ぷよぷよ通【戦術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
ぷよぷよ通の戦術や手順に関して考察するスレ
ゲームの内容以外の話は禁止です
2ゲームセンター名無し:2011/07/24(日) 20:36:27.99 ID:w3vaHOm00
まず燃料投下としてくま積みの3手目を縦に置くか横に置くかの場面
ALFさんなどがキャンセルで横に置くのに対し
くまちょむは縦に置いて4手目でハチイチを差し込むような手順をすることが多い
これについて話が聞きたい

これは燃料投下としてなので何かあれば違う話題でも構わない
3ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 16:56:36.16 ID:hm8wpg9r0
いまいちいってる形が分からん
それにくま積みの3手目といってもネクストネクネクを最低限示してくれないとなんともいえないんじゃないか
せめてシミュをはるべきでは
4ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:26:48.56 ID:Lfb3WKOc0
面倒なので
一手目のAは赤 Bは青 Cは緑 Dは黄色として進めていくとする

初手でくま積みとして考えられるもの
@AB AC AAA BC
@だとBが下でCが上のくま積み限定になるわけだが

一手目をくま固定しておいた時点でネクネクに4手目まで来る。面倒だけど考えるとしますか
>>2おう シミュはれよ
5ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 19:59:03.64 ID:xM1EBt7a0
めんどうくせえな
6ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 21:45:45.94 ID:+ksq8qYO0
ttp://bit.ly/re6gio
>>2ではないけれど、このハチイチを一、二列目に寝かせるか、一列目に縦置きするか、という話だと思う。

俺は最近その二人の対戦動画を見ていないからなんとも言えないけれど、やっぱり好みの問題じゃないかな。
くまちょむは縦置きで段差をつけて同時消しを意識しているとか、ALFは潜り込み連鎖尾を意識しているからはじめは段差をつけたくないとか。
これはあくまで、対戦動画をあまり見ていない(大事なことなので強調するが)俺の推測であるけれどね。

できれば参考になりそうな、くま積みを多用している動画を教えてほしいな。
7ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 22:28:02.38 ID:+ksq8qYO0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14252614

この三試合目のくまちょむの最初の四手。
同じ形になるにしても、縦置きで組んでいくプレイヤーを俺はくまちょむ以外に知らない。
普通は、
http://bit.ly/pat8qD

http://bit.ly/nODjiG
こう組む人が多い。どうしてだかわからないけれど。

とにかく、くまちょむ自体が縦置きの多いプレイヤーで、例えば次の試合では三手目を横置きしているけれど、これは次の黄ゾロを縦置きするためのものだと思われる。
もちろんこのツモパターンだと大抵の人は同じように置くけれど、なんとなくでするか意識してするかでまったく違うというのは、いろんなことに言える。

くまちょむが縦置きにこだわるのは、ちぎらないためというのももちろんあるのだろうけれど、縦に置き、あえて段差を作るという意味もあると思う。
二ダブのスピードには、操作速度だけでなくこうしたところも影響しているのかもしれない。

やっぱりくまちょむとしては、最速催促していた時代が一番強いのだろうね。
いや、一つの動画だけでこうも決め付けて、「違う」なんて言われたら恥ずかしいけれど、思い切って書き込んでみる。
8ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 22:29:23.74 ID:+ksq8qYO0
h消し忘れた。
9sage:2011/07/30(土) 00:22:45.95 ID:ynMhXLJd0
横に寝かせても縦に寝かせても同じになるなら好みの問題な気がするなあ
10ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 01:08:37.55 ID:ZJ4l3JPCO
仮にこれ突き詰めてもたいした結論得られないと思うよ
11ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 03:29:49.58 ID:15Bl9tlM0
>>1です
ごめん書き込んでくれてる人いるの気づかなかった

ttp://bit.ly/oj2gKP
ttp://bit.ly/pjvP5V
ttp://bit.ly/odwplj こういうのを言いたかった

動画で言うと
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14252614
part1 3:10
part2 25:33
part3 15:44 など
12ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 22:03:33.65 ID:Zb7c98p40
こういう過疎なスレこそ、>>1が頑張るべき
>>1が本気で考えているならね
つまり>>1はどう思ってるのか書け
13ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 04:42:00.92 ID:VpZspCpE0
キャンセル考えずに縦置きすれば横移動3で半回転も1回または2回で置けるし
速度は関係あるような気がする
ttp://bit.ly/nEAMxD は横置きの方が速いけど

あとは最初の方だから微妙だけど隙のなさの意識とか?

>>7のあえて段差を作るっていうのはどういう意味?
14ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 01:27:48.84 ID:ZR1ytBR60
ここ落ちたら↓

【日本が誇る名作】ぷよぷよぷよぷよ【対戦パズル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092446226/

パズル@2ch掲示板
http://toki.2ch.net/puzzle/
15ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 01:36:05.09 ID:Rn6+zKQb0
>>7ちょむ氏が速攻に拘る理由のひとつを団長がpopo解説の生放送で言ってたよ
相手の形によるけど早め早めの2ダブ、大きい二連鎖を仕掛けることによって相手に複雑な形をさせない為でもあるらしい
団長曰く「はっちゃんは凝視が苦手だからねー」らしい
ankomiさんと団長はくまちょむは凝視力ではなく判断力が凄い、複雑な形、わからない形はないものとしてしかけるぷよをするらしいから、そのわからない形を少しでも少なくするためにも速攻に拘り続けているのかもしれないと自分の中で解釈したよ、俺は

ところで皆は初手AABBはどう置いてる?参考にしたいんだが
16ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 02:13:42.24 ID:ZpcN8kCr0
  ×
  × BB
  × AA

  ×
  ×BB
  ×AA

  ×
  ×A 
  ×ABB
17ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 03:33:02.84 ID:c4xnYJCW0
基本2323で後折りメインかな
次にAB来たら新GTRと後折り両方睨みながらって感じ
18ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 09:54:53.02 ID:0GXqV8sq0
やっぱそういう置き方メインなんだなぁ
受けが広い形を考えて見ようにも最終的にその置き方にたどり着くからそれが一番いいのだろうか
俺も
l
lBB
lAA
です
19ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 10:17:57.04 ID:w5mmURkl0
|
|AB
|AB

から
|
|DD
|ADC
|ABBCC
|ABCAA

の先折りにすのも気分次第で使う。
20ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 18:25:26.57 ID:c4xnYJCW0
AB AB BBって
|      |
| BB   |
| AABB |


|      |
|BB    |
|BAAB  |
どっちがいいんだろう?
他にいい置き方ある?

21ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 19:11:13.63 ID:gSWIjhTD0
俺は
lB
lB
lAA
lBB
って置いてるなー
尻尾いれやすいからよく使うけどツモが悪いとき捌ききれなくてバランス悪くなることも多々ある
22ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 22:13:21.22 ID:d72wkX780
>>20

|BB    .   |
|AABB    |
いつもダブルネクスト見る前に組んじゃうからこんな形になってしまう
微妙だとは思ってるんだけども・・・


|BB       |
|AA       . |
|BB       |
個人的にはこれを狙いたい うまくいけばブーメランを狙える

ちなみにGTRな人なら                階段な人なら
|B                          .   |B
|BB                          |B
|AAB                         |B
                                |A
                               |A
                              |B
でもいいかもしれない
23ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 05:14:52.19 ID:dNIU2Q/d0
なるほど いろいろあるな
3手目ゾロじゃなかったら23列目に置いてるから
速く置こうとすると>>20の一個目の形になっちゃうんだよなあ
本当は
lB
lB
lAA
lBB
これにしたいんだけど
24ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 22:05:20.05 ID:QF7RZO1j0
いつだったか、服部が

|  B   |
|  B   |
| AA   |
| BB   |

こういう風に置いて、後折り同時消し狙いの形をよく組んでいたのを思い出した
25ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 03:18:56.74 ID:9p9VNaqL0
今はどうか知らないけどくまはそれ組むイメージあるw
momokenとかは5,6列目横にしそう
26ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 09:38:58.96 ID:BQGOZw1x0
ttp://bit.ly/oandmF
ttp://bit.ly/rlFVZD
初手を真ん中に横置きして、次を縦置きする
いい置き方だけれど、Tom以外には見られないね

ttp://bit.ly/q8aESa
こう置いて新GTRかフキゲンGTR(Tom命名、ttp://bit.ly/po3ND9)に発展したり、
ttp://bit.ly/pcwENr
後折りGTRや新GTRにもっていけたり、
ttp://bit.ly/oqtAQ9
いろんな可能性を秘めている

>>1>>24の手順もくまちょむらしいといえる
上級者がよくやる置き方を考察して、真似していけば、強くなれるかな
27ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 13:44:28.88 ID:0fittvBq0
>>26
むしろ独学キツいかと
ただ土台は上級者の見てある程度組めるようになっても
中盤以降はどうしても経験や視野の広さが必要になってくるから
それだけじゃ難しいと思う

28ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 03:59:45.16 ID:VApDPQ200
http://bit.ly/n2RoXu
百剣よくこれやるけどこれって大丈夫なの?
副砲とかもってても危ない感じに見えちゃうんだけど
29ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 04:23:56.69 ID:7XjfaEEl0
相手の形と配色の偏りに注意して使えば結構大丈夫だと思う。
30ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 13:53:26.33 ID:8LQgjhes0
そこが隙だらけでも他の部分で催促構えてたら差し引き0って考え方だと思うよ
31ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 21:34:34.96 ID:5NK+HeDJ0
一見隙があるように見えてもうまくコントロールしてるってことか
相手の副砲の方がちょっとでかい気がしたけど実際相手も手出してこなかったし
うまく付け足して対応できるのかな
32ゲームセンター名無し:2011/08/27(土) 16:25:32.86 ID:bzw8/mgf0
VCAに録画機能がないのが残念でならない
33ゲームセンター名無し:2011/08/28(日) 07:19:48.14 ID:28DuvCAS0
DSと違ってキャプチャもしやすいからいいじゃない
34ゲームセンター名無し:2011/09/21(水) 20:11:52.52 ID:A9j1jDCi0
35ゲームセンター名無し:2011/09/21(水) 20:49:36.26 ID:94Yc/0470
ま、、こんなもんだよな
流行ってるように見えたり、TOPが凄いように見せかけてるけど
所詮テレビゲームの域を出ていないぷよぷよで真面目な論議は成り立たない。そういう人間がいない
36ゲームセンター名無し:2011/09/21(水) 22:14:20.76 ID:kkaYsFEw0
議論しようにもシミュレータとかないとまるで話が進まないから仕方ない
37ゲームセンター名無し:2011/10/04(火) 02:46:16.12 ID:uy8geIzp0
age
38ゲームセンター名無し:2011/10/07(金) 12:05:46.39 ID:fnzkbdBpi
私怨
39ゲームセンター名無し:2011/10/08(土) 19:11:41.80 ID:MbCFrGTH0
20thスレ腐ってるしクラスレは晒しばっかだし
期待してるから頑張って欲しいわ、このスレ
40ゲームセンター名無し:2011/10/09(日) 08:57:57.80 ID:edR+w6hQ0
珍しくまともなぷよスレだった
41ゲームセンター名無し:2011/10/09(日) 10:30:48.25 ID:dn/P+QYT0
催促の催促って、やっぱり相手の催促より小さいほうがいいよね
相手に「こちらの催促を打てば相手におじゃまを振らせられる」と思わせることができたら、それ自体も催促といえるんじゃないかなと思う

「催促の催促」の催促、とでもいうのかな
それは視覚的なものだったり心理的なものだったり、いろいろあるけれど、ここではゼロ連鎖――1連鎖が始まる前からの戦いという意味――とでもしておこう
威圧的な形だったり意味不明な形だったり、初戦の博打だったり速攻2ダブだったり、そういうのはそれ自体で相手の行動を制限することができる
それだけでなく、うまく使えれば相手を思うままに行動させることもできるかもしれない

実は誰もが意識せずに使っている(それで勝てるかどうかはともかく)ゼロ連鎖だけれど、上手く扱いこなせたら相当強くなれると思う
もっとも、お互いが凝視できていることが前提だけどね

4強の時代は今ほど中盤戦が濃くなかったから、「催促の催促」部分は大して進歩してなかった
だけど今と比べても負けないくらいにゼロ連鎖は熱かったと思う
かめやALFの変体連鎖だったり、服部のあからさますぎる同時消しだったり

最近は「催促の催促」技術が格段に上がって、さらにそれを発展させたゼロ連鎖(つまり、俺はどんな攻撃でも対応できるんだ! というプレッシャーを使った催促)が主流になってきているともいえる

中盤の「対応合戦」みたいに、序盤の「ゼロ連鎖合戦」とか呼んでみたりする
42ゲームセンター名無し:2011/10/09(日) 14:12:48.89 ID:eyL9fZCxI
ぶっwwwwwwwwwww
43ゲームセンター名無し:2011/10/09(日) 22:55:07.48 ID:q9MzQgSC0
ゼロ連鎖って言いたいだけだろw
44ゲームセンター名無し:2011/10/10(月) 00:38:48.98 ID:aZuVtgxe0
誰もが虚無の担い手となることができるんだ!
45ゲームセンター名無し:2011/10/10(月) 16:14:43.44 ID:vVGRiumz0
AA-ABツモのときいつも


B
A
AA



A
AAB

でまようんだけど、形としては
どっちのが〜言うときに有利とかある?

前者のがツモ次第で序盤リバシ狙いやすいかなぁとはおもうんだけど、

後者の方が土台低いからいいのかなぁとか思う。

46ゲームセンター名無し:2011/10/10(月) 17:05:43.79 ID:zqdYIOKe0
AB
AA

にしてるな
47ゲームセンター名無し:2011/10/10(月) 18:26:24.22 ID:8uzL70xM0
次のツモ次第だけど、なんとなく上のほうは左折で下のほうは右折って感じがする
というか、この時点で土台が高いとか低いとかってどういうことだ?
どちらも土台は3段でほぼ決定だろう
変化が出るのは折り返し以降の高さじゃないか?
つまり「高く構えて耐久力をつけるか」「平坦に伸ばしやすくするか」、「始めからリバシを意識するか」「リバシなんて意識せず、一つの方向にのみ集中するか」ということなのかな
違ったらいってほしいけど

まあ仮にそうだとすると、>>45がこっからどう発展させていくかをきちんと書いてくれないとなんとも言えないんじゃないかな
最初の三手で、しかもこの置きかただと、どちらも同じ組み方ができる
個人がどこに目をつけているかの違いだよね

たとえば上のBを始めから折り返しに使うつもりなのか、連鎖尾として使うつもりなのか
下のBをB→AとするつもりなのかA→Bとするつもりなのか
>>46の置きかただって、見たままだとどっちから折り返すかはまだ決まっていない
俺なら>>45の上のほうは左折のサブマリン、下のほうと>>46は同じようなだぁ積みかGTRになるけどね
48ゲームセンター名無し:2011/10/10(月) 18:35:35.95 ID:8uzL70xM0
でもたしか、いつだったかkuroroがニコニコ生放送で上のほうを褒めてた気がする
ミスケンだったかpopoだったかどちらかがそう置いてて、あれはすごいとかそんな感じ

俺は>>47でまだどちらもどんな形になるかわからないと書いたけど、実際のところはどうなんだろう
たいてい>>45の下や>>46に置く人はそのまま流れでだぁ積みかGTRにもっていく
もちろんもいろんな可能性があるけど、たいていの人はそう置く
上のほうは次の一手で決まる
49ゲームセンター名無し:2011/10/10(月) 18:42:17.06 ID:8uzL70xM0
まあ本当はどちらも同じように置くことはできるんだけどね
ようは意識の違い
ただ、ほとんどの人は上のほうに多くの可能性を見るというのは事実なんじゃないかな
50ゲームセンター名無し:2011/10/10(月) 20:03:42.23 ID:pWcE0L6s0
AAABだったら

B
AAAにしてるな

だあ積みより平たい形のほうがいいって言われてるしね
51ゲームセンター名無し:2011/10/10(月) 22:59:07.37 ID:pGov4FtFI
なるほど
52ゲームセンター名無し:2011/10/10(月) 23:25:04.84 ID:8uzL70xM0
>>50
でも操作的には
  B
AAA
こっちのほうが楽そうじゃない?
どうしてBをそっちにもっていくのか聞いてみたい
53ゲームセンター名無し:2011/10/10(月) 23:41:11.36 ID:pWcE0L6s0
それはどっちでもいいかもw
気分によって変えるかな
どっちがいいかは未だにわからない
ただ何となく初手ゾロは2・3列目に置きたいんだよね
54ゲームセンター名無し:2011/10/10(月) 23:52:10.39 ID:vlAYhs5g0
初手を端に置いちゃうと、全消しの受けが狭くなると思うが、、、全消し戦が無ければ土台のパターンはもっとバリエーションが増える気がする。
55ゲームセンター名無し:2011/10/11(火) 00:46:24.85 ID:yO9ApMnW0
45だけど、
自分自身はまだマネしておいてるくらいでしかないんだよねぇ

前者後者かわらずBは連鎖尾として見てることが多い。
ツモによってかわることもあるけど。

自分のなかで「〜だからこういうときはこうおく!」みたいなのがAA-ABだと他の初手と比べて特に薄くて、
動機を聞いてみたかったんだ。
56ゲームセンター名無し:2011/10/11(火) 20:23:04.97 ID:W5z6Bnal0
AA-AB
なら

B
A
AA

って組めるけど、AB-AAだとできないからなあ
57ゲームセンター名無し:2011/10/13(木) 14:16:49.32 ID:4+yybnZy0
>>1だけど久しぶりに見たら書き込みあってちょっと歓喜
Kuroroの言ってたミスケンの手順は
| B
| A
|
|AA この段階でネクストにACかADがきてたら立てる

Kuroroは立てたほうが受けが広いって言ってるけど
ミスケンはネクネクで選んで2手目を置いてる訳ではなくて
3手目にACかADがきてたら迷いなく立ててるから
2手目横置き固定とやってることは変わらないと思う(受けの広さも変わらない)

つまり
|
|BA
|AC
|AA のBとCが入れ替わっただけということ

ちなみに4手目にBゾロがきててネクネクを見て変えるのなら、それは
|BB   |
|BA   |CA
|AC |ABB
|AA |AAB  のいずれかを選んでいることになる

ただどっちがいいのか俺はわからないから教えて欲しいところ
58ゲームセンター名無し:2011/10/13(木) 19:52:00.82 ID:OSbvOvVJ0
ミスケンってだぁ積み多い印象
59ゲームセンター名無し:2011/10/14(金) 16:27:51.71 ID:aheZ7t/F0
だぁって慣れないと隙だらけの組み方になってしまうよね。

慣れないと 積みの意識が片寄るのは当たり前なんだけど、
個人的にだぁは顕著にそれが出る感じがする。
60ゲームセンター名無し:2011/10/14(金) 21:51:19.51 ID:uyipdy55I
おれはそうは思わないけど。
61ゲームセンター名無し:2011/10/15(土) 21:17:38.86 ID:JQkRyI420
リバシとか崩したりできるからだぁの方がいいんだと思ってたけど
そうでもないのかな
62ゲームセンター名無し:2011/10/16(日) 08:55:05.40 ID:Aw7MqQoFI
上級者同士の積みを見ても千差万別なので好きな積み方すればいいよ
その人の積みや戦法の傾向とかからも、どの土台が適してるか変わってくるだろうしね
経験的に勝率が高い積みすればがいい
ただしいろんな積み方ができたほうがいいのは言うまでもないけど
63ゲームセンター名無し:2011/10/16(日) 11:01:36.90 ID:v7N+TIl30
そうか 序盤は特に上級者のやってるパターンなら大丈夫か
俺はまだ経験が少ないからいろんな積みをやるために組みぷよの色の配置でばらかしてる
例えば上からABACだったらAを端に置いてくま積みとか
BACAなら直落下か右半回転とか
こんな感じで同じツモでもぷよの上下でだぁ積みか下に3列敷く形か入れ替わったりする
64ゲームセンター名無し:2011/10/16(日) 13:41:15.52 ID:Aw7MqQoFI
なるほど
言われるまだ気づかなかったけどツモの上下で積みが変わってるかもしれない
65ゲームセンター名無し:2011/10/16(日) 18:11:41.06 ID:Y/YGSk7S0
連鎖構築力、土台幅に自信がないと上下にまで意識いってたら詰みそう…
66ゲームセンター名無し:2011/10/16(日) 22:53:13.07 ID:v7N+TIl30
速度と操作性重視でやってただけだけどね最初は
67ゲームセンター名無し:2011/10/18(火) 09:55:42.68 ID:SLvKQz4a0
先日のTom-ALF、後半で大差をつけられたALFさん
Tomさんに連取されていく中で、ALFさんはどう戦っていたのでしょうか
皆さんの推測だったりを聞きたいです
ちなみに僕はまとまった時間が取れ次第見ようと思っています(まだ生でしか見てないからなんとも言えません)

1つの100先をみんなで味わいつくす
これって燃料になりませんか?(22歳男性)
68ゲームセンター名無し:2011/10/18(火) 11:20:32.02 ID:GHDVbw1+0
今はまだ過疎ってるからいいのかもしれないけど、いずれ低級者専用戦術議論スレができたらいいと思う。
100先とか結構みるからいろいろ語りたいんだけど、自分が弱いから実際は相当勘違いしてるのはわかっている。
だから、同じレベルだと思ってあれこれ言い合ってた相手が上級者だったりしたら申し訳ないんだよね。
雑魚同士が気楽に、まとはずれに、超上級者の100先の戦術について議論できる空間があってもいいと思う。
69ゲームセンター名無し:2011/10/18(火) 19:25:15.05 ID:QmKc7fTU0
>>68
的はずれってことより一つの見方としての意見の方が重要だと思うけど、
各スレみてたら民度が低いのが多いから、問題なのはそこかなぁ。
まぁ分けたところでそういうのはどっちにも沸くだけだと思けどね。
70ゲームセンター名無し:2011/10/18(火) 20:24:15.42 ID:1X3joSHc0
せっかく久しぶりに大きな100先があったんだし
特に今回のTOM vs ALFは戦術面で語られることが多い気がするしいいと思う

今のところは過疎ってるからここでいいんじゃないかと
71ゲームセンター名無し:2011/10/18(火) 20:57:56.84 ID:6RFpTKUmI
ああ。
72ゲームセンター名無し:2011/10/20(木) 20:43:27.99 ID:nFtg2rYs0
最初にAB AC ADって来たときどうすればいい?
いつも適当に置いてしまう…
73ゲームセンター名無し:2011/10/21(金) 00:17:38.26 ID:aN7HdMGw0
俺は

AAD
BCA

って置くことが多いかな。
ハム積みにもできんじゃん?
74ゲームセンター名無し:2011/10/21(金) 09:48:12.73 ID:gBjfUB5Y0
通じゃそのツモパターンはないんじゃない?
確か最初3手は3色だったような
75ゲームセンター名無し:2011/10/21(金) 12:31:20.96 ID:aN7HdMGw0
初手二手までは三色だけど、三手目は四色あるんじゃん?
76ゲームセンター名無し:2011/10/21(金) 12:31:53.77 ID:lIhiY2aM0
そうそれは通じゃない
まあ真ん中に分けてから適当におけばいいでしょう
それかあんまりよくないけど先折りGTRとか
77ゲームセンター名無し:2011/10/21(金) 22:58:49.57 ID:DBdGjJHo0
別に先折りGTRがよくないって事は無いだろう
78ゲームセンター名無し:2011/10/21(金) 23:23:59.48 ID:cdC2CvkU0
そのツモでの先折りはよくないんじゃなかったっけ? 
79ゲームセンター名無し:2011/10/22(土) 03:05:13.61 ID:K2MNy6Uz0
なんで?
80ゲームセンター名無し:2011/10/22(土) 13:44:17.23 ID:PronrlBg0
D
B A
AAC
確定が多いとか TOMだったかな昔誰かがニコ生で言ってたの聞いた

CとDが違う色だからYを横にしたような形も組めないし
DがのってるからDからつなげないといけない
受けが狭いと思う
81ゲームセンター名無し:2011/10/22(土) 13:45:36.06 ID:PronrlBg0
82ゲームセンター名無し:2011/10/22(土) 13:49:33.93 ID:K2MNy6Uz0
http://bit.ly/qzhIUz
確定多いならちぎれよ
83ゲームセンター名無し:2011/10/22(土) 16:04:02.96 ID:PronrlBg0
まあちぎればいいけど
左の方もちぎりかハチイチだしあんまりよくないんじゃないかな
84ゲームセンター名無し:2011/10/22(土) 18:24:28.45 ID:8HsYP1JmO
>>57
序盤にぷよを散らすべきでないことと伸ばしやすさを考えると、Bゾロはだあ積みにすべきだな
Bゾロを12列目だと、Cからの伸ばしが窮屈だしBゾロ上部への伸ばしだって無駄な隙が生じる
Bゾロ上部への伸ばしはリバシを意識した置き方だから、それよりは土台構築(本線)を優先した方がいいんではないだろうかね
85ゲームセンター名無し:2011/10/22(土) 19:06:57.56 ID:+RHPBiQV0
http://bit.ly/gOZBJa
これ安定だろ
86ゲームセンター名無し:2011/10/22(土) 20:17:56.48 ID:K2MNy6Uz0
まぁ広いのは>>85とか
横に伸ばしたいなら http://bit.ly/r1PYVH
連鎖尾で適当に回収するなら http://bit.ly/n5ub3k
とかがいいんじゃね
87ゲームセンター名無し:2011/10/26(水) 06:59:31.06 ID:Q4iIYdju0
ttp://bit.ly/udzQe0
底上げL字も視野に入れればどうとでもできるよ!
ツモ次第で左右どっち折りでもよし!!
88ゲームセンター名無し:2011/10/26(水) 11:24:21.16 ID:lLXFpuje0
それ2ぷよやってたときよく使ってた
この話はそろそろいいんじゃないか?
89ゲームセンター名無し:2011/10/26(水) 21:27:31.77 ID:QHWsAc4n0
話題あるならそれで、なければ出尽くすまでこれでいいんじゃん、
とりあえず。
90ゲームセンター名無し:2011/10/29(土) 18:31:17.61 ID:UAAoCOa3i
合体部分を逆から崩して二ダブとかにするのにいい形ってどんなだろう
91ゲームセンター名無し:2011/10/29(土) 20:22:15.99 ID:3YTm7WgJ0
L字
92ゲームセンター名無し:2011/10/30(日) 23:49:24.68 ID:+cC+5yv+0
tes
93ゲームセンター名無し:2011/10/31(月) 00:22:59.94 ID:dC1yHFzi0
>>90 例えばhttp://bit.ly/uLqOQY これとか崩しやすいと思うな
ポイントは91の言う様にL字(ここでは5列目に立ててる緑)

わざと端を空けて5列目に作るのは、保持を楽にする事が目的で
連結も足しやすい。
ただしやりすぎると飽和が厳しくなったり、本線に繋げなくなる事もあるので要注意。
基本的にはかまいたちをイメージすると良いかもな
94ゲームセンター名無し:2011/10/31(月) 06:42:43.51 ID:5Kz+iFHyI
>>93
なるほど!
すごく参考になった、わかりやすい
いろいろ試してみます
95ゲームセンター名無し:2011/10/31(月) 18:37:10.30 ID:zk5xFuLp0
>>93の形いいな
序盤ではその緑の位置関係による速攻一応知ってたけど
中盤で使う発想に意外に気づいてなかったわ
96ゲームセンター名無し:2011/10/31(月) 18:53:35.18 ID:5Kz+iFHyI
97ゲームセンター名無し:2011/10/31(月) 19:45:37.73 ID:zk5xFuLp0
これミスケンだかALFさんのホームページかなんかで見たことあるな
緑がはさまってるのが2ダブを見えにくくしてるっていう
98ゲームセンター名無し:2011/10/31(月) 21:19:54.36 ID:dC1yHFzi0
確かに5個消しはカモフラージュにはとても使えるな
ハチイチの突発的な2トリも中々強い!

キー抜きのメリットは一言で言えば本線と催促を兼ねる だけど
>>96を参考にすれば、逆発火催促の糸口にもなるという事が分るな。
もし赤のキーをすぐ置いていたならこれは見えないだろうし
99ゲームセンター名無し:2011/11/01(火) 00:43:40.00 ID:PEdIl5Jj0
中盤もそういう形とかいろいろ知ってると大分違うんだろうな
なかなか自分で見つけたり経験するのは時間がかかる
詰将棋みたいなものとかそういう攻撃のパターン集みたいなものがあればいいのに
100ゲームセンター名無し:2011/11/02(水) 00:33:09.90 ID:6mFmDTOP0
ぷよTipsとかmomoken謎ぷよがその類じゃないか?
謎ぷよの方はベースを実際の対戦から持ってきてるって話だし
101ゲームセンター名無し:2011/11/02(水) 01:24:38.34 ID:Vfq92OJR0
そうだね 真面目に見れば結構勉強になると思う
ただもっとレベルの低いところでも
例えばこういうときは受けてカウンターが有効とか、受けたら連携されて死ぬとか
そういう判断できるように問題集みたいのがあればいいなぁって理想を・・・
良い形の手順とか相手に合わせた手順とか
まあないから地道に経験を積むしかないんだけど
それとかぷよTipsとか数少ない教材で
102ゲームセンター名無し:2011/11/02(水) 08:06:05.87 ID:6qgvJeYM0
最近のmomokenのAB-AC-CCでのこの手順
http://p.tl/kDev

自分なりに考えたけどいいとは思えなかった
ここの人たちの意見がききたい
103ゲームセンター名無し:2011/11/02(水) 08:12:41.34 ID:WbZ+kKCU0
一試合だけ抜き出してみんなで考察する
なんでここはこうしたんだろう、あそこでこう置いたのはこのためだったのか!
そうして試合の流れをまとめて、TomやliveのTipsみたいにするとか面白そう
どの試合を抜き出すのかが問題だけれども
104ゲームセンター名無し:2011/11/02(水) 08:48:28.84 ID:WbZ+kKCU0
>>102
ttp://bit.ly/rIKTgM
こっちのほうがいいと思ったのかな
ttp://bit.ly/hGW3vV
それともこっちか、別の手なの?
「自分なりに考えた」ものを教えてほしいな

ttp://bit.ly/rNv2Ex
こう組めばなんの問題もないし、一応左折も狙える(ほとんどそうはしないと思うけど)
今日明日休みだからじっくり動画見てもう一度考えてみる
105ゲームセンター名無し:2011/11/02(水) 13:23:50.00 ID:Vfq92OJR0
俺は ttp://bit.ly/ut58KH かな
4手目に緑赤とかがきてて>>104の3つ目にできそうならそれ狙う
106ゲームセンター名無し:2011/11/02(水) 13:25:50.40 ID:Vfq92OJR0
間違えたそもそも1手目から違った
1手目立てたときはmomokenみたいな形にするくま積みで
107ゲームセンター名無し:2011/11/02(水) 17:53:13.71 ID:6mFmDTOP0
前提として青を立てるならくま積みと、
左折のサブマリン
http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_c4oCs0A2GC
あとこれくらいかな
http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_c4oCs0c2e6

個人的には青ゾロは立てずにL字 http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_c4o2s0
(この2手目の置き方はツモ次第で座布団L字も狙える)

かまいたちや普遍的な右折 http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_c4o2s04EAoG0

左折 http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_c4o2s0G0u2qs
色々あるけどまぁ一例として
108ゲームセンター名無し:2011/11/02(水) 19:19:15.44 ID:6mFmDTOP0
良いか悪いかで言うと102に同意であんまり良くないと思う
理由は、もし4手目に青が来てしまうと受けがないため全消しを逃がしてしまう。
ただ4手目で4色出揃ったなら4連鎖が確定するからこれでも大丈夫かな
109ゲームセンター名無し:2011/11/03(木) 00:36:11.29 ID:AnKKiowC0
>>104がいい題材を持って来たら参戦するよ と言っとく
110ゲームセンター名無し:2011/11/03(木) 16:52:06.91 ID:kpcZI/eT0
>>108
初級者だけど、四連鎖を少ないツモでもってけそうなら
全消しになっても返すつもりなんじゃん?

となると速攻、全消しの対応をすてて火力返し前提のつみなのかな?

あと、思うんだけど三手の手順考えるときは五手までの配を出した方がいいと思うな
111ゲームセンター名無し:2011/11/03(木) 18:16:40.86 ID:AnKKiowC0
今日の試合で青立てたけど捌きにくそうだったからやっぱりそれは
あんまりよくないと思う
ツモかみあえば綺麗に積めるけど
112ゲームセンター名無し:2011/11/04(金) 01:22:24.17 ID:hFZ4rIw10
>>110
クラならまだしも通だと4全は割と危ないから取る人の方が少ない気がする
6連鎖で即死ないし5連鎖+αでもそれなりのカウンター組まないと不利
だから出揃えば大丈夫かなって書いたんだが、
考え直すと青を離して置く事で必要数が多くなるし全消し取られてもやばい気がしてきたww
113ゲームセンター名無し:2011/11/06(日) 01:33:35.15 ID:a49H8jH60
ttp://bit.ly/tlB5mP
1列目に入れるとして3個しくかはさみこむか迷うときがあってネクスト次第だと思うんだけど
ネクストがどういうときはどうしてっていうのがいまいちわからない
教えてもらえませんか?
114ゲームセンター名無し:2011/11/06(日) 02:13:50.75 ID:PbFTOC1q0
>>113
ネクストが
緑緑の時は緑上で11→12
緑赤の時は23→11
くらい
115ゲームセンター名無し:2011/11/06(日) 02:59:53.08 ID:a49H8jH60
緑ゾロは服部さんのHPで見てからやってたけど
下は意外にもやってなかった
突っ込んで連鎖尾なくなる&形悪くなってたり多々・・・
サンクス
116ゲームセンター名無し:2011/11/13(日) 15:35:59.92 ID:R5QUAD7S0
117ゲームセンター名無し:2011/11/13(日) 16:00:12.24 ID:nFhT6BGZI
右端に立てる
118ゲームセンター名無し:2011/11/13(日) 16:09:12.20 ID:CkzRk/oW0
こりゃ凌ぐ選択したら2pネクネクまで黄色来てないし2手先で2ダブ打たれてやばいんじゃね
1ダブからのぶっ壊しまである
諦めて祈りに専念しよう
119ゲームセンター名無し:2011/11/13(日) 17:31:53.73 ID:R5QUAD7S0
1pに2ダブ打たれたらキツい気がするけどやっぱ6列目に立てるしかないかなぁ
120ゲームセンター名無し:2011/11/14(月) 21:54:34.38 ID:NLughjXk0
右に立てても2ダブくるしあきらめて時間稼ぎの本線発火
121ゲームセンター名無し:2011/11/15(火) 20:28:17.58 ID:Max6kx2e0
耐えるなら右に青下でお邪魔操作とツモ操作を働かせるしか
それでも単発3連で死ぬけど
1pがポカしなきゃ無理だろこれは
122ゲームセンター名無し:2011/11/26(土) 23:00:42.97 ID:t0n/BB6sO
ぷよぷよ楽しい
123ゲームセンター名無し:2011/11/28(月) 21:04:48.23 ID:F2qh5qPW0
ABACのツモって

CAABって置くのと

  B
CAA
って置くのはどっちのほうがいい形なの?
団長とかは↑で置くけどmomokenとかの見てると下だよね

俺はいつも置き方迷うんだけど大体下の置き方してる
124ゲームセンター名無し:2011/11/28(月) 23:59:29.31 ID:jwXE2cmt0
ネクストを晒しなさい
でないとお話にならない
125ゲームセンター名無し:2011/11/29(火) 10:03:57.02 ID:Vn3Px/B30
便乗で聞きたいんだけど

CA
AB
AA

この形が既に組まれている状態で、ネクストがBCのときに

CA
ABB
AAC

CA
AB
AACB

この2つのパターンがあると思うんだけど、明確にどちらが優れてるとかある?
momokenは上の手順で服部さんは下の手順使ってるけど、これもネクストで決めてるのかな
126ゲームセンター名無し:2011/11/29(火) 14:11:57.47 ID:gr+YbCQp0
服部   100-83 ALF  (2011/04/24) 2011年S級リーグ第4試合
服部   100-90 SAKI  (2011/03/25)
かめ   100-84 服部  (2011/03/21) 2011年S級リーグ第3試合
服部   100-46 SANA  (2011/03/19)
服部   100-66 doppel (2011/03/05)
服部   100-99 Tom  (2011/02/27) 2011年S級リーグ第2試合
服部   100-62 doppel  (2011/02/26)
服部   100-73 ALF   (2010/12/05)
服部   200-118 doppel (2010/10, 2010/9)
服部   100-73 selva  (2010/09/16)
服部   260-219 かめ  (2010/01, 2010/05, 2011/01/03)
momoken  100-76 服部  (2010/04/25)
服部    94-72 ナミキ四天王 (2010/01/01)
服部    77-40 山本  (2009)
服部   100-73 Tom   (2009/12/20)
服部    54-50 かめ  (2009/03, 2009/11)
服部   100-88 ALF   (2009/03/20)
服部    50-21 白い悪魔 (2009/03/20)
服部   100-61 FAL   (2009/03/01)
かめ   100-90 服部  (2009/01/04)
服部   100-40 Cybersound (2008/11/30)
服部   100-65 HIRO (2008/07/21)
服部    50-30 dandelion (2008/03/31)
服部   100-82 かめ   (2007/11/23)
服部    85-36 Squika (2007/03, 2007/08)
服部    27- 8 kuraudo (2007/01/xx)
服部   200-172 ALF  (2006/11/20,26)
服部   300-256 ALF  (2004/05-06)
ミスケン 388-302 服部 (2002/03/11, 2003/03/15, 2004/05/16) 法岩寺の決戦、ミスケン引退試合含む
服部   135- 99 seta  (2003/?/?)
服部   700-408 白い悪魔 (2000/03/19, 2003/04/10-11, 2005/12/11)
127ゲームセンター名無し:2011/11/29(火) 16:45:03.15 ID:0rWBiJKR0
>>125これを組んだ時の二人のネクストがわからないから深く突っ込めないけど
更にBCが続いたとしたら

CA
ABBB
AACC

CAC
ABB
AACB

こんぐらいの変化の違いじゃないかなー。全消しでも少し違い出るかも
でも確かももけんさんは上の形を嫌ってちぎってでも下の形に持っていってた記憶がある
個人的にも下の方が安定してると思うし
128ゲームセンター名無し:2011/11/29(火) 17:34:42.76 ID:Vn3Px/B30
>>127
ありがとうございます。自分はGTR厨だからその二つの形だと確かに下の方が安定するな
その場合は千切りを意識して服部さんの手順にした方がいいか

全消しの場合って>>127のBCのあとに更にBCってことですよね?違ってたらごめん
そのときはmomokenの手順だと取りこぼさないけど、服部さんの方はネクネク見てないと全消しできないんだよね
結局一長一短ってことかな
129ゲームセンター名無し:2011/11/29(火) 21:20:18.44 ID:dpQpJaDji
CA
AB
AACB
こっちが多少有利かな?

CA
ABB
AAC
これと比べると、BAの受け入れがよさげな上に、連鎖尾もBDのツモなどが有効に捌けるとおもふ
130ゲームセンター名無し:2011/11/29(火) 21:22:04.14 ID:dpQpJaDji
あと、それ位の全消しはネクストみてないと逃すとかいう以前に、取れないとお話にならないと思うぞw
131ゲームセンター名無し:2011/11/29(火) 22:08:19.84 ID:wDZFZJSl0
服部   100-83 ALF  (2011/04/24) 2011年S級リーグ第4試合
服部   100-90 SAKI  (2011/03/25)
かめ   100-84 服部  (2011/03/21) 2011年S級リーグ第3試合
服部   100-46 SANA  (2011/03/19)
服部   100-66 doppel (2011/03/05)
服部   100-99 Tom  (2011/02/27) 2011年S級リーグ第2試合
服部   100-62 doppel  (2011/02/26)
服部   100-73 ALF   (2010/12/05)
服部   200-118 doppel (2010/10, 2010/9)
服部   100-73 selva  (2010/09/16)
服部   260-219 かめ  (2010/01, 2010/05, 2011/01/03)
momoken  100-76 服部  (2010/04/25)
服部    94-72 ナミキ四天王 (2010/01/01)
服部    77-40 山本  (2009)
服部   100-73 Tom   (2009/12/20)
服部    54-50 かめ  (2009/03, 2009/11)
服部   100-88 ALF   (2009/03/20)
服部    50-21 白い悪魔 (2009/03/20)
服部   100-61 FAL   (2009/03/01)
かめ   100-90 服部  (2009/01/04)
服部   100-40 Cybersound (2008/11/30)
服部   100-65 HIRO (2008/07/21)
服部    50-30 dandelion (2008/03/31)
服部   100-82 かめ   (2007/11/23)
服部    85-36 Squika (2007/03, 2007/08)
服部    27- 8 kuraudo (2007/01/xx)
服部   200-172 ALF  (2006/11/20,26)
服部   300-256 ALF  (2004/05-06)
ミスケン 388-302 服部 (2002/03/11, 2003/03/15, 2004/05/16) 法岩寺の決戦、ミスケン引退試合含む
服部   135- 99 seta  (2003/?/?)
服部   700-408 白い悪魔 (2000/03/19, 2003/04/10-11, 2005/12/11)
132ゲームセンター名無し:2011/11/29(火) 22:30:35.99 ID:Vn3Px/B30
>>130
全消しに関してはそうですねwすいません。差別化出来るところはとりあえず挙げてみました
momokenはネクネクをあまり見ないって放送で言ってた気がしたので、もしかしたら関係あんのかなー、と

受けの広さは確かにありそう。スレの上の方にもあるけど団長が言ってたミスケンのだぁ積みの受けの広さみたいな感じで
何となくは分かるんだけど言葉じゃ説明できない感じ
133ゲームセンター名無し:2011/11/29(火) 23:03:23.97 ID:/mhP0hNV0
VCAだと特にそうだったりするけど対戦でネクネク見るのは予想以上に難しいよね
134ゲームセンター名無し:2011/12/03(土) 19:05:14.41 ID:UZtwXF4y0
>>125
戦略にも依るよね。
最初の3手を見て隙が大きい相手だったら、ツモ次第でBの連結からのAとCのダブル狙いでもいいかもしれない。ネクストにCCが来てたら

CC
CAC
ABB
AAC

みたいな感じで。
135ゲームセンター名無し:2011/12/03(土) 19:38:19.01 ID:W6bIKHnI0
服部   100-83 ALF  (2011/04/24) 2011年S級リーグ第4試合
服部   100-90 SAKI  (2011/03/25)
かめ   100-84 服部  (2011/03/21) 2011年S級リーグ第3試合
服部   100-46 SANA  (2011/03/19)
服部   100-66 doppel (2011/03/05)
服部   100-99 Tom  (2011/02/27) 2011年S級リーグ第2試合
服部   100-62 doppel  (2011/02/26)
服部   100-73 ALF   (2010/12/05)
服部   200-118 doppel (2010/10, 2010/9)
服部   100-73 selva  (2010/09/16)
服部   260-219 かめ  (2010/01, 2010/05, 2011/01/03)
momoken  100-76 服部  (2010/04/25)
服部    94-72 ナミキ四天王 (2010/01/01)
服部    77-40 山本  (2009)
服部   100-73 Tom   (2009/12/20)
服部    54-50 かめ  (2009/03, 2009/11)
服部   100-88 ALF   (2009/03/20)
服部    50-21 白い悪魔 (2009/03/20)
服部   100-61 FAL   (2009/03/01)
かめ   100-90 服部  (2009/01/04)
服部   100-40 Cybersound (2008/11/30)
服部   100-65 HIRO (2008/07/21)
服部    50-30 dandelion (2008/03/31)
服部   100-82 かめ   (2007/11/23)
服部    85-36 Squika (2007/03, 2007/08)
服部    27- 8 kuraudo (2007/01/xx)
服部   200-172 ALF  (2006/11/20,26)
服部   300-256 ALF  (2004/05-06)
ミスケン 388-302 服部 (2002/03/11, 2003/03/15, 2004/05/16) 法岩寺の決戦、ミスケン引退試合含む
服部   135- 99 seta  (2003/?/?)
服部   700-408 白い悪魔 (2000/03/19, 2003/04/10-11, 2005/12/11)
136ゲームセンター名無し:2011/12/06(火) 18:44:28.85 ID:BuZZgJoQ0
m
137ゲームセンター名無し:2012/01/12(木) 14:30:47.42 ID:F53focyt0
支援
138ゲームセンター名無し:2012/01/13(金) 22:15:06.09 ID:9gx8Wx9T0
いいスレだと思うんだけどな。
支援
139ゲームセンター名無し:2012/01/14(土) 02:14:14.48 ID:9exbcETq0
「トムソンさんは自分を超上級者といえるほど強いとは思えない。所詮は周りの見えてないニートやな。
都合の悪いコメントは絶対に読まないしエロゲ配信を止めるように何回かコメントしたらNGにいれられましたw
ちなみに過去に彼のラブデス放送を通報しBANに追いやったのは僕ですw」

「かおちょむさんは人のことをおっさん呼ばわりしてきてうざい。ぜってぃさんとかもうざがってる。正直無神経かな」

「saiはコレコレさんとの対戦であからさまに手抜きしてるのを見て完全に冷めたのでコミュも抜けた。
人の意見を絶対に聞かないごみ。本人は面白いと思っているのかもしれないがコテハンつけたらNGとか意味がわからない。
もうsaiとかかわることも無いだろうし関わりたいとも思わないね。」

「ALFさんはリアルで話したときあからさまにいやな顔をしてきた。いい年して何だこいつ?って思った。口には出さないが」

「フィネスさんは俺の尊敬するかめさんに暴言を吐いたから絶対に許すな。フィネスさんはすでに俺より弱くなってる」

「あたるさんがうざかったから「あなたうざいですよ」と注意したらいきなりスカイプブロックにされた。なんなのこの人?」

「もこなさんの調子が悪いアピールがありえない。
舌打ちしながら「この試合で8回おきミスした」「普段ならトリプルスコアで勝てる相手なのに」「いつもの俺こんな弱くないでしょ?」ってなんだよwww」

「temaさんブスじゃないでしょ。俺なら余裕でいけるよ」

「ダンデははっきりものを言うやつと言ったがたまにうざいと思うこともある。本人は学生って言ってるけど実はフリーターw」

「PCに入ってるアニソンは殆ど割れで手に入れたものです。アニメはYOUTUBEとかで見てます。どうせみんなだってそうでしょ?」

「中学高校ではイジメにあい完全に孤立してました。専門と大学は居辛くなったので自主退学しました。職業訓練は出席日数が足りなくて辞めました」
140ゲームセンター名無し:2012/02/14(火) 16:22:08.19 ID:wub/F0cC0
ニコニコにkuroroの動画上がったけど、この戦法ってこの先未来があるんだろうか
141ゲームセンター名無し:2012/02/14(火) 23:52:33.65 ID:Cadg525M0
>>140
中盤は選択肢が多くて良さそうだけど、
序盤が弱い気がする。
142ゲームセンター名無し:2012/02/15(水) 00:08:42.87 ID:X1cnaU410
せっかくだし五目並べの法則について語りませんか?
ちなみに俺は動画見て考えてみたけど全然意味が分からないかったww

誰かわかる人いる?
143ゲームセンター名無し:2012/02/15(水) 02:37:00.66 ID:Fc6Zx2fm0
五目並べの法則は分からんが
「飛び三」の形はリバシになりやすいし
連結も増やせてなかなか使いやすいと思う
土台よりも特に折り返しなんかで多用できるといい感じ
http://bit.ly/AsLEJl
144ゲームセンター名無し:2012/02/17(金) 04:04:09.49 ID:wgxZlnKd0
>>143
同色系も狙えるし、結構俺も使う形
ただ序盤の耐久力が超絶低い気がする
145ゲームセンター名無し:2012/02/19(日) 16:51:28.70 ID:Tu3sz3xk0
>>143一日中こればかり意識してたら、いつもなら無駄にしてるようなぷよも丁寧に連鎖に組み込めた!
超絶ありがとう!!
146ホワイトグロマン(笑):2012/02/19(日) 16:54:46.12 ID:svY0nlqXO
147ゲームセンター名無し:2012/02/20(月) 01:40:04.68 ID:AdpIgpk1O
>>146
ホワイトブターきたー
148ゲームセンター名無し:2012/02/20(月) 10:23:55.69 ID:djUa+zt4O
>>146
ガンダムと絆とクソスレに粘着書き込みしてる、ホワイトブター自宅警備員売春婦
149ゲームセンター名無し:2012/02/21(火) 18:04:17.01 ID:JayHzjtJO
>>146
老女ソ―プの豚ホワイトはスッこんでろ
150ゲームセンター名無し:2012/02/22(水) 17:19:53.78 ID:wBXkLod4O
>>146
歳はイクツなのホワイトブヒ
151ゲームセンター名無し:2012/02/23(木) 17:06:30.26 ID:3LN9uTP2O
>>146
えいえんにさらされてろ、豚ホワイト
152ゲームセンター名無し:2012/02/24(金) 22:42:08.14 ID:5Y6xV9lAO
>>146
ホワイトブターはひたすら糞板上ヶですかババァ
153ゲームセンター名無し:2012/02/25(土) 16:15:58.41 ID:waS0+S8sO
>>146
操ってだれよWWWホワイト婆
154ゲームセンター名無し:2012/02/26(日) 01:27:37.61 ID:1F957FG50
うんこをふくべえうんこをふくべえ
うんこをうんこをうんこをふくべえ

パッパラパーンパパパパパパッパラパパパパッパラパパパパッパラパーン
パラリラーパパパパーパラリラーパパパパーパラリパパパパパー

20th century kuma

かおちょむ「一体何が始まるんです?」
くまちょむ「第三次ウンコ積み大戦だ」
155ゲームセンター名無し:2012/02/26(日) 18:12:32.92 ID:3QDRmFWrO
>>154
ホワイト婆、賠償金松
156ゲームセンター名無し:2012/04/02(月) 07:33:06.60 ID:LZSFj0ZW0
AC通スレやフィバオンスレの流れがこっちにもきますように……。
157ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 20:13:14.95 ID:fgeA1IqM0
158ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 22:17:03.30 ID:SgCcU2+40
159ゲームセンター名無し:2012/04/10(火) 22:50:15.54 ID:fgeA1IqM0
なんかよくわかってなかったから>>157は忘れてくれ
今理解した
先折り
http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_2eq066GkuoiGg24w4yAgGCGaiouwcscEE6qeqKogooekc2GaGEsCA6owoGck
160ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 00:29:55.27 ID:CqGLlQ130
http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_20qq6oGguqicgs4i4kA8GyG8i2uscoc6EGqeq0ouo6eackGGGeswA4oCo6cw

酔ってて全然集中できないやw  ってかそのせいで怪我しちゃったorz
とりあえずネクネク以降は見えてないとして
最後の四手は2連鎖単発、3連鎖単発、5個消し有り2トリ、5個消しあり3トリ、3ダブ4連鎖、本線
いずれかはできるように意識した感じでその中でも本線発を維持した組み方
だから26手以降は相手によるかな
一応1/16に賭けてもよかったけど・・・

え、本線暴発するって?
運悪くなかったら青2つ入れて暴発阻止くらいはしたいと思ってるよ

どうせ青きてくれないんだろうけどね(´・ω・`)
161ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 06:34:35.60 ID:s1JNZvYF0
ところでそういうお題ってどうやって考えてるんだろう
実際にやってみて組みにくかったツモか、動画見てて上級者の形がおかしくなったツモかで適当にやるのかな
俺は通は動画でしかしらないけど、参加したりお題作ったりしていいのかな
162ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 08:10:26.86 ID:7JJh+G380
>>159
7手目の2↑は黄色来ないと潰されそう
と思ったけど逆発火が見えるからそうでもないか
15手目の3↓は緑来ないとつらいから3←にして緑を補助したほうがいいと思う

>>160
6手目の1→が怖いな
ネクストに赤と緑が見えてるとはいえ
次に赤→緑の順で引かないと発火できないってのは
その後の展開もちょっと隙が大きすぎると感じる

>>161
ある配ぷよでの実戦でのツモ捌きは
ACスレで割と盛り上がったし需要はあるみたいだから
ガンガン盛り上げていこうぜ

俺は↓のとこぷよシミュで練習してて
http://1st.geocities.jp/mattulwan/puyo_simulator/tokopuyo.html
どうしてもうまく捌けなかった配ぷよ(隙ができるなどして実戦的な積みができなかった)のときにぷよ譜を取ってお題にしてる
163ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 12:27:41.23 ID:s1JNZvYF0
>>162
ありがとう!
164ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 13:26:42.67 ID:s1z9hYSo0
マジレスすると
AC通では>>158のツモはあり得ない
165ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 13:40:23.39 ID:s1JNZvYF0
>>163
たしかに見てみれば、3手4色だな
お題作るのであればそのあたりも注意しないと……
166ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 14:12:52.76 ID:HKKWEX/X0
>>165
べつにAC通に合わせて縛りいれる必要はないよ
むしろ20th通や2ぷよやってる身としては
3手4色や2手4色のほうが悩むことが多く参考になるから歓迎
167ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 16:03:50.43 ID:qoj+DgW50
168ゲームセンター名無し:2012/04/11(水) 16:49:15.31 ID:7UfPc/Vy0
>>158
難しいツモだな
http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_2Cqg6CG0uyiggI4c4qA4GgGkiyuCc8cwEyquqyoiokewcsGgGCsCAkoyoGci
後折り+合体で隙消し
先折りじゃどうしても実戦で通用する感じに組めなかったわ
169ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 09:13:49.62 ID:Ak5QNqym0
170ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 10:12:44.99 ID:k4LUJ9kQ0
>>169
よく見る形だけど、それを「ド」定型と呼ぶのはどうだろう
まあ>>169にとってはここまで上がってるのも全部定型に入るんだろうけどさ


http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_2Cqe6iG0uGi0gE4K4wAuGaGkiouEcEc2E6qkqaoyoKeicwG4G6skAEoaogco
というわけで階段を一つ・・・
171ゲームセンター名無し:2012/04/12(木) 12:19:12.88 ID:F4WXKyUI0
後折りなら結構良い感じに組めた
<偏った黄色を利用してイバラ → キーぷよで副砲確保しつつ伸ばし>
http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_2gqC6KGKuoicgu4k4kAKG4G6iEuqcgc2E4qIq4okoce0coG2GKs0A4oao8c2
<4手目を立てたver>
http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_2gqC6KGauoicgu4w4kA2G4G6ikuEcgc4EcqIqGo0oee2c0GcGaskAcocogc4

>>169
10〜13手の赤発火を維持して伸ばせる形いいね
その後のキーぷよ維持した伸ばしや組み換えによる多重折りも綺麗
参考になります
172ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 12:15:57.49 ID:ixd2SUWEi
>>158
こういうお題イイね
やってみた
http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_24qC6uGkuoiwgk4q4gAsGuG4iou0cqceE0qaqyoIokeicwG0GusEA0oyokcq
確かに捌きづらい(-。-;
173ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 12:59:09.72 ID:eWRiggbY0
174ゲームセンター名無し:2012/04/16(月) 20:46:20.03 ID:ge7p4MFg0
175ゲームセンター名無し:2012/04/19(木) 08:01:26.23 ID:zSnVS8Z60
http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_2cqc6GGkuuiogo444KAkG2GkiquCcGcuEcqaq8oko6eacwG2G2s4AcoIoacs
適当に千切り控えめで 2段目はいい感じ
最後の赤緑はとりあえず伸ばしやすい置き方にしたけど相手やツモ次第で右に千切る
1列目赤4列目黄色は狙いたいところ

http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_20q26oG2u6isg44C4CAcGkGuiGuececeE8q6qaoyoae8ceG4GEskAko6oycC
ネタ×ネタ
26手目は黄ゾロで大きく出来ます

http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_2cq06sG2uoiqgG4u48AyGaGiiyuKcgcwEsqCqCoIoGegcwGkG6skACoCooc4
隙がやばい
176ゲームセンター名無し:2012/11/11(日) 13:42:14.81 ID:RspJc+Q50
ほくろおやじ>ブリッ!!
177ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 21:30:50.08 ID:AxbTpHDW0
アーケードで20thだせ
178ゲームセンター名無し:2012/12/14(金) 21:33:37.15 ID:jd4d8LCv0
アーケードなんてどんどんゲーセン店じまいなのになにいってんだってこと
15thで見切りつけられただろ
179ゲームセンター名無し:2013/01/11(金) 19:59:49.51 ID:LLMPgdn10
          ,,gglilililililililililililililililililililililillllg、
         ,,glllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllilill(,,.lllllllllg,,
       __gllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll]bllllllllllllllll。
       .;lililililllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllilillllllllllg
      Jlllllilillllllllllllliligllllllllllllllllllll゚llilillllllllllllllllllll]lllllllllllllllll.
      lllllllllllllllllllllllllllllilillllllll[[f  ^^^lilii;i;lilillllllllllllllllllllllll[l.
      〈llllllllllllllllllllllllllll[dlili゚`、    . ゚llilillllllllllllllllllllllll]]
      gllllllllllllllllllllllll[^゜ ゜        ^゚]"゚lllllllllllllllllllll
      ]llllllllllllllll]["         .。ggllllllll6lll.〈lllllllllllllili
      lilillllllllllll[゜./glilililigg。.  r'l゚゚゚「",,,,,,,,  ]llllllll[゚
      )゚lllllllllllll[ ^^^^^^ "v  .; 4llllllllllll[゜  _lili][゜
        ^)llllllll  nbllllllll0゜  |        〈]]
         llllllf         .ヽ       ..lllll「
         |][          _、       lili゜
          ]lllll.     __4lllllllllilillll      ][
           ゚llili、    ●           ][^
            ]r     ,,,,gglilililillggq   ..l][    今日もまた 変わらぬうんこを ふくふくべえ
            .\。.   ゚^^^,,,,,,y     /lllllll.、
         __,,ggllllllllllllg;;_    .\    _メ゜lilillllllllgg,,,,_
       ,,ggllllllllllllllllllll4[[]bg      __gf]g .llilillllllllllllllllllllgg、
    ,,glilillll[[]]l.」llllll[゚lllll4]t lllllilitt;;,,.;t,,゚l[^^、  .l][|llllllllllllllllllllllllllg,,_
 __gglili[llll[゚l]llll[[ll]lili[]llll][]llll_  ^])lllllllili[ゝ   k]lllll.]llllllllllllllllllllllllllllllllllll
180ゲームセンター名無し:2013/03/03(日) 21:50:07.02 ID:PInS+SGN0
次スレ
ぷよぷよ通総合スレ part81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1362314897/
181ゲームセンター名無し:2013/10/17(木) 08:50:33.48 ID:FoRp+geR0
後折りで折り返し未完成のまま連鎖尾の上に副砲作ってるときに相手が本線打ってきたら
こっちがちょっと伸ばして本線打っても副砲分だけ負けてしまう
どうしたらいいんだろう
182ゲームセンター名無し:2013/10/17(木) 13:25:21.65 ID:2KawSE7u0
183ゲームセンター名無し:2013/10/17(木) 19:58:11.13 ID:D1nfUklV0
>>182
なるほどー
かなり難しそうだけど頑張ってみます
ありがとう
こんなときのために連鎖尾の練習が必要なんですね
184ゲームセンター名無し:2013/11/07(木) 17:25:29.59 ID:dKOKeSx6i
質問いいですか?
185ゲームセンター名無し:2013/11/07(木) 19:13:23.66 ID:QVf7Q6G50
質問はももけんコミュへ
186ゲームセンター名無し:2013/11/22(金) 21:36:09.72 ID:g/4Ac5oU0
初級者だけど、土台の上を戦える形に組むのってどうやって練習すればいいの。
常に一部分で2ダブが打てる形を維持すればいいのか、組み替えながら2ダブを構えるのか。
187ゲームセンター名無し:2013/11/24(日) 11:25:48.89 ID:iCyY4++f0
とりあえずくまの動画1000回見とけ

おすすめは2008年のくま対かめだ
188ゲームセンター名無し:2013/12/05(木) 18:18:46.02 ID:VrqFoWdT0
http://img.gamerch.com/xn--39ja4cb4nqb6d4ft606ck17a/1368007475.png

ぷよぷよクエストやってる素人どもって、

瞬時に↑みたいな連鎖を見つけることができるのけ(?_?)

これはもうオン中級者レベルと言っても過言ではないじゃないけ(?_?)
189ゲームセンター名無し:2014/01/03(金) 20:40:30.84 ID:S9jKrEQv0
A級リーグ決勝なのに盛り上がってないwwwwww
190ゲームセンター名無し:2014/01/05(日) 11:23:55.64 ID:A1EWTQI00
こんなまともにぷよぷよの技術面について話あえてるスレがあったんだな
ぷよぷよのスレはなぜか総じて糞化するからな、誰かのせいで

しかし今は過疎ってるか 残念
191ゲームセンター名無し:2014/01/05(日) 23:33:42.85 ID:wraSZ0eV0
先折りと後折りのそれぞれのメリットとデメリットを教えてください
調べても結局何なのか分かりませんでした
192ゲームセンター名無し:2014/01/07(火) 19:17:11.96 ID:VrROnrKu0
先送りで発火点むき出しにしとけば速攻への牽制になるかなーとか思う
193ゲームセンター名無し:2014/01/26(日) 14:00:13.42 ID:GqetliHv0
後折りは先折りより早く相手に攻撃を向けられるとか
194ゲームセンター名無し:2014/02/01(土) 01:37:57.64 ID:VBaPVZHA0
後折りは第二折り返しと連鎖尾が組みやすい
ってmomokenさんが言ってた
195ゲームセンター名無し:2014/02/01(土) 08:25:55.62 ID:ibxqn22X0
>>194
じゃあ先折りの利点は?
196ゲームセンター名無し:2014/02/01(土) 10:08:15.34 ID:VBaPVZHA0
>>195
あくまでも自分の意見たけど

隙のできやすい折り返しを先に作ることによって隙を減らし相手の潰しや速攻の危機から逃れられる
組む難易度が他の場所より高い折り返しを先に作ることによって折り返しが組みやすくなる
カウンターが組みやすい
連鎖尾が上手くなくても連鎖の前と後ろを同時に伸ばせる
197ゲームセンター名無し:2014/02/02(日) 16:52:54.10 ID:F873+x1Y0
☆アーケードぷよぷよ通について☆

■メリット■
ラグが無い

■デメリット■
全国にも数えるほどしか置いてない
実際にプレイヤー同士が会って対戦しなければならない
地方に住んでる人は冷遇されるシステム。容易に参加出来るコンテンツではない
対戦会の開催日が基本的に休日と祝日なので、仕事や学校がある人は休日・祝日を潰すことになる
上位を臨むためには、何十万円という金と、膨大な時間を費やすことになる(「一流の操作になるまで三年は掛かる」※Tom談)
受動喫煙で発症する持病者、コミュ障、アガリ症の人はお断り
筐体によってレバーの効きが悪いことがある(長丁場の試合では致命的)
筐体の画面が光って見にくいことがある(長丁場の試合では致命的)
勝敗数、Reteが無いので、自分と似た実力の人を探すのが難しい
負け交代なので、負けると次の順番が回ってくるまで待機することになる。参加人数が多いとこの時間が馬鹿にならない
M棒さんやY本さんみたいなチンピラに絡まれるリスクあり
bマークさんみたいな人にニコニコ生放送で名前を出されて叩かれるリスクあり
試合中に野次が飛んでくるリスクあり
筐体の画面が劣化していて色が識別ができないことがある。そのため1pと2pで有利不利が出ることがある。
地域によってレバーの種類が異なり操作感がかなり違う事がある。
198ゲームセンター名無し:2014/02/02(日) 21:06:44.00 ID:Kplb1hNX0
戦術なのか分からんけど平積み定形に対して階段定形作れないかなと最近模索してる
最初こんな感じhttp://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5400222222000000000000554500222222000000045000045000
199ゲームセンター名無し:2014/02/02(日) 21:13:10.06 ID:Kplb1hNX0
↑の下2つに関してはこれでリバーシブルにすることができたり
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??6000545000455000466000146222222000000000066000546000155000456000144
200ゲームセンター名無し:2014/02/02(日) 23:49:37.49 ID:2uMlb9F90
結局momokenとTomが後折り多用してるんだから後折り最強でFAだよな








オンラインで先折り組む奴と当たると雑魚だと思ってしまう

まあ実際雑魚なんですけどね(笑)




ってことで先折り厨はみんな消えてくれへんかな^^;
201ゲームセンター名無し:2014/02/03(月) 20:18:04.15 ID:gwZY2bmZ0
Tomが後折とか糞初心者は消えろ死ね
202ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 01:30:40.41 ID:M36K9A5D0
戦術と言えば皆は初手考察データの管理どうしてる?
momokenは8手ぐらいは考えときたいみたいな事言ってたけどいざやるとなるとそこで躓くわ
203ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 02:46:38.28 ID:BQufSBDX0
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??44000055000 
ゾロ二回or同一ハチイチ二回 の時の上級者に大人気の初手
新GTR、GTR、不機嫌、弥生 など色々派生可能

まあ俺はいつもサブマリンしか組まんから使わんけどな
204ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 03:29:31.66 ID:M36K9A5D0
>>203
要は平積みだよね。弥生は例外として
ちょっと前に平積みの初手考えたけど安定しなかったなあ
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??4000006440
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??40000050077
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??4000006047
初手管理の話だったらごめん
205ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 04:16:22.32 ID:M36K9A5D0
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??500440700
このツモの時はこうやって両面でGTR狙うのが安定するみたいだ
206ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 11:07:06.81 ID:xv/5+4Wd0
マジで聞きたいのだが、多重折りのコツを教えてください

後折りのGTRで、GTRの上に座布団を敷くとやりやすいことは分かってて、実際に座布団の時は出来るんだけど、座布団が敷けない時に出来たためしがない。

やっぱり多重折りって必須ですか?ツモが厳しくても千切ってでも組んだ方が良いですか?

それと、momokenの動画見る限り、多重折りってそんなに組んでますか?
何かあんまり組んでない気がするんだが俺だけ?ただGTRの上に置いてあるぷよの連結は足してる気がする…
ただ多重折りを確定してないだけなのかな?

長々とすんません
どなたかご指導お願いしやす
207ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 11:20:55.10 ID:QoGyJYCD0
■[ALF]
[2 覚醒]Delete

俺も早速対戦。
初手天元で服部くんみたいに後置きとか使って結構アドリブ気味に積んでたけどしっくり来てイイ感じ。昨日はゆっくり寝れたしコンディションも良好★どんどん閃きますよ。
昼過ぎになってからは人も増え始め、色んな人相手に連勝している内にだんだん温まってきました。そしてそのまま更に対戦をしていると、徐々に調子が上がり暫く経って遂にトランス状態に突入! キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

ぷよと手足が一体化しシンクロしたような、そんな状態。
久し振りだな、こんな感覚は。ははは、実に愉快だ。間違いなくおとといよりも更に数ランク上のぷよ。こないだまでの自分なんか相手になりませんw
こうなると駆け引きや追い打ちの精度と凝視Lvが異常な程上昇し、暴発でさえまず食らわない。そして全てのスキルが極限まで上がる・・・↑ これこそが俺のぷよの真骨頂。


エンペラータイム。

止められるもんなら止めてみろ?
負ける気がしねェ・・。

[]
Pc 2003/12/30(火)03:02
208ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 13:00:07.19 ID:BQufSBDX0
>>206
多重折ってのは要するにクッションのことなんだけど、クッションを理解すればいい
ぷよぷよの連鎖は、落ちてくるぷよ と 下で待ち構えているぷよ が接触することで連鎖が起こる
その落ちてくるぷよのことをキーぷよって言うんだけど、クッションってのはキーぷよの上にもう一つ別のキーぷよが
乗っていることを意味する
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??4000006000005000005000005000006660004440
青発火で3連、上から落ちてくるぷよ=キーぷよ は二個でキーぷよの上にキーぷよが乗っているからクッション
でクッションのコツは下で待ち構えているぷよをセッティングしまくること
キーぷよは1個、下で待ち構えているぷよは3個が最も好ましい
だから3個同じ色を連結させたものを折り返しの上に置きまくるのがクッション=多重折のコツ
209ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 13:13:30.17 ID:BQufSBDX0
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5000048000054004455504888556465664655564466
とりあえず折り返しの上に紫、赤、青を3個ずつ置いて多重折にしたもの、青発火
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5000008000066000646000454000554500888556465664655564466
雪崩を使った多重折、青発火
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5000008000048000054000584500584556465664655564466
潜り込みを使った多重折、青発火
こんなふうに連鎖尾に使ってた、雪崩と潜り込みも多重折に使える
あとmomokenは多重折が得意だしかなり使う
210ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 13:34:21.82 ID:xv/5+4Wd0
>>209
ありがとうございます!!

でも折り返しの上にバンバン置いたら隙めっちゃできるんじゃないですか?
どういうタイミングで作ったら良いですかね?第二折り返し作り終わったらとか?
211ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 13:47:27.21 ID:BQufSBDX0
>>210
多重折は隙が少ない戦法、その多重折で戦えるからな
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??66000646000454000554500888556465664655564466
あえてキーぷよ(紫と青)を置かないことで3連鎖を持ったまま第二折を作成できる、
しかもその3連鎖を撃った後も「残し」がいい、これがクッションの利点

上級者の間で大人気の戦法の一つが「第一折の多重」と「第二折」で催促やら対応やらして戦う
戦法
基本的に第二折よりも第一折の多重を先に作った方がいい、本線撃たれたら時間的に第二折を合体できないから
土台→第一折の多重(キーぷよ抜き)→第二折 の順番で作るのが良いかと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21718899
momokenよりも多重折を使うようかんの動画、かなり参考になるから一々止めて研究してみれば?
212ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 14:06:01.06 ID:BQufSBDX0
連投すまんが、>折り返しの上にバンバン置いたら隙めっちゃできる
もし相手が本線撃ってきたら、たしかに多重折を速攻で完成させないといけないから隙があるかもしれん
まあまず第一折みたいな序盤に本線ぶっぱしてくる奴は居ないし、それでも第二折よりも第一折の多重の方が優先度は高いな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1311903021/134n-
あと次はこのすれで質問すればいい、もっと多くの人がたくさん回答くれる
213ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 14:53:37.78 ID:xv/5+4Wd0
>>212
ありがとうございます。
研究してみます
214ゲームセンター名無し:2014/02/04(火) 17:46:24.11 ID:QMw/SLQv0
☆アーケードぷよぷよ通について☆

■メリット■
ラグが無い

■デメリット■
全国にも数えるほどしか置いてない
実際にプレイヤー同士が会って対戦しなければならない
地方に住んでる人は冷遇されるシステム。容易に参加出来るコンテンツではない
対戦会の開催日が基本的に休日と祝日なので、仕事や学校がある人は休日・祝日を潰すことになる
上位を臨むためには、何十万円という金と、膨大な時間を費やすことになる(「一流の操作になるまで三年は掛かる」※Tom談)
受動喫煙で発症する持病者、コミュ障、アガリ症の人はお断り
筐体によってレバーの効きが悪いことがある(長丁場の試合では致命的)
筐体の画面が光って見にくいことがある(長丁場の試合では致命的)
勝敗数、Reteが無いので、自分と似た実力の人を探すのが難しい
負け交代なので、負けると次の順番が回ってくるまで待機することになる。参加人数が多いとこの時間が馬鹿にならない
M棒さんやY本さんみたいなチンピラに絡まれるリスクあり
bマークさんみたいな人にニコニコ生放送で名前を出されて叩かれるリスクあり
試合中に野次が飛んでくるリスクあり
筐体の画面が劣化していて色が識別ができないことがある。そのため1pと2pで有利不利が出ることがある。
地域によってレバーの種類が異なり操作感がかなり違う事がある。
215ゲームセンター名無し:2014/02/05(水) 13:17:51.17 ID:k72tmluX0
男って精子が出ると終了だけど、

女って卵子が出ると終了なのけ(?_?)
216ゲームセンター名無し:2014/02/10(月) 01:11:24.93 ID:15ee19aI0
連鎖尾にも副砲にも第二折り返しにもなる形も教えてください
お願いします。
217ゲームセンター名無し:2014/02/10(月) 02:09:44.60 ID:B/dixVSV0
ないです
218ゲームセンター名無し:2014/02/10(月) 10:17:07.66 ID:Li24uyrx0
男って精子が出ると終了だけど、

女って卵子が出ると終了なのけ(?_?)
219ゲームセンター名無し:2014/02/10(月) 14:04:44.06 ID:WC+5zZso0
>>216

一例なら>>181-183にある
合体みたいにすれば副砲構えながら第2折りできるね
相手に先に打たれたら無理やり連鎖尾にすればいいんじゃない
220ゲームセンター名無し:2014/02/13(木) 04:24:56.70 ID:HuGTVQuU0
>>219
実践で組むのはそうとう意識しないときつそうですね
ありがとうございました
221ゲームセンター名無し:2014/02/14(金) 10:34:23.84 ID:8fO+E0/n0
男って精子が出ると終了だけど、

女って卵子が出ると終了なのけ(?_?)
222ゲームセンター名無し:2014/08/17(日) 05:30:43.30 ID:EQTmBZ4M0
過疎ってる?
223ゲームセンター名無し:2014/09/23(火) 12:26:56.23 ID:XpdnHwOT0
          ,,gglilililililililililililililililililililililillllg、
         ,,glllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllilill(,,.lllllllllg,,
       __gllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll]bllllllllllllllll。
       .;lililililllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllilillllllllllg
      Jlllllilillllllllllllliligllllllllllllllllllll゚llilillllllllllllllllllll]lllllllllllllllll.
      lllllllllllllllllllllllllllllilillllllll[[f  ^^^lilii;i;lilillllllllllllllllllllllll[l.
      〈llllllllllllllllllllllllllll[dlili゚`、    . ゚llilillllllllllllllllllllllll]]
      gllllllllllllllllllllllll[^゜ ゜        ^゚]"゚lllllllllllllllllllll
      ]llllllllllllllll]["         .。ggllllllll6lll.〈lllllllllllllili
      lilillllllllllll[゜./glilililigg。.  r'l゚゚゚「",,,,,,,,  ]llllllll[゚
      )゚lllllllllllll[ ^^^^^^ "v  .; 4llllllllllll[゜  _lili][゜
        ^)llllllll  nbllllllll0゜  |        〈]]
         llllllf         .ヽ       ..lllll「
         |][          _、       lili゜
          ]lllll.     __4lllllllllilillll      ][
           ゚llili、    ●           ][^
            ]r     ,,,,gglilililillggq   ..l][    ああ 
            .\。.   ゚^^^,,,,,,y     /lllllll.、
         __,,ggllllllllllllg;;_    .\    _メ゜lilillllllllgg,,,,_
       ,,ggllllllllllllllllllll4[[]bg      __gf]g .llilillllllllllllllllllllgg、
    ,,glilillll[[]]l.」llllll[゚lllll4]t lllllilitt;;,,.;t,,゚l[^^、  .l][|llllllllllllllllllllllllllg,,_
 __gglili[llll[゚l]llll[[ll]lili[]llll][]llll_  ^])lllllllili[ゝ   k]lllll.]llllllllllllllllllllllllllllllllllll
224ゲームセンター名無し:2014/10/02(木) 00:35:03.25 ID:QLAS5Mej0
253 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 19:48:06.28 ID:+NayymY1i
そういえば前回の蕨大会後の食事会で未成年飲酒してるのスタッフ知らんぷりしてたな。
ジュースとソースを混ぜて飲むとか飲ましたりはザラ。
女ぷよらースタッフのしずにゃが様子おかしいのにスタッフ誰も止めず
主催のあきゅあなんかしずにゃが膝枕してきてうへへ状態。
そんで食事会ギリ終了後に吐きまくってスタッフ一同介護士に。情けねーなと思うた。

ウェーイ勢の食事会なんてこんなもんよ。悪ふざけ止めるやつがいなきゃ歯止めが効かん。

前回の津田沼大会の食事会だって参加費払ってない連中が後から入ってきてsai怒ってたしな。
ぷよらー食事会はネタの限度を超えてることなんて珍しくないぞ。それが嫌で参加したくないって言ってるやつも一定数いる。
225ゲームセンター名無し
331 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2014/11/09(日) 12:01:04.76 ID:HeZbQ7Ps0
Win版ぷよサービス終了杯
http://owacla.web.fc2.com/index.html
http://www64.atwiki.jp/pycllastcup
http://puyofever.com/