三国志大戦3 初心者スレ103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
■初心者の方へのお願い
・聞きたいことはある程度まとめておいてください。 質問がよくわからないと答えようがありません。
・PC初心者の方はPC初心者板http://pc11.2ch.net/pcqa/へどうぞ
・質問の前に予習を。>>2-15あたりのテンプレ(注意書き)を読んでください。
・色々な情報が載っている「wiki」というものがあります。質問の前に一度は目を通してください。
●三国志大戦 wiki(カードリスト・計略・デッキ等が掲載されています。
http://www.wikihouse.com/sangokushi/
・聞く側の態度というものを心がけましょう。
●以上の点に関して守れない場合、質問に答えてもらえない場合があります。

■アドバイスする方へのお願い
・初心者の雑談は○、アドバイザー同士の雑談は×
・意見が食い違うときも言い争いはやめましょう。
・武将の名前もレアリティを添えてわかりやすく表記しましょう。略称・通称は控えましょう。
・wikiに載っているような質問に対しても、『wiki見ろ』と書くだけではなく、
載っている場所も教えてあげて下さい。

三国志大戦3 初心者スレ102
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1284779879/

■関連スレ
三国志大戦 本スレ誘導スレ4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/arc/1249829524/
三国志大戦質問デッキ診断スレ64枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1283880949/
三国志大戦トレード診断・雑談スレ SR王異175枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1287696569/

次スレは>>970が建てる事。無理なら速やかに他の人に依頼を!
2ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 12:07:20 ID:VnhHT1Bb0
■デッキ診断・構築相談についての注意事項
・現在使っているデッキに、手持ちカードの情報がないと、レスしようがありません。
・手持ちのカードのみで何かデッキお願いします、は厳禁。
・デッキのコンセプト(戦い方)は必須。負けパターン・自分の苦手デッキも書けば、より精度の高い返答が期待できます。
・10プレイばかしじゃ相談も何も答えようがありませんカードを集めましょう 。
・メール欄には必ず『sage』と入れましょう。

■デッキ構築の基本方針(あくまで基本なので例外もある)
・武力7以上、できれば8以上の槍もしくは馬を最低1部隊、可能なら2部隊以上
・槍は最低1部隊。できれば2部隊以上
・ダメージ、弱体化、全体強化などの戦況を変える計略を持ってるのを1部隊。できれば違う種類で2部隊
・2勢力まで。できれば1勢力で
・総武力の目安は26以上
・1.5コスト武将を3枚以上入れない(2.5+1.5+1.5+1.5+1 等)
・武力1〜2は最大2部隊まで。基本的には1部隊
・伏兵最低1部隊
・馬は最低1部隊
・舞い・攻城兵・流星はマニア向け。特に攻城兵は慣れるまで入れないのが基本

だいたい上から順に優先順位が高い。
3ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 12:08:07 ID:VnhHT1Bb0
■スターターパック内容
説明書、カードスリーブ4枚、君主カード、下記カード

魏 軍師:陳羣
武将:UC夏侯淵、UC関羽、C曹洪

呉 軍師:魯粛
武将:UC太史慈、UC夏侯淵、C董襲

蜀 軍師:糜竺
武将:UC関羽、UC太史慈、C劉封

基本的に2色でコストは足りていません。
また、UC夏侯淵、UC関羽、UC太史慈は弱いので
なるべく他のカードに変えた方が強くなりやすいです

4ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 12:09:01 ID:VnhHT1Bb0
■よくある質問

Q.デッキを組んでみましたどうですか?

A.まずはそれでプレーしてきてください。 そして、どんなパターンで負けたor苦戦したのか書き込んでください。
デッキの問題よりも基本技術の問題の場合もあります。
デッキの診断をしてほしい場合、以下のテンプレを参考に。
【現デッキ】
【資産】
魏:
呉:
蜀:
群雄:
漢:

Q.「○○って強いですか?」「○○って弱いですか?」

A.そんな質問されてもwiki嫁としか言いようがありません。
 実際に使ってみて、その上でデッキを晒して診断依頼してください。(もちろんテンプレを参考にして)

Q.「○○の計略ってどのくらい持ちますか?」「妨害計略の○○って、知○には何カウント持ちますか?」

A.SEGAの社員以外は基本的に分かりません。善意で、実体験を元に効果時間をwikiに上げてる人達がいます。
 wikiに載ってなかったなら、質問するより前に自分で調べてみましょう。

Q.全国大戦に勝てません。

A.初心者のみなさん、全国大戦はいろんな人間で混沌としています。(注:初心者狩り含む)
 とくにやり直し組みのメインデッキに始めたばかりの人間が勝てる確率は低いです。
 最初は英傑伝の武練の章で練習するのが良いでしょう。
 操作の基礎、 技術ができるようになってからでも遅くはないかも知れません。
5ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 12:10:10 ID:VnhHT1Bb0
■まず最初に
・騎馬の突撃の使い方を覚える。(ただし槍には正面から突っ込まない事)
・槍の方向調整を覚える。(騎馬に正面から当てるとウマー)
・弓は動いてると矢が打てないので、射程距離を覚えて、『置いておく』事を意識する
・士気は有効に使う。効果の小さい士気3計略を2回より士気6号令1回。
・デッキ構成は主力アタッカー(武力7以上)2人以上、優秀計略(号令、ダメ計など)
 1〜2人で残りは良スペックの低コス(1コス武力3以上、伏兵持ちなど)が良さげ。
・奥義は再起興軍が使いやすいが、再起は主力アタッカーが全員死んでる状態か
 攻められる寸前に使うべし。 味方の城に張り付かれてからでは城を殴られてしまう。
・劉曄、荀イク、李典など反計持ちの武将名は覚え、相手デッキに居たら注意。
・落雷、火計、挑発など一部計略はカード回転させると計略の的を変えられる。
・森、岩場などは移動速度が落ちるので注意。
・開幕の配置は伏兵処理を念頭において考える。被害が少ないよう1コス武将で踏むなど。
・撤退する前に城に帰るというのが非常に重要。特に騎馬は生還しやすい。
・相手デッキに伏兵持ちがいたら低コストもしくは知力が高い奴が散歩して調べる事。
 開始直後に主力で突っ込ませるべきではない。開幕全滅だけは避ける。

<軍師カードについて>
軍師カード1枚につき「兵略」「陣略」「攻略」のうち二つの「奥義」を持っている。
使う奥義は、試合前に選択する。
スターター3枚の奥義はそれぞれ、 兵略「再起興軍」:陣略「知勇兼陣」:範囲に居る味方の武力と知力を上昇

軍師カードの奥義にはそれぞれに武将カード同様属性が付いている。
同じ属性で揃える程、奥義ゲージの初期値がUP。 奥義ゲージは多いほど効果時間や威力が大きくなる。
戦闘開始前に軍師の奥義レベルを育てられる。 (※兵糧を消費する)

軍師カードを登録しないと軍師くん(兵略使用時のエフェクト軍師の人)になり 兵略;再起興軍のみ、陣略と攻略は無しとなる
スターターパックが売り切れで買えない場合でも、ICカードと、武将カードがあれば一応ゲームはできる。
6ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 12:20:20 ID:MKtjmC4OO
規制
7ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 12:42:53 ID:VnhHT1Bb0
■よくある質問・計略編

Q.計略の継続時間は何によってきまるのですか?

A.自分または味方にかける強化系計略か、敵にかける妨害系計略かによって違いがあります。
強化系計略の場合は、計略を発動させる武将の知力の高さのみに依存します。
同じ計略でも、知力の高い武将が発動した方が長く持続します。
一方敵にかける妨害系計略は、計略を発動させる武将の知力と、
計略をかけられた武将の知力の高さに依存します。
ですので同じ妨害計略を、知力の高い武将と知力の低い武将に同時かけた場合、
知力の高い武将の方が効果が切れるのが早いことになります。

Q.反計について教えてください。

A.各反計武将の反計範囲に計略を使う敵がおり、
こちらが反計できるだけの士気がある状況で敵が計略をした場合、
画面に”反計可能”と出ます。その表示が出ている間にボタンを押すと反計できます。
反計入力を受け付ける時間は結構長いので、それほど焦らなくて大丈夫です。
反計範囲にさえ入っていれば、自分、敵共に伏兵状態でも問題無く反計できます。
(通常の計略のようにカードを擦る必要はありません。)
ただし伏兵状態から計略を用いると伏兵状態は解除されますから、こちらが伏兵の状態で反計を行うと、伏兵は解除されます。

Q.流星の儀式を使いたいんですが…

A.流星の儀式は初心者には向きません。理由は、
・1.5コストなのにスペックが低すぎる(残りの6.5コストで敵の8コストと渡り合う必要あり)
・流星の儀式の士気が重い(相手は士気5を自由に使う事ができる)
・発動時間が遅い(その間に撤退させられると士気5丸損)
・そんなにゲージ減らない
8ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 12:44:41 ID:VnhHT1Bb0
■よくある質問・騎兵編

Q. 連続突撃(連突)って何ですか?

A.騎兵で 敵に突撃→離脱→オーラが出るまで移動→敵に突撃
と、同一の敵に何回も突撃を繰り返すことです。
これにより、何回も突撃ダメージを与えることが出来るので、
短い時間で敵の兵力を大きく削ることができます。

Q.壁突撃って何ですか?

槍兵を相手する為の技です。
槍のオーラは乱戦状態になると消えてしまうので、
ひとつの部隊を敵の槍部隊と乱戦に持ち込むと槍オーラが消えます。
そこへオーラを纏った騎馬で突撃をします。
なお相手が大車輪戦法を使用している場合では、槍オーラが消えないので迎撃を取られてしまうので注意。

Q.ビタ止まりって何ですか?

A.突撃状態になってオーラをまとって走っている騎兵を、
相手の槍オーラの目前で停止させ、迎撃されないようにすることです。
コツはゲーム画面やミニマップで距離感を見ながら、
移動地点(ゲーム画面では赤い枠で表示)を設定し、キッチリと停止させることです。
移動が終わりきる前に武将カードを動かしてしまうと、オーラが消えずに迎撃を受けてしまいます。
はじめは遠めでも確実に騎兵のオーラを消すことを意識して練習し、
徐々に停止位置と槍オーラまでの距離を短くしていきましょう。
このときに相手の槍兵の前進距離も計算できるようになると良いでしょう。
9ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 12:46:25 ID:VnhHT1Bb0
■よくある質問・槍兵編

Q.槍撃(そうげき)って何ですか?
A.槍兵の攻撃手段です。
槍兵を一定時間移動させた後に別方向に方向転換すると
(正確には、盤上のカードを動かした後、一定時間静止させてから再度動かすと)
一時的にシャシャシャと槍のオーラが伸びて、接触した相手にダメージを与えることが出来ます。
出し方としては、最初にしっかりと"溜める"という感覚が大事です。
カードをグルグル動かしたり、左右に振っているだけでは出すことが出来ません。
また相手と乱戦してもダメなので、相手との距離に注意しましょう。

Q.ペタペタ槍撃って何ですか?
A.槍撃の出し方のテクニックの1つです。
 槍撃したい相手とは反対方向に動かして、カードを盤面から剥がす。
 そして、槍撃したい相手の所にカードを置く。これを繰り返し、槍撃を連打します。
 魅力はなんと言っても高精度で槍撃が出せること。
 カードを盤面から剥がすことにより、無駄な動きが読み取られないので、
 間合いに気をつければ100%槍撃が出ます。

Q.壁槍撃って何ですか?
A.槍対槍で、こちらが一方的に槍撃するための技術です。
 相手の槍兵に、自軍武将を乱戦させると相手の槍オーラが消えるので、
 そこに槍撃をします。乱戦役(壁役)は乱戦負けしないように、
 兵力の多い高武力武将がよいでしょう。
10ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 12:48:36 ID:VnhHT1Bb0
■よくある質問・弓兵編

<走射>
一定時間静止させたカード(槍撃と違い完全に静止している必要がある)を動かすと、
カード1枚の2/3ほどの距離を移動しながら射撃を行う。
乱戦中にも可能で、弱体弓や麻痺矢を妨害しに来た相手をその場に残して攻撃し続けられる。
槍撃と違いダメージ上昇などは無い模様。
弓専用計略中(乱れ撃ち、麻痺矢戦法など)に走射を行っても計略の効果をえられる。
また、射撃を行っていない時にも走射アクションが起こると、射程内に入った敵をロックして勝手に攻撃し始める。
さらに走射中は移動速度が上がるため、騎兵の追撃をもかわすことも可能になった。
また、走射中は弓を止めずにサーチを変えることができる。


Q.狙った武将に弓が当たりません。
A.弓兵は、自分が向いている方向から一番近い方向の武将を撃つため、
 ABC

  弓

 の状況だとして、
 Aを撃ちたいときは真左に、Cを撃ちたいときは真右に向けてしまってかまいません。
 向きを変える・移動することで射撃対象は代わるため、
 突撃状態の騎馬に矢を撃っているときは、ちょっと向きを変えて別の武将に
 矢がいくようにしましょう。

Q.すぐ乱戦されてしまいます。
A.速度上昇計略さえ使われなければ、少なくとも騎兵、歩兵以外には乱戦されずにすみます。
 騎兵に対しても、早めに動くことを心がければ突撃される回数はずいぶん減らせるはずです。
11ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 12:50:26 ID:VnhHT1Bb0
■よくある質問・城内編

<城内乱戦>
出陣した武将は、実は城壁から結構離れた位置に出現します。
敵武将が攻城しに壁に張り付いた場合、それを乱戦して防ごうとして出陣すると、敵武将より自武将のほうが外側に出たりすることもあります。
そういう位置のままだと、マウント取ってる敵武将に突撃されたり槍で突っつかれたりしてしまう。
これを防ぐために、乱戦させる武将をまた、自城内に戻す動きをさせると、城壁の中でも乱戦させる事が出来る。
城内と戦場の境目に置き続けることは不可能なので1度城内に戻し、戻りきる前にまた戦場に出し、
また戦場に出る前に城内に戻すということを上手く繰り返す
これが「場内(もぐり)乱戦」、「敵陣の城壁に近づくと強制的に攻城開始するので、各種オーラ攻撃を防ぎやすくする」という技。
無論、兵力は回復しないし、乱戦する相手との武力差が大きければ撤退するが、相手も攻城によるダメージは受けているし、なにより1vs1にしやすくなる。

<城内突撃>
同じ理屈を利用した突撃方法で、城内に入るか入らないかのところを疾走する。
離れた位置に騎兵を出した後、目標となる敵兵の位置(あるいは敵兵を通り過ぎた先)で
城内乱戦と同じ様に出し入れを繰り返して突撃を行う。
大抵城内に入るときの砂塵が出るので、完全に見えなくはならない。
ただ、対策が上手い人は攻城開始するギリギリの位置に槍兵を置いて

馬> ↑ 攻城中
    槍

と、間に槍オーラを展開させて城内突撃妨害をする人もいるからそこは注意。

城内○○とは城に入るか入らないかの位置で
乱戦したり突撃したりすることです。
この位置は言わば「安全地帯」と言っても良いでしょう。
12ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 13:17:21 ID:VnhHT1Bb0
・人生の初心者はお断りしております、マナーと日本語を学んで出直してください。
・出来るだけ今のスレッドのログは読んでおきましょう、既出の質問はスルーされます。
・大戦2のカードの互換はwikiを参照してください。
・大戦1のカードはすべて使用不可です。


回答者様へ

毎回のご指導と親切ありがとうございます。
しかし不慣れな質問者への敬語の強要など荒れる場合も多々見受けられます。
そのような場合はしっかりレスが出来るまでスルーしてあげて下さい。
13ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 13:22:43 ID:VnhHT1Bb0
以上テンプレ。連投規制が思いのほか辛い…
14ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 14:28:29 ID:jIB9INaG0
デッキ:孔明の大錬兵 馬姫 李厳 麒麟児キョウイ
軍師:馬謖 黄月英

動画サイトで見たこの編成が自分に合っていたので5品から1品までこれました。このデッキで
このまま精進しようと思うのですがアドバイスお願いします。

1.反計、雲散が二人以上入っている魏に勝てません。特に相手に卑弥呼がいると泣きたくなります。自城に張り付かれると
両サイドに反計雲散おかれて対応がわからなくなってしまいます。攻めての時もバラけた状態で号令うつのですが枚数が
少ないので一人でも雲散されるときついです。

2.漢の終盤ファイナルアタック系デッキには勝ったり負けたりなのですが今の自分の戦術が正しいのかわかりません。開幕に全てを
かけて行けそうなら溜まっていない奮陣つかって開幕城削りにいきます。その後は号令でガン守りにしています。これでいいのでしょうか。。

3.負け試合を振り返ると転進と奮陣を選択ミスが多い気がしています。相手にダメ計がいないor相手陣で粘れそうなら奮陣、それ以外なら再起つき転進に
していますがこの考えでよろしいのでしょうか?あと孔明の嫁さんをまったく使ってないのですが車輪と再起はどのような時に選択するべきでしょうか?

宜しくおl願い致します。

15ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 20:00:34 ID:0H7RNy9o0
>>14
1.低士気計略に対応したいなら李厳→霍弋、馬姫→張ギョクとかでもいいけど、
デッキはそのままでも十分強いと思う。
自城で雲散反計マウントされたら城門だけ守るとか相手の強化が切れるまでスルーするとか、被害を減らす対応を。

2.開幕奮陣は大いにアリだろう。麒麟児で城門2発でも殴れれば後がだいぶ楽になる。
ガン守りは封印陣で終わる可能性があるのであまり簡単にラインを上げさせないこと。

3.ダメ計がいるならそれこそ普通の再起でしょう。
ただ、槍が2枚とも車輪計略持ちで車輪閃攻は微妙だしビジクでいいかも。
16ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 20:35:18 ID:v07wDFop0
三国志大戦sns
http://3594.coM.coMuu.jp
本家戦国大戦sns
http://sengokutaisen.sns-park.coM
17ゲームセンター名無し:2010/12/05(日) 00:30:50 ID:apoJU5+10
さっき3戦のうち2回も香港あたりの人と当たった・・・
関索絶対に許さないデッキだったんだが理解されてたかな?
18ゲームセンター名無し:2010/12/05(日) 14:48:08 ID:mTSBOu7K0
携帯の調子が悪くなってきたため、買い替えを検討しているのですが、
機種変更でも大戦ネットは一度解約しなければなりませんか。
また、解約せざるをえない場合は宿星称号などはどうなりますでしょうか。
19ゲームセンター名無し:2010/12/05(日) 14:53:35 ID:STrDrsOE0
>>18
.net→その他→Q&A
2018:2010/12/05(日) 15:03:39 ID:mTSBOu7K0
>>19
ありがとうございます。
通信事業者が変わらなければ引き継げるようですね。
安心しました。
21ゲームセンター名無し:2010/12/06(月) 00:55:07 ID:3P0gl7qz0
この前、軍師チンキュウの再起に増援がつきました。
これは例えば撤退した部隊と兵力が減った部隊が居る場合
撤退した部隊を復活させた後、兵力も回復してくれるのでしょうか?
それとも増援はあくまでそのとき生き残っていた部隊用でしょうか?

よろしくお願いいたします。
22ゲームセンター名無し:2010/12/06(月) 04:55:46 ID:oC+LJMLYO
撤退していて再起で復活した部隊→増援の効果あり
生存中の部隊→増援の効果あり
撤退していて再起で復活しない部隊→増援の効果なし

ただ増援の効果は5%とかいわれてるから余り期待しないでいい
2321:2010/12/06(月) 21:41:25 ID:Yptz8vQw0
>>22

丁寧な対応
ありがとうございました。

24ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 15:26:15 ID:1nmOhKFn0
槍1部隊での運用は難易度高いでしょうか?
25ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 15:39:18 ID:jCBtH79D0
デッキによるとしか言いようがない
26ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 16:35:08 ID:1nmOhKFn0
具体的には神弓デッキです。
SR周泰
SR孫尚香
R文オウ
UC諸葛キン
SR孫氏
神弓3枚掛けの麻痺矢で騎馬を何とかしようと思ったんですが、あんまり上手く行きませんでした…
27ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 16:41:36 ID:JX04q8480
上手くいかなかった理由は?
麻痺矢をサーチできなかっただけだと槍の枚数は関係ないし。
28ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 18:23:20 ID:5QvUk+b10
何に対してなにがうまくいかなかったかはわからんけど
麻痺矢デッキとかは槍1なんてのはスタンダードだし
槍1自体はめずらしくない構成だから特別難易度が高いって事はないと思う

とはいえ飛天や神速デッキ相手には槍が足りなく感じるかもしれないけど
それはもうデッキ相性の問題だから多くすればいいってもんでもない
29ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 18:34:32 ID:tl2nW9rdO
購入した兵書は好きな時に変更出来るのですか?
出来るのであればやり方を教えて下さいm(__)m
30ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 18:41:48 ID:PGH9Ane3O
出来ません

以前買ったものでも、付け換える度に再度購入する必要が有ります
31ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 22:15:43 ID:qLYQj9KrO
今回のVerUPで、至高の大号令の復活時間がどう変わったか分かる方居ますか?
雑誌にも調整とだけ書かれていてよくわからなかったので…
32ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 23:32:47 ID:tl2nW9rdO
>>30

ありがとうございました!
33ゲームセンター名無し:2010/12/09(木) 12:29:31 ID:wi+FDe5WO
復活カウント減少:(魅力+募兵)*1.2秒
効果時間上昇  :(伏兵+崩射)*1c
城攻撃力上昇率 :(勇猛+覚醒)*0.1+1倍
移動速度上昇率 :(防柵+大軍)*0.1+1倍

Wikiより
正直あってるかどうかはわからない
34ゲームセンター名無し:2010/12/09(木) 16:57:58 ID:SRh2nA9mO
至高の復活時間減少、魅募が6つで10秒を確認
つまり一つあたり1.7~8秒減少
これは至高始まったか?
3531:2010/12/09(木) 19:20:04 ID:ENPpFQZO0
>>34
検証してくださったんでしょうか?回答ありがとうございます
それから>>33さんも手間をかけさせてしまってすみません
しかしこれは、結構強化されてますね・・・
36ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 21:29:55 ID:nnhPkiEs0
攻城ゲージ溜まる
   ↓
兵士の歓声
   ↓
妙な間の後、城ダメージ
という事が度々あるのですが
この、妙な間はラグというものでしょうか?
みなさん、これを見越したうえで運用しているのでしょうか?
ラグの見分け方などもございましたら、お教えください
37ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 23:25:30 ID:vWQELtwU0
攻城の際、二回目以降は溜まるのが遅くなる。
しかし、二回目以降の攻城なのにゲーム画面では一回目の攻城と同じ速さでゲージがたまっていくことがある。
この場合、ゲージがたまるとちゃんと歓声は上がるのだが、内部的には攻城ゲージがたまっていないため攻城が入らない。
そのあとに内部的に攻城ゲージがたまって攻城となるため、ラグができることがある。
いわゆるラグとは別(のはず)。

ラグ持ちかどうかは地形で判断できるのでニコニコででも調べてください。
ゲーム中に判断するなら、騎兵がぐにゃっと動いたり後ろに動いたり部隊が突然ワープしたりすれば間違いなくラグ持ちです。
38ゲームセンター名無し:2010/12/12(日) 08:52:40 ID:TQrhMbb40
>>37
ご回答ありがとうございました
そこまで酷いラグには遭遇したことはありませんね
ラグを気にするレベルでもないと思いますので、精進するよう努めます
39ゲームセンター名無し:2010/12/12(日) 10:41:10 ID:N7l3M7f60
ちなみにあまり知られていないかもしれないが
1サテその店の通信を受け持つ事からラグを持つ事が多いそうだ。
40ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 00:38:05 ID:kpTeyUoi0
wikiには速度上昇が1.5倍になると
突撃状態じゃないくとも騎兵は迎撃を取られてしまうと書いてありますが、
騎兵が移動し始め(歩き始め)でまだ遅い時は迎撃は受けないのでしょうか?
41ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 08:14:35 ID:GH9WF5BOO
業炎シュウユ、UCチンケイ、蛮勇孫策、英魂の命令
の4枚でデッキを組んでいる5品です
このデッキは1品近くなると通用しないと友達に言われたのですが…
業炎シュウユ好きなので是非使いたいのですが、ハンドスキル次第ではこのデッキでもやっていけるものでしょうか?
42ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 10:28:52 ID:qm6RMODQO
>>40
突撃状態じゃなくても迎撃取られる=歩き始めでも迎撃取られる

つ国語の勉強

>>41
馬孫策→周姫+小虎なら動画投稿してる証30前後の人がいる
というか、攻城兵差し込むデッキに、槍がいないのが一番の問題
43ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 12:39:12 ID:GRG0D5xoO
>>41
相性あるけど厳しいかな
相手の号令を捌くだけなら出来そうだけど、
一発とるのがしんどそうにも見える
何より素武力がきついので低い証でも大変におもうけど

>>42が言うようなデッキもあるけど、かなりテクニカルといわざるを得ない
英魂戦法か英魂の火計を積んで、英魂号令抜いて名君いれる形はどうだろ?
焼いた後上手く張り付き、プレッシャーを掛けられるようであれば狙いたい
44ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 14:59:37 ID:qm6RMODQO
>>43
英魂の命令は、多分馬陸遜じゃなくて夫人だと思うぜ
45ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 16:07:59 ID:GRG0D5xoO
おうふw
命令と号令を間違えるとは・・・そういえば9コスだし何やってんだ俺
すんませんでした

スキルがないと(あっても?)槍なしで沈瑩は扱いづらいのでアウトで
命令を火計にして、ダブル英魂火計と名君でどうでしょうか
46ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 00:38:01 ID:KfJVXeDV0
あのすみません、2点質問なのですが
相手の柵を壊しても兵力は減らないと思うのですがあってますか
一斉に攻城する場合 兵力無しは柵を壊すのがベストですよね?

あと徐庶↓雷の威力をいろんな知力(10とか)に試してみたいのですが
知力1相手以外に試しに撃つような士気では無いので
自ずと負け試合で士気7ある場合になりそうなのですが
これをしてしまうと空撃ちに取られてしまうでしょうか?
47ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 08:07:23 ID:J2GeS5Lj0
柵と櫓は壊しても兵力は減らない、いわゆる城ダメは城兵から弓撃たれて減ってるって設定


空うちに関しては人それぞれだけど、負け試合で残り5カウント未満以外ならいいんじゃないか?
48ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 08:11:05 ID:ILSVRW7+O
>>41ですがみなさんありがとうです〜

りっさんをいれて英魂号令デッキにします
49ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 15:06:49 ID:NX1dT+Lu0
>>46
A1 そもそも柵は開幕に壊したい。全軍で攻城するような局面で柵を残している状況は無くそう。
A2 空うちでとられる。確認ならCPU戦や英傑伝でどうぞ。
50ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 19:25:55 ID:awv/YfAb0
>>46
落雷範囲に相手が入ってる状態ならべつに問題ないと思う
とは言え感じ方は人それぞれだから絶対とはいえない

>>49
士気が溜まってから攻めるタイプのデッキとか、逆に相手が麻痺矢デッキみたいに柵を護ることにも特化してるデッキとかあるから
開幕に全壊させるのが正しい戦略ってことはないだろ
質問の答えにもなってないし
51ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 23:20:35 ID:mAfDqX7I0
空打ちの定義って厳しいなあ

勝敗確定してても打つべき状況なら
カウント無視して計略打つのも練習かと思ってやってるけど
ウザいかな?
52ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 23:50:09 ID:qd1q2nJB0
残り5cほどで戦場に武将1人で誤爆仕様が無い状況で号令撃たれたことはあるな

どこからが「無意味」な計略かは個人の判断で
53ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 23:53:57 ID:kINeRv+nO
このゲームはカウント0でも逆転されるのに空打ちなど無い!
そんな俺はどんなに有利な場面でも陷陣営で毎回攻城してます
54ゲームセンター名無し:2010/12/17(金) 00:53:10 ID:+ChdHvl40
そもそも、計略の効果が発生しているものに「空」撃ちって表現はおかしいと思うんだが

ここは議論スレじゃないから、結局は受け取る側の問題としか言いようはないけどね
55ゲームセンター名無し:2010/12/17(金) 12:09:14 ID:BPbkbS1o0
俺が気に食わないのは空撃ち(キリッ

だから定義も糞もない気はするがなw
56ゲームセンター名無し:2010/12/17(金) 19:42:02 ID:eCXtvoOj0
規制が入りレスできなくて申し訳ありません
たくさんのレスをおりがとうございますm(__)m

柵の件ですが、開幕柵を壊しに行き相手を壊滅
ついでに攻城をする時
元気な兵は攻城、弱った兵は攻城すると兵が減るので
柵壊しを選ぶべきか?と思いました
というか全員で協力して壊してしまえばよかったですね


空撃ちの件はあくまでの低品枠での話です

実験徐庶↓を使う状況で多いのが
相手が勝率8割以上の方とマッチで
再起も使いそれでも腕の差で全滅させられ
まったくもって相手にならず投げてしまい
それなら残ってる徐庶でダメージとかを
調べたく打ちたいという感じで

けどその後に誰もいない場所で
雲散や小華を連打されるということは
相手を不快にさせてしまってるのかな?と思い質問しました

ただ落城以外ゲームが進行しているのなら
>53さんのようにどんの状況になっても諦めず
0カウントまで攻城やカードを長時間さわることが
初心者として経験を積む大事な時間というのを感じました

ダメ実験とかはCPUや店内等、友達に協力して調べるのがベターですね

ありがとうございました
57ゲームセンター名無し:2010/12/17(金) 20:51:25 ID:WqyW3SMN0
個人的に徐庶の↓は負けフラグ         ※vs群雄を除く
58ゲームセンター名無し:2010/12/18(土) 08:17:09 ID:D5WlOI5OO
>>56
開幕に柵壊して相手壊滅できたらそのまま落城できるから全員で攻城しようねw

柵と相手の部隊が離れてるなんてことはまずないので、開幕は(端攻城以外は)柵壊しがメイン
兵力減ったらちゃんと帰らせてあげましょう。残りの部隊はちまちま柵叩くか一緒に引き上げるかは状況とか構成による



>誰もいない場所で雲散や小華を連打される

これこそ空撃ちです
相手が不快に思ってるというよりは、なめられてる、不快に思わせようと思ってるって方が近いかな
あまり褒められた行為ではないので普通にムカついていいです


侠者落雷はむしろ誤爆ととられる方が多いかも
多少実験するぐらいは別になんともないと思います
59ゲームセンター名無し:2010/12/18(土) 13:19:03 ID:HYdORrc90
空撃ちの受け取り方はやっぱり状況次第だな
負け確でされるとイラッとするけど、勝ち確なら悪あがきか計略回数増やし位にしか思わんし
大会で証29が両端に並んで開幕再起撃って来た時は大変なんだなぁって思ったよ

>>56
知ってるかもしれないが計略の威力とか範囲を調べるのに店内対戦使うなら
演舞場で動画取れるようにしておくと便利だからオススメ
60ゲームセンター名無し:2010/12/18(土) 19:17:50 ID:7XHF5JgP0
躁術がうまくできないんですが、
なにかカードを回すコツみたいなのがあったら教えてください

61ゲームセンター名無し:2010/12/19(日) 11:32:31 ID:1VTC0s4oP
軍師ってLv15から一気に育ちにくくなりますよね
平均的にLv15からどれくらい兵糧があればMAXまで行けるのでしょうか
62ゲームセンター名無し:2010/12/19(日) 12:28:58 ID:PTBtb/+Z0
Lvupに必要な宝玉はwikiによると1Lvごとに3〜500、仮に300と仮定する。
ずっと訓練で成長させるとして、訓練に必要な兵糧が1000程度、得られる宝玉は15個程度。
ということは少なく見積もっても300÷15×1000=20000程度の兵糧が1Lvごとに必要。
MAXまでは100000だね。
63ゲームセンター名無し:2010/12/19(日) 14:36:35 ID:1VTC0s4oP
>>62
カンストしてやっとMAXなのですね・・・
この前の大会で40000もあったのでこれでいけるかと思っていたのですが甘かったです
頑張ります、ありがとうございました
64ゲームセンター名無し:2010/12/19(日) 15:41:35 ID:SxON/jaY0
徳島が呪われているせい
65ゲームセンター名無し:2010/12/19(日) 15:44:27 ID:SxON/jaY0
誤爆
66ゲームセンター名無し:2010/12/19(日) 18:46:31 ID:QEn4q8El0
>>60
親友が普段にオナっているフォームみたいに回せと言われたが
いったいどんなフォームでやってるのかと疑問に思
いや慣れないうちはカード中央に摘みでもつけてコツみつけたら?
67ゲームセンター名無し:2010/12/20(月) 09:30:29 ID:IDAjaaPn0
>>59
なぜ勝ち確の見下し空撃ちの方が許せるのか

それこそ価値観の違いなんだろうけど…
68ゲームセンター名無し:2010/12/20(月) 10:39:25 ID:7QVg0pi2O
悪あがきとか言ってるし
自分が勝ち確定の時に空撃ちされてもってことじゃないのか
自分が負けてる時にやられるとイラッとくるんだろう
やっぱり受け手の心の余裕次第だな
69ゲームセンター名無し:2010/12/20(月) 13:01:32 ID:g46b6sTM0
空撃ちしたいときは、反計や看破系の計略ロックしてボタン叩いてる

これぞ真の空うち
70ゲームセンター名無し:2010/12/20(月) 22:19:41 ID:TaAqwofm0
自分を含めて武力0の諸刃陣の中で
閃光や気炎を使用した場合、やはり3割ダメージのみでしょうか?
逆に号令等で武力10になった呂姫は、ノーマル気炎呂布と
計略は同じ攻撃力になりますか?
71ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 13:25:30 ID:eeUMqAsH0
弓兵サーチについて質問なんですが
双弓状態だと正面から左右45°方向に
二つサーチ基準線があるイメージであってますか?

あとおもに遠弓状態で思うのですが
カード盤面と画面上で戦場の面積が違いますよね、敵陣と自陣の面積比というか。
自陣から相手陣をサーチしたい場合盤面基準で方向を決めると
画面上だと角度がズレるような気がしないでもないのですが
そのへんはどうなんでしょう。画面上重視でサーチしたほうがいいんですか。

実際の話だと
戦場の角にいる舞姫を撃ちぬくのに戦場中央逆サイドから狙った場合
盤面上舞姫がいるであろう方向にカードを向けるべきか
画面上の角度どおりの方向へ向けるべきか
ということです。

以上2点です。よろしくお願いします
72ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 14:23:44 ID:1UUeNPUE0
双弓に関しては俺の予想だが
いつもの弓サーチ基準で優先順位上位2枚が標的になるだけなのでは。

2つ目に関しては、狙う相手はカード盤面にいるのか?ってことで以上終わり
73ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 18:45:10 ID:U8aWrnaM0
君主カード一枚消費で引いたSRが英知曹操,馬騰、ホウ蛾、天人ホウ統ってどうなんだ・・・
使いやすい号令がほしい・・・
74ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 18:45:51 ID:1UUeNPUE0
めっちゃ使いやすいじゃないか
75ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 18:55:55 ID:U8aWrnaM0
英知と馬騰はそもそもカードプールが足りんしホウ統は基本が魏だから使いづらいんだよなぁ
覇者曹操か?昭が欲しい
76ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 19:01:42 ID:DPDiWhHr0
カクショウに何期待してるのか知らないけどただの頭弱い2コス馬以上の価値はないよ
77ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 19:03:42 ID:U8aWrnaM0
魏の号令持ち全然いないし2コス馬武力8なら普通にデッキに入る
ちょうど今のデッキ2コスの馬がいないし
78ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 19:11:38 ID:DPDiWhHr0
つーか普通に売って買えば済む話じゃね
79ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 19:12:36 ID:fQLa60Kc0
あの・・・スレ間違えてませんか?
80ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 19:12:42 ID:U8aWrnaM0
まぁそうなんだが近場にカードショップなくてなぁ
あと出来れば引いたカードで勝負したいw
81ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 19:16:17 ID:fQLa60Kc0
あの・・・スレ間違えてませんか?
82ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 07:27:13 ID:WMnb2P/qO
Q.欲しいカード、使いやすいカードがなかなか排出されません
A.出るまで粘るかトレードするか買うかしてください。
どれも無理なら諦めることも時には肝心です、無理しない範囲で遊びましょう

Q.近くにカード取り扱い店がありません
A.オンラインショッピング、ネットオークションというのもあります
83ゲームセンター名無し:2010/12/23(木) 02:39:31 ID:Tb5NDWSO0
すいません、どこで質問すればいいかわからないのでこちらで
質問させていただきます

今から2年くらい前に、頂上対決の動画で、張遼の「神速の大号令」を
単騎で出して、相手を壊滅状態にした動画があったと思うのですが、
心当たりがある方、その動画がいつのものかわかりますか…?
84ゲームセンター名無し:2010/12/23(木) 02:58:06 ID:v7tL4+Y8O
頂上に神速のせるのは大紅蓮疾風くらいかな?

タグ検索とかで調べてみると見つかるかもね
85ゲームセンター名無し:2010/12/23(木) 13:15:10 ID:MU1TC/3YO
ぱちろ〜3君主だったかな。
4枚神速デッキで鬼神関羽と張遼で2枚神速号令+神速攻勢で全滅させたやつ
86ゲームセンター名無し:2010/12/24(金) 00:24:22 ID:blym0s2E0
>>84 >>85
あやふやな文に関わらず回答をいただき感謝です
そのお二人の動画を探してみます
87ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 15:01:16 ID:gqdoYwYJ0
いろんな方の兀突骨デッキ(突進→強進)の映像を見てると
城門に全員が突進計略打つ前にレーダ画面で

城内  ロロロロロ

城内    ロ


       ロ ドドド
城内    ↑

このような感じで1枚に纏まり全員城門に突進しているのですが
手元のカードはどうなっているのでしょうか?

このように縦一列に並べて出城しているのでしょうか?
      
       門

       ロ
       ロ
       ロ
       ロ
       ロ
88ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 15:12:34 ID:EHOML0Yn0
>>87
右側2枚を真ん中の左に、左側の2枚を真ん中の右に持っていくだけ。
兵種が単一なら問題ないがバラだと移動速度でズレるので騎兵は一番外側にすると良い。

たまに特攻デッキでやってるがまぁあーゆーのは実戦でそうそう決まるもんじゃないぞ。
89ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 15:14:20 ID:Z044kDyl0
そういう事じゃなく重ね出城の事だと思うぞ
90ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 15:20:56 ID:mk7nB7330
>>87
城から出た後にひとかたまりに纏めるのは>>88さんの言うように両側から交差させるように動かします。
城から出す際にひとかたまりにする場合はあなたの方法で正解です。
91ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 15:48:40 ID:gqdoYwYJ0
88さん 
89さん
90さん
ありがとうございます
交差させて1点になったと同時に城門目がけてカードを上に出すと言う事で宜しいでしょうか?
それなりにテクニックと経験が必要みたいですね
普通のプレイの時に出方を練習して
知勇一転特攻号令で遊んできます
ありがとうございました
 
92ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 16:35:58 ID:3VJz0jb90
>>91
復活直後の兀突骨は出場が体感で2秒程遅れる事があるので注意してね
93ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 17:24:17 ID:JQuZVQD20
この流れで聞きたいことがあるんですが
城門で攻城準備していて、そのすぐ下で攻城準備するには
どうしたらいいでしょうか?

城門にカードを縦に差し込むと下に空きが無いからもう一枚は認識されないし、
カードを横に差し込むと下に空きができるけど、
そもそも横に差し込む隙間はないと思うのですが…

初歩的なことですが教えて頂ければ有難いです
94ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 17:55:34 ID:gqdoYwYJ0
>>92
ありがとうございます!
先に出してそれに合わせると良いですね!
95ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 20:33:42 ID:0qQj2HYH0
>>93
ガタがきてる台が多いから城門でも枠の下に潜り込ませて横置き出来きる
整備されてる場合斜めに置けば真後ろではないが置ける
縦に入れてカードを盤面から除いて浅ざししてもいける
96ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 23:05:23 ID:JQuZVQD20
>>95
ありがとう
試してみます
97ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 22:58:27 ID:lUy3ZgdxO
槍兵の移動速度が2倍になると迎撃されるとかかれていますが、これは移動した瞬間に迎撃をとられるんですか?
98ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 23:46:56 ID:fgtdUWKRO
刺さるスピードになったらなにしても無駄
99ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 23:51:10 ID:0JjErKw2O
>>97
馬以外は動き始めから最高速度
だから刺さる
100ゲームセンター名無し:2010/12/29(水) 13:37:33 ID:5560cLPkO
馬も速度上昇してれば初速から刺さる
101ゲームセンター名無し:2010/12/29(水) 19:21:36 ID:WO7eV89F0
すみませんこれからカードを購入して三国志大戦を始めようかと考えていますが
最初に組むデッキとしてひとつ考えたのですが
幾分ニコニコ動画を見ただけで実際のプレイ経験がないのでこのデッキでやれるか心配です
最後決めれないことも多いのでデッキのアドバイスお願いできないでしょうか?
デッキのコンセプトとしては扱いやすそうな4枚で素武力をできるだけ高めで組もうと考えて作りました

R高順 R華雄 R呂姫(無双or鉄腕で迷ってますが無双かなと)R賈詡(この枠で誰入れようかかなり迷っています)
GUC陳宮 GR禰衡 (G王異、董卓は近場で入手できないためひとまずこの二人で)
102ゲームセンター名無し:2010/12/29(水) 20:03:24 ID:WO7eV89F0
すみません下げ忘れました
103ゲームセンター名無し:2010/12/29(水) 20:08:39 ID:nmM30S2B0
テンプレに「使う前に質問するな、使ってから質問しろ」ってのがあってだな…。

素武力重視ならあとは何の計略を使って勝つかっていうコンセプトさえあればどんなデッキでも勝てるよ。
104ゲームセンター名無し:2010/12/29(水) 20:37:32 ID:Qz7A2pDGO
>>101
俺は初心者には5枚から始めることを勧めるけどね。枚数少なくなればなるほど丁寧な操作が必要になってくるし、最初少ない枚数から始めると後から枚数増えたデッキが使えなくなる。

後は>>103の言うとおりどんなデッキでも勝ちパターン、負けパターンが分かればある程度戦えると思う。
105ゲームセンター名無し:2010/12/29(水) 21:29:26 ID:ZQyzOhHb0
>>101
いきなりプレイ人生の分岐点
バカ完殺で指鹿為馬にハマるか城削り暴虐に流れていきそうなデッキだね
がむばって
106ゲームセンター名無し:2010/12/29(水) 22:21:59 ID:20Ul6vOa0
始めっから城割りKJAってどうなんだろう?、開幕負けて城割られても強化フラグと言えるから初心者向けなんだろうけど
それが癖になったら他のデッキに移れなくなるだろうから、今後考えるならあまり薦めたくないけどその辺わかってやるならどうぞ

>>101
デッキはそのままで呂姫は無双改で問題無いと思う、仮にカクが合わなかったら
弓だがエンホさんか火事場麻痺矢辺りオススメしとく
エンホさんは武力下がるけど柵あるし一人で妨害と号令かねるし範囲広い
火事場麻痺矢は崩射持ってるしKJAだけじゃ城ゲージが勿体無いからってだけだが
馬だったら卑屈爺さんかなぁ?戦姫は名前被りだし買えるかわからんしな
参考になるかわからんけどまあがんばってね
107ゲームセンター名無し:2010/12/29(水) 22:25:13 ID:6oWjlgr50
R呂姫orR賈詡 out
リカクシin
とりあえず動かさずとも仕事する中武力弓いれとけ
108ゲームセンター名無し:2010/12/29(水) 23:55:19 ID:WO7eV89F0
ありがとうございます
とりあえず上記4枚に1.5弓一人購入してみます
109ゲームセンター名無し:2010/12/30(木) 01:48:21 ID:0OVtUo5jO
最初から陥陣営なんか使ってたらごり押ししかできんくなるんじゃ?
まあやることがはっきりしてるから取っつきやすいとは思うけどさ
110ゲームセンター名無し:2010/12/30(木) 02:02:44 ID:c9mCcTBo0
群と漢はピーキーなの多いイメージだなぁ
111ゲームセンター名無し:2010/12/30(木) 19:57:53 ID:a1tj+XU2O
個人的には暴虐なんかより手腕がいいと思う。

馬1弓2〜3なら操作も楽だし、号令で戦う基礎も身に付くと思う。


近くならカードあげたりアドバイスもできるんだけど。
112ゲームセンター名無し:2010/12/30(木) 20:08:18 ID:MuE6HCNy0
今日はじめてプレイしたガチの初心者なんですが、
ある程度カードが揃うまではCOM戦でカード集めに徹したほうがいいですか?

10回ほどCOM戦をプレイしたのですが未だにスターターのUC関羽とUC太史慈が
デッキの中心になってるんですが、こいつらが外れるくらいのカードが出るまで
粘るべきでしょうか。
対戦は瞬殺されそうで怖いっす。
113ゲームセンター名無し:2010/12/30(木) 20:29:55 ID:zHxiuVUSI
>>112
カード集めと言うよりも基本操作を学ぶと言う意味ではcom戦はした方がいいです。
カード集めは1000円もあれば、ほとんどのカードが店でも買えますので、
なに使いたいか決まったらショップ行った方がいいと思います。
114ゲームセンター名無し:2010/12/30(木) 20:41:44 ID:rU1AnxXFO
まずはcom戦がてらカードを集めて、どうしても欲しいカードは買うってスタンスが一番楽しめるんじゃない?
カードを引くのも楽しみの一つなんだし
115ゲームセンター名無し:2010/12/31(金) 00:00:49 ID:W7B6Y9QR0
つまり排出されないカードはガンガン買って良い
2のカードで連計デッキを作って初見殺しで連勝街道まっしぐら
と言うのはどうでしょうか?

とりあえず基本3兵種の槍撃、ピタ止め、サーチはおぼえよう
116112:2010/12/31(金) 00:38:30 ID:sr3njZCK0
>>113-115
回答ありがとうございます。
とりあえず英傑伝の初心の章と武錬の章をクリアするくらいまでやってみて、
よさげなデッキが組めないようであればショップを覗いてみようと思います。

基本操作もよくわかってないのでwiki見ながら勉強しなくては。
117ゲームセンター名無し:2010/12/31(金) 12:22:10 ID:DzW0CICh0
業炎周喩を引いたので利用したいと思ったのですが
2の手としてSR孫氏の英魂の火計を考えていますが
SR孫氏の3コスト撤退時の確殺はどのくらいでしょう?
118117:2010/12/31(金) 12:29:00 ID:DzW0CICh0
wiki見ました…すみません
コスト3撤退時には兵力100%の知力6をほぼ倒せ、
相手知力7以上に対して5〜8割のダメージもの火力。
だそうです。


焼き切れていない武将を焼くには充分すぎる計略ですね
士気12使うんだから同然ですね。
119ゲームセンター名無し:2010/12/31(金) 17:27:08 ID:OeC0jh3GO
>>117
業炎…引き分け製造機になる可能性増えるけどよろしいか?

>>116
首都圏ならゲーセン巡りしてまずリサボが置いてある店に行ってカード集めしてみれば良いのでは。
あとはCPU戦で自分の好みのデッキ(馬単とか馬槍とか)を模索するのが良いかと。
基本三兵種全部こなせればベストだけど、全部じゃなくても普通に楽しめますよ。。
120ゲームセンター名無し:2011/01/01(土) 13:14:40 ID:81qTxzWu0
>>116
勝率気にしないならいきなり全国でもいいとおもうけどね
初心者同士でマッチすれば一方的にやられることも少ないし
相手が使ってきたデッキを使ってみる、使ってみたいっていう楽しみもある
121ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 00:14:12 ID:wieDXJ4k0
三国志大戦wikiにアクセスできません。
場所が変わったのでしょうか?
詳しい方、教えて頂けませんか?
122ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 01:03:39 ID:FHUdDAFJ0
確かに新年になってからウィキ見れなくなってるな
これは困る
123ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 17:30:14 ID:F6OiQYReO
携帯から失礼します。
2日ほど前に始めて本日SR孫尚香を引いたのですが、
このカードを使ったデッキを作る場合兵種の割合はどのようにしたらよいでしょうか?
124ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 17:41:42 ID:SIdCK0t90
>>123
どっちかわからんが
とりあえず兵種はバランスよくやった方が良い
あとはやってみるといい
125ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 18:02:58 ID:96tzL4ilO
>>123 麻痺矢の方ならヘボいというか超微妙だから初心者には薦めない

セルベニアの方なら神弓か孫武か屍に入れるのが無難
126ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 18:18:01 ID:F6OiQYReO
>>124>>125
回答ありがとうございます。
同名のカードが2種類もあるとは知らず、記入不足となってしまいすいません。
今回引いたのは【人心の昇華】と書いてあるほうでした
127ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 20:30:11 ID:ZPTiBZjh0
>>126
それはいわゆるセルベリアだね。呉のほう。
>>125はどっかのウサギの人形が半分混じってるけど、
まあコンボ要員として神弓一人掛けや屍に入れると強い。
128ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 21:20:40 ID:96tzL4ilO
>>127 セルベリアか…素で間違えたorz

>>126 神弓、R文鶯、セルベリア、浄化、孫氏(タイシキョウ)

屍、セルベリアあと2コス1コス×2

兵種で言うと槍2弓2馬1が無難というかほぼ鉄板
129ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 22:40:22 ID:F6OiQYReO
>>127 >>128
回答ありがとうございます。
出来るだけ手持ちのカードだけで組んで見たいため、明日屍だけ店で買って

孫尚香(昇華) 孫堅(屍) 張鉱 朱治 陸遜(英魂)

でやって見たいと思います。
130ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 23:42:10 ID:7ohoOjsPO
動画などでよく相手の城門に1人攻城で、もう1人をそのすぐ後ろで攻城しているのをよく見ますが、どのようにカードを置けばできるのでしょうか?
131ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 23:51:42 ID:96tzL4ilO
>>129 朱治絶対いらんから韓当か吾粲か諸葛瑾か孫静にしとけ
132ゲームセンター名無し:2011/01/03(月) 00:15:23 ID:gCUIdMPLO
孫静は持っているので変えてみます。
133ゲームセンター名無し:2011/01/03(月) 07:39:37 ID:vrThDtzyI
>>130
城門の奥にまでカード1枚突っ込む
次につっこましたカードを取る
他のカードをその後ろ位におく

何回かやれば分かるはず
134ゲームセンター名無し:2011/01/03(月) 12:16:22 ID:a8SC0WnK0
号令や自分強化の計略の効果時間は、計略発動時の知力に依存するのでしょうか?
相手の号令発動後、相手の知力を下げても意味はないのでしょうか?
135ゲームセンター名無し:2011/01/03(月) 13:18:07 ID:t0hxxXsE0
>>134
発動時の知力に依存。
発動後に知力下げても効果時間は計略発動時の知力時間です
136ゲームセンター名無し:2011/01/03(月) 13:33:41 ID:a8SC0WnK0
>>135
ありがとうございます
137ゲームセンター名無し:2011/01/05(水) 18:11:12 ID:nXKWzTKN0
ぶっちゃけた質問します。

今からはじめると級や品でサブかじゃない同じような初心者とあたりますか?
あと今はやりのデッキで初心者が取り掛かりやすそうな強いデッキはなにがありますか?
138ゲームセンター名無し:2011/01/05(水) 19:17:01 ID:G+2t5sJ80
八品だからデッキは知らんが
対戦で狩りと呼ばれるようなのには当たった記憶がない

武錬の章がクリアできるくらい練習したら一勝二敗くらいには勝てる
三品とかと当たるときれいに封殺されるがおおむね楽しいよ
139ゲームセンター名無し:2011/01/05(水) 19:41:05 ID:wZb5PwoAI
自分が1番得意な兵種位書いてくれないと答えにくい・・・
初心者にはあまり当たらないと思うよ

狩りと言っても、大半が大尉、司空レベルで詰まってるような人たちが多いから
基本動作出来るようなら十分に勝てるかと。
試合数多いのに勝率98%とかいうのに当たったら本物の狩りですから、
それは諦めて下さい。
140ゲームセンター名無し:2011/01/05(水) 20:22:57 ID:aU9wY2l60
チュートリアルを飛ばすと級をすっ飛ばして品から始まるので、級ではほぼ狩りには当たらないと思います
品でも勝率マッチングがあるのである程度実力の近い人と当たるはずです
知り合いの6品の人を見てても狩りに当たることは少ないように思えます
が、時間帯によっては他に初心者がいなく(数が少なく皆マッチングしているため)狩りに当たることもあるかもです

トウ芝デッキは構成的に初心者にも使いやすいかもしれないです
141ゲームセンター名無し:2011/01/05(水) 21:02:11 ID:5ZCtRxGw0
1週間ほど前に初めてようやく品に上がれたのですが少々デッキに
不安があるので診断をお願いします。

SR陸遜(孫武の大号令) R孫策(飛雄) SR小虎(春眠) 
UC諸葛瑾(転身) C太史享(再起)


コンセプトとしては孫策、小虎等で時間稼ぎをしつつ孫武で攻めるものです。
1コストの3枚をいろいろと変えて使ってみたのですが、なかなかしっくりくる
組み合わせが思いつきません。Tコストで相性のいいカードがありましたら
アドバイスお願いします。
142ゲームセンター名無し:2011/01/05(水) 21:44:31 ID:fATkitQB0
>>141
雄飛とのコンボが強力なR呉夫人やR周姫。
一騎打ちが無く、安定したスペックを誇る張昭、張紘。
武力3がほしいなら、脳筋殺しの孫桓、開幕の弱さを補える伏兵の潘璋。
候補はこのあたりになると思います。
太史享と転進は役割がやや被るから、抜くならこの2枚からにするといいでしょう。
個人的にはR周姫を薦めます。
143ゲームセンター名無し:2011/01/05(水) 21:48:37 ID:wZb5PwoAI
陸ソンメインで行くならC朱治もおすすめ。
ゴリ押しで行けます。
あれば2のSR小虎の方が回復量多いです。
その場合春眠抜かないといけませんが。
144ゲームセンター名無し:2011/01/05(水) 21:50:02 ID:a2Z9el/R0
>>141
孫武と雄飛をどちらも長くできる呉夫人(賢母)
孫策が撤退したときに使える英魂2種
春眠と2択を迫れる火計持ち
雄飛とコンボで攻めれる周姫(昇華)
なんかが相性はいいと思う

相性という意味では春眠がその中では無関係になってしまってはいるが
強力なことは強力なんで決まってるならそれでいいと思う

他2枚は相性いいと思うよ
だけど転身も再起も上手く使えず使ってジリ貧になることがあるので
そんなことが増えたら変えたらいいと思う
145ゲームセンター名無し:2011/01/05(水) 22:11:07 ID:5ZCtRxGw0
≫142≫143≫144
沢山の回答ありがとうございます!!
朱治と賢母は手持ちのカードにあってまだ試したことがなかったので、
明日とりあえず試してみたいと思います
146ゲームセンター名無し:2011/01/06(木) 00:41:53 ID:oreBox2u0
>>137
狩りはそんなに居ないと思うけども、遭う事もあるかもね
とりあえず開幕乙とか大量生産辺りの対応の仕方は調べておいて損は無いと思う

KJAとか火事場とかに暴虐や悪鬼などを混ぜたデッキはどうだろうか?
城ゲージが半分以下になったら本領発揮するデッキだよ、ウッカリ自爆で死亡もあるけど
147ゲームセンター名無し:2011/01/08(土) 17:43:53 ID:AAdjfWDC0
2点質問です。
・反計できる武将が2人以上いたときどれが優先されますか?
 完全にランダムですか?
・反計以外の計略をロックしている場合、反計することは可能ですか?
148ゲームセンター名無し:2011/01/08(土) 17:46:23 ID:3hznM5xu0
>>147
・ランダム
・できる
149ゲームセンター名無し:2011/01/08(土) 18:19:14 ID:v9nMpqFkQ
魏のRホウ徳って内部武力8の設定になっているらしいですが表示は9で魏国の礎撃ったら(表示は)16になりますよね、この状態で陳泰でたぎったら雷落ちますか?
150ゲームセンター名無し:2011/01/08(土) 20:00:42 ID:ND3wG2PgI
ウホの内部武力は正確には8+ですね。
雷は落ちます
151ゲームセンター名無し:2011/01/08(土) 21:00:08 ID:v9nMpqFkQ
>>150
ありがとうございます
152ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 19:08:08 ID:9Xz+yZQl0
Rホウ統が出たので連環デッキを組んでみたのですが、なかなか勝てません。

【現デッキ】Rホウ統 SR姜維 R黄忠 UC王桃 C廖化 軍師:糜竺
開幕ホウ統以外のカードで敵と対峙するのですが、SR姜維が落ちるとダダ崩れで
そのまま攻城くらって攻めあぐねて終了、というパターンが多いです。
初心者に連環デッキは向かないですかね?

サブのデッキ(UC関羽 UC太史慈 UCトウ芝 C劉封)のほぼスターターのデッキのほうが
勝てるので後半はこっちでプレイしてました…

他のカードで使えそうなものは以下のようになっています。
【資産】
魏:SR曹操(英知) UC曹真 UC楽進 C孟達
呉:R呂蒙 R甘寧
蜀:R姜維 R趙雲 C張翼
群雄:SR祝融 UC紀霊 UC公孫サン UC楽就 UCスウ
漢:UC張楊
153ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 21:43:58 ID:9UKPQCFc0
城門に貼りつくうっとうしい大車輪相手にできるだけ
無傷にて馬謖姜維等の槍兵で挑発する場合
城門を出る→挑発する→入城して端から出城→引っ張るで宜しいでしょうか?
それとも普通に車輪にかかりながらも挑発したほうがよいのでしょうか?
154ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 22:12:05 ID:WDHmJeO80
挑発の範囲に引っかかるほどでかい車輪ってあったっけ?
決起バースト車輪とかならともかく、麒麟児や王悦ってそこまで大きかったかしら
155ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 22:12:37 ID:FXzc2/4T0
>>152
連環に限らず妨害計略が全般的に弱体化しているので、妨害に頼ったデッキは相当厳しいです。
サブ計略としては優秀なので、連環とは別の攻め手(守り手)を用意すると勝率が上がると思います。
たとえば大徳・桃園などの号令、初心者には少々厳しいですが回復舞なども選択肢に上がります。

>>153
挑発したら城に戻らないこと。挑発中に城に戻ると効果が切れます。
城門の相手に挑発する場合は端から出城して城門の相手に挑発でOK。
車輪の大きさよりも挑発の射程のほうが長いので車輪に触ることなく引っ張れます。
156ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 22:39:01 ID:v7ttAaUZ0
乱戦迎撃ってなんですか?
157ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 23:06:17 ID:9UKPQCFc0
>>155
挑発は城内に入ると切れるとは初めて知りました
アリがとうございました
いつも車輪でダメージウケてるのは近づきすぎなんですね
158ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 00:37:41 ID:8fjXjyI2O
>>156
三倍速とか突破効果中の騎馬が乱戦しても速度が下がらず刺さることじゃね?
もしくはラグで乱戦中にみえて乱戦ではなく迎撃された

一般的には使わない用語だな
159ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 14:18:42 ID:ARzk2Xho0
よく騙しでもくもくさせて別のところから出して号令を討つというプレーが頂上で見られます
(最近ではセナ♂軍 VS ☆神騎王☆軍で☆神騎王☆君主で出場位置を変えて劉備にけん制していました)

あれはどうやって全部隊同時出城にしているのでしょうか?
動かしたらその分出場遅れますよね?
160ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 14:31:51 ID:hkpz4yVc0
全部隊動かせばおk
161ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 16:50:44 ID:8aMioPqV0
因みにそれ、頂上じゃなくても基本中の基本だから品のうちに覚えておいたほうがいいよ
162ゲームセンター名無し:2011/01/12(水) 15:58:58 ID:QS6LvMjg0
もうここで質問して良いのかわからないのですが
半年かかって昇格戦に30回近く失敗しつつも
こちらでいつも暖かいアドバイスを頂き
それを参考にやっと運良く大尉に上がれました
しかし落ちるのが怖くてゲームが出来なくなってます
何連敗ぐらいしたらまた1品に落ちてしまうのでしょうか?
163ゲームセンター名無し:2011/01/12(水) 16:34:24 ID:aU546/Nz0
同格が相手で10連敗かな。
上がったとき90%なら14連敗だが。

7試合して2回勝てば階級をキープできる。
164ゲームセンター名無し:2011/01/12(水) 16:38:39 ID:O2lqK/m+0
昇格直後は証1の50%だから同じ位に負け続けると10連敗で落ちると思う
格上(司空とか)に負けた場合は声望の下がりがもっと緩やかだからもう少し負けられるはず
1回勝てば2回分の負けが帳消しだしいきなりデッキ変えるとかじゃなければ普通に全国やって大丈夫だよ
そこまで極端に相手が強い奴だけにはならないから(今までよりある程度は強い奴が増えると思うけど)
165ゲームセンター名無し:2011/01/12(水) 16:41:13 ID:HEOXKYV10
半年振りに三国志をやりに行きます。
環境の変化はトウシが大人気ということぐらいしか分かっていません。

ちょうど今週末はイベント(コスト10大会)と龍球をやるらしいので楽しく遊んでこようと思っているのですが、
今大会もおいしんぼデッキや地天デッキ大暴れとかになるのではないかと不安です・・・。
現verを踏まえて対策やアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか。
使うデッキは槍策英魂あるいは低予算デッキくらいしか組めそうにないです・・・。
166ゲームセンター名無し:2011/01/12(水) 16:59:54 ID:QS6LvMjg0
>>163
>>164
ありがとうございます
1勝2敗を意識しつつ
怖がらずゲームしてきます
9連敗したときはゴクリ・・・
167ゲームセンター名無し:2011/01/12(水) 18:22:03 ID:ysjOOB5i0
>>165
いつのことを言っているのかサッパリわからんが、
属性号令はコスト8までしか反映されないから
コストオーバーの大会では基本的に弱いぞ?

そもそも大会の勝敗は武勇や証には影響しないから気軽にやりに行けばいいんじゃないの?
そんなに勝率が大事だってんなら仕方ないけど
168ゲームセンター名無し:2011/01/12(水) 23:52:45 ID:XQzVjnJA0
まだ級の初心者なんですが、どこかに手元を撮している動画って無いでしょうか?

三国志大戦の動画はいっぱいあって参考にさせてもらってるんですが、
ある程度のレベルの人達がカードをどう動かしているのか見てみたいです。

ゲーセンに行く時間帯があわないのか、他にプレイしている人を見かけないもので…
169ゲームセンター名無し:2011/01/13(木) 03:08:07 ID:3Cbgjzat0
>>168
動画サイト行って 手元 三国志大戦 で検索かければ出てくるよ
でも実は手元がなくても右上のミニマップで緑のポインタの動きに注目すれば
ある程度はどうやって動かしてるのかはわかる
170ゲームセンター名無し:2011/01/13(木) 03:45:37 ID:z8RHziDH0
>>168
ニコ動に初心者講座動画あるよ
171ゲームセンター名無し:2011/01/20(木) 01:00:54 ID:k0XGm4rj0
初めて統一戦に自分の名前が乗ったw
有名君主とかうまい人からすると、何でもないんだろうけど。
雪の中30分かけてゲーセン行ったかいがあったわ。
172ゲームセンター名無し:2011/01/20(木) 22:26:17 ID:jMYzzzUrI
統一戦って何?
統一君主ランキングの事??

173ゲームセンター名無し:2011/01/20(木) 23:38:36 ID:JJ1Wrvl40
同じような質問を見逃していたらすみません

武力は防御力でもあるというのを聞いたのですが、武力差が同じだったら例えば武力18:8と10:0で乱戦で相手を倒すのにかかる時間は同じですか?
174ゲームセンター名無し:2011/01/20(木) 23:47:08 ID:XHbUgQzw0
同じだったと思う
残る兵力の差とか
175ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 07:41:59 ID:oy1umjaj0
質問なのですが、大流星のR大喬と大戦2のSR大虎はwikiでは、
属性以外同じと書いてありますが、カードショップではSR大虎が
2000円ぐらいするのですが、ただ昔のSRだから高いのでしょうか?
176ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 08:37:03 ID:1n0nxNigI
ただ単に今もう排出されない希少価値と排出がすくなかったからです。
コレクションにしかならないので、買う必要はないかと。
177ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 08:47:08 ID:iA7PIQ7q0
大流星デッキに大喬を加えたいって人なら大虎かもしれないが…
普通はそんなこと誰も考えないしな
178ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 16:11:31 ID:uQE5dESB0
董卓(暴虐) 季儒(取り立て) オフラ 呂姫(鉄腕)の暴虐デッキでやっている品です。

現状暴虐で押して取り立てで回収のパターンしかありません。
開幕で失敗して暴虐で押し返すも城ゲージを削りすぎてジリ貧になったり、
超絶強化や反計+求心に完封されたりが負けパターンです。

今後のデッキ構築について指針が欲しいです。
出来れば群単の暴虐+取り立てでいきたいですが、
残り3.5コストについてアドバイス頂けたら嬉しいです。
まだ始めたばかりでカード資産はあまりないのですが、
スキルともども集めるつもりなので、何か案があればお願いします。

それとも、そもそも暴虐と取り立てで士気10は重すぎる浪漫なのでしょうか?
179ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 16:44:03 ID:12Xrn7+G0
>>178
根本的な問題なんだけど、
取立てを目指すよりはその士気を別の計略に回して落城を目指すほうが安定する

どうしても暴虐取立てを使いたいのなら、裏の手に完殺賈クなどが便利。
あとはしくじったときの支えに火事場計略が欲しいけど2コストといえば徐栄しかいないからなあ

騎馬3枚は多分扱いが難しいと思うので 騎2:槍2 か 騎2:槍1:弓1 の編成がいい
だから2コストに槍を入れたい場合は1.5に賈ク
2コストに徐栄を入れたい場合は1.5に張衛あたりがいいんじゃないかな
180ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 18:56:34 ID:CfjDUJTg0
>>178
徐栄+張衛 が一番安定する、特に闇の取立てを決めるのがメインなら

そのデッキだと暴虐を使わない限りそう簡単に李儒が攻城できないし
後半城ゲージがなくて暴虐できず手が出せないってこと多いと思う

城ゲージがオレンジなら火事場計略は破格中の破格、ぶっ壊れ性能になる(士気4で最大で武力+20)
これなら 取り立て+火事場で 李儒を防ぐ敵を一瞬で潰すこともできるし
火事場+火事場で殲滅も楽々、潰し終わってから取り立てれる

城ゲージを取り返せるかどうかは別として、『ちょい、もうどうしようもないじゃん』ってことは
ダメ計がいない限りなくなる
181ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 20:52:04 ID:TKV8sq8T0
K6の意味を教えてください。
しょぼい質問ですいません
182ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 20:55:16 ID:bQ7T5PED0
>>181
【魏053】C楊修 鶏肋
計略の読みがけいろく→k6
183ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 22:00:59 ID:12Xrn7+G0
>>178
上に追記。
徐栄+張衛を使う場合の注意点だけど
攻城するまで絶対に李儒を落とさないように立ちまわること
徐栄は攻城力が上がるわけではないので、槍が落ちてると暴虐ダメージを取り返せなくなる

ちなみに「李」儒な
184ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 22:33:48 ID:YonhnFWy0
>>182
おお、なるほど。。。
ありがとうございました。
185ゲームセンター名無し:2011/01/22(土) 05:38:30 ID:M9FUNUu70
>>179>>180>>183
丁寧なアドバイスありがとうございます。
徐栄+張衛を入れて槍を李儒のみにすると、注意されたように先に李儒が落ちる
不安がありますがそこは気をつけてやってみます。

終盤にゲージ勝ってても相手の攻めを暴虐で返すしかなく、結局守るだけでなく
攻城しなくてはいけなくなり負けるパターンも結構あるので、火事場入りで頑張ってみます。

名前は素で間違えててスゲー恥ずかしい…
186ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 05:03:33 ID:zXYdu+U+0
1週間前に初めて大戦を始めました
気炎呂布に魅力を感じてデッキを組んでいるのですが
号令系や麻痺矢系の対処の仕方が苦手で1度も勝てません

気炎呂布は初心者に向かない点や対処法がもしありましたら
教えていただけないでしょうか
187ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 06:27:45 ID:nGJH1ssUO
気炎呂布は正直初心者には厳しい…けれど使いたいんなら使うべき。

群雄という性質上まともな号令がない、そして気炎自体コストが重い、相手に号令をされると気炎のダメージは軽減しその後押し潰される
と厳しいが、気炎には"乱"があるから大丈夫。とりあえず麻痺矢に勝ちたいなら速度上昇の乱計略。2コス馬のUC馬玩がいい
効果中は知力低下するけど元々馬鹿だから関係ない、気炎は特技"乱"持ちを集めて暴乱デッキにしるのが吉
号令相手は足並みを乱す、足並みを乱すっていうのは万全な状態で号令を打たせないこと。要は相手を撤退させ続ける
流石に号令とまともに戦うと勝てない、ただし他に乱計略(寡愚の乱[兵力が少ない程武力up]・強毒の乱[武力+4・兵力が徐々に減る])といったカードを入れておけばなんとかなる可能性もある

気炎だけで勝てるってことはまずないから、乱計略でグダグダにしつつ
相手が号令もせずまとまっていたら気炎で吹き飛ばす
使い続けるならそういう戦い方がメインになると思うよ
188ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 06:35:52 ID:IcoUjlfD0
>>186
1、必要士気が重い上に対処されやすい(号令先打ち・キーカードを距離を置いて立ち回るなど)
2、1の理由で気炎とは別のメインとなりうる計略を用意する必要がある。しかし呂布はコストが重く、デッキ編成が難しい。
3、低知力のためダメージ計略、妨害計略で無力化されやすい
4、武力ダメ計なら祝融・鉄腕呂姫・閻行・馬超らライバルも多い
このあたりが使われにくい理由かな。
武力10軍はカード単体としては最強ですが、裏を返せば白兵スキルが大きく出るカードでもあるから初心者にはお勧めしにくいカードです。

対号令はこちらも号令を打つか超絶強化を使う。対麻痺矢は白馬陣や速毒の乱・速愚の乱などの速度上昇なら対処しやすい。
でもどれもこれも対処しようとしたらデッキとして弱くなるから、ある程度妥協するのも大切ですよ。
個人的には気炎はサブ計略にとどめておいて、寡愚+援弱や賢毒+強滅などの暴乱コンボを狙うデッキがいいと思う。
189ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 12:29:26 ID:zXYdu+U+0
>>187
早いレス有難うございます
うむむ・・・やっぱり初心者には厳しいカードですか
ラオウを彷彿させるこのイラストが気に入っているんですが。。。

1度の攻城チャンスを大切にするべくC張横を入れてるのですが麻痺矢相手の場合は
速度上昇のUC馬玩が有効なんですね。速度計略は盲点でした・・・。
号令の足並み崩しには今まで完殺をちらつかせて対処してたのですが寡愚の乱・強毒の乱も
今度入れてみようと思います。乱計略での泥仕合もアリでしたか。
ふむふむ、参考になります。

>>188
必要士気が重いのがやっぱり痛手ですよね・・・
赤壁系のデッキとマッチングしたことがまだないので分からないのですが
対処はやっぱり厳しそうですか。。。

超絶強化計略として破滅献策も考えていたのですが暴乱デッキの枠を外れて火事場デッキになりがちなので
なかなか迷ってます。妥協も確かに重要そうですね。
白馬陣は完全に範囲外でした。士気4で10cは優秀ですね。こんなカードがあったとは・・・。

寡愚+援弱も暴乱と大軍を生かせそうなので今度試してみようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございましたっ。
190ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 15:29:54 ID:z6ZmN5CFO
>>189
そもそも自分の使ってるデッキ晒さないとアドバイスのしようがない。
気炎呂布使ってるといっても強毒、速愚など気炎以外のカード次第で戦い方は変わる。
あと麻痺矢系って単体の麻痺矢なのか麻痺矢デッキなのかわからんし。
まあ完殺入りみたいだからバランス系みたいだけど…。
191ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 17:31:38 ID:pG5dGgEV0
一度も対人戦勝利できないまま品に昇格してしまいました。
敗因は今の私ではカードを操作するのが一度に1枚きりでよく残りのカードは遊んでいることです
デッキは求心乱れ撃ち鐘会槍楽進サイボウで
最初は司馬炎、羊などが入っていたのですがまったく使えてないので今の形に落ち着いています

正直カードを作り直してCPUで練習しなおすか、ほかのデッキを試したほうがいいのか悩んでいます。
今の手持ちですとVU前に通販で頼んでそろえたカクヨク型連合攻勢に
引いたりもらったりしたカードで鬼槍、推挙呂布などが組めそうです
初心者ですと求心、連合攻勢、鬼槍、推挙無双どれが一番扱いやすそうですか?
また、CPU戦をもっとやりたいと考えているなら作り直すか英傑伝を何度もやるか
どちらが技量上達への早道でしょうか
192ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 18:01:31 ID:JBIpTC3l0
作り直すくらいならCPU戦やったほうが上達するかな
というか作り直しても多分同じことの繰り返し
ICの作り直しは基本的に周りからいい目でみられないしね

まず対CPUで画面上のカードの位置と手元のカードの位置を把握できるようにゆっくり確認しながらやるといいかも
難しかったら弓を多くして動かすカードを減らして、だんだん増やしてくのもいいかもね
あとはデッキに入ってるカードの役割を把握すること。弓はなるべく動かさない、馬は走りまわるとかもそうだけど
1コストは計略なしで乱戦させてもすぐに撤退してしまうから、敵を無視して端っこから攻城に向かうとか

ただCPU戦はハンドスキルは磨けても戦略眼は養いにくいので、ある程度なれたと思ったらまた全国行くことをお勧めする
193ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 19:57:40 ID:h+JsOvP/0
>>191
本当の初心者向けってんなら
騎馬なしの鬼槍デッキ(弓を入れるのはあり)か推挙無双かなあ
求心は割とやることが多いし、連合は武力上昇が低いから初心者には扱えない

個人的にはCPU戦は100戦(IC一枚分)もやれば充分だと思う
武練の章を20話くらいまでクリアしてから全国行けば少なくとも全敗ってことはなくなるはず
21話以降は割とトリッキーな編成が多いからある程度ゲームに慣れてからでいい

級の全国AI戦は相手が6〜7コストとかのコスト落ちで出てくるので意味がない
194ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 20:03:13 ID:h+JsOvP/0
>>191
知り合いの初心者の動画見ててもうひとつ思い出した

カードを動かすとき、逐一少しずつ動かすようにやってないか?
例えば騎馬なんかはちょっと遠くに置いておけば走らせたまま別のカードの操作ができるし、
攻城させると決めた武将カードは攻城ラインに置きっぱなしにすれば他の部隊の動きに集中できる
195ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 20:37:29 ID:q/jqSxwz0
最新0勝で品まで来たなら相当相手が弱くなるからこれから楽しそうだな
196ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 21:03:38 ID:pG5dGgEV0
ありがとうございます。
とりあえずしばらく求心と推挙無双を使ってCPU戦に専念することにします
197ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 21:50:10 ID:gMKMf2mZI
>>195
質問失礼します。
勝率って当たる相手と関係あるんですか?
198ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 22:02:24 ID:9i9dIlWQ0
大将軍や開幕では無く普通のデッキですが
自爆袁術が入ってます
普通の時は隙を見て攻城したり防衛したりしているのですが
高武力高コスト脳筋相手の場合
例えば許チョ典韋呂布華雄張飛等
城から出ず壁や城門に貼られた場合
なんども脊髄反射のように巻き込んで自爆してます
さすがに計略を打たれた後は自爆してもいいかな?と
思うのですが
相手の3コス2.5コスに対して毎回即1コス+士気3を
使用するのは下策でしょうか?得策でしょうか?

 
199ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 00:18:35 ID:EZcvAXJ8O
>>197
普通の人なら連勝数が、その中でも強い人は最新勝率が、飛び抜けてるのは勝率 って感じかな
狩りICは序盤は普通の人とあたり、次に階級が上の人にあたり、最終的に狩りIC同士が延々とマッチし続ける

>>198
上策だろ、高コストを落とす為に士気を使うのは当然
士気4で倒せれば御の字、落雷や火計で落とすことすらあるのに士気3で落とせるなら…って考えたらね
脳筋にとって袁術の自爆は脅威、城の中に待機させとくだけで攻城すらできない、弓や騎馬ならいいけど槍だと最悪
ただ、相手が騎馬単で知力高い編成だったら1コス落ちで延々戦うことになるから無理ゲーみたいになるから厳しいけどね
200ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 00:27:39 ID:4Zzw8w/40
>>197
勝率マッチングシステムがあるから、ある程度実力の近い相手と当たりやすい
あくまでもあたりやすいってだけだけど

>>198
自爆するべきかどうかは状況判断してするべきだから条件反射のようにするのは下策かもね
馬相手は簡単に逃げられるからともかく、槍相手なら兵力or範囲ギリギリまで粘ってから自爆すれば
相手の高コストの復活までの時間を遅らせることになって、数字以上に戦力差がつくこともある

応用というか例外というかとして
華雄に計略使われた場合は、たとえ攻城されても壁一発なら悪鬼のダメージのほうがでかいはずなのでスルーするのも手
201ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 13:48:37 ID:ekLdwdiY0
198です
アドバイスありがとうございました
どうしても滾り等に対する恐怖心もあるのかな?と思いました
やはり条件反射的ではなく時間差や流れ(足並みを乱す等)
完殺まで織り交ぜたりとと工夫していきたいと思います
202ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 22:12:35 ID:I3WhlzqYO
>>191
ニコニコに初心者講座があるので見るのをオススメします
203ゲームセンター名無し:2011/01/25(火) 00:34:26 ID:fZkjG28e0
まずは勝つことよりも自分の好きなカードを使うといいね
これだというカードをいくつか決めてプレイしているうちにパーツを入れ替え試行錯誤
そして自分のデッキの勝ちパターンが見えた時ゲームがもっと楽しくなる
204ゲームセンター名無し:2011/01/25(火) 00:39:18 ID:6PoJfGUN0
このゲーム勝てないと絶望的に楽しくないぞw
205ゲームセンター名無し:2011/01/25(火) 00:49:22 ID:RcRzHWmH0
孫武号令はどうやって対処すれば良いでしょうか?
序盤のぶつかり合い後、仕切り直し時に溜められてしまうことが多いです。
206ゲームセンター名無し:2011/01/25(火) 01:51:09 ID:5f6uRVTdO
>>205

対処方法は使ってるデッキによって違うから、まずは自分のデッキと今のクラスを申告すると的確な助言を受けやすいよ。
まあ、一般的な意見だと仕切り直し時に溜められるなら無理せず仕切り直しタイムを作らせない様にしたら良い。
相手が孫武溜め始めた時、士気使って潰しにいける状態なら問題無いはずだよ
207ゲームセンター名無し:2011/01/25(火) 06:06:16 ID:V7Zp3NioO
>>205
仕切り直しに貯められるのは仕方ない、相手だって仕切り直すように戦ってるから

基本的に貯められたら落とせないことがほとんど、だからパーツを潰すほうが楽
相手が貯める→こっちが潰しに行く→相手は守りにでてくる が流れ作業的になるから
ここで陸遜を落とすかパーツを落とすか選択する
陸遜を落とせないと判断したら1コスを潰しつつ攻城役を削る
例えば、貯め中に1コス槍を潰し攻城役を削っている→発動前に逃げる→発動→押し寄せてくる

ここで1コス槍がいないので攻城役に突撃をしやすく、攻城役も兵力が少ないので落としやすい
って上手くいけばこういう流れになる
陸遜はスペックもよくないし、計略も咄嗟に使えるものじゃないから
発動されたら最小限に城ダメを抑え、最後に勝つって流れでいい
208ゲームセンター名無し:2011/01/25(火) 08:07:23 ID:JFBv5QlD0
>>205
浄化いないなら相手敵陣に指鹿為馬貼って
陸遜赤になった瞬間発動&全員に完殺2度掛けで相手涙目
なんてアドバイスしても多分役にたたないだろうな・・・

足並みを崩しましょう
209ゲームセンター名無し:2011/01/25(火) 22:18:46 ID:37+Z1SkS0
勝率4割程度の4品ですが
久々にやろうかと思ってるんですが
データは何日間やってないと消えてしまうんでしたっけ?

くだらない質問すみません。
210ゲームセンター名無し:2011/01/25(火) 22:50:21 ID:zVVDTbzfO
>>209
データは消えない
ただ1月プレイしないとランキングから名前が消えるだけ
211ゲームセンター名無し:2011/01/25(火) 23:19:13 ID:xNwDY8t20
ランキングから消えても階級はそのままで
プレイすればすぐランキングにも反映されて戻るからなんも気にしなくていいし適当でいい
212ゲームセンター名無し:2011/01/26(水) 00:24:08 ID:UGJRdBMr0
>>206-208
アドバイスありがとうございます。
なるべく仕切り直しさせないように立ち回るんですね。
溜められた場合は溜め中に低コスト集中狙いで凌ぐ感じでやってみます。
213ゲームセンター名無し:2011/01/26(水) 01:08:07 ID:wd6Xz95d0
>>210
>>211
ありがとうございます。
週末やりに行くかな
214ゲームセンター名無し:2011/01/26(水) 10:52:38 ID:MgpdDfLA0
戦場の川(右から左に流れてるみたいなやつ。)は
どんな影響があるのですか。
また、兵種によって差はありますか??
215ゲームセンター名無し:2011/01/26(水) 11:01:11 ID:YRLS1Spf0
>>214
川の流れによって部隊の移動速度に影響が出る
上流から下流に部隊を動かすと移動速度が上がり、下流から上流に移動した場合は移動速度が落ちる
兵種による差は無い
216ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 08:59:19 ID:94hk0Gru0
大軍持ちの兵力が
良く200%になってるのを見かけますが
どうしたら、ああゆうふうに
出来るのですか?
217ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 09:23:07 ID:ImypBVJK0
200%ってことは兵力真っ白な状態かな
SR諸葛亮(八卦)、UC馬黄忠、C穆皇后などの計略効果でよくなるね

ちなみに特技の大軍は兵力の上限が130%になる。200までは行かない
218ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 09:27:45 ID:uJ9Xg/A6O
大群持ちに限定している事を考えるとおそらく穆皇后の計略だな。
忠誠の舞いと言う計略で、兵力のMAXが200%になる。
ただし上限が上がるだけなので、回復自体は城入るなり通常と同じ様にしないといかん。

他にも兵力が上限を越えて回復する計略は幾つかあるので
是非Wikiで確認して頂きたい。
そして次回からは書き込む際にメール欄にsageと入力するとなお良い。
219ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 10:46:29 ID:LfLF838e0
忠誠入りの大練兵に当たったってことか
220ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 10:47:43 ID:NkExOvri0
忠義の援兵とかなら戦場で回復するからわかるしな。
221ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 18:26:58 ID:cd86LgN40
有難う御座います。
大変、参考になりました。
222ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 01:56:56 ID:Q6HpCVUv0
今回の携帯.NETの描きおろしって羅憲、うさぎ、ともう一人の無料の奴だけですか?
ショップに行っても見当たらなくて・・・。
223ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 02:40:27 ID:FACP0NSJ0
1月はないんじゃないの
224ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 19:40:37 ID:4+wxr2RdO
正月だから書き下ろしをプレゼントってことでしょ。
225ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 00:14:19 ID:GDbCEXiu0
初めて一ヶ月、ようやく7品まできたので、デッキについてアドバイスお願いします。

現在のデッキ
SRホウ統(天人) SR祝融(捕獲) SR黄忠 C羅憲 C諸葛瞻
軍師:糜竺(再起)

開幕伏兵でリードをとって、中盤以降は天人共鳴で押し切るパターンが多いです。
負けパターンとしては、中盤以降に1体欠けてしまって天人共鳴を打てずに終了という
パターンが多いです。
1コスの二人は変更の余地がありそうなのですが、蜀の1コスでおすすめ等ありますか? 
226ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 00:24:50 ID:KFOxBLkZ0
>>223-224
レスありがとうございます。
来月は、貯めたポイントが大開放できそうでうれしいです。
227ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 01:07:57 ID:xz6UDV4ZP
>>225
俺も天人共鳴使ってるけど、1コスよりは主力の2.5コスの黄忠に問題があるような気がする
黄忠の強みは崩射持ちの弓で、計略で比較的長時間高武力でいられるって所なので
それが生かせないなら、2.5コスの主力カードはスペックや計略が優秀な他のカードにした方が良いかと
>>225をベースに黄忠入れたデッキを組むとすれば
SR黄忠、R馬超、SRホウ統、R関銀屏、C諸葛瞻 あたりかな
立ち回りで崩射を生かしつつ、黄忠から銀屏への計略コンボも視野に入れた感じで
もしくは1コスのどちらかに張姫や夏侯月姫を入れると相手の脳筋対策になる。そこは好みの問題で
228ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 02:23:34 ID:2eXw9TqA0
すみません、橙神兵とは、なんなんでしょうか?
229ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 09:53:52 ID:GDbCEXiu0
>>227
ありがとうございます。黄忠→関銀屏のコンボはよさげですね。
R馬超は手持ちが無いので、強力な騎兵を入れるとしたら
SR黄忠→R黄忠にして、SR魏延(唯我)かR姜維(縮地)あたりでしょうか。
0.5コスのあまりは諸葛瞻をR趙雲かR馬謖に変更…かな。
230ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 10:05:07 ID:XAmHAN6P0
最近、三国志大戦はじめました。
8品まで上がりました。
メインは緑の蜀軍で、槍が好きです。
あの、ザックザック、ザックザックささる感じがとても快感です。
興奮すると声が出てしまったり、
台を叩いたりしてしまうことがあります。
そんなことってみなさんありますか?
それとも異常でしょうか??
231ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 10:41:52 ID:rWw76lRH0
>>230
ゲーム初心者ならそこまで異常じゃないと思う。
けど周りに迷惑かけるからやめたほうが良いかと。
俺もたまにボソッと言っちゃうことがあるけど・・・・ね
232ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 14:11:00 ID:Sk4nx4DB0
>>230
いや叩くのはダメだろjk
233ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 14:19:43 ID:eFLFVuul0
>>230
奇声は迷惑行為
台を叩くのは筐体の反応が悪くなるなど器物損害に当たる可能性があります
234ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 15:00:15 ID:PvZ2MU/OO
>>229
どういうデッキ構成にしたいのかわからんが、それでライン上げられる?
あと強化一辺倒だと超絶はどうする?
天人使いじゃないからなんとも言えないけど、天人で行きたいなら天人+高コス槍の方がライン上げやすいと思うけどね。
少なくとも最初のデッキはともかく後のデッキは構成悪すぎだと思う。
235ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 15:10:18 ID:WrAPjQlhO
1セットで得る兵糧よりも消費する兵糧のほうが多くて兵糧がなくなってしまいました。
イベント以外で効率よく兵糧を稼ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
236ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 15:48:07 ID:NjbW58qr0
>>235
全国対戦で3連勝する
撃破、落城、防衛などの戦績ボーナスを狙う
オリジナルデッキボーナスが沢山つく(使用率ランキング外)のカードでデッキを組む

上の二つは相手に依存するから狙ってやるのは難しいので
オリジナルデッキボーナス狙いが確実かな
とはいえ、ランキングの高いカードはそれに見合う理由があり、その逆もまた然り
ここぞというとき以外は安い特訓で済ましておくのが一番かもね
237ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 18:07:14 ID:KFOxBLkZ0
金土日が開いてるなら、統一戦が一番手っ取り早いですよね。
去年、5戦10000とかあった気がした。兵糧がMAXになるの初めて見た。
ほどほどにすればいいのに50戦もしてしまったわ。
最近は3000ばかりで米不足w
238ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 19:16:02 ID:mV+8DKY40
>>230
奇声はお前が変に思われるだけだからまだいいけど
台を叩くのは本気でやめてくれ
ついやっちゃうのなら三国志大戦自体やめてくれ
台の反応が悪くなるなど、迷惑とか言うレベルじゃないから
239ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 20:14:49 ID:7FTvl+Uh0
それほど気にするレベルか??
俺(東京蒲田)では結構みかけるぞ。
気にするな。若人よ。
臭いがキツイ奴よりましだ。www
240ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 21:54:52 ID:eFLFVuul0
気にするだろ
241ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 21:59:59 ID:vf/pdohvO
興奮して盛り上がるのは気持ちは分かるし、全然構わないが
台を汚す・叩くは台壊れたりしてそのゲーセンで遊ぶ人全員の迷惑になる

特に台を叩くとカードが一部反応しなくなったりするから自分の首も絞めかねないぞ
242ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 22:17:09 ID:KaMAlCzk0
質問いいですか?
軍師陸抗の攻略・英魂嗣攻には兵書で再起をつけられるらしいのですが
これは英魂嗣攻で撤退した武将にも効果があるのでしょうか?
243ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 22:18:57 ID:0UTmv2yt0
ちょっと質問ですが、大戦で上を目指すのには騎馬の扱いは必要でしょうか?

頂上やその他動画を見ても騎馬の優位性が高いとはいつも思うのですが、自分は
どうしても騎馬がうまく扱えません。継続した操作が苦手なのと騎馬を意識すると他の
操作がおろそかになるので、基本的に端攻めと端攻めの潰し、弓集め以外はほぼ
乱戦させています。

相手の城内突撃が防げずカウンター負けをくらったり士気をつぎ込んでも城ダメが
取れなかったりで騎馬の優位性とそれを使えない自分との腕の差を見せ付けられて
どうしようもなく思っています。

覇者の知り合い曰く、騎馬が使えないなら取る道は二つで、一つはワラの前出し
を極める(知り合いは虎髭推挙6枚で前出し)か引退するのがいいとのことの意見でした。

やはり大戦で上を目指すのには騎馬の扱いと対策がザルでは難しいのでしょうか?
244ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 22:38:15 ID:72RtD0m3O
>>243
皇帝の中にも一人だけ騎馬スキルが皆無なプレイヤーがいる
それでも傾国や最終兵器を使い、誰にも負けない弓スキルと戦術眼で勝ち続けている
だから騎馬が扱えないからって大戦で強くなれないことはない
ただ敵城崩壊計略を使うなら騎馬が扱えない分の弓スキルが必要になるのでそこは頑張れ
その気になったらニコニコで「荒くれ」と検索してみな
245ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 23:46:57 ID:PQZ5UmttO
>>243
普通にやるなら致命的と言わざるを得ない
覇王でウロチョロしてるけど2コス以上の騎馬は使えないから(突撃時に刺さりまくる)やっぱり殲滅力が弱いから厳しい
調子がいいときに高武力の馬や神速系の馬を使うことがあるけど強さが違うなと感じる。当然デッキには一枚しか馬はいない

ま、安全な時に突撃できるくらいになればテンプレデッキ使えば楽勝だよ
騎馬なんか弓さらいと端攻め防ぐためにいるようなもん、テンプレのないデッキ(罰ゲームみたいだな(笑)とか言われてたことある)で騎馬スキルが糞でも覇王程度にゃなれる
246ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 23:58:42 ID:FRDVfFYTO
騎馬単使えば嫌でも騎馬の扱いが上手くなります。
か人馬超雲は?
247ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 00:03:48 ID:PjNPnaft0
騎馬単は各部隊間の速度差無いから逆に楽
慣れると逆に兵種混成になった時戸惑うので騎馬単が使いたいとかでない限りは練習にならない
248ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 00:49:30 ID:b33DoPmq0
騎馬に限った話じゃなく、弓槍ついでに象だってデッキに入ってるならスキルをつけなきゃだめだろう
逆に言えばどうしても扱いにくい兵種があるならそれを使わない、もしくはそれのみに集中すればいいデッキで解決はする

とはいえ、初心者なら兵種能力を扱いきれないのは当たり前
ひとつずつできることを増やしていけばいいと思う
ビタどまりの精度はまだまだだけど、攻城してる相手に連突するのはかなりうまくなった。って感じで
249ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 01:07:00 ID:j+rFDXD20
大戦.NETについての質問です。
31日が仕事休みなのでがっつりプレイできるので大戦.NETの
基本コースをシルバーコースに変更しようと思ってるですが、
1月31日に変更するよりも2月1日に変更するほうがお得なのでしょうか?
250ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 01:42:02 ID:1xRnqOxv0
>>249
ちょっと前の記憶だとコース変更月は両方の料金が課金されてたから、
コバン(昔の動画券)を1月から貰うか2月から貰うか、ぐらいの差しかないと思う。

あと、ゴールドコースはシルバーコースと大して料金の差がない(1か月に3戦プレイする程度)割に
コバンの枚数やチームメンバーの動画が見れたり機能が大きく違うので
いちおう検討してみるといいかも。
251ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 02:16:13 ID:M7drGPxpO
>>242
試したことないから確実ではないけど、
奥義再起とかの兵書増援は復活武将にかかるからその条件で兵書再起は乗ると思う
まあ、兵書再起は5秒しか減らないから微妙なところではある
252ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 02:30:46 ID:OxCMDIF5O
槍以外にはきっちり突撃する
ぶつかり合う時に止まって乱戦
部隊張り付けて騎馬マウント
(完璧な城内で無くとも)守りの突撃
弓集め、端攻止め
↑をある程度出来れば覇者くらいなら十分じゃね?
253ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 03:04:11 ID:CmGX2cntO
>>243

そういうのは本人の趣味嗜好でしかないから、自分が使いたいデッキ・兵種で決めればいいんじゃね?
俺は騎馬使うのが楽しくてやってるが、槍でゴリゴリやるのが楽しいって奴もいるからな

まぁ、初心者じゃなくても慣れないデッキを上手く動かせない事はよくある話だし
使いたいデッキの騎馬が中核をなしてるなら練習して使いこなすしかないさ
今日び誰でもなれる覇者(笑)ごときが『騎馬使えないなら引退かワラ使え』って言われたくらいでしょげる必要なんかねーよw

ただ、アンタがデッキ診断スレで前だしデッキを聞いてた人だとしたら
これを機会にカードを上手く動かす練習したら良いと思うけどな
強デッキを使えばデッキパワーが腕を補って勝てるけど、必ず限界がやってくる
その時、また同じ問題に直面するだけだぜ
254ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 03:58:22 ID:hoVhNQlF0
>>251
回答ありがとうございます
柵なし・馬生贄で使うので一番意味あるかなーと
255ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 14:08:35 ID:bIMfWXni0
今日、極悪凶悪変態陥陣営デッキに
初めて勝ちました。
ここ読んでて良かったです。
嬉しかったです。
256ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 20:55:40 ID:K1BgDu4KO
再起興軍の秘伝書にオススメはありますか?
私は装備兵書が速軍だったので、速軍&櫓を買う予定なのですが、
ここ最近の頂上対決の秘伝書が士気&増援なので、不安です
257ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 22:23:25 ID:0TfOUzey0
特徴としては士気+増援は腐る場面が少ない安定型
逆に速軍+櫓設は仕切り直しの再起使用や櫓ない地形では腐りやすい
兵書が腐るのがやなら士気+増援だけど速軍が抜群な働きをする場面もあるので
どっちが強いとかはないです
好きな方選べば良いですよ

258ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 23:49:03 ID:j+rFDXD20
>>250
情報ありがとうございます。
話からすると、シルバーからゴールドにしても両方払わなければいけないなら
一気にゴールドにしてみようかと思います。
最近、携帯の支払いが多いのは携帯で見てるせいもあったので、演舞場からいろいろできるなら
1155円は安いんだろうな。チームメンバーは・・・友達いないんでw
259ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 23:51:12 ID:OiiDQHhs0
パケット定額制にしてないのか…?
まさかな
260ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 00:23:52 ID:gBJg5pjTO
>>257
アドバイスありがとうございます。
ちなみにマスターした軍師はカクカなんですが、速軍&速軍はどうなんでしょうか?
出城した時点で槍にぶつかれば騎兵は二倍迎撃
それ以外は迎撃をとられるんですよね?
261ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 00:40:38 ID:E/5LRFSkO
>>260

余裕の迎撃ですよ。
速軍×2は出場もかなり早いから守城もしやすいしカウンターにも繋がりやすいけど、挑発などの的にもなりやすい。
兵書・秘伝書は状況と本人の好みによるよ。
262ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 00:51:13 ID:gBJg5pjTO
>>261
了解です。どれも選択肢になりえるんですね。
士気&増援は個人的に論外なので、ニコニコなんかで自分と同じデッキの人が何を使ってるか参考にしつつ決めます。
ありがとうございます
263ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 03:37:13 ID:COns2KDu0
>>259
そのまさかなんです。
計算だと3000円位で済むのが、6000円くらいなる時があって
細かく見るならPCで見れるようにしないと・・・。
というより今、契約してきました。
264ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 05:59:37 ID:C7SKJsCfO
>>262
論外って言ってる士気増援は再起カウンターに一番使える秘伝書だから選んでる人は多い

速軍速軍は、復活即出しだと兵力ほとんど回復しないから、大きなカウンターにつながらないってのと攻城スルーする状態だと実質意味がない
でも弓2枚とか入れてると早く横弓出して時間稼いで、みたいな使い方ができるから守りやすいのは利点

速軍、櫓は単純に速軍の上位

あとこっからは自分が使ってみての感想だけど速軍速軍が速軍一つより役に立つって場面はそうないよ
265ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 07:54:40 ID:+Iw2RMKH0
速軍速軍は再起ずらしから逃げる時とかに便利そう
266ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 09:41:40 ID:E/5LRFSkO
本当に一部デッキで必須のものを除いて兵書は本人の好みでしかないよ。
例えば、精兵攻勢の場合増援なら発動までに多少ダメージを受けてもカバー出来る、速軍ならいち早く攻め上がれるみたいな感じだね。
どちらが優れてるとかでは無いと思うよ。

まあ、士気や増援が一番無駄にならないのは間違いないけどね。
267ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 10:02:48 ID:qqUV16kV0
よーく考えよー士気は大事だよー
268ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 13:01:45 ID:sskvgfbK0
すみません現在品なのですが
神速や全凸など騎馬単速度上昇号令系に何時も一方的にやられてしまいます。
特に槍をマウンドさせていても場内突撃を繰り返され全く攻城できません
場内突撃を防ぐ有効な戦法はどうすればよろしいでしょうか?
269ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 13:07:01 ID:jQBcf4IP0
車輪とか長槍とか移動速度低下の妨害とか
270ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 15:27:41 ID:fMT8zsG50
火であぶれよ。
あ、最近は地震の方が流行ってるか?
地震>雷>火事>親父だな。
271ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 15:30:26 ID:s5BT4dwK0
アースクェイク>ガルフォード>火月>十兵衛か
272ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 16:53:51 ID:fMT8zsG50
それより、三国志大戦はあとどれ位稼働するのかな?
あきらめて戦谷に移った方が良いのかな?
273ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 17:13:18 ID:2t1/zkNXO
>>268
計略的には>>269が言ってるようなのが有効。あと退路遮断で潜りを封じるとか
技術的には簡単にできるものでは、槍兵を攻城ゲージがギリギリでないところに置いておくとかかな。
余裕があるなら槍激を出せば一瞬無敵槍が長くなるから城内突撃封じに有効
攻城部隊も城壁に浅く置いといた方が、相手も浅い位置で突撃するから迎撃しやすいのかな?


太尉や司空、もっと上の覇王でも城内突撃を100%の精度でこなせる人なんてほとんどいないから、常に槍のプレッシャーをかけておく事は凄く大切
274ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 17:15:40 ID:AXE+9Mcq0
攻城役をゾーンに浅くさしておくと
マウント槍が敵に届きやすいと思います。
275ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 18:08:57 ID:ao0PnBDKO
>>268
まず使用デッキ晒してみれば?その方がアドバイス貰いやすいと思うよ。
まあ速度上昇系相手には城門狙いすぎない方がいいと思うぞ。
あとだれを張り付けるか、キャンセル迎撃を狙うとかまあいろいろあるよ
276ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 18:37:41 ID:jQBcf4IP0
まぁ対神速だと相手の攻城力は極端に低いから槍壁とかでもリード取れる
277ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 00:34:43 ID:sEszLKVG0
騎馬の操作を練習するには騎馬単をやってみるのがよいでしょうか?
278ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 00:50:59 ID:LthIoj+Y0
操作を学ぶって意味では騎馬単でもいいけど
実際にデッキを組んで動かす場合、槍や弓の位置との兼ね合いがあるから運用とは別物になる

実際にやってみるとわかると思うけど、5枚の騎馬とかどうせ扱いきれず数枚は遊ぶことになるから
なら元から騎馬2,3枚のデッキでやったほうがいいかもしれない
神速デッキとか使いたいなら騎馬単でおk
279ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 01:34:47 ID:cFUkRkyw0
まだ品の初心者なのですが、攻城兵が苦手です。
相手に攻城兵がいると思わぬところで一発取られただけで負けてしまったり、
かと言って攻城兵を処理しようとしても今度は号令などで攻城兵以外に削られてしまいます。
攻城兵への対策として、テンプレというか、定石のようなものはありますか?

大量生産デッキはトラウマに近いくらい苦手です。
280ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 05:15:01 ID:zF39Mh/70
>>279
まずは自分のデッキを晒そう

まあそれだけではなんなので
攻城兵の特徴
・移動が遅い
・乱戦力は極端に低い

以上の点を利用すればいい
具体的には武力の低い1コストあたりを自城城門に置いて攻城兵と乱戦させておけばそれだけで事足りる
下手に動いて突撃とかしようとしたらうっかり攻城が入ってしまうこともあるのでカードはその場においておくだけでいい
その間に別の部隊で相手の攻撃役を潰そう

沈瑩や董卓など高武力の攻城兵もいることはいるが基本的には同じ
やっちゃいけないのは相手の攻撃役が健在なのに攻城兵に対して高コストで対応すること
必然的に相手の攻撃役に押し負けることになる

大量生産相手も同じ
ただし、自軍の枚数が少ない(3〜4枚)とそれだけで相性ゲーを迫られるのでかなり厳しい
281ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 06:42:20 ID:wtiRvq6VO
今まで魏ばかり使っていて丞相になりました。
これではいかんと他のカードを使うためにWIKIのカードリストを読んでいます。
それで、このカードは非常にバランスがいいが魏の1・5コストは超激戦区なので採用には至らない
や、なかなか使い勝手に優れるが、漢の1・5コストは三国志屈指の激戦区なので採用には至らない
みたいな記述をよく見ます。


それで質問なのですが、各国の1、1・5、2 の各コストで
特に激戦区
なのと
あんまり激戦区じゃない
のを教えてください。

興味本位ですみません
282ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 09:15:49 ID:YW/lSus6O
>>281
丞相でその質問は…


激戦区→鉄板カードが強すぎる・採用枠自体少ない


魏の1.5は槍楽進以外は基本的に馬が採用される
また、求心にしろ神速にしろ枠は1枚
曹仁→ヨウコ→ホウガと、鉄板カードのパワーが他と比べてかなり高いため、選択の余地があまりない

漢は決起なり逆境なりにあわせて決まるので、通常計略の1.5コスは採用候補にしらならないのもざら
決起持ちも神速車輪麻痺矢が性能・スペック面で強く、あえて他のカードを使う必要がない



逆に群なんかだと
・デッキ次第で採用カードが全然変わる
・そもそもテンプレ気にしない人が多い
・ワラ編成とかだと、1コス1枚で多少遊ぶ余裕がある
とかで各コストとも激戦区とまではいかない


あとは自分で考えてください
283ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 10:59:30 ID:sEszLKVG0
>278
回答ありがとうございます。
神速デッキを使いたいわけではないので、騎馬3枚程度のデッキを組んでやってみることにします。
284ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 13:03:16 ID:wtiRvq6VO
>>282
レスありがとうございます。
お恥ずかしながら、張遼大好き&ニコニコで、大紅蓮疾風という人の神速を見てこのゲームを初めていらい神速しか使ってなくて。

だと
非激戦区は呉の1・5、2、
漢の1、2
あたりなんですかね。

ありがとうございました
285ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 14:49:22 ID:ohWCfMI5O
>>282
ここに始めて半年の丞相がいるぞ

まだまだ判らない事ばかりだー
286ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 18:45:48 ID:KAO0OBOMP
丞相で初心者ですってドヤ顔で言われても
1年たってまだ品の俺を見下してるとしか思えない
下手くそは初心者スレにも来るなってか
287ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 19:05:54 ID:2d79daTx0
己を初心者だと思うのは勝手だけど、ある程度の腕前ならもう巣立っていいと思うの

もっとも、質問する場もあまりない気がするし仕方ないのかねえ
288ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 20:17:52 ID:LthIoj+Y0
というか、わざわざ階級言わなければいいと思うの
勢力ごとのコスト激戦区がどうとか階級関係ないじゃん
289ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 21:34:05 ID:qvYgK/sE0
蜀なら1.5 1コスが激戦で2コスは代わり映えしない観がある
呉はコスト問わず弓が激戦であとはそれなりかな

群雄はよくもわるくもキーカードとの相性しだい
290ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 22:03:52 ID:WQDhQtld0
>>286
今は上がりやすくなったけど大抵そんなもんだと思うよ
半年で丞相なんてスターターから初めてだと無理だと思うし
291ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 00:23:01 ID:VAxRIFYP0
大戦1からやってるのにまだ証19の人間だっているんだ。
292ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 02:19:17 ID:/1Kty0mh0
多少の経験者じゃないとカード揃えてやっても半年じゃさすがに丞相は無理だろうw
293ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 04:09:47 ID:lmLTxY7DO
285やけど勝率なんて5割切ってるし、昇格戦のマッチ運がいいだけだから
それよりも周りにアドバイスくれる人がいるか、赤壁を敵一人に撃てる判断力と決断力があれば丞相になれる
294ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 04:34:58 ID:++A4Dh3YO
プレイ歴や階級はあくまで目安でしかない。

覇王でも下手なのや品クラスでもそれなりに上手い人はいるし
同じプレイ歴一年でも週末プレイヤーと毎日ゲーセン通ってる人じゃ密度が違うしね。

一番は楽しむ事、変に階級にこだわってると苦痛だと思うよ。

まあ、横から上手い人が指南・指示しながらプレイしてたり使用デッキが流行に乗ってれば
実力は無くても今の上がりやすいシステムだと覇者手前(勝率4割)までは割と簡単にいけちゃうかもね
295ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 04:56:47 ID:/40O6pFl0
よほどのこだわりデッキで無い限り同じデッキでプレイし続ければ半年で司空までいけますよ
296ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 10:21:25 ID:scdaN0ql0
■アドバイスする方へのお願い
・初心者の雑談は○、アドバイザー同士の雑談は×
・意見が食い違うときも言い争いはやめましょう。
・武将の名前もレアリティを添えてわかりやすく表記しましょう。略称・通称は控えましょう。
・wikiに載っているような質問に対しても、『wiki見ろ』と書くだけではなく、
載っている場所も教えてあげて下さい。

ここは初心者スレなんだから証持ちが雑談すんな
297ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 15:42:47 ID:2zI9+svO0
身内は3ヶ月で丞相いったぞ
今は詰まってるらしいが
298ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 17:26:11 ID:RIJFwFfk0
空気読んで!
299ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 17:33:50 ID:rO1/P0GM0
か、からけ?
300ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 17:47:20 ID:7o5LLj7w0
おい...
はなげ...だろ。
301ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 19:54:28 ID:FR0GSk3u0
大体3ヶ月170戦ぐらいで大尉昇格戦いけた
でも5勝4敗ってひでえなw
302ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 21:05:24 ID:zx2xCM3u0
5勝4敗w

実質6戦5勝 
今はサブカ引かなければ
品としかマッチしないし
運だろうね
303ゲームセンター名無し:2011/02/03(木) 11:53:57 ID:qDwXO6jG0
楽だと言われてる司空昇格戦が乗り越えられない・・・6戦4勝って意外ときついよね
304ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 00:06:06 ID:RrbQ95S9O
開幕にカードを左端に縦一列に並べて奥義空うち→投了(トイレや電話などの理由で)
という話をききましたが他にこねようなサインはありますか?
305ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 00:09:00 ID:/4iiKDHT0
攻めないでほっときゃ相手が勝手に落城してくれるから
そんなの気にする必要ないよ
306ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 00:25:34 ID:0ynONHDPO
>>304
そうなんですか。
あと相手に敬意を表するサインとかありますか?
ミラーマッチで相手に完敗して技術を讃えたい時にサインを送りたいなと。
昔やってたゲームガンダムのゲームは、いろいろなサインがあって不自由に感じてます
307ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 00:27:14 ID:0ynONHDPO
訂正
>>304 ×
>>305
308ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 00:34:26 ID:HRl8yV5t0
同じチームや同じ地域に住んでて顔見知りとのマッチなら
最後計略撃って合図とか出来るけど
ミラーマッチでも知らない相手(連敗中とかの場合もあるし)
だとウゼェ氏ねとか思われるからサインとか送ろうとしない方がいいと思う
309ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 01:31:03 ID:A/yXKx+N0
>>306
maxiで君主名検索して話しかけてみたらいいんじゃね?
俺はそれで今のマイ君と知り合った。
310ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 05:07:42 ID:9C9aXbJj0
>>306
そもそもサインとかいう文化がないから
サインとか三国志大戦では空打ちとしか思われないからやめたほうがいい
郷に入っては郷に従え
311ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 11:56:37 ID:PDowiMvv0
maxiを初めてみたいのですが、これって招待制ですか?
最初はゲーセンで話しかけるしかないのかな
周りにやってる友達もいないし。
312ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 11:59:30 ID:o+VSnlqy0
本スレで捨てメアド晒せばおk

別に招待してくれた人とずっと付き合えってわけでもないし
313ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 12:09:18 ID:0ynONHDPO
了解しました。
マキシィでメッセージにしてみます
314ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 11:20:17 ID:2xvstESa0
友人からいくらかカードを貰って始める事にしたのですが

劉備(決起車輪) 張飛(強化戦法・決起蛇矛) 関羽(長槍) 関平(長槍)
馬超(一騎当千) 魏延(大車輪) 甘皇后 敬哀皇后 ボク皇后 雷薄 
関索 王桃 王悦 鮑三娘(息吹・車輪) 花鬘 憂国袁紹 王允 法正 王平
横山孔明 横山張飛 横山ホウ統 天地を喰らう劉備
軍師法正 軍師ホウ統 軍師馬ショク

この資産で戦えるデッキは組めるでしょうか?
315ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 11:26:27 ID:shZ5Cemb0
スターターだってある意味戦えるデッキだからいくらでも組めるだろう。

まずはゲーセンやニコ動で頂上なんかを眺めて適当にデッキを組んで
チュートリアル→英傑伝初心の章をプレイ、で気になることがあったら「どうしたらいいか?」ってところまで頑張ってくれ。
316ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 12:04:12 ID:/HwICtGhO
ていうか友人はカードくれるだけなの?
アドバイスしてもらえばいいじゃない
317ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 16:15:33 ID:wVG+KtrxO
超絶、ダメ計持ちはいないけど号令持ちが何枚かあるし余裕でデッキ組めるでしょ。
デッキ組んでくれは御法度だから自分でデッキ組んで何回かプレイしてみればいい。
その後またデッキについての質問をすればよいですよ。
318ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 18:31:46 ID:Zhamw7d+0
10品から一度も上がらず君主カード1枚消費したでござるの巻

デッキ固まらなかったのが悪かったのかな・・・
319ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 19:12:55 ID:1lFQOQUcO
>>318
つセンス
320ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 20:01:21 ID:CodMelIIO
>>318
wikiに載ってる英傑号令のテンプレに慣れることから始めてみ
号令の戦い方は基本がいろいろ詰まってる
321ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 21:43:47 ID:pXK9Ctcb0
10品から上がるのにセンスもクソもないだろ
単にゲームに慣れてない、それだけ

英傑伝はちゃんとやったか?
322ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 22:22:55 ID:2FerN8EkO
逆に考えるんだ、100戦英傑伝ばかりやって全国をやってなかったんじゃないかと考えるんだ
323ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 22:48:59 ID:pASEo37g0
英傑伝は目当ての軍師育成したい時しかやらないなぁ
324ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 23:33:53 ID:rqhsj8v10
軍師育成って英傑伝のほうがいいの?
英傑伝って兵糧たまらない気がするんだが。
325ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 23:40:30 ID:u9lm49UN0
一戦ごとに育成できるからリアルマネー効率はいい
兵糧があまってる人向け
326ゲームセンター名無し:2011/02/06(日) 00:12:47 ID:iIJRy11K0
ちょっと聞きたいんだが敵部隊の撃破ってのは最後の一撃を与えるんじゃなくて
2部隊以上で攻撃してれば両方が撃破した扱いになるの?
327ゲームセンター名無し:2011/02/06(日) 00:47:02 ID:lY1CwV4b0
誰か1部隊だけのはず。

ただ、完殺戦法や決起の理なんかの効果は、
自分が撃破しなくても、接触さえしてれば発動するみたいだけどね。
328ゲームセンター名無し:2011/02/06(日) 01:59:44 ID:r6SAp0cy0
演舞場の戦績見ると攻城ラインで勝手に死ぬの除いて自分の撃破数と相手の撤退数ずれるのって複数部隊が乱戦で撃破扱いだからだと思ってた
329ゲームセンター名無し:2011/02/06(日) 09:28:49 ID:iIJRy11K0
>>327
撃破したとき効果が出るのは攻撃してればおkなのか
武安国さんが荒稼ぎしまくってたから気になってたんだ
330318:2011/02/06(日) 13:53:38 ID:IbfoIhLR0
皆さんアドバイスありがとうございます。
>>319 センスもらっておきますね。
>>321 英傑伝は初心の章と武練の章10話くらいまでやりましたorz
>>320 英傑号令のテンプレが良く分からなかったです・・・
     とりあえず覇者の求心と劉備の大徳の説明見たんですが、
     ダメ計、霧散、超絶強化等を相手に合わせて使う、くらいしか分かりませんでした。
     どの項目を見れば良いのか教えてくださいm(_ _)m
331ゲームセンター名無し:2011/02/06(日) 14:21:08 ID:Tt8NN71X0
>>330
10話かあ……
20話まではクリアしておくことをおすすめするよ
21話以降はやらなくてもいい、編成がかなり特殊だから

あとはニコニコで動画を見るといいよ
なにやってるのかまではわからなくても、とりあえずどういう流れを作って勝ちを目指せばいいのかはわかるはず
332ゲームセンター名無し:2011/02/06(日) 15:02:22 ID:d67Uprmj0
>>330
とりあえず初心者用解説動画を見てみるといいと思う
出来なくても動画で解説されてることを知ってる知らないではだいぶ違うと思う
初心者でもやってた人に誘われてっていう形が新規では多いから大抵周りは知識はあると思ってた方がいい
333ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 00:52:34 ID:JrKE+/A10
俺も品だし偉そうな事は言えないけど
よく行くゲーセンでやってる人と仲良くなれれば結構良いよなぁと思う
へタレなんで声かけたこと無いけども初心者だったらメリットが多いハズ
その場デッキ診断にトレードとか立ち回り教えてもらったりも出来るし
ダブりカード貰えたりとかもあるかも知れないしね
まあ話し掛けられる側はウザいって思うかも知れんから俺には無理だが

ところで俺も興味本位の質問良いかな?
昔どこかで平日午前の格差マッチが酷いと聞いたんだけど
品はどうなんだろう?4品とかでも太尉や司空に当たるんだろうか?
確か覇者だか覇王昇格戦に皇帝余裕でしたって話だったと思うんだけど
誰か知ってたら教えて下さい
334ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 02:29:41 ID:9IYQyfu40
オレも品だけど、演習なら高確率で大尉以上に当たる。特に俺の場合司空多し。
むこうも実験的にデッキ組んでるから、最終兵器とか平気で入ってるしw
ただスキルは確かに司空なので勝てることはあっても、ダメなことは多い。
対戦はなぜか幅が広い。ただ大尉、司空はないな。あっても1品。意外と勝てるよ。
むしろ格下に負けないことが重要ですよね。白状すると4品なのに10品にギリギリor負けとかキツすぎw
でも昇格戦に10品で上がらせてもらってサーセンって感じだった。
335ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 03:03:16 ID:+eXhq/2SO
>>330
テンプレなら
メニュー>デッキ>主流
で見られるよ
336ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 03:26:30 ID:xJ/MQ7jfO
>>333
初心者がいたら結構話しかけちゃう俺を許してください

品の場合
演習は司空くらい〜十品
全国は品同士でしか当たらない
証持ちの場合
演習全国問わず人がいなければ2つ格上くらいまで出てくる

>>334
品の間は格上には負けても格下には勝つというよりデッキ相性で考えた方がいいね
機略(一品)vs4枚侠者(五品)とか侠者凄い有利だし
まあ格下に負けたくない気持ちはよくわかるけどw
337ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 07:59:29 ID:Tnacn94KO
>>334
10品とはいえサブカの可能性があるし、あんまり恥じることはない


負けたときに振り返るのが重要だね
だいたいは試合の組み立て方が間違ってる場合が多いので、同じデッキ相手なら次は変えてみようとか
完全にこちらがペース握って勝ちパターン入ってるのに負けたならスキル差だけど
338ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 12:58:31 ID:K9xNtPV60
暴虐董卓と攻城兵が入ったデッキにほぼ負けます。
攻城兵のせいでスルーできなくて困っています。
特に開幕暴虐と暴虐二連発が止められません。
どういう対策をとればよいのでしょうか
よろしくおねがいします。
339ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 13:00:55 ID:/uNvbyvM0
お前と相手のデッキを書いてくれなきゃどうにもならん。
340ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 13:02:10 ID:6X2AHlXe0
>>338
まずは自分の使っているデッキを書き込もう
341ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 15:11:32 ID:K9xNtPV60
>>338
>>339>>340
すみません。いろいろなデッキで遊んでいるのでコレというわけでもなく
いつもやられていました。
最近使っているのは
魏単:UC英知舞 朱霊 1.5コス地滾り 雲散惇 2.5コス怪力典韋
です。
よろしくおねがいします。
敵のデッキはこれもマチマチですが開幕暴虐は1コスor1.5コス攻城兵
暴虐二連発で負けたときは沈瑩入りでした。
342ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 15:11:35 ID:k5hiz3FP0
君主カードをver3.1から3.5を飛ばして3.59に更新できますか?
343ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 15:36:32 ID:/uNvbyvM0
>>341
思いつく限りだと
・暴虐を使われる前に相手の兵力を削る(できれば攻城兵に突撃)
・絶対にこちらは撤退しないように兵力管理
・城門まで辿り着かれたらローテ+怪力で凌ぐ

金田一で暴虐を反計とか敵を殲滅できる超絶騎馬とか何かしら対策できるカード追加するのも手だと思う。
その構成だと資産もないってことなんだろうけど。
344ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 17:17:01 ID:K9xNtPV60
>>341
>>343ありがとうございます。
攻城兵をなるべく削るという意識はあまりありませんでした。
迫ってくるやつと戦っていたので。
たしかに普通にうてる計略が怪力しかないんですよね。
できるところからアドバイスを順次試していきます。
ありがとうございました。
345ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 17:45:33 ID:9IYQyfu40
>>336
俺のメイン、実は4枚侠者。
機略、反計、明察は正直、鴨だと思ってる。スマソ
最近の一番、嫌なのは弓凌統、攻城兵董卓です。
マウント麻痺矢&高知力強奪は卑怯だと思いますw

>>337
そういってくれると救われる。暴剣、KJA、火事場の10品に
条件完全に揃われて知略昇陣で長時間、武力20以上w
侠者でどう立ち向かえと?あの時の恥ずかしさといったら・・・。

最近、演舞場に登録して自分の勝ち戦見ながら一杯引っ掛けてますw
勝ち戦だけど、誰にも届いてない所に屍誤爆した動画は特にお気に入りです。
こんなんだから、今でも品なんですね、わかります。
346ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 19:22:14 ID:bI0JBv+7O
遅レスだが、演習のマッチングは演習での勝率で決まるから、勝率高ければ品でも覇者や覇王に当たる事もあるぞ
逆に勝率低いのにかなりの格上が出てきたら相当なネタデッキの可能性が高い
347333:2011/02/07(月) 22:54:30 ID:JrKE+/A10
>>334
格下にちょくちょく負けるから俺も気をつけないとならないなぁ
暴虐使わないで削らせて火事場KJAだけとかやって勝とうとして
落城負けして大爆笑何てしてる事が在るせいだけども
>>336
どんどん声かけてあげて欲しい、新規の人が入りやすい続けやすい環境があってこそ
このゲームが長く続くと思うから

二人ともありがとね、参考になったよ
348318:2011/02/07(月) 23:27:14 ID:+GhZ2uw/0
レス遅くなってすみません。
>>335
ありがとうございます。色々見て勉強してみます。
>>331>>332
英傑伝から出直してみます。
動画は以前「三国志大戦 初心者」あたりで動画をググった所
外国のウイルスサイトに大当たりして以来見ていませんでしたが、
とりあえずニコニコ内で探してみます。
349ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 00:19:04 ID:SgPX1sqBO
10級から10品まで何プレイくらいでいけますかね?
昔IC作ってしばらく放置して戦国大戦やって操作に馴れてきたんでひょっとしたらIC作り直した方が低コストで済むんじゃないかと思いまして

350ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 00:32:45 ID:l7IKcNgg0
何プレイかはわからないけど
操作方法わかってるならチュートリアル飛ばせば10品から始まる
351ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 01:32:19 ID:B1H5HryE0
>>349
演習が追加される前のVerだと20戦ほどだったはず
352ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 09:38:07 ID:qzpCOV100
大胆・疾風・二連剛弓・玄妙・浄化の昔ザビ〜さんが使ってたデッキって今verでも使ってる人いますか?
353ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 09:48:34 ID:qsVxqwEF0
そりゃあゼロではないだろう
354ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 09:58:20 ID:qzpCOV100
>>353
やっぱり少ないですよね。ありがとうございます。
355ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 16:05:00 ID:A2Q2kMB4O
ICカードなくなった

二枚目なくした

三枚目なくした

二枚目、三枚目見つかった

二枚目使ってる←今ここ

名前変えれないの?
356ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 16:12:28 ID:qsVxqwEF0
名前の変更は不可。
携帯サイトもしくは演武場への登録でなくした君主カードは再発行できる。
戦績何回もリセットしてるとサブカに見えて印象が悪いから保険として月額ちょっとくらい払うのを勧める。
357ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 17:14:14 ID:A2Q2kMB4O
>>356
二枚目の名前がサブカードって名前だから変えたかったんだけど…無理かぁ…
結構いいとこまでこれたのに…
ありがとう
358ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 17:15:53 ID:A2Q2kMB4O
ミスった
×サブカードって名前〇いかにもサブ〜
359ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 22:21:01 ID:1ziHHvsK0
奥義に兵書が付きますが
同盟士気の+1の付与はどのタイミングですか?
開幕から?それとも奥義発動後からですか?
奥義発動後からならあまりメリット無いような気が…。
360ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 22:26:35 ID:CI9YRzhc0
兵書同盟はもちろん奥義発動後に最大士気が増える
早めに奥義使わないと確かにメリットは薄いかもな
361ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 15:21:01 ID:N3hwtCShO
守城に関する質問です。
相手が大徳後城に全員横一列で張り付かれ、こちらも横一列で守城に出ましたが端に居た馬姫の白銀でこちらが全滅しました。
こちらも推挙虎髭でしたので乱戦では確実に勝てただけに悔しい思いをしました。
潜り乱戦は試みたのですが、守城乱戦で戻りが遅く全滅から負けて昇格戦も落としました。

この場合、馬姫の白銀を止める為にどう出城配置するべきだったのでしょうか?
362ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 16:59:18 ID:Vb3cr4Gd0
白銀に限らず馬の突撃を防ぐ最有効手段は無敵槍を出すこと
乱戦部隊のすぐ横に最低でも一部隊は槍を乱戦しないように出す

意識面として気をつけなければならないことは、たとえ攻城されても落城さえしなければ逆転可能ということ
今回の場合横一列に並ばれたのに対し、一発も殴られまいとして一対一の乱戦をしたと思うのだけど
低コストや馬は無視して、功城力の高い1、2体を集中的に倒すようにすれば槍一枚でも突撃から部隊を守りやすく
兵力的にも時間的にも効率よく相手を撤退させることができる
数回城を殴られることにはなるけれど、兵力を温存してカウンターを狙える分結果として勝ちにもつなげられる

そうは言っても、カウンターなんてするカウント残ってなくて一発もらったら負けになるんだがー?
って状況もあると思うけど、それはそもそも張り付かれる前に対処する必要があることなので割愛
363361:2011/02/11(金) 18:10:24 ID:N3hwtCShO
>>362
ありがとうございます。無理に防ぐよりカウンター狙いと言う事ですね。
次の対戦で似た状況になりましたらやってみたいと思います
364ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 21:47:11 ID:Lh0dnbIO0
初心者の頃にありがちなことだよね
部隊が撤退し城に帰る→攻城される→再度の攻城を妨害し号令持ちが撤退する
最初に撤退した部隊が復活するが号令持ちが撤退しているから攻めれず結局・・・みたいな

所謂"試合運び"を意識するのは非常に重要、スキルが同程度でも試合運びを考えるかどうかで全然違う
よく言われるのが『上手く焼かれろ』、焼かれて焼かれて計略小出しにさせて最後に火計打つ士気をなくして勝つ
こんなのは試合始まる前から絵を描いてる、基本無理ゲーな相手に闇雲に攻めるより勝つ確率が全然違う、絵に描いた餅になりがちだがw
『ココでこの計略使うと、相手はこういう計略を使うはずだから一旦退いて、士気差ウマー』 だの
『素武力勝ってるから号令使わず相手に号令させたら転進奥義使って一気に決める!』 とか
そういう読みあい、心理作戦だね。全く考えてない人vs考えてる人が戦ったら一方的に罠にかかるわけだから
そうなったらどっちが勝つか・・・
365ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 22:22:15 ID:QPnrg/9GO
いや、これは単純に号令打たれて張り付かれたのがまずいだけだろ
大徳に限らず、号令→張り付かれるのは攻城受けるの確定コースだぜ
一度城戻るんじゃなく、そのまま号令→潜り乱戦してれば違ったんじゃないの?
366ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 22:31:04 ID:pECA3pHq0
それよりまず虎髭の使い方を分かってないんだと思う
下は基本的に打たなくていい
守城の場合でも
張り付かれる前に上を打つ→一旦城に戻る→出城
で大徳なんか簡単に殲滅できたはず

あとは>>362に書いてることさえ気をつければ
367361:2011/02/11(金) 22:43:13 ID:SpOnMx0y0
>>366
ここで質問した理由ですが、その方法で守城をやって白銀でひっくり返された
ので来ました。+6〜7くらいはあったのですが、それを全滅されられて突っ伏し
相性からしても推挙虎髭で大徳に負けてまった事は無かったのでかなりふがいなく
思い、反省もこめて質問されていただきました。

神速号令でも強引に潰せていたのもありますが、白銀があそこまで強いと思って
なかったのもあります。神速系の計略は扱えるとびっくりするほど使い勝手がいいですね。
368ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 23:45:45 ID:pECA3pHq0
>>367
おおうそりゃすまんかった……
もっとお手軽なのは車輪なんだけど、虎髭の時点で士気7使うからなかなか難しいか
裏の手に旋風くらい入れておいてもいいんじゃないかとは思うけど
369ゲームセンター名無し:2011/02/12(土) 01:58:58 ID:XNS3C17BO
旋風入れても推挙虎髭じゃ士気厳しいだろ…
旋風だけだと大徳にひき殺されるだけじゃないかね?
普通に張り付かせない立ち回りか、潜り乱戦が出来れば問題ないはずだ
しっかり練習したら良い
因みに大概の突撃ダメージが上がる計略は無双中の呂布程度なら簡単に撃破出来るから、槍ちらつかせるなり突撃オーラで相殺するなりしないと壊滅するよ
370ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 00:14:21 ID:DeaxuiH70
すみませんどなたかマキシィに
招待していただけないでしょうか。
371ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 00:32:06 ID:RLm0RzSh0
>>370
送ったよ
372ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 00:48:44 ID:DeaxuiH70
>>371
ありがとうございます!
373ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 02:40:09 ID:l63sKdH1O
なんでここのみんな優しいの?私の周りでプレーして欲しいよ…
374ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 02:44:37 ID:DPLyx1nAO
女ってせいへ
375ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 02:49:55 ID:DPLyx1nAO
女って性別が判断出来る顔ならば、自分からキモオタどもに話かけに行くのがよし
たいがいのやつが下心丸出しのアホ面下げながら色々と優しく教えてくれるぞ
376ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 02:50:46 ID:DPLyx1nAO
連投すまない
377ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 03:39:04 ID:ZmUSm8dB0
別にわたしって書いてるからって女ってわけではないと思うけど・・・
それはともかく、実際に話しかけてみれば親切に教えてくれる人は結構いると思う
むしろここの回答者たちは教えてあげたいけど、自分から話しかけても迷惑がられるかも
って人も多いんじゃないか。俺とか
378ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 11:45:41 ID:3g8g8nbp0
そもそも「私」は「わたくし」と読む
女が一人称で使う「わたし」とは別物
379ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 12:12:54 ID:8l3hTAo4O
知り合いかmaxiのマイ君でもない限りいきなり話しかけるのは失礼と思うしね
教えてもらうなら自分から声かけるとかしないと厳しい
380ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 12:40:36 ID:pAAoOywVO
一番最初に「すいません」をつけるだけでおK
381ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 13:09:22 ID:rNP8AX6HO
上から下へのアドバイスってなかなかしにくいからね
デッキなんかはこだわって使ってる人も多いかうかつに否定できないし
382ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 20:42:21 ID:F2GtEfKb0
大戦.netのコバンってまとめて買うことは出来ないんですか?
10枚ずつ買うのがちょっと面倒で…
383ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 21:52:23 ID:nuDdXPIdO
GCBは初心者用の『カード資産無いから要らないカード希望』とか
『指導してくれ』とかを示すサインがあったんだがな。
今更普及しないだろうが。
384ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 22:03:55 ID:OmmAfQUb0
以前なら出撃君主情報である程度の意思表示は出来たね
諸々不満はあったけど試み自体は良かったから復活してくれないかな
385ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 23:09:56 ID:RLm0RzSh0
>>383
懐かしいなw

>>384
あれもセンモニ見続けてないとわからんしねぇ。
アイマス、鉄拳、ガンガンみたいにセンモニを操作できるようになればいいんだが・・・。
386ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 00:44:59 ID:ertJu95t0
柵多目の麻痺矢デッキ相手にはどうやって立ち回れば良いでしょうか?
柵を壊しに行くと射殺され、かといってこっちもガン守りをするとじわじわラインを上げられて麻痺矢マウント状態になってしまいます。

使用デッキは
SR諸葛亮 R張飛 咆哮魏延 R徐庶
です。
387ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 02:48:13 ID:7R/Y/0s2O
>>386
別に全部の柵壊す必要もないし、ちゃんと弓集めして一体に相手の弓四体の集中砲火されないようにする。
開幕で左右どっちかの柵を壊せるor壁一発取る。
守りは咆哮、八卦二掛け。
麻痺矢だけならなんとかなるでしょ。
奥義上乗せされたらさすがに守れないけど、その時は引いてカウンターとれるならとればいい。
388ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 03:16:42 ID:HPhtczM9O
証がいくつ違うと、スキルに差が出ますか?
だいたいでかまいません


389ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 04:32:35 ID:6M8dsGHGO
証による差より証の位置で差がある感覚がする
体感だと証0〜30、証30〜60、60以降って感じだ。
まあ、証低くても強かったりその逆もあるからあまり気にしない方が良い。
390ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 04:44:14 ID:deivl8UbO
>>386
正直開幕に回復奮陣敷いて殴れたりしない限り無理ゲーだから諦メロン

>>388
基本1階級違うとスキル差を感じると思う、太尉なら司空、司空なら丞相みたいな
後は例えば証○1なら証○9辺りもシンドイかな、階級が上がる一歩手前の相手もやはりそれなりに上の階級に近いスキルがある
そういうのを感じないならレベルが違いすぎるのか、自身が同等の腕があるかのどちらか
391ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 08:08:46 ID:W/GSd3Yp0
プロさん達は、品からその上には
何回位のチャレンジで昇進したのですか?
2回トライして反じかれちゃいました。
5戦4勝なんてとても無理っぽいです...(泣泣)
392ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 08:28:10 ID:NPxeydpk0
軍師R馬謖がもうすぐMasterになって、兵糧も20000以上あるので
秘伝書を買ってみようと思っているのですが
回復奮陣に付けるのに
wikiで調べたところ、【士気拡大】 【同盟奮陣】 【知昇迎撃】の3つがあるらしいのですが
どれが一番お勧めでしょうか?
【士気拡大】は士気上昇+範囲拡大
【同盟奮陣】は最大士気UP?+回復速度UP?
【知昇迎撃】は知力+1+迎撃ダメージUP?
以上の解釈で宜しいのでしょうか?

合わせてご教授をお願いいたしますm(_ _)m
393ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 08:54:33 ID:XiM4RCMK0
>>391
丞相までIC一枚で逝けました
394ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 08:57:27 ID:XiM4RCMK0
>>389
俺の体感だと証1〜20、20〜29、30〜31、32〜40、40〜49、以下繰り返し さすがに証69からは違うw
395ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 10:30:03 ID:KZAtHKI20
>>391
そら半年よ、今で言う覇王と同じかな。太尉になったら2000位って時だった
ラスト勝ったら昇格、後は遠弓麻痺矢してたら勝ち確定って時に毒沼に浸かってて撤退して負けたのはいい思い出

>>392
同盟はいつも通り単色だと意味ない、多色だと最大士気1up
あとは解釈通り、まぁ普通に【同盟奮陣】だろう。別に兵書の奮陣強化と一緒だけどね
多色開幕乙デッキなんかに回復奮陣使う人にとっては重宝するけど単色で使うなら兵糧の無駄だから買わなくていい
ちなみに秘伝書つけなくても二枚Masterなら限界突破行から限界突破できる

396ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 10:37:32 ID:BPcNkBBQ0
>>382
できないんだよね
前から要望だしてはいるんだけどなあ……なぜ実装しないのかわからん
397392:2011/02/14(月) 11:37:31 ID:NPxeydpk0
>>392さん
ご教授、ありがとうございますm(_ _)m
【同盟奮陣】の効果がいま一つ「?」だったのですが
奮陣強化と同じ効果なんですね…
今もう付けているので20000も兵糧を出して買う必要が無いと分かりました
ありがとうございましたm(_ _)m
398392:2011/02/14(月) 11:38:30 ID:NPxeydpk0
>>397
ミス
×>>392
>>395さん
399ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 11:54:52 ID:/YZMZsnfO
>>391
三国志大戦のプロは一人しかいませんよw


何回かループしてるうちに勝てるときがくるからあきらめずがんばれ
同格相手に勝ち越し余裕じゃないと昇格してもすぐ落ちちゃうよ
(品→大尉は大尉のが楽に感じるかもだけど)
400ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 13:00:41 ID:HvMNXvLt0
>>391
自分の好きなデッキで上がりたいならひたすらがんばるしかないけど
不利なデッキの少ないデッキでやると少しは上がりやすくなるとよ。

>>392
自分の使うデッキで選べとしか言えない。
同盟奮陣は2色のデッキなら最大士気が1増えるのでいいが単色なら意味無い。
401ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 13:19:59 ID:HPhtczM9O
了解です。
証10くらいを目安に考えます。
402ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 13:31:15 ID:6M8dsGHGO
上がってしまえば、下がる方が難しいレベル
5戦4勝(実際は6戦5勝)を頑張って抜けるのも良い思い出になるよ
めげずに頑張ってね
403ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 13:32:40 ID:OibeZC/eO
>>391
4枚八卦で10回くらい失敗した
血迷ってテンイチンタイ大水計でやってみたら1発だった

自分下手くそだから参考にゃならんがデッキ尖らせて相性ゲーに持ち込んだほうが良いかも
404ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 17:16:35 ID:W/GSd3Yp0
ううう頑張ります。
有難うございますっ。
上がったら御報告しますっ。
405ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 17:40:28 ID:nvPYzecG0
あまり知力依存しないタイプ
例えば閻圃の↑↓とかなのですがこの場合
相手を指鹿為馬陣に入れようと自分を知略昇陣に入れようと
自分が相手の指鹿為馬陣にいようと
知力依存しないということで

知力依存しない計略を延長させる効果的な方法はないのでしょうか?
406ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 17:54:31 ID:D03pL98jO
放置するような計略でもないのに伸ばして意味あんのかね
頃合い見て二回目使うか考えるくらいの方が奥義使うより建設的だと思う
407ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 20:34:02 ID:ndytSjs90
現状計略の効果時間は知力影響しかないので、結論から言えばないってことになる

それでも妨害計略なら、相手の知力を下げて同時に自分の知力を上げることでより効果時間は伸ばせる
閻圃の計略がどうなのかはわからないけれど、多くの計略は知力0に対しては結構ながくるなるので
自身の知力を上げるよりは相手の知力を徹底的に下げたほうが効果的である場合は多いかな

>>406
正論だけど、あくまで閻圃は例えだからね
408ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 23:02:32 ID:nvPYzecG0
質問がおおざっぱ過ぎて申し訳ありませんでした

なにか知力依存のことを勘違いしてたようです
最後の守り相手全員中央なんかの場合で
指鹿為馬陣が腐っていた場合
馬鹿→陰陽↓→陰陽↓をガンガン使いたいと思います
409ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 23:36:55 ID:W+IrTyBT0
maxiを始めたいのですが、どなたか招待していただけませんか?
410ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 23:43:12 ID:7A2N/8WRI
>>409
送った
迷惑注意
411ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 23:57:23 ID:W+IrTyBT0
>>410
ありがとうございます
412ゲームセンター名無し:2011/02/15(火) 14:58:08 ID:S3miwjsLO
>>408
余計なお世話かもしれないけど、閻圃で馬鹿陣はあんま合わないと思う
他に知力低下いかせるなら別だけど


あと知力依存低くても知力の上下の影響受けるよ
ただ知力×0.5とかなんでそこまで狙うものじゃないってだけで
413ゲームセンター名無し:2011/02/15(火) 15:06:59 ID:MVSIvm8t0
どうしても馬鹿陣+妨害使いたいなら完殺オヌヌメ
414ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 10:09:46 ID:TJyJbbN/0
>>412 413
本来は馬鹿完殺orススメでプレイしてます
柵要員でリカクシだったのですが
大事なところで計略を誤爆しまくり負けが増え
なんとなく閻圃に変更した感じです
大体が馬鹿→完殺2度掛け
浄化の時のみ閻圃号令を使用してます
↓↓は最後の相手のカウンターに二度がけぐらいですが
知力X0.5という情報とても参考になります
アドバイスありがとうございました
415ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 12:09:51 ID:CI9ENcyOO
このゲームってどんな理由でもサブカはかなり嫌われますか?
大尉になったので、サブカを持とうと思うのですが
416ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 12:22:01 ID:DM0lFbR+0
>>415
「太尉になったから」って何?意味不明なんだけどどういうこと?
そういう意味のわからない理由・俺Tueeeeしたいだけ、などの理由でもつサブカは確実に嫌われる

ネタデッキを使うため、メインは勢力限定でサブはそれ以外を使うため、など理由が明白なら人による
それでもメインより低い階級にいる間は狩りと一緒だから嫌う人は嫌う

明確な理由がないならやめておけ
417ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 12:34:09 ID:CI9ENcyOO
あげられた理由が該当するので、作成します。

あとネタネームってあんまりこのゲームは盛んじゃないですか?
まえやってたゲームはかなり盛んで何度か爆笑したのですが、250戦ほどして当たった事がありません
418ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 12:43:38 ID:hZtFpBf80
サブカ死ね
419ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 12:43:52 ID:rD7QADAA0
>>417
初心者スレで堂々とこういう事言うのってどうなのよ・・・。

ここにいる人にケンカ売ってるも同然だよ?それ解ってる?

解ってるって言うならもはや語るまい。せいぜい近隣のガテン系と当たって
のされたり粘着されないよう気をつけるこったな。
420ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 12:45:30 ID:t473FMQOO
太尉程度でサブカとか何様だよ
そんな事してる暇があるならもっと上目指せ
421ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 12:54:25 ID:CI9ENcyOO
あげられた理由

ネタデッキです。

かこうじゅんで横山単デッキの予定です。
422ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 12:54:43 ID:Q0nu9yWvO
サブカの一枚に文句言う人って…
423ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 14:05:35 ID:tP/s/cDtO
ネタデッキは演習でやればいいと思うんだが、なんかやりたくない理由でもあるのか?
大尉になったばかりなら狩りにあった時の気持ちも理解していそうなものだが
424ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 14:22:20 ID:hZtFpBf80
>>421
どんな理由であってもサブカは害悪と思う人が多いよ
425ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 14:31:33 ID:CI9ENcyOO
サブカ作成の理由はおいといて
サブカを持ってる人の割合ってどんなもんですか?

私の身近だと
持ってる 11人
持ってない 7人
不明 28人
ですね。
426ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 15:15:20 ID:t473FMQOO
いい加減スレチだって気付けよ・・・
427ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 15:28:02 ID:b3K0vMNT0
>>425
ネタデッキを使いたいなら演習で事足りるだろうに
わざわざサブカを作る必要ないだろ
428ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 15:44:16 ID:3Zn/jx550
新しいデッキ試したいならその太尉カードで演習すればいいのに
使い分けしてると勢力ポイントとかネットポイントが貯まらずに後悔するぞw
429ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 17:20:25 ID:4ABpfgWd0
どんな理由が有ってもダメだって言ってたら持ってなかったのかなぁ

自分で金出すワケだし、持ちたければ持てば良いじゃん
黙ってやってくれよ
430ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 19:36:33 ID:6URmexOmO
周囲の状況とかここのレス内容なんぞ何の免罪符にもなりゃしないんだから
サブカ作りたいんなら作れば良い

反応見る限り少しでも自分の望む方向のレスが欲しかっただけだろ
431ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 20:42:00 ID:z3X4m8Rk0
相手に柵もちが多くいる場合、どう立ち回れば良いのでしょうか?
柵が3枚以上いる呉デッキなどが相手の場合、柵を壊し切れずに
撤退してしまったり、端攻城しても相手に城門取られたりで結局
ダメージ負けしてしまうケースが多いです。
デッキはSR黄忠 白銀馬超 王悦 R徐庶を使っています。
432ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 21:10:38 ID:4sxLKGdA0
>>431
デッキ的に柵を壊しにくい編成なので欲張ってはダメ
大抵は柵を一枚外せば攻城ラインに到達できるようにはなるはずなので
開幕から全部壊そうとして馬弓を撤退させる様な無理はしない
弓さらいをするよりも極力黄忠に弓を集めさせて馬超が歩いて柵壊し行った方が良いかも

士気が溜まったら攻城班に黄忠+王悦
(ついでに)残り柵を壊すorカウンター対応班に騎馬を

基本的に号令無し4枚デッキは柵を壊すのが苦手(頭数も足りなくなりがち)なので
柵全壊を狙うよりは自軍壊滅で攻城されない事を目指した方が勝ちやすいかもしれない
433ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 01:18:18 ID:jlYha8j4O
勝率でこれ以上は、偽物
みたいな目安はありますか?

434ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 06:34:23 ID:d3SIpBZAO
>>414
計略ロックというものがあってだな

知力×0.5ってのはただの例えです
閻圃の知力と効果時間から考えるともう少し少ない数字だと思うけど、検証してないので正確なところはわかりません
知力の上下に対する費用対効果が薄いけど、まったく意味がないわけじゃないってのがわかってもらえれば
435ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 08:32:11 ID:IMI3HNe10
>>431
俺だったら壊す役とそれをサポートする役に分けて
競り負けそうになったら柵を壊しきれなくても撤退、を繰り返す。
試合は99カウントあるんだから一度に全部を壊す必要はないし。
436ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 17:15:10 ID:z/5icTx90
3.59SR二分周瑜を持っていて、先日3.59SR名君孫権を引いたので
使ってみようと思うのですが

この2枚を入れたデッキのテンプレがあれば、教えてください
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
437ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 18:48:52 ID:l/xyobZZO
蛮勇・名君・二分・全ソウ・孫静

二分名君が流行った頃に結構頂上対決ででてたよ
438436:2011/02/17(木) 19:48:40 ID:z/5icTx90
>>437さん
ありがとうございますm(_ _)m
その頃はあまりゲーセンに行けなかったので、頂上を見てなかったです
ニコニコで動画を探してみます
439ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 00:25:15 ID:EKi9rXmjO
そのデッキは勝てるけど何のスキルも身につかないよ、使うのは基本を押さえてからにしないと後から苦労するよ
という話をまま聞きますが
これが該当するデッキを教えてください

440ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 00:34:30 ID:nwj1BZqz0
>>439
開幕乙とかかな〜

でも自分も初めの頃、開幕乙ばかり使っていて今は普通の号令入りのバランス型デッキ使ってるけど
どんなデッキでもスキルもそうだけど、戦術眼とか駆け引きなど普通にレベルアップ出来ると思うけどね
441ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 00:47:06 ID:gmvn4leK0
どっちかっていうと「〜使ってる奴はノースキルで何も考えずに勝ってる」みたいな思い込みに起因してる発言だから該当するようなもんはないけどな
そのデッキで学んだことが応用して他のデッキに転用しやすいのは英傑号令とかだけど、転用できたから偉いってもんでもないし
次に使いたくなったのが号令デッキ以外だったら結局そのデッキに慣れるまで苦労するのはなんも変わらんし
仮に転用できたとしてもその先そのデッキ専用の立ち回りはそのデッキ使いこまなきゃ絶対わからないし

初心者がどっかで詰まるのはなんのデッキ使ってても等しく訪れる
そのタイミングが違うだけで、早いから最初にスキルを身につけて上手くなれるわけでもないし、遅いからスキルが育ってなくて駄目だって事も無い
ただ、テンプレ至上主義の人間と話を合わせようという意図があるならなんか適当な号令デッキのテンプレ使ってお茶を濁すのがいい
442ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 01:02:19 ID:MVPYSyQVO
>>439
大将軍とかでしょ。 低品でしか見ないと思うけど。

攻城兵ひたすら前出しするデッキだし、うまい人は大将軍も突撃等戦闘に参加させるけど、いくらキーカードだからって低品は大将軍を自城待機させてたりしている。

今はさばける人がほとんどだが、海外との対戦で使ってるヤツいるな。海外はさばけないヤツが多いんだろうか。


まあ、>>439が言う『勝てるデッキ』に当てはまらないけど。
443ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 01:33:39 ID:MiMIz4uR0
突撃もせず、
444ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 01:35:54 ID:EKi9rXmjO
なるほど、よくわかりました。
大将軍デッキはほどほどにしときます。
445ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 01:40:58 ID:MiMIz4uR0
途中送信した恥ずかしい
スキルっていうのがハンドスキルのみのことなら、たしかに大将軍や開幕乙のことになるんだろうな
たがいに初心者時代にはわからん殺しできるデッキみたいな感じのもの、そういう意味では流星や傾国もあてはまりそう

ある一定のラインまではフリーパスのように上がれるけれど、相手が対処法を覚えたら相当な努力をしないと勝てなくなるデッキ
つまり結局使い続ければスキルが身につくのか?・・・あれ?
446ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 03:39:00 ID:8EEvlXXG0
大将軍は品の間はトントン拍子で昇格していけるけど
そのかわり太尉には上がれないデッキだからしばらくしたら自分でも気づくはず
(上がれる人もいるけど稀。一品に溜まってる大将軍使いは大量に居るのに太尉以上ではまず見ないことからも分かる)

どんなデッキでも使い続ければそのデッキで勝つためのスキルは身につくが、
逆に言えばそれしか身につかないので尖ったデッキばかり使ってたら汎用性の低いスキルしか身につかない
まんべんなくスキルをつけたいなら5枚号令デッキあたり使えばいいと思う

ただ、わざわざそんなことをする必要があるかは微妙
ずっと同じコンセプトのデッキを使い続けるならまず必要のない訓練
447ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 05:56:58 ID:rZpuUUaCO
大将軍は特殊すぎるんでなぁ
デッキ相性と相手が対処法知ってるかだけでほぼ勝負が決まってしまう
最終的に相手のミス待ちでしか勝てなくなるうえに、意図的にミスを誘発させるのも難しい

突撃マウントの精度ぐらいは上がるかもしんないけど
448ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 07:19:05 ID:Ry7a3v790
伏兵が多くて対処分かってる相手には配置は広がってやるよりか
開幕乙みたくどっちか寄せて進軍させると意外とミスしてくれるよ
449ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 07:56:17 ID:TEX747DWO
>>444
大将軍デッキ「しか使わない」って言うんじゃなければ、大将軍はむしろ、品のうちにこそ使っておくべきデッキだよ。

【理由】
1)デッキが組みやすい
:キーカードの大将軍は現行排出のUCであり、他のカードも綺羅を特に必要とせず揃えやすい。
2)攻城兵を理解出来る
:最初期からの五兵種の一つであり、今後もなくならないであろう兵種でありながら、使用するデッキが少なく理解の機会に乏しい。
まして、大将軍以外で攻城兵が複数入るデッキは絶無であり、個別の攻城兵カードを理解するには時間がかかる。
3)勝因の過半が「わからん殺し」である
:これは逆に言うと、デッキを理解してないと、多少どころかかなりハンドスキルで上回ってても敗北すると言う事。
4)大事な一戦を落とさない為
:3の様に理解せぬまま当るのは敗北を意味する。最悪初見が太尉昇格戦だったりしたら、
初見なので必敗→太尉昇格戦は一敗しか許されない→他に全勝を要求される→ウボア、となりかねない。


という訳で、品の間に多少なりとも大将軍を触っておくことを勧めるよ。
450ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 11:36:58 ID:8EEvlXXG0
わからん殺しされたくないのであれば
普段からニコニコでいろいろ動画見ておくのがいいかな
451ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 14:44:02 ID:2tE7zdMlO
この流れだと太尉昇格戦も司空昇格戦も大将軍でクリアしてきて現在9連勝中で
もうすぐ丞相昇格戦に突入するであろう大将軍師範な俺は結構異端なんだなw
まぁさすがにただ大将軍するだけのデッキじゃないけどねw
何が言いたいのかというと、流行りだからと扱いこなせもしないカード使う位なら、
多少クセはあっても自分に馴染んでるカードを使う方が結果として良くなるってこともあるよ
452ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 15:44:14 ID:n+meKcSvO
大将軍使いはさすがにくせぇな
453ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 15:47:37 ID:nwj1BZqz0
大将軍忘れていたな〜
極滅大将軍とか懐かしい
454ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 15:58:43 ID:1RKHEmkN0
最近初めてたばかりで分からない事があるので質問です。
乱戦してる時って同じ兵種でも速度同じにならないんですかね?
どうも乱戦状態から同じ方向に動いてると同じ兵種なのに逃げられちゃいます;;

それから1部隊より多くの部隊と乱戦してると速度低下が大きくなりますよね?
このへんどの位遅くなるのか良く分りません;;

↑のこと分からないせいで乱戦→突とかしようとしてグッサリ逝っちゃいます;;


ちなみに使ってるデッキは間反計バランス求心です
槍&騎兵編成の部隊とのぶつかり合いに困ってます;
455454:2011/02/18(金) 17:29:54 ID:1RKHEmkN0
スレ読み返してみたら色々と具体的に書いた方がよさそうですね

デッキ:求心曹操・ようこ・丁夫人or楽進・曹植・司馬炎
軍師:イク様のみ(これしかもってないだけです


この際なので苦手デッキの対応策とかも聞いときますw
・屍、桃園
武力差がキツイ・・取り敢えず素の立ち回りと炎で頑張ってる
・戦計
泣きたい。勝てる気しない。炎で見難い。取り敢えず開幕求心でリードはできるが、まくられる
・田豊逆境
攻めるタイミングがわかんない・・・
自分で思いつくのは+3と+5の差を生かして攻城とって後は気合。。。?
・がっちり
1回当たっただけだけどどうすりゃいいのか分かんなかった
求心打ったはいいがただ士気差が出来ただけ。。打った後どうすればよかったのかなぁ?
・神速系
割と諦めてる。
・暴虐火事場
相手が上手いと暴虐で壊滅&暴虐分のリードをまくられる
456ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 18:23:04 ID:gmvn4leK0
>>454
乱戦時の肉連環はめり込もうとする側の方に強く働く
必然的に同兵種なら逃げようとする側のほうが速くなる

多数と乱戦すると遅くなるってのは聞いたことないな
部隊数が多いほうが乱戦する部隊を入れ替える事で逃げやすくなったり、容易に槍が出せたりするけどね
457454:2011/02/19(土) 08:27:27 ID:Lb09P5Xd0
>>456
なるほど
理解できました。わかりやすいです^^


連続で悪いんですが槍3(2)侠者って↑のデッキでどうぶつかれば良いんでしょうか?;;
今自分が思ってるのは
・侠者は範囲的に絶対反計できない
・精兵&車輪なんてことになったら落城なので車輪は見とく
・崩射しても槍が並んでてうかつに突れない
 かといって求心で乱戦しに行っても素武力の差&ジョショの突で負ける
・ワンスルーしようにも槍の攻城力はんぱなくて絶対取り返せない
等など・・・ある程度上手い前だしに対応出来ません;;
458ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 11:57:12 ID:2PplP+/E0
>>457
てきるだけ高いラインで侠者撃たせて自陣に逃げてカウンターかなぁ
士気7だからもう一回撃つまで時間かかるし
459ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 13:33:55 ID:DVHWtZ+fO
>>457
侠者が流行ってる理由がバランス求心食えるからなんである程度仕方ない
とはいえ刹那号令いるからまともにぶつかり合ってもそんなに不利つかないと思うけど
460ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 17:03:02 ID:QzytLLbXO
○○達人という称号は興味ないですが、○○マスターという称号は欲しいです。
しかしWIKIにはマスターには何かしらの条件が必要
とありますが、これはある程度判明していますか?
あるいは難易度はどうなのでしょうか?


上記の理由で携帯サイトに加入するか迷ってます
461ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 18:33:12 ID:gbQvHoGO0
>>460
武将・計略Master称号を得るには勢力Masterになっていることが必要
勢力達人☆☆☆(10万point弱)になってから
全国対戦で500勝相当(20万貯まる位)でシュピーン!って格好良くなる
2色デッキとかだともう少し貯めないといけないかも
勢力Master自体ははサイトに加入しなくても獲得可能

武将・計略称号自体は10000point(1000回使用)でOKなので
本当に大変なのは勢力Masterになること

称号にかかわらず、君主カード紛失時再発行できるようになるので
その保険のために加入しておく事を勧めます
クレサが当たり前になったとはいえ月300円をケチるのであれば
この手のゲーム向いていないかもしれない
462ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 18:43:07 ID:QzytLLbXO
>>461
詳細な回答ありがとうございます。
てっきり勝率○○以上とかだと思ってましたが、誰でも達成できるんですね。
登録します
463ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 19:36:39 ID:nO+gkqQT0
あれは廃人称号だけどなw
達成するには時間とそこそこの財力が必要w
464ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 19:45:51.20 ID:nO+gkqQT0
膨大な時間とそこそこの財力に訂正w
465ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 19:58:16.82 ID:GiNGKvG80
で、浮気せずに一心不乱にその称号持ちカードを使い続けると

今更感あるけど、もうちょっと条件下げて欲しいよな
基本1回使用で10ptだが、勝てば50ptぐらい上がるとか
称号育て無ければ無いでいいけどモチベーションちょっと上がる
466ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 20:21:39.16 ID:IuLZanUDO
ん?勢力マスターって英傑伝や店内などでも取れるの?
前のwikiでは全国500勝みたいなこと書いてあったから・・・
467ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 20:30:41.09 ID:DVHWtZ+fO
>>466
とれるという報告はあった気がする
多分1プレイで何ポイント、全国勝利でさらにボーナスみたいな感じかと
468ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 22:07:59.81 ID:dnFr5r4y0
>>462
大抵は達成する前に大戦自体を辞めて行くw
469ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 22:29:15.07 ID:SE0TDcnw0
八品です。
八卦孔明が好きで八卦デッキを使っているのですが
麻痺矢号令と当たった時に柵壊しに行く途中でUC張承に
ピンポンダッシュされて勝てた試しがありません。デッキはこんな感じです。

SR諸葛亮 R張飛 R姜維(縮地) Rホウ統 UC張姫

ホウ統と張姫は車輪魏延になることもあります。
蜀単で麻痺矢は難しいのでしょうか。

これを入れ替えてこうした方がいいなどもしアドバイスがありましたら
お願いします。。。
470ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 22:32:26.13 ID:JfQCAzlr0
麻痺矢は相性的に厳しいと思うが
単に端攻城が厄介だというのならホウ統か張姫を自城に残しておけばいいのでは。
471ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 22:35:21.49 ID:2PplP+/E0
>>469
相手は1,5が抜けてる状態だから槍でボコボコにしてやればいい
それか車輪魏延を神速趙雲とかにして姜維を挑発に変えるとか
472ゲームセンター名無し:2011/02/20(日) 00:58:40.07 ID:fSJ7m6XM0
弓さらいの練習をしっかりとするしかないんでない
473ゲームセンター名無し:2011/02/20(日) 18:11:55.66 ID:VxV0GlI+O
魏の軍師で質問なのですが、ちんぐんとカクカの軍師レベルが最高になった状態では何秒程再起の時間は変わるのでしょうか?
474ゲームセンター名無し:2011/02/20(日) 22:07:16.80 ID:Nozj+J3G0
すみません低品、呂布初心者ですが
無双中にビタ止まりしているつもりでも槍に刺さってしまいます
うまく夢想中でも槍に接近する方法はないでしょうか?
475ゲームセンター名無し:2011/02/20(日) 22:44:37.26 ID:CjZi/yrVO
>>474
速度上がってる以上、オーラ出てなくても初速で刺さります
つまり、槍VS無双の1対1なら相手から乱戦しにくるかあさっての方向見てるかしない限り絶対刺さります

他の武将でうまく槍を消しましょう
476ゲームセンター名無し:2011/02/20(日) 23:02:36.41 ID:VpfFKsxP0
こんにちは。

屍英魂デッキで何とか2品まで来たんですが、伸び悩んでます。

城に張り付いて、攻城してから引くタイミングなんですが、どんなもんなんでしょうか?

今のところ、前だしして限界まで攻城する。→みんな乙したら再起。
のムーブなんですけど、城ゲージ逆転したら直ぐ帰った方がいいですかね?

どうも、1回攻城まではイイ流れなんですが、→2回目攻城まで欲張りすぎて、相手が復活してきてもう一撃入れられずに
撤退していて、もったいない気がしています。

再起温存している時も、なるべく帰還を心がけたほうがいいんでしょうか?
477ゲームセンター名無し:2011/02/20(日) 23:35:05.53 ID:z1gpRvV20
転進入れればいいんでない。
1回攻城を取れるなら、後は屍なり英魂なりで守れるはず。
478ゲームセンター名無し:2011/02/21(月) 00:06:52.99 ID:ag0y+GJ70
>>477
余計に攻めているのがいけないようですね。

ワンパンしたら、守るようにしてみます。

転進よさそうですね。 韓当outの諸葛瑾inで試してみます。
479ゲームセンター名無し:2011/02/21(月) 00:37:04.81 ID:drL+OP940
>>470
やっぱり厳しいですか。
ただ自城待機という策は頭に無かったです。
今度試してみようと思います。

>>471
挑発で引きずり出すのも確かに手ですね。
ただ呂蒙が高知力なのでどのくらいもつかが心配ですが
引きずり出してgdgdに出来るか今度やってみます。

>>472
弓集めが確かに一番の課題なんですよね。
号令で麻痺矢付加になると集め中に殆ど撤退してしまうので
そうすると序盤で仕掛けるのも手ですね。

集め中にもUC張承が横から突撃妨害してくるので
これを何とかすれば勝ちも見えてくるか。。。
480ゲームセンター名無し:2011/02/21(月) 03:05:02.10 ID:9sf/LdOM0
麻痺矢は序盤柵壊しに専念して無理そうなら引き返す
引き分けでもいいやって思って気楽にやれば
中盤〜終盤相手が攻めてきた時にカウンターで攻城奪えるたりするから
こっちから仕掛けようって思わない方がいいかもよ
481ゲームセンター名無し:2011/02/21(月) 05:41:52.48 ID:drL+OP940
>>480
引き分けでもいいつもりで一度やってみたんですが
全く動く様子がなくカウントだけが過ぎてしまい終盤で
画面2/3あたりで号令かけられて端攻め→逃げで負けてしまいました

縮地を使って後ろから突撃したり色々工夫をしないと
この組み合わせは難しいのかな・・・。
確かに中盤〜終盤が接近するチャンスなのでめげずにやっていきたいですね。
482ゲームセンター名無し:2011/02/21(月) 08:06:04.60 ID:+Tq/1IAv0
>>476
転進もいいけど、出来れば騎馬を絶対に生きて返すという考え方も持てるといいと思う。
屍英魂だから陸遜がいるはずで、こいつが攻城での仕事を終えた後に生きて帰れれば
相手の騎馬によるカウンターなどに牽制が出来る。
兵力7〜8の相手騎馬vs兵力1割の陸遜という状況であっても
相手が攻城始めれば連突で、例え一発は喰らっても相手のマウント役を無力化出来て足並みが崩せるし
それを恐れてウロウロさせられるのであれば時間稼ぎになって味方復活の時間稼ぎが出来る。
残り兵力1割であっても騎馬が生きてるか死んでるかは状況的に全然違うのでお勧めです。

転進の士気を使っても十分なリターンが得られる状況なら転進の方が楽でいいかもしれないけどw
まぁ、どのデッキでも相手カウンターに対して騎馬を生き残らせるのは有効なので
まずはデッキに転進を入れてプレイしてみて、部隊は生きて帰れるけど士気差で苦しいと言った状況を感じられるようになった時に
騎馬の事を思い出してみてください。
483454:2011/02/21(月) 13:14:36.74 ID:Ba39BQk60
確かに俺もガン待ち麻痺弓の対応がわからん。。
開幕柵無理に壊しに行くと壊滅するし、
中盤以降無理に攻めると麻痺弓で壊滅するし、
↑にあるように引き分けでも良いと思ってるとカウンター出来ない時間まで待たれる、、
その場合守城するだけになるから負けるリスクがあるだけ、、

どうすれば良いんだ?
484ゲームセンター名無し:2011/02/21(月) 18:51:35.22 ID:49Z6AknpO
>>483
バランス求心の人か
流れ切れたあとに名前にレス番入れられても調べる手間がかかるんで、なるべく質問のたびにデッキ書いてくれると助かる


求心なら中盤にライン上げる→麻痺矢→求心撃って被害抑えつつライン上げる→柵割って接敵→増援+求心で踏み潰す
が鉄板


開幕は無理に柵を全部割ろうとせず、片側一点突破を狙う
どうせ踏ませられないので曹操は城内発進で
で、中盤はそこから切り崩せばいい

再起されたら速やかに帰る
ライン上げられたら求心撃って馬はマウントしてる弓を潰しに行く

このへん気をつけてれば品の麻痺矢にはまず負けなくなると思う
485ゲームセンター名無し:2011/02/21(月) 21:50:06.70 ID:ag0y+GJ70
>>482
なるほど。

一コス槍弓は撤退した方が帰りが早そうなので、それをおとりにして
りっくん帰してみます。
あとは、城内突撃の練習してみます。
486ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 07:46:19.31 ID:cOpWZbh+0
4品になった途端に全然勝てなくなりました……

デッキは曹操(求心)、ホウ徳、ヨウコ、カナンプー、カクです
曹操が使いたかったのと、カナンプーが気に入ったので知り合いにデッキ作成してもらったらこうなったのですが最近負け越しが多くなってきました
特にリョフ、麻痺矢号令、孫策(段々武力下がる奴)、神速騎馬単、セルベリア&孫策に手も足も出ず降格寸前です

どなたかアドバイス等お願いしますm(__)m
487ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 11:19:52.55 ID:wqUw6aW60
まったくの初心者だとしたら馬5は扱いきれんと思うけどな
馬を曹操とカナンプーだけにしてあとは槍と弓にしたら?
488ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 11:22:36.46 ID:w3UZfBI2O
騎馬単求心で雲散・反計が無いから抑止力は若干弱い

求心→神速攻勢のコンボは強いけど、こだわりがなければデッキ替えてもいいかと

槍兵(楽進・丁夫人等)・曹植・カキのどれか入れるだけで多少は違うと思う、今だとカキ安定か
489ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 13:07:46.57 ID:eoh7i9of0
>>486
その苦手デッキ以外を取りこぼさずに勝って逝けばいいと思う
せめて麻痺矢と雄飛+人心昇華と神速には2回やったら1回は勝てるようなると
どんどん上がって逝けるからその知り合いに立ち回りを教えてもらうのがいいと思う
490454:2011/02/22(火) 13:42:43.37 ID:sLB+kZwv0
>>484
なーるほど
参考にして頑張ってみます^^

>>486
自分も最初騎単求心やってましたが、確実にバランスの方が使いやすいと思います
ホウ徳→司馬炎
カク→曹植・カキ
ようこ→突破楽進
とか・・?
多少の無理ゲーも司馬炎がいれば何とかなることもあるし
品に多かった高武力槍の前だしも崩射突でいいですし、

自分はカキより曹植の方が好きです
491ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 13:48:39.91 ID:i+4QlDXE0
IC2枚は潰すつもりで気楽にやれば
使ってるデッキの勝ちパターンが分かってくるので
それに嵌める戦い方をすれば結果はついてくると思う。
492ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 15:28:23.06 ID:toRvX8VQO
>>486
・呂布→うまく離間か城内水計が決まらなければ無理
・麻痺矢→>>484を参考にがんば
・快進撃→こっちも求心撃って、突撃相殺しながら逃げてれば勝てます
・神速→無理
・雄飛→孫策が城門に突っ込んできたら、慌てず騒がず、セルベリアを倒しましょう。カウンターでライン上げきってしまえば相手はやることがあまりないので勝てるはず


バランスもいいけど、騎馬単でもいいと思う
493ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 20:02:45.51 ID:cOpWZbh+0
アドバイスありがとうございますm(__)m

曹操、金田一、突破楽進、曹植orカキ、カナンプー
で立ち回りを参考にしつつ頑張ってみます
494ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 20:04:25.95 ID:9BRwxers0
>>486
神速相手には、殆どの騎馬単に言えることだが基本ガン守りからのカウンター狙い
いざとなれば引き分けも辞さない感じで
相手がホイホイ攻めてくれば、城内使って武力差勝負に持ち込めるから、そこが勝負
武力は
神速 12 12 9 7 4
求心 13 14 8 7 6
だから、ワンスルーとか上手く使えば、だいたい勝てるでしょう
難しそうなら、士気差は出ちゃうけど、刹那号令を重ねればおk
で、その後のカウンターでガッツリ削る 出来ればここで求心+刹那号令使いたい感じ
相手がワンスルー決め込むようなら城内水計で
後、再起先打ちさせられるような展開は極力避ける
こんな所かな?
495ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 20:10:25.60 ID:9BRwxers0
あ、後、無理にバラ求にする必要はないと思う
騎馬単とバラ求だとだいぶ戦い方も違うし、やり込み具合にもよるけど、使い慣れたデッキでやるのがいいと思う
キツそうなら一枚くらい槍入れるのも良いと思うけど
変えるなら、1.5コス→羊コor刹那郭嘉or突破楽進orお覚悟とかかな?
496ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 20:28:31.06 ID:cOpWZbh+0
>>494
>>495

刹那号令居ないとぶつかり合いで厳しいですかね・・・
曹操、金田一、ヨウコ、曹植orカキ、カナンプー
にする位ならどうせ槍居ないし騎馬単にしちゃった方が良い・・・のかな?
497ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 21:44:43.71 ID:toRvX8VQO
馬弓なら絶対馬単

刹那号令なくてもカキいればなんとかなる
498ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 22:21:21.37 ID:A8XzF1Yu0
>>496
軍師は?
突撃闘陣が決めてじゃないならヨウコを刹那神速にするのもあり
神速はそこまで変わらないと思うけど
他のワントップ超絶には完全不利とはならないはず
麻痺矢は今のでも不利とは思わないが苦手から得意になると思う
499ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 22:36:02.04 ID:cOpWZbh+0
>>497
>>498

ですよね・・・
曹操、ホウ徳、刹那神速、カナンプー、カクorリュウヨウ
馬5枚で神速とか扱える気がしませんがこのデッキで英傑伝で練習しつつ頑張ってみます!

軍師はスターターの再起の奴と混元(シバ?)です
張春華とお覚悟は持ってないので・・・・
500ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 13:34:28.64 ID:D9GNi4WwO
開幕乙以外で
開幕に強いデッキと
開幕に弱いデッキを教えて下さい
501ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 14:26:04.79 ID:vUK58blM0
開幕に強い=素武力が高い、伏兵が多い
開幕に弱い=素武力が低い、伏兵が少ない
502ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 14:30:03.71 ID:pPR1LChh0
魅力単だとその方程式は崩れるぜ
でも大体そんなもんか
503ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 15:01:32.69 ID:dlT6rfvK0
すみません何時も撤退のタイミングが遅いのかカウンターでよくやられてしまいます。
撤退するタイミングの見極め方はどんなポイントがありますか?
504ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 15:03:38.37 ID:pPR1LChh0
相手が有利なら
主力が撤退して残り部隊で勝ち目がなければ
戻れば撤退せずに兵力を回復できそうなら
505ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 15:04:04.35 ID:D9GNi4WwO
>>501
自分もその認識だったんですが、
逆境デッキ→総武力低いけど田豊でぶいぶい行ける
呂布ワラ→総武力は低いけど、呂布が大暴れ
みたいに例外が多いようなので質問しました。


総武力が低い割に開幕行けるのは他にありますかね?
506ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 15:11:29.24 ID:pPR1LChh0
どっちも総武力で勝っているのが前提だと
田豊:
士気6程度の号令で余裕で押し返せる。
田豊さえ倒せば士気バックはない。
終盤が強いデッキなんだからこちらも開幕から城を奪りにいく勢いで。

呂布:
呂布以外の周りの数を減らせ、呂布単体になら勝てるだろう。
507ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 15:20:32.32 ID:vUK58blM0
田豊入ってるテンプレ逆境は普通に素武力高いと思う
過保護呂布だとすると呂布の武力10と伏2あるから十分合ってると思う
508ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 15:23:21.86 ID:eoKtA39v0
ワラワラは開幕強いっていうより攻め続けるのが戦略だし
田豊は後半の準備のために攻めにくく時間稼ぎするものだし
開幕ガンガン攻めれるものでもないと思うが
509ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 16:17:55.89 ID:D9GNi4WwO
うーん、難しいですがなんとなくわかります。
一回田豊使ってみます。
ありがとうございます
510ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 19:05:33.39 ID:sUop+cfZ0
強いと言って良いのかわからんが、
リョフワラに対しては開幕1発は覚悟してる
後はワラ系、高武力象がいるデッキは開幕攻めてくる印象がある


その他に関しては特に伏兵、魅力、総武力、計略に注意して
自分のデッキとの相性考えつつどんな開幕にするか考えてる。

↑に挙げたリョフワラも伏兵次第で全然変わってくるしね
511ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 19:19:33.68 ID:sUop+cfZ0
>>500
各種ワラ、特にリョフワラとかは開幕1発は覚悟してる
一概に開幕殴れるから強いとは限らんが、、
後、高武力象入りは開幕結構攻めてくる感じがする

基本的には伏兵、魅力、兵種、部隊数、計略、総武力、柵(ほぼ全部ェ・・
が直結してくる
一般的な強い弱いもあるけど開幕にも相性があると思うからデッキ挙げてくれた方が良い
512ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 22:22:26.18 ID:sUop+cfZ0
>>510
>>511
1回目ミスったかと思って連投になってもた
スマソ
513ゲームセンター名無し:2011/02/26(土) 23:54:49.63 ID:KDiVSSxj0
低品ですが基本操作をもっと習熟する必要性を感じるのでCPU戦で練習したいのですが
CPU戦とは英傑伝のことでいいのでしょうか?
また、英傑伝はいろいろ縛りなどがありますがもっとも練習に最適な話はどれになりますか?
514ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 00:09:08.07 ID:QV9lb4j30
自分でデッキ組みつついろんな縛り体験していけばいいと思うよ
武錬の最後の方になると相手は9コスとかになるから明らかなメタか技術がないと武力で押し切られるようになるから
515ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 00:23:32.41 ID:VqaEnIsYO
7.5〜9コスくらいで条件なしのとこが良いと思う。あとはしたい練習(自分のデッキ)による


相手は前出すだけで計略もまともに打たないし多少コスト高いくらいには勝ちたいところ。

ただ操作忙しすぎて操作の練習にならないとダメだし8コスが一番いいかも
516ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 07:53:29.45 ID:emgNzyYx0
>>513
>>515とほぼ同じだけど具体的には……
最初は8〜13話の構成が割とバランスよくていいと思う

腕に余裕が出てくる+条件があうならば15〜20話・22話もいい
大徳・求心・断金などのポピュラーな構成の相手と戦える

22話を除く21話以降はデッキ構築段階から対策が必要なので
スキルを身につけるという点ではやる意味はあまりない
517ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 08:42:46.40 ID:cnwv6ZJN0
バラ求心使ってるんですが鬼槍に中々勝てません。。
特に3枚がけが厳しいです。
鬼槍相手にはどんな感じの流れで戦えば良いのでしょうか?
後、司馬炎の反計って城門にいる状態で1番端に出てきた相手には届きませんよね??
518ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 17:39:06.97 ID:Z0TxIySS0
真中当りで相手に計略を使わして
城を使って車輪の部分に触れながらローテ
しながら少し城削られていいからカウンター狙いが
いいんじゃないでしょうか?
519ゲームセンター名無し:2011/02/28(月) 12:46:59.70 ID:Dx2Tg/WK0
やっと8品に上がった初心者で、基本的なことですがわからないので教えてください

たとえば武力10の1枚と武力4と6の2枚が乱戦のみで削りあった場合どちらが生き残るでしょうか?

一騎打ちで武力を負けている方が勇猛持ちであったばあ無双バーは何本でますか?

騎馬がまっすぐ浅差しで攻城を狙ってきた場合、場内にいる弓、槍、騎馬は
大体どのタイミングで出城させれば攻城されるまえに乱戦に持ち込めますか?

現在号令系(バランス求心)、超絶系(リョウトウ入り推挙無双)
素武力重視系(総武力30の鬼槍)の3デッキを交互にプレイしていますが
他に初心者の間に経験しておいたほうが良いデッキのタイプなどありましたら教えてください
520ゲームセンター名無し:2011/02/28(月) 13:36:39.18 ID:zGoR3whtP
>>519
1.余裕で武力10が勝つ
 乱戦の仕様が変わって無ければ武力の2乗計算が乱戦の概算になっているはずなので
 10*10=100と4*4+6*6=52 なので、武力10が兵力半分程度残して勝つ計算

2.武力で負けていても、勇猛所持時に流れてくる全無双バ−はランダム
 なので運次第では全無双ということもありうる

3.攻城ゲージが出てから出城するとギリギリで間に合わないので
 相手が城に貼りつくちょっと前ぐらいに出城すれば攻城を阻止できる
 ただし、味方の移動速度が上がってる場合は出城速度も上がるので
 攻城ゲージが出てから出城しても乱戦に持ちこめる

4.初めの内は色々なデッキ使っておくと良いと思う
 自分がそのデッキ使ったことあれば、相手にした場合の弱点も分かるだろうし
 色々なデッキ使う中で自分にあったタイプのものも見つかると思う
521ゲームセンター名無し:2011/02/28(月) 13:39:19.01 ID:nBbZlTiPO
>>519
武力ってのは守備力も兼ね備えてるから、武力10に武力4と6で乱戦しても余裕で武力10が生き残る。

あと攻城阻止に関しては攻城ゲージがでる前に戦場にカード出せば間に合うよ。
522ゲームセンター名無し:2011/02/28(月) 13:43:06.37 ID:onhCbTn+O
>>519
まとめて質問する場合は番号とかふってくれるとありがたい


・乱戦
武力10が勝ちます
単純な計算で出るわけじゃありませんが、武力の二乗が乱戦力の目安と言われています
ついでに武力1差で乱戦のみだと兵力3割程度残して勝ちます

・一騎打ち
0かもしれませんし5かもしれません
勇猛は確定効果ではないので、あればいいな程度に思っておきましょう

・攻城
攻城準備中に入ってからカードを動かすタイミングだと一発入ります
明確なボーダーラインはわかる人補足よろしくお願いします
出城速度は兵種差はありません

・デッキ
その3つで問題ない
他にタイプとして挙げるなら、舞とか流星とかですが、よっぽどこだわりがない限りおすすめはしません
523ゲームセンター名無し:2011/02/28(月) 23:55:13.19 ID:5hXpLi+L0
ちょっとまて、勇猛持ちは無双バーは最低1本は流れてくるぞ
524ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 00:10:30.15 ID:XXMPxqRQ0
呂布や張飛などを入れていた場合、相手に伏兵を後衛に置かれると開幕苦労します
上記のような高コスト低知力入りのデッキで伏兵が多いときの序盤の立ち回りのコツを教えてください
525ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 00:24:48.29 ID:CbA6IydD0
無理に攻めようとせず、1枚踏んだら戻る
526ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 01:13:07.61 ID:Lu5UwSVe0
>>519
上でだいたい述べられてるけどひとつ補足
騎馬が戦場半分に差し掛かったあたりで槍を出せば
騎馬が自城に到達する頃にちょうど迎撃できる
覚えておくと便利
527ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 03:14:38.78 ID:ytGLDV0CO
>>524
ある程度士気が貯まってから踏むのが一番キツい
極論だが最初に呂布でふんでも士気貯まる頃には生き返る
そういう戦術も有るって事は覚えておいてもいいかも
528ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 12:12:45.34 ID:QAF/zOF4O
兵士カラーの虎豹騎って.NET以外でも手に入んの?

友人が赤紫使ってんだが、いつの間にか持ってたって言ってるんだ
529ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 12:15:46.92 ID:wTh1H6Dr0
>>528
英傑伝関連全Aランク以上。
※全Sランクでは新規取得無し。
らしいよ
530ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 12:21:56.59 ID:QAF/zOF4O
>>529
dクス
531ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 14:31:11.25 ID:1M17qcMw0
>>529
>全Sランクでは新規取得無し。

これに意味が今一よくわからない ひとつはAにしとかないとダメってことなのかな
532ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 14:44:26.04 ID:fuycmQWe0
英傑伝関連全Aランク以上。
つまり全部SランクまたはAランクであること
すべてAでも、SとAが入り混じっても虎豹騎はもらえる
ここからすべてSにしても新しくは何ももらえないということだ
533ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 14:58:48.71 ID:cdi4VJV10
なるへそ
534ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 10:16:37.04 ID:N//NXXGc0
>>454
辺りで質問したバラ求の者です
何とか証30まで行ったんですがここから中々勝てなくなりました;;
なので3つほど聞きたい事あります

何がダメかって言うと相手に十分ラインを上げられた後での求心での守城スキルが残念なことになってます;;
大抵ガッツリもっていかれます・・
相手のデッキによって全然ちがうと思いますが、
出城→求心→守城
までどんな感じで部隊動かせばよいか教えてください。

2つ目は1コス枠のデッキパーツです
楽進(素武力高い&短いからあんま使えない計略)
or
丁夫人(総武力が残念なことに)

曹植orカキです。。この辺りは好みかもしれないですが、利点とか欠点、総じてどっちが良いとか教えてくれるとありがたい。

ラストは司馬炎です
自分の司馬炎、相手がよっぽど不用意に計略つかわない限り、マウント時ですらニートです;;
張り付いてる時&敵城門手前で弓撃ってる時に上手く反計するコツとかありますか?
特に最端から出てきた部隊見るコツみたいなのを教えてください
最端ではないですがこんな感じにできたらカッコイイ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13719690



535534:2011/03/02(水) 10:18:22.32 ID:N//NXXGc0
ageすいません;
536ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 10:19:05.91 ID:qY1MASpm0
最近始めたばかりで証30ってどんだけ大戦廃人だよ。
537ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 10:42:12.55 ID:mTFdMXSG0
三国志大戦2を結構やっててやめてたんだけど
久しぶりにやろうかと思うんだけど
3でも2のカード使えるのかな?

呂布ワラよくやってました
538534:2011/03/02(水) 10:49:35.72 ID:N//NXXGc0
>>536
160勝80敗ぐらいで30まで行きました
サブカではないです
DSやってたんである程度のことは分かってたので。
539ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 11:13:39.34 ID:rlt5//U60
金田一明察についてよくやられるので教えてください
明察をするときには相手の計略名は表示されるのでしょうか?

また、基本的なことですみませんが一度やられた武将の復活は最短で何Cでしょうか
540ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 12:03:36.11 ID:N//NXXGc0
>>539
計略名は出ないけど計略使う武将が表示されるから
実質表示されてるのと同じ

復活無し 12.5C
復活有り 10C
活活活  5C
この辺りの情報はだいたいWIKIに書いてあるよ
ttp://www.wikihouse.com/sangokushi/index.php?%B4%B0%BB%A6%C0%EF%CB%A1%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
541ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 12:07:39.87 ID:khrUA7Yb0
相手の計略名はでないが、計略を使用すると使用キャラがカットインするからわかる
例:○○が計略使用→○○がカットイン→反計しますか?→反計する→金田一カットイン→『謎は全t(ry


復活なしなら12c
542ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 12:20:59.45 ID:KdrL6wd9O
>>537
使えるけど属性が無くなる
無双呂布は属性の有無が重要だったりするから旧だとちょっと困るかも
543ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 13:35:16.47 ID:KIOZql9H0
金田一話題になってるからちょっと聞きたいんだけど
明察をうまく囮に引っ掛ける方法って何かありますか?
終盤まで残されると結構キツイんでどうにかならないかな?と思って
544ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 13:41:22.44 ID:rlt5//U60
>>540-541
ありがとうございました。

後追加で質問なのですが、仇討ちは接触中に推挙や殿馬のような
計略効果で撤退した場合は効果が切れますか?
545ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 13:53:34.63 ID:mTFdMXSG0
>>542
ありがとう

使えるならやってみます
慣れたら3のカード買ってみます
546ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 14:17:49.03 ID:snRKFbR70
俺すげぇーだろキャンペーンっすか?w
547ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 14:19:38.62 ID:TAm/GFoA0
>>544
切れる

証30で初心者はないわ
自分で調べろ
548ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 14:48:37.15 ID:CRU/Mx12O
>>543
極論するとない
相手がカットイン見て正確に判断したら無理だからね

中盤の、こちらが攻めてるときに士気4計略ぶっぱしてわざと反計誘うぐらい


高コスが軽い計略持ってるなら開幕でも反計してくれる可能性が高い
549543:2011/03/02(水) 14:53:38.75 ID:N//NXXGc0
>>546
何で?
>>547
すいませんスレチだったようですね
調べにくい事だから質問したつもりだったんですが;;
550ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 19:28:34.01 ID:FeGyuNcC0
明らかに釣りだろ
無視しろ
551ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 10:47:59.82 ID:6S/CH4zC0
>>548
了解です、やっぱり相手次第でどうにもならないか
ありがとうございました
552ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 17:39:02.59 ID:Pzg5tUslO
低士気だけど状況によっては壊滅できる場面を作ると、司馬炎使われてもスルーでもどちらでもおいしい。

挑発とか大喝とかね
553ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 20:05:36.00 ID:2YBK7Qrx0
皆さんミニマップってどれぐらいの頻度で見ます?
自分は気付くと常に左画面をガン見してて、計略使う時にはミニマップ見てます。


友人は1回左画面で敵武将確認したら後はほとんどミニマップしか見てないそうなんですが・・
やっぱそちらのほうがビタや迎撃などその他諸々の精度は上がるんでしょうか
554ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 21:21:12.81 ID:A9yhNLJv0
相手の部隊が全て画面にいない時や相手が計略使った時にチラッと見るくらい
使ったことがないダメ計だとどうしても妨害かけたい相手(脳筋)部隊の確認をしてからミニマップ
見て使う こんな感じかな メリハリつけて見るように心掛けるのがいいと思う 覇者の中盤ウロウロな俺
555ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 21:48:57.98 ID:dUeGKc4f0
一点に集中ぜず画面全体を見て常時両方からの情報を得て戦っている
556ゲームセンター名無し:2011/03/04(金) 05:46:21.23 ID:EHl/yfu70
最近ようやく賢母を入手したので
賢母屍をやってみたいと思っているのですが
テンプレってありますでしょうか?
2.5(屍)、1.5、1、1、1、1(賢母)構成だと開幕素武力が不安ですし
2.5(屍)、1.5、2、1、1(賢母)構成だと2コスに何を入れたらいいのか分からなくて…
弓がいいのか、槍又は騎馬がいいのか

是非、ご教授願いますm(_ _)m
557ゲームセンター名無し:2011/03/04(金) 08:42:15.29 ID:PHtGJID40
>>556
5枚だと
2コス枠は使い勝手の良いR淩統
又は屍と相性の良い召喚持ちのR太史慈辺りか
1,5コスには火計等の裏の手
もしくは良スペック&崩射&英魂持ちのC呂岱

6枚にするなら
1,5コスにC呂岱
1コスにお爺ちゃん、C孫桓、諸葛きん
この辺りがテンプレかな?
開幕は確かにキツめですが伏兵1,柵1なんでまぁ何とかなるでしょう
代わりに転身、火計等と色々な場面に対応出来るうえに
コンボが決まればまず止まらないでしょう
558ゲームセンター名無し:2011/03/04(金) 14:00:40.69 ID:EHl/yfu70
>>557
低士気のRリョウ統か、頭数を増やせるR太史慈ですか^^
1.5に呂岱は考えていましたが、火計持ちの発想は無かったです^^;;;

6枚でも柵と伏兵で凌げばいいのですね

ご教授頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
559ゲームセンター名無し:2011/03/04(金) 20:14:23.01 ID:lIDFprMu0
お二つお聞きしたいのですが
城内連環は知力関係無しで
知力10でも1出城時間は一定ですか?

今までは超絶をデッキを使用してて
閻圃を使い始めました。号令と妨害はは初めてでして
デッキは手持ちカードで
高順楽就閻圃胡車児成宜を使用してます

相手デッキ構成によって違う!というのは重々承知なのですが
残り時間のラストの攻防で悩んでいて士気は全部使う場合
例えば相手は求心デッキ士気6で攻めてきて
自分は士気10だった場合の対応ですが
中央下で求心を打たれた場合

1、↑X2の武力+10で迎え撃つ
2、↓X2で相手の武力知力を-6にして迎え撃つ
  (相手が騎馬や英知や高知力だと不利?)
3、↑X1↓X1で憂国の戦計のような使い方をする

どれがべストでしょうか?
560ゲームセンター名無し:2011/03/04(金) 20:56:07.90 ID:PHtGJID40
>>559
知力によらず同じ
ただし出城中に連環効果が切れればその分速くなる


まぁ正直状況と相手デッキによると言いたいんですがどれもありだとおもいます
1
・ぶつかり合えば、まず殲滅出来る
・5,5カウントしかないので逃げられるとまずい(相手に引くだけの残りカウントが無ければ問題ない
・↑の理由で先うちは危険

2
・逃げられない
・高知力にはかなり短い
・1に比べて殲滅力には劣る

3
・1,2の中間ってとこ
・相手騎兵は突撃オーラを維持できる事に注意

仮に求心相手で相手に引くだけの時間が無いなら1がいいと思う
陰陽は↑にしろ↓にしろ短めなのでそこには注意しましょう
改めて考えてみるとやはり状況次第でしょうか
561ゲームセンター名無し:2011/03/04(金) 22:12:43.20 ID:lIDFprMu0
>>560
アドバイスありがとうございます
やっはり状況を見極めて計略を打てるようになることが
上品への道みたいですね!
0.8倍はオーラでてたら消えないこと勉強になりました
とにかく短いので先撃ちだけはしないように気をつけます
562ゲームセンター名無し:2011/03/05(土) 00:42:35.41 ID:OcZHW1fHO
>>559
陰陽達人程度の俺から

・城ゲージで勝っていて、相手がライン上げてきた場合
↑を撃って少し下がります。相手は攻めなければいけないので、当然向かってくる
そこで↑を重ねれば比較的効果時間の壁は越えられるうえに+10の時間ができるので勝てます

・城ゲージで勝っていてこちらのラインが上がってる場合
↓がけして下がります
残りカウントが少なければもう一度↓、逃げ切れないカウントなら自城際で↑で迎え撃ちます


・城ゲージで負けてて相手がライン上げてきた場合
↓↑で殲滅を狙います

・城ゲージで負けててこちらのラインが上がってる場合
陥陣営に頼れるならそれと↑で
壁一発同士の競り合いとかなら↑↑


デッキがあまりよろしくないね
閻圃しか頼れる計略がなく、武力押しもできない編成になってしまってる
2.5 2 1.5 1 1か2 2 1.5 1.5 1、あるいは5枚にこだわりがなければ4枚とかをおすすめします
563ゲームセンター名無し:2011/03/05(土) 00:49:05.01 ID:OcZHW1fHO
と、中央下って指定あった
ライン上がってるときは今回の質問とは関係ないですね


なるべく再起に頼らないプレイングをして、精兵か速軍と合わせられるようになると試合の組み立て方が変わると思います
564ゲームセンター名無し:2011/03/05(土) 08:16:05.65 ID:2bV96GJy0
>>559
連環系は知力に関係なく速度低下は一緒
もちろん城内連環も一緒のはず
城内連環は部隊ではなく城に掛ける計略なので
効果時間も一緒
565ゲームセンター名無し:2011/03/05(土) 16:58:00.41 ID:6ZnkYXF90
バランス求心(曹操、ヨウコ、丁夫人、金田一、曹植)を使ってるのですが、張飛入りの4枚八卦に全然勝てません
そこで質問をお願いします。

真っ白な張飛に城門に張り付かれる状態になった時、
@張飛を倒しに行く選択(求心を打つ→金田一を張飛に接触させ、曹操とヨウコで突撃)
Aヨウコorヨウコともう一部隊で諸葛亮から先に倒しに行き、張飛は曹操と金田一で何とかして止める選択
のどれがいいのでしょう?

自分がやった感じだと、@だと二度目の張飛への八卦を防げない(だいたい反計もさせてくれない)。
なのでAかな?とは思うんですが

自分は大尉になったばかりの証2で、マッチングする相手は大尉から丞相です
よろしくお願いします。
566ゲームセンター名無し:2011/03/05(土) 19:18:38.60 ID:fEqs7Pxl0
>>565
ほぼ間違いなくAです
張飛倒すのは無理です

曹操かヨウコ(又は両方)で孔明を倒しに行きましょう
その間司馬炎はチョウヒの攻城妨害、丁夫人は司馬炎への突撃阻止(重要)、
残りの部隊は状況に応じて仕事させましょう
兵力が十分ならまず守れます

司馬炎を守るために、司馬炎は城門の左右どちらかに少しずらしてチョウヒと乱戦させ、
同じ側から丁夫人の槍を出せば騎馬の突撃からうまく守れます
出城した時騎馬が遠ければ潜るだけでもいいです


567ゲームセンター名無し:2011/03/05(土) 20:04:16.32 ID:vobff8w90
>>566
質問をした者です。
場合によっては曹操とヨウコの両方で孔明を倒しに行く場合もあるんですか、なるほどです
兵力が十分ならまず守れる、というのはとても心強い
ありがとうございます!
568ゲームセンター名無し:2011/03/05(土) 20:33:07.48 ID:xTdU+ujw0
>>567
八卦使ってる身としては
求心→横弓(+曹操でもぐり乱戦)で攻城遅らせる→槍で突撃マウント妨害(槍は置くだけ)→八卦落とされる
とされると厳しい
569ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 20:55:52.41 ID:OWu4/X/L0
160勝80敗なのに、なんで証30で苦戦してるの?w
570ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 21:17:34.43 ID:EVLO1ZOSO
最近、借金返済に励みもう少しで五割なんですがマッチングのレベルが明らかに上がってきました。
勝率○○以上はサブカの疑いあり
勝率○○以上はまず間違いなくサブカ
みたいなのはありますか?
571ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 21:22:16.35 ID:uRle6Ohg0
>>570
ありません。
572ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 21:26:57.55 ID:Mm7dbJow0
>>570
あるけどない
例えば対人戦でスキル上げまくった奴がすごい勝率保ってるなんてこととかが絶対にないとは言い切れないから

自分なりにそう判断する基準は人それぞれあるだろうけどわざわざ表だって言うことじゃない
573ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 21:29:42.02 ID:EVLO1ZOSO
なるほど。
ちなみにマッチングを左右する要素は
現在の階級や証
勝率
最新20戦の勝ち数
だと思うのですが、一番大きい要素はどれですか?
574ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 21:30:53.66 ID:/fxaky1m0
>>570
覇王辺りになるとサブカとかまったく気にしなくなるよ
なんせ当る奴等は丞相まで7割以上で来れる奴等ばかりなんだからw
575ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 21:39:42.52 ID:SWUAsGi00
丞相の頃は、格下の勝率高めの狩りや、
同格サブカ死ねよって、思ってたりしたけど、
覇者に、なったら周り全部死ねよって思えてくるよ。
576ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 21:40:09.25 ID:Mm7dbJow0
>>573
確定ではないが
階級>最新20戦>証数
だと思う 最新だけ見て勝率は見てないんじゃないかな

ランダム要素も大きいのでどれも確実な要素じゃないけどな
577ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 21:49:52.70 ID:EVLO1ZOSO
皆様丁寧な回答ありがとうございます。
>>576
そうなのですか、確かに最新20戦が7勝あたりからかなり楽になります。ご教授ありがとうございます。


最後の質問なのですが、よく大会の前に
「今日は全国でぼろ負けしたけど、明日からの大会が楽になるから良しとしよう」
的な書き込みをまま見ますが、これは
マッチング要素に影響の大きい最新20戦が悪くなり、相手が弱くなる。

大会中は勝っても全国対人成績にはカウントされない(総合にはカウントされる)から勝ちまくってもマッチングは楽なまま

と理解していましたがあってますか?
578ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 21:53:08.03 ID:E5WdxXMyO
>>576
階級>証>最新20戦だと思う。
プロのサブカとかでも、覇者になりました→最新20戦物凄い事になってます→でも覇王以上や証49にばかりガンガン当ったりしません。って感じだからな。
579ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 23:22:56.99 ID:OWu4/X/L0
最新が16勝↑になると、マッチングが結構大変になるらしい
580ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 23:56:50.63 ID:Mm7dbJow0
>>578
覇者でも証30〜39と40〜49で分けられてるという噂がある
あくまで噂レベルだけどね
まあ結局確かめるすべなんてないという……
581ゲームセンター名無し:2011/03/07(月) 00:00:16.88 ID:mCDOytO40
>>577
レスし忘れてた
逆じゃないか?
「大会ではぼろ負けしたが、明日からの全国が楽になるからよしとしよう」だと思う

大会での勝敗も武勇や証の増減がないだけで全国対戦成績にきっちり記録されるんだ
だから昇格戦まで行ったら大会まで待ってわざわざ大会で負けまくって勝率を落としておく
なんてことをする人もいる
そんなコトして昇格したってまたすぐに落ちるだけなんだけどね
582ゲームセンター名無し:2011/03/07(月) 00:39:21.46 ID:9/2kcE+w0
あまり勝ちすぎると変なのに絡まれてストレス溜まるから勝てる相手とマッチしたい方法だろ
583ゲームセンター名無し:2011/03/07(月) 00:54:43.12 ID:fSxKQvwFO
>>581
理解しました。
ありがとうございました。

584ゲームセンター名無し:2011/03/07(月) 12:49:17.72 ID:ovSsgdeF0
最新とか連勝数は割と嘘をつかないと思う
585ゲームセンター名無し:2011/03/07(月) 20:05:11.85 ID:TR1j8Zaj0
562さん564さん
書き込みができなくなりお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした

>>562
達人様ありがとうごうざいます
始めたばかりでリザボでのカード収集が楽しみになってます
良いカードがそろえば4枚にしたいです
↑はともかく↓もVSダメ計や号令持ち相手に知力下げて翻弄したりと
使い時を見極めたらすごい強くなれそうです
参考にしますありがとうございました

>>564
兵糧寸断なんかも同じようですね
ありがとうございました
586ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 00:31:13.93 ID:mfkktNDy0
弓サーチのやり方について教えてください
城壁と城門に張り付かれた場合、城壁と同じ側にいる弓で
城門に横弓入れる方法はありますか?
587ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 00:36:39.88 ID:aW21yJJ50
>586
弓 敵A 敵B
--------城門------

の場合弓のカードの向きを左下ぐらいにするとBに矢が行ってくれる
射程圏内に入っていれば逆方向向けたからって弓打たないって事は無いので
588ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 00:56:02.55 ID:/gDOTeAMO
>>586
>>587に補足説明だけど
城門にいる敵は壁より手前側(下側)に来てるので、弓を斜め下に向ける事で手前側にいる敵をサーチすることになる
589ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 14:35:10.00 ID:4p8Wx9Pd0
ついでに弓サーチを質問させてください
舞の前に敵がいる場合遠弓で後ろの舞を
狙い撃ちすることはできるのでしょうか?


        城門






弓←丁奉
590ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 14:39:44.62 ID:UFvG3hU60
弓サーチは距離よりも角度の優先が大きいので
弓、敵、舞が一直線に並んでいなければ可
591ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 17:48:02.48 ID:Yrx95cgE0
遠弓に関しては近く狙うほうが難しい
592ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 20:03:01.67 ID:lVlX+ZB80
車輪への対処方法が分からないので、教えてください

バランス求心(曹操、羊コ、1コス槍楽進、金田一、曹植)を使っているんですが、車輪の指揮などの車輪号令と、鬼槍3枚がけが苦手です
相手が車輪号令を打ったのに合わせて、こちらも求心を打つ
→全員で乱戦する。
→こちらほぼ全滅、相手はまだ余裕しゃくしゃく
という状況によくなってしまいます

総武力で圧倒的に負けてるわけでもないはずなのに、なぜぶつかり合いで負けるのかがよくわかりません
よろしくお願いします。
自分は今、大尉の証3です。
593ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 20:07:42.38 ID:UFvG3hU60
武力10の武将に武力5&武力5で戦っても勝てません。
武力9&武力1でも同じです。
車輪は武将の周りの回転している槍部分にも触れて兵力が減るので実際の武力より多めに見積もらないとだめです。

圧倒的な高武力をぶつけるか、効果が切れるのを待ってローテーションするか。
594ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 21:56:41.48 ID:hdVkVqIy0
2乗で計算するはずだから9+5ならぎりぎり勝てるんだっけ
雲散して各個撃破でもいいんじゃね
595ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 22:06:20.97 ID:UFvG3hU60
二乗計算は便宜上、わかりやすく説明するのに使うだけで実際の数値は結構違うような。
武力依存もよく変わるし。
596ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 22:06:40.81 ID:EV7I2FsP0
車輪は本体とは乱戦せずに車輪部分だけに接触していれば攻城ゲージは溜まらないので
鬼槍3体がけを想定すると、
広がってくるならこちらも号令してまずは武力・兵力を見て一番落としやすい部隊に攻撃
他の敵ニ部隊は車輪接触or弓で攻城を阻止(完璧に護るのはスキル的に高度なので部隊生存優先)
たしか鬼槍と求心だと求心の方が長いと思うので、車輪が消えたら連突で落とす
相手が密集してきたら雲散

長々書いたけど、部隊生存優先と一部隊ずつ落とすのを意識すればいいと思うよ
597ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 22:08:16.85 ID:swi2pSou0
>>592
武力より問題は車輪
車輪部分はこちらだけ一方的に被害をうける
慣れた人なら一切乱戦せずに車輪部分だけ当ててくきたりする
車輪を重ねることもできるので、いっぺんに3つの車輪にあたってる場合なんかはすごい勢いでダメージを貰う

求心は速度が上がるわけでもないので逃げ車輪されたらおいつけない
そのデッキだともともとかなり相性は悪いはず

オススメは曹植を賈キに変えること
今の賈キの性能なら超絶も号令も潰せるので曹植より便利

移動速度は変わらないので逃げ車輪はできる…が、武力が下がっていればそこまで怖くはないので
攻城されないようにローテしつつ時間を稼げばいい
鬼槍士気6:賈キ士気4なのでそのうち士気差がつくはず
598ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 00:39:00.74 ID:WpbdP6tQ0
>>592で質問した者ですが、皆さんありがとうございます

自分なりに考えをまとめると、
・相手にラインを上げられて車輪をされた場合
カキを打つ→弱体化させた部隊は味方の高武力で乱戦させる
弱体化できなかった部隊も横弓・ローテでできるだけ攻城を阻止
多少城ダメを取られても部隊生存を優先させて、回復後は即カウンター

・中央で打たれた場合
逃げる
相手がラインを上げてきたら上の対応で守る

・自分がラインを上げた時に打たれた場合
守るときにできた鬼槍士気6:賈キ士気4の士気差があるので、求心プラス刹那か弱体化で城ダメを取る

って感じですかね(・ω・)
それか奥義を精兵か混元にすれば、守るときに多少士気多めに使ってもいいかもしれないかな?
ありがとうございましたm(__)m
599ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 12:05:29.02 ID:z3LdJ0BU0
私も低品の求心使いなのですが
低品クラスですとガッチリや張飛を城門に突き刺してひたすら回復系のデッキが多く
対処に困っています
求心をガッチリで凌がれると士気差が出来後半畳みかけられて負け
張飛はじり貧になって一発入れられると逆転は難しいです
求心を使った場合、これらのデッキはどう対処すればよろしいでしょうか

また、LE孔明を引いたので八卦を組んでみたのですが
計略効果が複雑で使い方がいまいち分かりません
大まかなデッキ別の対処法などご教授いただけませんか?

一度に沢山聞いて申し訳ありませんが、ご教授お願いします
600ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 12:14:00.00 ID:FZTXrwox0
wikiの河賊の粘りの部分読んでみた?
http://www.wikihouse.com/sangokushi/index.php?%B2%CF%C2%B1%A4%CE%C7%B4%A4%EA

相手の武力が上がるわけではないからこちらが負けることはないし
効果時間の差で相手が2度目を使えばそのまま士気差有利になるはず。


八卦は基本的に
高武力槍を城門に→要所で一人掛け回復
相手が端攻城とかウロチョロ→二人掛けで掃除

こんな感じじゃないかね?自分で使ったことないけど。
601ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 12:37:11.17 ID:tDWGN1Fr0
>>599
八卦は基本一人がけと二人掛けしか使わない
大体は↑の通りでいいと思うけどそもそも八卦は武力上昇が低いから初心者向きのデッキではない

あと張飛一人掛け八卦への対処だけど雲散がいるなら雲散、賈キがいるなら謀略を掛ける
高武力相手の場合乱戦で落とすのは難しくても騎兵の突撃ダメージは割と通るので
神速騎馬がいるなら曹操などで乱戦しつつ連突を仕掛けてもいい

ガッチリへの対処も基本的には同じ
602ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 12:41:35.63 ID:BhjCJGC30
>>599
城門に近づく前に回復役を倒す。
されてしまったら張飛に武力の高めな者を貼りつけて周りから倒す。
援護にせよ八卦にせよ回復計略持ちは1〜1.5コスなのでやれるはず。

八卦は
1部隊 兵力10割が上限を超えて回復+武力+3
2部隊 武力+5と速度2倍上昇
3部隊 武力+4と敵の計略の対象にならなくなる
4部隊 武力+3で兵力が1cにつき0.05割ずつじわじわと回復
603ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 16:42:13.75 ID:wLg0GbV7P
初めて三週間くらいの覇者です

関索 孫尚香 鮑三娘 王桃 花鬘 月姫のデッキでプレイしてきたのですが
最近よく当たる英魂雄飛に全く勝てません
雄飛される⇒手に負えないのでピン落雷の後に英魂されてしまうためジリ貧になってしまいます
英魂雄飛の対策で有名なカードがあれば教えて頂けませんでしょうか?
604ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 18:14:44.91 ID:FZTXrwox0
覇者は初心者じゃない…

蜀でそういうコンセプトで英魂雄飛対策なら馬姫とか。
というか本スレで聞いた方が盛り上がるぞきっと。
605ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 19:00:15.96 ID:Sh/wmzM90
>>603
自称が本当ならどれだけ廃人プレイなんだ

つうか、(おそらくは)数百戦で覇者になるやつがこの質問はありえないだろ
606ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 20:06:14.22 ID:YokyZgjQ0
いや、自分も300戦ぐらいで覇者になったけど
覇者になると急に勝てなくなるよ。
607ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 20:07:05.71 ID:FZTXrwox0
三週間300戦だったらどんなペースだ
608ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 20:12:16.04 ID:uTRXide20
俺もひと月くらいだった気がするけどそんなにおかしいのか・・・
609ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 22:05:40.83 ID:tDWGN1Fr0
毎日20戦〜30戦やるなら一ヶ月で上がる奴もいるかもしれんが
その毎日数十戦ってのが常人には不可能

そもそも3週間程度とか一ヶ月程度とかで覇者ってのはまあ釣りかサブカ確定だな
あるいは階級をなんか勘違いしてるか

>>603程度のことも自分で考えられない奴が3週間で覇者とか100%不可能w


300戦で覇者ってのは…まぁなくはないだろうけど……
610ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 22:46:39.88 ID:aK+3bauV0
>>603
初心者蜀で弓メインデッキ、女性武将多めって馬鹿なの?
制約プレイならわかるけどよ。呉で手腕でも使ってろ
覇者になって勝てなくなったのなら前田氏しか出来ないから。
覇王で見かけたら、覇者に蹴り飛ばすお とりあえず釣り乙

>>608 
モグラは巣穴から出てこなくて良いよ 



とりあえず覇王なったら覇者に蹴落としてやんよw
611ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 23:07:45.48 ID:YswpD9NmO
最大武力5号令後9のデッキで前出しとかないわー
612ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 23:14:45.05 ID:izxFgFC00
300戦で覇者って元から覇者の奴が新しいIC作ってやればそれ位でいけるけど普通は無理だろうっと釣られてみたw
613ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 23:29:44.21 ID:tvqkM2kaO
すみません。
お互い最終兵器のデッキで魅力枚数も奥義士気上昇もまったく同じなのに最後士気差0.5くらいで先打ちされました。
ラグかなんかでしょうか?明らかに相手がうつの早く感じました。
614ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 23:35:39.14 ID:0d3WCINwO
>>606
最近はじめた子がその位で行きそうな速度で上がってるな
DS効果かしらんけど普通に追い付かれそうで焦る
まだ24だから詰まる可能性もあるけど
615ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 23:41:25.38 ID:duGdfOar0
今だとDSやればアーケードでもサブカ並の速度で覇者に上がれるのか?w
616ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 23:52:54.05 ID:0d3WCINwO
その子は勝率55とかそんなもんかな、低くはないけど極端に高いわけでもないよ
617ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 00:03:51.72 ID:v+AJ7YQC0
丞相から2勝1敗じゃないと上がって逝かないから勝率55%じゃ
意外と証30まではいかないよって思ったら証争奪戦があるから
そうでもないかw
618ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 00:06:03.37 ID:lW+pe3mc0
間違った 
2勝1敗じゃなくて 
1勝1敗だと上がり幅が小さいからなかなか上がって逝かないに 訂正
619ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 00:19:11.37 ID:sBZmf1Zb0
>>609
毎日数十戦って別に不可能ではないとおもうけどな
今なら順番待ちも少ないしクレサやってるところも多いから
時間的にも金銭的にもできるだろ

それで覇者にいけるかって言ったら別問題だけど
620ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 00:22:54.00 ID:FPdzdQaB0
すみませんデッキ構築初心者なのですがデッキ構築について質問させてください
無双呂布と忠義関羽の武力10馬2体を入れたデッキを構築できないか思案中なのですが
コスト3を2体入れるのは難しいでしょうか
また、組めるとしたら残り2コスはテイエンシ、周倉がいいでしょうか
621ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 00:22:58.29 ID:xMPHXesa0
教えてる層がライトプレイヤーでギリ覇者が多いのはなんとなく察した
622ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 00:28:48.58 ID:xMPHXesa0
>>620
そこまでやったらおとなしくケニアしとくのが無難
1コスの入れ方的に号令メインで知略無双もーみたいな腹積もりが見えるけどその構成で号令打っても大して強くないのが現実
素武力押しと単体強化で荒らすのを繰り返すことに終始して関羽はスペック要員って考えるなら行けなくもない、行けなくもないだけでおすすめはしない
623ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 00:29:21.36 ID:F2yPRZ/u0
ギリ覇王が居ることをお忘れなく
今の環境なら覇王は行けるが、それ以上は厳しい
証100クラスは、俺の知ってる大戦ではなかった程
差があったわ
624ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 00:32:53.81 ID:vsxAPTxm0
>>620
まずは実際に使って試したらどうですか?
上手くいかなかったらどうするかと考えるのも楽しみ方の一つ

他人が合うデッキでも自分に合わない事があるし、その逆もある
最初から(正しくもない)答えを求めないで、悩む部分も楽しみましょう
その後なら皆の意見も期待できると思います
625ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 00:44:03.01 ID:FPdzdQaB0
ありがとうございます。
とりあえず2コスに槍ギエンを入れた編成で突撃してみます
626ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 15:15:20.46 ID:SHvGmi0tO
初心者じゃないですが、今でも官渡ステージは四品以下なら出現しますか? 出現するとしたらどれくらいの頻度ですか?

昔の頂上対決見てたらプレイしたくなりました
627ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 15:39:24.77 ID:qaRhEXF40
侠者デッキが厨だと言われてるのってなぜですか?

確かに強いですけど、侠者の陣法とかR張飛・李厳の性能は前とかわってないですよね
ゴランの回復量が増えたんですか?
それとも、もともと強かったんだけど、バージョンアップで他のより強いデッキが修正されて、結果的に飛びぬけて強くなっただけなんですか?
628ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 15:45:03.08 ID:/I6mpBhq0
後者そこまで厨でもない気がする
629ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 15:49:39.31 ID:5wcLVCpJ0
>>627
厨なんて言われて無いんじゃね?

復興の仕様変更と強化された憂国の戦計に対して強いってのはあるけど。
630ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 16:07:28.72 ID:m0FuUFjhO
>>627 素武力超高いから前出しで良いし人属性で揃えられるし妨害効かないし、舞相手には精兵から回復連打も可能だし

ただ一時の忠義や至高と違いダメ計先打ちとかワラワラに若干弱いから厨ではない。他に厨デッキがないから言われてるだけ
631ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 17:25:11.44 ID:WGsiqmdvO
初歩の初歩ですが、疑問をどなたか解決ください…

三国志の、『志』ってどういう意味ですか?

三つの国の『物語』、とか三つの国の『チャレンジ』、とか勝手に考えてましたが、
出来れば中国語とか原点的な意味を教えて欲しいです…。
632ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 17:29:18.31 ID:4Osn6+Qq0
アーケードのところの質問じゃない気がするが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E4%BC%9D%E4%BD%93
まずはここ見るよろし
633ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 18:31:23.38 ID:WGsiqmdvO
>>632
非常によくわかった。
本当にありがとうm(__)m
634ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 18:55:47.13 ID:EWQdfd+r0
300勝で覇者ならわかるけど、ガチ初心者が300戦で覇者は絶対ないw
635ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 19:06:24.76 ID:Kx3hmevo0
>>615
DSやってて頂上見てて8コスの完成したデッキ使ってれば
昇格戦で詰まらなかったら250戦ぐらいで覇者になれるよ
個人的な意見だけどDSは指揮官でもACの覇者レベルの上手さの人がほとんど
まぁ上手いと言うよりもセオリーを知ってるって感じかな


ところで質問です。
頂上でよく、城門を攻城してる部隊いるのに
そのほぼ真後ろから城壁叩いてる部隊がいるんですが、
あれってどうやってカード配置してるんでしょうか?
636ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 19:10:08.25 ID:XH8xy12/0
城門に深く→カードをどかす→別のカードを攻城させる

もしくはカードを切り刻んで小さくする大会じゃ無理な違反行為か
637ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 19:30:01.65 ID:3PrC3fAv0
ACとDSじゃ操作方法と仕様違うから無理
638ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 19:52:43.76 ID:Kx3hmevo0
>>636
どかすってのは台から剝すってこと??
ローダーに入れてたら無理なのかな・・・?

>>637
槍消し、潜り、サーチ(弓の仕様結構違うけど)、伏兵掘りとか必要になってくるところは一緒でしょ
このあたり知ってるだけで何も知らない初心者にはデッキ相性なんて関係無しで勝てる
計略は大分仕様が違うが、そこは頂上みてればおk
639ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 20:15:06.40 ID:5Y8Zh1hrO
>>638

DS云々関係ないな、今はプレイし続ければ覇者まではなれる現状だ
早くそこまでたどり着いたなら単純に本人のセンスが良かったからだと思うぞ。
後は環境だろ。格ゲーでもそうだが上手い奴らが近くにいると上達も昇格も早い。横からアドバイスや軍師もしてくれるだろうしな

城門あたりの壁攻城はカードを真横に無理やりねじ込むか斜めにして城門に一枚入れて空いたスペースにもう一枚浅刺ししてる
ロダがあると無理だ
640ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 22:01:16.13 ID:sBZmf1Zb0
実際覇者になれるかどうかなんてどうでもいいんだよ
一般的に太尉どころか一品二品でも初心者卒業といわれるレベルなのに
わざわざ覇者だけどと頭につけて質問にくるから文句いわれるわけで
641ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 22:53:33.81 ID:FPdzdQaB0
ICカード1枚目がまもなく終了しそうなのですが
排出されたカードにえらく偏りがあるきがするのですが仕様でしょうか
すでにドヨ4枚、全軍特攻カコウエン4枚、SR諸葛亮(練兵)2枚、Gホウキ3枚・・・
642ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 22:57:27.93 ID:XH8xy12/0
他の人に聞けば他のカードが偏ってるって言うだろうさ
643ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 23:01:18.63 ID:EWQdfd+r0
>>635
……?
覇者レベルって言ってるってことはお前も覇者以上なんだろ当然?
ここ何のスレか知ってる?

なんか最近変なの増えたな
もう夏休みか?
644ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 23:39:24.60 ID:Sj1Vt5Sy0
300戦で覇者になれるならそいつらみんな覇王レベル(3000位くらい)じゃんw
645ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 00:18:05.85 ID:SEYPmA3R0
>>641
レアリティによって封入率は違うけどカード自体はランダムで入ってるはず
ランダムといっても確率には偏りというものが存在するので偏るのはある意味宇宙規模での仕様
646ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 00:22:22.95 ID:3e06NTkX0
初めて間もなくてカードも全然無いんですが
このゲームって、乳首まで描いてる女武将カードあるんですね
隣でやってた人が2枚くらい持ってた 大なんとかって女武将?
647ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 00:30:25.61 ID:Dn+AYDngO
たぶんだけどオリジナルカードじゃないかな
本来のカードの上にサイズを合わせた別のイラストを重ねた物
当然画面には本来のカードイラストが出るので自己満足アイテム
648ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 00:31:11.66 ID:PCCajN8R0
>>646
ないよそんなモノ……
たぶんそれはいわゆるオリカって奴だと思う
ネット上で拾ってきた絵とかエロゲーの絵 と三国志大戦の枠を組み合わせて自分で印刷して作ったカード
当然ゲームでは使えないので、本来使いたいカードの上に重ねてスリーブに入れて使う
もちろん元絵の著作権も枠デザインの著作権(SEGA保有)も侵してるので褒められた行為ではない

絵の方はたまに自分で描く人もいるけど、まあ稀だと思う

ヤフオクで「三国志大戦 オリカ」で検索すればいろいろ出てくるよ
数多くてじゃまだから、普通のカードで何か探したいときは「三国志大戦 -オリカ」で検索するといい
649ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 13:36:31.42 ID:dMw1epOVO
>>641
偏りがあって当然。
現行の排出はレアリティ以前に3.59>3.5>3.1≧3.0。
例として同じレアリティでもCカキはアホみたいに排出されるけどC郭皇后はそんなに排出されない。
650ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 14:03:36.42 ID:SH5LtxrFO
神速の大号令中は城から出した所に槍があったら刺さりますか?
あと
651ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 18:18:59.57 ID:3GT+aA8J0
>>650
刺さる
あと騎馬は再起興軍の兵書速度上昇の恩恵受けたら刺さるから気をつけて

再起興軍で復活→出城したら刺さって撤退したみたいなケースが結構あるから

652ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 20:36:54.45 ID:qhSnzcIF0
>>644
その考えは確実に間違ってる
やっぱ5戦4勝を越えてきた人たちは証29以下とは大分違う


実際俺も29までは3戦2勝ペースだったが覇者になってからは負け越しの方が
多くなった
653ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 21:37:10.50 ID:3GWu9eiN0
中々お目にかからない状態で、確認する機会がないので教えてください
敵の計略の対象にならない計略の効果中は反計の対象にもなりませんか?
また、妨害計略やダメージ計略の範囲内に伏兵がいた場合
伏兵状態の敵はどうなりますか?
654ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 21:51:41.57 ID:C9Pd8Bf20
>>653
質実中は反計無効

伏兵や隠密はダメ計、妨害ともに対象になる
655ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 22:10:22.08 ID:jNA590n70
>>652
釣りっぽいけど、とりあえず答えておく
証29以下丞相3戦2勝66%ペースなら覇者昇格しても負け越しは
ねえよ。
覇王ルーパーに何度もマッチしたならありえるかも知らんけど
あと負け越しだと覇者維持出来んよ。証争奪戦あるから最近は
違うか。。。
656ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 23:17:52.29 ID:3GWu9eiN0
>>654
ありがとうございます
657ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 09:03:14.48 ID:47XPM9ai0
>>655
負け越して落ちるからルーパーなんだろ
覇者ですって言う奴が全部維持出来てると思うな、聞いても居ないのに自分から言う奴は特に

ルーパーならまだいい方で
一瞬なって即落ち、以後上がれないみたいな奴でも平然と覇者だっていうから
658ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 09:33:08.19 ID:EBf2sTgnO
覇者経験のある丞相、略して覇者!
って事なんだろよ
言わせんな恥ずかしい///
659ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 09:34:59.26 ID:6DgA4gc/0
すいません大尉で6連敗してすいません
660ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 09:38:27.72 ID:On2htSku0
覇者だなんだって言ってる人達はそろそろ自重しようぜ
ここは初心者スレだぞ
661ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 10:46:43.14 ID:e6lNFfMZO
いや、初心者スレだからこそ回答者がどの程度なのかという情報もオープンにしていくべきだと思う
質問する人はそれを承知した上で出てきた回答を吟味することが必要だ
凝り固まった大戦感を持った一部の回答者の言う事を鵜呑みにして無駄な負けを積み重ねたりしないよう気をつけて欲しい
662ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 10:50:59.53 ID:J9szi7EU0
流れからして「覇者ですけど質問です」
ってのをやめろってことだろ

答える側の話なんてだれもしてない
663ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 15:28:05.10 ID:29x2J9g0O
私丞相だけど、ここで質問していいのは品までだと思うの
てか質問の大半は勢力スレで聞いた方が専門的な答えが帰ってくるよ
664ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 16:19:13.09 ID:6mlogCzmO
>>651
地震で遅れました。お答えありがとうございます
ちなみに速軍&速軍の効果は
速度1・5倍が6C WIKI
速度2・25が4C 友達
の二つの説がありますがどちらですか?
665ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 19:43:52.81 ID:AxD6ml7g0
あたい司空でここのおかげで大尉になれたけど

初心者つーのが取り方が

・初めて何日だから
・品だから


そしてここの人たちは優しいから


困ったね
666ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 20:07:08.82 ID:E6cNWFi30
まぁ質問する人が覇者って名乗ったほうがそれにあわせた答えがしやすいのでは?
覇者でも日が浅かったら分からないこといっぱいあると思うし


で、早速3つぐらい質問
武安国の荒稼ぎですが、サーチしている部隊が弓ダメ以外のダメージで撃破された場合
武安国の撃破に数えられますか??

ほぼ完璧に潜った騎馬を迎撃(又は槍当ててオーラ消し)することはできますか?

3つ目は復興戦法に対して雲散ってやられる側としてはどんな気持ちでしょうか?
667ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 20:09:35.41 ID:yCTm8TeQ0
覇者と名乗る→罵倒されて質問の回答はない

どう考えても名乗らない方がいいです
668ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 20:50:48.14 ID:47XPM9ai0
>>666
数えられる

なんの妨害もなく出る方向がわかってて事前に位置取りしてれば刺せる
現実的には槍の移動速度とか相手部隊の動きの兼ね合いあるから無理だけど槍振ってミス待ちすること自体に意味はあるけど

知らん
669ゲームセンター名無し:2011/03/12(土) 23:35:48.81 ID:eV3cilfv0
>>666
士気トントンだけど漢は国力上げてナンボなんで嫌だと思う
670ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 00:13:33.24 ID:gQ756DYz0
まあ初心者の定義はどうアレ、覇者なんですけど〜とか言い出す馬鹿は100%釣りだ
釣られんな

まあ常識的に考えて質問していいのは品までだろ

証持ちでも日にち浅いってのを言い訳にするんなら逆に言えば日にち浅くてもそこまでいけるんだから
自分で考えるなりwiki見るなり、こんなところで聞かなくてもわかるはず
671ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 07:07:31.77 ID:Fjwvp0360
ローター使ってる人ってどれくらいいるんですか?
知人二人が意見違ってて、カード大事にしたいからってのと
幅が変わるからローター使わないってのと意見が違う

みなさんはローター使う派?
672ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 07:52:40.78 ID:kGzDzQ520
ローターじゃなくてローダーのことだと思うけど

比率はわからないけどほとんどの人は使ってないとおもうよ
その友人の言うとおりカードの幅が変わって細かいところで差がでるプレイ面もあるし
ローダー自体買えばそこそこ値段もするのと、何度もやってれば予備のカードも出てくるしね
ただ人によってはカードが重なり合わないからローダーに入れたほうがやりやすいって人もいる

ちなみに俺はスリーブのみ派。カードの上側からかぶせてスリーブの入り口端をつかんでプレイしてる
673ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 09:02:06.77 ID:gQ756DYz0
ローター吹いたw

>>672の言うとおり使ってる人はほとんどいないね
別に使っちゃダメってもんでもないから自分で使ってみて選べばいいんじゃないかな

俺はメインデッキはスリーブつけずに裸でやってる
チキンなので必要なカードの予備を用意した上で、だけど
スリーブつけてるとそのうち手垢でキュキュッて止まっちゃうことがあるんだよね
こまめに替えればいいんだけど面倒くさくなった……

サブデッキなんかは予備を用意してちゃきりがないのでスリーブつけてやってる
674ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 09:30:57.94 ID:DLIyX6F80
>>664
その友達はそういうからには郭嘉Master速+速を持ってるのだろうから、IC借りて試せばいい
Wikiを信用せずここの話を鵜呑みするというのはおかしな話

>>666
もちろん数えられる
自爆やら伝授やらで相手から撤退しても武安国の戦功になる
雲散はやはりプランに狂いが生じるから鬱陶しい
特に張温なら計略使えない上本人スペックの低いで実質コスト落ちで戦ってる気にすらなる

>>671
俺はコレクションもやってるからダブってないカードはCでもローダー+スリーブだな
ダブったらスリーブのみで
ここは初心者スレってことを踏まえると、>>672のいう
「ちょっとしたプレイの差」はあまり問題にならないだろうけど、最終的には好みの問題で良いんじゃないか
675ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 09:32:52.92 ID:rXxCEVIdO
>>672
いや結構使われてるよ。
CやUCにまで使う人は多くはないけど、SRなんかは普通に使われてるよ。
今SRの排出率って2/50か3/50だろ?じゃあ例えばIC10枚プレイして引くのは40〜60枚。
IC10枚分も裸で使ってたらカードは既にボロボロだが、今のSRの総数考えたら、都合良く自分の使ってるのがダブり引ける確率って激低だぞ?さらにLEやEX使う人だっているしな。
あと、軍師カードだとローダー使用による不利ないから、周姫張春華黄月英とか入ってたりするね。
ローダー安くないって言うけど、公式でもなければ一枚30円もしないしな。
676ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 09:55:02.75 ID:ThNmmOyu0
普通に使い倒して交換する時はカード買ったほうがいいよ
使いづらくして負け増やすよりよっぽど健全
677ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 10:01:19.64 ID:kGzDzQ520
>>675に関係あるようなないようなだけど
一部のキーカードだけにローダーやスリーブ使って手触りでカード判断するって人がいたな

ついでに言えば俺はスリーブ派だからどの程度でカード使えなくなるかはわからんけど
40〜60枚SR引くならトレードしたらよくね?
678ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 10:23:08.62 ID:XoPz4bruO
>>677
俺は弓3槍2又は弓4槍2デッキ使ってるけど、サーチに迷わないようにローダー、スリーブ、裸で手先で区別できるようにしてるよ

あと、セルベリアとか最終兵器使う人は入れる人多いね
679ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 21:49:49.81 ID:DT3xsKC+O
相手武将の車輪部分に触れていればその武将の攻城ゲージは止まりますか?
680ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 23:00:38.22 ID:gQ756DYz0
>>673だけどいい忘れてた
俺も数千円するような高額カード(セルベリア・EXカードなど)や軍師カードはローダーに入れてる

>>679
止まります
681ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 01:48:14.62 ID:9OaUze0o0
自分がリーダーかつ自分しか入ってないチームを抜けると
チーム消滅しますか?
682ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 01:59:31.36 ID:zqEgDTgk0
たしか消滅したはず、名声とかも消えるから、注意。
最初から真剣に名前決めておくといいよ。
俺みたいに後悔するからw
683ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 07:11:23.39 ID:TzD9gGzM0
スリーブ関連か出たので
サラで使っているのですが後ろの文字とか
絵が擦れて白くなっても読み取れますか?
684ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 08:36:53.30 ID:0exuMWMQ0
無理
685ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 12:59:56.99 ID:y/N04lyI0
>>683
武将の紹介文が消えたくらいでも
読み取れるよ
686ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 13:06:10.78 ID:CbgFZFjp0
>>683
カード裏面の特殊インクで読み取るからそれがついてればおk
はがれたらout
687ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 14:39:51.69 ID:uMnHAW6D0
軍師のLvが15になったら使うって人をよく聞くけど
15になったらなにか劇的に変わるんですか?
マスターは20ですよね?
688ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 16:29:15.18 ID:Es6aRwLy0
>>687
レベルあげるのに必要な玉の数が大幅に上がる
当然それに比例して必要な兵糧も上がる

必要な軍師をいちいちマスターにするまで待ってたら
いつまでもプレイなんてできないから15でいいってこと
689ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 19:17:19.88 ID:ko4z0mBr0
>>687
単純に実用に耐えるくらいの兵略・攻略・陣略レベルになるというだけのこと
後は0→15までにかかる玉数(兵糧+労力含む)と
15→17か18くらいまでにかかる玉数が同じくらいだから
15以上は労力に見合ったリターンが少ないということ

実際15→20にしても各パラメータはそれぞれ3くらいしか伸びない


690ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 19:27:50.17 ID:4pNpFZ4LO
Lv15になるまでって兵糧どれくらいかかるんだろう。600の特訓のやつ上手く成功し続けても6000以上はかかるかな?
691ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 19:33:15.07 ID:ko4z0mBr0
>>690
0から鍛えると仮定して約300個玉が必要
一回で20が上限だから、600×15で9000は見ておく必要がある
692ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 19:50:29.28 ID:zqEgDTgk0
>>687
台詞聞きたい奴だけならは5、主力は15以上、女性は16、蜀スキーとしては
姜維、諸葛亮、黄月英はマスター。そこは愛だろ・・・愛!!

明日からのキャンペーンやるかどうかわからんが、超、激訓練出やすいってのは
必要な兵糧が少なくなることでもあるのでたくさん余ってるなら、使い切っちゃえ。
それ以外にも特典あるが、こんな大サービスってのは・・・末期か?

しかしSEGAもスケジュール組んでたのにタイミングってのが・・・龍玉もずれたし。
遊べない君主も多いはず。それどころじゃないしな。
693ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 21:57:37.01 ID:7POauhnI0
6台キャンペーンも龍玉キャンペーンも一時中止になってるよ。公式見れ。
694679:2011/03/14(月) 22:10:23.19 ID:hTEEWIhvO
>>680
ありがとうございます
695ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 23:00:13.37 ID:NQhgxFCGO
大尉昇格戦で質問なのですが、引き分けの場合は負けと同じに扱われるのでしょうか?
696ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 23:02:19.97 ID:pwTN7rND0
>>695
そう
697ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 02:08:21.89 ID:czBGOb7K0
なんか使ってないほうが上手い人っぽく見えるから
ローターもスリーブも使わないでやります。カードなんて買えばいいですしねw
698ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 09:32:45.09 ID:PVRjiY1a0
天に付属してる君主カードって今でも使える?
699ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 09:36:30.39 ID:qY2Szn+90
>>698
使えるよ
俺が使ったのは昨年9月だけどシステム面に何ら変更はないし大丈夫っしょ
700ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 09:55:30.62 ID:PVRjiY1a0
>>699
使えるのか良かった。
2のカードも一部使えるみたいだし3参入する
701ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 10:36:25.08 ID:fUP1cC+D0
>>686
りょうかいしましたー
UC Cはガンガンつかいます
702ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 13:12:51.57 ID:PVRjiY1a0
全敗だった・・・腕なまりすぎて笑えない
703ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 21:42:46.88 ID:Pm22yJiu0
覇者の求心をつかっているのですが、知力が+1した場合効果時間はどれほど伸びるのでしょうか?
704ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 22:05:22.14 ID:J4loCkMu0
0.5〜6c。無理して狙うほどのものではない。
705ゲームセンター名無し:2011/03/16(水) 00:16:59.74 ID:Qb3Gahtf0
>>703
計略それぞれに知力依存度が設定されている。
絶対ではないが基本的に号令は知力依存が低く、単体の超絶強化は知力依存が高い。
故に求心はほとんど伸びない。
706ゲームセンター名無し:2011/03/16(水) 09:11:12.08 ID:W1Wc3LnvO
>>697

ローダーあるとカードが重ならないから、最初動かし方を覚えるまではあっていいと思う。
裸だとカードが重なったり、台によっては滑りがよくなりすぎてカードが宙にまって台から落ちてる事もしばしば。ただ城内の守りだったり、攻めでのマウント、浅差し迎撃など細かい技術はカードが裸のがやりやすいよ。
707ゲームセンター名無し:2011/03/16(水) 14:51:56.07 ID:OYQ+fY5c0
離間と速度上昇系について質問させてください
速度上昇中の騎馬に離間を使用した場合
再度突撃オーラをまとえるのは何倍速以上必要でしょうか
また、実際に離間一枚で超絶対策としては
どれほど効果がありますか?
708ゲームセンター名無し:2011/03/16(水) 17:08:02.49 ID:l89GfCjK0
速度上昇中の騎兵ってのがよくわからんが
突撃状態だとすると大体1.5倍速になればまた突撃オーラをまとえる
武力減少自体は微妙だから超絶対策としては微妙だと思う
白銀とか突撃ボーナス入るのには強いだろうけど
709ゲームセンター名無し:2011/03/16(水) 23:54:14.21 ID:Qb3Gahtf0
そもそも離間は先掛けの計略だからな。

後掛けしたいなら雲散とか暴勇の報いとか今人気の弱体化の謀略か。
710ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 00:12:05.94 ID:qibTwI4UO
>>707 速度0.8倍だから神速系は全て再突撃可。

>>708 には悪いけど正直白銀系とかに後出しは無意味。(先出しや効果キレる間際に逃がさないのなら効果あるけど)

計略同士でまともにぶつかり合っても無理なデッキ相手にこちらのラインが高めで打つ→計略打たせる→逃げる

みたいな感じ。だから素武力高めの馬単に非常に相性が良い
711ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 12:15:12.31 ID:Mua4ByAL0
始めたばかりの初心者で基本的なことがわからないので教えてください。

ワラワラ系、特に呂布ワラについて質問です
現在5枚推挙を使用していますが
主流は総武力を下げても6枚型のワラ系です
多くの呂布入りデッキが総武力を大幅に下げても
6枚型にこだわるメリットはなにがあるのでしょうか?
712ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 13:48:14.43 ID:Fvz1guoe0
リョフで荒らしてワラワラと手数で攻城 
それだけで枚数が少ないデッキはキツイ
713ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 14:12:41.51 ID:IXDUcLmJ0
分かりやすく言うと、横に広げて一斉に攻めれば
それだけで相手は呂布以外の相手に枚数を割かなければいけなくなるってことね。
714ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 18:54:28.84 ID:1vkoa4ev0
>>711
相手を全滅させるんじゃなくて、
相手より城を多く削った方が勝ちなゲームなので枚数差は偉大
あと呂布使ってるなら素の呂布の乱戦での硬さと強さはわかるはずだから
それを生かした戦い方を心掛けないとワントップ型のデッキはつらい
ダメ計がいる相手で先に無双撃ったら相手後だし落雷で呂布が撤退とか
呂布が撤退していい時とダメな時の見極めも大事になるよ
でも最初は相手も温いので前出しでも意外となんとかなると思うw
715ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 19:20:20.03 ID:WyK2K/IMO
>>711
推挙呂布五枚デッキって無双、推挙、張紘、ゴリ(張魯)、蛮勇(2コス弓)かな?
まあ構成はどうでもいいんだけど、無双呂布入りってことは無双で相手を潰すデッキだから出来るだけ壁役が欲しいから五枚より六枚ってこと。
推挙で五枚だと最大でも壁三枚(張魯だと二枚みたいなもん)だから槍多目に当たるとどうすんのよ…ってなる。
そういう意味で2コスをバラして六枚型が多い(1コス崩射弓も入れれるし)。

五枚でやりたいなら群単で呂布バラの方がいいと思うよ。全然呂布バラ見かけないから強いかはわからんけどw
716ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 19:28:39.49 ID:RIgD45H3O
WIKIに
迎撃をうけるのは速度が1・2以上から
騎馬は速度が約1・05を下回るとオーラが消える
神速戦法中の突撃オーラ騎馬に麻痺矢を当てると速度は約1・1

以上をふまえると神速戦法中で麻痺矢を受けている突撃オーラを纏った騎馬が槍に正面から行くと突撃が入りますか?
717ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 19:40:51.33 ID:suv4N4/o0
突撃オーラが出てる騎馬が槍に正面から行ったら迎撃されるだろ
そもそもオーラが出てないと突撃は出来ないわけだし

718ゲームセンター名無し:2011/03/18(金) 09:34:17.06 ID:1K0F3QBq0
君主カードに残りの回数(最初は100だったと思います)というものがありますが
回数が0になった場合、君主カードを再購入しカードの更新を行う必要があるんですか?
719ゲームセンター名無し:2011/03/18(金) 10:30:16.30 ID:5cHbWODR0
そうだよ
現状は大抵1セット3戦×33回で残り1になることが多いと思うけど
この状態で3戦してもきちんと記録されるから34セットプレイして更新することになるかな
720ゲームセンター名無し:2011/03/18(金) 10:30:16.44 ID:YvmZFo6RO
>>718
はい
721ゲームセンター名無し:2011/03/18(金) 12:21:06.63 ID:1K0F3QBq0
>>719-720
回答ありがとうございました
722ゲームセンター名無し:2011/03/18(金) 18:41:11.30 ID:PMfUPLYy0
高武力の馬に低武力騎馬でスルー以外で
立ち向かう(悪あがき?)には突撃オーラ同士で
ぶつかるのを繰り返すのが最善でしょうか?
723ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 00:00:30.85 ID:rSG/13lx0
>>722
高武力馬がどんな状態か、もしくは戦況による

ミリ兵力の高武力馬が自城に張り付いている場合は突撃を繰り返すのは有効
それ以外はほぼ全てのケースで乱戦(壁)を目指すべき
ですが、大抵はスルーが最善

基本、高武力馬に低武力馬で張り合う事はできません
高武力馬が生まれる時は自軍撤退or殲滅か攻城が目的なのだから
その時に低武力馬ができるのは数秒の時間稼ぎが関の山
無双呂布や武力20over高順などに触れば大抵は一瞬で蒸発します

結局は「そんな状況にならないように立ち回る」を目指さないと勝てるようになりません
724ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 00:15:33.64 ID:2KDTeHa60
>>723
「そんな状況にならないように立ち回る」
大事なアドバイスありがとうございます
725ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 11:34:56.65 ID:erjLMLJI0
快進撃孫策・赤壁・1.5弓・小華小キョウ・春眠の誘い
↑みたいなデッキがウザくてしょうがないんですが
これに有利の付くデッキorカードって有りますか?
726ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 12:27:21.50 ID:IJwMp/7cP
>>725
どういうデッキ使ってるか分からないけど
今流行してるデッキの中で相性良いの選ぶなら4枚侠者デッキかな
727ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 13:00:18.13 ID:7AciXbkE0
>>725
神速デッキ
728ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 13:08:19.51 ID:GlYXOx5bO
4枚侠者で有利なわけねぇだろwww

上の神速とか英知とか
729ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 15:01:49.88 ID:Z7L5WcCA0
反形つんどきゃ完封っすよ
730ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 17:39:06.62 ID:+HbVcsLX0
4枚侠者で士気12から侠者→侠者やりゃいいよ、張飛端で李厳城門な

赤壁快進撃はワンパンガン守り以外できない落城狙えないタイプのデッキだから
よっぽどどうしようもない壊滅の仕方して死ぬほど殴られたとかでない限り攻城力の差で勝てる
731ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 19:10:23.79 ID:mSiI8G180
そんなことしてたら快進撃状態の孫策の突撃食らい放題だが
少なくとも張飛の端は無いだろ
732ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 19:39:23.20 ID:+HbVcsLX0
>>731
真ん中の李厳が槍振ってれば突撃スペースの関係で張飛が入る、突撃もされないから全然兵力減らんし城門よりよっぽど殴れる
相手は快進撃しか打てないんだから崩射に気をつけて突撃受ける用の馬をオーラまとった状態ですぐ李厳に重ねられるようにしとくこと
突撃は基本しなくていいけどどうせ張飛のところに周瑜出てきて潜ろうとしてくるからそれだけちょっと撫でても損はない
でも効果切れ待ってる間に大抵死ぬからほっといてもいい

つか弓2枚で横弓するのが主な守りのデッキ相手に4枚デッキが本命城門は開幕か相手がよっぽど崩れてる時以外意味が薄い
端に投げたほうが横弓しようと真ん中出てきたところに嫌がらせ、もしくは諦めて乱戦出しさせることができる
二方向から兵力温存しつつ時間稼ぎに対して右往左往することほど無為なことはない
5枚以上のデッキの場合はスペース潰しに1コス両側投げたりしやすいから攻城効率重視でメイン攻城役を城門行かせたほうがいい事も多い
733ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 20:08:21.05 ID:aLlisMfJO
長いわ まとめろ
734ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 22:42:16.21 ID:DN+K6+3s0
快進撃はカキさんで乙るよ
735ゲームセンター名無し:2011/03/20(日) 00:37:50.15 ID:qEwZ+1w90
諸刃裂陣で瞬殺
736ゲームセンター名無し:2011/03/20(日) 04:10:40.97 ID:G9n3WRZU0
流石に魅力いっぱいの快進撃側が士気12溜まるまで待ってくれるわけないじゃんw
737必読:2011/03/20(日) 04:38:22.23 ID:22YzNTfgO
【お願い】
http://www.youtube.com/watch?v=7QmV3fkm7dA
これは3月18日に撮影された地震雲の映像です。

この雲の存在をmixi、ブログなどで広めてください。
これは地震雲としてもかなり危険値の高い雲です。
阪神淡路大震災や中越地震の前兆としても見られた竜巻型の地震雲の一種です。
大きさが大きさなのでかなりの電磁波が放出されています

色んなスレやmixiに貼ってほしいです。

3日前〜直前に発生する雲なので時間が勝負

本当に警戒だけは強めておいてほしい

今、みんな気が抜け始めてて一番危ない時期


地震雲についてはこちらを参照↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8&sns=em

738ゲームセンター名無し:2011/03/20(日) 12:30:01.81 ID:59BwEo2bO
昨日一昨日から三国志大戦を始めたのですが、店に売っていたカードとリサイクルボックスの中のカードでデッキを作って見ました。
今はまだ5級ですが、品以上で通用するかが解らないので、助言いただけると幸いです。
槍の徐晃、司馬懿(機略自在)、神速戦法の曹仁、賈キ、旋略の楽進
軍師はヨウコと荀攸です。
如何でしょうか
739ゲームセンター名無し:2011/03/20(日) 12:33:54.43 ID:Ah+nAf9r0
十分通用すると思うよ
740ゲームセンター名無し:2011/03/20(日) 13:38:36.92 ID:qPn1iVVk0
蜀のUC李厳は何で使用率が高いのでしょうか?
スペックも並だし、計略も士気5にしては中途半端だと思うのですが。
741ゲームセンター名無し:2011/03/20(日) 14:43:25.97 ID:QO18oqieO
武力が並み知力が同兵種同コストで高めで扱い易いからでしょ
伏兵踏んでも即死しないしダメ計にも割りと強いし群雄にも欲しい位だよ
計略も武力上昇に車輪に兵力回復で撤退寸前のがしばらく戦場に残れるんだから充分じゃね?
742ゲームセンター名無し:2011/03/20(日) 14:51:44.10 ID:hHniCdm/0
>>740
それがわかるようになると脱初心者ってとこじゃないかね

とりあえず人属性っていうのが今では最大の採用理由になってるね
精兵陣と相性が良いから今は侠者、前バーからだと鬼槍と組んで暴れてるし
精兵前提だから武力9に軍だからそうそう死なないし、ここぞの憤激車輪で強引に城門も取れる

ついでにそれなりの知力+軍で序盤は伏兵暴きも出来るし、ダメ計妨害にも強い
デッキパーツとしてみても
大錬兵にも入ってこれるし、一部では奮陣交響曲とかでも採用されてるし
743ゲームセンター名無し:2011/03/20(日) 15:02:11.92 ID:0oYkkEZyO
>>738
旋略楽進より馬楽進の方がいいかなと思うけど、今の形でも問題ないよ。
ただ機略自体初心者向けじゃないと思う(あの狭い範囲、自掛け敵掛けの判断等)けど…。

>>740
李厳って侠者でしか見ないけど…。
計略うんぬんっていうか四枚精兵侠者としてR張飛の相方に最適だから使われてると思うよ。
2コス槍で人属性なら張苞がいるけど、さすがに脳筋二枚は危なすぎる。
で、他にも人属性はいるけど武力7軍持ちの李厳が採用されてるんだと思うよ。
744ゲームセンター名無し:2011/03/20(日) 15:31:00.41 ID:qPn1iVVk0
>>741-743
まさか三件も書き込みがあるとは・・・
三人とも詳しくありがとうございます。
745ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 02:13:34.65 ID:hkpjnkHVO
イッツーってなんのことですか?話が通じないという意味ですか?
746ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 03:03:02.46 ID:8BDfvPwB0
>>745
本スレのことを聞いてるなら、大体そういう認識でいい。
あと、いっつー本人はもちろんのこと、それを見かけたら嬉しそうにイジっちゃう連中
(それと知らずにマジレスする奴を除く)も、極力スルーしてやってくれ。
747ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 03:57:03.37 ID:hkpjnkHVO
>>746
なるほど。大戦用語ではないのですね。ありがとうございましたm(__)m
748ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 09:06:07.01 ID:j4uMmQsWO
ちなみに
(話の通じない)いつもの人
って感じの意味から使われてるから
三国志大戦本スレ以外じゃ通じない、完全なローカル用語
749ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 10:43:00.78 ID:RWptS8vT0
いつもの一方通行の人だろ?
750ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 12:29:18.05 ID:h9K7ZyO20
現在7品の初心者ですが超絶強化対策に悩んでいます
デッキは現在4枚騎馬単求心を使っていますが、編成の固定が全く出来ていません
超絶強化対策としては以下の6択のうち
どれが効果的で克超絶強化がいないときにも足を引っ張らないでしょうか

1 隻眼トン
2 雲散トンで頑張る
3 戦騎の2枚掛け
4 曹洪や周しの防護戦法
5 カキを入れて馬3弓1編成にする
6 使い方がよく分からないけどとりあえずかくを入れる
751ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 13:46:15.08 ID:GzvrmI2M0
>>750
4枚騎馬単求心なら雲散トンと戦騎あたりをオススメしたい
雲散トンは範囲せまいけど少なくとも突っ込んできた相手は雲散できる、
もしくは相手がトンには突っ込んでこれなくなる訳だから自軍が固まってれば大丈夫
騎馬単求心なら全体的に知力が高いから妨害も怖くないはず
戦騎は超絶対策というよりは求心の裏の手、敵を狙って落とすのに役立つ

とりあえず根本的な超絶強化の考え方として、相手にしないのが一番
相手の馬超絶持ちが生きてる時は一部隊軽めに攻城させて他でマウント、
乱戦しに来た相手は突撃で潰し、相手の計略見てから逃げる位の心意気で
移動速度の上がらない槍超絶なんかは馬でゆさぶってれば効果が終わる
自城際で超絶使われたらスルーして攻城させてからカウンター狙ったほうがいいかも
超絶相手に限らず、求心でぶつかり合う以外にも相手に先に計略使わせてから一旦下がったり、
孤立してる相手を潰して足並み崩したり、馬の速さを活かせば勝てるようになると思うよ
752ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 21:34:32.03 ID:f5R92V0DO
>>750
超絶強化の種類にもよるけど、雲散トンはお勧めしない。
使ってみればわかるけど範囲が狭すぎる。
無双呂布とかだったら雲散する前にトンが飛ぶ。
大喝か曹仁曹洪か刹那神速あたりからチョイスしては?
753ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 23:51:39.36 ID:3J90xceH0
上手い人ほど、雲散トンより他のカードにしたほうがいいよ、って言う印象がある
754ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 23:53:54.76 ID:D8fQgaaY0
雲散トンを雲散したい相手に近づける→コス2を犠牲にするも同然だからじゃないか?
755ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 00:24:58.15 ID:TFBoBYIs0
武力9と武力7は使ってみるとやっぱ違うよ
でも今だと曹洪がいいかもな
756ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 12:40:37.35 ID:WT1vixDC0
4枚暴虐陥陣営に対する基本的な立ち回りを教えてもらえないでしょうか?
757ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 12:46:51.59 ID:eDWS/UsMO
このゲームは自分のデッキと相手のデッキによって似たようなデッキでもパーツ1枚でも変われば 対策や立ち回りが全く異なります

なので正確に両方のデッキ書きましょう。単色なら該当スレに行っても良いです
758ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 17:23:03.88 ID:q0cvYf/30
>>756
基本的にはガン待ち
けどデッキによっては違うからデッキ教えてくれ

陥陣営の残り2枚のパーツもあったほうがいい
759ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 18:27:43.69 ID:SQPPhsHy0
どなたかお願いします
大喝って浄化すれば時間停止効果消せますか?
760ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 18:35:06.16 ID:pxfHfAQQ0
>>759
時間停止効果は消せるはず
トンの武力上昇は消えない
761ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 18:51:34.73 ID:SQPPhsHy0
>>760
アリガトン
762ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 19:43:18.98 ID:Uy4Yl8ygO
モス待機って龍玉を待ちきれずにモスで待機するって意味であってますか?楊修は関係ないですよね?
763ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 20:53:24.92 ID:q3NYLnzkP
>>762
それで合ってる

元は確か、誰かが龍玉キャンペーンの開始日を勘違いして、まだ日があるのに
「龍玉開始までモスで待ってる」
みたいなことを本スレに書き込んだのが始まりだったと思う
764 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/24(木) 01:21:12.30 ID:c3V4yBPKO
>>763
なるほど。ありがとうございました。
765ゲームセンター名無し:2011/03/24(木) 19:53:22.45 ID:agxlWkfVP
ビタ止めも城内突撃も連突もマトモに出来ないまま騎馬単で五品まで来ましたが、
流石にこれからはそう簡単にはいきそうにありません

どこか騎馬のスキルについて分かりやすく説明してる動画・サイト等ありましたら教えていただけないでしょうか
766ゲームセンター名無し:2011/03/24(木) 20:45:31.15 ID:IY9kxC7Y0
>>765
wikiの攻略情報>テクニックはリンク先含めて情報量が多いのでもう一度見直してみるといいかもしれない
ニコニコに上がってる三国志大戦 初心者講座だかは参考にした、他にもあるなら俺も知りたい
大戦やってる友人がいて、自分が盤面で動かしてるときに色々教えてもらえるならそれが一番だとは思う
ただ動かし方が解ってるけど思い通りに動かせないのは慣れ、証持ちでも失敗なんてよくあるので難しく考えなくていいかと
767ゲームセンター名無し:2011/03/24(木) 22:44:54.91 ID:agxlWkfVP
>>766
ありがとうございます

大戦やってる友人どころか、ホームで他にプレイしてる人も滅多に見ないので、
wiki・動画サイト見て勉強することにします
768ゲームセンター名無し:2011/03/25(金) 02:58:30.38 ID:cnMEoWD00
現在希望漢4を使っているのですが超絶の対処が難しいです。
無双等にラインを上げられたらどうしようもなく困ってます。
雲散やダメ計がいない以上割り切らないと仕方ないのでしょうか?

パーツはR二枚看板と孫堅と希望 軍師は逢紀と文姫です
769ゲームセンター名無し:2011/03/25(金) 08:58:07.86 ID:aqRg6Wjc0
そもそも漢自体が超絶に弱い
国柄だから仕方ないと割り切るしかないね
あるいは孫堅を王美人に変える位だろう、この形の漢4もあるからね
770ゲームセンター名無し:2011/03/25(金) 12:18:24.87 ID:cry3/MQl0
1年ほど中断していた八卦使いの6品です
1年前はライキング中位にいた白銀馬超がランキングから完全に消えていますが
私の中断中に死に修正を食らってしまったのでしょうか

また、現在の八卦の主流は白銀入り4枚型八卦、業務用八卦、5枚型八卦のうちどれが多いですか?
771ゲームセンター名無し:2011/03/25(金) 12:26:37.54 ID:ogDkaikp0
>>770
一年前って蒼天LEあったっけ?
無かったらその影響とか、後は娘とか

八卦はR張飛入ってれば大体何でもいい感じじゃね
772ゲームセンター名無し:2011/03/25(金) 14:49:20.48 ID:aqRg6Wjc0
1年前ってことは3.51Bの頃になるかな
ランキングサイト見るとSRが46位で蒼天が80位だね
この時の白銀は効果時間が7C突ダメが+25だったかな、移動速度も2倍以上だったような
で、今の白銀は効果時間5.5C移動速度2倍だから正直見る影も無いくらい弱くなってる
さらに娘追加で、この娘の方がコスト・士気が軽くて
結局どちらも撃破には2回の突撃が必要だから父親は引退した感じだね

で、八卦の方は前述のとおり白銀はほぼ死んでるから白銀八卦は無い
頂上に出るよく八卦はR張飛、R馬超、UC張姫、UC周倉だね
773ゲームセンター名無し:2011/03/25(金) 15:52:59.60 ID:cry3/MQl0
お二方ありがとうございました。

死に修正すぎる・・・
774ゲームセンター名無し:2011/03/25(金) 18:56:12.98 ID:cnMEoWD00
>>769
やはり漢と超絶は相性悪いんですね
王美人を入れると白兵戦、一騎打ちが心配ですが
士気運用も大分変わってきそうなのでちょっと演習で試してみます。ありがとうございました
775ゲームセンター名無し:2011/03/25(金) 19:01:19.42 ID:QhnuA7VP0
こちらは八卦使い始めなのですが
英傑号令を2枚がけでのとめ方がよくわかりません
張飛も槍撃入れる前に連続で迎撃で食らってすぐ死んでしまいますし・・・
5枚型として、誰と誰に2枚がけを行い、どのように動くようにすれば
同士気で標準的な英傑号令を止められるようになりますか?
776ゲームセンター名無し:2011/03/26(土) 00:06:53.43 ID:iwHSMoawO
たまにマッチングするが、八卦使いの一番上のかんたろうは基本張飛一体掛けしかあまり使ってこない。

結局白い張飛を削るのは骨が折れるイメージが強い。

とにかく張飛一体掛けをしてザビー迎撃(浅差し迎撃)を練習するべし。
777! ninja :2011/03/26(土) 01:07:29.62 ID:nHkVie8AO
八卦は号令に対抗するんじゃなくて足並みをくずして号令を打たせない感じ
778ゲームセンター名無し:2011/03/26(土) 04:50:03.94 ID:OqGuBvg/O
>>775
刺さるなら乱戦しちゃえばいいじゃない
どうしても二人掛けで対抗するなら張飛となるべく高コストの騎馬
張飛はこの時点で武力が大体同じくらいになってるのでぶつかり合いでもある程度問題無い
もう片方が速度を活かしてひっかき回せばいい
周りは最低でも突撃されにくくするため槍の穂先を消さないようにする

英傑相手なら伏兵と素武力で城門ぶっこみできるから一枚掛けのみ前提でいきたいけどね
779ゲームセンター名無し:2011/03/26(土) 05:21:30.97 ID:9IQUNadnO
>>775
八卦は英傑号令と違い、号令同士で真っ向勝負するデッキじゃない。
対英傑ったって求心(槍一枚型)と大徳(槍三枚型)じゃまるっきり違うし。
大徳相手に二枚掛け→槍激なんて迎撃されるの当たり前じゃん。
大徳相手なら張飛は潜り乱戦だし、求心なら穂先を消さないようにする。

まあ大徳相手は大抵落雷入りだから相当キツいけどね。
780ゲームセンター名無し:2011/03/26(土) 16:22:27.18 ID:cEGhk/Q00
海外の方との対決でお互い奥義や計略の打ち合いで負荷がかかった状態で
(向こうは快進撃、一気果敢連続発動極炎使用、大流星発動寸前、此方6枚で推挙知略無双を発動直後)
此方のカードだけ移動が一切できなくなったのですが
こういったことってよくあることなのでしょうか?
とまらなければ確実に勝てて昇格できる状態だったので余計ショックで・・・
781ゲームセンター名無し:2011/03/26(土) 23:49:04.39 ID:+mqjmcoU0
最新勝率が20戦15勝くらいになると、やたら200~100戦未満の
勝率70~80%のサブカor元経験者にあたるのは嫌だな、俺自身勝率
50%あるかないかで最近復帰して連勝してるだけなのにな。
最新勝率じゃなく対人総合成績を基準にマッチングしてほしいぜ
782ゲームセンター名無し:2011/03/27(日) 04:51:14.77 ID:BCPTrtQaO
最近、三国志大戦2のカードを大量に入手しました。
横山LEとUC曹仁以外で、セリフ的な意味で使っとけ
なカードを教えてください
783英国時計台端:2011/03/27(日) 07:05:33.83 ID:pgV66iifO
>>781
は?品がなに言ってんの
俺と同じ高証太尉になってから発言しろや初心者
784ゲームセンター名無し:2011/03/27(日) 08:25:49.50 ID:RRidhzpM0
>>782
ぶっこみ曹洪、求心曹操(いわゆるUNK)とか。
785ゲームセンター名無し:2011/03/27(日) 11:48:27.54 ID:Gqf3m10zO
旧UC閻行とかはたまに見るけど、セリフ違うしオススメ
786ゲームセンター名無し:2011/03/27(日) 11:56:28.28 ID:kWXLrVYB0
高証大尉とか…ネタだよな?
>>780
店舗にもよるが海外とのマッチングは大抵こちらがラグ持ちと考えていい。
移動ができなくなるようなレベルだと回線が切れてCPU戦になってもおかしくないと思うが…。
787ゲームセンター名無し:2011/03/27(日) 22:27:27.48 ID:J3M1kWAAO
>>781
>>783
マッチングに文句言うのは皇帝に当たるようになってから言ってください
低証覇者より

>>785
あいつは素晴らしい
周囲のカード屋の在庫片っ端から買い占めたくらい大好き
788ゲームセンター名無し:2011/03/28(月) 01:46:30.89 ID:m+8H5YqBO
皆様、ご意見ありがとうございます。
あいにくぶっこみはないのでそれ以外使ってみます。
あと求心曹操って絵柄的に人気ないんですか?個人的には五指に入るかっこよさなんですが
789ゲームセンター名無し:2011/03/28(月) 01:47:16.37 ID:m+8H5YqBO
REV2の曹操です。
790ゲームセンター名無し:2011/03/28(月) 10:10:21.67 ID:7FmwbHG2O
>>788
Ver2の求心曹操ね
2.5コス8/9魅のやつ

ちなみになぜか読み替えしないから↑のスペックのまま
今の求心の完全劣化となっております
791ゲームセンター名無し:2011/03/28(月) 16:49:30.09 ID:GDDhE19n0
>>787
狩りとマッチしたくないってのはそれだけ切実なんだろ
上から目線で書き込んでるんじゃねえよ 低証覇者ならとっとと丞相へ落ちてしまえw
792ゲームセンター名無し:2011/03/28(月) 16:51:16.84 ID:OiNWWhaM0
高武力車輪の城門ブチ込み対策について教えてください
1.車輪の槍ダメージ範囲は車輪の回りのラインだけかそれとも内側全部どちらなのでしょうか?
2.武力15を超えたの車輪中の相手に
撃破ではなく長時間耐える目的で曹洪の突破防護を使用する場合
武力上昇の大きい突破と、ダメージ軽減の防護どちらが最適でしょうか
3.上記相手に車輪に触れるようにするだけで攻城ゲージを止めるか
大ダメージ覚悟で乱戦までして止めるかどちらのほうが相手としては嫌がるでしょうか
793ゲームセンター名無し:2011/03/28(月) 17:04:00.81 ID:uCZ4fVu60
>>792
内側全部
その場を凌ぎたい時は防護
その後カウンターにすばやく上がりたいなら突破
つうか乱戦せずに突破使うと多分撤退する
無双とか効果時間短くて終わったら倒したいなら防護
ただし防護は相手にもダメージ与えれないからそこらへん注意
防護使うしかないとこまで来てるなら圧倒的に車輪部分のみだと思う
ただし効果切れたら乱戦しないと残念なことになる
794ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 00:03:48.69 ID:m+8H5YqBO
この質問に便乗するんですが、
車輪状態の槍の攻城ゲージを乱戦で止める場合、本体と乱戦するよりも車輪に接触してる方がこちらのダメージは少ないですか?
795ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 00:25:33.21 ID:eiWqvZbVO
ちなみに状況は
相手麒麟児 武力17
こちら張遼 武力9
です
796ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 00:29:08.27 ID:mj7UhZS9O
>>794
そう
車輪ダメージの他に乱戦ダメージも入るからね
797ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 00:35:27.34 ID:eiWqvZbVO
なるほど。次からは車輪にふれるだけにします。
ありがとうございました
798ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 07:19:14.05 ID:wKLtLSQr0
>>797
こっちのダメージも少ないけど相手のダメージは城から受ける固定分以外無くなるからどっちがいいかは場合によるけどな
799ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 19:17:32.49 ID:LVqqo+Wy0
反計対策で質問です。

城から出る煙をフェイントのように使えるらしいのですが、
具体的にどのようにやれば良いのでしょうか?

城の左から出したい場合、まず右からカードを出して、
左に移動させる、とかでできますでしょうか。
800:2011/03/29(火) 20:46:08.37 ID:2FRL1VvXO
3で、2のカードを使用する場合、デメリットとしては属性ボーナスが入らない、それ以外にもなにかありますか?
2で良いカードがあった場合、そっちを混ぜて使用する方が強くないですか?
801ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 20:52:52.78 ID:iAq65rDV0
>>800
実際に2の呂姫とか呉の1コス遠弓麻痺とかは使われてる
あとは蛮勇は旧が好きな俺とか
あとメール晒すなよ・・・

>>799
城から出るまでは別の位置で出場準備して
出る一瞬前に反対から出すと相手からは煙の無いところから出現するように見える
それでも玄妙で返してくる猛者も要るので注意
802ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 21:01:01.48 ID:lCvZBXul0
>>800
互換する連中でゲームに直線関係するのは属性ボーナスなしだけ
互換無しの連中は汎用計略でも無い限り殆どが今のカードの下位互換みたいなのが多い
ただR呂姫、Cゾウ覇、UCホウ徳(群雄)、R弓呂布、UC姜維、SR黄忠、C朱拠
あたりは十分やれる子

それとイラスト違いや独自の台詞が好きということで
R孫策(蛮勇)、UC閻行、C張任、LE周倉
なんかは旧カードでも良く使われている

ちなみにそれ以外だと
オリジナルデッキボーナス対象外、宿星称号対象外くらいかなデメリットは
803:2011/03/29(火) 21:18:17.22 ID:2FRL1VvXO
解りやすくありがとうございます!つまり、そんなには使えるのが存在しないと言うことですね!
804ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 21:21:59.84 ID:iAq65rDV0
いや属性消してまで使えるという説明だったが・・・
805ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 21:25:06.29 ID:U1mUAS130
あと名前欄とメール欄ふざけんな
他の人と同じくしたまえ
806ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 21:28:38.84 ID:iAq65rDV0
名前に
ゲームセンター名無し
入れると予想
807ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 21:52:42.59 ID:Br5qx12U0
>>803
名前 空白
メール sage

スレの空をが悪くすることがあるので、スレ毎の暗黙のルールに合わせた方が良い
808ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 21:55:41.35 ID:tqwETCYq0
最終兵器相手にほぼ勝てません
アドバイスをお願いします
最終兵器に勝つには、4度目の最終兵器が打たれる前に落城させるしかないですよね?

自分はまず、
序盤・中盤は柵を壊す
相手が奥義で防柵再建
こちらが求心・増援・求心(バラ求心使ってます)で再び柵壊滅させる
この後、こちらが相手を落城させれるか、もしくは相手がその前に4度目の最終兵器を打てるか、という勝負になる
という考えであってますか?
809ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 22:00:52.27 ID:xujKVwcn0
10品初心者です。
デッキが悪いのか腕が悪いのか、両方悪いのか診断してくださいませ;

10級〜10品までの間で、対人戦 3勝34敗です;

デッキ:UC関羽(長槍戦法) SR超雲(子龍の剛槍) 伊籍 沙摩か UC張姫
軍師:ビ竺(再起)

戦い方:開幕で槍が前進→乱戦→後ろから矢を撃つ。
馬は開幕で端の方の敵城を攻撃。

こんなかんじです。スンマセンよろしくおねがいします。
810ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 22:05:47.71 ID:U1mUAS130
腕もデッキも悪いと思われ。
乱戦は自分も相手も削れるんだから
乱戦せずに相手を倒すことを心掛けないと。
811ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 22:13:42.61 ID:xujKVwcn0
>>810
即レスどうもです。

乱戦しない様に頑張ります・・・
812ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 22:13:48.42 ID:iAq65rDV0
>>809
SR趙雲を騎馬黄忠にして
しゃまかを桃色吐息にする
張姫を月姫に変える←こいつは迎撃のみでなるべく乱戦させないように
槍がそこそこ硬いから相手より騎馬が少なきゃ突撃だけで勝てるんじゃないかな

まずは数をこなして場面全体を見れるようにするべき
813ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 22:24:44.42 ID:xujKVwcn0
>>812
ご指導ありがたいです。

迎撃したこと無いんで、迎撃専用槍月姫 練習してみます。
騎馬も敵城放置せずに なんとか突撃させてみたいです。

手と目の数が足らない・・・;;
814ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 22:38:20.17 ID:Br5qx12U0
>>808
柵を無理に壊滅させないのも選択肢の一つ
一部のデッキ以外最終兵器を撤退させるのは困難なので
柵を片側半分だけ壊して、ひたすら落城を狙う方が勝ちやすいこともある
その結果、相手が士気を使えば4発目は無くなるし
中盤までにこちらが奥義温存のまま相手奥義を引き出せると気分的に楽
815799:2011/03/29(火) 22:54:30.72 ID:LVqqo+Wy0
801さん、レスどうもです。
早速試してみます。
816ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 22:57:12.43 ID:UChCGYPB0
大喝夏侯惇と無双呂姫に惚れて始めましたがなかなか勝てません。
この二人を使ったそこそこ勝てるデッキを教えてください。

ちなみに現在は大喝夏侯惇・乱れ撃ち夏侯淵・無双呂姫・C曹洪 軍師:羊コでやっていますが、騎馬単のデッキが辛いです。
817ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 23:03:29.18 ID:iAq65rDV0
>>816
呂姫を突破にして呂姫は別のデッキで2回に分ければいいと思うんだ
818ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 23:07:52.28 ID:iowxBQvkO
賢母からの屍って効果時間何Cですか?
819ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 23:08:25.78 ID:Lu51Jix60
大喝夏侯惇と無双呂姫両方入れないと落ち着かないのか?
820ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 23:28:08.83 ID:o5itK702O
東京の丸の内に近くてなるべく大型で綺麗な大戦場所を教えて下さい
821ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 23:35:34.65 ID:v8uzdq6D0
>>809
デッキが悪すぎる
そのなかで使える計略は子龍の剛槍しかない
が剛槍は槍撃スキルが必要な上に速度が上がってしまうので当てづらく、品に扱えるシロモノではない
たぶん槍撃なんてやったことないと思うから、長槍だろうが剛槍だろうがただの強化戦法としてしか使ってないだろ?
素直にSR趙雲をSR劉備(大徳)に、伊籍を周倉にでも変えてごらん

あと、弓を過信してるんじゃないかな
乱戦せずにダメージ与えられるのは確かに強いけどはっきり言って武力3以下の弓はゴミと言っていい
あえて入れる場合は計略要員として入れるもの(反計、雲散、妨害など)


>>816
大喝と無双改両方入れて勝てるデッキ作れってんなら、無茶を言うなとしか言いようがない
どうしてもってんなら
大喝・無双改・張梁・リカクシ・成宜 か
大喝・無双改・ホウガ・賈キ・張梁 ってところか
勝てるかどうかは知らん
822ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 23:36:24.64 ID:v8uzdq6D0
>>820
wikiや公式に店舗情報が載ってるから自分で調べるのをおすすめする
823ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 00:06:34.40 ID:/dqQsnZdO
>>808
柵破壊よりも、撤退を減らして揃えて求心
これを徹底すれば相手の方が苦しいはずです

>>809
騎兵は突撃、槍兵は槍撃&迎撃が仕事です
英傑伝(特に初心の章)を真剣にやっていればそんな立ち回りはしないはずです
デッキ以前に全国対戦をやるには早過ぎます

>>816
そんなものはありません
良いデッキ、強いデッキはカード同士のシナジーとバランスで成り立っています
大喝と天下無双改にシナジーは全くありません
どちらか外して考えましょう

>>820
丸の内周辺はアドアーズ銀座くらいしか設置店舗がありません
新宿、池袋、秋葉原あたりの汚いゲーセンでしかやらないので綺麗かどうかは知りませんw

>>821
臥龍や槍極意と組んだ長槍関羽は恐ろしい強さ
…まあスキルは相当いるけど
824ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 00:33:11.94 ID:reM0WZFb0
>>821
ご指導どうもです。

伊籍は攻城時の回復要員として入れてたんですが、
今までほとんど回復計略を使用しなかった(槍隊が攻城まで行った事がほとんど無い)ので、
クビにして周倉にチェンジしてみます。

SR劉備はまだ出てないんで、代わりにUC法正を入れて
全体に掛かる計略を使ってみたいと思います。

>>810. 812. 821
みなさんどうもでした。
デッキ:UC関羽 UC法正 月姫 周倉 しゃまか
軍師:ビ竺(再起)

こんなカンジでリトライしてきます〜

騎馬黄忠 王桃 SR劉備は、
カード出たら使ってみたいと思います。
825ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 01:10:37.27 ID:VnL4uSon0
>>824
初心者だと三兵種同時に扱うのは結構難しいかも
弓は置いとくだけで攻撃するから簡単そうに見えるが、三兵種同時に扱おうとすると位置取りやらなんやらで意外とめんどくさい
車輪号令のコンセプトも車輪で相手の槍消して、突撃抑制しながらこっちが一方的に突撃するって感じだから
だから沙摩柯を1.5馬の何かにしてみるといいかも
操作に慣れるって意味では3兵種でもいいかも知れないけど

あと、今なら、3.5以後のSR以外は300円もしないから近場にカードショップがあれば買っちゃったほうが早いかも
騎馬黄忠とか王桃とかは下手すりゃ一枚10円くらいで投売りされてる
826ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 01:26:01.96 ID:BlV0+OFl0
>>814さんと>>823さん

上で最終兵器への対策を質問した求心使いです
回答ありがとうございます!
騎馬2人と金田一の撤退を減らしつつ、柵が薄いところのみを攻めて4度目の最終兵器発動前に落城、という戦法を、今度試してみます
ありがとうございました!
827ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 02:33:14.73 ID:3c3EabgzO
>>824
まだ基本的なことが出来てない感じだから対人戦より英傑伝で基本を磨いた方が良いと思う。
あと何でもかんでも前に出すんじゃなくて号令に合わせて前出しが基本。
当然のことながら号令で武力上昇は時間制限があるから号令を打つタイミングを見計らってから打つ。
あと824で書いてるデッキはコストが足りない(7.5コスト)しかない。
持っているカードが分からないけど分かる範囲なら、U関羽、SR槍趙雲、U法正、(2コス槍または1コス槍+1コス馬or弓)でプレイしてみれば良いよ。
828ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 04:16:36.26 ID:s6WobmIa0
>>824
SR劉備はVer3.0のSR
今排出で出るカードはVer3.5と3.59が中心だから、SR劉備はまず出ないと言っていい
排出だけでやっていきたい気持ちはわかるけど、悪いこと言わないから素直に買ったほうがいいよ
829ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 15:44:29.35 ID:McS/bWYzO
興味本位の質問なんですが仲間内五人で初めて全員大尉昇格戦でつまずいてます。
以下のデッキで特別きつい、上がりやすいはありますか?
神速(私)
大徳
呂布ワラ
騎馬単求心
屍英魂
830ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 17:12:03.25 ID:T2UeeKlq0
いわゆる赤兎型忠義の1コス枠に、なぜカキが入らないのかが不思議です

忠義関羽、司馬炎、鮑三娘、月姫、曹昂
の忠義は、屍とかの超絶号令や雄飛のような槍超絶に弱いはず…
だから対策として、鮑三娘out→カキinの方が良いと思うんですが、何でこの形は見ないんでしょうか?
1コス槍を2枚入れることがそんなに重要なんでしょうか?
831ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 17:43:38.14 ID:YPyhwHj20
>>829
メジャーな構成のデッキであればどれもほとんど変わりない
ぶっちゃけマッチング運次第だと思われ

太尉昇格戦あたりだとプレイヤーの経験値が少ない分
見慣れないデッキ(いわゆるわからん殺し狙い)の方が連勝を重ねやすい傾向はある
連敗も重ねやすいけど
逆に(質問であがったような)よく見かけるデッキだと対応もしやすかったりと
実力が物言う展開になりやすい

誰もが通る道だけど
相性が良い相手にはしっかり勝ちきる
苦手な相手には相手の思うとおりにさせないように工夫する
といったことを意識しているうちにいつの間にか覇者になっています
昇格戦を抜けるときは結構あっさりしてます。気長に行きましょう
832ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 17:47:29.21 ID:s6WobmIa0
>>829
そのなかで上がりやすいのは屍英魂
品レベルだと高武力ゴリ押しが一番勝ちやすいから
特別きついのはない
デッキ的にやや厳しいのは大徳だけどパーツを工夫して立ち回りをよく考えれば問題なくやれるはず
むしろデッキの扱いが難しいって意味では神速が一番厳しいかもしれない

まあ太尉昇格戦なんて数回くらいは失敗して当然だから慌てずやればいい
何十回も失敗するようならデッキか立ち回りのなにかがおかしい
833ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 19:20:52.25 ID:YkMZdINm0
フリープレイってのは時間内に終わらせなくては行けないのでしょうか?
それとも時間終了後連戦×なのでしょうか?

もし時間内終了なら終わっていなかった場合何か言われるのですか?
834ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 19:22:46.97 ID:BXVvGryk0
店によるから店員に聞けとしか…
とりあえず試合中にカードを取り上げられて強制敗北させられても文句は言えないと思われ
835ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 19:30:21.88 ID:Caru3ZcJ0
店員がこれ終わったら終わりでお願いしますって言いに来るからそれに従えばいいよ
なぜかずっと気付かれなくて1時間くらいオーバーした時も表向きの対応は変わんなかったよ
836ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 19:31:52.42 ID:YkMZdINm0
早い回答ありがとうございます
明日行ってみます
837ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 19:32:52.59 ID:McS/bWYzO
>>831 832
ありがとうございます。 頑張ります
838ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 22:51:26.46 ID:reM0WZFb0
昨日質問させて頂いた10品の824です。

おかげさまで2勝できました。
みなさんどうもありがとうでした。

これからは英傑伝とかもやって上達したいと思います。

住んでる場所が田舎なのでカード屋?は無いですが、
また都会に行く機会があれば、劉備とか購入して
みようかと思います。

みんなほんとありがと〜〜
839ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 23:08:51.76 ID:oDeHkG/m0
槍2.5コスト武力9以上
槍2コスト武力7以上
1.5車輪の指揮の法正
1月姫
1騎馬なら何でも


1コスト騎馬以外をそろえるように意識して全員揃ったら出城して
前に出して相手と触れたら車輪撃てば多分勝てる
840ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 23:39:40.47 ID:s6WobmIa0
まあ足並み揃えて車輪の指揮使うことさえ覚えれば5品くらいまではホイホイ上がれるんじゃないかな
先に英傑伝を20章まではクリアしておくのが大前提だけど
841ゲームセンター名無し:2011/03/31(木) 12:16:36.71 ID:NVnTuXZA0
ギャル国史の3人はまだ続けていますか?
842ゲームセンター名無し:2011/03/31(木) 20:26:22.32 ID:sBaMIy3k0
>>841
さあ?
てかスレチだと思う

初心者スレ=なんでも質問OKスレ、では無いと思うんだが
どのスレに書き込むのが適切なのか考えよう
843魏見習い:2011/04/01(金) 10:22:40.41 ID:Gc95VLpT0
魏だけで征覇王を目指すスレからやってきました
いろいろあったのでこちらで診断お願いしたいのですが是非智恵を分けてください
魏のみで編成しています(ほとんどお気に入りの人物で)やっとオークションで人材が揃ったので
CPUと70戦目を最後に全国へ昨夜飛立ちました。九品です
軍師 陳羣LV8
曹操 三国志大戦2のSR コスト2.5
夏侯淵 乱れ撃ち コスト2
典韋 刹那の怪力 コスト2.5
劉曄  看破 コスト1
です、バランスとかも良いと思ったのですが全然勝てません
蜀の槍に開幕から全滅させられて城に張り付かれてあわててゲージたまっていなくても
奥義で復活、兵力満タンでなくても張り付き兵を追い返そうとしたら
あっさり壊滅させられてあっというまに落城です
呉のバリケード弓も全員Gメンポジションから武力上げて突進したら
武力ダメージ軽減の計略で凌がれて何とか突破してもバリケード壊している間に
矢が大量に飛んできて壊滅しました
844ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 10:35:42.55 ID:n48P1KKyO
>>843
それで質問の内容は?
何でも良いから勝てるデッキ教えてって事?
そのデッキで勝てる方法?
それともデッキの修正案が必要?
845ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 10:52:48.17 ID:zkD/hflz0
>>843
馬である曹操、劉曄が刺さってないですか?
伏兵解除した時無理に突撃しようとせずそのまま乱戦させるなどを心がければ最悪両者痛み分けで済むはずです。
呉と戦うときは馬でしっかり弓を集めましょう。
開幕全滅をするとのことですが無理な攻めはしていませんか?
兵力が3割を切ったら城に戻すよう心がけましょう。
846ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 13:05:04.55 ID:7+kAHEkWO
>>843
あのさ〜、質問とかならもう少し簡潔または分かりやすく書けないの?
武将構成だって
SR求心曹操(大戦2)、R弓夏候淵、R典韋、C劉曄で済む話でしょ。
ただ単に開幕壊滅するったって何で壊滅してるかわからんし。まあ何でもかんでも前出しして典韋で伏兵踏んでる感じだが。
あと三兵種入ってるからバランスが良いってもんじゃない。
847ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 13:11:06.39 ID:st1BV1a1O
>>843
三国志大戦には大別して3種類の技術があります
突撃槍撃などのハンドスキルと、攻める退くを見極める立ち回り、そしてデッキ構築です

ハンドスキルに関しては>>844とWiki参照、デッキ構築もWiki参照

最後に立ち回りですが、簡単に言えば次の事を考えて行動し最終的に勝つということです
私見では今の貴方に1番必要なものだと言えるでしょう

まず伏兵2枚当てて開幕守り、士気をためる(余程のチャンスで限り敵陣まで攻めない)
相手に攻められて城を削られても部隊の方が大事!絶対に撤退させない、これが重要です!
整ったら攻め上がって求心、しかし無理はせず、柵壊しを目標にして相手と少し戦ったら帰る
次の攻めでは柵が無くなり十全に戦えるので攻城を取る事を目標にする
ここでは無理にでも攻めて取れるだけ攻城を取り、全滅したら再起で復活させて兵力を回復する
最後に相手の攻めを守って時間切れで勝利

というように一度の攻めで相手を倒して柵を壊して攻城を取って撤退せずに帰ってくる必要はありません

あくまでもこれはいい加減な例であり
実際はデッキ相性や一騎打ち、相手の士気の使い方等などでまた変わりますが

勝てなければ勝てる状況を作る事が重要なのです
848ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 13:24:14.75 ID:st1BV1a1O
>>843
貴方の今回の相談は、蜀槍に全滅させられそのまま攻められて落城してしまう
呉の河賊の粘りと柵弓が強いということですが

前者は開幕敵陣までガンガン攻めず守り気味に動くこと、兵力が少なくなった部隊は城に戻して回復すること

後者は堅くなった甘寧と全員で戦わず部隊を分けること、またはハンドスキルを鍛え連突すること

これでかなり解決すると思います、とはいえ甘寧の方はデッキや状況にもよりますが……
849ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 18:39:32.44 ID:WvTPmvf50
>>843
まずデッキの相談なのか、デッキを変えないのが前提の立ち回りの相談なのか
それをはっきりしよう

立ち回りに関してはニコニコで動画を見まくること
まずは求心、大徳などの基本的な英傑号令から見る
>>843の下半分で書いてることなんて、他人の動画見て自分なりに考えればすぐに答えが出せるはず

もう一つオススメなのは.NETに入って自分の負け動画を録画して自分で反省会をやること
ただこれは割とお金がかかるので注意
850ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 18:39:53.01 ID:ibpCXiSz0
>>846
少なくともデッキ構成の説明はわかりやすくていいと思うが
計略やコストまで書かなくてもわかるっていうのは武将の種類を把握してるからであって
把握しきれてない側からすれば同名同レアリティがいるかもしれないっていう配慮だろ
まあつまりなんでお前がそんなキレ気味なのかわからない
851ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 19:19:25.72 ID:10lI+Gk10
禿同
852ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 21:57:20.90 ID:Xu57c5660
本日わからないことが二件あったのでご教授ください

状況として
1戻ろうとしている槍が別の敵と乱戦中で斜め後ろから騎馬が接近
2ギリギリで乱戦中の敵を撃破し、騎馬の反対側にやりオーラが復活
3すぐ後ろに騎馬が迫っていたのであわてて真後ろへ槍激(角度的には30度ぐらいずれた位置に
4迎撃ができず、槍激と突撃両方表示され両者にダメージ
という事が起こりました。
これは接近されすぎていて迎撃が取れなかった為こういうことが起こったのでしょうか
それとも槍激を出す方向が少しずれていた為に起こったのでしょうか

また、今日対戦した決起神速デッキが2度行ったバースト時以外は
常に城内の槍が届かない位置で突撃オーラをまとった状態でウロウロしており
槍で守りつつ浅刺しで攻城を狙ったのですがうまく裁かれまったく攻めれなかったのですが
ガッチリ蛮勇手腕のように長槍、車輪、挑発等を仕込めないデッキは
ガン篭りを決め込んだ騎馬単相手にはどう立ち回ればよろしいのでしょうか
853ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 23:27:04.15 ID:st1BV1a1O
>>852
迎撃の件はあなたがラグ持ちだった可能性があります
ラグとは通信のベースになる側とそれに合わせる側
両者間のタイムラグの事を指し、片側が全て負担します

ラグ無し側では、槍が出て来たが咄嗟に騎馬を下げ無事だった
それがラグ持ち側では、迎撃の文字が出ているが兵力が減っていない
このような現象が起こることがあります

今回は貴方が槍を向けた時、相手の画面では既に
振り返る前の槍に突撃が入っていたのではないかと思います

騎馬単の件ですが、どんなに深くもぐっていても攻城ラインギリギリで槍を出せば迎撃出来ます
槍の届かないもぐりはありませんので覚えておいてください

デッキは弓2槍2騎馬1の構成でしょうか?
騎馬単の場合は弓が役に立ちにくいので攻城役に回すのが基本です
弓を貼付け後ろから槍を出してマウントしましょう
そのほかに武力を大幅に上げてすり潰す、片端から攻め上がることで
突撃スペースを片側に限定するなどの手段があります
854ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 23:44:27.72 ID:st1BV1a1O
>>852
こちらの部隊を乱戦させて相手の突撃スペースをなくす、槍マウントをする
これがメインですが基本的に不利なのが事実です

そこで真っ向からぶつかるのでは無く勝てる状況を作り出すのも重要です
魅力差を活かして士気6で即座に手腕を撃って攻城できる立ち回りをしたり
パーツに麻痺矢を組み込み開幕相手を崩したり
奥義or計略に転身を積み、敵陣で相手に士気を使わせて自分は転身し
その士気差を活かして戦う等など可能性はたくさんあります

自分でも考えたり試したりしてみて下さい
855ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 23:53:27.60 ID:st1BV1a1O
>>852
〜ウロウロしており〜
の辺りを勘違いしました、すいません
槍から離れた位置、画面の右端や左端でオーラを纏いながら待ってる状態ですね?
その場合も弓や馬を張り付けて槍でマウントするのがベストです
無理に浅刺しする必要はありません
攻城部隊のすぐ後ろから槍が出ている状態で相手を牽制するだけでも十分効果があります
856ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 01:06:27.78 ID:cGawwRkw0
質問なのですが、転身再起を打ったとき、もし舞姫がいたらどうなるのでしょうか?
857魏見習い:2011/04/02(土) 01:30:08.14 ID:eowvn2BU0
>>844〜850さん
返信ありがとうございます、今夜も帰宅前にプレイしてきました
書き込みに間違いがありました訂正します、自分のランクは「品」ではなく「級」でした
光栄の三国志みたくプレイヤーの最下級が九品とおもったら更に下があるんですね。
質問の内容ですが元々デッキ資産も少ないので今回の編成で勝ちの目はあるのでしょうか?
が一番聞きたいです、格兵種を同じくらいの合計武力で入れて良バランスかと思ったら立ち回りがマズいのか
開幕総崩れはお察しの通り相手の伏兵でこちらの唯一の槍が即死
バリケードへ下がって弓と伏兵で防戦しようとしたら隙間を相手が抜けてきて・・・といった感じです
動画はいいですね登録していませんのでデジカメに撮影してこようと思います
アップロードしたら是非カード捌きの検証お願します。
858ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 01:36:22.74 ID:1KMxZpGvP
なんでわざわざ柵をバリケードなどと呼ぶのか…
859ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 02:01:56.89 ID:E/akRbrR0
>>857
前述の回答でもあるとおり、バランスは良くない
が、その編成でも十分戦える
少なくともその階級では

そのデッキの勝ち筋は分かっていますか?
まずはその勝ち筋に入れるようにどうすればいいのかを考えること
そして試行錯誤すること

デッキ構成よりは、むしろ>>844>>850の回答をしっかりと読んでその内容を理解すべき
立ち回りが酷ければ、幾らデッキが良くてもハンドスキルがそこそこでも意味が無い
立ち回りが上手ければ、デッキが微妙でもハンドスキル無くても品越えはできる
860ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 02:11:08.87 ID:WQQ6OxdDO
>>856
ん?舞姫は舞ってる間は何しようが舞ったままだよ。
転進再起したってその場で舞ったまま。
伏兵とかは状態解除されて城内に戻るけどね。
861ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 02:37:42.11 ID:d4/pG+m3O
>>857

ガチガチの初心者さんだな。
近場に住んでたら直接教えようか?
ああ、デッキは初心者さんっぽいデッキだなと思った。
まぁ、戦えない事はないがまとまりがないからある程度腕前がないと厳しそうだ。
862ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 05:12:46.37 ID:Mh4C0QL8O
>>856
ちなみに転身増援なら舞のまま回復だけするよ。
863ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 11:00:19.16 ID:HgceztYN0
>>857
デッキだけど、求心で4枚は見ないわけじゃないけど主流ではない
SR曹操以外をノンレアで組むなら
R典韋・UC楽進・C蔡瑁・C劉曄(持ってるR典韋をそのまま使う場合)
UC徐晃・C郭准・賈キ・UC楽進(個人的にはこっちがオススメ)
UC徐晃・UC荀攸・UC楽進・UC丁夫人(求心大水計型)
などの形がいい

各陣営ごとに得意な兵種ってのがあるからなんでもかんでもバランスよく入れればいいってもんじゃない
求心なら、騎馬を主体にして槍を1〜2枚・弓は低コスト妨害などの計略要員のみ入れるってのが基本
騎馬単求心なんてのもあるけど初心者向きではない
864ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 11:49:23.95 ID:eeh6mMI2O
証争奪戦の時に「証争奪戦だよ。頑張ってね」って言ってくれる兵士モデルは何ですか?
865ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 12:07:18.16 ID:V4ROHIhZ0
槍撃がとても下手で半分諦めています
せめて柵を壊しにきた相手に抵抗したいのですが

このような感じで
  敵
柵柵柵
  全
  門    

初心者動画等を見ていると柵の後ろでカードを左右に
動かすだけで簡単とのことだったのですが
槍兵が左右に動くだけで相手にダメージを与えれず
柵破損&敵の槍オーラで撤退してしまいます
動かし方が悪いのでしょうか
なにか柵防衛のコツありますか?
866ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 13:23:00.22 ID:HgceztYN0
>>864
3月頭くらいにキャンペーンやってた桃色侍女兵

>>865
その場で左右じゃなくて前へ出してから左右に動かすんだ

ただ、その動画で言ってるのはたぶん自軍の柵じゃなく敵軍の柵越しに槍撃を当てる方法だな
それだったらわざわざ後ろへ戻さなくても柵で前に出られないから左右へチョンチョン動かすだけで槍撃出し放題になるから

自軍の柵越しに当てる場合は上記の方法だとすぐに前へ出て乱戦してしまうので前後に動かすのがいい
もっと細かいことを言うと前後でも後ろでのタメの方が長いからだんだん後退して槍撃が当たらなくなってしまうので
槍撃が出たらすぐ後ろへ戻す(タメ)→前を3回くらい繰り返して敵から離れてきたら前→ちょっと横→後ろと動かすといい
867ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 18:00:37.88 ID:V4ROHIhZ0
>>866
うわー
一度に二つもすんごい勉強になりました!
今マウスで練習してましたw
今までVS小虎+孫桓や関銀屏+王悦等に
王平と姜維の重ね2柵が破壊されて
さらに王平退場という事態でしたので練習してみます
ありがとうございました
868ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 18:03:20.23 ID:V4ROHIhZ0
>>866
あっすみません!
>左右へチョンチョン動かすだけで槍撃出し放題
逆にこれを相手にやられ放題だったのですね
ありがとうございました
869ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 23:15:25.87 ID:eeh6mMI2O
>>866
ありがとう
870魏見習い:2011/04/03(日) 01:08:21.61 ID:t8USQGOn0
こんばんわ、福島県の魏見習いです(平伏)  
まず今宵は初勝利をご報告します。今日も勤務後帰り道に300円(6クレ)で三連戦
対人は最後の一戦のみ、他はCPU。デッキを変更しました
ご指導の中にある『立ち回り』をイメージして『デッキ構築』がコレです
SR求心曹操(大戦2)、R弓夏候淵、レア張郃 コスト2槍、 荀攸 弓兵大水計 です
>>863 さんの(求心大水計型) に近くなりました、荀攸より鍾会が良いか迷いましたが好きな人物を優先させました
対戦相手にも恵まれお互いに勝ち星無し絶賛連敗中です、しかし残りカウント10前後で落城まで出来てしまい
まさに出来杉君な内容でした、相手も同じく魏デッキ(実は初対戦)絵柄の違う曹操を使用していました
曹魏の章に出てくるカッコイイ曹操です、あと楽進(騎馬でした)、R弓夏候淵、典韋だったような
『ハンドスキル』は実戦でボコられながら覚えるとします。まぁ半分以上カウント残して落城させられていんですが
大水計でプレッシャー与えながら戦線を上げていって使わずにうまく押し込めたら出撃した敵兵をまとめて計略で・・
というイメージどおりに試合が進みました、しかしヘボミスもやらかしました
@計略と奥義を押し間違えて撤退武将ゼロなのに再起興軍発動
A大水計使うつもりが乱れ撃ち発動、大水計に一部隊しか巻き込めず 等等
それではたいへんお世話になりました、初勝利の次は二連勝を目標とします
871ゲームセンター名無し:2011/04/03(日) 02:00:31.73 ID:gFv3mbgDO
おめでとう
計略ボタンと奥義ボタンを間違えるのはどうしようもないけど
計略誤爆防止には、使用計略が予め決まってる場合には「計略ロックボタン」を使うといい
(計略ボタンと奥義ボタンの上にあるスタートボタンが対応)
鍵マークがついて他のカードを動かしても使いたい計略が変更されなくなる
872ゲームセンター名無し:2011/04/03(日) 02:42:39.44 ID:zjdsgSGq0
>>870
おめでとう
今のうちにいろんなカード試しておくといいよ
一つのデッキに絞るのは後からでもできるけど、いろんなパーツ試すのは変な先入観みたいのがない初心者の頃のがいい
デッキの軸を変えるとそのデッキの強さ、弱さ、戦い方とかが分る
デッキパーツを色々変えてみるとカードごとの特徴とか使用感みたいのが掴める
そうやって試行錯誤する中で自分のデッキとか、戦い方とかを見つければ良いと思うよ
873ゲームセンター名無し:2011/04/03(日) 12:21:24.98 ID:gf9hyOsf0
騎馬槍弓歩兵がそれぞれ自城から敵城へ貼りつくのって何Cかかる?
874ゲームセンター名無し:2011/04/03(日) 12:41:11.90 ID:hrQMv66X0
>>873
自分で試しましょう
一度試せば経験則として頭の中に入ります
初心者だから、とかそのような概念の質問じゃないと思います
875ゲームセンター名無し:2011/04/04(月) 16:12:26.63 ID:IGtp1LaIO
三国志のNETに登録しようと思うのですが登録をした場合

1登録以前のデータも記載される

2登録後からのデータしか記載しない

のどちらでしょうか?
お願いします。
876ゲームセンター名無し:2011/04/04(月) 16:38:51.08 ID:5LqCWAo3O
侠者は麻痺矢も無効に出来ますか?
877ゲームセンター名無し:2011/04/04(月) 17:35:33.92 ID:a0hmufkFO
>>875
そのICが何勝何敗か、というものは登録前の事も含めて表示されます
しかし、登録前の試合内容の確認や武将宿星ポイントの参照は出来ません

>>876
麻痺矢は相手の強化計略扱いなので無効に出来ません
なので一騎当千や質実建攻、浄化の計等でも同じです
878ゲームセンター名無し:2011/04/04(月) 18:05:56.43 ID:IGtp1LaIO
>>877
ありがとうございまました
879ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 10:27:23.22 ID:bJU6ND7H0
みなさんは攻城ゲージを目で判断しているのですか?
1回目は見てから出城したら間に合わない程度
2回目は見て余裕もって出しても間に合う

みたいな感覚でしかわからないのですが・・・
880ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 11:09:10.56 ID:X+5b/+lg0
>>879
それだけわかってれば十分だよ、それ前提で動こう
城に戻るまで攻城二回目以降は一回目より遅いからそうなる
ラグで酷い事にもなったりする
881ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 13:21:38.27 ID:X+5b/+lg0
あと一回目の攻城でも奥義に速度上昇の兵書付いてれば
ゲージ付いてからでも間に合うよ、計略での速度上昇は知らんけど
882ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 14:38:43.39 ID:lEOLkite0
全員伏兵のデッキと対戦したのですが
指鹿為馬を左端に撃たれて全滅して落城しました
伏兵あばきにはダメ計業炎以外でも気炎や竜巻でも
有効なのでしょうか?
883ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 14:49:50.05 ID:em2nw/3y0
>>882
そもそもそのデッキは開幕乙のデッキだから
気炎撃の士気8は絶対貯めれないと思うが。

竜巻はわからんが、それで士気4使うのはもったいない。

群単なら勝ち目はほぼ無い。
高コスト槍がいれば読みで連環貼って城門特攻で勝てる。
884ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 16:03:54.63 ID:ZAJiVkcG0
騎馬単を使っている6品です
相手が城内にこもっている場合、騎馬単ですともう武力でのぶつかり合いしか道はないでしょうか

あと、此方が城内突撃を行いたいのですが
相手の騎馬のオーラが消え、且つ城に入らないラインを見極めるには
どちらのマップを見て、どの程度のラインにいれば大丈夫か見極めるポイントを押してください
885ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 16:08:14.20 ID:wq3BFSHz0
バランス求心デッキの強みが分からないので、どうか教えてください
色々考えましたが、どういうデッキに対して有利がつくのかが分かりません

カキ入りの構成なら、有利がつくことも多いかもしれないですが、
1コス槍楽進(or丁夫人)、曹植入りのデッキは無双や蛮勇のようなワントップ型にしか有利がつかないんじゃないでしょうか?

総武力が低いので号令デッキ対決で有利がつくことはなさそう
賢母屍と桃園には不利
侠者や魔道にも不利
という気がするのですが、考えが間違っているところを指摘していただけるとありがたいです
886ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 16:56:21.22 ID:PWAONdduO
>>884
城内突撃状態でウロウロしてたらもうどうしようもありません
計略か奥義で、こちらの武力を上げるか相手の速度を下げるしかありません

城内突撃のラインは試し続けて覚えるのが1番だと思います
私が城内するときは
「ミニマップのどこどこの位置に武将がいるから城内突撃になってるな」
という事は考えませんし
887ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 18:34:39.59 ID:lEOLkite0
>>883
なるほどですね
DSにVer3.59が出てくれたら無料でいろいろと試せるのですが、、
ありがとうございました
888ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 19:56:01.21 ID:qR6KE+OwO
>>885
書いてある相手で侠者はともかくその他の相手はなんとでもなるでしょ。
というかバランス求心は求心が強いっていうより金田一(+カキ)が強い。
要は勝負どころでの反計精度が全て。
反計嫌がって早めに計略打ってきたら引いて士気差をつける。
金田一をきちんと使いこなせれば強いし、使いこなせなければ弱い。
889ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 12:44:12.01 ID:kfN8qqirO
>>885
上と似たような話になるが、自分の悪来型だと
普通の号令に対して求心で不利はあまり付かない。(有利かどうかは知らん)
2.5槍で攻城力を補いつつ、陳泰で速度上昇も狙える。
反計雲散カキは相手の号令を制限しやすい。
1コスト犠牲にしてお覚悟への生け贄。
ってとこかと。

どんなバージョンでもバージョンアップ直後に求心が増えるのはそんな対応力の高さからだろうし。
890ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 13:02:49.24 ID:kfN8qqirO
ゴメン、追記。
桃園や天啓、賢母屍みたいな武力上昇が高いのには不利が付いてもプレイヤー総数が少ない→例えばそれらに全敗しても他のデッキに全勝出来れば余裕で昇格ってとこかね。

また、武力上昇が大きいのはデメリットも狙い目だし、必要士気も重いので、求心の効果時間の長さを生かせれば、有利でなくとも不利まではいかない。

騎馬単求心はシラネ。
891ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 14:51:09.79 ID:R4Hd7u+a0
>>888
>>889
回答ありがとうございます
求心は立ち回りがすべてという事ですか
そこに注意して練習してみます
892ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 18:20:45.29 ID:g6Z2TIKZ0
英知舞を舞うとマズイのは呂布やダメ計以外に何かありますか?
893ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 18:43:08.96 ID:rWTUAk7/O
>>892
ダメ計はどっちも知力上がったらむしろダメージ下がるから舞って大丈夫

構成にもよるけど、舞ったらマズイのは無双とか蛮勇の神速系の超絶と
屍とか桃園の超絶号令系
朱霊、雲散無しだと単体超絶全般キツい
894ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 18:57:07.79 ID:JtuqLCAF0
質問です。

三国志大戦1 EX大喬&小喬を購入しようと考えております。


ある場所ではEX大喬&小喬+EX4枚+その他400枚で4800円


EX大喬&小喬を単品で購入


どちらが良いですかね?
895ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 19:26:34.40 ID:23E/fOCc0
>>894
カード集めてるならセット品買えばいいし要らないなら単品で

今verはバランス求心が頭ひとつ抜けてる感じがする
ホウガワラも流行ってるけど、お手軽前田氏デッキで勝てるわけ
じゃなく人を選ぶデッキ。
あとは狭者デッキだな。 
素武力が高いから割と前田氏でもなんとかなる場面が結構ある。
896ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 20:47:17.83 ID:YUR3lpvb0
>>892
>>893に付け加えると
相手に英知計略持ちがいたら避けたほうが良い
ただし、英知号令は上限があるので自分のデッキによっては舞うのもあり
後、苦楽や黄巾の乱、西涼の乱なども避けた方が無難

そしてまず出会う事は無いと思うが、注意するのは槍ホウ徳
ほぼ撤退するまで武力10の隠密槍が出現することになる
897ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 22:04:47.21 ID:MvFwgo8OO
弓サーチを覚えたいんですが何かいい方法はありますか?
898ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 22:07:19.35 ID:LbExThbh0
遠弓程普でCOM戦で遠弓戦法使って狙えるようになれば完璧
899ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 23:04:43.13 ID:SvO9G61s0
>>894
単品の相場を自分で調べろとしか……

1のは今はどのカードも使えないので収集目的の趣味用品でしかないから
相場なんてあってないようなもんかもしれないけどな
900ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 23:31:08.08 ID:1SiTVvOP0
質問させてください。

今日、小封印の舞デッキとあたったんですが、
相手に舞われてからこちらの計略が全部封印されてしまいました。
封印の舞は使用士気と同じ士気を使用する計略をロックするものでは無いのでしょうか?

こちらのデッキは孔明の大練兵デッキで、
SR諸葛亮・LE馬超・R王悦・UC周倉・C諸葛瞻です。

封印の舞は士気4の計略をロックだと思っていたので、
封印されても大練兵や白銀は使えると思っていたのですが・・・

もちろん、こちらは奥義や封印系の計略を使っていませんし、
相手も舞以外の計略は使っていなかったと思います。

よろしくお願いします。
901ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 23:35:08.12 ID:LbExThbh0
>>900
消費する士気''以下''の計略を封印する
大型しか使えないってこと
決起とかわらだとマジで詰む凶悪計略
いまいち状況が分からんから封印と小封印を間違えてるかもしれん
902ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 23:36:08.12 ID:LbExThbh0
他に使われた計略を順番に上げてくれると分かりやすいかも
自分○○使用→敵○○使用とか
903900:2011/04/06(水) 23:46:20.82 ID:1SiTVvOP0
すいません、901のコメ見たあとWikiを見たら、
封印の舞ってあったんですね・・・orz
使われたのは多分こっちだと思います。
使われたときはこちらの士気も12溜まってましたし・・・

計略の存在すら知りませんでした(´・ω・`)
勉強しときます・・・
904ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 23:58:02.18 ID:O5XV8n7mO
昔からやってないと動画多く見たりしないと分からん殺しあるからねぇ…特に旧カードとか

範囲とか分からないだろうけど相手に変なカードがあったら配置中に効果だけは一応確認した方がいいよ
905ゲームセンター名無し:2011/04/07(木) 17:08:54.78 ID:dnkvx25UO
質問です

ホウガが手に入るので神速デッキに入れようと思っているのですが、杜預や曹仁の方がいいのでしょうか?
906ゲームセンター名無し:2011/04/07(木) 17:57:56.95 ID:UcYTdDGXO
>>905
神速デッキは素武力の高さが重要なポイントなので曹仁の方が好ましいです
さらに離間と神速号令があるにも関わらず、1.5コスの計略を使わされる様な状況ではホウガは役に立ちづらいと思います
907ゲームセンター名無し:2011/04/07(木) 18:03:29.54 ID:a4BiKRtRO
>>905

他のパーツや使う人の趣味による

1.5コスト最大武力6の良スペック 曹仁
事故りやすいが三倍速の破壊力がある 杜預
手軽な士気3で武力+4号令 羊コ
10カウント武力+12で鉄壁の守り ホウガ

などなど入ってるのには理由があるから、使いながら自分に合うのを選べばいいよ
908魏見習い:2011/04/07(木) 18:12:35.74 ID:kUH/pdGt0
マッチングについて質問お願します。
やっと十品になってマッチング率が格段に上がったのですが
遭遇する相手というのは同じランク、十品なら十品のみとか制限あるのでしょうか?
今日はとんでもなく強い相手と三回連続マッチ300円が無駄になってしまいました。
909ゲームセンター名無し:2011/04/07(木) 18:12:38.57 ID:dnkvx25UO
>>906>>907
ありがとうございます
素武力高めで頑張っていきたいので曹仁でいきます

さて、ホウガ…どうしようw
910ゲームセンター名無し:2011/04/07(木) 19:17:40.27 ID:2SBgaDyy0
>>908
一応、ランク・勝率が近い相手を探してマッチングするように設定されてる。
ただ、近いクラスの人が居ない場合は十品vs五品みたいな格差マッチもある。

ぶっちゃけ、八品〜十品あたりは
新規カードでチュートリアルを見ないで始めるとスタートラインが十品なので
強い人が新規カードを始めてる奴なんてのに遭遇することも多い地帯
だから、最初は人が多い時間帯を狙う(平日夕方以降、週末や休日の昼間)か
強い人とあたるのも経験だと思って覚悟してやるかどちらかだと思うよ
911ゲームセンター名無し:2011/04/07(木) 23:21:24.84 ID:1EMT8Qty0
8〜10品の頃は一試合分の勝率で相手の強さの違いは半端ない
一番ひどい時は大徳手腕が両方入った?デッキの次はどう見てもサブカの神速で
その次はほぼスターターのカードで組まれたデッキとかだった
912魏見習い:2011/04/08(金) 00:00:49.05 ID:kUH/pdGt0
>>910 >>911 回答ありがとうございます
級の時は結構時間いっぱい戦えたんですが
品になったら残り60カウント以上とかね
奥義と計略のかけあわせで何されてるか分からないまま落城されること多いです
神速は持っているカードの説明で槍刺せばいいの分かるのですが、まぁ当てられませんが
本日自陣の城弱点手前で奥義発動、槍車輪ループのごとく回転されまくって壊滅しました
これはどう対処すれば良いのでしょうか?ガイドブック4買ってきましたが掲載されていません
やはり弓兵でしょうか?質問ばかりですみませんが
この戦法と対戦経験ある方教えてください。
913ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 00:14:56.69 ID:MX9wXo500
>>912
奥義が何か、武将がなにかわからないとアドバイスしにくいですよ
コンボをされているならなおさらです
自分のデッキも書きましょう

こちらが敵わない武力の車輪が回ってる場合はその武将に横弓を撃って
援護しているだろう他の武将を騎兵槍兵で押さえる形が基本です
914ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 01:08:29.65 ID:8O6c91TnO
>>912
自分と相手のデッキ、あとはざっくりで良いから試合の流れを書いて貰えれば対処方法をアドバイス出来るかも
と言っても俺も大尉昇格戦に5回失敗してるから大した事は言えないけどね
915ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 01:19:51.50 ID:jlRfDu9f0
>>912
>>913の言うとおり、自軍情報と相手の奥義・計略が明確になっていないとアドバイスし難いです
デッキによって対策の仕方が大きく変わる事があります

>>870の魏見習いさんのデッキであると仮定して(間違っていたらすみません)回答すると
夏候淵もしくは荀攸を城壁の端のほうから出して城門に張り付いている車輪状態武将を射ましょう
たいていの場合は、弓武将が相手に攻撃されないように護衛を付けたほうが良いです
車輪が無くなるまたは武力上昇が終わる頃に(兵力を回復させた)残りの武将で城門攻城を阻止しましょう
この際、城門に1回、最悪2回は攻城されても我慢です
これは無理に守ろうとして壊滅・落城にならないための必要経費です
相手を一気に撤退させて、今度は自分の攻める番な流れに出来れば上出来です

間を空けてのレスだと、これまでの質問の流れを把握できない人が多くなります
>>912ですが、とか最初にアンカー付けたほうが話が見えやすくなるので親切です
916ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 12:39:25.00 ID:rSQMbwp2O
>>912

回復奮陣から寡兵の麒麟児とか憤激車輪でも使われたのかな
敵・味方の情報が不鮮明なのでなんとも言えないしコメント出来ないが

とりあえず、次回から分からない事をやられたら何をされたか?を軽く覚えて三国志大戦wikiでそのカードを調べてみるといい。
カクカも『敵を知り己を知れば百戦危うからず』と言ってる通り
このゲームは知識の量、対策方法を理解してるだけでかなり有利なるし
それを自分で考えるのも大事な事だよ。

もし覚えられないなら対戦情報を確認出来る携帯サイトにでも登録すると楽かもね
917ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 12:54:02.56 ID:HV47uM8v0
>>912
このゲーム、相手の目論見を達成させない事が重要だぜ。

相手のデッキは城門で回復車輪をすることだろうからそもそもその槍兵を城門まで
近づけさせちゃダメ。
まずはwikiや本買うなりして武将や計略などを覚えよう。
じゃないとその時みたいに「わからんころし」される。
918ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 22:13:21.83 ID:IsNf/Xd7O
釣りと取られるかもしれませんが切実ですのでアドバイスお願いします。

【デッキ】SR決起号令、Rエン姫、R車輪劉備、1コス復興馬、UC王子服
【軍師】廬植、蔡文姫
【カード】コンプ仮定
【コンセプト】ルーチンワークで勝てるデッキ(復興→車輪→決起号令→超絶再起)エン姫は超絶対策です。
【診断内容】現デッキはまあまあ勝てるのですが、問題はこのデッキ以外ではまったく勝てない点です。
好きな武将が居る勢力(呉)を使いたいのですが、他デッキではまったく勝てません。
友人はギ縛りでやってますが、機略でも神速でも扱えてますが自分はまったくダメです。
一応自分もデッキに女性カード一枚の縛りを入れてますがここまで他デッキが扱えないのはなぜでしょうか?
919ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 22:35:37.94 ID:c0J/2/fG0
>>918
その「勝てないデッキ」とやらを書かんと。
情報量が少なすぎてアドバイスも何もあったもんじゃねえ。
wikiの攻略情報でも読んだら?としか言えんなぁ。
920ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 22:41:05.17 ID:t/N5OySlO
前出しだからね。
戦略は磨かれるかも。
921ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 22:49:37.52 ID:Vu9zCzIaO
>>918
超絶と縛陣、決起号令っていう終盤ワンチャンな漢使いだから

他のデッキの勝ちパターンを考えよう
使いたいデッキを書くとアドバイスが貰えるかも
922918:2011/04/08(金) 23:17:54.95 ID:IsNf/Xd7O
呉と言う事で自分が今日使ったデッキです。

A 快進撃、R太史慈、SR二分周喩、UC小喬、UC浄化
B SR甘寧、UC馬呂蒙、SR二分周喩、UC浄化、R呉国太

Aは小喬、Bは甘寧が好きなのでそれをベースにしています。
友人が使う機略を呉版にした物ですが、正直強さがイマイチです。
呉全般に言えるのですが、小回りが聞かないのと単体では強くてもデッキにするとイマイチなのが正直な所です
923ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 23:47:04.79 ID:WkMYezBpO
>>922
要は前出しっつうか必ず勝てる時しか攻めないってことでしょ。
国力3決起まではひたすら守るって感じ。
だから普通の英傑デッキとかじゃラインの上げ方、攻め方守り方が判らないって感じじゃないの?
少なくとも今のデッキと神速や二分じゃ立ち回りがまるっきり違うから勝てなくなっても不思議じゃないけどね。
呉でやるんなら麻痺矢とかカウンターデッキが合ってるんじゃね?
924ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 23:58:56.82 ID:c0J/2/fG0
>>922
ABとも騎馬での連突+槍消しができないと勝ち目は薄いが
その辺は大丈夫かな?二分の武力上昇は(上向きなら)3だから
号令同士でただ乱戦のみでぶつかり合ったら当然勝てない。
決起号令と近い感覚で使えるとしたら天啓か孫武でしょ。
Bを少しいじって粘り二分孫武の形にしたら?
925ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 00:03:28.54 ID:1RRiStak0
924に追記。賢母屍を忘れてたわ。決起号令に近い感覚のデッキ。
926ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 00:21:43.84 ID:ZPmnJBTsO
>>922
雄飛もありじゃない?
英魂型か四枚昇華型かは好みで決めればいい

しかし>>918のデッキは素武力高いデッキや序盤に号令打てる相手と相性悪そうに見える
四枚侠者やお覚悟バラにも有利には見えないけど、よく勝てるな
927魏見習い:2011/04/09(土) 00:22:13.71 ID:51hlfCny0
こんばんわ、沢山の返信ありがとうございす。
>>915  この際、城門に1回、最悪2回は攻城されても我慢です
まさにコレです、攻城ゲージ上がってきたので追い払おうとしたらこっちが全滅→落城
その時のからのデッキがこれです↓SR曹仁の変幻自在な騎馬でいろんなデッキに対応しようと思いました
SR曹仁  鍾会  UC楽進   R賈詡   弓R夏侯淵  騎馬4 弓1です
知力の低い敵には水計を槍には騎馬x3計略、弓にはx4とか考えたのですが中々勝てません
他の3騎馬が問題でしょうか?以下が自分の資産でメンバーチェンジできる人材です
コスト1騎馬  卞皇后   荀灌   張春華
コスト1.5騎馬  羊祜  李通  周旨  杜預  衛瓘
素の武力が低いのが問題でしょうか?この中でバランスよく役割分担できる組み合わせありましたら
是非教えてください。軍師は陳羣LV10メインです  
928ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 00:27:49.91 ID:UKqt6G/s0
>>922
証・クラスが分からないからなんとも言わんが
数回使ったくらいで勝てるなら苦労はしないと思うぞ。
みんな使い慣れたデッキ使ってる中で自分は不慣れなデッキなんだから
慣れるまでキツいのは当たり前だろうさ

デッキはこだわりが無いなら
呉は屍英魂・屍賢母・孫武とか使って見ればいいんじゃないか?
武力上昇は高いし、操作もそんなに難しくないぞ。
929ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 02:05:23.48 ID:ZtU7O/Z/O
>>927
SR曹仁が最も活きるのはSR関羽やR夏侯惇といった高コスト、高武力と組んだ3枚または4枚の騎馬単デッキです
弓R夏侯淵が全く噛み合っていませんし、騎兵+弓兵より騎兵のみの方が操作が楽な上に強くなります
その資産では無理なので、2コスト〜3コストの騎兵を用意しましょう

例1:SR曹仁、SR関羽、R夏侯惇
例2:SR曹仁、SR関羽、SR曹洪、R賈ク
930ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 02:17:14.74 ID:Gd/u4Y3C0
>>927
全てに対応しようとした結果、全てが中途半端になった感じのデッキですね
離間を打ったのに、相手は低士気計略で対応してしまいました・・・なんて事が普通にありそうです
基本的に、馬4弓1はバランスが悪いです
他の馬主体デッキのほとんどに不利がつくでしょう
正直、弓R夏侯淵が活きる展開がイメージがしにくいです

SR曹仁の4体掛けはぬるぬる過ぎて変態さんしか扱いきれません
仮想敵の弓デッキですが、弓単である事はほぼ無いですし槍が1枚いるだけで厳しくなるはず
基本は2体掛けか3体掛けを狙う構成の方が現実的です

というわけで、SR曹仁を使うなら兵種を揃えた4枚馬単の方が絶対戦いやすいし勝ちやすいです
武力9以上が一人いれば、計略無しのぶつかり合いで押し負けにくくなると思います
残りは好みでいろいろ試してみましょう
武将のチョイスはwikiの戦騎デッキの項を見た方が参考になると思います
931ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 02:41:15.59 ID:ZtU7O/Z/O
>>922
正直なところ、>>918のデッキで勝てるのは「相手が弱いから」、>>922の(特に下の)デッキで勝てないのは「スキルが無いから」でしょう
今のまま>>918のデッキを続けても、ある程度の位置で行き詰まるはずです
もっと厳しく言えば「愛が無いから」だと思います
「このカードで勝ちたい」→どういったデッキで活躍させられるか→どういった試合運びで勝つか→どういったスキルが必要か→スキルが無いなら練習する、といった積み重ねをしないで楽して勝てると思わないで下さい
932918:2011/04/09(土) 08:54:10.79 ID:iDuHqjLKO
色々ありがとうございます。候補の中ではがっちり二分孫武辺りが理想だと考えてます。

ちなみに騎馬の腕はからっきしで、扱いも処理も苦手で王子服も伏兵処理と簡単なマウントくらいしかしていません。
友人ができて自分にはできない訳がないと思っていましたが、なかなかそうもしかないみたいですので精進したいと思っています。
933ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 10:28:19.69 ID:1shY3S4DO
>>927
>>2にデッキ構築の基本があるから読んでみると良いかも
あと今俺が使ってるデッキ魏単じゃないけど参考程度に
【軍師】筍攸 糜竺
【武将】U徐晃 U張飛 C趙累 U曹真 U関索
強化ばかりでダメージ、妨害等の相手に干渉する計略は無いけど素の武力は高めで兵種バランスは取れてると思う
934ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 13:28:31.12 ID:glYxEMlXO
>>927
連突(連続突撃)はともかく壁突(壁突撃)できるの?
あと城突(城内突撃)は?
少なくとも技量がないならまず基本からだと思うが…。
速度上昇系号令は技量が追いつかないとどうしようもない。

まずは求心(本当は大徳辺りが良いと思う)でやった方が…と思う。
935ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 13:45:11.88 ID:nN9kpFD40
なんか魏単にR夏侯淵入れたがる初心者が多いな
兵種バランスといえば聞こえはいいが
実際にはどう使うかの明確なビジョンもなしに魏のデッキで高コスト弓なんて入れたらバランス崩れやすいよ

騎馬-槍・槍-弓編成はあっても、騎馬-弓編成はまずないと思っていい
あっても初心者が扱える代物ではない
936ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 13:50:14.70 ID:MzWVO2ZA0
地勢ぐらいか、R淵の活きる魏単ってーと
R淵、疾風、突破、地勢、雲散or局地雲散
937ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 14:09:28.06 ID:ZtU7O/Z/O
>>933
天意が弱過ぎる
初心者にそれ薦めるのはどうかと

やたら兵種バランスにこだわっても中途半端にしかならない
ゲーセンで周り見ても騎兵+槍兵とか、騎兵のみって構成は結構いるはず
兵種を減らすと一つ一つの操作に集中しやすくなる面もある
操作が覚束ない時はそういうデッキにするのも手

あとこれだけは言える
騎兵+弓兵のみ(槍兵なし)のデッキはどう組んでも弱い
それで勝てるのは上手い人だけ
938ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 15:36:27.65 ID:g1D1Id+Y0
>騎兵+弓兵のみ(槍兵なし)のデッキはどう組んでも弱い
カキと崩射弓入り馬3弓2の求心に当たって
弱体化連発で落城されたぜ。
後半勝負の漢だと弱体化はキツイぜ。
あと麻痺矢も槍無しがあり得るし、
どう組んでもってことはあるまい。
ただ初心者に勧められないのは間違いないな。

939ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 16:15:40.76 ID:LUBGOxPb0

あとたぶんだが、デッキ検討時の優先順位を履き違えてるんだとおもう
初心者だと兵種を何よりも優先して組むから、何が狙いなのか全くわからない中途半端なデッキが出来上がる

そうじゃなくてテンプレに書いてあるとおり
とりあえず兵種は無視して計略だけを見て、まずは軸になる計略を決める→それをサポートする計略を入れる→余った枠にスペック要員を入れる
ここまで作ってから兵種バランスを検討するといい
スペック要員を変えるとか、計略要員でも同じような計略を持つ別武将に変えるとか……
940ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 17:27:44.40 ID:GkrHT3pd0
自分の好きなデッキ、カード使いな。
後は自分で経験、思考しながら。

ある程度なら解るが、完全な他人の
コピーはつまらんでしょ?
941ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 17:32:00.67 ID:GkrHT3pd0
イカズチをくらいなさ...。
ド〜〜ン!
イカズチをくらいなさ...。
ド〜〜ン!
イカズチをくらいなさ...。
ド〜〜ン!
イカズチをくらいなさ...。
ド〜〜ン!
イカスミをくらいなさ...。
ド〜〜ン!
イカズチをくらいなさ...。
ド〜〜ン!

942ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 21:37:05.80 ID:9pXPVtQF0
現在5品で主に曹操、曹仁、曹洪、楽進の4枚デッキを使用して
突破と後半に総武力30に届く素武力で士気差を作って
最後に求心プラスアルファで踏み潰す戦い方が多いです

今日店で知り合った上級者の方に離間や看破の使用を進められました
ただ、離間にしますと素武力が下がってしまいますしいまいち使用タイミングがわかりません

それでも上手くなるには上級者が皆入れている離間を投入したほうがよろしいでしょうか
また、主な使用タイミングやどういうデッキ相手に使うのかご教授お願いします
943ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 22:44:25.12 ID:NwOSIf3pO
今のデッキにこだわりがあるなら変える必要なし <br> <br> 覇者求、鬼神、曹洪、曹昂で素人から丞相まできた知り合いがいるからなw
944ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 22:45:41.31 ID:+5Ayi4T00
<br>だと?愚か者が
945ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 23:05:33.44 ID:iv9arJWE0
なぜhtmlタグは知っていて携帯での改行の仕方を知らない
946ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 23:20:39.69 ID:oYuWAhHEO
呂布対策の問題があるから鬼神ならいいけど曹仁なら離間の方が……
947ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 23:25:18.70 ID:Gd/u4Y3C0
>>942
総武力も重要だけど、素武力低くても単体の武力が高い方が良い場合が多いです
たとえば、武力が8、8、8よりは10、8、6の方が全体での乱戦力は間違いなく高い
そんな訳で総武力に神経質になる必要はありませんし、だからこそ1コス馬は計略重視で選びたい

現在のデッキでは、小回りが利かず対応力が低いです
全てのデッキがいつでも正面から工夫も無くぶつかり合うわけではありません
あなたのデッキが武力押しなら、搦め手で攻めてきますし
もしくはそれを上回る武力ですり潰してきます
今のうちは武力だけのぶつかり合いを意識していれば勝てるかもしれませんが
将来を考えれば搦め手、二の手を仕込んだほうが良いです

このゲームは相手を殲滅するのが目的ではありません
相手の動きをコントロールして最終的に城ゲージで上回る事が目的です
そのために考慮(利用)するものは、兵種、武力、知力、士気、兵力、時間、城ゲージ、
位置取りなどたくさんの要素があるのだから武力に偏りすぎても勝てません
押さえるところ押さえていればそんなに難しく考える必要は無いですが

どのように使えば良いか、は上級者の使い方を見るとか動画をたくさん見れば良いと思います
何故強化計略ではなく離間を打つのか考えるうちにわかってくる部分はあるはず
948ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 23:50:44.13 ID:YRxR/tr+O
>>942
今のデッキで困ってなきゃ別に入れる必要無いんじゃない?
今後行き詰まりを感じたら離間や看破を試してみたらいいさ

まあ、使える計略が増えれば選択肢が増えるからオススメしてるんだと思うぞ
離間は弱体化されたが1コス伏兵妨害は何だかんだいって強いからね
949ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 00:50:06.83 ID:epX6u9y80
>>942
上手くなるというよりも対応力を上げるためのカクだな
ただそのデッキでも充分やっていけると思うし、
位が上がって自分で行き詰まりを感じてきたら考えるくらいでいいと思う
950ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 01:42:25.00 ID:PpRR0lmaO
>>942
馬単で槍馬デッキに隊列を組まれると基本的に突破は困難になる
その隊列を自由に組ませないのがカクの離間
しかも基本的に先打ちすれば知力も下がるため低めのラインでは動きを制限される
相手が固まるなら離間
相手が計略先打ちすればこちらも号令打つなりすればいい
951ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 02:36:24.47 ID:v1bveZYuO
騎馬単求心を使っています。
神速に当たった時は、城内をうまく使えばなんとかなる
的な話をまま聞きますが、神速相手になんとかできる城内乱戦テクニックってかなり上級テクニックですか?
私は大尉昇格に苦戦しているレベルですが全くなんとかなりません。
952ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 02:50:16.92 ID:TAALUlSa0
>>951
城内乱戦はテクニックの中でもかなり高等な部類に入るので
大尉クラスでは厳しい面もあると思います。ですが慣れればある程度はできるようになるので
実戦で試してみて慣れていってください。
953ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 08:17:54.92 ID:3tj5Hpk6O
>>951

城内乱戦・突撃は練習あるのみだな
こういう時こそCPU相手にするのが練習には最適だぞ
ただし、全国対戦ではラグなどで城内乱戦してるのに突撃されたり城に入ったりなどが起こるから注意が必要だ
954ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 11:14:37.21 ID:v1bveZYuO
了解しました。
頑張ります。
ちなみにこのレベルの城内乱戦ができる人が出てくる階級はどれくらいからですか?
955ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 11:40:55.38 ID:Socrp/4V0
>>954
狩りの存在考えると、10品からいると思っていいよ
演習やってても太尉じゃあんまり見ないし、司空でも半々くらい
やらないと厳しくなるのは覇者くらいからじゃない
956ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 12:47:54.62 ID:Fm4EUIIK0
おれ最近司空になったけど、城内乱戦なんて自分含めて司空はまずできないよ

証持ちって言っても大尉と司空は普通に初心者だと思う
おれはまだ多分300戦も全国やってないけど、司空まで来るのは全く難しくなかった
957ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 13:09:06.36 ID:IPJwemw3O
万全の神速号令を騎馬単の城内乱戦でなんとかするなんて、考えない方が良い

まず、神速騎馬単体の城門攻城、これをなんとかするべき
それも、攻城されないのを目指すんじゃなくて、相手の効果時間中の攻城回数を減らすことに絞って練習する
これができれば丞相くらいすぐになれる
958ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 14:22:48.06 ID:ZrFXNsQ5O
このゲームって狩りしかいないの?空打ち上等とかくずいんだが。
959ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 14:42:09.33 ID:v1bveZYuO
了解しました。覇者を目処に頑張ります
960魏見習い:2011/04/10(日) 15:36:36.55 ID:nra/T9a/0
>>958 自分狩りなんてしてません。その逆です
チュートリアルから10品まできましたが勝率はついに二割をきりました
二連勝なんて対人でしたこと無いです、空打ちはわざとではなくて
計略と奥義を押し間違えただけです。対人で通算二回やってます

>>最初は人が多い時間帯を狙う(平日夕方以降、週末や休日の昼間)か
強い人とあたるのも経験だと思って覚悟してやるかどちらかだと思うよ
祝日に休みがもらえたのでこれからやってこようと思います
いままで散々だったのは平日22時前後という時間帯が最悪だったのかも
961ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 17:10:35.66 ID:rkjpnR7t0
いつも増援使ってるからたまに陣略やら攻略やらを選択すると、増援だと勘違いして変なタイミングで奥義発動する事は何度かあったな
962ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 20:14:52.50 ID:PR0T0+ai0
再起が最近腐ってるなあ
増援にしてみるか
造園を選んだこと忘れて全滅→奥義
アッー
963ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 20:27:08.81 ID:E2HhOLxiO
>>961
182試合連続特定デッキ、特定奥義しか使っていない俺に隙は無かった
軍師2枚目は育成枠w
964ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 22:15:22.89 ID:FM7KgGq2O
屍英魂ってほんとやっかい。
雄飛だけで突撃してきて撤退後に英魂発動。
どうしたものか。
965魏見習い:2011/04/10(日) 22:16:33.41 ID:nra/T9a/0
只今戻りました、皆様からのアドバイスにより本日『初二連勝』出来ましたのでご報告します。
ありがとうございます。日曜の15時過ぎからはじめていました。
勝ち星の三倍以上惨敗しているんですが同じ位の勝率の人とマッチングできましたよ。
いまYouTube にアップロードしています。
完了したらリンク貼りますのでお時間のありましたら吟味お願します。
デッキはSR曹仁を軸にコスト2以上の騎兵を二名+αです。
966ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 22:52:23.18 ID:JXLabTMY0
>>964
取り敢えず自分のデッキ言ってくれないと何とも言えない

>>965
SR曹仁、鬼神、大喝のケニアで
覇者でも最新17勝のひと居たからまだまだ強いと思うよ
品なら大喝スッポリもあるだろうし、バラけたなら2枚がけで殲滅、
鬼神は過保護気味の立ち回りで落ちないようにすればピンチにも何とかしてくれる
ってかメチャクチャ何とかされた。
あれ強いくせに長すぎ
967ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 23:04:47.39 ID:XZ3IaheE0
約1年半ぶりに復帰したました、元司空の君主(現在5品)です。

現在、不死鳥君主型機略を使っております。そこで、質問ですが…

@現Vrのおすすめ機略デッキ教えてください
A相性優位がつくデッキってなんでしょうか?


968ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 23:14:02.81 ID:PR0T0+ai0
>>967
小さすぎて機略自体がかなり危険な水域
テンイ
機略
地勢のタギリ
T夫人
槍楽進
969ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 23:56:40.24 ID:s+O9u1aL0
>>956
んなバカな……
普通の城内乱戦なら司空ではできないやつほとんどいないよ
ただ、神速をスルーできるレベルの城内乱戦は覇者でもできるやつは多くないけどね
970魏使い:2011/04/11(月) 00:42:07.39 ID:7VtEvO990
971ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 00:49:44.08 ID:c0wwQvC1O
デッキにもよるぞ、城内乱戦の得意不得意は。
ただ、騎馬主体のデッキ使ってる人は総じて上手い気もするかな

まぁ、どんなデッキでも出来た方が守城は楽になるから、苦手な人は同クラスに差をつけれるように練習したら良いよ。
972ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 01:17:27.75 ID:HFpIrrlj0
>>970
スレ立てお願いしていいかな?
973ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 03:03:26.24 ID:r1XwOhcw0
>>970
その張部はネタ、いやロマンカードだと思うんだ…
基本的なアドバイスとしては、乱戦はしない。兵種スキル(突撃・槍撃)は武力以上の火力を生む。
攻城中は兵種スキルを使用できないので不利。逆に、相手が攻城中は有利。これは鉄則。
馬は突撃してこその馬。突撃したら乱戦から一旦抜けてまた突撃。槍相手は別の武将を乱戦させて突撃突撃。
槍相手に馬で乱戦するには、ビタ止まり(慣れが必要)か攻城・守城を上手く使う。

攻城方法としては、1体を攻城させ、それを止めに乱戦しに来た敵を別の馬の突撃で倒していく。通称馬マウント。
ギリギリのラインで乱戦させずに槍を出す人もいるので注意。攻城中の武将をずらして乱戦させて突撃する。
相手がまとめて出てきて計略を使ったら、攻城武将を生贄にマウント部隊は帰って士気を残すか、こちらも計略を使って敵を倒す。
バラバラに貼りついて攻城するのは、兵種スキルの観点から武力以上に不利。逆転のために1発欲しい時に使う戦法。
974973の続き:2011/04/11(月) 03:06:16.74 ID:r1XwOhcw0
>>970
守城は乱戦して相手の攻城と止めつつ突撃してやればよいが、城内乱戦や城内突撃は相当の慣れが必要。
まずは敵に自城付近で計略を使われないのが一番。マウントと同様に攻め上がり、高いラインで計略を打たせて逃げ帰る。
攻城は全て防ぐ必要はない。温存した士気と部隊で計略の切れた敵を全滅させてカウンターした方が良いこともある。
味方を殺さないのは重要。守城に限らず兵力減ったらさっさと帰る。

計略は極力後だしする。特にダメージ計略は、強化のかかった相手を潰すのに使う。
先打ちする場合は、武力面や計略面で撤退すると相手の攻め手がなくなる武将を確実に落とすこと。
速度上昇計略は突撃による火力上昇が肝だが、攻め終えた後逃げ帰る相手を追撃して撤退させる、
超武力相手には城に貼りついて敵を揺さぶる、速度上昇相手に自城際まで逃げてから突撃したりと臨機応変に使える。

カードの操作は慣れだけど、立ち回りは似たようなデッキ使ってる動画を見ると勉強になる。
続きはウィキで!攻略情報は読んで損はない。長文すんまそん、次すれ頼んます
975ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 06:16:34.18 ID:H4Ti5fuUO
>>970
曹仁は2掛けが1番強いと思いますが、まずは3掛けを使いこなせるようになりましょう
大水計に頼りすぎていると思います、曹仁を撃った方が良い場面も多かったです

3掛けして1部隊を前に出し槍と乱戦します、そして残り2部隊で突撃を繰り返します
これが出来るようになるだけで大きく変わると思います
連続突撃のタイミングを覚えましょう
976ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 07:26:32.87 ID:2bdJf1acO
>>964
それは雄飛英魂では?
取り敢えず対策を取りたいって話なら自身のデッキを晒して下さい。
ただ取り敢えずこの手のデッキと戦うときは、取り巻きから潰すのが常套手段です。
勿論それをやるのが難しいデッキを使ってらっしゃる可能性があるので絶対の最善手段かは断言できませんが
977ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 10:28:57.45 ID:nT6yCKfX0
魏使いさんの代わりに新スレ建てたかったがレベルが足りん。誰か頼む

■初心者の方へのお願い
・聞きたいことはある程度まとめておいてください。 質問がよくわからないと答えようがありません。
・PC初心者の方はPC初心者板http://pc11.2ch.net/pcqa/へどうぞ
・質問の前に予習を。>>2-15あたりのテンプレ(注意書き)を読んでください。
・色々な情報が載っている「wiki」というものがあります。質問の前に一度は目を通してください。
●三国志大戦 wiki(カードリスト・計略・デッキ等が掲載されています。
http://www.wikihouse.com/sangokushi/
・聞く側の態度というものを心がけましょう。
●以上の点に関して守れない場合、質問に答えてもらえない場合があります。

■アドバイスする方へのお願い
・初心者の雑談は○、アドバイザー同士の雑談は×
・意見が食い違うときも言い争いはやめましょう。
・武将の名前もレアリティを添えてわかりやすく表記しましょう。略称・通称は控えましょう。
・wikiに載っているような質問に対しても、『wiki見ろ』と書くだけではなく、
載っている場所も教えてあげて下さい。

三国志大戦3 初心者スレ103
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1291431851/

■関連スレ
三国志大戦 本スレ誘導スレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1249829524/
三国志大戦質問デッキ診断スレ64枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1283880949/
三国志大戦トレード診断・雑談スレ SRホウ娥176枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1300024191/

次スレは>>970が建てる事。無理なら速やかに他の人に依頼を!
978ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 18:34:52.31 ID:2dugvp7O0
>>969
>>956だけど、「城内乱戦ができる」の定義がおれと違うのかもね
司空のおれは城内乱戦の途中で城にはいっちゃうことが多々あるし、2枚城内なんて相当集中してもミスしまくるよ
これで「城内乱戦ができてる」なんておれは言えないよ

おれは完全初心者から2カ月強で司空になったけど、それはつまり今の司空はその程度の腕だって事だと思うよ
979ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 18:38:17.72 ID:9g3c6GGx0
行ってみるかね
980ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 18:41:53.66 ID:9g3c6GGx0
無理だった、次よろしく
981 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/11(月) 19:11:05.73 ID:1B/+BXXm0
行ってみるか。しかし質問するだけしてスレ立てもしないとはな・・
982 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/11(月) 19:13:12.47 ID:1B/+BXXm0
三国志大戦3 初心者スレ104
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1302516760/

ほらよ。ルールくらい守ろうぜ。
983ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 01:13:26.79 ID:BncJ5vy4O
雄飛英魂の対策教えて下さい。
当方は憂国戦計・憂国謀略・憂国反計・不動車輪・張温。

雄飛がどんどん前に出て来てほんと困ってます。
984ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 08:37:28.39 ID:MasoVBnK0
>>983
相手に浄化がいたら正直キツイ
相性悪い

いないのなら雄飛にライン上げられる前に謀略
ピン掛けでは意味ナス

雄飛が一人で上がってくるようなら部隊落ちないように相手する
いくら武力20でも一人なら横弓とローテで攻城取られないはず
次にくる英魂嗣攻→英魂コンボは戦計→反計で勝てる
ちゃんと反計で陸遜捕らえてから戦計する

開幕は城門取られなければおk
985ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 09:15:50.84 ID:tXnlzqgdO
>>983 デッキ自体が問題。国力無限にあるなら>>984みたいなことも出来るけど普通無理。

憂国謀略をこの雑魚がーに変えるのが無難
986ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 09:21:21.13 ID:hss3y9rK0
>>983
国力が溜まる前に取り返しのつかない城ダメをもらってるんではないですか?
国力0の時に使えるのが復興戦法のみなのはつらいと思います
20カウントの間+開幕分で士気10程度は張温の+2のみで戦わないといけないわけですし
しかも張温を落としたらパーなわけで最高武力が強く出ることが出来ません
伏兵を上手く(というより孫策に)当てないとキツイと思います

張バクか逢紀を使いやすい決起に変えるのをおススメします
987ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 10:55:39.64 ID:hlDL/xGh0
開幕もヤバすぎるけど、そもそもライン上げる手段なくね?
不動大車輪は使えないし復興も糞、戦計というわけにもいかず残るは謀略
謀略なんざ本当にいくらでも捌けるし、相手が対策、というかわかってたら
全力全士気使ってライン上げるしか方法ないよ
後はカウンターくらって落城か謀略・戦計避けてた奴が計略使って防ぐだけだし
運がよけりゃ落城できるけど
988ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 11:16:59.75 ID:jDerTEVK0
まず憂国計略3つも仕込んじゃダメだろ……
戦計が相手の弱体も含むんだから謀略いらない
989ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 23:55:01.01 ID:+cWZFLU50
友人からカードもらって始めました
 SR 甘寧
 SR 孫コウ
 R  シュウユ
 黒 張承
 ろしゅく
このゲーム結構難しいですね・・・・
まずはCPU戦で遊び方を勉強してます
でも300円で6クレだと結構お金使いますね・・・・
990ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 23:59:18.85 ID:Mij2Qilz0
>>989
昔は100円1クレジット、全国一戦目で負けたらコンティニュー不可というものすごい時があってだなぁ・・・
まぁ、カードダス1枚100円が高いと思うは安いと思うかは人それぞれだから

デッキ的には、まぁそれなりに遊べるデッキじゃないかな?SR孫コウは計略がやや難しい気もするけど
991ゲームセンター名無し:2011/04/13(水) 00:38:03.31 ID:GWFRdBOQ0
>>989
>>990
未だにクレサ無しって店も山ほどあるんだぜ
100円2クレなんか恵まれすぎてるレベルだ
992ゲームセンター名無し:2011/04/13(水) 00:42:00.46 ID:US9I0+8Q0
家の近く100円3クレだ・・・
4月末までだけど。
993ゲームセンター名無し:2011/04/13(水) 01:26:44.50 ID:LAQUS4uO0
>>989
300円6クレで高いと感じるならハマる前に辞めた方がいい。
994ゲームセンター名無し:2011/04/13(水) 04:45:08.48 ID:Z2ZjZRk70
200円9クレになるとクズの集まり場になるよ^^
995ゲームセンター名無し:2011/04/13(水) 09:40:11.89 ID:wIt6t8hzO
埋め
996ゲームセンター名無し:2011/04/13(水) 11:22:41.21 ID:pb/KLTtwO
>>990
計略もだが、ホントのところ弓をあんまり初心者に勧めたくないんだよなぁ
弓が弱いとか弓が使えなくていいとかじゃなくて、
初心者の弓ってほんと棒立ちで放置されることが多いから。
勿論操作量を減らす都合で弓がいた方が楽は楽なんだが
997ゲームセンター名無し:2011/04/13(水) 19:44:16.32 ID:onSFSF0b0
うめ
998ゲームセンター名無し:2011/04/13(水) 20:41:12.89 ID:onSFSF0b0
埋め
999 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/13(水) 20:49:58.92 ID:onSFSF0b0
999
1000ゲームセンター名無し:2011/04/13(水) 20:56:58.70 ID:dHYWBbyr0
1000いただき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。