戦国大戦初心者スレ17戦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ15戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1331024821/

◆質問の前に
まずはwikiなどで検索して自分で調べましょう。その方が答えが早く見つかったりします
【戦国大戦wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/

それでも分からない場合やデッキ診断などは>>1-4をよく読んだ上で質問・相談をどうぞ
雑談や議論、アンケートなどはスレ違いです

バージョンアップ情報なども参考に
Ver1.20D情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1897.html
Ver1.20C情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1849.html
Ver1.20B情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1783.html
Ver1.20A情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1379.html

【戦国大戦 -1570 魔王 上洛す− 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【戦国大戦 デッキシミュレーター】
http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/

◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。構い続けるのも荒らしです
◆否定的でも肯定的でも人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。無理なら無理と宣言してアンカー指定してください
 >>960を過ぎたら隠密行動、次スレが立つまで質問・雑談は控えましょう
2ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 12:05:00.38 ID:eVbn0wQg0
●武将名などは基本的にゲームでの正式名称を使ってください
初心者スレでは俗称・通称・略称・あだ名の類は非推奨です。三国用語も控えて下さい
正式名称やレアリティで記述しても判別しにくい武将もありますので要注意

●質問は具体的に分かりやすく、情報は正確に
特にデッキ診断などは必要な情報が揃わないと話になりません

デッキ診断テンプレ(必要に応じて添削してください)
【リーグ】正五位A、正四位A〜正五位C など
【デッキ】同名は必ず判別できるように(レアリティや兵種、計略名など記入)
【診断理由】苦手とする相手や負けパターン、問題点など
【希望】使いたいカードなどやその他希望があれば
【カード資産】無記入だと全て揃っていると判断されます

適切に埋めるほど有用な答えを得やすくなります。また、情報の後出し・小出しは厳禁

デッキは相談以前に実際に使ってみるのが一番。手っ取り早く、大抵の疑問は解消されます
実践してみた上での疑問や問題点の相談が質問者・回答者双方にとって有意義です
3ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 12:05:53.31 ID:eVbn0wQg0
◆よくある質問
Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.叩くのではなくカード全体を手のひらで覆うように。力は不要です

Q.チャージ計略を使用して、押さえた手を離してもうまく発動してくれません
A.手を離すだけでなくカードを軽く触ってみてください。特にカードを盤面から剥がすと確実です

Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインの外へ動かして下さい。射程ギリギリなら後方、それ以外なら垂直方向へ。発射を予測した事前の動きも重要

Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)
ただし、大筒発射と復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は30秒=12.5c)

Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無は家宝の種類(やレアリティ)に依る
武力アップは主効果に1つまで、主効果は副効果より数値が高い
[武力] ○○ △△ なら +1 ** **
[統率] 統率 統率 なら +2 +1 +1
[兵力] 兵力 兵力 なら +24 +10 +10(%)
[速度] 速度 速度 なら +20 +10 +10(%)

Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49
4ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 12:06:34.90 ID:eVbn0wQg0
☆初心者向けデッキ構築
・スターターデッキでも最低限は戦えます
スターター限定なら采配(全体強化)を持つUC信玄を軸にしてUC信長orUC謙信どちらかと槍2枚
高コスト槍が無ければC十河は優秀。C安宅も1コス槍屈指の良カード。UC信長のみUC堀秀政と即入れ替え推奨

・最初は無理せず4〜5枚デッキ&槍は2枚以上
タッチアクション兵種以外は槍で揃えるのが無難。その内1枚を弓にするのも可。いずれにしても槍は最低2枚以上
カード資産が乏しいと4枚で組もうとすると制限も多いので基本を崩さなければ5枚でも可。ただし操作量は増えます
弓は1枚入れると高武力気合、攻城、攻城妨害などの対処が楽になるので便利

・タッチアクションが重要な騎馬と鉄砲の合計数は控えめに
最初は出来るだけ騎馬1枚か鉄砲3枚以下のどちらか、混在は操作の難易度が上がります
馬2枚以上や鉄砲多めだと操作は勿論、武将や計略を十分に選ばないと難しいので非推奨。車撃ちなら鉄砲多めは有り

・総武力24(コスト上限×3)が最低ライン&統率高め(最低でも7以上)を1枚以上
武力27/統率24前後あればひとまず安心。ただし武力も大事だけど統率も重要
統率が低すぎると肝心な所で大筒や虎口を取られて試合になりません。ダメージ計略や焙烙でも苦しみます
場合によっては統率強化計略も考慮。位置取りのしやすさから高統率は槍or馬が無難

・全体采配or強化陣形メインデッキがお薦め。騎馬or鉄砲の兵種強化もあると便利
足並み揃えての全体強化計略が最も単純で強力。それを補助する兵種強化や妨害計略などを添えれば扱いやすくなります

・舞踊系計略は初心者には非推奨
カード1枚が戦力外の状態で舞姫を守るのは簡単ではなく、十分な理解や慣れが必要
高武力弓や貫通鉄砲などが相手だと舞うのは困難
5ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 12:23:08.40 ID:eVbn0wQg0
修正漏れ
>>2
速度は速速速が+30%というのがほぼ確定みたいなので次スレで修正
内訳は解明されて無いみたいだけど、とりあえず15+7.5+7.5としておけばいいかな・・・
65:2012/06/19(火) 12:23:40.87 ID:eVbn0wQg0
2じゃなくて>>3だ・・・
7ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 13:38:55.19 ID:A7QnRluG0
示現の極み使えば勝てるよ!
8ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 13:41:30.21 ID:K7wMy7/H0
>>1
9ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 15:21:24.32 ID:eVbn0wQg0
あー・・・大変申し訳ない
前スレを更新し忘れてた
>>1
前スレ
戦国大戦初心者スレ16戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1335282959/
10ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 17:10:32.81 ID:EC5FE/8v0
秘剣>>1乙の太刀
11ゲームセンター名無し:2012/06/20(水) 22:54:13.38 ID:R/gf1ZZS0
始めて一ヶ月ほどで4位と5位をループしてます
基本は騎馬1槍3弓1とか騎馬1槍3鉄砲1の5枚編成でやってるのですが、
相手がジェダイ・道雪・あと1枚(ここは色々変わってました)に手も足も出ません
 
ジェダイの突撃すがトラウマになりそうなのですが、3枚デッキの基本的な対処法を
教えてください
12ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 00:28:35.10 ID:y93Yj7tH0
>>11
前スレが未消化
そしてテンプレ読み直してね
13ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 10:54:19.92 ID:f4itzlmjO
ジェダイとか、鹿之助をM之助とか言ってる脳性麻痺わずらってる白痴並みにうざいからそう呼ぶやめてね。

戦神は武力上昇値低い(ていうか戦神自体弱い)から、5枚でもそれが火門や布武なら火力負けしないはず。
14ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 19:08:02.68 ID:Lfgxu/f80
>>13
気持ちは分からんでもないが。
同じくイメージやスラングではなく厳密を求めるなら。
脳性麻痺が原因で発症するのは運動障害。
白痴(知的障害)は合併症として発症するものだから。
例えるなら、風邪(上気道炎)をわずらっている肺炎(下気道炎)並みに……と言っているようなものよ。

>>11
多分、突撃をモロに受けてるんだと思う。
序盤は槍オーラを出して、相手の騎馬にプレッシャーを与えつつ。
こっちの騎馬で相手の槍の側面にプレッシャーを与える。
三枚構成(ケニア)は端攻城に弱いから、適当な1コスとかを端攻城に向かわせる。
相手の騎馬が追って行ってら、相手の槍を落とす。
追わなかったら、こっちの槍を落とさず引き気味に防衛。1コスは柵とか櫓を破壊。
中盤は、相手が雷切を使ってきたら全体再起奥義を使ってカウンター。
相手に士気が無いので采配や陣形を使って攻め上がります。
相手が奥義で武力上昇や兵力回復を使ってきたら、こっちの士気を使い切る勢いで相手を倒し切ります。
倒し切ったらそのまま相手の城に張り付いて落城に持って行きます。
それ以外の家宝なら、ある程度士気は温存。
こっちが相手の城に張り付くときは、バラけて張り付きます。
ここでリードを取らないとキツイ。
全体再起を使ってきたら、雷切で燃やされないようにバラけて帰城。
騎馬で槍に、槍で騎馬にプレッシャーを与えつつ帰城。
相手がそのまま攻めて来たら、雷切に燃やされないように防衛。
1コスとかを端攻城に向かわせて、相手の騎馬を釣ったりして戦力を集中させない。
三枚構成だと1枚居なくなるだけでも戦力ガタ落ちだから。
見逃してくれるならそのまま1コスを攻城させる。
終盤は、リード取ってたら、相手の足並みを乱しつつ時間を潰すことに専念。
逆にビハインド食らってたら、雷切に燃やさせることを覚悟で虎口に突っ込むしかない。

相手が三枚構成だった場合、いかにこっちの低コストで相手の足並みを崩すかが重要。
15ゲームセンター名無し:2012/06/22(金) 02:26:34.52 ID:wqR10vTAO
生祭りで33Cで城ゲージ解るっていってたんですがあれは何でしょう?
16ゲームセンター名無し:2012/06/22(金) 03:05:23.28 ID:XeRO8ooVO
>>11
ケニアの利点は小回りが効く点とトップクラスの武将が3枚使える点
弱点はどれかが撤退すると穴が凄く大きくなり、大体高士気なので計略の使いどころが限られてる点

ジェダイの突撃が怖いと言っていたけど
乱戦中、相手の後ろからガンガン突撃されてない?
とりあえず一枚生け贄にしている間に一枚落とせれば御の字。乱戦後ろに一枚槍を待機させてジェダイを槍で迎撃されればいいんだけど、熊さんを足止めするのは大変だから真正面から受けないほうがいいかも
ケニアは出だしですっ転んだら立て直すのが大変だから伏持ちで出鼻挫いたり
とにかく、相手の期待通りに動かないのが一番かな
もし相手に低統率が居るなら伏兵やダメ計は重要なダメージソースだから狙ってもいいかも
ワントップ馬を入れるのも手

あと、こっちが計略打つなら采配と陣形をぶつかり合う直前にうってヤバイと思ったら時には退くのも重要

ま、四位や五位でケニア完成させてる人は高位サブカの率が高いので勝つことより相手がなにをやってきたか、負けた原因は何かなど分析に回したほうがいいかもね
17ゲームセンター名無し:2012/06/22(金) 05:20:27.84 ID:/R/m0r330
>>15
33c過ぎたあたりでどっちかの城ゲージが著しくへってるか、多少減ってたら虎口が開くって意味。
遊々亭のランカーブログで青井あたりが言ってた気がする
18ゲームセンター名無し:2012/06/22(金) 05:21:13.87 ID:/R/m0r330
多少語弊があったな虎口がすぐに開くじゃなくて、虎口ゲージがたまるのが早い
19ゲームセンター名無し:2012/06/22(金) 11:02:59.39 ID:Ho/swHxO0
>>15
どれでもいいので戦国大戦の動画を見る時に
虎口ゲージの溜まり具合に注目して見て下さい
33Cから一気に加速するのがわかると思います

生祭りの時のは城ゲージが肉眼では分からない程の僅差だったので
負けてる方の虎口ゲージが加速するのを見てどちらが勝ってるか判断しよう
=33Cで城ゲージ解る という意味です
20ゲームセンター名無し:2012/06/22(金) 15:32:09.91 ID:NEgvS3R80
三位です
ミラーデッキで当たった場合
相手の枚数をいち早く減らすことが
一番の勝利への近道だと思いますが
相手に差をつける秘訣とかありますか?

騎馬1槍4等テンプレ5色等でお互い号令を撃った後
いつも負けてしまいます
21ゲームセンター名無し:2012/06/22(金) 16:36:43.47 ID:UATNnu6q0
ここに来る人間は自分のデッキをちゃんと書いたら死ぬ病気にでもかかってるのか?・・・
テンプレとやらならなおさら書かない理由が無いはずだが

ミラーマッチならまず一番は、自分がやられたら嫌な事、困る事をやればいいんだよ
普段以上に士気差を把握する、乱戦でぶつかる武将の統率差まで考えるぐらいはやる
22ゲームセンター名無し:2012/06/22(金) 20:43:10.42 ID:Giw6FLZJ0
いうとおり各個撃破がミラーに限らずぶつかり合いの定石
撃破の手段は乱戦・槍撃かタッチアクションか
乱戦は複数部隊と同時にやるとゴリゴリ減るので低武力は端におけ
突撃はスキルの問題、自信ないなら槍出しに専念して迎撃狙いに行くのもあり
馬を退かせられれば有利になる

あとはハバキリなどで上乗せするとか
中盤まではあえて負けて終盤に士気差や虎口込みで挽回するとか
23ゲームセンター名無し:2012/06/22(金) 21:11:16.68 ID:QIMiI7D70
各個撃破が大事なのは確かだが逆に各個撃破されない立ち回りが出来てるか?
特に開幕直後のぶつかり合い、
次の士気使ったぶつかり合いで早く足並み揃えれるってのは凄い大事だからな、

特にミラーでさらにワントップ型じゃないなら尚更な
例え最初の大筒取られても先に足並み揃えて筒を占拠してライン形成してしまえばほぼ次の筒は取れるし
敵が焦って計略を早めに使えば下がってスルーして士気差稼ぐなど戦況をコントロールする上で大幅なアドバンテージが得られる
最初の筒の取り合いでムキになって最後らへんでキーカード落とすとかになると目も当てられない

まぁ実際一人も撤退させないってのは無理でも高コストをできるだけ落とさないようにと意識するだけで結構違うと思うよ
24ゲームセンター名無し:2012/06/22(金) 23:10:11.92 ID:8H0P9VGB0
全員生還が無理なら早めに1人殿軍にしちゃうのも手だよね、
確か復活までに士気3ぐらい溜まるから、
魅力含めて士気2ちょっとのとき撤退した武将はスムーズに最初の総力戦参加を狙える。
(士気6は大型計略を打てる重要ポイントだと思うので)

まあライン上げて打つにこしたことはないし、士気6で全員出陣ではなく、
敵陣に入った時士気貯まるのが理想かもしれないけど
25ゲームセンター名無し:2012/06/23(土) 18:57:20.97 ID:+GQ9v09U0
現状において、関東王にテンプレデッキはあるのでしょうか。
自分の今使っているデッキが関東王が苦手なので、
自分でも使ってみて、やられて嫌だったことを今後のプレイに生かしたいと思っています。
UC北条氏照が入っているものをちょこちょこと見かけるのですが、
あとはいろいろ違ったりするのでどれがテンプレなのかわかっていません。
26ゲームセンター名無し:2012/06/23(土) 19:18:01.67 ID:euUrzWCpO
関東王 UC富永 UC北条氏照 1コス槍2枚
がほぼ鉄板の形かな
1コス槍は武力要員で太田と魅力要員で崎姫あたりが多い
27ゲームセンター名無し:2012/06/23(土) 19:26:11.24 ID:+GQ9v09U0
>>26
ありがとうございます。大田と氏照と富永は持ってるんですが崎姫がないので、
リサボで1コスト槍漁ってみます。
28ゲームセンター名無し:2012/06/23(土) 19:48:36.73 ID:Hc5RLlGt0
格ゲーにおいては負けた理由が分かる敗北というのは
対策が立てられるので何敗しようが成長につながるから構わんが
戦国大戦の敗北って、何が原因で負けたのかさっぱり分からなくて
これでは何百連敗しようが金の無駄だな、と最近思う。
(戦国大戦をやってるプレイヤーが金の無駄って意味じゃなくてね)
いい感じで相手を撤退させまくり…乱戦〜あれ?負けてる。そんな感じ。
単にこのゲームに向いてないんだろうけど。
29ゲームセンター名無し:2012/06/23(土) 20:33:08.17 ID:xMT+D69k0
何で負けたんだろうと思う試合を動画にとってwikiとかを見ながら自分で考察してみると良い
あまりお勧めしないがそれでも分からんと言うならどこぞで動画公開してアドバイスを求めても良い

格ゲーも「相手のキャラは○○って技が有るから××で対処して〜」みたいに技が何フレームで判定がどうこうとか知ってなきゃ強くなれないだろうが
戦国も知識はとても重要、ハンドスキルとかも勿論大事だが相手のカード見て計略効果がパッと出てこないと中級者にはなれん
上手くなるには実際にプレイするのが一番だが動画投稿サイトで頂上対戦をみてるのも良い勉強にはなる

あの計略の武力上昇値は○○だからこっちのメイン計略の××では押し負ける、△△と合わせて押すか◎◎を上手く使っていなそう
こういうのが最初のお互いカード見せ合いの時点で想像できるようになってくるとまぁまぁ勝てるようになってくる
30ゲームセンター名無し:2012/06/23(土) 22:23:13.54 ID:BuaEUx7Y0
>>28
相手部隊を撤退させるゲームではなく城ゲージを取るゲームということを意識することじゃないかな
守る計略も攻める計略も城ゲージに直結するのかということを考えてみるといいと思う

自城前で相手を殲滅する大型計略を使って相手を殲滅しても
一番最初に復活してくる軽士気計略で敵城の攻城を裁かれたら意味ないよね
31ゲームセンター名無し:2012/06/24(日) 01:02:26.30 ID:DyCUp7S00
>>21
すみません
かなりいろいろなデッキを使用してるので
絞りきれず一般論ということで各ミラーとしました
もしかするとミラーじゃなくて号令撃ったら何したら正解なの?だったのかもしれません
そこまで考えて、動かしたことこなかったです
嫌なこと?・・・相手とより先に撤退する
んじゃ先に撤退させるには????のレベルでした
士気差把握したからえと・・?統率差があったら?ぐらいの低レベルだったので
もっと調べてみようと思います、ありがとうございました

>>22>>23>>24
大変詳しく、わかり易相手が嫌がる方法の説明をありがとうございます
相手に差をつけるには、何をやればよいのか大変参考になりました

21さんから24さんまで繋がると凄い理解できました
32ゲームセンター名無し:2012/06/24(日) 01:36:42.44 ID:eH/EjpUiO
ミラーマッチに限らずだが士気差は凄く重要だと思う
相手に士気4を士気無しで凌いだから次はこっちが士気6号令で相手も号令撃ったら+単体を上乗せして城を殴るとか
33ゲームセンター名無し:2012/06/24(日) 02:23:20.68 ID:DyCUp7S00
>>32
今のレベルでは相手士気0でこちら号令うって
なぜか自分が全滅してたwレベルなので
騎馬はちゃんと槍が消えたら突撃したり
槍は相手の武力に合わせて必ず
こちらの武力が高くなるように
そろえて乱戦するように気をつけてみます
34ゲームセンター名無し:2012/06/24(日) 10:40:02.43 ID:jyRC6BC80
計略セリフがもの凄く気に入ったので武田勝頼を主軸にしたデッキを組もうと思っているのですが
武田勝頼と武田信繁のコンボデッキは今でも通用するのでしょうか?

ちなみにまだ一度も全国対戦はしておりません
回答宜しくお願いします
35ゲームセンター名無し:2012/06/24(日) 11:54:25.67 ID:ZA6Q8nN10
>>34
自分が組もうと思ったデッキ組んで
全国対戦すれば答えが出る。
36ゲームセンター名無し:2012/06/24(日) 13:52:55.49 ID:ZP34EAkCO
>>34
覚悟猛進は一時流行ったデッキだが
今は速度アップで槍迎撃が発生するようになってるのでただただ計略打てばいいデッキじゃなくなってますよん

これに土屋さんとか色々からめ手でガンガン攻めるデッキにすれば今でも十分やってけるデッキにはなりますよ
こう、防御を捨てて全員一丸で城攻めするようにすればワンチャンゲーと化しますよ

後はやってみよう
37ゲームセンター名無し:2012/06/24(日) 14:25:16.64 ID:jyRC6BC80
>>35>>36
回答ありがとうございます!
今でも十分通用するデッキらしくて良かったです

とりあえず買ってきて全国やってみます!
38ゲームセンター名無し:2012/06/24(日) 18:19:44.65 ID:JP6j+RBQ0
三国志大戦初心者スレでは、以下のような文言がありますが、戦国大戦ではどういった注意をすればよいでしょうか。

>■デッキ構築の基本方針(あくまで基本なので例外もある)
>・武力7以上、できれば8以上の槍もしくは馬を最低1部隊、可能なら2部隊以上
>・槍は最低1部隊。できれば2部隊以上
>・ダメージ、弱体化、全体強化などの戦況を変える計略を持ってるのを1部隊。できれば違う種類で2部隊
>・2勢力まで。できれば1勢力で
>・総武力の目安は26以上
>・1.5コスト武将を3枚以上入れない(2.5+1.5+1.5+1.5+1 等)
>・武力1〜2は最大2部隊まで。基本的には1部隊
>・伏兵最低1部隊
>・馬は最低1部隊
>・舞い・攻城兵・流星はマニア向け。特に攻城兵は慣れるまで入れないのが基本

意識しておくべきことを教えていただけると嬉しく思います。
39ゲームセンター名無し:2012/06/24(日) 19:38:03.96 ID:HwJO+W4M0
>>38
大体一緒
あと1枚くらいは高統率入れとくといいかもね
40ゲームセンター名無し:2012/06/24(日) 21:01:53.89 ID:mbECRRd1O
わざわざ三国からテンプレ引っ張ってこんでも戦国初心者スレにもテンプレ>>4はあるんだが。。。
41ゲームセンター名無し:2012/06/24(日) 23:30:58.21 ID:obtddRW80
武力7以上:鉄砲でも担当可
槍:最低2部隊、出来れば3枚といってもいいほど
計略:単体超絶でもキーになれる、妨害やダメ計は三国に比べると・・・
総武力:コスト✕3あれば及第点
1.5コスト武将:1コス控えて対応力・号令火力を出すためにむしろ重宝
伏兵:0でもテンプレデッキとして通用している
馬:鉄砲とは混ぜないほうが初心者向き

統率以外ではこんな印象を持ってます
42ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 01:37:29.01 ID:wtURkPjz0
>>38
>意識しておくべきこと
テンプレやwikiを読む
スレ内検索する
最低限のことだな

テンプレ読んでいて納得いかないとかぬかすんなら
具体的に何がどう分からないのか尋ねるべきだし
43ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 03:30:46.61 ID:vY4cOI/N0
【リーグ】正2位A 始めて一ヶ月程でもうすぐ全国100戦です
【デッキ】SR風魔小太郎 SR北条氏政(五色) UC北条氏繁(大筒防衛の構え)
      UC多目元忠(黒備) UC板部岡江雪斎

【診断理由】
 相談内容は氏繁と多目がうまく機能する展開があまりないのでデッキ変更のアドバイス
 を頂きたいです
 まず氏繁は統率6と低くないので大筒の上で粘れるかと思ったのですが
 意外と実戦では大筒からどかされることが多いことと
 多目は計略をうまく使える状況に持ち込みづらいので変更しようと思ってます
 
 自分では氏繁を青備えか赤備え 多目を巻姫
 もしくはがらっと変えて小太郎 獅子の牙城 青備え 忍の浮き城にしようかと思ってい
 ますがそれらのカードは持っていないので試せません

 当然買うつもりはありますがどちらか一方にしたいので上記のデッキの欠点などが
 ありましたら教えてください あとは他の選択肢などがあればお願いします
44ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 03:36:45.19 ID:vY4cOI/N0
書き忘れました
小太郎は外したくありません氏政はなくても構いません
45ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 06:42:26.50 ID:j92guV6O0
自分は5色がないので小太郎牙城でやってます
それと青備えもで妨害・ダメ計略対策で外せません
残りの1.5(1)コスを色々変えてるのですが
一番やれたのは氏規の前線への采配ですね
ただ華がないので崎姫を入れてますがあまり噛み合ってないです
巻姫が欲しい・・・
46ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 07:22:05.65 ID:nwdeTmgsO
>>43
正三位な格下の私が言うのは何ですがご参考までに私のメインデッキをば
小太郎、青備え(場合によって赤備え)、烈破さん、幻庵さん
です。基本的にどれもディフェンダー以上アタッカー未満で超絶強化や弓盛り三矢等には弱いという割と致命的な弱点はありますが
それ以外のデッキには柔軟に対応できるバランスも持ち合わせています

とりあえず私のデッキ案を書かせていただくなら
小太郎、五色、青備え、忍の浮き城、二人三脚
など如何でしょうか?

また、お考えにある牙城ですが牙城小太郎は非常に相性が悪く、緊急避難を牙城中に使うとダメージ受けちゃうんですよね(´・ω・`)鉄血さんも
それなら如意な氏照さん入れた方がマシってのが私の感想です
47ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 09:56:47.42 ID:KaZ+THnjQ
ST信玄 火門 保科 三条夫人 松姫 というデッキでプレイしているのですが
どうしても謀神SR毛利元就に勝てず相談しに来ました

開幕伏兵や柵があれば処理、中盤相手が謀神撃つ頃に火門で攻めて家宝刀を叩いてるのですが
やはり城半分?7割くらいで捌かれてしまいます

終盤の前出し援軍が止められず落城負けがいつものパターンで
相手の家宝は中盤こちらの攻めを止める孫子、または終盤押し込みの刀、どちらでもきつく感じています


家宝を使わずに攻めて終盤の守りで火門→采配→大般若(内藤)で守るというのも効果時間の問題と援軍が強くてダメでした

出来ればデッキを変えずに戦術で対応したいと思っていますが、難しいでしょうか
アドバイス頂ければ幸いです
48ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 10:46:18.96 ID:oG0ARxMx0
城半分〜7割くらいのリードが取れるなら
終盤の敵の攻めに付き合わずに
内藤と保科で左右に端攻めとかでどうかな

自分は下布武デッキだが 千鳥 布武 忠勝 2コス馬で家宝込みで攻めて落城or
リード取った状態で千鳥で端攻城というパターンで勝てる事が多いので
デッキ変えるなら三条&松姫を禰津に変更してみるのもいいかと
49ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 13:16:38.79 ID:VkqIcITD0
槍2馬+布武か・・・斬新だね
50ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 18:08:27.17 ID:rgvocbnG0
ここで聞いていいのかわからないのですが・・・今日正6Aまでこれたのですが
対戦相手を見ると1勝0敗の人とかがいます。Aにくるには最低4勝はしなければ
いけなかったはずですが・・・そういうことってあるんですか?
51ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 18:10:55.99 ID:wtURkPjz0
>>50
六位はCPU戦で上がれるから
52ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 18:32:02.33 ID:rgvocbnG0
>>51
ありがとうございます。そういえばCPU戦ありましたね・・・。
53ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 18:40:27.21 ID:VkqIcITD0
持ちデッキが8コス向いてない人は店内対戦で祈りながら5位目指せばいいのかな?w

関東王 謀神 三段撃ち 風林火山なんかはきつそう
54ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 20:53:50.33 ID:qmOMvS2/0
>>53
そのデッキのどれを正六位の入りたて初心者が使うんだよ。

診断お願いしたいです。
従二位Bで関東王やってるんですが最近苦手なデッキも増えてきて困っています。
SR氏康、綱高、富永、氏照
でやっています。
友人などからは綱高、富永を分解して5枚型にしたらどうだといわれ使ったこともあるのですが武力が低くなりあまり実感できませんでした。
その時は
SR氏康、UC成田、氏規、C太田、氏照
でやってみました。
苦手なのは兎にも角にも鉄砲や弓などのデッキもしくは恭雲院以上の速度低下計略
デッキ名だと三段、三矢、雑賀采配、殺し間、大蛇、謀神などです。
ダメ計も素の統率が低めなので辛いです。青備えのステルスを打って行くのですが青備えに士気を使ってしまいぶつかり合う時に士気がないということになりがちです。

家宝は大体兵兵兵初花を氏康につけています。氏康はもっぱら乱戦で押し込み槍出させ要員です。初花が無理そうなときは青海波を氏照辺につけています。

長くなりましたが診断お願いしたいです。
55ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 20:54:39.39 ID:qmOMvS2/0
>>54
ミスです。UC成田→C成田です。すみませんでした。
56ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 23:08:17.02 ID:lRGPcdnO0
今度泰山デッキ使おうとおもうんですが、なにをいれればいいかわかりません
決定してるのは、
馬場信春
武田信繁

なんですが、あとの4コスがなにいれればいいかわかりません
超絶騎馬対策として恭雲院をいれようとおもうんですが、そうすると、啄木鳥か火門しか
のこっていなくて、啄木鳥だと武力が低く、火門だと無特技で、陣形でかぶっちゃうのでかなりまよってます
誰か、教えてください
57ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 23:18:48.88 ID:LIf8+20cO
>>56
残りの2.5を1.5と1に分ければいいと思うが
矢沢と大熊とか
58ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 23:27:11.60 ID:ZjFKfbqO0
戦国歴5ヶ月の初心者です
現在従ニ位Bリーグです

デッキ診断お願いします




島津家久
肝付兼盛
島津忠隣
川上久朗
種子島久時


山県昌景SR
内藤
小幡昌盛
板垣



釣り野伏は最近使い始めましたが、勝率がかなりいいです

真紅は結構前から使ってますが勝率は日によって違います

59ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 23:42:31.40 ID:9U0IPGYz0
>>58
そうなんですか
従二まできたらそろそろ自分の腕を確認してカード組んでみようぜ
大体勢力ごとのカード把握して自分で組み替えながら最適を目指すんだよ
60ゲームセンター名無し:2012/06/25(月) 23:49:36.98 ID:ZjFKfbqO0
>>59
ありがとうございます

とりあえず野伏で行ってみます!
61ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 00:46:54.99 ID:MODmOHP90
>>60
まずテンプレ読んでから質問してくれ
勝率が日によって違うのは当たり前だし、○○デッキの対抗策とか具体的に何も質問していない
62ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 00:55:11.26 ID:YsEj3N5F0
まず勝率いいなら聞く必要ないだろって話
63ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 06:54:25.82 ID:jGWQUTCk0
前々から思ってたんだが。
最近、何でも質問スレになってないか?
この頃はテンプレ無視も甚だしいし。
従二位とか正二位が初心者スレで質問ってどうなのよ。
行き詰り始めた正四位や正三位とかなら、まだ分かるが。
基本、正六位や正五位がメインターゲットじゃないの?
従二位正二位クラスになったら、それぞれの武家のスレで聞いた方が良いと思うんだが。
勝手な思い込みだったらスマン。
ずっと気になってたんで。
64ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 08:41:31.60 ID:bZQcxQk5O
>>43
2コスに冨永か綱高、1・5コスはそのままか槍成田にするかな。
小太郎はあくまでもサブ計略で士気差をつくるものだと思うから氏政は必須。
基本攻めも守りも五色で守りの時の+αで小太郎みたいな感じで。
65ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 09:00:16.83 ID:bZQcxQk5O
>>47
謀神は64〜62カウントに使って永続で士気5の計略がうてるようになるのが47〜43カウントくらいで
その間にこっちは火門3回使えるからそこで七割近く削るか、どっかで采配+火門で押しきるしかないかと。
謀神使用後士気10溜めさせないorそれまでに勝負をつけるのがポイントだと思う。
66ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 11:07:34.23 ID:9vQJEDxC0
高武力忍び馬で速度上昇も狙える生還率・・・が佐久間に比べた士気2と引換のメリットか・・・
いや佐久間は自身も即帰れるけどw
壁役を自ら帰す難点はあるが、三楽斎よりは使いやすそうだね。
67ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 12:17:32.54 ID:c+nd7r5zO
>>63
今verなら正従2位ループなら初心者〜初級者は十分ありうる話なのよな
68ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 12:29:29.38 ID:VkmKEUzm0
>>63
まぁ質問内容では武家スレで聞いたほうが良さそうなのは同意

ただ、ちょうど上にもいるが
本スレなんかだと無駄に正一位以下は初心者みたいな物腰で語る奴が多いので
従二位とかでも萎縮して初心者スレで語ってしまうのもしょうがないと思う
69ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 12:29:48.73 ID:DagNIH//0
もう5ヶ月とか初心者じゃねーだろ
70ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 12:45:51.64 ID:TuWo45l10
>>45
前線の采配は良さそうですね。今のデッキだと五色しか攻めに使えるのがなく
家宝も馬と再起しかないのでぶつかり合いで押しが弱いのを補強できそうですね

>>46
自分はとにかく経験不足な感じなのでアドバイスはなんでも有難いです
自分の考えでは牙城入れておけば相手はラインを上げさせたくないと考えて
計略先打ちしてくれたりしてワンスルーや小太郎で荒らしたりと思ったんですが
考えが甘かったかもしれないですね 後、馬2は自分では扱えそうもないです

>>64
確かに後になってここは小太郎じゃなくて五色使うべきだったと思うこと多々ありました
やっぱり皆さんが言う青備えがいいみたいですね

とりあえず冨永と氏規は買います後は安いのを買って色々試してみます
皆様アドバイス有難うございましたとても参考になりました
71ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 15:50:11.01 ID:YsEj3N5F0
>>69
期間は関係ないよ
72ゲームセンター名無し:2012/06/26(火) 16:03:25.63 ID:jQEfnWP+0
とりあえず初心者の定義はどうでもいいから

極位とか正一位とか言われたら、まぁお帰りくださいぐらいは言うだろうけど
基本的にまともな質問、答えようのある質問なら後は何でもいいよ

何位だろうと、テンプレ無視で何が聞きたいのかも分からない、
具体的でない質問、縛りや条件もなしで何がいいですか?ってアンケート、
従二位以上で当人以外使ってないだろうっていう特殊なデッキの
立ち回り相談なんかは答えようが無いからご遠慮くださいってぐらいか
73ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 02:55:23.42 ID:+Sr+Z0ne0
騎馬の突撃がどうしてもうまく行かない。

突撃したい相手の周辺に乱戦中の自軍のカードがあるせいでその方向に騎馬を動かせないとでもいえばいいのか。
なんというかどうやってスペース作ってるのかが知りたい。
74ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 03:50:48.90 ID:XGkh+NWS0
>>73
一旦奥に置くか端に置け。
75ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 07:03:07.01 ID:wnZzqeQe0
突撃が上手く行かない主な理由
単純にタイミングが悪い、無駄な動きが多い、盤面では動いていてもゲーム上では助走が止まってる
最後のは直線的(Iターン)に助走を取っていたり、壁役(のカード認識位置)が団子状態になりすぎてると起こりがち

まず基本的に、実際の盤面≠ゲーム画面(内側の処理)だから
壁役のカードなどはゲーム上での位置(仮に大筒付近などとして)においておく必要はなく、
馬の操作の邪魔にならないようにずっと奥(敵陣攻城エリアなど)に投げ出しておいて乱戦、盤面上にスペースを作って馬だけ動かしてもいい
細かく言うと、統率差でガンガン押したり押されたりする事もあるし、
あまり放置しすぎると(戦場全体を把握できてないと)支障が出ることもあるので注意も必要

ついでに、相手の馬の突撃をけん制したり迎撃するためには
乱戦せずに槍を出しておくカードを左手で操作、右手で馬を操作というのもよく使われる

攻城エリアでの攻防(特に敵陣)では、攻城中の自カードが邪魔だし、上記の方法じゃどうしようもないので
この場合はカードを盤面からはがして、短時間なら手で持ってるか、
しばらく動かさないなら盤面のふちとか虎口の上なんかに置いておけばいい
76ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 09:40:34.97 ID:JgITuFQg0
今日、昼から初めてプレイする。
友達から「最初は厨デッキで自信つけろ」と言われ、カードを借りている。

織田信忠、徳川家康、毛利新助、仙石権兵衛、武井夕庵、山内一豊、冬姫

いろんな掲示板やwikiを読んで、最初は8コストしか使えないということなので、
織田信忠、徳川家康、毛利新助、仙石権兵衛を使おうと考えたけど
こういうデッキの組み方でいいんだろうか?
戦国大戦自体初めてで、三国志大戦も10回くらいしかやったことない。
いろんな動画も見たし、wikiとか本スレとかも全部読んでみたけど不安で仕方ないんだ
77ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 10:07:32.17 ID:8cTzXKFj0
>>76
うん、やる前から心配すんな、やってから悩め
78ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 10:10:41.32 ID:m2J9u6xi0
初めてやるんなら郡勇伝の織田CPU戦やったほうがよくないか?
家宝も貯まるし練習にもなるし
しょっぱなから全国いっても動かせなくて
ストレスたまるだけだとおもう
79ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 12:13:56.64 ID:/dgIb6IY0
最初は馬入れない方が良い
操作で一杯一杯になって計略タイミングとか戦況が分からなくなる
慣れた所で集中的に騎馬修行
三国経験者なら問題ないと思うが
80ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 13:08:08.52 ID:M2NV2H+v0
借り物じゃ仕方ないがそのデッキの何処が厨なのかわからん

群雄伝で練習しつつ家宝とカード掘るのは同意、
攻め時や基本操作がおぼつかないうちから対人の駆け引き覚えようとしたって無理がある。
81ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 15:50:12.20 ID:ptUj+IZWO
家宝スレに人がいないからこっちで聞くぬ
副効果の兵+て明確には何%なの?
82ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 17:17:42.93 ID:QTo02Oe6O
>>81
Wikiは見たの?
載ってるから見てきたら良いよ
83ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 18:40:23.34 ID:vdEb+f6w0
家宝スレで聞くなよ・・・
84ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 19:45:56.07 ID:ptUj+IZWO
え?載ってた?携帯だから見づらくて
ていうか普通の副効果兵力アップが+10%ってしかのってなくない?
85ゲームセンター名無し:2012/06/27(水) 20:10:47.17 ID:KUDaL5w4O
携帯だからと言う奴は大概バカだよな。
普通に家宝の所に書いてあるし。
86ゲームセンター名無し:2012/06/28(木) 21:09:32.54 ID:tl0i91Tn0
鹿之助入り合従を作りたいのですが
どなたか候補カードを教えてください。
87ゲームセンター名無し:2012/06/28(木) 22:26:53.91 ID:yyfPXtLY0
デッキ診断をお願いしたいです。

[リーグ]正四位C
[デッキ]徳川家康、毛利新助、小畠虎盛、三枝守友、矢沢頼綱
[診断理由]
正四位CにあがってからBに移行することなく、正五位Aとのループを繰り返しています。
鉄砲が多いデッキ、長政の正義を使ったデッキに対して、
覚えてる限りでは、勝てたことがないように思います。
初心者に2色はキツイと言われ、
R毛利新助、SR織田信忠、R徳川家康、R森可成、武井夕庵を使ったのですが
正義を使ったデッキには負けました。

デッキの組み合わせが悪いのではなくて、操作の仕方が悪いだけなのでしょうか?
88ゲームセンター名無し:2012/06/28(木) 22:42:36.74 ID:O77M7RfZ0
継承を佐久間に森を本多に帰ればいいんじゃね
89ゲームセンター名無し:2012/06/28(木) 22:49:33.78 ID:cULGJrX60
>>87
家康・信忠を主軸にしたデッキ自体がおすすめできない
今は武力最重要の時代だし、まして初心者では
自軍の武力を超える采配相手だと前出しされるだけで負けると思う
+5以上か+4と副効果つきの陣か采配を使った方がいい
ただ家康はともかく信忠はサブ号令としては優秀なのでメインを他に用意したデッキならば使える
90ゲームセンター名無し:2012/06/28(木) 22:50:53.32 ID:zYUrO0xi0
>>86
>>1-2

>>87
三枝は独自性能だし混色も無理ではないけど、そもそもリスキーで少々難しいかな
小畠は二色で士気7は使いづらいからあまり入れない
どうしてもダメージ計略が欲しければ、同じではないけど織田の山津波を考えた方が無難

鶴翼なら、大手柄か本多忠勝か清正のどれかを入れて織田単色で組めば形にはなると思う
有力なパーツは山ほどあるんで好みでとしか言えないかな

まともにぶつかり合うより長時間と高武力弓を生かしてぐだぐだの展開にした方がいいと思うので
どちらかというと布武継承とかよりは、士気効率のいい清正とか、そこそこ対応力のある毛利や忠勝、
いやらしい強さの占領作戦、スペック要員で(上乗せもできる)梁田とかがいい気もする
ただ、元となる鶴翼は所詮武力+3なので限界は低いからその前提で立ち回るのが重要
全軍復活でもいいけど、全体刀の奥義で勝負を決めるのもいいと思う
91ゲームセンター名無し:2012/06/29(金) 14:57:57.99 ID:gk7bJl380
質問なんですが

統率2の騎馬で統率7の騎馬と突撃勝負をしたら
最初の突撃以降なす術無く蹴散らされたのですが
高統率騎馬のヌル突は統率差いくつ位から可能なんでしょうか?
92ゲームセンター名無し:2012/06/29(金) 15:06:55.84 ID:gk7bJl380
wikiの見てない所に統率差4からと書いてありました。

スレ汚しすみませんでした。
93ゲームセンター名無し:2012/06/29(金) 18:26:25.74 ID:sCZ1iiBz0
このスレを見ていると思うのだが、自分の実力とリーグが合ってないと
思う人が多い気がする。
94ゲームセンター名無し:2012/06/29(金) 18:48:47.48 ID:G0Tpm2Vp0
強デッキで実力以上の位に行ける事はよくある話
自分の事なんすけどね。
95ゲームセンター名無し:2012/06/29(金) 19:03:06.62 ID:/EnUVqE00
群雄伝と大戦国で練習してたら6位は楽勝になってたので、
壁にぶつかるまで謀将でも練習しようと思う

ライン上げて殺意展開したら引き気味にぐだらせて即死と号令切れカウンターの2択狙えばいいのかな?
大筒だけなら謀聖でもよさそうなので・・・(持ってないけど)
96ゲームセンター名無し:2012/06/29(金) 21:04:50.87 ID:3qsCtGBP0
SR利家とかEX幸村は槍槍家宝を付けた場合計略時も範囲が伸びるのでしょうか?
97ゲームセンター名無し:2012/06/29(金) 21:44:35.82 ID:8FIMxZ8iO
「伸びるゥッ!!」「回れェ!!」
98ゲームセンター名無し:2012/06/29(金) 23:08:56.60 ID:/EnUVqE00
なんとなく大戦国で三方向吉乃(蛍火?)したくなるセリフだ 持ってないし、噛みあわなさそうだけど
99ゲームセンター名無し:2012/06/29(金) 23:56:11.25 ID:TZte4FhW0
蛍火は勢力限定だし三方向は根元を当てるものだし
三方向より阿修羅でよくねっていう
100ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 00:18:51.71 ID:lCWtso/Q0
>>96
ちゃんと伸びる
ただし伸びる長さには限界がある
101ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 03:54:25.50 ID:fhEflokh0
大戦国の日って新規プレイの最終時間が早すぎない?
102ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 09:55:32.43 ID:G55aicym0
利家とか幸村の計略時は無双乱舞してるイメージが思い浮かんでニヨニヨしちゃう
103ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 12:12:48.46 ID:w8fYPit30
デッキ診断お願いします。
【リーグ】正五位B
【デッキ】R山県昌景、BSS土屋昌恒、SR望月千代女、C里美、C矢沢頼綱
【希望】初めて引いたカードなのでC里美は使っていきたいです
【カード資産】足りないものは買うつもりなのでコンプ仮定でお願いします
104ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 12:31:31.08 ID:EpcFdEj10
前スレ951です。アドバイスのお陰でなんとか正三位から従一位まで来る事ができました。
苦手だった毛利の三矢デッキ相手も1度当たりましたがなんとかいなせることが出来ました。
これから昇格戦にチャレンジして来ます、改めてアドバイスありがとうございました。
105103:2012/06/30(土) 12:31:44.39 ID:w8fYPit30
すみません、診断理由が抜けていました。上記のとおりC里美を使っていきたいのですが、馬が2枚だと操作に集中しすぎて他が疎かになってしまいます。
かといってR山県を槍に代えると馬1枚になってしまって火力が出ません。今は練習だと思って多少無理をしてでも2.5枠は馬のままがいいのでしょうか?
実際計略はほとんど赤備えしか使っていないのも心配の一つです。
106ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 12:43:52.63 ID:NP98dOJo0
>>103
残念ながらR山県は騎馬しか強化できないんだ
だからここは素直にR内藤の火門を使うといいよ
ただ火門だとSR望月と陣がかぶって片方しか使えないから
SR望月が使いたいなら陣以外の強化、妨害をいれるしかないね
C里美のみ固定なら
R内藤、BSS土屋(UC保科)、UC小畠虎盛(UC原昌胤)、C里美、C矢沢
辺りでいいと思う
107ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 13:05:55.61 ID:9GiQuywL0
>>106の人も言ってるが赤備えの采配で強化されるのは馬だけなので
それ以外の兵種コストは2,2,1とかで素の武力を高めてみては。

または里美以外に特にこだわりのカードが無いのなら瀬田に旗をデッキとか
通常時は馬2の練習が出来るし計略後は里美の操作に集中出来るしどうだろう
108ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 14:08:44.27 ID:w8fYPit30
>>106さん、>>107さん
武田のカードで高いのはそんなに無いようなので、お二人に提案していただいた
R内藤や瀬田信玄なんかを買ってみて色々試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
109ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 14:12:02.55 ID:tUUVQ9Rl0
【リーグ】正2A
【デッキ】EX立花宗茂 SR亀寿姫 残り5コスは毎回変化
【診断理由】
残り5コスに関しての相談です。いろいろと試してみたのですがいまいち面子が
決まりません。俺ならこれ入れる!ってのがあったら申し訳ありませんが
よろしくお願いします
【希望】できれば5枚デッキがいいかなとは思います
【カード資産】メインデッキ以外は基本的に持たず。必要に応じて買います
110ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 17:44:02.06 ID:M/+3eUW30
正2A・・・
111ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 18:40:27.81 ID:YmF8PjHu0
まず立花と飛天を抜きます
あとはそこまでリーグ上がれるなら考えろ
112ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 18:55:24.97 ID:3I+4ZNeA0
>>108
里美のみ固定なら火門か赤備えのどちらかって所だと思う
始めたばかりで馬ばかりは大変だろうから消去法で火門かな
便利な矢沢を固定で、保科or根津、または小山田or富田、
もう一枚は小畠、小幡、多田からで弓0〜1の馬1残り槍で組むのが無難

瀬田でも使えるけど木曾安定気味で、里美に拘るなら
火門か赤備えの方が計略含めて働きやすい気はする

多少慣れたら、改めて赤備えにチャレンジするのも悪くないと思う
103できつかったのは計略が半分も機能してなかったからなので
槍0か1〜1.5槍1枚だけで組んで、赤備えでの戦い方を覚えたら割とどうにかなる気もする
113ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 19:18:08.07 ID:IpdJtJhT0
【リーグ】正三A~C
【デッキ】BSS加藤清正、SR竹中半兵衛、C高山友照、UC村上義清、SR華姫

【診断理由】計略誤爆したりとか、5枚デッキで操作できず遊んでいるカードがあったりとか、士気ただもれだったりとか、
そういう凡ミスはなくなったと思うのですが、どうにも勝ちきれず従二に到達できません。
槍出し下手でメイン槍の清正が死んだりするともう試合終了なので、槍出しを上手くならなければいけないとか、
相手の計略に必要な士気をきちんと覚えていないため士気計算できず予期せぬフルコンで殲滅されたりするので、計略の内容と必要士気を覚えなければならないとか
相手の復活カウントを数えて、復活しそうなときは無理攻めしないようにしなければいけないとかは考えているのですが、自分では上に挙げたようなことしか思い浮かばないので、
上級者の方の視点から、二百戦以下のレベルの初心者が大戦するときに頭に入れておくべきこと、動画を見返す際にチェックすべき事柄など、進歩する上で重要なステップを教えていただきたいと思いました。
お力を貸してください。
二体掛け(清正、義清)+三体掛け(清正、義清、高山)や、二体掛け(清正、義清)+一心同体なんかをメインに使っています。
士気フロー対策では清正の計略を使います。
家宝はもっぱら、副効果統率の松本茄子を義清に持たせています。他の全軍復活家宝は唐物肩衝のみ所持です。

【希望】デッキを変えずに使い続けたほうが進歩が分かりやすいと思うので、あまり大幅な変更は希望しませんが、C高山の枠はちょっと自分でも迷っています。
柵持ちを重視するか伏兵・妨害計略持ちを入れるかダメ計を入れるか武力重視でいくか、結構相手デッキとの相性によって強弱が変わる気がするので。
高武力前出しデッキや鉄砲の前では無力ですが、安牌的な感じでC高山を使っています。

【カード資産】BSS加藤清正を除きBSS、SS、EXは不所持、SRは一夜城を除きコンプ、ほかコンプです。
114ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 19:32:21.60 ID:eN6uP2IP0
>>113
とりあえずまず単色にしましょう
上杉との二色である必要性が全くありません
115ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 19:54:57.18 ID:/rlPn1QQ0
>>113
5枚が扱えないなら4枚にして、操作を減らすとか、
幸いあまりデッキ内容が変わらない今孔明の4枚テンプレデッキがあるから
それを使ってみては?
116ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 20:59:19.45 ID:IcdWvIiG0
>>111
すいません。正2ぐらいなら初心者と変わらないって言われたんでここで
聞かせていただいたんですが何か問題でもありましたでしょうか?
117ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 21:01:37.02 ID:YmF8PjHu0
>>116
なんだまだ計略もまともに覚えてなくて自分に合うデッキも考えれないのか?
じゃあ立花と亀寿姫を抜いて利家と清正と今孔明と馬佐久間入れてやればいいよ
118ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 21:02:14.08 ID:NP98dOJo0
>>116
どっちも使い辛くて決まった型の無いカードだから
アドバイスしようもない ってことだと思う
119ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 21:04:13.55 ID:lCWtso/Q0
>>113
武力偏重の今Verで1コスを二枚抱えるのは正直オススメしない
他の人が言うように今孔明は5枚型より4枚型の方が操作もしやすいし、上杉と組む意味は殆どないと思う
資産を見るとテンプレの SR前田利家、BSS加藤清正、UC佐久間盛政,、SR竹中半兵衛が組めるんで、
暫くはこのデッキを試してみるとかどうだろうか
120ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 21:13:34.52 ID:IcdWvIiG0
テンプレ間違ってるみたいなんで書き直します

【リーグ】正2A〜正2C
【デッキ】
@EX立花宗茂 R角隈石宗 C宇喜多忠家 UC樺山善久 SR亀寿姫
AEX立花宗茂 R島津忠長 BSS大祝鶴姫 C梅北国兼 SR亀寿姫
【診断理由】
EX立花宗茂とSR亀寿姫は固定で残りの5コスを色々と変えるという形を
採用してるのですが、どれも上手く行きません。@の場合ですとなかなか
天道の陣を使ってる暇が無く使えても采配等で押し切られてしまいます
Aの場合ですと@よりはぶつかりあいでは負けないのですが鶴姫の計略が
いまいち使いづらいくて足並みそろえて攻めてこられるとまずい感じです
【希望】少枚数デッキは苦手ですので出来れば5枚で
【カード資産】他家と島津家を少々。他にはありません
121ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 21:14:24.84 ID:IcdWvIiG0
>>118
どうもありがとうございました。自分で考えてみます
122ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 21:36:14.76 ID:mzJTZplO0
少し禁止されている議論・雑談の域に入ってしまう話ですが
位だけで初心者と非初心者を判断するのはもう不可能だって気づいてない人がいると思うので、指針として一つ出しておきます

初心者スレが出来た当初は「正四位以上に行けない=初心者」を例の一つとしてテンプレやら組まれていました
理由としてVer1.0〜1.11Dまでは勝率五割以上ないと正四位以上になることが出来ず、プレイヤーの大多数がそこを実力の壁としていた為です
現在Ver1.2〜からは勝率四割あれば正二位まで上がれ、五割あれば従一位になることが出来ます。

簡単に言うと低試合数&低勝率でもガンガン上に行ける環境ということ。
勝率だけで初心者を定義することも、もちろん出来ないけど
全体的に負けが混んでいてデッキ構築が得意ではないのならば初心者で良いんじゃないか、
悩んでる人はガンガン質問するといい、でもきちんとテンプレを守ってね。
123ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 21:38:49.95 ID:3I+4ZNeA0
>>113
半兵衛、千鳥、車懸かり、村上で大戦国やったことあるから
村上も上杉も組ませる意味が無いとは全然思わないけど
武力上昇の下がった今では村上スペックの恩恵も減少してるから
最大士気差も含めて織田だけで(4枚で)組んだ方が無難なのは確か

>>120
車撃ち入れないと刺さりまくって使いにくいんじゃないかっていうのと、
宗茂はわざわざそれに入れるのに向いてる気はしない
どっち使いたいのか分からないけど、
宗茂なら他家単色で他に主力になる計略入れれば戦えるんじゃないかな
対戦した感覚では、宗茂は上手く使われると鬱陶しいけどメインは微妙そう
124ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 21:48:03.49 ID:eN6uP2IP0
>>123
そんな特殊な例を出されても困るw
初心者スレとしてはこの場合「意味のない二色」が答えだろ
125ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 22:23:53.61 ID:fhEflokh0
攻城の特技って、てっきり攻城力が上がるのかと思ってたんですが
虎口に入った選択にしか意味が無い?
126ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 22:40:27.43 ID:YmF8PjHu0
>>125
選択肢に本丸攻め(黄:リール枠5つ)が追加される特技
とりあえず1体入れておくと相手が警戒するし3通りのうち1つは捨てなきゃ行けない状況が多いから通りやすい

中途半端に開いた城ダメ差だったら青捨ててでも赤黄止めにいくとか
接線だったら赤捨てて本命黄色裏読みの青止めとか
まあそんな状況でもピッタリ止められるのも稀に良くある
127ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 22:41:18.83 ID:NP98dOJo0
>>125
虎口に黄色が増えるだけだよ
攻城力増やすなら突貫か家宝の副効果で
128ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 22:43:51.36 ID:lU0ELy2yO
>>120
他家と島津家少々ってどういう事だ?
ある資産全て書けよ
書けないなら二度と来るな

>>125
選択肢に「本丸攻め」が加わるのみ
でも選択肢が増える分、虎口攻めが通しやすくなる
129ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 22:45:48.27 ID:w98zlbcx0
>>128
初心者スレで何を言ってるんだこの馬鹿は?
130ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 23:00:58.64 ID:YzMnovVQO
>>128
お前が二度とくるなよ
131ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 23:25:50.03 ID:fhEflokh0
>126,127,128
返答ありがとうございます!

・・・攻城特技持ちで端攻めして追加効果あると思ってたのはナイショ
132ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 23:37:09.75 ID:IpdJtJhT0
>>114
大幅なデッキの変更は考えていません。
村上さんほどのスペックの騎馬がいないので織田単は考えていません。

>>115
5枚デッキは操作できるようになったはず、と自己評価しています。少なくとも遊んでいるカードはありません
デッキの大幅な変更は考えていません。

>>119
デッキの大幅な変更は考えていません。

希望という欄や、資産という欄があったので、テンプレを満たすために書きましたが、
デッキ診断よりもどうすればプレイヤースキルを上げられるかお聞きしたいというのが本意です。
C高山友照以外は自分は現状のデッキに満足しております。
デッキ変更のアドバイスをいただいた方には、お手数おかけしまして申し訳ございません。
133ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 23:41:02.40 ID:mrd8X3pI0
>>113
上杉との混色については2.5コスト以上の騎馬を持ってくるという
織田単では出来ないことをやってるのでまあいいとして
1コス枠の2人を外して2コス槍BSS鬼小島採用するとかかな
別に織田の2コス槍でもいいけどとにかく4枚構成にするのがいいと思う
134ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 23:51:33.60 ID:mrd8X3pI0
>>132
デッキ構成変えないならR絶姫採用とかでどうだろう
武力や速度の上昇計略は今孔明だけで補えるし

1コス2枚を採用するとなるとただでさえ強化される武将の数が少ない
今孔明デッキでは武力面で優位に立つのがかなり難しくなると思う
当然だけど同じ武力上昇の采配なら素の武力が高い方が有利になるわけで
突撃一回、迎撃一回をとにかく丁寧にやっていくしかないと思うよ
135ゲームセンター名無し:2012/06/30(土) 23:57:11.19 ID:iv3e2yD80
遠弓の陣は基本何カウント持ちますか?
永続でしょうか?
136ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 00:11:37.36 ID:bcLkUyQYO
>>113
デッキ変えた方が良いというのが素直な感想
今孔明の効果内容からして4枚構成向きだし、村上入れるなら馬佐久間にして槍を堅くした方が素の戦闘でも強い
要するに何が言いたいかって言うと、勝てないってのは腕じゃなくデッキの方に欠陥があるって俺は思う
ただ基本的にデッキは変えたくないみたいだから、こいつとこいつだけは抜きたくない、ってカードを教えてくれ

で、プレイスキル面でのアドバイスだけど、正直槍出しなんて従一位でも出来てるか怪しいレベル
戦闘において重要なことなのは確かだけど、それは後々出来るようになれば良いと思う
俺の考えでは、そういう小手先のスキルより、ゲーム全体を見通す戦略眼の方が重要だと思う
士気差やらもここに含まれると思うけど、常に戦況の先を読んで試合運びを有利にする
あとは兵力管理とか
なるべく部隊を落とさないってのはかなり重要かな
137ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 00:22:09.55 ID:M+1aleua0
次からは初心者スレじゃなくて質問スレにしたらどうかね
138ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 00:39:48.46 ID:lVppcN5M0
>>135
永続ではない
Cは忘れたけどそんなに長くない
ちなみに三矢と合わせると弱い
139ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 00:41:15.44 ID:EtTKBec80
>>135
1.20Dで効果時間が延長されたけど、10cもつかどうかだった気がする
毛利限定だし使おうと思ったのならやめた方がいい
140ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 00:44:39.58 ID:qY5Di2nzO
遠藤直径の縮地法が隠密状態でうまく移動できません
どのように操作すればいいのですか。ご教授お願いします
141ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 00:49:15.15 ID:lVppcN5M0
>>140
範囲が橙でミニマップに表示されるからその範囲でタッチするべし
馬鹿みたいに敵城門でバンバンやってたりするといつまでも移動しないから注意
142ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 00:49:33.20 ID:ZVH1I+rx0
>>138>>139
10カウント足らずで武力上がらないのは辛いですね
三国志の遠弓号令とは別物ですね
143ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 00:51:13.34 ID:CntOzRJP0
>>140
よく勘違いしてる人がいるけど、「タッチしたまま移動」ではない
「移動したい場所まで持って行ってから、その場所でタッチ」が正しい
144ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 01:10:50.30 ID:BVappn9T0
>>113
半兵衛の計略の使い分けについて何を考えてる?
正直1コス入りのデッキで3枚がけするくらいなら清正に1枚がけして
高山は極力乱戦させず槍出しに徹するか端攻めさせた方がマシだと思う

あと爆発力低めなので家宝はハバキリや童子切の方がいいかもね
相手の騎馬の比重次第では術書も視野に入る

動画撮ってるなら各個撃破の出来、ローテの出来、士気消費のタイミング、ライン上げのタイミングなどをみてはどうだろか
145ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 01:37:19.96 ID:vRvy/j+20
【リーグ】正六位B
【デッキ】R毛利元就、佐田、口羽、安国寺、市川、中島
という編成で弓単やってる者です。
2つ質問があるのですが
三矢時の弓サーチ、特に敵がまとまってくるとうまくできません。
射線を合わせようとすると部隊が動いてしまって、弓撃ってない隙を狙われてしまいます
wikiに書いてあること以外で、何かコツなどありますでしょうか。
146ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 02:06:12.68 ID:lVppcN5M0
>>145
カードの中心はカードの下から1/3辺りそもそもサーチしてから計略使うとか
あと6枚デッキが基本の三弓だけど6枚の時は元就が前に歩いていって敵との壁になって距離を維持し続ける役割になる
147ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 02:06:51.45 ID:lVppcN5M0
端から潰すとかでも対応できるよ
ようは自分の腕が足りてないだけだから頑張れ
148ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 02:39:57.67 ID:8QOxEiQv0
>>122
たしかに正2位Aってだけでも>>43みたいに一ヶ月程の経験でUCすら集まってなくて
使ったことないからって理由での聞き方は初心者だなって思えるし
教えてあげようって気にもなるが
>>109みたいにあまりにも漠然とした聞き方してくる人は自分で考えろと思う
>>128の人は言い方がちょっとあれだけどたしかに
>>120読んでも正2位Aまでやってカード資産が他家と島津しかないのも変な話しだなと思う
質問の仕方はかなり重要だと思うし従一位Cぐらいまでならここで質問するのも
悪くないしちゃんとした質問なら答えてくれる人はいると思う
149ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 04:23:49.17 ID:g1804zD+0
ID違うけど>>140です。
>>141,143の方、ご丁寧にありがとうございました
150ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 04:50:15.77 ID:w6fn1mdN0
なんかいつも同じなのかしらんけど、割と超上から目線な奴が一人はいるな。

無駄レスすまんな
151ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 05:37:37.55 ID:bAR2pOu50
とりあえず>>148はちゃんと一連のレス読んでから発言しような
資産無い理由も書いてあるじゃん

普段従1位までなら簡単になれる、それ以下は初心者レベルだなんてよく言われる
話だけどいざそれ以下が質問してこれじゃあね・・・・・
152ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 08:00:40.49 ID:3m1atsW/O
>>145
三矢即席対処法の一つだからね
矢盛りなら誰かが足止めする必要があるからサーチにこだわるより、いかに近づかせないかを考えたほうがいいよ

例えば柵多めにするとか、三矢を使うタイミングを移動低下の計略撃てるまで遅らすとか


三矢デッキは相性ゲーなので不利なデッキにはとことん不利
ただ漠然と動かすより、負けてもいいから考えて考えてプレイしていけば自ずと伸びていくはずです

成功からは何も学ばないってどっかの偉い人が言ってました
153ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 09:55:36.95 ID:leOnaLjYO
>>151
資産無い理由は分かる
が、資産書かかなくても良い理由にはならないと思うけどな
「〇〇入れたほうが良いよ」と言っても
「実は〇〇持ってません」という事もあるし
やはり資産は明確に書いてもらったほうがアドバイス受けやすいと思う

>>120
どちらも妨害計略が無いのが気になるな
飛天は正面からぶつかり合うデッキじゃないから
相手の足並みを崩す計略が無いのはどうかと
島津なら座禅の陣・捨て肝という速度低下計略があるし入れてみれば良いと思う
154ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 14:37:00.79 ID:vRvy/j+20
>>146,>>147,>>152
皆さんありがとうございました。
毛利元就を前に歩かせるという発想は無かったです
これからは足止め役とサーチする役をきちんと考えて動かそうと思います
155ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 19:25:25.31 ID:lVppcN5M0
鉄 島013R川上久朗:7/6
騎 EX012R立花宗茂:9/7 宝
弓 島011SR亀寿姫:2/2
足 SS034SS陸奥辰巳:9/1
槍 島014UC肝付兼盛:2/3

これにマッチしたんだがまさかな・・・
156ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 22:38:58.43 ID:H3K3kBfG0
高火力だけど速度が上がらないEX立花と、
速度を補うための飛天って組み合わせはまあ分からなくも無い
が、高武力狙うなら別にEX立花でなくてもいいよねってのが現状だわな
157ゲームセンター名無し:2012/07/01(日) 23:58:47.36 ID:NNjZNx4k0
【リーグ】正六位A
【デッキ】EX立花ギン千代、SR高橋紹運、C鳥屋尾満栄、UC岩成友通
【診断理由】
開幕のぶつかり合いで気づいたらほぼ全滅し、そのまま大きくリードをとられることが多いです。
また数で押されると防衛にしきれずゲージをごっそり持っていかれます。
ほぼCOM戦昇格→六A→7敗六Bを2ループしており構築に不安を持ちました。
デッキとして問題ないのであればあとはプレイスキルの問題なのでこのまま使い続けようと思っています。
改善策ありましたら教えていただければと思います。
【希望】ギン千代は残したい、まだ手が回らないため出来れば4枚型内騎馬1がよいです。
【カード資産】不問

また1or1.5コスの低武力カードはどのように扱えばいいのでしょうか。
すぐに倒されてしまうため時間稼ぎか端攻めか伏兵踏みにしか使用していません。
158ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 00:08:20.55 ID:JubU/MRW0
>>157
ギン千代の計略を使うのであればその面子は中途半端。そして紹運を使うので
あればその構成は更に中途半端。武力上昇が弱すぎてまともに戦えないと思う

ギン千代使うなら統率3〜4ぐらいの武力高い連中で固めるかR角隈入れて天道
と組み合わせて戦うとかどうだろう。鳥屋尾はデメリットを初心者が扱えるとは
とても思えないからやめといた方がいい。回復欲しいなら家宝か他の奴か
159ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 00:33:58.38 ID:vk0d7Dc30
>>15
ありがとうございます。
大戦国にてEXギン千代、EX鹿之助、C赤池、UC正木でプレイしていましたが、
はじかれ放題だったのと超絶強化、焙烙、山津波他ダメ計、特に雷切になす術がなかったため変更に至りました。
また現在8コスのため9コスになった場合UC岩成→EX鹿之助の予定です。


160ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 00:50:55.54 ID:JubU/MRW0
>>159
檄雷自体が統率を生かしたダメ計や戦法にどうしようもない
檄雷は正直初心者には向いていないから他のカード使った方がいいとは
思うんだけど人間こだわりってもんがあるからどうしても使いたいなら
ニコニコ動画に天道&檄雷でやってる人がいるからその動画見るといい
檄雷が苦手としてる統率関係の戦法や効果時間に対しての対策がされてる
161ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 01:06:34.99 ID:vk0d7Dc30
>>160
なるほど。
参考にしてみます。
ギン千代に大般若長光つけて無双したいがために戦国はじめたので。
162ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 01:51:01.85 ID:QoMD93v+0
ギン千代使いたいだけなら勝つ必要ないよね
勝ちたいならギン千代使う必要ないよね

ギン千代
槍大膳
臆病者
麻痺矢の爺
長槍の人

9コストバージョンは麻痺矢→天道
163ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 03:37:28.46 ID:XokRGBoS0
檄雷って、統率差が0だとダメージ25%で武力+5みたいだし
味方の統率が6か5辺りで組めば大丈夫な気がする
[EXギン千代(槍)、2(騎馬)、2(槍)、1.5(槍)]
にすれば武力も統率も安定したデッキが組めると思われる

C赤池(檄雷によるダメージを不屈でおさえつつ、火力を増す 通常でも使いやすい)
UC犬童(突撃に自信があるなら)
R相良(檄雷と合従のフルコンボで ただし素の火力に難あり)
C十河(赤池と同じ 安定した槍が欲しいなら)
UC正木(槍大膳は強力 檄雷で+9程度されるのも魅力だが兵力に注意)
C後藤(C宇喜多が使いづらいと感じたら)
C宇喜多(条件を考えるのが面倒だが、檄雷からのコンボが強力)
164ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 04:16:09.07 ID:Ee0KpDqZ0
>>157
まず普通に戦いやすい陣や采配メインで勝ち方覚えた方が良いと思う
まぁ檄雷使いたいならそれもいいので、一緒に組める範囲なら
竜造寺、義龍、八方破れのどれかと組めばいいと思うよ
どれも少々癖があって普通でも無いけど、戦える範囲のはず
メイン計略と考えない方がいいけど檄雷も使う機会はあると思う

十河or槍大膳、犬童、晴久とか、竜造寺、馬長野、晴久or1.5槍とか、義龍、馬長野、1.5槍とか
里見円陣でもいいんだけど、あまり強いとも思えない
一応無難に犬童とか長野とかの中統率を選んだけど、
この辺は割り切って8/4とか6/2でも良いかも
165ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 04:22:41.95 ID:Ee0KpDqZ0
>>157
あとは、特に強い気はしないけど、紹運、竜造寺で3枚デッキとかもありかも
これのみ、「SRでいいじゃん」ってならないのが最大の利点かもしれない
士気6計略のみだから、簡単に撤退させられないなど
3枚とはいえ操作や試合運びの難易度はかえって高いかもしれん
166ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 08:35:54.03 ID:mqrQiMb80
ちょっと相談です
全国デビューする前に群雄伝で家宝を集めているのですが、九十九+武槍槍と獅子王+統統統ができました
宗麟、道雪、紹運の大友ケニアで全国に行く予定ですが誰にどちらの家宝をつけるのがいいでしょうか
道雪に武槍槍で手堅くいくか、統統統で雷切のダメージ上げるか、紹運に統統統でぬる凸するか
どれがいいでしょうか。おススメを教えてください
167ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 08:43:49.80 ID:1HPGU97g0
>>166
初心者のうちは再起家宝が安定だよ
ミスってもリカバリきくから
武槍槍だから再起腐っても問題ないし
168ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 08:46:24.90 ID:ECUX5qxP0
>>157
俺が正三位まであがったデッキを教えてやる
Exァ千代、高橋、長野、犬塚だ。
基本ジェダイ撃ってれば勝てる。あとはジェダイ凸がどれだけできるかがカギ
169ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 08:46:47.70 ID:mqrQiMb80
>>167
アドバイスありがとうございます。最初は九十九+で行ってみます
スキルが上がったらまたその時に考えてみることにします
170ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 10:04:06.04 ID:7I4Oa2DO0
>>168
スペックさんちーっす
171ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 11:07:24.69 ID:12QLCran0
デッキ診断お願いします。
【リーグ】正五位A
【デッキ】BSS土屋昌恒、SR山県昌景、R馬場信春、C矢沢頼綱
【希望】BSS土屋を手に入れたので使ってみたいです。
【カード資産】足りないものは買うつもりなのでコンプ仮定でお願いします
【診断理由】
 1セットだけプレイしたのですが、開幕から全滅で、そのままの流れで3回とも負けでした。
デッキの組み方が悪いのか、計略の使い方が悪いのか、私の操作が悪いのか教えてください。


元々使っていたデッキの診断もお願いしたいです。
【デッキ】SR甲斐姫、SR北条氏政、R成田長親、UC北条氏繁
【希望】戦国大戦を始めて、最初に手に入れたSRが甲斐姫なので、出来れば使いたいです。
【カード資産】足りないものは買うつもりなのでコンプ仮定でお願いします
【診断理由】
 プレイ中の流れがつかめなくて、焦ってしまって負けてしまうことが多いです。
正四位Bまでいったデッキですが、それから勝てなくて正五位まで落ちてしまいました。
流れをつかむ方法ってありますか?
172ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 11:23:02.48 ID:ECUX5qxP0
>>171
R馬場を内藤さんにしましょう
北条の方はあと1.5たりないんだけど、書き忘れか?
まぁ流れつかむっていうか、相手のデッキをみてどんな攻め方をしてくるかってのをまず想定する。
テンプレデッキだったら、把握しやすいしわかりづらいデッキでもトップカードが何かしらあるはずだし。
家宝選んで、部隊配置してすぐに決定押すんじゃなくて、多少どう攻めてくるかも考えた方がいい。
173ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 11:26:06.63 ID:sfJHSviYP
>>171
突撃してナンボの真紅と、筒上に居座ってある程度動かないこと前提の泰山は相性悪い
真紅メインで行くなら泰山外して槍入れる、泰山メインで行くなら真紅外して弓兵入れた方が良い
BSS土屋を使いたいってことなら、どっちのデッキにも2コス槍枠として無理なく入れることが出来る

下の方はコスト割れしてるので判断に困るが
1.5コスの槍を書き忘れてるってことならバランスは取れてて特に問題無いかと
174ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 13:43:25.09 ID:Nk1pw/POO
>>170
俺の知り合いが従一位で使ってるデッキが似てる上に使ってる理由が土屋使いたいからってことで書いてみます
SR山県 BSS土屋 SR山勘 UC穴山 ただ鉄砲+馬は難易度羽上がるから矢沢でもいいかも。
基本は啄木鳥使って横から突撃。戦況みて真紅。家宝は再起メインだった。
ただ穴山の零距離も乱戦計略として使ってた(士気軽いから開幕とか)所も書いておきます
175ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 18:52:42.75 ID:9dRnvkju0
>>174
矢沢じゃ穴山の代わりにはならんよ、いくら操作の簡略化が目的だとしても
開幕を伏兵2枚でライン上げて、城前で穴山ってのが普通に強い
穴山は要所で突然武力二桁を超える足軽として使っとけばおk
176ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 19:02:57.90 ID:Ee0KpDqZ0
>>171
真紅と泰山一緒に使うこともまぁないし、
高武力弓がどうしても必要ならなら信繁か小山田or富田でいいし
真紅の荒獅子か火門の陣かどちらかに入れれば良いんじゃないかな

4枚なら山県と内藤一緒でも組めるけど、
余程操作がきついとかでもなければ5枚の方が無難な気はする
選択肢は色々あるけど、城持ちの原とも組めるし
武力も割りと余裕があるから火牛の小畠とか、場合によっては
黄梅院とか駒井も入れられるし、弓0でも1でもいいし、選択肢は多い

泰山の場合は矢沢でコストを抑えたり、城持ちの原の方が選びやすい気がする

北条の方は、1.5コスは前線采配の氏規辺りと仮定すれば別に問題ない気もする
氏繁じゃなくて青備えか赤備えでも良いけど
他にSR甲斐姫入れるなら獅子の牙城ぐらいしかないかな、五色の方が無難とは思う

真紅だと多少なら足並みが揃わなくても何とかしやすいけど
火門や(特に)五色だと、足並みそろえることが重要なので
簡単に撤退させない、復活して揃うタイミングやその時の士気までも考えられるといいかな
大筒も取れるに越したことは無いけど、無理そうなら諦めて温存や生還を重視
試合残りカウントも意識して動くとか

>>174
そのデッキじゃ穴山の武力なしじゃ成り立たないだろうし
更に馬&鉄砲で4枚、槍2だし、初心者には薦めない方がいいと思うよ
177ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 22:53:27.70 ID:ZlHqFCflO
>>171
山県と馬場を外して武田信繁と武田勝頼入れて一発屋化した方が戦い方が分かりやすく特化した方が強かったり
178171:2012/07/02(月) 23:54:07.80 ID:12QLCran0
>>172->>177
レスありがとう
北条デッキに成田長泰を書き忘れてたなんて気付かなかった・・・

内藤持ってるからR馬場に入れ替えて試してみる
というか、武田デッキはいろいろと組み合わせ自由っぽいから、アドバイスを元に試行錯誤してみるよ

北条デッキは最初から使ってるので、やっぱり使いやすいんだが、手札も溜まってきたし
いろんなデッキを試してみる
バイト帰りの夜のゲーセンで、女が1人でプレイするのは、結構勇気がいるんだけど
明日の夜、帰りに寄って試してくるぉ

179ゲームセンター名無し:2012/07/02(月) 23:57:00.91 ID:ccFcH9K6O
速度低下奥義からこちら無視のカウンターで落城だったのですが相手の奥義を予測する術はありますか?
また脳筋や本願寺単などの開幕乙というのはどう対処すればよいのでしょうか。
180ゲームセンター名無し:2012/07/03(火) 00:02:17.73 ID:DYI9xYSf0
>>179
本願寺→突撃ィ!
脳筋→ポロローン・・・

速度低下ワンチャンは相手に速度上昇とある程度の突貫なり高コスト2枚以上なりの攻城力があるカード入ってるなら常時警戒するべし
181ゲームセンター名無し:2012/07/03(火) 00:53:25.17 ID:ICp3wejPP
>>179
相手のデッキと自分のデッキを見て相手が再起以外でどんな奥義を使ってきそうか、ってのは常に考えておいた方が良い
例えば分かりやすい例として、こっちが本願寺単とかの槍がいないデッキで相手の騎馬が家宝持っていたとする
武力・統率・兵力に変化がなく、移動速度が通常より早めになっていたら「馬家宝装備してるんだな」という推測が立てられる

後は、全知に全体強化の刀家宝、百火に単体復活+統率上昇の達磨、鉄砲中心デッキに速度低下の術書
みたいな、デッキによってはある程度ベタな家宝となってるのもある

開幕乙はデッキによってはどうしようもない場合もあるので
明らかに相手が開幕乙狙いでこっちが開幕負けそうだったら、割り切ってさっさと再起なり奥義使った方が良い
もしくはデッキ構築の段階で、伏兵や柵を入れたり、終盤の挽回用に城持ちを入れるということを意識してみては?
182ゲームセンター名無し:2012/07/03(火) 16:06:13.04 ID:QCb177YH0
家宝を語る前に言っておくッ!
おれは三十六計の勝頼をほんのちょっぴりだが体験した。
い、いや……体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……。
あ、ありのまま、起こった事を話すぜ!
『おれは三十六計を食らったと思ったら、いつのまにか落城負けていた』
な、何を言ってるのか、わからねーと思うが。
おれも何をされたのかわからなかった。
頭がどうにかなりそうだった……。
催眠術だとか超スピードだとか。
そんなチャチなもんじゃあ、断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ……。

まあ、ぶっちゃけファイナルアタック仕掛けに行ったら。
ギリギリまで引き付けられ三十六計を打たれて。
何も出来ない状態の真横を、猛進の陣を張った勝頼が土屋昌恒を高速輸送。
大筒一発しか食らってなかったのに、三十六計が切れる前に落城していた。
183ゲームセンター名無し:2012/07/03(火) 16:38:07.44 ID:QXLVCsh1O
相手のデッキ見たら猛進突貫ワンチャン狙いが明白なんだから
やられた方がマヌケなだけだろ
変なコピペとか要らんから
184ゲームセンター名無し:2012/07/03(火) 17:01:55.14 ID:RUtRSaCq0
飛天鍋島三十六計はロマンだとあれほど
185ゲームセンター名無し:2012/07/03(火) 18:44:59.18 ID:Nex4a7dW0
>>179
ある程度までは絞れるが絞れるだけで特定するのはまず無理

>>183
やられた方が間抜けなのは同意だが
それを初心者スレで常識のように語って良いのか?
初心者にしたら開幕乙と並んで代表的なワカラン殺しのようなものだしな
つか、開幕乙と奥義の話の流れでネタ絡めて具体例挙げただけな気もするが
186ゲームセンター名無し:2012/07/03(火) 20:34:40.30 ID:2jjFscI90
ネタが余計だよな普通に考えて
187ゲームセンター名無し:2012/07/03(火) 21:31:04.56 ID:zyXUPV2E0
家宝って金のいいやつ出るまで強化しないほうがいいですか?
銀の兵力25%とかだと物足りなくて強化しようか迷っています。
188ゲームセンター名無し:2012/07/03(火) 21:32:40.51 ID:zyXUPV2E0
ちなみに正5Cに上がったばっかりです。
今は木の復活の兵力速度つけてます。
189ゲームセンター名無し:2012/07/03(火) 22:04:33.46 ID:6NZ0ACTD0
>>187
文章的に増援家宝(兜かな?)
副効果、自分のデッキとの効果の相性、大判の有無で決めればいいよ
使わないと思ったら放置でいいし、使うと思ったら銀でも強化して構わない
望んだ金家宝が出るかはほぼ運だから、金家宝まで待つってのはちょっとツライ
190ゲームセンター名無し:2012/07/04(水) 00:21:35.35 ID:2yqJhSkR0
金貯めたっていいことないよ
がんがん使ってがんがん稼ぐ
191ゲームセンター名無し:2012/07/04(水) 15:13:47.24 ID:H7+oGwSrO
>>187
ご存知かもしれないけど奥義の素の効果は
木>銀>金≧白金
改造すると
木<銀<金<白金
改造しないなら木枠安定。後は副効果との相談
木枠は一個しか副効果着いてないこと多いので一時しのぎの意味でも木枠改造もあり。勿体ないけど
192ゲームセンター名無し:2012/07/04(水) 15:46:37.76 ID:aujKCiWXI
本気で初心者な質問すみません
普通に筐体から出るカードのランクってどうなってるんでしょうか?

sr.ss.bss.ex等があるようですが、今ひとつ分からないので
193ゲームセンター名無し:2012/07/04(水) 16:12:28.67 ID:KyXWnogz0
>>192
ex以外は出るよ
exは雑誌に付いてたりプレゼント等でゲット出来ます
あとssはver1.2より前のは排出されないので購入するしかないね
194ゲームセンター名無し:2012/07/04(水) 16:42:21.57 ID:MaMfBo7s0
>>192
案外、改めてまとまった説明してるページは無いかもね
公式でもちらっと書いてる程度だし

http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/
これはシミュレータだけど画像も見られるしレアリティで絞って検索とかもできるから
(ただし大型アップデート時にエラッタ(内容修正)のあったカード画像は古いまま)

基本的な呼び方と排出率含めたレアリティ順
SS(戦国数寄)≧SR(スーパーレア)>BSS≧R(レア)>UC(アンコモン)>C(コモン)
装飾はSSが白、SRが金、Rが銀(縁は黒)、UCは黒、Cは白で
RとBSSは縁のみ、SSとSRは全面にホログラム加工(キラ)だったかな

BSSは実際のカードにはSSとしか書いてないがpixivイラストコンテストだか何だかで
一般応募から選出されたカードで縁が黒いからBlackSSって事でBSS
あくまで俗称だけど半公認名称、排出的にはR枠なので確立的にはSSやSRより出やすい

EXカードはオマケという名の本体、もとい販促品で
装飾は基本的にRと一緒、真田幸村のみSSと一緒
戦国大名の秀吉はEXという名で売り出されたけど実態はただのUC
195ゲームセンター名無し:2012/07/04(水) 20:43:51.70 ID:c1hqwK+f0
ちょいと質問なんだが、百科繚乱て威力が最大兵力に依存するってwikiに書いてたけど、残兵譲渡で兵力200%にした場合でも威力上がったりするん?
196ゲームセンター名無し:2012/07/04(水) 22:17:05.13 ID:2uuyZVb7O
今は計算式が変わってその最大兵力依存はなくなった(=馬鉄は焼かれやすい)
あった頃の話をすると、あくまで兵種ごとの最大兵力依存だから後から増やした分(家宝の主副効果の兵や残兵譲渡など)は関係なかった

ちなみに百火に限らず火牛やら山津波なども同じ
197ゲームセンター名無し:2012/07/04(水) 22:18:04.49 ID:2yqJhSkR0
しない

兵種ごとの最大兵力差に応じて補正がかかるという意味のはず
騎馬を丁度焼き殺せる火力なら同統率の槍も焼き殺せる、20%残ったりしないということ
家宝で上乗せしたり譲渡で底上げしたりした分は無関係
198ゲームセンター名無し:2012/07/04(水) 22:28:35.22 ID:c1hqwK+f0
しないかー、サンクス!これで意気揚々と譲渡セイセイデッキが組めるな
199ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 00:04:56.85 ID:MpZmOfiMI
>>194

丁寧にありがとうございます

ところで、タッチってどうするのが一番いいんでしょう?
鉄砲は止まっているところをおさえればいいだけなんでできるんですが、騎馬突撃が上手くいきません
一度手を離さないと反応しなかったりするんでしょうか?
移動させながら突撃するやりやすい方法何かありませんかね
200ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 00:36:56.10 ID:+BGkDD4b0
>>199
カード押さえながら移動すれば最速で突撃する
201ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 00:53:00.61 ID:5zrvtGAz0
>>199
最短突撃ならカードを掌で押さえっぱなしにしておけばできる
任意のタイミングで突撃したいなら、移動はカードの上部を指で押さえて移動させ、
突撃時はそのまま包むように押さえ込めば出てくれるよ
202ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 16:06:52.28 ID:zbnmVPubO
突撃押さえっぱなしで出るってマジか…
QAに追加希望レベルなんだが
203ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 16:42:59.83 ID:yZ/rx/S10
>>202
鉄砲も押さえっぱで撃ちっぱなしなるぞ
204ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 17:13:53.19 ID:jp78NChGO
たまに突撃出そうとしてカードをバンバンする人いるけど、あれ何の意味も無い上に突撃精度悪化するからやめといた方がいいぜ
205ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 17:52:58.62 ID:+LgJPlGF0
さらに言うと台も悪化する
206ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 19:15:26.73 ID:RPVBYNhJ0
抑えるの話が出てるからちょっとした疑問
筐体ってどうやってカードをおさえられていると認識するの?
個人的にはカード範囲外に手が触れているとその最至近に存在するカードがタッチ判定になるんじゃないのかと思ってるんだけど

分かる人いるかな
207ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 19:22:13.70 ID:WVZbg7FF0
>>206
戦国のタッチアクションは圧力ではなく光で判断されてる
のでカード覆うように抑えればいい
208ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 19:35:25.27 ID:zbnmVPubO
早速試してきたが大戦NETみると突撃回数が2倍近くになってた。
本当にありがとう。
突撃したい相手に距離を取ってオーラが出たら相手に向けてギュッ!だったからなぁ…
209ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 19:35:51.59 ID:+LgJPlGF0
>>206
それだと関係ないところを触っても勝手にタッチされるってことになるだろ…ありえない
210ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 19:43:02.21 ID:FZu3i0he0
始めたばかりでカードがなく、群雄伝をやるためにイベント発生に必要なカードを全て欲しく思っております。
スレもトレードのみで金銭は禁止のようで、オークションで見たところコンプリート品は売ってなく困ってます。
ショップで個々で買うと結構な金額になりますし、コンプ品を扱っている良いサイトなどありましたらアドバイスお願いします。
211ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 19:44:12.02 ID:DQAvOORI0
カード操作は指四本を乗せる感じで
タッチするときだけ手のひらをそっとかぶせるといい
212ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 19:49:41.47 ID:5oY9t85G0
コンプ厨はお帰りください
213ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 19:52:53.58 ID:cu+Teeru0
>>210
遊々亭行けば?あそこなら普通のレアリティのカードは全部揃う
214ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 20:05:53.67 ID:fD0aEy1wO
遊々亭は金額的にも良いよ。
トレードするなら仲間内でダブったのを融通し合う感じじゃないと、後々面倒事に発展したりするしな。
215ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 20:58:09.38 ID:DQAvOORI0
カードコンプはお金惜しんだ時点で終わり
一枚数千円だろうと買ってくガッツがいる
216ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 21:36:18.51 ID:ppfZBHTo0
【リーグ】正5位C
【デッキ】SR北条綱成 R北条氏邦 SR北条氏政 R成田長親or北条氏規
一度違うデッキで正5Bまで行けたんですが北条でデッキを組みたくなり組んでみたら連敗がかさみ
ランクダウンしてしまいました。乱戦になるとすぐにやられてしまいます。遠くに離れて突撃や
槍を出してもすぐに追い詰められてやられてしまいます。城前にこられると追い詰められてダメージを
与えられ、一人でも倒れるといっぺんに全滅してしまいます。
入換えやうまいやり方がありましたらお願いします。
【希望】5枚はうまく使えないので4枚、タッチアクションはなるべく騎馬一枚、できれば北条単でお願いします。
【カード資産】北条は小太郎以外あります、あと上杉がSS謙信 SR華姫 R・BSS景虎 などがあります
それ以外はあまり持っていません

よろしくお願いします
217216:2012/07/05(木) 21:40:00.79 ID:ppfZBHTo0
すみません書き忘れました
【主に使う計略】地黄八幡 剛槍裂破 です
218ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 21:47:21.45 ID:iRjYq+yK0
円光とか言うやつは
きっと昭和生まれなんだろうな
それって相手に言って未だに伝わる?
219ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 22:13:47.73 ID:DQAvOORI0
>>217
1:SR北条氏康、R北条綱高、UC富永直勝、UC北条氏照
2:SR北条氏政、R北条氏邦、UC北条氏規、C成田長泰、UC北条氏照
3:SR北条綱成、SR北条氏政、UC富永直勝、UC北条氏繁

北条は使ったこと無いけど、自分が組むならこんな感じ
1:ありがちな関東王デッキ。5枚だと2コス槍のどっちかを1コス二枚にするのが主流
2:五色デッキは5枚で真価を発揮するけど、別に5枚じゃなくても使えるから、コストバランスや枚数は色々試してもらいたい
3:地黄八幡メインのデッキ、五色はオマケ。地黄八幡はワラとかのがいいかもしれないからこっちも色々組み替えて試して
220216:2012/07/05(木) 22:39:27.66 ID:ppfZBHTo0
>>219
ありがとうございます。今度いったらすべて試してみて自分がやりやすいデッキを
探してみます。

あと突撃のやり方なのですがうまい方の動画を見させていただきますと周辺をぐるりと
回って突撃をしていたのですがカードをぐるぐる回してもうまく突撃できません。
コツがあったらお願いします。
221ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 22:47:11.81 ID:DQAvOORI0
騎馬はカードの置いてある位置に引っ張られるように移動するから
カードは大きく動かす
カード回してる人は、画面上の部隊が小さく回ってても手元のカードは大きめにぐるぐる回してるはず
あとは突撃準備状態になるまでの時間を感覚で覚える
222ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 22:56:50.76 ID:MG6ld6/e0
>>220
一度突撃して再度の突撃かな?
最初に当ててからカード4,5枚分離して、騎馬を相手から離す
助走がつくまで大周りに「カード」を動かす
画面上では小回りになってますが、要はカードは大きめに動かすとやりやすいです
 
最初のぶつかり合いは槍は遠めに置いといて(乱戦中は動かないため)
騎馬の動かせるスペースを作ると突撃しやすいです
223ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 22:59:27.91 ID:+LgJPlGF0
オークションも利用したほうがいいね
CやUCコンプなら割と売ってるし、ショップで買うよりそっちのほうが安くつく
224ゲームセンター名無し:2012/07/05(木) 22:59:58.76 ID:+LgJPlGF0
すまんリロードしてなかった
>>210宛てね
225216:2012/07/06(金) 00:32:45.15 ID:NI229oR20
>>221 >>222
ありがとうございます。つまりカードを手元で細かく早く動かすのではなく
大回りでなるべく距離をとる感じでまわすのですね?
226ゲームセンター名無し:2012/07/06(金) 05:14:13.43 ID:kxuFjhCm0
>>202
タイミング合わないと明後日の方向に飛んでくし、相手の槍の状況に合わせられないし
推奨するものではないからね、一つの手段ではあるけど

>>207
そう言われていたが、本スレで検証した人の結果は感圧式だろう
という結果じゃなかったっけか、触れてないのに感知するのは静電気だろうとか
うろ覚えだけど、カードを遮光処理しても自動発動しないから光ではないという話だったはず

>>210
知人間の個人売買を除けばヤフオクが安く買えるだろう
コンプリートや大量セットは稀にあるがそんなのには実際期待できないから
単品の大量出品者とかいろいろ見て回って自分で頑張って手間を減らすしかない
値段は大抵ショップより3割〜5割以上安いんじゃないかな
227ゲームセンター名無し:2012/07/06(金) 12:59:21.76 ID:WE1YF03c0
>>226
感圧はまずありえない
「感光+静電気」説が最も有力
228ゲームセンター名無し:2012/07/06(金) 18:02:09.56 ID:nJqfa5bN0
>>225
動画見れるならミニマップに注目してみるといいよ
突撃時に騎馬のカードをどんな風に動かしてるのかわかるはず
229ゲームセンター名無し:2012/07/06(金) 22:13:01.39 ID:8iNzUtIV0
>>227
静電気は無いと思うぞ、どこぞの誰かがカードを広辞苑で抑えたら反応したと聞いたことある
230ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 00:13:41.75 ID:8fZZeZgy0
俺も圧じゃないと思うな。
手をほんとに軽く添えているだけでも突撃するし。
不思議だね。
231ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 00:58:25.04 ID:ZNVt8a7UO
【リーグ】正六位B
【デッキ】R太田資正 R尼子晴久 UC宇喜多忠家 UC岩成友通 C尼子義久
【診断理由】
正六位Aで2勝でリーチ、その後7連敗でBにを何度も繰り返し、Cまでに落ちて今はBにいます。
戦績は13勝36敗…
1.20Bの終りから初めて、1.20Cの間で群雄伝で100戦程して1.20Cの終りくらいから全国しました。
なかなか上がれれず、完全に行き詰まってしまったので、今のデッキの方向性が正しいのか、恥を承知で今回のカキコミしました。
配置は槍の2人を、大筒前、後ろに晴久、虎口前に義久、太田は大筒の有る逆サイド(中央の場合は右)に。
開幕は、槍2体を前だし、太田で突撃、晴久で援護、義久も援護、隙が有れば端攻城へ。
計略は太田の『三楽斎の鬼気』が主で、次に岩成>晴久>宇喜多ぐらいの使用頻度です。
15回程使用しましたが勝率は3割です。
最初の頃は、鉄砲メインの4枚デッキを使用していましたが、今のVerの下方で騎馬相手に限界を感じ、4枚だと、端攻めに対応出来ないので5枚騎馬型しようと決意。
最初に5枚騎馬2枚の百万一心デッキを試して、自分の腕では騎馬二枚は難しく、次に風魔入五色を使おうとしたら、8コスでは良い構成が思い浮かばす、騎馬の練習と考えたら、こうなりました。
現状は相手に槍2枚有るだけで、落城負けするくらいの腕です…
ゲーム好きだけど、ゲーム下手な奴に何かアドバイス頂けませんでしょうか?
めちゃくちゃ長文でごめんなさい、よろしくお願いします。
【カード資産】
SR:織田信長(三段)、山県昌景、真田昌幸、本願寺顕如、高橋紹運、北条氏政、風魔小太郎
SS無し、BSSは土屋昌恒のみ
RとUC以下:織田:吉乃、蜂須賀小六、UC以下19種
武田:高坂昌信、琴姫、富田郷左衛門、共雲院UC以下14種
上杉:水原親憲、直江景綱、北条高広、柿崎景家、UC以下7種
今川:お田鶴の方、UC以下7種
本願寺:下間頼純、小雀、UC以下10種類
毛利:村上武吉、毛利輝元、吉川元長、口羽通良UC以下15種
島津:島津貴久、伊集院忠朗、上井覚兼、花蕣夫人、山田有信、新納忠元、UC以下14種
浅井朝倉:藤堂高虎、UC以下12枚
北条:北条綱高、崎姫成田長親、UC以下9枚
他家:陶晴賢、斎藤義龍、丸目長恵、尼子晴久、太田資正、UC以下24種
232ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 01:04:47.08 ID:QzfLxU/s0
以前本スレで出た結論を出しておくと
・静電気説
  スマホやタッチパネルと同じ原理
・威光説
  よく間違われるが光"を"感知してるのではなくて光"で"感知している
  なのでカードに触れず手をかざし影を作っても作動しない
この二つが有力候補だが、もしかしたら予想もつかないSSQな新技術を使ってるのかもしれないし
正解は開発にしかわからない。

かなり初心者スレから逸れてきてる話題だから、続きは本スレで語ろうぜ
233ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 01:12:34.99 ID:E8SQMuFP0
>>231
スペックさんの俺から言わせると、騎馬をジェダイにしちゃう。

まぁ尼子いるんだから、槍2体乱戦させたら、アゲアゲつかって、後ろから騎馬凸で
相手割と堕ちると思うんだが。
234ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 01:17:54.59 ID:iGhQTzyeP
>>231
まず太田の計略は確かに爆発力はあるけど、相手の武力を上げてしまうので高武力の槍が欲しい所
そもそも正確な突撃技術が必要とされるので、あんまり初心者にオススメできるようなカードではない
似たようなコンセプトならSR山県の真紅の荒獅子をメインにした方が良い
SR山県以外はC、UCの槍兵で揃えることが出来るのもメリット

R尼子晴久の方をメインで行くなら、相性の良いSR山中鹿之介を入れたい所だけど
8コスト制だと3コスはちょい重めだし、SR買うのはちょっと・・・って言うことなら
UC正木時茂 C赤池 R尼子晴久 UC岩成orC宇喜多 1コス槍 みたいな形でも良いかと

あと槍馬編成で特に騎馬の超絶メインでいくデッキ全般に言えることだけど
突撃するための壁役が欲しいので、弓兵は多くても1枚までにしておいた方が良い
235ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 01:31:23.91 ID:FVJIQDGl0
>>231
相手がみんな初心者なわけじゃないし最初のうちの戦歴はみんなこんなもんだと思う
カード枚数は多くても5枚で、北条氏政中心にデッキ組むといいと思うお
236ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 01:36:06.33 ID:jmQk3yc/0
>>231
そのデッキを使うなら優先すべき計略はR尼子の八方破れの陣
俺なら>>234と同じく太田より赤池を選ぶ
だが八方破れ自体が初心者向けではない

5枚デッキで騎馬の練習がしたいなら五色かな
例えば氏政、富永、清水、槍成田、崎姫
9コスになっても清水を風魔に変えるだけですむ
氏政の武力6がきついが兵家宝か武家宝で多少の補強きくし

足並み揃えて五色うって統率差で押し込んで槍を消して突撃
清水の白備えは迎撃対策の保険になるが士気がもったいないかも
理想的には五色連発で勝負決めたいし

SR山県もお勧め、SR高橋は少枚数になるが使い勝手はいい

槍を消しての突撃は群雄伝でも練習できる、基本スキルなので頑張れ
237ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 01:40:42.55 ID:gOvaQNCR0
>>231
2ヶ月前に始めて今、従2位からアドバイスをば
6位だと5枚型でやるより4枚型のほうが安定するんじゃないでしょうか
基本武力高めのカードで開幕ごり押しおすすめです
 
使ってたデッキはSR馬場、木曾、織田の坂田、梁田でした
騎馬は足の早い足軽程度しか使えませんでしたが、強カード1枚あると楽だと思います
 
そのカード資産だと高橋紹運を軸にするといいかもです
計略で兵力回復するのもいいしね〜
238ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 01:44:47.24 ID:8fZZeZgy0
>>231
正2位の雑魚がアドバイス。
そのデッキだと槍2枚がすぐ撤退していませんか。
武力8以上の槍を1枚以上、出来れば2枚入れたほうがいいです。
UC十河一存とUC正木時茂でどうでしょうか。
あと無理に5枚にする必要はないと思う。あたりまえだけど枚数増やす分1枚1枚が弱くなってしまうし8コストだし。

端攻城はとりあえず無視して、
目先の敵に全武将でかかって余裕ができたら騎馬が端攻城している武将に向かう。というのでどうでしょうか。
私はそのようにしています。
239ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 02:40:38.71 ID:ZNVt8a7UO
231です。
回答して頂いた方、とても参考になるお答えありがとうございます。
>>233さん
確かに紹運は素晴らしいスペックですよね。
馬で柵はずるい。
一度、群雄伝で丸目と龍義でケニアぽくしたら、マウントの安定感凄かったです。
>>234さん
確かについつい、突撃ダメージの上昇武力差にきがず、槍が落ちてる…ということが多かったきがします。
鹿乃助も欲しいですが、五位までは手持ちで行きたいなと、SR山県、BSS土屋、C矢沢、C小畠で試してみさす。
>>235さん
五色純粋に武力+5だけでも美味しいです。
小太郎無しで手持ちですと、SR氏政、UC清水、UC富田直勝、UC氏規、C太田が組めそうです。
>>236さん
八方破、士気5であの爆発力は素晴らしいですが、初心者の自分では裏の手止まりでした。
崎姫採用は自分には、無い発想でした。
参考にさせていただきます。
>>237さん
皆さんの意見を見させて頂いたら、4枚も悪く無いかなと感じました。
SR馬場の統率の高さは恐ろしいですよね。
4枚でも端に対応出来るように努力していきたいです。
>>238さん
自分、UC正木が手持ち無くて…、手に入れたらR太田、R尼子、C十河、UC正木の四枚を試してみます。
正直義久は柵の為に入れてましたし。
本当皆さんありがとうございました。
本当に相談出来る相手が居なくで、、
正直こんなに負けてるの自分だけかなと感じていました。
相談できて少し気が楽になりました。
皆さんの意見を参考に早速明日(今日)試してみます。
240ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 04:41:58.41 ID:stzwwxMtO
>>231
このデッキ崩したくないなら、不敗の領域が便利だったかな

太田で武力上げても不敗でカチカチになれるから、太田、不敗、アゲアゲ、2.5コス槍(今は1.5)で従一まではいけるよ
241ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 07:38:36.83 ID:8iQqs2SN0
>>231
問題点は難しい太田メインで尚且つ高武力槍不在、更に槍2で弓2という所
そしてサブ計略を寄せ集めても強くないという良い例になってる感じ
八方破れはまだメイン寄りだけど、リスクもあるし三楽斎と速度上昇が被るし微妙
太田は敵の槍不在とかそれに近い状況で、暴れられる時だけ限定のスペック要員とした方が無難
馬1なら竜造寺や老虎の長野とか義龍辺りで組めるかな


氏政、R成田、如意成就、崎姫、青備えor2コス槍26/23
ぶつかり合うと厳しい相手は忍の浮き城も活用してスルーやカウンター

氏政、小太郎、青備えor赤備え、氏規27/19
8コスなら5枚に固執しなくてもいいと思うので基本五色、
小太郎は遊撃や防衛もできるスペック要員

紹運、義龍、臆病者の構え、安宅26/22
義龍、槍大膳or十河、犬童or赤池、臆病者29/20
R太田、十河、槍大膳、八方破れ29/18
紹運、義龍、丸目28/14
義龍が普通に強いので、紹運と組ませるか良スペック詰め込むだけでもどっちでも

他はSR山県か柿崎で4〜5枚デッキでもいいかなってぐらい
242ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 11:06:34.67 ID:ZsHCcVuE0
231です。
240さん 不敗の領域知りませんでした。手に入れたら試してみます。
241さん 確かに裏の手を考えていたら、槍の武力が…弓2なのは他家だと1コス柵が義久だけなので…
4枚五色や義龍メインは、目から鱗です。意見を参考に五位目指します。貴重なご意見感謝です
243ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 11:31:33.05 ID:dyuN9c1eO
アドバイス密度すごいな。
週末だからなのか、マトモな質問に飢えてたのか。いや良い事だけどね。
244ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 22:45:57.86 ID:DpckrzeVO
織田家のコスト2槍枠で武力か特技かで迷っていまして、質問させてもらいます。
気合は今どれほど弱くなったものなのでしょうか?
自身より武力+1の相手同兵種を一騎打ちなら倒せます?
245ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 23:02:21.84 ID:/HNgNF5U0
>>244
倒せるわけ無いです
感覚的には+0.5弱くらいと思っていいかと
246ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 23:16:44.08 ID:DpckrzeVO
>>245
すみません。ありがとうございました
気合を過信してはいけませんね。一騎打ちの機会なんてそうありませんし、同武力同士でぶつかれば生き残るくらいに考えておきます
247ゲームセンター名無し:2012/07/07(土) 23:17:25.32 ID:Gt97E8+L0
>>244
今の気合は武力+0.5相当と考えたほうがいい
持ってない奴よりは幾分持つけど、あまり過信しない方がいい
248ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 04:09:43.11 ID:9S/VfjXe0
>>244
気合は後ろからの騎馬凸あってこそ。
素で乱戦するとかはちょっと
249ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 04:25:53.48 ID:Mpaz8ytR0
【リーグ】正五位B
【デッキ】武33 統23 R内藤昌豊 R真柄直澄 UC磯野員昌 R藤堂高虎 C大熊朝秀
【診断理由】ストレートに7連敗してAからBに落ちたため診断希望です。
【希望】真柄と大熊のコンボは残したいです。
攻めは十一段崩しと火門の陣、
守りは兵兵兵家宝装備の死なばもろとも+叛逆でほぼ即死ダメからのカウンターを狙います。
叛逆はR芳情高広と悩んだのですが、騎馬枠を取られるのが辛かったのと手軽な陣形持ちが見当たらなかったため上杉家は見送りました。
特技が城1のみのため制圧戦が出来ず、大砲撃ってはガン守りされるとジリ貧になることが多いのが悩みです。


250ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 04:33:07.88 ID:JCJtFTgiI
デッキ診断お願いします。
五位Aです
雨森弥兵衛 磯野員昌 佐田彦四郎 清水宗治 新庄局(中島元行)
の二色でやってます

抑え込まれた時に押し返せる可能性があるのが磯野しかいないんで、他に何かオススメのカードあれば。
計略は単体兵力.武力か単体移動up系を良く使ってます
251ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 05:03:40.62 ID:WacbFC6IO
>>49
死なもろ+叛逆で士気9+2コス落ちなんだけど本当にカウンター出来てる?
コンボに拘らないほうが守り易いはず
デッキ自体は問題無いと思うからあとは運用だけかと
R藤堂→R朝倉義景で柵+罠を入れるのもアリかな


>>50
雨森→R真柄直澄はどうかな?
兵兵兵つけた死なもろは守りで何とかしてくれる
252251:2012/07/08(日) 05:05:25.53 ID:WacbFC6IO
>>49>>249
>>50>>250
にそれぞれ訂正で

スレ汚し失礼
253ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 05:33:20.44 ID:Mpaz8ytR0
>>251
診断ありがとうございます。
死なもろ+叛逆は相手が不用意にファイナルアタックしてくれた時の保険であまり打てたことはないです。
大体即再起が飛んできますし。
十一段が単騎で適当に荒らした後叛逆で処分しつつ火門がうまくいったときのパターンです。
R朝倉義景についてはワンチャン用に城持ちが欲しいと思っていて、その辺はもう少し構築を考えてみます。
254ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 05:49:50.49 ID:BNplgmTc0
>>250
磯野もわざわざ入れる意味が薄いけど、雨森は完全に意味がない
城持ちなら国司か熊谷でいいし、そうなると馬も睨み駆けとか単色でいいとなってくる
まぁ全然強くないっていうか、つまりは
メイン計略の無いデッキなんて基本的に戦えないという事、磯野一人だけ居ても一緒
資産が無いからとかは、書いてないから論外

磯野が使いたいなら盟約の円陣か暗黒魔境辺りと組めばいいし
毛利がいいなら百戦不敗かR村上、三矢、もしくは百万一心や謀神の掌上を使えばいい

どうしても磯野と毛利で混色にしたいっていうなら
求心なき采配ぐらいしか意味がないね、流転の命運入れにくいけど
255ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 06:20:55.81 ID:9S/VfjXe0
>>250
まず磯野を流転の采配にかえます
256ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 06:47:08.42 ID:ltLbXKrHI
運よくギン千代が引けたので使いたいのですが、
組ませるとしたら天道と八方破のどちらがいいのでしょうか?
資産は買う事ができますのでよろしくお願いします。
257ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 06:56:50.54 ID:9S/VfjXe0
>>256
槍千代なら俺が正三位まであがれたデッキを教えてあげられたんだけど、
SRァ千代、SR上泉、UC正木兄、C十河
これが割と強い
258ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 11:53:56.88 ID:IKOMrNur0
【リーグ】正三位C
【デッキ】SR甲斐姫、R成田長親、SR北条氏政、C成田長泰、UC北条氏繁
【希望】 武力と統率のバランスによりSR甲斐姫が使いやすいので、騎馬は甲斐姫を使いたいです。
【診断理由】相手のミス等に助けられて、正三位Cまであがってきましたが、奥義・計略の使うタイミング、デッキに合った家宝等が分からず困ってます。
今、使っている北条家のデッキに合う家宝とは何でしょうか?
現在、使用しているのは、稲葉瓢箪 武/統です。
259ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 12:30:17.38 ID:0wa940Mk0
>>258
安定の全体再起
総力戦で不利なら天羽々斬など全体武力上昇
鉄砲盛りが相手ならハバキリよりは長寿院栗毛など兵力増援もしくは速度上昇
相手の騎馬が強力なら黄石公記など速度低下
重要なのは上二つかな

奥義計略使うタイミングはケースバイケース
相手のデッキや開幕の戦果によって変わる
それでも大雑把にわけて中盤でリード取って終盤守りきるか
終盤でフルコンしかけて逆転を目指すか二つの展開があるから
勝負所を意識しておくと判断しやすいかも
260ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 16:27:06.67 ID:ZQIrRG450
>>258
五色はスタンダードな采配デッキだから相手によって家宝を自由に選択してもいい
基本は全体再起、殺し間のような銃メインだと馬、天下采配のように武力で負けそうな相手なら刀など
タイミングは>>259の通りでいいかと
261ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 19:35:05.76 ID:lFXRb5sW0
231です。
アドバイスを参考にSR山県昌景UC保科正俊BSS土屋昌恒C大熊朝秀
で12戦した所なんとか正五位に上がれましたので嬉しくて報告させてもらいました。
スレチな内容の書き込みですがお礼が言いたくて…
試行錯誤して、さらに上を目指してがんばります
アドバイスして頂いた方、本当にありがとうございました。
262ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 19:46:50.96 ID:JCJtFTgi0
すみませんがデッキ診断をお願いします
3種類考えてみたんですが、自分では判断できなかったので

正4位A

@ SR島津歳久 R島津貴久 UC島津忠隣 C鎌田政年 C梅北国兼 武力29 
A SR島津歳久 R島津貴久 R 島津忠長 C鎌田政年 R妙蓮夫人or花舜夫人 武力27
B SR島津歳久 R島津貴久 R 川上久朗 C梅北国兼 R妙蓮夫人or花舜夫人 武力28

対超絶や速度上昇騎馬対策として座禅or肝を1枚は入れたいと思っています
今まで適当なデッキで2色組んでいたんですが、島津歳久を引いたので組んでみようかと思いました
オススメの戦い方(動画でも歓迎です)もあれば教えて貰えると嬉しいです
263ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 21:44:51.73 ID:nDg3l6RL0
>>262
2番のデッキで妙蓮だとランカーの使ってる翔ぶ英主だね
呂裕の頂上をみると、参考になるかも
264ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 22:57:35.61 ID:ANpAjFKw0
初心者スレなのにカード資産がすごい人もいるね。
カード買ってる?
265ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 23:15:06.84 ID:dwGXlXZHO
忍について質問です
時々見えないはずの場所で土煙が見えるのですが条件は何でしょうか?
自分も見られてると思うと恐怖です
266258:2012/07/08(日) 23:15:25.86 ID:IKOMrNur0
>>259 >>260
やっぱり再起が基本で選んだ方がいいみたいなので、頑張って金枠の再起家宝が手に入るように頑張ります。
序盤は前出しし過ぎて、全滅になってしまうことが多いので、
相手との間合い(?)を考えて立ち回っていこうと思います。
ありがとうございました!

>>264
初心者ですが、私はカードを買ったことないです。
SR甲斐姫、SR北条氏政は自力で出しましたよー
あとは、せこいかもしれませんが、リサボから持ってないカードを拾って集めてます。
(行きつけのゲーセンのリザボにRも余裕で入ってるのが救いです)
267ゲームセンター名無し:2012/07/08(日) 23:18:25.26 ID:G52n+hfP0
>>265
騎馬で突撃すると突撃中だけ見える。
あとは相手の毒陣の中にいると見える。
268ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 02:25:19.40 ID:TYcnJk6i0
タッチアクションをするゲームですし、やっぱりローダーなどに入れてるとタッチアクションが感知されずらかったりするのでしょうか?
269ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 03:45:01.53 ID:pdN4a0aa0
>>268
自分は騎馬だけローダーに入れてる。
スリーブだけだと店のメンテによっては盤面にひっかかることがある。
ただローダーは使い続けると擦れて感度が悪くなるので定期的にローダーを交換する必要はある。
270ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 09:25:15.52 ID:ilUPhauxP
>>268
俺もローダー派だけど、最初の内は若干感知されずらく感じたけどしばらくしたら慣れた
スリーブだけだとタッチアクションが多い騎馬や鉄砲は知らない内にカードの隅がはがれてる事が多いから
そういうの気にするようなら付けておいた方が良いよ
271ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 11:31:06.21 ID:DUz2Gw6Y0
>>268
裸のカードと比べたら何でも感度は悪くなるよ

ジャストサイズの(ソフト)スリーブと公式スリーブ(ハード)で二重にすると
タッチを感知してくれない事がたまにある
元々そっと触れる程度のタッチで操作してるから、若干意識的に強く押せばいいんだけど
まぁ裸を100とすると、スリーブだけが98、二重にすると94ぐらいの差だけど
ローダーは使ったことないけど、裸と同じではないはず

けど、何にせよバンバン叩くほど強く押す必要は無いし、実用レベルだと思う
272ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 13:33:44.83 ID:tQZsr/4S0
久しぶりに始めようと地元のカードショップに立ち寄ったら、
SR明智やSR信長(三段撃ち)が300円になっていました。
一体どうしてこんなにも安くなってしまったのでしょうか?
273ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 13:49:48.95 ID:4DNB/1cl0
>>272
・市場に出回るカードの総量は稼働から時間が経つにつれ多くなる
つまり明智や信長に限らず排出され続けるカードは安くなるのが当たり前
・新バージョンが出ると旧バージョンのカードの値段はがくっと下がる
明智や信長は1.1なのでそれに該当する
・単に弱いor使いづらくて人気がないカードは安くなる
274ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 16:51:18.78 ID:/UIu3BkcI
家宝の事で質問させてください。
金家宝手に入れる方法は銀家宝の合成か自力引き以外にありますか?

後、要らない金家宝は合成に使った方が良いんでしょうか?
雷切とか
275ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 17:09:35.94 ID:yt6jN19XO
>>274
そのふたつしか無いはず

合成に関してはどちらとも言えない
大判欲しいなら売ればいい
プラチナ家宝なら無くてもなんとかなるし、目当てのもんが出来るとは限らん
276ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 17:45:56.17 ID:6/z/DAz+0
今正5位BとCを行き来しています。乱戦と防城がうまくいきません。
デッキは2種類ありまして一つ目が
>>219 を参考にさせていただいてSR北条氏康、R北条綱高、UC富永直勝、UC北条氏照
2つ目が趣味の SR北条氏康 SR北条氏政 R上杉景虎 R崎姫 SR華姫(魅力単・華麗なる采配デッキ)
です。
まず最初に乱戦を起こし全員で突っ込み1〜2体は撃破出来るのですが残りの敵に
騎馬以外が全滅させられ、騎馬一人では守りきれず城まで引くとまず2.3攻撃くらいます
その後復活した順番に城から出し城を守ろうとするのですがやられてしまいます。
WIKI初心者を見てみたのですがうまく出来ません。コツがあったらお願いします。

長文すみません
277ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 18:39:55.91 ID:flX27+jm0
>>276
相手の騎馬に好きなだけ突撃されたらひとたまりもなく全滅しちゃうさ
だから自分の壁部隊と重なるくらい少しだけ後ろに槍をウロウロさせて騎馬が突撃してきたら迎撃するぞ(チラッチラッ
って牽制してこちらだけ突撃するとかオススメ

相手も人間だからお互い工夫しあって攻めるわけでただ前に出して突撃しようとすれば工夫してきたり壁と騎馬の力の均衡さで勝てない
278ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 18:48:04.91 ID:/UIu3Bkc0
>>276

別に開幕で乱戦なんて起こす必要ありませんよ?
動画見れば分かりますが、開幕で乱戦起こす人そんなに多く無いです
特に鉄砲や弓の場合相手に引かれると一方的に撃たれるだけなので、それなのに無理に前に出していませんか?
序盤の戦闘なんて勝っても負けても(奥義や士気絡めて城ゲージ大幅に持っていかない限り)あまり意味はありません
無理そうだったら槍1人だけ死ぬの覚悟で無理やり前進させて全軍撤退とかでも全然OKです

要するに、目的が無いのに戦闘しても意味がないという事です
序盤で考えるべきは
@敵の柵や櫓の破壊
A筒の確保
B敵伏兵の処理(できれば高統率のキャラで踏んで無力化)
の3種ぐらいです
敵城攻撃狙いはよっぽど相手の序盤が弱いデッキ(舞姫型や大きな士気を使う必要がある計略型で計略補正無いと戦闘力低いタイプ)で狙うぐらいで十分です

とりあえず考えるべきは、敵を倒すことでなく味方がいかに生き残るかということですよ
自城付近の戦いなら城内部に逃げたり内側で回復できるので武力差があっても何とかなることが多いです
279ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 19:09:46.98 ID:/UIu3Bkc0
少し追記です

1発目の筒は撃たれてもそこまで問題がないので無理に取りにいかないようにしましょう
撃った方は虎口が開くのが早くなるので、その分を考えるとあまり差が無い場合が多いです
2発目以降一方的に撃たれるのは辛いですが、1発目を止めるために無理に士気を使ったりすると後で士気が無くなったりします
重要なのは試合が終了した時点で城ゲージで勝っている事です

個人的な意見なんですが、関東王采配は初心者には無謀かと
意図的に槍撃できてますか?
できないなら他の計略のが全然いいです。士気7で武力+4のみ、8.8カウントだと弱い計略なんで
そういう意味でSR北条氏政の五色の采配をメインに組んだデッキをオススメします
280ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 19:35:42.83 ID:oOPp4qN50
ぶっちゃけ武力ごり押しでいいなら
五色で四枚デッキ組んだらいいっていうね
281ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 20:42:00.91 ID:DSUtd+89O
まあ、真のごり押しは武田の3コス周辺使った脳筋ケニアなんだが
282ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 21:54:43.75 ID:flX27+jm0
馬場「ハハハ脳筋とはもっと勉学に励めと申すかハハハ」
283ゲームセンター名無し:2012/07/09(月) 23:12:49.01 ID:6/z/DAz+0
276です。ありがとうございました。
毎回必ず開幕攻めをしていることにきずきました。(どうしても遠距離攻撃
があると恐怖で突っ込んでしまう癖があります。
よく考えたら乱戦するから突撃されやすいんですよね?)
まず初心者としては攻めるより守れということですね?鉄砲や弓の攻撃範囲から
うまく逃れて敵が来たら向かい打つ感じですか?
>>279 つい関東王は10/10 伏 魅 盾 持ちなので強そうなので入れてしまいます。
趣味デッキには5色は向かないと思いますが北条単の方を5色でも試して見ます。
284ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 00:34:28.92 ID:kdKbEyKq0
【君主名】 zack


【リーグ】正6B 侍大将


【デッキ】
UC村上、SS直江兼続、R小国頼久、C安田


【診断理由】 陣形と大名采配にめっぽう弱くリーグが上がりません 速度上昇騎馬には強いです 改良点を教えていください


現在42勝83敗?分です
285ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 00:41:03.48 ID:l74xuSUS0
>>284
弱くて当然です
要は自分含まない+4陣形しか攻め手が存在しないんだから
素直に+5以上の陣形・采配か方陣・采配+強化計略を積みましょう
286ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 00:44:34.62 ID:i69SEdlE0
>>284
+4で自身含まない陣形で正面からぶつかり合いしてるでしょ
それじゃ絶対に勝てっこない
まずWikiで初心者向けページ読んでからデッキを一から作りなおしたほうがいい
287ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 02:12:21.36 ID:rvczXGwI0
長文になります。
SS明智(殺し間)をメインに使ってるのですがデッキ構成として
やはり鉄砲メインになるので、鉄砲3槍2で構成しています。
織田単色で組むとして、現在考えているのが

@SS明智+R佐々成政+R池田恒興+UC梁田政綱+C高山友照
ASS明智+R池田恒興+UC堀秀政+UC梁田政綱+C高山友照
BSS明智+R佐久間信盛+UC金森長近+BSS加藤清正+C高山友照

@については、基本的にまとまって動くデッキだと思うので
ダメ計対策にR佐々をいれてます。
Aについては、UC堀を入れる事により柵が2枚になり、柵が壊されにくく
柵の後ろから撃てる利点と、殺し間と合わせて一斉射撃のコンボをするためです。
Bについては、鉄砲主体なので機動力を補う為にR佐久間をいれてます。
また殺し間+子飼いの虎で強力な槍を作れるかなぁと思っています。

R池田に関しては、鉄砲メインの計略なので単純に武力によるスペック+ワントップ型に対し計略による牽制の為いれてあります。
どれが実用的というのは無いかもしれませんが
上記3パターンの中で、一番実用的なのはどれになりますでしょうか?
288ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 03:03:32.99 ID:marPt0wZO
>>282
やー、貴方はもう少し体を鍛えてください
289ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 07:21:59.47 ID:2JO0kZfe0
>>284
そのデッキでは攻めパターンがないと思います。陣形や采配、超絶強化系のカードを入れる事をおすすめします。
後はどんなカードを使いたいか、カード資産によってデッキを組むといいと思います。指し手は優秀なカードだと思います。
290ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 10:09:03.19 ID:iYx4timB0
>>287
その三択なら2番

一言だけ。ゲーム中に貯まる士気は24なので士気7の殺し間3回うったら3しか残らない
風林火山的に2回打って勝負決める動きするならまた別だが
普通計略コンボは最後に一回できるかどうかだから士気配分は考えて動いて
291ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 11:30:53.75 ID:XDZpsbM70
申し訳ない、プレイ期間的に初心者でも無いんだが疑問があったので質問
本スレとかでたまにトップブリーダーとか見かけるけど、どのカードを指してるのだろうか?
自分は(軍用犬のイラスト的な意味で)R太田資正と解釈してるんだけど、ご存知の方は教えて欲しい
292ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 12:39:43.39 ID:X9lzT9jDO
本スレで聞けよ
293ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 13:02:41.75 ID:S6yZCJ9pO
何でお前上から目線なんだw
294ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 18:31:12.66 ID:D+ZEgCyQ0
やっと稲葉瓢箪でたよー。
これで古瀬戸肩衝ともお別れだw
今週中に初花か九十九でたらいいなぁ
295ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 19:49:12.92 ID:cv9ABUmi0
>>294
残念富士茄子でした!
296ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 20:26:49.05 ID:D+ZEgCyQ0
まだ始めて1ヶ月くらいだから
富士茄子でも歓迎ですよw
まだ金家宝5こくらいしかないのでw
297ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 20:43:56.89 ID:X80ZJAjT0
俺も初めてからそんなにたってないから稲葉瓢箪は貴重ですよ。
武力・統率でかなり使ってます。
金家宝が少ないというのもあるけどね。
298ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 20:54:49.46 ID:VWobYCOi0
ちょっと質問です
群雄伝やると何か良い事があるんですか?

家宝を手に入れられる事ぐらいでしょうか
299ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 20:57:23.81 ID:d71cCyMM0
イベント達成数に応じてボーナス宝箱が貰える。
各伝クリアやイベントコンプリートで兵士カラーが貰える。

あとはまぁイベント見るのが楽しい人向け。
300ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 21:03:14.39 ID:FZySAZl50
内容は>>299の言うとおり
全国の前に練習+ウォーミングアップとか手軽に家宝集めるときとかにいいよ
301ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 21:04:53.01 ID:FrBUSipv0
>>298
歴史シミュレーションゲームとか連作やってる人とかには面白いみたい。
シミュレーション系は全くやらなくてアクションゲー大好きな俺は単に対戦ゲームとして遊びたいからほぼ全国やってるけど。
あとはイベント一定数こなしていったら全国よりも金家宝とかゲットしやすいだろうね。

スキルに関しては「まぁ下手じゃないけど特に上手くもない」レベルで止まるとは思う。
302ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 22:41:32.66 ID:JhQswyFPO
イベントを埋めることが前提なら。
普段使わないカードや普段しないような兵種編成をするから色々発見がある。
リーグ上昇に伸び悩んだらやってみると良いかも。
303ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 23:13:55.10 ID:t4bBnbAB0
全国対戦やると何か良い事あるんですか?

戦国大戦やると何か良い事あるんですか?

って聞いてるのと変わらん愚問に思えるが
304ゲームセンター名無し:2012/07/10(火) 23:29:07.44 ID:l74xuSUS0
いや別に…
305249:2012/07/11(水) 00:52:17.48 ID:1TpNCd2e0
再度相談させてください。
弓盛り、鉄盛りに勝てないのですが、何か有効な立ち回りはありませんか?
相手にたどり着くまでにボロボロになっています。
また上記のような大砲とってガン守りタイプのデッキにはどう対応すればよいのでしょうか。

死なもろ+叛逆からカウンター馬家宝虎口黄or青でほぼ落城までいけるようになったのですが、
ワンチャン差し込むためにどうにかして相手に再起を打たせたいのですがアドバイスいただけないでしょうか。
306ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 02:15:46.01 ID:Wy+klzVx0
>>305
対鉄盛りなら磯野先行させて鉄砲のタゲさらうだけでも多少なりとも抑止力にはなる。
特に下位の人は騎馬にロックしてるのに平気でぶっ放したりするからそうなればしめたもんだしそうでなくとも磯野からタゲ外す手間を相手に強いらせるだけでも違う。
弓盛りには1コスとかが弓撃たれてる間に騎馬で突撃しにいくなり無理やり乱戦しにいってそのすきに槍を前進させるのも良いと思う。

元々槍馬デッキは鉄弓盛りデッキには相性悪いんだから兎に角相手に足並み揃わせないように局地戦していかないとフルコンVSフルコンならほぼ確実に負けることを頭に入れておくといいと思う。
俺も大体槍馬デッキ使ってるけど対弓鉄盛りの時は高コストを両端に端攻城させたりとかしてるな。

あと鉄砲は避ける努力も怠らないこと。斜線見えてから直角に避けるだけで3発ぐらい避けれるし。
307ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 11:02:18.20 ID:tkinHBsdO
基本的な事ですみません。
槍足軽の槍の向きを一瞬で変えるのができないんですけど
何かコツのようなものはありますか?群雄伝のCPUみたいな超反応がしたいです
308ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 12:07:18.33 ID:NKhCyRgei
>>307
気合いれてカード動かす、相手が突撃したがるタイミングを考えてその直前に槍向ける
309ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 12:58:11.34 ID:hT6tHEvb0
>>297
速速速 長寿院+
兵鉄兵 獅子頭
武統速 天羽

なんか重宝してる、全体再起も一応金だけど珠光文林・・・

>306
じゃあ鉄弓盛デッキは何に弱いんだぜ 難しすぎるから馬単以外でw
310ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 14:25:07.45 ID:5GXGI8il0
>>309
三竦みを考えれば騎馬単で良いと考えるが実際はそうでもない
相手も騎馬対策に槍くらいは入れるし、ほぼ速度低下の家宝か計略を用意してくるから
だから完璧に置かれた泰山なんて弱点無い気がする
相手の武力が上がりきったら騎馬が近づく前に半壊し、突撃しても動かずに削り殺される
1:SR上杉謙信、SR山県昌景、SR北条綱成、SR風魔小太郎
みたいな火力と速度の大幅に上がるワントップ騎馬か
2:忍者、釣り野伏  みたいな弓や鉄砲のターゲットにならない方法を取るか
3:全体or単体速度上昇家宝  でさっさと敵に近づいて撃破する
辺りが対策になると考えられる

元のデッキだと磯野を単体加速家宝でワントップ化、
もしくは全体加速家宝と武力上昇計略でフルコンする
開幕にキーカードを潰すか、周りを潰して足並みが揃わなくなれば普通にしてても勝てるけど、
それができなければフルコンしてくしかない
311ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 15:27:24.28 ID:higMe/SeO
育った泰山の中で傾国舞われる絶望。
家宝に再起選んだ時点で負けだったわ。
312ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 19:02:06.60 ID:ZNZO+AHSO
傾国なんて計略知るか
313ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 19:52:39.50 ID:3ex0If++0
合成してたら同じプラチナ家宝ができてしまったのですが、プラチナ家宝を材料に合成すると副効果に+が付くなどメリットってありますか?

大判も全然ないので、素直に売った方が良いのでしょうか?

今回のイベントで頑張って金家宝いっぱい集めて作ったのに残念です。
314ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 20:15:08.36 ID:ohLflYUJO
>>313
まだ奉納の副効果がはっきりわかってないから、同じ家宝でも別の副効果が欲しければ叩いて、いらなきゃ売ればいいと思うよ
315ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 21:27:57.31 ID:Wy+klzVx0
>>309
弓鉄盛り使ってて嫌なのってやっぱワラ気味のワントップ騎馬デッキじゃないのかな。
あんまり弓鉄盛り使わないからなんとも言えないけど大戦国で弓多めとか使うときは謙信とか真紅は怖いよね。
騎馬居ないし相手の武力高いから迅速に騎馬落とせないし槍出しミスったら全滅するし。

>>313
ホントに欲しい系統のプラチナ家宝が欲しいならその系統で揃えることをお勧めする。
あとプラチナはかしこむ場合は金と変わらん。勿論副効果に+を含むなら次にできるプラチナに引き継がれる可能性はあるけど。
軍配とか馬ばっかり合成して茶器刀が欲しいですなんてのは現状無理な話。
まぁ茶器5軍配1でプラチナ軍配が出来ることもあるから逆でも可能性はあるかと。
316ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 21:39:27.08 ID:QCAMPCPyI
デッキ診断お願いします。

正4位A
SR吉川元春 R佐田彦四郎 BSS加藤清正 UC梁田政綱

毛利単で組めなかったんで(槍が無くて)2色にしてみました
士気溢れ対策込みの清正とサブ采配用に梁田入れています
2コス弓で清水宗治と迷ったんですが、マウントされた時に単独百戦しつつ横弓撃てるかなと思って忍持ちに
また、他にオススメのカードがあったらお願いします
317ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 22:10:32.95 ID:n+f9HFEl0
まずは使ってみればいいんじゃないかな
全く戦えないってこともなさそうなデッキだし
318ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 22:19:33.28 ID:cRM5USoA0
>>316
>デッキは相談以前に実際に使ってみるのが一番。手っ取り早く、大抵の疑問は解消されます
「カード資産がなくて二色です。所持カードは書かないけどお勧め教えてください」
ってのは悪い冗談でしかない
319ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 23:16:26.94 ID:VNRlFn6P0
>>316
悪くはないが良くもないという印象
火力要員が重めで前線要員が2枚だから
単騎がけの百戦不敗と弓で的確にサーチして各個撃破しないと
多分梁田が速攻落ちて槍が出せずにボコられると思う

佐田→伴、梁田→R忠勝or柵持ちのUC荒木でもいいんでない
百戦不敗は攻めも守りも一人でこなせるので計略要員はあんま考えなくていいと思う
320ゲームセンター名無し:2012/07/11(水) 23:51:32.43 ID:QCAMPCPyI
>>319

ありがとうございます
では、織田の部分をエイ久虎、島津忠長に変えた場合はどうでしょうか?
少しは壁が持つようになりますかね
もしくは佐田を諦めて5枚にした方が安定しそうですか?
1コス槍なら新庄局入れるのが良いですかね
321ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 00:15:54.92 ID:u7oDGSa80
>>320
百戦不敗はデッキの運用法次第で4枚と5枚じゃ全く違ってくるからね〜。
俺は島津と組むよりBSS加藤で長時間武力UPに号令重ねるか武力11気合槍を武力18騎馬+弓でマウント取る織田との混色のがいいと思う。
あとは柵と騎馬に対する抑止力に佐田より清水が良い気もするけどそれは使って自分で決めればいい。
322ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 00:22:13.77 ID:RxIgCexTI
>>321

島津忠長もBSS加藤清正と同じように長時間強化計略系で気合持ちですが、武力1で変わりますか?
強化タイプが加藤清正が速度系で島津忠長が長槍系
やっぱり速度系の方が汎用性あるんでしょうか
323ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 00:26:53.73 ID:TACvFSSM0
槍の速度上昇は強いよ
瀕死で逃げる相手を追いかけて殺したり
乱戦抜けて迎撃取ったり
324ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 00:40:18.51 ID:V9vXkvzF0
気合持ちの武力1差はわりと大きい
統率差もバカにならない
だが2.5コスが重いのも事実

百戦不敗に正解はないんでデッキ全体のバランス考えながら試行錯誤してくれ
325ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 02:57:27.00 ID:4ksCEBDQ0
リーグは正三です。
百万一心デッキです。
隆元、元長、乃美or来島or国司、熊谷or児島、安国寺
でやってます。
orが多いのは焙烙が多数入っているとテンパって動かなくなるので一枚になるようにしてます。
苦手なのは鉄弓盛りです。百万一心に速度上昇がないので辛いです。一応睨み駈けや青海波を叩いてみるのですがうまく行かないことが多いです。
デッキ的な問題かもしれませんが診断お願いします。
資産は毛利はコンプでお願いします。
326ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 04:14:16.34 ID:dKv2RHSS0
>>325
焙烙増やして撃てないときは撃たなくてもそこそこ活躍できる
ほんとに使いこなせないうちはぶつかり合う前に牽制目的でドカーンと投げ込めばおk
鉄盛りはそれこそ動けない相手に焙烙投げ込みたいから焙烙大目にしたいね
乃美と児島が安定だと思うよ
327ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 04:15:32.51 ID:dKv2RHSS0
あとは自分の処理能力が焙烙2枚すら使いこなせないからそのリーグということもあるかもしれないし
さっさと慣れてしまえばリーグ上がれるかもしれんね
328ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 04:49:15.85 ID:Z9kp70vE0
焙烙は基本同時にしか打たないし多数入ってるとテンパるってのがまずちょっとわかんないな
狙いを定めるって点について行ってるのかもしれないけど距離がある以上はぶつかり合う前なんだから余裕はあるはず
とりあえず使いこなせないからって一枚しか使わないんじゃいつまでたっても一枚しか使えないよ
329ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 09:22:54.50 ID:Ddp/Aaevi
炮烙は丸を出来るだけ多い枚数重ねて一気に使うのがいいよ。炮烙なくなれば鎗だしテンパることもないだろうし。
330ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 14:30:44.03 ID:CW5ezfH30
>>325
逆に焙烙1枚だけあっても微妙というか役に立てづらい
計略込みの1枚より素で2〜3枚をまとめて放つ方が使える感覚すらある
百万一心の場合だと、百万→焙烙→大玉焙烙みたいに使えなくもないけど
折角の統率+4だし、2〜3枚焙烙あった方がいいと思うよ

操作的には割とてきとーに投げ込んでても成果はそこそこ得られる
接触前やリロード完了時に敵の低統率の居る所にまとめて投げるだけでもok
馬や弓や速度上昇中の相手にギリギリで投げたりしなければ大体当たる

(織田など)旧鉄砲や弓は統率高めだけど、島津なら
飛天や飛ぶが如くでもなければ焙烙は対抗手段の一手ぐらいにはなるし
真っ向から打ち合うとこっちが死ぬだけだけど削れる手が一つ増えるだけでも有難い

あとは、睨み駆けを1.5コスに落として、
安国寺を福原とか1.5に引き上げても良いかなと思うぐらい
これは一長一短っていうか好みのレベルだろうからそのままでもいいんだけど
331ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 17:34:05.23 ID:xsqHi16l0
>>325
@焙烙入れる型
隆元 元長 乃美 児玉 新庄

A焙烙入れない型
隆元 元長 国司 輝元 新庄

B変則型
隆元 村上 吉川(馬) 親方 新庄

速度上昇無いのは焙烙でいくらでもカバーできるからあんまり気にしないでOK
そして焙烙&馬が扱いづらいってのもやってれば慣れるから大丈夫
焙烙は最低2枚無いと意味が無い。百万一心ならデッキ構成の関係上2枚が限界

332ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 18:21:33.54 ID:9xwQzvpYO
診断お願いします。
正五位Aと正四位B辺りをウロウロしています。
馬が苦手なので、R寿桂尼・セイセイ朝比奈・弓撃無双・武士の鑑松井さん・R蜂須賀小六でやってます。
開幕は弓二枚でキーカード落として、蜂須賀の伏兵で馬を潰してます。
R寿桂尼の陣を展開してから、セイセイを育てるか小六かで牽制して攻めるプランです。
このデッキで致命的な欠陥はあるでしょうか?
333ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 18:36:17.54 ID:w9SuYs1dP
蜂須賀が致命的な欠陥
いくら高統率の伏兵が強いといってもR寿桂尼の計略は今川限定なので
わざわざ最大士気9にしてまでR蜂須賀小六を入れる意味はほぼない
山津波欲しいなら早川殿で良いし、伏兵欲しいならR井伊直盛で良いし、鉄砲欲しいならR酒井で良い
334ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 18:48:00.75 ID:0DnnXaE2i
>>332

前衛が弱すぎるのが問題では?
武力7.6だと計略使わないとあっという間に落とされちゃうだろうし、その時点で相手に馬が居たらそれで終わり
多分色々と展開を都合よく考え過ぎなんだと思う
自分の勝ちパターンに持ち込めれば勝つのはどのデッキでも当たり前
重要なのは苦手な展開になった時にどれだけ被害を少なくするか
総武力が低めで計略頼りだから育った朝比奈落とされたらそれで終わりですよね

後、岩雪崩は良いんですが、蜂須賀に陣の効果無いのが問題です
多色にするなら蜂須賀にも意味がある編成にするべきかと
335ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 19:06:32.14 ID:CkUvl5A70
>>332
小六以外には致命的な欠陥はないとは思うけど
小六を直盛、8/2弓の人を義元の方がいいと思う
特技も満遍なく揃うし、メイン計略の他にに采配超絶精鋭とバランス良くなって使いやすくなる
個人的には回復が欲しいから、自分だったら松井を槍鵜殿かSR直虎にするけど

寿桂尼セイセイは開幕からセイセイが育つまでがキツイから
使い続けてると守りが自然と上手くなるしめげずに使い続けてみるのをオススメする
他のデッキ使うと凄く楽に守れるようになるよ
336ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 19:09:51.79 ID:RxIgCexT0
316です、昨日答えてくれた方ありがとうございました。おかげで正3Bまで上がりました
結局今日使ったデッキが
SR吉川元春 UC新庄局 C宍戸隆家 BSS加藤清正 UC伴長信
だったんですが、1コス槍で他にオススメはありますか?
選択肢に入りそうなのが、柵持ちの高山友照・スペックの山内一豊・柵魅と計略のSR妙玖

後、今日の試合で殆どが単体強化の百戦不敗だったんですが、使い方はこれでいいんでしょうか?
全体強化としては士気6で+4の9Cなんで、相手と正面からぶつかる状況では使えなかったんですが、こういう計略なんですかね
337ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 19:15:58.44 ID:dKv2RHSS0
>>336
間違えて味方を入れると采配になってしまうデメリット付き超絶強化
1コストは選り取りだから好みで良いと思うよ
清正で荒らしつつ超絶強化ですり潰していける良いデッキだと思う
あと吉川は馬で生存力あるから新庄局は違うのでも殆ど問題なかったりする
まあ保険だからあるに越したことは無いけど清正に飛ばすまつなんか入れても十分戦えるデッキに
338ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 19:56:35.39 ID:BgjR+/NC0
>>332
今、そこそこ勝てるんでしょ?
小六の伏兵でうまく相手の馬か高武力槍を潰しておけば開幕とれるし
負ける時は中盤での落城負けが多いんじゃない?
一回目の全体強化2発と家宝のフルコンで押されたらどうにもなんない
弓撃無双より義元あるならそっちのがいい
2色なら残兵譲渡という厨計略が!
馬が苦手は頂けないなぁSR井伊直虎使えれば、かなり楽になるんだけど
339332:2012/07/12(木) 20:03:56.35 ID:9xwQzvpYO
皆さんアドバイスありがとうございます。
R蜂須賀は全国大戦初勝利時に排出されたのでデッキに組み込んでいたのですが、デメリットが大きいみたいですね。
教えて頂いたカードではR井伊直盛があるので組み込んでみます。
他のカードは週末にショップのある所まで行くので揃えてみます。
本当にありがとうございます。
340ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 21:33:26.70 ID:4ksCEBDQ0
百万一心について聞いたものですが皆さんアドバイスありがとうございます。
焙烙が慣れるまで頑張ってみます。馬2を動かしながら焙烙を2つ重ねて打つのにどうも慣れなくて仕方なかったのでリーグ落としたりしても気にせず.練習を繰り返してみます。
341ゲームセンター名無し:2012/07/12(木) 23:45:06.33 ID:RxIgCexTI
>>340

馬2の時点で相当難しいから、あえて焙烙持ってない人を使うってのもありよ
焙烙使える人はその分何処かに他のカードと比べて損してるとこがあるから、馬2をまともに運用したいなら切るって手もある
まあ、それだと百万一心の強みが薄れるけどまずは騎馬2をまともに運用できるようになるのが先かも
どっちもなんてそうそう上手くいかないし
342ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 00:09:47.73 ID:MObS9cJm0
質問失礼します。 加藤清正の子飼いの虎(速度+40%)に100%の速度上昇の奥義を合わせたら槍に刺さりますか?
WIKIを見ても?になってたので質問させて頂きました。
わかる方いましたらアドバイスお願いします。
343ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 00:59:55.92 ID:Q4B1jDmM0
>>342
+50%以上の家宝使うと刺さる
344ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 01:51:09.01 ID:MObS9cJm0
>>343
ありがとうございます。
345ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 06:23:10.00 ID:0OqJRMtG0
>>329
面制圧兵器じゃ、無いんだね〜

>>337
やっぱり密集できない超絶扱いなんかw
346名無し:2012/07/13(金) 14:49:46.94 ID:qo6gROtei
今日もボロ負けしました

正5Cへの壁が高いのですがどうやれば勝てますか?  全体強化がないと言われたので
SR宇佐美 SS直江 C安田 C加地の4枚散華にしました

試合数は145戦で45勝100敗です(引き分け数は不明)

35万石くらいでもうすぐ小名です 大名になれば自動的に正5へ上がれますか?
347ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 15:07:50.10 ID:2pkuPRRS0
>>346
デッキはそれでいいと思います。宇佐美を上手く守りつつ攻めていけば勝てると思います。
大名になっても5位にあがれる訳ではありません。慣れれば勝てて来ると思います。頑張れ〜
348ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 17:38:45.72 ID:trULtUxei
346です
>>347 ありがとうございます wiki見ると大名昇格戦とあったのでリーグが上がるかと思ってました

あとこのデッキ非常に引き分けが出るのですが家宝は壺よりも剣か扇の方がいいですか?

壺は山名肩衝
剣は数珠なんとか
扇は迷宮止水

です
349ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 17:40:38.82 ID:wOzDkmzPO
>>346
上の人も書かれていますが、デッキ的にはそこまで弱いデッキではないですので簡単に戦い方を確認してみましょう。

宇佐美の計略と直江の計略をメインに使われていると思いますが、回数はどちらが多いですか?
上手い人になればなるだけ宇佐美>直江になります。
直江>宇佐美になってませんか?
また宇佐美の計略を使う時4人とも最初から最後まで陣形内で生きていますか?
恐らくこの辺りが鍵になりそうに思います。
350ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 18:23:54.74 ID:2pkuPRRS0
>>348
家宝は茶器でいいと思います。宇佐美は武力上昇値は高いので刀は必要ないかと。宇佐美が死んで全滅した時の保証にもなりますし。
引き分けが多いのは大砲1発ずつで引き分けになったりしてないでしょうか?
兵力とカウント、相手の士気を考えて大砲を取ったり城攻めすれば引き分けは少なくなると思います。
351ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 19:40:56.91 ID:+dJxT9de0
>>346
散華の武力上昇地が高いのと、宇佐美を守る壁が多い方がいいので
自分なら山浦、安田、ガンとばし、2/6高梨とかにしそうだけど
4枚の方が操作は楽だし、天下の指し手は
宇佐美の弱点の一つである高武力弓を動かして阻止したりもできるし
特にデッキが悪いということではないはず

揃って散華を使って宇佐美を守りつつぶつかれば基本的に大抵勝てるから
攻城ゲージとか、残り時間とか、虎口タイミングとか、双方の士気差とか
その辺の勝敗に直結しやすい部分が全然意識できて無い可能性が高い
どれだけ撃破してても、こちらの撤退が少なくても勝敗は別という事もある
352ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 21:01:40.52 ID:Z1gTPXyK0
>>346
立ち回りに問題ありすぎると予想

とりあえず開幕は攻めるな
筒だけ点火して中央から自陣内で戦え
相手が引いても追うな、死にそうな味方はさっさと自城内に戻せ
筒は相手釣るのと開幕一区切りの目安だから取らせていい
重要なのは士気が貯まるあたりで足並み揃えて攻め上がれる状態を作れるかどうか
万全の状態で攻めれば散華に勝てる相手なんかほとんどいない
353ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 21:02:51.29 ID:MObS9cJm0
【リーグ】従一C
【デッキ】
デッキ1 SR上泉信綱 正木時茂 あずみ 大島山十郎
デッキ2 BSS加藤清正 森可成 千鳥 大島山十郎
などを使ってます。

【診断理由】
デッキ1を使っていて、BSS加藤清正タイプの方が統率もありますし、子飼いの虎を使えば長時間武力11になり対応力があるかと思いデッキ2に変えてみたら全然勝てませんでした。
基本2.5コス枠は武力重視。2コス枠は攻城持ちで選んでみました。
やってみた感じ素で武11と計略使って武11だとやっぱり違うのかな?と感じました。
先月末辺りから始めたばかりでして計略効果とか統率の大事さとかがイマイチわからないのでデッキに困ってます。
一応三国志大戦をやっていたので共通点等はある程度わかるかと思います。

【希望】
大島山十郎は確定で千鳥もしくはあずみはデッキに入れたいです。
デッキ1と2だとどっちが良いと思われるか教えて頂きたいです。
また他に良いデッキや立ち回りなどありましたりたらアドバイス頂きたいと思っております。

【カード資産】必要なカードがありましたら購入します。


それではよろしくお願いいたします。
354ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 21:15:57.87 ID:01amnmKm0
>>353
申し訳ないが従1CレベルはNG。煽りとか意地悪とかじゃなくてその位いける
ぐらいならここのアドバイスなんか恐らく必要ない

1は上泉とあずみ外して3枚采配なり陣形なりサポーターなり入れるべき
大島中心じゃ三矢や関東王に歯が立たない
2もほぼ同様。普通に織田単色で組むべき
355ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 21:26:02.39 ID:bATGvKyP0
>>346
45勝してるなら、勝率関係なく正5位に上がれそうなもんだけどなぁ…

引き分けが多発するなら引きすぎかと思います
全員が揃っている状態で敵陣で散華撃って前に出して、
とりあえず城を殴ることを目標にしてみてはどうでしょう?
万全の散華を止められる人は正6位〜正5位あたりにはそういないでしょうし
356ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 22:19:26.57 ID:+dJxT9de0
別に従一位でも問題ないよ、問題は答えようがあるかどうか

まぁ今回のは答えやすい質問でもないけど、
同じようなデッキ使ったことある人とか居ない訳でも無いんじゃないの
質問者にとって的を射た有効な回答が出る可能性はかなり低いだろうけど

>>353
ただ武力11が目的ならそりゃ士気使わず終始11の上泉の方がいいでしょ、秘剣もあるし
移動速度は一緒だけど兵力も攻城力も多少は高いし、槍でなくて勝てるんなら問題ない
可成より武力高い城持ちの正木も入れられるし1の方があってたんでしょう

従一位や正二位でも高コスで端攻めするだけで勝てるなんて話も出るぐらいだし
統率捨てて詰む相手が居ても、他で勝てるなら別に問題ないはず
357ゲームセンター名無し:2012/07/13(金) 23:56:04.28 ID:wN8TzhMV0
>>346
先週まで六位ルーパーだったの他人事思えずカキコミ。
自分だったら、SS直江→SS鬼小島、C加地→UC荒川にします。
あくまで自分の体感ですが、今の六位なら統率すててでも武力あったほうがよいかと。
9コスになると世界が全く変わってくるのでぜひ五位目指して頑張ってください。
358ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 00:01:36.14 ID:KJef1byI0
>>353
知ってるかもしれんが三国志大戦と戦国大戦は士気の貯まる速度が違う
大陸は時間切れまでに30貯まるが戦国は魅力無しで士気24
つまり士気9使うコンボは大陸では3回使えるが戦国では2回しか使えない
清正使うなら計略の使いどころを考えるべき

統率は押し合いに影響するのが大きい
押し込んで槍を出したり相手の槍消したり虎口や大筒の陣取りやったり
ライン上げて城殴るゲームで位置取りに関わる統率は大陸の知力より数段重要度が高い

デッキについてはその2択なら1の方があってるんでない
他の候補ではSS直江兼続(天下の差し手)がお勧め
359ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 00:53:07.77 ID:1M5iMgd30
>>354 >>356 >>358
アドバイスありがとうございます。

士気24とは知りませんでした。
だとするとやっぱり清正の士気4は大きんですね。
統率については槍を消して突撃してるつもりが壁が弾かれて刺さるって事が多々あったのでこれは統率が低いせいなのかな?と思っていました。
その辺をなども加味して統率捨てて武力取るか統率取るかなんですね。

統率低いデッキは上の方では通じないのかと思い加藤清正を選んでみましたが、操作やシステムなど覚えるまでデッキ1の武力重視でやった方がよさそうですね。
ちなみに直江兼続もあるので試してみようかと思います。
他にもアドバイスありましたら頂けたらと思います。

みなさんアドバイスありがとうございました。
360ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 08:17:18.16 ID:++pS8XjL0
>>359

壁が弾かれるのは乱戦に制限時間があるから。それを超えると必ず弾かれるよ 
具体的には一定時間が経過すると(小さいキャラが5回ぶつかり合った後に)弾かれる
統率差が大きければ一方的に弾くことも可能だから筒や虎口狙う(城持ち)なら統率は高い方がいい

自分は清正使ってるけど、士気4を重いと感じたことは無いなあ
武力11が欲しいから清正じゃ本末転倒だけど、統率高目の使いやすい長時間系移動力UP持ちの槍が欲しいという選択肢なら入るという感じ
要するに何に使いたいのかということ
筒の押しあいで使うなら統率高い方が良いですが(武力1/統率4と武力9/統率1が押し合ったら一方的に後者が押されます)武力優先なら統率捨てても構いません

三国と違うのは統率が対計略だけじゃなくて押し合いにも意味があるということ
使い方としては筒の取りあい、虎口が開いている場合に高い統率を生かして強引に入り込む、等です
敵のカードが複数居ても統率で勝ってさえいればじりじりと押しこむことができますので、敵が居ても虎口が開いていて自分の方が統率1でも高ければ時間をかければ必ず虎口に辿り着けます
361ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 11:46:24.97 ID:RPySVh8d0
昨日あずみ使ってて、
あずみで端攻めしようと筒の無いところを進ませたら、
中央より手前の位置で何故か砂煙(?)が上がってそのせいで敵に見つかったんだけど。
これは何故ですか。計略も使用していません。
362ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 12:04:13.98 ID:KVlnHa4Z0
>>361
柵に触れた
筒の横で筒判定に掠った
相手の忍がいた
鉄砲の流れ弾に当たった
その他
さあどれだ
363ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 12:41:42.00 ID:K4g2TlUTI
後は罠かもね
たまにその質問あるけど多分セガのプログラマしか分からない

ところで、セイセイ朝比奈デッキに勝つのはどうすればいいん?
序盤から中盤に攻めて落城狙うしかないのかね
超絶使うとコスプレくるし、対応の仕様が無い
相手が前に出て来てくれて戦闘できるならまだ良いんだけど、引きこもられると楽しくも無いし
364361:2012/07/14(土) 14:15:21.79 ID:jGUWTU8Z0
>>362,363
動画を撮れればよかったんですが、いまとなっては定かではありませんが、
筒は逆サイド。自陣側だったので柵も無く。相手は忍びや罠をもった武将はいなく。
鉄砲はいたかもしれませんが、いたとして位置関係を考えると「そっちまで届くか?」という具合です。

未知の条件やバグの可能性もあるのですね。分かりました、ありがとうございました。
365ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 15:21:16.62 ID:evgwhJYP0
大島使うなら正直統率なんてどうでもいいと俺は思ってる。
大島に統×3たこ焼き持たせてるのは有るけど大島差し手SR鬼コジガン飛ばしで正1維持出来てるし。
加藤+大島は混色で有りがちな士気漏れ防止かつ壁の強化には最適だとは思うけどそれ以上に差し手が便利だと思う。
大島デッキ対大島デッキなら差し手入ってる方が圧倒的に有利だと思うし。

あと槍壁の統率低い時敵の騎馬に突撃されて弾かれる→こっちの騎馬が刺さる はよくあることかな。
槍1馬1VS槍1馬1の突撃合戦の時は特にタイミング重要だよね。一回の突撃ミスで勝負決まるし。
366ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 16:02:42.32 ID:Bjpt5emnI
馬全知、松井、信置、定恵院、早川殿、お田鶴という
デッキで正一位を維持している人がいたのですが
このデッキって素武力低すぎて弱いのではないでしょうか?
367ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 17:37:47.28 ID:Og8fhR1Y0
>>366
馬全知で武力-3されますしこちらの統率もあがりますし、信置などは士気2で長時間武力もあがりますし超絶などにもお田鶴などで対応出来ますし強いデッキですよ。
368ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 18:59:16.45 ID:FsaEnL7HO
>>361
毒陣でも忍解除されるけど相手は?
369ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 20:53:28.89 ID:++pS8XjL0
すみませんが、デッキ診断お願いします
正3位B

@BSS加藤清正 SR竹中半兵衛 SR鬼小島 UC荒川長実orSR甘粕景持
ASR竹中半兵衛 R毛利新助 C高山豊照 SR鬼小島 UC荒川長実orSR甘粕景持

織田-上杉の2色デッキの4枚・5枚編成です。
SS以外は全部あるという前提(仮定)で他に何かお勧めのカードありますか?
個人的には@のデッキで今孔明2〜3枚掛けを基本としてやってみようかと思っているんですが

鬼小島さんは対超絶や陣形用として入れたいと思っています
370ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 22:19:28.09 ID:KJef1byI0
1番で特に問題ないと思う

超絶や陣形メタならSR真田昌幸もかなり強い
371ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 22:59:58.97 ID:++pS8XjL0
>>370

ありがとうございます
2色にするにあたって真田昌幸・山本勘助も考えたのですが、いい組み合わせが思いつかなかったので…
そのあたりを組み込む場合は武田単にしたほうがいいんでしょうか
372ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 23:04:15.93 ID:FMGtAA2AO
素武力低い=弱いだったら、今日の頂上の青井主君のデッキはどうなるでしょう?
確かに武力は大事ですが、きっちり部隊を仕事させるのがより重要という事でしょう。ただしあそこまで動かせるのは青井主君だけでしょうが
373ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 23:16:29.41 ID:5BsH34p/0
まだ初めて間もないのですが今日コスプレさんを引いたので
使ってみたいなと思うのですがコスプレさんを主体とした場合
どんなデッキにすればいいですかね?
今川家は使ったことがないのでアドバイスもらえると嬉しいです。
374ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 23:17:26.31 ID:vCQLmycD0
>>372
TCG全般に言える事だがカードに強弱の概念は無い。それぞれの役割があるだけの事
375ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 23:20:51.78 ID:vCQLmycD0
>>373
何に入れても問題ない。コスプレは主体にして入れるカードでは無く
超絶系のデッキや少枚数デッキへの対策で入れるもの。よってよほど特殊な
デッキにでも入れない限り役に立ってくれる。ただし三矢とか三段や関東王
みたいな付属効果主体の采配相手には意味が無い
376ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 23:33:30.85 ID:FsaEnL7HO
>>372
青井のデッキは常人には理解できない意味不明なとこもちらほらあるし
あれに関しては変態じみたプレイスキルの賜物じゃないのかな?
377ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 23:43:15.49 ID:Og8fhR1Y0
>>373
忍従に入れるのが無難かと思います。コスプレは非常に強いカードですがメインでなくあくまで相手の超絶などの高武力などに対応する為のサブ計略にするといいと思います。
終盤の忍従からのコスプレが決まると武力が一気に20超えたりして楽しいし、強いですよ。
378ゲームセンター名無し:2012/07/14(土) 23:57:37.40 ID:S40G3VZw0
>>373
敵の強化をコピーするだけじゃなく、高コス高スペックをコピーするだけでも案外効果がある
今川単で5〜6枚デッキなんかだと最悪、素の8/9とかのコピーでも精鋭系と合わせれば戦える
特に(2コス)精鋭系の場合は効果時間も跳ね上がったりするから

ただ、勿論相手の強化をコピーした方がいいに決まってるし、
最低でも精鋭系の計略の効果と時間を使い切る必要があるので
今川なら忍従だったり寿桂尼だったりコスプレなしでも戦えるデッキにした方が無難
もしくは優秀な今川パーツと一緒に二色で使うのも有り、その場合は大体のデッキに入れられる
379ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 00:00:53.97 ID:jQUsKdVq0
>>375 >>377
ご回答ありがとうございます!

なるほど。忍従のサブとしていれるのがいいのですね。

忍従、コスプレさん、UC朝比奈、UC関口、UC早川殿、あとなにか1.5コスト

とかにしようかと思うのですがどうでしょうか?
380ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 00:03:16.75 ID:jQUsKdVq0
>>378
ご回答ありがとうございます。

なるほど。2色って手もありますね。
その場合はどこ家と組むのがいいですかね?

質問ばかりですいませんが回答してくれると助かります。
381ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 00:09:01.40 ID:8DWGaAAC0
>>379
そのデッキなら早川殿よりはお田鶴の方がいい気もします。
個人的には
忍従 コスプレ 今川義元or一宮 信置 直盛
のデッキが1番安定して勝てると思います。
382ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 00:12:36.13 ID:BXYmT3IK0
>>380
統率も上がらないのに早川殿入れる必要は無いから槍なら蒲原か奥平でいい
コスプレ6→山津波7なんてのも実際に使えることもまずない

1.5は松井が安定、今川の苦手な武力押しに対してそこそこの対応力と瞬発力があって優秀スペック
今川パーツが有効なら何でも入るって書いてるでしょ、
極端に言えば天下布武とかの武家限定じゃなければ何でも好きなのに入れれば良い
ただし、4/7馬というのは低武力でスペックは微妙だからバランスぐらいは考える必要がある
383ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 00:34:55.01 ID:jQUsKdVq0
>>381 >>382
ご回答ありがとうございます!

アドバイスを参考に
忍従、コスプレさん、SR今川義元、UC松井、R井伊直盛

で試してみます!

皆さん解答ありがとうございました。
384ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 16:19:14.06 ID:nHHFpuyB0
【リーグ】正四B~Cループ
【デッキ】SR立花ァ千代 SR上泉信綱 C十河一存 UC正木
【診断理由】デッキとして、問題があるかどうかを診断してもらいたいです。
負けパターンとしては大抵再起カウンター負けてしまうのがオチです。
激雷→兜家宝で全体回復→攻める→カウンター→乙る→\(^o^)/
【希望】できれば馬千代は絶対入れたいです。
【カード資産】織田家コンプ、他家コンプ。その他まちまち
385ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 16:34:58.64 ID:8DWGaAAC0
>>384
天道檄雷はどうでしょうか?
天道 ァ千代 臆病者 鳥 十河
でなかなか戦えるかと思います。
386ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 16:47:58.59 ID:Z4EBqOb90
兵兵兵と武兵兵の装備家宝ではどっちが硬いんです?
387ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 16:48:15.00 ID:ZQHOPS4uI
>>384

貴方が負ける理由はデッキじゃないですよ
単純にプレイの問題だと思います
具体的に言うと、途中でゲージ勝って居ても意味がないんです
回復家宝使うなら残り時間が少なくてカウンター出来ないタイミングもしくは相手が再起しても殲滅出来るタイミング
その二つでしょうね
後はカウンター対策に立花道雪入れて時間稼ぐとかですかね
防ぐ手段(時間)や落城させられ無いのに全軍特攻は只の自滅です

回復家宝は攻防用では無く自分に有利な状況を作るための物です
388ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 18:14:53.22 ID:2brA+goGO
>>384
剣聖を丸目にしてみるとか
統率がアレだから伏兵ダメ計が天敵だが武10槍は脅威

あと、その辺のランクは再起家宝ばかりだと思うからファイナルアタックでもない限り奥義の先出しはオススメしないですよ


個人的には強化陣か妨害陣が欲しいので私なら剣聖やギン千代を外して大蛇や相良、蝮を用意したいところ
貴方はのデッキは純粋武力のプレッシャーはあっても計略のプレッシャーが少ないので攻めやすく守りやすい
お互い真正面から当たれる分正々堂々と戦えるけど相手側から言えば体勢を整えて迎え撃てる何かと都合のいいデッキ
要約すると荒らし能力に欠けると言う事。かと言って瞬間火力に長けてるかと言うと若干の疑問が残ります

どのゲームにも言えることですが、相手の思惑通りに動かさせないのは基本中の基本です。自分がやりたい事もですが、相手の邪魔をする事も考えれば少しずつ色々見えてくると思いますよ
389ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 19:47:07.28 ID:MvjzbEuz0
>>384

とりあえず言えることは、ギン千代の計略は統率の差が高ければ高いほど武力は上がりますが、その分兵力も減ります
貴方のデッキの場合強化系がギン千代しかないので敵の攻撃に対してはそれを打たざるを得ず、相手に逃げられたら士気と兵力が減るだけで終わります
要するに何が言いたいのかというと、ギン千代以外に全体強化系・単体超絶系・敵能力低下系の計略を所持したカードを入れてもいいのでは?という話です

個人的にはSR龍造寺隆信、SR山中鹿之助、SR立花道雪、R斎藤義龍辺りがオススメです
多色でもいいなら必要士気の低いSR竹中半兵衛が個人的には一番合うかと思います
390ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 21:33:53.41 ID:nHHFpuyB0
>>385>>387>>388>>389
皆さん丁寧な返答ありがとうございますm(__)m
皆さんの内容を参考にして、デッキ、攻め方を改善していきたいとおもいます!
ありがとうございましたm(__)m
391ゲームセンター名無し:2012/07/15(日) 23:49:57.30 ID:sZHyXiZH0
デッキ診断お願いします。
【リーグ】従二位A〜B
【デッキ】R毛利元就、 C福原貞俊、UC児玉就方、C桂元澄、C宍戸隆家、C市川経好
【希望】R毛利元就は固定です。三矢デッキが好きなので。
【カード資産】毛利家のSRは無し、R以下コンプでお願いします。
【診断理由】 三矢で戦国大戦を初めてここまでなんとか上がってきたが行き詰まって
しまい迷路に迷い込んだ感じです。虎口を取られるとかなり厳しくなります。
392ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 00:30:20.60 ID:tYnacL4c0
>>391
三矢をやるなら、槍は0か1がいいと思う。
あと、中島はほぼ必須と思ってる。
武力こそ0になるけど、相当長時間効果が続くので、
相手の足並みを崩したり、近づかれる前に、かなり削れる。

あと、個人的には桂に士気回せないんじゃないかな、とも思う。
それが原因で三矢の士気が足りなくなりそう。
393ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 00:39:19.79 ID:RkQy+aH30
あずみの双頭刃の斬撃がうまく出せません。
この計略はカードをタッチした場所に行くのでしょうか?
それとも計略ボタンを押した時に向いている方向に行くのでしょうか?
自陣端から出て、敵城門の方向に向けて計略発動してるつもりなのですが真っ直ぐの方向にラインがいってしまったりします。

また攻城中はタッチアクションが使えないとありますが、SR上泉信綱の奥義之太刀なども使えないのでしょうか?
範囲は出たのですが、タッチアクションしたつもりでカードから手を離したら何も発動しませんでした。

色々と質問してすみませんがアドバイスお願いします。
394ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 00:41:49.96 ID:e54H5doG0
>>391
三矢デッキで槍は1枚でいいし、三矢以外に使う計略はせいぜい1つが望ましいんで、
6枚のままなら R元就 C福原orUC志道 UC児玉 R輝元 C市川 C中島 といった感じかな
基本は三矢、相手が家宝絡みで攻めてきたら求心なき采配で武力を上乗せする
395ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 00:50:26.47 ID:udVChkeP0
>>393
・双頭刃
計略ボタンを押したあと、カードをタッチし続けると、カードの向いている方向に濃い赤のラインが徐々に伸びていきます。
目標の位置まで伸びたら手を離せばその方向に突進し、敵と接触したら斬撃を行います。
カードを抑えながら計略発動して方向転換しようとしてませんか?

・奥義の太刀
問題なく使えます。一之太刀や弓撃無双等も同様。
チャージ計略は台のコンディション等で反応が悪い場合があります。
チャージできていることを確認して(溜めるエフェクトが出る)、手を離してもダメならカードを裏返すと良いらしいです。
自分は残撃が出ないときは何回か軽くタッチしてます。
396ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 00:59:02.94 ID:v1y6F0OIO
>>391
武24統31弓3槍2柵1伏2焙2魅1
まあ、虎口に関しては柵不足だと思うよ
守り重視のデッキの割に柵が少なすぎです

例えばだけど
R毛利元就、UC清水宗治、C市川経好、C熊谷信直(UC吉川経家)、R吉川元長(R佐田彦四郎)
武29統30弓3槍1馬1柵3魅1城1
()使用時
武31統24弓4馬1柵3魅1忍1焙1

こんなデッキ案を出してみる
397ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 01:03:04.80 ID:v1y6F0OIO
>>396ですが
失礼、一番上の計算に一枚入れてなかった(・ω・;)
武26統35弓4槍2柵2伏2焙2魅1
ですね
398ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 02:42:38.49 ID:RkQy+aH30
>>395
双頭刃は行きたい方向にカードを向けてから計略ボタンを押せばミスが減りそうですね。
奥義の太刀はタッチアクションが反応してなかっただけなんですね。

ありがとうございました。
399ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 07:08:59.75 ID:8goSHtZpI
>>391

三矢はどうしても得手不得手がはっきりでるから頭打ちになるのは仕方が無い気がする
全体速度系にも弱いし、騎馬2にも鉄砲采配にも相性悪いし、ワラも相手にしにくいし、ケニアも編成次第だし
スキル要らないから(弓サーチはいるけど)手軽に勝てるけどその分対応策も多いから、どっちかというと趣味のデッキだと思う
これはデッキの問題というよりはキーカード自体の問題じゃないかな
汎用性が低いデッキの場合はどうやっても勝てない相手が居るのでそれ以外は8割以上勝てるとかじゃないと上がるのは厳しい気がします
400391:2012/07/16(月) 10:31:58.64 ID:j5YlAzgo0
みなさんいろいろとありがとうございます。
>>392
桂はどちらかというと伏兵要因でした。計略を使うことはほとんど
無かったです。
>>394
求心なき采配で武力を上乗せすることは考えてませんでした。
統率低下を恐れていたのですが使ってみます。
>>399
趣味のデッキですか。一時村上舟戦用法デッキを使ってみましたが、
難しいと思い結局三矢デッキに戻しました。
確かに合従の陣や車掛りの陣や殺し間には弱い感じですね。
とりあえず毛利家は好きなのでいろいろと考えて見たいと思います。

最初は勝率が5割を少し超えていたいたのですが、5割を切ってしまい
少し迷っていたのです。
あと使用家宝の書き忘れがあったので付け足しておきます。
稲葉瓢箪  武・統
珠光文琳  統・兵・兵
天羽々斬+  武・弓・復
獅子頭付兜 兵・弓・弓
六韜 統・弓・速
これらを使い分けていました。もしかしたら家宝の選択も誤ってたのかも
しれないですね。
401391:2012/07/16(月) 10:39:38.29 ID:j5YlAzgo0
連投失礼します。村上舟戦要法デッキでしたね、誤字ですみません。
402ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 12:35:37.92 ID:CgQNNz9hI
>>400

毛利だとやっぱり焙烙が人気ですね
士気を使わずに撃てる計略みたいなものなんで、上手くつかえればかなり強いです
特にあれは統率依存なので武力が高い相手を削れますし

趣味のデッキと言ったのは三矢は武力もあまり上がらず、矢を集中的に撃つのが前提なんでそれ以外の状況に対応できないんです
例えば柵が全部破られて攻城されつつあるときは乱戦せざるをえませんよね。
そうなったときに対応の手段がほぼ無くなるのでキツいんです
馬にマウントされたら何もできませんし
そういう意味でも編成的に他のキーカードを入れにくい三矢は辛いです
403ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 17:58:56.37 ID:PuE8vZcP0
関東王 富永 氏照 上田 太田のデッキなんですが
開幕はどうしたらいいですか?
関東王以外統率低いんで伏兵処理が難しくて・・・
それと関東王は統率低い武将を待たないでとにかく踏ませるのがいいでしょうか?
404ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 18:53:20.06 ID:XXtIZVdA0
今日、正3に上がって鬼の赤もらったんですけど
これは奥義使うときにかっこいいおっさんボイスついてますか?
あと変更するときはどこで設定すればいいですか?
405391:2012/07/16(月) 19:43:09.13 ID:j5YlAzgo0
アドバイスをいただき今日もプレイしてきました。
あからさまな狩り以外には勝つことができ、正二Bまで上がりました。
ありがとうございます。
406ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 19:48:14.79 ID:udVChkeP0
>>404
ボイスは好みが分かれるところだと思うが…おっさんボイスといえばまぁそうかな。コレジャナイってなっても泣かない覚悟で。
兵種変更はデッキ登録画面でメニューボタン(レバーの上にあるボタン)を押すとカスタマイズ画面にいける。
407ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 20:40:32.34 ID:XXtIZVdA0
>>406
ありがとう
おっさんボイスってのは説明しにくいよね。
オォォオオオウギィっていう感じの低い声かな
408ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 20:42:38.36 ID:tYnacL4c0
>>404
うろ覚えだけど、鬼の声はボイスチェンジャーみたいな声だったような・・・
409ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 22:03:41.92 ID:KliKCPuH0
>>403
関東王を最前線に配置、他をカード1〜1.5枚分程度後ろに置いといて開幕関東王含め前出し
すると、相手の伏兵が富永に当てようとしたら関東王とこんにちわするはず
あとは関東王に武家宝付けて前出しオッスオッスしてれば関東王が残った伏兵処理か壊滅させてくれるはず
関東王はさっさと踏ませないと3.5コス落ちになってしまうので誰でもいいから踏ませるべき
低コス踏みなら伏兵ダメ+乱戦でほぼ即死で数で有利に、高コスなら高統率でも統率10の伏兵ダメは無視できないので質で有利になるはず
410ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 23:11:36.83 ID:kvuDUnL60
始めたばかりなんですがいきなり躓いています。

【リーグ】従六位A
【デッキ】尼子経久、十河一存、赤池長任、三好義賢
【希望】 初引きレアカードなのでなるべくなら尼子は残しで。
【カード資産】他家レアは本の山中幸盛だけ。他は引いたりリサボから頂いた他家のカードが二十種類くらいあります。
【家宝】宝を生贄に捧げて作った兵*3の壷があります。
【診断理由】 複数騎馬で多方向から攻められると操作が追いつかずテンパッてしまいます。で、崩された後で陣や采配で止めを刺されます。

ちなみに三国志の経験はありません。昔やっていたのはGCBだけです。
411ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 23:23:12.75 ID:VeDJeNsg0
>>410
なるべくと書いてあるところ申し訳ないですが尼子経久を使うのは諦めてください
本人武力が低い上に陣の効果もたかが+3では初心者はおろか上級者でも生半可に扱える代物ではありません
412ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 23:23:28.68 ID:PuE8vZcP0
>>409
ありがとうございます
開幕は積極的に行こうと思います
413ゲームセンター名無し:2012/07/16(月) 23:45:13.86 ID:ykUZZaEz0
>>410
三好の所に岩成or宇喜多などの槍にしてみると若干は騎馬対策になるかもしれません。槍を消されない様にしながら騎馬を牽制していけば上手く迎撃がとれるかと思います。
しかし、プレーに慣れるまではそこまで気にすることもないと思います。まずは、しっかり突撃などできる様になりゲームに慣れてみるのがいいかもしれません。

後、尼子ですが2,5コスで武力6で計略も難しいものなっています。書物などの奥義で敵を戻すなど終盤での守りなどでは比較的強いですが他の場面では+3が22カウント士気7と少々物足りないものです。
なので、別のお気に入りカードを見つけてみてはどうでしょうか?
414ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 02:00:41.19 ID:EvNOPrp50
蹴鞠シュートやひとりがいいな他の吹き飛ばし効果についてなのですが
吹き飛ばし先に槍を配置しておけば迎撃を取ることは可能でしょうか?
吹き飛ばし先に伏兵を置いて無理やり踏ませるというのは可能だったのであるいはと思うのですが。
415ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 02:11:09.40 ID:XOHBjky20
コスプレパーティーを使って通常状態の槍をコピーしたら移動速度がその槍と同じになるため騎馬は突撃出来なくなりますか?
416ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 02:13:15.17 ID:XOHBjky20
>>415
連投すいません
要はコスプレした相手の兵種は関係あるのか?ということが聞きたいのです
417ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 02:25:11.97 ID:zNGUqmjh0
>>414
刺さりません

>>415
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1413.html
wikiにある通り倍率コピーです
418ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 02:42:08.72 ID:EvNOPrp50
>>417
ありがとうございます。
速度的に騎馬突撃並みなので刺さるのなら戦略に幅がでると思ったのですが。
419ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 03:15:23.63 ID:ANCuHyRM0
>>410
とりあえずスレのテンプレとwikiを読み直して
他家が何枚かありますとか兵*3の壷とかいい加減なことしてたら書かないのと変わらん
そして戦国大戦に山中幸盛なんてカードは無い、ここではEX鹿之助

とりあえず、資産が足りないみたいだから
UC信玄、十河、義賢、槍大膳(なければ武田の2コス槍)
もし2コス槍もなければEX鹿之助、十河、安宅に変更
基本は全員揃って采配、必要に応じて+α
多少タイミングなどを考える必要があるけど、
最期の構えが一番強力、使用時は基本弓より乱戦

謀聖の閃きよりは使いやすいし基本的な勝ち方も覚えやすいと思う

どうしても経久を外せないんだったら
どれだけ負けてもいいという覚悟で望んだ方が良い
まぁまず群雄伝で練習とカード集めでもしてればいいと思うけど
420ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 03:17:31.86 ID:y8oXqMo10
>>411 >>413
R宇喜多 UC正木 赤池 まきびし C安宅

でやってる俺も5位でくすぶる運命なのだろうか(´・ω・`)
テンプレの犬童は持ってるけど、殲滅力より足止めの求められる謀将デッキではなんか違う気がします。
421ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 04:03:40.65 ID:UeuJAEKd0
>>420
いいと思いますよ。尼子は槍で足が遅く敵から逃げられやすい&敵が城に戻るだけですが、宇喜多は弓で足が速く相手を纏めて撤退させることもできるカードです。計略をうつタイミングなど見極めないといけませんが強いと思いますよ。
後、謀将の苦手な超絶騎馬などにも安宅の計略は強いですしいいと思います。
422ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 15:48:54.51 ID:ESvsLqjs0
>>410
ちょっと資産がそれしか無いようだと謀聖を使うのは難しい。他の人が言ってる程
謀聖は難しい訳じゃないんだけど運用するときは筒戦を中心に構成&制圧持ちを多数
採用する事になる。残念な事に他家の制圧持ちは梶原以外はほぼ高コスト高レアリティ
に偏ってて資産無いときつい

どうしても使いたいなら他の勢力から制圧持ちを呼んでくるかちと4コスで厳しいけど
謀聖 梶原 十河 三好義賢 1.5コス誰か で組むぐらいしか。その資産じゃ謀聖はきつい
423ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 18:34:49.14 ID:UzOgnCAk0
wiki見てて気になったのですが
武力1統率4とかの武将に
1コスト槍としてスペックは優秀、とか書いてあることがありますが
1コストの武将が統率高い方が良い理由はあるのでしょうか?
武1統3より武3統1のほうが良さそうに思えるのですが…リアル士気要員?
424ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 18:53:27.81 ID:ANCuHyRM0
>>423
具体的に何を指して言っているのか分からないけど
ただの1/4ならスペックが良いとは言わないし、
一般的には3/1の方が良いという認識であってる

あとは所持する特技と計略で判断される、結論を言うとそれら全ての兼ね合いだけど
武力寄りの柵の価値が高め、次いで伏兵、デッキによっては魅力という感じ
Ver.1.1では1/5伏とかよく使われてたけど、1.2では武力依存が上がって採用が減った気もする

独自計略の場合は数字が良かろうが悪かろうが関係なく採用価値が高い場合もあるけど
同じ数字、お互い汎用計略でも、高梨政頼>>>三好康長みたいに大違いな場合もある
(低コス低武力が使ってもゴミな不屈と、要所で統率16になって押し出せる覚悟の構え)

どうせ武力1〜3の違いなら統率高い方がという場合もなくはないけど
個人的には、仮に特技や計略差なしなら3/3>2/6〜2/2>1/6>2/1>1/5〜だけどね
425ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 19:03:08.99 ID:ANCuHyRM0
ああ・・・wikiは見て無いけど、
1/4でスペックが良いとか書いてる可能性があるとしたら妙玖か
槍で柵持ち、計略も使えるということで総合して良いと判断できなくも無いって事でしょ

ただ、計略使用前提or柵を大量にという条件でないと
入れるかどうか迷う数字だと個人的には思う
新庄局や宍戸みたいな優秀な競合相手が居るから

という風に、実際は使用する武家とかデッキのバランスとかで変わるものだから
あまり数字だけ見ててもしょうがない、というか数字だけで判断できるものじゃない
426ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 19:32:15.25 ID:M4f2SOJ10
SS織田信長の火事場のクソ力は兵力・兵力+兵力+などの家宝で上げれば
残りの兵力+がない時より兵力が多めでも武力上昇値は上がりますが?

またWIKIを見ると現Verでが残りの兵力が10〜20%で武力+20とありますが、
最近ニコ動で見た動画では残り40%くらいで武力29になっていた気がします。
動画が最近なだけで以前のVerの動画だったのでしょうか?
427ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 19:32:47.53 ID:GQJAumK00
用語集ではスペックの説明に武力と統率の数字をさすとか書いてあるけど
一般的には特技もスペックに含まれるから勘違いしたのかも
428ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 19:36:40.94 ID:93uoZmCF0
>>426
以前の動画か判断は最初の黒いロード画面で見れるじゃん
429ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 22:59:19.50 ID:DTvY5W7O0
関東王・・・に限った話ではないのですが
いわゆる振り向き槍撃というのが具体的にどういうものか分かるシーンが納められている動画等はないでしょうか?
430ゲームセンター名無し:2012/07/17(火) 23:10:26.06 ID:y8oXqMo10
>>421
前半の守りとライン維持が重要そうですね・・・

>424
3/1は壁としての時間稼ぎに使いにくいのがちょっとね
431410:2012/07/17(火) 23:15:36.94 ID:2VDZdYNP0
色々アドバイスを下さってありがとうございました。

確かに資産が乏しいのは感じておりましたので今日初心と群雄伝をやって補充してきました。
他家レアでは相良義陽と大祝鶴姫というのを入手しましたのでキーカードをシフトして(パッと見、相良のほうがよさそうに思いました)やり直そうと思います。
自力で出来ることはやって、なるべくお世話にならずすむよう頑張ります。
432ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 07:03:11.46 ID:F1eIpFI80
>>429
槍がでるジュワッて音に合わせて振り向く
というか乱戦しない事が目的
速度上昇状態ならよりやりやすいて感じの技じゃないかな
青井氏の裂破動画でも御覧あれ
433ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 11:00:53.74 ID:QkN7qJL00
デッキ診断お願いします
【リーグ】正五位A
【デッキ】SR謙信,C安田,UC中条,SR華姫,C高梨政頼
【カード資産】SS、BSSは考慮外でお願いします
【診断理由】
槍2+鉄or弓3のデッキに勝てません

鉄鉄鉄
槍 槍

といった陣形で大筒を守られてリードを取られ、
最後まで攻めきれずに負け、というパターンが多いです

槍が守っている以上突撃数を稼ぐこともできず、
槍消しに安田中条を乱戦させようにも鉄砲や弓ですぐ蒸発してしまいます
かと言って、先に謙信を乱戦させても集中砲火でやられてしまいます

【その他】
参考になるかわかりませんが、
三国志大戦は1末期から3猛き鳳凰〜になる直前くらいまでプレイしており
一貫して回復舞デッキを使っていました

どちらかというと立ち回りの指南になるのかもしれませんが
宜しくお願いします
434ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 11:18:09.76 ID:bqsVPdyc0
「他部隊の鉄砲の射程を延長する」効果の計略は
「蛍火の陣」、「イスパニア方陣」、「遠撃ち舞踊」、「種子島の弾丸」とありますが
これら4つはどれが一番射程が伸びるんでしょうか?
(孫市を除く)自己強化はこれらより頭一つ抜けた効果がある事はなんとなくわかるんですが…
435ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 13:08:15.57 ID:C5Hjmksj0
>>433
真正面からぶつからないでとにかく鉄砲の照準を散らす。相手の槍を乱戦+謙信の突撃で落とす
毘天デッキは謙信以外の連中は4枚かケニアでもない限り乱戦用のデコイとでも思ってください
それと必要以上に謙信を乱戦させたままにしとかない。武力12の乱戦は強いけどあくまで突撃
が主です。慣れてくれば槍1〜2ぐらい相手にいてもちゃんと迎撃されずに突できるようになる
436ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 13:11:37.64 ID:AJMF43QW0
謙信がうろついて鉄砲が残り1発になった時点で壁が突っ込めばいいんじゃないかな

弓盛はわからん
437ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 13:25:43.70 ID:jCCNjUk90
>>433
中条が居るなら大筒なんか無視して敵城に張り付けばいいんでないの?
438ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 13:32:42.06 ID:ZgLrfTve0
>>434
蛍火 1.4倍前後
イスパニア 1.7倍前後
遠撃ち舞踊 1.7倍くらい
種子島の弾丸 1.5倍くらい

乱れ八咫烏 1.1倍くらい

だった記憶がある
439ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 15:17:07.06 ID:lV2vRRTs0
質問です
坂井政尚か森長可どちらかをデッキに加えようか考えてるのですが
SRまつの賢妻の手直しから森長可の人間無骨を使用した場合、槍が伸びた状態でチャージが溜まりさらに槍が長くなるのでしょうか?
440ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 15:35:57.17 ID:QkN7qJL00
>>435->>437
タゲを散らせて無駄弾を撃たせるように…と
やはり対鉄砲の基礎を忠実にやっていくしかないということですか

高〜中武力騎馬1、槍2〜3、低武力弓1くらいのデッキなら
突撃も稼げるようになってきましたが…精進あるのみってことですね

SR謙信,R斎藤,UC新発田,UC絶姫
とでもしてみよかーとか考えてたのは捨てますw

デッキ的には問題ないようなので(ほぼテンプレなので当たり前ですか…)
もう少し頑張ってみます
441ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 17:13:14.89 ID:a6ESdYRV0
頂上で柵や櫓?を壊す時に柵と櫓の間で部隊を反射させて一気に壊すのをよくみますがアレのコツはなんでしょうか?
真似てみても全然上手く出来ません
442ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 17:14:15.73 ID:YjPqd04gI
>>440

取り敢えず謙信じゃなくて2.5コスぐらいの騎馬にしてその分壁硬くして突撃練習した方がいいかも
謙信はかなり使い方が難しいです
個人的にはUC荒川とR柿崎がコス比武力が高いからおすすめ。伏兵踏んだら終わるけどw
後、槍が死んだら下がったり乱戦オンリーになってたりしない?
今自分が使ってるデッキは4枚で上記騎馬2.槍1弓1(BSS加藤清正、SR竹中半兵衛)の二色デッキだけど、相手に槍が多い時は騎馬を突撃させずに突っ込ませて壁にしたりもするし
槍が必ず壁にならなきゃいけない理由はないから(兵力が多いから推奨されてるだけ)突撃したいなら弓でも鉄砲でも馬でも壁にすればいいんです
実際、高武力だと槍じゃなくてもなかなか兵力がへりません
443ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 17:40:43.64 ID:C5Hjmksj0
>>439
長くなる。だがしかし今の長可にそこまでの価値が無い
444ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 17:41:44.00 ID:YjPqd04gI
書き忘れがあったんで追記です
弓や鉄砲にやられているとの事ですが、相手の編成を見て突撃対象決めていますか?
具体的には、敵の槍を無視しても良いんです。通れる場所があるなら機動力で敵の後ろに回りましょう
後衛にたどり着けさえすれば殆どの場合毘沙門天で全滅できるので、それを狙うのが良いと思います
もし城を攻められてても他のカードで時間稼いでその間に後衛倒せればその後は敵の城門いくなり、倒すなり貴方の自由になりますし。
謙信は騎馬ですが、4コスなので城門攻撃はかなり痛いですので、選択肢の一つにでも
445ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 17:56:56.35 ID:6ayw8VDhO
>>441
あれは狙ってやっているものではないと思います
柵を壊しに行ったらたまたまハマった、という感じかと
まあ狙ってやる必要は無いかと思います
446ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 18:06:24.10 ID:zZuhtVrO0
連続槍撃とかもそうだけど狙うもんじゃないと思う
447ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 18:36:39.39 ID:ZgLrfTve0
一応間に挟まるように動けばできるけど狙って他の部隊の操作疎かになるくらいならやらないほうがマシ
448ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 20:23:21.62 ID:AJMF43QW0
>442
R柿崎を軸にする場合は装備効果統率が好まれるので、イメージよりは伏兵耐性あるんじゃないかな
伏兵残ってるうちから家宝叩くシチュもあんまりないでしょ、でも終盤のダメ計は勘弁な
449ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 20:36:21.02 ID:KSpxusu60
初心者はテンプレデッキで基本を覚えろ派と
自分で考えて組んだ方が理解が早い派がいるんだが
つまりはどっちでもいいってこと?
450ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 21:10:19.97 ID:sXn4DaLeI
>>449

個人的な意見ですが
テンプレがどうしてそうなってるのか分からないなら(基本戦術が頭に入ってないなら)高武力で固めた方が安定すると思います
初心者が速度UP系や特殊効果系(弓以外)つかってもまず使いこなせないでしょうし、タイミングも分からないかと
突撃が上手く出来ないのにテンプレだから騎馬2とか、相手のデッキ次第で使うべき計略がどれか分からないとか
後は筒の取り合いの駆け引きや虎口が良く分からないのに高統率が入っている事などですかね

なので、個人的にはまずは高武力でやった方がいいと思います
一度自分で組んで、その上でテンプレと比較したりしないとなぜテンプレがそうなのか分からないと思いますから
451ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 21:41:11.86 ID:KSpxusu60
どうもです
自分で考えた方が面白そうだし
最初は武力を意識しつつその方向でやってみます
452ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 22:58:35.18 ID:aWdcy+s5O
初心者がさわるべきデッキなんて騎馬1槍4以外選択肢無いと思う
そして騎馬の槍4前だしでの壁突から練習
そこから始めればあとは自然に色々と見れるようになってくる
最終的には騎馬を使わないデッキを組むつもりであっても騎馬を万全に使えない人は永遠に弱いままだよ
453ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 23:00:37.78 ID:0LwyVgR00
>>452
個人的には騎馬1槍3弓1の方が色々学べそうな気がするけど、どうなんだろうね
弓の位置取りとか槍騎馬との連携とか横弓とか色々あるとは思うけど
454ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 23:05:41.72 ID:ZgLrfTve0
1コス弓1枚入れたときの安定感は中々
455ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 23:12:25.32 ID:kXI/vmsD0
【リーグ】正六位A
【デッキ】UC信玄・UC飯富虎昌・UC保科正俊・C大熊朝秀

【カード資産】
武田はR甘利虎泰・R琴姫・UC小畠虎盛・C跡部勝資・C小幡昌盛

456455:2012/07/18(水) 23:13:18.15 ID:kXI/vmsD0
【診断理由】
これだと超絶強化になすすべなさそうなので、1コスを琴姫に変えたほうがいいのでしょうか?

ただ三国と違って、高コス高武力の超絶持ってる武将って
意外と中統率以上が多いっぽいので統率5のダメ計よりは、多少肉壁として
使える武力高いC大熊の方がいいのだろうかと悩んでいます。
457ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 23:15:40.21 ID:ZgLrfTve0
>>456
大熊を原2コスト槍(原>土屋>板垣>禰津)
おぶさん抜いて1.5コスト火牛
馬か槍どっちでもいいから扱えるほうを
458ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 23:19:14.63 ID:73JQgEPR0
>>433
とにかく大筒を取られて主導権取られて勝てないというなら
とりあえず1コスを攻城に走らせて揺さぶったり城ダメ稼げばいいんじゃないかな
そういう意味では6枚デッキにしても良いと思うけど、まぁそれはお好みで

勿論タイミングとか押し引きとか、状況によってはちゃんと退いて回復とかも有り得るけど
よっぽどおかしなタイミングでなければ、5枚なら1枚、6枚なら1〜2枚ぐらいは
終始攻城エリアに走らせるだけでも一定の効果は期待できる気もする
あとは細かいけど馬以外も可能な限り回避して1ヒットでも減らすとか

>>434
あと島津日新斎の攻城射撃采配があるけど、あまり長くないみたい
大体>>438の通りでイスパニアか遠撃ち舞踊じゃないかな

単体では孫市が特に短いのはその通りだけど、逆に鍾馗の銃弾が頭抜けて効果が高い印象
撹乱貫通でも無茶苦茶は伸びないし、真意の銃弾なんかは悲惨なぐらい
459ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 23:28:48.33 ID:73JQgEPR0
>>449
正しくは
(右も左も分からない状態で)難しいカードやデッキor訳の分からんデッキを使うなら
テンプレデッキとか分かりやすいデッキで基本覚えた方が良いって所じゃないかな
自分で合理的に考えられて実践して改善できるならそれで何の問題も無いし

ただ、テンプレなどと言われたり勧められるデッキはそれなりに合理的であったり
実際に使われて運用やデッキパワーが実証されてる物もあるので、
正解に近い、勝ちに近づきやすいという面もある

ただし、そのテンプレとやらが脳内デッキという可能性もあるし、
更にその脳内デッキは合理的であることもあれば、非合理的なこともあるし、
実用的であったり、実用範囲であったり、使い物にならない物である可能性もある
460ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 23:29:22.51 ID:ZgLrfTve0
真意も八咫烏も書いてあることが強いから射程は控えめにしないとまずいから
イイ男は超貫通一斉射撃だから追加効果ない代わりに鉄砲自体の効果が高めになってる
461ゲームセンター名無し:2012/07/18(水) 23:42:16.22 ID:73JQgEPR0
>>455
城持ちなのはいいんだけど2馬が難しいのと琴姫の火牛じゃ期待できないのが問題かな
火牛を入れるなら、甘利、保科、小畠
火牛を諦めるなら、保科、小幡、2コス武田槍
なければ十河、槍大膳、国司、富永、坂井など2コス槍
とかで良いんじゃないかな

確かに采配だけが心許ないのは分かるけど、
基本スペック頼り采配+αでも五位には上がれると思う

2馬の場合は、疾風迅雷(速度上昇)を使う必要がある時以外は基本采配
甘利は乱戦多めで信玄で突撃って感じで良いと思う
(同武力なら統率高い方が突撃しやすいので)
462ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 02:22:48.35 ID:398dDOHI0
安定の矢沢欲しいね
463ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 13:33:31.88 ID:691qXBHB0
>>454
1コスでも後ろにいるから生還率がいいよね
464455:2012/07/19(木) 16:14:24.75 ID:6zoHtfRo0
>>457
馬の原、槍の原どっちも計略いいですね
手に入ったら両方入れてやってみます
ありがとうございました
465455:2012/07/19(木) 16:15:36.81 ID:6zoHtfRo0
>>461
強化騎馬、特に突撃強化騎馬が好きなので飯富を使いたかったのですが
甘利、保科、小畠の方が安定してますよね;;

将来的に手に入ったら赤備えを軸にやろうと思っているので、早いうちに
戦国騎馬に慣れるために馬2構成の信玄、甘利、保科、小畠でやってみます

ありがとうございました
466ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 16:25:51.51 ID:mJcvMSGK0
>>438
レス遅れてもっけです。
丁寧に答えていただきありがとうございます。
467ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 16:30:43.65 ID:jBfagFwrI
>>465

騎馬2はかなり難しいですよ?
既に騎馬1で突撃が余裕だというならともかく、初めはあんまりおすすめできません
特に甘利は速度UP系の計略なんで、使っている最中は同時運用が難しいです
個人的には槍3か5枚デッキでも良いのではないかと思いますが
468ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 19:56:16.75 ID:a3v2tt6N0
難しいと言ったって馬2はやらない限り絶対に慣れないよ
今の時点から始めるのは別に悪くはない
どうしても負けまくるって辛いのなら馬1を考えたほうがいいねって程度
469ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 20:19:54.21 ID:lM3Uqn+jI
とはいっても、六位じゃ最短突撃もむりでしょうし
それなら突撃の可能になるタイミングを体で覚えた方がいいだろうとおもったので

壁2枚(1枚は武力4だし)じゃすぐに落ちるだろうなと
470ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 20:47:41.50 ID:apf994Bf0
>>467>>469
お節介が過ぎる、っていうよりはしつこい

既に馬2が難しいとは言ってるし、(他色での)馬1も薦めてる
その上で馬2選んでるのに止める必要がない
っていうか後々赤備え使いたいって言ってるんだから妥当でしょ
>>468の言うようにやらなきゃ上手くならない、難しいだけで不可能な訳じゃないし

質問者の不足などがない訳じゃないが、資産書いても無視するとか、答える方も考えて
471455:2012/07/19(木) 21:18:27.52 ID:6zoHtfRo0
>>467
もちろん難しいのは承知してます
とりあえず挫折するまで挑戦してみますw


今日正五位Cになったので、単純にに大熊入るか、他家の1コスいれるか、
懲りずに信玄・飯富・保科・十河or北条氏繁でやろうか絶賛悩み中ですw
472ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 21:19:05.84 ID:lM3Uqn+j0
2chなんて皆が好き勝手書くところなんだし、間違っていないアドバイスする分には問題なくね?
明らかに間違った方向に誘導するとかそういうのは問題だけど
それを聞く聞かないは個人(質問者)の自由なんだし、他人の意見なんて気にしてたらアドバイスなんてできないと思うが
自分の経験から言うと、騎馬1でも慣れるまでにかなりてこずった(三国やってたけど)から騎馬1でも新規には相当辛いと思うんだけど

>>471
上に書いてなかったようなので、アドバイスのようなものを(知ってるかも知れませんが)
騎馬はカード抑えっぱなしにすると突撃可能になった直後に突撃しますよ
上手く突撃できない、即突撃のタイミング覚えたいならカード抑えっぱなしにして動かし続けてみるといいです
473ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 23:04:50.20 ID:AGg9LVN4O
自分は今年1月から魔王上洛す〜から始めた者です。

カード資産は話にならないくらい少ない。

三国志大戦未経験。
リーグは正五位BとCの行ったり来たり。
昨日は全国を1セットしてきましたが、相手は三戦とも鉄砲主体のデッキでした。

こちらのデッキは他家尼子単で、
SR尼子経久 SR山中鹿之助 R尼子晴久 UC尼子誠久です。

槍足軽主体のデッキですが、銃弾を上手く避けられる方法はありますでしょうか?・・・
474ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 23:17:47.09 ID:Kj7VOVDoO
群雄伝についてなのですが 織田伝2の姉川の戦い@にて、相手がコスト14.5総武力51となっており開幕すりつぶされたあと十一段マウントで落城してしまいます。

イベントを考えるとこちらの構成は4枚型が多くどうにもなりません。
アドバイスいただけませんか。
475ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 23:32:33.88 ID:lM3Uqn+jI
>>473

鉄砲避けは敵から見て真横に移動するぐらいしかありません
システム的に足軽が鉄砲を全部避けるのはかなり大変です
計略から見ると鹿之助と晴久の相性はよくて経久との相性は悪いです
こだわりがあるなら構いませんが、騎馬も鉄砲(入れるなら複数)も無いデッキは何も出来ないんでどちらかはいれるべきかと
オススメは赤池長任ですかね
476ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 23:35:48.91 ID:zGUESA1A0
>>473
まず経久を抜きます。
ついでに新宮党も微妙なので誠久も抜きます。
タッチアクション無しでは厳しいので騎馬を入れます。
他家の騎馬は優秀なのが多いので手持ちから適当に。
無ければ他勢力から持ってきてもいいです。武田の一条とか。
あとは適当にコストを埋めて完成。

鉄砲は斜線と垂直に動けば、槍でも5HITを4HITにするぐらいはできます。
477ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 23:45:11.15 ID:yo7hROEA0
>>473
そのデッキは弱いから修正を勧めるがとりあえず鉄砲対策だけ
・近づく前に無駄弾を撃たせる
射程ぎりぎりでうろうろして撃たれたら下がる
あるいは1発撃たれたらすぐ城に逃げて兵力回復してから再度攻める
相手の残弾が少ないならそれだけ脅威も減る
・正面からまっすぐ近づかない
避けにくいし集中砲火の的になるようなもの
相手に対して斜めに、脇をすり抜けるように近づくと少しはよけやすくなる
そのデッキじゃ厳しいが低コスト1,2枚を端攻めさせて火線が分散してる隙に本隊が間合いをつめるのも手

ともかく槍3弓1では相性的に鉄砲隊は非常に厳しいのは覚悟して

>>474
士気のない開幕が一番きっついとおもうので全体刀家宝でそこをごまかせば
あとは計略有効に使って各個撃破に徹すれば少しは楽になると思う

計略要員なら忠勝が頼りになる
イベント無視なら死なばもろともとか有効かも
478ゲームセンター名無し:2012/07/19(木) 23:57:13.46 ID:apf994Bf0
>>473
考えれば当たり前のことだけど、発射されてから、気づいてから避けるのも大事だけど
それ以前に、射程ギリギリの辺りから発射される可能性を考える、
ここで撃ってくるだろうというのをある程度予測する事前からの備えが大事
そういう意味では自分が鉄砲を使っておくとその感覚もつかみやすい

槍主体って言うけど、関東王みたいに不可効果があるわけでもないのに
槍だけっていうのは限りなく欠陥デッキに近い、
趣味デッキは好きにすれば良いけど勝ちたいなら馬ぐらい入れないときつい

>>474
細かなことは覚えてないけど、最難関ではなかったと思うから道はあるはず
イベントや内容を見た感じだと、自分ならこんな感じで挑みそうかな
天下布武、SR秀吉、忠勝、榊原
家康、忠勝、榊原、左近など
UC信長、SR秀吉、梁田、馬高山、高山

群雄伝は対戦と違うから、敵のコストや武力計算してもあまり意味が無い
対戦時の自デッキの武力合計とかは割りとどうでも良くて
有効なイベントをどれだけ利用できるか、コストのつじつまが合うか、計略や伏兵などだけで選んでok

この相手だと強化される磯野は勿論、真柄兄弟が低統率なので
伏兵は勿論、馬に対しては柵も有効なので低武力の高山親子でも候補になる
あとはイベントを確実に起こす、ある程度タイミングを計るだけで何とかなると思うよ
家法は安定の全軍復活でいい、どちらかというと保険気味かも
落城も無理ではないと思うけど、数が居るから無理はしないほうがいいかな
479ゲームセンター名無し:2012/07/20(金) 00:10:35.92 ID:yu8UvKjb0
>>471
馬2は止められてるけど慣れないうちはむしろ騎馬2でも良いと俺は思うよ
高速で動ける足軽みたいな感じで使用して騎馬がまずい時の保険としても役立つから
ネタにされ勝ちだけど武田単なら8/2気の突貫の人が2枚目の騎馬には中々良いよ
初心者なら高速で動ける騎馬の突貫が役立つ事もあると思う
480ゲームセンター名無し:2012/07/20(金) 01:07:06.17 ID:yEbwiGnD0
>>475
C本城「」

槍でも「予め」射線に対して垂直に動いてたらかわせるが、青帯見てから動かしたって遅いんだよね。

>478
イベント活用を考えすぎるのも面倒なので、とりあえず士気上昇あれば天下布武でぶつかって五分以上に持ち込めるんじゃねって思う
家宝 柵 伏兵で時間を稼ぐのもいいね。

あと伏兵は欲張って脳筋高コストに踏ませるより、踏まれたあと孤立しない位置取りも意識したほうがいいと思う。

伏兵に頼って守る前提なら引き気味で踏ませた方が相手は帰るのに時間がかかる。
生還率の高い騎馬隊と言えど、自陣側で踏ませてやれば(高確率で1枚のみの)騎馬隊をしばらく戦線離脱に追い込める。
鈍足の槍や足軽なら、そのまま弓か馬で追い回し1枚撃破だ。

まあ計算が狂う人使ってたり、SR信玄とかに見つかるとガム踏んだ程度にしか思ってもらえないんですけどね・・・
481ゲームセンター名無し:2012/07/20(金) 05:29:09.27 ID:dzz6XHZ10
>>473
そのデッキだったら、経久と新宮党外して、七難八苦、アゲアゲ、丸目、赤池でいいとおもう。
まず槍兵は動きが一番遅いから、発射を見てから真横に逃げてもあたるから、多少当たらないようにするとかしかできない。
482ゲームセンター名無し:2012/07/20(金) 11:50:41.74 ID:QMfT5FRFO
>>474
クリアできないのならイベントはある程度妥協したほうがいい
松永久秀入れるだけで相当楽になるはず
483ゲームセンター名無し:2012/07/20(金) 18:34:38.72 ID:Ygq2PmyKO
>>473です。

皆さんアドバイスありがとうございます。
やはり騎馬隊を加えてなかったのがネックだったかもしれませんね。

何人かの方が教えてくれたように赤池長任を加えてみようと思います。
484ゲームセンター名無し:2012/07/20(金) 23:17:01.72 ID:vivAChXT0
【位】正2A〜従1C
【デッキ】
@R斎藤朝信 SR望月千代女 R小山田信茂 C安田長秀 小幡昌盛
AR相良義陽 SR長野業正 UC三好義賢 C十河一存 C安宅冬康
【資産】全コンプ前提で
【相談】たまに従1Bに行く事もあるんですが正2B〜従1Cをループしてる状態です
上に上がれないのは恐らく腕の問題だとは思うのですが、もしぱっと見てデッキに
問題があるようでしたら変えたいと思います。デッキに関して何か問題とか意見とか
ありましたら申し訳ありませんがよろしくお願いします
【希望】なるべくキーカード連中は外さない方向でお願いします
485ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 00:20:31.77 ID:OnuaJZ5+0
すれ違いかもしれませんが・・せっかく1ヶ月目にして正5位Cまで行けた
カードをなくしてしまいました。前の主君名がミラージュだったので
今度は蜃気楼にしたいと思ったのですが公式サイトの使用可能文字
「し」に「蜃」が見つかりませんでした。蜃気楼って不可能なのですか?
それとも違う読み方があるんですか?(サブカですみません)
486ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 00:24:25.23 ID:4B4a8yAp0
>>484
1の方は、鍾馗の威力はともかく平常時に火力ちょっと足りない印象
忍で計略も独自だし、小山田も使えるとは思うけど
単純な鍾馗デッキというか単色でもいいんじゃないかという気もした
天下の指し手なんかあると便利そうだし、加藤or山浦の鉄砲1馬1とか
金津&吉江とか苦手相手を割り切った単純な鉄砲デッキとか

2の方は城目的だけでも槍大膳で良いんじゃないかなというぐらい
487ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 00:39:57.87 ID:/k50SalU0
>>485
一応、「オオハマグリ」っても読むらしいです
488ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 00:52:31.82 ID:2Mvio7Jm0
公式サイトなら時間たっぷりあるし思い当たらない場所も全部見ておくといいかもね
489485:2012/07/21(土) 01:08:47.25 ID:OnuaJZ5+0
いろいろありがとうございました。一応全部調べていましたが見つかりませんでした。
なので同じホームで以前やっていた主君名と同じで違うカードでやるのって問題ありますか?
問題なければもう一度ミラージュでやろうと思うのですが・・・。あと主君名は6文字まで
ですよね?
490ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 01:18:01.05 ID:mh5sxGPA0
特に問題ないというか、誰もそこまで気にしてないと思いますよ。
君主名は6文字で合ってます。

なおAimeサイトに登録しておけば無くしても再発行(データ移行)できるのでお忘れなく。
今だとSEGA IDなのかな?
491ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 01:43:42.64 ID:2Mvio7Jm0
アリの大
とか
地球防衛
とか
特技:大
とか軍を意識したネームとかも結構あったり
492ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 01:56:51.77 ID:nPtCyA9W0
特別な理由がない限り音読みだから「シン」だよ
「ジン」と読むこともあるみたいだけどまあ「シン」でしょう
一覧にないなら使えないと思っていいと思う

あとサブカってのはメインが別にある人が使うカードのことで
なくしてしまったのなら新しいのがメインになるだけでサブカとは言わないです
493ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 03:37:04.95 ID:H46zqBSU0
>>484
スレチ
494ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 04:45:54.74 ID:Z24oqnDC0
>>493みたいなのをクズという
495ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 05:28:17.08 ID:Rp86qK440
2部隊で敵1部隊と乱戦してる時って2部隊の合計武力が敵にダメージを与える
ということでいいですか?
例えば武力9と1だったら武力10の部隊と乱戦してることと同じですか?
受けるダメージはそれぞれタイマン乱戦してる時と変わらずってことですかね?
496ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 10:33:24.49 ID:rbW34OL20
>>495
間違い、それぞれの武力差で乱戦ダメが決定され、それを合わせるだけ
今だと武力差1だと低い方が撤退するまでにかなりの兵力が高い方に残るから、その条件の武力10対9と1では基本的に武力10が勝つ
497ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 11:26:53.05 ID:vLSHgTEQ0
>>496
ありがとうございます
素で武力高いと有利に出来てるんですね
勉強になりました
498ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 14:16:01.47 ID:2Mvio7Jm0
ただ武力が高くても相手の壁部隊が8とが2枚とかで騎馬も武力8くらいだと突撃ダメージと壁の耐久がバランスよくて推し負けちゃったりもする
壁と攻撃部隊のバランスが大事
499ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 17:38:29.38 ID:oPIkF8060
R内藤を壁にC木曽が突撃するより、
R板垣を壁にUC一条が突撃するほうがよかったりするん?
500ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 17:50:00.82 ID:X9wcrtPk0
どういう状況かによるだろ
火門中の話なのか後者は火門すらデッキに入ってないのかすら分からんが
501485:2012/07/21(土) 18:56:27.54 ID:OnuaJZ5+0
ありがとうございました。次回からきちんと登録しようと思います。
正5に行けたのもかなり運が良かったのでもう一度正6位で基本をやり直して
きます。
502ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 20:22:27.18 ID:M/0xjV5L0
>>501
デッキケースの一番後ろにアイミー入れとけばデッキケースを上に置くだけで読み取ってくれるから
良く忘れるならおすすめよ
503ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 20:25:10.00 ID:rbW34OL20
>>499
多分合計武力が同じなら騎馬と壁のどっちに武力を偏らせるべきか?って質問だと思う
で、回答なんだけど状況別としか言いようがない
ただ槍馬構成なら高武力騎馬の方が、槍少なめ相手に速速速とかを付けた時の戦力が上がるから個人的には高武力というか高コスト騎馬を採用するべきかと
ちなみに火門に入れるなら一条がオススメ、間違いなく2コスト騎馬としては最高のスペックで火門とのコストバランスも良好
504ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 20:48:49.12 ID:YiDPr7lP0
>>502
後ろに絵が描かいてあっても大丈夫なん?
505ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 20:51:36.77 ID:AleQWErE0
>>504
絵程度なら貫通する
506ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 21:18:12.41 ID:UvzpMEJG0
デッキケースごと忘れたら……ひぃぃ!?
507ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 21:18:52.65 ID:YiDPr7lP0
なるほど
俺もしょっちゅう置き忘れるので
今度からそうしてみるわ
508ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 21:36:01.05 ID:11BTMcOe0
>>506
盤面のカード仕舞うんだから、まず大丈夫だろ・・・
509ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 22:46:27.89 ID:oPIkF8060
>503
少数精鋭が前提の騎馬低コストは使いにくいのでは? と思ってましたが、
やっぱり鉄馬や2馬でやってく自信がなければ高コスト安定なんですね・・・
端攻めや伏兵掘りという用途はあるにしても。

一条火門は陣形かぶるイメージであまり考えてなかったw
高統率で魅力付きだからあまり気にしない方がいいのかな、疾風迅雷なら使うわけでもなし
510ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 23:06:25.83 ID:jAL9v/Tn0
ご助力願います。
リーグ:従2位A→B
デッキ:百万一心デッキ 毛利隆元・吉川元長・児玉就方・国司元相・新庄局
イスパニアデッキ 丹羽長秀・滝川一益・村井長頼・塙直政・高山友照
理由:負けが混んでリーグ落ちしたため。百万一心で敵を殲滅しながらもカウンターを
決められて負けることが多いです。操作的に基本槍は前出しで吉川に集中してますがどうでしょうか。
イスパニアはこれから使おうと思ってるデッキです。
希望:キーカード固定
資産:織田家SR滝川・明智意外なし・毛利家SR隆元のみ
511ゲームセンター名無し:2012/07/21(土) 23:22:52.30 ID:11BTMcOe0
>>510
百万一心の方だけど、国司元相・新庄局を吉川(槍)、福原にしてみては?

あと、カウンターを喰らうということは、無理攻めしすぎなのかも。
再起されたら、そのまま逃げかえって、逆にカウンターを狙うとか、
とにかく無茶はしないほうが、ファイナルアタックがやりやすいと思う。
512ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 00:02:00.92 ID:oYfsyq2p0
>>510
カウンターは再起家宝である程度はふせげる
注意すべきは士気差かな、中盤で使いすぎると終盤に潰されるから
士気貯まったからって深く考えずフルコン撃たないこと
あとは無理攻めはしない
大きくリード狙えるなら別だが
毎回全滅まで戦わず、一発でも城を殴るとか筒撃つまで粘るとか
適当なとこで引き際を判断すべき
そのとき数体でも相手落としておけば足並みが崩れて相手カウンター出来ないし

百万一心は強力だから槍は前出しでも何とかなると思うけど
素の白兵戦では槍出しも意識した方が強くなれるはず、相手の馬が強力なら特に
513ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 01:16:18.11 ID:KsDcT+WS0
【リーグ】従一位C
【デッキ】SR浅井長政、R遠藤直経、UC海北綱親、R朝倉義景

開幕など白兵戦で全く勝てません。
お互いの槍接触→相手の騎馬突撃でこちら槍下がる→
こっちの長政が突撃できない、もしくは刺さるパターンで毎回負けます。
こちらも槍で相手の突撃にリスクを与えたいけど具体的にどう操作したらいいのかわかりません
現状槍を2枚横並びで前に出してるだけなので、これが悪いのかなとは思うんですが。
相手が槍3馬1みたいな構成の場合、こちらの馬槍はどう操作するべきなんでしょうか。
単純に先に突撃することを心がける感じなんでしょうか。
514ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 01:38:04.60 ID:2Da/4gAx0
>>513
先に突撃するように心がけるのは当然として、
相手に先に突撃されて槍が弾かれたら槍の再乱戦を確認して確実に突撃するようにするとか、
槍が落ちてどうしようもないなら素直に諦めて城に帰って防衛するのでいいかと
もしくは開幕からいきなり乱戦せずににらみ合いして城だけ守るとか
壁が不足だと感じるなら槍3にしてもいいし
それなら槍二枚壁で残り一枚を後ろから穂先ちらちらさせられるし
515ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 01:44:26.93 ID:IbPkNqj90
>>511 >>512 最初に使ってたときは調子良かったので、多分それだと思います。感謝します。
516ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 03:12:17.37 ID:rvQ4x3V60
>>413
長政以外が中統率だからっていうのも多少影響してそうだけど
正義の進軍じゃ河合さんをねじ込むぐらいしかできないしこれはどうしようもなさそう
とりあえず海北も前に出して槍を出すことを意識すれば良いんじゃないかな
勿論状況次第だし無理にする必要も無いけど
まぁ開幕負けても最終的に勝てればいいとは思うが
517ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 04:03:43.04 ID:JFNtZR2WO
もう、スレタイに初心者いらないんじゃないかなぁ
518ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 05:18:05.28 ID:pEdXSZUv0
だから今の従一位と昔の従一位は違うと何度言ったらry
519ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 06:13:32.69 ID:3inXqiZG0
四位をループしてる自分にとっては二位ですら雲の上なんだが・・・
勝率がやばいやばい。
520ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 06:15:56.32 ID:1RKQ+1R10
デッキ診断も付け加えね?
521ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 07:59:00.77 ID:aUTq0EM40
ゆとりで昔と違うっつっても流石に従一位までいったら初心者とは言えねーですよ
522ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 08:10:12.49 ID:T6ixNNCv0
テンプレにここは○○位までとか書き加えればその話題ループは終わるから
523ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 08:20:59.72 ID:bWsBtglV0
テンプレにそって書いてあるなら従二位までならいいと思うがね。
俺も従二位の時に診断してもらったし、さすがにそれより上のリーグなら
自分で考えろと。
524ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 08:51:31.29 ID:Vtgu7xve0
中級者スレがそろそろ必要だな
525ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 10:09:04.34 ID:bJzuLbfw0
>>519
その辺は固まって采配やら陣形が多いから上手く妨害使えると結構勝てた
後はデッキ偏らせて相性ゲー加速させてみるのも一つの手かもしれないとオモタ
526ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 11:32:23.44 ID:KsDcT+WS0
>>514
>槍二枚壁で残り一枚を後ろから穂先ちらちらさせられるし
これって具体的にどうやったらいいんですかね?多分これが出来てないんだと思います。
穂先出したい1枚を距離調整しつつ操作して
他の槍を邪魔にならないよう前出すのか、
それとも槍を前後で並べて2〜3枚を片手でまとめて操作するのがいいのか・・・

>>516
現状自分のスキルではぶつかり合いで絶対負けるので
リカバー用として海北入れてますが、慣れてきたら
弓壁やってみます。


先月戦国大戦始めて、三国志大戦やってたこともあって
正義を押し付ける立ち回りだけでなんとか従一位まで来たのですが
操作面のシステムの勝手が違い、白兵が全然うまくいかず
考えても答えが出ないので質問させて頂きました。申し訳ない。
527ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 11:36:34.81 ID:PbR7dfF9O
もう質問スレにしたらいいと思う
528ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 11:48:34.65 ID:A82ngdtH0
まずそもそも階級を出す必要あるの?
529ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 11:52:01.12 ID:Vtgu7xve0
リーグで区切っても
偽ればいいだけだしな
530ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 12:20:14.10 ID:2Da/4gAx0
この階級ならこんくらいは操作できるかな?
ってのを答える側がわかりやすいからじゃね?
531ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 12:47:45.41 ID:6jh0lViZO
もうトータルで何戦やったかくらいでいいんじゃね?
その方がランクよりわかりやすい
532ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 12:50:34.02 ID:iWTnnZBN0
初心者スレじゃねーよもう。
もう質問してる奴が荒らしのようなもんだろ
533ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 12:56:27.80 ID:aUTq0EM40
さすがにそれは暴論
534ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 13:11:17.83 ID:d6KdrWnnP
三国志の方みたくデッキ診断スレみたいなのあれば良いんだろうけどね
初心者って程ではないけど、デッキの構成で迷ってる人のための
本スレで聞くには流れが早い+スルーされる可能性があって聞きづらいし
535ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 13:24:06.90 ID:nxP4w/x20
>>534
単色なら武家スレで聞けば良いやって思う事あんだけど、なんか単色って妄信的に特定カード崇拝してて微妙そうなデッキをカード押し付けて後は誰もアドバイスしないまま「有難うございます。○○入れて頑張ってみます」みたいな悲しい展開なってる事あるんだよなぁ
そういう意味では混色の話も出来て普通なアドバイスを貰える事も期待したデッキ診断スレあれば良いなとは思う
536ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 14:46:12.41 ID:0Y8t5phP0
お金入れる→Aime読み込む→スタート で以降要らないから
Aime読み込んだらスタート押す前にケースにしまっちゃうべし
537ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 15:06:59.77 ID:Eh6LcEAg0
ケースに入れたままで認識するんだから、そもそもケースから出すべきではない。
538ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 15:35:32.84 ID:JFNtZR2WO
ケースの内側にセロテープで貼りつけてるな自分は
539ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 16:40:49.43 ID:6jh0lViZO
多少格好わるくても紐つけたパスケースにいれてる
たまに引き摺ってるけど気にしない
540ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 17:19:52.72 ID:FjDJaRbC0
>>535
なら診断スレ作る?テンプレとかどう作ったらいいかわからんけど
541ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 17:50:02.96 ID:FjDJaRbC0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1342945330/3n-

デッキ診断スレ建てた。テンプレは初心者スレの奴借りた。次からテンプレに
追加でよろしく
542ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 18:28:42.01 ID:OJAT48BP0
【初心者】とは「その道に入ったばかりでまだ未熟な者。習い始め、あるいは覚えたての人。」だとよ(まあ改めて言われなくても分かるよなw)
つまり下手とか学習しない系統の者を言うのではないわけで>>531の案が正解に近いんじゃね?
言われてみれば100勝500敗の正四位みたいな人は初心者とは違うでしょ
543ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 18:47:01.07 ID:A82ngdtH0
なんでそんな杓子定規な発想しかできんの
544ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 20:09:34.22 ID:rvQ4x3V60
あーあー・・・
満足にテンプレも修正できない人間が何で相談もせず反応も待たずにスレ立ててんのか
分散などのデメリットを引き起こしてその尻拭いする気あるのか

「○○は初心者じゃねーだろ」とかいちいち、ついででもなく無駄なレスだけする人間がいるのが不明
初心者じゃないから答えたくないってのならスルーしてればいいのに

元々リアル初心者だろうと手取り足取り甘やかすスレじゃないってのだけは明白で、
実質的には質問やデッキ診断スレだった、っていうか
ちゃんと>>1-4読んでまともに質問してれば何でもいいよ

わざわざ別スレ立てるっていうのは、ここはリアル初心者だけ相手にするスレにでもしたいのか?
実際どれだけ居るのか不明で減っていく一方だろうに
545ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 20:28:04.49 ID:8Yq+OSRX0
>リアル初心者だけ相手にするスレにでもしたいのか?
それの何がいけないのか
546ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 20:46:48.86 ID:JFNtZR2WO
いーじゃん、折角診断スレ作ったんなら使おうじゃん
ここで喧々囂々するより
分けた方がすっきりするがな
547ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 20:52:27.53 ID:Vtgu7xve0
まあな
議論するだけ無駄だしな
つかこんな流れだと質問しづらいわ
548ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 20:56:49.79 ID:iWTnnZBN0
>>544
おまえもクソレスですわ。自覚なさそうだな
549ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 22:26:10.54 ID:Nb78qnlO0

まあ折角だからどっちも使うとして、
初心者スレの対象とする初心者の範囲は
どの範囲になるんでしょうかね?
プレイ回数100未満とか?
550ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 22:46:46.22 ID:Z23w+CN50
本人の自己申告でいいんじゃねえの
他人が認定してもどうもならんし
三国志大戦やってようが従一位だろうが行き詰まるときは行き詰まるし
回数積んでもいっこうに上達しない人もいるし

しかしあれだ、従一位の質問に文句つける人って正二位くらいなんかね?
551ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 23:04:01.92 ID:Nb78qnlO0
>>550
それ言っちゃたらスレ分けた意味無いじゃないですかー!ヤダー!!

とりあえずデッキの組み方が判らない、
各兵種の役割が解らない、機能しない
盤面上のカード操作が分からない、困難
全国一定回数未満で勝つまでの流れが安定しない
辺りは初心者で、
それなりに力があるけど、
質問、相談がしたい人が診断スレもしくは個別スレでよろしいか
552ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 23:09:08.25 ID:Z23w+CN50
>>551
俺はスレ分ける意味がさっぱり分からんという意見なんで
そもそも質問者に回答者がお前初心者じゃないだろと文句つけるのがわからん

初心者ってのが気になるなら単に相談スレとでもして
新しく立った方は次スレとして再利用とか考えてるけど
まあ利用状況をしばらく見守るつもり
553ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 23:39:09.78 ID:njXkcfHq0
プレイング指導、デッキ等はデッキ診断スレ
兵種、計略等疑問、システム等、その他ゲーム外(戦国大戦関連)の質問は初心者スレでいいんでない?
554ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 23:40:00.70 ID:Nb78qnlO0
>>552
わかった
俺もあなたの意見に同意する
段位にかかわらず質問に答えてくれる人がいるのも事実だしね
555ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 23:51:14.79 ID:PHIzwMKHO
まあ段位抜きにしても鉄砲初心者とか××デッキ初心者とか屁理屈は言えるから無差別進行で問題ない気がするけどね
556ゲームセンター名無し:2012/07/22(日) 23:59:22.61 ID:bJzuLbfw0
三国でも似たような流れがあったなぁ
初心者スレでわざわざ上のクラスに居ますって自己申告する奴が悪いんだが
丁度良い場所も無かったし分けて良かっただろう
まぁスレ分けてもまた一位だ二位だ自己申告する奴が出てきて同じ流れになるだろうけど
557ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 00:43:35.89 ID:I0Whbnwk0
そんときゃ誘導でもすりゃいい
558ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 00:56:25.80 ID:CHn6jLpJ0
>>549
そんなの設定する必要ないと何度言わせる
559ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 02:19:19.67 ID:HQq81m120
○○デッキで△△デッキに勝てませんって言われても、
8コスの六位はもちろん、二位と五位、三位と五位、四位Aと五位Aでも答え方は全然変わってくるのに
リーグ書く必要あるの?とか、リーグも書いてまともに質問した人に対してケチつけるとか、呆れるしかない
560ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 02:32:44.05 ID:CkUOjOtUO
戦法に位の差はそんなに無いよ
正三だからこう攻めなさい、従一だからこう攻めなさい、なんて今まであったか?
神経質過ぎ、何そんなに熱くなってんの?
561ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 03:24:45.14 ID:7Cg0rmAv0
「○○ができるようになれば××までは上がれる」って言い方はあったかなあ
気をつけなきゃならないことは人によって違うから
562ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 03:28:55.70 ID:CHn6jLpJ0
いやリーグ書いてもいいけど、そのかわりリーグがどこだろうが一切ケチを付けるなよ?
荒れるくらいなら書かないほうがマシだと言ってるだけなのにわからないもんかなあ…w
563ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 03:46:29.79 ID:N08GuZIv0
>>560
初期は正5位なら忍者端攻めしてれば勝てるとかあったw

位で云々文句言ってる人は黙ってりゃいいと思うんだけどな
実際アドバイスしてる人もいるわけだし
まるで自分のほうが位が下だから僻んでるように見える
564ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 04:32:58.10 ID:3CWsdmDX0
最近いい流れだったのに、また殺伐としたもんだ・・・。
まぁいい機会だし、メリハリつけていいんじゃね?
565ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 04:47:10.25 ID:HQq81m120
五位や六位なら、采配や陣デッキなら全員揃って使えるようにするとか
開幕大筒に固執する必要はないとかって当たり前の話から説明する事もあるが
三位以上とかならその辺は基本的に分かってると判断して答える

同じデッキでも二位と五位じゃ相手が全く違うんだから
五位とかで完全無欠の相手を仮想して説明する必要がない
(より簡単な方法、より限定した説明を示せる)

正一位でも勝てる方法を述べるのがダメな訳じゃないが、
その内容や意図まで正確に初心者に伝わるとは思えん
少なくとも、そこまで明朗で簡潔、完璧な回答なんて見た記憶はない

内容も無視してリーグだけ見てケチをつけるのが問題なのに、
リーグ書くのが問題っていうのなら、質問者が一位や二位でも、
たとえ五位でも共通して理解できて実践できる回答しろってこと?そりゃ難題だ
相手に合わせて、考えて回答する方が楽でいいわ

まぁ具体的な場面や詳細などを質問者が書いてればそこまでじゃないけど、
実際はそこまで分かりやすく丁寧な質問の方が少ないからな
(初心者ならそこまでできなくてもある程度はしょうがない)
566ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 05:17:08.05 ID:XAUp6Aki0
5位で謀将デッキ、和田頼みで端攻めしたが負けたぜ!

張り付かれてからの抵抗力は三矢以下だから計画的に立ち回らないと虎口余裕でしたってなるんだよね(´・ω・`)
567ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 08:14:12.60 ID:IeZPXggz0
何でそんなにみんな必死なの?特に長文
568ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 08:33:06.34 ID:Zb9NsNFt0
関東管領にでもなったつもりなんだよ
569ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 12:28:20.65 ID:O+pQoycE0
関東管領になった歴代武将は良い死に方してないというのに
570ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 12:34:47.99 ID:Z9n9SEFH0
古河公方でよろしく
571ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 22:05:18.87 ID:nSgzXGQI0
はいはいわろすわろす
572ゲームセンター名無し:2012/07/23(月) 23:48:51.75 ID:G8KC6vz4O
初心者スレ、デッキ診断スレ、質問スレ
今はわからんが三国だと全部あってそれぞれ機能してたんだよな(まあ戦国だとどうなるか想像つくが…)
度々言われてるスレ乱立もあれだしいっそ次からスレタイ変えれば?
初心者スレって場なのに、ある程度場数踏んでるはずの上位リーグが質問してくるのにいちいち文句つけてるんでしょ?
573ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 08:14:45.25 ID:WUWmteJEO
デッキ診断と質問を同じスレにすればいいでしょ
あとここは初心者雑談スレに改名すれば完璧
574ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 08:15:26.60 ID:T4oSqYqcO
質問・相談スレとかにすれば誰でもウェルカムで皆幸せなのかな。
実質、話題は今のこのスレと全く変わらないと思うけど納得出来るなら変えれば良いのでは。
575ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 08:58:07.63 ID:VGp741XK0
今の流れのままだと初心者が質問しにくいからそろそろ終わらした方がよくね?
576ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 09:18:03.07 ID:Fp2DmC/l0
いい事言った
577ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 09:45:47.23 ID:uW5HCLAN0
ここから、通常の初心者スレ進行になります
578ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 12:23:52.65 ID:VGp741XK0
質問です
騎馬単(か馬多め)で赤備えやろうとか無謀なこと考えてるんですが

@SR武田勝頼・SR真田昌幸・C木曾
ASR勝頼・UC一条orR甘利・Rおつやの方
BUC一条・R甘利・Rおつやの方・C三条夫人

だとどれがまだマシでしょうか?
こっちの方がいいっていうのがあれば教えてください
579578:2012/07/24(火) 12:29:17.99 ID:VGp741XK0
連投すいません

武田の馬資産は上記の以外だと
UC信玄・UC飯富・UC原昌胤
のみです。
580ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 13:00:25.10 ID:OrArMVwB0
>>578
テンプレよく読んでからまた来るといい。位もわからん事にはアドバイスしようが無い
赤備えって言ったって複数いるんだから誰を指してるのかわからん

581ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 13:30:34.35 ID:tsUn3pxW0
はい、次の回答者どうぞ
582ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 13:58:57.62 ID:KIL9gEAU0
なんというか荒らしがトレードスレから沸いて出てきたな
邪魔だからトレスレ帰ってくれ。>>581とか特に
583ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 14:00:40.53 ID:3FL6DBkb0
純粋な初心者を診断スレが奪おうとしてるからな
そうなるとこんな変なのしかこなくなって過疎るよ
584ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 14:08:52.69 ID:KIL9gEAU0
純粋な初心者を奪う?何を訳のわからない事言ってんですか
もうちょっとまともな事考えてからきてくださいよ
>>578
テンプレ見てくるよろし。赤備えに該当する奴なんか3人いるからわからん
恐らくR山県の事だと思うがそれにしたって位とか希望とかわかんなきゃ
答えようが無い
585ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 14:29:50.72 ID:tsUn3pxW0
いやさ
せっかく下らない流れが終わりそうなんだから
空気読めと思ってさ・・・
586ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 14:46:24.03 ID:WaE3rH2zO
>>578
こだわりとかがないなら赤備えでも槍を一枚入れた方が強いと思うから
BUC一条・R甘利・Rおつやの方・C三条夫人
これを少し変えて
UC一条・SR昌幸・C木曾・C三条夫人
辺りが安牌だと思う
587578:2012/07/24(火) 14:49:37.81 ID:VGp741XK0
失礼しました

【リーグ】正五位C
【デッキ】R山県昌景・SR武田勝頼・SR真田昌幸・C木曾義昌
      R山県昌景・SR武田勝頼・UC一条信龍orR甘利虎泰・Rおつやの方
      R山県昌景・UC一条信龍・R甘利虎泰・Rおつやの方・C三条夫人

588578:2012/07/24(火) 14:50:51.39 ID:VGp741XK0
赤備えの采配を軸に馬単か馬多めでやってみようと思って
3つほど考えてみたんですが、どれがいいのか分からなくて・・・
こっちの方がいいっていうがあれば教えてください

【武田馬資産】UC信玄・UC飯富・UC原昌胤
589ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 15:03:35.18 ID:KIL9gEAU0
>>587
赤備え自体が初心者にまるで向いてないデッキではあるんだが
どうしてもやりたいというのであれば馬4が一番操作量的に楽
R山県 SR真田昌幸 SR武田勝頼 で残り1.5は里美か土屋でどうだろう?
そいつらCとUCだからすぐに手に入る
590ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 15:38:50.61 ID:pCKVWHmPO
>>587
計略が噛み合ってないのが一つ目、玉砕型

臨機応変型なら二つ目、器用貧乏型、士気運用が大変

テンプレに近いのが三つ目、槍もあって無難なタイプ

自分なら三つ目
ただ、おつやを木曽に夫人を黄梅院に変えるかな
591ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 16:43:34.07 ID:u8cIy1N+0
騎馬単赤備え使ってるので来ました

R山県昌景・SR真田昌幸・UC飯富・R甘利

が良いと思う、メイン計略は赤備えの采配で武力突ダメ上げて信玄の炯眼で相手の武力上昇を無効化する感じ
他の三枚で槍消して昌幸で突撃が安定する、相手の槍が二枚なら二枚二枚に分けて突撃、兵力が減ってきたら入れ替えて突撃で良い
他は基本的に使わないのでR甘利を武田嫡男にしても良いかも、計略で攻城力上げられるし気合も持ってるから良い壁になる

UC飯富は城持ちとスペック要員、R甘利は切り札みたいなもんだと思えばおk
騎馬の本丸でも半分位削れる時あるし、武力9は普段でも強い
騎馬単だと相手の突撃止められないから速度上げて相手の馬潰したりラストで壁ワンパンとか出来るので便利
だが普段は使わない方が無難

こんなもんだと思うが後何かある?
592ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 16:50:28.96 ID:3FL6DBkb0
>>591
俺が使ってるのはSS秋山、R山県、嫡男、木曽だわ
元々SS秋山じゃなくて甘利+黄梅院だったんだけど、槍が欲しいって理由を無くせば裏の手としては秋山のが楽でこの形に落ち着いた
おかげで超絶騎馬との戦いも負けはしなくなって俺は馴染んだ
あと嫡男がスペックも計略も赤備えだとマッチ具合がパナイ
593ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 17:39:18.14 ID:YUZ6FzoN0
統率がやや気になるが強そうだな
594ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 17:46:25.55 ID:u8cIy1N+0
>>592
赤備え撃たずにSS秋山だけ撃ってれば良いよね?って気もするがその形も良さげな感じする
武力高いの居ると計略使わない時にも確かに安定するし気合持ちも槍消しの後もしばらく突撃要員になるしな
ちょいと聞きたいんだが轟駆けって赤備えに重ねるか?炯眼安定なんで使わないけど使ってるならどんな感じ?
595ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 17:59:47.84 ID:fiqNP3bUO
騎馬単じゃないけど、魚鱗、赤備え、一条、オーバインでやってたな
相手に合わせて魚鱗か赤備えで対応して、最後のぶつかり合いでフルコン+家宝
信玄が止まらない止まらない
596ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 19:04:49.56 ID:QeHphNRp0
○○だけ打ってればよくね?って突っ込みは野暮だなと常々思う
使い分けが出来るレベルに落ち着いてるデッキならなお更
今時裏の手無しデッキなんか存在しないわけで
597578:2012/07/24(火) 19:08:25.40 ID:VGp741XK0
みなさまアドバイスありがとうございます。
とりあえず4枚馬単赤備えやってきたんですが・・・・ボッコボコにされましたw
3戦とも開幕壊滅して城殴られ、取り返せないまま終了って感じでしたorz

今度は資産的にR山県昌景・SR真田昌幸・UC飯富・R甘利でやってみます
598ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 20:26:01.67 ID:duGkcsYK0
>>597
騎馬単の開幕はこっちが兵力少ないんであまり攻めずに全員生存することを優先したらいいと思う
最初は筒を起動させないように敵と軽く接触して兵力を削りあいつつ、時間と士気を稼ぐ
兵力5割くらいになったら速さを活かしてさっさと帰城
相手が攻めてきたら防衛、相手が引いたら回復後すぐに突っ走って攻める
開幕からの守りも攻めも赤備えは惜しまず使っていい
三部隊壁にして一部隊で的確に突撃、余裕ができたら二部隊で突撃
自分はSR真田昌幸持ってないんで代わりに武田義信を入れてたが
突貫による逆転もしばしばあったよ
599578:2012/07/24(火) 21:00:25.25 ID:VGp741XK0
>>591
三国的なノリで、1枚壁にして3枚で突撃しようとしてしっちゃかめっちゃかに
なって結局1枚しか突撃出来てないとかでしたorz
3枚壁にするのか・・・ってまあそらそうですよね、天津○じゃあるまいしw
目から鱗が落ちました
600578:2012/07/24(火) 21:00:57.52 ID:VGp741XK0
>>598
なるほど・・・根本的に運用方が間違ってたみたいですorz
勉強になります


ところで家宝は復活の兵力うpを山県に装備させてるんですが、
速度低下家宝対策に速度うp家宝の方がいいんでしょうか?
601ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 21:04:30.54 ID:QeHphNRp0
突貫って持ってるだけで価値あるからね
実質:城みたいなもんで
602ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 22:21:54.54 ID:Dp6XlJi3O
>>600
場合によるが、個人的にはアリかな
相手が速度低下じゃなかったら大変だから自分の技量と相談してね
603ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 23:32:24.15 ID:XpN9bz5t0
>601
群雄伝ですら中条さん使いこなせず「北条氏政が倒せない」だった俺ェ・・・
R内藤を入れたら士気制限がどうでもよくなるぐらいの強さでなんとかなったんだけどなw
604ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 23:37:02.07 ID:/FGTujtZ0
>>600
三十六系使われたら何しても身動き取れないから
術書対策としてなんてあまり思わないほうが良い
使われることも想定した試合運び考えればいいから

速度アップ計略がない、速度アップが有効な相手なら、
(能動的に使えるなら)馬家宝にしても良いけど

まぁ鉄砲とか、相手によっては孫子とか
三十六系以外の可能性もほんの少し上がりそうだけど
605ゲームセンター名無し:2012/07/24(火) 23:46:49.74 ID:6WGP7tsf0
>>600
術書の速度低下だと装備効果程度ではとても相殺できないから対策にはならないよ
壁として使う場合もあるから兵力upの方がいい
606ゲームセンター名無し:2012/07/25(水) 00:41:46.73 ID:JEC3QEdI0
>>600
速度低下家宝使われると全体速度上昇家宝じゃ突撃出来なくなると聞いたから気を付けてな
全体復活家宝はよく腐るが安定はする、副効果は速速付きが良いと思う

開幕なんだけど基本>>598通りでおk
伏兵踏んだら城に戻す、うっかり撤退しても2枚までにする、最初の大筒はくれてやっても良い

出来れば開幕は相手の槍の兵力を半分位に、伏兵暴き、柵壊し辺りのどれか出来ると良い
余裕があれば攻城取っても良いが撤退させないように
607ゲームセンター名無し:2012/07/25(水) 19:07:24.55 ID:fa//TEej0
リーグ 従二位
デッキ 毛利隆元、村上武吉、UC吉川、児玉、新庄局
回し方は基本的には百万一心を使っていき、武力で負けそうなら船戦用法を重ねていきます。苦手なのは柴田などの素武力が高めの前だしデッキです。捌き切れずに武力負けしてしまいます。あと苦手なのは統率高めにもかかわらず道雪や百花は苦手です。
資産はSR小早川以外の毛利フルコンプでお願いします。
608ゲームセンター名無し:2012/07/25(水) 19:08:37.26 ID:fa//TEej0
連投すみません。家宝はだいたい兵兵兵の初花を吉川につけています。
609ゲームセンター名無し:2012/07/25(水) 19:35:14.75 ID:HzAkwoFK0
>>607
百万一心撃ってぶつかり合いで負ける事なんかそうそう無いと思うけどな
焙烙がうまく扱いきれてないんだと思う。最初の一撃→村上→2発目で
ちゃんと焙烙当てれば武力差なんとかものともしないぐらい強い
ぶつかり合いする時はその前にちゃんと焙烙撃ってダメージ与えてから
ぶつかる事を考えるといい。もしもの時はフルコンでもいいし

それと家宝だけど吉川につけるよりは隆元か村上、もしくは別の家宝使った方がいい
610600:2012/07/25(水) 20:27:17.39 ID:ImY4C1760
>>601-606
なるほど速度低下家宝あいてだと、馬家宝ではいみないんですね
基本復活家宝で、相手見て馬家宝にしてみます
ありがとうございました
611ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 00:39:07.44 ID:6g8f9Csc0
>>607
掛かれ柴田はせいぜい27〜29ぐらいで柴田信忠以外は中統率以下でそんな不利という気もしない
布武継承や前線采配でも重ねられたらそりゃ強いけど、士気相応だし
散華ぐらい上がると押し負けるけど、散華は散華で統率低めになるしなぁ

仮に継承→掛かれでも、>>609の言うみたいにすれば何とかなるんじゃない?
活路はとにかく柴田を落とすことだから、強制前進だし確実に
焙烙4発7分以上で当てて突撃1〜2発でも当てれば止められる気はする
勿論、無理に真正面からお互い全士気つぎ込んで殴りあう必要もないけど

2.5コス落ちるとはいえ、+10/+7焙烙2*2対+8/5の陣ならむしろ有利にも見えてくる
実際の試合の中でそう上手く狙い通り行くかどうかは別としても、柴田を止めるしかない

尼御台でもない限り、ダメ系はもろに食らったら誰でも痛い
まとまり過ぎないとか最悪の場面で要に食らわされないようにするしかない
そのために相手の士気状況の想定も重視
道雪は士気が重い分差も作りやすいし、注意すれば最悪の最悪で食らうのだけは避けられるはず
百花は馬の分位置取りしやすいから、気をつけててもやられがちだけど、
基本的なことを注意したり、試合全体の流れを意識して動くしかない

デッキは別にそのままでも良いだろうけど、武力足りないっていうなら
村上、新庄局を乃美、輝元とかにしても良いんじゃない
焙烙と武力押しと使い分け、士気6より小回りはきくかも・・半端な気もするが
612ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 03:17:08.48 ID:bQSUDMYgO
虎口攻めでいつも迷うのですが、
「こういう時は赤」「ここでは青」
っていう基準と言うか、判断の仕方ってありますか?
613ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 06:07:42.95 ID:jKStJezd0
>>612
個人的な意見だけどゲージ差ある時でも虎口以降に攻城取れるって判断した時は
青狙う。逆にゲージ差が殆ど無い場合で攻城も取れないって判断した場合は赤狙う
城持ちいれた場合は基本的に黄色なんか狙わずに青多目で狙う
614ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 07:16:30.35 ID:6g8f9Csc0
>>612
・馬は虎口でも攻城力が低いから相対的に青が有効
・大筒発射や攻城確定なら青が有効
・残り時間が十分で(ぶつかり合った上で)大筒発射や攻城チャンスがあるなら青が有効
・大差で負けていて青を通せるとギリギリまで相手の虎口が開きにくい
他にももっとあると思うけど、まぁそういうのを元に判断するしかない

簡単に言うと、これを通さないと勝てないという時は迷わずそれを選び
これを防がないと負けるという時は同じくそれを選ぶ
勝手に相手が深読みして逆を行って自滅してくれることもあるから

つまり、虎口に入る時の状況(攻城ゲージ差、残り時間、互いの戦力)を把握するのが何よりも第一
615ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 07:26:08.84 ID:6g8f9Csc0
例としては青が有効とばかり書いてるけど
それは明確な理由というか限定的な状況が分かりやすいから書いてるだけで
それに当てはまらない、判断できない、って時は互いに赤が選ばれやすいという印象はある
乱暴に言えば「迷ったら赤」でも大間違いではないと思うよ

城持ちは「黄色」、と「思わせて赤」のどちらかが多めに感じる
黄色(のみ)が通れば落城、なら黄色防衛、赤でもその恐れありなら二択、
大幅リードとか一発落城がなくて相手に攻城する力やチャンスがあれば青でも可
616ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 07:48:24.79 ID:6g8f9Csc0
何かダラダラと長くなってしまうけど、城持ちでの例は書いたけど
先に書いた「これを通さないと勝てない〜」っていう方が優先で、
黄色通ったら落城負け、でも黄色止めてもゲージ差で負ける&もう攻城できない
って時は、青を選んで止めれば逆転されず勝てるというのに賭けるというのもある

あと、状況の把握の範囲だけど、攻城できるかどうか、
ぶつかり合った時の有利不利、攻め上がれるか、大筒主体かとかまで含めて考える
限定的ではあるけど、高コス制圧デッキや牙城、突貫系には油断禁物
617ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 11:46:46.08 ID:7fa4ssLk0
やっぱ大筒動いてたり 低コストで入ったときは青も選択肢に入るんだけど、
基本は赤(あれば黄色もちらつかせられる)だよね。

高コスト槍で入れるのにそれをしないのはわざわざ期待値を落とすので、
うっかり馬や低コストで入っちゃったら自分の中で青比重を上げる・・・程度。
逆に赤が超怖い高コスト槍を放り込めれば、青は高確率で通る。

この時大筒や攻城チャンスが残ってたら城ダメ期待値は跳ね上がるよね。
なるべく大筒発射前に突っ込んでしまいたい。
士気や弾薬が残ってるとマウントしやすいのでなおよし。

守備側はたとえ虎口突入自体を阻止できなくても、せめて相手の戦力と大筒が残ってるうちは入らせない・・・ことで読み合いを有利にできる。
618ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 12:06:40.23 ID:Xa1DBVMj0
虎口なんて守りは通されたら一番困るもの、攻めは通したいものとは違うのを選択しとけば良いと思うけどな
どっちも通されちゃ困るなんて状況なら素直にコイントスなりサイコロ振るなり
619ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 13:09:19.69 ID:GmixDmyD0
高コストとか書いてるけど、虎口ダメージにコストなんか関係あるか?
620ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 13:11:06.36 ID:Pj4R47X20
高コストのがリールに多い剣が出やすいとかうんぬん
621ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 13:13:04.79 ID:GmixDmyD0
それちゃんとソースある?
622ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 13:14:46.45 ID:292sHq5u0
>>619
「高コストだと本数が多くなりやすい」とよく言われてるけど、確証がないから何とも言えない
昨日の生祭でも高山(1コスト)が青で8本出てたし
623ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 13:18:37.20 ID:Pwz3wxMg0
でも半兵衛1枚掛け使っても必ず良いリールが出るわけでもないのと同レベル
624ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 13:26:36.88 ID:GmixDmyD0
>>622
だよねえ
初心者スレで根拠のないことを言うのはどうかと思うんよ
625ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 13:44:17.11 ID:Pj4R47X20
ただ同じ時間で到達できるなら城門攻城もあるし高コストで入っておけば良いんじゃね
さすがに低コストのが出やすいことは無いだろうし
城門低コスト壁高コストにする戦略なら虎口も補助的な意味しかないから低くても言いし
626ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 13:59:48.65 ID:GmixDmyD0
まあそりゃあ常識的に言って基本的には高コストのほうがいいよ
ただ低コストのほうが統率が高いって状況とか
単純に低コストの方がいい位置にいる状況とかいろいろあるでしょ?
初心者が高コステでなきゃダメって勘違いしちゃうようなことを根拠もなく軽々しく言うのはどうかなあ
>>617は「期待値」とか言っちゃってるしね
627ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 15:31:36.11 ID:oiUl/4qz0
>>626自分はそういう話しらずに感覚的に高コスの方が本数多くなるなって思ってたんだがコストって全く関係ないの?
628ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 15:50:04.06 ID:IDJPKdBNO
お前少しは前の方のレス見ろよ
629ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 16:16:48.89 ID:6qEhh4pg0
関係ないよ、所詮はルーレット
虎口なんか気にせず技術でより多くとることを考えたほうが有益
630ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 16:24:00.39 ID:o9Zj1asq0
某ランカーは2コス以上だと赤で真ん中1本は出ないって言ってるけどな
631ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 16:34:07.19 ID:292sHq5u0
>>627
確証が取れてないって言ってるでしょ、上10レスくらい見てから質問してくれ
632ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 17:56:26.44 ID:rsWC5U+l0
2コス以上だと赤で真ん中1本は見たことないってランカーのブログにあったな
まぁでもあんまり大した事でも無くね?1本が出なくても5本が自在に出せるようになるわけじゃないんだし
633ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 18:08:12.25 ID:zSLl2vMx0
獅子の牙城を発動中に他の陣形に張り替えたり氏康以外の部隊を帰城させたらダメージをくらいますか?
634ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 20:16:20.96 ID:Xa1DBVMj0
>>633
陣張り替えはダメージなし
陣内からの帰城はダメージ受ける、但し氏康が帰城した場合は氏康はダメ無しで他の連中にダメージ
635ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 20:17:28.15 ID:s7BT3KXn0
スロットやってる奴でも目押し出来ないのが虎口
そんくらい気にするだけ無駄
636ゲームセンター名無し:2012/07/26(木) 20:54:24.30 ID:7fa4ssLk0
リールがショボそうに見えた瞬間押すと大外れはしない経験則というかジンクス
637ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 03:11:52.19 ID:SPoF6H+p0
このスレのおかげで始めて1ヶ月で従2まであがれたぜー
さんきぅ
638ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 04:59:47.84 ID:aLfd4yq70
明日までに正二位な
639ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 07:28:22.86 ID:RFKkYfMY0
俺もちょうど1ヶ月ぐらいで今従二位Bだ、降格しそうだけど
640ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 08:04:59.78 ID:RJBSTzXv0
俺最近初めて正五位Aでいま2勝中
てっきりB⇔Cループするもんだと思ってたからちょっとビックリw

しかし運がいいだけなのかもしれないけど、まったくサブカとか狩りとかに
当たらない。
この辺だとそういうのは一気に駆け抜けていくからあんまりいないだけなのかな?
641ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 08:16:44.41 ID:hcKukSH20
>>640
正五位と正四位が一番多い気がするけど。
642ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 09:03:00.79 ID:Ql0ZStw+0
従2位になってから、よく見かけたな。サブカっぽいの
40勝台で一桁負け、10何連勝中とかだから、単純に三国勢なのかもしれないけど
643ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 09:10:08.06 ID:max4Zu9N0
昨日の従2はサブカばっか当たったね
勝敗3桁の人とあたるとほっとする
644ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 10:36:33.64 ID:G5p7lwkS0
>>640
現状だと従一正ニと正四正五に集中してるんじゃないかな
従一までは多少勝率が悪かろうとサクッと上がれるし
645ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 15:29:31.01 ID:anstedGf0
群雄伝で基本しっかり学んでちゃんとしたデッキ使えば正二位までストレートに行けると思うよ
646ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 21:14:48.87 ID:6fWPDPfV0
3Bと3Cをループしてる
59万石の所にある宝箱が取れない…
ダメ計相手にすっぽりやられてるから初でもいれよっかな
647ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 21:26:21.24 ID:FaBt02810
注意力維持するほうがいいと思うぞ
648ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 21:44:35.64 ID:riNKUUMP0
>>646
ダメ計はやられて覚えるもの
少しづつ範囲を覚えていきましょう
ダメ計使ってみる&使っている人の動画見てみるといい
649ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 21:46:00.61 ID:5O39oo9z0
デッキにもよるが初入れても士気に余裕ないだろうし素直に立ち回り練習した方がいいと思うぞ
俺は面倒だから統家宝装備させてごり押すけど
650ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 22:20:58.85 ID:G5p7lwkS0
>>646
自分がどんなデッキ使ってるがわからんけど、
不用意に固まってなければダメ計即全滅という事態は少なくなる
宿業ならほぼ詰みだが
651ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 22:31:10.67 ID:6fWPDPfV0
デッキは磯野、雨森、R義景、宮部、市、小少将
盟約使わないで磯野でゴリ押しのがいいのかな
652ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 22:51:21.63 ID:6kPQcRTj0
謀将で啄木鳥にあたったときはホントどうしていいかわからなかった、
高統率でも複合陣形持ちの弓が挑発にかかるのは痛すぎるし、
爆発力を補うため取り巻きは基本脳筋なんだよね。

陣の先端に2枚ほど送り込んで 迷わせながら削るべき?
653ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 23:06:12.00 ID:8WgEGZlQ0
>>652
最近ニコニコに謀将で啄木鳥に勝った動画が上がってたぞ
ぶっちゃけ家宝含めたゴリ押し勝ちだった
654ゲームセンター名無し:2012/07/29(日) 23:45:52.56 ID:G5p7lwkS0
>>651
そのデッキだとできることは多いけど多分詰め込みすぎじゃないかな
小少将→SR朝倉義景、R義景→R藤堂高虎なんてどうだろうか
655ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 00:19:25.29 ID:UNYDc6Ex0
>>564
確かにいろいろやって終盤士気足りないこと多いや
ちょっと変えてみるよ
656ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 02:14:24.63 ID:FNptGKCJ0
てか実際さあ、朝倉2枚で宮部ってあんまり意味なくね?
657ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 03:48:56.52 ID:7Aa7WT5r0
>653
見ました。鬼丸ってああいうデッキで使うんですねw
装備効果は速>統 と思ってましたが、伏兵持ちで1Cずつ伸びるから案外逆もある…?
658ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 06:33:34.87 ID:ZnAiggdw0
>>651
宮部と小少将を真柄の大太刀にでもした方がマシ
流転に固執しなければお市を高橋orSR義景、R義景→河合や山崎にしてもいい
磯野がいいんなら雨森抜いて組みなおしたら良い
659ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 12:22:37.35 ID:jna7DMoA0
>>658
真柄兄入れた場合の統率がやばいんだが
660ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 12:58:48.93 ID:ZnAiggdw0
>>659
何がやばいのか?
すっぽり食らわないように意識して動く(敵士気を把握する)しかない
という結論が出てるも同然だが
それとも総統率32でダメ系にやられるという人には尼御台でも薦めればいいのか?
661ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 14:24:14.11 ID:eGsjdTTA0
総統率32でダメ計にやられる奴が尼御台使ってもダメ計にやられるだろうよw
662ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 15:02:21.40 ID:QtecYP700
問題は個別、及び主力の統率じゃないの?
まあとはいえ結局主力3枚、特に磯野と雨森を分散させれば済む話だが
663ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 19:00:28.07 ID:5WS2bpag0
今日初めて争奪戦に勝ったんだけど
もらえるものが金確定なだけなんだねw
金+もうひとつと思ってちょっとガッカリだったわw
出たのも臥龍鳳雛だったしorz奉納してきた
664ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 19:35:36.09 ID:DBcNiUE60
争奪戦は金箱確定なだけで、銀家宝も普通に出るよ。
665ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 19:59:19.26 ID:5WS2bpag0
いやー毎試合もらえる箱+金箱って3セットで4個
もらえると思ってたんよー。
銀家宝が出るのは知ってます。
何回がっかりさせられてるかw
666ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 20:35:09.94 ID:zLkBmJhr0
【リーグ】正4位C〜正5位A
【デッキ】R北条氏康(牙城) 北条氏邦 崎姫 R上杉景虎(華麗) SR華姫(同体)
【診断理由】乱戦すると必ず負け虎口は必ず失敗、敵に城前まで攻められて戦うとうまく守れなくて攻撃されます
なんとか正4位までこれるのですが7連敗して正5Aに戻りまた上がれるんですがストレートに落ちます
【希望】景虎が好きなのでこのカードは使いたいです。
【カード資産】北条はSR甲斐姫と小太郎以外あります上杉は4コスト謙信(毘天)・2.5コスト謙信・小国・R樋口
UC絶姫・河田・R柿崎・R北条があります
【今までの戦闘方法】3本の槍を盾にして景虎が突撃、その後ろから華姫が弓で攻撃しています。士気が9までたまったら
剛槍烈破を使い士気が5たまり次第華麗なる采配を使っています。

少し前にやっていた趣味デッキを変えてみました。開幕に「これやったほうが良いよ」というのもありましたら
お願いします。
長文になってしまいましたがよろしくお願いします。
667ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 21:32:39.82 ID:/KNbCtNf0
前も質問に来た人かな? デッキについては今更どうこう言わない
そのデッキでも正三位か従二位までは腕前上がればいけるはずだし

華麗なる采配は魅力4枚では+4、持続も短いので攻めるには基本牙城使うべき
相手のデッキの武力上昇度合いによって牙城+剛槍か牙城+華麗を使い分ける

開幕は相手が4枚以下または鉄砲主体のデッキなら低コストの端攻めが有効
相手騎馬が強力なら崎姫を極力乱戦させず氏康達の脇か後ろで槍を振る
武力4の景虎の突撃決めるより相手の突撃を迎撃する方が重要度は高いと思う
白兵戦の基本は各個撃破なので突撃するときは弱い敵弱った敵を狙う

守城はローテが基本なんで習得すること
多少城ダメもらっても味方を落とさないよう城から出しては戻してひたすら時間稼ぐ
1コスは特に落ちやすいので注意
どうしても無理なら刀家宝を使うといいがその場合再起できないので引き際に注意
668ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 22:40:02.65 ID:wjPzMHGc0
>>666
せっかく魅力がいっぱいいて低士気計略があるんだから序盤はあんまり責めないで
ちょうど士気がたまるくらいで牙城とかをうっちゃっていいかもね
崎姫は乱戦させてたら速攻で死ぬと思うから崎姫を恥攻めだったりしたほうがいいかも
669ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 22:56:42.19 ID:Z3wcereZ0
R遠藤直経 UC土屋昌次 SR望月千代女 R朝倉義景 R初 SR江

悍馬一閃を使ってみたくて魅力盛りのワラデッキを組んでみたのですが、こういったグッドスタッフ?のようなワラデッキの場合、陣形・采配相手にはどういった立ち回りをするべきなんでしょうか?
何分使うのが初めてなので、アドバイスお願いします。
670ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 23:00:01.99 ID:0uQ2t4Q80
>>668
>崎姫を恥攻め
・・・ゴクリ
671ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 23:04:51.44 ID:wjPzMHGc0
>>670
やべえ興奮してきた
672ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 23:09:00.91 ID:zLkBmJhr0
>>667 >>668
はい。前(>>216)以下何回かお邪魔させていただきました。
牙城は昔シュートと勝ったさんに吹き飛ばされて
3人ぐらいがまとめて撃墜されて以来スペックとしてしか使っていませんでした。
魅力持ち多くて初期士気が高いので試してみます。いつも全員前だしで突撃ばかりに
気を使っていたので他のカードもうまく操作できるようにがんばって見ます。
何度も質問させていただいてアドバイスしていただいてありがとうございます。
少しずつですが(クラスもあがれたので)なれていこうと思います。
673ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 23:15:41.11 ID:ZnAiggdw0
>>666
そのまま景虎縛りで行くなら天下の指し手買うなりして用意した方がいいんじゃない
あまり安くもないけど、排出停止後に買おうとするよりはマシかと思う
まぁ鬼札とかってオールマイティーカードが出るとかどうとかまで考えたらわかんないけど

本当に希望が景虎だけなら、指し手、華姫、遠藤、R義景とか
指し手、華姫、EXァ千代、大祝とかの方がまだ機能的な気がする

北条なら指し手、華姫、牙城、崎姫とか
元のデッキとどっちが強いかっていうよりは、
剛槍入り北条に妙なのが紛れ込んでて一心同体もあまり使えない
よりは、わざわざ景虎(華姫)と北条で組む意味が多少は出るかなという感じ

開幕にこれやった方がいいのは?って言われても、相手次第としか言えない
開幕から華麗采配や牙城で押し潰せるほどのスペックもないし、
このデッキだから何ができるっていうのがない
674ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 23:15:51.29 ID:QtecYP700
>>669
グッドスタッフの意味わかってる?
675ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 23:19:17.20 ID:Z3wcereZ0
>>674
すみません、調べましたが少し意味合いが違ったみたいですね。
今まで陣形采配系のデッキしか使ったことがないので、ワラデッキの動かし方を教えていただきたいです。
676ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 23:31:36.99 ID:y62kSiRZO
>>666
とりあえず華麗采配使うなら魅力持ちは5人いなきゃキツいね
氏邦を指し手に変えるのが一番良いけど高いから
代わりにR斎藤なんてどうかな
R斎藤にすると牙城を使わなくなるかもしれないけど
677ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 23:34:40.29 ID:ZnAiggdw0
>>669
チャージ馬は使いづらいからメインにできないと思うぐらいで丁度いい
盤面の状態にも左右されるし
とりあえず実際に使ってみてから考え直すのがいいよ
まぁ火門か啄木鳥辺りにでも入れて試した方がマシだとは思うけど

単純なことだけ言うと、低コス低武力も簡単に撤退させない
そのために兵力を管理する、馬に対しては槍を出し続ける、鉄砲は1発でも回避に努める
攻め時、退き時をよく考えて行動するとか

悍馬が強化されて一瞬流行った時より1.2の方が厳しいと思うし
縮地、腐敗、お色気は低士気で効果は高めだけど、
悍馬含めてそこまで効率がいい訳じゃないから厳しいだろうね
678ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 23:39:24.15 ID:y62kSiRZO
>>669
采配、陣形相手に守る時は
錯乱からの岩石落とし、腐敗
とかかなあ
攻めの手は悍馬一閃で

武力上がる計略が宿地しかないから
千代女を穴山に変えると使いやすくなるかも
679ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 23:40:43.82 ID:et2rIjpW0
錯乱とか書いちゃうやつがアドバイスとかメガ片腹イテェーッス
680ゲームセンター名無し:2012/07/30(月) 23:45:57.82 ID:y62kSiRZO
錯乱じゃなくて撹乱だったのか
今までずっと錯乱だと思ってたわ
すまんな
681ゲームセンター名無し:2012/07/31(火) 03:57:28.31 ID:v58wy/J60
7割くらいの人がいつも錯乱って書いちゃうから問題無い
ただ激励舞踊を奨励舞踊って書いた奴はシナ人だの何だのフクロにされてたけどw
682ゲームセンター名無し:2012/07/31(火) 06:22:11.40 ID:3sUQtZ1C0
>>666
こだわりが華麗だけなら華麗堕落がオススメ
華麗、指し手、堕落、遠藤、初でやってるけどいい感じ
開幕が下手なら開幕士気4たまったら堕落を使って前だしするだけでもかなり強いぞ
指し手が無いなら鍾馗にしても良いし虎口が必ず失敗するなら、2.5謙信が車掛かりならそいつで良い
もし持ってないなら堕落、遠藤、初、鍾馗は買っても全部で200円もしないから買って損なし

683ゲームセンター名無し:2012/07/31(火) 08:32:20.93 ID:vnqGTZuu0
>>669
ワラデッキは陣形、采配なんかの足並みそろえてなんぼなデッキには足並みを揃えさせないが一番
デッキを見るに相手を崩す計略としては十分に入ってると思うので崩し続けることだね
まともにぶつかっては勝てないので采配なんかは低めで撃たせて逃げましょう
684ゲームセンター名無し:2012/07/31(火) 18:19:11.35 ID:hIkK5CYG0
>682
後方陣は? 上杉単というメリットを出そうとすると資産がきついかな
685ゲームセンター名無し:2012/07/31(火) 19:09:21.50 ID:3sUQtZ1C0
>>684
うん、それも考えたんだけど単色の華麗後方陣は残り6コスを埋めようとすると優秀な魅力持ちが
SSとEX除くと騎馬と鉄砲ばっかなんだよね
686666 :2012/07/31(火) 19:13:01.87 ID:qaeMufSB0
いろいろご意見ありがとうございます。すみません指し手書き忘れましたが
前回排出されました。(使っていないので忘れてました。)
>>682
5千円ぐらいまでなら新カードに手を出せそうなのでこれも購入を考えて見ます。
BSS謙信は持っていません。
あと剛槍はなんか強そうなので入れていました。北条一家誰か一人は入れたいですが
剛槍じゃなくてもぜんぜんOKです。趣味デッキの他に景虎入りの実用デッキもほしいので
皆様の意見を参考にさせていただきたいと思います。
687ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 03:32:37.33 ID:V+8A84qN0
群雄伝・上杉伝2の
第十話 天に帰る龍
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1366.html#id_5c54e705
で詰まっています。
全軍ぶつかり合いをしようとすれば武力差で押し切られ
柴田勝家を先に排除して馬で鉄砲を蹴散らそうとすると勝家を倒すまでに高武力鉄砲に蜂の巣にされ
高武力高統率ばかりなので隙がなくダメ計も効かなそう、
唯一ガンとばしは有効なのですが効果時間が短く…

こちらの編成をどういった兵種バランス、どういった計略種類を軸にすればよいのでしょう?

SR上杉謙信・R虎御前・SR華姫は持っていません。
イベント有利やストーリーイベントのため、できればST上杉謙信を入れたいのですが…
688ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 04:36:28.72 ID:jsmMENAE0
ST謙信なんてスターター買えばてにはいんだろ。
689ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 08:05:09.38 ID:V+8A84qN0
いえ、できればST謙信はデッキイン確定で
その他をどうするべきかという意味です。
690ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 09:10:44.73 ID:aBV4/8IAP
>>687
相手の編成が槍が柴田のみ、騎馬が信忠のみで他は全て鉄砲隊という極端な構成なので、いかに騎馬の突撃を正確に行えるかが重要
謙信を入れるとイベントで統率が上がり、全ての相手にヌル凸が出来るようになるのでST謙信の轟駆けでも十分な殲滅力を発揮する

自分が初めてクリアした時はイベント4も兼ねて、ST謙信 斎藤 直江父 2コス槍 の構成だったかな
家宝は当然謙信へ。馬の単体速度上昇が理想だけど、無ければ主効果武の単体刀でも
開幕は柴田に鉄砲を集中させて撤退orある程度兵力が減ると帰城するので、そこから謙信の計略で反撃開始
ただし相手のコストもかなり高く、轟駆けだと武力が上がらないので無理をしすぎない程度で
謙信が撤退するとイベントの統率上昇も消えるのでかなりキツくなる
中盤以降は戦場中央から大筒あたりにまとまって進軍してくることが多いので、斎藤の計略が生きてくる
ここでも柴田を積極的に狙うようにすれば騎馬での殲滅が楽になる

あとこの章に限らず、COMは基本的にまとまって進軍してくるようなことはせずに、復活した部隊から順次攻め上がる、という行動パターンなので
撃破タイミングをずらすことによって、少部隊で攻め上がって来た所を各個撃破しやすくなる
なので全コストで攻め上がってくる開幕さえ凌げれば割とどうにかなる事が多い
691ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 12:14:36.82 ID:BpRgMe640
>>687
UC謙信、鍾馗、鉄砲直江、景勝
易か難か書いてないけど、難でもクリア可、ただし度重なる失敗の末やっとだけど

馬2枚は左前線(大筒前)に配置、直江と斎藤は虎口前か少し右上寄りで柵は敵側に配置
馬は最前線だと開幕すぐ一益に狙われるから、回避か余裕があれば突撃
他の鉄砲も1〜2発は無駄撃ちさせておきたい
馬が信忠に近づきすぎなければ、信忠は鉄砲の方へ行くから、柵を利用して耐えながら
回避しきれないタイミングで狙い撃ち、クリーンヒットしなくても他の敵に当たるように
射撃が上手く当たるタイミングで突撃も当てられると即退場させられるので、できたらベスト
この辺りのタイミングで謙信で信長に接触して武力上昇、そこで景勝の計略
謙信乱戦、景勝突撃でも、両方で突撃でもどっちでもいいけど、信長>柴田>他の優先度で撃破
開幕戦で信長を逃がすと士気低下が発動しないので後が辛くなる
ただ、敵の対処に夢中になりすぎてると大筒が発射されてしまうのでそっちも注意して確実に取っておく

斎藤と直江の一定時間で士気+4は開幕戦で普通に落ちると復活が間に合わず起こらないので要注意

易だと不可能じゃなかったかもしれないけど落城は難しいので、
あとは守る(敵の起動する大筒を取る)んだけど、基本的には鍾馗
ただし、鍾馗で壊滅はできるけど、タイミングとか位置取りが悪いと
撃ち切る(撃破する)前に蜂の巣で落とされたりするし、士気も余裕がないので要注意
明智の射程ボーナスなど強化のオンパレードなので油断ができないし、
三段、無間射撃、掛かれ柴田と色々使ってきた気もするのでとにかく頑張るしかない

奥義は謙信に放生月毛か黒雲(実際には使ってない)か、斎藤に武力上昇で景勝の目覚め
士気に余裕がないから前者の方が無難な気はする
全軍復活は、使わなければならない状況の時点で既にやばい&数秒のラグで間に合わないので向かなかった気がする
692691:2012/08/01(水) 12:31:22.67 ID:BpRgMe640
>>687
ここは他の難ステージと違って鉄砲だらけで超武力だけじゃどうしようもない感じ
易ならSR鬼小島でも何とかなったかもしれないけど、難じゃ殆ど使えない
更にイベントor掛かれ柴田で使えるタイミングも意外と限られる

そこで馬の操作、突撃が重要だけど
士気4で十分な効果を出せる義侠心の目覚めが有効と感じた
ただし、奥義以外では接触イベントでしか使えないという欠陥もある
ちなみに、一心同体は武力も速度も半端すぎてここでは役に立たない印象
甘粕は柴田が残ってると終了、士気5使う割りに義侠心との差がない、6貯めて鍾馗の方が安定という印象

記憶に残ってる難前提で話してるから、実際は易ならもうちょっと余裕があるかもしれない
改めて見ると、馬の操作には自信がない自分でも
R綾姫、河田入りでもクリアもしてるみたいだから何度も頑張ってれば何とかなる気はする

イベント無視で群雄伝やらないから予測だけど、
平蜘蛛や翻意の術などに望みもありそうだけど、一発解決って程楽になるとも考えにくい
693ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 17:17:38.39 ID:+PPK282V0
明智にさえ当たらなければSR甲斐姫・UC清水でおk

前者はリアルコストが高く付くしイベントに繋がらず、難クリアできるほど便利でもないのでダメか・・・w
694ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 17:32:00.95 ID:pV3LRawV0
前バージョンのレアカードって手に入りにくい?というか出ないのかな?
武田家が好きなんで、武田のレアカードが欲しいんだけど、出るのは、毛利、島津、北条、他家のレアばっかりで、武田のレアが全然手に入りません。
諦めて、手持ちのカードで組み立てるしかないのかな…。
695ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 17:42:31.31 ID:OYqmw5EC0
>>694
普通に出るけど、封入率は新バージョンのよりは少ない
結果的に武田家はでづらくなる
とはいえ武田のRなんて余らせてる人がほとんどだから周りの人に使うからくれって言えばもらえると思うよ
最悪遊々亭で買ってもいい
696ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 17:46:19.03 ID:pV3LRawV0
>>695
レスありがとうございますm(__)m。
遊々亭ググッてみます。
697ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 22:35:15.72 ID:+PPK282V0
俺も板垣 信繁 内藤はあっても甘利や小山田が全然・・・啄木鳥なんて夢のまた夢、
佐田と大道寺はもういいよw

やっぱトレードしないともったいないよね
698ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 23:31:40.48 ID:d/Xjq3oW0
>>694
武田のカードは一部を除けばかなり安くなってるから、買うのが一番早い
ホームにリサイクルボックスがあるならそこからいくつか拝借するのも手
ただし根こそぎ取るのは勘弁な
699ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 23:36:33.62 ID:SCVO61mM0
今日の対戦中にあった事なんですが
奥義の帝釈栗毛と関東王と綺羅星と信玄の炯眼がかかっているSR甲斐姫に
鉄砲を撃ち残弾1→0となりその弾を一発だけ撃った状態(あと四発撃つ)で小雀落としを打った小雀が
甲斐姫に銃弾を当てました。
しかしそこには昌幸にスイスイ突撃を当てる甲斐姫の姿が!
なぜ甲斐姫は突撃できたんでしょうか?

状況を詳しく書こうとした結果読み辛くなってしまいすみません。
700ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 23:52:06.78 ID:Ih60t9l1O
>>699
計略云々に関わらず小雀落としを当てたのに何故突撃出来るかってことかな?

鉄砲の計略はタッチした瞬間に計略を発動しないと計略が乗らないのが多くて、一発でも弾を撃ってると計略が乗るのは次のタッチアクションから
タッチした瞬間に発動しても計略効果が乗らないのもあるから気をつけてね
701ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 23:52:43.43 ID:0/ZmMf6/0
>>694
Rでいいならプレゼントするよー
つってももう殆ど持ってるやつかもしれないけど

ダブりでも光物は手放すのが苦手でどんどん手元にたまってるわ
ホームにはカードコンプしてる人ばかりだし

>>699
銃弾が当たる前に小雀が撤退したせいで銃弾に妨害効果が乗らなかったのかも
状況がレアケースなんでなんとも言えないけど
702ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 23:55:00.18 ID:0/ZmMf6/0
と思ったら>>700読んで>>699の説明を理解してない自分に気づいた
発射途中で小雀落しを打ったってことね
703ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 23:55:09.45 ID:d/Xjq3oW0
>>699
鉄砲の計略は鉄砲の初段が発射される前に使わないと効果が乗らないのもある
上の状況だと武力上昇のみで突撃不可の追加効果が乗ってない状態の発射ってことになるので
甲斐姫は普通に突撃できたと思われる
704ゲームセンター名無し:2012/08/01(水) 23:55:19.92 ID:BpRgMe640
>>699
wikiに書いてなかったか?計略打つタイミングが遅すぎるだけ
705669:2012/08/02(木) 00:21:13.50 ID:dX/Y07t50
>>700->>704
ありがとうございました
弾数や射程とは関係なかったのでいけると思ってましたが勝手な思い込みでしたね・・・
無間射撃だけは特例なんですね。
706ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 00:24:58.24 ID:3hZsBjHT0
687です、ありがとうございます。
SR甲斐姫・UC清水、景勝は持ってないので
ST謙信 斎藤 直江父を軸に残り2コスをあれこれ試すことにしました。

全体復活をやめて謙信の単体強化家宝
序盤は鉄砲で柴田集中
斎藤と直江を早死にさせない
謙信信長初接触イベントを謙信の突撃で信長を撤退させるタイミングを調節
謙信を絶対に死なせない
中盤は鍾馗
落城狙わず判定狙い
こういう作戦でいくことにします
作戦通りにいくまで何度も挑戦だー!
その挑戦の間に景勝を引ければ…
707ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 00:45:14.86 ID:vVmW6Snj0
>>706
斎藤と直江は早死にさせないっていうよりは、
投げ捨てるかちゃんと生かすかどちらかという感じで半端は良くない
勿論生かす方が良いに決まってるけど、慣れないと死にやすいので頑張って
景勝は有効だと思うので序盤に欲しいけど、ないなら謙信の武力アップと
計略(イベント兵力回復)で乗り越えられるといいかな、奥義は後に残したい

開幕上手くいけば大筒だけじゃなく城一発殴れるといいけど、敵復活も控えてるので無理しない程度で
あとはギリギリになってくると虎口で勝敗が決する事もあるので、
柴田も居るし最後まで油断しない&諦めない方が良いことも

実際に使ったことないから断言はしないけど、綺羅星や白備えでどうにかなるとは思えない
血の渇きの方がマシな気がする・・実際このステージで使うのはそこまで楽じゃないけど
まぁ士気12貯まることは殆ど無いから二色自体はいいんだけど、
そんなに入れやすいカードもあんまないんだよね
708ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 00:53:13.62 ID:Pe7et5Xz0
CPUは基本的に端攻めにホイホイ釣られるアホの子なのでそのへんも覚えておくと攻略しやすいよ

バージョンが古い時は
忍が端攻めしてCPUが釣られる→攻城成功して姿が消えるといなくなったと勘違いして戻ってくる
→城に近づいて姿が現れるとまた釣られる→攻城成功して以下略
なんてひどいことにもなってた
709ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 01:00:26.40 ID:7HrEj+3H0
上杉伝2章最終話は条件終幕で謙信河田綾姫というきついイベントがあるからな

俺はST謙信、河田、綾姫、中条、直江景綱でどうにかした
開幕は柵で銃撃しのぎつつ中条で端攻め
それでリード奪ってあとは城に張りついてきたのを貫通射撃で一掃、だったかな
開幕さえ勝てればどうにかなったと思う
710ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 02:25:12.42 ID:a0AwqFpi0
>>708
今でも忍じゃなくても、攻城準備中の時は全員寄ってたかって、端攻めしてるやつ攻めに行くよ
攻城し終わったら、またいつもどおり攻めてきて→端攻城始まる→端攻め止めに行く→端攻城成功→(以下無限ループ)
まぁ確証はないけど、いまでも通用する
711ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 08:04:53.00 ID:y5JSpQOJ0
ちょっと質問があるのだがよろしいでしょうか。
全国対戦で一度も扇を使用しているプレイヤーを見たことがないのですが、
扇は敬遠されてるのでしょうか?
712ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 08:06:24.82 ID:y5JSpQOJ0
連投すみません
扇じゃなくて軍配でした。
713ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 08:17:52.38 ID:dcs5dj4+0
>>711
七転八起と毘天とかのコンボは比較的良くあると思います。
他に、先日の頂上では、R本多忠勝に臥竜鳳雛を持たせていました(2012/07/20)
それ単体では戦況を変えづらいというところはあるので、あえて軍配というチョイスはあんまりないとは思います
俺は奉納もせず売ってしまいます
714ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 10:06:46.85 ID:s0dQ6qGa0
統統統と統速速の天下布武はたまに使うな
715ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 12:43:35.11 ID:qrq6CaDe0
リーグ:従二位
二つ見てもらいたいです。
デッキ1:SR甲斐姫、氏邦、千鳥、梁田、崎姫
戦い方:基本的には氏邦と甲斐姫を打って
足並みを崩しながら千鳥で端攻めをもらっていく感じです。
苦手なのは、ダメ計と大型号令です。足並みを崩せないと負けてしまうことが多いです。
家宝は武・速・速の黄石を甲斐姫につけたり兵兵兵の初花を氏邦に持たせてます。
716ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 12:49:01.54 ID:cG2BWiZm0
最近安くなってきたみたいだしはじめてみようと思っているのですが、新小岩周辺で一番1セットが安いのはどのゲーセンになりますか?
717ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 13:20:14.06 ID:vVmW6Snj0
>>716
wiki
718ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 13:39:45.32 ID:BH6/ZfWJ0
>>715
戦国大戦 デッキ診断スレ 1診断目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1342945330/
719ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 15:11:27.62 ID:cP2wII9Y0
>>716
まぁそういう話題はwikiみよう。
みんなガンバッテ探して安いところを見つけるんだ。
店舗名晒されて終日いっぱいってなっても古参は困るからね。
720ゲームセンター名無し:2012/08/02(木) 15:14:59.05 ID:WfwThWvr0
>>694
俺最近始めたんだけど
遊々亭で武田の欲しいSR買う→単体だと千円いかないからRとかUCとか買う
を2回やったおかげで、武田のSR以外のカードがほとんどそろってしまったw
721ゲームセンター名無し:2012/08/03(金) 09:33:47.18 ID:Y2T/UlRZ0
SR甲斐姫入りで騎馬1で扱い安い4枚デッキだと何かお勧めありますでしょうか。
722ゲームセンター名無し:2012/08/03(金) 09:41:06.35 ID:XXCrxSXs0
>>721
SR甲斐姫、R氏康、R氏邦、UC富永
723ゲームセンター名無し:2012/08/03(金) 09:45:03.43 ID:GdnJWf5E0
>>721
オーソドックスだがSR甲斐姫、SR氏政、R氏邦、R成田、R崎姫
724ゲームセンター名無し:2012/08/03(金) 09:45:26.66 ID:5jmZvof60
>>721
北条で単色なら関東王、牙城、五色何だろうが、4枚で扱い易いなら関東王になると思う。牙城にすると4枚でいいが少し難しくなる。五色なら5枚のが絶対に良い
お勧めは5枚にして五色なんだがね
725ゲームセンター名無し:2012/08/03(金) 09:51:45.19 ID:Hc1345XO0
>>721
R北条氏康、SR甲斐姫、UC富永直勝、UC梶原景宗[31/23]
タッチ槍なしで四枚中一枚が弓なんで扱いやすいと思う。たぶん弱いが

>>722
コストおかしくね?
726ゲームセンター名無し:2012/08/03(金) 10:06:44.84 ID:XXCrxSXs0
>>725
0.5勘違いしてた
727721:2012/08/03(金) 11:13:28.91 ID:Y2T/UlRZ0
素早いレスの数々ありがとうございます。とりあえず皆様から頂いたアドバイスを試してきます。
ちなみに単色を進めて頂いているのですが単色の方が良いのでしょうか?
勧めて頂いた五枚デッキもチャレンジしてみますがカードが多いとあわわわとなってしまいます。
728ゲームセンター名無し:2012/08/03(金) 12:54:19.76 ID:tJ9zPbu+0
>>727
簡単に言えばわざわざ混色で使うほど性能は高くない
あとは実際に使って自分で経験するしかないから四の五の言わずにゲーセンへGO
729ゲームセンター名無し:2012/08/03(金) 16:28:01.04 ID:U1q15v1d0
>>727
.net会員登録して有料会員になって動画録画出来るようにしとくことをお薦めする
後で見ると笑えるから
730ゲームセンター名無し:2012/08/04(土) 01:36:39.97 ID:TjjS+H3p0
1枚弓にしとくと五色も動かしやすいよね。
つい後方で放置しちゃいそうならUC梶原は避けたほうがいいかも、壁にコストを割こう。
弓以外の1コストは避けると生存率が上がるよ
731ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 00:58:55.28 ID:5Yrb44HB0
【リーグ】正一位C
大陸からの移住組で全国のみを大体100プレイくらいしている状態なのですが、
大陸からの移住組が勘違いしやすい戦国大戦のシステムってないでしょうか?
例えば、大陸では横弓による攻城妨害を複数部隊でやっても
攻城ゲージのたまり方に変化はでませんが、
戦国大戦では攻城ゲージのたまり方に大きな違いがでます。
こういったシステムで勘違いしてて失敗したなーってことがあったら教えてほしいです。

732ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 01:17:18.77 ID:UXFDCspI0
>>731
潜っても騎馬の突撃が痛い
攻城妨害は重ねて出場するとガッツリ攻城ゲージが削れる
部隊の復活が全快だから安易にカウンターすると兵力差で壊滅してカウンター貰う
733ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 01:20:43.36 ID:OEH/mPTe0
>>731
潜りという概念がない
弓さらいができない
あたりかなー
734ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 10:18:01.60 ID:UXFDCspI0
>>733
もぐりという概念はあるのよ?
用法が象と一緒だけど下側から乱戦することによって上へ弾いて攻城ラインから外せる
735ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 10:31:10.74 ID:OEH/mPTe0
>>734
ああすまん、そういう意味じゃない
自分が言ってる「潜り」は騎馬に突撃させない技術のことのつもり
用語の使い方が中途半端だったな
736ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 10:39:31.75 ID:UXFDCspI0
>>735
なるほど申し訳ないな
騎馬への効用以外の潜りの意味はあるよと言いたかっただけだすまぬ
弾き方向とか帰城の早さとか
737ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 11:00:35.20 ID:bJugCdUD0
丸目の活人剣と秘剣一乃太刀は吹き飛ばし効果がある分士気+1なだけで
ダメージ計算は一緒と考えていいですか?
738ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 11:13:16.50 ID:xgjlS/Dn0
弓足軽ってすげーよな、対騎馬もさらわれないから絶望的じゃないし、剥がしてもある程度仕事するし、槍兵に近い耐久力・攻城力と騎馬に次ぐ機動力がある。
739ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 11:28:22.26 ID:UXFDCspI0
ところがどっこい象に無力だったように弾かれるとちょっと残念なことになるのは一緒
あと瞬間ダメで劣るからダメージソースになるには三矢か泰山くらい尖らせないといけない
740ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 11:36:30.46 ID:O+429ng+0
>>739
武力の上がった椿は厨
741ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 11:49:01.20 ID:fxlab3gV0
今日初めてやるのですが、騎馬の高速移動はカードを移動するだけで発動するのでしょうか?
742ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 11:58:45.96 ID:sU5/ctj30
>>741
しばらく助走して青っぽいオーラが出たら、カードを手のひらで覆うと突撃します。

チュートリアルと、初心の章という各兵種のアクションを教えてくれるモードがあるので、そこで解説してくれます。
743ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 12:08:05.23 ID:FvkC4VpN0
SS千鳥とSS木下藤吉を入れた信長の忍びデッキを作りたいのですが、
この二人と相性がよくかつ主軸計略になる武将はSR半兵衛以外にいないのでしょうか?
おススメがあったら教えて下さいお願いします。
744ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 12:18:44.35 ID:ySNsdRJOO
号令なら大抵何でもいけるよ
柴田でも布武でも
二色でも勢力限定がない号令なら何でも

その二枚は優秀なパーツだから何にでも合うけど特にこれに相性が良いってのはないかな
745ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 13:18:32.75 ID:3KSrIdFg0
>>743
主軸ではないかもしれないけどお鍋の方なんてどう?
不死身がもっと不死身になるし千鳥もこっそり回復、
信長の忍び再現に必須な半兵衛の吐血も回復できるからね。
746ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 13:47:28.12 ID:ORhA/ne30
>>745
さすがに鍋は駄目だと思う…
半兵衛入れる前提で話してるけども、6.5コスあわせて武力18とかやばいよ
構成的に馬入れる⇒織田単色なら1.5馬しか入れれない⇒武力重視で河尻・山内を入れても総武力26/総統率27デッキになる
せめてお勧めするのなら半兵衛は抜かないと…
747ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 13:54:34.89 ID:OEH/mPTe0
半兵衛はむしろあまりおすすめできんかなあ
織田単色でやろうとするとコストの関係上どうしても5枚になってしまう
半兵衛はできれば4枚デッキで使いたいカードなので、布武あたりが安定じゃないかなあ
…布武は布武で1.5コスト騎馬しか入れられないけど
748ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 14:04:58.42 ID:dQFIyV1MO
>>731
これ俺の個人的な感想だけど、
高武力騎馬を壁にするとすぐ溶ける
槍兵で迎撃しづらい
とか乱戦回りで結構違うよね
あとカードの読み込み幅が小さくてカード同士を詰めて読めるから
マウント時に攻城部隊のカードを盤外に避けるのが有効
749ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 14:23:59.61 ID:OEH/mPTe0
>>748
下二行に関しては半年くらいまえに三国志大戦にも導入されたよ
750731:2012/08/05(日) 19:15:34.05 ID:5Yrb44HB0
大陸からの違い、タメになることをたくさんありがとうございます
カードの盤面よけとか次にいったら試してみますー

今日はランカーに絡まれて早速、従1位に転落してしまった(ヾω゙)
751ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 22:34:04.84 ID:1PnXNzSUO
.NETにカードを登録しようと思ったら登録出来なかったんだが
プレーした後に月額登録の順番だとカード登録出来ないのかね
もう1回プレーすれば登録出来るのかな
752ゲームセンター名無し:2012/08/05(日) 22:44:18.69 ID:Vb6eddl8O
>>711
再起以外の家宝だとフルコン目的が多いけど、するなら計略の効果時間伸ばすより
武力や速度で下駄履かす方が強い場合が多いからね。
伏兵が強い相手に開幕乙するときは天下布武も見たなぁ
753ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 00:03:16.99 ID:v6eFbbrn0
ランカーとか上位の試合を見てると、[8/2]UC正木時茂(城)じゃなくて[7/6]SS槍のマキダイの方を使ってる人が多い気がするのですがなぜでしょうか?
デッキにもよるかと思いますが、何となく統率低くても武力8で特技城持ってる正木時茂の方がどんなデッキにも良い気がするのですが。
貴重性とかカッコよさとかなんですかね?
754ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 00:24:21.19 ID:HOqcTbyIO
俺は槍のマキダイ使ってる人見たことないなw
多分正木の方がより多くのデッキに入ってるよ

マキダイと正木は統率と計略の士気で差別化されてるから
マキダイの方が合うデッキもあるかもね
755ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 00:28:32.06 ID:XRro5slx0
>>753
多分気のせい
計略自体はBSS鬼小島の金剛力と同じ効果なんで入れるとしたら計略と統率を重視してると思う
とは言っても2コスト槍は十河か正木が鉄板
756ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 01:39:54.70 ID:jsU1AJix0
>>753
パチこきすぎ
757ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 02:01:12.90 ID:PsMAbkXB0
>>754 >>755
気のせいか。
みんな使いたいけど、初期のSSで手に入らないから使わないのかと。
ありがとうございました。

>>756
パチこき?
758ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 02:08:44.10 ID:hLWWhqUb0
誰だい、ぱち子ちゃんって

>>757
ランカーは希少性とか見た目ではカード選ばないよ
あとどんなに高くてもせいぜい数千円のカードなんだから使うなら普通に買うよ
戦国大戦自体に何十万〜何百万もつぎ込んでるんだから…
759ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 12:57:27.52 ID:ZYprSTxO0
>>737
違う。丸目の方が威力が高いとの話。詳しい計算式は知らん
760ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 13:15:42.20 ID:C98GbGTt0
動画観てるとマウント取る時に部隊を浅刺しするのをよく観ますが私にはとても忙しくて部隊を浅く刺す余裕などなく奥まで刺してしまいます。
何かコツみたいなものはありませんか?
761ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 13:41:05.16 ID:VGvBqCPU0
カード斜めに置いてコストの○部分がラインの境界にくる感じで設置すればよろし
しかしながら攻城ダメが欲しいときは深く刺す
一発欲しいときは浅く刺す
762ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 17:40:42.69 ID:HOqcTbyIO
コツって言えるのは計略使った時とか大筒発射時のムービーの間に浅刺しやカードを盤面から除けるとかの作業をするってくらいかな
763ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 21:32:50.30 ID:Xe8lRJODI
馬全知に銀獅子を付けるとしたら速統統と速速速のどちらがいいのでしょうか?
主効果速だけでも突撃のし易さは変わりますか?
764ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 21:53:50.57 ID:74xR1JMC0
>>763
変わる。雪斎ならどっちも一長一短だから好きなほうでいいかと
俺なら前者だけど
765ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 22:32:37.49 ID:kbc6N95g0
ちょっと前ならともかく今は60Cあるから速速速安定じゃね?
全知中の雪斎で弾けない相手ってまずいないし
操作技術に自信がなくて刺さるのが怖いってことなら前者も有りだが
766ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 22:47:36.87 ID:Q9m8yRZA0
それが理由なら速統統じゃなくて速兵兵だろう
767ゲームセンター名無し:2012/08/06(月) 23:03:49.65 ID:VGvBqCPU0
即統統なら最速発動できるな一応
あと伏兵でほぼ一撃で葬れる
768ゲームセンター名無し:2012/08/08(水) 19:42:45.49 ID:m7PLPSCy0
ちょっとだけ質問。
みんなは、やってるの後ろから見られるのっていや?
自分はまだ始めたばかりで、へたくそだから見られるのが嫌なので
自分も後ろから見るのを自重してます。
でもうまい人のを見て参考にしたいとも思ってます。
どうしたらいいかしらw
769ゲームセンター名無し:2012/08/08(水) 19:50:07.54 ID:2MjjlyCs0
ちょっと後ろのほうから見せてもらってもいいっすか?って聞いて、いいよって言われたら見てる
嫌な人は嫌って言うよ。緊張するんで勘弁してくださいとか、気が散るからとか言われたことある
自分のも、密着されたり臭かったり、生理的にNGじゃなければ見てもらってもいいかな。
ヘタだから、見たいって人もいないが
770ゲームセンター名無し:2012/08/08(水) 19:50:07.95 ID:BwEiXecR0
>>768
明らかに見てるぞって相手に意識させないくらいなら見ても良いんじゃないかと思う
極論だけどおしっこ入ったプールには入りたくないけど、おしっこしてるか分からないプールなら大丈夫的なw
771ゲームセンター名無し:2012/08/08(水) 20:00:03.12 ID:gOT1AsXl0
ニコニコに動画山ほどあがってるよ
772ゲームセンター名無し:2012/08/08(水) 20:14:01.01 ID:e2Z4BBPh0
知り合いでも何でもないのに、真後ろや間近で仁王立ちするような
馬鹿な事をしなければ好きにすればいいんじゃない?
明らかに気配を感じさせるような距離や位置にいる奴は死ねって思うけど

試合自体は基本的に動画の方が見やすいとは思うし
盤面の操作なんてチラッと見る程度でも十分だと思うけど

わざわざ他人のカード操作を参考にしようと見たことはないが、
「そんな方法もあるのか」って思ったのは、普通にプレイしてて
何気なく数秒の待機時間にチラッと隣見た時とかだし
773ゲームセンター名無し:2012/08/08(水) 20:43:14.01 ID:XTNWEss8O
見られてる分には気にならないけど。
明らかに挙動不審だったり、後ろでブツブツ独り言呟かれたり、体臭がキツかったりしたら気になるな。

>>770
実は健康な人の尿は無菌なんだよな。
しかも、アンモニアは尿素の形で存在するから、特有の臭いがあるけど臭いわけじゃない。
ちなみに尿と汗はほぼ同じモノで、むしろ体表には常在細菌が居るから汗の方が汚れてたりする。
774ゲームセンター名無し:2012/08/08(水) 23:47:15.39 ID:kmy5q9Pw0
と理論で言われても尿には栄養が多いので出た瞬間に雑菌が繁殖したりとにかく汚いと思っている以上嫌なものは嫌なのである
775ゲームセンター名無し:2012/08/08(水) 23:53:23.30 ID:h4rAREY+0
なんだこの流れw
776ゲームセンター名無し:2012/08/08(水) 23:57:35.12 ID:kmy5q9Pw0
尿の川流れ
777ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 00:11:49.92 ID:ydmz/yGlO
天覇予選のときシュレンの真後ろで見てたけどなんも言われんかったなぁ
店が狭すぎたのはあると思うが

どうしても気になるなら声かけてみればどうかな?
778ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 00:24:40.68 ID:AAr53gq70
>>761
なるほど目安はしりませんでした
>>762
やっぱりムービー中くらいしかやる暇ありませんよね
枚数多い人はよくやるなぁと思います

私は高いカード以外は基本裸にしてプレイしているのですが
なかなか上手くカードを盤面から除けず
取ろうとするとどうしても奥まで刺してしまいます
こういった問題はどうやって回避しているのでしょうか?
779ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 00:38:32.66 ID:wezjt9ey0
>>778
スリーブに入れる
端を折る
諦めて深く刺す
頑張って浅く刺す練習をする
限界狙わず浅めを意識するだけ

さあ選べ
780ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 10:52:16.70 ID:DbDgOEDB0
すみません、相談があります

システムにだいぶ慣れてきたのですが、虎口攻めが全く勝てません
相手を止めるのも然り、自分が突撃するのですら勝てません
特に最近10試合程度で虎口の勝率0%です

何か、入れるコツはないでしょうか
781ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 11:14:48.06 ID:wezjt9ey0
自分の考えたほうと逆を押せば100%になるじゃない
782ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 11:56:57.80 ID:9zNXLT51P
>>780
虎口のセオリーとしては、虎口の後に続けて攻城が入りそうな時は兵糧攻め(大筒が発車直前の状況も含む)
攻城が入らなそうな時は内門攻めだけど、当然相手もその事は分かってるわけでその辺はやっぱ読み合い
城ダメージと残り時間を考えて「自分が相手だったらどの選択肢を選ぶか」ということを考える事が大事

後は特技の城持ちをデッキに入れる事で虎口攻めの成功率を上げることが出来るので
虎口攻めの読み合いが苦手だというなら、デッキに城持ちを入れる事をオススメする
783ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 14:30:25.16 ID:sxB+PClF0
>>780
>>612-622
もしこれ読んでも役に立たないなら、
考える事を放棄してボタン2つか3つ同時押ししてればいいよ
考えに考え抜いたら通るって訳でもないし
784ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 15:58:20.16 ID:G+GvLYLF0
まぁワカンネーってんなら守りは城持ちが来たら本丸それ以外は内門
攻めるときは城持ちだろうが無かろうが全部内門押しときゃいいよ
兵糧通ったって殴らせなきゃ被害は最小限に抑えられる
攻めの二択は割と止められるが城持ちの三択では本丸が怖くて余程の自信が無きゃ赤なんて押さないから8割方通る
785ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 16:26:42.72 ID:28f3Ftek0
まず、絶対に止めなきゃダメってものではないことを知っておいた方がいいね
ゲージ差30%もあれば青一回通したところで逆転されることはありえないから、必要経費と割りきって赤だけ止めると決めておく
そういう状況で止めることだけ考えて青押して赤を通すなんてのは絶対にやっちゃいけないパターン
786ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 17:11:33.76 ID:epjaUBem0
すみません正4位Bなのですが教えてください。
槍3騎馬1弓1でやっているんですが鉄砲が出てくるとまったく倒せません。
槍が北条なので槍盾ついているんですが普通に戦っていてもすぐ落ちます。
斜線が出てすぐよけようとしてもよけ切れません。鉄砲相手にうまく戦う
こちがありましたら教えてください。
一番ひどいのは鉄砲単で20Cで落城負けしました。
787ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 17:24:42.50 ID:rjlElJhXO
デッキ内容は?北条で鉄砲単に負けるのは解せぬ
788ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 17:26:23.64 ID:sxB+PClF0
>>786
>>2-3
避ける努力をする、盾での防御や維持を意識する、
発射ラインが見えてからじゃ遅いから事前にタイミングを予測する
全く予測できないなら動画を嫌になるほど見て学ぶか、自分で鉄砲を使って覚える
相手の計略を把握する、こちらとの士気差を考える、目先だけじゃなく試合運びも考える

北条なら風魔かBSS甲斐姫の戦場の双子星でも入れてみる

あとは練習(実践)あるのみ

結論から言うと鉄砲だから負けたんじゃなくて力不足で負けただけというのが実際だろうけど
789ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 17:36:04.10 ID:G+GvLYLF0
自分で鉄砲使ってみれ
鉄単は相性が強く出るから槍3鉄2とか槍2弓1鉄2とかで、自分で使うと対策とか良く分かるよ
相手して完敗したデッキを使ってみるのが一番と思うがカード資産無ければ
上杉の斉藤をメインにすえた鍾馗の銃弾デッキでも使ってみれば良い、
鉄砲の特性良く出てるし比較的低予算で完成度の高いデッキが組める

wiki見たらバージョンアップされてから更新されてないっぽいから低予算で軽くデッキ組むと
R斉藤 R直江景綱 R北条 R絶姫 C安田
くらいかね、ちと入手難度は高いがSR鬼小島やSS直江(天下の指し手)辺りも今強いからもし持ってるなら組み込んでみてもいい
790786:2012/08/09(木) 18:01:20.81 ID:epjaUBem0
すみません。>>3に書いてありました。あとデッキは北条・上杉混合で
小国・氏邦・氏規・富永・BSS景虎のデッキです。
自分でも試してやって見ます。上杉系カードは上の二つと斉藤・直江(指し手)
とSR華姫しかもっていないので全国でなく9コスト使える群雄伝で試して
見ます。ありがとうございました。
791ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 18:26:53.97 ID:+0/rT3U+0
>>790
資産が全然はっきりしないからまったくわからないけど、コンプ仮定で話すと

まずBSS景虎抜いて北条から騎馬もってくる。
小国も邪魔だから抜く。氏規をC成田にする
氏邦もぬく。氏邦枠にSR氏康いれる。残り1コスは崎姫あたりで

個人的に鉄砲単だったら、騎馬一いるだけで普通にアドとれるから負けることないと思うんだけど
792ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 18:54:06.15 ID:bKZ2HTs3O
虎口は守りの時は自分の通されたくない色、攻めの時は自分の通したい色じゃない方の色

これで8割方通ると思う
793ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 19:52:21.44 ID:DbDgOEDB0
>>781-785
ありがとうございました

城持ちで青押したら阻止されて負けて泥沼状態でした

>>615>>783を参考にして頑張ってみます
794ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 20:28:48.75 ID:epjaUBem0
>>790
すみません北条方資産書き忘れました。小太郎とSR甲斐姫と巻姫以外あります。

795ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 21:25:20.39 ID:sxB+PClF0
>>790
試すなら、鍾馗、天下の指し手、吉江、金津、高梨(どちらかというと2/6)とかでいいよ
馬を入れる形とか上条なんかで2トップ気味にもできるけど、
鉄砲の強さや弱さを知りたいならベタな形の方がいいだろう
鍾馗を有効に使えないと負けるし、忍や高速馬などで暴れられると辛い
ただし、鍾馗自体の強さなら苦手相手でも試合運びで頑張ればチャンスぐらいはある
指し手や鍾馗には相性が良い弾丸補給も有効だけど、基本は鍾馗
低コス含む槍2の大事な使い方も覚えるといい
796ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 21:52:50.51 ID:n+6mnB2r0
まず混色やめればいいのに
混色趣味デッキで勝てないって甘え
797ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 22:51:20.92 ID:QAiNnWIv0
戦国大戦は失敗したと言われていますが皆さんはどう思いますか?
三国志大戦の媒体がリニューアルされれば戦国勢も三国志に戻ってくるのでは?と私の周りの人たちは言っています。

私自身も1ヶ月くらい前から戦国を100戦くらいプレイしてみて正1Cと従1Aを行ったり来たりするくらいまでやってみましたが、
やっぱりゲーム性は三国志の方が上かな。と思っています。

ですが画面は綺麗で楽しいですし、戦国は戦国の楽しさがあるな。とも思っています。

実際、三国志大戦の媒体がリニューアルされる気配もありませんし、セガも戦国を推している気がします。

戦国から始めた人は別として、皆さんも媒体が新しく画面が綺麗で新鮮だから戦国をやっているのでしょうか?
798ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 22:58:31.93 ID:sxB+PClF0
>>797
自分で勝手に好きな物やってればいいでしょ
スレ違いなのでよそへ行ってください
799ゲームセンター名無し:2012/08/09(木) 23:14:22.32 ID:/bYdnAVh0
>>798
相手すんなよ
800ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 00:35:46.60 ID:wEln2OcR0
三国から興味持ってたけど、金溜まった頃にはもう戦国があったし両方やるのも厳しいので・・・
801ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 00:37:44.65 ID:Q509QlUN0
こんなの相手しちゃうバカが居る事の方が悲しくなった
802ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 11:12:18.02 ID:q2zxgzcf0
統率に差があると、一方的に突撃出来るって聞いたんですが
どの程度差があると出来るもんなんですか?
803ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 11:21:16.52 ID:s7dXonP50
一方的にというのは同速度に対してな
4以上統率が低い相手に突撃すると相手だけが弾かれるから相手が弾かれている間も自分は走ることができるのでわずかに早く突撃可能になって一方的に突撃を当てれる
804ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 11:39:25.70 ID:q2zxgzcf0
4以上ってことは、こちら加藤段蔵だと相手統率5以上なら
やられる可能性があるってことですね
丁寧な回答ありがとうございました
805ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 12:35:19.58 ID:wEln2OcR0
速速速つけた真田幸隆 VS 速速速+つけたSR加藤とかだと際どそうだなw
806ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 16:36:42.87 ID:vYZrAeH20
乱戦の仕様についてなんですが
自軍Aと敵軍Bが乱戦しているところに自軍Cが乱戦しに近接するとどういう扱いになるのでしょうか?
AとBの乱戦に入る形でAとBのハジきに巻き込まれて同じタイミングで弾かれるのか
それともAとBとは別でBとCの乱戦扱いになるのでしょうか
807ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 16:40:06.50 ID:s7dXonP50
>>806
たとえCが乱戦回数残っていても戦闘してる相手が乱戦回数0になった時点でそいつが弾かれるから結局弾けるよ
ゴニョゴニョすると統率0の騎馬の突撃でも相手を押せるようになる
808ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 19:28:28.22 ID:BVW2ieZq0
>>806
AとBの弾きまでの時間はCが来ても変わらない
Aの弾きによってBとCの乱戦が解除された場合はBCの弾きまでの時間がリセット
Bに押し込まれたりしてAB弾きが発生してもBC乱戦が解除されない場合はBCの弾き時間はリセットされない

要するに、弾きまでの時間は各乱戦毎に個別管理、乱戦が解除されたら弾きまでの時間がリセット
809ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 21:56:26.50 ID:Irx6XaOY0
鉄砲を入れない条件で制圧多めの五枚型デッキを考えているのですが、
何かいいデッキはないでしょうか?
馬全知と雷切合従を考えたのですが前者は扱いが難しく、後者は五枚型にすると
1コス二枚になるから微妙だと友人に言われたので・・・
810ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 22:09:43.27 ID:C9xUFP9a0
>>809
鉄砲入れない制圧多めの5枚デッキって時点でかなり条件的には厳しい
それで作るとなると、R馬場信春+R武田信繁の覚悟泰山もしくは
R大道寺政繁+UC北条氏繁+UC梶原景宗orR北条幻庵+C垪和氏続入れた五色の采配デッキになるかな
後者のデッキはハッキリ言って微妙なんでどちらかというと覚悟泰山のほうがマシ
811ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 23:45:08.70 ID:py5I4NW20
制圧多めの5枚って難しいな。
安藤、塙、家康、信忠、梁田 とかか。
812ゲームセンター名無し:2012/08/10(金) 23:54:56.98 ID:RxdBbaBJ0
>>809
>>1
別に正解もないしシミュレータで試行錯誤するしかないんじゃない
鉄砲が嫌いなのか操作が苦手なのか知らないが、鉄砲なしなら良くも悪くも限られるし

細かいことを言うと、1.5〜2コス4枚とか5枚とか大筒に乗せるのは地味にめんどくさいから
制圧はなるべく高コスの方が楽、そういう意味では
道雪と紹運なんかは楽だけど3〜4枚とかになるので勿論良し悪しはある
813ゲームセンター名無し:2012/08/11(土) 00:06:52.54 ID:Irx6XaOYI
>>810>>812
アドバイスありがとうございます。
高コストなら雷切合従を使ってみたいです
ただ四枚型だと勝てなかったので
814ゲームセンター名無し:2012/08/11(土) 01:03:53.80 ID:iFI1VzS90
>>809
槍全知なら、
槍全知、鳥居元忠、松井宗信、弓鵜殿、朝比奈信置
で昔やってた
これの槍を馬全知にすると制圧だらけになるけどどんなもんでしょう
815ゲームセンター名無し:2012/08/11(土) 07:53:29.88 ID:3ZURa4ez0
デッキ診断と立ち回りについて相談お願いします

【リーグ】従2C
【デッキ】EX鹿之助 R角隅 UC氏家 R毛利新助 UC榊原
【診断理由】ラスト40Cまでしのいで艱難辛苦から家宝+美濃援兵でひたすら押し込むデッキとして運用しているのですが、相手が見越して中盤からの家宝込の押し込みに対応できず、四苦八苦しています。
      ホームの知り合いからは、残兵譲渡とのコンボで中盤、終盤に攻められるようにしたほうがいいとアドバイスされました。
      そこで、デッキをEX鹿之助 C印牧 UC百武 UC雨森 R真柄弟 というデッキを仮組してみました。
      既存デッキをこういう風に変えたほうがいい、もしくは残兵とのコンボデッキはこうしたほうがいいというようなアドバイスがあったら、お願いします。
【希望】EX鹿之助は残す形でお願いします。
【カード資産】1.0他家SS以外はそろっている仮定でお願いします。
816ゲームセンター名無し:2012/08/11(土) 09:41:21.42 ID:aXKfYcDg0
デッキ診断お願いします

【リーグ】
従2C

【デッキ】
SR馬場・青備え・笛の音・矢沢・C禰々

【診断理由】
相手の采配など全体武力に対しては禰点の呪いからの総攻撃で5分に持ち込めるのですが
啄木鳥 前verでの三矢などの武力妨害系に対していまいち勝率が悪い状態です。
また鉄砲を中心としたデッキも苦手としています。
2色から武田一色に戻すべきかと悩みつつ、アドバイス等あればお願い致します。

【希望】
馬場・禰々 残留希望

【資産】
兄弟がプレイしている為
SSのエグザムライ・紅騎以外は対応可能です

817ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 09:51:36.42 ID:O7J+pmDd0
このスレの流れをみて虎口攻めを参考にしてみたのですが、
城持ちの三択の状況なのに1回も成功しませんでした。10回中0回。
こちらの選択
本丸攻め:0回、内門攻め:4回、兵糧庫攻め:6回
ちなみに戦国は初めたばかりので正6位〜正5位です。

読みあいに上手くなるコツはないでしょうか?
毛利家の国司さんによる虎口攻めです。
818ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 10:02:15.46 ID:qkxEbDsb0
>>817
継続して城攻めできる場合や大筒発射が確定してる場合→兵糧庫
大筒起動してない、継続して攻められない場合→本丸or内門
状況を大別すると判断基準はこれくらになると思うけど、あくまでも一例なんで参考程度に
大筒発射直前だけど内門したり、とにかく通れば逆転できる場合に兵糧庫したりという場合もある
819ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 10:44:13.17 ID:jvZmaAkD0
理論的に言えば上の方に書いてあるので有ってる
ただまぁ最終的には運なのでコツなんか無い
虎口を通す(防ぐ)事にこだわること自体がナンセンスなのでほどほどに
820ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 13:41:37.01 ID:FmIom+5A0
>>817
初心者のうちは相手も防ぐことにこだわってる人が多いので本丸を防がず内門を防いじゃう人がわりと多い
言うまでもなくこれは悪手(状況にもよるが)
あんまりこだわらず「あー失敗したかー」程度に思っておくほうがいい
821ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 18:16:56.67 ID:Uns+d+AI0
>>817
見も蓋も無いかもしらんが俺は

自分のは通らない、相手のは通る

っと思って通したい色、通ったら困る色を選んでるw
822ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 18:33:17.86 ID:Gs23bhMz0
デッキ診断お願いします

【リーグ】
従2C

【デッキ】
SR甲斐姫・SR北条氏政・UC富永直勝・R成田長親・C成田長素

【診断理由】
以前SR甲斐姫入りでデッキを教えて頂き、5色が一番しっくり来たので使っていました。正4から連勝しまくり
従2Cまで順調に来たのですが最近やたらR蜂須賀入りデッキと当るようになり、この武将が入ってるデッキには
種類関係無く勝てません。青備えでなんとかしないと行けないのでしょうが今までダメ計があまり居なかったので
立ち回り方がわかりません。

もう一つ相談なのですが計略後の武力が上の相手とはどう立ち回ればいいのでしょうか?


立ち回り+デッキに関してもアドバイス頂ければ幸いです。

【希望】
SR甲斐姫 残留希望

【資産】
コンプ過程でお願いします。

823ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 20:11:09.91 ID:CyFply9t0
>>822
五色が円形なんだから縦に太く進軍するとか馬鹿みたいに一直線に進まなきゃ範囲には入らんぞ
蜂須賀入ってるということは局地戦向けだろうから神速生かして荒らして回ってもいいし色々考えてはどうだろう
今までのように力押しでは勝てないリーグってこったよ
824ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 20:51:48.49 ID:zTzUwN3pO
>>822
うまく焼かれろ(流されろ)

最強の格言は置いといて、とにかく五色と青と姫が同時に流されないように
五色真ん中、青と成田達で左右に散る、姫は五色の後ろ(範囲ギリギリで進む)
なら流されても問題なく進める。五人居なくても馬さえ居れば武力で押せるから一人くらい撤退しても気にせずいけ

武力上の相手は、
家宝で差を埋めて最後にフルコンワンチャン・浮き城ワンスルーで士気差を作る・局地戦中心(煌星や青備え)でgdgdにする
くらいじゃね?
825ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 22:04:16.09 ID:puepbjeg0
>>822
武力寄りで統率低めではあるけどどうしようもないレベルじゃないんだから
無用に集まりすぎ、タイミングとか相手の狙いを考えなさすぎという所
五色あってもなくても即死する訳じゃないし、青備えまであるし、慣れるしかない
蜂須賀入りって言っても完全なメインに据えられる事も、
(五色青備え相手にして)家宝で統率上げることも少ない方だろうし、
相手から見ても別に有利ということでもないだろう

そのデッキで五色使うだけでも、簡単に武力で上回れるデッキって割りと限られると思うが
1.5コスに前線采配でも入れれば武力での対応力は上がるだろう
それか、先に打ってくれちゃうような相手なら
忍の浮き城で(大筒一発程度は諦めて)殴らせておくのも一つの手

どっちの場合でもBSS甲斐姫の方が対応力はある気もする
826ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 22:35:12.73 ID:HaVFS1C10
デッキで家柄が違う他家同士で組んでも士気はあがりますか?
尼子*島津など
827ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 22:43:27.10 ID:1xdHvlXw0
>>826
武家数が1ならMAX士気12、2なら9、3なら7、4以上なら6ですよ。
828ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 22:50:11.10 ID:FmIom+5A0
武家って言うと誤解が生じるだろ
勢力な

要はカードの枠の色が同じなら一色扱い
829ゲームセンター名無し:2012/08/12(日) 22:57:36.74 ID:mlBxd9LS0
>824
綺羅星の局地戦ってホントギリギリだけどなw
疾風迅雷の亜種とはよく言ったもの
830ゲームセンター名無し:2012/08/13(月) 00:07:29.87 ID:SkZ8bafK0
幸村相手が苦手なんだけど
鉄砲ないデッキで大車輪されたらどうするのが正解なの?
831ゲームセンター名無し:2012/08/13(月) 00:15:41.68 ID:IMhI0MF70
逃げろ、武力上げろ、止めろ、統率で弾き飛ばせ、火牛系で燃やせ
っていうか嫌なら自分でも思いつく対抗策入れろ
デッキも書けないならこれ以上の正解はない
832ゲームセンター名無し:2012/08/13(月) 00:37:18.20 ID:SkZ8bafK0
デッキは長政、真柄兄、高虎、ジェイソン、江
守りで使われる時はまだなんとかなるんだけど
自城に張り付かれてる時に使われると一乗谷の栄華やって大人しくしてるしか思いつかない
833ゲームセンター名無し:2012/08/13(月) 00:41:38.96 ID:4ci9IAJ70
>>830
テンプレくらい読めよ
834ゲームセンター名無し:2012/08/13(月) 00:47:14.42 ID:4ci9IAJ70
>>832
と思ったら書いてた、すまん

張り付かれた時に使われたら困るんだろ?
じゃあ張り付かせなければいいんだよ
具体的には自分が先にラインを上げて正義の進軍使って真柄兄を前出しすればいい
他は適当に端攻めするか別の部隊を落とす
相手が無警戒に固まってるなら正義の代わりに真柄の大太刀でもいい

戦国大戦でいう戦略ってのは「こういう状況になった時どうするか」ではなく
「こういう状況になったら困るから、そうさせないためにどうすればいいか」ってのがメイン
835ゲームセンター名無し:2012/08/13(月) 01:07:09.47 ID:IMhI0MF70
>>832
そもそも藤堂、義景、江・・・特に江は改善の余地があるように思える
金縛の呪い、鳥篭の陣、死なばもろとも、無明剣でも入れればとりあえず対抗策にはなるんじゃないの
幸村関係なくなら力萎えの罠にするだけでいい気もするが

あとは当たり前のことだけど、張り付かれて大車輪使われて、
敵の数も兵力も多いとなったらきつくて当然というか都合よく撃退できなくて当たり前
中盤とかで使わせられれば河合のいけにえだけで士気差作れるし、鳥篭で無力化だってできる

多めに範囲に入れても単体ではきついけど真柄の大太刀ぶつけてあとはローテーションで凌いでもいい
一乗谷の栄華は、のん気に張っていられる状況ならそもそも大して苦しくない気がする
単体や少数で一発殴りたくて大車輪とかなら、長政で少しでも弾いて遠ざけて
死ぬ前に余裕を持って帰らせて、続いて真柄とかで順に当たって消耗させればいいんじゃないの
836ゲームセンター名無し:2012/08/13(月) 01:32:58.06 ID:SkZ8bafK0
>>834
「そうさせないためにどうすればいいか」か・・・なるほど

>>835
たしかに江に1コス柵 魅しか期待してないから小少将でもいいんだよね
837ゲームセンター名無し:2012/08/13(月) 08:59:11.89 ID:h5B84qfIO
江は錯乱と組んでなんぼの計略
素だと上杉くらいしか怖がらないんじゃね?
838ゲームセンター名無し:2012/08/13(月) 09:51:04.63 ID:AXFuyehwO
錯乱て何だよ
839ゲームセンター名無し:2012/08/13(月) 09:54:07.30 ID:J+i+fVmf0
三国の魏バラみたいに相性ゲー負けしにくい勢力orデッキてありますか?
840ゲームセンター名無し:2012/08/13(月) 15:27:48.03 ID:eorD/Pku0
暗黒魔境と江組ませてるけど微妙かのう
841ゲームセンター名無し:2012/08/14(火) 19:02:02.79 ID:tf4iDmmS0
統×3付けた江は怖いだろ
842ゲームセンター名無し:2012/08/14(火) 19:49:06.03 ID:M5MUPf+E0
このゲームやって見たいんですけど
いくらぐらい注ぎ込めば強いデッキが出来るんですか?
843ゲームセンター名無し:2012/08/14(火) 19:57:53.47 ID:2LED8UAY0
200円で売ってるスターターパックで強いデッキ出来るよ
844ゲームセンター名無し:2012/08/14(火) 20:03:29.42 ID:ZtgiPcZH0
武田か浅井朝倉のノンレアデッキなら500円もあればできるんじゃないか
SR1枚入れたければ+1000円ぐらい
845ゲームセンター名無し:2012/08/14(火) 20:17:31.31 ID:d17mSZQH0
安いのなら500円しないで店で買えるが、デッキも色々だからねー
使いたいキーカードとか軍勢を決めてから買うのが良いと思う
846ゲームセンター名無し:2012/08/14(火) 20:25:34.06 ID:Xk2GGRzr0
スターターの信玄と鬼十河つえーよな
あれで采配と馬の扱い慣れておくと、あとあとかなり楽
847ゲームセンター名無し:2012/08/14(火) 20:38:31.31 ID:M5MUPf+E0
社会人なんで値段を気にせずに強いデッキを組みたいんですが
初心者はやめた方がいいですかね
盆休みが後五日あるんで練習すれば何とかなりませんか
848ゲームセンター名無し:2012/08/14(火) 20:59:08.99 ID:d17mSZQH0
どのデッキが強いなんて一概に言えない、操作難易度とか相性とかあるからね。
とりあえずwikiいってデッキサンプル見てきたら?そこにあるのは全部それなりに強いというかデッキとして完成してるから
あと最初はストーリーで慣れてからの方がやっぱりいいと思うよ。
後五日ってなに?なんか制限でもあんの?
849ゲームセンター名無し:2012/08/14(火) 22:12:16.92 ID:sEKoUIRJ0
>>842
>>847
このゲームの今のVerは、カードショップで高いカード≠有用なカード。
レアリティが高いカード≠有用なカードだから。
端的に言えば、安いコモンでも有用なカードがたくさんある。

とりあえず、休みなら200円でスターター買って全国大戦10戦くらいやった後。
サテライト(備付のモニター)で頂上対決とか店内頂上見てみな。
>>845>>846>>848が言っている意味が実感できると思う。
850ゲームセンター名無し:2012/08/14(火) 22:32:05.31 ID:4x/9G0Br0
>>842
注いだ金と強さは一概には直結しない
SR亀寿姫は強いけど高いし、R斉藤朝信は安いけど強い
あと本人の適性もあるんでまずは実際に触って慣れるのが一番
851ゲームセンター名無し:2012/08/15(水) 00:27:35.39 ID:PMrCYRRf0
勝つだけでなくうまくなるためにもデッキは買うなりして形にしておいたほうがいい
やることがはっきりしたデッキ使って勝ち方覚えないとな
852ゲームセンター名無し:2012/08/15(水) 00:31:13.23 ID:SazeYq2n0
>>842=847
とても社会人とは思えないなかなか酷い質問だが

お金が掛かるデッキ(人気≒高額カード)が強さに直結する訳じゃない
が、ある程度は投資しないと不利もある、当然ながら選択肢は多いほど有利
プレイ料金に縛られない→プレイ数が多い、という意味では上達が早い可能性はあるが
まっとうな社会人ならプレイ時間が限られるから学生などとどっちの環境がいいかも別

まともなデッキ組めるまでに排出カード縛りでと言うことなら
いくら掛かるか分からん、まぁ普通に万は掛かると思ってれば良い
直接カードを買うなら、戦えるデッキ用意するだけなら1000〜3000円もあれば十分
お金には困らないなら>>1の店か、ヤフオクか、近所のショップで好きなだけ買えば良いよ

あと、そもそも分かってない可能性もあるので書くと
どれだけ良いカードやデッキを使っててもプレイヤーの操作の方が遙かに重要なので
上手い人間はある程度のカードと慣れだけであっという間に上達するし、
下手な人間はいつまでたってもデッキ変えても全くダメ、もしくは非常に上達が遅い

ついでなので、じゃあ強いデッキを教えろって質問のエスパー回答なら
wikiの頂上決戦のデッキと運用でも真似しろということで
853ゲームセンター名無し:2012/08/15(水) 01:11:47.33 ID:SazeYq2n0
あぁ、正式名称は「頂上対決」かな
854ゲームセンター名無し:2012/08/15(水) 01:35:54.70 ID:SKibbfvb0
初心者の内は総力戦デッキがド安定、
自分が足並み揃えられれば五分以上に持ち込めるように、十分な瞬間火力を備えた号令で組むといい。

さすがに天下への采配や上洛はピーキーすぎるし風林火山も士気が重いので、
回転率と火力のバランスを求めるならやはり士気6采配。
パーツや勢力の好みで士気7や陣形でも可。
デメリットとうまく折り合いつけられるなら士気5の火門や八方破も強いよね。
855ゲームセンター名無し:2012/08/15(水) 01:42:00.54 ID:ZeBNcefH0
5枚なら
真柄
盟約円陣
磯野
藤堂
1コスト弓orBSS茶々
も中々安定してるよ
円陣範囲狭くてもなんとかなるし
856ゲームセンター名無し:2012/08/15(水) 02:42:47.07 ID:PMrCYRRf0
正直弱いと思うが値段的なことも考えるとそんなもんか
安くて強いならやっぱり火門?
857ゲームセンター名無し:2012/08/15(水) 07:36:40.20 ID:/2hWza2I0
【リーグ】従二位B
【デッキ】赤備えR山県 疾風R高坂 毘天SR謙信
【診断理由】清水宗治入り三矢にまったく勝てません立ち回りの指南をお願いします
【希望】デッキはこのままでいきたいです
死ぬ死ぬ詐欺を使われるとグダグダになって功城どころか大筒も取れません、
固まって進軍しても結局捌かれてしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
858ゲームセンター名無し:2012/08/15(水) 08:12:54.73 ID:tIVOaxOZO
疾風使って帰る
859ゲームセンター名無し:2012/08/15(水) 08:24:56.31 ID:/RyUt0tU0
>>857
清水入り三矢を使っている自分からのアドバイスで良ければ。
死ぬ死ぬ詐欺なんて言ってるけどあれかなりの強カードだから上手く使う。
あと突撃が痛いのでしっかり槍を出して守る。
3枚ある騎兵を全てしっかりと使いこなせないと勝つのは困難では
ないだろうか?
正直、俺ならもらったと思ってしまう。
860ゲームセンター名無し:2012/08/15(水) 09:27:47.23 ID:1AFvAM+tO
馬単ケニアは柵盛り三矢との相性最悪だからなぁ
序盤で柵破壊出来なかったら普通に詰む
861ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 01:25:02.04 ID:KF8ON8hp0
デッキそのままなら開幕で意地でも柵割って
二体乱戦させて麻痺弓止めて残りの一体で連突するくらいしか道が無い気がする
黄梅院でも入れりゃ随分楽になるがな

まぁ馬単とか尖ったデッキ使うなら相性が強く出るのはしょうがない
こっちだって相性がいいでっきにはトコトン強いんだから文句言わない
862ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 08:42:25.01 ID:ua9VnAhDO
三矢は兵種バランスがいいデッキが苦手だよね
でもじっくり攻めていくタイプには強く開幕乙にはとことん弱い

槍2馬2あたりが一番苦手かも
863ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 13:09:16.72 ID:UQ7PLMxl0
馬2ってバランスいいの?
864ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 14:29:06.68 ID:kVPoX/fr0
馬2って槍どうしてんの?
865ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 14:46:51.23 ID:U+HZl01t0
>>864
昨日の頂上見るといいよ
五色のテンプレ馬2槍3だから参考になると思う
866ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 15:15:26.57 ID:YJUIkblA0
>>864
槍なんて兵力管理さえしてりゃ、前だしといて、馬だったら突撃するだけでいい。
まぁ相手も突撃注意して乱戦しないようにしたり、乱戦してもうまく槍だししてくるけど。
867ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 18:33:39.31 ID:UQ7PLMxl0
馬2の強みって やはり痺矢系や無間射撃で片方止まっても突撃に行けるところ?
868ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 19:39:16.93 ID:msuYoRtB0
それもあるけど素のダメージソース増加が一番大きいかと
ちゃんとローテ突撃さえできれば白兵戦では普通のデッキ相手にはまず負けないはず
869ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 20:59:38.86 ID:Hk36KdAI0
正四位で急ブレーキ。
デッキは釣り野伏せなんだけど前出し効かなくなった〜。
870ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 21:18:04.23 ID:kC6iUhJf0
>>869
釣り野伏は結構難しいんだよ。前出しだけで勝てるわけがない。
871ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 21:21:39.29 ID:5S25vu0t0
馬2は機動力あるのがいいよな
兵力少ないやつ追いかけて一体で槍消しして突撃で落とせるし
872ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 21:33:46.73 ID:RB9Z4BDB0
初心的過ぎて質問になってないかもしれないが、前出しって言葉の意味が良く分からない
騎馬の突撃チャンスなのに明らかに乱戦させる的な意味なのか、兵力考えずにひたすら乱戦させる的意味なのか
873ゲームセンター名無し:2012/08/16(木) 22:19:20.94 ID:msuYoRtB0
>>872
あんまり細かい意味は無いよ
赤ボタン叩いて全部のカードを前に出すだけ ってのが前出しの原義だけど突撃などの兵種アクションはちゃんとやるのが普通
一応後者が近いけど、前出しでOKって場面は兵力を考える必要すらないって場面だからね
(例:全員の武力が相手を上回ってて乱戦だけなら必ず勝てるって状況)
874ゲームセンター名無し:2012/08/17(金) 01:21:31.34 ID:rnCinLBe0
>>872
簡単に言うと、武力(スペック・数字)で上回って単に(乱戦で)押し勝つ、
また、単純な武力に頼ったデッキの事自体も指したりする

例としては、(高スペックで組んだ)火門とか、掛かれ柴田とか散華とか
特に散華は、貫通鉄砲や高武力弓、ダメージ計略、焙烙などを除けば
同士気とかでぶつかって勝てる相手はないから、
基本的に乱戦させるだけでいい、極端に言えばリスクを負って突撃をする必要すらない

で、そういった部分を抜き出して、何故か、技術が要らない≒下手くそと断じて
煽ったり負けの言い訳によく使われる言葉
875ゲームセンター名無し:2012/08/17(金) 03:33:43.22 ID:Tsy23fEK0
散華は鉄砲ならある程度回避できるし並のダメ計焙烙なんて致命傷にはならない
・・・それでもお手軽と言われないのは、弾数・兵力管理が難しく高武力弓自体はそんなに珍しくないからかね

それにしても馬2は難しい、2枚で適当に密着突撃してたらいい感じにドリブルヒットしたこともあるんだが・・・
交代で乱戦なら鉄1馬1でもいいような気がする、攻城力もささやかにアップ。
876ゲームセンター名無し:2012/08/17(金) 09:04:21.19 ID:tY5Ug827O
ケニア馬2槍1ならやったことあるわ
武田のお館様(瀬田)山県(若)幸村で
普段の乱戦を瀬田信玄と幸村に任せて山県アタッカー。最後っ屁用の瀬田に切り崩す幸村
馬2の宿命みたいなもんだが、突撃が甘くなるので迎撃率がやや高くなったが荒らすなら強かった
槍が少ない分白兵戦はちょっと難有りだったけど十分
877ゲームセンター名無し:2012/08/19(日) 20:33:42.72 ID:zAR66KdI0
すみません、家宝改造について質問させてください。

弓弓家宝を作りたくて、現状、目当ての家宝の弓復を持っているのですが、
この家宝を改造した場合、2枠は変えないで、3枠だけ改造する、
といったことはできますでしょうか。
強制的に2、3枠を改造されてしまうのでしょうか。
ご教授よろしくお願い致します。
878ゲームセンター名無し:2012/08/19(日) 20:56:28.29 ID:KhcEkIAg0
両方同時
弓復→弓槍→復槍→復復
とか
弓復→弓弓→弓復
とかあっても泣かないこと
879ゲームセンター名無し:2012/08/19(日) 20:58:04.34 ID:NuyBVzu40
2枠3枠区別なくランダムに改造されるんじゃないかな
運が良ければ3枠だけ改造してくれるはず
880877:2012/08/19(日) 21:13:56.08 ID:zAR66KdI0
ご回答ありがとうございます。m(__)m

ひー、弓弓家宝作るのって相当運が良くないとダメなんですね・・・。
気長に改造してみます。
881ゲームセンター名無し:2012/08/19(日) 21:52:53.01 ID:d/lYADWZ0
騎馬カードをうまくさばけない、練習してるけど正しい練習方法がわからない

1.攻城と守城するときは、左手でカードを取り除いて突撃のスペースを作る
2.乱戦時は2枚の槍を半分ずらし片手で抑えて(なんとなく槍出しっぽくなるので)、突撃したいカードの右か左において突撃のスペースを作る、手をクロスさせる感じ
3.1枚脇において、片手で槍出し、片手で突撃をやったところ、鉄砲を避けられないので止めた

こうやってるんだけど、正一位の人とかのカードさばきを見ると、無造作に攻城エリアに槍を押し込んでるだけだったりして
それじゃ槍が落ちるだろと見てると、当然落ちるけど何故か有利になってたりとか
大局観とか、突撃できるよう誘導したりとか、盤面を攻守にわけて見るビジョンとか、手先ではなく脳を鍛えなければならないのかと

練習は北条伝の1をずっとやっています
他の群雄伝で、練習になるステージがあったら教えて下さい、槍てんこ盛りのステージとか、鉄砲まみれのステージ、馬だらけのステージをやりたいです
882ゲームセンター名無し:2012/08/19(日) 22:46:27.24 ID:6tWi+1YY0
1は常識、2も高武力が乱戦して低武力は槍出しを狙い一歩後ろというのは有意義。
同武力でも交代で居座るのに使えるね。
統率1だと問答無用に押されすぎるので、なまじ乱戦狙える高コストほど脳筋(の槍・足軽)は好きくない。

3は前田氏・槍出し・突撃の最低3枚という意味だよね? 俺も正5だし無造作前出しでしかできません。当然鉄砲避けるのはきついけど、
槍足軽は気づいてても鉄砲よけにくいものなのでそこは割りきっていいんじゃないかな。
うまく突撃当たればそれでキャンセルできる、相手も護衛に来るので難しいが、北条家なら前後を入れ替え盾槍で受けたり・・・
そもそも鉄砲が怖いデッキなら大抵馬が削られてるので槍出しの需要低いよね、槍撃ダメージ稼ぎつつ低コストを守れるのはいいが・・・
883ゲームセンター名無し:2012/08/19(日) 23:01:42.45 ID:l8FiLM2w0
>>881
>>75みたいな内容は知ってる、分かってるっていうなら、あとは実戦で練習するしかないね
群雄伝での練習は、基本的な操作、突撃を任意のタイミングで出せるようになる
という程度までの練習と思っていいぐらい

まぁCPUの槍サーチ自体は人間以上だから、
迎撃されないタイミング、乱戦のさせ方の練習にならなくはないし
乱戦してる後ろから槍出せば大体CPUは迎撃されるし、ある程度はいいんだけど
実際の人間は良くも悪くも違うから、結局は実戦を重ねるしかない

まぁ自分でも言ってる試合運び、勝ち方と、
騎馬の操作の上手い下手は、関係はあるけど直結はしないから
そういう意味でも実戦で練習するしかない

3の避けられないって槍のこと?槍の速度、それも乱戦中なら避けられなくて当たり前
絶対に食らっちゃ困るというならその位置やタイミングで乱戦しない、
無駄撃ちさせてから接触するとかしかないよ

無理なくできるなら槍出すカードは操作し続けられるといいけど
ある程度は放り投げたり、場所とかによっては置きっ放し(盤面からはずす)でもいいよ
混戦時に、攻城中の味方の脇に斜めや横気味で槍を出しておくと、
強引に阻止しようとして刺さってくれる高速馬も少なくない(上位だとあまりないだろうけど)

あと、群雄伝の内容はwiki見れば自分で判断できるだろう
884ゲームセンター名無し:2012/08/19(日) 23:10:03.25 ID:FXzHFYLM0
ちょっと違うかもしれないけど、家宝で速家宝を騎馬持たせてみたらどうかな?
自分も騎馬操作苦手だけど青海馬とか長寿院、銀獅子なんか騎馬に持たせると上手く突撃決めれから試してみるといいかも。
後は刺さっても気にしない
885ゲームセンター名無し:2012/08/19(日) 23:13:56.71 ID:DISxed2J0
俺のデッキは槍が3枚だから相手の少し奥に槍置いて徐々に前に出してる感じかんぁ
統率が高くて相手の槍を押せるから適当でも突撃してれば槍だしになるっていう
886ゲームセンター名無し:2012/08/20(月) 00:13:30.21 ID:6RH5L9Hb0
攻めのときにやることは槍を守ることじゃなくて槍を使って「攻城する」こと
当然やられるだろではなくやられても相手に効率良く突撃を当てたり
あえて餌にして突撃してきた奴に突撃して妨害を邪魔したりもできる
槍を守ることに重点を置いて他のことで全て負けていては状況もどんどん悪くなるぜ
時には捨てる部隊もあるんだよ
887ゲームセンター名無し:2012/08/20(月) 00:52:04.11 ID:JOjCFBxg0
参考になる話をたくさんありがとうございます
適当に鉄砲バンバン打ちながら、幸村をグルグルさせるだけで正三Aになれたので
常識とされるテクニックすら知りませんでした、今は今孔明で正四Cにいます、まだまだ落ちると思います

>そこは割りきっていい
>その位置やタイミングで乱戦しない
>攻城中の味方の脇に斜めや横気味で槍
>統率が高くて相手の槍を押せるから適当でも突撃してれば槍だしになる
>突撃してきた奴に突撃

こういう、○○の場合は××するのが良い or してはいけないというのを全く知りませんでした
定跡化、パターン化できる操作を増やして、考えなくても体が動くようになりたいです
家宝も全体復活ならなんでもいいと思っていたのですが、気にするようにします
888ゲームセンター名無し:2012/08/20(月) 01:34:01.16 ID:ErUkDOh30
素の統率が高い(低すぎない)方がやりやすいだろうから
今孔明なら、単に強いかどうかはとりあえず別として
柴田、坂井、佐久間など2コス馬
内藤、飯富、板垣or保科、または坂井
とかなら統率が低くすぎて困るとか、あっという間に溶けることはない分マシかも
まぁ、SR利家、清正より統率面は安心ってだけで、単に武力で押し切っていいんだけどね

同程度の槍2枚だから兵力見てローテーションもって感じだけど
小手先の操作以前に、こちらの馬の突撃で相手の枚数を減らすとか、
ターゲットの選択や、その後の流れ(想定)を明確にして動く方が大事な気もする
889ゲームセンター名無し:2012/08/20(月) 02:29:40.85 ID:IwuNF/B60
さっき、ゲーセンの終わり間近までやってたら
回線を強制切断しますだかのカウントダウンがちょうど切れる頃に
家宝の売買の場面になったんだけど、ちゃんと反映してるんだろうか?
やっと金家宝出たのにろくに見もせずに慌てて売ってしまったorz
890ゲームセンター名無し:2012/08/20(月) 04:01:08.66 ID:AevCwUMG0
鉄砲+幸村ってすげーなおい

COMはオーラ維持してる槍兵「に」突撃しないだけで、
槍の出てる「位置」には平気で突撃するので開幕パターン化して置いとくだけで馬は死んでくれる。

弓を剥がして槍を重ねれば槍だけ操作しつつ弓待ちで有利になれる。
余った馬や忍びは筒確保・囮・端攻めに追撃などお好きに。

鉄砲は剥がすと撃てないけど、逆に剥がした槍に重ねて撃てばいい。
891ゲームセンター名無し:2012/08/20(月) 12:33:53.24 ID:7lPX2y2D0
誰か無二伝の五話の難モード
クリアの仕方お願いします
892ゲームセンター名無し:2012/08/20(月) 12:41:54.44 ID:zSHQbkCo0
>>891
どの章でも同じだけど、山田をつかう。

山田以外のその他大勢を殺して、城の外で復活待機させておいて、山田を使って敵撃破からの大筒。

山田の効果がきれたら、その他大勢で時間を稼いで大筒維持。
その他大勢が全滅したら山田使用で大筒。

タイミングを見計らって全体再起で城を攻めてやっつけるだけ。

これで勝てる。
893ゲームセンター名無し:2012/08/20(月) 19:23:14.84 ID:1ELik0od0
wikiを見ると老虎が武将の項と計略の項で書かれてる事が違うのですがこれは
どちらが正しいのでしょうか?それと計略の説明が1.1で止まってるのですが今の
老虎の正しい計算値を教えていただけませんでしょうか
894ゲームセンター名無し:2012/08/20(月) 21:26:05.28 ID:+Lhv+hlU0
>>891
群雄困ったらチェストの極みオススメ

895ゲームセンター名無し:2012/08/20(月) 23:30:00.15 ID:uMLwty1X0
週2程度のプレイじゃ上達しない?
896ゲームセンター名無し:2012/08/20(月) 23:39:53.37 ID:Yra07Xzi0
>>895
その頻度のプレイヤーなんて腐るほどいると思うが…
週二回だけじゃなく他の日にも動画見たりしてれば上達は早いかと
897ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 02:25:47.22 ID:2XACtuH70
チェストそんなに強いのか

1発目避けられたらおしまい、2発目以降も相手が散開してないと潰しにくい、
迎撃2回もらっても終了と弱点多すぎるが・・・虎口へのラストランや村正チェストはロマンだなw

個人的に落城系は相手のヒキっぷりを利用して士気貯めフルコン(COMは家宝再起とかできないので、2回目の号令でたいていは丸裸にできる)

それ以外は足並み揃った開幕だけ刀家宝で凌ぎ、以降は各個撃破。
相手の足並み揃っちゃったら計略で対応。筒と虎口にだけは気をつけてリードしよう。
898ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 02:44:53.20 ID:gPHCfo5g0
一宮なんかもかなりいける。林修正前は確殺運ゲーが出来たんだがな。
899ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 12:01:47.31 ID:0VxbsgEc0
範囲的に、誤爆しない無明剣?
900ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 15:01:29.10 ID:352JzvjlO
最近、九十九茄子を引いて、親父にカンカンしてもらったら、武攻攻になったんだけど誰に装備させたら、いいかな?
901ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 16:43:28.79 ID:7xHsHVFM0
>>900
攻と復は基本的にあまり役に立たないから叩くべし
どうしてもというなら荒川や中城のような突貫もちに装備させる
902ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 16:52:58.93 ID:352JzvjlO
901さんサンキューです。また何回か叩いて使える状態にします。
903ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 17:03:49.64 ID:+w1kTcac0
>>899
無明剣よりだいぶ広い。修正前の雷切ぐらい?
904ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 17:49:26.27 ID:7u9K88/t0
>900
構いたくないキン肉マン・本多・山中に死なば・・・うーん・・・
905ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 19:56:07.52 ID:PQCzsjSKO
>>900
強いて言うなら鹿さんや千人切りの土屋さんだが
ぶっちゃけ攻城って効果わかるほどアップしないから
もう何度もガンガンして統統を目指したほうがいいとは思う
906ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 21:39:28.50 ID:i1zOs/+e0
話ぶったぎってすみません。
今の環境ってケニアはきついですか?
まだ正4位程度の下手糞なのですが、操作難しいので初期からずっとケニアでやってます。
ジェダイ、鹿、R北条氏康なのですが、、、氏康の代わりに何か良いのないか模索中です。
907ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 21:42:23.14 ID:wbXTnZjEO
>>906
武田3コスケニアなら色んなパターン出来るよ
幸村、馬場、山県とか馬場、山県、幸隆とか
ケニアでもしっかり操作出来れば正二位行けるから頑張って
908ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 21:47:11.72 ID:Lpmyi8mq0
>>906
雷切 龍造寺 ジェダイのケニアがいいかと。
でも操作苦手なら尚更4枚~5枚デッキに今のうちに慣れてた方がいいと思います。ケニアに慣れると5枚デッキなど使った時扱えきれず上にいって大変な思いをするかもしれません
909ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 22:20:04.24 ID:i1zOs/+e0
>>907-908

ありがとうございます。
5枚デッキは使ってみたのですが、全然ダメで。
4枚ジェダイはどうですか?

武田のカードはあまり持っていないので、今度みにいってみます。
雷切と龍造寺は高かったので出るまで我慢しようと思ってました。
どちらか一枚買うことを考えてみます。
910ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 22:35:55.13 ID:uWTuMsEq0
4枚なら色々選択肢あるよね。
八方破や牙城デッキでパーツ揃えるのはどうだろう
911ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 22:53:32.33 ID:JT3OeSbg0
3枚デッキで極位を維持できるかとか、正一位で勝ち越せるかって質問なら分からないが
正一位に上がったり、従一位維持ぐらいは殆ど問題ないんじゃないの
相性出やすいのは自分でも分かってるだろうけど、現在四位なら3枚デッキ自体を心配する必要はない

中身をどうするとか、戦神の采配で3枚か4枚かなんてのは、
もう好みで好きなようにとしか言えないからとにかく実践してから考えればいいよ

細かい事を言うと、道雪や竜造寺ぐらいで高いと思うなら戦国をプレイし続けない方が賢明
欲しいor必要なカードなら排出待ちよりさっさと買う方が基本的に安上がり
912ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 22:56:57.48 ID:WswSjL6L0
>>909
一部の女性カードを除けば1.2SRは1,000円もあれば大体買えるよ、地域によるけど
それが駄目ならゲーセンのトレードを利用するのも手
>>911の言うように自引きで揃えるのはほぼ不可能なんで欲しいのはさっさと買った方がいい
913ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 23:08:04.71 ID:Lpmyi8mq0
>>909
ジェダイ 野獣 十河 臆病者
ジェダイ 野獣 長野 1コス槍
なんてお勧めですよ。龍造寺は欲しいところですね。
914ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 23:15:55.18 ID:qsnpRWDMO
副効果の攻城は1つにつき固定値で城ダメ2%アップだから高いコストにつけてもあまり意味がない。
忍持ちにつけて端攻めが無難。
傾国のダメももしかして上がる可能性が
915ゲームセンター名無し:2012/08/21(火) 23:17:59.96 ID:zUyb2+NL0
>>914
傾城まで固定で2%上がったら今頃どうなっていることやら
916ゲームセンター名無し:2012/08/22(水) 03:58:19.05 ID:ep1awbmb0
百戦不敗で、味方のカードが半分ぐらい範囲に入ってるので采配大丈夫かなと、思ったら入ってなかったり、超絶でその逆があったりします。
範囲に味方が入ってる入ってないのいい見分け方とか、基準は何なんでしょうか。
妨害系みたいに統率表示されていればわかりやすいんですが。。。

よくこの事故で負けるので知りたいです。
よろしくお願いします。
917ゲームセンター名無し:2012/08/22(水) 05:37:49.14 ID:ADhnnq8jO
範囲に入ってたら右上のミニマップに矢印が出る
918ゲームセンター名無し:2012/08/22(水) 19:44:24.61 ID:ep1awbmb0
そうなんですか!今度確認してみます。
いつもギャンブルで範囲に入れてたので助かりました
ありがとうございました
919ゲームセンター名無し:2012/08/22(水) 20:28:31.28 ID:KlnIQs010
戦国大戦でギャンブルしていいのは虎口だけにしとけw
920ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 00:16:51.22 ID:X7/Xbr070
林も通用しなくなったもんな

921ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 07:37:46.21 ID:w6SpYSeK0
小早川みたいな範囲がくるくる回転してて、
計略発動した瞬間に位置が固定される強力な妨害陣形がでれば!
922ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 09:06:12.58 ID:9okFLTYRO
ギャンブルする事自体を目的にしてどうするんだ。
923ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 13:20:07.54 ID:6yK4KtZiO
wikiに乗ってないんで質問です
兵士カラー巫女・水色の入手方法を教えてください
たまに使っている人が居るので見間違いでは無い筈です
924ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 13:36:28.34 ID:6O7bQ7Ti0
>>923
巫女・水色?見間違いじゃなくて?
巫女はNET小判で買える赤・青・緑だけじゃなかったっけ
狩衣・水色なら島津武将20人熟練度1で貰えると思うけどコレじゃないの?
925ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 13:58:24.46 ID:6yK4KtZiO
>>924
上半身が白で下半身が水色です
狩衣は白黒しか持ってないんで水色は判りません
926ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 15:24:31.63 ID:uCiEGZLmO
最近始めて群雄伝で練習とカード集めて全国へ
結果は9連敗
全く勝てる気がしないねこのゲーム…
927ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 16:29:01.75 ID:asUsNgx1P
群雄伝と違って全国は対人戦だからね
あらかじめカードを買って揃えてる人や、三国志大戦をやってて勝手が分かってる人もいるし
自引きだけで全国デビューしたらそんなもんだと思うよ。俺も最初はそんなものだったし

高額SRを買え、とまでは言わないけど勝ちたいならキーとなるRや安いSRぐらいは買った方が良いと思うよ
928ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 16:43:03.91 ID:0SBsj6sb0
>>926
基本の動きはある程度できると仮定して、あとはデッキとプランを考えてみよう
正六はカードが動かないままになっている人もいるくらいだし、一度割りきってしまうのも手
保科・一条・小幡・小畠・大熊なんてどうだろうか、安いしバランス良く戦えるはず
929ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 17:16:19.67 ID:X7/Xbr070
一条の火力じゃ士気差を作ったり足並み乱さないといけないからきつくね
スペックはいいけど陣形との相性的に信包の方がマシかも。

リアルコスト安めで火力を求めるなら合従や火門じゃないかな、布武や正義だともう少し高い。
八方破は鹿買わないと結局対人むずそうなので除外で。
930ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 19:04:24.33 ID:S45rA2m/0
【リーグ】正六位B〜正六位C
【デッキ】SR雑賀孫市 UC磯野員昌 R藤堂高虎 C河合吉統
【診断理由】
開幕で苦戦し、孫市がやられると凄い勢いで押されてしまいます
槍を壁にして後ろから射撃をしているのですが敵に高武力、武力強化計略持ちがいるといつしか城ゲージが0に・・・
乱れヤタガラスを使って相手を多く撃退してもこっち側が孫市以外ボロボロになっているという時も多いです
騎馬がまともに機能していない、棒立ちになっている武将がいたりするレベルなので群雄伝でスキルを磨くべきでしょうか?

【希望】雑賀孫市が好きなのでこれは使っていたい
【カード資産】SS、BSSは考慮外でお願いします
931ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 19:51:53.75 ID:8h1opGX7O
>>930
磯野イラネ
銃と馬を同居は結構慣れないとどうしようもない
ならUC下間頼旦やR鈴木重兼入れた方がマシかもね
932ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 20:06:52.20 ID:ujVvB/sy0
>>930
鉄槍デッキにしたほうがいいと思うよ。騎馬操作しながら鉄砲操作は若干難しいしプレーになれるまでは鉄砲操作に集中しながら槍を操作するといいと思います。
8コスなら
SR孫市 無二 松井 奥平 蒲原
などおすすめですよ。槍今川から持ってきて士気が余りそうなら精鋭を使って孫市で攻めればある程度勝てるかと。後は鉄砲メインデッキの動画など見て勉強すればいいと思います。
933ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 20:29:41.81 ID:uCiEGZLmO
カードショップが近くに無いから気長に自引きでカードを集めるしかないかな
100連敗とかしたらネタにもなりそうだしのんびりやってくる事にするよ
934ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 20:53:16.06 ID:Q6U7aVO/0
>>933
遊々亭でググれ
今見てきたけどいまだに品揃えはよく、一部のSR以外はほぼ揃う
935ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 20:57:09.87 ID:JAAvsneC0
>>933
トレードやリサボという手がある
今ならRくらいならリサボに突っ込まれてたりするし
936ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 22:09:40.02 ID:BAQudr1E0
俺も最初の頃一条勧められたなあ1.1の最後の頃だったか
今だからわかるけど初心者に一条メインのデッキはない
まず武力あげて前だしっていう一番簡単な戦法がとれない
937ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 22:11:23.18 ID:Q6U7aVO/0
穴山が修正されてなければ
零距離方陣前出しでほとんどの初心者は狩れたんだけどね…
938ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 22:22:14.36 ID:uCiEGZLmO
遊々亭のサイト見てきた
とりあえず初心者は武田のR買えばいいのかな?
リサボは過疎店舗だから期待できないなあ
939ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 22:33:10.47 ID:ujVvB/sy0
>>938
どこの武家で作りたいかで決めたらいいよ。
940ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 22:33:59.91 ID:T75l9pzz0
>>930
大体>>932の言う通りでいいけど、
八咫烏使うなら士気のことをよく考えるのが重要
使えば突撃で妨害されない限り殆どの相手を撃破or撃退できる性能だけど
士気7だから1試合で3回までしか使えないので無駄打ちすれば負けると思って良い

馬が自由に暴れられる状況や、自城に帰ってスルーされるようなタイミングでは打たない、
そして使うからには最悪大筒は取れなければ勿体無い、操作に夢中になって敵大筒無視とかに注意

あとは逆に孫市以外に使える士気4(魅力+0.5)というのを覚えておく必要がある
何が何回使えるか、何を何回使ったら八咫烏の回数が減るかも覚えておく
絶対八咫烏3回使わなければならない訳じゃないけど
八咫烏デッキで八咫烏以外使ってた方が強いって事は基本的にないからよく考えて

細かいことを言うと、孫一の制圧もなくなったし、松井よりは信置で
精鋭戦術2回or+二丁拳銃とか使える方が便利な気はする
その場合は、より槍の兵力を意識して大事に使いたい所

孫市+馬も別に悪くないし、練習しなければいつまでもできないから挑戦しても良いと思うけど
どっちかっていうと葛山とか景鏡とかの1.5コスにして、槍の枚数かコストに回した方が無難かな
941ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 22:34:36.81 ID:QUSdpa/q0
んー使いたいカードとかあるならまずそれからでいいんじゃないかなぁ

基本の動きだけなら北条氏政主軸の五色は強いと思うよ
942ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 22:42:17.96 ID:nmdJHYnq0
カードより動画を数見ることをお勧めしたい
手本となる動きを脳インプットできれば後はST信玄で正六抜けれないことはない
943ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 22:49:36.73 ID:S45rA2m/0
>>931-932
>>940
ありがとうございました、とりあえず騎馬を抜いて無二辺りを入れていこうと思います
後本願寺の足軽よりも他勢力の槍の方がいいのでしょうか
944ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 22:57:03.33 ID:ujVvB/sy0
>>943
そうだね。立ち回り上手くなってきたら本願寺単でも戦えるけど、基本足軽と鉄砲じゃ騎馬にきついから槍をいれたほうが安定すると思います。
945ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 22:59:10.94 ID:T75l9pzz0
>>938
自分で何も考えられない、何でも良いなら頂上対決で使われてるデッキと運用を真似すればいいよ
武田がいいなら火門の陣でも勝てる、>>4を無視しないで>>1のシミュレータで適当に組めば良い

>>943
相手に馬1枚入ってるだけで「ずっと俺のターン」される恐れがあるぞ
使える坊主、馬を止められる坊主は居るけど、
当然士気が要る、だから他の雑賀鉄砲デッキ以上にデメリットが大きい
946ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 23:18:56.75 ID:uCiEGZLmO
アドバイスありがとう
使いたい家はまだ出てないし多分他家になると思うからしばらくは武田でやってみるよ
947ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 23:28:39.55 ID:mipetMl5O
鉄砲はダメな感じ?
948ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 23:34:57.90 ID:ujVvB/sy0
まだいける。さあ君もおいでよ本願寺
949ゲームセンター名無し:2012/08/23(木) 23:43:03.69 ID:mipetMl5O
初心者の頃は原さんの全線への采配×3でどうにかなった。
950ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 00:02:48.67 ID:dHLx6HTI0
ジェダイ、鹿、道三

でデッキを作ろうと思っています。
今まであんまり弓を使っていなかったのですが、
ケニアで槍1は厳しいでしょうか?
951ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 00:19:53.08 ID:I3Scj5nn0
相良、剣聖、竜造寺、正木さんの4枚合従使ったらあっさりリーグあがれた
前出しするだけの簡単な作業です
952ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 01:52:15.37 ID:XMiVB7NBO
火門と五色ってどっちが扱いやすいんですかね
953ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 01:57:25.24 ID:fJ11g/zh0
五色
954ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 07:59:51.46 ID:cvH5pVtHO
>>950
何ていうか使えなくはないが噛み合わない時がある
ちょっと操作が楽になる代わりに気苦労がちょっと増える感じ
忍対策にもなるしちゃんと成立はするよ
955ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 09:22:59.88 ID:rnS6Gvi8O
>>923の解答がまだ無いんですが
狩衣・水色をお持ちの方はどのような物かお聞かせください
956ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 09:32:46.49 ID:mre5tUJ30
>>955
お前・・・そんなに答えがほしいならこのスレじゃなくてもいいだろ。大体
初心者スレできく質問じゃないだろ。本スレかちっとは自分で調べろ。
957ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 10:37:30.74 ID:N6cMGdjS0
>>955
wikiにしっかり載ってるじゃないか
聞く前に少しは自分で調べろよ
958ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 10:42:50.31 ID:N6cMGdjS0
と思ったが巫女は赤青緑の三色しかないし、水色は狩衣だったわ、スマン
どのみち巫女の水色は今のところ存在しない
959ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 10:52:08.34 ID:Z4ioE+qf0
ある程度wikiは見たのですがそれでも分からなかった為、質問させていただきます。

1:相手から攻城されてる状態で、味方の弓を遠くから当てるだけでずっと妨害できたままなのか
2:伏兵状態の時、弓は攻撃参加してくれるのか
3:例えば槍と騎馬の武力と統率が同じで乱戦になった場合、相性などでどちらかが不利になったりするのか
4:騎馬の助走開始までの時間は何かに影響されるのでしょうか、武力移動速度がアップした状態で攻められた時異様に早く感じたので
5:鉄砲5や騎馬4を一人で操作してる方は何か特殊な方法でプレイされてるのでしょうか
960ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 11:20:10.45 ID:ddEJ4yG50
>>959
1:妨害出来る条件に距離は関係ありません
 ただし当然二部隊以上で打たない限り攻城は入ってしまいます
2:伏兵状態の時一切の兵種アクション(弓・突撃・槍撃・発砲)は使えません
3:乱戦力自体はどの兵種も同じ 
 ただし一回弾かれてもう一度乱戦するまでに槍撃が入ってしまうので騎馬のほうがわずかに不利
4:助走に必要な物は「時間」ではありません、「距離」です
 つまり当然速度が速ければ次の突撃までの時間も短縮されます
5:特殊な方法なんて特に無いです
 あえて言うなら二枚横に並べて手を広げてタッチすれば2枚同時に発砲できる、程度のものです
961ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 11:20:42.86 ID:1FseOUakP
>>959
1:弓を当ててるのが1部隊だけだと、攻城ゲージが溜まるのを遅らせる事は出来るけど
 徐々に攻城ゲージが溜まっていくので完全に攻城を妨害することは出来ない
 2部隊以上で弓を当ててれば完全に攻城を阻止することが出来る

2:弓兵の伏兵でも攻撃参加はしない。というか弓を撃ってたら位置がバレるw

3:乱戦自体には兵種の影響はないけど、槍兵の場合は乱戦解除で弾かれた場合に槍撃が当たるので
 武力統率が同じ部隊で乱戦した場合、槍兵とそれ以外の兵種では槍兵の方が有利

4:突撃可能状態になるには一定距離を走る必要があるので、移動速度が上がればその分早く突撃できる。武力は関係ない
 統率も直接は影響しないけど、統率差によって相手に突撃した後の硬直を減らすことが出来るので、そういった意味では統率も影響する

5:自分は鉄5も騎馬4のデッキも使ったことないけど、鉄5はそこまで難しくない。鉄砲に慣れてれば1人でも十分操作可能かと
 騎馬4はかなり操作が難しいとは思うけど、1人で操作するのが不可能ってわけではないと思う
 壁役を兵力の少ない足軽ととらえれば、理論上は馬2で操作しているのと同じなわけだし
962ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 11:28:42.77 ID:Z4ioE+qf0
>>960-961
長文で丁寧な説明真にありがとうございます。
おかげ様で戦略知識が広がりより一層楽しくプレイできそうです!
963ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 11:49:01.08 ID:rnS6Gvi8O
>>956
本スレでも誰も知らないのかスルーされたんですが
自分で調べるも何も狩衣を取得するにも熟練度20人以上獲得とか
金が掛かりますし伺っただけですが何様ですかお前は

964ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 11:50:54.34 ID:+XJQFn8b0
てか質問内容が動画勢。
1セットもすればわかることじゃん。
965ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 12:09:58.36 ID:mre5tUJ30
>>963
お前がそんなにクレクレだから代わりにみつけてきてやったよ。
ほら小さいけどこれで我慢しろ
http://blog-imgs-37.fc2.com/n/a/c/nachtfalter/Kariginu.jpg
966ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 12:17:19.97 ID:N6cMGdjS0
>>963
質問しておいてその態度とかお前こそ何様だよ
兵士カラー取るのに金がかかるとかほざくならさっさとやめろ
967ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 12:17:25.37 ID:SOp4jcc/O
利根川が出てきそうな流れだ
968ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 12:21:18.25 ID:N6cMGdjS0
まぁ人生の初心者は放っておくとしてスレ立ては>>970でいいかな
969ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 15:05:44.81 ID:fYt9ZwHt0
ひどい見切り発車で診断スレなんて分散させるだけで大した意味ねーよなぁ
いちいち文句が出ないようにここのスレ名変更だけして一つにした方がいいんじゃね
970ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 15:05:59.49 ID:fYt9ZwHt0
とか思ってるが、とりあえずこのままでスレ立てるよ
971ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 15:13:44.96 ID:fYt9ZwHt0
次スレ
戦国大戦初心者スレ18戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1345788678/
972ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 15:17:16.81 ID:JYt3z4Lb0
乙でありんす
973ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 22:08:59.94 ID:VK8W1cms0
金かかるとか言ってるやつがアケゲやるのって頭おかしいよね
974ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 22:51:49.05 ID:ddEJ4yG50
で結局教えてもらうだけ教えてもらっておいて礼もなしに逃げるとかね…
答え損だったな、>>965
975ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 22:57:45.35 ID:s3RE9MfRI
騎馬二枚槍三枚のデッキがあると聞いたのですが、扱えれば高い瞬間火力が出て
局地戦や正面からのぶつかり合いに有利になるのでしょうか?
976ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 23:09:05.13 ID:JYt3z4Lb0
>>974
962でお礼いってるのじゃないの?

>>975
五色なんかだと騎馬2もよくあるね。槍の壁は弱くなるけどその分火力は上がるから扱えれば強いと思います。
977ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 23:10:28.17 ID:dHLx6HTI0
>>954

ありがとうございます。
城ゲージの保ち方が下手なせいか、中盤までいつも負けている展開になるので、
鹿之助がいないとそのまま負けてしまうパターンが多くて。


978ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 23:13:41.74 ID:cvH5pVtHO
>>975
北条五色かな
小太郎(甲斐姫)と如意で如意が計略要員、小太郎(甲斐姫)が攻撃要員
まあ、多少の火力アップは望めるが熟練してなきゃまず扱いきれないと思う
979ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 23:14:21.76 ID:fYt9ZwHt0
>>975
そんなデッキがあるっていうか、そもそも馬何枚入れようと自由だよ
ただし、基本的に操作が難しくなるってだけ
人によっては多数枚の方が勝ちやすいとか、もしくは楽しいとかはあるかもしれないが

2枚(以上)馬を入れる特定のデッキって言うなら、
馬にしか効果のない赤備えの采配デッキ、
高い効果の代わりに馬本人が撤退しちゃう瀬田に旗をと百万一心がある
あとは個人の自由、計略目的や馬の機動力や突撃の火力目的が普通かな

まぁ自分なりに考えたり、そんなデッキの動画をいくつも見るといいよ

あと、馬が2枚だろうと4枚だろうと、基本的に全てを同時に的確に動かして
同時にガンガン突撃を決めていくなんて操作は上級者でも基本的に困難
動画でそんな風に見える上手い人も、実際は壁にするカードと、
突撃するカードを分けるなど割り切った運用、操作をしてるはず
まぁ上手い人ほど判断力や操作の精度が高いから、
たまに考えられないような絶妙な動きに見えたりする事もあるけど
980ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 23:43:28.73 ID:IcKCuJvzO
目当てのサブ家宝20回改造しても出なかったんだけど、こんなもんなの?
貯めてた小判が全部消えたし、コンプガチャみたいで萎えるわ
981ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 23:55:29.55 ID:ddEJ4yG50
>>976
すまん>>963の話だよ
982ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 23:57:16.11 ID:JYt3z4Lb0
>>981
あら、勘違い申し訳ない
983ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 23:58:59.92 ID:6pzbXI4j0
正直巫女や宝箱のほうが空気読めるんで、
絶妙な家宝が出てきたらそれを強化。
余った小判でちまちま改造。
(特に予備の同種がなければ)副効果片方でも使えそうになったらしばらく打ち止め。

九十九の武統兵とか地味に流用効きそうでしょ?w
天羽の武兵速とかもいいね(姫鶴あれば馬なしデッキに使いやすいので、天羽の速は無駄にならない)

統率・兵力はド安定として、槍なしデッキがあまりないからって副効果槍はそこまで使いやすくもないかもしれない。
家宝よくつける高コストに限って乱戦引き受けるし・・・
熱血・又左以外で槍家宝が光るデッキってなんだろう。
984ゲームセンター名無し:2012/08/24(金) 23:59:28.33 ID:ddEJ4yG50
>>980
単純な掛け算なんだけど、サブ効果は8種類
つまり2枠とも目当ての物が揃う確率は64分の1
たかが20回程度では出るはずもない
狙って出すものではなく、プレイしながら気長に叩いて揃えばラッキー程度に考えておくほうが健全
985ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 00:01:44.37 ID:ddEJ4yG50
>>983
光るって程のものは大してないけど
相手が毘沙門天や真紅だった場合は適当な槍武将につけるだけでも相手は相当やりづらくなるよ
986ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 00:02:12.70 ID:aPn1m1jB0
>>980
親父はあまり働かないから、奉納して巫女がうまく合成するのを祈ったほうが幾分かマシ
5,6回叩いて駄目なら諦めるくらいの考えでいい
987ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 00:33:43.84 ID:dYqDF3HxO
赤備えは強力
信玄はん壁にしてヒノゴトクッ!サトミニオマカセッ!が好きです
武田なら覚悟采配から猛進の陣が前だしで楽だよ
988ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 02:40:08.33 ID:4J7xIjKA0
五色如意って初心者向け?
989ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 02:45:18.83 ID:CYmqlzoe0
扱いやすいデッキだと思う。
990ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 09:05:01.09 ID:dYqDF3HxO
五色と天下布武はデメリットなしなのがよい
991ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 09:55:29.66 ID:nSuvZjnd0
信長の兵種が
992ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 10:10:11.04 ID:aPn1m1jB0
>>991
乱戦すれば鉄砲だろうと関係ない
天下布武中の信長は足の速い足軽と思って運用すれば大丈夫
993ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 10:24:23.27 ID:kcGkEzgjO
その足軽なんか兵力少なくね?
994ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 12:06:16.60 ID:SP+gDjqm0
まあ鉄砲一枚だけならはじめは気づいた時にタッチする程度に思っておいていいと思う
995ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 13:05:06.26 ID:jHEJadxn0
おいおい鉄馬布武かよお
996ゲームセンター名無し:2012/08/25(土) 18:02:09.32 ID:t3SALED30
最近始めたのですが、戦国は三国志のようにカードの端を折ると、
カードの加工とみなされて公式イベントでは使用できない。
ローダも禁止と耳にしたのですが、実際はどうなのでしょうか?
997ゲームセンター名無し:2012/08/26(日) 00:38:42.34 ID:QduIx9x70
>>996
公式大会では対戦には、プレイに影響を及ぼす補助的な物を取り付けた武将カードは使用できないのでローダーなどは禁止されてます。端を折るのは特に問題ないかと
998ゲームセンター名無し:2012/08/26(日) 03:31:54.33 ID:e2vdh7Wx0
.
999ゲームセンター名無し:2012/08/26(日) 03:32:27.90 ID:e2vdh7Wx0
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2012/08/26(日) 03:32:58.83 ID:e2vdh7Wx0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。