アンサー×アンサー悪問嘘問晒しスレ20[Answer]
1 :
ゲームセンター名無し:
よくあることなので報告不要なもの
・問題文に答えが入ってる。「象牙とはなんという動物の牙?」とか。
・連想でジャンルとほとんど関係ない問題が出た。
・積み重ねやダウトで全部正解選択肢だった。
・奪取で正解カードが複数あった。
・多答系で、以前は嘘選択肢が入っていたが、次見たときは出てこなかった。
→選択肢はランダムに選ばれるので、
修正されたのかたまたま出なかったのか確認は困難。
・問題文を最後まで読まないと解答が確定しない。
答えが「ガラスのかめん」か「かめん」かわからない、とか。
・あまりにも簡単すぎる問題。
よくあることだがいちおう報告した方がいいもの
・表記ゆれがある解答なのに、どちらともとれるタイプ文字候補。
答えが「肉汁」で「にくじ」まで打ったら候補に「る」と「ゅ」が、とか。
・情報が古い。連載終わってるにに「××に連載中の〜」とか。
・誤字脱字。日本語が変。
嘘問
問題文を理解した上で導き出される答えと
正解となる答えが明らかに違うと思われる問題。
悪問
問題文を理解した上で導き出される答えが
複数存在しうると思われる問題。
いちゃもん
大多数の人が問題文を理解しているにも関わらず
自分には理解できない問題文だといって難癖をつけること。
最後に
報告前に確認しよう。あなたの思い込みは大抵間違っています。
セガに報告しよう。報告しないと直してくれないぞ。
遅ればせながら、朝ズバのお天気キャスターの交代を報告した。
グルメ・生活の早押しクイズ「食事の際に使う小さく浅い皿を、ある調味料を使って何皿という? 」。4択で「醤油皿」が×で「手塩皿」が○だったんだけど、「醤油皿」でも間違いとは言えないような。手塩皿の方がベターかとは思うが。
>>5 通称でなければ手塩皿。
4択だしより適切なものを選べばよろしい
>>7 ある特定商品の名前、なら正式名称が存在するけど
物品の一般的な名称ってそもそも全てが通称だと思うけどね
常識的に考えて醤油皿の方がちと弱いかな
>>7 これ4択だけじゃなく普通の回答形式でも出るし
最初の し を無くして欲しいな
醤油皿も手塩皿も答として問題文と矛盾しないんだから、悪問だと思う
常識的に答がでようが、正答が見え見えでだれも引っかからなかろうが、
そういうものでも悪問嘘問になりうる、ということだと思う。
>>11 勿論悪問という言い方もできれは悪問じゃないという言い方もできますが、どちらかというと悪問ではないな
>>12 「醤油皿」という一般名称もあって「し」が選択肢にある以上悪問だよ。
「手塩皿」だけを答えにしたければ「し」を外さないとダメ。
理屈上はおかしいけど感覚的に許すという議論自体むだ
悪問じゃないって言い方もできますとかいうところで相容れない
スレ違いになるし、どうでもいいトレーニングでのことだが、
Q.オリンピックで行われた競技はどれ?
[ボブスレーの写真][雪合戦の写真]
ボブスレーで正解なのだが、タッチした後に写真の上に表示される文字が
「リュージュ」......
>>13 >>11の書き込みでは悪問とするに足る要件を満たしていないようですが、タイピングの場合でも手塩皿を知ってればしがあっても正解できます
>>17 「醤油皿」が明らかに間違いで、「手塩皿」でないとおかしいというのであれば悪問とは言えないけど、
「醤油皿」でも正しいのであれば「し」を入れてしまっては悪問。
問題の主文は「調味料の名前を用いて何皿という?」なのでどちらも条件を満たしており、
名称としても存在するわけだから悪問と言える。
「より正しいもの」じゃなく「唯一正しいもの」を選ばせる形にしないと悪問だろ。
上の例で選択肢に醤油皿があってもいいなんて言うやつはセガ社員としか思えん。
俺はそんな質の悪いクイズゲーに金払いたくないね。
「手塩皿」に限定させようとするなら
「液体の調味料から取った名前は醤油皿、では固体の調味料から取った名前は?」
とかかな?
粉末醤油というものがあってだな
ここまで行くと屁理屈かw
国語のテストじゃないんだから「より適当なもの」ってんじゃ
ちょっと不満だなぁ
それより
>>15が気になるw
さすがにボブスレーとリュージュは違うだろ…
リュージュとスケルトンの違いは向き以外よくわかんないけど
手塩皿だと思って押したら「し」があったので
おれは手塩皿だと思うけどまさか出題者は醤油皿のつもりかも
そうでなければしを入れるはずもナシ…
ってのも多いんだよ 社員じゃなきゃ初心者だな
23 :
ゲームセンター名無し:2010/10/05(火) 08:29:55 ID:tZEDvEcT0
>>21 リュージュは仰向けで足が前
スケルトンはうつぶせで頭が前
手塩皿の誤答選択肢になんで醤油皿が選択肢に入っているかと言うと
多分ひっかけのつもりなんだろうなぁ
サッカーW杯で共同開催したのは韓国とどこ?
という問題。俺は「にほん」と打って○。他のプレーヤーは「にっ…」と打ったところで×。
おかげで決勝に行けてありがたかったが、いくらなんでもこれはひどいだろ…
積み重ね
ドイツ出身の人物を選べ
ヒトラーが○だったが、ヒトラーはオーストリア出身では
27 :
ゲームセンター名無し:2010/10/05(火) 19:45:22 ID:mk8Q7vReO
自然科学の連想のヒントに
「恋のマイアヒ」
いくらなんでもちょっと
>>25 AnAnはほぼ「にほん」だね。例外はにっぽんハムくらい?
これまで2枚目に「っ」が入ってるのは見たことなかったけど
表記ゆれに対応する気はないのかね
>>26 明らかに嘘問だね
「これは引っ掛けだな」と思ってたら出題者が引っかかってる事があるから困る
31 :
26:2010/10/05(火) 22:46:53 ID:VQdrIJ6qO
問題が
「現在の」ドイツ地域出身者を選べ
だったしね
オーストリアがドイツに併合されたのはナチスの時代です
32 :
ゲームセンター名無し:2010/10/06(水) 00:22:05 ID:sMSY7MBtO
>>28 歌手のオゾンと化学物質のオゾンは何の関係も無いのが…
「カレー」が答えで「煮付け」がヒントに出るような違和感
>>24 そのダミーにまんまと引っ掛かって「悪問」と言い出す馬鹿さ加減は笑えるね
34 :
24:2010/10/06(水) 01:05:03 ID:PfMWBebX0
>>33 いや、俺が言いたいのは
ひっかけのつもりで悪問にしてるやぶ蛇的うかつさというか
こういうひっかけをしてもいいと思ってる事のひどさなんだがな
というか、この手の問題を擁護する意味が分からん。
誤解する人が多いなら、知ってる自分は得だからとかそういうことかねぇ。
煽りはスルーで
>>35 俺も同意だよ 正しいとかどうでもよくただ喧嘩売りたいだけなんじゃない?
特に一部のプレイヤーの意地の悪さはある意味異常。
気にしない方がいいよ。その問題が悪問なのは完全に同意してるよ。
特別天然記念物に指定されている湿原、尾瀬が
またがっている3つの県とは、群馬県、福島県と何県?
どの情報をみても、尾瀬は4つの県にまたがってるようだけど。
(写真撮ったので問題文は完璧)
一瞬QMAみたいに解答が複数あって選べる問題かと思った
>>39 選択肢に、残り2つの文字もあった?それとも1つだけ?
1つだったらいいってもんでもないと思う。
>>39 多分クイズサークルの問題集からそのままパクッたからだと思う。
パクった問題が間違ってるのに、もう一度調べないからこうなる。
AnAnの嘘問はこのパターンが多い。学生がバイト気分でやってるんだろうな。
>>43 あとWikipediaの丸写しな('A`)
どちらも藻前らと同じ素人が編集してるってのに……(-_-;)
46 :
39:2010/10/06(水) 15:51:04 ID:wAtpAZIv0
>>45 おお、AnAn的正解は新潟県だったんですけど、
まさにこれが原因っぽいですね。
なるほど、Wikipediaの編集履歴にカギがあるとは。
しかも「と」が選択肢にある。
引っ掛かったからわかる。
つみかさね 魯迅について
(著作は)「清朝末期」を舞台にして描いた「金瓶梅」や、「××」などで有名。
金瓶梅は×なので、前の「清朝末期」の正否が決まらない(○だった)。
きっと
>>33なら常識的に考えて代表作は「阿Q正伝」だから
「清朝末期」に決まっていて何も問題ないと言うに違いない。
だからもし仮に、代表作が「藤野先生」で正解選択肢が「明治期日本」だったら
非常識だと抗議してくれるはずだw
後半は蛇足。
51 :
24:2010/10/06(水) 23:19:52 ID:PfMWBebX0
>>44 参考にしてるのがどこかよりも
単一ソースで問題を作成している事が問題
劇団「リリパット・アーミー」の旗揚げ
でも知られる、「ガダラの豚」や
「今夜、すべてのバーで」などの作品で
知られる今は亡き作家は誰?
この問題文を見てから
頭の中がカユいんだ
>>1 > ・実際どう答えたのか、判定は正解/不正解のどちらだったのかを明記しよう。
> ・問題のどこがマズいのか伝わるように書こう。
>>51 ウルトラクイズは最低3つ別文献で裏を取ってないと駄目って話だったよね
しかもインターネットが無かった時代だから完全に紙に印刷されたちゃんとした文献からだもんね
>>54 別に紙媒体が必ずしもちゃんとしてるってわけじゃないけどね
>>55 まぁだから最低3つだし
でも電子媒体よりは信憑性は高いかと
せめてwikipedia盲信をやめてくれればいいのにな
ウルトラクイズは早押しのリズムを大事にしてるのか問題文が曖昧。
問題文をそのまま使うといろいろと問題が生じやすい。それがわかってないようだ。
悪問ではないが蟹玉丼かと思ったら天津飯だった。
蟹玉丼と天津飯って区別出来るものなの?
区別も何も蟹玉丼は天津飯の異名じゃないの?
ですよね
なんだか気になったので
悪問ではないが今日「天津飯」が答えの問題で、
1文字目がカタカナだったので「テンシンハン」と打つと思って
4文字目に「ハ」のあった場所を押したら「テンシンる」になって
誤答になった。正解は「テンシンはん」だった。
5文字目をしっかり確認しなかった自分が悪いんです、はい。
悪問でも嘘問でもないなら報告しなくていいよ。
じゃんけんって、アンアン的には
ジャンケンなんか
カタカナだから戸惑うやんけ
カタカナで答えさせる問題で、え?ってのはあるよな
少し先読みして押して「すね」って答えようと思ったが
カタカナだったから英語でなんちゃらって続くのかと思ったら「スネ」が正解だった
脛のことを「スネ」と表記することってあまりないよね
シベリア鉄道といえば、モスクワからどこまでを結ぶ鉄道?(大意)
「ウ」を押して誤答。(もう一人も同じく「ウ」で誤答)
ウラジオストクじゃないのかな?
問題文が違っていたらごめんなさい。
???の方までじゃなかったけ?
答えがモスクワで。
モスクワの方を答えさせる問題じゃなかった?
>>53 自治したいだけならROMればいいんだよ
>>67 前スレでも報告あったね。一年は経たないと直さないのかな
情報更新されてないのは、たくさんあって悪問じゃないらしいけど、
5人以上のメンバーいるグループにカツンがあった。
>>74 一人、忘れてた。赤が脱退して4人、と思った。
無問題、恥かいた。
>>73 更新されてなくて現状と合わなくなってるのは悪問だよ。
AnAnだと問題が最近あったイベントを反映してるか不安だよね。
トレーニングで政令指定都市が3つある県は?って問題が出て、
思いつくのは神奈川県だけど、相模原市のことが
反映されてるか分からなくて保留した。
調べたら他にそういう県がないから、安心して答えたけど。
78 :
ゲームセンター名無し:2010/10/09(土) 15:42:04 ID:fQi5B40SO
ビジュアルにて
ホールケーキの真ん中にロウソクが数本立っているケーキ
「シ」も「ホ」もないから「バースデーケーキ」かと思い「バ」にするも×
正解がわからん
80 :
ゲームセンター名無し:2010/10/09(土) 15:56:29 ID:fQi5B40SO
ありがとうデコレーションケーキか…
バじゃダメなのかね
そもそも絵を見せて「これはなに?」っていう問題は、択一じゃないとクイズとして成立しないよなw
ビジュアルで「これは一般になんという?」って問題文で
どっかの寺院の写真が出てた。
寺か神社か寺院か?と思って押したら、該当の文字が無くて誤答。
COMが答えてて「ほうおうどう」だと。
一般に何というか聞かれたら一般名詞と思うだろ、「通称は何?」て聞け
>>82を最初読んだときはいちゃもんだと思ったが
2,3回読み直したら一理あるような気がしてきた
84 :
24:2010/10/09(土) 19:54:21 ID:sdgBSaCr0
>>83 問題文がもしママだとすれば、
あまりにも大雑把過ぎて何とでも捉えられるなw
ぐぁ、変なレス番が入ってしまった
忘れてください
>>82 割と最近俺が見たのと同じかも。
2人答えて、1人が「ほう」あたりで時間切れ。
もう一人は「び」で×食らっていた。
でも問題文は忘れた…
>>86 平等院鳳凰堂か
「び」打った人カワイソス
>>83 前、同じ問題文で仁徳天皇陵の写真が出て、
答えが「こふん」だったんですよ。
(「前方後円墳」ですらなく)
今回も同じノリだと思ったのに (~_~;)
>>78 「たんじょうびケーキ」とかは?
ただ、
>>78も
>>82もまた4択タイプの長所を全く活かせてないという('A`)
もうむしろ
>>78で「バ」が入ってるなんてわざと入れてるんじゃね?って疑ってしまうレベル(-_-;)
ビジュアルはワギャンランド方式にすべきだなw
ビジュアル「何をしている所でしょう?」
ハードルを跳んでいる所が確認できたので押してみたら
「ハードル」の後まだ続きが
「ハードルきょうそう」と思ったら「き」で×
正解は「ハードルそう」
「ハードル競走」でもおかしくはないよね?
>>91 跳んでるのが一人だけだったら…苦しいけど
>>90 「ワニが氷の洞窟で恋の邪魔をしている」みたいな問題でいいのか
>>92 何をしているところでしょう? は 飛び込み姿勢をとってるだけで「すいえい」とか
フープにバスケットボールが吸い込まれる瞬間のアップ写真で人は1人も写ってなくて
「バスケットボール」とか、そんな世界なので
「とんでるのがひとり」でも苦しうない近う寄れだと思うぞ
中の人が候補文字を厳選するのは当然としても、写真問題のマス目も復活した方がいいな
>>93 飛び込み姿勢だけで
やめて泳がない可能性もあるという事だろうか
バスケットボールはスポーツの名前として出題していなくてボールの名前として出題しているのだろうな
そうすると逆にリング等は余計だな
…だから問題文が「何をしているところでしょう?」だよちゃんと嫁
ああそうか
ちゃんと読んで無かった
でもそれだと水泳は競泳という方が
例としてイイのかな
答えが野球の、4択の絵で答えるのがいつもソフトボールに見えて焦る
ようすこう、と思ったら、ちょうこう、だった。
>>99 長江が答の問題もあれば揚子江が答の問題もあるけど、お前が間違えたその問題文は?
wikiによると、西洋人が誤用して国外では揚子江が全域を指す言葉として
広まったが、中国では全域のうち部分的に下流域を指す、とあった。
ビジュアルの白黒画像で「シチュー」かと思ったら「ホワイトシチュー」…
そんなのわかるか!と思ったら、セカンド回答者が当てててなんか笑ったw
嘘クセ('A`)
イスラム教の創始者
これ20代30代はマホメットって答えるぞ
昨日引っ掛けられた問題
◯◯◯◯◯(カードが捲れてなかった)圧政に立ち上がった英雄ウィリアムはどこの国の人?
ウィリアム・テルだと思った
…征服王の方みたいだけど圧政に立ち上がったと言うより
ノルマンディー公とか他にふさわしい訊き方があるんじゃ
>>107 その問題見たこと無いから違ってるかもだけど、イングランドのエドワード一世の圧制に立ち向かった人のことじゃないかな
スコットランドのウォレス(映画ブレイブハート主人公)
>>106 イスラム教の唯一神は?って問題で□が5つ出てえ?となるんですね、分かります。
>>109 3文字か4文字じゃないのかと思って調べたらアッラーフって言うのね
実際きたら絶対不正解になる自信ある
>>106 22歳だけどムハンマドって答えようとして、「ム」が無くてマホメットを時間内に思い出せなかったことがある
モハメッドだろう常考
>>112 ゲームで覚えた人間の中には「マフムド」と考える向きもあるだろうな。
あれはそのまんまフィクションだが。
グジャラート
ユダヤ教の方も答えるの怖いよな
まあ結局のところイスラム教もキリスト教もユダヤ教も、みな同じ神様を信奉してるんだけどな。
117 :
イルカ:2010/10/12(火) 19:12:10 ID:h5N3YKKBO
みんな同じ生きているなら
お笑い芸人が出演していたドラマ(大意)の積み重ねで、
4人とも「下北サンデーズ」を積んで×をくらった。
森三中や竹山が出演していたはずだが、誤字ひっかけでもあったのだろうか。
>>118 出演じゃなく主演だった
「上北サンデーズ」だった
どっちにしろ大意じゃわかんね
それ主演じゃないか? サバイバルで出た気がするが
121 :
ゲームセンター名無し:2010/10/13(水) 16:21:40 ID:wYpbZI2hO
風呂場に浴槽とトイレが混在してるものは何か?
みたいな問題で答えは
「ユニットバス」
これよく勘違いしてる人多いけど、別にトイレがついてなくても、壁や天井を組み立てて作る風呂場をユニットバスというんだけどね。
>>121 Part1スレでも報告されてたな。
>>1からセガに報告しといてくれ。
いろは順で最初の県名。
「いわ」で終わった奴がいたけど、
そいつはTIME OVERだったのか、他に見当たらないが。
悪問でも嘘問でもないけど、気になったんで。
>>124 ありがとう。でも、「ば」であって「は」でないから、とっさに思いつかないな。
>>125 いろ「は」にほへとちりぬるを「わ」かよたれそ順で最初に来る県名という問題で、
クイズの時は、い「わ」て、で正解だろうと思ったけど、
濁点を忘れてて、い「ば」らぎ、が正解でした、という問題がでましたよ、
って話です。
>>126 茨城の読み方すらわからないような人間の書く文は解読不能。幼児はもう寝ろ
こないだTSUTAYAに「頭文字D」のDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあったwTSUTAYAの店員アホすぎw
>>127 いばらぎ県民乙
関東以外の人間に聞いてみろよ。
「き」も「ぎ」も関係ねぇ。関西なんて、あえて茨木と区別するために
「ぎ」と読んでんじゃね。
>>128 イニシャルじゃねーの。それとも釣り?マジで釣りっぽいな。
ほんとだったら、そっちこそアホすぎwだけど。
それ有名なコピペ…
>>129 俺まさにそれ
というか、関西では小学校で「茨城」を「茨木」と区別するために、
「いばらぎ」と教えているところがガチで結構ある
>>132 それが茨城県民には屈辱的なことなんだって。
変換にも、注釈付けろとか注意を喚起して、
無条件に漢字変換させるな、とか。
地名の濁点つけるかどうかって結構曖昧なもんだけどな
何故か茨城だけやたらこだわるけど
旭川なんて地名と駅名で違ったりするし
136 :
ゲームセンター名無し:2010/10/14(木) 00:05:39 ID:wiGcSoyxO
巨人の星で花形と結婚した
飛雄馬の姉の名前は?
1文字目に「は」があるのは…
星明子って、名字変わったんだろうか。
関西人のくせに奈良県の「かしはら市」と大阪府の「かしわら市」がごっちゃになってる人って多い気がする
結論
関西人は馬鹿
茨木はいばらぎだよ
名古屋の近くには「西尾」と「尾西」が両方あるがね
どえりゃーややこしいでかんわー
ご当地あるある大好き
男鹿半島と牡鹿半島はときどき迷う
大隅半島と大澄賢也はときどき迷う
悪問スレと雑談スレも時々間違える
ノルマントンとノンマルトもときどき迷う
もういいよ。
Justisと大便はよく迷う。
>>134 今は地名と駅名一緒だぞ
駅名は時代によって「あさひかわ」と「あさひがわ」の変更を繰り返したようだが
関西だけでなくて東京でも関東東部のことを
チバラギと呼んでいる。
別にイバラキだろうがイバラギだろうが構わない。
というか神奈川・千葉・埼玉以外の北関東や東関東はどうでもいい。
なんでこういう無関心自慢がこんなスレにくるんだろう
>>151 関東の人って何かにつけ、近隣県を差別したり揶揄したりが多いね。
一昔前は、埼玉なんかボロクソに言われてたもんね。
大阪では、奈良滋賀和歌山とかの近隣県を差別したりって皆無だから
ちょっと不思議な感じがする。
積み重ねでアメリカ軍が使ってる、使ってた軍用機を答えろってのがあって
答えの中に「ファルコン」があって悩んだ末に選択したら合ってた
しかしファルコンは本来ビジネスジェットであって
それをアメリカ沿岸警備隊がパトロールに使ってるからって
アメリカ軍が使ってる軍用機といえるだろうか
たしかに沿岸警備隊はアメリカ合衆国軍を構成する組織だけど
戦争時以外の管轄は国防総省じゃなくて国土安全保障省だし
>>154 悩んでないんでしょ?
適当に押して
帰宅して
調べたんでしょ?
悩んだよ ファイティングファルコンと勘違いしてね?一瞬思ったり
いろいろ考えた
背伸びしなくていーから
等身大の君が好き
とりあえずセガに言っておいた
ちゃんと訂正してくれるといいのだが
>ID:rbYTOgtiO
なんだこのバカはw
もうその話はいいよ。
もともとスレ違いだし。
>>159 バカって生まれてはじめていわれーた!ズレータ
関東が近隣ばかにするっていうけど九州みたいに「佐賀ってまだあるの?」
とか平気で言ってるの比べりゃかなりマシなような
連想(スポーツ)
ヒント「エラーは記録されない」
解答「イレギュラー」
軽いイレギュラーバウンドでグラブ弾いたりしたら
エラー記録されるよね?
最初のトレーニングの問題でいばら「き」を強制された。
まさかSEGAは、このスレ見てんのか。
>>164 公式記録員の判断次第でしょうが
エラーにしないことも多いと思うので
連想のヒントとしては問題ないかと
167 :
sage:2010/10/16(土) 11:37:24 ID:BbEyo3QG0
多答積み重ね
アメリカンフットボールリーグの「Xリーグ」所属のチームを選べ、で
今年昇格したばかりの「サイクロンズ」が選択肢にあったけど、不正解。
9月開幕だから、きっとまだ反映されてないと思って選ばなかったが、
Comが「サイクロンズ」を積んでXを喰らってた。
速報クイズで昨日の出来事が問題になってて
すげえと思わせて
1年前のことが反映されてない
それが瀬賀
速報って付いていない問題は昔のデータで考えればいい
そう思って僕は惑星を選ぶ問題で冥王星を選んだんだ
死んだ
高速道路と一般道とのつなぎ目の部分を何という?
「インターチェンジ」が正解だが、「ラ」もある。
インターチェンジとランプの違いをぐぐるといろいろ出てくるが
理屈はともかく、現状はどっちの名がついたものもあるので
ランプが×にはできないとおもう
まあ問題文が短かったのでちょっと驚いて文字で限定してあるのかと押してみたら
両文字あったんだ…
サバイバル 地歴社会
行政法の学者の名前を選びなさい
「宇賀活也」
漢字が違うと思ってスルーしたら、他の人が押して正解。
本当は「宇賀克也」なのに。
法学系の超有名人の漢字間違えるとかどうかしてる。
討幕運動に加わった土佐藩出身の人物で、維新後は征韓論に呼応して下野し、
自由民権運動を起こすが、のちに大隈重信とともに組閣した人物は誰?
「いたがきたいすけ」だがその子分みたいな「林有造」もこの条件に当てはまるんだ
まあ「大隈重信とともに組閣した」などという大物ではないから却下ということか
うん。
>>155は僕に突っかかったらいいとおもうよ(´・ω・`)
>>172 うわーそりゃひどいな
宇賀先生に謝ってこないと
ちなみに他の正解は何があった?
塩野先生は入ってそうだけど
175 :
ゲームセンター名無し:2010/10/16(土) 22:57:51 ID:/9ffGcckO
10月になってから決勝の早押しクイズで「マイルドセブンの値段はいくら?」という問題がありましたね。
「3」を押した時点では×ブザーは鳴らなく、私が「4」で×、相手が「2」で×でした。
価格改訂は300円→410円のはずだよな・・・
プレッシャーのニ択で弟はどっちと言う問題で頼朝と義経があった
もちろん義経で正解したが、頼朝は三男だから弟でないと言えないので問題的によろしくないと思った
>>177 その二人でどっちが兄でどっちが弟か、と聞いてるんでは。
あと「ニ択」じゃなく「二択」。
>>169 冥王星が抜けたのは2006年だから
さすがに昔すぎるんでは。
>>178 問題制作者が聞きたいことはわかるし、回答者も間違えないだろうが、
ただ何の限定もなしに「弟はどっち?」と聞いているだけなので問題文が不十分と言わざるを得ない
「この二人の中で弟はどっち?」か「末弟はどっち?」と聞くのが正しい問題
高嶋兄弟出して「弟はどっち?」ってやるのもアウトなのか。
>>181 それは知らない人が多いのではないですか
田村三兄弟とか並べて「次男は誰?」とかいう問題が難問になるわけですね
…無難に年下は?とかの方がいいのでしょうね
申し訳ない
仕事モードの言葉使いになってた
>>181さんが
悪意を感じたならそんなつもりじゃないので。申し訳ない。
漢字メドレー、『こきはなだ』の漢字を問う問題
『深縹』が正解なんだけど、調べてみたら深縹と濃縹、どちらとも書くみたいだけど…
手持ちの日本の伝統色の色見本の本には、濃縹と。
ちなみに文字盤にはしっかり濃の文字が。
>>184 そんな問題見たことない
どうせ嘘でしょ
186 :
sage:2010/10/17(日) 17:22:22 ID:on0BUg8V0
「こきはなだ」の読みを問う問題なら見たことがあるから
書き問題があってもおかしくないかと。
見たことないから嘘だろ、ってどんな理屈だ。
188 :
24:2010/10/17(日) 18:49:52 ID:dNSLM1yt0
>>180 年下はどっち?にすれば解決すると思うな
なんでコテハンなの?
スマン、間違って表示されただけだから気に戦でくれ
>>187 見たことない。嘘だろ。
この2文の間に勝手に因果関係を補うという読解力の乏しさに乾杯。長淵剛
まさに悪問スレにふさわしい文章だな。
>>193 因果関係がないとしたら、
何も根拠を示さず嘘だと言ってることになるよ?
糞コテは
レスするたびに
アホになる
連想クイズの話です。ヒントの中に「モーツァルト」があって。答えは「エチオピア」だったんですが、なぜ両者が繋がるのかよくわかりません。誰かわかる方いらっしゃいますか?
>>197 アイーダか
ヒントのヒントっぽい気がしないではないがw
アイーダかな、と思ったけど、アイーダってヴェルディだったような。
>>198 「モーツァルト エチオピア」で検索したら確かにアイーダ関連のページが出るけど、
大体はそれぞれ別の話として出てる。
同様に検索してみたらエチオピアのアンドロメダ王女をモチーフにしたアリア(K.272)があるみたいだけど……流石にこれはないな。
俺もいろいろ検索してみたらが、
>>200と同じ感想
セガもしかして…
クイズって「何故」を楽しむもんだと思ってた。適当に例えると
問 サンリオのキャラクター、キティちゃんの縫いぐるみの顔に無いパーツは
答 口
理由 口が無いことでキティちゃん自身の感情が自分の理想通りになる為
みたいな。
その辺から拾っただけで何の裏付けもしてないクイズ使って金取るのはどうなの?
>>203 > クイズって「何故」を楽しむもんだと思ってた。
それは思い込みだろう。
ハローエブリバディ♪
モーツァルトの質問を真剣に考えてくれてサンキューベリーマッチ♪
一生懸命検索してくれてサンキューベリーマッチ♪
残念ながら実はそんな問題出たことないぜよ
俺の捏造だぜよ
ぷぷぷぷぷぷぷぷ
あ、ごめん。
連想じゃなく早押しだ。
208 :
24:2010/10/18(月) 17:15:09 ID:3W7bvams0
>>204 思い込みと言うかちょっとクイズのジャンルが違うな
TVのクイズバラエティなんかは完全に
>>203の言うような楽しみ方
クイズVTR→答え→解説VTRって流れだし
昔はそうじゃないのも多かったのにね。
サバイバルの文章問題で「ハーブ」について
……○○科の〔××〕、木立由里香の〔タイム〕などがある。
誰ですかその人は
>>206 会社の先輩が「インストゥール」っていうのがいつも気になる
脳や皮膚が臓器かをもう一度考えてみれば?
テクニカル:労働三権で公務員に認められていないものは?(大意)
「公務員」という書き方がアバウトすぎると思うんだが。
誰も答えなかったのでわかんないけど、「だ」なのか「そ」なのかも気になる。
確か、答えは「そうぎけん」だった気がする。
>>216 争議権=団体行動権なので、「だ」と「そ」の両方あれば悪問。
四択になってそうな気がする。
(☆´艸`) ◆UVL.eKHfWIさんに残念賞貰っちゃったぜヒャッホウ
221 :
ゲームセンター名無し:2010/10/19(火) 21:35:05 ID:Yr4HqXhAO
早押しのオーストラリアの航空会社を問う問題で、カンタスの後に「エ」を打ったら不正解。
カンタス航空が正解。カンタスエアウェイズが不正解なのが納得いかないんだが…
>>212 臓器といえば普通に五臓六腑やろ
お前はアフォか
224 :
ゲームセンター名無し:2010/10/19(火) 22:59:42 ID:vLKxFKLY0
常温で液体である金属元素はいくつある?という問題
自分は勉強不足で水銀しかないと思い込み「1」で正解したのだが、ある本によると
セシウム、フランシウム(どちらも金属元素)の融点がそれぞれ28.7℃、約27℃とあった。
27〜8℃が常温といえるかどうかは微妙な所だが、その本には常温で液体の金属元素
とある。どうなんだろ?化学に詳しい人教えてください。
>>224 「常温」の定義には一定のものがないみたいですね
ただSATP(標準環境温度と圧力 standard ambient temperature and pressure)では
25℃が基準にされてるので、
それに依拠したものだと思います
>>224 ほぼ
>>225で正解だけど、追記。
常温で金属元素は水銀だけ、というのは今年2月までは正解でした。
但し、今年2月に112番の元素「コペルニシウム」が
常温で液体の金属と定義されたので、厳密には嘘問。
そこはまぁアンアンだからw
>>222 臓器=五臓六腑じゃないだろ、何言ってんだ?
そうだそうだ!
>>227頑張れ
バカにどんどん言ってやれ
糞固定が真っ赤になって他人様のあら捜し
その理由はとんでもなく馬鹿なレスしたのを住人にツッコまれた腹いせ
哀れな顔文字の今後の恥曝しに乞う御期待
荒らしはスルー。
荒らしは晒しスレだけで勘弁だよな。
ここではみんなまったりやんべ。
>>226 理論上そうなんだけど、液体であると目に見えるほど作れないしなw>Cn
>>228 人のレスに乗っかるだけじゃなくて自分の意見を書いてみなよ
>>233君
いーよー。何について語ってほしいのかね?
それが「人のレスに乗っかる」ってことを気付け
てことは・・・・。
ここで俺に許されている唯一のことはひとりごとを延々としゃべり続けることのみということなのか。
せつないな俺。
じゃあ死ねよ
0208
今日のひとりごと
みんなおはよう!
連想で遭遇した問題
関空を答えさせる問題で「かん」と入力後「さ」、「く」の二文字が…
「さ」を押したら不正解でした
あとの方で「略称」とか「正式名称は〜」みたいなヒントが出るパターンではないのかな
いい問題とは思わないが連想のヒントの順番は変わることがあるからたまにそういう事態が起こる
関西国際空港だと12文字だけど、それなら「さ」は入れちゃダメだよなぁ。
連想の一般論として、
たとえば「登場人物(つまり作品名の方じゃないよ、ということ)」
「題名」「略称」の類は最初に出すべきだとおもうんだけど
そうなってないのも多い
>>242 ゲーム中に文字数えるなんて器用なことは俺にはできません
246 :
24:2010/10/21(木) 21:40:32 ID:Kq23ZXw20
>>244 そうしないとヒントから正しく連想できても、
ほとんどの問題が後で略称でした〜とか登場人物でした〜とかなる可能性があるから
問題を知ってない限り押せなくなる、押したとしても結果運ゲー
>>175 「おれたちひょうきん族」が正解の連想が出て、
1文字目に「お」と「ひ」があったことがあるな。
相手が「お」で誤答扱い、自分が「ひょうきんぞく」で正解だった。
248 :
247:2010/10/21(木) 22:23:17 ID:earnf/nRP
上のレスのアンカーは間違い。無視してくれ。
卵がすじこ、イクラなどに加工される魚は?
で「サケ」が正解だったけど、「マ」を入れるのはやめてほしい。
マスもすじこになるんだけど
イクラが何か言いたそうにしている
>>246 それは早押しで問題最後まで聞かないと答えられないのも同じことだろ
何も連想に限った話じゃない
お手つきになるリスクも承知での早めの解答権取得なんだから文句を言う方がおかしい
でなきゃ確定するまで押さなきゃいいだけ
>>251 悪問とかじゃなくてゲーム性が落ちるってだけ
早押しでも〜の略称は?みたいなひっかけはあまり上等だとは言えないと思うけど
引っ掛けじゃないけど高校生クイズで経営管理学修士の早押し問題を深読みしすぎて不正解になってたのを思い出した
>>252 早押しと連想クイズの面白さやゲーム性をよく理解してから出直せよ
>>254 どうやらあなたの理解とは違うようだけど、そんな事言い逃げされても知らん
>>252 ○○をアルファベット3文字で何と言う?なんて普通にあるだろ。
略称は引っかけ目的というよりはゲームのシステム上の問題でしかない気がする。
上記の関空も12文字は入らないし。
そういう問題の時はマス表示してくれよとは思うけど。
基本的にクイズは、相手に答えてもらうことを前提に作られているわけで、
それなのに「関西国際空港」と答えて不正解にされ、答えは「関空」でした
とか言われても、出題者が非難されるだけだぞ
関空は関西国際空港を縮めていったもので、日本語としては全く同じものだからな
>>257 システム上の問題にすぎないことを引っかけの材料に使って後ろにもってくのもどうか
先にだしときゃいいじゃんそんなの ということ
一枚目が「略称」だったときにいきなり押す奴はいない(というかダイヴ)わけで
そういう手続きは先にやってしまえと。
「先に出てるといいな」って話ではあるけど
「先に出すべき」という話ではないな。
なんでこういう負けを認めた内容のレスで勝ち誇る奴がいるのだろう
他に勝ち誇れるものがないからだろう
つうか俺のIDが…
別に勝ちとか負けとか考えてないけど。
266 :
ゲームセンター名無し:2010/10/22(金) 15:27:59 ID:zjHvSws6O
一連の流れで思い出したが、スマップが答えの問題で連想のヒントに「略称」とあったわけ。これは略称と呼べるのか?MOSバーガーと同じくそれぞれのアルファベットに意味を後付けしましたよという話のような…。
>>267 「略称」って言ったら
正式名称が別にあって、それを略した通称のことだと思う。
SMAPは「SMAP」が正式名称だから不適切なヒント、かなぁ。
連想だからいいのかなぁ。
後付けか否かはよく知らないんだけど、ソースある?
>>268 スポーツ、ミュージック、なんたらじゃなかったっけ
>>269 それは由来だけど、正式名称じゃないよね。
スポーツミュージック〜は由来だね
関ジャニエイトを関ジャニ、キスマイフットをキスマイというのが略称だよな
SMAPは略称じゃないだろう
>>267 後付けだろうが何だろうが後からフルネームでの正式名称を決めたなら「略称」になるだろがjk
というかMOSバーガーも後付けなの?初耳なんだが
>>269 Sports Music Assemble People
>>272 後からフルネームを決めて略称となるというロジックの是非をみんなか議論してるのがわからずjkで済ます短絡的思考
>>273 いや、そこはメインの論点じゃないよ。
正式名称が後からつけられたものであっても、
正式名称とは別の省略した通称であれば略称でしょ。
そもそも後付けだっていうソースが出てない。
ソースは昔の雑誌でのジャニーさんのインタビュー記事
MOSは俺の独断と偏見
>>275 それだけじゃ誰も確認できないから
ソースを挙げたことにならない。
後付けでも略称となりうる例としては
「GNU Compiler Collection」略して「GCC」がある。
当初は「GNU C Compiler」の略だったけど
後に「GNU Compiler Collection」と改められた。
後は、Structured Query Languageの略のはずだったSQLが、
国際標準化の時に、何の略称でもない事に再定義されたりしてるね
「GNU」の正式名称は「GNU is Not UNIX」だったりする
トレーニングで
イギリスの作家で、ディケンズのファーストネームはチャールズですが、
モームのファーストネームは何?(マス目5つ)
ウイリアム・サマセット・モーム なのでファーストネームはウイリアムが正しいが
「ウ」を押すと×。「サ」があったのは確認したので「サマセット」が正解のつもりかと。
問題文が「ファーストネーム」だったのも確認した。
画像はないですけどビジュアルで球審という文字が出てきて
私と対戦者がきゅうしまで答えてバツに
4人対戦でコンピューターもいたけど
他に読み方ってあります?
>>274 そもそもスマップの正式名称ってSMAPじゃないか?
それぞれのアルファベットに意味はあるけどそれを繋げた物が正式名称って訳でもないような
KAT−TUNの正式名称が亀梨赤西田口−田中上田中丸じゃないのと同じ様に
ビジュアルで「これは何?」と聞かれて犬がいるから「イ」 ブブーはきついな
この場合は犬種と聞くか「イ」は外すべきだよな
>>284 またややこしい例を持ってきたなw
KAT-TUNは赤西が抜けて「KA=亀梨」扱いになったぞ
>>285 「それだと問題文だけで犬だって分かっちゃうじゃないですか」
……って真剣に言いそうなんだよね、ここの中の人の場合(-_-;)
>>282 その間違い前にもあったな。脳内で問題作るからそうなるんだよ。
いつになったら直るんだバイト君は。まあバイトだから仕方ないか。
ニコニコのらんさあ氏のその70動画で、
誤答を選んで正解扱いになってるのが映ってるね。
4:15頃からのサバイバルの問題。
早押し。スペースシャトルのディスカバリーに搭乗したことのある日本人は4人。若田光一、野口聡一、星出彰彦とあと一人は誰?
COMが「向井千秋」で正解していたが、SEGA的には山崎直子さんは含まないらしい。
Liveにするとき更新できたはずなのにねぇ
日本人初の宇宙飛行士のTBSの秋山さんが一言↓
「俺が乗ったの、ソユーズだし」
「これ、本番ですか?」
来年?スペースシャトルがなくなったら、しばらく
ソユーズだ。
早押し連想漫アゲでCLUMPってのが出てきた
俺も連想でブルーウェイズという謎のチームを見た
即答プレッシャー
ゆでたまご原作のプロレス漫画キン肉マンの主人公の好物はどっち?
キン肉マンがやっているのはプロレスに似ているが超人格闘技という名前が付いている
まあでもプロレス漫画でいいんじゃないの
答えが文章なのはクイズとしてどうなんでしょ?
ちなみに答えは4択じゃなくてタイプ。
問題文(と選択肢)をちゃんと書け でないと判断できないだろう
連想で答が「かんこどり(閑古鳥)」の問題にあたったんだけど
ヒントが「静まりかえっている」だった
そうなのだろうか
306 :
305:2010/10/30(土) 22:35:42 ID:xdBinITW0
>>304 平家物語の冒頭二節を全部言ってください
まあ連想で答えが、記憶にございません、だったんだけどね。
最初はロッキード事件かと思ったが、4番目くらいに選択肢として出てきた。
最後の選択肢が小佐野で、相手が答えた。
>>307 ニョーゴコーイア
マタサブラ
イタマイケルみたいなやつ?
>>309 まったく問題ごさいませんが選択肢ではなくヒントな
ダウトで「滋賀県にあるもの」で「安土城」という選択肢があった。
さて 跡しかないから×なのか、跡があるから○なのか
結論は○だった。
悪問の対象方法もここでいいのかな
そういうのは他のダミーで判断
多分他の場所にあるのがダミー選択肢だろうから
そういうときは場所あってたら時間軸は考えなくていい
「対処方法」か?
そういうのは本スレで。
>>315 対処方法があっても悪問でありうる ことは前提として、
「石川県にあるもの」 ×能登市 っていう問題(悪問でも嘘問でもない)もある。
(つまり選択肢はすべて実在のもので場所だけが○○県かどうか
というタイプだけではない。)
>>317 悪問だから対処が必要なこともあるという前提で
一問の中に複数パターンのダミーってのはあんまりないはず
>>314でも他のダミーが現在存在しないものだったとしたら当然安土城も選ばない
こういうちょっとアレな解答の導き方は上のクラスでは当たり前のように行われてるのかな?
ここではこんなこと書いたけど実践ではこんなこと考える余裕は俺にはない
あんまりない じゃ対処法にもならん 以上
まだレッド[で正答扱いなんだが
勉強にはなったけどイメージとしてはウィーンの・・・だから×かな
問題作成側も苦労が多いね
自分の知識が無いだけで、嘘問を見逃してる可能性があるんだな
俺このスレは常に見てるけど、あまり書き込むことはないし
「イメージとしては」て。
>>324 wの書き方もあったら○に決まってるだろ論理的に
「問題作成者の苦労」ってネット辞書程度も引かないんだからどうしようもない
そもそも英語からみてもドイツ語という外来語(ドイツ語ではw綴り)起源だし
日本語じゃ1単語かもしれんが英語では2単語なんで
〜ではじまる「単語」という出題の素材として座りが悪いし、
なんでわざわざこれ選んでるのって話だけどな
328 :
ゲームセンター名無し:2010/11/03(水) 17:51:30 ID:X2gURh//0
「芥川賞」「直木賞」の主催者は?(大意)という問題で、
正解が「文芸春秋社」だった…
ま、かくいう俺も昔それを正解として出題したことがあるけどね…
>>326 「イメージとしては」をしっかり理解してあげない奴にはAnAnは無理
331 :
ゲームセンター名無し:2010/11/05(金) 04:15:37 ID:yok+gDzJO
一続きの意味がある
ホテルの最高位の部屋は何ルーム?
なんでこれが歴地社
リポビタンAのCM出演者の問題が
趣味雑学で出たのも?だったけど
>>331 上は社会常識
或いは社交界の常識
下は雑学
>>331 同一ラウンドで出題されたならジャンル表記自体がバグってた可能性がある。
……とはいうものの、特に趣味雑学は何でもアリな感じだからなぁ……
この前は連想で「カルピス」が答えの問題が出たし(もしかしたら企業としてのヒントがあるかもしれないけど、正答が出た5枚目までは全て飲み物としてのヒントだった)
グル生と趣雑の境界線は特に曖昧だからなあ
連想で答えが「車検」の問題が
歴地社で出たんだが
これはどうなんだ…?
プレッシャー・穴埋め「等比数列」
2,4,〔A〕,16,〔B〕,64,128,……
というような問題で
〔B〕を 118 と 128 のどちらかから選べといわれた
疑問に思いつつ 128 を選んだら正解だった
急いでいたので一瞬で判断したから
〔B〕の場所を見間違えたのかもしれないが
何となく腑に落ちない
>>339 ジャンルわけが「社会」「雑学」だけになったっら寂しいな
今日2つもAnAnクオリティに引っかかった
1) 夢診断で有名な学者は?
「ユ」と「フ」があって、「ユ」で誤答
(ユング・フロイトのはず)
2) マンガ「クロサギ」で黒詐欺である主人公が騙す相手は?
「し」と「さ」があって、「し」で誤答
(マンガ内では白詐欺と呼んでる)
四文字インタフェースが全然活かせてないな
>>341 ユング・フロイトはトップをねらえのキャラクター
343 :
341:2010/11/09(火) 00:07:49 ID:bH60ZWULP
ゴメン、ググったら341の1は勘違いだった。
ユングとフロイトは別人だった。
>>341 フロイトはジークムント。
てか、ユング・フロイトってアニメキャラじゃねーか。
345 :
341:2010/11/09(火) 00:09:37 ID:bH60ZWULP
>>342 指摘サンクス。
好きなアニメまで露見して恥ずかしい (~_~;)
>>341 白鷺というのは漫画内での呼称であって、
どんな相手かを訊いているのだから答えは「さぎし」だよ。
それに、クロサギのターゲットは白鷺の他に赤鷺もいるからね。
ちなみに、下記2問もアンアンで出題されたことあるよ。
「漫画クロサギで、人を騙して金銭を巻き上げる詐欺師を何て呼んでいる?」「しろさぎ」
「漫画クロサギで、異性を餌として心と体を弄ぶ詐欺師を何て呼んでいる?」「あかさぎ」
4文字なのかと思ってしまった
>>347 漫画内の呼称を聞いてるわけではない、という風には特に取れないと思うけど
詐欺師だと黒詐欺が含まれるという問題もある
どちらにせよ明らかに「し」は選択肢に無い方がいい
2)の問題文は確か「騙す相手はどんな人?」or「どんな職業の人?」といった文面だった気がした。
自分は最初にこの問題に当たったとき、漫画内の呼称を訊いているのではないとちゃんと理解できたけどなぁ
俺もこの問題遭遇したことあるけど、どんな人をターゲットにするか?って問題だったと思う
原作をよく知らなかったけど、答え聞いて詐欺師を騙す詐欺師なのかって納得した記憶ある
まぁでも「し」は入れとかない方が親切ではある。
悪問の世界ですよ
架空問
「機動戦士ガンダム」に登場するザク、グフ、ガンダムといったら、何の名前?
で「モ」と「ロ」があったけど、答はロボットでした
だったらみんな悪問だというとおもう
明確な限定のない問題で作品世界の名称をいうか一般の名称をいうかってのは、
実は架空度が高いかとか、作品がメジャーかとか、
そういうことで決まってしまう曖昧なもので、
「クロサギ」をよく読んでる人だと「し」、あまり読んでない人だと「さ」に行きやすい気がする。
>>341 前も出たけどシロサギではなく詐欺師で全くの無問題
正確な問題文がないことには
これ以上しゃべってもあんまり意味ないな。
357 :
ゲームセンター名無し:2010/11/09(火) 17:57:25 ID:CdVDIbqAO
マンガを読んだことある人は「し」を押すだろ
おれも前に引っ掛かったわ
読んだことある人ほど損をする罠
>>357 本当にクロサギをちゃんと読んでるの?
一般的な詐欺師の白鷺、異性をターゲットにした詐欺師の赤鷺、
それら2匹の詐欺師を喰う黒鷺って3種類の名称を使って紹介してるぞ?
漫画内で赤鷺の登場回数は少なく白鷺が主だけど、
白と赤の2つをターゲットにしてるんだから「し」は不正解だよ。
そこで「し」をわざわざ入れていいかが論点なわけで
問題文を通常どうり読み解答すると普通に詐欺師で正解のです
ちなみにシロサギの「し」はダミーの選択肢として極めて正当であり有効です
白鷺は詐欺師の種類であり問題文ではどんな職業の人を騙す?と聞いているので詐欺師と答えます
やっぱり根拠は 普通 だけか
>>349にどう反論するか なんだがね
しろさぎに限定するのは不自然だから「し」は押しづらいなぁ
まぁ俺10巻くらいまでしか読んでないけど
これは「問題文を最後まで読め」で終わる話じゃないの?
分岐とか普通にあるし別に「し」はあっても問題ないと思うけど。
>>341の問題で黒崎はアカサギも騙すのに答えがシロサギだったってんなら悪問だけど。
>>364 正確な問題分が良く分からないので何とも言えないな、結局
ただ、白詐欺だけじゃないからと言って白詐欺が不正解とも言えないと思う
またひし形の話か
そもそも「詐欺師」は職業なの?
>>365 日本語的にも正解は詐欺師、白詐欺師は不正解です
>>368 普通に考えればそうなんだけど、AnAnはそうじゃないことが多いから疑心暗鬼になるんだよ。
物語の中で使われてる単語は日本語
正確な問題文がないことには
これ以上しゃべってもあんまり意味ないな。
>>372 辞書をリンクしたからといっても普通に御膳立てだと思います
>>373 辞書の記載を誤りとするならそれなりの根拠が必要だと思うけど
何が理由でそう思うの?
もうその「普通に〜です」の人は無視していいとおもう
あぁ、こういう人がSEGAの中で問題作成してるのか('A`)
漫画なんかで真剣に議論すんなよおまえらw
ホント馬鹿だな
ここはそういうスレなんだよ。
早押し問題(原文のまま)。【アメリカのロサンゼルスと姉妹都市提携を結んでる都市。日本なら名古屋ですが、オーストラリアなら大都市のどこ?】
COMがメルボルンで正解していた。たしかに名古屋はロサンゼルスともメルボルンとも姉妹都市のようだが、ロサンゼルスとメルボルンって姉妹都市提携してないんじゃ?
SEGA的には「友達の友達はみんな友達だ」的な発想なんだろうか?
382 :
ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 23:01:22 ID:8NFil4+pO
>>380 失礼。Wikipediaのデータが訂正されていたので、合ってるようだ
>>380 姉妹都市は
名古屋-シドニー
大阪-メルボルン
だよ
ロサンゼルス市の姉妹都市にオーストラリアの都市ないのに、
Wikipediaのメルボルンの項目にはロサンゼルスが載ってるんだな。
あと、関係ないけど、Wikipediaの名古屋内の姉妹都市のシドニーのとこの国旗に吹いた。
>>384 オーストラリアとオーストリア間違えるとか初歩の初歩ww
そしてAnAnに新問が登場した・・・
「名古屋市の姉妹都市でもあるシドニーは、どこの国の都市?」
>>388 もう寧ろソレやっちゃってくれてWikipedia見てるって証拠にしたいわw
……あ、「作家としての業績」で立証済みか(-_-;)
別にwikipedia見て問題作る事自体は悪いってわけじゃないんだがな
他文献で裏取りして無い事が問題なんだよなあ
手塚治虫の「三つ目がとおる」登場人物多答は、どうでもいいクラスメートは出るが「古代王子ゴダル」や三つ目族生き残りの「セリーナ」などの物語上重要人物がスッポリ抜けている。
何故かと言えばWikipediaが書きかけのまま放置されてるからw
バットマンの登場人物か敵かの多答で「ペイン」が正解であったけど
「ベイン」の間違いだと思うんだけど。
ちょっとググった結果
Baneはベインだろうけど
三代目クレイフェイス、プレストン・ペインっていうのがウィキペディアにあるけど
間違っただけだろうね
395 :
ゲームセンター名無し:2010/11/13(土) 11:36:37 ID:+i+0+FA4O
アイスホッケーのパックはボールですか
>>395 だいぶ前からある問題だな。
ずっと直さないってことはボールなんだろう。
一応球技なんだよね。アイスホッケー。
普通に球技なんだよね
じゃあ球技であるバドミントンのシャトルコックはボールなの?
400 :
芥川賞作家川上未映子の嘘:2010/11/14(日) 10:37:22 ID:qk0Mcct00
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/ ■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/ ・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm ・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html 十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。
そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。
そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。
そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。
川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
即答プレッシャーにて、ローマ数字に関する問題が出たんだが、問題文が
1:I
10:V
100:[A]
1000:[B]
になってた。レッドVIIIといい、本気で勘違いしてる?
さっき4人カードダッシュでブルース・リーの出演作品で、ブルース・リー伝説が出てきて、回りが速攻でダイブ、俺は余裕で見逃したら正解だった。
嘘つくな!リー死亡後の伝奇作品になんでリー本人が出演できるんだよ!
確かにリー本人が出演してなくても映像を流用することでリー出演を謳ってる作品もあるにはあるが、ブルース・リー伝説ではリー出演などという明記はないはずだ。
いいかげんな問題の出し方するんじゃねーよ!
冷静に報告してくれ。
405 :
ゲームセンター名無し:2010/11/14(日) 22:55:35 ID:KN89C7dDO
ブルース・リー伝説がどういう作品か知ってる人にはひっかけ問題にしか見えない。
「ブルース・リーの映像が使用されている作品」という文面なら問題ないが、どういう見解の仕方があろうと、常識的に考えて「ブルース・リー出演作品」でない。
最近、常識って言葉流行ってるな
クイズ常識非常識
このスレはリーマスなのに常識の欠けてる人が多いですね
>>401 俺それ先月
>>1から報告したのにまだ直ってないんだな
まともな問題作れない馬鹿は死んでね!
NHK総合で昼に放送されている情報番組といえば、『何日本列島』?
多分『ひるどき日本列島』のことなんだろうが、この番組6年前に終わってる。それとも出題者は『元気列島』を正解にしようとしてたのだろうか?
連想で「星野仙一」が答えの問題のヒントに「元プロ野球監督」
まぁすぐに直らないとは思うけど早く直してほしいね
それよりも「元プロ野球監督」っていうヒントがセンスなさすぎ。QMAの野球担当と変わってくれ。
>>411 「元気列島」ってのは新聞のテレビ欄用に省略されたもので
番組名は「お元気ですか日本列島」って言うんだよ
だから正解は「お元気ですか」のはず
>>412 元中日阪神監督であることに変わりはない
>>415 現役の監督を元監督とは言わない、という話。
中日の元監督であり今季は楽天を率いることとなった星野氏・・・って表現は微妙なのかな
ヒントとしては「監督」なんだから「元監督」は変だけど
「元中日の監督」とかにすればいいのに頭が悪いなあ。まあバイトだから仕方ないか。
>>414 ありがとう。でも『お元気ですか日本列島』って主に14〜15時放送らしいね。15時って昼なの?
ひる【昼】
1 日の出から日の入りまでの明るい間。日中。ひるま。「夏至は―が最も長い」⇔夜。
2 (「午」とも書く)正午。また、それに近い時刻。「―過ぎに伺います」
3 昼食。昼めし。「―のしたくにかかる」
4 物事の最高潮に達する時期。
「銀儲(まうけ)の―」〈浮・新色五巻書・二〉
14時に放送開始するならどっちにしろ昼でしょ
423 :
ゲームセンター名無し:2010/11/16(火) 10:23:12 ID:xvy04VMg0
箱根スカイラインは御殿場から富士五湖でも有る湖に繋がっていますが
なんという湖?(大意)
芦ノ湖は富士五湖では無いんだが・・・・・
もう11月だから、「2010年7月に改選される参議院議員」は
過去形にしたほうがいいと思うんだ・・・。
「でもかまわないはず」などという書き方をしている時点で説得力ないし頭悪そうだしだから何って感じ
427 :
ゲームセンター名無し:2010/11/16(火) 19:53:47 ID:DK+WkJVk0
安価もまともにつけられない時点で説得力ないし頭悪そうだしだから何って感じ
辞書を引用する人の書き方で辞書の信頼性が落ちるとか初めて聞いた
嘘つきダウトで現在までにIntel社が発売したCPU名という問題で
PentiumD i286
PIC Celeron
Core2 Itanium
っていう選択肢だったんだけどPIC以外全部選んでダウトされたけどセーフだった。
正しくはi80286だよね?
あとノーベル賞の部門数の問題で5で間違いだったんだけど経済学賞含めればいのかな。
(トレーニングにて)
万葉集に収録されてる歌の数はおよそいくつ?
2500種
3500種
4500首
↑選択肢の中で正解だけ正しく「首」であとは「種」だったんだけど間違いだよね
>>429 俺はi286ないなと思って積まなかったら負けた
速答プレッシャーで
次のうち、アメダスで観測できるものはどれ? 雷 火事 おやじ
ってのがあって、もちろん雷が○でのこりはネタ選択肢なのだが
よく考えてみると気温が観測できるんだから、
大規模な山火事とか観測できるのではないかという気がしてきた
434 :
432:2010/11/17(水) 23:31:13 ID:RWPGXDMl0
まるっきり思いつきで半分ネタで書いたんだが
いろいろググってみると、アメダス観測地点のそばで火事があったせいで
とんでもない気温や風向が記録されることがたまにあって、
そういうのは公式記録から除外するとかいう話が…
やっぱり観測されているのではないかと。
頭から湯気だして怒っているおやじのことまで観測できないの?
気温や風向の観測結果に異常が見られたので調査した結果、原因を火事だと判断したのと
火事を観測しているというのは違うんでは
>>436 一時間にこれだけの水がたまったので、降雨と判断した
というのがアメダスのシステムだとおもうのでそれだとちょっと弱い
アメダスが何をモニターしているか、ということと
できるか、ということは確かに違うように見える
しかしアメダスの目的が火事のモニターではない気がする
日本語として「できる」という表現のあいまいさが問題、としかいいようがない気が
観測している気象要素:降水量 気温 日照時間 風向風速 積雪
全ての火事を観測できるわけでもないだろうし気温の急激な変化の原因が偶然火事だった
ってだけだから「できることもある」なら合致しそうな気もする。
早押しで「天ぷらソバ」が正解の問題で、ダミーに「天丼」を入れるのやめてほしい。まず、タイピングしようと思ってたら選択肢が写真になってる時点でかなり面食らうし、残り3秒くらいで俺には見分けられん。
>>442 言葉の4択かと思いきや
視覚的な認識も必要とされるところがおもしろいのにねえ
お寺の空中写真は罠だと思う
445 :
437:2010/11/18(木) 10:09:55 ID:qRaG+l8s0
>>439 「できる」だった
>>441 気温や風力という本来の目的のものであっても、
たとえば0.00001度の温度変動は観測できてないだろう
見逃すこともあるからといって「できない」とは、この場合はいえないのでは
>>441 (こういう具材をああしてこうして)という料理を何という?
という問題をおしたら選択肢が写真で、その具材が写ってるのが1枚しかなかったので
名前知らなくても正解できたでござる ってのがあったw
447 :
ゲームセンター名無し:2010/11/19(金) 05:46:44 ID:wrwVXYPS0
4人連想で
「数字」「野球のピッチャー」「得意」「歌舞伎から」
4枚目〜5枚目で1stピンポーン!「じ」×
2ndの人
「おはこ」○
このスレ見てたのに・・・チクショー!!!
まあ予選だし。いいや。
>>448 本戦で出たらぶち切れるなw もう少し頭のいい人間に問題作らせろよ…。
嘘問。オリンピックの近代五種競技で、最初に行われる競技は何?嘘正解:馬術
馬術は4番目。
>>446 きっと野球のピッチャーに「おはこ」という名前の人がいるんだよw
この間違いはクイズがどうこうじゃなくて、日本人としての常識を疑われるレベル
>>449 射撃が最初でいいんだよね?
Wikiを見るとナポレオン時代に敵陣を突っ切って戦果報告することを命じられた将校が、
馬で敵陣にのりこみ、銃と剣で敵と戦い、川を渡り、丘を駆け抜けて戦果報告した事に由来とある。
出題者がこれを読んで勘違いしたのかな。
>>451 「2009年からはランニングと射撃をミックスして行う
冬季オリンピックのバイアスロン形式に変更されることが決まり、
2012年のロンドンオリンピックでもこの方式で進められることになった」
ってあるから、最近順番変わったんじゃないの?
>>452 そのルール変更に関して検索してみたが、
「最終種目であるコンバインドが、前の競技である馬術競技内に設定されることから」
とある。このルールだとフェンシングで始まって馬術3番目ですな。
関係ないがJOCは剣道と古式泳法と流鏑馬と競走を競う旧来五種を提案すべきだ。
JOCのページを参考にすると
射撃→フェンシング→水泳→馬術→ランニング<2008北京五輪>
フェンシング→水泳→馬術→コンバインド(ランニング&射撃)<2010アジア大会>
で、今までのレスから、2012年ロンドン大会は
フェンシング→水泳→コンバインド(ランニング&射撃)→馬術
となる
まぁ、いずれにせよ馬術が一番最初はありえないw
問題「(省略)震度いくつ?」、答え「3」の問題で、
選択肢に「し」があるのは紛らわしい。
嘘つきダウトLinuxディストリビューションの問題で
FedoraCoreが選択肢にあったがこれは旧称。
このスレに捏造した嘘問をかれこれ10問以上報告してきた。俺と同じように捏造した嘘問を載せたことがある人は挙手
AnAnだとどんな嘘問があっても驚かないから見破れないよ。
「作者の業績」を超える嘘問は捏造できないだろw
おれは1スレにつきたぶん5問以上の報告を1時代から延々としてきたが一度も捏造はない
嘘問発見できる人は強いんだろうなあ
怪しい問題でも怪しいと思ってないんだろうな、自分
いまみたら
>>445の名前欄の数字、
>>432の間違いだわ
捏造はしてないけどなりすまししてしまってる ごめんなさい ><
>>457 もし捏造が本当なら、最低なヤツだな。本当なら捏造した問題を列挙してみろよ
普通に考えれば矛盾が見えてくるからネツゾウはすぐ判るよ
蘭学っていったらどこの国の学問? オランダ
とかの微妙なセンスはなかなか捏造できるものではない
>>462 最近だとSMAPの問題が記憶に新しいかな。みんなが真剣に議論しててウケた。
列挙してほしいなら、8個列挙して嘘つきダウトクイズでもやってみる?
>>455 というか、震度を問う問題で選択肢に数字以外があるのがそもそもおかしいよなw
>>464 こういう問題は本物のバカじゃないと作れないよな。常人には真似できないw
連想で。
相撲に関する問題のヒントで「行事」・・・はい、迷った私は答えられませんでした
ちなみに答えは、ぎょうじの有名な掛け声
で、どこが悪問なの?
えっ
漫アゲの問題でシティ・ハンターの続編で…というのがあって答えがエンジェル・ハートだった
問題文に主人公の名前があったから知っていれば答えを間違えようがないが、
公式では続編ではなくパラレルワールドと断言されていて、セガの大好きなwikipediaにも書いてある
必ず行司というわけではないと言うことか
行事と行司の誤変換だろ
いや
広辞苑第6版だと
行事・行司で
(4)(多く「行司」と書く)相撲の土俵上で両者を立ち合わせ、勝負を判定し、
勝ち名乗りを授ける人。「立(たて)―」「―が差し違える」
ウィキペディアには
『信長公記』には「行事は木瀬藏春庵、木瀬太郎太夫の両人なり」と見られ、一般的にはこれが行司の始祖とされる
昔は区別無かったのかなと
今後の日本語としては行司行事は区別されると思うけど
Yahoo辞書の大辞泉には
行事に
4 江戸時代、商人や町内の組合などを代表して事務をとった人。行司。
とあって
昔は行事と行司の区別がハッキリしないのが分かるけど
実際は
単なる変換ミスだろうね
相撲自体が行事の一種と呼べない事も無いな
まあ変換ミスだろうが
>>471 そそ、ゆうこりんの出身地がこりん星というようにWikipediaは誰でも編集できますからね
連想で答が「ラフテー」だと分かってボタンを押した直後、表示される4つのひらがな。
あれ、ひらがな?違った?
混乱して誤答した後、相手が押して表示された回答が
「らふてー」
漢字やひらがな表記より、カタカナのほうが使用頻度が高い気がするんだが・・・。
後から思い返してみたら、「臘火腿」なんていう
漢字ヒントもあったから仕方ないんかな。
>>478 ひらがな表記だって普通に使われてるじゃん。
問題ないでしょ。
「漢字ヒントがあったから仕方ない」っていう理屈もよくわからん。
トレーニング
南極で6月から7月にかけて見られる、
太陽がまったく昇らない夜のことを
何という?
「き」「こ」「げ」「な」
夜に太陽がまったく昇らないのは普通のことで別に名前なんかないのじゃないかと
考え込んでしまった。
一日中太陽が昇らない現象を「極夜」という、 と言ってほしいのだろうが。
あ、「昼」と書くつもりで「夜」と書いたのか出題者は。
視聴者参加番組で
ダウンタウンDXが誤答扱いなのは何故
カタカナをイメージしていてひらがなになってて慌てるのわかるな
俺は「すね」と答えようとしてボタン押したら選択肢が全部カタカナで「スネ」と
押せなかったことがあった咄嗟に分岐かと思ってしまうんだよな
ビジュで亜米利加の読みを「あめりか」と答えさせられたときはかなり戸惑った
今日、ろんどんと答えてきた ビジュの漢字は全部ひらがならしいんでそうとわかってればまあ…
>>482 むしろどうしてダウンタウンDXは視聴者参加番組で正答だと思ったの?
アンケートで視聴者が映るから視聴者参加、だと思ってるとか。
その理論だと、街頭インタビューを行うニュースやワイドショーも視聴者参加番組になるんだけど。
視聴者は見たのコーナーだろ
視聴者参加型番組なんていう曖昧なものはクイズにすべきではない
>>488-489 あぁ、成程そういう基準で考えたらそうなるか
確かに線引きが曖昧よね
ちなみに自分の中での基準は「素人が舞台上に出てくるかどうか」
学術用語ってわけじゃないから、明確な定義が無いもんね
「参加」をどこまで取るかで範囲の認識が変わるな
地デジのボタンや携帯で答え送るクイズ番組なんかもある意味「参加」と言えなくも無いし
この辺の話は
>>483のページにも書いてあったりするw
以前、このスレで話題になったときもこういう話になったような
>>491 あぁ、そっか
確かに最近の地デジのアンケート取るデータ放送とかは「視聴者参加型番組」って銘打ってたりするね
やっぱり曖昧だぬ
494 :
ゲームセンター名無し:2010/11/23(火) 20:14:55 ID:GWzourN7O
キャンディーズのラストシングルは?
→微笑みがえし
「み」が余計
「ニューヨーク」が正解の問題(地歴社)で、問題文の中に「人類のるつぼ」なる言葉が出てきたが、
「人類」て〜ww
それに20世紀後半から「共存しているけれど、決して混ざり合ってはいない」と言うことで、
「人種のサラダボール」っていう言葉が使われているんだがな〜
サラダボウル
というか坩堝とかサラダボウルとかってアメリカ全体じゃなかったのか
>>495 今なんと呼ばれてるかをヒントにしないといけないわけでは無いと思うがな
まあ、それ以前の問題だけどw
500 :
sage:2010/11/24(水) 09:48:35 ID:sTxzPixz0
>>491 普通に考えればアンケートとかは視聴者参加ではないし別に認識はは曖昧ではないけどな
文末をですますにするのはやめたのか あとはアンカーとsageの入れ方をがんばろう
>>500 その「普通」ってのに頼るしかないのが曖昧って事だと思うが
「普通」の定義も人それぞれ
だからお前らもとっくに気づいているだろうに
これは「正解」を答えるゲームじゃなくて
問題製作者の考える「普通」を推測するゲームだってことに
そういう話はいいです。
ウソつきダウトで、カードダス化された作品を選ぶ問題。
「ジョジョの奇妙な冒険」を選んだら×にされたような。
Adventure Battle Card はカードダスだと思うんだけど気のせい?
タワーでの遭遇
サンデー・モーニングで御意見番スポーツに出演しているのは張本勲と誰?
答えは大沢さんで正解でした
あと
セ・リーグで200本安打を達成した二人の選手は青木宣親と誰?
答えはラミレスでした
速報クイズでマートン出しておきながらそれはねーよと
まぁいつものセガクオリティだが報告したほうがいいのかな
>>508 報告してきたぜ
あと本日連想で答えが「しずかちゃん」という問題が出た。
こういう名称が答えになることはあるの?
あるの?って、実際あったんでしょ?
がっちゃんもあったな
>>510 他にって意味だよ
あったことだったらただの報告じゃねーか
>>509 俺は連想で「みなもとしずか」と答えるのをみたことがあるんだが、2種類あるってことだろうか
(少なくともアニメ版では)公式なキャラ名は「しずかちゃん」であって、
それに「本名は源静香である」という設定が付随する形じゃなかったっけ?
「キャラ名ジャイアン・本名は剛田武」と同じ扱い
だからクイズの答えとしては、どちらも正解扱いにするのが妥当だと思う
このての問題は連想が多くて「しずかちゃん」というヒントがでてくれば「みなもとしずか」
で、その逆もでてくるって感じじゃないのかな
正解が「ゴア」になったり「アルゴア」なったりの問題があるよりは良いと思うんだが
早押し
ディック・ブルーナが描いたウサギのキャラクターは?(大意)
解答欄
□□□□□
1文字目候補
ナミ
●●
(●に「う」は無かった)
当然「ナ」は誤答
ブルーナはミッフィーなんて名前付けてねえよkssg
>当然「ナ」は誤答
当然誤答だって自分でもわかってるじゃんw
ここでナインチェなんて答えるのは愚の骨頂。単なるクレーマーに過ぎない。
なんで?
キャシーだろ?w
すまない、写真撮らない派なので正確には覚えてないが
「英語で」「一般的に」などの言葉が入っていなかったのは確かだ
どうせ「ミ・・・」だと思って選んだが、問題文として「ブルーナが描いた(作ったとかだったかも知れん)」とあって
「英語で」が無いなら原語で答えたらいけないというのは問題として良くないのではないかと
>>522 AnAnでは「中の人が知ってる(×調べて出てきた)答え」が答えだからな('A`)
海外ではナインチェ、日本では異なる出版社がミッフィーとうさこちゃんの名前を
それぞれ使っている
だからただ五文字だけでは限定にならないので、その問題文だと悪問になるな
>>525 海外でも英語圏とかスペイン語圏とかでは「Miffy」で出てる。
…ここで「限定あったに決まってる」という流れになるのがQMAの悪問スレ
「多分なかったんだろうなあ」という流れになるのがAnAnスレ
連想で、答が「さんしょうだゆう」の語文問題、ヒントが「師弟愛」だったんだけど、
「姉弟愛」のつもりだったんだろなほんとは
ミッフィーが答えになる問題分はみたことないけど悪問といえそうだね
連想では「ナインチェ」っていうヒントが出てきたことある
ディックブルーナの方を答えにすればもめないのにね。
山分けの問題「日本神話に登場する死者の国は?」(意訳、もうちょっと長かった)に、
「根の国」「黄泉の国」「中つ国」「(忘れた)」の選択肢があって、正解は「黄泉の国」だった。
自分はなんか「妣國根之堅州國」なんだから…とか思考がこんがらがって「根の国」を押してしまったんだが、
一般的には「根の国」と「黄泉の国」はべつのものなのかな。
まあでもこの選択肢なら「黄泉」を押すべきだよね…。
Wikipedia の「根の国」から。
>根の国は、その入口を黄泉の国と同じ黄泉平坂(よもつひらさか)としている記述が『古事記』にあり(大国主の神話)、一般には根の国と黄泉の国は同じものと考えられている
それでなくても選択肢に根の国と黄泉の国両方を入れるかねぇとは思う。
>>531 そのダミーにまんまと引っかかって「悪問」と言い出したら笑えるねwww
一般的な麻雀の牌に書かれている漢字を選べ、で
「伍」が正解肢。
少なくても一般的ではないだろ
ゲーム脳.........
やっぱこいつ癖あるな
438 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 04:13:25 ID:wuhS5JcS0 [1/2]
>>437 駄目なことなんて何もありませんけど
441 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 06:34:45 ID:wuhS5JcS0 [2/2]
>>419 客観的に見て極めて正論です
>>533 なにか勘違いしてるのでは?伍が使われてるのは普通だよ
むしろ「五」をどこで見たのか知りたい。
「一般的な麻雀の牌」に書かれている漢字
でなくて
「一般的な」麻雀の牌に書かれている「漢字」
なんだろう
>>541 下の解釈はさすがに無理があるんじゃないか?
> ……あれ?Wikipediaだと「五」じゃんw
いや、「デザイン」のとこに「「伍」の字が一般的である。」とある。
まぁ結論としては
「限定を緩くするための注釈が余計だった」ってことで
前にもあったな、このパターン(^_^;)
>>542 MJ失念してたwスマソ
>>543 あ、見落としてた('A`)スマンカッタ
>>544-545 そそ、そういう考察w
>>546 > 「限定を緩くするための注釈が余計だった」ってことで
「一般的」が余計だった、って意味?
それだと世界中歴史上すべての麻雀牌を考えろって話にならないか?
あ、すまん違う。
もっと限定をきつくしろって話か。
「MJ4に登場する麻雀牌に書かれている漢字」とかか。
>>547 いや、中の人もそう考えて「一般的な」って付けたんだろうけど
付け方がまずくて複数の意味に取られるようになったって話
>>549 「複数の意味に取られる」とは思わないけどなぁ。
「無理矢理考えれば別の解釈をできないこともない」くらい。
おれの結論は「
>>533はいちゃもん」。
それでフレンドパークの多答問題は
「岩波国語辞典にある言葉で、涙から始まる単語を4つ答えてください」
などと出典を明示しているのか。賢いな。
>>551 誤答ペナルティないからできるんだけどね。
ビジュアルにて
苦汁
文字群に「く」と「に」があり、文字数指定無し。
正解は「くじゅう」。
あのー、苦汁と書いて「にがり」とも読むんですけど…
>>536 「一般には根の国と黄泉の国は同じものと考えられている」と書いているのに
ダミーとか言ってるから訳分からんとか思ったらあれな人だったのか。
にがり 苦汁 ・・・ホントだwww 知らんかった
コレは「出題者が『苦汁』を『くじゅう』って読むと思ってたら 最近になって『にがり』って読むコトを知った為に問題にしてみた」
って可能性も捨てきれないから難しいな
>>553 慣用表現の一部として使うのでは無く、それ単体で名詞として使われる場合は「にがり」と読まれることのが多いんだがな
>>553 AnAnの問題作ってるのはバカなんだから、奴らの頭のレベルを考えないと。
558 :
ゲームセンター名無し:2010/11/27(土) 00:05:17 ID:eH5PIHbE0
苦汁って過剰摂取するとヤバいらしいね
嘗め続けるとヤバいね。
トレーニング中に「日食で光が遮られて暗くなる天体はどれか」みたいな問題がでた。
太陽・火星・地球の3択問題だった。
太陽が正解だったけど、文章の解釈で地球と太陽どっちでもよくなるような気が。
>>560 それ読んでむしろ地球だと俺は思った
「(その天体が放つ)光が遮られて(見た目が)暗くなる天体」と取るか
「(その天体に届く)光が遮られて(実際に)暗くなる天体」と取るか・・・
地球を選択してマイナス頂いたフラスコ使いです。
問題「アジア競技大会の次回・・・」
俺「えーっと、どこだっけ、韓国の・・・」
問題「次回2010年の開催地はどこ?」
俺「え?」
逆速報クイズだなもはや。
カード奪取で「サミーのパチンコ・パチスロ機」。
「リングにかけろ1」が出たので銀座だよなーとスルー。
しかしCOMが取って正解。
製造と発売が違う場合、発売が優先だと思うが・・・。
車だったら、日産モコは三菱自動車扱いになってしまうし
トヨタのデュエットもダイハツということになる罠。
まあ回収できたからもうどっちでもいい。
>>564 そういう例の場合ダイハツはダメだけどサミーはオッケーです。
それがセガルール。
>>563 アジア大会始まった日に見たけど、まだあったか
今夜も、あったか はうすのシチュー
ギリシャ神話に登場するステンノー、エウリュアレー、メドゥーサは何3姉妹?
「ゴー」まで打って不正解。
答えはゴルゴン(多分)だと思うんだけど、英語読みのゴーゴンはあまり一般的じゃないのかな。
568 :
ゲームセンター名無し:2010/11/28(日) 01:51:15 ID:6VrV7FEK0
連想で、「奥の細道」「松尾芭蕉」「弟子」と出たので、「曾良」だと思い、「そ」を押したら間違い。
「河合曾良」が正解。
以前、「曾良」だけで正解になったこともあったので、残念だったが、まぁ仕方ないよね。
ただ、(芸能人、アニメのキャラ、作家、タレントなど)名字を付けるか付けないかは、統一してほしい。
それと、「原付」って答えは正式名称じゃないけど、広く使われてるから良いのかな?
>>567 ……だからそういう表記揺れに対応できるのが4択タイプの強みだってのに('A`)
>>568 AnAnに「正式名称」なんて概念は存在しないと思われ
単純にげんどうきつきじてんしゃじゃ10文字超えるからじゃね
>>568 後ろの方に「略称」ってヒントがあると思う>原付
「スタメン」とか「安保理」とかが答えになる問題もあるし
「アメフト」が答えになる問題見たのは一度じゃないな
10文字以内が暗黙になっているので仕方ない のか?
>>567 火星の英語名のもととなったローマ神話の軍神は誰?
で、マー(ズ)で×、マルスで○ ってのが以前あった 出題者があほなんだとおもう
しかし略称のみが正解になるクイズって史上初だよなw
普通早押しだと「もう一回」とか言われるから。
問答無用で正式名称が不正解になるのって珍しい。
連想にしたってヒントが「略称」ってw
そういう問題は連想で出さなきゃいいのに。頭悪いなあ。
まあ作ってるのがバイトの外国人留学生だから大目に見ましょう。
連想でウェーバーが正解の問題。
マックス・ウェーバーと打たねばならなかった。
ウで最初探したから焦った。
何か基準があるのだろうか。
製作者の気分次第です いや、結構マジだよ?
>>575 鳥越がマックス・ウェーバーが好きだからじゃないの?
揚げた麺にあんかけをかけた長崎の名物を答える問題で
自分が皿うどんで正解したが、他の人が「ち」で誤答になっていた
皿うどんは長崎ちゃーめんとも言うから選択肢で「ち」は入れちゃ駄目だろ
検索したら揚げるのは皿うどんで炒めるのがちゃーめんだという人もいる。
その分類がどのくらい普及しているかしらん。
>>564の情報、wikipediaだとサミーの文字がないんだね。
パチスロファンからすれば当たり前のことだと思うが。
検索してわかる範囲で設問つくるのがセガクオリティじゃなかったか。
以下は積み重ねや早押しなどで正解を確認済みの関係。
エマール→花王 TSUBAKI→資生堂 ワンカップ→大関
実際に作っている会社はどれも別の会社。
今はセガサミーなんだからなあ。
>582
セガサミーはゲームもパチンコ台も作ってないんじゃないの
セガサミーホールディングスの子会社である
セガとサミーはやってるけど
「ヘミングウェイが好んだダイキリに代表されるシャーベット状の
ピンポーン!
フ・ロ・ー・ズ・ン・カブー!
カクテルのことを何スタイルというでしょう」
oh…
悪問なの?
>>563 自分それ山分けで出たわ。
ちゃんと問題全部読んでたから中国選べたけど、一人韓国選んでた
>>584はフローズンスタイルが答えだけど、フローズンカクテルといれようとしたんだろ
フローズンスタイルのほうがよりベターだが、フローズンカクテルでも間違いではない
まぁ、6文字目に「ス」と「カ」を一緒に入れるな、もしくは5文字までにしとけ、という話
最初からそう書けばいいのに。
言っとくけど俺は
>>584じゃねぇぞ
というか、AnAnやってるなら十分分かる内容だろ
わざわざ説明するまでもない(といいながら説明したけどね)
いや
最後まで問題文読まないでダイブしたのが敗因だろ
最後まで問題文読んでから押す
Bリーグですか?
悪問か、そうでないかの話だろ
問題文は悪問とは思えない
まだ早押しってもんを理解してないトンチキがいるのか。
>>593 「鬼」「十八」「番茶」「出花」のAnAnクオリティに何を今更
>>592 選択肢が悪いんだよ
言わせんな恥ずかしい
問題を全部見た上で
悪問かどうかを判断してくださいよ
問題を予想して確定前に押してるのに
間違えて文句行っちゃいけない
選択肢がひどいのは前から言われているけど、
問題が悪いのかどうかとは別だ
お前のような低脳が問題作ってるからしょうがないか・・・はぁ
1問のクイズは、問題文と選択肢はセットなんだよ
だから問題文と選択肢のどちらかでも悪いと、それは悪問になるんだぜ
>>597 問題文と選択肢がセットなんだから、どちらかで正解が確定できるなら悪問では無い
まあ、悪問の定義がこのスレで使ってるものとは違うんだろうが
>>598 そう思うんなら、このスレを見なければ良い
自分の思う「悪問」ってのが通用する所にお行き
「悪問」っていうのは、「質問の内容から見て二種類又はそれ以上の正解が存在しうる
にもかかわらず、一つの答え以外は誤答として扱われる問題」のことを言うと考えて
いいんじゃないかな。
この定義にしたがって上の問題を検討するなら、当該問が仮に、
「ヘミングウェイが好んだダイキリに代表されるシャーベット状のカクテルのことを
何というでしょう?」であれば、フローズン・スタイルも、フローズン・カクテルも
正解になり得るにもかかわらず、後者が不正解になるから悪問。
他方、「(前略)…カクテルのことを何スタイルというでしょう?」ならば、
フローズン・カクテルは当該問の正解にはなり得ないから悪問とは呼べない、
となるのでは?
同様に、例えば、「蛤御門の変」は「禁門の変」や「元治の変」とも言われるけど、
質問が「ある貝の名前を使ってなんという?」なら解答が限定されるから、
悪問とは言えないよね。この手の問題は枚挙に暇がないはずだけど。
嘘問では無いけど 悪問だと思うよ
早押しってさ 1文字ごとに正解にジリジリとズームしていって「ココだ!」て時に誰より早くボタンを叩くゲームであって欲しいよ つか そー有るべきだろうjk
目と脳と指が速く早く動くヤツが損をして
早押しなのにじっくり考えるヤツが結局有利な問題は納得いかない
AnAnの早押しはあくまでAnAnの早押しであってクイズサークルの早押しクイズではない
以上
>>599 何か勘違いしてるっぽいけど
597の言ってる悪問がスレの定義と違うっぽいって話をしてるんだが
アレ? 何スレか前に「面白い問題は定義とか無視して報告してください(大意)」って文章テンプレに勝手に追加したけど今は戻されてるね
>>602 まーね でも601も考慮してよ >出題者様
>>601 それは、速く動いてるんじゃなくて、早とちりしてるだけだろ。
俺は選択肢がどうというより、
「何スタイル?」 と聞いているときに「スタイル」まで打たせるちうシステムは
どうなのだろうとはかねがね思っていた
ダイヴァー抑制になる気もするし、
しょうもない引っかけ(クイズ番組とかなら「フローズン」だけだから×とはならない)とも思うし、
自分のなかで結論がでない
常に答が4択になるAnAnだからこそ、誤答選択肢にセンスが問われるわけで・・・。
もうちょっと気を使って欲しいかなぁ。
>>606 2から増えたんだっけ?そういう回答って。
本当、無駄な時間だよなぁ〜・・・っていっつも思うw
>>606 いいかげんに確定前に押すリスクを考えろよ。
たいていの人は確定前ならリスク承知で押してる。
自分の読みを信じて突撃するのは勝手だが
それで間違えたからってぐだぐだ言うな。
そんな話が通るならこのスレは毎日5000以上の書き込みだって
理論的には成立するだろ。
>>609 確定前に押すリスクは分かる ただ、つまらないひっかけや問題文のミスリードで
誤答したときのやるせなさや怒りも分かってもらえるだろうか
あと、下の文章は日本語でおk 意味が分からない
そんな話が通るならこのスレは毎日5000以上の書き込みだって理論的には成立するだろ。
実は字数の関係で後ろの文字を押さないってのもあって、
さらには字数に関係なく後ろの文字を押さないのもあって、
すると
「うしろがカクテルかスタイルかわからんから待とう」と思ったら
ダイバーが「フローズン」だけで正解する って現象も起こってるんだよな、もう一方で。
もう運で割り切ってるんだけどね
システム、ルール批判は雑談スレが該当スレかな
だったらなんかネタない? おれ
>>527以来、最近まったく引けないや
水野英子の漫画「ハニーハニーのすてきな冒険」で
ネコのリリーが飲み込んだ宝石の
何という種類の宝石?
もう少し日本語でおk
>>613 母国語が日本語じゃないんだから少しぐらい多目に見てやれ。
615 :
ゲームセンター名無し:2010/12/03(金) 00:42:29 ID:YHJ7M3UU0
一ヶ月くらいか、ちょっと前になるけど、
商法が民訴法や刑訴法より条文数多いみたいな問題が、あったような気がする。
会社法が独立して商法本体は抜け殻みたいにスッカラカンになったはずなのだが、
5年くらい前に。
今の商法は「条(文)数」は多いが、空文が目立つ、ということ
「会社法」制定で「商法」の実質的な中身は減ったが「条(文)数」が減ったわけではない
617 :
ゲームセンター名無し:2010/12/03(金) 02:14:43 ID:1IWZ8Hn00
今日、ビジュアルで、海の中にいるオレンジと白の縞模様の魚が見えたので押したら、字数7文字。
???「クマノミ」ではなく「イソギンチャク」?でも、「イ」がない・・・。
他の人が出した「カクレクマノミ」という答えを見て「・・・」
理不尽すぎる・・・。こんなの、アリ・・・?
>>617 クルマエビ、ボタンエビ、イセエビの例もあるし。
イルカの写真が出てきて「正解はハンドウイルカでしたー^^」
って言われたら自分はイラッとする
理不尽ではないのかもしれないけど、
あえて「カクレクマノミ」じゃなくてもいいだろう
>>619 答えられなくて悔しかったからだろwww
>>620 あきらかに不統一だよね
マグロの場合はたとえばキハダマグロじゃないのに
で、なんで「カクレクマノミ」まで聞くかっていうとファインディング・ニモでやったからっていう
ビジュはもう構造的に出題者が求めるものが正解にしかならないんだけど
何をもとめるかってのはもうちょっと節度があってもいいとおもう
>>617 問題作成者の意思統一ができてないから仕方ない。
改善するつもりもないみたいだし、AnAnはそういうもんだとあきらめろ。
一応クマノミ属の中には何も付かない「クマノミ」って種もいるし
それも含めてどの種もカクレクマノミとは色合いが違うんだよね。
>>622が言ってるような他の問題との不統一さえなければ悪問でも何でもないんだが・・・
カクレクマノミだ と思って押したらカもクもなくて、答は「ねったいぎょ」だったでござる
ということもあり得るのがビジュアル 求められる答の水準になーんの保証もない
だから悪問ですらない か だから不統一自体悪問です になるかはまあ各自意見が分かれる気はする。
この辺は連想が異論なく悪問認定されることが少ないのとも似てるのかも
でも統一ってどうやるんだろ。
トレーニングで「七夕祭りはどっち? 」という画像二択問題が出た。
正解は簡単だったが、もう一方の選択肢の説明文が、
画像は明らかにねぶた祭りだったのに、ねぷた祭りと表示されていた。
青森県民としてこれは見逃せん (−_−#)
>>628 「ね『ぶ』た祭り」と「ね『ぷ』た祭り」の違いをkwsk
というか自分も「青森がね『ぷ』た」って聞いた希ガス
なんだ、問題作成したの漏れかw
>>631 「ねぶた祭り」は人形型の巨大灯籠、「ねぷた祭り」は扇型の巨大灯籠を運行する
‥と思ってたが、念のためWikipediaを見たら、その解釈は誤りらしい
県民スキルが低かったようだ orz
プロ県民ライセンス不合格ですね
自然科学爆弾押し付け
イクシオトキシンという毒をもってるのはどれ?
うなぎ・あなご・ふぐ
から選択だったんだけど、うなぎもアナゴも持ってるみたいなんじゃが
持っていないのはどれ?の見間違いじゃね
>>635 「うなぎ」が「うさぎ」かもよ って魚でそろえるか普通
ふぐは持ってないよねぇ?持ってないのは?なら問題成立してるのかな
ダイヤモンドゲームって3人で遊べるんだな
ずっと1人でやってたわ
キャベツを塩漬けした料理のことをザワークラウトというのはどこの国?
今までちゃんと問題文読まずに脊髄反射で「ドイツ」で正解してきたけど、
よく読んでみたら、オーストリアとかでもいいという限定不足問。
ふと調べてみたら「ザワークラウト」って広辞苑に載ってるのね、日本とかでもいいのかとw
そういう問題って普通ザウアークラウトの方を聞かないか?
表記ゆれが恐いのか?
>>641 うん、自分も読んで「日本でも言うよね?」ってオモタw
「どこの国の郷土料理?」ぐらいでいいのに
>>642 表記揺れを起こさないように出来る4択タイピングを採用してるのに
態々表記揺れで被る選択肢が入ってて選ぶと誤答扱いされる
それがAnAnクオリティ('A`)
644 :
ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 00:17:44 ID:EfxoEVDs0
昔、公務員試験で憲法を(早稲田セミナーで)、管理職昇進試験で地方自治法を
勉強した某政令市役所勤務のもんやけど、今日、多答積重クイズで最高裁で
法律または条例が違憲と判断されるもの、みたいなクイズで
上尾市公民館事件?が違憲なものとしてあげられていたが、
地方自治法244の2U「正当な理由」が集会の自由から限定的に解釈されて
許された裁量の幅を超えたというか運用の仕方が違憲とされたのであって
条例自体が違憲とされたわけではなかったような気がするが、
うろおぼえで、泉佐野市の事件と混同してるかもしれないが。
>>641 似てる気がするもので
パソコンのキーボードにある「(記号のひとつ)」は日本語で何と読む?
というのがあった そのとき出た記号は出さないけど、代わりにたとえば
#は日本語で「シャープ」と読む
というようなもの。・・・それって日本語か?
>>644 おっしゃる通り、上尾市事件は法令違憲判決ではない。
以前からある嘘問です。
>>644 問題を理解してない奴がウィキ丸写しで作るからそうなる。バイトなんだろうな。
>>644 上尾市福祉会館の件は
会館の使用不許可の根拠となっている条例の法律「解釈」が憲法及び条例に照らして誤っている
つまり、使用不許可は違法である
という話なので条例の違憲判断では全くない
649 :
ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 01:28:09 ID:EfxoEVDs0
>>646 ありがとう。
答えの方に目がいったので問題を、はっきり見えなかったんやけど、
そんなような問題でした。
問題を理解してない奴がウィキを丸写しするスレはここでつか
爆弾押しつけ
年始回りの手土産につけるのし紙に書く文字はどれ?
○お年賀 × お年始 お年玉
どれでもいいんじゃないか(お年玉の場合はそこの家の子どもにあげる場合になるけど)
>>653 wwwざっくり系の悪問ワロタw
書く文字はどれ? って知らねーよオマエの家の宗教なんて 「俺はお年玉って書くんだよ!」てイチャモンに反論できるの?
「2010年の1月にガッツ石松は年始回りの手土産につけるのし紙に何と書いた?」
↑この程度には限定しようよwww
>>653 AnAnの問題作成者はこういう悪問を作らせたら天下一品だなw
凡人には思いもつかない。何かこの才能を他に生かせないものか。
とりあえずAnAnには使い道がないので、早くクビにしてもらいたい。
>>655 政治家の謝罪文を書かせるのはどうだろう?w
浅慮であることは共通しているw
ローマ字で書くと回文になるのは? あかさか あさくさ あさはか
というのを思い出した 関係ないけど
「偶然」の「偶」の字を使って「偶に」と書くと何と読む?
答は「たまに」 だが(字数指定なし) 「ま」の後に「さ」がある。
広辞苑の「たまさか」の項によれば 「偶」一文字で「たまさか」と読むので
読みは「たまさかに」でも正しい
はずだ、と思って今調べたら、ヤフーと提携の大辞林とか、ATOKは
「偶さか」と送り仮名がいるんだね
まあせめて字数指定はしてくれ
「さ」をいれるなというべきか
54 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 23:11:08 ID:ba02uANyP
そういえば「星座の名前にある動物は?」っていう画像選択肢の問題が出て、
赤い魚があったから「あ、魚座だな」と思って選んだら、
答え合わせ時に「キンギョ」と出て×になったな
画像問題は複数の解釈ができるからなあ…
前にもモーグルかと思ったらスキー扱いで×になったって報告あったし
>>660 ひどすぎワロタw
熊の画像でヒグマとか蟹の画像で毛蟹とか何でもアリになるな、もうw
ひどすぎw
日本人の3大死因は心臓病と脳血管疾患と何?
…って問題で『がん』って答えて単独正解出来たが
『あくせいしんせいぶつ』を答えにしたほうがいいんじゃ…
公式資料とか全てこっちでしょう
骨肉腫とかはがんじゃないでしょう?
664 :
ゲームセンター名無し:2010/12/10(金) 20:21:13 ID:qSWFjZnt0
>>663 ほぼ同義語なんだから別にいいでしょ。
メディアでもガンって使ってるし。
細かいことゴチャゴチャ言わない。
665 :
663:2010/12/10(金) 20:26:02 ID:IbGuujLBO
wikipediaによると『肉腫を含めた悪性腫瘍全般を指すには
ひらがな書きの「がん」が用いられる』とのことで…
なるほど。自己解決しました
>>664トン
このゲームは、(細かい)事実ではなくて、
問題作成者のクセを読むことのほうが重要です
そのコツさえ掴めば結構勝てるようになります
>>645 主旨とは離れるが
#を読むならナンバーだな
♯ならシャープと読む
>>645 その「○○語で何という」系の問題はいつもあまりに漠然としていて解答に躊躇させられる。
この前も、「住宅の軒先などに設けるつる性の植物を絡ませる木製の棚をイタリア語で
何という」っていう問題で、AnAn的には「パーゴラ」らしいんだけど、これ、イタリア語なら
「ペルゴラ」って表記しないとおかしい。パーゴラは"pergola"の英語読み。もし正しく解答
させたいなら、カタカナで答えさせずに、アルファベット表記にすればいいのに。
作成者は十分な知識もないままにwikiそのまま丸写しで問題作るのはいい加減やめてほしいよ。
>>666 そのクセが問題作成者ごとに違うから厄介なんだよ。
>>660 俺その問題あたったことないけど、もし当たったときはウシとヒツジの画像に注目だな
雌牛の画像なのに○ってパターンに密かに期待しているw
今日のメチャクチャ問。既出だったら失礼。
(大意)カナダの首都オタワがあるのは何州?(相手の正解)「オンタリオ・・(しばし悩んで?)・・こ」で○。
もはや意味不明すぎる。とりあえず通報しといたけど。複数の人でチェックや推敲するという発想がないのか。
きっと「し」がなかったんだろうが相手の方はよく当てたな。
>>671 出題者の頭のレベルを読みきったのはすごいなw ある意味頭がいいw
カナダの首都オタワがある州と同じ名前のついた五大湖の一つは何?
アメリカの州と同じ名前のついた五大湖の一つは何?
という問題なら見たことがある
>>671 673の問題の見間違いの可能性はないの?
いや、俺も前に
>>671の問題見たことあるよ
俺と解答権とったもうひとり、どっちも6文字目で誤答
よく見直したから見間違いの可能性は少ないし、
もう一人も偶然同じ見間違いをするとは考えにくいだろう
例えるならこんな感じか
日本で一番大きい湖は滋賀にある何という湖? びわ けん
677 :
671:2010/12/12(日) 19:23:53 ID:C+J+LSxr0
「何州?」は確実に出ていました。念のため。
織田信長と豊臣秀吉の2人が治めた時代を二人の城があった場所の名前を取って何時代という?
俺は「治めた」で押して「織豊時代」だと思って「し」を押してしまった
せめて「し」は消しておいてください。
>>678 それは最後まで読まないのが悪いとしかいえない。
「二人の名前を取って」に進むパターンも普通にある。
>>678 「織豊時代」って言葉を知らないヤツでさえスパスパ正解できる問題を落としたね
「治めた」で押すなら素直に安土桃山いっとけだったし
「織豊時代」を考慮に入れるなら限定できるまで問題を読めだったよね
俺だったら679の問題でも「安土桃山」ってダイブ死する
昨日、サバイバル特番1R早押しで、
世界初の地下鉄が開通した都市は?という問題がでて、
自分を含め3人押したが1文字目に「ロ」が無く、
3人とも「パ」を押して誤答だった。
>>681 ヨーロッパ大陸初でブタペストになるパターンもあるけど、世界初だった?
織豊時代って言葉あまり知られて無いみたいだよ。
QMAでの正解率高くないし
ドラゴン組でもけっこう刺さるし。
爆弾押し付け:アニメ妖怪人間べムに登場する妖怪人間の中で一番年下なのは誰?
妖怪人間べムOPナレーションより抜粋
「暗い音の無い世界で、ひとつの細胞が分かれ増えていき、みっつの生き物が生まれた」
彼らは三つ子のようなもので全員同い年だと思うんだが…
妖怪人間の正確な設定は物語上あえて不明って感じだったと思うけど
どっからソース持ってきたんだろ?
見た目で判断したのかね。
連想で
正解がランディジョンソンの問題のヒント中に
「ヤンキース」
があった
確かに彼が過去在籍したチームではあるが
「カートシリング」のヒントもあったことから
「ダイヤモンドバックス」の方がすっきりすると思う
「ヤンキース」でも間違いではないが
>>687 その程度の悪問なら腐るほどあるからなあ。もう何とも感じなくなったよ。
ああ、バカが作ってるんだなってぐらいにしか思わない。
689 :
ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 14:49:11 ID:wk5PPoAW0
つーかそんなの悪問でも何でもない。
積み重ねで、実際にあるJRの駅名「○○温泉」・・という問題で
「浅虫温泉」というのが正解に含まれていた。
先月までなら正解だと思うが今は違うと思う。
まあ、つい10日前くらいの出来事じゃ
対応出来てなくても不思議はないからとっとと報告してあげれ。
積み重ね 津本陽の作品を選べ ○「小説渋沢英一」
正しくは「栄」だ 誤字引っかけだと思ったら○だって
>>692 アンアンやる上で最も判別の難しい制作ミスだよね
たまにわざと誤字を入れて誤答を作るし
つーかさあ、「小説渋沢栄一」なんて津本陽の代表作でもなんでもないでしょ。
適当に作品を選んだのが丸分かり。ちゃんと問題作れよバイトのカスどもが。
確かに誤字のチェックもまともにできないくせに、
誤字系の誤答を混ぜるって正気の沙汰じゃないよな。
696 :
ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 23:24:43 ID:q3kMbNFG0
つーか津本陽って誰?
>>694 「作家としての業績」を選ばせるゲームだからな。
>>696 津本陽は、信長を描いた「下天は夢か」など
日経新聞によく連載する歴史小説の作家。
和歌山県出身、東北大学法学部卒。趣味は剣道?
そこに歴史大戦ゲッテンカとか混ざってたらボケたくなる
正解が「ヒトラー」になる問題で
2文字目に「ッ」を置かないでほしいです
まだあったのかそれ
誰も報告してないのか。
自分の当たった問題ではヒの次にッはなかったが・・・
答えから問題を検索する機能がないんだろう
アンサー×アンサー悪問嘘問晒しスレ16[Answer]
75 名前:ゲームセンター名無し[] 投稿日:2009/08/13(木) 12:11:03 ID:/oVaqXEkO
「ミュンヘン一揆で服役した際に『我が闘争』を…」云々で、
答えは普通にヒトラーだったが、2文字目の選択肢に「ッ」が出て
押して不正解。
日本語表記でも「ヒットラー」て普通じゃないか?
315 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 02:13:55 ID:hHffxk5k0
>>307 私が答えたのはベルリンオリンピックの開会式での宣誓と演出を担当した
ドイツの独裁者は誰?という問題
連想の答えがアドルフに告ぐだったときもヒトラーとヒントに出てたよ
アンサー×アンサー悪問嘘問晒しスレ11[Answer]
829 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 16:45:14 ID:A+rrJ3a80
ナチス党党首で独裁政治が云々
「ヒトラー」で正解しますた
2文字目に「ト」と「ッ」がありました
表記ゆれです
モノクロって何の略?(大意)って問題が出たのだが
モノクローンは間違いと言って良いのかな? 最後の文字に「ン」と「ム」があったけど
ん、モノクロームで何か疑問があるのか?
monochrome
>>707 モノクローンなんて言い方始めて聞いたな。
「"モノクローン"」でぐぐってもモノクロの話なんて出てこないんだが。
早い番号が取れたらエヴァの天井狙い…?
ひどい誤爆
新問だと思うけど、「警視庁生活安全総務課などに設置された『子供・女性安全対策専従班』
の愛称を何ポリスという?」っていうのがあった。答えは「さくらポリス」なんだけど、これは
警視庁「など」ではなくて、警視庁だけの愛称の誤り。「子供・女性安全対策室」は警察庁の
指導で各都道府県警に設置されているけど、他の道府県警察はこんな愛称を使っていない。
問題を読んだ時、あれ、うちの本部の対策室に愛称なんてあったっけ?って思っちまったぜ。
敬礼っ
ゲーセンパトロールお疲れ様です。
AnAnやってる奴は補導しないから安心してゲームしてよし!
ただ、誤ブラ、台バンは即検挙だからな!
2008年のアメリカ大統領選挙で、民主党の候補者指名を最後まで争ったのはオバマと誰?
おしたら「ク」がなかったがそりゃそうだと思って「ヒラリー」まで押したらいきなり○をもらった。
オバマとヒラリーっておかしいだろそれはと思って問題文を見直したが
ファーストネームとかなしにいきなり「誰?」と聞いていたのは間違いない
積み重ね
「ロシア文学に出てくる登場人物の名前」
7つくらい積んだ人がパーフェクトとってた。
おれはこの短い問題文を3回読み直すのすらやっとだったというのに
出題者はロシア文学を全部読んだのかと。
おまけ
積み重ね
「SI基本単位系を組み合わせて作ることができる単位」
WとかJとか○になるがAは×
A(アンペア)は基本単位そのものだということはわかるが
どうも自然科学系でこれをやられると違和感がある(異論はあるでしょね)
>>719 作成者が裏づけするような人なら全部選択で正解になると思うんだが
AnAnだから手元にあった本から適当にピックしてダミーにロシアっぽい名前入れてるだけなんだろうな
>>719 ロシア人っぽい名前全部積んだらパーフェクトとれたことならある。
>>721 >>722 たしかにロシア人っぽい名前と、それ以外の国っぽい名前に別れていた
ただ、ロシア人っぽい名前全部選べばパフェかまではわからなかったな
×の方のうらはいらない 多分大丈夫 ってことでやってるんだろうけどねえ出題者は。
>>719 典型的な脳内で作りましたって問題だな。どんなバカが問題作ってるんだか。
問題作成者って複数だと思うんだけど、その内何人がバカなんだろう? 全員だったりしてw
多分ダミー選択肢はロシア以外の文学の登場人物の名前なんだと思う
だからロシア人っぽい名前積んだらパーフェクトになるんだろう
悪問ってかバカ問だなw
誤選択肢に「ロボロフスキー」とか「アダムスキー」とか「カルノフ」とか入れといたらいいのになw
三菱系列の企業を答える問題で「三菱鉛筆」が入ってる問題を思い出した
みんな引っかかりすぎw
728 :
ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 05:18:19 ID:2hOpQ3a60
スポ積み重ね
「wii sportsに収録されているスポーツを選べ」
さすがにこれはどうよ•••
あと影響はないが「話題のダイエット方、ピラティス〜」っつー問題文もどうかと思う
漫アゲ積み重ね:少年マガジンで連載された作品で「マジンガーZ」が○
前に出題されたときに積まずにパーフェクトが貰えなかったので、×喰らう覚悟で積んだらパーフェクト。「マジンガーZ」は少年ジャンプだよね?
テレビマガジンとごっちゃになったのかな。
某動画より。
「電子」
負の電荷を帯びた粒子。
重さは陽子の約[A]倍。
電気量は約[B]クーロン。
Bの選択肢 [-1.402] [-1.602]
電子1個で1.6Cかよ。
もらった問題をそのまま使えばいいのに、変に問題数を水増ししようとするとああなる。
>>735 そのサイトの例題だけでも 普通に間違いが1つと 限定が甘すぎてイチャモンに対抗できない問題が2つあるね
>>735 うわー、マジかよ。こんなクソ問題提供したら逆に評判落ちるんじゃないの?
セガはこの会社に対して文句とか言ってるんだろうか。
おぉ、ついに公式情報来たか。
嘘問ではないんだが、昨日爆破の3択の選択枠に1つ
%&’&$$”4択”)&(%$(%$%&(正確ではないがこんな感じ)
のが有った。
問題も答えも忘れたし実質2択だったんだがこれがインパクト強すぎて
答えられんかった
>>735 >ゲームソフトに必要な1万問レベルでも、たった1問の問題でも、丁寧な仕上がりをお約束します。
>プロならではの珠玉の1問をクライアントやユーザー、解答者にお届けすることこそ最大の使命と考えます。
即刻実績からアンアンを消去すべきだな
>>740 "4択"の部分は謎だが、ほかの部分は
ISO-2022-JP(emailでよく使われる)のデータを他のコードのつもりで読んだときや、
ISO-2022-JPのエスケープシーケンスが欠けたときの化け方に似ているな。
>>735 仲野と長戸が作ってこのレベルとは一体。
起用するのが20年遅かったな。
全問ここが作ってるわけじゃないんじゃね。
>>743 長戸は作ってないだろ。下っ端にやらせてるからこうなるんじゃね?
下っ端だろうが、クイズを作ってお金を貰っている以上、
それなりのクイズ作成経験があるだろうし、
ここで挙げられるような問題を作ることはまずない
コナミのクイズゲーのように問題作成・監修を完全に委託しておらず、
一部の問題だけをその会社に注文しているのだろう
ここで挙げられるような悪問・嘘問は、クイズ作成経験が浅い
セガのバイト君が作っているんだろうよ
確かに、セガ社内に水増し要員がいると考えた方が自然か。
なにしろ作家としての業績という燦然と輝く問題があるしな。
>>746 セガじゃなくてこの会社がバイト君に下請けさせてるのかもしれないぜ。
セガが直接バイト君にコンタクトを取るよりも、そっちの方が自然だ。
この二人じゃ自然科学のまともな問題は無理だ
最初からわかっていることではあるけれど
>>748 問題作成のプロなんだから、
下請けから上がってきた問題をチェックせずに出すなんて考えにくい。
会社の信用にもかかわる。
なので俺はセガ社内での水増しに1票
>>746,750
>(1)一般的なパソコンのキーボードのキー。次のアルファベットを左から順に並べよう。
>S,M,A,P
>(4)のこぎりの正しい使い方。押すときよりも手前に引くときに力を強く入れる。○?×?
>
>【正解】
>(1)S,M,A,P
>(4)○
>
>(2)次の緑黄色野菜の中で、最も摂取量が多いのはどれ?
>A ニンジン
>B トマト
>C ホウレンソウ
>D ピーマン
>【正解】
>(2)A ニンジン
ココも限定不足や普通に嘘問を堂々と晒してるじゃん
え?
ちょっと前にクイズ研にいる知り合いから、このゲームの作成は
長戸さんの会社が請け負ってるらしいって話を聞いたことがあって
その時は半信半疑だったけど、まさか本当だったとは。
テレビの合間のやっつけ仕事としか考えられないレベルだよ。
まあ、セガも安い金額で発注してるんだったら文句言えないのかもね。
七日間戦争はQMAに取られちゃってるし、現状他に手はないでしょ。
セガの発注金額が異常に安いのかもね
漢字の誤変換みたいなのとか、
>>740みたいな入力エラーっぽい奴も結構あるんだけど、
入力やその後の校正はどっちがやることになってるんだろ
悪問があればただセガが悪い、最終的にセガが悪いとそれだけのこと。
最近すっかり見かけなくなった〜 でカセットテープ
数年前のブームよりは下火になったもののその勢いはまだつづいている〜 で韓流
その他 ちかごろあまり聞かなくなった の類のフレーズ
こういった「ぼくちゃんが流行遅れだと思われたくないフレーズ」を主に趣雑の問題で
書き続けてる奴がいるが、文章で金もらう経験が浅いのだと思う
やたら否定形でいらん敵をつくるようなのが商業文を書いてるのは謎
クイズ作成のプロってのは発注の額で、手を抜くのか?
金額の問題じゃねぇだろ
一生懸命やってこのレベルなんだろ。おそらくクイズ研の学生にバイトでやらせてるのでは?
>>764 問題数に対して発注額が少なければ人件費を割かざるを得ない
プロなんだからお値段次第だろ
問題はまともだが裏とりが足りないってのはともかく、
もともと馬鹿が作ったとしか思えないってのがあるんだよなあ
やっぱり学生バイトに下請けとかだろうな
おそらくこの会社がセガから発注を受けて、下請けに出してるんだろうが
その中間で搾取しすぎてるんじゃないか? だからまともな作家が雇えないとか。
お値段次第でアマチュア以下の問題を作るプロって…
これしかもらえないならこのレベルの問題ってことは普通ないよね
みんなの予想どおり金が払えないという前提でプロが作った問題が全部でなく
足りない分をバイトやら何やらが作った傷ものが交じってるってとこでは??
今日の問題に投稿されたのを手直しして使ったほうが質が高そうだ
費用もかからんしなw
学生がバイトでも作ってもいいけど、それをまとめて監修するプロがいれば問題ないと思う。
どういう体制で作ってるのか教えて欲しいよ。誤字も含めて問題の質が低すぎる。
会社の実績としてHPで紹介して恥ずかしくないんだろうか?
紙媒体で送られてきてセガが手打ち……ってことはないか
トンボの羽の数と言えば一般的に何枚ある?
選択肢は2枚、4枚、8枚、6
なぜか6だけ枚がなかった
メールで送られてきてコピペ、とかならありそう
一部に傷物が混じってるんじゃなくて、実は全部孫請けに作らせてるかもしれない
QMAの作成班から何人か引き抜けよ。
まあ結局のところ真相は分からないけれど、
このゲームに関わっていると言わない方がいいのは事実だな。
今日トレーニングの問題で「吉野家」「すき家」「松屋」の表記で
正しくない物を選べっていう問題に当たったのだが、
吉野家の「吉」の字がサムライ冠になってて、
確か実際吉野家は土(下の線のが長い)のはずだと思って吉野家選んだら間違えた。
正解が「すき家」なのか「松屋」なのかが気になって仕方ないわ。
>>781 確かに「家」と「屋」の違いを問う問題だったかも知れません。
だとしたら「すき家」が正解かな?
でも、吉野家の字くらい考えて問題にして欲しかったかな・・・orz
変換できないなら問題にして欲しくないわぁ。
なんか田中健一氏も作成スタッフの1人らしいぞ。
どっかのブログで見た。
>>782 「松家」が選択肢にあったときはそれで正解したよ。
ドラゴンボールの登場人物で様々なものに変身できるウーロンは何という動物?(大意)
正解は「ブタ」
という問題で相手が「〜変身」の部分で押して「ウ」と押して間違えてた。
「ウマ」の誤答何だろうけど「ウ」は入れないでおいてやれ…
その段階で押したらプーアルの可能性もあるから確定しないんだが。
>>773 チェック体制を整えるのにも結局コストかかるからな
実績は別にクイズマニアに自慢するためじゃなく営業用なんだから、細かな出来なんてどうでもいいでしょ
レベル低いね
>>789 趣味レベルで嗜んでる人にも欠陥が分かる商品をサンプルとして挙げてる時点で(ry
クイズとしてなりたってるけど面白くない ってレベルならともかく
なりたってないんだから
知名度は長戸の方が上だが、クイズの出来は七日間戦争の方が遥かに上だな
794 :
ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 12:30:08 ID:KN+YNjWN0
>>786 その誤答もの凄く身に覚えがあるw
この問題は写真四択の時があるから早めに押したら文字回答だった
そしてウ(ウーロン)かブ(ブタ)のどっちか迷ってウで誤答した
地球より内側の軌道を通る惑星を何と言う? で「な」が誤答。
内惑星・外惑星って地球を基準にしていなかったっけ?
>>795 自分も昨日四人早押しで同じ問題を見た
もちろん3人で「な」を選んで全員誤答
「地球より内側の惑星」でググっても内惑星しかでないのだが、答えはなんなんだろう?
>>795 地球より"1つ"内側の軌道を通る惑星を何と言う?
とかで「きんせい」とか?
>>798 それはないと思う。自分と他2人が同じ文字を選んでるし、
>>795も見ている
それに問題文を見返しても引っかけ問題でもなかった
そもそもその問題なら選択文字に太陽系の惑星の文字が出るはず
800 :
ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 21:31:51 ID:wVGFsNDVO
うちわくせい
「にゃいわくせい」とかは?
地球型惑星……は火星までだしな〜(-_-;)
非外惑星
自分も「うちわくせい」かもと思う
小学校で光合成を「ひかりごうせい」と教えられた記憶が蘇ったぜw
蟻酸を「ありさん」と呼ぶ先生がいたな。
首長は「くびちょう」と呼ぶ方が一般的ですね。
あれは しゅちょう が しちょう とかと聞き違いやすいから公務員とか学者とかが
わざと言い換えてる 者と物を しゃ と ぶつ とわざと読むとかも
「規程」を「規定」との混同を防ぐために「きほど」って読んだりするのもね。
あれは、もともと法制執務上の言い方なんだよ。条文案に用語ミスが無いか、
正確を期すためのもの。
話それてますよー。
「易問」を「えきもん」と読むようなもんか。
「簡単」という意味なら「易」の読みは「い」だが、「いもん」だと「慰問」と混同するし、なんか据わりが悪いせいか、
「えきもん」と読む人が結構いる。
「既出」を「がいしゅつ」と読むようなもんか。
「すでに」という意味なら「既」の読みは「き」だが、「きしゅつ」だと「気質」と混同するし、なんか2chでの食いつきが悪いせいか、
「がいしゅつ」と読む人が結構いる。
早押し フランス語で大使館員という意味の言葉から名付けられたカバンは「何ケース」?
アタッシェケース が○だがシの次に「ュ」もあって×になる
今日当たったので過去スレググったら、早押しと連想とで ユ と ェ 両方あって ェ だけが○ってのがある
らしい(他に積み重ねの○選択肢がアタッシュケース表記だったという報告もある)。
つまり話題としては既出なんだが
どうも過去スレでは「アタッシェ」の方がフランス語に近いから正しいという意見がおおい。
たしかにフランス語でattache (eの上に’)はアタッシェだが attache case はアタッシェケズで
ケースとは読まないし、
英語のattache case はアタシェイケース と i をつけて発音する。
つまり「アタッシェケース」は日本語としかいいようがないので、
そうするとおなじ日本語の「アタッシュケース」と大差ない。
「シュ」と「シェ」を両方出して「ュ」が×で「ェ」が○ってのはやっぱり悪問なんじゃないか。
>>735 「弊社の案件としては最多の問題を納品しています。」ってことで
代表作のトップに置いたんだろうな
でも新規の仕事が欲しいんだったら、今すぐ実績リストから削除したほうがいいですよ
富士通のは「iPAD」だ っていう手があるか。
>>814 表記は「ipad」じゃなく「iPad」でしょ。
まあ悪問ではあるが、
>>815で一応説明がつくから、そこまで悪質でもない気がする。
もっとどうしようもない問題はたくさんあるしw
>>797だけれど
今日、ストレートに「火星より内側の・・・」って聞かれ方をした。
その後分岐して「がいわくせい」が正解だったから、「ないわくせい」が
不正解なのは明らかにウソ。
「火星より内側の・・・」からどうやって外惑星に分岐するのか正確な問題文を書いて欲しい
>>812 「アタッシュケース」を不正解にして「残念でした!アタッシェケースでした!」
っていうのは素人がよくやる間違い。プロがやる仕事じゃないね。
>>812 アタッシェが本場の発音なのはよく判ったよ
もうええやろ
>>814 開発元は富士通の米国子会社のようだし、
売り文句に「わずか10オンスのこの端末があれば」って書かれてるけど、
本当に日本で先に発売したのだろうか?
>>818 分岐問を見たから分岐してない問題が明らかに嘘という考え方はおかしいだろ
複数の人の目撃があるから見間違いではないと思うし、
普通に考えたら問題を作った人が間違って答えを分岐あるなしに関わらず「がいわくせい」にした可能性が高い
もしかしたら誰かが通報してセガが修正した可能性もある
824 :
814:2010/12/27(月) 11:27:41 ID:4z02Yo6w0
悪問…というほどでもないかもしれないけど
路線名を答える問題で「国道1号線」で正解となっていた
これは「国道1号」が正しい表記
今日、コンピューターが「がいわくせい」で単独正解していた。
「文庫本サイズは?」って問題の正解が“B6”だった。こんな基本問題で嘘問はひどいぜ
3日前に、アタッシェケースと答える問題に遭遇したが、
ュは出てなかった、と思う。出てたら、そっち選ぶだろうから。
ランダムに変わんのかね。
>>812 俺が見た時はュはなかったけどね
何れにせよ、フランス語で大使館員という意味の言葉から名付けられた…とあるのでアタッシュケースの由来であるアタッシェを聞いているということも想定できるがな
由来というならアタッシュ表記もattache由来だよ 独立にでてきたわけじゃない
832 :
ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 12:27:00 ID:ASyBG2q+O
>>831 それを聞いてるというこは想定の範囲内というレスです
積み重ねで、「いわゆる小京都と呼ばれる地名を選べ(大意)」というもの。
全国京都会議の加入有無などの条件指定は特に無く、
ふいんき(なぜかry)で小京都と呼称している地もあるのだから、いかがなもんかと。
同じ平安の人なのに
「ありわらのなりひら」だったり
「ふじわらていか」だったりするのは理由があるのかな。
鎌倉時代なら
「みなもとのよりとも」だったり
「ほうじょうときむね」だったりするのはなんとなくわかるが
きっちりした理由はわからない。
>>833 数年前まで倉敷に住んでいたが、高梁や津山で
「小京都」という話を聞いたことは一度もない。
検索で調べて引っかかるものは「自称」が大半じゃないか。
トレーニングにて
ミス日本も獲得したタレントとしてもおなじみの女医、西川史子は何科の医師?
という問題。
確か形成外科だよなぁと思いつつ解答文字群見てみると
さ し
な げ
形成外科も美容外科も整形外科も作れないんですがwww
指定文字数は6文字だし、どないせいと
>>834 文献には漢字しか残ってなくて
読みは口伝でしか伝わってないから、じゃないかな。
>>834 本姓の場合「の」が入り、そうでない名字には入らないのが原則のはずだが、例外が結構多いよな。
>>836 文字群に「び」の文字が無かったんで…
ちなみに「さ」は不正解。
まさか「げかのいしゃ」ってオチじゃないだろうなw
そもそも何科の医者かってどうやって定義するんだろ。
>>832 フランス語で大使館員という意味の単語は何? なら
○アタッシェ ×アタッシュ をやってもいいだろうが、〜ケースなら日本語をきいてるんだからだめ
だいたい仏和辞典でattache case をひいたら語義が「アタッシュケース」と出てる。
>>842 だからそのフランス語のattache caseを答えさせるのは想定の範囲内と言っています
「アタッシェケース」という読み方は英語でもフランス語でもしない。
そこは
>>812に書いたから
「二分音符と四分音符の間の長さの音符は何音符?」 (微妙な表現違いは勘弁)
空気読め、なのかもしれないが、複付点四分音符(7/16)や二分三連符(1/3)の立場は?
「……の間の長さの音符で、八分音符三つ分の長さのものは何音符?」ぐらい限定しても
ばちは当たらんだろうに。
>>846 付点四分音符だと思ったのだが正解が違うの? 複付点四分音符すら知らんのだけど
ちょうど間の、とかなかった?
>>830 確かに「フランス語で大使館員という意味の言葉から名付けられた…」と前置きしているからフランス語の「attache」を聞いているというのは想定できることではあるな
拙者が見たときも「ュ」は無かったし、大学でフランス語取ってたから容易に正解できたけどね
>>847 >>848 もちろん正解はそれだが、限定が甘いんではないかと。
とりあえず「ちょうど間」という表現はなかった。
>>847 複付点四分音符は四分音符の1.75倍の長さ。
結局、本当に「ュ」があったかどうかが問題になるんじゃない。
「ュ」がなかったら、アタッシェでも悪問という程ではない気がする。
もっとひどい問題がたくさんあるから。
「アンサーxアンサー悪問嘘問晒し アタッシュケース」でググればいい
両方ある問題が過去スレで何度か話題になってる
>>853 見たけど2、3年前は逆にアタッシュケースの方が
正解だったみたいやね。
アタッシ「ェ」ケースが正解だ、なんて人がいたけど、
もしかして、この人がセガに報告して「エ」が正解に
変わったのかもしれない。
>>852 悪問というほどではない、なんていう必要はない。フツーの問題だ。
日本語でも表記によってはアタッシェになってる事があるわけだから。
自然科学の奪取で、金星について正しいものをえらべ という問題
明けの明星とも呼ばれる でみんな一斉に押したら不正解だった
細かい誤字系なんじゃね
明けの明青だったとか
>>836 普通に形成外科で正解したけど、S以下ではとりあえず押してタイムオーバーになるパターンが多いみたいやな
トレーニング
海外で活躍する「ダイスケ」。
野球なら「松坂」ですが、サッカー
ならフランスのグルノーブルで
活躍する選手ですが、名字は何?
1文で ですが、 が2回
過去スレ16 と17 には自然科学とエンタメの報告があるんだが
こういう文を書く奴が何人もいるのだろうか
>>860 再度分岐かと思わせて分岐ではないという問題。従ってそういう文章。
おおついに↓こういうのが当たり前だと思う奴もでてきたのか…
334 :ゲームセンター名無し[sage]:2009/08/31(月) 00:59:06 ID:1g8cPqR60
自然科学早押し。
元素の周期表で一番最初にある水素の一つ下にある元素はリチウムですが、
その一つ下にある元素はナトリウムですが、そのさらに一つ下にある元素は何?(大意)
「ですが」を二回続けるとか俺にはさっぱり理解できん。
654 :ゲームセンター名無し :2009/11/17(火) 05:36:52 ID:vMXgAans0
「映画『007』シリーズの主人公ジェームス・ボンド。
初代を演じたのはショーン・コネリーですが、
2代目を演じたのはジョージ・レーゼンビーですが、
3代目を演じたのは誰?」
引っ張り過ぎだろ
2つとも「ですが」を削ればもう少しましになるな
分岐フェイクの形にもなるし
松井の問題はもっと修正しなきゃいけなさそうだけど
864 :
ゲームセンター名無し:2010/12/30(木) 00:07:12 ID:efTbw9Xa0
>>856 その問題、奪取ではなくサバイバルで明けの「暗星」という表現になってて、
見事に引っかかった記憶があるな。
「雄牛座」だと思って取ったら「雌牛座」だったっていうことあったな
こういう誤答多いよね
宵の明星とは金星のことだ、と聞いた途端に
じゃあ明けの明星は金星じゃないんだと思い込んで、
裏を取らずに×にするのがアンアンの出題者
「ですが」が2回続くのはマジで外国人が作ってるだろw
プロのクイズ作家が作ってるとは信じがたい。
自然科学の早押し問題「否定を表す英語は“NO”ですが、元素記号で“N”と“O”といえば窒素と何を表す?」
なに、この変な問題…。中学生に作らせたのだろうか!?
周期表で隣り合う元素記号を選べという問題で、水素とヘリウムが不正解なのは、
出題者、周期表の意味わかってないと思ったわ。
>>870 君も周期表を理解してないことがわかった
>>870 まさか、ベリリウムとホウ素も隣り合ってるとか思ってないよね?
>>867 デスガー総統閣下は、外国人と呼ばれてお怒りのようです
>>870 既出
「隣」という日本語の解釈の問題で
上下は含むのかどうかとか、
間が空欄でも隣だろうとか(「隣の家は2km先にある」という言い方もある)ちがうだろとか
とにかく人によって解釈違うから悪問だろってふいんきで落ち着いた
>>870 水素とヘリウムが不正解ってところが面白い問題だと思うがな
原子番号とイコールではないと暗に言いたいのではないかな
>>872 >>875 それはヘリウムとリチウムでがまんしなさいって という解釈もあるわけでね
結局まとまらなかったんだこの話は。
問題文には一応、「一般的な周期表で」という前置きはあったはず。
「隣り合っている」 と書かずに 「左右で接している」と書けばすむのに。
たしか上下を聞く問題はこんな書き方だった
漫アゲ連想
答にいまいち自信がもてなかったんで、
CPUがチェザーレと回答したのを
ああ、そっちやったっけと思いつつ
帰宅して一応ぐぐったら
チェーザレって・・・
おい どういうことだ
これは
880 :
870:2010/12/30(木) 13:26:04 ID:9wLtVyHn0
周期表で第三周期までしか書かないとベリリウムとホウ素の間の空白はないし、
別表にされているランタノイドを一つの表に入れればカルシウムとスカンジウムの
間が空くから、感覚的に水素とヘリウムの間の空白は存在しない空白にみえて
隣り合ってるようにみえるんだけど。
「現在の」周期表が族ごとに配置されてるからしょうがないわけで。
将来はどうなるかわからないけど、「現在使用されている」周期表の話してるんでしょ?
>>869 多分作った方は自信作と思ってるんじゃないかな。
AnAnの問題製作者はそういうのを良問とする人が多い気がする。
窒素、酸素からノーベリウムならありだとは思うがなあ。
>>885 まずは深呼吸して落ち着いたら問題文をもう一度読み直すんだ
手相の三大線のうち一般的に手首から最も遠いのはどれ?(大意)
とりあえず押して左手見て付け根(?)が一番遠かったのが頭脳線だったので「ず」を押して不正解
正解は運命線だったがどうも腑に落ちない
そもそも一般化出来るものなのか
>>888 ネタかとおもってスルーしてたらw
で、一文字目、「せ」は間違いなくあった 他の文字は覚えてない
字数指定はなかった
石灰だと炭酸カルシウムを含んだりするし、
水酸化カルシウムってキーワードが出るなら消石灰かと思ったんだが…。
自然科学使いなんで、その問題でたらうpしますよ
ああありがとう
ただジャンルはグル生だったんで(さっきから後出しばっかみたいですまぬ)、
にがり 的な料理界の言い方があるのかと思ったら
化学用語みたいのしかアンテナにかからんのよ
>>887 答えが運命線だったら嘘問だな。
手相の三大線で、一番手首から遠いのは感情線で、運命線は三大線に含まれないから。
趣雑の早押しだったと思うが
「JRグループのうち、東証一部に上場しているのは3つありますが」
(ここまでうろ覚え)
「その3つとは、JR東日本、JR日本ともう一つは?」
早押しだったからまだいいけど分割か虫食いだったら悲惨だぞこれ。
これほど酷くはないが
「十返舎一九の東海道中膝栗毛で伊勢に向かうのは」
(ここまでうろ覚え)
「きたさんと誰?」
これで3文字目にある「ろ」を押すと不正解になる。
喜多八、じゃないところから読めって事なんだろうな…
>>887 ……これは酷い(-_-;)
運命線なんて手首までかかる人すらいるというのに
というか頭脳・生命・知能でもマスカケ線はどうなるんだって話にもなるし
ごめんひょっとしたら感情線だったかもしれない…
>>883 その問題は見たことあるよ 「ですが」を2回使ってたかどうかは覚えてないけど
本スレがあのレベルだから、SEGAも糞文法問題量産して大きい顔ができるんだよなぁ…。
>>897 もうすぐ誰かがココを紹介して乗り込んできそうな悪寒(-_-;)
……というか危うく自分が誘導してしまいそうになった(^_^;)
手相を問題にする時点で、なんだかなあ
指紋の種類とかならいいけど
>>898 以前の討論はもう少しレベル高いというか、なるほどと思わせるもの多かったよね
AnAnやる人が増えた為なら良いけど、小学生のけんかだよねあれじゃ
>>900 まぁ冬だしね
あとテーマが知識を競うクイズだからな〜
こんなテーマで議論してる自分カッコイイとかじゃないかな?
ソースはかつての自分OTL
まぁ若い頃ってなまじ自分の知能に自信があると他人の意見が全部アフォに見えるのよ
コレもソースはかつての自分orz
スレ違いスマソ
>>901 てか、本スレ
>>190を普通の問題だと思ってる人がたくさんいることが問題なんじゃないかな。
あっちでは書かなかったけど。
本スレで対立してるようにも見える2人がここで仲良く話しているふしぎ
>>903 ちょwwwID確認して噴いたwwwww
指摘dクス('A`)
冷める前にお風呂入ってくるわorz
悪問じゃないんだけど、今日の早押し決勝で6問全部が分岐しやがった
典型的な分岐もあったけど最近はダイバーに優しくない分岐問減ってきてたと思ってたんだけど
まだまだあるんだね
>>902 さすがにたくさんいるわけではないでしょ
あっちの190はあおられて適当に作ったものだと思うし本人も遊びだと思ってる
AnAnの問題に不満を持っている人は多いけどみんなクイズ好きな印象はあるよ
嘘問:
趣雑で「日本競馬で、複勝は何着までなら的中?」(大意)とあり、
「3着」が正解になっていたが、出走数が7頭以下なら「2着」が正しい。(「2」も選択肢にあった)
>>908 さすがにそれは大意ではまずいのでは
同じような問題で8頭以上出走の場合となっていたのを見たことあるので
>>743 >仲野と長戸が作ってこのレベルとは一体。
道理で「コーヒー○ン○」の問題に「國實唯理」が入ってるワケだ
もしかすると
>>906が当たったのが自分かもしれない。
スレでもSSクラスと言われる人が自爆して逝ったから。
おかげで労せずして全国トップテン斬りが手に入った。
ただ、分岐がなかったらこっちがお地蔵さんだったのは確か。
>>908 2着は正しくない。そうゆうケースを想定したとしても馬券としては3着が正しい
それ以前に正確な問題文を書いていない時点で話にならない
て優香それを普通に考えて2着と答える奴は精神に異常をきたしているな
>>882 長戸本で、関西のコテコテのダジャレ分岐問題を絶賛してたからなあ。
サークルで笑いを取るならともかく、金をとるゲームでこれはないよな
>>912 正しい問題文を書けってのは同意だけど、
> 2着は正しくない。そうゆうケースを想定したとしても馬券としては3着が正しい
正しくないよ。5〜7頭立てでは複勝式は2着まで的中というのは競馬法施行規則にも書かれているんだから。
>>914 そういうケースを想定してもJK3着と言っているようです
>>869 テクニカルや虫食いでの出題を考えて意図的にそういう文章にしてるんだけどね
917 :
ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 06:38:07 ID:DKRZibXX0
>>916 本人乙w
今年1回、去年2回ほど見た問題で、
「昭和63年に放映されたスタジオジブリのアニメ(後略)」
というのがあるのだが、「○○○の○」も「○○○の○○○」も映画作品だから
「放映」というのはちょっと…
積み重ねで、2つの平方数の和である数を問われて、1と9が×。
1=1^2+0^2、9=3^2+0^2 じゃないか (−_−#)
「世界最大の淡水湖で
北米5大湖の1つでもある
スペリオル湖がまたがっている
2つの国とはアメリカとどこ?」
2行目は答えを絞らせるために書いたんだと思うが、
文章全体がおかしくなっていると思う
「世界最大の淡水湖」と言っているのに「○○でもある」っていうのはうーん・・・
>919
0^2は平方数じゃ無いのか (~_~;) 失礼
>920
俺はあんまり違和感感じないけどな
>>920 2行目と1行目を入れ替えると良い感じ?
トレーニングにて
「石田光成」
こっちが恥ずかしくなった
>>920の意見に同意だが、そもそも国名を
答えさせるのに答えではない「スペリオル湖」の
説明がクドすぎということだろう。
世界最大の淡水湖、スペリオル湖〜 かもしくは
北米5大湖の1つ、スペリオル湖〜 にしたらオシャレ。
そもそもなんで国名ばかり問うんだよ
どんなジャンルでも応用できるから楽なのは分かるけどさぁ…
>>920 文章はおかしくない
問題文が徐々に現れる早押しでのプレイヤーの反応やテクニカルでの出題を考慮した秀逸な問題
>>923 マキバオーにそんな名前の騎手が出てくる。
>>926 知識のあるプレイヤーほどひっかかりやすい問題ってことですね。
「世界最大の淡水湖で」
プレイヤー1「ハイ!」
「北米5大湖の1つでもある」
プレイヤー2「ハイ!」
「スペリオル湖がまたがっている」
プレイヤー3「ハイ!」
ア カ
ス フ
プレイヤー1「ス」 ブー
プレイヤー2「ス」 ブー
プレイヤー3「ア」 ブー
ってパターンがありうる。
早押しでは
>>928のようなそういった微妙な駆け引きがおもしろいということですね
>>920 昨日タワーの早押しで相手が2行目で押して間違えてたな。
テクニカルなら問題文の長さ等で湖の名前を答えさせる問題じゃないかもしれないと分かるけど、
早押しなら問題文の前半で解答対象をミスリードさせるのはあんまりいい問題とは思えないなあ、自分は。
前置きの情報量を減らすか、
>>922みたいに前置きをひとまとまりにした方がいいかと思う。
932 :
ゲームセンター名無し:2011/01/03(月) 00:03:10 ID:lKBFajp00
>>931 間違える方が悪いだけでしょ。
文章としては間違ってないんだから。
>>928 プレイヤー2の押しポイントでスペリオル湖とは答えないと思う。
なんか作成した本人が必死で弁明してるような書き込みだな
兎に角、悪問か嘘問でお願いします
>>936 無駄な前フリが多いせいで解答者をミスリードさせるので、早押し用としては悪問。
「世界最大の淡水湖スペリオル湖がまたがる二つの国はカナダとどこ?」
これで十分。
>>932みたいに「文章として間違ってなければいい」と
本気で思っている問題作成者がいるからたちが悪い。
>>937 分岐すると引っ掛かるから廃止してほしいんですね、分かります!
>>938 問題は悪くない、客が悪いか
マジで問題作成者腐ってるな
>>938 分岐の話なんかしてないんだけどな。
煽りにしても的が外れすぎだわ。
変な前振りの問題って、一度見た人が二度目答えやすくなるからやめてほしい。
柄杓の形をした北斗七星は何の星座の一部(大意)
って問題が出たんだけど、「お」で×でこぐま座で正解してた
問題見間違えたのかな?
>>943 北斗七星じゃなくて小北斗七星だったとか。
そうなのかな、見間違えたのかも
ヒューズに主に使用される金属は?(大意)
誰も押さなかったので選択肢すら不明。
詳しい方HELP
ヒント、融点が低い金属
>>937 取りあえず文章として間違って無い、自分の中の基準で有るところの悪問はここでは遠慮して貰っていいですか
>>948 別に俺が報告したわけじゃない。何いちゃもんつけてるの?
>>3の悪問の基準が元々おかしいんだよ。
>>920の例みたいに早押しクイズ用の文章としておかしな問題はむしろどんどん報告してほしい。
自己補足。
こういう変な前フリのせいで解答者のミスリードを誘う問題は、
知識の有る無しに関係なく、初見の人が引っ掛かりやすい。
また
>>942が指摘しているようなことが起きやすくなるから
プレイヤー間で情報を共有しておいたほうがいい。
>>735の連中はとことん手を抜いて粗製濫造するしね。
この手の問題や文章をものすごい勢いで擁護する人いるよね、毎度のことだけど(苦笑)。
とりあえず実際に出題された問題についてでお願いします。
「留学生が作ってるんだからしょうがないだろ」というツッコミを
「ははは」くらいに思ってたのだけれど
擁護している方々の日本語の危うさを目の当たりにすると味わい深いですね
それは冗談としてもだ
実際に問題作成者が混じってるorここを見てるかわからないけど
あんまり不誠実なことやってると、ヘビーでも一見でもない
多数のプレイヤーがついていけなくなるよ
仲野と長戸の会社はタイムショックのような短い問題作成がメインで
早押しクイズの問題の量産は実はそんなに得意じゃないんだよ。
だから大学のクイズ研にでも丸投げしてるのか酷い問題ばかりになる。
大学のクイズ研より失礼な会社なのか
クイズ研でも数千問作らせたらこんな感じになるんじゃない?
>>949 遠慮して貰っていいですか?
がいちゃもんなの?
で日本語的に間違ってない早押しでミスリードを誘う問題
も悪問として此処で報告するのこれからは?
>>953 擁護じゃなくて最後まで問題読めばわかる問題まで悪問に含めるのかって話しだろ
自分は
>>920のようなケースはそんな気にしないけど、
日本語として強いひっかかりを覚える
報告したい人はすればいいし、「えー」って思う人が多かったんだから
意義はあっただろ
もうこの際、改善の余地があるものはすべてこのスレでは悪問とする でもいいと思うんだよな
大げさに騒ぐほどでもない悪問ってのがいっぱいある と住民が判っていれば。
だいたい、報告を止めようがないし。
>>958 早押し問題は「最後まで問題読めばわかる」なんて考えで作るもんじゃないんだけどな。
というか、作られたら困る。
それすら理解できてないようなら、発言を遠慮して貰っていいですか?
漢文テクニカルの特徴を生かして「次次次次…」みたいな感じで分岐が多いのは良いけど
徳川将軍で初代は家康、2代目は…と続いて7代目は?ってのだと最後まで読めばわかるが
悪問と言わざるを得ないと思うんだ
いかにも分岐がありそうなフリで直球ならばあきらめもつくけど
分岐にしてもおかしいという問題提起はあって良いかと思う
最後に個人的なお願いだけど指摘するときに、こんなんでたぜありねぇぇぇwww
とかじゃなく、これぐらいは許すべきなのかね?ぐらいで抑えてくれると嬉しい
ここにはまじめに議論したい人と
とにかくセガをけなしたい人の両方が来るから難しいところだ。
よりよくしたいための愛のある叱責と愛のない罵倒が混在している。
愛がなさすぎる人にはアンアンをやめたらと言いたくもなるんだよね。
>>961 いやキリ無いだろ多過ぎて
問題作りのセンス無いって話しは雑談で良いよね
明らかな嘘問と悪問とは違う話しだろ
>>960 悪問・嘘問ではないけど
問題(クイズ文法上のおかしさとかジャンル違い)のある問題の扱いをどうするかを考えるべきかもね
ちょっと日本語がおかしいぐらいで報告するな、ってのは
いちゃもんじゃねーか、カエレ。
なのか
それ言い出したらスレが速攻で埋まるから外すしかないぜ。
なのか
どっちだろう
>>966 仮にセンスが悪い問題と名付けるけど
嘘問、悪問と違いセンスが悪い問題は線引きが曖昧で例えば
>>920が報告したかったのは余計な前振りが邪魔とする人とも違う気がするし
言いたいのは曖昧故にいちゃもんが入る余地が多く、いちゃもんと区別も出来ない
嘘問、悪問は白黒付き安いからいちゃもんも区別しやすいって事です
968 :
960:2011/01/04(火) 13:29:11 ID:koGfnSD/0
今回の五大湖の奴についていえば
改善の必要すら全くない「秀逸な」問題だっていってるのは1人だけだ、多分。
で、改善の余地はあると認めてるのが残りのほぼ全員でそのなかで悪問とは言えない
ってのと悪問だってのがいる。
最初の「秀逸だ」論の1人は、「悪問でない」という人はみな自分と同意見であるかのように演出したがってるけど、
それはどうも事実と違う。改善の余地はあるけど悪問とは言えないって人がいるだけだ。
と、整理したら、結局、「改善の余地があるかどうか」だけ論じて、
あとは各自の判断にまかせるのが一番まし、じゃないか?
淡々とあまり面白くない報告が続いてたまに大物がでる ってスレでいいと思う
969 :
ゲームセンター名無し:2011/01/04(火) 13:52:46 ID:qy+P50cN0
>>968 秀逸でも無ければ改善の必要性も感じないね。
普通の問題です、
あの問題を間違えたクイズオタクがワーワー言ってるようにしか見えません。
>>965 悪問って言葉の定義はQMAからの伝統だからもう変えられないね
このスレでは嘘問、悪問って言葉に加えてクソ問も必要ってところか
「下手問」ってのはどう?
……なんか段々ポ○モンみたいに思えてきた(^_^;)
ゲシュタルト崩壊寸前だわ
>>969 作問者本人でなかったら、たかが問題1問にそこまで必死にならないよな?
973 :
ゲームセンター名無し:2011/01/04(火) 15:36:27 ID:EC9y0Fg/0
SPジャンルの問題で「太陽神戸三井銀行」の現在は?みたいな問題で、
「三井住友」かな?と思ったんだけど、「み」押したら不正解で、
さっき調べたら「太陽神戸三井銀行」はさくら銀行に改称、
その後、さくら銀行と住友銀行が合併して、三井住友になったみたいだが。
三井住友じゃ駄目なの!?
>>969 もういい、お前はこのスレに書きこむな
自分は馬鹿です、と言って回っているようなもんだぞ
おまえ以外は、余計な修飾がミスリードを誘うかもしれない、と論理的に述べているわけだ
それに反論したかったら、普通の問題です、などと曖昧な言葉を使わずに論理的に述べてくれ
>>973 問題が正確じゃないので、なんともいえない。
>>973 詳しい問題文がないから推測だけど
今回のSPの内容から察するに数年以上前に何かで出題された過去問を
そのまま出したから「現在」なんて単語が含まれたと予想
いかにもありそうなことだから他の問題でも気をつけたほうがいいかもしれない
977 :
ゲームセンター名無し:2011/01/04(火) 18:47:41 ID:qy+P50cN0
>>974 オレ以外は皆お前みたいに理屈っぽく考えてるんだw
それは知らなかった。
じゃあ皆で理屈っぽくセガに訴えればいいじゃないか。
数百人に理屈を並べてゴタゴタ言われたらセガも動くだろ。
じゃあ善は急げだ。
さっさと行動しろよ。
クイズオタクさんw
住友銀行とさくら銀行の合併は2001年なので
AnxAnで「現在」さくら銀行であった時期はない
「改称してなに銀行になったか」が問題だったのではないか
今日 サバイバル(特番じゃないよ)の、スペシャルジャンルの問題で
「次のうち、1996年の
アトランタオリンピックで
金メダルを獲得した選手を選びなさい。」という問題。
選択肢は○田村亮子 とかあるんだが、なぜか「2」 ってのがあった。
×だったので(他からの推測。さすがに押さなかったよw)
悪問でも嘘問でもないんだがやっぱり報告するだろお前ら
すくなくとも
>>977みたいに感情的になってる奴は他に誰もいないな
>>977 理屈っぽくも何も、普通の国語力があれば違和感を感じる問題文だろw
仮に違和感を感じないとしたら、なんでこのスレに出没してんだよ。
信者なら本スレ行け
982 :
979:2011/01/04(火) 20:31:38 ID:koGfnSD/0
>>979で「田村亮子」が○だったかのように書いたが、メモの見間違え×です
「ヤン・ゼレズニー」があって、○だった すまぬ
そもそもこの問題が他と比べて異質な文章だってことを考えろよ
これが普通な問題文なら他にもこんなんがいっぱいあるはずだろ
>>981 違和感を感じる?
お前、本当にそれでいいの?
>>984 それを熟考したうえで言ってるなら結論を聞きたい
>>979 同じようにスペシャルジャンル積み重ねで「3」と書かれた選択肢があった
どんな問題だったかは忘れた
Q.マフラーやショーツの端の飾りを何という?
→フリンジが正解だったのだが、
ショーツじゃなくてショールだろw
パンツの端はフリルだろうが!
(3文字目にルは無かった)
>>988 いやいや、俺も「違和感を感じる」っていう言い回しが嫌いで
明確に間違いなのであれば広めたいと思ってただけだから。
>>973 スペシャルジャンルの問題でなら俺も出たけど合併して何年に何銀行になったか?
と年数指定がしてあったよ 俺含めて2人正解した
今日、積み重ねで「つ」で始まる言葉を選べってのがあって、
全員が
柘植
を選んで誤答くらったんだが、これは「つげ」と読まないかな?
拓殖だったとか
>>986 1っていうのもあった。
あとサバイバルでSmapのメンバーがでたドラマ
で、あきらかに正解一つもないのもあったぞ。
当然4人とも×
次スレはもういらないよ
バカがイチャモン付けてるだけだからね
スレ見に来なきゃいいじゃん。
うめ
1000なら藤井残留決定
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。