【QMA】文系学問専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
クイズマジックアカデミー(QMA)の文系学問専用スレです。
雑学から移動してきた言葉についてもこのスレで語りましょう。

前スレ?
【QMA】学問専用スレ5
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/arc/1223461634/
2ゲームセンター名無し:2009/03/26(木) 03:59:48 ID:O+noEWH80
関連スレ
【QMA】雑学専用スレ4(実質ライフスタイル専用スレ)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/arc/1223543324/
【QMA】社会専用スレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/arc/1236792420/
3ゲームセンター名無し:2009/03/26(木) 05:07:31 ID:cZu50tUxO
フランス語なんて知るかボケ
4ゲームセンター名無し:2009/03/26(木) 08:44:17 ID:8ePOGG5H0
今までで特に問題はなかったのに何故立てたし
間違いなく過疎る
5ゲームセンター名無し:2009/03/26(木) 09:52:59 ID:Hp/77HjTO
理系以外の学問ってあまり話題ないしな

とりあえず話題
あの予習の音楽どうにかならないもんか
6ゲームセンター名無し:2009/03/26(木) 12:57:19 ID:qQO//jiZO
ロリロリ賢者を目指すスレということでよろしいですか?
7ゲームセンター名無し:2009/03/26(木) 13:47:45 ID:kU+rQ1JXO
地理政経が社会に取られて今一地味
8ゲームセンター名無し:2009/03/26(木) 15:51:23 ID:19Riu1viO
言葉参入で俺憤死
9ゲームセンター名無し:2009/03/26(木) 18:45:37 ID:W5oFqiYv0
>>6
瑠璃賢者サブで目指そうと思ってる
10ゲームセンター名無し:2009/03/26(木) 21:22:55 ID:Cmupe7ekO
いつになったら世界史・日本史が分離するんだ!
いつも日本史で足を引っ張るorz
11ゲームセンター名無し:2009/03/26(木) 21:34:56 ID:vLrI9e/g0
参考書でも読んでみては?
大学受験用のやつならある程度カバーできると思うけど
12ゲームセンター名無し:2009/03/26(木) 23:23:00 ID:HA64Zyd0O
>>10
俺は逆に日本史に救われてるわ。
世界史も楽しいけど、刺さるんだよな。
お互い苦手を克服しようや。
13ゲームセンター名無し:2009/03/28(土) 04:24:29 ID:PxZ5iHwS0
盛り上がってねーな
14ゲームセンター名無し:2009/03/28(土) 09:33:14 ID:KRdOYnCQ0
あんまりネタ無いしな
国語ネタでは盛り上がらんだろうし、
歴史ネタでなんとかしてくれ
15ゲームセンター名無し:2009/03/28(土) 12:58:35 ID:xwFAkxW4O
そいや鎌倉幕府あたりの問題で
1192から1185に分岐しそうなのあったけど
やっぱ分岐するの?
16ゲームセンター名無し:2009/03/28(土) 23:50:16 ID:Y1LdvAjRO
>>5
前半戦のBGMなら俺は好きだ
17ゲームセンター名無し:2009/03/31(火) 05:37:17 ID:gTklG5e00
18ゲームセンター名無し:2009/04/03(金) 11:08:36 ID:pCAfX/pWO
やっぱり歴史でしょ
まさにクイズの花形

語学がさっぱりだから選んでないけど・・・
19ゲームセンター名無し:2009/04/08(水) 23:55:48 ID:lZ6mQc0L0
ho
20ゲームセンター名無し:2009/04/10(金) 19:07:52 ID:U8l4LsXs0
歴史と文学が邪魔。哲学だけならかなりいけるのに。
21ゲームセンター名無し:2009/04/10(金) 20:18:04 ID:faBMKB16P
>>20
模試で時間が余ったから倫理やってみたら、
授業受けてる現社とほぼ同じ点だったのはいい思い出。
22ゲームセンター名無し:2009/04/11(土) 09:32:58 ID:Hu9dOO1W0
>>21
テストでは良くあること
俺はセンターの時にそれやって
同じ状況になったわ(別の教科だが)
23ゲームセンター名無し:2009/04/11(土) 23:56:16 ID:siDSu+6Y0
蜂須賀正勝が軍師か?野武士の棟梁が軍師なのか!?
24ゲームセンター名無し:2009/04/12(日) 02:49:02 ID:6npZr9mdO
>>5

文系予習の着うたをとってしまった俺が来ましたよ。


正解率低いのも多いから…極めればタイ辺りは以外に武器になり得るかと思うのは俺だけか?
25ゲームセンター名無し:2009/04/12(日) 10:41:54 ID:PRSY6+m90
パネル狂ってるよ。歴史と文学の4文字HARDはやばい
26ゲームセンター名無し:2009/04/12(日) 23:36:05 ID:23iK0lMl0
http://imepita.jp/20090412/842210

文系?
確かXの理検問だったと思うけど…
27ゲームセンター名無し:2009/04/13(月) 00:45:52 ID:WAYsXzfC0
X時代の歴史の問題ですよw
28ゲームセンター名無し:2009/04/13(月) 01:03:49 ID:eMRKkpaf0
テストでその他をやってたら90年代とおぼしき
連想が出て来たな
29ゲームセンター名無し:2009/04/13(月) 11:44:55 ID:xehug+k2O
文系戦隊ルリケンジャー
30ゲームセンター名無し:2009/04/13(月) 17:28:05 ID:3dr+8Ony0
美術文学、実力テスト受験者数がダントツでビリだぞ。文系その他より少ないって何事だ。由々しき事態だ。けれどいろんな意味でチャンスだ。

ここまで体感した難易度だと、
マルチ(でも使い手も間違える)>パネル>>セレクト>>タイピングって感じだったんだが、
美術文学をそのまま武器にするのも案外ありなのか?と思った。
31ゲームセンター名無し:2009/04/13(月) 23:27:40 ID:/mvagXUv0
>>30
晒しちゃだめぇーーー!

Vまで武器は雑四文字だったけど、分割&並スロと統合で
破壊されちゃったから模索中。で、今密かな狙い目として
注目してんだよ。タイプ系に、結構グロ問多い感じだからね。

レッスン2回やったら実力テストS(2400点くらい)だったから、
新しく武器作るとしたら狙い目だと思ってる。だから晒さないで!
32ゲームセンター名無し:2009/04/14(火) 01:58:01 ID:UTcePj710
文タイ使いとしては回収で必死に覚えた文学のタイピングがなかなか刺さらないのには泣けるw
33ゲームセンター名無し:2009/04/14(火) 02:39:11 ID:71UxQRef0
文学美術使いだが、あんまり刺さらんね。
まあ、刺さるのを期待して使ってるわけじゃないけど
そして○×が自分に刺さる
34ゲームセンター名無し:2009/04/14(火) 03:22:35 ID:7uAcZ0sT0
>>32
よう俺、そしてキューブが自分に刺さるw
35ゲームセンター名無し:2009/04/14(火) 13:31:31 ID:4WMCvbnx0
>>32
国語力で結構予習できたからなぁ

美術方面は刺さる気がする
美術館収蔵作品の四択とか分岐が鬼過ぎる
36ゲームセンター名無し:2009/04/14(火) 20:18:24 ID:V+q2aprQO
>>31
実力テストで全一取れる位の使い手になりなさい。
誰もついてこれんようになれば、立派な武器だよ。
37ゲームセンター名無し:2009/04/14(火) 23:46:18 ID:2RGPEWCNO
百人一首どんと来い。
小学生の時に覚えたのが今役に立つとはね
3831:2009/04/14(火) 23:51:27 ID:SNdCbGB30
>>36
んなご無体な(w しかし極論すれば、それぐらいの意気でないと
「武器」なんて口にするのはおこがましいのかもね。

>>33,34
むむー、案外刺さらないのか…。まー、皆さんは私がイメージしているより
高い次元の話をされてるのかもしれないしね…。Vでは一年でフルゲの
プラチナが25くらいだったから、それくらい取れれば御の字なんだけどね。

「武器云々以前に、どうやったらそれくらいしか取れないの?」
とか言われそうだがorz
39ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 00:23:16 ID:PtzcBO9H0
決勝進出率が高いのにプラチナが少なかったなら誰にも負けない武器をしっかりと作らなきゃね。
文学美術はタイはあんまり刺さらないけど四択連想は結構難しいからいい武器だと思うよ。
2クレで2400だったら回収も楽でしょ。

そもそもドラにいなくて25枚とかなら武器より全般的に鍛えるべき。
まあ何にせよゲームだし楽しんでやりましょう。
40ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 00:27:09 ID:TJw/6fbU0
3流工業大学出てるので理系は武器にできません><
芸術と歴史が好きです
41ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 00:53:27 ID:joUzdwm60
>>39
アドバイスありがとう。なるほど四択連想か。ふむふむ。

ドラにいなくてプラチナって無理だと思うんだけど…と思ったが、
たま〜にドラに上がったときに掻っ攫って、って意味か。それで25は
ある意味逆に凄いような気が。

Vではドラ:フェニ=9:1 くらいだったかな。今は7:3くらい。
確かに「ドラ滞在クレ数の割には、ドラの決勝に弱い」ってのは
自覚してる。原因も分かってるんだけどね。「とってもよく投げられる、
ある色が滅茶苦茶」ってことで。Vで55%、今47%しかない。

ただもうこの色の強化は投げたし、仕方ないと割り切ってる。
投げられたら潔く降参しようと。

おっしゃる通り、穴色回収と比べたら、労力もモチベーションも
圧倒的に違うから、ゲームを楽しむって意味では、極めたい方を
追求するのがよさそうだね。レッスン2回目の結果は、引きに
異常に恵まれたおかげだけど…。

全一はともかく、30位以内くらいを目標に牙を研いでみるわ。
もちろん甘くないだろうけど、文学も美術も哲学も好きだし、
やりがいはあるね。
42ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 01:27:50 ID:PtzcBO9H0
自分も決勝にかなり弱いから分かりますw
アニゲ芸能雑学がさっぱり。
全部投げて茶臼になってしまったけど楽しいし、武器に命をかけるほうが精神的にも楽。
43ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 01:53:20 ID:SWdiiP/V0
勝率を上げるつもりなら、弱点を鍛えたほうが全然早いでしょう。
問題を答えて楽しいのは自分の得意なジャンルだけどね
44ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 02:27:25 ID:joUzdwm60
>>43
おっしゃる通り、まったくおっしゃる通りだと思う。
ロジカルには全面的に賛成だし、せっかくアドバイスして
くださっているのに申し訳ない思いもあるんだけど…。

ただ…「あの色」は、もう本当にどうしようもないのよ。
あの色だけは、自分には、もうどうにもならないので。
とっかかりがそもそも自分にはないし、そのとっかかりを
作るためのきっかけすら、持ちようがないという状態。

ただ、特定の色を叩くつもりは全くない。色を伏せているのもそのため。
強い人(というか、いわゆる普通のプレイヤーの回答状況)は
素直に尊敬してるし。

せっかくアドバイスしてくれてるのに、ホント申し訳ない気持ちで一杯。
けど、まあ、「自分なりに割り切った」条件の中であがく、って
プレーヤーがいてもいいかなと。

…なんか、自分が「成仏できない浮遊霊」のような気がしないでもない(w
そろそろウザイと思うので、これを最後ってことで。皆さんいろいろ
どうもありがとう。m(__)m
45ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 19:45:25 ID:W7xRuNL2O
このスレ3・4人しかいない気がする…
46ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 20:03:15 ID:GQbn/poc0
そうかもなw
本スレに比べたらかなり下の方だし
気付かれてないのかも
47ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 20:32:17 ID:isCaK9hVO
歴史(日本)のスロで偶然正解した問題があるんだ。
問題文をほぼ忘れた…
確か148X年に起きた乱の名前だけど(〇〇の乱)分かる?
48ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 21:24:13 ID:GQbn/poc0
適当に調べてみたが
長享の乱か?
49ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 21:38:31 ID:DxYCaSu/0
あれ同じリールで正解が4パターンはあったよね
50ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 22:11:08 ID:ep8b/Mmj0
あのリールは答えを知ってても揃ってたら思わず押してしまうトラップだw
51ゲームセンター名無し:2009/04/15(水) 22:17:47 ID:isCaK9hVO
>>48
そうそれだよ。ありがとう
でも電子辞書の日本史辞典には無い…ググるか。
52ゲームセンター名無し:2009/04/20(月) 10:07:30 ID:RJkRxmmWO
保守。
みんな、文系やってるかい
53ゲームセンター名無し:2009/04/20(月) 11:43:58 ID:saImpP8J0
文系しか予習してないぜ

文系のセレクトって他ジャンルと比べて難しい気がするんだけど、気のせいかな
54ゲームセンター名無し:2009/04/20(月) 13:56:48 ID:kX8FOyVd0
意外と紛らわしい訊きかたをしてくると思う
しっかり理解・記憶してないと外しやすい
55ゲームセンター名無し:2009/04/20(月) 15:17:52 ID:lGxFMYkX0
セレクトは文系とライフスタイルが強いぞ
56ゲームセンター名無し:2009/04/20(月) 18:19:17 ID:bigvkxbG0
ゲームキャラ板のアメリア先生スレのスレタイがマッセナに見える俺歴史使い
57ゲームセンター名無し:2009/04/20(月) 18:36:05 ID:okCxaapB0
マッセナワロタ

ランペルールだと歩兵A・統率Cなので微妙に使いづらいんだよなこいつ。
58ゲームセンター名無し:2009/04/20(月) 21:12:32 ID:asd9jQKcP
最近ロシア語習い始めたんだけど、
キリル文字のMはマックのMだって言われたんだが
QMA的にはどうなってるの?
不正解の選択肢になってる?
59ゲームセンター名無し:2009/04/22(水) 19:11:45 ID:eXm6RFb60
俺文系1だけど、決勝でガンガン文系タイピング投げてる
そんな俺は元雑R2使い
60ゲームセンター名無し:2009/04/22(水) 19:58:23 ID:BgVrzq7v0
>>59
言葉だけで文タイはきついだろ……
早く賢者になってその他を解禁するんだ
61ゲームセンター名無し:2009/04/23(木) 03:43:42 ID:nx3tKQpr0
言葉ってドラで使える?
フェニなら割と使える気はするんだが・・・

まぁ、使えると言っても時間差でアドバンテージとかその辺が関の山っぽいけど
62ゲームセンター名無し:2009/04/23(木) 09:22:27 ID:jmyVUSf10
>>61
この前その他使って優勝できたけど
普通は時間差取るぐらいにしか使えないね
外国語やマルチのグロいのが出たら別だけど
63ゲームセンター名無し:2009/04/23(木) 22:57:36 ID:nx3tKQpr0
>>62
やっぱりそんな感じですか。
投げるときに難易度の指定ができるようになったから
5以前の旧雑ラン2よりはマシになっていると信じたい・・・
64ゲームセンター名無し:2009/04/24(金) 03:36:01 ID:S0hhtrxd0
>>58
おちつけ。意味がわからんぞ。
6558:2009/04/24(金) 08:03:40 ID:tZGq+s9YP
>>64
変なこと言って答えてもらえないのかと思ったけど、
日本語がおかしかったから答えてもらえなかったのか。
言いたかったことはキリル文字にあるアルファベットを選べって
問題があるじゃん。その問題の選択肢にMがあったと思うんだけど、
それが選んでいい選択肢なのか選んじゃいけない選択肢なのか
分からないってこと。教師はマックのMって言ってたけど、
小文字のMはどうみてもアルファベットのMにしか見えないから気になって。
66ゲームセンター名無し:2009/04/25(土) 06:11:23 ID:1645Z2wEO
>>65
あいにくその問題を見てないので正確なことは言えないけど
アルファベット:Mm
キリル文字:Ммだから
選択肢にあるのが大文字のみの「М」なら選んでいいかと

…ちなみにキリル文字で「m」と書くと
「т」の筆記体だったりする
6758:2009/04/25(土) 13:18:30 ID:m042DjoFP
>>66
そうなのか。
じゃあ、今度のその問題が出てきたら
Mも選ぶようにするよ。ありがとう。
68ゲームセンター名無し:2009/04/28(火) 07:58:12 ID:naom2pL30
ちょっとどこで聞いたらいいかわかんなかったからここで聞いてみます。

文系パネル
千利休らと「茶湯の三大宗匠」と
ともに称された戦国時代の茶人で
1587年の北野大茶会では茶頭を
務めた豪商は?

津田宗及達
薫久屋今井

三大宗匠は千利休、今井宗久、津田宗及
今井、津田共に商人で、北野大茶会で茶頭を務めているんですが、
これどちらが正解なのですか?
69ゲームセンター名無し:2009/04/28(火) 09:44:38 ID:dyJ3B09s0
>今井、津田共に商人で、北野大茶会で茶頭を務めているんですが

ほんのちょっと調べてみたんだけど自分はこれを見つけて満足してしまったよ
1587年秀吉、千利休・津田宗及を茶頭とし北野で大茶会。
茶頭って言葉に二つ意味があるんでないかな?と思った

予習で出会ったら確かめようと思います
どっちが正解かという求められた問いには答えれてなくてすまん
70ゲームセンター名無し:2009/04/28(火) 10:37:07 ID:8MDn74MaO
その問題はそこから今井宗久(問題文:武野紹鴎の娘婿で飯後の茶事を創始した豪商は?)に分岐するので、分岐前なら津田宗久で確定。
71ゲームセンター名無し:2009/04/28(火) 10:43:06 ID:8MDn74MaO
×津田宗久
〇津田宗及

DIONが規制されてるので困る。
72ゲームセンター名無し:2009/05/03(日) 08:49:18 ID:X3TIt2VFO
2545513
文系50%切りそうだ
Yになって文系に苦手が集約されたわ…
アニメより下とはね
73ゲームセンター名無し:2009/05/05(火) 23:21:56 ID:DfEzx4IO0
Xで学問の正解率65%だったのが、Yでは理系75%、文系55%になってた。
歴史は好きだけど、文学がどうにも興味持てないから困る。
74ゲームセンター名無し:2009/05/06(水) 12:11:53 ID:31YYYcbb0
内容は適当だけど
○○入鹿、○○馬子、(あとひとつ忘れた)をタイピングで答えさせる問題があって

×そがの
○そが

上選んで不正解だった。それで下で正解している人がいた。
これ問題おかしくない?
75ゲームセンター名無し:2009/05/06(水) 15:37:06 ID:VYF9wE930
>>74
それ、その三者に共通するのは何氏か、という問題だったと思う。
だからフルネームで呼ぶ時に入る「の」は入れちゃいけないんだろう

まあ憤る気持ちは分かる。
国語力検定問といいややこしくて困る
76ゲームセンター名無し:2009/05/06(水) 21:17:51 ID:31YYYcbb0
>>75
なるほど。
しかし解答がわかっていて、間違えるのはなぁ。
他にも間違えている人がいたし、問題としてはよろしくない気がする。

まあ一度、間違えれば二度とは間違えないが。
77ゲームセンター名無し:2009/05/08(金) 10:36:26 ID:AwASTD9+0
QMA5は歴史75%文学80%で今文系学問78%。さもありなんという数字になっていた。
歴史使いは素直に尊敬する。ずっと実力テスト回してるけど2000年前のギリシャから近代日本まで全部網羅なんて絶対無理だよww
78ゲームセンター名無し:2009/05/08(金) 11:15:43 ID:h/lbtIJ00
QMA的な「歴史」の範囲で出題されている問題としてもっとも古い年代の内容って猿人・原人とかかな?
地質学のなかでもジュラ紀・白亜紀とかは理系で出題されているとして、
更新世・完新世(洪積世・沖積世)あたりは、歴史と理系のどちらに属するんだろう?
79ゲームセンター名無し:2009/05/08(金) 14:00:23 ID:T6am6PN80
>>78
Xの頃だが歴史で更新世のエフェが出たのは見たことある
80ゲームセンター名無し:2009/05/08(金) 14:22:27 ID:2gdhASY7O
正直先史時代は理系、現代は社会に入れるべき
81ゲームセンター名無し:2009/05/08(金) 23:40:50 ID:cw9kj8650
>>78
今は理系に吸収されてるからなぁ。
俺が知る限り、歴史問題という概念内なら夏王朝時代の出門が最古かな。

問題は紀元前2000年頃の中国の伝説上の王朝を答えろ、みたいな感じだった。
選択肢は4択で夏、秋、冬、春。だったかな。正答率は3割くらいだったかも。

中国の歴史は一般的に馴染みが薄いね。文系の大学入試でも範囲外だし。
ただ宮城谷昌光という人がこの手の小説をよく書いていてわりと有名なので、歴史小説好きの人は別かもしれん。

82ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 07:23:41 ID:KiIjkLSQ0
中国史がほとんど出ないのに東南アジア史がそこそこ出てた印象が
83ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 11:38:34 ID:9hjlbtTN0
>>81
文系の大学入試でも範囲外・・・だと!?
84ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 13:48:35 ID:nqZEvGRaO
>>81
四大文明だろjk
85ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 16:10:11 ID:PT0o1T7BO
アメリアクエストを歴史テストでクリア〜
2700点取れてかなり稼げたと思ったけど
トップは4000点超えてるのな…
86ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 16:27:41 ID:WtI8WdGy0
>>85
その他はまだ4000越えてない(はず)から
チャンスはあるぞ!
87ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 22:53:28 ID:KZ9WieBv0
Sの先はかなり運が左右してる気がしてる
どれだけ順番当て・多答を引くかって感じ
88ゲームセンター名無し:2009/05/10(日) 01:00:16 ID:L44tnfeO0
その他のトップが3900超えてる件
どんだけ引きが良いんだよ……
89ゲームセンター名無し:2009/05/10(日) 12:36:03 ID:Yo+YWwD40
その他で3900はすげーなー。
全問正解エフェ系で即入れしてても3000超えただけとか
そんなのばっかなのに...
90ゲームセンター名無し:2009/05/11(月) 01:02:06 ID:sH9YtEzU0
アメリア先生のクエストで文学・美術で挑戦しているのだが
(歴史ダメダメなので)、日本文学は答える事が出来ても、
世界文学の問題で×をくらいまくって、未だにクエストが
クリアできない…。

なんか参考になる本とかありますでしょうか?
91ゲームセンター名無し:2009/05/11(月) 01:28:23 ID:ZaSAMPIR0
本に親しんできたなら、むしろその他の方がS取りやすい気もする
というか俺は美術と日本史が全然ダメだったからそうせざるを得なかった
92ゲームセンター名無し:2009/05/11(月) 01:59:16 ID:sH9YtEzU0
>>91
文系・その他ってフランス語の問題が出たときに
単独不正解くらったのがトラウマで…w
でも今度やってみます。
93ゲームセンター名無し:2009/05/11(月) 08:31:57 ID:qNFq0J5r0
>>90
こういうのとか
ttp://bungaku.gozaru.jp/sekai_book.html

一番上のやつ持ってるけど、結構ボリュームがある。
94ゲームセンター名無し:2009/05/11(月) 13:16:22 ID:tKEZv3mb0
>>90
すばらしき文学・美術の世界へようこそ。
学生なら図書館で文学全集の棚を見ながら作品と作者を頭に入れていくだけで結構違うと思う。けど、
たとえばWikipediaで「イギリス文学」って検索するだけで主要作家一覧がズラっと出る。
なんとなーく名前を頭に入れながら、「こいつ聞いたことあるな」って場合は個々のページを覗いてみると良いかもしれない。最初の一歩は作品と作家名を一致させるところだね。

本なら>>93のリンク先から安くて薄いの買ってみるとか。名著系を読むやつなんかを。
英or米文学史ならミネルヴァ書房から出てる奴が最強なんだが……激高いからなあw

まあ一番確実なのは読んでみることだけどね。シェイクスピアなんかは個々の作品が100ページぐらいですぐ読めるから読んでみては?ロミジュリはクソつまらないがマクベスとか結構面白いぞ。
9591:2009/05/11(月) 20:25:26 ID:u5ogxELU0
>>93
>>94

すごい参考になりました。感謝です。
早速書店に注文しました。
あとシェイクスピアも読んでみます。
100ページ位って結構短いですよね?
黒澤映画の「乱」がすごい壮大な感じだったので
リア王も長いと思っていたんだけど、意外です。
96ゲームセンター名無し:2009/05/12(火) 10:56:54 ID:W0IFiqqv0
ttp://qmasenyouup0.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090512105243.jpg
その他やってたら急に90年代が来たので(ry
97ゲームセンター名無し:2009/05/12(火) 20:11:19 ID:zZsSHmr10
>>966
これ歴史で見てるけどなぁ
98ゲームセンター名無し:2009/05/12(火) 22:31:44 ID:HvYq4S/G0
>>96
95年ってオウムと震災のイメージが強すぎるなあ。意図的にその2つを省いてるのが嫌らしすぎる
99ゲームセンター名無し:2009/05/13(水) 00:48:35 ID:KoQiKHTx0
「人食い急行、地下鉄サリン」と不謹慎な覚え方を提案したのは太田光だったな
100ゲームセンター名無し:2009/05/13(水) 12:35:31 ID:8Rdq7tuC0
>>98
多分、最近の人が死んだ事件は出さないようにしてるんじゃないか?
オウムも阪神大震災の問題も一問もない。
101ゲームセンター名無し:2009/05/13(水) 14:06:04 ID:X05mM+wW0
嫌らしいというか、
不謹慎だからだろ
まだ(いろんな意味で)後遺症の人もいるしな
102ゲームセンター名無し:2009/05/13(水) 19:53:22 ID:+crY8dVK0
阪神大震災は、村山元首相の連想ヒントにあるな。
103ゲームセンター名無し:2009/05/13(水) 20:58:45 ID:7snVvlMC0
>>102
その問題、オレも第2ヒントの阪神大震災で答えた。
(一緒に参加してた人も第2ヒントで殆ど答えてた)
自衛隊の派遣を渋った印象が強いからなぁ…
104ゲームセンター名無し:2009/05/14(木) 23:31:10 ID:mvVcFKBF0
英米言語学者の多答の正解率が30%前後もあるのはなんでなんだろうか
105ゲームセンター名無し:2009/05/14(木) 23:46:16 ID:5TmemAbW0
何年も前からあるし、どっちも正解選択肢が少ないからじゃないか
英国人の方はイギリス王室っぽい名前を選べば正解できる
米国人の方はそれほど特徴的じゃなかった気がするが
アメリカ検定で出てた気がしなくもない
106ゲームセンター名無し:2009/05/16(土) 09:49:51 ID:Uyqlcbao0
>>104
あれってイギリスの正解選択肢が2つ(か3つ)しかないような。アメリカはその逆だからなあ。
初見のときチョムスキー以外全員知らん名前で泣いた
107ゲームセンター名無し:2009/05/16(土) 23:55:25 ID:NFiG5Z7bO
>>103
自衛隊派遣を即決してればかなりの数の人が助かった。
あれは半分人災だな。
108ゲームセンター名無し:2009/05/17(日) 00:10:53 ID:6gzRWJP30
>>107
その頃の記憶が殆ど無い俺にkwsk
109ゲームセンター名無し:2009/05/17(日) 00:52:57 ID:I5mGPxAU0
>>108

当時、自社さ政権と言って自民党社会党新党さきがけで
連立内閣作った時の総理大臣だったのが、社会党の
村山富市さん。

その就任中に阪神大震災が起きたんだけど、対応が
後手後手になって、中でも兵站に実績がある自衛隊が
なかなか動かなかったのよ。
この件について国会で取り上げられて時の彼の答弁が
「なにぶん初めての事ですから・・・云々」と言ってしまって
社会党の人気の急落の原因になったんだよね。
wikiを見るといろいろと自然災害時に首相がトップダウンで
指示するシステムが成熟していなかったという要素も
あるんだけど、それでもこの発言はいただけないし、
救援に遅れた責任はあると思うな。
110ゲームセンター名無し:2009/05/17(日) 02:37:43 ID:SdDzo2ATO
>>109
というより社会党は自衛隊が大嫌いだからな。
国民の生命より自分達の主義主張の方が遥かに大事な奴等が政権とるとどうなるかがよく分かる。
111ゲームセンター名無し:2009/05/17(日) 21:32:07 ID:4JYCIDK20
知見に富んだレスが多くて好きだよ、このスレ。
11290:2009/05/17(日) 22:03:08 ID:MinsOh8+0
どうも!
昨日のことなんですが、アメリア先生クエストを
文学・美術でクリアできましたー! うれしー!
>>93さんのリンク先の本は、一番上に紹介されて
いたものは、絶版だったのですが2番目にあった本を
購入。他にもいろいろと文学史関連の本・シェイク
スピアの本を買いましたよ。
当然総て読破できる訳もなく、流し読み程度で
挑んだのですが、たまたま頭に残っていた単語が
次々と答えに繋がっていったのがラッキーでしたw

でもこうなると次は武器として磨きたくなる欲が出ますねw
あ、あとアメリア先生の一枚絵の感想は…もうちょっと…
ジジィの雷の威力をもっと上げるべきだったかと…
113ゲームセンター名無し:2009/05/18(月) 00:10:25 ID:7uDQf6/b0
>>112
お め で と う !

なにはともあれ、大事なのは本読むの好きになることだとおもうよ。暗記だけじゃあまりに辛いジャンルだからね。
買ったシェイクスピア読んでくのもよし、20世紀アメリカの有名どころ作家を読んでみるのもよし、村上春樹なんかに手を出すのもよし、武器にしようと思ったら実生活レベルで身につけるのが一番良いと思う。
ミステリや現代作家にも首が回るようになればホビーもカバーできるしねw
時間がかかるように見えて、実は連鎖的に知識が繋がっていくジャンルでもあるから案外習得は早いかも。応援してるよ。
114ゲームセンター名無し:2009/05/18(月) 23:51:55 ID:oeaApqXu0
歴史小説も読んでおくと強くなるね。本全般に言えることだけど、
会社や学校でもその手の話が好きな人が飛びついてくるから、話題づくりにもいいし。
115112:2009/05/19(火) 00:03:21 ID:F/nYPeEw0
>>113
レスありがとうございます!
クイズのためだけでなく、名作が名作と呼ばれる理由を
知るためにも読んでいこうと思ってます(今はシェイクスピアの
ヴェニスの商人を読書中)。
それに「問題を覚えているから答えられる」以外にも、
一つくらいは「この本を読んだ事があるから答えられる」
というような経験に裏打ちされた得意ジャンルが欲しいし…。

あぁ、それにしても外国人の名前は覚え辛いなぁ。
登場人物の名前をメモに書きながら読まないと
混乱してしまうw
116ゲームセンター名無し:2009/05/19(火) 03:54:46 ID:yOSCiiHG0
俺は映画が好きだから名作は映画でほとんど見たよ。
「スカーレット・レター」とか「陽の当たる場所」とか。
QMAの文学問題はかなり突っ込んだものが出るから面白い。
特に20世紀アメリカ文学は突っ込みすぎだw
117ゲームセンター名無し:2009/05/19(火) 05:59:56 ID:j9hEd2hD0
アメリカ文学に突っ込みすぎなのは米検流れの影響が大きいのかな?
118ゲームセンター名無し:2009/05/19(火) 08:48:02 ID:1f8rH0X/0
>>115
まあ名作って呼ばれる中にも冗長なのとかつまらないのとかあるからあんまり気張らずにな
シェイクスピアはなんとなくでいいから登場人物を頭の中で整理しておいた方がいいよ。オフィーリアって誰だっけ?状態になると勿体ないから。
文学全体に言えることだけど「読んだのに間違えたあああああ」が連発するのがこのサブジャンルだw

>>117
影響力がでかいっていうのと単に有名どころが多いからじゃない?日本に紹介される作家数もダントツだし。
アメ検にはそこまで小説問題出なかったはず。
個人的にはウマウマだけど、製作者が詳しくないのか、アメリカ現代作家の問題がそこまで出ないのが寂しいね
119ゲームセンター名無し:2009/05/19(火) 12:36:17 ID:7YoUsw5q0
いや、アメリカ現代作家なんか突っ込まれても誰もわからないだろw俺は出して欲しいけど。
今出てる中で現代作家は、ピンチョンやジョン・アーヴィングぐらい?
120ゲームセンター名無し:2009/05/19(火) 17:51:30 ID:OwweU9Tk0
イギリスなら見たような記憶が
アーサー・ヘイリーだったか

アメリカでも
トム・クランシーぐらいならわかりそう
121ゲームセンター名無し:2009/05/19(火) 22:22:04 ID:qOjHNpPu0
>>119
ジョン・アーヴィングって設問あったっけ。ガープの世界か。
サリンジャーやピンチョンやヴォネガットなんかのWW2世代なら見るけどね。ベトナム世代はほとんど見てないな。
ってか柴田元幸周辺が一切出ないんだよなwこんだけ米文学で影響力持っててQMAでスルーはないわーと思うw

>>120
トムクランシーは美術文学の範疇じゃないな。大衆作家だし出るならホビーだろう
122ゲームセンター名無し:2009/05/19(火) 22:35:57 ID:OwweU9Tk0
>>121
なるほど言われてみりゃそうだ
見たのは雑学だった気がする
123ゲームセンター名無し:2009/05/20(水) 01:27:09 ID:VzxRZh/I0
>>121
連想であったはず。もしかしたら映画かも。原作の映画か多いしね。
そういえば今日「ホテル〜」を答えさせる四択問題でみんなニューヨークに飛んでたw
そんなにマイナーかなあの映画。なにげにオールスターキャストなのに。
124ゲームセンター名無し:2009/05/20(水) 13:26:34 ID:aGVRr8Rq0
そのうちニュースクイズ(パネル)で村上春樹の新刊が来ると予想
20%ぐらいになるかな
125ゲームセンター名無し:2009/05/20(水) 19:33:28 ID:2uqVCJyk0
じゃぁオレは、ニュースクイズでモチモチの木の切り絵を
描いた人が四文字パネルで出ると予想。あ、名前の読み方が
ちょっと変わっているからビジュアルでも出るとも予想…

何はともあれ氏の切り絵が大好きでした…。…合掌
126ゲームセンター名無し:2009/05/20(水) 20:02:04 ID:XkUK6GhC0
>>124
その問題はもうありますよお
127ゲームセンター名無し:2009/05/20(水) 20:26:11 ID:L1pabmWf0
>>125
絵本とか児童文学って基本的にはライフスタイルのホビーからの出題じゃなかったっけ?
内容次第では美術・文学から出題されている問題もあると思うけど
128ゲームセンター名無し:2009/05/20(水) 23:42:45 ID:2uqVCJyk0
>>127

絵本・児童文学のジャンルの線引きって結構あい
まいですよね。
ムーミンやバーバーパパはアニメになってる所為か
アニゲで見かけた記憶があるし、文学で新美南吉の
問題を見た事あるし…
129ゲームセンター名無し:2009/05/21(木) 00:00:37 ID:m/DmtNPA0
小川未明は美術文学だねえ。だいたい'70年前後がラインなんじゃないかと勝手に思っている。
130ゲームセンター名無し:2009/05/22(金) 01:14:41 ID:v/gG/o2LO
奈須きのこは文学で出すべきではなかろうかw

>>128
バーバババは5ではアニゲだけど6ではライスタに移動したよ。
131ゲームセンター名無し:2009/05/22(金) 02:13:28 ID:fQjbMS8n0
>>124>>126
ニュース問として、当初3%くらいでウマウマだったが
スグ30%↑になったな
132ゲームセンター名無し:2009/05/27(水) 14:09:01 ID:l4EuXjV4O
大会でも文系。
133ゲームセンター名無し:2009/05/27(水) 18:17:06 ID:VzeEl/EI0
世界史取ってるのに日本史しか出ないのは仕様ですか?

>>130
fateは文学(笑)
一生やってろ
134ゲームセンター名無し:2009/05/27(水) 20:17:28 ID:tS/fi6E90
Vの検定が日本史ばっかだったからしょうがない。世界史やりたいよね。
順当てでプラグマティシュ・ザンクツィオン!!とかやってみたいぜ。
135ゲームセンター名無し:2009/05/27(水) 22:31:05 ID:riYN15bY0
>>134
自分はクリミア戦争の激戦地とかアーリヤ人が越えてきた場所とか
七年戦争時に米大陸で行われてた戦争とかポーランドの愛国者とか…これなら絶対勝てる!

…んだけどまぁ出ない。藤原四家?何それ?
周りからは「文型選んどいて外すとかwwwww」って言われるけど、世界史じゃねえと無理に決まってんだろ!

でも検定だと世界史も結構出る模様。中には世界史15問も出されてガタガタだったなんて声も。
実際、バーさんとか陳呉とか遊牧民族のス○○イとか、普通の人じゃ絶対分からんような問題も出てました。
136ゲームセンター名無し:2009/05/28(木) 00:18:48 ID:4zov0Ol60
スキタイ?それはけっこう一般人も知ってね?
137ゲームセンター名無し:2009/05/28(木) 00:19:03 ID:vyOWtQ290
まあ世界史の検定は出て欲しいな俺も
三国志が世界史だと主張する奴もいるがあれはもうアニゲでいいだろと言いたい
138ゲームセンター名無し:2009/05/28(木) 00:46:13 ID:Db9UUHwN0
九州人が言いました。
おいどんはスキタイの生き方が、好きタイ
139ゲームセンター名無し:2009/05/28(木) 01:01:35 ID:oDFX60H10
フランシス先生、図書館で何やってるんですか?
140ゲームセンター名無し:2009/05/28(木) 10:55:32 ID:tQh1krjQO
日本史勉強しないとな。
世界史はでた時は超有利だよな。受験で選択した人間には常識レベルでも正答率低いし。
国名が選択肢にでるだけでうれしくなるわ。
141ゲームセンター名無し:2009/05/28(木) 18:09:55 ID:nC8YGivQ0
>>136
知らないと思うぞ、普通…。
世界史選択でも勉強してない奴はウイグルとか、酷いとエフタルとかヒクソスとか書くからなw
4文字なら良いってもんじゃねえだろwww

>>140
その「刺さるとヤバい」威力だから少ないんだろうな…。
今日は全国でササン朝の王が出たけど、俺含め3人しか答えられてなかった。そりゃ知らんよなw
何でも受験生の内、世界史は5人だかに1人って話しだし。だからこその威力な訳だが…。
142ゲームセンター名無し:2009/05/28(木) 21:29:12 ID:jICvuwli0
>>137
元は小説の三国志演義からってきているからね。
143ゲームセンター名無し:2009/05/29(金) 00:03:17 ID:usCLPSaF0
三国志はいいとこ文学だろうな
実際世界史の中であそこを濃くやるってことはまずないし。
史記や十六史略と同レベルで考えるかさもなくばアニゲだよな。

>>141
それにしても今世界史選択者ってそんなに少ないのか?
144ゲームセンター名無し:2009/05/29(金) 01:28:27 ID:S5ZNVNNs0
必要な労力が日本史より多いし、理系はセンター用に公民選ぶからそんなもんかも
世界史は元々好きな奴とか日本の人名が頭に入らない奴が選んでるイメージ
俺がそうだったけど
145ゲームセンター名無し:2009/05/29(金) 04:22:12 ID:XRmJg1pl0
大会で土木の変で単独取ってきた俺が通りますよ。

あと以前、セレウコス朝シリアの並べ替えで
俺以外みんな「朝」を最後にもってきてたな。
まあ気持ちはわかる。でもそれじゃ無理w
146ゲームセンター名無し:2009/05/29(金) 04:41:49 ID:kPRL4f3P0
>>145
それ、セレコウス朝…ってやったことあるorz

なぜか、世界史関連の並べ替えは、微妙に間違えて覚えてるのが多い…
147ゲームセンター名無し:2009/05/29(金) 09:04:18 ID:usCLPSaF0
>>146
まあよくある話だ文系に限ったことじゃなくてフィボナッチを「フィナボッチ」と
ずっと勘違いしていたw

でも明らかな間違いなのはいいとして表記揺れがあるのを並び替えや
キューブで出してほしくないよなぁ(特に長音符の有無とか位置とか)
148ゲームセンター名無し:2009/05/29(金) 23:35:20 ID:UCT3jy+v0
Yahooニューストップに来ちゃったか、これで春樹新刊は全く刺さらなくなったなw


てか三国志とFateだったらまだ後者の方が文学に受け入れやすいわw
149ゲームセンター名無し:2009/05/30(土) 08:14:49 ID:AL2djt0K0
俺に言わせりゃどっちもどっちだよ、荒唐無稽な子供だましって点でな。
150ゲームセンター名無し:2009/05/30(土) 09:45:08 ID:BAAypKeA0
三国志っつーか三国志演義な
あれはまさしく当時のラノベみたいなもんだし
151ゲームセンター名無し:2009/05/31(日) 19:05:02 ID:8zSjtqYu0
なんだこのスレ
アニゲスレとかとレベルが違い過ぎる
152ゲームセンター名無し:2009/06/01(月) 11:21:25 ID:BFYjAYrR0
俺は苦手では無いからいいのだが、戦国時代はやたらと問題が濃いね。
大河ドラマや小説で注目を浴びやすい時代だから、問題も難易度が高めだね。
153ゲームセンター名無し:2009/06/01(月) 13:03:25 ID:HrEfh4+g0
>>152
江戸も大概だよw上でもあがってたが側室正室母と側近は勘弁してくれww
あとは学者関係が地味に難しいなあ。蘭学以外の人間がごちゃごちゃになる
まあ平賀源内の別名みたいな笑える問題もあって面白いんだけどw
154ゲームセンター名無し:2009/06/01(月) 15:17:53 ID:QcvI5B630
>>153
側近はいいだろ。歴史でも習うんだし。側室正室は確かにきついなw
有名な人も何人かいるんだけど。
155ゲームセンター名無し:2009/06/01(月) 16:50:16 ID:QYSrtol1O
やっぱ文系はいいよね。荒れてないし。
もう一つ(狼)とは民度が違うね(^0^)/
156ゲームセンター名無し:2009/06/01(月) 17:37:32 ID:jBzAO9Le0
まさか、「わたし〜なんです。」「ジュン、ときちゃう。」の文体で
有名なお方の苗字をタイプする問題に出会えるとは…。
文型学問、奥が深いw
157ゲームセンター名無し:2009/06/01(月) 20:22:52 ID:EdDLazRf0
○×

以前:新撰組副長・土方歳三は(wait)箱館の五稜郭で戦死した
現在:新撰組副長・土方歳三は(wait)箱館戦争で戦死した

実際豊玉師匠がどこで倒れたかはよくわかっていない。
江戸検でずっと感じていた違和感が解消した。
158ゲームセンター名無し:2009/06/01(月) 20:41:58 ID:soy4K6zX0
>>155
誰だお前は?
159ゲームセンター名無し:2009/06/02(火) 00:09:24 ID:HY96ydE+0
>>155
お前が荒らしてる張本人だろ。死ね。
160ゲームセンター名無し:2009/06/02(火) 00:32:22 ID:if9UjVAp0
荒らしはスルー汁
161ゲームセンター名無し:2009/06/03(水) 00:01:50 ID:1XhiGUoN0
>>157
実際、新撰組関連の小説だと色々な最期が描かれているね。
実は生きていた説、もあったような気がする。
162ゲームセンター名無し:2009/06/03(水) 01:13:33 ID:I5b4sjdcQ
俺文系2だけど、その他を武器にすることがあるなら、ここにいてもOKかな
163ゲームセンター名無し:2009/06/03(水) 01:24:27 ID:VCPuBnYpO
文系学問好きなら成績なんて関係ないでしょ
世界史と文学史と語彙で勝負。
決勝で文系選ぶ人ほとんどみかけないわー
164ゲームセンター名無し:2009/06/03(水) 03:05:36 ID:4vo8saA80
>>163
その他しか使わない俺が通りますね
165ゲームセンター名無し:2009/06/03(水) 09:46:44 ID:AA+Phn5j0
>>163
日本史抹殺wwwww
166ゲームセンター名無し:2009/06/03(水) 16:56:52 ID:+lf5KwhC0
>>163
隊長、世界史狙いなのに日本史しか出ないであります
世界史出てもカエサルとかばっかでみんな答えられちゃうであります
167ゲームセンター名無し:2009/06/03(水) 18:46:54 ID:DaFm3Imu0
誰も話題にしない戦国テストはどうなの?
168ゲームセンター名無し:2009/06/03(水) 19:42:45 ID:maTn+Ik20
5からの流用ばかりで新問はほとんど見かけなかったな
169ゲームセンター名無し:2009/06/06(土) 23:10:50 ID:n0jOr43L0
○×で正答率が10%代か20%代くらいのがなかった?

徳川家の将軍と足利家の将軍は共に同じ代まで続いた。
徳川家の15代徳川慶喜は有名だから、実質は足利家は15代まであったか?って形になるな。
○×って直感的にやっちゃうから後で深く考えたらしくじっていたことに気が付いた人も多いのではないかな。
170ゲームセンター名無し:2009/06/06(土) 23:24:25 ID:n0jOr43L0
↑わかりにくくてスマソ。これが問題。

○×
徳川家の将軍と足利家の将軍は共に同じ代まで続いた。(大意)
171ゲームセンター名無し:2009/06/07(日) 00:29:49 ID:G+Cy39Jd0
意味がよくわからんが・・・足利の15代も有名じゃないのか?
まさか答えが×だから10%台なのか?
172ゲームセンター名無し:2009/06/07(日) 00:47:55 ID:08+OCy8J0
徳川には「16代様」がいたから×・・・って苦しすぎか
173ゲームセンター名無し:2009/06/07(日) 01:39:58 ID:smVtrKe70
○×ってわからないと思ったら完全2分の1で答えちゃうけど、
この問題はよく解らないけどなんとなく×な気がする、と思わせる問題なんだろう。

他にはイルカの季語は冬である→○
これも前作で30%くらいだったな。

○×って
完全に答えを知っている人、なんとなく見当付けて答える人、諦めモードで2分の1。
の3タイプにわかれるよね。

この季語の問題だと2番目のパターンの人が陥りやすいのだろう。
「イルカは海だから夏かな。よくわかんねーけど×だろう。」みたいにね。

つまりこれも
徳川幕府は鎖国とかずっとしていたし長く続いたイメージがあるから、たぶん足利より長いのだろう→×
という感じで、下の方のクラスのなんとなく系の人を殺している問題なんではないかな?
174ゲームセンター名無し:2009/06/07(日) 02:28:05 ID:fSciEi0h0
>>173
神速ダイバー

を忘れるでない。
175ゲームセンター名無し:2009/06/07(日) 08:07:34 ID:9SZmAgtP0
□□幕府と△△幕府の将軍の数は同じである
の問題って二問あるんだな
○のパターンの方を先に見てて、似たような問題に遭遇したときに
「あっこれ見たことある!」
と自身持って○押して不正解を喰らったときは暫く唖然としてしまった…
176ゲームセンター名無し:2009/06/07(日) 08:08:14 ID:9SZmAgtP0
変換ミスった
×自身→○自信
177ゲームセンター名無し:2009/06/07(日) 10:13:10 ID:loO1mHcyO
文系ではないが、○×で

「カエルも脱皮をする」

の正解率がえらく低かった。
…ええ、間違えましたとも。
178ゲームセンター名無し:2009/06/07(日) 18:32:42 ID:smVtrKe70
同じ15代でも足利家は若干、影が薄いかもね。
歴史が好きな人は○で瞬殺問題だろうけど、興味ない人だとどうなんだろ。

でもこの時代にしてはやはり、簡単なほうか。
昔はタイピングで池田輝政を答えさせる問題もあった気がする。
姫路宰相と呼ばれた大名。のような問題だったかな。
正答率9%くらい。

179ゲームセンター名無し:2009/06/07(日) 19:40:42 ID:08+OCy8J0
5の戦国検定集計終了後も戦国時代問はちょこちょこ追加されてたけど
そのどれ一つとして6の実テの方では見かけない

ひどいと思わないか、直江
180ゲームセンター名無し:2009/06/07(日) 21:20:55 ID:PcjpDj/h0
同じ人が二回やってるからそれをカウントしてるんじゃないの?<足利
181ゲームセンター名無し:2009/06/08(月) 01:56:36 ID:kvxscUGW0
ヨシタネだっけか。
それを含めても15人、15代まで。
182ゲームセンター名無し:2009/06/08(月) 16:20:21 ID:HsQOgnp00
いいかげん美術文学にも検定よこしやがれいやよこしてくださいウンコンマイ

歴史→三国志、戦国、江戸、(昭和)
美術文学→国語力(空気)

いかんともしがたいこの差は……
183ゲームセンター名無し:2009/06/08(月) 16:23:37 ID:MePF4JJn0
国語力は文系その他だろう
184ゲームセンター名無し:2009/06/08(月) 16:33:46 ID:l0AHlVGp0
国語力には俳句や短歌、
日本の文学作品なんかも含まれます

ライフその他
文系その他
文系美術文学
の3つが該当
185ゲームセンター名無し:2009/06/08(月) 16:38:29 ID:MePF4JJn0
ああなるほど、それで俳句短歌が異常に多いのか<美術文学
186ゲームセンター名無し:2009/06/08(月) 19:53:07 ID:SQSH/OyP0
三国志と戦国時代が……
6になってからちょっと緩和された印象を受けるけどそれでも難しいね。
マニアが多い時代だけに差も付けられやすい。

(教科書や受験の範囲に沿って)薄く広くやってきただけの人間にとっては辛いね。
187ゲームセンター名無し:2009/06/08(月) 20:41:36 ID:xzIW0Yh50
>>186
江戸はどっちか言ったらライスタと芸能その他行きのイメージが強い
三国戦国はアニゲ系の人間が強い分野だからなぁ…
個人的には世界史系の19世紀検定とか20世紀検定があると悶絶ものなんだがw
188ゲームセンター名無し:2009/06/09(火) 00:12:04 ID:8kcjxnzV0
三国戦国は光栄のゲーム(信長の野望、三国志等)をやっていると強くなるよ。
武将に列伝のような物が書いてあってあるし、なかなかそれを見て時代を追うだけでも面白い。
後は戦国、江戸は歴史小説の宝庫だからこのあたりもお勧め。小説なので内容も難解なものではないし、気軽に読める。

とは言っても問題の難易度も相当ハードル高いね。
この分野が得意だと単独正解もよくあるような気がする。



189ゲームセンター名無し:2009/06/09(火) 23:24:32 ID:UGDyAOYu0
ええい、ガンダーラ美術検定はまだか!
190ゲームセンター名無し:2009/06/10(水) 23:00:44 ID:oVJzSzXf0
今日は8クレやって、
そのうち6クレで予選に文系学問がっ。

嫌いじゃないんだけど最近回収サボってるから
正答率だいぶ下げちゃった(´・ω・`)
191ゲームセンター名無し:2009/06/12(金) 19:44:37 ID:3lXXGXhjO
ミノとはいえ予選連想クイズでヤムゼルスキ、ワレサがでて単独正解になるとは思わなかった
ソ連多すぎてわろた。ヤムゼル(一個目)でさっさと選んだから不安になったわ
192ゲームセンター名無し:2009/06/13(土) 00:37:49 ID:9ohWJe9C0
ヤルゼルスキですよ
193ゲームセンター名無し:2009/06/13(土) 03:00:59 ID:Dsa0wM7B0
>>191さんは博識ですね!
ヤムゼルスキ(笑)なんてドラでも誰も知らないんじゃないですか!?
194ゲームセンター名無し:2009/06/14(日) 23:18:24 ID:sKKQ/gduO
個人的に、文系学問は源氏物語に関する問題が簡単なのしかない気がする
195ゲームセンター名無し:2009/06/15(月) 01:00:38 ID:FWkuY1QU0
そうだなぁ
「雨夜の品定め」
以外は特に作品の内容には言及してないっぽい?
残りは各巻のタイトルと順番だけ知ってれば何とかなりそう
上下巻に分かれてるやつと第二帖の読みは意外と低いけど
196ゲームセンター名無し:2009/06/15(月) 10:10:25 ID:4syLhv8Q0
源氏物語に関する問題は簡単なのしかないが、
源氏物語に関する各種派生著作についての問題はかなりグロい気が。
197ゲームセンター名無し:2009/06/15(月) 14:44:04 ID:a3DSQRSHO
>>196
たとえば?
198ゲームセンター名無し:2009/06/15(月) 21:32:36 ID:FLJnpRq10
理系出身だが決勝戦でなぜか文系学問ばかり投げている人間がお邪魔します。
世界史と文学系が大好きで、日本史は全くのオンチであるため、決勝での成績に
かなりの波があります。ここのスレはレベルが高いので、とても勉強になります!
199ゲームセンター名無し:2009/06/16(火) 01:16:46 ID:WPMogO5v0
次のうち光源氏と肉体関係があった女性をすべて選びなさい?とか

つうかただでさえ日本の古典の問題がやたら多いのにいらねえよ
200ゲームセンター名無し:2009/06/16(火) 02:01:11 ID:fusEr9MHO
まあ源氏に限らず、古典の問題は多くてもいいだろ
せっかくの文系学問なんだし
201ゲームセンター名無し:2009/06/16(火) 02:19:52 ID:ulB+4e190
帖の名前を答えさせるのはあった気がするな。
202ゲームセンター名無し:2009/06/18(木) 01:07:55 ID:UF+6GhVvO
源氏問はそれなりにあるのに、枕草子少ないです……
タイトルと「春は○○○○」と、夏の段に出る虫の種類についてぐらいしか出てこない



「次のうち《めづらしきもの》に登場するのは?」の多答みたいなの欲しいな。
203ゲームセンター名無し:2009/06/18(木) 06:46:51 ID:yBCmfUe00
答の検討が全く付かないのでこのスレの有志に協力を仰ぐ…

・文系タイピング(キューブ8面体) 0%
「何か訳があるのだろう」という意味の古語です
見えている文字…は、や、そ

どうやって調べたらいいのか全然分からん。せめて他の文字も補完していれば…
204ゲームセンター名無し:2009/06/18(木) 09:21:32 ID:X60mJMoB0
馬鹿ずきんマルチポスト乙
好意教えた瞬間不特定多数の目に触れるっていうww
205ゲームセンター名無し:2009/06/18(木) 18:37:24 ID:Jj+VDt6s0
>>202
春夏秋冬は線結びもあるな。
206ゲームセンター名無し:2009/06/18(木) 19:24:44 ID:c3+ZiHKr0
西条八十
これで「さいじょう・やそ」と読むとは思わんかった。
はちじゅうっていれようとしたが文字数オーバーだってことにすぐ気づいた。
他になんか難しい読みのやつ、ある?
207ゲームセンター名無し:2009/06/19(金) 01:47:01 ID:f2DxdAAw0
>>206
それはどちらかというと常識の部類に入ると思うんだが。
208ゲームセンター名無し:2009/06/19(金) 02:38:49 ID:9oBDUg8e0
>>203
「あるやうこそは(あらめ)」かな。

>>206
そりゃ難読人名問なんていくらでもあるさ。
209203:2009/06/19(金) 06:09:41 ID:+yHoJL930
さっそく「あるやうこそは」で正解確認しました
ありがとうございました
210ゲームセンター名無し:2009/06/19(金) 20:33:56 ID:HdCGLWtdO
源氏の二番目の巻? を答えさせよってのはあった
登場人物なら結構常識だろうけどきついねえ
211ゲームセンター名無し:2009/06/20(土) 01:50:19 ID:Do+KVREW0
【文系学問セレクト】

紫式部は今でいう腐女子である(○×)


光周辺の女性関係がごっちゃごちゃになる
212ゲームセンター名無し:2009/06/20(土) 21:52:45 ID:pu767wEI0
そういえば、先生名が追加されたことで
挨拶米で「ロマノフ朝」が作れるようになったな
213ゲームセンター名無し:2009/06/22(月) 02:16:41 ID:p5vkqtO3O
>>211
それを言うなら菅原孝標女のほうがそれっぽい
214ゲームセンター名無し:2009/06/22(月) 02:20:05 ID:p5vkqtO3O
>>211
それを言うなら菅原孝標女のほうがそれっぽい
日本初の同人作家みたいなものだ
(現存してないだけでそれ以前にもパロディ小説はあったのかもしれないが……)
215ゲームセンター名無し:2009/06/22(月) 07:15:09 ID:BQUASOy2O
パロディと聞いて真っ先に思いうかぶのが偽紫田舎源氏の件。
216ゲームセンター名無し:2009/06/22(月) 07:35:14 ID:XdMKaCzIO
なんにせよ現代的な概念を当てはめること自体が無茶だけどね

個人的には源氏の写本とかの問題があってほしいかな
217ゲームセンター名無し:2009/06/22(月) 13:06:05 ID:ogYhEmDm0
>>216
今も昔も人の性癖と興味は変わらないけどなw


古典文学だと源氏が異常な優遇のされ方だけど、まあ納得はいくよ。小谷野敦(笑)が日本文学のベストに上げてるのは伊達じゃない。
文学部で古文専攻してた奴は狂喜なんだろうな、このへんの出題w
218ゲームセンター名無し:2009/06/22(月) 13:32:07 ID:XdMKaCzIO
>>217
腐だの同人だのを当てはめるのがナンセンスだっていう程度の意味ね
別に誰も本気で言ってるわけじゃないから否定する必要もないんだけどさw

むしろ本格的にやってる奴は物足りないだろうね
219ゲームセンター名無し:2009/06/22(月) 22:38:16 ID:o5lQsThi0
>>212「ロマノフ朝は悪くない!」にしてみた
220ゲームセンター名無し:2009/06/23(火) 01:27:49 ID:1mdHUFqr0
歴史ネタだと「リディア」もあるな
使いどころはさらに難しいが…
221ゲームセンター名無し:2009/06/24(水) 22:49:00 ID:DU7ACqut0
そういえば、4文字パネルの問題なんだが、変な丸屋根の洋風建築っぽい建物の写真が出て、これの建築家を答えろっていう問題の答えが未だにわからん。
写真だから調べようにも手の施しようがない。写真の建物の名前だけでも教えてもらえないか?
222ゲームセンター名無し:2009/06/24(水) 23:15:47 ID:hmeaFYxn0
なんだろ?ニコライ堂かな
223ゲームセンター名無し:2009/06/25(木) 00:19:46 ID:98pNeHWRO
>>221
ニコライ堂でok
224ゲームセンター名無し:2009/06/25(木) 10:24:48 ID:kqo4LBDw0
>>222-223
thx!予習で何回も間違えて悔しかったんだよwありがとん
225ゲームセンター名無し:2009/06/27(土) 16:42:41 ID:MT/YYfHPO
しかし大学レベルの問題はあまりないな
文系の代表格といえば法学部経済学部文学部あたりだからそこから出せばいいのに

社会学はちょっぴりでている気はする
226ゲームセンター名無し:2009/06/27(土) 19:04:12 ID:WmJM08SJO
>225
法律と経済は社会の政経で出る罠。
227ゲームセンター名無し:2009/06/27(土) 20:12:19 ID:NoXtDESg0
水上勉を「みなかみつとむ」と打って×にされたのは納得がいかないのですが…
228ゲームセンター名無し:2009/06/27(土) 21:42:36 ID:4DMgOCa10
>>227
  [ ][ ][ ][ ]
固 利 定 有 冠
詞 動 形 名 容
229ゲームセンター名無し:2009/06/27(土) 21:52:38 ID:NoXtDESg0
いやだってこの人ずっと「みなかみつとむ」って読みだったんだよ
230ゲームセンター名無し:2009/06/27(土) 21:53:15 ID:2H2NGBMGP
>>228
wikiによると長年みなかみつとむで書いてきたんだってさ。
だから納得がいかないってことじゃないの?
231ゲームセンター名無し:2009/06/27(土) 21:53:59 ID:2H2NGBMGP
かぶった。すまん。
232ゲームセンター名無し:2009/06/27(土) 22:14:38 ID:4DMgOCa10
そうなのか・・・俺が無知だった
中学時代に「みずかみつとむ」名義だった飢餓海峡読んで以来ずっとそう記憶してたから裏を全く取ってなかった
無知ゆえのレス浪費すまんかった
233ゲームセンター名無し:2009/06/28(日) 06:25:29 ID:vSaPFMyL0
美術文学の問題作ってる中の人が
・そもそも文学得意じゃなさそう
・小説全く読んでなさそう
・このサブジャンルに関心なさそう

なのは今に始まったことではない
234ゲームセンター名無し:2009/06/28(日) 10:28:38 ID:SGc9e6iS0
ブロンテの嵐が丘は読んでいそう
内容の順番当てが出るし
235ゲームセンター名無し:2009/06/28(日) 11:39:37 ID:+ox6J4gk0
内容の順当てなんか他にもあるがな
ハムレットとかオセローとかレ・ミゼラブルとか
236ゲームセンター名無し:2009/06/28(日) 18:25:53 ID:9joATBjL0
水上勉は前にも議論があったけど本来は「みずかみつとむ」が正しい。
でも、あまりにも間違いが多かったから放っておいたというのが真相。
237ゲームセンター名無し:2009/06/29(月) 21:49:13 ID:jk1SbNpAO
西洋美術の、ついでに言うなら近代美術の、もっと歯ごたえのある問題が欲しい
「美術・文学」なのに殆どの出題が文学な気がする


日本美術は結構コアなの見るのにな〜
238ゲームセンター名無し:2009/06/30(火) 11:17:14 ID:8M1Hhewc0
西洋美術は今でも十分難しいと思うんだけど。全部わかんの?
239ゲームセンター名無し:2009/06/30(火) 18:24:51 ID:DBeIOOphO
そもそも西洋美術の問題をあんまり見ないんだよね
(レッスンも回してるのに)

出ても「ピカソはスペインの画家である」○×とかモナリザの画家とかゴーギャンの名前の並べ替えとか…



もしかして問題の引きが悪いだけ?
240ゲームセンター名無し:2009/06/30(火) 21:08:15 ID:8M1Hhewc0
いやいや、そんなの比べ物にならないぐらい難しいのいっぱいあるよ。
MoMA所蔵の美術作品を全て選べとか。タイピングやパネルもきっついのが結構ある。
241ゲームセンター名無し:2009/06/30(火) 21:34:31 ID:amVCeFeM0
何々美術館が所蔵してる○○は××の作品ですが、△△は誰の作品って4択
が難しい。なぜなら代表作でも何でもないから

出るたびに糞問だろと思ってしまう
242ゲームセンター名無し:2009/07/01(水) 01:17:40 ID:oLy6OQyX0
講談社が出してる『世界の美術館』だかっていう薄い雑誌が役に立つよ。
美術館ごとに号が分かれてて、有名な所有作品は大抵紹介されてる。
243ゲームセンター名無し:2009/07/01(水) 03:32:18 ID:iqQQVcTa0
>>241
自分の無知を棚に上げて糞問扱いですかw
244ゲームセンター名無し:2009/07/01(水) 03:41:13 ID:wds4MHHzO
確かに、もっとメジャーな作品あるだろ…と思うことはあるな。
245ゲームセンター名無し:2009/07/01(水) 06:58:28 ID:tftTD/A80

…昨日、ドラクロワの絵の間違い探しで単独不正解を
取ってしまった。なんだよ、あのネギ…
246ゲームセンター名無し:2009/07/01(水) 09:04:45 ID:8wyIQecN0
あれは最初見たとき吹いたわw
247ゲームセンター名無し:2009/07/01(水) 13:40:53 ID:Y3yykwoD0
>>241
糞問だとは思わないが選択肢の数が異常
248ゲームセンター名無し:2009/07/01(水) 13:49:20 ID:xwvFurmw0
ちと亀だが情報は正確に・・・。
>>227,229-232

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1234616.html

↑ここのやり取りが正しい。

ず〜〜〜っと「みずかみ」だったのだが、「みなかみ」という誤用が
一部ではず〜〜〜っとまかり通っていた、ということ。

水上自身が抗議文を送ったことはかなり話題になったし、
自分もリアルタイムで見聞したよ。
したがって、ウィキペディアの記述が極めて不正確。

「長年『みなかみ』が使用された」とは『他人が勝手に"みなかみ"と
表記していた』の意だ」と、強弁しようと思えばできなくも
ないのかもしれないが…。いややっぱり無理だろうな。

「いちいち訂正しなかったので誤解も多い」という意味では、
俳優の大滝秀治氏と似たようなもの。
249ゲームセンター名無し:2009/07/01(水) 14:22:29 ID:xwvFurmw0
あ、236がもう書いてたか。見落としすまぬ。
250ゲームセンター名無し:2009/07/01(水) 19:59:47 ID:LLRnXLXNO
前半芸能で意気消沈の俺を救ってくれるのはいつも文系学問だわ
単独不正解二回しても二回単独正解も文系たそ

251ゲームセンター名無し:2009/07/01(水) 20:50:20 ID:kdlFoA6j0
では土井晩翠は「つちいばんすい」ということで
252ゲームセンター名無し:2009/07/01(水) 21:05:04 ID:j4UUv/rwO
>>251
元はそれだけどね。
どっちで読んでも正解になるよね?
253ゲームセンター名無し:2009/07/02(木) 08:54:49 ID:C5kI+rc10
じゃあ江藤淳も「えとうあつし」で……。そもそも江藤淳が設問に無いわけだが。

>>251-252
予習で見たら今度入れてみようw
254ゲームセンター名無し:2009/07/04(土) 19:31:27 ID:9qZb/94+0
タイピング問題で、「裸のマハ」の作者名を問う
問題が出たとき「オッパイオッパイ」と打つ人が
多すぎw
そりゃ、画像はヌードだけどさぁ…w
255ゲームセンター名無し:2009/07/05(日) 10:56:55 ID:jT7ZoOCCO
ん〜そんな人見たことないなぁ

まあ、正常に機能しているということでほほえましいではないか。悪く言えば幼稚だが
256ゲームセンター名無し:2009/07/05(日) 20:15:13 ID:iALopLK+0
ガーミノ連中は来るなよw
257ゲームセンター名無し:2009/07/05(日) 22:29:07 ID:5PBJRK3h0
○×でドラクロワの絵に出る女神が持ってるのはフランス国旗であるって問題が出て、

確か間違い探しで見た時は赤と白の旗が正解の絵だったから・・・フランス国旗じゃないから×、
と考えて少数不正解。

んで昨日たまたま雑誌に大きくその絵が載ってたから、よーく見てみたら旗の右側に細いながらも
青い縦線が入っていた;;
見直した時点でも最初気づかず、昔のフランス国旗は赤と白だったのかなとか勘違いしてたよ;;
258ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 01:16:24 ID:UbhI23if0
今、

クイズ
マジック
アカデミー

の順当てって文系にあるんだね…

259ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 01:58:26 ID:yBXa5I2p0
文系じゃなかったらどこに入れるんだ?
260ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 02:13:19 ID:UbhI23if0
>>259
ライスタだと思ってた
261ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 02:34:14 ID:/h8CZMib0
>>257
そんなわけねーだろw
262ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 17:05:19 ID:/qjP+2TxO
民衆を導く自由の女神だっけか
あれが七月革命を題材だと知って答えた人は、やっばり少ないんだろうな

フグハラハップの並び替えは決勝で2回でてどちらも単独
まあ知らないときついわな
263ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 19:13:52 ID:Zl7d4I0a0
>>262
得意げに言うあなたも間違えてるじゃない。あんまり知ったかぶりするのはよくないよ
264ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 20:53:45 ID:42JGkfwJ0
ものすごい恥ずかしい光景を見てしまった気がした。


フクバラハップはリーダーの名前まで訊かれるんだよな。タイピングでも出るけど四択の正解率も結構低い。ちょっとマニアックすぎないかと思うw
俺は日本史未履修の人間なんだが、この名前って教科書に載ってるんだろうか。
265ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 20:55:54 ID:wj0Dyy6j0
フクバラハップは世界史Bでちょろっと出る程度だったはず。
教科書で見て知ってはいても、授業でやったって人はかなり少ないんじゃないかな。
266ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 21:05:37 ID:d9PSAQyx0
教科書で習う事なんて限界があるよな。
芸術なんてエロティカな分野は殆ど習わないだろう。
だから「裸のマハ」の作者を知らずに「オッパイオッパイ」と
typoするのも、しょうがないのではないかと思う
267ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 21:14:49 ID:GEOnm9fz0
高校時代の美術教師は「作者なんて学んだって何にも面白くないから最後にまとめて2回の授業でやる」という方針だった
おかげで今は文タイの美術問には頭を悩ます限りだ
268ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 21:22:00 ID:+xKRIbBv0
今度はクールベの「世界の起源」でも出題して欲しいね
269ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 21:43:11 ID:d9PSAQyx0
>>268
その映像クイズが出たら、オレKONMAIを見直すわぁ
270ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 22:09:48 ID:42JGkfwJ0
>>255周辺が言いたかったのは裸のマハの作者問はドラなら7〜8割(下手すりゃ9割)当てるよねってことだと思うけどNE
だからおっぱいおっぱい打つ奴が一杯いるのはありえない、って言ってるわけで。ガーミノは来るな、は言いすぎだと思うけど。

>>268
流れに便乗して江戸の春画も出題ですね、わかります。
天狗が女性器に出入りしてる奴なんかプレイヤー受け間違いなし
271ゲームセンター名無し:2009/07/06(月) 23:46:33 ID:dWJ5Cq5o0
>>270
そしてあくまでも「回収のために」カメラに収めるんですね、わかります←

今日からフグハラハップでいいよ。ロベシャッター的に。
272ゲームセンター名無し:2009/07/07(火) 03:42:04 ID:osLtfAqo0
裸のマハは着衣のマハとセットでよく美術の教科書に載ってたしなあ。
自分としては有名な名画の1つってだけで、今更騒ぐこともないと思った
クリムトのエロキモい絵も最高だよな
273ゲームセンター名無し:2009/07/07(火) 18:26:06 ID:n2yaevKjP
美術はゼロとギャラリーフェイクで出た奴以外知らん
もちろん青がぶっちぎりのグラフの奴の独り言
274ゲームセンター名無し:2009/07/07(火) 18:32:04 ID:AGvQTpjO0
クリムトもクールベもそうだが19世紀後半は面白い絵が多いからなあ。
派はぜんぜん違うけど俺はルノワールがヴェネチアを描いた絵が大好きだ。ここまでルノワールの水と光に合った場所はほかにない。

あと時代がちょっと進んじゃうが、青騎士とブリュッケメンバーの多答はちょっと面倒くさすぎると思う
275ゲームセンター名無し:2009/07/08(水) 18:43:21 ID:ig9Vfj1y0
○×
ドストエフスキーの罪と罰で最後に主人公ラスコーリニコフは自首する。→解答は○

ちょうど罪と罰読んでるんだけどwネタバレ勘弁w
小学校の時に、聞きたくも無いラスボスを友達から言われたような気分だな。

本の内容に関する問題はネタバレする可能性があるな。。。
276ゲームセンター名無し:2009/07/08(水) 19:17:54 ID:xP/tL8fO0
アニゲスレでもたまに内容ネタバレは話題になるな。
ただ美術文学の場合は、「読んだ人なら答えられる」って問題を作る必要があるので多少のネタバレは仕方ない。
古典作品のストーリー順当てとかもある意味思いっきりネタバレだしねw


まあ内容に関する問題には良問も相当数あるから難しいところだ。
277ゲームセンター名無し:2009/07/09(木) 03:58:51 ID:M9nn45s20
罪と罰は結末よりもその過程にある葛藤の描写が重要だしねえ。
まあこれぐらいはいいんじゃないの。
278ゲームセンター名無し:2009/07/10(金) 22:17:11 ID:wGoygILxO
ネタバレしたくらいで面白くなくなるようなら名作じゃないと思うんだぜ
279ゲームセンター名無し:2009/07/11(土) 00:11:58 ID:HamvGZfl0
吾輩は猫である、もラストの結末が○×で出てきた気がするな。
280ゲームセンター名無し:2009/07/11(土) 02:47:21 ID:WR8EiE9j0
飲んで酔って川に落ちる酒の4択だっけ?
281ゲームセンター名無し:2009/07/11(土) 11:56:32 ID:GaJoylOu0
>>278
まあ名作が面白いとは限らないけどなw

>>280
待て、川じゃないだろう
282ゲームセンター名無し:2009/07/11(土) 18:22:57 ID:vz+Bn0RB0
猫は、とってつけたような結末だよな
283ゲームセンター名無し:2009/07/12(日) 04:18:35 ID:+Bj0GeJR0
まあ、猫も結末はどうでもよくて
面白いのは人間模様だからな

結末の問題といえば、銀河英雄伝説もあったが
これはアニゲか?ライスタか?
284ゲームセンター名無し:2009/07/12(日) 17:25:35 ID:BeeLlEFO0
ラインハルト/ヤン・ウェンリーが死んだところで(ryってやつ?
アニゲ○×じゃない?
285ゲームセンター名無し:2009/07/15(水) 20:14:12 ID:HXaHZ/SKO
マネの作品の多当で
フォリ・ベルジェール
草上の昼食
笛を吹く少年
で全部押ししたらハズレたんですけど…なにか見落としてますか?
286ゲームセンター名無し:2009/07/16(木) 00:18:19 ID:j/8JKdld0
オルセーにあるのはって問題じゃないの?
「フォーリ・ヴェルジェールのバー」はオルセーにはないよ。
287ゲームセンター名無し:2009/07/16(木) 00:33:31 ID:688BKU8ZO
>>286
ああん?オルセーよコノヤロウ
288ゲームセンター名無し:2009/07/16(木) 08:23:07 ID:R24V/MjyO
>>287
フランシス先生、音楽室はここじゃありませんよ
289ゲームセンター名無し:2009/07/16(木) 23:25:58 ID:ksF/byjL0
秀吉が関東一国を丸く治めて天下を統一した年はいつか?(大意)
こんな感じの問題があったんだが・・・。これ

いっ こ く まるく
 1  5 9 ○

ってつもりかね。正解は1590年。

ただ正答率は20%台だった。
出題者の意図もあまり伝わってはいないみたいだなw
290ゲームセンター名無し:2009/07/16(木) 23:41:54 ID:Y8db+rLq0
291ゲームセンター名無し:2009/07/17(金) 10:44:08 ID:0IbmJX2v0
>>289
俺も踏んだwわかんねーよと思って問題文見直したら1590が見えてきたから押してみたら正解。これ高校生クイズだよな?
292ゲームセンター名無し:2009/07/18(土) 00:16:23 ID:dcL1haYr0
>>290
すまん。問題の文面がちょっとあやふやなもんで。

>>291
確か高校生クイズだったかなぁ?
もしかしたら「歴史の年号なんてクソ暗記だしてんじゃねぇ」みたいな批判をちょっと警戒したのかな?

年号問題はわりと有名なものを出してくるけど、これはちょっとだけマイナーだね。
293ゲームセンター名無し:2009/07/18(土) 00:30:58 ID:A458a+3eO
すいません。ググッてもわからなかったので質問させてください…

「自分と全然関係ない」という態度のことを、『春秋左伝』に由来する、ある動物を用いた三字熟語で何という?

わかる人いますか?
294ゲームセンター名無し:2009/07/18(土) 00:36:35 ID:wG9ZgPRs0
風馬牛 相及ばず
295ゲームセンター名無し:2009/07/18(土) 01:45:07 ID:A458a+3eO
>>294
ありがとうございます!
296ゲームセンター名無し:2009/07/20(月) 14:05:34 ID:7mQYoe2C0
記憶が若干あやふやなんだが、石塚喜久三『纏足の頃』の纏足のエフェがカタカナで出てかなり困った。
調べてもわからないんだが、ヒントだけでも教えてほしい
297ゲームセンター名無し:2009/07/20(月) 14:18:06 ID:t96rMCN90
>>296
チャンズウ
298ゲームセンター名無し:2009/07/20(月) 14:21:34 ID:br9Ar6pn0
本当にちゃんと調べたのか?
俺が調べたら出てきたぞ。
299ゲームセンター名無し:2009/07/20(月) 21:55:38 ID:4yc14Xin0
>>297-298
thx 力不足だなあ、今まで文系学問で調べ付かなかったことなんてなかったんだが……
300ゲームセンター名無し:2009/07/20(月) 22:33:12 ID:i0jyvS1n0
>>299
調べてる途中に出て来た単語を新たに使ってみるとか
(今回のだと「第17回芥川賞受賞作」とか)
気分を変えて画像検索してみたりするのも一つの手だよ
301ゲームセンター名無し:2009/07/21(火) 14:27:43 ID:GwC2rkgQO
チャンズウは検索でなかなか出てこなかったから、本屋行って芥川賞関係の本を立ち読みして調べた。
302ゲームセンター名無し:2009/07/21(火) 17:14:23 ID:dEETFy3IP
wikiで一発じゃなかったかな
か、問題晒しサイトだったかも
まだ調べやすい方だったな
フード検定が一番つらかった
表記ブレがあるわ、問題文の関連ワードでも
引っかからんわで…
303ゲームセンター名無し:2009/07/21(火) 22:10:54 ID:43784nc00
ん? チャンズージャがどうかしたって?
304ゲームセンター名無し:2009/07/21(火) 23:11:23 ID:nRid8POW0
>>303
スポーツスレにお帰り下さゐ
305ゲームセンター名無し:2009/07/22(水) 01:33:35 ID:UcxB/lAG0
『雪国』のヒロインを問う○×が正解率-%だった。
新問、ということかな。
306ゲームセンター名無し:2009/07/23(木) 19:43:14 ID:TCk+is2E0
やっと文系正解率8割超えたぜ……長かった。もう3%くらい上がりそうだしがんばろう。
307ゲームセンター名無し:2009/07/31(金) 02:48:11 ID:cj9gqu4tO
>>306
正解率もすごいが
丸1週間スレ止めたのも相当すげえぞ
308ゲームセンター名無し:2009/07/31(金) 21:38:22 ID:PXqte29G0
>>307
俺のせいじゃないwwworzwww
てかニュースクイズもないし新問来ても範囲が限られるスレで一体何ネタで伸ばせと……

好きな文学作品でも書いてきゃいいのか
309ゲームセンター名無し:2009/08/01(土) 00:08:25 ID:KWvTYJxi0
なーに、そろそろ漢字ネタで盛リ上ガルサ
310ゲームセンター名無し:2009/08/01(土) 23:19:16 ID:5RSLKeFb0
このスレ住民にとっては実力テストが2つ加わるようなもんだな。
さて、どちらに力を入れるべきか。
311ゲームセンター名無し:2009/08/02(日) 22:57:28 ID:xhbEYJ/L0
まぁその他派と歴史派で原則分かれるだろうね。
とりあえず僕は漢字に行くけど。
でも5時代の踏襲ならライフスタイル・芸能の色も結構濃いよね@江戸時代検定
312ゲームセンター名無し:2009/08/03(月) 15:36:28 ID:zM0mW7Tc0
また側室と正室と側用人を暗記する作業が始まるお……
313ゲームセンター名無し:2009/08/03(月) 21:27:32 ID:Z0h273ntO
・平安時代検定
・美術検定
・百人一首検定
・宗教学検定(これは「社会」か?)



今後このあたりが来たらコナミ様って呼ぶ
314ゲームセンター名無し:2009/08/03(月) 22:16:36 ID:TMuo478hO
源氏物語検定があってもいいと思う
もう少し幅を広げて古典文学検定とか
315ゲームセンター名無し:2009/08/03(月) 23:00:45 ID:pRMQmBgw0
>>312
菩提寺もね。
316ゲームセンター名無し:2009/08/03(月) 23:30:51 ID:H7bPltjw0
さっそく漢字でS獲ってきたが、忘れてる読み方多すぎたw
家帰ったら辞書を引っ張りだしたが、プレイ中は「べきべき」くらいしか
思い出せんかった。

江戸時代、3回連続で1700くらいいったんでS獲れると思ったが、
今回はダメだった。
美術系、儒教系、維新関係者をもう一度洗い直さねば。
317ゲームセンター名無し:2009/08/03(月) 23:43:31 ID:PUTzO1aY0
早く漢字やりたいが家の都合で出られねぇorz
その他を700回以上回してるから
まあ大丈夫だろうけど
318ゲームセンター名無し:2009/08/05(水) 11:49:18 ID:lFlCNQQ70
・アメリカ文学検定
・哲学検定
・建築検定

まだー?

美術検定はあってもいいけど所収美術館分岐がこれ以上増えたら血吐くのでやめてください
319ゲームセンター名無し:2009/08/05(水) 19:30:13 ID:I+eBCLX40
>>318
メリ文・・・日本で知れてる作品が問題数満たせるくらいあるかどうか
哲学・・・・古代ギリシャと諸子百家祭りでインカム伸びるか
建築・・・・レッスン世界遺産の文化遺産問で勘弁してやってください
320ゲームセンター名無し:2009/08/05(水) 20:53:31 ID:XLHpeTBUO
日本古典文学検定は本当に欲しいな
321ゲームセンター名無し:2009/08/05(水) 21:32:55 ID:niZ2IHJx0
>>320
それは欲しいな〜。山東京山、庭訓往来、僞紫田舎源氏、
難太平記、椿説弓張月‥‥。美味しすぎる。
あっ、でも俳句のタイピングが全然駄目だな。
あれは無限に出てきそうな気がする。

漢字の実力テスト、簡単にS取れるけど
隔靴掻痒の問題が嫌すぎる。これを見るたびに、
なんとなく足の裏がむず痒くなるのは俺だけじゃあるまい。
322ゲームセンター名無し:2009/08/05(水) 21:56:35 ID:8hESTKfL0
>>321
四字熟語入れる時
ゲシュタルト崩壊がひどいんで苦労するわ……
323ゲームセンター名無し:2009/08/08(土) 01:18:10 ID:+3VeOAxpO
>>318
英米文学はホビー(SF、ミスサス)寄りの方が多い気がする。
324ゲームセンター名無し:2009/08/08(土) 02:30:12 ID:YI7szmMt0
>>313
平安時代検定来たら幾らでもつぎ込むw
325ゲームセンター名無し:2009/08/12(水) 02:05:20 ID:JvFuqMg4O
室町時代検定か鎌倉時代検定も欲しい
326ゲームセンター名無し:2009/08/12(水) 14:17:49 ID:t+AKIETo0
>>274
今更レスだが、ヴェネチアで絵を描いたのはルノアールじゃなくて、モネだろう

モネは日本にもいい作品が結構あるからいいよね。
ヴェネツィアの絵もブリジストン美術館とかにあるし
327ゲームセンター名無し:2009/08/12(水) 14:21:32 ID:j/K9PugQ0
ブリヂストンの方が正式名称のはずなのに
ブリジストンの方がヒット数多いとかないわ
328ゲームセンター名無し:2009/08/12(水) 19:32:32 ID:XXzbkU1e0
スレが違うけどそれタイピング(社会・政経)で出るんだよな
ドラでも結構「ジ」にしてる人が多い
329ゲームセンター名無し:2009/08/13(木) 08:53:53 ID:Z0RjMZBI0
>>326
ルノワール、描いてるよヴェネツィア。てか画集もってるw
40歳のころにイタリア旅行してて、そのときに立ち寄ってる。ttp://www.renoirgallery.com/gallery.asp?id=36 こういうのとか。
ヴェネチアだけじゃなくルノワールがイタリアで描いた絵は綺麗なの多くて好き

モネはLa Japonaiseが好きw地味にこれの○×が強いw
330ゲームセンター名無し:2009/08/16(日) 15:23:09 ID:66xlyWKUO
漢字テストのおかげで安定してS取りやすくなって
アメリア先生ゴチソウサマ
331ゲームセンター名無し:2009/08/23(日) 21:55:59 ID:YyEFhgJYO
332ゲームセンター名無し:2009/08/24(月) 13:16:54 ID:fffULp7LO
アメリア先生、お願いです。
「美術・文学」から哲学・心理学・経済学をとっとと移動してください。
333ゲームセンター名無し:2009/08/24(月) 14:51:41 ID:Ic4KJIgg0
同意。
文系は3つに分けるなら

*歴史
*文学・語学・美術
*哲学・社会科学

じゃないとおかしい。
哲学が文学っや美術と一緒くたってどれだけ怠慢だ七日間戦争。
334ゲームセンター名無し:2009/08/24(月) 20:11:54 ID:pKMQCEsG0
美術文学に語学はいらない……慣用句や言語は全部ライフスタイルでやってくれ……
社会科学や心理学系も豪快に分裂してるな。ある程度人口に炙したのはライスタだが、ちょっと専門的なのは文系だし。ただまあ、文系強い人は大抵ライスタも強いとおもうけど
335ゲームセンター名無し:2009/08/24(月) 23:36:18 ID:ehWvDIu/0
この手の話題は尽きないねw
言葉の分裂は客観的には分けすぎだろという嫌いも分かる
個人的には文系その他に得意なものが偏ってくれたんでウマーだけど。

むしろ歴史で一つ,文学・哲学が一つで言葉が別に一つ。
芸術がライスタ行きでもよかったんじゃなかったかなとも思う。
(現芸能その他の伝統芸能とかと合流で「芸術・伝統文化」っぽく。
経済史と経済学は政経行きで。)

>>334
旧黄色系の人は黄色・橙色・紺色はそこそここなしてるとは思うね。
336ゲームセンター名無し:2009/08/25(火) 05:56:10 ID:8JWp5KdP0
社会と文系の親和性が高いのは間違いないだろうが、
ライスタとの親和性は文系より芸能のほうが高い気がする
337ゲームセンター名無し:2009/08/25(火) 07:47:42 ID:t3HS4E6Z0
芸能1ライフ3社会5文系1の俺が通りますよ。
文系は日本史と社会科学で出来てる人間としては、社会が得意でも文系総合はあんまり得意じゃない。
あとライフ出来る=芸能大好きスイーツ(笑)ってわけでもない。スイーツ問は得意な部類には入るが。
338ゲームセンター名無し:2009/08/25(火) 20:49:43 ID:SrykHMYRO
その前に日本史と世界史を分けて欲しい
世界史だったら全答出来るけど、日本史が来ると全滅するorz
339ゲームセンター名無し:2009/08/25(火) 21:02:35 ID:8JWp5KdP0
>>338
いや、俺歴史使いだけどさすがにそれは贅沢すぎる要求だろw
サッカーをJリーグと欧州サッカーに分けてくれと言ってるようなもんだ

むしろ世界史系の実力テストか検定が来てくれたら万々歳なんだが
340ゲームセンター名無し:2009/08/25(火) 21:45:16 ID:nuom8fn20
ぱっと思いつくメジャーなくくりだとフランス革命検定とかルネッサンス検定とか?
でもこれだと結構つっこまないと問題数稼げない気がする。

それだったら英国検定、仏検定とかに歴史が混じってるってのがありえそう。
341ゲームセンター名無し:2009/08/25(火) 23:25:52 ID:6bVQ2uVRO
フランス検定来てくれたら、過去2回挫折したフランス語の勉強をもう一度始める
342ゲームセンター名無し:2009/08/26(水) 00:14:18 ID:s0K83ehF0
中国史検定がきたら俺的にかなり美味しい。
343ゲームセンター名無し:2009/08/26(水) 08:01:18 ID:PRYGTMXP0
>>342
そんなん出来ても、三国志検定からの流用だらけになるってw
344ゲームセンター名無し:2009/08/26(水) 08:15:49 ID:Eqjs34ms0
中国史は得意だけど、三国志は苦手なのは俺ぐらいか…
345ゲームセンター名無し:2009/08/26(水) 08:18:20 ID:cmQwGe2F0
中近東検定やりたいな
346ゲームセンター名無し:2009/08/26(水) 18:36:39 ID:RoBCO31j0
>>340
いや、世界史単体で最もメジャーな括り方ができるとすれば
ギリシア・ローマ検定あたりだと思うな

俺が切望する世界大戦検定とか共産主義検定とか東欧検定とかは
さすがに天地がひっくり返っても出ないだろうけどorz
347ゲームセンター名無し:2009/08/26(水) 19:02:54 ID:lFkADWPP0
皇室(天皇家)検定があってもいいと思うけどな。
348ゲームセンター名無し:2009/08/26(水) 23:03:34 ID:io1YZcOzP
>>347
現在の天皇関係で
社会がとばっちりを受ける可能性があるので
実テでやってください。
349ゲームセンター名無し:2009/08/26(水) 23:05:48 ID:Wj11jo3w0
かつてカルトQでテーマ「マルクス」が告知されてて、俺は楽しみにしてたんだが
実際には行われなかったな…
350ゲームセンター名無し:2009/08/27(木) 04:58:15 ID:Q4gzD3kU0
「芥川賞のすべて・のようなもの」には非常にお世話になってます
選評も見られるのがいい

松村栄子の「至高聖所」の読みはライスタででたけど
どういった判断でライスタと文系に分けてるんだろう?
351ゲームセンター名無し:2009/08/27(木) 09:48:14 ID:MMhyGjXw0
>>350
直木賞も芥川賞も、文系/ライスタ分岐点は1990年がひとつの目安かな。あくまでだいたいだけど。
352ゲームセンター名無し:2009/08/27(木) 19:56:38 ID:GPNwAAhj0
文系その他とライスタその他の分け方は本当に適当だ。
担当者がノリと勢いで分けているようにしか見えん。
353ゲームセンター名無し:2009/08/27(木) 23:02:43 ID:EFVDZeMh0
おそらく昭和と平成で分けてるんだと思う。昭和からずっと活躍してる作家は知らん。
354ゲームセンター名無し:2009/08/29(土) 23:26:49 ID:/kGqgUPLO
国語力EXマダー?
355ゲームセンター名無し:2009/09/03(木) 09:43:52 ID:rEd4bWrKO
保守ッ
356ゲームセンター名無し:2009/09/10(木) 23:53:49 ID:eTmJgSsb0
なんか松永久秀の所有していた有名な茶器、古天明平蜘蛛の並び替えがあったな。
正答率は10%ちょいくらい。やっぱり低いよね。

ちなみに俺が大学入試の頃使っていた参考書で、
松永久秀本人の出題傾向ですら1(難関大学でもまず出ないランク)だった。
既出だけど戦国、江戸の問題ってやはり他の難易度とはかけ離れているね。
357ゲームセンター名無し:2009/09/11(金) 07:01:05 ID:QvC++xNoO
店内大会後の交流戦で、美術文学縛りを申し込んでもなかなか人が揃わない…。美術文学ってスポーツで言うサッカーみたいなポジション?
358ゲームセンター名無し:2009/09/11(金) 09:44:58 ID:or2Oz1YI0
>>357
初見でやりにくい上に強い印象が無い分サッカーよりもニッチだと思う
文系サブジャンル縛りで妥協したくないなら相当人数の大会でも行かないと
359ゲームセンター名無し:2009/09/11(金) 10:50:04 ID:o4Y2O9Ri0
>>356
古天明平蜘蛛は単純に覚えにくいんだよ。どこで単語が切れるのかわからん。
いつも頭の中に「ひらぐも」って考えながら並び替えてるけど。

>>357
さすが稼動当初は実力テスト受験者最下位だっただけあるな美術文学。
4人集まりゃ店対よりもリアル会話の方が弾みそうではあるがw
360ゲームセンター名無し:2009/09/11(金) 22:34:16 ID:f+0Mit8KO
日本史を勉強する前に1780点が最高だったから日本史を(センター用の教科書だけど)勉強した今
歴史S取れるはずと思ったらやっぱりとれん
361ゲームセンター名無し:2009/09/12(土) 00:28:13 ID:TElnnfOD0
教科書に出ない所が出題されることも結構ある
あっても1行のみとか
362ゲームセンター名無し:2009/09/12(土) 05:03:28 ID:Ik2CrgiB0
美術文学限定とか是非俺も呼んでくれよ!
文系の半分以上が苦手な歴史で埋まっている現状を、私は非常に遺憾に思っています
363ゲームセンター名無し:2009/09/12(土) 08:53:52 ID:8o1wcSEG0
>>362
歴史勉強汁
同じく歴史なんて勉強したことがなかった俺は6になって歴史の問題回収量が1500近い
364ゲームセンター名無し:2009/09/13(日) 21:07:55 ID:xIfqwwsE0
>>362
歴史は歴史ゲームをやると取り組みやすいよ。
>>356の平蜘蛛みたいなマイナーな箇所もしっかり出てきたりする。

で時代背景が掴めたら、QMAで出てきた政策とか文化とかを独自で調べたりすると、
繋がりが見えてきてなかなか面白い。

ゲームが嫌いなら小説がお勧め。古い物だと紀元前2000年くらいのものまであった気がする。
365ゲームセンター名無し:2009/09/14(月) 01:24:30 ID:aFocezsf0
そして話題にも上らないその他であった
366ゲームセンター名無し:2009/09/14(月) 14:06:29 ID:fw2TtHA20
実際、文タイHARD縛りで店対やると、半分〜3分の2くらい歴史問で占められる。
残りの3分の1くらいが文学・美術、その他(言葉)問題なんて、24問中3問出れば多いほう。

たまたまとかじゃなくて、それなりに回数こなした上での印象なんだけど、
やっぱりジャンルによってEASY〜HARDの問題数がまちまちなのかね。
367ゲームセンター名無し:2009/09/14(月) 14:42:41 ID:+lkfoHtoO
歴史を世界史と日本史で分けて
そこに美術文学を振り分けてくれればいいのに
368ゲームセンター名無し:2009/09/14(月) 15:20:30 ID:FXqllOIf0
何にせよ歴史があらゆる意味で優遇され過ぎなのは確か
美術検定若しくは文学検定でバランス取りして欲しいわ

その他は日本語検定がもう少しマトモだったらな…
マイナーな慣用句や諺、言い回しなんかが増えれば、漢字に頼らずとも刺せる形式になりそう
369ゲームセンター名無し:2009/09/15(火) 03:01:44 ID:HsdersH20
最近の文学は雑学扱いだから、作れる問題がどんどん減っていくんだろ文学は。
370ゲームセンター名無し:2009/09/15(火) 06:02:54 ID:g23LBmGk0
古い文学作品から幾らでも問題は作れるわけだが
371ゲームセンター名無し:2009/09/15(火) 14:59:14 ID:jl9COStd0
美術文学ってnews問数えるほどしかないからなぁ。

稼動から、尾形仂のエフェ、キャロル・アン・ダーフィーの順当て、
新しく発見された俳句の作者→小林一茶、熊田千佳慕しかみてない
372ゲームセンター名無し:2009/09/15(火) 23:12:09 ID:JEMj7HqCO
歴史は平安時代以外に興味が沸かないんだよな……



QMAはの歴史は戦国と江戸ばっかり出してくるからイマイチつまらん


マニアックな問題として、
十二単の着用順とか
清涼殿の丑寅の隅においてある屏風には何が描いてあったか
とか出ないかね
373ゲームセンター名無し:2009/09/16(水) 00:52:35 ID:ZY2h9Wqh0
文系にもニュースクイズが欲しいなぁ。
数えるほどしか見ていない。
374ゲームセンター名無し:2009/09/16(水) 08:03:10 ID:2Nn6shQS0
>>373
文学にしろ言葉にしろニュースになりそうなのはライスタにいっちゃうからね。
375ゲームセンター名無し:2009/09/16(水) 10:09:40 ID:vHjP5TGv0
でも歴史優遇されすぎは本当にそう思う。問題数の差がハンパない。
せめて美術文学と歴史で同数にしてくれればいいのに。
376ゲームセンター名無し:2009/09/17(木) 01:58:57 ID:DF9IvLji0
>>370
いくらでも作れるが簡単なのはもう出尽くしたし、難易度高いのばっかりになるぞ。
377ゲームセンター名無し:2009/09/17(木) 02:05:52 ID:Kx+334v40
まあ、高校の歴史の美術史文学史の範囲にある奴は出尽くしてるな。

まあ、どんなにレベルが高かろうがドンと来い!だが
「病める薔薇」を初見でとったときには脳汁が出たぜ
378ゲームセンター名無し:2009/09/17(木) 02:42:44 ID:MqdkkJ1m0
>>376
難易度高いのはむしろ望むところだよ
歴史を見てみろ、戦国・江戸両検定のマニアックさといったら無い

あれくらいの濃さでバンバン美術を出してくれたらコナミって呼んでやるよ
絵画のタイトルの線結びとかさ、ひまわりだの叫びだの空気画像ばっかで何も面白みがない
クリムトとかアングルとかルドンとか、インパクトの強い絵の画像選択肢を見てみたい
379ゲームセンター名無し:2009/09/17(木) 16:05:11 ID:4bc0z8jZO
中身を聞く問題を出せばいいと思うけど
野菊の墓で主人公(名前忘れた)が民子からつけられた花の名前はなにかとか

ぶっちゃけ全人類の営みと一部の才人の業績を比較すれば
そりゃ前者が多くなる。歴史は高校でやっても美文はその範疇にあるんだし
380ゲームセンター名無し:2009/09/17(木) 20:43:08 ID:/s77WJwE0
よく知らないが画像出すと金かかったりするんだろうか。

>>379
なんか似たような問題は既にあった気がする。4択で。
小説問題は、登場人物で派生させていけば問題水増しできるとは思うんだが
レ・ミゼラブルくらいまでいくと個人的にはちょっと・・・って感じだな。
381ゲームセンター名無し:2009/09/17(木) 20:58:14 ID:tLATQKcN0
レ・ミゼラブルは映画とかになってるからいいんじゃないか?
アニゲはキャラ名やその愛用の品なんかがバンバン問題化されるのに、ココや芸能は少ないな。
それもこのゲームの色なんだが。

三国志も文学扱いでメジャーな武将についての問題をトナメで流せばいいのに。
戦国江戸と扱い違いすぎ。
382ゲームセンター名無し:2009/09/17(木) 23:02:59 ID:3qa5IOoZO
のぎく→りんどうはタイピングで実装済み。
383ゲームセンター名無し:2009/09/17(木) 23:08:24 ID:HTULDcD20
>>380
ああ、俺が実際にqmaで見た問題。タイプだったと思う。
小説中でも大して話題にならないのによくもまあと。
384ゲームセンター名無し:2009/09/17(木) 23:10:20 ID:HTULDcD20
被ったおごめんぽ
385ゲームセンター名無し:2009/09/18(金) 01:09:41 ID:Vyi8uybH0
>>381
確かにアニゲに比べたら突っ込んだ問題少ないか。
まぁ全ジャンルアニゲレベルの問題だと流石にグロすぎて人減りそうだw

>>382
>>383
あら、そしたら別の問題だったかな。
ライフスタイルの小説問題と混同したのかもしれない。
386ゲームセンター名無し:2009/09/18(金) 03:14:24 ID:OM3EJtBX0
>>380
クリムトの接吻を画像からタイピングさせる問題はある(この絵画のタイトルは?みたいに)し、
そもそも画像が実装されてる絵画は結構あるので金はかからないと思うが…
387ゲームセンター名無し:2009/09/18(金) 03:27:01 ID:+9LEKiH00
要は著作権切れかどうかなんだろうな。
388ゲームセンター名無し:2009/09/18(金) 03:29:16 ID:yOlw0CxP0
クラシックな名画に著作権の問題があるはずがないでしょ
389ゲームセンター名無し:2009/09/18(金) 03:53:39 ID:+9LEKiH00
だからクラシックはあってもポップアートはないって話。
390ゲームセンター名無し:2009/09/18(金) 05:50:30 ID:8JscwU+20
>>379
その問題もうあるから。しかも分岐つきで。
391ゲームセンター名無し:2009/09/18(金) 06:55:42 ID:FRrMXIJf0
内容訊く問題は増えればうれしいけど、
・読んだけど忘れてる
・調べづらい
から何だかんだで面倒なんだよなw小説の中で起こる出来事の順当がロクに当たったことがないぜ
392ゲームセンター名無し:2009/09/18(金) 08:08:11 ID:E353i9B60
未だに「嵐が丘」の出来事順当てを正解したことがない
俺が通りますよ
393ゲームセンター名無し:2009/09/18(金) 22:24:23 ID:9W29/B9pO
歴史がSとれないからその他にしたら取れたよー\(^o^)/
前クレでクエスト失敗したの気づかなかったからやり直し\(^o^)/

つーか歴史と比べてマルチが空気すぎ
394ゲームセンター名無し:2009/09/19(土) 08:26:53 ID:Lqihy8uP0
>歴史と比べてマルチが空気すぎ

それはない
やり込めばやり込むほどにマルチがうざくなってくる
5連続全答S取れたら大したものだが
395ゲームセンター名無し:2009/09/19(土) 21:09:08 ID:YxdMIJb7O
未だに「風と共に去りぬ」の(ry
396ゲームセンター名無し:2009/09/21(月) 18:58:54 ID:hb13ffrRO
ローマ検定マダー?
マクリアヌスにヌメリアヌスどんと来い
397ゲームセンター名無し:2009/09/22(火) 01:45:43 ID:1s8YS99AO
神聖ローマ帝国と東ローマ帝国もありだよな、ウン
398ゲームセンター名無し:2009/09/23(水) 03:00:19 ID:NWwzM8iE0
己酉約条の並び変えに早く遭遇したいお……
エフェクトだと読めないのか正解率が10代だったけどパネルだとどうなるんだろうか
399ゲームセンター名無し:2009/09/23(水) 19:13:25 ID:6eYbujvAO
>>398
あんまり文系強くないのはわかった
400ゲームセンター名無し:2009/09/27(日) 00:49:30 ID:msbWK7+QO
ペトロ・カスイの並べ替えを一瞬見るとペレストロイカ?と思ってしまう。
401ゲームセンター名無し:2009/09/27(日) 09:33:13 ID:55c4au2A0
>>400
ありすぎて困るw
あとは、「リトフスク」の並び替えを問題文禄に見ずに勢いで
「クリストフ」にしてしまうのは大抵の人が一回は通った道だと思う
402ゲームセンター名無し:2009/09/27(日) 16:52:47 ID:U+k3SAOr0
あれはそもそも知らないと「リトフスク」なんて作らないだろ
403ゲームセンター名無し:2009/09/28(月) 13:20:21 ID:LXABjiMQ0
ロシア系の地名をいくつか知っていれば語尾のスクは確定できそう
404ゲームセンター名無し:2009/10/03(土) 09:42:29 ID:YzCOS9fb0
ロシアの語源になったというルーシーってどこの川だっけ?
405ゲームセンター名無し:2009/10/04(日) 23:20:51 ID:nVSIF0M7O
本日のソラリス文系杯の参加者僅か27人。
文系の不人気に絶望した!
406ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 01:26:35 ID:bYSEShSb0
人気は理系>社会>文系って感じですかねぇ。
407ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 03:07:07 ID:tM8tImilO
>>406
難易度は理系の方が圧倒的に高いんだけどね。
難易度高い方が人気あるということか。
408ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 03:39:03 ID:rboRfs6z0
それはない
409ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 09:30:43 ID:4lRFPCiN0
理系よりも文系高い人をよく見かける気がするなぁ
気がするだけだけど。
410ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 09:31:34 ID:4lRFPCiN0
逆w
理系>文系の人が多い気がする。
411ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 13:43:27 ID:fs4ONWb+0
理系は全体的に正解率高めの問題が多いから
リアル文系でもそういう逆転現象が起こりやすいと思う
ちなみに俺は数学赤点のド文系だけど社3 文2 理5 に落ち着いた
412ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 14:08:58 ID:6Wvqo2j/0
俺は理系出身だがなぜか文系が5だ理系は4
413ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 14:14:46 ID:giVbt27z0
俺は文3理5でどちらも武器にしていないが、準決勝の信頼度はどちらも一緒くらいだなぁ。

ただ、文系は決勝で完封されることがあるけど、理系ではその経験はないから、
やっぱ理系の方が簡単な問題が多いんでしょうな。
414ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 20:28:28 ID:Oy4NOrWg0
最近できたとある音ゲーでは文系より理系の方が格上に扱われてるんだがな
415ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 20:34:10 ID:tdRWuvmp0
俺は4%ほど文系の方が理系より正答率が高いんだが、理系の方が準決での
通過率は高いな。
416ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 20:48:40 ID:6KKLXw4g0
文系は5も1も少ない気がする
理系は得意苦手の差が大きい。
417ゲームセンター名無し:2009/10/07(水) 09:37:43 ID:wLmDdebP0
文系理系の中でも美文と生物はみんな取ってく印象だな。
逆に歴史物理化学は結構刺さってる。履修しないひとも多いからな
418ゲームセンター名無し:2009/10/07(水) 16:45:57 ID:4/O/Ls31O
生物は学校でやる範囲はみんなとってくるが、それ以外の部分はそうでもないと思う
419ゲームセンター名無し:2009/10/07(水) 19:59:01 ID:eW3SC6xL0
物理化学メインで文系がサブの身で申し訳ないが
物理化学HARDもキラー問以外がカスみたいなもんで総合的には刺さり方甘いよ・・・
420ゲームセンター名無し:2009/10/07(水) 20:07:39 ID:AKTUOaXd0
普段その他を使ってるが刺さらなくても全然気にしない
まあ、時たま超グロが出て他のメンツが困ってるのを見て
ニヨニヨするのが唯一の楽しみ
421ゲームセンター名無し:2009/10/10(土) 20:11:52 ID:Ylxp/N4aO
文系正解率34 理系正解率62 今までの学問理系と地理に頼ってたことが6で浮き彫りになりました 学生時代ただでさえ歴史苦手だったのに学業から離れたら一切頭に残らなくなってしまいました その他だったら旧雑学R2割と好きだったからなんとか対応できるんだが
422ゲームセンター名無し:2009/10/10(土) 21:33:22 ID:GrQjCtwa0
34はすげーなw
俺も準決勝即死ジャンルを2個抱えてるが、それでも50, 54なのに
423ゲームセンター名無し:2009/10/11(日) 11:55:51 ID:CagIt/A30
>>419
自爆が怖いので刺さり甘いくらいでちょうどいいと思ってる
刺さる時は盛大に刺さるから気持ちいい
424ゲームセンター名無し:2009/10/12(月) 19:17:08 ID:235ynruW0
今回のノーベル賞作家はニュースで出るのか?出たら中の人知ったかぶりレベルだな。誰も知らないだろうこんな作家
425ゲームセンター名無し:2009/10/12(月) 20:27:33 ID:ucsrN01eO
誰も知らなくてもノーベル賞とっちゃったんだから仕方ない
426ゲームセンター名無し:2009/10/12(月) 21:30:29 ID:6H8fvdtH0
初めて聞いた人だな。でもIMPACダブリン文学賞取ってるのか。
結構メジャーな賞だけど、向こうじゃ知名度あるのかね?

まあ、去年のル・クレジオとか有名人でもQMAじゃ正答率低いからな。
427ゲームセンター名無し:2009/10/14(水) 20:17:18 ID:yw0CLn8j0
室町って正答率低め?これが正答率が9%だった。

観応の擾乱の際に、足利尊氏に毒殺されたとする尊氏の弟(適当)
足利○○→ただよし

この辺の時代は地雷になってるのかな。
俺も初見でわからなかった。足利尊氏の文庫見てからはさすがに解けるようになったが。。。
前作、足利家の執事を答えさせるのもあったはずだが、それも残ってるとしたら一桁なのかな。
428ゲームセンター名無し:2009/10/14(水) 21:33:27 ID:5MZvAiyqO
>>427
「こうのもろなお」も9%。
429ゲームセンター名無し:2009/10/15(木) 02:08:37 ID:bak8bFdR0
「正平一統」はいつ見ても0%だ
430ゲームセンター名無し:2009/10/15(木) 03:14:39 ID:yiOYZbkb0
あれは両統迭立が作れるからな
431ゲームセンター名無し:2009/10/15(木) 03:17:28 ID:PsZYuXe/0
室町は大河ドラマで扱わないからな。最近じゃ太平記ぐらいじゃね?
432ゲームセンター名無し:2009/10/15(木) 03:22:24 ID:Tu6kM/zh0
室町は、初代三代八代の有名どころの将軍さえ正解率が低めだからなぁw
433ゲームセンター名無し:2009/10/15(木) 06:51:53 ID:E5RmEKBP0
【赤・ガルーダ】スポーツ
野球 サッカー 格闘技 その他

【緑・フランシス】芸能
TV・CM 映画 音楽 その他

【青・マロン】雑学
グルメ・生活(現ライ他もここ) ホビー アニメ&ゲーム その他(現政経+現社他)

【黄・リディア】文系
地理 歴史 美術・文学 その他

【紫・ロマノフ】理系
数学・物理 化学 生物 その他
434ゲームセンター名無し:2009/10/15(木) 09:25:52 ID:b8FX3QbUO
ちなみに室町時代は2回将軍になった方がいます…。
足利義材(あしかがよしき)と
足利義稙(あしかがよしたね)です。
名前は異なりますが同一人物です。
どちらもエフェに出そう…。
435ゲームセンター名無し:2009/10/15(木) 18:14:41 ID:ElUrnB+c0
室町の将軍って読みにくいのが多い。
義詮、義尚、義栄とか知らないと絶対に読める気がしない。
436ゲームセンター名無し:2009/10/15(木) 22:31:28 ID:nSYrPb9z0
>>432
鎌倉幕府の征夷大将軍はもっと正解率が低いぞ。

源氏三代の後も守邦親王の代まで9代続いたからな。
437ゲームセンター名無し:2009/10/15(木) 22:32:59 ID:nF8Od3Pb0
>>435
義詮はかなりきついね。
義栄は時代が時代だけになんとか・・・。
それでも影が薄いからなぁ。あったらやはり正答率が落ちそうな気がする。
438ゲームセンター名無し:2009/10/15(木) 23:47:47 ID:bak8bFdR0
幕末や戦国以外の日本史にはいつもうまい思いをさせてもらっている。
高校レベルでも、ドラゴンで単独かそれに近いことが多い。
439ゲームセンター名無し:2009/10/16(金) 03:16:21 ID:DIB5ogy50
義詮は知らずに何とか読もうとした場合
先入観で4音だと思って「よし○○」をいろいろ試してしまう
クイズ的にはなかなか面白い名前だと思う
440ゲームセンター名無し:2009/10/16(金) 04:40:01 ID:ptUOl92t0
義栄は信長の野望ですら1作しか出てないし
前も後も有名だから余計影が薄くなるよね
441ゲームセンター名無し:2009/10/16(金) 09:26:14 ID:i65AXECg0
QMAで出るなら足利○○?で
義詮のエフェクトだろうから出題意図が読めれば
442ゲームセンター名無し:2009/10/16(金) 09:51:31 ID:/u1PB2Qj0
義栄は確か14代目だっけ。
剣豪将軍・義輝と最後の将軍だった義昭の間だよなぁ。
しかし1〜3代目、8、13〜15代目以外の将軍はさっぱりわからんw
江戸幕府はそれに比べて全部覚えてるんだが。

鎌倉幕府の4代目以降の将軍なんてさっぱり、それどころか執権もわからんw
443ゲームセンター名無し:2009/10/16(金) 15:48:52 ID:DIB5ogy50
話は変わってその他ネタ

「幽霊の○風」ということわざのタイピング問題があるんだが
大抵レッスンか実力テストで出て勘でいろいろ入れるも正解できず
たまにトナメで出て「誰か答えて!」と思ってもいつも全滅
幽霊、風…といったキーワードだけでは
検索かけても無関係なのが大量に引っかかってきて
調べることもできなかった

業を煮やした自分は、数日前に出題されたとき撮影して
意味を含めて検索をかけてようやく答えを探し出した
で、昨日の決勝で早くも出たので意気揚々と答えたら
他の3人も全員正解してきた…

それでもその他が好き
444ゲームセンター名無し:2009/10/16(金) 18:19:53 ID:dUTGh05b0
>>443
それ6の稼動初期からある問題だからね
答えられる時はあっさり答えてくる
445ゲームセンター名無し:2009/10/16(金) 19:35:53 ID:i65AXECg0
その問題見たこと無いけどもしかして
幽霊の 風 ことわざ で検索かけて出てくるやつ?
446ゲームセンター名無し:2009/10/16(金) 21:23:37 ID:1MUu17V/0
それ正解率低いよね。
確か1桁だったような。
447ゲームセンター名無し:2009/10/16(金) 22:54:50 ID:nbNNKU/00
昨日か一昨日見た時は8%だった。
448ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 03:19:55 ID:stp7LjSRO
>>442
頼朝の直系が断然してからの摂家将軍や親王将軍なんて、
よほど細かく書いてある資料を見なきゃ分からんよね。
449ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 10:10:23 ID:dEKB4w6H0
>>448
タイポには気をつけろよw
450ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 21:27:26 ID:stp7LjSRO
断然じゃなくて、断絶ね。
今気付いて赤面してしまったw
451ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 18:03:44 ID:WlPypD7WO
漢字問題で「○が吹いて落ち葉を飛ばす…」(超うろ覚え)みたいな問題が調べても調べてもよくわからない…
確か票か栗のような字と風という字が合わさったのだったが…
つむじかと思ったら間違ってたし…

どなたか漢字に強い方お助けを…
452ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 18:58:56 ID:ES8TwapO0
>>451
つ 飄
453ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 19:00:57 ID:WlPypD7WO
>>452
ありがとうございます!
454ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 19:52:21 ID:1LPj7M7MO
懐かしい5の画像がSDに残ってた
http://imepita.jp/20091019/713920
455ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 18:43:49 ID:59oJW21V0
自分もどうやっても答えが探し出せない問題があるので
わかる方がいたらついでにこのアホに教えてやってください

並べ替え
「批判などが起きないたとえにも使われる
静かで声一つ聞こえてこないという意味の常套句は?」
[と][寂][し][な][声][て][し]

意味を抜き出してググってもダメ、問題文そのままググってもダメ、
「QMA」とか「並べ替え」とかつけてもダメで、マジでお手上げ
トナメで出ても、みんな「声なしとて寂し」とか
「寂しとて声なし」とかにして誰も正解できないし…
456ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 18:54:51 ID:0wlMeDa10
「寂(せき)として声なし」でいいと思うんだが…

こういう質問へはホイホイと答えていいものか迷う
度が過ぎるとレベルの低い教えて厨(>>455は違うと思うけど)を呼び込んでしまう気もするので

ある程度、こういうジャンルスレにおける質問&回答についての
大まかな決まり事(テンプレ)でも作ったほうがいいのかな?
457ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 19:30:59 ID:0tSws0PS0
俺はどうやって調べたら出てこなかったんだっていうの好きだから
このままでいいよ。あと並とかタイとかは調べ方が下手なだけだと思う。
順番当てなんかはこっちでは○○だったのに
あっちでは××だったとかありそうだから聞いてもいいと思う。

それはそれとして「批判などが起きないたとえ 寂 声 なし」で
QMAのサイトではないしことわざの説明とかでもないが
普通に出てきたんだが。
458ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 21:37:26 ID:SAaVN7dH0
一応文系その他が武器の者だが、はっきりいってネットより辞書で調べた方がはやい
459ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 21:45:45 ID:GJhiY+NX0
>>456みたいに一部を認めちゃうとわらわら寄ってくるから、
教えて君は全面的に無視してくれ。
460ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 21:46:42 ID:9nyXI1wk0
でも漢検対策用の四字熟語辞典持ってるが
載っていないことがあって困る
というわけで常に辞書もネットもフル活用してる
461ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 22:12:29 ID:59oJW21V0
正直、すまなかった

こういう非難が飛ぶことは予想していた
本当に見つからなくて途方に暮れてたんで
例え叩かれることになろうとも答えが知りたかったんだけど
自分が叩かれるだけじゃなく、スレの流れにも
悪影響を及ぼすってことをもっと考えるべきだったんだ

そんな中、答えてくれた上に教えてくれ厨でないと言ってくれた
>>456、本当にありがとう
462ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 23:07:42 ID:8wM4N5vvO
特にお高く止まっている人間が多い厨スレだから
こんなところで聞くだけ無駄だし
463ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 23:54:40 ID:GJhiY+NX0
教えて君が湧くと、2回に1回はこんな流れになるからいやだ。

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/arc/1254406267/
464ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 00:00:50 ID:0wlMeDa10
うーん、問題についての質問と、それに答えること自体は個人的にはやって全く構わないと思うんだけど、
現状の「特定ルールなしのなんでもあり状態」でやっていくのは問題があると思うんだよね…

他のゲームの質問スレとか見ると、しっかりとテンプレ定めて、それに則っていない質問へは
一切答えないように、的な厨対策のルールが決まっているとこも多いみたいだし、
そんな要素を取り入れた、かつ分かりやすい何らかの一定のひながたがあったほうが
質問する側も回答する側もちょっとはやりやすいんじゃないかな?
みたいに>>456で軽く疑問に思っただけなんよ

そんなわけで>>455には辛く当たる形になって申し訳ない
465ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 00:37:57 ID:6f0socAZ0
具体的にどんなキーワードで調べたか書くとかはどう?
答え知らないのにググってくれる優しい人がいたら
そっちの方がやりやすいだろうし。
466ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 04:25:11 ID:gOZ1l22CO
正直なところ、「○として△×」の形くらい即座に思いついてほしい
467ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 04:44:49 ID:sABBNBAZ0
「声なし」はさすがにわかるだろうから
あとはこういう漢文調の表現になじみがあるかどうかだな
468ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 12:31:06 ID:0lj60eyZO
普通に初見で解けたけど
469ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 12:57:01 ID:3UVJokPnO
>>468
このスレじゃ自慢にもならん
470ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 17:38:44 ID:EjvX1+ZP0
>>463
一番悪いのは質問に回答する人間。
荒らしよりも荒らしに反応する人間が最も悪い、と同じだな。
471ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 23:13:42 ID:WtL9JUdc0
>>469
>>468は皮肉だろ
472ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 01:35:20 ID:aC/IPdarO
473ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 06:20:04 ID:q7pleFrz0
さて7のロケテが近いわけだが
サブジャンルどうなるかね?

形式再分裂とか5以前の仕様に近くなってるようだから
サブジャンルも4つに戻るかもしれないけど
メインジャンルが7つのままだった場合
どう分け直されるかが気になるな

問題数的には歴史が日本史と世界史に分かれそうな気もするが
歴史が苦手な自分にはそれはあまり嬉しくない…
474ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 19:07:13 ID:HN7E9mEB0
日本史選択の自分はそういう仕様になると歓喜。
歴史投げても世界史さぱーりだから自爆するorz
475ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 00:03:06 ID:19IVPrhO0
>>474
お前は俺か・・・
476ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 01:43:06 ID:wG3c6CWb0
>>474
よう、俺
日本史が武器に出来たらいいのにな
477ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 02:18:16 ID:sKSZ5m9T0
俺はその逆だな…世界史オンリーなら嬉しいのに、日本史あるから今の歴史ジャンルは使えない。
478ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 02:30:02 ID:XsFjb1ui0
日本史も世界史もどっちもダメな俺は分離だけは勘弁
単純にニガテ分野の問題数・遭遇率が倍になる計算だからな。
今までさんざん優遇されてきたのに分けろとかいい加減にしてくれ

そういう意味では今回の文系その他は非情に惜しいんだよな
漢字に偏重せず、もっと諺・慣用句なんかの日本語の言い回しの問題を多く取り入れて欲しかった
479ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 17:41:21 ID:J/Ov1W+20
>>478
らい☆すたやればいいじゃない。
480ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 01:05:17 ID:Cde6Ayq30
日本史世界史両方やった俺は絶対に分割しないで欲しいw 当たり前か
481ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 04:15:35 ID:SnsHkVua0
妄想は結構だが、歴史が日本史と世界史に分かれることは絶対にないから安心しろw
482ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 05:06:09 ID:I4jkD84+0
>>481
何故そう言い切れる?
形式再分割に伴い、サブジャンルも5までの4つに戻ったら歴史が分割される可能性は大いにあると思うが。
現在の文系における歴史の比重は相当大きいし。
483ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 08:52:59 ID:UxKnMiFs0
>>473
>>482
形式再分割というが、あくまで基本は6の形式で
個別形式「も」投げられますよ、という話だから
サブジャンルが4つに戻るかというとどうかなあ。

形式茶臼の救済策であって、ランダムにはあまり関係なさそう。
484ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 11:37:41 ID:mh6qHkJp0
ランダムはあくまでもおまけって感じがするなぁ。

万が一分割されるなら歴史だろうけど。
485ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 03:33:22 ID:L5lUcbDW0
決勝で漢字投げられたら俺歓喜
でも少数派だろうな・・・
486ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 03:55:33 ID:ql8vC5/b0
漢字って、真面目に高校通ってた人にはカルトな四字熟語くらいしか刺さらない気がする。
変なエフェクトはちゃんと問題文読めば見当つくようなのが多いし、部首はバリエーション少ないし。

真面目に高校通った人がQMAerの何割を占めるかが問題だけど。
487ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 09:54:41 ID:i6FeSLoT0
>>485
ナカーマ

自分はその他使いだけど、その他を投げると
専門外の外国語が入ってくるからやりづらい
その分他の人にも刺さるから回収すれば美味しくなるけど
やってもやってもグロい未見問題が出てくるから
決勝で出題されたりすると目も当てられない…
488ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 09:54:55 ID:zPzPLAdpO
漢字得意な人ならその他でもいいと思うんだがどうよ?
489ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 10:05:35 ID:JtTpckL00
そうでもない
画数とか学年別漢字配当とか面倒な部分が多い

かるたの線、故事成語出典の連想
なんかもかなり面倒
490ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 01:01:42 ID:F8BiJRsm0
漢字はカルトな四字熟語に限らず
漢検準1級以上に相当する問題は軒並みグロい
漢字ヲタか大学の国文科でそっちの道に進んだ人以外は
初見で正解するのは無理なんじゃないかと思える問題がほとんど
(その分、2級は高卒程度だからそれ以下の問題は簡単だけど)

エフェは部首以外の部分を音読みしておけば当たるとか
線結びは漢字の意味を考えれば当たるとか言われるけど
それが通用しない問題もかなりあるしね
491ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 01:11:35 ID:gagV+OhV0
>>490
単純に漢字だけに絞るなら
実力テストをどんどん回せば問題数は少ないから
そう時間掛けなくてもマスターできるよ
5で検定回しまくった人なら更に楽勝なはず
492ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 02:43:49 ID:CXpNHZVX0
>>490
準1級レベルは活字に親しんでる人なら結構読める気がする。
1級は無理ゲーだけど。

それよりも「国語辞典に出てくる順」の正解率が軒並み50%前後しかないのはなんでだろう。
493ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 07:29:27 ID:38CyNbX70
>>492
単純に選択肢4つの順当てだからだと思うけど
「国語辞典に出てくる順」←これ辞書によって違うんだぜたしか。
清濁・小文字・長音の有無の扱いあたりが辞書によって変わる。
正確な問題文では「○○国語辞典で」みたいな感じで一番一般的なルールの辞書が指定されてたと思う。
494ゲームセンター名無し:2009/10/28(水) 22:04:31 ID:QE9QRyNuO
日本史、世界史を分離するんじゃなくて世界史を無くしてもらいたい
495ゲームセンター名無し:2009/10/30(金) 02:03:30 ID:Pv40jh1x0
文他使いだけど、やっぱり頼りになるのは漢字より外国語だな。
検定とか実テ漢字の影響で上に行けば行くほど急激に漢字が刺さらなくなる。
ミノだと刺さり放題だが、ドラだとかなり厳しい。フェニはケースバイケース。
外国語は比較的ドラでも刺さるので、文系その他をやるなら漢字以外を固めた方がいいぞ。
漢字の線結びを修める実力のある人なら、文系その他全体を修めるのに時間はかからんと思うよ。

俺が以前簡単に(約1000問)集計したところ、文系の割合は
歴史:文美:他≒2:1:1くらいだった。若干文美の方が他より多い気がするが、たぶん誤差範囲。
歴史も若干50%に届かないけど、約50%といった感じ。
現状の区分でサブジャンル4分割なら問題数的に日本史、世界史の分割が妥当かな。
個人的願望を言うなら、ライスタその他の慣用句や季語問題をその他にくっつけて「言葉」で独立させてくれると嬉しい。
新しい文系その他はそれこそ倫理学とかマイナー学問の詰め合わせがいいな。
496ゲームセンター名無し:2009/10/30(金) 10:11:45 ID:njtoP2u5O
>>494
俺と逆だわ
日本史消してほしいわ
497ゲームセンター名無し:2009/10/31(土) 01:00:44 ID:oqL1XTHL0
美術と文学を分けてくれ
498ゲームセンター名無し:2009/10/31(土) 20:55:38 ID:UEqvPKHXO
美術文学というなら、せめて出題割合を同じくらいにして欲しい
499ゲームセンター名無し:2009/11/06(金) 01:38:48 ID:nHIFAYzK0
美術はマイナーだからその他に統合…

…されたくない文他使いの自分w
500ゲームセンター名無し:2009/11/06(金) 23:49:54 ID:7NvrwnhIO
文系学問にミリタリー問題が混じってきてる……
(具体的な問題文は失念。戦車に関するものだった)




確かに文系(歴史)かもしれないけど、ミリタリーは見掛けるだけでも苦痛なジャンルだからツラい。
趣味の範囲とはいえ、余りに好悪に偏りのある検定は混ぜないでほしいよ……
501ゲームセンター名無し:2009/11/07(土) 00:17:55 ID:Ivkj34XwO
6では検定専用問題はトナメに流れていない、と何回も言われているのに、未だにそれを理解出来ない奴が後を断たないな。
502ゲームセンター名無し:2009/11/07(土) 01:09:41 ID:stwqe3f/0
>>500
5からある問題だよ。戦闘機もそう。
503ゲームセンター名無し:2009/11/07(土) 03:54:48 ID:0mJ+3GRS0
西住戦車隊の問題とかかな? だとしたら5の頃からあるね
504ゲームセンター名無し:2009/11/07(土) 16:31:17 ID:JQoPlmTsO
トナメで検定に関する問題を見ただけで「大変だ!流出だ!」と騒ぐバカって何なの?
何度言って聞かせても理解しないし。
505ゲームセンター名無し:2009/11/07(土) 20:02:24 ID:D7bVUkz1O
>>501-504
そ、そうだったのか。悪かった



久々にQMAをプレイしたらあまりに頻繁にミリタリーらしき問題
(戦車、戦闘機、「塹壕」の始まり、軍人etc。主にノンジャンル出題の時)
に当たったから、ミリタリーが流れて来ているのかと思ったんだ……
506ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 01:45:48 ID:2H6S4tiN0
まぁ、予習2000回以上回した形式の中で検定に合致する見知らぬ問題が出たというのなら騒ぐ気持ちも分からないでもないw
507ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 03:42:21 ID:rD+jz+djO
実際には検定用に作られた問題でトナメに放流されてるのもあるんだけどな。
放流タイミングは検定配信と同時。

ただ、5の時の全放流と比べると遥かに量が少ないからみんな気が付いてないだけ。
508ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 04:12:21 ID:2H6S4tiN0
>>507
同時配信は放流とは言わない。
新問が検定の分野と合致したと言うのが正しい。
509ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 09:46:38 ID:rD+jz+djO
解釈の相違だな。
例えばミリタリの線で新問なんて殆どなかったのに、その週にいきなり何問も新問入るのは不自然。
普通に考えて検定用に作られた問題なわけだ。
少数とはいえそれがトナメで出るんだから、実質的には放流と変わらん、と俺は解釈する。
510ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 10:46:18 ID:xciQmzsB0
俺も>509と同じだわ
だから厳密にはほんの一部放流アリって感じ
511ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 10:59:01 ID:x5+VbpKa0
レヴィ=ストロース死んじゃった
スロットで悲しき熱帯を答える問題あり
512ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 11:31:49 ID:Uv6pceYWP
なぜそこまで必死になって「放流」を強調したいのかがわからん
「検定用に作ったけどこれぐらいのレベルならトナメに出しても良いんじゃね?」
みたいなノリで両方に出てるだけだろうに
513ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 11:48:48 ID:rD+jz+djO
実情を見ず「検定問題はトナメに流れていない!それがわからない奴はバカ!」と言われれば、反論したくもなろうというもの。
誤情報を信じる人もいるかもしれないしな。
あくまで事実を事実として指摘したまでで、それ以上の意図はないぞ。
514ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 16:01:38 ID:Brnqd2tSO
>>511
ストロースはタイピングでも出るね。

新聞紙上では円楽師匠と同じ扱われ方だったのに、QMAの正解率には天と地ほどの差が…
515ゲームセンター名無し:2009/11/09(月) 06:14:35 ID:rE6APbeGO
リーバイスの創業者と親戚って話があるが
ウィキペを見たら要出典になってた
516ゲームセンター名無し:2009/11/16(月) 22:48:33 ID:RtDZxvsW0
理系マルチで漢字に直した時虫へんのつくものを選べ。(大意)
というのがあったのだが。

正解が蟹、蠍だったのだけど、蟹って虫「へん」なの?
ネットを見ると明記はしていないで「虫へん、虫」欄に蟹も蠍も統一されていたものが多かったが。。。
蟹→虫
蠍→虫へん
ってことだと思っていたんだけどなー。
517ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 05:25:43 ID:Ml+XQNK10
次の星座のうち漢字で書いたとき「虫」という字が含まれるものを全て選びなさい

正確な問題文は以上。どこにも虫「へん」なんて書いてないんだけど
518ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 19:01:51 ID:D/weL1ML0
>どこにも虫「へん」なんて書いてないんだけど
蟹が虫が入るけどへんに当たるのかどうか、さんざん問題文みて悩んだんだけど、俺が勘違いしたかも。
すまん。
519ゲームセンター名無し:2009/11/19(木) 02:26:07 ID:MKpjuGqq0
>>518
基本的には音読みしたときに「読まなかった方」が部首
転音してたら厳しいけどね
520ゲームセンター名無し:2009/11/19(木) 11:46:14 ID:uKkUxxq60
>>519
それ知らなかった。。。
521ゲームセンター名無し:2009/11/20(金) 01:08:13 ID:GeclY2ju0
一個人の幼気な希望だけど、文系のサブジャンルは
歴史
語学・文学
芸術・思想(芸術には現行の芸能その他とかぶる所あり)

がいいなあ
522ゲームセンター名無し:2009/11/20(金) 10:41:32 ID:zeidRf5WO
芸術なんか入ったら今の文系の濃度が薄まるだろ
むしろ美術を他ジャンルに移してほしい
てかアニゲの予習・予選会場が美術室なのにアニゲの中に美術問題がないっておかしくね?
523ゲームセンター名無し:2009/11/20(金) 15:40:13 ID:6RZ54xPCO
ギャラリーフェイクやら、夏目漱石の孫やらあるがな

っと、これ以上はスレ違いか
524ゲームセンター名無し:2009/11/20(金) 17:17:43 ID:DkZpHrIlO
ジャンルわけの話は、どこのスレでも気違いにしかみえんなぁ
525ゲームセンター名無し:2009/11/21(土) 04:48:37 ID:f2AVFtBQ0
>>520
漢字の9割は形声文字。
形声文字は音符と意符から成る。
読まない方、すなわち意符は、おおまかな意味を表しているわけだから
それが部首であることが多い。
という寸法だな
526ゲームセンター名無し:2009/11/22(日) 00:47:48 ID:Pl3JrMUD0
QMA始めて1か月になるけど、
歴史系は特に気にならないけど文学作品系の問題は聞いたことがないって感じのが多々出てくるorz
527ゲームセンター名無し:2009/11/22(日) 02:42:40 ID:5hxHEgBT0
文学は趣味に近いからな
学校の授業で習うのなんて本当に有名なところだけだろうし
528ゲームセンター名無し:2009/11/25(水) 10:19:38 ID:yxoBQWDg0
>>526
スレの上の方にいろいろアドバイス書いてあるぞ
このスレは文学オタと歴史オタしかいないからな
529ゲームセンター名無し:2009/11/26(木) 02:08:17 ID:gaFSWXV10
今年のゴンクール賞受賞者がニュースクイズとして並べ替えで出題されたんだけど、
これはほぼ確実に正解率1桁になるだろ(遭遇時は - %)
ンから始まる並べ替え久々な気がする
530ゲームセンター名無し:2009/11/26(木) 04:02:30 ID:xm7gHYMF0
>>529
正解確認したが、確かにこれは…
問題文は
「トロワ・ファム・ピュイサント」などがある、2009年にゴンクール賞を受賞した作家は
マリー・○○○○○?
[デ][イ][ン][ア][ィ]

こんな感じ?
531ゲームセンター名無し:2009/11/26(木) 16:53:07 ID:pGkuamZV0
これですね
2009年に黒人女性として初めてフランスを代表する文学賞・ゴンクール賞を受賞した作家はマリー・○○○○○?

今日の昼の時点で0%
インパクトが強いから徐々に上がりそうだが…1桁は堅いか
532ゲームセンター名無し:2009/11/27(金) 08:26:00 ID:sdmtq+av0
ンで始まるCNの人クラスでないと初見無理だな
調べてみたら、ヌ○○○○って表記しているところもあるね
533ゲームセンター名無し:2009/11/27(金) 11:45:02 ID:YVgSQ6KJO
セネガル系にはその手の名前多いのでサッカー使いなら初見でも解いてくる鴨
534ゲームセンター名無し:2009/11/27(金) 13:12:02 ID:AD7p+6wy0
セネガルつーかニジェール語族かその辺全般じゃね?
535ゲームセンター名無し:2009/11/27(金) 16:02:50 ID:caFZbRO00
チャドの首都、コモロ諸島の島、シチリアのマフィア、タンザニアの世界遺産・・・社会
マジレンジャー、仮面ライダークウガ、ジョジョの登場人物・・・アニゲ
トニー・ジャー主演映画の登場人物・・・芸能(トムヤムクン杯時の時限問)

これまで文系の範囲で「ん」・「ン」から始まる並べ替え問ってあったっけ?
536ゲームセンター名無し:2009/11/28(土) 02:28:18 ID:6kiK4PwZ0
スポーツにもあるよ。並べ替えはもとより
最凶の「ン」から始まる キューブ が
537ゲームセンター名無し:2009/12/01(火) 13:19:58 ID:JxvRD0A7O
神話問を複数見たけど移動したのかな?正解率は無し
538ゲームセンター名無し:2009/12/01(火) 19:02:19 ID:Hm95+GEmO
神話系がこぞって文その他に流れてる模様
一使い手としてこれはヤバい
539ゲームセンター名無し:2009/12/01(火) 19:16:36 ID:czR3iUuH0
>>537-538
社会に神話問は残ってるのかな?
そうならただの誤放流だからコンマイクオリティ(笑)
そうじゃなく完全に移ったのならそれもまたコンマイクオリティ(笑)
540ゲームセンター名無し:2009/12/01(火) 21:37:41 ID:sLAiLvZSO
カントの出身国を答えるスロットも文系その他で見たんだが
これはどういうことだコンマイ
541ゲームセンター名無し:2009/12/01(火) 21:53:53 ID:wWlL/IQ60
>>538
神話は得意ではないが歓迎はする
542ゲームセンター名無し:2009/12/01(火) 23:08:29 ID:ZtKSzKRn0
久々にお邪魔します。
理系の学部卒なオサ−ンQMAラーですが、文系学問も好きなもので
つい先日やっと瑠璃賢者になりました。
これで魔法石を気にせず純粋にクイズを楽しめるようになったので、
とりあえず大好きな美術・文学の難問回収でもしようかと。
このゲームで初めて聞く哲学者や文学作品の名前がワンサカ出てくるので、
知的好奇心を大いにくすぐられます!
543ゲームセンター名無し:2009/12/01(火) 23:17:33 ID:JxvRD0A7O
社他を十回くらい回したが神話は見なかった。アトランティスの連想はあったけど
544ゲームセンター名無し:2009/12/01(火) 23:38:14 ID:c+fWKmq80
ある程度確立されたこの時期にそういうことするのはやめてほしいな
というのが正直な感想。
文系その他を旧言葉としてサブ武器にしている者としてはね。

>>539 >>543
社マルでアーサー王がらみの線結びをしかも久しぶり(5の雑線以来?)
に見たのだがこれはどう解釈したらいいものやら…
(5の雑学の範疇としても謎だったけど6で神話(伝説?)じゃないとしたら何だ?)
545ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 03:11:15 ID:bq3zCeWE0
神話は大好きな分野でどんどんカモンな俺なんだけど…
大のニガテであるトレインと相殺しあっている状況のほうが得なのかもしれないな。
文系はそこまでダメってほどでもないし

なんかサブジャンルがワケ分からないことになってるな。
今日は友達が生物投げたハズなのにどう見ても化学の問題が出た
プラトンの著書「ティマイオス」のキューブも何故か社会で出るんだよな、文系ではないのか?
546ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 03:49:42 ID:QR/W8iT20
言葉・語学とギリシア神話好きな自分にとっては
「ナイスな展開だよ!」だが…

理系にライスタの生物問が流入してるという話もあるし、
7に向けてジャンルの再編成(笑)でもしてるのかね?
547ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 04:16:51 ID:7aulAGMBO
社他でクッシーも見たから神話が文系で伝説が社他っぽいね
548ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 08:52:00 ID:JhWVt24WO
>>546
変態王子乙
でもな、神話はギリシャだけじゃないんだがな
日本ギリシャ北欧とかならまだしも、スラブとかマイナーなのがあるから困る


神話って、どっちかってーと言葉よりも美文だと思うんだけど
549ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 09:43:52 ID:H/tjjWXnO
>>548
「その他」はその他であって言葉に限っているわけじゃないから、
その他につっこまれるのはしょうがないんじゃないかな。
550ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 10:45:22 ID:hz4T5zhr0
>>549
今までの文系は歴史・言葉・美術文学という名のその他、という分け方だったからねぇ。
「文系その他」を真の意味でのその他にするつもりなのかね。
神話は大好きだけど文学の範疇にいれてあげてほしいな。
551ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 13:10:26 ID:ZyFRV+JhO
実力テストの受験者数の少ない美術・文学の方がどう見ても文系「その他」です、本当に(ry
552ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 23:22:54 ID:slroY/wE0
昨日プレイしなかったから、今日初めて神話の大移動を知って
唖然としてるその他使いが来ましたよ

しばらくレッスン回さなきゃダメだなこれは…
先月末に瑠璃になったばかりなのに
553ゲームセンター名無し:2009/12/03(木) 01:49:26 ID:n7/XDjHe0
神話問、やたらと出やすい気がする
しかも検定じゃないかってくらい同じ問題を何度も見る

移動したてだから新問扱いでそうなってるのか
それとも今まで見なかったから目立って見えるだけなのか
前者だとしたら、今のうちに回収しといた方が良いかな

コンマイの思う壺になるのはシャクだがw
554ゲームセンター名無し:2009/12/03(木) 22:27:54 ID:T3tXX3Gg0
社員A「おい、7のロケテで神話関係が文系に入ってるぞ」
社員B「ん?何かおかしいか?どう考えてもあれは文系だろ」
社員A「現在稼動中の6では社会に組み込まれてるんだが」
社員B「mjd?ロケテは修正かけれないし、このままじゃノートにまた変なこと書かれちまう」
社員C「んじゃ今稼動中の6で新問と見せかけてこっそり移動しちまえばいいじゃん」
A&B「おまえ頭いいな」


こんな理由だったらマジぶん殴る
555ゲームセンター名無し:2009/12/04(金) 17:24:50 ID:jkq8KUsl0
文系その他が武器だったのに神話のせいで使えなくなったジャマイカ。
別に文系か社会かはどっちでもいいけど、文系にいれるなら神話はどう考えても「美術・文学」だろ

というか個人的にだが、武器として確立しつつある時期に流入したからすごい腹立つわ。
556ゲームセンター名無し:2009/12/04(金) 17:47:55 ID:tfPPvtlo0
俺はその他の破壊力が上がってくれるので単純に嬉しい
まあ7になったら別ジャンルに移動するかもしれないが
557ゲームセンター名無し:2009/12/05(土) 00:46:16 ID:ln6wJevXO
その他で瑠璃賢者になったけど、自爆が怖くて投げられん
既に写メは60増えたが余裕で未見引くし
仕方ないからトナメは別武器投げてる
558ゲームセンター名無し:2009/12/05(土) 04:26:14 ID:ltcM3Sh+0
>>555 >>557
新問もモノにしてやる、というプラス思考になぜなれない
仕方ないからトナメは別武器投げてる、ってどんだけチキンなんだよ…
自爆しなくなるまで予習回して回収すればいいじゃん

神話が極端に苦手・嫌いというのならまあ分からないでもないけど
強い分野なんだから味方につければ心強いよ
559ゲームセンター名無し:2009/12/05(土) 07:20:44 ID:/eHTdLms0
まあみんな頑張れ。一応俺も40回ほど文他レッスン回してきた。
大分威力が底上げされた感があるからおすすめ。
560ゲームセンター名無し:2009/12/05(土) 22:49:26 ID:NtKzxR7Y0
当方、優勝回数が100回に足りてない文他使いの瑠璃

大会後でトナメが薄まってるうちに優勝狙いをするか
神話問題の対策でレッスンを回しまくるか…さあ困った
561ゲームセンター名無し:2009/12/06(日) 00:35:50 ID:9HhU9nkxO
今までサブ武器に文系その他を使ってきたが、神話大嫌いな自分には頭が痛い
酢豚にパイナップルを入れられた気分だ
562ゲームセンター名無し:2009/12/06(日) 01:59:27 ID:aimRKt8V0
>>561
酢豚にパイナップルワロタw

自分的には、好きでいつも買っていた巻き寿司詰め合わせに
納豆巻きが加えられたような気持ち
残念だけどジャンル違いとは言えないから
我慢するしかないって意味で
563ゲームセンター名無し:2009/12/06(日) 02:32:02 ID:Y63q7kuv0
友人と飲みに出たら友人があまり親しくない別の友人連れてきて
そいつがから揚げにレモンかけた感じ?

酢豚にパイナップル、俺は好きだけどなぁ・・・
564ゲームセンター名無し:2009/12/06(日) 08:39:28 ID:ZqZkGPvO0
酢豚にパイナップルの良さは中華一番で知った
565ゲームセンター名無し:2009/12/07(月) 12:16:20 ID:rdM2kmsXO
少なくともカレーにジャガイモ入ってるより良い
566ゲームセンター名無し:2009/12/07(月) 16:25:14 ID:psss744VO
予備校の英語って何?
調べてもprepしか出ないのに、これだと弾かれる
嘘問?
567ゲームセンター名無し:2009/12/07(月) 20:43:09 ID:h8EcQejMO
答は略式語だから和英辞典じゃでないかもね、嘘問ではないけど
568ゲームセンター名無し:2009/12/08(火) 08:26:45 ID:zq7AMMH2O
ていうか早く美文から哲学外してくれよ……
ありゃ社会だろ
569ゲームセンター名無し:2009/12/08(火) 08:48:01 ID:op9lKuQz0
哲学は括りとしては文系学問で合っとるよ。人間の内面を問う学問だからね。
内面を問うから「社会科学」という括りからは少しずれるし。

まあ無難な解決策としてはランダムを増やすことじゃね?
・歴史
・語学・文学
・美術
・哲学・社会科学
という具合に。
570ゲームセンター名無し:2009/12/08(火) 10:13:57 ID:Z1qa0LWZ0
美術と文学を分離させるのは賛成だけど
美術だけでサブジャンルにするのは問題数的に無理があるから
現行の言語学(その他内)と美術・哲学を入れ替えて
・歴史
・文学・言語学
・その他(美術・哲学・神話等)
にすると自然な気がする

もっとも、このタイミングで神話をその他に移したくらいだから
7でも今の分け方で続行する可能性大だけど
571ゲームセンター名無し:2009/12/08(火) 18:43:37 ID:CtqAUc/40
しかし、言葉の扱いも適当すぎだろ…
雑ラン2使いから見ると、LSその他、文系その他の境界がわけわからん。
言語学も社会だったり文系だったりであいまいすぎ。
もうちょっと明確に分けて欲しいな。
文系の大枠はほぼ570に同意。ただ、神話は文学かな、とも思うんだ。
いっちゃ悪いが大昔の長編ファンタジーだろ?
572ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 01:21:17 ID:rAI+Q9Vv0
ライフその他の言葉問題の中には確かに
文系その他でもおかしくない問題が山ほどあるし
同じことを聞いてくる問題が両方にあったりもするけど
その反面、流行語などどう見ても「学問」ではない問題も入ってるから
旧雑ラン2を全部文系に持ってくると今度はそこを突っつかれる

そもそも文系その他は「その他」と言いながら
神話が入ってくるまでほとんど全部言葉関連だったからな…
もう「言語学」だけでサブジャンル1つ持ってもいいんじゃないかね
ライフその他に残すのは明らかに学問的じゃない言葉だけにして
それ以外全部持ってくれば問題数もそれなりに揃うだろうし
573ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 03:01:17 ID:fyVdErO+0
574ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 01:58:26 ID:0JQpbJGYO
>>566
亀だがcram。
575ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 08:06:49 ID:LE2pOU6k0
>>574
自分も昨日ようやく調べ上げた
略語だからダメと言われても間違いではないんだから
ダミーパネルでprepが作れないようにした方が良いとは思うけど
576ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 15:29:41 ID:LwvcZUFC0
AnAnの悪問スレを開いたのかと思ったw

577ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 22:45:52 ID:Zr4vrZAvO
>>571
文系は言葉そのものの意味だったり、文法について出る。LSは慣用句だったりことわざ、方言とかだね。

生活に密着してるかしてないかの差じゃないかな?
578ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 08:43:39 ID:ku4yVe7g0
>>577
ところがどっこい、慣用句もことわざも方言も文系にもでるんだよな。
おおまかな分類はそんな感じかなとは思うんだが。
もはや問題数の都合でグレーゾーンを適当に振り分けられてるとしか考えられん。
579ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 16:05:28 ID:8Lu27cIRO
どちらにも関連あるんだから両方で出ておかしくないだろう。
ノンジャンルの写真を振り分けるときに困るけどな。
580ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 17:03:05 ID:j96S+T4H0
方言は基本的にはライスタだろ
まあ海外の方言とかが文系で出たり、一部曖昧なのは認める
581ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 01:44:22 ID:3V0sJdUW0
数日ランキング見なかったうちに文他の上位に新しい顔触れが何人も…
神話が得意な人が嬉々としてやり込んだ結果だったりするんだろうか

せっかく10位台獲ってたのに一気に下がったじゃないかorz
582ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 08:11:56 ID:Ms9Fu6u3O
もうじき新年か…

QMAに百人一首検定があればいいのになー
583ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 11:26:58 ID:0rRmduSL0
>>581
神話だけでなんとかなるほど文他は甘くないと思うが
584ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 14:55:30 ID:Kb00xOZy0
逆に、文他はまじめに学校で勉強して、漢検に手を出したりした人には素で分かる問題が多いし、
ライ他と分裂した影響で問題数が少なめだから攻略は楽なんじゃないか?
神話が流れてきたのは旧検定が2個ある社他と比べて問題数が少なかったからだろうし。

関係ない話だけど、俺が推測していた検定実装の裏目的は「狭い範囲でどれだけ問題を作れるか」という製作陣への負荷テスト。
その経験を再編後のジャンル間、サブジャンル間の問題数の差を埋めるのに生かすのかと思っていたのだが結局このザマという・・・
585ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 17:29:21 ID:M8bu6VFjO
そりゃ、検定は制作者の趣味で作ってるからな。
だから狭い範囲でも問題が作れる。
逆に制作者集団が無知な部分、例えばラノベ、サッカー、工学なんかは検定にはならないし、問題数も少ないわけだ。
586ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 23:27:22 ID:+B8iGLRQ0
検定は、自分が答えられる or 興味がある問題しかやりたくねー!って層向けだろうから、
需要のあるなしも大きいのかな?
文系検定は戦国、江戸、漢字だから、7では美文で何か作ってくれよな。
絵画か、古典文学か、近現代文学か
587ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 02:29:51 ID:P2A1w1hg0
サッカーは無知じゃ作れないだろ。そうとうコアな問題が出てるぞ。
588ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 08:05:26 ID:OiyrL/z30
釣りか?
選手名鑑等々データブック見れば作れるような問題ばかりじゃん。
試合内容に言及してる問題は相当少ないぞ。
589ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 22:46:30 ID:Ox0ukeDZ0
QMAのサッカー問はサッカー好きには空気、それ以外にはグロ
サッカー好きだけが得するようにできてる

じゃあ対策しろよって言われても
ほとんどが選手名だし頻繁に移籍するから
サッカーに興味がないと覚えるの物凄く苦痛なんだよな…

文系スレなんで文系の話もしておくけど
全くできない状態からの対策が難しいのは歴史だな
あれは歴史の授業をまともに受けてこなかった人間にはかなりキツい
590ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 22:53:37 ID:re1tWCvg0
それわかる
世界史が必修じゃなかったから受けてないが
QMAで出てくるとキツいのなんの
イギリスとかフランスの王朝とかわけわからん
591ゲームセンター名無し:2009/12/30(水) 07:49:33 ID:FbBB9Xbs0
歴史は西暦や固有名詞を丸暗記するだけじゃダメなんだよね
データだけ大量にあってもインデックスがないとすぐに探し出せないのと一緒で
結局は1つの出来事が起こった背景とか人物関係とかを絡めて
一まとまりとして覚えていかないと、知識としては使い物にならない

QMAの歴史はただでさえ問題数が多いのに
実際は問題数以上のことを覚えなきゃいけないわけだから
苦手な人にはそりゃキツいよ
592ゲームセンター名無し:2009/12/30(水) 19:32:42 ID:gSP5wsAOO
些末なことはスルーして大学受験用で勉強するのが一番
大体表記が揺れるから正確に覚えなくてもいいし

さらにめんどくさければ大学受験用の漫画だろうな
593ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 10:12:30 ID:HLmGz/VN0
>>588
野球だってそうじゃんw もっと言うと他のスポーツだってそう。
594ゲームセンター名無し:2010/01/01(金) 16:42:34 ID:oNe1PpHm0
文他の予習やってて気付いたんだが
神話に出てくる固有名詞の問題って正解率やたら高いな
特に武器やモンスターの名前は60%以上が当たり前

多分アニゲ作品に流用されることが多くて
大半のプレイヤーに聞き覚えがあるからだと思うが
おかげで文他が一気に趣味ジャンルっぽいイメージにw
595ゲームセンター名無し:2010/01/01(金) 22:04:45 ID:gUIWWvzs0
>>594
そう思ってるとやばいのがあるんだぜ
ダーマット(ディルムッド)の槍は某小説でそこそこ有名かもだが
剣はあまり知られてないんじゃないか?
他にもセント・ジョージの剣とか

俺は北欧がやばいと思うけど
596ゲームセンター名無し:2010/01/02(土) 00:28:18 ID:nZQrXvia0
とりあえずゲイボルグが60%以上あったのは確か
自分は知らなかったorz

ついでに言うとバルムンクもミョルニルも知りませんでしたっと
597ゲームセンター名無し:2010/01/03(日) 16:29:53 ID:n7EomVVk0
聖戦の系譜をやっていた俺に隙は無かった
598ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 01:15:44 ID:9pr0bm280
魔力4000-4500の白金ですが、文系(グラフ3)の正解率が
セレ>>>マル>パネ>>>タイ
なんですがみなさんどうですか?

総合は
セレ>>>タイ>パネ>>>マル
なのですが文系だけオリジナリティ溢れる並びなのですw
599ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 01:28:18 ID:POZ3C8nc0
白銀五段で
パネ>>セレ>タイ>マルチ
みたいな感じ

総合は
タイ>パネ>セレ>>>マルチ

だからそれほど不思議ということもない
600ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 08:05:28 ID:hdnurt1q0
瑠璃まで行ったが魔力は3000-3800とばらつきが大きい上に
セレ>タイ>>>マル>パネ
という謎な並び方をしている自分

多分その他茶臼だからだろうな
マルチは比較的その他が多いから少し得をしてる感じ
逆に歴史が多いせいかパネルは酷いことになってる

ちなみに文系の総合はセレクトと、ランダムはタイとほぼ同じ正解率
茶臼の総合正解率は得意なもので引き上げられてるからあてにならないw
601ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 11:29:58 ID:POZ3C8nc0
>>600
やあ同志
神話問の対策は進んでいますか?
602ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 16:09:05 ID:B0/9xJu20
魔力3600くらい白金10段だけど
タイ≧セレ>マル≧ラン>パネ
だった
上と下で4%くらいしか違わないけど

文系だけオリジナリティーあふれる並びなのは
>>598と同じw
603ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 19:12:45 ID:DJYiltId0
魔力4000-4500の瑠璃だが、
文系:セレ>マル>タイ>パネ
総合:セレ>パネ>タイ>マル
だな。
その他茶臼なのは>>600と一緒。
ランダムはその他だけ高くて他はセレとマルの間に入る格好。

その他のマルチは空気問がとにかく空気だから正解率が高くなりがちだと思う。
604598:2010/01/05(火) 19:16:22 ID:5in+8vIK0
サブジャンルの正解率は
その他>>>歴史>美術文学
なので、その他のマルチが易しいか、歴史美術文学のタイパねがきついか、なのですね。
ありがとうございました。
605ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 23:45:57 ID:tvIjtOu/0
>>601
神話は多分8割ほどは回収したと思うけど
散々レッスンやった次の日にまたレッスンやると
見たこともない問題引いたりするからな…
実はまだ5割程度って可能性もなくはない
606ゲームセンター名無し:2010/01/06(水) 02:48:07 ID:UhPgMczd0
>>605
やっぱり元々の割合が少ないから
思ったようには回収できないよね
新問フラグが付いてたら楽なんだけど
そうはいかないし
607ゲームセンター名無し:2010/01/06(水) 04:06:13 ID:uM0Zadge0
移動した12/1から1週間は新問フラグがついてて
出題率が高かった…ような気がしている
その時期に集中してレッスン回した人は勝ち組だな

…自分?
ちょうどその時期だけ忙しくて
1日しか行けませんでしたが何かorz
608ゲームセンター名無し:2010/01/07(木) 20:50:07 ID:dztll4h80
文系は歴史・美文は比較的易しめの問題が多いのだが、その他が抜けて難しいな。
文系が理系に比べて難しいと言われているのは、その他によるところが大きいのだろう。
609ゲームセンター名無し:2010/01/08(金) 03:38:25 ID:Z596eF/80
それはない
610ゲームセンター名無し:2010/01/08(金) 18:44:41 ID:MQeAmDqE0
その他は高校以下の授業ではあまり深いところまでは掘り下げない内容が多いから
テキスト丸暗記系の勉強をしてきたような人は意外と苦手だったりする
逆に子供の頃から本を読むのが好きだったような人は得意な傾向がある
前作まで学問じゃなくて雑学の一分野だったし、ちょっと異質な存在なんだろう

ちなみに自分は後者タイプのその他使いで歴史が苦手
どうせ読むなら「子供のための歴史入門」とかにしておけば良かったと
今になって思ってるw
611ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 23:48:27 ID:Gkow4Vb/0
最近、近所の図書館にでも行って
歴史学習漫画を全巻読んでやろうかと思い始めた
612ゲームセンター名無し:2010/01/20(水) 23:56:07 ID:3MurakyM0
高校で世界史やってよかったと思う文系・・・ありがとう!
613ゲームセンター名無し:2010/01/31(日) 10:01:33 ID:x4mI4LcP0
サリンジャー死んじゃったな
最近まで生きてることすら知らなかった自分だが
614ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 13:46:46 ID:LtfyoOBt0
昨日、その他の4択の八方美人が分岐したんだが、初見だったので八方美人を押す手が止まらなくて分岐後の問題文を回収できなかった。
選択肢の二方美人、四方美人、六法美人をググったけど答えがわからない。
誰か知ってる人教えてくれないか?
615ゲームセンター名無し:2010/02/22(月) 15:54:19 ID:1hYFyVXh0
全然話題になってないけど、今週末に秋葉原で文系形式杯開催。
興味のある人は出てみてはどうか。
ただし、↓より事前登録が必要なので注意。
ttp://quizic.net/qma-genre/
616ゲームセンター名無し:2010/02/22(月) 23:34:21 ID:siaG61pR0
>>615
大会は今週末だというのに登録人数少ない。
ソラリスでも文系は30人切ってたし、やはり不人気なんだろうか。
歴史は1人だけ登録してるようだが、おそらく彼だろうなw
617ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 09:59:00 ID:QPfvnciq0
歴史で正面からぶつかって倒せる人いないの?
618ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 12:34:04 ID:1Wq5R/930
>>617
399点を安定して出せる人でないと厳しい。
なのでタイポしてくれないと勝ち目が無い。
619ゲームセンター名無し:2010/02/26(金) 19:11:04 ID:NkoZM19f0
それでも果敢に歴史にエントリーした人をたたえたい。
クランツの壁は厚いだろうが、奇跡を信じて戦ってほしい。
620ゲームセンター名無し:2010/02/26(金) 23:35:42 ID:ed5UzhzN0
>>619
現在4人登録。
3人の勇者に敬礼w
621ゲームセンター名無し:2010/02/27(土) 00:02:01 ID:KolaTHvt0
勝ったら勝ったで自慢するだろうし負けたら負けたでゴネるんだろうな
彼が歴史の実力では全一なのは認めるがなんだかなぁ・・・
622ゲームセンター名無し:2010/02/27(土) 16:35:29 ID:raDnyv0E0
結果教えてちょーだい
623ゲームセンター名無し:2010/02/27(土) 22:59:53 ID:KQNi64c40
>>622
こっちにも書いておく。

セレクト代表   TRON
パネル代表    レイニーデイ
タイピング代表  りあ10ムリ
マルチ代表    ガーくん
歴史代表     クランツゆき
美術・文学代表  けんどうぶ
その他代表    ヤンヤニスタ
ランダム代表   ごさくらまち

1 りあ10ムリ
2 ごさくらまち
3 クランツゆき
4 ヤンヤニスタ
624ゲームセンター名無し:2010/02/28(日) 11:31:24 ID:hjh4AUo60
さすがに聞いた名前ばかりだな
625ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 00:08:25 ID:WOY0mAWf0
ttp://qma6chara.web.fc2.com/sha.html

この武器といえば 文系も更新されたね。
まあ予想通りかな?
626ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 00:15:33 ID:Du6y0+7F0
>>625
歴史、1位の人が化け物級の強さであることは知っているが、
3位の人もそれに匹敵する強さだと思う。
627ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 01:41:39 ID:4P579Tl+0
もしかしたら名前が載るかもしれんとwktkしてたが
ただの茶臼だと一票も入らないなw
店舗大会でもそれなりに勝ち残ったり
トナメでもぼちぼちプラチナ取るぐらいでないと
CNすら記憶に残らんから当然と言えば当然だが
628ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 01:48:08 ID:4EHkD/Pf0
>>627
名前覚えられたいなら店舗大会に出た方がいいよ。
名前だけより顔と名前を知っている方が印象に残りやすい。
629ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 02:04:57 ID:QojSHxZ00
誰とはいわんが、魔力3000あるのか怪しい人もランクインしてるぞ。
トナメよりも、ジャンル大会含む店舗大会で印象残す方が大事だ。
630ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 02:10:39 ID:4P579Tl+0
>>628
だよなぁ
わかってはいるんだが
まあ、無理して覚えてもらうほどの事でもないし
そのうちって感じかな
631ゲームセンター名無し:2010/03/10(水) 00:45:58 ID:WGaR55qP0
>>625は社会だな。
こっちが文系だね。ttp://qma6chara.web.fc2.com/bun.html
632ゲームセンター名無し:2010/03/12(金) 00:56:55 ID:CihDV/gz0
ヰタ・セクスアリスの主人公のビジュって「かない」なのか「かねい」なのか
どちらが正しいんでしょうか?
原作を青空文庫で読んでみても、下の名前にしかルビがふってないから
正確な読みは作者にしか分からないような…
633ゲームセンター名無し:2010/03/12(金) 01:43:07 ID:EUZg0F5X0
>>632
「かない」で正解を確認
まあ微妙なところだよね
634ゲームセンター名無し:2010/03/12(金) 01:47:36 ID:U0+qHLuU0
>>633にはかないませんな。
635ゲームセンター名無し:2010/03/12(金) 16:18:31 ID:Gwt/BQMF0
>>634
評価したい
636ゲームセンター名無し:2010/03/23(火) 20:19:19 ID:XDvt28V40
7のサブジャンルは難易度選べなくなって大幅に弱体化
元から刺さらない文他なんか選ぶ意味ゼロじゃんwww

とかもう笑うしかない文他使いの自分だが
昨日「他に武器がないから」との理由でドラの決勝で投げたら
いい具合にグロ問が出て他の3人に綺麗に刺さって優勝を頂いた

まあいつもこんな風には行かないだろうが
勝ちに拘ってガツガツするより
自分の好きなの投げた方が楽しめると改めて気付いたよ
637ゲームセンター名無し:2010/03/23(火) 22:02:29 ID:NiSVADRf0
>>636
今回はそこそこ大きく難易度が振れるようになってるっぽい
☆2の予習で30%台、☆3の予習で10%台の問題とか出てくる
以前のように数が多いから易問ばかり出るって事は少なくなりそう

神話も入ってるし多少はマシでそ
638ゲームセンター名無し:2010/03/24(水) 22:33:08 ID:ALCZl8tb0
>>636
文他は意外と刺さらないか?
○×が他の分野より強い気がする。
639ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 06:40:04 ID:uN9mxmfH0
意外とというか刺せる問題はいくらでもあると思うけど
空気問の多さなんかは他のランダムとどっこいだろうし

勝ちに拘るなら尚のこと、信頼している武器を投げるべきかと
640ゲームセンター名無し:2010/03/26(金) 01:50:44 ID:EfOXm7vi0
「〜は弱い」っていうのは各ジャンル8割くらいは出来るようになってから言って欲しい
641ゲームセンター名無し:2010/03/27(土) 03:26:48 ID:d0adXPyR0

そんなのできたら称号レベルですよ。あなたはどこのランカーですか?
まあ文系に限ったことではないけど、〜は弱いというのはナンセンス。問題の引き次第でどうにでもなるし。
ただ、文系で言うなら歴史だけ問題数がべらぼうに多いのは納得できないけどな。
642ゲームセンター名無し:2010/03/27(土) 04:12:36 ID:Xm0JlQRz0
文学で出る文学作品には数に限りがある。最近のはライスタだからね。
だから歴史が多くなるのはある意味当然と言える。
643ゲームセンター名無し:2010/03/27(土) 06:35:53 ID:xRSJgwB30
んなこたー無い
一体過去に何人の小説家・画家がいて、いくつの作品が誕生したと思ってるんだ
別に、有名どこの人物・作家なんかでも幾らでも問題は作れるし
644ゲームセンター名無し:2010/03/27(土) 08:17:50 ID:LAMtRsEO0
言いたいことはわかるがそれ言い始めると問題がかなり
ニッチになっちゃう気がするけど。
645ゲームセンター名無し:2010/03/27(土) 09:37:24 ID:Z6Km1B1i0
戦国・江戸・漢検のニッチさは鉄板
今度こそ美術検定か神話検定をお願いします
646ゲームセンター名無し:2010/03/27(土) 10:07:22 ID:uaQcwVVu0
>>645
神話検定は歓迎
その他を詰めるのに役立ちそう
647ゲームセンター名無し:2010/03/27(土) 12:59:57 ID:BodvR/iO0
>>643
そりゃ作ろうと思えば作れるだろうけど★5の問題ばっかりになるんじゃねーか?
作ればいいってモンじゃねーだろ。有名所の作家・作品はほとんど出尽くしてるはず。
648ゲームセンター名無し:2010/03/27(土) 14:31:20 ID:Fz32kxd60
その他の四択や連想、パネルの中には
分岐や別パターン前提で入れてあるような選択肢が
実は正解になるパターンがないということがよくある
極端な話、例えば連想で第1ヒントが全ての選択肢に当てはまっても
実際はその時点で答えが確定していて押せてしまうことがあったりする

自分は歴史が苦手だから6時代に結構予習を回してみたが
歴史だとそういうことはほとんどなくて
明らかなダミー以外の選択肢は大抵の場合
答えになるパターンがあるように思えた

歴史とそれ以外のサブジャンルとの問題数の差は
結構こういう部分でついているんじゃないかな
つまり、問題を作る側が歴史にだけ力を入れて
他は「そのうち追加しよう」状態のまま
放置されてるんじゃないかと感じるんだが
649ゲームセンター名無し:2010/03/27(土) 22:32:05 ID:BodvR/iO0
各ジャンル違う人が作ってるだろうから、歴史担当の人がやる気あるんだろw
650ゲームセンター名無し:2010/03/27(土) 23:46:25 ID:YM0Fh19u0
歴史に力が入ってるんじゃなくて、戦国と江戸時代に力が入っている。
つまり検定の流用だよ
651ゲームセンター名無し:2010/03/29(月) 13:11:49 ID:RcajMUAS0
その他使いなんだが最近神話が目立ってきて解けなくなった。何か神話調べるのにいいサイトないかな?神話時自体も興味あるし
652ゲームセンター名無し:2010/03/29(月) 14:38:17 ID:7UI4EdFV0
自分もその他使いだけど
その都度Wikipediaで調べるだけで対策できてるよ

神話自体に興味があって
QMAのためだけじゃなくてもっといろんな知識をつけたいなら
ネットで断片的な情報を集めるより本を買った方が
後々まで記憶に残るし良いと思う
653ゲームセンター名無し:2010/03/29(月) 21:16:12 ID:BGpncJk70
神話は大型書店で関連書籍を色々と手に取ってみると楽しいぞ
ちっちゃい本屋だと神話は手薄
654ゲームセンター名無し:2010/03/29(月) 21:21:28 ID:RcajMUAS0
サンクス。本屋行ってくるお前ら優しすぎ
655ゲームセンター名無し:2010/03/30(火) 18:54:37 ID:zqNFtNRw0
神話問は聖書からの出題が多いから
読んだことがないなら旧約新約とも一通り読んでおくと役に立つよ

布教活動ではないので念のためw
656ゲームセンター名無し:2010/03/30(火) 20:55:35 ID:k4jrfwEE0
まずは新紀元社あたりが基本かな? 神話とかの勉強
657ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 00:35:41 ID:cN1UQexJO
新約からは神話はでてこないやろ
658ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 03:16:01 ID:gfYJmOu60
神話は突拍子もないエピソードが多くて楽しいんだよな
牝馬に化けて子作りしちゃう男神とか、興奮のあまり暴発した精液から新たな神が生まれるとか
手違いで首を刎ねて殺してしまった少年に、代替として象の首をくっつけるとか
読むでいくと色々と突っ込みどころ満載だぞ
659ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 18:10:00 ID:n9URG6oD0
>>657
少ないけど出ないこともない
4つの福音書を1つ答えよとか見たことある
あと、豚に真珠の出典がどの話かとか聞かれたりもするから
読んでおいて損になることはない
660ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 22:25:39 ID:A4IlBUxd0
ヘラクレスの難業の順番当てってあれ全部出るの?全部出るとしたら無理ゲーだ
661ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 22:44:05 ID:mIbs9HN00
>>660
俺が回収してるやつだと今の所8つある
662ゲームセンター名無し:2010/04/02(金) 02:58:38 ID:dfmMHWOF0
基本的には1つの問題につき選択肢は8つまで
同じ問題に見えても問題文が同じだけで選択肢や正解率が違う
663ゲームセンター名無し:2010/04/07(水) 19:55:04 ID:5OriT4oN0
6で文系その他を必死に回収して武器にしたら
7で9文字並べ替えが復活して未見引いた

簡単だったから初見で正解できたけど
グロ問どれくらいあるんだろ?
回収の難しさという点では神話の比じゃないな…
664ゲームセンター名無し:2010/04/07(水) 21:34:38 ID:XJp6fL7H0
>>663
こんなのあるよ
 (問題文省略)

   ーテンルルィペカエ

665ゲームセンター名無し:2010/04/07(水) 21:46:20 ID:8GWeNZNbP
QMA5までに確認したやつで6つぐらいかなぁ
そのうちグロそうなのは3つかな
どんだけ復活したかは知らないが
666ゲームセンター名無し:2010/04/16(金) 23:55:44 ID:/SvpK4urO
9文字並は難しいのが揃ってるね、和歌問とか出来なかった。パネル総合を使いたきゃ避けられんな
667ゲームセンター名無し:2010/04/17(土) 22:00:23 ID:H8QCufQR0
文他は文字パネルで問題追加されまくってるな
際立って難しいのはないけど
668ゲームセンター名無し:2010/04/18(日) 00:52:09 ID:T80z75X/0
3文字のが多い希ガス
初見で警戒してたら易問だったりしてションボリック

そういえば6の時に
文他で文学作品と作者の線結びが出てたんだが
直ったんだろうか
後は社他に置き去りにされている神話問を
全部余さず持ってきて欲しい
669ゲームセンター名無し:2010/04/18(日) 14:25:14 ID:HWMK8BWP0
どんなに易くても好きだからと文系エフェ投げ続けてたら、
3問まとめて個人的グロ問引けて2差以上つけて優勝できた^^

流石に称号クラスには全く刺さらないか、グロ引けずじまいだが
独立してくれたおかげで自爆がほぼ皆無になってかなり美味しくなったと思う。

逆にハード選んで投げても自爆したり、ドラじゃ易問レベルだったりする
から、現状の仕様にかなり満足してます。
670ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 03:03:13 ID:CFXvtYnKO
キーボード総合

タイピング

エフェクト

キューブ

どれが一番いい武器だと思う?(刺さりやすい?)
もちろん文系で
671ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 03:08:24 ID:ZHzXK8o80
>>670
攻めならキーボードHARD、守りならタイピングが無難。
ってか使いこなせるのならどのジャンルであろうとHARDを選べる総合が最も刺さりやすい。
672ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 04:55:54 ID:2KPqRtHsQ
>>670
基本はキーボード総合。
ノーマルのほうが易問、そこそこ問、難問がまざってバランスいい。
ハードは俺がまだ回収してなかったり知識不足で自爆したりする。
ミノGT決勝ノーマルで北村透谷の読みで3人全員刺さったり
ハードは川端康成が自殺した神奈川の市で単独取った。
マルチは何か刺さらない。迷って入れるか入れまいかした挙げ句自爆率が高く
他の人が速攻回答してきたらプレッシャーになる。
673ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 07:42:38 ID:f/CBDsO00
>>670
敢えてキューブを推してみる。
ひらがな系が地味に見切りづらいのと、
思わぬ伏兵が潜んでいたりするのがポイント。
満点時間が3秒しかないので、
ちょっとでも迷った相手は削られてしまう。
爆速タイピングに自信があるならおすすめ。
674ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 08:33:32 ID:NMjm2jed0
結局キューブって3秒以内に入れる人ってどの辺りで見切るの?

問題文?文字列3文字見た瞬間に?

それともある程度見てからでも3秒で間に合わせているのかね?
675ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 12:00:27 ID:5Wn/qrpb0
>>670
3形式ともそれぞれ易問、難問があるから一概には言えないな。
自分が見切り易い形式にしろとしか。

俺は一応キーボード総合のハード投げてるんだが
キューブは苦手。

速く打とうとして「あみのきく」を「きくのあみ」、「ベルコール」を「コルベール」を今だにやっちまう。
676ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 13:00:36 ID:f/CBDsO00
>>674
自分はタイプが遅いからアレなんだが
文字盤の種類確認→問題文と文字を並行で見る
みたいなのが出来ると速いんじゃないだろうか

>>675
一回そういう癖が付くとなかなか抜けなくて困るな
昔ヘパイストスをヘスパイトスって打つ癖が付いて
直すのに苦労した記憶がある
677ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 15:12:11 ID:CFXvtYnKO
>>670です

みんなレスサンクスです。
キューブがいいのかな? そういえばキューブはグロいの多い気がする。

ギリシャ人とか神話関係は無理ゲー。自分にも刺さるけど、鍛えてみる価値はあるかも。
678ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 20:51:45 ID:n4PpmkPf0
キューブは時間差つけるためと割り切っておくのが身のためだぜ。
決勝3問で3点差つけて良し、5点差で大喜び、くらいで。
679ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 21:00:30 ID:fRdtBab00
キューブは効くとき意外はてんでさっぱりって感じ
ただ、ミスしてくれるときはボロボロってのもあるから怖いなぁ
680ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 22:24:23 ID:NMjm2jed0
というかベルコールもコルベールも両方文系キューブで出るんじゃ?

どっちかというと問題文と合わせて見きらないといけないタイプのやつ
かと思ってた
681ゲームセンター名無し:2010/05/02(日) 00:44:45 ID:oyenW3AQ0
文系エフェクトの難しさは、全ジャンルの中でもトップクラス(☆5比較)

682ゲームセンター名無し:2010/05/02(日) 01:09:17 ID:zOc9q1bh0
>>681
それはない
芸スポの方がはるかに難しい
683ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 00:03:56 ID:Uqr2BG7r0
>>682
それこそない

芸スポなんて、現代人の難読人名ぐらいしかないじゃないか
芸の場合は作品名でたまに難しいのあるけど

文系>社会>>芸スポ
684ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 00:26:18 ID:+phGDDLS0
>>683
もっと難しいのは邪気眼読みだらけのアニゲエフェクトだろw
685ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 00:35:52 ID:Uqr2BG7r0
>>684
確かにw
「三美姫」の読みが「プリンセッセ」だったときは発狂しそうになったw
686ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 00:38:56 ID:jccb802/0
>>684
最近は芸スポにもその流れがあってな…
「星」で「てぃあら」とかあるぞ(問題自体は古いが)
687ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 07:34:41 ID:xMls0UwI0
「憂鬱」→「じょうねつ」とかどうしろと。

こんなんにくらべたら文系なんてかわいいもんだと思うよ。
688ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 08:53:20 ID:GybVYNdV0
極端にグロい例を出して全体を云々するのって馬鹿のやることだろ
689ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 20:56:56 ID:LhCTtGFb0
牛肉と「馬鈴薯」に引っかかったことがある

自分は学校で「ばれいしょ」って習ったんだよなぁ
よもやこの年になってあのときの国語教師が
間違っていたと知ることになろうとは
690ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 21:24:27 ID:OxOqFhnE0
>>689
小学生の頃に「組曲」を
「そきょく」って言う教師が居て
授業中に言い争いになったことがあったわw
湯桶読みむずかしい…
691ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 22:09:06 ID:WiTw9pgF0
>>689
それは「ばれいしょ」で○になってもいいと思うんだが……
692ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 22:11:24 ID:Xse5B3uX0
不如帰をふじょきと答えたら×になった
作者が書いているのに
693ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 23:08:51 ID:lWWijoxy0
>>691
小説の題名なので…単に馬鈴薯の読みを聞くならむしろ今は理系になるかと

ただ文エヘについては歴史上の人物の読みがいわゆる「教科書読み」に拠ってるんで
いろいろ議論は出かねないところはあるよな
(音読みしておけば実は間違いじゃないという解釈もできるし)
694ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 23:46:42 ID:yv+7abKF0
行間読めってことだな。
695ゲームセンター名無し:2010/05/06(木) 00:03:55 ID:hK7E/wSt0
>>688
アニゲはそういうのはキーボードがカタカナになる分まだ親切だと思うんだが
っていうかアニエフェはカタカナキーボードが出た時に読みを考えるのが一番楽しいと思うのは俺だけ?
696ゲームセンター名無し:2010/05/06(木) 00:10:37 ID:lgPOxx5P0
はいはい、おまえだけおまえだけ
697ゲームセンター名無し:2010/05/06(木) 22:36:17 ID:HYqVqVCg0
文マル鍛えるのって楽しくない?
698ゲームセンター名無し:2010/05/08(土) 01:10:25 ID:R8I0g+Gv0
俺は文パネ派だね。
ま、文系自体が楽しいからどれでも歓迎。

ただ、世界史はAしか学校で習ってない身としては世界史のセレ、マルチはやっぱ辛い。
699ゲームセンター名無し:2010/05/08(土) 10:43:19 ID:FjvNyUeK0
歴史全然ダメだけど検定全部S獲りたくて幕末維新検定を回収してたら
何だか日本史に興味が湧いてきてしまった
DS版持ってるし戦国にも手をつけてみるかな
700ゲームセンター名無し:2010/05/23(日) 22:11:25 ID:7Pw1ecmq0
保守がてら告知しておきますか。

6月26日に、バイパスレジャーランド加賀(石川県)で
文系学問限定大会があるらしいです。
開始は20時からで、QMA6で使えた8形式の中での完全同一形式
再使用禁止(決勝のみフリー)でやるらしいです。

レジャラン加賀の隣には宿泊もできる健康ランドがあるので、ナイト
ゲームだけど遠征できそうですよ。
701ゲームセンター名無し:2010/05/26(水) 15:19:00 ID:zvA1c9yX0
宿泊できるとこが横にあるってのはいいね。こういう情報を
入れてくれるのは助かる。

…まあ石川県は俺には遠すぎるけどさ('A`)
702ゲームセンター名無し:2010/05/29(土) 23:06:04 ID:nf71wKun0
2年ほど前に行ったことあるが
レジャラン加賀は車ないと行くのが大変…

703ゲームセンター名無し:2010/06/02(水) 21:46:33 ID:wS9zJltq0
加賀行くなら歴史はある程度やっていくべきだろうね。歴史使い多め。
それから賢竜に出た美文使いもいたはず。
その他は雑学筋の人間がサブ武器として使ってるくらい。
形式はよくわかんね
704ゲームセンター名無し:2010/06/07(月) 16:03:37 ID:ZFRLuOky0
日本史ができない・・・この一点で人生崩壊
ブッコフで実況中継しりーずでも探してみようかしら
705ゲームセンター名無し:2010/06/08(火) 00:57:48 ID:kOY1cz9C0
俺は逆に世界史が出来なくて>>704と同じ事を考えているよw
日本史だけなら正答率85%は超えてると思うんだけどなあ
706ゲームセンター名無し:2010/06/08(火) 01:02:54 ID:BiaeboY30
文学わかんね
707ゲームセンター名無し:2010/06/09(水) 23:23:05 ID:yi8HL1LHO
文系のエフェクトはよく刺さる
708ゲームセンター名無し:2010/06/10(木) 09:44:13 ID:0FO8tqP/O
>>707
最近、初見の難読漢字をやたらと引く感じがする

7になって一気に増量された?
709ゲームセンター名無し:2010/06/14(月) 05:46:03 ID:aHuTwzPd0
文系使いだけど、世界史、海外文学、神話はまだまだ苦手感が否めないなぁ。

誰か、海外文学を強化する方法教えてほしい。
710ゲームセンター名無し:2010/06/14(月) 06:46:44 ID:tIhSKD/G0
古典に限っていうなら世界史の教科書なり資料集なり買ってきて
文化史のページでも眺めるのがいちばん手っ取り早いんじゃないかなあ

実際作品読む気あるならこことか見てみるといいかも?
たぶん学生向けに書いてるから基本的な作品とか作家は結構おさえてあるし
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/wl/index.html
711ゲームセンター名無し:2010/06/17(木) 22:01:11 ID:OvQSEeeR0
ドラステレベルでも、鎌倉北条氏関係はまだ穴なのかな?

やっぱり、名前が似てるから覚えにくい?
712ゲームセンター名無し:2010/06/19(土) 01:25:07 ID:C6Ufl1WiO
歴史、文学、美術は大好きなんだけど、ことわざと漢字系が苦手w
予選後半の廊下ステージの文系学問ランダムは死亡フラグですwあの曲大好きなのに、、、
713ゲームセンター名無し:2010/06/19(土) 06:35:54 ID:R2/iBJBiP
>>712
その三つを少し分けてくれ…
丁度俺に欠けてる成分だわ
714ゲームセンター名無し:2010/06/24(木) 23:49:46 ID:OZJK0nfD0
ちょっと分からないので助けていただきたいです

文スロ
精鋭部隊「神聖隊」を組織しテーベが古代ギリシャの覇権を握るのに貢献した政治家は?

これがゴルギダスで不正解くらったんですが、何度wikiで調べてもゴルギダスとしか出てこない・・
とある方からゴルギアスと聞いたんですが、wikiで調べてもゴルギアスと神聖隊が結びつかない気がします

どなたか正解確認した方いたら教えていただけませんか?
715ゲームセンター名無し:2010/06/25(金) 00:12:56 ID:yZQJhbmM0
ペロピダスで正解だったような
716ゲームセンター名無し:2010/06/25(金) 01:59:00 ID:dNbcRHAS0
>>715
どうもありがとうです
とりあえず今度遭遇したら入力してみますね
717ゲームセンター名無し:2010/06/29(火) 06:49:49 ID:w9OrqZW+0
文他の数少ないニュースクイズ(常用漢字関連の○×)に遭遇、難なく正解
 ↓
数クレ後再び遭遇、ウェイト後も同じだったので
さっさと前回と同じ×を選択
 ↓
不 正 解

一瞬何が起きたのかわからなかったが
多分「長さ」と「重さ」の両方のパターンがあるんだろうな…
ウェイトと関係ないところで微妙に問題文が異なる○×は
こういう見落としをしがちだから恐ろしい
718ゲームセンター名無し:2010/06/29(火) 08:38:35 ID:Uw2/QYCWP
>>717
「勺」と見間違えたとかは無いのかね
719ゲームセンター名無し:2010/06/29(火) 20:05:24 ID:sFJLx4Dn0
加賀の文系限定大会の結果
1位 パメラ(美文)
2位 ミストマイヤ(歴史)
3位 ADUMBY(ランダム)
4位 みっちゃん(マルチ総合)
決勝第2セットでミストマイヤが100点満点達成。
3位のADUMBY、4位のみっちゃんは共に歴史使いだが決勝では歴史を避けた模様。
720ゲームセンター名無し:2010/06/30(水) 02:04:12 ID:D6X6RUlk0
>>717
容積と重さを見たことある。
721ゲームセンター名無し:2010/06/30(水) 02:20:03 ID:waov7Fpv0
うわ間違えたw
何長さとか書いてるんだアホw

出てきた漢字は二度とも勺だった
最初は重さって出たから匁なのはわかったが
まさか勺が○になるパターンまで用意されてるとは思わなかったんだわ
722ゲームセンター名無し:2010/07/01(木) 01:38:37 ID:DejbiH/C0
つうことは問題は4通り用意してあるんだな。
匁でも容積・重さの両方を見たから。
723ゲームセンター名無し:2010/07/05(月) 07:53:09 ID:yMizcuL80
>>708
難読エフェといえば、数日前の大会で「捷い」が出て
回収済だった自分は余裕で答えられたが
読みの途中に「っ」を入れた味方や
時間切れ寸前にダメモトで入れたと思われる敵の答えが
両方とも正解になって呆然としてしまった

人名や地名は大抵の場合答え1つしかないけど
こういうパターンは意味と送り仮名が合っていれば
正解にせざるを得ないから別解が多いんだな
724ゲームセンター名無し:2010/07/05(月) 09:11:02 ID:4Cf/eltUP
>>723
それは全部で4つの解答が通るんよ
囂しい、反故も結構通るし
725ゲームセンター名無し:2010/07/05(月) 14:49:15 ID:jRK+3q4l0
囂しいは3つかな?
反故は別の読みがあることに驚いた
726ゲームセンター名無し:2010/07/05(月) 17:08:30 ID:4Cf/eltUP
>>725
囂しいは3つでおk
反故は6つあるっぽい
727ゲームセンター名無し:2010/07/05(月) 22:01:32 ID:S7dc1Wso0
反故ってそんなにあるのかよ
なんか如何様に打ってっも当たる気がするな
728ゲームセンター名無し:2010/07/06(火) 10:56:47 ID:QsMMsnQg0
言葉好きの文他使いとしては、マイナーな読み以外通らない方がQMA的には嬉しいが
正しいのに通らない読みがあるのはそれはそれで納得いかないという複雑な気持ちだ
729ゲームセンター名無し:2010/07/07(水) 07:22:04 ID:PCdXUXkc0
その他じゃないけど「織田信雄」で「おだのぶお」がおkなのはちょっとがっくりした。

初見のとき殆ど皆これにしててざまぁって思ってたのに皆正解とかorz
730ゲームセンター名無し:2010/07/07(水) 11:53:29 ID:l/pwAPDS0
その問題は最初「あの時代の人物でのぶおはないだろ」と思って
いろいろ考えた末に「のぶたか」にして間違えて
全国正解率がやたら高いのを見て(注:予習での出来事)
「この高さならのぶおで正解なのか…」と脱力したことがある

とりあえず次に遭遇したときは絶対のぶおじゃない方を入れてやる
こうなりゃ意地だw
731ゲームセンター名無し:2010/07/07(水) 12:22:08 ID:sOg4mkHA0
恥ずかしながら「薔薇」の別読み(音読み)を知ったのはQMA上でだった

>>728
前者については、問題文で正答に限定を加えてる問題が若干あるね
・5文字で読んでください →「政」
・鬼の持ち物として読んでください →「鉄棒」
・「せんとう」以外の読みで →「剪刀」 みたいな感じで

それと、直接的な表現でではないけど文章の言い回し方で別解を除去しているものも
・これは着てても心は錦です →「襤褸」 とか(これは「ぼろ」のみ○で「らんる」は×のはず)

後者については、↑こういう風に問題文などで答えが除外されているわけでないのであれば、
コナミにメールするとかTwitterで大門さんに突っ込むとかしてみては?
732ゲームセンター名無し:2010/07/07(水) 15:40:03 ID:l/pwAPDS0
嘘問スレに文他ネタ(数多度→あまたたび、で×)があるな
スレで挙げられてるQMA的模範解答を見て、最初は音位転換の一種だと思ったが
ググって普通に出てくるのが不正解にされる以上はただの設定ミスなんだろう

こういうのっていつ修正されるかわからないから、トナメや大会で引くと困るね
733ゲームセンター名無し:2010/07/07(水) 18:33:22 ID:tuFRKrH2P
最近は火曜日が更新タイミングだから
その日最初に出た時にチェック出来れば
その次の月曜日までは何とかなるけどね

しかしまあほんのちょっとチェックすれば防げるのに
早く終わらせたいがために速度重視で作ってるんだろうね……
734ゲームセンター名無し:2010/07/07(水) 22:50:29 ID:3SrNB5gl0
エフェは問題文で見切ってくる人も多いが
「5文字で読んでください」とか「かな4文字で読んでください」で見切るのは何か違う気がしないでもない
「これは着てても心は錦です」なら諺に明るい人ならわかるだろうからいいにしても
735ゲームセンター名無し:2010/07/08(木) 00:06:50 ID:FX3O3ME3P
>>732
指摘した後に失敬な!ってリプライが来たら修正されてるよ
736ゲームセンター名無し:2010/07/09(金) 04:31:01 ID:h1vGzrLo0
>>734
その手の問題は普通に漢字の方で見切ると思うが。
737ゲームセンター名無し:2010/07/09(金) 04:48:26 ID:jspjhCfVO
文系エフェは勉強になったり類推の余地があるから間違えても仕方無いと思えるが、スポ芸人名エフェはマジで自重してほしい あまりにもつまらんn択を迫る糞問が多すぎる
738ゲームセンター名無し:2010/07/09(金) 04:51:03 ID:CCBRXLlu0
この流れで思い出したが土岐頼芸のビジュは相変わらず「ときよりのり」で×くらうのかね
この判定未だに納得できん・・・
739ゲームセンター名無し:2010/07/09(金) 13:24:40 ID:QRrgvXv70
「自動詞を全て選びなさい」の多答の選択肢に「開く」があるけど
「開く」は対象が勝手に開く場合は自動詞だけど
「大会を開く」とかの用法では他動詞になるから
どっちに分類されてるのかいつもわからなくなって困る

調べたところ、自動詞として扱うのが正解で
逆パターンの問題(他動詞を全て選びなさい)の選択肢にはなさそうだから
出たらとりあえず押しておけばいいってことなのかな
740ゲームセンター名無し:2010/07/09(金) 16:37:14 ID:GSS5kVJX0
でもやっぱ「開く」って言葉を一番素直に受け取るとopenの意味だと思う。
hold的な意味は次点。だから素直に行けば間違えない気がするから許容範囲かな。

ただ悪問であるのは認める。
741ゲームセンター名無し:2010/07/10(土) 00:03:45 ID:xY9tLA4a0
「扉を開く」の場合はどうなのだろうか

思うに、問題制作者は「ひらく」じゃなくて
「あく」と読ませるつもりで入れたんじゃないかね
昔、動詞を全て選べの多答(ダミーに「おさる」とかある奴)で
「いぬ」が入ってて悪問認定されて修正された話を思い出すな
742ゲームセンター名無し:2010/07/10(土) 00:19:36 ID:bqzJ8rm10
哲学者を選べって問題でパスカルが選択肢にあったら選ぶだろ?
彼は科学者でもあるが。

自動詞と他動詞は同じ次元の概念だが、どちらかにしかなれないわけじゃないんだから、
自動詞の用法があるものは、つべこべ言わず選べばいいんだよ。
743ゲームセンター名無し:2010/07/26(月) 19:09:09 ID:xlf5+E260
関東スレよりてん

75:07/25(日) 02:17 VRkp/lH50 [sage]
大会情報
http://twitter.com/kokoiru/status/19387856673
http://p.ybt.jp/kokoiru/4c4a50098cc21.jpg
744ゲームセンター名無し:2010/08/02(月) 05:11:45 ID:5+ELoBZ+P
>>743
詳細を知りたいんだけど、どっかに詳細載ってないの?
形式って個別(15形式?)? 統合形式?
745ゲームセンター名無し:2010/08/05(木) 05:53:36 ID:MRKI3QsL0
昨日タイピング予習しててさ、

「自由民主党誕生後初めてとなる
 1956年の自民党総裁選で勝利して
 首相となったのは○○○○?
 ○の漢字をひらがなで答えなさい」

って問題に「はとやまいちろう」って撃ったら間違いだったんだけど
これって嘘問?ググっても間違いなさそうなんだけど。
746ゲームセンター名無し:2010/08/05(木) 07:18:22 ID:bz+f69mnP
>>745
ちょっと微妙な気もするけど
1954年時点で首相に就任してるから
自民党初代総裁に選出された後に鳩山一郎は首相にはなっていない
(初代総裁に選ばれたことで首相になったわけではない)
747ゲームセンター名無し:2010/08/05(木) 07:45:49 ID:JcyQhiv50
どうせタイポか見間違いだろw
748ゲームセンター名無し:2010/08/05(木) 09:26:16 ID:EVGpm6fT0
いしばしたんざん
749745:2010/08/05(木) 10:06:26 ID:sqTgo+6T0
>>747
一応答え撃ってから写真とったからそれはないんだよね。

>>746,748
それなのか。言いたいことはわかったけど、結局初の選挙で総裁になったのは
鳩山なんだけど、総裁戦で勝ったことによって初めて首相になったのは石橋ってことだよね。

あんまりしっくり来ないけどありがとう。
750ゲームセンター名無し:2010/08/07(土) 02:12:31 ID:Bjif/ZDz0
しっくり来ないのはお前の文章読解力が乏しいから。
「『自由民主党誕生後初めてとなる1956年の自民党総裁選』で勝利して首相となったのは」
とちゃんと読めれば勘違いの起きようもない。
751ゲームセンター名無し:2010/08/07(土) 13:46:19 ID:/9K5AbNV0
>>750
ん?1956年4月の総裁選で鳩山が勝利して、
12月の総裁選で勝利したのが石橋だろ?
だから初めての総裁選で勝利したのは鳩山じゃないのか?

総裁選で勝利したことによって初めて首相になったのが石橋って解釈をしないといけないだろ。
その区切り方だと尚更勘違いしてしまうじゃん。

要は問題の書き方が良くないと思うんだけどな、俺はね。
752ゲームセンター名無し:2010/08/07(土) 17:18:33 ID:i1K0nHS00
「自由民主党誕生後初めてとなる(1956年の)『自民党総裁選で勝利して首相』となったのは」
てことだろ?
753ゲームセンター名無し:2010/08/10(火) 09:46:55 ID:Kw+izBb6O
1956年の総裁選で「初めて」首相になったのは
だったらしっくりくるな
754ゲームセンター名無し:2010/08/16(月) 00:21:36 ID:ddHtdNoAO
マジアカでニューアカの問題見るとは思わなんだ
そしてやはり正解率は低かった
755ゲームセンター名無し:2010/08/20(金) 23:04:25 ID:qjZnEEne0
今日は全国大会で俺含め6人中3人が文系投げてくれた
おかげで初めて全国大会でプラメとれた
756ゲームセンター名無し:2010/08/21(土) 11:01:59 ID:tA+PE0070
>>755
あれ、俺書きこんだっけ?

賢者6段のメインを差し置いて上級サブカが先に取ってしまったがw
757ゲームセンター名無し:2010/08/23(月) 22:10:59 ID:OiYoxY5T0
ttp://meishou.x0.com/php/entryform/entrylist.php
文系大会のはずなのにろり賢者が0人とはこれいかに
758ゲームセンター名無し:2010/09/10(金) 13:05:38 ID:euA0TugeO
最近サブジャンルのその他がかなりぬるいことに気づいた
759ゲームセンター名無し:2010/09/10(金) 13:25:04 ID:PaVV6/nV0
それは哲学と神話に強いからじゃね?
漢検の典型的な悪問といえる赤字問はともかく、あの程度の語学問なら高校まで出ていれば
それほど難しくないと思うし
760ゲームセンター名無し:2010/09/10(金) 13:52:58 ID:i6q1BqBI0
悪問の理由って問題文がすぐ消えてしまうからか?

あのタイプの漢字問題は楽しいからもっと増えてほしいと思うけど
761ゲームセンター名無し:2010/09/10(金) 14:04:42 ID:83+Our5P0
送り仮名が赤くなっていても漢字部分のみをタイプしないと正解しない所だろ
それでも二度は間違えないから、たいていの人は気にも留めてないと思う
762ゲームセンター名無し:2010/09/10(金) 15:46:36 ID:IviJ4moAP
その他は何か易問が大量に追加された気がするな
相変わらず一部のウザい多答や順当ては残ってるが
画数が多い順(30〜25)、20画の漢字を全部とか
まあ、95%以上あれば誰かに使われてもさらっと流せそうだが

漢検タイピングはもう問題文見てないヤツ乙でよくね?
763ゲームセンター名無し:2010/09/15(水) 11:14:11 ID:QQ1IT10MO
エフェで


月の出てる状態です
○ける ↑
見たことない漢字


って答えがわかりません。誰か知っている方いませんか?

ちょうどトナメに召集される時だったので、写真撮れませんでした・・

お願いします。
764ゲームセンター名無し:2010/09/15(水) 11:17:29 ID:QQ1IT10MO
↑は○の所を指してます

お願いします。
765ゲームセンター名無し:2010/09/15(水) 12:59:47 ID:LgTKpyJi0
多分
「か」ける
だと思うよ。
字は確か「虧ける」
766ゲームセンター名無し:2010/09/15(水) 14:47:38 ID:QQ1IT10MO
>>765さん

高速レスありがとうございす!

確かにそんな感じの漢字でした

助かりました!
767ゲームセンター名無し:2010/09/18(土) 08:31:42 ID:cmt7G7Rr0
>>762
その他って英語の問題がかなり増えた気がする。
文系ってやっぱ他のジャンルに比べて問題を増やしづらいから作成者側も大変そうだけどね。
768ゲームセンター名無し:2010/09/18(土) 16:55:45 ID:yguVOpcJO
英国数理社のうち3教科当てはまるからね
その気になれば高校受験大学受験レベルの問題がいくらでもできる
769ゲームセンター名無し:2010/10/19(火) 22:41:41 ID:m3gXhcLa0
先週廃プレイしてたら
新しい神話問に遭遇したけど
ちょっとずつ仕込まれてるんだろうか
770ゲームセンター名無し:2010/10/20(水) 21:55:24 ID:gMOgSvWI0
窓の風景が未完成のままであるエルミタージュ美術館所蔵の
ダ・ヴィンチの名画は『○○○の聖母』?
 
この問題でリッタで×くらったんだけど調べてもリッタとしか出てこない
だれかおせぇてください
771ゲームセンター名無し:2010/10/20(水) 22:23:52 ID:hp16pA8O0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E7.B5.B5.E7.94.BB.E4.BD.9C.E5.93.81

ここらへんにあるで。問題文どおりの奴を探すんだ。

この絵ギャラリーフェイクでも出てたな。アレを読んでたおかげで結構絵画問拾えて美味しい。

772ゲームセンター名無し:2010/10/20(水) 22:49:51 ID:gMOgSvWI0
>>771
本当すまん、調べ方が甘かったみたいで
ありがとう
773ゲームセンター名無し:2010/11/08(月) 00:42:48 ID:iyZ3eSBK0
タイピングの問題なんだが
「この銅像の元になった小説の題名をひらがなで答えなさい」
が調べても全然わからない;;
画像は男の人が2人いて左の人が右の人を見ているみたいなやつ何だが…

誰か分かりませんか?
説明下手でスマソ
774ゲームセンター名無し:2010/11/08(月) 00:50:04 ID:bACkVBZe0
>>773
金色夜叉
775ゲームセンター名無し:2010/11/08(月) 00:58:19 ID:iyZ3eSBK0
>>774
助かりました。
ありがとうございますm(_ _)m
776ゲームセンター名無し:2010/11/08(月) 20:05:57 ID:b+cajDvR0
男が二人?
もしこれなら寛一とお宮というのも覚えておこうなんだが
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8b0/tomununu/6980589.jpg
777ゲームセンター名無し:2010/11/08(月) 20:21:04 ID:CexMidO80
彼女に聞いたら「女が別な男にお金欲しさに浮気したから、婚約者(男)が怒ってるシーン」っていってた
あってるかどうかは知らんけど
778ゲームセンター名無し:2010/11/09(火) 01:55:29 ID:D3wteFIr0
このシーンが1月○○日の出来事って問題もあった気がする。
779ゲームセンター名無し:2010/11/09(火) 07:44:43 ID:3+S4GLqt0
これで>>773は次に問題に遭遇したときに
余裕綽々で回答するのです

 きんいろよるまた
780ゲームセンター名無し:2010/11/09(火) 10:32:24 ID:PQcWN5Gs0
貫一、お宮の名字がタイピングで。
お宮の目が眩んだダイヤの値段が四択であるので抑えとくように。
781ゲームセンター名無し:2010/11/09(火) 14:24:32 ID:bPai3ZWSO
300円って今の価値に直すとどのくらい?
782ゲームセンター名無し:2010/11/09(火) 17:46:30 ID:BqmRPeQnO
どんなに強く言ったって300円は300円。
783ゲームセンター名無し:2010/11/09(火) 20:08:43 ID:62KHu/0FO
お前は何を言っているんだ。
784ゲームセンター名無し:2010/11/09(火) 20:51:15 ID:3+S4GLqt0
>>780
あと定番ギャグとして
かい〜の アメマ などを抑えておくように
785ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 16:09:22 ID:qZN6vDxs0
>>781
wikiによれば
金色夜叉が連載を開始した1897年の米価が米一俵(60s)が4.16円
2007年の玄米60sの値段が15075円だというのを基準にすると

だいたい110万といったとこ
786ゲームセンター名無し:2010/11/13(土) 09:59:59 ID:RQcJKC23O
僕は貫一君はジュリエットですねわかります。
787ゲームセンター名無し:2010/11/13(土) 17:54:21 ID:Vi0OGDmY0
名匠戦エントリー人数


アニメゲーム←定員オーバー
ライフスタイル←定員オーバー
社会←定員
_______________
スポーツ(74人)

文系(54人)

文系って何でこんなに人気ないんだろう。
アフターの店対で文系縛りやろうとしても人集まらないし。
ジャンル自体に問題があるのだろうか。
788ゲームセンター名無し:2010/11/14(日) 00:07:53 ID:Cgnt2/NiO
>>786
お金なんかはちょっとでいいのだ
789ゲームセンター名無し:2010/11/14(日) 00:30:01 ID:ZVdVVnFG0
>>787
あまりにも刺さらないので武器にする人が少ないからだと思う。
高校では大半の人が文系を選択するので、QMAプレイヤーも大半が文系に耐性があるわけだからね。
790ゲームセンター名無し:2010/11/14(日) 01:02:54 ID:CLsIoskU0
刺さる刺さらないじゃなくて好きな人が少ないだけ。
791ゲームセンター名無し:2010/11/14(日) 02:54:22 ID:Xa1+5YL40
刺さるか刺さらないかで言えば
「どちらかと言えば刺さる」ぐらいだろうか
決勝で出せば最低一人ぐらいは刺さる

歴史、美文、その他
全てがまんべんなく強いヤツはそうそう居ない

>>787
縛りはやりにくいよなぁ
ジャンル縛りは出来ても形式までになるとちょっと無理がある
☆が上がってる人が居れば出来ることは出来るけど
俺tueeしても仕方がないし
792ゲームセンター名無し:2010/11/14(日) 09:00:26 ID:aqJd+0WeO
>>787
名匠の参加人数に関しては、文系使いはシャイもしくは出不精な人が多いんじゃないかと思う

トナメだと藍グラフ5の瑠璃賢は割と頻繁に見る
793ゲームセンター名無し:2010/11/15(月) 01:27:26 ID:6bo2oH2O0
名匠に関しては開催時期も関係あるから。
普通スポーツが社会やライフスタイルより集まらないはずがない。

まあでも仮に同じ時期にやったとしても文系は少ないと思うけどw
794ゲームセンター名無し:2010/11/15(月) 02:37:05 ID:o7BVnwp00
自由選択で歴・美文・他と出題したら誰かしらは刺せる・・・かな?
795ゲームセンター名無し:2010/11/15(月) 03:43:55 ID:XR6kKHz20
文字パネル・タイピング・多答
の自由形式が最強だな。
796ゲームセンター名無し:2010/11/15(月) 03:46:48 ID:6bo2oH2O0
難易度HARDなら得意な組み合わせでいけるな。
どのジャンル茶臼も同じこと考えるだろうから、
左でその組み合わせ食らったら死ぬけどw
797ゲームセンター名無し:2010/11/15(月) 04:32:16 ID:XR6kKHz20
ジャンル茶臼にとって自由形式はかなり魅力的だ。
出題順を選べるのも良いね。
798ゲームセンター名無し:2010/11/29(月) 18:10:54 ID:FyePWkm80
おまいら神話検定はどんな感じですか
799ゲームセンター名無し:2010/11/29(月) 18:29:34 ID:s/UOyU8p0
>>798
っ検定スレ
800ゲームセンター名無し:2010/11/29(月) 22:01:52 ID:FyePWkm80
>>799
一応向こうも見てるんだけどね
このスレの住人的にはどうなのかが知りたい
801ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 22:55:54 ID:eoF7Yzx9O
>>800
文系でも、歴史が得意なだけって人では神話検定は厳しいと思う。
基本的には文系その他だし、社会からも少し混じっている様子。
でも寧ろ、神話関連のゲームの知識から始めたって人の方が高得点になるんじゃないかな?
そういう人は、大抵文系もある程度出来るという印象は有るけど。
802ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 23:10:21 ID:BCMLF36R0
歴史分野はほぼ関係ないね
その他でFA
かといってその他の知識だけじゃ歯が立たないし
新問が多いから上を目指すなら回収しないと無理っぽ
803ゲームセンター名無し:2010/12/05(日) 16:03:53 ID:EwLSrqqJO
デウカリオンのスロでデュカリオンが作れないようになってた
804ゲームセンター名無し:2010/12/05(日) 20:16:11 ID:nQSSescuO
神話検定っすか?
805ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 01:50:14 ID:7V8jxKaq0
神話が文系の穴だったからそこを克服するつもりでやったよ。
トナメにあった神話問題がほとんど実装されてたからそこら辺がまとめて回収できてよかったね。

これで穴は世界史くらいかな・・・。
806ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 04:26:56 ID:F4EQ255e0
世界史は教科書で出てくる頻出事項でも正答率3割4割はざらだな。
今は世界史の未履修がどんどん多くなっているし、苦手としている人は多いだろう。
807ゲームセンター名無し:2010/12/09(木) 18:07:34 ID:szP5yQRT0
むしろ世界史こそ俺が個人的に
QMAする意義に一番かなっているので
ばんばん出してもらいたい
808ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 11:52:37 ID:NobFQX690
逆に俺は世界史のみ履修だったから
たまに高校日本史の頻出事項で思わぬダメージ受けることがある

対策として答え調べたりする時は日本史と世界史の用語集を使って
同時代の関連用語まで目を通したりしてるが・・・
809ゲームセンター名無し:2010/12/18(土) 19:17:14 ID:SmAbvQJJ0
しかし最近の日本史及び日本文学問題の出題率低下はなんなんだ
前は日本7:世界3くらいだったのに今は4:6くらい
今日も21問中2問って体感できるレベルだぞ

難易度上げたって事なのかもしれんが唯一の武器を取られたらQMAやる意味ねーぞ
810ゲームセンター名無し:2010/12/19(日) 01:38:21 ID:fNNtddNK0
QMAのおかげで世界史をちょこちょこ勉強してるが範囲が広くて大変
学生の時にやっとくべきだったなあ
811ゲームセンター名無し:2011/01/07(金) 00:25:09 ID:cwASS2BT0
>>810
大人になってから知る歴史の本は自己啓発書に近い物があるね。
学生の頃と違って楽しみながら読める。
812ゲームセンター名無し:2011/01/20(木) 20:07:07 ID:7oyAX8+30
世界史やってる学生としては、世界史多問(特に王朝系)の破壊力には嬉しい限り。
逆にエフェクトの世界史問が限りなく少ない気がする。
813ゲームセンター名無し:2011/01/20(木) 20:10:02 ID:0s1DhmSl0
そりゃそうだ
814ゲームセンター名無し:2011/01/20(木) 22:16:10 ID:JHhUO85m0
中国史問もそんな漢字の難しいのなんてないからなあ
徽宗帝とか完顔阿骨打とかせいぜい
815ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 00:34:23 ID:q2nIw7eN0
難問量産できそうなのは三国志関係くらいか
816ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 00:41:20 ID:woHxp6Fw0
そこで朝鮮カタカナタイプ問題ですよ
817ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 00:48:53 ID:avyxUa8L0
三国志にしても朝鮮にしてもそれを入れるととんでもなく難しくなってしまうからなw
エフェクトで世界史分はまあ、あきらめるしかないか。

代わりに並べ替えとキューブが優遇されてると思って。
818ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 01:00:40 ID:sW1pEPad0
日本にとって親友であり好敵手でもある韓国の歴史の問題をもっと増やすべきだと思う。
819ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 03:17:53 ID:wDj6GMxe0
えーっと。

どこにお住まいの方ですか。
820ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 03:25:56 ID:L99ITipx0
神話検定の放流は無さそうかな?
グロばっかだったから期待はしてなかったけど残念
821ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 03:45:34 ID:sW1pEPad0
>>819
もちろん日本ですよ、ネトウヨさん。
822ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 04:03:36 ID:NrRwQuIF0
>>821
壱岐ですか?対馬ですか?
823ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 18:15:44 ID:cYqq57zaO
下ドラまでなら固有名詞以外の割と普通な難読エフェでも刺さるんだけどね
まあせっかく難読なのに問題文が残念な問題も多いけど
824ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 19:33:51 ID:VNcPfakW0
歴史といえば、今回も「この武器」があるようなので、歴史1位は誰になるだろうね。
825ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 19:42:40 ID:avyxUa8L0
エフェクトは俳人系の量と質がやばい。芭蕉十哲ですら初見だときついのに。
826ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 23:47:55 ID:tHlYVcSS0
>>824
文理は全形式パメラに投票するから問題無い。
827ゲームセンター名無し:2011/01/22(土) 00:49:04 ID:7lCmQca90
っ仁川
828ゲームセンター名無し:2011/01/22(土) 01:43:20 ID:SJ/YS/C20
余計な雑音を回避したい、って理由で作ってない問題もありそうだね。
829ゲームセンター名無し:2011/01/22(土) 16:24:41 ID:EvlnS/iS0
ササン朝とアケメネス朝の区別がつかなくなったようじゃ
俺ももう出身大に合格は難しそうだ
830ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 23:42:41 ID:hneUow6l0
問題うろ覚えなので誰か知ってる人いたら教えて

古い順に並べる順番当てで、秦→晋→清で○になる問題で
春秋の晋を想定して晋→秦→清で×もらったんだけど
問題文に「中国を統一した」みたいな限定があったんかな
831ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 00:18:53 ID:BOBDlyS90
確かその問題は問題文に「王朝」とあったとおもう。
姫晋は王位/帝位にはついてないので司馬晋のことをさすのだろう。
832ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 23:25:32 ID:jkxme7Fb0
あなーるへそ
王はあくまでも周王だけなのね
たぶん問題文読んでもそこまで考えられなかったな
勉強になった。サンクス
833ゲームセンター名無し:2011/01/26(水) 21:37:55 ID:Zm1xQmrQ0
戦国時代になると、楚を皮切りに王を自称する諸侯も現れ始めるけど、春秋の晋は
そういう時代になる前に滅んでいるよ。
晋が韓・魏・趙に分裂したのを戦国時代のはじまり、とする説もあるし。
834ゲームセンター名無し:2011/01/26(水) 21:45:18 ID:UW6e8RJy0
問題としては問題ないみたいだけど、作る側が
そこまで考えていたかどうかはつい疑ってしまう(笑)。
835ゲームセンター名無し:2011/01/26(水) 23:06:56 ID:K8Ukvkp00
>>833
楚が王位を名乗ったのは春秋時代。荘王とか春秋時代の人やね。
韓魏趙斉燕秦については仰せのとおり。
836ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 04:59:24 ID:by8RAsb00
超清楚な演技に感心
837ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 21:57:39 ID:D0Ab1P2T0
>春秋時代の王
そういえば呉越もじゃなかったっけ(笑)。臥薪嘗胆。
838ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 21:10:50 ID:hYH7BuheO
中国の王朝とはいわゆる「アルプス一万尺の替え歌」に登場する王朝の事を指すのだろうな。
テストでもそうだが「出題者の立場に立って答を考える」
のがクイズの基本。
「王朝」の概念とか重箱の隅を突くような事を言っているようじゃ高得点は取れないぜ!(キリッ
839ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 15:03:23 ID:JfKHddVK0
自分以外アヘンアヘンアヘンアヘンで
超自信ゆらいだけど単独正解w
840ゲームセンター名無し:2011/01/29(土) 16:18:46 ID:vGHrn34jO
>>839
アロー戦争ねw
841ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 01:29:00 ID:oB+8XQU10
地丁銀の意外なほどの正答率の低さ。
842ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 02:32:33 ID:GxMXvk3f0
そんなに低いっけ?
普通問の部類かと思ってたけど
843ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 07:01:37 ID:d6k7rAleO
>>842
いや、結構低い。「一条鞭法」がダミーにあるのでそっちに引っ掛かる人も多い。
「高校の時世界史Bを履修してれば常識だけど、そうじゃなければ限りなくグロ問」というのは結構多いと思う。
844ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 10:42:18 ID:v86Dw0L10
高校の時、世界史は必修じゃなかったから選択しなかったら
今地獄を見てるぜ……
845ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 13:24:42 ID:oB+8XQU10
そもそもエフェクトも正答率23%とかだった。まあ、知らないと読めないかもしれないけどさ。
846ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 16:16:10 ID:Z44kv7av0
>>844
よう兄弟
遅まきながら世界史勉強してるがなかなか楽しいよ
QMAで出題されると張り合いもあるし
847ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 17:32:31 ID:d6k7rAleO
良いコピペがあったので投下してみる。

一条鞭法(いちじょうべんほう)は明代後半から清初にかけて実施された税制です。
それに対し地丁銀制(ちていぎんせい)は、清の第4代皇帝、康煕帝時代に始まり5代雍正帝時代には全国で実施された、清代の新税制です。
共に、土地税と人頭税を一括して銀で納めるシステム。
厳密に言えば、一条鞭法はあくまで両者を一括銀納としましたが、
地丁銀制は土地税(地銀)に人頭税(丁銀)を練り込むとし、人頭税を廃止しました。
848ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 22:02:12 ID:hPGdSZWIO
学問楽しいよ、学問。世界史は必修だったけど、ろくに勉強してなかったせいで、公務員試験対策してる今になって痛い目見てますw一応武器に学問文字パネル使ってますが、体感的に日本史からばかりで世界史問題は少ない気がする
849ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 22:12:29 ID:ptIdd8dF0
日本史が多いんちゃうで戦国や
850ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 22:22:17 ID:Ln8Ng+gU0
戦国ちゃうで検定の流入が多いんや
851ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 22:58:48 ID:HNVrXCyc0
幕末と戦国が多いといえば多いけど
官能の上覧とか将兵の一等とか飛鳥なんちゃらの宮問題とか校長12戦とか
まあまあ万遍なく問題にはしてるんじゃない?
852ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 00:36:28 ID:Z42K5ENs0
文系はほかのジャンルに比べて検定問の流入は抑え気味だとおもうなぁ。
幕末も神話ももっと出してくれれば俺特なのに。
853ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 00:57:02 ID:q3+KXtzP0
神話流出したら並べ替え、キューブ、その他が殺人兵器になるのが目に見える
854ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 00:59:33 ID:4lAXJEtEO
神話放流したらその3つの自由形式使ってやる
855ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 01:35:13 ID:tBDrqPH5O
>>854
よう兄弟。といっても俺の場合、神話検定で未だに5000点を取れてない惰弱だが。
856ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 15:41:37 ID:CUMs31SlO
世界史の勉強ってどうしたらいいの?
仕事の昼休み中にKFCでコーヒー飲みながらできそうなやつを頼む
857ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 15:59:51 ID:R2lEF1AJ0
漫画読む
858ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 16:32:37 ID:Z5IGwtWnO
>>856
まずは学習漫画を一通り読む。平行して教科書か小型の参考書でも時々読んでみる。
何か興味を持った事があったら家に帰って資料集でも読むと更に効果的。
859ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 19:15:41 ID:Xn+CBWpu0
もういちど読む山川をダラダラ読むのもいいが
初めてで興味ないとつらいのかなー
860ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 19:52:41 ID:0/I/u5xf0
小〜中にかけて地元の図書館で、ムロタニツネ象氏の「学研まんが世界の歴史」全15巻読破したなー

QMAの世界史問解くにあたっては高校時代の世界史授業よりアレのほうが役に立ってると思う
861ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 19:59:17 ID:mpj0l5iaO
世界史は高校時代、東西ローマ辺りで混乱し、中国史でアボンしてからトラウマw
862ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 20:09:28 ID:Z5IGwtWnO
>>860
小中学生の頃、大変お世話になりました…。
ぶっちゃけ初心者レベルで、あれより役に立つ参考書は中々無いよな?
863ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 23:29:37 ID:oaMmOxZg0
てす
864ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 03:00:06 ID:3hya6uuo0
昔やった元朝秘史とチン4のおかげで12-13世紀はかなり助かってるなー
あまり興味ないインドとかも知らん間に覚えてるのがいい
865ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 19:53:06 ID:IGTH6Poh0
>>864
俺もいまだに時々チン4は遊んでるなぁ。
源頼朝で世界制覇達成して、側室180人に子供230人産ませたりとかw

そうそう、このゲームのおかげで某国国王の並べ替えを上ドラ予選で単独正解できた。
フルゲで強豪もいたのに。
866ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 20:45:31 ID:HtYzSa2N0
そもそもKFCのコーヒーはまずい。
867ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 22:16:50 ID:qvSap/T90
やはり漫画か・・・
調べてみたら文庫版のもあるみたいだから本屋行ってみる

>>866
仕事場の近くにマックとKFCしかないんよ
868ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 22:24:37 ID:dCtLk5F80
誰か思いださせてください
人物名のエフェクトで古風で独特な読みの苗字で
苗字の後に「の」を入れるべきかどうか迷って入れてみて
名のほうは普通に訓読みしてみて不正解だった問題はなんだったでしょうかw
869ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 23:11:31 ID:C5Bm6EWZO
>>868
巨勢野足?
870ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 23:33:07 ID:uWtqT9F20
>>868
小野道風?
871ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 23:42:57 ID:5ypFge4e0
>>868
秦河勝?
吉備真備?
872ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 23:59:08 ID:P5Ttpg8/0
ありまのみことかおおえのちさととかこしきぶのないしとかおおすぎてわからない
873868:2011/02/03(木) 07:41:09 ID:Fygm+7IN0
朝今突然思い出した
饗庭(あえば)さんですわ
馬鹿な予想にお付き合いいただいたみなさんありがとう

下の名前は覚えていませんが
検索してみると問題に出そうなのは
たぶん饗庭篁村ですかねえ
874ゲームセンター名無し:2011/02/03(木) 09:54:12 ID:dAnG1GxR0
いいえ、ケフィアです。
875ゲームセンター名無し:2011/02/03(木) 10:33:27 ID:hV+8j0eTO
>>873
政治検定だが、幸福実現党の初代党首が「饗庭直道(あえばじきどう)」って問題ならあったな。
876ゲームセンター名無し:2011/02/03(木) 10:47:09 ID:H9itL7Mt0
868と似たような感じだけど、俺もエフェで「の」を入れるか入れないかで迷ってかつ間違えて
、覚えてない問題があるな。

確か4文字で下二文字が「御船」か「三船」。「淡海三船」を知ってたから
これも「の」入れんのかな、でもやっぱやめよで間違えた。割と近年の人ぽかったけど。
877ゲームセンター名無し:2011/02/03(木) 13:37:40 ID:a0G1Ibvi0
速水御舟
878ゲームセンター名無し:2011/02/03(木) 20:17:34 ID:H9itL7Mt0
>>877
それだ。どうもありがとうございます。
みふねって読まないのか・・
879ゲームセンター名無し:2011/02/03(木) 22:40:42 ID:+CoOOHPE0
人名の読みは時代とかからある程度あたりがつくよね。
裏切られることももちろんあるけど。
880ゲームセンター名無し:2011/02/03(木) 23:20:11 ID:H9itL7Mt0
織田信雄をおだのぶおって読んだりねw
時代は結構参考になるけど、やっぱり初見だと勘の領域を出ないんだよなあ。
881ゲームセンター名無し:2011/02/03(木) 23:27:46 ID:ik8uamgE0
>>880
「おだのぶかつ」もおkだから別に古風(?)な読み方でもいけるよ。
882ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 07:38:51 ID:MHllulos0
学界では織田信雄はどっちでもいいはず
QMAでこないだ護良親王が出題されて
「もりなが」「もりよし」で回答割れたけどきちんとどっちも正解だった
883ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 08:08:35 ID:XWBgnzWz0
浅井長政もどっちでもいいのかな
884ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 17:32:28 ID:fHu4yqFmO
>>883
QMA6の戦国検定では「あざい」じゃないと駄目だった筈。
885ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 20:33:32 ID:BkkRiwZW0
人名なんて有職読みでいいじゃんといつも思う。
886ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 21:34:50 ID:Wj8nNb9U0
どっちでも正解って問題で自分だけ答えが違うとどきっとする(笑)。
887ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 03:30:28 ID:TjTL4cRH0
Vの時代、地頭を「ぢとう」と打って単独不正解という恥をかいたが、
直後の「カリブの宗教は?」をみんなが「ブードゥー」と正解するなか、
俺だけが「ヴードゥー」で正解して、見返してやった気になれたことがあるなぁ。
888ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 04:21:45 ID:akjx2/lC0
ジュネーヴで正解してる人がいてちょっと感心した。
889ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 10:42:37 ID:Z3lCHcE80
そのパターンで(他者の回答で)一番かっこいいと思ったのはやっぱり「しょうび」かなぁ
これでも通ることを最初に発見した人もすごいけど
890ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 12:18:54 ID:m2YgQ+8QO
兼好法師の本名を「よしだかねよし」と一人だけ違う解答して内心ドヤ顔の俺がいた。別に点数変わらないんだけどさ。
891ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 12:45:34 ID:G6B2vtH4O
確か文字パネルでは実装済みだけど「明石全登」あたりがエフェ問で出たら面白そう
892ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 13:48:39 ID:OTrlkGtG0
新約聖書は何語で書かれているでコイネーが通るのがよろしい

コイネーそのものを聞くのもあるけど
893ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 21:03:39 ID:M+pZgW2I0
>>887
即答を意識し、つい慌てて、
「地⇒大地のち⇒ぢ」みたいな妙な思考回路に頭が働いてやらかしたことが俺もある。
894ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 20:51:40 ID:fRDvPFT+0
キーボード全然刺さんないから、多答を武器にしようと思って回してるんだけど
アメリカの独立13州とか無理すぎる。これ世界史やってたら常識なの?なんか良い覚え方はないだろうか
895ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 21:11:46 ID:fRDvPFT+0
あと、アメリカ大統領とか、イギリスの首相が何党かっていうのも厳しい
これも良い覚え方ないでしょうか?連レスすいません
896ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 21:13:06 ID:DjBDIoZv0
独立13州は文系というより地理問題だよ。
北のバーモントとメーンを除いた、ジョージア以北のアパラチア山脈より東全部
897ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 21:32:27 ID:mKqza0b+0
>>894
おいおい、そんなことじゃ応仁の乱の東軍・西軍の多答とか覚えられないぞw
898ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 22:00:17 ID:fRDvPFT+0
>>896
なるほど。自分は地理の知識も壊滅的なのでさっぱりわかりません。地道に暗記するしかなさそうです

>>897
応仁の多答は、なんとか義敏以外に名前に義がつく奴は西軍
それ以外は東軍って認識なんだけど、これで大丈夫だろうか?
899ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 22:27:27 ID:sdwcSbVR0
そんな記憶力ではそりゃキーボードも刺さらんわ
900ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 22:47:20 ID:fRDvPFT+0
>>899
マジで文キーは一部のキラー問(いきすだまとか、藤野げんくろうとか)以外刺さらん
暇だったから調子乗りすぎた。スマンもう消えるわ。

901ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 00:11:54 ID:5UjTUnAf0
キューブとエフェクトで相手を刺そうと思ってることが間違ってる。
902ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 00:11:57 ID:Oeg2VpcA0
>>898
QMA4まではそれで良かった。
東西共に2人ずつの問題。

けど、QMA5の戦国検定でそれとは別の応仁の乱の多答が加わった。
東西共に、非常に多くの選択肢があるよ。
903ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 00:45:00 ID:5Vw22mr/0
文キーが刺さらんのなら、武器の8割は刺さらんわw

>>901
その2つでタイム差拾ってこそのキーボードだわな。
904ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 01:44:15 ID:SzJhU/i40
花の乱好きの俺に死角は無かった

決勝行けたら文キーNORMALでのんびり楽しんでるな
ランカーには多答5とか投げてみるが自爆が多いw
905ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 10:51:02 ID:rLsS2dik0
別に下ドラ以下ならキーどころかエフェでもちゃんと使いこなせれば余裕で刺せるけどな。
ただ上ドラだと途端に刺さらなくなるから、結局文キー使うなら防御力が大事だろうけど。
906ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 23:43:25 ID:5Vw22mr/0
ランカー相手に多答投げるあたり、
低能と伺えるな
907ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 00:00:55 ID:oeN5fIuj0
そうか?
問題の回答回収おいしいです^q^  って考え方もあるけどw
908ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 00:15:47 ID:u7tALerI0
文多理多あたりは問題数が少ないから対策はされやすい
909ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 00:21:49 ID:fCGaqqf/0
セレパネキーなら、ランカーの答えをコピーすれば正解できるけど、
マルチはそうはいかないだろ。
多答の選択肢1つ被ったとして1/8が1/4になるだけだ。
910ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 02:45:10 ID:Fd6r15760
瑠璃同士で生き残って決勝いくと燃えるな
予選ではぐれることも多いがw
911ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 03:34:42 ID:HjiWdMn90
>>910
けど、文系を投げてくる瑠璃はかなり少ないよ。
こっちは文系投げてるから完全に相手有利になってる。
912ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 08:18:08 ID:eAQgPxVG0
>>911
単純に違う武器を育成してる人が多いだけじゃないかな?
913ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 14:41:06 ID:s9ekFcuxO
瑠璃は何かしら別の武器を持っている事が多いな。それどころか偽装瑠璃も結構いる気がする。
914ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 14:58:55 ID:DhrLPuV30
歴史が好きで瑠璃になったけど文学が壊滅的
瑠璃と決勝当たったら文系では勝ち目がないと思って歴史は投げないな
他ジャンルにそこそこ捌けるのあるからそっち投げちゃう
915ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 15:59:14 ID:h15EEdfqO
他ができるなら同色相手にわざわざ得意だす必要ないし
916ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 22:19:06 ID:IKvfCxzX0
「この武器といえば」文系はどんな感じになりそう?
917未来人:2011/02/09(水) 22:21:59 ID:u3FAD0E+O
>>916
未来から来ました。

歴史はマイヤ、
マルチ総合、多答、ランダム総合はパメラ
という人が1位になったよ。
918ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 22:39:25 ID:NmB7JDB30
>>914
歴史ができるなら瑠璃として胸を張って良いと思う
自分はその他+日本文学しかできないから、実質その他以外は武器にならない

文系は全問題の半分くらいが歴史だからな…
919ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 22:54:18 ID:9Cn51xqa0
歴史、文学ともそれなりながらその他が壊滅な自分が来ましたよ
漢字の部首とか出されるとオワタ
920ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 00:23:31 ID:BRDkLhgz0
世界史と海外の美術・文学がダメなんだよ。

このせいでキューブだけ極端に低いw
921ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 02:56:30 ID:91bjPlIN0
>>917
ランダムはともかく、多答マルチは怪しい。ごさくらも候補だろうし。
四択、並べ替え、エフェ、美術文学あたりも1位の人は見当つくがどうだろうね。
922ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 04:07:10 ID:LLqKCR2fO
>>916
基本的には名匠戦の形式代表がそのままシフトするんじゃなイカ?
それを見て投票する人は多そうだし。
923ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 07:04:13 ID:BRDkLhgz0
パネル総合が地味に熱い気がする。

強い使い手が結構多くない?
924ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 11:14:16 ID:qGxxRkgDO
外国語(主に英語)だけはさっぱりぜよ…
925ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 22:15:13 ID:LLqKCR2fO
>>923
にゃん3こかシアラかいいスズキだ、辺り?
926ゲームセンター名無し:2011/02/15(火) 20:03:19 ID:ycvldN680
ニコ動に面白いモノがあがってるぞ
やっぱ文系トップランカーは半端ないな。ランダムであの点数はマジキチ
俺は諦めて左の防御堅くしよう・・・
927ゲームセンター名無し:2011/02/15(火) 23:23:19 ID:gsmbHa0M0
エフェの所を見てて思ったが
エフェ縛りは必要だったのだろうか
タイピングかキューブにした方が面白かったかも

ランダムと並べ替えには脱帽
928ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 02:02:48 ID:cxuFpepo0
俺の目からすると
エフェクトは問題のセットが微妙だった気がする。


ランダムと並はありえない
929ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 02:21:42 ID:otDcOlBM0
この武器の投票が終わったけど、文系代表は誰になるだろう?
ごさくらまちとパメラの一騎討ちだとは思うけど。
930ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 11:40:29 ID:5aR9yvQl0
19日にレジャラン加賀で文系大会あるっぽいけど行く人いる?
931ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 00:38:16 ID:hSsIYUyK0
>>929
俺はてとらるきあとペトラを推す。
ペトラは7では見かけないけど、6までの力は相当だった。
7でもそう衰えてはいないはず。
932ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 08:39:48 ID:sCo+052t0
>>931
釣り?
933ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 10:37:12 ID:a6w3/dlvO
質問です

タイピングで日本書紀の分岐で日本○○○○となる
答えは何でしょうか?

問題文失念してしまいました
よろしくお願いします
934ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 11:21:58 ID:CW5pAOwX0
>>933
「六国史」でググれ
935ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 13:56:52 ID:a6w3/dlvO
>>934
答えわかりました
ありがとうございました!
936ゲームセンター名無し:2011/02/21(月) 00:36:11.50 ID:RJ8jTaOM0
第61回LL加賀QMA大会(文系学問限定戦)

優勝 シアラ(美文) 381.10
準優勝 ゼロきょう(パネ総) 359.66
3位 ADUMBY(歴史) 343.94
4位 へいわどう(タイ) 324.82

全員300点超えとはさすがだ。
937ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 00:53:54.16 ID:+KqhuLjrO
もしかしてシアラは大会中全問正解?
938ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 23:44:42.02 ID:g340ww8vO
江戸時代の藩校を北にあったほうから選ぶ順で
時習館ってやっぱり三河の方なのかね?

熊本の方と解釈すると再春館と被るし。
939ゲームセンター名無し:2011/02/23(水) 01:11:40.07 ID:pwRlClsl0
再春館って選択肢にあったの?
無かったなら熊本の方じゃないかな。
時習館を三河吉田にしてる問題を見たことないんだけど。
940938:2011/02/23(水) 02:13:59.91 ID:lle4C2/yO
>>939

今日回収した中にあったんよ
時習館も纏めてた中にあったからどう解釈したらいいのか分からなくてね
941ゲームセンター名無し:2011/02/23(水) 17:27:04.07 ID:QOHK/Az/O
>>937
シアラが北陸の文系限定戦で優勝して「当たり前」
942ゲームセンター名無し:2011/02/26(土) 11:57:57.68 ID:Md8jLn+e0
この形式のタイピング。
2位の人が表記で票分散しすぎ。
全部合わせれば余裕で1位になるぞ。
943ゲームセンター名無し:2011/02/26(土) 12:04:18.68 ID:xAfo9luj0
文パネ総合の常連3人って今じゃ誰も文パネメインじゃないよなw
944ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 23:24:32.26 ID:ONo6DMB8O
リア11むり、りあ11ムリ、りあ11むり、リア10むり…

これ全部同じ人?
945ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 23:33:10.57 ID:d29ldD860
>>944
おそらく。
投票した人が間違えて思い込んでいたんじゃないかな。
6の時はりあ10ムリというCNだったと思ったけど。
946ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 23:37:12.39 ID:EedBa4JC0
最近トーナメントで見てないからどれがあってるかまったく分からん
947ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 23:42:18.36 ID:d29ldD860
>>946
リア充になってQMA引退したのかもねw
948ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 01:28:03.85 ID:wCo3AUcu0
質問があります
GTの上ドラ・下ドラにおいて、正解率90%のタイと70%の多答はそれぞれどの位通用しますか?
949ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 13:36:48.46 ID:5TXDTOtj0
どっちも通用しない
950ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 13:39:30.45 ID:M3Vfe7ow0
自身の文タイの正答率が90%なら、文タイは通用するんじゃない
多答は自分に刺さって終わりだろうけど
951ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 13:52:12.56 ID:7pb8EWHr0
文タイ90%だと、上ドラでは自分が不利になることも多々あるんじゃないか?
10回決勝行って3ミス。
うち2ミスに関しては自分以外の誰かが正解するだろ。
952ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 13:58:10.72 ID:2XdJTYWHO
>>947
いやあいつは本当にリア充無理っていう風貌だからそれは無いな
953ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 20:19:17.25 ID:wCo3AUcu0
>>949-951
ありがとうございます
ちょっと書き方が悪かったですね。自身の正答率90・70ですが、
体感では上下ドラでどっちを投げてもあまり変わりがないので質問してみました。

>>951
本当に強い人は余裕で拾ってくるのでほぼ確実に不利になりますorz

どちらも正答率は煮詰まってるので、安定感のあるタイをメインにしつつ
おとなしく他ジャンルの防御を固めようと思います
954ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 20:29:34.26 ID:umWLbDd/0
右3つってニュース問が突っ込まれる率が滅茶苦茶少ないから
ランカー相手には役に立たんのよね
一回武器として育てたら、ある程度放置しても
大丈夫なんだよな
955ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 20:31:43.81 ID:JC7rfV960
そのある程度がどれぐらいなのかによる
956ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 20:54:39.13 ID:/kuuKKD50
社会はニュース問見るぞ 社タイだけでも今ニュースタグ付いてるのが3問あった
文系に関してはニュース問が配信されたっていう話題がニュースになるくらい無いけど
957ゲームセンター名無し:2011/03/13(日) 21:58:38.68 ID:QsXefoPj0
文系でニュースというと
どこそこで古墳や遺跡が発見されたとか
去年の常用漢字追加・削除
ぐらいしか知らない
958ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 00:06:03.44 ID:2H6mITTq0
もっと美文投げようぜ…自分以外に投げてる人1週間に1回ぐらいしかあわないなぁ

歴史は某有名人とマッチするたびに投げられるけど
959ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 01:06:46.44 ID:E5saLeTK0
美文って文系が5じゃない人が投げることが多いイメージ
960ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 01:34:05.95 ID:yGAb87ok0
俺のことか
961ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 06:16:06.91 ID:Y8OpYFurO
美文が人気無いのは刺さらないからなのか
それとも単純にそのジャンルに興味ある人が少ないからなのか
962ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 08:38:47.38 ID:gGJhJbBu0
美文ってスポ他、TV映、ホビーに次ぐカオスジャンルだと思ってる。
963ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 15:55:19.87 ID:6QToVVJ10
武器に使ってるがそんなにカオスでもないよ。<美文
まあ、6のレッスン時代でも投げれるサブジャンルの中で最も受験者数が少なかったからな…
不人気なのでしょうね。
好きで投げてるから刺さる刺さらないは気にしてないけど。

今、サブジャンル投げてる人はみんなそんな感じじゃないの?
964ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 16:38:26.37 ID:GVpdw1gm0
そもそもホビーからして大してカオスじゃない。
ミステリーを中心に小説を押さえるだけでサッカーにおける海外分と同じくらいカバーできる。
965ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 16:55:25.09 ID:eEdUYj9m0
カオスといえば社他とライ他
966ゲームセンター名無し:2011/03/17(木) 20:18:33.69 ID:eA8YIXhK0
社他はカオスだけどライ他はそうでもない

ホビーは十分カオスだと思うけどなぁ
小説からオーディオ機器、果ては釣りやガーデニングまで出るし
正直、対策出来る気がしない
967ゲームセンター名無し:2011/03/21(月) 21:34:57.31 ID:xo5CpXAh0
美文使ってるけど、別にカオスジャンルじゃない・・・
タイピングか文字パネで良問来ない限りは弱すぎる、エフェも一度覚えればらくらくだし
その代わり多答は他ジャンルの例にもれずグロイ
968ゲームセンター名無し:2011/03/21(月) 22:45:33.85 ID:sCNsBoEK0
今ちょうど文多をまとめてるんだけど、美文が飛び抜けてグロい。
ただでさえマイナーな海外の文学、芸術から出身地や年代を問いやがる
969ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 00:50:57.52 ID:2KEdapbM0
海外の作家なんてwikiから引っ張って全部覚えればいいだけ。
出身地は名前である程度除外できるし

歴史のほうが絶対グロい
970ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 01:14:40.93 ID:w32wyvV/0
wikiから引っ張ってきたらいいなら歴史だって一緒。
逆に、大学受験用の用語集、資料集はよくまとまった対策本だよな。
美文より歴史のがツールがそろってる。

結局、個人のバックグラウンドや性能によるんだから、
不毛なことはよそうぜ
971ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 01:28:09.70 ID:a28o743RO
美文のいちばんのキラー問は

絵画の作品名→作者の四択鬼分岐
文学作品のストーリー順当て

だと思う。
972ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 02:04:31.20 ID:rwo8m1YF0
ストーリーは普通にあらすじ読めばわかるようになるからそんなに難しくない。
ブリュッケ、青騎士多答あたりがキラー問。
973ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 12:20:36.27 ID:PbtXf8Ue0
瑠璃でも当たりたくない問題、それが青騎士
多答で言えば共和暦も嫌かな
974ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 20:33:13.58 ID:AfwFEHB+0
ブリュッケも青騎士もメンバー覚えればそれほど

ぶっちゃけ俳句の順番当てがグロい
それも 〜の詠んだ俳句になるように順番に並べる とかじゃなくて、松尾芭蕉の俳句を奥の細道で詠んだ順にするのとか

>>971
絵画の作品名→作者の四択の分岐は多数あるけど、
それを楽に答えられないのでは逆に美文使いとは言えないのでは・・・・
975ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 01:28:04.95 ID:2A95pnUt0
あの分岐ででる作品の題名をググッても検索件数数十件その大半が問題晒しサイトって言うのが多いんだよ
976ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 02:20:31.90 ID:AC0oINkM0
奥の細道の順当てとか素でわかるのが大半だからちっとも難しくないだろ。
美術館所蔵絵画四択シリーズは画家こそメジャーでも作品自体は決してメジャーじゃないから難しい。
977ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 02:25:09.88 ID:8clvUVCA0
>>976
実際にルーブル等の美術館でみた物ばかりだからそれほどでもない。
978ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 02:40:53.63 ID:AC0oINkM0
1回見ただけで覚えるってすごいな。展覧会けっこう観に行って毎回2時間くらいは時間かけてるけど
パンフとか読んでも忘れちゃうな。
979ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 13:54:06.31 ID:lHTMJ6/qO
結論。素の文系の人に付いていくのは一般人には難しい。
980ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 16:47:11.19 ID:hPErvfKU0
っていうか「ヴァイオリン弾き」とか「赤い気球」とか「マンドリンとギター」って良くあるモチーフだから
他の画家も描いてるんじゃねえの?っていう疑念が

「青騎士」はグロいね。
つうか「青騎士」と「ブリュッケ」を分離してるところがグロい

青騎士なんてマルク+カンディンスキーぐらいだろ普通は。カンペンドンクって誰だよ。とか

エコール・ド・パリ選ぶ多答でフランス出身のブラマンクはずしたら、入ってて
え?フォービズムのブラマンクってエコール・ド・パリかよ。エコール・ド・パリってフランス人入るのかよ?
とか、なかなか難しい。
981ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 17:12:40.39 ID:qaj9X1XA0
美文が専門外の俺は頭に?が4つくらい出てる
982ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 17:24:31.32 ID:lHTMJ6/qO
結論。素の文系の人である>>980に単なる歴史人物厨の俺が付いていくのは難しい。
ダヴィドやレンブラントみたいに歴史の教科書に載るレベルならまだ良いんだ…
資料集にしか載ってないレベルになるともう俺はダメ…
983974:2011/03/23(水) 18:55:24.29 ID:9vQ1wJJO0
>>976
例えば
「次の松尾芭蕉の俳句を『奥の細道』の文中に登場するのが早い順に選びなさい

1 草の戸も住替る代ぞひなの家
2 あらたうと青葉若葉の日の光
3 荒海や佐渡によこたふ天の川                                」

こういう問題のことなんだけど、これを素で分かるのが大半とか凄いな・・・俺が無知だったのか
984ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 19:53:34.37 ID:Yjv6zkUZ0
「草の戸」は旅立つ時だから最初だろ
あとは日光と佐渡のどちらがルート上で先にあるかだけだな
985ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 20:01:05.73 ID:qaj9X1XA0
直接知らずともひらめきでかなり正解に寄れるパターンだな
この類が取れると取れないとでボーダー分かれることが多い気がする
986ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 20:08:39.58 ID:AC0oINkM0
>>983
草の戸は最初だし、後は地名で場所わかって、ルートは江戸から奥州街道通って平泉まで行って日本海だから何の苦もなく…
987ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 20:26:44.28 ID:9vQ1wJJO0
なるほど・・・・
社会が苦手分野に入る自分にとっては難しいわけだ

でも青騎士やブリュッケの方が全然余裕に思える辺り得意な範囲が違うんだなあ
988ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 21:39:10.34 ID:xIZm2KPx0
ギャラリーフェイクとゼロで大分カバーできるんじゃないの
カンディンスキーとか絵は観たことないけど、名前はゼロで覚えた
989ゲームセンター名無し
カンディンスキーの絵ぐらい区別がつきやすい絵はないんじゃないの?
モンドリアンとも違うし
絵を見せられて、これは「コンポジション何?」とか聞かれたらわからんけど