三国志大戦3 群雄単で頂上を目指すスレ part5
2 :
ゲームセンター名無し:2008/01/17(木) 19:38:25 ID:bl+hv470O
>>1乙
高順はまだカウントや武力はわからんが、攻城力マイルド調整みたいだな
まあ2時代より悪くならなきゃ耐えられる
後は相方の悪鬼と破滅的が気になるところ…
蚩尤はどうなるかな。
ちょうどいい感じだから据え置きだろうな。
呂布が武力上がったらしいね。
呂布ワラやってみようかな。
1おつ
これで雲散が死滅してくれればいいんだけどなぁ
しかしKJA据え置きとはwww 真っ先に修正くると思ってたんだけどな
まだロケテ段階だからわからんけど
d死亡ってこれやばいだろwww
暴虐も上方来てそうだけどどうなるかな
d死亡でKJAほぼ据え置き、呂布10+強化で12相当ってやばいよなw
完殺はどうだろうね。
ウザイウザイ言われるけどあんまり居ないようなきがする。
KJAは武力据え置きか〜
腹くくってたぶん余計に嬉しい
もうしばらくKJA入り完殺白馬陣デッキでいけそうだな
毒も強化してほしいな あとはシユウも
>>1乙
スレ立て安価踏んだ奴はせめて宣言してくれと言いたい
KJA武力据え置きは嬉しいんだが
ならRウホ使うわ
とかになりそうな予感がする
今までって特攻(2倍)KJA(2.5倍)だったよね?
11 :
前スレ954:2008/01/17(木) 20:18:01 ID:iAYZCQV5O
KJAゲットだぜ!
なんかピンチを脱出したようで安心したわー
これからよろしくお願いします。
デッキどうしようかなwktk
>>10 正直、検証するほどまだ稼働してないんじゃないか?
あちらはW城門とか弓兵とかあるしな。
最初から用途が違う
蚩尤9cだってw
良いね。
>>1乙
惇弱体は歓迎したい
KJAは同士気だからまだしも他の超絶等の強化系がほぼ死亡状態だったからね
あと呂布は武力12が固定であってほしいね
2コス武力9や2.5武力10とかいる状態だから3コス武力12とか全然アリだと思う
まぁ計略の差は3コス&呂布だからってことでw
あれ?
2.11で他と言う勢力見なくした瀬賀だから陥陣営完全死亡くらいやると思ったけど、微弱体化だけ?
なんか信用出来ないな。瀬賀がマイナー勢力を微弱体化で済ますなんて、今の総理の発言並に信用出来ないな。
本スレで出てるRホウ徳城門42%はガセ疑惑があるから正直わからん
それだけ出たとしてもまだKJAの方が圧倒的に有利な気はする、士気的な意味で
>>15 いくらなんでもネガティブすぎ
ウザイ
ただ、昔の鮑もロケテ1日目は壊れたまんまだったからまだわからんけどね
もう遅いかな?池袋で陥陣営1200だたよ。さらに会員証で1割引の店。
だいぶ下がってきたね
>>17 昔の涼や昔の他知ってればこれくらい疑って当然。
ロケテ初日とかデマが溢れるから、情報を鵜呑みには出来ないよ。
…ぬか喜びはしたくないしな。
>>18 火曜日に行ったら1500円だった。
毎日値段下げてるのかな。
>>18 俺んちの近くは稼働日から変わらず1200円だった
SR軍師李儒は3500円、ちと迷う価格だ
今初群デッキ組んでるんだが妄想するだけでおもしれぇwwwwwww
カード全然ないけど呂布呂姫白馬香車ゴリで明日試してみます!
白馬掛かった槍って刺さります…?
>>22 白馬槍は刺さらんが弓と歩兵と馬は刺さる
あと兵軍連環と一気ではオーラ出し直しが出来ない
これだけ覚えればおk
>>21 李儒高過ぎだろ、近所の店で900円だったぞ
ちなみに買い取り価格は100円…
>>3500円あれば女性SRだって買えますよ。
それに軍師だけは他国から借り入れてる俺。
昔は馬鹿完殺やってたけど、馬鹿完殺<<<混元完殺≦極滅完殺な事に気が付いてしまった。
…もし李儒が毒陣ならな。
歩兵は足が速かったんですか!へぇ〜…
オーラの出し直しが利かないのは速度計略をまったく使わない俺には新鮮タケダ…ありです!
ところで今日から始めたんだが、群雄ってつらい?
わりと安めでよさげなカード揃ってるんだが、近所の店ってUC・C売ってないのよね
>>27 KJAか完殺か白馬か呂布かお爺様のうち1か2枚あれば直ぐできるよ。
>>28 ありがとう
1のころ引退したから、システムえらい変わってて吹いたよ
んで1のカード全部使えないって聞いて絶望した!
俺の唯一の自引きSR小喬がつかえんって・・・
>>25 俺、魏群を使っているんだが軍師は李儒一択だ
李儒ってさ、あれでけっこう優しいとこあるんだぜ
ダークサイドですが、2コスが欲しく緑の国から張飛をレンタルして高順使って来ました。陳宮の献策と高順の陥陣営の相性は最高ですね!
>>30 俺も李儒使ってる
連環からKJAで勝てる試合が多々あるから重宝してる
SRにする必要があるかと問われれば疑問だがw
李儒は武将カードが三属性あるために属性を揃えたデッキをつくりにくい群雄という勢力で、
兵略・陣略ともに属性をあまり気にせずに使える上昇速度:早の奥義を持つ、という点がSRなんだろう
C荀攸?見えません
34 :
ゲームセンター名無し:2008/01/17(木) 23:00:25 ID:8USzRD4gO
>>33 同じゲージ速度早でも天属性の知勇兼陣なら早いカウントで発動出来るから意味あるんよ。だけどな、増援や連環は早いカウントで発動出来るようにする意味が無いんよ。
必要になるのどうせ中盤以降だし。
そして属性揃える意味がある精兵戦陣は、普通の群雄単デッキでは少数派の人属性。
…人属性なんてゴリ以外入らないって。
なんで群雄の強化陣略は人属性ばっかかねー。精兵戦陣なんて二色開幕乙専用じゃないか。
まあ李儒使う気になれない理由は禰衡をレベル15、司馬懿をレベル11、周瑜をレベル7まで育てたからってのもあるけどな。
同じ増援でもレベル15とレベル5の違いはあきらかだし、兵略が同じ増援の奴をまたまたまた育てるのはなー。
増援や再起のような量産奥義は共通にしてほしかったよ。
周瑜のレベル7増援とか発動させると悲しくなるんよ。禰衡だったらレベル15増援なのにレベル15増援なのに、と。
だから兵略はたまにしか使わないけどな。陣略のために軍師を他国から呼び寄せているんだし。
御大将の特技って他の勇猛持ちとくらべると
カステラの数が少ない気がするんだけど。
>>37 1000回統計取って比較してからもう一度いらっしゃい
>>37 まぁロケテで強化されてたし、いいんじゃね?
でも使う気起きないな
>>37 それは『お†も†い†こ†み♪♪♪』
まあ武力は物足りないけどね。あれほんとに11相当?
ってか今の武力インフレで武力11知力1勇猛だとコスト比で考えると何か足りないような。
>>37 それは『お†も†い†こ†み♪♪♪』
まあ武力は物足りないけどね。あれほんとに11相当?
ってか今の武力インフレで武力11知力1勇猛だとコスト比で考えると何か足りないような。
…まあ大喝トンや雄飛よりはマシだけど。
二重投稿ごめんorz
これまでのロケテ情報まとめその4
《群雄》
指鹿為馬据え置き
KJA武練30話で武力28城門半分・城半分で武力20壁3割弱(武力上昇変化なし.
攻城力低下?)
自爆据え置き
黄巾の乱据え置き
呂布の武力10+が強化(実質武力12程度)?
無双据え置き?
無双改速度上昇増加?(乱戦で刺さる)6c武力+8
暴虐7c2体掛けで槍壁1発程度
しゆー9c
苦楽9c
ゴリバナナ据え置き
呂姫オワタ\(^o^)/
+8なんてカスじゃねーか
刺さるのがガチなら呂姫オワタな
俺のデッキの裏のエースが・・・
無双改はどんだけ速度上がってるんだw
騎馬の2倍速ですら乱戦では刺さらんぞ
まあ普通に迎撃とられる速度なんだろうがそれって修正の方向があさって向いてるぞ、瀬賀
馬鹿陣は強化して欲しかったな
今日店内頂上で馬鹿発動→相手転進再起→完殺空振りというのを見て涙した
そしていい加減ゴリのバナナをちょっと戻せ
暴虐は本体コストも上昇したんだし7.5〜8cはほしかったな、欲を言えば8c
速度上昇するんだから勘弁しろと?
機略なんてリスクゼロで知力も・・・
アア〜士気の差か、納得
>>48 >暴虐本体コスト上昇したんだし
暴虐コスト3になるのか…?
呂姫の速度UPか・・・馬の時なら素直にうれしかったが・・・
でもいつも連環から攻城するために走ってるからそれはそれでいいかな
高順ほぼ据え置きかぁ・・・割とおいしくいただけるから減らないでほしいなあ
地味に苦楽9Cって密かに強化されてないか・・・?
暴虐の城ダメージがよくわからん・・・普段デッキに入ってるのに使ってないからなあ
>苦楽9c
英傑にもガチでやれる!
まぁ、魅力5枚求心やら36式の開幕乙はどうしようも無いけどな
呂布たんは勇勇勇でちょうどよかったのに
呂布だけ戦器装備してたりして。攻撃力UPの
d半死も追い風になって呂布はかなり増えるだろうな
つーか、もともとそれなりに使用率高いしPIMAクラスの位置を見ても充分強いと思うんだが…
場合によってはオットセイでもレンタルするか
>>49 すまん、1,2のときと比較してコストが・・・ってことっす
2コス→2.5
黄巾の乱据え置きかよ…
呂布が増えるのなら惇に走るか。
ネタ好きで群雄単にいるけど呂布はなぁ
なんで悪逆非道の火事場効果増えないんだ……
呂姫の速度上昇UPは単純に下方修正だよなぁ・・・
これはおそらく上方修正でやってるのがSSQの恐ろしいとこ。
今槍ばっかのデッキに突っ込ませて壁にしてるから突っ込めなくなるのは相当つらいなぁ
呂姫を馬のままだと勘違いしてるに3000ssq
60 :
ゲームセンター名無し:2008/01/18(金) 01:40:47 ID:N+jZtbXk0
>>57 謝れ!ガチで呂布使ってる全群雄民に謝れ!
速度UPすればするほど強化だと思ってるに3000ssq
ほら無双の修正だってそんな感じじゃない?
でもいっそやるなら無双改も三倍速にするくらいはっちゃけて欲しかった。
この修正来てもそこまで呂布が流行ることはないだろ
高知力でデッキの組める求心や機略をやっていたやつらが流れてくるとはとても思えん
多分だけど呂姫は勘違い
本稼動では速度1.7倍だZE☆
てかロケテと聞いたら今の厳しい環境で群雄単やる気が失せたわw
VerUPまで金ためとくか・・・
ずっと+10だと思ってたwwwww
使ってるくせに武力上昇値間違えてたとかwwwwww
俺がオワタ\(^o^)/
自爆の威力アップや遮断の微拡大、
悪逆の火事場効果増大や、
ゴリや張魯の回復量増加とか、
そういう細かい所の調整はして欲しかったなぁ。
こういう、後一歩のカードの底上げするのが「良調整」だと思うんだよなぁ。
とりあえず今一番言いたいことは、
>>56がすべて言ってくれました。
もうあれ武+6、10cか、
攻撃力+2の戦器つけてもよくね?
呂布素武力+1
KJA踏みとどまり
しゆー効果時間延長
俺の純正呂布軍デッキ 始 ま っ た な
無双改乱戦で刺さるなら神速騎馬に追いつけないかな?
槍が馬化できるならそれはそれでアリかなと思う
>>68 二倍速なら弱体化、三倍速なら強化(?)ってとこだよな。
今って1.5くらいだっけ?
黄巾の乱をあと少し上方修正してくれないかなぁ。
武力上昇はこのままで良いから、あと2〜3C延びればorz
黄巾の効果時間延びたら間違いなく流行るだろうな
黄巾は今のままでいいと思うけど。
むしろ教祖自身も撤退→その瞬間に復活というバグが起きればいいのに
前回はスレ4の
>>937です。
012 R高順 4705 (↓)
020 C張梁 3401 (→)
027 C程遠志 2806 (↓)
036 C胡車児 2211 (↓)
038 SR呂布 2119 (↑)
048 C裴元紹 1643 (↑)
059 R賈ク 1474 (↓)
062 UC陳宮 1428 (↓)
067 UC李儒 1295 (↓)
072 R呂姫 1203 (↓)
084 UC公孫サン 1057 (↓)
086 SR董卓 1025 (↑)
088 R鄒 1011 (↑)
088 C張繍 1011 (↓)
090 C張魯 1002 (↓)
094 R華雄 924 (↓)
>>74 毎度乙!
董卓じわじわ来てるな
3,01で効果時間上がるらしいし
群雄は雲散弱体による相対的な強化かな?
まだ機略がいるけど俺無号令型だから関係無いわw
呂布ワラは神速が増えるだろうから厳しいだろうなぁ
5枚で槍2枚入れれば話は違うだろうが
黄巾は正直今のままでもいい
こないだ蜀デッキに張角だけ入ってるデッキに何もさせてもらえんかったからなあ
まぁこっちが完殺の計メインのデッキだったからだけど
呂姫が刺さったって報告した者だけど、乱戦で刺さったなんて一言も言ってないぜ?
八卦槍と同じ感じがしたから多分2倍速かな?
>>70 黄巾の効果時間延びると
押すだけ黄巾デッキが増えるだけで喜ぶのはハンドスキル無しの人だけなんだが
効果時間短縮で武力上昇が上がるか
効果時間延びるなら武力上昇落ちるかのどっちかだろ
>>79 二倍速なら弱体化で三倍速なら強化(?)だな。
…やっぱ微妙性能のままか。まあ女性武将はイラストだけで高レート維持は出来るけどな。
>>80 あんな乙レート、超乙スペック、2.5自爆、使い辛い計略を使いたがる奴なんてそうそういないから心配するな。
そういう心配は使用率ランキング乗るか最下位レート脱出するかしてからしなよ。
>>79 誰かが早トチリして、wikiに「乱戦してても刺さる」
みたいな事を書いてるのでその所為かと。
>>81 現時点の黄巾デッキの初心者狩り能力を理解してくれ
使い辛いとかじゃなく一つの用途が出来上がっちゃってるから
多少でも今より単純強化されると邪魔な事になるんだよアレはもう
見た目や好みで使われないってんならカクカクトなんて流行らなかっただろうに
実際そんな級に多いのか?張角
うちのチームの級の人の戦績見てても怪しげな勝率なのは長槍ばっかだぜ
>>83 初心者狩りなんてガチデッキならなんでも出来るだろ?
求心でも機略でも大徳でも八卦でも。
それにどっちかと言うと長槍傾国とかのが酷いと思うし。
なんで乙武将を強化するのにそこまで反対してるんだ?
黄巾デッキは初心者同士の勝負には強いだろうね
中級者以上が狩りに使うなら求心大徳のが良いに決まってる
まあ俺も黄巾デッキは今より強いと厨デッキと呼ばれると思う
>>83 >>見た目や好みで使われないってんならカクカクトなんて流行らなかっただろうに
しかも↑は意味がわからんし。
張角の弱さは好み以前の問題だし、そもそも流行ってないし。
カクカクトなみに張角が流行ってるとでも?
>>85 >>87 全くかみ合ってないが黄巾デッキのサンプルででも一度やってみれ
上に伸びないだけで底は浅くないんだよ、張角。
弱いんじゃなく特殊な用法のみで活用できる代物だからアレは。
89 :
ゲームセンター名無し:2008/01/18(金) 10:24:05 ID:doSC9Q3BO
>>83 つかそこまで言うならなんのために張角出したんだと。
貴重なSR枠をゴミSRで埋めやがって。
李儒もCにしてSR軍師は別の奴でよかったよ。李儒の奥義なんてよくてRだろ。
なんで群雄は意味わからん微妙カードばっかかねー。
しかも乙SRナンバーワンの張角の強化まで反対されるとか意味わからん。
他国の間者か?
張角とっくに中級Rあたりと交換した奴か?
そこまで言うなら群雄とか残念国家のままでいいよ。
流石にそこで切れる意味がわからんしそんなことはセガに言ってくれ
まあなんだ、ちょっとお茶でも飲んで落ち着け
つ厳氏特製漢方茶
てか群雄単使いは張角なんてもう見限ってる
だってあれ2色以上のが明らかに強いカードだしw
SR張角は初心者向けって思えばいいんじゃね?
つか、SRが趣味カードの方が一般ユーザー的には嬉しいだろ?
2の時代なんてほとんどSR使わずにすんだし
軍師李儒は弱くないけどSRって感じじゃないよな
地味に武将李儒が入らないのが痛いし董卓の属性を無視しすぎなのもな
使いやすいんだけど合いそうなデッキが無いって感じ
SR教祖に関してはどうしようも無いな、下手に強化するとダメって言うのも解るし
だけどこのままでは対策わかってる人にはまったく通用しないっていうのも事実だしね
ぶっちゃけ太平要術のままのが良かった>教祖
96 :
ゲームセンター名無し:2008/01/18(金) 10:50:48 ID:DKDGtbMKO
>>89 李寿とカクはレアリティ逆でいいと思う
ついでに李寿は兵略が人で陣略が天ならマジ神軍師だったのに
張角の特訓は高確率で玉9までいくんだぜ
軍師すぐ育つぜ
俺は目押し苦手だから
通常100でやって、そこそこ貯まったら群雄ケニアで玉10個以上回収してます
>>98 全国じゃないなら、新呂布、新他勢力コスト3、旧カードコスト2ですれば?
すると不思議…コスト3とコスト3しか選ばれません。
>>99 それも有りかもしれないけど、
なんか相性みたいなのがあるようで高コストでやっても
3x2で終わったりすることもある見たい
>>100 基本的に他勢力だと相性が悪いみたいだな
華雄と呂布は相性抜群だよ
知力昇陣に苦楽はネタなのでしょうか…
後ろでプギャーされたぜorz
再起の方が便利な気はするが
別にいいんじゃない?
二色苦楽だけど、再起は使わんから知勇兼陣自陣貼りでやってる
溜まるのが早いし、舞姫含め武力+1されるのは守る時にちょっと便利
マウントしてる弓にも効果があるぐらい範囲がでかいから割とオススメ
西涼のピーキーさに惚れ
3では群雄の色々なデッキを試してみるもなかなか噛み合わず。
試しに呂布・董卓・高順のケニアで挑んでみたら、討伐成功した・・・。
少数精鋭ばんざーい
>>94 暴虐や陥陣営で押し込むには軍師リジュ必須です。
という自分のようなプレイスタイルだと攻城や
進軍阻止に繋がらないデイコウが使えなさすぎる。
呂布、カユウ、KJA、陳宮でやってるがカユウが堅すぎるw
武力10+なんじゃないかと思うくらいだわ
呂布が乱戦してカユウで槍撃してれば白兵戦は負けないし
カユウに乱戦してきたら悪鬼
霧散なんかしらんし、士気一緒だから関係ないw
城は削れるけどKJAの餌になるから良し
正直、ここまでカユウが使えるとは思わなかった
やめて伏兵 伏兵やめて
長槍の穂先判定消失ってどういう意味なんですかね?
単純にリーチが短くなったって意味かな
>>103 別にありじゃないかね
後ろでなんか言ってた子は知力上昇=効果時間延長ってのが理解できなかったとか
舞だし
さて、皆さんロケテのことで盛り上がってる中で微妙にKY気味に現Verの知略ネタ投下
知略暗殺の毒
知力3に11.5c
知力5に8.5c
知力6に8c
知力7に7cで四割
やっぱり知力依存は微々たる物っぽい
あと蚩尤の如くなんだけど、もしかしてこっそり修正受けてたりしないよな?
というのも前回知略蚩尤で武力が39まで上がったんだけど、今回やってみたら34までしか上がらなかった
効果時間は12.5cのまま
んで知略推挙蚩尤も試してみたんだが、こっちは18c続いて武力は45
なんか武力上昇が1秒じゃなくて0.5cに+1になってるっぽい感じ
むう、なんか見落としてるところあるかね?
>>111 ちゃんとオーラ纏ってるときに計略撃ってる?
それだけで大分違うぜ
まあ、ラグって可能性も十分あるが
>>112 もちろん
オーラ纏ってる状態から発動してる
それと二回やって二回とも同じ結果だったのでラグってのも……いや、最近の状況だと一概に否定も出来んかなw
>>111 ロケテしてるけど本稼働はいつになるか判らんし、今verのネタは普通にありがたいんだぜ。
>>111 おつ。
英傑伝でやってると、表示は何も無いけど、
いつの間にか知力が上がってたり下がってたりするけど、
それのせいで失敗したんじゃない?
自分も何度か検証失敗したし。
池ギってロケテやってるんだっけ?
同じ人と三回連続であたったんだが少しずつ相手のデッキが変わっていくのを見て
「対策練ってるのはいいが雲散をなぜ入れない?」
って疑問に思ったぜ、おかげで呂布が活躍できたからいいんだがさ
それと上のほうのレスに陳蘭が使えるってのがあったと思うんだが
こいつマジで使えるなw
>>115 牛金相手だからそれはないと思う
もしそうだとしても知力が上昇速度に影響することはないはずだし
だれか蚩尤使いの人とか居ないかなあ
最近 殴りあいが面白い
デッキがカウンターってのもあるが。
連環からの陳蘭ロケットや陳蘭とKJAの両サイド端責めが楽しすぐる。
機動力の無いデッキだと稀に両端が決まって、一気に黄色ゲージとかにしてくれる。
問題は転身再起なんだよな。カウンターするまでに殴られて再起され、ガン待ちされると困る……
厳氏でもいれてみるか。
パッと見、ガラガラだったからロケテやってないと思ったよ
ダークサイドだが鉄鎖連環と陳蘭のコンビは面白そう
賊軍討伐か連環小計か教えが追加されれば群雄と同棲始める
呂布ワラ陳蘭入りがとても強いと思う。
実質武力4程度だから必須になるんじゃないだろうかと思う。
陳蘭使った感触は悪くないけど、士気2使わないと真価を発揮しないのはつらい
それなら張梁の方が使いやすい
歩兵の移動速度上がってるのもあってかなり端攻城がウザそう
あとは攻城兵は乱戦されたら速度落ちすぎるのも問題かな
騎馬きたら間違いなく攻城できないし
陳蘭そんなにいいのか…
ちょっと試してみます。
やっぱりデッキは呂布陳蘭ゴリ活槍活馬活弓あたりでしょうか?
大戦3になって呂布米道4枚デッキばかり使ってたから久々のワラ扱えるかな?
むしろ士気2だけで真価を発揮するということがすばらしい。
それに攻城するだけが脳じゃないよ。硬い壁にもなるし。
もちろん張梁も入れるけどさ。
張梁の攻城を入れる為に攻城兵で足止めするのは非常に効果的。
引き付けて陳蘭とか相手焦りまくりで面白いよ。
必ず一体は釣れるわけだし。
>>124 ちなみに俺の場合であまり参考にならないかもしれませんが
呂布米陳蘭張梁程遠志裴元紹
でした。
>>124 流石にそれは脳筋すぎないか
活弓をとりあえず李儒なり水計なり米なりに変えるだけでかなり安定度あがるんじゃね?
ワラでも米必須らしいけど、全然そう思えないんだ。
まだ硬くて壁になるし、呂布死んだときも一体は端攻城で釣れる陳蘭のほうが良くない?
守りは毒いれば案外何とかなるし。俺はウキツ派だけど。
最近張角無くしてデッキ考え中なんだが・・・
呂布ワラとかKJAとかのデッキって今でもいけるのか?
>>128 完全に同意。
俺もまだ米の計略使ってない。
これだったら李儒か于吉でもいいよな。
馬スレから来た者ですが質問です。知略陣からの無双は何cくらいですか?それなりにガチなcなら、呂布買ってでもメインデッキに入れたいんです。ちなみにデッキは呂布、白馬、ジョショ、シゲンショウ、チョロです。
>>131 知略陣からは6.5カウント、素だと3.5だから一応3カウントは伸びる
>>130 そして李儒と于吉をいれると于吉しか使わない
↓
李儒抜いてやっぱ米でよくね?
↓
米使使わない
∞ループ
呂布・小力・活槍・活馬・陳蘭・厳氏
軍師はカクで再起一択
建前:厳氏は李儒の方がいいんだろうが毒に頼るといざというとき無双使えない
本音:夫婦デッキ組みたいだけですw
米も試してみたいが米に頼るといざというt(ry
ただ無双が使いたいだけってのもあるんだがな
攻城兵って硬いから陳蘭が死ぬとき大体「チャンスをくれ〜!」って聞こえる
開幕だとこれが地味に役立つ
>>128、130
そうともかぎらない
米がいるから相手も呂布を神速戦法やらダメ計で落とさないわけで、浄化いれるだけで浄化しなくても価値があるのと同じ可能性もあるかと
>>132 ありがとうございます。ちょっと呂布買ってきます。
>>136 確かに正論だな。
これから先使わないとも限らないわけだし。
まぁ俺はこれで満足してるから変えるつもりは無いけどね。
>>127 俺は呂布・香車・ゴリ・復活3人軍師カクでやってるがこれでもいけるぞ
香車使えば確実に武力要因がつれるしチョロのほっほーやられても無視して攻城できるしね
呂布、活槍、活馬が火計でやらたとして
米で呂布が復活する確率は1/3
呂布が復活しなかったとして次に米で呂布が復活する確率は1/2
つまり呂布含めて3枚やられた場合に
2回米使って呂布が復活しない確率は1/6(あってる?)
火計水計ならそれで士気差1
あとは自分がどうとらえるかだと思う
計算間違ってたらごめんね
>>140 呂布が復活~しない~確率は
2/3×1/2=2/6=1/3じゃね?
今から御大将、ゴリ、活槍、香車、スイカ、小力 軍師陳Qでやってくるわ
143 :
sage:2008/01/18(金) 20:20:41 ID:UWI+ckot0
ちょっと疑問に思ったんだが
今Verってシユウ9.5cじゃないの?
次9cだと弱体化してない?
気のせいか?
3,00だと7Cじゃないの?
Wikiにもそう書いてあるけど
確かにwikiにはそう書いてあるね・・・
けど確か知略シユウが12.5c持って
知略推挙シユウが17.5c持つから
知力1あたり1c伸びるって考え方で
普通のシユウは9.5cもつと思ってたよ
てか確か普通に使っても
9cくらい持ってた気がするんだけどなー
>>123 陳蘭は士気2の挑発みたいなもんだぞ?
必ず1体釣れるんだからな。
しかも相手攻めあがった時に下手な武力の弓じゃ止められんから
だいたいは騎馬が来る。号令かかった騎馬を士気2で釣れるんだぞ?
相手が警戒して城に何か1体残してるとしてもそれだけで
攻めあがる戦力減らしてる訳だし抑止力としては十分な働き。
攻城を乱戦で止められたとしても攻城兵は乱戦では非常に死ににくいから
長時間足止めできる。
再起狙いで死ぬまで張り付いて来るような相手なら敵の貼り付いてる高武力武将を残して他のを殺した後に
城門香車戦法やるだけで相手に無理やり再起叩かせてから主力を落としカウンターを狙うことも出来る。
これらはゴリにはできん事だし士気2と考えると安いと思う。
ゴリはガチ守り派、陳蘭は相手の動きをコントロールして守る派向けといったところ。
>>134 お前はいつでもレギュラーだから心配すんな
馬元義の特訓ウマー
あと攻城兵での自城白兵時の守り方だが、
守城時に横ずらしされると攻城兵は守りにくいと言われるので避けてる人も多いと思うけど
端攻城を防ぐならかなり優秀にガード役なのも知って欲しい。
潜る速度は遅めだが一度自城もぐり乱戦状態になると足が遅いのが逆にメリットになって非常に城内乱戦がしやすく
騎馬の突撃は高い確率で防ぐことが出来る。
横ずらしに関しては端から気持ち城門寄りに出せば相当な距離を防ぐことが出来る。
端攻めは攻城兵を少し城門側で横に出すと結構時間稼げるよ
150 :
ゲームセンター名無し:2008/01/18(金) 21:51:50 ID:DKDGtbMKO
>>146 その効果、ハイゲンショウなら士気0で出来るけどなw
花田式挑発といって他スレではアカイナンの使い方をよく議論したものさね
151 :
ゲームセンター名無し:2008/01/18(金) 21:52:38 ID:DKDGtbMKO
馬壁程度など放置されるというオチ。
特に蜀相手だとよく放置される。
槍でひっくり返せるからなw
>>150 呂布に士気も回したいしね
呂布ワラで無双に士気まわせないのなら敵の思う壺だと思う
どうせやるなら小力、HGS、陳蘭とかで徹底的に引っかきまわすのも手かと思うが、
そうすると槍とサブ計略の両立厳しいか?
多勢と組む時に息の長い攻城兵は重宝してるw
毒や蚩尤で結構熱くなるのはわかるが陳蘭で盛り上がるとわw
>>156 国民性だな
他スレでは米やら十常侍やらで
涼スレでは王異やらヒャッハーやら
地味なキャラでも味わい尽くして見るのが裏三国
侮れないカードが多いから困る
>>157 陳蘭も米も雷薄も、恐らく他の国では見向きもされない乙カード。
でも鉄板が無く、それらを使うしかない群雄だからこそ、意外な強さや意外な用法があるんだよね。
だからこそ群雄は面白いんだが。
雷薄はダークサイドだが陸抗やSR甘寧なんかと組むと意外な強さを発揮したりするね。
地味に呂布キラーだったりもするし…w
>>158 攻城兵は今verで微上方修正されたし殆ど攻城兵は群雄にしか居ない
米は似たようなのが呉に居たが、あっちと違ってこっちは呂布が一人どうにかなればどうにかなる。
ただの環境の違いを、乙カード使う俺凄い!みたいに言うのは関心せんね
んな事言ったらリョウ操や蔡瑁はどうしろと
>>160 群雄は乙カードは無いけど組み合わせが悪いな
よく言われる軍師とキーカードの兼ね合いとか
まぁ何でも使ってみるものさ。
同じカードでも入れるデッキによって違う光を放つんだぜ?
高覧1コスタイマンなら最強じゃん!って頭悪い考え方で入れてた。よく考えたら最強はUCキョウイだった。
リョウ操や蔡瑁もなかなかのスペックだと思うよ。
それと陳RUNはどこの国行ってもガチだぞ。
163 :
ゲームセンター名無し:2008/01/19(土) 00:18:14 ID:kSN9mdwl0
リョウ操、蔡瑁はいいスペックでは無いと思うが…
苦手兵種だから使われてるだけで他の国に行ったらまず使われないだろ
せいぜい蔡瑁が程遠志を一緒に入ることがあるかな?ぐらい
>>164 士気4も必要じゃないか それなら他使うわ
士気2で、とは言うが毒に2足したら無双打てるんだぜ?
>>111 検証乙なんだが。
知略陣の効果を調べているという事は
ノーマル状態の毒や完殺の計の効果は
もう判明しているの?
俺はそっちのほうが知りたいと言うか、
はやいとこwikiに掲載したい。
>163
平均的なんだよな。あいつら。
8コスのチーム戦だから武力と知力が偏った部隊で編成してそれぞれに
担当を割り振ったほうが強いし。
つーか単にカード枚数が少ない上コスト帯に制限食らってるから色々目を向けにゃならんってことじゃ・・・
つかなんで2コスト作らなかったんだろう、マジで意味不明
もう涼みたいに変な縛りはいらないっつーの
他軍の特性じゃね?
象以外の2コスはいないし、象は今回使用禁止だし
ひどい亀レスですまんが
>>100、
>>101 御大とU張飛の模擬戦で玉10を下回ったことがないんだが・・・。
「仲の悪いもん同士ずっと殴りあってろwww」とか思ってたらいつの間にやらホウ統のレベルが16に。
ちなみに御大とシユウでは2回試したけど2回とも玉6だたよ・・・。
今日はじめて張角りっこーワラを相手したんだが
相手張角で味方生き返らせてりっこで小戦で端攻めてくるんだが
こっちは呉手腕で城に張り付いたやつを横弓してはがしていって
弓が狙われたら城に戻して張り付かれたらまた横弓で倒す
乱戦部隊が狙われたら防護や孫呉の武(笑)で死なせないか分けて弓を止めに行くかする
で、これが終わるとまた張角で復活
これ3回もされて結局勝ったけどちとウンザリした
とっさに対処法を見つけられないやつは慣れた雲散反計相手よりも辛そうだと感じた
一言でいうと張角ウゼェ
>>167 あー、すまん
素の状態の計略は使ってる人がそのうち書き込むだろ、とか思って半ば放置してた
情報が無いんなら今度調べてくるわ
暫く都合が付きそうに無いから大分あとになりそうだが
>173
勝利報告うぜぇ
いちいち群雄スレまで出張るなよ糞呉厨死ネ
>>172 模擬戦でさえシユウは使えないのか。
こいつと教祖と李儒は群雄のR枠SR枠の無駄使いだな。
瀬賀ならSR董白くらいのssqやってくれると期待したのに、とんだ期待外れだよ。
軍師もSR李儒じゃなくてSR蔡文姫だったならトップレートだったろうに。
あるいわ封印陣持った蔡ヨウでも今のCレベルよりかSRらしかったよ。
教祖は2に引き続きがっかりSR。2は呂布ワラの救世主だったのに今のゴミっぷりは酷い。
>>173 勝利報告しにきたのか?
相手が無理ゲーの求心雲散じゃなくてよかったね^^
気がすんだならゴミんは巣に帰れ。
>>166 香車戦法は無双が使いにくい状況でこそ輝くんだ。
dとかチョロとか無双の邪魔になるヤツがマウント取ってるのを
士気2で釣れる可能性がある、とか考えてみりゃ十分選択肢になるだろう。
無双する士気がない時にカウンター香車させるのはそりゃ無謀ってもんだ。
士気がなきゃ端を守らせるだけでも攻城兵は使えるんだって。
硬いから1.5コスくらいまでなら長時間乱戦してられるんだから。
可能性を語る機会をなくしちまうから単純に足し算で片付けるのは安易だと思うんだ。
あれだけネタにされてたSR馬騰が今いれば輝けたのにな
ティンQがやっとこさLV.15になったけど
マジで次のレベルまで上がりにくいなwww
とりあえずSR李儒とKJAがほしい
呂布 華雄 KJA のケニアはどうだろう
やっぱ伏兵がいたら終わりかな?
残念SRでここまで反感を買える群が不憫すぎるw
181 :
ゲームセンター名無し:2008/01/19(土) 09:46:53 ID:iQLz01cHO
>>176 蚩尤は散々ここで「9/6で良かっただろ」とか「復活もなくなったのに士気4蚩尤より弱いとか意味不明」
って煽られまくった結果セガが空気読んでロケテでは2C長くなったじゃないか
サジはまだ士気3だから良心的なネタカードとして楽しめる
教祖はこのスペックで2コスならまだ使う気になったが
はっきりいって引いた奴にとっても相手しててもうざいだけのカード。
183 :
ゲームセンター名無し:2008/01/19(土) 09:52:01 ID:iQLz01cHO
>>158 チンランは開幕精兵ワラの隠れたエース
彼のおかげで相手が再起じゃなかったら確実に落城まで持っていける。
>>182 南蛮王はガチだったのにな
復活したヤツじゃなくて自軍全員武力うpなら使えただろうに
>>183 kwsk聞いてみようか
>>181 復活なんてもともとありませんが?
言われてたのは
1.5の超スペックが2.5の二番目に弱いスペックになり、士気1増えて、にもかかわらず計略基本効果時間が3Cも短くなり、
だな。
他にもあったような気がするけど、復活うんぬんは言われてなかったような。
趙雲と比べられる時はよくあったからそれじゃない?
あれ?
昔のシユウって7Cだよな?基礎効果時間は3C短くなったで合ってるよな?
なんか8Cだった気がするけど気のせいか。
8c
知力4のシユウ8cだった。
2.11で一回弱体化されて7c
知力4のシユウ7cだった。
2.5に号令でもない武力8知力7勇猛(笑)
単体強化だって武力9特技一つか武力8特技三つはあるぞ(笑)
2.5の武力10勇猛もいる環境で武力8勇猛は無いわ(笑)
魏にいる自分は武力9知力8勇 号令もちなのにな
群雄の第一兵種ってなんだ?
攻城・・・兵・・?
>>190 は?
煽ると?
シユウ言い出したのお前が最初だろ?
>>191 魏来々は9/7勇 号令持ち
あっちも号令が7カウントくらいしかもたなくて
神速冬の時代は継続中です。
群雄はスペックが、魏では号令の長さが死んでる来々…
>>191 いいえ 歩兵です
象兵は削除されちゃったしなあ。
ガッカリSRの話題になっても名前すら上がらないサジ使ったデッキ考えようぜ!
無勢舞に入れて相手主力の計略を躊躇わせるとか
197 :
ゲームセンター名無し:2008/01/19(土) 11:28:58 ID:egD+7aRWO
>>193 ×群雄はスペックが
○群雄はスペックも
つか知略と組み合わせればそこそこ強いんだけど単体でみるとやっぱビミョ・・・つか呂布でいいし
ver3.02位にはあまりの使われ無さに多分11C〜12Cになって叩かれてると思うw
>>196 そいつレート的には中堅だぜw
まあチョロと雲散さえ消えたらそれなりには使われるんじゃない?
効果時間が延びない限り無理だろ
14カウントってw
>>200 あれ?そんなに短いの?
もうちょい使える奴だと思ってたのに。
…左慈もRでよかったよな。
>>198 知力7なんだから11cでもいいだろ(笑)
ワーストスペックの武力8知力7勇猛だぞ(笑)
つかマジで10cくらいはあっていいだろ。
スペック最高の部類に入る馬超の一騎当千でさえ知力+3cだぞ。
前回は
>>74です。
011 R高順 4637 (↑)
021 C張梁 3305 (↓)
028 C程遠志 2897 (↓)
037 SR呂布 2146 (↑)
038 C胡車児 2092 (↓)
050 R賈ク 1680 (↑)
054 C裴元紹 1629 (↓)
065 UC陳宮 1391 (↓)
066 R呂姫 1387 (↑)
068 UC李儒 1364 (↓)
079 UC公孫サン 1130 (↑)
082 R華雄 1089 (↑)
086 C張魯 1052 (↑)
087 C張繍 1048 (↑)
091 SR董卓 993 (↓)
094 R鄒 975 (↓)
>>204乙
1.5コスト帯がじわじわ来てるな
割と槍白馬とか流行ってるのかね
206 :
ゲームセンター名無し:2008/01/19(土) 12:07:54 ID:egD+7aRWO
>>198 俺は放置される気がするなー。かつてのSR冬樹のように。
瀬賀のマイナー勢力に対する扱いは適当だよ。
暗殺毒修正するときに毒連や望郷までもついでに下方修正したり。
妖術を全く使い道が無いレベルに下方修正したり。
遮断や人参や西方を誰も使わないレベルに下方修正したり。
鮑の道連れに象まで死に調整されたり。
全く使われてなかった他の号令もずっと乙のままだったしね。2.01以降全国で南蛮王や神医や賊軍や猛進とか見た事ないぞ。
207 :
ゲームセンター名無し:2008/01/19(土) 12:10:40 ID:egD+7aRWO
>>204 上二人は増えてるけど、どうせ傭兵なんだろうな。
俺は超復活がいないと再起以外選べないんだぜ?
>>204 いつも乙です。
>>206 冬樹は放置されたんじゃない。
バージョンアップでさらに弱くされたんだ。
南蛮王や神医や賊軍や猛進は2通して見なかったような
2.0は槍天国でたまに魏武だった
戦器持ち猛進をたまに見るくらいだった
もちろん猛進されることなんてほとんどなかった
南蛮王や神医や賊軍?
それっておいしいの?
>>206 天下とった計略を誰も使わないレベルに下方修正するのは
全勢力共通だと思います。
で、その次verでちょっと復権させる。
>>211 表三国は「まだ使えるかな?」くらいで済むんだよ。
裏三国は「なんだこのゴミは?」くらいまで落ちる。
ただでさえ枚数少ないのにゴミ増やされて単色で見なくなったのが2.11だよ。
2.11の涼単なんて100回に一回とかそんなレベルだろ。
2.11の他単は70回に一回くらいか。涼単よりはまだ多かったけど、そんなレベルだぞ。
>>211 逆に天下取った計略ならその後もちょっとは調整が入る分良し
問題はローカルなのに修正食らう面子がいることだな
群雄はそんなことならないとは願いたいね、4勢力しかないし
>>212 別にそこまで貴重では
せいぜい涼80回に1回・他50回に1回程度じゃ
>>212 人馬ワラ・人馬全突・呂布ワラは普通に居たぞ
ランカーも居たしな
生産的な話をする気がなくて見当外れの愚痴並べたいだけなら
愚痴スレへどうぞ
>>213 まあ以前の涼や他の二の舞はごめんだなw
ただかなり流行ってたKJAがほぼ据え置きだったしセガも考え直してくれたんじゃないかな?
>>213 ローカルなのにそのまま
卑屈・虚誘・火事場・暴乱・南蛮王・神医・賊軍・猛進・巨象・あたりの事だなw
ローカルなのに下方修正
毒連計・望郷・悪鬼・傾国・2.1の暴虐・毒泉・はじき・物件・あたりの事だなw
セガ的にシユウは
「武力高めて突撃すればさいきょおおおお!勇猛あるから事故死もないよ!」
なんだろうな
1.5 6/3勇猛 猪突猛進って感じで出せばよかったのにね
群雄時の来来は将軍ってイメージじゃないしこんなもんじゃね?
>>216 虚誘と暴乱と神医は下方修正されてる訳だが
え?暴乱は強化?ハハハよさないか
>>215 人馬ワラも呂布ワラも二色の方が多かったぞ
混色なら結構当たるけど単色には当たらない
それが2.11の涼・2.11の他
袁滅亡涼滅亡他滅亡の情報流れてからはやり収めなのか単色も多少増えたけど
>>218 まさか瀬賀でもそこまで馬鹿じゃ…。
あと下武将はCレベル。よくてUC。
攻城兵について熱く語ってた流れの方がよかったお…
>>223 語るか、単色なら大将軍・呂布ワラの1コスに・教祖デッキあたりか?
さすがにバランス型の1コスには入らないだろう
大将軍だと陣略の連環が相性いいのに対して防衛で毒が使えないのが痛いな、自爆でフォローするか?
呂布ワラだと香車が鉄板かな?他の奴が活躍する場面は少なそうだ・・・この間呂布ワラ対決で落雷の差で負けたが
教祖も同じく香車だろうな。もっとも単色で教祖の時点でアレな感じだが
カウンター要員:香車
防衛要員:自陣に馬鹿陣かけて自爆
が2大巨頭だな
袁のとき(1コストリオ)も群雄(1コス2枚)になっても、大将軍がいるにもかかわらず
大量生産をほとんど使わない。
今は号令が長いから生産をどんどんうったほうがいいのかな
極滅を端ちょっと開くように配置して…攻城兵をその端まで持っていって極滅叩けばいいんじゃないか?
城から出る時って必ず一定以上出ちゃうよね?
デッキ群雄単にしとけば相手も極滅だとは…ちょっとは思うかもしれないけど。
問題は地属性の武将。…このスレで何度も話題となった張遼だな。張遼一沢だな。
張遼・張勲・ゴリ・雷薄・陳蘭・袁術の地属性6。
50C過ぎたあたりで陣略ゲージもMAXに。
あれ?これいけるんじゃね?
>>226 遮断いれようぜ
ある程度は城内出しも防げるぜ
その前に槍0枚で大丈夫なのか
程遠志ぐらい入れたほうがいいんじゃないか?
今だったら槍無しでもいけるんじゃね?
ロケテの話を聞くと長槍弱体、神速強化らしいから
馬増えそうだけど・・・
呂布ワラやってるが、馬単が苦手だから
今のうちにやり込んどくか迷うわ〜
しかし神速じゃなくても求心が騎馬単ってのは良くあるからなぁ
求心はライン上げられると普通に2連射されるからやっぱり槍はいりそうだ
そして今日引くまで4人目の攻城兵の存在を忘れてたデース
SRトウタク、R高順、R呂姫、UC陳でやったら無理だった
>>231 そんなに城削り計略いらなくね?
out陳宮 in賈クとか
dのいない魏騎馬単なんて呂布だけで捌けるよ
△呂布だけで
○呂布とミサイル攻城兵だけで
黄月英「亮ちん、私の出番だね!」
>>174 こちらこそ、検証を人任せにしてすまないです。
俺、妨害計使わん人なんで。
かわりに奥義関連のデータでも取ってくる。
あと暴虐の覇道と破滅の舞が未だにwikiに掲載されてないので
だれか持ってる人に記載をお願いしたい。
呂布の武10+ってさ、現状では単純に武力11相当とかだけど
乱戦武力・・・・・・武10
突撃ダメージ・・・武15相当
一騎打ち・・・・・・武20相当
みたいな仕様でも面白いと思わないかい?
>>237 それじゃ赤や青や緑の国から非難轟々だと思うがw
ロケテだと武力10+が12相当になってるらしいからそれに期待かねぇ。
>>237 それじゃ2の戦器じゃないか。
突撃や乱戦で性能が違いすぎると
用法が固定されるから俺はバランスいいほうがいいな。
正直、武力12相当はやりすぎだと思うんだ・・・
10って表示されてんのに12相当だから地味にでかいよな
でも11/1だとカンヌや孫策に比べて微妙に見劣りするし難しいとこだ
早く2コス袁紹出ないのか?首を長くして待ってるのに
12相当つっても、どうせ体感で適当に騒いでるだけで、
実測したら11程度なんじゃないの。
>>243 2コス 攻城兵 魅募 7/6 王者の進軍
女人連環の王允や、密通の計の十常侍も忘れないでください…
3.00では大強したカク昭と乱戦して同時に撤退したって検証結果を聞いたことがあるぜ
>>244 最悪稼動してみたら何も変わって無かったです。見たいな事もありそう
流石にこの手のは知り合いとの店内大戦でもしないと検証できなさそうだからなぁ
>>224 メタボ、呂姫、KSJ、紀霊、陳蘭、軍師張角orカクor李儒
なんてのを実験中だがぼちぼちいけそう。
テンプレデッキ未満だが董白入れてた時より勝てる。
美女連環の計でいい感じに城削った厳氏斬りたい・・・!
1の頃って貂蝉を王允で斬るデッキとかあったの?
呂布は強化でいいよ。
呂布以外は強化しても大半は二色で使われるイメージしか無い。
高順→八卦or機略と
董卓→蜀の槍と
張遼→推挙と…というか使われるイメージわかない
張角→魏の天属性騎馬と合わして天属性単精兵か蜀の人属性の槍&騎馬と合わせて5.5人属性精兵
華雄はスペック要員だが、勢力号令無い群雄じゃR張飛みたいな使れかたは…。
勢力号令か2コストあればまた違ってくるんだろうけどな。
…2コスト解禁されないかな。
無双の号令とか?
呂布は米と浄化入りの2色で大活躍するだろうね
ロケテで使ったけど常に大強カク昭がいる感じの信頼度だった
武力7や8がゴミのような強さだったよ
うおーロケテ呂布使いたい。
武力12だったら絶対呂布ワラ流行るだろうし、11でいいと思うな。
軍師シューユ入り攻城兵デッキよさげじゃね?
作ってみるぜ!
どうでもいいことかもしれんが
暴勇かけられた呂布って武力0って表示されるじゃん?
その場合は文字通り0なのか、それとも+の分武力あるのかどっちなんだ?
全国でCOM戦になっちゃったから蚩尤の如くをちょい調べたが素で9Cだったぞ。
時間が72になった直後に発動して61になった直後に切れたから間違いないよね?ね?
あと神速号令かかった騎馬追いかけて突き放されることも無かったので2倍速でしょう。
初期値+3、9C、2倍速
なので計略効果のみなら2より強くなってるのでこれから自虐するときは注意しよう。
↑↑あー、別にロケテの話とかじゃないよ↑↑
呂布ワラが流行るかどうかはむしろ呂布自体の能力より
環境(妨害が減る号令)や1コスパーツの充実ぶりに左右されると思うぜ。
ロケテだと雲散dの範囲が狭くなって死亡状態らしいからこのままいけば
多少は流行るかもしれない。
まぁ、神速も強くなるみたいだから神速デッキ増えて気苦労も増えそう(´`)
呂布の戦器の移動速度アップがどれだけ強かったかほんと実感できる。
今じゃ呂布で追いかけても城に逃げ帰られること多いんだよねぇ…。
×妨害が減る号令
○妨害が減る号令主体の流れ
>>257 乙
つまり3,01のしゆーは据え置きか
初期値だけでも増やしてほしくはあるが
72−61=
呂布「?」
呂布「72−61=9」
呂布「先生、デキマシタ」
>>257 72から61だと11カウントも持つことになるが・・・
ちょ、普通に手で数えてしまったw
あれ、じゃあ11Cもつことになるのか。
72になった瞬間発動、と61になった瞬間終了てのは間違いない。
11Cも持ったっけ・・・
ロケテ前にまさかの真実が発覚か?w
>>全国でCOM戦になっちゃったから蚩尤の如くをちょい調べたが素で9Cだったぞ。
>>時間が72になった直後に発動して61になった直後に切れたから間違いないよね?ね?
11cとか釣りにもほどがwww
11Cなら2.1のシユウ性能にようやく戻ったってとこだな。
で、釣り宣言マダー?
268 :
ゲームセンター名無し:2008/01/19(土) 22:50:44 ID:tewo9QQF0
諸葛良いよ。諸葛
>>なので計略効果のみなら2より強くなってるのでこれから自虐するときは注意しよう。
>>11Cなら2.1のシユウ性能にようやく戻ったってとこだな。
しかも2より強くなってねーじゃねーかwww
ケ艾も10C以上あるんだから別にそこは構わないと思うけど…
数字読めないほどボケてないんで釣り宣言はしません。
COM戦だと延びるのかたまたまバグったのか武力によって時間変わる仕様なのか
…2.1の蚩尤が11Cてのは初耳だが。
元武力高いし武力15そこらで乱戦させりゃそれなりに強いし
スレ違いの自虐愚痴してる奴らはどうせ実際使っちゃ居ないだろうし
なんかなげぇなとは思ってたけどまあそんなもんじゃね
とりあえず今のVerのシユウ調べてきたんだが
現状やっぱり9.5cくらいあるよ
9cたっても切れないけど
10cは持たない感じ
だから11cが本当なら強化だし
9cがホントなら弱体化されてると思うわ
最初から知力4で出せばよかったんだよ
そしたらi9GyiZ1i0みたいなアホは湧かなかった
>>271 まあぱっと見の能力が悪いのはしょうがないし
コスト制限やら何やらでデッキが決まらなくて右往左往してたわけで、憤るのもわかるが怒りは飲み込もうぜ
あとはデッキだな長い効果時間でプレッシャーを与えつつこっちは戦線維持できてなおかつ相手が散開しなきゃならんデッキ
・・・あ、大将軍だ
>>270 それはねーぼく。
知力4の計略を知力7で使ったら計略時間伸びるでしょ?
それは計略性能上がったのではなく本人の知力が上がっただけなの。
計略性能そのものは変わってないの。
>>272 アホかよく読め
11Cってのはロケテじゃなくて今が11C言ってやがるんだ
257 :ゲームセンター名無し:2008/01/19(土) 22:13:40 ID:i9GyiZ1i0
全国でCOM戦になっちゃったから蚩尤の如くをちょい調べたが素で9Cだったぞ。
時間が72になった直後に発動して61になった直後に切れたから間違いないよね?ね?
あと神速号令かかった騎馬追いかけて突き放されることも無かったので2倍速でしょう。
初期値+3、9C、2倍速
なので計略効果のみなら2より強くなってるのでこれから自虐するときは注意しよう。
258 :ゲームセンター名無し:2008/01/19(土) 22:14:28 ID:i9GyiZ1i0
↑↑あー、別にロケテの話とかじゃないよ↑↑
>>272 つか今の使用率で弱体化なんてのはありえないだろ
ロケテの9Cが嘘か今の11Cや9.5Cが嘘かと言われて誰が今の11Cや9.5C嘘信じるんだよ
>>275 固有計略で知力4の所持者が存在して無くて
過去環境と全く違う今環境でぴーぴー文句言う事に意味はあるんスかね?
どーでもいーけどな
って言うか『i9GyiZ1i0』と『grKeGxze0』は同一人物だろ
わざわざID変更してご苦労さまです><
相変わらず来来の話題は荒れるなw
この流れ何回目ー?
使いたい奴は使え
情報を持ってくるのは大歓迎だ
文句言うなら使うな、使うなら文句言うな
このへん元裏三国使いなら身にしみてると思うんだけどな
>>278 だったら知力4のまま7Cでよかったけどね。
>>280 今バージョンで11Cあったとかのデマ流すから荒れるんだろ?
>>278 そうだねw
ハイスペック1.5からスペック最悪2.5にされたもんねw
士気1増えたもんねw
槍増えたかわりに2コストなくなったもんねw
で、武力上昇のほうはどうなんだろうか
なんにしろ、結局のところ誰も真面目にカウント調べようとも思わなかったってことが悲しいよな
Wikiに誤情報が書かれてても誰も気が付かないとかどんだけスルーされてんだ
i9GyiZ1i0が
11cって書いてあるのは
ロケテの話だと思ったんだ
申し訳ない
んでシユウ使ってる人なら
9cくらいあるのは知ってるはず
まぁ嘘だとか言う前に自分で使ってみればいいと思うよ
>>282 デマだってわかってるならスルーすれば良いのに
スルーできないなら自分で情報持ってくればいいのに
>>283 今、7Cの39までになってるな
知略推挙で45まで上がるのを確認したが何処に書けばいいかな
>>278 最初から武力9知力4勇猛だったなら、たとえ士気5になっても文句は言われないんだよ。
2.5とは思えないスペックに加えて計略も知力7の効果時間じゃ無いから言われるんだろ。
そもそも固有計略じゃなくて使いまわし劣化計略なんだよ。
そこんとこ間違えるな。
情報は提供する人の善意だけど
適当な事言うのはタダだしな
>>281 2コスは禁止、1.5コスはver2よりは弱くせざるを得ないのにそのままなら鉄板固定だっただろうけどな
>>282 ハイスペックの割には当時ろくすっぽ使われてませんでしたねw
バナナ馬岱の方が圧倒的に使用率上でしたねw
>>283 今のVerだと
普通のシユウ→28
知略シユウ→35
推挙知略シユウ→45
だったと思う
間違ってたらすみません
>>285 ああいや、武力上がるのが1秒じゃなくて0.5cっぽいけどどうなんだろうって話な
その辺を明確にしないとな、とWiki更新するの保留してたんだが
>>286 論点ズレてないか?
今はしゆーが純粋に何C持つかって話してんのになんでまた劣化とか言ってるんだよ
まあ3,00で最低でも9Cってのは確定っぽいな
ロケテ情報によると3,01でも9Cらしいが、kwsk検証してくれる猛者は現れんかのう
擁護派の言葉じゃ信用出来ん
否定派の言葉も信用出来ん
誰かが検証動画持ってくるまで永久ループだよ
>>288 ってことは素の状態だと9cで上昇は0.5cごとってことね
いつも知略ばかりじゃなくて素で計略を調べておけばややこしいことにならんかったかな
完全にWikiを鵜呑みにしてたわ
結局今verでも9カウントって事はロケテでは修正無しっぽいな
ああ懐かしいなぁ
こういう流れで暇だったから武力リフレクト調べてきたんだっけ
あの直後の否定派の沈み方が凄かった
何度も書き込んですまないんだが
さらに間違ってたら
申し訳ないとしか言えないが
シユウを結構使ってるっぽいんで
書き込んでみるんだけど
自分的には
シユウ→9.5cの武力28
知略シユウ→12.5cの武力35?この辺怪しいです
推挙知略シユウ→17.5の武力45だと
思ってます
知勇シユウは覚えてないんで
書き込めないんだが
こんな感じだったと思う
wikiはよくわからないんで編集できないんだ
書き込んどいてなんだが
自信もあんまりないしな・・・
>>289 >>292 ちょっと明日調べてくる
旧来来でも問題ないのかな?何もかわらんよね
とりあえず
素で走りっぱなしのカウントと武力上限と初期値わかればそれで+1/Xsec出るよね?
>>295 知略推挙だけ全員意見が一致してるあたりどれだけ皆超絶コンボ好きなのかが伺えるなw
つまり皆雲散が大嫌いなわけだ
>>295 自分も大体そんな検証結果になってるのであっているかと
結局知力1で1cなわけか
ふと思ったんだが走りきって最高武力28ってのはまさか無双の武力とあわせるためのSSQとかじゃないよなw
そうすると修正しないってのも頷けるが……まあ考えすぎだよなw
299 :
ゲームセンター名無し:2008/01/20(日) 00:19:25 ID:HC88/9yJO
>>287 そりゃお前、槍天国の大戦2だぞ。
蜀が常に一位か魏と僅差の二位だぞ。
槍兵防御UPの馬岱選ばれるの当然だろ。
>>296 カウント検証ってストップウォッチ片手にやればいいのか?
擁護も否定もどっちも適当言い過ぎて信用出来ない。
>>298 ありえそうで困る
実際無双=桃園三兄弟の武力は不変なわけだし
だから呂布の武力は+表記なんだよな
>>299 信用できないなら自分でやればおk
>>299 いや色々とカットインが入るからストップウォッチはちと微妙
擁護派でも否定派でもなく純粋に気になったから調べてるだけなんだが、そのせいで曖昧に言わざるを得ないんだよな
数をこなせばいいんだろうが流石にそのためだけに何度もやるのは正直きつい
ロケテの呂布って武力が実質12ぐらいっていうんだから
計略使って武力28なら計略自体は弱体化なんだよなw
>>300 カードのテキストでも
「我が武勇、我が馬術。呂布殿以外に勝る者なし!」
とかそれっぽいこと言ってるしな
そうなると無双の速度が三倍になったのもこれが原因とか思えてくるから困るw
>>302 だから計略使ったら実質武力30ぐらいだろ。
頭大丈夫か?
表記上は28なだけで内部的には28+なんじゃね?
というかその実質12というのも何か怪しい気がする
これってどういう検証方法で割り出したのか書いてあった?
>>306 武力10に二割残しで勝ったっていう報告はあったな。
それ以外にあったっけ?
>>306 本スレの書き込みは武力11と乱戦させて2割くらい残ったとかそんな感じだったはず
>>301 なるほど
こちらの計略カットインだけじゃなく相手の計略カットインや撤退カットインにまで邪魔されるから微妙か
>>303 張遼の最大の不幸は散々言われる乙スペックではなく地属性だと思うんだ
群雄では苦楽や多勢や1コスト騎馬や大量生産や攻城兵二人などのワラ向けの属性が地
呂布や高順などのデッキの中核および賈クや李儒や陳宮などの計略要員は天
自城削り担当や敵城破壊や復活やゴリや呂姫や攻城兵二人などの扱い辛いのが人
例外は何人かいるけど大体こんな感じ
何故張遼はワラ向けの地属性なんだろうか?
呂布軍ケニアで軍師陳宮にすると一人だけ属性無駄にするし
SR李儒と董卓の属性合わないくらい謎だ
>>307-308 そっか、d。それなら11以上は少なくともありそうかな
ただまぁ報告が一つしかないっぽいし、ラグでブレた可能性もあるから、
多少の誤差はあると思っといた方がいいっぽいな
>>310 そうか?シユウこそワラ向きだと思うが・・・
走りながら相手を誘いつつ(かく乱しつつ)ワラで壁→突の流れになるとおもうぞ
>>312 いや、だって、天属性なら、群雄天単純正呂布軍ケニアが…。
あっ。でも、今でも天単純正呂布軍ケニアなら出来るや。
314 :
ゲームセンター名無し:2008/01/20(日) 01:25:13 ID:JpWZUvaXO
いっそ武力10ケニアで
ネタのつもりがしょんべんちびるほど強くてワロタ
>312
310は涼単か袁単やってたんだろう。
エンコウと水鏡先生入れての教えシュウデッキは武力35くらいのエンコウ
が大暴れする迫力満点のデッキだったしね。
エンコウと水鏡を合体させたと考えると、張遼のスペックは十分なんだが。
号令の皇圃崇と恐るべき金環三結の不在を埋める仲間がいないんだよなぁ。
白馬シユウとか…相性は良いけどパンチに欠けるな。
とりあえずSR呂布・SR張遼・R高順の天単純正呂布軍ケニアで明日出陣してくるわ。
軍師は…75Cで使える知勇兼陣で11+・10・10作るのも呂布軍らしくていいが、やはりここは王道の陳宮だな。
流行りの求心雲散機略長槍チョロ投げ車輪には辛いのが弱点か。
d倒した!→無双→玄妙
ジュンイクいたのかよ・・・('A`)
>>318 雲散されるより士気1多く使わせてよかったじゃないですかw
兵力回復分が士気1かと思うと雲散の方がいいでしょ
それにdに近付くまでは計略効果を生かせるからね
士気1でも発動しないよりは発動した方がいい
>>317 スゴく最大士気が9です…
ぶっちゃけスレ違い
なんかもう張遼は魏に行ってからの強さを見ると呂布配下だった頃はやる気無かったんじゃね?
一人だけ陳宮と属性合ってないしさ
前回は
>>204です。
011 R高順 4641 (→)
020 C張梁 3483 (↑)
027 C程遠志 2934 (↑)
036 C胡車児 2288 (↑)
038 SR呂布 2211 (↓)
047 R賈ク 1707 (↑)
049 C裴元紹 1638 (↑)
062 UC陳宮 1423 (↑)
065 R呂姫 1391 (↑)
066 UC李儒 1345 (↑)
072 UC公孫サン 1213 (↑)
082 C張繍 1048 (↑)
083 R鄒 1103 (↑)
087 C張魯 1016 (↓)
088 R華雄 997 (↓)
091 SR董卓 975 (→)
100 C李カク&郭シ 846 (↑)
>>322 主君がことごとく暗殺されてるからなあ
そらやる気でんわ・・・
ロケテ時にあれだけ壊れ壊れ言われた完殺カクに勝ってるカードが5枚もあるなんて
群雄もまだまだ捨てたもんじゃないNE!
>>322 呂布軍で暴れまわってたのは高順と張遼
大した事ない武将なら曹操は気にもとめないし俺の所に来いなんて言わない
高順には断られてるけどなw だせ〜曹操www
高順って陳宮と仲悪かったのに大戦だと相性抜群だね。
>>327 高順は武人だから陳宮が気に入らなくても、主君に命じられたら従うってことじゃね?
>>327 蒼天では信頼しているとかなんとかいってたけどなwwww
>>327 むしろ仲が悪かったのはリョフ。
兵士を他の将の20%も与えられてなかったのに敵を落としまくるからあの異名が付いたわけで
今日呂布ワラとか呂布バラとか米4とか当たりまくって大変だったわ。
でもやっと呂布引けたから俺も呂布ワラで頑張るぜ!
>>322 2の末期は生き生きとしてたのに…
3になる前に心境の変化があったのか
>>322 属性は魏張遼と付け間違えた気がするな。
呂蒙や関羽的に考えて魏張遼は地属性な気がするし。
呂布ワラ使っててデッキボーナス15しかもらえない
ランキング見る限り、于吉と馬元義のおかげっぽいな
久々に董卓使ったが、昔より自城削りが減ったけど
全体的に攻城力が落ちたからイーブンだな・・・
無双呂布の武力ってR劉備,R関羽,R張飛の素の武力を合計して28なんだよな?28+じゃなくて
Ver1の頃から(SR劉備,R関羽,R張飛)そうだったと思うけど、ロケテではそれが崩れるのかな?
上の方のレスで実質30ぐらいとか28+とか書いて人がいるけど・・・
画面上は28のままだから一応まだ守られてるよ
337 :
ゲームセンター名無し:2008/01/20(日) 17:54:58 ID:HC88/9yJO
>>335 どんなに+部分が上がっても、表記されるのは28だよ。
今だって実質29(28.5?)だけど見た目は28。
339 :
ゲームセンター名無し:2008/01/20(日) 18:06:32 ID:JpWZUvaXO
>>330 呂布からは冷遇されてたのに曹操に斬られてんだよなあ…
曹操からしたら張遼より断然高順が欲しかっただろうに張遼が降ったのは謎。
ここで実は曹操は張遼を切って高順を張遼として迎えたなんて説を唱えてみる
おまんちょうの能力が微妙すぎる
あいつはりっくんキラーな上に張遼よりも呉に損害与えた変態なのに
341 :
ゲームセンター名無し:2008/01/20(日) 18:22:21 ID:oR6r0j4H0
私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。
大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。
これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
>>334 俺馬元義使って+5だったから、于吉は+10か。
我慢出来ずにwikiの暴虐デッキまとめて購入したぜ
群雄のカード一枚も排出されねぇし
昨日やっとの思いでKJAが手に入ったので、董卓と組ませようと思ってるんですが、
あとの3コスの使い方と軍師をどうすればいいか迷っています。
今考えているのは、呂姫とカクを入れようと思ってるんですが、意見などをもらえないでしょうか?
よろしくおねがいします。
刺さらずに連凸する自信有るならその型が一番だと思う。
俺は槍2枚にしてたけど、雲散居るだけでキツイ。
昨日話題になった張遼使ってみたがある程度長い、
ということ意識してみたらそう悪くない感じだった。
ちなみに時間は9Cだった。
>>345 だよなー。俺も同意見だ。槍1馬3だと、特に蜀相手にしたときに
暴虐を生かしにくくなるし。かといって槍2枚入れようとすると、
全員が強化計略になるから雲散がキツイ。
騎馬の扱いに慣れていれば、計略のバランス的にも上のがベストに
なるんだろうけど。
暴虐と陥陣営の相性は間違いなくいいから、その辺を割り切れるならいいけど
現Ver.だと蜀もdも多くて俺は諦めたよ。
2色にするなら可能性は拡がるけどね。
暴虐・2コス槍・1.5計略担当・程遠志・1コス騎馬
とかって構成が出来るだけでも大分使い易さが違ったんだが
>>345>>347>>348 やはり、今はきつそうですかね…。
いろいろ試してみて見ていこうと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
>>348 かつての2・2・1・1・1・1や2・2・1.5・1.5・1が出来なくなった時点できついような。
カウントも昔以下だし。
長いけど置いてきますね。 あんま俺の妄想の部分鵜呑みにしないでね
シユウ8.5Cの最高28かな?軽く見積もって8.5〜9.5の初期+3
使った道具が携帯電話のストップウォッチっていうのも泣けるが
デッキ+来来しか持っていかず知略と推挙は調べられなかったorz すまん
以下俺の妄想計算式〜
時間対効果(最高-素-初期)/C
(28-8-3)/8.5c〜9.5 = 2〜1.7 つまり1Cに2〜1.7上がるとする(1/0.5C?)
勝手ながら
>>295氏の情報借りて推測
知略+3の場合で代入(わかりやすく2使います
(35?-8-3)/Xc = 2 → 24/2 = Xc = 12c
知略推挙+8
(45-8-3)/Xc = 2 → 34/2 = Xc = 17c
〜ここまで
+した知力+0.5上がってやがるw 初期値8.5が違う?初期値がわからん、基本値も知らん
知力依存値は1じゃないのか?誰か逆に知力下げてくれ
似たような感じに纏まるけど端数0.5が納得がいかない・・
多分基本値が1〜2cぐらいあって+知力なんでしょうか?計算式も適当だしw
誰か検証頼む
とまぁ最初の方に調べられてた情報でほぼ間違いないんだと思う
>>257の発言は71〜62を72〜61と勘違いしたと予想
実用編
9cのうち無双と同じ3.5cを戦闘にまわすとして
5.5 * 2 で+11=武力19・・・ orz
高知力の安定性が呂布よりも良い所か、いやはや参りましたな
>>351乙です。
武力19が3.5C、武力21が2.5Cか。超絶として使うには短過ぎるな。
神速として使うなら士気5も重い。乙スペック2.5も痛い。
とどめは地属性か。人属性なら人単精兵戦陣群四とかの使い道もあるのに。
>>351 乙です。これを見て張遼を使いたく!!・・・ならないっwww
ところで流れぶったぎりなんですが、呂布ワラ使いの皆様はチョロって
どう戦ってます?
リード取って守ってもほっほーほっほーほっh(ry
で簡単に取り返されて長槍ガン守り、御大将はフィールド1周旅行の旅に出るし・・・
皆様の戦い方、対策とか聞きたいです、ってかPIMAさん頂上に乗らないですかねぇ
うはwミスった、初期値+2だわorz
ということであんま変わんないけどやり直し
(28-8-2)/8.5〜9.5 = 2.1〜1.8 (9Cなら2/1c
知略+3
(35?-8-2)/Xc = 2 → 25/2 = Xc = 12.5c
知略推挙+8
(45-8-)/Xc = 2 → 35/2 = Xc = 17.5c
どの道0.5端数かw 俺役に立ってねぇ
それとももっと細かい数字なのかな?
知力1につき1.1Cとかw
店内出来る環境があれば馬鹿陣敷いて走り回ってみるか・・・
>>353 呂布の兵力を高く保って、ほっほー→刺さる→無双 が一般的な対策かと
槍一撃で溶けるような体力で一人でウロウロしない事が大切
こっちがリード取ったら城に完全に引きこもるのも手
今回連環で一発とか無くなったからね
>>351 微妙の極みだな…。
もう速度3倍とかにしないと使われないだろ、これ。
2でシユウが強計略だったのは
持ち主がコスト比一流スペック+必要士気4の二つが揃っていたからだとつくづく思うわ…
>>355 それ以上に
2コスが居て2・2.5枠にメイン計略に出来る奴が居た事が大きいと思うけどな
人馬も全突も居ない今がここまで微妙すぎるとは思わなんだ
投げ人馬こねーかな
あまりにも武力に差が開くと二倍速で迎撃とられても死なないっぽいので、知略推挙から無双と同じ程度まで武力を上げてから迎撃→そのまま乱戦に
……まあそんなことするならピタ止まりで良いよな
むうう、事故死の可能性が少ないって事でどうだろうか
>>358 知略と組み合わせると一応効率はあがるけど
じゃあ呂布と知略使えばもっと効率あがるけどどうよ?って話になるわけで
事故死が少ない点を買って破滅献策かけて突っ込ませるのが一番じゃね?
てか
>>354乙
やっぱそんな感じの数字になって困るよなw
いっそもうWikiの計略時間の頭に「多分」とか「大体」とかつけるって事で良いんじゃねえの
って気分になって来るわ
まあ実際の所これ以上細かく調べようとするなら友人と店内大戦でもやったほうが確実っぽいか
機械があったらやってくるわ
えんこーが人馬号令もって帰ってこないかな
オリジナルデッキボーナスは対象カードが1枚なら+5、2枚目入って+10(15)、3枚目は+15(30)、4枚目が+20(50←上限)
だと思ってたんだが違うのか?
>>362 オリジナルデッキボーナス10も25ももらった記憶がある
>>351 乙
これでカウントが証明されたな
…同時に微妙過ぎることも証明されたが
武力20として使えるのは3.5Cほどか
コチなら速度上がらないけど3.5C武力20を士気3出来るよorz
まぁこれで
「なんで知力上がってるのに効果時間下がってんだよ!SSQ!」
ってわめく人は居なくなるな
来来は貴重な単体神速系として運用すれば強いよ!強いよ!呂布のが強いよ!
もう群雄で貴重な文武両道騎馬として使うしか無いか…暴虐をな
張遼は2コスの号令もち槍と、陣略の属性が地の、
優良計略もち軍師が来れば、一気に化ける可能性はあるね。
槍が1枚程度の相手だと、今でも鬼のように強いし。‥‥呂布の方が強いけど。
>>364 そういえばデッキボーナスは謎のままなのかな。wikiに載ってないから要検証?
今日U関羽、U張飛、徐庶、呉懿、麋夫人でやってたけど、ボーナスは40だった。
張飛と徐庶はもらえなくて、最低値が0だったはずだから、
使用順位で+5〜+15で割り振ってるのかな?
デッキボーナスか
前に大将軍デッキで行ったら60もらったな
確か
UC張勲、UC袁術、C陳蘭、C雷薄、UC黄月英、GR龐統
……あと2.5コスがなんだったか忘れたが、使用率低いものではなかった気がする
曖昧ですまん
そいや軍師の方もボーナス対象なのかな
そうなると別計算になりそうだが……めんどくさそうだ
>>367 >>2コスの号令もち槍………来れば
それは化ける可能性が無いと言ってるようなもんかと
そんな理想的過ぎるの瀬賀が出すはずがない
それに地属性で極滅や混元や鉄鎖クラスの陣略持った軍師が来る可能性も、限りなく0に近いからね
仮に極滅や混元や鉄鎖クラスの陣略来ても、一応トラップ陣の馬鹿陣が地属性だから別属性にされるだろうし
それに本来独自陣略もしくは独自兵略持ってるべきは李儒
その李儒がCレベルなんだから、強い群雄軍師は諦めた方がいいよ
前回は
>>323です。
011 R高順 4628 (→)
020 C張梁 3584 (→)
025 C程遠志 2952 (↑)
035 SR呂布 2320 (↑)
037 C胡車児 2247 (↓)
045 C裴元紹 1739 (↑)
050 R賈ク 1657 (↓)
063 UC陳宮 1432 (↓)
066 UC李儒 1364 (→)
068 R呂姫 1364 (↓)
078 C張魯 1121 (↑)
080 UC公孫サン 1080 (↓)
083 R鄒 1103 (→)
086 C張繍 1043 (↓)
088 SR董卓 1025 (↑)
091 R華雄 997 (↓)
100 UC紀霊 828 (NEW)
>>370乙!
ついに紀霊将軍が100位の大台に・・・w
いつまでもランクインしない張角・・・
呂布の使用率がじわじわきてるね。
群雄単で一番使いやすいデッキだし、ロケテの上方修正が後押ししてるのかのぅ。
>>373 何だかんだ言っても雲散、落雷、連環の無いデッキには脅威だしね
まあこれらが入ってないデッキは少ないんだけどw
>>375 最強の敵はこれだろ
つラグ
よく天下無双使って槍に刺さる奴多いなと思ってたけど自分で使ったら納得できた
ラグ持ちだと槍が2本生存しているだけで終わるw
逆に相手がラグ持ちだとこちらのスピードのおかげで雲散結構スカる事があるから助かるw
兵力がそれなりにあるときは刺さる覚悟で突っ込む→無双のほうが安定するな
3倍速でも初速じゃ刺さらんとはいえ事故起こりすぎる
さてと、SRになって帰ってくるだろう全軍突撃に期待しながら白馬陣の練習でもするか
白馬陣と組んで三倍速全突だぜ!
>>376 そいつには勝てないわw
でもそれ呂布関係なくね?
しっかし、最近のラグは酷いな
昨日は求心相手に毒二度掛けしたら、
相手兵力点滅するが減らない、よくみたら士気減ってない
ならば無双だ、あれ2連続で無双が
しかもいきなり程が出てきて迎撃
そのまま落城負け
ここまでくるとなにもできないのな
上のは無理だとしても呂布ワラのみんなはラグはどうしてるんだろう
魏群白馬突撃陣はガチ
>>379 それはプレイする店を変えた方がいいと思うぞ…
>>370乙
高順と呂布以外の高コスト軒並み低いなw
暴虐も本体重くなって効果時間短いままだしな
なにより槍の攻城力下がったから取り返せない
今は98%は高順とのコンビなんだろうな
華雄は人単開幕精兵のおかげで伸びるかと思ったが、逆に下がったな
人単開幕精兵強いんだけど2.5は重いのかな?
誤爆したらほぼ確実に負ける計略だからかな?
人単開幕精兵の華雄は強いんだけどな
槍の攻城低下はそんなきつくは感じないな。まぁそれも陥陣営ありきな感じだが。
自分は呂姫コシャジの4枚でやってるけど基本的に呂布落雷業炎以外は
なんとかなるっていうオフィスの意見に同意する。
あと高順入りで全然勝てなくなってきたのも同じ。
EX董卓はまだ使えるのか
知力5で7c、知力陣で使えば9c位加えて群雄は素の武力高め
実は英傑にも負けないんじゃね?
長槍傾国が崩せんorz長槍発動されたら近づく前にワラが解けてゆく・・
みんなは長槍傾国どうやって戦ってるんだ?
ワラ使ってないから分からないけど水禍じゃないの?
毒でおk
雨降らし、毒
毒、水、観察
即興で考えたんだけど
KJA 董白 毒 程遠志 カク 陳蘭
ってどうかな?
やっぱ陳蘭は機動力に欠ける?
悪鬼
知勇発動してる状態で破滅献策すると城ダメ増える?
長槍傾国相手に、献策二度掛けカユウを突っ込ませたら、
思ったより自城が削れて焦った。
大戦2のゴリとか董白ってまだ使えるの?
wikiに書いてあったような気がするんだが消えてるような
今傾国使うなら単色じゃ難しいのかな・・・
と傾国で10連敗した俺が言ってみるorz
>>384 よう俺
あのカードは2ヶ月も命がなかった糞高いEXカードだぜ
(確かDVD発売日が10/25 3の稼動が12/13 使えたのはこの間だけ)
398 :
ゲームセンター名無し:2008/01/21(月) 22:04:44 ID:ESCb+ssCO
>>397 ひっ、ひでーーー。
あれの本体、確か8000円したよな?
なんていうぼったくり商法。
陳蘭入り呂布ワラで結構勝率稼げたんで、
そろそろ群雄ケニアを作って見ようと思うんだが。
御大将 KJA 山田 華雄のうち3人で組むとしたらどれがいいのかしら?
因みに軍師はティンQと教祖様しか持ってないorz
>>396 デッキが判らんから一概には言えないが一般的に単色は無理じゃないか?
2の涼単傾国が出来たのは高威力の望郷&毒や解除があったこそ
今は1の他単と涼単の間みたいな勢力だから守りの計略の幅が少ないし
あと知勇兼陣ぐらいしか守りに向いた陣略がないのもキツイ、精兵陣は属性の問題あるし
つーか今Verって長槍&長時間号令で舞自体がきつくね?
>>399 それ実質2択じゃね?
騎馬に自信あり→御大将 KJA 山田 軍師はお好みで
伏兵探知に自信あり→御大将 KJA 華雄 チンキューオススメ
番外→KJA 山田 華雄
山田って誰?張遼のこと?
群雄ケニアやるなら呂布軍史実デッキでしょう!
>399
呂布軍ケニアがいいよ。
華雄はすごく強いんだが、機動力が無い。
おまけにバカだしな。張魯いれて組むならかなりやれるが、
ケニアなら無理だね。
>>400 そうか・・・
まあ、俺の腕がウンコなのもあるんだろうけどつらいなぁ('A`)
ちなみにデッキは傾国・悪鬼・完殺・李儒・陳宮 軍師馬鹿
勝てる気しないデースorz
>>405 あ、ごめん
完殺はカクの方です('A`)
馬が一体いないと弓にぼこられそうなんで。
それでもリカクシにした方が良さげ?
>>404 悪鬼と破滅献策の被りがもったいないな
本命KJA
大穴我らが教祖とかどうよ
バカ陣略が気になるんだが完殺はまさか妨害の方か?
>>404 そのデッキだと悪鬼を挑発やダメ計で消されるとどうしようもない気がする
ただ2.5入れないと素武力で押されちゃうんだよね
2コスが要ればまだ組みようもあったけど無いし正直群雄単で傾国は無理だと思う
どうしても群雄単でやりたいなら破滅とKJA入れて知力陣敷いて守れば何とかなるかも
>>411 張遼使うならまず
>>351を読むんだ。
読んで、それでも、それでも、あえて、使いたいのなら、デッキに、投入するんだ。
413 :
236:2008/01/22(火) 01:02:09 ID:vIEpRjms0
やっと規整がとけたので奥義の検証を書き込む。
ただここに書いてある事は目分量なので誤差を含むことは了承してほしい。
連環レベル1マックス→残54cから開始で残42c終了。12c持続。
連環レベル1半分→残88cから開始で残84c終了。4c持続。
(同量のバーの持続時間がマックスにすると1.5倍になる)
知勇兼陣レベル1半分→残92cから開始で残74c終了。18cカウント持続。
精兵戦陣レベル1全武将人属性統一で開幕連射→残98cから開始で残90c終了。8c持続。
(実は同じ持続:長でも非マックス時の持続時間は同じではない)
太平要術レベル1マックス→残34秒から残14秒に。-19秒。兵力2割回復?
太平要術レベル1非マックス→残34秒から残17秒に。-16秒。兵力1割回復?
再起興軍レベル1マックス→残32秒から残11秒に。-20秒。
再起興軍レベル1非マックス→残34秒から残17秒に。-16秒。
転進再起レベル1マックス→残34秒から残18秒に。-15秒。
上昇速度:遅レベル1(太平要術)の兵略を全武将属性統一で放置したところ
残52cでマックスに到達。
上昇速度:並レベル1(転進再起)の兵略を全武将属性統一で放置したところ
残64cでマックスに到達。
これは他人がやってた奴だが
レベル9の鉄鎖連環マックス使用で16c持続していた。
非マックスだとバーの1/4を3cくらいで消費していた。
>>413 超乙
補足になるけど再起興軍レベル17だと活持ち死んだ直後に叩くと1,2秒間があってかから復活するので-26秒ぐらいかな?
軍師はカクで兵略は7、ゲージマックス時での話。
きちんとデータ取ってないので体感的なものですが参考になれば
>>413 超絶乙彼
再起系の効果は
再起>太平要術>転進ということなのかな…レベルにもよるか
陳羣10 荀ケ8 教祖8だから時間があったら俺も調べてくる
マキシィのPIMAの日記に書いてある『あるカード』って一体なんなのか非常に気になるww
PIMA氏はなんか秘密主義だったりローカルな呼称使ったり面白いなw
まぁ自分のデッキがすぐに真似されても複雑な気持ちなんだろうけど。
隠密か雷薄かね?
陳蘭だったら俺の方が先に使ってるぜ!
なんつってw
422 :
236:2008/01/22(火) 01:37:38 ID:vIEpRjms0
考察を加えると
まず連環系は鉄鎖をススメロックの代わりにするのでなく
号令つぶしや殲滅に使用するならゲージマックスにこだわる必要はあまりない事になる。
ただ素の上昇速度が速いのであまり気にする事はないけど。
暴虐に李儒は個人的には無駄のあるデッキは好きじゃないけど十分にありではある。
意外だったのは持続:長や持続:単でもかなり時間に幅があったことで
精兵戦陣を正軍の法の代わりにするのは2の正軍よりは長いけど
どうせ属性統一するなら溜めたほうが得かも知れない。
ゲージのたまり具合や戦況で叩く叩かないを選択するのは当たり前だけどね。
これはたぶんなんだけど、陣略のレベルアップで変わるのは範囲だけで
効果時間は一切成長しないんじゃないかな?(検証求む)
群雄には三国のスターター軍師に相当する軍師はいないけど
近いところで選択される張角は考えようによっては上位互換になりえる。
と言うのは、太平要術は上昇速度:遅で使いにくそうに見えるけど
マックス再起興軍の減少秒数と非マックス太平要術の減少秒数は4秒しか差がないので
“はじめから-16秒で十分と割り切るなら”弱増援にもなる分だけ
再起興軍よりは使い勝手がいい。
再起は選んだところで最後まで使わないケースも多いので。
割り切れない人にはお奨めしない。
しかしこれはレベル1の場合であり
レベルが上がるとマックス時の短縮秒数はどんどん上がっていくけど
非マックス時の短縮秒数は成長しない、とかだったら話は変わる。
これは成長させた人の情報に期待する。
転進再起は私見残念奥義。
元袁使いから見て、転進は士気3で再起の変わりになる計略であって
兵法(奥義)を使って同効果ならはじめから再起のほうが良い。
424 :
236:2008/01/22(火) 02:08:19 ID:vIEpRjms0
最後にゲージの上昇速度だが、並は属性統一してゲージマックスまで34c。
属性0からスタートしたら68c超かかるだろうか。
遅だと属性統一してマックスまで46c。属性0だと92c超かかる。
検証はしてないけど計算すると早なら全統一で23c。属性0スタートで46c。
極力属性を揃えるのは当然として、実際にマックスまで何cかかるかは
あらかじめ計算しておくようにしたい。
終盤20c切ってからマックスとかだと実質使いようがない。
特に2色にして業炎を借りてくるデッキなどは無理コンボになっている例も少なくない。
兵軍連環のかわりに混元一気を選択したデッキなどは
武力-3で良いと割り切ればあとは配置の問題だけで効果時間的には問題なかったりするけど。
(武力-3は2の大攻勢と同じで効果時間は半分くらいでもそれなりでしかも連環効果まで付いてたりするのである)
>>414 >>415 >>423 太平要術はもしかすると掘り出し物かもしれないというのが感想。
たしか張角の兵略は9まで上がったと思うので
非マックス時でも22、3秒減少くらいまで成長するのであれば
それ以降はあんまり関係ないので増援分得ではある。
さらに復活した武将に増援が付加されたら最高だけど、それはないか。
兵略7で-26秒は凄い情報。これだと兵略+1ごとに1秒下がる計算ができる。
太平要術の非マックスにもこれが適用出来るなら兵略9の太平要術はゲージを溜めなくても−24秒!
2の再起の法はマックスでも25秒しか減少しない。
>>417 じつはwikiは昨日の時点ですでに半分くらい反映していた。
俺はちょくちょく弄ってるんだけど他人の書いたものが違ってると思ったら
消してもいいもんかな。
LV3軍師カクで精兵張ろうとして
残り18カウント切ってもMAXにならなかった気がしたけど
やっぱ見間違えじゃ無かったのか・・・
呂布ワラで人属性がゴリしかいなかったからな・・・
これからは再起一択でいこうっと
>>422 転進再起そんなに使えないか?
自分がKJA使ってるせいで城門前に妨害陣略とかで
はめられてから群雄になんで転進再起がないんだって思ったよ
妨害陣略とかではめとかも増えてるから使い勝手いいとは思うけどな
>>236 すごく参考になったよ、ありがとう
やっぱり軍師張角強そうだなあ
ぱっと見増援にも再起にも中途半端な印象だけど、育ちきってしまえば気にならないレベルに到達するのか
ネックは今群雄で主流の呂布、KJA、暴虐に属性が合わないことか・・・
前回は
>>370です。
010 R高順 4824 (↑)
021 C張梁 3437 (↓)
025 C程遠志 2920 (→)
037 C胡車児 2183 (→)
038 SR呂布 2146 (↓)
051 C裴元紹 1657 (↓)
055 R賈ク 1629 (↓)
069 R呂姫 1286 (↓)
071 UC李儒 1281 (↓)
072 UC陳宮 1272 (↓)
075 UC公孫サン 1190 (↑)
080 R華雄 1075 (↑)
081 C張繍 1071 (↑)
086 SR董卓 1039 (↓)
088 C張魯 1007 (↓)
093 R鄒 965 (↓)
098 C李カク&郭シ 883 (↑)
もしかしてもう高順弱くなってる?
仕事終わった後夕方に必ず大戦やってるが、最近まったくKJAと当たらなくいんだが
>>413乙
因みに今の太平要術LV15MAXの回復量が2割。(目分量)
これは太平の世始まったな!
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
『おれは群蜀2色のデッキを考えていたと思ったらいつのまにか蜀単になっていた』
な… 何を言っているのかわからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
>>432 辛くなったら、帰って来い
群雄は求めもしないし拒みもしないしな
いえーい董卓TUEEEEEE
>>430 でも順位はあんま変わってないよな
上に行けば行くほど対策が充実してるしKJAだけでどうにもならない局面が増えるから
特に二色でとりあえず高順入れるような人は淘汰されていくのかもね
長槍の方がお手軽だし
やっぱり八卦と組んだKJAが多いのも対策カードがきついからだろうね
>>427 鉄鎖や業炎から逃げられるのは大きいと思う。
あとレベル高いと復活カウント減少も充分。
栄斗の頂上だと20秒以上減少してたし(-24秒ぐらいに見えた)。
しかし、次バージョンでは忠義号令からの七星とか知略無双だけでは潰せんな…。
さてどうしようか。
次ver.忠義号令って「所詮3コス」「(デッキ枚数差などの)弱点も残る」
などと微妙な扱いを受けてるわけだが・・・
黄巾使ってる俺には流行って欲しくない一枚><
呂布ワラ、苦楽、傾国あたりはどうするのかね
毒も西瓜も完殺も有効打にはならない気が
>>429 今の環境で御大の使用率の高さには驚きだな。
呂布ワラ・推挙無双以外になにか流行ってるデッキあるんだろうか。
R鄒出た!初めての女性武将だ!
舞いが封印じゃない!\(^o^)/オワタ
ふう…いん…?
封印じゃねぇwwww堕落だったwwwww
SR大喬「呼ばれた気がした」
江東のキャバ嬢に用は無い
蔡ヨウ「ワシで十分だろ常考」
封印の計は今居たら群雄の救世主だったはず
なんで使用禁止なんだorz
SR甄洛『呼びました?』
封印の計持ちがいたら1コスに必ず入るよな
使用禁止は痛い
俺は封印より指鹿為馬だな
今は于吉で我慢してるよ・・・
教えが欲しいなー
今は推挙入れることになってダークサイドに落ちちゃうのがねぇorz
今日は群雄勢力の入ったデッキとよく当たったけど負けまくった(´Д`)
華雄をメインにしたデッキで何か良いデッキはないもんかね?
5品になったら急に呂布メタデッキと当たりまくって萎えた
蜀と魏なんてなければいいのにorz
>>452 華雄・白馬・カク・1.5槍・米
華雄・白馬・程遠い・毒・董白・馬
軍師は張角でいいでしょう。
>>452 白馬完殺とかどうだ?
華雄、白馬陣、完殺の計、コシャジ、遮断とか
コシャジ→多勢の攻めにして騎馬を増やすのもありかも
456 :
452:2008/01/22(火) 16:55:56 ID:MSnSoQczO
>>454>>455 トンクス(´Д`)
やっぱ白馬と組ませるのが一般的なんだね。
今は華雄、白馬、カク、呂姫、ゴリ、軍師陳宮でやってるけど少し構成をいじってみるか…
白馬でゴリはあわない気がする
白馬五輪。
>>452 俺も最近の履歴見ると対蜀と対魏ばかりだよ。使用率は嘘をつきませんね
馬鹿爺とか帰って来てほしいな。あと帝サマ
以下チラウラ
大戦初代から呂布殿と共に戦場を駆けてきましたが、先ほど初めて4品になれました
デッキから槍を抜いた途端急に勝率が良くなった…
俺はバランスデッキが性に合わないのか、騎馬しか使えないのか
長々チラウラゴメンナサイ
今日は呂布ワラと大虎デッキを2回づつ使ったら、全試合落雷入りだったお…
雷オットセイには呂布ワラってどうすればいいんですか?
知略無双しても落雷で確殺だから再起にしてます。
呂布でオットセイを釣りながら、ウキツとワラワラ軍団でお漏らしして攻城を目指したんだけど…
無理ゲー臭いです。みんな知力高すぎて流れないDEATH。
>>461 素直に米入れた方が良いんじゃない?
ピン雷へのメタとしては最適だと思うけど
>>452 群雄メインなデッキ?
無難なとこで八卦陥陣営か機略陥陣営だな。
八卦陥陣営なら高順・関平・陳宮・諸葛亮・周倉・軍師ホウ統ってとこか。
ってすまねー、群雄メインではなく華雄をメインにしたか。
華雄は人単開幕精兵戦陣の2.5入りバージョンではエースだが、人単開幕精兵戦陣は基本的には蜀か呉との二色だしな。
群雄単で組むなら華雄・リカクシ・呂姫・ゴリまで固定で、後の1.5は属性気にせず好きな武将ってとこか。
…1コスト少ないし脳筋ばかりだから伏兵踏み辛いし、難しいなー。
>>462 お米の存在を忘れてました…
そうか、お米か。アドバイスありがとう。
米、呂布、華雄、白馬陣でやろうと思ってるんだけどどう?
呂布も米も華雄も白馬陣も使ったことが無いからアドバイス頂けたら嬉しいです。
>>467 一度全部使ってからここに相談しに来いよwwwwww
>>467 使ってから聞け
百回机上の空論をするよかは、一回大戦したほうが使用感はわかる
>>466 米は鬼だぜ鬼!
例:大徳かけた相手が攻め上がってきた
→こちらの呂布にピン落雷→米で士気差2ウマー
→無双待ってピン落雷→ギギギ
米入れてると相手は後者の選択をする事が多い。
そこには知勇兼陣が最高に相性良い。
米がいるときでも月姫がマウントとってる時に、呂布が無双を撃てば相手は必ず落雷ぶっ放す。
でも知勇兼陣内なら避雷針がいるならピン落雷が神落ちしない限りは呂布は兵力2割程で残るから城門に張り付いた敵を繊滅するには充分。
知略陣で良いじゃんと思うかもしれないが、知略陣だと相手に城のどこから呂布が出てくるか予測されるのが意外に辛い。
更に、時には攻城要員を温存させて、時にはHi現象で月姫を潰し、時には呂布無しで城を守りきる。この様々な状況に応じられる兵法を選ぶなら間違いなく知勇兼陣。
ダメ計相手に再起なんて相手も想定してるから、その裏をかく意味でも米には知勇兼陣がオススメ。
ってむこうで髭の長いじっちゃんが言ってた。
>>467の人気に(ry
どう思うも何もガチだから、白馬陣を意識しつつ一回やってみれ。
話はそれからさね。
現在のデッキが呂布・高順・胡車児・活馬・軍師カク
なかなか大戦出来ないからやっと六品になれた。
けど、この先このデッキでは無理ゲーだろうか。
勝率五割以下となら大概勝てる気がしますが、六品以上は五割以下少ないですか?。
5品だが勝率49.2%だぜ、2最後は徳9だった
>>475 軍師を陳宮にして活馬を米にすればきっと大尉までいける
チョロ松にはさんざん泣かされて来たけど
誘導かけられたとこを香車で落城勝ちできた。
初めてチョロに一矢報いる事ができた。
脳汁でた。
ありがとう、香車。
PIMAが日記で雷薄絶賛してるわけだが誰か使った人いる?
>知力2だろうが知略で5になって雷銅みたく使えるので実用レベル
あれ?雷銅って実用レベルの武将だったっけ……
張飛落とせるのは確かにいいと思うが、士気6を知力5の落雷に回すのか無双に使うのかを問われると……
チームで開幕乙系やってるひとは雷薄入れてるね
>>479 今verは過去より歩兵攻城兵が扱い良いから
武力4攻城兵はオンリーワンだし普通に実用レベル
ただし知略落雷なんて本気で相性の良い相手にしか通らないからオマケと思っとけぐらい
>>480 開幕乙ならありだろうな。
俺は人単型だから開幕乙で攻城兵入れる時は人属性の陳蘭選んでるけど、36式などの開幕極滅型なら地属性武力4の雷薄だな。
開幕業炎なら地属性とか別に関係ない
ダークサイドの話ですが、今デッキを
R高順 UC厳氏 SR甘寧 R周泰 でやろうと思ってるのですが、軍師を何にすればいいか迷っています。
どんな軍師がいいか教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
>>485 甘寧は守りの要にでもと思ったんですが…。
スレ違いスマソ。
>>486 正直群雄使ってて相手に足並み揃えられたら粘とか関係無く終了だよ
長槍対策にでもなると思ったのかもしれんが相手に挑発落雷連環がいる時点で終わってる
破滅使う気なら守るのも素直に陥陣営使えば良いし
破滅舞う時点で、相手は破滅を潰す事よりワンパンのリードを確保して踊らせ続ける事を狙うから柵槍は意味無いよ
てか高順一人しか攻め手が無いから粘着されたら攻めれず乙る
>>486 2.5コスに知力が死んでない槍がほしかったなら間違ってない>甘寧
ただその面子で白兵戦戦えるかというと無理っぽいし
舞った直後の防戦に漢の意地は良さそうに見えて士気8も使うので辛い。
破滅舞陥陣営は脳筋揃えて開幕から速攻かけられるくらいの武力型でどうだろか。
それで1発入ったら圧倒的に有利にできるし舞後の戦いも士気を使わずにこなせる。
それで軍師は連環推奨。
マックスで12カウント持つんだけど破滅舞は20カウントくらいで
陥陣営が超絶強化並にできるしそれ以降は殺されてもオーケーなので12カウントは十分な長さ。
>>486 まぁやっばり持ってると使いたくなるよな
でもやるなら高順、甘寧、白馬、孫尚香でG陳宮の方がいいと思うよ。
でも憤激や白馬は局地戦向けだから高順→張角の方が相性いいよね。
これで粘る必要もないし武力は均等の方が撤退合わせやすいから甘寧をコシャジ、ゴリに分配。
でやっぱり超絶持ちは一人くらい確保したいだろうから孫尚香を呂姫あたりにすればいざという時にも頼りになるよ。
これで勝てるよ!
甘寧で粘ってる間にシユウを育てるという生兵法を思いついた
甘寧が無いから試せないぜorz
493 :
236:2008/01/23(水) 00:25:59 ID:sP+9fE6q0
>>425 じゃあ変えるよ。
>>427 再起興軍が早で転進が並であることに注意してほしい。
つまり両者の最終的な戦略的価値が同程度だと実はつりあってないって事。
今日は鉄鎖連環に1度はめ殺されたので確かに使える場面もあるけど
興軍に出来なくて転進に出来る事が少ない割に再起の弱さとタメの長さがあるから。
並である以上、再起効果もマックスまで溜めれば興軍とほぼ変わらない性能がほしかった。
太平要術は回復があるうえ非マックスでも転進再起のマックス以上。
てか 非マックス>マックス は異常。
>>428 「成長したら非マックス時の減少時間も増えるなら」ですけど。
張角使うなら人属性で固めて知勇兼陣メインにして、太平要術は非マックス前提の選択肢にする。
ただ知勇兼陣がそこまでする大技かというと・・・。でもスターター軍師よりは上だと思う。
494 :
236:2008/01/23(水) 01:00:16 ID:sP+9fE6q0
今日は更に検証を深めてきた。
上昇速度:早を0コスで放置したところ残50cでMAX。
上昇速度:並を0コスで放置したところ残26cでMAX。
上昇速度:遅を0コスで放置したところ残2cでMAX。
このゲームの総ゲーム時間は99c。これは最後の0cを計算に入れた数字。
(開幕の99cの表示は試合開始と同時に98に切り替わる)
つまり残50cは実際の残りゲーム時間は51cを意味する。
つまりタメに要した時間は48c。
並だとタメ時間72c、残りゲーム時間27c。
遅だとタメ時間96c、残りゲーム時間3c。
完全に比率通りになっている。
前回、並レベル1を8コス統一で放置したところ残64cで到達。
遅レベル1を8コス統一で放置したところ残52cで到達。だった。
実際の溜めに要した時間は並8コスは34c。遅8コスだと46c。
34÷72=0.472222222
46÷96=0.479166666
(1cは2.4秒もあるので目分量だとかなり誤差がでる)
属性を8コス全統一したときのボーナスは52%〜53%のアドバンテージ。で間違いない。
奥義の基本タメ時間は早で48c、並で72c、遅で96c。
この数字が属性を1コス加えるごとに早で-3c強、並で-4.5c強、遅で6c強減少するので
デッキを組むときは計算しておこう。
特に遅の計略は6コス積んでもタメ時間60c弱。溜まる頃には残c表示は38cになっている。
これ未満だと実用レベルは難しいと思っておいたほうがいい。(マックス使用を前提にするならば)
貴重な検証&考察乙です
しかしこれの時間と自分の軍師の時間比べると統率って実はかなりでかいんだなー
496 :
236:2008/01/23(水) 01:06:52 ID:sP+9fE6q0
最後。
これが今回の目玉。
混元一気レベル1マックス使用→10c。
混元一気レベル1半分使用→5c。
あれ?武力-5と-3の違いだけで効果時間率は同じ???
すげー!属性統一すれば開幕使用でも2の大攻勢+連環効果!
(ただし範囲は狭い)
>>236氏
検証乙です。開幕混元ですか・・・。
自分はKJA コシャジ カク 白馬陣 ゴリ 軍師張角
でやってるんだけども、白馬+知勇兼陣はかなりガチ。
滅多に妖術は選択しないけど、十分に育ったら妖術も良さそうだな〜。
ところで上位で白馬陣使ってる人って居るのかな?
自分は2品前後を行ったりきたりだ・・・。
魏武や大虎使ってたら財布が寂しくなってきた…
やっぱ群雄単だよね!
検証乙〜
検証乙であります
>>236 今日天単開幕根元試して来るお
ついにキョチョが生きる時よ
ネタにもならないチラ裏だが
今日武力35の攻城兵を城門にぶち込んだが…
残念ながらゲージ7割いくかいかないか位でした…
高順先生がどれほど異常か改めて感じたw
>>501 武力上昇は影響はしても大きい訳じゃないから
倍率強化の特攻戦法を同盟→三度掛け献策→特攻とかってやれば似たような火力再現できると思うよ
特攻戦法だけで落ちると思う
群雄スレの賢者達に聞きたい
今の苦楽中撤退した武将即復活させると効果乗っかる?
乗っかるなら苦楽+黄巾の乱with軍師陳宮自陣貼りって超ガチじゃない?
>>504 どっちにしても3.5コストは使いすぎでは
張角の性能じゃ開幕即死も有りうるし
黄巾の乱が張角自爆で直進する黄巾賊(歩兵2/1)を数体召喚なら良かったのに
>>504 とりあえず苦楽中に大量生産しても攻城兵には効果は乗っからない
>>506 そういう話じゃなくね?
身代わり系の計略で復活した武将に身代わりで死んだ武将の効果があるかってことじゃ?
効果ありなら八雲とか入れても面白そう
そもそもなんで教祖様自爆するんだろうなw
自爆しなければウザイ事この上ないだろうけど。
士気6以上になるか西方化するかだな
>>497 俺も軍師張角で、1〜2品ループ止まりだけどゴリ胡車児→リカクシ活槍でやってます。
最近は長槍八卦に勝てる気がしないので、2色で何か入れようかと考え中だけど・・・
>>507 単純に考えて
教祖が死んだ後に復活するなら無理
全員復活効果が出た後に教祖が撤退するなら乗るんじゃね
教祖使った事無いから知らんけど
>>504 復活武将には効果ないよ。
教祖の自爆分もその時点で生きてるヤツにしか掛からない。
そういえばどっかで召喚兵の死亡は効果あるけど
囮兵では効果ない(逆だったかな?)これは常識、
みたいな流れあったな…一体なんのキャンペーンだったんだろう。
>>513 それ無勢の時もあったな。
囮兵は無勢の枚数に含まないけど、援護兵は含むとか。
結局どうなんだろ。
流れをぶったぎりマース。
ロケテストのチョウセンの傾国の舞のダメがWiKiに書いてあったんだが、上方修正か下方修正か教えてくれないか?
今までのダメが分からないんで……。
ちなみに
チョウセン
カユウ
コシャジ
リカクシ
リジュ
でやってます。
使ってんなら.net見れば良いんじゃね?
攻城値/攻城回数=答え
シユウは
エンコウ1.5 6/5 士気5
エンコウ1.5 6/3 士気4
で出して
張遼を人馬か神速戦法にしてくれないかな
陳蘭を生かしたデッキを作りたいんですがどんなデッキが合いますかね?
軍師は李儒以外はあります
KJAは近々購入予定
陳蘭は少し上で呂布との併用が出てたろう。
ヨメヨ!あれ?本スレだったかな?
とにかく呂布と反対側から出してつるべ落としすればかなり相手の戦力を分散できるんじゃないか?
あとは大将軍だろうな
苦楽の舞に入れるのもいいかも
どのみち弓多めとか来たらキツイし、馬多めもきつい。
攻城兵自体がガチデッキにはなりにくい
>>504 亀だが苦楽と黄巾の乱の検証した
結果
復活させた部隊に張角自身の撤退分+2がのる
復活させた張繍が武力8で出場
その後武力は6→3と低下
しかし出城のタイムロスがあるため、今の効果時間では相手の城壁にたどりつく前に効果が切れるか、
切れかけなので実用的ではない
>>521 乙!まあ黄巾の乱のテキストどおりか(復活させた後に撤退)
>>521 乙だぜ
攻めまくってカウンターされたときには守りやすいね
>>501 ニコニコで武力68の陥陣営を城門ぶっこみで102%のダメージだしてる動画があったぞい
同盟締結→激励の舞(・・・激励だったっけ?昔の鼓舞のやつ)→献策×4→陥陣営でやってた
525 :
ゲームセンター名無し:2008/01/23(水) 21:56:17 ID:pWq1nY2A0
陳蘭は開幕乙で大活躍
端攻めで大将、ゴリ、活トリオが開幕精兵して陳蘭を護衛。
そして2回攻城。それでゲージ50%いける。
526 :
sage:2008/01/23(水) 22:01:47 ID:pWq1nY2A0
sage忘れた
ゴメソ
>>504です。
>>521さんありがとう&検証乙です!
道は切り開けたかようだね
後は如何に料理するか…
しかし他の色のスレより盛り上がらないなぁ
3色も統一したのに住民が少なすぎるんじゃないのか
529 :
武将カードランキング(群雄編):2008/01/23(水) 22:53:37 ID:oR8zZUUj0
前回は
>>429です。パソコンのほうがアク禁になってました。PHSからの投稿で
す。遅くなって申し訳ない・・・。
010 R高順 4856 (→)
020 C張梁 3598 (↑)
027 C程遠志 2938 (↓)
035 SR呂布 2261 (↑)
036 C胡車児 2233 (↑)
047 C裴元紹 1698 (↑)
063 R賈ク 1464 (↓)
067 UC陳宮 1327 (↑)
070 UC李儒 1300 (↑)
074 R呂姫 1149 (↓)
078 R鄒 1080 (↑)
081 SR董卓 1062 (↑)
082 UC公孫サン 1057 (↓)
082 C張繍 1057 (↓)
088 R華雄 997 (↓)
092 C張魯 956 (↓)
099 C陳蘭 874 (NEW)
新たにランクインした陳蘭、ランクを15位も上げた鄒が最近の流行り?
>>529 わざわざ携帯から乙
陳蘭キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
陳蘭最近使いまくってるけど段々知れ渡ってきた・・・?
このスレでも議論されたしな。アレはいい流れだった。
呂布ワラで陳蘭いれてる人に聞きたいんだが機略(2色含む)や求心相手にはどうよ?
蜀や呉相手には役立ちそうなイメージなんだが機動力の高い魏相手にはイマイチな希ガス。
俺運よくまだ当たってないから分からないけど多分勝てない。
雲散されるから無双も基本後出しするしかないし眼光いたらもう無理。
>>532 俺蜀も使ってるんだが陳蘭怖く無かったよ
初めから端攻め要員なのわかってるから槍一枚城に待機させて終了でした
そうならないように、相手がこっちに総動員して攻めてくるよう誘ったり
相手が待機面子作るようなら陳蘭も戦わせる、とか選択が大事なんだね
魏相手は正直厳しいと思うわ
攻城兵の硬さを活かして馬からの壁にした方がよっぽど有益かと・・・
兵軍連環とか使うなら話は別だが
陳蘭は
>>534みたいに対処されてもそれが結果的に頭数を減らすことになるから
個人的にはオイスィと思ってる。
>>524 黄巾の乱と絡めるぐらいなら、我が屍を(ry
やっぱそうかぁ、それならうちの計略枠は李儒&ウキツのままでいいかな。
>>537 用途が違うんでね?
陳蘭のポジションは早いゴリみたいなアレで李儒やらアメフラシとかに替わる場所じゃ無いかと
呂布 HGS T&C 陳蘭 李儒 馬元義とかになる感じかと思うが?
>>535みたく相手の動きを縛り付ける事自体が美味しいと思えればおk
呂布、白馬、香車を使いたくて呂姫・張リョウでやってみたが
白馬陣が上手く機能しないのが困ってる
コンセプトは『群なのに城削らない邪道な正攻法』で目指して組んでるんだが中々・・・
ぶっちゃけ城破壊って狙わずに済むなら狙いたくないし
邪道どころか本来の姿だと思うのよね
それを頼らないでデッキ組もうとすると
旧他軍以下の自由度の無さが問題だけど
KJA一騎いるだけで相手が攻城控えてくれるから助かるんだけど、
一発殴ってガン待ち長槍の相手になるとほぼ無理ゲー
3.1になるまで全国控えたほうがいいんかなぁ・・・
壊れカードはどのバージョンにもあるもんだし、そう気負うこともないかと。
対策を練って、勝つことがこの手のゲームの面白いところだろ?
陳蘭は守りの毒計略をゴリと一緒にアシストしてくれるんだぜ。
あと開幕も頼りある乱戦要員になってくれるし。
俺はちょっと癖のあるゴリ的なポジションだと思ってる。
>>529 毎度のことながら乙
>>532 ワラじゃなくてバラ使いだが、相手が馬の多い魏の時とかは端攻めよりも陳蘭を槍と一緒にど真ん中から進めて、逆に相手の戦力をまとめさせて一気に潰したりしてるなあ
魏だと平均武力がそこまで高くない&槍が少ない場合が多いから、キーカードを真っ先に潰せばあとは呂布でなんとか立ち回れるし
端攻めだけじゃなくてなかなか死なない壁要員としてや、進むだけで勝手に擬似的な挑発になることを頭において使うとかなり便利だね
攻城兵だからってただ直進させるだけなのはもったいない
544 :
武将カードランキング(群雄編):2008/01/24(木) 06:40:22 ID:7UIzUusT0
前回は
>>529です。
010 R高順 5113 (→)
020 C張梁 3630 (→)
025 C程遠志 2934 (↑)
031 SR呂布 2462 (↑)
037 C胡車児 2211 (↓)
047 R賈ク 1725 (↑)
049 C裴元紹 1716 (↓)
062 UC陳宮 1409 (↑)
064 UC李儒 1391 (↑)
070 R呂姫 1322 (↑)
076 R華雄 1135 (↑)
076 UC公孫サン 1135 (↑)
078 SR董卓 1116 (↑)
083 C張繍 1057 (↓)
085 R鄒 1080 (↓)
087 C張魯 1056 (↑)
095 C陳蘭 874 (↑)
100 C李カク&郭シ 869 (↑)
ちょっと前に群雄オフやりませんかと書き込んだんですが、
開催場所、日時が決まりましたので告知だけさせてください
【日時】2/2(土) 12時〜
【場所】東京レジャーランドパレットタウン店
【予定】店内対戦会、雑談、トレードなど
元黄色の国の集まりですが、興味があれば是非参加ください
有明か・・・まあ、首都圏だから参加できなくもないかな?
関西はやらないのかな
流れ大水計スマソ
相談なんだが、
呂姫、紀霊、白馬、完殺カク、陛下は決定で軍師は知略としたら、あと1コスはウキチと程遠志だったらどっちがいいとおも??
5品未満なら槍2+白馬で雲散求心には勝てる、程遠志オススメ
槍2白馬で雲散求心に全敗中の俺が通りますよ
毒に頼りすぎてるせいだと思うが
昨日紀霊とSR張角引いた
群雄コンプまであと3枚だ。うち1枚は厳氏
なぜ厳氏w
昨日また引いて、友人もってたのでリサボ行きw
IC2枚終わってまだ鄒も董白も厳氏もでてないぜ。
SR張角×2枚を筆頭にSRは揃ってきたのに
董白と厳氏の出にくさは異常だろw
絶対他のUCより排出率少ないよな。
ライハクチンランはもう見飽きたよ…
負けたときに限って出てくんなよ…
華雄が出ない!でにくい!
軍師カードがでない、出ても他ばかり
いいから教祖をよこせ
董白たんほしいけどでNEEEEEE
呂布ワラに米入れてる人に聞きたいんだけど落雷とかのダメ計には気持ち心強い程度に思っていたほうがいい?
いつもピンポイントで復活できるタイミングがないんだけど・・・
>>554 その三枚+呂姫を最近になって立て続けに引いたわ
それまでC、UCはおろか数少ないSRまで被ってばっかだったのに
結局スウまで被ってしまったが
董白たんがでNEEEEEE!!!
>>562 米は抑止力、という程度に考えた方が間違いは少ない
先出しで呂布だけダメ系で落とされたら終了、みたいなことが出来なくなることが最大の効果だと思う。
もう雷オットセイ見飽きたw
米入り呂布ワラの場合これは手厳しい程度ですむんだが、軍師カク群呉大流星デッキの場合本気で絶望する。
カード増えてくれればマッチングも減るんだろうけど、次バージョンは修正だけだろうし…
大流星の冬は続くようだ。
俺もjojo対策に米入れようかな、以前は教えで何とかなったけど知略陣じゃ無理
ただ李儒抜くと雲散求心に詰むしウキツ抜くと長槍関係に詰むんだよね
どうしたもんか・・・
>>567 李儒もウキツも米も入れればいいじゃんって呂布ワラの偉い人が言ってた
そうなると武力1,1,2,3,5,10+って感じか
きっつー☆
案外知略スイカでも魏はそれなり流れてくれたりするんだけどなぁ
>>571 ただ天下無双を考えると知略昇陣のがいいんだよな
もうひとりアタッカーがいないかぎり
>>569 俺も同じデッキ軍師は陳宮で一品だよ
端寄せて伏兵いるから張飛は寄って来ないし開幕はかなり殴れる
アタッカーの武力低い魏にも開幕殴れる
ホウトウとキツい妨害が無いデッキ相手には知略
引き出しが多いデッキは使ってて楽しい
活持ちが少ないから6枚をちゃんと動かしてあげると強いよ
>>574 俺も1品で米⇒活馬なんだが機略にはどう対処してる?
2コスが脳筋なら水でなんとかするんだがハゲや魏延入りだと割とどうにもなんないんだよね。
>>576 一色でも二色でもガン守りして勝てるデッキじゃないし、俺は足並み崩してずっと攻めてるかな
開幕殴って端攻城でバランス崩してアタッカー二人に水計当たるなら撃って
基本は毒呂布だけど
やっぱりトータル戦法が最強な訳よw
>>578 サンクス、うまく開幕で伏兵を処理するしかなさそうだね。
今八卦が流行ってるらしいけど
対策って無双か削らせてからの陥陣営くらい?
車輪と落雷入ってたら詰むんだが…
581 :
236:2008/01/24(木) 22:35:49 ID:0uAbBOkF0
昨日から二晩かけて奥義考察を弄ってみた。
大幅に変更して申し訳ないが削除させてもらった文章もあります。
見てみて気に入らないところがあったら教えてくれたり修正してくれると嬉しい。
これから他のページもちょくちょく弄ります。
>>581 乙
俺もテンプレ弄って考察書き込んでたぐらいだから大丈夫かと
どうでもいいがインライン要素内の改行のしかたがわからない俺に誰か知略昇陣をorz
本スレとマルチ失礼
R華雄 KJA Rカク 白馬 軍師陳宮
R華雄 KJA 白馬 UC陳宮 軍師カク
華雄KJAデッキを使いたいと思ったんですが、どっちの方がいいでしょう?
>>583 マルチ乙
察しの悪い俺にどういうイメージでそのデッキを組んだか教えてくれ
585 :
ゲームセンター名無し:2008/01/24(木) 23:11:35 ID:6MAW5rKx0
KJAでまったく勝てなくなった…なぜだ…
>>585 徐庶のせいだな
自分蜀群2色で相手のKJAにしつこく落雷落としてしまった…
>>586 俺の場合挑発だわw
とりあえずKJA対策というか単体強化対策だけはしておく
と、同時にKJAが入ってるから無理やり攻城も入れられる
>>585 KJAはもう
「相手が馬鹿力警戒して大幅リード取らなくなるかもだから逆転しやすくなる」
ぐらいに考えた方が良いかと
>>584 白馬→悪鬼or献策→KJA
を使いたいと思って上のデッキを組んだんですけど、完殺を引いたんで使ってみたくなったから下を組んだんです
途中送信すいませんorz
で、二つ作った結果どっちか決めかねて聞きに来たって訳です
大戦2で袁家使ってた元7州の者ですが、久々に全国で遊んでみました。
デッキは白馬陣、呂姫、華雄、李儒、完殺カクの軍師は陳宮。
結果としては初戦槍4馬1の大徳と当って負けたんだけど、防衛時に乱戦させた武将が散歩に行くミスが無ければ勝てる試合だったw
ただ、ピン落雷で槍を落とされる事が多くて攻め手に欠ける感じだった。
槍壁ないと怖くて突撃できません(´・ω・`)
友達の全国見てても本当にジョショか月姫の落雷が多いんで、李儒を米に変えた方がいいのかなあ。
妨害は完殺だけで十分でしょうか。似たようなデッキ使ってる人がいたらアドバイスお願いします。
>>586 KJAしか勝ち筋がないデッキってどうよ・・・
>>581 超絶GJ
俺もいじったりしてたけど、どうしても部分部分の調整になってしまってたから、
こうやって大幅に加筆修正してもらえると助かる。
後半の豆知識なんかは、考察した甲斐があってかなりわかりやすくて良い出来になってると思うし
とはいえ単体除去って結構厄介なんだよね、2.5コスが2枚か1枚かで違うだろうけど
号令がいるわけでないし1.5コスの計略で防衛は出来るけど攻め入るのはきついし
最近は米が手放せません
俺の場合KJAより左慈のおかげで勝ってる方が多いかもしれない
左慈無双おいしいです
>>594 2コスがいないから2.5死亡=主力皆無だもんね
まあ2.5二枚とかケニア構成とかなら別で厳しいだろうが
597 :
ゲームセンター名無し:2008/01/25(金) 00:06:10 ID:MmTghlvC0
大戦2から引退してたけで、つい先日友達にデッキとICを借りてやってしまった。
涼をひたすら使っていたから、やっぱり群雄しかありえない。
しかし、時間の関係上昔みたいに、やり込めない・・・
そこで質問です。ぶっちゃけ軍師は誰を育てればよろしい?
もしくは、こいつらを育てておけばなんとかなる。みたいのありますか?
>>596 2.5・2.5・2・1の四枚最強のデッキ構成も出来ないからね。
3・2・2・1の武力最も活かせる組み合わせも出来ないからね。
>>583 ↑が俺のデッキだわ
悪鬼は落城負け必至時の自爆スイッチだがな
>>597 デッキにもよるが一番使いやすそうなのは陳宮だと思うよ
大体群雄のどんなカードにもそれなりに合うし育てて損は無いと思う
>>600 戦術とか談義してもらっていいですか
どっちのデッキでも英傑が怖くて・・・・
>>590 俺と同じデッキだ。軍師はデイコウだけど
基本は白馬でライン上げて、落雷→完殺→大徳→逃げるの繰り返しで士気差つくればいいかと
落雷で2人落ちたら素直に帰るしかないけど
守りに入ったら雷落とされただけで戦線崩壊するので、とにかくライン上げが大事
相手が槍多めだったら李儒には白馬かけないで壁にした方がいいかも
604 :
ゲームセンター名無し:2008/01/25(金) 00:26:01 ID:MmTghlvC0
ありがとうございます。
ちなみにデッキをKJA、陳宮固定にした場合のおすすめはあるのでしょうか?
4枚デッキやるならノーリスクの号令か
リターン十分の号令があってこそなのに2.5・2.5・1.5・1.5しか出来ないし
現状の暴虐は微妙だしなぁ
つーか枚数・高武力居てこその暴虐が活かせんしなぁ
>>604 完殺カク、完殺コシャジ、孫娘、軍師リジュ
>>604 例えば
KJA、白馬、陳宮、呂姫、庭園氏 軍師李儒連環で一発取るスタイル
KJA、陳宮、カク、呂姫、ハイゲンショ 軍師デイコウで馬鹿完殺
オススメは上
608 :
ゲームセンター名無し:2008/01/25(金) 00:35:07 ID:MmTghlvC0
ありがとうございます。陳宮と李儒の二枚に絞って
群雄ライフを楽しみたいと思います。
陳宮の奥義が「せっかくの気合を見せよう」に聞こえて仕方がねえ_| ̄|○
実際には「裂帛の気合を見せよ」なんだってね。
【れっぱく】
(1)帛(きぬ)を引き裂くこと。また、その音。
(2)激しい掛け声や女性の悲鳴のたとえ。
「―の気合」「助けを求める―の声」
(3)ホトトギスの鳴き声。
/n<レッパクノキアイヲミセヨー
ホオオオオオオオオオオホケキョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
気合を見せよ…
( ゚д゚)ハッ!
>>609 陳宮レベル16まで育てたのにずっと「別格」だと思ってた俺涙目w
何かおかしいな、とはずっと思ってたんだ。うん。
あれ、俺が居る
ずっと別格だと思ってたw
前回は
>>544です。
013 R高順 4747 (↓)
020 C張梁 3501 (→)
028 C程遠志 2769 (↓)
035 SR呂布 2311 (↓)
038 C胡車児 2151 (↓)
051 C裴元紹 1606 (↓)
061 R賈ク 1483 (↓)
067 UC陳宮 1336 (↓)
069 R呂姫 1318 (↑)
070 UC李儒 1300 (↓)
078 UC公孫サン 1139 (↓)
081 R鄒 1048 (↑)
081 C張繍 1048 (↑)
086 SR董卓 1007 (↓)
090 C張魯 1056 (↓)
093 C李カク&郭シ 943 (↑)
>>604 Uトン、ガクシン、リュウヨウ
Rギエン、チョロ松、リョウカ
辺りかな
>>604 R高順 R華雄 UC董白 UC李儒 C張繍 GC陳宮
>>597 次の次バージョン位を見越すんだ!
( ゚∀゚)つ張角
すいません。
KJAって何ですか?
陥 K
陣 J
営 A
珍しくそのままの答え・・・
あれ?じゃあ本スレはどこだ?
と書き込んでホントに本スレじゃないことに気付いた…orz
ちょっとKJAとSDKとKDAとKSGで出陣してくる
たがそれはSEGAの巧妙な罠だった
資産は全てあるものとして軍師カクを使ったオススメデッキを教えて下さい。
>>627 華雄・貂蝉・李カク&郭・呂姫・張梁
オススメっていうか群雄人単で形になりそうなのがこれぐらいしか。
資産はすべてあるものとして張宝の使い方を教えてください
鑑賞用、もしくは食用にどうぞ
>>629 SEGAを買収してシステムを書き換えてください
>>629 デッキケースのこやしとして重宝してください
>>628 人単じゃなくなるけど傾国は合わないから完殺にした方がいいと思う
騎馬0妨害ダメ計0はきついしね
>>629 手裏剣にして瀬賀部長に投げる
ツレが言っていたデッキ
暴虐・KJA・李典・劉曄・荀ケ 軍師司馬懿
これってイケるのか?
>>635 単色では出来ないじゃねーかwww
つか蜀単で組めよw
>>629 SRを挟んでにスリープに入れる時にかなり役に立つ
641 :
張宝:2008/01/25(金) 15:57:55 ID:VF5xaQbQ0
おまいらの扱いに泣いた
落雷持ちだったころは‥
642 :
ゲームセンター名無し:2008/01/25(金) 16:01:59 ID:NdrdWd7u0
>>633 軍師カク限定・・・
1.5馬でダメ計で人属性=呉まじるけど矢印
群単1.5馬=人単でなくなるけど紀霊か白馬陣
再起のほうが天なので
華雄・公孫サン・李カクシ・呂姫・張梁
でどうでしょう?
ダークサイドなんだけど
高順、華雄、完殺賈ク、八卦
ってどうだろう。
>>626 こんな、外出していなければ・・・くやしい・・・!
でも、レスしちゃう!
>>643 普通に強いけど賈クは白馬陣か馬謖の方がいいと思う
>>645 白馬陣か・・・
考えてなかった。
馬謖も使い道あるね。
軍師は鉄鎖で。
>>643 八卦するなら挑発入れたほうがいい
KJA、八卦、ほっほー、何か3コス分
魔王
プリキュア
かゆ
ツンデレ槍
軍師カク(精兵)
何か問題でも?
プリキュアが誰のことか解らない
>>650 リカクシ
呂布ワラで米と組む場合活3人組は入れたほうが良いのか?
>>651 槍は絶対入れるべし、あとはデッキによる
>>651 呂布以外の武将が早く復活することは米と相性いいと思うよ
まぁ三人とも入れるかは好みだと思うけど、米とか関係なく最低限槍は必要だろう
>>649 問題などあるはずがない。
何故なら、その構成は俺のメインデッキだからだ。
>>654 君のような人物がいると信じていた。
では君の階級と、どんなデッキが得意か不得意かを赤裸々に語ってくれ。
そういや呂姫の専用特訓てあるの?
董白の耐ワガママ訓練は地味に好きw
董白もたまにツンデレいわれるがこの娘は単にワガママなだけだよな…
>>652-653 槍は必須ってのはわかるw
まぁゴリとちょくちょくシフトしながら使ってみるわ
どうでもいいが
>>569の米毒水馬鹿の呂布デッキを花田勝氏が使ってた。
見かけたからどうしても言いたかっただけだ。
>>655 ではでは…
得意…大徳・呉バラ
不得意…魏(伏兵多めな構成のデッキは全て)・麻痺矢・ワラ系
開幕端攻めで敵陣突入、接敵直後に精兵発動。
伏兵がいる場合、お爺様に気合いで踏んでもらって下さい。
その後、リカクシ走射で前線サポートしつつ徐々に敵城へGO!
で、ある程度削れれば、中盤以降のぶつかりあいで暴虐無双改を心置き無く楽しめます。
つか、正直、暴虐無双改をやりたいだけです。
長々と書いたくせに、未だロマンを求める6品で申し訳無い!
花田氏はプレイングスキルが段違いだから微妙に参考にならないんだよな。
>>569のデッキで連環入りの長槍大徳に水計なしで落城勝利とかありえねーよ。
>>603 大事なのはライン上げですか…
今まで白馬陣で相手を撤退させることしか考えてなかったんでちょっとその用法を意識してみたいと思います。
今日SR軍師周喩引いたんで、SR董卓とSRチョウセンと交換してもらった。
あとSR左慈とSR教祖で群雄コンプだぜっ…!
左慈無双楽しいです
俺も最近ロマンを求めすぎてしまう。勝ってなんぼのゲームなのに…
連勝するほど料金が安くなるシステムって糞だなーって昔から思ってるよ。
ほんと、糞だよ。
KJA入手したから使ったけど
改めてヤバいと思ったwww
特攻がなくなるだけで劇的に変わるもんだなぁ
KJA カク 呂姫 陳宮 活槍 軍師:李儒
でやったんだけど馬鹿完殺とかのがいいかなぁ?
>>665 連環KJAは普通にあり
蜀と組み合わせて挑発or八卦入りとか白馬陣とU張飛とか入れると安定性増すんだがな!
単色ならその構成でいいし、後は好みだと思うが?
KJA陳宮固定だとしても1.5騎馬なら白馬多勢とか、槍ならコシャジとかいるし
>>665 連環KJAの方が安定してていいと思うよ
完殺と連環も結構相性はいいしね
えーと、知勇と精兵ってどっちがオススメでしょうかね?
>>668 知力あげるなら中途半端せず知略で良いし武力ならカク精兵は範囲広いし精兵でおk
>>668 兵略も考慮
教祖:陣は早で属性無しでも選択余地あり、兵は遅だが非MAXでも実用価値有り
カク:兵が早で属性無しでも選択余地あり、陣は遅なので属性を揃える必要あり
俺の勝手な考えだがな
群雄Wikiの奥義考察でも見てきたらどうだ?いつのまにかかなり充実してるし
671 :
668:2008/01/25(金) 22:31:58 ID:boC6CP+NO
御教授ありがとうございます。非常にためになりました!(^-^)v
>>668 俺が思うに、知勇陣は知力3〜6くらいの奴らが知力4〜7位になるから強いので、知力1から2や知力9から10はあまり恩恵を感じられない。
無双中の呂布が知力5から6になるのは非常に心強いがその一方で他の面子が脳筋ばかりならあまり旨味がない。要するにスペック高めの奴らで固めて二色にするなら知勇陣はこの上なく心強い。
太平要術は調整次第で壊れ兼ねないが今はちょっと厳しいね。
武力3・1活っていうのはもう今の時代それほどデカくないよな
4・1活くらいで良かったと思う
武力8・7勇っていうのはもう今の時代それほどデカくないよな
9・7勇くらいで良かったと思う……あれ?
属性が地で陳宮にもハブられてやがるし
魏張遼とケニア組んだ方が最大士気考慮しても強いってどういうことだよ
蚩尤10Cくれねーかな。……ダメ?
最大9士気で7士気神速号令使う意味なんぞ皆無に近いだろ
神速号令で有利付くなら無双はもっと有利の付く相手なんだから
さらに今が9cだかあるはずだから1c伸びただけでどうにかなるってんなら
今使っても大差ないだろ
先に言っておく。俺はランカーとは程遠い2品だからそのつもりで頼む
神速号令かなり使えるぞ?
騎馬単雲散求心とかと当たった時なんか蚩尤と神速じゃ対処方法にかなりの差が出る
それ以外のデッキ相手でも根元への誘導に物凄い便利だったりするし
後ろの方は……とりあえず群雄張遼使ってみてくれ、としか
>>676 ケニアって言ってるから呂布高順張遼と言いたいのだろうが
魏混ぜて無双が単発のみ、号令も連携無しになる時点で呂布使う意味が微妙
なんつーか本末転倒
張遼に関しては散々使った上で言っている
+1cでどうにかなるってんなら知略知勇でも使えよとしか
>>666-667 サンクス
コシャジもや白馬陣もよさそうだね
流石に陳蘭は入らないよなぁ・・・
やっぱここの人は呂布ワラか破滅KJA使いが多いのな。
同じ群雄単なのに呂布バラは肩身狭い気がするぜ…
ってことで呂布バラの同士達最近どう?
自分は今日やっと4品に上がれました。
群雄4で六連勝して十品になったお!!
まぁサブなんだが…
華雄と左慈が強すぎです
呂布ワラはよく当たるなー。
米4じゃちょっときついわ
俺は白馬完殺もとい華雄バラだけどなw
破滅陥陣営に当たったけど陥陣営にビビりすぎて殴りにいけんかったよorz
胡車児の上手い使い方ってまだ確率されてないのかな?
号令が主流の現VERで士気3使えば号令を撃つまでの足並みを崩せるっていう大きな利点があると思うんだがなぁ…
>>679 つか、呂布がまず入ってない
使えこなせない白馬陣を使って、槍相手に右往左往する
かつ刺さる馬達に愛おしさが出てきました。
白馬陣を使う=負けゲームは間違ってるとは思うけどw
左慈使いのスペシャリストなみんなに聞きたいんだが、変化って敵の最高武力が2や3のときはやっぱり武力下がる?
あとこっちが本題だけど質実効果の相手をコピーしてくれますか?
五枚八卦で三人掛け〜投げ車輪やられて変化したら武力3になったらやだな・・
普通に使われてると思うけど。
相手の武将が復活するタイミングを常に把握できれば、志気3以上の働きをしてくれるんじゃないかな。
何も考えなくても十分強い計略だけど。
完殺戦法自体かなり高性能ではあるんだけどいかんせん苦手な計略が流行りすぎてるわな
雲散、挑発を誘ってお互い士気3を消費させられるのはまっとうな号令の無い群雄にとっては
悪くないはずではあるんだけど実際やるとうーんって感じ
>>688 短いから逃げられて終了だろ
それにしても胡車児はおしい
地属性でなく人属性なら開幕精兵要員になれたのに
攻城阻止の乱戦を躊躇わせる士気3単体強化を持つ武力6
仮に人属性なら是非とも入れたい武将だ
ほんとに地属性でさえなきゃなーorz
或いは李儒が地属性の精兵戦陣なら活躍の場はあったか?
>>678 KJA、暴虐、ゴリ、T&C、陳蘭、軍師カクor李儒なんてのもできなくはない。
ほぼ開幕狙い一択なデッキだが…
>>689 奇襲要素として群雄単に軍師周ユな俺としては
かなりありがたい存在だけどね
》679
6品でウロウロしてる者ですが
呂布 呂姫 厳氏 KJA G陳宮
でやってるけど呂布バラでいいのかな?
取りあえず開幕の伏兵の処理が疲れますよ…
>>679 よう同士
昨日は長槍傾国に勝って三連勝したZE
その後に五品入れ替え戦で負けたけどやたらと清々しい気持ちでいっぱいだったね
流行かつメタられてるデッキに勝つとほんとに嬉しいわ
695 :
679:2008/01/26(土) 09:32:27 ID:hfxx81AaO
>>692 そのデッキは呂布4デッキじゃないか?
見た感じ呂布一家+部下一人のコンセプトなのかな?
群雄単はどんなデッキでも伏兵はきついよな…
>>694 俺は昨日、d入り求心・月姫入り大徳に勝てたww
それより嬉しかったのは昇格戦がミラーマッチだったことww
華雄と高順を贅沢に両方入れたいのですが、なかなかデッキが思い浮かびません。
何か良いアイデアは無いでしょうか?
カードはSRとリジュ以外は皆あります。
>>696 無難に行くなら
白馬カク軍師陳宮
槍が足りないならカクをKSJorツンデレ
てか単色だとこのぐらいしか組み合わせ無いんじゃない?
破滅陳宮は華雄入りには相性あんまり良くないし。
>>696 高順、華雄、う吉、董白、程遠い、Gデイコウ
とかどうだろう。
計略も超絶ダメ妨害と揃ってるし
う吉をリジュに変えてみるのも面白そうだが。
>>697、698
ありがとうございます。
1コス3人と1、5コス2人はどっちが良いですかね?
伏兵処理が下手でよく華雄で踏んでしまいます。
1、5コスなら白馬はやはり必須ですか?
>>699 伏兵処理の能力というか、構成に関わらず兵力に気を使っていれば華雄以外で踏んでもなんとかなるんだから、華雄で踏まない能力が必須だと思う。
具体的には
・伏兵が華雄の出城場所に居ないか?
・端攻め用に戦場の両端ラインに居ないか?
・城門前に居ないか?
この3つに気をつけていれば伏兵序盤に処理できなくてもなんとかなる。
…かも
チョウシュウが一騎撃ち起こしすぎてウゼエエエエエ!!
前回は
>>615です。
012 R高順 4779 (↑)
020 C張梁 3579 (→)
026 C程遠志 2787 (↑)
035 SR呂布 2311 (→)
038 C胡車児 2133 (→)
050 C裴元紹 1702 (↑)
054 R賈ク 1570 (↑)
067 UC陳宮 1405 (→)
071 R呂姫 1309 (↓)
072 UC李儒 1304 (↓)
076 UC公孫サン 1222 (↑)
084 C張繍 1025 (↓)
086 R華雄 1007 (↑)
088 C張魯 997 (↑)
088 SR董卓 997 (↓)
090 R鄒 975 (↓)
ながやりこしゃじ
現在太平要術の調査中。兵略2で非MAX時-17秒を確認。
練武の一章で袁術の自爆後復活カウント30→13へ。兵略1につき-1秒が確定か更に調査する。
早くVerUpしないかな、雲散とチョロが多すぎてマジできつい
封印があれば雲散求心も機略もフルボッコなんだけどなー
現在兵略3で-18秒。そろそろ連コ出来なくなってきたので撤退する。
傾国・華雄・リカクシ・呂姫・米 軍師カク
群雄人単傾国やってみた。意外と強いけど、水計は米だけじゃどうにもならない。
あと単色で組むうまみがなかった…
>>708 群雄人属性はコスト比武力最高の奴もいるけど、それ以上にコスト比武力最低の奴らが多いんだから、他国からコスト比武力高い人属性引っ張ってきた方がいいぞ。
それと計略要員としてチョロや姜維とか。
710 :
236:2008/01/26(土) 14:41:56 ID:OZP8Pe770
>>705 サンクス。
でも30→13なら-17じゃないよ。
素で1秒たってるから奥義の効果は-16。成長してないね。
別口から再起マスター-25秒太平マスター-22秒という情報を得た。
共にゲージマックス。
再起はマスターまで育ててもゲージマックス-25秒しかしないとすると
太平は兵略3の時点で非マックス-18秒ならやはり効率がいいかもしれない。
だれかマスター張角持ってない?
そっかー。
傾国・リカクシ・コウチュウ・姜維・シュウソウ
こんな感じかな。号令には弓ジイとリカクシに頑張って貰うよ。
>>710 マスター張角なんてとてもとてもorz
カクをレベル17にする寄り道してなければかなり近いところまではいけたかも
現状張角レベル16ですね
統率7、兵略9、陣略6です
これのデータでよければ取ってこれますが
カクがレベル16になった時も統率が上がったので、
もしかしたら上がる順番決まってるのかも
次張角が陣略なら完全に一緒なので
暴虐引いたから使ってみようと思うんだけど暴虐デッキ他に使ってる人っている?
群雄単ってあんま見なくてニコニコにあがってたオフィス加藤も単じゃなくて
蜀群雄だったからなぁ。
やっぱ皆どっかと混ぜて使ってるんだろうか?
今日当たったよ、暴虐。
こちら:KJA、陳Q、観察、KSG、活槍 G李儒(連環)
相手:暴虐、KJA、呂姫、KSG G李儒(連環)
槍兵は迎撃取れないぐらいの速さだから、ウザかった。
ラスト数カウントで、暴虐KJAやられたときは、ダメかと思った。
最終的には勝ったけど、お互い削りあいw
俺も暴虐持ってたら、使いたいと思ったよ
>>714 さんくす。
ただそのデッキだとっつかオフィス加藤もそうだったけど誰で伏兵踏むか迷うなw
暴虐、KJAと後を1−1−1で割ってみようかな。
馬はスピード中途に上がって使いにくそうだから復活弓、槍とゴリラあたりで。
軍師はやっぱり連環かぁ。ここに来てSRリジュいらねっつって手放してしまったのが痛いww
717 :
236:2008/01/26(土) 18:41:27 ID:OZP8Pe770
>>712 レベル15以上もあれば十分ですよ!
取り立てて知りたいのは
・統率7の奥義ゲージ上昇速度。(0コスで放置していただければ・・・)
・太平要術の効果 非マックス時の減少秒数、上昇体力。マックス時の・・・
・知勇兼陣で成長するのは範囲だけなのか?(非マックス時の持続時間は変わるのか?)
全部調べていくと効率よくやっても4回くらいかかりそうなので
牛金戦を2回やっていただけるんでしたら
1回目で太平の非マックス時の減少秒数と兵力回復。
2回目でゲージ上昇速度(0コスでマックスになった時の表示カウント)と
その後マックスで使用した時の減少秒数と兵力回復。
兵力回復は写真でも取らない限り完全な目分量になるので感覚で結構です。
上昇速度:遅の奥義を0コスでマックスになるまで待ってから
効果を調べるのは時間的余裕が少ないので自爆計略持ちをお奨めします。
あとこれはwikiに乗っける分じゃなくて個人的な質問なんですが
知勇兼陣や精兵戦陣はレベル上がるとどのくらい範囲がひろがるもんですか?
718 :
712:2008/01/26(土) 18:57:08 ID:yct/509d0
>>717=236氏
牛金狩りならよくやるんでついでにやっときますよ
非マックス時の効果時間は気にしたことなかったですね
ゲージ半分の状態からとか基準設けて実験すればデータとしては使えますかね?
範囲は上げてる本人は少しずつ範囲が拡大してるのであんまり変わった気がしませんが、他の人が見ると広いそうですよ
具体的には精兵戦陣なら相手城前に張ってギリギリ中央まで届かないぐらいでしょうか 弓兵がマウント取ってても効果範囲には入らない程度
カード一枚分前に出せば効果範囲に入りそうですけど
張角の知勇兼陣は自陣前に張って、中央からカード縦幅半分〜一枚いかないぐらいでしょうか
明日は動けそうにないので月曜の夜あたりに結果上げますね
群雄軍師で他にやって欲しいことあったらできる限りやるので言っていただけば
根性で全員レベル15にはしてあるので実戦レベルのデータは取れるはず
719 :
712:2008/01/26(土) 19:05:26 ID:yct/509d0
よくみたらわかりにくかったので訂正
張角の知勇兼陣は自城前に張って、中央越えてカード縦幅半分〜一枚分いかないぐらいでしょうか
レベル16での話ですので自分のレベルと見比べていただければどれだけ広がったかわかると思います
720 :
236:2008/01/26(土) 19:15:03 ID:OZP8Pe770
>>718 知勇兼陣はレベル1陣略0で半分から使って18カウントと言うデータがありまして
もしこれと変化がなかったら上昇系陣略に効果時間のレベルアップはないことが確定になります。
上昇系だとあまり意味ないですけど妨害だと重要ですので。
李儒もレベル15なら連環の効果時間アップが知りたいです。
レベル1陣略0だとマックス12カウント、半分で4カウントです。
あくまで目分量でして、82カウントの時にボタンを押したら消えた時の表示は
70カウントだった、という漠然とした数え方でしかありません。
今は自陣から敵城門前の部隊に弓が届きますよね?
敵陣に張ってその弓兵をカバーする事は出来ますか?(知勇)
精兵集陣だと出来るけど精兵戦陣だと出来ないので
この時点で戦陣は集陣に劣っていると思うんですが。
あと兵略レベル上がった増援はどのくらい回復します?
(これは検証難しいので感覚で答えてもらえれば十分です)
>>720 統率3で0スタート、残りカウント表示9でMAXになりました。
兵略4で復活カウント35→17へ。3と4では変化無しか?見間違いの可能性あり。
以上報告します。
張角の知勇ってちょっとおかしくね?
LV2の時に自陣が埋まるように張ったら、真ん中を微妙に越えたんだが
スターター軍師のLV2知勇ってこんなに広かったっけ?
>>715 KJA 暴虐 カク 胡車児 軍師李儒でやってる
伏兵踏むのはぶっちゃけ誰でもいい
知力9↑じゃない限りKJAと暴虐は帰ってこれるし、胡車児は中途半端に生き残らずにさっさと死んでくれるし
723 :
712:2008/01/26(土) 19:59:15 ID:yct/509d0
>>720 なるほど
じゃあとりあえず
・属性揃えた場合と0コスの場合の奥義ゲージ上昇速度
・各軍師陣略の範囲
・非マックス時、マックス時の各陣略の効果時間測定
・非マックス時、マックス時の兵略の効果
これだけ調べればいいですかね?
知勇兼陣の範囲ですがそれなら多分余裕でできますね
戦場の半分以上覆えるレベルなので
戦陣もマスターまでいけばできるかもしれないです
増援ですが開幕叩いた場合、体感でそこまで変わった感じはしないです
増援はレベルよりもゲージ依存が強いような気がします。
最近増援使ってなかったのできちんと調べてみます。
意外とやること多そうなので明日がっつり検証してきます。
平日夕方からやるにはちょっと多そうなので
>>715 暴虐KJA強いぜ、雲散と赤壁はめっちゃ怖いけど
ただ2.5/2.5/1.5/1.5って中途半端なんだよな
往来の4枚型を組もうとすると・・・嗚呼ダークサイド
>>722 同じ『知勇兼陣』なんだから変わるわけないだろ
同じ陣略名で範囲だけ変えられるなら李儒は馬鹿にされない
>>725 赤壁は打たせる位置に知略陣張ればKJAもきのこれるけど、
相手のデッキ敵城門前か自城前に張るかで悩む。
マウントで張ってライン上げられたら
KJA発動して囮にしながら呂布が知略陣まで走って無双で殲滅くらいしかできないorz
俺は今日
KJA、悪鬼、完殺コンビ、軍師陳Qでやってきた。
ダメ計相手でも知略陣使えば華雄もわりと生きれるので良いのだが、
今ひとつバリエーションに欠ける感があるな。
とりあえず暴虐が欲しい。
残りカウントわずかで攻城して逆転、
乱戦中のKSGを完殺戦法させればより安泰!
・・と思って計略ボタン押したらアッキの冒険が発動して負けた時は泣けた。
苦楽で知勇兼陣使ってるけど、陣略3で自城前の鄒にもマウントしてる弓にも効果があるぐらい広いよ
だいたい自城からカード半枚分くらい空けて設置してるけどね、カード半分乗ってれば効果あるし
今日は張角バラで4品まで上がったぞ!
精兵戦陣って横幅が戦場越えてるよね。
横幅:横一杯+カード横半枚分
縦幅:敵陣一杯-カード縦1枚分って感じ。
縦幅狭いせいで敵陣に張るとライン上げが大変だけど
自城前にも張れるってのが集陣と違うところか
俺もカクの精兵使ってるけど、大体自陣張りだなー
白馬陣と合わせるとまさに鉄壁の守備だよね
ガン守りしてればいい傾国とも相性いいよ。
華雄が人属性で計略も傾国と相性良いもんだからすごく重宝する。
常に武力12の槍が柵の前に居座ってるのって、相手にしたらすごくやっかいだろうな…志気3で武力22誕生ウマー。
verうpは31日らしいね。
突撃兵が業炎素通りするのも修正されるかな?
734 :
236:2008/01/27(日) 02:15:49 ID:BKyGlHvu0
みんなレスサンクスよ〜。
知勇兼陣精兵戦陣は自陣配置が案牌なのかな?
俺は毎回敵陣配置だけど。
破滅陥陣営だから敵のほうから攻めてくる事が少ないからかな。
ところで今wikiをチェックしていたところ
未だに変化の術が入ってない事に気が付いた。
書き加えようと思うんだけど
変化の術の分類を教えてほしい。
超絶強化とか神速とかのあれのことだ。
「変身」だぜ。英語の方は忘れた。
前回は
>>703です。
011 R高順 4733 (↑)
020 C張梁 3762 (→)
025 C程遠志 2998 (↑)
034 SR呂布 2357 (↑)
038 C胡車児 2224 (→)
049 C裴元紹 1712 (↑)
057 R賈ク 1496 (↓)
064 UC陳宮 1400 (↑)
068 UC李儒 1304 (↑)
073 R呂姫 1268 (↓)
079 UC公孫サン 1222 (↓)
081 R鄒 1066 (↑)
083 SR董卓 1025 (↑)
084 R華雄 1020 (↑)
087 C張繍 1002 (↓)
089 C張魯 997 (↓)
097 UC紀霊 901 (↑)
100 C陳蘭 860 (↑)
どうでもいいネタ。戦場に武力2以下しかいないor敵がいない場合に変化の術を使用したら武力が3になる。
とても貴重な情報じゃないか!
武力下がるのかよw
変化は前のと一緒だね
と言う事は一騎当千はコピー出来ないのかな
呂布とSRカンヌがいるときに命がけの献策使ったら呂布にかかるのかな?
呂布と華雄でランダム確認済み。
R華雄でねぇよ〜ぉ
もう買うしかねぇかなぁ・・・
10+と10は武力数値としては同じ扱いみたいなので
どっちにかかるかはランダム。
呂布と華雄で華雄にかかったりするので。
呂布コピると10+になったりするのかな?
2終盤に引退していた3新参です。
懐かしくなってやってみたら、初日に
G張角・Gデイコ・SR董卓・KJA・呂姫・スウ etc
象さんはいなくなりましたが、お告げ(排出)に従い復帰します。
以後ヨロシク^^
>>748がどことなくムカつくのは俺だけなのかな…?
>>747 ようこそ。
象さんは必ず戻ってくるよ…その日を信じて一緒に待とう
白馬引いたから使ってみたんだが
リョキをチョウヒと乱戦させ連突しようとしたら全然乱戦にならなかった。
同じ方向に動くと乱戦なりにくいのは馬の初速が遅くなった為かと
思ったらちがうのね。
753 :
712:2008/01/27(日) 20:30:43 ID:odWIrogA0
がっつり調べてまいりました。
軍師張角レベル16
統率7兵略9陣略6
兵略:太平要術
0コストでゲージマックスまでかかる時間79C
ゲージマックス時の効果:再起−26秒、増援2割程度
ゲージ半分時の効果:再起−23秒、増援1割程度
太平要術の増援効果については再起減少カウント測定のため、
参考程度に
陣略:知勇兼陣
範囲に関しては
ttp://imepita.jp/20080127/715610 参照
0コストでゲージマックスまでかかる時間40C
ゲージマックス時の効果時間:永続
ゲージ半分時の効果時間:21C継続
754 :
712:2008/01/27(日) 20:31:28 ID:odWIrogA0
軍師カクレベル17
統率8兵略7陣略8
兵略:再起興軍
0コストでゲージマックスまでかかる時間39C
ゲージマックス時の効果:再起−24秒
ゲージ半分時の効果:再起−20秒
陣略:精兵戦陣
範囲に関しては
ttp://imepita.jp/20080127/715610 参照
0コストでゲージマックスまでかかる時間77C
ゲージマックス時の効果:永続
ゲージ半分時の効果:10C継続
軍師陳宮レベル15
統率7兵略7陣略7
兵略:再起興軍
これは軍師カクと差が出ないだろうと思い、割愛。
陣略:知略昇陣
範囲に関しては
ttp://imepita.jp/20080127/725260 参照
0コストでゲージマックスまでかかる時間59C
ゲージマックス時の効果:永続
ゲージ半分時の効果:20C
755 :
712:2008/01/27(日) 20:34:32 ID:odWIrogA0
756 :
712:2008/01/27(日) 20:36:09 ID:odWIrogA0
757 :
712:2008/01/27(日) 20:46:24 ID:odWIrogA0
見た感じゲージ上昇スピードは固定っぽいですね
それと増援の効果ですがゲージマックスとゲージ半分で結構回復量に違いが出てるような…
あと何気にやばい張角の太平要術
再起興軍軽く涙目な検証結果になってると思います。
ゲージ半分でも全然使えますね。
測定値は所詮人間による測定ですので、
誤差が出てると思いますが大目に見てください
それとおまけで知り合いの転進再起と混元一気
ゲージ上昇スピードなどは不明で効果のみですが
軍師荀ケレベル15
統率8兵略7陣略7
兵略:転進再起
ゲージマックス時の効果:再起−18秒+転進
ゲージ半分時の効果:再起−10秒+転進
結構これも涙目…
軍師司馬懿レベル15
統率兵略陣略
範囲は不明
ゲージマックス時の効果:11C
ゲージ半分時の効果:5C
以上で報告終わりますー。
検証超絶乙です。
太平要術は再起越えですか・・・
育てようかな。
おつかれー
太平もやばいが個人的には馬鹿の範囲に唖然
陳宮15になったから、ちょっと育て上げるか
検証超絶乙!
太平要術は中途半端だと思ってたが案外いけそうだな
ゲージMAXじゃなくてもいけるみたいだしちょっと育ててみるか
馬鹿の縦幅って戦場の半分超えるのかよ……これはあるだけで相手は嫌だな。
762 :
712:2008/01/27(日) 21:50:40 ID:odWIrogA0
自分は太平要術を呂布ワラで使用していますが、実戦レベルで困ったことはないですね
地属性は裴元紹だけなんですが。
一品までは来れたのでかなりオススメの軍師です。
馬鹿は強いとは思いますけど群雄単だと選択肢が少ないのが痛いでしょうね
馬鹿完殺も流行るかと思いきや、全然見ないですし。
>>762 完殺やってみましたよ。
指鹿為馬と組み合わせるとほぼ詰めるんですが
完殺はどこでも使うタイミングがあるわけで、
指鹿為馬の範囲外で使うことも多々あるのであんまり意味が無いと思いました。
だったら再起持ちの陳宮でよくね?って結論に達しました。
今日検証されたおかげで張角も強いことが証明されたので張角もいいと思います。
指鹿為馬、この範囲までなったら于吉との相性良さそう。
増援は微妙か…?
指馬為鹿はコンボもさることながら、相手に計略の使用をためらわせられるのがでかいと思う
敵陣寄りに張ればこっちがライン上げてる限り安全、自陣寄りならカウンターを狙いやすい
逆に指馬為鹿嫌って端に固まるならそれはそれでいい
それにしても広いなw
>>765 確かにそうですね。
ここまで育ててなかったのですが育てればかなり使える部類ですね。
僕の場合はまだためらわせるほど広くなかったのでw
超GJ
これはwikiに載せるべき
768 :
236:2008/01/27(日) 23:04:13 ID:BKyGlHvu0
>>753 めちゃくちゃお疲れ様です!
さっそくwikiにまとめていこうかと思います。
ので、そのまえに2つ確認させてください。
・画像のリンクはwikiに乗っけていいのか?
(時間がたったら消えたりしないか)
・0コスからゲージマックスまでにかかる時間は39cとあったら
マックスになった瞬間の表示は59c、40cとあったら58cでいいのか。
・撤退秒数の減少は−24とあったら−35→−10でいいのか。
(素の1秒経過があるため)
わたしの数え方と差があったらいけないので
一応確認させてください。
>>768 とりあえず詳しく原文そのまま乗せて//コメで補足つければおk
後は他とあわせてまとめてく
勝手に原文弄って語弊が有った方が問題だから
>>768 画像は消えることを考慮して大戦あぷろだに転載して
リンクを貼るのはどうだろうか?
771 :
712:2008/01/27(日) 23:16:31 ID:odWIrogA0
>>768 画像転載はまったく問題ないのですが、
イメピタ自体が30日ぐらいしかログ残してないそうなので
別の場所移さないと消えちゃうかもです
Wiki自体に画像保存できるならそちらに移した方が良いと思います。
時間と撤退秒数に関してはそんな認識でOKです
わかりにくくて申し訳ないです
仮に画像消えても自分のmixi上にデータあるので
、いつでも再掲載できて問題ないっちゃ問題ないんですが
772 :
236:2008/01/27(日) 23:28:57 ID:BKyGlHvu0
>>769 今の奥義考察はだいたい私が書いたものが主体なので
整合性は大丈夫だと思います。
>>771 それなら一ヶ月の間になにか上手い保存方法を考えるべきなんですが・・・。
いま早速カクのところを弄ったところ。
陣略8の範囲。
という文をクリックしたら画像が出るようにしたはずなのにクリックしても
有効なInterWikiNameではありません
という文がでるだけで、リンク先にいけません。
なんででしょう?
773 :
236:2008/01/27(日) 23:37:05 ID:BKyGlHvu0
すみません。
>>772の、画像の問題は解決しました。
一応今は今のリンク先に跳べるようにします。
>>772 新ページ作った方が良くないか・・・?
そうすりゃ丸々上の情報載せても見やすいぞ
今のwikiの軍師ページ、情報が氾濫してる気がするぞw
テキスト整形なり見やすいようにするための細々した事はあとでいいが
とりあえず無理やり一つのページに抑えるのはいただけない
775 :
236:2008/01/27(日) 23:52:34 ID:BKyGlHvu0
>>774 それはいえる。
なにしろ情報は増えていくから
はじめはひとつのページでまとまっていたのに
少しずつ付け足していくうちにかなりごちゃごちゃしてきたと思う。
一応今日は今のやり方で表記して、
情報とリストの整理は明日以降にする。
上の情報丸々コピーしても今は良くても
情報が増えていったらやっぱりごちゃごちゃしてくるだろうから
定期的に整理しないといけないんだろう。
777 :
236:2008/01/28(月) 00:21:16 ID:CTbLe+bd0
こっちもwikiにデータの反映終了。
あとは統率レベルの上昇速度アップを計算して書き加えるのみ。
うーん、しかし見辛いなぁ。
データを整理するなら
各レベル別の効果を表にして並べるのが一番いいんだけど
現在わかってるのが
>>753-756の分だけだから
今のデータだけで表を作ると穴だらけになる。
これからみんなで画像を持ち寄って少しずつ完成させていくならいいけど
さすがにそこまでは無理だろうから
上手い整理の仕方を考えたほうが良さそうだ。
>>777 更新乙です。
奥義考察に転載することになりそうかな?
方法の1つとして考えられるのは、
「奥義考察」は現在下のほうにまとめられている
豆知識や逆引き属性辞典onlyにして、
細かい個別データはカードリストの各カードのとこに移してリンクだけ残すとかかな?
必要であれば新規ページも作りますが、正直そこまでする必要性は感じなさそう。
すばらしく充実したWikiになりそうな予感。
俺もパソコンに詳しくなって弄ってみたくなるよ。
781 :
236:2008/01/28(月) 00:46:01 ID:CTbLe+bd0
>>779 全情報を1枚に掲載しているので
せめて分割したほうがいいと思うんですよ。
で、実は奥義考察が充実している反面、
カードリストのほうの軍師のページは全然手付かずというか、
奥義考察と内容が被るので書く事がなくなってるんですよね。
そこで、
奥義考察というページをなくして
今書いてある各軍師の情報は全部カードリストの軍師のページにコピーする。
属性逆引き武将リストと豆知識は独立してひとつのページを作る。
というのを今考えているんですが。
とりあえず、今日のところは全情報を記載したのでわたしの更新は終了とします。
整理はまた今度という事で。
で、話戻って情報の考察ですが。。。
太平要術のスペックは異常ですね。
上昇速度遅の奥義は全部性能が上位互換になっているというか
ゲージマックスの威力が高いのは勿論の事
溜めなくても下位と遜色のないパワーがあることになります。
混元一気も範囲が狭いだけで減速効果や効果時間は連環に劣るところがないし。
そのなかでは精兵陣はかなり弱目という事になりますね。
この理屈で言うと諸葛亮の兵略も増援の上位互換っぽいことになりますけど・・・。
>>781 おk その辺はやっとく
妖術に関しては最初は乙軍師って言われてたし
完全に検証してみないとわからなかったことだよね。
そういうことを考えると検証データさらしてくれてる諸子には感謝しないと
>>780 PC詳しい必要はないよ
自分で書き足せる情報があるならどんどん書き込んで欲しい
プレビューすれば間違いは無いし、既存の文コピペすれば整形も容易
>>781 細かい整形はやっとこうかな
奥義考察のページの軍師一覧を武将ページに移して
下の方の考察やら豆知識を独立させる方向で出来る限り進めてみる
諸葛は環境に恵まれていないな
属性天単は微妙になり勝ち+増援系統は再起系統と比べてもやっぱMAXの方がいいだろうし・・
増援軍師(司馬、李儒、ジュンユウ、ホウ統、デイコ、醤油)は陣略目的で選んで
相手に転進やらを見たら増援選ぶってパターンが多いしねぇ、増援目的で軍師選ぶ人は少ないでしょ
全くだ。
今まで陳宮一本だったけどデコと教祖を見直した。
本腰入れて育ててみようと思う。
太平要術の高性能っぷりに感動した
これからきちんと使っていこう
wiki更新報告
奥義考察から各奥義詳細を各軍師カードページへ移行
と同時に成長度に応じた効果詳細の表をページ下部に作成
一応「検証データ」のページのデータ以外は転載できたはず。
それと、「奥義考察」の名前を「豆知識」に変更。「戦術」と統合してもいいかも。
(名前変更にはパスが必要みたいなので他の名前がよければスレに書いてくだされば変更します)
>>714 ちょっと遅いレスだけど、自分も
KJA、KSJ、カク、陳宮、活槍 軍師李儒
を使ってたよ 天が6.5もあるから連環も打ち易いし、雲散英傑には完殺計、
スピードの上がらない超絶対策や自城を削りたいときには献策、
KJA、完殺戦法もちゃんと強い。
自分は槍が2枚無いと不安だし、このデッキは伏も柵も活もあるから、
すごい使いやすかったんだが、とにかく落雷ゲーがキツくて、
米入りの別デッキになっちまったよ (´д⊂
長文スマソ
正直落雷はどうしてる?
群スレの諸兄はどうだい?
>>787 KJAに避雷針をつける
月姫→知力昇陣で踏ん張るor増援
JOJO→半ば諦めor増援+避雷針
dのときもそうだけど
全体的に曖昧にぶつかり合って、いけそうに見えたら攻城っていうやり方じゃなく
最初から落雷持ちを狙うように動いていって、潰せたらここからKJAのターン!っていけばOK
月姫は低武力でも槍だから槍壁作りにある程度前に出てくるから潰しやすいんだよな
ジョショは高順が暴れるまで城内にいられるとほんとにきつい;
戦場に出てきても馬だからすぐ逃げられるんだorz
高順にピン落雷来ても、残りで完殺計で押せる構成なら何とかなるんだがなぁ
>>787 自分は四枚だからなお辛い…
とりあえず知略内で固まるようにして、主力が落ちたら知略内から完殺をかけて即逃げしてます
落雷がいるときは兵力100%まで城を出ないこともしばしば。
>>686 >>741 一騎当千では試したことはないが、八卦3人掛けなら対象にならないぞ。
4枚八卦が3人掛けしてきて変化したら左慈の武力下がるから気をつけろよw
まあ多分一騎当千も同じだろう。
>>788 アッー 避雷針をつけるのは基本中の基本でしたわ
2.5が入ってるデッキが落雷に弱いのは仕方ないと思って、
プレイでカバーしないで米とかデッキ構築で何とかする方へ逃げてましたよ
このデッキは高順と同じ馬で高知力のカクも入っているのでそこをしっかりさせますッ
>>789 なるほど落雷持ちから先ニ。
JoJoが前線に出て来なかったら1.5コス落ちだと思い込んでポジティブにいくコトにしますよー
>>790 2.5、1.5、1.5、1.5、1という形だから2.5が落ちるとフォロー出来る武将が少なくて特別厳しいと思ってましたが、
もう1枚主力が入っていそうな4枚でも3枚になってしまうとやっぱりキツいですか orz
デッキをいじる前にプレイングで出来ることがまだまだあるようだからオレはこのデッキが好きだったし戻ってみるよ!
まあどう頑張っても
攻城、特に城門攻城狙う限りピン雷は実質回避不可だけどね
頭一つズレてれば落とす側的には確定で叩き込める
じゃあ高順落とさせて他で攻城!って考えると
2コス居ないから攻城役に苦労する悪循環
2コスがいないなら3コスで攻城すればいいじゃない
軍師は陳宮にしてるから
相手にダメ計→知略陣
ダメ計無し号令系→再起 だな
俺は知略陣敵陣張りで攻城中のダメ計に対処してるけど、
みんなはどこにはってる?
マウント落雷狙われる展開になったらきついんだよね。
挑発&落雷全盛だと群雄きつい・・・
それでも群雄が好きだ・・・
前回は
>>736です。
013 R高順 4884 (↓)
020 C張梁 3561 (→)
027 C程遠志 2769 (↓)
034 SR呂布 2343 (→)
037 C胡車児 2174 (↑)
052 C裴元紹 1602 (↓)
058 R賈ク 1519 (↓)
067 UC陳宮 1364 (↓)
071 UC李儒 1300 (↓)
073 R呂姫 1295 (→)
078 C張魯 1084 (↑)
079 UC公孫サン 1066 (→)
083 R華雄 1034 (↑)
085 R鄒 1011 (↓)
088 SR董卓 1002 (↓)
088 C張繍 1002 (↓)
月姫落雷はまだ避雷針しながら本体潰しで何とかなるけど徐庶は無理だな
本当に落雷挑発は群雄全体のメタなんだよなー、雲散眼光なんかより遥かにきつい
>>686 質実状態の相手だとサジの計略対象から外れますよ
転身再起涙目と言われているけど
最近は鉄鎖、混元、業炎が多いから
転身としての選択肢は有りって意見もあるよ
群雄単だと関係ない話かもしれないけど
>>798 雲散は士気だけマイナスだけど
落雷は武将が潰されてしまうからねぇ
>>799 マジで?昔は質実掛かってようが、相手が撤退してようが武力上がったのにな
落雷の話だが刹那無双使いだがあまり負けないな。
雲散求心のが厄介。無双きれるの早すぎ。単体撃破なら赤兎のがいいぜ
ああ、赤兎復活しねえかなぁ
スイカ入り呂布ワラ使ってると雲散求心には知略と再起どっち使えばいいかわからんなぁ…
>>801 無双自体刹那だよなとか思ってみたりしてw
無双のあまりの短さに泣いて、KJA入り八卦を使ってみたんだ。
10戦やって8勝2敗だったんだけど、その中で暴虐/Rカク/KSG/白馬/トウハクと当たよ。
凄まじく上手かった。
槍の穂先を当てて逃げる馬の尻に槍激を連打したり、槍でマウント取ってるのに城内が絶妙で何度も突撃をくらった。
それでも落城勝ちできてしまった。
三枚掛け失敗して先に完殺くらって、面倒だから二枚がけしてまっすぐ押し込むだけ。
しかも張飛刺さったのに。
勝てるのに全然楽しくなかった。
verupで改善されるのかな。
ダークサイドKJAには俺も興味有るんだが
八卦以外は何?
機略KJAだと残りが1.5、1、1と言う形しかないけど
八卦KJAだと2コスに武力要員入れられるのが良いんだよね
>>802 俺もスイカ入り呂布ワラだが知略スイカでも知力7には2、3割残っちまうから再起にしてる
知略無双は全く期待できないし消されるならdと離れた場所で使って1部隊落としてから消された方がマシだ
dがいても積極的に無双使うべきだと最近わかってきた
使うのは主にマウント取られたときと試合終盤でマウント取ってるとき
dが出る前に先掛けすれば出てきた瞬間突撃で何部隊か落とせるかもしれないしこもってれば一撃入る
試合終盤じゃないと士気差で絶対逆転されるから残り20カウント切ってないと出来ないのが難点だが……
>>806 八卦/KJA/UC張飛/鳥類/凡将
1コス馬はなんでも良かったけど、なんとなく。
相手の人は本当に上手かった。
頂上でしか見たこと無いような槍激、突撃の精度だったよ。
それでも張飛に投げ車輪して放置とか、適当に城掘らせてKJAでカウンターとか投げやりでもかなり勝てる。
まだ品だけど、こんな雑な操作で勝てるものかと目を疑った。
群雄がverupで得られるものってなんだろうね。
>>806 残りはU張飛、チョロ、鳥類でやってた。
陥陣営→ほっほー、ほっほー→鉄鎖連環、はヤバすぎる。強すぎて逆につまんないくらい。
逆に機略陥陣営って何入れる?
>>808 蜀:挑発、長槍を修正。忠義、祈祷が強化。
魏:雲散、反計、看破を修正。神速、大喝が強化。
呉:業炎を修正。小戦が強化だっけか。
群雄は完殺車輪修正、変化13c→20c以外は特に何も起こらないからなぁ。
俺の負け試合も長槍、八卦、機略、KJAでほとんどだ
ぶっ壊れとまでは言わないが2コス脳筋の質実とKJAの攻城力はやっぱり強いわ
>>809 高順、司馬懿、胡車児、程遠志、劉ヨウor殿馬、G荀攸orG李儒…
八卦のほうがしっくりくるなぁ
>>809 機略はKJA、機略、看破、残りが定まらないんだけど
属性で選ぶなら宇禁、庭園氏
でも、ヨウコ入れた方が良い感じ
なるほどな。
俺も八卦KJAやろうかな。
八卦、KJA、カユウ、関ペー
とかちょっと思ったが4枚じゃ無理だな。
八卦、KJA、UC張飛、チョロ、T&C なんてどうだろう。
復活もちは3枚八卦したいときに重宝するのかも?
そろそろ単色以外の話は控えてほしい
>>808 そもそも高順居るのに不必要なリードを取る時点で下ゲフゲフ
頂上並って言っても昔より槍撃はやりやすいし
話を聞いてると単にお前さんが余程アレで、相手がふつーなだけだったとしか聞こえないぞ
つか頂上級の技術があるなら普通に品レベルなんてさっさと抜けれるし
実も蓋もない言い方するなら
ヘタな奴がてきとーに使っても並には強いのが厨デッキってだけの話だ
あーやっと規制解けた
4枚暴虐おもしれー
てか白馬陣が強すぎる
verうpで白馬陣や暴虐で槍がささったりしないよな・・・?
そうなったら俺のデッキオワタなんだが・・・
呂布の武力12相当って言うのが楽しみだなあ
知勇兼陣使って城内すれば毒だけで号令もある程度何とか出来そう
>>814 いま二色スレないんだから
群雄メインなダークサイドならいいじゃないか
>>818 高順しか群雄入ってないデッキを群雄メインとおっしゃるか。
武力12はやりすぎだぜ。
呂布ワラがワラワラしちゃう。
結局は武力11相当に落ち着くんじゃね?
今は10.5だよな。
今の挑発連環落雷環境だったら12でも罰は当たらないはず・・・
>>814 そういう時は、単色の話題を切り出すのがスマートなんだぜ?
今日、大戦3で初めて呂布ワラに当たりました。
こっち2色のダークサイド呂布ワラで相手が純正だった。
勝ち負け関係なくとても楽しい試合でした。
このスレの人だったら嬉しいと思い書き込みしました。
チラ裏スマソ。
暴虐使う時の軍師はやはり李儒なんですかね?
連環は暴虐使った後に敵を逃がさない為に使う感じ?
質問ばかりで申し訳ないですm(_ _)m
>>827 安定させるなら再起だと思う
あとは暴虐以外のキーカードと相談すべきじゃないだろうか
逃がさないためだけなら孫娘でも出来なくないわけだし
流れ霧散するが
次スレのスレタイは司空か覇王あたりを目指さないか?
しばらく地下生活だから微妙なタイミングで言ってすまん
>>827 2.5の属性を無駄にしたくないなら張角の方がいいような
人属性が6以上あるなら賈クでもいいし
まあ本音は鉄鎖連環
>>813 その4枚の方(+鉄鎖連環)に当たってフルボッコにされたぜ。
ちょっと質問
3.01でwikiに暴虐7c2体掛けで槍壁1発程度ってかいてあるんだけど
これって強化ってこと?
暴虐使ったことないから結果どうなったのかわからないんだ・・・
前回は
>>797です。使用ポイントの増減も載せてみました。
015 R高順 4605 (↓-279)
021 C張梁 3392 (↓-169)
029 C程遠志 2609 (↓-160)
034 SR呂布 2243 (↓-100)
042 C胡車児 1940 (↓-234)
055 C裴元紹 1510 (↓-92)
056 R賈ク 1506 (↑-13)
069 UC陳宮 1295 (↓-69)
071 R呂姫 1268 (↑-27)
072 UC李儒 1254 (↓-46)
078 C張繍 1089 (↑+87)
081 C張魯 1075 (↓-9)
084 R鄒 1043 (↑+32)
087 R華雄 1016 (↓-18)
088 UC公孫サン 997 (↓-69)
092 SR董卓 965 (↓-37)
100 UC紀霊 874 (↑)
乙!
上位が軒並み下がってきたね。
明後日のばーupで動きがあるかな?
>>793 それはKJAを城門に突っ込みすぎてないか?
そんなに入れなくても城門に入るぞ
まあ落雷はつらいけど避雷針置くしかないしな
紀霊は開幕乙では優等生ですよ。
1.5コス武力6、属性地、募兵付、中知力伏兵なら耐えれる等等
計略も開幕乙常連の中では使えるほうだしね。
象水計に因んで、長槍等をメタる為に魏群水禍ワラとかいうのを考えている俺ガイル。
今騎馬で水計略を持つのは赤い国のキノコ。彼を曹皇后の変わりに置く。
彼が地属性というのを重点に置いて、軍師は馬鹿で壊滅を狙う為R禰衡。
後は復活で固めたいから活馬・活槍・活弓。1コスで優秀な戦力のゴリ。
ここまで考えたが…2.5コスがなんとも思いつかん。
活馬枠を1.5コス(紀霊や左慈)にして赤い国から2コス持ってくる考えもアリだが…それもいい武将が思いつかん。
こんなコンセプトも曖昧なデッキ考えてる俺に案をください…orz
>>840 う吉、3馬鹿、ゴリ、董白、李儒、チョウシュウ
の水計ワラなんぞどうだろう。
勝てるビジョンがまるで浮かばないが。
>>840 キノコ→于吉
残り3コス→呂布
どうみても呂布ワラです。本当に(ry
今日は KJA 華雄 白馬 カク 軍師張角 でやってたが
群雄単対決が何回かあって面白かったわー。
呂布 KJA カク デース というカオスなデッキにあたったり、
ウキツ入り呂布ワラにバカたれスイカを決められてマジ涙目だったよ。
次は負けないぜー。
しっかし白馬+武力10槍は強いな。
今日呂布ワラ対決やってきました。
序盤の端攻城をうっかり通してしまい、負けてしまった…くやしいぜ!
ラグで有り得ないほどワープしまくりだったんで、VERうpで解消されてるといいな。
846 :
ゲームセンター名無し:2008/01/29(火) 21:47:52 ID:A/aWWIho0
久しぶりに「これが陥陣営〜」聞けた…今日はウキツの落城セリフ聞いたり
突撃兵の落城セリフ聞かされたりorz
しかし最近低品でもサブカばっか当たるな…
もはや10品にも俺の居場所はないのかorz
なんだよ20連勝0敗って…
なんかレアなしの魏の弓ワラって感じのデッキに何をされたってわけでもなく負けた…
低品で女いっぱいデッキ使ってるのは間違いなく狩り
攻城直前にKJA発動したけどゲージの減りがただの馬壁だったよ\(^o^)/
これからはラグも計算して早めに掛けます。
前に大会中でも
回復→微妙な間→撤退→君主「今使ったじゃん!」→SEGA「・・・・。・・・・。・・・・まぁこういうこともありますよね」
ってなったこともあるからなぁ
あのときの会場のシラケっぷりは異常
死にそうなとこで天下無双⇒発動直後死亡
バナナ食おうとする⇒毒バナナにあたり死亡
よくある話だが死ぬやつがあれなのでまったくしゃれにならん
こないだ初めて左慈の一騎打ちのセリフ聞いた
左慈強いNE
ウチはハイゲンショウが一騎打ち最強
気持ちの問題で最強
勇猛無くても最強
アカイナンの遺志を継いだアイツが最強
知略陣発動!添加無双でおれのターン終了!
アリエナイ火計!
カスが!知力9兵力満タンにはきか・・・
ギ・ギ・ギ
どういうラグだよorz
天下無双をお互いに打ち合うとラグ無し側が勝つってのは何とかならんかな
兵力MAXで正面衝突してるのに一方的に減るのは厳しすぎるぜ
天下無双の唯一の弱点はラグかww
雲散?
早くバージョンアップしてほしいデース
>>855 無双相手にはそんな変わらん気が、むしろ装飾入りが増えてジリ貧な予感
むしろ極大反計が増えるんじゃないか?
KJA引いたから明日から群雄デビューしようと思うんだが
KJA、カユウ、Uトン、無勢
KJA、暴虐、張β、無勢
どっちがいいでかな?
今まで、呉でやってたんだけどどーがんばっても勝率5割が限界なので
思い切って他を使ってみようと思って。
今まで呂布にすこられてきたのでご指導を…
>>858 スマン、このスレで聞いた方が色々返ってくるかなと思って
>>858 無勢は守備型のデッキで陥陣営は攻め続けるデッキだから合わない。
魏は混元一気が入るから陥陣営と組ませるメリットはあるけど
1コスは無勢以外にすべき。
群雄やってて今回のバランスみると落雷とかのダメ計持ち全般の調整ミスってるとしか思えない。
ダメ計自体はもっと強くていいから号令とかに無駄なくはいるのはちょっと駄目だろ。
それ自体は強いけど号令やその他のコンセプトと併せづらいぐらいが丁度良いよ。
シューユとか昔のシバイ、ダメ計じゃないけど一時期のSRホウトウなんかみたいにさ
>862
周喩とか→孫桓がバカになるから馬周喩を馬鹿にして武力を上げて
バランスをとった。
SRホウトウ→リストラされたので、徐庶のスペックを1のSRホウトウと
同じにした。
昔の司馬イ→水計連破は強すぎ、計略弱体化。そのままだとさすがに
弱いので1.5コスに。呉のステルス火計は2コスだ。
バランスをとって伏兵無しの武将に持たせよう。
いいバランスだね。
馬鹿完殺やってる人いるかい?
俺は張遼、綺麗、白馬陣、完殺、遮断でやってるんだが遮断とハイゲンショウどっちがいいかね……
遮断はコンボにとっといた方がいいのか、素武力と復活かで悩んでるんだ
シユウ使ったときの壁になれるし迷う……
>>864 >>865の言うとおり程遠志もいいんじゃね 5枚騎馬単はキツい
遮断かHGSかで言ったら白馬で追撃ができる分HGSのほうがいいかと
程遠志に同意。
あー、でも程遠志だと陣略が遅れるのか。
張遼の壁にしたいなら、張繍って手もあるね。計略使えばかなり粘ってくれるし。
‥でもそうすると白馬陣が要らなくなるのか?
そうすると白馬→KSJor呂姫でもいけそう?
うーむ‥‥‥
>>864 俺は遮断の方が好みだが。城突防げるし。
ただ、白馬→KSJにして、馬元義を入れたくなる。
ここまでくると別物だな。
前回は
>>834です。
012 R高順 5067 (↑+462)
020 C張梁 3392 (↑+114)
026 C程遠志 2865 (↑+256)
034 SR呂布 2439 (→+196)
039 C胡車児 2192 (↑+252)
054 C裴元紹 1634 (↑+124)
055 R賈ク 1506 (↑+100)
064 R呂姫 1405 (↑+137)
067 UC陳宮 1345 (↑+50)
076 UC李儒 1199 (↓-55)
077 SR董卓 1139 (↑+174)
078 C張魯 1116 (↑+41)
079 UC公孫サン 1112 (↑+115)
080 R華雄 1089 (↑+73)
085 R鄒 1011 (↓-32)
086 C張繍 993 (↓-96)
>>869 乙
綺麗と陳蘭はいったりきたりだな
バーうpは明日だよね?
董卓入りだとどんなデッキが良さげ?
>>871 董卓、高順、董白、張繍、程遠志
でやってる。長槍はきついが気にしない
>>850 ラグはあるものと思うしかない
ぎりぎりまで粘るといざというときに死んでしまう事が多い
鄒を今まで見たことないんだが
このスレに使ってる方はいるかい?
死にそうなとこで天下無双は今の回復量だと暴れにくいな・・・
5割以上残ってる状態で発動させて迎撃1回は耐えれるようにして使ってる
今verの天下無双って基本は先撃ちの方が有利な気がする
>>874 迎撃一回でも食らったら瀕死か撤退で結局そんなに暴れられないだろ
あと知力上がる効果ついてても天下無双の基本は後出しで相手の強化(号令)計略つぶしだと思うぞ
士気6も食うのに効果時間は短いから向こうが士気消費無しで凌いだ時ほぼ負けが確定してしまう
群雄には戦況を一変させるほどの効果を持つ軍師がいないからな……特に相手の号令系に対して
っていうか雲散、落雷が横行してる今verで基本先撃ちなんてもってのほかじゃね?
呂布で雲散は3倍速のおかげで思ったほど辛くないけどな。
どっちにしろ求心見てからの発動になるけど
>>875 迎撃は2倍速の迎撃じゃなければ5割くらい減るだけで済む
迎撃を100%防げるって技術があれば別だが、乱戦でもヘタすると刺さるんだぞ?
天下無双を士気消費無しで凌がれるほどの腕の差がある相手ならば
普通に戦っても勝てるわけが無い
落雷に関してはまとまって先撃ちで対処可能
3倍速のおかげで呂布にピンで落とそうと欲出すと相手は手遅れな状況になる
効果時間が短いっていうが今より1Cとか伸びたらやば過ぎるだろ・・・
流石に落雷がいるのに無双先うちは無いだろ
先撃ちはないな
いまだに何太后をカードケースに入れてる俺ぐらいないな
>>862 群雄自体がミスってるんだけどね。
VerUPでも群雄的にはなんも変わらねぇw
暴虐が8Cとか毒が2.1以前になるとかのサプライズがあれば
群雄は袁紹軍と象が戻ってきたら壊れになるから今は我慢しようぜ。
…戻って…くるよね…?
群雄頂上ktkr!
あの相性差をひっくり返すとかそこに痺れる憧れる!
あと無双の三倍は武1に迎撃食らっても。3〜4割しか減らない
雲散マンセーの時代なんだから
無双の時間は今のままで回復量5割にしてくれないかな
呂布買ったのに引いちゃったよ(´Д`)
でも初SRが呂布だったから嬉しいわ。
今日は呂布ワラ、暴虐といろいろ試してみたけどやっぱり白馬完殺が1番手に馴染むから当分はこれで頑張ろうと思う。
群雄は教えだけでも有れば全然違う!・・・はず
>>877 >迎撃は2倍速の迎撃じゃなければ5割くらい減るだけで済む
>迎撃を100%防げるって技術があれば別だが、乱戦でもヘタすると刺さるんだぞ?
そうなのか、でも三倍速を槍の寸前でビタ止まりさせる技術が安定しないと出来ない芸当だよな?……俺には無理だorz
乱戦中は丁寧に動かしてれば今のverでは刺さらない……ミスったら刺さるが、そりゃ刺さるのが悪い。ラグは無理w
>天下無双を士気消費無しで凌がれるほどの腕の差がある相手ならば
>普通に戦っても勝てるわけが無い
そういう意味で言ったのではなく、再起、転進再起、時には鉄鎖等の兵法使えば
士気無しでも普通に守られる
士気差が6もついてしまうと群雄では今の号令に対して有効な兵法が無い(馬鹿と連環なら多少時間稼ぎにはなるかな……?)
為そのまま蹂躙されてゲームセットになるっていう意味で言ったんだ
>>884 おめー
俺も3の初SRは呂布だった
今週もう1枚ひいたからチームの人にあげちゃった
888 :
ゲームセンター名無し:2008/01/30(水) 15:03:27 ID:Sgt4iBtTO
>>865-
>>867 d
やっぱり槍欲しいか…
でもチャーシューは考えてなかったからやってみるわ
>>882 え、あの相性でしかもSTO相手に勝ったのか…!
帰って動画見るのが楽しみだぜ。
>>889 あの相性差でSTOにかったんだぜ!
MVPはゴリだ
張飛に毒撃って欲しかったなーと
にしても御大はさすが
あの相性で呂布ワラ勝ったのかよw
よく連環入りのSTOに勝てたなw
>>886 うちは于吉入り呂布ワラで基本がサイドアタックなので
鉄鎖、根元、極滅には引っかかりにくいんだよな〜
天下無双に対して再起、転進再起で対処されてもある程度は攻城できる
号令に対しては再起で数名がすぐ生き返るし、先にアドバンテージ取ってあるから
ある程度は攻城されても割り切る
おかげで防衛のボーナスもらったことないし、泥仕合になりやすいので高順の苦手
落雷相手に無双先撃ちは無いと言ってる方は
于吉入り呂布ワラで他にどう立ち回ればいいか聞きたい
そういえばこの前、兵力満タンUC張飛に毒撃ったら1、2割ぐらい残って切れましたよ。
895 :
ゲームセンター名無し:2008/01/30(水) 17:48:09 ID:OWxnmMSVO
家からゲーセンがメチャ遠いので、頂上決戦見に行けない・・
9品の呂布ワラ使いとして見ておきたいのですが、PCから見れるとこあれば教えて下さい(T-T)
ニコニコ
とりあえず前からシステムが変わってなければ
1.5倍加速の騎馬はオーラでも1.98倍速なので2倍迎撃は起きない
1.8倍加速の騎馬はオーラで2倍
無オーラのビタ移動時は2倍迎撃は起きない
2倍加速以上の場合は常時2倍以上になるから槍が向いてる時にミリでも動けばアウト
だったんだが3でなんか変わった?
>>893 どういう状況で先打ちしてるのか解らないとなんとも言えない
まあ守りの状態で避雷針つけて先撃ちするのは毒入ってないみたいだしありだと思う、だらだらしてるとワラが死んで避雷針出来なくなって終わるからね
ただ攻めてる状態では微妙じゃない?知略陣を敵陣に張らないといけないしピン落雷よけるのも城内使えないから相当難しいでしょ、相手の槍も潰しにくいしね
逆に相手には城内使われるし無双切れたあとのカウンターが怖い
3になって久々にやろうと思ってるんだが
群雄勢力(他、涼、袁)の排停カードってwikiに何も書いてないんだけど
全部使えないってことでOK?
手持ちないんでコウセイとかで代用できればと思うんだが
>>900 ありがとう。総数増えたとは言え排停=禁止はキツいな
バラで買って揃えるのが良さそうだね
頂上見てきたがSTOの完全なるミスだったな 開幕御大を撤退させたSTOはさすがだったが
それにしても、打つ手がない(士気がない)状態での天下無双の威力はすさまじかった
Verが変わればまた呂布ワラがよく頂上にのったり、あまつさえ全国大会で優勝者出してしまったり
…しないか
群雄的には呂布がパワーアップするのはいいことなんだろうけど
そうなるとさらに呂布無し群雄にとっては天敵になってしまうな。
ていうか群雄で知略無双に対抗できるカードってなんだろう・・・
かゆーに献策三度がけ
ごめん李儒のまちがい
verUP前に頂上でまた呂布を見れるとはな。やはり無双の3倍速はいい。
しかしあれだ、大将温存で戦線を支えるワラワラどもに報いる爆弾の様な無双っぷりだったな。
高順はゲームverアップしたら武力上昇が減るくらいで攻城力はほぼそのままと思えばいいんですかね?詳しい人。
>>911 逆っぽいですよおにいさん
武力そのままで攻城力ダウンとか
>>911 逆だぜ、武力上昇はあんま変わってなくて城ダメはかなりマイルドになってる
ときに知略陣からの頻尿の水計って知力いくつまで確殺かわかる人いるかな(´・ω・`)
今日全国(2品)で米4を使ってきた。でも、コシャジじゃなく復活重視の為に左慈を入れてみたんだ。帯来も復活だったし。
それで結果は5戦3勝2敗。貨車入り呂布ワラにも当たったけど、相性差で勝利。
覇者求とか号令してから雲散や反計マウント狙う奴に対しては、変化して城内乱戦余裕でしたとか訳わかんない自体に。
まぁ雷オットセイ(米が2発で死ぬ)に敵陣長槍で無理ゲーと化したが…。
次はダブル仙人デッキなんていうデッキを考えてる。変化はやれば出来る子よ。少なくとも呂布とは相性良い筈…。
若干チラ裏ですまない。
因みに八卦3部隊で計略ステルス状態になった武将の武力はコピれないんだな…。
左慈武力3になってたよ…orz
城出て即無双であっという間に敵城にたどり着いて4部隊轢き殺すなんて
御大将ならではだな。その間わずか3カウントチョイ。
>>915 短くなったとはいえ、相手の超絶の抑止力としては十分だよね
素武力10とかいっぱいいるし、普通に変化使っても戦力になる
そして脅威の知力9、+活
最近KJAが落雷されまくってるから、やけくそで入れたら普通に勝ててびっくりした
ガチカードじゃないのこれ?
明日になれば御大将の武力も12になられるか
楽しみだな
>>916 我らが御大将・・・
かっこよすぎだろ・・・
3倍速で刺さっても死なないのか。
多い日も安心だね。
今週土曜は群雄OFFですよ! ヾ(´∀`)ノ
あれってホウ統に刺さったんだよね?
STOも刺さって死ぬと思ったんだろうな。
俺も今見てきた。
武力差で迎撃喰らっても死なないんだな。
というか後半のライン上げがすげぇ・・・・・・
>>913 経験則では知略頻尿は知力4までは確殺。
知力5はたまにミリ残る。
ココがポイントで、
傾国中の貂蝉とか流星中の小喬を落とせないことがある…
でも知力6も瀕死にするし、かなりガチ。
歩兵の足が速くなったおかげで端攻めにも使えるしね。
知力5確殺だと思ってた。
今日の頂上は素晴らしかった。
あの一瞬で戦況を覆せるんだな。自分も頑張ろうと思った。
>>924 行きたいが風邪が長引いててやばい…orz
関羽が流行るようだったら呂布ワラにウキツは外した方がよさげかな。
無難にトウハクかこりきか。
5枚にしてサジの強化を堪能してもいいなぁ。
呂布ワラ始まってくれ。
今日の頂上、最高だったな。いつぞやの対惇入り求心との絶望的な試合の二の舞いかと思いきや…まさに天下無双、鳥肌モンだった。
JACK氏、恐れ入ったぜ。
ところで左慈が話題になってるが、ありゃ隠れた名カードだわ。
城をうまく使えば、天下無双使わずに求心止めれたりするしな。使い手次第で輝く良カードだと思う。
今回の頂上で刺さっても死なないのがバレちゃったから
下の方を中心に流行りそうな気はするな
そいや知略変化って何Cもつんだろ
>>915 もし二連戦になっての二戦目がそのデッキなら俺だ
前回は
>>869です。
↓ 013 R高順 5035 (-32)
→ 020 C張梁 3671 (+279)
↑ 025 C程遠志 3021 (+156)
↓ 035 SR呂布 2439 (-50)
↑ 038 C胡車児 2192 (-32)
↑ 051 C裴元紹 1680 (+46)
↑ 052 R賈ク 1597 (+91)
↑ 062 UC陳宮 1419 (+74)
↑ 072 UC李儒 1249 (+50)
↓ 073 R呂姫 1240 (-165)
→ 079 UC公孫サン 1098 (-14)
↑ 080 R鄒 1084 (+73)
↑ 083 C張繍 1075 (+82)
↓ 084 R華雄 1066 (-23)
↓ 085 C張魯 1048 (-68)
↓ 090 SR董卓 952 (-187)
↑ 093 C陳蘭 920
↑ 097 C李カク&郭シ 869
あの頂上は突撃状態で刺さってた?
それとも初速?
止めずにそのまま刺さったはず
>>935 乙です。こっちの方が見やすくて良いね。
>→ 020 C張梁 3671 (+279)
>→ 079 UC公孫サン 1098 (-14)
結構、使われる武将と、そうでない武将の二極化が進んでるなぁ。
俺の愛用李カク&郭シの使い道が・・・わからん
今日から御大将武力実質12にアップか
呂布ワラの時代が来るかな??一呂布ワラ使いとしてはそうなってくれると嬉しいんだが
でもPIMA氏の日記にあったように、後々の「冬の時代」の前触れになるかも知れないのが
不安要素だなぁ・・・
>>932 真似できるわけもなく、結局流行らないに100ペリカ
チョロの射程が笑えるほど近くなったから群雄にとっては大きな+になりそうかな?
やってきた。
暴虐始まったな。強化時間アップとゲージ削り減少がでかい。
というか、もうこれは士気6じゃないとおかしいだろう…。
開幕3〜4体掛けで攻城取れれば、後は二体掛けと精兵戦陣を駆使して守りきれる。
今はまだ董卓、張飛、憤激劉備、Rホウトウ、周倉、Gカクという君主自ら単身で傭兵する暴虐だが、いずれは群単で中華統一したい。
カユウ、T&C、孫、李儒でいけそうなんだがな。
>>943 マジか!?
これは使うしかあるまい
城ダメージ減ったなら枚数気にせず使えるし
暴虐は勢力限定にしてほしかったな・・・
>>943 また2色暴虐の時代が来そうですね…
七星暴虐とか見たくねえ
今の御大将ちょっとヤバいくらい強いわ…
求心かかった真島惇と劉曄相手にほぼ互角(城内は使ったけど)w
体感だと13よりもある気がする。
まとめ鵜呑みにすると暴虐は7C城ダメ6%ちょい?
>>948 そのくらいでちょうど良いと思ってしまった。
群雄のC単つええええ
>>951 ○○先生なにしてるんですか!
そういえば○○先生は今2色白馬陣だったな
暴虐って武力上昇6だっけ?
う〜ん、二色暴虐マジで始まりそうだなぁ
ただ、KJA攻城力低下は地味に痛い気がする。
今までの感覚で自城削らせ削ってたら取り返せない可能性も・・・
>>954 3.0での破滅陥陣営の運用され方自体が旧涼単の人間から見ても異常な状態だった訳で
多少まともな状態に戻ってくれるならその方が良いわ
>>948 俺と全く違う感覚で笑った
求心と真っ向にぶつかってないからかもしれんけど
破滅献策を厨房のように連発してた阿呆は
武力+10がお手軽士気3で手に入る怖さぐらい勉強して欲しいもんだな
そういえば前に当たった破滅献策オンリーで自城崩壊したあいつは元気だろうか
>>955 旧凉単の人間は陥陣営なんて使ってなかったぞw
2.01くらいまではほぼ悪鬼で2.11は人馬一択だぞw
主流が騎馬号令や一喝毒遮断の勢力で陥陣営なんて使ってる奴いたのか?
暴虐の時間は約7カウントぐらい。自城ダメは4分の1ぐらい。
チョウリョウのシユウが初期武力が13になってた。時間は約9カウント。
962 :
961:2008/01/31(木) 16:59:47 ID:ffUe+6czO
暴虐は4人掛けです。
>>960 俺、人馬号令破滅舞でKJA使ってたわ。
呂布武力12もあるかなあ
硬いなとは思うけどせいぜい11ぐらいな気がする
武力1と乱戦してみたが、固いな。
乱戦中で攻城中のダメージと同じくらい?
暴虐殆ど変わってないじゃん
何も始まっとらんがな
西瓜がデカくなったから
暴虐陥陣営で残り1コス三人ってのは運用しやすくなりそうだな
スイカでかくなったんだ?
気づかなかったわ
俺もウキツ使っておいて気づかなかった。
言われてみれば、城門から端まで範囲に入れて流したな。
呂布強くなったかよくわかんね。なのは、俺一人ではない。
暴虐は強化されてないでFA?
陥陣営はまだまだやれそうだ。今までが強すぎたかね・・・
今日10戦ほど二品でやってきた
暴虐、陥陣営、胡車児、白馬 SR李儒
で勝ったり負けたり。
各計略使ってみた感じだけど
暴虐、白馬陣:
大して変わってないような・・・とりあえず両方槍は刺さらないのでよし。
陥陣営:
微妙に攻城ダメージが下がった。
が、まだまだ余裕。
被城ダメ8〜9割で城門攻城4割程度取れたと思う。
武力上昇も大して変わってないと思う。
verうpの影響はまず長槍に全く当たらなかったこと
一人ぐらい当たると思ったが・・・
あとは自城門前業炎と混元の普通のデッキばかり。
夏侯惇も普通に使われてた。
あと他人が使ってたの見たが、賈クの精兵が微妙に縦長くなった?
検証求む。
おいおい、呂布強すぎるよ…
今日だけで負けなし12連勝。
ちょっと洒落にならんでしょ。
ちなみに二品
>>969 俺も実感なかったぜ
少なくとも12もないと思うけどなぁ・・・
あっても11〜11.5ぐらいか
シユウでよくわからないうちに5連勝した
相手は蜀魏機略とか求心無勢と呉バラとか
最初からシユウに焦点置いて士気回せば素武力は気にならない
雲散が前評判のせいで減ってたから、下手な計略じゃ止まらない点でかなり活躍した
いわゆるわからん殺しだと言われれば確かにそうなんだがなw
前から呂布使ってたけどいまいちそれほど強化されてると感じなかったなぁ。
雲散が一時的に減って相対的に強く感じてるだけじゃない?自分も強くなった実感はないな。今まで通りの強さだ
環境面がでかいね
雲散が減ったのと、軍師ホウ統のが流行ってるから、武将ホウ統が少ないってのが+かな。
1の頃呂布ワラつかってて、3でも少しやって雲散と長槍だるくて辞めたけどまた使って見るか。
雲散の無い魏は、今の3倍速なら楽しめそうだ。
環境面は落ち着くまでなんとも言えないね
今はまだカオス期間だし
R呂姫とか完殺計に期待してるんだが何か報告あった?
完殺戦法は体感据え置きだった、
R来来は初期+5 効果時間〜9C(曖昧だが9c越えはしてない)
最大30(到達した瞬間切れる) とりあえず既出でも気にしない
>>978 乙。
呂布ワラ対決を期待してたんだが、みんな関羽に夢中なようで。
雲散トンはまだまだ現役な模様。しかし以前ほど無理ゲーではないというか、槍が少ないぶん蜀より楽。
蜀は軍師ホウトウの時代かと思ったら、諸葛亮が多かった。たぶんチョロの弱体化のせい。
ホウトウは武将の方がが使われてくんじゃないかな。
>>980 無双改は武力上昇、速度上昇、兵力回復は据え置き
完殺も範囲と武力低下、撤退カウントは据え置きだった
効果時間ははっきりとは解らないけどおそらく据え置きだと思う
無双・改が刺さるとか言うのはガセネタだっけ?
俺はこの際、ダークサイドだが関羽+呂布で武力15と13の150%で暴れることにした
無双改据え置きか。ロケテ初期に刺さるって情報あったからあせってたけど
これでまだ現役でいられそうだ。
埋めついでになら言える
呂布ワラ使いながら対呂布ワラが苦手な俺には
みんなの関心がカンヌに集まって安堵
魏スレから転載
215 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 22:03:08 ID:U6s37e3iO
魏武 23C
城門特攻ダメ 28.8
隠密 サーチ可能、矢は見えるまま
知力10水禍で知力5がほぼ確殺
ついでに敵情報
呂布が武力12馬と乱戦して12の方が約2割残して勝つ
武力11馬と乱戦すると11が約1割残して勝つ
えっと・・・?
呂布据え置き or 下・・・方・・・?
今んところ上方が来てるの暴虐?と来来だけなんだがw
遮断の範囲とか毒とかサブ計略明日調べようと思う
傾国、悪鬼、悪逆、白馬
この辺も調べられたら調べてくる
主力が乙ってる中サポートだけ頑張ってもらっても仕方ないかもしれんが
つまり大将はなんら変わってねーという事か。
いや、10.5相当から10.75相当にパワーウp? って事かしら。
2の一喝馬超はverアップで使えるらしいのだけど盤面に置いて使えるかどうか試した人います?
>>990 ガセ
朝一番に試したけど表示されるのは「使用不可」の非常な一言
というか使用可カード追加自体今回は無い
さすがに12は嘘だと思ってたけど。
武力11騎馬対呂布
武力11騎馬対武力10騎馬
で乱戦させて誰か検証してくれよ。
俺? もってねー!
なんだ
呂布10.5のまま据え置きか
期待外れもいいとこだな
呂布完全に据え置きかw
何故かうれしいのは、俺一人ではない。
呂布も据え置きなのか…
なんか群雄のカード据え置きばっかだな
12は無いにしても
ちょっと位は上がるかと思ってたんだがなぁ
呂布弱くしてどうすんだよ…
11ぐらいは欲しかった・・・
上方ってすんげぇミニマム単位かよ・・・
弱くなっちゃいない。
強くなっちゃいないってだけだ。
そもそも呂布の+部分が調整できるなんて確定してないんだよな
勝手に+部分は調整のためにあるって俺らが思い込んで
瀬賀に踊らされてただけという可能性も・・・
>>1000なら一喝復活ついでに解除戦法と封印爺復活
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。