたかったら買えばいい
旧SRなんぞ欲しくないなら数100円だろうと高いし使いたいなら1000円くらいでもそれしかないなら安い
590ゲームセンター名無し:2012/10/08(月) 23:12:26.07 ID:26AfZIge0
天下布武はイベント数とその有用性・さらに計略自体が超性能なので、
織田で対戦する気なくても兵士カラー・宝箱収集用に持ってて損無いと思うな。

スペック自体も高コスト鉄砲が島津・雑賀以外不人気なだけで、3コスの9/10は決して悪い数値ではない。
魅力だけでなく、高コストの制圧が頼もしい。高統率でセルフ追い出しからカウント加速できる。
591ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 18:08:12.27 ID:jtY3Vi6U0
質問です。
合従の陣の相良義陽が計略時に言うセリフって
「進め!光の・・・へ!!」
何て言っているのでしょうか??
592ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 18:14:12.39 ID:e4hYkuZk0
進め!光の差す方へ!だと思う。
593ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 20:01:07.78 ID:WttS1Mfg0
ずっと気になってたから今日ついに挑戦してみたら『武将カードがありません』
店員さんに「明後日にアプデくるからカードが少ししかなくて・・・」って謝られた
もしかして始めるタイミング悪かったかな・・・
594ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 20:04:07.30 ID:GKQZAPrR0
さすがに悪すぎる・・・
595ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 20:05:58.08 ID:uXZ2DXAr0
お店ごとに対応違うと思うけど、カード排出がなかったり旧カード排出だったりしますね
11日に新しいバージョンで新しいカードが排出されるようになるので、そこからまた遊んでみるといいですよ
596ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 20:14:10.56 ID:maxNlRqz0
>>593
ただし、バージョンアップ当日は掘りと呼ばれるカード集め中心のプレイヤーが特に増えるから、なかなか思うように遊べないかもしれないよ
597ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 20:14:35.28 ID:WttS1Mfg0
ありがたいことに別の台から旧カードをかき集めてくれたよ
明後日が楽しみだ。タッチアクション?がなかなか慣れないけど面白い
全国対戦が怖くてCPU戦ばっかやってたけど、初心者ってまだいるのかな?
598ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 20:28:22.84 ID:XZzJhKCl0
初心者クラスはいっぱいいるから大丈夫だとおもう
次からはマッチング条件変わるから同じくらいの相手と当たりやすくなるかな
599ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 20:30:53.91 ID:xt7vhO7z0
>>597
先ずは群雄伝で慣れるといいよ。
うちのホームでも新バージョンが始まるから始めた新規の人が結構いるし初心者は沢山いると思うよ
600ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 20:50:50.49 ID:AgmQhcXb0
いやあ逆にその状況ならアップデート後に同じ枚数のパック下さいって言っとけば良かったかもなw
新カードのRでも手に入れば旧UCでデッキ組むくらい余裕で出来るし
601ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 23:12:12.63 ID:WttS1Mfg0
2.00の情報見てみたらスターターパックに鬼札なるものが追加されるらしくて泣いた
スターターパック買っちゃったよ・・・
602ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 23:24:18.80 ID:alONEThQ0
いや今のスターターも優秀なの入ってるから多分損でもないよ。
十河と安宅強過ぎw
603ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 23:32:39.92 ID:rEkrmGwb0
>>601
ST武将と鬼札武将はコスト能力計略全部違うのもいるし、他家ファーストチョイスの十河と安宅は排出されないから無駄ではないよ
604ゲームセンター名無し:2012/10/09(火) 23:36:41.50 ID:e4hYkuZk0
既存のスターターに鬼札が追加されるわけじゃないぞ。
鬼札のみのスターター(3種類)に変更になる。
605ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 02:21:40.23 ID:XibF/t4x0
3日前から初めてとても楽しんでます。
槍3馬1で風林火山デッキを使っているのですが、対戦でC筒井順慶の呪縛の術を撃たれてなにもできませんでした。
2回撃たれたのですが、1度目は風林火山直後に撃たれて動けないまま相手に引かれ、
2度めは撃たれた後に効果切れるまで待ってみたのですが長すぎて槍3体がほぼ無効化されました。

Wikiには「低統率の呪縛は切れるまで待て」と書いてあるのですが、高統率の呪縛の場合どのような対策が適当なのでしょうか?
おそらく分散するのはひとつの策だと思うのですが、号令をかける以上どうしても少し固まってしまい2部隊には呪縛がかかってしまいます。

号令デッキでの高統率呪縛対策が一般的にどのようなものなのかどうか教えてください。
606ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 02:31:43.45 ID:WJlyWDWx0
>>605
分散で問題ない
2部隊にはかかるということは逆に言えば残り2部隊は自由に動けるということ
相手も士気7を使っているので風林火山がかかった2部隊を対処し切るのは非常に困難となる
それを踏まえた上で、信玄本人は呪縛に入らないようにすること

具体的には
槍  馬  槍槍
という風に左右の槍が範囲ギリギリに入るようにして風林火山を打ち
更に打ったらすぐに信玄を下げ、槍を押し付けて呪縛をうたせるように仕向ける
そのあとで残った槍1と信玄で殲滅すればよい
相手が信玄一人がけ狙いで呪縛かけてきたとしてもさすがに残り3部隊で押し勝てるはず

「打たせる」というのがキモで、避けきるのではなくできるだけ効果を発揮しないように打たせるという考え方が大事
これは呪縛だけではなくダメ計などの大型計略にも通用する戦略
607ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 02:36:53.66 ID:/Op1AXKd0
>>605

 「~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~|
 |       矢沢(黄梅院)  |
 |禰津(矢沢)信玄    保科|
 L_____________________________________|

こんな感じで横一杯に広がれば呪縛にそんなに入らないはず()内は8コスト用
高統率はそもそも入らないようにするのが難しければとにかく入る部隊数を減らす
特に風林火山は士気がデカい分どうしても攻め時が決まってしまうのでいかに相手が呪縛を使っても意味のない状態
例えば筒が起動してぶつかり合う必要があるときや城際に攻め込んでいるとき等々にするかを考えて攻めてみよう
608ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 04:13:50.43 ID:XibF/t4x0
>>606
風林火山撃って全部隊で押すことばっかり意識していたので、強化された残り2部隊で押していくという発想がなかったです。
具体例のように配置して呪縛やダメ計の方向を限定させることが大事なんですね。
風林火山や呪縛対策の際だけでなく汎用性の高い立ち回りを教えて頂きとても参考になりました。
「打たせる」ことを意識して行こうと思います。

>>607
呪縛を使っても意味のない状況を作ればたしかに強いですね。
計略に入る部隊数だけでなく、計略戦に入る前に早めにライン上げて撃たれるタイミングもなるべく有利な状況にすることを意識します。
ついでに9コスの1.5槍には小畠を使っていたのですがこの例を見てどう考えても矢沢のほうが強そうなことに気づいたのでそこも参考にさせて頂きます。

おふたりともお教えいただきありがとうございました!

609ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 14:49:40.53 ID:dugoPh/d0
電影武将って、大判10枚とかで鬼札に登録できるみたいですが、
これって戦国netに登録してなくても大丈夫なんでしょうか?
ゲームも高いのに月額課金までは厳しい・・・
610ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 15:29:31.92 ID:zXcGjWZI0
>>609
大判10枚で登録じゃなくて、大判10枚で1枚引ける
登録はカード登録画面の時にできるからnet会員になる必要はないと思われる
611ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 15:31:35.16 ID:xaI2xxgk0
>>609
武将登録画面で登録できるから.net会員になる必要はないよ
ただ1セットに500円使うゲームで月315円ケチるのはどうかと思うが
612ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 17:23:03.44 ID:WJlyWDWx0
>>609
アレはいわゆる「ガチャ」だから目当ての物が出るとは限らないよ
大判で手に入るといっても何百枚何千枚かかるかわかったものではない
廃人が道楽でやるものだと思ってる
613ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 20:08:46.24 ID:dugoPh/d0
レスありがとうございます。
スターターは十河さん並に強かったら買うとして、初心者で大判もちょっとしかないので、
地道にやっていきたいと思います。
614ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 20:31:05.40 ID:GdpzrEKKP
AMAZONでゼノン予約再開したよ。
リンクはWIKI参照
615ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 20:34:54.65 ID:NTTynV7a0
アフィ乙
616ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 21:21:29.26 ID:Imzjoa6/0
編集は勿論、特に管理もしない、せっせとやるのはトップページのアフィ更新だけ
そんな奴の小遣い稼ぎには付き合いたくないな
617ゲームセンター名無し:2012/10/10(水) 21:55:32.97 ID:/Op1AXKd0
誰かページコピーしてミラーサイト作ればいいのに
618ゲームセンター名無し:2012/10/11(木) 00:01:06.78 ID:VOdoYcAU0
最近始めてデッキ構成で悩んでます。
正六位A
龍造寺隆信 上泉信綱 大祝鶴姫 百武賢兼
最初は武力で押して士気がたまったら野獣と三島明神を一気に使ってるのですが、
安定した戦いができません。
腕を磨いてこのデッキで頑張るか他家で構成を変えてやってみるか迷ってます。
アドバイスをお願いします。

619ゲームセンター名無し:2012/10/11(木) 00:10:11.92 ID:W8wo1tSb0
今日から新Verが始まるけど、またテンプレの内容を変える必要が出てくるかもしれんな
操作がガラっと変わるし
620ゲームセンター名無し:2012/10/11(木) 00:10:16.65 ID:Ky8/9I110
>>618
大祝は少なくても5枚は無いとリスクに見合う上昇値にならない事、かといって枚数を安易に増やすと1枚辺りの武力が落ちて、低コストを狙われて全滅しやすい事などの理由からメイン計略として使うのが非常に難しいカードです
他の計略で十分な効果のある構成を用意し、状況有利が確定した場面でダメ押しとして大祝を使うのが良いかと思われます
1.5コスにしてはデメリットを考えなければ破格の効果の計略なので、単色混色を問わず様々な構成に強烈な全体強化を仕込めるのが大祝の強みだと思います
色んな構成を探してみてください、デッキを考える楽しさも大祝特有のものだと思いますので
621ゲームセンター名無し:2012/10/11(木) 00:20:20.97 ID:VOdoYcAU0
>>620
単体ではなくてやはりサブ計略として使うのがいいのですね。
生殺与奪など色々組み合わせを楽しんでみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
622ゲームセンター名無し:2012/10/11(木) 00:22:31.27 ID:vucpzQfn0
明日から別世界だし現時点でアドバイスしてもどうしようもないかもね

まぁ1.2での話なら、龍造寺、SR長野、相良、安宅か
SR長野、槍大膳、相良、C宇喜多辺りにした方がはるかに楽だね

いくら武力高めといっても、野獣采配と三島明神だけじゃリスクが高すぎてまともに戦えない
それに多分上泉もただの突撃の的になっちゃったりしてないかな
623ゲームセンター名無し:2012/10/11(木) 00:29:43.92 ID:VOdoYcAU0
>>622
明日から環境変わってしまうのでしたね。
二度くらい一体やられて一気に撤退と城ダメが入ったことがあります・・・
槍大膳はないので上の方のデッキを試してみます。
上泉は槍が周りにいないと騎馬にやられることが多いですね。
アドバイスありがとうございました!
624ゲームセンター名無し:2012/10/11(木) 01:58:06.82 ID:wlWmd7mx0
電影武将で荒木さんが延々出たらと思うと・・・w

三島明神デッキは雑賀の1コス狙撃と組む例があるよ。
ただでさえ武力2なのに悠長に赤ロック待ってられないなどの難しさはあるが・・・
625ゲームセンター名無し:2012/10/11(木) 20:27:46.88 ID:I3vJDvkq0
先週はじめた初心者です。デッキは武田や織田です。
本願寺・・・というか雑賀衆で鉄砲をバンバン撃ちたいのですが、その場合キーカードありますか?
できれば織田と組ませたいです。
626ゲームセンター名無し:2012/10/11(木) 20:37:44.48 ID:yUtGOJQd0
雑賀+織田だったらss明智光秀の殺し間が多いかな
問題は明智のレアリティか…
627ゲームセンター名無し:2012/10/11(木) 20:39:45.14 ID:LAtsmnOp0
カードの値段気にしないならSS明智光秀
他には三段織田信長
こっちは安いし鬼札ででるかも
628ゲームセンター名無し:2012/10/11(木) 20:40:27.42 ID:I3vJDvkq0
>>626
ありがとうございます。以前サンデーで連載してた某マンガを再現したかったので、助かります
629ゲームセンター名無し:2012/10/12(金) 18:41:38.51 ID:M2ls7r4N0
でも三段撃ちデッキだけはリロード活かすために白ロック上等の押さえっぱでしょ?
(島津三段でもないと進軍できないが)ただでさえ白ロックは武力-4扱いなのに、
狙撃ポテンシャルが売りの雑賀は合わないと思う。
1コス鉄砲を盛って三段の恩恵・・・は島津でもできるし、
2.0は織田にも1コス鉄砲来たから雑賀三段はメリット薄いと思うな。

リアル高コストの殺し間避けて織田雑賀なら、適当な雑賀デッキ(阿修羅の銃弾とか)を織田槍で護衛じゃないかな。
特にC塙は制圧補えて武力6、余った士気も母衣に使えるからおすすめ。
まあ1.2の知識ですが・・・
630ゲームセンター名無し:2012/10/13(土) 02:07:55.85 ID:EirZpog90
槍撃が上手く出せません。
コツとかオススメの練習方法とかありませんか?
631ゲームセンター名無し:2012/10/13(土) 08:44:03.90 ID:LcANqymT0
阿修羅は弱体化が醜い
孫市の方が相性出易いが恐らく勝ちやすいとも思う
632ゲームセンター名無し:2012/10/13(土) 12:42:54.52 ID:7PfRPr130
マジか・・・群雄伝では両方試したが、

阿修羅
○:士気5 赤ロックから発動して即撃てる 2.5コスト柵
×:20連射で隙だらけ 柔軟性に欠ける

SR孫一
○:散開されても直撃殲滅しうる 連射ではなく同時発射なので最低限の硬直
×:混色も多い雑賀で士気7 発動後全員赤ロック待つのはじれったい 散開されてから撃つと槍でもフルヒットは怪しい 相手の枚数にやや左右される

乱れ八咫烏のほうが難しいと思ってたよ
633ゲームセンター名無し:2012/10/13(土) 15:46:07.11 ID:FUEygGC90
阿修羅はそれなりの戦果をあげるには下準備がいる
孫市はぶっぱでもそれなりの戦果はだせる

どっちも士気相応の効果を出すのは難しいがそれなりでいいなら孫市のが楽
634ゲームセンター名無し:2012/10/13(土) 17:10:36.60 ID:VF4G2irZ0
阿修羅は相手を立ち回りでコントロールできる人が使うと士気5以上の働きをしてくれる
孫市は前に出す部隊をしっかり生存させていればかなり活躍できる
あと守りの孫市は鉄壁の要塞
635ゲームセンター名無し:2012/10/13(土) 17:53:08.81 ID:/V2TYfmm0
阿修羅は素武力も一発で落とせなくなったのがきつい
ランダム要素がさらに大きくなって武力2も落ちないときがあるから戦略が相当狂うようになった
636ゲームセンター名無し:2012/10/13(土) 20:56:05.00 ID:8Y6yot630
悲恋の結末のような投げ計略で対象が複数居る場合はランダムになりますか?
637ゲームセンター名無し:2012/10/13(土) 22:13:43.38 ID:VF4G2irZ0
対象となりうる条件を満たしてればランダムに選定されるね
だから武家宝とかで武力を調整したりしよう
638ゲームセンター名無し:2012/10/14(日) 02:16:21.06 ID:I2A5iPZj0
帝釈栗毛を引いたのですが、この家宝を最も活かせるデッキを教えてください。
合成用としての用途が主なのでしょうか?
639ゲームセンター名無し:2012/10/14(日) 02:34:03.72 ID:jp8h1XsA0
>>638
速+がは速より大幅に早くなるから速度の上がらない百戦不敗とか磯野に付けると火力が大幅アップ
640ゲームセンター名無し:2012/10/14(日) 13:33:31.61 ID:V7KGvB9b0
これから始めたいと思うのですが
前は正五位C以上からコストが9になったそうですが
今回仕様が変わって最初から9コスなのでしょうか?
641ゲームセンター名無し:2012/10/14(日) 13:47:03.72 ID:mAZo+cER0
>>640
最初から全員9コストで戦えます
642ゲームセンター名無し:2012/10/14(日) 14:17:53.86 ID:V7KGvB9b0
>>641
ありがとうございます

質問もう一つお願いします
北条を使いたいのですが初心者が使うとすると
五色の采配と獅子の牙城と難攻不落
扱いやすいのはどれになるでしょうか?
643ゲームセンター名無し:2012/10/14(日) 14:51:54.37 ID:P/Hsq6Xu0
五色が基本的で他にも応用きくからいいかと
ただ、最初は群雄で家宝集めるのと
操作を慣れるほうがいいんじゃにかなー

三国勢なら話は別やけど
644ゲームセンター名無し:2012/10/14(日) 23:07:10.83 ID:7+gJuN6R0
後ろから阿修羅使い眺めてたらたしかにランダム過ぎたわw
1.2はあんな金剛火牛みたいな範囲じゃなかったよね・・・
645ゲームセンター名無し:2012/10/15(月) 01:06:28.51 ID:xvbVX2bh0
>>644
動画見たら精密射撃でも武力2を落としきれてないのがあったわ
ちょっと範囲がひどいっすね
646ゲームセンター名無し:2012/10/15(月) 17:19:35.57 ID:Jp0sQ1N60
新しいバージョンになって槍激が上手く出せなくなったのですが、コツなどはないでしょうか?
カードを横に振るようにして動かしているのですが、思ったように槍で攻撃出来なくて困っています
647ゲームセンター名無し:2012/10/15(月) 22:33:35.57 ID:Lp5Em4vG0
>>640
あんまり言いたくないけど今のverは見合わせたほうがいい
とてもじゃないが初心者入れる気がないくらいゲームの操作量が多すぎる
648ゲームセンター名無し:2012/10/15(月) 23:01:44.97 ID:dHkPCYL60
それもあるけど大型VerUPのあとは環境荒れ放題だからな
少なくとも次の修正(通例、カード追加の約一ヶ月後)までは待った方がいい
649ゲームセンター名無し:2012/10/15(月) 23:08:28.64 ID:PdOXZQ1t0
>>630
>>646
まだ慣れなくて上手く出せるとは言えないんだけど、
ある程度カードにしっかり触れて動かすのと、動かしっぱなしじゃ上手く出ないって感じかな
もっと上手く説明できる人が居るといいんだけど


>>647-648
やりたい時に、好きなように、始めるなり、やるなりすればいいんだよ
いつ始めたって最初は上手くできなかったり壁に当たるのが普通
まぁ問題があるとしたら順番待ちなどで落ち着いてプレイし辛い環境が多いって点だろう
650ゲームセンター名無し:2012/10/15(月) 23:13:26.70 ID:GsR3nC3b0
あと初心者だとトレードで鮫られないよう注意した方がいい
651ゲームセンター名無し:2012/10/16(火) 00:08:55.86 ID:w+FO9NNv0
ネット登録をしているaimeカードを紛失してしまったのですが、ホームページを見てもデータの復旧方法が解りません
引き継ぎ登録、のところでしょうか

お手数ですが教えて頂けると助かります
652ゲームセンター名無し:2012/10/16(火) 00:24:59.74 ID:NHG/VfJd0
引継ぎ登録ってひょっとして大戦.netを見てないか?
データ移行はAimeサービスサイトだよ。
新しいAimeカードを買って、Aimeサービスサイトのマイページにログインしてカード情報→データ移行
653ゲームセンター名無し:2012/10/16(火) 02:03:17.03 ID:50/iAIjX0
>>646
カードをきっちり 止める、動かす、止める、という感じでやるといいかと
初心の章とかで試すといいけど、自軍の城から武将を前進させて、
カードは一番奥に置いた状態で左右にカード一枚分スッ、スッ、と動かすだけでも槍撃が出る

実戦だと敵との距離も考えないといけないから難度はハネ上がるけどね
654ゲームセンター名無し:2012/10/16(火) 12:26:45.30 ID:a1QZkT8t0
>>653
ありがとうございます
暫く群雄伝で練習します
655ゲームセンター名無し:2012/10/16(火) 16:28:59.15 ID:h3+JNDx60
>>647
いや、2.1なら操作量が減るとも思えないのだがw
656ゲームセンター名無し:2012/10/16(火) 17:52:18.80 ID:YNJzXlPZi
>>652
助かりました
ありがとうございます
657ゲームセンター名無し:2012/10/16(火) 19:54:46.15 ID:9aVJgmJG0
大筒修正されてくれないかなぁ
大筒の取り合いで緩急つけてゲームするの好きだったんだが
万年低位だから展開が目まぐるしいのについて行けないです

もう散らかり放題
658ゲームセンター名無し:2012/10/16(火) 20:47:53.09 ID:RtsjCOOM0
今川焼を手に入れたので武田信虎と組み合わせる予定なのですが、五枚爆進陣は微妙なのでしょうか?
信虎が手に入る前は鉄砲主体デッキにあまり勝てなかったので速度上昇の計略を入れたいのです

また信虎のような速度が上がる計略は騎馬は二枚の方がいいのでしょうか?

信虎は士気4で範囲内の今川家の速度が1.5倍になり、それが15Cほど続き終了時に兵力が二割減る計略です。
659ゲームセンター名無し:2012/10/16(火) 21:14:15.64 ID:tJhTBBrvO
>>658
信虎いれるなら五枚のがいいね。
効果が並になるけど六枚にすると一コス大半で扱いにくいと思う。
初めは騎馬一枚でキチンと突撃出来るなら増やしてもいい。
今回今川に追加された中に一コス騎馬いるし。
660ゲームセンター名無し:2012/10/16(火) 23:40:40.04 ID:oE3jaTuG0
>>657
制圧で固めて相手より多く筒撃つよろし
筒と城守る計略要員も忘れずにね
661ゲームセンター名無し:2012/10/17(水) 13:02:34.10 ID:cH2VapCH0
初心の章で山本勘助は「無計画に大筒へ点火してもすぐ敵軍に巻き戻されるだけでござろう」
とか言ってるが、別にこっちへ弾が飛んでくるわけじゃ無し点火できるときは即点火だよなww
662ゲームセンター名無し:2012/10/17(水) 14:42:03.59 ID:ta7pEBE7P
全知みたいなファイナルアタックデッキはリードを取らせるために大筒起動しないこともあるけどなぁ
663ゲームセンター名無し:2012/10/17(水) 19:29:39.45 ID:T+Iuz31c0
虎口を開けて隙を突く
これぞ啄木鳥戦法よ
664ゲームセンター名無し:2012/10/17(水) 19:47:38.11 ID:nb+6+EalP
今日から戦国始めて排出1枚目がSS織田吉法師だったのですが、もしかして産廃ですか?
665ゲームセンター名無し:2012/10/17(水) 20:00:54.02 ID:SM21vfSj0
それを聞いてどうしたいの?
666ゲームセンター名無し:2012/10/17(水) 20:40:59.09 ID:s0CZ5iak0
>>664
産廃まではいかないけど・・・
必要士気があと1低かったら使われたかも
織田家を使う気が無いのであれば役には立たないかな
667ゲームセンター名無し:2012/10/17(水) 20:59:33.09 ID:nb+6+EalP
>>666
織田のデッキ組みたいと思っていたので使ってみます!
ありがとうございました
668ゲームセンター名無し:2012/10/17(水) 23:30:46.99 ID:cH2VapCH0
虎口も絶無が入ったから今まで以上に依存厳禁になった、相対的に城持ちの価値が上がったとも言えるが・・・
リードできるときはしたほうがいいんじゃないかね、鹿之介相手でもない限り
669ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 08:34:28.04 ID:XIBhpFdh0
チャージ計略ってチャージ中に方向変えられますか?
670ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 09:16:31.29 ID:gXIHndqKP
計略による
671ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 09:21:43.75 ID:2baxGGAt0
>>669
チャージ斬撃は向き変更も移動も不可、チャージ槍撃や突撃、射撃は向き変更や移動が可能
ただし斬撃に関しては誘導の術中なら勝手に移動する、挑発は不可
672ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 11:10:11.34 ID:XIBhpFdh0
>>671
詳しくありがとうございます
673ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 15:28:07.16 ID:vsbS1jCU0
無制限台に座れて一生懸命掘ってたらウンコを漏らしてしまいました。
幸い硬いウンコで助かったのですが、コロコロと裾から数個落ちてしまいました。
恥ずかしくなってすぐに帰りましたが、場所的に私のだと分かりそうです。
次に行ったら怒られそうな気がします。
もうこの店には行かない方が良いのでしょうか?
674ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 15:32:04.50 ID:+3SU/zvs0
ここは人生の初心者のためのスレではありませんので
ヤッホー知恵袋あたりで聞き直してください。
675ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 17:02:57.98 ID:Q+zPvD5o0
ワロタ
676ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 17:13:53.57 ID:jUPWo+Yz0
初期の頃にやってて復帰しようと思うのですが、いくつか質問です
・弾数が無くなったとありますが、素の斉藤さん(いい男)で計略を使うと何発打てますか?
・槍撃アクション無しでも乱戦してなければ今まで通り迎撃できますか?

特技とか色々追加されまくってるので古いカードが通用するかはわかりませんが
頑張ろうと思います
677ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 17:21:02.66 ID:KALgQZ+70
あまり変わってないけど一応新テンプレ

テンプレ(必要に応じて添削してください)
【リーグ】元 正五位A、元 正四位A〜正五位C など
  or
【戦歴】最新20戦中6勝 総戦歴150戦 勝率4割など
【デッキ】同名は必ず判別できるように(レアリティや兵種、計略名など記入)
【診断理由】苦手とする相手や負けパターン、問題点など
【希望】使いたいカードなどやその他希望があれば
【カード資産】無記入だと全て揃っていると判断されます
678ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 17:32:43.63 ID:Q+zPvD5o0
>>676
wikiの2.00A情報にほとんど載ってるのでそこをみてください。
679ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 20:22:41.95 ID:3k3xAKH20
.NETに登録しようと思うのですがコースが多くてどれがいいのかわかりません
NET連動 ID
(自動継続) 基本コース 315円
(税込)

SEGA ID
(自動継続権) シルバーコース 525円
(税込)
これだとどちらがいいのでしょうか?
680ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 20:32:35.59 ID:Aw4zPOCDP
余裕あるならシルバーをおすすめする
動画作って見直したりアドバイスもらったりできるし
681ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 20:40:50.98 ID:xOWhWstu0
アドバイスお願いします。

【リーグ】元 正二位 7国
【戦歴】最新20戦中9勝
【デッキ】R内藤 R小山田 UC禰津 UC無二 C鶴首
【診断理由】弓の与ダメ修正や鉄砲の仕様変更により、以前までの運用が強みを発揮できなくなったため
※以前までの運用
・白兵は槍出しながら3発黄ロック集中+弓でとにかく早めに部隊差を作る
・基本的に火門+二丁拳銃で正面からぶつかり合う
・妨害相手には散開して状況に応じて対応
・超絶は大長槍or鶴首


【希望】計略や兵種など殆どが環境に逆風なようなので、残したいのは特にありません。
本願寺鉄砲とどこかの槍で鉄槍希望です。
全体強化を軸に、混色ながらコンボ可能なデッキが良いです。
【カード資産】ver1.2まで フルコンプ
ver2.0
本願寺 R発中、SR鈴木重朝
槍 七本槍各種、赤井直正、蘆名義広、志村光安
682ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 21:02:57.76 ID:3k3xAKH20
>>680
有り難うございます!シルバーで登録します
683ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 21:54:26.72 ID:Tjy/qCqi0
>>673
これは嘘だな
俺は結構腹が緩く何度か漏らした事あるが漏らす糞ってのは毎回下痢に近いビチョビチョう○こだ
コロコロを漏らすなんてあり得ない
コロコロなんて自ら踏ん張らないと出ないだろ
マジレススマソ
684ゲームセンター名無し:2012/10/18(木) 22:08:03.00 ID:2baxGGAt0
>>681
火門無二やるなら操作が厳しくなるけど騎馬入れた方が圧倒的に強い
挑発も強いのだけど、その前に機動力と安定したマウント火力が無いと辛いものがある、というわけでOUT小山田IN一条
火門、無二、一条はほぼ固定だとして残りの3コスだけど禰津や鶴首は悪くない、むしろ強いけれど、どちらも居るだけで強いカードではなく、特性を理解して運用すれば強いカード
もし、使いこなせてないと感じるなら別のカードに変える事も考えてみて欲しい
685ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 00:59:53.69 ID:zFKDY/2A0
.netってスマホで見れますか?
前は見れなかった気がするので
686ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 01:04:47.25 ID:WH3erQ8V0
>>685
iPhoneでは見れますよ。他のスマホは分かりませんが
PC版として表示されてますよ
687ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 01:06:30.25 ID:e1GIJpNh0
>>685
ガラケー用のは無理
PC用のは普通に見れる
見れなかった時期なんてないよ
688ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 01:11:40.60 ID:zFKDY/2A0
>>686-687
ありがとうございます
PC版になるって事は相変わらず課金はガラケーでしないと駄目っぽいですね
早くスマホ用アプリとか作ってほしいです
689ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 01:15:15.85 ID:2R6WAO1CP
>>688
PC版じゃだめなの?
クレジットカードとかウェブマネーとか支払い方法いろいろあるけど
690ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 01:25:25.61 ID:zFKDY/2A0
>>689
クレカ持ってないので携帯支払いが一番楽なんです
ウェブマネーは面倒くさいし・・・
691ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 06:56:00.39 ID:tH1dWApbO
ウェブマネー支払い忘れの宝物庫炎上は、十分引退するに足るからね
銀行口座残高が上限になる、キャッシュカードだけど一応クレカにもなりますよ
ってのもあるから検討してもいいかもね
審査緩いし
692>>681:2012/10/19(金) 09:47:59.91 ID:cLl3mish0
>>684
ありがとうございます
2鉄1騎馬は前verで操作ギリギリでした
マウント時以外はタッチ突撃は基本的に捨てて精密射撃と槍の扱いを優先すればいいんですかね?
妨害や逆計対策で散開したときはどうしましょう?スキル(ほとんどない)で対応しつつ火門の後出しでしょうか。

運用についてもアドバイス頂けると嬉しいです。
693ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 11:38:38.59 ID:8vtRF/pS0
.NETで購入した旗印などは一旦解約してしまうと
もう使えなくなるのでしょうか?
694ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 11:56:55.19 ID:lkAjbT4E0
>>692
可能ならばタッチ突撃も狙う方が良い、槍が多くて狙えない時や対ワラには端攻め対処に走ってもらったり
15戦くらい気合をいれて射撃してから突撃ってのを練習すればそこそこ扱えるようになると思う
妨害や逆計は部隊を火門と鉄2、一条と槍1に分けて妨害には火門or方陣後出し、逆計は見てないと思われる方の計略を使う
また、鉄砲を騎馬から守れるなら局地戦の能力が非常に高いのでひたすら2丁とか使いながら相手に士気の使いどころを与えない立ち回りも有効
695ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 16:08:03.21 ID:pKAerN3l0
今後も続けていくなら鉄馬混合デッキの操作に慣れておいた方が良いとは思うけど
今verに限って言うなら無理して馬入れることは無いと思う
初心者ならなおさらに

まずは鉄槍デッキできちんと精密射撃と槍激の練習した方が良いのでは?
696ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 17:48:05.11 ID:YmCbb16y0
ランカーは射撃で槍旋回を止めて横から突撃って言ってたが、
2.0は狙撃ない鉄馬デッキだと相互に交代で壁やるしかないんですかね・・・幸い兵力差は埋まったし
697>>681:2012/10/19(金) 18:02:37.58 ID:S1FcXT+Vi
>>694
ありがとうございます
最初は無理過ぎと思ってたけど頑張ってみます!
698ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 21:31:00.86 ID:L+xDIevqO
明日からこのゲームを始めてみようかと思ってます
お金に糸目はつけないつもりてプレーしたらすぐに有名になれますか?
699ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 21:36:44.67 ID:RmMIAIYj0
>>698
子供はみんなニュータイプ!
みせてやろうじゃないの、大人たちにはさ。
700ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 21:40:59.92 ID:L+xDIevqO
強いカードはお金を積めば簡単に集まりますか?
701ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 22:09:36.49 ID:WH3erQ8V0
>>700
このゲームは強い=高いじゃないからねぇ
安いお金でも強いデッキも作れるよ
頑張ってランカーを目指そう
702ゲームセンター名無し:2012/10/19(金) 23:35:30.02 ID:L+xDIevqO
ありがとうございます
Wiki見てもいまいち分からなかったので実際にやってみて分からないことがあったらまた来てみます
703ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 01:06:54.07 ID:6LTa9u+Y0
現在8コスしかつかえないんですが、CPU戦じゃ段位あがらないんですか?
704ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 01:15:37.16 ID:5jAzZ2vU0
前の仕様のままなら8コスの間は上がるんじゃなかったっけ
9コス以降はダメだけど
705ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 01:22:01.63 ID:6LTa9u+Y0
ありがとうございます、さっさと9コスにしたかったけど人が多くて6クレ分やって帰ってしまったのでモヤモヤしてました
706ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 01:24:17.37 ID:RF6jOziL0
前の仕様と同じなら、群雄いくらこなそうが上がらない方が正解じゃ?
707ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 01:27:35.38 ID:EVJeH11MP
あれ、今の全国って皆9コストじゃなかったっけ?
俺の勘違いか
708ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 03:12:12.17 ID:0uej0mkk0
いや、全国だと最初から9コスだろ。
群雄かなんかだろどうせ
709ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 08:08:19.51 ID:vXXvwMXJ0
全国は全員9コス
群雄は章単位で8コスだったり9コスだったり
710ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 12:13:50.05 ID:WBcdil5E0
友人から縮地って計略をもったカードをもらって、本格的に始めようと思うのですが
この計略はワープと考えてよいのでしょうか?
それとも好きな場所に忍者みたいに隠れながら素早く移動できるって事ですか?
もし後者なら移動中に敵に当たった場合どうなるんでしょうか?(乱戦で移動は終了?速度次第では刺さる?)

友人も使った事ないからわからないとの事でした。どなたかお願いします
711ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 12:18:06.62 ID:aKbZDg2c0
>>710
地下を潜って戦場のタッチアクションで選択した場所へ
712ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 12:19:22.05 ID:aKbZDg2c0
高速で移動する感じ
だいたい戦場の半分くらいの距離を移動できると武力がアップするようになる
713ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 12:24:34.55 ID:WBcdil5E0
>>711-712
忍が隠れてる状態とはまた違う感じですか?
って事はたどり着くまで乱戦も無いし計略の対象になる事もないって事ですか?
あと気になるのは到着後の状態です。(潜り状態?は即解除なのか)

今、妄想の中ではすごく強そうです。他に何を入れればいいかサッパリわかりませんが
714ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 12:26:14.53 ID:cYB53lpm0
>>710
>>1
まずwikiで調べような

四の五の言わずに縮地と遠藤で動画検索すれば分かるよ
715ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 12:28:38.32 ID:aKbZDg2c0
>>713
計略の対象になるかは分からんけど
相手からは見えないし乱戦もないし柵も通り抜ける
指定した場所へ付くと移動距離に関わらず即座に姿を現し通常状態になる
忍とはまた別の挙動だね

遠藤なら正義とか盟約円陣と組めばいいんじゃないだろうか
716ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 12:30:18.85 ID:pZr9gGso0
アドバイスお願いします。

【デッキ】天下布武5枚
【診断理由】今使っている天下布武
(布武信長、毛利新助、筒井順慶、佐久間信盛、高山友照)
が使っていてイマイチしっくり来ないので。
兵種の運用方法というより騎馬を使う時のカードの持ち方。
動かしていると突撃がよく暴発して困っています。

【希望】おすすめの天下布武デッキと騎馬の動かし方のコツ
【カード資産】Ver1.2までのカードを少々。
始めたばかりなのでSRやSSは殆どありませんが、おすすめがあったら入手しようと思います。
717ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 12:33:36.09 ID:WBcdil5E0
>>714
すみません動画という存在を忘れてました・・・
調べてきます!
>>715
なるほど!って事は安心して虎口攻めなどができそうです

ありがとうございました!あとは動画とかで検索して勉強してきます!
718ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 12:45:03.67 ID:cYB53lpm0
>>713
影状態では計略の対象にはならない
少なくともVer.1.20Eの強化計略は不発になった(妨害も恐らくかからない)

>>716
それ、鬼玄蕃じゃなくて退き佐久間だぞ
操作に自信がないなら筒井は梁田にでもした方が無難だと思う
統率で有利な天下布武なら比較的槍の維持もしやすいし

馬のコツなんて抽象的な難題は答え辛いが、暴発するなら押さえっ放しにしない
設置場所や台の状態が悪過ぎて暴発するなら場所を変える
もしくは持ち方押さえ方を変える
無理な突撃はなるべく避ける、天下布武で気合持ちで不屈もあるから
状況によっては乱戦で押すのも有り
719ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 13:18:18.97 ID:cYB53lpm0
>>716
今どうやってるかも書いてないし主目的がよく分からんが、
ただ単にカードの持ち方なら、カード上部を指2〜3本で触れて動かして、
タッチする時は指というか手全体を降ろす感じ
こんなのは人それぞれでベストなんてないと思うが
720ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 14:56:51.74 ID:pZr9gGso0
不躾な質問に答えて頂いてありがとうございます。

>>718
おっしゃる通り退き佐久間の方ですね。
高山友照は河尻秀隆の間違いでした。すみません。
少し操作が散らかる時があるので筒井から梁田に変えてみます。

突撃に拘り過ぎると色々疎かになって散らかる事が結構あるので、
乱戦も使いこなさないといけない場面があるのですね。勉強になります。

>>719
質問の仕方が分かりにくくて本当に申し訳ないです。
焦ると手で覆って動かす→タッチ突撃暴発みたいな所があるので
指で動かす癖つける事にします。参考になりました。
721ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 15:07:54.36 ID:+XMB3n4W0
明智秀満というタッチで暴発しない馬はいかがかしら?
722ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 15:28:51.82 ID:cYB53lpm0
>>720
コスト合わんからUC佐久間かと思ったらそっちか・・・
個人的には馬入りならUC佐久間、大手柄、梁田、槍高山が無難だと思ってる
まぁ退き佐久間や筒井の価値はあるだろうけど、
両方は要らんというか、とりあえず槍1がきついと思う

もしくは馬は諦めて鉄砲デッキか
主効果武の家宝が必須になるけど、蘭丸入れたデッキとかもできるし
中身は忘れたけど馬なしのデッキを(元?)ランカーが使ってたと思う
723ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 17:52:19.90 ID:pZr9gGso0
>>721
新カードに1.5コス軽騎馬がいたのですね。
どうしても無理ならこれに変えるのも一考してみます。

>>722
退き佐久間と筒井は槍を捨ててまで無理に同居させる必要は無い。と。
計略>兵種バランスで見てた所がありますね。反省です。
UC佐久間、大手柄、梁田、槍高山。これもよさそうですね。
馬のコストが高いのが若干気になりますが、鉄砲1なのでやりやすそう。

馬無しとは思いつきませんでした。
家宝やカード資産揃ってきたらちょっと考えてみます。
724ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 18:06:38.66 ID:aKbZDg2c0
軽騎馬はスペック良いしやれること多いし他に操作するほうに割ける時間増えるしオススメ
725ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 18:24:21.18 ID:IZJ9ZKMV0
初代以来やっていないんですがどうすればいいですか?
726ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 18:45:37.22 ID:X+K0zSK60
>>725
群雄伝やればいいと思います
8コスト時代、9コスト時代、大筒2つ時代それぞれ体験できるし、
練習しながらカードも集まる
727ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 21:35:03.98 ID:OhILk8Na0
魔王上洛すから復帰組なんだけど
aimeカードのデータ消えたり大陸みたいに一新されて武将カード使えなかったりする?
728ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 21:42:36.68 ID:aKbZDg2c0
するわけがないから頑張れ
729ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 21:44:17.59 ID:nbh1ub240
やってみたいのですが、恥ずかしくて一歩がでません。
ブースター買ってる姿見られるのも・・・
730ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 21:49:21.28 ID:LhmVPEYNP
それここに書くこと?
日記ならチラシの裏にどうぞ
731ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 21:51:15.72 ID:yLFO3Hab0
>>729
そんなんでなんでアーケード来てんだよww
おとなしく家ゲーやってろよww
その方が財布にもやさしいよ、うん
732ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 21:51:51.78 ID:UPuNQh7g0
ここは人生の初心者スレではないのだが…

ゲーセンに居る時点で皆同類みたいなもんだから人目なんか気にする必要無い。
奇声上げたり台パンしたり計略ボタンでポップンしたりしなけりゃ問題ないよ。
733ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 22:32:15.15 ID:5jAzZ2vU0
>>729
その程度が恥ずかしいってんならゲームやってる間も人目が気になってしょうがなくて始終キョロキョロしてんじゃない?
ぶっちゃけゲーセンそのものに向いてないから諦めたほうが…
734ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 23:03:09.16 ID:VZiESYjn0
>>729
人の目を気にせず頑張れ
台パンとか迷惑かかることはやっちゃだめだけど
735ゲームセンター名無し:2012/10/20(土) 23:53:35.24 ID:ogoSX6Rg0
まっさら状態で今から始めるなら、スターター買って全体強化計略持ってる
戦国鬼札をメインに、リザボからその勢力のカード適当に8か9コス分拾って
群雄やってみればいいんじゃないかな

掘ってるやつが居たりすると、旧カードが大量にリザボにあったりするしw
736ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 08:45:45.78 ID:sfGHcCiR0
初心者指南お願いします。

一人用で一通り動かし方は覚えて全国対戦を始めたのですが、他の方のように槍で攻撃ができません。
馬で突撃、銃で撃つとかは出来るのですが、槍だとくっついて押すだけになってしまいます。サワサワ動かしても槍が消えてくっつくだけです。
コツなどはありますか?よろしくお願いします。
737ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 10:50:41.61 ID:yIRAeUKq0
>>736
擦るようにさわさわカードを振るのは間違い
カードを止めてグイッ カードを止めてグイッ と動かすのが正解
敵が動かない初心の章辺りで、槍部隊を自城門前に配置
斜めに前進しながらカードを反対側にシュッ 少し間を開けてからまた反対側にシュッ
出せることがわかったら今度は徐々に振るまでの時間を縮めて練習
最短で槍撃が出せるようになったら敵部隊に向かって練習
槍撃で重要なのは慌てずに溜めること
738ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 11:59:45.15 ID:AzTDpFfo0
槍撃は操作そのものよりも敵との距離が遠すぎても近すぎてもダメだからな
その距離を維持するのが一番難しいよ
739ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 12:10:08.55 ID:sV4RhixO0
槍撃はlovやってる人なら単位スマ出すのに近いと言えばわかりやすいんだけどね
740ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 12:58:53.65 ID:bSkBsCT50
lovやってたけど単スマ(ワイパー)のやり方だと全然出なかったんだけど
カード置いた状態で出したい方向にサッと動かすとなんとなく出るようになった
741ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 13:09:44.09 ID:27ilFaHR0
単スマは要はタゲを外すのが条件なのでワイパーでも出ちゃうからなあ
三国志大戦の槍撃といえばわかるんだろうけどそれで分かる人は最初からわかってるだろうし

要はフラフラ動かしたり小刻みに動かすんじゃなくて「一定時間止める」のが大事
前バージョンからも槍をすごい勢いで擦ってる人とかいたけど当時だけでなく今も無意味だからね、アレ
742ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 16:12:25.36 ID:sfGHcCiR0
なるほど。筐体の説明がさわさわしてたので触ってました。
グイッ、シュっていうのはすばやく左右に動かす事ですよね?
初心の章で練習してみます。ありがとうございます。
溜めるというのはどういうことですか?馬の突撃のような意味でしょうか?
743ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 16:28:24.10 ID:F+BcraNG0
カードを同じ位置で1秒経ってから違う場所に素早く動かしてみるといい
744ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 17:00:54.08 ID:5zqTN/SS0
>>742
溜めるの意味で誤解を生んでしまった申し訳ない
>>741の言うとおり「一定時間止める」ことを言いたかった
別にカードをタッチするってことじゃない
745ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 17:08:48.27 ID:Iy78N/lt0
再起以外の奥義の使い処がわからず、再起一択になってしまっているのですが
武力上昇系や連環などはどのような相手の時持って行くと効果的なのでしょうか?
746ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 17:18:22.49 ID:F+BcraNG0
お互いぶつかり合う時は城際でぶつかる場合に武力上昇>再起興軍
守りでも同じ
増援は兵力差があってかつぶつかり合うときに耐えやすくなる
連環は相手のフルコンを高いラインで打たせたときにスルー出来るようになる
再起はダメ計や不意の全滅に武力差はつけれないが緊急回避くらいにはなったりする


全滅しなかったときに腐るから使わずに無駄になりやすいのは再起
安定性が上がるのも再起

一発押し込めるのは刀で
グダってたり押し込んだけど兵力足りなくて攻めきれないのも事故で全滅してもフォローが効かないのも刀

兵力足りなくなったときや逃げるときに回復したり攻め継続を無理矢理出来るのが増援
兵力が増えても武力で負けて全滅することがあるのも増援

フルコンを凌げるのは連環
押し込まれてからのフルコンに無力なのも連環
747ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 17:42:38.81 ID:sfGHcCiR0
一定時間止めてからすばやく動かす練習してみます。
748ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 18:43:46.79 ID:Iy78N/lt0
>>746
メリット・デメリットを丁寧に解説いただきありがとうございます。

号令のぶつかり合いメインのデッキなのでとりあえず刀と
増援、連環も使えるように頑張ってみます。ありがとうございます。
749ゲームセンター名無し:2012/10/21(日) 18:49:04.76 ID:F+BcraNG0
>>748
自分のデッキがどういう特性があるのかを踏まえて苦手なところを克服するか長所で一気に決めに掛かるか決めたほうがいいよ
まあなんにせよ色んな奥義試していいものを選択できる能力を身に着けるべし
750ゲームセンター名無し:2012/10/22(月) 18:58:02.17 ID:LXjx6IKF0
≡(氏郷・∀・)トツゲキッ (福島´,_ゝ`)(・д・`。十河 ))) <槍(^ω^長野)

これどうにかなりませんか
751ゲームセンター名無し:2012/10/22(月) 19:26:37.88 ID:2KRDZwAd0
なんとかなったらクソカードなので諦めてください
752ゲームセンター名無し:2012/10/22(月) 19:39:10.37 ID:wei423wN0
>>742
簡単に槍撃出したいなら角折ったカードを持ち上げてペタペタ置いてみるといいよ。
カード持ち上げている間に溜めが出来るから置いた方向に槍が出るよ。
753ゲームセンター名無し:2012/10/22(月) 21:19:36.14 ID:4R1UIgUy0
>>752
今日は筐体が8台あるゲーセンに行ったらそれをやってる人がいました。
観戦してたら槍撃出てました。
CPU戦でコモンカード辺り曲げてみて試してみます。初心者なのでレアを曲げるのに抵抗が・・・
754ゲームセンター名無し:2012/10/22(月) 21:33:38.82 ID:wei423wN0
>>753
そうだね、いらないカードで試しにやるといいよ。
まあカード外さなくても前に出しながら左右(カード1枚分位?)に一秒置きに振る、
カード後ろに下げて追って来た部隊に対して前に出してすぐ下げるとかそんな感じかな。
自分なりにいい出し方探してみるといいかもね。
755ゲームセンター名無し:2012/10/22(月) 22:47:47.30 ID:15cAgkXN0
三国大戦は4時ぐらいから全国マッチできなかったと思います。
戦国大戦は4時ぐらいから全国マッチ以前にゲーム自体ができないと
どっかで見た気がするのですが本当でしょうか?

仮にゲーム自体できないとすると何時から何時までか教えて頂けると嬉しいです。
756ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 00:17:37.82 ID:omhizWEw0
>>753
カード汚さないいい方法があるよ
カードを普通にスリーブに入れる→その裏に透明の幅広テープを上か下ちょっとはみ出して貼り、そこを取っ手にする
透明テープはスリーブよりも汚れにくいしオススメ
757ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 00:43:58.20 ID:w7xlPkol0
【リーグ】6国
【デッキ】SR上杉謙信 UC北条景広 UC伊勢姫 C山本寺定長 C山吉豊守
【診断理由】謙信デッキにむりくり北条景広を入れたのですがどうでしょうか?
        伊勢姫無しでもイケる?そもそも北条景広いらん?
        どっち付かずになる?魅力少ない?などなど気になります。
【希望】出来れば謙信と北条を一緒に使いたいです。
【カード資産】(使えそうな奴をピックアップ)
SR華姫 R絶姫 UC絶姫 UC新発田重家 C安田長秀 C高梨政頼
758ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 00:47:12.22 ID:w7xlPkol0
>>757に追記
持っている家宝で使えそうなのが
放生月毛
装備効果
主効果:速度UP
副効果:攻城力UP・速度UP
城塞効果:復活命気
奥義効果: 速度 +200% 武力 +5
効果範囲:単

稲葉瓢箪
装備効果
主効果:武力UP
副効果:兵力UP
城塞効果:なし
奥義効果: 復活 -22秒
効果範囲:全

鹿角脇立兜
装備効果
主効果:兵力UP
副効果:攻城力UP・兵力UP
城塞効果:なし
奥義効果: 兵力 +65% 武力 +5
効果範囲:単
になります。
普段は一番上付けてます。
759ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 00:57:49.00 ID:Y2dKdHJS0
謙信はケニアか6枚デッキかのどっちかしか選択先は無いと思っておk
落雷絶姫と山吉と浄化の人とあとはお好みで1コスで埋めて完成
760ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 01:00:08.34 ID:gcF00Z0Ki
大陸の方から来たのですが、カード、家宝資産が無いので群雄伝をこなそうと思っています。
出来るだけ効率的にイベントをコンプしようとwikiでイベントに必要な武将をしらべていたのですが、解らないことがあったので質問させてください。
織田伝等で、必要武将「織田信長」のようにレアリティが指定されてないカードは、戦国ジョーカーの織田信長をそのまま使っても良いのでしょうか
お手数ですが宜しくお願いします
761ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 01:11:23.65 ID:/V8W1h7T0
>>760
レアリティが指定されてない、同じ絵のカードの場合は、
SR信長(天下布武)、ST信長(一斉射撃)、SJ信長(貫通射撃)のどれを使っても問題ないです
それぞれコスト等性能が違うので他のカードと相談して使い分けてください
762ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 01:19:42.30 ID:gcF00Z0Ki
>>761
お早い回答ありがとうございます。
助かりました。
763ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 01:27:47.43 ID:Y2dKdHJS0
>>760
天下布武の信長ならジョーカーで代用可能
三段撃ちの信長は不可となっておりまする

三国経験者なら戦略眼あるし数戦やって兵力管理と武力依存を見たら連勝余裕ですよお客様>>899
764ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 03:51:57.58 ID:omhizWEw0
>>757
5枚デッキでSR謙信は超絶弱いので諦めて下さい
どうしても北条使いたいなら趣味で運用すると割り切ってプレイするしかないです
765ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 10:02:17.34 ID:w7xlPkol0
>>759
>>764
有り難うございます
6枚以外ありえないですか…了解しました
766ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 10:06:40.23 ID:XqMbnGko0
戦い慣れるまでは5枚でやっててもいいと思うけどね
初心者何だし4枚でやっても別に恥ずかしいことないよ
767ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 10:32:18.35 ID:csZri+E8O
質問です
普通騎馬の突撃ダメ>軽騎馬の突撃ダメ
ですか?
その場合だと軽騎馬っていらない子じゃないですか?
動画見ると速度はあまり変わらないみたいですし
768ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 10:48:37.52 ID:D6y56ssXO
>>767
検証によるとダメージは少しだけタッチが上みたい。
まったくの同条件なら確かにいらない子だけど、
軽騎馬は騎馬よりスペックで優遇されてるから使われてる。
769ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 10:56:58.61 ID:csZri+E8O
>>768
なるほど
スペックが高めなんですね
ありがとうございます
770ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 11:00:49.56 ID:LhFKTsBt0
>>767
昨日調べてた範囲分では武力7〜8のタッチ突撃とタッチ無し突撃では武力2足軽相手では2〜3%程度の差しか無いように見えた
もしかしたら兵種による違いや突撃ボーナスの計算が違うのかもしれないけど、上の限りではタッチ騎馬のが兵種として上位互換なのは間違いないが、極端な差があるようにも思えない
無論、マウント時に潜り気味に乱戦してる相手に突撃できる事や加速できる事などは大きな差ですが、軽騎馬は数字と特技(と計略)に非常に恵まれてる傾向にあるのでトータルで見るとどちらも優秀という事になりそうです
セガの調整次第な面もありますが、現段階ではタッチ騎馬じゃないと実行不可能だ、とでもいうような戦術を使わない限りは軽騎馬でも問題ないかと思われます
771ゲームセンター名無し:2012/10/23(火) 11:38:38.50 ID:w7pz2y8N0
>>763
詳しくありがとうございます。
思ったより向こうと似ていたので、なんとかノウハウが生かせそうです。
772ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 13:26:24.26 ID:z2mONgfd0

【リーグ】5国 攻略戦中
【デッキ】
SR浅井長政
R真柄直隆
R藤堂高虎
SR朝倉義景
C印牧能信
or
SR朝倉影健
R真柄直隆
R藤堂高虎
UC朝倉影鏡
C印牧能信
【診断理由】2つのデッキ案がありどっちか迷ってる
【希望】真柄を生かして行きたいので印牧をいれて行きたいです
【カード資産】
新バージョンカード以外は揃ってるかと
773ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 13:43:37.71 ID:m3hQs+F+0
>>772
死なばもろともじゃなくて真柄の大太刀だよね?
基本的にわざわざ残兵譲渡なんて使わなくても働けるから、
たとえ1コスでも1枚落として戦うデメリットの方が大きいと思うよ

印牧を高橋辺りに変えるだけで正義、暗黒どっちでもいいよ
主力になる大太刀と正義or暗黒があるから印牧入れてても戦えるけど、有効とは考え難い

あと影じゃなくて景ね、MS-IMEで出ないんだろうけど
プロパティ→辞書/学習で人名地名辞書にチェック入れたら多分出ると思う
774ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 13:56:06.55 ID:xUh4rmvRO
>>722
暗黒は弓が弱くて逆風だから正義のがいいと思う。
1コスにBSS茶々とか入れたら?
775ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 14:08:38.99 ID:z2mONgfd0
>>773
ありがとう

それって今使ってるデッキだったでござる
それと家宝は何がいいかな
珠光文淋+ -23 統兵復
を使ってるけど改造した方がいい?
776ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 14:12:54.59 ID:z2mONgfd0
>>774
ありがとう

暗黒長いのはいいけど士気6だしなー

守りは真柄
攻めは正義かなー
攻めに関してはどっちも使えるか
777ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 14:31:07.78 ID:m3hQs+F+0
>>775
直隆を生かしたいらしいから、それにしか付けないって前提なら
兵、武、統の主効果に兵兵、速速辺りが無難じゃないの
全体復活、全体刀とか、この辺は所持してる物や好み、相手次第だけど
どちらかというと単体よりは全体の方がいいんじゃないかな
778ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 14:41:52.70 ID:OgGYZsgo0
騎馬は無理に突進するより乱戦させて後ろから槍撃を出した方が強いと聞いて練習しているのですが上手くいきません
騎馬を壁にすると騎馬のカードの分で上手く槍が当たらなかったり、騎馬を前に出しすぎると刺さってしまったりします
説明が下手で申し訳ありません
カードの置き方などコツなどありましたらアドバイスお願いします。
779ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 14:59:18.53 ID:by4fR2h60
>>778
まずは「ビタ止め」を習得して下さい
オーラが出ている状態だと突撃しなくても刺さるので、
槍が当たる直前で止まってオーラを消し、再度前に出して乱戦させるというスキルです
今までの戦国ではいらない技術だったけどこれからは騎馬壁や複数騎馬使うなら必須になります
ビタ止めのやり方はミニマップをよく見て敵軍槍カード半枚以上手前に騎馬カードを置いておくだけです
と、言うのは簡単ですがある程度の習熟が必要なので頑張ってください

一度乱戦さえしてしまえばもう刺さることはないので、邪魔なカードを前に出して槍撃に集中すればいいです
780ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 15:47:43.64 ID:xUh4rmvRO
>>778
槍は一旦邪魔にならない攻城エリアにでもおいといて、槍の動きに合わせて馬を進める。
相手の槍と接触しそうになったらマップを良く見て馬を止めて乱戦。
乱戦したら馬の位置調整しつつ槍を手元に戻して振る。
槍のちょっと前に馬がいる位置取りをキープ出来るといい。

槍のカードが邪魔になるので必要な時まで遠くに置いて馬に集中するといいと思う。
781ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 16:19:32.29 ID:OgGYZsgo0
>>779>>780
丁寧な説明ありがとうございます
まずはビタ止めと槍撃を正確に出す練習をしないといけないですね
後は、実践になるとどうしても焦ってしまうので、落ち着いてマップなど見れる様頑張ります
782ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 16:46:43.84 ID:P+yPhFmq0
騎馬隊はタッチで突撃方向固定して 弾き合うまでにカードを下げて助走しやすくできるので好き。
軽/龍は乱戦時間が伸びそうで嫌だな。
移動速度に関しても、押さえっぱ騎馬≧軽騎馬なんじゃないか?w
783ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 16:52:44.61 ID:z2mONgfd0
毛利軍作ろうと思ってるんですが
弓兵の弱体化どんなものなのか・・・
この命貴様らにのくれてやるの人は超優秀だそうですけど弱体化の煽りで今どうですかね?
784ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 17:25:20.34 ID:u5YXOuEs0
>>783
弓を何枚採用したいの?
弓は弱くなったとは言え足ちょっと遅いけど弓も打てる足軽って運用する分にはまだまだ現役だよ
弓が疎遠されまくってるだけに気合や肉がそれなりに今活躍してるから、そいつらの回復を封じる手段として入ってても悪くないよ
785ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 18:25:28.45 ID:z2mONgfd0
>>784
弓多めがいいですねー
いっそ弓単でもいいのかなって
786ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 19:18:13.65 ID:6zB08h1m0
弓単ならまだ坊主単の方が勝てるってくらいに弱いですはい
787ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 19:46:59.85 ID:GlIzKQ6m0
毛利って言うほど良い弓が揃ってない件について
788ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 21:37:15.18 ID:IJf/H1Ua0
【リーグ】5国
【デッキ】SR義弘・R実窓夫人・UC島津忠隣・C梅北国兼・C川上忠克
【診断理由】
お玉を手に入れたので川上外して入れてみようと思うのですが
リアル士気+義弘強化と、最大士気+槍+妨害だとどっちがいいんでしょう?
789ゲームセンター名無し:2012/10/24(水) 22:33:32.00 ID:6zB08h1m0
>>788
リアル士気なら
SR義弘
先手大将
R実窓夫人
R妙蓮夫人
1コス鉄砲or槍

義弘は弾を撃てる足軽として運用で壁にしながら先手大将と妙蓮で槍撃
忙しければ先手大将だけ槍撃して妙蓮は端攻城や敵の端攻城の処理をもう一枚の1コスで
790ゲームセンター名無し:2012/10/25(木) 08:37:30.24 ID:KMcr3Bq8O
>>782
騎馬は、隙見つけて直ぐに大筒カウント止めに行けるのが良いな。
791ゲームセンター名無し:2012/10/25(木) 13:20:49.92 ID:VKs5v1210
>787
弓の国なのに1.5武力6が不在とかひでえよなw
今川か泰山使おうぜ

>790
大筒の位置的に制圧鉄砲は価値が上がったと思う
昔は弓でないと制圧マウント狙えなかったがw
792ゲームセンター名無し:2012/10/25(木) 15:07:19.30 ID:hk9nDcRj0
>>789
1コスお玉にして義弘ハーレム小姓もいるよ!はちょっと面白そうですねw
ありがとうございました
793ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 01:47:52.74 ID:lzimcBZc0
質問です
WIKIに「三国志大戦演武場と戦国大戦.NETを連動させる」と大戦コラボ扇が手に入るとありますが
連動とは一体どうやってやるのでしょうか?
794ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 01:53:17.58 ID:A5RHxk2v0
>>793
同じセガIDで両方に登録する
795ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 02:12:21.35 ID:fvetNzq80
三国志大戦を5年やっている者です。
そろそろ三国志が寂れてきてしまったので、移りどきかな?
と思うのですが今から戦国やっても大丈夫なのでしょうか?
(今からの三国志新規参入はサブの狩場ですので絶望的ですから・・・。)
ちなみに、三国志では聖帝ランクです。

戦国やるなら好きな伊達や織田を使おうかなと考えておりますが、デッキレシピ
どんなのありますか?
796ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 02:19:41.88 ID:t4Zqn4400
大丈夫と言われてもどういう意味なのか…
環境的な意味なら、大型アップデートがあったばかりで環境は安定してないから1ヶ月ほど待った方がいい
デッキレシピは聖帝ならまず自分で調べてくれ
797ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 02:23:00.70 ID:QC2ETJzt0
>>795
聖帝なら9コスでデッキ組めれば無士気でなんとでもなるから頑張れ
織田なら
2 2 2 1.5 1.5
2.5 2 2 1.5 1
2.5 2.5 1.5 1.5 1
で槍4騎馬or軽騎馬1で適当に選べばまず勝てる
798ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 02:23:25.56 ID:GLNMr1y20
>>795
二週間程前のバージョンアップでシステム変わりまくってるから全く問題無い
今は槍撃強いから三国志移民のが有利な感じもする
デッキはwiki見ろよと
799ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 02:39:27.39 ID:fvetNzq80
>>796-798
レスありです。
こちらとしては三国志大戦に新規参入したいと言われたら全力で止めますのでw
新規参入→サブIDにボコられるだけの毎日
まだ下の方でまったりとできるならちょとやってみようかと思います。
800ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 02:44:51.17 ID:QC2ETJzt0
寂れたゲームは寂びれたなりに面白いもんだぜ
戦国9:三国1くらいでしかやってないがやっぱり守りきるって意味では三国のが面白い
戦国だと防衛しきるってことにメリットがないからな
801ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 02:52:03.34 ID:t4Zqn4400
>>799
ああそういう意味か…
こっちもサブカは三国とどっこいレベルまで増えてるよ
なんせ演習がないからね、初めて使うデッキで腕慣らししたいって場合にサブカを使うって人が多い
802ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 03:04:20.07 ID:QC2ETJzt0
>>799
三国と違ってサブカでも十分勝つ目はあるし相性ゲーなんて殆どひっくり返せる程度しかないから
さっさとやってシステムに慣れなされ
803ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 03:11:54.86 ID:t4Zqn4400
>>802
いやうーんそれは逆かな…
804ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 06:16:58.46 ID:osS1XCpx0
>>799
まぁあれだ、ココで聞くより自分でやって試したほうが早い。
また何かわからないことがあったらここにきくなり武家スレに行って聞きな。
805ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 08:05:47.00 ID:aF+D7LSli
>>799
俺皇帝だけどサブなんか全く当たらなかったよ
段々相手が強くなっていって面白かった。昔のランカーに画面で会えるのも楽しい
806ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 08:38:22.44 ID:wZXf7Wz8O
サブはすぐ上がるから最初は少ないけど…
初心者〜脱初心者くらいのところでやってる自分は、最近2桁連勝とか勝率100%に当たるよ

>>802
三国経験者で勝率4割の自分は、相性抜いても勝率100%のサブカ相手にひっくり返せないよ
どうやって勝つのか教えて欲しい
多分2桁連勝や勝率100%って俺なんかより上手い人にも勝ってサブカにも勝ってのそれだと思うんだ
相性ゲーでもひっくり返せる手段があるなら、サブに狩られる人が減ってサブも減るだろうし、教えてください
807ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 15:05:09.75 ID:B3VgPiFUO
相性悪いなら、開幕家宝(基本武力上昇)や80c以上守りまくって虎口ワンチャン。
あとよくあるのが、攻城しちゃいけないのに攻城しちゃうとか。
まず相性悪いと感じるなら(勿論そうじゃないデッキ相手でもそうだけど)考える。
昨日三弾撃ちをはじめて使う友人が全国で釣りのぶせにあったが、車撃ち相手に先に撃とうとしたり、槍を攻城させようとしたり個人的にはありえないプレイを連発されて久々にゲーセンで大声だしてしまった。
こんな感じで当たり前な事が気づいてないことはままあると思う。
俺もせいぜい前は一位ぎりぎり、今10国の負け越し主君だから大きな事は言えないから話半分に聞いて参考ぐらいになれれば幸いです。
808ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 16:37:52.43 ID:o6oxNa560
当たり前の事に気付けないから初心者なんだろう。
>>799は初心者でこれから始めようとしていて、狩られる環境か聞いているのに。
>>802はその初心者でも相性ゲーをひっくり返せると言っているが。
それが出来たら初心者じゃないだろ。
さっさとやってシステムに慣れろには同意だが、初心者が狩りに勝ち目あるという点には同意出来ない。

狩りはいるし、マチったら両替行けとしか言えないわ。
初心者故のわからん殺しで相性関係なく勝ち目はない。
三国志からの移民なら尚更、ガチ初心者に勝って勝率を伸ばすだろうから狩りを引く確率も上がる。
下の方でまったりやりたいなら上に行かず勝たなければいい。
809ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 17:14:29.27 ID:rP5Z+KgX0
今の時期は狩りは少ないんじゃないかな?
まだ新バージョンが始まったばかりだから自分が勝てないラインになったからICを買い換えるタイプはまだそのラインに到達してない人も多いかと
ま、10〜20戦位で買い換えるタイプの狩りはいると思うけど流石にそんな奴らの数は多くないと思うよ
810ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 17:48:55.76 ID:aF+D7LSli
>>808
いや、その人普通に立ち回りランカークラスなんだよ・・・
その下の俺でさえシステム覚えたら殆ど狩りICに負けないし

あと、狩に当たったら両替は後ろ向き過ぎないか?
得るものも大きいし、虎口システムが有るから万が一もある
811ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 18:02:51.40 ID:t4Zqn4400
腕の差がありすぎたら得るものなんてないよ
虎口で万が一狙えるレベルの相手はそれはもう狩りとは呼ばない
812ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 18:43:53.25 ID:oL0/xfcM0
腕の差が広いなら動画でも見てる方がいいからな
まあ狩りに萎えるようならこういうゲーム向いてないしやめたらいい
813ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 19:06:51.37 ID:o6oxNa560
システムも覚えてないような初心者がランカーとマチって何かを得られるなら、今頃ランカーだらけじゃね。
>>811も言っているが、ワンチャンあるなら狩りではない。
ワンチャン与えないのが狩りで、ワンチャンを見いだせないのが初心者。
初心者相手にこのスレで、ボスクラスの相手に立ち向かえなんてとてもじゃないが言えないわ。
アドバイスも無しに「倒せる(ドヤッ」「学べる(ドヤッ」を言うより、諦めろと言う方がいいんじゃね。
>>812の言うように、狩りに萎えるようならやめとけと言う方がいい。
814ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 19:16:46.20 ID:FlJ+r0EY0
ただ、どんなものにも自分より早く始めてる奴ってのはいるからな
815ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 19:19:10.14 ID:t4Zqn4400
「諦めろ」よりは「気にするな」かな
マナー的にどうかと言われててもやる奴はやるし、
そもそもセガが何時まで経っても演習用意してくれてないのも原因の一端ではある
816ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 19:26:40.27 ID:U2ROQTTw0
ランカーだらけwwww
ランカーは上位100人だけですからwwww
どんなにうまかろうが領地広げなきゃランカーになれませんからwwww



揚げ足取りすまん
817ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 19:33:50.91 ID:+lQ2xda30
>>816
全国ランキングに入るのは100人だからその通り
その要素を指してランカーと呼ぶ事もあるが、もう一つの意味でランカーって意味があるんで100人以上は溢れるよ

君が言うのは下記BパターンであってAパターンが本来の使い方
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC
818ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 19:35:21.76 ID:+lQ2xda30
ああ、偉そうに講釈したがBとAが順逆だ
819ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 21:21:48.14 ID:QC2ETJzt0
何で俺は聖帝が戦国に来るって言うからサブカでも立ち回りは武力依存とシステム慣れたら勝てる目は十分あるぞってレスしたら叩かれてるんだ
820ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 21:27:51.25 ID:Uu/W7h4A0
ここは初心者スレですよ
821ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 21:47:19.63 ID:a7lDkD9n0
初心者ってのはとりあえず台にカードを適当に置いて、
ゲーム始まったら片手でちょびっ、ちょびってカード少しだけずらして動かすレベルからなんだよ
822ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 22:00:28.03 ID:+lQ2xda30
>>819
初心者相手のアドバイスじゃ無かったら叩かれてない
自覚出来ないならこのスレに来るのやめた方がいい
初心者の為にならないし邪魔
823ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 22:42:57.86 ID:aF+D7LSli
>>817
完全に本題から飛ぶけど、ニコニコはソースにならないし、他の辞書でランカーを「特に上手い奴」なんて定義してるのは少ないんじゃない?
俺もネット辞書さらっただけだけど見つかんなかったよ
ランクの上がった軍人、みたいなのはあったけど

でも、狩相手に諦める奴はこういうゲーム上手くなりにくいんじゃないかなぁ
俺は勝率の良い相手の動きがためになったよ
全国に出る位だからある程度は動かせるようになってるだろうし、守りかたとかを試合終わってから考えるのは絶対ためになる

相手がウゼーってのなら同意するけどね。本来やるべきことじゃないし

824ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 22:48:55.34 ID:SEPU+s1v0
>>807
ん? 槍が攻城するのは普通じゃないか?
三段は鉄盛りだから忍び家久への牽制として温存し続けないといけないから?
825ゲームセンター名無し:2012/10/26(金) 23:26:22.42 ID:RnkyNOjr0
どうでもいいが、三国志にはサウザーが居るのか。
お墓建てたりするのか。
826ゲームセンター名無し:2012/10/27(土) 00:50:44.84 ID:qTFVRN7l0
>>825
証っていう国に似た数字が200以上だと聖帝って称号になるんだよ
ちなみに今は聖帝だとランカー確定かその付近だったはず
827ゲームセンター名無し:2012/10/27(土) 18:59:48.34 ID:/O3TtU3P0
戦国大戦NET登録したんだけど、自分のAimeとの結び付け方がわかりません教えてください
828ゲームセンター名無し:2012/10/27(土) 19:06:34.25 ID:XQnhh2gC0
>>827
戦国大戦NETトップ画面の中央下の所からAime登録
829ゲームセンター名無し:2012/10/27(土) 19:44:18.88 ID:R8Votr760
群雄伝でそこそこカードあつまり全国デビューしたいのでお願いします。
豊臣が豊富にあるので、それで作りたいので、診断お願いします。

所持
SR黒田官兵衛
R加藤清正(七本槍)
R福島正則
UC加藤嘉明
UC黒田長政
C田中吉政
C仙石秀久
今流行りの七本槍デッキだと思いますが、どの組み合わせがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
830ゲームセンター名無し:2012/10/27(土) 19:47:43.14 ID:R8Votr760
>>829
C平野長泰 も追加でおねがいします
831ゲームセンター名無し:2012/10/27(土) 20:00:28.44 ID:+pxpiv6e0
清正
福島
加藤
平野
黒田

基本は
飛天>長槍>剛槍≒奮攻
で兵力回復欲しいときは奮攻いらなきゃ剛槍
832ゲームセンター名無し:2012/10/28(日) 02:12:56.76 ID:mtSQ07QM0
>>828
おかげさまで無事できました。ありがとうございます。
833ゲームセンター名無し:2012/10/28(日) 15:37:22.12 ID:ulGTRlGj0
大陸から移動してきて現在6国前後ウロウロしてちょっときつくなってきたので
デッキ診断と風林火山と瀬田に対する立ち回り注意するべきこと教えてください。
親方様に完全に押し込まれて混乱してgdgdになることが多くなってきたので

現在使用してるデッキは
R斎藤義龍 UC正木時茂 UC百武賢兼 C十河一存 C犬塚鎮家

現在弓が異常に弱いみたいで別の2.5コスに変えるべきなのか悩んでます。
834ゲームセンター名無し:2012/10/28(日) 15:42:34.31 ID:A6+8I/LB0
犬塚じゃなくて安宅でいいんじゃないの
大蛇自体は弱いとは思わないけど、弓だから不安っていうなら
合従の陣にして百武を槍か最期の構えか何かにして0.5コス分どこかを強化
835ゲームセンター名無し:2012/10/28(日) 15:45:28.57 ID:A6+8I/LB0
あぁ、あとは風林火山苦手なら老虎の奇手入れるのも良いんじゃない
836ゲームセンター名無し:2012/10/28(日) 15:57:37.15 ID:0bxMYLZJ0
>>833
風林火山にはSR最上、瀬田には老虎が有効かな
後は合従みたいな2コス号令積んで置けばそこそこ戦えると思う
837ゲームセンター名無し:2012/10/28(日) 19:58:34.25 ID:ulGTRlGj0
>>834>>835>>836
老虎はもう排出停止なのでトレードか何かしら手に入る機会があれば試してみようと思います。
>>834さんの合従を入れて百武を2コス槍にする形で試してみようと思います。
参考になるアドバイスありがとうございます。
838ゲームセンター名無し:2012/10/28(日) 21:43:52.13 ID:A6+8I/LB0
>>837
>>2>>677
十河入ってて排出停止だからって言われても意味分からんよ
(どっちも排出なんて最初からないが)

風林火山や瀬田がきついのは、武力では負けないのに統率や速度(突撃)で不利になるから
低統率揃いじゃ槍も出せない、大蛇と槍大膳、不屈で押し戻せるわけもない
2コス槍加えても大勢は変わらんよ
もしかすると志村で虎口防衛だけならできるかもしれんが、実際使ったことないから不明

まぁ元のデッキでも士気5で有力な大蛇を利用して、リード&相手の足並み狂わせ、
最後の攻めは術書や刀などの奥義で対処ってすれば勝ち目ぐらいあると思うが
839ゲームセンター名無し:2012/10/28(日) 21:59:16.32 ID:A6+8I/LB0
上の文が何か意味不明になっちゃったな
まぁ資産も排出限定とかの希望も書かないで後出しすんなって事で
840ゲームセンター名無し:2012/10/29(月) 12:10:55.33 ID:2atA8arv0
とりあえずテンプレ修正案
http://www.taisen2.x0.com/card/img/up5562.txt

間違いや誤解などがあるかもしれないので突っ込みどころあったらよろしく

槍撃をもっと適切に一行で説明できる人がいたらお願いしたい
FAQは行数ギリなのでそれも含めて
軽騎馬と竜騎馬はどう書くのがいいか分からなかったのでスルー

今の排出(スターター)UC以下限定で組むならどうすりゃ良いんだろうな
と思って例を出してみたが、これはなくてもいいかな?
841ゲームセンター名無し:2012/10/29(月) 18:23:44.00 ID:CM96mwSe0
質問させて下さい。
携帯からスマホに変更する場合
@家宝や小判のポイントも問題無く引き継げますか。
A動画の発注やアイテム購入をスマホから行えますか。
宜しくお願い致します。
842ゲームセンター名無し:2012/10/29(月) 21:10:18.09 ID:iANxzTqw0
槍撃がなかなか出せないのですが
三国志大戦の槍撃の出し方とは違うのでしょうか?
843ゲームセンター名無し:2012/10/30(火) 13:36:01.22 ID:405qYkfu0
電影武将て割符交換でもだぶりありでしょうか?
844ゲームセンター名無し:2012/10/30(火) 13:46:47.58 ID:TxKfv5ID0
槍撃については三国とは少し出し方が違い、少し角度をつけないと出ないみたい。
生祭で青井が槍撃を出してるのを見ればわかるかも。
845ゲームセンター名無し:2012/10/30(火) 13:50:21.69 ID:7Z+l9jMi0
生え際に見えた
846ゲームセンター名無し:2012/10/30(火) 19:23:09.50 ID:yhHx8jYj0
>>843
はい。
847ゲームセンター名無し:2012/10/30(火) 20:45:37.59 ID:BVWb6EXm0
初心の章の7話って落城じゃないと勝利扱いにならないのでしょうか?
848ゲームセンター名無し:2012/10/31(水) 21:47:40.46 ID:A3HOvWU20
質問です。現在のverのマップで自陣大砲の前に伏兵ておけるのでしょうか?
自分の場合、配置画面で確認しておいてもいつの間にか解除されてるんですが
開幕後すぐに上に移動しないといけないのでしょうか?
849ゲームセンター名無し:2012/10/31(水) 22:55:04.21 ID:cAsVmAbjP
確か置いても移動すると解除される
まぁ置かない方が無難
850ゲームセンター名無し:2012/10/31(水) 23:07:28.80 ID:eqQzgPcH0
>>848
動かしちゃダメ
セットしたら踏まれるまでカードを盤面から取り除いて操作不可
851ゲームセンター名無し:2012/10/31(水) 23:08:30.04 ID:A3HOvWU20
>>849
レスサンクス。
強制解除ってことなんですね。操作ミスした覚えないのにおかしいとはおもってたので・・・
もう少し大砲の位置を下げてもらえませんかね(提案
852ゲームセンター名無し:2012/10/31(水) 23:36:18.09 ID:eqQzgPcH0
逆にあの位置に伏兵いないものと直行してくるやつを狩れるんで今のままで
853ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 01:59:57.88 ID:ycmW4xp00
質問です
今度シングル数枚買ってこのゲーム始めようと思うんですが、それでもスターターは買った方がいいですか?
854ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 02:13:43.10 ID:ycmW4xp00
ああああ
855ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 02:14:48.05 ID:ycmW4xp00
ごばく
856ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 02:24:33.84 ID:Fit/tJl80
>>853
>>840
デッキに必要なカードを全部買い揃えるなら
群雄伝やらない(イベント埋めない)のであれば要らない

ついでに、兵士カラーや馬印が要らないならイベント埋める必要もないし
兵士カラー自体はNETに登録すれば多分何かしら入手はできる
857ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 02:29:01.39 ID:mC6a1iqD0
城塞効果のある金枠家宝を作りたくて、城塞効果のある家宝と無い家宝を合成したら城塞効果が無くなっちゃっいました。
城塞効果がある家宝同士で合成しないと城塞効果は無くなっちゃうのでしょうか?
となると、城塞効果のある木枠家宝を揃えて1から作り直しってことですよね?
858ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 02:38:15.73 ID:w8o+1nHe0
>>857
城塞付き一つだけでも城塞付きができる可能性はある
結局は運
確実にやるなら全部城塞付きで合成した方がいい
859ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 02:43:15.82 ID:Fit/tJl80
>>857
1/6だけ城塞効果付き奉納で城塞効果付きプラチナができたから、必ずしも揃えなければならない訳じゃない
実際は知らんが、普通に考えれば入れた数だけ確率が増える1〜6/6みたいな感じなんでしょ

まぁ、せっせと木枠から奉納してやっとできた初めての金家宝が臥竜鳳雛で絶望
普通のプラチナ作るために奉納してた金がたまたま5個あったから、
やけくそでやっただけなんで、普通はもっとちゃんと揃えた方が絶望しないで済むと思うが
860ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 03:06:47.51 ID:mC6a1iqD0
>>858>>859
ありがとうございます。
参考にしながら作ってみようと思います。
861ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 06:04:57.71 ID:/3b8LfBgI
三国志大戦の公式スリーブが安く売っていたので戦国大戦用に買おうかと考えていますが、戦国大戦のカードは三国志大戦のカードと同じサイズなのでしょうか?
862ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 06:18:29.29 ID:ntJcuLIU0
>>861
だいたい同じサイズなので、問題なく流用できます
自分も良く愛用してます
863ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 06:35:51.43 ID:/3b8LfBgI
>>862
教えていただきありがとうございました。
864ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 09:50:59.44 ID:J4lAIQsbi
>>861
少しユルい
攻城のとき差しづらい

ただ普通に実用範囲内
865ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 11:02:54.40 ID:k7mqtvG/O
>>861
WCCFのカードスリーブが丁度良い感じに入るんで
自分はそちらを勧める

三国志大戦のは>>864がいう通り少し緩い
866ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 11:46:02.73 ID:OAF5V6kn0
ホームは戦国専用からSEGA共通スリーブになってたので中身は一緒かと思ってたなあ
867ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 17:58:48.42 ID:PPyf671b0
武力の値によって槍撃のダメージは変わりますか?
868ゲームセンター名無し:2012/11/01(木) 18:38:19.76 ID:TclKv8oZ0
変わらなかったら1コス槍が壊れです
869ゲームセンター名無し:2012/11/02(金) 04:19:52.40 ID:HSrKYDteO
使いたい主君名があって希望の文字が全てあるか気になって
公式の登録可能文字一覧を見てきたんだけど一文字だけ無かったんだが
公式に記載されている分だけしか使えないの?
それとも筐体で入力するときに記載されてない他の文字もバーッって表示される?
870ゲームセンター名無し:2012/11/02(金) 04:36:47.89 ID:5KLPqoGX0
登録可能文字にないなら登録できないと思うのが普通じゃね
機械に入ってない文字フォントは使えるわけないし
871ゲームセンター名無し:2012/11/02(金) 04:44:28.87 ID:eAD4wofy0
>>869
音読み訓読みで探してみたまえ。
872ゲームセンター名無し:2012/11/02(金) 09:07:52.12 ID:OEMm6I9ni
>>870
細かいけどフォントって字体のことだぞ

音読みと訓読みで探せば大体あるよ
873ゲームセンター名無し:2012/11/02(金) 09:39:27.28 ID:HSrKYDteO
>>870
「三国志大戦で使えた文字だから戦国大戦でも使えるだろう」と思い、一覧見たら予想より少なくて気になったから質問しました

>>871
あ から 英数字・記号 まで全部探してみたけど無かった

ゲーセン行って探してきます
ありがとうございました
874ゲームセンター名無し:2012/11/02(金) 09:44:34.60 ID:HSrKYDteO
>>872
リロードしてなかったから返信出来なかったすまん
ありがとう
875ゲームセンター名無し:2012/11/02(金) 19:33:07.20 ID:nmSL7msJ0
>>873
三国志では使えても戦国だと使えない文字は結構あるよ
876ゲームセンター名無し:2012/11/03(土) 10:48:44.23 ID:WCl9uwaP0
現在
SR柴田勝家
SRお市の方
R森蘭丸

この3枚を軸にデッキを作っていますが、他に何を組み込めばいいですか?
教えてください。よろしくお願いします。
877ゲームセンター名無し:2012/11/03(土) 11:32:49.35 ID:B647ADWYP
>>876
>>2>>5

あんまりテンプレ読め的な回答はしたくないけど、SR勝家とSRお市は両方2枚あるんだし
何枚編成にしたいのか、単色希望か混色希望か、どういった兵種や計略が欲しいのか・・・etc
そういった事も書いてもらわないと、まともなアドバイスなんてもらえるわけがない
878ゲームセンター名無し:2012/11/03(土) 14:03:44.80 ID:912xg3yn0
>>876
勝家とお市のSRは二枚あるから計略名等を書いてくれないとわからん
その三人を軸にデッキ組むんだからSR柴田は鬼柴田の意地の方だろうけど、お市はどちらの方も相性がいいしな
というよりまずデッキを自力で組んで試そう
879ゲームセンター名無し:2012/11/03(土) 19:27:54.60 ID:RXJj2Dfj0
>>876
どうせ柴田とお市は2.0でしょ
複数勢力にする意味もないし残り4.5コスを2.5と2で槍馬でいいでしょ
織田利家or織田清正と織田蒲生でいいでしょ
それか織田坂井とゼノン信長かね

とまぁこうなるからテンプレは読め
880ゲームセンター名無し:2012/11/03(土) 23:07:20.98 ID:2XUcNMyc0
>>876
鬼柴田と蘭丸を組ましてる時点で、お市に撃つ士気もタイミングもない
単色でやるならお市を抜いて 柴田、蘭丸、1.5槍、2槍、2馬の構成が一番強い
881ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 06:55:07.72 ID:4/O7+NoG0
所有してないのでお聞きしたいのですが
7本槍槍が4枚いた場合
1枚目の後残り2枚はどうやって決めてるのですが?

あと織田001UC安藤守就の計略というのは
カードに触ってなければ宜しいのでしょうか?
それとも乱戦中は動き判定ですか?
882ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 08:37:24.21 ID:CHi0hxaj0
7本槍が4人いる場合は「1人目発動」
→「追加発動可能!のアクション中に2人目を擦って赤ボタン」
→「追加発動可能!のアクション中に3人目を擦って赤ボタン」
という手順になる、らしい。俺も使ったことはない。

安藤は武将が動いていないことが必要。
乱戦で押されても×
883ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 08:48:54.91 ID:LL07luZy0
三国志での全国順位4000位くらいって戦国じゃどれくらいの位置ですか?
884ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 08:58:05.88 ID:EBF5sSzSO
全然違うゲームだから比較出来んし
三国志で4000位程度なんでプレイヤーの多い
WCCFでWT穫れませんか全冠無理ですか
って言ってるようなもん
885ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 09:26:10.77 ID:Iaq6nIF50
そもそも3桁代くらいにでもなんらんとな
そこら辺はザコ過ぎて復帰組が出てくるだけですぐに落ちたりする
886ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 09:45:14.28 ID:1RDDolkx0
>>881-882
それでおっけーだが対象が3人の場合はボタン連打するだけで3人発動できる
4人以上だとランダムか登録準かは不明

安藤やヤダーのは部隊が乱戦していても頑固一徹のように統率を上げて押されないようになってれば大丈夫
押されたら上昇はストップ
887ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 10:01:37.87 ID:ej0jcxsy0
質問です

敵の城に張り付いたとき攻城阻止で乱戦してくる敵兵にうまく突撃が当てられません

理由としては攻城エリアに置いたカードがあって騎馬を奥まで突撃できなかったりです
どういうふうにカードを置いたり動かしたりすればうまく奥まで突撃当てられるのでしょうか
888ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 10:08:22.51 ID:WZgk/wmY0
>>887
攻城エリアに限らずだけど、動かさないカードは盤面から取ってしまえばいいよ。
そうすれば操作スペースが生まれるから、突撃しやすい。
889ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 10:12:56.52 ID:ej0jcxsy0
>>888
ありがとうございます!

盤面から剥がすのは盲点でした
練習してみます
890ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 11:04:11.85 ID:ge81v7qFi
>>883
初心者卒業くらい
そこ征覇王位じゃねーのw
三国でまだ征覇なんて勝率も悪そうだし

ただ、戦国初心者にはラインコントロールだけで勝てるのは確実
891ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 11:58:25.57 ID:1RDDolkx0
>>883
慣れれさえすれば7国くらいまでは9コス埋めれればレイプできる
892ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 12:53:15.80 ID:J+0bLPEl0
質問
現在250戦ほどプレイで最新勝率3割安定を目指して動画で指摘もらおうとしてるけど
このゲームの最も基本的な勝ちパターンを習得するのに最適なデッキとはなんでしょうか

893ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 12:57:23.75 ID:J+0bLPEl0
続き
wikiを見る限り全部隊の武力を同時にあげて城を叩く総力戦デッキがこれに該当するようですが
wikiのサンプルデッキは裏の手不足だった情報が古かったり、実戦に即してなかったりすると聞きました
できれば今の環境に最適なデッキより、昔から一定の使い手がいるデッキを通じて勉強したいです
できれば騎馬1枚のデッキからお願いします
894ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 12:59:51.45 ID:WkEHYhQQ0
>>893
天下布武でいいよ
895ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 13:08:22.53 ID:EoYSOkx40
火門、五色、長政
この辺りは使いやすい
896ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 13:30:44.50 ID:ge81v7qFi
>>893
火門、五色は確かにいい
だけど俺の勧める守ってカウンターの流れで勝てるデッキは上洛
短いから城近くで打たなきゃだし必然的にカウンターの流れを意識するようになる
897ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 13:55:48.62 ID:1RDDolkx0
そして不屈采配しか打たなくなったら初心者卒業までテンプレか
898ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 13:55:59.82 ID:ZVFRxSP+0
群雄伝の織田伝3や豊臣伝2などはデッキ例がありませんが、ver2から追加されたシナリオなのでしょうか?
899ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 13:58:08.89 ID:1RDDolkx0
yes
900ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 14:07:07.88 ID:J+0bLPEl0
ありがとうございます
火門しかないので火門使いますが、騎馬および裏の手は何がオーソドックスでしょうか
武田の資産は1.2以前ならある程度あります
901ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 14:28:06.85 ID:UqnTjFnK0
今なら風林火山継承じゃない?
902ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 14:31:08.70 ID:FYB/mgjq0
今なら風林火山継承、他には心頭滅却
小山田の挑発で相手の足並み崩しつつってのもありだと思う
903ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 21:15:13.61 ID:J+0bLPEl0
継承も心頭滅却もないのでwikiにある甘利入り火門か他家との二色でやってみます
904ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 22:31:05.41 ID:ZpIBtfaD0
【リーグ】8国か9国 【デッキ】七本槍福島加藤脇坂 日輪池田 小西
【診断理由】始めたばっかりでカード資産がなく、厨計略らしい七本槍でデッキを組みました
      強化計略しかないのは自分でもどうかと思うのですが
      後ろの二人を忠興長政にしたりしてみましたがなんとも
      資産としてはノンレアはほぼあってRはあったりなかったりです
905ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 23:21:50.77 ID:1RDDolkx0
もう修正されたんで七本槍はそれほど爆発力はないよ
906ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 23:28:35.86 ID:/nueM3xf0
>>904
2.00Bの修正で豊国の回復量が下がり、日輪の構えと七本槍が脇坂と1コス二名を除いて全員弱体化を食らった
飛天は速度アップしたけど全体的な戦闘力が低下してるから今までと同じだと勝てないよ
907ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 23:32:18.43 ID:CHi0hxaj0
おつや火門でいいんじゃね
908ゲームセンター名無し:2012/11/04(日) 23:37:03.44 ID:4/O7+NoG0
>>882
>>886
亀で申し訳ありません
そもそも4本槍は稀かもしれませんね
11コスト大会だと7本槍に

鬼柴田に安藤の計略かけて攻城してたら
↓0.8C ↑1.0なので緩和するかな?と
思ってました、
動かない鬼は意味が無いですね

カード購入に向けてとても参考になりました
ありがとうございます
909ゲームセンター名無し:2012/11/05(月) 06:15:52.54 ID:2LIQmbnZ0
>>905-906
レスありがとです
内藤あるから自分も武田でデッキ組もうかと思います
910ゲームセンター名無し:2012/11/05(月) 14:28:55.16 ID:bP6LbsdH0
>>899
thx
911ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 08:14:24.04 ID:xYUw50w9O
今なら 内藤 保科 矢沢 木曽 多田 辺りの火門なら
余裕で組めそうだから初心者にも優しいかな

と思ったが、全部排停か…リサボにも入ってないだろうし
912ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 12:20:44.49 ID:g0Yz8nE2O
1560からカードだけはリサボで集めてたからしばらくそれでやってみたいと思います

ありがとうございます


てか普通のカードも排出停止になるんですな
道理で1560と1570のカードを引かないと思った
913ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 14:23:29.80 ID:tN/KLOZt0
【国数】5国
【デッキ】R仙桃院 R島津豊久 UC赤星統家 R川上久朗 C山本寺定長 R妙蓮夫人
【希望】前二人を使いたいと思って組んだのでできれば前2名は外さない方向で
【相談】2.0から始めたばかりなので資産が全く無く有り合わせで組んで戦ってる状態
なのですが仮に希望の項で上げた2名を軸にしてデッキを組むとしたらみなさんどのような
デッキで組まれますか?カードに関してはよほど高い物でも無い限り買えますので
もしよろしければご意見お願いします
914ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 15:18:25.80 ID:9JSCwwD80
>>913
とりあえず前二人固定なら上杉と島津の2色で組めるようにパーツ揃えようよ
島津は計略的に心もとないからR景勝とBSS鬼小島辺りをGETして残りは好みのパーツで良いかと
915ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 15:43:13.25 ID:+tIabwXN0
>>913
簡単に言うとやめとけ
動画見た感じだと、仙桃院の効果と時間は使える性能だけど、
範囲狭めで自軍が上がる訳じゃない、本人が低武力、で全滅のリスク高すぎるのでメインは厳しい
で、豊久の性能も悪くはないけど所詮高性能な士気4で主力や火力は厳しい
毘天みたいな爆発力があるわけでもないのに、6枚にしても各個撃破されるだけじゃないか

とりあえず、仙桃院使うなら6枚は要らない、4〜5枚でも効果は高め
弓、貫通鉄砲やダメージ計略抜きでも、低コスじゃ武力差つけにくいし、
統率差で押し込まれて仙桃院を守れない
相手にばらけられたら効果を発揮できない豊久より、
不屈の村上入れて単色でやった方がマシなんじゃないのかな

使いたいって二枚をそれぞれ単色で組んで使って、その上で組ませたいと思ったら組めばいいよ
916ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 16:46:55.93 ID:xYUw50w9O
まあ、どうしても島津上杉の二色で、ってなら
川上→上条とか、いっそいい男を入れて赤星を2コス槍にするとか?
917ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 17:22:31.00 ID:apQUQmRoO
>>913
戦闘員を活かすなら、戦闘員と並べて攻防に使い易い弓兵を1枚置く。これは島津のUC樺山善久(士気4の弱体+麻痺矢)が良いと思う
次に豊久の突撃を入れる為の壁役の槍兵を武力高めの2コスト×2枚で、R島津忠長(士気4で20cは二色の士気漏れ対策)とUC北条景広(士気5で統率分武力UP+回復)あたりが無難
士気4と5の計略で固めたので、MAX士気9からでも色々な使い方が出来るはず

排出停止カードは外したけど、固定の二人が魅力持ちなのでR上杉景虎の「華麗なる采配」を軸に組むのも面白いかも知れない
918ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 18:04:23.22 ID:Dobr2tZC0
度々質問失礼します。

織田などはSS必須じゃなくなったと思うのですが、Wikiの豊臣伝1のイベント必須武将にSSがありますが今でもSSが必須なのでしょうか?

わかる方いましたらアドバイスお願いします。
919ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 18:08:44.30 ID:+tIabwXN0
>>918
ちゃんと全部読め
920ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 19:06:12.90 ID:Dobr2tZC0
>>919
読んできた
ありがとう
921ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 19:39:33.51 ID:ORvGpIUz0
>>915
動画勢が妄想だけで使うのやめろとか頭沸いてんじゃね?
922ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 20:16:30.46 ID:+tIabwXN0
>>921
で、動画勢って言葉が使いたいだけの頭が沸いてるお前はアドバイスしてやれんのか?
923ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 20:27:42.34 ID:YRtjOIjg0
初心者が詰まってるってデッキの典型例だからな
・勢力が統一されてない
・シナジーのあるわけでない特に役目も無いカードを2枚以上を入れる

とりあえずこだわりは単色でデッキ2つ作って2倍プレイして解決してくだしあ
まずは勢力を一つにしてキーになるカードを1枚決めよう
924ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 20:54:35.46 ID:J7ZAy2+w0
>>922
ここ初心者スレだから本スレみたいに煽ったりしないでよ
本当に初心者のこと思ってんなら
925ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 21:41:21.84 ID:rl7L3Tt00
>>924
おまえは黙ってカードしゃぶってろ
926ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 22:10:00.54 ID:wlHKKAUL0
まぁ落ち着け

ところで初心者に勧めるなら牙城なんて良いのではないかな?
本人の武力は並だけど高統率と特技二つでゴリ押ししやすい
計略も足並を揃えなければ、と嫌でも意識させるからテキトーに戦って計略テキトーに叩いてー、な初心者を鍛え直せる、また扱いきれた場合は火門以上のコストパフォーマンスなのでデッキパワーは十分
更に大名陣形なのに勢力非限定なので様々なデッキで号令役として無理なく入れられる
デメリット付きは、という声もあるだろうが大戦シリーズにおけるデメリット付き計略の強さ、そしてデメリットを突かれた場合の弱さがよく分かる非常に優れたカードだと思うんだ
927ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 23:08:54.22 ID:euraEmeZO
牙城は蹴鞠シュートでメタられるからな
928ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 23:42:49.04 ID:MENOn1eK0
初心者が今川使うか?
使うとしても蹴鞠入れる?
929ゲームセンター名無し:2012/11/06(火) 23:55:45.34 ID:HFv5e4FS0
最初は四枚くらいがいいよ
端攻め専用にコスト安いの一枚入れた五枚とか

あと、最初は弓も悪くないよ
SR岡部とかR斎藤義龍とかは初心者イーターだよ
930ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 00:57:54.54 ID:+nUuakRD0
【国数】5国
【デッキ】SR柴田勝家(鬼) SRまつ(1.0) SRお市の方(織田流転) SR羽柴秀吉(一夜城) R森蘭丸(2.0) R佐久間盛政(2.0)
【相談】勝家、佐久間で槍撃を中心に動き、まつは魅了要員で端攻め。
計略は勝家→蘭丸を発動。秀吉は勝家と佐久間の間に挟んで前進。
まだ初心者ですが、やはり6枚だと操作が追いつかないのと、鉄砲主の相手だとボコボコ。
やはり、騎馬を1入れたほうがいいでしょうか?
所持騎馬は
SR明智(2.0)、SS織田法師 1.5コス馬 1コス馬
931ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 02:04:20.61 ID:mTBMsGst0
>>930
武力統率が(ギリギリ)足りていても鉄砲1じゃ、そりゃ辛い
無士気時は特にだし、本領発揮も士気8貯まってからだから楽じゃない
槍撃、兵力管理、士気計算、試合運びがそれなり以上に上手くできないときついと思う

馬を入れたかったら2コスを好きな馬にでもするか、まつを小呪縛の軽騎馬にでもするか
枚数減らしたいなら・・・抜きたくないカードが分からんが、いずれにせよ候補が多すぎるから適当に
別に馬に拘らなくても鉄砲1追加で形にはなると思うけど
932ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 02:24:21.54 ID:ersVLb+T0
>>930
R佐久間盛政(2.0)→R蒲生氏郷(1.1)がオススメ
勝家からでなくとも蘭丸使えるようになるし、機動力を稼げるようになるからね。
933ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 02:53:44.65 ID:5PQy2Fz70
相手に槍撃を当てると連環効果(紫の煙?)が
発生するとのことなのですが
上手な方だと高武力騎馬(柿崎jr等)に
触られること無く、槍撃だけで倒したり
されるんでしょうか?
934ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 07:52:57.78 ID:yd/VwpEDP
そこまで派手な連環効果は無いので普通に張り付かれます
ただしうまく槍撃できれば兵力の低い馬を逃がすことなく倒すことはできます
935ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 09:24:04.70 ID:5PQy2Fz70
>>934
ありがとうございます
2Cぐらい止まっているのかと思ってました
936ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 09:27:32.84 ID:DeWLRB+o0
迎撃での連環とごっちゃになってるね
937ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 09:54:37.12 ID:u4cg3OFm0
>>930
いっそ蘭丸と秀吉out→利家か一益inで賤ヶ岳デッキにしようぜ!

個人的には柴田をかかれにして手直し→流転で回復する形が良いと思う
武力家宝持たせれば10/8気城と良い感じのスペック兼ファイナルアタック要員やで
938ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 09:59:45.75 ID:5PQy2Fz70
>>936
あーそうかもしれません
普通の槍撃と騎馬を刺したのじゃまた違うんですね

武力60の柿崎jrが来た

それを迎撃

相手は止まる

本体に触れないように延々槍撃で撃って倒す

というのが可能かな?と思ってました
また別物なんですね
939ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 10:24:17.54 ID:TsrxsZvY0
>>938
迎撃したからって完全停止するわけでもないし、
槍撃による速度低下は突撃準備状態になるかならないか程度でしかない
さらに2.00Bになって槍撃ダメージ下がったからなおさら槍撃のみってのは厳しい
940>>913:2012/11/07(水) 13:08:33.56 ID:dLU1nlaK0
皆様アドバイスありがとうございました。カード資産揃えろって事だったんで
増やしてみてまた4つほど組んで少し試してみた次第みた次第です。

@R仙桃院 R島津豊久 R島津忠長 SS直江兼続 C山本寺定長
AR仙桃院 R島津豊久 UC北条景広 Rお船 EX華姫 UC伊勢姫
BEX織田信長 R仙桃院 SS前田利家 SS千鳥 EX華姫
CR仙桃院 R上杉景虎 SS直江兼続(差し手) R水原親憲 Rお船

もうちょっと国数あげてからR仙桃院 R島津豊久 は使いたいと思います
どうもありがとうございました
941ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 15:59:39.24 ID:98TanOMl0
アドバイスお願いします。

マリアとか満月陣の人みたいに回復していく計略でマウント取られた時どんな立ち回りをするのがいいでしょうか?
3部体ぐらい張り付かれると、上手くローテーも出来ず騎馬も突進できず落城のパターンがあります。
どんな事を意識してやればいいでしょうか?
942ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 16:38:34.25 ID:Zst7V/Mn0
>>941
姫鶴とかの超武力を何体か作れる方法でサクッと回復が追いつけない速さで倒せばいい
特にマリアなんかはマウントがマリアの突撃のみなんて良くあることだから突撃は気にせず超武力で乱戦すれば倒せる
満月は滅多に当たらない上に構成も色色なんでなんとも

あと粘るタイプの相手はとにかく一帯ずつ各個撃破を意識すること
あと可能なら陣形主を潰しに行けるとベスト、もしくは2コストくらいの武将で倒せそうなら向かうと攻城部隊の中コスト以上1体くらいは釣れて楽になるかも

何より重要なのは敵部隊が回復し続けるので頑張りすぎてこちらのローテで部隊が落とされるってのがやばいので絶対に撤退させないように
943ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 17:20:03.15 ID:DeWLRB+o0
>>941
回復陣デッキは元々高武力の武将メインで組まれていることが多い
つまり枚数の少ないデッキであることが多いのでそこを突く

・こちらも計略を使う
逆に言ってしまえば回復するだけなので、単純にそれを上回るダメージを与えればよい
・マリア本人を狙う
相手は当然守りに来るので攻城部隊を一枚剥がせる
・端攻めする
止めに来ないなら攻城が入るし、止めに来るなら相手は少ない枚数の一枚を守りに割かざるを得なくなる

ローテや突撃はこれら基本の立ち回りをこなしてから考えよう
944ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 17:26:33.31 ID:98TanOMl0
>>942>>943
ありがとうございます
今までは守りであまり士気を使わないようにしてたので、少し意識を変えてみます。
945ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 20:39:23.79 ID:QWUlRcYu0
【デッキ】R水原親憲 R上杉景虎 SR直江兼続 R島津忠長 R絶姫
R上杉景虎とSR直江兼続のコンボをメインとしたデッキを組みたいのですが、
魅力を重視するとどうしても操作量の多いデッキか、総武力の低めのデッキになってしまいます。
実際に使ってみるとやはり迎撃が多いです。
簡単で使いやすい魅力持ちのカードありませんか?
946ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 20:50:38.94 ID:uaU1IftBO
>>943の下2は異議有り
そういうデッキは刀か兜家宝で落城狙いなんで
マリアが釣られるとかアホな事は無いし
自分の枚数にもよるが端攻めに割くと
その分守りが手薄になるから勧めない
カウンター狙いで士気温存とかしないで惜しまず士気使うのと
なるべく撤退を避けるのが良策
947ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 21:14:12.73 ID:F1BC6+nr0
バカ、マリアが釣られるようなアホなリーグだから相談してんだろ
948ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 21:34:54.12 ID:SGXkTVCDP
>>945
まずR景虎とSR直江のコンボという構成にちょっと無理がある
確かに魅力持ちではあるものの、統率上昇で効果時間が伸びるといっても微々たるものだしコンボする価値があるかと言うと微妙
さらに統率上昇の効果は上杉家にしか効果がないから混色にするのも問題があるし、コンボするなら最大士気も問題
あと兵種バランスも騎馬3だとどうしても操作量が多くなってしまうので、よっぽど上手い人じゃないとオススメできない

それでもR景虎とSR直江同時に使いたいというのであれば
R景虎 SR直江 SR景勝 Rお船 R絶姫 あたりか
魅力持ちを集めるとどうしても武力が低くなってしまうので、素武力が気になるならSR直江を入れるのは諦めた方が良い
949ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 21:36:57.20 ID:mTBMsGst0
>>945
SR直江軸に変更すれば大分楽になると思うよ
慣れれば単体でも高性能、SR景勝か2.0の柿崎や北条、泉沢の義系の計略とも合わせやすい
面倒だから例を書くと、SR直江、SR景勝、指し手or車縣り、泉沢か
SR直江、R景勝、義の抗戦、泉沢、R絶姫など

華麗采配に拘りたいなら、天下の指し手とR遠藤入れて堕落陣と組んだ方がいいんじゃない
950949:2012/11/07(水) 21:55:56.74 ID:mTBMsGst0
あぁ、ごめん
SR直江と指し手は一緒にできないなw
車縣りないと斎藤さんか宇佐美でいびつになるから難しいかも
951ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 23:08:30.34 ID:Zst7V/Mn0
単純に迎撃が多いなら騎馬を華麗だけにして直江は諦めたらどうだろう
騎馬2自体が扱えてないのかもしれないよ
952ゲームセンター名無し:2012/11/07(水) 23:42:51.28 ID:DeWLRB+o0
>>946
高部力低枚数デッキ相手の端攻め釣りは基本戦術だよ
やらない理由がない

と言いたいところだが多分君が想定してる状況と俺が言ってる状況が違う
そりゃライン押し上げ切られてマウント取られてる状況になってからのこのこ端攻め行くのはアホだよ
あとマリアを狙うのもマウント取られてる状況に限ったことではない
戦場真ん中だろうが敵陣だろうが隙あらば常に狙いに行こう

要は相手がやられると嫌な立ち回りを見抜けってこと
そもそもマウント取られるなんて状況にならないようにするのが最上策
953ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 00:02:41.61 ID:KMKVFAFh0
とはいってもマウントまで持ち込まれるパターンも相手は持ってるはずなので
とにかく部隊は生存優先で一気に武力上げて倒すべし
攻められそうなら端攻城で攻めてくる舞台数自体を減らせばしのぎやすくなる
954ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 03:59:34.62 ID:IfdiOSGk0
>>946
マリア狙うのは全然有りだよ、倒すのが目的ではなく狙う動作を見せることで相手の対応を強制する
極端な話だと2.5コス以上のバランススペック槍をマリアに向けて歩かせるだけで、攻城役を離して連突または陣からの追い出しが狙える
特にマリアなんかは流行りの形が2.5槍or足軽3枚いれた4枚型だから高武力騎馬がいない事や低枚数などから連突誘えても追い出しでもどちらでもかなりの効果が出る
ただ、どちらの場合でもそれで時間を稼いでる間に何らかの手で排除する手段を用意しなきゃならん、時間だけ稼いでもマリアが戻ってきたらまた素の乱戦では倒せないカッチカチになるからね
955ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 08:23:18.76 ID:mGv83fBt0
>>948-949
レス返信ありがとうございます。
この華麗采配を使うとき、なかなか全員揃ってなくてウロウロする場面が多かったのでSR直江軸で行きたいとおもいます。
新カードとの相性もいいっぽいので集めてみます。ありがとうございました。
956ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 08:52:40.28 ID:evXuWjrh0
気合槍マリアが弱いデッキなら元々流行らない(*´ω`*)

雲散入れてメタっちゃおう!
瀬名は便利だぞー?
957ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 11:59:13.79 ID:dCFmFMCn0
瀬名でメタること考えるより氏真で近づけないようにする方が実際は楽なデッキが多いんだよね…
958ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 12:16:53.36 ID:KB3mpyTUT
ちょっと早いけどテンプレ修正あるからスレ立てる


あと、いい加減ここで雲散だの連環だの三国用語を当たり前のように使うな
959ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 12:43:02.93 ID:KB3mpyTUT
次スレ
戦国大戦初心者スレ19戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1352344655/
960ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 13:02:17.55 ID:tJfQ4fUaO
>>あと、いい加減ここで雲散だの連環だの三国用語を当たり前のように使うな

これは仕方ないと思うけど
ワラとかケニアとか開幕乙とか脳筋とか全部三国志用語だよ
961ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 13:18:35.40 ID:3IKDctAuO
もはや戦国からの新規も連環とか使う人いるからなー
わりと失笑ものの話だが、三国志勢が多いから影響されるんだろうな
962ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 13:22:33.22 ID:dCFmFMCn0
>>961
再起とかは雰囲気で分かるから良いんだけど、白銀とか人馬とか全突とか書かれたりした時はもう何も分からんかったよ
SNSで日記書くのやめた理由の一つだわ…単語マジわからん
963ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 13:35:37.48 ID:8PArNrr60
ホントに戦国から入る人も多いんだねぇ
良いことだ
でも本スレでもニコ動でもSNSでも三国用語は出てくるし、そこはめんどくても慣れた方がいいんじゃないか
964ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 14:08:18.33 ID:KB3mpyTUT
ゴキブリみたいなもので死滅させるのも難しいし根絶も実際は無理だろう
だからって、使って問題ない、お前らが慣れろよってのはおかしい

よそのスレや三国経験者って名乗る質問者に対して使う程度ではいちいち言わない
ここでは控える、少なくとも配慮するって程度もできない?

当たり前に使ってるのは、悪い例の典型だったID:J+0bLPEl0みたいな質問者と大差ないよ
ケニアなんて言葉から分かる訳ないし、連環(計)なんてまじめに考えたらコンボって意味になるしな
大体3枚デッキとか速度低下or減速とかって言葉じゃダメな理由なんてないだろ
965ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 14:51:56.18 ID:8PArNrr60
>>964
それは何をゴキブリって例えてんの?
三国志用語を使う奴?
一応初心者が入ってきて嬉しいから聞かれたことに答えてる人にその言い方はどうなんだよ
煽りとか一々入れる必要無いだろ

初心者なら連関って言われようが呪縛って言われようが調べることになるか、それがないにしても近いことは起こるだろ
どこかで覚えるはめになるんだからそこまでマジになることか?
966ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 15:52:37.86 ID:KB3mpyTUT
>>965
悪習の例えだよ

別に他人が雑談で三国用語使ってるだけで問題視もしないし首を突っ込む気はないが、
こういう場所でも憚らず当たり前に使われる実状を考えると悪習と言えるよ

何が悪いの?って人間が無意識に使ってるんだろうから、「"当たり前のように"使うな」と書いたけど、
慣れろよって見当違いな意見が出てたから、「少なくとも配慮する」とも改めて書いたんだが
967ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 16:18:24.03 ID:6LOCzy29O
言いたい事は分からなくもないが、連環や雲散みたいな三国志大戦用語とゴキブリみたいな煽り用語のどっちがこのスレに相応しくないかと言えば後者だと思うけどな
そもそもテンプレ替えるにも相談もなくレス番無視していきなり新スレ建てるあたり、単に自分ルールを通したいようにしか見えない
968ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 16:41:48.72 ID:0qh1i9lDO
とりあえず新規に優しくないのは>>959>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>三国志用語だな
つーか、分からなかったらその場で聞けば良い話なのに何勝手に発狂してんだこのゴミ
969ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 17:28:50.40 ID:NYe/MTSk0
>>968
>>840に指摘がなかったらしい。
970ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 19:05:30.06 ID:hjeMrWyk0
>>963
なんで戦国プレイヤー側が慣れる必要あるんだ?
三国プレイヤー側が戦国に慣れれば良いだけの話だ
再起とかケニアとか連関くらいメジャーなのは良いけど、そうでないのを知ってる前提で話すとかありえない
971ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 19:18:18.29 ID:/14NyM6JO
筐体無くなったからなぁ
用語だけでも持ち込もうと必死
972ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 20:05:50.93 ID:IfdiOSGk0
なんでそーやって対立煽ろうとするんだ?アホくさくない?
973ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 20:31:28.56 ID:V3kp7c0r0
三国も戦国も似たようなもんだろ
言語がほんの一部違うだけなんだからそんぐらい譲り合おうぜ

これだから民族主義は困るんだ
974ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 21:25:48.66 ID:PeHRVP3B0
>>973
簡単な用語一覧でも作ってくれたら歩み寄れるんだけどね
さすぐあに本スレで「大シジのスペックみたいにして欲しいよな」みたいな同意の求められ方された時はもう何もかも分からんかったが
調べようにもまず何枚居るんだよって
975ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 21:50:07.84 ID:KMKVFAFh0
連突も端攻城も三国からなのに何言ってんだこいつは
槍足軽とか弓足軽とか勝手に言っとけよと
976ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 21:50:36.00 ID:z/liMy5o0
言わんとすることは分からんでもないが、ゴキブリとか言っちゃう時点で程度が知れるわな。
さっさと埋めて次スレいこうぜ。
977ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 22:44:36.53 ID:HppsUAdFO
三国志大戦信者と経験者が駆逐されれば揉め事は無くなるのにな
経験者という古参が勘違いした優越感持ってるからおかしくなる
978ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 22:51:24.92 ID:i5xZnCk+0
何で初心者スレで対立煽り合ってるんだ・・・
979ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 22:56:36.09 ID:8PArNrr60
>>970
三国経験者の方が恐らく多いからだよ
それに新しい名称も決めなきゃいけないし、端攻城、浅刺し、ビタ止めとか代わり考えるのもなぁって感じだ
線引きが大事という理念はわかるけど、どうわけるんだ?やっぱり無理だろ。

もうシステムが似ていて最初から三国勢が流入している以上、新しく入る人が固まっている呼び方に倣うのはそんなにおかしな話じゃ無いんじゃないか?
980ゲームセンター名無し:2012/11/08(木) 23:43:38.32 ID:Geuw6phm0
まぁ、テンプレ>>2

>●武将名などは基本的にゲームでの正式名称を使ってください
>初心者スレでは俗称・通称・略称・あだ名の類は非推奨です。三国用語も控えて下さい
>正式名称やレアリティで記述しても判別しにくい武将もありますので要注意

ってあるんだし初心者スレではなるべく使わないように心掛ける、もし三国用語使うときはちょっと説明文入れるとかして各々が気をつければいい話じゃね?
wikiの用語集の項に一応、三国志大戦との用語対応表はあるみたいだけどね
981ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 03:24:21.04 ID:a0fMeUSw0
三国志経験者のが多いってのはありえないな
間違いなくありえないな
強いて言うなら三国志プレイヤーの方が上のリーグに居ると思う
982ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 04:15:44.63 ID:cK1MJgJFT
北条伝7話難で詰まっています
UC氏康、氏政、SR風魔、2/5上田、石巻
で序盤にイベント起こしてやってるんですが、城ゲージ差で負け、操作が上手くいって
虎口負けまで運べた事はあるんですが、ミスると早々と詰むので何かいい手はないでしょうか?

基本的に五色より長めなので空蝉で対処、開幕は氏康で雪斎を踏んで追い討ちで撃破、
足軽の端攻めは城寄りで上田をぶつけて射程ギリギリから石巻の弓、上田が死ぬ前に帰って、殴られる前に戻す
ミスがなければ開幕と、その後の雪斎復活→全知までは撃破できるんですが
城壁1〜2発か大筒1発程度は食らう事の方が多く、数が多い分だけ敵城を殴るまで至れない
イベントで敵武力が上がってからの精鋭援軍連発などがきつくてすり減らされる感じです

家宝は全体復活が多めで、攻め上がるためにと全体刀や孫子なども使ってみたんですが、
(ミスや使い所の悪さもありますが)決定打にはできませんでした(全体兜と長寿院栗毛は未所持)

UC氏康、氏政、綱成、1.5でも試してみたんですが、イベント効果ほぼ減少、
地黄八幡じゃ攻城妨害だけならいいけど殲滅力不足、士気効率低下であまり良くなさそうでした

できればVer.2になってから群雄伝もプレイしてる方だと助かります
資産は、〜1.2はSS直虎、殺し間、魚鱗の陣、あばれ祭りと2.0SS以外コンプ仮定でお願いします
983ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 08:33:49.68 ID:ocZYATWhO
11月に三国志大戦からやってきたんですがカードも揃ってないので勝てません。
百戦不敗デッキでやってるのですが他の勢力強いですよね、カードが多いので計略効果も覚えづらいです

今は相手の操作ミスや戦略眼で勝たせて貰ってます
家宝ってどうやったらいいのですか?再起の壷が木枠で武力+兵力回復の兜?が手に入りません

今は3000位くらいなんですが…
984ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 08:37:02.38 ID:xt97VYwN0
三国志大戦やってたならどっちかというと部隊の生存優先で立ち回ればいいんじゃないかね
こっちの方が復活で兵力満タンかつ城内回復速度が速いんで家宝は木枠でもおk
増援は滅多に使わないんでどっちかというと全体武力+4の刀が欲しいね

あとゲーム終了前の家宝画面にある家宝購入で木枠の主効果武の城塞効果「反射」以外の壷が出ればしばらくそれでもやっていける
985ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 11:32:52.68 ID:h17cHuEZO
>>983
3000位って何国だ
8国の私が1万3千台だから勝ててないレベルの国数じゃないだろ
986ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 11:46:45.56 ID:FGiYqX530
>>983
3,000位ってもう余裕で初心者脱出してるレベルじゃね、というかランカーと当たるかどうか位だろ
家宝に関しては宝箱から出てくる家宝を一種類に統一して奉納すればその種類が出てくる(バラバラだとランダム)
ただし狙った家宝が出るとは限らないのでそこはリアルラック次第
987ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 12:09:04.50 ID:7Rs8TLcJO
>>985
自分が15国上がったばっかりで3000+2桁だからそんぐらいだね
988ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 12:11:24.07 ID:+GIteK8k0
初心者ってレベルじゃねーw
989ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 12:27:25.00 ID:x24R2rzTO
50勝50敗で11国なんていたから時と運次第じゃね?
990ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 12:36:48.14 ID:1E8mYSrei
さぁ数か階級かの終わりのない初心者定義が始まるぞー

3000位で戦績が少ないのはギリ初心者かな?
991ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 17:26:46.28 ID:UvnWoGR80
>>990
数でも階級でもなくて期間だー
とか言い出すバカがワラワラ湧いてくるからこの話題はやめておこう
992ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 21:24:26.22 ID:xQm44Epe0
初心の章を一つもクリアしてない私は永遠の初心者だ(キリっ
ちなみにまぐれ以外で槍撃ができない
さらちな13国
993ゲームセンター名無し:2012/11/09(金) 22:54:28.01 ID:o8m4Bml10
きまぐれでも出来るだけいいじゃないか
994ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 08:41:18.33 ID:Hsv8hD7n0
>>982
群雄スレに火門
すでに書き込んだ人かもしれぬが

このスレで聞くのはいろんな理由でおすすめは出来ない
995ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 15:57:43.30 ID:H56RzQCc0
【国数】5国(攻略戦中)
【デッキ】
@R南部晴政 UC南部利直 C北信愛 R島津豊久 SR亀寿姫
AR南部晴政 R別所長治 UC樺山善久 R山田有信 SR亀寿姫
BR南部晴政 UC南部利直 C北信愛 UC肝付兼盛 UC石川高信 SR亀寿姫
【相談】
飛天と組み合わせる計略という事で陸奥系計略を合わせてます
それで色々と試しまして@ABと作ったんですがどれにでも共通する事なのですが
相手に足並みそろえられてフルコンや大型采配or陣形を撃たれて負けるという場面が
かなり多いです。Aのようにある程度守れるようにと守り用のカードも入れてはいるのですが
Aのデッキだと今度はこちらの足並みが揃えづらい感じです。それと舞姫守る上手い方法とか
ありませんでしょうか?負ける試合では舞姫を潰されてそこから潰される場面が非常に
多いように感じます
【希望】特になし
【資産】全コンプ想定で
996ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 17:43:04.40 ID:0Ybfb7dMO
すみません、>>983です。
家宝は一種類で統一すると同じ種類のが出るんですね
刀が一杯あるので移動速度が下がらないものを作ってみたいと思います。ありがとうございます

今は17国で吉川元春・北条綱成・国司・上田でやってます

国司が槍激してればいいというかなんでこんなぶっ壊れ放置してるんですか?
997ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 18:03:55.45 ID:IViDN7yz0
>>996
国司地味だし、俺が使っても弱いし
998ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 18:19:23.12 ID:Dt+GGxHG0
>>996
凄いデッキだな
動画上げればどこかの地黄八幡みたいに一定のファン付きそう
999ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 18:20:17.05 ID:9PofP9Ev0
>>995
飛天で組むなら、騎馬の朝比奈と組むのが安定していいかと思います。
1000ゲームセンター名無し:2012/11/10(土) 19:24:34.31 ID:Dt+GGxHG0
>>1000なら初心者卒業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。