戦国大戦初心者スレ15戦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ14戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1329207863/

◆質問の前に
まずはwikiなどで検索して自分で調べましょう
その方が答えが早く見つかったりします
【戦国大戦wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/

それでも分からない場合やデッキ診断などは>>1-4をよく読んだ上で質問・相談をどうぞ
雑談や議論などはスレ違い、本スレや各武家スレなど他所でやってください
本スレ【EX華姫】戦国大戦447万石【軟禁ぷれい中】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1329153411/

◆関連サイト
【戦国大戦 -1570 魔王 上洛す− 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【戦国大戦 デッキシミュレーター】
http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/
【SNS】
http://sensen.sns-park.com/

◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。構い続けるのも荒らしです。
◆否定的でも肯定的でも、人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう。
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋。
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。
 無理なら無理と宣言してください、踏み逃げしたら切腹です。
 >>960を過ぎたら隠密行動、次スレが立つまで質問・雑談は控えましょう。
2ホワイト変人ブター:2012/03/06(火) 18:09:43.98 ID:gmetU1d3O
3ゲームセンター名無し:2012/03/06(火) 18:10:49.59 ID:vXO36amo0
Ver. 1.20A(15XX 五幾七道の雄)への大型アップデートによりこれまでと環境が大きく変化しています
2012年3月現在、多少落ち着きはしたものの新カードやデッキは未だ試行錯誤や研究をされてる段階です
一部の人気カードやデッキを除くと、新カードの確かな評価や用法などはあまり期待できないと思ってください
自分で実際に使ってみるのが手っ取り早くて確かです
公式情報
http://www.sengoku-taisen.com/news_0292.html
wiki1.20A情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1379.html

●武将名は基本的にゲームでの正式名称を使ってください
初心者スレでは俗称・通称・略称・あだ名の類は非推奨です
正式名称やレアリティで記述しても判別しにくい武将もありますので要注意

●質問は具体的に分かりやすく、情報は正確に
特にデッキ診断などは必要な情報が揃わないと話になりません

デッキ診断テンプレ(必要に応じて添削してください)
【リーグ】正五位A、正四位A〜正五位C など
【デッキ】同名は必ず判別できるように(レアリティや兵種、計略名など記入)
【診断理由】苦手とする相手や負けパターン、問題点など
【希望】使いたいカードなどやその他希望があれば
【カード資産】無記入だと全て揃っていると判断されます

適切に埋めるほど有用な答えを得やすくなります。また、情報の後出しは厳禁です

デッキは相談以前に実際に使ってみるのが一番。手っ取り早く、大抵の疑問は解消されます
実践してみた上での疑問や問題点の相談が質問者・回答者双方にとっても有意義です
4ゲームセンター名無し:2012/03/06(火) 18:12:00.43 ID:vXO36amo0
◆よくある質問
Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.カードを叩くのでは無く、手のひらで覆うようにして台に押し付けると反応します。力は不要です。

Q.チャージ計略を使用して、押さえた手を離してもうまく発動してくれません
A.手を離すだけでなくカードを軽く触ってみてください。特にカードを盤面から剥がすと確実です。

Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインが見えたらカードをライン外に動かして下さい(射程ギリギリの距離なら後方へ、それ以外なら垂直方向へ)

Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)。
ただし、復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は33秒=13.75c)。

Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無は家宝の種類(やレアリティ)に依る
武力アップは主効果に1つまで、主効果は副効果より数値が高い
[武力] ○○ △△ なら +1 ** **
[統率] 統率 統率 なら +2 +1 +1
[兵力] 兵力 兵力 なら +35 +10 +10(%)
[速度] 速度 速度 なら +20 +10 +10(%)

Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです。
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49
5ゲームセンター名無し:2012/03/06(火) 18:16:47.24 ID:vXO36amo0
☆初心者向けデッキ構築
・最初は無理せず4〜5枚デッキ&槍は2枚以上
タッチアクション兵種以外は槍で揃えるのが無難。その内1枚を弓にするのも可。いずれにしても槍は最低2枚以上。
カード資産が乏しいと4枚で組もうとすると制限も多いので基本を崩さなければ5枚でも可。ただし操作量は増えます。
弓は1枚入れると高武力気合、攻城、攻城妨害などの対処が楽になるので便利です。

・タッチアクションが重要な騎馬と鉄砲の合計数は控えめに
最初は出来るだけ騎馬1枚か鉄砲3枚以下のどちらか、混在は操作の難易度が上がります。
騎馬2枚以上や鉄砲多めだと操作は勿論、武将や計略を十分に選ばないと運用が難しいので非推奨。

・スターターデッキは割と優秀
スターター限定なら采配(全体強化)を持つUC信玄を軸にしてUC信長orUC謙信どちらか+槍と組ませると良い。
高コスト槍が無ければC十河も及第点。C安宅は1コス槍屈指の良カード。UC信長だけはUC堀秀政と即入れ替え推奨。

・采配(系)or強化陣形、騎馬or鉄砲の兵種強化を出来ればそれぞれ一枚ずつ以上
何だかんだで足並み揃えての計略は強力。
敵の超絶強化が城門に突っ込んで来た時の対処用に騎兵強化か鉄砲強化が欲しいです。

・総武力24(コスト上限×3)以上&統率高め(7〜8以上)を最低1枚
武力も大事だけど統率も重要。場合によっては「覚悟の構え」なども考慮。
統率がある程度無いと肝心な所で大筒や虎口を取られて試合になりません。
位置取りのし易さから高統率の武将は槍or騎馬が無難。

・舞踊系計略は初心者には非推奨
カード1枚が戦力外の状態で舞姫を守るのは簡単ではなく、十分な理解や慣れが必要。
高武力弓や貫通鉄砲などが相手だと舞うのは困難です。
6ゲームセンター名無し:2012/03/07(水) 14:38:15.15 ID:dNgYCxK8O
>>2
上げる

ホワイトブター
7ゲームセンター名無し:2012/03/07(水) 14:48:01.74 ID:eVryM0fwO
>>2
ホワイト婆、わきクサッ
8ゲームセンター名無し:2012/03/07(水) 23:03:17.41 ID:imuB6Rlv0
>>1
家宝の装備効果についての所、そろそろ1.2用の効果に差し替えた方がいいんでない?
攻城力UPという副効果も出たことだし
9ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 15:07:39.07 ID:pPAj5Bo40
>>4修正

◆よくある質問
Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.カードを叩くのでは無く、手のひらで覆うようにすれば触れる程度で反応します。力は全く不要です。

Q.チャージ計略を使用して、押さえた手を離してもうまく発動してくれません
A.手を離すだけでなくカードを軽く触ってみてください。特にカードを盤面から剥がすと確実です。

Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインが見えたらカードをライン外に動かして下さい(射程ギリギリの距離なら後方へ、それ以外なら垂直方向へ)

Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)。
ただし、復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は30秒=12.5c)。

Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無は家宝の種類(やレアリティ)に依る
武力アップだけは主効果に1つまで、主効果は副効果より数値が高い
[武力] ○○ △△ なら +1 ** **
[統率] 統率 統率 なら +2 +1 +1
[兵力] 兵力 兵力 なら +20 +10 +10(%)
[速度] 速度 速度 なら +20 +10 +10(%)

Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです。
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49
10ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 15:12:51.56 ID:pPAj5Bo40
>>8
攻城力アップは元々槍とか弓とかに触れてないのでスルー
+(速度は書いてるので)についてはどうしようかと思ったけど
行数に限りもあるし詳細はwiki読んででいい気がした
武力は副効果に付かない、主効果は副効果より数値が高いと分かるだけで十分かと
11ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 15:17:24.76 ID:pPAj5Bo40
>>9
忘れ物

>Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
>A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)。
>ただし、復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は30秒=12.5c)。

Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)。
ただし、大筒発射と復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は30秒=12.5c)。
12ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 18:25:13.39 ID:pPAj5Bo40
1.20A現在の独断と偏見による初心者向けお薦めデッキ(8コス)基本は馬1槍3〜4

采配
UC信玄、C十河、C矢沢+UC保科(UC正木時茂orUC尼子誠久)(29/22)伏1
UC信玄、C坂井、UC荒木、UC梁田(28/25)伏1柵1
UC信玄、UC保科、UC乃美宗勝、C吉川経安(28/23)伏1焙1
UC信玄、UC甲斐宗運、C矢沢、C宇喜多忠家(26/29)城1伏1

方陣
UC一条、UC保科、C十河、UC正木or尼子(31/18)城1魅1
UC一条、UC保科、C坂井、UC荒木(30/23)柵1魅1
UC一条、UC保科、UC国司元相、UC乃美宗勝(28/27)城1魅1伏1焙1
UC一条、UC北条氏康、C矢沢、UC保科orUC富永直勝(28/26)伏1盾2魅1
UC一条、UC保科、R原、R板垣(29/28)城1柵1魅1

盟約の円陣
UC雨森、UC磯野、C山崎、C河合、C高橋(26/24)城1気1制1伏1柵1
盟約の攻陣
R遠藤、R藤堂、UC鳥居、C宮部、R初(27/25)城1制1魅

織田方陣(鉄砲)
UC堀、UC橋本、C織田信包、C塙、UC梁田(29/28)制1伏1柵1魅1


一部は(安い)旧カードRも採用、攻陣はRなしだとどうしようもなさそう、
大太刀は9コスでないと微妙そう、甲斐宗運は計略の強さが不明なのでスペックだけかも
現環境では織田方陣(ただの鉄砲)はちょっと辛いけど六位なら問題ないと思うので一応提示
13ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 18:28:03.65 ID:pPAj5Bo40
一応新勢力デッキ
一部のパーツを群雄伝で使った程度なのあくまで参考程度に
毛利のみ当主がコストの無駄遣いも甚だしいので采配なしの焙烙頼り
もし巨大な穴があったら経験者は突っ込んでやってください

北条ノンレア
UC北条氏康、UC富永直勝、UC北条氏繁、UC清水康英orUC猪俣邦憲(29/21)制1盾3

毛利ノンレア
UC来島通康、UC乃美宗勝、UC吉川経家、UC児玉就方、C市川経好orその他1コス(26/25)伏1柵1焙3

島津ノンレア
UC島津義弘、UC伊集院忠倉、UC種子島時堯orUC伊集院忠棟、C猿渡信光、C川上忠克or肝付兼盛(25/24)気1伏2車4
UC島津義弘、UC伊集院忠倉、UC種子島時堯、UC島津忠隣、C川上忠克(25/25)気1伏2車3
14ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 18:49:05.62 ID:9MBE8pS+0
>>13
島津は悪くないと思う。
今バーならば島津は消耗の術連打と車撃で何とかなる場合が多いし、薩摩隼人と捨てがまりも局地戦でかなり活躍できる。
北条と毛利は触っていないからよくわからん。
15ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 20:27:29.01 ID:2nkwPdZ+0
北条代替案
UC富永直勝、UC梶原景宗、UC北条氏照 C成田長泰 C上田朝直(28/20)盾3制1柵1
UC富永直勝、UC梶原景宗、UC北条氏規 UC清水康英 C垪和氏続(28/22)盾2制2

毛利は2コス以上の武力要員がRに固まってるなぁ・・・
16ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 20:35:02.06 ID:A8LPR0hS0
>>12
というかR原とかR藤堂を候補に入れていいなら
火門とか大蛇を軸のデッキを薦めるべきじゃないの?
采配とか円陣のみで戦うのって相当厳しいと思うんだが
17ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 21:08:17.37 ID:RnjSJ3I40
>>16
大蛇はともかく火門はもう初心者向けとは言えないだろ。本人が最前列に立たないと
いけないから銃や弓でメッタ打ちにされて落ちるだけ。これならまだ采配や円陣の
方がマシだろ。前々から思ってたんだが火門は初心者向けとは言わないと思うんだがね。
18ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 21:09:27.67 ID:pPAj5Bo40
>>16
ノンレアで→一条方陣→2コス4枚ノンレアだとバランス悪い→
板垣&原虎胤ゴミみたいな値段だな・・・→とりあえず提示、みたいな流れでついでに
攻陣はノンレアで組めないなってのと遠藤は今そこそこ強いので
まぁ元々考えられるの全部並べるつもりもないし切りがないから適当です
六位で勝てないって事はまずないし
CPU戦で上がらなければ9コスになる頃には自分で考える力も付くはずだし

一応新規の人が多い時期だから
スターター軸でとか、拘りもなくてノンレアとか安くって人に指し示せれば良いかなってものなので
「こんなもん実際には使えねーよ」って指摘ならあった方がいいけど、
最適解じゃなくても別に問題ないかと
19ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 22:13:26.02 ID:6x4dPF8Y0
>>16少ない小遣いで始める学生さんもいるかもしれないし、良いのでは?と思うが。リサボはC・UCばかりだし、基本形示しておくのは悪くないでしょ。そこから自分流にアレンジするのも楽しみの一つ。大陸未プレイのご新規さんには重要な気がする。
20ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 22:19:08.50 ID:oUCtmxzN0
火門はUC北条氏康を加えるだけで初心者向け・・・というか正五くらいなら蹂躙出来るようになる
火門と采配を重ねた後に前田氏するだけの簡単なお仕事

今なら正三でも通用するんじゃないか?

21ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 22:20:30.47 ID:0UIMoMrn0
島003 伊集院忠朗 60.67% 11位 2.87部隊
島024 島津義久 59.50% 17位 3.42部隊
http://1059.mcwild.net/cardrank/

島津家の勝率が高いから、鉄砲と槍兵の島津単独でプレイすれば勝てる。
騎馬隊なしのデッキなので、初心者でも簡単。
ただSR島津義久カードの入手が困難なので、他のカードでの代用も検討してほしい。 
22ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 00:28:01.12 ID:kQatss+e0
覚悟猛進の対策が知りたいです。
当方のデッキは以下の通りです
R東郷重位 R伊集院忠朗 R山田有信 C猿渡信光 C川上忠克

覚悟猛進に有効な立ち回り等がありましたら教えてください。
23ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 00:44:13.36 ID:uhgHjKkI0
>>22
山田がいるんなら壁際にまとまって張り付いた所を打ち抜く
24ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 01:19:26.86 ID:IrMZD3Co0
相手が4枚型だと孤城奮闘でも武力16で6cの貫通射撃だが
ちょっと無理っぽい気がする
相手が計略コンボで張り付くのを見越して
東郷を中央ラインあたりに配置しておいて
示現の極み+武力アップ奥義とかでなんとかならんかな
25ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 01:34:58.36 ID:lG5+JoPd0
高いラインを保つようにして士気入れてきたら猿渡で止めて時間を稼ぐとか厳しいかな?
もしくは上の人が挙げた示現+家宝で一回、んで再起使われてからの2回目は消耗から示現で計2回止めたら
どうにかできないかなーと思います。
ぶっちゃけ東郷で猛進当たったことないので机上の空論の域をでませんが参考になれば。
26ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 01:53:56.52 ID:nwigCP210
>>22
柵2枚を城門前に配置して死守
後は城門に向けて猛進してきたら置き槍で刺す
壁なら逆サイドから東郷
一枚は端攻めすると結構攻城も取れる

勢力は違うけど柵2の自分はこんな感じでやってます
27ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 01:54:54.91 ID:i9Tt/4Vk0
>>22
柵2は城門前に2枚とも置いて、開幕は何としても大筒取って優勢で終える
相手は矢沢の伏兵1が良いところなのでこれはそこまで難しくないはず
敵が覚悟猛進で攻めてきたら消耗の二度掛けと柵を利用して触れないまま迎撃を一発でも多く取る
で、恐らく良くて柵1残して痛み分け
それ以降の攻めは一回は示現の極み+村正とか捨て奸とか・・・距離がきつそうだけど
孤城奮闘も一つの手だけど、ハナから頼れる物ではないと思うので
なるべく山田を生存させるようにして二の手として考える(士気が不足しそうだけど)

敵は士気7+αで三度は攻められる上に再起とか積んでくるからどうしても難しいと思う
相手がバカな猛進でもない限り攻め方は一通りじゃないし、
雄武知略でなら勝ってる動画とかもあったと思うんだけど・・・
28ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 06:07:43.75 ID:uiw0VC5QO
初心者向けのデッキについてだけど
今の正5、正6を後ろから見てると3枚を前出し放置で突撃してるのに奇跡的に刺さったり端攻めされ放題だったりする
全武将が死ぬまで戦うから足並みなんて開幕しか揃わない、全体再起使えば揃うだろうけど馬とか刀使ってる
wikiの初心者ページ読んでてもその通りできるかは別、できてりゃそいつは正3くらいに居る

最底辺レベルでも時々勝てそうなノンレアは虎盛だと思う
3体重なったらとりあえず焼く、他に一斉射撃、不屈、一向一揆、信置のどれかを入れて士気MAXになったら計略使う

こんなのでいいんじゃないの
29ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 08:27:44.86 ID:uM+oSzCwO
>22
覚悟猛進に有利取りたいならデッキ変更お勧め。島津なら座禅か消耗、混色なら真柄兄弟とか鬼小島とか。
文字のアドバイスだけですぐに立回り改善は難しいというか多分無理。

3029:2012/03/09(金) 08:30:40.43 ID:uM+oSzCwO
御免訂正を。
覚悟付きだから消耗は厳しいね。候補から削除お願いします。
31ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 08:30:59.26 ID:gtxNDGYE0
60戦くらいしてようやく勝てるようになってきた
レア無しデッキの相手にこれは勝てるなと思ったらぼろ雑巾のように負けてしまったw
32ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 10:25:15.83 ID:jDFulUvx0
22です

○雷落とした孤軍奮闘
○奥義込みで示現の極み
○ライン維持しつつステガマリ
○柵を利用した槍撃、迎撃
○座禅の陣の採用

以上の事をふまえて覚悟猛進とマッチングした時はいろいろ試してみたいと思います。
ただ、R川上久朗はまだもっていませんので、自引きorカードショップで売られているのを見つけ次第試してみようと思います。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。m(_ _)m
33ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 12:53:51.95 ID:uM+oSzCwO
もう見てないかもだけど追加。
1回だけなら大般若かシチシトウで対応可。但し相手家宝が姫鶴or全体再起だと詰むかも。
34ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 14:34:40.28 ID:1XaUVelo0
島津なら挑発計略の鬼武蔵の名乗りで猛進の本体を別方向に引っ張ればいいかも
デッキが馬鉄砲になって難度高くなっちゃうけど
35ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 16:49:42.01 ID:jDFulUvx0
>>33
実はまだ見てます。
大般若(これしか持ってないです)を東郷で発動させて次元の極みってことですか?

>>34
名乗りって猛進打たれた後にも効くんですか?
それとも撃たれる前に勝頼を引っ張るんでしょうか?
36ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 17:58:15.44 ID:RVRH55cHO
>>22
ちょっと違うかもしれないけど俺が島津使ってるときの覚悟猛進対策
俺は島津義久(島津の采配:士気6)使ってるけど薩摩隼人の采配(士気5)だからもっとやりやすいはず
開幕は引き気味に守って相手の部隊を頑張って1落ちさせ、なおかつこっちは部隊を落とさないように努めます
その後一度城に帰り兵力を回復させたら士気4貯まるくらいで前進します
その後相手の士気が7貯まるまでに采配を使ってぶつかり、相手に計略コンボさせないように立ち回ります
相手はコンボできなければ猛進単体で使ってくると思いますが勝頼の進行方向にだけ気をつけて勝頼スルー、それ以外の敵部隊をなぐります(なるべく乱戦せずに鉄砲を撃つといいと思います)
あとは適当に相手の部隊を殴り、勝頼が戻ってくるまでにできるだけ功城してしまいます

長くなってしまいましたが要は
○相手にラインを上げられた状態で覚悟猛進を食らわない
○相手が計略コンボできない士気で攻める
の二点です、分かりにくい説明で済みません(´・ω・`)
37ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 19:45:43.93 ID:noGXzi4e0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17191411

宇喜多直家(謀将の殺意)(陣形)味方の武力が上がり、範囲内に敵が入るたびにカウンターが発生する。
カウンターは時間とともに減り、0になった敵は撤退する。ただし範囲内から外に出た敵部隊のカウンターはリセットされる。
宇喜多直家手に入ったけれど、このビデオのように、奥義(三十六計)と組み合わせば上手く勝てますか?

38ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 20:48:27.72 ID:UELp5PbA0
デッキ構築で力を貸して下さい。
【リーグ】正五位C
【希望】
SR甲斐姫、R崎姫をゲットしたので、それを入れたデッキを考えています。
陣形持ちがSR柴田勝家 SR斎藤道三 SR明智光秀 R雨森弥兵衛 R徳川家康 R内藤昌豊
がいるんで、その中から組み合わせていきたいんですが・・・現状少し悩んでいます。

【カード資産】
陣形持ち以外の武将もあまりいないんですが、1.5槍だけはそれなりに持っています。
あと雑賀の鉄砲集はほとんど持っています。
他の北条氏は北条氏照、UC北条氏康、瑞渓院、石巻康敬です。
現在SR柴田勝家、SR甲斐姫、UC梁田政綱、C塙直政、R崎姫でやっています。
今まで騎馬の操作が苦手だったんですが、これを期に操作できるようにしていきたいと思ってるんで、
他に何か良いデッキがあれば教えてください。よろしくお願いします。
39ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 21:01:24.72 ID:noGXzi4e0
>>37
自分で書いたあとに気が付いたけど、相手が鉄砲隊の場合は、宇喜多直家
本人が撃たれて終わりますね。
40ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 21:31:52.70 ID:i9Tt/4Vk0
>>37
そもそも奥義は一回しか使えないというのを忘れてはいけない
動画では全軍復活じゃなかったからそのまま落ちたけど
(採用率の高い)全軍復活であった時点で即落城は断たれていた

望みとしては、宇喜多直家は殆ど使われてなくてノーマーク(逆に目立つ可能性もあるけど)
下手をすると計略をよく分かってない相手もいるからその辺が他の有力武将よりマシなところ

しかし、いずれにしても謀将の殺意+三十六計だけで勝てる相手は少なく
それなしでも戦えるデッキを作って望むのが大前提
相手が鉄砲か弓か否かという以前の問題

>>38
甲斐姫や崎姫を生かした、ならではっていうのは分からないけど
入れるだけ使うだけならその掛かれ柴田デッキで良いと思う
少なくとも操作に慣れて勝ち方を覚えたら五位脱出は比較的楽なはず

ただ、基本は掛かれ柴田のみか+αで前線采配か母衣武者になりそう
掛かれと綺羅星は基本的に同時に使えないのでほぼスペック要員
もし掛かれの統率依存が1.11Dと同等以上であれば隠密から掛かれもありかも?・・
とは思うけど奇策の部類で普通に次の掛かれのために温存した方がマシかも
41ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 21:51:48.24 ID:noGXzi4e0
>>40
ありがとうございます。やっぱり宇喜多直家(謀将の殺意)は厳しい
ようですね。今回他家で新カードがいろいろ出ましてので、自分が手に入れた
龍造寺隆信、陶晴賢などでデッキ構成を考えます。
42ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 22:54:12.51 ID:V7E28zmL0
天下布武って初心者向けですかね? 広めの範囲で武力と統率が上がると聞こえはいいみたいですけど・・・。
43ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 23:01:08.07 ID:qYIAe/bH0
>>42
このVerだと十分いける部類だと思う 自分のリーグでもちらほら見かける程度には使われてる
武力統率+5はやっぱり強いと改めて認識できた
44ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 23:54:39.47 ID:I+FURezr0
>>42
天下布武は初心者向けといえると思う。完全にクセのないスタンダードな采配だから使いやすいので。
今までは3コス鉄砲が足を引っ張っていたことや、
鉄砲よりも騎馬のほうが基本的に扱いやすく強かったのであまり使われていなかった。
今は高武力が強めなので3コス鉄砲がそこまで足を引っ張らないし、
R毛利新助の大手柄とのコンボなんかも実用レベルなのでそこそこやれる。
45ゲームセンター名無し:2012/03/09(金) 23:58:32.04 ID:Fh6OSq7L0
>>42
天下布武にR毛利の大手柄入れた形がなかなか強い
構成としては信長、BSS清正orSR利家、R島左近、R毛利って感じが良いかと
46ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 00:06:42.88 ID:Oc1vmTfF0
>>42
概ねこれまでのアドバイス通りだけど、一応付け加えると
できれば鉄砲と馬の混在、信長は弾切れ後はちゃんと壁としても利用する
ぐらいはやらないと性能を発揮できないというか勿体ない

火力を鉄砲のみで揃えた方が操作が楽だけど、
島津の車撃ちが強い現状では普通の鉄砲は少々不利なので
どちらかといえば馬の方が対応力は高め、ただし操作は難しくなるので
この辺は好みや慣れで選ぶしかないです

若干初心者向けじゃないアドバイスだけど、車撃ち以外の鉄砲は
雄武英略は勿論、比べると劣ると評価されてる飛ぶが如くでもかなりきついと思うので参考までに

ただ、実際はどうしようもないレベルの島津使いは殆ど居ないと思うので
六位や五位なら鉄砲でも十分勝つことは出来ると思います
4742:2012/03/10(土) 00:14:40.95 ID:QlQkWGV00
>>43-45
レスありがとうございます。この頃、どういうデッキを使えばいいのかわからず、初心に戻って使いやすい采配を使おうと思っていたので是非使ってみようかと思います。
R毛利と一緒に使ってみますね。
それとwikiや動画を何個か見た限りだと退き佐久間が入ってるデッキが多いようですが、これは必須なのでしょうか? 
48ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 00:18:17.82 ID:iJsTXTn2O
計略の効果周りがまだよくわからないのですが
采配と強化って重複するのですか

また、弱体や自分を効果に含まない采配って、士気ある限り撃てる様ですが
それらは重ねたら重ねただけ効果は加算されるのですか
4942:2012/03/10(土) 00:23:29.06 ID:QlQkWGV00
>>46
ご教授ありがとうございます。今月から始めて、現在は正5位の私はどうも采配持ちのキーマンなどを死なせたくないのか、引き気味になってしまっていたのですが、もう少しキーマンを前に出すように意識してみます。

まだ馬2部隊は扱うことができませんが、馬1鉄砲1という組み合わせはまだ組んだことが無いので天下布武デッキでひとまず組み、実践の中で練習していこうと思います。
50ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 00:29:45.53 ID:3qI8jEIf0
>>48
前者は重複するし、後者も加算される。勿論相手に対して打つ妨害計略も重複して打てるし効果は加算される

逆に陣形は同士は重ねられないし、計略発動者が含まれる計略は自己強化であれ采配であれ重複できない
51ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 00:30:40.29 ID:/oFRW6vL0
【リーグ】正四位A〜正五位C
【デッキ】 SR高橋 SR山中 SS陸奥 C犬塚
【診断理由】 最初に陸奥の計略を使用し、序盤〜中盤は相手に殴らさせておいて終盤フルコンで落とすデッキです。
しかし此方が揃うまで相手にフルコンされて中盤で落ちてしまいます。
自分のローテが悪いのかもしれませんが、他に良いカードの候補がありましたらアドバイスお願いします
52ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 00:34:02.50 ID:2+MQWK560
>>47
必須という訳ではないけど、鉄槍編成なら保険として入れておく、といった感じ 機動力ないしね
壊滅しそうな時、敵に大型計略を撃たせた時とかに使うと思う
53ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 00:36:24.60 ID:Oc1vmTfF0
>>47
退き佐久間は独自計略でそれなりに優秀なパーツなので
鉄砲デッキならばありだけど必須でもないです
敵城まで攻め上がって兵力が少なくなったら帰還、
大筒近辺などで相手が毘天など使った瞬間逃げ帰ってスルーなど
三段だけでなく天下布武でも信長、橋本、佐久間はありだと思うけど
現状では信長のみ鉄砲1と2コス馬1が無難かと
前と違ってRがなくても佐久間も十分使えるので何でもokです

>>48
対象が自身のみの強化は一度きりで、投げ采配とか投げ計略とか呼ばれる
前線采配などや気まぐれな命令などは士気がある限り何度でも掛けられます
とにかく自分が対象でなければ使え、妨害も同様、効果も重複、
例えば分断の調略や島津の消耗の術など
BSS景虎の幽玄なる気(速度・統率低下)は二度掛けすると効果時間かなり長くなるらしい
5453:2012/03/10(土) 00:42:18.55 ID:Oc1vmTfF0
変な書き方しちゃったので一応補足
前と違って使えるのは鬼玄蕃のUC佐久間盛政2コス馬のことです
55ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 00:52:43.74 ID:QlQkWGV00
>>52-53
必須では無いけど有ると便利くらいに考えておきますね。ありがとうございました!
56ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 05:06:22.14 ID:iJsTXTn2O
>50>53
ありがとございます
思ってたより融通効きますねぇ
デッキ組み直さねば
57ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 08:00:31.73 ID:ib+wjMZL0
>>48陣形発動中に別の陣形発動させると前の陣形は効果終了とみなされる。捨て奸等の陣形は撤退するので誤爆に注意すべし。
58ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 08:37:36.31 ID:KMdYukR2P
>>51
守りに使える計略がちょっと弱いように見える
今の流行りのデッキに中盤からのフルコンで一気に落城させるタイプのデッキ(武田の覚悟猛進、北条の五色牙城)
というのがあるので、武力上昇値の大きいこれらのデッキに対して現状のデッキでは防ぎきれないと思う

鹿之助をメインで使うなら、織田との二色になってしまうけど個人的には半兵衛と組ませることを勧める
一人掛けでの一発落城を狙うってロマンもあるけど、相手のデッキに対して対応力が上がるというのと
織田の2コス槍の森親子や忠勝といった守りに強い計略を入れることができるのが強み
59ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 08:41:45.97 ID:NQY+E4IK0
>>40
>>38です。ありがとうございます。
むーん・・・今のデッキではあまり使える感じじゃないですかねぇ・・・
カード揃うまでは柴田デッキでいって甲斐姫練習で使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
60ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 12:02:39.90 ID:1wPt6xh90
>>48
ちなみに自身が効果に含まれる全体強化采配などは、発動した奴が死んだ瞬間に再起などで復活させると二度掛け可能
つまり、計略発動者に本人の計略が掛かってなければ計略が使えるということ
61ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 12:20:33.93 ID:UwU9DFIcO
>>58
アドバイスありがとうございます。
確かに高橋だけではなかなか守れませんね、高橋と犬塚抜かして半兵衛と忠勝いれてみようと思います。
62ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 12:52:40.98 ID:iJsTXTn2O
一向一揆の武力上昇が2よりあがらないのですが、何か上昇しなくなる条件ってあるのですか
それともそう言うもんなんでしょうか
因みに城の中には入れてません
63ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 12:58:39.03 ID:0+HNvrFL0
>>62
一向一揆:武力が上がり、兵力が一定時間ごとに回復する。
一定時間ごとに回復するだけで、武力は最初の+2で打ち止めでござるよ
64ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 13:08:04.01 ID:iJsTXTn2O
ありがとうございます、武力も徐々に増えるモンかと思ってました
デッキ組み直さねば
65ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 16:14:57.95 ID:mW3QT/AB0
戦国大戦デビューしようと思い、STパックやICカード?買って
全席満席で自分だけ順番待ちの状態で3時間待ちましたがプレイできず帰宅(泣
土日は無制限席の場合、開店からチャレンジしなきゃ駄目なのですかね?
来週こそデビューしたいです!

66ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 16:30:45.07 ID:3qI8jEIf0
>>65
店による。
今は新カード追加してから一か月も経ってないから無制限台(特にクレサなんてやってると)は大人気。
とりあえず、あと一週間か二週間くらいすれば普通にできるくらいには空くはず。
まあ、流石に開店してすぐや閉店間際とかなら人はいないと思うから、そういう時間帯を狙ってゲーセンを覗いてみれば?
67ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 16:42:45.15 ID:mW3QT/AB0
>>66
お返事ありがとうございます、そのお店は無制限台+クレサもやってるので判断が甘かったですね
でも悔しいので助言どおり閉店間際ちょっと覗いてみることにします
68ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 17:08:08.84 ID:Jt4kZM+Z0
>>65
近場に選択肢が無いならしかたないけどそういう店はまず外すのが無難
あとは店(もしくは店の親会社)に意見メールを出すとかだね
69ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 17:46:02.30 ID:Dp4OFwNJ0
正4リーグで遊んでいますが、「大名物 初花肩衝」がいっこうに出てこないです。
家宝は完全に運で決まるのでしょうか?

家宝合成(Ver1.20〜)で「大名物 九十九髪茄子」を入手したい時は、6個
奉納する際、「茶入れ」以外の家宝でもよろしいのでしょうか?
70ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 18:24:09.37 ID:Y5NHOk9B0
>>69
家宝は完全に運です。
ちなみに自分の場合1000戦位入手できませんでした。
そしてその後100戦くらいの間に3個入手できました。こんなものなので気長にやってください。
それと金銀宝箱乱舞キャンペーンというのをやることがあるので、
その時に多めにプレイすると入手しやすいと思います。

家宝合成はまだシステムがよくわかっていないので運次第ではありますが、
自分の場合、茶入とそれ以外を混ぜて合成し
茶入のプラチナ家宝を入手できたので大丈夫だろうと思います。
71ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 18:27:19.18 ID:Dp4OFwNJ0
>>70
ありがとうございます。「金銀宝箱乱舞キャンペーン」の時に多めに遊んで
みます。茶入れ以外(馬、刀)なども合成素材にいれます。
72ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 19:49:15.06 ID:QMu5x2ya0
戦国大戦NETについて質問なのですが
シルバーコースの利用権有効中にゴールドコースの利用権を買ったら
すぐに適用されるのでしょうか?シルバーの有効期限が切れたら適用されるのでしょうか?
わかる方いましたらお願いします
73ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 21:22:23.98 ID:Gy9fDZhi0
店ごとの排出カードの偏りというものはあるのでしょうか?
Rを引くと佐々成政ばかりなんです・・・
74ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 21:35:54.18 ID:zMMN9/Vk0
>>73
ある
という噂
R以上のカードの排出には規則性があるらしく、運が悪いと同じような排出パターンにばかり当たるということもあり得る
75ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 21:44:50.92 ID:Dp4OFwNJ0
>>73
パックが変わる度に元春さんがコンニチワしてきて腹立つどころか笑ってしまったw 
いい加減セガは同じ店に同じパックを送るのをヤメロ。元春→光秀(旧)→家久という
全く同じSR配列の箱を2箱も掘らされるとは我が両目でも見抜けなかったわ・・・。
C・UCもほぼ同じ配列で被りまくりとかもうね。
http://blogs.yahoo.co.jp/tako4936/folder/1049004.html
76ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 21:50:53.04 ID:ib+wjMZL0
>>73あくまで噂だけれど、そう感じる事も多々ある。
排出は、運が良ければパック変え1・2枚目がSR・SS何てこともある。かと思えば11枚C・UCなんて事も!完全ランダムの筈なんだが………
77ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 22:20:18.42 ID:1wPt6xh90
>>73
無いと思うよ
セガや店側としてメリットないし
普段は偏りとか意識してないけどたまたま偏ったから特徴的に感じただけかと
78ゲームセンター名無し:2012/03/10(土) 22:22:52.43 ID:1wPt6xh90
>>72
日数はそのまま足される、コバンは課金した瞬間に足される事は確認してる
ただ宝物庫に関しては試してないからわからん、セガにメールで聞いてみるのが一番早くて確実
79ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 01:41:16.72 ID:qsDMAopl0
>>65
平日の朝や20時以降とかは大体空いてるんじゃないかな
あとはご飯時前後になると一時的に空いたり、無制限台が空いたりもする
けど結局タイミング次第、何台あるかとか無制限台の数や比率・・・
というか店や地域次第だから何度か行って空いてるタイミングを知るしかないんじゃないかな
過疎店過疎地域でなければ、まだ日曜は開店前から並んでるかもね

>>73
あるかもしれないし、ないかもしれない
もしあると思うなら数週間ぐらい行かなければいい

同じのばっかり出る、偏ってる!って話はよく出るけど
じゃあその店ではみんな同じのが出てるのか?
他のは全然出てないのか?というと、そんな訳はない
まぁ人間の脳というのは妙な処理をするから印象が妙に強くなるのというもあるが
店にしても、この台にはこの箱から出したパックだけを詰めて・・とかやってる訳もないし
少なくとも、仲間内で全台を開店中ずっと占領して数日掘り続けるとかしないと分からない

もし仮に偏りがあったとしても、それ以上に運の方が大きいと思うが

あとは蛇足だけど、欲しいSRやSSはヤフオクや店で買った方が間違いないし楽だし安い
10万や20万円分プレイしたってSはまず揃わない、6割揃ったら良い方じゃないかな
80ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 09:14:01.77 ID:duIimVYk0
>>73
他の人も言っているけどあるという噂
以前全く同じ5枚配列が同パック内であった
たった20戦くらいの間にw
SR排出率が極端に低い店があるという情報もあるので、
そういう所には行かない方が良い
81ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 09:47:39.05 ID:nJADmYsu0
>>9
細かいが兵力家宝は+24%と検証結果が出ていた
82ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 09:54:50.63 ID:zPSHV+d0O
SRは硬さでわかるから店員が抜き取って盗んでる店があるね
俺が前行ってた店だと若くて目付きの悪い男が補充するとほぼ必ず抜かれてた
83ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 12:59:15.08 ID:6udcs/d/0
抜きは確かにあるね
50枚掘ってみてSS、SR出なかったら二度と行かない
情報は流す
84ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 18:25:21.27 ID:BMA3eRG60
【リーグ】正五位B
【デッキ】SS秋山信友、R武田信繁、UC小幡
UC禰津神平
【診断理由】自分は覚悟→ハリケーンを
使って、相手が采配や陣形を使ってきて自軍の壁が倒されて突撃出来ずに終わる。新バージョンになれてなくて迎撃される。超絶強化使ってるとこういうことが起きるのでアドバイスを
下さい
【希望】ワントップ騎馬なら何でもいいです。
【資産】コンプ仮定で
85ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 19:36:06.97 ID:JiU5JSYT0
>>84
新バージョンは慣れてくださいとしか…
溶けるのはそういう調整になったから仕方ない、迅速に突撃してくしかないね
ハリケーンならよっぽど武力上がる号令じゃなければ2突で大体のは落ちるから突撃の精度を上げてくしかないんじゃないかな

ちょっと趣旨と違う編成になるかもしれないけど
槍を内藤+1コス槍にする事で全体強化でぶつかり合いもできるようにするとか
ただその場合2,5弓の信繁は重いから外した方がいいしワントップ編成では無いかも
後どっちにしても超絶騎馬の壁にするなら統率が1の禰津よりR原、板垣、保科のどれかがいいと思う
86ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 20:05:12.35 ID:DKvMj/qBO
>>84
槍が密集しているところに壁役を送り込むのは禁物。
秋山で乱戦、後方から小畠と信繁でサポートするとか、秋山の素武力を活かした戦い方を心がけ、相手を散開させる。
相手の総力戦には極力付き合わない。
突撃対象は吟味する。壁と乱戦している槍を落とすより、後方の騎馬や鉄砲を先に狙った方が良い場合もある。

荒獅子使いだけど、この辺意識してプレイしてる。
87ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 20:22:54.65 ID:ezONGtr/0
このまえ初めて統率1の馬を使ったら、なんか連続突撃がし辛い感じがしました(再オーラまで時間がかかる感じ)
SR浅井長政とか高統率の馬を使った感じとは明らかに違ったんですが
馬の突撃と統率って何か関係あるんでしょうか?
88ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 20:29:37.57 ID:+HHX0b9O0
突撃側の統率が、被突撃側より一定以上低いと一方的に弾かれる→一瞬止まる→再加速まで時間がかかる
突撃側の統率が、被突撃側より一定以上高いと一方的に弾ける→止まらない→スムーズに再突撃ができる

記憶が曖昧だが統率4差が境目だったかな。統率1なら統率5に突撃しても相手はビクともしなかったはず
89ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 20:33:35.73 ID:BMA3eRG60
>>85
>>86
アドバイスありがとうございます
90ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 20:35:40.62 ID:GH9chUOr0
>>87
突撃先の武将との統率差で突撃後の硬直が決まる
+4以上あればほぼ硬直なしで動ける
これが騎馬同士だと4以上下回った側は一方的に突撃を受けやすくなる
9187:2012/03/11(日) 20:41:07.47 ID:ezONGtr/0
>>88
>>90
なるほど、そういう理由があったんですね
ありがとうございました
92ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 20:59:24.90 ID:cShzPdZQ0
>>87
他の人が言ってる事に補足すると、互いの統率差を意識して弾かれるから慎重に、弾けるから強気にといった感じです調整する意識を持つようにするのが上達への近道だと思う
ちなみに統率差で騎馬の挙動が大きく変わるから全体の統率を上げ下げする計略が対騎馬に非常に有効、今だと5色の采配なんかが武力上昇と統率上昇を両立してて強いよ
93ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 23:24:37.29 ID:u+yPn7TtO
SR甲斐姫よりBSS甲斐姫の方が強いとか使いやすいなんてよく聞きますが、本当にそうなんでしょうか?理解できません
BSS甲斐姫はSR甲斐姫に比べて計略を使う状況がかなり限られる気がします
94ゲームセンター名無し:2012/03/11(日) 23:58:03.50 ID:GOwSw0Hz0
>>93
SR→士気5使って10の微神速騎馬一人?槍だせばおk
   刺さっても痛くない?刺さる=突撃入らないしww
   こっちも士気投入して壁溶かせばおkだしww ハハッワロスww

BSS→士気4で壁も加速してきて槍が出せない +4、速度+200%
    高速連凸 局地戦ができる
    采配に重ねられる・・・というか局地か重ねるかのどちらかメイン
95ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 00:09:54.99 ID:v5YyE7rBO
采配に重ねる→総力戦ってことですか?
そしたら、味方部隊が戦場に固まってるわけですよね?
それこそSRの方が強い気がしますけど?
96ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 00:14:29.44 ID:6H54PVHz0
>>95
何か考え方間違えてないか?
これは城ゲージをとるゲーム
1.采配してバラけて城に張り付ける
2.相手は対応して分散せざるを得ない
3.分散して槍とか出しにくいところに、移動+200%が連続で突撃して落とす
4.相手は城に引くか撤退=城ゲージがとれる

間違っても、相手を倒すゲームとは考えてはいけない
これは三国志大戦からそう
97ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 00:23:11.32 ID:PCZfRcFX0
人がどう言おうと自分が良いと思ったものを実際に試せば良いんだよ
何?持ってない?皮算用なら一人でやってくれとかいう話だな
>>95みたいなレスする時点で理屈を説明してもどうせ納得しないんだろう
実際にどっちが強かろうと当人が満足するか否か、弱くても満足すれば良いんだし
98ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 00:28:52.34 ID:PDE5UtOg0
>>94の説明の仕方も悪いと思うけどな

綺羅星は士気5を使い、自身の武力を+3にする
双子星は士気4を使い、自身ともう1人の武力を+4にする
単純な武力上昇値でみても双子星の勝っている

綺羅星はオーラを纏っている間は堅いが騎馬に求められるのは堅さではなく殲滅力
双子星は移動速度が速すぎて初速で刺さるようになるけど相方がいるおかげそいつを槍消しにして突撃することができる
しかも相方も足が速くなっているので双子星とともに戦場をすぐに移動できる

結果として双子星のほうが殲滅力が高く、ダメージソースの騎馬としてはBSSの方が使いやすい

まあ、計略も特技も違う2コストと1.5コストの騎馬を比べるのはアレだけど
99ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 01:06:59.61 ID:GMhA4HI+0
理解出来ないんじゃなくて理解しようとしてない典型的なタイプだろ
本当に言いたいのは「理解出来ないから教えてくれ」ではなく単にBSS甲斐姫を否定したいだけ
スルー推奨
いい加減過去の事例から学んでくれ
100ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 01:30:45.88 ID:bD9S2Nfp0
分からない事を聞き返したら、理解しようとしないとかいう事になる理由を説明してくれ
相手の言うことを片っ端から否定するとかなら別だけど
これじゃますます初心者が質問できなくなるだろ・・・
101ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 01:42:07.89 ID:PDE5UtOg0
>>100
まあ>>97>>99も一方的に決めつけている時点であの人と同じだろう
過敏に反応する気持ちは分からなくもないけど、早計すぎる注意喚起だとは思う
102ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 01:54:54.98 ID:v5YyE7rBO
もう来ません
ありがとうございました

前から思ってましたがここの住人さんはちょっと冷たいです
103ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 01:58:04.51 ID:GMhA4HI+0
>>100
>>95見てそう思わんのなら寛大すぎるか脳天気かのどちらかだな
まあ一応反応待ちってことにしておくけど
とりあえず>>95は自分の文章の書き方が悪いことを自覚してくれ
104ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 02:02:56.62 ID:6H54PVHz0
>それこそSRの方が強い気がしますけど?
そんな喧嘩腰で聞き返されても・・・
105ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 02:06:09.68 ID:HhqX5VxS0
質問者の言動から察するに負けず嫌いな中学生くらいの精神年齢
煽り交じりで反論されてカチンとくる気持ちはわかるが、そんな聞き方してたら人生損するぞ
住人が冷たい以前の問題だわ
106ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 04:37:26.73 ID:Kno655esO
>>94
SRは士気5で武力10の微神速騎兵のみ。
BSSは士気4で武力9の神速騎兵+武力10以上の壁ができる。
通常戦闘は前者が強いけど計略を上手く使えば後者が強い。
デッキの幅とか考えるとコストや士気の都合で後者が入り安いって話。
107ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 08:14:20.95 ID:nvUh15oc0
なんかうろ覚えだったから動画見てきたけど
北条の双陣系の計略(双子星も含む)は条件を満たした時の武力上昇値は
計略使用者が+4、もうひとつの部隊は+2みたいよ。
テキストから読み取りにくいのもあるけど、上杉の大島三十郎のくノ一紅騎兵は
条件満たした時、自身は+5、もうひとつの部隊の+5になる。
間違って覚えるよりは知識として頭に入れておくといいかも
108ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 08:16:45.72 ID:+eiIOEUEQ
診断をおねがいしたいです。
関東王なのですが
SR氏康、BSS甲斐姫、氏邦、多目
でやっています。
多目辺りをC成田に変えてみたりしてます。

リーグは正三位B
資産はSRは氏康、氏政、Rは氏邦、香沼姫、CUCはコンプでお願いします。
苦手はやはり車です。裏の手が双子星ぐらいしかないのが問題な気もします。
診断をおねがいしたいです。
109ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 12:39:25.08 ID:2Rw7LSJR0
>>107
色々間違ってるから補足すると
双子星は計略発動すると使用者の武力+2 陣内に二部隊の場合、さらに範囲内の味方と使用者に+2
さらに双陣で一括りにしてるけど、○備えによって上昇量が違う。(青備えだと基本+2二枚でさらに+3)
間違って覚えるより〜というなら間違った知識を広めないでもらいたい。

>>108
裏の手はきちんと扱えていれば双子星で十分。騎馬が苦手であれば高武力が強い今Verに合わせてW采配(采配+陣系)もいいかも。
車は現状の北条では対抗できる計略が少ない。さらに関東王デッキなのでどうしても埋められない相性差がある。
双子星で連突を決めるのが対処といえば対処、捨て奸系には注意が必要ですが。
車相手に特化したいという事なら、関東王は諦める形になるけど騎馬を二枚に増やすなどから始めてみては?
110ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 15:58:27.16 ID:o1+xpDS20
車に対抗したいなら同じ島津を使うか、毘天謙信でも使えば良い、優秀なSRだがさすがに最初期から出てるから安いし
北条で組みたいなら風魔小太郎が忍の速増騎馬って事で島津対策になるにはなるが
扱い辛い上に有力な新SRってとこでお値段は結構するし正直風魔入れてもきついと思うから自己責任で

あまり初心者スレで言う事でも無いが今のとこ島津の強さは他勢力と比べて頭一つ飛び出てるんで
所謂こだわりデッキでやりたいなら島津相手はきつくてもしょうがないと半ば諦めるっきゃない
111ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 16:39:21.66 ID:p//GeMTS0
>>108撃たれる前に二人三脚で接近戦に持ち込むのは?多少強引ではあるけれど撃たせなければ良いわけだし。盾持ちなら防御にもなるし消費士気も少ない。
112 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/12(月) 21:11:52.70 ID:Lb29KlIu0
阿修羅への道のDVDってどんな内容なんですかね?

カード紹介だけなら要らないけど初心者向けのハウトゥとか手元動画とかあるんですかね?
113ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 21:54:02.65 ID:k7tpUd/Y0
SS井伊直虎ひいたんで島津捨てて
これ軸にデッキ組もうと思ってるんですけど、どんな構成がいいですか?
掘るのめんどくさいんで、シングルでそろえてしまおうと思ってます
114ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 22:05:59.57 ID:jbk55Hoi0
>>112
ただの対戦動画が延々続きます。
頂上対決を連続再生しているみたいな感じ。
値段が値段だけにしょうがないにしても、正直、実況・解説ぐらいは欲しかった…。
115ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 22:06:10.54 ID:rFSsyd1Y0
煽りでなく今川スレにいきましょう。
出回りづらい新SSなのでこういった浅く広い場では良い意見が得られ難いです。

一般論としてなら、wikiの各今川系デッキの裏の手として入れるべきです。
相手の能力参照なので、相手がワラや弱体メインだと意味が無くメインに据えるべきではありません。
116 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/12(月) 22:26:00.38 ID:Lb29KlIu0
>>114
レストンクスです。
マジですか!!要らないっすね・・・
117ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 22:27:18.02 ID:eP1TBG8D0
人のプレー見てて謎の行動があったんですが
攻城ラインまで行ったらその上のとこに置いていたんですが
あれはどういうテクなのでしょうか?
118ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 22:29:36.67 ID:EKcKllF60
>117
盤面からカード外してたんなら攻城ラインの手前で走らせてる馬を
防衛に出てきた敵に突撃させやすくするためだと思います。
攻城ラインにあるカードはかなり邪魔になりますから。
119ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 22:39:51.10 ID:eP1TBG8D0
>>118
なるほどありがとうございます
さっそく真似したいと思います!
120ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 23:21:33.57 ID:dfIvp93l0
ただ慣れてないと復活忘れるから注意
121ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 23:31:41.90 ID:ruNnai8z0
>>119
裏返しにして手前の所に置いておく方法もあるよ
撤退したり帰還させたい時はひっくり返すだけでいいし
122ゲームセンター名無し:2012/03/12(月) 23:59:31.13 ID:1bTfqf7q0
デッキ診断お願いします

SR浅井長政 BSS茶々 BSS加藤清正 R朝倉義景 C印牧

茶々で清正強化後、清正の虎か長政で押し込もうかと考えたのですが、アドバイスお願いします。
123ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 00:02:33.80 ID:PudLM86V0
>>122
縮地と大太刀入れた4枚正義が中々強烈な武力だった
4枚の可能性も模索してはどうだろう
124ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 00:14:56.94 ID:REJL8lTm0
>>122
清正入れるくらいなら浅井朝倉で統一させた方がいい。
清正と茶々でコンボがしたのならSRじゃなくてUCの方の長政と組んで、
空いた0.5コストを他のカードに足してみる、とか
125ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 00:22:22.28 ID:ICOzXcQw0
>>122
清正が計略共々使えるといっても
遠藤も直隆もそれぞれ十分使えるし
わざわざ正義の進軍を犠牲にするほどではないかと
印牧もまず計略を使わないので柵目的だけでも高橋の方が無難
126ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 00:24:29.02 ID:KDsUfrEu0
>>122
長政の号令は勢力限定だから、清正を遠藤あたりに変えたほうがいい。
茶々で強化して縮地すればだいたい同じようなことになる。

遠藤も真柄兄も持ってなければ構成を変えてでも浅井朝倉単にしたほうがいいよ。
127ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 04:44:52.30 ID:psC/5BKc0
>>122
やりたい事はわからんでもないけど流石に勢力限定の正義でそれやるのは無駄がありすぎる
清正を真柄か遠藤に変更するか、せめて今孔明とかかかれ勢力非限定のやつでやるべきかな
128ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 05:08:30.27 ID:Gv5pfPXo0
>>122
既に出てるけど今なら
SR長政、真柄直隆、遠藤、あと適当に1コスがおすすめ
敵陣で武力15が三枚ってのは生半可なことじゃ防げない
防ごうとしたら今度は真柄の大太刀が飛んでくる
129ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 06:45:16.22 ID:lUtlLDQg0
戦国.netの宝物庫について質問です。
君主名を変えたくて他のAimeを登録しようと思うのですが
その場合以前の宝物庫の家宝は無くなるのかそれとも共有できるのか
教えてください。
130ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 06:57:39.91 ID:eN9WREImO
>>129
消えます
旗印とかも全部
131ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 07:14:06.15 ID:lUtlLDQg0
>>130
ありがとうございます。
やっぱ消えちゃいますか…
132ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 08:47:30.76 ID:Q/qVjUZ80
今日から戦国始めようと思うんですが、どんなデッキが始めやすいですか?
三国志では槍単使ってました。
133ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 09:43:49.87 ID:4sz2/2sjO
明後日までなら島津さん
槍なら立花道雪ちゃん!
134ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 10:15:46.83 ID:Q/qVjUZ80
>>133
調べたら、カッコいいし効果ツエーけど、値段たけぇwもうちょっと敷居が低いと助かる
135ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 10:24:35.26 ID:9F0SyeRkO
>>134
武田が安く組めて馬槍編成にしやすいからいいんじゃないかな
もうちょっと敷居を上げるならSR北条氏政かな、三国志の大徳と似たようなスペックで似たような効果
ただしどっちも島津と毛利が苦手だからマゾいかも(´・ω・`)
136ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 10:30:06.42 ID:Q/qVjUZ80
>>135
まじか、ちょっと調べる。
やっぱ初めは単色がいいんだろうか?三国志よりは多色デッキ見るきがするんだが、気のせい?
137ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 10:33:26.32 ID:Q/qVjUZ80
うおお!!信玄が横光じゃないか!これ使う!
138ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 12:18:58.25 ID:zOIsp9y90
横山信玄は使いにくいだろうから正直止めたほうが・・
まぁ好きなカード使うのが一番かw
139ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 12:37:18.58 ID:Q/qVjUZ80
>>138
忠告ありがとう。
でも、三国志でもいまだに旧verの横光カード使ってるぐらい横山光輝マンセーなんだwどうせ負けるし好きなカード使うよw
140ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 12:50:07.81 ID:KgohsPPn0
>>123-128
勢力限定を見逃していました・・・真柄と遠藤ですね、持っているのでデッキ構成してみます
アドバイスありがとうございました!

質問重ねですみませんが、>>133とはどういう意味でしょう?明後日何かあるのでしょうか?
141ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 12:53:27.11 ID:Gv5pfPXo0
>>140
15日にアップデートがあるという噂がある
142ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 13:51:47.48 ID:3AoQKcJL0
鉄砲隊の射撃によるダメージ判定はどのタイミングなのでしょうか
例えば武力を上げる計略を使うときに、タッチアクション前に使わないとダメージが上がらないのか
それともその後(弾数が減り、ボイスが入った瞬間、実際に射撃はしてない状態)でも大丈夫なのかが知りたいです
弾は全段ヒットする前提です
143ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 14:28:29.15 ID:ANlXMn4VO
>>142
後者。
頂上で鉄砲が出てる試合見ると分かるけど、「放て!」→采配カットイン、って言うシーンが多いはず。
一斉射撃とかの単体強化でも同じで、効果時間をギリギリまで使い切るテクの一貫だから覚えて損はない。
144ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 14:48:12.96 ID:LhQXkYN50
ダメージ判定自体は弾が当たる瞬間じゃね?
発射→カットインは避けにくくしたりする技法の一つかと
145ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 15:04:39.21 ID:3AoQKcJL0
ありがとうございます
頂上島津の見よう見まねで発射からの発動をやっていたのですが意味はあったんですね
146ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 15:09:12.35 ID:LRGzkmKC0
>>145岡吉正は別。計略使用時の弾数参照だから、計略使ってからじゃないと武力上昇が低い。でも使い続けてやる!
147ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 16:00:27.05 ID:KDsUfrEu0
あとは無二と孫市も先に計略使わないとマルチロックの恩恵を受けられない。
148ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 16:37:35.37 ID:Gv5pfPXo0
>>136
気のせいじゃないです
三国と違い、士気がたまるのが遅いので最大士気9でも士気溢れしにくい
(1試合中の士気 三国→30 戦国→25)
また大筒があるので早い段階でのぶつかり合いを強制することもできる
相手が士気溢れを待ってスルーするなら大筒一発分リードすることになる

他にもあるかもしれんけど概ねこの2つが二色でも戦国では大したデメリットを抱えないことになる理由
149ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 16:44:52.22 ID:PudLM86V0
あとは一斉射撃効果とかは発射寸前までなら効果付与されたりするから
発射後は武力上昇だけ付与されるから一斉射撃とかは放て!って言ったらすぐに発動しないと悲劇が起こる
150ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 22:10:37.20 ID:ICOzXcQw0
>>147
基本的にはこの通りだけど、細かいことを言うと
ターゲットが増える計略は増えた分だけ新たにターゲットが追加される形だから
(ターゲットそのものがリセットされて1から再スタートじゃないから)
ターゲットできる距離まで近付いたり引きつける前に計略を使わなくても
ターゲット一本確保してから計略使用→増えた分は黄色、元の一本は赤で撃ったりしても良い
細かいけど、昔と違ってゆっくり赤ロックまで待って撃つことが減ったから
少しでも効果時間を有効利用、なるべく敵を引きつけてから使うことは可能
151ゲームセンター名無し:2012/03/13(火) 23:14:05.52 ID:MEi47TlNO
今は岡より〜鈴木〜怒りの銃弾が強いよマジで
兵力2割くらいで武力20の10発とかマジチート
152ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 09:23:41.79 ID:sySCz8t9O
壁槍撃のコツを教えていただきたいです…

三国では槍撃で戦線を支えてましたが、こっちではなかなか難しく…
153ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 11:39:00.06 ID:k0fIisKc0
連突が難しいんだけどコツとかあったら教えて欲しい
154ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 11:46:54.14 ID:ovYTb6wQ0
>>153
騎馬の移動は円または楕円をを描くように
155ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 11:48:00.09 ID:ovYTb6wQ0
三国と間違えたすまん


助走距離を把握して折り返し地点で半分ちょいを走ったら的にめがけて突っ込んでカード抑えっぱなし
156ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 12:00:36.07 ID:k0fIisKc0
>>155
レスさんくす
なるほどそういう事か。
157ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 13:43:30.37 ID:cMnmXHcF0
オークションでSS.SR確定パックとかありますが、
SSかSRかはわからないのでしょうか?
SRばっかりだと嫌なので地道にプレイしたいが、
なかなか時間が無いので迷っています。
158ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 14:29:33.99 ID:pSq/t8EyO
>>152
自軍壁役と敵乱戦役との統率差でやり方が少し変わる。
自軍壁が4以上上回っている場合:壁が相手をずんずん押していくので、槍撃役はカード半分後ろから真っ直ぐ追いかける。
自軍壁がやや上回っている場合:相手をジリジリ押していくので、槍撃役は2歩進んで1歩下がる位のイメージで追いかける。
 統率勝ちしている場合は、壁が槍撃役のカード半分前をうろうろして、敵乱戦役を押し返す事もできる。
自軍壁と敵乱戦役の統率が同じ:その場で乱戦→弾きを繰り返すので、壁役の後ろを動かない。
自軍壁役がやや下回っている場合:壁役がジリジリ押されてくるので、2歩下がって1歩出るイメージで槍撃役も下がる。
自軍壁役が大きく統率負けしている場合:敵乱戦役が足を止めない限り壁槍撃は無理
159ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 14:33:26.38 ID:JSTXLndr0
そりゃさすがに出品者に聞かなきゃ分からんよ

まぁクジは詐欺とまで行かないが考えられる最低のラインナップが出ても許せる値段じゃなきゃ買わない方が良い
福袋と一緒で価値が無い訳ではないけど売れないってのを売り捌く手段だからね
カード資産が殆ど無くてなんでも良いから欲しいってのならともかく特定のカードが欲しいならそのカードだけ買った方が明らかに得
160ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 14:48:22.91 ID:Y31Z8qqW0
>>157
基本的にはわからないです
ただし50枚連続排出でのBOX相当品ではなく、SRorSS確定一枚のみの出品などの場合は配列によって何のカードか出品者にはわかってしまっている可能性が高い
よって安全性を考えるなら50枚連続排出を謳っている出品を選ぶ方がよい
あと出品者の評価もよく見ること
161ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 15:35:44.34 ID:FsiSP0wg0
>>157
ただの閲覧者に分かる訳ないし出品者に質問しても同じだろうね

初心者スレ的にはそんなもん買うべきではない
というか買ってはいけないといっても過言じゃない

まず、欲しいカードがあるならそれを普通に買った方が簡単確実で殆どの場合は安い

安全策を取って未開封ボックスを買うと
ァ千代は微妙なラインだけどSR甲斐姫や亀寿姫は買えるだろう

評価などから詐欺や悪質な抜きはそれなりの確率で回避できたとしても
目的のSを入手できる確率はそもそも低い、1.2のSは33枚で単純計算で1/33or2/33

プレイの作業を省いてカードが欲しいだけならご自由にどうぞ
ただのハイリスクローリターンでゲームもなし、一体何やってんだろうって行為だけど
162ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 15:37:41.38 ID:jwFumUH80
>>157
SS、SRは特殊な加工がしてあるので慣れると固さでわかる、但しこの方法だと2つを区別する方法はない

あと、特殊なライトで開けずに中身がわかるので出品者はそれで識別した上で
低価値なSRを売りつけようとしてるかもしれないので注意
運任せに見えるくじなんて出品側が得するように計算されてるものだから手をださないほうがいいよ
163ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 18:13:12.49 ID:cS03bgu60
最近始めて現在正六位Bで 北条高広 新発田重家 樋口兼続 斎藤朝信 のデッキを使っています。

入れ替えたほうが良いカードや初心者でも扱い易いデッキを教えて下さい。

手持ちで主軸にできそうなカードはSR武田信玄とSR明智光秀くらいしかありません…
164ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 18:47:13.54 ID:FsiSP0wg0
>>163
面倒に思えても>>3に則って質問することをお薦めする

初心者、六位、武力依存の高い現環境ということを考えればそのままでも可
ただ、やはり車撃ちが強くて多い現状では火力が鉄砲1で
更に鍾馗の真価を発揮しにくいのがネック、弾が全然当たらない

単純な変更案としては、ガンとばし→UC山浦
鉄砲と馬の混在は多少難度が上がるけど、鍾馗の場合
敵が密集すれば鍾馗で壊滅できるけど分散されると困る、馬が便利なので

どうしてもきつければ→C吉江で鉄砲2かな・・・今だとあまりお薦めはしないけど

ガンとばしも割と使えるんだけど、すっぽり入ってくれる相手なら
鍾馗で潰せばいいのとコスト的に無理なので抜き


ただ、明日15日にバランス調整が入るから車撃ち一強は改善される見込み
程度はともかく島津(車撃ち)が強いという意見は99%一致してるからというだけだから
実際何がどう修正されるかは不明だけど
165ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 19:11:12.49 ID:jwFumUH80
>>163
SR武田信玄の計略は風林火山?それとも瀬田に旗をの方?
風林火山なら武田信玄以外を武田勢力の槍にした4〜5枚のデッキがやることがわかりやすく、馬の練習もできておすすめ
ただ、明日のverupで武力依存が変わると微妙にかえなきゃならないけど
166ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 19:11:41.42 ID:sySCz8t9O
>>158
なるほど…
基本的に壁役は統率10とか11の毘天をあてるつもりなので、距離調整に気をつけてやってみます

ありがとうございました
167ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 19:16:54.92 ID:cS03bgu60
>>164
詳しいアドバイス有難うございます
車撃ちにぼろ負けして心が折れそうになりました



>>165
風林火山の方です
馬の操作って難しいです…
なかなか慣れません
168ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 19:31:46.83 ID:FsiSP0wg0
>>167
風林火山でも良いんだけど、
士気9で3回しか打てないなど小回りが効かないので少々難しい面もある
それ以外は使いやすく、はまれば強いんだけど、島津は細かい計略でも強いし、
捨て奸や座禅の陣で台無しにされる恐れすらある
まぁ明日からはどうなるか分からないけど
組むとしたら信玄、C小幡、C矢沢、UC小畠orUC禰津辺り
8コスで5枚は少々不安に思えるけど、信玄、C小幡、C大熊、C三条、C諸角とかかな

馬が苦手で不慣れならノンレア(軸)で組む事を考慮しても良いかもしれない
風林火山より強いとも言い辛いけど、>>12-20辺りも参考に

何持ってるのか買う気あるのかも分からないので
これ以上何か知りたければ>>3のテンプレコピペしてから書き込んで
169168:2012/03/14(水) 19:34:57.78 ID:FsiSP0wg0
タイプミス、風林火山は3回じゃなくて2回ね
相手が激励舞踊使ってたら別だけど、まぁない
170ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 19:53:16.57 ID:jrjetbYg0
カード逆になってるの気づかなくて百火繚乱ぶっぱなしてしまった
2回も
すげー戦意喪失するな
171ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 20:57:37.28 ID:7PbJ/ISx0
本丸防御ボタンで計略ロックできるからうまく使って
範囲を常時表示すべき  かな
172ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 21:13:21.02 ID:nlL1lHduO
正六位から上がれそうにないのでもう辞めようと思うんだけど
せめて萌え豚向けのカードだけ集めたいんだが
萌え豚向けのカードて言えば何がある?
173ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 21:16:11.72 ID:yDyJxcSR0
>>172
今の環境で6位から上がれないのはおかしい。
たぶんデッキに問題がある。
晒せ。
174ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 21:21:00.55 ID:lR6EmbQ/0
>172
お姉さん好きならSRギン千代、ロリ好きなら亀寿姫あたりが
世界一可愛いボイスと合わせて萌豚向けかな。

じゃなくて、群雄とか初心やってちゃんとルールと基本操作
覚えれば正6なんてすぐ脱出できますよ。
まじめにここで相談してみたらどうでしょう。
175ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 21:21:17.58 ID:nlL1lHduO
毘天の化身デッキやってる
176ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 21:23:20.36 ID:yDyJxcSR0
>>175
毘天ケニアか6枚毘天かわからん。
全部書いてね!
177ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 21:23:39.11 ID:ovYTb6wQ0
>>175
だからそれ以外を晒せっていう
まさか謙信1枚の4コストでやってるわけじゃないんだろ?
178ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 21:33:14.28 ID:jwFumUH80
>>175
毘天は効果時間短いし使いどころの見極めが難しいから、馬をかなり扱えるようになるまでは勝つのすごくむずかしいと思う
全体強化の号令系で押しながら馬とか鉄砲とかの練習した方がいいんじゃないかな?
179ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 21:34:24.71 ID:FsiSP0wg0
>>172
公式サイトのリスト、遊々亭、ヤフオクなどで見て自分の好きな物を選んでください

>>176-177
脱線して構いすぎ
180ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 21:47:42.82 ID:nlL1lHduO
謙信以外は、絶姫、新発田、高梨×2、かな
周りがすぐ死んで謙信が孤立しちゃう

とりあえずみんな相談乗ってくれてありがとう
181ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 21:55:56.39 ID:3kk9Ow130
今の環境って1コスはすぐに蒸発するからきつくね?
182ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 22:05:24.85 ID:xrS6c35j0
今のVerの8コス制で謙信以外1コスってかなり厳しい気がするな
天下布武辺りがいいと思うが
183ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 22:06:38.59 ID:ovYTb6wQ0
>>180
謙信以外は1.5が2枚と1コスに絶姫にした方がいいかもしれない
今の環境だとガン飛ばしの新発田と安田とかにするといい
現状1コストは壁にもなれないから絶姫は迎撃専用で
184ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 22:34:43.34 ID:2VQvd1MHO
すいません質問です

友人から一度正五位に上がればもう六位に落ちることは無いと聞きましたが

本当でしょうか?
185ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 22:40:36.78 ID:sLjgoZTQ0
>>184
本当です。
186ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 22:43:59.97 ID:2VQvd1MHO
>>185
ありがとうございます!
187ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 00:09:21.38 ID:LPOR7i+hO
前田利家の又左無双槍はタッチで発動と書いてありますが

長押しで発動しますか?

それとも連続でバンバンしなければなりませんか?
188ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 00:11:53.07 ID:cPj7PyP30
>>187
タッチしっ放しでぐるんぐるんしてくれます。
189ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 00:13:42.06 ID:KP+ftulLO
毛利の三矢がいいよ。あれ便利だし、初心者でもそれなりに勝てる
190ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 00:16:54.03 ID:Ay4YArfk0
>>187
バンバンしないでください。絶対に。

タッチアクションはカード全体の半分〜2/3程度を覆えば反応する
光を遮ればいいので実は触れる必要はない
(店の照明が薄暗かったりすると)カードの上に手を広げていると誤爆することもある
鉄砲や焙烙などの移動でタッチアクションの誤爆を避けたい時は指で動かした方が良い

又左無双槍や熱血大車輪は切れるまでそのカードを覆い続けていればいいだけ
利家の方は比べると回転が若干遅いから突撃のタイミングをずらすため
敢えて回しっぱなしにしない事もあるけど回しっぱなしの方が楽で無難
191ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 00:27:41.92 ID:rWmKSg780
>>187
バンバンはするなよ!絶対にだ
タッチアクションは覆うだけでいいから抑える必要すらない
192ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 00:28:26.04 ID:LPOR7i+hO
>>188,190

回答ありがとうございますm(__)m
193ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 01:14:58.71 ID:m3UfIFy40
手元のさばき方を勉強したいのですが手元映した動画ってありませんか?
若しくはゲーセン規模の大会やってるとこ(東京周辺)とかないですかね?
194ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 01:24:07.71 ID:rWmKSg780
>>193
プレイしてる人に動かし方参考にしたいので見させてもらってもいいですかって聞けばいいんじゃね
断られるかもしれんけど何人かに聞けばいいって言うやつもいるはずだ
195ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 01:34:30.12 ID:AIxPZtUV0
>>193
ニコ動で手元を写したランカーのプレイ動画が上がっている。
手元動画で検索すればヒットするはず。
196ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 01:38:48.71 ID:m3UfIFy40
>>194
やっぱ無言で後ろに張り付かれたら嫌ですよね・・・
頑張って聞いてみます
197ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 01:39:20.52 ID:m3UfIFy40
>>195
ありがとうございます
検索してみます!
198ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 12:02:56.90 ID:S1B/DqHM0
泰山の陣等で効果時間を延ばしたい場合
使用前にアイテムや味方の支援で統率を上げるより
効果が切れる頃に統率上げた方が良いのでしょうか?
199ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 12:05:53.99 ID:yqMVcaFx0
なんでそういう考えにいたったのかわからんが
計略は使用直前の統率で効果時間が変わるから後者は全く意味無し
200ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 12:34:26.65 ID:S1B/DqHM0
>>199
そうだったんですかサンクスです
じゃあ統率下げの妨害も先にやらないと駄目だったんですね勉強になりました
201ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 13:17:40.06 ID:3PBj3xfS0
さっき全国デビューしてきて6プレイで4回引き分けたんだが引き分けってよくあるもんなの?
202ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 13:24:14.35 ID:AIxPZtUV0
互いに大筒に固執していれば引き分けをすることもある。
だが流石に6戦中4戦引き分けすることはかなり珍しい
203ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 13:32:34.30 ID:3PBj3xfS0
>>202
レスありがとう。
やっぱり珍しい事なのかー。
貴重な経験したって思うことにしようそうしよう。
204ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 20:54:47.14 ID:GNndLrRN0
初心者だと8コスやん?
そんで春休みだからか、初心者多いやん?
ぶっちゃけ、うちの妹なんだが
毛利の8コスでR三矢、R村上、志道×福原がいいっていうんよ・・・
205ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 21:13:51.62 ID:AIxPZtUV0
>>204
デッキも問題ないし、好きにさせてやれよ
206ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 21:18:48.42 ID:KP+ftulLO
>>204
弓三枚に槍一枚
操作しやすいし、三矢に村上の計略も使いやすい
初めてなら使いやすいと思う
おーさんふたりが掛け算ななってるのが気になる
207ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 01:21:11.33 ID:76Eu5GKrO
1.0以来の復活をしました。
引退する友人からたくさんカードを買ったのですがデッキが思いつきません。
使ってみたいのはイスパニア、火門、吉川、今孔明です。
資産は書ききれないので次のレスへ
208ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 01:24:00.05 ID:76Eu5GKrO
【カード資産】SR 吉川、太原、岡部、華姫
BSS竹中
R丹羽、柿崎、内藤、吉乃、直江景綱、高坂、ねね、佐久間、池田、平手、武田信繁、池垣、小山田、六角、お田鶴の方、小国、寿桂尼、鵜殿、本庄、足利、斎藤朝信、実窓夫人。
209ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 01:32:03.59 ID:TdOScB4E0
>>207
今なら吉川かなあ
ただしある程度の毛利C/UCが必要
それ以外なら高武力2枚看板での4枚今孔明

イスパニア・火門は現環境ではおすすめしない
210ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 01:33:29.03 ID:J8aM3ijS0
>>207
位を頼む
あと1.0UC・Cはコンプでいい?
211207:2012/03/16(金) 01:42:30.61 ID:76Eu5GKrO
>>209
吉川ですか!ありがとうございます。
毛利家はC吉川経安、福原、市川UC志道があります。
高武力…あ、R馬の朝比奈ありました。
>>210
一番初期のリーグです。
結構ないかもしれませんが、コンプと仮定してください。
212ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 01:48:35.02 ID:J8aM3ijS0
>>211
初期っつーと8コスか
その中からなら今孔明+柿崎かなぁ
あとは持ってる槍でコスト埋めて
環境的には出来ればBSS加藤清正、SR前田利家
せめて毛利新助あたりの槍があるといいかな
213ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 02:06:24.56 ID:76Eu5GKrO
>>212
ありがとうございます。
今孔明+柿崎ですか!
おぉ、なるほど。
悲しいことにどれも持ってませんね買った方がいいでしょうか?
214ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 02:10:06.78 ID:TdOScB4E0
>>211
馬比奈はやめとけ、計略前提のスペックになってるから精鋭突撃術使わない限りは弱い
ここで言う高武力とは素で8以上のこと
槍を2.5以上、馬を2以上で用意して残ったコストに適当にスペック要員を入れる感じでいい(できれば単色)
資産が足りないのでできることならSR利家と適当な2コス騎馬は買ったほうがいい

毛利の方も資産が少なすぎて単色じゃ無理だなあ
215ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 02:15:30.33 ID:TdOScB4E0
すまん織田限定で騎馬8以上は無理だな
7か
216ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 02:18:17.22 ID:76Eu5GKrO
>>214
そうなんですか!
名前をよく見るからとても強いのかと思ってました。
高武力の馬と槍はC坂井UC荒川、村上くらいしかありませんでした。
なるほどデッキはそうやって作るのですかー
前田はいい感じなんですね今度安かったら買おう。
217ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 02:24:01.89 ID:76Eu5GKrO
>>215
織田の馬全然持ってなかったです…島左近ってやつ買った方がいいのでしょうか?
218ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 02:33:33.84 ID:bkHRIYlI0
>>217
>>1のデッキシミュレータとwikiの武将(計略)情報読んで
まずは自分で試行錯誤した方が良いよ

wikiの情報は全部が1.2以降に対応されてる訳でもないから、
計略名などで検索してアップデート情報辺りを重点的にチェック
デッキサンプルは情報が古かったり元々怪しい物もあるので参考程度に

1から10まで聞いちゃダメとまでは言わないけど、ちょっと思考を飛ばしすぎ
とりあえず自分で考えて組んで、実践するのが一番
どうしても心配ならそれを挙げて具体的に聞いた方が良いよ
219ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 02:51:56.77 ID:J8aM3ijS0
>>213
おっと分かりにくかったか
今孔明デッキとして突き詰めるなら挙げた槍があったほうがいいというだけ
買う買わないはまあ自己責任で

個人的には購入するのは
自分でデッキの形を考えれるor取捨選択できるようになってからのがいいとは思うよ

余ってるコストは一度自分で埋めてみて使って見るのをお勧めします
220ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 03:02:35.12 ID:76Eu5GKrO
>>218
すみませんでした。
もっと自分で調べて考えろって事ですね…ついつい甘えが出ちゃいました。

>>219
なるほど!
今孔明ならってことですねー
でも前田なんていろいろなところで使えそうだし手頃だったら買ってみます!

…あっ、まだ購入には早いようですね
221ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 03:17:27.90 ID:bkHRIYlI0
>>220
六位だとあれもこれも訳が分からんような状態だと想像するけど
その中でも自分で考えて実践すれば何が良いか悪いか、
次はどうすると良いかとか徐々に分かっていくはずだからね
仮にボロ負けしたとしても、自分で考えて組んでたら問題点とかも分かりやすいと思う
勿論人に勧められたデッキやアドバイスも参考になるはずなので、
教えられたデッキでも、デッキシミュで同コス同兵種などと比べて何故選ばれたか考えると良い

あと・・多分アドバイスしてくれてる人も見逃してると思うんだけど、
今孔明ってBSSの鉄砲半兵衛だよね?気に入って頑張るんなら良いんだけど
弓のSRと比べて兵力が低いので少々きつい面がある、更に低武力鉄砲の価値も下がってるし
計略内容は大体分かってると思うけど、実戦でよく使われてるのは2部隊がけで
更に、それを要所では二度かけるのが強いと評価されてる
勿論状況に応じて1部隊がけもあるし、一度がけでも戦えるし、前より弓も兵力下がってるから
二度掛けは自身撤退覚悟が増えたけど、それでも弓に対して不利が目立つかな
222ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 03:40:41.54 ID:76Eu5GKrO
>>221
一応ボロ敗けは経験してきたんですよー
3連敗は精神的にくる!
おかしいな昔の三国志の腕前はどこいったんだろう…
なるほど…負けつつも試行錯誤が大切なんですね、ありがとうございました。
…えっBSSの方弱いんですか。
223221:2012/03/16(金) 03:42:47.40 ID:bkHRIYlI0
ちょっと補足すると、使用時に自身の兵力が70減る今孔明は
弓(120)でも鉄砲(100)でも通常兵力(満タン)では二度使えば即撤退だけど
家宝の装備効果で主効果に兵(+20)と副効果に兵(+10)が1つあれば
弓なら150になって二度掛けしても撤退せずに済む、
鉄砲では兵+兵兵(+40)でも二度掛けすれば撤退するので不利があるという話

ただ、自分では未確認だけど>>81の情報が確かだとすると、
弓なら主効果兵だけで二度がけしても撤退しないので
ゲーム開始時に貰える全軍復活の茶器を装備するだけで達成可能と敷居は低い
鉄砲だと兵+兵兵の、初心者には少々入手難度が高めな家宝を装備しないと
達成不可とどっちみち差が大きめ

まぁ、伏兵と柵(板垣)1ずつの4枚火門デッキ(扱えそうなら馬は朝比奈もあり)か、
武田槍と組ませた4枚柿崎デッキ、織田(梁田入り)との二色で百戦不敗4〜5枚デッキが無難そうかな

ついでに、六位ならイスパニアでも勝てるとは思うよ
城を無理に殴りに行こうとせず、大筒をきっちり取って守る形が基本
柵2と伏兵1、丹羽に武力高めの1.5鉄砲*2を合わせ、ターゲットを集中するように心がければ
開幕は割と有利に進められるはず、流石にデッキパワーが高いとは言えないけど

もしくは>>12-20辺りのノンレアデッキか
224ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 03:52:13.37 ID:76Eu5GKrO
>>223
なるほど…いい家宝をゲットしないと2度がけができないってことなんですね、そこから厳しいとは。
おぉ!
デッキ作成のヒントみたいなのすっごい役立ちます!
思わず画面メモしてしまいましたっ
どれも使いたくて迷っちゃいます。
225ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 04:58:14.33 ID:gh4QQxIa0
>>223
少し重大な間違いがあるぞ、主効果兵は20%より少し多いから70減少が変わってないなら鉄砲でも兵兵兵装備ならミリ残る計算だ
まあ鉄砲孔明に兵兵兵つける状況なんてまずないから間違っててもあまり問題はないがな
226ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 10:24:32.44 ID:R+ck7CfeO
>>217
それで散々悩んだ結果援交する亊に為りました、ホワイトブター
227ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 10:40:44.27 ID:703YXgL50
>>204
毛利スレでも書いたが、村上か三矢の代わりに小早川
これで行こう
228ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 12:20:13.94 ID:+03o/ZqC0
香沼姫の独りがいいなは一瞬でしょうか?
継続効果なら買ってでもゲットしようかと思ってるのですが
229ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 12:38:45.37 ID:9WniZtsp0
聞く前に公式サイトのカードリストやwikiで調べましょう
書いてあります
230ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 13:10:36.93 ID:wEnJVGih0
>>228
敵を吹き飛ばすが一瞬じゃないはずがない
自分の周りがしばらく吹き飛ばせたら誰も虎口に入れんじゃねえかw

効果分かってるなら近くに効果時間も書いてあるんだろうからちゃんと見れ
231ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 13:15:52.45 ID:+03o/ZqC0
虎の巻とwikiでは確認できませんで聞いた次第です
公式の方で確認できました
失礼いたしました
232ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 15:55:42.04 ID:65Ab9/62O
SR島津義久引いて島津でやってるんだけど
他の島津が島津義虎、種子島時堯・時久、川上忠克、伊集院忠棟、猿渡、長寿院盛淳
どれもいいなーと思うけど組み合わせは好みの範囲やろか
233ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 16:12:18.42 ID:kaK0kWtR0
>>232
せやな

まあ、座禅の陣か捨てガマリは入れといた方がええで
234ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 17:25:32.67 ID:65Ab9/62O
ありがとう
やったー柵持ちじゃーって義虎入れてサル抜くとこだったアブナイアブナイ
今日始めたから島津資産がこんだけなんだけどこれ引いたら入れてみろっていうオススメとかないすか
235ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 17:41:11.61 ID:kaK0kWtR0
>>234
基本的に川上久朗(座禅の陣)。後は好みによるところが大きい。
1.5コストなら伊集院忠倉や実窓夫人も優秀、種子島久時の方が使われているが計略の使い勝手の良さは引けをとらない。
伊集院忠朗も強いけど、島津の采配があるのならいらないと思う(フルコン狙いならいれてもいいかも)
山田有信もいざという時の保険代わりになる、素のスペックも優秀だし。ただ、枚数抑え気味の今の環境だと微妙かもな。
236ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 19:24:39.35 ID:zOqn2IB80
先週始めて今日全国デビューしたのですが・・
SR浅井やらSRが三枚ぐらい入っている6枚編成のデッキにボコボコにされました。
これくらいもっとレアを集めてからではないと全国って厳しいんですかね・・?
237ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 19:37:09.66 ID:r1sYaLsM0
>>236
レアが多ければ強いってわけでもないし勝てるわけでもない
ただデッキ編成に難儀するレベルでR以上が無いってなら集めた方がいいんじゃないかな

具体的にどんなデッキ組んでるのかわからないから何ともいえんが
正直今の環境で三国経験者とかじゃないならノンレアでやるのはあまりオススメできない
238ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 19:39:49.03 ID:J45aEfO80
レアを集めてから〜なんて言う奴が三国志経験者な訳ない
239ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 20:11:04.91 ID:zOqn2IB80
>>237

そうですよね…相手のカードにレアが少なくても同じ結果になっていたのではないかと思います。
カードは始めるにあたって異種トレードで手に入れたSR滝川とリサボや自分で引いたコモン、アンコモンの信勝・信包・梁田・山内といったデッキなのですが。。

相手はカードをばらけさせてきて自軍の部隊はバラバラ、処理ができず敗北・・
慌ててたのか自分でもわけがわからなかったです。
群雄伝をもっとやっておくべきですかね・・?
うまい具合で織田のカードは引けているのですが、持っているカードの勢力が結構ばらけていてマトモに戦えそうと思って組んだデッキが上のデッキです。
240ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 20:52:10.15 ID:islyJ9pV0
>>239
カード揃うまで群雄伝が無難だけど、負けても凹まない精神力があるなら全国でもおk
はじめてやるのに鉄砲3は多すぎな気がする
慣れないうちはタッチアクションが必要な兵種は2つまでにしてあとは槍のほうがいいかも

今は高武力か3体くらいいた方がいいので滝川以外織田ノンレアで組むとしたら
信勝信包山内を抜いてC坂井やUC荒木を入れた4枚デッキでやるといいかもしれない
高武力3体を梁田の采配で強化したり、まとまってるところを一益で撃ちぬいたりする感じで

バラけさせて攻撃してくる相手にはwikiの端攻めってところを読むと参考になるかも
241ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 20:57:17.54 ID:upNevxKA0
今から始めて自引きに拘ってカード買わないでやるなら
リザボ利用しても相当根気良くプレイしないとまともなデッキ組めないと思うよ
ノンレアじゃさすがにきついかも知れんが低価格で組めるのなら、浅井朝倉で

UC赤尾 R藤堂 C山崎 C宮部 C河合

とかで十分やれる、全部バラで買っても精々500円くらいだと思う
9コスになったら藤堂を遠藤にでも変えればおk
上位(対島津)でも通用するデッキが欲しいならSR上杉謙信でも買うと良い、
SRで現環境でもそれなりに強いカードだけど最初期から排出されてるから高くても1000円かそこらで買えると思う
242ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 22:38:11.72 ID:69VPyjd80
覚悟泰山はお薦めです。弓ならたいした技術要りませんし、焙烙入れればダメージアップに繋がる。前バーまでのRなら安く手に入りますし、C・UCなら新カードでも高くありません。R馬場春信・R武田信繁・UC児玉就方・UC志道広良・C宍戸隆家がお薦めです。
243224:2012/03/16(金) 22:55:39.56 ID:76Eu5GKrO
今日やって来ました!
イスパニアと毛利織田の混色で…6連敗したけど。
一部隊に集中放火するのが難しかったです。
毛利は…惜しかったけど負けちゃいました。
排出はBSS甲斐姫だけど北条ないから使えないなー
利家高かったのでカードショップで三段撃ち信長を買ってきました!
244ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 23:24:26.69 ID:OeVw/QrD0
すいません。ご助言ください。
【リーグ】正六位A
【デッキ】SS一宮、SS2寿桂尼、UC関口、SR直虎、UC信置
【希望】SS一宮は気に入っているので入れたいです。

開幕で当たり負けすることが多いんですが、
枚数を4枚にして高武力を入れたほうがいいでしょうか?
ご指摘ください。
245ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 23:48:54.79 ID:UtMFAk6u0
>>244
今川を使うなら開幕弱いのは諦めた方がいいよ
今は武力依存の関係で直虎と関口は厳しいから
一宮、朝比奈泰朝、信置、菅沼、奥平なんかいいかもしれん
4枚なら一宮、井伊直盛、朝比奈泰朝、朝比奈泰能かな
まぁそのデッキでも十分戦えるとは思う
246ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 23:50:04.81 ID:W+wB/EXc0
高位でノンレアデッキ使って勝てって言われたらそりゃ厳しいけど
始めたばかりでノンレアでもそこまで厳しくないよ
買えるならデッキ丸ごととか買った方が楽で早いけどさ
有力なメインとなるのは殆どR以上だし、1枚や数枚ぐらい買うのは薦めるけど
始めたばかりでノンレアだから勝てないというのはない

ただ、>>241のデッキは薦めない
>>12にも書いてるが1.1から安定の雨森磯野でいいし、旧Rは買えるなら攻陣もあり
陶の下克上でもあればまだ藤堂自体はありだけど、
理由は1.1から同じで能動的に攻めにくい241のデッキはないと思う
247ゲームセンター名無し:2012/03/16(金) 23:52:32.31 ID:W+wB/EXc0
ゆとリーグなどと揶揄する風潮は嫌いだけど
実際勝ち上がりやすくはなってるから、六位や五位から上がれないって人は
・プレイ数自体が少ないとかそもそも慣れていない
・基本無視過ぎてデッキが成立していない
・自分のデッキの使い方や特徴を分かっていない
・撃破はできるけど大筒取れない城殴れないなどゲームの目的(勝利)を間違えている

などなど・・・上手い下手という話じゃなく、基本的に不慣れなだけだから積み重ねる他ないよ
三国経験以外にも、それ関係なく得手不得手の個人差はあるけど
順序を経て、よく考えて練習していけば徐々にでも上達するはず


群雄伝はどちらかというと基本の基本の練習みたいなところもあるけど
槍サーチや弓サーチはまともなので基本の槍消しなどは練習になるし
逆にCPU馬はこっちの槍撃を殆ど判断してないので槍出し→迎撃なのでその練習をできる
ただ殆ど端攻めなどはしてこないので、防衛はローテーション(兵力管理)や
限られた部隊・戦力での虎口阻止ぐらいしかできないかな

あと、一つの目安になると思うけど、「落城」が条件のステージが苦手、成功できない人は
兵力管理や攻めるタイミングなどが分かってない可能性が高いので
対戦に出る前に(イベントで有利になりすぎないで)クリアできるようになった方が良いとは思う
敵コストや内容がこちらと同等か少し多いぐらいで
(お互い)武力がバカみたいに上がらないステージが丁度いいかな
248ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 00:17:38.32 ID:5DSjdovK0
>>244
一宮を使うとなって紅天女というのはそうおかしくない流れだとは思うけど
現環境では武力が微妙で力負けしやすい、瞬発力がない、8コスだと2コス弓が重い
という辺りが問題と言えば問題だと思う・・とはいえそのままでもそんなに悪くはないはず

変えるとしたら、直虎→天野で素武力上げて割り切った運用をする、
殲滅力のために馬を朝比奈にして、関口→奥平or蒲原、もしくは
一宮は9コスまでちょっと我慢して精鋭戦術で近い戦力となる鳥居に変更、
浮いた分で直虎→朝比奈、関口or松井とか・・・ぐらいじゃないかな
4枚は寿桂尼では不可能、他でもコスト兵種が厳しく、
陣なしでないと無理なのであまり良いとは思えない

開幕は、柵は1なら虎口前安定だけど、相手のデッキによっては前線に置いたり、
伏兵の位置や当てるタイミング、大筒起動の判断などだけでも結構変わると思う
ただ、高武力弓での威嚇(先制攻撃)以外は開幕有利という訳でもないので、
全滅などは避けるため慎重気味で良いかな
249ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 00:31:02.63 ID:JrkEaSFK0
>>239
そのデッキに近いのがニコ動に上がっているから
ただし責任は負わない
250ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 00:31:10.26 ID:5DSjdovK0
>>243
三段撃ちは特徴があるからwikiでよく調べた方が良いよ、というかよく調べてから買った方が良いよ
基本は無理に城まで攻め上がらず大筒制圧、計略使用時は黄ロックに固執せず弾幕で圧倒
ただし、白ロックでのノックバック減少やリロード低下など、
更に島津の車撃ちなど環境的には逆風が吹いてる
でも弱くて六位でも使えないと言うほどではない・・・けど8コスはデッキ組みにくいにも問題
信長、橋本、梁田はほぼ固定、残りは
槍1を撤退させず運用できるならR佐久間、無理そうなら塙辺りの4枚デッキ

>>244
忘れてたけど、遊び場での2コス4枚や爆進陣で5枚なら何とか無理でも無さそう・・・
だけど強いかどうかはちょっと分かんない
251ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 00:35:19.57 ID:Iw7W1qH5O
>>250
Wikiみたら初心者にもオススメみたいに書いてあったので買ってしまいました…
そういえば島津いるから普通の銃厳しそうですよね。
弾幕ですか!
252ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 00:44:08.87 ID:5DSjdovK0
>>251
wikiの情報を疑え、って訳ではないんだけど
特に今は1.2前と後とガラッと環境が変わってるけど
それに対応した情報の方が少ないからね、旧カードやデッキの多くは
ちなみに、その一文が掛かれたのは2011年11月、
書いた人は当然悪意があって書いた訳じゃないし、そこまでおかしな内容でもなかった
wikiに限らず一箇所、一点の情報だけで判断するのはお薦めしないかな

ただ、現状はデッキがどうこうというより、不慣れなだけだと思うから
焦らずじっくりプレイしたらいいと思うよ
余程おかしなデッキじゃない限り、負けてもある程度は続けて、改善を積み重ねるのが賢明
あと、対戦相手にやられて嫌だったこと、きつかったことを
よく考え理解した上で、自分が実践できると強くなれるかな
253ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 00:47:44.56 ID:tIgRaPbQ0
wikiは未だに新カード情報もあやふやだしな
つかあそこのお勧めデッキは個人の主観が入りすぎててなぁ
動画サイトみた方がいいやね
254ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 00:49:35.77 ID:aqKrHShq0
>>251
今のWikiはVer1.1の情報が残ったままのページが大半で、>>252が言うように環境が激変した
まずは五枚型デッキを何回か使って対人戦に慣れるのが一番いいと思う
255ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 00:49:40.59 ID:j1QLEvnI0
今さらウィキの内容を書き換えるのは大変だし、かといって初心者に安易にウィキの情報を勧められないってのは少し困った状況だな。

「環境が変わりすぎたので」て言っても始めたばかりの人にはなんのこっちゃだろうし
256244:2012/03/17(土) 00:56:08.00 ID:G2h5w/u70
>>245>>248
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
今川は開幕諦めたほうがいいですか。
今だと開幕信置頼みになってしまうんですよね。
特に関口の場所を間違えた時は…
あと大筒も寿桂尼と直虎だとなかなか取る前にやられてしまうんです。


混色とかのほうが選択肢が広がっていいですか?
257ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 01:00:55.54 ID:Cs3eIEKl0
ジュケイニ、直虎入れなくていいなら混色もいいね
まぁもう少しで9コスなんだしそれで頑張ってもいいんじゃない?
258ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 01:01:56.34 ID:Iw7W1qH5O
なるほど…皆様ありがとうございます。
(1,1当時)ではって事だったんですね。

とりあえずデッキ云々より5枚型使えるとか基本をしっかり覚えなきゃですね。
相手にされて嫌だったのは…特に車撃ちです。

せっかく買った三段撃ちはケースで眠ることになるのでしょうか?
259ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 01:10:03.07 ID:aqKrHShq0
>>258
三段は十分強いけど、単色だと特に島津相手がきつい こっちの射撃が当たらず一方的に撃たれる可能性もある
幸い三段は勢力非限定だから島津との混色という手もある
260ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 01:10:56.28 ID:5DSjdovK0
>>256
最初のデッキでも開幕そこまで不利じゃないと思うよ
薦めた変更案も含めて、数字もそこそこ高いし柵1確定、伏兵1も可能だから
ただ、今は相手も武力高めでそこに+4とかの普通の陣や采配を
追加されるだけで押されやすいってぐらい

開幕は、ぶつかる前からなるべく弓で減らしておくとか、
鉄砲なら一発でも回避やカス当たり誘うとか、信置の士気2貯まってから接触するとか
あとは、弓2枚のターゲットを重ねて、低〜中武力の敵をしっかり落とす
できれば馬、鉄砲デッキなら槍を落として敵の要を崩す・・・
(島津は要が車撃ちっぽいけど、馬デッキなら槍もやっぱり邪魔)
その相手があまり武力高すぎると寿桂尼の武力3が貧弱で若干厳しいけど
六位なら武力10気合とかでもなければ気付かないまま落ちそうに思える
まぁあまり素武力が高いようなら前線の低武力の駒を落として数で有利に

伏兵の配置は、不安ならとりあえず真ん中で退き気味なら大抵対応できるよ
勿論それが最善というわけじゃないけど、リカバリーはしやすい
261ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 01:14:30.96 ID:Iw7W1qH5O
>>259
単色はきついんですかー
島津ならR実窓夫人とC種子島がありますがいけそうですか?
イスパニア使ってるときに島津に一方的に撃たれてボロボロでした…
262ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 01:25:37.87 ID:5DSjdovK0
>>258
5枚は別に気にしなくて良いと思うよ(少なくとも8コスでは)
例えば三段撃ちだと、信長橋本に鶴首入れて二色、高山と山内辺りの1コス槍2枚
という初心者にあまりお薦めはしにくい形になるし
(勿論悪い訳じゃないし、三段は鉄砲3と槍2は欲しいというのも妥当だけど)

前より全体的にデッキの枚数が減ってるから5枚に対して4枚の不利は少なくなったし
基本的に操作は4枚の方が楽、まぁ結局はデッキのバランスなんだけど
最低限、まず一定の武力・統率と、メインとなる計略とサブや補助となる計略
更に相手に対応するための妨害などまで揃ってれば万全
これらはパズルみたいな物で、その中で4枚の方が良いか5枚の方が良いかと考えればいい
そのためのデッキシミュレータ、コストや兵種、勢力で絞って表示すれば分かりやすい

要するに>>5の事なんだけど、現環境ということでいえば
8コスでも総武力24だとちょっと低め、勿論武力上昇が大きい計略があれば十分なんだけど
そうでなければせめて26ぐらい、できれば28あると楽になる
統率は前と比べれば多少犠牲にしてもいいけど、敵を押し出せる武将は最低1必要だし
全体であまりに低すぎても焙烙など不利が多くなるから程々に
263ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 02:02:21.04 ID:Iw7W1qH5O
>>262
なるほど
バランスを考えながらシミュレーターを使って作っていくんですね。
難しい…とりあえず資産と相談しながら作ってみました。

信長、R佐久間、UC梁田、C滝川

どうでしょうか
264ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 02:05:55.48 ID:DUM8bk9t0
>>187
これに似た質問ですが、
江里口の噛みつきも乱戦中にタッチし続ければよいのですか
265ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 02:09:07.39 ID:fKWQaNALO
>>264
ガンダム晒板に粘着おつの豚ホワイト
266244:2012/03/17(土) 02:32:33.80 ID:G2h5w/u70
>>257>>260
ありがとうございます。
先程の変更案を参考に

SS一宮、SS2寿桂尼、R泰朝、UC信置、C奥平

で9コスになるまでがんばってみます。
267ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 02:43:17.56 ID:5DSjdovK0
>>263
橋本はなかったのかな
貫通射撃は三段に合わせることによって多少の武力差を覆す手でもある
勿論基本は三段に士気を回すから+αなんだけど
ないものはしょうがないので、リサイクルボックスなどで拾うまではそれでも可

撹乱射撃の統率低下は、相手の計略時間を減らすこともできる(ただし計略次第)ので
使えなくもないけど、あまり場面はなく、より三段が基本となる
制圧特技と撹乱と同等以上に使える計略と合わせてUC金森にしても良いけど

前線采配は使える場面もあるけど、三段に回すか温存した方が無難

で、ここで肝心なのは退き佐久間
計略を理解して使えないなら槍か数字(や特技)の良い鉄砲の方が良い
壊滅しそうな時に逃げられる訳だけど、城まで攻め上がった時だけでなく
(大筒戦などで)毘天の化身などを使われた時に全員逃げ帰れると
壊滅を逃れるだけじゃなく、(効果時間の短い)毘天をスルーできる上に士気差でも有利となれる
ただし、逃げてるだけじゃ大筒取られて負けるだけなので試合の駆け引き自体が最重要

ただ、槍1を撤退させず運用するのは想像してる以上に難しいと思うので実践して判断してね

一通り情報を得てシミュレートしたら
後はもう実践するほかないのでゲーセンで頑張ってください
268ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 03:00:42.88 ID:Iw7W1qH5O
>>267
橋本はありませんでした…金森なら!
本田忠勝とか山内も良さそうですがコストが合わなくて。

佐久間は短い計略ならスカせるんですね、なるほど。

槍がどうしてもすぐ死んでしまうんですよー
槍の使い方がいまいちわかりません。

とりあえずゲーセンで三段を使ってみます。
ありがとうございました
269ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 03:05:30.35 ID:++1l5Fyh0
>>263
三段は5位に上がるまでとっといたほうがいいんじゃね
8コストで3.5コスト鉄砲は厳しいでしょ

上杉/織田の混合で
R柿崎 UC梁田 UC伴 UC安藤 C槍高山
とかどうかな
柿崎で高武力の有り難みを知ろうぜ
占領伴とかも地味に強いぜ
270ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 03:14:46.40 ID:Iw7W1qH5O
>>269
とっとく…なるほどそれでもいいですね。

その占領伴デッキ面白そうなのですが…伴というのがないです。
島左近が50円だったので買ってきたのですが上手く使えないでしょうか?
271ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 03:34:50.63 ID:++1l5Fyh0
>>270
5位にあがれば9コスト構築だから三段デッキも組みやすくなる

3.5/1.5/1.5/1.5/1で鉄3槍2の構成ができるからね
まぁ、それでも今の環境は三段はキツいけど

左近を使うなら、今孔明なんか良いんじゃなくて?
織田の2.5槍が欲しくなるけど…
今孔明で4枚構成ってのも運用しやすいんじゃないかな

伴は左近が50円の店なら二束三文で売ってると思う
272ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 03:42:51.42 ID:Iw7W1qH5O
>>271
じゃあ三段は9になったら使ってみます。
…それでもきついのですか。

昨日話した今孔明ですか!
あー…でも前田が高くて。

島左近は傷ありだったから安かったんですよー
他はぼったくりばっかりの値段なんです…
273ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 03:53:27.03 ID:j1QLEvnI0
今孔明は今の環境にあってるけど、SR前田利家かBSS加藤清正とかの高武力気合持ち槍がほぼ必須だからなあ。
8コストなら1.5コスト槍で代用できるかもしれんけども
274ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 04:04:15.66 ID:++1l5Fyh0
利家も清正も高いだろうねー

となると、他勢力との混合になる

R内藤 UC梁田 BSS今孔明 R左近

なんかはどうかな
基本は今孔明3枚掛けで戦えると思う
槍を乱戦させて相手の壁槍の穂先を消して左近で突撃
相手を翻弄したいときは2枚掛けすれば左近のスピードも上げられる

R内藤のところは利家がいるとベター
いっそ他家のEX鹿之介とかUC甲斐とかでもいいかな

BSS今孔明の使い心地ってどんなもんなのかねー
275ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 04:12:48.31 ID:++1l5Fyh0
左近に拘らなければ、

BSS今孔明 R忠勝 UC梁田 UC飯富

とか
2枚掛けからの飯富さん虎口アタックは癖になるよ

ちなみにさっきから書いてるUC梁田枠は他にも強い1.5槍が沢山いるので好みで
伏兵持ってる梁田がいいかなーとか思って入れたんだけど、気合のUC榊原とか制圧のCバン直政でもいいんじゃないでしょうか
276ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 04:26:07.75 ID:Iw7W1qH5O
おおお…皆さんほんとありがとうございます!
内藤にしてみたり出来るんですね。
島左近を使わない型もおもしろそうです。
ぜひ使わせていただきますありがとうございました
277ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 05:04:09.37 ID:xQYg5hiY0
安価で今孔明をやるならテンプレのBSS加藤清正、SR前田利家2枚を遠藤、真柄兄に変えりゃいいんじゃないのって気がするけど
8コスならどっちかを好みの1,5槍にする感じで
遠藤、真柄兄程度なら正直大して値段はしない気がするけどショップ次第かね

278ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 12:09:53.25 ID:mvV72cCC0
弓の攻撃力は武力依存なんでしょうか?
279ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 12:24:02.97 ID:DUM8bk9t0
>>278
泰山の陣使ってる初心者ですが、
武力24まで成長した統率1の弓はかなり強いので
弓は武力依存だと思います
280ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 12:26:38.63 ID:5PGx5Y1F0
>>278
弓のダメージは前のワラワラ時代の乱戦ダメージを飛ばしてると思えばおk
乱戦するまでに少し削る役割だとお思っておk
281ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 12:28:54.93 ID:mvV72cCC0
>>279,280
レスありがとうございます
ワラワラ時代がよくわからんけど了解です
282ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 13:07:23.30 ID:5PGx5Y1F0
>>281
おおなんかすまん
大体乱戦の6割前後のダメージが相手に飛んでいくんだけども乱戦までにそれで削るアドバンテージがある兵種
283ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 16:08:47.71 ID:smzK7I1vO
戦国大戦に直接は関係無いかも知れませんが

織田家スレが無いのはなんででしょうか?
284ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 16:15:31.81 ID:cYIjzWxe0
>>283
「【信頼と安心の】国大戦 織田家スレ 5戦目【成政】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1326466518/

なぜか「戦」が抜けてるから検索に引っかからなかったんだと思う
285ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 16:17:02.61 ID:smzK7I1vO
>>284
なるほど、そうだったのですか

ありがとうございます
286ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 16:50:41.79 ID:Eb5wNTA/0
最近よく聞くので気になっているのですが、今孔明ってどのようなデッキなのでしょうか?
初心者にも使い易いですかね?

どういうカードが採用されるのかも教えて頂けると有難いです。

287ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 17:20:02.29 ID:j1QLEvnI0
>>286

最近よく聞くようになったのは、
@今孔明の軍法は効果時間が長い
A武力上昇値が高い
B相性の良いBSS加藤清正が追加された
のような3つの理由と五畿七道になって武力依存度が高まり、単純に武力が高くなる計略の価値が上がったのと、
他の既存の計略の効果時間が短縮されたため相対的に強化されたから。

wikiだと2枚掛けが基本と書かれているけど、今バーだと1枚掛けか3枚掛けが普通。
デッキは SR前田利家 SR竹中半兵衛 BSS加藤清正 2コストの騎馬 の4枚デッキがテンプレだと思う。

今孔明が割とテクニカルな計略だし、武力で押し切るデッキと言えるほど扱いは簡単ではなく、
デッキパーツが少々割高だからあまり初心者にはおすすめできないかもしれない。
288ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 17:49:01.31 ID:mvV72cCC0
>>282
なるほど...
丁寧にありがとうございました!
289ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 17:57:06.50 ID:Eb5wNTA/0
>>287
詳しい解説ありがとうございます!
面白そうなデッキですが最近始めたばかりの自分にはまだ難しそうですね…

初心者でも扱い易くて正五以降もそこそこ勝てるデッキは何かありますでしょうか?

wikiを見た感じ掛かれ柴田デッキなどが簡単そうかなと思ったんですけど
290ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 19:14:43.05 ID:4JzNAqmBO
>>289
勝ちたければ島津采配、座禅、薩摩隼人 、1.5コス鉄、1コス槍の5枚。
ただし少々高いし適当に銃撃って前に出して計略使うだけ勝てるから上手くはなりにくい。
安く仕上げたいなら織田のSR竹中に高武力槍二枚に騎馬1の四枚方か
浅井朝倉の四枚正義、上杉の毘天あたりがオススメ。
この例に漏れず、高武力を中心に組めば今verはok。
291ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 20:12:11.34 ID:hrLCva6pO
最近やりはじめて立花道雪というカードを引いたのですが、このカードを主軸にデッキは作れるのでしょうか?

道雪を入れた三枚デッキで全国に出たのですが、振り回されて負けまくったのでケニア?以外で相性のいいカードを教えてください。
292ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 20:44:18.72 ID:cYIjzWxe0
初心者には計略名の通称よりカード名で説明してあげた方がいいような気がしないでもない
293ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 20:53:48.32 ID:A9fApQ4m0
>>291
最近始めたということは正六位(8コスト)ですか?
8コストで道雪入れて4枚以上というのはちょっと難しい。
道雪、十河、安宅、1.5騎馬とかやれなくもないけど。
正五位(9コスト)に上がるまで寝かせておいたほうが無難かも。

道雪自体はかなり強いので主軸になり得ます。
294ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 21:08:45.06 ID:Eb5wNTA/0
>>290
高武力が強い環境なんですね


挙げて頂いたデッキどれか組んでみます!
ありがとうございました
295ゲームセンター名無し:2012/03/17(土) 21:11:23.63 ID:9tf8laDY0
初心者スレが厨スレになってるw
296ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 00:57:46.08 ID:FgV5MjZp0
SR高橋紹運は初心者には厳しいカードなのでしょうか?

現在借金が勝ち数と同じだけあり、正5位B〜Cの低段位なのですが・・・

SR高橋紹運 SR上泉信綱 SR長野業正 R彦鶴姫

高橋紹運は高コストと組ませた方がいいと聞いたのでこういうデッキにしてみましたがどうでしょうか?

資産は旧SRは半分くらいあり、新は殆ど持っていないです
297ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 01:09:57.75 ID:BUN/UE6WO
やり始めてすぐに島津の采配引いたから正三位Cまでずっと島津
そこへSR島津義弘を引いてきてこいつぁたまらんと兄貴を抜いて義弘入れたら正四位に落ちてしまった

【デッキ】SR島津義弘、猿渡、島津義虎、島津忠隣、川上忠克
【資産】島津義久、種子島親子、伊集院忠棟、長寿院、梅北、鎌田

・相手の騎馬がやりたい放題してくるから槍は多いほうがいいに違いない
・6枚はやたら忙しいしどうやら今は4、5枚が主流らしい、5枚にするぜ!
・鬼島津メインだから鉄砲減らしてもいいよね
って考えた結果、鉄2槍3にしたんだけど勝てない

@とりあえずパーツについて「ここは入れ替えろ」ってところはないか
A鉄砲使うなら3枚or4枚入れたほうがいいのか?「雄武英略メインだから鉄2枚」という考え方に間違いはないか
B雄武英略は単体でどの程度暴れられるのか、どんな場面で撃つと効果的か、何か注意点はないか
C開幕はどういう狙いを持って動けばいいのか?
C'とりあえず城門前か櫓の間に柵を置いて、大筒前を中心に部隊配置してるんだけど
大筒無視されて自城にまっすぐこられる、あるいは城と大筒の二手に分かれてこられるとパニクってしまう、どう動けばいいのか?
義弘は大筒に?それとも城へ?
Dせっかく島津義久もあるんだから兄弟一緒に使いたい!可能か?一緒に入れて無駄は生じないか?

この辺についてアドバイスをお願いします
298ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 01:10:28.80 ID:LwVaTYzrP
>>296
いや、効果自体は武力上昇と兵力上昇っていうシンプルなものだし
4枚もしくは3枚と少数編成になりやすいからその分操作に集中できるから、むしろ初心者には使いやすい部類かと
ただ槍1枚ってのは若干不安があるし、彦鶴姫は回復計略が被るからあまり構成変えずに変えるならここを1コス槍に
それか選択の幅を増やすために2色にするっていうのも十分あり
299ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 01:12:00.47 ID:qldSexwh0
1コス槍が安宅な人が他単ランカーでいるよ
さっき当たった時は確か25位くらいで正一位Aでした

基本的に安宅は端攻めで投げ捨てて
反対側から剣聖の武力と高橋の回復で押す感じだった
300ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 02:24:18.98 ID:eLdBXobC0
>>297
@、A島津は槍2枚〜1枚の鉄盛りで十分やっていける。特にSR島津義弘は武力が高いので並の騎馬の突撃にはびくともしない。
B基本的に敵とのぶつかり合いで英武雄略。そして英武雄略は弾が切れて示現流モードになってから本番。ひたすらチャージ斬撃を繰り返す(溜めないこと、発動したらすぐに手を離す感じで)
C相手のデッキによる
C義弘は敵の主力がいるほうに動かす。相手が制圧盛りでない限りすぐに大筒は発射されないので、2手に別れたらむしろ各個撃破するチャンス。
D義弘自体が高コストなので他の島津兄弟を入れるのは難しい。特に義久を使う場合その計略の関係上、鉄3〜4枚は欲しい。そんなことをするくらいなら英武雄略を使うだけで十分。
301ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 02:39:35.34 ID:0egEA0Ne0
>>297
島津は自分では使ってなくて対戦した感覚なんだけど
とりあえず雄武英略(というか強島津)は槍1か2で残り鉄砲の5枚が多いし嫌かな
肝付かC川上の1コス1枚を割と見てる気がする
迎撃こそできないが、雄武の車撃ちはそれ以外は何でもできちゃう別兵種に思える

基本は要所で雄武英略使って、更にピンポイントで捨て奸や座禅の陣
(雄武は効果時間に対して成果を上げやすいし足並み揃えてぶつかる前に使うだけでも十分強いと思える)
下手な使い方してくれたら切り抜けられるけど、座禅をしっかり使われるとこっちが鉄砲でも痛い
(超絶馬など以外にも終盤に多いカウンター阻止とか虎口防衛とか攻城妨害の阻止とか)
中途半端に薩摩隼人の采配とか先手大将の槍とか使ってくれると楽に感じるというか助かる
勿論状況次第相手次第ではあるんだけど

パーツも優秀すぎるから、余程バランス悪く組まなければ
手持ちの資産で適当に組んでも十分に思える
まぁより見かけるのはR川上とか実窓夫人とか上井とか・・
座禅以外は使い手の趣味気味かもしれないけど十分実用品だから怖い

4の二手に分かれられるっていうのは、とりあえず
どちらかにターゲット集中してきっちり落とすのを優先したら良いんじゃない?
武力11の大将は計略なくても弾が痛いし、気合まであるのである程度1枚でも働ける
相手のコストや武力・統率見極めれば分けて対処も可能だと思う
更に車撃ちだから殺しながら次のターゲットに向かうなり防衛や大筒奪取に戻れるっていう・・
後は全般、基本の基本だけど無士気戦ではターゲットを揃えて数を減らす、
撃ち終わった鉄砲、特に大将は乱戦で壁、(低コスだと特に)槍はなるべく
乱戦を避けて槍撃当てや馬に対しての槍だし
無士気で真正面からぶつかられてもそんなに不利のあるデッキじゃないはず
302ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 09:07:07.76 ID:FgV5MjZp0
>>298-299
ありがとうございます。
彦鶴姫を変えてみます。混色も考えながらデッキ再構築してみます。
303ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 12:15:15.67 ID:VMn369O90
今日SR北条綱成ひいてはじめてのSRだから使ってあげたいんだけど初心者でも使えるカードなのかな?
wikiも見てみたけど専門用語多すぎてさっぱりわからん。
304ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 12:21:43.98 ID:oQFg5UPN0
【リーグ】正四位A
【デッキ】SS寿桂尼、一宮、朝比奈泰朝、朝比奈泰能、松井
【診断理由】弓2枚と騎馬の併用の扱いについて

上記の紅天女デッキを使用しているのですが
後方に弓2枚を配置していると騎馬で後方に下がって助走しようとするときに
弓のカードが邪魔になり思ったように突撃が出来ません。
かといって弓2枚を盤面から外していると(計略ボタンの上のほうに置いてます)
今度は弓サーチがし辛くなったり、いざという時にすぐに動かしづらいです。
左手に弓カードを持ちつつ、右手で騎馬を操作する等を考えてみましたがなかなか実践には移せていない状況です。
なにかこういった運用方法が良いというのがありましたら宜しくお願いします。
305ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 12:38:05.50 ID:TrNva5gI0
>>304
弓を盤面から外せばおk
306ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 12:42:49.12 ID:TrNva5gI0
ああ盤面から外すのは試してるのか
弓を邪魔にならない所から撃たせるとかもあるが
左手で抑えつつ右手で操作するのが一番かなぁ
あとはデッキから変えないとダメだが槍の統率を上げて
相手の槍を押すようにすれば馬を操作する十分なスペース確保できるよ
307ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 14:39:39.98 ID:l4GhCwL10
>>303
初心者だと使えないカードではないので、愛をもって使ってやってください。
計略効果もわかりやすくて、使っていて楽しいカードだと思います。

それと専門用語が多すぎてwikiを見てまったくわからないということだけど、何がわからないのでしょうか?
wikiをざっと見てみたけど、これといった専門用語はみつからなかったのだけど。
初心者が見てわからないのは問題なので、わからなかったところをwikiで指摘してあげてみてください。
他の初心者の助けになるはずです。
308ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 14:41:20.58 ID:oQFg5UPN0
>>305-306
アドバイスありがとうございます。
やはり両手で操作するのが一番良さそうですね。
元々が下手なのでおそらく槍と弓の位置取りが悪いと言うものあると思うので(思いっきり一直線上に並んで、その間で助走しようとしている)
弓を後ろ斜め気味に配置したり、もう少し操作に気を遣って見たいと思います。
309ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 15:12:30.94 ID:0egEA0Ne0
>>308
個人的には弓が邪魔になるって言うのがあまりピンと来なくて
弓2でも馬の操作の邪魔になるのは槍の方じゃないかなぁと思える
泰山とかの弓主体は使ったことないけど、
弱体弓の岡部入り紅天女では弓が邪魔で・・ってのはなかったかな
弓が前に居すぎるのか、馬の迂回が大きいか後方に拘りすぎ?
敵の集中砲火を浴びたり袋小路に入り込む状況でなければ迂回は横や前方気味でも良いと思う

弓サーチもそこまで頻繁にターゲット変える訳じゃないから
合わせた後に盤面からどけるとか、左手で持ち上げておくのも手じゃないかな
持ちながらでも槍の移動ぐらいは大丈夫だと思う
槍サーチもきっちりというとちょっと苦しいけど
310ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 18:08:01.24 ID:bWnKz81o0
>>303
wikiなんか見ても何の参考にもならないから気にしないでおk
311ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 18:16:39.50 ID:0egEA0Ne0
wikiの情報(特にデッキや武将評価関連)を常に真に受けてると弊害もあるだろうが
何の参考にもならないなんてことはない
情報を扱えていない、303とか310みたいに単に参考にできてないだけ
312ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 18:18:15.10 ID:TrNva5gI0
武将評価はあれだがデッキは参考にならんだろ
時代にそぐわないデッキが多すぎる
313ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 18:49:14.06 ID:eLdBXobC0
デッキサンプルを参考にするのって初心者がほとんどだからな・・・
武将の個別ページや計略関係に比べて後回しにされる箇所ではある。
あと、単純に編集できる人が少ないっていうのもあるだろうけど。
314ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 20:14:41.42 ID:oQFg5UPN0
>>309
レス遅れてすいません、アドバイスありがとうございます。
>弓が前に居すぎるのか、馬の迂回が大きいか後方に拘りすぎ?
>敵の集中砲火を浴びたり袋小路に入り込む状況でなければ迂回は横や前方気味でも良いと思う
この中で一番可能性が高いのは後方に拘り過ぎだと思います。
真正面からのぶつかり合いとなると、騎馬の助走は9割位が後方です。
迂回で前と言うのは滅多にしていません。
あと色々と紅天女を中心に弓2騎馬入りの動画とか見てたのですが
ミニマップのカードの配置先を見てると盤面を大きく利用して
移動したり助走して突撃してる方が多いように見受けられました。
自分の場合、限られたスペースだけを利用して(騎馬を中心とした不屈の采配の範囲よりちょっと広い位のスペース)カードを動かし
どうにか移動したり助走しようとしてる事が多いです。
主に上記の二つの要素のせいで弓が邪魔になっているのかなと感じました。
なんというか配置の問題というより根本的に騎馬の扱いがあまりに単調で一辺倒なのだろうと思ってきました。
だましだましやっているという気はしていたので、アドバイスを参考に盤面から外すのも併用しつつ一から騎馬の動かし方を変えてみようと思います。
何か色々と情報が後出しすぎてすいませんでした。
315ゲームセンター名無し:2012/03/18(日) 20:28:17.79 ID:jGMS+tcV0
>>314
カードは大きく動かせるようにした方がいいよ
理由は操作の快適性の他により細かい角度の操作がやりやすくなる事
これが意外と重要で、例えば槍の範囲から少しズレてる足軽などに突撃する時とか迎撃を積極的に狙う時にかなり重宝する
316ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 00:55:33.27 ID:max8Ued90
>>314
細かい点だけど、実際の盤面≠ゲーム画面(内側の処理)だから
カードを除く、持ち上げるという以外にも、
(素速く)盤面上で迂回するように動かしても良いよ
 A
●●
○○
 B
●を敵、○を自軍(カード)と見ても、
●を盤面に置いてある自軍壁、○を自軍弓と見てもどっちでも良いんだけど

A地点が突撃の目標方向として、B地点を助走するための移動先とすると、
左右(右利きだったら大抵右かな?)どちらか弧を描くように
素速くカードをAなりBに動かせば(認識させるために目的地点では一瞬は静止させる)
実際のゲーム場面ではAとBにカードがある(あった)としか処理されないから
持ち上げなくても似たようなことはできる
盤面で迂回する余分な動きは一瞬ぐらいは認識されるだろうけど実害は殆どないと思うよ
317ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 01:22:31.61 ID:LlMfPiWu0
カードってどれくらい重なってても認識してくれるのでしょうか?
例えば城から団子状態で出す場合どの程度盤面に触れていればいいものなのでしょうか?
318ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 01:37:30.53 ID:8i40MsHh0
>>317
5枚のカードをカード3枚分の幅の団子にして城から出したい時
5枚をそれぞれABCDEとするぞ。そして中心に置きたい采配陣形持ちがAだとしよう
まずは城にいる5枚をガッと前に出す!
そして出城準備中にカードを下図みたいな感じで配置する
______虎口_______
.         CAB
.         DE
.         


.         .        大筒




_______________
         自城

そうすると自城前に団子状態の自軍が一斉に現れるって寸法だ
答えになってなかったらそう言ってくれ
319ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 01:42:33.52 ID:max8Ued90
>>317
>>190に書いてあるタッチアクションの反応と大体同じかな
細かい検証まではしてないけど1/3未満ぐらい、少なくとも1/4程度なら重なっても大丈夫
敵城に張り付いた槍カードの下に馬を潜り込ませて突撃なんて横着もちょくちょくしてる

後はちょっとずれるけど、基本的にこのゲームは全くの同位置にカードは置けない
開始時の配置で分かると思うけど重ねられるのは半分〜3/2程度まで
これは意外なところまでも徹底されていて城内でも適用される
こっちはうろ覚えだけど撤退武将も適用された気がする

ただ、強制前進のある突貫とか掛かれ柴田などは例外

実際に問題が起こりやすそうなのは、ローテーションや弓、置槍を利用しての自城防衛
しばらく動かさない、馬の操作の邪魔と思って外しておく→復活した武将を防衛に出そうと
自城際に出す・・・はずが、たまたま置いた箇所が外してあったカードと同位置だったために
別カードがあって移動不可と判断されて動かない、自城に入ったままなんて事もある
盤面から外しての操作は有効なんだけど、極稀にそんな不都合もあり得る
320ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 01:45:09.03 ID:8i40MsHh0
>>317
ごめんやっぱり答えになってなかった

カード自体が重なってると、上のカードはほとんど認識しない。
カードAを一旦取り除いて、その場所にBを重ねるならば、
だいたいカード縦横1/3枚分くらいは詰められると思う。
321ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 02:00:34.99 ID:LlMfPiWu0
レス有難うございます
┏━━┓
┃   ┃
┃   ┃×2枚  これは認識せず
┃   ┃
┗━━┛


┏━━┓
┃┏━━┓
┃┃   ┃
┃┃   ┃ちょっとずれた状態  2/3まではおk
┗┃   ┃
  ┗━━┛

┏━━┓
┃  ┏━━┓
┃  ┃   ┃
┃  ┃   ┃ 軽く重なってる状態   問題なくおk
┗━ ┃   ┃
    ┗━━┛

ってかんじですかね
AAずれてるんだろうな・・・
322ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 02:10:18.45 ID:max8Ued90
.___虎口____



      A B
       C
     D
        E
_________
     自城

>>318を見て思ったんだけど、↑みたい並べて同時に出せば
単なる横並びで出すよりは詰めて出すことができそうだね
まぁ実際にやってはないし、あんまりそこまで詰めて出す必要性は感じられないというか
攻める時なら詰めて出る必要も殆どないし防衛なら前に出すぎる弊害で困る気もするけど

またちょっとずれるけど、防衛のために出城する時はなるべくラインギリギリ、
横や斜めでも良いけど1/3弱自城エリアに掛かるぐらいで出しておいた方が無難
とりあえず乱戦で妨害!ってあまりてきとうに出すと出し過ぎていて、他の所もあわただしく
気付いたら通り抜けていて敵(攻城)をスルーなんて事もありがち
勿論状況、お互いの武力統率などでも違うし、
敵を弾きながら、武力差でさっさと溶かしながら、
大筒や敵城へ向かうなんて時はずっと先の方でもok
323ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 02:12:32.34 ID:max8Ued90
>>321
AAがよくできていて吹いたw
でも二番目はまず無理だと思うよ、okなのはせいぜい1/3ぐらいだから
勿論三番目ぐらいなら大丈夫だと思う
324ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 02:19:03.97 ID:LlMfPiWu0
>>322
それも聞きたかったんですさんくすです
邪魔してくれてるのかと思ったら後ろでぼーっと待機状態なんてことが多々あるんですよね
自城に引っ掛けとけばよかったんですね
325ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 02:23:19.54 ID:LlMfPiWu0
>>323
1/3ですか
ちと明日にでも検証してみます
326ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 02:28:47.32 ID:vsXB6cz80
>>324
余計なことかもしれないけど
完全に重なった状態で出したいなら

       A
       B
       C
       D
       E
_________
     自城

と出せばよい
これで出城時に5枚とも重なった状態で出てくる

あるいは

      AB
      CD
_________
     自城

と出して、出てきた直後にACとBDを入れ替えるという手もある

ただこんな方法は掛かれ柴田を一切邪魔されずに打ちたいって時くらいしか使い道はないけど
327ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 02:50:41.05 ID:max8Ued90
>>326
出城時は重なるんだ・・・これは普通に知らなかったというか発想すらなかった


一応、誤解されないか心配なので>>319の補足
「基本的にこのゲームは全くの同位置にカードは置けない」というのは、より正確に書き直すと
ゲーム内でカードがあると認識されている(全くの同)位置には、
新たにカードを置けない(動かせない)って事です
カードがあると認識されている位置に後から別のカードを置くと、
置けない→目的位置に移動できない→動かないという処理に

例えば、カードAを最短で帰城させようとして、現在位置真下の城内にカードを置きたい
しかしそこには丁度(撤退中の)カードBがあったので、とっさに盤面から外して、Aを置いた・・・
となると、そこには置けないと判断されて結果、元の位置から動かないとなったと記憶している
まぁこの場合はBを盤面からどけずに横にずらせば良いだけなんだけど


と、書いたところで>>321の誤解の一因が自分にあったのでまた補足
「開始時の配置で分かると思うけど重ねられるのは半分〜3/2程度まで」というのは
片方を置いた後に盤面から外しての配置の話なので盤面に両方ある状態ではそこまで重ねられない
328ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 06:20:16.98 ID:MF4peiA00
SS井伊直虎の計略について聞きたいのですが
全知の領域などで相手の武力が下がっている状態ではその下がった武力を参照する
という認識であっていますか?
あとついでなんですが全知の領域って永続じゃなくなったのでしょうか?
329ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 07:17:16.27 ID:oFFgWKE30
>>328
永続ってのは効果時間が最速発動時間より長いからそう見えるだけで元々統率下げたら短時間で切れてる
確か武統統でも付けて信置辺りが開幕精鋭戦術か何か使ってから発動すれば十分持つはず
330ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 07:59:36.73 ID:OnsncQit0
>>327
>>326の上は忍を出城させる時に使える。他の武将と同時に出せばいつ出城したかが誤魔化せて、有利になる事もある。
331ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 08:28:37.56 ID:oOJbxf1T0
>>328
最低武力の相手能力になるから合ってる
今の全知は62Cぐらい統率1上げるごとに4C伸びる
332ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 09:06:06.02 ID:q6GcXlIj0
いや、忍びは出陣時は煙すら出ないから

試してからやるべき

333ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 18:11:46.20 ID:zEUu4DzkO
真柄の大太刀と北条家の混色でいこうと思って
真柄兄、磯野、SR義景、富永、多目で考えたのだがどうでしょう
柵が欲しかったのでジェイソン入れてみたのだが…
334ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 18:19:41.23 ID:RzYtL/Y60
真柄+富永がしたいんでいいかな
そのデッキで問題ないとは思うけれど、俺なら多目と義景変えて、腐敗のR義景と上田にするかな
腐敗はものっそい長いのと、妨害要員が居ないので採用
335ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 18:24:14.97 ID:zEUu4DzkO
>>334
なるほど
まだ腐敗は手に入ってないので入手次第かな
アドバイスサンクス
336ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 18:30:32.75 ID:Oj850scXO
大玉焙烙打つタイミングが判らないんだが
タッチして→掛け声→爆発
爆発までにうてばいいのかな?


にしても覚悟親方は厨
二色で士気8使うほどかは解らないけど
337ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 18:34:53.71 ID:RLIbODcF0
>>336
何がいいたいかよくわからんが炮烙は投げた側は投げた瞬間と統率、当たる側は当たった瞬間と統率を参照するので、大玉を使うのは発射後ならいつでも良い
リロードを考えると通常炮烙発射直後にもう一発投げるのが良いかなとは思うが
338ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 18:50:38.64 ID:Oj850scXO
>>337
そうなのか
動画とか見てると鉄砲とか撃った瞬間に計略使うから
当たった時に参照してるのかと

サンクス
339ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 18:53:42.30 ID:RzYtL/Y60
2回読んでわかった
鉄砲みたいに、弾出るまでに計略うってば弾増えるとか貫通するって効果が付与されるかってことね。
焙烙は準備状態が参照されるから、掛け声と鉄砲で言う弾が出る直前とは違う。
つまり、計略使ってから投げないといけない。
んで児玉は焙烙が回復するので、通常で投げて、計略使って、また投げるのがスタンダード
340ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 19:03:25.20 ID:5s9o/G9v0
ここで聞いていいか分からないのですが
カードに出身地が今の名前と当時の地名で書いてあるんですが
出身地ごとの計略や采配とかってあるんですか?
自分が好きな方たちが混合なのですが出身地は同じなので
341ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 19:06:46.90 ID:oOJbxf1T0
この地方だからこの計略ってのは全く無い
まぁ同地方≒同勢力になりやすいから似た計略なことはある
342ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 19:10:43.48 ID:BwvAfDrz0
>>340
出身地ごとの計略や采配ってのがよくわからないけど、
『武家』を限定している計略ならある。
『地方』でくくられた計略はない
343ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 19:44:20.71 ID:KwuKq5Ok0
他で始めた初心者です
2つほどお願いします

1.5の騎馬なのですが初心者には
早駆けと不屈の構えどちらが初心者向きでしょうか?
噛みつきと野獣は高度で手に入りません

VS鉄砲ですが絶体絶命の時
苦し紛れに相手の武力を下げたり自分の武力のあげるのは
対抗手段になりますでしょうか? 
その場合、どちらのほうが被害がへりますか?

宜しくお願いします
344ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 20:01:14.57 ID:max8Ued90
>>348
どちらかといえば不屈の構え
ただし、できれば1.5コス馬よりは2コス馬の方をお薦めする

長野5/5と梶原5/3か赤池8/4と犬童7/6かということだけど
最近の一般的なケースでは1.5では殲滅力が不足しやすい
不屈で言えば、武力9になる長野と、12になる赤池ではかなり差が出る
同じ士気4でも期待できる効果が大違い
勿論編制次第だし、メインの采配や陣形があればコストの都合も含めて1.5馬もありだけど

+4になったから長野では使えない訳じゃないけど、初心者というならなるべく赤池をお薦めする
犬童はともかく、赤池ならリサイクルボックスにあるぐらいだし遊々亭でも長野と一緒の値段


二つ目は、絶体絶命で苦し紛れと分かってるなら士気の無駄遣いになるとしか言えない
使うことによってその場面を覆せるか、特に大筒を取れるか、城を一発でも殴れるか
或いは、ここで敵を倒さないとその後がなくなって勝てなくなる、とかって状況を判断する
まぁこれが一番難しいんだけど

鉄砲だろうと何だろうとダメージ計略や妨害計略の効果時間以外は、
武力を上げるなり敵の武力を下げるなりすれば披ダメージは減るけど
これは自分や相手、計略次第というか状況次第としか言えない
先述の武力12赤池でも、1コス槍に張り付かれて中コスの鉄砲2〜3隊に撃たれたら死ぬしかないし
345ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 20:25:55.25 ID:AB4Vit2+0
どっかから攫ってくる選択肢は無いの?強くなった嫡男とか
346ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 21:00:31.59 ID:DEZza6320
>>316
図解付きの分かりやすいアドバイスありがとうございます。
実は気になっていた部分でもあったので非常に参考になりました。
何度も詳細なアドバイスありがとうございました。
347ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 21:05:05.04 ID:RLIbODcF0
>>340
三国志大戦の方には名前を参照にして特定武将にのみ効果のある五虎将の号令ってのがあった
それに関してはその名前を持つなら他の勢力の同名武将でも良かった、ただ五虎将号令の使用士気が12だから何らかの最大士気を弄るネタが必要だが
348ゲームセンター名無し:2012/03/19(月) 21:33:22.96 ID:oOJbxf1T0
>>347
張氏の大号令「・・・」
いやまぁ多少違うがw
349340:2012/03/20(火) 02:37:09.34 ID:alJ6mOKI0
>>341 >>342
ありがとうございます。やっぱり混合デッキになってしまうのですね
初心者なので1家デッキを組みたかったんですが
今のところ出身地は戦国の知識としての存在という事ですね
350ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 02:52:17.04 ID:6ur0q+eV0
質問ですが
武力2のカードが妨害計略等で武力−5された時に
号令等で武力+5された場合の計算はどちらになるんですか

  素武力  妨害後   号令後
@  2     0      5
A  2     0(−3)  2
351ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 03:37:02.68 ID:DL7dxblw0
>>350
数値の下限は0まででマイナスにはならない。よって@
352ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 04:24:42.74 ID:LuP6DHhi0
いやいやいやAだよ
353ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 04:26:19.99 ID:PsgsO40Y0
>>350
>>351は思いっきり嘘
2が正しいけど念の為補足しとくと例え内部的に武力−10とかになっても武力0の戦闘力は変わらない
だから、陶の下剋上の様な味方も巻き込む武力低下系は本人の武力が低いほど被害が少ないと言える
354ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 11:29:02.07 ID:6ur0q+eV0
>>351-353
ありがとうございました
計算としてはAだけど戦闘力としての武力は0まで(マイナスにならない)ってことね

まさしく下剋上使おうと思ってたんで質問したんですが
さすがに@だと強すぎてみんな使ってるわなー
355ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 12:56:20.28 ID:HqyEpCPd0
>>344
凄い凄い解りやすいアドバイスをありがとうございます
十分理解できました!
12枚連続旧カードが出て凹んでたのですが
ゲーセンを探したらリザボで赤池を手に入れたので
こちらを使ってみます

2つ目、なるどとその場しのぎの悪手なんですね
考えてみるとどうせ死ぬなら士気無駄になるし
後にもつながらなくなりますね
もう少しカードも揃えてみようとおもいます

ありがとうございました!
356ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 15:22:14.94 ID:PEOIGAq2O
デッキアドバイスお願いします

佐々成政、堀、織田信勝、前田利家

今までこんなデッキだったのですが、先日正五位に上がれました

それでコストが9に増えたのでデッキを改良したいので

アドバイスが欲しいです

ちなみに8コスト時代はこのデッキで割と良い感じでした

あと信勝君は抜かないで頂けると嬉しいです

説明が足りなかったら言ってください

よろしくお願いします
357ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 15:28:49.33 ID:zbyhHSw50
利家を壁にして鉄砲を叩きこむデッキっぽいので、
素直にもう1枚槍を入れて利家の横から走らせるか
騎馬の牽制させるかがいいかな
武力が欲しければ山内、柵が良ければ高山、計略重視なら武井でいいんじゃない?
358ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 15:30:14.97 ID:PEOIGAq2O
>>357

なるほど、ありがとうございます
359ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 15:35:33.83 ID:9OrjbSu/0
>>356
とりあえず無意味に一行ごとに改行するのやめて
単純に読みにくいし意図が分からん

デッキ云々の問題以前にこのご時世織田の鉄砲でやっていくのはそれだけでもう罰ゲームレベルにきつい
でも信勝固定となるとそうせざるを得ないからなあ
とりあえずそのデッキに武井かまつを足してやってみてもいいけどまあまず勝てないと思う
今なら三段撃ちか天下布武+山津波の方が安定するんじゃないかな
360ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 15:44:01.94 ID:PEOIGAq2O
>>359
すいません、改行気をつけます

織田鉄砲が環境に合っていないのはよく理解しております
ただ強いデッキで勝つより弱くても好きなカードを使う方が僕は好きなので
織田鉄砲を使っている次第です
お気遣い、そしてアドバイスありがとうございますm(__)m
361ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 16:36:48.37 ID:9OrjbSu/0
>>360
ああすまん、三段撃ちか天下布武に信勝を入れるって意味ね
362ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 17:36:40.77 ID:nmqXfCqS0
天下布武
信勝
河尻
忠勝
槍高山

とかどうかな?
今の環境は1.5馬はきついかな
363ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 17:38:44.69 ID:o4zeUDO+0
布武
有職
退き佐久間
梁田
高山

なんてどうだろうか
364ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 18:26:12.99 ID:PEOIGAq2O
皆さんアドバイス色々とありがとうございます
是非参考にさせて頂きます
ありがとうございました
365ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 19:38:50.69 ID:PUq32+ANO
天下布武、2コス馬、勇者毛利、信勝、武井でどうだろうか?
布武からの勇者が結構強かった気がする。
366ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 21:33:19.60 ID:rYKOIBuK0
>>365
初心者に鉄2馬1はちょっと厳しくないか?
367ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 22:05:37.63 ID:6BXrbZz60
資金に余裕があるならキン肉マンことSS信長を購入する手もアリかも
今の環境じゃ織田家の槍としては最強だし
信勝と組ませると統率2が不安だが
368ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 22:15:24.11 ID:nmqXfCqS0
初心者に排出停止SSを奨めるのはどうか。
強いけどさ
369ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 22:18:58.71 ID:o4zeUDO+0
トレカは買ったり交換で集めるものだしな
まあ間違いではないと思う
370ゲームセンター名無し:2012/03/20(火) 22:38:39.69 ID:9pwVfKku0
>>356
信勝を趣味採用ということで思いついたのはこれぐらい

利家、信忠、蜂須賀、信勝、槍高山
不武、細川or堀、毛利、信勝、槍高山or山内
三段、橋本、信勝、梁田、槍高山

信勝前提だから強いとは言わないけど、一応戦えるとは思う
酔狂な道を進むと言うことだから馬&鉄砲も遠慮なしで組んである

鉄砲がダメ、弱い、無理っていうのは過剰反応なので(島津が強くて有利なのは事実だが)
あまり気にしなくても良いんだけど、信勝は特色すらないのが痛い
5/5魅ぐらいにエラッタされて然るべき・・・というのはまぁどうでもいいけど
狙撃すらない鉄砲入り6枚ワラでも少なくとも正二位までは上がれる
上の例で何処まで行けるかは不明だけど頑張れば三位や四位は行けると思う
371ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 00:08:47.24 ID:iBgcU5GL0
SR鬼小島、小国、直江景綱、安田、ガン飛ばし
(家宝:鬼小島に大水牛武統槍)

1.20Aになるまでしっくり来るデッキが見つからず、それまで底辺を彷徨っていたのが小国直江鬼小島という組み合わせにしてから三位昇格が近い所まで来れました。

ガン飛ばしの所は最初吉江から色部ときてこの形になったのですが、そうするうちに直江おじさんの仕事がだんだんなくなってしまったので入れ替えを考えざるを得なくなりました。

二色も込みで「状況に応じて後方陣連打or鬼小島に何とかしてもらう」というスタイルは変えずにデッキを改造するならどういうのが良いでしょうか?よろしくお願いします。

ちなみに苦手はダメ計、妨害陣形、鉄砲盛り、三矢等です
372ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 00:33:55.09 ID:fLhsn3wL0
直江を騎馬に変えるだけで普通に強いと思うよ
鉄砲がいいなら上条もあり
二色の例としては織田と組んで
オニコジ 小国 毛利 左近 梁田 とか

メイン決めてサブ計略どうしようって考えてる時が一番楽しいと思うからもっと悩むといいよ
個人的には上にあげたデッキの毛利みたいな単体で武力をたくさん上げられる武将がいると上手く回ると思う
373ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 01:06:47.41 ID:/Fdk9n4Y0
>>371
基本的に鉄砲1だけというのは対応力が低すぎる
1.1で鍾馗ほどの鉄砲でも+馬か最悪+鉄砲1が欲しいとなるぐらいだし、今は更にきつい
鬼に金棒が使える、使わせてくれる相手なら何となかりそうだけどそれ以外が辛すぎると思う

後方陣、采配、ガンとばしから2つ合わせればある程度何とかなるだろうけど
士気8使えば当然というか、同士気で更に効果が高いor
7や6で近い働きができる計略が他にあるんじゃないかという印象が強い
先の三つはあまり効果時間も長くないし何かで伸ばすようなものでもないからね

SR鬼小島固定として考えた方がいい気がしたのでとりあえずデッキ案
鬼小島、宿業、景勝、安田、2/6高梨
鬼小島、景勝、樋口、ガンとばし、SR華姫
鬼小島、柿崎、樋口or2コス槍、角隈
374ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 05:00:27.85 ID:OlH3wkqBO
>>371
今あたるデッキで鬼コジライン超えないデッキって島津系か茶々の応援くらいだから
鬼小島に超絶足すだけで今の環境なら戦えるはず。
混色になるけど鬼小島、景勝、今公明、天下直江or清正なんてどうだろうか?
375ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 09:46:02.66 ID:RSwMBMO80
毛利家スレで「統率ガード」という単語が出てきたのですが、どういう意味でしょうか?
376ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 10:08:23.82 ID:ZflFR0ZD0
>>375
そこで聞けば?と思うが、よく知らないけど恐らく
焙烙は発射時に自統率を参照されて、被弾時に敵統率を参照するから
敵に放たれたら自分の統率上げれば防げるとかって意味じゃないの
377ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 10:32:56.14 ID:BzbPq+XR0
>>375
毛利スレ見た感じだと多分このスレの>>87-92辺りに書かれてる現象の事を言ってるんじゃないかな
謀神の陣内で統率下がった紹運が突撃しても元就が全く弾かれず、紹運の方が弾かれて弓を撃つのを妨害できなかったとかそんな意味なんじゃないかと思う
それを統率ガードと呼ぶかどうかはわからんけど
378ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 11:50:10.05 ID:dhee1s0d0
統率ガードって単語は聞いたことがないなあ
一般的に使われる言葉ではないので定義なんて気にしなくていいかと
意味合いは文脈から判断するしかない

恐らく前に統率の高い部隊を置いて後衛を保護する的な意味だろうけど
379ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 12:22:28.51 ID:r3RbHY13O
正六なのですが、連敗ばかりで心が折れかかってます。織田でやっているのですが。

家康、坂井、細川、榊原 の計8コスト

馬に細川が倒されたり、家康が孤立すると敗色濃厚に。なんでも良いのでアドバイスをお願い致します。
380ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 12:36:47.96 ID:SkwlgDDR0
>>379
槍か馬を上手く使えるならいいが初めのうちに勝ちたいなら鉄砲を増やすのが早い。
坂井か細川をUC堀に変える。あるいは榊原を武力6鉄砲に変える。
鉄砲は引きつけて撃つ。遠距離で撃たない。遅い兵種か乱戦中の相手に撃つ。
槍1で相手に馬がいるときは槍は前に出さず、鉄砲か弓で前線を張る事。
381ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 12:37:17.65 ID:QiRibk4l0
>>379
馬の操作はできる?
資産は?
織田にこだわる?
抜きたくないカード、使いたいカードはある?
現状のデッキの勝ち筋は?
382ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 12:54:58.93 ID:dhee1s0d0
>>379
まず家康だけはほんとにやめた方がいい
今の武力押しバンザイな環境ではきつすぎる
島津の+3号令が戦えてるのは車撃ちという強力な特技があってこそだから、足を止めて戦わざるを得ない織田では無理ゲー

あとデッキ相談するときは自分の望む条件(固定したい勢力、カードやデッキの方向性(鉄砲主体か馬主体か)など)を先に挙げておくれ
提示した後「いやそれはちょっと」ではみんなやる気無くしちゃうから
383ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 13:01:55.61 ID:SE9j0Q03O
>>379
遠距離兵種が孤立するのは、まとまって移動できてないのが原因かと。
攻め込む時も榊原は家康の護衛に残すとかも意識して。

ただ根本的にデッキに瞬発力がないなあ。
坂井→R森永可or可成、細川→U佐久間orR島左近にして鶴翼+槍超絶で戦うとか、
鉄砲3槍1構成でイスパニアにしたり、織田単色でなくても良いなら家康→火門で号令の威力上げるとかした方が良いと思う
384ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 15:25:31.79 ID:D8PBQzbB0
正六は狩りが多いと聞き、実際に狩りらしき人(デッキにSR3枚7勝0敗など)と当たってフルボッコにされましたが、
正五位も割と狩りやってる人は同じくらいいるのでしょうか?
385ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 15:30:34.41 ID:hsFm2ssw0
>>384
今のリーグ環境でも狩りっているのかね?すぐ上がっていっちゃうし
いちいちカード作り直すとか?
386ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 16:02:08.84 ID:OlH3wkqBO
>>379
今の織田で息をしている号令は天下布武と今公明だけ。
それ以外は厳しい。
家康固定なら制圧持ち集めて大筒に特化させるとか割りきった構成にした方が良さげ。
>>384
今の狩は緩い昇格条件で不相応なリーグに上がった昔の正43あたりだから結構いる。
だから勝てることも多々あるはず。気にしないのが一番。
387ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 20:15:18.28 ID:D8PBQzbB0
>>385
多いかどうかはまだ数こなしてないのでわかりませんがいましたね。
断定するのはあまりよくないですが、0勝0敗で初心者かと思いきや妙に器用な動きをした、SR浅井長政、SR初(?)、SR茶々(?)なんてデッキにあたったこともあります。

>>386
言われてみればものすごく上手いって人ではなかったです。「戦績の割にテクニカルな動きするよなぁ」って思うくらいでしょうか。。
たまに狩りっぽい人に案外通用したりすると負けてもちょっとうれしいですね。
格上の人とやるのも良い練習になるはずなのでプラスに捉えて頑張っていきたいです。

スレ汚ししてすみません。
388ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 20:16:23.40 ID:YgXvUXKJ0
>>379
ちょっと前のレスを見れば分かるが鉄砲1は無理、少なくとも初心者向けじゃない
家康 馬佐久間 坂井 梁田28/25
佐久間は他の2コス馬でも良いけど、不屈が単純で使いやすいし入手が容易
それ以外なら>>12-20を参考に好きなように
389ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 20:25:46.61 ID:YgXvUXKJ0
>>384
狩りとか都市伝説に近い所もあるというか
気にしてもしょうがないというか、負けの自分への言い訳ぐらいにしかならない
SRやSSなんてただ買えば済むものだし、三国やってれば開始地点が違うし
390389:2012/03/21(水) 20:27:55.29 ID:YgXvUXKJ0
制限で続き

そもそも、誰かと同じようにゲームを始めたのに差を付けられたとかって経験ない?
少なからず適性や得手不得手はあるんだから最初からそこそこできる人はいる
6〜5位で10連勝ぐらいはリアル初心者でも十分あり得る
流石に20や30連勝で無敗とかなるとそんな風にも見えるけどね
391ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 22:30:36.16 ID:bw1KXjCv0
まだ、正六位まで落ちることがあった時代。
11勝4敗で正五位まで上がったと思ったら、
そっから2勝ぐらいしか出来ず正六位Cまで落っこちた奴もいたしなぁ
勝ち数・連勝数で狩りかどうかの判断は難しいと思いますよ
392ゲームセンター名無し:2012/03/21(水) 23:58:14.98 ID:RSwMBMO80
>>376-378
遅くなりましたが、ありがとうございました。
SR道雪、紹運を購入し使ってみましたが全く勝てず、今孔明デッキを使ってみても勝てませんでした・・・・
馬がうまく使えず、槍は乱戦され、消えたところで突撃されます。
うまくなるにはどういう練習をすべきなのでしょうか?
393ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 00:19:22.05 ID:Tz/MQNsA0
>>392
その2つのデッキ構成がわからんからデッキ単位でのアドバイスはできないけど、
騎馬は壁凸(相手の槍に対してこっちの槍を乱戦させ、槍が出てないのを確認して突撃)
槍は壁槍(槍の後ろにもう一部隊槍を置いて槍オーラを維持する)
これらがきちんとできれば相手騎馬を迎撃しつつこちらが突撃できるようになるはず
394ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 00:25:55.52 ID:tdsxqOSL0
>>392
何とも抽象的で難しい質問に思えるけど
とりあえず突撃や迎撃の練習なら馬1槍3ぐらいが操作的には良さそうかな
柴田 信忠 坂井 長可or利家 梁田
元春 国司 来島 乃美
風林火山 板垣 R原 小幡
SR馬場 昌幸 板垣 禰津
SR山県 板垣 R原 禰津
395ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 00:31:58.13 ID:SmWPKjHB0
最近始めたばかりで色々質問させて下さい。

デッキですが。。。
今持っているメインになりそうなカードですが、
SR 風魔 小太郎
SR 朝倉 景健
SR 明智 光秀

くらいしかありません。

朝倉と明智は、動画で見ていると運用が難しそうなので、
風魔で行こうと思いますが、どうでしょうか?

風魔でデッキを組むと
SR 風魔 小太郎
UC 富永 直勝
UC 北条 氏照
C 上田 朝直
R  崎姫

という感じになってしまいます。

買うことを考えて
SR 風魔 小太郎
BSS 甲斐姫
R  北条 綱高
C 上田 朝直
R  崎姫

というのはどうでしょうか?
変える場所があったら教えて下さい。
396394:2012/03/22(木) 00:32:21.33 ID:tdsxqOSL0
>>392続き
デッキとしてはあまり強くもないと思うけど
突撃迎撃ができなければ勝てないだろうから練習用として
基本は、高武力を前に出して乱戦させ、その後ろから槍を出して相手の騎馬に向けるって感じ
ただ統率が低すぎるとガンガン押されて槍を出せなくなるので武力統率がそこそこあるのを選んである
397ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 00:33:13.03 ID:SmWPKjHB0
もう一つ質問ですが、
動画の説明を見ていると

家宝 兵/兵/槍

とか書いてあるんですが、この兵/兵/槍とはどういう意味ですか?
398ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 00:36:07.54 ID:tdsxqOSL0
>>392続き
操作的には、盤面で乱戦役はずっと奥の方に出しておいてもいいので
左手で槍出して敵馬サーチ、右手で馬を動かす感じ
後はミニマップも見て乱戦してるかどうかちゃんと見るとか、
統率差でどれぐらいで弾かれるかもある程度感覚に叩き込む
鉄砲が居るとノックバックもあるので注意
399ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 00:38:25.93 ID:U1Wsgkpq0
>>392
今孔明での槍は乱戦するのが仕事だから槍が消えるのどうのは気にしなくていい
統率と武力が両方高い槍と適当な馬との2枚がけで攻めるのが基本
で、自軍の槍で相手の槍を押し込んで馬で連続突撃入れて自軍の槍より相手を先に殲滅する
武力と速度が上がってるからきちんと突撃さえ出来れば相手の騎馬に押し負けるようなことはない
槍を消しちゃダメなのはせいぜいSR山県やSR謙信などの騎馬超絶が相手の時だけ

なお、道雪と紹運のデッキの方は三枚デッキで前出しして紹運の采配を打ってるだけで正四位くらいまでは概ね勝てるはず
そのデッキで勝ててないってのはおそらく乱戦するかどうか迷って戦場でウロウロしちゃってるせいだと思う
思い切って騎馬以外を敵城に貼りつけてあとは突撃だけ狙うってほうが勝てる
統率の低い相手や超絶が鬱陶しい場合にのみ雷切を使うといい
400ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 00:42:17.65 ID:Tz/MQNsA0
>>397
家宝の装備効果で 主効果/副効果/副効果 という風になっていて、主効果と副効果では効果が違う
兵/兵/槍の場合、兵力+24%/兵力+10%/槍の長さ+15%という効果になる
詳しくはWikiの家宝のページで説明があるからそこを読むといいよ
401ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 04:05:20.02 ID:tdsxqOSL0
>>395
馬2は薦めない
>>3-5,9,11,81,262
402ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 07:03:44.33 ID:gXhhhs2A0
攻城中に乱戦になると攻城してる部隊の兵が減りやすいという事はありますか?

403ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 07:19:18.58 ID:BCwgcEDf0
攻城中は何も無くても兵力が減る
404ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 07:25:09.26 ID:gXhhhs2A0
>>403
どうもです
じゃあ乱戦や弓攻撃で攻城ゲージが溜まらない状況になったら城壁からひっぺがして戦った方がマシということですかね
405ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 07:40:41.77 ID:xK9qB1m60
あと攻城ラインのギリギリを素早く上下にカードを動かして入ったり出たりすると
凄い勢いで兵力が減少する(兵力減少の判定がラインに進入するごとに行われるため)
これを利用すると再起ずらしの対策で自殺が出来るから覚えておくといいかも
406ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 08:18:39.60 ID:t5tVm+bCO
・質問前にwikiに目を通しましょう。
・デッキ相談時は1〜のテンプレを使いましょう。
407ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 08:42:52.49 ID:gXhhhs2A0
>>405
すごいテクニックですね
そのテクが使えるほど計算できませんがシステムはわかりましたありがとうございます
408392:2012/03/22(木) 11:50:41.32 ID:81pit7YV0
お答えいただいた皆さま、ありがとうございました。
>>393
壁のやり方ですが、カードが邪魔で壁槍や突撃が出来ないことが多々あります。どのように対処すればいいでしょうか?
>>394
デッキサンプルありがとうございます!出来そうなのが多いので週末に試してみます!壁役は放置ということでしょうか?
>>399
道雪デッキは仰るとおりの負け方です。また残り1枚(2.5コス分)が決まらずに悩んでもいます。SR竜造寺やEX鹿之助がないので・・・
勝ちパターンが陣形で武力あげ、城攻めをみんなでゴリ押しで押し切るやり方が多いので陣形もちを探してみましたがうまくいかず、SR剣聖使ってみましたがあまり勝てませんでした。
409ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 12:49:52.08 ID:HvnqyWpoO
>>399
剣聖は壁にしかならないし乱戦してこそ価値があるから、
攻めでは城に貼りつかれないかぎり相手側からするとそこまで恐くないはず。
道雪の統率で押しつつの槍だしが開幕重要だし
獣がベストだけど、持ってないなら丸目あたりを使ってみてはどうだろうか?
410ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 13:33:35.04 ID:YLVUV92p0
オススメのサイドローダーとかあったら教えて欲しいです
411ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 13:42:50.41 ID:7yoXnAH40
>>408

最初のうちは壁にするカードを相手の城側に突っ込んで戦ってる付近のスペースを空けると突撃しやすいよ。

馬でマウントする時は攻城部隊を盤面から外したほうがやりやすい
慣れないうちは攻城部隊のカードを裏返して城にいれるといいらしい
これは自分でやったことないからなんとも言えない
412ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 13:59:14.92 ID:U1Wsgkpq0
>>408
まっすぐ前に出して敵城に置きっぱなしにすればいいよ

たぶんだけど全てのカードを現在位置からすこしずつゆっくり滑らすように動かしてるんじゃないかな
基本的に槍出しして相手の騎馬を牽制する必要がある部隊か突撃する騎馬隊以外は手を離して移動先においておくだけのほうがいい
でないと集中して動かす必要のあるカードの動きのほうが散漫になってしまう上に、自分で今経験してる通り騎馬や槍出し部隊の動きのじゃまになってしまう
413ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 16:37:03.02 ID:LslTineq0
足軽大将です
最近家宝がいっぱいになり
売却するか倉庫?に預けないといけなくなり
よくわからず何点か売りました(16と8と8)
これから先遊ぶのにこれだけは大事に持っておけ
というのはありますでしょうか?

一応
唐物肩衝は強化しました
山名と悩んでます
414ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 16:54:15.00 ID:HvnqyWpoO
>>413
何があるかわからないからなんとも言えないけど、
全体再起、全体武力上昇、全単両方の速度上昇の金家宝があれば戦略の幅が広がるよ。
あとはワントップなら単体再起、超絶鉄砲なら単体武力上昇といった具合でストックしとくといい。
415ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 19:50:26.46 ID:LslTineq0
>>414
先程知ったのですが家宝にもカードみたいにプレミアとかあったんですね
同じ能力でも価値の高いやつを鍛えておきます
有難うございました
416ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 20:34:22.65 ID:bxL0GmGIO
>>410
セガの三国志大戦公式ローダーは高いだけあってジャストサイズだし厚みも十分。
でも高い。
遊々亭のオリジナルが良いと聞くが使った事ないなあ。
ニコニコでスリーブだかローダーだかのサイズ検証動画があったから、検索してみては?
417ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 20:39:58.30 ID:AjvI10qA0
やのまんとKMCからアーケード用のスリーブ出てるね。
個人的にはKMCのが一番好き。割と安くてそこそこ肉厚。なによりジャストサイズが用意されてて2重にできるのが良い。
418ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 21:25:34.78 ID:ajrDhr0F0
>>405
確か誰も攻城していない時じゃないと出来なかったはず
1部隊でも攻城中なら普通の処理される
419ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 22:02:30.01 ID:YLVUV92p0
>>416,417
見てみる。さんくす!
420ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 22:23:47.08 ID:mDyoK4ry0
質問です。
2.1Cで5秒らしいのですが士気1貯まるのに何秒または何C掛かるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
421ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 22:44:45.32 ID:mDyoK4ry0
動画で確認すれば大体で判る事でした。
スレ汚しでした。
422ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 22:55:16.27 ID:9fWrS3buO
というか士気上昇速度はWIKIのよく有る質問に書いてある
423ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 23:03:16.55 ID:3kXryFx+0
>>399では今孔明は2体掛けが基本と書いてあるけど、
初心者スレ的にも今のバージョン的にも3体掛けメインで使った方がいいよ
効果時間、武力上昇値が共に2体掛け<3体掛けだし
前衛の槍2が高武力になることで乱戦だけでも敵の前衛を弱らせることが出来て
馬自体も武力上昇の分一回の突撃ダメージが高まるから攻撃力は高い
2体掛けは馬が突撃準備状態でも迎撃されるから相手に槍がいない時以外は使わないほうが無難

突撃の練習もいいが、まずは基本中の基本、相手よりも高い武力で乱戦するところから始めようず
424ゲームセンター名無し:2012/03/22(木) 23:07:22.88 ID:tdsxqOSL0
>>408
ある程度は放置(出しっぱなし)で良いけど状況によってはローテーション
メイン壁が兵力20で他が100残ってても攻め継続しづらいからね
一番の理想は乱戦用の後ろから槍を出して壁にも当てて兵力も減らし、
敵は突撃できず(迎撃)こちらは突撃してさっさと敵を落とす

柴田なら計略使えば兵力もそこまで減りにくいし、そもそも出しっぱなしにするしかない
馬場なら城まで辿り着けば瀕死でも計略でって戦い方はできる
どちらも、相手の強化で即死する状況でなければ攻城できる力もあるし
425ゲームセンター名無し:2012/03/23(金) 18:10:03.12 ID:5kQHTiOpO
SR島津家久は使いにくいでしょうか?
騎馬と銃同時に扱うのが難しそうです…

友人が安く売ってくれるとの事なので質問してみました。
426ゲームセンター名無し:2012/03/23(金) 18:14:13.07 ID:LgzqDvP6O
本スレとマルチか
427ゲームセンター名無し:2012/03/23(金) 18:17:08.05 ID:5kQHTiOpO
>>426
申し訳ありません。
気をつけます。

428ゲームセンター名無し:2012/03/23(金) 18:45:58.67 ID:5kQHTiOpO
それでなのですが、家久は使いやすいですか?
429ゲームセンター名無し:2012/03/23(金) 19:24:19.58 ID:1lxVxh7IO
初心者なら使いにくいじゃなくて使えない。
騎馬1槍1鉄砲3とか操作とかまともに扱えている人の方が少ない。
430ゲームセンター名無し:2012/03/23(金) 20:07:10.70 ID:5kQHTiOpO
>>429
ありがとうございます。
使えないのですか!
431ゲームセンター名無し:2012/03/23(金) 21:14:11.76 ID:+Mcm1D+/0
使えないってかそこそこ強いでけど操作量的によっぽどスキルが無いと扱えない
まぁサブ計略にして槍馬弓編成にすれば使えるとは思うけど
432ゲームセンター名無し:2012/03/23(金) 22:04:45.85 ID:01+Sugbc0
ただ使いにくいとか言って使わなければいつまで経っても扱えないだけなので
やってみたいなら何回か使ってみるのもいいと思うよ、ただし連敗しても泣かない覚悟で
銃1以上騎馬1とか騎馬2編成は難易度は高いけどその分ポテンシャルも高いからできて損は無い、できないから勝てないってわけでもないけどね
433ゲームセンター名無し:2012/03/23(金) 22:31:38.97 ID:vwR6pCTH0
>>430
本当の友達なら買う前に使わしてもらってみたら?
曲げたりしたら速攻買取かもしれんがw
434ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 00:19:19.28 ID:H2qD9Ihx0
>>430
島津を使うと問答無用で叩きの対象になるからやめたほうがいいよ
大人しく他の勢力使っときな
435ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 00:26:03.16 ID:DtjJs3B90
そんなもん叩いてる奴がアホなだけだ
436ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 00:53:30.65 ID:iYqrRNcyO
ありがとうございます。
やはり操作が難しいんですね…。
難しいデッキを使わないとずっと難しいデッキが使えないっていうのもありそうなのでちょっと手を出して見ようと思います。
いきなり10連敗したので負けても怯まない自信があります。
その後はこのスレで教えて貰ったデッキで8割くらい勝ってAまで上がりましたよ!

家久ですが…1500円ってどうでしょうか?
437ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 00:59:13.10 ID:DtjJs3B90
相場でいえば300円程度安い
というか手を出してみようと思うのになぜ聞いてる
438ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 01:01:02.64 ID:87mJL56c0
>>436
東海地方だが近所のカードショップで1780だった。相場よりやや安いくらいだと思う。
ただ、家久は勝率55%越えは当たり前の島津軍団の中で唯一、50%以下のカードだからな。そこんとこよく考えてな。
439ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 01:06:44.82 ID:9F0EEnXw0
まあ面白いカードではあるし、やりたいならなんでもガンガンやっちゃうほうがいいと思う
440ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 01:16:01.78 ID:iYqrRNcyO
多分背中を押してもらいたいんだと思います。すみません。

やや安ですかー。
甲斐姫を売ってお財布が少しあったかいのですよ!
あ、でもそれだったら他の優秀なの買えってなりますよね。
うっ…勝率低いのはとても気になりますね。

とにかく色んなカードを使ってみたいんですよねー。
でも同じ額だすなら他のカードがあるかもですよね…
441ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 01:27:52.53 ID:xa5gZOwC0
>>440
そんなの自分の好きにするしかないよ
ただ強ければ良いのなら雄武英略か島津の采配、それと座禅の陣
そして好みで英主の采配、薩摩隼人の采配、先手大将の槍、賢妻の手紙、
辺りから0〜数枚買ってあとは適当にデッキ組めばいいよ
別に飛天舞踊でも良い
442ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 01:39:29.42 ID:iYqrRNcyO
>>441
ありがとうございます。
何故か所持Rが島津率高いので薩摩隼人の采配と英主の采配、賢妻の手紙はあるのですが座禅がないです…
443ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 01:42:08.78 ID:W1iUsIDUO
計略の都合上ラインコントロール能力と先を読む高度な戦略眼、騎馬+鉄2〜3を同時に扱えるハンドスキルが必須だから敷居が高い
評価が低いのはその扱いの難しさと他にもっと手軽で強い奴が島津にいるから
ただ、家久の潜在能力は決して低くはない
444ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 01:44:41.07 ID:W1iUsIDUO
続き
その独特な使用感は他のカードには無いものなので個人的には一度は触ってみて欲しいカードだな
初心者には絶対にオススメ出来ないけど…

ここまで偉そうに書いておいてなんだけど、ぶっちゃけ俺も扱えてないのであまり詳しく聞かれるとボロが出るのであしからず
445ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 01:57:19.09 ID:iYqrRNcyO
なんかすごく格好いいです。
残念なことにラインコントロールも戦略眼もまるっきりないです…。
なるほど!
他に強いのが居たら相対的に評価が低くなりますよね!

絶対にオススメできないのですか。
446ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 02:08:39.68 ID:dJfDQJo30
もうグダグダ言ってないで買って使ってみろよ
447ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 02:23:54.95 ID:W1iUsIDUO
ラインコントロール力も戦略眼もあって騎馬鉄編成を使いこなせる初心者がいると思うか?
でもまぁ単純に島津家が強いし、釣り野伏もよほど変なとこで使わない限り最低限の効果は発揮するから、適当に計略ぶっぱなしててもそれなりに戦えるんだけど…
それだけなら他のカードでいいよね
448ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 02:25:40.30 ID:87mJL56c0
島津隼人の采配に適当な島津鉄砲盛れば勝てるよ。
449ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 02:29:30.98 ID:W1iUsIDUO
先ほど述べたのは計略ぶっぱじゃ通用しないレベルになってからの話
上のリーグで使ってボコボコにされたあとどうするかだよね
そこから勝とうと思うととたんに難しくなる
でもまぁ初心者ならそんなこと気にせず色々試してみればいいんじゃないかな
450ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 02:54:38.83 ID:iYqrRNcyO
すみませんグダグダ言い過ぎましたね。
要するに低いリーグならまあ細かいことは気にせずにやればとりあえず勝てる。
ってことですね。
451ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 05:39:55.27 ID:iPRJbD/W0
俺は正五位BとCを行ったり来たりだよ
Cではそこそこ勝てるけどBでは大体かてないレベル('A`)
452ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 07:44:33.90 ID:wBblsJSu0
三矢で団子状態の敵部隊から超絶強化や陣形発動中の敵のみをサーチ&デストロイする方法はありますか?
453ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 07:45:09.48 ID:s/VPC7bu0
相談する方は自分が何をしたいのか考えてから書き込むと良いよ。
とにかく勝ちたいのか、特定のカードを入れたデッキで勝ちたいのか、特定のカードをメインに使いたいのか等。
それによって回答も変わる。
454ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 09:39:49.56 ID:U7UbmHex0
>>452
弓を団子の右or左辺りの空間をサーチするように撃つと1番端にいる部隊に弓が飛ぶ
455ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 10:24:34.25 ID:wBblsJSu0
>>454
ありがとうございます
やはり端から溶かしてくしかないですか

:  城壁
: ○●○
:  ○ 

(三矢部隊)

こんな感じで陣形作られたら●は狙え無いという事でいいですか?

456ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 10:50:42.79 ID:xa5gZOwC0
>>455
完全に無理ではなかったと思うけど難しいというか実質的にはほぼ無理じゃないかな
団子状態でも相手のサーチする時の軸が完全に一致してる訳じゃないから
落ち着いてずらせば奥の方でも合わせられたと思うけど
痺れ矢や弱体弓と違って一隊で済まないし、
重なるようにして奥に居られると、咄嗟に三隊でぴたりと狙うのは厳しいと思う
457ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 11:12:42.17 ID:KBrjVVuw0
>>456
どうもです
団子状態でも狙えるよう精進したいと思います

458ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 13:05:51.08 ID:O2W4DEEA0
それ出来たら三矢極位も夢じゃないなw
459ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 21:34:39.50 ID:KIwdfGOz0
【リーグ】正六B
【デッキ】織田信長(天下布武)佐久間信盛 森長可 平手政秀 

島津の鉄砲部隊とかによくあたるのですが、立ち上がりで槍部隊が壊滅寸前になります。こちらに騎馬隊がいない分対処がわからないです。
OUT 佐久間 IN高山(騎馬)にして操作になれるしかないのか…?
460ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 21:38:09.61 ID:KIwdfGOz0
続き
立ち上がりの織田、佐久間の動きもいまいちつかめない…

御教授の程、宜しくお願いします。
461ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 21:51:14.18 ID:uk8NDCDj0
>>459
OUT平手、長可 IN簗田or塙、良成
平手を入れてる理由がよくわからんけど、伏兵仕込むか4.5コスト分の制圧にできる塙の方がいいかも
あと長可は計略使う機会があまりないだろうし、
使うとタッチアクションが3部隊になって操作が厳しくなってない?
全部隊を自城近くに配置して鉄砲の射程に入らない程度にウロウロするのも一つの手
462ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 22:05:33.32 ID:KIwdfGOz0
>>461
ありがとうございます。おっしゃるとおり長可の計略はあまり使っていないです。
平手は…1.5コストの槍がいなかったからです(汗)

森可成は馬の家宝を持たせて攻城and虎口役に回したほうがよいでしょうか?
463ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 23:12:54.05 ID:aU4hFvna0
【位】正3A
【デッキ】R陶晴賢 UC正木時茂 R藤堂高虎 R朝倉義景 1.5コス弓
【相談】
最後の1.5コス弓を誰採用するか悩んでいるのですが

武力6弓という事でUC木下昌直
超絶強化枠でUC三好義賢
使い勝手の良い陣形枠でR尼子晴久

と、この3名からどいつを採用するか迷ってます。皆さんでしたら誰を採用しますか?
一応3名とも使用してはいるんですが3名とも一長一短なので難しいところです
464ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 23:26:11.31 ID:uk8NDCDj0
>>462
馬を装備させると下手すると良成が孤立してしまう可能性があるからできれば足並み揃える為の全体再起かな
相手によっては馬も有効かもしれないけど、放生月毛だと槍でも刺さるので注意
こっちは足の遅いデッキだから書物を持っておくのも手
465ゲームセンター名無し:2012/03/24(土) 23:48:19.61 ID:87mJL56c0
>>463
それならアゲアゲかなぁ。超絶強化は正木が居るし。
参考までに俺は陶、遠藤、藤堂、R義景、BSS茶々でやってる。
466ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 00:11:40.55 ID:ER/i3qB/0
よく砲台の上で馬がグルグルまわってる人が
いるのですがああするといつもより早く所有できるんですか?
467ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 00:17:58.78 ID:Mb9x++Zd0
>>466
突撃オーラを消させないためにやっていることで、占領速度は変わらない
468ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 00:36:34.54 ID:EZy0k50K0
大戦国で称号を貰えるボーダーは、いつもは大体どれくらいの戦功なんでしょうか?
469ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 01:09:26.48 ID:s+z/C49d0
>>459
初心者、8コスではあるけど、それでも今は馬入りの方がお薦めかな
理想は信長、UC佐久間、大手柄の毛利、梁田
何となく持って無さそうだから、とりあえず毛利は塙でも可
2コス馬は左近やR蒲生でも良いけど一番単純な佐久間でok
リサイクルボックスで手に入るような物なので揃えるのが先決といっても良い
足並みを揃えて(そのために全滅や復活が揃わない状況を避ける)
天下布武打って大手柄を使うだけで大体の相手には対抗できる、不屈や母衣武者の構えも有り
家宝も毛利か塙辺りに最初に貰う全軍復活の茶器持たせるだけで十分
あとは弾を撃ちきった信長はリロード終わるまで壁もちゃんとやるぐらいかな
470ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 01:12:04.38 ID:s+z/C49d0
>>463
どれでもいい気がするんだけど
趣旨からは外れるが、下克上単体でも使いやすいように
犠牲用の1コス、特に残しやすい弓入れる構成でも良いんじゃないかな
陶、遠藤or直隆、藤堂、臆病者、お市とか
藤堂の流転コンボは強いけど時間が短いのと
下克上の強みは効果時間と範囲の広さだと思うから使える場面も増える気がする
相手次第でもあるけど効果時間が有利な臆病者を重ねても良いし
471ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 01:13:53.86 ID:ER/i3qB/0
>>467
あああなるほど!
やっぱりそういう所から気付けないとこが
上手な人とヘタクソの差がでるんですね、、
勉強になりました
472ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 02:47:38.43 ID:uoByiEaF0
>>463
1.5弓なら最期の構え一択だと思う、スペックも凄く優秀だし
アゲアゲ入れてもそのデッキだと決め手にも裏の手にもならないかと
あと個人的にはR藤堂とR義景を抜いて他家2コス槍かR義輝と他家1コス好きなので良いかと
下剋上は味方を入れ過ぎるとこちらのコストが落ちて結局負けるから投げ捨てるのは1枚で良い、さらに押し込みが必要なら重ね掛けか最期の構えか槍大善のどれかを打つ感じで
473ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 04:24:20.26 ID:0TcpS335O
>>463
その場合ならお茶を濁せる三好だな。
ただ、陶は2.5槍、1.5×2、1とか、2×2槍、1.5、1の構成をよく見る。
士気5でぶつかる場合、武力2や1を犠牲にした方が総武力落ちないし立ち回りやすいし。
474ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 17:20:09.91 ID:QFWGJu6w0
>>463
俺は陶、臆病、義賢、丸目、義隆で正一位Bまでいけたから
流転まぜて2色にするのは微妙過ぎる気がする

他単でなら丸目が龍造寺、義隆は安宅か鳥屋尾がテンプレかな?
4枚半兵衛にはまず負けない

とりあえずその中なら義賢がオススメ
475ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 17:47:19.55 ID:1puUG6Wo0
下克上流転は割と見るぞ?
スペック的にも申し分ないし微妙ってことはないんじゃないかな
ただし>>463の形は裏の手がなさすぎる
下克上に多数入れさせてもらえない場合になんとかできるサブ計略は絶対に必要
476ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 18:15:13.44 ID:lB5WkNJ0P
そもそも下剋上デッキを使えるならこのスレは卒業だろう


個人的には1コストは大内義隆がイイ
撹乱からの下剋上のフルコンが強力な上、
なんとなく史実シナジーすら感じる
そして1勢力で組める
477ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 18:31:23.41 ID:+JCrIfes0
下克上 遠藤 藤堂 R義景 市で正1C
市と藤堂放りこむゲーム
弓に1.5はなぁ・・・義景→義賢、市→槍茶々で裏の手にはなるか

割りと誤解してる人多いけど市は流転要員じゃないぞw 守りは妨害攻めは下克上要員だw
478ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 18:48:46.41 ID:p/9ltpZQO
>>468
大体、5〜6万で安全圏だったけど、今回は高いらしいね。
479ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 20:43:02.51 ID:Lq21f3YS0
スターターで惨敗してきたんでシングルに手を出そうと思ってます

SR亀寿姫引いたんでいつかは使えるといいなと思いつつver1.2の価格を見てるんですが結構お高いですね
前verの価格はお値打ちなので半年もすればキーカードは暴落してくれると見ていいんでしょうか?
480ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 20:45:55.43 ID:lB5WkNJ0P
>>479
半額以下になるよ
481ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 20:51:16.95 ID:Lq21f3YS0
>>480
財布にスーッと効いてこれはありがたい・・・
それなら現状は前verのを買い漁ってチマチマ頑張っていこう
482ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 20:55:05.18 ID:lB5WkNJ0P
>>481
SSだけは排出停止確定してるから欲しいのは手に入れておいた方がいいよ
483ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 22:38:23.96 ID:UYIO6Jxd0
基本事項すぎるのか、ちょっとググってもわからなかったので教えて頂きたいのですが、「フルコン」ってなんですか?
「フルコンプ」のことかと思ったんですがそれだと文脈が繋がらないような記述を色々見るので、違うよなーと…
484ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 22:46:20.45 ID:dz9lgUud0
フルコンボ
485ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 22:51:44.00 ID:HXT4TAZ30
>>483
そのときの士気全てを使って行う計略コンボ(フルコンボ)
場合によって奥義も使用。今回のVerだと五色牙城とかを良く見るね
486ゲームセンター名無し:2012/03/25(日) 23:17:42.80 ID:QFWGJu6w0
セガ公認のフルコンはのりのりファイナルアタック
調べれば出てくるぜ
487ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 00:16:03.02 ID:Aj2cbfWm0
ありがとうございます!
もう一つ質問させて頂きたいです。
対人戦に自信がなくて群雄伝をやっていますが、フルボッコにされてでも全国大戦をやり始めたほうがいいのでしょうか。
一度チャレンジしましたが3連続でボロボロに惨敗し、まだ早いのかと思いました。
出来れば対人チャレンジしていきたいのですが、歯が立たない現状ではあんまり意味ないでしょうか?
488ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 00:18:35.82 ID:ky+isDXD0
まずはカード集めるのと突撃と射撃の感覚掴まないとね
どれくらい群雄やってるかは分からんが
デッキ組めるくらいしたなら全国行っても問題ないとは思うよ
489470:2012/03/26(月) 00:45:35.30 ID:ZngvAqoX0
断片的な経験則と情報とである程度戦えると確信して>>470で薦めたけど
実際に大戦国で試そうとして・・・臆病者あると思ったら無くて
まさに>>477と全く同じデッキでやったが、十分使えると判断できた
大戦国だしフリーマッチだし士気上昇高いし通常対戦と違うのは当然だけど
それを見越しても十分やれると言える
まぁ、そもそもR義景は武力はないものの超スペックだし、
腐敗罠も十二分に使えて流転コンボも可と優良すぎるけど
腐敗が下方されるまでは大概の浅井朝倉デッキに入れられそう

勿論1コス犠牲だけで使えるから他家単も良いと思う、
スペック槍と有力コンボを兼ねられる龍造寺があった方が良いとは思えるけど
490ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 00:56:24.03 ID:ZngvAqoX0
>>478
昨日に8万で300位台、今日9万で400位台だったかな

>>479
1.1開始直後〜終了までのトップレートは茶々(激励)や江、華姫、ついで孫市など
SSは浅井三姉妹(特に激励)と車懸かりが異常人気でついで千鳥
今の値段から想像すれば見当は付く・・・亀寿姫は車撃ち島津か計略が死ぬまでは高いままだろうね
491ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 01:09:16.74 ID:ZngvAqoX0
>>487
やりたいならやれば、としか言いようがない
対戦こそ醍醐味と思う人もいれば、群雄伝が好き、イベント埋めるのが好きって人もいてそれぞれ
個人差は間違いなくあるけど、最初は思うように勝てなくて当たり前
群雄伝で練習、上達も無理じゃないけど、対戦は対戦をこなす方が身につきやすい
単純な点を一つ言えば、試合で相手にやられて嫌だったことを
考えた上で自分で実践するのが上達への近道

もし対戦こそ至上って人でなくても、対戦での経験から
群雄伝を上手く進めやすくなることもあるので利点はある

ただ、織田伝第一章9話をイベントなしで落城勝利できないぐらいだと群雄伝で練習した方が良い
兵力管理、攻め引きのタイミングを考えるのは試合に勝つためにはとても重要
492487:2012/03/26(月) 02:00:29.42 ID:Aj2cbfWm0
>>488>>491
どうもありがとうございます!
やり始めて2週間、4日プレイした位です。
織田9話は初めてプレイした時に詰んだ所で、放置していたので、今の段階でまた挑戦してみます。
493ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 06:10:41.82 ID:XiXcWCcI0
1560時代にやってて引退状態になり、また最近ちょっとやってみたくなったのですが。

元々弱かった(1560時代で正5位安定だった)のですが、当然もっと弱くなってて
復帰後勝率2割くらいです。
プレイ頻度も週1〜2なので、弱いのはある程度諦めがついているのですが
追い詰められて何も出来ずに負ける(鉄砲1でもマウント取られるくらい)のは
ちょっと悲しいです。

現VERの初心者向けのデッキサンプルをお願いします。
条件は
・武田信繁を使う
・1560時代のC、UCメインで。但しUC小畠はありません。SRは武田なら千代女だけです。
 カード購入は考えていません。
・ポテンシャルの高さよりも、扱いやすいデッキでお願いします。
現時点でのデッキはR武田信繁、R内藤昌豊、R琴姫、C武田義信、C大熊です。
494ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 08:28:09.76 ID:MIqP+MzkO
ちょい確認
同じ采配って重ね掛けできる?
495ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 08:58:56.52 ID:kvdDwGDZO
>>493
武田信繁使う時点でデッキ幅がかなり狭いし初心者向けじゃない。
武田単なら信繁、内藤、小畠、木曽又は里見、三条のデッキで基本火門メインで裏の手で火牛のデッキでどうだろうか?
>>494
今公明や前線采配みたいな本人含まない采配なら重ねがけ可能。
496ツアラー(改):2012/03/26(月) 09:02:58.15 ID:CHQKRa7/O
>>495
[4780]ホワイトブター
>>MJサ-クルで売春の勧誘と発狂罷めて下さいね^^ ( ゚д゚)ウマ??

497ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 09:46:52.42 ID:MIqP+MzkO
>>495
おk。ありがとう
498ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 11:40:44.61 ID:uNSvRsWm0
>>493
ちょっと前なら覚悟猛進ってデッキが猛威を振るってたがね
今は弱体化されてしまったし、使えるか知らん

あと信繁だけで他にSRなしで初心者が勝てるデッキ組めってのは現状完全な無茶ぶりでしか無い
勝ちたいならいらないこだわりは捨てよう
こだわるなら勝ちたいって気持ちは捨てよう
戦国大戦というゲームでその両立は不可能なんだよ(好きなカードが強カードでない限り)
499ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 12:52:53.79 ID:uC1Vr3HDO
>>474
よろしければ4枚半兵衛の立ち回り教えていただけでしょうか?
500ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 14:40:21.97 ID:mTiO1bGM0
>>493
1.0から1.1に変わり、そして1.2。もう別物だから初めてやるゲームと思った方が良いよ
頭が硬くなってるような気もするから、前の情報は全部忘れて調べ直し、覚え直す
買う気がないのはいいけど、CやUC、小畠ぐらいリサイクルボックスで手に入るでしょ
無いなら残念でしたというしかないけど

信繁、内藤、甘利or義信or馬朝比奈、夜叉美濃
とか数字の良い枚数少なめの方が無難そうかな
選択肢が少なすぎるので強いとも言い難いけど、琴姫の火牛に期待するよりはマシに思える
火門と夜叉美濃は統率依存0.6らしいから覚悟の構えも使えなくはない、精鋭突撃は2らしいので使える

あとは泰山の陣と組ませるぐらいか

覚悟猛進は何故か微妙な修正で今でも戦えると思うけど
あれは自分で実際に当たってみて、使いたいと思ったならどうぞって感じだな
501ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 14:57:53.76 ID:TL6zGEwlO
好きなカードが弱カードでも正三位くらいなら頑張ればいけるよ

まあ弱カードを使いたいなら自分の腕でカバーしろってことだよ
502ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 16:10:06.06 ID:JHqiwuaV0
>>493
まず、現Verだと武力差補正が大きくなった為に低武力はすぐやられるから琴姫と大熊を2コス1枚に変更
1560時代のC・UC限定の2コスで加えるなら保科
基本は火門で士気に余裕があれば覚悟からの火門や火門後に槍弾正で内藤の後ろからチクチクするのが吉
当面はこれで戦ってカードが揃ったら変えていけばよいと思うよ
503500:2012/03/26(月) 17:25:16.72 ID:mTiO1bGM0
ああ、ごめん
1.0限定だけじゃなくてCUC限定もか
それなら保科や禰津ぐらいしかないね
下手をすると信繁抜きの火門かノンレアデッキの方がまだ使いやすいかもしれない
504>>463:2012/03/26(月) 20:44:22.85 ID:vMV3MwDy0
皆様、色々ご意見ありがとうございました。下克上の参考にさせていただきます
それと申し訳ありません。島津対策というかメインで使うデッキとして3つ考えて
大戦国で試してきたんですが、このうちどれが一番島津対策になるか、もといどれが一番戦えると
思いますでしょうか?どんな意見でもいいので失礼ですがよろしくお願いします

@R北条氏邦 R北条綱高 UC清水康英 R森可成 SRまつ
ASR北条氏康 C成田長泰 R成田長親 UC清水康英 C上田朝直
BR柿崎景家 R北条氏邦 R北条綱高 R絶姫 R崎姫
505ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 21:34:31.58 ID:mTiO1bGM0
>>504
島津対策は島津を使うのが一番
なんてのが冗談じゃない面があるのは否めない現状
盾の効果自体は高いけど、それで島津対策というほどは期待できなさそう

1は攻めの三左を賢妻か赤備えで伸ばすということだと思うけど
威力には期待できるけど、効果を十分に発揮するまで車撃ちの中で本人が持ちそうにない、
壁になる氏邦や綱高が全然ダメではないが武力統率共に少々力不足に思える

2の関東王は弱くもないけど、実際にタッチ槍撃を使おうとすると(使わなければただの弱采配)
本人を壁にして後ろから槍を出すって感じだと思うので、采配の癖に狭い範囲で戦うことになる
縦横無尽に動き回れる車撃ち相手への不利が気になる

というか、1も2もスルーされて終わりそうな予感もする
スルーできない状況で使えば良いけど、そこまで運べるか・・・楽では無さそう
506ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 21:43:25.95 ID:mTiO1bGM0
>>505続き
3は要するに柿崎デッキだからある程度は戦えそうだけど、
速度上昇ない弱点を崎姫でどの程度補助できるかが気になる
1コスにR絶姫自体は悪くないと思うけど、島津対策っていうなら微妙そう
島津相手なら下手には使えないけどSR華姫もありかな?
1コスに何がベストかってのが浮かばないとも言えるけど

北条なら風魔をスペック要員にした五色の采配がマシそうに思える
風魔、氏政、富永、多目、板部岡など
未確認で申し訳ないが青備えで座禅や捨て奸対策にもなるんじゃないかな

北条は関東王ぐらいしか使ってないし想像も含まれた個人的な感想に過ぎなくて悪いけど
ただ、一位とかでもなければ島津使っててもプレイヤーは穴だらけ
なんて事はよくあるので、ある程度戦えるデッキなら勝機はあると思う
ちゃんと組んだ島津や前Verの覚悟猛進は2〜3個上のリーグに上がれるぐらいデッキパワーがあるかな
507ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 21:50:08.38 ID:mTiO1bGM0
あと、戦場の双子星は単体で島津を突破するほどではないけど
使えれば士気4分の働きは期待できるし、やはり鉄砲なので対策の一つにもなると思える
508ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 21:51:15.48 ID:gFkwtvpw0
中村悠一さんが声を当てていると聞いて始めてみようかと思うのですが
どの武将さんを演じているか教えてもらいたいです。wikiに書いていなかったので・・・
509ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 21:54:00.26 ID:mTiO1bGM0
510ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 22:04:31.26 ID:gFkwtvpw0
ありがとうございます
二人だけなんですね・・・
511ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 22:08:41.81 ID:2sN4DP0e0
質問なのですが、こないだの対戦でR富田勢源に
壁に張り付かれて、阻止しようとしたら無明剣で一掃されました。
デッキに騎馬を入れておらず、弓だと1枚では止められないし
そもそも乱戦を挑もうにも武力8が脅威です。
騎馬が有効だとは思いましたが他には
どうすれば良かったのでしょうか?
512ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 22:15:06.81 ID:RAWACp110
>>511
一番は城に張り付かせないこと、つまり迅速な発見、部隊を広めに配置するなどしといてください
もし張り付かれたら一回の無明剣につき一度の攻城を許さざるを得ない、無明剣を使わないなら騎馬の連突で始末する

ちなみにSR上泉の奥義の太刀マウント対策も似たような感じで、但し奥義の太刀は連発可能なので攻城妨害に行った武将がほぼ必ず殺されるデスローテになる
513ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 22:22:28.15 ID:ZLQuDpcbP
>>510
自分が把握してる限りでは、SR小早川隆景、R毛利元就、SR島津歳久、それと今度出るEX立花宗茂かな
現在排出されてる前者の3枚は、どれも割と癖のある計略なので初めて始める人にはちょっと難しいかもしれない
立花宗茂はまだ計略内容は分かってないけど、スペック自体はこの中では一番使いやすいかと
本の内容も中村さんが担当したキャラの台詞集とかも載るみたいだし、中の人目当てで始めるならこれ買って始めても良いかもしれない
514ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 22:29:08.25 ID:2sN4DP0e0
>>512
迅速な回答ありがとうございました。
ちなみにチャージが始まったら騎馬以外でも
離脱すれば逃げられますか?
剣豪に当たったの確か初めてなんですが
その時は忍持ちだとは知りませんでした…
515ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 22:44:31.42 ID:mTiO1bGM0
>>511
槍撃と違って弓は1隊でも攻城ゲージ上昇はそれなりに遅くなるから
敵本隊の方を潰せるのであれば、ある程度の攻城は覚悟して
弓を無明剣範囲外から射てお茶を濁して、本隊処理後に向かうという選択肢もある

まぁ状況次第としか言えないっていうか、状況もデッキも分からないしどうしようもない

弓1以下なら(低コスを乱戦で犠牲にしつつ)馬か鉄砲で落とすしかない
もし鉄砲も馬もないデッキなら三矢や焙烙デッキって事だから、打つ手はあるはず
それもないって言うなら欠陥デッキと言わざるを得ない
516ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 22:48:09.60 ID:frHQdS730
>>514
位置によっては逃げられるし、
チャージしてから発動するまでには若干のタイムラグがあるから乱戦してない限りは大丈夫だと思う
最短チャージだと低武力でなければダメージは小さくなるし
517ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 22:54:04.98 ID:+JGw430nO
今回の大戦国ではじめて称号を獲得したのですが称号をどこから変更するか分かりません
.netからは変更できないでしょうか?
518ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 22:57:49.98 ID:frHQdS730
>>517
aime読み込ませて旗が上がってる時にできるはず
画面下の方に「主君名」 「称号」って出てるからコロコロを使えば変更できる
519ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 23:00:11.47 ID:+JGw430nO
>>518
ありがとうございます!明日試してきます!
520ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 23:21:31.88 ID:fBbNaL460
慶次 梁田 林 甘利 松姫
の5枚でやってるのですが、もっとロマン溢れるデッキにしたいので誰か良い案をくださいorz
521ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 23:28:51.92 ID:mTiO1bGM0
>>520
甘利を信忠に変えて二人を一緒にして上げてください
これでダメなら意味不明なのでどうしようもないです、我が道を行って下さい
522ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 23:31:06.69 ID:fBbNaL460
>>521

それは以前使ってた型・・・

林の博打で我が道を突き進んできます
ありがとうです!
523ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 23:33:24.72 ID:6NILYRgD0
今日始めてやってきた
チュートリアル結構長いのね
524ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 23:33:32.91 ID:frHQdS730
>>520
初心者スレでロマンデッキを聞くこと自体が間違ってる気がするんだが
謀将生殺与奪デッキでも組めば?
525ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 23:37:20.12 ID:fBbNaL460
>>524

スレ違い失礼

あれってロマンなんかね?
使ったことあるけど普通に勝ててなんかツマランかった・・・
526ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 23:39:23.13 ID:frHQdS730
>>525
まず何を以ってロマンとするかが問題な気がするんだよな 林は博打だけどロマンとは言いがたいし
527ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 23:45:08.96 ID:fBbNaL460
>>526

ロマンは人それぞれなんだろうな

吉乃明智もロマンだと思ってたけど最近じゃガチに近いと聞くし・・・
わからん

528ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 23:53:03.95 ID:6qGgjGOJ0
八咫烏雑賀采配とか三段殺し間とか?
529ゲームセンター名無し:2012/03/26(月) 23:55:32.98 ID:tmoYRpBb0
ロマンか・・・無間攻城射撃とか?
530ゲームセンター名無し:2012/03/27(火) 00:01:12.01 ID:fBbNaL460
やべw初心者スレじゃなくなってきたw

チェストで敵を壊滅させるのもなんかロマンを感じたんだ
531ゲームセンター名無し:2012/03/27(火) 00:04:44.29 ID:CnlXD0X80
>>530
本スレか武家スレでやって下さい、もし相手にされなかったら諦めて自分で考えよう
532ゲームセンター名無し:2012/03/27(火) 00:09:31.11 ID:Omlol/mT0
荒らし失礼しました(汗
533ゲームセンター名無し:2012/03/27(火) 00:31:22.11 ID:tqVRwSHmO
鉄盛りデッキばかり使ってたら騎馬が扱えないことに気付き騎馬の練習がしたいのですが
どんなデッキ組んだらいいか指南して頂きたく
以下資産、武田がいろいろあるので武田単の馬1のデッキをオナシャス

【武田】
SR信玄(瀬田)、SR山勘、R甘利、Rおつや
R馬場(泰山)、R武田信繁、R恭うん院、R諏訪姫
保科、里美、木曽義昌、矢沢、ダブル小幡
大熊、駒井
534ゲームセンター名無し:2012/03/27(火) 00:34:08.60 ID:R9VmXzL20
>>533
風林火山買え、割と真面目に
そして低統率も一度使え
535ゲームセンター名無し:2012/03/27(火) 00:36:46.13 ID:7N5hstzV0
>>533
その資産で馬1デッキ作るとなると
SR山勘 R甘利 保科 矢沢 大熊 位しか思いつかないな、風林火山があるのがベストなんだがなぁ
さすがにその資産だと色々あるとは到底言えないレベルだと思う
536ゲームセンター名無し:2012/03/27(火) 02:59:41.65 ID:xAJnapeY0
>>533
2色にしよう 武田単だと>>535くらいしかバランスよさそうなのがない
537533:2012/03/27(火) 03:15:25.88 ID:tqVRwSHmO
むむむ確かに超絶騎馬も全体号令も落ち目なカードばかり…
毛利と2色ではどうだろうか

R毛利元就、SR吉川元春、R村上武吉
国司、清水宗治、来島、児玉、熊谷信置
吉川経安、桂元澄、赤穴、宍戸、市川

毛利資産こんな感じ
538ゲームセンター名無し:2012/03/27(火) 07:07:39.45 ID:5rKfUjyR0
>>537
ちょっとは自分で考えようよ
吉川あるなら吉川だけ入れてあとワラでいい
539ゲームセンター名無し:2012/03/28(水) 02:37:19.13 ID:D7nMjQus0
七転八起+の統速速が出たんですけど
これって毘天に使えますか?
540ゲームセンター名無し:2012/03/28(水) 02:54:58.89 ID:QISKr+XR0
超使える
541ゲームセンター名無し:2012/03/28(水) 17:46:47.46 ID:Lxz2pabyO
織田家の本多忠勝の計略効果は兵力-10%につき武力+1ですか?

wikiにはそう書いてあったのですが同時に要検証とも書いてあったので
542ゲームセンター名無し:2012/03/28(水) 17:57:29.98 ID:QISKr+XR0
要検証と書いてあったのなら誰にも分からないかと
忠勝なんて使ってる人見つけるほうが難しいくらいマイナーなカードだし

初心の章で一回やれば自分で調べられることだからそういうのは自分で調べる癖をつけておいたほうがいいよ
543ゲームセンター名無し:2012/03/28(水) 18:47:27.04 ID:UTcBMd6S0
>>541
何回か忠勝使ったけど正直それ以上はあるように感じる。
気合い分が回復すると言っても孫一の射撃で兵力150%→50%%くらいで既に20行ったりしたし。
武力上昇に伴って兵力が減りにくくなっても普通に上がっていくあたり「ダメージ○○で武力+1」みたいな計算なんだと思う。
効果時間とかwiki見ても微妙な所は実際に自分で使ってみて感触で覚えた方がいいと思うよ。
そうすると計略を使うべきか田舎の判断もつきやすくなるしね。
544ゲームセンター名無し:2012/03/28(水) 21:07:49.00 ID:Lxz2pabyO
ありがとうございます

今度自分で試してみようかと思います
545ゲームセンター名無し:2012/03/28(水) 21:55:43.93 ID:V3qDrhXZO
>>541
そういうのはようつべとかニコ動とかの動画で自分で見て確認するといいよ
wikiは正直信用出来ないから
546ゲームセンター名無し:2012/03/28(水) 22:00:02.88 ID:ozHv4sTf0
>>541
家宝無しで撤退したとき武力20になってたから8~9%で1上昇のようだ
547ゲームセンター名無し:2012/03/28(水) 22:56:18.90 ID:7npuEpZg0
いまだに火事場のクソ力の武力29到達が兵力10%時とか書いてあるもんなwiki情報だと
548ゲームセンター名無し:2012/03/28(水) 23:59:52.00 ID:8q3fn+DN0
弓半兵衛・槍2枚(主に柴田・森父)・2コス馬のデッキです。

半兵衛・前田利家・鉄砲佐久間・1コス槍・2コス馬で
開幕で全体武力上昇使って押して、城にダメージ与えたところで
退き佐久間を使おうというデッキも考えたんですが、失敗しました。

柵・弓多めの毛利デッキはどういう戦い方をすればよいですか?
特に開幕に弱いです。
相手は櫓と柵の中に弓3体おいて、柵を壊している間や大筒で乱戦している間に
相手に大したダメージが与えられないままこちらの兵力がどんどん減ってしまいます。

このような相手にはまず大筒をとらず先に柵を壊せばいいのでしょうか?
どういう戦い方をすればいいのかよくわかりません。
549ゲームセンター名無し:2012/03/29(木) 00:09:00.33 ID:WuzwHqUyO
>>548
毛利の弓盛りに四枚では対応出来ない
ぶっちゃけただの鴨です
550ゲームセンター名無し:2012/03/29(木) 03:01:09.04 ID:fvR6pRo+O
宝物庫家宝ってどこから戦場家宝と交換出来るんでしょうか?

netからも強化時も交換できなかったんですが…
551ゲームセンター名無し:2012/03/29(木) 04:42:59.02 ID:YleyiRQP0
>>548
柵があるのならば柵を壊すことに集中するべき
開幕の大筒はむしろ相手にくれたやったほうが中盤以降相手の虎口がいい具合に開く。
後は兵力管理をしっかり行う事と相手の弓さらいをするように心がけること。
複数の弓で集中攻撃された高武力でも簡単に溶けるけど、逆言えば弓攻撃がまばらならば簡単には落ちない。
552ゲームセンター名無し:2012/03/29(木) 05:09:21.90 ID:b4NXoj5M0
>>550
宝物庫→家宝選択→戦場家宝と入れ替えをクリック
553ゲームセンター名無し:2012/03/29(木) 08:48:42.07 ID:BlCruASM0
>>548
弓盛りが相手だと開幕の半兵衛は役にたたんので
相手が柵と櫓の中にひきこもってるなら端攻めでもさせる
馬で相手の対応妨害して残りで柵殴る
筒は取られてもいいので柵の排除に全力

中盤は、弓デッキはその性質上ワンスルーに弱い(特に泰山)
遅滞戦術で時間稼ぎつつこちらは撤退させないようにしてカウンター狙う

城持ち3枚も入れてるなら虎口を狙う戦略は考えとけ
554ゲームセンター名無し:2012/03/29(木) 11:39:36.51 ID:FzWUEdwp0
>>548
低枚数は、騎馬が重要
突撃よりも、引きたい時に相手の槍を消すために少しだけ乱戦するとか、カバーの方が大事

あと、全員回復、全員復活してから大筒を取りに行くなんて悠長なことしてないかい?
相手とぶつかり合う時に全員が揃ってればいいから、何秒か残ってても行っていい
相手が大筒取り返す余裕がないのに取らない人良く見るからね
取られても、取り返す余裕があるのならば取り返せばいいわけで。

そういう駆け引き、ラインをきっちりすれば特定デッキ対策とか関係なく勝てるようになる
555ゲームセンター名無し:2012/03/29(木) 13:14:02.72 ID:WuzwHqUyO
いやぁ、低枚数で三矢デッキはくえないよ
556ゲームセンター名無し:2012/03/29(木) 13:46:06.95 ID:KiDGePR/0
低枚数で三矢に勝つなら鉄砲やら高性能な挑発系統とかの相手を動かせる系が必須かなあ
まあ下手くそ三矢相手なら3枚ぐらい重ねてやればサーチ出来なくなって狩れるけど、上位だとそれでもサーチしてくるし
557ゲームセンター名無し:2012/03/29(木) 18:17:45.30 ID:/x91wwYn0
三矢は縮地入れてるから何とかなってるけど機動力無いとホントに積むからなぁ。
ただ士気7使ってるし可能な限りスルーするのが妥当な戦い方だと思うが……
558ゲームセンター名無し:2012/03/30(金) 15:30:12.58 ID:0UkIEFei0
せっかく槍伸ばすの関東王で初めて2位まで上がったのに最近は負けが続く‥
そろそろ馬使わないと行けないと分かっているが苦手なのよねぇ
559548:2012/03/31(土) 00:31:12.02 ID:cKYZjWqsO
遅くなってすみません、書き込み制限されてました;
みなさまありがとうございました!
560ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 11:12:48.80 ID:YD8ZC5/WQ
診断お願いします。五色デッキなのですが、
氏政、風魔、綱高、多目、板部岡
でやっています。
苦手はやはり車です。車以外の三矢、牙城、釣り野伏等はなんとか勝てます。
戦い方はぶつかり合いは五色で当たって、相手を壊滅させれたら多目をうって攻めます。押されたら風魔で帰してローテに切り替えてます。
多目と綱高は基本気合持ちと割りと使いやすい裏の手で採用、板部岡は守城時の切り札という感じで入れてます。
リーグは三位従二位ループで北条資産はSR氏康、R氏邦、崎姫、香沼姫、CUCはコンプでお願いします。
561ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 16:51:06.85 ID:coswwHNL0
初心者って四位くらいまでだろ
三位以上は自分で考えろ
562ツアラー(改):2012/03/31(土) 16:56:53.87 ID:dC+XFFz+O
>>561
そのホワイトブターも日本語解らない生活保護者なら叩いとけ
563ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 17:20:48.69 ID:dVcSM5LdO
>>560
現時点で車撃は最強です。勝率上げたいなら自分も島津使いましょう。
ただ、二位程度までは島津の割合も高くないので、島津以外に確実に勝てるなら今のデッキでも勝ち越せます。
564ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 18:03:21.27 ID:WHGDmPYxO
>>560
重ねる計略ないと島津は突破できないから多目→北条氏規
ラインを上げて相手が計略使ったら小太郎で味方帰して、終盤になったら5色、前線、奥義でファイナルアタック
小太郎いるなら多分島津は再起選ぶだろうし
565ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 18:11:21.34 ID:YD8ZC5/WQ
診断ありがとうございました。

>>561
前verまでは正四正五ループがやっとだったのに今回でかなり上がりやすくなったので聞きに来ました。すみません。
>>563
やはり島津メタは島津ですか。
島津も考えてみます。
>>564
多目を氏規ですか。思い付きませんでした。確かに五色だけでは押し負けるのでやってみます。
566ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 21:22:11.36 ID:fyl6eMtdO
今日から始めた初心者なのですが、何が強いカードでどうデッキを組めばいいのかなども解らないので、良ければおしえてください。
今日引いた光っているカードは、尼子晴久、斎藤朝信、樋口兼続、五龍姫、井伊直虎、井伊直盛、大祝鶴姫、松永久秀です
567ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 21:28:00.97 ID:eu2P+IKT0
>>566
カードを買うって選択肢があるならカードを買うのもありだよ
R斉藤は昔は強かったけど大幅弱体化したからねえ
騎馬デッキでいいなら昨日の大戦生でもやっていたような
R内藤 UC保科 R甘利 C矢沢とかが使いやすいかもね
とりあえず最初は槍は相手に向かって乱戦だけを考えて騎馬の操作を1番大事にした方がいいかな
正確に、できるだけ早めに突撃できるように
568ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 21:30:05.87 ID:fyl6eMtdO
>>567
5000円ぐらいまでなら、カードを買えます。
その内藤とかは、高いんですか?
569ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 21:32:30.02 ID:eu2P+IKT0
>>568
いや、100円くらいで売ってるような安価なRだよ
店の値段次第だけど300円くらいあれば揃うんじゃないかな
あと今だと旧SRは結構安いかな
ただ環境と修正で実用的なものは今は一握りしかないかもだけど
570ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 21:37:45.06 ID:fyl6eMtdO
>>569
なるほどです。
明日、カードショップに行ってみます。

もう一つ、井伊直虎なんですが、ホームの人に計略が弱いから、同じせんごくすき?のせんごくとかいうのと交換してあげると言われたんですが、どうでしょうか
571ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 21:41:26.20 ID:eu2P+IKT0
>>570
その井伊直虎っていうのは
計略が不屈の采配?それとも変化の宴ってやつ?
変化の宴のほうだったら今2番目にレートが高いカードだからそれは鮫だよ
井伊直虎でも相手の戦国すき(SS)しだいかな〜
572ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 21:41:46.08 ID:bwe8S9dE0
>570
金髪の方でも微妙、黒髪の方なら詐欺レベルの
トレードなんで正直関わり合いにならない方が良いかと。
573ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 21:45:25.52 ID:fyl6eMtdO
>>571
変身の宴って計略です
574ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 21:47:36.19 ID:eu2P+IKT0
>>573
ならそれはトレード希望されても絶対に出さない方がいい
基本的にトレードしてあげようか?っていうのは鮫トレ目的だから
575ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 21:56:56.44 ID:Yu9/jPXC0
変身の宴で泰山信春コピペされて一瞬で瓦解したわ
恐ろしい計略やで
576ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 21:59:04.80 ID:cGED48i90
引いたカードに愛着があるなら斎藤を軸にするのがオススメ。
ちょうどwikiに低予算の斎藤デッキがあったので転載。

R斎藤朝信、C吉江景資、UC関口氏広、UC松井宗信、C奥平貞能
今川との混成、かつ低資産で組んだデッキ。
対騎馬用に誘導の術を採用した他、士気溢れ対策の精鋭戦術も。
カードショップにも依るが、基本的にワンコインで揃えられるため、
とりあえず鉄砲隊を使ってみたい初心者向け。
5位リーグで9コスト使用可になった場合、C奥平をR井伊直盛にするか、
UC浦原氏徳を追加するといいだろう。

愛着無いなら安いカードを買うのがオススメ。
R内藤の火門は陣形の使い方(足並みの揃え方)になれるのにいい。安いし。
デッキは567のとおりか、矢沢を小幡虎盛or多田満頼、
甘粕を一条信龍あたりにさしかえてもいいかな。
577ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 22:17:33.88 ID:cGED48i90
変身の宴はたしかに高価なんだけど、扱いやすく強いカードではないから、
カードコンプに興味がなくてげんしけんが特に好きでもないのなら、
新旧問わず実用SRと交換しちゃうのもアリっちゃアリ。
それでも相当にふっかけられるのは間違いないので、
「SR島津義久とSR島津義弘とR川上久朗の3枚全部となら交換します」
ぐらい言えばいい。応じない相手は基本的に無知な566から
買い叩こうとする人間なので放置していい。
578ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 22:20:49.58 ID:2EJTWz1yP
>>573
そのトレード希望の野郎はクズ野郎なので関わらないようにした方がいいな

引いたデッキに拘りがないなら

R遠藤(浅井朝倉)
UC一条(武田)
UC保坂(武田)
C矢沢(武田)
C高橋(浅井朝倉)

なんてどうかな
使ってみて槍の操作が多いと感じたら、1コストを弓(諸角辺り)に代えたりするといい

と、話していて気づいたが、正6は8コストじゃねーの
高橋を削ってくれ
579ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 23:12:29.46 ID:qOHhM1Kc0
三国やってて戦国も始めようと思ってます

向こうで飛天使ってたのでこっちでも使いたいのですが
現在の飛天テンプレってどんな感じですか?
wiki見てもデッキサンプルのってないので参考にしたいです
580ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 23:15:45.54 ID:r7oMQc1I0
>>579
頂上に載ったのとか
島津鉄砲適当に何枚か+捨てガマリの3/1槍1枚と馬比奈辺り入れれば完成
581ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 23:21:32.14 ID:qOHhM1Kc0
>>580
ありがとうございます、ちょっと頂上の動画探してきます
582ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 23:23:34.41 ID:iIMEKvsi0
>>581
ただ最初は8コストスタートで、頂上は9コストだからそこに注意してね
583ゲームセンター名無し:2012/03/31(土) 23:28:46.02 ID:eu2P+IKT0
>>579
座禅 馬比奈 飛天 種子島息子 伊集院攻め 肝付 
584ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 00:41:10.74 ID:F53ogFVt0
>>577
どさくさに紛れてウソ教えんな
SS直虎とSR島津義久とSR島津義弘とR川上久朗のトレードはドグピ(放出側が大損するトレードのこと)だ
レートから言えば島津家SR4枚全部あわせてもまだSS直虎に届かんわ
その上SSは値下がりがSRより緩やかなのでSR相手ならレート合計8000〜9000は要求して問題ない
585577:2012/04/01(日) 01:14:49.84 ID:X9e0CVqb0
遊々亭見てだいたい計算したつもりだったがそれでもまだ高いか、スマンカッタ
586ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 05:38:19.98 ID:HQnZIVFU0
SRはバージョン変わって旧カードになれば高くても五百円程度で買える
587566:2012/04/01(日) 09:12:35.46 ID:Sz73y4SpO
様々な意見ありがとうございます
寝落ちしてしまい、レス出来ず申し訳ありませんでした

これから買いに行きますが、とりあえず言われた分と、後は何が「これは持っておくべき」というカードはありますか?
588ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 09:26:27.43 ID:KdgFB6nuP
R斎藤、R樋口って引いてるなら同じ上杉の2.5コス騎馬のR柿崎も買っておいて良いかもしれない
旧Rカードで安く変えるし、騎馬ワントップの超絶で使いやすく士気も軽いから混色でも問題なく使える
群雄伝で結構出番があるというのもポイント
ただ旧Rとかなら大抵100円とか高くても300円とかで買えるし、気になるカードがあれば買うぐらいのスタンスで良いかと
589ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 09:28:57.82 ID:Sz73y4SpO
>>588
了解しました、ありがとうございます。
590ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 11:18:57.78 ID:Encf+75/0
最近、友達を戦国に誘ったら真田幸村が使えるならやりたいといわれました。
デッキを用意する約束をしたのでとりあえず自分が考えた幸村使ったデッキは

EX真田幸村、保科、C大熊、R甘利

の4枚デッキなのですが、他に使いやすそうなデッキや裏の手があるデッキがあれば教えてください。
591ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 11:21:56.92 ID:vKbg75NF0
>>590
2色でもいいなら半兵衛入り
単色で裏の手を入れるなら大熊を琴姫や三条さんに
琴姫は火力は微妙だけど操作の軽減にもなるしね
592ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 11:33:24.78 ID:Encf+75/0
>>591
早速ありがとうございます。
半兵衛は自分も考えたのですがゲームに慣れてからじゃない無理かなと考えました。

琴姫?傾城か?とか思ったら火牛持ちがいたんですね・・・wシラナカッタ
三条さんは武力とって大熊にしたのですが撹乱の方が良いんですかね?
ちょっと琴姫と三条考案してみます。
 
593ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 11:39:33.86 ID:vKbg75NF0
>>592
武力は槍2本でかなり余裕あるからね
統率の大事さを覚えるには三条さんはいいと思うよ
594ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 11:49:49.97 ID:ALCMLRY40
>>590
これは一例だけど
EX幸村 R甘利 UC小畠 C矢沢 1コス誰か
いくら今の環境が高武力マンセーとはいえ4枚は初心者の人にはあまりオススメしない
幸村が3コスだから幸村軸にして組むとすれば 3 2 1.5 1.5 1 という構成で組むのが
安定してる。幸村の士気が辛いけど2色も視野に入れていいと思う
595ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 12:25:05.18 ID:vKbg75NF0
新たに始めるから8コスじゃないの?
596ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 14:05:19.83 ID:Sz73y4SpO
度々すみません。
今しがた引いた、虎御前というカードと亀寿姫というカードですが、こういう舞踊計略は効果対象が同一勢力だけだったりするんでしょうか
597ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 14:06:49.04 ID:vKbg75NF0
>>596
勢力が限定されるものはカードの説明にちゃんと書いてあるよ
○○家の ってね
その記述がないカードは武家を選ばない
598ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 14:16:42.75 ID:Sz73y4SpO
>>597
なるほどです
ありがとうございました
599ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 14:24:18.27 ID:F53ogFVt0
>>590
汎用性を求めるなら一条を入れておいたほうがいい
今はもう甘利一人でどうこうできる環境ではなくなってしまっている
(疾風迅雷は各個撃破を狙って使うものだが、そもそもワラがいなくなってしまった
島津相手なら使えそうに思えるが、槍も捨てがまりもあるしイマイチ機能しない)
600ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 21:23:17.06 ID:bH3dEafh0
頂上で弓のサーチ目標を瞬時に変えてるところを観たんですが、私がサーチ目標を変えようとしてカードの向きを変えると弓武将が動いてしまってかなり時間をロスしてしまいます…
なにかコツとかありますか?
601ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 21:45:51.60 ID:KBANpYOY0
>>600
自分がやってる方法で良ければ
カードの中心付近を押さえながらカードを回転させるように動かすとターゲット変更しやすいよ
602ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 22:00:59.22 ID:1X+gUzlB0
三国はカードを回転だけでいいけど戦国はカードの下1/3のところを中心に回転させるべし
603ゲームセンター名無し:2012/04/01(日) 22:18:02.70 ID:vKbg75NF0
あとは計略カットイン中に向きを変える、とかね
604ゲームセンター名無し:2012/04/02(月) 13:00:26.72 ID:ELlZLJEAO
ロクに資産もない初心者(未だにスターター+鶴首デッキ)ですが
1570のSR茶々を引いたのでトレードの弾にしようと思っています

鉄砲メインのデッキを使いたいのですが、トレードで引っ張ってこれそうなオススメカードってありますか?
605ゲームセンター名無し:2012/04/02(月) 13:37:28.42 ID:bx79q4TxO
>>604
鉄主体だと島津一強
グピになるが伊集院+1.5コスの島津鉄砲沢山で交換して貰えば大体の勢力と渡り合えるからいいと思うよ。
606ゲームセンター名無し:2012/04/02(月) 13:49:03.93 ID:uWcAofFA0
>>605
島津のUCUカード一通り+座禅辺りとトレならすんなり決まりそうだからお勧め
607ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 00:43:17.27 ID:oIoo5XnN0
念願のEX宗茂を買ったので、明日さっそく試合しようと思うのですが、デッキに悩んでいます。

旧カードはSR以外かなり枚数があるのですが、新で揃ってるのは毛利くらいです。(毛利もコンプではありませんが)

下手なので騎馬は宗茂1枚で手一杯になりそうなので、槍や弓で組みたいのですが、宗茂に合いそうなカードってありますでしょうか?
608ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 00:50:49.06 ID:9cgqY3H50
明後日から戦国大戦に参戦したいと思いデッキを組みたいんですがお教えください
使いたいカード
上杉景虎(RでもBSSどちらでもいいです)
持っているカード
R氏康 氏照 氏邦 氏規 崎姫 綱高 スターターキット
で勝てる(負けてもぼろ負けしない)デッキ作れますか?
持ってるカードからも分かるとおり2家混合は大丈夫です
あと3000円ぐらいならカード購入も出来ますが
(北条家が大好きなのでなるべく北条勢力を購入したいのですが・・)
609ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 00:53:56.21 ID:sc8+E7TQ0
>>608
三国経験者なら好きにしろとしか言えない
その中なら槍3弓1+影虎になれば大体どの組み合わせでも同じ結果になりそうだから好きにしてくれ
610ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 01:01:11.15 ID:h6DDCqfIO
>>608
景虎R氏康 氏邦 綱高
牙城あるならそれだけでいける。
華麗使いたいなら
氏康 景虎 崎姫 /購入  SS直江兼続 絶姫or華姫ぐらいかなぁ。正直買ってまで作るほど機能しないので上でいいんじゃない?
611ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 01:03:47.47 ID:KLbtDj/00
>>608
その中で組むなら牙城を軸にBSS景虎を採用して上杉との混色かな
R氏康、BSS景虎、綱高、氏規って感じ?
正直最初の方はぼろ負けはしないと思うけどあまり強くないと思う

ちなみに北条の勢力のみでデッキを組む場合SR北条氏政はほぼ必須
ショップによると思うけどこれ買うだけで3000円ちょっとオーバーする気がする
612ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 01:04:07.55 ID:h6DDCqfIO
あ、最初8コスだから
綱高→崎姫にするか
氏邦→氏規で
613ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 01:05:55.52 ID:9cgqY3H50
>>609 >>610
ありがとうございます。まったくの未経験です
610の上を参考にデッキを組ませていただきます
景虎は両方持っているんですがこの場合はRとBSSどちらがいいですか?
614ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 01:08:24.43 ID:sc8+E7TQ0
>>613
どっちでも一緒だと思うどうせ計略は死んでるし
北条じゃなくてメガネ一族も売りで組むならBSSだけど滅多に計略使わんから
615ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 01:09:44.67 ID:h6DDCqfIO
>>613
Rのほうは魅力5あって初めて並になれるのでBSSかな。
616608:2012/04/03(火) 01:10:49.65 ID:9cgqY3H50
すみません更新してませんでした・・・
お勧めいただきましたR氏康 BSS景虎 綱高を中心に色々入れ替えて
試行錯誤してきます
皆様ありがとうございました
617ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 15:14:26.59 ID:XByfOzH60
「現在のverで織田の鉄砲は苦行」みたいな話を聞いたのですが、
それはどういった理由に起因するものでしょうか?
また、雑賀衆の鉄砲でもやはり同じように厳しいでしょうか。 (SR雑賀孫一を引いたので鉄砲のみデッキなどでやってみようかと)
618ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 15:33:45.34 ID:q7AS2tpZO
>>617
織田鉄砲は車撃相手だと一方的に蜂の巣にされるし号令もたいしたのが無いからキツイ

雑賀は特技狙撃がある分織田よりマシに見えるけど勢力に鉄砲と足軽しかいないから単色だと騎馬相手がキツイ

正直鉄砲は島津一強だから織田も雑賀もたいして変わらない

まあでもある程度は腕でカバー出来るよ

下のリーグならそんなに辛いわけでもない
619ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 15:37:39.01 ID:q7AS2tpZO
ちなみに鉄砲単だと騎馬に対抗できない
絶対できないってわけじゃないけど初心者には辛いと思う
最初は鉄3槍2くらいが妥当だと思う
620ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 15:38:49.02 ID:L5gK/EyZ0
焙烙でもろダメージくらい、車撃ちで攻撃は避けられ相手の攻撃はくらい、盾で攻撃は減衰させられるから
あまつさえ狙撃もちもそんなにいないからね

島津以外で鉄砲単はきついかな
621ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 18:20:16.23 ID:39DyfpDrO
>>607
結構難しいな。
宗茂はEXらしく?「面白いがパワーに欠ける」ので、どうにもメインには置きづらい。
SS信長があるなら、冬姫やお鍋と合わせて火事場or西国無双で攻めるとかどうだろう。
622ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 18:54:03.42 ID:IQ2Z+Oj/O
>>604ですが、ホームの人に「島津使いたい」って言ったら
「空撃ちに耐えられるメンタルがないと使わない方がいい」って言われたんですけど
そんなに島津って嫌われてるんでしょうか
623ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 19:09:47.53 ID:q7AS2tpZO
島津は今のところ戦国トップの厨勢力なので、他の勢力を使ってる時に島津にボコられると
「本当はそんな上手く無いのにデッキの強さで勝つとかセコいんだよ」
とか思う人はいる
正直俺もたまに思う

でも強いデッキ使って楽しむのも立派な楽しみ方だし島津を使っていても他人がどうこう言えることじゃない

使いたいなら使えばいいと思うよ
少なくとも俺は空撃ちしたりはしない
624ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 19:17:27.92 ID:6Tp6qotM0
>>622
島津は使用率勝率共にトップの勢力です
カードパワーが強いので嫌ってる人は
多いですね
初心者の方なら最初は島津以外の鉄砲を使うのもいいと思いますよ
普通の鉄砲を使い込んだ後に島津の車撃ちを使うと便利さがより分かるでしょうし
従1までは島津もそんなに出てきませんしまずは普通の鉄砲で基本を覚えたらどうでしょう
625ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 19:33:36.18 ID:MJ31EP190
島津で当たったくらいで空打ちされるのか、恐ろしいものだ
まあ島津はほかの勢力のデッキと比べて1回りほど強いからな
でも強デッキを使うのはカードゲームでは当たり前のことだからな、別にプレイヤーが悪いわけではない
626ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 20:39:18.18 ID:Dj5ihcQP0
島津と言うか今バージョン登場のカードは旧カードから見たら全部壊れだけどな
今までは特技を付ける代わりに武力・統率を減らしたり兵種を足軽にして調整していたのが減らさずに特技も付けてるから性質が悪い
中条なんかは息してないし、武田のエラッタされた1.5槍忍者は名前すら忘れられてるんじゃないか?
627ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 22:28:04.45 ID:XByfOzH60
ありがとうございます。
単純な鉄砲に優位性を持つカードが多いという事なのですね
カバーできる技術もまだ無いし、鉄砲単ではなく別の方向でデッキを考えてみようと思います
628ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 22:52:28.21 ID:csVr83GtO
デッキ診断お願いします。現在正3Cです。
デッキはSR島津家久、R島津忠長、UC伊集院忠倉、C猿渡信光、C川上忠克です。
家宝は基本的に再起を使っています。
負けがどんどん増えてきてデッキをどう組んでいこうか混乱してしまいました。島津はコンプしています。釣り野伏せの形をアドバイス頂ければと思います。
629ゲームセンター名無し:2012/04/03(火) 23:45:27.02 ID:AhrtJKtM0
>>628
家久 川上久朗 樺山 種子島久時 肝付兼盛
630ゲームセンター名無し:2012/04/04(水) 02:45:53.23 ID:7bkxP8MNO
イベントを沢山クリアするともらえる、朱色の上級くの一の兵士カラーが欲しいんですが、これって今ある群雄伝全てのイベントクリアしなきゃだめなんですか?
631ゲームセンター名無し:2012/04/04(水) 02:48:05.32 ID:KuTtPTHFO
>>628
島津動画ならニコ動に大量に上がってるから、良さそうなの選んでデッキを丸パクりすればいい
632ゲームセンター名無し:2012/04/04(水) 10:16:51.63 ID:f1tPaTfJ0
すいません、携帯からスマホに移行する手順は
引き継ぎパスワードを発行する

SEGA IDを取得する

大戦.netを解約

スマホを契約してPC版で引き継ぎを選ぶ

これで大丈夫でしょうか?
633ゲームセンター名無し:2012/04/04(水) 18:18:41.01 ID:mtEBZVjYO
>>628
家久固定なら>>629みたいに家久、川上固定で残りは最低槍1枚確保してお好きなように。
弱体麻痺矢入れると操作がかなり楽になるはず。
簡単に勝ちたいなら義久、薩摩隼人、座禅残り槍1鉄1の5枚か
義弘、薩摩隼人、座禅、実窓の4枚デッキがオススメ。
634ゲームセンター名無し:2012/04/05(木) 00:46:54.94 ID:QO5p293M0
この前マッチングの待ち時間にお隣のプレーをチラ見してみたら、
槍兵のカードを必死にぐるぐる回して槍撃している人を見ました。
それも一つのテクニックなんですかね?
635ゲームセンター名無し:2012/04/05(木) 01:04:09.38 ID:JcJpLl8b0
>>634
そんなテクニック無いです
あと槍兵をかなりの勢いでこするように左右に小刻みに動かす人もたまに見ますが、アレも無意味です
上下に動かすのならば槍出しのためにやることは割とよくあります
636ゲームセンター名無し:2012/04/05(木) 01:28:44.64 ID:eAdXQhnkO
騎馬なら高速でグルグルすることもあるんだけどね
637ゲームセンター名無し:2012/04/05(木) 14:05:58.73 ID:tf8IqN+x0
半兵衛+SR甲斐姫使いたいので
槍2枚で清正と氏康or氏邦にしようと思ってます。
北条槍はどっちのほうがいいでしょうか?
638ゲームセンター名無し:2012/04/05(木) 15:22:39.88 ID:eSVc0M0A0
>>637
R氏康とお好きな2コス槍がど安定、北条と組むなら牙城入れなきゃ無価値
639ゲームセンター名無し:2012/04/05(木) 16:12:35.44 ID:YYPzIjWm0
>>637
織田のSR前田利家じゃダメなの?
640ゲームセンター名無し:2012/04/05(木) 19:12:39.25 ID:Nbh8LO2L0
>>637
R氏康とR綱高がオヌヌメ
641ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 02:45:09.67 ID:2QLCDLx50
三段打ち信長と島津家って共存出来ますかね
信長引いたのでちょっと使ってみたいのです
642ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 02:51:56.74 ID:jOjCcwMe0
>>641
出来ることにはできる。何回か見たこともある
けど、なんと言うか信長じゃなくていいなって感じがした
643ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 03:25:55.87 ID:gVtqlObV0
ようやく正五位Cリーグだけどたまたま手に入れたSR織田信長(三段撃ち)で勝つには車うちが必須かな…

槍に2コストもやってると全体的に火力不足だしなぁ…

SS明智光秀がほしい……殺し間かっこいい貫通羨ましいぜ……
644ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 03:38:12.68 ID:JK+aYOw60
殺し間は士気7が重くて適わん
しかし雑賀のやつでは武力上昇値が不足
なんとも厄介よ
645ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 05:13:19.87 ID:gVtqlObV0
>>644
なら鉄砲単にするしかないじゃないか!

・・・負けるなきっと
646ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 08:21:27.42 ID:i3cRQTsg0
ジェダイって言葉をよく目にするんですが、誰の事をさしてるのかわからないんで教えてください
647ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 08:27:18.43 ID:wCzyC242O
大友の高橋紹運
剣が光っててフード被ってるから
648ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 10:55:30.86 ID:7RUv5VYmO
槍出しってのが上手く出来てる感じじゃないので、コツを教えてください
今はT字に組んだ槍を左手で、騎馬一枚を右手でって感じで操作してます

騎馬に集中してるので、槍がどうなってるかはあんまり分かっていません
649ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 11:35:37.10 ID:NgjTdxJbO
>>648
一番楽なのは相手を押せる高統率のカードの後ろに槍ちらつかせなが進むこと。
あとは、乱戦する槍の後ろで動かさない槍を置くように配置(置き槍)する。
高統率騎馬は突撃も大事だけど開幕は兵力の半分くらいまで乱戦させて槍出しするのも仕事だよ。
650ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 14:21:19.17 ID:7RUv5VYmO
出す槍は操作せずに、高統率の壁で調整という感じでしすか
結構忙しそうですね、騎馬いじってる余裕なさそう
今は壁も槍も一緒に前進後退させてます
651ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 15:02:11.72 ID:UCF65yGj0
超基本的ですが教えてください
今日始めて参戦しチュートリアルと槍足軽用の練習モードを3回やってから
北条の群勇伝を始めたのですがまったく勝てません
こっちの方がどんなに武力高くても打ち合いで負けてしまうのですが
何かコツとかありますか?
652ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 15:41:59.52 ID:5qyhBGn60
>>651
初めて1ヶ月くらいだけど北条・毛利・島津伝は最初から難しいなと思った
織田でなれた方が良いかも試練
653ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 16:04:35.70 ID:+sL/5X980
北条はやってないからわからんけど、基本的に初期稼働よりあとから追加された群雄伝は難易度高いのが多い
相手のコストを計算してみて自軍のコストを超えているような相手だとたとえCPUが相手といえど初心者では勝てないので、
素直に織田・武田・上杉のいずれかからはじめるのが良い
654ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 16:12:20.72 ID:m9KYobZvO
天下布武鉄砲多めでやってるのですが
正三位に上がって忍と当たることが多くなって来ました(大島、千鳥、あずみ、等)
それでよく端攻城等で散開させられて各個撃破されます
足並み揃えてもまともに正面からぶつかってくれないのでせいぜい2部隊落とすのが精一杯です
どうかアドバイス頂きたいです


ちなみに今使ってるデッキは織田単で
布武信長、忠勝、橋本、信勝、一豊
です
ツッコミ所の多いデッキですが、どうかよろしくお願いします
655ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 16:44:29.56 ID:UCF65yGj0
>>652 653
ありがとうございます。あといっぺんに全員倒されてしまって城攻められた
時にうまく相手を倒す方法はありますか?
復活してそのまま戦ってもすぐにやられてしまうのですが・・・弱すぎですか?
656ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 16:58:10.00 ID:+sL/5X980
>>655
まずそもそもいっぺんに全員倒されてはいけません
その状況になっている時点で
・武力差から言って勝てもしない相手に突っ込んでいる
・全員を前出しして全ての部隊がほぼ時間差無しで倒されている
その他もろもろの致命的失敗を犯していることになる

そうならないよう努力した上でどうしてもそうなってしまった場合はローテを意識すること
ローテは守りの基本中の基本なのでこれなしでは対人戦で勝てる見込みはない
またその際も武力差を意識すること
相手の号令がかかっている状態で素のまま出ていっても各個撃破されて再起もなしであとは落城を待つだけ、となる
そういう場合は城が落ちない程度にスルーすることも大事
657ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 17:12:42.43 ID:lzkyNpxSO
【リーグ】正五位B
【デッキ】SR長野・C十河・UC犬童・BSS鶴姫・C吉田
【資産】1.1以下コンプ仮定、1.2の他家R以上は太田・里見・相良のみ
【希望】
BSS鶴姫のみ固定
【診断希望理由】
鶴姫を使いたいのですが他家資産に乏しいです。
そのため二色で考えているのですがどこと組むべきでしょうか?
658ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 18:09:51.20 ID:hvI/mR1bO
>>657
まあ月並みだが島津だな
遊びだとは思うが雲のジュウザ君主が鶴姫、宇喜田弟、島津1.5コス鉄4枚使ってた
前Verの話だけど
659ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 19:43:21.40 ID:UCF65yGj0
>>656
ありがとうございます。確かにこっちの方が武力高かったので全員で
突っ込んで乱戦状態になっていました。槍足軽しかいないのに槍も出ない状況
でしたのでもう少し通ったり動画で勉強してみようと思います
660ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 20:11:35.19 ID:Vf6OpsE50
>>654
忍びで端攻城されると1.5コス以上は確実にいなくなるし
少しのダメージは無視して大筒占拠つつ相手陣地天下布武で押し込みや攻城取るのもいいかも
他には天下布武の広さを利用して部隊を少し広めに布陣し警戒網を広げるとか

信勝は士気に大して効果時間がかなり短いので信勝にこだわりがないなら天下布武と相性のいい毛利新助や伏兵で忍びに強い梁田政綱にかえるといいよ
鉄砲がほしいなら同じ計略の筒井などがオススメ
661ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 20:33:41.75 ID:+sL/5X980
>>659
うん?自軍のほうが武力高いなら、そのまま突っ込むのは基本的に正解だぞ
それはつまりそのままぶつかれば勝ちは確定してるってことだから

問題はそこじゃなくて槍しかいないってとこだよ
このゲームではダメージソースを稼ぐには騎馬か鉄砲を絶対に使わなければいけないので(弓もあるが初心者向きではない)
デッキにそれらを必ず入れること

槍しかいないのでは例えCPU相手でも負けて当然と考えておくべき
662ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 20:37:26.27 ID:m9KYobZvO
>>660
ありがとうございます
663ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 20:44:32.57 ID:21x1Gafc0
>>659
槍しかいないの?
出来れば弓とか馬も入れたほうがいいと思う
北条の弓なら梶原がオヌヌメ、高武力の弓はかなり敵兵削ってくれるよ
馬は私も苦手だけど避けては通れないので群雄伝でコツコツ修行したほうがいいですよ
速度アップの家宝をつければ扱いやすくなるかも
槍に迎撃されないように敵の槍隊は乱戦状態にしてから突撃です
あと弓と同じく後方からゲシゲシ削ってくれる鉄砲も欲しいですけど
北条にはいないんですよね確か
けど鉄砲と馬を一緒に入れるのは慣れてからにしたほうがいいですよ
操作にいっぱいいっぱいになって戦況がわからなくなりますので
664ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 20:46:55.09 ID:saSjRHXd0
>>650
全然違うぞ
高統率は基本的に前出しで相手を押す、たまに進む向きを調整する程度
で、槍出し部隊で前の部隊を追いつき過ぎない様に注意して操作するのが基本

置き槍は色んなパターンがあるから何とも言えんが通常の槍出しも出来ないのに手を出すのは順序が違うと思う
665ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 21:02:26.54 ID:UCF65yGj0
>>661 663
ありがとうございます。職種まとめた方がいいと思い槍でまとめてしまいました・・・
槍2騎馬1弓1ぐらいでうまく組んでみようと思います
(北条が好きなので北条単をやっているでんすがやはり初心者には難しいですかね?
鉄砲が一人もいないのが大きい・・・)
槍は乱戦には弱いみたいですね・・・基本から間違えていたようです。
666ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 21:17:45.87 ID:+sL/5X980
>>665
いやいや槍は乱戦には強いよ?
厳密には兵種による乱戦でのダメージ差はない
そのかわり兵力差があるから結果的に槍は乱戦に強い

あと鉄砲は今の環境では島津以外は死に兵種に近い
とはいえその島津も扱いにはある程度の慣れが必要

だから初心者向けのデッキ構成は騎馬一枚とあと全部槍って構成
自分で言ってるような槍2騎馬1弓1もいい
というかまずこのへんはちゃんとテンプレを読んだほうがいいかな
667ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 21:39:26.15 ID:UCF65yGj0
>>666
色々ありがとうございました。ご迷惑おかけしまいした
テンプレとWIKI読んできます
668657:2012/04/06(金) 22:50:32.90 ID:lzkyNpxSO
>>658
ご回答ありがとうございました。
島津はなかなか引けなくて組めそうもない(Rすら花舜夫人と実窓夫人だけ)ので資産増えるまで自重したいと思います。

SR甲斐姫あるので実用カードを引っ張る手もありますが…
669ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 06:34:59.86 ID:FmuvMhjS0
今まで気にしてなかったけど、カードの向きって重要ですか
城門の敵に槍撃当てに行かせたつもりが、目の前で上向いて立ってるとかあったので
670ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 07:05:18.52 ID:iuJ5E4mq0
止まってる場合はカードの向いてる方向にゲーム内でも向いてる
動いてる場合は動いてる方に向いてる

自分でも書いてるとおり、敵のいる方向に向けないと槍撃はあたらない
671ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 07:21:10.67 ID:W8p941LI0
移動してる時は移動方向に槍向けるけど
止まったらカードの方向に向きます
672ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 15:56:14.65 ID:fRByfljuO
この間から始めてSR北条氏政を引いたので北条家をやろうと思うのですが、盾槍持ちは優秀なのでしょうか?
射撃ダメージ減少らしいですがどのくらい下がるのか分からなくて、無くても有っても変わらないくらいなのでしょうか?
673ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 16:06:04.74 ID:0t1XPVKW0
>>672
しっかり盾が機能してる場合は相当硬い
ただ角度判定が微妙なのと、今の流行の車撃ちは乱戦仕掛けてくるから微妙
674ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 17:48:59.11 ID:LpIEJuaW0
>>672
武力差が同じ程度だと軽減しているのがはっきり分かるくらい違う
逆に武力差があるとあってもなくても変わらないレベル
あとは673のように盾の判定が甘くて斜めからの射撃にはあまり機能しないことが多い
675ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 19:08:00.78 ID:TCLxugV8O
盾槍に貫通射撃した時は盾槍の後ろの奴には普通にダメ通るけど、盾槍持ちはダメが軽減されるって知り合いが言ってたんだけど合ってますか?
676ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 19:26:08.97 ID:W8p941LI0
動画なんですけどどれくらいで出来るんでしょうか?
発注が集中した場合1日〜4日ほどかかる事があります。
て書いてありますけど1日はかかるのですか?
677676:2012/04/07(土) 19:44:23.82 ID:W8p941LI0
すみませんもう出来ました
678ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 20:08:00.78 ID:vKQ69SvI0
>>675
そもそも貫通射撃は盾のダメージ軽減効果を無視します
よって盾があろうが無かろうがダメージは変わりません
679ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 20:21:57.89 ID:TCLxugV8O
>>678
やっぱりそうか


指摘しとく
680ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 20:59:20.26 ID:TCLxugV8O
>>679
一言足りなかった

>>678ありがとう
681ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 21:23:57.85 ID:OiQXEoPe0
最近始めた初心者です。カードは友人から貰ったのですが
太原雪斎が好きなのと引けたレアカードが今川の一宮とSS直虎なのもあって

槍全知 一宮 SS直虎 槍鵜殿 蒲原
でやっているのですがリーグが上がってきて全然勝てなくなりました
特に五色牙城や島津采配薩摩隼人采配等のフルコンを中盤あたりでやられると
こちらは士気もなく落城まで持っていかれてしまいます
雪斎は使いたいのでそれ以外でパーツの変更や戦略など
アドバイスをお願いします
682ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 21:35:15.53 ID:Abw/x2cC0
>>681
ファイナルアタックが中盤までに弱いのは当たり前だから諦めて次のセット分の100円玉に両替してくるといいよ
683ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 21:53:53.81 ID:OiQXEoPe0
oh...なんか悲しくなってきた
684ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 21:55:57.18 ID:pGo+pzGHP
>>681
全知は正直今の環境は相当辛いから、雪斎使うなら相当の覚悟必要だと思うよ
とりあえずそのデッキだと一宮はともかく、SS直虎は全知で相手の武力下げちゃうからちょい微妙
あと自分で書いてるように全知撃ったあとの少ない士気で相手の攻勢に対して使える計略がないから、UC松井あたり居ると良いかも

参考程度に自分が前verで使ってた全知デッキは
槍全知 馬比奈 槍鵜殿 松井 定恵院
今verになってからは使ってないから使用感とかは分からないのであくまで参考程度で
685ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 22:17:06.37 ID:OiQXEoPe0
>>684
ありがとうございます 
確かにSS直虎は事故もあるし素武力低いしで変えたほうがいいかもと思ってました
参考程度とおっしゃってるデッキはそれぞれの役割がはっきりしてて完成度高そうですね
一宮アウトは残念ですけど一度使ってみたいと思います
雪斎好きなんで納得いくまで使ってみます
686ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 23:08:34.15 ID:IhJocZsE0
【位】従2C
【デッキ】R陶晴賢 UC正木時茂 UC三好義賢 R足利義輝 C安宅冬康
【相談】下克上主軸でやっていますが、下克上メインで島津を相手にする場合
どういったデッキ構成に変えるべきでしょうか?どんなアドバイスでも大丈夫
ですのでよろしくお願いします。今使ってるデッキだといまいち島津相手の
戦績がよろしくない状況です。それと申し訳ありませんがもう一つ、デッキを
考えてる最中なのですが

R穂井田元清 R北条綱高 R毛利輝元 残り3コスは色々と試し中

で、店内対戦等で試してるんですが今いち残りの3コスが決まりづらい状況です
皆様でしたらどういう構成にするか、思いつきでもなんでもいいのでよろしくお願いします
687ゲームセンター名無し:2012/04/07(土) 23:12:07.84 ID:Abw/x2cC0
>>686
臆病者の構えとかを軸に陶の妨害チラつかせつつ近づけたら1コス武将を含む下克上を鉄砲に掛ける感じかな
陶に速家宝持たせれば大体の島津が統率低いから突撃しようとすれば鉄砲と槍がすっぽりすると思う
688ゲームセンター名無し:2012/04/08(日) 00:54:28.35 ID:tJ6oF1Al0
先日SR上杉謙信を引いたのですが、
友人に運用を尋ねると突撃はせずに乱戦メイン と言われました。
wikiを見るとしっかり突撃しないと活かせないように書いてあります。
そこで質問なのですが実際に毘天デッキを使っている方はどのように
運用しているのでしょうか。
もしよければデッキ構成も教えて欲しいです。
689ゲームセンター名無し:2012/04/08(日) 00:58:38.01 ID:TDXYvjc+0
>>688
突撃出来ないときは統率生かして武力12の壁として運用する
突撃しなくてもゲーム内最高素武力だから普通に強い
槍を乱戦で潰してから突撃するとか色々頭使うといいよ
690ゲームセンター名無し:2012/04/08(日) 01:00:05.64 ID:c6v4WLKH0
>>688
勿論突撃できるなら突撃するのがベスト
だけど、環境が変わって乱戦ダメージが大きくなった今、他の槍の穂先をちらつかせ
武力12で乱戦するのもかなり強い。
691688:2012/04/08(日) 01:17:07.72 ID:tJ6oF1Al0
レスありがとうございます。
計略使用中も乱戦メイン と言われたのですが
皆さんそうやって使っているのですか?
何度もすみません
692ゲームセンター名無し:2012/04/08(日) 01:21:18.17 ID:KnjtGuwx0
>>691
乱戦するべき場面もあるけど毘天は基本的に突撃してなんぼ
それに乱戦メインって言ったって移動すりゃ刺さるんだから初心者に
そんな狙ったように乱戦なんぞできない
693ゲームセンター名無し:2012/04/08(日) 01:38:02.81 ID:9Ey3WlOm0
>>691
相手が三体以上集団で固まってればもしかしたら乱戦でダメージを与えるほうが早いかも
あとは槍を重ねられてどうしても突撃ができそうにない場合とかに苦肉の策として乱戦するとか
しかし基本はやはり突撃
694ゲームセンター名無し:2012/04/08(日) 01:38:58.12 ID:V2t3CGE50
>>691
高いレベルになると、突撃が難しくなるから乱戦の択も利用する事はあるけど突撃を全く捨ててしまうのは厳しいかと
毘天を使う上で一番重要なのはワラを駆使して相手の部隊が手薄な穴を突いて壊滅させる事だから、まずは突撃主体が良いと思う
695ゲームセンター名無し:2012/04/08(日) 01:55:25.09 ID:6GEPXo520
突撃狙っても槍がうまいこと消せずに後ろでまごまごしたり、
自身の速度に追いつけず無駄な助走をするよりは
素の状態で迎撃覚悟で突っ込んだ後に乱戦状態から発動、
そのまま乱戦ですりつぶすほうが強いことも少なくない。
相手によって使い分けが肝心。
696ゲームセンター名無し:2012/04/08(日) 14:38:52.38 ID:c6v4WLKH0
なにより乱戦後に刺さる可能性も考えないといけないのが厳しい
697ゲームセンター名無し:2012/04/08(日) 23:00:07.08 ID:GbDg+UJRO
友人に勧められて始めた初心者です。
貰ったカードとレアを少々買ったのですが、
無双槍利家、まつ固定と考えて残りどう組んだら良いでしょうか?
698ゲームセンター名無し:2012/04/08(日) 23:03:24.91 ID:cgQbDhQ80
>>697
バランス型でデッキを作るなら
利家 蜂須賀 佐久間 高山or山内 まつ が妥当かな
超絶、ダメ計、保険とスペック要員で組んでるからそれなりに戦えるはず
699ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 00:03:27.08 ID:cXhpLROwO
>>698
アドバイスありがとうございます。
佐久間は持っていたので採用したいと思います。
700ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 00:05:58.28 ID:esU/uZVMO
>>697
利家、まつ、SR半兵衛、UC村上など2.5コス馬
今孔明3枚掛けメインで、馬の速度が必須の時に2枚掛け、たまに1枚掛け
馬は轟駆けと違って無駄になりにくく、失敗のフォローにもなる不屈
で数字だけは良い村上が初心者にはお薦め、ただし不屈連発は負けフラグなので要所でのみ

あとは利家、信忠、毛利or梁田or塙、まつ、高山
天下布武、利家、河尻、まつ
こっちはそんなお薦めしない
701ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 00:11:48.14 ID:P8oEJqV20
初心者のうちは今のverだとすぐとける1コス複数採用は厳しいんじゃなかろか
まつだけに抑えた方がよさげ
702ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 00:31:47.34 ID:VkAfU3kc0
>>701
そうすると、8コスで組むなら
利家 左近or馬佐久間or信忠 塙 まつ といった形になるかな
703ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 00:34:26.20 ID:VkAfU3kc0
連続カキコすまない これだとコスト割れするから、コンプ仮定で組むなら
利家 清正 左近or馬佐久間 まつ になるな
704ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 15:56:48.56 ID:cXhpLROwO
>>700-703
アドバイスありがとうございます。
持ってないカードばかりなので入手次第試してみます。
705ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 16:01:05.89 ID:FK3oPIhX0
【リーグ】正五位B
【デッキ】SR柴田勝家 SS仙石権兵衛 C塙直政 UC冬姫 R下間頼純
【資産】雑賀鉄砲隊はほとんどあります。他は織田家と他家しかなく、
    織田家は1.5以下ならそれなりに、他家は彦鶴姫、角隈石宗、里見義弘があります。
【希望】 権兵衛を使っていきたいとは思ってます。
【診断希望理由】
なかなか四位に上がれず五位AとBの狭間をいったりきたりしています。
下間を使ってるのは狙撃、伏兵持ちの武将だったので使っています。
柴田や仙石が好きなんで使ってはいるんですが他に良い組み合わせ、
運用方法等があれば教えてください。
706ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 16:05:47.14 ID:5yJ8BHsp0
>>705
柴田しか打つものがないのでは負けて当然と言っていいかと
具体的にはラインが上がってない状態で守りに使える計略が必要
以前なら信忠が適任だったが、武力依存の高い今では微妙……
707ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 16:43:00.34 ID:esU/uZVMO
>>705
掛かれ柴田は1.1程強くはないけど少なくとも3〜4位は問題ない筈なので
柴田、仙石、河尻、梁田、冬姫or1コス
計略は柴田メイン、陣頭援護を使うなら当然柴田へ、
ただし掛かれ×2の方が良かったりする事もあるのを頭の隅に
母衣武者は効果時間の有利含めて掛かれの補助や座禅捨て奸対策にもなると思う

仙石単体や+陣頭援護より掛かれの方が良いだろうし、
掛かれと一緒に使っても統率低いから最前線キープは無理なので計略は殆ど使えないと思う
708ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 16:58:37.98 ID:esU/uZVMO
>>705
どうしても計略込みで権兵衛を使いたいなら今孔明か天下布武がマシかも
柴田、仙石、半兵衛、左近
信長、仙石、河尻、梁田or塙、まつ
など…仙石前提なので強さはベストじやないと思うけど
709ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 18:31:55.47 ID:FK3oPIhX0
>>706-708
ありがとうございます。
さすがに仙石メインじゃ厳しいですかね。
柴田メインか、雑賀に切り替えていった方が良いかもしれませんねぇ・・・
ちと色々考えてみますね。ありがとうございます。
710ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 23:01:58.56 ID:5yJ8BHsp0
>>709
今の環境で雑賀は無理ゲーだからやめとけ
711ゲームセンター名無し:2012/04/09(月) 23:47:40.89 ID:VkAfU3kc0
>>709
悪いことは言わないから雑賀だけはやめたほうがいい
足軽が大幅下方修正、頼廉も孫市も弱体化してて単色で戦うのは罰ゲームに近いレベル
712ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 00:20:31.05 ID:nFTgz8Eq0
>>710-711
wikiとか見るとそんな感じですね・・・
まずは柴田を上手く使っていく感じでしょかね。
ありがとうございますー
713ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 00:44:19.60 ID:LxLkGHDvO
雜賀が無理ゲーだの罰ゲームだのってのは言い過ぎ
少なくとも四位に上がれるかどうかって段階では問題ではない

土橋軸がお薦めかな、そこに士気3の有効な計略を添えればとりあえずok
岡、無二、怒りの銃弾から最低1枚
一蓮托生や雜賀采配入りも無理ではない

絶対じゃないし相性も出やすくなるけど強いて言えば鉄砲4枚が良いかな
714ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 00:48:52.98 ID:LxLkGHDvO
単色なら足軽1コス2枚もありだけど1.5を1枚もあり
相性も出やすそうだけど手猿楽、山津波(柵)、ついでに脱兎が候補

ただし島津への有利はミジンコ程度ぐらいしかないし
(といっても強島津でも低位では穴だらけ…
逆に言えば島津使って上がれてないのはプレイヤーに間違いなく穴有り)
上手い人の動画で勝ち筋をしっかり予習する
ぐらいはしないと初心者が勝てるとも言えない
715ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 02:43:11.57 ID:nFTgz8Eq0
土橋、雑賀采配、蛍、坂井正尚、武井夕庵で3Cまでは上がれた。
何も考えずに団子になって突っ込んでくる相手なら島津でも勝てるし、
それに勝てればここまでは来れる。
716ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 02:51:00.10 ID:o//0VfYL0
もう三位Cまで上がってきたのか?
717ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 02:51:40.19 ID:30KLxWV30
ID
718ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 02:51:57.33 ID:30KLxWV30
IDかぶりか?
めったに見ないが
719ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 04:20:10.59 ID:1mNUitQl0
雑賀は土橋、ランボーオススメ
あとは槍3枚入れれば従1までは全然やれる
織田の槍なら千鳥や大手柄、5/6伏辺りかな
720ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 08:38:51.38 ID:m9TxKVLu0
開幕の大筒の取り合いに夢中になってるうちに、
伏兵端攻めを食らって大筒も取れず攻城も取れずという
散々な開幕が多々あります(大筒が端にある場合は特に)

大筒に関して三国志のセオリーが全く通じないためかなり苦戦しています
柵を端攻め用に置くとかした方がいいんでしょうか
721ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 09:47:03.34 ID:EB2pdcj+0
彼我の総武力や柵、伏兵、魅力の数から開幕殴り勝てる相手かどうかを判断する
勝てる相手なら筒を優先する、伏兵端攻めは見てから適当なの対処に向かわせる程度でいい

自信がないなら引き気味に構えて開幕を筒一発で抑える事に専念
722ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 09:54:25.20 ID:/Bvcoyw2P
>>720
使ってるデッキにもよるけど、三国志の方と違ってこっちには虎口っていうシステムがあるから、柵は基本的に城門前に置いた方が良いよ
さらに言えば、虎口を開かせるために最初の大筒を無理に取ろうとしないのも一つの手
例えば最初の大筒を相手が、二発目の大筒をこっちが取ったとすると城ゲージは同じだけどこちらの虎口が先に開く
その場合、デッキに城持ちがいると虎口攻めの成功率が上がるから有利に戦える
723ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 14:03:27.06 ID:LxLkGHDvO
>>720
妙な先入観が強いようにも見える
伏兵の鈍足で城まで辿り着くのにどれだけ時間を要するか
1なり1.5コスなりが落ちた状態で大筒戦をするのは
相手からすると楽じゃないし本隊が負けたらろくに城も殴れず元も子もない
残念ながら単純に無士気での交戦で負け、全体を見渡す意識の不足が問題
724ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 14:08:36.21 ID:LxLkGHDvO
というか、伏兵は攻城させるより低統率高コスに踏ませたいのが普通
伏兵に攻城されるのが嫌なら、退き気味に配置して馬や低コス(弓)などで巡回
柵の事も含めてデッキも分からず言えるのはこれぐらい、要するに徒に>>3を無視する人が多すぎ
725ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 18:04:26.22 ID:EekJkfzk0
スターターパックを買ったけれど、いつも人がいっぱいで
一ヶ月放置状態です。どこか首都圏ですいている店ないですかね?
726ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 18:22:56.65 ID:30KLxWV30
>>725
首都圏って広すぎるな
空いてるところなんていくらでもあるよ
都市部じゃなくて中心からちょっと外れた住宅地とかが多いところ(山手線の外側)のゲーセン探してみるといいかと
727ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 18:50:41.66 ID:htmIi4g10
>>725
秋葉はクレサしてないから空いてるらしいぞ
728ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 22:36:30.21 ID:kUOd/rNJ0
前の仕様だと正4、5ルーパーで、今は島津使わずに正2A〜Bをうろうろ。
脱初心者!今までお世話になりました!ってのは位置的にはどのリーグらへんになるのかな?
今は上がりやすくなったから、やっと並プレイヤーになったって言ってもいいのか良く分からない。
正2は手ごたえありで、従2はぬるく感じる程度の腕しかないですが。
729ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 23:34:28.90 ID:1mNUitQl0
平均プレイヤーは勝率5割の従1じゃない?
やってる数にもよると思うけど
730ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 23:36:33.95 ID:30KLxWV30
>>728
とりあえず正三位あがったらひとまず初心者は脱出かな
今のゆとりリーグを考慮してもせいぜい従二位か
731ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 00:21:49.90 ID:vGgJ3FWf0
勝敗数は一応勝ち越してて
従1位Cにはあと1勝で上がれるところまでいって落とされましたorz
じゃあ、無事初心者は脱出ということで。
このスレにはお世話になりました。
答えてくれた方ありがとうございました。
732ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 00:42:57.44 ID:l6Q3MiPC0
正6Bから1度も勝てずに6Cに落ちた
733ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 00:45:00.45 ID:joowy7ig0
>>732
そういう日もある
今度は一度も負けずに6Bまで戻る意気込みを見せてみろよ
734ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 14:28:48.29 ID:4mc5c0t60
謙信や柿崎の上杉家ワラワラデッキが好きなんですが、EX華姫が欲しくてたまりません。助けてください。
735ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 14:53:53.75 ID:KhV15yJl0
>>734
ヤフオクかショップで買うしか手はありません
736ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 12:05:41.61 ID:3bS2afT50
>>734俺は楽オクだけど欲しいもの登録しておくと、出品された時にメールで知らせてくれる。知ってたらゴメン
737ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 14:54:26.68 ID:aLSlo7VtO
イスパニア方陣の武力上昇値は+3ですか?+4ですか?
738ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 17:44:35.28 ID:ribrx8Au0
【リーグ】正二位
【デッキ】SS金狼流アキラ、UC正木時茂、SR立花ァ千代、R角隈石宗
【診断理由】謀神の掌上デッキが苦手です。
素の統率が低いので主力が踏まないように開幕の伏兵処理をして
相手の士気が溜まる前に柵を壊し序盤の大筒を2回は撃てるのですが、
天道の陣の統率上昇が相殺されて後半にいつも負けてしまいます。
元就を倒そうとしても護り手を呼ぶ声で転身されたり増援で押し込まれたりで、
戦姫の檄雷も統率低下と焙烙相手に使えないので何か良い立ち回り方があれば教えて頂きたいです。
739ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 17:58:35.51 ID:mA1fbbg+0
>>737
+3です。
740ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 18:11:30.14 ID:aLSlo7VtO
>>379
ありがとうございます

重ねて質問なのですが現状イスパニアをメインでやって行くのは厳しいでしょうか?
確かに正一位、従一位レベルになると厳しいとは思いますが…
741ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 18:13:29.78 ID:aLSlo7VtO
安価ミスすいません…
>>740>>379ではなく>>739です
742ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 18:17:38.92 ID:mA1fbbg+0
>>740
島津や高武力押しゲーの今はイスパニアだけだと火力が足らなさすぎるのと
鉄砲を多く入れないといけないので押しこまれた後の守城も厳しくなります
のでオススメはしにくいです。
743ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 18:27:50.06 ID:aLSlo7VtO
>>742
なるほど、やはりイスパニアをメインにするのは少し厳しいようですね

ありがとうございました
744ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 18:30:58.20 ID:mA1fbbg+0
>>743
今のあなたのリーグは知らないので、一概に全くダメとは言えませんよ。
好きなカードであるなら一度は使ってあげてください
745ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 19:55:50.97 ID:8d7o/jqkO
トレードお願いします
【放出1】SS大島山十郎 + SS直江兼続
【希望1】SR甲斐姫 + R北条綱高
【放出2】SR北条氏康 +(R伊勢龍姫 or R巻姫 or R実窓夫人)
【希望2】SR今川義元 + R朝比奈泰朝
可能でしたら下記のトレードもよろしくお願いします
【放出α】SR望月千代女 or SR高橋紹運 or SR吉川元春
【希望α】SR本願寺顕如 + SR下間頼廉
【受け渡し】メール便同日発送
【期限】500 or 宣言
よろしくお願いします
746ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 20:30:18.85 ID:3JcShbSM0
>>738
元就を倒すのは兵種、計略から考えて厳しいのでファイナルアタックを耐えれるようにするのが良い
中盤までに頑張って城を半分程度削って、ラストを天道からの槍大膳で守る感じで
自城からの出城を利用すれば謀神内で計略を使う事にはならんはず

ただ、相性悪いから無理矢理虎口を当てに行って成功すればワンチャンある、失敗したらノーチャンぐらいの気持ちで相手した方が良いかもね
747ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 21:14:00.12 ID:ribrx8Au0
>>746
ありがとうございます。
次にマッチングした時には意識してやってみます。
謀神の掌上デッキを相手にした場合のお勧めの家宝ってありますか?
開幕の伏兵踏みでミスした時を考えると全体再起を選んでしまうので。
748ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 21:16:02.37 ID:8d7o/jqkO
トレードお願いします
【放出1】SS大島山十郎 + SS直江兼続
【希望1】SR甲斐姫 + R北条綱高
【放出2】SR北条氏康 +(R伊勢龍姫 or R巻姫 or R実窓夫人)
【希望2】SR今川義元 + R朝比奈泰朝
可能でしたら下記のトレードもよろしくお願いします
【放出α】SR望月千代女 or SR高橋紹運 or SR吉川元春
【希望α】SR本願寺顕如 + SR下間頼廉
【受け渡し】メール便同日発送
【期限】500 or 宣言
よろしくお願いします
749ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 23:27:44.61 ID:3JcShbSM0
>>747
中盤までに落とし切るにしても守り切るにしても全体武力安定
開幕ミスって全滅したらゲーム終了レベル
750ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 08:34:48.62 ID:gra8QABX0
>>747持ってたらだけと鬼丸国綱がベター。統×3を作れる。デッキに機動力が無いのが問題だが。
751ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 11:33:30.07 ID:2eHT8qZXi
スターターを先日購入して始めたんだけど
カード買わないと話にならないかな?
レアカードは一枚だけ引いたけど、池田なんとか。たぶんよくわからないから使わないだろうけど。今はスターターの謙信で走ってる
752ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 11:39:03.28 ID:pagzWxXp0
早めに対人したいなら買った方がいいよ
こだわりの一枚を買ってそれで遊ぶ方が上達も早い

でも、群雄伝進めるのでまだ十分楽しいならそっちやってれば
巷を賑わす強力なキーカードの一枚や二枚引けるだろうから
それから突入しても遅くはない
753ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 11:44:34.59 ID:DkMy1kJz0
>>751
買った方が楽にはなる
旧レアならすごく安いので500円くらいで全国対戦で通用して腕次第で極位目指せるデッキは組める

買わずにいくならいきなり全国は厳しいかも
群雄伝とかリサイクルボックスを漁るとかで操作に慣れながらカードを集めることをお勧めする
運がよければそのゲーセンの廃人が余ってるレアをくれるはず
ただし騙す奴もいるので価値がわかるまでは下手に交換してはならない
754ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 11:57:54.37 ID:pFmA/cZf0
このゲームでこだわりの一枚とかそういうのはオススメしないなあ
初心者なら特に
755ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 12:06:26.96 ID:2eHT8qZXi
買うにしてもなんにも持ってないから何を買えば良いのかわからないんだよね。
でもみんな、ありがと。
三国では神足使ってたから轟駆けで遊んでるんだけど、突撃が難しいね。特技とかもまだわからないし、しばらくcpuが正解かな?
756ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 13:53:44.73 ID:YCA1EMZu0
買おうが買うまいが初心者じゃ全国は話にならんから気にする必要はない。
三国志経験者ならスターターでも低位リーグは楽勝だろうからやっぱり気にする必要はない。
757ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 13:57:45.02 ID:pFmA/cZf0
三国志とは完全に別ゲーだから、スターターでも余裕とかそんなことはないよ
758ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 14:12:10.51 ID:2eHT8qZXi
スターターで一回だけ全国やって一勝二敗。全然違うね。
とりあえず大まかで良いので国?の特徴知らないとダメだね
759ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 15:05:34.20 ID:2eHT8qZXi
cpuでやってる上杉のレアを売ってるだけ買ってきた。二千円しないのに驚く。
操作に慣れたら武田とかも買ってみよう。
色々とありがとう
760ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 22:27:28.78 ID:MNNJmrKE0
>>749 >>750
ありがとうございます。
全体武力家宝が安定ですか。
鬼丸国綱は持っていたのですが効果時間が短いみたいで合成に入れてしまいました。
所持している刀家宝は天羽々斬の武/統/統と童子切安綱の兵/兵/兵で代用は可能ですか?
統/統/統だと七転八起と臥竜鳳雛がありますが軍配は組み合わせ悪いですよね・・・
761ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 23:20:04.65 ID:YCA1EMZu0
>>757
2月末に戦国始めたけど、スターター信玄使って正二位まで勝率8割あったよ。
低位なんて計略範囲に部隊を入れることすら満足にできないレベルなんだし余裕でしょ。
762ゲームセンター名無し:2012/04/13(金) 23:27:36.41 ID:pFmA/cZf0
>>761
ところが人によるんだよ
三国志で何を使ってたかに大きく左右される
神速使ってたんなら、三国志の経験はほぼ活きないに近いと思っていい
763ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 10:25:21.36 ID:wjx4VT4d0
wikiのリーグ表見れば分かるが正二位Aまで勝率5割あれば上がれるからネタデッキでも無きゃ余程腕が残念じゃなきゃすいすい上がってまた落ち難い
ちょっと前までは低位でくすぶってる中級者も多かったが今は初心者かサブカくらいしかいないから環境としては随分良くなったと思うよ

とは言え最初は群雄で慣らした方が良いと思う
デッキ資産は買えば良いが家宝資産はプレイしないと増えないしな
金箱キャンペーンでもやってる時にざっと集めてしまうと良い
764ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 13:41:33.58 ID:Nrsv2UokO
うちのホームに居た500戦正5位はタッチ操作の時に台パンしてたからやり方教えたら正3位までいった
タッチアクションが上手く出来ない奴は他の人のプレイを見ないのかね…
765ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 15:25:11.51 ID:6EqIW27n0
R毛利新助が強いという話をよく聞くのですが、相手に早く乱戦に持ちこんですりつぶすって使い方で良いんでしょうか?
766ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 15:47:49.30 ID:Shw/W/eK0
移動速度が上がるということは「素早く乱戦に行ける」ということでもあるし、
逆に「素早く乱戦を抜けられる」ということでもある。
素早く近づき相手の兵力を削り、騎馬が突撃しそうなら素早く離脱し迎撃を狙う。
両方できれば大手柄だな
767ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 15:51:08.77 ID:35BupeU80
>>764
すげーな
768ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 16:00:11.74 ID:VcR2/uLc0
いるよな、台をバシッバシッて叩く奴……
チュートリアルで圧力は関係ないと教えてないのも問題だと思ってる
769ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 17:36:25.60 ID:HsMcpWNo0
>>760
扇家宝で上げられた二つはどっちも単体奥義か。
アキラか正木に持たせて粘るのもありかな。
770ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 19:14:10.31 ID:oaobDyR50
戦国スレやwikiなどで効果時間の表記にCとcがあるのですけど、それってCは2.4秒(1カウント)、cは1秒ってことですか?
771ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 19:27:33.13 ID:VcR2/uLc0
>>770
違います
単に表記が統一されてないだけでCといえば1カウントのことです
772ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 19:32:17.61 ID:trTt5/kW0
>>760開幕伏兵探しには統率上げ・直前レスで全体武力上昇とあったので勧めてみた。
つか兵×3持ってないので欲しい。副効果はランダムなのがなぁ。あのボッタクリ鍛冶屋め!
773ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 21:31:26.80 ID:4R2e9zsO0
鉄砲伝来と信勝組ませたデッキ使おうと思ってるんだけど
成松信勝、種子島時堯、正木時茂、宇喜多忠家、陸奥辰巳

成松信勝、種子島時堯、正木時茂、命蓮婦人、上泉信綱
どっちがいいかな?
774ゲームセンター名無し:2012/04/14(土) 23:34:04.87 ID:vyxd9ZHi0
>>769
謙信で使用していたので槍に持たせるのは考えていませんでした。
アキラか正木に持たせれば統率依存が高めなので計略時間が延びて良いかもしれませんね。

>>772
副効果がランダムなのは酷いですよね・・・
大判の決まった枚数で指定の効果を選べれば嬉しいですが。
鍛冶屋で叩くより宝箱から出た方が個人的に副効果揃っている場合が多い気がします。
攻城UPなどの副効果の種類が増えて叩いても揃う確率が減ったのもボッタクリ商売ですし。
775ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 01:20:20.03 ID:+t2Dv20P0
>>748
メールきましたので〆ます
776ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 03:23:21.94 ID:sebTe1k70
>>771
ありがとうございます
777ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 20:34:27.50 ID:W3JFqlG30
今日、初めてプレイしてきました。
なんといきなりSR井伊直虎を引いたので
このカードで今川家のデッキを作りたいと考えています。
使いやすいデッキをご指南願います。
778ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 21:01:34.41 ID:JTY3nUMi0
2.5、2、2、直虎か
2.5、2、直虎、1、1か
2、2、直虎、1.5、1のどれかの形が使いやすいと思う。
それ以上は所持カードがないとなんとも言えんな。
カードを買うなら武田か織田の高コスト槍と合わせるのが強いかな。
779ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 21:07:54.79 ID:8382yshI0
直虎の計略て今川限定だろ
スペック面では武力低いし計略いかした方がいいと思う
希望も今川家のデッキだし

使いやすさでいえば馬1の忍従かなあ
SR松平元康、SR井伊直虎、UC松井宗信、UC朝比奈信置、UC関口氏広とかか
780ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 21:17:23.93 ID:W3JFqlG30
>>778-779さん
ありがとうございます。
R徳川家康をリサイクルボックスから拾ったので織田家で適当に始めてみました。
UC関口氏広やUC蒲原氏徳くらいしか持ってませんでしたので少しカード買います。
781ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 21:26:00.04 ID:JTY3nUMi0
不屈は今川限定だったか、スマソ
782ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 23:20:55.09 ID:aQ9vTq9/O
SS武田信玄を引いたのですが、どういうデッキが合いますか?
783ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 23:21:28.95 ID:EAtAuptC0
>>782
4枚風林火山に入れ替え
784ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 23:22:11.75 ID:EAtAuptC0
>>782
旧カードでとろろ引いたなら真紅の荒獅子と差し替えだな
785ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 23:28:27.32 ID:lHUNcSpw0
>>782
SS信玄は二枚あるけどトロロの方じゃないとすると
魚鱗 BSS土屋 保科 矢沢 とかどうだろうか
786ゲームセンター名無し:2012/04/15(日) 23:46:03.30 ID:8382yshI0
3.5コスしめる割に武力+5でしかないし裏の手も入らんし
使えるなら騎馬2にして火力確保したいなあ
10/11は乱戦要員としても超優秀だし

頂上の魚鱗は信玄、保科、木曽、大熊、三条だった
787ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 00:12:58.19 ID:aRxOmVvLO
>>782です
失礼しました。
横山信玄のほうです。
確かにコストに対して計略が微妙かもしれませんね。
超初心者の自分にはむずかしいかも…
資産が揃ったら試してみます。
788ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 00:22:46.59 ID:T7dVAddm0
今の4、5位は20勝1敗とかざらにいるから初心者は大変だよな
789ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 05:48:51.73 ID:mAjBEOk60
>>788
友人がまさにそれ喰らってるわ
ゆとリーグだからサブカはすぐ上に上がってくよって言ったんだけど
次から次へとそんなんが沸いて出てくるの見てるとかわいそうになってきたよ
790ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 20:05:55.27 ID:ZFJPfIR30
兵種アクションが使いこなせず突撃スパンが遅いのか、浅井伝2話で詰まっちゃう初心者です。

動画を見たところ、
・武将の旋回は即逆方向に進めるより横移動を交え滑らかに曲げるべき
・突撃はカードを押さえ続けるとある程度延長できる

のでしょうか? なんか自分の騎馬隊だけ突撃距離が短いように思えるんで・・・
あと鉄砲での引きつけが足りないのか、サーチが甘いのか弓に負けます。
一応黄色待ちはしてるものの3発で十分に削れない・・・
791ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 20:13:07.53 ID:BOKl3CXl0
騎馬突撃に対する迎撃ダメージは槍足軽の武力に応じて変わるものなのでしょうか
また、騎馬が計略や家宝装備効果によって速度上昇していた場合迎撃ダメも上がるんでしょうか
792ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 20:35:35.85 ID:+2H249RA0
>>790
上は正しい(助走距離・突撃までにかかる距離を少しでも少なくするため)が、下は聞いたことないなあ
あとその上の方も、それを意識すると他のカードの操作がおろそかになったりするので注意
793ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 20:36:20.73 ID:+2H249RA0
書いたあとで気づいたけど、動画は1.2より前の動画を見てるんじゃないかな
1.2で突撃距離が短くなる修正があったのでそれを勘違いしてる可能性大
794ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 21:00:32.98 ID:Uk8tH7Y/0
ちょっと相談にのって欲しい!!
SR甲斐姫、R北条綱高、R真柄直隆、UC斎藤龍興、R崎姫でやってるんだけど
数戦こなして、赤備えは使っても堕落の陣を使うことはないんだが
UC斎藤龍興⇒R朝倉義景のがいいかね?

むしろ他にオススメある?

どうだろう?
795ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 21:13:33.24 ID:4scNr+x0O
魚鱗ケニアで
796ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 21:23:37.58 ID:EaMcqHx/0
>>794
忍の浮城とかR巻姫とか考えたが
R義景が一番よさげとおもった
797ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 21:26:17.35 ID:Uk8tH7Y/0
>>796
レスサンクス!やっぱそうか、士気フローで考えてもR崎姫の計略よりは
腐敗のが便利なんだよね。

弓は惜しいけど、少し腐敗に変えて回してみます。
798ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 22:24:24.53 ID:1v+TNy7p0
>>790
下は無いね、突撃の仕様はタッチアクションにより「一定時間突撃状態になって進む」
だから速度上昇・低下により結果的に距離が増減する場合はある
あとは計略によっては突撃距離が上がる、って奴もいる
突撃距離が短く感じるのは発動するタイミングの問題かもしれない
例えば騎馬を後ろ→前と動かして突撃する場合、
相手が逃げていると折り返し地点すぐで突撃を出しても思ったより距離を詰められなくて目の前で止まっちゃう
だから最速発動にこだわらず少し追いかけてから突撃を出せば寸止めは無くなる、という具合
799ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 23:25:56.76 ID:kuCNwqW+O
カード余りまくって処分したいんだけど
初心者オフ会とかないかな、全部プレゼントしたい
800ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 00:31:48.56 ID:VBIEzIHK0
>>788
最近初めてお互い0勝0負なのに圧倒的な腕の差にわろたわw
なんかお葬式感が漂ってきたけど何とか頑張って正4位Aリーグまで来た。
もう直ぐ陥落だけども。
801ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 01:10:39.89 ID:z9a7A1iX0
戦国大戦から始めた初心者です。

正五位Bまで上がったのですが、8連敗して
正五位Cに落ちてしまった・・・

デッキのメインになりそうなカードをいくつか
引けたので、初心者にも使いやすいカードはどれか
教えていただければと思います。

SR 毛利 隆元
SR 毛利 元就
SR 吉川 元春
SR 北条 氏康
SR 龍造寺 隆信
R 陶晴賢

初心者にも使いやすいカードは、
どれでしょうか?

また、これ以外に初心者に使いやすいカードが
あれば教えて下さい。
802ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 01:13:05.06 ID:V0c5read0
戦国大戦はガチ初心者なんだけど三国志大戦で一応覇王にいただけに負けの倍ぐらい勝てた

相手の戦績はあからさまに初心者狩りだしいいよねって思いこんでみるが初心者狩りのように見られて居心地が悪いこの悲しみ
803ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 01:27:22.13 ID:9kyYPArE0
>>801
その中でいくとSR 龍造寺 隆信をメインにデッキを組むと使いやすいと思う
敵とあたる直前に全員を範囲に入れてそのカードの計略をつかえばいい
804ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 01:47:25.70 ID:TVtdHS6WP
>>801
自分の私見だけど

SR毛利隆元 お薦め度★★☆
計略は効果が高い分、デッキのメインアタッカーを務める隆元本人が撤退してしまうので計略を打つタイミングの見極めが若干難しい

SR毛利元就 お薦め度★☆☆
本人のコストが重い上に武力もそれ程高くなく、計略も半永続という強みはあるものの必要士気が重いのでかなり玄人向けのデッキ
初心者にはお薦めできない

SR吉川元春 お薦め度★★☆
二種類の効果を使い分ける必要があるものの本人スペックも中々なので悪くない
毛利以外で組んでも効果があるのは強みだけど、これ単体だと割と押し負ける事も多いので別の手があると良い

SR北条氏康 お薦め度☆☆☆
タッチアクションが多くなり操作量が非常に多くなるので全くお薦めできない

SR龍造寺隆信 お薦め度★★★
この中だと一番お薦め。本人スペックが非常に高く、追加効果も要は相手を撤退させれば良いというシンプルなものなので使いやすい

R陶晴賢 お薦め度★☆☆
妨害計略全般に言えることだけど、味方の強化計略を主軸にする場合は号令なら範囲内に味方を移動させれば良いのだけど
妨害計略を主軸とする場合は、相手の動きに合わせてこちらの部隊を動かさなければならないので初心者にはあまりオススメできない
特に下克上は味方を犠牲にする必要があるので、余計に敵味方両方の位置を把握しなければならないので尚更
805ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 01:54:19.33 ID:Cl2Y2bTQ0
個人的には吉川がおすすめなんだけどなあ
なんだかんだで長時間武力19は前出しするだけでも十分強い
采配の方は使わなくてよし

ただ初心者だと焙烙使うのにいっぱいいっぱいになっちゃう可能性もあるわな
806ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 01:58:44.25 ID:PA+ekIJt0
>>801
SR高橋紹運というカードは3枚や4枚のカード操作で済むし、
計略も兵力が回復するので、使いやすいカードだと思います。

あとSR山中鹿之助というカードも、多少失敗して、自城が減ってしまっても、
そのことがメリットになるカードですので、おすすめです。

今は向いてないかも・・・とか思ってしまうかもしれませんが、
ある程度勝てるようになると、楽しくなると思います。
健闘をいのります。

807ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 01:59:49.68 ID:PIVQhRJF0
>>792 >>798
突撃も1回押さえればOK、焦らず間合いを詰めつつできれば効率良く曲がっとくのが大事なんですね。
ありがとうございました。

高武力弓に勝ちたい・・・!
SR甲斐姫やR水原を使えばマシな気はするけどイベントや全体強化の都合UC信玄・浅井長政でも片付けられるようになっておきたいですw
808ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 02:02:57.44 ID:hq03eBGG0
>>801
龍造寺メインでカード資産がどの程度かわからないけど

野獣、下克上、槍大膳、十河の4枚型は?下克上が基本スペック採用になるけどね。
カードあるなら十河と下克上を老虎と赤池にするとかもあり。100円くらいで買えるし
809ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 02:15:45.49 ID:PA+ekIJt0
龍造寺は部隊落とさない前提みたいなとこがあるから、
計略は初心者向けじゃない気がするなぁ。
スペックは優秀なんだけど。
810ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 02:23:14.93 ID:jvSd3fjJ0
>>809
仮にそうだとしても挙げられてる中じゃ断然初心者向けだと思うけど?
初心者に陶やら毛利は薦めにくいし
811ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 02:42:10.17 ID:hah4MXkw0
すみません。質問なのですが
武8気合持ち足軽と武9足軽が体力最大の時に乱戦を始めた場合どちらが先に撤退するのでしょうか?
812ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 07:06:37.13 ID:GtkdoBc00
質問です。
.net経由で入手した兵士カラーや馬印って
.netを解約したら消えるのでしょうか?
813ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 07:19:28.63 ID:vFlqzem9O
初心者向けのいまのデッキは北条単の五色采配デッキ
5枚が理想だけど範囲広いし采配だからバラけても良いし
武力高めの構成にすれば下位なら前だしで勝てるから充分だと
814ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 07:27:51.98 ID:RFczK+kZ0
部隊落とさないっていうが、野獣で攻め込んだときに使えば
結構当たり負けしないがな
俺みたいに舐めてかかって雷切落城もあるが

個人的にお勧めは、ただの采配
815ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 14:59:43.78 ID:k5hcBbO90
>>814
とはいっても言い方悪いが戦闘的にはただの+5采配で使いどころ間違えれば一気に自分の城5割削られる采配だから初心者にオススメ出来るか?
確かに前出ししてれば低位では勝てるだろうけど上達速度は遅いと思う

個人的には天下布武信長をオススメしたいな、統率も+5で安定性があるし今の環境では強力
あと前出しだけだとすぐに勝てなくなるから必然的に槍出しとかの細かなスキルが要求されるからとりあえず勝ちたくて上手くもなりたい人には最高のカードだと思う
816ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 18:03:27.75 ID:jvSd3fjJ0
>>811
正直、非常に微妙でわかりません。
気合は当初武力1分の効果があると言われていましたが
その後何度か修正がくわえられたため詳細に把握している方は
極々少数になると思います。
言いにくいですが、その情報を得たところで役にはあまり立たないと思います。
817ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 19:01:33.13 ID:UTjyuVrxO
今は相良とか戦神とかのサブで野獣だからな。
相良があれば相良、野獣、正木か十河、宇喜多弟かナンジャコリャー、1コス槍か弓で初心者向けのデッキができるんだが。
818ゲームセンター名無し:2012/04/17(火) 21:39:00.76 ID:yNaslGIlO
>>801
百戦不敗か下剋上+野獣采配がお薦め

元春は槍3弓1、出来れば焙烙3を目安にして
単体強化を使用、相手によっては焙烙系も

下剋上は範囲も広いし馬なのでそれなりに使いやすい
犠牲用に弓の吉田、状況次第では安宅も巻き込む
要所では野獣や十河の不屈を合わせればぶつかり合いには勝てる
低位では吉田を露骨に一歩先行させてても前進してくるし
例え狙いが分かってても回避しきれない範囲
819ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 00:49:10.80 ID:IbM8oIUmi
あとは内藤さんなんかありじゃないか?
陣形で本人が前にいるという難点はあるが
士気効率はなかなかだし
本人が槍なんでデッキ幅が広いのと
武田の勢力上騎馬の練習にもなる
旧Rなんで格安で手に入るのもメリット
820ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 01:02:19.12 ID:uIs2HPzLO
どう見ても持ってる中で何がいいか聞いてるだけだろ
紹運だの五色だの、天下布武とか火門とか何言ってんだ?

ついでに火門は他より明らかに一段以上低いしな
同格なら大蛇の義龍でいい、全部旧カードでもいいし
821ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 01:07:53.96 ID:QFaKVMfm0
相良 十河 宇喜多弟あるし・・・あとは俺も野獣引ければ
822ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 01:19:47.70 ID:S9MvmWat0
>>820
おみゃーには>>801の「また、これ以外に初心者に使いやすいカードがあれば教えて下さい。」が見えないのかw

>>801
その中なら龍造寺かな。
撤退したら云々はともかく、壁がかなり分厚くなるし本人スペックが優良だし。
アゲアゲを重ねるのも面白そうではある。
823ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 01:30:04.32 ID:dY2ex4RI0
>>822
名古屋の方ですか?
それはそうと俺もその中なら龍造寺だな。
その他なら天下布武、正義の進軍、五色とかかな
これらは非常にわかりやすい采配だし初心者にも扱いやすいと思う
824ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 01:48:15.77 ID:S9MvmWat0
>>823
残念ながら生粋の東京人でござる。
たまに変な方言が入るけどねw。

五色はレートがなぁ。最初のうちはプレイ料金にお金を回したいだろうし。
825ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 01:58:51.76 ID:OO9ewIwJ0
>>817
>相良、野獣、正木か十河
相良目当てで始めたけどもろこのデッキになってるw
相良、野獣、十河、丸目
826ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 04:13:03.62 ID:Vpovu5QP0
>>801
その中で初心者向きなら龍造寺一択じゃね
龍造寺+陶って案が上がってるけど、陶の計略は難しいんで扱いきれないと思ったら
他のCかUCの馬に置き換えることを考えた方がいい、他軍の騎馬に限っても優秀なのが色々増えたし
単純な扱い易さなら、2コス7/6早駆けの犬童か1.5コス5/3制早駆けの梶原とか
827ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 04:21:07.17 ID:CNpgxkVVO
環境にあったメイン計略(号令)を抜粋してみた。
織田:天下布武、今公明
武田:風林火山、
上杉:小笠原礼法陣(統×2以上の家宝必須)
今川:なし
浅井朝倉:正義の進軍
本願寺雑賀:なし
北条:五色の采配、獅子の牙城
島津:島津の采配、英主の采配(+薩摩隼人か翔ぶが如く)
毛利:なし
他家:相良(計略名忘れた)、戦神の采配

方陣(一条のみ)とかも迷ったけどほぼリスクなし武力5以上または追加効果の号令のみ抜粋しました。
ただ、これ以外の采配が使えない訳ではないので参考程度にお願いします。
828ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 07:01:57.37 ID:Oc4O23l+0
初心者に勧める計略として、風林火山や礼法陣はどうかと思う。
それと、陣形と采配をまとめて号令と呼ぶのは初めて聞いたけど正しい用語でしょうか。

もう1つ、挙げてる計略は今の環境(1.20C)に合ってます?
今孔明・風林火山・正義の進軍・獅子の牙城・戦神辺りは1.20Cになった際下方修正された筈です。
下方されても未だ強いんだ、というなら良いのですが。


829ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 08:11:32.72 ID:t9mdSgjhO
大陸からの流れで全体強化のことを号令っていうんでしょ
間違ってるとは思わないけど


風林火山と進軍はよくわかんないけど、あとのは下方されたとはいえ使用率勝率ともに申し分ないんじゃないの
扱い易さも上々だと思う
830ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 09:08:48.14 ID:hH2PW02iO
質問です。

流転計略は陣略には意味がないと聞いたのですが、謀聖のタイマーや武力が徐々に変動するタイプの効果もリセットして武力を上げる事はできないのでしょうか?
831ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 09:34:07.99 ID:majO0Htdi
>>830
ないよー
832ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 11:50:58.92 ID:UgRZfWzV0
>>830は三国経験者ですな。陣形の効果を消すには陣形自体を消すしかありません。今川軍の瀬名を使うか発動主を撤退させるしか無いでしょう。
833ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 12:53:09.78 ID:ATuCybQr0
あとは母衣衆の采配も一応使えるかな
計略自体が大幅下方修正食らったままなので実質的に使いものにならないけど
834ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 17:50:11.12 ID:UXK3eR150
全国大戦100戦ちょいこなした程度の経験なんですが
士気計算はどのくらいから出来る様になっとくべきなんでしょうか?

正直操作に必死で慣れたらそのうち出来るようになるだろうと思ってたんですが
どうやら考えが甘かったようで・・
皆さんはどれくらいで出来るようになったのか
もしくはコツなんか教えて貰えないでしょうか
835ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 18:15:18.01 ID:5T9ebzFA0
>>834
士気計算は大体でいいよ。
俺は魅力差を最初に見ておいて
こっちが士気6つかって向こうが士気5使ったから
相手は今士気幾つだなって言う感じ。
俺は意識し始めてから50戦位掛かった
836ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 18:22:00.19 ID:46U579QUO
なるべく早くできるようになった方がいいよ

コツというかやり方は
自分の今の士気から逆算すれば良い

例えば今こっちの士気6で
こっちが火門うった
相手が天下布武うったって状況なら
相手の方が1多く士気を消費してるわけだから
相手の士気は5ってことになる
後は魅力差を含めばOK
837ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 18:35:13.72 ID:UXK3eR150
>>835-836
お答えありがとうございます
メジャーどころの計略はいけそうですがマイナーな計略の士気も覚えなきゃですね
今度からプレー中は当然として動画とか見るときも意識してみます
接戦だとテンパっちゃうほうなんで習得には時間かかりそうですが頑張ります
838ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 20:18:17.23 ID:CI20u0wKi

801です。
皆様ありがとうございます。
とりあえず、野獣+陶でやってみます。
他を集めなければ。。。

元春かっこいいから使えるようになりたいですね。
ちなみに元春と関東でフルボッコに
されました。
839ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 21:15:46.57 ID:PFAGzqBaO
デッキ診断をお願いします。
現在正四Cです。
SR島津義久、UC島津義弘、R上井覚兼、R島津忠長、R妙蓮夫人
でやってます。
全体的に火力が不足しているのか計略の打ち合いになると苦しい戦いになってしまいます。
貫通が欲しくてUC義弘にしてるのですが条件付きでもR山田にしてR上井を1.5コスとかの方が良いでしょうか?
840ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 21:34:58.63 ID:SFOdms0N0
島津でやるなら捨てがまりか川上久朗がほしい所
あと今のバージョンじゃ5枚デッキでは1コス二枚は辛いので2コスト1.5コスにしたほうがいいよ
841ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 21:41:44.24 ID:ekOO3QoJ0
>>839
貫通は諦めろ、山田は相手依存、ST義弘はスペックと計略パワー不足が深刻
SR義久の火力の底上げなら忠長をR伊集院、槍が少なくなるから騎馬対策にR川上を入れて残り2.5コスを槍1枚と鉄1枚に配分するのが良い
火力にこだわるなら1.5鉄砲を、槍出しが上手くないなら1.5の槍捨てガマリを採用すると良いかと
842ゲームセンター名無し:2012/04/18(水) 22:14:36.91 ID:/aeU9h5V0
最近正5Cになったばかりの初心者です。
以前は鍾馗の銃弾デッキを使用していたのですが、知人からSR島津義弘、R実窓夫人、R川上久朗、R伊集院忠朗、、R島津貴久
、SR島津家久を売って貰ったので島津のデッキを組んでみたいです。
これら+αの資産で組めそうなデッキではどのタイプのデッキが使い易くてそこそこ勝てますでしょうか?
他に採用すべきカードや動かし方等教えて頂けると幸いです。
843ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 00:51:35.34 ID:0lyYcTKF0
>>842
前4枚ならマツケンデッキそのまんまw。

島津で行くなら義久が一番クセがなくて扱いやすいと思うよ。
義久+川上+忠朗+適当な槍でデッキの完成。
844ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 01:02:08.38 ID:xExTdDs00
いまいち鉄砲の対処の仕方がわからん
戦場に居座られてる時はどうすればいいのかな?特に槍兵
845ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 01:12:35.76 ID:rF9tqkf00
>>844
馬や低コスを囮にして弾を消耗させてなくなった所でライン上げたり
両端を攻めるようにして火力を集中させないようにしたりするのが基本かな
846ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 01:25:30.58 ID:yMPj5xVV0
>>844
弾数と計略込での武力などを考えて相手より火力を出せるなら前出しでおk
火力を出せないなら避け動作を取るとか足並みを揃えさせないとか速度上昇騎馬などによる連凸で射撃を止めるとか
847ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 06:19:07.81 ID:0Cyp7okrO
>>840>>841
コスト分配が難しいですね。
槍1鉄4の形にしてみます。
SR島津義久、R伊集院、R川上、UC伊集院(攻め)、R妙蓮夫人
で暫くやってみます。
848ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 09:20:58.97 ID:y8u+r2w6i
>>844
あと鉄砲の弾を複数部隊で分散して受けるとかかな
849ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 09:27:12.48 ID:P9JvqV/EO
先日から初めて、天下布武信長を使っています。槍2鉄砲3の編成なのですが…
鉄砲隊の弾切れ時の動きはどうしたらいいのでしょうか?
もちろんケースバイケースなのでしょうが、分からずに棒立ちしてしまっている時も多々あります。

動かし方のコツ等があれば教えて下さい。
850ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 09:46:58.10 ID:y8u+r2w6i
>>849
鉄砲隊に兵力の余裕がある場合乱戦をしかけた方がいい
特に信長は壁として最高クラスなので後ろから槍も出しやすいだろうからね
んで弾数が回復したらまた離れて撃つみたいな感じかな

851ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 14:04:39.41 ID:P9JvqV/EO
>>850
兵力があれば乱戦…是非参考にさせていただきます。ありがとうございます。
ちなみに、兵力が少なかった(あまり多くない)場合は
・防戦時:城内に戻り回復
・高いライン:大筒付近(信長なら制圧持ちなので尚更)
をメインに考えて大丈夫でしょうか?
それと、大筒付近の場合は基本的に離れすぎず近すぎずが良いでしょうか?
質問が多くて申し訳ないです…
852ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 15:24:22.40 ID:CL87Zx3JO
兵力ミリなら制圧以外は大筒近くにいても殺されるだけだし
基本的には逃げ帰った方がいいかな

場合によっちゃ攻城に回ることもあるっちゃあるけど
853ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 15:31:15.08 ID:ecYB8UEj0
柿崎の暴威通常使用時の最高武力と
天道使用時の最高武力お分かりになる方
教えてください
いっつもCP戦で上限を確認しようとするのですが
カメラが動いたりして調度良い時に見切れてしまいます
あれは計略ロックのようにボールで武将固定みたいな
操作はできるのでしょうか?

動画を確認すると多分
通常は21〜22?
天道込だと29〜33?ぐらいの気もするのですが
天道暴威は斬られていることが多いのでちょっと確認が取れず
854ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 15:45:52.19 ID:aoG8sWkC0
>>853
見切れるってことは戦場の全部隊が突っ立ってるわけか?
柿崎をウロウロさせてたら見切れないはずだけど。
855ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 15:50:54.05 ID:ecYB8UEj0
>>854
まだまだ未熟なもので兵力管理がよくできず
死にそうになって、けど城に入れると数値が止まるし
確認が出来ず、、画面反対端に逃してることが多くて
そして確認しようとしたら、他の乱戦しているところに
カメラが切り替わってしまうという感じです
端に寄せてもカードを触って動かしてたら良いのですかね?
856ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 16:26:46.19 ID:aoG8sWkC0
>>855
恐らく端でもカード触ってたらそっちにカメラはいくはず。
もし行かなくてもトラックボールでカメラ動かせるよ
857ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 16:57:00.96 ID:ecYB8UEj0
>>856
ありがとうございます
思えばCP戦も最初あたりの優しいやつで
検証すればよかったです
ついつい欲張ってシナリオを進めて行ってたもので
858ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 17:09:53.82 ID:0I5tOIHh0
トラックボールで動かせたのか
859ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 17:47:12.08 ID:xExTdDs00
鉄砲の対処法教えてくれたひとありがとう
860ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 23:15:46.42 ID:nAEmReCE0
初心の章(最後以外)なら相手棒立ちだから計略の効果時間がはっきりとわかるよ
分かったら突撃の練習とかやればいいし
861ゲームセンター名無し:2012/04/20(金) 02:18:00.20 ID:K4LFUGV10
wikiによると素の柿崎は9.4cで武力+14、最後の武力23で終了。
天道で統率が+7されると+4cされるらしいので+21くらい
862ゲームセンター名無し:2012/04/20(金) 14:22:46.45 ID:jwwmjM230
上杉なら伊勢姫いるよ。武田の覚悟采配もあるよ。場所によってはまだまだ新Rが数百円するし、少しでも安い方が良いでしょうし。
863ゲームセンター名無し:2012/04/20(金) 14:47:50.41 ID:sSh2W3aa0
>>860
はい
次はこちらで試したいと思ってます

>>861
+7で+4Cですか貴重な情報ありがとうございます

>>862
ありがとうございます
信玄の弟はコスト的にキツくて
本庄に繋げたり稲妻落としたりするもので
天道が良い感じでした
864ゲームセンター名無し:2012/04/20(金) 19:49:25.02 ID:GLfQe5k90
昨日から始めてみました。

本願寺雑賀が好きでSR下間頼廉がまず手に入ったので
wiki参考にして単色でデッキ作ってみたんですが正六位Bに入った
途端に全く勝てなくなりました。。。
初心者で本願寺単ってやっぱクセありすぎて難しいのでしょうか。。。?
9コスになれる気が全くしません。。。
デッキは

SR下間頼廉
UC下間頼旦
C本願寺教如
C下間頼成
R小雀

でちょうど8コスなんですが何かアドバイスあればお願いします。
865ゲームセンター名無し:2012/04/20(金) 21:25:49.52 ID:Ut10sRcBi
>>864
悪くはないんだけど、8コスで5枚型は今の環境では少し厳しいかと
SR顕如を持ってるなら、頼廉、顕如、1.5×2or2コスと1コスが良いかと
顕如が無いなら頼廉、頼旦、超勝寺、教如とかがオススメ

ただ、今の頼廉と足軽は何度も弱体化されて環境的にはかなり厳しい
勝ちにこだわるなら別のデッキをオススメする
866ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 00:27:36.40 ID:+gbvrpeS0
>>865
アドバイスありがとうございます。
とりあえずSR顕如もあるので
顕如、頼廉、教如、願証寺証恵あたりで行ってみます
(頼旦では8.5とオーバーなので。。。)

足軽不利ということでしたら鉄砲メインでデッキ再編したほうがよさげですね
SR孫市もあるので雑賀衆メインでの鉄砲デッキも考えてみます
867ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 01:09:26.64 ID:P/+TB5yfO
>>866
今なら土橋が使いやすくて強いよ
スレ内検索もするといい
単体でも充分強いけど、無二、怒りの銃弾、岡などの+αで支えると良い
868ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 03:44:30.34 ID:7L1SC4eR0
>>867
頼廉使うのに土橋は無いでしょう
869ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 05:12:06.88 ID:3oeaR/fCO
>>73
未開封ピローセットとか開けないとその辺は解らないけど、C,UCがやたら続くとSSまたはSRフラグなんて言われなかったり言われなかったり
870ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 09:02:26.41 ID:feK4+fpS0
なんでそんな亀レス
871ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 10:08:17.96 ID:5MmMS8NJ0
初心者はそこまで鉄砲を使いこなせるだろうか?
872ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 10:24:45.59 ID:bj66KL50O
使ってれば慣れるから大丈夫だろ
873ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 17:27:49.08 ID:n9DlWeJG0
>>868
本願寺雑賀が好きって言ってるし、頼廉を使ってるのは
>>864呼んだ限りは偶然手に入ったからなんだろ。
だから土橋進めても何も問題ないだろ。
874ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 20:42:10.05 ID:TSwUP66J0
今日の大戦相手、
7連勝とか9連勝とか勝率100%ばかりだったぜ。。。

初心者狩りが多すぎて萎えたので別ゲーいくわ。。。
875ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 21:31:41.86 ID:Bcbg5J2T0
アーケードの対戦ゲーなんてどこもそう変わらんだろ
カード追加からまだ間があいてないし今はマシな方だと思う
876ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 21:51:49.55 ID:P1xBdln40
本願寺単は准如のせいで頼廉が可哀想
鉄砲多めのほうが強いから頼廉よりは懇親の采配派だなー
877ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 22:45:04.26 ID:jkNZH8rei
>>874
戦国は優しい方だぞ、ローカル対戦ゲーとかなんて非知り合いの初心者同志の対戦なんて発生しないし
878ゲームセンター名無し:2012/04/21(土) 22:47:21.94 ID:bj66KL50O
>>875
わざわざこんな所に書き込んでる時点でお察しだから放っときなよ
879ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 00:43:26.74 ID:l/Qn4ElxO
カードを2枚重ねておくと、下のカードは常にタッチアクション状態になりますか?
関東王で手が忙しくなるから対策したいんですけど
880ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 00:49:01.41 ID:W2yJ4shT0
ここで聞いていいカワからないんですが・・・
五色華麗デッキを組んでいるんですが6枚デッキで(北条5人+R景虎)の
場合は五色は景虎以外の5人にかかりますがこの場合5人ボーナスって
つくんですか?
「北条家の味方」となっていましたがこれは北条家が5人という事ですか?
それとも北条単で5人でなくてはいけないということですか?
881ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 00:55:35.45 ID:RslOq1Ue0
>>879
ならない
>>880
北条家が5人だから付く
882880:2012/04/22(日) 01:05:14.19 ID:W2yJ4shT0
>>881
ありがとうございます。
883ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 03:37:19.84 ID:Fp5pp5Jf0
抽象的な質問なんだけど今五位辺りってどんな感じ?
サブカが多いとか鉄砲が多いとかそんな感じで教えて欲しい
大戦国この前ちょっとやったんだけど楽しかったんで
久しぶりにまた全国行ってみようかと思って聞いてみたんだ
884ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 05:04:13.56 ID:5fYxFQe+0
今の昇格条件だとすぐに上がっていくからデッキの傾向なんて把握できない
サブカは当然いるけど、あっという間に四位三位と人口の多い位まで上がるから
気にする程でもない。
885ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 08:44:26.39 ID:YCJF8M4p0
七転八起って復活しなくても統率上がりますか?
886ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 09:47:59.81 ID:vJ/FQQIY0
>>883
趣味デッキばかりが生き残る。
テンプレやガチは上に上がる。
887ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 10:09:26.55 ID:ErcocQDlO
俺の記憶だとサブカマッチング率は正六位が一番酷かった
サブカはすぐに上がるから少ないけど純粋な初心者がそれ以上に少ないって感じ
まあそのうち数割はサブカじゃなくてただの三国経験者だと思うが
888ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 10:46:35.86 ID:Fp5pp5Jf0
>>884>>886>>887
ありがとうございます、了解しました
889ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 13:03:36.31 ID:d8ITsVFb0
初心者スレでする質問かわからないのですが、
タッチアクションでカードを押さえるため、
徐々に手汗でカードが滑らない、タッチアクションでカードが手にくっつく、
などして、2戦目くらいからまともにプレイし難い状況になってしまいます。
備え付けのおしぼりなどで小まめに拭いても、
結局手が湿ってしまうので状況の改善になりません。
皆さんは何か対策などは行っているのでしょうか。
890ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 13:13:09.79 ID:B7gpdWCa0
>>889
緊張しやすい性質とかでない限りそんなに手汗かくって人が稀だと思うが……
あと押さえ方だけど、力入れてグイグイ押しちゃってるんじゃない?
タッチアクションはおさえるというよりかぶせる感覚でいい
カードには手が触れてなくても1センチくらい上に手をかざすだけでも反応する
891ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 13:59:15.54 ID:d8ITsVFb0
>>890
タッチアクション、思い切り押さえつけてました。
特に騎馬みたいな、移動しながらタッチアクションが発生する時に、
目いっぱい押さえないと上手く発動しない気がしてました。
アドバイスをもとに、軽く抑えるようにしてみます。
892ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 14:04:34.53 ID:B7gpdWCa0
>>891
なぜかまで説明しておくと、感圧式ではなくて感光式だから
カードの周囲に影があるかどうかで判別しているらしい
893ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 19:24:44.68 ID:8eTVU2yq0
公式やwiki見ても良く分からないので質問するけどnet連動IDってどこで取得するんだ?
894ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 19:34:30.93 ID:QxJB723K0
>>893
netのカスタマーサービスに聞いたほうがいいよ
895ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 19:36:45.91 ID:8eTVU2yq0
>>894
ありがとう見てみるわ
896ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 20:19:32.01 ID:2soBAmCH0
>>889
手袋でもしたら?
メダルゲーおいてるとことかゲーセンによっては用意してあったりするが
897ゲームセンター名無し:2012/04/22(日) 22:55:24.84 ID:AEZ0xXdI0
運転用手袋とか、薄手で戦国のカード扱うにも問題無さそうなやつが
コンビニとかにも売ってたりするぜ
898ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 00:58:27.80 ID:xtgA2CTH0
ちょっと相談が、ずっと自分で引いたカードだけでゲームをやって来たんだが、
なかなか正五位に上がれずリサボで補強して単色デッキを組んでやってみようかと思ったんだ
よかったらこういうカードがあったら回収してみたら、というおススメなんか教えてもらえないだろうか

【リーグ】正六位B
【現在のデッキ】R角隈石宗 UC正木時茂 UC百武賢兼 C犬塚鎮家 C本願寺教如
【単色デッキ組めそうな家のカード資産】
・他家 R角隈 UC正木時茂 UC百武 UC長野業盛 UC三好政康 C犬塚 C一色 C梶原政景 C十河 C安宅 C本城
・武田家 R恭雲院 UC信玄 UC三枝 C矢沢 C三条夫人
・浅井朝倉家 UC磯野 UC雨森 UC浅井長政 UC浅井久政
・北条家 R大道寺 UC氏康 C上田 C太田 C成田長泰
899ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 01:08:54.86 ID:9ExLfFIS0
>>898
どれをキーカードに据えたいか教えてくれるとアドバイスしやすい
900ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 01:10:47.43 ID:qiEfIlQN0
俺も浅井伝2話すらクリアできない素人ですが、

UC信玄 C矢沢 C大熊 C小幡昌盛 C多田

みたいなテンプレデッキでもいいんじゃない?
後半三枚ぐらい大きいゲーセン行けばすぐもらえると思う。

浅井朝倉ノンレアは素武力今ひとつでキーカードが馬に集中しがちなんだよね。
901ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 01:18:41.73 ID:mwHHkPt50
>>898
焙烙持ちをリサボで手に入れてR角隈と組ませるとか?
R村上も欲しいけど・・・

あとは北条単でR大道寺、UC氏康軸に組むか
902ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 01:21:57.39 ID:xtgA2CTH0
>>899
とりあえず他家は天道と槍大膳を
采配とかでよく押しつぶされることが多いから、武田家と北条はUC戦国大名の采配を使ってみようかと
浅井家は盟約の円陣を、と思ってる

>>900
なるほど、ボードやWikiを見ても実感が湧きにくくて困ってたところで、
そういうテンプレデッキ的な情報はすごく助かる
903ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 01:26:00.40 ID:kcrxnVaci
バラとワラってどういう意味ですか?
wikiに載ってないんです…
904ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 01:44:27.05 ID:UC/13DqDP
バラは兵種や計略等をバランス良く詰めたバランス型デッキ
ワラは1コスを中心にワラワラと手数で攻める多数枚デッキ
905ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 01:47:07.38 ID:NK+BRWTy0
ワラ→ワラワラ バラ→バランス の略
戦国大戦ではバランスよりもワラワラの方が強いことが多いね。

○○ワラ
○○(キーカード)がワントップ、他は低コストカードを詰め込んだデッキ。枚数は多めで大体6枚以上。
枚数による回転力にキーカードの戦闘能力を組み合わせて戦う。
具体例だと、4コス+1コス+1コス+1コス+1コス+1コス=9コスト のような感じの形。

○○バラ
○○(キーカード)になるカードの他に戦闘が出来るカードがいるデッキ。枚数は3枚〜5枚で、少なめの傾向。
回転力は低いが1枚1枚の戦闘力が高いので、それを生かして局地戦の勝利を全体に繋げていく戦い方。
具体例だと、4コス+2コス+1.5コス+1.5コス=9コスト とか
3コス+2コス+2コス+1コス のような感じの形かな。
906864:2012/04/23(月) 01:47:20.01 ID:wTTno1n30
金曜日に相談させて頂きました本願寺雑賀好きの864です。
あれからいろいろとレスを頂き鉄砲メインでのデッキ構築を再編して本日再挑戦しました。

8コスでの5枚運用は厳しいということでしたので4枚で以下のように組んでみました

SR顕如
R蛍
R土橋
UC鈴木重泰

イメージ的には顕如を盾にしつつ鉄砲隊(おもに阿修羅)で粉砕だったんですがやはり鉄砲の操作が
まだ慣れていない+そもそもの腕の問題もあり正六Cへ落ちてしまいました。
家宝は馬対策に書物にしてみたんですがやはり馬2体以上いるデッキには蹂躙されてしまいますね。。。。

もう少し腕を磨いて頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
907ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 01:53:57.23 ID:FCsULOc40
>>905
たとえがどっちも毘天デッキな件w
○○ワラの○○には大体計略のコスパが良いのが選ばれやすい。
今だと精鋭突撃術とかかな?前には三方向ワラとか千代ワラなんてのもあった
908ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 01:54:33.66 ID:35ZJiS/j0
>>898
角隈ぐらいが軸になりそうだが、維持させるのが結構大変だし
無理に単色に拘らなくてもいいかと
カードプール内なら、C十河 UC正木時茂 UC信玄 C矢沢 で組むかなぁ
基本采配で攻めあがっていざって時の超絶や不屈
武力高めだから白兵戦じゃ有利だと思うぞ
初心者は枚数少な目で組んだ方がいい絶対
909ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 01:59:10.07 ID:9ExLfFIS0
>>898
角隈からのコンボを狙うなら三好義賢は欲しいところ
そんで正木時茂と三好義賢で前線を上手く押し込めそうなほうのコンボで押す
残り2.5コストは1.5と1で角隈を生き延びさせるための護衛的なやつを選ぶ
単純にコスト比武力が高いのでいいと思う

2勢力でもいいなら2.5コストから前線を荒らしにいけそうな騎馬あたりがいいかと
こっちもコスト比武力で選べばいい
910ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 02:07:05.44 ID:NK+BRWTy0
>>907
べべべべつに俺が毘天使いとかそそそそういうわけでは・・・ すみませんでした。
自分はワラの場合コスパというよりとにかく難は多少あれど爆発力の高い計略が選ばれやすいと思うのですが
三国志大戦からの流用の用語だから戦国大戦に当てはめるには少し難しいかもしれませんね。
ワントップ型だと八咫烏ワラなんかもあったし。鍾馗の銃弾とかはバラに入るのかな。
911ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 02:11:17.30 ID:xtgA2CTH0
>>908-909
一勢力って言ったのは士気余らしたりしていたからなんだけど、
よくよく考えると士気七の山津波使っていたからだなあ…反省
アドバイスを参考に次は信玄らを使ってみる、義賢も探してみることにするわ、ありがとう
912ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 02:17:09.65 ID:FCsULOc40
>>910
俺も明確な定義は知らんから こんな感じ としか説明できないんだ。
馬比奈ワラとか千代ワラとか三方向ワラの共通点は軽士気で効果の高い計略だな
っていうイメージだったから。
でも八咫烏って八咫烏デッキで鍾馗は鍾馗の銃弾デッキっていうじゃん?
913ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 02:47:14.91 ID:NK+BRWTy0
>>912
そうですね。自分も厳密に言いますと三国志大戦での定義しか知らないのですが、
極端な話、ワントップ構成はワラデッキ、少枚数構成はバラデッキ
と言って差し支えないかと思います。
デッキ名称というより、戦い方とかデッキスタイルの名称という意味です。
あとは言い方の定着の仕方次第かな?
一応鍾馗の銃弾ワラという言葉はありますし、八咫烏ワラも意味は通じますよね?あまり言いませんが。

まあ、戦国大戦は大砲・虎口がある以上どうしても少枚数バランスデッキは不利ですので、
バラを組むメリットがない→ワラがスタンダードになる→
呼び分ける意味があまり無い(例えば、そもそも八咫烏バラというものが出てこない)
というのもあるかな・・・
914ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 03:16:25.27 ID:YNXGFllk0
ワラは6枚以上のデッキで飛天などもあるためワントップとは限らない
バラは3兵種が入った構成でそれぞれの単体強化中心に号令・ダメ計などを加えた対応力の高いデッキ

一般的にはこのあたりの認識になってる
戦国では騎馬・槍・鉄砲の三兵種を入れることはまずないのでバラと呼べるのはせいぜい騎馬-槍-弓くらいか
それでも単体強化中心にバランスよくデッキを作るってことは今の戦国のカードデザインではまず見ないのでバラデッキは存在しないといっていいかも
915ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 04:01:12.62 ID:qiEfIlQN0
初心者は4枚基本って・・・
氏政ェ・・・(武力は上がるしどうせ今持ってる分だと5枚8コスにならなかったり)

UC信玄・織田信包・相良義陽などと比べても遜色なく戦えたからいいんだけどさw
916ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 04:31:34.62 ID:kcrxnVaci
>>904
>>905
ありがとうございました
917ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 07:06:49.66 ID:oKZEhAJa0
当然っちゃ当然だけど、人によって用語の定義は違うのね。

ワラは比較的認識に差異は無いけど、バラはまちまちな印象。
バラは3兵種以上とか初めて聞いた。
918ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 08:21:15.04 ID:ge+s4hh80
質問内容とは少しそれてしまうかも知れないけど「バラ」について補足
「バラ」という言葉を有名にしたのは三国志大戦2のころの「呉バラデッキ」かな
呉バラデッキの元々の定義はメインカードを特定せずに「2コス四枚で槍馬弓(馬神速、槍超絶、弓妨害ダメ系)が各一枚以上入ってること」だったんだけど
言葉が広まるにつれて、無双(毘天)バラや○○バラといったメインカード以外の武力兵種がバランス良いデッキのこともバラと言うようになったとさ。
広まる中で意味が軟化して変わっていったから人によって定義が違うんだろうね
今の戦国だとメインカードがなんであろうと、ワラじゃなくてバランスが良いデッキだったらバラデッキと言えるんじゃないかな
919ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 08:36:38.28 ID:tPzTDR/iO
6枚以上ならとりあえずワラ、バラなんて初めて聞いた
っていうか、そもそも曖昧な物の細かい事なんてどうでもいいよね


>>906
壁や弾除けには顕如はコストが重すぎ、半端なデッキになる
阿修羅の銃弾は余程変なタイミングでなければ士気5相当以上の成果を期待できる
鉄砲には変わらないので機動力のある馬とかへの相性はなくならないけどね

蛍、無二、小雀、教如
重泰、坂井、荒木or十河、槍大膳や板垣、保科
とかで良いんじゃないかな

怒りの銃弾は使い所とか考えないと駄目だが
まぁ大体のユニーク計略もそうだとも言えるので兎に角慣れるしかない
ただ、その前に動画で使い方戦い方を覚えておいた方がいい
怒りの銃弾なら頂上含めて沢山ありそう
今は多少弱体化されてるけど
920ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 08:37:18.34 ID:1dlCLzm/0
俺はバラって計略のバランスが良いのをバラって呼ぶと思ってた。
龍造寺と剣聖を入れたデッキならどっちでもいけるからバラ、瀬田昌幸の方も武力は犠牲にしてるものの打ち消す効果の旨味からバラかと。
921ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 09:21:56.24 ID:YNXGFllk0
>>919
それとは別に号令デッキなどのカテゴリもあって、全てのデッキがワラとバラだけで分類できるわけじゃないから6枚以上ならとりあえずワラってことはないね
922ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 10:34:47.14 ID:XHnb6WszO
言葉の定義は、雑談時は曖昧で良いんだけど議論する際明確でないと荒れるんよね。
日本人が議論下手と言われる要因の1つだと思う。
923ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 15:52:14.50 ID:BGakHmqo0
鉄砲多めに苦戦している5位です

基本の話なのかもしれませんが
8/1の騎馬と8/8の騎馬で鉄砲に突撃した場合
相手に起きる障害がなにか違うのでしょうか?

あと鉄砲を撃ってる途中に突撃した場合相手は攻撃は
キャンセルされるのでしょうか?
複数の乱戦の中で起きていることでまだ確認する余裕がなく
宜しかったら教えてください
924ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 17:59:01.39 ID:FCsULOc40
>>923
統率1の騎馬と統率8の騎馬だと、与えるダメージは一緒。
でもその後の弾きに影響が出る。
統率差4から一方的に弾く、もしくは弾かれるという現象が起こります。
具体的に言うと、統率1の騎馬で統率5の相手に突撃した場合、騎馬は
一方的に弾かれ相手は微動だにしません。
もし騎馬が統率8であるなら、こちらも多少弾かれますが相手はより大きく弾かれます。


射撃中の鉄砲隊に突撃をした場合、突撃された鉄砲隊の射撃は中止されます。
925ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 18:13:25.26 ID:BGakHmqo0
>>924
ありがとうございます
いろんな意味で鉄砲団に苦労してて
騎馬で打開策を模索してました

同じ武力の加藤段蔵と轟駆け謙信で
イメージしたのですが
いくら騎馬で武力が高くても統率が低いと
そういった部分にもデメリットがあるんですね
926ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 19:06:39.05 ID:iF1uX/BX0
試しに自分の対戦動画をDLしてみたら突っ込みどころが多すぎて噴いた
927ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 19:09:11.88 ID:FCsULOc40
>>926
そこを直せば更に強くなれるってことよ。
伸びしろがあるって嬉しことじゃないか
928ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 19:37:12.09 ID:iF1uX/BX0
とりあえず貼っとく

戦法がワンパターンなのがよく分かる
突撃を失敗しまくってる上に判断も謎だし

http://youtu.be/Tm9csjhE_hI
http://youtu.be/WSvmgVQhao8
http://youtu.be/SbTWzpr7S_I
929ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 19:50:15.67 ID:BGakHmqo0
>>928
これもしかしてプレイヤーさんは名前隠している方ですか?

手前なら8枚とか凄いとおもうんですが・・
930ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 19:52:10.46 ID:iF1uX/BX0
自分視点で、相手名は隠しています
931ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 20:00:27.90 ID:FCsULOc40
>>928
最初に聞いておきたいんだけど、どうしても鶴翼使いたいですか?
932ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 20:01:28.34 ID:2nJVeZ8I0
騎馬もうまいし槍撃も多用してて俺の正6時代とは比べもんにならんくらいうまいわ
933ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 20:07:20.17 ID:yB0oG9o40
>>931
それを聞くのは野暮だろ…
934ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 20:30:18.29 ID:FCsULOc40
>>933
鶴翼って使いにくいのに態々使ってるから何か拘りあるんかなと思って。

端攻めの対応には弓ではなく馬で行った方が良いです。
弓は開戦後すぐに弓を射れる位に前に置いておいて構わないです。筒のすぐ手前とか。

あと、できればカード資産も教えて頂けると嬉しいです
935ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 20:38:48.35 ID:iF1uX/BX0
織田のSR以上は1枚もありません
Rは佐久間、蒲生、丹羽、羽柴があるぐらいです
936ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 20:46:11.06 ID:bZcORqiI0
当たり前のことを突っ込むね

1番目の動画 基本的に押し負けると思ったら死ぬまで相手と戦わせるんじゃなくて
         引いたほうがいい、ここらへんは自軍の兵力半分あたりで判断する。
         惜しいなと思ったのは4分40秒の河尻引かせたところ
         相手の鉄砲は弾切れだったしまだワンチャンスあったように見える。

2番目の動画 序盤兵力が分散してるのがもったいないと思ったけど最後まで信玄潰しに
         徹底してたのは良かった。河尻でマークしてたからそっちの計略を多く
         使ってたけど、長可の計略を使ったほうが楽だったのではという感じ。

3番目の動画 1分30秒、気持ちはわかるけどやっぱり宇喜田のほうを潰したほうがいい。
         そしてやはり対騎馬には河尻ではなく長可の計略で対抗したほうがと思ってしまう。
         ァ千代が計略使ってきたら弓もいることだしなるべく被害受けないように
         引きながら戦うのがいいよ。乱戦しても相手のほうがおいしいだけ。
937ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 21:08:46.42 ID:3MQnzYNbO
正5位Aと正4位Cをループしてるものですが、正5位Cから正四位Cまでは槍全知バラデッキ(雪斎、槍鵜殿、岡部兄弟、蒲原)で連勝してたんですが、正四位Cで口羽の遠弓の陣バラデッキに負けてから槍全知バラデッキでは外のデッキに急に勝てなくなりました。
なので、デッキを変更して、鹿之助、相良、十河、吉田、大内で合従の陣メインでやったんですけど、七難八苦の計略を使いつつ敵城攻撃してたら1コスの武将が撤退してしまい、相良の計略効果で鹿之助の自城に戻ってしまってカウンターされました。
なので今度は鹿之助、相良、十河、誠久の四枚バラでやってみようと思いますがどうですかちなみに、槍大膳と晴久は持ってないです。
それか、正5位に昇格したときの金剛目覚めデッキ(SSオニコジ、景勝、斉藤、ガンとばし、残り1コスのなにか)でやってみようと思います。ちなみに斉藤を入れてた理由は、金剛力→義侠心の目覚めのコンボ相性が悪い時の裏の手です。
なにかご指摘など有ったらよろしくお願いします。
938ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 21:11:48.97 ID:YNXGFllk0
>>937
相良をメインにするのがそもそも無理がある
自分で試してわかった通り、一瞬で全員自城に戻るっていう致命的リスクがあるから
使うなら別のメイン計略のお供に使うといい(SR龍造寺など?)
939ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 21:27:21.37 ID:3MQnzYNbO
>>938
ありがとうございます。
ちなみに、鹿之助、十河、2コスの馬、里見はどうですか?
見れば分かると思いますが、里見の円陣でラインを上げます。
940ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 22:12:57.15 ID:iF1uX/BX0
つべへの投稿ってこんなに簡単だったんだ

>>936
ありがとうございます
撃破に執着し過ぎて引き際が頭から抜けてました

1番目は義弘の計略を警戒していたのですが、あの状況で引く理由には・・・ならないか
941ゲームセンター名無し:2012/04/23(月) 23:39:59.55 ID:pCD/zDzb0
アドバイスプリーズ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17630693

前半に押し込まれると、そのままグダグダになることが多々あって
特に神速騎兵がいるとつらい
奥義+座禅でムリヤリ1発とって守り切ろうとしても、今度は大筒でやられてします
てか大筒の戦術がわからん、とるタイミングとか、とりにいかない方がいいかとか
あと端攻めの対策が島津ではどうやればいいですか

一応三国志勢なんで、サブカではないデス
942ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 00:23:23.25 ID:okQNF93Y0
>>941
単にデッキが使いきれてないかと
開幕は中途半端に帰った部隊とリロード完了のタイミングが勿体無かった、騎馬が殺せてるならリロードや兵力の余裕はもうちょっと見ていい
大筒は義久の制圧を意識する、開幕の大筒なんかはちょっと義久で踏んでりゃ十分撃てた大筒
あとアゲアゲの時は単純に騎馬が居ないほうに槍が行ってるのは置いといて
なんか鉄砲を固めて射線気にせず、ぐるぐる回しながら取りあえずで撃ってるようにも見える
流れとして相手の攻め上げに対して引き撃ちで兵力削りつつ、相手の動き次第でさらに引いて防衛からカウンター狙いor計略使って乱戦挑むorリロード待ちが出来れば理想
弾が中途半端に切れてる部隊ばっかりなのに神速に対して座禅や伊集院じゃなくて義久撃ってるから計略の使い分けも意識してみる
陣で固まる相手なら1コス槍川上の計略なんかも視野に入るから色々選択肢はある

端攻め処理は単に1枚割いて射線を端攻め部隊に向けて撃ちながら近づいていけばいい、城に張り付いてたら避けれないし射撃が当たれば攻城ゲージも減る
逆にそれで間に合わないなら単純に処理の為の初動が遅れてる
943ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 00:38:15.84 ID:UclIBfGx0
>>941
大筒のタイミングに関しては、大雑把に言うと相手の足並みがそろってない時。
守城が終わッたあとや相手の部隊が残り1部隊位しかいないと時に着火しに行きます。
動画を見てるとこちらの攻めが終わって帰る時に着火してそのまま取られるっていう
場面があったので。
944ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 00:51:26.80 ID:Te8N0Y4B0
EXVSから来た者なんだが動画も入会しないと取れないとかSSQだなあw
945ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 04:58:47.30 ID:sh/JtIsu0
それだけなら書き込む必要がないことに気付こう
946ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 07:32:03.54 ID:ZPuWuZ33O
次スレのテンプレ修正案
http://www.taisen2.x0.com/card/img/up5309.txt
巻き添え規制中なのであぷろだで

すぐ流れる本スレ貼る意味ないな&sns必須か??
って事で実用的な直近のver.情報リンクに変更
あとは1.2対応っぽい感じに修正

明らかにおかしい所があれば突っ込みや修正お願いします
>>960
947ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 13:00:53.07 ID:Lx0W8kXQ0
>>941
現状の座禅は神速騎馬の対策には全くなり得ない。
なんで忠長入れたほうがよっぽどいい。
ただその場合槍2だと火力不足になるんで1コスを鉄砲にするか、
コスト構成を見直す必要があるかも。
948ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 15:28:49.53 ID:vsE7s5sn0
三国志経験のおかげで正2位まで登ってこれたんだけど
そろそろ三国志になかった鉄砲の対策がわかってないのが辛い
騎馬使っても突撃した後すぐに撃ちぬかれてオーラが出る前に潰されてしまう

よければ鉄砲の相手をする上での注意点、鉄砲側がされて嫌なことを教えて欲しいです
自分で鉄砲を使おうにもまだタッチアクションが多すぎると扱い切れないので
949ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 16:44:37.95 ID:Ce3TrKLZ0
>>948
敵鉄砲は黄色ロックのまま、突撃されるのを待って、
被突撃直後に撃ってこようとするのが常。

騎馬部隊に速度アップ家宝がついていれば、
構わずどんどん突撃して構わないと思う。
が、そうでない場合は敵鉄砲が発射準備して、
水色の射線が出てから、突撃するといい。
950ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 17:15:56.42 ID:vCw+zsYpi
>>947
座禅はまだ対騎馬全般としてやれるだろう
今迄の座禅単体であらゆる騎馬に有利というまででは無いけど、生半可な速度や武力上昇では武力14の連環陣は突破出来ない
毘天などの速度付き超絶騎馬は効果時間が短い傾向にあるから速度を少し落とすだけでも被害を大きく抑えられるし、即死しない壁として運用し槍出しすれば良い
忠長のが汎用性が高いけど座禅は座禅でデメリット分の仕事をしてくれるよ
951ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 17:41:18.92 ID:Ce3TrKLZ0
960が近づいているので、各々方注意されたし。
952ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 17:50:13.57 ID:Lx0W8kXQ0
>>950
色々試したけどどう考えても今の座禅に士気5の価値はない。
範囲も狭いし速度低下が大したことないから2倍速以上の騎馬にはまるで対策にならない。1.5倍程度でも厳しい。

毘天なんてそれこそ先手で槍振っとけば被害抑えられるし、そもそもコスト2が撤退するデメリットがでかすぎる。
相手の騎馬操作がよほどヌルかったら別かもしれんけど。
953ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 18:04:42.16 ID:kvo62hcS0
>>950の言い分も解かるが初心者に伝えるのは>>947>>952が正解だろうなぁ。
まあ三国志勢みたいだし>>950案で対応出来るのならそれはそれで良いと思うけど。
まあ神速騎馬を相手に使うのはだいぶ慣れてからじゃないと心のが折れると俺は思う。
954ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 19:00:30.89 ID:uV/VDEhf0
荒獅子デッキを使ってます。槍を攻城させて
相手がローテーションしてる時に突撃しようとしても槍のカードが邪魔でうまく突撃を当てれないので、どうすればいいですか
955ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 19:13:00.31 ID:AYoBUcvNO
>>954
戦国大戦は盤面からカードを離すと、離す直前にカードを置いてあった位置にカードが置かれていると認識される
つまり槍を相手の攻城エリアに置いてカードを盤面から離せば攻城させつつ操作の邪魔をしないように出来る
離したカードは操作盤の奥の台みたいな所に乗せとけばいいよ
956ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 19:25:39.54 ID:plqGBniT0
>>954
盤面からカードを剥がせばよろしい
957ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 20:50:19.08 ID:uV/VDEhf0
>>955
>>956
ありがとうございます。
958ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 21:00:27.91 ID:vsE7s5sn0
>>949
ありがとうございました
959ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 23:21:50.01 ID:Ce3TrKLZ0
>>958
1点かき忘れたけど、戦国大戦では、騎馬隊の統率が高ければ高いほど、
突撃可能になるまでの助走距離が短くなるので、
手持ちカードの見直しもしてみると、今までとは少しかわるかも。
960ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 23:29:38.18 ID:IrLBrS+B0
>>959
正確には突撃した相手に対しての統率が高いほど再加速までの時間が短くなる
だな
961ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 23:35:04.48 ID:vsE7s5sn0
>>959
三国と違ってオーラでるのおっせぇwwww
とか思ってたけどそういうことだったのか
知ることができてよかったありがとう
962ゲームセンター名無し:2012/04/24(火) 23:56:18.85 ID:l1T4u2IH0
おまえら随分親切だなぁ
963ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 00:01:06.55 ID:UclIBfGx0
>>962
普通だろ。
964ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 00:14:54.72 ID:kqUW+jwE0
スマホからたてれぬー、任せた

◆前スレ 戦国大戦初心者スレ15戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1331024821/

◆質問の前に
まずはwikiなどで検索して自分で調べましょう
その方が答えが早く見つかったりします
【戦国大戦wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/

それでも分からない場合やデッキ診断などは>>1-4をよく読んだ上で質問・相談をどうぞ
雑談や議論などはスレ違い、本スレや各武家スレなど他所でやってください
【月よ】戦国大戦554万石【嫡男八苦を与えろ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1335194576/

◆関連サイト
【戦国大戦15××-五畿七道の雄 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【戦国大戦 デッキシミュレーター】
http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/
【SNS】
http://sensen.sns-park.com/

◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。構い続けるのも荒らしです。
◆否定的でも肯定的でも、人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう。
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋。
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。
 無理なら無理と宣言してください、踏み逃げしたら切腹です。
 >>960を過ぎたら隠密行動、次スレが立つまで質問・雑談は控えましょう。
965ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 00:54:58.88 ID:avkJOBGR0
>>964
レス番指定しろよw。
行ってみるか
966ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 01:08:59.50 ID:avkJOBGR0
戦国大戦初心者スレ16戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1335282959/
967ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 01:11:46.33 ID:y/vZR9Pp0
>>965

たてられないから、ハラハラしてたよ。
968ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 01:15:54.94 ID:avkJOBGR0
「無理なら>>970へ。」って書いてあったね。
危ない危ないw。

結果オーライということでお許しを。
969ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 01:19:39.11 ID:kNFBLflr0
>>968
流れ遅いし、無事に立ったなら誰も文句は言うまい
970ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 04:19:37.85 ID:uvKc+B+F0
むしろ俺が文句言ってやる
971ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 14:04:54.58 ID:vsY5aScRO
文句があるならこの山崎が聞いてやるぞ
972ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 22:47:17.54 ID:Oz1wl3yi0
>>971
その頭のものは帽子ですか?ハゲですか?
973ゲームセンター名無し:2012/04/25(水) 23:58:49.12 ID:YyfO2hbU0
百万一心デッキって馬2の上に更に焙烙も足すのでしょうか?
馬2+焙烙はかなり扱いづらいので馬2型の焙烙入れない型でやっているのですが
今いち戦績が良くない状況です。百万一心使ってる方いましたらよろしければ
デッキ構成を教えていただきたいです。よろしくお願いします
974ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 00:49:09.51 ID:SINE6fPt0
>>973
デッキは、UC国司、C吉川、UC吉川、C福原でやってます。

百万一心は、高コストが撤退してしまう、効果時間がやや短い、
という欠点があるので、まずは大筒戦を制する立ち回りを意識するといいと思います。

焙烙は逃げる敵へのとどめと、百万一心後、大体で投げるくらいでも、
そこそこはやれますが、最悪つかわなくとも、構わないと思います。

無理に落城は狙わず、隙あらば1回殴るくらいの気持ちで臨むのがおすすめです。
975ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 01:16:09.24 ID:uTxseHRP0
タッチアクションが上手くいかない初心者からの質問です
以前このスレで感圧ではなく感光(というか影)で反応するという書き込みを見て
昨日、初心の章で練習してきたのですが、なんか想像の反応と違ってまして^^;
もしかするとスマホの様な、静電気に反応するのでしょうか?
純正スリーブが高いので、百均の安いやつを使ってるんですが、そもそもそれが間違いなのかな^^;?
976ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 01:18:40.59 ID:bP1l9tuo0
>>975
まずどういうふうに違ったの?
あとその顔文字はなんとなく相手をバカにしてるように見えるので使わないほうがいいかな
977ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 01:39:37.22 ID:PuqTM3bv0
力強くバンと叩くようにしたり、ググっと押す必要もない
指を閉じて、手のひら全体で上からカード隠すようにすれば出るでしょ
978ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 01:53:28.04 ID:HWOqMyIRO
>>975
顔文字のことはとりあえず置いといて

感光っていうのは違うと思いますね
今まで何人も遮光でオートタッチが出来ないか試して無理だったわけですし
萌えスリーブ付けると指1本でタッチ扱いになるあたり静電気かな?と私は思ってます
とりあえずタッチの仕方は>>977の言う通りにすれば大丈夫ですよ

ちなみに萌えスリーブは騎馬に付けると突撃が暴発しまくるのでオススメしません
979ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 01:53:55.26 ID:5ktZiMJZO
2枚並べて片手で手のひらパーの同時タッチとかでも何の苦もなく出る
今はむしろ感度良すぎるぐらいで注意しないと勝手に暴発するレベル
980ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 01:56:27.78 ID:r8oErvMt0
ポイント カードの四隅をしっかり接地
981ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 02:14:11.77 ID:uTxseHRP0
>>976
書込みした事無くて無作法で申し訳ありません
かざす感じじゃなくしっかり包みこまないと反応しない
特に騎馬の突撃がまれにしか成功しないです
982ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 02:28:14.82 ID:bP1l9tuo0
>>981
あー・・・かざすだけではさすがに無理かな
その包み込む感じで問題無いです

要はバンバン叩いたりすると台が壊れちゃいますよ、ってだけの話なので
983ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 02:51:59.29 ID:uTxseHRP0
>>977、978、979、980、982
回答ありがとうございます
生祭りの手元が映った動画を見てるうちに多くの返信が!
騎馬については根本的にタイミングが分かってないのかもしれません
突撃にためだけに「萌えスリーブ」を検索した自分がいますw
また練習してきたいと思います。
984ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 11:13:03.32 ID:tZoGFe6u0
もし銃のタッチアクションは出来て、馬だけ出来ないという事になっているなら
馬の突撃準備(青いオーラ)が出来てない時に突撃してるのかも知れません。
友人の初心者さんが、馬を乱戦させながらタッチしてる事があったのでもしかしたらと
985ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 11:31:21.11 ID:M1ZqDyP6O
先週から始めまして昨日初めて光り物のSR小早川とR吉川元長を引けたのでこの二枚を中心にしたデッキを組みたいのですが、厳しいでしょうか?

もう少しで9コストになります
986ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 12:23:18.39 ID:rGjNZXi8O
>>985
三國経験有無を書くとより細かい助言がもらいやすくなるよ。

小早川:カードの向きを状況に合わせ細かく変える必要有り
→初心者向けではない
吉川:突撃を出来るようになって初めて威力を発揮する代物
→初心者向けではない

と思ふ。
987ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 12:23:27.34 ID:GYmEndID0
騎馬でタッチしても突撃しないで乱戦とか多々あるんだけど何が駄目なんだろ
操作してる時覆いすぎなのかな・・・
988ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 12:55:38.93 ID:HWOqMyIRO
>>987
しっかりと突撃したい対象から距離を取って突撃しましょう
慣れてくれば騎馬の助走距離も分かってくるのでより素早く正確な突撃が出来るようになります
始めの内は突撃する回数・効率よりも一回一回の突撃を大事にしましょう
989ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 14:30:49.13 ID:GYmEndID0
>>988
確かに最短助走突撃を狙って失敗する事もありますね
けど一回タッチして突撃しないでもう一回タッチできるくらい余裕あるのに突撃してくれないとまじぐぬぬ状態です
990ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 14:49:30.56 ID:dvJjrTDC0
>>986
初心者は乱戦できる計略を選ぶといいの?
991ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 14:50:36.58 ID:bP1l9tuo0
いや吉川は乱戦だけで十分威力あるよ?
突撃できて初めて意味があるって見解は余り聞かないかな
992ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 16:02:04.13 ID:cG0IGJE3O
お前がいってる吉川って本当に元長のことかい?
993ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 16:08:02.70 ID:bP1l9tuo0
…………
大変……申し訳ありませんでした……
994ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 16:24:15.04 ID:HWOqMyIRO
>>989
それはカードの押さえ方、カード自体orカードスリーブ、機械の内どれかがおかしいと思われます
一応どんな風にプレイしているか教えて頂けませんか?
995ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 16:33:56.50 ID:rGjNZXi8O
あれ?
士気5で武+3速度上昇突撃成功で妨害て、突撃出来ること前提と思ったんだけど、
>>992>>991宛て?
突撃して初めては言い過ぎかもしれないが

初心者向けなら吉川元春とかじゃないかな。
速度上昇ないから普段の突撃と変わり無く使えるし。
下手に速度上昇あるとかえって初めての人にはデメかなという気が。
996ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 16:45:20.67 ID:ZnZmAWhS0
初心者向けなら
特技でスペックにペナルティを持っている勢力を選ばないほうがいい

と思うがどうか
997ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 16:49:19.65 ID:rMqDqb4l0
うめ
998ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 17:47:48.47 ID:3brYLCWJO
百戦不敗に速統統家宝か統統統家宝付けて、ぼっち強化すれば使いやすいよ
求心なき、死ぬ死ぬ詐欺、ヅラを入れて適当な槍で強いよ
999ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 17:51:30.40 ID:bP1l9tuo0
初心者スレであだ名はどうかと思うが?
求心なきは計略名だからまだいいけど
1000ゲームセンター名無し:2012/04/26(木) 18:07:16.39 ID:DdV3RFQj0
つづきは次スレで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。