【プロアンサー】Answer×Answerアンサーアンサー4【30人突破?】
◆リーグ
各プレイヤーはまずCリーグに配属され、以降戦績に応じて昇降格する。
総当たり戦の順位に応じて【リーグエンブレム】が増減する。
()内に各順位の増減値を示す。
□Cリーグ(1位:+3 2位:+1 3位:-1 4位:-3)
リーグエンブレム0枚の状態よりスタートし、マイナスにはならない。
リーグエンブレムを6枚獲得すると、次回プレイは【昇格チャレンジ】となる。
チャレンジ条件を達成するとBリーグへ昇格する。
失敗した場合はリーグエンブレムを3枚失う。
□Bリーグ(1位:+3 2位:+1 3位:-1 4位:-3)
昇降格後、リーグエンブレム5枚の状態よりスタートする。
リーグエンブレムを15枚獲得すると、次回プレイは【昇格チャレンジ】となる。
チャレンジ条件を達成するとAリーグへ昇格する。
失敗した場合はリーグエンブレムを3枚失う。
リーグエンブレムがなくなると、次回プレイは【残留トライアル】となる。
トライアル条件を達成できなければCリーグへ降格する。
達成できれば残留。
3 :
ゲームセンター名無し:2007/07/20(金) 22:17:19 ID:LKohX/S+0
□Aリーグ(1位:+2 2位:+1 3位:-1 4位:-3)
昇格後、リーグエンブレム5枚の状態よりスタートする。
リーグエンブレムを15枚獲得すると【リーグマスター】となり、以降3位以下となるまでその地位。
リーグマスターである間は、獲得経験値が増加する。
リーグエンブレムがなくなると、次回プレイは【残留トライアル】となる。
トライアル条件を達成できなければBリーグへ降格する。
達成できれば残留。エンブレム3枚となる。
Aリーグは7月5日の正式稼動と同時に開放。
Sリーグは現在のVer1.0では開放されていない。
Aリーグ昇格チャレンジ・残留トライアルは経験値ボーナスと同じ総得点を獲得した時点で合格(110-150pt)
Bリーグ昇格チャレンジ・残留トライアルはそれよりも20pt低い数値(90-130pt)
◆対戦時の演出・フィーチャー
【○○○マッチ】 *○○○の中にはクイズジャンル名が入る
予選総当たり戦の際に双方が同じ出題ジャンルを選択した場合、その対戦に限り出題される全ての問題がそのジャンルの問題となる。
ただし、ポイント2倍問題は対象外となり、その問題のみランダムでの出題となる。
【タイトルマッチ】*○○職人決定戦、などの副題が付く
対COMでは発生しない。既に持っている称号のものは発生しない。
「両者とも不所持」のほかにも条件があるようだが不明。形式勝率40%台でも取れるらしい。
両者とも職人ならば師範決定戦、両者とも師範ならば名人決定戦となる。
以下の演出発生時は、勝利すると経験値ボーナス20Exp、またはクイズ力ボーナス1万パワー追加。 上三つは、自分がそれより下のランクでなければ発生しない。
【チャンピオンマッチ】対戦相手が全国王者の際に発生。
【下克上マッチ】対戦相手が全国トップテンの際に発生。
【チャレンジマッチ】対戦相手が全国ランカーの際に発生。
【ジャンルマスターマッチ】対戦相手が先月のジャンルマスターの際に発生。
※ジャンルマスターマッチは発生する場合もしない場合もあり条件不明。
「決勝でも発生」「相手がマスターでそのジャンルを選択しても未発生」
「自身も相手もジャンルマスターで発生」というパターンが確認済。
◆アバター・称号について
原則、ジャンルポイントの最も高い数値のジャンルのアバターを装備できる。
男女別の衣装となっているため、同じジャンルでも多少違いが出ることがある。
例として、漫画・アニメ・ゲームの場合 男性は特撮ヒーロー系衣装、女性は魔法少女。
歴史・地理・社会の場合は 男性がパイロット 女性が客室乗務員の衣装が与えられる。
全国ランキングにランクインしているプレイヤーに対する称号・アバターは以下の通り。
全国1位:称号【全国王者】+【金の早押し台】+【金の専用ドレス】
全国2位〜10位:称号【全国トップテン】+【銀の早押し台】+【銀の専用ドレス】
全国11位〜50位:称号【全国ランカー】+【銅の早押し台】+【銅の専用ドレス】
データ集計は毎日深夜に行われ、1日ごとにデータが反映される。
全国ランカー以上の称号所有者は、他の称号を所有していたとしても変更することが出来ない。
各ジャンルポイントの月間トップテンには、専用の称号・早押し台が与えられる。
毎月末に集計、翌月1日発表、2日以降にプレイするとデータが反映される。
ジャンルマスター・トップテン所有者は、他の称号を所有していたとしても変更することが出来ない。
また、全国ランカー以上の称号を所有していた場合はそちらが優先される。
一部未確認の項目があるので、アバターについては割愛。
試合開始前のマッチング中に行われるトレーニング(3択クイズ)で規定の条件をクリアするごとにキャラクターカラーを獲得できる。
称号・衣装の色は、トレーニング中の『個人データ閲覧』画面で変更が可能。
一部、衣装の色が変更できないものがある。
◆ジャンルポイント レベルアップ条件
レベルMAX:565GP(マスターオブ)
レベル9:385GP (史上最高の)
レベル8:255GP (?)
レベル7:165GP (?)
レベル6:105GP (?)
レベル5:65GP (世界的な)
レベル4:35GP (世界的な)
レベル3:15GP (ふつうの)
レベル2:5GP (ふつうの)
レベル1:0GP (ふつうの)#1GP以上稼がなければ呼び名は付かない
正答1問に付き1ポイント加算
誤答1問に付き所有ポイントから1%減算(端数切捨)
…よって、99ポイント以下では減算なし、100の位が増える度に減算値が大きくなる。
また、複数誤答の場合、先に1%減算(端数切捨)を行ってから合算される。
【例】ジャンル460Pで、3問誤答・1問正答の場合
460×0.01=4.6(端数切捨)→4.0
4.0×3=12
12−1=11(最終的なマイナスGP)
()内は、得意ジャンルに応じて変わる呼び名につく形容詞。例えば得意ジャンルが自然科学で、ジャンルレベルが3ならば「ふつうの科学者タイプ」となる。レベル9ならば「史上最高の科学者タイプ」。複数ジャンルの複合もある模様。
趣雑>漫アゲ=漫画家、地歴社>自然科学=考古学者など。
◆アンサーランク 昇格に必要な経験値
プロアンサー:60000Exp(プロアンサー昇格試験へ)
アンサー十段:46200Exp
アンサー九段:36800Exp
アンサー八段:29800Exp
アンサー七段:23800Exp
アンサー六段:19000Exp
アンサー五段:15200Exp
アンサー四段:12200Exp
アンサー三段:9800Exp
アンサー二段:7800Exp
アンサー初段:6000Exp
アンサー1級:4500Exp
アンサー2級:3240Exp
アンサー3級:2240Exp
アンサー4級:1470Exp
アンサー5級:900Exp
アンサー6級:500Exp
アンサー7級:240Exp
アンサー8級:90Exp
アンサー9級:20Exp
8 :
ゲームセンター名無し:2007/07/20(金) 22:27:10 ID:5+xynqfk0
何がママンじゃ
きもい死ね
プロアンサー昇格試験は、5プレイ中10勝条件。
対COMやプレーオフを含むため、実質20戦中10勝を求められる形。
(ここまで来られる人ならばまず落ちる心配はない)
プロになると経験値に代わる新たな指標としてクイズ力20万パワーを与えられる。クイズ力を全て失った場合は、十段に陥落し57000余りの経験値を持った状態となる(詳細不明)。
■□■ おやくそく ■□■
判らないことは、前スレ・ログ・公式・ウィキペディア・Wikiを読んだ上で質問しましょう。
何度も同じ事を聞かれても困ります。
>>1乙。
全部貼るには長いから、Wiki嫁でいいような気もするな。
最近やり始めました。
今Bリーグ二段です。
更に上に行くと、専門家でしかわからないレベルまで行くんですか?
「東大寺大仏殿の正面は何間か?」とか…
>>1 乙。
やっとA昇格。 漏れのホーム100-100なのに過疎ってます。 QMAもだが。
グロっぽいのもあるにはあるけど、「ウナギの焼き方→かばやき」みたいなのも
普通に出るから、太刀打ちできるよ。
当方、「自信あり」の出し方に昨日気付いた九段。
NGワード:バカ
>>1 An乙wer×An乙wer
>>1 半角使うな死ね
いちいち糞みたいなサブタイつけるなカス
自信なくてもつい強く押してしまって「自身あり!!」になってしまう(´-ω-`)
>>1 ネットワーク対戦クイズ Answer乙Answer
対戦前に「あれ、クイズ形式なんだったっけ」と迷うのでナントカしてください
ジャンル選択で相手のチョイスを待ってたりするとつい忘れてしまったり。
早押しだとおもってボタンに手をかけてたら押し合い爆破
パネルを触るまでの反応が遅れて一気に押し込まれた(´・ω・`)
>>19 始まる前に「パネルをタッチして答えます」とかって説明でるだろ。
>>4 > 【チャンピオンマッチ】対戦相手が全国王者の際に発生。
> 【下克上マッチ】対戦相手が全国トップテンの際に発生。
> 【チャレンジマッチ】対戦相手が全国ランカーの際に発生。
先生!全国トップテンと当たったのにチャレンジマッチの扱いにされました!!
相手が銀台だったからトップテンなのは間違いないと思うんだけど。
こっちがアンサー級位だったから対象外になったのかなあ?
虫食いクイズでパネルをめくったあと、「分かった!」と早押しボタンを押した俺が通りますよ。
「タッチパネルで回答してください」とか冷静に突っ込まれた。
>>21 その辺はかなり初期からそのまんまだから、多少検証が甘いかもしれない。
まぁ勝ったときのメリットは同じだから演出の違いだけだけど…。
得意ジャンルがグル生になってしまった。
早く趣味雑の見た目に戻りたいぜ。
得意でもないジャンルなのに見切りやすいってだけで伸びたりするからな
猫駆除だ!
>>24 なぜか苦手ジャンル扱いのグル生が1番正解率の高い俺が来ましたよ。
まあ、GPが100行かないうちは誤答でもGPは減らないし、
絶対的な回答数が少ない分ボロが出てないだけだろうとは思うけど。
解答速度の問題もあるから正答率が高い=強いというわけでもないし。
最近は爆破でグル生を選ぶようにして少しは是正されつつあるけど、
そういうときに限って漫アゲマッチとかが発生して頭抱えたり。
久々に王者が入れ替わってるな
>>26 苦手ジャンルほど慎重にわかる問題だけ押す→誤答が少ない→正解率が高い
って流れじゃないかね。
得意ジャンルも、正解数は多いけど「このジャンルならここで押しても何とかなるだろう」とか
「これは押し負けたくない」とかでダイブして誤答とかけっこう多い。
関係ないけど、QMA関係のスレと違ってこっちではCNを出すのがご法度っぽい雰囲気なのは何でだろう。
話題になりそうなプロアンサーがスレを見てるからかね。本人光臨しまくってたし。
俺も漫アゲが苦手扱いなのに正解率が唯一9割を超えてるw
分からない問題はあきらめてボタンすら押さず、
数少ない分かる問題だけ答えるようにしてるからかなぁ。
得意なはずのスポ、エンタ、自然科学はお手つきしまくりだったりするし。
ぼやき
ポケットにカードを入れたまま洗濯してしまった。orz
これから確認しに行きたいが、
家事が山積していて気が揉める。
>>30 カードの中に小さいチップが埋まってるだけだから、
たとえ曲がったり折れたりしてもその部分だけ
300回目まで死守したら大丈夫
なんか今日は異様に調子が良かったな。
一度Aリーグマスターに上がったときはたった一回で突き落とされたが、
今回は順調にキープ中。
62クレで四段なら結構いいペースなのかな。
初回100円の店見つけたからやってみたんだが
なんでこんな単純な早押しクイズゲームにマジになっちゃってんの?
俺。
単純だから楽しいんだろ?
QMAの競争とは違って「対戦」だからね。
一問一問に全力を注がざるをえないw
しかも、先にボタンを押さなければ、正解が分かっても0点。
知識量が強さに直結しないのが面白い。
QMAはテストだからそんなに疲労せんが、
アンアンは「ガチバトル」だから、10回もやるとクタクタになるw
タイマン勝負っていうのも楽しい理由かも試練ね
負けたときは素直にやられたって思えるし、負けても楽しいや
QMAから引っ越してこようかな・・・
ところでペナルティ5秒だからって連想クイズ1枚目でボタン押す人自重してくださいよ
QMAから引っ越してきました。アホなDQNランカーが暴れたりしなさそう。
カンペやスタンドやメモが構造上不可能なのがいいね。
あと、廃人度=勝率に必ずしもならないのもいい。駆け引きがすんごく重要。
全国ランカーの十段様を思い切り踏めるとは思わなかった。
>>35 確かにQMAは「加点法」の試験だよね。
AnAnはミスったら失点&相手に大チャンスなのがシビアでたまらないw
0-30でもうだめだと思ったら相手がお手つきでずるずる落ちてきたりして面白い。
負けても楽しいっていうのはいいところだよなぁ
>>38 それなんて俺?
さっきからずっとCリーグなんだけど
もしかしてCって虫食いも無い?
そういえば、プレーオフで選択できる形式ってどういう基準で増えるんだろ?
既出だったらすまねえ。
\(^o^)/Bリーグそれは遠い世界
面白いから大丈夫っすよ>w<;
ヘタレでも楽しめるよう、形式増えるのwktkして待ってるからがんばってセガの人
大丈夫、Aに行ったら絶望するだけだからorz
ミリ。
>>42 Cリーグ →虫食いを除く3つ
Bリーグ〜→虫食いを含む4つ
>>42 決勝は早押し、連想、ビジュアル、カード奪取
しかし
>>41の言う通りなので、カード奪取はCリーグでは選べない
>>45-46 ども。そんだけなのか。
隼雄氏爆破とかも使えるようになるのかと思っていた。
48 :
45:2007/07/21(土) 17:19:30 ID:fD+ETfZy0
はい、虫食いとカード奪取書きまちがえました。
ごめんなさい。
今気づいたけど、プレーオフって必ず早押しボタン使うのな
50 :
ゲームセンター名無し:2007/07/21(土) 17:29:31 ID:Bm0rjoZc0
>カンペやスタンドやメモが構造上不可能なのがいいね。
それはどうかな。
多答で、ノート広げて時間いっぱいまで遅延している間に
答えを検索している人がいたし。
51 :
ゲームセンター名無し:2007/07/21(土) 17:33:58 ID:KcvV5gzg0
次Aリーグ昇格チャレンジなんだけどやるのを躊躇ってしまう
Cリーグの俺でよければ店内対戦致します
>>48 馴れ合いっぽい雰囲気を嫌う人がいるからみたい
ロケテ時はスレのプロアンサー率がハンパなく高かったからなw
>>50 必死だなw
多答は同じ問題でも選択肢いれかわるのっぽいのに
怪しさ全開アンサー協会
55 :
ゲームセンター名無し:2007/07/21(土) 18:21:55 ID:Bm0rjoZc0
>>50で言い忘れたけど、
ノートはノートでも、ノートパソコンね。
>>37 残念だがすでにスタンド付き見かけたし
あと多答メモ厨も見かけたよ
ノーパソwww
必死すぐるwww
毎回全力出さないといけないから1プレイの充実感が凄いな。
たいした時間やった訳じゃないのになんだこの疲労感w
今日は1000円分やってきた、ちょうど最後でAリーグに上がれたぜ。
でも何の称号も無いしジャンルレベルに偏りありまくりだし・・・('A`;)
そうそう、連コすると確かに同じ人に当るねえ。
前スレ
>>998 北海道の人今日いたよ
てか、今のチャンプが北海道のはず。
結構いるよね、北の人。
でも称号って言っても、突然出現する称号マッチに勝ちさえすればもらえるんで、必ずしもその人の強さを表さないよね。
QMAでもAnAnでも多答は比較的苦手なのに「多答職人」がついてしまった(しかも唯一の称号だ)俺のような人はいるはずだw
多答で珍しく全部答えられる問題が出たので、先攻で4つ残しておいたのに、
相手が次で普通に間違えてこっちに得点入った。
いや、うん。
勝ったには勝ったんだけど、かっこよくフィニッシュ決めたかったんだ……。
新王者誕生おめでとう。幸運にも踏ませてもらいました。
チャンピオンマッチ勝利キモチイーネ(σ゚∀゚)σ
只今103勝168敗という悲惨な現実なんですが・・・コツとかありますか?
>>65 勝率45%の漏れが聞くのもなんだが苦手な形式は?
何を聞きたいのか、もうちょっと具体的に書かないとだめだろ…
とりあえず、まだ落ちてない前スレ全部読んでくればいろいろヒントは載ってる。
Cリーグの時は、ダイバーが多かったせいで自分も分からなくてもとりあえず押す癖がついてて、負け数が増えてたな。
文をよく読んで分からない問題は絶対押さない、答えの検討が大体ついてる時は押す。
選択肢を見れば分かるかも?って問題は絶対押さない。
これを守ったら勝ちやすくなった。
選択肢を見れば分かった問題でも、相手に答えられて悔しいと思うより、
その答えだったのか、とちゃんと覚えて次から押すようにすればいいと思うよ。
負ける時は徹底的に負けるけどねw
Aを維持してるとだんだん「この人強ぇ!」っていうのが少しずつわかってきた今日この頃。
で、今日気になったこと。
2回連続プレーオフでビジュアル投げた(というかビジュアル以外滅多に投げない)んだが
それぞれで『答は同じだが画像が違う』問題に遭遇。
…そんなことで問題数増やすなよ と思た。
QMAではよくあることだけどな…
>>67 一番苦手なのが爆破クイズです。
あれは、答えがわからない場合(相手は○)は放置のがいいんですか?
>>71 前スレの739-748あたり、読んでみるといい。参考になると思う。
( ´w`) <明日の朝、Answer×Answerでもやりにいこうかな? ナンチテ
( ´w`) <Answer青龍もやってるかもしれないって そんなわけ無いか マタマタナンチテ
おーい山田くーん、
>>73の座布団と全財産と社会的地位と命全部持ってって
>>63 あるあるw
わかる問題に限って相手がチキンプレイ失敗
あんさぁー、Answer×Answerって
>>71 前スレが読めないとアレなので
・基本は速攻(3択なので予習で訓練しよう)
・わからなかったら無理矢理答えない。
・序盤は爆破食らっても取り返しがまだ効くが、後半やられるとそれだけで逆転食らうので注意。
(逆に後半爆破に成功するとそれだけでひっくりかえることも)
>>70 画像丸暗記されることを考えると、同一画像で同一問題よりはマシなんじゃないか?
同一画像で答えが違う。とかだと最悪だけど。
ところであのボタンはなんであんなに強く叩きたくなる形状をしているんだ
アルカディア6月号あたりの開発者インタビューで「アンアン」って呼んで欲しいって書いてあった
82 :
ゲームセンター名無し:2007/07/21(土) 22:44:54 ID:OzwLJIaK0
ギシギシアンアン
アンアンに特集記事を載せたらギャルがわんさかプレイしてブーム人気上昇だな
つか連コしてる間はカードの使用回数は減らないっぽい?
減ってるっぽい。
終わった後にもう一度カード突っ込んでみると残り回数減っているのがわかるかと。
>>30だが、カードが生きていた。よかった。
でも屁垂れだからCリーグとBリーグを行ったり来たり。
トホホだよ〜。
残り度数1で差し込むと、コンティニューできないんだぜ…
うち初回200円なのに。・゚・(つД`)・゚・。
店内対戦イベントを予定している店舗さんに提案。
ハンマー&ゴールデンハンマー置かない?
>>83 きっちり減るぞ。
10クレ,20クレと連コしても、その分減っていく。
毎回セーブ&ロードしとるからな。
まあ、そうしないと電源切断技が出来ちまうか。
ところで、アバターにもう少しカスタマイズする余地が欲しいな。
雑誌とタイアップするなら、それ関連のアイテムやタイトルの争奪戦とかできないか?
>>19 ジャンル選ぶ時に上の方を見ると…?
>>38 残り時間が減ってくると、それだけリードしてる側は答えずに見てる時が多いかな
下手に答えようとして減点すると怖いからねぇ…
>>60 Aリーグ昇格おめ。
称号はそのうち手に入るから気にするな。あっても意味ないし。
連コして同じ人に当たるのは、まあ同じ時に終わる人が必ずいるからねぇ
>>61 元チャンプは30日放置してたのかな?
>>65 自分はもっと勝率低いから安心して
>>70 早押しの問題が虫食いで使われ、
早押し4択の問題が早押し四文字選択式の問題でも出るからなー
>>50 QMAと違って駆け引きが必要な分、それが必ずしも勝ちにつながるわけじゃないと思われ。
R.R(A)のレンコが激しかった件
どうせ誰もやってないんだから連コインなんてどうでもいいよ
名古屋はどこも満員だ。俺の穴場以外わなw
95 :
ゲームセンター名無し:2007/07/21(土) 23:38:18 ID:Bm0rjoZc0
いたDS対戦待合所スレの住民が俺以外にいるとはな
大阪駅近くの100/100の店も大概埋まってるな。
今日は、カード使ってないのに100円玉10枚くらい積んでる奴が隣にいたけど、何がやりたかったんだろう。
名前がゲスト○○(数字)だったし。
98 :
45:2007/07/21(土) 23:46:53 ID:fD+ETfZy0
>>93 誰もやってないゲームが4スレ目までいくなんてすごいなw アホかw
岡山に来てみろ
本当に誰もやってないから
(セガ直営は行かないので知らん)
今日、初めてホームの4台が全部埋まっているのを見た。
3分間くらいだったけど……。100-100なのに。
近所の200-100のところは、誰かが座っているのを見る方が珍しい。
このゲーム、連コすると精神すり減らすから200-100だと躊躇するんだよな。
>>101 「俺のホームはガラガラ」と「誰もやってない」は別なんだから
アンチの低脳書き込みみたいな書き方すんなよってことですよ
広告連動のページでさ、
「TOKYO一週間」「SPA!」の次に「包帯クラブ」ってあって
「???これどんな雑誌だ?健康雑誌か?」って思ったのは俺だけですねそうですね
>>101 テクノ店長涙目www
さぁ、俺といっしょにゲーセン板岡山スレに帰ろうな?
>>105 大丈夫だ、俺がいる
ほんと邦画ってどうでもよさそうなの多いなw
>>104修正
アンチの低脳書き込みみたいな → アンチの低脳書き込みと間違えるような
リーグマスター3戦防衛成功…きつかったよ。三段なりたての身には荷が重いな。
今日の対戦車はことごとく段位持ちなのに、だれもリーグマスターはいなかったけど…
一つ気になったが、自分よりも段位が下なのに対戦回数が多かったりジャンルポイントが多くたまってる人がいた。
何か違いでもあるのかな…自分は何か育て方を間違えたのだろうか?
リーグマスターの初段を見た
勝ちきれるのはすごいとオモタ
全国ランカーの人に決勝の最終問題でヤマカンで当てられたのはちょっと悔しかった
予選ではボコボコにされたけど
今日はじめて2クレやって、一応両方優勝したんですが、
これから先、どんなことに気をつけたらいいですか?
すみません、初心者丸出しの質問で。
>>109 そうか、確かに相手はかなり負けが込んでいた希ガス。
>>111 初段のとき1戦だけリーグマスターになったが、すぐ落とされたorz
サブカじゃないけどな。
>>113 バカ押しに惑わされるな。
相手の自滅を待つのも手だ。
別に気を付ける事などないよ、面白かった?
ならばまた遊びに来てくれ、Aリーグで待ってるからな。
>>112 苦手ジャンルぶつけたらボロボロだったのでサブカではないと思う
ランカーの人と俺で決勝に残れたからな
2着ばっかりで勝ちきれないのはつらい・・・
苦手ジャンルぶつけられてボロボロになるのにAリーグマスターに居られるレベルか…
Bリーグから上がれない自分とは大違いだわ…。
119 :
ゲームセンター名無し:2007/07/22(日) 01:05:40 ID:39rgq8j40
たまたま新宿入ったら、セガの新ゲームできたのね。
QMAでドラゴン組キープしてたけど、
タイマンに早押しとかQMAにないシステムで面白いわ。
結局、今日はCリーグキープで7級
早くBリーグ上がりたいが、地元には、まだ設置されていない・・・。
今日も新宿遠征してみようか・・・。
プロアンサー昇格試験失敗しました。
4戦終わって6/10の時点で朝イチのアンサー協会が多い時間を狙うべきだったかな。
・・・しばらくanswer×answerはお休みします。
時間帯にもよるのかもしれないが、それほど廃人率は高くないとおもうけどねー。
QMAではドラゴン9:フェニ1くらいの力の自分がAリーグマスターキープ中とかだし。
もっとも強豪3人とかと運悪く当たったらそのときは陥落かな、とは思うけれどw
>>111 >全国ランカーの人に決勝の最終問題でヤマカンで当てられたのはちょっと悔しかった
スポーツ早押し
「敗者復活戦を考慮しない場合、トーナメント/」だったらそれ俺。
ちなみに↑は勝負かけないと負けると思ってダイブしてしまい、
全然見当違いの状態で勘で当ててしまっただけなので、
それで気分悪くしたなら申し訳ない。
今日はめでたくプロアンサーから十段に降格したので、かえって吹っ切れた。
実力はその程度だが、あまり根を詰めすぎずにまた出直すことにする。
今日はじめてAリーグに上がっていきなり2回全国ランカーと対戦したんだけど
なんかバンバン押されるのはいいんですが誤答しまくって
結果的に大差で勝利したんですが何だったんでしょうか。
級位だからナメられてただけでしょうか。
それ以外の人は普通でした
聞くのも気の毒だが、落ちたらどうなるかスレ的には未出なので、
書いてくれるとありがたい…かな。まぁなむ。
>>121 QMAプレーする知り合いでドラゴンにいる人はほとんどAリーグにいる
逆にドラゴン全然ダメな自分はAリーグに上がれない
>>123 逆だと思うよ。Aリーグにいる級位の人は怖い。
強いからこそ、級位の段階でAまで上がれるわけで。
問題回収でもしてたのかねぇ…?俺にはわからないわ。
暇つぶしにWikiにジャンル一覧のページ作ろうとしてたけど保存し損ねて消しちまったorz
で、書いてて思ったんだけど競馬とかのスポーツ系ギャンブルってスポーツだっけ、趣味雑学だっけ?
あと、漫アゲで声優問題(タレントの声優活動物は別)って見た覚えが無いんだけど当たってないだけ?
…こんな基本的なとこ抑えてない自分がやることでもなかったなorz
>>122 ちょwww
それだ
勝負にきたのはわかっていたから気分は悪くしていない
それまでに消極的になった俺が悪いからな
語学・文学の連想にて、
1枚目が「マーケット」。ここで押して正解したらダイブと疑われるんだろうか。
実際は2枚目「ライター」まで待って正解したけど。
>>129 自信あるならおkじゃないか
「も」よりはましだと思うしな
>>127 競馬とかはスポーツで出るけど、馬券を何歳から買えるかみたいなのは趣味雑学のはず
声優問題は連想で「林原めぐみ」を答えさせるのが出たよ
>>124 俺?
プレイ中、試合に負けてパワーが0以下になった場合は「0パワー」という表示になる。
試合中はプロアンサーは継続で、0未満にはならないのかもしれない。
その後、最後のポイント集計でパワーがマイナスになった場合に「プロアンサー資格剥奪」となる。
(この時ちょうど0の場合は不明だが、やっぱり降格か?)
2700程度のEXPペナをもらった上で十段に降格する。
もとよりある程度の勝率が無いと安定してプロアンサーにいられないわけで、
今はクイズの実力をつけることをまず目標にしようと思う。
>>132 馬券を買える年齢は趣味雑学でいいとおもうが、
騎手の名前が出てきて正解が「ジョッキー」なのは趣味雑学だった。
(問題と答えはうろ覚えだけど競馬問題だった)
うーん、これはスポーツにしてほしいな…。
趣味雑学の連想クイズで、正解がバルタン星人とかあったぞ。特撮は漫アゲと違うのかと。
>>133 一応120にお願いしたつもりだったんだけど、丁寧にありがとう。57000は下回らないんだな。
このゲームまだ人口少ないせいか、
GT以外の時間帯だとなかなか人数が揃わないよね
Aリーグで5段なのに対人成績は30戦くらいしかしてない人がいたし
あと、今のところCOM戦では全勝だが
アンサー協会の対人成績って、実際の対戦成績なんだろうかね?
と言うことは「スポーツとしての」競馬と「ギャンブルとして」の競馬ってことで
ジャンルをまたぐ…という概念でいいのかな。
ここら辺もまあQMAと変わらんってことか…
今日はもう寝るんでまたもう一度書き直してみるか…いつになるかわからんがw
>>137 そう言われるとなんとなく納得するような気がしないでもないけど
何か腑に落ちないな
特に
>>135の問題は酷いな…
139 :
120:2007/07/22(日) 02:36:45 ID:axOggnAX0
>>135 すみません、見落としてました。
自分も経験地2700ぐらい減らされました。
テンプレにも経験値57000程度まで減らされるって書いてあったけど、もしかしたら「昇格試験でできるだけ良い成績をとって落ちれば
経験値の減少の度合いが緩和されるかな」と思って不合格確定した後も気を抜かずプレイし最終的に9/10でした。
それでも、経験値の減少は2700でしたので昇格試験の結果に関わらず不合格の場合は一律で2700減らされる様ですね。
しかし2700は調子がいいとすぐたまるが、調子が悪いと本当時間がかかる。
まあ地力不足ということですね〜
連想で出たのならヒント次第ではアリかな・・・。趣味・雑学はノンジャンルに近いと思っていいのかもしれない。
語学・文学で、「正ちゃん帽」が出た。問題文に「マンガを元に」って書いてたけど。
ランキングの更新って、何時くらいなの?
142 :
ゲームセンター名無し:2007/07/22(日) 03:45:25 ID:x39K5nGI0
>>127 声優問題といえば、連想で「平野綾」を
答えさせる問題に遭遇しましたよ。
とりあえず一日30クレぐらいで桶?
>>37 級位の段階で心斎橋の銀台の人に競り勝てたりもするしね。
決勝早押しビジュアルで30−30になったときは脳汁出過ぎ。
ちょっと思ったけど、決勝30−30になったらデュース制取り入れたら
もっと白熱するだろうけど、時間切れの頻度が上がるのと精神もたなそうだな。
>>54 でもエージェントスミスみたいな格好でふみゅーと考えてたり、
誤答で凹んでたりする♀アバターはすごく可愛いと思う。
かといって自分で使う気にはちょっとなれない私おっさんアバター。
>>79 錦馬超の呪いです。
キャラ選択の時に見た目で♀キャラ選んだ。
後ろから画面覗いてくる人の視線が怖いw
anan自体はガラガラなんだが、すぐ隣に麻雀格闘倶楽部があって
♀キャラが何か喋る度に、ウザそうな顔で睨むおっさんが居る。
>>145 「完敗だよorz」のおにゃのこですか?
QMAの時は迷うことなく女キャラ選んでたが、こっちだとさすがに(my性別である)男キャラにしたな。
そういう人が多いのか女キャラ遭遇率は明らかにこっちの方が低いね。
キャラクターに軍曹系入れてくれたらヤルゾ!!Σс(゜Д゜с
かわいいからおにゃのこにしましたが何か
ウェイトレスになりたいがずっと博士のままだ・・・
これはこれでかわいいけど
アゲ漫・グル生上げたらメイドにならないだろうか・・・(;´д`)
そんなジャンルはありません。
>>150 女子科学者が勝利時にフラスコの液体を花に変えるけど、
アレって季節によって変わる?
今はアジサイだけど、稼働開始時は違う花だった気がする。
昔のクイズ番組で活躍した人とか、ランキングに入ってたりしないのかな。
つーか、グル生苦手...
チラ裏。
とりあえずウィキにジャンルの項目作ってみた。ほとんどウィキペのコピペだけど。
ツッコミ所ありありだと思うので有志の方修正求む。
チラ表
歴地社:声に出して読みたい日本語である。
漫アゲ:声に出して読むには勇気が要る。
みたいなネタ文仕込もうと思ったけど力尽きたorz
>>153 変わってないと思うよ。…たぶんね。
あと、博士と科学者は違う。
157 :
ゲームセンター名無し:2007/07/22(日) 11:23:14 ID:3nF5kpm80
Answer×Answerの大会とかしようと思ってるのですが皆さまどうでしょう?
個人的にへたの横好きなんですが、
最後の決勝まで残った人4人には商品券とか進呈しようかなと。
どうですか?
個人なんで気持ち程度で1位で1万円くらいですが。
>>157 細かいことはおいといて
店内対戦は1vs1なんだぜ?
あ、店内対戦で勝ち抜きルールしようと思ってたのならすまん
>>157 金かけるならせめてなんか宣伝出すとか
参加料取るとかしろよwwwwww
それは抜きで、サイト立ち上げて運営するなら
ルール問わず参加したいと思うんだぜ
>>157 1万円は大きいな。
普通に店舗大会と言えば、高くて数千円程度だと思うけど。
とりあえず、どんな感じの大会をしたいのかわからないから判断しづらい。
どこかの店員さんかな?
稼動直後に大会というのはどうなのかな?
対戦会とかで見てもらう・遊んでもらうことで裾野広げたほうが良いと思うけれど。
さっさと実績を作っておいて先鞭をつけたいという気持ちは分からないでもないけどね。
金券は関心しない。マジで殺伐とするし
以前マイナーゲームで色々大会開いたことのある人間ですけど賞金に類するものを賞品にするときは参加料とれませんよ。
参加料とっちゃうと風営法にひっかかっちゃいます。
まああまり大々的にやらなければ・・・ってことなんですがw
もしご存知でしたらすいませんでした
むしろ参加料取らなければ賞金あげても良かったんだ。
知らなかった。でも
>>163に同意
せいぜいツレ同士で「負けたらジュースおごる」ぐらいが楽しい
同じ店内のぬいぐるみ景品プレゼントくらいでいいんだけどなあ
オレ今置いてあるバナナのやつ欲しいんだよ・・・
ぶっちゃけ商品なんておまけ程度でいいと思うんだが。
それよりも人数集めてきちんと運営するほうに力入れてくれるなら参加したい。近場ならね。
オフ会でワリカン、一位だけはチャラくらいが妥当じゃないの
あんまり高額かけるとトラブルが怖いぞ
>>157 商品とかはやめといたほうがいいと思う
後日のトラブルを防ぐためにも
171 :
ゲームセンター名無し:2007/07/22(日) 12:04:18 ID:pNT327wz0
お前ら平日なのにこんな所にいて、無職かよ
173 :
ゲームセンター名無し:2007/07/22(日) 12:09:50 ID:iJLxkUW50
大会は是非やってほしいね
ただ賞品はいらないでいいよ。優勝という名誉で十分だと思う
ただいざ運営実施となると意外に難しいんだよね…
トラブルとか試合の組み方とか日程とかetc…
カルドで非公式大会に参加した時なんかは
参加してる身としては面白かったが運営者は大変そうだったからなあ(´・ω・`)
大会楽しそうにゃだ
でも商品とか無い方楽しめそう・・・
>>153 うろ覚えだが本稼動前となら変わってるはず
アンアンの無料配布されたICカードをまだ使ってる椰子は俺ぐらいだろなorz
ところでアバター目的でGP割り振ってる人いますか?
俺だけですか?
ショートカット科学者女史を作りたくて不得意な自然科学上げてるような馬鹿は
177 :
ゲームセンター名無し:2007/07/22(日) 13:04:18 ID:teaoEepd0
大会はおもしろそうだが、どう希望者を集めるんだ?
参加はしたいが都合がつくかどうかが問題だなw
最近になって設置店舗が公開されたが、今日市内の「リストにない」店とマッチングしてびっくりした。
意外とあのリスト不完全なのねー。まあこれでおそらく初乗り200円から脱出できそうだが。
>>176 逆に考えるんだ
苦手でも一番得意と見せかけることで
相手に警戒されて選ばれにくくできると
それでも選ぶやつは選ぶが
>>175 ロケテの時に配布されてるならともかく
本稼動の配布分は毎日1000円使っても
まだ半分くらいしか使えてないと思うが
ちなみに地元だとまだ配布してるらしい
>>179 未だにロケテの時に配布されたカードなんだが……
181 :
ゲームセンター名無し:2007/07/22(日) 14:38:04 ID:FUGhYMD4O
昨日初めて全国1位に当たった。
プレーオフの早押し対決を制して優勝できたけど、興奮したなー。
決勝でビジュアル選ぶプロアンサーには萎えない?
>>180 それは流石にお前だけだ
と言いたいところだが
IC1枚でプロに行けることと今のプロの人数を考慮すれば
そんなのいくらでもいるんじゃないか?
と思うわけで
とりあえず手近なところにあるなら今すぐ行ってやって来い
今ならまだ新しいカードもらえるかもしれないぞw
>>181 プロアンサーも必死なんだ。
相手のビジュアル勝率が22%とかだったら弱点を突きたくなるさ。
とかやってたら20-0から4連答されて\(^o^)/マケタ
ビジュアルは駆け引き勝負になるから、これはこれで楽しいと思ってる。
最近は選ぶ人少なくなってきてるけどね。ほとんど早押しか連想。
カード奪取でのウイニングアンサーでダン!×3を見たことある人って少ないんじゃなかろうか。
メインカードの育成?を放っぽり出してWiki用の検証で現実逃避を図る日々。
Wiki内で「?」な表記をされていた部分でウラが取れた所を修正。
その他気になって調べたこと。
・CN決定時に未入力で時間切れになるとCOMが勝手にネーミングする。
自分のケースでは「アンアン」だったが他の名前があるかは知らない。
なお、未入力だと決定ボタンは押せない。
>>111 自分は稼動直後の人稲杉な頃にアンサー協会員を踏んだくりまくって1級でAマスターまで行った。
当時はAリーグ人口少なかったし、自分がAマスターを名乗るだけの中身が伴って無いと分かってたので
速攻2nd作って、現在のメインカードはそちら。Aランクの下層を彷徨ってる。
今日GP形容詞の確認の為に「完敗だよぉx3」覚悟で久々に1stカード使った。
対人戦履歴が少ないためか級位・低段者との対戦となって無事Aマスターの座はキープ。
……で、このカード「世界的な→史上最高の」の検証に使える事が判明。
でも正直1st使いたく無いんだなorz
>>178 近くのセガ直営店にようやく入荷したけどAnAn公式の店舗一覧には載ってない……
Wikiの店舗一覧で補完・かつ店内の雰囲気とかもフォローした方がいいのではと思ったり。
185 :
157:2007/07/22(日) 15:31:04 ID:T1C7tEqF0
>>158-177までの大会についてご意見して下さった皆様へ。
あったらいいなぁと思い、やってみようと。
私自身運営も初めてですが前向きに考えていきたいのでご指導よろしくお願いします。
賞金類はやはり殺伐としそうですね。やめることにします。
あと時間もそうなんですが、皆様1日でどれくらいが限界でしょうか?
個人的にはまず16人からで4グループの総当たりリーグ戦に分け、2位以上が通過。
となると決勝含めて、所要時間が16試合分になります。
あと参戦の方が多くて32人以上のときは更に16人のブロックを作ります。
優勝者は次回にシード扱いや、16人ブロックが4つ、
もしくは大会が続いて4人以上優勝者がでた場合、更に後日に決定戦など…。
まだ構想の段階ですが
いろいろ決まり次第ご報告させていただきたいと思います。
みんなはジャンルに鬼門を抱えているようだが、
俺はどうもタイトルマッチになるとだめらしい。
はじめはお手つきしまくり→「ここまで差がつくとは・・・」
今は中盤までリード→終盤間際で逆転負け
結局勝てないことには変わらず・・・。
VS画面で職人とか出るとマジ勝てない。
ところで、青い猫型ロボットの妹は「一人」と数えて良いのかね?
と、つまらないことに疑問を感じた俺O型。
>>181 ビジュアルはちゃんと考えて練習すればすぐ上手くなるよ。推理力を磨くんだ。
それがだめなら、死ぬ気で予選に勝って1位を取るしかないな。
ていうか、決勝でしか出ない得意ジャンルを選ばないでどこで使えと。
>>184 モツカレGJ。アバター埋めてくれたんだな。
しかし、複合職もあるのがなあ…俺の確認したのと違う名前もちらほら。
これ、併記したほうがいいかな?
>>185 試算してみようか。使用する筐体は4台と仮定。16人。
4人の総当たりなら、4人同時に筐体に座って戦うものとすると。
(ABCDの総当たりなら、AvsB、CvsDを同時に行う。その後別ブロックの対戦を挟んでAvsC、BvsDなど)
・各ブロック3回戦*4ブロック=12試合
・準決勝3回戦*2ブロック=6試合
・決勝3試合
合計21試合。店内対戦なら1試合6-7分で終わるとして、交代時間等も含めて10分かかるとすると、所要時間3時間半。
運営の手際次第でかなり時間は変わるだろうが、これでぎりぎりのラインじゃないかな。
32人は不可能だと思う。予選は1位のみ通過→準決勝→決勝としても、2時間増える。
やるなら、参加したいです。
キャラネームでカタカナ入力ってどうすればいいの?
入力画面で、目立つところには「かな」と「英数」しか選択ボタンがなくテンパった…
すごい初歩的ですまんが教えてくれ。
>>190 ひらがな選ぶと出る漢字変換画面に、
カタカナもあるんじゃなかったかな。
>>190 「かな」を選択して、頭文字を入れれば、漢字と一緒に変換候補として表示される。
194 :
119:2007/07/22(日) 16:27:21 ID:39rgq8j40
結局、地元で入荷してたので、やってみた。
スタート100、コンテ100と結構お手ごろ。
最初は、まだ理解してない分、Cリーグで3,4位続きだったが、
コツをつかんで5連勝ぐらいで一気にAリーグまで進んだ。
が・・・、Aリーグって結構、猛者が多いんだね。
すぐにBリーグ降格して、すぐさま2戦でAリーグ復帰して、
2位(1勝2敗)、3位(2勝1敗)で今日は終了。
なんだか、今やってるアジアカップの予選リーグみたいに
リーグ戦が結構面白いわな。
さっさとマスタークラスはSリーグができたら、すぐに行ってもらいたいなー。
近所のゲーセンに2-1で4サテ入った。
近日中もう4サテ入れるつもりらしい。
なぜかセンモニの映像をドラクロのセンモニに流している。
公式の設置店、福島一覧が「福岡」になってて泣けた。
あのボタンほしい
意味もなくガッコンガッコンと押し込んでしまうのは俺だけか?
あの感触が気持ちイイ…
>>179 今日、東京23区内のゲーセンでタダでもらえましたよ。余ってるところは余っています
先週5クレ目でBに上がり、今日A昇格を目指してプレイ。
先週1回だけやったBリーグでも優勝できたし、Aにも楽に上がれるだろ、と思ってたら大苦戦した。
結果から言えば25クレ目くらいでAに上がれたんだが、昇級チャレンジには2回失敗した。3回目もギリギリ。
Bのカオスぶりは凄まじく、あっさり優勝できたかと思えば、いいところを出せずに最下位に沈むこともあった。
しかも昇級チャレンジのときに限ってバカ押し連発する奴がいて自分のポイントを稼げない。
ちなみに昇級に必要な合格点は1回目:100P、2回目:90P、3回目:80Pって下がっていった。
もし一旦AからBに降級して、それからまたAへの昇級チャレンジを受けたら合格点は100Pに戻るんだろうか?
>>201 出題形式で変わる
多答とかあると低めで、爆破とかあると高め。
>>201 自分が昇級チャレンジ受けた時1回目で90だったよ。
なんか画面見てると絶対俺のほうが早く押しているのに
実際の回答権は相手にいくってのがある気がするんだけど何で?
ネットの遅延のせい?これのせいでなんか早押しって感じがしないのですが・・・
>>182 亀だけど明日行ってみるよ
まぁ、俺の所は配り終えてそうだがなww
>>94 AGスクエア栄に行ったら初回100円になってて、人いなかった件
>>204 0コンマ何秒という差の押し勝負だとそういうことは往々にしてある。ま、ネットゲーの宿命とおもうしか。
>>204 そもそも、そこまで厳密なリアルタイム判定はしていないと思われ。
それぞれの筐体で何秒で押したかを判定後、改めて通信によってどちらが先か、何秒先かの判定を出しているっぽい。
なので、画面上で一瞬の誤差が出るのはある程度仕様の範囲内。
…と思うが、証拠はなにもない。
>>204 確かにあるよね。
早押しの苦手な俺は「ヨシ」と思っても
画面に「遅」と出て、ガッカリすることが多い
一週間前に入荷した店が、今日から初回100円になってた。
プレイしないのにひたすらボタンを叩く糞ガキや、バカップルがゲストプレイで盛り上がってたり、
タバコ吸いながら不機嫌そうに舌打ち連コインしてるおっさんが居てカオスだった。
昨日までヤバいくらいガラガラだったのになぁ……。
嬉しいような悲しいような……。
やっぱ100円の差はでかいのな
初回200円で繁盛してるのはQMAも200/100なうちぐらいなのかもな
そのかわりカードもぼったくり500円だがな…
(しかも売ってる場所が離れてるうえにどこか書いてない)
せっかくゲストデータをカードに引き継ぐ気まんまんカップルいたのに
値段見てあきらめて残念そうに帰っていったよ
セガお手製のPOPの「300円」の上に貼られた
「500円」のテプラが物悲しい
こういうことするから客逃げるんだよタイトー
タイトーよSTQ発揮してないで何とかしてくれ
Sリーグの特色。
全体的にスピードが速く、
すべての制限時間が短縮されている。
早押し …問題文の流れるスピードが速くなる。
早押し連想…ヒントを開く感覚が短くなる
押し合い爆破…導火線の5ptか2個から3個に。
カード奪取 …カードの待ち時間が短くなる。
多答フィニ …考える時間が減少
らしいよ。
213 :
ゲームセンター名無し:2007/07/22(日) 22:52:16 ID:1GrjDlYw0
今日はとんでもなくずるい奴に出会った。
押し合い爆破で、相手を残り5秒で2回目爆破させて、
50-13の大量リード!
時間的にも、最後の問題で勝利を確信したと思ったら…
相手、最後の問題をノータイムで正解。
俺わからずにそのまま爆破された。
結果、25-28で逆転負け。
これが響いて、プレーオフ進出ならず。
飛び込むなんて、ずるいよ。
>>213 それはわからなかったお前が悪い。
あと、爆破は飛び込まなくてもノータイムで答えがわかることなんてザラ。
精進して出直せ。
>>213 もしかして時間かけた挙句間違えてないか?
>>213 それはノータイムで誤答しておけば2秒ペナで止められんか?
Aリーグ二回目のチャレンジで初めて昇格したよ。
昇格していきなりなんかリーグマスターやら全国ランカーやらと対戦。
初めて遅延とかいうの食らったよ。やっぱり徹底してるね。
早押しも0.1以上の差をつけられまくった。
ここで揉まれりゃBも楽になるのかな
初回100って良いなぁ…
鹿児島県内全部初回200.どうみても田舎です本当に(ry
219 :
ゲームセンター名無し:2007/07/22(日) 23:19:17 ID:kahbWfn/0
>>214 分からない問題があるのは、当たり前だろ。
あと、選択肢見ても即答で分かるような問題じゃなかったし、
この最後の問題以外はノータイム解答なんて1回もなかった。
あれを飛び込み言わずになんという?
実力で負けたのなら、潔く負けは認めるけど、
こういう運での負け方は納得いかん。
>>215 焦って答えようと思っている間に爆破された。
>>216 自分からノータイムで間違える奴などほとんどいない。
運も実力のうち
誤答した段階でそこから2秒分押し込まれて止まるんだから、相手の正答を見たらすぐ何でもいいから押せば爆破はされない。
戦略的誤答ってことだよ。
>>219 >分からない問題があるのは、当たり前だろ。
精進不足です
>あと、選択肢見ても即答で分かるような問題じゃなかったし、
そういいきれる根拠は?
>この最後の問題以外はノータイム解答なんて1回もなかった。
ピンポイントで得意分野が来ることなどザラ。
あと、窮鼠猫を噛むってことわざ知ってるかい?
>あれを飛び込み言わずになんという?
相手が得意な問題が最後に巡ってきた。
>実力で負けたのなら、潔く負けは認めるけど、
>こういう運での負け方は納得いかん。
言っちゃ悪いが、あんたはこのゲーム向いてないよ。
>>219 そもそもセンター状態で後1問なら
相手の正解に気づいた時点で即押しで爆破はされないはずだが
もし後2問だったならそれは仕方ない。
爆破は2問あればセンターからでも爆破は可能だから。
というか爆破と虫食いは主に戦略がものを言うから
流れを掴んだ方が勝つ。焦った方が負ける。
どんな強い人でも負けるときは負ける。
そんだけでしょ。
元々、早押しの駆け引きってのは運ありきだしな。
運要素を排除したらこのゲームの醍醐味無くなるね。
しっかしカード500円の店なんかあるのか……、酷すぎるなぁ。
うちのホームは200円でカード売ってるから友達をどんどん引き込める。
>>169 そうそれwwww
今日は初Aリーグでフルボッコというものを体験したぜ('A`)
なんとか残留はしたが・・・
>>227 逆に考えるんだ。
うまくハマれば全国ランカーさえフルボッコできるんだ。
>>218 近隣の県には入荷してないのに
このド田舎でも出来る事に感謝するんだ!
>>213 ツッコミたい部分は山ほどあるが、そもそも「飛び込み=ずるい」という認識が間違ってる。
>>228 そう言われれば段位・COM・COMの組み合わせになってプレーオフには俺とCOMが出たなあ。
AもBもまだ混沌としてるということか
よくよく考えれば、爆破で残り5秒だったら遅延使わない限り2問はできるよな。
ランカーだけど、COM戦って集中力切れて、案外負けるんだよね。
連コすると体力消耗するから、なおさら。
プロアンサーでもCOMには普通に負けます。
…そんなのお前だけだよとか言われたら泣きます。
対人と対COMなら、さすがに対COMのほうが分はいいけど。
>>211 高津区民乙。
溝の口はある意味最後まで残された後進地帯だよなw
QMAがその悪例だが、競合店が一切ないので
いつまで経っても200/100から下がらない。
同じように競合店のなかった調布や北上は、競合店ができて値下げしたが。
>>233,234
COMは遅い代わりにきっちり正答して来るよね。
ある意味、対人間よりも知識勝負になってるような気がする。
>>235 ウェアができて一変した川崎駅前とは対照的だな。
237 :
211:2007/07/23(月) 00:58:00 ID:vUcdfMu00
うほ、バレてるwww
「QMAが200/100でカード全部500円のタイトー」って書いただけでどこかバレるのがすごいなw
よっぽどありえない価格設定だったんだな
これでも、MFCや一部音ゲーだけ最近やっと100円になったりで幾分マシになったんだけどね
価格設定違うのかよw
それが許されるんだったら三国(ry
ウチはカード300円で初回100円
良心的なようだな
そもそも、センターポジションから相手が正解で自分がスルーしたら
爆破される可能性はあるんだっけ?
爆破直前で止まったような気がするんだけど。
>>239 爆破される。COM相手に1問目易問即答で、相手がスルーしても押し切れる場合があるよ。
1問5秒で、ゲージが4秒だから1秒以内に押せば間に合うんだと思う。
>>236 川崎駅前は股針の金城湯池だからしょうがない。
ただ、
>>237の溝の口ほどは酷くないと思う。
十分な台数も確保されているし。
>>237 スマソ、溝の口は準ホームだからよく知ってる。
カード500円はドン引きしたよ。
結局、残り5秒で時間切れ狙いに行った
>>213が間抜けだった、でFAかな。
245 :
ゲームセンター名無し:2007/07/23(月) 01:48:41 ID:gA+TMMvE0
age
逆に飛び込んでも負け確定の時は泣けるよ
まあそんな状況になった事を悔やむしかないがな…
俺は点数負けしてたら爆破は自爆して終わらせる
自爆してセンターポジションに戻し、反撃を狙うのは手かもしれないな。
やったことないんで有効かは分からないけども。
>>248 結局のところ最後に爆破されたほうが負けなルールなので、
不利なときに時間があれば自爆して逆転を狙うというのは全然アリ。
一度、得意ジャンルの前とかで自爆してみるといいよ。
>>218
俺のホーム、鹿児島のS摩S内市だけど、
昨日から100−100になってたぞ
競合店ができれば状況は好転するかもな
そんな俺Bリーガー
251 :
250:2007/07/23(月) 03:28:29 ID:du6kDpTE0
アンカミスった
マジすまんかった
多答フィニッシュの対人勝率が14%な俺は異常ですか?
100戦14勝なら苦笑いだが
7戦1勝なら気にする程でもない
255 :
250:2007/07/23(月) 03:53:24 ID:du6kDpTE0
wikiに書き込んだことが無いから勝手がわからないorz
「スレかmixiに書き込んでくれれば(略)」ってあったんだけど
店舗の情報をココにカキコしてもいいのかな?
明日にでも詳しい情報持ってこようかと思うんだが
自然化学なのに数学問題出過ぎ
>>255 該当するページ開いて一番下までスクロールすると下のほうに
| 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | 。。。
ってのがあるから"編集"クリックして編集→"ページ保存"クリックして保存
東長崎がら空きわろた
今日は人がほとんどいなかったな。
ヒトの居ぬ間にリーグマスターっとくらあ。
そういえば、過去ログであがってた「早押し連想1枚目ダイブ作戦」を試してみた。
結果:多分ダイブしない方が勝率いい。
Cリーグとかならともかく、Aリーグあたりだとパネル1枚+文字の並び見るだけで
答えまで到達できる問題はそんなに多くない。
で、誤答する。それで相手にパネル3、4枚と、選択肢の情報と、
答えの最初の文字のヒントを与えてる訳だからね。特にCOMだとほぼ取られる。
それなら、同じ3、4枚目までで確実に答えられるよう自力を磨くわ。
>>241 COM相手に即答「よっしゃいけー!」→COM時間切れ「ありゃりゃ〜」
でも1発爆破までは行った事ないからな。無理かと思っていたが。
しかし1秒以内って選択肢認識するのも容易じゃないよな。
>>249 > 結局のとこと最後に爆破されたほうが負けなルールなので…
一概にそうとは言い切れない。
終了直前に爆破されたが2点差くらいで勝った事が1回あった。
もっともそれまでに2回ほど相手を爆破してたが…
2勝1敗が3人並んだのに3位で落とされて萎えた
3戦目終わるまで1位だったから余計に…
>>261 たまにあるよ。気にすんな。
自分が2勝0敗で2人1勝1敗から自分がボロ負けすると、
得失点差で逆転される可能性があるんだよな。
油断すんなって事だし、逆なら諦めんなって事だ。
>>262 2戦目までの早押し・押し合いは倍の点差で勝ってたんだけど、
3戦目の早押しで10点差で時間切れ負けして「もしかしたら2位かなあ」と思ったら
なぜかポイント差が自分だけマイナス4とかになって負けたんです…
それまで試合前の連勝数が5とか表示されてたんですが、何か関係あるのかな?
ポイントの付けられ方がよくわからない(´・ω・`)
>>263 バグか記憶違いだ。
倍の点差って何対何よ?
>それまで試合前の連勝数が5とか表示されてたんですが、何か関係あるのかな?
ない。
>>258 徒歩8分で行けるけど、そこの店1時までやれないから池袋でやるしな
個人的な意見だけど、近すぎてゲームしに行ってやり終えた時の満足感がほとんどないw
アンアンの設置店舗情報が思った以上にありますね
ところでアンアンとQMA4を同時に設置してる店舗だと
現状どちらの方がユーザーがついてますでしょうか?
まだまだQMAについてる方が多いでしょうか?
アンアンに付きだしてきてる方が多いでしょうか?
東長崎って長崎県かと思ったぜ
>>266 川崎駅一帯は結構埋まってて順番待つこともある
昨夜名前が挙がったカードぼったくり溝の口も
ゲスト率はやや高そうだけど休日は埋まることが多い
QMAのほうが設置店舗多いから比較は一概にはできないが
川崎のアンアン入れた店舗は勝ち組が多い
>>256 自然化学なんていうジャンルはこのゲームにはない。
自然科学は数学を含む(諸説あるとはいえ)。
269 :
ゲームセンター名無し:2007/07/23(月) 10:56:03 ID:n+0M5n3vO
>>261 昨日、一勝二敗ながら得失点差で二位になり、プレーオフ進出→マスターに敗退して、
その次のでは、二勝一敗ながら得失点差で三位敗退した。
やはり、ボロ勝ち、ボロ負けが影響する。
リーグ三戦目でお互い二勝ずつだと結構気楽。でも、プレーオフの選択権があるから気が抜けないけど。
>>265 近くに住んでる弐寺ランカーの友人としか行かないけどね。
池袋は人が多くてまんどくさいからパス^;
>>267 池袋の近くにある長崎だぜw
当方は大宮もホームだけど、モアイ・オリンピア・ビッグアップルの
いずれとも関係のない1店舗にしか置いてないから平和だなあ。
そこもサテ埋まり率は、QMA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AnAnだし。
>>268 大学に行けば、普通は人文科学・自然科学・社会科学の3つに学問を分類するもんな。
数学がどこかと言われれば、自然科学と人文科学の中間か?
COMが強い、早押しとカード奪取で分からない問題スルーするとかなりの確率で奪っていくんだな……。
せっかくランカーと出会ったのに、COM二匹にボコられて決勝行けなかったOTL
やっとBに上がったばっかりなんだけど
上のほうになるとCOM戦増えるの?
いや、Cランクだと人数揃わなかったこと無かったので
週末、川崎はウェアハウスを中心に客付きがあった。
ウェアハウスはQMAの名門校だからクイズ好きが結構集まるからかな。
逆に横浜はいまいちだった・・・ ミンナモットヤロウヨ
>>213 多分そのときの相手は俺だ。
でも特に何も考えてなかった気がする。
でもあの状況なら行くしかないでしょ。
つーか、ランカーつっても遅延とかするコスイ奴だなーって思ってた気がする。
というか、爆破終盤不利なら飛び込みして当然だと思うが……違うの?
ところで、多答勝率は通算勝率と随分違うことが多いね。
通算は5割弱なのに、多答勝率7割でFINISH率3割とか物騒な相手がいた。
当然負けた…。
>>275 お前と対戦したのが俺かどうかわからんが、俺の勝率もそんな感じだ。
反応にぶいから他の形式は押し負けるけど、多答はゆっくり考えられるから好きなんだ。
飛び込んだとか被害妄想もいい加減にして欲しいです。
ただ、ツバが飛んで反応してしまっただけなんですから。
>>266 吉祥寺のカプコンはどっちも同じぐらいの客のつき方だった。
あのボタンがあるだけで、知らない人も「やってみよう」
という気になるのかも。
>>272 ランクよりも時間帯の方が重要かと。
夜10時くらいまでなら、大抵は人数集まると思う。
>>275 カンペかもね?
アンアンで唯一メモが有効な種目っぽいし。
ところで個人的に早押しクイズは
Cリーグ→現状の形式
Bリーグ→四択一切無し
Aリーグ→解答欄ではノーヒント(字数枠、「○月」等のヒントも無し)
くらいでもいいような気がする。
早押し連想で10点差勝ち、現在20点問題。
ラスト問題になるか微妙な所で自分が回答権奪取。
遅延を狙ったが対戦時間の残りばかり気にして入力時間オーバーで回答権移動し
逆転負け喰らった……普通に答えてたら(次の問題行ったとしても)余裕で勝ちだって。。。
「ランカーもすなる遅延といふものを、漏れもしてみむとて、するなり」ってなノリで
意味も分からずやってみて自滅した大馬鹿者がここにorz
>>255 >>257の通りの操作をするとWikiと同じ内容が載ってる書き込み欄が出てくるから
その中のゲーセン情報欄1件分をコピー(切り抜いちゃダメよ)>エディタやメモ帳に貼り付け>
自分が載せたい店の情報に書き換え>所定の県の所にコピペって感じでやってみ。
Wiki内に店舗テンプレはあるけど自分はそうやってカキコしてる。
>多答フィニッシュ
フィニッシュしたつもりでまだ正解残ってたというケースがよくある。
そこで知っててかカンダイブか分からんけど相手に持ってかれるorz
つーか「寝台特急なは」がまだ現役だという事をこないだ出題されて始めて知った、
そんな漏れは
>>218>>250と同県民。がんばろーぜ。
PS.チラ裏スレって要る?
いらない
>>266 俺のホームではAnAnが100/100になってからはQMAより席埋まってる。
ただそれは他のゲーセンのAnAnがまだ200/100だからというような気もする。
あと、カポーや女性客はAnAnには流れてきてないような気がする。
まったりゲーじゃないしね。案外QMAとAnAnて客層被ってないのかも。
ウチの近辺(半径25キロ)にはアンアン設置店2店あるけど、
300/100/100(朝5時迄営業)と300/50/50(100円2クレ)だな。
神環境なんかな?
50/50だと!?
>>284 うん。近辺の範囲が広すぎる気もするが。
300/90/90ですが、空き過ぎでつ。遅答那覇人民とよく当たるとです。
90ってなに? 10円玉9枚?
1枚90円相当のメダルでプレイとかじゃない?
icカード決済とかか?
対人対戦ばかりだと気張ってしまうせいか、2・3プレーで離席しながら遊ぶ身としては「初回料金=コンテ料金」が羨ましい。
このゲームの場合は一問一問が本気の真剣勝負だから、疲労が激しいよな…
初回200/コンテニュー50の店より、100/100の店の方が良いんだ…
QMAなら間違いなく前者を選ぶけどな。
もし、人気が出ても1クレ交代しやすいしな、
やはり100/100の店を探すとしよう。
池袋のAnAnが軒並み100/100になって嬉しい。
このゲームって連続プレイすると疲れるんよねw
客が後ろに並ぶような店だと100/100にするしかなくなるからな。
逆に言うと並ばないうちは200/100?
100円2クレで1プレイ15分とすると1時間200円かw
一日中やったとしても3000円位か
>>294 Aリーグの対人戦だと5回程度で疲労が出てくるよw
もちろん早押しの反応もにぶるし、
ひらめきが出なくなり、「分かってるんだけと、答えの文字が出てこない」状態に陥る。
ガチバトルはマジで地獄だぜぃ…
そうか地獄か
そんな地獄が大好きな俺らはドMだな
最初の5回くらいは調子出なくて、6回目くらいから調子が出てくる俺はマゾだったんですね。
298 :
255:2007/07/23(月) 17:16:30 ID:Nu+PvoIt0
255です
wiki書き込みしてきた
近所の方ヨロです
助言をくれた
>>257と
>>281に惜しみない拍手を
話変わるけど、皆さん同県マッチングってあった?
いや、俺は無いんだけど、県内に自分ひとりって錯覚しそうになる
『下克上マッチ』、勝とうとする方が無謀な気がしてきた…
('A`)
>>266 最近導入された漏れのホームは、どちらかと言えばQMAが優勢
♯煽りを喰らって、2台あったNOVAうさぎが撤去、4台あったクルクルラボは2台に
>>298 今朝、同県どころか、『同じ最寄り駅マッチ』やってきたw
「チャレンジマッチ」とかって対決に勝つと相手のランキング奪えるの?
昨日行ったゲセン
QMA8台:ほぼ満席
阿南:閑古鳥
まだ稼働始めたばかりだし、
比べても意味ないだろ
県別トップテンとかの称号も欲しいね。
阿南って新しい略し方だな
広島のANAN監督だからな
阿南かw
これはいい愛称だな
>>300 チャンピオン、下剋上、チャレンジ、ジャンルマスターの各マッチは、
勝つとボーナス経験値がもらえる。称号は関係ない。
子供にも好かれそうな絵柄だから
そういう子のために
Cリーグの下位に「ビギナーズリーグ」とか「キッズリーグ」を作ってもいいかもね
たまたま小学校低学年位のがやってるのをみたんだけど(ゲスト○○で)
Cリーグといえどフルボッコにされて
相当不機嫌そうに帰っていったよ
鼻メガネにぼっこぼこにされてきた。
早押しの圧倒的な強さに脱糞した……。
ついでにBリーグに落ちた、今日はもう駄目だな。
ちょっと話の流れぶった切って悪いが、お前さんらはどのジャンルの服装が好きさ?
313 :
ゲームセンター名無し:2007/07/23(月) 19:30:26 ID:n+0M5n3vO
>>310 昨日、ゲームやってたら、低学年の子が、「これ、メダルゲームですか?」って聞いてきた。
違うと言ったら、そのまま帰った。
もし、やったら、ボコボコに負けてたなーと思ったが。
さて、仕事帰りに2ゲームやってみた。
Aリーグで3位(1勝1分1敗)と2位(2勝1敗→プレーオフでプロにストレート負け)
現在、アンサー2級。
Aに上がってから、常に自分より上位相手で、ジャンル選ぶとき、
得意ジャンル問題が少なくて、大変だ。
>>283 正直、QMA:ヲタやカップルなどさまざまな客層
AnAn:ヲタのみ
という気はする
女性客の食いつきは悪そう
二階級くらい上と当たるだけで全部不利がついたりして萎える(当方2級Aリーグ)。
>>310 リーグ、いまの上と下にそれぞれあと1つずつは欲しいね。
「ボタン押してみたい」という子供も多いだろうし。
Cからスタートか、キッズリーグからスタートか選べるとより良い。
>>311 鼻めがね男氏は、十年以上前からクイズマニアの
間では有名人らしいよ。強いわけだ。
>>312 赤ずきんが好きかな。
でもS(とその上)を解禁しちゃうと廃人隔離ゲーになっちゃうよね
当方プロアンサーだが、級の人と当たると
申し訳ない気持ちになることも多々……。
Sに隔離してくれた方が気が楽。
ひとまずQMAの金属以上経験者が全員B以上に上がって、
Cリーグが完全に初心者向けのレベルに落ち着かないと、
一見さんにはちょっとつらいだろうな。
まだS解禁で廃人を隔離するには早いのかな。
>>316 クイズマニアの間で有名なのに素人相手に75%しか勝てないの?
85%の方だったらまぁ納得できたけど。75%だとクイズマニアの間で
有名って程の強さでもない気がする。というのも75%程度でいいなら
ランキング見ても「クイズマニアの間で有名」の称号をもらえちゃう
人が多過ぎるでしょw 85%の人だったら他の追随を許してないので
その称号でも納得できるのだが・・・
>>312 メガネっ娘の趣味雑学とアンサー協会
>>314 カップルでAnAnやってる人見るよ
>>316 それ用意したらそこから始める一般人が続出するかと
>>317 普通に混ざってるよりはいいんじゃないかと
>>322 クイズマニアだって全知全能の神ではないw
それに、75%勝つことは並大抵のことではないと思うよ。
全部が全部素人とは限らない。
自分は55%がやっとのアンサー3段なので、偉そうなことはいえないが。
鼻めがね氏といえばこの前、自分含む格下3人に連続で踏まれて
最下位落ちしていったのに出くわしたけど、何かの検証の最中だったのかな。
>>312 ウェイトレス最強。ハグしたくなるね。
>>323 不細工カップルなら見たことあるよ
二人だけで少なくとも1時間以上はやってた
他に客がいなかったので相当目立っていた
むしろ、AnAnの方がカップル多いような気がするんだが
>>324 ヒント:ランキング
ランキングを見ると「クイズマニアの間で有名」なクラスの人が多過ぎやしないかい?
クイズマニアの間で有名となるとかなりのもんでしょ。
今後、予想される展開:勝ってから言えよ的理屈
ID:m9Cn00Gq0はアンチ阿南
>>280 俺、通算50%以下で多答が65%越え/Finish3割強だが、
普通にやってるだけだぞ?
得意ジャンルを活かしやすい形式なんだよ。
いつも語学・文学ぶつけて勝ってる。
多答、虫食い、カードはやり込みじゃなくて地力で勝つタイプにはありがたい。
つーか、このゲームでカンペや携帯カメラは邪道過ぎるだろ。
そこまでして勝ちたいかね。
事実を言っただけでアンチ扱いですか
で、問題のアップデートはいつですか?
まさかあと数ヶ月の間糞問だらけのままですか?
クイズマニアで有名なのと成績は関係なくね?
昔からクイズ関係で、色々活動してたから有名人って事でしょ?
凄い知識を発揮しないと有名人として認められないってのはおかしいべ。
>>331 >>332みたいにわざわざ流れ豚切るアンチがいるからな、許してやれ
で、実際のところ、俺のホームも心配になるほど団体/カップル率が高い
こっちは心配になるほど客がいないよ
>>332 次回作まで無いと思われる(次回作があるかどうかも不明だが)
嫌ならやめとけ
>>333 >鼻めがね男氏は、十年以上前からクイズマニアの
>間では有名人らしいよ。強いわけだ。
ごめんなさい、この発言を受けてのことなので強い弱いと
いう意味での「クイズマニアの間では有名」らしいです。
85%の人だとなるほどと思えるのですが、75%の人だと、ちょ
っと多過ぎかなと思いました。
「クイズマニアの間では有名」というのはちょっと大げさだったんですかね?
ウルトラクイズなんかのイメージからいくとクイズマニアの間で有名だとす
ると相当強い感じがするんですよね。それこそ9割に近いくらいの勝率があ
りそうなイメージです。とにかく、クイズゲームのランキングにザラにいるよう
なクラスではないと。
生年月日を入力させられたのは年代別のランキングでも出来るのかな?
>>338 けっこう前の話だからどう打ち込んだかさっぱり覚えてないが、正直に入れてないのだけは確かだ。
ぶっちゃけ使い道があるとは思えないが…単なるアンケートじゃないのかな。
>>332 ちゃんと配信されるから待て。
基本的にこのスレは
>>336みたいな明らかにアンチの言う事は信用するな
対鼻めがね氏早押し勝利記念カキコ♪
確かに早いんだけどダイブのし過ぎで普通に自滅してた。
借金持ちの二段相手にそんなに焦んなくても・・・
>>338 なんとなく、漫アゲで年代ストライクな問題が出やすい気もするが、
芸能はそうでもないからやっぱり気のせいかもしれない。
極端な話だが、エロマンガ界における三峯徹的な存在かもしれないじゃないか。
>>333 爆破の勝率が気になるな
一番クイズマニアが勝ちやすい形式だろうし
>>337 あくまでイメージで押すんだったら
リアルクイズとAnAnの違いくらいイメージしろ
>>312 ウェイトレスになりたいのに魔女っ娘から抜け出せない(´;ω;`)
>>347 俺はウェイトレスで頑張ってるがどう考えてもそろそろ魔女っ子になる…
池袋のハンズ前の某ゲーセンは4台とも埋まってた
後ろで阿南話っぽいのをしてる人たちがいたからその回でやめたらやっぱ阿南待ちだった
100円スタートなんだからコンテニューするときは後ろ見ようぜw
>>343 三峰ワラタ
「有名」なのと「実力がある」ってのは必ずしも正比例するものではないでしょ。
10年とかそんだけ長くやってれば、「実力者」というよりも「長老」みたいな存在かもね。
ビジュアルクイズで答えがわからないのがあった
「はなび」か「せんこうはなび」だと思ったんだが文字枠が7か8で最初四択に「せ」が無い。
なんて答えかわかる人いる?
スターマイン?
スターマインかそうでないか、素人が写真みただけで分かるんだろうか…
>>352 言われて納得したが
なんか釈然としないぞ!
機内ペーパークイズのチラ裏
椅子が斜めで座りにくかったから、立って早押しやった。ボタンがとても押しやすかった。
これからも立ってやりたいが、すげー白い目で見られそうだな。強いならまだしも、Aランクの下位でひーひー言ってるからな。
昨日 初めて触ったけど
ボタン押せる感動はやっぱりいいね(初回200/コンテ100)
リーグ戦の最終戦 1勝1敗同士の2着争いの場面で
20点リードで残り2秒
勝ったな と思ってたら、最後の問題 20点問題で
あたふたしてるうちに、相手に飛び込まれた瞬間は
いやーな汗かいたな
相手が焦って誤答したときはたなぼたながらすげーうれしかった
>>337 テレビ番組で強い=編集されて強い
全員がボタン押さなかった問題は、編集でカットだし
大勢に影響の無い誤答もカットされてるかもしれない
もちろん それを差し引いてもすげー強い人は居るけど
>>357 妄想乙。
アタック25では,お立ちのいないときのスルーは編集でカットされるけどな。
基本的にテレビで強いヤツァホントに強いんだよ。
今日は
わかったからボタン押す→相手に押し勝つ→答え忘れる
というのが多かった
もうボケてきたのか・・・
今のところはなんとかAで生きのこっているけど
時間も問題だな
昨日
>>216みたいなレス吐いておきながら
残り2問でセンターから即答爆破喰らったorz
なんで計算問題でダイブできるんだよ・・・
まったりとAリーグを目指す自分は
早押しボタンを思いきりぶっ叩くのがマイブーム
自信ありと見せかけてるけど正解できる自信はありません
阿南って表現分かりにくいんだけどさ…アンアンでいいじゃない…
カード奪取の勝負を決する問題で「5画の漢字」とか出てきた。
泣けてくる。
「九九の答えにならない数字」ってのが出たよ。
カード奪取の勝負を決める20p問題。
「千葉県にある都市の名前」
俺千葉県民だよ対戦相手ゴメンヨーorz
無論勝利したのは言うまでも無いが、何か素直に喜べない。
文学多答の問題。
「村上春樹の作品」「星新一の作品」
とかは文句ないけど、
「井沢元彦の作品」は無茶だ。スタッフの趣味か?
カード奪取で
福島県の地名という問題があった
1つ目の「南相馬市」で押されて、よく知ってるなあと思っていたら
福島県の人だった
地元ずるいw
俺の場合は
関西の地名という問題で
出てきた答えが「京都市」
普通に押し負けたorz
>>360 現在負けてて、火が真ん中から向こう(ダイブして爆破させて勝てる)なら、
自分は回答見ずに飛び込む事も考えてる
ぶっ叩きたくなる気持ちはわかるがあんまり周りの迷惑にならんようにな。
セガもその辺ふまえてかなり壊れにくそうなボタンにしてあるがw
あんまやりすぎると俺みたいに左手の手首の先に違和感感じるようになるからほどほどに…
あなんといえば阿難だろ。常識で考えて。
>>366 多答そのものが_な俺はどうしたらいい?
まるで見当つかないのが多過ぎるんだけどorz
「アーナンダ、お前がやれ!」
>>366 それは悪趣味だな……。
だが、『猿丸幻視行』だけは割といい作品なんだぜ?
高橋克彦同様、どんどん電波化していってしまったわけだが……。
スレ違いすまんね。
国連事務総長を思い浮かべた俺はどうすれば・・・('-`)
>>366 逆に考えてみるんだ。
絶対違うだろ・・・ってのをまずは見つけるんだ
そうするとなんとなくうまくいってる、気がしてる
>>364 「11の倍数」とかも出たりするが、この程度の計算ならほぼ即答可能だろ。
画数は覚えてなければ数えるしかない。エグい。
>>372 鉄板な回答を1つだけ押していってみれ。自滅を待つんだ。
>>375 >国連事務総長
ですよねー
>>372 1つずつ選んで相手の誤答を誘う作戦が基本だと思う。
歌手の曲名とか作家の作品名とかは、「なんとなく」が実はかなり有効。
B'zの曲の中に演歌のタイトルがあれば知らなくてもわかるように
(そんな極端な問題は出ないが)
異質なタイトルを見極められれば勝率は上がる。
まあ、簡単じゃないんだけどね……。
>>372 野球分からないのにヤクルトにいた選手とか聞かれると困るよな
まあこういう場合は「どれか一つさっさと選んで決定」かな…
>366
さらに付け足すと、たとえば”球技の英名とその訳語”で「ベースボール=野球」「ベースボール=卓球」みたいに
片方が正解なら片方は必ず不正解、という組み合わせがあったりする物もあるので
それが判断つきにくい物なら相手に流す、取られそうなくらい簡単なら自分が取るとか
そう言うとこも目を付けるべし。
それでも先行→これなら…というの1つだけ選ぶ→× なんて珍しくも無いけどね('A`)
>>368 熊→クマ→QMAはわかるけどさ
阿南→アナンとしか…
なかなか結びつかないからこの名称は勘弁
>>375と一緒で。
>>375-376 なにかと中国政府に呼び出されて叱られたあげく
アジアカップ決勝で車をボコにされた中国大使と土壇場まで迷った
逆から読めば矢沢あい
スポーツの多答は難易度高いの多すぎ。
なのに俺がスポーツ苦手なせいか、みんなスポーツを選んでくる。
そして互いにチキンプレイモードw
>>380 アナンをローマ字で書いてみると結びつくよ
Aリーグマスター昇格記念。ってもまだ110クレだかそこらの二段か三段だけど。
連想勝率だけ85%くらいだが、ストレス解消にやる程度のモチベなので自滅しすぎわろたw
>>183 遅答だが、もしかしたら相手俺かも。
三連続でマッチングしての二回目ならたぶん間違いない。ちなみにビジュアル20%だった。
印象としてはやっぱ強いけど頑張ればなんとかなるかも・・って思った。
その後のマッチングではボコボコにされたけど、楽しかったよ。また相手してケロ
早押しボタンを押すのは十分堪能できたから
次は高校生クイズみたいに多人数で1つのボタンに
手を重ねるのやってみたいな
でもオッサン同士集まってそんなことやっちゃダメだよな
他のジャンルはそこそこだけど、いまだにビジュアルの対人勝率がゼロ。
二位通過でジャンル選択を待っていると、早押し→連想→カードと
対戦履歴を参考に相手の苦手ジャンルを選ぼうとする人は確実に
ビジュアルを投げてくる。
絶対に(゜∀゜)これなら絶対いける!とか思ってんだろう
>>386 チーム戦ならいいかもねー。筐体4台使って2対2とか。
オッサンが手を重ねあってる姿はちょっと悲しいwオレもオッサンだけど。
25クレで初段…10段までいくらかかるやらw
ビジュアル大好きなのに選んでくれません・・・
ヘタレで一位通過も厳しいです・・・
総当りにビジュアルこいこい^^
>>384 悲しく自己レス。110クレじゃなくて110戦だorz
30クレで5級の俺を怒らせた
>>387 開いた所をひたすら目で追うか
ボタンがギリギリ届くくらい離れて見るか
ゼロなら後者がいいかもな
>392
合掌。
このゲーム、答えが簡単なものが多いだけに、QMA以上にタイポすると頭抱えちゃうな。
これ勝てばプレーオフっていう三回戦、早押し問題。得点は20対20。
「1気圧の場所で水の沸…」
これをタッチの差で押し勝って、タイムを見ると残り7秒!
1、0と押して、そして、残りタイムがゼロになるのを見計らって…
「1」って押しちゃった。何故かわかんないけど。
101℃ってなんだよ。101℃って。
この一問で1勝2敗になって3位に沈みましたとさ。ナキタイ
>>389 クレ数すっかり数え忘れててさらにショックor2
ということは自分の場合、com戦も含めて
120/4〜120/3=30〜40
つまり30〜40クレってことか、勝手に自分で把握した。サンクス。
>>395 あるあるw
8文字タイプかなんかで、最後を
「ン」を「ソ」にタイポ
奇麗にマッチポイントから負けましたよ 泣
>>396 カードの残り回数を見ればクレ数がわかるお
回数制限カードの数少ないの利点w
>>392 てことはずっとCリーグか。さすがにもうちょっとがんばろうぜ。
落ち着いて、お手つきしないようにするだけでもきっとすぐ上がれるさ。
同じく初Aリーグマスター記念カキコ。
といっても135クレで六段真ん中くらいだけど。
きょうとふをきょうとけってタイポしたこともあるし
でもランカーの強制アバターがいまいちで今後のモチベーションが微妙
アナンはどう見ても事務総長
>389
俺がちょうどEXP29000近くの七段(ほぼプロとの中間)なんだが
ここまでで約80クレ。(対人勝率約65%+初段でマスター到達)
ところがここから先参加料が跳ね上がってくるから単純に2倍しても絶対届かないんだよな…
上手いこと行ってプロまでトータル250クレってとこだろうか。
Aリーグ解放前にマスター到達した人には頭が下がるぜ。
>>398 アンがとー。
経験値表が
>>7にあったので見てみたら、
二段の真ん中くらいということが分かった。
>>400 乙。AnAnのタイポ可能性はQMAの四文字並みに怖いよね。
慣れればどうってことないのかもしれんけど……。
押してからじっくり悩まない限り、5秒あるから時間的には余裕あるはず。
焦ってタイポしないように、慎重すぎだろってくらい慎重に押すのがいいと思うよー。
残り時間少なくて負けてるとかだと、急ぐしかないけどw
>>402 判断力も問われるから脳トレもあわせてやったほうが効果的かもしれないな。
脳トレよりアンアンやった方が脳をフル回転してる気がする。
>>403 しかも、答えれば答えるほど
上限なく時間が増えていくし。
>>395 遅延なんかするからだよ。
みんな早いなー
やっぱりマスターになるの早い人は
QMAは回収しなくてもドラゴンステイできてるのだろうか。
素でドラフェニとしては気になるところ。(AnAnの勝率は5割弱)
そういえば得失点差で同点になった時の判別方法は総得点だと思うんだが。
また確証全くないし確認のしようもないけど。
408 :
ゲームセンター名無し:2007/07/24(火) 03:18:16 ID:rQt/uQe0O
今日初めてビジュアル師範見た。八段でビジュアル勝率95%ってなんだよ…
ボタン押すことなく瞬殺されました…orz
ドラフェニなプロアンサーとしては、ドラの知識は必要ないと思ってる。
あって損はないけどウェイトは小さい。
それよりもアンアンのクイズ形式への対応力のほうが大事じゃないかな。
早押し一つ取っても、ある程度経験積む前と後じゃ力が全然変わってくるし。
ビジュアル無理とか言ってる人もいるけど、上行ってから苦労しそう。
BやCにいる間に頑張って選んで経験積んでおけばAに上がってから武器になるよ。
虫食いが楽しくてしょうがない。
>>407 ドラフェニスパなら知識的には問題ないと思う。
時々QMAのグロ問レベルの問題が出るけど、取れなくてもあまり問題はなさそう。
ここまで書いて
>>409と同意見だと気付いた・・・
俺の方はマスター3クレ目でサックリ落とされた程度の奴なので参考ほどに。
>>409 未だにビジュアルの勝率が0%な俺はこの先生き残ることができるのでしょうか(´・ω・`)
>>411 その様子だと、強い人にビジュアル選ばれて座ってるだけで終了ってパターンが多そうだから…
ビジュアルを武器にする人は普通70%以上は勝ってると思うから、そこまでじゃない人、例えば50%以下の人がいたら自分から投げてみたらいいんじゃないかな。
そのせいでいま決勝の勝率が下がっても、長い目で見れば効いてくると思う。
まだしばらくアンアンで遊ぶつもりがあるなら…。
>>412 おk
次1位通過できたら、チェックしてみるよ。
マスターは到達するよりも防衛するほうがしんどいんだぜw
Aマス過去4度到達で最多防衛4連続が最高とかもうね…
漫然と数こなしても上達しないから、頑張って推理力を磨こう。
分かるまで待つんじゃなく、部分から全体を推理するといいよ。結果として分からなくてもいいから。
うーん、この部分にこれが見えると…なんだこれ?
↓(相手に取られる)
ああなるほど、この部分はこの漢字のパーツだったのか
この繰り返しが力になる。と思う。たぶんきっと。…マゾいけどな。
>>392 此処に30クレ以上やって7級のへたれが居るから
>>407 ドラ8.5:フェニ1.5くらいだけど、武器にしてたノンジャンルキューブと
並べ替えは回収してたかな。でもAnAnには関係ないと思うよ。
ただ即答するのが生理的に好きなので、連想早押しと爆破はかなり攻めまくる。
>>410 初日はきつかったけど、慣れたらすんごくおもしろい。
運と駆け引きの要素が強すぎて、負けても悔しくないよ。
変なたとえだけど、
競り負けても面白いゲーム=地頭に隙アリだからしゃーないわと思えるゲーム
は、SFCの「いただきストリート2」以来なんだよなぁ。
>>362>>380 ローマ字入力でananって打って阿南になっちゃうんだよ。nを2回押せばいいんだけどつい1回で次の文字に行っちゃう。
まあアナン元国連事務総長でもいいけどw
>>418 釈迦十大弟子の一人に「阿南」て居たさな。
正しくは「アーナンダー」だがね、フェフェフェ。
どうでもいいか…
4級で早押し師範
2級で早押し名人
初段でリーグマスター
2段で爆破職人
何とか50クレ以内に4段到達できそうだ…長かった。
虫食いの駆け引きがアツいな。
2勝1敗でリーグマスター8連勝から叩き落されたときは泣くに泣けない。
9連続Aリーグマスターキープ。
そして9連続2位 orz
どんだけプレーオフ弱いんだ俺・・・
>>423 逆に考えるんだ、最低2位をキープできるだけの実力があると考えるんだ。
すげぇ強そうだぞ。
個人的に戦いやすい形式。
連想>爆破≒虫食い>多答>(鈍い反射神経という壁)>ビジュアル>奪取>早押し
連想名人を隠すためだけに爆破師範を名乗ってますが何か。
>>425 早押し苦手って大変そうだな。
がんがれ。
プロアンサー現在29人。
今日にもスレタイの通り、30人突破しそうだな。
POPに「勝っても負けても必ず3試合出来ます」みたいな事が書いてあるけど、やっぱりQMAに対抗してるんだろうねw
個人的だが爆破だけは師範や名人より「職人」が一番ハマると思ってる。
そして協力企業になんでワタミが入っていたのか今更やっとわかった俺。
431 :
ゲームセンター名無し:2007/07/24(火) 13:32:43 ID:B7B7x93oO
前に出てた
「芸者ガールズ」の振りから「とんねるず」を答えさせる問題が出た!
最初はダウンタウン若しくはごっつエエ感じと
答えるつもりでボタンを押したら
5文字だったのでちと焦ったけど、
このスレを思い出して何とか間に合った。
対戦相手がここ見てなかったら、さぞかし割り切れない思いをしただろう。
すまんな。
「誰々の著書」シリーズで椎名誠作品が出て「いただき!」と思ってたら
椎名誠とつるんで?いた頃の野田知祐(カヌーイスト)の作品にダイブ。気づいたのは誤答直後。
自分としてはorzだったけど、分かる人には分かるあのフェイク選択肢はグッジョブ。
>きょうとふをきょうとけってタイポしたこともある
ナカーマ(AA略
「きょうと」と打ち終えた瞬間「よっしゃ!」と思ったら解答欄出続けてて焦ってorz
>>417 大体負けるべくして負けてるからな
早押しで自爆とかすると相手よりむしろ自分に負けた気分になる
まあもう少しして回収しまくった人が出てきたら分からんけど
決勝ビジュアルクイズ、30-0でリードの緊迫した状況で、キャベツの千切りが見えて相手がダイブ!
『トンカシ』
……コーヒーが気管に入って大ダメージ食らった…
もちろんこの問題は答えられず、30-30まで追い付かれて時間切れ優勝。
…しかし、肉体にダメージを負った僕はリタイア…
くそう
コーヒーを飲む奴は味覚障害
ヤンウェンリー乙。
>>433 いさぎよく自爆するのも美学。
しかし上位陣を見てると、多答など一部の形式を除いては
回収しようがしまいが勝ちにつながるとは限らない気もするけどね。
今後どーなることやら。
うわー、10クレやってプレーオフ行けたのが最後の一回だけだった……。
なんでだろ……別に問題が分からないとかじゃなくて、周りがかなり強くなってる。
Aリーグから一気にBリーグ残留チャレンジとかどんだけだしw
同じ答えを使い回しても結構なので
定期的に問題文を書きかえて下さい
瀬賀さん…
>>439 でも、よくできた問題って書き換えられないんだよね。
いや、阿南の問題がよくできてるといいたいわけではなくw
簡単にできそうなのはマクラを取ったり付けたりするくらいかね?
なんで和民なのー?
>>440 やはり、そうなんですね。
あっちのクイズゲームみたいになって欲しくないので…
でも、今のところ明らかに一字一句暗記してそうな人ってあまりいなくない?速い人もだいたいクイズ的な確定場所か、意味的に二択に絞れそうなとこで押してるとおも
>>423 おんなじ奴に連荘で負けてそうだな。ちょっと時間ずらすとかすれば勝てるんじゃない?
その力で優勝できないとも思えん。
>>415 惇クス。
なるべく推理する方向でビジュアルと向かい合ってみるよ。
ヘタレな俺はBリーグでの一進一退に疲れたので、今日わざとCに落ちてきた。
これからはBに上がらないようにして昇格チャレンジになったら大敗して
マターリしよ。
Cは虫食いとカード奪取がないからなぁ
早押しが面白いのに、
時々、全くボタンを押させてくれない相手に当たると泣ける。
早い人は、ホントに早いよねー。
最近は、そう言う人が2人以上入って来ない様に祈ってます。
目標はS解禁までAキープ。
出来ればAA、AAA、Sと順番に解禁して欲しいですが。
三回戦、一勝どうしで通過をかけた早押しクイズ
20-20で迎えた最終問題(語学文学)「負けたときには脱ぎ/勝っ」でセリ負け
しかも4択が表示されてもうダメだと思ったら、
相手が答えたのが「野球拳」
直前までの緊張が全部吹っ飛んで、腰が抜けるほど笑った
そこで押したら間違いなく野球拳だなw
よく考えれば兜なんだけど。
Sリーグは、ランダムクイズがほしい。
何のクイズ形式が出てくるか分からない。
そこで一問だけ押し合い爆破が割り込んで泣く、と
>>447 それは狩りというやつじゃないのか?
たまにいるCランクで段な人たち
つーか一進一退の互角勝負が一番面白いと思うんだが
格下相手に俺ツエーして何が楽しいんだ?
予選2試合連続で引き分けだったのでせっかくだから予選成績3分け狙おうとしてしくじったw
それはそうと予選1試合目早押しクイズで早押し師範タイトルマッチ発生、
何とか制して称号獲得したが同じ予選の3試合目早押しクイズでも
早押し師範タイトルマッチ発生。こういうこともあるんだな。
>>456 ごめん書き方が悪かった。ちゃんと勝利して称号獲得してます。
とりあえず書き直す。
3分け狙った予選とタイトルマッチ2連続発生が起こった予選は別の回。
タイトルマッチ連続発生した予選では1試合目の早押しでしっかり勝利して称号獲得したが、
その後3試合目の早押しクイズでも師範タイトルマッチ発生。
タイトルマッチの発生は所持してないことが条件らしいけど、
タイトルマッチ勝利しても付与されるのはゲーム終了後だから…じゃないかな?
オレは予選の連想でタイトルマッチに負けたけど1位通過で、決勝同じ相手に連想選んだらまたタイトルマッチになって取れた、なんてことがあったよ。
なんでSEGAはカードに回数制限かけるんだろ…
KONMAI見習えバカヤロー
阿南と言えば阿南準郎。
……いや、ただ言いたかっただけなんだけども。
Bリーグで俺tueeeeしてAリーグに行ったらどんどん勝率落ちてついに.500に/(^o^)\
>>460 カードに保存してるから、回数制限が無限だとチップ壊れたらアボンだよ。
ただでさえ毎回セーブロードしてるし、扱いが雑な人はカード自体もぼろぼろになる。
300回に1回で済むんだから、そんなに嫌がる事じゃないと思うけどなぁ。
464 :
ゲームセンター名無し:2007/07/24(火) 19:58:51 ID:fsQUtq+hO
今日、奮発して10クレ。
Aリーグで優勝四回、二位三回、三位三回。
特別に凄い人は一人しかいなかった。
Qも10個キープ、初段に昇格。
プレーオフのカード奪取でやたらと押してくる奴いた。7回も間違えて…。
何考えてるんだろ?
と、朝鮮企業セガサミー社員が言っています
1枚目 自信を持って誤答
2枚目 いまいち自信がないけど1枚目のマイナスを取り返そうと誤答
3枚目 残り全部押すつもりで誤答
4枚目 0.01秒で相手に取られる
-70なんてドツボにはまれば余裕でいくさ…
この前カード奪取にて 対戦相手が1問で-30やらかしてて吹いた。
>>466の例とは違って 1,2,4枚目を取って全部不正解。
3枚目を押してれば-10で済んだのになぁ。
QMAは3までしかやってなくて、最下位クラスとその上を行ったり来たりしていた漏れだけど
アンアンではAまでたどり着けた。勝率は65%くらい。漏れにとってはアンアンのほうが相性がいいみたい。
(QMA3自体大してやりこまなかったけど)
自分の好きなジャンルを選択できるってのがデカいな。クイズ形式によってはジャンルがランダムに入る前に
決着がつくこともあるし。
予選では「語学・文学」、「歴史・地理・社会」、「趣味・雑学」しか選んでない。他のジャンルは自分では手付かず。
そのせいで相手からはやたら「エンターテイメント」、「スポーツ」、「グルメ・生活」で攻められることが多いが・・・。
もの凄い勢いでチラ裏だな。
ホームに入ったんでカード貰おうと思ったら
先着100名限定で100円って……
ひでぇw
チラシの裏だっていいじゃないか。
他に話す事がある訳でもないしな。
みんなが楽しんでananやってるのを見ると自分もやる気が出てくるものさ。
今日早押し平均0.17secの人がいた。問題文二文字目でボタン押す姿は漢だった
一回目60点差で勝ったのにプレーオフも彼と当たったよ、40対-30だった
何が何でもダイブってことか。そこまでくると逆に惚れる。
飛び込み職人とか
遅延師範とかの照合もつくるか?
今日カードもらってきた
週末からがんばるよ
>>473 スポーツは得意とも苦手とも着かない種目だが…
「なぜ山/」で押して正解したことはある。
>>476 飛び込みとか遅延とか物騒なので止めてください><;
今日からアンアン始めましたー。
カード買えなかったけど(販売中止だった)。
実はカウンターとかで配布中だったのだろうか…。
とりあえず、パスワードはメモって帰った。
中年の紳士が同じ時間帯にプレイしていらしたのだが、
すごい勢いで連続「自信アリっ!」しててビビった。
もうちょい静かにアンアンしてほしかった。
以上、チラ裏でした。
普通にプレイしているが「自信アリ」なんて出したことがない。
>>461 タブチくんで陰の薄い監督という扱いだったな
ついには顔まで描かれなくなり「?」で済まされた
>>409 >>411 >>417 AnAnはグロ問答えられる知識いらないのはわかるんだけど
素の知識+反応速度がドラゴン並にあれば
二・三段くらいでもマスター届くのかなと聞いてみたかっただけ。
紛らわしい聞き方してごめん。
結局はじめてのマスターは4連続で終了。また戻れたけど。
>>411 ビジュアルは遠めに見るとわかりやすいかも。特に文字
ついでに。
B→Aに昇格しようとしてた人がいたので点数メモ
爆破・連想・早押しで90点
…ということでBの昇格の基礎点数は110点かと
意外と2段階ボタンを知らない人って多そうだね。
とはいえ、それを意識してプレイしてるわけでもないけど。
一応プレーオフ最後の問題は必ず自信有りで答えるようにしている
>>484 大丈夫だ。凡人の俺でも初段でリーグマスターになれた。
マグレ当たりだからすぐに落ちたけどorz
今は4段になって半分はリーグマスター、半分は名無し。
でもリーグマスターは美味しい。
経験値が1.4倍だから、あっという間に3段\(^o^)/オワタ
初段でAリーグのリーグマスターになれない人は凡人未満か…
まあ実際自分はどうなんだが
初段でCリーグです。はい、とても楽しいでっす
「いよかん配合」「蛇口」で「ポンジュース」が出た俺は間違いなく雑学馬鹿
5級でAリーグに昇格してそこから絶賛スパイラル中。
初段になってもおそらく状況は変わんないだろうと思うけど、
Sリーグが出来たら確実にAリーグに残留できる自信はある。
つーかなんで自分がAリーグに上がるたびに銀の回答台や金の回答台の人を引くのだろうかと
>>487 初マスターが六段だから
凡人でも初段でマスターとか言われると正直凹む
マッチ運次第ということでOKですか?w
QMAは金属中位でドラ常駐だが、
初段で簡単にAリーグ降格チャレンジまで落ちた。
QMAとアンアンでは、求められる能力はかなり異なるという印象。
Aで軽く勝ち越せる奴が凡人てw
おまえら自慢厨に構うなよ
>>490 ヒントに「みかんのうた」がありそうだな
純・文系知識オタの俺。
今日も理系オタと思しき人達に自然科学、漫アゲで攻められまくる。
暗記厨嫌いで、QMAも問題覚えてきたらつまらなくてやめてしまった俺。
今日の早押しで4文字目で正解される…orz
やっぱこれってクイズゲームの宿命なんだろうか。
今日初めてやってきた。早押しの緊張感があってなかなか楽しい
だけど多答って正解の数表示されるのね
これって極まってくるとどっちが先攻かで勝負きまってこないか?
正解数隠すか回答数の制限をなくしてくれないと先攻→4つ残しで相手へ
で詰んじゃうのがちょっとなと思った。
>>496 その分理系は文学で苦しめられてるんだぞ・・・
>>498-499 サンクス
そのへんwiki見てもわからんかったんで不安だったんだが
安心した
>>497 Bリーグに上がれば、正解数が隠されるようになるよ。
今日も1Crだけプレイ。2回戦の「押し合い爆破」で、対戦相手と仲良く誤答を連発。
なんとか逃げ切ったけど、すごく親近感がわいた。
>>496 理系だけど語学・文学もそれなりに得意な自分(ことわざ・慣用句で稼ぐ)。
苦手ジャンルはCOM戦などでカバーして、見た目のLV表示に差をつけなければ
連発で攻められる可能性下がるよ。
そういや、LVが6と5だけになってるせいか、あまり苦手ジャンル来ないな。
素直に得意ジャンル選ぶ相手が多い気がする。
2勝1敗でプレーオフに負けるパターンが多くなったのでAにあがってから
勝率60%キープが怪しくなってきた。10%しか違わないけど、勝率50%の
人と60%の人はプレイしてて手ごわさが違う。
ところで段ごとの参加料って過去ログとかに出てる?
八段でAリーグ残留トライアルを3回耐えた勝率44%の漏れが通りますよ。
リーグマスター?そんなのA解放前のBリーグでしか経験ありません。
まだ数回しか体験してないけど、残留トライアルの時ってなんとなく簡単にならない?
自分がそれまでより必死になるから正解率が高くなってるだけか
>>506 1vs1だからそれはないと思う
トライアルの人を見たらこっちもやる気出るし
残留トライアルになると自分の得意ジャンルでなく
こちらの得意ジャンルをぶつけてくる人が多くなるという印象は、ある。
苦手ジャンルをlv上げするための踏み台とでも思われているのかしら。
おれはAリーグの底辺をウロウロしてるわ。
何度か戦ってる対戦者の名前も覚えてきたし。
埼玉なんで会ったら4649。
ちなみに1回4位ひいたら、2回1位を取らないと挽回できないのは、厳しいです…。
相手雑学3問、俺スポーツ1問(得意分野)で
雑学の問題が
サッカーくじ・ラリー・競馬だった
どう見ても全部俺のターンです。ありがとうございました
>>470 その店入り口にパチスロ台置いてないか?w
スポーツ
「2008年に北京でオリンピックが開かれますが…」
新種目あったっけ?マスコットキャラ?たしかヨットは天津だったような?
「北京がある国はどこ(四択)?」
こういう凶悪な落差のフォークを投げてくるのでSEGAはおっかない。
>>497 虫食いと多答は、
前者はめくる前にor1枚めくるだけで答えが分かるものもあり、
後者は答えが余裕で分かるものは4枚残せば必ず勝てる。
よって先攻有利だが、先攻後攻は入れ替わるので後攻だから負け確定とも限らない。
ちなみにCリーグだと多答は正解数は6で固定らしいが、
B以上は6つ未満の時もあるし、最大7つあり、正解数表示はBリーグ以上は出ない。
グロ問暗記のQMAと違って、形式と戦略次第でランカーとも張り合えるのはおもしろい。
QMA1回と合わせて3回マッチしたランカーさん、乙でした。
>>484 乙。こちらはどうやら40クレ&二段真ん中で初リーグマスターだった。
きょうは二回防衛以外はキレイにスパイラルしてもうたよw
>素の知識&反応速度
反応速度も早すぎると自滅するだけだからねえ。
それよりかは並べ替えやエフェクトに使うような類推の感覚があるといいのかな?
>>496 純文系知識オタと自称するなら、ギリシャ古典や科学史や構造主義なんちゃらから
数学や物理や生物にアプローチすると面白いんじゃないかな。
逆もまたしかり?まあ批判はありそうだけどw
って、語学・文学の正解率がなかなかどうして低い自分が言えたことではないw
苦手ではないどころか、生業なのになあ。
プレイオフではビジュアルをよく選択していますが、
正答率72%、誤答率37%ってまだまだ甘いんですか?
運(マグレ)で勝っている印象があると言われました。
間違えました。
勝率72%でした。すんません。
>513
多答での正解数は5〜7だと思ってたんだが4個以下でFINISHしたことある?
4個が存在するなら先手必勝(答が全部わかってしまった場合に限りだが)が崩れるので結構大きい。
さすがに8個正解は無いと思っているがね。
連想師範の誕生を5回も見届けましたよ
連想一般人にはまあ勝てるけど職人には絶対負けるとか(´・ω・`)シャローン
でも早押し連想は脳の違う部分を使う気がするし好きだわ
>>490はコンディションがよければわかりそう
水島新司、野球漫画、が見えたので、ドカベンかあぶさんと思って押したら両方無かったんだ。
お手つきの後、最初に開いたのが「女性初のプロ野球選手」
ペナ切れる前に取られた。
>>515 クレ数と所属リーグによるんじゃないかな?
>>517 正解数は5〜7だよ。
正解7個、不正解3個の中から選ばれる。
ちなみに、カード奪取にも使いまわしされている。
奪取の4枚目を0.01秒で取りますた
>>459 自分が取っていても相手が取っていなければ
発生するんじゃなかったかな?
>>522 以前8個すべて正解だったという書き込みなかったっけ?
プレーオフでマッチポイントの時、
解答権を取ると音楽が止まって文字入力の音が強調され、
最後に「正解か!?」と間をためる演出。
あれが楽しくて結構はまってしまった。
最近Aリーグまで上がってしまい、
なかなかプレーオフに進めず。
早押し勝率は8割なんだが、奪取勝率22・22%…
>>741 おかしいなぁ…どうしちゃったのかなって…
がんばってるのわかるけど、いたストは運じゃないんだよ
順調なときだけ実力と言ってて、ハマると出目操作とか言うなら
実力なんて、ないじゃない ちゃんと、あきらめずに実力つけようよ
.ねぇ、私の言ってること
私のやりかた、そんなに間違ってる?
少し、頭冷やそうか……
/:::::::::::::::::::::::::::::::
ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
/::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
/;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一' |:::::::::
/:::::r'rノ U ``‐、::::ヽ
/::::::レ' ゙Y⌒'ー─'⌒Y i:::::ヽ
. ノ::::::/ l 、___,,ノ │ l:::::::::}
l::::::l ノゝ、____,,ハ l::::::::l
|::::ヽ ノ:::::::|
ノ::::::>、 、_, _/::::::::|
(:::/ `'‐、__,r、‐--、 _ノ `‐;:::)
r':‐、 メ、_``>->---‐-''´ ノヽ
,' ゙、ヽ/ / ,)/ ∧ j rv‐r、 /
>純・文系知識オタの俺。
>今日も理系オタと思しき人達に自然科学、漫アゲで攻められまくる。
>暗記厨嫌いで、QMAも問題覚えてきたらつまらなくてやめてしまった俺。
>今日の早押しで4文字目で正解される…orz
>やっぱこれってクイズゲームの宿命なんだろうか。
禿同。理系・生活・アニヲタ…ぶつけんなゴルアwwww
ランカーのかりんたんとかいう奴は深夜厨。
そういえばQMAでも深夜厨だったなwww
おかしいなぁ…どうしちゃったのかな…
がんばってるのわかるけど、押し合い爆破は運ゲーじゃないんだよ
順調なときだけ問題見て答えてて、
残り時間少なく負けているからって、飛び込みで運勝負なんて、
クイズの意味、ないじゃない ちゃんと、問題に答えようよ
ねぇ、私の言ってること
私のクイズゲームに対する心、そんなに間違ってる?
少し、爆破されようか……
文学伸びている人にあからさまに自然科学をぶつける俺ガイル
おかげで自然科学が伸びる伸びる
あ、文学やめて
ちょっと逆転裁判入ってるよねあれ
文学と自然科学は両方とも武器。苦手そうな方をぶつける。
あ、エンタメはやめて。
>533
あれで回答するとき脳内で「異議あり!!」と言ってしまう。
特に先制リーチ食らってからの逆転はたまらんw
>>525 何のゲーム(特に頭脳系か)でも行けそうだなw
>>515 勝率7割越えは誇っていいが、誤答37%はさすがにいただけないな。
せめて半分にしないと武器としては弱そうだ。
>>460 格の違いというか、正直コナミが神すぎなだけ
比べるのはセガが可哀相かな・・・
鯖にデータバックアップ
一枚で全ゲーム対応
回数制限無し
セガ頑張れ
>>515 誤答率37%って高すぎじゃないか? 多分、早い段階でのダイブが多いんだとは思うけど。
だとすると、マグレと言われても仕方ないような。
プロアンサーでビジュアル使ってきた人が勝率82%くらいだった。それくらい目指してがんばれ。
相手の成績で見るのは、勝率はもちろんだけど最近は平均速度と誤答率を注視するように。
早押しで平均速度2.0秒、誤答率30%↑なんて相手がけっこう困る。
ダイブ自爆してくれればいいけど、4択が続いて差をつけられる展開になると…
逆に 早押し連想での平均速度5.0秒、誤答率30%↑って人はやりやすい。
1〜2ヒントでわかる問題はこっちも押せるし、相手が無理に押して誤答すればアドバンテージ取れるし。
早押しビジュアルは、相手の平均速度が5.0秒↑だったらたまに選ぶかな。
自分が大体4.0秒なので、けっこう競り勝てる。
ビジュアルって、ちょっとだけ見えたら、とりあえず押して考えると答えが分かる気がする。
次から次へめくれる部分に集中しすぎてるから停止した状態で全体見ると、パッと答えが浮かんでくる。
>>541 それを、止めなくても答えに至れるかどうかで差が出るんだと思う。
あるいは、今止めて考えればきっと分かるってタイミングをきちんと見切れるか。
>>515 早押しビジュアルは選んだことも選ばれたことも多いから経験則で言うと、
クイズ的な技量差の出にくい種目だから、勝敗は拮抗するよ。
ランカーに選ばれて勝った事も、予選ぎりぎりで抜けた相手に選んで負けたこともあるし。
>>524 あの演出は楽しいんだけど、あのラストのタメは正解確定してないと出ないんだよね。
タメた末に不正解でズッコケるのも面白いかなと思ったり。
虫食いは問題増やすの大変そうだよなあ。連想もヒントQMAの2倍以上だし
毎週500問とかは無理だな
>>515であります。
助言下さった方々ありがとうございます。
焦ってタイプミスして点を取られてしまう事があるので、
落ち着いてタイピングするようにします。
因みBリーグ所属、
ビジュアルの平均早押しタイムは4.08秒です。
>>496 最初の四文字によるのでは
「わだば
「なぜ山
国旗が緑
しかし稼動して少し経つけど未だに全サテ埋まったのみたことないなー
QMAは常に満員御礼なのに
>>547 早押しゲーなので何もできなくて終わることもあるし
組み分けがおおざっぱすぎるのも原因にあると思う
場所にもよるんじゃ
近所の某セガ直営店は週末は結構埋まる。
自分をのぞく3サテがすべてカップルで埋め尽くされたのを見たときは素で凹みましたさ
本稼動から3週間経つけど、本稼動デビューでプロアンサーまで上り詰めた人は
さすがにまだいないようだな。
Aリーグ厳しいよAリーグorz
ゲストはゲスト同士にするとか、カード買ったばかりは初心者リーグがあるといいんだよね。
二位以上になればCに上がれるとかさ。
CにB降格の段がいたりするのはまずいよなぁ。
俺の得意分野、特撮がないっすよ・・・
>>285 P-rasなのに許されるのか?バーチャは相当締めあげたらしいけど。
コンテンツ使用料と筐体のランニングコストを考慮すると50円では赤になるようにセガが仕向けているようです。
>>288 ATOシステムでしょ。
>>543 4択だけだけど、不正解でもあの演出発生するよ。
相手が絶好のタイミングで押して4択を解答→例の演出→ブー→分岐
なんて展開が。
勝利確信したところからの誤答だから、相当精神的ダメージ大きい…
555 :
ゲームセンター名無し:2007/07/25(水) 09:36:48 ID:Hr6er9Xl0
>>543 >>554 カード奪取でも出ますよ。
「水より軽いもの」→「ガラス」(あ、しまった!)
ダン ダン ダンダンダン…→ブー
こういうときの心境を、穴があったら○○○○といいます。
>>555 ボクが答えます!!(バシーン
ニア [う](ブブー
「アマゾン川で
>>543 4択だけじゃなくて、タイピングの最後の文字で間違えでも…
バシーン! 自信あり!
>>546 ( ゚∀゚)<むなかたしこう
( ゚∀゚)<マロリー
( ゚∀゚)<リビア
早押し系やカード奪取で、対戦者同士が同時にボタンを押したとしても
どちらかが先に押したことになるのかな?
だめだ、どんなに気合入れても
アンサー協会のマリアにハァハァしてしまう
>>546 たしかに、その四文字だとほぼ確定で押せるな。
2ページ目に行ったら運が悪いと思うしか。
「100」とか「「おかか」とか同じ文字が連続してると
つい連打しちゃうな…
クッキングパピってなんだよ俺の馬鹿馬鹿馬鹿!
>>551 ある程度は考慮されてると思うよ
Aで生き残れないBリーグ在住ヘタレ段位だけど、6級7級以下とのマッチは少ないように感じるし
住み分けはあったらあったで良いけど、平日昼のプレイでCPUが多く混じる現状の人口じゃ悪影響も多そうだ
やっと念願叶ってAリーグ昇進。
4回も昇格失敗したんで、分不相応だけど
どんなカオスが渦巻いているのか楽しみw
ちなみに俺のホームでは夕方行くとAnAn満席ってのがよくあって困る。
意外と一般人のカップルが多いね。
こういうライト層のために、カード使わない初心者の人は
対COM多めのお試しリーグ作って
そっちに分けたほうが良い気がするなぁ・・・。
>>523 8つ全部正解って書き込みは見たことないなー
>>547 場所次第
こっちは全サテ埋まったの見た事ある
>>562 全然分からん自分Bリーグ四段
「AnAnは1日500円」の漏れ内ルールが出来てきた今日この頃。
>マッチング
Aリーグ六段だが対人勝率5割切ってる自分は級位者3人+漏れとかのマッチングが多い……
ちょっと申し訳ないような、でも負けたらあまりに情けない様な複雑な気分。
>>356 前スレにも書いたけど自分も立ち席派。もう人目も気にしなくなったw
ホントにやりたいぞ「立ち席職人マッチ」。
……と書くと毎回ウルトラだのアタック25のお立ちだのの話題が出てくるけど
オールスター感謝祭の「全員スタンダップ!」が出て来ないのは何故だろう。
普通の意味での早押しクイズじゃないからなね?
全国対戦のオールスター感謝祭クイズ(200人参加)とかあったらやってみたいけど売れないだろうな(w
>>543 連想やビジュアルは、強い人は85%以上勝ってる。
実力差が出づらいのは虫食いや多答のほうが。この辺でそこまで勝ってる人はいないみたいだし。
ある程度運負けが混じるせいだと思うけど。
>>547,568
8つ全部って言う人はいたと思うけど、その後全く報告がないしガセでしょ。
>>565 自分はCリーグ初プレイ時は全員10級(初プレイばかり4人)、2戦目は7〜8級とか。
Aにあがったときも残留トライアルはいてもマスターはなかなかこなかった。
マスター付近から連敗でずるずると半分くらいまでエンブレム減ったら一気に面子がぬるくなった覚えもある。
同じリーグでも上層と下層とか、ある程度のグループ分けはされてるんじゃないかなあ。
>>550 島根県のヒゲのプロアンサーの人は本稼動後じゃないかな?
ロケテ中にどっかでカード作ってた可能性もあるが…
って、今見たら陥落しとるな。
>>547 近所はQMAガラガラでAnAn全台埋まる事の方が多いなぁ
>>571 Aリーグ上がって最初の相手がランカーだった
降格判定の時は確かにマッチング緩くなる気がする
>>573 多分ウチのホームではAnAnが200/100に対してQMAが\200で3PLAYだからかな
知り合い達も肌に合わなかったみたいで数回で止めてた
しかし日曜日の夕方に一人もやってないの見た時は流石にヤバいと思ったぜ
センモニの周りで店員がAnAn指さしてなんか言ってたから慌ててプレイ開始してやってるプレイヤーいますよーってアピールしたが効き目あっただろうか…w
>>571 リーグマスターの時はリーグマスターが2人相手にいて、1回4位とったら今度は級とバトルになったなぁ
たまたまだろうか
>>575 都心部の方ですかね…ていうかQMA1回67円は安いなぁ
うちの方はどっちも100/100なんで新しい方が人気って感じ。
メンタルなところが大きいのかなぁ。
負ける時ってズルズルいっちゃうよね。
それこそ歯止めがきかなくらいに。
駅前のクラブセガだと若いカップルがAnAnで遊んでることはある。
常時ではないが満席になることもしばしば。
逆に少し離れた場所のゲーセンだとQMAの方が多い気がする。
新宿駅南口のタイトー・イン、QMAは6台でコンスタントに盛況
で、An×Anの入荷だが……いきなり8台かよ!奮発したもんだなw
店長さん、「これは絶対ウケる!」というヒラメキがあったのか?
>>577 厚木〜立川辺りは100円2クレが結構多い>QMA
しかもQMA1時代から。
今日、友人四人と一緒に行ったゲーセンはAnAn入りたてで無料カード配布してた。
QMAもあるけど200/100は両方一緒だった。
QMAはちょっと入り組んだ場所にあるがAnAnはめちゃめちゃ解りやすい場所にあった。
これならAnAnやる人増えるかも知れないと思ったよ。
友人一人(後の子は眺めてた)がやってはまってくれそうな雰囲気だったよ。
基本的に人がいないから誰も寄り付かないんだよね
新作では致命的
>>583 QMAはこの時間なら常にフルゲート状態だしなぁ
ちゅーかこの時間帯でもCOM2人入るって…@C
そして相変わらず自分以外誰もやってないウチのホームオワタ
>>584の店は明らかに料金設定が悪いなw
でもこの時間帯でも2人マッチングとかありえるの?
23時台のAリーグとかでも全然COMいなくなったのに
>>585 新規の人がほとんどいないんじゃないかな
>>586 うちのホーム、Cリーグでやってる人多いけど
CPUと対戦してる人は稼働日から2日間程度にぽちぽち見かけた程度で
それ以降はもう見てないよ。
あと、料金設定で客を呼ぶためには100円2クレしかないと思う
100/100の店でも客が全然いない(2台だけだが)
QMA、MFC、MJはかなり人多い店なのに
200円3クレとかはできないのかな
予習チャレンジ10問目でミスると脱力
>>588 どの料金設定が適切かは、立地とか周辺(店内も店外も)の環境によるでしょ。
盛況な店は200/100でも盛況なんだし。
>>585 やっぱり料金設定だなw
この時間でもCOMが入る俺は運が悪いのだろうか…
そしてQMAやりたかったが満員御礼だったので出来なかったぜ
ガラガラのAnAnを確認して帰路についてる
こりゃ撤去されるかなorz
地元だと
アミューズメント系のゲーセンというかぶっちゃけ女医ポリスでは200/100で大盛況
駅前立地の古いタイプのゲーセンでは100/100なのに閑古鳥
ターゲットがよくわかんねぇぜ
どっちかっていうとゲーマーよりもライト層に訴えたゲームのようなイメージがあるな
でもライト層はある程度人がいないとよりつかないんだよ
ターゲットは30〜40代のクイズ番組世代だろ、
アニゲーやエンタメがそんな感じの問題ばっかだ。
クイズマニア向けのQMAと違って、
ライト層を狙った感じだな。
>>596 QMAはキャラを選べるのも大きいよな
色んなオプション付けられるしライト層から見たら良いシステムだと思った
そんな俺はスク水買うためにマジカ貯金中
結構最近の作品も出てきたけどな
プリキュアが正解の問題あったよ
>>598 少しQMAスレ覗いてきたが回答の選択肢にらき☆すたとか涼宮ハルヒの憂鬱がある問題配信されたみたいだぞ
あっちは一週間500問ペースだっけ?
「ハルヒ」問は最新というほででもないので
QMAでもアンアンでも出題される。
「らきすた」は出題未経験だが、漫画は以前からあるので出るかもしれない。
QMAは放送予定の作品も先行的に出題する傾向があるので、
(タイトルを問うとか単純な問題が多いけど)
鮮度を大事にしている感はある。
アンアンは鮮度にこだわらず、ベタ問を追求していく方向でいいと思う。
と、セガ社員がアップデートをしないことの言い訳をしています
QMAでは最下位クラスとその上を行ったり来たりしていた俺でもアンアンではAリーグまで行けた。
ウルトラクイズ世代にはQMAよりこっちの方が合ってる希ガス。
マージャンのゲームだと、実際のプロの人が対戦で入ってるらしいんだが、このゲームでもそういうことやってくれないかな。
ウルトラクイズの長戸、永田、能勢、ギミアブレイクの西村、水津がでてきたりしたらたまらんな。
近所の200/100の店がもう100/100に。。。
俺は嬉しいんだが流石に心配になる
早押しクイズなんて大いに需要ありそうだったんだけどな
配色が爽やか過ぎて遠目だと脳トレ系にしか見えないのは勿体無い
もうちょっとクイズ番組っぽくハデハデにしても良かったような気が
このゲームは集中力が結構いるので、200/100の連コ奨励方式だとやる気が起きない。
100/100で休み休みやりたい。
「脳トレ」を卒業して「クイズ」に移る、そんな流れもあるみたい。
カップルの評判はなかなかのもの。渋谷のせいかもしれんが。
>>604 確かに配色爽やかだよね、AnAnは。
普段行ってるゲーセン、AnAn置いてる場所暗いんだけどAnAnの所だけ妙に清々しい感じがせるんだよ。
今日の夕方にやってて、COMが入って来た時は切なかった…
>>598 連想で有ったな、そんな問題。
同じく連想で答えが「春風どれみ」ってのが
有ったが個人的にキタね。
610 :
ゲームセンター名無し:2007/07/25(水) 22:15:03 ID:RcM6rC440
「ヘキサゴンU」の早押しクイズでイメトレしてるのは
僕だけでしょうか?
アンアンは、早押しして、ほぼ答えがわかってる場合でも、
解答文字の出だしが予想箇所と違ったりすると、
頭で整理してる間に解答時間オーバーしてしまう。
脳の回転早くしないと、勝てないなー、と思ったよ。
対戦者召集中に、1問しか出来ない時もあれば、
20問近く出来る場合もあったりで、ちょっとムラがありすぎ。
あと、三択クイズより、早押ボタンの練習させるべきでは。
>>609 あー正にそれだ。
・「ブルームとイーグレット」・「ブラックとホワイト」・・・だった
どれみは虫食いで出てきたな。「テレ朝で放送された魔法使いの〜」って感じで。
ビジュアルってパネルがめくれる形式の問題だけじゃねーのな。
今日やってたら、中央で重なってた四字熟語が
だんだん離れていくタイプの問題が出てきた。
……前にも見たことあったっけかなぁ。。。
今日はじめてやったけど、個人的にはQMAより面白く感じた。
一対一なのが良い。
ぜいたくを言えば格好を選ばせて欲しい。
セガ社員乙であります
これってMJみたいに名前やアバターそのものを変える事ができる?
618 :
ゲームセンター名無し:2007/07/25(水) 23:13:55 ID:X18eAHAa0
早押しクイズはダミーの答えをもうちょっとうまく入れてほしい
「星野ジャパン、長嶋ジャパン・・・」
でダイブしたら答えの1文字目が サ、ア、ラ、マ の4種類・・・
せめて「や」は入れろよ
619 :
ゲームセンター名無し:2007/07/25(水) 23:16:29 ID:oAcN+owDQ
そうだな
>>610 同時字幕入りの早押しは結構訓練になるよな
>>613 QMAのズームが感覚として近いかも
やってみたが、すごいダイブっぷりだな。回収が終わって見切ってただけかもしれんが。
カード奪取で全てのカードを一切文字見えないままダイブされて
0-20で負けた漏れが通りますよ(´・ω・)どんなバランスやねん
そういえば能勢ってランキング入りしてなかった?
正答が無い問題が無く
正答が2つある問題が何割か含まれてると仮定すると
>>623のような完全ダイブが確率的に有利になるのかね
むしろ相手の得意ジャンルが
「エンタメ」「趣味雑学」「グルメ生活」なら
当てていくね。同ジャンル一色にしたいから。
で、なんで俺に「レキチシャー」当ててくるんだろう?
それで有利になるならみんなとっくにやってるよ。
623がよっぽど運がなくて、対戦相手がバカなだけだろ。
>>627 さらに恐ろしい話をしよう(´・ω・)
その対戦相手、奪取職人で奪取勝率が90%台だったんだ(´・ω・)
ところで、何で5段だっていうのに相手の3段よりもGPが低いジャンルが多かったんだ?
確かにグラフを見ると歴地社と趣味雑学とグル生と自然科学が突出してて、後がまったく伸びてないのだが…
別に怖くはないが…そいつが高段でAリーグで誤答率一桁なら怖いな。
とりあえず職人はどうでもいい。
後ろのビルの垂れ幕がなびいてる時は正解のカード
とかあるんじゃね?
>>603 ロケテ中に、その中の一人と当たったことがあるよ。
近所に入ったので、全部で10クレプレイした。
1位が5回、2位が2回、3位が3回で、Bリーグ・4級まで進んだ。
見当もつかないような問題は少ないので、
早押しや、虫食いの回答タイミングの判断などが勝負を決めたりするのが面白かった。
あと、ポイント2倍での逆転勝利は、本当に熱かった(w
QMAは、ドラフェニスパイラルの大賢者手前程度なレベルだけど、
どうにもドラの経験があるせいか、難問を予想してしまって、ダイブができにくい。
虫食いで、「アンパンマン」という単語だけ出た時に回答を躊躇したら、『○○パンチ』だったり、
「ガンジー」という単語だけ出た時に回答を躊躇したら、正解は『インド』だったし。
Bリーグくらいなら、ひどい難問は無い、ってな感じで頭を切り替えないといけないかな。
チラ裏スマソ。
別にこのゲームだって「アンパンマン」や「ガンジー」レベルの
単語だけで飛び込んだりしねーよ、普通のプレイ中なら。
「突き刺すという意味」でダイブ
「水あめ」でダイブ
「光GENJIの弟分」でダイブ
ヒント一つ目で決まると非常に気持ちいい
>>625 仮に、正しいカードが1枚か2枚で、
全部のパターンが等確率で出現すると仮定すると (かなり怪しい仮定だけど)
全部ダイブの期待値は±0。
oxxx -> +10
xoxx -> 0
xxox -> -10
xxxo -> -20
ooxx -> +10
oxox -> +10
oxxo -> +10
xoox -> 0
xoxo -> 0
xxoo -> -10
1枚目は×が多いとかはありそうだけど……
称号を賭けた早押しクイズで30-20、残り時間わずかで2倍問題。
Q:1kgは何グラム?
僅差で押し負けた orz
しかもこれが響いてプレーオフ逃した…あと1個でリーグマスターだったのに orz
趣味雑学、連想早押しで1枚目「きっかけは」で
答えたんだけどこれってダイブになるのかな
>>636 ×××○のときに、相手に0.01sec.で取られる可能性を考えると
期待値は-20じゃなくて-25じゃないかな
641 :
640:2007/07/26(木) 00:36:35 ID:dO4qZGkc0
訂正、得失点で考えたら-30だな
>>639 ならないw
奪取で「新幹線の愛称」という問題が出たので、九州新幹線やら
長野新幹線の愛称を一生懸命思い出していたところに、1枚目から
「ひかり」
とか出たら、何かの引っ掛けかと思って押すのが遅れるよね? orz
チャレンジマッチに勝っても何も貰えないのか…
セガ氏ね。
>>639 それはもう1確だから押さざるを得ない。
早押し連想の自然科学で、第一ヒントが「美空」だった。
一瞬「自然科学?」と思ってしまった分だけ押し負けた。悔しい・・・っ!
連想で
○○年生まれだけで押されるのも嫌だなあ
今日は最後まで両方お見合いして0−0で終了ってのもあった
全くわからねえw
>629
そらあんたが勝率高いからだろ。
(少ない問題数で上に行けてるって事。)
>643
リザルトをよく見ろ。
>>636 乙。。。って±0かよw
そういや「多答と奪取は使い回し」って報告があったな
今だに以下の数字が正しく表示されないようなんだが、
セガにメールしたほうが良いだろうか。
いずれも対戦相手の数値。
カード奪取:平均奪取タイム(点線表示)、誤答率(0%表示)
多答FINISH:FINISH率(0%表示)
虫食い:誤答率(0%表示)
どれも戦略性の高い形式だから、この辺が見えないと判断に困る・・・
>>606 QMA4が脳トレブームの先駆けとか言ってたの思い出した。
んなワケないだろと…。
>>613 どうでもいいが、離れる前のくっついてる状態で判別できる問題があった
どんな問題だったかは忘れたが…
>>629 ありえなくはないよ
>>643 プレーしてから言おうな
そういえば、今もランクインしてると思うけど、ジャンル別ランキングに顔を出している漢字3文字の人。
ロケテの時代から、三段か四段にもかかわらずプロアンサーや九段十段に紛れてランクインしてたんだよね。
一体どうやってGP溜めたんだろう…
一度対戦したことあるのは覚えてるけど、特に印象に残ってないなぁ。
対戦数を見る限りは普通だったんだけど。
COM相手にわざと問題見逃して予選落ちとか?
>649
それ多分データ取得にラグがあって、本当の値が出るまでの暫定措置だと思う。
決勝で形式選択するときによく見かけるが、少し時間を置くと普通の値になったりするのでそう考えてる。
…その割には選択時間短くて結局難儀するけど('A`)
>>652 それはちょっと別の話じゃないのか。649が言ってるのは待てば表示される類のものじゃない。
ついでに言うと、決勝ジャンル選択画面は確かに読み込みに時間かかること多いが、読み込み終わった後にちゃんと10秒、選択時間がある。
決勝の形式選択の場合は、実際に右上の残り時間が
減り始めてから全部の値が正常に表示されるように
なってると思う。
割と順調に進んで3級でAランク進出。
A初戦のマッチがいきなり5段7段8段(LM)で吹いた。
夜遅かったからかね。
幸い敵失もあって優勝できたけど、これは恐ろしい。
有利のつくジャンルが一つもありません。
1本目から早くも遅延の洗礼を受けたが、最後の
2x問題できれいに逆転が決まって思わず声が出たよ。
QMAで宝石賢者になって飽きたので最近入荷されたこっちやってるが面白いな
なぜかエンターテイメントとグルメ・生活が伸びてるが
BリーグとCリーグのスパイラル
宝石でBCスパイラルって…鍍金すぎるだろいくらなんでもw
苦手ジャンルにつく紫色モヤモヤ、あれはプレッシャーになってキツい。
それと実力差があまりについてるとキャラクターが涙目になるのも。
>>650 アイマスが見事にコケて後がなくなったナムコが出した
全脳トレーニングのことを思い出してあげてください
うちのホームでは、アンアンが4台入った代わりに、
2台ずつ残っていたアイマスと全脳トレが消えたよ…
ずっとAにいる訳だが、2位3位ばかりで段上がんね。暗記厨もそろそろ出始めてるし。
連想は解る奴には1つ目でわかっちゃうんだな。
趣味雑学で1つ目が「初日カバー」って
その筋の方々には答え同然じゃないですか。
>>650 漢数字二つ付く四字熟語は多いがあの形式で出たら即答だよなw
まぁ出たんだが。。。しかも同じ数字のがw
>>656 宝石まで行く根気と言うか執念と言うか
それは真似できない
まあ、アンアンもQMAもお布施してれば
級は勝手に伸びるからなぁ・・・
>>664 段は経験値マイナスのペナルティがあるけどね。
微々たるものだが。
>>649には激しく同意。ロケテ時からずーーーーっとその状態なんだけど、
「今度言おう」「今度言おう」と思って今日に至る罠。
それのおかげで決勝でカード奪取を選べないのなんの。
>>649がメールしてくれると助かるけど…じぶんでもやっておくか。
近いうちに(←これがいけません
>>662 その筋の人ですw
これは取りに行きますよ、もちろん。
第1ヒントがユルいのは歴地社の「I shall return」もそうかもしれない。
元帥の名言だし、知ってれば即押しできそう。
第1ヒントで取れるやつ、で
悪問晒しスレの
>>67はちょっと笑ったなw
1問目でいきなり取れる問題もあれば、9枚開いても両者さっぱりわからずなんてのもあってなかなか深い。
正答し続けて、GPを増やそうと3時間やり続けた。
多答フィニッシュを誤答しては保ち戻すの連続だった。結果総計で+30程度。
分不相応な段位なんぞいらん…リーグ戦全戦エンタメて無茶。
昨日やっとやってきたんだけど
なぜか店内対戦しか選べなくて泣いた
なんでだ
これ店内対戦でさ、店員がオリジナル問題を作って出題できる機能とかつけて、
店内で大会とかできたら面白いんじゃないの?
>>664-665 それでもAnAnはQMAよりはキツいっしょ…
四段でBリーグだと2位以上じゃないと経験値減るし
>>671 良く分からんけど、ネットワークに繋がってなかったとかなのかな…?
とりあえず店員に聞いてみた方がいい
>>672 クイズゲーム全般にそういう機能あったら凄いな
>>672-673 開催者の問題作成のセンスが問われるな。
大掛かりなイベントならいいかもしれんが、店舗イベント程度でやられると相当痛い問題ばかりになりそうな気がする。
「この店は嘘問糞問多いから気をつけろ」とかあったりして
>>673 確かネットワーク繋がってなかったな
そういえばe-amuの方も調子悪かったから
もしかしたら店側でなにかやってたのかもしれん
この後やろうと思うからまだ繋がってなかったら言ってみるよ
>>668 スポーツで第一ヒント「キャプテン翼」
ゆるすぎ。
>>677 そういえば「サッカー漫画キャプテン翼で大空翼がやってるスポーツは何?」みたいな問題あったな
ちょwww答え出てるじゃんwww
>>677 深読みしたらオシマイ(マラソンの練習をしながら)
>>679 アンアン筐体にルームランナー付けたらダイエットになるな。
当然、一定速度異常で走らないとボタンが押せない。
深読みしたら負けな問題とかあるよな。
Q:牛の胃袋は四つですが、馬の胃袋はいくつ?
>サッカー漫画キャプテン翼で大空翼がやってるスポーツ
……はサッカーですが
翼の恋のライバル神田幸志がやっていたスポーツはなんでしょう?
かもしれないじゃないか
他にもセパタクローとかルチャ戦法とかあるし
……うん、さすがにそれは無いね
>>682見て「分岐する問題」で「分岐しないパターン」はあるのかとふと思った
685 :
ゲームセンター名無し:2007/07/26(木) 12:31:50 ID:p6cCkdRPO
>>683 ある。
問題覚えてないけど、どこかで曝されてたやつだったから、自信持って答えたら間違った。
結構ネタバレを逆手に取った問題あると思う。
これでいいのか?って不安になるぐらい簡単でストレートな問題が時々出るからビビるよなw
>>683 グル生はそういうの多いよ。
「スポーツ飲料でポカリスエットを発売している企業はどこでしょう?」
「〜は大塚製薬ですが、アクエリアスを発売している企業は?」
の両方を確認。お茶の銘柄でも似たような問題があったような。
この問題がくると怖くてダイブできないが、相手はポカリスエットで押してくるのね。
そして分岐せずそのまま正解。何だかなぁ。
「競輪の選手が試合で乗る乗り物は?」
という問題には腰がくだけたw
ストレートあっての分岐だからいいんじゃまいか。
連想でこんなのもあったな…
1つ目 「ひめゆり部」
何だこの中途半端さは…と思ってたら相手に回答権取られて答が「たい」
脱力した。
「乙女」とか「魔法使い」とか出てくんのかね(笑)
>>646 今回は、対戦結果をスキップしないで見ました
('A`)・・・ て感じでした
ありがとうございました
>>687 先程やっててまさにそれが出た(分岐あり)のだが、大塚と踏んで押しに行ったら選択肢に大塚がなくて一瞬戸惑った(通常四択表示)。
結局シェアを考えてコカを押して正解したが、早押しが故に侮れないねー。
ひどいと思う問題
Q:携帯電話のボタンの数字を……(ぴんっ)
A: 「0」 「15」 「20」 「30」
掛けたら何になるか? しかないぞこの回答。
せめて45入れろ。
この選択肢なら確実に頭真っ白になる自信がある
>>680 それなんていう関口宏のフレンドパーク??
今日の日記
優勝したのにA級昇格試験失敗したorz
QMA引きずってるCNの人を時々見かけるけど
こないだ見て吹いたのは「並べ替えの珍答っていったらこれだろ」なCNの人。
級から察するにほぼストレートでAまで上がってきた様で。
>>694 計算問題は苦手なんで確実に見た瞬間スルーする自信があるorz
上記のようなフォローが入ると「ああー」と納得できるけど。
故に自分のGPトップ3でも、多答系では計算問題が結構出る自然科学を選べず
ついでに「○○県の名産」系の問題(俺的に地雷)が多いグルメ生活を選べず
雑学ばかり選んでるからもう博士から戻れない。。。博士コス好きだけどね。
ゲーム5回目にして勝率100パーセントの奴にフルボッコにされた。
>>687 さっき缶コーヒーが出たな
うっかり振りで押して涙目でそのまま解答したら正解だったが
やっとAリーグに上がったが、ランカーとマッチして
コテンパンにのめされた。
まだまだ甘いね、俺は。
>>672 昔『クイズショウ』と言うロケテで消えたクイズゲームがあってな、そう言う機能を売りの一つにしてたような…
MCが出来ただけだたかも…
初めてAリーグで戦ったけど、問題が難しくなっている分
早押し勝負としてはBリーグより楽になった気が・・・。
問題のスルーも多い気が。
Bリーグだと、バンバン押されて簡単な4択だったりしたから
押し負けすることが多かった。
微妙に自信がない問題を、押すかどうか葛藤するのが凄く楽しい。
日記
称号戦3連続ドロー
なんか相手にも申し訳ない・・・
>>702 東京某所に置いてある
…まだあるのかな
やっと4級だよ
今日2回対戦したアニヲタはさすがにきもかったわ
どこがどうアニヲタだったのかkwsk
公式見てもWIKI見ても未だに名前に漢字を使う方法とネットで成績を見る方法が分からない。
そもそも携帯サイトがあるのかどうか。
709 :
ゲームセンター名無し:2007/07/26(木) 18:59:02 ID:46FlOjEK0
>>707 いや、まあアニヲタってのは偏見だが
漫アゲの問題になると問題冒頭10文字くらいの時点で全部正解してたからさすがに引いた
アニゲ選択されると涙目な俺
早押しで2秒くらいで押されて「魔法先生ネギま」とか答えられた時はありえんと思った
まぁこんなゲームをやってる時点で目糞鼻糞だと思うのは俺だけか。
じゃあ俺は鼻糞で!
じゃあ私は鼻糞になるわ!
>>711 おれもだ
普通にゲームやりまくってる時点でもう……(脳トレは除く)
発表された時はQMAの二番煎じ程度で終わりそうだと思ってたら
意外とQMAと全く違う楽しみがあっていいな。
焦って分かってもいないのにボタン押しちゃって俺涙目wwwwww
漫アゲは得意ではないが一番見切りやすいと思う
話を豚切ってスマソ。
初段までの所要クレ数はどれくらい?
まっすぐAまで上がれる人で20クレかからない。
苦戦するようだといつまでたってもあがらないけど。
今日初めてやって全問正解、正答率100%。
思わずカードを作った。
そして、これが廃人への第一歩となった。
>>707 そもそも、このゲームって「答えたらアニヲタ」な問題出ないような
QMAならプリキュアとか特撮とかの問題が出たら、多答や線結びでもバンバン答えられるがw
>>718 地味にこのゲーム疲れるからな。
三国志大戦と比べると全然経済的に済む。
>>718はこの後、Sリーグ1番乗りで名を馳せる事となるが、
それはまた別のお話。
1回あたり3.5戦のガチンコバトルだからなぁ
4回もやれば結構疲労するし満足できる
が、4位引いたら満足できないのでズルズルと続ける
>>723 そして予選落ちスパイラル(今日の俺)
最初に3位引いたとこでやめておけば('A`)
Cリーグで3回連続優勝して、Bリーグになった。
「よし、この調子でBリーグでもガンガン優勝するぞ!」と
意気込んで、次やったら「4位、プレーオフなし」。
ちょっとヘコんだ。
てかさ、優勝してもコンテに金がいるという仕様は、
実力さえあれば無限に続けられるのを危惧してのことなんだろうけど・・・
だったら優勝してもロハで続けられるのは3回までとかいう仕様にしてほしかった。
つか今からでも遅くはないぞセガ。・・・ぜったいムリだろうけど。
ちなみに、MJ(麻雀ゲーム)の場合はいくら実力があっても
失点0で打ち続けるのは「不可能」なのであの仕様が成り立つ。
麻雀とはそういうゲーム。・・・スレ違いスマソ。
勝ったら○回まで無料、はQMA1のロケテ時代に一度やってやめてるからなぁ。
やっぱりいろいろ問題点があるんだと思う。
あと、アンアンはいい勝負して負けることも楽しみのうちだと勝手に思ってるんだが
優勝にコンテ無料がかかると素直に勝負を楽しめなくなってしまうかもしれん
まだプレイヤー数少ないから同じ人とよくはち合わせして
妙な親近感とライバル意識が起きて面白い。
「今日も○○県の○○いる!この人自然科学強いからなー」みたいな
感じで対人戦って感じが感じられてすげー楽しい。
今日は、やけくそなのか、早押しクイズで
速攻で押して適当に解答して捨てゲー風味。
最後は150点差つけてもらって消え去った某県の人が面白かった。
>>726 でもプロアンサーのメモした者勝ち状態を見れば
セガが正しかったね
730 :
ゲームセンター名無し:2007/07/26(木) 21:32:18 ID:MlzifheV0
>>728 同じ人と何度も対戦するとその人の「切り札と死角」が分かるな。
ジャンセレで死角突かれまくり(⊃д`)
>>729 メモ使ってるプロアンサーについてkwsk
>>728 力量差が少なければいいが、明らかに格付けが済んでいる(勝てない)相手に付きまとわれると滅入る‥
734 :
記念パピコ:2007/07/26(木) 22:02:42 ID:aWUS0sN80
今し方Aリーグに昇格しますた。
ラス一戦で2位だったのがちと悔やまれる。今後Aリーグと2人目(ネタキャラ育成)、どっちにしよかは考え中。
ノート&解答プリントアウト(自筆ノートだけならまだしも、って俺は使わないけど)持参の
奴見て気分悪くなったけどこれでチャラだ。
店員さんにも祝っていただきました。どうせなら記念に安くしてくれ(w
昨日カード作って、2日で10クレくらいやってみたんだが、
集中力いるな、これ。
なんか、ギリギリ俺の視界に入るぐらいの位置でずっと覗き込んでた人がいて、
それで気が散って、易問落としたりしてしまった…
>>734 むぅ、
>>734はきっと漏れのことだと思うんだけど
ノートとったり、整理したのプリントアウトしたりするのはウザい?
基本的な人間性能で劣ってるのと、今まで
ゲーオタ人生を歩んで来たせいで、アニメ問題
とかがまったく解けないんで、もう暗記モードに
入ってるところ。
とりあえず、みなさんの意見が聞きたい(・∀・)YP!!
必死だな、とは思う。
>>736 分からなかった問題のノート取るのは、個人的には問題なし。ただ、解答のときにノートとかプリントを
見ながら、というのは抵抗あるな。
早押しや爆破にノートは役に立たないし、ノートにまとめたものを家で勉強・暗記して、
手ぶらでゲームに臨むのが理想と思う。何かを見ながら解答は、良い悪いを置いておいても
やっぱり印象悪くなるよ。
このゲーム精神的に疲れるから連コする気が起きないな。
多人数プレイってどうかな?3人ぐらいで高校生クイズみたいに早押しボタンに手を重ねて。
>>736 知らない人が見たらドン引きだろうね
でもそれで勝率が上がるならいいんじゃない
っつーか、極端な予選落ちシステムがある訳でもないしメモ取るの割に合わなさそうでメンドクセ。
成績次第で決勝戦まで長い間プレイ時間引き伸ばせるQMAなら「金節約してぇ」って感じでメモ取るのも分かるけど、アンアンは一戦しか決勝組と差出ないし。
いや今日初めてアンアンやったんすけどネ。
3人手を重ねると、(1番上の人が押そうとすると特に)実際ボタンが押されるまでにタイムラグが生じる。
手は重ねないで、上手く3人で場所を分け合って3人とも直接ボタンに指が触れるようにした方が良い。
と、高校生クイズで地方大会の決勝の早押しクイズまで行ったことのある漏れが言ってみる。
>>736 ノートとったり情報集めたりするのはいたって普通だが、
ゲーセンにはプリントアウトしたものを持ってこない方が良い。
全部アタマのなかにしまって桶。
分かんなかった問題も忘れないうちにメモ→帰宅後調べるとかくらいでいいんじゃない
「メルセンヌ数」って何だ?メモメモ…みたいな
だいたいプリントアウトしたからって解答時にプリントから解答を探す余裕とかあるのかなあ
>>726 タイムオーバー無しモードの事、忘れないであげてください。
そういえばAnswer始めてからQMAの調子がいい。
>>738 なんか、クイズ王の美学みたいなのが感じられるのだが
それを一般人に押し付けて楽しいのか?
俺はメモ開いてる人見てもなんとも思わないしそんなに気にならん
なんか「メモまでとらなきゃできないようじゃやらなきゃいいじゃん」
って雰囲気がしばしば見受けられるけど
俺から見るとライバル落としに 必 死 なようにしか見えん
俺も
>>744と同感。
メモ取ったりする分にはいいけど、それをゲーム中に見たりされるのはちょっと…ね。
折角メモ取ったりして頑張っているんで、頭の中に入れるのも頑張って欲しいところですね。
なんつうか…たとえが悪いんですけど、普通の試験じゃなくって
ノート持ち込み試験可の試験を受けているような虚しさがあるんすよね。
それって知識の試験じゃなくって、ノート一生懸命取ったかどうかの試験じゃない?みたいな。
伝わらなかったらスマソ。メモ取ること自体は熱心でいいと思いますよ。
セガへ
算数問題だしてください。
数字はランダムにして、解答はタイピングで。
263×2=?
予習中はメモってもOK…かな。
対戦中は、相手COMなら構わん。
>>749 持ち込み可の試験受けたこと無いだろ?
例が的外れすぎる
俺は少なくともメモ容認派だけど、ウザイと思う人もいるのは確かなんで
あまり目立たないような努力だけはしときましょう。
クイズ派の人も、AnAn推進のためにここで叩くのは止めましょうね…。
今は結構いい感じで人口増えていると思うんで。
対人プレイ中のカンニングは俺も大反対
どん引きだぜ、ランカー奈良なおさら
>>745 百人一首になるからだめなんだろwww
>>750 それなんてクルクルラボ
>>748が一番必死に見える件。
まぁQMAで数年にわたって繰り広げられてる話題だな。
メモを取って覚えるのはいいけど それを見ながら解答するのはなぁ ってのが自分の考え。
人それぞれだとは思うから 自分の美学でいいんじゃないの。
連想問題、エンタメ8LVの俺に
「銀星会」は答えちゃいますよ。
ダイブでも暗記でもないのよごめんね。
小岩駅近くの店は
店側がメモ帳&ボールペン用意してくれていたな
んで下2つは多分atwikiに無かったと思うけど
自分携帯なんで誰か良かったらお願いします
【店舗名】ツインスタージオス セガ
住所 :東京都新宿区神楽坂2-11第2カグラヒルズ1F
営業時間 : 10:00〜24:00
台数 : 4
HP :
料金 : 300/200/100
備考 :JR及び東京メトロ飯田橋駅からすぐ
着席時禁煙(席を離れていれば喫煙可)
夕方大学年多
【店舗名】クラブセガ本八幡
住所 :千葉県市川市八幡2丁目16ー6八幡ビル地下1F
営業時間 : 10:00〜24:00
台数 : 4
HP :
料金 : 300/200/100
備考 :現在は期間限定で初回から100
喫煙可
実力(メモ含む)を溜め込んで、ある程度の見通しが立ったら、あとは
AnAn普及のためにも「外から見た目カッコイイ」プレイを
してくれるとうれしいかなー、と。
メモを取るのも、いろいろなところから情報を集めてくるのも、
クイズゲーム攻略としては至極妥当な手段だとは思う。しかし。
シューティングゲームの達人や格闘ゲームの達人が
筐体にメモを持ち込んでプレイしている現場
うちは見たことないけど、もし見たら切なくなるだろうな。
同じことがクイズゲームにも言えないだろうか?
「達人クラスがメモに頼りきり」に見えてしまうのは、
あまりカコヨクナイと思うのだが。。。
>>758 何故普及させる必要があるの?
人少ないほうがランカーになりやすいし
人が少ないと2が出ない。
>>759 普及させないと撤去されちゃうからなんじゃない?
続編でなくてもいいよ
サービスさえ続けてもらえれば
撤去されてもいいよ
ある店に行けばいいし
iI1OwecW0が自分勝手だと言うことは理解した
昨日今日の2日間はほとんどプレーオフに残ったのに
ほとんど勝てなかった・・・
勝負どころで弱すぎる・・・
ひさしぶりにプレイヤーデーターみたら
ひとつのジャンルの正解率が10%以上低くて思わずワロタ
>>626 過去の自分へ
それはエンタメが8で「歴地社」が4だからだよ。
予選3戦圧勝で優越感に浸り、決勝で40点ストレート負けして一気にやる気を無くす件について。
>>766 もう慣れたよ
どのジャンル選んでも勝てない・・・
>>708 漢字は、「あ」を選ぶと「あ」で始まる文字(亜とか)がずらーっと出てきて選択出来る
カタカナもそれで選べるよ
携帯サイトはまだ無いっぽい
>>768 MJのようにキャラや名前は任意で変えられる?
QMAも最初はなかなか定着しなかったし、撤去も多かった。
それがここまで来たわけだから、アンアンも大丈夫だと思う。
QMAでオンラインクイズゲームの楽しさを経験した人がすでに数多くいる、
この点は大きいと思う。あとはクイズやシステムを充実させて、
QMAから来た客を逃がさないようにすれば。
>>708 確か音読みで探さないと見つからないから気をつけろよ
772 :
ゲームセンター名無し:2007/07/26(木) 23:53:22 ID:p6cCkdRPO
メモ見ながらやろうが、
ウィキ見ながらやろうが
人としての美学の問題だから、
本人がそれをカッコ悪いと
思わなきゃいいんじゃん
>>766 予選で負けた相手にプレーオフで雪辱ってパターンが多いんだけど、俺だけ?
>>769 今のところ変更は_。
「An×An.NET(仮名)」が出来たら可能になるかも知れないが。
>>769 携帯サイトがまだ無いんで(今後も無しかも?)後からの変更はまだないっぽい
割と慎重に8種類(だったっけ?うろ覚えだ)から選ぶんだ。服は得意ジャンルで変わるぞ
級レベルのままAに上がって超格差マッチに翻弄されている。
爆破や多答などではランカー相手でも隙をついて勝てることもあるけど、
早押しだとと実力差・経験差がもろに出るね
0−80で完敗したりして、もう放心状態。
次回は降格チャレンジだわ……
>>775 禿同。
自分の得意ジャンルよりも相手の苦手ジャンルのLVが高い、
なんてこともしばしばだからどうしても苦戦するよね。
ところで今日初段昇格を果たしたんだけど、次の回で初段が4人揃った。
参加費として経験値50引かれたけど、優勝したら500もらえた。
こういうボーナスマッチみたいのって他にもあるの?
>>776 それ、ボーナスマッチでもなんでもない。
初段以上になると、毎回参加費として経験値がマイナスされる。
778 :
776:2007/07/27(金) 00:25:02 ID:KzW4SaYc0
勘違いしてましたorz
今日はもう寝ます。ノシ
779 :
ゲームセンター名無し:2007/07/27(金) 00:29:44 ID:rm+/cpI5O
>>748 全然押し付けてるように感じなかったんだけど
なに過剰反応してるの?
こうしてQMAで散々繰り返された来たメモ論議は
AnAnでも同じように繰り返されることになるのである
初心者だけど全然勝てない・・
相手は回数重ねた連中ばかり当たるから、早押しは遅れるわ、
難しい問題をポンポコ当てられるわ、CPUはレベル高いし、
このゲーム序盤の敷居高すぎだよ。これで初回プレイ200円は高いし、
最下位にされたら継続プレイする気にもなれん。殆どの人が慣れる前に辞めると思う
せめて初心者には同じレベルの相手とマッチングさせて欲しい。
多分数ヶ月後には廃人ランカーばかりがのさばって、QMAより酷い状況になりそうな予感。
QMAスレ見てないけど、そっちのメモ論争はどんな感じ?
やっぱり平行線で結論出てないのかな。
メモ叩きの根幹って要は「俺が勝てなくなるから止めろ」ってことだからなあ・・・
リーグマスターになると1位、2位経験値がちょっと上がるけど
連続してリーグマスターやっても1位EXP700で頭打ちっぽいのはちょっと。
>>781 言ってることを否定するわけじゃないんだけど、
Cリーグって基本的に始めたばかりの人か、あまり優勝できない人の溜まり場だと思うし
Cリーグで難しい問題なんてまず出ないし
よっぽど時間帯を間違ってない限りCPUが混じることなんかほとんどないと思うんだが…
しかしメモることが勝利への近道になるほど同じ問題出るかなぁ。
多答クイズならわかる気もするけど‥‥
お目当ての漢字が見つからないからおにゅうのカード作っちゃった。
思わずカード探したけど、無料配布まだされてるのね。
まだ売ってません。ほしけりゃ取りにこい状態。
同じところで何枚もというのはまずそうなので、はしごしました。
789 :
782:2007/07/27(金) 01:01:36 ID:0gtiMGbVO
七段になったら参加料150EXPになった…正直しんどい
>>782 今はされてないけど、過去の記憶では意見としては大雑把にいうとこんな感じ
してるかどうか:メモしてる/たまにor一部してる/してない(これはまぁ当然)
なぜするか:しないとついてけない/調べるのが楽しい/禁止されてないし、勝つために
なぜしないか:見苦しい/自分の力で解くのが楽しい/そこまで入れ込んでやってない
メモ自体どう思うかについては↑で大体わかると思う。
夜鳥の連コは。
>>792 初段で50、四段くらいから100取られてたよ
ついに3位で赤字の時代が来ました
>>783 それだけ書かれても分からん。
ちゃんとプレイする意思表示をして待ってれば代わってくれる人も多いぞ。
796 :
795:2007/07/27(金) 01:34:37 ID:kmc82gJu0
すまん、
>>793にアンカー訂正。
ちょっと吊ってくる。
>>781 余程マッチング運が悪いか
経験差じゃない部分で負けてる予感
Cリーグなら並のクイズ力があれば
連続で大敗はしないはず
廃人はCリーグをうろついたりしてないから安心しる
798 :
782:2007/07/27(金) 01:36:48 ID:0gtiMGbVO
>>791 サンクス。更に詳しくは、QMA系スレを見ることにします。
結局、人それぞれってことだろうなあ。
個人的には、メモをとるとメモが目的になっちゃって、
ゲームに集中できないんじゃないかと思ってやってない。
でも、メモ派の人は「そうでもない」と言うだろうし。
メモ使えるのって多答くらいじゃないか?
連想とかメモみてたら極まってる相手には間に合わないと思うし。
虫食いもある。
ターン制のクイズなら有効だろう
ただ、虫食いの問題って結局早押しと同じだから、
メモの活用はかなり大変だろうな。
多答は覚えればカード奪取にも応用できるし、
メモするのはかなり有効だと思う。
推奨も批判もするつもりはないけど。
今日始めて知って、やってみたけど・・・
気がついたら1500円つぎ込んでたよ(;´д`)
やっぱり、人相手は面白いな
ですよねー
なんかメモ活用関係の議論をぶった切って申し訳ないけど、
今日の結構名前をよく見るランカーさんとプレーオフで当たって、
「奪取クイズ」(っていうんだっけ?)
20対20で次取ればリーチの緊迫した状況、お題は「音楽のジャンル」
1枚目、2枚目と明らかに違う内容。そして、緊張の3枚目は…
「カサノバ」
ボサノバと間違えて押した俺、しまったと思って画面を見ると、
先方が0.05秒早く押してるし!
勝負とか関係なく、何だか可笑しくて可笑しくて。
あのクイズ形式、相手が押すと思わず反射的にこっちも押しちゃうことってない?
俺がこの前「寿司ネタ」のお題で「ゴンパチ」を「カンパチ」と勘違いしてお手つきで押したら、
相手も0.20秒くらい遅れて押してたしw
>>802 そうですね、自分も「一対一真剣勝負」という感じが気に入ってドップリはまってしまいました。
今日プロアンサーに昇格(実は1ど陥落して2度目)したのですが、6/10で迎えた4戦目のマッチングが
7段、プロアンサー、プロアンサー昇格試験中、自分の4人できつかった。
何とか2位→優勝で2勝して、5戦目で昇格できたんだけど、このとき3位で落ちた昇格試験中の人は昇格
できたんだろうか。SEGAも空気読んでほしい。
QMAドラゴン組常連の宝石賢者の知り合いがAnAn始めたので話を聞いたが、
普通にAリーグに上がって3級で八段をぶっ倒して優勝したらしい…
やっぱQMAでドラゴン組ならAリーグくらい余裕なんだな…
ドラゴン底辺でもなんとかAリーグでがんばれてます
>>804 ある。
あと、和むのが
競り合いのとき、最後の1問で押し負けて、相手の解答入力。
1文字目正解であぁ、負けた、と思ったら2文字めで×。で、自分が勝利のとき。
とりあえず押してから考えたんで1文字目だけまぐれあたり、だったのか、
わかってたんだが入力ミスした、のかどっちなのかは判断できないが。
スポーツで例えると
QMAは短距離走で
アンアンはフェンシング
ってところか。
アンアンは単なるQMAの二番煎じに終わらず、同じオンライン対戦クイズでも、全く違う楽しさを得られるのが気に入った。
レースゲーでいうところの湾岸とバトギみたいな。
知り合いのドラ宝石がCリーグでラス食らって凹んでたよ。
逆に、普通にAリーグでがんばってるのもいる。
違いはなんだろう。
昨日始めたんだけど、結構同じような形式の問題が多いけど、上に行くと形式はまだ増えます?
QMAで、答えが判別可能なところまで問題文を読むくせがついてると、
アンアンの見切りや早押しにはなかなかついていけない。
アンアンはクイズ力プラス反射神経や判断力、思い切りの良さなど、
求められる能力が多いから、QMAの宝石クラスでも苦戦する人はすると思う。
自分の知り合いのドラゴン組在住の人はみんなAリーグだな…
自分(ケルベロス組)はAリーグになんとかしがみついてる状態だが…
アンアンは準決勝、QMAは機内ペーパークイズ
自分もQMAは勝てないんだけど、AnAnではそこそこ通用してます。
思うに、昔アメリカ横断ウルトラクイズとか高校生クイズとかに参加したいと思ってて
早押しのタイミングを意識しながらクイズ番組を見てたのが役に立ってる気がします。
ところで、AnAnでそこそこ難しい問題はQMAの問題を参考にしたものが多いような気がするのですが
世界で最初の女性首相の出身国とか、日本最初の漢詩集とか。
QMAで、学問、雑学メインの人は対応しやすいんじゃないかな。
逆に、アニゲのグロ問とか、一般人から離れたところで点稼いでる人はきついかもしれない。
>>815 そのぐらいならクイズ本の常識範囲じゃないか?
プレーオフの早押し、ダブルマッチポイントになり、
テレビ番組のお天気キャスターの名前の問題。
「知らねえよ〜」と思ってたら、
相手が自信ありで押して全5文字を入力。
例の演出になったので「ここまでか」と観念してたら
まさかの誤答。(多分入力ミス)
解答権移動でとりあえず4文字目まで入れ、
ラストは勘で入れて例の演出。
しかし、またもや誤答。
こんなヌルいことやってたからか、
相手は緊張の糸が切れてしまったようで、
次の易問を単独で押させてもらい優勝。
クイズって、精神面に左右されやすいなと痛感した。
>>816 QMAでアニゲメインだった僕にはスポーツ・歴地社の問題がぬるめなAnAnが良くなじみます
>>817 AnAnにはそのクイズ本の常識レベルの問題が少ない中で、そのレベルの問題に
関してはQMAとかぶるものが多い気がしたので。
ただ、自分が挙げた2問(他にも「あっ、これQMAで出た」という問題は多数あり)は、恥ずかしながら
QMAで初めて知った問題だったので、強く印象に残ってて、実際は同レベルの問題はたくさんAnAnにも
有るにも関わらず、自分にとって難しい問題はQMAとかぶることが多いと錯覚したのかもしれませんね。
毎回自信ありで押してるくせに誤答しまくる奴は何がしたいんだ?
823 :
ゲームセンター名無し:2007/07/27(金) 04:00:03 ID:Uz97sJerO
>>818 それって、朝ズバの、「ねもとみお」のこと?
俺も、誰だっけと考えてたらボタン押され、押した奴が5文字目で間違え、
その後、ちゃっかり、ポイント取ったw
単に力んでるだけだろ
普通の局面で押しかたまで考慮してたら押し負ける
これって早押し運ゲーだよな〜
ビジュアルってジャンルがかなり偏ってるよな…
漢字系を別とするとほとんどがグル生と歴地社に集中してる。
逆にエンタメとか漫アゲなんかまず出ない…何かの力が働いてるとしか思えん。
ビジュアル自体ジャンル無しっぽい気がする。
ビジュアルクイズいいなぁ・・・('A`)
プロアンサー30人超えたか。陥落組も含めると40人くらいかな。
57000-60000Expのあたり、混沌としすぎだw
QMAでドラフェニスパかましてる自分がAステイできるのは同じようにQMAで微妙に挫折ってるメンバーが結構多いからかも。
832 :
ゲームセンター名無し:2007/07/27(金) 08:45:19 ID:4UTABr8R0
熊ではドラフェニスパイラル
杏ではABスパイラル
Bでは楽勝、Aでは七段とかに輪姦され…
ちなみに4級です
>>832 スパってほどB落ちしてないだろ、その級位なら。
>>818 精神面といや
QMAで単独不正解食らったらそのあとgdgdぎみになるヘタレな俺にとっては
AnAnはクイズそのものに集中できていいわw
これ思い切りが結構大切だよね。
だから精神面の影響がとても出やすい気がする。
この前なんて決勝で3問連取した後、誤答を一問かましてから
急にボタンが押せなくなり、一気に逆転負け食らったし。
しかし、決勝くらい相手の人とメッセージ交換できたりすると
とても面白いだろうな。あの1対1感はQMAにはない面白さ。
思わず話しかけたくなるけど、それができないのがもどかしい。
>>812 俺は逆にAnAnやってると、QMAで「ですが」問題が出たときの先読みが
かなり速く的確になったような気がする
>>825 運だよりで勝てるのはCまで。Cでも勝てる「ことがある」だし
>>834 あるあるあ
今更だけどAnAnはリーグが3つしかないから、
ライトユーザーがどんどんやらなくなる可能性があるな…。
>>834 QMAは数問間違えた時点で負けが確定する事も多いからなぁ…
>>836 QMAは分岐後が2種類以上あるから先読みしてもどうしようもない時もあるけどな
やっぱりAnAnでもメモ議論に発展したか。
クイズゲームの宿命かな。
>>835 一対一の勝負ならではだね>精神面
こういう駆け引きが面白いw
折角対人戦メインなんだから、もうちょっとコミュニケーション
できる手段があると楽しいんだけど、QMAの暴言とか見ると一長一短かな。
個人的にはライバル認定機能とかあると嬉しい。
強いと思っても、なかなか名前まで覚えられないんで・・・。
現在Aリーグ初段。
昨日は、結構近い段(級)の人同士でマッチングされたことが多かった。
たまーに七段の人とかいたこともあったけど。
ある程度成績(勝率とか段位とか)を見てマッチングされてるのかなぁ。
それとも純粋に高段位の人がいない時間帯(22時頃)…なわけないよなw
確かに暴言吐かれたら1対1なだけにとても傷つくだろうな。
ご指摘のとおり一長一短ではある。
ただ、何にしてもQMAの決勝戦以上にサシでの勝負は面白い。
特にQMAの上位陣と同じCNの人との決勝は燃えるな。
相手は当然俺のことなんて知らないんだろうけど。
>>839 既に書いたけど、3級で八段と当たったからそれはないと思う
>>841 当然それは経験済み。だから余計に
「今日はやけに近い人とばかり当たるなぁ」って感じたんよ。
告知はされないけど、稼働状況とか実績データを見て
マッチングのルールに手が加えられることがある…とかね。
考えすぎか?w
ボタン押したら筐体上部から?マークが飛び出るようにすれば良かったのにw
618はググる問題じゃないな。
「〜といえば野球ですが〜」と続くから、
○○ジャパンと言われるやつをいろいろ連想してみ。
Aリーグマッチング酷すぎだな
ただでさえ実力差があるのに、ジャンル選択でも問題数でバカみたいな差があるし
やってられん
歴地社の連想で1つ目が
「四天王寺」で
答えがわかった時はシビレたね。
逆にエンタメでは9つ目でもさっぱりわからん。
お互いの選択ジャンル問題を潰しあうのが熱い。
問題数2問ずつの状況で、お互いに敵の選択ジャンルを正解して20-20とかよくある。
このゲームひどすぎる、さすがSEGA、クソゲーをガンガン量産してくれる。
明らかに運だけで負ける。 押し合い爆破で後半1回あぼんしただけで負けるとかあほかと。
SEGAのゲームに手を出したら必ず損するな。
>>850 これは「クイズ」じゃなくて「クイズゲーム」だからね。
クイズの知識量だけでなく、ゲームの進め方やテクニック、
運や度胸の勝敗に左右する。
押し合い爆破なんて、後半に爆破されたら致命傷なのは
2、3回やればわかるんだから、早めに自爆するなりして
対処すればいいんだけどね。
エンタメの連想で
一つ目に曲名出たらもうわからない方が負けだよな。
「いとしのロビンフットさま」で何回ポイント取ったかw
>>850 あぼんするのは知識の無さなのに何で運なんだ?
>>852 うん、クイズ以外の要素で負けると腹が立つから書いた。 でも最近のSEGAはほんとひどいよ。
多答フィニッシュとか先攻が確実に勝つ仕様だからやってらんないっての。
連想もペナルティ5秒じゃ甘すぎでゲームにすらなってない。 ただのギャンブル。
>多答フィニッシュとか先攻が確実に勝つ仕様だからやってらんないっての。
そのような状況になる程簡単な問題はかなり少ないと思われるが?
>>855 勝てないからってゲームのせいにするのはイクナイ
連想の5秒ペナって結構致命傷になること多いんだが。
その5秒で答えが分からないなら結局実力不足なんだよ。
木を見て森を見てないとしか…
>>855 >多答フィニッシュとか先攻が確実に勝つ仕様だからやってらんないっての。
>連想もペナルティ5秒じゃ甘すぎでゲームにすらなってない。 ただのギャンブル。
Cリーガー乙
>>855 先攻有利なのを把握した上で先攻後攻を交互にしてあるから文句の言いようがない。
というか、なんかレスもらってしまって申し訳ないんだが、やはり納得できないんだ。
多答も早押しで正解すればポイントゲットというようにするべきだったと思う。
爆弾はなんかもう相手の選んだジャンルを捨てるってのができちゃうし。
みんなはシステムとかどう思う?
もうあと1戦で6段ってところまで来たが…
なんかゲームの特性を理解しないまま進みすぎてしまった気がする。
カテナチオでは相手に押し負けるし、相手との駆け引きの重要性がね、分からんとです。
ジャンルセレクトで、3段4段より不利な条件って何だよ…ホントに理不尽。
「日本沈没」が見えて早押しして回答途中に「う」と「さ」が見えて押す指が固まった。
擬似タイピング侮り難し…。
>>865 >カテナチオでは相手に押し負けるし、相手との駆け引きの重要性がね、分からんとです。
意味わからん。
>ジャンルセレクトで、3段4段より不利な条件って何だよ…ホントに理不尽。
藻前が特定ジャンルしか育てなかっただけじゃないのか?
>>867 カテナチオの意味から考えると、守りに入ってるってことじゃないかな。
たしか、サッカーの戦法だったはず。
>>868 カテナチオの(本来の)意味は知ってるよ。
良し悪しは置くとして、
攻勢に出るとこ、守りに入るとこ、のような戦術の思惑が
よりはっきりと解答のしかたに出てくるね。
まだAに行ったことないせいかもしれないけど、
QMAレベルのグロ問が出ない分、問題の記憶量より駆け引きの上手さ
の比重が高いのがわかる。
まあグロ問ほどじゃなくても手が出ない人もいるけどな
ひとつ言えるのは、爆弾クイズで爆破されるのは
運 じ ゃ な く て 実 力 だ
と、Aリーグに上がってから爆破されまくりで
爆破クイズだけ全然勝てない俺が言ってみる
前から気になってたので何気なくコイン投入、、、、
これおもすれーwwww
というわけでQMAから引っ越してきました。
QMAとは違ってガチガチのタイマンなのが燃えるね。
まだBリーグ上がり立てのヘボですがどうかよろしく。
QMAはどれか一つ、二つ苦手のジャンルがあってもそこそこいけるけど、
An×Anは極端に苦手なジャンルがあると一気に勝率落ちるよね。
まあ、対CPUの時に苦手ジャンルのポイント稼いで、埋もれさせるしかないな。
>>875 そこばっかり攻められてアンアン言わされる
得意苦手気にせずずっと同じジャンルばっか出してる自分
間違えてエンタメ選んで相手もエンタメ選んだ時は泣いたがorz
本スレにもかいたが、
このゲームひどすぎる、さすがSEGA、クソゲーをガンガン量産してくれる。
明らかに運だけで負ける。 押し合い爆破で後半1回あぼんしただけで負けるとかあほかと。
SEGAのゲームに手を出したら必ず損する。
多答フィニッシュとか先攻が確実に勝つ仕様だからやってらんないっての。
連想もペナルティ5秒じゃ甘すぎでゲームにすらなってない。 ただのギャンブル。
多答も早押しで正解すればポイントゲットというようにするべきだったと思う。
爆弾はなんかもう相手の選んだジャンルを捨てるってのができちゃうし。
というのも、SEGAの社長が見吉になってからなんだよな。
PSU、ぷよぷよ、ソニック、ほかにもカジノをぶち壊したからな、見吉は。
以前の社長だった中祐司ただ一人でもっていた会社なんだよ、SEGAは。
中がいない今のSEGAは潰れるべき。
あ、誤爆しちまった。w
>>880 マルチポスト乙。二度と戻ってくんなよ。
Aリーグまで上がってきた人が通るであろう道のり
Aリーグ到達>エンブレム5個所持・今までの相手の弱さ故の高勝率でランカーとかと組まされる>
負ける>対人経験数の差・GPの差で段位の人に踏まれまくる>
「降格トライアル>Bリーグ>A昇格>負けが込んで降(ry」のスパイラル>
「降格トライアル>Aキープ>負けが込んで降(ry」のスパイラル>
徐々に成績が上向いてくる(自分は主戦場を「平日昼にチミチミ」に変えたのが大きい)>
いつの間にか2行目辺りの戦績の人を踏む立場になってる←今の自分ここ
……ABスパを体験する・しないを始めとしてどこでどれだけ停滞するかは個人差があるだろうし
ホントに強い人だと1行目からいきなりリーグマスターコースに乗れたりするんだろうけど。
自分はランカーや高段者と戦っても「完敗だよぉorz」って事は無くなったけど
押しと見切りと素の知識がまだまだ足りてないなぁと痛感する今日この頃。
>メッセ機能
クルラボを覗いてると絵手紙機能とかあって特定の相手に送れたりする様だけど
あんな感じでやりたいなぁ。いや、タッチペン付けろと言ってる訳じゃ無いが。
個人的にはランカー1vs平Aリーガー3人で挑戦権決定戦みたいな感じになって
自分が勝ち上がった時に「のし上がって来たぜ!」ってやりたい。
でも近頃そういうシチュエーションでもランカー絶対って感じでは無いんだよな……
とりあえず、ID:y9x4LX7O0 がPSUのことを根に持ってる
嘘つきアンチSEGAだってことだけはわかった
やっとB級に上がった!!と思ったら
初めてのクイズでボッコボコに…
早押しで(見かけ)勝ってるのに押し負けてるってのがちょっとだけ気になる
いや、実際のタイムは負けてるしこっちが遅いってのは分かってるんだけど
通信遅延で表示上相手が遅く「見える」ってのがちょっとだけ、ね
>>876 そこで廻しプレイですよ。
ある程度差がついたら、2人でカード交換する。
すると、相手はこちらにとって普通のジャンル選んでウマー
今日決勝で相手に押し負けてて相手にリーチかかったんだわ
であわてたのかな? 次の問題はわかって押し勝てて、答えを入力したんだ。
ベーブルーマ
ブルマ穿いてバッターボックスに立つバンビーノ…
>>885 やっぱりネットワークというタイムラグがある以上、
ああいう形での表示になっちゃうのは仕方ないと思う・・・。
俺は早押しクイズをネットワークで実現したところは
すごく評価したい。
そういえば、0.01差ってのを時々見るけど
本当に同タイムのときはどうしているのかが気になる。
表示以上に細かいタイム計ってたりするんかな。
>>889 問題文表示フレームの差で判定
同タイムならEXP低いほうに解答権 とか。あくまで個人的な予想ですが
ところで、プレイ中に画面の全然関係ないところをタッチすると白い波紋エフェクトが出るけど、これって相手にも表示されて見えてるよね?
これをうまく使って、ここの住人限定の挨拶・称賛・感謝などのサインを決めたりするのはどうか と提案してみる
通算30クレで三段
…目安が分からないorz
>>889 0.01秒差でどっちかにランダム判定(ホスト優先とか抽選とか)じゃない?
0.01秒判定の多さは突出してる気がするし。
それしかやりようがないだろうし、別に不満はないが。
全く別件だが今日あった対戦で、
1位:3勝(+90)>オレ
2位:1勝2敗(-30)
3位:1勝2敗(-30)
4位:1勝2敗(-30)
になてって吹いた。2位で上がってきたのは初段の人だったが、他の人の段位を覚えてないんだよな…
メモっておけばここが抽選かどうかの参考資料に良かったのに、失敗したよ。
>>890 多分見えないと思うけど…見えてる?気づいたことないぞ。
>>891 自分も基準はよくわからんけど、同じ段位の人がいたら、勝敗数合計(=他人の試合数)見てみれば…
それが自分より多い人ばっかりのようなら優秀ってことで。逆ならガンバレ。
現在Cリーグで7級のどう見ても名前にcが足りないウェイトレス見たら、それ俺だから生暖かい目で見守ってくれ(´・ω・)名前修正デキネーノカヨ
>>892 >2位:1勝2敗(-30)
>3位:1勝2敗(-30)
>4位:1勝2敗(-30)
直接対決の成績による可能性もあるな。
一勝二敗が三人なら三すくみになってるんじゃないか?
熊が萌えなら
杏杏は燃えだよな
あー熊の全国大会やりたい、けど杏杏が止まんない
>>897 右に同じ。
AnAn止められねぇーorz
今日だけで軽く2000円出費ww
暫く大人しくしてるかな……orz
QMAじゃ宝石で竜ステイ当然なのにこっちではABスパ直前とか自分弱すぎ。
分かってるのに押し負けるんだよ。
ドラフェニスパでAリーグ安定の俺様が通りますよ
基本的な順位は
3勝>2勝1分>2勝1負>#>1勝2負>2負1分>3負
なんだろうけど
「#」に入るであろう
1勝1負1分と
3分
はどちらが上位になるのでしょうか?
それとも同率と見なされて得失点差判定?
\△△△
△\○×
△×\×
△○○\
>>895-896 直接対決の結果が1勝1敗(+10)、1勝1敗(±0)、1勝1敗(-10)とかになってる可能性はあるね。
今更確認のしようもないけど。
>>897 逆に考えるんだ。AnAnで大会をやればいい、と考えるんだ。
というわけでセガさんよろしくお願いします。
>>902 サッカーのリーグ戦と同じ。引分2回<勝利1回。
勝利を勝ち点3だと思っておけば間違いない。
>>904 即答感謝します
ならでは、2分けで三戦目も引き分けに終わりそうな場合は
一か八かでも勝負に出た方が良さそうですね
>>892 似たようなことがあったよ
詳しい点数とかは忘れたけど
1位 2勝1分
2位 1勝1分1敗(得失点差同じ)
3位 1勝1分1敗(得失点差同じ)俺
4位 1分2敗
みたいなことになって(戦績は適当。2位と3位が同じ戦績&得失点差ってとこだけ重要)
2位との直接対決には勝ってたんだけど3位にされたってのはあったな
詳しくは覚えてないが、段位は負けてたと思うんで
もしかしたら階級順なのかもしれんね
直接対決に勝ってるのになんでーって思ったのと、
QMAと仕様が違うのかよっ、と思った気がするので
だいたい↑な状況だったと思う。
かなりうろ覚えなんで記憶が間違ってる可能性はあるが
自分自身の対戦の他にもうひとつ、引分があれば分からないけどね。
\△△? >自分
△\?○ >強い
△?\△
?×△\
って状況の第三試合なら、無理に勝負をかけるよりも引き分けた方が2位を取れるかもしれない。
(強い人の勝ちに期待する)
どんな状況でも、他の対戦結果を確認して自分が2位に入るための条件をよく確認しておくことが大事だと思う。
>>906 「段位の低いほうが上になった」「段位の高いほうが上になった」は両方報告がある。
「直接対決で負けたほうが上になった」のなら、これはもうランダムと思って良いかもね。
>>906 >>908 引き分け時に、3つのカテゴリについて「優勢」って必ず出るよね。
あれが考慮されてるんじゃないのかな?
しかし回線不良だけでえらいクソゲーになるなこれ
まあQMAとかもそうだしある種宿命か
総得点は?
経験値ボーナスで拾ってるから
情報持ってるはずだし
今日はQMAの全国大会は置いといて(ぶっちゃけ20人抜きが限界だし)
アンアンひたすらやり込んでみた…
初っぱなにマスター陥落してさっぱり戻れず泣きそうになったよ…
なんとかもどしてExp40000達成したからまあよしとする。
某4桁パワープロ(銀枠)仕留められたし…
913 :
ゲームセンター名無し:2007/07/27(金) 22:15:41 ID:mOPWRbR90
>>888 それなんて俺のあさしょうりゅへ?
この手の回答だと前回文字があった場所をついつい押してしまいそうになる自分が。
答えが「あめ」だとして、
さ め←ここに「め」があった…と思いながら
わ あ←ここの「あ」を押してから…
↓
め ほ←ここを押してしまう
う ら
>853
かしわばらよしえ
>>913 あほワロス
今日、早押しで一回もボタンを押さずに(押せずに)勝ってしまった。
ラッキーだったけど、対戦相手にちょっと悪いことしたかな、とも思った。
「プロになっても対人対戦で直ぐに落ちる」を続けざま数回経験すると、
プロにもなれず、さりとて9段にも落ちられない。僅かにGPが増えるだけの生殺しを味わえます。
何で一思いにリセットしてくれへんかったんや…
ホームに置いてあった。
300/50/50(100円2クレ)
1000円分やれば1000円無料
1000円で40クレ・・・
疲れるからやれねーよw
>>593 それって岡山?
ま、P-rasでも1cr100円はやってやれないことはないのでいずれはそうなるでしょう。
バーチャでは非常に不評だったのですが・・・。
>>919 正直、岡山はジョイポにも人いないと思う
ダストにもあまり人いないけどね
さらにテクノは・・・
勝率が4割台だったのに今では5割台をキープできてるけど、
COM戦が多かったからな・・・
って思ってたらCOM戦は勝率に関係ないのな。ちょっと自信がついた。
そう言えばちょっと思い出した小ネタが一つ。
相手がランカーでかつジャンルが被ったときは
チャレンジマッチになったが、ジャンルは使い切ってもそのジャンルで固定されてた。
逆にランカー相手に○○決定戦が発動したときはそっちが優先されるっぽ。
(そのとき勝ったがボーナスの20はなしで肩書きだけ来た)
>>921 エンタメのLVが高くないとできないツッコミ
・・・でもないのか?
>>820 恐らく原典は一緒なんだよ。クイズの定番問題なんかは
2〜3000問と決まってるらしいし。
しかし、QMAとAnAnは爽快感のポイントが違っていいね。
QMAで俺以外誤答も気持ちいいが、虫食いで1ターン目に
正解するのもかなり気持ちいい。
wikiより
Q. 経験値ボーナス(チャレンジ、トライアル)の目標点数が、なんか毎回違うんだけど…?
目標点数は、予選のクイズ形式によって決まります。爆破があるときと多答があるときで同じ目標じゃ不公平ですからね。基本は150点で、連想と多答があれば-20、
奪取と虫食いがあれば-10です。一つは必ず早押しが入るので、最低で110点になりますね。
爆破も-10にしてくれ・・・多答より点取れない・・・
>>918 40クレってアンアンなら7時間ぐらいかw
三国志か全脳トレあたりでないと使い切れないなw
929 :
ゲームセンター名無し:2007/07/27(金) 23:17:22 ID:WZCjMQtJ0
隣から覗き込むなよ
多答のコツを掴んだと思っていたが、すごく上手いヤツに出会ってボロマケ
これ昼間だと廃人多くないか
8段9段ぐらいの奴らに囲まれてふるぼっこにされたんだけど
どっちかってゆうとGTの方が勝ち易いような気がする
リーグマスター3回防衛成功
但し全部2位w
ここ3日の成績が
3−12−0−1
とはどういうことかと・・・
やっとAに上がれたと思ったらリーグマスターにフルボッコされて降格になりそう…
はやくSリーグを開放してくれー
>>931 同感。Aリーグだが、昼〜夕方だとマスターやプロと当たる率が高く、
19時以降だとそうでもない感じがする。
単純に、人が増えて濃さが薄まってるんだろうな。
>>931 むしろ平日は夜10時を過ぎたあたりから平均的には
強いのが多い気がする。昼から夕方なんかは本当に
強い人は強いが、カジュアル気味な人も混ざりやすいので、
引きに左右されやすいというのが体感。
>>932 これもQMAのときから散々いるタイプだな。
実際メッキじゃない成績なのに、メッキ、メッキと自虐的に言って、
いや、その成績ならメッキじゃないし、凄いじゃんと言ってもらいた
いタイプ。自らハードルを下げて下げたハードルよりは凄いじゃん
と言わせようとするタイプ。この場合でいうと、俺はビリを一度しか
取ってないから、強いなどと言ってれば叩かれてるだろうし。
土日の夕方とか明らかにレベル高い気がするんだが。
先週、リグマスから残留トライアル寸前まで押し込まれたよ。
明日とか怖くて夜行けないから、昼のうちにやりに行く予定…週末は昼もレベル高いかな。
参加料取るクソゲーはこれですねw
2位3位ばかりで増えませんよ。
AnAnの参加料ごときでクソゲー呼ばわりなんかしてる奴は
QMA1見たらきっと失神するだろうなw
とうとうBリーグで段になってしまった
ゴミクズ同然の石ころやメッキが乱造されるよりはいいんじゃないかな。
>>939 QMAは1しか知らない俺が通りますよ
今はぬるいの?
>>940 Aにいれば3段までは降格の心配しなくていいから
がんばってあがるのだ
アンサー初段
最高:Bリーグ10個
今:Bリーグ3個
Cリーグに落ちそうなんだが
>>939 決勝進出しても4位なら3回戦落ちと一緒だからね。
並み居るランカーの中必死の思いで取った+1(3位)が
次のトナメの1落ちで0どころか、さらに-1。
決勝行って次でランカーと同じトナメ入るんなら、3回戦落ちて
面子替えた方がまだいい気がしたからなぁ。
>>913 アンアンはQMAと違って入力時間を競う必要がない。
確実を心がけ、1文字入れるたびに指を真ん中に戻している。
「あ」と「め」とか、「ス」と「ヌ」とか、
出題者も引っ掛ける気マンマンだし。
残り時間6、7秒で
「これを取って、あと1問!」とか欲張ると
ミスっちまうもんだが。
>>943 大丈夫。
先週の日曜に初段でCリーグに落ちた俺がいるから。
でも金曜現在、二段でAリーグ中位にいる。
きっかけ一つで十分躍進可能だよ。
ただこれ以上上がれる気がしない(゚-゚)トオイメ
1勝2敗得失点差でプレーオフ→フルボッコで負ける(都合1勝3敗)より
2勝1敗得失点差で3位のほうが好き
エンブレムもEXPも要らん、ほしいのは勝率だけ
というひとは少数派なんだろうか
あーちょっと、話を切るようで申し訳ない。
プレー後、夜の十時頃ぐらいだったか・・・回線が混み合ってたのか、戦績データをICカードに記録する画面が一〜二分流れた末
「随分、長いな・・・」と思ってると、画面に「セーブに失敗しました」という画面が出てきて、
それ以降そのICカードを使えないようになってしまった。
勿論、記録中にカード引っこ抜いたりとか「それ、オマエが悪いだろ。常識的に考えて…。」と自分に否があるような事は一切していない。
どうなんだろう。メーカーに頼んだらデータの復元とかしてくれるだろうか?・・・諦めた方がいいかな?
アンサーランク三級、「早押し師範」の称号を獲得したりとけっこう、頑張ったんだけどな・・・泣けてくる。
つかカードに回数制限かけるとかセガガメすぎ
>ICカードを使えないようになってしまった
ここがわからない。
セーブ失敗時の対応は他のゲームでも同じだし、店によっては表示もしてる。
復元・保障は一切できない。
ただ、なぜカード自体がつかえなくなったのかが疑問。
無茶な扱いをしなければ直前までのデータは残ってるはず。
当方Aリーグ在籍の三段ですが
4位ばっかりで全然経験値増えません。今日も4クレで+500しか…orz
深夜にやるしかないのかな…。
>>950 「分からない」とかそんな事を言われても使えなくなったのは事実なんだよ。ホント。
で、「データは戻ってこない 現実は非情である。」でFA?
953 :
939:2007/07/28(土) 01:20:06 ID:okkV22OI0
>>942 http://www33.ocn.ne.jp/~uha_m/games/qma/qma1.htm あたりを参考に。俺は大魔導士の壁を越えられなかったw
その反面、稼働初期は大賢者までしかなかったが
上位が大賢者だらけになったのでアップデートで突然上位階級が
いっぱい増えたという逆の側面も
アンアンも十段以上はプロアンサー+クイズパワー表示のみだし
ロケテ時は5日ぐらい(だよね?)で初代プロアンサー誕生したし
同じような状況(プロだらけ)になるんじゃないの? と思ってたけど
意外とプロまでの壁は厚いようだw 俺も80クレでまだ三段だし
とはいえ、プロアンサーにもクイズパワーに応じていくつか階級分けて欲しいな。
超プロアンサーとか、ウルトラプロアンサーとか
>>948 とりあえずカード裏面のアドレスにメールするんだ
全国ランキングもあっちで集計してるし、セーブ・ロード時に
ネットワークにつないでるようだから、サーバにもプレイデータあると思う
>>948 そのカードを筐体に差し込むとどうなるんだ
955 :
939:2007/07/28(土) 01:26:46 ID:okkV22OI0
間違えたw
>>942は「QMA1しか知らない」んだな。なんて見当違いのレス
2〜3 → 点数と順位に応じた経験値ポイントでクラスアップ。1回戦で落ちても入る
上位階級でも、1回線0点落ちしないかぎりポイント減らないようになった
4 → 石の数でクラスアップ。自分よりも成績が下位のプレイヤーを、
階級に応じた個数の石に換算する。石の没収はなし。
上の組(いわばリーグ)にいればシリーズで一番早く階級が上がる
ってところか
>>952 とりあえず、あきらめないでセガにメールしたほうがいいと思うよ、マジで
>>947 俺はそもそもプレーオフには反対です。
1位と2位、負けた時の衝撃はどちらが大きいでしょう、当然1位ですよね。
そりゃあ1勝2敗の接戦で抜け出して、その気になっていたかも知れないが、
2位としては負けてもともとのプレーオフ。
私の意見は理解してもらえると思いますが、
今日プレイしたにしても、プレーオフでもう1戦プレイできたんだから、
それでよいというもんじゃない。
例えばオリンピックのマラソンで、2位になった選手が後日に1位の選手と
10q走って優勝を決めるようなものじゃないでしょうか。
それで元のレースで1位だった選手が、たまたま体調が悪かったり、
2位の選手が中距離に強かったりして、1位の選手が僅差で負けたりしたら、
せっかく走った42.195qはなんだったんやと。
元の1位の選手の国民は当然怒りますよね。
今のプレーオフ制度は、そのようなバカな制度だと思いますがどうでしょう。
私は1位で負けたから、こう思っているんではありません。
>>954 差し込んで一分くらい経ってから「カードが認識できません。」の一点張り。
その後、カード無しプレー扱いでゲームが進行する。
>>956 これはいわゆる「どこの野球板からのコピペ?」ってやつですか
>>956 これに限らずスポーツで導入された時も同じ事言われてるよな
パリーグの時も色々言われてたし
だいたい、下位プレーヤーは消化試合になるのは
1位争いできない自分が悪いという自覚を少しは持つべき。
楽して優勝争いに絡もうなんて考えるな。
>>955 殺伐とはしていないみたいですね
(上のリーグは修羅場だろうけど)
実は1でも階級の増えたのは知らないな
とある嘘問題にキレて大賢者のICは切り刻まれてゴミ箱直行w
>>956 つか、前スレあたりでとっくに既出だから。
で、そろそろ次スレの季節なんだが950はどっか行っちまったのか?
プレーオフという名の下位甘やかし制度を早急に廃止せよ。
1位で、無料コンテ。これで十分。
>>962 > とある嘘問題
たかなのはな・たかゆたか・ズワイガニ
どれだ?w
>>964 クイズゲームで無料コンテなんかしたら
廃プレイヤーや強豪ランカーがくっついた店終わるだろw
テンプレ長すぎるような気が
>>1+
>>9のおやくそくだけで充分だろ
>>966 俺も
>>2-8いらないと思うけど
かわりによくある質問からいくつかピックアップするといい感じかも
wikiにあるスレ立てテンプレは、だいぶシンプルになってたはずだが
プレーオフ賛成派の人は正直に
「自力で優勝できないから賛成。」と言うべき。その方がまだいい。
950だけどスレ立て行ってくる。
Wikiのテンプレ準拠として、スレタイは4→5のみの変更でOK?
2位入賞してプレーオフで逆転優勝するのが好きです。
こうですか(ry
Wikiのテンプレに、はじめての人向けのよくある質問作ってみた。
これを貼り付けるかどうかは、スレ建てる人に任せる。
>>971 おkのような気がする
まぁまだ5だしスレ立て人にお任せする部分が多い罠
>>971 テンプレ準拠おけ。
スレタイは、プロ30人越えたし、なんか変えてくれると嬉しい。
まあお任せします
プレーオフの勝率が80%以上あるので、予選で2位さえ取れればいい今のシステムに賛成です!
これでいいか?
>>964 それ実装されるとコンテ200円になりそうだから結構です
979 :
950:2007/07/28(土) 02:39:04 ID:FhcuSH7i0
あれ、先に報告されてたか、連カキ含め色々とすまん。
>>906 多分同点の時は、
総得点→正解数の順で優先を決めてると思う。
>>950=979
スレ立て乙。指定された奴がちゃんと立てないと重複とかいろいろ問題が起こるからな。
十分GJに値するよ。まぁとりあえずこっち使い切ろうか。
>>982 根拠のない推論を述べられても、そういう考えもあるんだね、としか言いようがないぞ。
第一試合!!
スレッド早埋めクーイズ!!
ということで埋め
NGID:CYQ4Hqc60
むしろ、9Kc09R/20の方がNG推奨
987 :
ゲームセンター名無し:2007/07/28(土) 03:28:22 ID:G5xjHM3HO
>>986 同意
プレーオフ粘着厨死ね
そして埋め
988 :
982:2007/07/28(土) 03:54:30 ID:SAlUsz7aO
意識して見たのが昨日からだからサンプル少ないんだけど、
1回戦引き分け終了の時、誤答数の多い方が(つまり正解数が多い方)
全て順位が上だったので、正解数の多い方が優先されるのは間違いなさそう。
総得点の方は検証方法が無いのですが、なんか無いですかね?
QMAと違ってキャラは作りこまれて無いのでてっきり記号という認識だったが
先日某所で♀キャラ使いの男衆を見て「どんだけ」とオモタ
つかもうバーチャばりにアイテムとか作れやセガw
商売下手は伝統か
最近漫アゲで「アイレム」と見えた瞬間に
スペランカーにつながってしまう。
ほかのゲームも回答に使われてる?
爆破クイズになると最初の方は焦って解答遅くなる→ドゴォーン!
でもなぜか最終的に勝ってる事が多い、なんじゃこら?
>>991 終了数秒前まで55-60で、ランカーを追い詰められそうだったのに
いきなり爆破されたorz
自分の誤答ではなかったが、遅答気味だったので突かれたみたいだ。
結局28-65で死んだ。
遅答でも即爆破喰らうってことはだいぶ自分側に寄ってたってことで
55-60で負けていて
中央より自分側に寄っていて
残り数秒
どう贔屓目に見ても「ランカーを追い詰められそうだった」とは思えないんだが
>>989 漢キャラが格好良ければ良かったんだが…
漫アゲのアレは酷すぐる
チア>ウエイトレス>その他
>>995 漫アゲも酷いけど個人的にグル生もorzなんだが
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。