戦国大戦初心者スレ16戦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ15戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1331024821/

◆質問の前に
まずはwikiなどで検索して自分で調べましょう
その方が答えが早く見つかったりします
【戦国大戦wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/

それでも分からない場合やデッキ診断などは>>1-4をよく読んだ上で質問・相談をどうぞ
雑談や議論などはスレ違い、本スレや各武家スレなど他所でやってください
【月よ】戦国大戦554万石【嫡男八苦を与えろ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1335194576/

◆関連サイト
【戦国大戦15××-五畿七道の雄 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【戦国大戦 デッキシミュレーター】
http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/
【SNS】
http://sensen.sns-park.com/

◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。構い続けるのも荒らしです。
◆否定的でも肯定的でも、人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう。
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋。
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。
 無理なら無理と宣言してください、踏み逃げしたら切腹です。
 >>960を過ぎたら隠密行動、次スレが立つまで質問・雑談は控えましょう。
2ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 00:56:37.96 ID:avkJOBGR0
Ver. 1.20A(15XX 五幾七道の雄)への大型アップデートによりこれまでと環境が大きく変化しています
2012年3月現在、多少落ち着きはしたものの新カードやデッキは未だ試行錯誤や研究をされてる段階です
一部の人気カードやデッキを除くと、新カードの確かな評価や用法などはあまり期待できないと思ってください
自分で実際に使ってみるのが手っ取り早くて確かです
公式情報
http://www.sengoku-taisen.com/news_0292.html
wiki1.20A情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1379.html

●武将名は基本的にゲームでの正式名称を使ってください
初心者スレでは俗称・通称・略称・あだ名の類は非推奨です
正式名称やレアリティで記述しても判別しにくい武将もありますので要注意

●質問は具体的に分かりやすく、情報は正確に
特にデッキ診断などは必要な情報が揃わないと話になりません

デッキ診断テンプレ(必要に応じて添削してください)
【リーグ】正五位A、正四位A〜正五位C など
【デッキ】同名は必ず判別できるように(レアリティや兵種、計略名など記入)
【診断理由】苦手とする相手や負けパターン、問題点など
【希望】使いたいカードなどやその他希望があれば
【カード資産】無記入だと全て揃っていると判断されます

適切に埋めるほど有用な答えを得やすくなります。また、情報の後出しは厳禁です

デッキは相談以前に実際に使ってみるのが一番。手っ取り早く、大抵の疑問は解消されます
実践してみた上での疑問や問題点の相談が質問者・回答者双方にとっても有意義です
3ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 00:56:55.16 ID:avkJOBGR0
◆よくある質問
Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.カードを叩くのでは無く、手のひらで覆うようにして台に押し付けると反応します。力は不要です。

Q.チャージ計略を使用して、押さえた手を離してもうまく発動してくれません
A.手を離すだけでなくカードを軽く触ってみてください。特にカードを盤面から剥がすと確実です。

Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインが見えたらカードをライン外に動かして下さい(射程ギリギリの距離なら後方へ、それ以外なら垂直方向へ)

Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)。
ただし、復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は33秒=13.75c)。

Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無は家宝の種類(やレアリティ)に依る
武力アップは主効果に1つまで、主効果は副効果より数値が高い
[武力] ○○ △△ なら +1 ** **
[統率] 統率 統率 なら +2 +1 +1
[兵力] 兵力 兵力 なら +35 +10 +10(%)
[速度] 速度 速度 なら +20 +10 +10(%)

Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです。
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49
4ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 00:57:11.49 ID:avkJOBGR0
☆初心者向けデッキ構築
・最初は無理せず4〜5枚デッキ&槍は2枚以上
タッチアクション兵種以外は槍で揃えるのが無難。その内1枚を弓にするのも可。いずれにしても槍は最低2枚以上。
カード資産が乏しいと4枚で組もうとすると制限も多いので基本を崩さなければ5枚でも可。ただし操作量は増えます。
弓は1枚入れると高武力気合、攻城、攻城妨害などの対処が楽になるので便利です。

・タッチアクションが重要な騎馬と鉄砲の合計数は控えめに
最初は出来るだけ騎馬1枚か鉄砲3枚以下のどちらか、混在は操作の難易度が上がります。
騎馬2枚以上や鉄砲多めだと操作は勿論、武将や計略を十分に選ばないと運用が難しいので非推奨。

・スターターデッキは割と優秀
スターター限定なら采配(全体強化)を持つUC信玄を軸にしてUC信長orUC謙信どちらか+槍と組ませると良い。
高コスト槍が無ければC十河も及第点。C安宅は1コス槍屈指の良カード。UC信長だけはUC堀秀政と即入れ替え推奨。

・采配(系)or強化陣形、騎馬or鉄砲の兵種強化を出来ればそれぞれ一枚ずつ以上
何だかんだで足並み揃えての計略は強力。
敵の超絶強化が城門に突っ込んで来た時の対処用に騎兵強化か鉄砲強化が欲しいです。

・総武力24(コスト上限×3)以上&統率高め(7〜8以上)を最低1枚
武力も大事だけど統率も重要。場合によっては「覚悟の構え」なども考慮。
統率がある程度無いと肝心な所で大筒や虎口を取られて試合になりません。
位置取りのし易さから高統率の武将は槍or騎馬が無難。

・舞踊系計略は初心者には非推奨
カード1枚が戦力外の状態で舞姫を守るのは簡単ではなく、十分な理解や慣れが必要。
高武力弓や貫通鉄砲などが相手だと舞うのは困難です。
5ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 01:00:52.57 ID:avkJOBGR0
>>3スマン修正し忘れた。次スレ立ての際は差し替え頼む。

◆よくある質問
Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.カードを叩くのでは無く、手のひらで覆うようにすれば触れる程度で反応します。力は全く不要です。

Q.チャージ計略を使用して、押さえた手を離してもうまく発動してくれません
A.手を離すだけでなくカードを軽く触ってみてください。特にカードを盤面から剥がすと確実です。

Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインが見えたらカードをライン外に動かして下さい(射程ギリギリの距離なら後方へ、それ以外なら垂直方向へ)

Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)。
ただし、大筒発射と復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は30秒=12.5c)。

Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無は家宝の種類(やレアリティ)に依る
武力アップだけは主効果に1つまで、主効果は副効果より数値が高い
[武力] ○○ △△ なら +1 ** **
[統率] 統率 統率 なら +2 +1 +1
[兵力] 兵力 兵力 なら +20 +10 +10(%)
[速度] 速度 速度 なら +20 +10 +10(%)

Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです。
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49
6ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 00:01:56.99 ID:rU3eVCX2i
槍兵の動かし方がよくわかりません。とりあえず前に出していますがすぐに
撤退してしまいます。
皆様はどのように動かしていますか?
7ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 00:39:10.75 ID:8brIZj3u0
>>1乙 やりますね!

>>6
鉄砲に対しては正面から突っ込まない。左右に動かして射線を切る。
馬に対しては槍オーラを消さない。統率の高い他の人を前に出してその後ろから槍オーラを出す。
他の兵種に対しては距離を詰める。
8ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 01:38:47.04 ID:rSPpmWQb0
対鉄砲は(可能なら)乱戦して次の射撃を阻止しつつ兵力勝ち狙うのがいいと思うんですが、
弓に対しては突っ込みすぎず(矢も飛んでくるけど)槍オーラ維持してはたき続けるほうがいいんでしょうか?
9ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 02:30:12.05 ID:1V44fhCE0
【リーグ】正3〜正4ループ
【デッキ】騎馬槍で号令メインのデッキで自分に何が合うか模索中。
今回は使用デッキでの質問じゃないので省略させて下さい。
【診断理由】示現系統の対処が出来ずにやられてしまう
【希望】どのデッキを使っていても基本となる対処方法を教えて欲しいです。
【カード資産】なんでも買います
10ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 17:09:29.68 ID:7RPo4hoJO
槍で刺す
または避ける
11ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 17:33:58.62 ID:DdV3RFQj0
>>9
示現流系統の計略は計略が発動すると赤いラインが出てきます。
そのライン上に居なければ当たりません。またチェストー!という
掛け声とともに斬りかかってきたときも槍で迎撃が取れます。
迎撃取れても部隊が被害に会うことは会うので避けるのが最善策です。
12ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 18:10:23.50 ID:0H3x1eUoO
示現流はダメージが移動距離に依存するから、兵力があるなら敵に張り付いて乱戦すればダメージは少なくてすむ。采配とかでごり押しするのが対処としては楽
13ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 18:20:12.84 ID:XfMyvFN20
まぁ示現の極み+家宝(村正とか)やられたらゼロ距離でも死ぬから、
その時はあきらめて再起家宝押す準備だな
14ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 20:50:08.65 ID:1hlN3KDP0
>>8
状況次第だけど、素直に乱戦しに行った方が良いような。
というより、槍にそんな位置取りさせておくのは意外と難しい
15ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 20:59:47.34 ID:hQY+uY/n0
>>8
弓は継戦能力が非常に高いのでよりダメージ効率の良い乱戦や突撃を仕掛けて戦闘のテンポを上げるのが重要
一対一の乱戦ではなく一人当たり2部隊と同時にぶつかるようしたりとかそういった工夫も必要、なので統率面で負けてると思うような乱戦が出来ず、ジリ貧になる

そんな難しい事を考えるのが面倒なら、士気差や計略差などでぶつかり合ったら確実に勝てる場面になるまでガン待ちとかが楽
16ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 22:41:14.07 ID:oL4jD+Oa0
前スレの941です
デッキ変更、座禅→忠長、忠倉→久時
号令の爆発力が落ちたものの、白兵戦が圧倒的に楽になりました
デッキの安定度が上がったのでこれで行こうと思います
城持ちも入り逆転できるようになりました

んで、また助言お願いします、R本多忠勝にやられました
正直わからん殺し的な感じもしたんですが、
射撃見てから無謀発動とやられる為す術がないです
この場合は、乱戦などでちょっとづつ兵力を削るのが正しい対処方なんでしょうか?
お願いします
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17653870
17ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 22:55:07.09 ID:7nUtHSG/0
>>16
最初の三部隊射撃で本田の武力が16まで上がった段階で、
島津采配して殺しきるつもりで攻めても良かったかも まあ残兵譲渡されるだろうけど
効果が切れて本田が落ちた後に残弾も槍も無いのに磯野相手に前進したのも気になった
状態が万全なら先制で島津采配して無謀が来そうなら一人乱戦で足止めして
別部隊から撃破してもよかったかも
18ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 00:12:44.17 ID:dWLSA8HM0
>>16
家宝は刀が良いと思う。正直孫子はミスチョイスだったかと。
全体でも単体でもいいから刀家宝の方が良い。
無謀→残兵譲渡で士気9使うので、このコンボは2回が限度。
なので攻め込んでしまって、相手に守りで士気を使わせる試みなどしてはどうでしょう。
まぁ、こんなロマンなデッキはそうそう当たることもないのであまり気にしすぎない方が良いと思います
19ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 01:05:23.37 ID:Ef3oxSPt0
>>16
ちょっと前には正六だと思ってたらもう従一?
三国勢スゲー。

そうすると回数こなしてるだけのオレからいえるのは、
「相手の君主名店舗名は伏せようぜ」と。
20ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 01:16:03.13 ID:p/2z5aR40
>>16
最初の無謀>譲渡の直後相手は士気9使って大筒一発、しかも槍二枚撤退
味方は全員健在で士気もあったのに攻城せずに大筒占拠で終わらせたのは勿体無かった
二回目もかなり高いラインで打たせることが出来てるのは良いと思う。
忠勝が虎口にたどり着いた頃には無謀の効果切れてた。むしろ味方の忠長の単独行動がまずかったと思う
島津采配の連射で忠勝を押し返しながら鉄砲隊の後ろから槍出すようにすれば磯野の突撃も防げるし
立ち回りでなんとかなった試合に見える
実際この試合で相手に無謀譲渡コンボ1回で与えられた城ダメージは大筒一発ずつしかない
むしろ十一段崩しマウントから一気に落城コース喰らってる
21ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 01:55:58.11 ID:mf+MVkE50
>>14-15
確かに乱戦を避けて槍撃当てようとしたらニート化してる槍がしばしば・・・村井貞勝とかならともかく
兵力勝ち狙えなくても素直に乱戦しちゃったほうがいいんですね。相手の逃げに槍撃刺さるのを期待する程度で。
2216:2012/04/27(金) 02:07:12.64 ID:XO6Gr8h90
>>17
あの場面は、義久を盾にしてラインを上げ、島津隼人でカウンターしようと思ったんですが、
奥義が再起でなく、敵の計略も知らないものばかりだったので、
途中で大筒が安全かなと判断しました

>>18
現在はほぼ孫子一択です、飛天や百花繚乱には再起ですが
天羽々斬が入るまでは、連環+武力UPの孫子でいいかなと
鬼丸国綱が鉄砲との相性がよさそうなので、こちらを使ってみます

>>19
強デッキ+相性ゲーなので、こんなものと思いますよ

>>20
動画を見返すと、無謀の計略時間を読めていなかったのがダメでしたね
計略内容を把握していないために負けた試合も多いので、危険な計略は覚えていこうと思います
しかし、下克上には何度やっても勝てん…
23ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 06:29:14.28 ID:CShH4vU90
正6の時点で動きが初心者じゃないと思ったが三国志勢だったか
勝率30%の俺の目に狂いはなかった
24ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 10:33:49.37 ID:mqiGTfNAO
迎撃ダメージについて質問です

先日のバージョンアップで迎撃ダメージが上昇しましたが、どの程度のダメージなんでしょうか?
毘天の突撃で刺さると1撃死、という風に
教えてくださると嬉しいです
25ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 11:48:11.20 ID:M3lxiDND0
武力差や速度に影響を受けるようなランダムなものは
聞くより自分で試すか動画漁った方がいいと思う
26ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 15:41:48.10 ID:u/u98AEOi
>>24
かなり曖昧になるけど、通常迎撃は3割強〜4割くらい、速度上昇騎馬は8〜9割吹っ飛ぶ印象
2.5倍速程度の小太郎だと即死クラスのダメになるけど、ほかの並程度の速度上昇では即死までいくとは感じてないから、速度上昇量に応じてダメが増えてるかも
極端な武力差でも迎撃ダメが増減してるかも、毘天とか刺しても即死しない程度だし、某武力99動画だと通常迎撃で即死してたはず
間違ってたらごめん
27ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 16:33:52.27 ID:oLKgU/XJ0
今月中ごろから始めたものですが、家宝について少し回答いただいてもいいですか?
全体復活の家宝で武力up兵力up兵力upついた家宝が出たんですけど、この兵力upの部分は改造して別のものに変えた方がいいんでしょうか?
デッキは天下布武で今までは全体復活と統率up速度up統率upを毛利新助につけてプレイしてました。
統率あがる方と武力あがる方だとどちらがいいのかもできたら教えていただきたいです。。。
28ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 16:51:31.34 ID:dWLSA8HM0
>>27
多分、九十九髪茄子でしょう。かなり良い家宝なので変えない方が良いと思います。
武力と統率が上がるのはどちらが良いかということに関しては場合によるとしか
言い様がないですね。
毛利毛利なら今の環境だと平時の武力が欲しいところなので九十九茄子の方が良いかもしれません
29ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 17:00:41.20 ID:oLKgU/XJ0
>>28
ありがとうございます。
副効果は変えずに使ってみようと思います。
30ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 17:23:12.19 ID:Twgk6Zo40
ホームが混んでて場数を踏めないのですが、空いてる三国志で練習するのは効果的でしょうか?
戦国は鉄砲の利用が多かったので、騎馬や槍を動かす練習がしたいです。
31ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 17:28:52.31 ID:OjB2+LqY0
>>30
仕様が全く違うため、効果があるとは思えません
どちらも初心者だとむしろ逆効果になる可能性すらあります
32ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 17:32:00.46 ID:Twgk6Zo40
>>31
ありがとう。
空いてきそうな時間に修行してきます。
33ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 18:27:57.09 ID:MhCrO+jT0
北条好きで2週間前に初めて3日目にして位があがって9コスまで組めるように
なったので趣味デッキを組んでみたのですがまったく勝てません
デッキを変えないで勝つコツがあったら教えてください

親世代 R氏康(牙城) 綱成 綱高 (奥さんか妹)
息子世代 氏政 氏照 氏邦 氏規 BSS景虎

上は勝てるんですが下がまったく勝てません。コツありましたらお願いします
34ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 18:53:23.52 ID:u/u98AEOi
>>33
そりゃ勢力限定デメリット無し采配使うのに混色なら負けるよ
氏康息子デッキを使いたい気持ちはわかるけど勝ちたいならBSS景虎は抜くべきだね
35ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 18:57:41.58 ID:8ax8OE7P0
>>33
趣味を使って勝てないというのは
まだ趣味を使うには早いってことじゃないかな?
幽玄なる気は大好きだけど
36ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 19:23:46.93 ID:mqiGTfNAO
>>26
ありがとうございます
37ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 20:28:10.28 ID:MhCrO+jT0
>>34 >>35
ですね。もう少し修行してからやります。親世代は結構ガチなのでまずは
こちらで10勝を目指したいと思います。
後下はまた混色増えるしコストオーバーだけど今川の早川さんも娘なんですよね?
ありがとうございます。北条大好きです
38ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 21:42:14.75 ID:PZCnA7SAO
うむ、北条五色は天下布武勇者入りがなきゃ初心者に蝶オススメデッキ
39ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 22:56:08.17 ID:MJRgf/CL0
天下布武+新助の次におすすめってこと?

確かに効果時間大差なくとも統率上昇や条件の点で劣化コピー感・・・
本人が2コス槍である以上デッキ全体としては弱くないんでしょうけどね
40ゲームセンター名無し:2012/04/27(金) 23:24:13.07 ID:+E02KrxJ0
五色の問題は牙城より相性のいい計略が今の北条にないって事に尽きる
+5/+3だから悪くはないんだがなぁ
41ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 00:07:05.67 ID:F7okTNto0
初心者(に限らず)がただ勝ちたいだけなら、
半兵衛1枚掛け+子飼いの虎しかないよ。
武力18、家宝次第で19の気合い槍が20カウント近く暴れるからね。
城門1発で半分以上持ってけるし。
42ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 01:08:35.31 ID:WOmqD5tjO
今SR氏政・SR小太郎・R氏康・UC氏規でやってるんですがいつもキン肉マンとかの超絶強化に押し切られてしまいます
采配や強化陣形で超絶強化と戦う場合にはどういう風に戦ったらいいんでしょうか?
43ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 01:32:49.15 ID:bKk24lFd0
>>1
>>2-4

http://www.taisen2.x0.com/card/img/up5309.txt
今更だが前スレの終わりでテンプレの修正出てるけど何でスルーされてんの?
特別内容もおかしくないと思ったが

よくある質問にまだ一つぐらい余裕あるから
馬の突撃がうまくいかない(盤面のカードが邪魔)ってのも加えても良いかもしれんね
44ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 01:40:47.48 ID:bKk24lFd0
>>42
そのデッキのままでぶつかって落とすってのはきついんじゃないかな
牙城と五色で士気全部つぎ込んで力押し、防衛なら空蝉+α
武力上昇などの奥義、氏康か氏政を犠牲にして統率差ではじいて
出来るだけ主戦場から遠ざかっていただく、ぐらいしか思いつかない

単純な変更案なら、弓を入れる、5枚にする、火牛の護りか金剛火牛ぐらい?
45ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 01:48:20.91 ID:nJmVAoTP0
>>42
北条家は武力が低めの武家なので、相手武力が大幅に上がる武将は苦手です。
玄庵をいれれば、なんとかなりますが、逆に他の采配に勝ち辛くなります。

ただ、幸いこのゲームは、城を攻撃するゲームなので、
超絶強化は無視して、獅子の牙城で一気に落城させるといいかもしれません。

自分がそのデッキで戦うとしたら、キン肉マンはまず城門を目指してくるので、
攻めてくるのを待ち、端から一斉にでて、牙城からの落城をねらいます。
謙信の場合は、まず常に最低1部隊は槍がでている状態にして、
おいそれと突撃できない状態にします。
乱戦から毘天をされたら、家宝で再起、カウンター。または空蝉で対処。
それ以外の武将なら、五色して氏康で乱戦、小太郎で突撃で倒しにいきます。
46ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 01:50:06.94 ID:HMKS3tXk0
>>43
申し訳ない。
内容がというよりスレ立てに気が行って完全に失念してた。
47ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 02:18:43.08 ID:vADTTN5z0
今日プレイしていたら、BSSの加藤清正を引きました。リプレイなんかでよく見かけるカードなんですが、どのようなカードと組み合わせて使うのがよさそうでしょうか?
ここでのアドバイスを参考にカードを集めてみようと思っているので、アドバイスお願いします。
48ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 02:23:12.32 ID:KN4L0raN0
>>47
ちょっと上にも書いてある通り、SR竹中半兵衛との相性がいい
49ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 02:36:01.64 ID:aQHWAxyW0
>>9です。
間が空いていた為に亀レスとなってすみません。

>>10-13
ご回答有難う御座います。
示現流は当然ながら避けれるようになるのが良いという事ですね。
避けれない場合の対処は乱戦と迎撃どちらが良いのかを瞬間的に判断出来るように頑張ります。
ただ槍出しのスキルに自信が無いので今後は長槍が使えるデッキを主軸にデッキを組んでみようと思いました。
診断有難う御座いました。
50ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 03:49:19.52 ID:bKk24lFd0
>>47
今孔明のパーツが最も無難だけど、だいたい何にでも使える
織田は勿論、スペックだけでなく士気効率も良いので
二色でも使えるからとりあえず入れておいても悪くはない
天下布武や掛かれ柴田など織田の主な采配陣形はコストが重めになるので
普通の陣や采配と組ませるならむしろ出張して良いかも
今孔明なら単色でいいし普通に有力なデッキだけどね

>>49
示現流は、槍を出しつつ単純に近づく(距離を詰める)のが無難だと思う
これは計略込み最高武力11の(非車)鉄砲の6枚デッキ使ってての感想
村正&示現(の極み)なんて一発勝負もいいとこで使う人少ないと思うし
当然計略使われた時の位置とか状況次第ではあるけど
よっぽどばらけてなければ詰めるのと槍出しておくので被害は抑えられることが多い
むしろ勇武英略で十分暴れてからごり押しですり減らされる方が厄介
弱体化で前よりはマシだと思うけど
51ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 05:58:44.00 ID:Sn/+2v020
>>47
SR織田信長
計略が天下布武の方
子飼いの虎は効果時間が長いけど、天下布武は武力・統率共に5上がる計略
士気貯めて天下布武>子飼いの虎+家宝のフルコン勝負なら、たいてい有利がつく
52ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 06:23:16.04 ID:Vf4YNC0w0
>>50
なるほど!避ける事に重きを置くよりも、距離を詰める方を意識する事にします。
よくよく考えてみればラインを上げさせないよう立ち回ったり、こちらら高いラインに行くのも試合運びの基本でもありましたね。
村正&示現とか滅多に見ないという感想も聞いて安心しました。
一応は示現持ちが家宝で武力上がってないかどうかを見る作業は忘れないようにします。
(上のリーグでは居なさそうですが、自分は低位なんで逆に見そうな気がして警戒してみます)
そういえば勇武英略も最後は示現流あるんですね………マッチしたこと無いので気付きませんでしたorz
デッキに速度上昇の騎馬と投げ槍系統の計略を詰め込めるデッキで模索してみたいと思います。
53ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 07:38:30.73 ID:WOmqD5tjO
>>44-45
回答ありがとうございます!今度は超絶強化に正面からぶつからないようしてみます!
54ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 13:55:46.65 ID:vLuzNUc/0
家宝についてなんですが、いろいろ種類が多すぎてどれをとっておけばいいのかわかりません。
木枠のものは銀枠や金枠に上位互換があるようなので手放しても問題ないようなのですが、
特に金枠の家宝が手に入りずらいということもあって使わないのにとっておいたりしています。
明らかに不要なものや、とっておいたほうがよいものを教えてください。
あと、お気に入りの家宝や、自慢の家宝があれば教えてください。
55ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 14:00:08.47 ID:KN4L0raN0
不要かどうかは自分が使いたいデッキによる
それに金枠が倉庫を圧迫するなんてことは数百戦単位でやらなきゃまずないからとりあえず全部置いておいて良い
銀枠に関しては手持ち家宝を全部晒していらないもの選別してもらうほうが早いかも
56ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 16:59:02.26 ID:nJmVAoTP0
>>54
自慢の家宝があったら、なんでも鑑定団に持ち込みたいところだなw

というのはさておき、
まずは全体再起、全体増援の金枠を集めるところからじゃないかな。
使いやすいし。
あと55氏が言ってる様に、どんなデッキかで、評価は全然違うので、
自分の現在の部隊構成や、今後使いたいカードなんかも書き込んでくれれば、
具体的にアドバイスするよ。
57ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 17:47:14.27 ID:sEdc/FLe0
まだ80戦くらいしかやってないけど金家宝でいっぱいになったな
正直ハバキリしか使ってないけど初花と三十六計と村正はとっておいて他はかしこんでる
他の人の動画なんかで見かける家宝をとっておくとかでいいんじゃないかな

そして質問なんだけど、例えば合成して九十九髪茄子+の武兵+槍が出来たとして
それを改造すると武兵+が固定で槍の部分だけ入れ替わるでOK?
それとも改造自体ができない?
58ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 18:12:55.06 ID:dBD1n6ItO
馬1鉄2槍2の構成でやっているんですが
なかなかに難しいです

何かコツとかがあれば教えてほしいです
アバウトな質問ですいません
59ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 19:24:18.75 ID:PPzICS680
浅井伝2話で詰まる雑魚ですが自分なりに思うところがあるので一言書かせて頂きます。
その編成だとあくまで2枚ある鉄砲隊が主火力で、馬は1.5を足して機動力補っただけのように思えますがどうでしょう。

まずは鉄砲3発(6発)を無駄なく当てられるようにサーチ重視、撃ちたい当てたいときは無理に突撃しない。
騎馬隊の扱いは、

衝突直前:敵の射撃を釣る、非鉄デッキ相手ならあまり関係ないか
自軍の射撃中:鉄砲操作に集中したいので壁に加える。肝心なとき死にかけてるぐらいなら槍にしておくべきだが
リロード中:鉄砲を壁に突撃して火力補う

弾込めフォローや端攻め対策・帰城しやすさ、虎口ダッシュに射撃妨害などが槍3に対する利点だと思うので、
あまり酷使しすぎず1.5騎馬をうまくピンチヒッターとして活かしたいですね
60ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 19:37:00.68 ID:KN4L0raN0
まず馬1鉄2槍2なんて構成を使う必要があるのかどうかから検討したほうがいいかと
61ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 19:58:02.47 ID:SlohN0kH0
まあ島津や天下布武なんかだとパーツ計略の兼ね合いでそうなっちゃうこと多いけどね
そりゃ初心者には向かない構成だけど

>>58
んで大雑把に言うと突撃と射撃の同時実行はしないこと、突撃は控えめにすること
せっかく鉄砲と騎馬が入ってるのに矛盾してるかもしれないけど扱い切れて無い内は無理しないのが一番
鉄砲は2枚をピッタリ並べて片手で同時に撃てるように、お互いを離して運用したりバラバラの方向の相手を狙ったりは次のステップ
まずは槍より少し先行して鉄砲2枚が3発撃つ→弾切れになるから追いついてきた槍と一緒に突っ込ませて馬突撃の壁にするって流れを実践できればよし
兵種の関係で騎馬が常に片手を占領してると思うけど本当は突撃が必要な時以外は適宜離して他のカードの操作に回せるようにしたいね
62ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 20:48:59.68 ID:dBD1n6ItO
>>59-61
解答ありがとうございます
初心者には向かない構成だと言うことは良く承知しているつもりです
少しずつ練習して行こうと思います
アドバイスありがとうございました
63ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 21:15:10.76 ID:izpFf0Xq0
>>54
.NETに登録するのも一つの手かも
一番安いコースなら月に300円で、家宝をさらに30個保管しておける
64ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 21:20:03.62 ID:kb/s1yy40
>>55-57
今のところは固定デッキもなく、なにか思いつく度にデッキを組んでみてプレイし、
飽きて別なのを組んでみたりとしています。
そういえば増援系はまったく軽視してました。攻めを継続できるのはやられてみて確かに嫌でしたね。
家宝に気を付けて動画も見てみます。ありがとうございました。
65ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 21:25:24.09 ID:kb/s1yy40
>>63
それが一番確実かもしれませんね、でもやっぱり毎月お金がかかるとなると。
もう少しやりこむようになってから考えたいと思います。
ありがとうございます。
66ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 21:49:53.43 ID:Rv9N27qD0
>>54
雑談やアンケートスレじゃないんでお気に入りだの自慢だの変なことまで聞かない

自分のデッキに必要な家宝が思いつかないから、全軍復活で出来るだけ上位の物を目指してれば問題ない
三十六計と村正以外は金家宝だけとっておけば良い、ビジョンもないならその二つがなくても大して問題ない
強いて言えば群雄伝で難易度の高い落城ステージでは全軍復活以外もあると多少楽になる

>>57
wiki読め
>>58
テンプレ読め
島津・車撃ち・釣り野伏とそれ以外では別次元の話になると思うが、何でちゃんと書かないのか

初心者に優しくとかって次元じゃなく、自覚がないんだろうから、問題があるとまず知らせるのも大事だと思うよ
67ゲームセンター名無し:2012/04/28(土) 22:08:10.35 ID:LRmgaDvo0
今更だが
馬1鉄2槍2って前Verの虎の巻に載ってた
騎馬甘粕の「爆発力のある構成」のやつじゃないか?
>>58はまだやってないんじゃないかな。
68ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 01:17:26.92 ID:6+QO4XivO
>>67
58です
虎の巻は読んで無いです
あと甘粕も持ってますが使ったこと無いです
使っているデッキは馬佐久間、布武、信勝、槍高山、新助です
使ってみて結構難しかったのでこの場を借りてアドバイスを頂こうとした次第です

これで信用して頂ければ良いのですが…
69ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 01:31:00.08 ID:6adX+kyH0
>>68
67じゃないけど、67も多分責めようとしてるわけじゃないさw

そのデッキなら、忙しいと感じたらいっそ信長を足軽扱いしてみたらどう?
信長と新助の2人で乱戦、高山で馬のけん制、
馬突撃から火縄銃発射の順で立ち回ると、多少負担が減るかも。

士気がたまってきたら、天下布武から大手柄で戦う。
っと多分こっちは狙ってやってるかな。
70ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 07:08:23.53 ID:K9Q5CAw80
信勝を槍にして、慣れるまで馬1鉄1槍3でやってみては?
単純に鉄が減れば操作難易度は下がる。
これで思い通り馬と鉄のタッチアクションをこなせる様になったら鉄2に戻す。
71ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 09:14:50.06 ID:6+QO4XivO
>>69-70
アドバイスありがとうございます
すごく参考になります
まだまだ未熟ですが上を目指して頑張ります
ありがとうございました
72ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 09:56:37.59 ID:5QV9NRq4O
三国志はプレイ済みで、これから戦国にも手を出してみようかと考えています

カード資産、知識はゼロ(三国志に例えてもらえればだいたい理解可能)です
他ゲーですが戦国BASARAも好きで、利家とまつを使えたらと考えているのですが、同居できるデッキとかはありますでしょうか?
扱いやすいデッキだと嬉しいのですが…
73ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 10:36:07.19 ID:uyiavF0fP
>>72
利家とまつはそもそも計略自体が相性良いように作られてるし、スペックも良い部類なので両方デッキには無理なく入る
・・・のだけれども、肝心のその計略が共に相次ぐ弱体化でメインとして使うには若干厳しい性能なので別の攻め手があると良い
幸い織田家はカード枚数が多くパーツが豊富にあるのでその中から自分に合いそうなのを選べば良いかと
自分なら槍鉄砲編成の場合は蜂須賀の山津波(三国志でいう水計)
鉄砲抜きの編成にするならSR半兵衛の今孔明(三国志でいう八卦諸葛亮の可変号令)を入れるかな
74ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 10:36:58.07 ID:uyiavF0fP
おっとage失礼
75ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 10:56:47.79 ID:abOP5qmX0
【リーグ】正五位B
【デッキ】SS井伊直虎、R井伊直盛、UC伊集院忠蔵、C種子島久時、UC樺山善久、C川上忠克
【診断理由】伏兵二枚と鉄砲二枚のおかげで開幕の筒の攻防〜一回目の攻防までは安定してリードが奪えるのですが
いざ相手が士気が溜まって足並みがそろった状態で進軍されると手も足も出ず虎口も絡められて落城するケースが多いです
操作は追いついていませんが、ただ1.5鉄砲二枚を1.5弓二枚にするとより白兵に弱くなる気がして敬遠してます
現在所持していて実用性がありそうな家宝は唐物肩衝/兵と行光/統と六韜/統/槍/銃くらいしかありません
一応三国志経験者(大尉程度なのでスキルは皆無)ですので士気差などの概念は理解できております
デッキ構築の段階から診断していただければ幸いです
【希望】初めて引いた光物で思い入れがありますのでSS直虎だけは使いたいです
【カード資産】1.2より前のverのC,UC大体とと1.2以前のRは多少所持しておりますが、R島津忠長、肝付、蒲原は所持してません

SS直虎自体が初心者には向いてないのは百も承知ですがよろしくお願いします
76ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 11:35:16.19 ID:mcpyXizh0
コスプレは変則的な計略だし軸になる計略がないのが厳しいな
今川なら忍従のSR松平元康か紅天女のSS寿桂尼
薩摩なら薩摩隼人のR伊集院、あとは島津の長男か三男あたりから一枚入れてはどうか
パーツはキー計略によるんでとりあえずノーコメント
77ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 13:08:05.09 ID:BzhBAMUk0
まあSRと違って混色でも良い直虎って感じだもんな
前verはSRでも混色だったがw
78ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 13:10:15.86 ID:abOP5qmX0
>>76
コスプレはメインに据えず軸になる号令をいれたほうがいい感じなのですかね…
忍従辺りでも採用して単色にしてみます
79ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 14:47:57.43 ID:zK+mVSxji
大判が足りないんだけど、これって楽に稼げる方法とかないんですか?
80ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 15:08:33.56 ID:DztK65vg0
大判振る舞いキャンペーンってのがあるからその時にできる限りプレイするしかないかな
81ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 15:50:08.44 ID:wEArCiLM0
>>79
出た家宝を片っ端から売る。
群雄伝でイベント埋めまくって宝箱をもらう
大判を使わない
82ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 19:27:40.50 ID:7LoBuof+0
最後はおかしくね?
使いたくて稼げる方法聞いてるんだからさw
83ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 20:38:45.00 ID:S31areo/O
大盤振る舞いってキャンペーン中に回数こなすのが一番
84ゲームセンター名無し:2012/04/29(日) 20:58:12.01 ID:fslYvvpE0
金家宝とかは結構な枚数の大判になるし、いらない家宝を合成に回さずに売却していけばいいんじゃね
85ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 00:05:23.29 ID:8ZkWYsB20
高武力・高統率の武将が黒雲使ってからの開幕乙に対応できません
どんな風に動けば対応できるのでしょうか?
86ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 00:20:23.60 ID:C0nw9r6uO
こっちも家宝使う。
刀か術書辺り。
実際の所まずマッチングの時点で開幕乙かな?と見込み付けないと対応は難しい。
87ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 00:23:30.91 ID:8ZkWYsB20
経験浅くて全くわからないまま乙ってしまいましたよ
家宝でしか対応できないんですね
次にマッチングされたらがんばりたいと思います

ありがとうございました
88ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 00:30:54.31 ID:7Apxs+V80
>>87
「家宝でしか」には引っかかるなぁ。
魅力盛るとか、低士気で打てる計略を積んでおくとか。
前者なら魔法のランプをググれ。
後者なら今川の精鋭持ちとか無二とかなぁ。
89ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 00:38:24.37 ID:8ZkWYsB20
>>88
気に障ったのなら謝りますが、「どんな風に動けば」いいかわからなかったんです
90ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 00:39:05.79 ID:ubmmTkY10
魅力盛るならそもそも自分も開幕狙いで動くから対応もクソもなくない?
そのつもりの構成してないんなら「家宝でしか対応できない」で正解だよ
士気が同じか負けてる状態(開幕狙いならある程度以上は魅力を入れるはずなので)で相手が奥義まで使ってきてるんだから家宝使わず対応できる方がおかしい
91ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 00:50:18.38 ID:/1/Fx2a6O
馬槍編成での槍消し突撃が上手くできません
突撃を一方的に食らってこっちは迎撃を受けて壊滅というパターンが多いです
上手く突撃をきめるコツはあるのでしょうか
92ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 00:50:39.22 ID:vTDnR59N0
上の方になると五色牙城が増えるから
柵なり伏兵なり計略以外でもデッキは考えないと積む
93ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 00:54:53.93 ID:7Apxs+V80
>>89
気に障ってはいないですよ。
ただ、他の始めたての人が見たときどう思うのかなと。

>>90
んー確かにそうですよね。
「動き方」と書いてあるわけだし。
ただ「開幕乙されたくない」ならそれなりの対策をデッキには盛り込むべきとは思った次第で。
94ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 00:57:54.53 ID:ubmmTkY10
>>93
それだけが目的ならねえ
でもそのためにわざわざデッキパーツ動かすのは余りおすすめしないなあ
結果的に歪んだデッキになって今まで勝ててた相手に負けるようになりました、では本末転倒だし
95ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 01:21:11.40 ID:7Apxs+V80
>>94
もともと対策が積んであればいいんですけどね。

開幕乙狙ってくるぐらいだから家宝切り返すだけで足りるのかと。
最悪なのは家宝切り返して
自分:家宝のみで打てる計略無し
相手:家宝+計略
で開幕全滅とか
96ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 01:33:42.31 ID:4Yj3kynp0
まあ相手は開幕に全てを注ぐためのデッキにしてるんだからしょうがないさ
問題はどれだけ被害を抑えるかということととられたリードをどうやって巻き返すかということ
97ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 01:36:37.58 ID:ubmmTkY10
>>95
まあ確かに低士気計略積むくらいならさほどデッキ歪めずにできるかな

それ以前に自分が言いたいのは、要はその相手が根本的な対策が必要なレベルに多いのかどうか
少ないなら切り捨ててよし、多いのであれば対策する
すべてのデッキ相手に対策を入れるなんてことは不可能なんだから総合的に見て考えることが大事かと
それ以外に「開幕乙されて悔しいからもう二度と食らいたくない」ってのもあるだろうけど
98ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 01:45:22.26 ID:7Apxs+V80
確かにそうですよね。
開幕乙デッキなんて対戦相手の全てではなくむしろ一部でしょうし。
99ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 01:52:14.71 ID:ubmmTkY10
ただ>>85はパッと見普通のデッキが開幕乙狙いで来たってパターンかもしれんから難しいなあ…
できれば相手の構成がわかるといいんだけど
100ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 02:54:15.97 ID:QFOsAdWd0
開幕乙っぽいの出てこられても極力家宝は使わないなぁ。
城さえ防げたら早い段階で虎口開くし、その場合は青を入れても以後の試合は結構美味しいし。
こっちは奥義の副効果も残ってる分その後も微有利だと思えば打たないや。
まあ再起ならローテで防ぐの厳しくなったら打つとは思うけどね。
101ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 03:20:20.40 ID:Cn6Ayxub0
アドバイスが欲しいならやろうと思った対応と結果を書くと良いよ
答える方も、ここは初心者スレなんだからデッキ見直しや家宝選択の前にアドバイス出来ることがあるでしょう
守城ローテだとか馬マウント相手の槍出しだとか
102ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 10:15:11.71 ID:Wm4Udr0Y0
>>91
思い切りが大事
後手踏むと相手の馬の突撃で槍足軽がはじかれて相手の槍に刺さったり
普通に乱戦回数の上限に達して相互にはじきあって槍に刺さったり
だから乱戦と同時に突撃に行くくらいの勢いでGO

あと相手の槍足軽の布陣はちゃんと見ておこう
薄いところをねらうと成功率上がる
103ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 11:03:19.69 ID:ubmmTkY10
>>101
エスパーじゃないんで…・・・
104ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 12:01:07.98 ID:sDz2Do2T0
>>101
思った対応って事は思ってるだけじゃん?
それに大して結果って何を求めてるのかちょっと解からない。
沢山のことをまとめて聞くより、最低限必要な情報と求めてる情報を書いてくれるだけで良いさ。
どうせアドバイス側もある程度は回答する際の行数は決まってるだろうから、一度に沢山ムリに聞く必要も無い。
結果的に得られる情報が少なくなるだけ。
105ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 12:31:48.31 ID:qMAXywlhO
このゲーム、狩りが大杉て萎えるわ(>_<)
106ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 13:03:51.02 ID:ubmmTkY10
なぜか演習がないからなあ……
演習あっても同じ事かもしれないけど
107ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 13:10:20.38 ID:7Apxs+V80
>>105
三国経験者なら数十戦で極位になるやつもいるしそう思うようにしたら?
最近大陸から流れてきてる人多いみたいだし。

サブカはクズという意見には激しく同意だが。
108ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 13:59:52.18 ID:99KCqPhYO
>>91
それは相手の方が早く突撃してるからそうなります
原因は相手の方が判断が早いか相手が騎馬に速家宝を付けているかです
相手に先に突撃されて槍を吹き飛ばされたら、突撃を中止して、次に乱戦した直後にこっちが直ぐ突撃出来る様に体制を整え直しましょう
ただ、速家宝を付けてる騎馬相手だとどうしても向こうが速くなるので、その場合は突撃を狙うよりまず、槍を上下させて簡単に乱戦せず相手の騎馬を牽制します
まあ、なかなか難しいかもしれないですが、そこは練習あるのみです
109ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 14:37:18.69 ID:Ed6vJYLB0
>>91
乱戦してて槍オーラが出せない間は、アイコン(兵種マーク。槍の絵)に斜線が引かれる
突撃したい相手がちゃんと乱戦してるかどうか確認すれば大分違うはず。
これが一番基本だからこれだけ覚えて帰れ 以下は補足

槍同士がぶつかった場合、

部隊同士が接触(槍オーラ消失)→乱戦発生→一定時間経過→弾き(双方の部隊が後ろに後退し槍オーラ復活)→乱戦解除

というWikiに載ってる流れになる
で、こっちが突撃してるタイミングで「弾き」が起こると、復活した相手の槍オーラに刺さってしまう
だから乱戦し始めてしばらく経った箇所には不用意に突撃しないこと。
問題は、騎馬が突撃を決めると、その瞬間槍が吹き飛ばされて乱戦解除が起こり、槍オーラが復活すること
そのため、相手の騎馬が先に突撃し、やや遅れてこっちが突撃すると、

相手の騎馬が突撃→こっちの槍が突撃喰らう、同時に乱戦解除→相手の槍オーラ復活してるのでこっちの突撃は迎撃

という悲惨なことに。
なので、相手の騎馬の方が先に突撃しそうだな、と思ったら、
相手の騎馬が突撃→こっちの槍が突撃喰らう、同時に乱戦解除→槍同士が再度乱戦するのを待って突撃
の方がいいかも
(ちなみに、騎馬の統率が槍の統率よりかなり低いと、突撃されても槍は吹き飛ばない)
110ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 14:53:23.50 ID:Ed6vJYLB0
続き

あとは、槍足軽を上手く縦に並べれば、前の武将(A)が乱戦してても、後ろの武将(B)は槍オーラを出し続けられる
別に縦じゃなくてもいいけど、要はBの槍オーラでAを守れさえすればいい
これは置き槍と呼ばれるテクニック
こうすれば、相手がAに突撃してきても、Bの槍オーラで迎撃できる
とはいえ、Bをいい位置に停止させておくのは意外と難しい
Aが乱戦し始めたら、その背後で、Bをちょっと後ろに動かしたり、また前に出したり、とちょこちょこ動かして、
槍オーラをいい位置で維持させておくのも手。
結局慣れるまで難しいけど。

逆に相手がこれをやってきた場合、こっちがいくらAに突撃してもザクザク迎撃される
対処法としては、高統率の武将でAを押し込んで、Bも纏めて乱戦させ槍オーラを消してしまうこと
あるいは別の武将をBのところに回り込ませて乱戦させてしまうこと
ただし言うのは簡単だけどやってみるとやっぱムズイ
プレイ中はあっちこっちで乱戦起こるし、Aが高武力高統率だとなかなか押し込めない
さらに計略が絡んでくるともっと複雑

とにかくまずは、突撃したい乱戦箇所の近くに、槍アイコンに斜線入ってない相手の槍がいないかどうか確認するところから
ようつべとかでプレイ動画を見るときもそこに着目すべし
111ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 15:01:10.26 ID:p8t/2Rig0
プレイ中の画面で全体でロックする事は
出来ますか?
トラックボール操作する余裕が無いのです・・・
112ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 15:03:07.53 ID:ubmmTkY10
>>111
できないです
113ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 15:19:06.32 ID:p8t/2Rig0
>>112
そうでしたか
トラックボール頑張ります
114ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 15:38:12.26 ID:W53RZkVI0
>>113
トラックボールは使わなくていいです。
動かしてるカードの方にカメラが勝手に向きますので。
115ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 15:48:22.75 ID:ubmmTkY10
>>114
動かしてるカード以外のところを見たいって意味でしょ
116ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 15:54:56.20 ID:rk+ITvfjO
狩りなんざ小物なんだから、サブカごときで騒ぐなと思っていたが、全国デビューした初心者に教えている時に会うと、確かにイラつくなー
向こうは飛ぶが如く使ってたけど、素人の動きじゃなかったから途中で交代して落城してやったわ
117ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 15:55:38.68 ID:W53RZkVI0
>>115
そうなんか。それならトラックボールしかない。
何で見たいのか分からないけど
118ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 16:12:52.10 ID:ubmmTkY10
>>117
戦国大戦では余り使うことはないかな
三国志大戦だと必須だけど
119ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 20:02:18.81 ID:tuO+0smV0
端攻めとかされると気づかないんですよね操作でいっぱいいっぱいで
玄人にはわからない悩みなんでしょうけど
120ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 20:04:55.73 ID:ubmmTkY10
>>119
そのへんはミニマップ見る癖をつけたほうがいいかな
試しに群雄伝の楽なステージでミニマップだけ見て戦う練習してみるのもいいかも
121ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 20:13:33.48 ID:cLoqzS800
ぶっちゃけほとんどミニマップばっかり見てるなあ
槍消しのための乱戦エフェクトの確認とか
122ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 20:24:40.85 ID:tuO+0smV0
>>120
みなさんミニマップを重点的に見てるんですね
計略使うときとか城から出てきた部隊確認くらいしか見てませんでした
勉強になりました

123ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 20:28:49.45 ID:4Yj3kynp0
ミニマップだけで試合が出来るくらいミニマップは重要だよ
兵種も移動速度で何となく分かるし鉄砲は親切に残弾と補給までのメーターまで付いてる
124ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 21:15:26.23 ID:mJuiefGTO
連環の家宝って相手の場内にも効果ありますか?
昔の三国志大戦の兵法みたいに
125ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 21:36:48.60 ID:3FSm2UDW0
ミニマップのおかげで100%以上の兵力の残量が解かる
126ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 21:49:02.26 ID:HSoOROKH0
初心の章で練習してSR今川義元とSR井伊直虎を引いて全国デビューしたら
捨てプレイされたよ。
あと島津強すぎ、なんとかならないかな?
127ゲームセンター名無し:2012/04/30(月) 22:40:57.12 ID:fscEqxuy0
>>124
ありません
>>126
なりません騎馬でメタってください
128ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 00:45:48.12 ID:YwTuPyY50
今日、風林火山という家宝が当たったのですが
どんなデッキに使えますか?
129ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 00:47:06.61 ID:QG2adF0a0
>>128
どんなデッキでも戦場家宝の枠を1つ潰すのに使えるよ
風林火山+でも使いどころが不明なくらい使えない家宝
130ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 00:51:52.87 ID:YwTuPyY50
>>129
ありがとうございます、売ります。
131ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 00:53:35.97 ID:QG2adF0a0
奉納とかどうかな
132ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 01:07:06.56 ID:PhbRkmIi0
ひと昔、風林火山は全知デッキで後半つかってゴロゴロゴロって敵流してたな
統率UP陣形の倍プッシュに使うといいよ、ダメ計耐性にも使える
133ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 01:47:18.94 ID:q9+ISZig0
>>129
風林火山は使えないけど風林火山+は神家宝扱いされてるぞ
134ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 01:56:58.49 ID:9znFRRHGO
>>124
あるよ
城内の武将にもかかる
>>127はウソ
135ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 02:00:33.40 ID:QG2adF0a0
掛かるけど効果は無いだろう
136ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 02:17:39.47 ID:pGFwmhpq0
盤面を広く使うために弓を盤面からどかすんですが、そこからのサーチが難しいです。

この辺はやっぱり慣れの問題でしょうか?
137ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 02:33:47.50 ID:QG2adF0a0
>>136
理想は外さないほうが戻したときに歩く事故が減って操作しやすい印象
138ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 02:49:56.50 ID:pGFwmhpq0
アドバイス感謝です。
下手な上にローダー使用なので、騎馬操作時には、かなりカード吹っ飛ばしてますが、それも踏まえて練習してきます。
139ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 09:20:44.89 ID:1DnFX9XGO
風林火山+は神家宝だぞ
毛利使え毛利
炮烙下方されたけど30Cも統率4上昇されんだぞ
140ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 10:54:30.98 ID:XpZR9aAb0
>>134
>>124が聞きたいのは連環を使って出城速度が落ちるか(例:通常2C→4Cになるか)、ということだろう
それはならないので>>127は嘘ではない
戦国大戦にはない要素だから、三国志大戦やってなかったら何を聞きたいのかわからなくても仕方ないけど……
141ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 12:13:12.15 ID:UaQ6jJON0
史実で高坂が好きなので使いたいのですが知り合いに弱いと言われました。
理由を教えて頂きたいです。
時代に合ってないとか言われました。
142ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 12:22:25.69 ID:W04SJNFkO
>>141
お前が使って糞みたいな知り合いを見返してやれ
143ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 12:22:47.00 ID:BVxkLmz5O
>>141
高坂の計略は疾風の陣といって自身と範囲内の味方の移動速度が大幅に上がるもの

以前はよく使われていたが、迎撃システムの変更で計略中の高坂が突撃準備状態になると相手の槍オーラに少し触れただけで迎撃判定が出てしまい、一発で撤退ということもざらじゃなくなったから

使っている人はランカーにもいるけど扱いが凄く難しくて騎馬の突撃スキルが上手くないと厳しいカードになっている。
144ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 12:26:56.49 ID:25tUlJ9x0
実際使ってみればすぐ分かるよ
高坂100〜300円くらいで安いから
145ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 12:28:23.94 ID:tWzifZgo0
>>141
高坂が好きならばまだ使えるし武田スレでもデッキ相談も乗るよ。
ただ単色で使うにはサブ計略やパーツ類に物足りなさを感じる。
混色で使うのなら飛天(舞踊中はずっと陣に入らなくても疾風状態と思っておk)に、好みの騎馬を選べるという強いデッキが存在するため相対的に弱くなってる。
146ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 12:33:02.49 ID:XpZR9aAb0
>>141
一番大きな理由は武力が上がらないから
武力依存の大きい現Verではただ速度が上がるだけというのは非常に厳しい

その他
・相次ぐ下方修正を受けて効果時間がかなり短くなっている
(その為速度を上げて連突で相手に計略を打たせて逃げるといった運用も困難になっている)
・迎撃システムの変更

なども大きい
147ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 12:35:02.32 ID:tWzifZgo0
一応、上方が今回のverで入ってるんだけどね。
だから何?という感じの性能だけど。
148ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 12:43:10.03 ID:XpZR9aAb0
>>147
あれっそうだったっけ
大変すまんかった……

初期の12カウントなんてのが懐かしいな
149ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 12:51:41.99 ID:tWzifZgo0
>>148
wikiからの引用だけど

>【武田014】高坂昌信 疾風の陣 ↑ 範囲拡大、効果時間延長(6.7c→7.5c)

まあ初期は計略のカウントよりもドーザーが………
150ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 13:28:54.42 ID:K8wYju9t0
>>141
です。みなさまありがとうございます
弱いというより難しいといった感じでしょうか?
高坂のみではきついというより高坂を2の手として別なところに主軸を置くデッキを組んでみようかなと思います。
高坂と合わせて使うといい計略等ありますでしょうか。
今考えてるのは夜叉美濃と一緒にとか考えています。
ちょっと組んでみます
ありがとうございました
151ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 13:32:35.84 ID:XpZR9aAb0
>>150
いやぶっちゃけ弱いです
2.5コスト騎馬が使う、速度しか上がらない計略が士気4で7カウントでは正直めちゃめちゃ厳しいです
本人のスペックも足引っ張ってます(昔なら統率10が超強力だったので神スペックだったけど)
152ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 13:54:37.30 ID:St7PyPAu0
SSのカードというのは排出されるのですか
それともどこかで購入するものなんでしょうか?

あと家宝で ADD BDD CDD という感じで
2−3が揃っている家宝はいじらないほうが良いですかね?
 
153ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 13:59:16.68 ID:XpZR9aAb0
>>152
1.0SS、1.1SS、1.2SS とあって
新しいバージョンのSSが排出されると同時に過去のバージョンのSSは排出停止になります
つまり1.2SSは排出で手に入るけど、1.0と1.1のSSはトレードなり購入なりの手段でしか手に入りません

2-3が揃ってる家宝はあまりいじらないほうがいいです
明らかに使わないものは叩いてもいいけど、それを聞くということはその判断がつかないということだと思うので
判断できるようになるまで置いておいて問題無いかと
154ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 14:05:53.35 ID:St7PyPAu0
>>153
大島とか直江の話でした、頑張って引きたいです
家宝も大事にとっておきます

モヤモヤがスッキリしました
ありがとうございます
155ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 15:02:56.14 ID:Hvs+V/eci
>>150
高坂使ってます
前までは 高坂 勘助 矢沢 小幡 大熊
で従一位ループしてたのですが
伏兵二枚あるとはいえ総武力が低い&槍の最高武力が6しかないと開幕が不安定でしたので今は疾風雑賀使ってます
ただ突撃や兵力管理の苦手な私でも従一はキープ出来てたので決して弱くはないと思います。
まぁゆとリーグのお陰な感じは否めませんが参考になれば幸いです。
156ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 16:19:26.97 ID:tWzifZgo0
>>150
もし本当に高坂昌信を使いたいなら、混色でも良いから他家の六角義賢を一緒に組まそう。
あとはお好きなカード集めて6枚にして組めば武力上昇の六角と速度上昇の高坂に切り替えられる。
オーソドックスで一番流行ったスタイルだから単純に結果出し易いよ。
あと夜叉美濃は計略として頼ってはいけない。
使うと負けると言われるくらい使い道が難しい豪華な不屈の構え。
157ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 18:14:01.65 ID:IfTi73aEO
後は高坂だと疾風アゲアゲとかかな
初心者にはオススメ出来ないが…
腐っても鯛なんて言葉通り、なんだかんだでそこそこ頑張れるカード
ただし扱いは難しいしもっと手軽で強いデッキはある
それでも産廃じゃないし愛があるなら頑張れるよ
158ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 18:17:07.86 ID:tWzifZgo0
アゲアゲ疾風は恐らく高坂が要らないという悲しい結論になりそうw
159ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 18:56:49.18 ID:AUVYQyBB0
今の高坂は2.5コス武力7で味方をちょっとだけ巻き込める早駆け騎馬でしかない
160ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 18:59:11.52 ID:tWzifZgo0
1.2になってから赤備え疾風が自殺行為にもなったしデッキの幅はだいぶ減ったなぁ
161ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 19:29:40.43 ID:qwAdm/WS0
ただし広さは結構あるよ
前verがふざけた狭さだったのもあるが(ヽ´ω`)
162ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 19:37:10.45 ID:lgwdpUPQ0
プラチナ家宝は合成以外では入手出来無いのでしょうか?
163ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 20:27:19.17 ID:egh4MYil0
正6のBCループからは脱出出来たけど、動画を見直すと判断が謎過ぎる
164ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 20:32:58.17 ID:RbiXp+wz0
>>162
はい、頑張って金家宝奉納してください
165ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 21:32:39.29 ID:HmBsuobE0
高坂のけんレス下さった方々にひたすらありがとうございます。

とりあえず今日高坂購入してきました。
武田にいた高坂が好きなので二色は申し訳ありませんが考えておりません。鬼美濃も難しいものなんですねぇ。
とりあえず初高坂は敵に刺さりまくる残念な状態でしたがとても楽しかったです。いずれデッキ診断お願いするかもしれません。その際はまたお願いいたします
166ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 23:42:46.96 ID:egh4MYil0
167ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 23:44:05.07 ID:XpZR9aAb0
ゴリ押しだろうがなんだろうが勝てば成宜よ
168ゲームセンター名無し:2012/05/01(火) 23:44:17.32 ID:XpZR9aAb0
すまん、正義ね
169ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 09:02:33.84 ID:4AAfo52Q0
すみませんが質問させてください
魅力5枚のデッキでUC斎藤龍興の計略って、実用に足る範囲になるのでしょうか?
170ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 09:32:20.25 ID:ZGuI63UvO
余裕で広いよ
個人的には4枚から実用範囲だと思ってる
171ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 13:29:25.46 ID:E21SOmcg0
???「私とともに、華麗なる戦を!」
172ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 17:43:27.63 ID:0iw5+XnX0
前々から気になってて初めようと思うのですが何か注意点などありますでしょうか?特にマナー面で
混んでたら1セットで席を譲る、台バンしない、ぐらいでいいんでしょうかね

数多く上がってる動画とかよく見てるんでシステムはある程度分かってると思います
173ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 17:53:04.43 ID:orekQDmW0
>>172
排出交代台か無制限台かで変わる
無制限台ならいつまで遊んでいても文句は無い

失敗しても台やボタンに当たらないこと
灰皿投げちゃダメ、ゼッタイ

動画見てるだけじゃ分かりにくいのがプレイ中は全体マップよりミニマップを見るのがメイン
色々知らないことも多いから慢心すると全く勝てなくてイライラすると思う
174ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 18:31:04.01 ID:3gIdO81I0
>>172
追加するなら、試合終了前の計略無駄打ち(空うち)や不要な虎口攻めは
人によってかなり嫌がられるので気をつけて

あとICカードを置き忘れない
(デッキケース等に入れたままでも反応します)、
カードの反応が悪くても台に当たらない
175ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 19:06:48.02 ID:tYngb5I80
>>172群雄伝で登録武将カード変えたら必ずしまう事。出しっぱなしにして気付いたら床に落としてた事が何度かあった。それでSRでも無くしたら泣くに泣けないから。
176ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 21:27:25.08 ID:/PqTCnYq0
>>172
とりあえずタバコ吸いながらやられると殺意がわく
禁煙じゃないなら何も言えないがそれでもぶち◯したくなるのは事実
177ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 21:31:02.10 ID:U6iA9YOQ0
ゲーセンの禁煙なんて暗黙の了解レベル
パチ屋じゃねーし
178ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 21:31:08.14 ID:4uMi5qK50
そういう一般的マナーじゃなく
このゲーム特有のことを言ってあげるほうがいいんじゃないかな
179ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 21:54:41.76 ID:tYngb5I80
>>172初心の章で掘るなら速度上昇家宝は使わないこと。速度上昇家宝使って92Cより家宝使わず91Cの方が実際時間は早い。カウントに騙されない事
180ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 22:55:41.78 ID:stLEHVI+0
戦国大戦,netについての質問です
戦友の戦友メッセージを見たいのですが
ゲーセンで直接見るしか確認方法はないんでしょうか?
.net上では見ることは出来ないんですか?
181ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 23:29:28.97 ID:4uMi5qK50
>>180
それしかないです

毎回、最新更新順から流れるからせいぜい3人分くらしか見れないんだよね……
182ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 23:36:35.36 ID:p1BTE6Bd0
>>172です。皆さん貴重なご意見感謝です

とりあえず習うより慣れよでやってきて見事にボコられました。
プレイヤースキル向上に精進したいと思いますorz
183ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 23:50:58.02 ID:mGWnvAIp0
【位】正4B
【デッキ】SR毛利隆元 R穂井田元清 R吉川元長 SR妙玖 R安国寺恵瓊
【家宝】武/統/統 雷切
【備考】SR毛利隆元は固定
【相談】序盤の相手の素武力での端攻めごりはどういう風に対処したらいいでしょうか?
    負ける試合の殆どが武力差によるゴリ押しのような感じで負ける場合が非常に多いです
    それと毛利の1コスで鉄板となると誰になりますでしょうか。よろしくお願いします
184ゲームセンター名無し:2012/05/02(水) 23:57:20.04 ID:orekQDmW0
>>183
直球勝負には焙烙とかでいやらしく戦うためのものをデッキに組み込むとか
あとは伏兵でも積んで耐えるとか
185ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 00:04:32.13 ID:P727Z8N6i
>>183
1コス鉄板は取り敢えずマジシャンみたいなアイツ(名前忘れた)とUC新庄局じゃないかな
あと構築に関してだけど焙烙持ちを一人だけでもいれたいなぁ
SR隆元 R元長 UC乃木 C児玉 Cマジシャン
とか結構安定すると思うけど
186ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 00:26:37.79 ID:vxt+pIQfO
よく聞くカードを入れるローダという物はどこで売ってるのでしょうか?
187ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 00:29:35.96 ID:CPpvUdrn0
>>186
カードショップ行けば普通に売ってるよ
近所にない場合は遊遊亭とかAmazonでも普通に買える
188ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 00:31:13.48 ID:HXGP26Aq0
>>183
1コス2枚がもう辛い気がします。
多分睨み駆けに士気を裂くゆとりはないと思いますので、
R吉川元長 SR妙玖 R安国寺恵瓊
をUC吉川、UC児玉、C宍戸にしてみると、
武力も多少は高くなるので、開幕も多少は楽になると思います。
189ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 00:32:13.24 ID:10ekg4E+0
>>186
一般的にはカードゲームショップかな
ただし普通のトレカとアーケードカードゲームはかなりサイズが違うのでトレカ用はブカブカで使いにくい
遊々亭のオリジナルローダーがちょうどいいサイズだけど、高い
探せば普通のローダーでもACCGに近いサイズのが見つかるかも
あとamazonでも売ってるので通販が使えるならそれでもよし

遊々亭の安い方のローダーが93mm×66mm、
高い方のジャストローダーってのが86mm×63mmなので
このあたりのサイズを参考に探してみるといいかと
190ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 04:46:34.56 ID:y27XY+VM0
>>186
カードショップが近くにない場合は
ヨドバシやビックカメラとかの電気屋のゲームコーナーで売ってるところもある
遊々亭で買うよりも安いし現物見ながら選べるので近くに電機屋あるなら行ってみるのもオススメ

>>183
序盤前だしについて
序盤に限った話ではなくなりますが、守城時にゴリゴリ乱戦して自部隊が死ぬまで見守っていませんか?
兵力が減った自部隊から確実に帰城して回復し、
兵力がある部隊で乱戦して攻城を防ぐ『守城ローテ』は出来ていますか?
守城ローテは地味ながら非常に有効なテクニックです。
守城時に自部隊が撤退するのは守れなくなる&カウンターに回りにくくなるため、
"多少"の城ダメはスルーしてでも自部隊を生かした方が良かったりもします、状況によりけりですが
191ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 06:23:43.43 ID:d9YelVoE0
>>190
脇からすみませんが、守城ローテのコツを教えていただけないでしょうか?
カードは攻城ゾーンだけになるように置いた上で、残り兵力2/3位で戻そうとしても
相手より自分が上にいるような形になって、なかなか戻れず撤退してしまうことが、よくあります

ほんとにミリ出しでないとダメとか、統率差の影響とかあるのでしょうか?
192ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 07:14:35.12 ID:yL3hrfveO
姫鶴を引けたのですがこれは1.5コスト騎馬入りのデッキでも使えるのでしょうか?

騎馬にコストを割いていないデッキなら大丈夫かと思いまして
193ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 08:27:25.13 ID:Bg4Qlr3hO
>>191
>>190ではありませんが、
部隊同士の接触面積が大きいと乱戦から抜けにくくなります。
なので部隊の側面だけを接触させるようにするのが一つ。
あとはカードを置いておくのではなく、城内に入れたり出したりする、
(画面上で城内に入りそうになったらカードを城の外へ、ある程度出たら城内へを繰り返す)
所謂城内乱戦すると比較的上手くいくと思います。

言葉ではわかりにくいので、そのあたりを気にしながら動画を見るとわかりやすいと思います。
194ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 08:35:59.61 ID:IuGpJQrm0
>>192
多用するのはお勧めしないが使いたいなら使っても良い。
騎馬含め全部隊が張り付いて攻城とかする等なら充分だし。
デッキ的に武力が本当に欲しいような状況なら考慮して良いんじゃないかな。
普通のデッキならそこまでして使う必要は無いけども計略とのコンボとか兼ね合いもるだろうし好きにすると良い。
デッキが晒されていないのでこんな感じのアドバイスになるかな。
195ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 08:57:30.13 ID:d9YelVoE0
>>193
ありがとうございます。いくつか動画見てますね。
自分で試せるのは……GW後半は天気悪いみたいだし、しばらく先になっちゃうかなあ
196ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 09:51:41.01 ID:yL3hrfveO
>>194
ありがとうございます。

デッキはSR松平、直盛、一宮、松井、SR直虎です

鬼丸が持っていなくて
197ゲームセンター名無し:2012/05/03(木) 22:45:37.23 ID:oFp37i990
ちょっと家宝について聞きたいんですが
木枠家宝を合成したら副効果に復+がひとつついた銀枠家宝ができたんですが
微妙だったんでまた合成することにしたら出来上がった金家宝に復活+が
ついてしまいました
+効果のついた副効果は合成しても維持されるんでしょうか?
それともたまたまだったのでしょうか?
198ゲームセンター名無し:2012/05/04(金) 00:01:55.76 ID:J58hbBsr0
>>197
+効果は引き継がれる事がある、かもしれない
この辺はセガが教えてくれないとはっきりとはわからんのが現状
ただ、俺個人の経験では明鏡止水の+効果が二つとも引き継がれた事はある
199ゲームセンター名無し:2012/05/04(金) 00:21:16.20 ID:IH2P2mIaO
始めようと思うんでがすが
バナパスで大戦NETに登録ってできます?
200ゲームセンター名無し:2012/05/04(金) 00:27:16.47 ID:sFY3ZXcK0
>>199
https://my-aime.net/aime/jp/i/info/pub/segabng/
※Aime対応ゲームのAM連動サービス(.NET)内でも、Aimeと同様にバナパスポートの使用が可能です。

大丈夫かな
201ゲームセンター名無し:2012/05/04(金) 00:31:32.92 ID:BoiZlwfF0
>>198
なるほど、まだプラチナ家宝ひとつも持ってないんで初めてのプラチナ家宝に
復+がついたらと思うと怖くて合成できないなぁ
いっそ復+が二個とかならあきらめもつくけど
202ゲームセンター名無し:2012/05/04(金) 00:34:28.64 ID:IH2P2mIaO
>>200
d
203ゲームセンター名無し:2012/05/04(金) 01:00:48.37 ID:ZONX6CLR0
復活が2個付いたら8秒短縮かぁ・・・如春尼の踊りで-10だから
久しぶりに南蛮王が見れそうだなぁ
204ゲームセンター名無し:2012/05/04(金) 02:24:04.14 ID:e27Ggr0B0
>>191
実はカードを城内からミリ出し置きしても、
(相手から見た)攻城ゾーンだけになるようにカードを置いても
画面の部隊が居る場所は同じです。(試合前の部隊配置時に二枚縦に並べて城内に動かすとわかりやすい)

ただ、自城際の部隊を"置ける"範囲と城内の間には、
"動ける"範囲がカード0.5〜1枚分あり、
そこを使うと守城時に逃げ返りやすかったり
敵部隊を攻城ゾーンから押し出したりすることができる。
このテクニックを『城内乱戦』といいます。
やり方は>>193の人が言ってくれてるので割愛。
205ゲームセンター名無し:2012/05/04(金) 09:57:07.09 ID:gtWr2ETL0
>>201
戦国大戦 家宝合成報告・考察スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1335617550/

レス読んでいたら法則があらかた解明されてるので
わかるんじゃないかと
206ゲームセンター名無し:2012/05/04(金) 19:28:31.74 ID:12silDrZP

おすすめジェダイデッキを教えてください。
自分はジェダイ、長野業正、龍造寺、安宅、九十九をジェダイにつけてます。
207ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 00:16:12.84 ID:27UCK/GK0
>>206
自分はジェダイ、EX山中鹿之助、SR和泉守、C吉田。
個人的には、ジェダイの場合は刀がいいかなぁ。

裏の手は一切ないけど、こんなんでも一応正一にはいけるよ。
常在はできないけど・・・
208ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 00:41:31.44 ID:nrhqnawBO
ジェダイ、野獣先輩、雷切のケニア
それなりに強いよ
209ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 00:48:21.03 ID:QnXOg9CIP
>>207
ありがとうございます。
高武力気合型ですね(`・ω・´ )
刀は何を使ってらっしゃいますか?
210ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 00:54:40.66 ID:27UCK/GK0
>>209
ハバキリ+
赤青赤でイッキに落城を狙えるよ。
211ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 01:01:57.50 ID:HxfgO/OB0
>>208
ありがとうございます。ケニア型の
立ち回りのコツ、というか基本を教えていただけたら幸いです(´・ω・` )動画を見ても
辛勝しているイメージしかないです
212ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 01:14:34.26 ID:HxfgO/OB0
>>210
ありがとうございます。
東郷さん持ってないので
ジェダイ、丸目、EX鹿之助、吉田か
丸目さんの代わりにSS槍松永いれて
頑張ってみますm(_ _)m
213ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 02:10:10.42 ID:uZfAi6vY0
>>211
いくら武力依存が高いといってもケニアは穴が多いデッキだから仕方ない
端攻め、呪縛のような速度低下計略なんかはケニアできつい要素だし
点で交戦して局地戦を制するデッキだから揺さぶりには本当に弱い
214ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 04:32:23.62 ID:KwFVWzTIO
毛利6枚弓単三矢デッキでやり始めたのですが
弓サーチがイマイチ上手くできません
コツがあればご教授お願いします。
騎馬、槍は今のところ入れないで頑張ろうと思っています。
215ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 04:37:25.28 ID:ck6NSHri0
>>214
俺の場合だけど、まず元就を盤面からどけて固定、両サイドの弓で元就が狙ってる敵をサーチする。
サーチするときはちょっとオーバーに動かしたあと、目的の武将の真正面になるようカードをピタッと止める。
システムに詳しいわけじゃないけど、経験的にいったん大きく動かさないと弓の攻撃対象って変わらない気がする。

あと、動きを止められるのはどう上手くサーチしたって6枚デッキで2隊、普通1隊だから、
肉壁になる統率そこそこの前衛は欲しいところ。
216ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 04:41:58.98 ID:cj5Qo0qf0
>>214
前提としてサーチの理屈は理解しているものとします

まっすぐ狙う必要がない相手は大げさにカードを真横に倒してしまいましょう
まっすぐ狙うしかない相手は全員で向けて、目的の相手を狙えた武将以外で再サーチ
相手もサーチされたくない武将は盾をおいてくるはずなのでなかなか難しいと思いますが

戦国は走射がないからサーチの切り替えがやりにくいんだよね……
217ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 05:04:29.84 ID:3n4oRCBZ0
ま、三国志の方も2までなかったんだけどな

なんていうか説明するの難しいんだけども
カード上辺の真ん中から上に一本直線を(頭の中で)引いて
サーチしたい敵将を常にその直線から一番近い角度に置くようにするといい
あと弓サーチ判定はカード下半分にある。だから頭をちょっと動かしたくらいでは
サーチ変えられないよ
以下三国志大戦の動画だけど、2の頃は走射ないから参考になると思うがどうかな
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Zz18c3tUSI8#!
218ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 05:59:46.89 ID:jFS/Xif80
弓サーチに大事なのは弓の射程を理解する事
射程に入る前にいくら弓サーチをしても最初に射程に入った敵部隊を狙ってしまうからね
射程外の部隊を狙おうとして無駄に動かしているなんてこともよくある。

弓サーチがよくわからないというなら
弓部隊を動かすか、そのターゲットが射程から居なくなるかしない限り最初に射程に入った部隊を狙い続けるのを利用して
防衛時にカードを並べて動かさないで、先行してきた敵の一部隊に弓を集め各個撃破という戦い方もあるよ
弓サーチで弓を動かすのも大事だけど「完璧に置かれた弓デッキは厨」という言葉の通り置いているだけで十分戦果をあげてくれる

纏まって上がってくる部隊をピンポイントで狙撃する事は上級者でもなかなか難しいから
焦らずゆっくりやっていくといいと思う
219ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 06:46:58.04 ID:8IMK6dhY0
本スレなどでよく聞く赤青赤などという言葉ってどういう意味なんですか?
220ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 07:08:28.28 ID:RguPiYr60
計略家宝計略のこと
采配増援采配で有無を言わせず落城まで持ってく
いわゆるパターン入ったという感じ
221ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 07:12:32.61 ID:8IMK6dhY0
>>220
ありがとうございました
222ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 07:29:52.07 ID:KwFVWzTIO
>>215-218
ありがとうございました。勉強になります。
223ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 08:28:28.85 ID:jFS/Xif80
>>219
>>220に追加して説明すると
赤いボタン(計略ボタン)→青いボタン(奥義ボタン)→赤いボタン(計略ボタン)
略して赤青赤というのが由来
224ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 09:09:36.34 ID:Hbve+AjxO
始めて間もないのですが、デッキは鍋、森可成、坂井政尚、佐久間盛政、原長頼
コスト9になったので構築のアドバイスお願いします。一応坂井と原を加藤清正+榊原か忠勝+仙石を考えています。
225ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 10:27:50.54 ID:qXy+dwiE0
>>224
他に何持ってるか書いた方がアドバイスしてもらいやすいよ
226ゲームセンター名無し:2012/05/05(土) 10:43:48.38 ID:jFS/Xif80
デッキ診断テンプレ(必要に応じて添削してください)
【リーグ】正五位A、正四位A〜正五位C など
【デッキ】同名は必ず判別できるように(レアリティや兵種、計略名など記入)
【診断理由】苦手とする相手や負けパターン、問題点など
【希望】使いたいカードなどやその他希望があれば
【カード資産】無記入だと全て揃っていると判断されます

みんなテンプレは読もうね
227ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 02:27:17.68 ID:7ApARO/UO
騎馬が全く使いこなせず
槍と弓鉄砲だけの編成になった初めて三日目のヒヨッコでがす
今日敵騎馬にやられた
ちっちゃく回って突撃
ちっちゃく回って突撃
のやり方の検討がつかないんだけどもあれどうやってやってるの?
228ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 02:41:00.36 ID:4QrXj/5r0
>>227
カードぐるぐる回したらできる。
229ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 02:51:35.47 ID:7ApARO/UO
ぐるぐるってのは
でっかく回すの?
マップ半分位の勢いでぐるーん見たいな感じ?
それともカードをくるくるさすの?
230ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 02:57:14.60 ID:4QrXj/5r0
>>229
感覚で言うと前者。
231ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 03:33:21.66 ID:7ApARO/UO
そうか
次回トライしてみるよ
d
232ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 03:59:37.11 ID:k7Ht20iG0
BSSなんつーものが出たんですが
これってあんまり出ないもんなんだろうけど枠の装飾が地味で
下手すりゃレアに見えてしまいます
これって本当にレアなの?
233ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 04:10:02.18 ID:AOWlFqmZ0
>>232
RとSRの中間くらいの価値
234ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 04:11:15.69 ID:k7Ht20iG0
>>233
やっぱり中途半端だったかー
あざっす
235ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 04:16:01.80 ID:AOWlFqmZ0
中途半端て
Rより良い物が出たって喜んでおけばいい
BSSとSRの枠は別だから、BSSが出たからってSRが減るわけじゃないんよ
236ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 04:53:25.56 ID:k7Ht20iG0
>>235
ああ、まあ確かに
普通に使えそうなカードだったしよしとしよう
237ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 06:22:47.83 ID:eneUlCzP0
>>236
よしならばそのBSS加藤清正とこのSR太原雪斎を交換だ

なんてのに騙されないようにネットのカードショップ等で大まかな価値を把握するといい
そういえば前Verで最高価値だったのはSRでもSSでもなくBSSのカードだったな
238ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 08:25:47.22 ID:pkCJewdZi
同名武将でもR氏康のがSRのより高いからなあ
239ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 10:47:48.10 ID:xGZCFb950
レートは見定めてからトレに臨んだ方がいいな
特にゲーセン内でのトレで即決は地雷原に飛び込むようなもん
240ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 11:34:54.79 ID:XrM1Cc8E0
最終的にはss>bss>srになってしまうんですけどね
241ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 15:52:37.55 ID:+07MV6Kb0
30日間プレイしなかったら、どうなるんですか?
242ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 16:00:22.17 ID:AOWlFqmZ0
>>241
ランキングから消えるだけで特に支障はありません

……というのは三国志大戦と仕様が同じならの話だけど
戦国ではどうだったっけ
243ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 16:03:02.41 ID:+07MV6Kb0
>>242
ありがとうございます
244ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 16:43:03.84 ID:MeSZfHlX0
>>242
一緒だよ
245ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 21:04:29.78 ID:7ApARO/UO
東郷さんの示現の極みって一人敵落としたら別の敵カードに向かってくんじゃなく
もしかして敵味方関係なくただカードのある場所に向かっていくの?
246ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 21:19:17.59 ID:HIOipXu30
盤面上で東郷さんがいる場所に向かったと思う
だから連続チェストがしたかったら東郷さんを斬りたい敵のいるところに動かさなければいけないはず
247ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 21:51:03.20 ID:xGZCFb950
逆に言うと相手の座標にカードを置くだけで殺戮マシーンが向かっていくお手軽設計
248ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 22:09:53.04 ID:Y+s9DvOe0
【リーグ】正4A
【デッキ】 SR毛利隆元 R穂井田元清 R毛利輝元 UC吉川経家 C宍戸隆家
【診断理由】宍戸と輝元がいまいちというか交代の余地がある感じなのでよろしければ誰が入る可能性があるのか教えていただきたいです
【希望】隆元 元清 経家 の3名は使ってて問題ないので変えない方向で
【カード資産】毛利系カードは全コンプ。それ以外は0
249ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 22:42:47.35 ID:bXUygZqP0
>>248
変えるのであれば、輝元をC福原かUC児玉だと思う。
宍戸もC赤穴(だったかな?)にしてもいいかも知れない。

250ゲームセンター名無し:2012/05/06(日) 23:52:40.66 ID:7ApARO/UO
>>246>>247
なるほど裏面にあるカードって自分のカードって意味か
ありがd
251ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 01:54:42.08 ID:Go+SQJlF0
群雄伝でも苦戦する素人なのですが、狙うべきオススメ家宝ってありますか?
.NETなしでの汎用性を考え副効果兵or統or槍重視とか。
今のところ

全体増援:落城用に
全体復活:対人ほどの出番はなさそうだがすっぽり妨害・ダメ計の仕切り直し
術書:騎馬デッキ対策
全体刀:生存or考えることをやめたい時

で考えてます。鉄砲対策に軍馬も考えてるんですが、初心者には不向きでしょうか?
(単体馬は木枠しか持ってない)

ちなみにおおまかなデッキは
織田伝:鉄2槍3、だいたい信包がキー
武田伝:UC信玄 小幡昌盛 矢沢 多田 大熊のテンプレ(もちろんイベや火牛狙いでいじる)
上杉伝:R小国で後方陣、イベ用がなければ今川の槍で埋める
練習用:合従の陣or五色(牙城や野獣はない)

でやってます。
252ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 02:18:12.29 ID:0A9G7Fx70
狙うべきと言われても、家宝は狙って出せるものではありません
どうせ当分は枠余りまくってるはずだしよさそうなのが出たら全部とっておけばいいです
253ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 02:44:55.27 ID:Pqw49AVI0
>>251
群雄伝メインで考えているようなので、
全員強化刀1本でいいと思います。
姫鶴一文字、七支刀、童子切安綱、数珠丸恒次あたりがでたら、大切にしましょう。
ただし、最初の2つは、速度がおちますので、騎馬多めの時はやめておくのが無難です。

CPUはコスト完全無視なので、イベントを考えなければ、
開幕ぶつかり合う直前で刀、殲滅、落城のながれが一般的です。
もちろんイベントで敵全軍が理不尽な武力になっているときは、
この限りではありませんが・・・
254ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 10:00:16.39 ID:pGLHGfM4i
一昨日から始めました。
操作難しすぎて毎回パニックに陥る…
カードはカードショップなどで買い漁ったけど、殆ど自分の技術が勝利に繋がる所が面白いですね
一つ質問なんですが、本スレ等でホワイトなんちゃら連呼してる人はスクリプトかなんかですか?
255ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 12:36:06.16 ID:QQmKmnWPO
>>254
頑張れ。詰まったらここで聞けばいい。
みんな優しく助言するからさ。

だがその質問は説明がめんどくさい。
どうしても知りたいならMJ関連のスレ覗いて。
ひとつ言えるのはスクリプトではない。
256ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 13:29:29.93 ID:aUIP7xWz0
おたがい正面同士で
鉄砲からどうしても守りたい部隊がいたとして
相手に貫通の計略ない場合これて守れますか?

鉄鉄鉄←敵

味味味←味方
守 ←守りたい武将

それとも直線上の後ろにいても
ロックオンできるものなのでしょうか?
257ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 13:31:48.34 ID:aUIP7xWz0
すみません
真ん中の後ろに守を置いたのですがズレてしまいました
1が味方 
2が守りたい武将
0は空白です


111
020   
258ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 13:36:19.61 ID:0A9G7Fx70
>>257
仕様上ロックオンできないことはないはずです
が弓でのサーチ以上に困難ですし、そもそもロックオンできたとしても弾は前の味方で防がれるのでその配置で守れます
259ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 14:43:07.65 ID:aUIP7xWz0
>>258
うわぁそれでもロックオンできるんですか、、
けどロックオンさせないように前3枚が
撹乱するスキルを磨きたいと思います
ありがとうございました
260ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 15:03:05.36 ID:0A9G7Fx70
>>259
すみません若干語弊が
奥のをロックオンするのは事実上不可能と考えておいていいです
仕様上は絶対に不可能というわけではない、というだけの意味でした

具体的には奥にいるのをロックオンしようとすると
一旦大きくカードを動かしてロックを外す→その後一発で的確に盾部隊の隙間を縫って奥にいる部隊をサーチ、とやらなければいけない
鍾馗などで一人だけサーチすればいいとかならまだ気合でやってくる人はいるかもしれないけど、
普段の立ち会いで全員で奥をサーチなんてのは無理だしそんな事やってる間にガンガン撃ってしまうほうがダメージ効率いいのでやろうとする人はいません
261ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 15:04:40.09 ID:0A9G7Fx70
失礼、貫通の場合でも盾部隊と狙いたい部隊を一直線に置くほうが早いからやっぱりやる人はいませんね
262ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 15:14:50.75 ID:YUPW2kgJO
例え奥の部隊をサーチして撃っても弾は手前の部隊に当たると思う
263ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 15:25:01.60 ID:0A9G7Fx70
>>258で言及済みだけどつまり盾さえ用意しておけば気にする必要はないです
撹乱なんかもする必要はありません、並べて前に出すだけでOKなのでスキル無用
264ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 16:15:03.67 ID:WFcNvhUeO
>>251
生存なら全軍復活、落城なら全体武力アップ、通常勝利はどちらでも(茶器安定気味)という感じで良いよ
武力9気合とかがあれば刀が単体でもそこそこ効果高いけど
兜も悪くないだろうけど武力アップの方が無難な気がする
槍が殆ど居ないなら馬家宝もありだけど、疾風迅雷などや血の渇きで良い事が多い
術書は城を殴り落とすとかなら良いけど単なる馬対策ならあまりお勧めしない

あとはそれ以前にwikiで情報チェックや有効なイベント発生が一番有効
初心者が躓きやすい織田伝1章9話兄弟相克は信長開幕士気アップ→高統率山津波で終わるしね

生存で刀って思ってるのは間違い気味、使わないと凌げないならそれ以降は?となる
仮に士気4〜6程度で凌げるようになる相手なら刀使わなくても手はあったりするし
開幕敵イベントで高武力ならスルーや伏兵山盛りなどもあるし
そもそも防衛だけなら城で回復しつつやればいいから多少の武力差などでも持ち堪える
防衛に注力すれば最悪大筒も半分は取られてもokと考えれば楽、いたずらに撤退させないのを優先
保険気味で全軍復活、一度は全滅してもok(敵も半壊させる)ならかなりの余裕となる
265ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 16:17:47.38 ID:WFcNvhUeO
大量の馬で困るとかは、(大筒ライン上の)自陣の奥(できれば櫓や柵の後ろ)で槍を2枚程並べ、
その後ろに弓を配置して、馬の操作の邪魔になるからしばらく全部盤面から外しておく
馬だけ動かして敵を釣るようにして槍の後ろに下がれば敵は迎撃で勝手に自滅してくれる
CPUは槍が出てると絶対突撃しないけどそれ以外には突っ込むからね
奥に配置しておけば速い馬だけが到達するからこっちの突撃もしやすいし


>>256
それじゃダメな場合も多々ある、守りたい対象が真後ろだったりすると
ノックバックで押されて流れ弾を食らったりするから今孔明とか兵力ギリギリで生き残りたいなら危険
特に相手が複数隊でターゲットを真ん中に集中してたり発射数増加系鉄砲ならね

壁を重ね気味にしたり対象を離すしかないかな、後は壁役が盾持ちなら大分違う
266ゲームセンター名無し:2012/05/07(月) 23:40:18.31 ID:UXw4Xjmo0
馬とか機動力のあるカードを突出させて相手の射程内に入れると
敵鉄砲隊の照準が全員馬しか狙えなくなるよ
鉄砲側としては再度他の部隊に狙いをつけようとするのはかなり難しい
馬じゃなくてもとにかく1部隊ずつ思いっきり前に出して集中砲火させて生贄にすれば
特定の部隊を生き残らせるのはそこまで難しくないと思う
まあ鉄砲の弾を撃ち切らせてもその後敵鉄砲隊が一斉に乱戦しに来るだろうけど
267ゲームセンター名無し:2012/05/08(火) 00:42:42.14 ID:NwpaOphw0
三矢の采配に勝てません
北条の風魔メインの槍馬五枚デッキで三矢はどう対処したものか
わかってない相手には全員でライン上げて三矢を打たせて、空蝉で味方を逃がしてサーチできない馬で連突とかできますが
武士の最期などの速度低下弓を入れてる三矢には、こちらがラインを上げてもこちらが計略を打つまで計略を打たず(何もしなければ弓軍団に槍が次々溶かされて負ける)
たまらず空蝉を打っても見てから速度低下を打たれて何もできません、ダメ計を打とうにも広がられてるから軽傷にしかできないし
槍馬デッキで三矢は詰んでますか?
268ゲームセンター名無し:2012/05/08(火) 01:11:08.49 ID:NftYC/qX0
>>267
三矢を相手にするなら、まずは相手に士気を使わせること
あと、決して主力に矢を集中させないことが重要です。

全軍で出陣後、敵部隊とつかずはなれずの位置をキープしながら、
風魔で突撃を続けると、相手はなにかしらの計略を使わずにはいられなくなるはず。
その後逃げて士気リードを狙う手もあります。

構成が風魔以外わからないので、なんとも言えませんが、氏政がいるのならば、
五色采配後、低コストおとりを1歩前にだしながら全軍前進、乱戦を狙うとかも有効だと思います。
269ゲームセンター名無し:2012/05/08(火) 01:31:47.73 ID:jEcczFoe0
>>252->>253
開幕乙気味にやると結構余裕を持って立ち回れました。
家宝の使い忘れがなくなるのがいいですねw
装備効果をどうしても惜しんじゃったり、ワンチャン虎口が怖かったりするけど・・・


>>264-265
沢彦宗恩しか持ってないけど十分殲滅できました。
河尻のイベントや弾切れ狙い過ぎたら山津波すっぽりできず負けたこともありますが;

COM騎馬は槍(がオーラ維持してる時?)を絶対狙わないが槍の「後ろの人」は狙ってしまうとは盲点でした。
ローテと馬釣り練習して見ようと思います。
やっぱり剥がさないと突撃しにくいのかな・・・
270ゲームセンター名無し:2012/05/08(火) 12:36:56.06 ID:zcEjy3rK0
>>255
俺は>>254じゃないけどずっとスクリプトだと思ってた
NGしてあるし調べるのもめんどいからやんないけど
手動だとしたらすごい執念だな・・
271ゲームセンター名無し:2012/05/08(火) 14:21:12.99 ID:8uqX/UqDO
全国の大戦中に突然しオフラインになり家宝合成したあともオフラインのまま終了してしまい、君主情報の更新に失敗しました。と表記されました。

この場合、家宝合成も無効になってしまうのでしょうか?
272ゲームセンター名無し:2012/05/08(火) 14:28:29.73 ID:j2OIVFkR0
>>271
それがはっきりと分かる人は多分いないかと
自分で確かめればすぐに分かることなのでここで聞く意味もないし
273ゲームセンター名無し:2012/05/08(火) 14:35:34.07 ID:vdTO2YhY0
オフラインになったらその回の結果が全部ポシャルと覚悟しておいた方がいいよ
三国志やVFと違ってカードに戦国のデータが入ってるわけじゃないからね
274ゲームセンター名無し:2012/05/08(火) 17:23:41.91 ID:j7IuudFX0
【リーグ】正四位A

【デッキ】SR義弘R実窓夫人R妙連夫人R伊集院C川上


【診断理由】先日義弘と妙連夫人を同じ日に引いたので、これを機に島津を組もうと考えました。
義弘で組むならやはり4枚の方が良いのでしょうか?プレイング等教えて頂けたら幸いです。


【希望】特になし。



【カード資産】 島津は上記のほかにSR家久R川上R貴久、ほぼコモンアンコモン全部があります。
275ゲームセンター名無し:2012/05/08(火) 20:37:41.99 ID:bmUdw/660
>>271
ほぼデータが残ってないでしょうね
この場合店側の問題かセガ側の問題か確認を取るべきです
276ゲームセンター名無し:2012/05/08(火) 21:49:41.23 ID:+RIcZd7Ji
>>274
義弘とR伊集院入れて5枚にすると騎馬に対する牽制が無いのよね、だからR川上やR忠長を入れようとすると必然的に4枚になってしまいます
277ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 03:13:19.47 ID:OxTgWyRE0
先月末から始めた者です。
wikiも一通り読んで、アップされている対戦動画も観たのですが。
50戦くらい全国対戦しているのに、正六位から脱出できません。

【リーグ】正六位C〜Aループ

【デッキ】SR上杉謙信、BSS鬼小島弥太郎、C高梨政頼、C山吉豊守。
鬼小島弥太郎をC新発田長敦、UC絶姫、R綾姫なんかとも入れ替えてみたりしています。
278ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 03:20:39.67 ID:tcx3nvxy0
【診断理由】謙信が落ちるとほぼ落城。生きていても僅差で敗北がパターンです。
開幕から槍足軽を壁に謙信の突撃を入れているのですが、槍足軽が早々に落ちてしまい、よく攻城を許してしまいます。
私の技術が下手なため乱戦中にも謙信が迎撃されてしまうことも多いです。
279ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 03:23:26.15 ID:swgJ0v8s0
【希望】出来れば上杉謙信が好きなので馬と槍の上手い立ち回りや基本的なテクニックを教えて欲しいです。
どうしても厳しいようでしたら、技術がつくまで上杉謙信を封印します。
280ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 03:26:26.27 ID:swgJ0v8s0
【カード資産】SRで持っているのはこの間引いたSR北条氏政、SR甲斐姫ぐらいです。
必要ならばネットショップなんかで購入しようかと思っています。
こんなヘボですが、ご指導ご鞭撻をよろしくお願いします。
281ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 04:07:22.48 ID:2xvrej9e0
兵が半分を切る前に撤退してる?
落ちるまで放置とかしてなければなかなか攻城はされないと思う
282ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 04:09:17.55 ID:2xvrej9e0
撤退だと語弊が生まれるな
"撤退"となる前に自城に逃げる癖はつけたほうがいいよ
状況にもよるけど基本動作
283ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 04:18:22.21 ID:YK5KCWwm0
>>277
技術が付くまでと言うよりは正五位にあがって9コストになるまで封印したほうがいいです
8コストでは4・2・1・1か4・1.5・1.5・1となりあまりにも戦力の偏りが厳しすぎます
8コストで運用するにしても4・1.5・1.5・1の方がいいです
4・2・1・1だと1コスト二枚が早々に落ちてしまい残るのは2コストと謙信の二枚だけとなってしまいがち

謙信が落とされたらほぼ落城なのは当然です。そういうデッキなので。
一応対策としては単体再起が定番です
出来れば七転八起を手に入れたいところだけど狙って手に入れられる代物ではないので適当な単体復活家宝で代用しましょう
あとはEX華姫も保険としては便利ですが、まずは基本となる謙信を落とされないようにする立ち回りを心がけること
士気の関係上、華姫の計略を一回でも使ったら毘沙門天を使える回数が一回少なくなることも忘れないよう
284ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 05:49:34.34 ID:ulK8cZHOi
>>277
毘天は過去にも沢山頂上に載ってるので頂上動画を観ることをオススメします。
285ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 08:25:53.19 ID:5mDYBvWG0
騎馬X2織部平手
延々と鳥籠に謙信入れて攻城してたんですが正解でしょうかね?

0A9G7Fx70さん
YUPW2kgJOさん
WFcNvhUeOさん
UXw4Xjmo0さん
有益ななアドバイスありがとうございました
確かにロックオンしても前に味方いたらそっちに当たりますね
286ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 12:47:01.14 ID:jjM7xHoQ0
一瞬、本日のNGIDかと思ったw
287ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 14:00:03.17 ID:jca5A4Hf0
家宝について聞きたいんですが
例えば、統率2の武将に
統率統率槍の壺をつけると。統率が4になるんですか?
288ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 14:12:50.63 ID:YK5KCWwm0
>>287
主効果が+2、副効果が+1なのでその場合は5になります
289ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 14:13:47.16 ID:PM+If3KtO
主効果(一番左についてるやつ)の統率は統率+2の効果
副効果(それ以外)は統率+1の効果だから
統率+3だね
統率以外も主効果と副効果の効果が違うからwiki参考
290ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 15:18:17.12 ID:XH25/wIj0
槍撃ダメージって武力依存?固定?
291ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 16:01:38.28 ID:YK5KCWwm0
武力依存です
固定だったら1コス槍ワラがえらいことになります
ただし最低ダメージ保証はあります
292ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 17:01:26.94 ID:XH25/wIj0
>>291
ありがとう
293ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 21:47:50.23 ID:ulK8cZHOi
大戦netを利用権を購入して使わせてもらってるんですが、コレって利用権の有効期限が切れる前に次の月の利用権を購入しないといちいちデータの引き継ぎをしなければいけないんでしょうか?
294ゲームセンター名無し:2012/05/09(水) 22:34:32.09 ID:ffv8eNTl0
>>293出来たらここでなく、メールなり電話なりで直接聞いたほうがよろしいかと。
295ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 00:50:39.47 ID:pR82vXoq0
>>277
もう見てないかもだけど正6位〜正4位ぐらいだったら勝てるアドバイスを

開幕は相手の伏兵処理のみ山吉や高梨で伏兵いなかったら
謙信は無理に突撃して刺さるより乱戦したほうが結果を残せることが多い
乱戦する相手は低武力や槍兵を中心にして相手の枚数か槍の数を減らして
突撃しやすい環境をつくることを意識する 突撃するのはそれからでもいい
家宝次第だけど基本的にオニコジと謙信は落とさない

計略はマウント取った時か相手に槍がいないか確実に槍消し出来てるとき以外は
無理に毘天使わず山吉の援兵使ったりすると意外と結果残せる

ずっとこれでいくのは無理だけど最初はこんなんで結構勝てるようになるよ
296277:2012/05/10(木) 01:32:52.41 ID:Cdsxs8Nv0
2xvrej9e0さん
YK5KCWwm0さん
ulK8cZHOiさん
pR82vXoq0さん
貴重な時間を割いて態々のご指導ありがとう御座いました。
297277:2012/05/10(木) 01:37:22.74 ID:aJVHFYp80
構成をSR上杉謙信、UC中条藤資、C安田長秀、C山吉豊守に変更して。
家宝は七転八起を装備します。追加効果は(復/弓)なんですが……。
開幕は山吉で伏兵を掘りつつ、謙信で無理に突撃せず乱戦気味に動き。
何も考えず毘天を使うのではなく。
的確な援兵や転進しての入城を意識して落とさないように心がけようと思います。
298ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 03:46:36.36 ID:luTk+QD+0
>>293
多少は遅れてもセガは優しいから利用させてくれる
但し、遅れすぎてデータ消えても保証されないだろうから2日以上更新出来ないならあらかじめ引き継ぎIDを発行して2週間以内に手続きをするのをオススメする
299ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 04:51:53.37 ID:Q24zJ3JQi
>>294
>>298
ありがとう
300ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 19:00:42.18 ID:YDJyZ4toO
槍2鉄3の構成でやっているのですが開幕端攻めが凄く苦手です
低コスト1、2部隊程度なら気にせずに大筒を取れるんですが、総戦力を左右に2分割して端攻めされると

こちらも戦力を2分割して対応→相手は騎馬でこちらを各個撃破→壊滅

という流れで大量城ダメを取られます

こういう総戦力or高コスト端攻めにはどう対応するのが良いのでしょうか?
ご教授頂きたいです
301ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 19:25:36.12 ID:mmivObd60
全部隊で片方撃破→全部隊城攻めor主力部隊を自城救援他部隊を敵城へ
でどうでしょう
302ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 19:58:36.67 ID:0o1+60vw0
>>300
開幕のラインを低めにして
鉄3あれば柵一枚はあるだろうから城と柵あれば櫓をうまく使っていなしてカウンター気味に戦う
とかでいいんじゃない?

303ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 21:01:03.37 ID:6FeVp9WI0
>>300片方を全力撃破して低コスを攻城に、残りを守備に廻すのが良いかと。低コスでも無視は出来ず守備に戻るはず。そうすれば城ダメージを減らせますよ。
皆さんの助言を受けても対応出来なければ槍3にするのもありでしょう。自分も対応出来かねて槍3にしましたし。
304ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 21:37:01.53 ID:YDJyZ4toO
>>301ー303
ありがとうございますm(__)m
305ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 21:44:25.01 ID:JshEZ3JUO
カードをプラスチックケースに入れながらプレイしてる人を見かけるのですが、プレイしやすいのでしょうか?
同じようにプレイしてる方で参考までにどんなものを使用しているのか教えて下さい。
306ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 21:56:41.55 ID:0GTQG0Oz0
>>305
ローダーといってカードの傷付を防止したりできます。

メリットとしては
・カードの傷つき防止
・プラスチックなので滑りやすい
・保管用カードの経年曲がり防止
などがあり、デメリットとして
・タッチ感度の低下(自分のようにあまり感じない人もいます)
・滑りすぎる
・使ってくると傷や汚れが目立ってきて、汚く見える
などがあります。

「やのまん」「魂ローダー」などが有名です。
サイズがあるのでプレイ用なら「アーケードサイズ」を買いましょう。
307ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 22:09:39.91 ID:0GTQG0Oz0
>>305
>>306の追記ですが
ローダー単体ではなく、スリーブを併用するのが基本です。
検索するとわかりますが、スリーブ→(さらにスリーブ)→ローダーのように使います。
そうしないとローダーの中でカードが動いてしまいます。
自分は「トレカ魂ローダー」を使用していますが、
基本貧乏性なのでカードが傷つかないように使っています。

スリーブだけだと筐体に張り付いたり、盤面の隙間に入り込んでしまうこともあるので。
それほど高い買い物ではないと思いますので、スリーブとセットで買って実際にプレイしてみるのがいいと思います。
もし合わなければそのまま高額カードの保存用にしてしまえばいいですし。
308ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 22:51:01.35 ID:3N3xxJIL0
【リーグ】正三C〜正四A



【デッキ】SR信長 R毛利 R佐久間 UC梁田 UC橋本orC河尻



【診断理由】
基本的に中盤天下布武+大手柄のゴリ押しで勝っているのですが開幕の動きが良くわかりません。
鉄砲隊で近くの敵を倒し、弾が切れたら壁にして毛利で槍出しを心掛けていますが、深追いしすぎて相手を2部隊落したが自分も2部隊落ちた…みたいなことが結構起こります。
天下布武を五部隊全部に掛ける為にも相手に鉄砲が多い場合、士気が溜まるまで槍部隊はあまり前に出すべきではないのでしょうか?

あと騎馬の操作が下手なのですが、鉄砲盛りに対応するためにも騎馬は入れるべきでしょうか?




【希望】特になし。


【カード資産】必要あればシングル買いします。
309ゲームセンター名無し:2012/05/10(木) 23:05:34.27 ID:mc5G8fCt0
>>308
士気溜まるまでライン上げずに筒までの間をウロウロしてればいいよ
士気溜まったら布武から必要か判断して大手柄を撃ったり撃たなかったり

のらりくらりといなせれば二位までいけそう
310ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 00:47:47.06 ID://UWUGAbO
>>307

ありがとうございます。
311ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 08:23:30.24 ID:u+pgUMJ10
最近プレイし始めました。

【リーグ】正四
【デッキ】SR朝倉景健、SR茶々、R毛利輝元、UC清水宗治、C高橋景業、C宍戸隆家(25/28)

SR茶々とUC清水宗治を使いたくてデッキを組みました。
正四ですが、武田のカードであまり高くないやつを買って群雄伝をちょっとやってました。

伺いたいのは、4枚ある柵の配置についてです。
伏兵盛りの相手には自陣と敵陣の境目に柵置いたりとかすればいいらしいのですが、
舞姫を守るための柵の配置のセオリーがさっぱりわかりません。
もちろん相手のデッキにもよると思いますが、柵を置くための指針なんぞあれば教えていただきたいです。
312ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 09:23:23.34 ID:u8EvQ9cQ0
柵は基本的に城門前配置。
舞姫を守りたい場合は、舞姫が舞うであろう場所に一枚〜二枚(戦場端だったり城門前だったり)
残りは城門前に配置というのがもっともよく見るものかな。

舞う場所については戦闘の邪魔にならない戦場端が一番多いです
ただ相手に弓が複数いたり、多枚数型のデッキには舞姫を守り易い城門前を選ぶ場合もあります
313ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 16:41:38.08 ID:ioQZPXCyO
>>311
城門(虎口)前か、両端のどちらか片方か或いは両方、そして大筒のない方に置かれる事が多い
まぁ柵が4枚もあれば3〜4枚使って虎口と一緒にガッチリ守るのが無難かも
当然相手のデッキ、攻め方、城の有無、伏兵の数で違うから、変えたりして自分なりの正解を求め続ければいい

後はお節介だけど、茶々入りの浅井朝倉デッキと、清水入りの毛利デッキと分けた方が使いやすい(勝ちやすい)気がするよ
314ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 17:01:14.50 ID:8b/Us0UJO
この間、ゲーセンに行った時プレイしていた方がセンモニ?に繋いであったケーブルを抜いてオフライン状態になっていたのですがこれは犯罪なのでしょうか?(他にプレイしている人はいませんでした)

店員の方には言ったのですがその人はもういなかったです…
315ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 18:14:32.97 ID:UOsfp1Ly0
>>309
ありがとうございます。

頑張って正2までは上がりたいです。
316ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 20:11:37.78 ID:s6tJsd6m0
>>314
犯罪に当たるかは知らないが、店の許可なくやっていたら問題だろう。
すくなくとも戦国大戦は筐体をいじって遊ぶゲームじゃないし
317ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 20:22:09.59 ID:NWO96qcFO
3月から計4セット金家宝をお供えしましたが全て軍配+が出て困ってます。(普段使わないので…)
オカルトでもなんでもいいので他のが出やすい方法とかないでしょうか?
318ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 20:22:10.31 ID:3p2Be6x40
>>314
確実に犯罪です
店側に営業妨害で訴えられれば完全にアウトです
セーフなのはその回線抜いた人が店長の場合のみかと思われます
319ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 20:30:01.43 ID:AXjIFO6U0
>>317
物欲センサーをOFFにする
320ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 22:38:05.25 ID:tvrZIeBr0
>>317
欲しい種類の家宝を奉納するとその種類の家宝が出やすくなるという話は聞いたことがある。
例えば刀が欲しいなら刀だけもしくは刀多めに奉納するといいかも
321ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 22:41:48.78 ID:Tj0vNSHq0
配列スレで出たけど最初と最後の家宝がキーとか
322ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 22:54:23.12 ID:AhHKiyBO0
>>317
他の人が言ってるように欲しい種類の家宝を多く入れたり最後にいれると良くなる、気がする
ただ壺を多く奉納して運良く壺が出ても単体再起だったりするのでリアルラック
323ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 23:12:16.16 ID:tvrZIeBr0
>>321
配列スレ関係ないだろ
家宝合成スレの間違いか?
324ゲームセンター名無し:2012/05/11(金) 23:23:35.67 ID:Tj0vNSHq0
ごめん合成スレだった
325317:2012/05/12(土) 01:02:47.37 ID:o8uxo3TrO
皆様回答ありがとうございます、確かに使わないからと軍配を多く奉納してた気がします…
次は最初と最後にも意識して奉納してみます
326ゲームセンター名無し:2012/05/12(土) 10:58:41.59 ID:s6VEFmKj0
>>325
ついでに、一個でも奉納するとその系統が出るみたいなので
金の軍配が出たら、これからは売った方がいいんでない?
327ゲームセンター名無し:2012/05/12(土) 11:04:06.31 ID:lXbUw9oH0
すると壺しか入れなければ絶対壺が出るってこと?
328ゲームセンター名無し:2012/05/12(土) 11:35:02.30 ID:s6VEFmKj0
そのはず
とにかくいらない系統の家宝は奉納しない方がいいとおもふ
329ゲームセンター名無し:2012/05/12(土) 14:27:47.70 ID:cyQ3A41x0
>>327家宝合成スレにあるから見ると良い。ただし、初花×6奉納でも楢柴出たらから単体・全体は関係ない模様。+家宝×6も意味なかった………。
330ゲームセンター名無し:2012/05/12(土) 23:42:52.01 ID:+AicH4/t0
質問ですが翔ぶが如くは計略中に鉄砲は刺さりますか?
車撃中は刺さらないと聞いたのですが
331ゲームセンター名無し:2012/05/12(土) 23:46:31.19 ID:Sbaecb3X0
>>330
平常時は槍以外迎撃を受ける速度
332ゲームセンター名無し:2012/05/13(日) 19:41:15.18 ID:OQl55jseO
デッキ診断をお願いします。
現在正3Aです。
SR島津義久、SR島津歳久、R島津忠長、C種子島久時、R妙蓮夫人を使用しています。
家宝は孫子か三十六計を使用しています。
相手と号令を絡めてぶつかり合った際に火力が足りないと感じています。
そこでR妙蓮夫人をR上井覚兼に変更してみようと思うのですが1コス鉄砲であること、槍が1枚になることが気になります。
他にもここを変えれば良くなる等アドバイスがありましたら宜しくお願いします。
333ゲームセンター名無し:2012/05/13(日) 20:05:45.30 ID:/3Gx17SS0
>>332
適当に撃ったりしていないか?
鉄砲の弾を相手の落としたい部隊に集中砲火すれば20発以上飛んでいく弾丸で火力が足りないなんてありえないんだが
無駄撃ちして肝心な采配時に弾切れしてるとか論外だからそこらへん注意して戦うといいかも
デッキはそれで十分なはず
あと三十六計より孫子の方が鉄砲と相性良いからそっち優先することをお勧めする
他にもハバキリとかも3発ギリギリの時間でお勧め
334ゲームセンター名無し:2012/05/13(日) 20:24:09.79 ID:QdqPvpoV0
>>332
現状のデッキだと
島津の采配:鉄砲三丁の武力が采配使って11、9、8
翔ぶが如く:武力上昇は島津采配と同じで速度上がっても馬がいない
これでは火力不足を感じて当然だと思う
歳久を川上・伊集院・山田あたりのどれかに変えるだけでもずいぶん違うと思うよ
思い切ってもう一人の2コス枠の忠長も鉄砲に変えてもいいかも
槍が減って不安なら1.5コス枠で調達すればいい
335ゲームセンター名無し:2012/05/13(日) 20:46:20.13 ID:W8jjPDmj0
>>332
昨日、正一位Aで一コス川上にしたデッキに当たったけど
ぶっちゃけ要所要所飛ぶが如くだけで勝てるはず
家宝は松風で十連勝くらいしてたよ

城ゲージ5%ちょい差だから虎口に入れず
負けたのが悔しいです(´・ω・`)
336ゲームセンター名無し:2012/05/13(日) 21:49:39.98 ID:73rM3/+d0
最近本格的にはじめて
現在正四位Bです。
EX槍千代を使いたいと思い組んだのですが
アドバイスなどありましたらお願いします。

EX槍千代、SSあずみ、R太田資正、UC正木時茂

このように組んでみたのですがどうでしょうか?
337ゲームセンター名無し:2012/05/13(日) 22:34:45.97 ID:zSQ1OS0y0
>>332
鉄砲警戒させて相手を纏めて兵書家宝→跳ぶばかり狙ってない?
一度やられた人なら跳ぶ見たら36K警戒して対策されるから、どうしても勝ち筋の見えない相手にワンチャンでねらうだけにしたほうがよい
あと島津采配と跳ぶの相性が微妙、ついでに言うと1コス鉄砲入れる入れないの前に跳ぶ入れるなら騎馬欲しい
デッキは変わるけど釣り野伏とかは跳ぶと相性が良く、騎馬も入るのでオススメする
338ゲームセンター名無し:2012/05/13(日) 22:45:53.45 ID:OQl55jseO
>>333>>334>>335
ありがとうございます。
確かに黄色で取りあえず撃つという感じだったかもしれません。
黄色で撃つと残弾3の時に号令を叩くと言うのは意識してましたがターゲットは正確にはやってませんでした。

家宝に関しては基本的に孫子で火力で勝てそうに無い相手には攻めさせて虎口が開いてから三十六計+翔ぶが如くのカウンターで殴り勝つという風に選んでいます。
残念ながら刀家宝は未所持です。キャンペーンで出て欲しかったのですが・・・。
馬家宝は考えたことが無いですね。どう使うのか気になります。

ひとまず今のデッキでターゲットを意識して、まだ不足を感じるなら歳久→R伊集院にして、まだ気になるなら鉄砲追加という風に段階別に変えてみて肌に合うものを探してみます。
339ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 01:38:11.42 ID:/E8tdGI50
>>336
檄雷使う場合どうしても計略を打つ場面が自城前など限られるので
もうひとつの主計略としてR相良をいれてみるといいかも
例えば
out
R太田、SSあずみ
in
R相良、BSS大祝鶴姫(C宇喜多)、C吉田 とか

あと相性の良い鉄砲と組み合わせてみるとよいかもです。
340ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 01:42:09.19 ID:wOLRXBrTO
>>336
統率1、2への激雷は武力の上昇値も高いけどダメージもかなりでかいのであまりオススメできないよ。
もし馬槍構成で考えるなら十河とか野獣がオススメ。
個人的にはダメージを受けてもリスクの少ない鉄槍の構成にして雑賀や島津と組み合わせるのがオススメ。
341ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 11:03:30.23 ID:w2VVmNkQ0
すいません
はじめたばかりのビギナーユーザーです
群雄で下積みを重ねております。

馬が使えない。
突撃出来ないなどもありますが
それ以前に全国デビューに際して
最低限のマナーとか目安
心構えなどありましたら教えて下さい
ゲームないもそうですが
ゲームセンター事態
あまり縁がなかったので
よろしくお願い致します。

342ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 11:16:13.33 ID:p1a0L3+u0
>>341
最低限のマナーは
・空打ちしないこと
・タッチアクションの際に台を叩かない(覆いかぶせる程度でいい)
くらいかなあ

空打ちというのは勝利が確定した状態で試合終わり際にリアル挑発目的で何の意味もない計略を無駄打ちすること
対象のいない妨害・ダメ計などがこれにあたる
武力を上げる計略は攻城ダメージにも関わってくるので例え相手が全員城にいても空打ちとは言い切れない
あと動画では「無駄虎口」とか言う言葉がよく出てくるがアレも気にする必要はない(自分がされて嫌ならやらないほうがいいけど)
343ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 11:30:09.28 ID:82TWD2Po0
プレイに必死な初心者に時間管理なんて出来ないんだから空撃ち、無駄虎口するなとか
言わん方が良い
344ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 11:32:02.85 ID:PbmfSmdR0
まぁ初心者なら無駄打ちする時もあるからあんま考えるなよ
それよりもボタンを強連打とかする方が個体にダメージくるからやめてほしい
345ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 11:40:17.22 ID:nwLpdy430
>>341
空打ちしないってのは最初は気にしなくて良い。
プレイしてるうちに「明らかに使わなくても勝てる」って無駄な状況が出来た際に自制すれば良いと思う。
ただ最初は自分の手持ちの計略の検証もしたいとかあるだろうし、残り時間を見る暇とか無い可能性もあるから好きにして楽しんだら良いと思うよ。
山津波の範囲に入れる練習だとか噛み付きってどんくらい強いんだとか好奇心は大事だと思う。
346ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 11:45:31.73 ID:PJSkJAHWO
タッチアクション強打、ボタン強打も試合慣れしてない初心者の場合仕方ないかもな。
白熱してつい強打しちゃうだろうし。
初めから「アレやっちゃ駄目、コレやっちゃ駄目」と考えていると萎縮するしな。
それよりも終わった後に「アレは駄目だった、次の時は止めよう」みたいな反省をする心構えの方が良いと思う。
347ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 12:03:09.29 ID:PJSkJAHWO
あと、初心者狩りのサブカに運悪く遭遇しても、めげない、腐らない。
相手の引き際の上手さや、多少の城ダメージを犠牲にこちらの計略をいなして来る上手さを体感するチャンス。
真似出来るようになれば、全国での勝率も良いものになるでしょう。
348ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 12:03:42.74 ID:p1a0L3+u0
>>343
>>345
ああすまん、俺が言ってるのは「意図的な挑発目的の空打ちをするな」って意味ね
普通にプレイしてて結果的に空打ちに見えるかもとかは気にしたってしょうがない
とはいえマナー聞くような人ならやるはずもないから言う必要なかったな、すまん
349ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 12:51:06.17 ID:nwLpdy430
>>348
まあ気持ちは分かるし謝るなってw
ただ最後に計略渋って負けちゃうと可哀想だし、相手にされたら反射的にされ返す事もあるだろうしシビアになる必要は最初は無いよって補足したかっただけだし。
最初は良し悪しなんか分からないだろうしなぁ…

動画とかUPしない限り無駄だの何だの批判される事も無いだろうから、まず初心者さんは深い事を考えずに慣れて貰いたいな。
350ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 13:03:00.91 ID:IKEkIg2b0
【リーグ】従2〜正3〜正4ループ(200勝300敗ぐらい)
【デッキ】SR亀寿姫、R山田、R川上、R島津忠長、R新納
【診断理由】上手いこと局地戦に持ち込んで荒らせれば勝てるのですが
足並みそろえられるとどうしようもないです。
あと、馬の突撃回数と迎撃回数が同じなんてことも多々あります
【希望】単色で飛天は抜かない方向でお願いします
【カード資産】島津は全部あります
351ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 13:29:26.99 ID:wOLRXBrTO
>>350
長槍と2コス鉄のどちらかバラして1.5コス鉄×2と1コス槍入れた方がグダらせ安いと思う。
もしくは、家久入れて折衷型にするとか。
352ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 13:56:17.99 ID:sjVi6+wyO
本日初プレイして、SR北条氏康・SR妙玖・R川上久朗・R馬場信晴を引きました。他スターターとレア引く間に何枚かコモンを引いただけです。

まだわかってない状態で聞くのもあれかも知れませんが、せっかく引いたレアを使いたいです。これらのレアを使って簡単に組めるものはありますでしょうか?

特にSR妙玖の能力が面白そうだなぁと感じています。
どなたかよろしくお願いします。
353ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 16:15:30.94 ID:GqsY2+fP0
>>352
正直、勢力がバラバラなので組み辛い
他の手持ちも書いてくれると有り難い
354ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 16:52:44.36 ID:sjVi6+wyO
>>353
川尻秀隆・犬塚鎮家・鳥居景近・天室光育・磯野員昌・種子島時尭・桂元澄・保科正俊のみです。

R以上のカードもそこまで高値のものはないみたいですが、とりあえず最初は買うのはUCまでにしたいと思っています。
355ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 17:32:55.01 ID:GqsY2+fP0
>>354
妙玖が使いたいなら
ST信玄、保科、桂、妙玖、安宅とかかな
なるべくなら安宅を武田か毛利のカードにしたいが
356ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 18:46:48.08 ID:wjD0SfdCO
座禅や捨てがまりを使った後に、他の陣形を使い効果を消した場合
座禅や捨てがまりを使っていた武将は撤退してしまいますか?
357ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 19:22:46.70 ID:wOLRXBrTO
>>356
撤退する。
358ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 19:26:49.56 ID:NzQWbAo+0
>>352
正直資産がバラバラ過ぎてどうにもならない
リサボからカード貰ってくるか群雄でカード集めるか買うかした方がいい
359ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 19:50:49.90 ID:0sBOg6lE0
>>352
SR妙玖の計略が面白いことには同意するけど、実際に使おうとすると中々難しいと思うよ。
最低でもスペック要員になるから2色以上のデッキにも入れられるけど、なるべくなら毛利家限定計略デッキの1コス要員にしたいところ。

さすがに資産が少ないから毛利家のUCやCを買って、炮烙に慣れておくのもいいかもね。
360ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 20:44:22.63 ID:ChUTTNe50
とりあえずカードを集めないとなー
はじめは馬1 弓1槍3か鉄2槍3あたりで組むといいかと

361ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 20:58:41.28 ID:u6aXSdie0
強引に組むなら武田毛利の2色で泰山妙玖かなあ
R馬場、妙玖、桂、吉川経家(毛利1.5馬)、福原(毛利1.5弓)とか

妙玖は使ったことないし研究もあんま進んでないんで答えにくいが
362ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 20:59:44.36 ID:sjVi6+wyO
流石に厳しそうということなので群雄で色々やってみながらカード集めしてみます。
まとめてで恐縮ですが、答えて下さった方々ありがとうございました。
363ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 21:52:52.34 ID:dLb3+ZcDO

今川の天野景貫という武将がうちのご先祖様(の弟)というのを知り、戦国大戦を始めました

そこでwikiの今川のデッキを調べたところ、上洛の幻と大勢力の爆進陣の2つに使えそうということが書かれていました

先に始めていた友人から、采配や方陣の計略を持っている武将を貰っているのですが、それらで代用することは出来ますか?
364ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 22:02:20.02 ID:ctOY97EE0
>>339さん >>340さん
アドバイスありがとうございます。
資金的にもとりあえずR相良、c宇喜多、c吉田でやってみたいと思います。

あと鉄砲を入れる場合のIn、Outなどのアドバイスもいただけると助かります。
365ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 22:03:13.49 ID:0sBOg6lE0
>>363
wikiの計略のページをみたらわかることだけど、計略の内容が全く違うので代用することはできない。
カードだけ見ると能力上昇値と効果時間とか全然書かれていないから詳しい計略の情報を知りたければwikiや動画を見てね。
366ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 22:17:21.63 ID:dLb3+ZcDO
>>365
wiki確認しましたが武力の上昇が段違いでした(笑)

他のデッキも参考にしてみます
367ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 22:25:04.05 ID:sZTFlKA40
>>363
大勢力の方の今川はSSって言って今は排出されてないカードだから手に入りにくいかもしれないです
SRの方の今川はショップによっては200円ほどなので比較的手に入りやすいかと
368ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 22:33:18.39 ID:p1a0L3+u0
SS今川(大勢力)はヤフオクレートでも300円くらいだから余裕だと思うぞ
なんなら遊々亭でもいいし

まずできれば混色(2つ以上の勢力で組むこと)を避けたほうがいいかな
このへんはまずテンプレなりwikiなり見て欲しいところだけど
369ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 23:11:37.69 ID:K07He5EU0
先日、はじめました。
SR織田信長(三段撃ち)を引いたのでデッキを作りたいのですが、
8コストで使いやすいデッキを教えてください。
できれば入手しやすい優先でお願いします。
370ゲームセンター名無し:2012/05/14(月) 23:17:35.34 ID:sZTFlKA40
C筒井順慶 R毛利新助 三段撃ち 1,5鉄砲
でいいと思うよ
371ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 00:36:36.22 ID:TPpysBZj0
このゲーム統率の差で敵を弾く事が出来ますが
弾き方のコツとかあるんでしょうか?
372ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 00:41:23.23 ID:Ykpi2khQ0
>>371
特にないです
一定回数乱戦すると勝手に弾く仕様なので

方向について気をつける場面があるとするなら大筒防衛時くらいのものかと
373ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 00:48:05.46 ID:UAnva0ig0
あと城際は下手に動かすと
もぐったり乱戦はずれるから注意
374ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 00:51:31.50 ID:GQNXdWrE0
自城際で騎馬の突撃を当てるときに城に入るギリギリから相手の部隊を下方向から上方向へ押すように突撃するとゲージがどれだけ溜まってても攻城ラインから外すことによって完全に0に出来る
375ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 00:59:43.63 ID:Ykpi2khQ0
騎馬絡みなら1つ思い出した

・お互いに槍で乱戦して騎馬で突撃を狙っている場合
先に突撃→弾かれて槍の乱戦が解ける→あとから突撃した方は迎撃されるので注意

相手が槍と騎馬でなく槍と鉄砲の場合も同様に鉄砲のノックバックで槍が押し戻されて乱戦が解け、迎撃されてしまうことになる
376ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 01:31:46.77 ID:GQNXdWrE0
>>375
ただし0.5秒ほどは突撃ヒット後も槍オーラが復活しないのでほぼ同時に突撃すれば双方の突撃が入る
ただし相手の突撃でこちらの槍が撤退した場合は相手の槍が即時復活して刺さる
さらに復活したオーラが2体、3体とあって騎馬と重なってる状態だった場合それぞれ全員から迎撃ダメージを計算されて数倍の迎撃ダメージが入るので注意
377ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 10:28:49.90 ID:YXJhWBqo0
>>109のやつだな
長すぎてあんまし読む気しないけどw
378ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 13:07:09.72 ID:fjVA4ebR0
置き槍や壁凸は自分の槍兵が邪魔で動かしにくいが、
槍Aを敵の遥か奥に向かわせ実際押し合ってる位置とカードの位置をずらしてしまうか、
剥がした状態で押してもらい槍Bのオーラ維持や突撃に集中すればいいと気づいた
379ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 13:27:39.13 ID:nEXcTNvZi
三十六計速鉄鉄ってとっとくべき?
380ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 14:05:01.42 ID:LJmAO8KY0
>>379
自分で考えろよ、何のデッキで使えるかも書かずわかるわけないだろ
381ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 14:24:32.30 ID:BCxXN3fmi
戦国大戦を始めようと思っている初心者です。
質問なのですが戦国大戦はverupにより使用不可になったカードとかはありますか?
また戦国大戦2みたいな大きなverupは暫くなさそうですか?
私は戦国大戦のゲストカードの絵柄が違いすぎて少々不満なのですか、ファンの皆さんはどう思っていますか?
382ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 14:27:41.49 ID:Ykpi2khQ0
>>379
鉄砲使う気があるなら置いておくべき
使わないならさっさと改造
383ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 14:30:06.04 ID:Ykpi2khQ0
>>381
使用不可になるカードは現状ありません
戦国大戦2というのはそもそも出るかどうかが不明です
サブタイトルを切り替えることで進んで行ってるので明確に2とナンバリングすることはちょっと考えにくい
一番下は初心者スレで聞くことではないし、聞かれても「あなたがそう思うのならそうなんでしょう」としか答えられません
384ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 15:15:47.27 ID:F4v2N7DIO
今度の大戦国に初挑戦してみようと思うので質問です
大戦国モードの勝敗は全国対人戦績に反映されるのですか?
385ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 16:52:11.91 ID:NddoflLD0
>>384
含まれません。総合戦績に含まれます。
386ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 19:27:50.24 ID:rRajDX0o0
家宝の珠光文琳って合成専用だったりしますか?
宝箱乱舞中でも一度も見なかったので知っている方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
387ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 19:50:09.93 ID:/QtmCja80
>>369
信長 筒井 梁田 佐久間(退き)

>>386
普通に出る
388ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 19:55:49.42 ID:F4v2N7DIO
>>385
ありがとうございました
389ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 20:39:35.76 ID:c6vGNhly0
槍千代は鉄砲と相性がいいと上の方にあったので鉄砲と組ませようと考えたのですが
8コスだと鉄砲の数を増やそうとするとコストが1.5や1ばかりになってしまいます
低武力の鉄砲は微妙でしょうか?
枚数減っても2コスの武力高めの鉄砲を入れたほうがいいでしょうか?
390ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 20:54:16.87 ID:DVPXnxiL0
>>389
鉄砲は計略重視で選べばいい。
ver.1.2以前は鉄砲はデメリット兵種なんて言われてたこともあったけど、採用されるやつは採用されてた。
織田で言えばR蜂須賀小六とか、R佐久間信盛とか。
必要な計略を持ってるカードを選んで投入した結果、多枚数になったり少枚数になったり両方あるので、
考え方を変えるほうがいいかと思います。
391ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 21:20:17.58 ID:1OOB+IFB0
1.2以前って今も含んでる事になるぞ
392ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 21:21:52.53 ID:DVPXnxiL0
失礼、該当部分を
ver.1.2より前は狙撃持ってない鉄砲はデメリット兵種
に読み替えお願いします
393ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 21:35:04.56 ID:rRajDX0o0
>>387
ありがとうございます。
次の乱舞の時にガッツリやってみます。
394ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 22:07:28.98 ID:c6vGNhly0
>>390
ありがとうございます
鉄砲隊のカードを見直して検討しなおします
395ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 22:11:26.48 ID:idbxQItm0
>>380
>>382
レスありがとう
いや三十六計と聞いたら跳ぶがごとくくらいしか思いつかなったんだ
でも主効果速に副効果鉄ってなんか微妙かなとなったんで質問させてもらいました
396ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 22:19:14.76 ID:DVPXnxiL0
>>395
別に帰蝶様使ってもいいのよ?
397ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 22:57:12.23 ID:W3tsaop/O
北条氏政を引いたので北条単を組んでみたいのですが、初心者にも使いやすいオススメの組み合わせなどありましたら教えて下さい。
リーグは正5位A
資産は多少なら買い足せるので無視で結構です。
398ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 23:10:33.37 ID:hgm2cD5h0
>>397
氏政 BSS甲斐姫 青備え 氏繁 白備え
がいいと思うんだけど騎馬2厳しいなら
白備えを成田あたりに変えてもいいと思います
氏政 綱成 成田 氏規 崎姫などもいいかと
399ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 23:24:43.67 ID:W3tsaop/O
>>398
アドバイスありがとうございます。
騎馬2は難しいので、騎馬1で試してみます。
400ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 23:49:55.11 ID:Z49Wvi/d0
槍千代を使うときに鉄砲を入れる場合なのですが
雑賀集(無二など)と組むのと島津と組むのはどちらがいいですかね?
401ゲームセンター名無し:2012/05/15(火) 23:56:36.16 ID:u7IIM5RE0
>>400
兵力減るし、時間も短めだから、赤ロックまでなかなか待ってられないし、
下がりながら撃てるから、島津の方がいいと思う。
402ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 00:05:40.90 ID:Z49Wvi/d0
>>401
なるほど。ありがとうございます!
403ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 01:43:03.33 ID:dRWxOW+w0
花澤香菜単作ってみたいんですが実用的なデッキってないですかね
SS千鳥あたりは武力要員として必須だと思うんですけど
404ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 02:53:00.25 ID:Aqq+w+x70
>>397
五色軸なら5枚にしてサブやコンボ計略入れれば何でも良いから自分でシミュレートしよう
獅子の牙城、忍法空蝉、如意成就、戦場の双子星
いずれかが入ってればとりあえず戦えるし勝てもする
双陣はあってもなくても良いと思う、鉄血はよく知らない

>>403
そういう変なのは自分で考えるか本スレでどうぞ
405ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 02:57:52.81 ID:VH96M/IZ0
>>403
趣味デッキに実用的なデッキは存在しないです
諦めてください
まず花澤とかいう人がどの武将を担当してるか把握してる人がいないと思います
406ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 03:10:11.35 ID:tF7qGY8HO
おつやと茶々を入れるんだ
407ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 09:32:35.30 ID:0ETrBcz60
>>405
趣味デッキに実用的なのは存在する
存在しないのはネタデッキ
408ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 09:39:09.31 ID:v8Rn8Mon0
気合鍋みたいに趣味デッキと思われたデッキがガチになった事例は結構あるからな
肉鍋も今じゃネタじゃない
409ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 13:39:19.00 ID:DHwqJ8fm0
関東王の采配でカードタッチすると槍が伸びるとありますが
タッチとは指で触れる程度でいいのですか?
410ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 14:04:46.11 ID:XD/VmHzp0
>>409タッチとはカードを手の平で覆う感じ。少なくともバシバシ叩く事ではない。騎馬も鉄砲も同じ。一の太刀等は覆い続ける事でため続け、離すと斬撃が出る。
411ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 14:38:42.46 ID:DHwqJ8fm0
>>410
ありがとうございます
やはり覆うんですね
ちょいとやってみます
412ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 14:43:07.71 ID:VH96M/IZ0
>>411
二枚並べて手を広げてタッチする感じでも十分反応するよ
関東王の采配や鉄砲盛りデッキなら必須になる
413ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 15:39:25.70 ID:64/wR60HO
>>404
>>397のものです。アドバイスありがとうございます。
五色牙城は破壊力ありますよね!
R氏康や小太郎は少し値がはるので、巻姫かBSS甲斐姫あたりを買おうと思います。
414ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 17:23:04.30 ID:TwSLKBgfO
村正と大般若の効果時間を教えて下さい

できればプラチナと当たり家宝も含めて教えて下さい
お願いします
415ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 17:29:52.15 ID:VH96M/IZ0
>>414
wikiにあります
416ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 17:45:05.94 ID:1/8k0U5dO
統率高いと突撃しやすいと聞きますが
例えば統率1と統率10でどれだけ違いがあるんでしょうか?
417ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 18:02:51.18 ID:3BPojxp0O
>>416
騎馬で突撃した時に、突撃された部隊の統率より4以上低いと突撃した側が一方的によろけて、された部隊は全く動かない
逆に騎馬の統率が4以上高いと突撃された側はよろけるが、騎馬隊は動きが止まらずにスムーズに次の突撃に移行出来る
統率差がプラマイ3以下だとお互いよろける
厳密にはよろけ方に差があるそうな

ぶっちゃけ文章じゃわかりにくいから試すのが一番手っ取り早い
418ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 18:04:02.22 ID:dmMW5Vw1P
>>416
どれだけの違いがあると言われると難しいが
突撃した相手よりこちらの騎馬の統率が4高いと、こちらの硬直がほとんど無くすぐに動けるので突撃の効率を良くすることができる(いわゆるヌル突というもの)
逆に突撃した相手よりこちらの統率が4低いと、相手を弾けずにこちらの硬直が大きくなってしまう
特に鉄砲隊や騎馬隊だとこれがかなり大きく、鉄砲隊相手にヌル突が出来れば突撃直後の硬直を狙った射撃をかわしやすくなるし
騎馬隊相手にヌル突が出来ればタイマンならこちらが一方的に突撃出来るようになる。もちろんその逆も然り
騎馬に武力だけでなく統率も求められるのはこのため
419ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 19:22:14.71 ID:CM8LwfoF0
勉強になります
420ゲームセンター名無し:2012/05/16(水) 23:34:39.38 ID:I2yG2RRF0
頂上対決の動画から

馬の統率が相手より高い場合
手前の馬が突撃した時に相手の武将が押されてるのがわかると思う
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17566036

逆に馬の統率が低い、というか突撃受ける側の統率が馬より4以上高い場合
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17831338
中盤に毛利元就(統率12)が突撃受けてるけど
部隊が全く押されることなく弓を撃ち続けてる
421ゲームセンター名無し:2012/05/17(木) 00:00:44.03 ID:gLzwpog+0
店頭でも見たけど謀神を呼ぶ声VS釣り野極みは熱かったなw
422ゲームセンター名無し:2012/05/17(木) 20:37:52.90 ID:hifFg/se0
家宝強化は基本的に金枠のをすればいいでしょうか?
銀枠とか木枠強化は大判がもったいないですよね
423ゲームセンター名無し:2012/05/17(木) 20:45:45.59 ID:gz9w5/SL0
>>422
wikiの家宝一覧見てそう判断できたらそうすればいいよ
もし、見ても分かりませんっていうなら金家宝だけ強化してればいいよ

まぁ初めてすぐなら良いのが出た時にすぐ強化できるように
確実に使う(見込みの高い)家宝に絞って大判を使った方が良いね
424ゲームセンター名無し:2012/05/17(木) 20:46:47.55 ID:o3ATOuOM0
>>422
枠というかというよりも家宝の効果で選ぶ。
例えば三十六計は銀枠だけど、独自性があって効果が強力だから皆一つは持っているはず。
425ゲームセンター名無し:2012/05/17(木) 23:02:03.99 ID:HWA/HOSc0
未だ全体復活は木枠しか持ってないのですが、金枠遠いしせめて銀枠になったら場繋ぎ的に強化すべきでしょうか?
九十九武兵兵は汎用性高そうですが、そううまく引けないわけで。

稲葉瓢箪でも大分マシになりますかね?
426ゲームセンター名無し:2012/05/17(木) 23:09:39.99 ID:+nlzuBph0
刀のように金と銀で明確に差のあるものならともかく
再起の場合せいぜい副効果一個しか違わないので、そのために金が出るまで木を使うというのは罰ゲームに近い
山名か稲葉が出たらさっさと強化して使ったほうがいいよ
427ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 01:49:05.37 ID:HD1Z8KER0
>>425
初期の唐物肩衝でも全軍復活に変わりないし別に罰ゲームとも思わないけど
銀家宝が出たら勿論切り替えるのもあり、まぁ長い目で見ればどっちでも良いんだけど

始めたばかりなら、まずは家宝所持数上限までプレイするのが一番
奉納できるようになったら、目的の種類だけ奉納して、それ以外は全部売却
あれこれ入れると目的外の種類が出やすいし、売却していけば大判にも余裕ができる

使える家宝や繋ぎに使える妥協家宝が出たら、取っておいたり強化して使ったりして
どんどん要らない物を処分(最初はゴミがたまった状態になってるはず)
迷うのは金家宝や使える銀家宝で埋まってからで十分

対戦なら全軍復活だけでも大体何とかなるというか、無難さは未だ健在だから
まずは初花や九十九髪辺りを目指して一直線が良いんじゃないかな
アレもコレもと思うと半端なのしかできず遠回りになるかも(運次第だけど)
全部全軍復活の茶器を奉納しても単体復活になったりする事もあるけど、
富士茄子とか一個はあった方がいいしね
+家宝(プラチナ)はできたらラッキー、欲しい茶器が揃ってから刀とか術書とか狙い始めればok
428ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 17:40:03.77 ID:PsrMZ+J10
質問なんですが三段撃ちってまだ現役でしょうか?
自分はメインで使ってるんですが使用率が芳しくないので(^_^;)
やっぱりいまは信長といえば布武なんですかね(T_T)
429ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 18:56:30.03 ID:CrFwQW6G0
勝てるなら現役
430ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 19:01:30.81 ID:T3yhxgaq0
>>428
現役とは言い難いです。
手数を増やすより武力上げた方がはるかに勝ちやすい現環境では
武+3しかされない三段撃ちだと撃っても撃っても中々相手の兵力が
減らせなくて距離を詰められがちです。
天下布武も考えなしに使って勝てるカードでは無いですが三段撃ち
よりは勝てるかと思います
431ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 19:03:42.64 ID:cukdvU7L0
>425-426
合成は3回ぐらいしました。
とりあえず稲葉+副効果兵を目指してがんばろうと思います。
九十九入手しても改造失敗で悶絶した時など残しておくと助かりそうですw
432ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 19:21:47.23 ID:FKSeEhMMO
>>428

私も素人に毛が生えた程度の正三位ですが、相手に三段撃ちがいたのは数える程度で、主流とは言えないです。
ただ、一時期試したノックバックと分からん殺しとロマンを混ぜた三十六計三段国崩しなるものでも勝てたので、辛いけど勝てなくは無いんじゃないかなと思います。

433ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 19:30:45.19 ID:pSjEflMYi
>>428
ちゃんと置かれた三段撃ちは充分強いよ
434ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 19:48:42.42 ID:QTE+AGk7O
>>428
今島津にド不利な三段使うより、士気10たまったら布武毛利すればいいデッキのが楽だからね。
435ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 19:54:25.19 ID:R+SgoXLFi
信長 金森 塙入れたら無理なく制圧6.5コス分手に入るのか
スゲーな
436ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 19:57:46.59 ID:SosFKLJN0
皆さんありがとうございます。
やはり三段は現環境では厳しいですよね。
ただ、まだ使えるという意見もあったのでしばらく使いつづけようと思います。
ちなみに現在のデッキは

SR織田信長
R毛利新助
R蛍
UC無二
R小雀

です。上記デッキで改善点などがあればアドバイスお願いします(正5A)
スレチでしたらすみませんm(__)m
437ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 20:34:39.81 ID:RqDW2w/YO
一つだけ横槍入れさせてもらうと
小雀より鶴首の方がコンボの破壊力が段違いで
結構オヌヌメ

小雀はあんまり役に立たない気がする
リアル士気要員なら任せる
438ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 20:40:24.98 ID:UE175ET30
今バージョンも
三段撃ち 退き佐久間 大手柄 筒井 高山
で従1あたりまでは闘えてたよ
439ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 20:40:52.96 ID:QTE+AGk7O
>>436
雑賀との二色に拘るなら小雀を槍高山にして柵増やす。
単色なら金森と筒井と槍高山で制圧持ちと裏の手を入れてみてはどうだろうか。
440ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 21:24:15.58 ID:O37J+OJR0
すみません基本中の基本の質問ですが・・・
騎馬を使っているのですがうまく突撃できません
周りをぐるぐる回って青く光ったらカードを手で押さえるでOKですよね?
うまく突撃してくれません
あと敵全員に城前まで来られると横から攻撃してもうまく倒せないのですが
コツがあったら教えてください
441ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 21:58:32.44 ID:R+SgoXLFi
>>440
うーん抑え方が悪いのかな?
軽く手をかざすだけで反応するはずだけど
下の質問は突撃した後に硬直して火力が落ちてるなら統率高い馬使えばある程度は解決すると思う
それともただ単に突撃できないだけかな?
442ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 22:07:42.11 ID:O37J+OJR0
>>441
ありがとうございます。騎馬用チュートリアルではうまく出来るのですが
実際の試合になると・・・たぶんまだ練習が足りなくてあわてているのかと思います。
回数を重ねて行って見ます。
443ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 22:12:02.26 ID:E6JTrn+s0
「うまく突撃してくれない」ではわからない
そもそも突撃が出ないのか
出はするがあさっての方向へ行くのか
はたまたタイムラグがあるのか
444ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 22:48:04.58 ID:UE175ET30
>>440
私も苦手っだったよ
私の場合は突撃する前からカード押さえてて突撃できなかったけど優しく触る様に気を付けてからいい感じに
最初は高コストで高統率騎馬なんかがオススメだよ
後はしばらく勝てないの覚悟で赤備えを使うか。嫌でも上手くなるよ。
445ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 22:57:47.28 ID:E6JTrn+s0
>>440
まあ上記の通りよくわからんけど一応あさっての方向へ突撃してるものと想定しておく
抑えさえすれば突撃が出ないはずはないからね

ぐるぐる回すまではいいけど、そのあと突撃したい方向へすべらせてないんじゃないかな
滑らせてるとしてもちょっとだけしか滑らせてないか
カード2〜3枚分くらいは一気に前に出して抑えるほうがいい

これにかぎらず、戦国大戦というゲームでは細かく動かす必要があるのでない限りは思い切って大きく動かすほうがいい
446ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 23:02:58.76 ID:7QwK3xf30
自分の騎馬と、相手の部隊の統率差によって、連続突撃できるスピードが変わる。
自分の方が統率が高いと、一度突撃当てた後の、次の突撃可能状態になるまでの時間が短い。

中統率騎馬は、突撃する相手によって助走時間変わるから、常に一定のリズムでタッチアクション
してると突撃できずに乱戦してしまうことがある。
なので高統率の騎馬の方が安定して同じリズムでタッチアクションしてられるので、扱いが楽だよって話。

ちなみに統率差が4以上あると、騎馬対騎馬で突撃しあった場合、相手を一方的にボコれる。
(相手が突撃可能状態になる前に、突撃を当て続けられる)
447ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 23:22:38.45 ID:HD1Z8KER0
馬の突撃に関してはテンプレじゃ長くなりすぎるからwikiで用意した方がいいかもね

上手く行かない主な理由は恐らく
単純にタイミングが悪い、無駄な動きが多い、盤面では動いていてもゲーム上では助走が止まってる
最後の奴は直線上に助走を取っていたり、壁役(のカード認識位置)が団子状態になりすぎてると起こりがち
あとは盤面上の壁役カードが邪魔になっていてスムーズに操作できてないとか

>あと敵全員に城前まで来られると横から攻撃してもうまく倒せないのですが
これはいまいち分からない、ただ敵の圧倒的な物量に負けるって話じゃないんだよね
こちらが敵城へ張り付くとスペースが狭いから突撃しづらくなりがちだけど
自城なら城内のスペースがあるから大分マシなはず、城内スペースにカードを置いてもタッチはできるよ
勿論これは盤面の操作での話ね、いちいち城内に入るって話ではないよ

特に今回の質問への回答でもないかもしれないけど
馬カードは閉じた指を浮かせて付け根辺りだけで触れて移動、
突撃のタイミングを計って指をパタンと降ろすようカードを覆っててタッチ
大きくてきとうに動かしたりする時は手を浮かせて中指とか指一本でさっと移動

まぁ単なる個人的なやり方なので役に立つか不明だけど
448ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 23:33:43.31 ID:E6JTrn+s0
>あと敵全員に城前まで来られると横から攻撃してもうまく倒せないのですが
これは広がって張り付かれて突撃スペースがなくなるってことに関してだと思う

答えは「そもそもそうならないように動こう」
広がって張り付かれた時点で相手が圧倒的有利なのは当たり前
どうしても張り付かれることが避けられないと思ったら、端っこへ戦力を集中して端から潰すこと
449ゲームセンター名無し:2012/05/18(金) 23:41:35.77 ID:g7JjUnIV0
総じてこのゲームはカード位置と武将位置のずれを考慮するのが重要だよね。
当たり前だけどカードのある(あった)位置に向かうだけで、すぐ対応する位置に部隊がワープするわけじゃない。
大筒の上に行きたいからって大筒の上にしかカード置いちゃいけないなんてことはなく、
より奥にカードを置いて大筒の上を「通る」感じでもいい。どうせ敵がいたらぶつかって押し合いになる。

突撃だって敵のいるところにカードを押してから押さえる、ではなくもっと奥に騎馬をスライドさせて、
オーラの向きが合ったら押さえて突撃。
俺は2本指で動かし4本で押さえ射撃・突撃やってます。

山浦国清 高坂昌信 犬童など低士気・高統率加速騎馬を入れ、
群雄伝の簡単なステージ探して壁役と干渉しない槍消し突撃練習するのがオススメ。
単体馬家宝持参だとよりハイペースに練習できる。
450ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 04:16:31.67 ID:Gimsd2BKO
最近始めたんだけど天下織田とSR竹中引いたけどまだコスト8しか使えないし両立ってキツいかな
451ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 04:39:53.87 ID:UNV1qGYl0
>>450
無難にどっちかだけで組んだほうがいいよ
8コストなら尚更
9コストになっても布武、半兵衛、大手柄、清正で組めば戦えるかも?って感じだけどやっぱそれぞれ分けて組んだほうが強い
452ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 11:03:51.37 ID:oG2jsIp/0
>>450
9コストになってもその2つは相性良くないよ
対象が多いほうがいい布武と掛ける対象が1-3部隊しかない今孔明だからね
453ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 11:42:42.36 ID:6rG0IgRs0
現状、家宝合成や改造にいそしんでいるんですが、そもそも銀家宝の壷すらほとんど持ってないので、
全軍復活の金家宝で副効果が優秀なものを入手するめどがたっていません。
そこで、全軍復活家宝を使わなくてもいいデッキを模索しようと思っています。
デッキ構成的にほぼ全軍復活家宝というチョイスがありえないデッキは、雪斎や謀神元就のような超長時間陣形のほかにありますでしょうか?
454ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 12:38:18.13 ID:56TpUf6Ti
>>453
三矢とかセイセイなどでしょうか
でも家宝はそんなにこだわる必要ないと思います。
確かにいい家宝の方が戦いに有利になる時もありますが再起などはあんまり大差と感じます。
455ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 13:17:54.96 ID:8TdtgH/a0
超絶ワントップ系は?
456ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 13:20:46.79 ID:LqmMydxF0
>>453
家宝選びはデッキというか立ち回りによるところが大きい
全体復活を使いたくないのならば、多少無理して攻めて全滅⇒復活の流れをやめればいい

もしデッキで選びたいのなら
開幕乙、精鋭・全知etc⇒刀剣
謀将の殺意、謀聖の閃き、蝮の毒etc⇒術書
ダメージ計略etc⇒軍配
正義の進軍、かかれ柴田etc⇒兜
とかが有名かもしれない
457ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 13:20:51.79 ID:PakfX/d8i
布武も基本刀系じゃなかったっけ
458ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 14:15:09.33 ID:6rG0IgRs0
>>454-456
ありがとうございます。
戦い方とデッキを考え直します。
459ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 14:27:50.06 ID:Gimsd2BKO
>>451>>452
ありがとうございます。
4枚デッキ考えてたけど5枚の方がいいのかな。
460ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 14:44:32.25 ID:icxXJKxp0
>>459
半兵衛使うなら4枚で槍と騎馬の武力重視
布武使うなら5枚でバランスよく
が鉄板かな
461ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 15:36:03.41 ID:Gimsd2BKO
>>460
なる程
とりあえず織田氏家梁田山内まつでいってみます
462ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 18:43:53.56 ID:spXY6GEK0
【リーグ】正四位A 【デッキ】安国寺、吉川元長、国司、児玉、毛利隆元
【診断理由】
開幕が苦手で、最悪の場合全滅してしまうこともあります
特に高武力主体で押されると辛いのですが、どう凌げばいいでしょうか
また、誤って隆元が計略使用前に撤退してしまった場合の対処法を教えて頂けると有り難いです
463ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 19:51:46.63 ID:Nm9VkEX20
>>462
開幕は引き気味で戦って張り付かれたら高武力低統率に焙烙ぶつける
高武力主体なら低統率か文武なら枚数少な目だから焙烙で各個撃破

誤って隆元が撤退したらどうするかって?
そりゃあもしあなたがなんでもない開幕に家宝発動したらどう思うよ
何が言いたいかというとそんなの下手したら試合が終わるレベルのミスだから諦めて次の試合のコイン用意するか城ダメ覚悟で守りきれ
ただし有利になったわけでもないので城ダメプレゼントしたら大抵負ける
464ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 21:09:54.94 ID:91e73Fqv0
このゲーム難しすぎるんですけど。はじめてみたけれどもまったく勝てない(T-T)本当にまったく勝てない
465ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 21:48:49.80 ID:eeQPfhhG0
>>464
デッキとかどんな所が難しいかとか書いてくれないとアドバイスできないよ
まあ、最初は慣れるまで群雄とかで練習すれば大分操作できる様になるよ
466ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 22:05:06.51 ID:98kNRokY0
>>462
別にそのデッキでもいいだろうけど
馬2をそこそこのレベルで使いこなせないと(槍)壁が貧弱で簡単ではないと思うよ
国司を来島にとか、元長を吉川経家にコストダウンして安国寺を福原などに変えるとかも有りかなと
もしくは思い切ってR村上でも入れて馬1とか・・・
まぁそれよりは百戦不敗とか操作しやすいデッキの方がまだ良いかもしれないけど

>>464
まぁテンプレとかwikiとかろくに読んでない段階の気もするけど
>>2-4
>>43
最初から勝てる人なんて殆ど居ないんだから
まず慣れ、そして情報収集、実践(練習)してその繰り返し
それ以外の正解、近道なんてないと思った方が良いよ
467ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 22:09:24.38 ID:spXY6GEK0
>>463
無理やり押そうとして無理させ過ぎてるパターンが多かった記憶もありますし
引き気味に戦うのを意識してみます、ありがとうございました
468ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 22:28:14.84 ID:vLxlLT160
>>462
伏兵があるのに開幕全滅してしまうのは、やっぱりよろしくないかと
騎馬2の運用として、こちらの高統率でどんどん乱戦して押し込む→どんどん突撃する、というのが大体の場合必要
http://www.youtube.com/watch?v=bGW4Q0Z41-w
これなんか開幕の流れがすごい上手いよね、ちょうど相手も高武力主体のデッキだし

で、隆元が計略使用前に撤退しちゃったら、という話
463も言ってるけど、それは致命的なミス キーカードが計略使えないのはどのデッキでもヤバイ
一応、安国寺の計略とか、児玉の計略でお茶を濁すことは出来る
その間に相手の計略時間が切れて帰ってくれることを期待するか、素直に再起家宝を使うか、まあどっちかしかない
大事なのは、隆元が死にそうだと思ったら、味方が全員そろっていなくても、百万一心をさっさと打つこと
もちろん、できるだけ味方全員を範囲に入れたいけど、下手に誰かの復活を待ってる間に隆元が死ぬよりマシ
上の動画だと、一回目の百万一心は乃美の復活を待ってるよね、これは隆元がまだ耐えられると解ってるから
でも二回目は死にそうになったから、さっさと打ってるよね(それでも騎馬はちゃんと入れてるけど)
そんな感じ

それより問題なのは、そもそも騎馬2枚使うのは結構大変だってこと
しかも焙烙まで上手に使おうと思ったらそら大変
なので、どうしても隆元がいい! っていうんなら頑張って練習する(or寂しいが騎馬1枚にする)しかないけど、
何か別の違うデッキを使ってみるのもいいかもしれないよ
百万一心はあんまし初心者向きのデッキじゃないと思う
469ゲームセンター名無し:2012/05/19(土) 23:32:13.70 ID:spXY6GEK0
>>466>>468
操作が複雑なのは知っていますが、他に使いたいカードがSSや1.2SRなので手を出し辛くて…
元々は元長と国司が使いたくて結果的に百万一心になった感じですが
やってて面白いので頑張りたいと思います、ありがとうございました
470ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 02:23:07.42 ID:iLTXc+tP0
家宝を撃ったらその武将の数値が上がるみたいなのですが
七転八起等、効果時間が長時間等の場合
その武将が死んだらそこで効果は終わりですか?
471ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 02:26:45.65 ID:tV32ZXAmP
>>470
家宝の効果時間内であれば途中で撤退してから復活しても家宝効果は続く
472ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 03:30:52.98 ID:hcgubLA5O
.NETのカスタマイズができないんですケド
兵士とか馬印を選んでも決定ボタンとか無いし
選んでからカスタマイズに戻るとかしても
設定されていませんのメッセージ…
どうすれば設定できるんですか?
473ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 03:46:58.85 ID:ctS4+iWp0
>>472
ゲーセンでカード登録時に左のトラックボールの上のボタンを押すのだ
474ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 04:02:01.86 ID:hcgubLA5O
サンキューです!
475ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 05:58:38.26 ID:9r9FnB6B0
【リーグ】正5A〜正4Cループ
【デッキ】Exァ千代、SR高橋紹運、SR大友宗麟、C犬塚
【診断理由】割りと勝率はいいのですが、ァ千代から紹運のフルコンができないと弱いデッキ。
序盤で武力推しされると弱いです。
【希望】SRァ千代がつい先日引いたので、そちらへ入れ替えてみたいのです。
ァ千代、紹運フルコンはやって行きたい気がするので、他家オンリーで
【カード資産】基本的になんでも買います。

今日もストレート7敗してきました。また正5位だぁ・・・
476ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 08:12:37.14 ID:ctS4+iWp0
>>475
まずギン千代を抜きます

まあギン千代で勝とうとするなら茨の道を進むことを覚悟するべし
ギン千代スペック要員にして戦神の采配で戦えばいいんでない?
あとソウリン入れるくらいならそこをSS松永とか2.5コスト槍にするとかもあり
477ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 09:55:51.41 ID:oyavTF1eO
2.5コスなら龍造寺が良いんじゃね?
スペック優秀だし。
478ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 10:48:56.06 ID:WB4CSXrR0
>>475
ギン千代は勝率が毎日地を這うレベルなので軸にするのは正直きつい
スペック要員として使い、宗麟を長野か龍造寺にすると操作量も減ってやりやすくなると思う
479ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 12:11:22.52 ID:1NbRXNnD0
>>475
宗麟は使いやすくないだろうし・・っていうか制圧揃いって以外ほぼ利点ない気がするな
なので龍造寺に変更、あとは別に犬塚でも良いけど安宅でいい気もする

SRァ千代使いたいなら、野獣の采配>八方破の陣≧三島明神顕現辺りで適当に組めると思う
ってか必要性は低そうだけど全部詰め込めてしまえたりする
ただ、檄雷を殆ど使わなくなると思うっていうか
野獣采配か戦神の采配軸の方が使いやすすぎるって事なんだけど
480ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 14:27:09.58 ID:y+5vVL1r0
始めて10クレ程の初心者です。wikiを参考にデッキを組んだ所
R甘利R小山田C矢沢C高白斎C跡部
といった感じになってしまいました。挑発で時間稼ぎするのは地力を付けたい初心者としてはいまいちな気がするのですが、下位から適したバランスで組むにはどうしたものでしょうか?
ちなみに個人的には真田昌幸or山本勘助を軸にしたデッキにしたいです。
481ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 14:42:45.38 ID:F1C/SBF30
焦ってあちこち迷走するより
カード集めがてらあと30クレぐらいやった方がいい
482ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 15:03:31.27 ID:+MqAMy/g0
>>480
采配・陣形など、すべてのカードを同時に扱うことができるようになるのが先決かな?と思う。
武田なら風林火山・瀬田旗・火門・泰山・赤備えなど。
どれも結構デッキ構成がいびつになるので趣味かとは思うけど、
一昔前は瀬田炯眼なんてデッキもあった。
武田のカード安いんで、もう全部買っちゃえばいいと思うよ
483ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 16:13:00.06 ID:1NbRXNnD0
>>480
一体どこをどう読んだらそのデッキなるのか分からない、というか何をどうしたいのかいまいち不明

ただの馬と鉄砲の混在、メイン(になりうる)計略無し、全体強化無し、どれも薦められた物じゃない
カード資産ないからかもしれないけど、買う気があるのか無いのかどっちか分かんないし
とりあえず
UC信玄、保科、矢沢、禰津(あれば板垣orR原)にでもした方が操作も楽で勝ちやすいよ

希望にある勘助も昌幸は今だと強いとか使いやすいとは言い難い
勘助、甘利、保科、小幡辺りでとりあえず6位ぐらいは全然勝てるだろうけど
啄木鳥戦法の範囲にいちいちすっぽりはまってくれる相手じゃないと厳しい上に
本人が低武力なのでそれすらただの自爆にもなり得る
更に今の仕様では、啄木鳥が使いにくい場面で疾風迅雷を使おうとして迎撃で自爆もありがち

ハッキリ言ってお勧めはしない、少なくとも初心者なら
UC信玄の采配で足並みを揃えて全体強化って基本中の基本からやる方がまだお勧めできる
(「采配」自体もUC信玄自体も中の下に過ぎないので、その分素の総武力などが重要)

勿論勝てない使えないって事はないと思うので、好きなら勝てるまでやるのも良いと思うよ
484ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 18:04:09.55 ID:lY3KKOLK0
甘利はあまり良くない、某ランカー達もスペック要員ですよ^^と言ってる。
武力上がっても重くて短い疾風迅雷よりは早駆けだろう。
他家は山浦や里美より高コストな犬童いて羨ましいよね(´・ω・`)

あと疾風でも水原は魅力参照系のデッキで一応呼ばれる。
485ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 21:23:57.44 ID:pOM7bIQ60
筐体、グラフィック、排出カードを開封するドキドキが好きで初めてみようと思うのですが
全くの素人が手を出してよいゲームなのか心配です。
486ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 21:27:09.17 ID:y+JJR/iG0
>>485
ATCG経験者じゃないと手を出してはいけないという決まりなんかないし
気楽にやればいい。戦国から入った人だっているんだから。俺みたいに
ただ、経済面は良く考えてな
487ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 21:28:19.82 ID:3YAo3oZ60
>>485
チュートリアルやって、群雄伝から始めたら?いきなり全国行くより基本を覚えて、カードの扱いに慣れるといい。
488ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 21:28:42.90 ID:lZpwvqnT0
>>485
俺もEXァ千代にひとめぼれして最近始めたけどCPU戦だけでも結構楽しめてるぞ
もうちょい慣れたら対人してみたいと思ってる
489ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 21:33:53.72 ID:pOM7bIQ60
>>486
>>487
>>488
アットホームな雰囲気で安心しました。
新しく何かを始めるのはとても好きなので、長続きするよう頑張ります。
また質問するようであれば、その時はよろしくお願いします
490ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 22:02:02.60 ID:IxppU1ij0
>>476>>478>>479
返答ありがとうございます!参考にデッキ組んでみます(`・ω・´)
491ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 22:30:42.06 ID:CwXOdTef0
4枚デッキの場合って状況によりますが開幕は皆さんどう立ち回ってますか?
デッキは 吉川元春 穂井田 隆元 新庄 の4枚でやってます
492ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 22:34:52.29 ID:ctS4+iWp0
>>491
バラして焙烙積んだほうが良いかもしれない
百万一心の統率アップの恩恵を勢力特色で受けれるってのは大きい
493ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 22:43:05.26 ID:J7TW51A2O
wiki見てたら家宝の+は改造出来ないってあるが・・・
例えば統槍速+の場合、槍だけしか変更可能でいいの?
494ゲームセンター名無し:2012/05/20(日) 23:59:11.87 ID:akLCWNXDO
>>488
一目惚れとかキモい
495ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 00:29:18.50 ID:TKbTAL7BO
最近友人からこのゲームを勧められて始めたんですがその時に初心者用にということで混沌火牛デッキというのを貰いました
その火牛の説明についての説明で 効果はお互いの統率力で上下する とあるんですがこれはそのキャラ単体の統率力のことなのか部隊全体の統率力のことなのかどっちを言ってるんでしょうか?

ちなみにおつやの方と三好長慶がキーです
496ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 00:29:28.76 ID:P6tkodKX0
>>493
そういうこと
副効果+の部分は改造不可で2つのうち片方だけならその効果+は固定になる
両方効果+なら改造不可
497ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 00:30:27.55 ID:P6tkodKX0
>>495
範囲に入った相手の部隊のそれぞれの統率力に応じてそれぞれに違ったダメージが入るよ
498ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 00:35:33.81 ID:TKbTAL7BO
>>497
そうなると相手の統率を下げるかおつや自体の統率を上げれば攻撃力が上がるってことですか?
499ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 00:36:48.35 ID:1+cMeG1T0
>>497
そういうこと。
500ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 00:37:16.10 ID:1+cMeG1T0
安価ミス
>>499>>498
501ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 00:38:14.27 ID:Ze2ZZ4oP0
>>498
YES
混沌で敵統率を下げ、火牛で倒すというのが混沌火牛デッキです


初心者って枠ではないんだけど質問させてください
鉄砲部隊から発射される五発の順番ってあったりします?(自部隊が敵城方面に撃った場合 真中 左中 右中 左 右 というような)
動画で確認しようと思ってたんですけど手持ちのやつで解りやすいのがなかったので
知ってる人いたら教えてください
502ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 00:43:44.90 ID:TKbTAL7BO
>>500>>501
ありがとうございます
今はまだチマチマ群雄伝をやってるだけですが早いうちに全国デビューができるように頑張ってみませ
503ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 00:51:29.70 ID:P6tkodKX0
>>501
完全ランダムで発射されてる
だから敵が左に逃げて不運にも右から順番に撃つ結果になったら槍にすら1発も当てれないこともある
504ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 05:24:37.90 ID:Ze2ZZ4oP0
>>503
なるほどランダムなんですね。
長年の疑問が晴れました、ありがとうございます
505ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 06:45:47.82 ID:ntQv9+n3I
質問なのですが大戦国で称号を獲得した場合初回プレイ
の時に貰えるのでしょうか?それと最初のモード選択画面で貰えますか?
506ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 10:34:05.21 ID:tCayW2tm0
>>495
妨害ダメ計はブラフによる各個撃破、超絶系も敵の状況を読んで攻めるのが大事なので、
初心者は乱戦を戦いの基本にして号令ゲーがいいような・・・
天下布武なら前出し黄ロックである程度通用しそうだし旧カードで組めるし
507ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 12:12:38.86 ID:xusxvhmpO
>>505
スタートを押す→合戦結果発表→称号獲得の順なので
大戦国終了後初回プレイ時は獲得称号には変えられない、はず
508ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 13:50:53.02 ID:HBTh53uj0
質問とはちょっと違うのですが
始めて1ヶ月ほど経ち群雄伝も50回くらいやって全国対戦に挑んだんです

がちがちのスターターパック初心者であろう人には勝てたのですが
それ以外の人とは10連敗以上しております

こんな人ってそうそういますか?センスなさすぎで泣きそうです
509ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 13:59:50.94 ID:T/pqU2B20
>>508
まずデッキ晒してください
510ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 14:08:09.94 ID:xL3E+XyS0
>>508
別にそう珍しくもないです
http://www.taisen2.x0.com/card/img/up5309.txt
のテンプレに大きく反していないデッキなら慣れや情報の不足の問題
wikiなどでできる限りの情報を漁り、頂上対決や自分に近いデッキ、ランクの動画などを見て研究
或いは評価の高いカード(デッキ)を買って性能に頼るのも有効な一手

もし大きく反していたら情報収集とデッキ構築を一からやり直し

愚痴じゃなくて質問ならなるべくテンプレに沿って具体的に質問した方が良いよ
511ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 16:16:09.62 ID:FE3fgiHm0
>>480です>>481-484ありがとうございます。
UC武田信玄は群雄伝で使っていたのですが、全国に出るうちにあれもこれもみたいな感じで迷走していたようです。
勘助や、真田昌幸は使ってみて素の武力の低さを痛感してとりあえずおいておこうと思います。
とりあえずは采配・方陣デッキでやってみようと思います。9コスト使えるようになったら疾風デッキをやってみたいですね。
また質問で申し訳ないのですが、特殊能力「忍」の隠密状態は「伏兵」と同じように開幕から一度きりなのでしょうか?それとも再発動の条件があるのでしょうか?
512ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 16:31:15.93 ID:T/pqU2B20
>>511
自分で一度でも試せばわかることは聞かないほうがいいよ
あとwikiにも載ってるし
513ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 17:27:12.50 ID:3gjrfvFeO
堀Q・退き佐久間・筒井・信包・大手柄・1コス村井でやってるんだけど
堀Q+1コス村井の部分、ヒゲ村井+榊原とどっちがいいかな
514ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 17:43:29.95 ID:HBTh53uj0
>>509-510
めんぼくない・・・wikiもっかい1から全部読みなおします・・・・
515ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 18:17:35.70 ID:zgb21jDcO
群雄伝なんですが、易と難ではけっこう差がありますか?
毛利伝の易はすべてクリアはしましたが鹿之助戦などは大苦戦しました
こんなレベルじゃ難は無理ですかね?
516ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 18:21:33.57 ID:xL3E+XyS0
実際にやってみる他はないよ

不安ならよく調べて備える
517ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 20:18:32.78 ID:zgb21jDcO
>>516
そうですね。頑張ってみます
518ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 20:24:09.52 ID:WNaIuqVo0
>>517
群雄伝はテクニック以前に攻略法を見つけることが重要だと思う
519ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 20:26:27.09 ID:FE3fgiHm0
>>512
もう一度wiki見直してみたんですが、ステータスの項目で伏兵には特記事項で一戦に一度と書かれているのに、忍に関しては特に書かれていなかったので気になりました。
私が見逃しているかもしれません。確かに最初なんだから自分で試すべきですね。ありがとうございます。
ちょっと週末あたり禰津で突貫してくる。
520ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 20:35:23.49 ID:T/pqU2B20
>>517
>>518も言ってるけど、いくらCPU相手とはいえコストが上で、
しかもイベントで武力や士気が上昇する相手にはちょっとやそっとのスキルがあったところで勝てない
だから
・攻略法を見つける(CPUの動きのクセを見ぬいて裏を突くなど)
・デッキごと変えて対策する
以上は対人戦でにはほとんど反映できない要素だけど、これはこれでCPU戦ならではの楽しみでもある

>>519
確かに書いてないな……けどあまりにあたり前のことだからわざわざ書いてないだけだと思う
要は最初の一回だけじゃなく条件満たせば何度でも隠れられる
521ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 20:36:21.59 ID:teATrbFL0
ぶっちゃければ忍は何度でも隠密状態になれるよ
隠密解除条件を満たさなければ相手には見えなくなる

わざわざ金使うまでもない。実際相手視点で忍びがどう見えるかは動画でも見たらいい。
今なんて大島山十郎人気だからそこかしこのデッキで見れる。
522ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 20:50:03.60 ID:DrFCoDeo0
>>519
上でも書いてあるけど動画見れば早い

こっちが忍のみ
http://www.youtube.com/watch?v=cvep1Wt47MY
相手が忍のみ
http://www.youtube.com/watch?v=Q2KHhQMtu64

極端な動画だけどまあ感じは掴めると思う
523ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 21:10:06.67 ID:DrFCoDeo0
ついでにwikiにも一言足しといた
524ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 21:22:01.21 ID:/5FsKae10
正二位ですが質問失礼します
正二位以前のリーグでは順調に勝っていたのですが、ここに来て相手方のレベルも大分上がって来たので勝率が落ちて来ました

そこで本題に入りますが、鉄砲多めデッキでミラーマッチした時に意識するべきことを教えて頂きたいです
先日のverUP時の仕様変更の影響か鉄槍デッキとのマッチングが最近多くなっていまして
ちなみに使ってるのは島津鉄砲ではないです

どうぞよろしくお願いします
525ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 22:34:55.68 ID:LzDdvep40
一言で鉄砲盛りの鉄槍デッキと言っても
超絶・采配いろいろあるしデッキ晒しちゃった方が
適切なアドバイスがもらえると思うよ
526ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 22:49:05.07 ID:jSrhbQby0
>>524
ミラーマッチで負けたんだから、
相手の上手いって思ったところをマネしたらいいんじゃない?
あと、自分がやられて苦手と思うことをやってみたら。
防がれても、その方法を知るだけでも、違うと思うし。
527ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 23:14:54.58 ID:Ty+z55i80
カードをなくしてしまい、新しいカードにデータ移行をいたいのですが、
引継ぎでよくわからないので教えてください。

1.引継ぎパスワードの発行
2.利用権を無効にする。
利用権を無効になってから新しいIDを取得とあるんですが、
利用権が無効になるのって5月末?6月からしか再発行できないんでyそうか?
528ゲームセンター名無し:2012/05/21(月) 23:41:30.29 ID:z0O8IPLZO
>>525,>>526
返答ありがとうございます
デッキは天下布武がメインの
信長、堀、信勝、新助、高山父
という構成です
島津と当たった時は負けてもまあ仕方ないと思ってるんですが、雑賀や布武と当たって負けると素直に悔しいです

で、少し質問を具体的にしたいんですが

まず開幕の柵の位置はどこにするのがいいのでしょうか?
2枚あるのでやはり大筒手前ですかね?

次に白兵戦での立ち回りですが
・部隊を固めて相手の集中砲火のダメージを分散しつつこちらも発砲
・相手の弾を避けてから発砲
どちらがいいのでしょうか?

あと一つ別の質問なんですが
真紅の荒獅子を相手にする時は呪縛と布武のどちらを優先して使うべきでしょうか?

色々質問してすいませんが、どうかご教授よろしくお願い致します
529ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 00:04:58.11 ID:VXrfpN040
>>528
一度で全部は答えられないんでまず柵の位置から
動画とか見ればわかると思うけど、大抵は城門前に置くのがセオリー
開幕事故った時やこっちの虎口が開いた時の時間稼ぎの為だね
530ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 01:08:55.00 ID:XF+OQiAe0
>>527
ここで聞くよりセガにメールしろ
かなり親切に親身に対応してくれる、どれぐらいかというとわざわざ対応のためにルールを変えてくれるぐらい
531ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 13:02:59.84 ID:jcjajKlv0
>>527
それは戦国ネットのほうじゃね?
カード変更データ移行はアイミーのページでできないかな?
532ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 13:30:53.70 ID:35oeMY2/0
>528
まず信勝を筒井に変えます
・・・というより即呪縛は士気差付いちゃうからあんまり美味しい手ではないよね。

あと最近は1.5×2より2+1の方が強いの?
533ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 14:04:56.46 ID:PxmU5cvzO
>>528
布武は退き佐久間と毛利があってこそだと思うんだがな。
テンプレだけど布武、毛利、佐久間、梁田、河尻が一番バランスがいいし出来ることも多いと思うよ。
534ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 14:23:25.21 ID:/k0Jxw9c0
>>528
鉄砲同士の対決なら橋本入れて布武>貫通でいけると思う
というか現状でも布武>大手柄で大抵なんとかなるような

対深紅とかなら布武使ってから高統率の信長と堀を前進させて
その背後に槍をくっつけて前進させて迎撃狙うのがいいかと
535ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 14:34:11.45 ID:qcBH23peO
>>532,>>533,>>534
皆さん回答ありがとうございます
色々デッキについてもアドバイスを頂き嬉しい限りです
ですがデッキに関してはとりあえず今の状態で満足しているのでしばらく変えるつもりは無いです、すいません
それで、本当は鉄砲多めデッキ同士で当たった時の白兵戦での立ち回り等が知りたかったんです
ややこしい質問の仕方をしてすいません
536ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 14:46:35.46 ID:03D1lToC0
だからテンプレがあるのにね

ぜっっっっったいに使用デッキが関係しないと断言できる自信でもない限りコピペして使うべき
別にテンプレコピペして質問しなきゃいけないって事はなくて、
質問の意図や要点をまとめて必要な情報を不足なく書いていれば何の問題もないんだけど
実際はそこまでできる人の方が少ないってか初心者ならできなくても当たり前

だからめんどくさがらずにいちいちテンプレに沿って質問した方が有益
537ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 14:53:17.53 ID:03D1lToC0
>>535
まぁ単純な所では、鉄砲は勿論槍でも可能な限り回避に努める
鉄砲の照準を集中させて確実に落とすのを重視、
もちろん既にやってますって基本中の基本だろうけど改めて意識

あとは相手の無駄打ちを誘うギリギリでの駆け引きとかだけど
お互いににらみ合ってなかなか撃たないとなりそうな時は、敢えて早めに全部撃って、
リロードを相手より早く終わらせて第二射で仕留める流れなんてのも一つの選択肢

相手が無二とか土橋とか鍾馗とかだと半端に士気が貯まると不利なこともあるので
それも含めて意識して開幕の流れを考えておく
538ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 17:33:50.39 ID:/k0Jxw9c0
>>535
鉄砲デッキ同士のぶつかり合い=大筒の奪い合いになるので
お互い弾を撃ち尽くした後の乱戦・大筒上での押し合いを有利に進めるために
信長の兵力温存を最優先にして動くといい
539ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 21:32:20.76 ID:QtV1/k3R0
最近始めたばかりです。群雄伝で、この武将とこの武将が必要だよみたいに
教えてくれる画面ありますよね。あれ、どうやって左右に動かすんですか?
わかりづらかったらすいません
540ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 21:40:39.65 ID:fIulIbZZ0
あれは選択時にランダムで固定じゃないだろうか

や、試したこと無いから確信は無いけど
541ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 22:03:33.48 ID:03D1lToC0
>>539
あれはただの不親切なヒントだから未達成イベントの中からランダムだと思うよ
イベントを把握してプレイしたいならwikiでイベント一覧などを見るしかない

まぁ一つずつでも埋めていけば良いんだけど、カードがないと前進しないし
あったとしても非効率的にも程がある
気になるなら内容をまとめてメールで携帯に送ったり紙に印刷したりした方が楽


しかし、易でコンプリートして難を始めると一つも分からんのは何とかならんものか・・・
コンプしたらトラックボールで全部見られて然るべきだろうに
542ゲームセンター名無し:2012/05/22(火) 23:35:23.90 ID:QtV1/k3R0
>>540,541
ありがとうございます
でも、動かしている人を見たんですよ
だから何か方法があるのかなと思いまして
543ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 00:05:02.52 ID:EH4h9hlt0
上下に動かしただけじゃね?よこは無理だが話を動かすことは左の黄色いボールでできるぞ
544ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 00:19:43.95 ID:3wA2c3Z70
>>538
弾除けは低統率でもできるが押し合いには新助とか役に立たないし、
高統率を無駄に消耗させるなってわけか。
いや新助や池田を身代わりにするより鉄砲避けちゃうのが理想ではあるけど・・・w
脳筋槍は壁槍撃や弾除け要員ですかね。
545ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 02:38:21.70 ID:EH/bFvRk0
>>543
ありがとうございます
やってみます
546ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 13:19:07.85 ID:btRawRKH0
>>545携帯なら画面メモという手もあるが?
547ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 15:25:32.64 ID:t57yoYnFO
>>495です
>>506ありがとうございます
>>506の通り今日行って全国をやってみたら全く使いこなせなかったです

最初の2回はスターターの人にあたってなんとか勝てたのですがほぼゴリ押し
3回目は恐らくサブ垢であろう人とあたりボッコボコにされました

カードもそれなりにかき集めたので立ち回りを覚えるまでは無茶せずテンプレを見てコツコツやってくことにします
548ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 17:51:59.20 ID:cAaPiFfx0
中堅以上のテンプレデッキ組めるまで群雄伝で掘り続ければ
家宝も技術も最低限ついてきて6位はすぐ脱出できる・・・かな?
549ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 17:57:19.83 ID:oZw7Gj5j0
大して目的意識もないのに群雄伝やっても楽しくないし、群雄伝はイベント稼ぐのにそもそもカード必要だからね。
テンプレデッキ組むならカード買えばいいし、家宝ほしいなら箱乱舞で稼げばいい。
いい家宝ほしいなら大判キャンペーンをやればいい。
技術がほしいなら厨って言われてるデッキで早々に上の階級行って、ボコボコにされながら悪いところ直していったほうがずっといい。
550ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 18:16:04.62 ID:5VtVuAe80
最初は対戦で勝てなくて当然ぐらいの気楽な気持ちでいいかもね
腕を磨く・・というよりは慣れの段階だけど群雄伝でも練習にはなるし
ただ、群雄伝だけだと対戦の実用的な部分があまり進まないから、
(数セット毎に)交互にやるのが良いかもね

ただ混沌火牛はきつそう、友人に勧められたと聞くとギャグか嫌がらせか?というのが素直な印象
1年以上やってて混沌なんて一度も当たったことないし、そういえば動画すら
見たことなくてあまり正しい評価もできないんだけど、初心者向けじゃないのは確かだと思う
自分が何故かよく分からんまま尼御台の陣で対戦を始めたから余計に思うのかもしれないが

初心者には火門の陣≦采配<大蛇の睥睨≦天下布武みたいな感じで他をお勧めする
新カードでなら島津の采配軸の車撃ち、村上か百戦不敗軸の毛利、五色の采配軸の北条、
野獣の采配や戦神の采配辺りを軸にしたデッキが良いかな

単純に武力を上げる使いやすい陣や采配メインが最も無難
大蛇は他と違って妨害だけど、士気5で(有力な陣としては)時間長めな上に範囲もまぁまぁ
更に本人が弓ながら2.5コス屈指の高スペックなので選択肢に入る
551ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 18:24:32.54 ID:Eeytrn5/0
下手に最初に勝ちまくるとその後正五位で×7個付いて、
大戦自体止めたくなるしなー
昔は正六位に落っこちたこともあったが
552ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 20:16:33.09 ID:FbthxVCJ0
1点知恵を拝借させてください。

【リーグ】正二位C
【デッキ】成松、EXぎんちよ、日新斎、伝来種子島、消耗川上
【診断理由】肉長の対応が全くわからずなぶり殺しにされたので鉄槍で相手する時の立ち回りを教授願います。

敵のデッキは肉、蒲生氏郷、伴、鍋、まつでした。
振り返ってみると以下のようにまずい立ち回りがいくつもありました
・伏兵を肉に踏ませるのを失敗
・火力が分散してしまい、敵武将をほとんど落とせなかった
・鍋を放置したせいで気合鍋される
・大筒での引き際を誤って槍が両方撤退した
・巨獣の構えや複数の鉄砲で肉を狙うも火力が足りず火事場をされてしまい、手がつけられない武力になる

弓やダメ計があればそれに越したことはないのですが、鉄槍で肉とあたったら皆さんはどう立ち回るでしょうか?
553ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 20:53:24.74 ID:hOxnLl99O
>>546
そうですね。wiki見てメモしてからチャレンジします
スマホの人はいいですよね、オンタイムで見れて。いまだガラケーの俺…
554ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 20:59:20.99 ID:sSHP7Cg10
>>553
プリントアウトでいいのでは……?
自宅にないならネカフェを利用するとか
その為に数百円はかかるけど、イベント把握してなくてプレイ数回分無駄にするよりも安いと考えれば得
555ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 21:22:11.13 ID:poSPNGer0
>>552
肉は城門特攻が仕事になっているので、
川上と日新斎あたりでローテで、ひたすら攻城エリアから押しだす→帰城
を繰り返し、その間に他の部隊で城攻めがいいんじゃないかと。
556ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 22:18:22.76 ID:FbthxVCJ0
>>555

ありがとうございます。ローテ下手なのでこれを機に練習を深めます。
557ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 22:28:55.73 ID:kBMU49D10
肉使ってる側としては鉄砲集中砲火とかむしろありがたいくらい
逆に乱戦だけとかで放置されるといつまでも火事場が使えなくて
3.5コスが戦力として死ぬことになる
558ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 22:45:25.41 ID:5VtVuAe80
>>552
何とかぐだらせて大差付けられないようにして
終盤に村正や七支刀か姫鶴辺りで仕留めるぐらいかなぁ
肉は三方向+αでも実戦では落としきるのが難しいね、超弩級MAXは知らないけど
559ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 23:13:08.97 ID:PaeQf6QV0
>>550
なんかwikiの大蛇デッキ古いよね、守りはどうするんだろう。
松永は元から候補に入ってなかったようだが・・・

あと百戦不敗は采配というより、「味方が近いと使えない超絶」に見えるw
560ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 23:37:01.44 ID:5VtVuAe80
ああ・・・wikiのデッキページの存在は忘れてたな、あれでもまぁ戦えるとは思うけど
2.5コスも入れられるけど義龍+2+2+1.5(+1)が無難かな、義龍以外ノンレアでいいし
槍大膳、十河、岩成、臆病者の構え、赤池、犬童、馬長野から適当に選べば大体何とかなると思う
和田や一色(ほぼ唯一の統率要員)も有りだけど、単純なごり押しの方が初心者には簡単かも
561ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 23:49:12.14 ID:wwfedUXD0
やっぱ、ァ千代使いたいからってまだ正5位の俺が頑張っても、無理だな。
超負けるわ。素直に織田で頑張ろうって今日思った
562ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 23:49:44.69 ID:vRuIOtWW0
頂上の馬全知に憧れて馬全知を使おうとしているのですが、
家宝の銀獅子が速統統しかありません。
主効果の速では大した速さにはならないのでしょうか?

また馬全知を使う上で気をつけることがあったら教えてください。
563ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 23:53:28.58 ID:JbRSSMEQ0
>>562
そうでもない
統率19のぬるぬる突撃はクセになるんじゃないかな
馬全知のコツは相手を陣に入れて弓で削るとか槍壁の耐久を上げるための武力低下とかデッキによりけり
あと絶対死ぬな
564ゲームセンター名無し:2012/05/23(水) 23:57:15.36 ID:lLSXDg0E0
>>562
城が半分まで削られるのが必要経費だと割り切ること 一度陣を展開したら雪斎は決して撤退させない
565ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 12:34:43.67 ID:yKumFc9a0
お尻ペンペンで対象に同じ統率が2部隊以上いた場合どうなるんですか?
566ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 12:54:05.80 ID:62o4C/ag0
その手の場合はランダム
567ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 13:18:53.15 ID:bz5xtaFC0
>>561
使いたいカードと勝率を両立させるなら
テンプレデッキのパーツに組み込んだりするって手もあるで
568ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 14:28:48.53 ID:yKumFc9a0
>>566
ありがとうございます
569ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 14:53:13.43 ID:xar+f/cT0
久しぶりに片道30分かけてゲームしてきました。
前回親身になって突撃の仕方を教えていただけたので突撃は出来るようになり
兵力が少なくなったら自城にもどる癖もついてきたので群勇伝も少しずつ勝てるように
なってきたのですが一回城に戻した後敵に城攻めされるとうまく撃退できません。
WIKIには自城から半分ぐらいカードを出すといいみたいに書かれていたのですが
一方的にやられてしまいます。全部出して横から攻撃してもやられてしまいます
うまく守る方法はありますか?よく使うカードは関東王と5色と華麗です
アドバイスお願いします
570ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 15:42:58.88 ID:Oo/y3IXe0
初心者用の2つ目、鉄砲を撃つのがクリアできずに困っています。
2つ目で出てくる槍兵を射撃しても、魂込めの間に寄ってこられて
撤退させられます。

その後相手が回復に帰っていくので、復活してもこの繰り返しで
何回やってもクリアできません。

手持ちカードはスターターパックのみです。
鉄砲カードは鶴首だけ引きました。アドバイスお願いします。
571ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 15:46:50.61 ID:62o4C/ag0
>>569
群雄伝での話だよね?ちょっとそれだけじゃ判断できないね
10コスト以上で更にイベント強化みたいな相手(ステージ)だと
特定のカード(計略)がないと難しいとかどうしようもないとか、
押し込まれた時点でもう終わりみたいな事もあるから

具体的にどのステージでどんなデッキを使って、どんな流れだったかとか
全部細かくは覚えて無くてもできるだけ情報があった方が良い

あと、もし北条伝なら織田武田上杉(の一章)よりは難しいから、
上杉伝を謙信入れて一通りクリアして練習しても良いかもしれない
572ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 15:55:19.44 ID:62o4C/ag0
>>570
正直状況がよく分からない。初心の章の鉄砲だよね?
敵の城へ1隊でも張り付いて、たった1度でも攻城したら後は時間切れで勝利になるはず
というかクリアするだけなら動かない的である初期配置の敵兵を無視して、
敵城に全員で張り付いたら落城で終わり

鉄砲で攻撃するとイベント(チュートリアル)が進行して落城はめんどくさくなるけど、
それにしても失敗するような難易度ではなかったと思うよ
大体敵兵は武力2とかだから、武力8のUC信長で
鉄砲を当てた後に乱戦するだけでどう考えたって敵の方が撤退するでしょ
後で出てくる槍兵の動きは忘れたけど、もし寄って追い掛けてくるなら
槍より鉄砲の方が足が速いので弾込めが終わるまで逃げ回っていても良い
573ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 16:02:42.95 ID:62o4C/ag0
>>570
ああ、もしかしたら鉄砲カードしか登録(参加)できないと勘違いしてる?
イベント進行には鉄砲が1枚は必須だけど、それ以外は何でも良いよ
十河でも何でも良いから8コスト埋めて城を殴るか壁役にでもすればいい
574ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 16:37:21.77 ID:xar+f/cT0
>>571
あ、すみません一度も成功しないのは北条伝11章「獅子と龍」です
(でも基本的にどの場面でも出来ません。それ以外の章は攻められる前に攻めました
がこの章の謙信が強すぎて撤退させられて城前まで来られてしまいます)
デッキは関東王・5色・笛のお兄さん・遠弓です
575ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 16:48:35.93 ID:jg9wEltg0
>>552
鉄が3枚あるから肉が城門に張り付いても横射撃ローテで乱戦なしで守れる
守るのは攻城采配と伝来に任せて、鍋とその他を巨獣なり檄雷なりで倒しつつ大筒を打ち返す
こんな感じかな?乱戦を極力なしで肉の攻城を止めるのが重要だと思う
騎馬マウントは川上の出城時に迎撃狙う感じで
あと、伏兵を肉に当てても兵兵兵とか付けられてると被害は小さいし、魅力3ですぐに鍋使われる+肉側も肉に伏兵当てられるのを嫌うから肉以外に当てて、そいつを鉄砲で即排除するのが良いと思う
576ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 17:00:34.06 ID:aWXXtwiDO
大名昇格して52万石あるんですけど、連敗して49万石になったら又、昇格戦になるんですか?
あと、グダらせるとしたら槍兵の武力7気合と武力8のどっちがいいですか?
577ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 18:51:30.57 ID:62o4C/ag0
>>574
細かく言うみたいで悪いけど俗称の類は非推奨ね、
あと北条のカード資産ぐらいは書いておいた方が二度手間とかにならない

残念ながら簡単攻略法みたいなのは浮かばなかったけど、とりあえず
関東王に遠弓、五色で4枚は少々難有りかな、イベント込みで無難そうなのは、
UC氏康、氏政、1.5馬(清水、如意成就、BSS甲斐姫)、1.5槍*2(氏規、C成田、松田)とかかな
相手のメインが馬だし関東王デッキもなしじゃないと思うけど、士気7と4枚デッキというのがネックかも

何度かクリアしたけど、うろ覚えばかり・・・条件は通常勝利で計略はほぼ毘天だった気がするけど
あと、開幕普通にぶつかるだけだと脆い氏政が落ちやすくて
氏康との一定時間イベントがスルーされる結果になった気がするので撤退しないように注意
上記のデッキの場合なるべく5人揃って五色采配、名将采配は兵力回復のイベント目的に要所で
士気にあまり余裕がない記憶があるので、前線采配や戦場の双子星などで間に合わせる状況もありがちかも

あと思いつくのは、自分でやってないので話半分で聞いて欲しいけど、忍の浮き城で攻城を無力化して
足並みが揃うまで持ち堪えたり、攻城に向かうのも選択肢になりえるかもしれない
578ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 18:51:33.45 ID:TlLpdX6L0
>>574
ちょっと聞きたいんだけど、何を思って五色関東王を四枚で、しかも2コスト弓突っ込んでやってるんですか?
イベント狙いかと思ったらそうでもないようですし、ちょっと理解できません。
デッキ構築がそもそも謎なので、やられるのは無理もないんじゃねーかと
579ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 18:52:30.97 ID:62o4C/ag0
あとは基本的なことだけど、伏兵は柿崎みたいなのに踏ませるとか、こっちは大筒や柵を利用して
宇佐美の伏兵を踏まない、或いは最悪のタイミングで踏まないように気をつける
あまり馬大量ってステージでもないけど、>>265にあるような置槍の利用で多少は楽になるかも
謙信が暴れるステージは迎撃も意識しないと厳しくなりがちかな、後は(発射中の)鉄砲への突撃
槍付きの家宝も勿論有効、種類は全軍復活が安定気味かな

あと最初の質問に戻ると、このステージは敵に押し込められて総力で攻められると
流石に厳しいから、そうならないように運ぶのが何よりも大事
後はローテーションで少しでも長く持たせる、被害を減らす、ぐらいかな
ローテーション自体は頂上対決の動画を見るのが参考になるかな、そうそう真似できるもんでもないけど

CPUの特徴として、基本的に優先度の高い計略(ここなら多分毘天)を考えなしに使う感じだから
槍を出すのが容易な状態で毘天を使わせられると士気を無駄遣いさせられるのも覚えておくと良い
槍を消さないようにして迎撃とかって話じゃなくて、仮に謙信とこちらの槍が非乱戦の1対1でCPUが毘天を使うと
(わざわざ尻を見せたりしない限り)謙信は移動するだけで迎撃になるから、効果が終わるまでピタッと止まったりしたはず
580ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 19:06:58.77 ID:W8JDg/EI0
防戦は武力勝ちで相手の兵力を削ることにこだわらず、攻城ゲージをギリギリで減らして、
十分減らすかこっちの兵力がやばくなったら逃げるのを繰り返すといいよ。
すぐ帰って回復できる利点を活かし、チャンスが来るのを待つんだ。
(弓も便利です)
581ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 22:50:51.14 ID:Oo/y3IXe0
>>572-573

ありがとうございます。
信長と鶴首だけ入れてました・・・鉄砲の訓練なのに
鉄砲以外があってもいいんですね。
初心者用なんだからちゃんとゲームの中で説明して
欲しかったな・・・と思うのは甘えですかね。

逃げまわるっていっても、カバディみたいに結局は
端っこで追い詰められますよね?
でも騎兵で突撃すればいいのかな。
ありがとうございました。
582ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 23:16:24.96 ID:0yU8Riy1O
全国で5連敗して群雄伝に逃げたらSR甲斐姫を手に入れたんですけど
これ高レートって聞いたんですけどどうなんですか?
まだろくに突撃もできない素人には宝の持ち腐れかなと思うんですが
583ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 23:35:45.92 ID:iTNL5mpPP
必ずしも、高レートのカード=強カード という訳ではないので・・・
弱いってわけじゃないけど、毘天や真紅みたいにこれ単体でどうにかできるカードではない
ただ突撃があまり上手くないって言うのなら、迎撃のリスクを減らせるって事で突撃練習用には役に立つかも
584ゲームセンター名無し:2012/05/24(木) 23:43:34.02 ID:mLsXaysk0
最近始めて携帯でNET登録したのですが、大判100枚キャンペーンは
セガIDとか別に登録して取得しないと貰えないのでしょうか?
それとも携帯の登録はセガIDなのでしょうか?
分かる方いましたら教えて下さい
585ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 00:16:29.36 ID:+6OZ+Owx0
>>577
ありがとうございます。俗称を使ってしまって申し訳ございませんでした。
一応氏照と氏規は持っているのであともうひとつ1.5コスト槍とUC氏康
(2.5コストの大名カードですよね?)をがんばってGETしてみたいと思います。
586ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 00:19:25.62 ID:d5qUpgIY0
>>585
5色は5部隊だと統率が3上がるだけだから、無理に5部隊にする必要はないよ。
いろいろ組み合わせて、自分が1番使いやすいかたちを見つけるといいよ。
587ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 03:10:26.20 ID:IKPs7wWS0
>>582-583
要は見た目が多分に影響してるんだよね、迎撃されてもろくに減らないし50%ほど速度上昇がつくので
早いスパンで突撃練習にいいとは言うが・・・

・士気5使って相手の被害が薄いと悲しい
・統率や速度的に騎馬合戦も盤石と言いがたい
・鉄砲射線を横切るとほぼ無傷で味方をかばえるが、狙撃はオーラが消えるので並の騎馬と同じ
・弓盛りデッキの前をうろつくと嫌がらせできるが、三矢で狙われるとやはり減速してオーラが消える

少なくとも大道寺よりは初心者向けですw
588ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 04:59:54.48 ID:SOlyO3yk0
そのSR甲斐姫この前当たったSS甲斐姫と交換しよう
589ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 10:36:05.40 ID:PatHzPxL0
>>584
最近ならセガidなんじゃないかな

アイミーのページのログインでそのidが通ればセガidだよ
セガidにプレイ中のアイミーが紐ついてないとだめだと思われるがそれもログイン出来れば登録できる
590ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 16:35:17.23 ID:I2/sS1qN0
>>582
ヤフオクで3000円しないぐらい、遊々亭買い取りが1800円、
そこら辺の店ならもっと安いって感じで微妙な所
単純な性能としてはわざわざ取っておく必要もないかな、趣味じゃなければ手放して問題ない
同じ北条なら氏政と獅子の牙城に交換できればラッキーぐらいじゃないかな

龍造寺、高橋紹運、島津義久、SR山中鹿之助、吉川元春辺りから何枚か入手できればデッキも組みやすい
勿論旧カードでも良いけど値段的にもう大差ないから枚数はそんな稼げないと思う
旧なら天下布武、SR鬼小島、毘天の化身、SR竹中半兵衛、正義の進軍辺りが無難かな
まぁ趣味次第とか、環境次第とか人それぞれだから好きなようにするしかないね
591ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 17:59:54.38 ID:WcjEWUFqO
今正4位でEX幸村・R小山田・UC信玄・C矢沢のデッキでやってるので主に小山田の挑発で敵を引き寄せて大車輪という戦い方をしてるのですが相手が采配や陣形持ちだと信玄や矢沢が撤退してしまいます
采配で対抗しようにも天下文武や野獣の采配に押し返されてしまいます
相手に采配などがいた場合は幸村に大車輪させてあとは無視して攻城にいかせた方がいいのでしょうか?
また変えた方がいいカードがあればショップでかいますのでよろしくお願いします!
592ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 18:27:30.57 ID:9izqLEEE0
>>591
挑発からの熱血すると士気10つかって士気に見合った働きができてないのが問題だと思う
挑発で足並み崩すなら横から騎馬で突撃が理想かな
騎馬も同じ2,5コスでR山県、UC飯富と優秀なのがいるから、そのどちらかと挑発のコンボのほうが
士気も軽くすんで、それなりの効果が出ると思うよ

対采配については今熱血がどれくらい押せるかわからないので、自城前で熱血安定かも
熱血の使いどころは自城もしくは敵城が一番理想
593ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 18:54:11.59 ID:1cdViNo00
>590
つまり毘天・正義の進軍も割りと初心者向けなのか

鬼小島は所属とスペックが既に貴重な感じだが・・・w
594ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 19:38:56.89 ID:I2/sS1qN0
>>591
幸村と小山田の組み合わせもなしではないと思うけど挑発→大車輪はあまり拘る事もないように思える
使うにしてもあくまでメインは大車輪で挑発は要所でって感じかと
それと幸村が苦手な鉄砲への対処としては殆ど機能しないのもネックに思える
あと采配の利点を考えても幸村となら一条で良いんじゃないかな・・と思ったけど
馬を入れ替えるとしても浮いた分は矢沢をR原にするとかしかないから特に良くもないのか

幸村、一条、多田、矢沢、大熊とかの5枚にするか
思い切って幸村、内藤、三枝、矢沢とかの方がいい気もする
血の渇きは疾風迅雷よりリスキーだけど機能させられれば効果は格段に上かなと

半端な陣や采配なら熱血大車輪だけで抑えられそうなものだけど
鉄砲全般は勿論、鉄砲1でも2でも天下布武はちょっときつそうだし、
今孔明(3枚掛け)や百戦不敗なんかでも無理な突撃じゃなくて乱戦されるときつそうか・・
もし押し勝てても士気的には有利になりにくいし
明快な正解でなくて悪いけど、使うタイミングとかの駆け引きで頑張るしかないかも
状況次第だけど見計らって攻城狙いに行くのはいいと思う、4枚だとちょっと難易度高めかもしれないが

>>593
鬼小島は今でも高武力への単純簡単な抑えとしては十分ありかなと
まぁ天下布武と今孔明に並ぶかと言われれば少々下だけど
結局その辺のレベルなら別に風林火山でも良さそうかと後から思った
あとついでに、今孔明狙いならSR利家とBSS加藤清正も欲しい所と付け加えておく
595ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 20:36:05.08 ID:WcjEWUFqO
>>592
>>594
ありがとうございました!またいろいろデッキ入れ替えたり試してみます!
596ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 22:02:21.86 ID:TndDeU8WO
正義は完全な初心者向けでわないと思う。
ワンスルーとか守備でいかに味方を落とさずカウンターすることの重要性がわかるデッキだと思う。
ただ、現環境だとキツい相性のデッキが多いいよ。
597ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 22:04:55.10 ID:AoI2NEDqO
>>583>>590
ありがとうございます
とりあえず今はまだ充分にカードも集まってないので言われたことを参考にいろいろ考えてみます

>>588
というわけなのですみません
598ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 22:08:38.04 ID:bT6Bql350
今バージョンならR毛利新助入りの天下布武が初心者向けじゃないか
相性悪いデッキは少ないし、やることは大手柄か天下布武⇒大手柄のどちらかだけ
タッチアクション多めになることが難点といえば難点だけど、最悪全力前出しでもなんとかなる場合が多いし
599ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 22:10:18.80 ID:AoI2NEDqO
>>583>>590
ありがとうございます
やっぱトレード材料にしたほうがいいのか・・・
とりあえず今はまだ充分にカードも集まってないので言われたことを参考にいろいろ考えてみます

>>588
というわけなのですみません
600ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 22:12:36.32 ID:BCp5u0oRi
天道オニコジ目覚めも難しくないし統率の大切さが分かるいいデッキよ
オススメ
601ゲームセンター名無し:2012/05/25(金) 23:06:24.19 ID:AoI2NEDqO
ダブってすみません


602ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 00:33:28.30 ID:/ZSgbQi5O
今日「試しに」くらいの感覚で数プレイしたら、
SR上杉謙信が当たってしまった。
4コストだと、他のカードとの組み合わせが難しい。
カードが増えるまでは、封印しておくべき?
603ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 00:59:19.60 ID:RBB0O4s10
>>598
? 新助はタッチアクション無いよね?
ちなみに新助は持ってないので、トレードで手に入れた布武長を軸に、

天下布武 C村井長頼 C坂井 C塙 で組んでみました。
大手柄は頼もしいけど、塙と入れ替えると2枚槍の片割れが統率1になっちゃうのは怖いな・・・
604ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 01:21:38.20 ID:NYOFh4EbP
>>602
そんな事はない
SR上杉謙信を中心としたデッキで一番ポピュラーなのは謙信以外を1コスのカードで埋めた、いわゆる毘天ワラの形だけど
そのデッキなら基本的に毘天の化身しか使わないからどの計略を使うかの判断に迷わないし、他にRやSRも必要としない
計略を使わない素の立ち回りでも武力12の突撃は強力なので、ワントップ騎馬の扱いを学ぶには最適なカードかと
605ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 01:30:07.04 ID:D0KPJlQd0
昨日3試合だけやったらSS兼継(天下の指差)というカードが出たのですが
これは使えますか?初SSなので使ってみたいのですが・・・

あと群勇伝ですが北条大好きで北条伝やっていたのですが途中でクリアできなくなり
上の方を見させてもらったら織田伝や上杉伝の方が簡単だと書かれていたのですが
この場合各家の武将でやらないといけないのでしょうか?たとえば上杉伝を北条単
でやるとかは不可能でしょうか?練習したいだけなのでイベントとかは見れなくても
いいのですが・・・
606ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 01:56:31.02 ID:6oIHwhZ4O
>>605
瀬川直江は便利な挑発に武力-5なのでかなり強い。
使える場面は多々あるけど、相手の足並み乱したり攻城の邪魔とかいろいろ使える。

群雄伝についてはその勢力じゃなくても大丈夫。
607ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 01:58:46.91 ID:fOFSPwL80
基本的に後から追加される武家ストーリーは難しい

イベントに武家指定があるだけだから、群雄自体は他家でも出来る
608ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 02:09:35.64 ID:D0KPJlQd0
>>606 >>607
ありがとうございます。直江カードは上杉使う機会があれば使ってみます。
さっそく今週末上杉伝でデッキの練習してきます・・コンピューターとの練習モードが
欲しかったです。全国大戦はようやく騎馬1で突撃が出来るようになったレベルなので
今のままでは即落城なので・・・
609ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 04:11:52.09 ID:DC4Th52L0
>>603
説明不足だった。
SR織田信長 R毛利新助 R佐久間信盛 UC梁田 C川尻
大体これが天下布武のテンプレじゃないかと思ってさ。
鉄砲2に騎馬1でタッチアクション多いって言いたかったのよ
610ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 06:39:47.21 ID:7nYNeZ+V0
昔、三国志大戦やっててしばらく離れてましたが
久しぶりにやってみたくなって戦国で復帰しようと思います

三国のときと比べての注意点と、佐々成政がおもしろそうなので
こいつが生かせるデッキ例などあれば教えてください
611ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 07:14:31.80 ID:67EL8vAP0
鉄砲成政か馬成政どっちかによるな。
まぁ成政自体正直スペック要員にしかならないんだが。

どうしても成政メインで使いたいなら、

鉄成政/細川/佐久間or村井髭/清正/高山父
     滝川一益/佐久間or髭/清正or高山父+武井
     布武信長/佐久間/SR秀吉or秀長or塙or梁田/山内or武井
     三段信長/髭/山内/高山父
こんなもんか俺が考えた最強の母衣衆の采配デッキは。正直スペック要員にしかならんから活かすも殺すも
プレイングになるな。
馬の方はEXだしスルー。

戦国から始めたから注意点についてはすまんな
612ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 07:17:21.71 ID:67EL8vAP0
鉄成政/細川/佐久間or村井髭/清正/高山父
鉄成政/滝川一益/佐久間or髭/清正or高山父+武井
鉄成政/布武信長/佐久間/SR秀吉or秀長or塙or梁田/山内or武井
鉄成政/三段信長/髭/山内/高山父

よくわからなかったら困るから一応つけたしておく
613ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 07:21:04.51 ID:67EL8vAP0
2個目のはコスあまりできちゃうからこれでもいい
鉄成政/滝川一益/佐久間or髭/清正or2コス槍/高山父or武井
614ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 09:17:07.34 ID:h4FrUVvG0
>>610
三国志とは似て非なるゲームくらいの違いがあるので、wikiで調べた方がいいよ
大きなところではタッチアクションの存在だけど、小さな注意点は結構ある

佐々成政はメイン計略としてはパンチが足りないので、裏の手をして使うのがいい
メインにするなら、ステルス効果を活かして低統率高武力を積むとかだけど、織田はそういう勢力じゃないので難しい

一応、ランカーの使用デッキに前田利家、まつ、蜂須賀、佐々成政、佐久間というのがある(通称としまつデッキ)
615ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 09:37:16.13 ID:7nYNeZ+V0
>>610>>614
返事サンクス
計略ステルスって結構強かったんで今作でも有効かと思ったんだけど
そうでもないんですね
まずはやってみて色々試してみたいと思います
616ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 09:37:37.54 ID:7nYNeZ+V0
>>611>>614だった、失礼
617ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 10:01:06.72 ID:JL9dL23I0
>>605>>608
既に言われてる通り何使ってもプレイはできるけど、難易度は多少違うよ
織田、武田、上杉が簡単って言う一つの理由には
それぞれの戦国大名(UC、スターター)カードが1枚あればイベントが多く発動するというのも大きい
特に織田伝なんかはほぼ全てのステージで開幕士気上昇があった気がする
まぁそれ抜きでも難易度は低めだから、一部の難易度高めのステージ以外は簡単だと思って良い

もしまだまだ操作などに不安があるなら、信玄か謙信1枚だけ入れて後は北条とかでやれば良いんじゃないかな
一応同盟組んだりしてるし、UC信長ほどポンコツじゃないし、馬だからデッキも無理が出にくいし
618ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 10:36:45.98 ID:JL9dL23I0
>>610>>615
今の成政は組みにくそうだね
織田限定、メインにできない程度の武力上昇と効果時間、焙烙には無力、2コス平凡鉄砲がネック
統率依存高め(馬との差別化)にした上で効果時間が延びたらもう少し使われそうだけど

織田限定で今強い天下布武に入れようにも、2コス割くのが勿体ない上に効果が統率上昇と被るし使う場面が少ない
三段撃ちでも三段+貫通を押しのけて使う事もないし元々そんな統率低くないデッキだし・・
火事場のクソ力は組み合わせとしてなしじゃないけど、どこまで有効かは不明
結局、先にも出てるけどSR滝川、蜂須賀、細川、一鉄、清正辺りの優秀or器用貧乏なのと組むしかないかも
成政自体が器用貧乏軍団の末席って感じなんだけど

一つ思いついたのは、効果時間の長さに期待して鶴翼の陣は有りかもしれない(成政前提なら)
家康、成政、2+1.5+1槍(高山)、忠勝か大手柄のどちらか入れて、余ったコストの方に馬
619ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 10:38:57.79 ID:9JyqG2Qu0
wikiの鉄砲のダメージ一覧見てたんですが
狙撃持ちで赤まで狙うとしたら武力を+2した欄を見ればいいってことですか?
620ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 10:48:05.19 ID:JL9dL23I0
>>619
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/643.html
もしこのページ見てるのなら、 (ver1.02A)って書いてある通り情報が古いよ
http://www.taisen2.x0.com/card/img/up5297.zip
に今のダメージが報告されてる
621ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 11:17:24.79 ID:9JyqG2Qu0
>>620
そこ見ていました
ありがとうございます
622ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 18:34:18.71 ID:UndCuZAt0
>617
でもやっぱり戦国大名で進めると罰ゲームだよね、
天下布武・五色・島津采配・雄武英略とか使い始めると戻れないわw

8コスでは重すぎるとしてもキーカードとして最低限のイベント起こせるし
武田上杉もSR持ってればとりあえずそれで進めるほうが楽なんじゃないかな

どの戦国大名とも組めるという点では野獣1枚あると2色といえど楽そうw
落城ステージも手間が減るし。(生存で野獣使うとワンミスが怖いのだが)
623ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 19:10:38.27 ID:D0KPJlQd0
>>617 >>622
ありがとうございます。群雄伝の所属大名を一人入れて混色にして
やってみます。確かに北条は武田とも上杉とも同盟組んでるので面白そうです。
今川とも同盟組んでいたみたいですが今川伝は無いみたいですし・・・
同盟組みすぎだな北条家・・・。
624ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 19:30:09.66 ID:SFthyTt/0
最近はじめてみたのですが島津の歳久、家久が出ました。
持ってるカードの中で使えそうなカードを選んでみたのですが
樺山義久、島津義虎、川上忠克で組んでみようかなと思っています。
相性とかどうでしょうか?ちなみに他の島津勢は
長寿院盛淳、種子島久時、妙蓮婦人、にいと忠元、伊集院忠棟、伊集院忠倉、
猿渡信光くらいのです。
今まで使ってたのは武田の赤備えなのでどう動かすとかイメージがわきません…
自分で試すのが一番なのはわかっていますが、
近くの筐体でも車で2時間かかるので試せずにいます。
どなたかデッキ診断していただけたらうれしいです。
625ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 19:46:22.16 ID:JL9dL23I0
>>622
戦国大名だから罰ゲームってのは少々言い過ぎと思う、勿論あるに越したことはないけど
少なくとも織田1章、武田1〜2章、上杉1章では大した支障にはならないレベル
確かに天下布武はあると楽なステージもあるけど、言い換えればUC信長がポンコツなだけだし

難で上杉伝2章10話だけは毘天があればこの地獄がちょっとは和らぐのだろうかと思いはしたけど
易の1章とかなら、もし詰まったとしても敵強化とかのイベントの流れを覚えたり
有利なイベントを利用したりすれば大体は進展する

>>624
使い所や操作などの難易度が少々高めというのを除けば有力なSRだけど
伏3柵2とはいえ少々総武力が低いように思える、義虎自体もあまり有効とは言えないかも
島津は大して使い込んでないのでとりあえずこれぐらい
626ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 22:36:26.85 ID:P1obKhEk0
>623
佐竹対策で伊達とも同盟してたな・・・

>625
方陣デッキ織田1章終盤で詰まったり
後方陣デッキで関東管領職譲渡クリアできなくてサーセンorz
627ゲームセンター名無し:2012/05/26(土) 23:28:58.56 ID:qgl20lIZ0
質問です、騎馬を使っている時
軽くカードに指で触れているだけで、馬が勝手に突撃してしまいます。
馬を突撃オーラ状態をうまく維持するテクニックはありませんか?


628ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 00:03:49.70 ID:d360aMFB0
>>627
あんまりそういうことはないなぁ・・・可能性がありそうなのは
触れずに浮かせている手のひらや指が近すぎる(カード上1pとか)
浮かせてる手のひらや指がカードの2/3以上を(触れずに)覆っている
使い方、抑え方を変えるしか無いんじゃないかな

>>447みたいにやってるけど誤爆は滅多にないな
629ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 00:57:55.94 ID:nzcBbc++0
>>627
あれはタッチアクション言ってるけどカード全体の何割かを手で覆うと発動する
だから自分ではギリギリの距離だから触れて無いって思っていても暴発してるんじゃない?
カードを移動させる時の手のひらや手首の高さを確認してみるといい
極端だけど人差し指と中指の2本でカードの中央〜やや下の部分を軽く抑えて滑らせるようにすれば影にはならないかな?
アクション発動時の手の動きがダイナミックになりやすいけど
630ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 01:15:17.68 ID:bH/D1a7F0
>>622
SR謙信や風林火山にこだわったらむしろ罰ゲーム
イベント埋める気なら特に
631277:2012/05/27(日) 02:58:39.24 ID:EfS6WEuD0
皆様のお陰様で、五十敗の末に何とか正六位の壁を突破することが出来ました。
ありがとうございました。
しかも、9コストになったら槍壁が格段に持つようになり、一気に正四位まで行けました。
本当にありがとうございました。

>>602
似たような質問を自分も>>277-297でしたので多少参考になるかと。
開始前、中條を大砲とは逆の位置に配置して、他は大砲近くに配置。
開始直後、中條を端攻城。
相手が中條を無視するなら、上杉謙信たちが引き付ける。
迎撃食らうなど謙信の兵力が減少したら、槍足軽二人をしんがりに謙信は帰城で回復。
士気が溜まったら中條の計略で城ゲージをゴッソリ削る。
攻城に来た相手は謙信が突撃せずに乱戦で時間稼ぎ。
逆に中條を気にして戦力を分散するなら、謙信たちの方に来た相手を落とす。
謙信は中條の救援に行き、槍足軽二人は攻城。
相手を全滅させられたら、中條の計略を使って落城を狙います。
632277:2012/05/27(日) 02:59:34.97 ID:EfS6WEuD0
中條が落ちて謙信の兵力が少なく、残った相手を落とせそうになかったら、
槍足軽二人を見捨てて謙信は帰城。
相手が反撃に来る頃にこちらの虎口が開くので、虎口を槍足軽で死守しつつギリギリまで引き付けます。
相手は壁を殴り始めるので、殴らせます。
上杉謙信が端などから出撃し、相手の後方に回り込みつつ、
毘天発動し突撃を壁を殴っている相手の後方からブチ込みます。
このとき、謙信が相手を落として手薄になった方から、中條を攻城に向かわせます。
謙信で相手を全滅に追い込めればそのまま中條の計略で落城。
壊走に追い込んだら、相手の兵種や武力、相手と謙信の残存兵力によりますが。
相手が槍足軽のミリ残しで、謙信の兵力が残っているなら突撃せず乱戦で削り殺し。
槍以外でミリ残しなら突撃か乱戦。
謙信の兵力に不安があるなら、見逃して謙信は帰城して回復。
ある程度回復したら、中條の援護。
相手の城ゲージの残り具合や中條の残存兵力次第では中條を餌に、
毘天で加速して超高速の謙信が虎口や攻城を狙う。
基本戦略は中條を脅しに、戦力を分散させて謙信で確固撃破。
中條の脅しを無視するなら、中條で落城をってのが狙いです。

自分の経験が参考になれば幸いです。
633ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 04:47:43.26 ID:NYcIyZSX0
>>627
たぶんだけどそれは台が悪いんだと思う
うちのホームも6台中2台が特定の位置にカード置くと勝手に突撃したり
焙烙ブン投げたりする
ホームの人は皆わかってるからその2台は無制限台なのにだいたい空いてる
634ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 16:28:02.51 ID:lSAc7qTJO
本日なんとか大名になれたのですが
これから先負けまくって50万石以下になってしまったら
大名じゃ無く小名になるのでしょうか?
635ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 16:40:45.17 ID:vMTOEm2o0
>>634
多分なるけど、俺は今のところそういった事例は聞いたことは無い
636ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 17:01:28.93 ID:rid/V5f0i
>>634
なるよ
wikiにはまぁないだろうって書いてあるけど俺の友達なってしまって笑ったよ
637ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 17:13:41.69 ID:21ZRl71C0
俺今まさに50万石辺りを行ったり来たりしてるよ
1度昇格すれば昇格戦てのは無い
普通に昇格しましたー(小名から大名に)て言ってくれるだけ
638ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 18:20:26.35 ID:tZF7OYPt0
リアルに考えると1万石から大名なはずで、49万石の小名って気の毒だよね
639ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 19:57:54.69 ID:vMTOEm2o0
>>638
それは江戸時代に入ってからな。
戦国時代は何石以上で大名とかは決まってないはず
640ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 20:53:48.22 ID:GsIEoxzC0
全国の石高が毎日上がっていって常時豊作っていう
641ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 21:32:17.28 ID:n3LTvu8t0
質問です

家宝の強化がいまいちWIKIみてもわからないんですが、強化は基本奥義の
効果UPってことになりますか?
装備能力のUPもランダムでできるとありますが、これは強化回数が終わったあとでも
強化1回で装備効果を付与できるという意味でしょうか?

あともう一つ、大戦NETは課金必須でしょうか?
642ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 21:40:02.62 ID:AQVKeZl10
>>641
強化すれば家宝使用時の効果が上がる
鍛冶屋の親父の画面で家宝に「改造可能」と書いてあるやつが装備効果の改造が可能、完全ランダム
気に入らなければ何回叩いてもよいが、効果の追加は不可能
NETは、家宝が15個で十分なら別に入る必要はない
643ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 21:46:57.11 ID:n3LTvu8t0
>>642
さっそくのレスどもです
改造可能なものだけが付与できるんですね

まだはじめたばかりで15個も残しておきたいものはないので
家宝が溜まってきてからNET課金は考えます
644634:2012/05/27(日) 22:00:26.48 ID:lSAc7qTJO
皆さんありがとうございました。
昇格戦無いだけでもかなり気が楽になります。

まずは従二位維持を目標にします。
645ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 22:00:29.60 ID:qwWPYIzD0
付与ってなにを言ってる?

たとえば北谷菜切の主効果兵・副効果槍で未強化のものがあるとすると、
それの奥義効果は武力+2/速度減退0.50倍。
一回強化したもので武力+3/速度減退0.50倍。
二回強化したもので武力+4/速度減退0.50倍。

付与って何を言っているのかわからないけど、家宝を改造しても副効果が増えるわけではない。
改造は、副効果の内容を変えられるだけ。家宝をゲットしたとき副効果がひとつしかついてなければずっとひとつ。
上の例で言えば、家宝改造では槍から弓射程、兵力、移動速度などいろいろ変わる。改造でどんな副効果がつくかはランダム。
646ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 22:10:10.63 ID:5WncC6zC0
R里見とC結城を使ったデッキを組みたいのですが、無理でしょうか?
二枚とも主軸になる計略持ちではなく、弓二枚は現環境に合っていないと
友人にいわれてしまいました。主軸になる長野業正を入れればデッキとして
機能しますか?

他家の資産はギン千代以外はありますのでおススメのカードがありましたら教えてください
647ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 22:17:47.25 ID:n3LTvu8t0
>>645
副効果の話です
ということは、最初から2個ついている家宝が有益で
後から追加はできないってことですね
1個のやつも強化すれば2個目つけれると思ってました、情報どもです
648ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 22:22:30.76 ID:AQVKeZl10
>>646
R里見は効果時間が短く狭いし、弓だから動いていると戦力になりにくいのが問題
C結城は同コスト帯にライバルが多く、まず採用されない(ファーストチョイスは三好義賢か尼子晴久)
弓2自体は悪くないけど、コスト比武力が低めになるから計略使っても若干厳しいかと
649ゲームセンター名無し:2012/05/27(日) 23:01:35.28 ID:d360aMFB0
>>646
老虎入れるなら龍造寺の方が汎用性が高いってか強いと思う
まぁ老虎は持ってて龍造寺はないとか柵が欲しいのかもしれないけど
野獣采配か戦神采配どちらかあれば何とかなりそうだけど、この場合は野獣の方が良いだろうね
残り3コスは1.5*2で馬と槍、岩成でも臆病者でも長野でも円城寺でも百武でも何でも良さそう

ァ千代と円陣デッキと戦ったことはあるが、勝ちたいなら何も良いこと無さそうに見えた
結城まで背負い込むって前提なら尚更やめといた方が良い

>>647
まぁwikiで家宝の個別性能を見て優秀な物とそうでない物、自分が欲しい物を見極めればいいよ
あと、まだあまり縁も無さそうだけど、奉納によって得られる家宝の中には副効果に速度+とかの
+が付いた物(効果が若干だけ高い)があるけど、これは改造で変更不可
仮に一個なり二個なりがこの+副効果で埋まっていると改造不可となる
650ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 00:39:33.85 ID:YJwwnhZ4O
>>646
弓2で柵2で且つ防柵再建って所を生かすなら、武田との混色で傾城じゃないかね?
持ってるならSS阿国でも良いのかもしれないけど

ただ傾城も今の環境にはやっぱりあってないと思うが
651ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 00:50:05.29 ID:k7jn9gbI0
撤退時間減らす家宝以外使うのが恐いんだけれども
みなさんはいつぐらいから他の家宝使うようになりましたか?
652ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 01:07:06.19 ID:JESeQa3G0
>>651
再起は腐る試合が多いことに困ってから宝物庫に封印して刀と兜と森羅万象と長寿院しか使ってない
自分の好きな家宝使えばいいんじゃね?
653ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 01:37:47.91 ID:AWqPK75b0
使わず済めばそれでも良いと考えるか、使えず良くなかったと考えるかも人それぞれだしね
まぁ他の奥義のような事こそはできなくても、復活できるからこそできる強引な攻めや対処ってのもあるし
相手のデッキや使ってるデッキ、プレイヤーの性分次第としか言えないんじゃないのかな
基本的にはどれを取っても上位でも下位でもないし

まぁ個人的には復活の安定性はまだまだ揺るがないと思ってるけど
復活で対処できない、押し潰されて復活しても間に合わず落城みたいな相手の時に他を選びがちかな
654ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 04:05:55.15 ID:fmLbMx6/0
>>651
復活家宝で一番最悪なのは、家宝を使えず、相手には有効に家宝を使われて負けたってパターン
また、ある程度上位に上がってるくると再起ずらしと呼ばれる撃破タイミングをずらして再起家宝を使いづらくさせてくる人も増えてくるのである意味では対策されてる家宝とも言える

相手依存の面も強いから、能動的に強化できる武力系のが良い場面も多かったりする
特に、守城に家宝を使う際、再起だと出城までの間に城を殴られたりなどもあるので、どういう目的で家宝を使いたいかを良く考えるといい
655ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 06:55:51.19 ID:Dm7mRvz30
そういえば単体復活の家宝って武将生きてるとき使うと
武力+の効果は出るのかな?
656ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 07:41:24.44 ID:gEnS13HNi
>>655
無理
657ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 12:51:35.10 ID:7zN0N0vR0
たまに見かける【ぬるとつ】ってなんですか?
なんとなく突撃の一種なのかと想像しているのですが・・・
また、できる武将とできない武将がいるみたいですが、
条件があるのでしょうか?
できた場合メリットはあるんですか?
658ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 14:01:42.55 ID:AWqPK75b0
簡単に言えば高統率馬での突撃
統率差4以上になると突撃後のもたつきがないから突撃しやすい
相手は弾かれてもたつき、こちらは即再突撃準備に移れるから
同速度の馬同士なら一方的に突撃できるし、馬以外でも最速(ロスなし)で突撃可
状況によっては多少の武力差を覆す働きができるし、鉄砲の妨害もしやすい
その最たる例は>>562-563で触れられてるEX太源雪斎かな
まぁSR信玄、幸隆、高坂辺りでも割と実感できると思うけど

高スペックPCでゲームがストレスなく動くことを、
ヌルヌル動くとか言ったりされるからその流れからじゃないのかな
659ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 14:04:58.40 ID:AWqPK75b0
どうでもいい感じだけど一応書き忘れ
単純に高統率での連続突撃の様がぬるぬると形容できるってのが先かも
660ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 14:32:11.47 ID:7zN0N0vR0
>>658
回答ありがとうございます
解説もわかりやすく、ここ数日のモヤモヤがすっきりしました
今まで全く意識していませんでしたが、騎馬同士の統率差は重要なんですね
ちょっくらSR信玄あたりでぬるとつを体験してきます
661ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 15:12:13.59 ID:26TGE2gj0
家宝装備効果で統率を上げた
毘天、地黄八幡、正義の進軍、百戦不敗、釣り野伏せ、紹運
とかに統率差で有利になれる馬はかなり限られるけどね
1.1よりずっと高(コスト)統率馬が増えてるだろうし
662ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 16:19:34.33 ID:PnEbdrZY0
漠然な質問で申し訳ありません
こちら2色、士気9満タン
小笠原と上条と本庄が生き残ってます
相手は武田槍3枚で最後の防衛

       槍槍槍 号令〜

       本上小
 
この場合、皆さんだったらどちらを選ばれますか?
1,小笠原を撃って士気1待って+三方向で抵抗
2、三方向を撃って士気1待って+小笠原流で抵抗
僕は間違って本庄で二人を斬ってしまい
虎口に入られ負けてしまいた
663ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 16:39:10.36 ID:GpzEdQxm0
>>662
相手の号令による
武力上昇の少ない、具体的には武力11超えが少ない号令なら先に3方向
武力上昇が高いなら先に小笠原かな
相手を素早く落とすことが防衛では重要だから効果があるなら3方向優先、ないなら小笠原で時間稼いで武力18の3方向まで耐える
664ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 17:25:43.84 ID:PnEbdrZY0
>>663
あっなるほど!
まだまだそこまで深く読めず
ただ2択でどうにかできるんじゃ?レベルでした
後絵どちらを選択してもその後どう処理するかを
考えた上で撃たないと勝ててもなんの進歩も無いですね
ありがとうございます
とても参考になりました
665ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 19:43:13.65 ID:y39MoNQq0
初めて全国対戦してきました。何とか正6Bまで来たのですが
乱戦状態になるとこちらの方が武力が高かったので突っ込んだら
やられてしまいます。何かコツありますか?
あと鉄砲のデッキに騎馬2と槍2でやると近づくだけで武力15
ぐらいあってもやられてしまいます。どうすればいいでしょうか?
あと店内選抜ってどう決めているんですか?周りにもっとすごい人が
何人もいたのに自分の初ギリギリ勝利で無様な映像が流れたのですが・・・
666ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 19:53:43.52 ID:26TGE2gj0
>>665
まず>>3とリンク先読んでとしか言えない段階に見える
多少情報が古い部分もあったりするがそんなことは問題じゃない段階なのであまり気にしなくていい

店内選抜は、細かな基準までは分からないけど、
どんな試合だろうと勝てば高確率で選出されると思って差し支えないよ
全国対戦する人がぼちぼち居ればすぐに上書きされるが、居なければいつまでも流れ続ける
667ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 20:17:21.23 ID:RvtUmK07i
>>665
まずはwikiとか見るとある程度分かると思いますよ。後騎馬2体扱うのは難しいと思うのでなれるまでは槍3~4騎馬1などで操作に慣れるといいと思います。
後、店内選抜についてはそんなに気にしなくて大丈夫ですよ。逆に上手いと思った人に試合を見てもらったりしてアドバイス貰うと早く上達すると思います。
668ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 21:21:31.60 ID:9RjS6IQZ0
選抜の件は恐らくみんな千代女伝やってたんだろう

自分は最初のころは騎馬使うと訳分からなくなったので完全に切ってました
騎馬無しだと盤面落ち着いて見れるので作戦立てやすいですよ
ただ騎馬無しだといづれ限界を感じるのとデッキのレパートリーが少なくなってしまうので群雄伝で集中的に修行しました
それでも騎馬二枚はまだまだ散らかるので全国ではあまり使いませんね
669ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 21:30:41.87 ID:PnEbdrZY0
>>665
自分も初心者なのですが
店内でたら恥ずかしがらず
ラッキーと思うようにしてます
だって無料で自分のプレイを見れて
反省できるのでプラス思考に考えましょ
六位のプレイ見てヘタとか思うほうが
逆にどうかしてると思いますので(゜ε゜)キニシナイ!!
670ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 22:21:39.15 ID:zDQgeDtE0
追加リフィルについている旗印とかを使いたいのですが
.net登録してアイテム入手後に退会したら取得したものは使用不可能になりますか?
671ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 23:17:58.74 ID:FNoHIpb+0
自分なりに考えた群雄伝における騎馬練習法

上杉伝1話に UC謙信 UC山浦 R水原 2コス槍 で挑む。
1話だけに雑魚だが一応槍付きなので時には騎馬も壁にして槍消し突撃。
号令や刀なしでも勝てるので士気は轟駆け・早駆け・疾風迅雷につぎ込み感覚をつかむ。
あれば単体馬家宝も。
槍兵はこの際攻城用でもいい。

未だ完璧にはこなせないけど、下がってオーラ出てから切り返し突撃ではなく、
下がって切り返す頃にオーラ出てるのが理想的だよね(´・ω・`)
672ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 23:23:21.71 ID:JESeQa3G0
>>671
だが実際には相手もオーラをけすまいと動いてくるので負けるの覚悟で全国やっちゃった方が練習になるという
673ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 23:45:43.20 ID:flTuX5x40
従二位なのですがここから上がれなくて困っています。デッキの診断をしていただきたいです。
元長、清水、綱高・鈴の音・富永から二枚、崎姫
でやっているのですが弱点として号令に弱い、連環系に弱いといった感じです。
2コスト槍で乱戦させつつ隠密から睨みがけして長時間忍で睨みがけする戦い方です。家宝は大体再起ですが速速王石を元長につけることもあります。
診断お願いします。
674ゲームセンター名無し:2012/05/28(月) 23:54:39.71 ID:JESeQa3G0
>>673
単体強化だけで戦う戦術だから号令に弱いのは当然で単騎型だから連環に弱いのも当たり前
そこでサブ計略を積んでどれだけ対応できるかがカギだろうな
局地戦に持ち込むだけなら爆散焙烙入れるとか
675665:2012/05/29(火) 00:47:12.57 ID:s8eRGpFe0
みなさんありがとうございました。WIKIを早速読んで少しづつ勉強しようと
思います。
店内選抜もそれほど気にしなくて大丈夫なようでよかったです。
(確かに正6位のプレイに駄目出しする人はいないですよね?)
安心しました。
676ゲームセンター名無し:2012/05/29(火) 01:33:31.20 ID:H1lnf1O/0
>>675
センモニで見て解説するだけのやつは見たことあるけど、この手のゲームじゃ必ず湧く人種だから無視していい。
もし万が一そういうやつが出たなら、店に苦情入れればいい。
それでこっちが悪いみたいに言われたら、本部に苦情の連絡を入れればいいよ。
677ゲームセンター名無し:2012/05/29(火) 01:36:06.87 ID:iZHhAvOG0
>>673
号令への対処で一般的なのは足並みを崩すこと
ポイントになるのは清水で、計略で相手を逃がさず撃破がとりやすい上に兵力回復があるので攻めや大筒取りを続行できること
またデッキタイプが槍馬のデッキ相手なら清水の麻痺矢を騎馬に当てることで突撃を封じて相手の攻撃力を激減させることができる

隠密→睨みのコンボを意識しすぎて士気8溜まってるけど相手も頭数揃って同じく士気8あるから号令撃てる、という場面は基本的にNG
連環が入ってるのは大抵織田の鉄砲系かな?その場合はこっち睨み→相手呪縛発動とされると厳しいので出来れば先に呪縛を撃たせたい
食らった後は大抵射撃が飛んでくるので盾で守って後退しつつ士気差で攻めたいところ
あと富永での妨害無効化や綱高も槍をうまく当てられれば相当な威力を発揮できるのでこいつらも適宜利用してみよう
678ゲームセンター名無し:2012/05/29(火) 20:11:24.68 ID:qimcy0/R0
>>625
ありがとうございました
総合武力か考えてなかった
初心者過ぎて涙が出てきたよ
679ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 00:50:02.17 ID:bAJQa6v90
家宝で雷切を手に入れたのですが、改造を繰り返していたら
統率統率になりました
主にR柿崎につけているので速度速度の方がいい気がするのですが
装備で10/5気合騎馬も計略や妨害耐性を考えるとかなり強い
ような気もしています
このまま残すべきか、速度に変更すべきか、あるいはもっと別の
特技をつけるべきかアドバイスください
680ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 01:10:54.92 ID:bK1g4a0I0
>>679
好きにしろとしか
家宝なんて自分のプレイスタイルに合わせるのが一番だ
そこから速速目指すならまた永遠にカンカンしないといけないかもしれないからそれで十分と思えばそれでよし
681ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 01:24:43.40 ID:ibWVi0qf0
同じ副効果が2つ並ぶのは49分の1
速速に大判平均1000枚消費するような価値があるかどうかは自分で考えたほうがいい
682ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 01:25:33.25 ID:ibWVi0qf0
追記
「特定の」同じ副効果が2つ
683ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 02:02:33.29 ID:cCXZVrb00
特に暴威は統率で効果自体も伸びるから統率統率も強いよ
684ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 11:09:14.27 ID:MwiJYKH70
騎馬2だった場合どうやって操作するんだ?
ちょっとだけ参考にしたいんだが
685ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 13:50:08.48 ID:di04DfLeO
立花道雪を引いたのですが、これはどのようなデッキを作ればいいのでしょうか?

wikiを見たのですがデッキパーツとして載っているだけで…ダメ計だからそりゃそうなのですが、メインにする場合どんな感じでしょう?

今のデッキは八方破鹿之助です。
八方破と組み合わせるのがいいのでしょうか
よろしくお願いします
686ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 14:02:00.57 ID:XOhnL4640
無理に道雪をメインにする必要もないでしょ

自分で考えられないなら、高橋紹運と組ませて龍造寺か1.5+1コスで組めば戦えるはず
687ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 14:30:44.72 ID:MwiJYKH70
天道雷切ぐらいしかメイン思い浮かばないんだけど
688ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 14:44:30.10 ID:li7jN7iEi
道雪 アゲアゲ 赤池 犬塚 安宅
でランカーデッキ
689ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 18:30:32.22 ID:di04DfLeO
ありがとうございます。


ランカーのデッキが現在のデッキに似ているのでそれでいってみます。

天道雷切やケニアは扱いきれなさそうです…。
690ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 18:57:33.75 ID:bAJQa6v90
>>680>>681>>683
返答どもです
2つ統率出る確率や計略相性、ほかの武将につける可能性を考えると
そのままのほうがよさそうなので保持することにします
691ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 19:14:44.20 ID:NJ7YFWgz0
>>684
まずはデッキ構成の段階で槍消しをしやすいようにしておく
今だと五色なんかが武力で壁を強化しつつ、統率上昇で槍消ししやすいから良いかな、布武継承も良い感じだけど、武力上昇が足りないからより高い精度で素早く相手を倒すスキルが必要

あとは相手の槍壁を面で押し込み、必要に応じてカットイン中などに槍を操作しておいて、片手に一枚ずつ騎馬持ってポップンしてればおk、多少の迎撃は気にしない
これは俺のやり方だからもっと良い方法もあるかも、というか騎馬2は癖があるからコツとかは自分で掴んだ方が良いと思う
692ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 21:45:11.92 ID:zjRbSr+F0
おつや、土屋(弟)、信繁、勝頼で組んでみようと思うんだけどどかな
693ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 21:56:02.75 ID:ibWVi0qf0
使ってみてくださいとしか
694ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 22:55:33.89 ID:j+bT2m6g0
使うのは構わんけどものすごい弱そう
695ゲームセンター名無し:2012/05/30(水) 23:16:14.18 ID:oVMm1LQY0
>>692
そのデッキの勝ち筋は?今Verは猛進の効果時間と統率依存が下方されてとても戦える代物じゃないが
槍1だから騎馬に突撃され放題だし、流行デッキだと焙烙以外に有利つかない気がするが
696ゲームセンター名無し:2012/05/31(木) 00:57:56.16 ID:+XJSb93M0
統率上がり過ぎると逆に壁凸しにくいイメージ
697ゲームセンター名無し:2012/05/31(木) 04:12:55.19 ID:Y6Sqmujv0
>>691
返答thanks
やっぱ癖があるよな騎馬2は。まぁならしていこう
698ゲームセンター名無し:2012/05/31(木) 12:16:17.61 ID:UGuPV+3l0
カンカンしたら元に戻った 
大判返して!
699ゲームセンター名無し:2012/05/31(木) 23:10:06.03 ID:s6fZXOfd0
>>698
それはプレーヤー全員が(恐らく)経験済みな事なので諦めましょう
諦めずに叩きまくるか妥協するかは大判と家宝事情と相談
700ゲームセンター名無し:2012/05/31(木) 23:40:39.00 ID:Sq75khHs0
兵弓→カンカン→鉄弓→イラネ→弓弓→キター!トメテ!ココデトメテ!→弓兵 イッチョアガリィ マタコイヨ!→orz
ここまでテンプレ
701ゲームセンター名無し:2012/05/31(木) 23:43:34.43 ID:rRlD1a7s0
槍弓→弓槍になった事なら
702ゲームセンター名無し:2012/05/31(木) 23:48:38.36 ID:zAYp+3K/0
ここは雑談する所じゃないよ
703ゲームセンター名無し:2012/06/01(金) 12:28:57.06 ID:6bDm4CLZ0
計略の弾丸補給ですが、カード裏には
味方の残弾数が回復する。その効果は範囲内の味方の部隊数に応じて変化する。
と書かれていますが、wikiを見ても部隊数に対する回復段数が書かれていません。
3発を部隊数で分けて4部隊に掛けるとランダムに3部隊が残弾1になる、と
考えればいいのでしょうか
704ゲームセンター名無し:2012/06/01(金) 13:18:06.73 ID:dcFQAOoO0
>>703
3人までだと全員+3発
4部隊以上だと全員に+2発補給される
705ゲームセンター名無し:2012/06/03(日) 09:55:42.43 ID:h+KhpONwO
頂上でKID軍が使用していた水色の巫女兵は
どうすれば入手出来ますか
706ゲームセンター名無し:2012/06/03(日) 10:01:59.43 ID:7BltGBRw0
統率 統率 統率の茶器が出来ました。
真田幸隆に付けてみようと思うんですが
この茶器を付けた場合、統率はいくつ+されるんでしょうか?
また相手の統率は、どこまでが確殺になるんでしょうか?
707ゲームセンター名無し:2012/06/03(日) 10:15:03.96 ID:4wOPFYeti
>>706
最初(主効果)の統は+2
後ろの二つ(副効果)の統は+1
なので合計して+4になります
統率14の百火は統率6の残り兵力100の部隊は確殺です。
兵力家宝付けてない槍や弓なら恐らく統率4くらいまで確殺かと
708ゲームセンター名無し:2012/06/03(日) 11:47:11.43 ID:rYe6jWmeO
デッキを悩んでいます。
使ってみたいというのをいくつか考えたのですが、どれが扱いやすいですか?
三矢、小早川、吉川、島津義弘、雑賀、瀬田、火門、風林火山、如来降臨です。

今のところ、この前入手した統統統の茶入れを有効に使いたいので火牛をいれた火門や瀬田が有力候補です。
709ゲームセンター名無し:2012/06/03(日) 11:59:22.21 ID:4wOPFYeti
>>708
この中だと瀬田か火門かなぁ
吉川は計略の撃ち分けが難しいと思う

統統統の茶入れ、多分珠光文林かな?
を活かしたいならビテンや百火辺りもオススメ
710ゲームセンター名無し:2012/06/03(日) 12:12:21.46 ID:b1GY8pP70
>>708
メイン計略持ってる騎馬に有効
計略時間UPに加えて統率差による突撃効率もUPするから
ダメ計は家宝使用後は威力がガタ落ちするから確殺ライン狙って運用するときは注意

ただデッキの扱いやすさは扱える兵種とかタッチアクションの枚数とかで人によって大きく変わるから
人に聞くより試して変えてを繰り返した方がいいよ
デッキパワーとかパーツ選定とかの話ならまた別だけど
711ゲームセンター名無し:2012/06/03(日) 12:33:02.27 ID:rYe6jWmeO
ありがとうございます。

>>709
珠光文琳でした。
なるほど、吉川は難しいですか。
ビテンや百火…値段が下がってきたのをこの前見たような気がします。

>>710
あーなるほど。騎馬につけるのもいいのですか!
火牛よりUC飯富とかに付けたら強そうですね。
ですよね、パーツに困ったらまた来ます。
712ゲームセンター名無し:2012/06/03(日) 12:35:52.79 ID:DH2pa+s30
>>711
火門が単純に効果時間延びて使いやすいかもね
陣形だから中盤に片道切符で攻めて全滅再起でもいいし
713ゲームセンター名無し:2012/06/03(日) 16:22:08.19 ID:NF4z5GY50
>>711
いましがたランカーの動画見てたら、火門真紅で山県に統統の珠光文琳持たせてた。
SR山県、R内藤、大熊、火牛ないほうの小幡、三条夫人だった。

俺はロマン重視でいつも山県じゃなくてバッファローマンに珠光統統持たせて覚悟采配と組んでる。
へたっぴ+デッキがよくないのか負けまくりだけども。
統率上がってぬるぬる動く超絶騎馬で勝つと楽しいので、一回くらい上のランカーデッキで遊んでみるといいと思います。

毘天の化身とハリケーンミキサーでガチンコ勝負して勝ったら脳汁出たので、その快感が忘れられなくてやめられんのだよなあ
714ゲームセンター名無し:2012/06/03(日) 19:28:01.30 ID:pJrMaoV+0
【リーグ】従2A
【デッキ】R穂井田元清 SS井伊直虎 BSS一宮随波斎 UC国司元相 UC蒲原氏徳
【相談内容】
SS直虎の性質上ケニアやワントップ等には強いんですが、コスプレする意味の無い
相手(する価値の無い相手)などにはかなり苦戦してます。特に三矢や関東王は
付属効果の事もありかなり苦手としてます。これらに対する対策や立ち回り等を
教えていただけましたら幸いです
それともう一つ、1コス枠なんですが色々試してはいるんですがこれだというカード
が見つかりません。皆さんなら誰を採用しますか?よろしくお願いします

【希望】特になし
【カード資産】毛利系は全コンプ。ほかの勢力はCとUC全種類あり
715ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 00:05:19.57 ID:28huDLxf0
>>714
穂井田と国司はいらないと思います。
そのコストに忍従と松井と奥平に変えるといいと思います。
また尼御セイセイとかにしても大分戦えると思います。
716ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 00:49:23.28 ID:lXUdawl+0
>>714
とりあえず、わざわざ二色にする価値が低そうかな

同じではないけど精鋭舞踏術と精鋭槍撃術で替わりになりそうな気さえする
別にそのまま入れ替えろって話ではないけど、
余った0.5コスで蒲原→寿桂尼も不可能じゃないかな
717ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 01:00:36.76 ID:lXUdawl+0
>>714
デッキ変えないでできることっていうなら、操作の精度を上げるとか
駆け引きをうまくするとか、奥義での一発逆転とかしかないと思う

もし望みがあるとしたら弓撃無双だろうけど、
三矢にはほぼ無力だろうし、関東王でも対処しきれる場面のほうが少ない気がする
718ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 06:21:08.71 ID:e61Ix/1AO
質問です
弓サーチのやり方を教えて下さい
狙いたい敵にカードを向けるぐらいしか分からないので、敵に固まられると上手く狙えません
それとサーチしている敵を画面上で確認する事が出来たりするんでしょうか?

よろしくお願いします
719ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 06:45:30.41 ID:Z3NnRHvw0
>>718
場合によるけど、基本的に狙いたい敵にまっすぐ向けるのはあまりいい方法ではないです
仕様から説明すると
カードが向いている方向へ直線を引き、その線から最も距離が近い敵をサーチします

つまり配置が
1 2 3

  弓
とある場合1を狙う場合は左へ、3を狙う場合は右へそれぞれ真横に倒すのがまっすぐ向けるよりも確実なサーチ方法です
2を狙いたい場合に限りまっすぐ向けるしか方法はありません

また




とあり1を狙いたい場合は、左右どちらかで必ずサーチできるので右に倒して狙えない場合左に倒すと確実にサーチできます

敵が3部隊以上固まっていて狙いたい相手が奥にいる場合はサーチは極めて困難です
細かく角度を変えながらサーチできる角度を探す以外に方法はありません
ただし戦国大戦の場合ある程度弓を大きく動かさないと再サーチしてくれにくい傾向にあるようです

サーチ相手の確認方法はメイン画面上で矢をよく見るか、サブマップで兵力の減りを見るかのどちらかしか方法はありません
720ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 07:02:12.29 ID:e61Ix/1AO
>>719
すごく分かりやすかったです!ありがとうございます!
頑張ってきます
721ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 09:15:59.57 ID:rjO94plIO
コスプレなら家宝に三十六計で一発逆転がロマン。
理想は、敵計略→奥義で足止め→効果切れ直前に接近してコスプレ。
コスプレ後の鈍足に注意。
722ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 12:50:28.10 ID:PpBif+kk0
【リーグ】正六位A
【デッキ】R鈴木重兼 R蛍 UC無二 R羽柴秀長 UC梁田政綱
【診断理由】
 あと1勝で五位というところなんですが、
 五位以上になると雑賀はあまり使用されないと聞いて、どうしようか迷っています。
 一応このデッキが好きなんでやっていきたいとは思いつつ、もし9コスにするならば
 どのキャラを変えた方が良いでしょうか? 教えていただければ幸いです。
【カード資産】
 織田の槍と雑賀鉄砲隊はほとんど持っています。他のカードは他家ぐらいです。
 厳しいのであれば龍造寺家のメンツが全部揃っているので、
 9コスになったら龍造寺、鍋島、伊勢龍姫使って城攻めできれば・・・と思いつつも、
 愛着あるので重兼達を上手く使っていければいいなと思ってます。よろしくお願いします。
723ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 13:29:16.20 ID:zVTFY31e0
質問なんだけど昨日ゲーセンにAimeカード忘れたんだが今Aimeサービスサイト見たら最終プレイ履歴が俺が帰った
後なんだが…最終プレイ履歴って筐体にカード置く→黄色いボタン押す(クレジットは入れてない)でも履歴に反映されるの?
分かりにくくてすまない。
724ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 13:37:53.19 ID:DvnxYwYF0
>>723クレ入らないと履歴には残らん故に
貴方が落とした→誰か拾った→誰かが貴方のICでやった
これが妥当かと。
725ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 13:38:04.27 ID:6R79UOuy0
>>723
それイタズラで遊ばれたんじゃね?
726ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 13:48:46.73 ID:BQbgas/M0
>>723
わからんが履歴に反映されてるならされるかもね
723が帰ったあとでそのカード使って遊んだ奴が居る可能性が濃厚な気もするが
店員が名前確認しただけかも知れないしnetの方で対戦履歴確認できるならした方が良いと思う
727ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 14:23:32.75 ID:oJq//88bO
>>722
確かに鉄砲にはあまり良くないバージョンではありますが、正直まだまだデッキ云々よりも技術を磨くほうがよろしいかと。
ちゃんと弾を一人に集中してますか?
弾充填中の鉄砲武将は乱戦して槍の兵力を守ってますか?
白・黄・赤ロックを使い分けていますか?
細かい技術もあるので、完璧にはできません。というか上の技術が完璧にできる人は恐らく鉄砲で極位でしょう。自分も選らそうに書いてますが、鉄砲は大の苦手な一位です。
ですから鉄砲で上を目指そうという気持ちは素晴らしいと思いますし、頑張っていただきたいなと思います。
さて1コストですが、基本的には槍のコストを上げるのがオススメです。
現状では武力を上げて乱戦しないと、前曲が壊滅して蹂躙されてしまうからです。幸いにも織田には優秀な槍がたくさんいますので、色々試してみる事をオススメします。
728ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 14:42:13.56 ID:7255BojFO
>>721
お前本当にそのコンボ使った事あるのか?
729ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 14:52:57.76 ID:QJZg+yf10
真柄の大太刀や三楽斎をコスプレするのは?
730ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 15:13:41.09 ID:+6YfTyfU0
>>729
そいつらを簡単にコスプレさせてもらえるわけないし
731ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 15:21:54.75 ID:Z3NnRHvw0
自分で真柄の大太刀使ってって意味じゃないの?
士気11払う価値がないしそもそもカウントが間に合うのかが疑問だけど
732ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 16:04:39.50 ID:g8ShfySD0
>>728
前バージョンだけど1回やったことがある。
意外とコスプレ長いし、弓2の6枚デッキだったからきれいに殲滅はできた。
ただ所詮ネタであり、実用性はあまりない感じだった。
733ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 16:08:53.18 ID:+6YfTyfU0
>>731
え?コスプレって相手のステータスしかコピー出来ないんじゃないの?
味方のもできるなんて初めて聞いたんだけど

>>732
なら人に薦めるなよ
734ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 16:13:01.11 ID:wVbIdDKF0
>>733
お前真柄の大太刀と三楽斎の鬼気の効果知らんのか
735ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 16:16:16.64 ID:g8ShfySD0
>>722
竜造寺と組むなら R重兼 UC無二 SR鍋島 UC正木(槍)C犬塚 とかかな
狙撃3の素武力31だから雑賀采配でもある程度の采配とならぶつかれるはず。
あと織田の槍ならBSS加藤清正がおすすめかな
736ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 16:18:27.35 ID:+6YfTyfU0
>>734
知ってるが。
流石に+2をコピるのに混色で士気11使ってするなんて思わんし
737ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 16:24:03.87 ID:Z3NnRHvw0
だから
>士気11払う価値がないしそもそもカウントが間に合うのかが疑問だけど
って書いてんのに…
738ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 16:26:21.49 ID:QYOFP2yt0
噛み付きたいだけの奴は放っておけばいい
ウフコック粘着と同レベルだから
739ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 16:45:12.14 ID:iFcwE5NP0
現行バージョンで雑賀使うならSR孫市がオススメだけどね
ただし計略が上方修正されたと言っても家宝効果鉄鉄が無いと
ちょっと射程が物足りないが
740ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 17:12:37.65 ID:5T2F0A8h0
槍出しの基本的なやり方を教えて下さい
開幕等の全部隊揃ってのぶつかり合いのときはどうすればいいのでしょうか
ご教示願います
741ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 17:38:11.55 ID:PpBif+kk0
>>727 >>735
ありがとうございます。
ある程度うまくやっていけば、それなりに立ちまわれそうですかね。
ちと色々考えてみますね。清正も余裕あれば買ってしまった方が速そうなので、
それも検討したいと思います。
龍造寺は一応9コス可能になったら他家単独でデッキ組んでみたいと思ってるんです。
それまでは、まず雑賀でやっていきたいと思います。ありがとうございました。
742ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 20:23:25.40 ID:6R79UOuy0
>>740
壁役のカードは前だし、槍出し用のカードを壁の後ろでブンブン回す
あとは互いの統率差なども考えなきゃいかんけどな
ちなみに相手のが軒並み統率高い場合はまともな槍出しは難しい、さっさとすり潰す方向にシフトすべき
743ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 21:39:44.27 ID:VGY2em5l0
>>722蛇足だけど。
ニコ動で検索かけると雑賀で正一位の人とか出てくるから、
デッキや立ち回り等参考にするといいよ。
重兼使うなら鉄砲多くするのがおすすめ。
秀長は士気重いから、計略使わないなら
SR羽柴秀吉やC塙直政、C高山友照etcと変えてもいい。
744ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 21:54:33.07 ID:lXUdawl+0
>>740
開幕のぶつかり合いは槍出しよりも前に状況把握が重要
端攻めの有無とか相手の出方を予測するとか、っていうのは置いておいて

とりあえず単純にぶつかり合うっていうなら、操作面では
壁役を盤面では奥の方にでも投げ出しておいて乱戦させて
手元で1枚なり数枚なりを乱戦させないで槍を維持して敵の馬に向けるように動かす
で、もう片方の(利き)手で馬などを操作するのがベターかな
後は兵力や状況に応じてローテーションしたり、城に帰したりとか
あまりにも放置し過ぎだと
気付いたら乱戦も攻城も柵割りも何もせず戦場でつっ立ってた
ということもありがちなので状況やミニマップなどで全体の把握も忘れずに
745ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 22:00:24.35 ID:J9p2Pyi90
後ろから槍出す役は槍槍家宝とか速度上昇が付いてるとやりやすい
746ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 22:44:35.94 ID:pMe3q9KB0
手動又左・・・
馬以外にも速家宝ってそんな使い方があったんだね〜
747ゲームセンター名無し:2012/06/04(月) 23:08:51.20 ID:PpBif+kk0
>>743
ありがとう〜 ニコ動も確認してみますね。

今のところは秀長の計略も使って連勝してるので、
今はこのままでいってみたいとは思ってます。
塙直政と切り替えて使うのも良いかもですね。
ありがとうございます。
748ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 00:59:58.65 ID:QpRrlWcH0
【リーグ】従一A
【デッキ】禰々 禰津 海北 磯野 小山田(三十六計 速城活or珠光 統槍槍)
【診断理由】従一で大分勝てるようになり、Aに上がる事も多くなりました。
正一位到達を今の目標にしています。
采配系のデッキには有利に戦えていますが、槍が少ない宿命で超絶騎馬を苦手としています。
真紅や毘天などは長槍を使って事故待ちでなんとかなる事もありますが赤備えや2馬相手になると追いつきません。
現状磯野や小山田が入っている枠を変えてもう少し騎馬耐性を上げたいと思います。

禰々…メイン計略。最前線でラインを上げたり、攻城の補助をしたり。
禰津…騎馬メイン相手の頼みの綱。家宝槍槍+大長槍で騎馬を止める。普段は延々端攻めしてます。
海北…サブ計略。禰々が事故死したり、フルコンの際に重ねる。
磯野…馬が苦手で全然突撃してない。回り込んで相手の退路を押さえたり、ちょくちょく攻城したりできて便利は便利だが…
   抜く候補その1.マウント取られた時や大筒や虎口取りに計略で敵をまとめて貫く。計略は重宝している。
小山田…柵。挑発で攻城援護や守城したりしている。抜く候補その2.

武田浅井朝倉の合計4コストで騎馬に強い組み合わせはなにかないでしょうか?

【希望】禰々さんと禰津はもうしばらく使い続けたいと思います。海北さんも助けられてはいますが、必要なら変えます。
また、騎馬の扱いがまだ苦手で磯野が突撃を1試合に1回も当てない事も珍しくありません。
よって、騎馬をテクニカルに操るデッキはご容赦くださいませ。
【カード資産】近くにカードショップなどもあり、旧SSなどでなければ大抵は集められると思います。
749ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 01:02:26.69 ID:axsKtZuk0
従一位A……?
750ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 01:09:26.64 ID:QpRrlWcH0
>>749
従一位が初心者スレの範囲かどうかすごく怪しいんですけど、前に本スレでデッキ相談した際にこのスレで質問した方がいいのではないかと言われまして…
751ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 01:18:38.99 ID:dLAq34xl0
>>750
自分も従一位Aなので、なんかおこがましいんですが、
槍乱戦、相手より先に突撃、相手を迎撃ないしけん制っていう立ち回りが
一番の騎馬対策なんじゃないかと思います。

どうしても騎馬が苦手ということなら、島津忠長の長槍しかないと思いますよ。
武田でも浅井朝倉でもなくなっちゃいますが・・・

752ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 01:19:40.53 ID:Yvl+eYl20
なんか弄るとデッキの原型無くなりそうで弄れない……
禰々がメインって正直他なんでもいいしなぁ……

いっそ泰山にしたらいいんじゃないかな。
753ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 01:28:57.05 ID:UkEFDYzS0
>>750
不定形みたいな特殊なデッキで従一位で・・・ってんじゃ、
そんな明快な正解みたいなアドバイスはあまり期待できないと思うよ
極端に言えばランカーにも人気の強デッキにすれば?みたいな事になりそうだし
754ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 01:43:40.94 ID:QpRrlWcH0
>>751
ありがとうございます。
やはり槍を増やして立ち回りを改善していくしかないですかね…
槍同士が乱戦して先に突撃して槍を出すとなると、中央に置ける槍が必要になりますね。
それで長槍となると保科か真柄の大太刀あたりになるのでしょうか。

>>752
まあ最初の3枚で出来る仕事は大体できてて後のパーツの選択に苦心しています。
確かに正直他はなんでもいいのでサブ計略で弱点を補強していきたいですね。
755ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 01:55:18.45 ID:QpRrlWcH0
>>753
不定形…確かに非定型ではありますが…特殊なデッキになってしまった自覚もありますしorz
まあ正直自分はまだ触った事のないカードも多いですし、何かそれ自体でおすすめのパーツがあれば教えていただければな、と思いまして。
でも、メインパーツは動かす気がないので、最後は自分でデッキとしての相性を見ますので大丈夫です。
756ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 08:53:38.37 ID:KShMLcidO
デッキがかなり変わってしまうが、パッと思いついたのは
根津 磯野 河合 禰々 1.5 + 1
もしくはまとめて2.5積むか
河合さんで騎馬対策してみた
ただぶっちゃけ禰々を山崎にしたほうが強い気がする…

そちらのデッキの原型残すなら普通に2コス槍を追加するぐらいしか思いつかないな
脳内で思いついただけで実際に使ってないので本当に強いかはわからん






2.5コスにゴルベーザという電波を受信した
757ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 13:01:40.69 ID:QpRrlWcH0
ありがとうございます。
河合さんですね。素武力の問題さえ解消できれば強そうな計略ですね。
残りの2.5は2.5で武力に長けた武将が良さそうですね。
槍なら遠藤、弓なら信繁でしょうか。
ゴル様はとっても素敵ですけど、士気を割けないので残念ながら…

力萎えの呪いは流転など味方を巻き込む場合は除いては、「計略を使ったら死ぬ」と書いてあるも当然なので、1.5コスよりは1コスの方が便利です。
メイン計略として回転率を高める場合は、1コスを犠牲にする方が強いと思います。
他にメイン計略があって使用率が低い場合には素スペックが高い山崎の方が良いでしょう。
あと赤尾と組む際には単色かつスペックのいい山崎の方が良かったです。

とりあえず禰々 禰津 海北 河合 信繁で試してみます。
ありがとうございました。
758ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 14:14:31.77 ID:axsKtZuk0
初心者スレで愛称を使うなと何度
759ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 15:12:47.57 ID:ajD0n1eXO
>>749
何のデッキ使って従1Aかによるよな。
環境変わるだけで正1C〜従1Bの俺が今極位狙える位置にいるから。

話は変わるけど、初心者の友達が操作しやすいデッキってありますか?
とりあえず四枚正義、火門真紅、四枚公明を勧めたんだけどいまいちらしいので。
760ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 15:33:52.27 ID:QpRrlWcH0
>>759
自分は鉄砲から入ったし、鉄砲の方が扱いやすいかもね。
土橋 鍋島 無二 和田 安宅
なんてどうだろうか?
長槍と忍があって初心者にも安心、狙撃3で火力もある。
1.20Bで使ってたデッキだけど、武力依存が下がったり、土橋さんと無二の計略が下方されたり、鉄砲弱体化と逆風は強いかもしれない。
でも初心者にも使いやすいんじゃないかなとは思う。
761ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 16:14:40.77 ID:dLAq34xl0
>>759
今なら真田幸隆は初心者向けなんじゃないかな。
大抵のデッキは百花だけでなんとかなるし、パーツも強いの多いし。
762ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 16:22:22.79 ID:OJ6v76hfO
>>759
初心者向けなら天下布武とかが一番シンプルじゃないかな?
鉄3槍2とかの構成にしとけば、かなり使い易いと思う
763ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 16:23:52.31 ID:axsKtZuk0
>>759
それが使いにくいってのはかなり特殊な例だと思うので
何がどう使いにくかったかを具体的に聞いたほうがいいと思う
764ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 16:35:59.32 ID:06PYa83i0
使ったこと無い脳内デッキでなら、瀬田で統率上げて力萎えぶっぱとかあるけどどうせ上手く行きそうにないな
765ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 16:54:17.69 ID:lGUD9Oa10
ねねは統率依存そんなに高くないぞ
766ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 17:04:57.69 ID:axsKtZuk0
仮に使うとしても相手の統率下げるほうが効果は高いで御座る
767ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 19:00:44.75 ID:06PYa83i0
>>765,766
ねね使ってないけど、老虎が統率差の平方根*1.3なのに対してねねは*2.1だから、
むしろ統率依存高いイメージだった
それに加えて、ダメ計のように自身の統率*5-相手統率*7とかいうタイプじゃないんで、
相手統率を下げようと自身の統率を上げようと、絶対値が一緒なら効果は変わらないという認識だった。
wikiは古いんですかね。適当なこと言って申し訳ない。
768ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 19:08:24.85 ID:axsKtZuk0
>>767
あそうか
すまねえ
769ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 20:07:08.15 ID:wgYF6XVK0
SRやSSのカードは三国志大戦みたいにほっとくと反りますか?
770ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 21:20:25.54 ID:ZTw362FI0
>>769確定ではないけど反ると思います
あれって紙ときらきら側の力が釣り合わずに起こる現象なんで
771ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 22:56:00.48 ID:FlcPRDJd0
>>769
三国よりは反りにくいと思う
少なくとも三国だとスリーブのみで保存してたらすぐ反ったけど
戦国のはスリーブだけでも今のところ反ってない

772ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 23:24:09.78 ID:qv6xAv960
槍槍再起家宝は主効果兵か武が安定ですか?
統槍槍の全体再起が出来たのですが、これと相性のいい武将っているのでしょうか
773ゲームセンター名無し:2012/06/06(水) 23:32:08.06 ID:0QavAQKg0
>>772
超絶強化の槍に付ければいいと思う 
北条氏邦とか井伊直盛とか前田利家のように統率が欲しい武将に付けるとか
774ゲームセンター名無し:2012/06/07(木) 01:06:18.48 ID:yEraXpog0
診断お願いします。
リーグは従二位C
2つあるのですが
@槍全知、SR直虎、セイセイ、松井、お田鶴の方
A五色、風魔、富永、綱高、多目

@は最近の武力偏重のまえだしがつらくて勝てません。押し込まれて負けてしまいます。戦い方は全知からカウンターするというシンプルな感じです。12士気溜めて全知→セイセイの流れから始めています。
Aは超絶が怖すぎます。あとは基本低統率なので雷切に完封されます。風魔で足並み乱しながら士気差を作って5色で押し込む戦い方です。

デッキと立ち回りのアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。
775ゲームセンター名無し:2012/06/07(木) 01:16:33.87 ID:fApbdgnx0
>>773 
ありがとうございます
前田慶次にでもつけてみようかと思います!
776ゲームセンター名無し:2012/06/07(木) 01:42:01.98 ID:E2g2yOF40
>>769-771
運と保管状況次第だね
同じようにスリーブに入れててもやたら反るのもあるし、
そもそも排出時点で結構反ってるのもある

裸>半開封ピロー>>スリーブ>スリーブ&ローダー
だとは思うけど、部屋の湿度とかも関係するだろうしなぁ

とりあえず、温度湿度が一定の地下室とかで
スリーブに入れて分厚い辞書にでも挟んでおけば反りにくいとは思うけど
反ってしまう物だとそれすら効果ない可能性もあるかも?

>>772
相手が超絶騎馬ワントップとかで槍槍が重要という前提なら
武や兵(特に武)なら割と誰でも使えるけど、統だと付ける武将を選ぶ感じもする
ローテーションもするし常にではないけど槍出しておくのは
そこまで統率要らないから、計略に生かしたくなる
777ゲームセンター名無し:2012/06/07(木) 02:11:34.93 ID:KaFtqltDP
>>774
全知デッキだとこっちが全知張った後に少ない士気で相手のフルコン攻勢を受ける展開が多いので
全知からセイセイのコンボにこだわらず、松井やお田鶴で相手のキーカードを狙ったりした方が良いかと
むしろセイセイは撃てたらラッキーぐらいで考えるべき

下はコストオーバーしてるので何とも
778ゲームセンター名無し:2012/06/07(木) 03:38:01.95 ID:3EmMEDP60
>>759
入りやすさなら4枚布武でしょう、特に8コスの場合
779ゲームセンター名無し:2012/06/07(木) 13:55:19.73 ID:CbwLYxt70
百戦不敗の5枚にしたいんだけど
wiki以外の組み合わせでよさげなのありますか?
780ゲームセンター名無し:2012/06/07(木) 13:56:00.67 ID:CbwLYxt70
2武家でもいいんで
781ゲームセンター名無し:2012/06/07(木) 14:28:13.46 ID:eepO237u0
>>779-780
漠然とし過ぎ
編成や方向性をある程度示さないと好みの押し付けしか出来ない
782ゲームセンター名無し:2012/06/07(木) 22:11:08.68 ID:E2g2yOF40
残念ながらwikiのデッキページは慎重に見る必要があるのは確かだが
なぜwikiのデッキじゃだめなのか、何が実際問題なのかも書かないような質問はふざけてるな
783ゲームセンター名無し:2012/06/07(木) 23:29:09.09 ID:PEcpdHqmO
デッキクレクレ君はスルー安定
784ゲームセンター名無し:2012/06/08(金) 06:45:55.42 ID:eZkmmaE/0
デッキ自分で組んでる時が一番楽しい気がするけどな。他人に聞くより。
785ゲームセンター名無し:2012/06/08(金) 13:30:35.88 ID:f463akp30
>>784の言葉を猿真似流行ジプシーに聞かせてやりたい
786ゲームセンター名無し:2012/06/08(金) 13:43:54.32 ID:w/3APPOP0
どうせテンプレじゃやだやだ
ぼくオリジナルのデッキじゃなきゃやだやだ
ってタイプだろ

別にそれ自体は構わんが、それだったら普通自分で考えるよなあ
787ゲームセンター名無し:2012/06/08(金) 19:27:40.28 ID:uhqwY2550
初心者こそ厨デッキだぞ。
厨デッキの性能を把握しとくと捗るぞ
788ゲームセンター名無し:2012/06/08(金) 19:53:56.18 ID:eZkmmaE/0
オリジナルのデッキで強かった時の喜びがわかるから、自分で考えると捗る
789ゲームセンター名無し:2012/06/08(金) 20:14:55.93 ID:/bfkSkNA0
オリジナルデッキ使うと、俺みたいなやつは逃げ道になるんだよね
790ゲームセンター名無し:2012/06/08(金) 20:19:36.55 ID:w/3APPOP0
オリジナルデッキと同じか似たコンセプトのデッキが頂上に乗ると喜びもひとしお
791ゲームセンター名無し:2012/06/08(金) 22:27:23.72 ID:YIhJzAn50
なおランカーにデッキをパクられたウフコックは発狂
792ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 00:12:50.54 ID:NPu67SKRi
初心者ほど厨デッキってのは俺も賛成

前verの島津みたいな別ゲーはいくらやっても意味無いけど
793ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 00:56:04.52 ID:3szB+1NH0
まあ厨デッキを使えってよりは基本操作を覚え易いのを選んだ方がいいね
どんだけ厨デッキでも初心者が鉄馬混在してるデッキとかお勧めできないし
794ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 05:57:30.56 ID:UoGAX6xI0
ガラケーからスマホにしたんだけど
三国志の.netみたいなの入ろうとしたらクレジットカードないとダメなの?
とりあえずカード再発行機能だけでも使いたいんだが
795ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 09:39:50.94 ID:LJgMAwdA0
>>794
ウェブマネーできなかったか?
796ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 10:47:20.13 ID:GdVLbSYt0
wikiのサンプルデッキははたして厨デッキなんだろうか
797ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 11:04:43.64 ID:87KDzyLX0
wiki編集人の脳内厨デッキ
798ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 13:55:50.38 ID:8UDvyIXW0
>>796
たまに酷いのあるよな
799ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 14:22:58.21 ID:oeM2o78a0
鶴翼大ふへんはもう許してやれよ
800ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 16:58:54.66 ID:0Uc+L2nj0
>>799
新参にkwsk
801ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 17:22:51.49 ID:iVXKnhNIO
鶴翼の陣と大ふへん者が合わさり最強となる厨デッキ
802ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 17:24:54.43 ID:BQ4I/Tsk0
実は明日、初めてプレイするんだけど、
手元にあるカードって、友達にもらった7枚しかない。
全部武田家で、内藤・小山田・黄梅院・武田信玄(UC)・禰々・おつやの方・三条夫人
なんだけど、これでCOM戦しても勝てる感じなの?

友達曰く、とりあえずこの7枚で組み合わせて頑張れって言われたんだが・・・。
どう組み合わせていいのかも分からん
803ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 17:27:31.42 ID:2VFW9PHRO
COMと言うか初心の章なら2枚でも勝てるし無問題
804ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 17:31:39.56 ID:7y8jE4lB0
>>802
それなら充分戦える
正五位上がるとキツいけど
組み合わせ方はテンプレ参照
805ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 17:35:32.04 ID:MNhqP2W90
>>802
最初は8コス以内で組まないといけないから
武田 内藤 黄梅院 三条 禰々
あたりでいいとおもうよ。
最初は無料チュートリアルとかもあるし群雄とかでカードを集めつつプレイ練習すればある程度戦えるようになるよ。
806ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 17:38:42.14 ID:hjSOu1mt0
火門の采配コボまじつえーぞ、武田の良カードポンっと出してくれるなんていい友だちじゃないか。
まあ自分でもスターター買ったほうがいいけどね、主に十河と安宅のために。

・編成
信玄+内藤+小山田+三条or黄梅院

・開幕
基本内藤の乱戦で槍消したところか、槍のいないところに信玄が突撃。
内藤しか前に出ないのもなんだが1コス女性陣は酷使できないので、小山田が壁になることも考えよう。

目標は4人揃った状態で士気10貯めること。
相手計略の相性が悪くなければ、お互い万全の状態でも采配前出し→火門でダメ押しすれば勝てる。
全体刀や兜奥義もあるとなおよし。こうやって敵城に張り付くと落城狙いやすい。

リサボからC多田とC小幡昌盛を手に入れるとさらに立ち回りやすい。矢沢や小幡虎盛も強いけど。
ある程度慣れてくると、武田伝前半はR内藤(と信玄)さえいれば余裕じゃないかな
807ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 18:34:06.60 ID:5KyNNImT0
>>806
初心者に勧めるなら三条の方だろうね
まず初心者が有効的に挑発を使えると思えないから小山田すら富田とかに変えた方が良いと思う
まあ俺は武田スレで小山田ゴリ押しするくらい好きな人種だが初心者のうちに触らせても仕方ないカードだと思う
よく分からない人が使っても「これ要らなくね?」って先入観入るだろうしね。

まあそのデッキ自体は凄く良いと思う。
脱・初心者が出来た自信のある低位の人が使えばグングンとリーグ伸びそう。
808ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 19:08:14.90 ID:iVXKnhNIO
一条入れた初心者用デッキってどんな感じになる?
陣形被るから火門入んないんだよね
809ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 19:52:44.34 ID:PkGxYZy90
ほんとの初心者に一条(の方陣)はそんなお勧めできない
狭くて長くもない陣形だから有効に使いきれない
スペックでハンデを背負ってでもUC信玄采配の方がお勧め
火門なら槍だから陣形でも槍だからまだ全然マシ
ついでに方陣に限れば信包の方が使いやすい、ただの鉄砲自体が使いやすくもないけど

スペックは最良なので、方陣に頼らなくても良いなら価値はある
大戦国で槍大膳と最期の構えと組ませたら殆どその二つだけで強かった
相手が武田単とかの方陣デッキで方陣、こちら最期の構えで相手の方が消耗激しいとか
どっちも弱体化はされちゃったけど、方陣に限らず使える計略があるといい
少ない資産やCUC限定とかだと今なら鈴の槍も組ませられるかもね
810ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 19:57:00.94 ID:7y8jE4lB0
ちょっと前なら穴山がガチでオススメだったんだけどなあ
811ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 19:57:12.09 ID:PkGxYZy90
あぁ、あとちょっと書き忘れてるのが
馬の陣形、で範囲が狭いってのが初心者にはかなりのデメリット
迎撃での自爆や槍を恐れて逃げ回ると味方が全然範囲に入ってないとか超ありがち
812ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 19:57:35.86 ID:oBur08Q/0
乱戦ダメージは武力が同一なら兵種関係なく同じですか?
たとえば弓VS槍や鉄砲VS槍など・・・兵力120%同士だから槍と弓は互角?
813ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 20:06:11.65 ID:PkGxYZy90
>>812
兵力は関係あるけど兵種は関係ない、が兵種アクションは別
例えば兵力差のある槍と足軽でも、乱戦解除時の一瞬で槍が出るから実際は槍の方が勝つと思う
弓は移動中射られないから兵種アクションほぼ0で槍にも負けそうかな、
統率差でカード位置から微動だにしないとかだと分からんけど
814ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 20:10:11.58 ID:cByM9c4/0
>>812
乱戦ダメは同じはずだけど、乱戦終了時に槍撃や、射撃もはいるので、
一概には言いきれないけど、統率が明らかに高いほうが生き残ると思う。
815ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 21:22:12.69 ID:IRO9p+tb0
一条、保科、多田、矢沢or小畠虎盛、大熊or三条夫人or黄梅院(8コス)
一条、保科、禰津、多田、小畠虎盛(9コス)
ってあたりじゃないかな>UCテンプレ一条
タッチアクション対応できるなら1.5は跡部なり穴山でも。
816ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 22:21:53.01 ID:BQ4I/Tsk0
バイトから帰ってきたら、かなりアドバイスされててビックリしてますw
使えるカードばっかりもらってたみたいで安心した。
使い物にならないカードをもらったんじゃないかと不安だったんだ。

三国志大戦を本当の初期にしてた感じの俺だけど
戦国大戦も頑張ってみる。
明日のお昼から初陣予定。
分からないことがあったら、また書き込むよ
817ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 22:32:53.06 ID:BMpXTuuS0
>>802
友達、すごい良い人だね。
信玄+内藤+小山田+三条でいいと思うよ。たぶん、CPUどころか対人でもそこそこ戦える形になってる。
UC信玄と内藤でもうデッキの核ができてるから、後は残り3コスを埋めるだけ。
初めてなら武力の高い小山田と三条がいいと思う。
黄梅院、禰々、おつやは計略の使い方にややコツがいるので、ゲームに慣れてきたら触ってみるといい。

>>764-768
亀レスになるけど、禰々さんの力萎えの呪いのコンボも色々試してみたんだ。
ただ結局の所、力萎えの呪いの良さは士気4武力−5というコスパの良さに依るところが大きくて、コンボして消費士気を増やすとお得感がなかった。
デッキに覚悟采配と禰々さんが同居してた事もあるけど、コンボするより別の計略を重ねたほうが便利だった。
そもそも基本で10c以上あるので、そこまで効果時間に不満がない。
ただ、統率依存が高いのは事実で、相手の統率が6とか7ばっかりなら統統家宝で上げてやるのは効果的だった。
818ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 23:17:24.89 ID:KxP5u9xXO
正四位Aの織田単使いです。
マンガを読んでSS千鳥を衝動買いしたのですが、千鳥は何と組むと良いでしょうか?
今までは5枚型天下布武、4枚型今孔明を使ってきました。
忍びを扱うポイントなどありましたら教えて下さい。
819ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 23:49:57.95 ID:PkGxYZy90
千鳥やSS利家みたいな良スペックは何にでも入るよ、二色だって全然有り

忍びを扱うポイントっていうのも上手い説明が難しいが
単純に鉄砲とか弓の脇で構えて突撃を誘うっていうのは有効かな、上位ほど相手も警戒してるけど
後は全体の状況を把握した上でタイミングよく攻城に走らせるとか
下位なら何も考えず終始攻城に走ってるだけで一定の成果が出たりする事もある
820ゲームセンター名無し:2012/06/09(土) 23:56:10.60 ID:kk8XXwPp0
>>818
8/1忍魅というハイスペックでスペック要員としても優秀だから大体どんなデッキでも機能するけど、
よく使われるのは天下布武、二色華麗なる采配、継承大ふへん辺りかな
忍のポイントを説明するのは難しいけど、端攻城とか回り込んで挟み撃ちとか
821ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 00:49:49.40 ID:xLAMNnO7O
>>819
>>820
騎馬兵に対する迎撃、隙を見ての攻城、回り込みは参考になりました!

デッキは
布武、千鳥、清正、退き佐久間
もしくは
布武、千鳥、退き佐久間、1.5、1
を考えたのですが、どちらが良いと思いますか?
822ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 00:50:50.10 ID:JGit8Wyq0
忍の端攻めは中央あるいは大筒側との2択があって効果を発揮します。
なので、メイン側とタイミングを合わせることが重要になります。
槍は移動速度が遅いので早め早めの進軍を心がけてください。
また、端攻め一辺倒にならずに相手が端を警戒してる所を逆サイドに出るのも大事です。

忍端攻めの相方ですが、2コスがいなくても守り切れる殲滅力のある味方が望ましいです。
全体強化よりも単体超絶強化や妨害の方が機能しやすいでしょう。
織田家だと、SR前田利家、R池田恒興、C筒井順慶などが挙げられます。
しかし、>>819>>820にある通り元のスペックが優秀なカードなので、無理にこれらのカードを入れなくても十分メインのデッキを支援してくれると思います。
823ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 01:00:42.61 ID:bRbjMfXo0
>>821
とりあえず5枚使えるように練習したほうがいい。
もっと言えば、退き佐久間使うんはやめたほうがいいと思う。
攻めどきと退きどきの判断ができるようになったほうが結果的に勝てると思うので。

俺だったら、布武、千鳥、大手柄、河尻、柵高山とか使うかなあ。
騎馬鉄混在するデッキが嫌なら河尻→筒井とか。
824ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 01:01:22.75 ID:JGit8Wyq0
>>821
個人的には布武、千鳥、退き佐久間、R毛利新助、C武井夕庵かな。
清正はとてもいいカードなのですが、上の構成だと布武以外の計略にパンチ力がないのが気になります。
825ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 09:58:26.35 ID:xLAMNnO7O
>>822
超絶で引き付けて、忍で逆サイドを攻めるのは良いですね!
布武にとらわれず、利家などのデッキも試してみます。
>>823
攻め時、退き時の判断はまだ難しいですね。
退き佐久間の使いすぎで後半の士気がジリ貧になって負けるパターンがあるので、使わないで身につけるのも良いですね。
>>824
5枚型が良いみたいですね。
布武以外のサブ計略要員を入れてみます。
826ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 12:29:50.10 ID:BaaXcBRH0
質問なんですが
舞踏中に舞ってる武将は弓を打ちますか
827ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 12:37:44.99 ID:GTegF77x0
>>826
踊るのに必死な周りの兵士を見てやってくれよ
828ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 12:59:00.98 ID:PS4kt8Yg0
>>826
舞踊中は弓などの兵種アクションは行えない
(計略中動けないSR華姫や松姫は出たと思うけど舞踊じゃない)
統率差で弾いて移動はさせられたかな(乱戦されたら大抵すぐ死ぬけど)
ダメ計とか妨害とか計略は勿論食らうけど、退き佐久間とか使っても対象外だった気がする
(敵や)味方の回復計略などは普通に回復する
間違ってたらスマン

始めた当日に舞踊中でも弓を撃てると思い込んで諏訪姫使ってたんで、何となく
829ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 17:25:12.98 ID:HpHDjJCT0
蹴鞠や挑発も効くのかな?
830ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 17:30:00.62 ID:naEnoWaw0
猛進では動くよ
831ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 17:30:02.15 ID:ZtrBBwnt0
蹴鞠・誘導は効く
挑発は効かない
832ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 21:05:23.35 ID:TdLvstL10
遠藤の計略の方法がいまいちわからないのですが

まずその場でカードを押さえて行きたい場所までカードを押さえたままスライドさせていく
ってのであってますか?
833ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 21:09:21.43 ID:3a54Y5Xz0
>>832
行きたい場所までカードを持ってて抑えたら勝手にそこまで移動してくれる
スライドはしなくても大丈夫です
834ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 21:28:46.62 ID:SCDa+6XK0
>>832
計略を使うと画面に移動可能な範囲が表示される
次に範囲内の行きたい場所にカードを持っていってタッチ
すると指定された場所に自動で移動する
自動なので途中で止まったり行き先変えたりは不可能
なんでカードを抑えたまま動かしたりすると移動先がちょっと動かした場所に指定されたりするのでやめよう
835ゲームセンター名無し:2012/06/10(日) 23:37:37.84 ID:HpHDjJCT0
挑発は「移動しようとさせる」計略なのかなあ・・・これだけ舞姫動かせないんなんて。
836ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 00:18:16.67 ID:YR0mF02oI
今日初めてやってR朝比奈泰朝を引いたのですが、このカードは
騎馬隊として強いのでしょうか?
友人曰く、弱くなって士気4の無駄使いと言われたので....
837ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 00:25:22.45 ID:5XtoAN2v0
>>836
弱くはないけど、そいつに限らず今川の精兵計略持ちは計略使うことが前提
ただ士気4とはいえ軽くはないし、効果時間や武力上昇値も下方修正されたから上手く使いこなす必要がある
838ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 00:55:00.23 ID:VwimsKD10
>>833>>834
ありがとうございます。完全に使い方間違えていました。


最初にタッチしてそのままスライドさせていってもたまに成功するのでタッチ動作が下手なのかと思ってました
839ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 01:02:36.30 ID:oGvpzN4W0
>>836
今でも十分強いと思いますよ。コスト2でデッキの幅も広いですし士気を小出しにするデッキなど組むといいと思います。
840ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 01:06:59.55 ID:DpSPgXgJ0
>>836
たしか精鋭突撃使用中は武力12相当の突撃と同等だったかな
長めの効果時間とあわせてこれを強いと思うかどうかは人それぞれ
今川単だと普通に武力の上がる使いやすい陣や采配が乏しいというのも影響するし

>>838
縮地や影走りは、計略ボタン→発動→
カットイン中に目的地にカードを持っていってぺたぺたとタッチという感じかな
841ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 01:49:03.99 ID:zSTJ/cjgO
>>836
弱体化してもまだまだいける
ただし士気を回せないと残念な性能だから入るデッキは限られる
だいたい2回以上、最低でも士気8ぐらい回すことになるかな
状況によってはそれ以下にもなるかもしれんが
842ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 02:43:03.64 ID:hyzznZh60
うはこれ1.5とかつっよwwwww→2コストだった 感じの素ペックだからね。
843ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 09:14:30.49 ID:04WYNSy60
>>842
いつの時代の馬比奈だよ
6/5気の馬が1.5コスとか木曾ぶっ壊れとかのレベルじゃない
844ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 10:06:25.63 ID:tBECLkxs0
>>843
え、1.1Xでは6/3無特技じゃなかったっけ…?
そりゃ1.5コスと間違える人がいてもおかしくないよ
信置が6/3だった時代だし
845ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 11:54:04.10 ID:X4n3adPZO
>>844
だからこそ、いつの時代の話だってことでしょ
846ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 17:42:19.96 ID:NBqxtd760
>>844
今この初心者スレの流れでは1.2での馬比奈の使用感を求められてる
1.1以前の馬比奈の使用感やスペックの感想は求められてない
イスパニアはロケテで厨だったから強いし使えってゴリ推ししてるくらい酷い事してんぞ
847ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 17:49:46.87 ID:poSEaXqQ0
2コストにしちゃ残念スペックなのも事実だろう
どっちもどっち
848ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 18:33:15.64 ID:ZahsnaiL0
ジプが俺の泰朝と椿殺した恨みは忘れてないぞ
849ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 18:39:21.65 ID:PA8ZZd52O
まあ全然死んでないんですけどね
850ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 19:38:20.86 ID:1GgfDDxP0
>>847
今川の2コストってこんなもんだし残念とは言わない
当主が一人おかしいくらい
851ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 19:44:30.12 ID:poSEaXqQ0
>>850
いや…うん
まあいいや
852ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 19:47:45.26 ID:ZahsnaiL0
>>849
今川単でやると想像以上に死んでるんだけど
俺の技量が足りないだけですねすいません
853ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 19:49:01.73 ID:sLhZeJi80
今ならBSS一宮もようやく2コストらしいスペにはなってるな
当主もおかしいと言っても2コストの良スペック範囲内
ただ今川の2コストでこんな使えるスペックが居るって意味ならおかしいw
854ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 22:23:54.71 ID:6+wq9npX0
お前ら8/2がエリートスペックと馬鹿にされていたのを忘れたのか
855ゲームセンター名無し:2012/06/11(月) 22:31:46.30 ID:poSEaXqQ0
>>854
どの勢力にいるかが問題
856ゲームセンター名無し:2012/06/12(火) 21:50:17.11 ID:CtBt3q/H0
ようやく正5位までこれたのですがここから先まったく勝てなくなりました・・・
基本的に使いたいカードはR氏康とR景虎で残り4.5コストは誰でもいいのですが
お勧めありますか?
カード資産としては北条家はフルコンプ、上杉家は4コス謙信とST謙信、綾姫、華姫
天下直江などがあります。
857ゲームセンター名無し:2012/06/12(火) 22:15:55.59 ID:EXiiC2Pc0
氏康と景虎ってのが無茶ぶりすぎる…
勝ちたいならまともなデッキを使うほうがいいです
趣味デッキを使うなら勝ち気は捨てましょう
858ゲームセンター名無し:2012/06/12(火) 22:19:16.69 ID:EIjrX0TYO
誰でもいい
そんな変な拘りの組み合わせでも
腕が有れば自然と上に行けるから
デッキじゃなくてアンタの腕の問題
859ゲームセンター名無し:2012/06/12(火) 22:23:32.86 ID:0+OjTEAj0
初心者に勧められる構成はないな
どうしてもというならSS兼続とSR甲斐姫
860ゲームセンター名無し:2012/06/12(火) 22:24:45.98 ID:37fh52qC0
>>856
R氏康とR景虎を入れると北条上杉の歪な華麗デッキになるからやめたほうがいい
どうしてもというなら無理にとは言わんが
北条単で 氏政 成田長泰 綱成 崎姫 氏規の五色デッキにした方がいいと思うよ
861ゲームセンター名無し:2012/06/12(火) 22:32:20.78 ID:sSsdhBLYi
http://goo.gl/DJzhy
三国インフィニティで遊ぼう!
招待ID「ca3zmh」を入力して始めればスタートダッシュ用の特別な報酬もらえるよ!
862ゲームセンター名無し:2012/06/12(火) 22:32:29.03 ID:EXiiC2Pc0
初心者スレでそういう極論を言うのはどうか
863ゲームセンター名無し:2012/06/12(火) 22:40:05.27 ID:37fh52qC0
>>862
じゃあ上の二人を入れた華麗デッキでも一応作ってみるか
R北条氏康 R上杉景虎 SS直江兼続 崎姫 R絶姫 になったが、
これだと北条家が必要ない気がする・・・
864ゲームセンター名無し:2012/06/12(火) 22:42:54.55 ID:EXiiC2Pc0
>>863
す、すまん
>>858へのレスだったんだ……
865ゲームセンター名無し:2012/06/12(火) 23:07:00.42 ID:k9ZSZktK0
北条と上杉にデッキを分けて運用すれば解決!
866ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 00:50:05.17 ID:fR9JJMWu0
>>856
どうしても一緒に使いたいなら
牙城、華麗、天下の指し手、崎姫、SR華姫25/30
無理やり武力を高くするなら2馬で
牙城、華麗、水原、巻姫、崎姫27/28
下の方なんかは操作がきつい上に双子星で自爆しそうだけど

華麗、牙城、一心同体、それぞれの性能はともかく、あまり相性も良くない気がする
効果時間とか士気効率が良くない上に魅力盛りでスペックも高くできないし、
魅力(華麗)なしなら影虎を入れる価値が無いし、
勝ちたいなら余程頑張るか普通のデッキに変えるしかないね

まぁ○○単とか程極端ではないから四位に上がれないのは腕の問題なんだけど、
普通の陣形や采配などを主としたデッキで勝ちパターンを覚えるよりも、
自分で縛り作って遠回りになってるようなものだからあまりお勧めもしない
867ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 01:32:38.71 ID:WPzsSvWJ0
華麗 牙城 小国 巻姫 BSS甲斐姫で無理やり後方華麗組んだけど
馬2で素武力低すぎでランカーレベルじゃないと扱える気がしねえや・・・
ぶっちゃけ使うカードをR氏康とR景虎のどちらかに選んで
単色のテンプレデッキでしばらくプレイした方が上達への近道になると思う
868ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 04:18:12.50 ID:0ipBtZjh0
低リーグから混色は無理あるからな。しかも華麗をどうしても使いたいとなるとなおさら難しいだろ。
俺だったら五色牙城にするかな。
869ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 04:47:44.38 ID:6xKxc2nz0
>>868
今は五色牙城はおすすめできんよ、やることは単純だけど効果時間が短いのと攻城力1.5倍だからワンチャン落城が少し難しい
ノーリスク号令なら五色、リスク付きやワンチャン力重視なら牙城だけで扱った方が強いと思われる

まあやることシンプルでそれが強いというのは五色牙城の強みだけども
870ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 05:11:59.25 ID:0ipBtZjh0
>>869
そうか・・・やっぱ関東王かー。まぁ北条扱ったこと無いからすげぇ適当なこと言った感半端無くて罪悪感
871ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 12:55:38.81 ID:z/VY0+q90
小太郎勧めたいが景虎Loveならやむを得んな
872ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 13:23:53.61 ID:eJnzktmV0
五色黒備えとか、五色河越は?
873ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 13:50:59.18 ID:lrhjiL+U0
蹴鞠や香沼姫に関してなのですが
味方が攻城しているとこに
城から重なるように出てきた敵に
後ろから蹴鞠等をすると 

敵は左右に散る
壁に叩きつけられる
城内に戻る

どれになりますでしょうか?

    城門
    味方
    敵敵
    蹴鞠↑ 
874ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 15:34:38.14 ID:mXaBKi9F0
>>873
蹴鞠のいる座標に対して少しでも左右にいれば城壁を滑ってスライドする
875ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 16:15:15.80 ID:lrhjiL+U0
>>874
ありがとうございます
なるほぞ座標で飛ばす位置を調整できるんですね
狙った方向に飛ばせるようになって強くなりたいです
876856:2012/06/13(水) 18:04:16.01 ID:cPdch3V/0
皆さんありがとうござくいました・・。2人が大好きで組んでみたかったのですが
無理そうなので諦めます・・・。まずはがんばって勝てるデッキを作ってみます。
その場合勢力を統一して騎馬1槍兵2〜3、遠距離(鉄砲か弓)1ぐらいのバランス
で大丈夫でしょうか?
877ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 18:26:50.10 ID:pgfNOdbp0
>>876
まずは槍3〜4騎馬1くらいでやってはどうでしょうか?無理に鉄砲などタッチアクションを増やしても操作がグダグダになってしまう気がします。基本がしっかりしてきたら好みでデッキを組んでいけばいいと思います。
878ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 19:22:04.18 ID:eJnzktmV0
槍2〜3+鉄2もいいよ
879856:2012/06/13(水) 19:45:57.83 ID:cPdch3V/0
>>877
>>878
ありがとうございます。氏康チームは北条なので鉄砲が無いので槍と騎馬で
景虎チームは鉄砲や弓とかも混ぜてやってみます。
(その前に上杉カード集めないと・・・)
親子兄弟が同一勢力になる大戦国があれば・・・
880ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 20:59:20.91 ID:EJfU7bv60
>>879
操作量が追いつかないと感じたら槍を一枚弓にしてみるといいですよ。
おいておくだけでダメージ与えてくれるし他の操作に集中できるし。
881856:2012/06/13(水) 21:03:11.50 ID:cPdch3V/0
>>880
ありがとうございます。確か北条に強い弓がいた記憶があるので柵を作って
その後ろにおいてやってみます。明日片道1時間かけてゲーセンで試してみます。
882ゲームセンター名無し:2012/06/13(水) 22:45:41.26 ID:eJnzktmV0
海の男か。
北条は柵に多めなので自身が持ってなくてもデッキに1枚は確保できるだろう
883ゲームセンター名無し:2012/06/14(木) 00:37:02.97 ID:meWek/3v0
iphoneアプリ
三国インフィニティで遊ぼう!
招待ID「ca3zmh」を入力して始めればスタートダッシュ用の特別な報酬もらえるよ!
884ゲームセンター名無し:2012/06/15(金) 20:45:43.05 ID:dOopGULlO
全知の領域デッキは息してますか?(´・ω・)
今更始めようとwikiみて楽しそうであるけれど環境的にキツいとなると、違うのにしようかなと
885ゲームセンター名無し:2012/06/15(金) 20:55:28.95 ID:sMmWToRG0
槍は死にかけで馬は強い
まぁでも初心者がやるなら馬より槍だと思う
全知自体初心者に向いちゃいないが
886ゲームセンター名無し:2012/06/15(金) 21:44:58.13 ID:TBaG46SB0
そもそも今川自体初心者に向いてるのだろうか
887ゲームセンター名無し:2012/06/15(金) 21:46:32.26 ID:V/Zo/OC6i
初心者は天下布武で鉄砲槍を学ぶか
五色で槍馬覚える所からはじめれば良いよ
888ゲームセンター名無し:2012/06/15(金) 23:13:35.20 ID:kmgPvE6Z0
槍全知は初心者同士なら強いかもなー
ちょいと上まで行くと馬全知じゃなきゃきついと思う

馬全知自体は環境的には悪くは無い
だが開幕終わってお互い士気を使った最初のぶつかり合いを全知と精々後軽い計略一人くらいで凌げなきゃいかんし
さらに全知が落ちるとほぼ負け確定だから兵力管理や城ローテとかがままならない初心者にはちときついかと思う
別に上級者向けって訳でも無いけどね、最初はさすがにきついかもだが他のデッキ使ってちょいと慣れてきたと思ったらチャレンジしてみれば良い
889ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 13:30:28.77 ID:Poi0xYCkO
遠藤の縮地法がちっとも上手くいかんのやが
何かコツがあるのかしら…
890ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 13:31:04.56 ID:Poi0xYCkO
遠藤の縮地法がちっとも上手くいかんのやが
何かコツがあるのかしら…
891ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 13:34:56.55 ID:RkNLiYB70
目的地にカードおいてタッチするだけだろ
タッチしたまま動かすと暴発するけど

あと敵城前には移動できない
移動可能範囲はミニマップ見れば分かる
892ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 13:55:11.32 ID:Poi0xYCkO
うっほー解決したよありがとう恥ずかしい
893ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 14:24:14.71 ID:NCFt1XHM0
あれって影になったらもうタッチ離していいのかな?
894ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 14:26:28.13 ID:un4onujJ0
大丈夫
895ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 14:59:39.43 ID:g1hpNsOAO
縮地で移動した遠藤さんが仁王立ちしてた経験があるのは俺だけじゃないはず
896ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 15:26:15.16 ID:NCFt1XHM0
ありがとう!
897ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 17:19:27.03 ID:robnXsNX0
柵を縦に置くのってどういう意味があるんでしょうか。
こんな感じの配置をたまに動画で見かけます

  敵城
―――――



│←柵
―――――
  自城
898ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 17:34:12.95 ID:Mxf6LKoM0
>>897
隅に斜めで置く感じのやつかな?
それなら舞った時に相手からの攻撃防ぐためだと思います。後は端攻めなど防ぐためかもしれません。
899ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 17:42:55.27 ID:5Dl/ZJDs0
>>897
端攻めだけ阻止したいって目的のために使うことがある
相手からすれば複数部隊横並びで一気に破壊することが出来ないので若干壊しにくい
ただしラインが低めでも壊せるので一長一短
900ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 17:43:47.59 ID:robnXsNX0
>>898
隅じゃないけどたとえばこんな感じです
俺が以前見たやつは隅に置いてあったと思うんですけど、
それがが見つからなかったんでイメージだけでも
ttp://www.youtube.com/watch?v=4kaEoQ8-PfU&feature=youtu.be
901ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 17:52:30.63 ID:s6CUW9U8O
前verで猛威を奮ったテンプレ大手柄布武を使ってます。
今でも安定性のあるデッキでそこそこ勝ってますが、金剛力散華にどうしても勝てません。
まず計略コンボの火力では負け、
統率差で宇佐美を落とそうとしても先にこちらが溶けてしまいます……
対散華+素武力重視のため、佐久間を橋本にした方がいいのでしょうか?
それとも、鉄砲が弱体化した今verですので、河尻を佐久間信盛に退き佐久間を高山にした
ツートップ型&槍3の超絶騎馬対策デッキの方がいいでしょうか?
後者のデッキは何度が使いましたが、局地戦に強くなった反面、
低武力の介入で足並みが揃いにくくなったという欠点があり悩んでいます
902ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 17:52:50.69 ID:C0MiiLpE0
戦う気無しさっさと落城してくださいって意志表示じゃないの?
もしくはそれを逆手に取って誘い込んで突っ込んできたところをデストロイとか
903ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 17:54:14.30 ID:s6CUW9U8O
おっと、sage忘れ失礼しました
904ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 18:50:43.11 ID:ItH316n40
>>897
縦置きにすることで相手と柵の横側で戦っていれば死にそうな時の退路に柵の逆サイドってのが出来る
鉄砲だと射撃の最中は突撃を防ぎたい、でもあんまり遠い位置に居ると撃ちきった後に乱戦しに行く時間がかかるという点からするとよく活用できる
最初に柵の逆サイドから射撃→柵を越えて乱戦→リロードできたらまた柵を超えて逃げて撃つ・・・といった按配
相手からすると射撃を止めるには騎馬が柵を迂回しなけりゃ行かんが、回り込んだ後に柵をまたいで別部隊の方に行かれるとまた迂回して・・・と戦力が分散しやすい
欠点は柵自体が守りにくい、効果の高い虎口防衛としては役に立たない、開幕の時間稼ぎには不向き、など
905ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 19:01:27.17 ID:KmMdwPiuO
>>901
まず今使ってるデッキを丸ごと晒してくれ
それが分からない状態で何をどう変えた方が良いか聞かれても助言しにくい
906ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 19:06:15.89 ID:robnXsNX0
>>904
ありがとう
低武力多めの柵盛りデッキ使ってて階級上がらなくなってきたので、
逆サイドに逃げる戦法を今度使ってみたいと思います。
907ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 19:29:18.91 ID:s6CUW9U8O
>>905
使ってるのは天下布武で、
織田信長・毛利新助・梁田政綱・佐久間信盛・河尻秀隆
サブに
織田信長・毛利新助・梁田政綱・佐久間信盛・高山友照
を使っています。

苦手としているのは散華のような武力がこちらよりも多く上がる采配・陣形で、
特に散華に対しては相手に荒川や鬼小島といった低知力が複数いても
それらを押し退けて宇佐美に近づく前に
こちらが武力差で壊滅してしまい対処法が見つからず困っています。
908ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 19:46:06.45 ID:s6CUW9U8O
訂正します
サブのデッキが信盛になってました

織田信長・毛利新助・梁田政綱・佐久間盛政・高山友照

です
909ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 19:55:22.58 ID:qmi25p+K0
>>907
単に散華対策するなら退き佐久間を橋本にすれば良いと思いますが、逆に言えば退き佐久間がいなくなることで散華以外のデッキがキツくなる可能性があるわけです
なのでデッキ自体を弄るより立ち回りの面で改善点を考えるのがよろしいのではないでしょうか?
具体的には相手の散華を見てから退き佐久間で士気差を作り、次のぶつかり合いで布武+前線への采配or大手柄で押し潰したりとか
910ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 20:06:59.04 ID:SrEfr+whO
相手佐久間居るのに先に大型計略使う素人居ないだろ
911ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 20:14:26.00 ID:KmMdwPiuO
それなら計略撃たずに殴り合えば良いやん
散華に布武でぶつかり合うよりかは楽だと思うが
912ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 20:17:21.43 ID:s6CUW9U8O
>>909
ありがとうございます。
そういう時の退き佐久間ですか・・・
実は以前、自分も散華を使っていた頃、
疾風相手に何度かボロ負けし
その経験から、『高速騎馬はいなくても統率があるし、武力も一応上がってるから・・・』
と思い、天下布武でいけると感じたのですが、
見当違いだったようですね

>>910
いや、使ってきてました。
それもこちらが高いラインの時に・・・
完全にこちらの判断ミスです・・・
913ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 20:29:53.12 ID:5Dl/ZJDs0
>>912
基本的にこのゲーム、武力で負けてたらぶつかり合いでは絶対に勝てないと思っておいていい
それを念頭にどう立ち回るかを考えること

相手に士気10以上溜めさせて散華ニ連発を食らったらもう落城確定といってもいいのでその状況を絶対に作らないこと
普通退き佐久間がいるのに先に散華を使ってくれる相手はいないので
士気6時点で自分が先にラインを上げて前線への采配→散華を打たせて、梁田あたりを囮に即逃げて士気差を作る
というのが基本戦略になる
そのためには開幕の大筒を捨てるという選択も場合によっては必要になる

また奥義+布武で無理やり同等の武力にするということも可能なのでそれも覚えておこう
相手にも刀を選ばれたらチャラになるけど、あまりいないと思う
914ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 20:45:55.63 ID:s6CUW9U8O
>>911
散華には突貫や高武力槍がよくいるので・・・
どの道無謀なことをやっていたのにはかわりはありませんが

>>913
ありがとうございます。
使っている方に失礼ですが、
自分は布武の前も散華や火門といった号令or采配で前出しする戦い方ばかりやっていたので、
そういった戦略的運用はこれからのためにも非常に役に立ちます。

開幕の大筒に関してはもともと伏兵性能+全体的な素武力差により諦めています。
915ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 22:13:45.89 ID:6wqouZbZ0
いまリーグは正四位で全然勝てません。
BSS上杉謙信、SS大島山十郎 + 色々いれかえて試しています。
できれば上杉家のみでいきたいのですが
他に相性が良いのがあれば混色でもいいのですが
なにかアドバイスなどをしていただけないでしょうか?
お願いします。
916ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 22:36:32.31 ID:F7iLZ8Aq0
疾風てそんなにやばいの?
武力上がらんから全然使いこなせなかった・・・

>915
うま謙信よりはいいだろうけど、陣形かぶりが気になるな
917ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 22:42:18.11 ID:5Dl/ZJDs0
>>915
大島かあ…
BSS謙信デッキに2.5コスト入れるならSR鬼小島が定番じゃないかな
918ゲームセンター名無し:2012/06/16(土) 23:39:30.63 ID:g0rsw6yB0
BSS謙信、大島、SS鬼、荒川 というデッキとあたったことがある
武力が高いから単純に強力だった
919ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 00:23:24.87 ID:6PrLSh7g0
>>915
スペック重視で槍2〜3枚詰め込めばいいだろ
謙信の計略も考えるなら2色はあり得ない

大島で荒らしに行くか謙信で総力戦挑むか相手と状況によって使い分ける
荒らすなら端攻城で注意逸らしつつ各個撃破で敵の枚数減らすこと
総力戦挑むならライン上げきって攻城までつなげることが大事
正四位で勝てないならデッキ以前に基本的なスキルが足りてない可能性が高い
城ダメージをどう取るか考えろ
920ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 03:46:22.88 ID:TOMUVRfV0
>>915
もうちょっと明確にどうしたいのか書こうよ
とてもじゃないけど初心者スレに来る人間にBSS謙信+大島の同時採用は勧められない
試して何がどう駄目だったかも書かないと「○○の時は○○でした」って後出しで話してスレに嫌な雰囲気にもなる
どうしても大島を採用したいのかガチで勝ちたいのか具体的にどうしたいのかしっかり書こう
921ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 03:49:49.76 ID:7IHmjZyn0
【位】正2C
【デッキ】R北条氏邦 SR松平元康 SS井伊直虎 BSS一宮随波斎 Rお田鶴の方
【資産】基本的に使うカード以外は全部売り払うので資産0
【相談】
戦ってて大抵のデッキ相手には対策だのパターンだのは思いつくんですが
三矢だけはどうしてもというかどう戦ったらいいか思いつきません
今はまだ三矢と戦う機会が殆ど無いのですがいずれ当たると思うので相談
に参りました。皆さんでしたら三矢はどう戦いますか?よろしければアドバイス
よろしくおねがいします
922ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 08:59:48.89 ID:da9WOCS00
>>921
柵壊して、槍壁倒して、元就倒す。
これ
923ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 11:32:03.08 ID:EhL+Pv4+0
開幕にこっちが全滅して復活家宝使うくらいの勢いで柵壊さないとな
三矢は乱戦さえできればこっちのものだし
924ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 11:45:05.76 ID:/ogH0VmJ0
>>921
まず開幕は柵壊し必須
松平や一宮がいるからと弓を打ち合ってお互い痛み分けで帰るのが一番マズイので適度に弓も柵壊しに参加させる
デッキ搭載計略が軒並み三矢と相性が悪い上に2色なんで相手の士気7という弱点も付けないから後は家宝でワンチャン狙いぐらいしか無さそう
あえて言うなら忍従を武力上昇が満足になるまで待つ→進軍じゃなくてすぐに進軍して乱戦に持ち込みつつ武力上昇で競り勝つ、って運用にするぐらい
925ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 14:11:59.39 ID:u0dPLm+eO
>>915
大島をメイン計略と考えて書くけど
大島にBSS謙信は余裕でアリだよ
大島とコンビ組むなら統率が大事だからね
カード資産無視すると大島 BSS謙信 指し手直江(SRオニコジ) ガンとばし
とかいいんじゃないかな
二色なら清正とか
926ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 14:18:20.95 ID:h6StuEj40
>>925
テンプレ使ってない上にこんだけレスを放置してる人にアドバイスしちゃいかんよ
ここ最近殆どの人が守ってないし
927ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 14:25:13.16 ID:Nz+oiI770
【リーグ】正4C〜正5A
【デッキ】BSS加藤清正・R丹羽長秀・C村井長頼・C筒井順慶・C沢彦宗恩
【診断理由】関東王、天下布武等の武力采配系への対処が分かりません
【希望】加藤清正固定で
【資産】Rまでなら買います、SSは手が出ません
928ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 14:30:28.21 ID:/5xkXETk0
>>922->>924
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます
今しがたゲームセンターから戻ってき正2Aまで上がって来れたんですが三矢デッキというのは大体どのくらいで
多く当たるようになりますか?
929ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 15:38:02.27 ID:RrXs4rRa0
>>927
とりあえず沢彦を高山とかの槍にした方が良いとは思うけど
条件が清正だけなら、今孔明でも天下布武でも鶴翼でも何でも良いと思う
二色でも全然組めるから大抵のデッキに入れようと思えば入るし

イスパニアで関東王に真っ向勝負は無理なんで
こちら大筒占拠で敵が揃って自城から出て関東王
みたいな状況なら呪縛で止めて制圧利用してスルー対処とか
そこまで旨い状況でなくとも、相手も比較的まとまりやすいだろうし
士気差は作れないけどまともにぶつからないのも考えた方が良いかな

対天下布武はまぁ頑張ってとしか言えない
呪縛も基本無理、コンボでの士気差も無いに等しい、下手をすると相手は天下布武だけで押し勝てる
操作や状況判断、開幕戦からの流れと大筒を確実に取る試合運びで何とかするぐらいしか

まだ鶴翼や大蛇の睥睨、火門の方が望みがある気もする
前の二つは高武力弓と(清正も含めて)士気効率の良さ(鶴翼は所詮+3だけど)、
火門は最低限ぶつかれる武力上昇で士気5、
タイミングよく清正(か前線采配など)と合わせられればという感じ
930ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 18:09:23.51 ID:fuFA0UBt0
清正を生かすなら、今孔明がベターなんじゃない?
テンプレにBSS清正、SR半兵衛、R島左近、SR前田利家があるし。
家宝は増援や再起、武力上昇問わず主効果が兵力のやつを半兵衛につければ、
半兵衛落とさずに重ね掛け出来るようになるし。
相手が天下布武継承のフルコンで武+7、統+10で来ても、
3部隊重ね掛けすれば武+10になるからぶつかり合ってもそこそこ行けるんじゃない?
状況次第では、清正に一部隊重ね掛けして虎口にねじ込んだり。
士気が足りないなら、一部隊一回掛けと子飼の虎のコンボも出来るし。

関東王対策の基本はスルー。
多少自城殴られても無問題。
城に張り付いたら、清正と利家を乱戦させ。
島左近をサイドから出撃させて、張り付いている奴らのケツに突撃。
半兵衛は離れた位置から弓で攻城ゲージの時間稼ぎ。
この時、多少城ゲージ持って行かれても、清正と利家を落とさないようにね。
ある程度なら城ゲージ削られても、関東王の必要士気は重いから士気差で有利に立てる。
相手の虎口も開き易くなるし。
一通りあしらったらカウンター。
攻め込んでも落城出来そうになかったら、島左近だけは何としても帰城。
そうすれば清正と利家が落ちても復活までの時間は稼げる。
状況次第で、時間を潰すか、さらにカウンターで攻め込むか。

自分がどんなデッキでも、相手がどんなデッキでも。
攻め込むタイミングと、戦略的撤退するタイミングの見極めが重要。
それでも相性次第では勝てないこともあるけどね。
ショップで買ってもSR半兵衛とSR前田利家なら1500円程度だから。
931ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 18:10:40.55 ID:4AdAj6vi0
>>930
SR買えませんって書いてある
932ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 18:34:53.60 ID:Nz+oiI770
>>929,930
アドバイスありがとうございます、関東王はとりあえずスルー安定ですか
SRならワンコインで手が届くので、とりあえず今孔明を近く買ってみます。
933ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 20:05:55.11 ID:VW24zfqi0
にっかり青江の武速速が出たのですがどのように使えばいいですか?
ホームの人にいい家宝なのでとって置くといいとアドバイス頂いたのですがイマイチ使用方法がわかりません
934ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 20:20:40.09 ID:p6kuG2Nx0
>>933
高コストが精鋭戦術使ってると思えば
935ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 22:40:39.82 ID:708s7X1B0
>>916>>917>>918>>919>>920>>925>>926さん
みなさんご回答ありがとうございます。

>>920さん
確かに明確にかいてなくてすいません。次からは書きたいと思います><

>>926さん
テンプレ使って無くてすいません。次からは気をつけたいと思います。


>>925さんの意見を参考に差し手は持ってないので
BSS上杉謙信、SS大島山十郎、SR鬼小島、ガン飛ばし 
で試してみたいと思います!
936ゲームセンター名無し:2012/06/17(日) 23:50:29.88 ID:XNwfhw5g0
センゴク義元を使いたくてこのゲームを始めたのですが、
友人に義元の計略は主軸にならないと聞いたので、SS寿桂尼を買おうかと
思っているのですが、寿桂尼なら主軸になりますか?

また家宝姫鶴一文字を引けたのですがこれは1.5コスト騎馬が
入っているデッキには使わない方がいいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
937ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 00:36:44.73 ID:kc7q34D50
>>936
良いんじゃね?
義元とも相手が高武力ゴリ押しなら遊び場、
中盤凌げると思ったら紅天女とお互いの穴を埋めれるから相性悪くは無いし

ただまぁ両方癖が強いから
初心者同士ならともかく相手が上手くなってくると
上手い事相手をグダらせたり城ローテとか駆使したりとあれこれ手を尽くさないと勝てなくなってくる
とにかく楽に勝ちたいってのなら他の高武力前出しデッキ組んだ方が良いかな

あとまぁ分かってるだろうが姫鶴は騎馬が突撃出来なくなるから騎馬組み入れたデッキとはあんま相性は良く無い
絶対にありえないという訳じゃないがまぁ基本的に騎馬いれてりゃ使えない
938ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 02:58:05.45 ID:+Q0+nDg30
>>933
謙信につけて家宝使用後に景勝連発とかかなぁ
939ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 03:00:52.73 ID:Ab4jsua10
獅子王でおk
940ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 10:54:22.71 ID:1KfUZF800
>>936
決戦兵器を持ったスペック要員みたいなものだからメインは無理だろうね
計略自体は微妙というか半端な所なので上洛の方が使いやすい気もする
一緒に組めるのも限られて、結局は両寿桂尼か忍従ぐらいで
どっちも癖があるから結局好みで選んで良いんじゃないかと

もしくは99%スペック要員だけど、もしかしたら華麗忍従も戦えるかもしれない
華麗は一応上方されたし、天下の指し手で最低限の武力確保ができるのが望みかも

姫鶴は、城に張り付いちゃったりとか、乱戦するなら
なしじゃないけど今川の武力4〜6馬ではデメリットの方が目立つかな
941ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 11:47:08.36 ID:rwSLvKd30
誘導の術と猿回しの術の効果の所を見ても同じ効果の様に感じますがどの様に違うのでしょうか?
942ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 11:53:54.29 ID:Jr0rNNmS0
計略範囲とか効果時間とか
943ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 11:55:22.62 ID:1KfUZF800
>>941
wiki読め

カード見るかUC関口氏広やUC松下之綱で画像検索しろ
944ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 12:10:15.97 ID:cILTbh7d0
【位】正5C
【デッキ】R内藤昌豊、R武田信繁、保科正俊、一条信龍
【資産】基本、群雄伝等で自力掘りの為、SSは少なめ。
【診断】群雄伝をずっとやってて、全国初心者で、5枚以上のデッキが扱える技量がないので
4枚のデッキ使ってるのですが、鶴翼系のデッキに歯も立たなくて、心折れそうになってます。
まだ全国は早かったのでしょうか?
945ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 12:34:11.57 ID:4XIEW7hN0
鶴翼系ってなんなのかわからんけど、大戦は負けて覚えるものです
全国行って負けて、負けたデッキに勝てるようにデッキを考えて、考えたデッキで全国をやるべし。

自引きで群雄伝やったってイベントあんまり埋まらないから旨みは少ないと思いますな。
カード買って初めた人とか、三国志大戦経験者とかいるから、自引きで全国初心者は不利です。
勝ったり負けたりするだろうけど全国やるのがいいですな
946ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 13:30:28.31 ID:OfI4mvO90
>>944
信繁は特技もあるし強いけど、
基本的にコンボ要員なのでそのデッキにはあまり合わないかも
火門で突っ込むとき、信繁はちゃんと停止して弓を撃たせてる?
一緒に前に突き進んでいたらあんまり意味ない
技量がないと自覚できているなら、高武力弓は外した方がいいかもしれない

4枚なら、槍3騎馬1でもいいんじゃないかな
内藤昌豊、板垣信方、保科正俊、飯富虎昌
とか
板垣はR原や禰津でもいいし、飯富はスターター信玄でもいい
弓が欲しければ富田や小山田でおk
947ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 13:40:43.09 ID:1KfUZF800
>>944
パーツそれぞれは悪くもないけど、若干バランス悪いかな
高スペックとはいえ、基本火門だから陣の被る一条は微妙
信繁も効果時間延長できるとはいえ、もともと統率高めで恩恵が少ないので
入れるにしてもとりあえずどちらか片方で良いと思う
弓が必要なら小山田or富田とか、馬は三枝か甘利か
もしくは両方変えるならUC信玄か飯富、
それぞれは及第点レベルの性能だけど、足並み揃えての火門+采配は単純で強力
5枚にするなら木曽辺りと矢沢や多田なんかにしてもいい

wikiで自分と苦手という相手の計略の内容をちゃんと読めば分かるはずだけど
鶴翼は+3だから+5の火門で普通に当たるだけなら負けない
相手のメリットは効果時間と弓と変形だけど若干広い範囲、
五位で内藤だけ上手く狙い打ちできる相手は基本いないので
自分の操作で内藤を自滅させてる可能性が高い

突撃もまともにできない段階なら群雄伝に戻った方が良いけど
そこまでじゃないなら対戦で経験を重ねるしかないよ
その際に予習復習的にちゃんと考えるのも重要

あと、そんなんじゃ資産書かないのと変わらない
最悪でもSS以外武田コンプ仮定とか書くべき
948ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 22:38:12.00 ID:nBjy/RiB0
932です、半兵衛が100円の利家500円とやたら安かったんで買って試してみました。
初めての鉄砲なし・采配計略で緊張しましたが気合高武力槍は安心感ありますね。
鉄半兵衛とのミラーマッチに落城勝利もできましたし、楽しいのでしばらく使おうと思います。
アドバイスありがとうございました!
949ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 23:08:34.20 ID:SHbwJAzFO
デッキ診断をお願いします。
【リーグ】正三位C
【デッキ】SS光秀、R丹羽、R佐久間、R毛利新助、C高山(槍)
【診断理由】槍の扱いが雑なのかやたらと撤退してしまうことが多いのでR丹羽を2コス鉄砲に変更して、槍のコストをあげようと思うのですが、殺し間を使用したときの火力が少し不安です。
【希望】SS光秀は固定でお願いします。
【カード資産】織田はコンプしてます。
宜しくお願いします。
950ゲームセンター名無し:2012/06/18(月) 23:31:27.34 ID:1KfUZF800
>>949
(瞬間的な)火力だけならとりあえず前線采配でも代替可能じゃないかな
あるいは有職故実や母衣衆の采配でも良いし、
相手や状況が限定されるけど堀の一斉射撃でも火力自体は高いはず
951ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 01:15:02.63 ID:yd7C/u4l0
デッキ診断、アドバイスをよろしくお願いします。
【リーグ】正三位B

【デッキ】UC北条氏繁 UC富永直勝 UC磯野員昌 UC海北綱親 SRお市の方
鉄砲と雷切、妨害対策のつもりで2色にしています。

【診断理由】
毛利の三矢の采配をはじめとする矢がメインのデッキに勝てません。
別では織田の鶴翼の陣から攻められる状態も辛かったです。

負けパターンとしては
最初に攻めてみるも大砲付近の柵に阻まれ、柵を壊そうとして伏兵に当てられる。
中盤から大砲取り返しにいくために十一段崩しや勇猛果敢を使用しても
三矢で移動速度が低下した状態にされ、焙烙を投げられてほぼ即死。
そのままマウント取られて落城負けといったパターンです。

【希望】
メタデッキ、カード等ありましたら教えて頂けると嬉しいです。
操作が下手なのでタッチアクションが必要なカードは2枚以下に抑えたいです。

【カード資産】
最近始めたばかりなので買い揃える形になります。
R以下を希望しますが安いカードでしたらSRでも構いません。(遊々亭で500円以下目安)
現状SR以上で所持しているカードは
SR織田信長(布武)、SS古田織部、BSS加藤清正、SR江、SRお市の方、SR北条氏康のみです。

それでは改めてよろしくお願いします。
952ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 01:20:22.69 ID:j29Lo/0G0
>>948
それは良かった。
人によっては厨デッキ呼ばわりしてくるけど気にするな。
半兵衛を叩かないSEGAが悪い。

>>949
テンプレのSS光秀、UC堀秀政、R森可成、C筒井順慶、C村井貞勝を試してみた?
前半は伏兵と柵で守り主体に戦って。
士気が溜まったら、殺し間>>弾丸補給を基本に。
状況次第で、殺し間>>一斉射撃>>弾丸補給or殺し間>>弾丸補給>>弾丸補給のフルコン。
多分、大砲一発とか壁殴られていると思うので。
殺し間の援護射撃を受けた森可成を虎口にねじ込む。
リードを取ったら引き気味に応戦しながら帰城。
大砲のカウントや残り時間を見つつ、殺し間か呪縛の術で時間を潰す。
家宝は術書系が良いかな。
フルコンしたときにスルーされないように使ったり。
時間を潰すときに使ったり。
相手次第では、全体武力上昇系家宝も一考。

オッサンばっかでムサイと言うなら、C筒井順慶をC織田信勝にチェンジ。
ハードルが上がるけど。
953ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 01:59:50.01 ID:R5rez9P60
>>951
正直その構成で2色は色々と問題あるからSR氏康がいるなら無難に
槍3馬1弓1ぐらいで関東王デッキ組むのが一番いい
タッチアクションに関してはやってれば慣れる。むしろ慣れて少し多いぐらい
でも動かせるようにならないとどうにもならない

SR氏康 UC富永 で残り1.5 1 1 として5枚か 1.5 2 で4枚とするかだと思う
954ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 02:20:03.68 ID:R5rez9P60
>>951
それと三矢だけどまずそのデッキじゃどうにもならんからデッキ構成から
変えるのをオススメ。>>953みたいに関東王で行くか、カード買うか

速度上昇馬とかいると三矢はかなり楽になる。それと焙烙はきついのはわかるけど
絶対にばらけない事。各個撃破されるのが一番まずい。正3ぐらいだとせっかく三矢
かけてるのに調子に乗って城に張り付いてくるなんて事もあるからそこ狙って
潰したり馬の機動力生かして城いって撹乱したりなんてのもあり。乱戦しちゃえば
所詮は武力+4の采配だしダメ計も無いわけではない。それと士気7と重いのを
利用して時間切れるまでやり過ごすってのもアリ

初動はとにかく柵の破壊に専念。これ大事。それと最初の一発の大砲なんか
無理して取りに行かないでOK。柵壊すのと出来れば弓減らす事に専念
955ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 02:31:47.75 ID:j29Lo/0G0
>>951
勝ちたいだけなら>>930で良いんじゃない?
もしくはwikiに載ってるテンプレ布武とか。
でも、北条か浅井朝倉で組めと言うなら。
浅井朝倉を勧める。
SR朝倉景健、SRお市の方、R真柄直隆、UC磯野員昌、C高橋景業(orBSS茶々orC印牧能信)。
前半は柵と高武力弓の朝倉景健を使って士気を溜め。
溜まったら朝倉景健の暗黒魔境で牽制。
嫌がって進軍してくる場合、まとまっていたら真柄の大太刀。ばらけるなら十一段崩し→流転の命運。
関東王は戦い方を知らないと、三矢と同じく武+4の采配に成り果てるから。
ホームに関東王使いが居て、教えてもらえるなら関東王の方が良い。
956949:2012/06/19(火) 06:34:27.87 ID:+DFRqBVKO
>>950>>952
呪縛は試してみたんですが士気が厳しいのと足回りを良くしたいのがあってR佐久間にしました。
とりあえず
SS光秀、UC堀、R佐久間、R毛利、UC梁田

SS光秀、UC堀、R佐久間、R森可成、C村井(槍)
の2タイプを試して使いやすい方でやってみます。
ありがとうございます。
957ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 08:53:22.68 ID:hGvNTvn+0
よろしくお願いいたします


【リーグ】従二位と正二位をいったり来たりです
【デッキ】R尼子晴久、SR龍造寺、犬童、岩成、C宇喜多
【診断理由】
苦手:三矢、泰山
崩し方がわかっていないかもしれないのでその点もアドバイス下さい。
負けパターン:三矢、泰山に限らず負けパターンは中盤or終盤のフルコンの火力不足?技術不足?による競り負けが多い気がします。
家宝は基本的には再起の武統統、または兵統統の全体武力アップを使います。
あと負けパターンという程ではないですが終盤八方破を使えない状態があるのでその点も考慮してくださると嬉しいです。
基本的に八方破と力なえくらいしか使わないからか士気が余りやすいです。

【希望】尼子晴久と城持ちが一人いてほしいです。二色でも構いません
【カード資産】コンプ仮定で構いません

お願いいたしますも
958ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 09:25:06.12 ID:uq2+wgNj0
初めて書き込みます。よろしくお願いします
【リーグ】正三位Aです
【デッキ】SR島津義弘、R川上、種子島久時、頴娃
【診断理由】
鉄砲の弱体化なので槍を入れたいのですが、鉄砲と槍の比率に悩ませています。
槍出しの技術が下手なのもありますが、騎馬に突撃され放題です。
槍が高武力で1枚がいいのか、武力が低くても複数入れればいいのかわかりません。
苦手:超絶騎馬(謙信など)、関東王
超絶騎馬の騎馬マウントから抜けられる気がしません。
関東王での槍撃であっという間に撤退してしまいます。両方とも自城へ逃げるようにはしてます。
負けパターン:開幕時の騎馬による突撃で一方的に。開幕から再起打つことも少なくないです。
陣形や采配など全体強化にたいして雄武英略を使いますがすり潰されます。
【希望】義弘は必ず使いたいので混色でもいいです。
【カード資産】コンプ仮定でお願いします。
ではお願いします。
959ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 10:33:55.59 ID:7KuZS5370
>>957
泰山は効果時間把握、素で約15C、統率依存が0.8cだからその辺を考えながら相手が張り直す瞬間にアゲアゲで接近撃破
統率家宝の有無、その量を把握しないと切れるはずが超武力で嬲り殺されたなんてなるから良く注視、その間の大筒なんてくれてやればいい
また、万全で陣を張らせると育ててから城殴りにくるから開幕はアゲアゲしても問題ないとは思うけど欲張り過ぎて足並み揃わせると死亡フラグ

三矢は効果時間の隙を突くのは難しい、開幕アゲアゲで城削る、中盤以降は岩成を先頭にして三矢の盾にして、その間にアゲアゲで接近、必要に応じてその他計略を重ねるとかアゲアゲ連打とか
三矢は乱戦さえすれば+4の采配だから統率などを考えて、元就は統率的に押せないので避けて他に乱戦、犬童はなるべく低武力から一体ずつ処理していく
また、マウント取られたら多少の城ダメを諦めて、一箇所に全員出してアゲアゲで瞬殺して城を守る
でないと三矢で逆に各個瞬殺されて、城は
割られてカウンターも出来ない最悪の形になる

こんな感じかな?まともにぶつかると速度上昇があろうが死ぬから如何に成長させない、追加効果を発動させないようにするのかが重要かと
960ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 12:01:05.61 ID:eVbn0wQg0
次スレ立てます
961ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 12:07:53.94 ID:eVbn0wQg0
次スレ
戦国大戦初心者スレ17戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1340075067/
962ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 12:10:03.81 ID:4EiitlnNO
>>958
改良点はよく分からんが操作に問題が有るんじゃないか
上手い人見れば判るがカードはちまちま動かすんじゃなくて
盤面を一杯使うようにムダ無く大きく動かすべき
963ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 12:26:34.30 ID:wnuvoN9Q0
一つだけ質問があります。
貫通射撃系は柵すらも貫通するのでしょうか?
この間飛天舞ってから斉藤さんに打ち抜かれたんですが、
もしかしたら柵の隙間から打たれたのかなと思いまして。
よろしくお願いします。
964ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 12:31:41.94 ID:NpeWApS/0
する
965ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 12:32:25.09 ID:q0Rg7i53P
>>963
貫通系は柵も貫通するよ
射程延長効果もあるし、斎藤さんいたら舞うのはほぼ無理と思った方が良い
966ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 12:44:53.56 ID:eVbn0wQg0
>>951
勇猛果敢で乱戦したいところだけど、
弓弓でもつけて低コス弓を射抜くのって無理なものかな?
本体の方の被害もそこそこ出るだろうけど、士気差作れると思えばありかもって思ったが
勝負決めるときには他の計略や奥義も合わせて・・・もう一つぱっとしない気もするので
他の人のいうようにデッキそのもの変えた方が無難な気がしないでも無いけど

>>958
開幕から一方的に突撃されるんなら、
肝付と川上の2枚にして槍見せるようにした方がマシかもね
足りない武力は義弘の肉壁や槍出し操作を頑張って何とかするとか

>>963
wikiのステータスに書いてある・・けど思ったほど分かりやすく書いてないんだな
防柵は貫通には無力
967ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 13:56:42.89 ID:wnuvoN9Q0
お三方ありがとうございました。
じゃあ斉藤さんは相当な舞キラーですね。

そうなるとますます三枝さんの必要性が高まりました。
968ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 15:59:46.53 ID:4gtJuNF9O
>>958
俺は騎馬槍の基本的なのばっかで
銃はあまり触らないから見当外れかもしれないけど
乱戦要員1に高武力槍、槍出し牽制用にとりあえず2枚の系3枚は最低入れてる
槍出しはまず乱戦要員の高武力君を敵にぶつかる進路を取る事だけを制限に相手側攻城エリアまでカード投げちゃう猛進状態にして操作放棄
槍出しは残った2枚の槍を1枚の大きなカードに見立てて左手にあずけ
猛進している味方のちょい後ろ
部隊が3分の1くらい被ってる形で手動前身させる
あとは猛進君が乱戦し始めたらそれに巻き込まれないように前後しながら猛進君に槍オーラ被せ続けてる
右手は騎馬で突撃チャンス待ち
969ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 16:04:42.05 ID:4gtJuNF9O
>>968の続き
多分だけど>>958には俺でいう猛進君が居ないんだと思う
槍だけでなんとか出ようとするから槍が出ない
ある程度寄られたらもう義弘あたりが乱戦しかけちゃってそれを槍が守る形でもいいかもとか思う
あとは騎馬銃槍にしてみるとか
銃が弾撃ち尽くすまでは騎馬は速いだけの足軽、撃ち尽くしたら騎馬に操作意識変えて今度は銃が足軽くらいの割りきった切り替えすれば操作もそう難しくないし
何より触れるタイミングは必要だけど相手騎馬に騎馬で乱戦させに行くだけでも相手騎馬が突撃しにくくなって銃も活きやすくなると思うし
970ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 17:08:16.62 ID:EC5FE/8v0
ただ兵力的に無理が効かないから、武力高めを選ばないと3発撃ち終えるころ騎馬がミリだったり

とくに相手の弓が優先的に狙ってたりするとね
971ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 20:01:55.45 ID:yd7C/u4l0
遅くてすみません、複数のレスありがとうございます

>>953-954
とりあえず現状手持ちのカードで関東王デッキでプレイしてみよう思います。
vs三矢の対応が上手くいけば良いのですが・・・

関東王で組む場合は恐らく
SR北条氏康 R大道寺政繁 UC富永直勝 C成田長泰orUC多目元忠
SR北条氏康 UC北条氏照 UC富永直勝 C太田康資 C石巻康敬
あたりで組むと思います。

速度上昇する騎馬が手元にありませんので二人三脚で代用できれば・・・と言ったところですね。

>>955
浅井朝倉デッキ良いですねっ
SR朝倉景健のプレッシャーを生かした立ち回りということですね、わかりました。
今の所SR朝倉景健とR真柄直隆が手元にありませんので手に入るまでは
関東王デッキでプレイしてみようと思います。

>>951
弓弓の家宝が昨日の最後のプレイで手に入ったので是非試してみたい所ですが
デッキそのものを変えた方が良いとのアドバイスを頂いたのでそちらでいってみようと思います。
カードが揃い次第浅井朝倉で挑戦してみようと思います。

また何かあれば相談しに来ます、ありがとうございました。
972ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 21:42:53.53 ID:SC7ebNmX0
>>971
4枚の場合は大道寺じゃなくて1.5の馬入れて残りをコストアップしたほうがいい
5枚の場合は石巻いらないから上田でOK
973ゲームセンター名無し:2012/06/19(火) 22:44:42.01 ID:YeeaJDEi0
>>959遅くなりました。ご丁寧にありがとうございます!
974ゲームセンター名無し:2012/06/20(水) 01:36:22.58 ID:bXFXauBn0
wikiに見当たらなかったのでうかがいます。
毘天と秋山の移動速度アップ率はどちらが高いのでしょうか?
975ゲームセンター名無し:2012/06/20(水) 01:44:49.30 ID:mjUle+o10
秋山は突撃状態が続くから早く見えるだけ
毘天は3倍速で最大加速
976ゲームセンター名無し:2012/06/20(水) 01:50:33.30 ID:Um/sZgct0
>>974
あるよ
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/643.html

まぁ分かりにくい場所だし、ページ名も馬鹿って言うか
速度だけでまとめた方がいいだろうに
有用なだけにもったいない
977ゲームセンター名無し:2012/06/20(水) 01:57:54.30 ID:x3vLRYDy0
>>975
>>976
ぎゃーっす申し訳ありません。以後気を付けます
ありがとうございました。
978ゲームセンター名無し:2012/06/20(水) 11:45:25.87 ID:2A0137fT0
wikiも有用なデータが「システム」とか「ステータス」に無くて
「よくある質問」の中にあったりして逆にわかりにくかったりするし
まあしょうがない
979ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 00:44:12.40 ID:TVoB5fkp0
今の環境でおすすすめの鉄槍デッキはありますか?

カードは極端に入手しにくいものが入ってなければありがたいです。
980ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 00:48:39.66 ID:Xq/f7Vkj0
>>979
信置
SR直虎
誘導

阿修羅+ライタン
イイ男+上杉2コス槍or上条
981ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 00:51:34.74 ID:U1OXf1CwO
個人的には全体強化なら殺し間、超絶強化ならいい男かな
982ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 01:13:22.67 ID:kTKnn4DC0
初心者スレで愛称を使うなと何度言わせる
計略名ならまだ調べろで済むけど
983ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 01:13:29.02 ID:TVoB5fkp0
>>980-981

ありがとうございます
どちらも一度ためしてみて
しっくりきそうなの使いますねー
984ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 01:31:30.19 ID:yzhze2rP0
質問です。高坂昌信の疾風の陣で、通常移動状態の鉄砲は刺さりますか?
985ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 01:38:10.77 ID:j7PQfyKg0
>>984
刺さらない
疾風陣の速度上昇率はおそらく+80%
鉄砲が迎撃もらうようになる速度上昇率は+100%
986ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 01:38:59.37 ID:j7PQfyKg0
>>985
すまん100%じゃなくて100%からね
987ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 01:47:30.80 ID:yzhze2rP0
>>985
ありがとうございます! 今日、島津義弘引いたんで壁にしてガンガン突撃行ってきます
988ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 04:01:28.98 ID:J45G4dyf0
>980
直虎関係ねえw
天下布武ではダメなんですかね・・・
989ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 10:48:47.04 ID:f4itzlmjO
もう、布武でやってくのは無理だよ。
前でも出てるけど、鉄槍なら鍾馗くらいしかまともにやれない。
990ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 11:07:03.97 ID:QhBSQ4T/0
そうか?
現バーでも布武は割と優秀だと思うけどな
相性悪いデッキがそんなに多くないし
従一あがるまでぐらいなら無理じゃない
991ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 11:31:32.71 ID:GPUg0OGa0
鍾馗なんか固まってくれる可哀想な腕のリーグでしか役に立ってないじゃん
まだ布武のが強いわ
992ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 11:34:35.05 ID:XbEqEEXI0
布武でもやれる、ならわかるがショウキは役に立たないまで言えるほどか?
すぐ極論に走るな
993ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 11:35:14.55 ID:GPUg0OGa0
役に立ってないとは言って無い
役に立ってるのが可哀想なリーグでのが多いって意味じゃん
994ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 11:37:47.27 ID:gZ7IFhLo0
言ってる言ってるw
だが鍾馗を押すほどのカードとは思えんな
995ゲームセンター名無し:2012/06/21(木) 11:39:51.25 ID:sGinmZ4f0
鍾馗はこないだの頂上に載ってたじゃん
相手の鍾馗対策はほぼ完璧だったがそれでも鍾馗の勝ち

鉄槍デッキなら小笠原勧めるけどね
本体2コスであの計略は詐欺
低位ならごり押しだけで勝てる
996ゲームセンター名無し
お勧め教えてくださいっていう抽象的でアンケート的なのは非推奨
聞いた本人がさっさと納得して(実質的に)終了したのがせめてもの救いなのに
雑談化してるのはどういう事なんだろうか、埋めとでもいうかもしれないが
いい男だのセイセイだのが頻出したり、答える方もちょっと自重してくれ
ほんの少し意識して答えるだけでいいのに