1 :
ゲームセンター名無し:
戦国大名009 島津家 UC島津義弘 2.5 鉄砲 8/8 車 釣瓶撃ち 3 武力と射程距離が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。 春乃壱
島津001 島津家 UC赤星統家 1.5 槍 6/1 気 不屈の構え 4 武力と兵力が上がる。 いちげん
島津002 島津家 UC伊集院忠倉 1.5 鉄砲 6/3 車 薩摩隼人の攻め 3 武力と移動速度が上がる。残弾数が0のときは、さらに効果が上がる。 田口博之
島津003 島津家 R伊集院忠明 2.0 鉄砲 7/5 柵 車 薩摩隼人の采配 5 島津家の味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。鉄砲隊であれば残弾数が0のときは、さらに効果が上がる。 Ryo-ta.H
島津004 島津家 UC伊集院忠棟 1.5 鉄砲 5/6 制 車 薩摩隼人の護り 3 武力が上がり、兵力が徐々に回復する。残弾数が0のときは、さらに効果が上がる。 百鬼丸
島津005 島津家 C梅北国兼 1.5 槍 6/2 城 援軍 5 味方の兵力が回復する。 坂井結城
島津006 島津家 R上井覚兼 1.0 鉄砲 1/5 伏 車 鉄砲侍の援軍 4 島津家の味方の兵力が回復し、鉄砲隊であれば残弾数が回復する。 21498
島津007 島津家 UC頴娃久虎 2 槍 8/2 城 薩摩示現流 4 【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。 形代スズイ
島津008 島津家 R花舜夫人 1.0 鉄砲 2/3 魅 車 攻城射撃舞踊 4 【舞踊】味方の鉄砲隊は射撃で城門を攻撃できるようになる。 風間雷太
島津009 島津家 UC樺山善久 1.5 弓 5/6 柵 弱体痺矢弓術 4 武力が上がり、矢を当てている敵の武力と移動速度が下がるようになる。 黒葉.K
島津010 島津家 C鎌田政年 1.5 騎馬 5/4 気 不屈の構え 4 武力と兵力が上がる。 木下結城
3 :
ホワイト豚鼻ブター:2012/02/24(金) 15:04:49.07 ID:5Y6xV9lAO
島津011 島津家 SR亀寿姫 1.0 弓 2/2 魅 飛天舞踊 【舞踊】味方の移動速度が上がる。
島津012 島津家 C川上忠克 1.0 槍 1/5 伏 消耗の術 4 範囲内の敵の部隊数が多いほど、武力を下げる。 添田一平
島津013 島津家 R川上久朗 2.0 鉄砲 7/6 気 車 座禅の陣 5 自身の武力が上がる。自身と敵の移動速度が下がるが、効果終了後に撤退する。 Daisuke Izuka
島津014 島津家 UC肝付兼盛 1 槍 2/3 柵 不屈の構え 3 武力と兵力が上がる。 ともひと
島津015 島津家 C猿渡信光 1.5 鉄砲 5/3 気 車 捨て奸 4 【陣形】自身の武力が上がり、敵と自身の移動速度が下がる。ただし効果終了時に撤退する。 岩男信人
島津016 島津家 R実窓夫人 1.5 鉄砲 4/5 柵 魅 車 賢妻の手紙 4 撤退している島津家の最も武力の高い味方を復活させ、武力を上げる。 春乃壱
島津017 島津家 SR島津家久 3.0 騎馬 9/8 伏 魅 釣り野伏 7 島津家の味方の武力が上がり、「忍」状態になる。さらに隠れている間、武力が徐々に上がる。
島津018 島津家 R島津日新斎 2.0 鉄砲 6/9 制 柵 車 攻城射撃の采配 5 味方の武力が上がる。鉄砲隊であればさらに射程距離が伸び、射撃で城門を攻撃できるようになる。 土基軽太
島津019 島津家 R島津貴久 2.5 槍 8/8 魅 英主の采配 6 島津家の味方の武力が上がる。 三好載克
島津020 島津家 UC島津忠隣 1.5 槍 5/4 気 捨て奸 4 【陣形】自身の武力が上がり、敵と自身の移動速度が下がる。ただし効果終了時に撤退する。 hakus
ようやく我が薩摩隼人達が使えるのかとwktkしてたが、未だ大隅には設置店0・・・プレイの為に、毎回錦江湾渡るのは辛いお
島津021 島津家 R島津忠長 2 槍 7/4 気 魅 先手大将の槍 4 武力が上がり、槍が長くなる。 武城にしき
島津022 島津家 SR島津歳久 2 鉄砲 5/9 伏 魅 車 翔ぶが如く 6 島津家の味方の武力と移動速度が上がる。 士基軽太
島津023 島津家 UC島津義虎 1.5 槍 5/3 柵 薩摩示現流 4 【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する 西野幸治
島津024 島津家 SR島津義久 2.5 鉄砲 8/9 制 魅 車 島津の采配 6 島津家の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば射撃時の攻撃回数が増える。 夢路キリコ
島津025 島津家 SR島津義弘 3.5 鉄砲 11/7 気 魅 車 雄武英略 6 武力と移動速度が上がり、射撃時の攻撃回数が増える。さらに残弾数が0のときは射撃アクションが以下に変化する。
【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。 春乃壱
島津026 島津家 UC種子島時尭 1.5 鉄砲 5/5 伏 車 鉄砲伝来 3 範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば残弾数が回復する。 安達洋介
島津027 島津家 C種子島久時 1.5 鉄砲 6/2 城 車 攻城射撃の構え 3 武力と射程距離が上がり、射撃で城門を攻撃できるようになる。 安達洋介
島津028 島津家 C長寿院盛淳 1.0 槍 3/1 捨て奸 4 【陣形】自身の武力が上がり、敵と自身の移動速度が下がる。ただし効果終了時に撤退する。 因果
島津029 島津家 R東郷重位 2.5 槍 9/1 気 示現の極み 6 【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。
この計略は1回使用すると効果が終了するが、斬撃によって敵を倒した場合、そこからさらにカードの位置に向かって攻撃が発生する。 池田正輝
島津030 島津家 R新納忠元 2 騎馬 7/7 鬼武蔵の名乗り 4 武力が上がり、範囲内の最も武力の高い敵が、自身に向かってくるようになる。 JUNNY
島津031 島津家 R妙蓮夫人 1 槍 2/4 魅 種子島の弾丸 3 範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば射程距離が伸びる。 BUNBUN
島津032 島津家 R山田有信 2.0 鉄砲 7/3 気 柵 車 孤城奮闘 5 残弾数が回復し、戦場にいる敵部隊の数が、撤退していない味方部隊よりも多いほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに武力と兵力と移動速度が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる
>>5 湾の左っかわが一番栄えてるのか
今地図見たけど桜島って鹿児島市だったんだな
長崎県民は獣人じゃないからな!
とか言っちゃってあなたもリザードマンだったりするんでしょ?
大友:未来人、ジェダイ
龍造寺:獣人
島津:褐色南国民
まったく九州は秘境やね!
>>8 ゲーム上で“薩摩・大隅”ってなってるけど、大隅はほぼ全域がド田舎だぜ。そして、広がる市内との格差がね・・・
近く仕事の都合で鹿児島市内に定住出来るから、ようやく本腰入れて戦国出来るわ
SR義弘難しいな…どうにも火力が足りない
あと鉄砲は計略で速度あがると刺さるからこれまた難しい。
車の機動力は素晴らしいから弱いってことは無いと思うんだが…
初島津SRで家久引いたけど、馬とだとあまり鉄砲多くすると生かせないなぁ。
しかしSRはともかくR11種?多いよ…。
鹿児島市内も設置店舗増えないなぁ。
逆にバージョンアップ前にサープラ4台→2台になったし。
島津の次男個人的にむちゃくちゃ強いと思うが如何に。
鍋さんと組ませてみたり実窓夫人と組ませてみたり鈴木重兼と組ませてみたり
兵種は違えど軍神みたいなスペックに気合で乱戦も普通にできるし。
色々使ってみたけど他に次男坊を活かせそうなカードないですかね?
16 :
ゲームセンター名無し:2012/02/25(土) 01:11:50.15 ID:9O2RkrOc0
>>14 最初から過疎ゲーだし仕方がない設置報告より撤退報告多すぎるし
17 :
ホワイトマジキチ自宅警備員:2012/02/25(土) 01:16:01.22 ID:waS0+S8sO
設置されている店が、人が集まる天文館にないからなぁ
与次郎の2店とラウンコだけど、交通の便あんまり良くないってのがまた
東京在住の鹿児島人である俺に隙はなかった。
今まで戦国は様子見してたけどいよいよ参戦の時が…!
同じく東京在住のかごしま人の俺は仕事の犠牲になっていた
何故か鹿児島スレに
何故かって程でもないか
SR家久引けたけど無難なのはやっぱ槍騎馬編成なのかねぇ
奇襲状態を生かすなら車鉄砲は悪くはなさそうだが、
そうなると騎馬が突撃するための壁が作れなくて困りそうでもあるんだよなァ
壁になるぐらいに武力上がるから鉄砲でおけ
車撃ち使って見れば分かるけども槍よりも圧倒的な機動力と破壊力があるよ
突撃の壁役はさほど問題ではない、敵に超絶騎馬が来たら対処が難しいのが問題なだけで
とりあえず車撃ちは1枚無いし2枚はいれておいた方がいい
戦国やるために1時間かけて車で移動する生活はもう嫌だお…
川内にあるだけまだマシだけど。
つーか飛天に魏武に鉄砲にと俺好みの勢力で本当によかった!
鬼武蔵の名乗りは決着張飛を思い出すけど使い勝手はどうなんだろうね
>>22 鉄砲必須だとおもう
10Cぐらいしか続かないから、隠れながら行動出来ないと話にならん
騎馬は置物のつもりで…
家久は槍と鉄砲どっち重視がいいのかな?それとも同じか。
槍2鉄砲4で島津単で初対人。
2勝出来たけど、采配系ないともうひと押しに欠けた。
鉄砲4枚は扱いも難しかった。
使った計略が上井きゅん7割、実窓夫人2割。
飛ぶが如くで高機動ファンネルがすごく面白い
なんか鉄単でもよさげ
義弘はーうーん。お互いに計略を使ってない状況ならすごい頼りになる
なので相手の大型計略をいかに凌ぐかが鍵
消耗の術や捨てがまりでうまいことごまかしつつ車撃ちの機動力をいかして削っていく
後は雄武が有効なタイミングさえ見つかれば完璧だな!
義久って叔母と結婚しちゃったのか
花舜夫人=貴久の四女。義久の叔母で嫁。娘は義虎に嫁ぐ
妙蓮夫人=花舜夫人の姪、義久の従妹。
戦国時代では11歳の従妹と結婚ならまだしも叔母と結婚とは…
鬼武蔵の名乗りの武力が上がりって敵じゃなくて自分のだよね?
近代の倫理観は通用しない
チンギスハン時代のモンゴルとか夫が死んだらその嫁は兄弟が奪うしな。
そんな事より誰か貴久の統率依存しりませんか?統1に対して1C以上伸びるなら槍槍以外も考えたい。
早速今日デビューして4セットやったけど1枚も島津家引けなかった/(^o^)\
欲しいカードは素直に店で買ったほうがいいのだろうか…
俺は新勢力カードはそこそこ引けてるけど、車撃・盾槍・焙烙持ちだけピンポイントで引けねえw
早く車撃ちたいぜ…
島津使ってみようとこのスレ来たけど
お前らの郷土愛すばらしいぜ
俺も島津とかいってる場合じゃない。
俺も郷土愛でやっていくよ。あばよ薩摩
こんにちは、雑賀衆
SR家久の報告多いね
自分も初SRが家久だったから、なんか嬉しい
デッキ構成は
3/2/1.5/1.5/1
3/1.5/1.5/1.5/1.5
あたりが良いのかな?
義弘と山田って相性いいかな?
通常時は義弘、部隊少なくなったら山田みたいな
資産なくてまだ島津単で組めないけど
豊久はまだか
ドリフSSをひそかに期待
1600年まで待て
山田って隠れてるけどかなり強いよね
デッキ晒してみる
SR島津義久・UC伊集院忠倉・UC種子島時尭・C種子島久時・UC肝付兼盛・C川上忠克
の鉄砲4槍2でやってる
けど島津なら鉄砲単でもいい気がしてきた1コスRの上井が欲しいぜよ・・・
車撃ちしたいけど島津全く引かない・・・
もう諦めて島津CUC買って他勢力のキーカードと
組ませようと思うんだけど何が相性いいと思いますか?
今のところ三段撃ち、疾風、雑賀采配、八方破あたりを考えてるんですが
>>45 超絶馬のために一つくらいは槍あった方がいいと思うな
万が一謙信とかに当たってしまうと悶絶してしまうし
あと鉄砲主体なら6枚でもいけるのかな?
武力差が出るようになったからこっちは5枚にしてるんだが
ちなみにデッキは鉄砲4槍1、構成は
SR島津義久、R山田有信、UC伊集院忠蔵、UC種子島時尭、UC島津忠隣
>>46 今日見たデッキだとかかれ車撃ちとか
車撃ちのおかげで置いていかれずにラインを上げれる
俺達に退路は無い!捨て肝ー!
打って止めて磨り潰す
切って刻んで磨り潰す
捨て奸の速度低下ってどんなもん?
座禅強い、毘沙門天が再突撃できなくなるぐらい
車撃ち単すらある
盾は弾発射後に乱戦すればいい
>>47 かかれ車とかその発想はなかったんで今度試してみます。
かかれ、2コス車、1.5コス車×2、槍村井とかかな
柵と弾丸補充目当てとはいえ村井は辛いし上井さん欲しい
義弘の正しい使い方は鉄砲を即撃ち切るまたは弾が空の状態から始める
チェストを細かく刻む、剣聖みたいな使い方で
乱戦中だろうが攻城中だろうが斬り込むことができる
槍を溶かしてから斬るのもあり
翔ぶが如くで敵を手玉にとってるの見てかっけーやってみてーって思ったんだけど
やっぱり玄人向けなのかな
SR義弘 |
(・L・). |
◎(^ω^)ヽ .|
(3⊂∩∩ノ .| 槍
| | | | (^ω^;) \WWWWWWWW/
| ∪∪| | ( ̄\ ヽ < 銃なんか捨てて >
| || |. | / 7ヽ / < かかってこいよ! >
(__)(__) | / ./ `ーi < チェスト!! >
| し' ⌒i /MMMMMMMMM\
|/ / ̄| |
(__) (___)
>>52 あれって何度も斬れるのか
普通の示現流みたいに一回斬ったら効果終了だと思ってた
家久が島津メタだな
どうすりゃいいかわからん
>>55 現状”普通の”示現が皆殺しするか死ぬまで止まらないのが主流なんだけどなw
先手大将の槍のカウント数とか槍の長さ分かる人いますか?
2コスを槍にするか便利な車撃にするかでかなり悩む
wikiに書いてあるが20c家宝槍槍程度
>>60 見落としてたわ、ありがとうございます
釣り野伏デッキの守り時とかにかなり働けそう
消耗の術ってどんな感じですか?名文くらい?
>>58が何言ってるのか分からないんだけど、普通の示現て誰?
うまい人が使ったら義弘強いんだな
義久引いてそっちの方が使い勝手がよかったんでデッキ組んでたんだが
うまい使い方を見せられると使いたくなってくるわー
>>63 示現の極みじゃなくて、普通の薩摩示現流のことだろ
>>62 多分かかった数だけ下がる
なんか薩摩隼人だけ同じ日本人なのに別次元の人な気がするぜ
相模国の住人だけど
北条まったく引けず家久と貴久引いたので
お世話になります
色々情報見てて、示現流の事誤解されるだろwとか思ってたが・・・うん、実際の稽古風景もあんなんだよね
座禅の陣がいい感じだなついつい使ってしまう
島津も大分そろってきた
後はショタうわーいとノンレア示現流2名が揃えば
チェストー!の人がいた
近くにいた冬姫を貼り付けた
30%位減った
対策知ってれば全く恐くないなあれ
ダッシュ距離稼げば無双出来るんだろうけと
日清斎ちょっと弱すぎっすよ…
じじいだからな
射撃距離アップしてんのに通常距離じゃないと攻城射撃出来ないし攻城射撃を4部隊で2セットぶち込んでも全然減らないし…
俺の島津デビューは早過ぎたのか…
なんかもうライン上げ下げでチンタラするから槍も0か1枚くらいでよくねと思えてきた
車のおかげでラインの上げ下げ楽に出来るから槍無しでもいいとは思うが
無いと詰むデッキ出てくるから1本はあった方がいいと思うんだよね
東郷に当たると泣けるし
まぁ東郷だと槍2本無いと止まらないけどw
家久(鉄3槍1)でやったけど足軽前出し無理ゲー
釣り野伏せでは防衛出来ない
放生月毛も有りかな?
ランカーのデッキ見ても義弘は鉄3槍2が主流だな
>>76 俺は守城に薩摩隼人の采配入れたりしてるな。
距離詰められてからの釣り野伏は、ただの武力3UPだからな。
あとは馬家宝使えば、有利に戦える。
島津単で組むなら4兄弟の誰か入れないとダメな感じなんかね?
SRはおろかRすらろくに引けてないけど
SRなくても捨て奸系と車撃ちがあればなんとかなる。Rの島津パパがいればもっといいけど
相手のキーは捨て奸で誤魔化して自城付近に寄せない立ち回りをすればおk
ただ、陸奥だけは勘弁な!
日清斎は島津限定イスパニア采配だと思ってたがそうでもないのか
釣り野伏が使い辛い、弱くはないが使い方がまだわからん
鉄砲に弾がある:野伏使ってから忍鉄砲で攻める、騎馬は前出し
鉄砲の弾が少ない:車撃ちでラインを上げてから野伏、弾切れ鉄部隊を前出しして騎馬突撃
って感じでいいんだろうか
R花舜夫人が引けたのでSR義久、UC忠棟、UC忠倉、UC忠隣、R花舜夫人、C川上でやってみようかなと思っているんだけど、攻城射撃舞踊ってどうすか。
それとも花舜夫人は愛でるだけにして、川上抜いて2コスの槍でも入れたほうがいいですかね。
多分足軽に刷り潰される
11/7気車魅って龍天にごめんなさいしないと駄目だよね
義久の感想ってあんまり聞かないね
やっぱり地味なんかな・・・個人的には一番注目株なんだが
四兄弟で唯一勢力限定がないから可能性はある
いや、義久も「島津の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば射撃時の攻撃回数が増える」だ
武力+3で8cか9cだったかな
義久は三段撃ちの戦い方に似ている
鉄砲回復計略も多いから尚更
すまん義弘と間違えた
>>88 なるほど確かに
コストが低くて動きながら撃てる三段撃ちなら強そうだな
SR島津義久 2.5 鉄砲 8/9 制/魅/車 島津の采配 6 味方の武力(+3)と射撃回数が上がる。
R上井覚兼 1.0 鉄砲 1/5 伏/車 鉄砲侍の援軍 4 島津家の味方の兵力が回復し、鉄砲隊であれば残弾数が回復する。
この2枚入れるとして残り結構悩むな…
たしかランカーが六枚でやってましたな
釣り野伏でも勝てなかったまあ腕の差だと言われたら言い返せないんだがかなり嫌らしいカードだったよ
鉄砲撃ちきった今だ攻め込めーからの上井をやられると何もできなくなるぐらいには完成されてました
義弘クソ楽しいなw
台の調子悪くてチェストするたびにカードを盤面から剥がすのがダルイけど
義弘のチェストの打ち方が要領を経ないので教えて。うまくいかないよ。
チャージ後、カードをもう一度タッチすればいいの?
ライン上へカードを移動させてタッチ?
>>94 チャージ計略使った事ある?手離しても反応しない場合はカードを盤面から剥がすといいよ
>>95 なるほど、ありがとう。
出るときと、出ないときがあるので不思議に思ってたんだよ。
接触的な問題なのかな?使い方は剣聖と同じでいいんだよね?
>>96 同じでいい、離すとダッシュしてぶつかると自動で切る
後チャージは手を上じゃなくて横にどかすのがコツ
カード取るのはどうしても出ないとき以外はやめた方がいい
薩摩隼人の○○系の計略って、もしかして「残弾数0の状態の時だけ」効果が上がるってこと?
弾切れの時に計略使ったとしても再装填されると効果落ちるんだろうか。
そのとおり。だから最後の弾を打ち切る瞬間に使うと武力の上がった弾を撃てる
途中で武力下がるけど
>>99 YES
打ち終わって武力上がって、補充終わったら下がる
つまり、車で打ちながら迫って当て終わったらそのまま乱戦する計略
>>100-101 そっかー、どうもです。
「補充される直前に使えば効果上乗せされた状態で鉄砲打てるぜーグヘヘ」
とか思ってたけど、そんなに甘くはないか。
C川上忠克がいい感じだった
士気4の割に破格の性能なのは武力依存上昇によって低枚数が流行ることを見越してなんだろか
↑で花舜夫人どうなの?って話しがあったけど自分は完全にスペ要員になってるなぁ。
1コス鉄砲欲しいんで仕方なしに入れてる感じ。
踊る暇あったら別の計略重ねて普通に城殴ったほうが強い(と思われる)場面ばっかでいまんとこまるで踊ってない。
やっぱ舞でもあの全然減らない采配と同じ威力なんだろうか。
結構義弘の話題が出てるけど皆何と組ませてるんだ?
せっかく引いたがver上がったばっかでまったくピンとこない
釣り野伏使ってみたけどコレめっちゃ強いわ。
今流行ってるデッキにもあんま不利つかないし。勝頼は嫌だけどw
騎馬1槍2車2が安定なのかな。ごわす引いたら入れたいなぁ。
>>105 自分はまだ島津のカードが揃ってないからSR前田利家+1.5槍とUC伊集院入れてるけどそれなりにいけるよ
…ランク上がった時にどうなるかは考えてないが
>>102 逆に岡吉正の計略と違って弾薬ある状態で使ってもつかいきれば上がるから
かなり使い勝手いいよな。
俺も島津でやりたくてこのゲーム始めたのに出たSRは高橋紹運…
トレードしてー
釣り野伏むずいよな
本スレだとお手軽壊れとかいう謎のステマがあるが
>>105 とりあえず色々な形を試したが
義弘、鉄2枚、槍2枚
の5枚が無難かなぁ
士気はほとんど義弘にしか使わないから義弘以外はスペック採用でいいと思う
釣り野伏はある程度離れないとだからスルーされやすいな。
>>110 島津家久は10カウント持つのがな…
スペックも9/8伏魅って壊れの領域だし 上昇値も初期値3が保障されてるし
武力も+15まで上がり続けるのは恐怖だし
家宝弓弓の弓兵と合わせるの前提だが十分壊れだと思うぜ
攻城?攻城射撃でも入れとけばおk
典型的な脳内妄想の
>>113 まあ使ってから言えってこった
>>114 無理に城攻めてないか?
弱体麻痺矢でチャンス作った以外で攻城するカードじゃないぞ
弓弓樺山と鉄砲の組み合わせが異常に強い
家久の統率依存わかる?
>>116 あいつなんで島津にいるんだろうなぁ
引いて思わず所属とコストとスペック計略2度見しちゃったよ
>>118 俺も昨日見直すまで毛利だと思ってたからな
え? なにこの計略、出しちゃってよかったの?
って言うか柵持ち? えっ?
位には思ったw
〉〉110
俺もいろいろ試したが結局槍2、鉄2の5枚に落ち着いた。1、5鉄×2、1、5槍、1槍。従一位程度だけど感想をば。
鉄の片方は実窓夫人固定で良いと思う。毘天と一緒で義弘にすべてかかってるから保険要員。これのおかげで家宝再起じゃなくても事故減るし。まぁ柵あるしスペック良いけどw
後のスペック採用は好みだと思うけど、肝付入れとけば柵二枚で勝頼相手でもどうにかなる感じだなぁ。
釣り野伏は大筒の回りで忠実通りにゲリラ戦を仕掛けると面白い
相手に使われると厄介、自分が使うと微妙な計略の1つかね
義久と貴久組ませてやろうと思ってるんだけど微妙かな?
陸奥出てきたらどうすればいいんだろう
消耗の術素晴らしい
高統率にかけるとわりとすぐきれるけど
固まってきた相手なら采配も潰せるレベル
消耗の術で士気差作ってカウンター野伏で圧殺するのが面白い
主に攻め込まれた時とコンボに使う島津便利計略
>>124 話題になってないけど消耗と毛利の力萎えの策謀はいろいろとまずい気がする
貴久って効果時間も効果もまんま魏武号令だよな…
やっぱり三国志みたく6枚デッキで組むのがいいんだろうか?
まあ馬は入っても1枚だろうけど。
ちょっと聞きたい
家久って鉄砲や弓入れ無いと弱い?鉄砲はろくに扱えないし馬槍でちょっと考えてるんだけど
計略内容と上の方のレス見るとあまり噛み合ってない感じがするんだ、パーツ次第なら行けそうだろうか
それと鬼武蔵の名乗りってどれ位武力上がってどんなデッキに採用されてる?
三国志の方で似たようなの使ってて興味があるんだ、使ってる人が居たら教えて欲しい
鉄砲や弓は忍状態のまま攻撃できるが槍や馬は接敵しないと攻撃できない=武力上昇が止まるからな
ついに ねんがんの 義久を 手に入れたので早速使ってみたんだが、車鉄2でもう手いっぱいになってしまった
でも鉄3以上じゃないと破壊力不足なんかな…?
>>129 正直2枚なら義弘じゃない方がいいんじゃないかな
武力上昇値だけ見たら+3だし、この環境だと他の号令系に負るよ
自分は槍1鉄4でやってるがかなりの攻撃力あるね
カード操作は相手に面倒な弱体計略が無い限りまとまって両手で動かせば少しは楽になるかと思う
KIDは鉄4で使ってた>義久
>>130 むぅ、やっぱりか
まずは鉄砲3から慣れていくことにするぜ
それにしても鉄4とはピーキーだなー
猛進がうざすぎるな
相手の重ね城門に七支刀座禅重ねってやったわ
>>128 そうなんだよね、ちょっと群雄伝で鉄砲練習してみる
亀寿ちゃんのクズ旦那は居ないんだ・・・よかった
>>135 島津忠恒の件は秀吉の画策が原因。
だから馬鹿旦那扱いは結構ひどいぜ。外道旦那なら分かるがな
デッキ相談なんだけど
家久・伊集院(薩摩隼人の采配)・海北国兼・川上・実窓婦人or伊集院忠倉or種子島時堯
って感じで最後の枠以外は2コス伊集院を山田にしたりしてやってるんだけど、これどうかな?
特に2コスと1.5コスの鉄砲枠のアドバイスを聞きたい。
>>132 片手で鉄2〜3枚づつ扱えばOK(前Ver雑賀6枚とかそんな感じ)
島津の采配は鉄砲単が意外と強かった
盈燈の義弘動画見てきたけど、上手い人が使うと気持ちいな。
よし家久が強いとか言う奴はいなくなったな
3枚釣り野伏は厨デッキ
釣り野伏って実際どうなんだろうね
使われて開幕取られたらキツいけど、使ってみると大したことないって感じ?
スルーすればいいってみんな分かっちゃったからなー
ゲームメイクが必須な玄人向け計略なのは間違いない
翔ぶが如くをメインで使いたいのにいつのまにかパパと捨て奸が中心になっちゃう
ヒュンヒュン楽しいんだがあまり効果的じゃないような
どう使えばいいんだろ、馬も入れたほうがいいのかなあ
盈燈もマツケンもドリルヘアー夫人1.5枠に入れてるんだな。
島津義弘 伊集院忠朗 川上久朗 島津義虎でやってるんだけど
四枚雄武デッキ使ってる人たちは皆どんな構成で組んでるんだろう。
熊本のくせに相良じゃなく島津か
>>146 武力以外は完璧スペックだからな
しかも計略がワントップ向きだし
そして極めつけは「チェストぉおっ」
>>147 熊本だから甲斐宗運(阿蘇家)を強いるわけにもいくまい
気付いてしまった
妙蓮夫人、はいてない
実窓ちゃんの「チェストォー♪」は楽しそうで実に心地よい
旦那の計略と同時にやると二人で一緒に「ちぇすとー」って言うのもいいよね
今日は 実窓ちゃん SR義弘 切腹 利家 で旦那を99C稼働させるデッキを試してくる
釣り野伏使うと皆帰城するから。
家久以外鉄砲にしようかなー。
>>147 んなこと言ったら伊東家が一人もいない宮崎県民が切れるぞ
3人以上タッチしながら動かす為のコツはありますか?
車撃ちを3人以上入れるとどうしてもおろそかになる部隊が出てきてしまいます
>>155 銃を撃つときだけカードを押さえればいい
たとえば銃3槍2デッキとして、槍を敵の方向に適当に放り投げてから銃を撃つ
細かい操作をしたいのであれば、黄ロックになるまでは銃は適当に放り投げて槍を動かす
黄色になったら槍を動かしたい方に投げて銃を打てばいい
家久は毛利メタかと思ってたけど予測して撃たれる絨毯爆撃こええ…
筒が有るから居場所は大概バレる
>>157 釣り野伏は弓メタではあるけど焙烙メタではない気がするw
焙烙爆撃で場所を炙り出された上に壊滅してたりするからな
釣り野伏は焙烙メタといえるのでは?
隠れてるので相手の焙烙も大体の場所にしか飛んでこないから避けやすい。
それに避けているうちに武力も上がる。
避け終わってから車撃ちで壊滅させてやればいけると思うのだが
避けてる行為で時間食わされたらますます貼り付けないぜ
脳内プレイヤーの相手するなよ
>>156 なるほど、まずカードを"持つ"時間を短くして移動にとらわれすぎないようにして
そのうえでタッチしたらすぐに移動という風にしていけばいいわけですね。
覚悟猛進対策に山田投入したらテンプレは四枚だったでござるの巻。
おとなしく義弘か座禅使った方がいいんかね
相手の家宝次第だね
前にも書いたけど七支刀座禅で相手は死ぬ
しかしその後をどうするか
こまめに猛進してくる奴等は厄介
島津の数少ない弱味だから仕方ないけどね
島津使うなら捨て肝を1枚は入れておいたほうがいいのかな。入れるとしたら
槍よりは鉄砲のほうが計略と兵種が合ってるからやっぱり猿一択なのかねぇ。
捨て奸系があるのと無いのとでは安心感が全然違うな。
長寿院、猿渡、川上のいずれかは必須じゃないだろうか。
川上さんとか超絶強化風のサブ計略に使っても良いレベル。
コスト2と使用士気5は伊達じゃない。
槍は敵の矢面に立つから捨て奸使いたいときには兵力が減ってて長く足止めできないってことが多かった
なので自分は猿とか座禅にしてる
168 :
ゲームセンター名無し:2012/03/03(土) 05:09:05.28 ID:NNVpBLa50
SR歳久ひいたんですけど、難しいカードなのでデッキと運用法を迷っています。
とりあえずR伊集院史郎いれて、そっちをメインで使いつつ
チャンスと士気があれば、翔ぶが如くで敵兵殲滅orカウンターからの攻城という作戦を考えています。
どうでしょうか?
他に良いor面白い使い方などあれば是非聞かせてください。
釣り野伏でダメ計は大丈夫!
と思っていたらぶっ放されて半壊したw
ご丁寧に蜂須賀の前に並んで武力上げてた俺が悪いんでずが。
>>168 座禅で生殺ししつつ翔ぶがごとくで貼り付きがおすすめかな
敵を殺し過ぎない様にするのがコツ
171 :
ゲームセンター名無し:2012/03/03(土) 06:19:44.00 ID:NNVpBLa50
>>170 座禅は隠れた廚計略ですよね。
虎口と大筒の防衛、攻城のヘルプ、超絶騎馬殺しと何でもできますもんね。
殺しすぎないようにするのは、ずらし+再起を迷わせるためですか??
おっしゃる通り
城殴るゲームだからね
座禅に天地人はやばいよ
12Cぐらい続く
173 :
ゲームセンター名無し:2012/03/03(土) 07:01:19.87 ID:NNVpBLa50
>>172 敵部隊すっぽりで12C止めれたら、他の部隊で落城させれますねw
やれそうなデッキとマッチしたら、試してみます
ありがとうございます
最近は、座禅と捨て奸にしか士気を回してないw
釣り野伏に座禅か捨て奸どっち入れるかで悩んでるんだけどアドバイス誰か頼む…
2コスに川上を入れるか1.5鉄砲に猿を入れるかどうするべきか
あと釣り野伏使ってる人は相手がこっちの城間際にこられたら何で対処してるんだろうか
消耗でお茶を濁してるよ
176 :
ゲームセンター名無し:2012/03/03(土) 07:46:08.22 ID:NNVpBLa50
>>174 座禅なら素で8Cほどあるんで、相手のキーカードをビタ止めして守れますよ
すっぽりいけたら、守るどころか半壊させることも可能です
>>176 なるほど、それなら捨て奸より座禅入れた方が良さそうですね。スペックも中々良いし
1.5鉄砲入れて騎馬1鉄砲2くらいでやってみよう。でも、仕上がってる人は槍は1若しくは0なんだろうか…
やはり捨て奸か座禅は必須かぁ。座禅強いよね・・・持ってないから猿使うけどw
釣り野伏には樺山もいいよ。操作量減るし城の守りも少し楽になる。
ところでこのスレ的に車撃三段ってどうなのよ?
ちょっと考えたけど、その分のコストで義弘にしよう、てオモタ
弾幕張りながらライン上げられるのは魅力的な気もするけれど
それやるなら義久でもいいかなぁ〜なんて気さえする
捨てがまりは1コスのがいいかな?
1.5コスを捨てるのがもったいなくて……
>>181 長寿院の捨て奸は微妙だよ
短いし、鉄砲で戦えないし
最低猿、川上がベスト
ステガマリはコストより兵種が問題だからな。
史実通り鉄砲にしろってことだ。
忠隣は1.5に槍採用する場合入るよ
統率4で気は中々のスペック
やはり薩摩でも"サル"は役立つ者の代名詞でごザルな。
釣り野伏デッキに座禅入れてたらいつの間にか座禅痺矢弓デッキになってるでごザル
野伏も占領忍状態の弓と鉄砲がバカ強いけど
義弘使ってる人って家宝は何にしてるん?
初花や楢柴、長光辺りが無難だろうか?
家久、川上で5コス埋るけど
釣り野伏デッキだと残り4コスはどうしたらいいんだろう
2コス×2なのか1.5コス×2+1コスなのか
使ってる人いたら兵種含めて教えてほしいです
俺は
忠隣
樺山
川上父
樺山の汎用性は高い
自分は
R実窓夫人、C種子島久時、R妙蓮夫人
魅力は大事、それに槍は1本はあると便利
>>187 俺は統統統の単体復活(武力+4長時間)使ってる
義弘と周りをわざと撤退させて山田計略→義弘復活とか
武力15気合いはクソ堅いw
ただ普通にやってると義弘死なないから単体強化とかでもいいかもね
般若さんないから試せないけど
家久
妙蓮(魅力要員、士気フロー用)
梅北(城持ち+援軍の組み合わせは優秀だと思う)
樺山(弓要員・柵と計略、馬鉄鉄は結構操作しんどい車撃だとなおさら)
川上(座禅陣)
弓2構成とかやってみたいです
それぞれ個性が有って楽しいなあ
島津は厨と言われてしまってるが
早く盾を乱戦で消せなくしてやって欲しい
川上入れようと思う前は俺は
家久 薩摩隼人采配 実窓婦人 種子島久時 川上父
って具合で守りの際は銃なんて捨ててかかっていってやるよだったけど、俺には手が足りなかった…
樺山入れた形も試してみたいけどまだ持ってないんだよなぁ。みんなの意見凄い参考になって感謝感謝。
釣り野伏は試合の組立て方が大事になる良形略だと思うから頑張りたい。
巷だと風当たりが強いけど…。
みんな構成がバラバラ過ぎて笑える
資産不足で家久+鉄4の構成でやったが忙しすぎて手に負えん
槍は接近しないと攻撃できないから野伏と相性悪いかと思って外してたが、
これは迷う
とりあえず、かき集めたカードで
義久 猿 忠朗 赤星 忠棟
ってな感じに組んでみたけど色々問題あるな…計略被りとか総武力とか
>>195 野伏中の槍は鉄砲引撃ちと位置入れ替えるようにして騎馬迎撃狙ってみたりしてる
槍無しで行くなら樺山お薦め
弱体麻痺弓+集中砲火で大抵落とせるから鉄砲多めでも役に立つ
>>196 改善の余地があるだけで、現時点で問題ないと思うよ?
完成形じゃないとやれない上位レベルでの話だったらごめんね
知り合いは義久 貴久 猿 忠棟 上井 でやってた
島津家の特徴の中でも貴久の子供たちは全員赤毛って事でいいのかな?
貴久も白髪になる前は赤毛みたいだし
今日初めて、島津家のデッキ使ったけどやっぱり強いね
R伊集院忠朗 (薩摩隼人の采配) C川上忠克 (消耗の術)
R川上久朗 (座禅の陣) C種子島久時 (攻城射撃の構え)
C長寿院盛淳 (捨て奸) R実窓夫人(賢妻の手紙)
の6枚 消耗の術→薩摩隼人の采配のコンボがよかった。
今までの雑賀衆の鉄砲隊武将カードはなんだったのか?
アレも一時期は固定ダメージの高さから強い鉄砲の代名詞だったんだけどな。
ところが孫市は修正のたびに弱くなるわ、肝心の狙撃はロック時間延長されるわ
おまけに車撃ちが来るから少しは許されるかと思ったら孫市にダメ押しの射程距離減少でおしまい。
代わりに坊さん連中が強化されましたとさ。
大筒の仕様変更で制圧削除もやむなしと思ったが
蓋を開けてみれば露骨な産廃化だからなぁ
>>198 高い露出と褐色の肌って電アケには書いてあった。
座禅一回じゃ倒せない時の為に鉄砲伝来入れたらしっくり来たわ
座禅→伝来
>>202 それは知ってる。貴久直系の子供たちのこと。
そういえば亀寿姫もオレンジ髪だな
川上の評価が思った以上に高くて驚いてます。
猿と比べて士気+1、撤退コスト0.5高い とあんまりいいイメージががが
範囲の広さ、効果時間の長さ、武力上昇値、同じ気合いでも武7の方が価値が高いと良い点もありますが
そこまで強いですか?
もしかして速度低下目的以外に効果時間中に乱戦させて殺すような超絶的な使い方もある・・・?
>>206 R川上久朗(座禅の陣)は結構範囲が広い、高武力騎馬を範囲内
に入れ鉄砲発射、弾切れたらすぐ乱戦で撃退する。
■島013 川上久朗
勝率: 60.1%
■島003 伊集院忠朗
勝率: 58.99%
■本012 下間頼廉
勝率: 58.69%
■島032 山田有信
勝率: 57.87%
■本010 下間頼旦
勝率: 57.50%
鉄砲使ってて一番ウザい速度上昇騎馬を無効化しちまいますからね
先撃ちしても攻城に繋げやすい
やっぱり義久って4鉄1槍がいいのかな?
義久/猿渡/伊集院忠朗/山田/川上
でやってるけど。
義久/忠長/山田/猿渡/川上
の3鉄2槍はやっぱり火力不足かな?
210 :
ホワイト焦るなや(笑):2012/03/03(土) 23:33:57.67 ID:Vc+OhCXOO
211 :
206:2012/03/03(土) 23:42:58.87 ID:ByZgUN5R0
色々ありがとうございます。ちょっと使ってみます。
今のデッキの関係上 川上&武2夫人か猿&武6城の2択だったので右側ばかり選択してましたが川上も試してみます
これで弱かったらどうしよ・・・w
>>206 その2枚微妙に使い方が違うから、一概にどっちがいいとは言えないと思うんだよね。
川上久朗は武力上昇が高い分殲滅力があるけど、猿は猿で士気が軽いから小回りが効く。
頂上であった様に逃げようとする敵を殺したり、攻城サポートに使うことも気軽に出来るし。
まあ自分が使いたい方でいいと思うよ。
飛天に騎馬入れるために二色にしてるのだけど
島津単にして亀寿姫、槍1、鉄砲3の構成でもいけるだろうか?
アドバイス求む
全国やってても飛天と全然マッチしないが使われてないのかな?
使われてないというより、単に持ってないだけじゃないか?
槍でも刺さるから騎馬は使いにくい。車鉄砲多めでいいと思うよ。
大陸イメージだけど挑発系が無いと飛天辛くね?
挑発誘導移動速度が下がる強化計略のどれかしら欲しいな、まぁ単色でやるものじゃない
三国志の感覚で言うと倍速騎馬でも5割しか迎撃ダメ食らわん環境で飛天はヤバイ気がする。
持ってないから実際にどうなのかは知らないけど。
騎馬と車撃ちを併用できる気がしないので釣り野伏せを鉄砲なしの槍3馬1弓1構成でやってんだがやっぱ鉄2編成の方がいいかな?
219 :
213:2012/03/04(日) 16:17:37.47 ID:exb+QjUI0
レスサンクス
挑発系はどれも入れ辛いので捨て奸か座禅入れて連環のかわりにしようと思う
単色で速度低下計略仕込むならついでに超絶強化入れて殲滅力上げようと
wiki見たら島津の単体武力上昇系で他と渡り合えそうなのが座禅か山田ぐらいだった
一応これが島津のデメリットになってるのか?
>>218 それでやれてるのなら、問題ないのでは?
まだ釣り野伏も研究されつくしてるとは言えない状況だし、そっちのほうが強いかもしれない
個人的には車撃ちがないと士気7の価値はないように感じるが
スタイルがいい女武将多いなぁ
正1ランクの合従入り馬2車2飛天と当たったが超強かった、でもあれはパンピーには無理そう
上条、鬼コジ+車2 入り飛天と当たったな
地味にキツイ相手だった
戦国でも飛天はスキル前提のデッキみたいだな。
釣り野伏だと足軽軍団が辛いんだけど、やはり相性かな。皆はどうしてます?
>>224 画面端から画面端にチェストー!
坊主なら端攻めしにくるから、体張って1部隊を自城端に固定しつつチェストー!
1発綺麗に入ればあとは順番に叩き切るだけだ
という電波を受け取った
実用性は知らない。ケニアっぽい気がするのも気にしない
飛天チェストという謎のひらめきが来た
あれ以上早くなるんかね
チェスト×3は早掛けの馬が避けられないらしいから元々最高速度なんじゃないかな
呑気にあれを食らう奴居ないだろ
方向転換出来たら強かった
三矢で釣り野伏に当たった時の絶望感がどうしようもないんだけど、何積んだら戦えるの?
>>229 広範囲の妨害陣形を積めばいいわけですよ、つまり・・・
どういうことだってばよ?
焙烙投げればいいんだっけ?小早川しかいねーわ
小早川ビームで忍び解除出来てもキッついよなぁ
伝令!伝令!
義弘殿、久朗殿、忠朗殿の部隊が全滅!
敵は「織田木瓜紋を掲げ、分厚き筋肉と分厚き唇の謎の武将」「兵力25%位でもう武29」との事!
各員注意されたし!
本スレでは70%ぐらいで29って報告入ってるぞ
>234
あ、自分では使ってないので知らなかったごめんこ。
でも実際あれどうすりゃ良いんだろうな。
主兵副兵の2つつけて、1本より少し減ったかなー位で29いくよ
多少足りなくても25は行くから充分強い
撃つなり乱戦するなりして弾けばいいじゃない
ケニアとか厄介だけど島津はどのデッキも対抗しやすいと思うが。
これはもう島津唯一の弓兵を入れるしか無いな
てかあいつのスペックと計略は弓大国の今川や毛利が羨むレベルだな
さてどっちを忘れてるか聞かせてもらおうか
亀だろ
家久弱いな
SR明智とR花舜夫人、家宝に兜使って
無限城門攻撃デッキってできるんかね
ネタでやってみたい
>>242 単体兜で死ぬまで撃って50%くらいと聞いたことがある
亀寿姫も将来は胸が大きくなるのかな
妙蓮夫人が可愛すぎて島津使い始めました
で、この子の計略って何C続きます?
確認してくるの忘れた…
>>242 似た様なことしてる動画をニコニコで見た気がする
>>230 蝮の毒で忍び暴かれるのは毒ダメのせいだと思ってたんだけど
妨害陣に入ると暴かれる仕様だったのけ?
・・・確かに毛利唯一の妨害陣小早川には釣り野伏勝てる要素無いわー
>>247 あれ?毛利の妨害陣って小早川だけだっけ?と思ってwiki見たが
確かに小早川しかいなかったわ。もう一人か二人いた気がしたけど勘違いだったよ・・・
謀聖は犠牲となったのだ・・・
釣り野伏は他家の妨害陣形連中に弱いな
か、神様なのに〜
SR義弘を軸にしたデッキで構成悩んでるんだけど
超絶強化を妙蓮夫人とか実窓夫人で脇固めたほうが強いのか
単純に鉄4槍1編成で義弘は計略使わずに伊集院忠朗とか上井覚兼で
鉄砲強化してるほうが強いのか、義弘使いの人使用感教えてほしい
上記が強いならR川上久朗採用してR伊集院忠朗抜くんだけど。
義弘 川上久朗 山田有信 実窓夫人でやってて今従一位C
単純に武力高いから強い。
でも号令持ちがいないし山田が使いにくいので、
そのうち伊集院忠朗引いたら山田と入れ替えるつもり。
>251
義弘は単体で十分強いんで義弘自身の強化より全体の底上げの方が良いと思う。
特に2コスのその二人組が便利すぎなんでデッキから外せなくて逆に困ってる。
>>252-253 サンクス。やっぱこの2枚安定なのか
義弘がかなり強いから落ちないし実窓夫人って意味あるのかと悩んだ挙句
義弘 伊集院忠朗(川上久朗) 妙蓮夫人 上井覚兼 猿(伊集院忠倉)
一応考えたデッキはこの編成なんだが鉄4槍1の座禅と低士気or捨て奸と号令
2コス2枚が気になってどっち採用するか迷ってたが何回か実践で試してみるわ('A`)
>>252 全く同じデッキ使ってるw
今従一位Bだけど正一位行けそうだわ
家宝を刀か術書にすれば号令なくてもやれるし投げ捨てからの山田or夫人で誤魔化せる
島津はある程度適当に組んでも強いから困る(´・ω・`)
適当に調べてみた
雄武英略 統率9で約9c 統率11で約10.5c
孤城奮闘 統率7で9c 統率依存0.75c?
座禅の陣 統率10で10c 統率依存0.5c?
賢妻の手紙 7c 城から出る時間があるから実際はもっと短い
本当に適当だから間違ってたらすまん
実窓夫人はかわいいからいいんだよ
実窓夫人は銃撃つときの「ちぇすとー!」がマジかわいい
異論は認める
あれ信勝の人か
>>256 義弘はそこそこ統率依存高いのか
義弘引いたけど他の島津無いから崎姫と組ませて忍びチェストでもしよっかな
>>245 目測だけど9cぐらい
>>251 妙蓮、実窓夫人両方突っ込んだデッキでやってるが、それで5枚型&鉄確保すると義弘以外が低中武力になりやすいってのが
火力不足だなーと思うときもしばしば。座禅か上井きゅん手に入れば構成変わるんだけどねー
あと、雄武は弾撃ち切ってからが勝負、チェストーでどれだけ切れるかで価値が変わるとおも
歳久が気になってるけど話題にならないってことは微妙なのかな〜
騎馬を追いかけて倒せるし攻城も取れそうで色々便利そうだけど
士気6で武力2しか上がらないのがネックなのかな〜
カウンターには最高の計略なんだけど、もうひとつメインがほしくなる
あと本人スペックがこの武力大戦に大きく足引っ張ってる
トッスィーは+αでいるだけで便利。カウンターが糞強い。
環境にあってないから、士気5が妥当な気がするのもあるけど。
まぁぶつかり合いに使うような計略じゃないし、ぶっちゃけ武力はあんま見なくても。
島津には20Cもつ英主様がいるからあれと組めば、気分は+5になれるし。
あと一度使うと中毒性が高い。ささるけど今日も翔んじゃうんだ。
武田との2色飛天つえーわ。
突貫と挑発同時に仕込めるし
結構鬼畜だぞコレ。
>>265 飛天に突貫っているか?
三国志でホウ徳が入ってたのはどっちかというとスペック要員としてだし…
と思ったけど今の義信って8/2気合なのな。ならありか。
挑発と突貫騎馬なら上杉にもいるがな
義久義弘家久
島津は三人兄弟全員でコスト9なんだな
歳久「…………」
島津のデッキいくつか考えたんだけどなかなか決まらん
(伊集院忠朗or川上久朗) 実窓夫人 島津忠長 島津義弘
で()内が決まんない
義弘使っている人がいたらアドバイスください
あと今義久使っているんだけど鉄3槍2じゃなくて鉄4槍1にして殲滅力上げたほうが有利かな?
>>270 今その()枠を山田にしてるけど、
50戦ちょっとやってみた感じ伊集院が良いように思う
理由を書くとひたすら長文になりそうなので割愛するけども、
使ってみれば分かるんじゃないだろうか
川上も相当良いんだけど、4枚型で槍を採用してるタイプだと
座禅はなんというか甘えてる上に守勢からの反攻時に活きてこない気がする
俺なら
>>270から忠長抜いて伊集院忠朗と川上久朗両方入れる
>>271-272 アドバイスありがとう
とりあえず
伊集院忠朗 川上久朗 実窓夫人 島津義弘
の銃単でやってみる
超絶騎馬が怖いけど、なぁに座禅の陣さんが何とかしてくれると思う
ところがぎっちょん、相手は馬家宝で座禅抜けてくるからなー
義弘入り4枚は伊集院も山田も試してみたけどどっちも良し悪しだった
275 :
ゲームセンター名無し:2012/03/08(木) 21:09:31.86 ID:PZZzly0/O
むしろ手紙→弓にして
義弘 2鉄 2鉄 痺弱体弓
これオヌヌメ
最近島津始めたんですが
英主と薩摩隼人のコンボ強いですね
鉄4槍1でやってるけど
槍で馬に張り付いて
後ろから鉄砲撃ちまくれば
大体押し勝てます
SR無しでもここまでやれるとは・・w
速度上昇で逃げられるなら、こっちも速度を上げればいいじゃない
翔ぶが如く、駆けよ(キリッ
翔ぶが如くは本人が乙スペックじゃなきゃなあ
せめて武力6欲しかった
義弘4枚って実窓必須なのかな?
引けないしショップでも1000円くらいするから伏兵もちのアッターレの人で代用してるんだが
そうそう義弘死なないし
なんか今日は静かだな・・・今日、EX鹿にボコられたが話題にならんか
>>279 魅柵に加えてとりあえずの保険になる計略とスキが無いからな実窓ちゃんは
でも島津には優秀なカードしか存在しないからどれ選んでも強いんじゃね?
高武力騎兵になす術がなかったんで
>>275は目から鱗だったわ
次のプレーで試してみよう
孤城は低枚数増えてきたからあまり雷落ちないよね
>279
柵槍の人とか武6城の人でも良いと思うけど、やっぱ柵あると便利。あと声が可愛い。
まぁ無くても全然問題ないと思う。猿とかでも余裕でOK。でも実窓さんは声が可愛い。
ハイまた適当に調べてきた
英主の采配 統率10で23c 統率12で25c 統率0で14c 統率依存1cっぽい
まぁ精鋭みたいに長くなったらヤバイわな〜
チェスト
バーうp前は正3位ルーパーだった俺が、
島津使ったら従一位までこれたわけだが、
腕があがったわけじゃいよねorz
麻痺弱体の人って速度減少と時間どんなもん?
毘沙門天とまったらまずいが、通常騎馬ていどは止めてほしいんだよねぇ
通常騎馬はとまるよ、多分速速速家宝つけてるのも止まる
何より肉に強くなるのがいい
>>286 残念だがその通りだ。リーグが上がりやすくなったので、2階級くらいは
下駄はいて見たほうがいい。
前ver → 今ver
正4〜5 正3
従2〜正3 従1〜正2たまに正1
従1〜正1 正1〜極位(個人の技量差激しい)
リーグなんて飾りですよははは・・・・
義弘 実窓婦人 座禅 薩摩隼人采配
でやろうと思ってるんだけど、義弘って撃ち切ってから計略使ったほうが良い?
他は保険用の婦人に騎馬用の座禅にフルコン用の薩摩隼人采配と思ってるんだけど
テンプレって感じだし構成は平気よね…。上で樺山入れる型もあったけど
>>290 おKおK。
つか島津は何しても強いから義弘さえいれば従1位までは余裕
だが家久を入れると負ける
>>291 サンクス
して義弘の計略なんだが相手の構成によって3発からか撃ち切りからかで分けるといいのかな
槍多めなら3発からとかで
>>293 俺はラスト一発を黄ロックで撃つ瞬間に使ってる。 8発撃って邪魔な槍にダメージ与えて、あとは自分から乱戦して零距離チェスト連発。
大将は雑に扱っても撤退しないけど、チェスト中の迎撃だけが唯一の撤退ポイントだから注意ね
>>293 状況にもよるけど、チェスト連打よりきっちり3発撃ったほうが火力は出るよ。
射撃回数+3が見た目の武力上昇以上に大きい。
チェスト中心で行くときは敵をまとめて斬れそうなとき
義弘、紹運、クマーのケニアをやろうと思う
打ってよし切ってよしつついてよしなスーパーケニア。ダメ系もそんなに恐くないぜ
無間やら三段やら織田から鉄砲計略持ってくる案がたまに上がるけど
遠撃舞はどうなん?
そもそも動けるから射程長くしても要らんのかな?
家久きついなー
家久以下
鉄2槍2でやってるけど何故か勝てない。
鉄3槍1とかでやってみるけど操作量がが
誰か上手い立ち回りおしえてくだしあ
>>297 必要ない、と言い切っていいと思う。
2色にしてまで三段なんぞ入れるなら義弘入れた方がいいし、
他の計略も「最大士気9+車持ってない鉄砲を入れて操作が煩雑になる」
というデメリットを上回るほどのメリットが見当たらない。
てか、現状島津が強すぎるんだよね。
鉄砲単で騎馬単赤備えに勝てるってのは自分で使っててどうかと思った。
どっちかというと、雑賀から兄貴の方の孫市を連れてきたほうが色々楽しそう。
>>298 基本は開幕にリード取り、中盤戦は大筒を中心に立ち回る。最後に待ちの釣り野伏で守る感じかな
運用は疾風雑賀と似てるけど、釣り野伏は攻めに向かない。ラインコントロールで勝負が決すると言っても過言じゃない
実は上井の計略4割弱回復してるよね あんまり使用者いないけど
消耗と一緒で武1がネック
verが変わったら伸びるか事前に修正されると思う
>>300 もし大戦国で士気の勢力制限無しやるんなら島津雑賀のW采配を見てみたい気はする
貫通一斉射撃とか胸圧
※ただし重兼の射撃回数はアップしない
貫通攻城射撃采配という案
>>299 赤備えは割と昔から鉄砲多めのデッキに弱くないか?
速度上昇ないから…
昨日やっと家久、義弘、貴久引けた
鹿児島出身者として嬉しかった
とりあえずまずは家久でデッキ組んでみてやってみたんだけど鉄砲主体になってタッチアクションでゴチャゴチャになってしまうことが多々あったんだけど
形的には馬1鉄砲3槍1が基本何かな
test
>>308 家久は馬1鉄砲3槍1のデッキ構成が基本だと思う。
ただ操作量を減らすために馬1鉄砲2槍2にしたり馬1鉄砲2槍1弓1にしたりも十分アリ
特にUC樺山は柵持ちでスペックもよしで計略もよしと入れる価値は高い
ただ勝率が家久49.64%、義弘56.10%、貴久56.13%なので他の2枚があるなら家久はオススメはしない。
使っていて楽しいし、そこまで弱くないカードだとは思うけれども
島津の高勝率パーツでサポートして49%って実際の勝率は45%前後なのかね
>>311 パーツの勝率は普通キーカードに依存するだろ
>>302 R上井覚兼 鉄砲侍の援軍 島津家の味方の兵力が回復し、鉄砲
隊であれば残弾数が回復する。
SR島津義久 島津の采配 島津家の味方の武力が上がり、鉄砲
隊であれば射撃時の攻撃回数が増える。
この2枚のカード使っている方、使用してどんな感じでしたか?
>>313 上井はもってないのでSR義久のみ感想を書いてみる。
個人的には4兄弟で一番素直かつ扱いやすい。癖のない采配で鉄砲初心者にもオススメできる。
基本的には大筒付近でラインゲー。城に張り付くのは相手が壊滅したときのみ。
5or6枚で組むのが多い。鉄4はほしいかな?鉄3槍2とかだと火力が足りない。
弱点は武20以上上げられるときついことと、城際の守城。前者は単純に相手が硬すぎるw
後者はローテと横から出て撃つを繰り返して意地でも守る。
島津采配だけだと相手のフルコンに押し負ける場合があるのでもう1つ采配等を入れると安心なり。
こんな感じかねぇ・・・カードパワーは十分あるので足並み揃えるのを意識すれば正1位いけるデッキなので
ぜひ使ってみてほしい。
>>310 ありがとう
いままで浅井朝倉とか他家ばっか使ってて鉄砲に慣れてないから
とりあえず貴久、鉄砲3から始めてみて慣れたら家久使ってみます
義弘は示現流でテンション上がり過ぎて刺さるんで当分封印かな
R上井は義弘とか薩摩隼人采配とはイマイチ合わなかったけど
義久メインで組ませた時は大活躍だったな
兵力4割と弾数2回復はあと一押しに使える
かといって濫用は出来ないし、本人が武力1鉄砲ってのが哀しい
ところで何故、義弘は新兵種扱いされてるの?
アレはもはや戦車だからな
チャリオットじゃないほうの
R上井ってむしろ義久以外に合うキーカードがない気もする
他のキーカードだと明らかに隼人采配の方が相性良さそうだし
チェスト溜め中はリロードが止まるって今さら気づいた
義久入ったデッキ考えてたんだけど皆槍誰入れてる?
俺は最初エイ久虎入れてたんだけど采配中の火力不足が気になって槍川上さんにしたんだがこれで十分なんだろうか?
今のところ超絶騎馬やら馬2↑がキツすぎワロタ状態なんだが皆どうしてる?
捨て奸か座禅使うよろし
猿渡は入れてるんだが謙信様が無理すぎて吹いたわ
本当は座禅がいいんだけど持ってないし売ってないし(´・ω・`)
謙信様だけは対策がほんとよう解らん
元々鉄砲は馬に駆逐される運命にあるからな
先手大将とかで牽制するくらいしかなさそう
今日釣り野伏引いたんで使ってみたが楽しすぎワロタ
でも残兵譲渡EX鹿に蹂躙されて泣いた
あれどうすりゃいいの…
鹿や肉みたいな単体強化を何とかするのが苦手なのが島津
義弘ぐらいかな?
まあしゃあない
動画上がってたな
歳久で鹿之助スルーするやつ
>>325 魅力差あるんだから士気6で突っ込んで蹂躙すればいいじゃない…
上でも何度か出てた島津義弘、川上久朗、伊集院忠朗、実窓夫人or伊集院忠倉の4枚で正一位Bまで行ってきた。
とりあえず当たってみてキツかったのを挙げると、
毘天
肉長
雷切
飛天
あたりかな。さすがに毘天と飛天は鉄砲単では限界があったw
雷切も島津は基本統率低めだし、4枚だと実窓夫人いないと厳しいかなと。
それ以外のデッキは大体有利付くんじゃないかなー。火力高いから他の島津食えるしね。
でも毘天に絡まれまくったから槍入れるか検討中…
島津家対決になったとき有利なのはどのデッキになのかな。ちょっと気になる
超絶強化の島津義弘?それとも射撃回数が増える義久?
はたまた忍状態で敵にロックされない家久かね。
家久じゃないかなぁ、島津は基本的に馬無しが多いと思うから一方的にロックできる釣り野伏せはかなり刺さる気がする
実際義久使ってるけど家久苦手(´・ω・`)
釣り野伏使ってると義久は前に出されただけで壊滅してる時があるから油断出来ないな
座禅か捨てもあるから家久の自由が利かないし
>>330 俺へのレスだよね?
あくまで個人的にだけど、それ全部有利だと思ってる。火力が違うから。
というか、そもそも4枚鉄砲単にした理由が
上位では島津がやたら流行ってるらしい
→今の島津単って釣り野伏以外ほとんど馬入ってないな
→なら槍無くして鉄砲増やしたほうが有利なんじゃね?
という感じなんで。
義久デッキは大抵5枚〜6枚で槍が1つ2つ入ってるし、
義弘は4枚が多いけどやっぱり槍が入ってる事が多い。
どっちにしても素の火力がこっちの方が上なんで開幕の大筒はまず取れる。
計略も島津采配はライン高めにしとけば薩摩隼人の采配で貼りつけば有利だし、
ライン上げてなくても素武力高めなんでどうにかなる。
相手が計略重ねてきたらこっちも座禅なり雄武なり使えばおk。
義弘も同様にこっちが火力上なんでミラーでない限り大丈夫。
英主入り義久とかも見るけど、やっぱり2.5が槍な分有利かな。
家久はそもそもあんまり強いと思ってない…
島津使う前にも何回か当たったけど最初以外負けなかったし。
歳久は一度も当たった事無いからわからん。
よく読んだら別に俺へのレスじゃなかったみたいだな。勘違い長文恥ずかしい…
>>334 一応あなたのレスを見て思いついた話題だから勘違いしてもしかたないかも。
ただ一応言わせてもらうと、家久使ってるけど強くないってことはないよ。
今の正1位でなんとかやれる程度には強い。勝率は他の武将より圧倒的に低いけど
その腕で義久なり義弘なり使ったほうがいいよ
家久の戦い方が分からん…
良かったら家宝とかも込みで教えてもらないかな。
今は座禅で持ってる気しかしない。張り付いた時に撃てる計略がないんだけど
釣り野伏して張り付いて効果切れたら即帰城が普通?
家久は馬1鉄2槍1みたいな編成で大筒戦して張り付くなら薩摩隼人や英主使う感じじゃね?
少なくとも張り付くデッキじゃないと思うわ
釣り野伏はバリエーションが多いから一概にこうしたら良いとか言えないんだよな
守りに関する計略だって、薩摩隼人の采配か座禅の陣か消耗の術を使うかで別れると思うし
>>335 マジか…
どうも家久に関しては大筒戦なら義久、張り付くなら薩摩隼人の采配でいいじゃんって思ってしまう。
どういう使い方してるのか俺も気になるなー。
現在正2C
家久、久朗、華山、久時、肝付(騎馬1、槍1、弓1、鉄2)
家宝九十九 攻めは野伏、守りは座禅
野伏撃ったら鉄砲撃ちながら前進してそのまま張り付く
全滅したら再起打ってあとは守る
城が負けてたらまた野伏で突っ込む これだけ
>>337 説明が難しいが一応書いてみる。
自分も試行錯誤しているのでこれが正しいかはわからないが。
釣り野伏は相手に近づいて武力上昇を止めるか、帰ってワンスルーをするかの2択をを迫るデッキだと思っている。
近づいてくるなら隠れる距離を保って武力を上げつつ車撃ちで先制攻撃、できれば家久の突撃も併せて各個撃破、
帰ってワンスルーなら隠れて武力を上げつつ車撃ちで追撃、その後超武力の部隊が張り付く
大筒を占拠あるいは占拠するフリをして相手をさそいだしてこの2択をせまる。
それと自分の場合は釣り野伏して張り付いて効果切れた後
一発殴って後ろに下がってから車撃ちで牽制しながら帰るかんじかね。
殴れそうならもう一発位殴るし場合によるけど。家久と2部隊帰れれば上出来じゃね?
家宝は九十九髪茄子の武統統or珠光文淋の統統速を家久につけてる。
釣り野伏の効果時間を延ばしたいから。
>>341-342 レスありがとう。凄い参考になる。
どうも欲張り過ぎてたらしい。川上をもっと大事にしないといかんな…。
それと釣り野伏は統率1につき0.4C上昇であってるのかな?
統統統にしたら1.6伸びるって結構でかいかも。開幕の伏兵もあるし。つっても珠光文琳持ってないけど。
>>337 今日当たった極意家久は
久時、川上父子、実窓が入ってたよ
実窓が守りに硬すぎて負けたのが悔しい
4枚義弘は日替わりでパーツ入れ替えてるけど
今日のMVPは弱体痺矢だった
今まで対処不能だった肉長さんを封殺出来るとは
とりあえず家久引いたんで
家久、貴久、R川上、攻め伊集院or樺山って考えてみたんだけど
似たようなの使ってる人いたら使用感教えてほしいです
従一位でやってるけど、家久デッキ晒し
家久、薩摩采配、樺山or久時、猿、川上パパ
フルコンいければ釣り野伏せ→薩摩采配でかなり城削れる。
釣り野伏せワンスルーしようとしてくる相手は武力上がった家久を城門にぶっこんで残りでマウントとってもぐら叩きすればカウンターもらわない。
釣り野伏せ使う時は大筒のカウントが20くらい残ってるタイミングがいいと思ってる。
15きってたり大筒取れそうにないときは釣り野伏せは使わない。
悩みは樺山と久時。薩摩いかすなら車3だけど、釣り野伏せ時と計略の強い樺山さん・・・
家久っていっそ馬槍+樺山の編成じゃダメかな?
普段は栄主の采配や消耗の術なんかで耐え凌ぎつつ、頃合いを見て釣り野伏せと馬家宝を合わせて一気に進軍とか
いや馬鉄をきっちり使いこなせるならそっちの方がいいんだろうけど
>>348 槍馬+樺山構成ならここにいるぞ
家久、忠長、忠隣、樺山、川上親父でやってる
英主采配入りは検討したけど捨て奸を仕込むのが無理だったのでやめた
樺山抜くか座禅入れればいけるんだけど…
守りでは消耗と捨て奸で何とか補う
たかだか従2位程度だけど大体2勝1敗ペースで戦えてる
>>349 1コスにも捨て奸はいるんだぜ!ってのは冗談としても、何とか戦えそうではあるのね
4枚にするのはアリなんだろうか…
15日に修正入るけど、島津はどんだけやられるかな?
あとデッキケースももうすぐみたいよ
英主と座禅と薩摩隼人采配と手紙は完全にアウトだろう
四兄弟は車撃ちの修正で凹みそうだからどうだろう
次男は危ないかな
座禅と捨て肝の範囲縮小は免れないと思ってます
あと焙烙のリロード、盾槍の強化、村上の弱体化くらいの調整くらいでいい気がしますがね
英主はあんなもんでいいと思うけどな
効果時間減らしても武力上昇値減らしても
使い物にならなくなる感じだし
それ全部消されたら戦えん
ヒノゴトクゥ!されて全滅
英主って修正されるほど流行ってるのか?
まあ本スレとか知恵遅れがうるさいからとっとと修正はして欲しい。
英主⇒放置
座禅・捨て肝⇒範囲縮小・武力上昇低下
薩摩隼人⇒+4・回復量減少
長男⇒+2
その他⇒放置
車撃ち⇒なんかされる
義弘の効果時間減少もいれとけ
それかチェストの威力低下
車撃ちは射撃時の移動速度減少とかかな
正直島津の鉄砲隊は他家の標準スペック+車な奴が多いから
ある程度の修正はしょうがないな
本スレで聞いても回答がなかったんでこっちでも質問を
座禅引いたから薩摩采配と組み合わせてデッキ作ろうかと思うんだが、
義久 座禅 肝付 忠棟とあと一枚2コス鉄砲入れるとしたら山田と伊集院忠朗のどちらがいいんだろうか
現環境なら伊集院安定で良いと思う。
>>361 回答どもです
15日になんか調整が入るって話になってるけど、何とか手に入れようかな
車撃ち中移動速度低下だと
たぶん飛天でも刺さらなくなるな
それは開発も危険視してるだろうからさすがにやらないだろう
タッチアクションから発砲までのタイムラグ増加とか
車撃ち中に乱戦したら発砲中断とかされるんじゃないかな
そしたらだいぶつまらなくなるけど
車持ちのみ鉄砲の射程を大幅短縮します(今の半分以下)
とか調整してきそう
普通移動しながら射撃なんてしたら命中精度ガタ落ちなんだから、移動したら威力半分にされるんじゃね?
普通はバラけるんだろうけど、まぁないな。
普通移動しながら射撃なんてしたら命中精度ガタ落ちなんだから(キリッ
そんな事言ったら移動しながら弾込めしてる時点でおかしいし
流れ弾が味方に当たらないのもおかしいね
・移動を打った瞬間の方向に固定
・射線の補正をなくす
これでも縦をきっちり合わせれば充分強いかわ酷い
>>367 キリッっとかつけて何を脊髄反射してんだか・・・
別に現実とかけ離れたところを指摘したわけではなく、修正方法と現実の落とし所を威力下げる
ってのでいいんじゃないかってのを言いたかっただけなんだけどね。
動いたらリロード停止、味方にも当たり判定ありってのも別にありっちゃありか・・・
単純に車撃ち中の移動速度下げればいいだろ
盾槍救済のために乱戦したら射撃中断有りにしたら流石に産廃コースだと思うがなw
鉄砲の乱戦弱くすりゃいいよ
車が死ぬ=島津という勢力が死ぬ とほぼ同義なんだから
即産廃レベルの修正はこないと思うが、弱体化はされるだろうなぁ。
でも速度下げると飛天がハッスルする予感がががw
ここで鉄砲弱体化とか盾強化とか斜め上の方向での修正を行うのがSEGA
盾強化は斜めか?
更に旧鉄砲に辛い環境にしてどうするって気はする
そもそも盾って特技自体が鉄砲以外には役に立たんわけであんま強化すると相性ゲーの加速だし
盾強化、車発砲時の速度低下、ほうらく!のダメ調整
特技関係はこれで確定
問題は計略
>>376 本スレで誰もさわってなかったリーク情報を信じるのかよ・・・
>>377 たぶんガチだよー
しょっぱい個人ブログだけど、開発の人ぽいんだよねー
つうか本スレなんか去年からまともな議論成り立ってないよ
俺のデッキが活躍出来ないのはクソ
それだけ
(どうしていきなり本スレについて愚痴りはじめたんだろうか…?)
(もしもしクオリティです)
(うわぁ……………ぃ)
島津>ポルトガル>南蛮>象はまだですか
おんなじIDでレスしてみな
弱体化喰らわないやつだけ予想してみるか
ただの示現流全般は手をつけられることないと思う
さあどう言い訳すんのかなー
楽しみだなー
赤星と梅北と山田を使ってる俺は多分セーフだな
スペック採用した面々だから車くらいしか弄る余地が無いでごわす
山田はむしろ危ないだろ
車時の速度低下で飛天大暴れの未来
んなこたぁないか
歳久の時代も来るで
もう許してやれよ
72時間経ったら許してやろう
まぁせっかく他家じゃなくて単体勢力として
自分の生まれ故郷がでたんだから
弱体化しようが気にせず使いつづけるけどね
島津が使用率消費税未満になったら、ただ勝ちたいだけのジプシーが15%位居るってわかるなwww
それは島津の修正がどの程度かによるね
流れ変えてあれなのだが家久って4枚はまずいかな?
1.5コスの槍と1コスの鉄砲がいないからさ
家久 座禅 忠長 島津采配
とか考えてるけど、やっぱ5枚だよな?
なんかいい案ありますか??
家久、義弘、チェストー!
完☆成
島津?
あぁ鉄砲(笑)主体の勢力のこと?
っても槍馬の英主か釣り野伏しか居ないじゃんwww
という調整にだけはして欲しくないなぁ
織田や上杉は冗談抜きにそうなってしまっているだけに
織田は雑賀登場での差別化だからしょうがない
今は鉄砲号令の有るバランスの国
上杉は兵種がデメリットだけど計略に爆発力が有るで一貫してる
島津はどの辺りで落ち着くのが良いんだろうね
車撃ちで白兵は随一だが計略のパンチ力がない
こんなかんじでいいんじゃね?
機動力があって遊撃は得意だけど、計略使ったまともなぶつかり合いには弱いとかそんな感じに落ち着くといいな
射撃の速度遅くするという下方修正は亀寿姫が島津にいる限りまるで下方修正にならないわな
士気6つかって1コス落ちならトントンなんじゃね?
〜がいるから理論でいけば他の勢力の舞姫系が蔓延しててもおかしくないし
むしろ射撃中の移動速度低下修正を見越した飛天士気6設定だろう
移動速度遅くなったら飛天銃馬デッキが流行ったりしてな
銃で撃って敵槍の兵力を減らしつつ乱戦、そして飛天状態の馬が連突
馬が強くて挑発持ちもいる武田との2色もありだな
ところで亀寿姫がコアラ持ってるのは平川動物公園的な意味なのか?
いざとなったら飛天の速度上昇を1.1倍にすればいいよ
移動速度が落ちたらどうとかは今心配することじゃない
飛天はSRなのが最大のネック
カードショップでも8000円とかするし…
飛天弓盛りって強いんかな
ウザイのは確実なんだが
と書いてから飛天胡蝶というのを思い付いた
413 :
ゲームセンター名無し:2012/03/14(水) 19:42:03.53 ID:vkIjgiD10
明日で島津は完全に弱体化決定だな
上方修正カードなし確定だわ
>>413 おっと三男と攻城射撃の悪口はそこまでだ
弱体痺矢さえ無事ならまだ大丈夫
あれ大して怖くないし
>>415 やめてください、勝率5割ない4男もいるんですよ
車撃が死んだ時、一番希望があるのも家久だと思うけどな
車が死んでたら弓槍野伏で出陣してくる
流石に四男まで弱体化するほどセガもアホじゃないよな…と思いたいが、そこで三男もろとも弱体化したりするのがSSQ
島津使われのわしが検証
画像無いから本スレじゃスルーされそうだからね
車の速度は若干低下?
通常速度と比べて2/3程度
通常鉄砲と威力に差は無し
座禅は+8、8C
範囲は変化なし?
釣り野伏
開始+3、10C強
範囲は変化なし
隼人の攻め
武力に変化なし、7C
猿
+5、6.5Cくらい
消耗
統率2に8C強
妙蓮さん
+2、10Cくらい、射程変化なし
攻城射撃()
多分変化なし
乙です。やっぱり急なパッチだったせいか計略にはほとんど調整ないみたいね
うん?この時間にやってるゲーセンなんてあるの?
釣り野伏が10C強って本当に?
強化されてるじゃないか。
車撃ち思ったほど弱体化してないな
0.3倍以下くらいが妥当かと思ってたが
>>424 24時間やってるゲーセンなんていくらでもあるよ。
428 :
ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 13:57:12.39 ID:+uohXDAyO
>>399 家久、貴久、座禅、復活させる夫人
でやってるけど強いで。
武力依存高かったから無理に1コスとはなくてもいいかも。
今回はどうなるか知らんが
429 :
ゲームセンター名無し:2012/03/15(木) 13:59:48.96 ID:rhyRaTSLO
>>428 やっぱり貴様が精神病じゃん必死チェッカ-一位とかWホワイトブター
釣り野伏強化かもとかマジか…?
ちょっとゲーセンまで検証に行ってくる。
>>430 ガセ
島津の調整は車撃ちの移動速度減少のみで計略はノータッチ
>>431 出発準備が出来たし、最後に更新しておくかと思ったらガセなのかよ(´・ω・`)
なら行かなくていいか…その調整なら槍弓構成の俺には関係ないし。
車撃ちは発射時に移動速度減少らしいので試してきた。
結論としては追い撃ちや引き撃ちがやりづらくなったものの、まだいける範囲。
けど武力依存緩和された?せいか高武力相手に鉄砲ダメが減ったように感じる。
ジェダイケニアに長男で集中砲火しても以前ほどは減らない。
それよりもヤバイのは飛天だw車撃ちが射撃しつつ刺さらなくなったので、
修○の馬比奈座禅の飛天デッキにボッコボコにされてきたぜ・・・・
あれスキルある人が使うと凶悪すぎる。
昼前から6時間ほどいろいろ検証
とりあえず車撃ち以外は島津の全カード無修正でしたw
島津大戦はまだまだ続く予感。
座禅と亀姫様が確実に増えるね
武力差ダメが緩和されたということは
結果的に義弘四枚デッキは弱体化という事なんだろうか。
今日使った感じだと以前ほど鬼島津さんの無敵感はなくなってた
デッキとしては十分強いけど
>436
まだまだ行けるわけですな。
ならばヘッポコな俺でもまだやれるか。
車時の移動速度低下は0.5倍ぐらいかね?体感ではそんなに気にならなかったな。
あと武力差ダメの緩和が結構大きいね。
前バージョンで手も足もでなかった肉長が普通に対処できた。
それより今孔明が増えてきてるっぽいのが厄介かも。
現状で流行ってる大抵の島津単に有利付くっぽいし。
>>438 今孔明がやっかいで大抵の島津単に有利が付くって・・・
どれだけ島津を過少評価してるんだよ;;
謙虚すぎるのも嫌われるよ?
今孔明自体は普通に組み方によっちゃ島津ともやれるが有利付くはねぇよ
赤備えとかの超尖ったデッキでようやく有利か?ぐらいだろ
それも槍1以上あれば立ち回りによってどうにでもなるレベル
島津スレに島津大戦ツマンネ死ね勢力が乗り込んできて
高度な情報戦をしかけてきてるのか判断に悩む流れ
実際島津大戦だよね
島津に強い島津デッキを考えるのが勝ちへの近道
うん?今孔明って島津に有利だから流行ってるんじゃないの?
でなきゃランカーだって使わないでしょ。
座禅か捨てがまりがいりゃ有利はつかないんじゃね?
悪くても6:4で今孔明有利ぐらいだと思われ
座禅ですべてが終わる気がするが
>>444 >>446 座禅入り4枚義弘でやってるけど有利だと思ったことはないな(槍なし槍1どちらもやった)。
今じゃ相手だってまず座禅の範囲に入ってくれん。
有利だというならどうやって立ち回ればいいか教えてほしいわ、まじで。
俺が下手なだけかもしらんが、実際今孔明には2割ぐらいしか勝ててないのよ。
昨日もたつをに当たったけど何も出来なかった。
義久や家久だと事情は違うのかもしれんが、持ってないから試せん。
>>447 すまん まさかの極位レベルだとはおもわなんだ
たつをとか普通に当たるレベルになってからアドバイスするわでございます
相手が座禅の範囲に来ないんなら堂々と大筒取ればいいじゃん。
居座ってるだけで城ダメゲットだ、延々と。
>>448 いや、別にリーグは気にしてないよ。おれも大して上手いわけでもないしw
ただランカーも使いだしてる以上、流行りデッキに有利だからこそ使ってるんだろうなーと思って。
実際俺も勝率悪いから聞いてみたのよ。
>>449 今孔明は攻城力高いから場合によっては大筒無視されるし…
部隊固めるわけにもいかんし、バラけたらそれこそ各個撃破されてしまう。
>>450 ランカーレベルの今孔明倒すには
★=現実的
・まともなぶつかり合いで各個撃破 ★
・枚数にものを言わせてgdgdトータル戦法 ★★
・飛天使ってさらにgdgd ★★★
・メタ考える ★★★★
こんなもんしか思い浮かばなかった
確認したけど、今のたつをデッキは島津メタを意識しているとは思う。
槍1の銃盛りだと厳しいけど、家久と弓を使えばデッキ相性で不利には
ならないだろう。
ただ、他の島津デッキに不利になりそうだが。
家久銃3槍1でやってるけど今孔明苦手だわ、向こうの方が士気圧倒的に軽いから先に前出される
スルーしても打てる計略が無すぎるのよなぁ
つーかそれ今孔明が強いんじゃなくて
たつをが強いだけなんじゃ・・・?
車撃ちおせぇぇ
飛ぶが如く使ってるとその遅さがよくわかるわー
サヨナラ歳久。君と駆けた時間は楽しかったよ
車撃ちそんなに遅くなったかな?
横一列に二枚並べて一枚発射直後に二枚とも下がらせてみたけど最終的に着いた差は微差だったけどな。
具体的には画面内の貴久の白枠の太さ位の差だったんだが、検証が甘かったかな。
ゆとリーグのおかげでたつをと戦ったことあるけど、家久じゃ勝てなかったよ…
義弘のが立ち回りで有利つけられる分勝てる確率あるで
馬比奈飛天なんかやるよりも馬比奈に速速速付けて座禅と組ませた方が強いということが分かった
飛天安定しなさすぎ。もち極位の話です
極位でもダメだし
頂上も負けてたし
飛天は産廃だな、産廃
だから亀寿姫値下がりしてください・・・
飛天を極めればランカーも蹂躙できるという事か
釣り野伏を手に入れたから試したいが川上がない…
猿で代用効くかな?
十分
【速報】
村正チェストー!で城門→城門だと毘天200%が落ちる
うひょー島津兄弟揃った
いや家久歳久はいないんだが
半分しか揃ってねぇw
質問なんだけど島津の2話のイベントコンプがどうしても5戦かかるんだけど何かほかに方法ありませんか?
ちなみに俺の調べた感じだと1.3話しかないけど
1話
日新斎 貴久 義久 歳久:1.3.4.6.7.10.11
貴久 忠朗 梅北 樺山 :8.9
義弘 義久 歳久 川上 :2.5
3話
義弘 貴久 川上 歳久:1.2.4.9.10
貴久 義久 時堯 :6.7.11
義弘 家久 忠倉 忠朗:3.5.8
これが最低回数で勝利するデッキになるはずです。
四天王なのに5人いるところもあるんだし
四兄弟なのに2人しかいなくても問題無いのでは?
>>461 それができたらランカーの仲間入りだと思うぞ
義弘4枚使っててもほとんどの試合で薩摩隼人しか打ってない
義弘がただの硬い人に
俺も薩摩隼人に甘えてしまうからあえて抜いたな
薩摩隼人中心にして、あと座禅や肝で局地戦するだけで勝てるからな。
開幕の強さが異常だから、ぶつかり合いになりにくいし、もしなっても座禅からローテすればフルコンでない限り被被害少ないという
肝ってなに?
肝付だと思うけどあいつただのスペック担当だったような
もしかして:捨て奸
>>473 薩摩名物「肝練り」の略
「肝練り」=火縄銃を使って行うロシアンルーレットの事
天井から吊るした点火済みの火縄銃を回すとヒモのねじれで回るので
その周りにみんなで座り、発射されるまで飲めや歌えやのどんちゃん騒ぎをする宴会
局地戦でそんな事してたらそら敵も逃げるわなw
ちょっと何言ってるかわかんないすね。
今日の正一位Aでの対戦相手
今孔明3
2色飛天2
毘天3
他単下克上1
2色下克上1
野獣采配1
変な天道1
島津単はどこですか( ^o^)
チェスト系の範囲がチャージ中も回せる様になってるのって今verから?
まったく気づかなんだ
飛ぶが如く引いたから使おうと思うけど
歳久 座禅 山田 伊集院忠朗 肝付
で組んでみたけどアドバイスよろ
>>479 最近島津対策がかなり進んできて
騎馬盛りのデッキばっかだな
>>749 俺もそんな感じだ。何気に下克上ワラが多いのが面倒。固まるわけにはいかないし、
局地戦するとなると座禅とか調子乗って撃つと枚数差で端攻城パリンパリン・・・
自分から足並み乱すことにもなるので薩摩采配安定です。
あとは野獣、毘天、半兵衛、赤備え、たまに肉。
もう右見ても左見ても島津憎しのデッキばかりだ。空撃ちされる率も最近めちゃ増えた。
>>483-484 速度上昇系計略が入ったデッキがかなり増えてきた感があるね。
今日当たった野獣もアゲアゲ七難入りの擬似暴虐みたいな形だった。
環境的に鉄砲単はもう厳しいかも。
下克上はたしかに面倒だと思った。いまだに範囲見きれてない…
島津はキーカードの統率がそんなに高くないし、結構動きが制約される。
>>482 ・・・使ってて悩みがあるんだったら言ってくれ。という感じのデッキだ。
というか、アドバイス求めてる気ある???
下剋上は見切ろうとすると孤立してしまう位、円が大きいので、
両端に分かれて、片方がやられても残りの片方で殲滅できる
ような超絶強化持ちを用意するかなぁ。
新納+東郷で切れればなぁ〜。っていうのはさすがにネタか。
>>484 島津憎しっていうか島津使わないなら島津対策しないと今のバージョンやってられないんだろう
車は操作の関係上まとまって動きたいし
一族以外の車は脳筋ばっかりだし下剋上がいけるんかな
ところで家久の統率依存ってどんぐらい?
家宝は何がいいかなーまだ持ってないけど
初めて鬼島津使ったんだがすげぇ楽しいなこれw
しかしチャージ斬りがなかなか上手くいかんorz
あれ上手くやる方法って何かある?
もし知っている方いたら教えてくだされ><
>>489 密着は無骨で練習か押し込んだらすぐにカードを盤面からどける
盤面からどける方法でも3〜4回は切れるから
長距離は・・・つかわないんじゃね?
車撃ち楽しかったから、座禅も薩摩隼人も無いけど島津単デビューするぜ
自分も座禅も薩摩隼人も無いけど8連勝とか出来た。
計略の使用が
上井きゅん7割、英主2割、その他1割くらい
で、まったく計略使ったことない爺ちゃん。
柵と制圧のスペック要員になってる。
歳久引いて代わりに入れるか迷ってるけど
計略使わなきゃ総武力1下がるしな。
義弘に村正ってあり?剣聖と同じくらい火力上がるから面白い事になりそうだw
村正も悪くないけど、兜のほうが事故からの復帰もしやすくていいんじゃないの
鹿角安定かな。武力取りたいなら水牛だっけ?
すぐ落ちるだろうけど正一c踏んだ
デッキは川上親子、伊集院親子に義久のてんぷれ
島津大戦という割には島津単どうしが少ない気がする
島津単1今孔明3三矢3紅騎兵2他家2織田単1だった
島津使って負けたら引退レベル
lovって汗臭い部屋でテーブルにカード置いて大声で騒いでるゲームだっけ?
じゃあ戦国は奇声上げながら台バンするゲームって言われるのだろうか
座禅引いちゃったウレピー
修正されるまでこき使うよ
サルさんいままでお疲れさまでした
>>500 キャラクタームービーにゲームとカードがおまけに付いてるやつ。
>>503 でも、5つ種族があって、そのどれもがほぼ同じ使用率にできるくらいの
調整能力があるので、意外にバカには出来ない気がしてきた。
>>504 あのゲームはぶっ壊れカードを微妙な下方をして今まで見向きもされてなかったカードを意味分からんくらい上方するクソゲーだぞ
戦国と違って戦術より戦略に重きが置かれてるゲームだから戦闘が弱い種族は戦闘を出来るだけしない動きを何とかして勝ちに結び付けてるだけ
戦闘のバランスは1ミリも取れてないぞw
やりゃ分かるがLOVは相性ゲー強要されて
属性バランス悪いデッキ組むとねちねち文句言われて叩かれるゲームだったよ
下から上まで相性悪いデッキに当たって文句言ってる奴ばっかだった
島津使って正1上がれないやつはこのゲーム向いてない割りとマジで。
そう主張してもお前の腕前が変わるわけじゃないんだよ
お前らが島津使いまくってるせいで対策が多くなっちまったじゃあねえか
負けるくらいなら別のデッキ使ってくれ
戦国だって大概相性ゲーだと思うけどな。
三国志だとランカーにはまず勝てないけど、戦国はデッキ相性が良ければ普通に勝ててしまう。
少なくとも俺はそう。
念願の島津義久を引いたので、島津単デビューを考えてますが
デッキパーツが少ないので、以下のデッキで戦えますか?
島津義久・山田有信・種子島時尭・島津日新斎・川上忠克
アドバイスお願いします。
>>511 計略の取り合わせ微妙だけどテキトーに采配打つだけでだいたい勝てると思うよ
攻城射撃じゃないからな
>>512 ありがとうございます。
島津采配をメイン計略にして、出陣してきます。
攻城射撃はイマイチなんですね?
ランプの人にフルボッコにされたんだが、釣り野伏ってどーやったらアゲアゲにかてるの?
まじで教えてくれ
>>513 島津の中で5本の指に入る微妙さ
例えフリーで4×3打てる状況でも、すぐ落城とかでない限りいらない。普通に1体貼り付けて残りで銃マウントすべき
遠打ちがどうしても必要で、使わないとどうしようもないなら使ってもいい
>>514 俺にはわからんがたぶん島津全般のメタになってんじゃね?
じゃなきゃ全一が使う留学がない
>>514 それランプが上手いだけのような。
釣り野伏を使っているけど、計略を使いつつローテか、相手の陣に突入して槍出しを頑張っていると
何時の間にかリードして勝っていたという試合しかしたことがないのだけど。
島津はエロい
野伏デッキ100戦くらい使っているが正一Cが限界だ・・・というかルーパー
ありゃ計略時間が微妙すぎる どうすりゃいいんだろうな
士気7とは言え10C続く采配に何文句言ってんだw
采配じゃ最長クラスだろw
おぉ釣野伏せクラスでも微妙と申すかこの板では・・・。
流石島津民は肥えてらっしゃるな。
多分
>>518は士気7に見合う効果まで育てなきゃいけないから実働が短いって意味だろう
気持ちは少しだけわかる
でも忍び状態なんだから忍従や泰山よりははるかにマシだけどな
騎馬が産廃兵種のバージョンで、3コス士気7条件強化計略の時点で四男はゴミ
島津単で騎馬デッキするなら三男に鬼武蔵つけた方がマシ
>>516 うーん、ランプが上手いのはわかってるんだが、ちなみに計略って何使うの?
今度やってみるから教えて欲しいんだが
>>521 いやいや、それ使えてないだけだから、今のままで十分だよ
釣り野伏せは相手の全体強化とぶつかり合う場合最初の武力上昇が+3だから、
1cで+1として+5でぶつかる場合で残り約7c
楽に押すために+7でぶつかるとして残り約5c
使用タイミングが他の采配より面倒ってことくらいじゃね
武力上昇も大事だが忍状態になるって結構なアドバンテージじゃね?
恵まれた環境ほど好き放題いうのな
ホームでは始めたばかりのプレイヤーの戦績が島津単で勝率6割とかおかしいだろ
歳久使ってる人どんなデッキでやってる?
歳久、英主、梅北、新納、川上
でやってるが、中々いいよ。
最後に英主+翔ぶが如く+青海馬のファイナルアタック!
最初大筒とって後はガン守りだとすげー強い
でも城取りに行こうとすると時間が足りなく感じる
今は座禅や薩摩采配の超性能でなんとでもなるけどさ
>>527 家久 歳久 樺山 忠倉 花舜
でやってます
1コス槍にした方が良いのかもしれないが・・・
>>520 使いづらいカードと使いやすいカードあったら使いやすい方いれるだろ勝ちたければ
釣り野伏の使いづらさは泰山みたいなもん
釣り野伏は使ってて楽しいし、格好いいのが良いんだよ
>>523 >>516のコメをしたものだが、
基本釣り野伏、士気が足りなかったら座禅かな?薩摩隼人采配でもいけるとは思う。
とにかく槍だしを頑張って連突さえさせなければ、釣り野伏の基本値+3でも耐えられるはず。
あと家久の装備家宝しだいでは、突撃されてもはじかれないので突撃し返すことも可能
従一〜正一位のルーパー辺りの話になってしまうので微妙かもしれんけども。
釣り野伏は確か勝率五割切ってるカードだからな
>>535 つまり、釣り野伏せと組んでる島津のカードは島津の勝率を下げてるってことだよな
それであの勝率ってのがパネェな
>>534 ありがとう、次は座禅を使ってみるよ、後は槍出しも頑張ってみるわ
釣り野伏は開幕大砲取れると試合を制御できて楽しい
でも素直に飲み込んでしまえーとここは通さないよした方が安定かつ強いという事実
>>535 正一位で釣り野伏に当たったことないからなあ…
いや勿論使ってる人もいるんだろうけど、上ではかなり少ないんじゃないかと思う。
やっぱり色々微妙なんだろうねー。
釣り野伏より素直に薩摩隼人采配と座禅した方が強いってことはないはず。
安定ってことなら確かに釣り野伏はアレだが
釣り野伏の統率依存は
>>343の言う様に0.4cで良いのかな?
9.5cで+15(発動時+3を差し引いて+12)までいくってことは
約0.8c(統率+2)につき武力+1くらいって考えて良いのかな
統統統で伏兵威力と計略時間&上昇武力を強化するのと
武速速で通常時の戦闘力を強化するのと
どっちが良いんだろう?
>>541 釣り野伏の統率依存は0.5cじゃないかな?多分
統/統/統家宝装備で残りカウントが57cの途中から45cに変わってすぐ位まで効果が続いている動画があるし。
11.5C続いてると思うので統率依存は0.5cだと思うだけど。
座禅の未来はいかに
島津使ってると今孔明二度掛けキツいよな。
やはり座禅しか対処法ないのかな?
とにかく武力押しがきちぃ。
なんか執拗に今孔明>島津にしたい工作員が各スレでいるな
どうせ一緒に死に修正されるんだから、ゆとり島津でゆとりリーグを謳歌してろよ
島津憎しであたまがおかしくなってる子がちょくちょく来るな
ゲームに依存しすぎだから病院に行って診てもらったほうがいい
>>547 ゲームのスレで必死に島津擁護してる島津厨ってどんだけゆとりなんでしょ…
冷静に話できないなら書き込まなくっていいよ
306 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 17:14:10.40 ID:giEX1Q4k0
そもそも織田単テンプレだと半兵衛以外魅力なし
派生系でも遠藤ぐらいしかいないのに何の話だ
こんな頭の悪いことを平気で書き込むぐらいだからなあ…
多分ニコニコにいそうな動画勢()でしょ
ねえ島津厨さん
わざわざ抽出してもらって悪いけどそれのどこが頭の悪いことか教えてくれるかな?
それと島津厨さんって動画勢のこと馬鹿に出来る存在なのかな?
左近って島津対策にはどうなんだろ?
割と環境にあってる気がするが
>>545 鬼島津使ってるけどそこまで不利に感じたことないかなぁ
とにかくラインを上げて半兵衛二度掛けをされないように荒らし続ければ問題ない
とにかく一回目の半兵衛を高いラインで打たせることを意識すれば何とかなる
>>549 それはゲームのスレでゲーム依存とか書いてる
>>547に対して言ったんだよな?
>>553 それが理解出来ないor出来てもやれないやつの多い事多い事w
正一位以上の島津厨(
>>533含む)
V
V
【越えられない壁】
V
V
島津デッキパワー&ゆとリーグで調子に乗ってる島津厨(
>>545>>547含む)
が現状。
ゲーム依存とか言われたのが相当悔しかったようだなw
下手な奴は何使っても何使われても勝てない
分かりきってるでしょーに
正6/正5安定勢の島津は一度見てみたい
いったい島津をどう使ったら下で負けれるのか純粋に気になる
勢力スレなんだからもうちょっと建設的な事話そうぜ・・・
ここまできて煽りやるなら本スレでやってくれ。
うまいやつも下手くそなやつもスレに書き込むんだってことを忘れてレスするのやめようね…
560 :
ゲームセンター名無し:2012/03/23(金) 22:43:17.46 ID:WRT7kySpO
島津で勝てる形って
英主采配、座禅陣、薩摩隼人采配、種子島、川上父
あたりなんだけども
開幕で速速速騎馬に蹂躙されるんだが対策なんかないかね
普通の勢力は槍を出すんだ
君にもできるがんばろう
562 :
まさやん:2012/03/23(金) 22:59:08.26 ID:sbNoVJGgO
>>560 ヘタレか
肥満過ぎてか (爆)
神奈川では弱いババアしか全然居ないから秋田よ。
だいぶ肉は付いてるみたいだがな、白豚(笑)
槍二枚あるんだから適当に槍向けて乱戦しにきた敵槍を撃てばいいだろ
>>560 騎馬メインのデッキは捨てる気持ちで挑むくらい?
俺なら一人生贄にして突撃された瞬間後ろから一斉射撃して誤魔化す(脅す)
つーかデッキ的に槍入れてるっぽい?槍入れてるなら精進しろとしか言えん
義弘引いたはいいがどういう運用すりゃいいの?
とりあえず
義弘、実窓、種子島父、忠隣、妙蓮
で義弘ワントップにしてるが
そもそも、今Verで島津が憎まれない理由を探すほうに無理があるし、
空うちとかされても文句が言えない勝率もあるし、仕方ないと割り切る
しかないんじゃないか?
で、義弘だけど、強力な馬がいるときは槍のフォローくらいは必要だが、
それ以外は、謙信を扱う感じで単騎で銃を撃ちまくるだけで止められる
相手はそうはいない。
ただ、こだわりがないのであれば、4枚にして座禅を入れるとより勝てるよ。
メイン計略+座禅入れてりゃ後は多少適当でもデッキになるよな
たまには変わった事をと、島津単馬槍デッキ考えてたんだけど
どういじっても座禅枠確保した方が絶対強いと結論になってなんだかなぁ。
俺も鬼島津使ってるけど
義弘・座禅・伊集院忠倉・妙蓮夫人・島流し
でやってる
開幕伏兵がいると安心できるのと槍2である安定感が強みかなー
対鬼島津四枚型と対釣り野伏せがオワテル\(^o^)/けどそれ以外はかなりヤれると思うよ
570 :
545:2012/03/24(土) 10:10:01.17 ID:geD4RYbx0
デッキ晒したほうがいいかな?
歳久、貴久、梅北、川上父、新納
やはり荒らすしかないんだろうか。
家久使ってるんだけど毘天とアゲアゲ鹿之助に勝てない
家久 薩摩隼人 賢妻 猿 川上父でなんだけど猿だと範囲が足りないんだよなぁ
東郷さんデッキに入れてる人はどんな構成で運用してるんですか?
剣豪単
正二からどこまで落ちるか実験中
>>571 槍1で毘天とぶつかって普通に勝てるほうがおかしいから;;
毘天をなめちゃいけない。
アゲアゲ鹿之助は鹿之助が攻城してきたときは攻城ゲージを
リセットさせるような下から突撃すればいいかな?
まだこっちは対応のしようがある。
>>572 こちらは 家久 座禅 賢妻 義虎 上井
アゲアゲ鹿之助は一度も出会ったことないや。
毘天だとか赤備えは相手が上手いと座禅でも振り回される。
この辺は座禅より先手大将の槍振り回した方が対策になるかもしれない
>>573 今の正二位は、前の正四位クラスだからそこまで落ちる事は無い
東郷さんは忍法お色気に真っ正面から突っ込むと
千代女さんに届く前に斬撃が出ちゃう早漏野郎
わろたw
「二の太刀はいらぬ」キリッ
チェストー!入り剣豪単だが、勝率3.5割程度で正2〜従2をふらふらしてるよ
従2だとたまに当てれるけど、正2に上がると全然当たってくれねーわ
家久買って早速今日プレイしたら排出が家久だったお( ^ω^)
高橋紹運勝ったらその日にうちに排出で高橋紹運だったよww
よくあることですよね
週一プレイながら、ようやく島津単組める位にカード揃ったお。鹿児島人としては感無量
貴久、マジ島津の礎
義久×花舜夫人のデート:高級料理店
義弘×実窓夫人のデート:カラオケ
三男と四男の嫁はよ
義弘引いたけどこれが初島津でカードたりねぇ
無具と零距離の壁具合がやばい
みなさん単体強化どうしてます?
時間差射撃で距離を離す 島津の基本だろ
間違えて種子島の計略を使ってしまった時の恐怖!!!
ターンターンターン......
やべーよやべーよ
義久テンプレも義弘テンプレも持ってるのに正3から上がれないよ
孔明五色牙城猛進とかの高武力采配に豆鉄砲にされてしまう
基本は高いラインでタゲ絞って3射で頭数を減らす
相手に合わせてラインを上げ下げして、車打ちで兵力を奪う
相手が敵城に引きこもるなら一部隊を攻城させて相手を釣り残りの部隊の集中砲火で落とす
速度上昇計略で攻めてきたら捨てがまり系で足止め
これやれば正1位までは余裕
松謙型、義弘・座禅・夫人・薩摩でやってるが、始めリードしても、七転び八起き後の謙信、馬奥義後のSR、R山県、竹中二度掛けでは、座禅でも止まらない高速突撃で逆転されてしまう。
諸兄はどう対応されているのだろうか。
座禅に頼りきった雑なプレイをしないで槍出せよ
ああ槍出せじゃなくて槍足せだった
鉄砲単で超絶騎馬に勝てるのがおかしいんだよ
>>592 分かり切ってることだが座禅使って毘天、真紅の取り巻き全部撤退と
鬼島津or薩摩采配+夫人の生還をさせればいいんじゃね?
正一位クラスだと島津対策進んでるからなあ
騎馬の強さを痛感する
許されない勝率だというのは前提だが声出して島津叩いてるのは対策しようとしてないか出来てない奴
人それを火に油と云う
釣り野伏引いたんで使ったみたいんですが、騎馬と鉄砲の同居に
操作が追い付かなくなりそうで不安です。使ってる人がいましたら、
その辺りはどう捌いているか教えていただけないでしょうか?
>>598 家久壁にして鉄砲撃ってから鉄砲壁にして突撃を基本の動きとすると楽よ、無理に全部動かしても大変なだけ
>>599 なるほど、突撃と射撃を交互にするんですね。
タッチアクション多めのデッキだと誰がどこにいるか混乱してしまい、
操作が雑になってしまっていたのですが、その動きをできるよう練習してみます。
アドバイスありがとうございました。
>>598 鉄砲なんかいらないと割り切る。
島津はパーツも優秀だから槍馬型でも十分戦える。
家久、忠長、忠隣、樺山、川上父とかバランスよくてオススメよ。
え??
>>601 確かに鉄砲以外も優秀な槍弓がいますし、そっちを使うのも面白そうですね。
何より槍がいれば最近多い馬朝比奈や上杉謙信なんかも牽制できますし。
釣り野伏デッキは色々な形が作れて面白そうなので色々試してみます。
アドバイスありがとうございました。
>>603 やめとけ、鉄砲がいない釣り野伏はまじで勝てんぞ、難しくても鉄砲2枚は入れた方がいいぞ
>>601 テキトーな事ゆーのはやめろよ、その形1回でも使ったのか?
>>604 まだ正2C程度で試行回数も20回程度だが勝率6割あるよ。
もっと上に行けば通用しなくなるのかもしれんが、普通に遊ぶ分にはまじで勝てないなんて言われるレベルでは無い。
>>605 正2だと9コス埋めてればそれなりに勝てちゃう時代だからなぁ
勝てるとか言うなら従1Aくらいになってから書き込んでくれるかな?
>>606 以前なら、煽り乙。な扱いで終了だったのに、今やその通りに思えるから困る。
ゆとリーグの弊害ってすごいな。
声出して島津叩いてるのは対策しようとしてないか出来てない奴
島津厨の極みやな
>>605 すまんがそのデッキ何に勝てるの?
槍3枚いるが毘天にも負けるだろ、3矢にも負けそうだし
>>608 島津使っても100%勝てるわけじゃないから負けた時は何で負けたかとかどう動かれて嫌だったとかは記憶しておくけどな−
それを煮詰めていったものが対策になるんじゃなかろうか
まぁ断言しても良いのは今の島津は厨勢力であるってことだなw
>>609 …何に勝ってるのか調べてみたけど、分からんw
当たったデッキがテンプレガチデッキからわからん殺しまで多岐に渡るから、
この程度の試行回数じゃ明確なコンセプト単位でこれに勝ってるとか言い難い。
無理やり系統立てて考えるなら采配・陣形系には勝って、超絶には負けてる感じ。
>>611 え、じゃあ聞くんだが何に勝てると思ってデッキアドバイスしたの?
とゆーか、正2だとわからん殺しとかあるの?
つまりテンプレデッキよりも「ぼくのかんがえたさいきょうでっき」が多いようなリーグですら
6割程度しか勝ててないって事だな。
剣豪単でも正2従2ループ出来るしな
強化一切ないし馬鉄ないし、素の統率合計10なんだがな
>>612 リーグ云々よりも、これだけカード情報が出回ってるんだし、わからん殺しなんてもうないだろ。
樺山さんいいよ樺山さん。貴久と合わせて三国志の魏武みたいなデッキを組もうと思ったが、カードが揃わん・・・
>>616 R以下でそろえてみた。
貴久、新納、樺山、チェスト、梅北
あれ?強そう……
オレが・・・!オレが続けるよ!
8時だよ全員集合を・・・!
誤爆御免
>>619 許さないから、罰として0距離チェストー!で仕留めた際の2発目以降の威力検証宜しく
大将の剣の重さしか持ってないです><
>>617 チェスト入りか。面白そうだし、カード屋探してみるわ〜。サンクス
しかし、改めて反計って強計略だったんだな・・・そら、戦国じゃ出ないわけだ
義久デッキの義久を貴久にして馬に対応しようとしたら義久デッキに当たる…
馬居ないと無理ゲーだな
>>603 いっそ鉄砲使わないって選択肢もある事には同意。
先手大将は、毘天や山県、小太郎対策に十分なりうる。
忠長採用なら槍捨て奸より柵槍か城持ちの援軍槍のほうがいいんじゃないかな?
ただ、釣り野伏対決だと鉄砲の数で負けた感じになりやすい。
あるいは鉄砲練習も兼ねて猿渡
ただ、釣り野伏使えない状況で何とかしてくれる計略が鉄砲に集中してるし
通常の白兵でも車撃ち強いし釣り野伏にも合うから鉄砲には慣れておくが吉。
三男と四男、兵種逆だったらなぁ
釣り野伏は槍1鉄3か鉄4安定
相性良いのは義久や足の遅い号令、悪いのは超絶系
座禅いれば馬超絶は微不利くらいまで行く、貴久や薩摩隼人がいれば高武力号令がちょっと楽になる
賢妻がいればダメ圭がおいしくなる
家久 貴久 座禅 賢妻 上井or花舜
家久 座禅 薩摩隼人 消耗or肝付 上井or花舜
辺りがおすすめ
上の奴コストオーバーしてないか?
本当に使ってるかあやしくなってきたw
釣り野伏は、確かに鉄3か4が安定だけど、位置取りが重要な計略で
動作も多く必要とするので、扱いきれないようなら、素直に弓や槍を入れた
ほうが、下手に鉄で揃えるよりは強いよ。
>>626 悪い上は寝ぼけて足し算できてなかったw
俺は3 2 1.5 1.5 1だからちょっと違うんだ、座禅持ってないからだけど
義久義弘家久という兄弟ケニアを見たことある
なんか仲間外れみたいに思われるがコスト上仕方ないのである
>>629 薩摩藩在住としては脳汁の出るケニアだなw
やっぱり島津の三男なんておらんかったんや
三男の声優が使ってくれよ的なことツイッターで書いてたし
本人が金曜の生放送で使ってくれることを期待してる
毛利のほうかもしれんけど
声優さん両方三男なんかよw
正一位は島津メタ多すぎて辛くなってきた
あの異常な勝率はやっぱり下の方で猛威振るってるからだよね?
だって車相手に横に避けないで真下に避けたりして車撃ちは厨!
とか抜かしてんだもん
本スレで声でかい奴は低位だろうし
英主の立ち回りで質問なんだが
開幕の大筒は取るべきだろうか
今のところ士気6直後に大筒起動してるが正しいのか分からない
後半再起以外の家宝で捲る戦い方するなら取らせていいんじゃね?
但し後半勝負バレない様に取られた感を演出
確かに最近初花が勝ちでも負けでも腐る場合が多いから
姫鶴での立ち回りを試してみるよ
問題は初花の副効果活活に頼りきってることか
大判キャンペーン中に姫鶴槍槍か活活に出来るかな
>>633 正直今の環境だと島津対策ができないデッキなんてやってられないからな。
どの勢力も対策になるようなカード入れるのがデフォになりつつある。
三男と四男が入ってるデッキを使ってる俺を呼んだかね
翔ぶが如く中の家久の連凸で気持ちよくなるデッキだけどな
>>638 島津伝で三男四男コンボやろうとしたら士気13かかることに驚愕したわw
5と6でいいだろw
義弘の筋肉はヤバイな。どんな鍛え方してるんだよと。
ステロイドだな
やっぱり家久弱い気がするだよ
使いこなせないだよ
正一位で家久出てくるけど弱いの?
持ってないから強さがわからん。
他に貴久義久もよく当たるけど、馬対策としてこの辺が安定なのかなぁ。
釣り野伏せ弱くないと思うけどなぁ、確かに難しそうではあるけど・・・
士気重いのとラインコントロール出来ない時間帯をどうするかが難しい要因になってそう
>>644 チェストー!したらいいよ
士気13使うが、間違いなくデスコン
確かにそんなのに士気13も使うなんてデスコンだな
自分が死ぬという意味で
見えないチェストの極みは相手からしたら恐怖だけどな
釣り野伏って張り付かれるか押し込むかの2択だから
チェストマウントされるか射程に飛びこむかの選択肢だな
効果時間終了後カウンター喰らいそうな気がするが…
野伏せチェストって動画あったよね
チェストさん決まれば相手が再起家宝じゃなければor使っていれば落城確定なんだから
士気13使っても勝ち確定ならやる価値はあるよね
英主の代わりに武力槍って枠で入らない訳でもないし、ワンチャンあればカテルー
二色になるが崎姫チェストでいいじゃねーか!
崎姫チェストは計略使用すると
場所相手に分かるんじゃなかった?
動画見た気がする。
>>651 マジかよ生兵法だったかw
ところで島津の長兄使ってる方々は次男と飛天対策どうしてる?
次男には士気5から薩摩隼人采配使って張り付いてからリード奪うでいいと思うんだがそこでリード奪えないと終了という(´・ω・`)
飛天は何かもうどうすればいいかワカンネw
計略時間的に見えちゃいやすいだけで、忍が外れる訳じゃない
5Cで、ばれないように移動→フルチャージ→チェストー!
なんてまず間に合わないし、仕方ない
釣りチェストー!は武力あがるおまけがあるのがいい。武力20の最大距離なら毘天も狩れる威力
飯を食ってたら
釣り、英主、チェストー!、飛天
というデッキが出来た
デッキカードを1枚しか持ってなかった
トレードしなきゃ良かったかなぁ
家久は普通に強いよ。
たまに正1Aにあがれる程度には。または正1位を維持できる程度には
飛天以外の島津家対決に5分以上つくし、最近増えている謀神や三矢にも有利が付く。
なのに今日の勝率46.43%。家久ァ
確固たるテンプレと必勝パターンの無いイケメン、美女は勝率が下がる法則が有るからしょうがない
>652
飛天はあきらめてる。
次男は義久なら余裕で勝ててるよ。
正面でぶつかっても島津号令で蜂の巣、張り付いて薩摩号令→落城勝ちって感じで勝ててる。【正一C】
今の正一Cじゃあなぁ
正一位Cの上ってあとBC極位しか残ってないじゃん
ランカー以外みんな下手くそって言ってるようなもんだぞw
あ、B・A・極意だ間違えた
島津家はラインコントロール容易なんだけど釣り野伏でイマイチ勝てない
なんつーか、素直な嫡男+飲み込んでしまえーにまくられてしまう
>>661 素直な嫡男+飲み込んでしまえーで攻めてくるのがわかっているのだから、
刀か術書でも家宝装備しとけば。
自城付近までこられなければ、釣り野伏だけでも対応できるはず。
計略の効果で一方的に先制攻撃して相手の部隊数を減らせるのだから。
>>662 術書か刀か、思考停止でいつも再起系を使ってた
流れとしては開幕大砲取ってひたすら釣り野伏で守りつつカウンターで隙あらば大砲って感じなんだけどここで家久使ってる人はどんな感じで使ってますかね?
>658
Cでサーセン。
今日正一位Cのランカーに当たったよ( ^ω^)
使ってるデッキによるでしょ
今の主流デッキでCが限界なら上手くないのは断言できる
>>663 構成にもよるけど家久で義久は大分楽だけどなぁ
釣り野伏が+6くらいで壁つければちょうど良い、お互い張り付かれたらやりづらい計略だし
真ん中大筒と山田両方は勘弁な!
正一位Cのマツケンと当たることも多々あるけどこのスレじゃ駄目な部類なんだな
まぁ正一Cって中間層と廃層の板挟みにあってる人が多いイメージだな、ソースは俺
従一位くらいじゃ負けないけどランカー含めた正一連中とはやりあえん・・・!みたいな人は絶対いるかと思う
でもそこまでディスられるものでも無い・・・んじゃないかなぁ・・・?
勝率でマッチングしてくれるのが一番だよな
人から負け越しIC借りたりとか以外は完全に公平
勝率マッチは糞になるぞ。
虎と虎が食い合っても、虎が落ちてくるだけで意味無い。
勝ちにくくなる層が増えるだけでストレスが溜まるだけ。
時間帯によってはマッチしないとかも出てくるだけに、今より客が最低でも倍増えないと失敗する。
ELOレーティング導入がいいんだろうけど
収束するのに時間がかかるからやっぱりアケゲーには不向きなのかな?
イロレーティングをアケゲーが導入しないのはプレイ意欲が働かないからじゃないかね。
マッチングが適正になったところで勝率5割程度じゃほとんどレーティング上がらんわけだし、
目に見える変化がないとプレイする気にはならんと思うよ。
三国志大戦だって3初期は証が増えにくくて達成感がないと、かなり批判されてた。
でも戦国は遊びじゃない人と当たると白けるんだよね
何言ってんだこいつ
実力差が有りすぎるとお互い良い事ないのは確かだ
しかし人が少ないのだよ戦国は
ランカーに養分与えないと毎回似た奴と当たるらしい
×でも戦国は遊びじゃない人と当たると白けるんだよね
○自分が勝てない人に当たると白けるんだよね
勝てなくてイライラするのはわかるが人のせいにするのは幼稚だな
でもこのゲームって虎口とか運ゲー要素も強いし格上に対してもワンチャンあるゲームだと思うけどね
諦めない心が大事
ってか島津ばっかりと当たって白ける
戦国なんだからさ、多様な勢力と戦いたいじゃん
何でみんな島津ばっかり使うのかな〜って
もっとみんな他の勢力使えよ!!
俺は島津使うけどな
>>679 多分、島津が弱体化したら、別の強デッキに鞍替えするジプシーとみた。
1ヶ月前に戦国始めて島津ばっか引くわ
1枚も買わずにテンプレ島津完成した
島津以外の資産なにもねーから弱体化したら島津と心中せざるをえない
>>679 島津ばかりあたるってよほど運がいいな。
武家ランキングで16%程度でそんなにあたるなんて。
島津アンチの釣り野伏だろ
バージョンアップしてから正一位で100戦ぐらいしたけど島津の対戦率は3割前後ってとこかな。
SR島津義弘出たのに他のパーツが全然ない・・・
混色で使うとしたら何を合わせればいい?
古田、切腹、2.5
肉ループより強い気がしないでもない
ジェダイケニアに入れたらどうだろう
右手に騎馬、左手に鉄砲、すごい強そう
野獣先輩を真ん中の手で操れば完璧
亀ちゃんひいたからとっておいた家久と一緒に飛天釣り野伏デビューしようと思うんだけど
座禅系以外の守りの一手が欲しいんだけどなんかあるかな?
消耗の川上親父とか?
飛天まで入るといくら島津家と言えども前線維持が辛い気もする
>>688 座禅安定だと思うが、薩摩隼人采配でいいんじゃない?
柵ももってるし。
自分も飛天釣り野伏でやっているが、舞うと負ける
なので飛天いらないんじゃないかと最近思い始めている
誰か立ち回りを教えてくれ
魏武っぽいデッキ作ろうかな、と思って試しに車無し英主で出陣したらお仲間にわからされた件。
六枚車4でも面白かったんだが、やっぱり5枚安定かね。
槍一本だと小太郎無理ゲーなんだが皆どうしてる?
島津叩かれてるけど戦えるカード有るよねえ
小太郎が流行らないのが不思議だわ
小太郎はツラい
馬比奈ワラ?小太郎のほうがこえーし!
んで槍2にするとご同業やら泰山やらとばかり当たる
>>692 そりゃ、中村さんが生祭りで言ってるように、座禅押したら何とかなるからだよ。
どっちも同じ士気5だし、スカされた所で真ん中や大筒に陣取れば、小太郎も何もできないからね。
織部引いたから鬼島津と組ませたけど切腹がない
鬼島津座禅織部森パパにしたけどこれじゃあ窓際夫人入りの劣化やな…
座禅抜いて馬でも入れてみるか
鬼島津・へうげ・切腹で、残り2.5コスか、何入れたらいいんだろ
加藤清正が第一感だが
チェストー!
699 :
ゲームセンター名無し:2012/04/06(金) 19:50:34.28 ID:Tynh5wpQO
ちぇりょおおぉぉ
ちぇえぇすとぅおおぉおぉぉ
よしチェストと平手買ってこよう
遂に歳久が厨カードだと暴露てしまったか……
マジで下方修正しないでください
マツケンは対毘天動画上げてくれんかな
マツケン4枚だとほとんど勝てたことない相性ゲーなんだろうけど
本願寺時代みたいに36kワンチャンじゃね
そりゃ本願寺の時よりは楽だが
チェストの極みマウントは強いでごわす!(`・ω・´)
4枚切腹ゴワスって強そうじゃね?
鬼島津座禅ゴワス切腹ってとこか
鬼島津が武11気の超筋肉で暴れるだけ暴れて落ちる、座禅が座り込み不法占拠して退却
んでじいさんがスパッと腹切って、最後にゴワスが燃えてきたあああああ
その流れは美しいけど何故か劣勢時っぽい
ゴワスの発動条件的に敵4人以上必要だから
変に殲滅力あるとダメなんじゃないか
ごわすが輝くのは群雄伝終盤の対龍造寺生存戦だと思う
切腹織部鬼島津使ってたら借金増えたぞゴルァ!
嫁はん使えってかドチクショ〜
島津の2.5コスはなんか物足りねーなあ
示現流師範もよく働いてくれるんだが、長兄入れてみようかな…
ST義弘と勇武英略が両立出来たら最強だったんだが
釣瓶撃ちはSTらしからぬ優秀さ
>>710 英主でいいやん
英主自爆ループで味方爆上げとかロマンあるし
切腹はどうせ腹切るから上がる必要ないし、ほかの連中に重ね掛けすれば充分強い
が、士気微妙に足りない気がしないでもない
ですよねー
隆元ならあるいわ・・・
英主切腹だとか英主超絶再起とかやるなら薩摩隼人重ねた方が普通に強いんじゃないかな。
切腹織部は士気ガンガン溜めたいから単色で肉長が一番じゃよ…
2色だとすぐ士気溢れる
ですよねー
劣化上等で切腹抜くしかねーか……
と思ってたら今日実装夫人引きましたとさ
ありがとう織部
切腹名物肉→+4、−5
切腹手紙義弘→+4、−4
ドロー!平手政秀!
カードを墓地に捨て、効果発動!
という幻聴が聴こえた
鬼島津死ぬ→切腹→手紙→鬼島津ゾンビーで
じいさんが鬼島津の身代わりになると思えば悪くはないと思う
また鬼島津死ぬ頃にはだいたいじいさん生き返ってるし
問題はあのじいさんが3/9無特技で糞の役にも立たんくせに1.5コスあることだw
いよいよバージョンアップか
翔ぶが如くと釣り野伏は死に修正くらいませんように・・・
翔ぶが如くってこれ以上どう弱体化させるんだ。
武力上昇1とかか?
今日初めて飛天に当たったけど何も見えないまま死んだ。
>>719 悪くはないと言いつつくその役に立たないと言う…
流石は島津厨w
壊れスペックばかりだから感覚が麻痺してるんですねw分かります。
〜1.20C島津関連の修正〜
・【車撃】中の移動速度減少
・迎撃ダメージ上昇
・鉄砲3HIT時ダメージ増加
・鉄砲6HIT以降のHIT時ダメージ減少
■座禅の陣 ↓
範囲縮小 速度低下値減少 武力上昇値低下 効果時間減少
■薩摩隼人の采配 ↓
残弾0時追加武力上昇値減少 残弾0時追加兵力回復量減少 回復間隔延長 効果時間短縮
■捨て奸 ↓
速度低下値減少 効果時間短縮
■雄武英略 ↓
示現流ダメージ減少
■島津の采配 ↓
効果時間短縮
■賢妻の手紙 ↓
復活時兵力減少 効果時間短縮
■孤城奮闘 ↓
速度上昇値減少 効果時間短縮 弾数回復量減少
■釣り野伏 ↑
効果時間延長
■英主の采配 ↓
効果時間短縮
■鉄砲侍の援軍 ↓
範囲縮小 兵力回復量減少
■翔ぶが如く ↑
武力上昇値増加 効果時間減少
■攻城射撃の采配 ↑
武力上昇値増加 効果時間減少
下方は大体予想の範疇だが上方されるカードがあるのは予想外だったw
ついに俺のイエ&トシの時代が来たな…
効果時間が伸びたなら釣りチェストー!を使わざるをえない!
翔ぶが如く+3かな?
馬槍+歳久の編成でかなりやれそうだな
俺の翔ぶが野伏上方ほうで歓喜
テンプレ2.5+2+2+1.5+1だったのが
薩摩采配抜けるようになって島津の豊富な1.5コスを3枚入れれるようになるな
2.5+2+1.5+1.5+1.5
釣り野伏やっぱ鉄砲2はいれたほうがいいかな?
島津中興の祖
俺様用メモ
薩摩隼人の采配 6.5c +2(弾切れで+4)
座禅の陣 6.5c +7
翔ぶが如く 7c +3
動画見たけど弱体麻痺矢+鉄砲ヤバイな。
ローテ崩せるし地味に増えそう
釣り野伏は騎馬1、鉄1、弓1、槍2あたりが無難に強いんだろうか
鉄2だと手が足りなくて詰む
義弘4枚が全て下方されて吹いたw
これはもう無理だな
こんにちわ釣り野伏さん
義弘はスペック要員(
>>736 鉄2はあったほうがいいと思うぞ。火力的に
鉄2なら2枚のカードを並べて同時にタッチすればいける。
>>739の同時にタッチというのは片手でまとめて押すってことね
ニコ動の義弘樺山4枚デッキ見たら4枚はまだ行けそうな気がした
座禅弱体化した中で槍無しというのは勇気が要りそうだが
今更ながら義久引いたから義久、川上、R伊集院、実窓夫人、妙蓮夫人で組んでみようかな。
別に今までが凄すぎただけで今でも行けると思うんだけど。
伊集院→歳久
実窓→制圧持ちの伊集院or槍
とかのが使いやすくなるかなぁ。
義弘は示現流連射が威力ダウンだけでスペックはまだまだ鬼島津
伊集院は弾1から使うにはまだ使えると思う
7/7柵車のスペックも普通に悪くないし
座禅はどうかなぁただこいつも7/6気車のスペックが強い
実装夫人も柵魅でそれなり
まだまだイケるぜ!
座禅さん槍にしてもいいかな
先手大将って2コスだっけ?
消耗が据え置きだったのはびっくりしたわ、許されない性能だろアレw
島津自体は下方食らったけど馬比奈やら天敵も下方されてるしまだまだやれると思うなぁ
とりあえず2色鬼島津あたりで出陣するかねぇ・・・
746 :
ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 09:36:19.88 ID:3Tio14VnO
7/7柵車って誰だよw
まあどうみても7/5柵車だな
伊集院って言ってるんだしつまらん指摘するなよ
携帯の知能がよくわかる
つまらん指摘って主力カードのスペック間違えるのは有り得んだろ。
7/7柵車がいたらハイスペック集団の島津の中でもトップクラスだろうしな。
これで携帯の〜とか言い出す奴の知能が(ry
せっかくver変わったのにつまらん言い争いではある
改行してまで大手柄面するほどの話ではないな
>>749 別に伝われば問題ないだろう。
そんなことで鬼の首でも取ったような言い方をするほうがありえん。
まぁ、所詮島津使いはそんなもんさ。
そんなことより義弘どんの勝利がヤバイでごわす…
恋するゴワス
755 :
ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 12:40:07.75 ID:3Tio14VnO
スペックの話で肝心のスペックを間違えて伝わればいい…?
例えば
釣りのぶし効果時間延びて強いわ、15カウントあるから自陣から攻城までいける。
↑
これに突っ込んだらダメってことか。
○○使いとかいう次元じゃないと思うが
スペックの話って言ったって
お前の指摘なんかうひひ…こいつ間違ってるぜえ看破した俺様すげえとかただそんな程度の話じゃん
こっちはオナニー見せ付けられてるだけだしな 普通に建設的でもないしおもしろくもない
757 :
ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 13:19:05.07 ID:3Tio14VnO
>>756は公開オナニーではない建設的なレスなの?
オウム返しとかよっぽど悔しかったんだろうな
仕方ないさ、バカにはバカだという自覚が無いもんなんだから
結局座禅と捨て奸の移動倍率ってどれくらいになったの?
トレードお願いします。
【放出1】SS大島山十郎 + SS直江兼続
【希望1】SR甲斐姫 + R北条綱高
【放出2】SR北条氏康 +(R伊勢龍姫 or R巻姫 or R実窓夫人)
【希望2】SR今川義元 + R朝比奈泰朝
可能でしたら下記のトレードもよろしくお願いします
【放出α】SR望月千代女 or SR高橋紹運 or SR吉川元春
【希望α】SR本願寺顕如 + SR下間頼廉
【受け渡し】メール便同日発送
【期限】500 or 宣言
よろしくお願いします
家久入り翔ぶが如くで7敗……
もう家久はスペック要因と割り切って、残りは槍にするべきかな?
新納さんほしいなぁ
義弘勝率10%ダウンとかやべーな
鉄砲として使う雄武もヒット数補正で下方受けてるしパーツ弱体騎馬突ダメupで全てが向かい風に
パーツの座禅や手紙下方も効いてるな
義弘デッキは雄武英略封印して、鉄砲伝来→鬼島津と消耗の術使い分けながらうまく戦えないだろうか
残り3コストは1.5コス*2か(久時+賢妻あたりか)、座禅or薩摩采配+肝付or上井…うーん
>>760 正確には分からないけど、速速速騎馬でオーラ出なかった
疾風迅雷、三楽斎、毘天だとオーラ出て、陣内での再突撃も可能
範囲縮小が痛くて、上記計略中だと一旦陣外に出て外から突撃すれば余裕で届く
一定以上速度上がってれば陣から出入りするのが自由自在
速度上昇騎馬を止める目的で使うのは微妙かも
0.4→0.6ってところか?
義弘は計略は並と言われてたのに下方されちゃったんだよな
座禅と使い分けれる前の環境だから雄武は脅威だったんだが
ケニアで暴れる可能性も考慮しての下方かもしれないが肉長みたいな扱い方になりそう
薩摩采配まだまだお世話になるなあ
だって一番オーソドックスな采配なんだもの、あー英主欲しいわ
家久歳久は……馬鉄とか使えませんがな
島津に筒井輸入どうよって思ったけど島津限定采配多すぎわらた
釣り野伏せ使ったら腕追い忙しすぎてワロタ
馬1鉄2槍2とか無理だわ
馬2残り槍とか無かな?
>>770 筒井なんか要らないくらい連関系が豊富なのに・・・
いっそ馬1槍2弓2でどうだ
釣り野伏は鉄砲あると超火力になるからできるだけ鉄砲入れた方がいい
前は鉄3槍1でやってたけど、今の環境じゃ鉄2槍2が一番いいかな
弓入りとかも試したけど、やっぱり火力は大事だったわ
>>772 呪縛と座禅系の速度低下率の違いもわからない知恵遅れですか?
長男と三男を組み合わせたデッキってどうだろうか
長兄・三男・鬼武蔵・久時・上井の馬1鉄4で
>>774 やっぱり攻勢時間は考えると鉄砲の瞬間火力に頼った方が良いのかな
今日ランキングみてきたけどあれだけ弱体化したのにまだ勝率55%↑が13人も居るってどうなってるのこの勢力
前Verどんだけ強かったんだよ。これじゃあ勝って当たり前って言われてもしょうがないな。
毎日ご苦労様です
次回のご来店を心よりお断り申し上げます
毎日って・・・ レス見返したけどこういうコメントしてるの俺だけじゃんw
現実見たくないのはわかるけどきちんと現実みような。
対抗デッキも同時に弱くなったらそりゃ変わらんわ
わざわざ専スレにきて攻略の話もせずに使ってる人を煽る
同じ系統じゃん
たかがゲームのことで腹いせに来てまで
自分を保ってる人間に現実見ろとは言われたくないわなw
島津と当たるとみんな白ロックでバンバン撃ってくるんだけど車撃ちは白でさっさと撃った方が強いのかな?
それともただ単に下手な人に当たってるだけ?
先手大将の統率依存ってどれくらいなんだろう
六韜統槍槍なんてのが出たから使ってみたい
さっさと打ってさっさと落として、リロード中は普通に逃げる。リロード終わる頃には大筒がいい塩梅なのでまた打って取る
白しか使わない人は下手なんだろうけど、白が選択肢として悪い訳ではないと思う
状況によるんじゃないの?
後1セットで殺せると思ったら白でも打つ。
大筒とる直前ぐらいだったら発射されるまでにリロードできるから白で打ち切る。
城に戻れるなら白でうつ
これぐらい?
>>786 はやめに撃ちきって次の当たりに備えたいときは白で撃つ
具体的には大筒カウントのタイミングとかで
常に白の場合である理由は自分にはわからん
釣り野伏せ、英主、梅北、山田ってデッキでやってきた
まあまあ強かったけど、山田あんまり役に立たなかったのでoutして先手大将とかinした方が良いかなあ
でも馬槍だとイマイチ物足りない気も。うーん・・・
>>792 えー、新納さんしかいないじゃん・・・まあ挑発も悪くはないかもしれないけど
>>795 梅北はなかなか外し難いなあ
ってか、先手大将ってそんなに統率依存高いの?統×3家宝付けたら30カウント超えるの?
今日、毘天3連戦とかマッチングして1回負けちゃったけど、先手大将入れてたらもっと楽だったかなあ
>>796 正確に測ったわけじゃないけど、通常23cで兵統統家宝つけて27cぐらいだったからそんなもんかなと。
前バージョンから座禅より先手大将を騎馬対策に使ってる。
>>778 遅レスだけど、1.20Aからずっと釣り野伏使ってきた感想としては
釣り野伏で良い塩梅まで武力上げてから戦おうとすると、鉄砲の方が強いね
弓は釣り野伏中に忍び弓状態になるのは魅力なんだけど
計略を使えない時の戦闘力が鉄砲有り無しで段違いだったわ
釣り野伏デッキは特に守りが難しいし、鉄砲は一枚でも入れておいた方がいい
釣り野伏って守りの計略だと思ってた
計略性能ではなく、釣り野伏せの元ネタの使い方の話じゃね?
元ネタにしても釣り野伏せは撤退したと見せかけたフリをして、相手をおびき寄せてから挟み撃ちにする戦法だから違うかと…
啄木鳥っぽい計略のがそれっぽいくらいだ
敵陣に強制挑発効果もつけよう
釣りと言いながら挑発計略じゃないからな。
指し手の方が史実の釣り野伏せっぽかったりして。
真ん中のライン割られてたら釣り野伏打てないのが問題だな、武力+5〜6がいいところ
あと高武力馬がこっちの陣うろうろしてるのも辛いか
実際釣られてガツンとライン上げられちゃうとキツイ
それをさせないための車撃ちがあるから何とかなるけど
あと最初の大砲は無理して取らなくてもいけるなと気づいた
妙蓮夫人引いたけどコイツの使い道微妙じゃね?おっぱい採用?
相手が向かってこなきゃ武力上がってもしかたがないけど、相手にしたら普通に退いてやり過ごしたほうがいいからさ
相手がなんとしても攻めなきゃいけない状態に持ち込んでから釣り野伏で守る感じなのかなって・・・
貫通が欲しくてUC義弘採用してるんだけど条件付きでも山田の方がいいかな?
>>807 肝付や川上ではテンションが上がらない。
雄武英略使うのと、撃ちきる→鉄砲伝来→種子島のオッパイってするのとどっちが強いかな
「鉄砲の国なのに槍も優秀」と言われる島津大帝国で1.5槍組に名を連ねているはずの赤星さんマジ空気
そもそも1.5槍入れることが少ないっていう
鉄砲の国の方が槍の国よりも優れてるのはデフォ
まけっ……ん。まけっ……ぬわぁー!
島津初心者の俺にアドバイスください
英主引いたから槍馬で組みたいんだけどどう組めばいいかな?
ちなみに家久は持ってないです
R島津貴久,R島津忠長,R新納忠元,UC樺山善久,C川上忠克
みたいな感じか?
2.5・2・2・1.5・1あるいは2.5・2・1.5*3
すなわち、2.5→英主、2→鬼武蔵の名乗り、まで確定
前者の編成(2コス2枚)の場合、2コス枠に薩摩采配or飛ぶが如く、1.5枠に種子島息子を入れたいところだが
あえて鉄砲抜きにこだわるなら、槍精鋭の先手大将、武6城で援軍持ちの梅北、消耗の術が強い川上パパ
後者は1.5コスが豊富なんでテキトーに
梅北はもちろん柵持ちの義虎、5/4気捨てガマリの忠隣、武6気の赤星
5/6柵で痺れ矢持ちの樺山さんなんてのも
>>817,818
ありがとう
樺山ないから忠長と新納入れて考えてみるよ
先手入れてても超絶対策に捨てがまりいたほうがいいかな?
し…新納
家久入りの翔ぶが如くだと何がベストの組み合わせ何だろうか
刺さらない槍の1.5コスト2枚に亀か川上でやってるけど
1.5の槍とか計略枠でない限り使う気も起きない
>>822 ??「お前なかなか見所があるな。示現流を習う気はないか?」
示現流は盛大にレッドカーペットで進路教えるのが無くならないと使えないわ
将軍とかは近づいて使うからいいけど距離取らないといけない仕様であれはない
誰が当たってくれんのレベル
>>824 城門に高コスト槍差し込んで中央付近から示現流そぉい!
>>824 東郷さんの統率依存は0.8Cとかなり長い。
そして素で7Cほどの長さがある。だいたい17秒。
つまり統率を2上げてチャージすると、士気2程度まで貯めれる訳だ。
所で突貫の構えという計略がある。これは士気4で城ダメージを大幅に上げる計略だ。
士気9からチャージして士気4貯まるまでは余裕で持つから、突貫コンボが可能という事だ。
突貫は避けられない。しかし乱戦するとチェストー!で切られる。
このセットは上述の非常に強力な2択が出来る事になる。
まあライン上げさせて貰えないんだけど
雷太絵好きで、復帰してすぐ家久引いたから、四枚釣り野伏デッキ考えてるんだけど
釣り野伏、英主、座禅、手紙って微妙なのかな…デッキ組むの難しいorz
一応家宝は、森羅万象の統統統を家久につける予定
>>827 今の家久は適当に組んでも強いけど、采配のパワー上げるなら5枚のが強いよ
>>828 やっぱりそうなるよね
四枚以上は扱いきれない…ぐぬぬ
島津で四枚なら、やっぱり雄武が鉄板なのかな
家久、東郷、先手、樺山でやってるけど、結構強いと思う
ダメ計に弱い感じだけど
釣り野伏せ使うならやっぱり5枚で守りの時ように1コスト川上お薦め
それで残りは槍1鉄2って感じだけど城持ちいて開幕も伏兵あるし
翔ぶが如くも入れたら操作がきついけどどんな相手にも対応できる
義弘家久貴久の釣り野伏せケニア!
というのは・・・
釣り野伏は結局樺山入れないで馬1鉄3槍1あたりが鉄板かね?
ST義弘入れたらいいんじゃないかな
本人コスト重いけど見えない貫通射撃の強さは滝川で実証ずみだしな
個人的にはありだと思う
参考になります
釣り野伏、雄武、英主or東郷なんかはとても面白そう!
あと、毘天や赤備えにはどの家宝が安定だろう…36計?
839 :
ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 02:56:47.33 ID:rcOzORDC0
>>824 隠密の采配を使えばレッドカーペットが消えるだろ。
島津采配デッキを使ってます
義久・座禅・薩摩采配・川上(父)は固定ですが
1.5コスをC種子島久時orUC伊集院忠棟で迷ってます。
武力+城か統率+制圧のどちらを採用するのがベストでしょうか?
他の1.5コスで推奨カードがあればアドバイスお願いします
>>840 忠棟は微妙、弱くないんだけど中途半端なのがたまに困る
その択なら久時だけど忠倉でもいいんじゃないかな
俺は忠棟かな、4コス制圧はやっぱり強いし
>>840 俺はその四枚に実窓夫人入れてるなぁ、やっぱり柵二枚あると違うぜ
計略も地味に使える場面があったりするしね、まぁ素武力が低くなるから部隊運用を丁寧にしてあげる必要がある
テンプレは久時だけど伊集院親子も準テンプレ
槍1枚なら伊集院忠倉もオススメ
槍がいなかったりする時に士気3で敵馬にまとわりついてオーラ纏うの妨害出来て便利
速速速薩摩隼人の攻め…これは流行る
グサッ!
失態だな・・・
全盛期の岡部兄貴が今の迎撃仕様では槍に弱いのと一緒かw
赤星さんのポリゴンが笑える
亀寿で速度上げると槍隊でもグサるんだな
一瞬で壊滅したわw
当たり前だろ
853 :
840:2012/04/21(土) 11:15:14.24 ID:Z/jYDP690
翔ぶが如くを槍3馬1銃1でやってきたけど強いな
槍前出し連突だけで勝てる
操作も楽だしオススメ
従1の話ですが
高速で城張り付いて速度上昇騎馬でモグラ叩きするだけの簡単なお仕事
飛天で前に出して鉄砲バンバン、戻って補充鉄砲バンバン
肝付 長寿院 先手大将 野伏せ 翔ぶ
修正されてもこんだけ勝率あると次バージョンでめり込み修正されそうで怖い…
ついに引いてしまった島津義久
1コスト槍2本入れてあと1.5コスト鉄砲で埋めるのが正解なのかねえ
サブで忠朗いれるのが多いね
槍は1枚型
ちょい前に義久引いたから使い始めたけど、毘天やら真紅やら大島やら当たりまくるんだが
1コス槍1枚じゃキツいぜよ…川上も止められなくなったし
座禅が弱体化した今こそ先手大将の時代
実際槍槍付けて先手撃ったら騎馬封殺出来るレベル
長兄忠朗座禅久時槍川上のテンプレもまだイケる
座禅を先手大将にかえるのもいいね
ってかそっちのが有力そうだ
川上パパ強すぎね?川上パパがっていうか消耗の術が
こんなもんなんだろうか?
消耗は強い。
まあ全盛期の武井はもっとひどかった気がするけど。
>>865 二色入っただけで−6/−6だったからな。
ヒドイってもんじゃないよ。しかも範囲広いし。
5枚、6枚のデッキが増えたから1コス槍では鉄板かもな。
俺は、妙蓮夫人使うけどね。
組んでみて1コス余ったら入れる、じゃなくて積極的に入れにいくレベルだと思う
みょっ、妙蓮夫人じゃなくて川上のことなんだからね!
マツケンテンプレ変わってたのか
義弘はスペック要員で計略はうんこう
馬に役に立たなくなった座禅はリストラ
今の座禅と雄武は赤ボタン押す気になれない
座禅はんスペックだけはいいんだがなあ
今の座禅使うなら半コス落として士気4のガマリでいいな、それか同じ2コスで先手大将入れる
1コス鉄砲いるから編成には困らない
かゆいところに手が届く勢力だわ
デッキ診断頼む
家久久時樺山川上パパ山田でやってるんだけど馬1鉄2を扱えてる気がしなくて
馬2槍2弓とか馬鉄槍弓1枚ずつとかなら操作間に合うけど
扱えてない馬1鉄2よりも火力や素のぶつかり合いで負ける
やっぱり馬1鉄1とかから練習していくしかないのかな?
釣り野伏でタッチアクション3枚↑のデッキをやろうとしてる人は難しく考えすぎ
槍と家久ぶん投げて鉄砲3射したら前後入れ替えて突撃するだけで良い
言う程簡単ではないけし、
特に槍の武力が低くなりがちだから
ぶん投げるつっても「突っ込ませる」ってより「最低限の操作で前後させる」イメージ
野伏せデッキだけど五色牙城がむりぽ みんなどう対処してる?
ちなみに従一位A
>>870 鉄4槍1デッキでやっているけど
座禅がスペック要員になっている…
鉄2コスだと日新斎or歳久と交代もありかな?
山田か飲み込んでしまえさんじゃね?どっちも入ってるなら知らんペ
>>875 山田さんを忘れてた…
座禅と交代させてみます
>>873 俺は歳久入れてるな
警戒してない相手なら三十六計叩いて牙城スルーして敵城ダッシュ
相手が警戒してたら釣りでライン上げて翔ぶで押し潰す
三男と四男の相性かなり良いから困るw
>>874 デッキkwsk頼む
>>877 義久・薩摩采配・座禅・種子島久時・川上父です
アドバイスお願いします<(_ _)>
プランA
座禅→先手大将
対騎馬↑、火力↓
プランB
座禅→歳久
3号令+消耗でフルコン万歳、対騎馬↓
プランC
ダブル川上→1.5コス*2枚
お好きな1.5コスを3枚も入れれるやったぜ!
880 :
878:2012/04/25(水) 00:11:57.20 ID:G9oqfRuc0
>>879 プランAは、先手大将は持っていないので残念ながら見送りです…
プランBは、フルコンが魅力ですね。試してみます。若干火力が低下ですかね?
プランCは、鉄・槍の選択肢が豊富ですね。試す価値ありですね
アドバイスありがとうございます
翔ぶが如くデッキでやっています
歳久、貴久、忠元、久時、妙蓮
主に騎馬と鉄砲の両方を操作できていないのですが、鉄3に変えても大丈夫でしょうか?
それとも久時を1.5槍にした方がいいでしょうか?
診断よろしくおねがいします
歳久入りで馬無しなら一緒に薩摩采配入れておいた方がいいよ
カウンターの歳久、ぶつかり合いの薩摩采配の使い分けでOK
鉄3にしたいなら尚更薩摩采配のがいい
翔ぶが如くは騎馬マウントやカウンターでこそ輝くから
ぶつかり合いは別の計略を用意しておくべき
英主は強いけどパンチにかけるからね
薩摩采配あり/なし含めて、デッキ案としては
@歳久、薩摩采配、貴久、久時or薩摩攻め、肝付
A歳久、先手大将、貴久、久時、川上父
B歳久、薩摩采配、先手大将、猿、赤星or梅北
こんな感じでいいんじゃないかな
まぁある程度好きに組んでも強いよ歳久は
誰か今孔明鬼島津試した人いる?使ってみたいんだけど、デッキが決まらないんだよね
極位で今孔明 義弘 新納 赤星って相手にあたったことはある
強いらしい英主+跳ぶが如く、勝ちパターンってどんな感じ?
フルコンできれば強そうだけど素武力低いし守りがきつそう。
正一位みたく兵力管理ができて高いラインで+5采配など先打ちさせる白兵スキルがいりそう。
>>883 今孔明 鬼島津 鬼玄蕃 梅北でやってたよ
超絶騎馬相手じゃなければ鬼島津に一枚掛けしてれば大体なんとかしてくれる
馬孔明か、もしあれば槍の孔明が欲しい感じ
流れをぶった切って申し訳ないんだが島津の長兄使ってる人って対三男四男どうしてる?
どっちも吐くほど辛いんだが対策が全然分からん
その割に今のリーグで沸いてくるから完全に餌にされてしまってるわ・・・
相性悪いと言わざるをえない
盛者必衰。
今迄喰ってた側なんだから喰われとけ。
おまえら正二位辺りからは勝てなくなるの当たり前だからな
サブカで低位初心者狩りやめなさい
島津使いとして恥ずかしいです
>>889 長兄対三男四男はバーうp前から不利ついてたのが更に悪化した気がする
三男四男自分でちょっと使ってみて弱点探ってみるかなぁ・・・
正二位で勝てなくなるってどんだけ下手くそなんだよ。
従1と正2が境目かにゃー
長兄デッキの三男四男対策は三男を入れることと覚えたり!
長兄・飛ぶ・新納・久時・川上パパor上井
島津の優秀な1.5鉄砲の中で一人だけ勝率5割切ってる忠棟さんマジパネエっすw
どの武家でも1.5パーツはコスト比武力の方が勝率良いからな。
5/6制
6/3
6/2城
5/3気
5/5伏
[6/3]UC伊集院忠倉(車)
[6/2]C種子島久時(城)(車)
[5/6]UC伊集院忠棟(制)(車)
[5/5]UC種子島時尭(伏)(車)
[5/3]C猿渡信光(気)(車)
[4/5]R実窓夫人(柵)(魅)(車)
種島は武力5にするの忘れたんだろうなぁ
高虎時久梅北の城は安売りしすぎ。
高虎は勢力の縛りと本体の計略が合わさって1択にならない良カードじゃない?
額面スペックなら鉄板だけど意外と使いにくい
梅北は島津に埋もれてるけど地味にヤバいと思う
1.0の虎口システム前提で城を安売りしたんだろう
久時の城は入りやすすぎだよな
違う
1.20A
川上パパとか久時とかが強すぎて1.5槍入りませんって話してんじゃんおっぱい
話変わるがたまにネタになる今孔明義弘やったが強いなこれ
マジで義弘硬すぎるし、忠長いたら騎馬もある程度なんとかなるし
義弘の統率が結構あるから壁にして忠長槍出し余裕なのがヤバイ
鬼島津って今の環境だとどんなデッキがいいですか?
島津単なら先手大将山田実窓とか4枚が基本
>>907 てめえの一つ上のスレも読めないのかよw
さすがゆとり勢力w
今の環境だと義弘使わないほうが…
白兵能力ならまだまだ強いよ。肉には勝てなかったが
種子島とか実窓とかの投げ強化積みまくる義弘スペックデッキはちょっとイケテるかもしれない
鉄砲伝来は意外と使いどころが難しい
上井のほうがいいかも
義弘は、正2位なら強いぜ!
ランカーだとレムとマツケンあたりか?
義弘入は
自分で使うと持て余すけど
使われるとカテぇわイテぇわ
上で義弘半兵衛の話題が出てたので色々試してみたけど、
気がついたらパーツだけが島津な普通の今孔明デッキになってた…
つまりそれだけパーツとして優秀なカードが有るってことじゃないか。
なんもおかしくはないな。
今孔明・チェスト・先手大将・鬼武蔵ですねわかります
亀寿姫「お母様のおっぱい…ううっ」
頴娃の示現流を相手の虎口にシュゥゥゥーーーッ!!
超!!エキサイティンッ!!!
今日はじめて釣り野伏せ使ったんだが強すぎワロタw
弱点と言える弱点が真ん中大筒くらいしか無いように感じたわ・・・強いて言えば高武力四枚型に先にライン上げられるくらいか?
釣り野伏せで攻めて川上父で守るって感じでド安定すぎたわw
今日或椿に当たったけど、やっぱりというか英主使ってた。
んで思ったけど、今バージョンは英主+翔ぶが如くor釣り野伏+翔ぶが如くが一番強いわ。島津単では。
釣り+飛ぶは消耗入れたほうがいいのかな?柵と迷う
若しくは釣り飛ぶ+2コス2枚ってのもありかな?先手と山田あたりで
>>923 裏の手入れたいなら消耗でいいんじゃね?好みの問題だとは思う
今使ってる形が 釣り 翔ぶ 先手 川上父 華舜夫人
だが特技山盛りでワロタ
釣り→翔ぶ→家宝姫鶴が決まると最高に気持ちいいな
というか島津は高武力作れないから消耗は出来る限り入れたい
肝付入れてるバヤイじゃない
家久の台詞全般的にカッコ良すぎるよなぁ
特に虎口に突っ込んだ時とか濡れる
まぁ大体種子島突っ込ませるんだが^q^
落城セリフが最高にかっこいいんだけど、中々落城勝利出来るデッキじゃなくて困る
カッコいいけど突撃ボイスだけはイヤ
チェス↑トー!
いいじゃない
突撃ボイスは新納さんが一番だね
新納さんは群雄伝からして貫禄がありすぎてヤバイ
何言ってるかわかんないけど
敵と和歌の読み合いイベントが史実とか超かっこいい
何言ってるかわかんないけど
まさかの風魔に負けてしまったぜ
今まで会った事すらなかったから完全に翻弄されたわ
まさかと言うか、あのスペックと計略は明確に鉄砲メタだから普通に辛いんだぜ
確かにあんまり見ないけど
こたキュンと百戦腐敗は辛い
超絶騎馬対策に又左無双槍を借りてこよう(浅はか)
超絶騎馬対策とか先手大将で十分だろ
あいつ槍長くなりすぎィ!
>>931-932 本スレかどっかで、「新納の薩摩弁はマイルド」とか言ってた
本場はどんだけなんだよ
>>938 でも実際アレはたいして訛ってないよ、若い俺でも大体分かるぐらいだし。
テキスト書いたセガの人も鹿児島人てわけじゃないんじゃないかな。
へうげ義弘みたいな「〜〜〜」な感じなんだろうか
作中で名前だけ出てきた伊集院は護り隼人かな?
釣り樺山やりたいけど残り4.5は誰が良いかな?
BOYのライブシーンみたいな感じなら伝わりやすいな…。
>>942 先手大将or飛ぶor山田orノミコンデシマエーor座禅or…
久時
消耗パパ
>>942 鉄砲入れる気ないなら先手大将、梅北、消耗あたりが無難かな?
入れてもいいなら梅北を城持ち種子島にするとか
遠距離兵種が2枚以上あると破壊力がかなり上がるけど操作量がなー・・・
以前 釣り 樺山 翔ぶ 梅北 川上父 でやってたが操作量が多くて頓挫したな
今は騎馬1鉄2槍2で動かせはしてるけど4兵種は無理だった・・・
自分のデッキは 釣り、座禅、久時、樺山、肝付
騎馬と鉄砲を操作して弓はど真ん中で放置、槍は添えるだけ
消耗欲しいけど柵二枚だと樺山が安心する
馬鉄混合はいい
そこへ弓が入ると途端に爆発する
俺のデッキは家久・先手・消耗・種子島・ゴザル
カウンターファイナルアタックがどうしても止めれなくて悩んでる状況かな
戦術を見直し中
家久、先手大将、梅北にチェストー!
釣りチェストー!やるつもりだったのに1回も使わなかったぜ!
でもチェストー!の成功率がちょっと上がった
あかんわ消耗はもう許されない
島津にあるのが許されない
島津の穴をコンクリートで埋めてしまった
どうした急に
ちょっと長兄デッキで相談があるんだが
パターンA
長兄・薩摩隼人采配・先手大将・城持ち種子島・川上父
パターンB
長兄・山田・先手大将・城持ち種子島・川上父
パターンC
長兄・薩摩隼人采配・先手大将・城持ち種子島・うわぁい
のどれがいいかな?
今使ってるのが長兄・山田・薩摩隼人采配・城持ち種子島・川上父なんだが流行りのデッキが色々キツイ
アドバイスお願いします(´・ω・`)
個人的にはAだがそもそも苦手デッキはなんぞや それ次第だろ
>>954 キツイのは超絶騎馬入り、翔ぶが如く、釣り野伏、四枚半兵衛かな
翔ぶが如くと釣り野伏はしょうがないから超絶騎馬対策に先手大将、後は固まってのぶつかり合いに強い川上父まで固定であと3.5コストどうしようって感じかな
それで鉄砲3枚だけど薩摩隼人采配入れるか守りに強い山田入れるか、もしくは川上父をうわぁいに変えて島津采配をより効果的に使える形にシフトチェンジするかで迷い中(´・ω・`)
おらもAに一票
2コス鉄は好きにしたらいいとオモ
自分も飛ぶ入れるのはどうなの?
義久、歳久、川上父、久時、山田か挫禅
超絶には飛ぶで全力で逃げる
>>957 その発想は無かったわ・・・戴きだわー
それだと守りの計略は翔ぶが如くで良いし川上父を武2柵のあの人かなぁ
長兄・翔ぶが如く・先手大将・種子島久時・武2槍
でやってみるわ!アドバイスアザッス!
車打ちなしの釣り野伏せデッキってやれますかね?
守りがちょっと不安ではあるんですが
そういえば先週、弓なし泰山の陣にあたったな。
>>959 家久、樺山、鎌田、先手、川上父ならやれるよ
従一位の話だけど
>>960 じゃあ泰山の陣を持ったEXカードでも追加されたのか?
正一位にやっと上がれた・・・鬼美濃さんとの城殴り合いは本当に心臓に悪かったぜ
やっぱ長兄デッキでも槍は2枚必要なのかな
槍1枚で超絶騎馬ごまかせる腕があるなら川上パパで1枚でいいと思うけども先手大将というちょうどいいのがいるからね
じゃあ先手大将1枚でいいかというと消耗は抜きがたいという
長兄なら上井も欲しいんだが、
でも1コス2枚入らないんだよなぁ。
飛天使ってる人どんなデッキ使ってる?
何それこわい
今日はひたすら、釣りチェストー!をすることだけをやってみた
家久に家宝欲しいな。あと武力22のチェストー!はヴォーされても余裕でチェストー!出来たよ
新納さんの攻城持ちのステルスさは異常
誰か解説を頼む。
これは統合失調症ですな
rァ 二度と太陽は昇らない!
家宝に攻城選んで端攻めってことか?
でもそれならどの騎馬でも良いよな…
確かにステルスだな。あまりにステルスすぎて誰も持ってるのを見たことがないくらいステルスだ
すがすがしささえ感じるほど圧倒的動画勢
落ち着け次のエラッタの先行情報という可能性も微レ存
7/7城騎馬ってどうなんだろな。
6/2城車に比べたら可愛いもんかな。
7/6城と6/4城がいる武家があるらしい…
>>979 元祖7/7城を忘れないで下さい><
槍と馬じゃ城の入りやすさは違うのかな?と思って。
時代を変える新たなスレ立て・・・見せてやろう
要は980立てれないなら宣言して誰か立てヨロ
ごめん立てられない
釣り飛ぶのテンプレート教えて
立ててきてみる
すまねぇ次の人任せた・・・orz
ごめん…中古の実窓夫人じゃたてられない
仕方が無い出陣する!
立ったかな?
>>989 特技城持ちの勇者乙
今回の虎口は堅かったでぇ・・・
うめ
乙でごザル!
乙でゴワス!
>>989 スレ立て、乙です!
>>991 自分もようやくUC義弘引きました。
これで群雄伝進められる〜