悠久の車輪 初心者スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
悠久の車輪の初心者のためのスレです。
初心者の方の質問等はここでどうぞ。

≪公式サイト≫
ttp://yu-sha.net/
ttp://m.yu-sha.net/(携帯)

≪Wiki:悠久の車輪@Wiki≫
ttp://www34.atwiki.jp/ewwiki/
≪SNS:悠久の車輪 Maximers-SNS マキシャ≫
ttp://yu-sha.maxi.jp/
≪悠久の車輪カード検索用データベース≫
ttp://www.ge-sendeka-do.com/yuukyuu/m_yuukyuu.html
≪悠久の車輪 デッキ作成支援≫
ttp://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/unitlist.html
≪悠久の車輪 カードランキング補助≫
ttp://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/ranking/card_difference.html

>>970を踏んだ人は次スレを立ててください。
無理なようだったら他の人に頼んでください。

◆初心者の方へ
・質問をする前に自分で調べられることは調べること。公式とwikiは目を通しておくといいです。
・質問はわかりやすくまとめてください。いい加減な質問はスルーされるかも。

◆アドバイスする方へ
・相手は初心者です。やさしく丁寧に教えてあげてください。
・初心者でない方同士の雑談や論争は避けてください。

前スレ
悠久の車輪 初心者スレ2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/arc/1212407463/
2ゲームセンター名無し:2008/08/10(日) 04:50:18 ID:PxFK87FS0
□関連スレ□
【守護魔人】悠久の車輪72回転目【シャイたん】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/arc/1218073644/
【SQEX】悠久の車輪トレードスレ3【TAITO】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/arc/1212595625/
【引き報告】悠久の車輪 やる夫3匹目【配列晒し】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/arc/1217425005/
【礼節と】悠久の車輪 トレード診断3【心の余裕】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/arc/1213531171/
悠久の車輪のキャラはエロかわいい5
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1218240775/

※よく使われる略称
キーパー:剣
シーカー:靴、鹿
マスター:杖

エレメンタル:樽
3ゲームセンター名無し:2008/08/10(日) 04:57:54 ID:PxFK87FS0
※よくある質問※

Q.料金体系はどうなってますか?
A.300円→200円(1戦目の勝敗に関わらずコンティニュー可)のガンダム方式が基本です。
 レベルが上がると300円→200円(全国勝利時のみ)→100円(全国勝利時のみ)の
 三国志方式も選択可能になります。(プレイヤーLV10より)
 チュートリアルはコンティニュー不可で1プレイ300円です。

Q.混色のメリット、デメリットは?
A.一部のSRのアビリティやエンチャントには特定の国家のキャラクターやエレメンタルにしか
 効果のない物があります。相関図も能力などに影響を及ぼす様ですが、まだまだ全容は
 解明されていません。

Q.マスターの射程範囲ってどれくらい?
A.およそカード一枚分ぐらいです。マスターのレベル(コスト)によって多少増減します。

Q.召喚獣どうやって増やすの?
A.シナリオモードで各勢力の最終章をクリアしてください。
 最初から最後までやらなくても、分岐により他の勢力の半分ぐらい進んだ場所からスタートする
 分岐もありますが、その場合でも最終章クリアすれば召喚獣ゲットです。
 ちなみにアルカディアの最終章をクリアしても召喚獣はもらえません。
※以下の期間なら召喚獣ラファエルの他にもう一体の召喚獣(おまけ)がついてきます!
  2008年8月7日(木曜日)午前8:00〜2008年9月8日(月曜日)午前5:59

Q.シナリオの敵強すぎない?
A.CPUに補正が入っている模様です。同じカードをぶつけても一方的に負けます。
 杖や他の味方の支援をフルに使うべし!

Q.公式のHP見てもよくわからないんですが?
A.対戦動画ニコニコに解説付きで上がってるんで参考にしてください。
4ゲームセンター名無し:2008/08/10(日) 04:58:42 ID:PxFK87FS0
Q.俺ロケテでプレイしてたんだけど、ロケテのカード使用しても大丈夫?
A.カード自体は、筐体が製品版に変換してくれますので使用可能ですが
 ICカードは、ロケテスト版NESYSカードを使用した場合に
 記録されるプレイデータに異常が生じる不具合が発生しております。
 公式HPで対応をしてもらうか、修正完了まで時間かかりそうですので
 どうしても早くやりたい場合は新しくICカード買いなおしてください。

Q.〜引いたけどどう使えばいい?
A.まだまだ試行錯誤中です。貴方が先駆者となりましょう。
 とりあえずwikiは確認しておいてください。
 後引き自慢は自重。

Q.みんなが使っている用語がわからないんですが?
A.他のACGやTCGに使われている用語の可能性が高いです。
 その場で聞いてしまいましょう。使う側もググレやwiki見ろで突っぱねない。
 由来は省略で、意味だけでおk。
 使う側も、ある程度理解できる言葉を使うよう心がける事。
5ゲームセンター名無し:2008/08/10(日) 05:00:25 ID:PxFK87FS0
以上テンプレ終わり!
間違ってたらすまん。

実はスレ建て初めてなんだ…
6ゲームセンター名無し:2008/08/10(日) 13:45:56 ID:yy2tnUxx0
>>1乙の嗜みでしてよ。
7ゲームセンター名無し:2008/08/11(月) 13:34:19 ID:SC07DTMF0
>>1

初心者さんへデッキ診断依頼の際のお願い
・実際動かしてみてどうだったのか
・何が不安なのか、何に困っているのか
これを書いてもらわないと答えようがアリマセン
「こういうデッキ考えたんですけどどうですか?」だけだと
「まずはそれで試合やってみろ」で終るのがオチです
8ゲームセンター名無し:2008/08/12(火) 01:45:48 ID:7PKJ4z/N0
カウンター系アビで聞きたいんですが
効果範囲に入ってれば別のカード触ってても大丈夫ですか?
相手がアビ使うまでずっとアクティブの状態でないと駄目でしょうか。
9ゲームセンター名無し:2008/08/12(火) 04:40:41 ID:zdDzXWjt0
使う瞬間アクティブじゃないとダメです。
10ゲームセンター名無し:2008/08/12(火) 11:15:34 ID:LdttmT0RO
マークしてれば自然とカウンターチャンスになる。
11ゲームセンター名無し:2008/08/12(火) 13:46:55 ID:xLlYKH290
これは恥ずかしいww
12ゲームセンター名無し:2008/08/12(火) 15:18:23 ID:41966+lu0
>>8
範囲に入ってれば他の触ってても大丈夫

エレメンタル作成中だと出なかったかな
13ゲームセンター名無し:2008/08/13(水) 02:07:11 ID:mb6I34ca0
今日・・・昨日か、のリプレイでアニスだったかのアビキャンセルが出来る時は、前画面に「青ボタンが使えるよ」的な表示が出る事を知った。

ちょっと新鮮だった。
14ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 06:49:20 ID:3qXs7kHk0
最近念願のドガを手に入れたので使ってみたのですがなかなか勝てません。
どなたかアドバイスお願いします。
デッキは
ドガ、ネカル、アニス+ユグでやってます。
資産はSRはグラリスのみでC、UC、Rは大体あります。
開幕の配置は左下にドガ、右下にアニス、中央右よりにネカルで左右5コスずつで少しずつ前進させて陣を広げるようにしています。
実際戦った感じだと上手く召喚陣が広げられずに相手の1コスシーカーにいいように陣を広げられて相手召喚獣に圧倒されてしまいます。
そのため相手召喚師への攻撃はドガのダイレクトがメインになってしまいます。
究極中のドガはダイレクトせずに盤面の制圧に徹した方がいいのでしょうか?
また5コスキーパーは今回初めて使うのでどのように立ち回ればいいかよくわからないので教えていただけると助かります。

15ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 07:46:44 ID:aKWyP/hJ0
ネカルは勝利への遺志持ちだけどAP2なんだよね。いらない。
敢えて3剣とかオススメ、RP1900台ぐらいまでの相手なら簡単に両面制圧出来るよ。
16ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 12:06:23 ID:MnGfHz9T0
>>14
召喚獣はラファエルかリヴァをお勧め。
で、一回目の召喚の直後(240C前後)に究極ドガダイレクトアタックしつつ
アニスを殺す。で勝利への遺志をドガにかけて究極二度がけ+少数精鋭。

つまり一回目の召喚を無理してでも大きめにやって、その一回で勝負を決める。
二回目以降もドガのDAはプレッシャーになるから有利に戦えるけどマスター多めは知らん。
17ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 12:59:54 ID:rsGLTdwXO
>>15
アドバイスありがとうございます。
3剣ですか。剣8コスは自信ないですがフランシャードかチュレージで試してみます。他にオススメがあったら教えて頂けるとうれしいです。

>>16
アドバイスありがとうございます。
陣は無理矢理大きくですか。頑張ってみます。
リバは遅いので個人的には嫌いなのでラファでやってみたいと思います。
18ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 13:39:29 ID:bOY5GGXuO
素直にグラリス入れた方が安定するんじゃね?
19ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 14:08:19 ID:MnGfHz9T0
>>17
ボリジもお勧め、理由はドガアニスボリジってランカーがいるから。
全員AP3なんで、勝利への遺志がどっちにかかってもなんとかなるし、ボリジの
あれでキーカードとまるからドガをラファエルに重ねて一撃死が狙える。

ドガをちらつかせて脅せば一回目だけなら結構大きな範囲で召喚できるはず。
20ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 18:20:59 ID:rsGLTdwXO
>>18
その場合はドガとグラリスは重ね掛けした方がいいのでしょうか?それとも一回ずつ長時間ドガの強化を狙った方がいいのでしょうか?
あとグラリスは自陣に引きこもってた方がよいのでしょうか?
>>19
ボリジですか…旧UCだとボリジとティコは持ってないんです…
手に入れたら試してみたいと思います。

皆様のアドバイスを元に先ほどちょっと試してみましたがなかなか上手くいかず勝てませんでした…
各ユニットの立ち回りがよく分からずうっかり孤立してボコられたり上手く陣が広げられなかったりで…
あとドガは召喚獣と一緒にダイレクトした時はある程度削ったら離脱した方がいいのでしょうか?(瀕死のセリフを言うあたり)
どう試合を展開させていけばいいのか大まかにでいいのでアドバイスしていただけないでしょうか?
のみこみが遅くて申し訳ありません…
21ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 18:24:52 ID:MnGfHz9T0
>>20
ドガ エレメンタル設置して片端を制圧する
アニス エレメンタル設置して適当なタイミングで死ぬ
3コス エレメンタル設置して片端を制圧する

召喚後究極ドガとラファエルかリヴァで「一撃で」召喚師を倒す。
倒せなかったら相手のカウンターで削られた分のMPでドガ様カムバック
22ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 18:59:45 ID:rsGLTdwXO
>>21
つまりドガ一度ダイレクトしにいったら死ぬまで殴った方がいいということでしょうか?
あとエレメントを設置する時に3剣は敵陣奥に置きにいかずに自陣を守る感じにした方がいいでしょうか?
23ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 19:03:09 ID:2EolEok2O
黒単で考えたんだがコンフリー、コリアンダー、ジャスミン、フェンネル、アニス、ジキタリスでどうだろうか
他にはナスチー、オレガノ、マジョラム、コルツフット、タンジー、ダルタニアがいます
24ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 19:04:01 ID:MnGfHz9T0
>>22
というか、そのためのドガでしょ?
究極精鋭場合によってはアニスで二度がけのありえないドガと
ラファエルで何もさせずに相手をぶっ殺すデッキ。
だから防御不要。ドガに妨害のマスターが集中する間に3剣が
逆サイドを制圧してるぐらいでちょうどいい。
ランカーの劉表は↓のような配置で開幕から攻めてくる。

ドガ


アニス        ボリジ
25ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 21:09:10 ID:rsGLTdwXO
>>24
死ぬまで殴るというのは削りきれるかどうか分からないときにドガが死ぬまでという意味です。解りにくくてすみません。
何もさせずに殺すというのは今までやったことないタイプの戦い方なので少しずつ慣れるようにします。
配置悩んでいたので助かりました。次いく時に実践してみようと思います。
26ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 21:48:23 ID:kXKljTTg0
個人名出して勝手な持論を展開するのはどうかと。
劉表がかわいそうだ。

ドガはエキスパンションからだいぶ弱体化したので
あんま過信するのは良くないな。
普通の5剣ぽく戦うのがいいんじゃないかな。
もちろん、究極で敵殲滅はいつでも狙うべきだけど。

>>25
削りきれるかわからないならそもそも特攻しないこと。
MPがないうちにドガが死ぬと、致命傷になりかねない。
27ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 21:57:53 ID:MnGfHz9T0
>>26
うーん、劉表は実際当たるとこんな感じで潰しに来るけどなあ。
しのいでも篭城ボリジとかに時間稼がれて二回目が来る感じ。
28ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 22:05:24 ID:twKLrk3t0
しかしその劉◎もいまではドラゾン使いだったり。
まあ剣でのライン維持は相変わらず異常だったが
29ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 22:10:59 ID:MnGfHz9T0
ドラゾンになったのか、対戦したいなあ。
30ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 22:26:13 ID:rsGLTdwXO
出来れば普通の5剣の立ち回りを教えていただけないでしょうか?

ダイレクトのプレッシャーをかけながら制圧していくというのをよく聞くのですが実際にはどうしたらいいのかわからなくて…
31ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 22:37:59 ID:twKLrk3t0
>>30
どれも動きがかなり違うので自分で使いたい(対処法がわからない)
5剣をあげてくれないとなんとも。
3230:2008/08/14(木) 22:40:12 ID:ms4yFk+u0
失礼しました
使いたい5剣はアレキサンダーです。
33ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 23:12:44 ID:epkKl00G0
便乗でダラちゃんとドラゾンも知りたいです。
セレ抜きダラちゃんなんてどうやって使えばいいのか...
34ゲームセンター名無し:2008/08/14(木) 23:23:25 ID:M6ieHr2P0
>>32
アレキだとAPがたまるまでの時間稼ぎが必要だから

・召喚獣をリヴァイアサンにして一回目は迎撃に使う、相手がジャックやユグでも全体ダメージがあるので呼んでしまう。
とにかく最初の召喚で受けるダメージを減らすこと。
(序盤の樽は回復エリア付近に4つとかでもいいからとにかくゲージをためること)
・全面召喚されないように自陣の隅一個は死守

これで一回目の召喚をしのいでからがスタート。
でAPが3〜4貯まったら敵陣の隅を目指して進軍開始。
相手の杖に打たれるので靴で射撃を受けながら進む。
んで隅まで行けたら樽を二個ぐらい作って籠城。
で召喚ゲージたまったら召喚して、途中でリヴァに重なるようにしてダイレクトアタック。
場合にもよるけど、リヴァの体力が減ってきたらちゃんと隅に逃げてまた樽をつくって籠城。

これが理想的な流れだけど、アレキはとにかく難しいので頑張れ。
慣れるまでにレートが100とか平気で下がるけど頑張れ。
35ゲームセンター名無し:2008/08/15(金) 03:51:44 ID:P8UI3MN/0
>>33
とりあえずダラは雨が降ってるだけで速度UP(マスター並み)になるのでセレが無理でもクリン位は入れておくといい。
その他に何を合わせるかだがセレ抜きだとダラ、鮫王、クリン、ローズクォーツとかかな?
その場合召喚獣はやはりユグドラシルがおすすめ。
序盤はダラを殺さないように自陣で警備員しつつ鮫王とローズクォーツで陣を広げる。
APが貯まったらクリンで雨降らせて鮫王のアビ使って一気に敵陣へ、当然自陣に敵ユニットが多いようなら自陣でアビを使用してもかまわない。
ゲージが貯まっているならユグドラシルを召喚、ダラのアビのダメージもあるから1〜2コスはほぼ死亡、それ以上のユニットもかなりダメージを受けるので鮫王で十分対処可能に。
雨で速度UP+鮫王のアビでかなりのスピードがあるはずなので生き残った厄介なユニットを排除。この場合鮫王で対処可能な相手しか残っていないならダイレクトアタックに行くのもあり。

相手のことを一切考えない場合こんな感じ。
とりあえず俺はこういう動きを理想として使ってる。
まあ相手も5剣とかだったら序盤から鮫王とダラで相手のユニットを潰しに行く事もある。
最近は開幕から雨が降ってることも多くて結構使いやすかったりする。
36ゲームセンター名無し:2008/08/15(金) 21:18:54 ID:OQjKc9RqO
最近、やっと全召喚獣を手に入れて全国に行こうかなと考えてる初心者ですがデッキ診断お願いします

ティコ、ミルザム、ジャービ、フェルス、ネメシア、カウス
です
サイドにアルネを入れてます

取り敢えずティコでエンチャントして守り主体でマスター達は召喚師斜め前で固定砲台になってます
召喚獣はユグか卵を使用してます

宜しくお願いします
37ゲームセンター名無し:2008/08/15(金) 21:23:54 ID:KLxgjkSR0
マスターワラ系ならカウスよりエシネアの方がいいんじゃないかな
エレメンタルを盾にされにくくなるし、特攻樽も防げる
38ゲームセンター名無し:2008/08/15(金) 21:28:38 ID:OIkargh20
>>36
その編成だとまずフェルスがいらない子
というかフェルスは愛か腕がない限り使えない。
陣の展開力が弱いのでその分を1コスシーカー入れたほうがいいと思う。
うまいこと砲台とティコで敵の数を減らせたら1コスが敵陣奥で樽作って召喚、みたいな流れが理想かなぁ
↓こんな感じかね?

http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=1903387280b8115506b215851c1b7fc2
39ゲームセンター名無し:2008/08/15(金) 22:49:08 ID:fxh07FZ40
>>37>>38
診断ありがとうございます
エネシアも有りだとは思うのですが、エレメンタルの配置的にバハムートロアの方が良いかと思いまして

フェルスはwikiにティコマスデッキは低LV高コスのマスターがお勧めと書いてあったので・・・
取り合えずフェルスとカウス抜いてシリカとアルネを入れてみようかなと思います
実際のところ高コス鹿の壁用にカウスが入ってただけなので展開力を高めてみます

http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=0959eb3606b082ae627c723baff85953
初期の配置がこんな感じなんですがどうでしょうか?
40ゲームセンター名無し:2008/08/15(金) 23:54:58 ID:OIkargh20
>>39
たしかに低LV高コスト杖はティコ不沈砲台にはお勧めだけど
フェルスのATKは23。タンジー(ATK24)やディディスカス(ATK22、ただし開幕100cはATK25)のが強い。

個人的にはカウス抜くと高コス靴に砲台が荒らされそうな気がするけど
とりあえず一度やってみて自分であれこれ調整したほうがいいと思う。
41ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 01:23:26 ID:Rq6GCRvu0
フェルスとジャービのアビの重ね掛けは楽しいんだけどなー
ただそれをするよりもフェルスと誰か1コスをレシャに変えた方が安定するんだよな

個人的にはカウスをティートに
変えるのがオススメかな
ジャービのアビリティで強化されたティートがアビリティ使えば鹿の弾丸突撃を返り討ちにできて楽しい
42ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 01:26:32 ID:E7eBTze20
>>35
レス感謝します。
でもセレが無いなら鮫王ってのはパンがないならおか...
いや何でもないです。

リリィかセレが欲しいと思うものの
今日引いたのはジェダとナンガでした。
何だかな。
43ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 01:53:24 ID:BS80eJSS0
>>42
まあ、雨シナジーの関係でダライアスにはたいがい鮫王がセットだけど
青は優秀なユニットが多いので他の面子でもいいと思うよ
クリンは必須として残り4LV
3+1型ならチェルミorエレスティア+薔薇水晶
2+2なら虎目、ピタダ、やる夫、ユージアル
あるいは5枚形もいいだろうし混色形もありだろう
津波とのコンボを考えればガシャやコリアンダーも面白そう
むしろ鮫王とセットの典型的テンプレデッキより強い組み合わせがあるかもしれんぞ
44ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 11:15:46 ID:4KtvjSaU0
デッキ診断お願いします。
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=query;ids=ar005-gr018-sc002-sc013-si009

上記のデッキでやっているのですが、ネクロポリスの最終話がクリアできません。
ダークを盾にして、ATKの高いチェルミやオーレンダーで狙撃、
というコンセプトなのですが、
ダークがやられると戦線崩壊というパターンが多いです。

シシャは召喚獣対策に入れているのですが、
ダメージアビ持ちコリアンダーに変えようか迷ってます。

あと、イマイチデッキの組み方がわかりません。
キーパー、マスター、シーカーすべて入れたほうがよいのでしょうか。
資産は旧Cはだいたいあり、UCはローズクオーツ、ミルザム、レマンがあります。
R以上はシンクヴァト、アレキサンダー、ヴァトンです。
4530:2008/08/16(土) 11:26:30 ID:WpycaMOG0
対COM戦は杖も重要だが初期配置樽をちゃんと壊せないときついと思う
呼ばれまくってまともに動けなくなるから
あと盾にするというよりは釣ってる間に杖に撃たせるイメージの方がいい
とりあえず月並みだけどシシャとシリカ外してオユーとヒドゥ入れたらどうか
46ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 11:34:41 ID:m4QZkGFK0
>>44
ダークは柔いので壁には不向き、AP溜まればレマンの方が活躍は出来るかと
5コス分くらいの杖をドガに粘着させてれば撃退はそこそこ楽だった
鹿が入ってないとヒドゥに追いつくのが辛いので2コス以上のを1枚以上入れることを推奨
相手の初召喚分は素通しでもいいくらい。盤面半分でも死にはしない。召喚獣気にするよりドガの殲滅が重要
デッキの組み方:別に全種入れる必要はないけど、全種入れておいた方が対応はしやすいと思う。
47ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 11:43:20 ID:ivrZqPC90
>>44
とりあえずwikiも参考に。
ドガ対策で杖大目なんだろうけどエレメンタル6個撃破が勝利条件にあるので
ダーク以外全杖で挑むのは相当厳しいと思う。
(敵陣奥の樽が壊しに行けないし杖は壊すのにすごい時間かかる)

無難に組むなら
チェルミ、オーレンダーをドガ対策要員として組み込み、
どっちかが狙われたら一人が狙撃、狙われた方は逃げるを繰り返せばこの2体で撃破できると思う。
あとはゴルガルは基本放置、残り5コスを1剣、2靴×2とかにしてゴルガルのアビ射程やドガを避けつつ樽破壊をさせる。
48ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 13:41:44 ID:3B2TmsNgO
前スレにも書いたが、俺もそれで1500円くらい詰まったけど
杖に8コスト割くのも悪くない。ってかそれで一回目で勝った
ぬこぽー・連打・チェル美・お湯・飛ばすぜー!で
49ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 16:04:09 ID:4KtvjSaU0
>>45
確かになかなか樽が壊せませんでした。
オユーとヒドゥを入れてみます。

>>46
仰るとおり召喚獣が気になってるあいだに、
ドガにダイレクトアタックされることが多かったです。
シーカーを入れてみます。

>>47
ゴルガルは放置でもよいのですか。
シリカとかで対抗して乙、ということが多かったので、気を付けます。

>>48
キャッツポーも強そうですね。手に入ったら入れてみたいです。

皆様丁寧なアドバイスをありがとうございました。
今度行った時はクリアしたいです。
50ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 20:02:51 ID:CW0mKHiCO
全国対戦でのマッチングの質問ですが、高レベルの方とばかり対戦となり自分と同じレベルと当たりません
最初に連敗することは覚悟していましたが、レベル20以上がほとんどで60の人とも当たるのは流石に辛いです
自分と同じレベル一桁台と当たりやすい時間帯などはありますか?
51ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 20:18:45 ID:WFxnNel+0
レベルは実力とは関係ないから問題ない
サイドがあってもその程度ってことだし
少し格上ぐらいの方が勉強になっていいと思う
52ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 20:23:02 ID:aPIJ7U7D0
このゲームのマッチングにレベルは考慮されていない。
レーティングポイントというものがあり、これの近いもの同士をマッチングするようになっている。
「レーティングポイント」についてはWikiなどを参照してほしい。
レベルが高かろうとレートが同じくらいならば
だいたい同じ実力ということになるので、臆せずに戦うといい。
ただしはじめたばかりのときは1600固定なので、この限りではない。
53ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 20:29:13 ID:m4QZkGFK0
>>50
マッチングはLv関係ない。
レーティングポイントってモンがあって、ソレの数値が近い人同士でマッチングするからLvはそんなに関係ない。
ただ、稼動してもうすぐ半年経つんだから、それだけ先駆者がいるのは当然。
むしろ20連敗くらいするつもりでどんどん戦って欲しい。もちろん何故負けたかを検討する事を忘れたら勝てない。
ただ、Lv1桁なら負けてもRP下がりにくいんだからどんどん戦うんだ。

Lv低い人と当たりやすい時間帯っていうのはないよ。むしろ昼間とかにやってLv低いからって喜んでたらサブカって事の方が多い。
54ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 21:57:30 ID:CW0mKHiCO
>>51-53
レスありがとうございます
wiki見ました。レベルは関係ないのですね
始めたばかりなのに先駆者と同じレーティングポイントなのは辛いっす
>>53
サブカが多いってことは、新規で始める人が少ないゲームなのかな?
三国志大戦より何故負けたかが、分かりにくいです。マスクデータが多い
20連敗まで後2回…orz
55ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 22:14:13 ID:7huPScVR0
レベルが高い=プレイ回数が多い
プレイ回数が多いのに初心者と当たるレートにいるってことは・・・あとはわかるな?

それを乗り越えてこそ、というものです
56ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 22:19:37 ID:9OufIUmE0
あれだろ? 筋肉マンで言うところの 
カナディアンマンとかそんな奴らだろ。
やけにストーリで出てくるが、実はたいしたこと無いみたいな。

戦闘経験は豊富でも、現れた新超人にカモにされる。そんな奴ら。

まぁ、俺もそんな奴らに勝てないんですけどね。('A`)
57ゲームセンター名無し:2008/08/16(土) 22:22:36 ID:E7eBTze20
漏れみたいに一旦は引退したけど、キャンペーンで車輪付きICカードで新規プレイしたら
召喚獣が一体貰える事を知り、何となく復帰してみたら以前よりは情報も増えたせいか
少しましな感じになってる。って人間は少なくないと思います。
今のデッキは関連キャラベースで組んでますしね。
とは言えデュラはん貰ってリハビリでユグドラシル取ったけど1ステ辺り3回近くやり直してる計算。
情けねぇなぁ。

58ゲームセンター名無し:2008/08/17(日) 01:03:30 ID:rIvP628U0
>>54
デッキを晒してご覧。
運用も含めてココでアドバイス貰って、挑戦→敗北→診断→挑戦・・・・
と繰り返していけば、いずれ1600くらいのレートなら勝てるようになるかもよ。
あと、負け続けているとレートが下がって、より実力の近い人と当たるように
なるから、諦めないで続ければ全国対戦の面白さに触れられる日も近い。

全国やった→狩られた→もう全国やらない!

ってパターンが一番勿体ない。
59ゲームセンター名無し:2008/08/17(日) 01:09:47 ID:Au54GJAN0
>>54
本当の戦いはLV10になってからだ、もし負け続けるのが嫌になりそうなら
ストーリーとかでLV10にして一気に自分の合ってるレートで落ち着くのもあり

俺なんてLV10から全国デビューしたから最初のころは一気に落ちたぜ
60ゲームセンター名無し:2008/08/17(日) 06:00:54 ID:yzNGvL+6O
すみません、どなたかアドバイス下さい

ネクロポリスシナリオの七つ目の、アーライが出て来るのが絶対に勝てません

開幕で左上に3キーパーと2マスター置いて処理してるんですが、その後押し切られちゃいます

何か打開策ありませんか?
61ゲームセンター名無し:2008/08/17(日) 07:43:03 ID:2mZtrEFyO
とりあえず、シナリオは外伝を除いてキーパーはオユー以外正直必要ないので、
一旦自分のデッキを思いきってシナリオ用に刷新してみてはどうでしょうか。

とりあえず入手しやすい範囲でシナリオで有用なカードを並べておきます

・3杖キャッツポー、2杖オーレンダー、3杖チェルミ、2杖シリウス、2杖ララト
通常火力として。

・2靴タイガーアイ、1杖ルチル
相手の速度低下用に、基本的にシナリオでは自分の速度を上げるより
相手の速度低下を狙ったほうが結果的に楽になります
(タイガーアイはちょっと手に入れにくいかも・・・)

・3靴アスター、2靴レシャ 2靴ピラカ、2靴アニス
戦闘用兼領域拡張ユニットとして
・1剣オユー
できれば絶対に入れておきたいシナリオの王者、エレ破壊はやはり強い
62ゲームセンター名無し:2008/08/17(日) 12:05:43 ID:btTZGsph0
エレメンタル壊す低コストキーパーとシーカーからマスターまで
面倒を見る山盛りマスター。
後はマスターのビタ止まりを覚えればいい、シーカーはお好みで。
63ゲームセンター名無し:2008/08/17(日) 13:37:58 ID:3bjyg6c/0
>>60
そのシナリオに限らず、シナリオ終盤はチートどころか
MPフル開始なんてこともあるので、中盤当たりまでは
守り重視(樽破壊優先、味方を撤退させない)でいた方がいいよ。
相手のMPが切れたら(敵の攻勢が明らかに緩みます)
魔方陣の拡大狙って、ずっと俺のターンな感じで。
64ゲームセンター名無し:2008/08/17(日) 15:19:15 ID:+IfM3jGy0
>>42
すいません、よく考えたらそうですよね。
とりあえずダメージ系のアビを持ってるユニットを集めて何回か回してきたんですが、
ダラ、クリン、ガシャ、カウス、ティートとかも結構使えます。
鹿がいなくても大丈夫ならガシャをツェに変えたほうが個人的には使いやすかったです。
ダメアビ持ちの剣のいいところは樽を作った後その場で回復しながらAP貯めることによって同Lv剣や鹿相手なら向かってきても大体一方的に勝てることですかね。
そういう意味ではツェとかかなり有能です。
ちなみにこの場合鮫の召喚カスタマイズがないのでユグドラシルにこだわる必要はないので潜在目当てでジャックポットや地味に全体ダメージのあるリヴァイアサンとかも結構ありです。
65ゲームセンター名無し:2008/08/17(日) 22:03:34 ID:RYhBc9EhO
鮫がいなくとも鱈が+5、カウスが+3だから充分だろ。
66ゲームセンター名無し:2008/08/18(月) 00:25:56 ID:WzA3968O0
召喚獣カスタマイズの一覧ってどっかにありますかね
67ゲームセンター名無し:2008/08/18(月) 12:55:23 ID:tM+o1MGjO
先日全国デビューした新米ですがアドバイスください。
戦績は3勝3敗で3敗の中の1戦に、ダークサマカを中心とした高速召喚デッキがありました。
Wikiでデッキタイプは知っていたのでとりあえず動きの早く向かって来るサマカは応戦し、ダークは放置な方針で戦ってみました。
しかしダークが放置されたらされたで樽生成や破壊に好きに動かれてしまい結局召喚差で負けてしまいました。
ダーク放置はまずかったでしょうか。

デッキはカラン、ピラカ、ゼラ、ナスタ、ちびぴゅーたです。
デッキ構築や戦術など何かありましたらアドバイスお願いします。
68ゲームセンター名無し:2008/08/18(月) 13:00:59 ID:507oECsDO
今日のリプレイで、最後デュラハーン消えたのになぜ召喚士が削られたのか教えてくれ
初心者の俺にはなんで勝負がついたのか意味がわからなかった
69ゲームセンター名無し:2008/08/18(月) 16:16:51 ID:gdlkl0KqO
本スレでデッキ内容見る限りアディル門じゃね?
70ゲームセンター名無し:2008/08/18(月) 17:02:01 ID:1LeZ/LDAO
>>67 対策ヒント
・精霊の願いは召喚ゲージは増える能力だが、召喚中にはゲージ増えない
まあ、早い話が、相手召喚中に倒せば相手丸損です

・増加は約35%なので、80〜90%お互いたまって迎撃出来たりと、増加量損しちゃうって時は若干お得

・気にせず倒す
召喚回数差が露骨にでるのは、リヴァ撃ち合いになったときくらいです
相手が回数なら、こっちは広さ勝負といきましょう
相手の土俵で戦う必要なんてないのです
一応スルーからの潜在ゲーもできますしね


他にも人によってはあるでしょうから、あくまで参考ってことで
71ゲームセンター名無し:2008/08/18(月) 19:09:33 ID:dfAjomod0
>>68
アディルのエンチャ
72ゲームセンター名無し:2008/08/18(月) 23:55:49 ID:32fyncre0
二つ質問です

シャイターンのアビは敵複数に当てることはできない仕様なのですか?
複数を対象にしていても1体にしかダメージが入らないです

ディディスカスのアビはステラなどで賢さを上げることで回復量が増えますか?
73ゲームセンター名無し:2008/08/19(火) 00:10:32 ID:HE4uCejr0
>>72
・シャイたん
範囲内すべてが対象になる(敵味方問わない)。
ただしATKが50以下のユニットのみ。

・ステラで賢さ
増える。
74ゲームセンター名無し:2008/08/19(火) 00:26:50 ID:HCnB87Hw0
即レスd
50以下だけなのか・・・
鮫王に効かないのは正直きついなあ・・・
75ゲームセンター名無し:2008/08/19(火) 13:33:44 ID:897jx3qlO
鮫王にきかなくても十分壊れてるよ
本人柔らかいから使われないだけで
76ゲームセンター名無し:2008/08/19(火) 13:35:22 ID:v60RUece0
>>74
逆に考えれば鮫王のATKを50以下にすればいいんじゃね?
77ゲームセンター名無し:2008/08/19(火) 14:05:28 ID:EZS6sJhs0
シリカと合わせればいいんじゃね
78ゲームセンター名無し:2008/08/19(火) 16:53:20 ID:4ISJv91wO
横からでスマン
それは知らなかった!
元のATKでは無くてシャイたんのアビを使う時にATKが50以下ならダメージ入るんだ?
そうか〜なら俺の脳内デッキでシャイたん輝けるな…
ありがと
79ゲームセンター名無し:2008/08/19(火) 20:59:07 ID:I1Atmrne0
シャイターンはカードショップで100円とかだからな・・・
というか初めて見たとき値段に軽くカルチャーショックだったぜ
80ゲームセンター名無し:2008/08/19(火) 22:33:32 ID:KQa6RivTO
カサンドラ・ローズマリー・シンクヴァト
81ゲームセンター名無し:2008/08/19(火) 23:28:33 ID:bmt5ry5O0
>>77
しかしシリカも即死するのであった
82ゲームセンター名無し:2008/08/20(水) 03:05:21 ID:58RgmU7qO
シリカ『わしの屍を越えてゆけ』

聖霊持ちだし、死んでもいいんじゃない?
83ゲームセンター名無し:2008/08/20(水) 03:43:25 ID:kP1K5vVkO
シリカ「白いのが勝つわ!」
84ゲームセンター名無し:2008/08/20(水) 16:18:59 ID:V39OALSs0
書き込めるかな?
85ゲームセンター名無し:2008/08/20(水) 22:29:31 ID:VffG2vPb0
なぜかJaneで見れないぜ
86ゲームセンター名無し:2008/08/20(水) 22:33:40 ID:tdqImuSe0
>>85
ログ消してみ
改めて開けば見れるようになるから
87ゲームセンター名無し:2008/08/20(水) 22:36:11 ID:VffG2vPb0
>>86
ありがとう助かった
88ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 00:35:24 ID:WjQETQ0OP
このカードは買っておけってカードはある?
UC以下なら何枚でも挙げてほしい
89ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 00:41:06 ID:pua3fnmw0
とりあえずキャッツポー
90ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 00:49:21 ID:4edoY8vn0
>>88
買わなくてもなんとかなると思うけど、公式のカード使用率ランキングを見れば
上位のものは使い勝手がいいと思っても平気。
シナリオ進めるなら後半は最初から、エレメンタルが設置してあるシナリオが
出てくるので、オユーなんかがあると便利。
91ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 01:07:42 ID:O4meGMrL0
>>88
どんな選択肢にも使える鉄板が猫、アスター、レマン、アルネ、オユー
核になるカードがほしいorコンセプトデッキが組みたいならティコorアウイン
ルグル等の4鹿使うならミルザム
青単組むなら薔薇鮫
エロスとネタならヤトラ
92ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 01:50:59 ID:w+HOdHOM0
>>88
UCに絞ってお薦めを出しておきますな
(Cはプレイしていくうちに、いずれ集まってくるんで買う必要はなし)


【白】
UCレマン(アビ・ATK共に性能が良くて使い潰し甲斐のある低Lvキーパー)

【赤】
UCガシャ(状況に応じて素早く位置を替えられる、ダメアビ持ちのシーカーは重宝する)
UCオユー(AP1でエレメンタル破壊ができるアビが非常に優秀。本体は弱いので援護要)

【緑】
UCアスター(回復&ATK強化のアビが強力。可能な限り生還するようにすると相手としてはウザい)
UCキャッツポー(ATKが高く、長距離砲台と化すアビが優秀。撤退しても「精霊の願い」で召喚ゲージ増加が美味しい)

【青】
UCユージアル(相手側強化アビへの対抗策。使用APが1と軽いため、比較的使用機会に恵まれるのも○)
UCローズクォーツ(青単色デッキで組むと重宝するLv1シーカー)
UCエレスティア(シーカー不足に悩める青の国にとっては、選択肢のひとつとして欲しい一枚。SRレッドアイがあるなら無理して買わなくてもOK)

【黄】
UCティコ(Lv4シーカー単体として普通に強い。アビも便利)
UCアルネ(アビの陽動作戦が便利。工夫次第で様様な用法を編み出せる、いぶし銀のようなユニット)

【黒】
UCジギタリス(コストパフォーマンスに優れたLv2マスター。黒単デッキで組むならお薦めできる1枚)
UCヴェティ(黒としては珍しく高ATKを誇るLv3シーカー。戦力不足に悩みがちな黒の純戦闘要員としてどうぞ)
93ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 12:08:40 ID:+ZyIUzfx0
94ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 17:22:08 ID:9gK6TDG+O
カサンドラのおじさまは序盤どう動かせばいいん?
普通のキーパーと同じように扱ってたら速攻でやられちまったんだぜ
95ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 18:13:52 ID:HZtyeop10
>>94
あまり無理せず樽を作ってればいいと思うよ
自陣で樽を壁にされると正直倒しきれませんわ
96ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 18:57:11 ID:9gK6TDG+O
>>95
なるほど、じゃあ樽作って引きこもりつつ、頃合いを見計らって鮫ミサイルでもやってみよう。
てか正直おじさま自身は余り戦力にならない気がしてきた今日この頃
97ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 19:13:48 ID:HZtyeop10
感覚的には2コスキーパーを生き残らせる
プレイングができれば大丈夫じゃないかと

カサンドラ自身も戦力としたいなら無駄な消耗を避けることと
余裕がある時は復活させずにMP貯めることをちゃんとやってれば
50後半〜60前半くらいは維持できるかと
98ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 19:40:32 ID:9gK6TDG+O
>>97
そういえば執念の力があったんだっけか。
いつもMP枯渇してたから忘れてた……。
コスト高めな編成にしてやられにくくするかな
99ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 22:04:16 ID:pU8ZT9E50
>>98
レベル>コストなキャラ使ってみれば?あとは関連だしカルミアとかも

で、最近レスターが気に入って嫁として使ってるんだがイマイチ上手く扱えてない気がする
カサンドラシュートも考えたが・・・個人的に嫌なんでなんか他に無いだろうか?
まぁカサンドラ持ってないんだけどね

レベル>コストキャラってマトリカとかベルガは見るけどレスターとデルタを見ないのは弱いから?
それともキャラ人気?
100ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 22:54:03 ID:2w+Yy7eW0
フェロシ「……」
101ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 23:03:16 ID:I2DUYEIG0
デッキ診断プリーズ

ダメアビに嫌気がさしてサーラ入りデッキを組んでみたけど、
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=5ae3e5648a7d1343ff4d15d5c9a2fab4
コスト比ATK低いから引き気味でいこうかと(重ね靴対策)
102ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 23:17:50 ID:UcNo+0B20
俺はこんな感じで置くと思う
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=59f1fae22ffe11ba8448fcc9c035c9b1

サーラがノーガードだったら重ね対策できてない気がするぜ、俺だったらアディルかカウスを盾にするかな
ただアディルは破壊門使いたいだろうしその場合は後ろか?

ATK欲しいならエンケをレシャにするのは駄目なん?
103ゲームセンター名無し:2008/08/21(木) 23:21:49 ID:a/IwN9xS0
とりあえず4杖といえば片面制圧で…
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=c1db54a2b9bb6abf73f710bef4112ff3

何としても左下は死守。破壊門設置。
後は毎度のごとく召還のおりにはアルネに頑張ってもらう。
104ゲームセンター名無し:2008/08/22(金) 00:08:50 ID:J0iR6pgZ0
>>102
靴来るまでにアディルとサーラも動けるからいいかなって
レシャ入れないのはエンケでサーラアディルのATK上げた方が
相手は嫌がりそうだから

>>103
片面制圧だと破壊門を守りやすい
これポイント高いかもですね
105ゲームセンター名無し:2008/08/22(金) 00:12:47 ID:+WPAhJN+0
>>101の配置、初心者の発想じゃないような・・
レートいくつなんだろう。

強いていうならアルネは左向きでいいと思う。
あと相手にシーカー多いなら、サーラは下向きかな。

デッキ自体に関しては、サイドを考えなければ
アディルをシーカーにした方が勝てそう。
そのままだと、高コスシーカーが手に負えなくなりそう。
106ゲームセンター名無し:2008/08/22(金) 00:44:57 ID:FNJPoVQz0
サーラのアビって何カウントくらい?
107ゲームセンター名無し:2008/08/22(金) 00:48:24 ID:7fRzRNbT0
>>105
杖に3〜4とか振って、他にガチで戦えるカードが無い場合や、相手の出方がわからない時は自分も>>101みたいな感じに置く。
積極的に前線で戦えるわけでもなく、かと言って陣を大きく敷こうとすると手前側に置いてとりあえず樽作成・・・
相手の出方を見て行動するか・・・っていう受けになってしまってる。
ただ、杖はもっと境界線に近づけてプレッシャーを与えつつ、すぐ逃げれるように後ろ向きにしてるけど。そんな自分は1800手前
108ゲームセンター名無し:2008/08/22(金) 12:28:03 ID:+WPAhJN+0
>>107
いや、カウスとエンケの位置がね。
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=b2825559947029a553be4da9d275aa80
この形を意識できているってことだから、随分初心者っぽくない発想だな、と。
109ゲームセンター名無し:2008/08/22(金) 12:50:47 ID:3O1vWV1u0
カウス一人に3・3・2のシーカー8コスがかりってw
カウスどんだけ重要人物だよww
110ゲームセンター名無し:2008/08/22(金) 13:14:34 ID:ht6X/xmE0
>>109
敵がこの配置で最初から左側に鹿3体配置されてるなら
カウス狙いは駄目ってことはないだろうね

8コス分の戦力でまずはカウス撃破+はじっこの樽破壊
→サーラが回復エリアから出てきたら総攻撃でサーラ撃破
→サーラが出てこなかったら外側から回ってサーラの攻撃避けながらエンケ潰しに行く
111ゲームセンター名無し:2008/08/22(金) 13:45:59 ID:+nvFBLkUP
キャンペーンでリヴァイアサン貰いました
リヴァイアサンに合うデッキってありますか?
112ゲームセンター名無し:2008/08/22(金) 14:14:54 ID:3O1vWV1u0
>>110
いや、>108の図だと後ろのスペースに走りこむ袁家に目もくれずにカウスに8コス集中させてるからさw
袁家がそういう動きするならAP溜まってないカウスには虎目一人当てて
他は袁家やサーラを牽制じゃね?ってこと。


>>111
割と何にでも合うけど
 固いのと移動がゆっくりなのでキーパーでダイレクトのお供
 全体攻撃アリで滞在時間が長いのでシーカーの盤面制圧のお供
とかに使われる。
陣が小さいとあまりダメージが期待できないのでマスター主体のデッキでは微妙。
それでもマスターを陣の真ん中に配置して突っ込んできた相手をリヴァで轢くような使い方する人もいるけど。

攻撃間隔が長くて相手に与えるダメージが計算しやすいから
潜在調整を意識するのを覚えるのにはよいかも。
リヴァ3発で調度潜在寸止めくらいだから最初は1発分で召喚、次は2発分で召喚みたいな感じ。
113ゲームセンター名無し:2008/08/22(金) 14:35:38 ID:lHu+eMqs0
>>111
>>112に追加でリヴァだとでかい陣が確保できない時に
相手召喚獣の迎撃にも使える。
相手もリヴァなら80%のを10%でノーダメで追い返したりとか。
114ゲームセンター名無し:2008/08/22(金) 16:15:51 ID:u3UYlPK+0
サーラの話題に便乗。
参考になるか分からんが自分はこんな感じ。
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=78c72a82d080371e64027db5a879a1fc
ネカルなのは、デッキに4杖入れてる時点で鹿に不利なので、鹿デッキは捨てて他のデッキに有利を取るため。

さて鹿対策だけども、開幕は引き気味してに相手に合わせる。
重ねてサーラに突っ込んでくるようなら+ネカルで回復エリアで応戦。
>>112のように四隅を狙われた場合はアルネムフリで回復エリア手前に樽作成→空いてる隅にも作成。
杖はオーラ中の鹿にもダメ入るので、サーラでけん制しつつ相手が引くまで我慢です。
相手が引いたらアルネアビ+αで無理やり隅を取り召還。

…とこんな流れが理想ですが毎回上手くはいかないんだなw
とにかく底面3樽を維持。さらに鹿は樽を壊すのが遅いのを利用して、敵陣に樽を2,3建てる事が出来れば
釣られてくれるので少しは楽になる。
その際は樽を隣接させて建てないようするのが大事。

また鮫王やらティコやら優秀な鹿デッキには、マッチング事故だと思って諦めるのも重要ですw





115ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 02:35:13 ID:xmTpEg3iO
初めて三連勝してそのまま逃げ帰ったレベル9の俺参上

最近、プレイング差によるボコボコの試合を除き潜在状態による逆転負けが多く、二回目以降の召喚を躊躇するようになってしまいました…
デッキと召喚獣は一体に絞り、COM戦で魔法陣の大きさによるダメージを覚えるべきでしょうか?
上級者の方は潜在調整はどうされていますか?
116ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 09:47:41 ID:HKhmbllm0
カサンドラ入りのデッキに勝てません・・・
いつもAP2溜まったらミサイル撃たれて、そのままなし崩しに負けてしまいます。
皆さんはカサンドラに対してどう対処してますか?教えてもらえるとありがたいです。
ちなみに自分のデッキはこんな感じです。
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=aa872b2853acab33b8568200487504da
117ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 11:59:57 ID:aaPquOoIO
今レート1600中盤なのですが、高コス剣の開幕乙ではなく、ひたすら鹿が召喚獣と一緒にDAしてくるデッキに勝てません。
剣なら杖で撃ったり重ね鹿で何とかなるんですが…
118ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 12:17:56 ID:ARf/VY8EO
>>115
低RPなら潜在調整よりも召還のタイミングでどうにかした方がいいです。
相手を潜在にしちゃっても残り時間が少なければ大逆転にはなりません。
なので、1回目の召還でライフがリードしたら2回目を躊躇してても問題ないです。
相手が先に召還するまで待ちましょう。
119ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 14:11:39 ID:M2/smM270
>>109
だから開幕でカウス浮いていても
重ね鹿で殺される心配がないって話。
(もしくは、殺されてもいい)
だから初心者っぽく配置だね、って書いたんだけど。
普通、カウスとエンケ逆にするでしょ?

>>112みたいな動きしてきても、虎目がカウスに来たらエンケで食える。(鮫王微妙)
他のシーカーも一緒に来たら、エンケ+サーラで構いつつ反対側を圧せる。
なので、>>101の配置は重ね鹿対策として正しい形。
120ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 14:26:27 ID:M2/smM270
>>115
上級者じゃないけどごめんなさい。(自分は R2000 ぐらい)

妨害がない前提だと、召喚陣の面積見て
ラファとデュラはちょうど面積と同じぐらい、
ジャックとユグ、バハは8掛けぐらい
だと思っていればいいかと。
面積見るくせをつけておくといいかもね。

リヴァは移動距離によって全然違うので経験が必要だけど、
中央線を1ゲージ残して通過すると1発(23% ぐらい)入る
と考えている。

潜在で負けるときは、とりあえずリヴァ使っておくと
調整が簡単なので勝ちやすいかもしんない。
121ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 14:32:34 ID:A1StcyVfO
2000で上級者じゃないとか、1500の俺は死刑ですね(●ω・`)

まぁ実際上級者の定義ってどこら辺からなんだろうか?
122ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 14:59:13 ID:czh8GJJU0
〜1600を初心者、〜1800を初級者、1900付近を中級、
ランカー候補となる2100〜が上級?

英雄召喚士・騎士が初級、貴公子・伯爵が中級、
侯爵が上級、公爵・王がランカーでいいんじゃないかねw
123ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 15:18:16 ID:GwBD1Cz7O
>>122
始めたばかりでシナリオとCOMやっててLV10になった途端に英雄召喚師貰えた俺は………初心者じゃ無いのか?
その後は全国3勝10敗とかボロボロですけどね……
って事でデッキ診断お願いします
ちびぴゅーた・アルネ・レスター・カウス・エシネア・ジャービです
ちびぴゅーた引いたから使いたい→LV低いからジャービと相性良くない?→コスト激重いからレスター投入とか考えて作ったんですが…
初心者にLV<コストのキャラは難しいでしょうか?

資産はC、UCは大体あります
R、SRはベルガ、セレ、タイガーアイ、ルメックス、アーライ、ドガがあります
124ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 15:22:50 ID:2URaFlzH0
>>116
カサンドラを使ってる側の意見でも良ければ・・・。とりあえず一番イヤなのは、
カサンドラを序盤に落とされること。次点で、杖を差し向けられて自由に動け
ないことかな。ちなみに俺のデッキと配置はこんな感じ。もちろん、序盤落と
されないように一番奥に置いてるけどね。ちなみにデッキと配置はこんな感じ。

http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=3922c73682e6fe2059e039d0333fd6e6

そちらのデッキとは正直相性良いと思う。ミサイルは同コスト以上を倒すのが
最低限の仕事だけど、その面子なら確実に最低限の仕事は出来るし、プラスで
倒した後に樽を立てたり壊したりまで出来る。やはり刻印を撃たせないように
カサンドラを封じ込められるかどうかが、勝負の分かれ目だと思うよ。
125ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 17:10:23 ID:xmTpEg3iO
>>118 >>120
レス惇です
先生やバハの攻撃は面積の約8割くらいですか…
前に相手召喚士のHPが残り6割で約70%の広さで先生召喚して
「これもらったべw」とか思ってたら
相手生存、召喚、潜在、逆転、ふにぁぁぁぁ
というのがあったのを思い出したorz
まだまだ頑張りたいと思います
126ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 18:08:01 ID:5cVjJ/2M0
>>116
緑単に拘りがないなら
オーレンダー⇒ユージアルで一発解決だよ。
その色のカードが2枚もあればエンチャントは十分に機能するしね。
127ゲームセンター名無し:2008/08/23(土) 18:41:15 ID:HKhmbllm0
>>124>>126
ご教授ありがとうございます。
確かに対戦したときだと、結構カサンドラを自由にしていた感がありました・・・
うちのデッキだと、序盤に落とすのは結構辛そうなので、
杖でカサンドラを封じるような立ち回りで行こうと思います。
緑単に拘ってるわけではないので、オーレンダー→ユージアルも試してみようと思います。
次は勝てるよう、頑張ります!
128ゲームセンター名無し:2008/08/24(日) 03:12:23 ID:shcuX8x/O
>>123
ミサイルしてるだけでもやれるから、レスターは扱い易いとおもう
ちょっとずつミサイルし方考えたりしていけばいいんじゃないかな
エシネア関連ないと微妙&慣れるまでにアビ持ち複数入れても混乱しやすいから赤月にかえてもいいかも

>>125
デッキによってちがうから、召喚はそれを基本に、自分デッキカスタムをかんがえて陣作った方がいいよー
リヴァは体感42%くらいで一発かな(相手たどり着いた瞬間の体力、妨害なし)
リヴァ潜在止めは直殴り無しの3発
129ゲームセンター名無し:2008/08/24(日) 15:43:13 ID:mHZIEoKOO
>>128
サンクス
最近だんだんレスターの使い方が分かって来たがまだ他のアビリティを上手く使えないので赤月いれてみます
130ゲームセンター名無し:2008/08/24(日) 16:19:27 ID:shcuX8x/O
>>129
とりあえず、AP1が20Cだから、慣れたらそれ意識してAP管理するといいよ
なれるまではそこ集中すると、他疎かになるから、気がついたらアビ打つくらいでいいとおもう
131ゲームセンター名無し:2008/08/24(日) 17:22:05 ID:mHZIEoKOO
>>130
因みにちびぴゅーたのアビって理想と現実的にAPがどの程度貯まれば使っても良いと考えたら良いのでしょうか?
大抵がジャービと同時でAP3〜4で使用してるんですが………
やはりHP770が厳しいのかイマイチな気がして………
132ゲームセンター名無し:2008/08/24(日) 19:13:17 ID:VPMbghFU0
>>131
持ってないから説得力ないかもしれないけど、APで考えるよりは
「あ、これは死ぬな」って状況か最後のダイレクトの時でいいんじゃないかな
特に前者は相手にうざがられると思う、下手したら勝てるかもしれないしね

横からすまん
133ゲームセンター名無し:2008/08/24(日) 22:27:27 ID:YhZXevMyO
RP1700を行ったり来たりしてるLV30台なんだけど
この位のレベルで重要なのはデッキ構成よりも腕(戦略)?

ルグル+ララト+タジーヌ+チョモラ+ジュンガが基本デッキなんだが
鮫系に開幕突っ込まれてルグル以外死亡→
100%リヴァお出迎えっていうパターンが頻発して悲しいw
あと5剣5靴も相手するだけで精一杯、5杖はジャスミン追加+ルグルで行けるけど他ユニットで展開できん

この際デッキ変更しようと思ってるんだが
前にデッキ変えたらRP1400台に落ちたことがあっていまいち踏み切れない…
134ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 02:19:42 ID:WIE9aEvK0
>>133
> 鮫系に開幕突っ込まれてルグル以外死亡

その間ルグルは何やってたんだw
135ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 02:49:40 ID:duC+t9FHO
>>133
申し訳ないが、腕の差だと思う
高鹿の扱い苦手ならバランス使ってみるとか?
もしくは信託で展開の作り方練習オススメ
136ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 02:50:54 ID:UDAOfWgt0
質問なんですけど
nesysカードの車輪ロゴだと召喚獣一匹プレゼントされるってありますが
ポルタ&アレキロゴから車輪に行った場合も召喚獣と追加されるんですかね?
もし追加された場合もう持ってる召喚獣が重複することってあるんですかね?
よければ教えてください。
137ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 02:58:50 ID:JqKWuEl10
されません
良く読みましょう
138133:2008/08/25(月) 06:25:22 ID:bco66Fq8O
>>134-135
d やっぱ腕かw

ルグルは今にして思えば大事にしすぎたかもしれん
重ね鮫にやられるの嫌って単独行動になってたな
139ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 15:21:47 ID:duC+t9FHO
>>138
確か頂上リプレイ出れる可能性ある位置に似たようなデッキプレーヤー二人くらいは居たはずだから、リプレイチェックしててもいいかもね
ルグルは普通に厨性能だから、腕あげれば勝てる。頑張れー
140ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 20:04:40 ID:n0/8UOw90
>>138鮫重ね鹿に対して4コスが何もしてなかったら、そらやられるわー
4コス分殺してくれりゃいいやと思って重ねちゃうか、鮫以外のヤツを確実に喰うか・・
重ね合いしても一方的に負ける事があるから鮫は嫌なんだよなw
141ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 21:18:09 ID:duC+t9FHO
>>140
それを言うとティコシーカーズも同じだからなー
重ねるとダメージ分散する仕様なんだから、仕方くない?
142ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 21:19:41 ID:G3KhMaW30
いや、分散はないだろ
143ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 22:37:24 ID:XmLua8AZ0
本スレから誘導されました
始めたばかりででほとんどカードが揃ってないのですがSRガルーダというものを引きました。
これをトレード材料にした場合どんな感じなのでしょうか
144ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 22:45:50 ID:C34VDwSN0
>>143
欲しいものは大抵のものは手に入れられる

だけどガルーダ自体の性能はかなり高く、アビリティも優秀なので
よほど特定のカードが欲しいということでもない限りは
そのまま使うことをオススメするかな
145ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 22:50:24 ID:C34VDwSN0
>>143
ついでに少なくてもいいので持ってるカード言ってくれればデッキアドバイスできる

戦術とかアビリティとかは一度wikiを見てみて
それでも気になることがればここで聞けばいいよ

wiki↓
http://www.wikihouse.com/eternalwheel/index.php?FrontPage
146ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 22:52:26 ID:XNZFnCL20
>>143
レート的にかなり高いカードなので1対1なら、だいたいはトレードできるかも?
自分もガルーダは温存しておいていいと思う
3レベルのカードだから、いろんなデッキにいれやすいし
どうしも欲しいカードがあるなら別だけど

悠久はコモンやアンコモンでも強力なカードが多いから
手に入りやすいカードと合わせて使ってみて
自分のデッキ構成に必要なカードが出てきたらトレードに
回すようにしたほうがいいんじゃないかな?
147ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 23:44:15 ID:8z5QQOti0
>>143
それをトレードするんなんてもったいない。

ガルーダ自体高性能カードなので、それを軸にデッキを組むことを薦める。
とりあえず持ってるカードでランキング上位のカードと
組み合わせてみると良いと思う。
148ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 23:46:19 ID:XmLua8AZ0
>>144-146
ありがとうございます。
とりあえず、持ってないRあたりを適当にトレードしようとか思ってましたが、
欲しいカードが見つかるまで保存しておこうと思います。

今使ってるデッキはとりあえずATK高くて強そうな奴でやっていて
チェルミ、ユージアル、オーレンダー、レシャ、ムフリでやっています。
他にはソゥリス、ヴェネタ、ユーチャリス、シリカ、ラギリ、ザウラク、コンフリーなどを持っています。

ストーリーも大体慣れてきたのですが、I-10:聖剣は竜を貫くのところのアーライに苦戦しています。
マスターを近く配置してすぐ倒すようにしているのですが1度倒しても2度目の登場で皆やられてしまいます。
奴を倒すのに手一杯で周りの奴らに倒されたり…どうすればいいんでしょうか。
149ゲームセンター名無し:2008/08/25(月) 23:57:15 ID:XNZFnCL20
>>148
シナリオのアーライは、近くのユニットに寄ってくるので
適当なシーカーをおとりに使って、うまく誘導するといいかも?
敵を倒せなくても、おとりにしてひきつけておけば
その間に体勢立て直したり、陣地を広げたりできるよ
150ゲームセンター名無し:2008/08/26(火) 11:37:24 ID:QkifmSKA0
>>148
確かにマスター多目の方がユニットを倒すのは楽
ただキーパーが0なのでエレメンタル作成、破壊が苦しいかな
LV1でもいいのでキーパー1枚入れておくだけでもだいぶ違うよ

マスターとキーパーをセットで動かして
マスターが敵を倒したらキーパーで敵エレメンタルを破壊
シーカーは倒せる敵は倒すけど無理せず樽作成にいそしむ

あと細かいことだけどマスターは壁際に置くと攻撃範囲が半分になるので注意
基本的にカード1枚くらい内側に入れておくといいかな
151ゲームセンター名無し:2008/08/26(火) 17:20:33 ID:NhZ7ZsQ4O
最近全国にデビューしたのですが現在3勝14敗と惨敗中なのでデッキ診断お願いします
[2/2]タイガーアイ
[4/4]ルグル
[3/1]ちびぴゅーた
[1/1]ジュンガ
[2/2]タジーヌ
始めはタイガーアイの代わりにガシャが入っていたのですがダメアビより速度低下の方が良いかと思って変えました
開幕は両端奥にタジーヌ以外で2個づつ樽を作り隙を見て相手側に潜り込む戦法です
取り敢えずCPUのハードは楽にクリア出来るくらいのプレイスキルは在ります

取り敢えず資産は関係無くどういう改造を施すか等を教えて下さい
152ゲームセンター名無し:2008/08/26(火) 17:28:08 ID:uBPAcv3KO
デッキとしては問題なし
つまりプレイスキルが足りてない。
COM戦と対人戦は別物です。
153ゲームセンター名無し:2008/08/26(火) 17:54:58 ID:I3F89E460
まずどういう流れで負けるかを書こう
俺に出来るアドバイスはこれぐらいだが
154ゲームセンター名無し:2008/08/26(火) 18:00:48 ID:3baalQ6x0
>>151
デッキはRP2000くらいまでは問題ないと思う。
ちびぴゅーたよりもミルザムにしてルグル生かすのもありだけど。

対人戦での勝ちパターンと負けパターンを思い出して
次回にその教訓を踏まえられれば勝てると思います。
その過程でデッキのここは変えたほうがいいかも…的なものも出てくるかも。
155ゲームセンター名無し:2008/08/26(火) 18:09:45 ID:QkifmSKA0
>>151
ルグルを軸にしたデッキということであれば
バランス良く組んであるんじゃないかと
ガシャ→タイガーアイというのも全然アリだと思う

個人的にダメアビが好きというのもあるけど…

メイン:ルグル ガシャ カウス ジュンガ タジーヌ
サイド:オユー(登録LV11と仮定)

こんな感じだと2種類の戦い方ができるし、
ダメアビが多いことで敵キーカードを潰しやすいし
エンチャント対策もしやすくなる
156ゲームセンター名無し:2008/08/26(火) 18:27:51 ID:NhZ7ZsQ4O
>>152-155
意見ありがとうございます
CPUと対人は別物ですか………
負けパターンとしては自分のミスで潜在ゲーになる時と5剣に暴れられて戦線崩壊が多いかと
前者は最近は召喚陣の大きさ等に気を付けながらやってますが5剣はシナリオでは杖にコストを割いてメタってたので現在のデッキでの対5剣プレイングが分かりません
ルグル&ちびぴゅーたを大事に扱いすぎなのか、ナカナカ倒せません
157ゲームセンター名無し:2008/08/26(火) 19:20:36 ID:QkifmSKA0
3コスト以上のユニットの場合は特にそうだけど
生還できるギリギリのラインを見極めるのは重要だね
高コスト鹿+ミルザムデッキの長所はそこが楽になること

単純な話で
高コストが戦闘しない=相手にダメージが入ってない
ってことだからルグルは極力戦闘に参加させよう
ちび太は敵1コスをひたすら掃討

対5剣の場合はルグル乱戦+ダメアビで倒したり
ジャスミンなどの対高コスカードを入れるってとこかな
虎目で止めて杖で削り、ルグルで攻撃ってんでも倒せる
あくまで敵がアビリティ使ってこないこと前提の話だけど…
158ゲームセンター名無し:2008/08/26(火) 21:14:07 ID:injjEjjI0
皆さんこんにちわ。

今日運良くゴルガルを手に入れたのですが、スキルの方がいまいちよく分かりません。
テキストには「これ以外のユニットのLvに応じて攻撃力↑」とありますが、
要するに上限までLvをつぎ込んでデッキを組めば、ゴルガル以外のLv6に対応する分だけ
攻撃力上昇って考えて良いんでしょうか?

この場合、レベルが上がって上限が増えればその分攻撃力の上昇値も上がりますか?
159ゲームセンター名無し:2008/08/26(火) 22:14:05 ID:XyQcYPBQ0
160ゲームセンター名無し:2008/08/26(火) 23:54:39 ID:injjEjjI0
>>159
………つまり、こういう事でしょうか。

最大Lv=10なので、ゴルガル以外のLv=6
→+Atkは6-1=5
→けど上限は3なので、結局+3のみ
161ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 00:05:27 ID:cC7cIUoc0
>>160
ゴルガル入れると残りは6レベル
んでこの6レベルの中に「レベルが何種類あるか」と考えるといい
なので残り6レベルを…
111111で組むとレベルが1種類しかないので+1
21111で組むとレベルが2種類なので+2
321で組むとレベルが3種類なので+3
って感じ…だったと思う
162ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 00:17:34 ID:TI5wCFON0
>>161
ああっ、Lvの「数」って合計数字じゃなくて種類って意味ですか!!!
ようやく分かりました。

説明頂きありがとうございました。
163ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 00:41:02 ID:gSb//eQJ0
>>161
wikiのをそのまま解釈するなら
111111なら含まれるレベルの種類は1種類でLv-1が上昇量で加減1だから+1
21111なら2種類で2-1+1で+2
321なら(3-1)+(2-1)+1で+4
411なら(4-1)+1で+4
51だと(5-1)+1で+5だけど上限3だから3+1で+4

ってことじゃない?
164ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 00:54:19 ID:MSv0AdQb0
>>163
最小値が1で、最大値が3になるだけだと思うから、
Lv1とLv2はAtk+1
Lv3はAtk+2
Lv4とLv5はAtk+3

って事じゃないだろうか?
165ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 00:56:21 ID:j5yiSrIs0
ゴルガルATK42まで上がったと思うが
166ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 00:59:22 ID:T+nxV2Hf0
>>158-163
あれは確かテキストの不備があって
4(ゴルガル)+2+2+2だったら+1(Lv2(+1)が1種類)じゃなくて+3(Lv2(+1)が3体)だった気がするんだ・・・
167ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 09:55:01 ID:8310Sg1l0
ぶっちゃけると、使ってる方としたらATKが10も20も上がるようなモンでも無し
火力として大体ATK40くらいのキャラだと考えとけばスキル気にしなくておk。
168ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 18:05:26 ID:JuM+c3ZBO
>>151です
皆様に言われたとおりルグルを積極的に戦わせてみたら1500代まで行けました
ありがとうございます
で、新しく自分のプレイを見直してみたら良くジュンガが自陣内でウロウロとニートしてるんですが、何か有効な使い道って有りますか?
169ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 18:18:56 ID:cC7cIUoc0
>>168
雨ステージの場合はアビ使う必要があるので
1回目のアビを使うまで大事にする
安全な場所で樽作成破壊や
無理しない程度にタジーヌの護衛とかかな

1回アビ使った後や最初から晴れなら積極的に前へ出す
この場合は死んでもスキルが活きるのでOK

例えばルグルの後ろを追わせる感じで動かして
ルグルが敵を倒す→ジュンガが樽破壊
って形にしてルグルがユニット撃破に専念させたり

ZOCを活かしてルグルとで敵を挟みうちにしたり
タイガーアイのアビで敵を遅くして
敵陣奥の樽を破壊しにいくのもいい
170ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 22:06:48 ID:Ln5ufJ6B0
初心者です
ジェダを使ってみたくてジェダ鮫王ティートヴィスティスで組んでみました
サイドにはジャービとジャスミンとちび入れてるんですが
これ入れとけみたいなのはありますか?
171ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 22:40:29 ID:MSv0AdQb0
>初心者です
>サイドには〜〜

ダウト!!
172ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 22:43:12 ID:cC7cIUoc0
つーか登録LV14で初心者はないだろ…

そのレベルになるまでCPU戦ばかりで
全国やってないというなら診断やらんでもないが…

173ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 23:09:23 ID:S/XO3imFO
登録レベル14ってことは召喚師レベル40以上48未満ってことか
174ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 23:39:43 ID:H0F9TL/r0
召喚レベル40で初心者とは笑止な
たとえCPUで上げたとしても初心者じゃあないな
本当に初心者なら他人のICをどっかから手に入れたってことになる
175ゲームセンター名無し:2008/08/27(水) 23:54:04 ID:j5yiSrIs0
LV40もあれば大概の事は分かるんだら試せばいいと思うが
やろうとしてる意図もCO>LV入れてて明確なんだから
176ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 00:33:56 ID:c0Fg7/V/O
釣られすぎじゃないかな?かな?
177ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 05:06:07 ID:+T7HSXi9O
全国対戦計20回、勝4負16てのをみたことあるから、あながち嘘って可能性無くもないのが困る
L40あってもRP1600切ってるような人はこのスレ的にはオッケーだろうしさ、、、
178ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 05:44:15 ID:c0Fg7/V/O
マジに5杖を使うとなるとサイドLVが5にならないと怖くて全国に出ずらいよね…
鮫さん一杯デッキに当たったらそれだけでカード片付けたくなるし…
179ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 08:56:58 ID:G4JGqU3U0
この前合計対戦数が100戦になったが 勝利30 負け70 な俺にはぴったりだな。
週末(下手すれば1ヶ月1度)なんで 最初の10回くらい勘が鈍りまくり(;´Д`)

RP1500〜1600をウロウロしております。

Rp1700になりたいよう・・・
180ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 09:46:28 ID:earasSmw0
それなりにプレイを重ねてるのにRP1500台の人達って・・・
最低限の知識とスキルはあるんだしスタートライン位には居られると思うんだが?
そういう人達って負けても敗因を振り返ったりしないで相手も人間な事を考えず自分のやりたい様に試合を展開させようとして自爆してるんだと思う
一人反省会ってす〜っごく大切だと思うんだ
181ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 12:00:50 ID:M5jGCI580
ファンデッキ使ってると、ガチデッキ使うよりRP的には200くらい落ちても不思議では無いと思うんですよ。ええ。

最近はふつーのデッキ使ってても勝てなくなってきたんですけどね。
誰かに指摘されながらプレイしてみたいと思う今日この頃
182ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 14:15:12 ID:dCu1BPmq0
>>180
プレイ重ねても最低限の知識とスキルさえないからRP1500台なんじゃね?
RP1600以下高レベルの人見てると、陣取りとか以前にカード2枚程度しか把握できてないこと多いよ。
陣広げなきゃってのは知ってるはずなのに、隅の状況は2箇所も把握してない感じ。
知識はアドバイスできるけど、スキルはどう言っていいのかわからん。

もちろんそういう人たちは一人反省会もしてないと思う。
183ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 14:59:24 ID:7zP8JHyJ0
まぁ世の中歌の上手い香具師もいれば音痴な香具師もいる。
音痴にも喉の悪い香具師(思ってる音が出せない)と
耳の悪い香具師(そもそも音が違ってるのが分からない)がいる。
前者なら練習すれば段々思った音が出せるようになってくるだろうが、
後者だとそもそも音の違いが認識出来てないのでどうしようも無い。
でも歌うの好きなら別にそれでいいじゃん。
UQも盤面やユニットの状況が解ってるけどどう対応するかが分からない香具師もいれば
そもそも盤面もユニットも見れてない、把握出来ない香具師もいる。
前者なら教われば直ぐに結果に直結するだろうけど、
後者だと訓練して地道にチョットずつでも瞬時に多くの情報を処理できるようになっていくしかない。
別にレートが低いことは悪いことでも何でもないし本人楽しめてるならそれで良いかと。
184ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 15:48:52 ID:e1cLmweX0
なんでも上手い下手がある
そしてそれと好き嫌いは無関係
とりあえず自分が当たり前にできることを他人ができないからといって馬鹿にしない

漏れなんて音ゲ初代ビートマニアくらいからやってるのに
音ゲ板の住みわけだと初級者スレから抜けられないんだぜ
185ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 17:47:31 ID:pqlqSdXa0
>>133-135あたりでアドバイスもらったんだが、
デッキを変えずに比較的安定して勝てるようになってきたので
お礼もかねて報告
RP1800も射程に入ってきたよ

やっぱり4靴のルグルを大事にしすぎてたみたいで
前線に放り込むようにしたら敵ユニットのあしらいが楽になった
前はとにかく敵陣深くに送り込んで陣を広げることしか考えてなかったようだ

ミルザム入れたらもっと安定するかもしれんけど、しばらくは赤単でやってみる
186ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 21:19:21 ID:R/1CvFUEO
上の方に書いた潜在による逆転負けが多いとかで質問して、ここのおかげかそれを克服したかもしれないLV10の初心者参上

最近、信託や暴令などの攻撃力や移動力が上昇する強化系アビリティからの展開により
自陣最手前にある左右の樽を守れずに破壊→その場所に敵が樽を設置→敵召喚獣が召喚
などの流れで戦線が崩されてしまいます
上記のように一度大きく崩された体勢を立て直す時
1:味方がいない→MPを貯める
2:自陣に敵がいる→気合いで追っ払う
3:自陣に敵樽がある→壊す
4:自陣に自樽が無い→作る
という1234の順番に対応でいいでしょうか?
基本的なことですみませんが、よろしくお願いします
そんな状況にするのが悪い?サーセンw

そんなこんなで4連敗中 °・(ノД`)・°・<タスケテ
187ゲームセンター名無し:2008/08/28(木) 22:06:34 ID:aQnVBxcd0
>>186
樽が3つくらい残ってれば多少ユニットがやられても立て直せるけど
完全に壊された場合はほぼ相手のペースで正直キツイ

ヘタに戦力を分散させて全体を守ろうとして全滅するよりも
まずは自軍右側か左側、つまり全体の1/4を守りきることを考える
(可能なら半分制圧できていた方がいいが…)
回復エリアをうまく使って敵の攻勢を止めて、その1/4を起点に反撃する

特に鮫王の場合はシーカー中心なら樽破壊速度もそこまでではないし
速度だけしか上がってないので同程度の戦力なら殴り合いに持ち込めば勝機はある
もし敵が逃げたとしても1/4を押さえておけば召喚陣も最悪なほどでかくならない

また事前の対策としてアビリティを使わせない努力をしよう
アニスでカウンターする、ダメージアビで倒すなど

さらに召喚ゲージ貯まった⇒即召喚ではなく
敵主力が召喚獣の攻撃範囲に入るタイミングまで待つ
アビリティを使われる前に鮫王やグラリスを倒せれば一気に楽になる
188ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 00:58:13 ID:O3h/IGZ/0
こっちLv一桁台のRP1600前後で、相手はは全国順位で5000以下なんてのはいない。
そんな状況でジェダデッキ使って来ましたよ。
勝率?
まぁ予想通りですorz
ジェダデッキ使うとなると、5杖3剣1靴×2辺りが順当でしょうかね。
189ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 11:40:16 ID:cHB5NF/n0
まとめレスすまない

>>182
それは単に>>182 が優れているんだと思う。
俺もカード2枚程度しか把握できてないよ。ちなみに R2000。
知識とかあればわりとなんとかなるもんだ。

>>186
個人的には
1, とりあえず樽の数確保(回復エリア内でいい)
2, 潜在に入れるなら入っておく
  そうじゃないなら敵の召還獣に自分の召還獣をぶつける
3, 自陣にキーパーが来ているときはヤバすぎるのでなんとかする
4 潜在に入っているならとにかく召喚を急ぐ
5, 時間に余裕があれば(もう一回召喚されても耐えられるとか)MP交換で敵のMPを消す

ただし大きく崩されたならね。
ただ全滅した、とか、ただ大きい召喚が来た、とか、
それだけならそもそも崩されていないと思っている。

>>188
個人的には最近までジェダをまったく認めていなかったんだけど、
半面をティート+ちびで抑えるデッキは割とガチで驚いたな。
190ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 11:40:18 ID:XIczwmXt0
ジェダ用といっても過言ではないLV<COST型のカードが追加されたじゃないか
ティートとかいい感じ
191ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 11:41:57 ID:cHB5NF/n0
ごめ

> 半面をティート+ちびで抑える
ジェダ+ティート+ちび、ね
192ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 12:17:41 ID:vJVj6QsGO
>>187 >>189
レスd
デッキはカラン・アスナスタ・リードで、カランがいるから止められる時があると言ってはあるんですが…
いろいろ考えてみたいと思います
193ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 17:59:55 ID:z8ztc3aF0
ニコニコのプレイ動画を見てるとコメントで上手いとか下手とかでるんですが、
どういうところを主にみているんでしょう
リプレイ見ても、プレイ動画を見ても、どこを見て参考にしたらいいかわかりません
正直、カード性能しか目に入ってこないです
194ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 19:17:52 ID:FpKSDAfSO
>>193
簡単なところではアビの使い方。
あとは先読みして動かしたり、展開の仕方がうまかったり。
序盤かなりやられてる感じなのに召喚のタイミングで
うまく巻き返してるのはすごいと思うな〜。
195ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 19:22:20 ID:YljHE5Y90
複数の人が上手いって言ってる所の前後を観察してみるとだいぶ分かるかも
そうするとキャラが何か行動した結果、どちらかが有利な状況に運ばれてるはず

自分もボーっと見て上手いなんて書かれてる所は何回か繰り返して見てる
196ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 22:23:24 ID:KG/HAmLg0
以前ガルーダで質問したものです。
おかげさまで大分腕も上がり、シナリオもクリアでき、
全国もそれなりにやれるようになりました。

デッキは
SRガルーダ Rグラド UCアルネ Cレシャ Cウィンドメアでやっています。

質問なんですが、キャッツポーなどの高ATKのマスターを相手にすると
どう対処すればいいのか分かりません。シーカーを向かわせてもすぐに死んでしまいます。
また、キーパーはどういった動きをすればいいのかが分からず、気が付くと孤立していてマスターによくやられます。
キーパーはどんな動きをすればいいのでしょうか。
また、お勧めのカードなどがありましたらよろしくお願いします。
197ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 23:16:09 ID:MedzwbB1O
>>196
マスターの対処方法としては大体は
1・樽を盾にする、この場合HPが低いとすぐ殺されるからレシャやグラドなんかが立てる、猫ぽが樽攻撃してる間に横を通り過ぎる
2・一人で行くと近づく前に死んでしまうなら、複数で行けばいい、例えばアルネを少し先に行かせて後ろにレシャをつける、そうするとアルネは死ぬけども、レシャはHPが残ってる状態で猫ぽを殴れる
3・ネカルを使えば根本的に杖を無力化できる、ただネカル自体はそこまでATKは強くない

レベルにもよるけどキーパーの役割としては1〜2樽の生成、破壊が主かな、3〜5は敵主力を杖と一緒に押さえたり、直進して敵陣の端に樽を立てて籠城したりする。
樽を立てる理由は杖から身を守る事と鹿が追撃してきた時に進行上にあれば樽が障害物になるから生存率があがる、グラドみたいなLV3なら敵主力をガルーダやウィンドメアで押さえる、残り時間によってはダイレクトアタックで召喚獣と一緒に敵召喚師を殴っても良い。

剣は足が遅いから相手鹿がどこに行こうとしているのか予想して先回りする感じで動かすと相手はやりにくいはず
198ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 23:24:48 ID:8rDmdLnt0
>>196
キーパーはマスターに対しては樽と待機回復を使った時間稼ぎが有効

樽作成→完成したら樽を壁にして待機回復→樽作成…
という感じで時間稼ぎをしつつ陣の大きさを確保する
当然レベルが高い方がHPも待機回復量も大きいので有利
本格的にまずくなったら無理せず引くことも大切

うまく敵マスターとグラドでにらみ合いにできれば
他のユニットが自由に動けるのでかなり楽になるかな

ガルーダはスキルで射程が延びるので
同レベル以下のマスターとの撃ち合いに強いのでアビリティとの使い分けをしよう
猫ポーは射程が延びるのでキツイかもしれないが…

あとはレシャとアルネをうまく使おう
たとえば敵に倒したいマスターがいた場合にまずレシャをぶつけて乱戦
次にアルネにアビリティ使わせてひたすら弾き、グラドや召喚獣にぶつけて倒す
レシャは敵が強い場合は死ぬかもしれないので弾きはじめたら離れるといい
初めからアルネをぶつけないのはアルネが死にやすいからね
199ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 23:31:51 ID:y12kXg/s0
書いてるうちに上の方々に先に言われちゃったけど、せっかくなので・・・

>>196
高Lvマスターを相手する時は、無理に倒そうとしないで
まずは他の場所をちゃんと押さえるように動く

マスターは自然回復がなくて、移動速度も遅い
体力がなくなると、いったん引き下がらなくてはならない
よって、倒せなくても体力を削っておくのは有効

マスターは性質上、中央あたりを陣取ることが多いので
召喚獣で引くことを考えてもいい、リヴァやユグなどは
全体ダメージが行くので、これで削るのも良い

キーパーとマスターで戦う場合、エレメンタルを盾にする戦法が有効
攻めにいけない場合は、エレメンタルの後ろに隠れてエレメンタル生成
また一歩下がってエレメンタル生成とすると、ある程度陣地を保ったまま時間稼ぎができる

キーパーで攻め込むなら、他のユニットを盾にして二体同時に攻め込もう
片方のユニットの体力が減ってきたら、交代する感じで
ダメージを分散させよう、キーパーだったら盾役が頑張ってる間に、エレメンタルを立ててもいい

キーパーは相手の陣地にエレメンタルを立てて、その後ろのこもるのが強い
低Lvシーカーでは返り討ちに合うし、マスターでは,エレメンタルを盾にされて
体力回復され続けると、倒すまでに時間がかかるため
また陣地近くだとダイレクトアタックされる可能性があるので、無視できず、プレッシャーになる

基本は相手のシーカーの抑止力として、自陣を守り敵エレメンタルを破壊する
キーパーにいる側の敵陣地が手薄になってるようなら攻め込んでエレメンタルを作りにいこう
200ゲームセンター名無し:2008/08/29(金) 23:42:47 ID:8rDmdLnt0
>>196
それとデッキ的にはウインドメアが気になるところ
うまく使えててグラドの生存力を上げれてるんなら大丈夫だけど
もしそうじゃないなら練習するか他のに変えた方がいいと思う

高コスト対策はガルーダでなんとかなるので
使い勝手の良いダメージアビリティ持ちのカウス
エンチャント対策でオユー、妨害対策でヴィスティスなど
展開力を高めたいならシーカーかな
多勢力デッキなのでナスタなんかは強化幅が大きくていいかも
201196:2008/08/30(土) 00:14:09 ID:Sycfq1iE0
ありがとうございました。
教わった戦略を参考に頑張ってみます。
エレメンタルは壁として使う方法もあるのですね。
今までは必死で防衛して逆に相手に隙を与えていた気がします。
202ゲームセンター名無し:2008/08/30(土) 04:14:37 ID:ZQV5S9Wg0
>>189-191
確かにティートをジェダのアビで復活させればコストを気にしなくて済みますね。
ティートのアビの文章がいま一つ分かりづらくて、MPがこっちに来るのが分からなかったせいで、
殆ど候補に入れていなかった。

関係無いけどティートと意義ある撤退持ちのコルツフットとノイシードの3人を並べていると、
腐の自己投影デッキみたいに思えてしまって軽く引いちゃいましたよ。
203ゲームセンター名無し:2008/08/30(土) 18:01:26 ID:8ybtDY2jO
SRリリィを引けたので使ってみたのですがなかなか勝ち越せません。デッキはSRリリィ、Rタイガーアイ、Cレシャorリード、ティートorヴィスティスでorの所は気分次第で変えてます。

上の方で言われてる樽を盾にして立て籠る戦法を自軍隅にされると途端にキツいです。
無視するとダイレクトアタックが怖いし樽破壊を誰かに頼むと手薄な他の場所で好き勝手されるし明確な対策を打ち出せません。

何か良い方法はないでしょうか?
204ゲームセンター名無し:2008/08/30(土) 20:28:19 ID:SHVZBi5zO
エシネアかオユーを入れると良いよ
205ゲームセンター名無し:2008/08/31(日) 13:21:31 ID:JivBg7PjO
質問です。上画面のミニマップと下画面はどっちを見てプレイした方がいいんでしょうか?
206ゲームセンター名無し:2008/08/31(日) 13:41:04 ID:HOejJCBb0
圧倒的に下画面ですな
あとは細かいところは人によるけど、私はMPとエレメンタル数の確認は上を見てます
それとカードが重なっててHPとかが見えにくい場合も上見ます
207ゲームセンター名無し:2008/08/31(日) 16:45:30 ID:vYgZFZaN0
>>203
レシャorリードのところを1コス鹿×2にしてみたら?
圧倒的に展開力が違うよ。
緑のカードを入れておくと、リリイは弾撃ちに専念できるからやりやすいかも。
(リリィのエンチャする樽はそいつが作る)

208ゲームセンター名無し:2008/09/01(月) 22:15:22 ID:MJHZ4rpG0
>>151で診断してもらった者ですが取り合えずルグルデッキで勝率40%までは戻りました
相変わらず鱈鮫デッキとドガリスorグラリス藁な5剣デッキは苦手ですが・・・
今回、ルグルデッキ以外のデッキを考えてみたので診断お願いします
[3/3]剣 タンシー
[2/2]靴 アニス
[1/1]靴 ケッパー
[1/3]靴 ちびぴゅーた
[3/3]杖 セチア
サイド
[2/2]靴 オフリド
[1/1]靴 ジャスミン
最近、同じホームのレートが近い車輪仲間が出来たので店内ばっかやってたら登録が13になってました
てことで、サイドには苦手とするグラリス藁と5剣用メタを入れてみました
デッキ自体は夜デッキですが構築的にルグルデッキとあまり変わらず・・・
数回使ってみたのですが鱈鮫やドガリスには勝ててもバランスに勝てないといった事に・・・
ってか猫ぽに勝てなくなってしまい・・・高LV靴がいないので気軽に突っ込めないです
樽盾もやってみましたが(上手く出来たかは不明)主力がそこに割かれて他で負けるし
何かしらアドバイスお願いします・・・
209ゲームセンター名無し:2008/09/01(月) 22:28:40 ID:9T9T00vg0
>>208
鮫ダラやドガリスに勝てるんならそう悪くないと思いますが…
猫ぽに勝てないのは強いシーカーがが入っていないので当然といえば当然
夜になれば大丈夫だとは思いますが、そこまで持たせられるかでしょうね
サイドからオフリド、ジャスミンを抜くと今度は赤と5剣に耐性が無くなるからなあ…

おそらく鮫ダラやドガリスに勝てたのは夜だからでは無いような気もするのですが
もしそうならセチア→猫ぽ、ケッパー→アルネなどにして
同火力と妨害カードを確保するのがいいかもしれませんね
210ゲームセンター名無し:2008/09/01(月) 23:02:25 ID:9T9T00vg0
>>208
あと追加アドバイス

樽壁で凌ぐときにタンシーだけでやってたりしない?
状況に応じて、マスター近くまでシーカーを走らせて
タンシー側に攻撃が行かないように工夫するのも大切だよ
211203:2008/09/02(火) 02:21:30 ID:QUJU/phj0
遅れましたが>>204 >>207の方、アドバイスありがとうございます。

オユーはシナリオ専用としか考えていませんでしたしエシネアは誰だっけ?という感じだったので今度使ってみたいと思います。
とりあえずお二方の意見を取り入れたデッキです。

SRリリィ、Rタイガーアイ、SRフォーミラ、Cシュコダ、オユーorエシネア
樽作り役にフォーミラ、もう一つの1コス靴は攻撃力重視でシュコダをチョイス。オユーエシネアは決めかねているのでとりあえず両方試してみます。

…そういえばリリィは攻撃力下がるのが嫌でアビ使わないのですがやはり使った方がいいんですかね?
212ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 21:21:18 ID:QjWKJ2r60
今日から悠久の車輪始めたんですが、いかんせんカードが少ないので通販で買おうと思います。
オススメのカード、デッキってありますか?
213ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 21:32:43 ID:tkHXeli+0
シナリオだけならスターター+αで結構行けるから、とりあえずシナリオ進めつつ集めようぜ
そうすりゃ大体どんなカードが自分に必要か分かってくるはず
どうしてもと言うなら公式の使用率ランキングを参考にするといい
214ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 21:33:58 ID:HrAIgKIuO
UCキャッツポーおすすめ
215ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 21:58:22 ID:q9/Q78br0
シナリオやるならオユーかナスルが必須。


両方持ってないからちびぴゅーた外伝でつまっちまったぜ…。
216ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 22:01:43 ID:V6qKThuV0
>>212
ゲーセンにリサイクルボックスはない?
あるならそこから拾っておくといいよ

都内なら旧Cでいいなら全部あげるけどね
UCはこないだ友達にくれてしまってないが…

シナリオをすすめるなら強めのマスターがあると楽
キャッツポー、チェルミあたりかな

↓あとこのランキングも参考になるよ
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/ranking/card_difference.html#
217ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 22:04:51 ID:QjWKJ2r60
>>213
確かに始めたばかりでカード揃えようというのはアレですね。
ある程度地道に集めようと思います。

>>214
あの妙にエロイカードですね。
とりあえずこれは入手しときます。
218ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 22:08:10 ID:d+XIklhA0
>>217
気に入ってどうしても欲しいカードとかなら買っても良いかもね
SRとかで入手し辛いなら特に
219ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 22:18:04 ID:QjWKJ2r60
>>215
特定のカードが無いと厳しいものなんですかシナリオって…。
検討しときます。

>>216
リサイクルボックスって何でしょうか?他の人が不要なカードを置いて行ってるって
事ですかね?とりあえず今度行ったときに探してみます。

>>218
そうですねー、レアリティ高いカードってやっぱり単体でも機能するカードが多いんですかね。
でもレアリティ高いとカードの値段も高くなってしまうのでそうホイホイとは買えないですが。
220ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 22:25:39 ID:V6qKThuV0
>>219
シナリオはテクニックがあればオユー必須ってことはないよ
それよりは兵種の選択の方が重要だね

リサイクルボックスはあなたが言う通りのモノ

確かにR、SRは変わったアビリティ、スキルを持ってるのが多いし
R、SRにしか5レベルのユニットはいない
ただ無いと強いデッキが組めないかというとそんなことはないよ
C、UCだけのデッキで上位にいる人もたくさんいる

買うにしてもゲームをある程度理解して
組みたいデッキが決まってからでいいと思うよ
221ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 22:30:39 ID:oWTSSwcKO
>>219
レアリティが高い=強いカードという訳じゃないよ
まぁRなんかは分かりやすい強さのカードが多いけどSRは一部を除くと、ハマれば強いカードが多い
特にSRなんかはカード自体でデッキ構成が決まってしまうのさ、UC、Cの方が粒ぞろいが多いし

シナリオは理不尽なステージ以外はなに使っても勝てるからゆっくりやると良いよ
222ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 22:38:46 ID:q6180Itz0
>>215
ちびた外伝-1ならオユー入れなくてもいけるよ

資産がUC・C限定で組むとすると
キャッツポー・オーレンダー・レシャ・アルネ・アニスor(ヴィスティス+コキア)あたりかな

開幕は左隅に囮のアルネ、右隅にアニス、回復エリア右上あたりに杖2人、その前当たりにレシャで
エンチャ樽は半端に割ると逆に陣を広げられて厳しいから割る時は必ず3つまとめて割る
レシャが樽郡の丁度真下から突っ込むと三つ同時に攻撃できてギリギリ体力残して破壊できるので他で
上手く引き付けてレシャで割ってレシャはそのまま生成。
相手の撃破に関しては召喚で轢く、サイクロを適度に撃って自爆させるで十分。
でたらめで馬鹿にされたらヴィスで解除するかでたらめそのものをアニスorコキアで打ち消す。

5杖がいると自爆耐えられるから大分楽になるけどC/UC限だと意外と難しいかも。
カラン・ランキス辺りをうまく入れたらいいかも
223ゲームセンター名無し:2008/09/02(火) 22:41:15 ID:9KvHwAqaO
>>219単に国のシナリオクリアするだけならオユーもキャッツポーも使わずに出来るよ
まあいるに越したことは無いけどね
個人的にはシリカを薦める
アビ、スキルは強いし1レベ1コスだから使い安いよ
224ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 09:33:05 ID:9sMTPkfoO
初心者に頻繁にアビ使うAP1奨めるの厳しくないかな?
シリカ強いけど、慣れてないと大変だとおもう
225ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 10:00:31 ID:wO5Nepea0
そもそも外伝は攻略に特定カードが〜とか以前に
外伝に入るために特定カードが必要な件
226ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 11:42:05 ID:RoyjqBLN0
>>203
リリィのアビは2個以上同時に掛けられるなら使ったほうが良いよ。
あと、シーカーは2枚で良いと思うよ。
それと、4枚デッキも考えたほうが良いかもしれない。
227ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 15:06:59 ID:Y0HEx7cfO
デッキ診断お願いします
4/4ポルタ
3/3ブランド
1/1ヴィステス
1/1アルネ
1/1ミルザム
ポルタを引いたので考えてみたデッキです
まだブランドはトレード中なので手元に無いのですが取り敢えずダメ出ししてもらおうと思ったので
サイドにはジャスミンとオユーを入れようと考えてます

後、最近リバに予想より1発多くダメージ貰って負ける試合が多いのですがイマイチHP残量での判断が難しいです
大体、どの程度で1発入るんでしょうか?
228ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 16:33:09 ID:J5p5LqPi0
10秒で一回
229ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 16:44:07 ID:K6Mc+njGO
>>224すまん、俺の場合チュートリアルで引いたのがシリカとネメシアだったからすぐ慣れたのかもしれない
ただ俺が初心者の時はどちらかといったらキャラを長生きさせるっていうのが1番きつかった
230ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 17:35:10 ID:BWPjOQbj0
アビ使うのに慣れないうちは、頻繁に使う事を考えずに「ぁ、AP溜まってた。とりあえず使っとくか。」
って感じでどんどん使っていけば、範囲指定型でも非指定型でも操作に慣れていくとは思うんだけど、どう思う?

アビはどんどん使ってみて、自分なりの使いどころを考えていければ良いんじゃないかな。と思うわけですよ。
まぁ、短期でうまく扱えるようになる人と、そうで無い人っているし、実際に文字だけで教えるのって難しいよね。
231ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 18:58:18 ID:xrrfP2m+0
>>227
ポルタを使うということ前提なら良い感じにまとまっているかと
機動力も確保されていますし、アビリティもバランスが良いです
ポルタとブランドを関連で強化し、やばくなったらミルザムで帰還
ヴィスティスで妨害を対処して、アルネで諸々サポート

他の4鹿に比べてポルタの初期性能はかなり低いのでそこが弱点ですが
ミルザムでうまく生かし続けてATKを上げれれば中盤以降は
大抵の敵には負けなくなっているでしょう
そのころにはAPも貯まっているのでかなりの殲滅力になっているはず

まずミルザムを死なせない立ち回りが出来るか否かが問題です
次に敵召喚獣が自軍召喚士を攻撃中はミルザムでポルタを戻さない
そのような状況でポルタに無理をさせない
あとダメアビ持ちがいるときに粘りすぎると殺されるので注意
232ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 19:23:23 ID:9sMTPkfoO
>>227
サイドは色こだわらずに、ユージアル入れておけばいいと思う

辿り着いた時、体感HP42%で妨害なしで一発
召喚位置によって辿り着くまでの時間異なるから、その辺はなんとも

タコいっぱいだと、DEF高くてあまりけずれないから注意
233ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 22:16:06 ID:6hiyRCbD0
>>228>>231>>232
アドバイスありがとうございます
ブランドがまだ居ないので赤目で代用し取り合えず全国6戦ほどしてみました
結果は4勝2敗でした。グー鮫やバランスに勝てたので自分的には十分です
ただ、負けた2戦が両方ともダメアビデッキだったのでまだミルザムの使用タイミングが掴みきれてない感じです

サイドはジャスミンとユージアルでしたが、途中からユージアル→ルバースに変更しました
強化されるよりダメアビ無効を優先したんですがこれはどうなんですかね?

超初心者的なことを聞きたいのですが、このゲームってHP上限が高かろうと1ゲージ500なんですかね?
そこら辺の事が分かってないのでどこら辺からが危険なのかがイマイチ分からずでした
HPが300切った辺りでミルザムで帰還させるのが良いのでしょうか?
234ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 22:29:31 ID:xrrfP2m+0
>>233
強化無効よりダメアビ無効を選択というのは良いと思いますが
問題はどれと入れかえるかですね

メイン:ポルタ ブランド(鮫王) ヴィスティス アルネ ミルザム
サイド:ジャスミン ルバース
でルバースを入れるとなると
OUTブランド INジャスミン、ルバース
OUTヴィスティス、アルネ、ミルザムから2枚 INルバース
となるのでデッキ全体の安定性はかなり下がってしまいそうですね
そのあたりを考えるとサイドは1レベル×3の方がいいかもしれません

HPはギリギリまで粘れればそれがいいですが
粘りすぎるとクリティカルなどで死ぬ場合もありますので
相手のATKが高い場合は300くらいで帰すのがいいかとは思います
235ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 23:19:15 ID:yZ2wyOIL0
プレデたん使う際に有効なカードって何ですか?
やはり関連でドラセナ使うのが良いんですかね。
236ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 23:42:40 ID:138aa6nwO
>>235
ドラセナはダメww
ろくに陣広げられずに終わるw
いれるなら関連・APブーストでルメックスを入れると良いよ。
237ゲームセンター名無し:2008/09/03(水) 23:51:43 ID:yZ2wyOIL0
>>236
成る程。ルメックスは今持っていないので入手次第入れたいと思います。
どうもです。
238ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 01:02:24 ID:lMa2Me250
>>235
正直1杖と組ませること自体、個人的にはあまり薦めたくないんだけど
ルメと組ませるぐらいならシリカが良いと思う。
シリカのアビかけられた ATK50 以下のユニットは、蟲を殺せない。

蟲は1対1なら最強クラスだけど、枚数多いデッキに不利がつくような。
ダメアビに弱いのも時代的には逆風だね。
1鹿と2コスダメアビ持ちに強い、レシャあたりがオススメ。
239ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 01:09:27 ID:opmUOU7M0
>>234
アドバイスありがとうございます
確かにそうですよね・・対策につっこんでみたもののデッキバランス崩したらダメですよね
ならジャスミン(5剣対策)、オユー(エンチャ対策)の他に対策ってありますかね?
LV1でダメアビ対策になるカードがイマイチ記憶にないのですが・・・
低コス鹿対策にちびぴゅーた導入も考えたのですが、低コス鹿はポルタの餌なので対策無しでも良いかと思ったんですが・・・
240ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 03:25:32 ID:rAs875QzO
リヴァイアサンって難しいよな…陣地広くないとダメージ無いし
そういえば、いつだったかのリプレイで魔法陣4%のリヴァが攻撃したのは吹いたw
241ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 07:31:15 ID:wM6RllEhO
>>235
セレかスペサルティンをオススメ
後は厨っぽいの入れときゃいいとおもう
アルネとか、赤月とか、チョモラとか、リオンとか
242ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 10:36:51 ID:yRpoVLsmO
>>238
50以下ってスキルの事?Wikiとか見ると40以下って書いてあるんだけど…

自分もATKの半分の40以下な気はするんだけどどちらが本当かエロい人教えて下さい
243ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 11:54:17 ID:1yN3HLhe0
>>239
まずポルタで低LVの敵全てを倒すのは無理がありますし
敵を倒すのにかまけて陣取りで負けては意味がありません

そこを考えるとちび太は
ポルタの負担を減らすという意味ではアリです
パワーの底上げにもなるので入れて損はないと思います

ただうまく使えるならアルネの方が役に立ちます
ちび太は3コストなので気軽に使いにくいのも難点

自分ならカウスを入れるでしょうね
ポルタのサポートにも使えますし1LV同士の戦いにも強いです
また鮫王を逆境の力発動前に倒せるのがかなりオイシイ

244ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 12:37:37 ID:1yN3HLhe0
>>239
1LVでダメアビ対策ということだとアケルかな
ただしエンチャントなので鹿を守るには相当使いにくい

もしくはダメアビ撃たれる前に回復するってことで
ウィンドメアやルダルスとかかな?

他にも攻撃ダウンのシリカ、速度低下のルチル、
樽作成不可にするエシネア、パワーとダメアビのティート、
速度のヒドゥ、雨対策にジュンガ、カウンターのコキア…etc

ただ使いやすいのはさっきも書いたけどカウスだとは思う
245ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 13:27:51 ID:lMa2Me250
>>242
ああ、ごめ。判りづらかったわ。
シリカで 14 下がるから(= 36 以下になるから)、ってことね。

オレガノがつりあう感じだったので、たぶん 40 前後だと思うけど、
実際は蟲がクリ出せば死なないし、出されれば死ぬし、で
安定は 30 程度だと思うよ。
246ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 17:13:47 ID:3BoBIMgOO
まだチュートリアルしかやってないくらいなんだけど、デッキ枚数ってどれくらいがいいの?
公式のリスト見ながら脳内で組んだら6枚になってさ、なんか多い気がして…
247ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 17:27:35 ID:yRpoVLsmO
>>245
あぁなるほど、俺ももう少しちゃんと読んどくべきだったスマン、
そう考えるとタイマンは虫強いんだなー

>>246
4〜6枚が一般的だと思うよ、人によっては9枚とか居るし好きに組んで良いんじゃまいか?
248ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 18:47:25 ID:1yN3HLhe0
>>246
6枚は別に多いわけではないけど、慣れてない初心者にとっては多いかも
そういう意味ではマスター2枚ほど入れた5枚デッキあたりがいいかな

デッキのレベルの組み合わせとしては
5枚なら3・3・2・1・1か3・2・2・2・1あたり
249ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 21:44:30 ID:3BoBIMgOO
ありがとう。6枚は別に普通なんだな。なんか安心したよ

多分しばらくは使いこなせないし、デッキの内容も
ネタに近いかもしれんけど、初めて考えたデッキだから使ってみるよ

ネメシアかわいいよネメシア
250ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 21:54:03 ID:1yN3HLhe0
>>249
戦術、デッキ、その他質問などがあったらここで聞くといいよ

エレメンタルを作ること
ニートしてるユニットを減らす
まずはこの2つを忘れないように

あとネメシアかわいいのには同意
251ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 22:24:31 ID:3BoBIMgOO
じゃあせっかくだからデッキのバランスを見てもらおうかな
リード、コキア、ナスタ、アスター、ネメシア、オーレンダーで考えてるんだけど

リードで戦えるようにしたエレメンタルもネメシアで回復できるよね?
252ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 22:53:47 ID:1yN3HLhe0
>>251
エンチャント付きもネメシアで回復可能

リードのエンチャントで敵陣に要塞を作り
ネメシアで回復させることで陣地防衛しやすくした形だね
デッキコンセプト的にもバランス的にも特に問題はない
あとはプレイング次第ってところ

ポイントを簡単にまとめてみたから参考にしてみて
●リードを敵陣奥までうまく送り込めるかどうか
→基本はマスターで援護しつつ前進
●戦闘の主力であるアスターの押し退きの判断
→勝てる勝負と負ける勝負の見極め
●エレメンタル作成の主力であるナスタの動き
→いかに敵を避け、敵陣に入り込めるか
●マスター2体で誰を援護するか
→状況次第だが基本リード、時折アスターかな
●コキアでキッチリ敵エレメンタル破壊、アビリティは慣れるまで考えない
→単体で突っ込むと死ぬので注意

1レベルが3体、マスター2体と直接戦闘が苦手な
ユニットが多いので各個撃破をされないように注意しておこう
特にアスターが簡単に倒されると戦線が瓦解する恐れもある
253ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 22:56:51 ID:pbgTNQTu0
>>250
そのニートしてるユニットって何?wiki見ても載ってないんだ。
こちらの持て余してるユニットの事を指すんだろうか。
254ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 23:00:40 ID:1yN3HLhe0
>>253
ようするに何もしていないユニットのこと

敵陣にエレメンタル作りにいったけど実は作ってなかった
エレメンタル作った後にその場に立ったまま放置してた
マスターが誰も攻撃していない
など
255ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 23:01:03 ID:0zCrBwPQ0
ネメシアを使うのであればティコマスでの運用もいいよ
エンチャ樽が壊れそうになったらネメシアのアビで回復してやればかなり要塞が固くなる
俺はティコ、ジャービ、ティート、ネメシア、アルネ、ミルザムでやってたけどなかなか勝ててた
だけど相手によっては相性差が出る場合があるからサイドが登録できるようになってからだとより安定する
256ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 23:31:44 ID:3BoBIMgOO
>>252
ありがとう!まさかポイントまでまとめてくれるとは思わなかった
すごく参考になりました。思った以上に考えることが多いんだな

>>255
ティコ調べてみた。なるほど、なんか楽しそうな能力だった
別の可能性を見せてくれてありがとう!

まだ召喚獣はキャンペーンでもらったバハムートしか無いんだけど
このデッキならどれがいいかな?ユグドラシルあたり?
257ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 23:39:15 ID:oIn+rVgq0
シルヴァラント単だと、SATKあがるからジャック先生かな・・・?
先生ちょっと扱いが難しいけど
258ゲームセンター名無し:2008/09/04(木) 23:48:16 ID:MYF2mVPm0
SATK上がるならジャックポットか?
とりあえず対戦してみて「お、コイツ使いたい」と思ったらとる感じでも良いんじゃない?

召喚獣の注意としてアルカディアのルートはクリアしても召喚獣は増えないのと、
デュラハンは大してラファエルと大して変わらないから後回しって所か
259ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 00:16:03 ID:ghz2zhpFO
なるほど。よく見たら召喚師に対する攻撃力しか上がらんから
ユグドラシルは微妙っぽいね
とりあえずもっと経験を積むことにするよ

色々詳しく教えてくれてありがとう!
260ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 00:26:32 ID:Lezip7Li0
>>256
シナリオをすすめるなら中盤以降はCPUの性能上がってて
へたすると敵2コストにこっちの4、5コスが倒されたりするので注意

シナリオはある程度マスターにレベル割かないとキツイ
261ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 00:26:47 ID:jggMe4M00
デュラハンのいいところはその演出の長さで冷静に場を見つめなおせる事なんだぜ…
262ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 09:38:53 ID:sCnZl4kFO
キャンペーンでもらった召喚獣がデュラハンだった俺が通りますよ

かっこいいから別にいいやい!
263ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 11:23:13 ID:TTOR34Bi0
デュラハンは大当たりだろ
効率よく召喚獣集めようとすれば判るが、デュラハンは一番最後になるし、
しかも途中から入るショートカットルートもない
正直うらやましい
264ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 15:19:27 ID:5lhzR1QJ0
>>258
だね

召還獣とプレイヤーの相性は意外とバカにならないよ
一番性に合うのを使っていくといいかも


リバだと勝率6割、バハで5割、それ以外だと勝率1割以下の、RT1700後半の漏れが通りますよっと・・・・
「六獣を統べるもの」の称号は試練だったw
265ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 18:31:59 ID:6cE8kZdz0
緑の流れに便乗して
フォーミラのスキルって、ぶっちゃけ使えますか?
せっかく引いたので、回復を生かして緑単を作ってみようかと思ったのですが
266ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 19:04:09 ID:t7r1oeYZ0
ゲージで見て5mmくらいしか回復しないモノを生かすくらいなら、もっと違う主点で頑張った方がいいと思うんだ。
267ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 19:10:12 ID:Lezip7Li0
>>265
ホイホイ死なせないように運用できれば使えると思う
少なくとも緑単ということならナスタよりは強い
1L2Cユニットだから大抵の1Lユニットには勝てるし
1レベル鹿に求められる役割とアビリティ、スキルが噛み合ってる

スキル効果は確かにたいしたことはないけど
相手がギリギリ残ってこっちが負けるって場面は結構多い
それを相打ち〜ギリギリ勝ちにもっていけるのは大きい
268ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 19:22:45 ID:6cE8kZdz0
>>266-267
アドバイスありがとう
スキルを使いこなすのは難しそうだけど、素で結構強いって事ですよね?
当面は、スキルは忘れて慣れようと思います
269ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 19:31:56 ID:h8W0yhQPO
カード一枚使い切った時点で一章全クリしてない俺ってどんだけヤバイのか誰か教えてくれ・・・
レアカードないから外伝は入れないし、つかそもそも白黒二国をクリアできないorz
練習にCPU戦は少しやってたけど、シナリオ終わってからやろうと思ってたから対人戦は一度もしたことない(^O^)
・・・もうやめたほうがいかな?
270ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 20:00:14 ID:SBKcCphu0
俺も始めて数日の初心者だけど、カード1枚でシナリオクリアまでいかなさそうな勢い
でもこのゲームで上手くなるには時間をかけないといけないと言い聞かしてプレイしてる

シナリオクリアするのに2、3コス杖を複数投入すれば楽にいけるって聞いたことある
プレイングに関しては俺は酷いレベルだから何とも言えない
カードが無いなら店で買ってみては?
271ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 20:05:40 ID:t7r1oeYZ0
>>269
一章って「車輪の子ら」の事?
SR足りなくて外伝・クラウンルート行けなくてもいいんじゃない?
俺もSR足りないから、未だにクリア率70%だか80%で止まってるし。

自分は初めてのカードで70プレイくらい遊んだところで召還獣を一通り取れたと思う。
どのくらいヤバイかって聞かれたら、「別にヤバクなくね?」って言える。
2枚使いきっても召還獣コンプ出来ないって言われたら、「それはヤバイかも・・・」って言える。

どういうデッキかわからないし、どういう戦術で遊んでるのかわからないけど、
ホームで遊んでる人に声かけて、トレードついでに「うまくクリア出来ないので、もしよければアドバイスしていただけませんか?」
とか、声かけて直でアドバイスしてもらったりするのがいいよ。声かけれればだけど。

で、今、カード1枚使い切ったみたいだけど、自分が「悠久の車輪」ってゲームが好きなのであれば、続けるべきだと思うよ。
272ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 20:17:42 ID:h8W0yhQPO
レスありがとう
・・・プレイ百回=カード百枚以上なので、レアカードが少なくてもそこが悠久、やる人がやれば十分クリアできる資産は持っている、と思われる。
同じステージに10敗する俺のプレイングスキルがヤバイかなと・・・ただバランス型に固執していたきらいがあるのでもう少しデッキ考えてみるよ、ありがとう
273ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 20:22:34 ID:h8W0yhQPO
>>271
まだ召喚獣が揃ってない有様なんだorz
でも他のプレイヤーの戦法を参考にさせてもらうのは確かにいいよね!あんま把握できないがorz
もう少し頑張るよ、ありがとう
274ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 20:22:51 ID:SBKcCphu0
便乗で質問だけど、シナリオクリアするのに開幕乙が一番手っ取り早いのかな?
3、4コス鹿で開幕からDAって感じで。
275ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 20:35:24 ID:ewxw1j2y0
>>274
特殊勝利条件無いならそれもあり。
けど、DAダメージは剣の方が上って聞いたことがあるような……

特殊条件ありなら、素直にバランス型デッキで挑んだ方がいいと思う。

276ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 20:41:37 ID:SBKcCphu0
成る程、ありがとう
277ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 23:28:25 ID:fiNp/Ht90
シナリオ第一章 車輪の子ら でバランスデッキはハッキリ言って向いてない
組んだデッキに慣れて全国に行くつもりなら止めないが
召還獣を揃えたいなら基本的に杖7LV、鹿3LVくらいの方が断然クリアしやすい
278ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 23:32:09 ID:IzeJcNKQO
>>277
あと1剣でオユーくらいはいた方が少し楽になるってとこか。
279ゲームセンター名無し:2008/09/05(金) 23:47:26 ID:fiNp/Ht90
オユーや他の1剣は、CPUの絶妙過ぎる杖の狙撃で中盤以降ほとんど仕事できないことが多い
樽破壊ならレシャみたいなLVに対して高Atkの鹿を使った方がエンチャ樽壊した後も色々仕事できて良いよ
280ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 00:00:54 ID:t7r1oeYZ0
樽壊すのにAtkは関係なかったんじゃなかったかな?
破壊速度は兵種とLvでほぼ固定されてたっていう検証結果が出てた気がするけど。

個人的にはシナリオでバランスデッキ使った方が、各兵種毎の動かし方にも慣れるし、
全国出ることも考えたら良いと思うけど、対CPUの動きって対人じゃあんまり意味無いんだよね。
281ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 00:03:17 ID:q0DCKCQ20
樽破壊はATK関係あるよ
282ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 00:05:11 ID:HX1l3ME00
とりあえず 1st. exp で COM のルーチン変わったので
それ以前にクリアしたプレイヤーよりも苦戦するかもね。

自分もたしか 70 戦ぐらいでクリアしたけど、
負けるたびにメタデッキ組んでやっていたなぁ。
マスター6コス → 負けた → 剣デッキ、みたいな。
固定でやっていたら余裕で 100 は超えたと思う。
283ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 02:52:53 ID:iqFSATm40
カードゲームはまったくの初めてで、とりあえず今日5回ぐらいやったんですけど
これって料金がすごく馬鹿にならないですか?

普通のプレイヤーは月どれぐらい使ってるんでしょうか。
284ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 03:12:46 ID:LgbbyMvn0
自分は始めて間もないからガンガンつぎ込んでる、一日ウン千円。

始めてからの時間が短いほど金は必要になると思うし、常連やランカーなんかは
今までにそれこそ何万(ヘタしたら10万以上?)かけてる人だっていると思うよ。

少なくとも5回のプレイで懐が痛むなら結構厳しいんじゃないか
285ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 03:14:07 ID:DcfyP2NU0
アーケードカードゲームである以上料金は仕方無いんだよ
ゲーム筐体の値段自体ハンパないし

俺は1月3〜4千円くらいかな。
このぐらいならアナログカードゲームやってても使うし。
286ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 03:29:25 ID:N3eB3W9PO
多分月5万くらいかな
社会人なんでこれくらい使ってもまだ余裕がある
要するに自分のサイフと相談して決めなさいって事だな
287ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 03:44:00 ID:iqFSATm40
>>284-286
お答えありがとうございます。
とりあえず自分のペースでマターリとやっていくつもりです
288ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 04:09:54 ID:LgbbyMvn0
>>287
出来るだけ出費抑えたいならwikiとかで作りたいってデッキを決めて
それに必要なカードをピンポイントで集めてけばいいかも
悠久仲間作ってカード貰うとか、ショップ、通販で買うとか
289ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 05:03:33 ID:W9SRBSabO
料金選択考えず単純に2クレ500円と考えるとICカード1枚に25000円。
これをどれくらいの期間で消費するかをよく考えた方がいいかもね。

個人的には1日に4クレもやればお腹いっぱい、
それ以上は疲れて楽しめなくなる。
まあ安上がりでいいんだけどねw
290ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 12:48:10 ID:Udn6afRRO
5月から始めてもうすぐ全国1000戦を迎える俺惨状
RP?何それ、食えるのか?
291ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 17:48:50 ID:Mr56kREIO
連勝してたらその限りじゃないけど・・・
25万近く使ってるの?
292ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 18:36:21 ID:LgbbyMvn0
ところで札幌で悠久置いてるカードショップってあるかな?
どっかでこの話出てた気がするけど見付からない。
293ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 18:55:44 ID:Mr56kREIO
公式サイトで調べてみればいいとおもうよぉ
294ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 19:36:28 ID:SfEqDDkD0
>>293
設置店ちゃうカードショップ。

>>292
札幌 カードショップ 悠久の車輪
でググると、まず家寒が見つかる。
他は...まとめ買いするならヤフオクとか通販とか。
295ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 19:44:42 ID:jaKrMmsGO
>>292
アドアーズの最上階に潜水艦あるよ
まぁカードの値段は潜水艦プライスだけどね。
あとその近くにもまんだらけだかなんだかあるらしいがよくわからん。
296ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 20:05:07 ID:Mr56kREIO
>>292
設置店舗と間違えたごめん
297ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 21:39:30 ID:anJiAcuKP
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib051393.txt

適当に書いてみた
カード選びに迷ったら参考にしてくれ
298ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 21:52:17 ID:wx21NW7N0
一つだけ
ティベスはダメアビではなくガラクタの召喚
でもこれは確かに便利だ
299ゲームセンター名無し:2008/09/06(土) 21:57:42 ID:anJiAcuKP
>>298
すまん、タジーヌとアビを取り違えてた
300ゲームセンター名無し:2008/09/07(日) 16:07:42 ID:OFtZxmn5O
>>291
ヒント:シナリオは全国の戦績にカウントされない
301ゲームセンター名無し:2008/09/07(日) 18:28:46 ID:HzUQrbAI0
>>294
本当だ。しかし仕事帰りに行くには遠すぎるな…。
届くのに時間は掛かるが通販する事にするよ、ありがと。
302ゲームセンター名無し:2008/09/09(火) 13:09:44 ID:1SoYTmfzO
カードがそろったから実際に>>251を使ってみた

全く使いこなせた感じがしないぜ…
アスター、オーレンダーは有名なだけあって単純に強かった
特にアスター。関連ガチガチなのもあるかもしれんけど
異常に速いキーパーに見えた
リード、ネメシアはキーカードのつもりだったけど地味だった
確実に働いてるんだけど、エンチャントはうまく敵陣に作れなかった
コキア、ナスタがさっぱり使いこなせなかったわ…ニートし放題


召喚を忘れるほどの経験不足が一番の課題だけど
ピュータ&サイクロプスの5剣コンビに酷い目にあわされた…
シナリオ序盤で辛勝って先が思いやられる
このデッキはデカいキーパーに弱いんかな?
303ゲームセンター名無し:2008/09/09(火) 14:07:44 ID:VCM4A63OO
>>302
シナリオだったらマスター多めの方がいいと思う。
特に猫レンダーお薦め。
304ゲームセンター名無し:2008/09/09(火) 14:17:02 ID:0PhVYeay0
ナスタ、コキアを抜いて2鹿を入れるなんてのはどう?
305ゲームセンター名無し:2008/09/09(火) 20:51:05 ID:1SoYTmfzO
ありがとう。猫レンダーはなんか方向変わりそうだし詰まったら試してみるよ

2鹿の投入はこっちでも考えてた。ちょうどユーチャリスがあるから入れてみる
持ってないけどピラカも良さそうだな…
まあどっちよりレシャのが強いような気もするけど
306ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 00:29:37 ID:SOiWK/h4O
猫レンダーをジャジャ猫にするのはどうでしょうか
307ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 12:28:26 ID:EZnRrighO
最近始めて初SR引いて喜んだが神祖様(´・ω・`)
初ネクロポリスカードがコイツって何かの運命かな。
308ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 13:36:25 ID:QCWqPTCw0
外伝にチャレンジ!!
って意味だと思うよ! 思うよ!
309ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 16:01:38 ID:EZnRrighO
>308
神祖様は外伝のキーカードだったのか、サンクス!
310ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 17:56:08 ID:L2wzryWN0
>>309
アンジェリカに気をつけるんだぞ。


自分は舐めてかかって酷い目にあったorz
311ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 19:09:43 ID:EZnRrighO
>310
まだシルヴァランドシナリオだから当分先だけど気をつけるわ。


茨の女王とかってシナリオのワラワラな方々にボコボコにされた('A`)
デッキがガシャ・チェルミ・ティート・レマン・タジーヌなんだが、
兵種やコストバランスが悪いのかな。
どなたか鑑定お願いします(´・ω・`)
312ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 19:36:21 ID:pifVD+g+0
グー様を使って面白いデッキをつくってみたいのですが、中々上手くいきません。
赤い眼の鮫はもってませんし、それをつかうのもなんだかなーという感じです。
なんだか厨デッキとも言われていますし・・・w

どうせなら奇をてらったようなデッキを作りたいです。(ワカラン殺しをしたいとかではなくて)
知恵を貸してはいただけませんか?
313ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 19:41:38 ID:xYNkwVPtO
>>312
ルバース入れて高速召喚グー様無双とか
314ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 19:43:18 ID:h5Cc3gMH0
エンスタかアウインと組んで、高速召喚デッキとかは?
315ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 19:45:21 ID:h5Cc3gMH0
精霊の願いを使うなら、ローズマリーかチュレージを入れてみるのも面白い
316ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 19:45:47 ID:0wsHFCGX0
せっかくだからルメックスも入れてだな
317ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 19:55:30 ID:ejSQnxlL0
グーで奇をてらうなら蛸単しかあるまい

グー レッドムーン やる夫 ティアーズ
318ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 20:07:00 ID:pifVD+g+0
>>313
ルバース? わからない・・・w 高速召喚は他にデッキを組んでました。

>>314,315
グー、アウイン、レシャってデッキは組んでみた。
撤退前提って俺には難しそう・・・ RP1600↓なもので^^;

>>316
ルメックスほしいですw 
・・・グー様にルメックスってなんだか需要なさそうに思えますが・・・?

>>317
キーパー単とか理解できる領域じゃないですw
319ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 20:14:36 ID:f69DJFPsP
グー ジャービ ローズクォーツ エレスティア
グー サマカ チュレージ
320ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 20:22:29 ID:9GRTJhYx0
グー ジャービ レッドムーン エシネア クリン ルチル
321ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 20:27:52 ID:pifVD+g+0
>>319
敵の間を縫うように陣に切り込んで樽を置いて高速召喚・・・がコンセプトでしょうか。
ふむ・・・なかなか面白そうですね。

下のデッキはいわずもがなですかww
サマカもってないです・・・w

>>320
エネシアはミサイル要員でしょうか?
MPがすぐに足らなくなってしまいそうです・・・^^;
322ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 20:35:04 ID:MfJf0vW/0
奇をてらいたいならそれこそ自分で考えるべきだと思うね
人に教えてもらったんじゃあその人は知ってるってことだし
323ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 20:40:51 ID:pifVD+g+0
>>322
ヒントや参考になるようなことを聞ければと思いまして・・・
324ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 21:08:35 ID:ejSQnxlL0
>>322
グー ヒドゥ ジャービ ローズクォーツ セレ

速度UP系をフル投入してでかい召喚2回でケリをつける
100C切ったら速度UPした超硬グー様が突貫なされる
325ゲームセンター名無し:2008/09/10(水) 22:03:28 ID:2ojPc+5tO
>>311
たった今二回ほどボコられた後リベンジした

>>303に薦められた猫レンダーでなんとかいけたよ
猫ポー、オーレンダー、ネメシア、アスター、ナスタを使った
緑単に深い意味はない。ついでにネメシアは他に変えてもあまり差し支えない
マスター達は回復エリアに引き籠もって戦う
アスター、ナスタは開幕に左右隅に樽作って、あとは敵を避けながら樽壊し&樽作り
アスターはいけそうな敵とは戦っていい

そのうち敵は息切れしてくるだろうからそれまでの辛抱だ…と思う
完全に対CPUの戦いだから、バランスとか酷いけど一応勝てたよ
後半CPUのユニットは「触るな危険」ってのがよく分かった
326912:2008/09/11(木) 02:16:20 ID:oNHuoglg0
荒井先生との戦いで何となく判ったこと。

- 召還できるからって、うかつに召還すると死ぬ。
うかつに大きな陣を作っても、それで敵が殺せないなら敵のHPが
7割くらいなら呼ばない方が良い。

逆に最初に大きなダメージを食らっておくと潜在能力が何回も使えて良い。
敵の体力5割ぐらいのところから、一気に削るのがたぶん一番良い。

- ジャックポットは呼ぶ場所を考えた方がよい。・・・なんだか自分まで萌えた気がするから。
あと、呼ぶ前には出来ればどちらかに自分のカードを寄せた方が良い。
両脇にちらばせてしまうと、戦力が分散して二正面攻撃を食らう。

- バハムートは全力で移動阻止するのが良い。うまくすると自分まで届かずに消える。
327ゲームセンター名無し:2008/09/11(木) 02:17:44 ID:oNHuoglg0
あ、誤爆w
328ゲームセンター名無し:2008/09/11(木) 02:31:10 ID:xAveCPekO
>325
猫レンダーデッキの構成カードは残念ながら1枚もないから、
似たような構成で戦術参考にして頑張ってみます。
レスサンクス。


いっそ神祖様…は初心者の手に余りそうだしなぁ。
329ゲームセンター名無し:2008/09/11(木) 05:37:06 ID:YNcOz4IU0
>>328
シナリオ攻略なら専用のスレがあるから、今度からはそっちで質問した方が良いですよ。

と、忠告だけで終わるのもアレなので。
>>311と同じ人・デッキという前提で話します。

まず、ティートを同コストのシーカーに変えます。(アルネとかナスタとか)
で、開幕は1コス靴を自陣片方の隅に、残りをもう反面に固めます。
配置は隅→ガシャ、回復エリア付近→杖(重ねず、少しずらしておく)、杖の前方→レマン。

開幕したら靴2枚で樽生成、レマンの近くにユニットがいないならレマンも。
エレ生成後、1靴は敵のスキマを縫いつつ樽生成。最初は陣を広げるのを考えず、樽の個数を優先する(可能なら常に3〜5つ)
ガシャとレマンは敵を引きつける囮役。わざと突撃→こっちに来たら逃げ、で杖に敵が行かないように立ち回る。
杖は固定砲台として基本的に固定。敵が来たら逃げる方針。追ってこない方の杖で倒す。


40C経ったらガシャ・タジーヌのアビで周辺の敵を焼き尽くした後チェルミアビのガシャで陣地拡大。出来ればそのまま即召喚。
ダメージを受けたら無理せず回復エリアで回復させる。


これを繰り返せば何とかなると思います。
タジーヌのアビは低コスには最適なので、可能な限り死なせないように立ち回らせて下さい。
330ゲームセンター名無し:2008/09/11(木) 22:47:34 ID:8WgzoNC/O
アダラとデルタを引いたんだけど、なんか使い辛そう…
観賞用?やればできる子かなあ?
331ゲームセンター名無し:2008/09/12(金) 01:04:01 ID:55bW2tbC0
アダラ→やればできる子
デルダ→観賞用
332ゲームセンター名無し:2008/09/12(金) 01:18:23 ID:zTU+LtU4O
>329
シナリオスレあるのか、じゃあここは対人戦初心者スレなのね。
スレ汚しスマソ。
333ゲームセンター名無し:2008/09/12(金) 18:15:55 ID:WHVISwGY0
デルタのエンチャは一つで攻撃+5に防御アップが20秒強
3つ重ねれば・・・
ってことで、意外と強い気がするがまだ試してない
334ゲームセンター名無し:2008/09/12(金) 19:54:34 ID:bC8WU0wgO
以前、デルタワラと当たったけど
立ち回りでいくらでも対応出来るなぁって印象だった
335ゲームセンター名無し:2008/09/12(金) 20:56:59 ID:/QohIgyA0
コストが1つ余った場合アビリティ考えなかったらキーパー以外の方が良いのかな?
1コスキーパーって使えん…
336ゲームセンター名無し:2008/09/12(金) 21:03:32 ID:lqoW/z9M0
剣なら自陣の樽破壊要員とか、樽篭りしてるところに特攻するとか。
鹿なら言うまでもなく空いたところへ陣広げる、敵陣奥の樽壊す。
アビを考えないで使えないのは杖だと思うな・・・
レッドムーン、シュコダ、タンジーを比べてみるといいだろう。
337ゲームセンター名無し:2008/09/12(金) 23:00:12 ID:Z92lbI9d0
アダラはなぁ・・・
アビの範囲がもっと広いか、ATKが3杖平均並みあれば
面白いカードになりそうなのに
338ゲームセンター名無し:2008/09/12(金) 23:56:09 ID:kaJHnUpp0
>>336
確かにその中なら赤目かシュコダだなぁ。
しかも開幕100Cに限ればディディスカスの方がATKが上だし
339ゲームセンター名無し:2008/09/13(土) 10:54:47 ID:i+FnbVyLO
>>336
まあ実際はアルネかカウスなんだけどね。
340ゲームセンター名無し:2008/09/13(土) 15:07:23 ID:5RvWNaO1O
シャイターンなんだけど、シリカでATK下げた3剣とかを威光で叩ける?
341ゲームセンター名無し:2008/09/13(土) 16:10:45 ID:SW0pLOXD0
叩けるけどシリカが威光に巻き込まれないよう注意しな
342ゲームセンター名無し:2008/09/13(土) 17:01:48 ID:5RvWNaO1O
ありがとう。味方も食らうことすっかり忘れてた…
猫ポーとかアスターより安い280円で売られてたのが不憫で
つい衝動買いしたけどさすがに難しいな…
343ゲームセンター名無し:2008/09/13(土) 17:51:54 ID:SW0pLOXD0
序盤〜中盤は無理せずに低コスを掃除して回るとよいよ

少なくともRT1800までは普通に勝てるはずソースは俺
344ゲームセンター名無し:2008/09/14(日) 01:37:27 ID:8PyfFNR60
2000までは勝てるソースは俺

というか今のシャイターンは普通に強い。
ダライアスとドラゴンゾンビがいなければ普通に使われていたはず。
345ゲームセンター名無し:2008/09/14(日) 06:12:13 ID:ysGip5y30
よくトレードスレで鮫トレとかグピとか聞くんですけど、どういう意味ですか?

鮫→こちらが得する
ピグ→こちらが損する

と解釈してるんですが…
346ゲームセンター名無し:2008/09/14(日) 10:27:24 ID:V9y5eI3MO
>>345
それでおk。グピ=グッピー(熱帯魚、ちっこい)
347ゲームセンター名無し:2008/09/14(日) 15:52:52 ID:txRtN6HfO
召喚獣のユグドラシルですが、
いわゆるチートユグ(atk25程度)状態で50パーセント召喚した場合、
ユニットに与えるダメージの合計はどれくらいなのでしょうか。

召喚獣ごとのHPと、1カウントごとのHPの減りがわかればいいのですが。。。
グラフでしか表示されないのでわからん。
348ゲームセンター名無し:2008/09/14(日) 16:21:30 ID:9GLfQWct0
すべてのユニットに武闘派1コスマスターの射撃が行くくらい。
349ゲームセンター名無し:2008/09/14(日) 16:31:05 ID:txRtN6HfO
ありがとうございます。
持続時間から考えて最終的なダメージはいくらくらいなんでしょうか。
350ゲームセンター名無し:2008/09/14(日) 16:40:22 ID:7SP2HMD30
調べて報告してください。多数の方が喜びます。
もしくはニコ動で確認してみてください。
351ゲームセンター名無し:2008/09/15(月) 03:28:47 ID:Odi4jMST0
既出の質問だったらスイマセン。

召喚獣のHPを最もあげれる組み合わせって何ですか?
wikiなどでも、召喚獣カスタマイズは攻撃力以外あまり載ってないような気がして。

352ゲームセンター名無し:2008/09/15(月) 05:42:14 ID:D+Py5/Cc0
とりあえずコンフリーぐらいしか思いうかばないな。
353ゲームセンター名無し:2008/09/15(月) 07:13:25 ID:qwyADVBy0
ティートとか
354ゲームセンター名無し:2008/09/15(月) 07:43:47 ID:Z1zSqioC0
ポルタの上げ幅は大きいほうだと思う
ユニットとしてはガッカリにもほどがあるけど
355ゲームセンター名無し:2008/09/15(月) 07:53:56 ID:zlFTM7qbO
HP増やすなら執事だね
黒単でコンフリーとティートがいればジャックポットで
妨害無しのダメージが陣の広さと同じくらいになった気がする
ゴメン、うろ覚え
他だとザンダーは5L相当には増えるけど
LV比では執事には負けるかな
ドラゾンもけっこう増える上防御も上がるので申し分ない
聖騎士団は安い、ヴァトでやっとコルツフットに追い付くかどうか
ただポルタはかなり上がるらしい
持ってないからウワサの話でしか言えない
356ゲームセンター名無し:2008/09/15(月) 12:25:46 ID:g5qDRuYY0
前に本スレで
ドラゾン・サイプレス・コンフリー・ティートで先生のHPが3倍になったってレスがあったよ
357ゲームセンター名無し:2008/09/15(月) 14:22:34 ID:CBcFHtO90
ドラゾンよりはポルタ+コルツの方が1.5倍ぐらい伸びるから
ポルタ・コルツ・サイプレス・コンフリー・ティートが最長?
サイプレス持ってないから試せないけど。
358ゲームセンター名無し:2008/09/16(火) 12:18:01 ID:jZuLLlFB0
本スレのリオン、シュコダ、オフリド、ホフス、デルタ
http://imepita.jp/20080831/822490
359ゲームセンター名無し:2008/09/16(火) 12:31:18 ID:kn3GRh8H0
ドーピング先生ワロタ
360ゲームセンター名無し:2008/09/16(火) 17:30:08 ID:eKiH17Wj0
>>345 >>346

「こちら」
というのは放出側でおk?
361ゲームセンター名無し:2008/09/16(火) 17:56:03 ID:x4fGeBUxO
>>360
鮫トレ=相手からぼったくる
グピトレ=相手に恵んでやる
362ゲームセンター名無し:2008/09/16(火) 18:49:02 ID:eKiH17Wj0
>>361
ぅぉ、逆の解釈をしてた。
サンクス
363ゲームセンター名無し:2008/09/17(水) 00:37:18 ID:iCP7wkQXO
5剣の扱い方を教えて下さい。私は
ドラゴンゾンビ・ジャービ・タイガーアイ・コリアンダー
サイド・ジャスミン
のデッキでプレイしているのですが全然勝てません。知り合いが作ったデッキなのでデッキが強いのかさえ分からないのですが。とりあえずドラゴンゾンビの扱い方を教えていただきたいのです。どなたかご指導お願い致します。
364ゲームセンター名無し:2008/09/17(水) 01:54:29 ID:57Fs3PZP0
>>363
ドラゴンゾンビの単体の使い方というかデッキによって運用は当然変わってくる

ジャービは死なない運用ができるなら確かに強いんだけどアビリティは低レベルほど効果が上がるので
ドラゴンゾンビの速度を上げることをメイン戦法とするならばセレの方が使いやすい
まあタイガーアイやコリアンダーに使って戦局を有利にできているならいいとは思うけど…

タイガーアイは特に問題ないけどアビリティを使いこなせないと意味がない
ドラゴンゾンビの瘴気を当てるためのサポートに使うのは当然のことながら
逃げようとする瀕死の敵に使って仕留めたり
樽を作りにきた敵に対して使ったり、逆にこちらが作りにいくのを邪魔されないようにしたり
うまく使えばかなりの効果を発揮するので練習しよう

あと自分ならコリアンダーではなくアルネを入れるかな
使いこなすには時間がかかるかもしれないけど5剣デッキに入れると結構いい働きをするよ
敵を無理矢理ドラゾンや召還獣にぶつけたりしてね

あとサイドだけど攻撃を見るならジャスミンでもいいかもしれないけど
敵の妨害に対して対応したいのであればヴィスティスを入れるのも検討したほうがいいかな
365ゲームセンター名無し:2008/09/17(水) 01:57:43 ID:5xELZRmq0
>>363
ドラゴンゾンビも5剣もほとんど使ったことがないので、くわしい運用を
伝えることは出来ないけど
高Lvキーパーの基本は、エレメンタルを盾にしての進軍と
相手陣地に居座って、隙を見ての召喚士へのダイレクトアタックかな

ドラゴンゾンビならアビを使えば1Lv2Lvマスターあたりならけちらせると思うけど
とにかく、相手マスターに対してエレメンタルを盾にして、有利に立ち回ること
相手マスターがエレメンタルを攻撃してる間に後ろにこもってHPやAPを回復させる
そして、少しずつ移動し相手の陣地の片隅に居座って、こちらの召喚獣と同時に
召喚士にダイレクトアタックかな?

もっとくわしい運用方法があると思うけど、基本ということで。
マスターに対処できるようになれば、色々と応用も利くようになると思う
366ゲームセンター名無し:2008/09/17(水) 10:18:30 ID:NxMeKWVm0
忘れがちだけどDゾンってスキルも地味に強いよね。近接範囲拡大してるようなモンだし。
この前相手の鱈をスキルだけで無傷でぬっ殺した時はワロタw
367ゲームセンター名無し:2008/09/17(水) 16:40:55 ID:fxwz+VNe0
ドラゾンのアビの瘴気って樽建て中も有効だっけ?
もしそうなら防御用に使ってもいいよな
368ゲームセンター名無し:2008/09/17(水) 21:09:10 ID:iCP7wkQXO
≫364 ≫365
レスありがとうございます。返事がおそくなりすいませんでした。
≫364
アルネ、ヴィスティスも考えて見ようとおもいます。セレは持って無いので知り合いに借りて使ってみます。
≫365
ドラゴンゾンビの使い方の参考に近々試してみます。
皆様ありがとうございました。またお願い致します。
369ゲームセンター名無し:2008/09/19(金) 15:20:02 ID:Ig40i0j+O
5剣に対し、レッドアイとタイガーアイを重ねて攻撃した場合、おおよそどちらが勝つのでしょうか。

合計した攻撃力とHPは、数字だけをみると鹿の方が上ですよね。

スキルとかアビリティとかあると思いますが大体で回答願います。
370ゲームセンター名無し:2008/09/19(金) 16:31:08 ID:jwF3wl2EO
>>369
重ねた場合、5剣側の攻撃は鮫王虎目の両方に同時に入るのも計算してるか?
371ゲームセンター名無し:2008/09/19(金) 16:35:52 ID:Ig40i0j+O
レスありがとうございます。
ダメージは分配されると聞いているので鹿の方が勝つのかなぁと。
372ゲームセンター名無し:2008/09/19(金) 22:02:49 ID:BKhyvNil0
まじで!!!!!!
じゃあ1鹿10枚重ねていれば超無敵じゃね!!!!俺最強wwっうぇwっうぇ
373ゲームセンター名無し:2008/09/19(金) 22:10:25 ID:BKhyvNil0
ん、すまん。初心者スレだったのか。
本スレのつもりでレスしちまったい。

分配というか、別にダメージが減るわけじゃない。
5剣のATKが82だとしたら、両方に82分のダメージが入る。
374ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 00:25:26 ID:UyaO6so+O
うっはーまじですか。
大きな勘違いをしていました。
じゃあ駄目かw

では、樽と隣接している場合は樽とユニットにダメージが分配されるっとことでおけ?
375ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 01:11:09 ID:l9Gx2ib20
「分配」って言い方がそもそも誤解を与える表現だと思う俺
376ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 01:31:40 ID:6TGo6UNR0
>>374
とりあえずダメージは減らない。
377ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 01:51:34 ID:UyaO6so+O
ということは、隣接している場合は両方に100%ずつダメージが入ると。
いままで樽と一緒にいれば同ユニット同士で有利になると思っていた。
剣なら壊している間に待機回復できたりするから若干有利ですが。。。
378ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 01:56:17 ID:kEvDfmJ+0
>>377
攻撃中は待機回復発生しないよ
379ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 02:42:42 ID:UyaO6so+O
一発殴って樽の後ろに逃げて、その間に回復、、、みたいな。
まぁあまりない状況かも。
380ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 05:01:12 ID:P47aeEDQ0
吉田さんの絵が好きだからやってみたいと思うんだけど
素直にカードだけ買ってたほうがいいかな?
こういうのやりだすととまらなくなって金なくなってしまいそうで怖い。
381ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 05:10:15 ID:UyaO6so+O
やらないと駄目でしょ。
実際に動かした方が楽しいよ。
382ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 07:04:40 ID:mYTPZVsMO
>>380
好きなカードだけ買う

100円排出無しの筐体を見つけて遊ぶ

たぶんこれが一番安上がり
383ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 09:37:07 ID:Pr4GjmjLO
なんという俺
384ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 11:23:23 ID:P47aeEDQ0
>>382
カードの一覧みたいなのありますか?
画像付きで・・

でもちらっとカード見てたらなんかやりたくなってきたぞい
385ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 11:30:56 ID:akx9bxK60
カード検索用データベース
ttp://www.ge-sendeka-do.com/yuukyuu/m_yuukyuu.html
公式カード使用率ランキング
ttp://ranking.yu-sha.net/ranking/card.html

この辺でどうよ
386ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 11:38:03 ID:P47aeEDQ0
>>385
ありがとう
上のサイトで絵師順で見たけど、吉田さんの絵のは5枚しかないのね・・・

災いの種パンドライイ
387ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 12:37:38 ID:j2KNMkID0
5枚しかと言うが、5枚は多い方なんだぜ・・・
末弥さん・・・(´・ω・`)
388ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 12:39:42 ID:akx9bxK60
問題は全部SRだから、買うとしたらかなり金がかかるということだ
389ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 13:49:24 ID:KcTfTnMjO
超豪華SR吉田単か
390ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 15:25:49 ID:TFWcETHAO
ttp://imepita.jp/20080920/543300

以前話題になったHPカスタマイズ執事達プラスポルタカードが揃ったので撮ってみた
ちなみにダメージは陣の広さの9掛け強くらいっぽい
ダメージを増やしたいなら素直にATKやSATKをいじるほうがよさそう

しかしポルタ、4LVでここまで伸びるとは…
白の国のカスタマイズがアレなのはコイツのせいか?
391ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 17:17:57 ID:TPAdQnJfO
>>390
検証乙です。
昨日ポルタ引いたからちょうど今日試しに行こうと思ってたよ。
392ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 18:13:03 ID:j2KNMkID0
HPカスタマイズは、やっぱリバ向けかね
対妨害として
393ゲームセンター名無し:2008/09/20(土) 20:56:33 ID:l9Gx2ib20
リバはDEF上げた方が有意義かと。
バハとか先生で使うのはいいんじゃないかな。
394ゲームセンター名無し:2008/09/21(日) 01:19:42 ID:X640OqLlO
写真撮った時の印象としては
HP増やすのは妨害耐性を上げるものと思うほうがよさそう
ってことかな

今となっては
マイナスカスタマイズを検証するほうがわかりやすい結果が出そうとか
ダメージ効率の高いラファデュラで検証するべきだったとか思う
まあ一緒に遊ぶツレもいないし
シナリオで妨害無しのダメージ見るなら突進型は使いづらい…
あんまりあてにならなくてゴメンねショボーン
395ゲームセンター名無し:2008/09/21(日) 14:31:23 ID:HCjOYZGk0
最近車輪を始めた俺にドラセナたんを使ったデッキパターンと運用をおしえてくだしあ
396ゲームセンター名無し:2008/09/21(日) 15:21:23 ID:X640OqLlO
>>395
まずはwiki見ようぜ

で、カルミア以外で当たったのが
ディディスカス、コンフリー、ガシャあと1LVってやつ
ガーゴイルと桃を二つずつ固めてガン守り
リロードの早くなったガシャ砲で足並みを崩し
ユグで堅実にダメージを取りつつ自分は回復して判定勝ちを狙う

ドラセナ使うなら攻めずに勝つ戦法がよさそう
武闘派ならほかに強いカードがあるからね
397ゲームセンター名無し:2008/09/22(月) 00:02:56 ID:Y1WfyCUo0
>>396
いい加減質問に答えてくれてdクス

いろいろ調べたりCOMと戦ったりしてるんだけど、
いまいちこのゲームの勝ち筋ってものが見つからなくて・・・

とりあえずドラセナ、ナスタチウム、ラギリ、ディディスカスで
守る戦いとアビリティの使い方を学びつつシナリオを進めてるんだけど、
気づいたら全面に魔方陣張ってたりと全然守る戦いをしてないことが多いorz

どう運用したらいいんだろ?
398ゲームセンター名無し:2008/09/22(月) 00:14:31 ID:kxW2ygrD0
>>397
もしニコ動見れるんならどっかにドラセナ桃のリプレイあった筈

構成はドラセナとナスルは覚えてる
ツェも居たかな?

ナスルが樽破壊+召喚士ダメージで活き活きしてたな
399ゲームセンター名無し:2008/09/22(月) 03:29:08 ID:y7fxPPw/O
>>397
序盤はそれでもいいんじゃない?
桃を設置してからはガン守りで。
あとニコ動見れるなら、「悠久の車輪」「勘違いの」で検索すると幸せになれるよ。
400ゲームセンター名無し:2008/09/22(月) 07:33:57 ID:/vIzIPp+O
>>393
バハもDEF上げた方が明らかに強いよ
バハは脆いから、HPだけしか上げないとすぐ削られて終わる
401ゲームセンター名無し:2008/09/22(月) 08:11:54 ID:kijgVlqp0
リバは逆にHPだと思うんだよな
対妨害だけじゃなく、移動のロスもカバーできるし
402ゲームセンター名無し:2008/09/23(火) 22:17:06 ID:f6H98m140
高コストマスターは回復エリアギリギリに置いて砲台にするのが普通らしいですが
回復エリアに入れたつもりが入ってなくて敵の複数のマスターと打ち合っててやられる
という事がたまにあります

回復エリアは召喚師の周りの円の薄い所までですよね?
端が触るくらいでは駄目なようですがカードがどれくらい入ってれば認識されますか?
403ゲームセンター名無し:2008/09/24(水) 00:03:33 ID:XtDePpCQ0
>>402
中央が入っていればOK
404ゲームセンター名無し:2008/09/24(水) 23:26:33 ID:4lAf4VKr0
このゲーム萌え系の絵が多いって聞いたけど本当?
今カード何種類ある?
まともに遊ぶにはどれぐらいかかる?

これだけ教えて欲しい
405ゲームセンター名無し:2008/09/24(水) 23:46:04 ID:N6y1dLmO0
>>404
萌え絵はそれなりの数はある
AAA>>>悠久>>大戦>LOVってくらいかなあ

カードの種類はプロモ入れて164種類

まともに遊ぶってのがどのあたりまでを意味するかにもよるけど
戦えるデッキを組むだけならかなり安くて済む

大戦などに比べてC、UCが相当強いしスターターからしてガチカードが多い
「デッキを組んでみたらR、SR無しでした」なんてことも普通
リサボにあるカード集めるだけで十分戦える

腕の上達って部分は個人差があるからなんともいえないけど
ハンドスキルはそこまで問われないから
基本のゲーム性が理解できればある程度まではすぐにいけると思う
406ゲームセンター名無し:2008/09/24(水) 23:49:50 ID:4lAf4VKr0
>>405
ゲームの難易度は三国とかLOVから比べると簡単って判断でおk?
ある程度まで行くのって大体どれぐらい掛かるかな・・?
こういうカード系ってちょっとだけ味見するのは好きなんだけど、それ以上のめり込むと金の危険が危ない気がして・・・
407ゲームセンター名無し:2008/09/24(水) 23:50:04 ID:N6y1dLmO0
>>404
一応言っておくと戦略性重視なゲーム性だから頭は結構使うよ
あと大戦の槍撃突撃みたいなハンドスキルは問われないけど相当忙しい

個人的には精神と肉体の疲労度は大戦よりかなり大きい
408ゲームセンター名無し:2008/09/24(水) 23:56:53 ID:N6y1dLmO0
>>407
簡単…とは言えないかなあ

ハンドスキルが問われない分、処理すべき情報が多い
他のよりも戦況の把握が難しい部分があるね

あと逆転要素が強い

圧倒的なリードがあったはずなのにいつの間にか負けてましたorz

みたいなことが結構ある
409ゲームセンター名無し:2008/09/24(水) 23:58:27 ID:N6y1dLmO0
アンカー間違えた
×>>407
>>406

味見するなら今は100円台とかもあるし
リサボでカード拾って試してみるのもいいんじゃないかな
410ゲームセンター名無し:2008/09/25(木) 00:00:00 ID:g+JRdGKk0
>>406
三国志がアクションなら悠久はリアルタイムシミュレーションかな?ゲーム性が違うからなんとも言えない
ある程度がどの程度かは知らないが、TOP500位なら上手い人でIC3枚くらいで行くんじゃない?

今のところ壊れバランスじゃないから低資産でも戦える、俺は実際レアなんぞ使ってないw
411ゲームセンター名無し:2008/09/25(木) 00:03:07 ID:ud/lo9Rk0
>>407
なるほど、それもまた楽しそうです。

>>408
他のゲームとはまた違う感じなんですね

>>409
それいいですね、ただリサイクルボックス置いてあればいいんですけど、
とりあえずそれで一度やってみて面白いって思ったらもっとやってみようと思います。

>>410

ありがとうとはいえ
吉田絵のレア欲しいですけどね・・・
412ゲームセンター名無し:2008/09/25(木) 00:04:10 ID:ljwgak0Z0
うちのゴブリンデッキなんてサイド含めても
R以上はチョモラだけだしな

大戦がバージョンUPしたから久しぶりにデッキ組んでみたけど
5枚中4枚がR以上だったよ
413ゲームセンター名無し:2008/09/25(木) 00:10:12 ID:svhjydSZ0
ハンドスキル云々より盤面の戦況把握&予測が重要なゲーム
手元のカードでいかに相手を詰められるかが勝負になる感じ、
ユニットを直接戦わせて勝つことが勝利に繋がるとは限らないことに気付けば上達は早い気がする

全国対戦開始であるランクポイント1600付近は人口密集体で
上級者から初心者まで入り乱れてカオスな状態になってる
まったくの初心者は全国では慣れるまで20戦は暖機運転が必要になる
召喚獣取得のためにシナリオモードはやっておいた方がいいけど
シナリオをこなしてからでも10戦は欲しい

シナリオメインでプレイならまったく問題なし
気軽にちょろっと遊んでも問題なく勝てて遊べるレベル
シナリオ終盤で勝つにはちょっと工夫がいるけど
414ゲームセンター名無し:2008/09/25(木) 00:43:59 ID:Nj8tEBLSP
悠久はボードゲームの駆け引きをターン制じゃなくてリアルタイムで行うゲーム
カタンとかモノポリーとか楽しめるんだったらお勧め
415ゲームセンター名無し:2008/09/25(木) 02:03:17 ID:FGxHY7wY0
4枚デッキを使っているのですがあまり勝てません
1枚だけあるシーカーを真っ先に敵陣にやってますが
枚数が少なければ守りを重点的にしたほうがよいのでしょうか?
416ゲームセンター名無し:2008/09/25(木) 03:08:27 ID:8rth6u+/0
>>415
4枚デッキと言われても幅が広すぎてわかりません
デッキを書いてもらえるとアドバイスもできるかと思います
417ゲームセンター名無し:2008/09/25(木) 08:30:50 ID:JqXSUWDRO
敵陣に樽つくるのが目的の場合

最初の召還まで50カウント程度かかります
真っ先に敵陣にやると
敵の主力もまだ敵陣にいる
樽を作っても召還までもたない
と良いことないので自陣で樽でも作ってからいかせましょう

開幕樽作ってる敵倒すために3〜4コスの鹿が突っ込むならRP1600台なら有効だよ。
418ゲームセンター名無し:2008/09/26(金) 12:14:16 ID:SLClgfFEO
質問です。
中盤(残り150c〜130cくらい)で、召喚ゲージは満タンだけど陣が10%くらいの時にはどうするのがベターでしょうか?

自分は
【デッキ】緑単バランス
【召喚獣】デュラ使用
【RP】1600くらい(全国40戦程度)
【状況】押されている→陣を広げるのを待って40%〜60%になれば召喚
    押しているor潜在発動可能→とりあえず召喚

でやっていますが、いかがでしょうか?
419ゲームセンター名無し:2008/09/26(金) 12:19:28 ID:yJEyQpMzP
デッキを具体的に
デュラの潜在はなんとか出来るものじゃないからある程度鹿で広げてから召喚がベターじゃないか?
420ゲームセンター名無し:2008/09/26(金) 12:54:09 ID:SLClgfFEO
>>419
デッキは
キャッツポー、アスター、ナスタ、リード、コキアです。

状況により変わると思いますが、やはり広げてから召喚がベターということですね。
421ゲームセンター名無し:2008/09/26(金) 19:49:39 ID:r87ofseQ0
自分が潜在に入っているなら、敵の陣を限りなく狭めることに尽力すべきなので、
積極的に敵と樽を潰しに行くべきなので、「とりあえず召喚」じゃなくて、敵ユニットと交戦する手前に召喚するようにした方がいいと思う。
敵ユニットにラインを超されないようにしつつ、敵の樽も潰していき、その結果で陣を広げていけばいいよ。
ただし、相手が潜在状態にならないように陣の大きさは調整するのはいうまでもないし、
相手が潜在に入っちゃったら、1回の召喚でしとめられる大きさにまで広げた方がいいと思うけど・・・

まぁ、出来るだけ広げた方がいい。と
422ゲームセンター名無し:2008/09/26(金) 19:57:44 ID:TZAoC3b10
車輪において、四天王と呼ばれてるRはどの四枚なのでしょう?
423ゲームセンター名無し:2008/09/26(金) 19:58:34 ID:r87ofseQ0
聞いた事無いよ。
424ゲームセンター名無し:2008/09/26(金) 20:25:00 ID:U9dreztg0
主にトレードスレで使われている、レートが他と比べて高めな女の子レアのこと
ドラセナ、セレ、ローズマリー、オレガノがそれ
ちなみに新レアは含まれない

・・・で、合ってるよね?
425ゲームセンター名無し:2008/09/26(金) 20:33:35 ID:MnSvfMEu0
四天王、知ってんのう!?
426ゲームセンター名無し:2008/09/26(金) 20:40:48 ID:+MD6EFgS0
>>425
>>425
>>425


四天王とか初めて聞いたわ
427ゲームセンター名無し:2008/09/26(金) 20:54:18 ID:zS4x4yGEO
>>424
それで合ってるよ
428ゲームセンター名無し:2008/09/26(金) 21:33:01 ID:TZAoC3b10
>>424
ありがとうございます。
429ゲームセンター名無し:2008/09/27(土) 05:40:04 ID:5MT22J/f0
「ぉ、俺を助けろぉ!」

が四天王の一角じゃなかったっけ?
唯一の実力派で。
430ゲームセンター名無し:2008/09/27(土) 09:40:33 ID:wzqFqLWj0
四天王+虎目が他とは違う上位グループで、四天王には入ってなかったと認識している
431ゲームセンター名無し:2008/09/27(土) 16:50:52 ID:Hb0tMp9zO
稼働開始当初は四天王やシャローンを引いた話題で祭りになってたのかね?

当時はQMAに没頭していたが、QMAスレにシャローンの画像が貼られていたのを思い出す。
432ゲームセンター名無し:2008/09/27(土) 18:20:32 ID:nspx4unj0
虎目は後から値段上がってきたからな
絵柄で人気だった四天王とは背景事情がことなる
433ゲームセンター名無し:2008/09/29(月) 02:28:51 ID:yXOlnNRM0
吉田絵のカードが欲しいんですが、買ったほうが早いですか?
とはいえ普通にプレーしたくもありますが・・・
何万て単位で掛かるらしいし・・
434ゲームセンター名無し:2008/09/29(月) 12:25:30 ID:kU0EcFWY0
詳しくは知らんが
高いのってパンドラぐらいじゃないのかな?
次点でアレキサンダーか?
ポルタカサンドラフォーミラ辺りは5000以下じゃね?

まぁ、実用Lvはあまりないから、
排出良くなったし鮫王かっとけとしかいえん。
435ゲームセンター名無し:2008/09/29(月) 12:35:12 ID:mmQ4AyIP0
>>433
9/11〜9/20落札分SRレート表から抜粋
※パンドラ----------3600---3477---4000---2700---9
アレキサンダー------2740---2740---2980---2500---2
※カサンドラ--------2000---1942---2000---1810---5
※フォーミラ--------1955---1951---2200---1800---8
ポルタ-------------1700---1625---2000---1100---4

ヤフオクの落札ね
この時より少し落ちてるだろうから
うまいこといければ1万いかないかもしれないね
436ゲームセンター名無し:2008/09/29(月) 17:25:04 ID:yXOlnNRM0
今日はじめてやってきたけど、こんな戦い方をした
最初のカードの配置を自分の陣地の四方ギリギリにおいて
戦いが始まったらすぐにエレメンタル?作ってそのあと前2つを前進させ
さらに2つエレメンタルをつくりその後敵を攻撃
そして後ろに配置した魔法使い2人を前のほうに持って行き、前衛を援護
って感じだったけど、ストーリー2回やってなんとか倒せた。

もっとこうすればいいとか、それはおかしいってのあったら教えて欲しい
437ゲームセンター名無し:2008/09/29(月) 17:55:46 ID:eB/xJL9F0
>>436
最初はそんな感じでも大丈夫、後半は相手のユニットの位置を考えて
有利な兵種を置くようにすると良いです。
対人戦だと、まったく話は別。もっと配置を練らないといけません
対人戦は、もう少し慣れてからのほうがいいと思います。

基本的には、足が遅いキーパーを前のほうに
射程が長いマスターを中間距離に
足が速いキーパーを後ろのほうに置いたほうがいいです。

エレメンタルは開始すぐに作るのですが、様子を見て作りましょう
エレメンタルを作ってる時は無防備なので、敵がいない所から
作りましょう、後ろのほうにいるユニットから立てれば安全です。
438ゲームセンター名無し:2008/09/29(月) 18:07:10 ID:eB/xJL9F0
間違えました。
足が速いキーパーを後ろに→足が速いシーカーを後ろに
でした。

あとエレメンタルは多少小さくて形が不恰好でも、3〜4個は
立てておいたほうがいいです。
エレメンタルを盾にして、相手マスターの射撃のやりすごすことも
出来るので、端に拘らず、画面中央付近で立てるのも良いです
画面下スミに二つ置く以外は、けっこう適当に置いちゃっても
いいかも知れません、そのへんは臨機応変に。

あと戦力を左右に均等に分けてしまうと厳しいところでは
左か右に戦力をよせて、片面の制圧を狙うのも手です。
439ゲームセンター名無し:2008/09/29(月) 18:55:49 ID:yXOlnNRM0
おおぅ
色々とアドバイスありがとうございました
最初から4隅とれりゃ強いかなーなんて思ったけど、そんな簡単なもんでもないですよね
これから頑張っていきます
440ゲームセンター名無し:2008/09/29(月) 19:58:27 ID:mmQ4AyIP0
>>439
△ 陣が大きいことが重要
○ 召喚するときに陣が大きいことが重要

陣を大きくするだけなら上級者でなくとも結構どうとでもなる
でも召喚ゲージが貯まったときに大きい陣を作れてるかというと
意外とできていないことが多い

作るのは簡単だが維持は難しい
それがエレメンタル

敵陣でエレメンタルを作るときはタイミングを見よう
441ゲームセンター名無し:2008/09/29(月) 23:33:01 ID:wzsHFJUS0
>>437
> 基本的には、足が遅いキーパーを前のほうに
> 射程が長いマスターを中間距離に
> 足が速いシーカーを後ろのほうに置いたほうがいいです。

これ Wiki でも見たことあるんだけど、なくね?
少なくとも対人戦でやっちゃ駄目だと思うんだが。
442ゲームセンター名無し:2008/09/29(月) 23:36:57 ID:2BkJnzbp0
なんとも言えんなぁ、鮫鱈とか、鮫デッキなら最前列において開幕で殺してもいいし
堕天使なら引き気味に戦わないといえないしケースバイケースかと、基本的な配置としては間違ってないと思うけど?
443ゲームセンター名無し:2008/09/29(月) 23:45:17 ID:kIGDrWRE0
片面制圧型で、相手陣地に積極的に攻め込んで行くのなら、間違いではないと思うが、
全てのデッキに対して応用してもいいかと言えば、それは間違いだよね。

ようは>>442の言うようにケースバイケースだけど、そこは使用者がデッキに合わせて変化を付けていくもんでしょ。
1から10まで教えるとか無理だしね。
444ゲームセンター名無し:2008/09/30(火) 00:06:43 ID:A0yEVq5hO
基本的な配置としてなら
高コストは前列、低コストは後列って覚えてたほうがいいと思う。
445ゲームセンター名無し:2008/09/30(火) 00:11:21 ID:Cf+uelXYP
高Lv鹿は前面に置いて切り込むべきじゃね?
低Lvだったら後ろに置いて陣地広げるべき

杖は中間というより鹿と剣で守って鹿と剣をフォローする

剣は迎撃要員で切りこまれて作られた樽を壊す+鹿を倒す
446ゲームセンター名無し:2008/09/30(火) 00:19:55 ID:nWCzQ+5y0
結局のところデッキを使っている本人が試行錯誤するしかないわけで
大体は開幕有利か不利かでの2パターンになると思う
よそのゲームと違って悪地形とか柵とかないから
相手の配置もなんとなく想像できるし
あとはアビ無しMP無しでどう押し込むか(しのぐか)でしょ
447441:2008/09/30(火) 12:15:24 ID:kc+Wa5Bu0
そもそも、こんな配置をするデッキを思いつかないんだ。
逆のパターンの方が圧倒的に多いはず。
ちなみに俺はこんな感じ。


・高コスシーカー
前列中央か、前列1/4ぐらいの位置。
2枚いるなら前列端も。

・低コスシーカー
前列やや回復エリア寄りか、単機で後列端。

・高コスキーパー
前列1/5で、前列中央にシーカーの護衛を置くか、
前列のどこかでシーカーと重ねるか、
単機で後列端。

・低コスキーパー
ほぼ後列端。
アビ要員の場合、後列回復エリア寄りも。

・高コスマスター
前列で回復エリアそば。
開幕食われる可能性があるなら回復エリアで始めることも。

・低コスマスター
前列で回復エリアそば。
または前列で他の高コストと重ねる。
1コスが重ね特攻デッキに入ると後列端もたまにやる。


反論はおおいに認める。
448ゲームセンター名無し:2008/09/30(火) 12:25:00 ID:kc+Wa5Bu0
思いついてしまった・・
キーパー前列、マスター中央、シーカー後列
になりそうなデッキ。

http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=042d66013735d6162424bbde2cb1e1bf

ごめ、なくはないな。
449ゲームセンター名無し:2008/09/30(火) 13:25:39 ID:bpyX5JHe0
ttp://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=b1244f6c2ac8f1ee40679ed14fc9185a
自分がよく見る鮫鱈なんてこんな感じだしね。
毎回こんな動きではないけど。

5剣で開幕突っ込んできて、大きく陣を取りにくるタイプではよく見る形ではないだろうかねぇ。
450ゲームセンター名無し:2008/09/30(火) 22:51:49 ID:7+9sPvbE0
ガルーダとエレスティアでコンビ組ませてるから使えないな・・
他にどんなカード入れておけばいいかな?
ストーリーをらくらくクリアとかしたいんだが・・
451ゲームセンター名無し:2008/09/30(火) 22:59:21 ID:IIUK4m720
>>450
基本的には、マスター重視でやると楽
相手の陣地にエレメンタルを作るには、ヒドゥなんかが素早いので便利
あとは、最初から相手にエレメンタルが置いてあるところなんかはオユーがいると楽
相手に高レベルマスターがいる場合はネカルがいると良い
範囲は小さくなったけど、ロタネーを使って召喚獣で引く戦法もまだまだ使えます

つまったらデッキを変えてみたりするのもあり
クリアー出来なくても、敵の配置は決まってるので
配置を覚えて有利なユニットを置くとクリアーしやすいと思います。
452ゲームセンター名無し:2008/09/30(火) 23:04:39 ID:7+9sPvbE0
>>451
コンフリハウスに入れると最強とかも聞いたんですが、コンフリなんか入れるより
そのヒドゥとかオユーとかロタネーを入れたほうがいい?
そこは状況しだいでしょうか?
453ゲームセンター名無し:2008/09/30(火) 23:18:14 ID:IIUK4m720
>>452
コンフリーも悪くないかと思います。ただエンチャントがネクロポリスの
エレメンタル限定なので、コンフリーで立てないといけなくなるので
そのあたりは多少コツがいるかと思います。

ガルーダいるなら、あと1か2コスマスターを入れてみるといいかと思います
シリカとかオーレンダーあたりが使いやすいかな?

ヒドゥ、オユー、ロタネーあたりは1コスなので、入れ替えたりしてみて
使い勝手をためして見るといいかと思います

操作に慣れてきたら、ダメアビ系もけっこう有効
コリアンダー、ガシャ、タジーヌあたりは強いと思います。

454ゲームセンター名無し:2008/09/30(火) 23:23:34 ID:laxxhBAI0
コンフリーハウスは対人戦向けの話じゃないかな。

451の説明と被るけど、シナリオだと後半は最初から敵がエレメンタル6個設置済みだったり
「○%の召喚獣を召喚して勝て」や「(5レベルユニットを)○回倒した上で勝て」みたいな条件があるので
隣接しないで即破壊できるオユーや最後の1個のエレメンタルを敵陣隅に置くために一気に近寄れるヒドゥ、
回復ゾーン付近の敵を引きずりだせるロタネーはシナリオでは特に有効。

ユニットの特徴を覚えるために対人用ユニットを使いながら必要に応じて使い分けてみるといいかと。
455ゲームセンター名無し:2008/10/01(水) 03:06:48 ID:7mgmA4a0O
キャッツポー・ジャービ・・オユー・ジャスミン・鮫王
456ゲームセンター名無し:2008/10/01(水) 15:40:22 ID:uJVN88zsO
ガルーダあるなら、ガルーダ、オユー、ルチル、タイガーアイ(無ければレシャとか)、適当な3コスシーカーでシナリオ全部クリアできると思うよ。
457ゲームセンター名無し:2008/10/01(水) 19:17:19 ID:yayTTlZb0
外伝でつまる予感
458ゲームセンター名無し:2008/10/01(水) 22:13:12 ID:FvsBL4VJO
今日始めたけどなかなか楽しいね、やたら金がかかるが…

記念すべき排出一回目でダライアスってのを引いたがラッキーなのだろうか
459ゲームセンター名無し:2008/10/02(木) 00:05:16 ID:yKm/x4PW0
>>458
まずはレアおめ。

ダライアスは広範囲ダメアビ持ちなんで、かなり優秀。
天候が雨だと更に移動速度も上がるんで、永く重宝する一枚っすな。
460ゲームセンター名無し:2008/10/03(金) 03:20:07 ID:0614MGZi0
俺のダライアスはローダーに入れずに使っていたら、
カードがぎたぎたになってしまった。
461ゲームセンター名無し:2008/10/03(金) 13:13:26 ID:J3HTGja90
てか某鮫グーの人とかは鮫王やグーもカード裸で使っててイラスト剥げて来てるね。
虎目なんかはイラスト完全に剥げ落ちてて銀ホロのカードになってそのホロも剥げて白い地が出てて
シール張ってあったな。
462ゲームセンター名無し:2008/10/03(金) 13:19:14 ID:KAAeNzz70
イラスト面はそれでもいいかもしれないけど、
読み取り面がボロボロになったら困る気がするんだが
463ゲームセンター名無し:2008/10/03(金) 13:29:39 ID:iqRT9KgE0
スリーブにすら入れないのか・・・
50枚で300円もしないのに・・・
464ゲームセンター名無し:2008/10/03(金) 14:16:50 ID:16swV+zrP
カードは使い捨てるもの
465ゲームセンター名無し:2008/10/03(金) 15:29:34 ID:8XvPT9k20
今日から始めたけどタンジーって杖だったのね
イラストで剣持ってるから勘違いして突撃させてた
466ゲームセンター名無し:2008/10/03(金) 18:39:27 ID:vpYpET3y0
スリーブに入れるとゼロコンマ以下の世界で反応が鈍くなる
擦り傷がつくとゼロコンマ以下の世界で(ry
だから使うカードはいつも新品
ランカーの世界とはそういう世界だ

なわけないか
467ゲームセンター名無し:2008/10/03(金) 19:02:50 ID:u4cE4B2L0
遊戯王カードは生贄にするたびに破るものらしいけどね
468ゲームセンター名無し:2008/10/03(金) 23:00:50 ID:Sva/4S7s0
てかスリーブ入れないと死んだときうまく取り除けないと思うんだが
469ゲームセンター名無し:2008/10/03(金) 23:07:55 ID:opWVuTgC0
>>468
カードの角を曲げてつまむところを作っておくのさ
大戦だと細かい動きが必要になるから結構やってる人がいる

あとカードに吸盤+棒をつけてる人とかもいたな

ちなみに大戦だとカードが破けて4分の1くらいになっても認識するぽ
悠久はどうかわからない
470ゲームセンター名無し:2008/10/03(金) 23:09:45 ID:iqRT9KgE0
カードを切り刻んで、どこら辺までなら認識するのか試してみるか


傍から見たら危ない人だろうか
471ゲームセンター名無し:2008/10/04(土) 02:38:59 ID:Glu6cl2g0
>>470
たまにそれをやろうとする人がいるが、
カードを置くときに別のカードか何かで隠せば
どこまで認識できるかわかるのでは…
切るのはそれからでも遅くないと思う。
472ゲームセンター名無し:2008/10/04(土) 23:35:01 ID:zYHxCgRnP
デッキをいろいろと変えてもRP1700の壁が越えられません
473ゲームセンター名無し:2008/10/04(土) 23:39:07 ID:GnXETxmp0
その一つ一つのデッキの扱いに慣れる前に他のデッキに変えているだけじゃないのかい?
474ゲームセンター名無し:2008/10/05(日) 00:41:00 ID:CIrHWEVdO
基礎行動できてないだけだよ。
あとしつこく同じデッキつかってみ?
475ゲームセンター名無し:2008/10/05(日) 00:47:14 ID:ml4xMump0
>>473-474の言うとおりでコロコロ変えてるなら一つに絞った方がいいよ
しつこくやってるとコイツならこのキャラには勝てる、負けるとか分かるようになるし

一つでやってるなら自分に合わないのかバランスが悪いとかあると思う、それなら自デッキ晒してみてもいいかも
476ゲームセンター名無し:2008/10/06(月) 10:16:51 ID:owl+/HAvO
鮫の方が強い筈なのに、飛竜の方が使いやすいと思う俺は異端だな・・・。
477ゲームセンター名無し:2008/10/06(月) 11:38:53 ID:uU1adQ1tP
一瞬バハムートロアの5剣が思い出せなかった
478ゲームセンター名無し:2008/10/06(月) 13:05:22 ID:KAC79Z97O
>>476
全然そんなこと無いと思うぞ
バハロア鹿は各コストに優秀な奴がいるし
479ゲームセンター名無し:2008/10/06(月) 21:26:21 ID:Mderm8v0O
ATKなら黄色の方が上だし別に普通じゃないかな
480ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 02:34:28 ID:yj3m9tDH0
異端だなって言ってやれ、そう言ってほしい年頃なんだから。
481ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 04:42:23 ID:sP1UxsJlO
初めまして、初めて1ヶ月くらいですが対人戦の成績がイマイチ伸びません…速攻デッキなのですがアドバイスお願いします
使用デッキ
シンクヴァト
シュコダ
ジャスミン
フォーミュラ
キャッツポー
主にシンクヴァトをキャッツポーで護衛しつつ斬り込んでジャスミン、シュコダ、フォーミュラでエレメンタル展開という戦法をとっています
482ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 07:38:32 ID:XUFyQaGn0
まず使ってるユニットの名前をしっかり覚えてあげようか
483ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 07:44:30 ID:Dx9qI/zNO
シンクは開幕端先端から上がって相手陣地の端をとりあえずとって陣取る。
んで召喚とともにつっこむ。

484ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 11:47:43 ID:HTr7VezV0
>481
たぶん、1コスシーカー3枚が上手く仕事できてないんじゃないかと。
止まってる奴がいたり、無理に陣を広げようとしすぎて樽作る前に潰されてたり。
そういうのに心当たりがあったら、シュコダ+ジャスミン→レシャ(もちろん他のLv2靴でも良い)
を一度試してみてはどうでしょう?
真紅の使い方は>483で良いけど、相手が潜在にはいるまで削らないこと。
後半はサイドどちらか寄りで中央ラインの樽維持が仕事になるかも(使ってないのでよく判らないが)
キャッツポーは、相手の高コス(特に杖)が真紅に向かってきてない限りは、むしろ真紅とは別の場所で
他のフォローをした方が良いと思います。
485ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 17:22:31 ID:xPtjtM5yO
やっぱレシャ+ハリスだな
4コスだし、関連もあるし、ハリスはマスターキラーだし。


ティコ・レシャ・ハリス・ロタネー・ミルザム
486ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 19:54:15 ID:wTEFLGxLO
金色のカードでジェダっていうのがでたんですがこれ強いんでしょうか?
はじめたばかりでよくわからないのでよろしくおねがいします
487ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 20:04:23 ID:Ooq7FUaf0
>>486
弱くはないが、評価は低い
アビリティの傀儡の吹雪は、自分中心円で使いにくいけれど
AP2で範囲のユニットを全て復活させるのは強い
また、スキルの高揚する魔力はMPが増えるたびに
攻撃力と射程が上がるというもので、アビとの相性も良い

ティートなどレベル1で、コストが3などといった
復活コストが重いユニットと相性が良い
また、ドラルやピタダ、ゼラなどアビリティを使うと死んでしまう
ユニットと組むのも面白い

使い方はむずかしいが、十分強力で面白いユニットです
488ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 20:11:27 ID:wTEFLGxLO
>>487
ありがとうございます。
連続でラッパのなんとかっていうキラもでたのでそれと併用します
あと今日全国対戦やっていて相手のカードレベルがあきらかに10こえてたんですがチートですか?
489ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 20:25:54 ID:Ooq7FUaf0
>>488
ラッパというと、チョモラだと思うけど
チョモラは赤色で組んだ時に、もっとも性能を発揮できるよ

カードレベルが超えていたというのはサイドボード分だと思う
最大15レベルまで登録可能で、そこから10レベル分まで出撃できる
お互い登録ユニットは10までだから、そのへんは安心してもいい

サイド使えるような人は、けっこうやりこんでるので勝つのは難しいだろうけど
レート的には、そんなに強くないはずなので頑張ってみよう!

あとはジェダの復活は、×印がついてるユニットなので
復活させる前に取り除いて×印が消えちゃうとダメなので気をつけよう
その場ですぐに復活してくるので、倒したと思った相手はあせるはず

自分のMPは撤退してるユニットのレベルに依存して、増えやすくなるので
あえて撤退したままにしてMPを増やす手も有り
×印がついてる間は撤退してないので、ジェダで復活させずにMP増やしたい時は
すみやかにカードを盤面から取り除こう
490ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 20:27:00 ID:yxIGQUZD0
初心者がいきなりジェダを使うのは辛くない?
まずはバランスで戦いに慣れてからの方が
491ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 20:27:25 ID:Ooq7FUaf0
×お互い登録ユニットは10
○お互い出撃できるユニットは10
492ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 20:29:32 ID:AGUx2h4E0
>>488
レベルが一定以上になると登録できるレベルの最大値が上がる
実際に対戦で使えるのはそのうちの10レベル分ね

ラッパ云々ってのはチョモラかな?
チョモラは赤のエレメンタルの数によってアビリティ効果が上下するから
使いたいなら赤のカードを多目に入れておくと強いよ
あと関連キャラのガシャとプルナを一緒に入れておくと速度が大幅UPする
493ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 20:37:20 ID:Ooq7FUaf0
>>490
確かに、初心者だと扱いにくいかも知れない
一度使ってみて、難しいと感じたら
慣れるまでバランスでやったほうがいいかもね
とりあえず、対人戦に行く前にシナリオ等でジェダの扱い方は
覚えないといけないと思う。けっこうクセがあるからね。
494ゲームセンター名無し:2008/10/07(火) 21:06:39 ID:wTEFLGxLO
みなさんご指導ありがとうございます。
今まではガーベラ中心にナスタアスターのコンボ又はローズマリー中心にナスタチウムジャスミンでのメイドコンボの二種類のみしか使えてなかったので戦法が増えそうです。
色々教えていただいて感謝です
495ゲームセンター名無し:2008/10/09(木) 07:34:04 ID:9CQby63aO
鮫鱈ってどんなデッキですか?
496ゲームセンター名無し:2008/10/09(木) 08:17:03 ID:hjnpik3jO
ダライアス・鮫王・クリン・あとなんか1コスト
497ゲームセンター名無し:2008/10/09(木) 11:50:35 ID:7Yfuj+pW0
>>496
そこまで丁寧に書くなら鮫王って呼称じゃなくて、レッドアイって書けばいいのに
498ゲームセンター名無し:2008/10/09(木) 14:16:38 ID:vRlZE2nd0
「鮫の王レッドアイ」だから鮫王でも通じるとは思うけどね
499ゲームセンター名無し:2008/10/09(木) 18:00:02 ID:hjnpik3jO
2ch内なら鮫王で通じると思った、反省はする時もある
500ゲームセンター名無し:2008/10/09(木) 18:03:36 ID:We8OaTzM0
>>499
どどんまい
まぁ一応初心者スレだから分かりやすく書いた方が良いかも知れんね
501ゲームセンター名無し:2008/10/09(木) 18:03:37 ID:2H1lU0aNO
>>499
意味が通じるとかそういうことじゃなくて、ダライアスを鱈と略さなかったから鮫王もレッドアイでよかったんじゃ?ってことだと思う
502ゲームセンター名無し:2008/10/09(木) 18:48:55 ID:G3sgAQf6O
このゲームはヲタ向けキモゲーです
近寄らないのが絶対です
悠久の車輪のランカーの私が言うから間違いありません
503ゲームセンター名無し:2008/10/10(金) 05:17:17 ID:DDIZzkC90
5剣にシャローンがアビリティ撃ってから
シャローンが単身つっこんでいったらシャローンは大概勝ちますか?
504ゲームセンター名無し:2008/10/10(金) 06:14:50 ID:/Ll2Vqcj0
一口に5剣と言っても、実は色々あってだな…。
とりあえずアビリティ発動してないという前提でも、スキル次第では返り討ちに遭う可能性がある。
狂戦士のコロッサスや、逆境のサイクロプス、生存本能のインセクトプレデターなんかが相手だと
結構厳しいのではないかと。
505ゲームセンター名無し:2008/10/10(金) 07:10:06 ID:Kx3L9nxkO
なるほど。
ありがとう。
506ゲームセンター名無し:2008/10/11(土) 00:24:43 ID:/FzIJP2N0
5剣の話が出たんでちょっと聞きたいんですが。
最近ドラゴンゾンビを使ってくる相手に良くあたって、いつもボロ負けします。

こっちのデッキは猫ポー・アスター・リード・フォーミラ・ジャスミンのエセ緑単デッキです。
高レベル対策にジャスミンを入れてはいるんですけど、アビを発動されたら猫ごと殺されて………。

どうすればいいでしょう?
507ゲームセンター名無し:2008/10/11(土) 01:16:19 ID:QDN9IMvu0
13C逃げればいい。
所詮、剣だ。杖とか靴に追いつけるわけがない。
相手がアビ発動しそうなら間合いを取り始めればいい。
508ゲームセンター名無し:2008/10/11(土) 02:22:19 ID:i09d7N4BO
ユージアルをサイドにいれるといいよ。
509ゲームセンター名無し:2008/10/11(土) 10:00:27 ID:Phif6MuqO
ドラゾンに限らず5剣は放置
510ゲームセンター名無し:2008/10/11(土) 15:42:30 ID:rCiUsAgg0
そしてDAですね。わかります。
511ゲームセンター名無し:2008/10/11(土) 17:55:18 ID:LG7sZkGg0
>>507
アビ発動と同時にDAされて終わってしまいました。
図ったように召喚中まで突っ込んできて………。

>>508
ついこの間Lv16になったばっかりで、サイドは1つしか開いてません。
……というか、一度決定したらもう変えられないんですね。フォーミラをカウスに変えるか、と思ったら出来ませんでした。

>>509>>510
そしてDAで終わりました。回復エリアに陣取った猫ポーががりがり削られていく様はまさに悪夢でした。
逃げようとして回復エリアから出たら狙撃も出来ずに削られるだけで………。
512ゲームセンター名無し:2008/10/11(土) 18:40:50 ID:EBqjDtE+0
>>511
決定って配置決定のことか?それとも、コンテニューの後の話か?
答えはどっちも変更不可、初めの300円いれたときだけだ。

んでもって、いろいろとわかってないなら、君が5剣使ってみたらいい。
ボコボコにされたらまた何かが解るだろうし、
ボコボコにできたらそれもまた何かを得ているだろ。
513ゲームセンター名無し:2008/10/11(土) 18:58:04 ID:rRzrksz0O
5剣を飛竜軍団でマーキングするのが楽しくてしょうがないw
514ゲームセンター名無し:2008/10/11(土) 20:20:37 ID:8fFPKErW0
>>511
開き直ってユージアルをメインデッキにいれても良いんじゃないか?
猫ポと並べておけば落ちにくいはず。
アビ発動したドラゾンにユージアルのアビ当てれば毒バリアは消え、あとは蜂の巣にするだけ・・運が良ければ。

515ゲームセンター名無し:2008/10/11(土) 22:27:15 ID:qagOKVfE0
>>512
配置決定の方ですね。
ゲームの最中に『自陣に樽作られたな。フォーミラ死んだしカウスに変えるか→あれ!? 出来ねぇ!』で知りました。
最初の配置以降は変えられないんですね。

>>514
ユージアルをメインに、ですか。
となるとこうでしょうか?↓

猫ポー・アスター・ユージアル・ジャスミン・カウス

最近主流の中〜高レベルシーカーメインデッキにはどう対抗すべきでしょうか?例えば靴ミルとか鮫王&虎目デッキとか。
サイドにシリカ、とかですかね?
516ゲームセンター名無し:2008/10/11(土) 23:11:14 ID:QDN9IMvu0
>>512
シナリオとかはコンティニューしたらデッキ変更は可能じゃなかったけか?
コンテ後に「変更しますか?Yes/No」方式で出来るようにしてもらいたいな。

>>515
鮫鮫は常時、重なってくるわけでもないだろうから、重なってたらとりあえず逃げればいい。
鮫王なんかはアスターのアビ使えばタイマンで高確率で勝てる。
ジャスミンのアビもかけとけばかなり楽になる。
召還獣をユグ以外にしておけば、召還獣が居る間はミルザムで帰られてもしとめ切れるかも。
大体が高靴だから、移動速度Downアビ持ちが居れば、かなりの対策になるんじゃないかな?
とりあえず、サイドLvが2くらい空くまではない物とみた方がいいよ。
517ゲームセンター名無し:2008/10/12(日) 00:05:17 ID:fRAmOCTBO
>>515
レッドアイが突っ込んできても
猫ポが樽の後ろからアビ使って撃てば
レッドアイが樽壊してる間に倒せるよ

それ以上の鹿が相手なら杖の援護がある状態でアスターが殴れば勝てる

515のデッキはだいたいの状況には対応できるから、上達にはもってこいだと思う
518ゲームセンター名無し:2008/10/12(日) 17:55:54 ID:gj0wL4DS0
>>516
>>517
アドバイスありがとうございます。
しばらくこのデッキで戦ってみようと思います。
519ゲームセンター名無し:2008/10/19(日) 16:11:38 ID:uOZdHdcWO
始めて間もない初心者ですポルタを引いたんですけどオヌヌメのデッキを教えてください。
520ゲームセンター名無し:2008/10/19(日) 16:31:01 ID:lY65Bk4tO
ヒント:関連キャラクター
521ゲームセンター名無し:2008/10/19(日) 16:47:00 ID:JeUekcc00
あとメール欄にsageと入れよう

ポルタを軸にしたデッキは、ポルタブランドしか今のところ開発されてないよね?
522ゲームセンター名無し:2008/10/19(日) 19:13:20 ID:/dor/Wkf0
>>519
ポルタ ブランド リオンorオフリド シュコダの
アルカディアシーカー単が有名だけど
初心者さんだと、ブランドをそろえるのが厳しい

ポルタのアビリティはアルカディアのユニット限定だけど
スキルの確かな実感を生かしたいなら
他勢力になるけどミルザムとか入れると生存率があがっていいと思います

アルカディアのユニットを生かしたいなら
ポルタのアビリティの範囲は、アビを使ったポルタの側なので
近くによれるシーカーが良いため、やはりリオンとかシュコダあたりになると思います

ポルタの生存率を上げるために回復ユニットを使うと考えると
ウィンドメアとかルダルスが使いやすいでしょうか?
このあたりはコモンなので手に入れやすいかと思います。
523ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 16:27:43 ID:VGALWG67O
初心者がんばれ
524ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 19:06:45 ID:3NhImpZh0
もぅ初心者なんていないってことか('A`)
525ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 19:35:09 ID:kYBAGyDZO
今日始めた初心者がここにいるぞ!
かなり面白いからハマリそうだw
526ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 20:48:34 ID:5K7XasHJ0
>>525
何かあればここで聞くといい、気のいい人が答えてくれると思う
527ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 22:26:29 ID:Rmo8l/Gi0
俺も最近始めた。ゲーセンのカードゲーム前からやりたいなと思ってたんだけど
三国志大戦は、大分前からあってこれよりも数倍新規で始めるの辛そうだったから。
うちの近所のゲーセンは最近これ導入されたし初心者いないことないんじゃないかな。
528ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 22:59:09 ID:7C/Vx5Gc0
最近このゲームを始めた者です。
友人に誘われて初めて見たのですが、最初のプレイで2枚立て続けにシャローンを引きました。
それを見た友人がシャローンを使うデッキという条件でカードを1デッキ分くれると言ってくれました。
初心者ながら色々と試したのですが、如何せん経験がないためどの様なデッキが良いか判りませんでした。
せっかく友人が資産を裂いてくれるというので上位まで通じるデッキを作りたいと思います。
そこで、大変不躾ながら皆様のお力をお貸し願えませんでしょうか?
ネクロポリス単かミルザムを使用したデッキ等を使っては見たのですが、
シャローンを使用した良いデッキはありませんでしょうか?
529ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 23:00:51 ID:kYBAGyDZO
>>526
ありがとうございます。
まだ分からない事だらけなんで資産集めながらプレイして問題点等を見つけて行こうと思います。

とりあえず今日はキラのレスター引けたんで嬉しいです(^-^)
こいつを軸に考えて行こうと思います。
530ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 23:18:58 ID:VGALWG67O
>>528
シャローン、ミルザムを軸にするなら
あとはカウス、ツェ、ティート等のダメアビ持ちキーパーがお勧め。
残り2コスはレシャ、タイガーアイとかの低コストキーパー。


黒単色ならいわゆるテンプレデッキでいいかと。
531ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 23:26:12 ID:Hw8qj18K0
>>530
ミルザム使うなら
シャローン 3LVシーカー 1LVキーパー ミルザム
みたいな形もありかと思う

ミルザムで高レベルのシーカーをアビリティで戻す→回復させて戦線復帰
って感じで運用するんだけど
シャローンがミスで倒された時の予備に3LVシーカーを入れておくって形
532ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 23:30:58 ID:b53Fyuf00
>>528
俺は、シャローン・ミルザム・タイガーアイ・アルネ・ティートでやってる。
いわゆる、ロザミル(ロザリオミルザム)の亜流だね。

他には、シャローン・ミルザム・ジキタリス・コンフリーという構成もある
らしいけど、使ったことがないので、良いかどうかはわからない。

個人的には、最初はバランス型で基礎を身につけてからにしたほうが良いと
思うが、好きなカードや思い入れのあるカードで頑張るのもカードゲームの
楽しみだしね。一緒にシャローンで上を目指そうぜ!
533ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 23:41:36 ID:5K7XasHJ0
>>529
最初は好きなカードを使って楽しんでくれればOK
レスターはLVが4と高く、コストが1と低いので自分より弱い相手を倒すようにするといいと思う

LV=デッキ登録する際の数値
コスト=ゲーム中に復活に必要なMP
534ゲームセンター名無し:2008/10/22(水) 23:48:01 ID:C6O/AJsh0
>528
シャローンは純粋に戦闘力があるが、爆発力はないので一人でなんでも出来るわけじゃない。
その上Lv5を消費するので、残りLv5でどうサポートしてやるか。そして戦闘以外のことをやるか
がポイントになる。
というわけで、上位に通じるかどうかは腕次第ということをまずご理解いただきたい。

デッキは、
シャローン、コンフリー、ジギタリス、ティート
あたりが無難じゃないでしょうかね。マスターが入ってる方が初心者は扱いやすいかと。
各兵種の特徴も学べるはずだし…。マスターがどうしてもサボがちになってしまうようなら、>530で。
コンフリーで自陣隅にエンチャント要塞を作ることと、その反対側を確実に制圧できるかどうかが肝。
要塞が出来るまではあまり無理に突っ込まないように。
535ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 01:01:04 ID:l6uURTjLO
少し気になったんだが、初心者ってのは一般的にRPどれくらいまでのことを言うんだろうか?
536ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 02:30:10 ID:a3U0tf120
>>528
シャローンを使いこなしたいなら、
2コス以上のシーカーを最低1枚入れないとアビが空気になる。
なので、自分がやるなら(=ランカーと戦うこと前提なら)
アニス+コンフリー+コリアンダーとかにすると思うけど
あまり初心者に勧められはしないかな。

初めは、レシャ+オーレンダー+カウスみたいなのでいいんジャマイカ。
上位まで通じる、という前提からは外れるかもしれないが。
537ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 03:31:42 ID:ohw+zSYv0
RPで初心者か否かを判断するのはどうかと
全国1回経験したやつと100回経験したやつとでお互い勝率0%なら後者のほうがRP低いんだぜ!
まぁ100連敗できるようなやつもそうそういないだろうけど
538ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 12:44:44 ID:s2N5adCoO
対戦で0勝100敗の奴とあたったら、逆にコワイな…
539ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 13:00:32 ID:up2yCZHrP
地域ランカーでRP1200台が居るような場所もあるんだぞ
540ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 20:01:39 ID:mF37pvWxO
>>529です。
こんばんわ。
まだ資産全然貯まってないのですが、ユニットの色は統一した方が良いのでしょうか?
541ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 20:08:27 ID:McrExgtyO
>>540別に単色じゃなくても大丈夫
ブランド・チョモラ・ローズクォーツ・ガーベラ・ザウラク・ジギタリスを使いたいなら単色のがいいけどね
あとエンチャント持ちは単色まではいかなくてもある程度統一した方がいいと思う
542ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 20:10:54 ID:u4T/oRAUO
>>540
wiki見ろといいたいけど別に揃える必要は無い
エンチャントや同色に効果のあるアビを使いたいなら揃えた方がいいけど、使わないならバラバラでもおk
543ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 20:13:24 ID:bbvizV7S0
>>540
最初のうちは考えなくていいです
混合にしたほうが全然強いデッキが組めます。

エンチャントや全体アビなどコンセプトデッキを組む段階で
統一するぐらいです。

また関連キャラクターが場に出撃していると
ユニットの能力がちょっぴり上がります
関連キャラクターで組もうと考えると、同じ勢力のユニットを
自然に選ぶことになるかと思います。

自由に組んでみて、使いやすいユニットなどを
判断して行くといいかと思います。

544ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 20:15:58 ID:mF37pvWxO
お二方ありがとうございますm(_ _)m
次からはWiki見ます。

三国志みたいに揃えなくても大丈夫なんですか、安心しました。

まだ形がまったく見えないのでもう少し試行錯誤してみます。
545ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 20:17:02 ID:mF37pvWxO
>>543さん、ありがとうございます。

頑張ってみます!
546ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 20:22:19 ID:94idPCA50
上位でも色そろえてる人の方が少ないな。
勿論、アビ目的とかで揃えた方が有利なデッキなら揃えるべきだけど。
547ゲームセンター名無し:2008/10/23(木) 20:28:18 ID:oOvVYZtD0
乗り遅れたか

詳しく言えばアビリティの中に「〜のエレメンタルの数だけ〜する」と言うカードは勢力を統一した方が強い感じ

例えばチョモラは赤のカードの作ったエレメンタルの数だけ攻撃力を上げられる
逆に言うとチョモラ以外別色のカードだとチョモラの攻撃力はそこまで上げられない

548ゲームセンター名無し:2008/10/24(金) 01:06:32 ID:W2qokNoe0
Lv9のドラセナ使いです。

今はまだシナリオでドラセナデッキの運用を試行中です。
ドラセナを愛しているからこそ言うけれど、ドラセナが弱いです。
ディディスカスと組み合わせろというのは結構聞くけれど、それだけでは桃自体を守り切れません。
今はドラセナ、ガルーダ、コキア、アルネ、ジャスミンでやってますが、
砲台の無い側に2コストでも割かれると苦しくなります。
ゴルガル、カランはAPもコストも重すぎでした。
もうちょっとアグレッシブに桃を活かせるデッキはないものでしょうか?
549528:2008/10/24(金) 02:57:03 ID:AGmRp3cX0
530様、531様、532様、534様、536様
有難う御座います。
本日少々プレイして参りましたが、聖剣の行方のレッドアイ外伝に苦戦するありさまでして・・・
辛うじて2話クリアするといった感じでした。
CPUに苦戦するのでは勝てるとも思えないので本格的な全国プレイはもう少し慣れてからにしようかと思います。
全国では気をつけるべき事などありますでしょうか?
デッキはシャローンを使用する事以外は決まっていないので御意見を参考に組もうと考えておりますが・・・
550ゲームセンター名無し:2008/10/24(金) 04:13:45 ID:glOWsemg0
外伝は難しいよw
それにCPU戦と全国対戦は勝手がだいぶ違うので、召喚獣揃ったら全国出た方が良い。
今プレイヤーLvいくつか知らないけど、10になるまでは負けてもレーティングポイントは
-2しかならないから(通常は-16前後)、その間に全国に慣れるのオススメ。
551ゲームセンター名無し:2008/10/24(金) 05:06:20 ID:cwJy200D0
>>548
晒してるデッキに関して言えば、正直微妙といわざるを得ない
シナリオなら3+2(+2)の構成のほうが戦いやすいし強いんだけど…まぁコンセプトを曲げるわけにもいかんからね
とにかく各個撃破を意識する、ワラ戦では回復エリアに引きこもるくらいでいいからとにかく数を減らすこと
1コスにはどんどん樽を割らせて、囮樽を作るetc…まぁ頑張ればクリアできなくはないと思う
一応言っとくと、対人では余程デッキ相性がいい場合を除いてほぼ無理ゲーなんでおすすめしない

デデスカス入りについては、とりあえずシナリオで使うようなデッキではないと言っておく
基本ガン守りして時間切れを狙うデッキなんだけど、シナリオでは普通に殴り殺すほうが速いしラク
対人戦もやる気があるのなら具体的なアドバイス書くよ
552ゲームセンター名無し:2008/10/24(金) 09:47:26 ID:bvfvi9F/0
>>548
一度、店内対戦で、ドラセナ、カラン、ディディスカス、ネメシアの
マスター単ためしてみたけど、はまれば強い感じだったよ

正直ドラセナ自体が初心者向けとは思えないけど
初期配置や、エレメンタルをどう配置するか
ドラセナのAPがたまるまでどうしのぐか?とかを研究して行くしかないと思う

組んでみたことはないけど、ナスルなんかと組むと面白いかもしれない?
553ゲームセンター名無し:2008/10/24(金) 20:08:48 ID:VTNjwiD20
後はダメアビかなあ
ドラセナ、ガシャ、ツェ、カウス、コリアンダーとか
ありがちだけどバランスもいいし普通に強そう
554ゲームセンター名無し:2008/10/24(金) 22:09:52 ID:9RGmlL2v0
>>549
RP1900〜のシャローン使いだが・・・

ドラゾンとダライアスとドガがひしめいていてジャスミンを手放せないな。
RP1600台のことは正直わからんからなんともいえないが、
バランスデッキ等が多いんなら、ミルザム多様の鹿重ねで場を制圧(もとい荒らせ)

援護鹿2コスなら、他のキャラで下段4樽でゲージ溜め。
前線維持はシャローンで潰す(雰囲気を見せて牽制)
鹿1コスならシャローンで向こうの主力潰してゲージたまったら走らせる感じ。

召還獣は他のキャラにもよるが地力が強いならリヴァ
場制圧が無理そうな相手は潜在ゲーでJP先生ってとこかな

基本的に潜在までいかしちゃいけないゲームだが、
俺はシャローンとティート入れてるんで場合によっては(残り60秒以下)非情な追撃出す。
そんでDA匂わせて相手を回復ラインから離れにくくするといい感じ。
555ゲームセンター名無し:2008/10/24(金) 22:57:35 ID:W2qokNoe0
とりあえず外伝以外は終わらせた>>548です。
とは言うものの所詮はシナリオ。

>>551
全国デビューしたところ門とティコマスターズにボコされてきました。
ぜひアドバイスお願いしたいです。

>>552
ドラカラで樽を守りきれるのでしょうか?
宜しければ戦法を御教示頂きたいです。

>>553
ダメアビも考えましたが、鹿は常に桃の範囲に居られるわけじゃないので厳しくないでしょうか?
556ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 04:13:11 ID:0j2Svp5aO
門はローレライデッキかな?

ティコにやりたい放題されるから相性きついかな。
ドラセナ使うなら、ドラセナで貯まるAPの有効活用方法がないときついね。
そこでダライアスの出番ですよ。(ねーけど)
557ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 07:33:44 ID:xS8zd7CG0
昨日初全国してきた新参なんですがデッキ診断お願いします。

ドガ、シンクヴァト、ウィンドメアで召喚獣はラファエルです。
4連勝できたり3杖2体にフルボッコにされたり足を止められたりしてきました。
結局開幕乙の対策してる人には勝てないデッキなんですが・・・
開幕乙の対策の対策的なものってありますか?
レベル6なんでサイドとかいれられません><
558ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 07:38:34 ID:1nOdynJJ0
デッキ診断スレも使ってあげてください

そもそもドガがあんまりDA向きじゃないような。
開幕一直線でDAしに行くのか召還獣と一緒に行くかでも違うんだが
559ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 12:15:11 ID:TpUaOw6M0
開幕乙だけを狙うんじゃなくて、杖が多かったり、相手が警戒してたりで
無理そうだと思ったら、じっくり行ってみるのもいいよ。5剣入りはワン
チャンスで試合をひっくり返せるから焦ることはない。召喚獣に究極ドガ
を重ねるとかね。

開幕行かないとなるとシンクヴァトが微妙になるからドガメインでデッキ
を組み直すのも良いかも。今はバランス調整やプレイヤーのレベルアップ
で開幕乙は難しいし、それだけでは早晩行き詰るから。
560ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 12:19:36 ID:sB31uolI0
4鹿を入れると対マスターや展開力の低さを補えて強いんじゃないか
と、ドガルグルジュンガにリリィが完敗して思った
561ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 23:00:17 ID:oVFTGwjm0
シナリオをやっていってるんですが、4個のエレ破壊の次6個ってどういうことですか・・・

あと海の仲間たちカード作りたいんだけど、ガルーダを主軸にしたらほかに何を入れるといいと思う?
てかガルーダ主軸がもう地雷?
青のレアでは他にタイガーアイとフェロシがあります。

こっちに行けとアドバイスされたので来てみました。
明日また6個エレ破壊の奴を攻略しに行く予定なのでアドバイスお願いします
562ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 23:39:50 ID:HWUPCjHq0
シナリオは杖と召還獣で敵を倒すもんなのでガルーダ主体で問題ない。
青メインにしたいならガルーダ虎目、あとはチェルミ、ローズクォーツ、オユー辺りでいいと思う。
オユー青じゃねーだろとか持ってねーよという場合は知らない
563ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 23:50:29 ID:UqDWCxQn0
>>561
シナリオならチェルミ入れて
ガルーダと2人で撃っていればいいんじゃないかと。
エレ破壊がメインなら、それにレベル低めのキーパーを2枚以上加えて
両サイドから上げていけばいいんじゃないかな。
これがもっとも簡単なシナリオ攻略だと思う。

ガルーダは最強クラスのマスターなので、
これを地雷と思うならマスター使うこと自体考え直した方がいいかもね。
COM戦やっていると普通、マスターが強めに見えるはずなんだけどなぁ。
564ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 23:51:47 ID:UqDWCxQn0
かぶった・・スマネ
565ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 23:52:32 ID:oVFTGwjm0
>>562
ローズクォーツたけ持ってないんですが、代替には適当な1コス鹿でいいんですかね?
もう海に括るのはやめておきます・・
566ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 23:56:30 ID:oVFTGwjm0
>>563
確かにすごく強いと実感しますが、それ故に過信しすぎて放っておいて殺してしまうことが多くて・・
ガルーダとチェルミはどういう配置にすればいいんでしょうか?
他の鹿に守ってもらう?
567ゲームセンター名無し:2008/10/25(土) 23:57:46 ID:phtNm2kl0
海にこだわってR以上がガルーダ、虎目持ち、紅水晶無しなら

ガルーダ、虎目、レッドムーン、やる夫、ユージアルでいいんじゃね?
568ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 00:14:04 ID:FsQqXZtf0
>>567
ありがとうございます
青単としてはそのデッキ使ってみます!

とりあえず青にこだわらないシナリオ攻略デッキとして
チェルミ、ガルーダ、タイガーアイ、オユー、コリアンダーでやってみようと思います。
もしそれはやめた方がいいとか、戦闘中の良い振舞い方などあれば教えてください
569ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 01:28:50 ID:Gmv9g7OwO
黒単でダルタニアのオサレな使い方教えてください。
570ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 01:41:25 ID:2ZeNKT0H0
チェルミとガルーダは回復エリア少し前にエレメンタル作ってから少し下がって
敵を撃ち続ける、なるべく動かさない
敵の召喚陣の形には注意、召喚獣の攻撃範囲にいる事の無いように

敵に高レベル剣がいる場合は片方が撃って、片方が囮、
もう片方が狙われたら次は囮になっていた方が止まって打つの繰り返し

マスターは仕事が終わったらボーっとしてないでラインを上げるor回復するように
とにかく遊んでいる時間が無いように、次の動きを考えて動く

タイガーアイは敵の隙を付いて敵陣側にエレメンタル作り&破壊
高レベキーパーがいないのでかち合い戦闘はこいつ頼りになる、でも過信しない同レベ帯シーカー位しか倒せない
戦闘するときはマスターと組んで倒すように動く
アビリティは自分が狙われないように使ったり、マスターに撃ち続けさせる為に使ったり

オユーはエレメンタル破壊を主として動く、とにかく壊す、余裕があれば作る

コリアンダーはエレメンタル生成を主として動く、戦闘するとまず負けるから戦わせない
アビリティはマスターたちの援護用に使っておく、自分はとにかく死なないように隙間を見つけて動く


と、こんないっぺんに実行できるわけが無いので徐々に慣れていけばいいと思う
基本的は動きは上の通りになると思うけどもちろん臨機応変に動く事
戦況は常に変わります。
571ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 01:56:11 ID:2ZeNKT0H0
ダルタニアのオサレな使い方ってったら
ダルタニア、ドルビー、ローズマリーだろ常考…ってなるけど

あえてダルタニア、エキナシア、シャローンを推す

ダルタニア、オレガノ、エキナシア、タンジー、コルツフット、ケッパーも最高にオサレだがな
572ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 02:35:12 ID:Gmv9g7OwO
>>571
ありがとうございます。
ドルビー持って無すorz
ところでそれらの編成で全国勝てますかね?
573ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 02:41:56 ID:Zj4KuQaB0
レスありがとうです。ドガメインで頑張ろうと思う>>557です。

>>開幕一直線でDA
中央最前線にキーパー2体置いて一直線に召喚士に向かうってことですか?
大体片側から制圧していってます。ってか片側しか制圧してません。
杖ありの場合は敵陣最奥で樽を壁にしてキーパー2体が居座って
召喚ゲージ溜まり次第召喚獣と同時に攻めてます。

>>シンクヴァト
1枚杖が入っていないと不安なんです><
あと1チャンスで落とせない時に開幕生きてドガを帰すために地味に回復させる為にシンクヴァト使ってます。
1回目削れるだけ削って大体2回目に究極ドガと召喚獣で突っ込んでます。そのときにも回復っていいよねて感じ
574ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 12:07:11 ID:FsQqXZtf0
>>570
詳しくありがとうございます
575528:2008/10/26(日) 12:30:50 ID:HLTT7vcH0
550様、554様有難う御座います。
召喚獣はリバイアサンはありますのでやる前に悩まずに全国に行って見ようと思います。
カードは友人にカードを貰うまではありあわせで
シャローン、ミルザム、フェンネル、コリアンダー、ジャスミン
でプレイしようと思います。
戦闘力が低い気がしますが・・・
576ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 23:29:59 ID:FsQqXZtf0
今日アドバイスされたように戦ったけど、6個エレ破壊して、相手を攻撃
いいところまでいったけど、時間切れで微差で負けてしまった。

復活エリアで回復できますけど、そのカードは復活エリアにすっぽりおさまっていないと回復されない?
回復は何カウントに何ポイントとかあるんですか?

コスト1のカードは逃げてエレ破壊、作成に徹すればいいんですよね?
577ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 23:35:59 ID:AXeCbcf10
>>576
たしか、すっぽりじゃなくても回復したはず
正確に知りたいなら、上画面のミニマップで回復ゾーンに入っていたら
カードのふちに緑の枠がつくはず。それを見て、どのぐらいの範囲か覚えておくといい。
(エンチャンなどの効果でも同じように緑の枠がつく)
回復量は、割合のはず・・・ちょっと正確にはわからないけど

つまってる場所がどこなのか教えてもらえれば、もう少し細かくアドバイスできると思う。
578ゲームセンター名無し:2008/10/26(日) 23:41:58 ID:FsQqXZtf0
>>577
I-10:聖剣は竜を貫く1
で詰まってます。
デッキはチェルミ、ガルーダ、タイガーアイ、オユー、コリアンダーです
579ゲームセンター名無し:2008/10/27(月) 00:03:07 ID:i3iFzFKi0
>>578
初心者さんが、よくつまるとこだね

左側に敵アーライがいるから、まずそれを落としてしまいたい
思い切って、チェルミとガルーダを左側によせてしまってもいいと思う
タイガーアイを護衛につけてもいい、アーライはこちらの近いユニットに
ふらふらよってくるので、うまくシーカーなどをおとりに使って誘導すると楽

アーライは一度倒してもすぐ復活してくるので、油断しないこと
二度目のアーライを撃破できれば、展開は楽になるはず

左側にユニットをよせておいて、片面の配置エレメンタルを破壊してしまう
右側は、コリアンダーやオユーなどで、あまり戦闘しないように
相手のエレメンタルを破壊することに専念
コリアンダーは、うまく動かせるなら相手の陣地奥のエレメンタルを壊しに行ってもよい

左側を制圧できたら、チェルミとガルーダを右側に回すか、中央付近から援護する形にするとよい
マスターは残り体力に気を配って、減ってるようなら一度片方を下げてもいい
一度に二人とも下げるか撤退すると厳しくなる

最初は厳しいけど、地道に敵を撃破していけば活路は見出せるはず
580ゲームセンター名無し:2008/10/27(月) 00:25:23 ID:Y1r3neBS0
CPU戦は基本的に
序盤はまず相手のMPを削ることをメインにして引き気味に戦うのが吉。
(CPUは最初からある程度MPを持った状態でスタートしてる
一旦0にしてしまえばCPUはコス1ばかり復活させてくるようになるので大分やりやすくなる

あと、アルカのストーリーはクリアしても召喚の追加がないので特にこだわりがないなら
最初は他の国のストーリーをやるのが吉。
581ゲームセンター名無し:2008/10/27(月) 00:55:53 ID:xIsw063k0
>>579
ありがとうございます
また時間切れこっちが軽く殺されてしまうことがなければいいんですが・・・

>>580
なるほど・・・でもそうしてると召喚使がやられてしまうんです
582ゲームセンター名無し:2008/10/27(月) 02:22:05 ID:gXGRUjG50
>>581
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=1a10e12f40782e9700f6f42847364183
すごいテキトーで、シナリオクリアしたの大分前なんで、参考になるかわからないけど。
こんな感じの三角形を作ると相手ユニットを轢き易いので、一回目の召喚はでかい陣を作らず
敵ユニットの掃除をする目的で作ってみるのもお薦めかも。
特にリヴァは移動スピード遅いからまとめて轢いてくれやすい。
相手スペースの可能な限り最奥に、1個を左右の端っこじゃなくていいので作ってから召喚ね。
最奥に作る樽は敵の位置によって多少ずらした方がいいけど、無理しなくてもいいよ。
二回目以降は大きめに陣広げてもいいけど、敵の樽を優先的に潰した方が召還獣のダメを減らせるから樽破壊重視の方がいいよ。

右前面に敵がいないなら、オユーは突っ込ましてもいいよ。
タイガーアイがいるならコリアンダーを1剣にして、樽破壊のスピードを上げても良いと思う。

まだリヴァもってないなら、先にリヴァ取っちゃうのも手。
外伝とかクラウンとかだと、上記のように三角形作って召喚するとまとめて轢ける場面が多いから自分は重宝した。
583ゲームセンター名無し:2008/10/27(月) 20:39:14 ID:Zms/rV840
>>548
かなり遅レスだけどドラセナを使うならこんなデッキはどうでしょう?
とはいえ初心者向きなデッキではないと思うので参考までに

デッキレシピ
ドラセナ、ステラ、ディディスカス、適当に2コス(アルネ、ティート辺りが無難かと)
召喚獣はユグドラシルがいいかと

コンセプトとしてはステラでディディスカスのINTを上げひたすら回復する、というデッキ

基本戦法は
ドラセナのAPがたまるまでひたすら自陣半分を守る。
10コス固めてもいいのでとりあえず100%召喚をさせないようにします。

ドラセナのAPがたまったら自陣近くに固めて3つエンチャントする。

エンチャの近くにステラとディディスカスを配置する。他のキャラは全力でこのエンチャントを守る。
ドラセナもがんがん前に出してしまいましょう。

後はステラとディディスカスのAPが20カウント毎くらいに全部溜まるはずなので
ひたすら ステラアビ→ディディスカスアビ を繰り返す。

後は召喚のときだけアルネあたりでちょっと無理して陣を広げておけば多分HP差で勝利できると思います。

まあ相手にダメアビもちや鹿7コスとかいると厳しいと思いますが、(ディディスカスが倒されてしまうため)
バランスデッキなどとは割といい勝負ができますよ。

ガチデッキとは言い難いですがドラセナがいなければ成立しないデッキなので
気が向いたらお試しあれ。
584548:2008/10/27(月) 23:45:26 ID:tHqlVdvQ0
>>583
ありがとうございます。
面白そうですね。ステラが手に入ったら試してみたいです。

>>556
ダラドラはロマンです…CPUで浸ってきます。
585ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 01:57:18 ID:iG9Ob7hc0
80クレくらいCPU戦やって初めてSR引いた!
ローレライ!
5コスってどう使うんだ…orz
枚数少なくなる分陣取りで負けて召喚獣に引き殺されるんじゃね?
586ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 02:17:41 ID:hww57Wsm0
5コスのマスターは超射程
しかもローレライは射程UPのスキル付き
センターライン前くらいから敵召喚士まで届くんだぜ

まあ鮫軍団が来たりすると泣いて帰ってくることもありますが…
587ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 02:17:56 ID:+slnrBv10
ロタネーとかで引っ張られない限り、そうそう轢き殺されることはないよ。
もちろん相手の召喚陣の形状を見て召喚中のルートを想定しておく方が良いけど。

枚数少ない分は射程の長さで補う。片面制圧を目指せば陣取りでは互角に持ち込める。
588ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 03:11:03 ID:iG9Ob7hc0
ほほう…自陣を守るのはやりやすいかも?
半分死守を念頭においてがんばってみます
589ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 08:22:36 ID:/VgoUDXhO
称号の六獣を統べる者って店内対戦でも獲得できるのですか?
590ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 09:01:10 ID:YgxLhPDNO
>>589
全国のみです

しおり
>>160
591ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 11:09:14 ID:nzplxlNL0
ちょっと前から召喚獣もバハ以外そろったので全国やってるんですが現状での成績が
5勝25敗ってのは平均よりかなり下でしょうか?
ちなみに今10連敗中でレベルは9、RP1540くらいです。
592ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 11:12:01 ID:XFHMYq/WP
Lv10RP1500台から本番
593ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 12:03:20 ID:nOP3Wi3y0
RP1600に戻ることが初心者脱出への大きな一歩
594ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 12:43:54 ID:+slnrBv10
RP制は、序盤に初心者が負けまくることが運命づけられているのがな・・・
それ以外は優秀なシステムなんだが
595ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 12:44:04 ID:7Twmy1CB0
>>591
初心者さんだと、1600台で勝つのはなかなか難しいかも知れません
一度1500台まで落ちて、また1600台まで戻した人や
デッキ変更で、1700台より上のRPから落ちてきた人など
けっこう戦歴を重ねた人たちが、ひしめきあっています。

それに同じ初心者でも、他のカードゲーム経験者とまったく初めての人では
カードの動かし方に差が出てくると思います。

1500台まで落ちれば、同じような実力の人がいるはずです
最初はまったく勝てなくても、心配することはないし
同じような境遇の人はたくさんいると思います。

レベル10になれば、RPの増減が増えるので
今までに減った分は簡単に取り戻すことが出来ます。
あせらずに自分のペースでやっていけばいいと思います。

シナリオと全国は基本は同じでも、別のスキルが必要になります。
対人での動きは、リプレイや動画を探して研究してみると
上達が早いかと思います。
596ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 13:09:47 ID:6gXcUHYs0
>>591
俺の初日は1勝12敗だったよ。
597ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 13:29:53 ID:qcTk2qfYO
初めて引いたRがコロッサスで絵柄カッコイイから凄く嬉しいのですがLV5ってどうなんでしょう?
正直使いこなせる気がしない(´Д`)
598ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 13:41:59 ID:6gXcUHYs0
>>597
狂戦士の能力で、敵陣にいるだけで攻撃力がかなり高くなる。
なので開幕左右どちらかの端前において、まっすぐ敵陣奥まで突っ込んだり
するといいよ。
599ゲームセンター名無し:2008/10/28(火) 14:04:55 ID:7Twmy1CB0
>>597
5剣は召喚士へのダイレクトアタックが怖いので、
相手にしたら無視できない存在です。
そこに注意をよせて他を制圧するようにするといいかも
とにかく、相手陣地に居座ってプレッシャーをかけていきましょう

マスターに張り付かれると厳しいけど、エレメンタルを盾にして
待機回復したり、召喚獣や他のユニットを使ってマスターの攻撃を
そらさせたりして、うまく敵陣奥深くに陣取ると良いです。

陣取った後は、相手がこちらを無視するようならダイレクトアタックを
かけてもいいし、アビを発動して多少強引に行ってもよいです。
600597:2008/10/28(火) 16:28:47 ID:qcTk2qfYO
ありがとうございます。

割合的には5・2・1・1・1の5枚編成とかがいいのでしょうか?
601591:2008/10/28(火) 17:39:34 ID:nzplxlNL0
>>592-596
レスありがとうございます。
とりあえずまだ絶望的な状況ではないようなのでもう少しがんばってみようかと思います
602ゲームセンター名無し:2008/10/29(水) 01:28:00 ID:FqkmWSHl0
>600
理想はそれ。でも最初は5・2・2・1の方が扱い楽だと思います。
603ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 16:16:43 ID:gWvqMhsjO
>>602
遅くなりましたがありがとうございますm(_ _)m

今はコロッサス、ルメックス、カルミア、ケッパー、ヒドゥの5枚でやってるんですがシーカーが上手く扱えずすぐに死なせちゃうんでシーカー一枚にしようか検討中です。

シーカーの役割はエレメンタル作成、破壊であってますか?
604ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 16:37:00 ID:K/qUF0IiO
>>603
あってるよ
605ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 18:08:49 ID:eCnac5Jj0
役割なんてデッキや運用目的で違ってくるからなぁ。
うちのデッキのシーカーは基本的には相手に樽建てさせないようにするのが仕事で
生成破壊は暇な時にするくらいで基本キーパーにさせてるし。
606ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 18:10:31 ID:rqequTV70
破壊をメインにはしない方がいいと思うわけだが・・・
>>603
1剣入れて、樽破壊要員にした方が楽になると思うよ。
607ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 20:07:26 ID:6vx1FVsm0
ネクロポリスの最後のステージがクリアできません。

シンクヴァト、オーレンダー、クフェアでドガにあたり、
ジャスミンとフォーミラでゴルガルを足止めというコンセプトなのですが、
相手を追い返すのが精一杯で、なかなか奥の樽をつぶせず、
ジャックポットを何度も呼ばれて乙という感じです。

ここまでメタデッキを組んでるのに勝てず、
もうどうしたらいいのかわかりません。
どなたかアドバイスいただけると幸いです。

また、全国はこのデッキでも大丈夫か、
ここを変えたほうがいいかなどご教授いただけるとありがたいです。
今のところクフェアとフォーミラが微妙かな・・・と思います。

http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=query;ids=ar014-ne024-si001-si009-si028#d53d521ab239883d65ee5c66366be0f7
608603:2008/10/30(木) 20:22:12 ID:gWvqMhsjO
皆様ありがとうございますm(_ _)m

シーカーを一枚抜いて1剣を入れてみようと思います。
609ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 20:28:15 ID:eURne2Rs0
>>607
旧UCコンプ仮定で完全にメタデッキ組むなら
キャッツポー・ネカル・オーレンダー・ジャスミン・使いやすいLv1
辺りがベストかと。持っているならオーレンダーをタジーヌに差し替えるとヒドゥを焼きやすくなります

4杖のゴルガルを低コスで足止めしたところでこちらのMPの損失が大きくなるだけなので
序盤はスルーしつつネカルのAPが溜まり次第アビを使用して放置またはネカルで轢きましょう

ドガは杖二体でドガが追いかけている方の杖を逃がしつつもう一体の杖が常に打ち続けるように動かしましょう
ジャスミンで粉をかけたり、1コスにカウスを入れてアビを撃ったりすると更に楽になります
610ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 21:20:28 ID:6vx1FVsm0
>>609
キャッツポーとネカルを持っていないのですorz
ショップで購入してみようと思います。

おっしゃるとおり、ゴルガルは二人かかりでも、
あっさりやられることが多かったです。
前半はゴルガルをスルーしてみます。
カウスは持っているので入れてみます。

丁寧なアドバイスありがとうございました。
611ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 21:34:52 ID:rqequTV70
>>610
キャッツポーじゃなくても、高ATKの杖ならなんでもいい。
コモンだから持ってると思うがチェルミでもいい。アビ使えば戦線離脱も容易い。
ネカルはなくてもどうとでもなるので、ないなら無理して入手する必要はない。
個人的だけど、お気に入りので構わないので1剣か2剣を入れて置いた方がやりやすかった。
残りのコストは鹿2枚がいいね。アニスでもいいし、レシャでもいい。
1コスじゃない方の鹿は、序盤(ドガを2回倒すまで)に自陣を飛び出してきたヒドゥを片付ける役目がいいかと。
612ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 21:39:23 ID:sQ36NXvU0
キャッツポーならあげるよ
都内なら
613ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 21:44:13 ID:eURne2Rs0
石川県なら俺が旧UCならあげられるがそもそも人がいなくて悲しすぎる
614ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 21:56:08 ID:6vx1FVsm0
>>611
チェルミ、アニス、レシャはあるので、入れてみます。
鹿はヒドゥをつぶした方がよいのですね。
いままでほっといて樽を立てられてしまうことが多かったです。
ありがとうございました。

>>612
>>613
ご親切なお申し出ありがとうございます。
ただ、俺は神奈川県なのでorz お気持ちだけ戴きます。

615ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 21:59:32 ID:Dhl0NdgN0
神奈川なら俺がいるぞw
616ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 22:13:49 ID:Hc7nhwXlO
関係ないけどゴルガルって他のゴブリンみたいに甲高い声かと思ったらすげーいい声でワラタ

アルカード外伝難すぎだろ、補正かかりすぎでイライラするわ
617ゲームセンター名無し:2008/10/30(木) 22:51:33 ID:rqequTV70
神奈川なら都内に行くまで2時間もかからないだろうw
会いたいかどうかになるわけだが・・・察しよう。

>>616
Def上げた召還獣で轢き倒せ!
618名無し:2008/10/30(木) 23:49:15 ID:s2/lIaP3O
デッキ診断お願いします。
オプス、ゼラ、ピラカ、タイガーアイです。鮫と5剣によく当たるので、思い切って杖抜いてオプスに頑張ってもらう感じにしました!RPが低いので少しは勝てますが、オプス以外のカードがこれでいいのか悩んでます。オプスを活かせるデッキアドバイスお願いします!
619ゲームセンター名無し:2008/10/31(金) 00:29:39 ID:yA8vqglgO
>>618
シルヴァ単でもないのにピラカは微妙
1、1に分けるべきかと
またはタイガーアイアウトで単色にする
620ゲームセンター名無し:2008/10/31(金) 06:17:48 ID:3wU51uRH0
>>618
ピラカは、スキルが勝利の意志だからけっこう良いと思う
オプスの関連のディディスカスを入れて
(シルヴァのマスター関連はクリティカルダメージアップっぽい?ので・・・たぶん)
オプス ゼラ ピラカ ディディスカス 残り1コス
ナスタ コキア ネメシアあたりからお好みのものを入れてシルヴァ単でもいいんじゃないかな?
シルヴァ単に拘らないなら、ミルザム、アルネなどを入れてもいいと思う
オプスのスキルを発動させやすいキャラが良いと思うので、1コス編成にしたほうがいいかと
621ゲームセンター名無し:2008/10/31(金) 21:26:13 ID:Dz5rQIAw0
先日お世話になった者です。
数日前に始めて早々シャローンを引き、友人がカードをくれるのでと相談させて戴きました。
友人とは日曜日に会う予定ですが、それまでにせめて自分の力でと思い、あり合わせのデッキを組んでプレイしてみました。
デッキは
シャローン、ミルザム、タイガーアイ、ジャスミン、ムフリorカウス
でプレイしてみましたが、勝率が芳しくないので、再度相談させて戴こうと思います。
敗北時にはシャローンをどこに運んで良いか判らないことが非常に多く、大きな陣を作られてしまいます。
何もできずに負けることはそうないのですが、相手の陣を抑えるにはどう運用すれば良いでしょうか?
また、初期は位置についても考え方が判らずに大体台形になっており、
結果シャローンのいない片面を制圧される事が多いです。
なお、デッキはとりあえずで組んだものの、構築の基本を学ぶ事も兼ねて組んだので、
上記デッキに問題点や構築の際の考え方などありましたら御教授願えませんでしょうか?
現在レベル10をようやく越えた程度で、
レートも一時1500台まで落ちましたがやっと盛り返し、本日1669です。
まだゲームの基本が判っていないので恐縮ですが、アドバイスなど戴けたら幸いです。
622ゲームセンター名無し:2008/10/31(金) 21:56:54 ID:CgF88dfO0
>>621
大きく陣を取られる最大の原因は、どこの”エリア”を”攻守する”かをしっかり決めれていないから。
また、陣形もよくわからず台形に作っているのは、自分が序盤どう攻めるかを明確にしていないから。
もしくは、相手の出方で方向性を決めようとして、後手に回ってみたはいいが、守りを疎かにしてしまったためじゃないかな?

相手の陣を抑えるのは、一言で言えば、相手のラインを上げさせなければいい。
端っこを一点集中で進軍してきて、自陣の一角を取られる場合、次に相手がしてくるのは反対側の制圧等がある。
反対側の制圧を許したら90%程の陣を作られてしまう。
だから、あなたが取る方針はその地点への敵の進軍を防ぐのと、同時に敵陣にある樽を破壊する事で相手の召喚陣の縮小を目指すべき。
高コス剣相手だと、DAの可能性があるので、話は変わってくるけどね。

あなたのデッキでは横一線にラインを上げていくのは難しい・・・けど一点集中突破は楽な部類と自分は考えるので、
序盤は敵陣最奥を頂点とする三角形
ttp://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=07adc834e1ad4d5284403b43374945fc
もしくは、スキがあれば下のような台形を目指すのがいいと思う。
ttp://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=0385ee69003185f1a4511bd470cfa2a6

敵陣の端っこを潰すだけで、相手の陣は結構小さくなるし、
ミルザムがいるので、端っこを制圧したらミルザムで帰還させて自陣の防衛をしたりするのもいいと思う。
まぁ、こういう手法もあるよ、って感じで見てくれればいいかと。
623ゲームセンター名無し:2008/11/01(土) 00:26:23 ID:fK7P0ZlR0
>>621
とりあえず簡単に言うと、シャローンの役目の第一は相手の主力の殲滅と牽制。
第二に低コスのフォロー。

まずは相手の主戦力を潰しに行き、ヤバくなったらミルザムで帰る。基本はこれ
の繰り返し。第二の役目は主力潰しが上手く行って余裕が出来たり、相手がバラ
ンス型デッキの時などに、局地戦でコスト負けしているところに向かって助太刀
する感じ。

これが上手く出来ないと「シャローンをどこに運んで良いか判らない」状態になる
というわけ。このデッキの場合、

@シャローンが振り回される。
Aシャローンがミルザムと分断される。
Bシャローンでエレメンタルを作る。

という状況が多い場合、それは負けフラグ。自分より腕が上の相手とやると@やA
の状況に持っていかれることが多いと思う。

いっぺんに色々言っても、覚えきれないと思うし、実行出来ないと思うので、なる
べくシンプルに書いてみた。参考になれば幸いです。
624621:2008/11/01(土) 20:10:29 ID:2rivwELu0
>>622
わざわざデッキの動きまで載せて下さり有難う御座います。
仰るとおり相手の出方で方向性を決めようとして後手になる事は多いです。
ただ、ミルザムのAPがたまるまでシャローンもうろうろしていて後手になる事も多いと感じます。
高コストキーパーは非常に苦手です。稀にダライアス等にも勝てますが・・・
一点突破がやりやすいデッキと言うことでタイガーアイをレシャに変えようと思いますが、問題はないでしょうか?
>>623
ご丁寧にシャローンの役割を教えて戴き有難う御座います。
@、Bはあまりないのですが、Aは非常に多いです。
と言うのも、一度ミルザムで戻した後にミルザムがその場に残るため結果、分断されてしまいます。
良くあるパターンとして戦闘で勝ってMPは10ある状態で負ける、と言うことが多いと感じます。
おそらくこのゲームでやるべき事が判っていないのだと思います・・・
625ゲームセンター名無し:2008/11/01(土) 20:21:28 ID:GkYzmNnl0
私の舞でぇす後の分断はしょうがない。それでミルザムがやられても、精霊の願いで召喚ゲージが
増えました(゚д゚)ウマー くらいに思えばいい。

それは戦闘に意識が行っていて、エレメンタル作り&破壊がおろそかになるパターンじゃないかな?
例えば、召喚回数で負けてたり、思った大きさでの召喚できなかったり。
エレメンタル常時4個キープしつつ、召喚ゲージが溜まる頃を見計らって残り2つで出来るだけ
大きくできるように狙ってみると解決するかも知れない。
あと自陣に作られたエレメンタルは召喚される前に壊せるよう、無理しない程度で頑張る。
626ゲームセンター名無し:2008/11/01(土) 23:50:46 ID:d4+rA5Wi0
本スレのお館様ってどれのことですか?
ネクロポリスのマスターのどれかだろうというところまではわかるのですが…
627ゲームセンター名無し:2008/11/01(土) 23:54:38 ID:ldMERQQS0
アルカード
628ゲームセンター名無し:2008/11/02(日) 05:19:15 ID:jhwPr9OVO
そういや俺の初SRがアルカードだったなぁ、使った事ないが…
629ゲームセンター名無し:2008/11/02(日) 05:37:07 ID:at+21Vxw0
ドガ、グラリス、アニスでやってるんですが1600台で行ったり来たりして1700台にいけません
このデッキって相手側から見たら弱点有りまくりのウマーなデッキだったりします?
630ゲームセンター名無し:2008/11/02(日) 06:03:27 ID:8XKgnbyqO
アクエリプレイヤーの意地で悠久はプレイしてなかったのですが、このだび参戦を決めた
とりあえずカード屋でコモンアンコを買いあさりエルフ固定で頑張ってみようかな
エルフがなけりゃ少年キャラ限定で
631ゲームセンター名無し:2008/11/02(日) 06:21:08 ID:SmjM+tj/O
>>630
コモンを買い漁るのはあまりおすすめしない。
やってるうちにどうせダブっていらなくなるから。
使いたそうな何枚かだけ買ってやるのがいいのでは?

>>629
そのデッキは一時期流行ったが、
弱体化されて今ではあまり見なくなった。
でも今でもうまく使えば強いと思うよ。
ニコ動のセンモニ動画であったはずだから
それ見て動かし方を勉強するのがいいと思う。
632ゲームセンター名無し:2008/11/02(日) 10:29:50 ID:b13wK51O0
>>629
究極や信託前にドガさえ潰せばウマーな感じ。昔はそのドガが強くてなかなか
潰せなかったが、今はジャスミン等の対策カードやドガ自体の弱体化でそんな
に難しくない。

ドガ潰しが無理そうなら、アニスを潰して陣を広げられるのを防いだり、グラ
リスを狙って究極と信託の同時掛けを防いだり、他にいくらでも手はある。

わからん殺し的な強さもあったから、ゲームの研究が進んでプレイヤー全体の
レベルが上がったんで、通用し辛くなってきてるとも思う。今の1600台がどの
くらいのレベルなのかわからないけど、サブカっぽい相手にはまず通用しない
んじゃないかな?
633ゲームセンター名無し:2008/11/02(日) 14:08:16 ID:wtEYWo2/0
>>624
タイガーアイをレシャに変えるのは問題ないけども、次に問題になるのは敵のライン上昇の引き上げが難しい事だと思う。
タイガーアイなら、移動速度を低下させるからその間の進軍を遅らせて、その間にシャローンで止めに行く事も出来る。
レシャならATKの高さで殲滅力の向上も目指せる。
どちらが自分の感性にあってるかを、実際に使ってみて合ってる方を選択するのがいいと思うよ。
634ゲームセンター名無し:2008/11/03(月) 19:59:16 ID:LrbVUiuo0
質問です
モバイルサイトの演出キャラ機能はデッキにいないキャラも対象になるのですか

例:グー鮫デッキでプレイ→勝ち場面や負け場面はカサンドラ公爵
635ゲームセンター名無し:2008/11/03(月) 20:09:44 ID:ZXSR7JyF0
>>634
出撃してないとダメっぽい
636ゲームセンター名無し:2008/11/03(月) 20:25:32 ID:+Kd3fQHAO
>>630
余りあるやつならあげるよ

福岡だが
637ゲームセンター名無し:2008/11/04(火) 01:26:15 ID:FTWsGoUn0
>>631
>>632
とりあえず初心者が使うにはキツイデッキだってのはわかりました。
今1687だしせめて1700台キープできるようになるまで頑張ります。
とりあえず相手に杖2枚いるだけでドガの動きが微妙になる俺乙
638ゲームセンター名無し:2008/11/04(火) 09:25:39 ID:ZLutcMP+O
>>631
了解欲しいの中心にアンコをあさることにさます

>>636
ありがたいけど都内だから無理です


とりあえず10回ほどやって手には入ったカードで組んでみた
チェルミ、ジャービ、ソゥリス、レシャ、ネメシア

うん
ホントはガーベラ使いたいんだ。今は我慢してるけど
639ゲームセンター名無し:2008/11/05(水) 16:54:43 ID:sV7QP6wK0
初めて引いたSRがローレライだったので使っているのですが、中々勝つことができません。 レートは1500中盤をうろついています。
特に中コス鹿多め・高コス鹿主軸のデッキ相手だと、中々鹿に追いつくことができず、
相手の陣の拡大を許してしまいます。
デッキはローレライ、レッドアイ、ヒドゥ、レッドムーンです。鮫王を入れているのは関連を考慮してです。
ヒドゥには敵陣奥に滑り込んで樽生成をさせていますが、ローズクォーツが手に入り次第交代させるつもりです。
レッドムーンは自陣奥に滑り込んできた低コス鹿を追い払ってもらっています。
開幕が雨の時がある+雨が降らなくてもスキルでローレライの射程が伸びるため、クリンは入れていません。
そもそも鮫王を入れるのではなく、2コスと1コスに分解して5枚にした方が良いのでしょうか?
そしてやはりクリンはこのようなデッキを組む場合必須になるのでしょうか?その場合、クリンにはどのような仕事を
させるべきなのでしょうか?
ご指導いただけると嬉しいです。
640ゲームセンター名無し:2008/11/05(水) 17:26:12 ID:FVo9CBiS0
クリンはサイドがあれば、相手を見て入れたり入れなかったり
サイドがないなら、入れないほうが使いやすいかな。少なくとも慣れるまでは
鮫王は入れてある方が良い、むしろベスト
薔薇は強いけど、ヒドゥでもそんなに問題無い気が。手に入ったら自分に合う方を選ぶといい

総合すると、デッキには問題ないから後は腕と慣れと相性かな・・・
戦法は、とりあえず片面制圧+維持を意識して。レライ鮫王なら多分容易なはず
そしたら機を見て1鹿突貫樽建て→召喚で
641ゲームセンター名無し:2008/11/05(水) 22:32:31 ID:3GjpFsB3O
デッキ診断お願いします。
4剣グー
1剣レッドムーン
2鹿タイガーアイ
2杖ジャービ
1杖シリカ

レッドアイ持ってないんですけど、グーの高速召喚デッキをイメージしたんですけど、ジャービとシリカ枠がこれでイイのか悩んでます。単色にしないで他国から何か差し替えるか、むしろ杖入れるのが間違いなのか、アドバイスお願いします。
642ゲームセンター名無し:2008/11/05(水) 22:36:21 ID:jBEVMqOZO
>>638
都内ならリサボあされば色々捨ててあるはずだから探してみるといいよ
643ゲームセンター名無し:2008/11/05(水) 22:59:58 ID:nyHbj+cLO
>>641
デッキ診断スレも思いだしてあげてください
644ゲームセンター名無し:2008/11/05(水) 23:04:30 ID:4QsfhXip0
>>641
問題なさそうに思う。シリカをローズクォーツでもいいような気がするけど
シリカのスキルが精霊の願いだから、コンセプト的にシリカでOKかな?
645ゲームセンター名無し:2008/11/05(水) 23:16:05 ID:UtrdbP/30
>>641
その編成で2000台にはいけたし、大体のデッキとも戦えました。
高コスミルデッキに対する耐性が低いのと、5剣デッキが多い現状から、サイドに高コス対策カードを刺すと楽です。
アビリティを有効に廻すためには、どでかい陣は必要ないので、鹿の投入はそれほど必要でもないと考えてました。
相手のデッキ次第ですけど、シリカをエシネアにすると、DEFをカッチカチに出来るのでそれはそれで楽しいですよ。
646ゲームセンター名無し:2008/11/05(水) 23:47:45 ID:3GjpFsB3O
644
645
診断スレ見落としていたのに診断有り難うございます。高コス対策をサイドにさすことにします。
ウィキには召喚獣はリヴァと乗ってましたが、小さい魔法陣だと殴れない気がするんですが?このデッキだと召喚獣は何がいいですか?
何回もすいません。
647ゲームセンター名無し:2008/11/06(木) 00:37:48 ID:yeTlJmuq0
>>646
リヴァは陣の大きさが小さかろうが一定のゲージを持って召喚される。
DEFが高く、敵陣最奥に樽作って出せば意外と一発は入ったりする。
やってみればわかる。
召還獣は相手のデッキに対して使い分けた方がいい。そこは経験
648ゲームセンター名無し:2008/11/06(木) 02:24:55 ID:81uZcyjeO
過去に魔法陣4%で殴ったリヴァがいたから頑張れ
649ゲームセンター名無し:2008/11/06(木) 04:55:36 ID:j0zDGBye0
>>646
タコだとDEFが伸びるのでバハムートもなかなか良い
高速召喚を考えるなら、短時間でダメージを入れてくれるのもありがたい
大きい召喚陣が無理そうなら選んでみてもいい
650ゲームセンター名無し:2008/11/06(木) 17:27:28 ID:iGi3uRFXO
コンセプト的には青厨カードデッキで、

2剣やる夫
3鹿赤目
2鹿虎目
2杖ジャービ

あと1レベは

1剣赤月
1鹿薔薇
1杖クリン

なんですけど、配置とか相性とか教えていただきたいです。
651ゲームセンター名無し:2008/11/06(木) 18:24:36 ID:Cq8H3P6uO
だからデッキ診断スレを(ry
652ゲームセンター名無し:2008/11/06(木) 19:47:24 ID:j0zDGBye0
配置とか相性は、診断スレ向きかな?
正直、同じデッキを使ってる人じゃないと、わからないことが多いだろうし
あとは大雑把な質問なので、そのへんも答えにくい

出来れば、一度使ってみて、ここがうまく行かなかったとか
問題点をはっきりさせてもらえれば、アドバイスのしようもあるんだけど


653ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 00:41:11 ID:K8U11ANx0
人気狼さんとか猿さんが高いのかな?たぬきの影はうすっw 

こじかさんはかわいいから、
どちらかというと年上、男性ウケがよいのだろうね。
ちょとずるいって思う反面うらやましい。

そういえば阪神のどんでん監督もこじかだったような。
多少は選手の好き嫌いあったかもしれないけど、
おおむね情が深いし、責任もキッチリとるし、
部下の失敗を必要以上に責めない人ダタよ。
ちょっとガンコだったけど。
654ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 00:41:56 ID:K8U11ANx0
す、すみません・・・・。タコさんと戯れてきます・・・。
655ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 00:44:08 ID:2KRzd/Rz0
誤爆?何事かと思った
656ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 00:45:20 ID:4uDI1s830
>>653
デルタとタジーヌはまだわからんでもないけど

猿でドガを思い浮かべた。
俺もワーパンサーと戯れてくるお・・・



理≠狸
657ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 00:54:01 ID:K8U11ANx0
ごめんなさい。誤爆しました。
初心者の皆様、ならびにアドバイザーのみなさますみません。
>>655
はい。動物占いスレと間違えましたorz
ごめんなさい。

>>656
話あわせてくれてありがとう・・・。
デルタってはぐれ狼だったんだね。忘れてた。
658ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 00:55:41 ID:uZjwRKGW0
噴いたw
なんで動物占いスレと間違えるのか
659ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 01:04:19 ID:q/Pl8aOx0
WCCFプレイヤーじゃない?
660ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 01:35:37 ID:wnbCcANx0
WCCFってサッカーの? ますます判らん・・・
661ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 13:26:51 ID:8H4+nNCl0
亀だけど、

>>652
診断スレこそ「一度使ってみて〜」だと思うので
この件はこっちでもいいと思うけど。
そもそも診断スレはまだ>>2に入ってない。

>>650
ジャービは回復エリアの前がいい。
それ以外はデッキ次第、戦い方次第、相手次第。

1レベルはレッドムーンが安定。
端に置いて、そのまままっすぐ上に持っていけばいい。
自陣に置いても一定の活躍をするはず。

ローズは低いレートのうちは一番活躍するかも。
片側に戦力を集中する人が多いので、反対側に走りこんで樽を作るだけで強い。
ただシーカー3枚は操作に自信がなければやめた方がいいかも。

クリンは……普通入れないかな?
マスターならシリカでいいと思うけど、
この場合はたぶん戦闘に強くなる分、魔方陣は広げにくくなる。
片側に戦力を集中させるような戦い方ならこれがいいかも。
662ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 15:50:38 ID:HFfUoKpH0
鮫鱈相手にするときは、どんな感じで戦えばいいですか?片側制圧で鱈放置か鱈集中攻撃?今デッキ模索中なんですけど何使っても負けます。アドバイス願います。
663ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 18:06:33 ID:wnbCcANx0
デッキによるので、デッキ晒して
664ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 19:23:52 ID:2Hib60ft0
そのデッキが思いつかないと書いてあるだろ
って俺もまともに考えたことは無いけど、よく言われてるのがアニス・コキアでマークすること
後は普通の5剣相手のやり方でいいんじゃないかと
665ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 20:09:28 ID:hZjWZl1K0
>>662
ドラゴンゾンビ+ロタネーorカサンドラ+3鹿(レッドアイ推奨)が楽。

ドラゴンゾンビならAP2の時点で置換してから瘴気使って乱戦で勝てる。
カサンドラもAP2の時点で刻印かけた3靴を突っ込ませれば勝てる。

で今回は回答したけれど、
もっと具体的に

・どう負けるのか(潜在ゲーで毎回競り負けるとか、開幕から制圧されっぱなしとか)
・どの召喚獣が得意なのか
・よく使うデッキ

これぐらいは書いてから質問するのがマナーだから次からは気をつけてね。
666624:2008/11/09(日) 20:30:44 ID:EEjsuTEk0
>>625
有難う御座います。
仰るとおりの状況が良くありましたので、
御教授戴いた戦い方を心がけましたら6連勝し1700を超えることができました。
この先も戦い方は今回のものを良く心がけて行きたいと思います。
>>633
有難う御座います。
私にはレシャの方が使いやすかったので、レシャにする事に致しました。
タイガーアイだと足を止めた後に自分で相手を倒せないことが多いので・・・

友人にカードも戴いたので、以前お教え戴いたものなども試してみようと思います。
「やはりお前はメイドだ」等と言われてほぼメイドのカードばかりでしたが・・・
667ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 21:07:05 ID:4uDI1s830
ゆとりで申し訳ないんだけど、アスモデル応募について質問させていただきます。

応募用紙を封筒にいれてポストに投函・・・
でいいのでしょうか?
668ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 21:16:24 ID:NjAk0Yv/0
>>667
ほかにどんな選択肢があるのか逆に聞きたい
669ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 21:17:21 ID:2KRzd/Rz0
>>667
ポストに投函で大丈夫だと思うけど、切手の料金とか消印とか考えるなら
窓口でやってもらったほうがいいんじゃないか?
670ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 21:17:31 ID:D1XfuBRV0
本社へGO
671ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 21:21:24 ID:4uDI1s830
>>669
窓口?
というと、郵便局でお姉さんに封筒を渡すということ?

・・・「お姉さんに」渡すんですよね?
672ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 21:24:58 ID:2KRzd/Rz0
>>671
お姉さんかどうかはわからんが、郵便の受付があるはず
そこで重さとかはかってもらって、料金出るのでそれを払えばOK
ちなみに自分は、アルビレオの時に持って行ったら
お姉さんに、封はもっとちゃんと閉じてとガムテープ渡された。
673ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 21:36:57 ID:4uDI1s830
答えてくださった方
詳しく教えていただけてうれしいです。

お礼に御館様と夜伽ぐ権利をあげる。
674ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 22:38:27 ID:H7aUabbyO
グー、赤月、鮫王、薔薇、シリカのデッキなんだけど召喚獣はどれがいいんだろう?
攻撃と防御がモリモリ上がるからリヴァがいいかと思ったがリヴァって20%で殴る時もあれば70%近くあっても殴れず帰ってく時があったりで読みにくい…。

グーとシリカがいるし面積より回数重視でジャックかユグ辺りがいいんだろうか、相手のデッキによっても違ってくるんだろうがそこら辺含めて教えてくだされ。
675ゲームセンター名無し:2008/11/09(日) 23:19:01 ID:aR80MbCrP
リヴァがお勧め
硬いし迎撃マスターすると美味しい

グー入りデッキは樽6個を維持して不屈発動後にグーDAが基本
676ゲームセンター名無し:2008/11/10(月) 00:00:04 ID:1OldXk8EO
このゲームっていくら使えばランカーになれる?
予算は3億
677ゲームセンター名無し:2008/11/10(月) 00:35:06 ID:iarrGUU80
才能があれば5万。無ければ50万。
678ゲームセンター名無し:2008/11/10(月) 10:16:53 ID:6TAFTqA40
あんまり上手い鮫鱈と当たったこと無いからワカランが
漏れだと鱈やDゾン相手の時は2LVマスターを牽制に当てて
そこで浮いた3LV分を活かして他の盤面を取る感じでやってるけどな。


>>677
才能無いならいくら注ぎ込んでも駄目じゃね?
679ゲームセンター名無し:2008/11/10(月) 21:30:13 ID:ReHaqPwLO
>>675
やっぱリヴァが無難かー、ありがとう
680ゲームセンター名無し:2008/11/11(火) 01:40:57 ID:uQkg7hph0
何も考えずにリヴァ撃っても到達しないけどな。
681ゲームセンター名無し:2008/11/11(火) 18:24:10 ID:U8zwisfl0
今から始めようと思うんだけど、ぶっちゃけこれってどうなの?
コレ系のゲーム経験は、三国志、GCB、AAAくらいです。
正直、LoVやるか悠久やるかで迷ってます。
682ゲームセンター名無し:2008/11/11(火) 18:29:26 ID:/oEhNR5v0
アスモデル応募って、封筒のサイズとかの指定はないよね?
B5サイズの封筒で応募しようと思ってるんだけど・・・
683ゲームセンター名無し:2008/11/11(火) 18:43:56 ID:N5pVJJeS0
>>681
1.金があるなら、とりあえず両方触りだけプレイ
2.リプレイ動画などを見てみる
3.カードイラストで決める
684ゲームセンター名無し:2008/11/11(火) 18:49:55 ID:3rVLR80UO
>>682
封筒のサイズは何でもいい
685ゲームセンター名無し:2008/11/11(火) 18:51:30 ID:/oEhNR5v0
>>684
Thank you!
686ゲームセンター名無し:2008/11/11(火) 18:51:50 ID:2zXjyYHi0
>>681
カード操作が得意なら、LoV
操作よりも、じっくり考えたいなら悠久かな
好みに合うもののほうが長続きすると思うよ
11月27日にカード追加があるから、今だと悠久おすすめかな

>>682
大丈夫じゃない?
687ゲームセンター名無し:2008/11/11(火) 23:23:16 ID:smpE15mh0
>>681
LOVはゲーム性が大変残念な内容です。
排出率が最悪で、しかもレアゲーです。

以上。
688ゲームセンター名無し:2008/11/11(火) 23:34:27 ID:IsBahW8a0
>>681
あなたがもし飽きっぽい人なら・・・・

クレサのある場所で今日からLoV
→飽きてくる
→11月27から悠久
→飽き(ry
→LoVヴぇrうpなのでLoV
→飽(r
→大戦ヴぇrうpなので大戦
→あ(ry→悠久          

以下ループでおk

悠久はピローキャンペーンをやってるので、取っとくのですよ。
あとLOVはクレサやってるところがあるので、ウィキでチェックしよう。
689ゲームセンター名無し:2008/11/11(火) 23:41:30 ID:IsBahW8a0

しまった。ピローキャンペーンは11月26日くらいまでだった。
とすると悠久のが今はいいかもしれん。
LOV勧めたのは、クレサやってて安いからだけど、
天野さんのブロモカード欲しいなら悠久だね。
690ゲームセンター名無し:2008/11/12(水) 01:25:38 ID:YPzIjo3Y0
>>681
三国志大戦に置き換えてみると・・・

槍撃・突撃・走射等テクニカルな操作体系に面白みを感じる>LoV
士気計算・攻城や防衛の駆け引き・武将配置の巧拙に面白みを感じる>悠久
(※「武将選択」に該当するユニット選択は、アプローチの違いはあれど双方面白みがあるので触れず)

なんにせよ、スターターでいいから一回やってみるのがいいんじゃないかな。


GCB・AAAはやったことがないんで喩えようがない、スマヌ。
691ゲームセンター名無し:2008/11/12(水) 04:21:28 ID:S+/EsE5x0
車輪のとくちょう(主観含む)

長所
・ゲームだけはやたらよくできている
・カードバランスが(他ゲーと比べれば)かなり良い
・ゲーム時間通して一定の緊張感がある

短所
・上画面の存在がイミフ
・何がうまいプレイなのかよくわからない
・実はかなり忙しい

長所なんだか短所なんだか
・クリゲーを制す者はゲームを制す
・逆転性がかなり高い
・戦闘よりも戦略重要
 戦闘で負けてもフォローが利くが、戦略ミスは1ミスで終わる
・正直他のATCGとかなり違う(他ゲー経験があまり生きない)


何が面白いのかさっぱりわからん、を超えたところに
真の面白さがあるが、普通そこまで行く前にみんな辞める。
そんなゲーム。
692681:2008/11/12(水) 10:49:31 ID:6ibrafj20
みんなありがとう。
一長一短なのはもちろんだと思うから
カードが増えすぎる前に一度両方やってみようと思う。

ただ、近所のROUND1には悠久しか入ってないけど。
693ゲームセンター名無し:2008/11/12(水) 13:01:37 ID:BHIWeAdV0
悠久は変に他ゲーの経験ない方が入りやすいようだ。
オレの友人3人くらいATCG初めてで悠久やったけど、最初から楽しそうに遊んでたよ。
694681:2008/11/12(水) 13:04:26 ID:EE/Vlp+B0
>>693
それはどのゲームにも言える事…
695ゲームセンター名無し:2008/11/12(水) 13:36:04 ID:BHIWeAdV0
そうか?
弐寺はポップンの経験ある方が入りやすい、とかあるだろ
696ゲームセンター名無し:2008/11/12(水) 15:31:58 ID:mS5bRaB30
俺は先輩にやらされて嫌々大戦やってたけど悠久やってみたら即のめり込んだよ
まだ真の面白さとかどうかわからんけど楽しくてしょうがない
697ゲームセンター名無し:2008/11/12(水) 16:49:56 ID:Q/FzaOFLO
潜在バハ強いよ!潜在バハ!
プレイで負けたんじゃねー・・・召喚獣の差で負けたんだ・・・orz
698ゲームセンター名無し:2008/11/12(水) 20:14:58 ID:JvdTsvVh0
〜そして一月後には三国志に戻っていた>>681であった〜



車輪とLoVはさっさと投了ボタンを実装すべきだ
スクリーンショットボタンなんていらないから
699ゲームセンター名無し:2008/11/12(水) 20:20:42 ID:mtuyXmcv0
勝っていたはずだったが
ふと気づいたらものすごく不利になってた
負けた

このパターンが他のゲームに比べると多いのはたしかだね
どこで負けフラグが立ったのかがわかりにくい
700ゲームセンター名無し:2008/11/12(水) 20:23:09 ID:mS5bRaB30
>>698は後半逆転されて負けるタイプなんですね
わかります
701ゲームセンター名無し:2008/11/12(水) 21:06:35 ID:HdyKlACmO
車輪のカードはパラとカスタマだけ眺めてるととってもバランスとってるようには見えない不思議
でも戦うゲームじゃないからなんとでもなるのも不思議
702ゲームセンター名無し:2008/11/14(金) 08:31:31 ID:xwdBbZ0F0
RP1700台維持でき始めたなーと思い始めたやさき連敗連敗でRP1500切ったorz

さて、いい加減召喚獣全部集めるか・・・と思い始めたドガリニスでした。

ドガリスアニスでもストーリーモードクリアできるよね?
703ゲームセンター名無し:2008/11/14(金) 15:00:13 ID:IUWlSm4JO
2か3杖はいた方がいいよ。
CPU馬鹿だから杖の周りを誘導すると付いてくるから勝手にしんでいく。
あとは召喚位置に同じように誘導して引き殺すといいよ。
704ゲームセンター名無し:2008/11/14(金) 15:33:38 ID:oe7KUP8+O
ドガリスの”リス”は3杖な件。。
705ゲームセンター名無し:2008/11/14(金) 22:18:52 ID:4Bwq9ioyO
マカーのエンチャント樽をオユーorナンガorナスルのアビで破壊したら、
味方は無傷で周りの敵だけにダメージとなるのですかね?
706ゲームセンター名無し:2008/11/14(金) 23:22:39 ID:bV8rRv5O0
>>705
時々やろうと思う。
でもやってない。何故だ。

固めてエンチャしとけばオユー一人で鮫王を追っ払えそうなんだが・・・
707ゲームセンター名無し:2008/11/15(土) 14:20:34 ID:TU71X5PM0
>>700
ぜんぜん
前半有利だったら勝つし前半押し込まれたら負ける
序盤の攻防から中盤まで出ゲーム決まっちゃうから
そっから先の作業したくないだけ

シナリオモードはクラウンやドガ外伝までやるんでなければそんなに厳しくない
がんばって召喚獣集めろ
708ゲームセンター名無し:2008/11/15(土) 16:42:53 ID:2c9wkq2l0
>>707が未だにこのゲームやってるんだとしたら驚きではある。
709ゲームセンター名無し:2008/11/15(土) 18:21:56 ID:Y6MA71utO
ゲーム決まるとかねーからw
序盤で押し込まれたらMP増えるし
繰り返し復活させて逆転したりな。
ぬるい相手だとうっかり潜在いれてくれたり。
710ゲームセンター名無し:2008/11/15(土) 18:50:27 ID:fuVbJJmlO
っていうか、このゲーム自体が逆転ゲーだしな・・・。
711ゲームセンター名無し:2008/11/15(土) 23:37:50 ID:TU71X5PM0
どうも逆転の定義が違うと思うんだが
有利不利ってのは展開のことであって召喚士のライフ差のことじゃないぞ
カウンターゲーではあるが逆転ゲーではない
どう考えてもこのゲームに逆転はありえない
単に相手に乗せられた方が負けるだけのこと
それが中盤までで決まるといっただけだ
このゲームの終盤に意味ないだろjk
712ゲームセンター名無し:2008/11/15(土) 23:54:59 ID:TU71X5PM0
補足しておくならばクリティカルゲーだというならそれは否定しない
713ゲームセンター名無し:2008/11/16(日) 03:06:39 ID:U2QpJI0J0
どうでもいいけど
初心者スレで話す話題じゃないから本スレでやれよ
714ゲームセンター名無し:2008/11/16(日) 04:18:51 ID:UlwoWN55O
話題を変える意味でも質問をひとつ
みなさんは1日に何回プレイしてますか?

こないだ始めたばかりなので参考のまでに
715ゲームセンター名無し:2008/11/16(日) 04:39:10 ID:2CskUZBD0
週に1日やるかやらないか

その一日は大体、コンテ込みの1セットを6回〜12回
上記中にSRがでてなければ、エンドレス
716ゲームセンター名無し:2008/11/16(日) 21:53:35 ID:UlwoWN55O
>>715
レスがおそくなってすいません。ありがとうございます
その様子だとレアでも結構排出するんですね
717ゲームセンター名無し:2008/11/17(月) 04:06:58 ID:MBwpKmveO
>>716
1パック50枚中SR:2枚、R:4枚、UC:8枚、C:36枚
718ゲームセンター名無し:2008/11/17(月) 11:02:59 ID:TbM0cERlO
今、経験値キャンペーンやってるけどレベルって重要なのか?
公式やWiki見る限り、全国対戦とかサイドデッキの編成ができるだけみたいだし
719ゲームセンター名無し:2008/11/17(月) 11:37:28 ID:XiDHh5c1P
出来るだけ
おまけ程度に思った方がいい
レベル高いと編成をまるっきり変えて別デッキにしたり出来るが
720ゲームセンター名無し:2008/11/17(月) 11:50:35 ID:jUh+Gcs20
まぁ中には高杖みたいにサイド無いと使いづらいユニットもあるから何とも。。
あとは苦手なカードがあるならその対策カード入れとくとか。
とりあえず遭遇事故みたいのは減るよね。
721ゲームセンター名無し:2008/11/17(月) 17:38:13 ID:Y9p2CDQCO
近所のゲーセンにようやく入荷したので始めてみました。
チュートリアル含めて20数プレイ位やってみたのですが、飲み込めない部分もあるので教えてください。

○単色デッキの方が良いのか
MPの溜まりが早い等の利点があったりしますか?

○3すくみの関係はレベルやコストの差を覆すのか

○まず手に入れたい召喚獣は


3つ目はまだ気にしなくて良いかもしれませんが、お願いします。
722ゲームセンター名無し:2008/11/17(月) 18:22:15 ID:Il53zF5h0
>721
1.単色はエンチャント・関連・特定勢力のエレメンタルに依存するアビリティを戦術の核に
する場合以外はこだわる必要なし。MPの溜る速度は撤退中ユニットのLV合計で変化。
多いほど早く溜まる。
2.同兵種同レベル同コストでもATKが違ったり、スキルの関係で死ににくかったりするから
何とも言えないが、LV1差くらいなら覆す場合はあると思って良い。
3.どんなデッキを使うかによるが、ユグドラシル・ジャックポット・リヴァイアサンがあると
戦い方の選択肢が広がる。どれを最初に取るかではなく、全召喚獣を効率よく取ることを
目指した方が結果的には良い気がする。
効率はwikiの召喚獣の項目を参照のこと。
723ゲームセンター名無し:2008/11/17(月) 18:29:15 ID:Il53zF5h0
2の補足
ユニットのつぶし合いをするゲームじゃないから、局地戦でレベル差のあるユニットと
マッチアップしても動かし方一つで成果面で上回れるし、それを狙うべし。
724ゲームセンター名無し:2008/11/17(月) 23:26:33 ID:Y9p2CDQCO
ありがとうございます。
特に補足で気付かされました。敵が出てきたらまず倒そうとしてました。

とりあえずカードと召喚獣集めながら勉強してみます。
725ゲームセンター名無し:2008/11/18(火) 00:03:08 ID:sOEc4V3V0
じゃあ更に2に補足
このゲームにはクリティカルが存在して、かつ非常にその一撃が重い
一撃で500HPくらい奪われてしまう事もあるのでそのあたりもLv・Cost・兵種差をひっくり返すことがある
726ゲームセンター名無し:2008/11/18(火) 20:23:57 ID:IbDnoT+qO
長野県の設置店は1店だけですか?
727ゲームセンター名無し:2008/11/19(水) 00:20:33 ID:9lXveGy10
728ゲームセンター名無し:2008/11/19(水) 01:16:17 ID:dmK8y0zO0
経験値が100増えるのって全国対戦じゃないとダメなのですか?
729ゲームセンター名無し:2008/11/19(水) 01:46:40 ID:yGsYqT26O
>>728
シナリオでもボーナスはつく
店内対戦はわからんけども
730ゲームセンター名無し:2008/11/19(水) 01:53:28 ID:eE4vnu0fO
オンラインのみ対象とか書いてあった気がするが…どっちでもいいやw

LV1分でもいいから早くサイド解禁したい俺は
全国→対戦終了→コンテせず→ネシスカード排出→全国
お金が増えるが上記のを考えている
が、設置店舗が遠くてなかなか廻し行けない…
731ゲームセンター名無し:2008/11/19(水) 17:26:49 ID:IKIy5IVEO
>>718です
遅ばせながら回答ありがとう
732ゲームセンター名無し:2008/11/19(水) 20:09:03 ID:3zjO8uH50
ここで、育成代行の商売が出来るんじゃないだろうか!
サイドLv+1するのに5千円とかいう感じで・・・ないなw
733ゲームセンター名無し:2008/11/19(水) 20:47:12 ID:ZdSurHfJ0
経験値だけ欲しいなら無排出モードは1回やるごとにNESYS排出だから無排出の所があればそこが良いね
734ゲームセンター名無し:2008/11/19(水) 21:56:45 ID:Ho6cqevl0
サイドが在る無しで有利はあるかもしれんが、正直そこまで重要じゃないと思う。
5剣いるからジャスミン〜とか5杖いるから鹿多め〜とかってのはあるけど、大抵サイド無かった頃から使ってるデッキが一番良いよ。
カード差で勝てるのは1800まで。

ほんとこのゲーム、HPなんて潜在までの目盛りにしか過ぎない、それまでのやりとりなんざ極端な話どーでもいい。
残り70秒までに相手HPを潜在前にして召還ゲージ100%まで貯めて
相手より少しでもHP多く残して、相手が召還するまで召還しない待ちスタイル。
で、勝てるのは2000までだ。

ここまでくると、どいつもこいつも自分なりのシナリオが固まってやがる。
いかに崩すかじゃ無理だ、調子乗らせて大召還させたほうがまだ潜在ゲに持ち込める。
とか思ってられるのは2100まで・・・

流石に相性差がひっくり返らねぇ、つーかおまえら少しは遊べよ、仕事みてーに動かすな!
序盤のミスははっきりいって致命傷、立て直す暇があったら他のシナリオ考えたほうがよさげ。
・・・・勝てる相手には勝てるが、負ける相手には負ける・・・この無限ループ誰かボスケテ。
735ゲームセンター名無し:2008/11/19(水) 22:36:14 ID:27wM2zXWO
>>734
俺はお前の言ってることがわかるレベルまで達したんだと感じた
なんか上がガチすぎてどうしようもなくなったw
736ゲームセンター名無し:2008/11/19(水) 22:41:19 ID:Dj56mQJh0
初心者スレで話すような話題ではないような気がするぜ
737ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 01:08:01 ID:Y0iq+5jt0
では、流れを変えて質問です。先日ピュータワラデッキとグー鮫デッキとぶつかり惨敗しました。

その時は対処の方法が判らず惨敗しましたが、ピュータワラの方はwiki2号店を見て対処法が判りました。
(ピュータを相手にしたのが間違いだったそうです)

ですが、グー鮫の対処法がいまいち判りません。wiki2号店には
1200C以内に召喚士を落とす。
2微差のリードを守りきる。
とだけしかありませんでした。

普段使っているデッキはキャッツポー・アスター・リード・ナスタ・フォーミラ(・ジャスミン)なので1は難しいです。
この場合、どの様に対処すべきでしょうか?

※ちなみにこの時の敗因は、自陣片隅にグーにニートられ、対処に向かった猫ポー・アスターをエレスティア・タイガーアイで蹂躙され、リヴァと一緒のDAで終わりました。
738ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 01:14:10 ID:2ykvb9Ze0
>>737
ねこぽ・アスター・ジャスミンまでもが入っているなら対処は可能なはず
ねこぽはグーを徹底マーク、撃ちはじめたら粉もかける。
鮫コンビは鮫王のクリ自重次第の可能性もあるといやあるが、アスター・リードで落とせるはず
余裕があればリードハウスも作るといい。
ナスタはひたすら陣の拡張。虎目が釣れたらそれはそれでラッキーとする

状況次第では粉は鮫王にかけてもいい
あとは潜在に入れなければそうそう陣で押し負けないはず・・・
739ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 15:01:28 ID:97CREQCm0
5剣を初めとしたユニットの召喚師へのDAに滅法弱いです。
開幕に突っ込んでくるタイプにはある程度勝てるのですが、中盤以降こちらがラインを上げている時に
召喚獣(特にリヴァ)と一緒にDAされるとその対応に追われて一気にラインが下がってしまい、結果
全面制圧を許してしまいます。
かと言って回復エリア近くに籠っているとラインが上げられず普通に陣取りで負けてしまいます。
デッキはイヴィー、クフェア、タイガーアイ、ジャスミン、カウスで組んでいます。
レートは1400台です。やはり杖にコストを割くべきでは無いのでしょうか…
アドバイス頂けると嬉しいです。
740ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 17:17:30 ID:UiQ1b3Mm0
それ以上杖を増やすと、かえって5剣デッキに対抗しにくくなるんじゃないかな…?
クフェア&カウスで5剣に当たればDAは阻止できると思う。樽裏に入られたらカウスで樽壊す感じで。
または壊すフリしておびき出すなどして回復させない。倒さなくて良いからHPフルで待機させない。
コロッサス・ドラゾンにアビ使われたらカウスのアビでダメージ与えて、カウスは足止め→クフェアは逃げる。
万全でなければDAされても全面制圧される前に5剣を倒せるはず。

あとはタイガーアイのアビが空気だと感じたら、タイガーアイ→レシャ。
ジャスミンも、アルネかコリアンダー(かフォーミラ)に変えて試してみるのも良いかと。

基本的に5剣居る側は角取られても良いので、万全の態勢で待機させないこと。
そして反対側はコスト勝ちしてるのでキッチリ制圧。
741ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 17:38:34 ID:v9EkKyxk0
>>739
杖にコストを割くのは間違いではない。
杖に7コスぐらい使ってるけど高レートにいる人もいる。
ただコンセプトのイヴィー+クフェアが強いとは言えない組み合わせなのが問題。

二人をいじりたくないならジャスミン⇒アルネかな。
アルネなら隅で樽を作ろうとしているところを弾きで妨害できるし、
DAの妨害もできるので。

特にこだわりがなければ杖のコンビを
キャッツポーorガルーダ+ユージアルorタジーヌに変えた方が
圧倒的に強かったりする。
742ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 18:16:23 ID:97CREQCm0
739です。アドバイス有難うございます。
出来れば高杖を使いたいと思ってデッキを組んだのですが、初心者には高杖は難しいですよねorz
イヴィー&クフェアをキャッツポー&タジーヌに変えて、バランスデッキに組み直してみます。
743ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 18:39:43 ID:vFTmKFIZO
質問お願いします。

全国対戦で、とりあえず初期配置で樽を作ったらすぐ敵陣に突っ込まない方がいいんでしょうか?
とりあえず陣地広げようと行かせるんですが、結構返り討ちにあってしまいます。

デッキは剣3チュレージ、杖3キャッツポー、鹿2ユーチャリス、鹿1ジャスミン、杖1シリカです。
744ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 18:49:18 ID:QjWdPsj6P
キャッツポーでサポートしながら進めよう
最終的に大きければおk
745ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 19:12:56 ID:qB1MDPZYO
魔法陣は召喚ゲージが100%溜まった時に大きくなれば事足りる。
自分のデッキがアビリティー優先のデッキなら開幕守って
AP溜まるまで待ってからアビ使って攻め上がれば良いし、
スペック重視なら開幕から攻め上がって制圧すれば良い。
746ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 20:14:10 ID:vFTmKFIZO
>>744>>745

ありがとうございます。
確かに焦って樽作ってもゲージ100%になった時に陣なかったら意味ないですよね。
参考にしてまた頑張ってみます。
747ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 23:41:25 ID:724kswnl0
>>740
今日何度か対戦した人ですね
748ゲームセンター名無し:2008/11/20(木) 23:42:53 ID:724kswnl0
>>747
アンカー間違い
>>740 ×
>>739 ○
749ゲームセンター名無し:2008/11/21(金) 03:11:56 ID:EnAe/jS+0
クフェア&イヴィーはお互いに関連持ちで良い組み合わせだけど
片方落ちると関連がなくなるので、イヴィーが4杖ということもあって
運用は難しいだろうね
750ゲームセンター名無し:2008/11/22(土) 16:20:20 ID:LLTcuhq5O
陣形、アビリティ発動のタイミング、エレメンタルの確保でてんてこ舞い状態だ
ランカーの目と手は四つも五つもついてるのかい?
751ゲームセンター名無し:2008/11/22(土) 16:44:57 ID:U7mDivfZO
一度に全てをやろうとするんじゃなくて1枚ずつ見る
杖だったらちゃんと何か打ってるか、剣なら回復すべきか樽を壊すか、鹿なら樽を作りにいくか敵を牽制するか。
慣れて来れば見なくとも何をしているか浮かんでくる。
そして余裕が出来たら、相手が何を狙っているのかも見えて来る。
要は経験とホンの少しのコツだ。
752ゲームセンター名無し:2008/11/23(日) 01:33:07 ID:SPLNwm0EO
全国対戦通算50戦くらいの初心者ですが、よろしければ質問させてください
敵ユニットのメンバーによって召喚獣を使い分けてる中〜上級者の方に質問なんですが
・5剣or5靴がいる
・33211や32221などの5枚バランス
対戦相手のデッキが上記のような場合、召喚獣はどれを選択するのが有効なのでしょうか?

自デッキの召喚獣カスタマイズは全員対召喚士攻撃力UPで、六神を統べる者を取得してあります
753ゲームセンター名無し:2008/11/23(日) 02:04:45 ID:Ul/m0UV80
そのカスタマイズって事は緑単かメイド単だな。
オレも同じようなデッキをよく使うが、相手がどうであろうともデュラハン一択。
90%召喚で潜在手前まで削れるから、意外と戦略の幅が広くて戦いやすいお!
5靴+ミルザムとか32221の場合はジャックポットもアリ。
754ゲームセンター名無し:2008/11/23(日) 03:53:14 ID:/3BxMsKHO
>>751
そういえば、数枚のカードしか見ずに他のカードがおろそかになってた気がするなぁ
なんだか神様に思えてくるぜ、ありがとう
755ゲームセンター名無し:2008/11/23(日) 21:54:20 ID:nReuobRSO
話トン切りしてすいません、先日悠久を始めたばかりの者ですが、デッキは少数精鋭で組むのと数で攻めるのとどちらがいいんでしょうか?
756ゲームセンター名無し:2008/11/23(日) 22:08:07 ID:wm76GPSp0
>>755
どっちがいいとかはない。
2枚デッキで強い人もいれば6枚デッキで強い人もいるからね。
初めのうちは4〜5枚のデッキを推奨するよ。
757ゲームセンター名無し:2008/11/23(日) 23:49:28 ID:nReuobRSO
>>756さん
回答ありがとうございます
758ゲームセンター名無し:2008/11/25(火) 23:29:13 ID:r8s3/Nf80
今まで、シナリオ進めていて、がっつりと
「褐色の猫レンダーがヒドイ赤目であははははは〜」なデッキを使っていたのですが、
(レマン・猫ポー・オーレンダー・ヒドゥ・レッドアイ・ジャスミン)
そろそろ卒業しつつ、4鹿入りデッキに勝てるようになりたいのです。
ステップアップに良いデッキってありませんか?ちなみにサイドは2つ空きがあります。
759ゲームセンター名無し:2008/11/26(水) 00:21:39 ID:lrOPzpeaP
ティコミル
760ゲームセンター名無し:2008/11/26(水) 01:45:52 ID:4HKxJC6s0
ジャービ・エンスタ・アウイン
761ゲームセンター名無し:2008/11/26(水) 10:06:04 ID:FlAtM4atO
ポルブラ
762ゲームセンター名無し:2008/11/26(水) 10:10:20 ID:b91qjlYgO
ドガリスアニス
763ゲームセンター名無し:2008/11/27(木) 18:53:15 ID:ycGDNag50
今日アレキサンダー引いたのですが
まったく使われてないことを見ますと
初心者が使うのは厳しいでしょうか
ドガでは全国でも戦えてますが
アレキは正直スペックが悪いので開幕でやられそうで怖いのですが
764ゲームセンター名無し:2008/11/27(木) 20:56:25 ID:Qc2IES1uO
>>763
リフィーのアルカディアの教え→アルカディア進軍
とか・・・可能性は出来た。
765ゲームセンター名無し:2008/11/28(金) 02:09:10 ID:Z/CUoV5m0
申し訳ありませんがシナリオ攻略スレが落ちてしまっているので
此方で質問させて下さい。

シナリオ:剣聖の行方シナリオ3 因縁の決着 で、
5剣*3に勝てません(シャタイーン・ドラゾン・インセクトプレデター)。
良い方法があれば教えてください。

デッキはキャッポー・オーレンダー・シシャ・レシャ・オユー・ヒドゥです。
剣聖の行方までのUC・Cは全部揃ってますが
SR・Rはあるものを数える方が早い状態です。
(赤目・虎目があれば少しはマシなのかなとも思いますorz)
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=03c49dd0c8ab2fb34662cbdc59af272f

オユーは最初に防御樽を作成した後、敵の5剣を杖の十字砲火に誘導します。
レシャ・ヒドゥは自陣最後方左右に樽を作成した後、敵陣に樽作成or5剣誘導します。
最初は上手く行くのですが中盤頃から力攻めのダイレクトアタックで
杖部隊が崩壊しやられてしまいます(大体中盤くらい)。
オユーとヒドゥをシリウスに変えオーレンダーと重ねて配置、
シシャをキャッポーと重ねて少し前に配置、レシャをヒドゥの位置に配置して
5剣誘導を行いましたが、樽破壊が追いつかず負けてしまいます。

ちなみに初期配置のインセクトプレデター以外が
最初画面から消えていますがこれはバグなのでしょうか?
宜しくお願いします。
766ゲームセンター名無し:2008/11/28(金) 02:33:55 ID:6slD0XzM0
シシャ+ヒドゥ→ララトでエンチャして遠距離攻撃要員増やすって手も

あと最初に画面から消えてるのは、黒樽にエンチャントがかかってるせいだと思う。
真夜中のベール:周囲の味方ユニットが敵から見えなくなる
767ゲームセンター名無し:2008/11/28(金) 02:40:14 ID:9H6d0S/o0
>>765
ちょっと、どんな配置になってたか思い出せなくて、くわしい攻略は出来ないんだけど
最初に敵が消えてるのは、エレメンタルにエンチャントで
エキナシアの愚者の墓の召喚がかかっていて、消えるようになっている。

CPUは、近くの、こっちのユニットかエレメンタルに向かってくるので
回復エリアで向かえ撃とうとすると、そのままダイレクトアタックされる可能性が高い
位置取りやエレメンタルなどうまく作って、戦わずに誘導できると良いです。
(回復エリアに逃げない)

思い切って、片側にユニットをよせてしまって片面制圧する感じで
敵のエレメンタルを破壊できれば、そんなに大きい陣はかかれないので
時間稼ぎが出来ます。

タイガーアイや、ピタダなど、相手の足を止めることができるユニットがいれば
楽かもしれません、足が止まったところを召喚獣などで轢けるとさらに良いです。
768ゲームセンター名無し:2008/11/28(金) 02:53:18 ID:pxaL/1Le0
樽が初期配置されているところは、とにかく樽の破壊から。これ基本。

敵を〜回倒せってところでなければ、敵を倒すのは後回し。

樽がなんとかなったら、あとは、一体ずつ剣を盾にして杖数人で集中砲火してる間に鹿で樽を
作って回れば良いよ。

鹿はヒドゥとかローズクォーツがおすすめ。
769ゲームセンター名無し:2008/11/28(金) 07:15:50 ID:a4Dc2mJy0
紅玉の貴公子の称号入手記念カキコ
770ゲームセンター名無し:2008/11/28(金) 09:51:48 ID:sw7s0DG6O
15コス戦は
バイカル・オーレンダー・プロキオン・ジャスミン・オユー・リゼ
で勝ったな
771ゲームセンター名無し:2008/11/28(金) 13:30:17 ID:9H6d0S/o0
>>765
ごめん、2ndエクスパンションから、CPUのルーチンが
変わったみたいだから、5剣を誘導したりするのは
もしかしたらうまく行かないかも?
772ゲームセンター名無し:2008/11/28(金) 20:54:04 ID:1/eCBrqu0
誘導自体は出来るけど、ストーリのキャラによってはダイレクトアタックしかけてくる
773ゲームセンター名無し:2008/11/28(金) 21:05:37 ID:Z/CUoV5m0
>>766 767 768
ありがとうございます。お陰様でクリアできましたm(_ _)m

召喚獣はバハムートを使用しました。デッキ構成はキャッポー・オーレンダー
レマン・ピタダ・ローズクォーツです。初期配置はこの通りです。
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=e630038ca9232a8105961d71f3cabfb6

レマンで作成した樽でシャタイーンをおびき寄せ猫レンダーで撃破。
鮫2匹で自陣に樽を作成しつつ相手の樽を壊す。
ピタダが作成した樽は囮。レマン猫レンダー地帯まで5剣をおびき寄せる。
レマン猫レンダーがやられても泣かない。
最後は全員でダイレクトアタックでギリギリでした。

検証は出来ませんでしたが>>767 さんの仰る通り
以前よりも敵が此方の足を追いまわす距離が縮まった気がしました。
774ゲームセンター名無し:2008/11/29(土) 12:32:33 ID:PR87XX/fO
どうしても勝てない
人間相手どころかシナリオ序盤でさえ敵わない
相手は樽を五つも六つもだしてるのに
こちらは一つも置けないのはよくあること

基本的なカードの展開方を教えてくれぇ
775ゲームセンター名無し:2008/11/29(土) 12:37:56 ID:Uv+gn7Ko0
近くの敵やっつけたらエレメンタルボタン押すだけだ
2枚とか3枚デッキなら5枚6枚にした方がいい
776ゲームセンター名無し:2008/11/29(土) 13:19:10 ID:PR87XX/fO
樽を確実に置ける中央よりに配置してるのも問題なんだろうか?
編成はタンジー、コンフリー、ジャスミン、ナスタチウム、フェンネル、コリアンダーです
777ゲームセンター名無し:2008/11/29(土) 14:01:14 ID:YnXDWci4O
端におくほうが範囲取れるし壊されにくい
初めは自陣最下段の両端におくことを意識しようぜ
あと召喚ゲージたまる前に無理に敵陣に置く必要はない
778ゲームセンター名無し:2008/11/29(土) 16:15:27 ID:/gXi4BDC0
ルールを正しく覚えることも必要
キーパーのほうがシーカーよりもエレメンタル生成が速いとか
エレメンタル生成中は無防備とか
あと撤退しているユニットのレベル合計が多いほどMPの回復が多いとかね
779ゲームセンター名無し:2008/11/29(土) 17:51:27 ID:PR87XX/fO
>>775>>777-778
親切なみなさんアドバイスありがとうございます。

早く慣れるようシナリオで練習してみる。
780ゲームセンター名無し:2008/11/29(土) 18:03:58 ID:8umq6ZdT0
>>779
まぁ最初は気にせず楽しんでやってくれい
781ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 11:54:43 ID:LMMyg7aO0
よくシーカーが重なって動き回り突撃してくるのを見ますが
あれはどうやってカードを動かしているのでしょうか?
スクリーン上に重ねて置いても上のカードは認識されないと
思いますが・・・
あれをやられるととても不快です
782ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 11:57:27 ID:LMMyg7aO0
>>781に追加

カードを半分程度ずらして動かしているとしても
ピッタリ重なっていたように見えました
783ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 12:13:54 ID:WyssPy9h0
それはもしかして開幕かな?
初期配置の時、敵陣にカードを縦に置いてみると分かる。
開幕はセンターより手前からしか動くことが出来ないので、一斉にカードを置いた場所に移動する。

こんな感じ?
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=3dc5bc8ec2ed66600ec9ff6eb476abea
784ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 12:20:07 ID:LMMyg7aO0
>>783
開幕ではなくこちらが逃げようとしても、追いかけてこられました
785ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 12:39:26 ID:A9hszJLt0
>>781
不快って…
相手がチートをしてるとでも思ってるの?
カードがある方向にキャラが向かうだけなんだから
カード重ねなくてもキャラは重ねられるよ
786ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 12:46:09 ID:jitHG+OU0
チートとは思わんが
戦略とかじゃなくシステムの裏をついて事故らせようってのが見え透いてるのは確かに不快
787ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 12:49:14 ID:/wLe/N780
裏でもなんでもねーよそんなん
788ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 13:05:08 ID:A9hszJLt0
いや普通にテクニックだし…
カードが重ねられないのは技術的な問題のせいでそういうルールなわけじゃない
事故らせようってなんぞ
789ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 14:06:51 ID:S0nHdmur0
新シナリオ 揺れ動く運命 U-5 不死者の王 ですが、
勝利条件が「敵召喚師のHPをゼロにせず勝つ」でした。
ギリギリですが勝てたのでデッキと初期配置を載せておきます。

召喚獣:ユグドラシル
レマン・アディル・レシャ・オーレンダー・オユー・ヒドゥ
敵:アルカード+樽6(敵陣四方+中央左右に2つ)
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=f462cd1b0db52d94fe5e2190bc50fe47

開始直後、自陣で樽作成。
オーレンダーの前にヒドゥで樽作成後、
自陣左隅で樽作成(回復ゾーン通りオーレンダーを少し前に上げる)。
樽の数は常に6個、面積は25〜30%(敵召喚師のHP調整が楽な様に)を心がける。
オーレンダーで御館様をひきつけてレマン・アディル・レシャ・オユーは
全力で敵陣の樽破壊へ。
敵召喚師のHPを見ながら自分の樽の面積を調整。
御館様に樽を壊されて面積が小さくなった時に初めて新しい樽を作成。
面積が大きくなりすぎた時はオユーのスキルで自分の樽を壊して面積調整。
もしもの保険で破壊の門(結局使用せずに勝てました)。
剣は樽破壊、ヒドゥで作成。オーレンダーは囮と役割分担をしてこなすと楽に勝てます。
790ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 14:09:24 ID:S0nHdmur0
× ギリギリですが勝てたので
○ 意外と楽に勝てたので
です。すいませんorz
791ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 14:48:53 ID:MyOqcZdh0
792ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 16:31:20 ID:A9hszJLt0
>>791

全く問題ないです
ていうかこれわざわざどうこういうようなものではないはずだよなw
793ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 16:37:12 ID:6JIeqbSAO
カオスドラグーンを入手するためにアレキ伝クリアを目指そうと思うのですが
気をつけた方がよいステージやデッキに入れた方が優位に進められる旧カードってありますか?

新カードは…ほとんどありませんorz
794ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 17:43:34 ID:YAGGfGSsO
>>793俺はタジーヌ、ティベス、アスター、ナスタ、ゼラでI-VIまで、最後はナスタ→ティート、ゼラ→ツェで一回も負けずにクリア出来た
召喚獣はバハ
ラスト以外はいつも通りで大丈夫
ラストももし負けそうになっても潜在で引っ張ってくれるからその前に一回でもカサンドラ倒せられれば後はクリア出来る
最後はティベス空気だったけどな!
795ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 18:42:56 ID:9MDTjMSG0
ちなみに、EX2-Iを全部クリアしてもカオスドラグーン出ないこともあるぞ。
オレの場合、その後にEX2-IIを進めてる途中で出た。
796ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 20:16:12 ID:A9dP9YqvO
じゃあ俺もグランルート最終面のチート剣軍団の楽勝攻略法を…
召喚獣:デュラハンorジャック
デッキ:UCキャッツポー Cチェルミ Rタイガーアイ UCツェ

開幕は虎目は右、ツェは左自陣下隅で樽作製、ねこチェルミは左回復エリア内で重ねてガルガドラ・オユーを撃退する。
右からはイフリート・ゴルガルが来るので虎目は樽を作ったら回復エリアに逃げる。
ツェは真直ぐ進み樽破壊・生成しながら相手陣隅でニート、ねこチェルミはイフリートの撃退、虎目は隙を見て敵陣に樽生成・破壊。
ゴルガルが若干ウザいけど回復エリア内に入れば殺されないのでガン無視。
ここまでちゃんとやってればHPは半分〜潜在あたりまで削られるぐらいで何とかなる。
イフリートを倒せばこっちのものでMPの関係上一度イフリートを倒せば2度と出てこない。
後はDA狙いで直進するガルガドラを虎目アビ召喚獣がいない時はツェのアビ+ねこチェルミで撃退。
序盤を凌ぎ切ればこれで楽に勝てる。
ちなみに召喚獣はリヴァだと殴り切れない事もあるのでデュラハンか先生推薦。
797ゲームセンター名無し:2008/11/30(日) 23:45:18 ID:TYaB/feKO
>>795
召喚獣はカード入れた時に入手だから1-7クリア→コンテで2-1ってプレイしたんじゃね?
798ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 03:16:46 ID:6YxeHu5UO
最近始めたんで仕組みがよくわかんないんだけど、アルカディアの12の〜ってとこまできたんだけどこれから先分岐ある?なんかアルカディアじゃ召喚獣てに入れられないみたいだけど・・・
799ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 04:02:17 ID:MCCtX/CfO
>>798
アルカディアルートの途中に各勢力に分岐する場所があるよ
アルカディア以外のストーリーを最後までクリアすると召喚獣が貰えるよ
800ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 08:23:00 ID:QJ4tVjHy0
>>798
同じ面は何度も選べるので、分岐する場所に戻って選択肢を別なものを
選べば、他の国のシナリオに行けます。
一度クリアーして分岐もない場所は、赤くなります。
赤いところは二度やる必要はありません。

シナリオによっては、ストーリーの途中で上画面の右下隅に
車輪のマークが出る場所があります。この時に特定のカードを
下画面に置いておくと外伝にいけるものがあります。
外伝は難しいので、先に召喚獣をそろえたほうが良いかと思います。

途中で難しくて、つまってしまったら別の国のシナリオをやるのも手。
後に回しましょう。シナリオ選択時の画面で、青ボタンを押せば
別の国の選択画面に切り替えられます。(分岐で移動後)

12の〜ってのはT−4だと思いますが
T−6でグランガイア、T−8でスケールギルド、T−9でネクロポリス
T−10でバハムートロアの分岐があります。
ネクロシナリオをするためには、T−9まで行かないといけません。
召喚獣を取るのを優先するなら、T−2でシルヴァランドシナリオに
行ってしまって良いかと思います。
801ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 10:14:45 ID:6YxeHu5UO
>>799>>800
非常にわかりやすい回答サンクス。そういうことだったのか。
さて、今日やってくるかな。
802ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 14:57:03 ID:6oVUkpU60
wiki見れば数分でわかる事をわかりやすく解説するおまいらに感動した。
803ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 18:16:10 ID:Uw/qdSAx0
チュートリアルを3つ終わらせてきただけなんだが、
感想から言うと何が起こってるかわからずに終わった。
ATCG自体が始めてなんだが。

何が把握できていなかったか冷静に考えてみた。
1.自分のユニットがよくわからん
 遠くに移動させてる時に、カードの位置と実際の位置が
 離れてる事になると思うんだけど、どこにいるの?とか。
 倒したのか倒されたのか理解できず、気づいたら取り除け!の表示が。
 どれだよ・・・みたいな
2.敵のユニットは本当にわからん
 せめてタイプとレベルを把握したかった
 何が近づいてきてるのか理解に苦しんだ
3.敵のエレメンタルっていつの間にかできてるんだけど
 そんなもんなの?
4.APの確認方法がわからん
 20Cで1たまるとかは理解してても、で、結局今は溜まってるの?
 みたいな。
 あれはユニット選択して上画面で確認するしかないの?
5.ユニットの選択って時間かかるものなんですか?
 なんかパパッと複数ユニットに対して操作したいのに
 操作に時間かかってる間に戦局が変わってる感じ

とりあえず1についてはスタータでいきなりやったらそんなもんだと思う。
2についてなんだが、まず自分のカードが邪魔。
そこで思ったんだが重ねたりするにも一度カード取り除くようだし、
もしかしてみなさんカードはちょくちょく盤面から取り除いたりしてるんですか?
移動指示だしたら取り除くとか。
ようは慣れだという部分も多いにあると思うんだが・・・
5なんだけどさ、ユニットの選択ってカードをこすればいいんだよね?
こするというより、小刻みに移動させる意識でやった方がいいのかな・・・
804ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 19:22:42 ID:6oVUkpU60
>>803
公式ページくらい全部読むといいよ。
1.下画面(盤面において)緑色のカードが自分のユニット
  よくわからん。とか思うなら4枚デッキにして、1、2クレ捨てる感じで、どう動いてるのか把握すると良い。
2.ATCGだろうが、TCGだろうが関係なく、カードゲーは使用できるカードの把握は出来ておいて当たり前な世界なんで、
  カードリストを見て、しっかり覚えるか、数をこなして覚えていくしかない。
  ちなみに自分は、プレイを重ねて覚えていった。特にアビの効力とかはやったり、やられないと把握しにくいから。
3.シナリオなら最初から出来てたりするし、君が気付かない内に相手が生成してたら、いつの間にか出来てるよ。
4. ttp://yu-sha.net/game/play.html このページを見てほしい。
  「メイン画面」(上画面)でのAP確認の方法は記載されている。
  盤面上での確認方法は、下画面に表示されているカードの左上にAPが表示されている。
  「プレイスクリーン」の欄のとこに盤面表示があるから、見てみるといい。すごく小さいけど。
  ちなみに、店舗によっては、盤面の表示がズレてて、HPが見えるように下にズラしてたり、AP確認がしやすいように上にズラしてたりする。
  故意だったり、メンテ不足だったり、プレイヤーが盤面をズラしてたりすることで発生する。
5.ユニットの選択は1枚だけ、なのでアクティブ状態(アビ使用可能状態や、エレメンタル生成可能状態の事)にしたいカード以外を触ったりすると、
  そちらがアクティブ状態になってしまう。
  移動させたいだけなら、カードを一斉に動かしても大丈夫。

マスターを重ねる場合は取り除くけど、他の場合はそんなに取り除かない。
最後の質問に対してはエレメンタル生成時は左右に4cmほど2回くらい動かしてる。アビは範囲選択する必要があるから、移動しながら使う事が多い。
805ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 19:23:09 ID:MhxVAPuQO
>>803
とりあえず色々落ち着け。
基本的にこのゲームは焦ったら負けだと思う。

1は上の画面はいいから盤面見る事。例え一番移動速度の早いシーカーでも右から左に瞬間移動みたいに素早く動かす事は出来ないから、動きを理解する。
動かすのが沢山で面倒だと感じるならマスター主体のデッキを使ってそこから馴れていこう。
2は上の画面はいいから(ry まず戦闘前に敵デッキの表示があるのでどんな兵種がいるのかちゃんと確認する。
んで戦闘始まったら開幕エレメンタル作ってる間にでも相手のユニットの位置を見て動かせばよし。
あと基本的にカードは復活させる時と重ねる時以外は取り外さない。
3はそんなもんです。
相手COMも召喚獣出さないと勝てないでしょ。
4は上の画面は(ry 自軍カードの画像の上に四角い枠みたいのがある。AP1のアビ持ちなら1つ、AP6のアビ持ちなら6つある。
20Cごとに1つその枠が黄色くなり、AP溜まって使用可能になるとピカピカ点滅する。
5はそんな事無い。台のメンテが悪かったり座標がずれていない限りちゃんと触ればすぐ反応する。

とりあえずシナリオの最初あたりをやって操作感に馴れて落ち着こう。
806ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 19:24:25 ID:OmBjTktb0
>>803
とりあえずもう一度落ち着いてしっかり手元のプレイスクリーンを見てみるといい。

1.プレイスクリーンに出てるのが現在の位置なのはその通り。
 カードの指定位置へは白い線が延びてるので見分けられるはず。
 あわてず自分がどのユニットを何処に向かわせたのか把握しながら動かすのが大事だけど。
2.ユニットタイプは盤面表示のキャラ絵の右下辺りに○で囲まれたマークがあるはず。これで見分けられる。
 イラストに紛れて見難かったらレバーの左右で表示切替出来たはずだけど、相手キャラが何なのか
 逆に分かりづらいから漏れはあまり使わんw
 レベルはキャラ表示の上の部分にLV/ATK/INTの順に3つ並んで表示されてるはず。
3.敵味方問わずエレメンタル作成中は動きが止まって光ます。
 この状態は無防備なので相手に攻撃出来ず一方的に殴られます。
 シナリオのCPU戦の中には敵エレメンタルが初期配置されてる面もあります。
4.キャラ表示左上に白いバーがあります。これがAPの表示です。溜まった分だけバーが光ってます。
5.どんなに頑張っても盤面の読み取り速度以上には出来ないと思うが……
 とりあえず複数を同時にアクティブにとかは無理。落ち着いて1体ずつ順番に。
 先を見越して動かしておくことも大切。

プレイングに関しては人それぞれだから何とも。。
漏れはマスターなんかは移動指定するときだけ盤面の指定したい場所に置いて
そうでない時は盤面から外してることが多い。
シーカーやキーパーは割りと盤面に常に置いてる。たまに回復エリアとかで密集する時は外すくらい。
ユニットの選択はこするってか動かしたらその瞬間からアクティブなんで
その場で指定したいならその場でこすればいいし、移動指定しながらでもいい。
何か動かして盤面がそれを読み取ったらアクティブになるし、その後他を何も動かさなければそのキャラがアクティブなまま。
807ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 19:46:27 ID:7yCff5Ob0
書いてリロードしたらすでにいっぱいw一応投下しとく

>>803
1.ATCG初めてということだし、そんなもん

2.プレイスクリーン(下の画面)で確認
タイプはユニットの右下に杖、靴、剣のマークがある。それぞれマスター、シーカー、キーパーを表してる
LVは数字が3つ並んでいるところの左だったと思う。
取り除くのは確認するにはいい方法だけど、
そのまま取り除きっぱなしにするとユニットが多くなると戻すときに混乱する原因になりそう
俺はマスター重ねる時と死んだユニット以外はあんまり取り除いてない

3.エレメンタル生成中は光ってるようなエフェクトが掛かってる

4.プレイスクリーンのユニット表示の一番上のゲージが表してる

5.そんなに時間が掛かるものじゃないと思うけど、感覚なので人それぞれ
戦局が変わるほどなら操作を早くではなく操作をする事に対する判断を早くしては?
アビ使うときはそのユニット以外触らない。他の触るとカード認識が他のに移るので
移動に関しては行きたい場所に置いとく

とりあえず慣れじゃないかな
808ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 19:51:48 ID:x/8flhpv0
>>803
ぶっちゃけて言うと上の画面は見なくても良い、必要な情報は下で全部見れる
ただ、ストーリーでは勝利条件が出たりするからストーリは時々見てあげよう。

1:下の画面のカードの表示で下に長いバーがあるソレが0になると死亡
白→緑(敵は赤)→黄色→黒で死亡 職業キーパー(剣マーク)は立ち止まっているとHPが回復する

自分のが死んだ場合は下の盤面にドクロマークがつくからそれを取り除く、
ドクロが完全に消えないと再出撃できないので注意、消えても出撃できない場合はMPが足りない

2:左のレバーを使うと敵の兵種、攻撃力等を表示できるようになる

3:このゲームの肝はいかに自分がエレメンタルを作って相手のエレメンタルを壊すか、ぶっちゃけ戦闘はおまけ
ただ好き勝手させないために敵は殺さないといけない、戦闘と陣地取りをバランスよく行う

4:最初は無理に使わなくても良い、逆にオーレンダー、レシャ等何も能力ない変わりにスペックが高いキャラもいる
そういうのを混ぜて最初はコイツのアビリティしか使わないくらいの勢いでいいと思う、慣れたらアビリティ持ちを増やす

5:結論で言うと両手を使えば2体でも3体でも同時に動かせる、
ただアビリティやエレメンタルは最後に触ったアクティブなキャラクターしかできないので注意

上でも言われてるけどマスター(杖)なんかは止まってないと遠距離攻撃できないから
移動させる所に認識させたらそのままカードを取り除く事がある人もいる、

こうすると死亡したときにも最速で復活できたりとまぁ細かいけど色々ある


そしておまえら投下しすぎだw
809803:2008/12/01(月) 20:01:23 ID:Uw/qdSAx0
えと、まず、レスして戴いたみなさまありがとうございます。

>>804
公式とwikiは一通り読んだつもりだったのですが、いざ実践してみると状況が把握できませんでした。
下画面では緑色のカードが自分のカードですか。なるほど召喚師の色と統一されてるのですね。
気付きませんでした・・・。どうも下画面に置いてある実物のカードに目がいってしまっている模様。
実物のカードは所属国家?毎の色だと思うのですが、それで下画面のカードの色が情報を持っていると
いう事を見逃してしまっていました。

カードの把握は時間をかけて行っていきたいと思います。
あと、盤面がズレるというのは、表示部と認識する部分の座標がずれている事があるという認識でよろしいでしょうか?

>>805
下画面ですか。上画面は見なくていいだろうと思っていたのであまりみないようにしていたのですが、
カードでゲームができるという目新しさに釣られて、ついつい実物のカードを見てしまっていたようです。
下画面に表示されているカードにもAPを意味するゲージがちゃんとあったのですね。
カードが邪魔で確認できない、ではなく、HPやAPなど必要な情報はカードに隠れない場所に出ているのですね。
次回のプレイ時に気をつけて見ます。
しかし撃破等の演出があるとビクッと上画面見てしまうんですよね。
よく考えるとHP見てたら演出前にわかりますものね。

とりあえず召喚獣をそろえようかと思いますので、シナリオで慣れておこうと思います。

>>806
公式のFlashで確認してきたところ、キャラ絵の右下あたりの○で囲まれたマーク、把握しました。
LV等もきちんと書かれてますね・・・
公式の「現在のユニットの状態を表示しています」には泣いた。何が表示されてるのかわかりませんでした。
とりあえずプレイしてみたのがいけなかった。
先にニコニコでプレイ動画見まくれば良かったと少し後悔。

プレイングに関しても人によってだいぶ違うのですね。もう少しなれたら色々試してみます。
行数制限が・・・レス書いてるうちに次々と・・・みんなの優しさに全俺が泣いた。
810ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 20:02:58 ID:QJ4tVjHy0
>>803
とりあえず動画なんかを一度見てみると雰囲気つかめやすいと思うよ
このあたりは画面もはっきりしてるので、わかりやすいと思う。

最初は、とっつきにくいと思うけど慣れてきたら、どう動かしてるのか
どう動かせばいいのかわかってきて、楽しくなると思うよ。

悠久公式のギャラリー 下の方のムービー・01など 
ttp://yu-sha.net/gallery/index.html
電撃AC『悠久の車輪』対戦リプレイ1
ttp://dol.dengeki.com/movie/play/play00001_yukyu1a.html
811ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 20:09:15 ID:6oVUkpU60
>>809
>あと、盤面がズレるというのは、表示部と認識する部分の〜〜〜
はい、そうです。
車輪設置してる店舗がいくつかあるなら、回ってみるといいよ。
同店舗でもズレの範囲が一緒ではないけど、店舗が変わるとよくわかると思う。
ときたま、召喚ゲージが見えなかったり、HPが見えなかったりする筐体があるから、プレイする前にリプレイをみて、盤面の状態を確認するのが望ましい。
ちなみに、盤面に手を付けて、円を描くように盤面を動かそうとしてみるといい。
もし、盤面の透明な板が動くようなら、その筐体ではプレイしない方がいい。

>>805-808の優しさに感動した。
812ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 20:16:41 ID:QJ4tVjHy0
あと確かチュートリアルの1と2はアビが仕様不能で
カードに貯まる部分が表示されてなかったと思う。
チュートリアル3で初めて、アビの説明受けたと思うから
よくわからなかったのも仕方なかった気がする。
813803:2008/12/01(月) 20:34:53 ID:Uw/qdSAx0
>>807
取り除きっぱなしは確かに混乱しそうです。あのカードどこだっけ、とか平気でやりそうです・・・
そもそもカード、動きを事前に把握してればカードを取り除いてまで確認する情報も無いハズですよね。
エレメンタル生成中は光っているという事も806さんと807さんに言われるまで気付きませんでした。
次回プレイ時に気をつけて見てみたいと思います。

とりあえず沢山プレイして慣れてみようと思います。

>>808
HPバーは一本500だと思っていたのですが色がわからず、これ無くなったら死ぬのか、
まだHPあるのかよくわからずオロオロしていました。
ドクロマークは結構目立ちますよね。最初は取り除け!の部分に表示されているカードの絵柄を見て
必死に探していました・・・
途中からドクロマークついてるのを取り除けばいいと気付く始末。
取り除いてすぐ復活しようとしても取り除け!
あれ、取り除いてから少し時間かかるんですね。

どうもマスターだと結構取り除いて使用する方が多いようですね。
操作に余裕ができたら試してみたいと思います。マスター、タンジーしかいないオワタ
初心者はあまり動かさなくていいマスターおすすめとか、シナリオはマスターで敵を焼くゲーム
とか聞いてたのにタンジーしかいないお!コイツ剣持ってんじゃん!ふざくんな!

・・・えっと、まず最初はアビリティ無いかわりに強いカードってのを中心に使ってみようと思います。
コンフリー持ってたって色そろえれないからエンチャントあまりできないですし・・・
オーレンダー引くまでスターター買い漁ろうかな・・・

>>810
わかりやすい動画ありがとうございます。
今電撃ACの対戦リプレイ見てきましたが色々言われてから確認してみると、
下画面に情報が詰まってますね。
そして攻撃する時のエフェクト、マスターだけだと思ってたらみんな出すんですね。
よくわからず攻撃したいユニットにカード重ねる勢いで置いてましたけど、そんな事する必要無かったとw
814ゲームセンター名無し:2008/12/01(月) 20:41:24 ID:M9flgd6TO
>>813
落ち着け、オーレンダー、レシャとかコモンはリサイクルボックスがゲーセンにあれば普通にある
無くてもカード屋に30円位で売ってる
815803:2008/12/01(月) 20:48:21 ID:Uw/qdSAx0
>>811
なるほど。今度盤面も意識しながら店舗回ってみたいと思います。

あなたの優しさにも感動しています。
盤面動かして確認なんて、普通にやってたら絶対気付かなかった自信があります。

>>812
あら、そうなんですか。
チュートリアル3でユニットフルボッコ、意味わからん相手のアビリティ発動しまくり、
でもなんか樽だけはでっかく配置できてたから召喚だけで勝ったんです。
私アビリティ発動する前に死んだんですがどうしよう・・・と。
APの確認方法もわかったところで、次からはシナリオで練習してみます。

>>814
リサイクルボックスは見た事が無いんですよね・・・
30円!そんなに安いのですか。
カード屋=ボッタクリのイメージしかなかったので考慮してませんでした。
レアカードでも安くしか買取しないくせにやたら高く売るとか。


よし、
・とりあえず使っているカードを覚える
・とりあえず落ち着く
・次回は操作に焦らず下画面から情報を読み取る事に集中してみる
・その他は余裕ができてから
と、以上を肝に銘じてプレイしてみたいと思います。
みなさんありがとうございました。

・・・私が行ける範囲の店ではこのゲームやってる人を見たことが無く、
他のゲームのように聞いたりできる人がいないため、
次回プレイ時にすぐこのスレに泣きついて来るかも知れませんが
その時はよろしくお願いします。
816ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 00:26:18 ID:kQd5nlGJ0
俺もアビリティを使うまで10プレイくらいかかったわ
817ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 00:59:45 ID:yVQgYZ0k0
> 俺もアビリティを使うまで10プレイくらいかかったわ

俺も俺もヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ  最初のシナリオ(車輪の子ら)は
召喚獣を狙わないでアルカディアルートで剣・足・杖のバランスを体に叩き込んで
それから召喚獣取りに行ったよ。
その頃には普通にアビリティ使いこなせる様になってた。
818ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 01:24:49 ID:uP8BHGCM0
とりあえず使える状態になってたらテキトーにブッパしてた。
それが意味があろうが無かろうが関係なくw
それをやって徐々に覚えていってたな・・・正に習うより慣れろ状態だった。
819ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 01:30:01 ID:9MO35sljO
数日前に友人からカードを貰ったのでこの機会始めてみようと思うのですが、貰った中に「絶望の魔女ジェダ」というカードがありました
友人曰く「凄く使い辛く微妙」ということなのですが、このカードはそんなに厳しいのでしょうか?
絵が好みなので使ってみたいのですが、デッキの組み方がわからないので…ご教授お願いします。コモンアンコモンはそこそこ揃ってます
820ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 02:17:53 ID:xo4GKjpX0
>>819
コスト5レベル5は、1枚にそれだけ割くため、他のユニットが
どうしても弱い編成になってしまいます。特に5杖は難しく
戦局を見極められる人じゃないと、扱いは難しいかと思います。

ジェダ自体は、強力で面白いカードです。アビの復活が自分の周り周辺とはいえ
範囲内なら複数を生き返らすことが出来ます。
よって、コスト>レベルのユニット等と相性が良いです。
例えばですが、ティートと組ませるといいかと思います。ジェダの前方をティートで護衛して
ラインを上げていき、ティートが死んだら即復活させましょう。

また自召喚士の持つMPによって、攻撃力と射程が伸びるスキルを持つので
MPは出来るだけ温存したいです。(このへんはコスト>レベルのユニットと相性が良くない)
味方が落ちてる時は、わざと復活させないでMPを貯めるのもいいかと思います
(ジェダのアビは、死んだら盤面から取り除かずに×印の時に使用するため
ジェダのAPが貯まるまで、放置しておいたりしますが、×印状態の時はMP回復速度は
早くならないので注意!)
スキルで精霊の願い持ちを入れてみたりするのも面白いかも?
ケッパーなんかは、囮役として最適です。アビは意味がなくなりますが。

ジェダ、ティート、残りはシーカーを2人が最初はやりやすいかと思います。
慣れてきたら、5枚にするかシーカーを1枚外してみたりしてもいいかと思います。

現在は2ndエクスパンションが追加されたばかりなので、環境も変わってきています。
もしかしたら新カード等でも、相性の良いカード、デッキ等があるかも知れません。
821ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 02:24:54 ID:xo4GKjpX0
>>820
訂正
×精霊の願い
○意義ある撤退

間違えてました。シーカーは即戦力になるレシャやアルネ等でもいいと
思います。意義ある撤退は毎回確実に発動するわけではないので
慣れないうち、すぐユニットを落としてしまったりする場合には良いかと。
822ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 02:25:25 ID:0YiYwTr7O
友人「このカードを持って早く行け!ここ俺が食い止める!」
>>819「ダメだ!お前を置いて行けるか!」
友人「バカ野郎!!お前とこのジェダ様と神皇帝になるって約束したじゃねぇか!あれは嘘だったのか!?」
>>819「くっ…わかった…必ず生きて帰って来いよ!約束だぞ!」タッタッタッ

友人「絶望、か…今の俺にピッタリだぜ」


という理由でもない限り初心者さんにはLV5杖はお勧めしない
やるなら5・2・1・1・1編成であとは>>820が詳しく説明してくれてる
個人的にまずはチェル美とかのLV3で杖というものを知ってほしい、まずはそれからだ
823ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 09:40:27 ID:9MO35sljO
>>820-822
詳しい助言ありがとうございます。やはり初心者にはあまり向かないカードのようですね…
アドバイスを元に少しプレイしてみて、厳しかったら>>822さんのいうように
コスト低めのマスターでやって腕を磨こうと思います
824ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 11:57:41 ID:+7jnfi4vO
新シナリオ後半の攻略とか、ここで聞いたらアカンですかね?
825ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 13:00:31 ID:Tk/H6ergO
おk
てかシナリオ攻略スレ落ちてたのね…
826ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 14:09:31 ID:+7jnfi4vO
じゃあ、さっそく。
ポルタ相手に四回召喚が間にあわないで時間切れor強すぎて相手召喚士さよなら
しちゃうんだけど、
使ってるのは
ナスタ、アスター、リード、猫ぽ、オユーのバランス型か
グラリス、ヒドゥ、ナスル、オユー、チョモラの信託?

オユーとかで自召喚陣のサイズダウン→召喚発動、ポルタは基本無視でやってます。
やり方間違ってんのかな?
827ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 14:35:20 ID:Tk/H6ergO
堕天使編の3面かな?
俺はドラゾン・真紅鳩・オユー、召喚獣はデュラハンでクリアした。
開幕は左にドラゾン、右に真紅鳩・オユーで速攻樽6つ作る。
ここのポルタは補正が強いので運が悪ければ5剣も食われるので、ドラゾンと真紅鳩はなるべく一緒に行動して自陣内でポルタ撃退、オユーは敵陣に樽破壊に行く。
んで4回召喚したら適当に召喚&全員でDA行けば良し。
828ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 14:44:00 ID:Jfjf5PU2O
>>826
おれは猫ポ、鮫王、レマン、カウス、アルネ、召喚獣先生でクリアしたかな。
右側にだけ5コ樽置いて、20%くらいの広さで3回召喚したあと、
左側に1コ樽置いて止めさした。

召喚獣が消えたら猫ポを殺すような感じにすればクリアできるんじゃない?
829ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 15:04:50 ID:+7jnfi4vO
>>827-828
ありがとうです。語り部めざしてた時代より旧シナリオも含めて全体的にむずかしくなってる気がして…復帰組にはツラいです
アドバイスのデッキでやってみます。
830ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 15:36:25 ID:xo4GKjpX0
>>829
アスターをサマカに変えて、猫ぽ&サマカの精霊の願いで高速召喚。
召喚獣は出現から攻撃が終わるまでが速いバハムート。
召喚陣はあんまり大きくしなければ、楽に4回召喚できると思います。

あと今回のバージョンから、シナリオは連続して同じものをやると
三回目以降は、じょじょにCPUが弱くなるのであきらめずにやれば
クリアーできると思います。
831ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 21:43:24 ID:oxW65uFp0
セレナードの反射アビを使ってもダメージを受けると聞いたのですが、どの程度受けるのでしょうか?
832ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 21:51:16 ID:CZgcWvT30
k
833ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 21:55:34 ID:CZgcWvT30
コストが少ないのを出した方がいいのか
コストを高いのを出した方がいいのか教えてください!!”
834ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 22:16:39 ID:BySMrGNv0
>>831
聞いた話だけど100%食らって100%のダメージを返すらしい
持ってるなら確かめてみるといいかもね


>>833
LV<COは同レベルには強いけど復活分に余計MPつかうから殺されると痛い
LV>COは復活させやすい代わりに当たりに弱い

特にLV>COは独特の使い方させるのが多いから慣れてなければお勧めしない、
個人的な感想ではベルガくらいはまだまともに使えるかもね

慣れてないならLV=COの方が癖が無いから良いと思うけどね

あとメール欄にsageって入れような
835ゲームセンター名無し:2008/12/02(火) 23:17:15 ID:FweifHXFO
リリィ外伝のラストをご教授願いたい…
先に初期樽潰そうにも杖に射殺されるし、ありえない硬さのクロスが杖の援護受けながら突っ込んでくるから回復エリアにいても壊滅させられる
正直手も足も出ない…
836ゲームセンター名無し:2008/12/03(水) 01:54:50 ID:KfeFo4710
>>835
今日というか昨日クリアしてきたから参考までに

デッキ:ネカル リオン スペサルティン チョモラ ファルカド
召喚獣:リヴァイアサン

ネカル以外を底力で固めてリヴァ潜在ゲーでまくるデッキ。
最初のクロス突撃は事故みたいなもの。
回復エリアにリオンネカルやる夫を置いてクロスとジェダを釣る。
全滅しても焦らずにMP貯める。
ネカルは生き残れなければ復活優先度は低い。
チョモラとファルカドは両端に樽作って上へ。
横の4つは間違いなくディアレリアの世界樹なので最優先で壊す。
残り2つは不明。多分リリィの蔦か、同じく世界樹か。けどとりあえず横を優先。

多分相手の二度目の召喚で潜在入るので、そこまで召喚はしない。
が、貯まってて陣の中心にクロスやジェダがいたら出しちゃってもいいかも。
潜在に入ったら陣が小さくても召喚。潜在で一気に樽壊す。あわよくばジェダも倒す。
ここから二回の潜在大召喚で一気に削り倒す。
気合入れれば一回でもいけなくは無いと思う。
837ゲームセンター名無し:2008/12/04(木) 22:29:36 ID:eAZjj4dC0
たかといる
838ゲームセンター名無し:2008/12/04(木) 22:32:24 ID:c+MdeyAgO
流れトン切りしてすいません、近所で唯一悠久があるゲーセンにはリサボが置いてないのですが、店にリクエストしたら置いてくれますかね?
839ゲームセンター名無し:2008/12/04(木) 22:36:27 ID:eAZjj4dC0
いよいいよ気にスンナ
840ゲームセンター名無し:2008/12/04(木) 22:40:33 ID:eAZjj4dC0
デ!たかといる
841ゲームセンター名無し:2008/12/04(木) 22:41:08 ID:lZHCEyet0
>>838
どう考えても店次第だから、ここで聞くだけ無駄だよ。
スペースがあれば置いてくれるだろう。
842ゲームセンター名無し:2008/12/04(木) 22:46:18 ID:eAZjj4dC0
俺も同感
843ゲームセンター名無し:2008/12/04(木) 22:55:00 ID:c+MdeyAgO
>>841-842
わかりました、取り敢えず相談してみます、始めたばかりなので右も左もわからなかったので…スレ汚し大変失礼しました
844ゲームセンター名無し:2008/12/04(木) 22:59:30 ID:eAZjj4dC0
え?誤る必要ないって””
845ゲームセンター名無し:2008/12/04(木) 23:08:15 ID:oK/Wvtpw0
全国戦を始めて困っているんですが…最初のカードを配置する時
相手のデッキが見れますよね?
サイドが1〜2枚だったらまだなんとかなるんですが、3枚以上だと
相手がどんな構成で攻めてくるのか読めない…というか
テンパってる間に戦闘開始してしまいます。

みなさんはどんなところを気にしてデッキを見るんでしょうか?
846ゲームセンター名無し:2008/12/04(木) 23:19:31 ID:Y9PHKQDA0
>>845
5剣の有無や今Verなら教え系の有無・相手の対策カード(ユージアル等)
を意識して、こちらの編成に対して嫌なカードを頭に入れておく、くらいかな
あとは相手のコンボを読むといったところ
847ゲームセンター名無し:2008/12/04(木) 23:28:33 ID:q7DExAJ50
>>845
まず相手の一番高いLVのカードは何か見るかな、
高レベルの主力はまず外さないから後は残りのLVで何を出してくるか予想する

で相手が構成で何するか考えて対策が取れるかと
取れない場合自分のやりたい事が出来るかどうかを考てる
848ゲームセンター名無し:2008/12/05(金) 01:02:17 ID:vgp6lu1U0
>>843
100円ショップで、よさそうなケースを買ってもって行った上で
相談してみてはどうかな?
センターモニターには、置けそうな感じだし大丈夫かも
もしダメだと言われたら、自分の家でカード入れとして使えばいいし
849ゲームセンター名無し:2008/12/05(金) 01:04:06 ID:HbuoZgZpO
>>848
有難う御座います、休みの日にでも持っていって相談してみます
850ゲームセンター名無し:2008/12/05(金) 01:24:58 ID:LGfTm+gsO
>>848
店員からしたらそういうの困るからやめてほしい
断りにくいしリサボ置く時には店側で用意するからいらない
リサボ置いてないのはこじきに居着かれないようにするためとか
そういう理由がちゃんとあっての場合もあるから無理強いしないでね
851ゲームセンター名無し:2008/12/05(金) 01:32:30 ID:ySAl8JM1O
>>849
捨てアド晒せば旧R・C・UC程度ならメール便で送ってやるよ?
852ゲームセンター名無し:2008/12/05(金) 02:14:42 ID:HbuoZgZpO
>>850
そうですか…取り敢えず言うだけ言ってみます

>>851
本当ですか?あ、でも捨てアド持ってない…orz
携帯のサブアドレスとは違いますよね?
853ゲームセンター名無し:2008/12/05(金) 02:21:30 ID:ySAl8JM1O
>>852
2chで晒しても君が不利益にならないで連絡取れるアドレスなら何でも良いよ
1cm(10枚くらい?)以内の80円で送れる枚数なら大抵余ってるし送ってやるよ
854ゲームセンター名無し:2008/12/05(金) 02:24:30 ID:HbuoZgZpO
>>853
有難う御座います、一応アドレス載せておきました。もしかしたらトレスレとかで見かけているかもしれませんが…
855ゲームセンター名無し:2008/12/05(金) 06:47:03 ID:sE7C3yIM0
>>836
ありがとうございます。何度か失敗しつつも今日クリアできました。
最初にカルミアを釣って右の世界樹だけでも壊すと大分違いますね…
底力発動したやる夫がクロスをタイマンで食ったのには吹いたwww
856ゲームセンター名無し:2008/12/05(金) 19:29:45 ID:lAF+RQMOO
やべぇ…1700から一気に1500底辺までがっつしレート下げちまった…
マジで最悪だ…
5剣デッキ使ってるんだが、ロザミル、猫連打に全然勝てない。
ミルザムから潰そうとしてもロザリオに阻止されるし、マスター相手だと言わずもがな
シカトして逆サイドとりに行った方が良いのかね…
857ゲームセンター名無し:2008/12/05(金) 23:51:02 ID:LGfTm+gsO
ここは愚痴スレじゃないから
帰れ
858ゲームセンター名無し:2008/12/06(土) 01:14:04 ID:FXAHMP2K0
>>857
ではお帰り下さい
859ゲームセンター名無し:2008/12/06(土) 03:04:36 ID:/5T7MhOK0
まあでも、あきらかに初心者じゃない奴から話題振られても困るわな
スレ的に
860ゲームセンター名無し:2008/12/06(土) 07:47:52 ID:dZ3LKPpV0
>>846 >>847
ありがとうございます!
これでやっと落ち着いて開戦準備できる…

早速今日廻してみます。
861ゲームセンター名無し:2008/12/06(土) 13:35:34 ID:T4Y7PQkxO
上でミルザムの話題がでてきたので、便乗して質問させて下さい
高LVユニットとミルザムが一緒にいる場合はどう対処すればいいでしょう?
ロザリオやティコなどのシーカーもあるのですが
前にシャイターン入りのデッキに当たったことがあり、アビリティを使いながら低レベルを撃破され、危なくなったら帰還の流れを作られてしまいました
アドバイスあればよろしくお願いします
862ゲームセンター名無し:2008/12/06(土) 13:48:04 ID:i/y++2uV0
>>861
・先にミルザムを落とす
・AP的に大丈夫なタイミングなら反・・・もといカウンター
・自分の召喚中を狙って落としに行く

など
863ゲームセンター名無し:2008/12/06(土) 14:26:03 ID:T4Y7PQkxO
>>862
アドバイスありがとうございます
いろいろ考えていかないといけないみたいですね
864ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 00:31:08 ID:LWNhmth40
5剣デッキ相手のことが多いんですが優勢に進められているのに
召喚獣と一緒にDAされて負けてしまうことが多いです。
ユニットを中途半端に戻しても殺されてしまい
半分以上あっても一気に持っていかれて負けてしまいます。
5剣のDA対策ってみなさんはどうしているんでしょうか?
自分のデッキはキーパーはカウスしかいないので
敵陣いるユニットでDAし返した所でスピードで負けてしまいます。
865ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 00:39:17 ID:+0rgk6XY0
分かりやすい対策としては

・精霊の願持ちで止めにいってゲージをためてジャックポットの潜在でまとめて吹っ飛ばす
・ロタネーで置換してはがしてから、アルネのはじきやタイガーアイで遅くしてなんとかする

ここらへんかなあ。

デッキ書いてくれれば詳しい対策かけるけど。
866ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 00:50:15 ID:JHufvaKQ0
「キーパーはカウスしかいない」のに「ロタネーで」ってのも微妙なレスだなあ
867ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 01:35:23 ID:LWNhmth40
>>865
ありがとうございます。
デッキは、チートユグで
タイガーアイ、レッドアイ、ローズクォーツ、エレスティア、カウスです。
やっぱ、シーカーばっかりな上召喚獣がユグドラシルじゃ対策難しいでしょうか。
868ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 02:01:12 ID:J5WqqQJh0
>>867
5剣を倒す手段がほぼないのでそのデッキだと対策はかなり難しいかと。
つかそのデッキで対策ができたら初心者どころかR1900〜クラス。

カウス⇒ロタネー、ローズクォーツ⇒アルネでもチートユグはできるので
そっちに変えてしまうのが一番楽かもしれない。

デッキを変えずに対策をするとしたら5剣の側でレッドアイを戦闘させないように
ウロウロさせておくぐらい。それでDAにきたら回復エリアで迎撃。
あとは回復エリア付近にエレスティアのエンチャントを置いておくとか

869ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 10:34:44 ID:6A5cjcJX0
Wikiのイフリートのところにガチで使うなら保険にユージアルとヴィスティスは必須だろうと
ありますが、ユージアルとヴィスティスのアビは敵ユニットにとあるので味方が下がった時には
使えないのではないのですか?
ガチで使うならというのは「自分」が使うならということですよね?
870ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 13:43:43 ID:DZNtZsIT0
ユージアルはそう。
ヴィスティスは味方対象だけど、敵が使ったアビ限定なので、
やはりイフリートの保険にはならない。
ようするに、正解です!
871ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 17:46:11 ID:Ity4TW42O
シルヴァランドのIII-9世界樹の葉で詰まりました…

良いところまで言ってもカルミアやディディスカスに回復されたり二人を倒そうと思うと逆にインセクトプレデターに殺されます。
何か良い攻略法はないでしょうか...
因みにデッキは UCネカル、Cレシャ、Cメイッサ、Cルチル、Cエシネアです。
872ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 18:06:41 ID:LWNhmth40
>>868
ありがとうございます。やはり厳しいですか。
サイドは経験値アップキャンペーンのお陰であるので
アルネとロタネー入れてチャレンジしてみたいと思います。
873ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 18:16:00 ID:lb9c2w8AO
>>871ルチルでインセクトプレデター(以下蟲)を足止めしてからレシャでディディスカスを倒すか、エシネア→ジャスミンに変えてジャスミンのアビを蟲にかけてメイッサとルチルで蟲を倒すのがいいかと
持ってればメイッサ→キャッツポーにして制圧するとか、いっそのこと自分も5剣中心のデッキを組み直すのもありかな
蟲はATK41以下のキャラじゃ接近戦で倒せないから気をつけて
874ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 18:20:57 ID:Ity4TW42O
ジャスミンも猫ぽも持っていないですorz

別デッキでRベルガ、Rバイカル、Cタンジー、Cコンフリーのデッキがあるのですがこちらでもダメでしょうか?
875ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 18:40:40 ID:lb9c2w8AO
>>874バイカル持ってないからちょっとわからないけどバイカルのアビは蟲が盤面に出てれば絶対に蟲にかかるからそれで封じられる…かな
杖二人で蟲を押さえてコンフリーとベルガで他を制圧する
ベルガのアビを積極的に杖にかけて蟲を落としやすくするのもいいかも
876ゲームセンター名無し:2008/12/07(日) 18:48:16 ID:Ity4TW42O
有難う御座います^^
確かにインセクトプレデター以外は低コストだからバイカルのアビが活きますね!今お金ないのでお金たまったらやってみます
877ゲームセンター名無し:2008/12/11(木) 01:23:14 ID:mTU2a/H/0
各職業のLv3までのユニットの仕事をまとめてみた。
基本的にアビリティとスキルは無視しての概論。

1鹿:敵ユニットが「いない」場所に滑り込んで召喚前の陣地の拡大。戦闘は無理。
2鹿:敵陣の防衛が手薄な場所での樽作成。敵杖の的になることで味方高Lv剣の進軍を援護。
3鹿:敵Lv1ユニットの破壊。敵の防衛が薄ければ敵陣角での樽作成も可能。

1剣:自陣の敵エレメンタルの破壊。味方杖の護衛。
2剣:中盤以奥の端に居座り、樽盾を使って陣地の維持、敵樽の破壊。
3剣:敵陣奥での樽破壊。居座ってDAを匂わせてプレッシャーかけ。

1杖:Lv2,3剣の援護。基本的にアビリティ要員。
2杖:自陣左右で敵ユニットを射撃。
3杖:中盤左右で、自陣の片側を制圧、防衛。


時々初心者向けの手引書みたいなもの投下しても良い?
878ゲームセンター名無し:2008/12/11(木) 01:58:02 ID:37lRvLi30
>>877
いいんじゃない?
初心者さんがついていけないような話題になってしまうと困るけど
879ゲームセンター名無し:2008/12/11(木) 03:35:34 ID:QZBB4A7r0
ケーススタディのようなものも含めて、
そろそろそういったものをまとめても良い時期かもしれん
880ゲームセンター名無し:2008/12/11(木) 16:18:40 ID:mT2zU8Of0
やるおのやつがいい感じだったんだけどなー
続きやってもらえないのかな
881ゲームセンター名無し:2008/12/11(木) 20:26:47 ID:Ho1Z7qD90
>>877
おー、なんか分かり易い気がする。
実際、1コスを無駄に死なせたり、捨て駒にすることも少なくなるし
3コスを防衛か戦闘かどちらにまわすかなど、
デッキの基本方針・運用も割り切り易いわ。

あと、これだけは注意しろっていうアビとか。
882ゲームセンター名無し:2008/12/11(木) 20:31:21 ID:en6RDQ7p0
2・3鹿は戦闘の主力だと思ってたんだが・・・
俺、初心者思考?
883ゲームセンター名無し:2008/12/11(木) 22:25:28 ID:mTU2a/H/0
>>882
あってる。たしかに積極的に戦闘するとしたら2・3鹿。
でも戦闘だけしていればいいかと言うと、また違うかと。
884ゲームセンター名無し:2008/12/11(木) 22:43:04 ID:mTU2a/H/0
885ゲームセンター名無し:2008/12/12(金) 09:42:29 ID:p3AsQPKi0
てかデッキの主力を担う2〜3LVのシーカーが積極的に樽建てやってちゃ駄目だろ。。
その間誰が相手の高LVユニット牽制するんだ?
886ゲームセンター名無し:2008/12/12(金) 19:20:25 ID:z17GXYbb0
877の指南だと剣と杖でじっくりラインをあげつつ、
靴でかく乱をしかけながら、遊撃って感じだから間違ってはないんじゃね?

剣+杖を戦力の中核として考えるか、靴を中核として考えるかは好みの問題だし。
887ゲームセンター名無し:2008/12/12(金) 22:33:00 ID:LYuFTT1R0
シナリオスレも兼ねてるんだよね、今。

やる夫外伝の2話がクリアできません。
最初こそ片面(だけ)制圧できるけど、その後で4鹿2枚を重ねて突撃されて潰されてしまいます。

こっちのデッキは猫ポー・アスター・リード・フォーミラ・オユーでした。
1stまでのC・UCはコンプ仮定でアドバイスをお願いします。
888ゲームセンター名無し:2008/12/12(金) 22:44:35 ID:gnd3POo50
>>887
リードをやる夫かファルカドに替えてみるといい
あそこはHP半分で始まるから、底力持ちが本領発揮できる
持ってるならグルやアーライもいい感じ
合わせて精霊の願いを上手く使えると潜在リヴァ連発で勝てるよ
889ゲームセンター名無し:2008/12/12(金) 23:24:58 ID:EagdfDb60
これをいうと元も子もないが同じコストでもカードによってするべき動きは違うから一概にはいえんだろ。
例で挙げれば877の1鹿の動きはヒドゥの動きであってアルネの動きじゃないよね。
890ゲームセンター名無し:2008/12/12(金) 23:26:10 ID:y0XvCs/t0
俺的にはドラゾンかコロが一番手っとりばやいかな。
ドラゾン、ダーク、チョモラ、オユーとか十コス全部キーパーが楽だった。
891ゲームセンター名無し:2008/12/12(金) 23:39:39 ID:LYuFTT1R0
>>888
なるほど、底力持ち&リヴァ潜在ですか。グル持ってるから使いたいけど……でもやる夫も捨てがたいw
参考にさせてもらいます。

>>889
っ>基本的にアビリティとスキルは無視しての概論。
こう但し書きがありますよ。
892ゲームセンター名無し:2008/12/13(土) 00:22:00 ID:sZI3i+Zy0
>>891
だから元も子もないって言ってるじゃん。
アビリティとスキルを大半のユニットが持っているゲームで無視して話すことがそもそもきつい言い方すれば不毛。
無視して話したとしてもデッキによってするべき行動は違うし。
更に言えば相手のデッキによっても行動は変わる。
こう動くべきってものがこのゲームにはないと思うんだよね。
これはしちゃ駄目って動きはたくさんあるけど。
893ゲームセンター名無し:2008/12/13(土) 01:28:52 ID:elv0S5y9O
894ゲームセンター名無し:2008/12/13(土) 23:26:28 ID:+e/d0oNX0
初歩的な質問でスイマセン・・・
スケールギルドのシナリオを全部クリアしたのですが・・・
リバイアサンが出ません・・・
何を間違えたのか良くわかりません・・・
一応条件を教えてください・・・
895ゲームセンター名無し:2008/12/13(土) 23:33:46 ID:8dgInwhH0
>>894
最後のシナリオをクリアしたなら、次にプレイするときに入手できるよ!
896ゲームセンター名無し:2008/12/13(土) 23:39:37 ID:hoJa9DMdO
多分クリアして家に帰っちゃったんでない?
↑が言ってるようにプレイ開始直後に入手できるよ
897ゲームセンター名無し:2008/12/13(土) 23:47:38 ID:NOLw+x3F0
>>894
もしも、クリア後の次プレイ時にも入ってないとしたら
なんらかの不具合の可能性もあるので
その場合は、サポートのほうに連絡を。
898ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 00:25:06 ID:4hynU4Sz0
>>734氏のは、わかる人にはわかるがわからない人には絶対わからない内容じゃないか?

細かい内容を省いて最終的には誰もがって内容なのかどうかは、RP1900弱の俺には判別できん。
とはいえ、初心者の人に最低限のことおしえても食い物にされるだけ・・・
そう考えると734氏のが最善の教え・・・なのか?

それともこの流れてきにそんなちっちゃい事で悩むおまえらはこれでも読んでろ!
という893氏の引用なのか・・・?
899ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 00:49:59 ID:RXTYtgUs0
>>898
>こう動くべきってものがこのゲームにはないと思うんだよね。

ということへの無言の回答だと思う。このゲームは結構「定石」ってある
からね。1700以下はこの「定石」がわかってない人が多い。だから>>734
内容は初心者スレ向きではないなw
900ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 01:39:23 ID:RXTYtgUs0
「だから」じゃない、「だが」だw

>>734は中級者以上向けだな。
901ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 03:24:06 ID:yrayScky0
RP1800はすでに上級者だとオモ
中級者名乗っていいのは1600くらいだよ
1700なら上級者でなくてももう中級者以上
902ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 03:29:42 ID:RKsdg+Sa0
そんなばかな・・・
903ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 07:46:59 ID:b0gRZlyr0
俺はこうかなあ

初心者〜1600
初級者〜1800
中級者〜2000
上級者〜2200
変態〜2400より上
904ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 09:05:58 ID:SEayfY+90
894です
えっと・・・シナリオをクリアして、スタッフロールが流れて
んで200円入れてプレイしたけど入ってなかった・・・
やっぱりコンテニューじゃ入らないのか?
905ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 09:10:41 ID:YaI6iDhPO
コンテでは×
一度ネシスカードを抜く必要がある
906ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 09:10:45 ID:vkEF6uuM0
コンティニューじゃまだ手に入らない、次にICを入れた時
907ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 14:53:05 ID:wH3AGVFcO
RPのシステムわかってる?
プレイヤーの半分が初心者ってどうかしてるよ
908ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 15:32:13 ID:WimGPXJ3P
1500台から1700にあがれたら脱初心者でいいよ
909ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 23:02:03 ID:WSGqONHY0
1800から1600まで転落してきた自分は・・・orz
910ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 23:20:15 ID:b2NjTQXfO
今lv34で250戦RP1500後半までなんとか戻ってこれたけど1600の扉が重すぎる・・・



アスター今日も引けなかった´・ω・`
911ゲームセンター名無し:2008/12/14(日) 23:32:58 ID:WSGqONHY0
>>910
自分なんてもうLv60近くっスよ
前のアレで無駄にレベルが上がってしまって・・・
912ゲームセンター名無し:2008/12/15(月) 01:11:02 ID:b01ui9sJ0
レベルは気にしたらダメだw
913ゲームセンター名無し:2008/12/15(月) 01:49:42 ID:fouav/nl0
サイドLv15に達したらあとは意味のない代物・・・それがレベル
914ゲームセンター名無し:2008/12/15(月) 08:40:04 ID:gLH8jTNUO
いまいちサイドを有効活用出来ないんだよな〜

3つ空いてるから取りあえず鮫王入れてみてるけど・・・
915ゲームセンター名無し:2008/12/15(月) 17:42:49 ID:QZkJuSYJ0
サイドに入れとくといいのは
ジャスミン、ユージアル、ヴィスティス、アニス、オユーあたりか?
あと最近では色変えも一枚ぐらいは欲しいかも
916ゲームセンター名無し:2008/12/15(月) 21:13:54 ID:RxBe0jcf0
話の骨を折る様で悪いが1つ質問
一応作ったものの、いまどき開幕乙って古いですかね?
917ゲームセンター名無し:2008/12/15(月) 22:23:23 ID:fouav/nl0
>>916
流行が2つくらい過ぎたものは、逆にメタられてなくて天敵になる可能性もあるから、新しい古いはどうでもいいと思うの。

どんな形の開幕乙になってるかわかんないけど、新しいか古いかの話なら、5剣突貫型の開幕乙っていうなら古いと思う。
918ゲームセンター名無し:2008/12/15(月) 22:30:34 ID:gLH8jTNUO
>>915
なるほど
サイドは飾りにしか思ってなかったな
やはり補助的なカードをいれるべきですね

>>916
召喚獣と一緒に突っ込まれると絶望しかないですね(´・ω・`)
919ゲームセンター名無し:2008/12/16(火) 18:48:16 ID:5mntNyZrO
5剣がいるデッキにまるで勝てません、色々編成を変えてみましたが駄目でした、もうプレデタン見るだけで鬱です…
初心者にも分かりやすい5剣対策ってありますかね?
920ゲームセンター名無し:2008/12/16(火) 18:56:56 ID:A0mTsItU0
なら自分も5剣を使ってみれば良い。
今までやられて対処出来なかったことを相手にやってみて対処してくる相手と当たったら
その対処の仕方を参考にすれば良い。
921ゲームセンター名無し:2008/12/16(火) 19:21:01 ID:q22FhR2f0
>>919
わかりやすいと言うとアダラとか?
後は、召喚獣と一緒にDAされるのが一番の問題になるから
速度低下のアビ持ちとかおすすめ

とにかく5剣のマークをはずさないこと
調子に乗って相手の陣地に攻め行ってるとノーマークになった
5剣を止められなくなる。
マスターで撃つ場合も位置取りを考えること
安易に回復ゾーンに逃げるのではなくて、5剣が進みたくない方向から
撃つように、位置取りすること。
922ゲームセンター名無し:2008/12/16(火) 22:27:45 ID:wwMSRIxW0
俺も>>921でいいと思う
最近は5剣の戦闘力に魅せられて、5剣入りばかりやってるけど
逆に杖にぴったりマークされた時どうしたらいいのかわからない
こちらから近づいても、相手だって杖が倒されないようにするし
ネカルを入れるのもなー
レベル50以上でもRP1400台から上がれないです・・・
923ゲームセンター名無し:2008/12/16(火) 23:14:09 ID:LOt9pIaj0
リヴァ撰んで召喚師とかぶるように召喚できるようにしておく。
とかやってて穴だらけの戦略なのに5剣がつっこんできたのでおいしく食べた。
いや、参考にならないよな。
924ゲームセンター名無し:2008/12/17(水) 00:32:58 ID:oLSFEI0b0
デッキ診断スレでお世話になった者です。
新バージョンになってとたんに勝てなくなったので質問させて戴きます。
デッキは
シャローン、ミルザム、キャンディー、リゼ、(ジャスミンorコリアンダーorムフリ)
でプレイしております。
以前は
シャローン、ミルザム、レシャ、ムフリ、(コリアンダーorジャスミン)
のデッキでプレイしており、連勝も安定してできていたのですが、新バージョンを境に勝てなくなりました。
そこで、大変不躾とは思いますが、現在使用中のデッキでの立ち回りや初期配置でお勧めや定石などありますでしょうか?
一応ながら自分でも試行錯誤はしておりますが、大きく陣を作られたり、
戦闘でこちらのユニットがレベルやコストが相手より高くても敗北したりしてしまいます。
また、お勧め召喚獣などありますでしょうか?
何卒ご教授の程お願い申し上げます。
925ゲームセンター名無し:2008/12/17(水) 01:01:58 ID:vAeKAAjo0
>>924
5鹿ほとんど使ってないので、なんとも言えませんが
新バージョンになって新カードの能力などをまだよくわかってないだけ
ではないでしょうか?

新カードではエンチャント系や複数アビが強力になっていて
以前よりも、前半よりも後半が強いタイプのデッキが増えているかと思います。
そのような状況で以前と同じように戦って判断ミスが起きているのでは?

またシーカー中心なので相手のエレメンタルを壊すのが難しいため
エンチャントタイプのデッキに負けているのではないでしょうか?
サイドになにかキーパーを挿してみるのはどうでしょうか?
926ゲームセンター名無し:2008/12/17(水) 18:09:07 ID:FNSVraJkO
>>922
樽盾でしのぐのがいいよ
927ゲームセンター名無し:2008/12/18(木) 00:33:08 ID:RgVRlhkg0
>>924
前のデッキと比べると、キャンディーとリゼという新カードが入ってるけど
その二人のアビリティにこだわったり生かそうとしたりするようなプレイン
グになってないかな?

出来ることが多くなって、そっちに気を取られて肝心の基本部分(陣取りや戦闘)
が疎かになるのは、新しいカードやデッキを作った時にありがちなこと。

一度、デッキを元に戻してやってみたらどうかな。それでも同じように
勝てないようなら、何かしら勝てない理由も見えてくるんじゃないかな。
928ゲームセンター名無し:2008/12/18(木) 16:41:18 ID:MPVikLZ9O
>>922
いったいこのゲームにいくら使ったんだ?
929924:2008/12/20(土) 20:46:24 ID:H4rdOIdt0
>>925
>>927
有難う御座います。
お二方の仰る通り見直しを行いました所、16勝4敗程の成績でレートも1750まで復帰できました。
ただどうしてもコロッサスだけはどうにもなりませんでした。
鮫鱈とかファラウォンは割りと何とかなるのですが、コロッサスだけはどうにも・・・
サイドに良いカードや戦い方は何かありませんでしょうか?
レベルはようやく30になったあたりです。
930ゲームセンター名無し:2008/12/20(土) 21:14:37 ID:TvcOzHAw0
>>930
アビの攻撃範囲拡大がやはり問題になるから
打ち消し系の、ユージアル、アニス、コキアあたりがいいのかな?

どういうデッキで負けてるのか、わからないけどシーカー中心だと
厳しいだろうね
931ゲームセンター名無し:2008/12/20(土) 21:16:26 ID:TvcOzHAw0
>>929宛てでした。参考になりそうもなくてスマン
932ゲームセンター名無し:2008/12/20(土) 21:21:29 ID:e4lTTD3j0
アビを使われたら一度引いて、効果が切れてから突っ込む
近づくだけでアビ使っちゃう人がRP低めの人には多い気がする
933ゲームセンター名無し:2008/12/21(日) 07:20:34 ID:TJ1VS/rE0
>>929
そういう時はもう観念してユージアルを入れてしまう。
距離に気を付ければドラゾンもドガも平気!
934ゲームセンター名無し:2008/12/21(日) 19:22:59 ID:3gsuZ9Op0
>>929
すこし考えて思いついたのが
アヤメ+フラン(青の教え)で無効化する手があるかも
935ゲームセンター名無し:2008/12/21(日) 21:37:52 ID:3RouK+R2O
>>929
そのデッキなら、シャローンが自分とジャスミンの
アビ後にコロに突っ込んで、
タイミング次第では引くか、ミルザムでシャローン戻せばいいんじゃない?

デッキを無視するならおれは3杖+コキアを勧めるが。
936ゲームセンター名無し:2008/12/21(日) 22:05:47 ID:w6nVed0O0
質問です。
現在グランガイアのシナリオのラストで詰まってます・・・
デッキはメイッサ・レシャ・シリウス・アケル・アディルです。
召喚獣はラファエルとユグドラシルしかまだ使えません・・・
立ち回りなどを教えてくれるととてもありがたいです。
937ゲームセンター名無し:2008/12/21(日) 22:27:00 ID:3gsuZ9Op0
>>936
グランガイアの最後というと、Uー8 混沌の卵?
ドラゾン、コンフリー、フェンネル、コリアンダーの編成でいい?

初期配置でドラゾンの近くにメイッサとシリウスを配置して
うまく、レシャかアケルで引っ張る感じかな
勝利条件に「何回倒す」はないみたいだから、無視して
陣地を広げてもいいかも、召喚獣をうまく使って引いてしまうのもあり
召喚陣の真ん中を意識して、その方向に逃げて誘いこむ
難しかったら、ロタネーを入れてアビをうまく使って召喚獣にぶつけよう
必然的に選ぶ召喚獣はラファエル

敵を倒せなくて押し込まれるようだったら、極力戦わずに
シーカーを敵陣に潜り込ませて、敵を引きつけつつエレメンタルを置くこと
938ゲームセンター名無し:2008/12/21(日) 23:22:30 ID:dWZpw8l40
1600になったり1500になったりと何回も繰り返してる者です。
テクの話になるんですけど、キーパーのその場で止まって回復するあの機能、みなさんはどうやってやっていますか?
僕の場合、HP回復したい時に移動しすぎちゃってHP回復できずに次のことが回ってきて動かしてしまいます。
なにか即とめれる方法とかありますか?
よろしくおねがいします。
939ゲームセンター名無し:2008/12/21(日) 23:32:20 ID:x+G5lmOXP
動かさないのを意識する
樽盾は使える?
940ゲームセンター名無し:2008/12/21(日) 23:41:26 ID:3gsuZ9Op0
>>938
キーパーは、その名の通り要所要所を守るのが仕事
当然攻めにも使えますが、基本的には相手の迎撃を基本として
どこに置いておくか?を考えるといいかと思います。
足の遅さもあって、戦況にあわせて移動し続けるのはつらいです
先を読んだ計画性のある動きが必要になります。

待機回復と言っても、時間がかかります。自陣にいる場合
回復を優先するなら回復ゾーンに戻ったほうがはやいこともあります。
よって、待機回復を使うなら敵陣にいる時、エレメンタルを作った後
後ろに隠れて回復させると安全です。
相手としては、自陣にキーパーが居座ってるとそれだけでかなりの
脅威になります。

まずは、移動する場所、そしてエレメンタルを立てる場所を考えて移動させる
ようにしましょう。
941ゲームセンター名無し:2008/12/21(日) 23:55:50 ID:x6eCgruL0
鮫鱈デッキ(レッドアイ、ダライアス、クリン、ローズクォーツ)
のデッキに今だにうまい勝ち方がわかりません

効果的な対処法や立ち回りがあったらアドバイスお願いします
942ゲームセンター名無し:2008/12/22(月) 00:13:58 ID:tdKFEYww0
>>941
まず思いつくのはアヤメ。自身が3鹿だから開幕からクリンを狙いにいける。

立ち回りでは、ダライアスと同じエリアに味方ユニットを固めないこと。

まぁ、厨デッキなんて呼ばれるほどに対策が難しいデッキだからねぇ。
943ゲームセンター名無し:2008/12/22(月) 00:14:22 ID:vvshKJaS0
>>941
・コキア、アニス、アヤメで大津波打消し
・リュエリア+コリマでAP削る
・大津波打たれる前に倒す(ロタネー使うと楽)

好きなのをどうぞ
944ゲームセンター名無し:2008/12/22(月) 00:29:58 ID:8CbviwoW0
>>941
自分が使ってるデッキによるから一概には言えないけど、基本的なところでは

@ダライアスにあまり執着しない。
A鮫王・ローズクォーツを自由にさせない。
Bクリンを無駄に倒さない。

この辺がポイント。ダラはDAに来た時以外は無理に倒そうとしないでOK。
それよりも、鮫王とローズをマーク。特にローズが陣を広げる役割をしてる
ので、コイツを徹底的に押さえること。そして、クリンは倒すとAPがスキル
で鮫王やダラに行くので、倒す時はAPが溜まってるかどうかや敵の面子の
生き残りに注意する。

この辺を押さえた上で、陣取りと召喚獣の差で勝つのが一番楽。鮫鱈の召喚獣
はほとんどリヴァなので、こっちはJPやデュラなどの削り効率が良いものを
選ぶ。潜在に注意して、一気に勝負をつけるか、判定勝ちにもっていくかは
その時の流れ次第。俺はいつもこんな感じでやってる。
945ゲームセンター名無し:2008/12/22(月) 02:09:49 ID:eE5e5HmG0
キーパーの待機回復の質問したものです。お早い返事ありがとうございます!
そっか・・・そえばキーパーたくさん動かしてた覚えがありますっ。きっとそれがいけなかったみたいです。
盾樽はちょっとずつですけど慣れてきてます。キーパーの役割もおかげで理解できました。ありがとうございます。


>>941
友達相手でしたけど1回だけ思い通りにいったことがあったので微力かもですけどその時のこといいます。
僕は最初に一番後ろに一番端っこ2つずつと、真ん中の左右をちょい前に作っておきました。
その後ラインを邪魔するためにアビリティでダライアスを妨害したり、マスターでいかせないようにしたりで(でも雨はあまりオススメしません)、とりあえず自分の陣地に樽を作らせないことを第1にしました。
でも津波とか鮫王とかでパワーで攻められるから、どちらか削ぐ要にして樽作って大型の召還獣を作っていきました。
倒せる時はしっかり倒すようにしました。特にクリンとダラ。クリンは1マスターなので鮫が潜んでなければ倒しておいたり(でも勝利の意志に注意)、ダラは自分の陣のどっちかの端っこにいるので津波うってきたらしめた物だから一気に向かわせたりとか。
だから個人的には殺さないようにさせて狙ってくる鮫達が恐いです。うまくアビリティを使って対処した覚えがあります。
後奥にエレメンタルを置いておけば鮫とクリンしか壊す人員はいないので結構重要だとおもいます。
あまりいいアドバイスできなくてすいません。

ありがとうございましたっ
946ゲームセンター名無し:2008/12/22(月) 14:00:41 ID:+JzHomOyO
茨城の女王のシナリオがクリア出来ないorz

wiki通りにドラゾンを入れてもボーデ単体に返り討ちに遭うから意味がないしorz

ボーデが無敵なんだよな
947ゲームセンター名無し:2008/12/22(月) 14:31:22 ID:ey5mdl3Y0
>>946
茨城・・・?V−10茨の女王かな?
ボーデ、ノイジード、オフリド、シュコダ、アヴェル、ヴェネタ

ここは自分も昔厳しかった気がする、もうほとんど覚えてませんが・・・
戦力を左右均等に分散させちゃうと、どちらの側も押されてしまうので
どちらか片方に戦力を集中させて、片面制圧を狙いましょう
戦力を割かなかった側は、1鹿などをうまく使って、敵の誘導と樽づくりに専念。

敵はすぐに復活してくるので気をぬかないで、倒しましょう
片面制圧の利点として召喚獣が斜めに移動するので、敵を巻き込みやすかったり
するので、うまく相手を引ければやりやすくなります。

あと、シナリオのキーパーは位置を覚えて開幕にマスターの遠距離で
落としてしまうと結構楽です。
948ゲームセンター名無し:2008/12/22(月) 18:12:46 ID:77VH5mEy0
クロス、コリヴ、リゼ、リフィー、ミルザムというのを試してみたが、アビを使うことに
気を取られて全く召喚できずに連敗だった・・・
949ゲームセンター名無し:2008/12/23(火) 03:43:46 ID:F3kT35XzO
>>946
俺も今日(昨日?)そこ初めてやったよ。
まともに相手したらやばそうだったからコロッサスとシンクヴァトでDAしちゃったけど…
自陣回復エリアのそばでシュコダが樽作ってたらみんな一斉に向かってきて敵に隙ができた。
他のステージでもそうだったけど、引き付けられたのはこれのおかげかな?
950ゲームセンター名無し:2008/12/24(水) 06:55:35 ID:FzSRC8rRO
俺も杖コロ使ったな
序盤は守りに入ってMP温存につとめつつ最小限範囲で樽作って耐えつつわざとダメ食らったりして最終的に最大範囲リバの覚醒+と強化杖コロを敵召還師の目の前にでんと置いて全員でボコった記憶が
951ゲームセンター名無し:2008/12/24(水) 09:16:37 ID:f4DK/8N20
いまさら>>946の茨城の女王に吹いた
952ゲームセンター名無し:2008/12/24(水) 10:31:39 ID:rh6Ywd62O
>>946

まさかのリリィさんが“〜だべ”口調に…!
鍬とか鋤が似合う様になりそうだな

そこは俺も詰まってるなぁ…
953ゲームセンター名無し:2008/12/24(水) 17:09:59 ID:iwIRoLL1O
召喚獣プレゼントについて聞かせて下さい。
「抽選で1体」の解釈がよくわかりません。
・「もらえるかどうか」から抽選なのか、期間中プレイすれば必ず「抽選でどれか1体」もらえるのか
・前者の場合、期間中何回プレイしても、プレゼントは1体なのか

複数もらえるなんて事はナイだろうとは思ってはいるんですが……
954ゲームセンター名無し:2008/12/24(水) 17:30:47 ID:dtJxXQr8P
僕も知りません
明日になってから考えましょう
955ゲームセンター名無し:2008/12/24(水) 17:53:52 ID:PlqFOeNu0
もらえるかどうかを指しているとすると、もらえるのは一人だけってことになるんだが・・・
956ゲームセンター名無し:2008/12/24(水) 18:04:01 ID:f4DK/8N20
>>955
いや、そりゃ先着何百名様とかあるわけだから、1名とは限らんだろw
>>953はプレイ終了時5%の確率で当たるとか、そういうのをイメージしてるんじゃなかろか。

召喚獣プレゼントって、以前もあったんだよね?
俺はその頃やってなかったから知らないんだけど。
957ゲームセンター名無し:2008/12/24(水) 18:58:51 ID:G72jKjF00
あの時は何故か、キャンペーンが始まる少し前に作ったICに取った覚えの無いJPが追加された
しかもその期間が始まって一週間後ぐらいにだ。ありゃ何だったんだ?
958929:2008/12/25(木) 00:23:46 ID:EQ6FbqSz0
>>930
>>932
>>933
>>934
>>935
有難う御座います。
おかげさまでレートも1777までになりました。
また、記述が少なく申し訳ありません。
デッキは
シャローン、ミルザム、キャンディー、リゼ、(ジャスミンorコリアンダーorムフリ)
です。
これにユージアルは入るでしょうか?
アヤメとフランはちょっと厳しそうですが・・・
959953:2008/12/25(木) 16:37:24 ID:5qhT4h5F0
TAITOに電話して調べてきました。

・ICカード排出1回ごとに、1回抽選
・当選時に、もらえる召還中が確定する
・次回IC投入時、召還獣チェックの時に当たった召還獣を持っていなければ、それが追加される
・当たった召還獣を持っていた場合、外れたのと同じ事になる
・1回当たろうが100回外れようが、期間中は抽選しまくる

というシステムらしいです。

960953:2008/12/25(木) 17:16:13 ID:5qhT4h5F0
書き忘れ。

・召還獣プレゼントの抽選も、経験値+100と同様に「全国対戦」「全国大会」でのみ。
961ゲームセンター名無し:2008/12/25(木) 22:24:40 ID:00FDUaaD0
デッキのことなんですが、ナスタチウムとアニスをデッキに組み込みたいのですが、なにかオススメの組み合わせとかありますか?
962ゲームセンター名無し:2008/12/25(木) 22:46:24 ID:ggBl2fdB0
ナスタチウムのインファイトは性質上マスターにかければマイナス点の影響が小さい
普通に組むなら適当な杖のいるバラデッキに使ったりするといいかと

ナスタチウム、アニス、ジギタリス、コンフリー、ジャスミン or ティートの黒単とか

もっととんがるなら、高杖つかったり猫連打型に組みこんでもおもしろいだろう
ただしインファイトが重くて局面打開力が低い以上ちょっときつい
963ゲームセンター名無し:2008/12/25(木) 23:35:39 ID:yYcDGAc60
>>960
経験地100も召還もシナリオでも出るみたいですよ
友と回してた時にシナリオクリアしたら召還増えたって数回言ってました
964ゲームセンター名無し:2008/12/26(金) 07:16:12 ID:QR/v8g0l0
>>963
そらクリアしたら増えるでしょ…
オフラインでは経験値もらえないよ
昨日のネットワークエラーで300円損したから間違いない
965ゲームセンター名無し:2008/12/26(金) 12:04:03 ID:UfmazTEt0
>>961
黒にこだわらないならキャッツポーがオススメ
自力で射程を延ばせるからインファイトをより生かせるはず
966ゲームセンター名無し:2008/12/26(金) 19:08:38 ID:iqd3v35FO
ジャック先生手に入れたから初めて全国対戦やったんだけどあれだね、勝てる気がしない

キャッツポーとかほんとにシーカーで殺せるのかってくらいやっかいだった…
967ゲームセンター名無し:2008/12/26(金) 19:27:05 ID:YcuCHv7x0
キャッツポーは殺さずに仕事をさせない方がよい
精霊の願い持ちだからね
968ゲームセンター名無し:2008/12/26(金) 21:28:10 ID:iqd3v35FO
>>967
でも放置してたら味方どんどん殺されない?
969ゲームセンター名無し:2008/12/26(金) 23:08:41 ID:yDwVE46aO
>>968
放置してると確かに危ない、アビかける前に討たれた俺のネカルを返せ…

最近全国で良く見かける、猫ポ、アスター、ディアレリアの三体が凶悪すぎる
970ゲームセンター名無し:2008/12/26(金) 23:42:46 ID:+Euxd9F40
要は、精霊の願いの効果が薄い場面で殺せばいいんだよ。

相手の召喚中に狙うのはもちろん、相手の召喚ゲージが溜まって
そうな時とか、自分の召喚ゲージも溜まってる時とかね。

まぁ言うほど簡単ではないけどw 3鹿でも返り討ちにあったり
するし、剣にコストを割いてるデッキとかはキツイね。
971ゲームセンター名無し:2008/12/26(金) 23:57:56 ID:Un/M8FY30
インファイトってDAのお供の方がよくね?
972ゲームセンター名無し:2008/12/26(金) 23:59:09 ID:VcIKPxHS0
そこでローズマリーとどっちを選ぶかの選択に迫られるんだな
973ゲームセンター名無し:2008/12/27(土) 15:15:37 ID:Ovij7d4j0
そして最終的にはどう見てもヴェティでございます、本当にありがとうございました
974ゲームセンター名無し:2008/12/30(火) 18:58:56 ID:XDBOAktoO
なあ……easyのCOM補正は初心者にはキツくないか?
初心者?のチビッコがオーレンダーとかクフェアがいるCOMと戦ってたけど、
オーレンダーとクフェアとコキアの対エレメンタル攻撃力がかなり高かった。
で、オーレンダーとクフェアはいきなり超速攻撃を始めて、数秒でラファエルとレシャを粉砕してた。

で、チビッコは負けた………あまりにも可哀想だからそのチビッコにティコとか猫ぽとかをあげてきたけどね……
975ゲームセンター名無し:2008/12/31(水) 05:59:55 ID:Jk4jh8b60
ルールさえ読めばEASYは初心者でも
楽勝だと思うんだけどなぁ。
相手8レベだし。
976ゲームセンター名無し:2008/12/31(水) 09:01:15 ID:gLIxeQtf0
てかEasyに+のCOM補正なんてものがあった事自体が信じられんw
977ゲームセンター名無し:2008/12/31(水) 09:07:59 ID:aw0sFAbQ0
むしろあの辺は逆補正かかってると思ってた
978ゲームセンター名無し:2008/12/31(水) 18:49:52 ID:zMteDelH0
>>975
EASYのCPUは計6レベルだよ
そしてNORMALが8レベル。
979ゲームセンター名無し:2008/12/31(水) 18:55:00 ID:aw0sFAbQ0
てか超速攻撃って何?
980ゲームセンター名無し:2009/01/03(土) 10:15:52 ID:y/ZVG+2q0
>>970
次スレよろ

>>963-964
Wキャンペーンは「オンライン」の「全てのモード」で実施される。
よって「オンライン」なら全国対戦、大会はもちろん、シナリオだろうがCOM戦だろうがOK
途中で回線エラーがあったら、「オフライン」扱いになるんでしょう。
初心者の方は気にせずがんがんプレイしていただきたい。ご新規歓迎。

>>974-978
EASYは逆補正の気がする。
こちらの召喚獣の削り量も多いような気がする。
981ゲームセンター名無し:2009/01/03(土) 15:20:54 ID:xwvzrg3aO
( ゚∀゚)ノシ∩ヘェーヘェー
あれシナリオやCOM戦でもよかったんだ…てっきり対象になるのはオンラインだから全国モードか大会モードだけかと思ってた
982ゲームセンター名無し:2009/01/04(日) 11:28:12 ID:rrN6mjkWO
うちの近所で1プレイ100円だったんで、最近始めたんだけど、撤去フラグなのかな。
しかも昨日の夜行ったら、店にカードの在庫がないとかで、カード排出無しになってるし。
983ゲームセンター名無し:2009/01/04(日) 11:39:28 ID:20gW55hGO
>>982
店員に聞いて下さい
984ゲームセンター名無し:2009/01/04(日) 12:00:43 ID:Ven7mkk0O
>>970
次スレマダー?
985ゲームセンター名無し:2009/01/04(日) 13:56:04 ID:fl6Frzp/0
>>984
お前は去年の書き込みに次スレを立ててもらうのか?

しかもこんな遅いスレなら990からでも全然間に合う
986ゲームセンター名無し:2009/01/04(日) 17:57:10 ID:RNs0hCwS0
年末に一人引き込んだが、シナリオでも召喚獣もらえたんだな。
経験値+100状態でLv10行く前に、シナリオしかやってないのに召喚獣増えまくってて不思議に思ってた。
987982です:2009/01/04(日) 23:49:08 ID:rrN6mjkWO
>>983
仰る事は最もなんですが、ゲーセンから家に帰ってから気になってしまったもので、似たような経験した方が居るかも。と思って聞いてみました。

数日待ってから行ってみます。
988ゲームセンター名無し:2009/01/05(月) 03:15:33 ID:USbIKqBbO
サイドってどうやって使うんですか?
989ゲームセンター名無し
>>988

サイドデッキはLv16から使える仕様で、

対戦前に登録しておいたカードの範囲内で、相手のデッキを見てから自分のデッキ内容を入れ替えられるシステム。

試合中に選手交代できたり、Lv15vsLv10とかは起こり得ないので注意。
まぁシナリオではチートCPUがやってくるが。