三国志大戦2 初心者スレッド 71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
○初心者の方は>>2-15あたりのテンプレ(注意書き)を読むこと。
○色々な情報が載っている「wiki」というものがあります。
質問の前に必ず一度は目を通してください。
■三国志大戦 wiki■
http://www.wikihouse.com/sangokushi/
http://sangokushi-t.opal.ne.jp/ 
※カードリスト・計略・デッキ等が掲載    
※wikiに載っているような質問に対して、回答者は『wiki見ろ』と書くだけではなく、載っている場所も教えてあげて下さい
○以上の点に関して守れない場合、
質問に答えてもらえない場合があります。 

■前スレ
三国志大戦初心者スレ70
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1178346136/

■関連スレ
本スレは流れが早いためにこちらへ
三国志大戦 本スレ誘導スレ2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1161741817/
三国志大戦質問デッキ診断スレ 51枚目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1173930296/
三国志大戦トレード診断・雑談スレ 127枚目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1176480295/401-500

三国志新カードまとめ
http://www.geocities.jp/kesareta/

次のスレは970を踏んだ人がたてること。
2ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:14:53 ID:vX58Knv80
■デッキ診断・構築相談についての注意事項
・現在使っているデッキに、手持ちカードの情報がないと、レスしようがありません。
・手持ちのカードのみで何かデッキお願いします、は厳禁。
・デッキのコンセプト(戦い方)は必須。負けパターンも書けばより精度の高い返答が期待できます。
・10プレイばかしじゃ相談も何も答えようがありませんカードを集めましょう 。
・メール欄には必ず『sage』と入れましょう。

■デッキ構築の基本方針(あくまで基本なので例外もある)
・武力7以上、できれば8以上の槍もしくは馬を最低1部隊、可能なら2部隊以上
・槍は最低1部隊。できれば2部隊以上
・ダメージ、弱体化、全体強化などの戦況を変える計略を持ってるのを1部隊。できれば違う種類で2部隊
・2勢力まで。できれば1勢力で
・武力1〜2は最大2部隊まで。基本的には1部隊
・総武力は最低24以上
・伏兵最低1部隊
・舞い・攻城兵はマニア向け。特に攻城兵は慣れるまで入れないのが基本
・馬は最低1部隊

だいたい上から順に優先順位が高い。
コレをきちんと満たすのは割と大変だが、全部満たせてたら対戦で最低でも4州までは戦える

3ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:16:33 ID:vX58Knv80
■スターターパック内容
説明書、カードスリーブ4枚、君主カード、下記カード
魏パック:ST(スターター)曹操、UC夏侯惇、C鮑信、C凌統
蜀パック:ST劉備、UC関羽、C劉封、C鮑信
呉パック:ST孫権、UC甘寧、C凌統、C劉封
■まず最初に
・騎馬の突撃の使い方を覚える。(ただし槍には正面から絶対突っ込まない事)
・槍の方向調整を覚える。(騎馬に正面から当てるとウマー)
・弓は無闇に動かさない。(動いてると弓が打てない)
・士気はなかなか溜まらない。慣れないうちは溜め過ぎず積極的に使うべし。
・最初のうちデッキ構成は「主力アタッカー(理想は武力6以上)2人以上、
 優秀計略サポート系1〜2人で余れば低コスト弓兵か伏兵持ち」が良さげ。
・最初は再起の法しか無いが、再起は主力アタッカーが全員死んでる状態か
 攻められる寸前に使うべし。 味方の城に張り付かれてからではちょっと遅すぎる。
・程c、荀ケ、李典など反計持ちの武将名は覚え、相手デッキに居たら常に注意。
・落雷、火計、挑発など一部計略はカード回転させると計略の的を変えられる。
・森、岩場などは移動速度落ちる。注意すること。
・なるべくちゃんと地形と相手のデッキを見て開幕の配置を考える事。
・兵士数が減っていたら、無理に城攻めに行かない。
・相手デッキに伏兵持ちがいたら知力高い奴が散歩して調べる事。
 開始直後に主力で突っ込ませるべきではない。


4ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:17:46 ID:vX58Knv80
■よくある質問

Q 連続突撃(連突)って何ですか?

騎兵で 敵に突撃→離脱→オーラが出るまで移動→敵に突撃
と、同一の敵に何回も突撃を繰り返すことです。
これにより、何回も突撃ダメージを与えることが出来るので、
短い時間で敵の兵力を大きく削ることができます。

Q 壁突撃って何ですか?

槍兵を騎馬で相手する為の技です。
槍のオーラは乱戦状態になると消えてしまうことを利用します。
まず、生贄となる舞台を槍部隊にあて乱戦に持ち込み槍オーラを消し、
そこへオーラを纏った騎馬で突撃をします。
なお相手が大車輪戦法を使用している場合いかなる場合でも迎撃を取られてしまうので注意。


5ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:19:11 ID:vX58Knv80
Q ビタ止まりって何ですか?

突撃状態になってオーラをまとって走っている騎兵を、
相手の槍オーラの目前で停止させ、迎撃されないようにすることです。
コツはゲーム画面やミニマップで距離感を見ながら、
移動地点(ゲーム画面では赤い枠で表示)を設定し、キッチリと停止させることです。
移動が終わりきる前に武将カードをうごかしてしまうと、オーラが消えずに迎撃を受けてしまいます。
はじめは遠めでも確実に騎兵のオーラを消すことを意識して練習し、
徐々に停止位置と槍オーラまでの距離を短くしていきましょう。
このときに相手の槍兵の前進距離も計算できるようになるとベターです。

Q 計略の継続時間は何によってきまるのですか?

自分または味方にかける強化系計略か、敵にかける妨害系計略かによって違いがあります。
強化系計略の場合は、計略を発動させる武将の知力の高さのみに依存します。
同じ計略の場合、知力の高い武将が発動した方が長く持続します。
一方敵にかける妨害系計略は、計略を発動させる武将の知力と、
計略をかけられた武将の知力の高さに依存します。
ですので同じ妨害計略を、知力の高い武将と知力の低い武将に同時かけた場合、
知力の高い武将の方が効果が切れるのが早いことになります。


Q 反計について教えてください。

各反計武将の反計範囲に計略を使う敵がおり、
こちらが反計できるだけの士気がある状況で敵が計略をした場合、
画面に”反計可能”と出ます。その表示が出ている間にボタンを押すと反計できます。
反計入力を受け付ける時間は結構長いので、それほど焦らなくて大丈夫です。
反計範囲にさえ入っていれば、自分、敵共に伏兵状態でも問題無く反計できます。
(通常の計略のようにカードを擦る必要はありません。)
ただし伏兵状態から計略を用いると伏兵状態は解除されますから、
こちらが伏兵の状態で反計を行うと、伏兵は解除されます。
6ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:20:30 ID:vX58Knv80
Q.デッキを組んでみましたどうですか?

A.うんうん、まずはそれでプレーしてきてください。
できればどんなパターンで負けるor苦戦するのか書き込んでください。
 デッキの問題よりも基本技術の問題の場合もあります。
 診断してほしい場合、以下のテンプレを参考に。
【現デッキ】
【資産】
魏:
呉:
蜀:
他:
涼:
袁:

【デッキコンセプト・備考など】

Q.全国大戦に勝てません。

A.4州未満のみなさん、1〜3州の全国大戦はいろんな人間で混沌としています。(注:初心者狩り含む)
 とくにやり直し組みのメインデッキに始めたばかりの人間が勝てる確率は低いです。
 1〜3州は敗北でも侵攻は増えるのでできれば1〜3州の間は練習と割り切って
 操作の基礎>>3と技術>>4ができるようになってから挑んでみよう。
 4州からでも遅くないと言ってみる。
7ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:24:49 ID:t0v11HkM0
Q 指鹿為馬の計の使い方なんですが…

相手が計略を使う前に、先読みで使いましょう。
計略を使われた後にかけても意味はありません。
また、伏兵にも効果があり(伏兵でも範囲に入っていれば計略効果を受けます)
・馬鹿になった伏兵状態のSR曹操を踏んでも、呂布ですら撤退しません
・馬鹿になったSR曹操が、伏兵状態の簡雍を踏んだら撤退します

Q 透明パックはどうやって作るんですか?

隅から赤い部分を剥がすだけです。
順番待ちなどで暇なときにどうぞ。

Q 流星の儀式を使いたいんですが…

流星の儀式は初心者には向きません。理由は、
・1.5コストなのに弱すぎる(残りの6.5コストで敵の8コストと渡り合う必要あり)
・流星の儀式の士気が重い(相手は士気5を自由に使う事ができる)
・発動時間が遅い(8カウント、その間に撤退させられると士気5丸損)
・そんなにゲージ減らない(馬が城壁殴るよりは強いけどね)

Q マウントって何ですか?

攻城する武将の妨害に来た敵武将を撃退するためにサポートの武将をつけることです。
弓兵を置いたり、高武力槍兵で手動車輪をするのが一般的です。
弓兵なら弓マウント、槍兵なら槍マウントと呼びます
8ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:27:21 ID:t0v11HkM0
Q カットイン反計って何ですか?

相手が武将を城から出した直後に計略を使うことが予想されるとき、
後方指揮などの計略を使うことで「玄妙なる反計」の照準を合わせる時間を稼ぐことです。
武将が城から出るときの煙が複数ある場合に効果的です。

Q ICカード一枚使い切ってSR〇枚、R〇〇枚引いたんですがこれって引きいいんですか?

A SRは1パック50枚中約1〜2枚、Rは約10枚中1枚です。

Q 君主名って、途中で変えられますか?

A 無理です。新規ICで全て1からやり直す必要があります。名前は慎重に。

Q 大戦1のカードを、大戦2で使おうとすると、どうなりますか?

A 1のカード:群雄伝でイベントが起きない
         戦器を装備できない
         武力、知力、計略、所属が2のものに変更される
         ※R孫権、R劉備、UC夏侯惇は別カードなので能力は変更されない

   2のカード:群雄伝でイベントが起きる
          戦器を装備できる
          武力、知力、計略、所属は表記の通り

Q ○○って何ですか?

A >>1の三国志大戦wikiを見てみて、そこで見当たらなければ質問してください
9ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:29:22 ID:t0v11HkM0
<城内乱戦>
出陣した武将は、実は城壁から結構離れた位置に出現するのは気付いてるかな?
敵武将が攻城しに壁に張り付いた場合、それを乱戦して防ごうとして出陣すると、敵武将より自武将のほうが外側に出たりすることもある。
そういう位置のままだと、マウント取ってる敵武将に突撃されたり槍で突っつかれたりしてしまう。
これを防ぐために、乱戦させる武将をまた、自軍内に戻す動きをさせると、城壁の中でも乱戦させる事が出来る。
城内と戦場の境目に置き続けることは不可能なので1度城内に戻し、戻りきる前にまた戦場に出し、
また戦場に出る前に城内に戻すということを繰り返すと上手く出きる
これが「場内(もぐり)乱戦」、「敵陣の城壁に近づくと強制的に攻城開始するので、各種オーラ攻撃を防ぎやすくする」という技。
無論、兵力は回復しないし、乱戦する相手との武力差が大きければ撤退するが、相手も攻城によるダメージは受けているし、なにより1vs1にしやすくなる。

<城内突撃>
同じ理屈を利用した突撃方法で、城内に入るか入らないかのところを疾走する。
離れた位置に騎兵を出した後、目標となる敵兵の位置(あるいは敵兵を通り過ぎた先)で
城内乱戦と同じ様に出し入れを繰り返して突撃を行う。
大抵城内に入るときの砂塵が出るので、完全に見えなくはならない。
ただ、対策が上手い人は攻城開始するギリギリの位置に槍兵を置いて

馬> ↑ 攻城中
    槍

と、間に槍オーラを展開させて城内突撃妨害をする人もいるからそこは注意。
10ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:31:04 ID:t0v11HkM0
Q 槍撃(そうげき)って何ですか?

ver2で手動車輪にかわって登場した槍兵の攻撃手段です
槍兵を一定時間移動させた後に別方向に方向転換すると
(正確には、盤上のカードを動かした後一定時間静止させてから再度動かすと)
一時的にシャシャシャと槍のオーラが伸びて接触した相手に武力差ダメージ(固定分あり)を与えることが出来ます。
出し方としては、最初にしっかりと"溜める"という感覚が大事です。
カードをグルグル動かしたり、左右に振っているだけでは出すことが出来ません。
また相手と乱戦してもダメなので、相手との距離に注意しましょう。

■初心者の方へのお願い
・聞きたいことはある程度まとめておいてください。
 質問がよくわからないと答えようが無いです。
・PC初心者の方は初心者板へどうぞ。
・質問の前に予習を。
 WIKIは強く推奨。公式サイトと新カードまとめサイトで画像がみれます。
・聞く側の態度というものを心がけましょう。
■アドバイスする方へのお願い
・初心者の雑談は○、アドバイザー同士の雑談は×
・意見が食い違うときも言い争いはやめましょう
・武将の名前もレアリティを添えてわかりやすく表記しましょう。

城内○○とは城に入るか入らないかの位置で
乱戦したり突撃したりすることです。
この位置は言わば「安全地帯」と言っても良いでしょう。
11ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:32:05 ID:t0v11HkM0
初心者の皆さんへ

ちかくになかまがいなくても
きみにはぼくらがついている!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ついてるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
12ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:32:27 ID:2fobNbZB0
>>1
13ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:34:57 ID:SMinGUmM0
>>1乙。よくぞ立ててくださった・・・
14ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:35:49 ID:srqTGdypO
>>1
あと「ここは人生の初心者の相談所ではありません」
って付け足した方が良くない?
最近、ゆとり丸だしな質問ばっかだし
15ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:44:41 ID:JcoesjMDO
デッキは剛槍馬超、大徳、鮑、銀ぺー、凡将です。
相手に孫呉の大号令→手腕で最後に押し潰されてしまいます。
孫呉のタメに入ったらどうすればいいでしょうか?
16ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:52:21 ID:2fobNbZB0
>>15
孫呉手腕は鮑大徳の唯一の天敵とも言うべきデッキだからね・・・。
強いて言えば、鮑を主軸に使って士気差を作り相手に手腕と孫呉を両方同時に使わせないように立ち回る。
あと、こっちが相手に肉薄してしまえば孫呉号令のタメ時間を作らせないので、手腕を使わせることができる。
そうすれば手腕と大徳の武力上昇値は=なので、あとは立ち回り勝負に持ち込める。

孫呉はタメ時間長いので、それをさせないために鮑を上手く使って常時相手の傍にいるような立ち回りのがいいかも。

あと、凡将を月姫に変えたほうがいいかも。
魅力増えるし、呂布などの脳筋対策にもなるので、
どうしても馬2枚じゃなきゃ不安なら馬超をSR蜀馬超かSR趙雲にしてみるとか。
17ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 20:55:17 ID:2fobNbZB0
>>16の追記。
もしくは月姫(凡将)をRホウ統にすると、孫呉号令で集まる→連環かける→向こうがこっちに着く頃には孫呉切れてる

とできるかも。
ただ、これも向こうはそれを分かってると思うので号令かける前に、ホウ統を殺そうとしてくるので
ホウ統を守る技術が必要。
18ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 21:11:16 ID:h5Pn36CQO
剛槍でなんとかならね?
19ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 21:23:28 ID:2fobNbZB0
>>18
ちょっときついな・・・。
超絶テクが必要だ。
2015:2007/05/22(火) 21:24:36 ID:JcoesjMDO
>>16>>17
アドバイスありがとうございます。
士気Maxまで貯めさせたら詰みのようですね。
前のデッキが凡将→月姫でしたが中途半端なとこで落雷使ってしまって、「俺アホか?大徳に士気回せよ」って感じでイラッとして抜いてしまいました。

今日、呂布になんどかあたって落雷欲しいと思いました。
槍4は呉にめっぽう弱くなるきがして不安なんで、ショカツセン小さき落雷でもいいですか?
高コスト馬は槍にささるのが怖くて使えません(笑)

ホウトウは食わず嫌いなタメ使ったことないので、一度試してみます。

腕を磨かないと・・・
21ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 21:26:02 ID:0w4h6SRi0
最近何故桃園が増えているんですか?
22ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 21:26:52 ID:2fobNbZB0
>>20
自分は一度鮑の強さを体験してみようと、
さっき提案したデッキ(凡を月姫に変えた形)
で、やってみたけど・・・麻痺矢に勝てたよ。
まぁ相手の上手い下手もあると思うけど・・・。
鮑あると弓にも結構勝てる。
23ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 21:32:12 ID:2fobNbZB0
>>21
何州で流行ってるのか・・・。
覇者覇王クラスだとあんましというか全くというぐらい見ないけど・・・。

強いて言えば今Verはダメ計に威力がないからかな。
皆呂布だとか脳筋対策に低知力ダメ計しか入れてないから(孫桓や月姫)
生きてさえいれば増援鮑とかで盛り返せるし。
24ザサ:2007/05/22(火) 21:32:33 ID:Vverwz150
僕は三国志大戦1から始めています^A^
2になってからはSRシュウユとR数枚しか引いていません
キラの封入率ってどれくらいなんですか教えてくださいおねがいしまs
25ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 21:34:45 ID:2fobNbZB0
>>24
テンプレみろ
26ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 21:37:39 ID:Gnl1EvjuO
また人生の初心者が来たか‥。
27ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 21:39:55 ID:8RH70eW1O
釣られすぎだ
28ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 21:45:03 ID:mxg/u2Pj0
・wiki見ろ
・ログ嫁
・一度使ってから質問しろ
・そもそも何を聞きたいのかすら分からない


最近の8割ぐらいの質問はこの4つの回答さえ出来れば誰にだって
答えられるんだよな
2915:2007/05/22(火) 21:45:16 ID:JcoesjMDO
>>22
鮑だけでいけるんですね。
鮑バージョンアップで弱体化したらどうしよう(笑)
回復ないときついから使い続けるか、魏延にするか・・・
30ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 21:55:02 ID:2fobNbZB0
>>29
鮑回復速度は変わらずに効果時間が下がるからその分の回復量が減っただけって聞いたけど実際のところは知らない。
もし、そうなら今だ現役で全然強いと思うが。

1コスに変わりに鳥類入れてみるとか。
31ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 22:42:49 ID:JdilB+hLO
デッキ診断をお願いします

遠弓舞を主軸にしたデッキで
U大橋・ふんばれ・韓当・孫桓・R周泰・Rフトシ

開幕で柵を守って舞えたら弓マウントでなんとかなるんですが
騎馬の多いデッキなどには開幕直後に潰されてしまいます

デッキとしては問題ないのでしょうか?
私の腕の問題なんでしょうか?
32ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 23:22:49 ID:mxg/u2Pj0
>>31
フトシout甘寧inでもっと安定するけど、腕にも問題あり。
ちゃんと柵守れてる?
周泰が柵壊しに来た奴と乱戦してる最中は孫桓に
ちゃんと突撃抑制させてる?
33ゲームセンター名無し:2007/05/22(火) 23:28:04 ID:0w4h6SRi0
>>23
なるほど、では逆にSR生姜は厳しいということですね。
34ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 00:09:12 ID:7cgCdvVDO
>>32
ありがとうございます
資産に甘寧がいないので
腕を磨いてデッキを使いこなせるように頑張ります

言われてみれば孫桓が遊んでたり振り回されたりしてたり
その間、周泰がほったらかしになってたりしてました……
35ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 00:32:42 ID:MD+RB0YO0
>>31>>34
その形で柵2枚は厳しいな、うまく組んであると思うけどね
柵は乱戦中は壊れないので騎馬多めデッキには敢えてフトシを乱戦させるのもあり
その後ろから孫垣と周泰が槍撃出していれば馬はそう前には出れない、もちろんフトシは死ぬ前に交代させる事
柵は最重要なので逆側攻城されてもある程度は見逃す心も肝要
執拗に柵を狙ってくるようなら逆側からすり抜け攻城などをしてごまかすように
36ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 02:03:08 ID:iLT//qV+0
ちょっとお聞きします。
頂上対決の動画で、たまに下に表示されている計略と
全く違う計略を発動させている時があると思うんですが。
あれはどうやって使っているのでしょうか?
37ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 02:07:56 ID:6CLw1i060
計略ロックを使用している。
下に表示されているのは、あくまで最後に動かした武将の計略であって
計略ロックまでは動画では補足してないのですよ
38ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 02:16:34 ID:WnsF60tRO
対戦で使用した兵法と選んでない兵法、宝玉の出る確率は使用した兵法が優遇されるのでしょうか?

また、マスターまで行った兵法に外伝を付けるのは運あるのみですか?(金とかどうでも良い戦器、兵法の宝玉ばかり引くんですが)
再起や増援は結構スムーズに外伝まで付けれたんですが、今外伝を付けたい連環がなかなか外伝付かないんですが、たまたまでしょうか?
39ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 02:16:39 ID:l1KEgzPNO
兵法MASTER(笑)+外伝(失笑)
40ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 02:21:03 ID:vBliWzx10
>対戦で使用した兵法と選んでない兵法、宝玉の出る確率は使用した兵法が優遇されるのでしょうか?
っていうオカルトならあるけど実際は不明。
運要素が大きいと思ってていいと思うよ。
41ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 02:35:50 ID:iLT//qV+0
>>37
ありがとうございます。
重ねて質問なのですが、ロックした動画も見たと思ったのですが、
そこら辺は表示が曖昧なのでしょうか?
それとも、頂上対決と大会DVD等に使用されている動画の仕様の違いなどによるものなのでしょうか?
42ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 04:47:10 ID:6CLw1i060
DVD等の動画で
××(君主名)視点動画 とか書かれてるのは
計略ロックや一騎打ちのバーも見れます。

頂上や大逆転等、サテの動画は見れません
43ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 04:49:07 ID:iLT//qV+0
>>42
よく分かりました。ありがとうございました。
44ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 07:00:28 ID:jDHcIYa1O
群雄難は宝玉がでやすいよ。俺の体感だけど。
45ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 09:20:29 ID:FMJGrhmn0
すみません。質問なのですが、
君主名で使える漢字が記載されているサイトとかありますか?
ある程度君主名を考えてからやってみようと思うのですが。
46ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 10:31:31 ID:grGX6DMvO
>>45
ありません。
三つぐらい考えていけばよいのでは?
三国志大戦に登場する武将に使われている漢字と常用漢字くらいはあるはず。
47ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 10:32:04 ID:wNsriETT0
教えアモウの対策は何があるでしょうか?
デッキに関してはどのデッキでも苦手なので、何点か対策をしっておきたいです。
現状自分が思いつくのはある程度の城ダメを覚悟して、張り付かせて横弓をして時間を稼ぐくらいです。

が、自分のデッキは弓が入ってない蜀or魏デッキが多く、その場合どうしてよいかわからず、何もできぬままとりあえずぶつかって、解けてみんな死んで落城パターンばかりです。

とりあえずデッキ例をあげると、SR大徳劉備 SRギエン 諸葛セン Rカンザク UCチョウヒ ですが、色々デッキを試しているのでこれ以外のパターンの対策方法も知っておきたいです。

よろしくお願いします。
48ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 12:40:01 ID:lNV469UGO
>>47
コスト合ってないぞ
無難な対策は張松入れるくらいしか思いつかんな
49ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 12:51:42 ID:wNsriETT0
>>48
すいません、コストあってなかった!!
SRギエン→Rギエン で

SR大徳劉備 Rギエン 諸葛セン Rカンザク UCチョウヒ 

を想定でよろしくお願いします。

やっぱり教えアモウ発動されないよう攻め続けるしかないんだろうか…
50ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 12:56:43 ID:IgHcLF5TO
>>47
全員溶かされるよりは、一発覚悟で横弓で遅らせるのがいい。

弓が居ないなら挑発も有効。
教え(推挙)阿蒙は大体戦場敵陣側〜中央辺りから発動するから、
城門に辿り着く頃には知力上昇は切れていることが多い。
攻城エリアから引き剥がす事だけ考えて、タイミングを計って2回くらい挑発。
その頃には阿蒙も切れてるはず。
挑発2回なら士気勝ちもしてるし。
一度諸葛センを張松にしてやってみては?
51ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 12:58:19 ID:vEM9MCfF0
メインIC覇王以上で狩りが大好きな人に質問です
低州で20連勝とかざらですか


いやたまたまなんですが、連続であたった
あっけなく落城なんですが
本来の実力はなん徳ぐらいなんかと思って
52ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 13:55:18 ID:eaDfRbyH0
>>47
挑発以外なら
諸葛セン→月姫 UC張飛→R馬超 にして
教えが切れる頃に雷三発落とす
くらいしか。

一番良いのは、ラインをガン上げして
使った瞬間、武力が上がりきらない時に溶かすのが一番良い。

>>51
狩りに良く出没するのは覇者〜低徳覇王だから、
一番頻繁に当たるのはこのクラスだと思う。
自分は試したことが無いので何とも
53ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 14:04:17 ID:w7fGrvPM0
これやってみようと思ってるんですが
今は狩りばっかでキツイみたいなんですけど
やっぱ今から初心者は入りにくいですか?
友達にこれやってる人いないからどうしようかと・・・
54ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 14:14:08 ID:Mhw3fsN50
>>53
ただプレイするなら群雄伝(CPU戦)をやるという手もある。
対人戦での狩りに関しては、人の多い時間にプレイすれば「運がちょっと悪かったなぁ」程度の遭遇率。

平日昼間だと遭遇率は1/3〜1/2になるが。
55ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 14:14:27 ID:1ym8RH2F0
>>53
とにかくテンプレに書いてある通り4州まで我慢してプレイするしかない
4州超えるとぼちぼち同じ程度のレベルのプレイヤーと当たることがある
できれば誰か指導してくれる人か友達と一緒にやったほうが楽しいよ
56ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 14:28:45 ID:w7fGrvPM0
>>54>>55
レスサンクス!
昼間は多分めったに出来ないだろうなぁ。
友達は上に書いてるようにやってる人いませんし
誰かに指導してくれたら嬉しいですが俺、人見s(ry

少しぐらいやってみようかぁ・・・
57ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 15:13:02 ID:0uKdXpCx0
>>56
1ヶ月くらい前に初期資産スターターのみ・一人で始めた俺みたいな奴もいるZE!
今はテンプレデッキいくつか組めるくらい資産も増えて低州をぼちぼち進んでる。

最初の一歩が肝腎。ゲームそのものに慣れるまで大変だと思うがまあ何とかなるさ。
58ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 15:15:54 ID:RRh3svEfO
>>56
インターネットとかで
チーム探してみるといいよ。うちの場合は身内の集まりだけど、最初俺だけだったけどまわりに勧めて(カードあげたり、郡勇連れ添ったり)
して各勢力一人のプレイヤーがいるよ。
まだみんな低州だけどマジ楽しいぞ。カードもみんなで勢力のが出たら渡しあいするから集まるのも速いよ
59ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 15:23:52 ID:w7fGrvPM0
更にレス感謝!
>>57
おまいさんのみたら決心ついたわw
明後日ぐらいから始めてみる
>>58
確かにそういう話できたら楽しそうですねw
俺もある程度やってから友達誘ってみます
60ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 15:44:24 ID:wNsriETT0
>>48 50 52
レスありがとう!
アモウ対策だけに挑発いれるのはきついので、
とりあえずラインがん上げでやってみる。

ほかレスをみたところ、万全な状態でうたれても無理に効果時間内にぶつかろうとしないで、城
ダメ多少ゆるしても、ちょっとねばってみるわ。
よく考えたら相手は士気をがっつりつかってるからカウンターを狙うこともできるんだね。
効果時間とかもちょっとwikiみて覚えておく。

ありがとう。

……まぁ、教えアモウみたら負ける気まんまんな自分がいますが…がんばる。
61ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 15:58:05 ID:gewrvTEPO
弓サーチがよくわからない・うまくできないです・・・
62ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 16:03:47 ID:grGX6DMvO
>>61
カードの角度をあわせるんだ。
63ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 16:04:52 ID:PqWyuh28O
>>53
神奈川県内だったら資産増やすの協力しまっせ!
64ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 16:20:53 ID:GlOqxdlgO
月姫入れて教え効果切れたら落雷でよくないか?教え切れるまで放置で
ライン上げられてから打たれたらキツイがそこは何とか汁。
65ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 16:50:55 ID:QwBLzuSeO
>>51
徳14で30くらい
66ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 17:01:22 ID:wNsriETT0
>>64
計略切れて城門にはりついた状態だったら、落雷で無理におとさなくても、高武力乱戦+突撃or槍激でなんとかなりそうなので落雷は落とさない方向でがんばってみます。
落雷はランダム要素が強いんで、単体にしか落とさない→そもそも落雷落としたい状況はリョフくらいだ→それじゃあ諸葛センで
といった感じなので。(桃園対策には落雷のほうが向いてるんですが…そこは気合でなんとか…)

こう……つい城門を守りたくて我慢しきれずに効果中触れてしまうんですよね…
気をつけます。
67ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 17:26:39 ID:eaDfRbyH0
効果時間云々ってのは
教えの効果時間がキレてて、アモーはまだ残ってる状態 だぞ
そこは一番デンジャーゾーンなので、ヘタに触ると解ける
だから、そのタイミングで落雷

>>58
むしろ、自分が先駆となって、友達を連れてくるんだ
狩りに降りてくる奴なんてのは、上で勝てない負け犬なので
情けないヤツだなぁ と思っておけばよし

31日に今ある強デックが全滅するから、来月頭までに群雄等で基本を学んで
そこから本格的スタートとかもオススメです
6851:2007/05/23(水) 17:28:13 ID:Tflh6HOV0
レスくれたかたどうもです

>>52
やっぱり覇者・覇王ですか
そりゃ相手にならない訳ですね
>>65
相当強いですねぇ
30連勝はまだ当たったことはないです
というか開幕から30連勝すると何州になるんでしょうか

最近狩りに慣れたせいか
勝たなくてもいいやと思うようになってきたんですけど
69ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 18:29:17 ID:wNsriETT0
>>67
あああ!そうか!教えがきれてから落雷すればよかったのか!!
気がつかなかった!!ありがとう!!
70ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 19:20:48 ID:/ZAZqtTjO
大戦にツレを引き込んで、指導してる10州ですが
最近ツレが5州まで上がり、号令メインの相手が増えてきました。
本人には号令は無く
UC黄忠、UC馬岱、R馬超(獅子槍)、UC張飛
で黄忠の憤激と獅子の剛槍メインで上手く立ち回り、城内乱戦、槍撃の精度もかなり良いです。
しかし、号令に対応出来ず(無闇に突っ込み全滅)私も騎馬単しか使えない(使ったことない)ので、どう立ち回れば良いか上手く教えれません。
私の場合は、号令には離間か放置(理惇いるんで超絶で対応)なんですが
彼のデッキには馬超の武力14が最高なので力押しは無理でした。
実践しようにも、私は馬以外が全く使えないので、多分普通に負けてしまいます。

号令相手にするときの良い教え方ってありませんか?
71ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 19:23:58 ID:OWrwECci0
>>70
UC黄忠あたりをRホウ統+凡将あたりにするといいかもしらない。
72ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 19:24:55 ID:5jfGhZHu0
・・・デッキが悪いと思う。
号令がなくてもせめて馬超以外に超絶強化できる武将が欲しいような。
Rホウ統があれば連環の計を使って相手の効果時間切れを待ったり。
73ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 19:26:51 ID:+NksI7yc0
>>70
妨害も号令もなしの強化一辺倒のデッキだと流石に限界があるので
大徳か連環あたりを手に入れることをお勧めする位かなぁ

そのままのデッキで号令に直でぶつかっても何も出来ないから
なるべく高いラインで打たせて逃げるくらいしか思いつかない
74ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 19:49:41 ID:OCaTGFPN0
>>63
よし俺にくれ
神奈川西部だが
7563@PC:2007/05/23(水) 20:01:08 ID:FbWybw9s0
>>74
偶然ですね、私も西部(横浜ホーム)所属ですよ。
資産がなくて困ってる&初心者っぽいなら全然おk!

ええ、旧がほとんどですがなにか?

76ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:08:52 ID:6F0cTtJuO
6枚屍手腕(てか呉全般)に勝てないのでアドバイスお願いします。

デッキはR姜維UC張飛R魏延SR諸葛亮UC廖化です。

まず開幕は自陣中央に馬2体、後ろに槍3体、最前列中央に諸葛亮と配置し、馬を先頭にジワジワとラインを上げていき、馬が弓を集め始めたら中央に寄ってきてる敵の槍をかわして両サイドに散らばり、サイドの柵壊し。
その間に槍同士の激突って感じでやってますが上手く行きません。
柵は多少殴れても壊し切れず尚且つ敵の弓兵は無傷って状態です。

あと両者士気6からのぶつかり合いで敵が手椀で攻めてきたときの対処にも困ってます二人掛けでは数不足(馬2体で端攻めしても中央では4対2で大して変わらず)。
三人掛けではパワー不足と何も出来ません。

開幕と号令の対処法を伝授下さい。
自分は今十四州の制圧戦失敗4回目のスランプ気味の者です。
77ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:13:24 ID:5jfGhZHu0
>>76
柵は両側を狙わずに片側集中すれば?
弓が多いデッキなら反対側の弓は届かないし壊す速度も上がるだろう。
槍同士なら乱戦が始まる前に槍撃して少しでも多くダメージを与える。

二度掛け一回でダメなら二回かけて武力上昇値と回復量を倍にすればいい。
78ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:14:43 ID:bLlmlXyh0
質問デッキ診断スレから誘導されてきました

青色のマッチョ兵士が使いたくて呉伝の難を
最終章までクリアしたのですが、兵士カラーが追加されません
呉後伝が追加された後に呉伝の難をクリアしたので
呉後伝の難の最終章もクリアしないといけないのでは…
と思い呉後伝の難の最終章もクリアしたのですがダメでした

何か他に条件がある等の心当たりがある方教えてください
79ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:16:03 ID:6F0cTtJuO
訂正がありました。
開幕のとこ槍3→槍2
80ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:16:03 ID:5jfGhZHu0
>>78
本当に追加されてないのか?
兵士選択画面で全部見てみた?
81ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:20:22 ID:/ZAZqtTjO
>>71->>73
レスありがと
号令には逃げろと教えてるんですが、毎回突っ込みやがりましてw

一度、SR趙雲(神速)、R馬超(獅子)、UC張飛、リョカ
桃園、UC黄忠、UC張飛、鮑、月姫?
等をさせてみたんですが
桃園を使わせた時に号令ツエーって言ってたんですが(あたりまえですがw)
どうも、黄忠に士気を回してしまう傾向にあります。
本人も黄忠居なきゃ無理との依存っぷり。確かに7割回復+武力5で攻城、マウント、連突、と万能に機能してるので外せとは言いきれなくて。

Rホウ統の存在を忘れてました。大徳無いんで、とりあえず使わせてみます
ありがとでした。
82ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:22:13 ID:5jfGhZHu0
>>81
劉備と黄忠の両方が士気を使えるまで我慢すればいいんじゃないか
83ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:22:38 ID:bLlmlXyh0
>>80
即レスありがとうございます

はい。呉伝難クリア後、呉後伝難クリア後
全国やる時等何度か確認していますが追加されてないんです…
84ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:24:27 ID:QZR23KFQ0
>>70
相手の号令にもよるから一概にはいえないけれど、
@UC張飛が張り付き、車輪で時間稼ぎ&士気差を作る。
AUC黄忠の憤激で敵を引き付け時間を稼ぐ。
BUC馬岱を敵に乗っけてR馬超の豪槍で刈り取る。
デッキ的にこれくらいだね。
1体やられても他の3体が残っていれば号令切れた相手なら対応できるだろうと思う。
城内と槍撃できてるなら馬超の城内槍撃が完璧になると無類の強さを発揮するよ。

ホウ統か夏候覇が欲しいとは思うね。
85ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:25:19 ID:5jfGhZHu0
>>83
んー、条件を満たしても数プレイしないと出ないって話は聞くがかなりやってるっぽいしな・・・。
俺はあんまり条件は把握してないがwikiでちゃんと確認したのか?
86ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:28:41 ID:bLlmlXyh0
>>85
wikiではマッチョ兵士は青だと呉伝難最終章クリアしか書いてなかったと思います
なんか今繋がんないので確認できませんが…
87ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:31:00 ID:5jfGhZHu0
>>86
じゃあ単純に運が無いだけだと思われ。
追加されるのを祈ってプレイを繰り返せ。
88ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:33:21 ID:3W7lRDd4O
易もやる必要なかったっけ?
89ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:34:01 ID:5jfGhZHu0
易をやらなきゃ難はプレイできないだろ・・・
90ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:35:08 ID:tzK+zAW00
>>88
馬謖乙
91ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:35:19 ID:3W7lRDd4O
そうだった・・・スマン・・・orz
群雄やらないからすっかり失念してたわ
92ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:35:50 ID:bLlmlXyh0
>>87
条件満たしても数プレイしないと出ないってのは知らなかったので
その数がずいぶんかかってると思ってがんばります
覇王になるのが先か、追加されるのが先か…orz

>>88
易もクリアしています
呉伝はイベントも100%にしたんですけどね…

どうもありがとうございました
93ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:43:06 ID:OCaTGFPN0
>>75
もっともっと西側だw
というか、一緒にやる仲間が一番欲しいんだけどね
独学じゃ限界がある
94ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:43:36 ID:O2TAGFRG0
>>92
同じような苦労をした俺がお答えしよう。
郡雄伝をクリアしてコンテニューせずに、ゲームオーバー(君主カードをおとり下さい)の画面まで待ってみよう。
そうすると兵種カラーが追加されましたというメッセージが出るはず。
95ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:43:59 ID:/ZAZqtTjO
>>82
士気をフルに貯めさせると
黄忠端攻め→その他桃園警戒させつつライン中央辺りで牽制
黄忠に1人割くと憤激→黄忠に群がらせる、また憤激→憤げk(ry
そして敵さん、いつの間にか壊滅してる。
号令で黄忠磨り潰される以外の乱戦では中々死なないんですよ、あのジジイ

黄忠に群がってる間は残りのカード操作に集中できる所為か
同人数同士以下の槍撃の打ち合いなら負けることは、まず無いのが厄介でw
弱体、ダメ計を入れさせて見ます。
96ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:45:45 ID:5jfGhZHu0
>>95
勝てるならそれでいいが。
号令相手のときはいつでも桃園撃てる状況にさえしておけば。

てか、その友人は現デッキに拘りはないのか?
97ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:46:59 ID:bLlmlXyh0
>>94
そういえば20章は1戦目で終えて、2戦目他の章やってやめた気も…
今週末あたりできそうなので、次行った時にやってみます
どうもありがとうございます
98ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:49:21 ID:OWrwECci0
>>95
それが通用するレベルの相手であれば何とでもなるが、
通用しないレベルの相手であれば手も足も出なくなる。

負けパターンを分析して見るといいが、
憤激エンドレスの形に持っていけない場合って言うのが、
相手が号令であったり、超絶持ちがいたり、妨害で詰んだりって感じじゃないか?

勝ちパターンに持っていくための方法を考えておかないと後々苦労すると思う。
99ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 20:56:49 ID:/ZAZqtTjO
>>96
デッキには拘りないけど馬黄忠には凄く愛着あるみたいです。
弓集めも最近覚え、号令無しには安定して勝ててるんですが
以後の州の事を思うと号令を入れるか、対策は取らせないといけないなと思いまして。
最近、店内やると負けそうになるんで立場逆になりそうな魏馬4使いですw
100ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 21:03:09 ID:ATbO8YBF0
>>99
馬黄忠使うならやっぱり、八卦が一番合うんジャマイカ?
101ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 21:05:32 ID:FbWybw9s0
>>93
アーッ
目的まで同じとか・・・。運命なんじゃないだろうか・・・。
大戦仲間がいるだけで全然違うんだよね。
意見とか交換し合うだけで腕あがるし。

是非僕と意見を交k(ry
102ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 23:08:49 ID:Cu+xWrtK0
【現デッキ】 LE諸葛亮 SR趙雲 SR馬超 UC張翼
【資産】 蜀ほとんどコンプ それ以外×
   
【デッキコンセプト・備考など】
 このカードで6州まで行きましたが、UC張翼の変わりにLE劉備を入れようとしています。
 勝ちパターンは序盤守りきって八卦3人掛けからのWライダー特攻。
 負けパターンは開幕で潰されてWライダー&諸葛亮が封じられた時。
 Wライダー&八卦と桃園の相性ってどんな感じですか?
103ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 23:12:35 ID:tzK+zAW00
というか、妨害0なのはどうかと思う。
確かに八卦と桃園を使い分けるWライダーデッキは有り。だったんだけど、

今Verでそのデッキ使うと、呂布に詰みます。
104ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 23:19:05 ID:Cu+xWrtK0
そうですか・・・。
妨害といえばやっぱり、歯欠けが良いんですかね?
105ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 23:19:21 ID:6m8MtWEY0
>>103
じゃ後8日間三国志大戦しなきゃいいんだw
106ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 23:20:40 ID:ek8SDnnY0
>>105
そして屍手腕に潰されると。
107ゲームセンター名無し:2007/05/23(水) 23:54:12 ID:6m8MtWEY0
>>106
手腕も屍も弱体化の対象の筈なんだけど...
108ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 00:00:49 ID:HMTPc0R10
俺の孫呉手腕の出番だな
109ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 00:03:24 ID:SsY/OQKL0
Wライダー八卦は俺も昔愛好者だったので応援したいけど

デッキ完成度だけで言えば、R姜維+1コストの方が強い。
それを踏まえてWライダー八卦をやるなら、もう割り切って1.5コストは武6で。

八卦デッキの基本は3人がけなので、1.5コストに武4入れると辛いということだけは言っておきます。
110ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 00:58:30 ID:SD3NBMqVO
くだらない質問で申し訳ありません
新しい兵法を取得する時って、該当する兵種を8枚にして群雄伝を繰り返すって方法でいいんでしょうか?
111ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 01:00:01 ID:0TxXrBQ70
>>110
一番手っ取り早い方法ならそれ。
112ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 01:08:43 ID:SD3NBMqVO
>>111
ありがとうございます
まだ連環等の兵法を持ってなかったので、先に取ってから練習を始めようと思います
113ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 02:20:54 ID:m9ByPMJbO
質問です。
君主カード再発行は何日かかりますか?
114ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 02:26:46 ID:feneUW0q0
>>113
結構かかった気がする。
2日か3日。
115ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 02:29:25 ID:6qkmbI+y0
>>113
三日はかかるね。
あと負けが1個つく仕様だけど気にしないように。
116ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 02:50:37 ID:m9ByPMJbO
>>114
>>115
素早い回答ありがとうございます。
週末に大会あるのですが、今日手続きしたとして、間に合うか間に合わないか微妙な所ですね。
117ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 03:00:01 ID:feneUW0q0
厳しいものがあるっぽいが・・・。
どちらにせよやらなきゃいけない(まぁ最初から初めてもいいが わけだし。
やってきては?間に合うかもしれないし。
118ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 03:02:49 ID:OYUE34VX0
昨日やっと百三十数顧の礼を経て、R奥義孔明が来てくれたんだが、
何やら蜀スレによると、妨害が要るとか何やら議論があったんだ。
奥義孔明、UC張飛、UCキョウイ、UC黄忠、C羅憲 にするつもりだったんだが、
Cヒイ+R夏侯覇、もしくはC張松でも入れた方が良いのかな?
なお、向こうで一押しだった鳳凰の雛鳥は我が蜀にはいないんだ。
119ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 03:06:16 ID:feneUW0q0
>>118
妨害がなくても強い。
それなら
R八卦陣諸葛亮 UC張飛 R姜維 R関銀ペイ C凡将
とか。
120ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 09:01:59 ID:rl8zpiw8O
>>118
奥義で組むと開幕鮑型に対して有効な手段が少ないんだよ
そこの対策の模索してくれ
121ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 09:28:18 ID:njMkyIT00
AとBが重なって進軍してるとき、AとBのそれぞれの兵力を確認する方法はないでしょうか?
画面で表示されていますが、どっちの兵力をみているかいまいちわかりませんし、もう一方の兵力もみたかったりします。

大丈夫だと進軍してて死ぬときがあってちょっと困る…
122ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 10:46:13 ID:sA2NfuJqO
各武将兵力管理も必須能力だから頑張れ。
自軍の状態を常に把握しておかないと、ぶつかりあった時に互角でも把握しきれてない所から崩れてくからね。
123ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 12:26:40 ID:Ts0vnNe6O
ゲーム自体とはあまり関係無いのですが、SRやLE等のカードが反り返って見た目が悪くなってきました。
一度反ってしまったカードは元に戻らないのでしょうか?
124ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 12:42:30 ID:0TxXrBQ70
>>123
宿命です。
固めのスリーブに入れるか、重しを乗せて矯正するしかありません。
125ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 12:57:02 ID:sdx+7acEO
あのようなホログラム加工のカードは三国志大戦に限らずWCCFやGCB、その他一般的なトレカでは保存をしっかりしないと必ず反る仕様。
無理に曲げるとシワや折れが出来る恐れがあるので止めた方がよい。
トレードも相手に不快な印象を与えるので止めた方が吉。
対処法は反る前からハードケースでの保存が無難。
大戦のバインダーは9ポケットシートと呼ばれるものだが、あれも反るので安心できない。
126ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 14:12:26 ID:OYUE34VX0
>>119
強いか。良かった。
念願の号令持ちだったからなぁ、
呉のR徒弓号令さんみたいに言われたらどうしようかと。
・・・銀屏欲しいなぁー・・・

>>120
4州なせいか、はたまた時期のせいか、鮑にはあんまり会わないなぁ。
たまに会った時は、まあ他のタイプのデッキに対してもそうなんだが、
開幕はとりあえず乱戦していたなぁ。
これからは2コスの武力が減るわけだしな。うん、実戦に行って考えてくる。
127ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 14:18:47 ID:ZntH8NJt0
悪鬼飛翔してからダメージ計略余裕でした

全武将の計略なんて覚えられないよ(´・ω・`)
128ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 14:34:12 ID:Ty90jDw60
IC2枚目後半でやっと号令もちを引いた、、、R八卦陣諸葛亮。
ここの流れみて大徳か桃園がほしかった。orz

そんで組んでみたデッキ(5洲)
R八卦陣諸葛亮 UC張飛 SR魏延 C羅憲 C廖化

勝てる時は、単体強化でも号令でも勝てるんだけど
負ける時は全てが空回りな感じです。

気持ちがいい勝ちパターンは、
八卦陣で全体強化→張飛が車輪で乱戦→他が突撃&槍撃で攻める。

嫌なのはやっぱり弓と火計の国ですかね。最近そればかりに当るような気が。

SR魏延か1コス2枚抜いて、R姜維 いれた方がいいですかね。
ちなみにR関銀ペイは持ってません。
129ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 14:44:20 ID:njMkyIT00
>>122
桃園とかで
「まだ白い、大丈夫だ!」
とか思ってたのに、誰かに重なっていたR劉備が死ぬ試合が何度か…
兵法増援ものこったまんまで…

やっぱり兵力みるためにはかたまらないで、ばらけて進軍するほうがよいのか…
…落雷入りのときは固まっての進軍したいのだが…(まぁ打たないのが一番無難ですよね)



SRとLEのそりかえりについて便乗質問。
だぶったSRとかLEはどうやって保存されてますか??
だぶったカードのためにハードケースを買うのがもったいないのですが、トレードとか考えると一個一個ケースにいれたほうがいいのでしょうか…
現状半開封状態なんですが、これだとそりかえって、トレード時に問題になりますよね…
たぶりのver2.1SRとかあるのがもったいない…
130ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 14:51:42 ID:0TxXrBQ70
>>129
俺はSR・R・LEは開封後すぐにスリーブに入れてるな。
んで、ダブりはICカードや公式スリーブが入ってた箱にクッション替わり&反り防止のC・UCと
一緒に入れてる。
とりあえず状態維持を目的にするなら最低でもスリーブに入れ替えた方がいい。
時々話題上がるが、半開封はごく一部の奇特な人にしかウケないから。
131ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 14:54:15 ID:Ty90jDw60
>>129
初心者のおいらで役に立たないかもですが。
スリーブに入れてUC&C多めで挟んで輪ゴムで止めてます。
132ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 15:05:56 ID:XYCTzLHiO
なんの因果か剛槍馬超を連続で3枚引いた…使えということか…
でも剛槍中心にデッキ組むと尖ったデッキになるんだよね(・ω・)
133ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 15:06:00 ID:4/FXQnxnO
俺は半開封は大嫌いです。
半開封は傷が付きやすい。
134ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 15:19:07 ID:njMkyIT00
>>130 131
cやucと挟んで反り返り防止するって手があったか!!

半開封は一部の人気でしたか…
スリーブいれるとき端っこがかけるのが怖くて半開封状態でした。
とりあえずあけて挟んでおきます。
135ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 15:30:21 ID:Wdz+G1kcO
もう六州であまり初心者ではないのですが質問させてください。
大徳 白銀馬超 R魏延 廖化 関銀ぺい の大徳デッキを使ってるんですが弓が多い呉辺りに勝てません。
一番の原因は弓集めができてない事だと分かっているのですが、弓集めのコツなどありませんか?

槍兵を盤面の上側まで置くと槍がどんどん進んでいくので、進軍に合わせて騎馬だけを手で操るって弓を集める感じでやってるんですがこれでいいんでしょうか?
136ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 15:39:56 ID:0TxXrBQ70
>>134
半開封だと初期傷チェックが出来ないから。
極端な話、トレード終わって開けてみたら前面が傷だらけだったor印刷エラーで真っ白だった
ってな状態でも「確認のしようが無いから諦めてください」と言われても仕方が無い。
137ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 15:43:45 ID:gH7fAKuIO
固まっているときに誰の兵力が減っているか確認するときは、一枚だけカードをこするとその武将の兵力が一番手前に映ります。
とくに一番武力の低い武将を気に掛けてみましょう。
138ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 15:57:31 ID:4/FXQnxnO
139ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 16:09:36 ID:6ziVgcxM0
>>135
進歩の無い四州の戯言だけども。
それだと騎馬だけに集中して槍撃出しにくいのでは?
敵に辿り着くまでなら伏兵に気をつければそれでいいと思う。

騎馬の方が得意なら・・・この質問は出ないか。
槍の方が得意なら馬を1枚槍に変えてみるとか。
馬の枚数が変わると運用も大きく変わって余裕が出たり。

おいらは大徳・当千・張飛・ホウ統・小落雷でやってます。
槍と馬をポジション毎に左右の手に置き換えてます。
140135:2007/05/24(木) 17:02:40 ID:Wdz+G1kcO
どっちかというと騎馬の方が得意です

相手に柵があると号令時に邪魔になるから開幕から壊そう→弓集めしてるつもりが弓タゲかえられて槍に撃たれてる→槍を引かす→いつのまにか騎馬が敵槍に刺さってる
という事によくなってます。柵を壊さないとって気持ちであせってテンパってグダグダになってる感じです…
メンタル面は慣れるしかないのでなんとか弓集めだけでも完璧にこなしたくて質問しました
開幕に柵は壊した方がいいんですよね?
柵あると大体相手が柵から出てこないですし
141ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 17:25:39 ID:6UT0v5Wq0
12州だけどまだまだ初心者
覇者になるまで初心者だと思い込んでるぜ

槍撃とかちぐはぐだし、たまーに迎撃も食らうし
142ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 17:28:56 ID:8c5L4r5O0
>>138
先生の教えに目から鱗が落ちた。
143ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 17:32:30 ID:6ziVgcxM0
>>140
あいや失礼。休みとは言え昼間から飲んで書くもんじゃないなぁ。

あとは柵の枚数が多ければ一点突破を狙う。
舞保護用とかだと絶対に壊しておきたいし。
自分は1体で集めながら、もう片方を柵壊しに加えて。
大徳が食らい過ぎたら後方で回復させて復帰させるとかかなぁ。
中央に1枚とかなら端攻めして誘い出すとか。
なんか月並みな事しかいえない俺やはり生兵法か。

馬苦手で3枚も入れないですよね、山頂に布陣してこよう。
144ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 18:02:03 ID:M/zXimeW0
>>140
開幕に柵を壊すのは大事だけど、あんまりこだわるとカウンター食らうから注意な。
全壊まで行かなくても黄色くしておくだけで後々楽になる。
やばいと思う前に引いておくのが安全。
自分が気をつけてるのは柵の前で馬をいったん止める、槍は一回柵を殴ったらすぐ帰る、ぐらいかな。
もちろん兵法で一気に行くのもあり。
馬3体いるなら一体は別行動で柵を割るのもいいかも。もちろん死なない程度に。
145ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 18:10:30 ID:k05Es1wOO
>>140
柵より部隊の生存が大事。
開幕は騎兵で柵を1、2回叩ければ恩の字くらいで良い。
誰も倒せず柵だけ削られるというのは、柵デッキにすれば相当イヤなもんだ。

あと槍兵は中途半端に生き残るよりも、一度撤退してから復活したほうが早かったりする。
特に大徳劉備はバンバン捨て駒にしよう。

両サイドから騎兵で上がり、1回叩いては逃げ帰るを繰り返せば相手も焦れてくる。
そこでドーンだ
146ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 19:36:38 ID:SsY/OQKL0
>>127
だったら悪鬼飛将デッキをやめるんだね。
そのデッキはダメ計持ち武将の記憶が前提。

魏 曹皇后・荀攸・(コモン陳宮)
蜀 夏候月姫・武5銀色の諸葛亮・徐庶・諸葛セン・(張姫)・(武5EX諸葛亮)・(歩兵諸葛亮)・(雷銅)・(馬良)
呉 周瑜(全て)・孫桓・周姫・R陸遜・朱桓・(全j)・(虞翻)・(呂範)・(張悌)
他 いない
涼 いない(厳密に言えば毒があるけど、あれは妨害)
袁 審配・UC田豊・逢紀・(蒋義渠)・(辛評)

どうせ全部でこれっぽっちしかいないんだし、()内のは普通見ないw
そう考えると、まぁこの程度は覚えといたほうが良いよ。

後は、霧散の陳グンと、解除戦法の3人(涼だからわかるでしょ?)覚えればOK。
147135:2007/05/24(木) 19:51:04 ID:Wdz+G1kcO
皆さんありがとうございます
相手に柵があるってだけで気を張りすぎてました
何回か叩けただけでいいってぐらいな気持ちで、もう少し気楽にやってみます

ありがとうございました
148ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 19:51:48 ID:C1+mXTrz0
>>146

(;TДT)!!!!!(陳泰)
149ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 20:22:52 ID:OYUE34VX0
まあ、霧散を入れるのなら、
RorSR張春華とその旦那も、だな。
150ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 20:41:16 ID:q0RgVL5G0
今日27枚同じ台でレアなしだった
死ね
151ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 20:50:57 ID:PybONuEL0
>>150
R抜きの可能性ありですな。
目の前で箱補充してない店は信用しないほうがいいぞ。
152ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 20:57:33 ID:SsY/OQKL0
27枚連続は流石にありえないな。
その店多分抜いてるわ。違う店行くか、近くに他の店がないなら
(抜きはアルバイトとかに多いので)店長に上申するのが良いんじゃない?

>>148-149
霧散枠適当ですまん(苦笑)

陳グン・陳泰・SR張春華・R張春華、後はSR司馬懿(一人がけ)で全部?
……後、SR徐庶もいたね。
153ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 21:45:50 ID:Np/4QbAf0
今日日ほとんど価値のない大戦Rを高いリスクを背負って抜くなんて店員は相当頭悪いな
154ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 21:56:06 ID:4/FXQnxnO
27枚連続で引けないことは統計学的に考えて十分考えられる。
低学歴死ね。
155ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 21:58:28 ID:FacMFqbA0
配置スレとか行かないとそういうのは分かりづらいと思うが。
156ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 21:59:34 ID:Np/4QbAf0
一箱単位の封入考えたらありえません
157ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:02:54 ID:/u4tZuys0
>>154
ワロタ
158ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:16:06 ID:PybONuEL0
>>155
残念ながら、レアリティはランダムで入ってるわけじゃないんだよねw
159ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:30:15 ID:ra6Sa4fY0
先週から始めたのですが現在60戦程して5勝くらいなので
少しでも勝てるようにしたいのでアドバイスお願いします。
【デッキ】SRトウガイ U夏候惇 U夏候淵 U曹皇后
【州】2州
【兵法】再起Lv6
【資産】
R郭嘉 楽進 鐘会 王桃 魯粛 呂姫 于吉 祝融
SR夏候淵 諸葛亮(八卦) LE劉備(ランペイジ) 太史慈
コモン、アンコモンは魏は結構ありますが他の勢力はあまりありません。
【コンセプト】
本当は呉にしたかったのですが何故か魏ばかり引くので・・・現在は魏を使っております。
その為、とくに魏にこだわりはありません。
曹皇后を頂いてから少し勝てるようになったため
勝ちパターンは曹皇后の水系で弱らせてその他が突っ込む。
負けパターンは相手の知力が高いと全くかてません・・・。
よろしくお願いします。
160ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:40:30 ID:0TxXrBQ70
>>159
曹皇后の使い方が間違ってる。そのデッキだとメインは刹那の神速。
曹皇后は機動力を生かして開幕端攻めor伏兵サーチor相手の突撃・槍オーラ消しが主な仕事。
水計は相手の知力が低めだった時や瀕死の状態で狙う。
161ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:45:57 ID:4/FXQnxnO
>>158
オカルト配列スレに帰れ。
162ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:47:16 ID:C/c4MlLy0
>>159
ランペ劉備をトレに出しちゃえば実用呉カードなんて全部集まると思うよ。
大虎、小虎以外全部貰える様な気がするけど・・・。それはおいといて。

その成績から察するに、多分馬がよく槍に刺さってると思うんだよね。
魏で頑張るのであれば、群雄伝や店内対戦(CUP戦)で騎馬の練習をすることをオススメします。
その際はUC夏候惇を抜いて、R郭嘉、R楽進を入れて練習に望んでください。


163ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:47:17 ID:AWnPt7rS0
【資産】 LE劉備(ランペイジ) 
が気になって仕方ない件。

それは置いといて、
UdはR郭嘉&R楽進と入れ替えた方が融通効きそうな気がする。
164162:2007/05/24(木) 22:48:56 ID:C/c4MlLy0
>>163
ちょwww
ものの見事に被ってて吹いたww
165ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:49:27 ID:cGWYgT3tO
>>149
シバトラに雲散効果あったっけ?
166ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:50:32 ID:nWDNxBShO
>>159
SRエン UC張飛 SRショカツ R楽進 UCキョウイ
167ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:51:35 ID:AWnPt7rS0
1秒差w
168159:2007/05/24(木) 22:54:27 ID:ra6Sa4fY0
>>160
な、なんと・・曹皇后のそんな使い方があったのですね。
いままで士気が貯まるまで曹皇后は後ろで逃げ回っておりました・・・。
序盤は全くの役立たずでした・・・。

そうしますと、序盤に曹皇后を走りまわらせて士気が貯まったところに
刹那の神速で他が突っ込むという形にすれば良いということでしょうか?
169ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:58:03 ID:0TxXrBQ70
>>168
大体そんな感じ。
でも一番いいのは>>162-163の指摘通り、デッキに幅を持たせるのがいいかと。
170ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 22:58:46 ID:HMTPc0R10
>>159
SR賈クをpresent for you
171159:2007/05/24(木) 23:04:29 ID:ra6Sa4fY0
>>159、160
LE劉備(ランペイジ)は今日引きました。
しかもLE太史慈を引いた次のゲームでだったのでビックリしました。
>>159
それも考えたのですが封を切った瞬間から角が若干かけておりましたので
トレード用には使えないものと思いまして・・・。
>>162
そうなんですよ。槍と柵が苦手でして・・・。
群雄伝ですか!最初に1回だけやってみたのですが敵が弱すぎてつまらなかったので
今までずっと全国で凹まされておりました。
>>166
UC張飛、キウイどちらもないのですよ。
本当に魏に偏ってるんです・・・。

折角、教えて頂いたのでR楽進とR郭嘉をいれて暫く練習してみます。


172ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:07:14 ID:rOKrOAbQ0
ランペイジは高いから鮫られるんじゃないぞ
173ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:09:49 ID:C/c4MlLy0
>>171
どうみても呉民になったほうがいいです、本当に(ry
地域によっては呉カードあげれるんだけど遠方の方かし?

群雄伝は簡単なとこと難しいとこがハッキリしてる。
強い相手を求めてるなら魏後伝の3〜4章がオススメ。
魏後伝の1〜2章も普通に難しいからこれもオススメw

ようするに魏後伝で練習したほうがいいよってことです。
174ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:10:05 ID:AWnPt7rS0
なまじ高価すぎて、妥当なトレードのラインが俺は判らない・・・
175ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:10:24 ID:HMTPc0R10
>>171
不覚にもキウイでワロタwww
取りあえず魏後伝の第2章辺りがお勧め
176150:2007/05/24(木) 23:10:51 ID:q0RgVL5G0
やっぱりありえないですよねぇ
店長に言うのも考えましたが
店変えます 
レスくれた方 ありがとうございました
177159:2007/05/24(木) 23:16:38 ID:ra6Sa4fY0
>>173
当方、東京から高速で約3時間の超地方でして・・・。
気持ちだけ頂いておきます。ありがとうございます。

やはり好きな国でやった方が楽しいですよね!
呉が揃ってきたら呉デッキへの切り替えも考えてみます。

みなさん、ありがとうございました。
しばらく群雄伝で騎馬の練習してみたいと思います!

伸び悩んだ際にはまた宜しくお願いします。
178ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:40:13 ID:gmxN8lqb0
壁突撃って全て騎兵の場合、壁役は低武力にするべきでしょうか?
179ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:42:41 ID:SsY/OQKL0
>>178
壁役がすぐ溶ける。

突撃は低武力でも一定のダメージが見込めるので、
防御力の高い=武力の高い武将が望ましい。

「近い」武力の壁候補がいる場合は、○○兵防御UP持ちを選ぶとか、
突撃発動UPや突撃ダメUP持ちを突撃役にするとか、考えるのも。
180ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:43:23 ID:SsY/OQKL0
× 突撃は低武力でも一定のダメージが見込めるので、
  防御力の高い=武力の高い武将が望ましい。

○ 突撃は低武力でも一定のダメージが見込めるので、
  壁役は、防御力の高い=武力の高い武将が望ましい。
181ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:44:13 ID:gmxN8lqb0
一応デッキを晒します。
ST曹操、UC許チョ、UC夏侯淵、UC曹洪、R楽進
UC曹洪は気分でC満寵かR杜預に
182ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:46:24 ID:gmxN8lqb0
>>179
ありがとうございます。どうやら勘違いしていたようです。
夏侯淵壁にして群雄で練習してきます。
183ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:47:44 ID:SsY/OQKL0
>>181
群雄伝なら、まぁそれが基本で、後はイベント武将をとっかえひっかえで。

全国用デッキがそれなら、正直、全国はまだ早い。
ST入れるしかないような資産で全国は無理。

>UC曹洪は気分でC満寵かR杜預に
杜預以外ありえません。槍0だから、満寵もまぁ受け入れられるってレベル。
184ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:48:22 ID:AJYZBidyO
>>181
曹洪をドヨにした方が断然いいけどまだ多分操作に慣れてないだろうから妨害あるし伏兵もあるから満寵オススメ
185ゲームセンター名無し:2007/05/24(木) 23:52:16 ID:gmxN8lqb0
一応全体強化はST曹操以外に
R郭嘉、R曹真、R曹仁がいます。SR夏侯淵もいますが、どうやら
上級者向けの騎兵のようで私にはまだ無理でした。
186ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 00:00:25 ID:HMTPc0R10
>>185
群雄で士気が増えるからST曹操入れてるのか?
それをR郭嘉にするといいよ
全国じゃあ開幕から士気が3も増えるっていうのはありえない仕様だから
敵が突然強化されるのも有り得ないけど
それはまあ不利な状況から打ち勝つ耐性がつくし
187ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 00:07:07 ID:KLgaLfYB0
初心者狩りっぽい腕のある人と戦うと
壁役に武力8*2くらい使っても即効で溶けてしまうんですが
どうしたらいいですか
188ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 00:15:15 ID:CrVHZPqV0
>>187
乱戦して相手の槍撃・突撃を極力抑えるとともに自身は乱戦してない部隊で槍撃・突撃を行う練習
189ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 01:02:24 ID:ZW4WSFY9O
>>187
やられそうになる前に逃げることを心がけては?
190ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 01:05:28 ID:KLgaLfYB0
>>188
デッキが槍メインなんで槍撃を抑えるのが難しいです
乱戦状態だとさらに突撃も抑えられなくなっちゃいます

>>189
デッキが槍メインなんでとてもじゃないけど逃げられないです
191ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 01:24:59 ID:CeeHf7kh0
>>190
う〜ん、デッキの問題なのかな?
いや、スキル面での質問だって事は分かってるんだが・・・
心がける事と言ったら上のお二人が言ってる事が全て
あと自分が苦手な状況を作らない事
あとは練習あるのみ
それとこれはデッキ面になっちゃうんだけど
デッキに弓を入れてみて少しでも状況を良くする
やっぱり個人的に3兵種揃ってる方が安定すると思うんだ
192ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 01:33:55 ID:KLgaLfYB0
デッキは蜀単でよくある構成の
2.5、2、1.5、1、1の5枚型です
槍3馬2か槍4馬1でやってて確かに弓は使ってないです
けど似たような構成、似たような総武力の相手に当たっても開幕ボロボロにされてしまうので
スキル面の問題だと思うんです・・・
最近SR黄忠をひいたので、2.5枠に黄忠いれてやってみようかと思います
193ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 01:36:31 ID:2tPrZRXi0
>>186
R郭嘉の計略がST曹操とさほど違わないのに、範囲が前方円で使いづらい
というのが一番の理由です。慣れの問題ですが、現状は壁突を操作するの
で手一杯って状態なので、冷静に操作できるようになったら郭嘉に切り替え
てみます。
194ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 01:36:35 ID:NyIM/0yT0
>>190
乱戦交代ができるようにがんばってみるとか。

馬と槍つかって、槍突撃>槍壁で馬突撃>槍離脱で馬壁で槍撃とか
練習するといいかも。言っといて自分もうまくできてないけど。
195ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 01:40:10 ID:Y19JfSRF0
>>193
慣れれば気づくと思うが範囲の使いやすさでは
前方円>>>自分中心長方形

最近見ないがR荀ケも避けやすいし自分の位置に融通が利く前方円のほうが使いやすいよ。
まぁR郭嘉はちょっと狭いから使いにくいけどねw

あと後方指揮と指揮の士気差1は大きいよ。
196ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 01:46:59 ID:7hv62Y/P0
>>193
計略時間は戦器付きR郭嘉の方が1c長い8cになる。
これも結構重要だけど>>195の通り士気差1はかなり大きい
このゲームの基本はいかに士気差を作ることが大切だから
197ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 01:56:02 ID:CeeHf7kh0
>>192
いやいや待て待て
SR黄忠は世間ではネタに分類されるカードだ
もってるならRの方がいい

それかコスト1.5の部分を弓にするか
198ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 03:08:20 ID:JJu7tNma0
>>197
いやいや、十分ガチだろう
199ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 03:34:16 ID:9oJ5rQ+eO
SR黄忠は十分ガチだし、レートもかなり高いからトレードに出すのも手だと思う
200ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 06:06:40 ID:OB33noXn0
SR黄忠は間違いなくガチ。

思考錯誤段階の2.1可動当初でなく、
強デッキが煮詰まってきている現在でも
たまに頂上で見かけるしね。
意外とウザいんだ、ジジイの計略
201ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 06:09:20 ID:A3ynzKFM0
開幕無条件にボコされるならSR黄忠入れてみてもいいと思うけどな
高武力弓のサポートつきでの開幕は楽だぜ(無理に突っ込まなくても攻撃できるから)
コストの重さが気になるならRでもいいけど

ただし弓は槍馬とは運用全く別物になるから
槍馬構成の方が性に合ってる、とかそういうのは人によりけりなんで
ちょっと試してみて自分の戦い方との相性で決めてくれ
202ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 10:56:04 ID:KPSbGC+00
SR黄忠入れると同時に若き血も入れるといい感じ。
203ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 17:17:29 ID:RMw4pp7aO
「SR黄忠がネタ」とか最初ギャグかと思ったわ(笑)
204ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 17:21:17 ID:GSZKYoZq0
SR黄忠はガチだぜ。
俺SR黄忠手に入れたら、野戦デッキ作るんだ。
205ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 17:30:49 ID:G68u41Nx0
SR黄忠はネタ。レートがやたら高いのは排出量が少ないから。
そう思っていた時代が私にもありました
206ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 19:46:31 ID:3R9NfFgp0
DS版やってて初めてアーケード版やって一発目でSR羊コ引いてその後合計30枚引いてSR文醜、LE横山呂布、SR魏延、R馬しょく、R張悌だったんですが引き的にこれぐらいが普通なんですか?
R張悌は八卦陣の奥義R諸葛亮とトレードしました。
羊コは蜀のSRで申し込まれたけど、どれぐらいが対等かわからないんで断りました。
207ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 19:48:59 ID:0YVs8iXW0
208ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 19:50:15 ID:Be+RgbYw0
>>206
兵法>>8プラス外伝(http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1179489823/600)!
ご参考に
209206:2007/05/25(金) 19:56:22 ID:3R9NfFgp0
>>207
>>208
どうも。トレードの時もたいていはこのレートを参考にします。
あと今日やっててランキングが横線だけで表示されなかったんですがどうすれば表示されるんですか?
210ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 23:53:26 ID:Z4WKAzGO0
何故今wikiにいけないのですか?
211ゲームセンター名無し:2007/05/25(金) 23:55:16 ID:9jqIWEFF0
>>210
鯖が混雑してるから
212ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 00:10:27 ID:HWtMn8140
皆さんはwikiにいけてますか?
213ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 00:22:15 ID:QWb5QDgD0
俺は入れません。気長に待ちましょう
214ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 00:25:17 ID:HWtMn8140
そうですね。
215ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 00:45:46 ID:HWtMn8140
あとそれと、ランカーってなんですか?
216てめえで調べろ:2007/05/26(土) 00:47:01 ID:dnrE1onX0
ID:HWtMn8140=人生の初心者

↓以下、スルーで
217ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 00:52:31 ID:oNC32/aL0
>>215
お前晒しスレにも来なかった?
218ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 01:05:41 ID:HWtMn8140
行ってませんから
wikiにランカーってありませんでした
219ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 03:21:14 ID:XoeF3iAq0
ここに居るのが初心者と割り切ってお聞きするが

強い人に自分のICで
統一戦や、考えてみた新デッキを使ってもらったりとか
してる人は居ますか?

今日頼まれてやってあげたんですが、
何故かプレイ料金はオレ持ち、
カードは相手が持っていく(しかもSRビフジン)というコトになり
アレ、これって異論を挟んでいいんだよね?と思いながら
カードくらいで言い合いもアレだなぁ、と諦めたんですが

同じようなトラブル?があった人って居ます?
220ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 03:31:52 ID:5fsv81FL0
どっちの立場かイマイチわからん。
とりあえず普通は金払ったほうがカードを貰うと思うよ。
221ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 03:35:17 ID:oH7Y5CqL0
晒しスレに晒せるレベルだね
222ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 04:25:26 ID:cePhcBj80
>>219
馬鹿?
223ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 04:42:10 ID:D+RnQ6Y50
頼んだ方の頭いかれてるが、断れない方も悪い
224ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 06:17:27 ID:yazBBgxcO
>>219
300円払って他人のデッキでプレイして排出カード無しって、
マネーイントゥドブ川にも程があるだろ……
マゾかお前は?
225ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 06:44:42 ID:xPg/tVIB0
>>219
とりあえず、カードと300円はお前のもの。これは常識のレベル。
しかも、頼まれてやったんだから、報酬くらい出せるよな?とテキトーなRあたり要求してもおかしくはないレベルw
つーか、相手が気兼ねなしに300円とSRもって行った時点でそいつはDQNだ。縁を切れるなら切っておいたほうが良いな。そういうのと付き合いを続けていても損をするだけだぞ。
226ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 07:19:36 ID:jDoEp17/0
>ここに居るのが初心者と割り切ってお聞きするが
どう見てもお前が人生の初心者ですwwwwwwwwwww
227ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 07:35:54 ID:s2cewD90O
>>219
最初黙ったら自己責任です。
言い争いを避けたのは自分自身の判断でしょう?
自分で選んだけど結果に責任を持たないと言うのはおかしいです。
嫌なら嫌とはっきり言うべきでした。
228ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 08:43:26 ID:vYt49KRR0
俺のICでもやってもらいたいわw

兵法育成よろ!もちろんお金はオマエ、カードは俺な!

どう考えても、ねーーよw
ここまでくると騙されるほうが馬鹿としか言いようがないな。

はっきりいって言い争ってさっさと縁切ったほうがよかたな。
229ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 09:01:22 ID:r//VcniWO
>>219
釣りは帰れ

マジならそいつと縁を切れ
230ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 12:23:14 ID:hSB+7NXJO
ヒント:ランク+er
231ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 12:33:04 ID:s2cewD90O
>>218
ランキングに載る人の事です。
三国志大戦用語ではなく、一般的な用語です。
232ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 12:34:17 ID:+nJCtKCT0
スペランカー、みたいなものか
233ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 13:16:07 ID:1QgggCvYO
エロス コレクート
234ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 13:41:31 ID:ZZ5TnS+2O
>>219
ネタとしては\300は相手持ちの方がよかった
235219:2007/05/26(土) 15:01:23 ID:ah/EvWI80
>>234
いや、自分のICじゃないから負け考えなくプレイ出来るし
排出カードは俺のモンだろうから、別にいいかなぁって……

今は、カードくらいで言い争いをしなくて良かった、と
ちょっと納得しております。
もう、そいつとは疎遠にしますが

自分のどうしようもないカキコへの貴重なご意見、ありがとうございました。
236ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 15:04:53 ID:GO7Krjn30
質問です。
全国大戦の通信が切れる時間帯を狙ってcom3連戦を行った
勝敗は全国大戦に記録されるのですか?
制圧戦で何度も繰り返し落ちてるので…。
よろしくお願い致します。
237ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 15:12:19 ID:oH7Y5CqL0
>>236
出来るよ
達成感はまったくないらしいけど
238ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 15:29:18 ID:QuNG0jVz0
>>236
対人勝率には影響しない。
侵略とか砦、制圧戦とかは進む。
でも、州上がるとコストオーバーデッキばかりになるし、
極端なデッキがあって相性で押し負けるケースも多々有る。

ダメ計入りだと対応しやすいけど。
239ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 15:34:45 ID:2738LWft0
CPU戦は制圧戦統一戦覇者以降の戦いでは勝利に加算されません。

勝率は増えるかもしれないが制圧戦などで○がついたり、覇者以降赤玉がつくこともない。
240ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 15:35:42 ID:2738LWft0
え?制圧戦増えるの?
俺増えなかったんだが・・・。
2.1から?

初心者じゃないのに質問すまんが。
241ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 15:38:26 ID:QuNG0jVz0
>>240
2.11のロケテの時CPU戦連続になって制圧戦クリアしまくった。
242ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 15:39:37 ID:2738LWft0
2.1からなら納得できるが2.0からその仕様なら俺のはバグだったのかと思ってしまう。
243236:2007/05/26(土) 15:48:13 ID:GO7Krjn30
皆様、ご教授ありがとうございました!!
低州の私ですが、何度も失敗し心もお金も折れてましたので
光明が見えました。
時間帯的にきつそうですが、次の機会には試してみたいと思ってます。
ありがとうございました!
244ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 15:50:14 ID:Th19pXzg0
”不運”(ハードラック)と”踊”(ダンス)っちまったかよ
245ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 15:57:20 ID:QuNG0jVz0
>>243
でも、実力が伴わないのに州上がっても逆にやる気無くなるだけだぜ

もうすぐバージョン上がるから、その後厨デッキに移行して
勝ち方覚える方が良いかもしんない
246ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 16:19:32 ID:s2cewD90O
>>243
狡いやり方をするよりも、きちんと腕を研いたほうが良くないですか?
上にあがればもっと勝てなくなりますよ。
24778:2007/05/26(土) 16:42:20 ID:D+AC4Sx60
>>78です
今日大戦いってきたので>>94を実行してきました
1戦目、やってなかった董卓伝の1章
2戦目、呉伝難の20章をクリアしてEDもとばさず見て
コンティニューせずに君主カード排出

兵士カラーが追加されましたと出ることなく…
その後全国を何回かやってトラックボールを
回して確かめてみましたが
やっぱり追加されてませんでしたorz

今度1戦目に20章やって、連戦せずやめてみますが…
それでダメだったら運が無かったと思ってあきらめます
どうもお騒がせしました(つД`)
248ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 16:58:05 ID:lTk6tf8D0
今日からはじめようと思っています。
ただ来週あたりにverUPがあると噂を聞いているのですが。
なにか不都合(ICカード使えなくなる等)はありますか?
249ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 17:05:43 ID:s2cewD90O
>>248
無いと思われます。
250ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:03:33 ID:jDoEp17/0
100%ないです
251ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:05:50 ID:2738LWft0
>>245
>>246
勝ちゲーム→回線切れる→CPU戦→勝ち星つかずってなった俺の気持ちはどこへ?
252ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:07:03 ID:+nJCtKCT0
>>251
州の頃ならちゃんと勝ち星付いたが・・・。
2.0の頃だけど。
253ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:08:04 ID:2738LWft0
>>252
つかなかったんだが・・・。
あの櫓?城の模型みたいなものに○も×もつかずに終わった。
254ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:14:31 ID:wc4vvghGO
奥義諸葛の武力上昇値いくつ?
若き血は蜀の味方の武力が14いけばまわるでぉK?
255ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:16:24 ID:2k+TKpup0
この間、トレカ屋でカード見てて、カード裏がセピア色になったカードが
たくさんあったんだけど、今カード裏って黒じゃないの?

久しぶりに復帰しようと思ってるので、教えてくだされ。
256ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:24:04 ID:vYt49KRR0
>>254
1 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:2007/05/22(火) 20:14:02 ID:vX58Knv80
○初心者の方は>>2-15あたりのテンプレ(注意書き)を読むこと。
○色々な情報が載っている「wiki」というものがあります。
質問の前に必ず一度は目を通してください。
■三国志大戦 wiki■
http://www.wikihouse.com/sangokushi/
http://sangokushi-t.opal.ne.jp/ 

人生の初心者乙
257ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:27:29 ID:NtOnqH9y0
>>255
1のカードの裏はセピア・・・とは言わないか
店頭サンプル用のコピーじゃないの?
258ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:31:40 ID:wc4vvghGO
>>256
何様?
259ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:32:36 ID:QuNG0jVz0
260ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:33:32 ID:UFgyFuhI0
>>258
人様

wikiに書いてる内容くらい自分で調べろ
261ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:34:21 ID:J7IFRblq0
>>254
+6
ok
262ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:35:21 ID:EV+2euc50
今日からやり始めたんですが
名前適当に決めてあとで変えるか、と思ったらできないんですねorz
やる前にテンプレしっかり見とくべきでした・・・
263ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:36:37 ID:NtOnqH9y0
俺、昨日晒しスレで>>258を見た!
264ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:36:41 ID:QuNG0jVz0
はじめたばかりなら作り直せば?
265ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:37:55 ID:UFgyFuhI0
>>262
後で後悔するよりも、新しく作り直す方がいいよ
思い入れって結構大事だしね
266ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:40:11 ID:wc4vvghGO
つまんねーやつしかいないねここ
267ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:42:34 ID:zggOQ88m0
答えてもらっておいてお礼も言わない奴は最悪だな
268ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:45:08 ID:NtOnqH9y0
どこのスレで質問しても同じ回答が返ってくるし、遠吠えしても
「じゃぁ来なければ良いじゃん」で終わるけどな
269ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:47:15 ID:EV+2euc50
>>264-265
そうですね。あとで後悔するのはヤなんでもっかい新しく作ってきます。
270ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:48:43 ID:+nJCtKCT0
>>269
ついでに、いま使ってるICは処分した方がいいよ。
サブカを持っていると理由問わずいい反応はされないから。
271ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:54:20 ID:EV+2euc50
>>270
よく分からないんですが
サブカ=狩りって思われるってことでしょうか?

どうでもいいけど今日やったとこみんな覇者以上で居にくかった・・・
まぁ稼動してから大分たってるから当たり前だけど
272ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 18:59:32 ID:+nJCtKCT0
>>271
まあ、理由はそんな感じ。

覇者以上が多いのは休日だと仕方ないかな。
いる場所には初心者も結構な数がいるよ。
273ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:09:36 ID:EV+2euc50
>>272
あと94回ぐらい使えるけど処分しときます。
平日は・・・ちょっと厳しいですがもうちょいマターリできそうなゲーセン探してみます

レスありがとうございます
274ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:12:29 ID:oH7Y5CqL0
やってる県はどこらへん?
近かったらいくつかカードあげれると思うけど
275ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:14:18 ID:jDoEp17/0
別に使ってもいいんじゃねーの?
IC一枚差くらいじゃ誰も狩とは言わんだろ
276ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:16:07 ID:+nJCtKCT0
>>275
でも例えば8州当たりを昇格して、別のカードでまた8州やったら印象悪いだろ。
使うなら避難されろ、使わないなら捨てろ。
277ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:19:57 ID:isOup0IRO
今日から友人と始めたのですが…
隣でプレイしていた女性の方に「二人で使ってね」と、カードを50枚位貰いました。
光っているカードも15枚位有り、大変嬉しいかったです。
勿論お礼して、ジュースを買って差し上げたのですが…
お返しが、少ないですかね?
自分がケチな人間の様で、次に又会ったら恥ずかしい気がします。

こんな時は、どうすれば良いのでしょうか?

未熟者で、スミマセン…
278ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:21:42 ID:EV+2euc50
>>274
俺は都内でやってます
279ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:21:44 ID:jDoEp17/0
いや更新しないで100回使い切ったら捨てるって事
一枚300円するんだぜ?
280ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:24:14 ID:QuNG0jVz0
>>276
そんなやつ兵法育ってないし、対して問題ないだろ

問題なのは明らかにプレイヤースキルの高い奴らだよ
281ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:25:32 ID:+nJCtKCT0
>>277
俺もあからさまな初心者を見つけるとダブりカードを分けてあげたりするよ。
長いことプレイすると保管場所が邪魔になるくらい集まるし、気にするな。
282ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:29:50 ID:1Twjl/VO0
>>278
都内のどのあたり?
八王子近辺とかならカードあげれるけど。
283ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:39:26 ID:EV+2euc50
んー100回使ってから捨てるべきですかね?結局は自分しだいですけど。
>>282
八王子近辺には行かないです。今日は新宿に出かけたのでそこやりました。
とりあえず気持ちだけ受け取っておきますw
284ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:41:29 ID:isOup0IRO
>>281

解りました、有難うございます。
気が楽になりました。
285ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:48:48 ID:oH7Y5CqL0
>>283
スマネ、俺は福岡だ
せめて桃園か手腕か魏武の三枚は差し上げたかったんだがね
286ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:51:20 ID:iAIpzdfL0
知ってる人がいたら教えて欲しいのですが
大車輪使ったときの車輪ダメージも
中の人の武力によって変化するのでしょうか?
それとも車輪分は固定でしょうか?
287ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:53:17 ID:s2cewD90O
>>283
使いきってからだと戦器や兵法をまた始めから集めなおさないといけなくなりますよ。
288ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:53:41 ID:EV+2euc50
>>285
いえいえwリサボでまあ蜀以外はそれなりにあるので。
と言ってもスターターが蜀だったから蜀使おうと思ってるわけですが・・・

レスありがとうございました
289ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 19:56:02 ID:EV+2euc50
何度もレススマセン
>>287
そういやそうでしたね・・・。300円は惜しいけどやっぱ捨てとこうかなぁ
290ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 20:01:12 ID:1br/UUS80
>>289
1プレイ300円〜のゲームで300円のICにこだわるこたぁない
捨てるICに金使うよりは、使うICのプレイ代金に回すほうが結果的にいいよ
291ゲームセンター名無し:2007/05/26(土) 20:12:43 ID:EV+2euc50
>>290
なるほど。そうしときます。

とりあえずまだまだヘタレですがよろしくです。
では、このへんで引っ込みます。レスサンクスでした!
292ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 00:58:08 ID:K/idKa7o0
あまり群雄やっている方を見かけませんが、みなさん全国ってどれぐらい
練習積んでからデビューしました?
まだカード一枚目ですが、群雄伝沢山あって易全部クリアするのにあと
2,3枚は必要な感じです。
293ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 00:59:37 ID:33IHJNrU0
>>292
難をクリアできたら全国デビューでいいんじゃねえ?
はっきり言って群雄と対人は別物だから群雄全部埋めたから全国強くなるわけじゃないし。
294ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 01:03:05 ID:0Sx9dMNf0
>>292
COM戦5戦ぐらいで全国デビューしてフルボッコにされたのは良い思い出
295ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 01:14:02 ID:Zp+r8nax0
>>286
中の人依存
296ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 01:40:22 ID:2gWu+Sbb0
>>292
群雄はちょっとだけやってすぐ全国出たかな、俺は
群雄でスキルは殆ど育たない(連突の練習とか明確な意図を持ってやるならまだしも)わけだし
それならさっさと全国出て負けまくって全国での失敗から学んだほうがいい
297ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 01:44:40 ID:GzYbg7q90
>>292
群雄伝イベントのあれは自己満足用であってあれ埋めたからって強くなるわけじゃないぞ
298ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 01:48:57 ID:fxxw9usN0
>>292
群雄伝は全くやらずににデヒューしました
この手のゲームは最初100戦ぐらいは勝敗気にしてたらやってられないし。

きょうも狩られてやるかって感じてやってます

299ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 01:55:34 ID:sRBmjvbr0
しかしカード資産がないうちは、連勝できる可能性の高い群雄のほうがいいかもね。
300ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 02:00:03 ID:GzYbg7q90
ってかこれいい加減テンプレかwikiに加えるべきじゃね?
結局群雄推奨派とできるだけ早く全国派に分かれてgdgdになるんだし
301ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 02:08:44 ID:fxxw9usN0
仮に群雄全勝で@250 全国全敗で@300 今は待たないし
wiki見てデッキ決めてカードかってやるのがいいと思うんだけど
群雄も結局カードないとイベント起きないし

まあ負けることに抵抗ない
近くにカード屋があって買うことに抵抗がないってことが前提だけど 
302ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 02:14:43 ID:FgBUJruz0
弓サーチのルールを教えてください。

弓兵は一番近い部隊に弓を撃っているようなのですが、
カード上部を向けているほうと近いほう、
狙う優先順位は厳密にはどうなっているんですか?

弓サーチでも馬と槍がほぼ一列になっていて
馬が前だと槍に照準する事は出来ませんよね?

カードが揺れたくらいでは移動(方向転換)とは感知されないと思いますが
だいたい何度以上傾けると部隊は向きを傾けるんでしょうか?
303ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 02:19:29 ID:EaBK9x/n0
Ver2.1始まったころにやりだした
今12勝89敗の5州
俺オワタ
304ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 02:21:10 ID:EaBK9x/n0
3州だった
305ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 02:24:57 ID:yOLeBcHzO
>>303
頑張れ!としか言えないを俺を許してくれ。
306ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 02:36:01 ID:hjrSVBYC0
>>303,304
まだまだ望みはあるよ
俺は1200やって14州だよ
もう1年近く14州のスタート地点に張り付いたままだ
307ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 03:33:40 ID:2w+8PdkC0
>>300
こんな感じでいいかね
Q.始めたばかりなんですけど群雄伝と全国対戦どっちをやればいいの?
A.あなたのカード資産と環境によります
カード資産が乏しい場合:初心者同士の場合は強カードの有無で試合の勝敗が決まる場合が多いので、ある程度増やすために群雄伝をお勧めします
                ただUCにも使えるカードは十分あります(例:UC張飛、UC夏候淵等)のでレアリティに騙されないでください
                元々好きな武将がいる、等の場合はカードショップやオークションで買うのもありです

カード資産が揃ってる場合:すでに三国志大戦をプレイしている友人等がいるなら助言や手助けをしてもらいながら全国対戦でもいいかもしれません
                 助言や手助けが得られない場合はいきなり初心者狩りに当たって80C切らずに落城する場合もあります、それを損した、と思うようなら群雄伝を二回プレイした方がいいでしょう

群雄伝をプレイするメリット:魏呉蜀の一章なら黄巾党を相手に連突、槍撃、弓サーチ等の練習が出来る
                  比較的楽に二戦することができるのでカード資産が増えやすい
群雄伝をプレイするデメリット:所詮は力押しメインのNPCが相手なので戦略面での成長があまりない
                   士気がイベントで上下するので実戦での計略の使い方が身に付かない
全国対戦をする際に身に付けておいた方がいいスキル:デッキが馬メインなら連突、壁突撃。槍メインなら槍撃、壁槍撃。弓メインなら弓サーチ。
308ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 03:37:46 ID:+oSMd9yGO
R蜂蜜は強い

わけがない
309ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 04:00:38 ID:nWeNBo8Y0
>>307
短く簡潔にしてみた

Q.始めたばかりなんですけど群雄伝と全国対戦どっちをやればいいの?
A.あなたのカード資産と環境によります

群雄伝
・比較的連勝しやすく、初心者のうちはお徳
・基礎の練習にはうってつけ
・ただし、基礎以上の事はなかなか身に付かない(CPUはワンパターンな為)

全国
・他人の動き・デッキを見て勉強できる
・初心者のうちは腕は互角でもカード資産が勝敗を分けやすい

自信も資産も無いという方は、まず群雄伝を10回前後プレイしてみる事をお勧めします。
「教えてくれる人が居るし、資産もあるよ」という方はいきなり全国でもかまわないでしょう。
310ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 04:28:45 ID:87IHPJ630
皆さん丁寧なアドバイスありがとうございます。

勝率12% 2州の自分が3日後に徳32の皇帝になれたのも
ここの皆さんのおかげです

わからないところがあれば何でも聞いてくださいね^^
311ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 04:34:31 ID:hjrSVBYC0
>>310
ヤフオクで買ったICカードが届いたんですね
312ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 05:45:51 ID:d2ewXJ7jQ
>>311
面白君はスルーしとけ
313ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 08:08:47 ID:K/idKa7o0
みなさんアドバイスありがとう。
先日大徳桃園八卦と立て続けに欲しかったカードがでたので
今日から全国デビューします。
低州で八卦桃園みつけたらぼこぼこにしてください。
314ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 08:22:01 ID:XaNNXX9O0
八卦桃園って俺は微妙に思うんだが・・・
八卦にするか桃園にするかにした方がいいと思うよ
315ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 08:36:59 ID:sRBmjvbr0
>>314
きっと八卦は落雷専門なんだよw
316ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 08:41:25 ID:pyL2TH19O
>>302
携帯からだからみずらいかもしれませんが

弓の射撃条件は
射撃範囲内の敵
今射撃してる敵
正面に近い敵
距離の近い敵

の順番で選択されます。たまに「ん、あっちの方が正面に近いのになんで近い敵を撃つんだよ」というような事がありますがこれは自カードと敵カードの横幅を認識しているためです。

正面に近い(角度0)=丁度火計の計略範囲で0と考えると分かりやすいです。
317ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 09:19:09 ID:VOTbKv5i0
>>315
桃園メインで戦うなら、落雷対策のために八卦入れるより
立ち回りをどうにかした方が楽なんだけどなw
318ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 09:30:43 ID:nmGGkXND0
Ver.2.01の頃に弓のタゲをこまめに切り替えるとダメージが上がる、という話がありましたが
実際に使えるテクニックなのでしょうか?
319ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 09:37:00 ID:8z1FZTF00
>>309
・資産が無い場合はリサイクルボードがあればそこからカードを得るのも有りです
この辺も追加したらいいかもしれないな
初心者がやるなら魏・呉・蜀の3つの国からやるのもオススメ
カード枚数も多いしRボードにも割りと置かれてることが多いし
320ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 10:10:02 ID:go/RTFstO
>>318
多分それはガセネタです。
>>319
リサイクルボックスでしょ?
リサイクルボードはみたことない。
321ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 10:25:17 ID:8z1FZTF00
>>320
ボックスかw
リザボリザボってよくスレで聞くからリサイクルボードのことかと思ってたがボックスのことか
略称についても書いたほうが初心者は助かるかも
322ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 10:50:32 ID:v/pTnX4M0
>>302
孫呉wikiのテクニックに結構詳しく載ってるよ

孫呉の旗を天下へ導く為のページ FrontPage
ttp://famb-ld.hp.infoseek.co.jp/f/a/m/famb-ld/cgi-bin/wiki/index.cgi?FrontPage
323ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 11:27:41 ID:JmYgLgMm0
>>309
全国
・初心者のうちは腕は互角でもカード資産が勝敗を分けやすい

これより初心者狩りが多いので勝てませんてことなんじゃないの?
と思う俺3州。
324ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 12:41:50 ID:tQ+bnjsY0
2ヶ月くらい前から初めてテンプレデッキで全国0勝9敗まで持ち込み10戦目で初勝利したけど
テンプレ通り1〜4州までは勝率は気にしない方がいいと思う。
あくまで個人の主観だけど、4州からは初心者狩りがかなり減っていると思う。
1〜3州での勝率は22%だったけど、4州〜は勝率4割前後までいけたから、
とにかく初心者さんは揉まれても挫けず頑張って欲しい。
と、8州の戯言でした。
325ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 14:54:20 ID:Aucs/TwX0
昼前後はあんまり勝てないんだけど、夕方にプレイすると結構楽に勝てたりするから困る。
今五州で勝率40%だけど、狩りかどうかは最初のぶつかり合いで大体わかるな。
武力差があってもあっという間に溶かされたりするから。
326ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 15:54:33 ID:DrBYq7QVO
>>325
それだけで狩り認定されんの?

俺みたいにずっと群雄で練習してた人が居るのを忘れないで下さい(´・ω・`)
327ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 15:56:54 ID:dlI+qyFm0
>>318
通常は弓の攻撃判定が起こったら一定時間待ち時間が出来る。
いつのバージョンか詳しくは知らないが、サーチしなおすと一定時間経ってなくても攻撃判定が起こる。

そのため、こまめに動かした方が時間当たりのダメージが多いバージョンがあったはず。
今は修正されてる。
328ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 16:08:50 ID:NwJQYXEI0
>>326
だから大体ね。
まあ、状況判断、カードの扱い、連突&槍撃の精度がクソ上手い人を初心者とは言いたくないってのもあるけど。
群雄だけでなくDSで練習した人もいるだろうし。
329ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 16:11:43 ID:8z1FZTF00
>>326
スマン・・・・戦った相手が司馬魏武デッキだったり鮑系のデッキだったりすると狩り認定して
やる気なくす俺がいる
330ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 16:17:46 ID:go/RTFstO
狩り認定して諦める奴はどうせ上手くならないからさっさとやめろよ。
勝てないまでも落城はしないとか、大差はつけられないとか
色々目標をもってやらないなら金と時間の無駄。
331ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 16:20:28 ID:dlI+qyFm0
狩かどうかの当たりつけておくのは意外と重要だぞ。

何打このデッキは? って奴とか。相性有利な相手だとどうしても油断は出るからな。
油断する俺が悪いんだが。
332ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 16:24:52 ID:2Qn/dONYO
>>329
大徳鮑は使いやすいから使ってる初心者多いから狩りかどうかは勝率次第じゃね?
333ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 16:28:44 ID:Pde6NM8o0
また荒れそうな流れだな
最近狩りの話ばっかり
334ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 16:36:30 ID:k5UnMuIa0
じゃあ、今一番引きたいカードについて語ろうか。
大虎、早く来ないかなぁ。
335ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 16:39:45 ID:NwJQYXEI0
UC張飛。
欲しいUCに限ってなかなか出てくれないから困る。
336ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 16:49:36 ID:6SAPebis0
トウガイ。
なんだかんだで出てくれない
337ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 16:52:28 ID:Pde6NM8o0
それはこのスレで話す事じゃないだろw
おとなしく本スレいきなさいって
338ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 18:55:13 ID:hjrSVBYC0
>>334
R小喬
339ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 19:02:44 ID:l/zTJ4CkO
狩りの何が悪いんだ?
むしろいい経験が出来たと感謝してほしいもんだな
340ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 19:07:09 ID:v/pTnX4M0
こんなえさでつられないくまー
341ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 19:23:01 ID:xMXF2SaYO
まだ州の者ですが武功とはどうやって上下するものなのでしょうか?
勝てば貯まっていくものかと思いきや、ランカーの方でもゼロの方がいたりして不思議に思ったので
342ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 19:28:54 ID:o28Xbuw00
>>341
勝てばたまる
ランカーで0なのは武功導入前にランカーになって放置してる人
343ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 19:53:53 ID:Mhm+D1BpO
携帯からすいません。
サイヨウの封印を主要計略持ちに先掛けして、武力勝負に持ち込むデッキを使っていたんですが、切れるまで引きこもられて切れたら計略使用→カウンターというのをよくくらいます…
封印の計を二度掛けすると封印効果時間が二倍になったりするのでしょうか?
344ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 19:55:15 ID:nmGGkXND0
>>343
二度掛けで効果時間が延びるのは知力低下系ぐらい。
封印の計の範囲を考えても、そのまま武力勝負っていうデッキは無謀なだけじゃないかな。
345ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 20:26:56 ID:Mhm+D1BpO
>>343
レスdです。二度掛け無理、そして武力押しだけではやっぱり厳しいですか…確かに封印の計の範囲は小さいですしね。
他にサブ的な妨害計略も検討してみようと思います。
ありがとうございましたー
346ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 20:27:44 ID:34jvJzBpO
質問です
解除戦法を使ったもの同士が接触した場合、お互いの効果を消しあうのでしょうか?
気になって意味もなくヘルメットのひと入れてるのに、成公英入ったデッキに当たらない…w
347343:2007/05/27(日) 20:28:29 ID:Mhm+D1BpO
うあ、>>344の間違いです。
ありがとうございました。
348ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 20:41:57 ID:o28Xbuw00
>>345
封印は相手の主要計略を封じて、そのまま撤退させることで真価を発揮する
引きこもってカウンターって相手がすぐに自城に帰れる位置で撃つことは無いし(ダメ計とかの場合はたまにやるけど)
封印後に相手が士気はあっても使う計略が無い、という状態にならないタイミングでは意味が無い

>>346
両方消える
349ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 21:24:08 ID:cDGDESXE0
最近始めた初心者ですが、質問させて下さい。
今日、知人に「初心者がカードショップやオークションでレアカードを集めて勝とうとするのはマナー違反だからやるなよ」と言われました。
自分の知人が言うように、初心者が金でカードを集める事はルール違反なのでしょうか?
350ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 21:26:18 ID:lHpD2syC0
>>349
なにがマナー違反なのかわかりません、以上。
351ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 21:30:59 ID:87IHPJ630
>>349
かわいそうな頭の知人がいたものだ
352ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 21:40:02 ID:Pde6NM8o0
むしろその偏った価値観を指摘してあげるのが知人としての君の義務・・・
とまで言わないが友人のためにはなるな、そういう人はえてして話を聞かない人が多いケド
353ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 21:47:00 ID:OQiiVcnMO
【デッキ】
SRトウガイ SR鬼神カンウ Rドヨ UCソウジン

【資産】
SRカク SR大虎 SRキョウイ LEチョウウン Rカクショウ Rキョウイ Rコウメイ Rショウキン Rチョウテイ

現在40戦程して4州の者です。
下手に弱体化計略持ちを入れると、棒立ち武将や迎撃食らう事が増えたりして上手く運用出来ず、何も出来ずに終わる事が多かったので、
武力でゴリ押しのデッキにしてみました。
それで多少勝率は上がったのですが、
ゴリ押しが通用しない相手(号令や弱体化、ダメージ計略持ち等)と当たるとカウンター食らったり、終始ジリ貧の展開で終わる事が多くなってしまいました。
四枚でもまだまだ上手く扱えているという実感が無いのですが、
対応力を上げる為にデッキ編成を考えるべきでしょうか?
それともこのまま4枚で騎馬の扱いに慣れるべきでしょうか?

携帯からなので不備があったら申し訳ありません。ご返答宜しくお願いします。
354ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 21:59:13 ID:lyEfgC7/0
>>353

>対応力を上げる為にデッキ編成を考えるべきでしょうか?

そうなると上手く運用出来ないと言っている弱体化計略持ちを入れる事になるよ。
リアル初心者ならデッキうんぬんより腕を磨く方が大事。
放置武将が出てるようならまだ群雄やって基礎技術磨く方が良いかも。
355ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 22:02:28 ID:o28Xbuw00
>>353
カク入れるのがやっぱりオススメ
356ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 22:12:47 ID:Pde6NM8o0
>>353
妨害やダメージ計略というのは使用する、しないにかかわらず相手の動きを制限できるモノです
特に枚数の少ないデッキでは敵を固まらせず各個撃破を狙うために非常に重要な役割を果たします
なので1,5二枚をSRカクor曹皇后、Rカクショウなど2コス馬の編成にするとデッキの対応力はかなり上がるでしょう
ただ現在のデッキで勝率は上がっているようなのでもう少し現在の編成でやってみてもいいかもしれません
その際は2人一組な感じで3人以上まとめて計略を食らわない事を心がけるようにしましょう
再起する際にも全員殺さずに復活時間をフォローするように一人残しておくのがベターです
最終的には今の編成はきついと思われるので余裕が出てきたら変更する事をお勧めします
357ゲームセンター名無し:2007/05/27(日) 22:22:35 ID:d2ewXJ7jQ
資産にはないようだけど、棒立ち武将いるなら低コスト妨害弓を入れるのもアリかも。
低州なら、高性能弓技術を必要としないし。
魏なら伏持ちの張春華とかドウデスカー
358353:2007/05/27(日) 22:53:26 ID:OQiiVcnMO
>>354
やはり人間性能が大事なんですね。
CPU戦もこなしてみようと思います。
しかし連勝すれば1プレイ200円という餌に釣られてしまうorz

>>355
やっぱりカクは使えるんですね。
上手い人と当たった時に主力がまとめて食らってメタメタにされました。。
自分が使うと士気が全然足りなかったり1部隊にしか決まらなかったり、
かかったは良いけど主力がボコボコにされてたりで…。

>>356
ちょっとターン取ると全軍まとめて突撃して見事に各種計略でカウンターされてました。
操作と戦況把握が楽なのでつい、まとめてしまうんですよね。
今度から各個撃破を狙ってみます。
お勧めのカクショウ+カクも余裕が出てきたら試してみますね。

>>357
弓は考えてもみませんでした。
手持ちに適当なのが無いので手に入ったら試してみたいと思います。
棒立ちさせるぐらいなら弓打ってくれた方が嬉しいですし…


皆さん有難うございました。技術が追いついてきたらデッキ編成を考える方針でやっていこうと思います。
359ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 00:17:11 ID:kNYcov9h0
>>322
このスレのwiki以外にもこんな凄いのがあったんですね。
参考にしてみます。

>>357
便乗です。

わたしもカード3枚以上になると1枚棒立ちになってしまうのですが
何枚同時に操って連突や槍撃が出来たら「上手い人」ですか?
360ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 00:28:59 ID:2Lv2PjSN0
>>359
何枚という区切りは無いな、デッキに寄るし
自分の使ってるデッキで遊んでる武将が居なくなれば上手い人
361346:2007/05/28(月) 08:44:04 ID:dp5Z/nOtO
レスthx、これでもやっとがスッ(・∀・)キリ
お陰でヘルメット抜けました
362ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 14:35:23 ID:MNIg0d7QO
質問です。
自城前から敵城前まで真っ直ぐ進んで攻城した場合、各兵種、攻城が入るまで何c必要かはwikiに記載されているでしょうか
363ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 16:07:19 ID:dELYbfxmO
直進攻城はwikiにはなかった気がする
けど本スレとかで計測してた覚えがあるから、本スレなら教えてくれるかもしれん
364ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 16:11:33 ID:lfNU/XxV0
DSwikiの初心者講座・覚えておくといいかもしれないおおよそのカウント数、にあるよ。
?付きだけど。
365ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 16:13:53 ID:dELYbfxmO
あとカード操作に関しては、
ファミ通HPにランカー覇王達の手元撮影付き対戦動画がオススメ
各兵種テクニックだと、
Maximersから行けるカードショップにyoutubeの動画がある
366ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 17:52:56 ID:BQ1F6u8m0
【現デッキ】SRチョウリョウ、SRカク、SRヨウコ、SRホウトク、Rガクシン

【資産】コンプ仮定


【デッキコンセプト・備考など】
現在6州、カードは引退した友達から全て貰ったので、結構あります。

ここまでは馬無しの呉デッキでサクサク来れたのですが、この前馬単の仕上がった人と当たり、凹ボコにされて馬単のかっこよさに魅了されました。

しかし、対遜呉号令(相手6枚)などは4人または主力含む3人に離間かけても、槍が多いので突撃が制限させるし、チョウリョウとホウトクを乱戦させて残りの奴で突撃しようにもわりと早く壁が溶けてしまうのでどう対処していいか困っています。
ヨウコで粘るというのもやってみたのですが、手腕重ねられて蒸発しました。。
士気差はできるものの、それ以上にどうしようもない城ゲージ差ができてしまい、そのまま逆転できずに負けてしまうパターンが多いですorz

ちなみに、求心→刹那求心(+兵法大攻勢)の重ねがけとかも、対処に困っております。
離間は(主力含む3体くらいに)するのですが、全部隊入るわけではないし、突撃しようにも壁はすぐ溶けるし、槍を無視して他の部隊に突撃しようにも、相手が高武力な為突撃ダメージが全然入らないし、どうしてよいのか解りません。

そもそも、相手の号令(槍2以上なら基本的に)→離間という選択肢自体が間違っているのでしょうか?

長くなってしまいましたが、ご教授の方よろしくお願いします。




367ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 18:11:49 ID:MgdhTEeL0
SRってどのくらいの割合ででますか??
368ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 18:47:07 ID:AJOupIkqO
>>366
槍多めデッキ相手に騎馬単で立ち向かう場合は士気全部離間がベストです。
無理に壁突を狙う必要はありません。
乱戦中の味方部隊に相手部隊が突撃や槍撃を狙ってくる場合が多いので、まず味方高武力を相手のキー部隊に乱戦させます、すると相手はフォローの部隊を向かわせる事が多いので離間でおいしく頂きつつ、カクは攻城狙うのも有効です。
また、素武力が下がりますがホウトク→カク昭(戦器、計略使用前提)は槍多めにかなり有効です。
長時間武力12で槍兵防御UPの部隊は撤退させないように運用できれば士気4払う価値十分です。
369ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 19:02:20 ID:euyOQ9aKO
>>367
いっぱいやっても少ししか出ないよ
370ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 19:05:07 ID:0RIFMW3d0
>長時間武力12で槍兵防御UPの部隊は撤退させないように運用できれば士気4払う価値十分です
つーか、アイツがいるとUC張飛の大車輪が封殺されるよ。
魏で武7だからか、当たる確率は低く感じるんだけど、正直カク昭強いよなー。

と、蜀の視点で愚痴w
371ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 19:13:37 ID:UmhGcZH30
DS版をちょっとかじっったのでアーケードでもと思いゲーセンに行ったけど、リサイクルボックスてなに?
あのカードもらってよいのですか?使ったらかえすの?
372ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 19:21:01 ID:kayoCosz0
>>371
持ち帰っておk
リサボはゴミ箱に捨てるのもなんだかな・・って考えた結果
373ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 19:25:20 ID:AJOupIkqO
>>366
号令について
号令はなるべく相手陣内で打たせるように頑張ってラインを高めに維持してください。
相手陣内で打ってくれれば騎馬のスピードを活かして自城まで引いて号令の効果が切れるのを待つのが有効です。
あわててこちらも神速号令や離間を使ってガチンコを始めても勝ち目は薄いです。

自陣エリアで打たれた場合は、多少の城ダメは覚悟して
部隊を無駄に撤退させない。
離間を使う士気が無い場合などはカクは戦闘参加させるより攻城狙わせて相手の戦力を少しでも分散させる。
自城突撃、自城乱戦を有効に使う。

でカウンターを狙うのが最善と思われます。
374ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 19:29:12 ID:UmhGcZH30
持って帰ってよかったんか〜 今度行ったらガッツリもらってこよ
あと終わったあとにIDカードがでてこんくてあせった
375ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 19:37:08 ID:pwhVofxP0
二つ、デッキの総武力の計算に関する質問。
1.覚醒持ちの武力を計算に入れるときは、一番最初の武力を計算対象にするの?
 例えばドヨなら、素武力が5だから、25を計算に用いるのか、それとも最大値の49で計算するのか。
2.(武力値を各位二乗した後に全てを加算した合計値)×(人数)=800を鉄則とすると、
 蜀のR疾風趙雲とR奥義孔明っていうのは組めなくない?
 組むのなら、スキルの腕前を上げて来いってこと?
376ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 19:53:43 ID:ckXAj5TG0
>>374
他の初心者の事も考えて持ち帰れよ〜
IDカードは軽く爪で引っ掛けるか、カードの入ってる台の横を軽く叩くと出てくる
377ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 19:58:04 ID:0RIFMW3d0
>>375
1.両方出しとく。
49で計算して「やった総武力高いぞ!」とか思って
最初のぶつかり合いで再起撃たされても責任取れないしw

最序盤からまともにぶつかれる武力なのか、
序盤は、まともなぶつかりあいを避けるデッキなのかは見といたほうが良い。

まぁ、俺は最初だけ見る。

2.そもそも、八卦陣と疾風は合わないねぇ。
(2コストに伏兵も無い武5入れるのに、2.5コスト入れること自体が怖いし
 武8だったら尚更だね。たとえ、超優良スペックでも)
そういう結果がちゃんと出る辺り、その計算式はやっぱり優秀だね。という印象。

>組むのなら、スキルの腕前を上げて来いってこと?
というより、八卦陣で組むなら陣+2+2+1+1で組め。ってことじゃない?
378ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 20:07:15 ID:AJOupIkqO
>>375
武力計算だけでカードの強さを求めるのはやめたほうが良いです(目安程度にはなりますが)。

コスト2武力8が4枚でも計略が全部強化戦法ではデッキとしての強さは高くないはずです。

379ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 20:10:14 ID:N7cokEBD0
>>375
書いてあるものが書いてあるとおりに絶対的に正しいなんてないんだから、ある程度応用することを覚えた方がいい。

1.
素武力が5で最終が7なら、序盤33カウントは25で計算して、最後の33カウントは49で計算すればいい。

2.
組める。
奥義諸葛亮 疾風趙雲 2.5コス武力9 1.5コス武力6
(25+64+81+36)*4=824

二条計算なんてのは目安でしかないんだから、基本といわれる800に足りてなければ武力勝負で負けやすいから
伏兵なり柵なり計略なりで補う必要があるってこと。

二条計算して500でした。だったらよほどの腕がないと無理だろうが、750くらいでも何とでもなる。

鮑大徳は730で、鮑→R魏延に代えると830になるぞ。
380ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 20:12:31 ID:kayoCosz0
俺のデッキ660だった・・
武力足りなくても結構なんとかなるものですよね
381ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 20:16:35 ID:AhyIr8kz0
俺のデッキ504だった…
サブデッキも670…

800なんてあくまで目安だよね
382ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 20:18:41 ID:ldM89HBj0
特技も重要だしね
個人的には活伏柵は武力1、魅は0,5くらいに置き換えて考えてる
奥義疾風は相性良いとは言えないけど魅力多めで奥義カウンターや開幕疾風も悪くはない
狙いとコンセプトがはっきりしていれば少しくらい武力低くてもいけるもんだ
383ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 20:20:38 ID:pwhVofxP0
>>379
御回答感謝。変な日本語だったのに、ありがとう。
時間によって、計算数値変えるんだね。了解。
そして、そうか750でも良いのか。分かった。
・・・んだが、ただ、質問側の分際ながら一言。
疾風趙雲は2.5コストなんだ・・・だからたぶん最大でも744・・・
384ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 20:30:02 ID:N7cokEBD0
>>383
2.5コスって分かってたのに間違ってるし、すまんかった。

意味はないが一応。
奥義諸葛亮2コス/武5 疾風趙雲2.5コス/武8 鄂煥1.5コス/武7 張梁1コス/武5 姜維1コス/武4
二条計算して895になったよ!
385ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 20:31:17 ID:/Az4HRhDO
オレは670だった。
柵3だからどうにかするけど
386ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 20:39:22 ID:pwhVofxP0
>>384
おお、すごい、800越えた!
良いなぁ、コスト1.5の武力7・・・
387ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 20:45:14 ID:pwhVofxP0
>>377 >>378
ああああああっ!!ごめんなさいっ!!
今の今まで、お二人からの御回答を読めていませんでした。
本当に申し訳ございません。御回答、心よりお礼申し上げます。
>377
コンセプトによって数値計算も変える、か。なるほど。
そして、やっぱり奥義は22211かぁ。今日、疾風引いたから、どうかなーと思ったので。
>378
過信は禁物、かぁ。そうですな・・・
そもそも総強化戦法デッキで行き詰って、号令欲しくなったんだしなぁ・・・
388ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 20:56:24 ID:RopdH2sE0
馬単で槍単に当たったときはどういった攻め方をするといいのでしょうか
389ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 21:01:25 ID:rYo0B69d0
やべぇ、負けすぎて金が……。
一プレイ300円はキツいっすよ……。
390ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 21:09:02 ID:kayoCosz0
>>388
まずはデッキ構成を晒していただけないとなんとも・・
391ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 21:36:52 ID:KjZtiZCZ0
>>389
店内対戦オススメ
392ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 21:39:09 ID:rYo0B69d0
>>391
店内対戦って2回300円だっけ?
安いってことはカード排出ナシ?
393ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 21:40:32 ID:xKXsqVxQ0
>>392
一枚のみ
394ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 21:49:40 ID:A2OvZoxLO
流れブッタ切りでスマソ
燭伝の10章に勝てないぜ
デッキは、ST劉備
UC張飛
SR黄忠
Rホウ統
C寥化
なんだが腕が悪いのかorz
キョチョとかずるいよ…
395ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 21:52:53 ID:Umk5BWsKO
396366:2007/05/28(月) 22:08:42 ID:BQ1F6u8m0
>>368
>>373

とても詳しいご説明ありがとうございました。
すばらしく参考になりました。

ちなみに、馬単デッキの運用として、基本は一発城に入れてガン守り(ライン上げ等、守るために責める感じ)でよろしいのでしょうか?

また、質問多くて恐縮ですが、上手く敵の半数を撃退して残りの半数が城へ逃げ帰ったとします。
こちらはまだ騎馬5体はまだ兵力もあるので責めを続行する場合、
城にはりつく部隊は高武力と低武力どちらがいいでしょうか?

突撃マウントを活かすなら高武力の騎馬で突撃した方がはるかにダメージはあるものの、低武力(ガクシン、ヨウコ等)では敵の場内乱戦で持ちそうにない。。

おそらく、経験豊かな方から見たら取るに足らないような問題なのかもしれませんが、ご教授の方お願いします。


397ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 22:11:23 ID:rYo0B69d0
>>393
ありがとう。
これからは店内対戦も選択肢に入れることにするよ。
398ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 22:36:43 ID:ldM89HBj0
>>396
一発入れてガン守りで間違いではない、騎馬の機動性をいかして無理をせず攻めを継続するといった感じ

城に張り付くのは基本は武力が高く兵力の多い部隊が優先
武力が高く兵力が多い>武力が低く兵力が高い>>>武力が高く兵力が少ない部隊>武力が低く兵力が少ない部隊
張り付けた部隊が敵の防衛によって体力が減ってきたら余裕のあるマウント部隊と代わったり
最初に張り付いた部隊が敵をひきつけている間に体力の少ない部隊が枚数差をいかして攻城をするなど
個人個人が兵力の最大限までいかして攻め続ける事を考える
399ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 23:23:22 ID:5/bqzbqj0
質問です
 
萌え声を使いたいのですが、
群雄伝 100%とは
魏、呉 蜀 それぞれ「どれか」の
易難の「両方」のイベントを「すべて」クリアすれば良いのでしょうか?

400ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 23:29:12 ID:AhyIr8kz0
>>399
群雄伝 100%とは
魏、呉 蜀 「全部」の
易のイベントを「すべて」クリアすれば良いです
401ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 23:38:18 ID:5/bqzbqj0
>400

回答ありがとうございます
魏呉蜀全部ですか・・・OTL
カード足り無いし諦めるかなぁ
402366:2007/05/28(月) 23:40:15 ID:BQ1F6u8m0
>>398

とても良く解りました。
ありがとうございます。

また20戦程してきます。
何かあったらまた質問しますのでよろしくお願いします。


…あ、恐縮ですが最後に一つだけ質問させてください。

馬単デッキは、相手もこっちも足並みを揃えて神速なり離間でぶつかっていく戦い方と、
できるだけ相手のしたいことをさせないように無理にでも(生兵法にならない程度に)相手の足並みを崩していく戦い方では、
どちらの方が良いでしょうか?

長々と申し訳ないです。
403ゲームセンター名無し:2007/05/28(月) 23:50:55 ID:0gR3eOfB0
日ごろの成果を試そうと思い切って全国デヒューしました
とりあえず10連敗してきました
自分の実力が張角軍並だと・・・・・・・
404ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 00:00:34 ID:3q3e7iGt0
>>402
相手の足並みを崩していくほうがいい
粘りあまり使わないようだったらドヨや曹仁に変えてみて
ラインの維持がし易くなるよ
405ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 00:02:22 ID:xIGUiTbt0
>>403
デッキ書けば基本的な戦い方教えてもらえるんじゃね?
406ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 00:25:01 ID:K+tdvIrZ0
>>363>>364
レスが遅くなってすいません、ありがとうございました。
DSwiki見てみます。
407ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 00:31:42 ID:R9YZZNY10
>>394
イベントと敵武将ぐらい確かめてからプレイしてくれ。

ST劉備+UC関羽(曹操と接触)のイベント狙いでないならST劉備はいらん。

敵軍は弓と馬しかいない。つまり槍皆無。
よって「有利兵種のいない弓兵はいらん」。槍馬デッキで行けば良い。

Rホウ統は士気UPイベントあるからOK。

で、敵に槍いないんだから「迎撃気にせず突撃できる」
馬が1コスト1枚だけとか論外。

ちょっとは考えようぜ。敵のデッキは固定なんだしさぁ。

PS このシナリオ、大水計がポンポン飛んでくる。
   頭の良い武将を二人横に並べると、大水計撃ってくれるので、
   敵の士気をコントロールできる。活用すべし
  (逆に言うと、SR黄忠が流されるのは論外ってこと)
408ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 00:45:42 ID:bAnv0Y6TO
>>407
d
じじぃを外して馬岱とか馬超とかいれてやってみるぜ。
武力の高い騎馬っていたっけかなぁ…
409ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 02:18:51 ID:YF/LYtePO
>>402
>>368>>373の書き込みをした者ですが、他の方が回答してましたね。

槍多めが多い現環境では騎馬単はキツいですがくじけずに頑張ってください。
410ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 04:01:45 ID:p/EzojNp0
【現デッキ】R孫権、R孫堅、R小喬、R周泰、C丁奉
【資産】C、UCはコンプ前提
魏:SR夏候惇、R司馬師、R徐晃
呉:
蜀:SR趙雲
他:
涼:
袁:

【デッキコンセプト・備考など】
周泰と孫堅を序盤に引いたのでそれを軸に買い足したりしていった結果現デッキのような構成になりました。
小喬は半ば趣味ですけど男の意地をキャンセルするのに使っています。

序盤→柵などを使って自陣で守って士気をためる
中盤→士気がたまったところでラインを上げて行き手腕から弓マウントとって一発城をたたく
終盤→麻痺矢打とうが男の意地を使おうが必死で守る

という感じで考えては居るのですがなかなか動けて無いのが実情です。

相手に動き回られる、相手に高武力の弓が居るとかだと全然勝てません。
高武力弓がちょっとうらやましい・・・

試合運び等アドバイスもらえるとうれしいです。
411ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 08:23:20 ID:JjPp0d09O
>>410
d兄、司馬師があるなら使わない手はないな
魏呉:SR兄貴、司馬師、R周泰、UC韓当、曽皇后

魏単:SR兄貴、司馬師、C陳羣、UC曽仁、UC荀攸

呉単:R孫堅、UC沈塋、R孫権、UC徐盛、UC韓当
412ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 08:25:58 ID:rKKKcbPpO
とりあえず小喬外して孫桓いれると安定する。
あとは丁奉をテイフか文キンに変えるのもアリ。

弓は馬で集めて、ラインを上げて攻撃。
無理に槍を上げすぎないこと。

意地を解除は士気がもったいない気がする。
死にたくないなら槍策おすすめ。柵無いけど
413ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 08:28:30 ID:G5XQ/B6DO
>>410
漢の意地を小僑でキャンセルすると士気消費は6、非常に効率が悪いのでできればかえたほうがいいと思う
火計持ちで槍のUC孫桓がオススメ、ただし威力はさほどではないのでご利用は計画的に
414ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 08:36:02 ID:mYIIrxao0
>>410
安定デッキを作りたいなら孫桓入れるべきだろうけど
R小喬そのままなら丁奉→朱桓

火計はそんなに頻繁に使うことは無いだろうけど、相手が意識してくれるので武力押し以外の選択肢は必要
あとは書いてる戦法に大きな間違いはないので相手の動きを良く見て対応できるように慣れるしかないかな
415ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 13:46:41 ID:qn24PyKAO
小喬はずして孫桓は早速試してみます。槍と火計増えるとやっぱり変わりますよね…。さよなら小喬たんまた会う日まで。

1.5弓も他に試してみようと思います。
程フより文欽のほうが弱体徒弓で戦力アップに直結しそうなのでそっちから。
程フなら丁奉のがよくね?
とか思って使ってたのですがまさに素人の考えだったようで。よろしければ丁奉→程フにした場合の影響を教えていただければと思います。


dとか司馬師とかもう魏使えとは悲しいかな痛いとこであります…
呉のカードなかなか引けない…
416ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 16:01:29 ID:mYIIrxao0
>>415
程普にする利点は柵
計略が舞潰しに使えるとか細かなことがよく言われるけど柵を自力で調達できる弓という部分が一番大きい
柵に7回ぶつかる間相手が進めないってのは士気を消費しない麻痺矢戦法と言っても過言ではない
横弓もしやすくなるので、構成に無理の無い範囲では柵を求める事の方が多い

小喬使いたいならやはりSR孫策をぶち込むのが小華の意味が大きくなる
回復後自爆しない武力9騎兵は強いよ、知力の問題があるから扱いは難しくなるけど
SR孫策 R周泰 R孫権 UC孫桓 R小喬 とかがテンプレデッキか
417ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 16:10:08 ID:mYIIrxao0
>>416はあくまでも呉の話ね
弓が多くなるから柵優先になるんであって
他の国だと舞系とかでもないかぎり、無いよりはあるほうがいいけど別に無きゃ無いでも・・・ってなる
418ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 17:13:44 ID:K8S446kBO
Verupでブンキンは別の意味で壊れる可能性が高いからテイホウかテイフがいいと思う
419ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 17:31:31 ID:DW6cAEmp0
DSが面白かったので最近ACも始めたんですけど
これ、周りにプレイしてる知り合いがいないと辛いですね。
今はリサボで良さげなカードを回収しながら、群雄で操作に慣れつつカード集めてますけど
全国で使えそうなカードが全然揃いません。
知り合いがいない場合、キーカードになりそうなRやSRはカードショップで買って
さっさと全国デビューした方がいいんでしょうか?
420ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 17:36:50 ID:RPOpiG0b0
421ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 17:50:26 ID:rAeH/VtH0
三国志大戦のカードで、デッキのキーになるような強いカードに
さして高額なカードはありません。
ので、買ったとしても、必ず後に連勝ボーナスという形で
予算は還元されます。だから、少しなら購入もオススメ。

イラストの為か高額なカードでも
SRビ夫人、SR小虎等は、使い方次第では便利なカードなので
自信があるなら購入しても良いかも。

LE劉備(ランペイジ)は
買っても元は取れませんので
お気をつけ下さい
422ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 18:56:13 ID:/923wTPQO
いつも書いてる気がするが、東京ならあげれるよw
423ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 19:13:27 ID:YF/LYtePO
2.0のC.UC.Rあたりなら新潟県も支援可能です。
424ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 19:24:27 ID:SOOE4wSm0
神奈川なら
425419:2007/05/29(火) 19:40:18 ID:DW6cAEmp0
>>421
アドバイスありがとうございます。
とりあえずもうちょっと群雄伝をプレイして、兵法を増やしたりレベルを上げたりして
それでも揃わなかったらカードショップを見てみます。

>>422-424
残念ながら愛知ですが、気持ちは嬉しいです。
426ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 20:58:28 ID:ah4JQnjm0
質問です

R桃園劉備、R鮑、SRチョウウン、Rカンサク、月姫
というデッキで、

封印、全突、バタイ、カユウ、コウセイ

このデッキ相手にどういう風に立ち回ればいいでしょうか?

桃園しても全突で1人を狙われてやられたり、カンサクを上手く牽制しながら回しているんですが、他のものが撃破されてしまい終わります。
桃園は使えないとして、どのように立ち回れば良いでしょうか?

デッキにこだわりは無いので(桃園を使いたいというだけです)他の構成が良さそうであればそちらの方もお聞きしたいです。
自分的にはSRの方の連環を入れようと思うのですが、どうでしょうか?


427ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 21:10:09 ID:Q20z0EzP0
【現デッキ】R甄皇后・R楽進・UC程イク・R関銀屏・SR諸葛亮・SR趙雲
【資産】コンプ仮定(友人から借りるorダブりは貰える為)
【デッキコンセプト・備考など】
八卦と神速でかき回し、攻め続ける

総武力の低さが気になります。上にあった武力計算で400台でした。
序盤は、伏兵2枚を生かし出来るなら程イクをステルスのままおいておき
プレッシャーを与えて置くと舞やすいのですが
足並みが揃えられないと、舞う事もできずグダグダになり負けてしまいます。

この構成でいじるなら、どこを変えれば良いか迷っています。
アドバイスお願いします。
428ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 21:16:54 ID:RPOpiG0b0
>>426
槍3枚あって全突をいいように食らうのは槍の運用に問題があると思うよ。
槍を2段で構えて無敵槍を消さないようにすると全突に対してかなりの抑止力になるよ。
あと全員桃園やってるみたいだけどこっちがカウンターを食らう可能性が高い場合は少数精鋭桃園のほうがいい。
桃園が落ちたときのことを考えて活を多めにしてるのかもしれないけど逆に武力が下がりすぎて逆効果。

>>427
コンセプトはおもしろいと思うけどなんだかんだで
SR諸葛亮は単色前提、まずはそこから。

R甄皇后を生かすのなら刹那の粘りなどの刹那計略と相性がいいよ。
429ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 22:17:51 ID:6+zH15eQ0
>>427
あと流石に趙雲以外の素武力が気になる。

1.武力5以上を1〜2人追加
2.柵持ち追加
3.妨害計略持ち追加

この条件を2つは満たしておきたいところ。
430ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 22:22:05 ID:nOs2JOhb0
>>426
戦い方は他の方のを参考にしてもらうとして、俺はデッキのコストについて。

2.5、1.5、1.5、1.5、1という形は基本的に尖ったデッキになり易いから、
もっと基本的なコスト割りで組んだ方が良いと思うよ。
桃園だったら、2.5、2、1.5、1、1が無難かな。
1コス二枚は結構厳しい時もあるから、2、2、1.5、1.5、1も無難。

上記を頭に入れて、wiki見ながらもう一度デッキを考えてみてはどうかな?
1.5枠に使いたい武将が多い場合は頑張れ!
コスト割りなんて言ったけど、自分のこだわりを持って組むのも悪い事では無いからな。
431ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 23:08:37 ID:XtmlwdS+O
柵を舞姫がいない時に端に/とかみたいに置く意味ってなんですか?
自分は弓無しの時は城門に蓋ができるように、ありの時は城門前の櫓の間とかに置いているのですが
432ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 23:13:21 ID:mYIIrxao0
>>431
その柵が無視されれば横弓が撃ちやすいので有利な状態が維持できる
あとは端攻めの警戒位か
433ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 23:17:37 ID:EKQG8Mhs0
>>431
一人対多数のときに部屋の角を陣取ると戦いやすくなる原理と同じ。

具体的に説明すると
城門前→前方180°に気を配らなくてはいけない
端→右方もしくは左方90°の守りで大丈夫

こういうこと、もちろん地形で変わってくるが
中央障害物の場合も敵軍の進軍コースをある程度誘導できる(舞姫を潰したくなる心理)ため端で舞わせることが多い。
434ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 23:18:53 ID:EKQG8Mhs0
あ、柵がないときの舞姫の置き方じゃなかったのか。
ガン無視してくれorz
435ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 23:32:20 ID:Nedi4xKD0
ようこの戦術ってダメ激減っすよね?
相手が槍兵でも突撃したほうがいい? こっちのほうが不利?
436ゲームセンター名無し:2007/05/29(火) 23:37:00 ID:mYIIrxao0
>>435
場合による
壁役使って弾突する余裕があるなら粘って突っ込めばいいと思う
全員刺さる予定で粘りするぐらいなら止まってから乱戦したほうがいい
437ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 00:00:07 ID:XtmlwdS+O
>>432
そういえば両端攻め防止されたことありました
自分でもやってみます
ありがとうございました

>>433
質問とは違いましたが、姫が城門で踊っていた意味がわかりました
ありがとうございました
438ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 01:03:20 ID:3t7j3O/x0
>>436
dクス 乱戦するわ〜
439427:2007/05/30(水) 01:50:06 ID:0vCSV3KI0
返答遅くなりました。申し訳ない
アドバイスありがとうございます

>>428
蜀単のデッキは、八卦4枚
魏のデッキは、鼓舞攻守をwikiみてやっていたのですが、
wikiの鼓舞デッキの所に、鼓舞八卦が書いてあったのでやってみた次第です。
以外に、馴染んだので挑戦しているとこです。

>>429
R甄皇后・SR諸葛亮・SR趙雲・UC陳泰・R関銀屏
いろいろ考えてみたところ
妨害と武力を天秤にかけて、こんな感じになってしまいました。

とりあえず、これでやってみます。
お二方、ありがとうございました。
440ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 01:59:29 ID:yjD9y6AV0
>>439
R関銀屏にするなら、C羅憲の方がいいよ
441427:2007/05/30(水) 02:08:12 ID:0vCSV3KI0
アドバイスありがとうございます。

R甄皇后・SR諸葛亮・SR趙雲・UC陳泰・R関銀屏orC羅憲

これで、いってみます!
442ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 06:57:25 ID:n+x94PQE0
羅憲は顔と声がキモすぎて使えない・・・
443ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 07:27:04 ID:Jsf9rr4H0
でっていう
444ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 14:11:39 ID:V2yOsDPd0
ここのスレって初心者の質問に初心者が回答するのってアリ?
勿論、最初に初心者って前書きするけど

それも結構勉強になると思って
445ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 14:24:02 ID:oK1wVSdQ0
>>444
問題ないと思うけど的外れな回答をしたら烈火の如く叩かれるから覚悟しとけ
446ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 14:45:54 ID:b/zw3DLe0
ちょっと質問です。
弓兵が邪魔で槍撃しにくいんですが(カードに当たって弓兵が動く)
これは盤面からとってやった方がいいでしょうか?
ちなみに今は弓兵2部隊で槍3枚です。

それともう一つ質問。疾風趙雲引いたので入れてみたんですが
計略がちょっと使いづらい気がするんだけど
どういった時に使うべきですか?
447ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 15:28:46 ID:V2yOsDPd0
>>446
んじゃ初心者で良ければお答えします

疾風趙雲の疾風大車輪は騎兵以上の速さで(速過ぎて迎撃される)大車輪
槍の足の遅さをカバー出来るので、攻守ともに活躍、特に騎兵には強力
城門に張り付いて使えば、相手の計略を誘発出来る
知力が高いのでダメージ計略も大して痛くない
撤退しても知力差を取れるし、復活持ちなので安心
ただし挑発には注意

上級者の方の校正お願いします
448ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 15:36:37 ID:WxuIXCXUO
知力差じゃなく士気差じゃね
449ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 15:41:57 ID:1qWiL4TK0
騎兵に対して追いかけながら削れる+突撃されない
弓兵に対して一方的に攻撃される時間を短くでき、巻き込みながら乱戦できる

槍にさえ気をつければ強い計略だよ
450ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 15:58:33 ID:b/zw3DLe0
>>447>>449
レスサンクス。
騎兵じゃなくて弓兵にも使えるんですね。

馬の方も欲しいw
451ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 17:55:32 ID:6qwG8DFd0
>>446
弓兵を盤面から外すかは人それぞれかと思われ。
自分は弓5枚使っているが盤面に置きっ放し。
外すとタゲ(目標)の切り替えが遅れるのでね。
弓2槍3だと外す方がやりやすいかもしれないけど、
帰城タイミングを外して撤退しました、とかなると
泣けるので注意ね。
疾風趙雲は盤面真ん中くらいに相手が固まっている
ところに突っ込ませるといやらしい。ただ上にもあるけど
迎撃取られるので槍には注意ね。
452ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 18:56:39 ID:ELbDPJQv0
質問なんですが連合号令は計略打つ人も含まれるんでしょうか?
たとえばR連合ショカツならあと呉の武将一人入れればいいんでしょうか?
453ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 19:24:42 ID:IBQXWKs30
>>452
>>質問なんですが連合号令は計略打つ人も含まれるんでしょうか?
YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!
>>たとえばR連合ショカツならあと呉の武将一人入れればいいんでしょうか?
YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!YES!
454ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 19:37:03 ID:Pix2aCmL0
>>452
日本語訳
含まれます。上記の例なら呉の武将一人入れれば良し
ただデッキに含まれていても計略範囲からポロリしてしまうと武力上昇は+1なので注意
455ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 20:17:13 ID:2Ec6oJn3O
>>446
疾風車輪の小技で、無双などの倍速騎馬が車輪部分に触れている状態で相手から離れようとした時、相手が追ってくると速度の関係で連続迎撃がとれる。

>>452
とりあえず>>1とwikiを見てから質問を。
456ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 20:35:05 ID:b/zw3DLe0
レスどうもです
>>451
タゲ遅れるのはイヤですね・・・。
槍撃するとき邪魔にならないような位置に置いておけるようにしてみます。
>>455
疾風車輪にそんな小技があるのは知りませんでした。覚えておきます。
457ゲームセンター名無し:2007/05/30(水) 23:28:34 ID:jCrS4wPj0
>>455
無関係な人間だが、疾風趙雲使いに今日からなった身なので、
とても勉強になりました。ありがとう。頑張ってやってみよう。
458ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 04:47:08 ID:LdYzKI4uQ
>>455
逆に、疾風車輪も同じようにやられると連続迎撃取られるよな……。
同胞相手がツラい。
459ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 10:05:34 ID:3UB8wPVFO
ブースターパックって何処に売っているのですか?

ゲームをするというよりコレクションしたいのですが。。。
460ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 10:11:08 ID:pMz+xkseO
>>459
カード屋に行って買うでFA
461ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 10:11:34 ID:nL6hzU9D0
462ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 19:09:31 ID:i4olS9L/0
初心者は群雄伝から始めたらいいんでしょうか?
その際武具?などは手に入るんでしょうか?
463ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 19:14:45 ID:nFKQ5+890
>>462
ログぐらい読みましょう。
戦器については全国の方が集めやすいだけで、群雄伝でも問題なく手に入ります。
464ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 19:15:43 ID:ckDlQweu0
>>462
まずは練習で群雄伝を慣れるまでやればいいんじゃないかな。
いつ全国に乗り出すかはご自由に。
あと戦器等はもちろん出ます。

あとはwiki見て最低限の資産が欲しいなら地域晒してこのスレで頼めばいいよ。
465ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 19:39:51 ID:VW3xOq930
>>462
群雄伝は勝負をさけた負け犬戦
466ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 20:06:14 ID:iS82eKd00
>>465
無責任な事言うな
467ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 20:07:18 ID:PmPJAlvxO
>>462
群雄なんか時間の無駄
あんなのやる人間なんか萌えボイス目当てのキモオタしかいない
さっさと全国に出て揉まれたほうがいいよ
468ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 20:08:43 ID:zH9Owu320
携帯とPC使い分けてまで必死だな
469ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 20:16:04 ID:iS82eKd00
>>467
必死すぎワロタwwwwwww
470ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 20:27:48 ID:rOGroBxOO
群雄伝は普通に楽しいけどなぁ
デッキのテストプレイにも使えるように思う

ま、全国に必死な奴にが勝手な事いってるだけなので、焦らずに群雄でなれた方が楽しいよー
471ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 20:37:13 ID:sr5UZnJ90
>>462
資産が無いなら群雄、ある程度揃ってきたら全国に出るといい
472ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 20:51:41 ID:RTNazjB80
今日、明らかに初心者という感じの全国対戦中の1州の人を見て、
低州の分際ではあるが、非常になにか声をかけたくなった。
3州の友達と最初はやっていたようだが、一人でその人がやっている時は、つい 
「お兄さん、それ違う、乱戦になってない。城門防衛できてないですっ」とか
「待って、計略使うのなら、そいつじゃなくて、もう一人の方を・・・っ」とか言いそうに・・・
知らない人には話しかけられんから仕方がないけど、とても悶々とした。
473ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 20:55:44 ID:010BybwS0
>>472
俺もそういう時期あったけどさ
初心者はまず操作量が絶対的に少ないから、教えても対応できないよ
慣れてきて複数カードを使えるようになってから教える方がいい
474ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 22:30:12 ID:2xxFNuBq0
初心者の頃は馬で突っ込めばやりは折れると思ってました
475ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 23:08:29 ID:d9cJobTR0
群雄伝のイベントは結構面白いのとかあるんだけどな…
476ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 23:10:51 ID:RP5jrvWh0
群雄と全国は完全に別物だから全国で強くなりたい人に群雄を勧めるのが正しいとは言えないだけで
群雄がやりたいなら群雄やればいいんだよ
477ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 23:16:10 ID:KAoCSJrP0
>>476
お前は歩き方もしらん奴に陸上競技に出ろというのか?
楽に狩りしたいだけだろ、狩り乙
478ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 23:18:20 ID:ck9Nweol0
兵法連環+猛進の大号令+ふんばれで
あっというまに城門に敵兵が複数体張り付き
なすすべもなく落城負けしてしまった
凄すぎ
479ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 23:18:26 ID:nFKQ5+890
>>476
全国で強くなりたくても最初の数プレイくらいは群雄やるべきだと思うんだが。
開幕乙喰らいまくってたら基礎テクニック磨く暇も無いかと。
480ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 23:28:58 ID:RP5jrvWh0
操作を覚えるのと強くなるのは別物だ
481ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 23:34:29 ID:KAoCSJrP0
操作を覚えないと慌てふためくだけで強くなるどころじゃないと思うが
あっ、自分じゃ動かせないけど、口先だけ立派な解説厨みたいになれって事ですか?サーセンwwwwww
482ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 23:36:31 ID:AVVPDlhx0
>>478
ふんばれは対象が呉限定なんだが
483ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 23:41:25 ID:RP5jrvWh0
>>482
呉の武将だけ止まって攻城したってことじゃね
484ゲームセンター名無し:2007/05/31(木) 23:46:53 ID:ck9Nweol0
>>483
正解 4体連続で城門にくらって一瞬でおわり
485ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:01:42 ID:hAqqXJx/0
10日前に始めた俺がレス。

始めたばっかりの時にいきなり、
スターターじゃ勝てないからこれあげますよ
とか言われても、げんなり。

それよか、手持ちの中でデッキを組んでそれをプレイして見せるのが
良いと思う。自分の金でやって、出てきたカードはあげるのがベスト。

始めた頃は、何で勝てないのかじゃなくて、どうしていいかわかんない。
486ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:11:06 ID:MNi0kjly0
>>485がいいこと言うな、と思ったが
>自分の金でやって、出てきたカードはあげるのがベスト。
でげんなり。
487ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:13:02 ID:OJWoZqqK0
実はとんでもなく我侭な奴だということに気付いたw

>スターターじゃ勝てないからこれあげますよ
>とか言われても、げんなり。
これも、相手は親切心でやったんだろうになぁ。
げんなりとか言われても。実際スターターで全国とか見てらんない。
488ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:15:39 ID:8yEnXKao0
>>485
カードを前に動かして相手の城をめざせばいいのだ
489ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:19:30 ID:fMBbXbyH0
>>485
じゃあ断れよ
490ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:23:59 ID:URmxmifw0
>自分の金でやって、出てきたカードはあげるのがベスト。
( ゚д゚)ポカーン
491ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:24:36 ID:Ed1ZWfWJ0
スルーしとけスルー
492ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:29:03 ID:8yEnXKao0
やっぱり初心者には張角をあげて
太平要術のすばらしさを教えるのいいと思う
493ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:30:35 ID:Qmzdq5ei0
いやー、久しぶりに凄いのを見た。
もちろん釣りだよな?
494ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:32:13 ID:t9uUSeBT0
>>スターターじゃ勝てないからこれあげますよ
>>とか言われても、げんなり。
>これも、相手は親切心でやったんだろうになぁ。
>げんなりとか言われても。実際スターターで全国とか見てらんない。

人の力を借りないで自分の力でやっていきたいと思うヤツだっているだろ。
それでも気持ちくらいは受け取るべきだろうけど。
つか、それなりにカードを揃えるためにも群雄伝ってものがあるわけで。
495ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:33:31 ID:Ed1ZWfWJ0
>>492
初心者にあげちゃいけないカードベスト10に入ってると思うんだがそれ
太平要術は撤退させ方がわかってないと使いこなせないぞ。
496ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:36:17 ID:8DeoFsww0
初心者は士気がMAXになっても計略を使わないか士気がまったくたまらないかの2種類に分けられると思うんだ
497ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:46:37 ID:OJWoZqqK0
>>494
あの下の2行のDQNっぷりが無ければ、それも一家言あるんだけどねw
498ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 00:47:34 ID:2A+xHtA50
俺は象鮑と大将軍デッキで基礎を覚えた
ひたすら前進 計略は鮑or大量生産のみ
鮑or大将軍だけ死なないよう練習
なれてきたら槍を1体いれる こんなかんじ
499ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 02:59:11 ID:UrXn5nOr0
初めてやったとき知らん人からカードもらったときはめちゃくちゃ嬉しかったけどなあ
あんまりいいカードじゃなかったけどwww
500ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 03:28:45 ID:VwQKpGRo0
この前カードショップ行った時
ぶっさいくな諸葛亮がやけに高い値段で売ってたんだが
なんかレアなの?
501ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 03:32:37 ID:MO4BbmdR0
横山か。横山なのか。
502ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 03:40:28 ID:4JIQoyQQ0
>>500
多分ゲンさん諸葛亮だろう。
それはEX諸葛亮といって・・・なんだったかな?
なんかのオマケでついてきたEXカードというものだと思う。

というわけでWikiみろ。
503ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 08:53:15 ID:+nGjeDmU0
連環の兵法について質問です

1.兵法を使った後に、復活した敵武将には連環が効いていますか?
2.兵法を使った後に、撤退した敵武将が再起の兵法を使って復活した場合
 連環は効いていますか?

回答お願いします
504ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 09:35:10 ID:Dypd1Dyt0
>>503
どっちも効いてるよ。
効果時間系の兵法は、戦場に居る全ての部隊が対象だから。
505ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 09:59:07 ID:FhzUE11/0
立ち回りについての質問です。

デッキは
R陸抗 Rシュウタイ Rシバシ Rソウジン Rドヨ
です。
まだ新verとしてのデッキとしては模索中なのですが、一応弓2槍1馬2でやっていこうと思ってます。
(現Verのゴギ連合は範囲手腕(より若干広い??)・約9c持続と考えてくだされば結構です)

で、ここからが質問なのですが、この槍一本の編成だと、速度UP系の馬の号令(全突・神速・人馬等)にどう対応していいかわかりません。
一応不利だとはわかっているのですが、相性が悪くても勝てる立ち回りとかを学びたいもので……

自分で一生懸命考えたのが……

・相手の号令とともに弓はしまう。
・槍がのこっていれば普通にけん制(とはいえ、槍をつぶされてから号令かけられる事が多々…)。
・馬は場内に入る、入らないラインを往復して待ち構える。(敵の突撃回避対策)
・敵が城壁にはりついたら左右から弓を出す。

こんな感じです。
(あくまで理想。馬2体場内突撃を繰り返しながら弓2+槍1はきっと動かせない…)
……でもこれを完璧にやっても、肝心の攻めをどうするかとか自分的には八方ふさがりです。

みなさんなら槍1本デッキで馬号令デッキにどう立ち回るでしょうか?

(余談:昨日は封印全突デッキに対してぼろ負けでした……後このデッキ編成だとまだシバシは使えるカードでしたー)
506ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 10:25:10 ID:8a2jgzZL0
>>505
槍1枚のデッキで騎馬単に勝つのは相性的に無理ゲーな気がします。
攻めの立ち回り的にはオーラ状態の騎馬には弓攻撃がほとんど効かないので、
弓で前進し相手の騎馬が突撃してくる所を槍で牽制&騎馬突撃しましょう。
弓を盾にして槍激と突撃を繰り返す感じです。
相性的にかなり厳しいので、兵法連環を使い1発入れてガン守りでいきましょう!
507ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 11:47:42 ID:5rF9xdmPO
俺リアル1州のSRトウ艾・SR鬼神・SRホウ徳・SRカクの刹那神速(全員戦器なし)
VS5州のSRチョウリョウ・SRホウ徳・SRヨウコ・SRカク(全員戦器アリ)の神速で戦ったら、伏兵踏み合ってからのファーストコンタクトでこっちの面子がボロクソにされるんだけど。
これってどういうテクニックの差で負けてるのかなぁ?
一応こっちはみんなで固まって突撃してるつもりなんだけど…
508ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 11:57:26 ID:Nemn7fH10
1州なのに良いカード持ってるんだな
509ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 12:08:54 ID:5rF9xdmPO
トウガイはスターター買って群雄やったら1回で当たった。別の日に群雄やったらホウ徳が出た。これはもう魏単をやれっていうお告げだな(笑)
鬼神とカクは貰い物。
510ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 12:13:57 ID:FhzUE11/0
>>506
レスサンクス!
「弓を前に押し出していく」ですか・・・・・・考えたことなかった!練習してみます!
そうやって動かしていって、活路を見出して勝つ……ってところかな?

言われた点をきにしつつ、頂上等もみて勉強してきます。
511ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 12:32:45 ID:MW+ZdCNH0
>>509
鬼神とカクくれた人に見てもらってダメ出ししてもらったほうが早いと思うぞ。
512ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 12:35:24 ID:wn5J8WwOO
>>507
携帯からなのでうまく伝わるかわからないですが、騎馬四枚を
@A
BC
の形でずっと動かしてたりしないかな?
途中で
A@
CB
のように入れ替えたり
CB
A@
のように動かす事で纏まって突撃ができます
相手との武力差では507が有利のはずなので
あとはまとまって各個撃破でいけるはず
ヨーコが計略使ったら一度引くというのも選択肢です
513ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 12:37:08 ID:5rF9xdmPO
頼んだんだけど、「テクの違い」で片付けられた…
514ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 12:37:19 ID:UrXn5nOr0
まず相手が7コストだな
515ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 12:39:48 ID:MW+ZdCNH0
>>513
その「テク」の部分が知りたいのにな。南無。

強いカードあげとけば後は知らんとかってなんだかなーって思うな。
むやみやたらに知識押し付けるのもアレだが、求めてることくらい教えてやれよーって感じだ。
516ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 12:42:27 ID:UrXn5nOr0
カードあげた上にさらに授業までしろって言うのか?
変態じゃないの
517ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 12:44:37 ID:5rF9xdmPO
ごめん、楽進いたわ


>>512
開幕はそうしてるんだけど、最初の突撃のぶつかり合いが終わったあとはそういう事を意識してなかったわ。あと、各個撃破が上手く出来ないや
518ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 13:08:29 ID:5rF9xdmPO
>>615
そいつ槍とか弓主体だから余り馬得意じゃないみたいなんだよね。だから馬の鬼神とカク貰えた。ダブってたってのもあるけど。

>>616
変態でもなんでも構わないけど、今は強くなりたいよ。覇者とか覇王になる気はさらさらないけど、友達との店内対戦では負けたくないから



馬単同士の戦いだと各個撃破って誰を最初に潰したらいいのかな?優先順位みたいなのってある?やっぱり高コストから先?
519ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 13:26:17 ID:wn5J8WwOO
自分が馬単やってないのでなんともですが
自分にとって居られると困る、相手の核になるカードを狙うと良いかと
バランス良い四枚神速ですし、立ち回りでどのデッキにもある程度いけると思われ
520ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 13:27:35 ID:xFThDWUr0
開幕:高武力>>>低士気計略持ち>>>低武力
士気5〜6貯まった頃:妨害計略持ち>>>速度上昇計略持ち>>>号令持ち>>>高武力

俺はこんな順番で潰してる。
騎馬同士だと不利なら逃げ切る事もできるから、速度に関わる連中が優先かな。
521ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 14:30:45 ID:Zx0s0vSgO
>>507

とりあえず絶対にホウトクで伏兵を踏まないようにする、ベストはトウガイを相手のホウトクに踏ませてからトウガイでカクを踏む。
相手より枚数が多かったら攻め、少なかったら無理せず足並みが揃うのを待った方が良いです。
騎馬単同士なら乱戦してるのは不利なんで【突撃】っと出たら来た方向に戻り再度加速→再突撃を繰り返しましょう。
加速して突撃オーラが出てから引き返すのではなく、ある程度で戻って相手に接触する少し前に突撃オーラがでる→突撃で大ダメージを与える。というのが理想です。
突撃オーラがでる感覚を修得すれば騎馬単使いとして一歩前進です。
騎馬単同士なら士気は全部刹那神速でかまいません、神速状態になっても乱戦しててはせっかくの士気が無駄になってしまいます、突撃を狙ってください。
ただし神速状態で無い時は相手に逃げられないように乱戦を継続して確実に倒した方が良い時もあります。
522ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 16:32:08 ID:cV7eOlcdQ
>>507
.net登録してるなら、相手との突撃回数を比較してみそ。
俺は、高武力馬1槍2弓1歩兵1のデッキ編成だが、勝ってる試合は突撃回数が多く、負けてる試合は仕事してなかったり迎撃取られたりしてる。
槍多めだと一概にそうとは言えないが。

所で、皆の1試合における馬一体辺りの平均突撃回数っていくらくらい?
523ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 16:53:31 ID:5rF9xdmPO
>>519-520
レスありがとう。

この対戦の場合、相手の核となる武将はチョウリョウとカクだよね。

とりあえず序盤は最高武力のチョウリョウから→ホウ徳→ヨウコ→楽進→カクの順で殺るようにしてみる。
楽進とヨウコとホウ徳の計略は…というかヨウコの計略は比較的早く打てるけど、序盤はホウ徳よりも撃破優先順位は高いのかな?
相手の粘りにはこっちは逃げるのも手だっていわれたから、やっぱりホウ徳先に殺すべき?


中盤はカク→チョウリョウ→ヨウコ→ホウ徳→楽進の順かな?

質問なんだけど、中盤、士気が5〜6たまってる時にカクを狙いに行った場合ってのは四方からばらばらにカクを狙いにいった方がいいんだよね?
524ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 17:10:58 ID:5rF9xdmPO
>>521
伏兵は、お互いの伏兵武将どうしで踏み合う事が多かったです。でもホウ徳が踏まないように気を付けます。

1回突撃したら後ろに戻って再突撃っていうのはやっぱり>>512の説明みたいにカードをクロスさせつつ戻って固まって突撃って事をやったほうがいいのかな?で、その際の突撃対象の注意点が>>519-520なわけか。

お互い神速かかってなかったら乱戦して後ろから突撃入れるって戦術は盲点だった。

【突撃】って出てからカードを戻す様では遅いってwikiに書いてあったけど、どうしても戻すタイミングが遅れて乱戦してしまったり、逆に意識しすぎて突撃する前にオーラ纏ったまま戻すって体たらくなんだけど、コレを治すコツってある?
525ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 17:18:55 ID:5rF9xdmPO
>>522
netに登録してる。
突撃回数は騎馬単同士だと全員合わせて15〜25回あたりだった。

相手に槍が居ると10回前後かな。ビタ止めはそこそこ出来てるから迎撃はあっても1回位だった。
槍単とはやった事ないけど、槍3馬2とはやった事あって、その時は突撃回数は12。でもって撤退回数は9回。迎撃は2回。


黄巾相手は最大で31回だった。まぁ城門にワンパン食らわせてからフルカウントまでずっと遊んでたからだけど。

ちなみにいつも店内か群雄のみです。全国デビューはまだ先。
526ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 17:28:42 ID:MW+ZdCNH0
>>522
うちの夏候覇は平均5,6回だと思ったが、偶に15回くらい突撃してる。
527ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 17:30:44 ID:5rF9xdmPO
>>522

相手との比較だったね。
相手は俺とやってる時は17〜25回位かな


相手は友達で店内でよく対戦するから回数にばらつきがあるのはそのせい。





余談だけど、さっき中古のオモチャやらゲームやらを売ってる店で求心曹操が500円で売ってたから衝動買いしてしまった。

SRトウガイ・SR鬼神・SRホウ徳・SRカクってデッキだけど、鬼神抜いて求心入れようか迷ってる。あまり鬼神の計略は使わないから求心にしようかと。

でも、素の武力が9ってのと勇猛持ちって点で抜き難い…。一騎討ちでちゃんと活躍してくれたし。

皆なら求心と鬼神どっちとる?
528ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 17:38:47 ID:QTOd3X970
>>527
そのデッキで鬼神の計略使わないのは勿体無い
529ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 17:42:08 ID:5rF9xdmPO
マジで?
鬼神使おうとしても、誰かが復活しちゃってたり、相手も戦場にあまり部隊を出してこないって事多かったからほとんど使った事なかった。

530ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 17:45:21 ID:MW+ZdCNH0
>>529
撤退したカードを一度城に戻すとカウントダウンされる。
復活前に城から出すとカウント1までは減っていくが、城に戻すまで1で止まる。

それを利用してカウント1止め→鬼神降臨→城に戻して復活

ってやればいいんだぜ。
531ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 17:49:31 ID:QTOd3X970
>>529
一回自城内に戻した味方の復活カウントを1で止めておけばいい
だからと言ってずっと止めっぱなしだと負けるが

鬼神ゲーは楽しいけど挑発、落雷、車輪あたりが居る時は
ちゃんと乱戦してから発動しないと負け確定しかねないので気をつけるべし
532ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 17:55:39 ID:5rF9xdmPO
>>530-531

城外に出すとカウント止まるんだ…知らなかった。

鬼神ってさ、主にこっちに相手が攻め込んで来てるときに使えばいいの?

こっちの撤退部隊と相手の部隊の関係とか武力幾つ上がったら足がどのくらい上がるとか計略詳しくしらないから面倒くさいけどwiki見てみる。
533ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 18:09:14 ID:RmY10ulfO
そ。相手のカウンター封じ。

相手が鬼神警戒して、1コスト武将を城内に隠したまま来たら、
その時は、カウント1の奴等を復活させれば良いさね。

昔、ぱちろ〜氏が鬼神2発撃って、残り時間守りきった試合なかったっけ?
あの間、ずっと味方をカウント1で止めてたのかと思うと、
本当に、参考にすべき変態君主(褒め言葉)だと思うね。
534ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 18:11:46 ID:5rF9xdmPO
>>530-531
鬼神の計略と戦器見てきた。
うん、なんかヤバいねこのカード。戦器強いし。
この計略を使わずに済む=こちらに流れが向いていると考えてもいいカードだから、戦況眼が養われてない初心者の俺にはいい目安になる…かも。
槍多かったら2部隊差で武力19で乱戦して、槍すくなかったら3部隊差以上して雷落とすと。

しばらく鬼神のままでいようかな
535ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 18:19:56 ID:5rF9xdmPO
>>533

相手が1コス隠して攻めて来た場合、且つ相手の攻めて来た部隊が武闘派ばかりだった場合でも鬼神打たなくていいの?
こっちは復活したてだから、急いで戦場に出るころには体力は7〜8割くらい?
そんな状況なら鬼神ではなく刹那神速に頼っちゃっていいのかな?

こんな状況1回しかなかった。しかも、始めてまだ2〜3回くらいの時の店内対戦だったから何も状況わからずにパニクって…パニクったんだよorz
536ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 18:21:03 ID:fmOvXI7uO
四枚攻守で鬼神してるが、基本はウホ的なカードとしてる。
でもウホと違ってなんとかなる時多いから俺はお勧めだよ。

5枚人馬を鬼神で食った時は能汁出た。
537ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 18:45:47 ID:QTOd3X970
>>535
鬼神警戒するようなら別の計略で刺す感じで、相手に対して後出しできるから
落ち着いてどっちを使った方が効率いいか考えるといい
538ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 18:55:16 ID:5rF9xdmPO
>>537
ごめん、良くわかんないや。
もう少し噛み砕いて教えて?後だしがどうとか別の計略で刺すとか

でも最後の1行は理解。
539ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 19:03:05 ID:Q6T3Qq7G0
>>535
そういう時は刹那神速か離間辺りでいいんじゃないか。
後、鬼神は2部隊差の武力19でも十分強いのでそれも選択肢にするといいよ。
540ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 19:07:45 ID:QTOd3X970
>>538
相手が2~3体出してくるなら刹那神速か離間で、相手の動きを見てから使う計略を選べるって意味ね
鬼神警戒してくれるだけで勝手に有利になるんで他の計略(刹那神速とか)での殲滅がしやすい
無頓着に全員出してくるようなら鬼神様に殲滅してもらいましょう

最初にも言ったけど車輪挑発ダメ計にはマジで気をつけよう
武力がどれだけあろうとも2倍迎撃されたら一瞬で溶けます

※2倍迎撃・・・神速状態での迎撃、ただし神速でも停止→動き始めの一瞬だけは通常迎撃ですむがなるべく刺さらないに越したことは無い
541ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 19:10:09 ID:sYuo35ZV0
コス1隠して小数精鋭→刹那神速 or 離間
ワラワラ→鬼神光臨

ってことだと思う。要は相手の行動に合わせてってこと<後だし


でも俺ならどっちでも鬼神光臨させる
んで「これが俺の鬼神様だー!強いぞー!かっこいいぞー!」
って言う。後悔はときどきする
542ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 19:57:50 ID:lF+gitQm0
2週間ほど前に始めた初心者です。
SR孫尚香 R黄忠 R馬超(槍) Rホウ統 C廖化
というデッキを使っているのですが、全体強化系の計略を使い、全員でゴリ押しするタイプの相手に全く勝てません。
このような相手に攻められた時にはどのような配置・立ち回りを心がければ良いでしょうか?
宜しくお願いします。
543ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 20:29:12 ID:9ddb4oZu0
>>542
連環に頼るしかない。そもそも敵の足並みを崩しつつ戦うデッキなので足並みを揃われたら不利
開幕から積極的に馬超と孫尚香の計略で敵を崩していく、敵が揃って号令を撃ってきたら連環。基本的に4コス以上入れる事を心がけよう
とはいえ敵もそううまく範囲に入ってくれないのでもしラインを上げられて使われたら剛槍と零距離、援軍などの小出しにできる計略でしのぐ事
この際ある程度の城ダメージも覚悟する、敵は号令を使いこちらは細かい計略を使っているだけなので無傷で済まないのは当然の事
兎角その系統のコントロールデッキは見極めが大事。通常時は押せ押せで敵が足並みを揃えて強化してきたらなるべく触れないようにする事
544ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 20:29:15 ID:Q6T3Qq7G0
>>542
そのデッキだと高めのラインで号令を打たせて連環、かな。
一応城まで引いて剛槍か零距離で頑張る、というのもあるけど難しいかもしれない。
城の近くで号令されると厳しいので、槍で守りながら弓をじりじり前へ出し、相手に号令を打たせる感じで。
ファミ通にそのデッキのリプレイがあるので一度見てみたら?仁義なき青井が使ってるよ。
545ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 22:15:21 ID:CGuPpg1pO
ラクウェル型栄光デッキで大水計や火計に対する立ち回り方を教えて欲しいんですけど
お願いしますm(_ _)m
546ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 22:25:29 ID:gb3vs7rk0
>>545
上手く焼かれて流されてください


具体的には部隊を分けて相手に「どっち殺しても微妙」って思わせること。
焼かせるは勝利、焼かれるは敗北。
547ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 22:38:18 ID:5rF9xdmPO
>>539-541

今まで仕事してたからレス遅れて申し訳ない。
後だしとか別の計略で刺すってそういう意味だったんだぁ〜ありがとう。
思ったんだけど、ホウ徳の代わりに攻守自在を入れたら後だしでの選択肢増えるよね?…ちょっと欲張りすぎかな?
それに総武力下がるし、開幕3枚伏兵ってのはちと恐い。
場内スタートって手もあるけど、せっかくの伏兵がもったいないし。

とりあえず鬼神使う機会があったら激砕!玉砕!大喝采ッ!!って叫んd(ry。うん、俺、痛杉


2倍迎撃って話題出してもらったけど、びた止めからチョンチョンってカード動かして槍に乱戦しかけようとしても迎撃喰らうって事になるの?
オーラ纏うギリギリの距離でこれをやったらオーラ纏ってなくても2倍迎撃で乙?

それとSR淵の神速の理だと足が3倍だから3倍迎撃とか?でも2倍迎撃で一瞬蒸発だから3倍迎撃ってのがあったとしてもかわらないか。
548ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 22:55:42 ID:CGuPpg1pO
>>546
いつもマウント取られて単体ならボコられるし複数ならダメ計でやられる
549ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 22:58:29 ID:0jrPsuwz0
>>547
SR淵。・゚・(ノД`)・゚・。
理の方が印象に残るけど、極のほうだよ
550ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 23:00:32 ID:YO9A7hXEO
地元で一店舗だけバージョンアップしてないんですが、全国やると相手側への影響とかはどうなりますか?
551ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 23:01:40 ID:5rF9xdmPO
間違えた(汗)
淵さんごぉめんなさぁいウワァァン
552ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 23:03:32 ID:gb3vs7rk0
>>548
それすでに全体的な運用の問題かと

>>550
ver.2.11とはマッチングしないので大丈夫です
553ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 23:05:41 ID:YO9A7hXEO
>>552
全国に限られた数の2.10同士でマッチングするってことですね
ありがとうございました
554ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 23:10:22 ID:JvCronU90
>>547
シバイはちょっとどうかな。
自分で言ってるのに加えて味方攻守は刹那、相手攻守は離間とかぶるし。
神速状態だとオーラなしでも迎撃は食らうが2倍迎撃にはならない。
神速の極は細かいことは分からんが刺されば死にます。

>>548
大水計にマウントとられりゃどんなデッキだってそうなる。
そうならないために隙無きでライン上げだぜ。
555ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 23:28:04 ID:5rF9xdmPO
>>554
じゃあ今の刹那神速・鬼神・ホウ徳・離間で安定かな。

オーラなしでも迎撃かぁ…困ったなぁ。槍相手だと離間か2部隊差の鬼神しかやれる計略ないや。

車輪とか長槍デッキに対して俺のデッキはどうたたかえばいいの?特に車輪が相手だったら今の俺では泣くしかないんだけど
556ゲームセンター名無し:2007/06/01(金) 23:39:14 ID:KIO0nxt20
>>555
>オーラ
基本的には乱戦で槍を消す→計略発動で。
>車輪or長槍
神速騎馬単で車輪が辛いのは当然。
自分でも言っている通り離間と鬼神で戦うしかない。
まぁ、車輪も長槍もそんなに見ないので・・
557ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 00:04:13 ID:rkpFzCFj0
うちは限られた2.10のようだ
日曜が大会予選なのでそこまで引っ張るらしい
558ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 00:21:45 ID:2m6DtfTjO
>>556
やっぱり鬼神と離間のみかぁ。辛いなぁ。
でも、刹那神速をポンポン打つ必要ないだろうから士気が余るちゃ余るよね。だから離間連打でもなんとかなるかな。
今バージョンは呉の時代らしいし。ブンオウ・シュウタイ・呉国太・リクソン・ソンサク・1コスのUC火計持ち位しか槍には出会わないだろうから車輪じゃないだけなんとかなるハズ。マジで柵どうしよう。
559ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 00:42:26 ID:NPtQGNk1O
潘璋とシンエイも居ると思うぜ
560ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 00:49:56 ID:VvN2IeJm0
>>558
自城エリアまで引き付けて、鬼神をマウント槍への壁役にして(武力高いから)
刹那神速で良いじゃないか。
561初心者にオススメの戦法:2007/06/02(土) 03:01:55 ID:IiIr7djs0
基本スキルがおぼつかない初心者でも手軽に覇王になれる
道を伝授します。

つ【トータル戦法】

誤爆しても判断ミスしても最終的に勝てていればいいのです

トータル戦法とは?
本戦法生みの親のインタビュー(実話)を掲載します。
これであなたも1数間で覇王です。
562ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 03:03:17 ID:IiIr7djs0
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

「セガのエルズリーへのインタビュー記事」

( ゚д゚)ノエルズリー的には孫堅で槍に突っ込むのってどうよ?

→槍の前で止まる事も考えましたがテクの1つとして突撃しました。
  ただ皆さんには理解されなさすぎた、トータルの事を考えて欲しかった。
  下手に槍の前で止めるとトータル的にも損なのでトータル的に黙認。

( ゚д゚)ノ呂範の存在無さ杉ない?

→呂範はもともと捨て駒にするつもりだった。
 その分孫策で徐庶を踏む考えでした。
 だから呂範で攻城出来るとは思ってなかった。

( ゚д゚)ノじゃあ天啓の無駄な行動は?

→天啓がそんなに強い計略だとは思っていませんでした。
 天啓は汎用性が高い分、柵を壊す時間でバランス取ったつもりです。

( ゚д゚)ノ天啓効果で柵を壊すのはわかったけど攻城要員として考えないの?

→攻城要員には呂範がいるじゃないですか(笑)。


半年なやみましたが皇帝になれたので
門外不出のこの戦法を特別に大公開することにしました。
皆さんも頑張ってください。
563ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 03:44:22 ID:rgww7g/e0
撤退したとき、復活までにかかる時間ってコストとか(復活以外)で左右される?
564ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 03:52:44 ID:wGPySqNU0
>>563
賈南風の厭戦の舞いでのみ左右される
それ以外撤退時に左右する物はVer2.11現在では無し
565ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 04:37:58 ID:uE7ycTDWO
>>563
計略と特技の復活を除けば同じです。
コスト、武力、知力などには一切関係ありません。
566ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 05:07:51 ID:Ct+FFKTQ0
>>545>>548
赤壁・大水計流行の時代をラクウェル型で乗り切った俺がきましたよ
今は妨害多すぎで乙ってるが…ダメ計のほうがマシだったぜorz

基本は部隊をイケメン・βと銀殿・ルーラ・豊田とかの2部隊に分けて
ダメ計打たれた後、残存部隊で凌げるようにすること
誉れ+一番槍での城内乱戦やら、栄光でのカウンターやらと言った感じ
わかってると思うが、ダメ計範囲内でに誉れとかするんじゃないぞ?

基本は一に分散、二に部隊配置
ある程度意図を持って“流させる・焼かせる”こと
まとめて食らわなければ残存部隊でどうにかなる
と、言うように簡単に出来るなら俺もすぐに征覇王なんだがな…
567ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 06:17:22 ID:vEjxqZ7sO
>>566
同じような事をラクウェル氏本人がチャット内で言ってたね。

あとは一発目を撃たせた後、二発目は絶対に撃たせない(ダメ計持ちを最優先で倒す)
最悪R顔良がいれば何とかなると言ってたけど
自分がやるとなかなか上手くいかない…

チャットの過去ログがエン軍wikiにあるはずだから自分で探してくれ。
568ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 08:55:05 ID:4t3evh62O
極みの話が出ていたみたいだから言っておくとあれは乱戦中の移動でさえ迎撃されるから気をつけろ
その場合大打撃ではあれど即死ではないが
569ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 11:39:13 ID:9smDllSNO
今度三国志大戦始めようと思ってるんですが、
名前を三国志のことわざ・故事で付けたいと思ってます。
【泣斬馬ショク】と【呉下の阿蒙】は知ってますが、
他に何かないでしょうか?

名前が6文字までとのことなので、それ以内でお願いします。
570ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 11:43:17 ID:gOS0ood60
童話迷宮でいいじゃん
571ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 11:44:04 ID:U5dICukd0
>>569
腐るほどあるから自力で調べれ
572ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 11:46:28 ID:XBcWPUlP0
>>569
ここは「鶏肋」で決まりだろ
573ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 11:47:48 ID:qE2CLDt50
髀肉之嘆とかどうかな
574ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 11:48:26 ID:aZLOv0FI0
三顧の礼
阿斗
鶏肋
水魚の交わり
白眉
脾肉の嘆
これぐらいしか思いつかない。

白眉なんか格好いいと思うが。
575ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 11:48:27 ID:kygMxPYX0
よくある名前にしたら被るぞ
576ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 11:59:15 ID:9smDllSNO
皆さんありがとうございます。

友人も知らなかった鶏助、脾肉之嘆のどちらかに決めたいと思います。
577ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 12:41:14 ID:+Xa7f6xRO
ヘタうったら曹操にぬっ殺される
578ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 12:52:24 ID:B1RD0Vl00
そういえば楊修はカードになってないね
579ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 13:31:48 ID:cN/YBw3U0
>>576
……けいすけ?
580ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 13:33:15 ID:/XW3UPQP0
移動速度が上がると突撃ダメージも上がりますか?
581ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 14:14:46 ID:Zls3fe0Q0
>>580
いいえ
582ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 14:19:24 ID:l2P9hvwY0
>>581
ありがとうございます
素早く連突されるので錯覚したみたいです
583ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 16:14:40 ID:uE7ycTDWO
>>576
×鶏助
○鶏肋
584ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 16:35:38 ID:epRsVBg2O
けいすけはないわ・・・
585ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 16:44:36 ID:Pzyp4liU0
鶏助・・・ありだな
586ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 16:52:11 ID:kygMxPYX0
鶏肋ってあんまり縁起のいい君主名じゃないよなwww
587ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 16:56:00 ID:89d9Hh8j0
鶏助・・・・・なんか焼き鳥屋みたいな名前だな。

>>586
城ゲージが有利な時に無理して攻めて、カウンターで負けそうだなw
つか特定の故事・諺を付けると、関係の無い国・武将使ってるとプギャーされそうな気がしないでもない。
588ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 17:01:57 ID:8pk4JXZT0
SRやLE以外はスリーブ外そうか迷ってる…。
ないほうが操作しやすそうだし…。
でも良く使うカードはスリーブ入れ替えてすべり良くすれば大丈夫かな?
はじっこ切ったりわざと反らしたり、逆に反らさないようにしてる人とかもいるみたいだけど、どうなんだろ…。
589ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 17:04:53 ID:Pzyp4liU0
>>588
俺はLE、SR以外は外したよ
馬が良く走るよ
590ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 17:07:06 ID:89d9Hh8j0
>>588
マメに新品のスリーブに入れ替えればすべりに関しては問題は無いと思う。
後はスリーブの余白のデッドスペースがどれだけ気になるかで決めればいいかと。

ちなみにカード自体をいじってどうこうってのはあんまりお勧めしない。
店舗・大会によってはカード改造とみなして処分する場合もあるらしいから。
591ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 17:07:13 ID:8pk4JXZT0
>589

ありがとう。
さっそくやってみるよ。
592ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 17:08:15 ID:8pk4JXZT0
>>590

じゃあカードを直接切ったりとかはマズイんだな…なるほど。
新品に換えたり外したり、色々試してみるよ。
ありがd。
593ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 19:51:35 ID:WFpU4czO0
【現デッキ】R司馬イUC蔡文姫UC夏候淵UC程cUC典イ
【資産】
正直CとUCくらいしかありません。必要ならば購入も検討しています

【デッキコンセプト・備考など】
開幕は伏兵で乗り切り文姫が端攻めと伏兵踏み要員です。
中盤は攻守を一回に抑えるつもりで立ち回り、ならべく士気差を確保します。
終盤は状況により攻守二度掛けで守るかか攻守一回かけた後に飛天で攻城に行くかの二択にしています。

なかなか足並みが揃いませんので、よく中盤に城か士気差を持っていかれます
あと武力要員がいなくなると、何も出来ません。能力が司馬イ以外極端なので、反計できないとほぼ壊滅します。
まだ城門の敵を上手く捌けませんが、何か安定感が足りません、中盤の乗り切り方をご指南願います。
594ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 20:03:16 ID:1FACQyqYO
>>593
とりあえず、
UC典韋→R張コウが…
595ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 20:29:33 ID:tXpLfqCA0
初めて2ヶ月ぐらいだけど、今日ようやく4州に上がった。
対人戦の勝率は3割を切ってる。
数少ない勝ちも、明らかに「ド」が付くような初心者だと思われるような相手だけだ。
こんな事で俺は、これから先やっていけるんだろうか?
596ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 20:31:07 ID:89d9Hh8j0
>>593
武力1が二枚なのと、アタッカー二枚の知力の低さが気になる。
資産はあまりなさそうなので現実的な案で行くと

淵or典イ→UC陳泰:武力が落ちるor兵種が偏るが、霧散で相手の号令系を打ち消せれば士気差を稼ぎ易い
蔡文姫→神速戦法持ちのUC李通で汎用性を持たせるか、C曹昴を使い潰しながら主力強化狙い

飛天系をどうしても使いたいというなら、一度C曹沖を試してはどうだろう。
特技無しで知力も1落ちるが士気3で刹那飛天が撃てるので蔡文姫よりは使いどころを選びやすいと思う。
597ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 20:38:22 ID:6CalgZ/i0
>>595
正直低州のころは勝率なんて気にしてたら1ヶ月もしないうちにこのゲームやめなきゃならなくなる
マイペースにやるのが一番
598ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 20:45:45 ID:WFpU4czO0
>>594
知人や店から探してみます。

>>596
UC陳泰を淵の変わりに入れてみます。
文姫はC曹昴にしてみます、C曹沖ですか、終盤に少しだけ舞うならこっちの方がよさそうですね、

質問です、仮にUC典イ→R張コウ。UC淵→UC陳泰
にして、序盤の伏兵踏みはUC陳泰でも良いでしょうか?
中盤は相手が何か号令等使ってきたら、雲散の睨みで十分でしょうか?
相手が中盤に勝負をかけてきたら、こちらは刹那の粘りと雲散で十分でしょうか?
あとアドバンテージはどこで狙うべきでしょうか、自分は開幕にC曹昴を端にやるしか思いつきません
599ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 20:50:17 ID:7Gjkk3kIO
>>595
勝率なんて飾りです!
600ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 20:54:40 ID:GjmpA1Uq0
>>595
勝率低い同士マッチングすると切磋琢磨して自分も対戦相手も技術向上につながったりして楽しいぞ
601ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 21:24:19 ID:bjsD5nQo0
>>595
多分、大丈夫。時を待つんだ。自分が雄飛できる時を。
俺も4州の時、勝率3割切ったり、昇格戦失敗したりしたこともあるけど
5州入った頃に、すごく自分に合うカードが1枚来て、
それから、結構良い感じ。
連勝記録も出来たし、6州にもすぐに昇格できた。
これは俺に合う!という一枚が来るまで、嫌にならない程度に頑張って。
602ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 21:25:32 ID:89d9Hh8j0
>>598
相手の知力にもよりますが、踏みに行くならば撤退覚悟で曹昴か曹沖で行った方がいいかもしれません。
中盤の相手の号令に対しては

素武力で相手に負けている:士気差覚悟で攻守先掛け+タイミングよく粘りor霧散→確実に相手のキーカードを潰す
素武力では互角:霧散、怪しかったら粘りで後押し

現状だとどうしても爆発力に欠けるので、危ないと感じたら士気差を気にせずにガンガン計略を使いましょう
アドバンテージに関しては

・曹昴で端攻め
・曹昴を李通にして神速戦法で一瞬の隙を狙う
・終盤に多少無理してでもなんとか一発入れる

こんなところでしょうか。
場を制圧できれば簡単ですが、結局のところはみんなそれが出来ず、試行錯誤するのが普通です。
603ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 21:33:39 ID:WFpU4czO0
>>602
ありがとうございます。試行錯誤して、少しづつ、上手になっていきたいと思います。
604ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 21:43:57 ID:VeNFdBBeO
公式のトップローダー使ってますが、カードを擦っても認証せず誤爆計略しました。
1000円もしたのに・・・使い捨てでしょうか?
磨いて直ればいいのですが。
605ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 21:47:36 ID:6CalgZ/i0
>>604
やのまん製ローダーは安くて使い捨て感覚で使えるからいいよ
サイズも合ってるしオススメ
606ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 23:11:31 ID:T4Ej+s870
>>604
カードゲームに使うスリーブやローダーは消耗品だと考えよう
値段が気になるなら公式のは効率悪いよ
607604:2007/06/02(土) 23:54:59 ID:VeNFdBBeO
>>605>>606
消耗品の使い捨てなんですね。
公式気に入ってたけど、安い奴にします。
ありがとうございました。
608ゲームセンター名無し:2007/06/02(土) 23:59:01 ID:jZYzNLzz0
公式のやつはあれは観賞用に近いね。
お気に入りのカードを入れてニヤニヤするのが一番いい使い方かとw
609ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 00:05:36 ID:1b+gdEf80
前にどこかのスレで見たけど、
100均でB8のカードケース買ってくる。
いらないカードを入れて、余分な端をハサミで切る。
切断面を紙やすりで磨いて整える。
これが結構いいよ。
610ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 01:09:52 ID:tl8Ic8mY0
B7のほうが同じ値段で倍作れてオススメ
611ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 01:12:16 ID:2Ky0sDHDO
出戻りでまた大戦を始めた者ですが、皆さんの知恵を貸してほしいです。
R孫堅
R槍策
SRカダ
UC朶思大王
R司馬徽
のデッキでやっているのですが教え天啓を警戒された時の為にカダをいれているのですが、あまり使わない感じがして他に使えそうなカードはありますか?
あと槍策→周泰にして柵を増やした方がいいですか?資産は全てあるものとしてお願いします。
612ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 01:53:08 ID:3ZrcLyxtO
はじめまして。
最近EX孫尚香の名前を見掛けますが何についてくるんでしょうか?情報を知ってる方がいましたら教えてください。
613ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 01:55:48 ID:Lr7YL9/U0
自分で調べな

ここは「三国志大戦の」初心者スレ
614ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 02:10:59 ID:OfahCcaX0
>>611
どうしても教え天啓使いたいのなら華佗より皇甫嵩かな。
正直言えば教え天啓はかなり厳しい。
615ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 11:48:49 ID:AuXBGe5m0
>>593
正直士気差とか気にしすぎじゃなかろうか。

>なかなか足並みが揃いませんので、よく中盤に城か士気差を持っていかれます
>あと武力要員がいなくなると、何も出来ません。能力が司馬イ以外極端なので、反計できないとほぼ壊滅します。
というのは、つまり素のぶつかり合いで勝てないから
士気を沢山使うことになっているのでは?

R司馬イは、全体速度・武力上昇と妨害を一枚でできるカードなので、
似たような計略が被らないようにして、武力を確保するのがよいと思う。

R司馬イ、C曹昴、UC夏候淵、UC程c、R張コウ とか

UC陳泰を入れるのなら、知力も高く反計しなくてはいけない
計略も少ないと思うので、
R司馬イ、UC陳泰、UC夏候淵、R張コウ
の4枚デッキはすぐ死ぬ低武力
もいなく、扱い易いと思います。
616ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 12:40:34 ID:1LIlxgEDO
士気差が付いても十分なアドバンテージがあれば勝ちだよ。

士気4使ったけど相手全滅させました、兵法使わせました、かなりの城ダメ奪いました、とか。
617ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 13:30:55 ID:lObA1TXR0
カードを入れるスリーブの事なんですが
一般で売ってるスリーブは公式の奴よりやや薄くて、プレイする際ちょっと不安なので
プレイに使うカードはなるべく公式のに入れてるんですけど、実際は一般の薄いのでも特に問題はないのでしょうか?
RやSRなど大事なカードは公式、UやUCなどは一般という使い分けの方が経済的かなと考えてるんですが
皆さんはどうしてますか?
618ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 13:44:18 ID:O83TWvi1O
>>617
人それぞれ。
だけど個人的には公式スリーブしか使わないな。
薄いスリーブはむしろ邪魔になる気がする。
自分はR以上のものだけスリーブ付けて、UC以下は何もつけません。
619ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 13:47:25 ID:6V2JGP9C0
>>617
アーケード用って書いてる奴なら公式とそんなに違わないと思うが…
気になるならスリーブの上からもう1枚薄いスリーブをつけたらどうかな?
620ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 13:53:17 ID:xKIio/xE0
>>617
店で売ってるスリーブに公式のよりたてが1_程短いが厚みが同程度のがあったのでそれ使ってる
値段も公式より若干安かったと思う(50枚入り250円くらい?)使い切ってるからよく覚えてないが
621ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 14:53:36 ID:2yxucecWO
やのまん信者としては、
やのまん製、ハードスリーブで。
622ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 15:50:00 ID:DBfEmm5i0
一試合につき、皆どのくらい撤退している?
自分は、よほどの圧勝で無い限り、勝っても負けても
5人とも2〜3回は撤退しているんだが、撤退しすぎ?
623ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 15:53:32 ID:7+v3V+kS0
>>622
勝ちゃ良い、それがトータルフットボール!
624ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 15:58:03 ID:IlNj+FYsO
>>622
デッキや相手によると思います。

低徳覇者レベルで
刹那神速4枚だと(撃破9.1撤退7.5)
刹那神速5枚(撃破9.1撤退8.5)
625ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 16:21:24 ID:egprWF0F0
初SRはヨウコなんで魏騎馬単デッキでやってます。
80プレイしたんですが、ヨウコの戦略の使い道がわかりません。
武力あがらないんで刹那で使用してます。 
626ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 16:56:00 ID:IlNj+FYsO
>>625
騎馬単デッキで粘りをよく使うのは、
挑発された時
攻城時や守城時の時間稼ぎに
といった所でしょうか?

騎馬単デッキなら英傑号令相手にガチンコはしないで、城まで引いて対処した方が良いです。
627ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 17:36:57 ID:egprWF0F0
>>626
なるほど 参考になります 武力によってと書いてあったから・・桃園使われた時にガチンコした俺は馬鹿ですね
628ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 17:47:03 ID:IlNj+FYsO
>>627
基本的に騎馬単は【守る為に攻める】です。
ラインを高めに維持して英傑号令を相手陣内で打たせる→スピード差を活かして引く→号令の効果切れを待つ(上がってこなければ士気差が付きますし、上がってきたら城内を使ってカウンター狙い)のが号令デッキ相手の基本戦術になります。

部隊の兵力コントロールを丁寧に行って無駄な撤退を減らせばラインを高めに維持するのもそんなに難しくは無いはずです。
629ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 18:10:00 ID:gjm5EbcI0
4州に上がった途端15連敗。

初心者は辛いぜorz
630ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 18:13:36 ID:DBfEmm5i0
>>623
・・・そうか、そうだな!勝ちゃあそれで良いよな!
今は武力ゴリ押しの時代といわれようとも、まさに自分のデッキがそれ系でも
気にしなくて良いんだよなっ!
・・・気になるなぁ。

>>624
自分の甘さを知りました。
そんなに多いもんじゃあなかったか、我がデッキ。
631ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 18:27:38 ID:qwQgSOIF0
3週間ほど前から初めて、今60プレイくらいで延々とストーリーモード(?)やってます
で、ゲーセン行く時はほとんど友達と一緒なんで
プレイするときは1〜2キャラを友達が操作してます
CPU戦は問題ないと思いますが、対人戦でこれをやると
やっぱマナー違反でしょうか?
632ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 18:48:11 ID:dWcJWnG70
>>631
それを羽織と言っている。詳細は下記のページを参照の事。
http://www.wikihouse.com/sangokushi/index.php?%B1%A9%BF%A5

シルエイティの二人みたいにやっていく気が無ければ、早めに一人立ちした方がいいかと。
633ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 23:01:00 ID:klgo1ZpI0
初SR出た嬉しさのあまりに君主カード抜き忘れてきた・・・
634ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 23:02:36 ID:1CGH8VxR0
wikiを見ると、徳10の時点の昇格・降格条件が
赤6・青7(青7で覇者降格)になっていますが、
赤6・青5の間違いではないのでしょうか?
635617:2007/06/03(日) 23:12:50 ID:lObA1TXR0
意見くれた方ありがとうございます。参考になりました。

今日はあの後出かけて蜀の群雄伝をプレイしてきたんですが
17戦してR3枚、残りはUCとCばかりでした。
かれこれ40戦ほどプレイしてますが、SRはSR張飛1枚のみ、LEは一度も出たことありません。
40戦して1枚ってのはどうなんですかね?こんなものなんでしょうか?
636ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 23:15:06 ID:Tnz+wxrp0
>>635
>>8

誤差の範囲内
637ゲームセンター名無し:2007/06/03(日) 23:23:21 ID:TqB8Idb50
>>635
1の頃はもっと酷かったんじゃ・・・
638ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 01:07:46 ID:3/NrvJz00
>>635
仮に1BOX50枚の中にSR1枚、R5枚が入ってたとしても、最悪44回連続でハズレを引く可能性だってある。
もしきっちり10枚おきにRなりSRが入ってたとしても10回中1回しか当たりは無い事になる。

まあ何が言いたいかって、別に気にする事でも無いという事。
あえてそれでも運が悪いと思うならば

・誰か1人が長時間プレイしていた形跡のある台は避ける(大抵、SRが掘られた後だったりする)
・一つの台をひたすら掘り続ける(暴論だが、最悪99回連続で同じ台を使えば必ずSRは引ける)
・SRなりLEを引いたら台チェンジ

これを心がけてみる。そしたら大体>>8が正しいのがなんとなく判るから。
639ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 01:17:42 ID:GvIS5xs60
>>634
そのあたりの事は忘れたけど覇王から覇者への降格は同ランクで勝率50%以下でも平気だった記憶がある
よって赤6・青7(約46%)くらいで妥当かと、正確でなくて申し訳ないが
640ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 02:00:32 ID:PXC3Tv+/0
寧ろ俺はSRとかの順番に偏りを感じることが多いかも、印象強いからかもしれないけど、最近もLE・SRとかをほぼ連続で引いたり・・。
641ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 03:45:35 ID:OIz2fgId0
配列関係は配列スレをみたほうが話早いから
642ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 04:02:36 ID:YKK9m/R90
カードの種類について質問
Cは周りの枠が白いの(キラキラ部分なし)
UCは周りの枠が黒いの(キラキラ部分なし)
Rは枠キラキラでキャラな名前が白いの
SRはRよりもキラキラ部分が多くてキャラの名前もキラキラ
上記であってますか?
LE(赤黒)とLE(銀)はたぶん引いてないからわからないので
判別方法を教えてください
643ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 04:15:49 ID:a9RTCYNB0
>>642
お前さんが書いているように、銀色か黒か
まぁわかりづらかろうから、例を出すね

ttp://www.taisen2.x0.com/card/img/up1751.jpg

左のが銀LE。仕様はSRに近くて背景と名前がキラキラしてる。枠が銀色
右のが黒LE。仕様はRに近い。キラキラしてるのは枠だけ。枠は黒
644ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 04:30:54 ID:YKK9m/R90
>>643
なんとなくわかったような気がします
まぁ実物見てみるまではっきりいえませんが・・・
サンクスでした
645ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 10:14:11 ID:YXcuyWJeO
IC更新する頃には大抵の人はSRクラスを一枚は引ける物だと思う。
しかし、二枚目中盤で初ゲトした人知ってるからやはり運だとしか。
646ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 10:22:30 ID:XHczh10a0
初心者はなぁ…SR何枚引こうが使いこなせないんだよ…
SRは姜維とホウ統引いたリアル1州
資産が無いわあった所で使い所が解らないわ
でも後できっと役に立つんだろうなぁ
647ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 11:19:00 ID:8ZvmCwnUO
魏の1.5コスト騎馬なんですが、ヨウコとR曹仁のどっちにするかいつも悩みます
どちらも低士気で短時間自軍強化でどう区別して使えばいいかがよくわかりません
ヨウコを手に入れたのがバージョンアップしてからで、それまでは粘りはどちらかというと槍の為に入れていたチョウコウしか使っていませんでした
1.5騎馬を2枚入れるならもう一枚はドヨ入れたいので、区別やオススメを教えてください
648ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 11:39:00 ID:PRrzL+iT0
最近始めた初心者なんですが
どうしても開幕が苦手です、相手より総武力が高くても
こちらが一方的に兵力が削られて、酷いとこちらは相手の低コストを2体落としただけで
こちらの高武力2体撤退させられたりで開幕城門一発入れられたり散々です
開幕の立ち回りのコツを指南頂けないでしょうか?
649ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 11:48:07 ID:ef6SMggh0
>>648
マルチ乙
650ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 11:51:40 ID:DAKvoDLHO
かなり亀だが>>576
鶏肋も脾肉之嘆もあまりいい言葉じゃないぞw
知りたけりゃググれ
651ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 11:53:33 ID:jK2JMfIbO
>>648

編成による。
槍相手に馬で特攻かけるのは無謀。

あと抵コストは援護として、槍撃や突撃する。
乱戦に持ち込まない。

余程のこと
(開幕で高コストが伏兵で即退場)がない限りほどほどにして下がる。

開幕に刹那号令など来たら逃げて相手にしない

これかな。

なれていけば、一騎馬で追う振りをしてやぐら破壊などをする。
(攻時に無茶苦茶生きる)
とかやっていくといいよ。
低州だと柵を前に置いたりすると開幕リードとれたりしたね。
(激突場所を柵の近くにすることによりこちらは突撃をぶつけやすい)

ま、頑張れ
652ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 13:12:27 ID:5lmHYbRcO
>>647
ヨーコの粘りは単純に防御力アップ、曹仁の刹那は武力が上がるので、攻撃力+防御力アップと考えれば分かりやすいと思います。
どっちを選ぶかはデッキ次第でしょう。
前バージョンでヨーコが曹仁より使われていたのは、魏武の長時間武力の底上げ+粘りの計略時間の長さ+ヨーコのスペックの高さがあったからです。
今バージョンは魏武と粘りに修正が入り、武力依存も高くなっているので、魏武を使わないのであれば、曹仁の方が良いような気がします。
653ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 17:38:27 ID:Hhcu0iCtQ
>>648
デッキ晒して下さらないと明確な返答が出来ませんよボケ
654ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 18:49:25 ID:qGDkOxJL0
Ver1の頃に数回遊んでいて、最近になってまた遊ぶようになったんですけど、
旧カードは、新バージョンのカードの方が手に入ったらお払い箱にしてしまってもいいのでしょうか?

それと、プレイムービーを参考にテクニックの勉強をしているんですが、どういった点に注目して見ていけばいいのでしょうか…?
上手い人に直接聞ければいいんですけど、周りにプレイしてる人すら居ない状態なので…(´・ω・`)
655ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 19:03:51 ID:vArqu4x+O
>>653
テンプレも読めない文盲は消えろ。二度と来るな。

>>654
旧カードは代用可能な新カードがあれば換えるのが良いでしょう。
イラストが前のが好きという人もいますのでそのへんは好きなように。
ムービーの見所は、取り敢えずは開幕からどのように相手を崩すか見るのが良いでしょう。
一気に攻めずに途中で退いたりした場合になぜ退いたのか考えても良いでしょう。
656ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 19:20:25 ID:aQTpgy/s0
>>655
なぜ>>653に…。安価ミスか?
657ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 20:33:54 ID:z/kLbuEEO
>>655が一番テンプレを読むべきだと思う
658ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 20:36:46 ID:ef6SMggh0
マルチしてる上に他スレでレスもらってもお礼言わない奴なんかほっとけよ
659ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 20:38:31 ID:JkRibK5S0
それにしても低州の初心者狩りが酷いね。
後ろから見てるだけでも萎えてくる。20-0とか20-2とか・・・。

初心者ガンガレ。
660ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 20:53:58 ID:fhRwWT9g0
相手が猛進の大号令を使ったとき槍で相手の攻城兵や槍兵を迎撃することは出来ますか?
661ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 20:58:42 ID:ef6SMggh0
>>660
出来ます
662ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 21:02:27 ID:fhRwWT9g0
thx.
攻城兵も取れるのは少し意外でした。
663ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 21:05:33 ID:FfAf1FW80
あれはたしか、移動速度3倍だしな。
攻城兵でも通常迎撃なら取れるだろ。

で、多分他の兵種は、全て2倍迎撃なはず。
664ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 21:07:15 ID:/2I4xZ5U0
ver.2.1になった時に始めたから初心者狩りのうざさは分かる(´;ω;`)
665ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 21:09:27 ID:FfAf1FW80
あんなの、Ver2.1になる前からいくらでもいたってばよw
そうじゃなかったら、13連敗→1勝→8連敗デビューしてないぜ。
666ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 21:10:28 ID:3S8+VO+l0
このゲームってやりこむと、
カード、戦器、兵法(宝玉)が増える以外に何かある?
667ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 21:14:49 ID:fhRwWT9g0
>>666
テクニックなどのプレイヤースキルの上昇。
リアルで金が減る。
トッププレイヤーになれば雑誌の載るかも。
668ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 21:18:10 ID:GvIS5xs60
>>666
IC引継ぎや群雄コンプで兵種カラーが増えたり
三国志大戦1から2へ引き継ぐ時に戦績に応じて特殊称号がもらえたな
三国志大戦3はまず間違いなく無いと思うけどね
669ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 21:18:39 ID:FfAf1FW80
>>666
自己満足度。
ホームにしてるゲーセンの数。
知り合い。
仲間。
友達。
1ヶ月で、オフ会に行く回数。
ブログやミクシィの、日記更新時の、新鮮なネタの数。

減るのは神経と寿命と時間と金。
670ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 21:27:38 ID:qGDkOxJL0
>655
イラスト以外には特に保存しておく利点とかは無いみたいですね。ありがとうございました
ムービーを上手く(?)見るのはしばらくは難しいかもですけど、徐々に頑張っていきたいと思います。
671ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 21:32:33 ID:3/NrvJz00
>>670
C曹ヒは性能はパッとしないが、SR曹ヒとして使用可能なので取っておくといいかも。
他にもC劉ヨウとか今でも十分デッキに入る余地があったりするので、排出停止を中心に
調べてみると幸せになれるかも。
672ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 22:10:40 ID:0aX3voHS0
頂上決戦にでるような方々は
いったい大戦にいくらお金を
使っているだ??
673ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 22:12:03 ID:NlUAgWFi0
>>672
眩暈がするぐらい
674初心者さんへ:2007/06/04(月) 22:14:18 ID:rKJwcIF3O
飯田橋のジオスで、初心者さんに、旧レアなど配りますー

詳しくは、掲示板参照して下さいm(._.)m
675ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 22:22:32 ID:qGDkOxJL0
>>671
その説明をいろんな所で見たことがあるんですけど、
「旧カードでレアリティの低いカードを利用すると、新カードのSRと同等の効果を持つ」ようになるっていう意味なんでしょうか…?
それとも1人用でのイベント用として使えるだけなのかな…?
多分後者だとは思うんですけど^^;

とりあえず、自分の持ってるカードとwikiをにらめっこしてみようと思いますー
676ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 22:26:16 ID:NlUAgWFi0
>>675
C曹丕は排出停止の中で唯一「2のカードと互換性を持つカード」
ちなみに群雄伝はSR曹丕じゃないとイベント起きませんのであしからず。
地域が合えばダブってるRぐらいならあげられるけどね。
677ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 22:26:44 ID:szXQ8KQ60
>>675
旧カードは全てイベントでは使えない

SRと同等になるというのは
旧C曹丕を盤面に読み込ませると、現在のSR曹丕と同じ能力・計略のカードとして認識されるということ
戦器は当然無いし、群雄では役立たずだがSR曹丕を引くまでの繋ぎには使える
678ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 22:34:52 ID:3/NrvJz00
>>675
C曹ヒ:能力変更と表示され、自動的にVer2.10以降のSR曹ヒと同じ能力(5/7弓魅:刹那の求心)になる。
     但し、群雄伝(CPU戦)のイベントと戦器には対応しない。

C劉ヨウなどの排出停止:現在排出されている武将が持っていない計略があったり、
                存在自体を忘れられてたりするので意外とノーマークだったりする。

C劉ヨウなんて看破の存在を忘れ去られてるのであっさり決まったりする。
679ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 22:36:10 ID:vArqu4x+O
>>675
・同じもの
武力、知力、兵種、計略
・違うもの
群雄伝イベントで使えない、戦器が使えない、イラストや台詞が違う
680ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 23:24:53 ID:8ZvmCwnUO
>>652
ありがとうございます
攻防が共に上がる曹仁の方がややいい感じみたいですね

あと住み分けはデッキごとに違うというのはわかったのですが、例えば騎馬多めで銀屏や張飛の車輪を相手にする時はどっちがいいでしょうか?
馬岱や解除やカクショウ使えば解決するのはわかっているのですが…
681ゲームセンター名無し:2007/06/04(月) 23:33:36 ID:qGDkOxJL0
>>676-679
詳しい解説ありがとうございます。
1人モードは今はまだあまり重視していないので、新カードが手に入っていくまでは普通に使えていけそうです。
戦器がつけられないのはやっぱり微妙ですけど…

C劉ヨウ始め結構使えるカードに化けてる奴は他にもいろいろいるんですねー
wikiとにらめっこしてたら他にもいろいろ持ってたみたいなんで、またデッキいろいろ考えてみます。

>>676
そう言ってもらえるだけでありがたいです!
自分京都寄り関西なんですけど、もしお近くならカードは二の次にプレイスタイルのダメ出しとかお願いしたいです(笑
682676:2007/06/04(月) 23:56:03 ID:kPtF8J8Q0
>>681
残念、俺福岡だわ。
683ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 02:06:28 ID:CB7yGnNd0
号令デッキとマッチしない。
6州のうちに勉強したいんだけど、実践練習が出来ない。
せいぜいが当たるとしても隙無きくらい。
あれは大抵車輪で押し切れるからいつもの力攻めとスタイルが変わらん・・・
いつか孫呉とかに当たるのが怖いなぁ・・・
684ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 03:01:30 ID:mr001VqGO
初めてまだ1ヶ月程度の3州の者ですが、なかなか勝てません。
【現デッキ】
SR一喝馬超 SR董卓 UC閻行 UC董白 C蔡ヨウ
【資産】
魏:R楽進 UC文姫 C李典 UC陳泰 SRトウガイ
涼:上記SRとR、コスト1武将以外全て
他:SR以外全て

序盤は、蔡ヨウと董白で伏兵踏み、槍部隊がいた場合、武力が高い武将を壁に他の武将で突撃、暴虐は敵の城付近で撃つようにしています。
相手の城の方が削れてる時は一喝と封印で動きや計略を封じながら各個撃破、自城ダメ次第では暴虐でまとめて撃破。
自城ダメが多い場合は暴虐は使わず各個撃破しつつ隙を見て攻城するようにしています。

負けパターンとしては、序盤に伏兵を発見出来ず、肝心な所で主力が伏兵を踏んで撤退し戦線崩壊したり、枚数が多いデッキに上手く対処出来ず端攻めされ、一回の攻城差で負ける事が多いです。
特に飛天、呂布ワラ、伏兵が多いデッキに弱いです。

枚数が多いデッキ相手にどのように立ち回れば良いのでしょうか?ご教授お願いいたします。
685ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 03:05:49 ID:EHFqlPkv0
wikiに徒弓の大号令が18cって書いてあるけど、あれって本当?
マジだったら使おうと思うんだけど。
686ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 03:09:02 ID:Z8LEwZf80
>>685
自陣で使って真ん中より上で手腕(戦器無)使って切れてもしばらく続いてたからそんぐらいあると思う
687ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 03:12:18 ID:zeg+O4fK0
>>684
プランはあるようだけど、無理そうなときやプランどおりのばあいでも、ガンガンいっちゃってない?
結局のところ万策尽きてカウンターされているような。
688ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 03:30:28 ID:mr001VqGO
>>687
はい、結構ガンガンいっちゃってます…
プラン通りの時はそうでもないんですけど。
689ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 04:10:38 ID:NFRkqtb00
>>684
八州の俺が言うのもなんだが、そのデッキは扱いが難し過ぎる
デッキを変えた方が良いと思う

西涼の武将が充実してるみたいだから
人馬デッキ(R董卓)か全突デッキ(R馬超)がオススメ
特に人馬デッキは槍に迎撃されないから初心者でも扱いやすい

西涼スレにもおいでよ
690ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 05:57:51 ID:miicp55K0
馬単は、初心者にオススメ出来ない
理由は、両手で使える以上の枚数の馬を使うと
必ずどこかでサボる馬が出て来たり
片方の馬を集中して使ってる間に迎撃されたりするから。

とはいえ、自分が一番楽しめるデッキを使うのが一番なので
それを前提にアドバイスをするなら
コス1の二枚は、左右の壁を走る係と割り切って
残り三枚をしっかり操作するのに集中すると良いと思われます。
691ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 08:26:11 ID:/L4fgxPBO
>>682
そですか…残念です
まぁなんとかして近くで遊んでる人探してみます。
長々と失礼しましたー
692ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 08:38:54 ID:ouX0Pcj+O
>>684
全ての騎兵が同じ動きしてない?
例えば対呂布ワラで、片側を攻城に来た金環三結に主力を割きすぎて、逆サイドが疎かになるとか。
端攻城には武力で勝るカードを取りあえず当てておき、主力が片付いたら料理してやるくらいで良いかと。

デッキ構成をいじるなら、1枚後方支援に弓兵を入れると良いとオモ。
逆サイド攻城されても、弓を当てておけば防衛に間に合う時間も長くなるしね。
持ってたらU李儒、C魏続、Cリカクシあたりを試してみてくれい
693ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 08:41:04 ID:ouX0Pcj+O
下げ忘れスマソ
694ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 11:40:58 ID:1EFENId6O
スレ違いかもしれないけど徳システムについて教えてください。
覇王(徳10)までは勝率5.5割り位で行ける事まで分かってるのですがその先がまったく分かりません。
徳20を目指してるのでその辺まで教えてください。

あと武功?ってたまにランカーでも0の人いますけど、あれはどうなったら0になるんですか?
良く見てないけど負けると一個減ってるのかな?

一応今徳8覇者です。
695ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 11:47:00 ID:cwj0BGAxO
>>694
ごちゃごちゃ言わずに勝ち続ければ良いだろ。
システムなんか知る必要ないし、徳20行くレベルに達していれば結果はついてくる。
プレイしなきゃ武功は0。たったそれだけ。
696ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 12:50:55 ID:uh8Sb02q0
どれくらい強くなれば良いかの目安として聞いてるんだろうけど
同じ相手と当たる訳でも無ければ、同じデッキとばっかり当たる訳でもない

ただ、徳20クラスの実力は
最低でも徳1>10なんて無敗で抜けれる位は要求されるぞ。

ぶっちゃけ、覇王>州>覇者だからな、今のレベルは。
覇者になっちまえば落ちないんだからな、
特に1〜6辺りは弱者の緩和帯だぞ。
697ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 12:55:21 ID:aWXLsGE70
>>695
それ言ったら初心者スレの意味ないだろ
テンプレも見ない奴に敢えてそういう言い方してるのかもしれないが
というわけで>>694>>1に従いwikiを見るように、称号欄かな
698ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 12:57:30 ID:ft9tDT+D0
>>697
徳8覇者は初心者じゃないだろ、自分で調べろコノヤロ。
とか体感で分かるだろってことだろ。
699ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 13:11:06 ID:X91/Zyzb0
覇王>州>覇者
↑さすがにこれはない。(リアル)州に負ける気はしない。
狩りの偽州はしらん。
700ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 13:23:30 ID:cwj0BGAxO
>>696
州が覇者より強いとか何言ってんだ。
狩った実感だとでも言うのか?
701ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 13:27:05 ID:ft9tDT+D0
低徳覇者はぬるま湯につかりきってるのが多いからさほど強くない。
逆に州だとサブカで覇者・覇王クラスも普通に存在するし、
高州だと低徳覇者と実力拮抗してるが、気合が違うから手ごわいってことだろ。
702ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 13:51:02 ID:aWXLsGE70
普通に狩りが多いから相対的に狩り州>低徳覇者って言ってるだけでしょう
というか元々>>694にwiki嫁で終わる話なのに何この流れ
703ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 14:00:00 ID:asKRm5Ze0
>>702ヒント:人生の初心者スレ
704ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 14:02:39 ID:+jQNWecJ0
>>703
うまいな!
705ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 14:04:57 ID:uh8k5Sht0
以下、普通の初心者スレ
706ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 14:57:15 ID:cwj0BGAxO
>>702
何故狩りは覇者になったら消えるんだ?
707ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 15:20:38 ID:aWXLsGE70
新しく狩りIC作り直すからでしょ
人によっては覇王くらいまでやるかもしれないけど覇者は州より数が多いので狩りとあたる確立は少ないよね
実際覇者で消えてるわけではないけど(作り直す分は消えるが)減っているようには錯覚するわけ
708ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 15:42:53 ID:cwj0BGAxO
>>707
単なる憶測じゃないか。
全く理由になってない。
初心者は覇者まで上ってこられないから初心者の割合は明らかに覇者にいる数のほうが少ないのに
それを上回る人数の狩りが居なければその推測が成り立たないうえに
その減る初心者狩りの数が覇者クラスで爆発的に増える根拠が無く
覇者の数の多さとその急激な狩りの現象率をどこで辻褄合わせしているのかまったくそれらしい理由もない。

全然話にならない。
709ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 15:48:59 ID:ft9tDT+D0
何でそんなに必死なんだい。

ちなみにどこで見たか忘れたし、ソースもない。
2chの書き込みだから信憑性すら全くないが、

大げさな書きかたしたら
「サブカ作ったらメインより厳しかった」
見たいな書き込みは何度か見たこと有る。
710ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 16:18:53 ID:uh8Sb02q0
狩りをやる奴は
ただ勝ちたいだけじゃなく
頭を使わないで圧勝したいので
やる相手がそこそこ強くなってくる上州、
特に相手の気迫も強くなってくる統一戦付近は
楽に圧勝が出来なくなって
ダルくなって作り直しを入れる。

狩り大好きなヤツは、11〜13州くらいのカードを
複数枚持ってるコトが多い。
711ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 16:23:24 ID:lvRqm6Ma0
>>710
統一戦前くらいまでが強いよな
俺は楽に狩れる低徳覇王〜高徳覇者のサブカがお気に入り
覇者の方が州より弱いってどうよ?
712ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 16:27:51 ID:aWXLsGE70
この辺の議論で前提条件が憶測なのは仕方が無いような
人によって食い違いがあってしかるべき事かと
個人的には州における狩りの人数>初心者の人数だと思っております
正確なデータはないよ、それで話にならないなら仕方がないけどね
713ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 16:51:22 ID:1EFENId6O
この変態的な流れを作ってしまった本人だけどさ。

覇王>州>覇者って…じゃあどうやって覇者はその大激区を乗り越えたのさ?
…って言いたいけど確かにそんな感じはする。
三国志大戦始めて三ヶ月毎日やって徳8まで来たけど覇者に成ったのはつい一昨日の話だしまだ徳降格させたこと無いが統一戦はマジでしんどかった。
なので覇王>州>覇者は感覚的には十分ありえる話。
714ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 16:54:21 ID:lvRqm6Ma0
俺の知り合いの覇者(徳3)は、カードも揃ってないから簡単に集めたい!とかいってサブカ作ったんだが、
低州のやつらにフルボッコにされてメインに戻ったw
バージョンアップ前だから、今はもっとリアル初心者乙!の状況になってるんだろうな・・・
715ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 16:56:55 ID:5l2h0WTB0
■アドバイスする方へのお願い
・初心者の雑談は○、アドバイザー同士の雑談は×
716ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 17:13:52 ID:aWXLsGE70
まぁたまにはいいじゃないか、この流れで質問し辛いと思っている初心者さんがいたら申し訳ないが
んで>>713さんはwiki読んだかな、征覇王手前までは5割5分でいけるよ
ただ徳が近い相手とマッチングするようになっているので同じ5割でも全然違うからがんばってな
717ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 17:25:22 ID:1EFENId6O
>>716Wiki見てきましたよ。
なんかこう…称号見たらがぜんやる気が出ました!

征覇王格好良過ぎますね、感動しました。
自分は呉民なので征呉覇王の称号が貰えるのかな?

何はともあれ今日からまた頑張らねば!
718ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 17:27:38 ID:KFn/apS70
質問です。

1 弓と馬が攻城する場合どちらが城門を狙ったほうがいいでしょうか?

2 弓兵防御UPの戦器を持っている武将に対して同武力の弓兵は乱戦させたほうがいいのでしょうか?
719ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 17:31:08 ID:7hZDXOkI0
>>718
>>1
確実に攻城できる状況なら弓兵。
ダメージが大きいからね
無理なら騎兵でちょっとだけ攻城ラインに入れて壁攻城くらい。

>>2
防御UP戦器を持っている武将は弓兵に対する防御UPなので乱戦でも同じです。
むしろこっちもダメージを食らうので、距離を置いて撃ちましょう。
720ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 17:33:38 ID:KFn/apS70
>>719
素早い回答ありがとうございます!
721ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 17:41:10 ID:JJlRPwc60
>>686
ありがとう!
とあるHPで「武力+3、効果時間8c」って書いてあったからどっちかわからなかったんだ。
722ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 17:48:18 ID:+TAK6mOtO
最近はじめて弓兵を使ったのですが、弓兵が射る相手を決める基準は何なのでしょうか?wikiはひと通り探したのですが、見つけられませんでした。

黄忠いるなら舞姫デッキは楽勝だろうと言われたのですが、
舞姫のまわりをうろうろしているのばかりを攻撃していて、
結局ボロ負けしてしまいました。

よろしければご指導お願いします。
723ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 17:55:31 ID:1EFENId6O
弓なら呉Wikiに載ってる。

R黄忠もSR黄忠も射程距離内まで近着けたなら擦って赤いボタン押して舞ってる奴に突っ込めばいいじゃまいか。
724ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 18:04:41 ID:aJuXIwwf0
銀爺も金爺も使い方の基本はスナイプだよ!
弓サーチのコツは「極端に選択すること」だと思う俺も8州。

A B C


 爺
という状況で、Cを狙うときは真右を向かせる。Aを狙うときは真左。
姫B /
AE/ C
/D




なら真左を向かせれば、A→姫の順で撃つ。
姫のいる真正面を向かせているとA→E→姫ということになるし、
少し右に向きがずれるとBやDを射ってしまうことになりかねない。

柵が壊れているなら突っ込んで零戦or不屈でもいいかもね。
725ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 18:24:25 ID:e9wfd+ZFO
馬を二隊以上動かすとパニックになってしまい迎撃されまくりなのですが上手く使える様になるコツはあるのでしょうか?
726ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 18:34:00 ID:uh8Sb02q0
最初の内は、
突撃をする時は、壁役を置くコトを心がける。
ビタ止まりを狙わない
突撃できなくても条件は五分=乱戦でも十分戦える
ってのを覚えておくと良いにょろ。
727ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 18:54:15 ID:lTltPaH00
教えてください。
R諸葛亮の八卦陣の奥義で雷を落とすとSRりくそんを
撤退させられますか?
728725:2007/06/05(火) 18:56:33 ID:e9wfd+ZFO
>>726

ありがとうございますm(__)m

あと、一騎打ちが無双バー以外失敗しか出ないんですが何かコツとかありますか?
せめて「激」は出したい…
729ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 19:05:15 ID:R9Ls+XUWO
>>727
ピンで落としても基本はミリ残る。(りっさんの戦器が兵力アップならその分残るはず)
落雷はランダム値が入るので運が良ければ落とせるんじゃないかと・・・
730ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 19:17:36 ID:R9Ls+XUWO
>>727
追加
りっさんの戦器は計略時間延長だったから、基本はミリ残る。で良いみたい。
731727:2007/06/05(火) 19:23:17 ID:lTltPaH00
>>729
ありがとうございます!
蜀単でやっているんですが孫呉になかなか勝てません。大攻勢の兵法なしでどうしたら
コテンパンにしてやることができるでしょうか?
現デッキ・大徳、UC黄忠、ちょうるい、月姫、チョウヒ
考えているデッキ・八卦陣諸葛亮、質実チョウウン、UC黄忠は確定。
どなたかご指導お願いします。
732ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 19:35:18 ID:R9Ls+XUWO
>>731
ショクなら孫呉大号令発動→即連環である程度しのげるんじゃないか?、と
魏使いが言ってみる
733ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 19:38:36 ID:pbdj8lJiO
>>731
UC黄忠はいらないんじゃないかね
R黄忠を入れると陸遜とかの槍が自城に来る前にかなり削れるよ
あとは魏延辺りを入れて弓対策
734ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 19:41:58 ID:aWXLsGE70
>>731
月姫or鳥類→ホウ統で連環かけちまえばいいんじゃない?
考えたデッキで徹底的にメタるならホウ統+関銀屏かな
SRホウ統なんてのも孫呉に対しては強いよ、溜め中にかけてしまえば知力も下がりお得
735727:2007/06/05(火) 19:51:41 ID:lTltPaH00
みなさんありがとうございます。
ただ・・・弓は扱いが下手すぎて苦手なんです。
SRホウトウあたりが自分には合っているかな。Rの方は武力に不安が残ってしまうので。
そうすると黄忠は削除するべきですねえ。ギンペは車輪の利点があるので使いたいですね。
残り1,5のコストはどうしましょう。馬がいないか・・・。
736ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 20:10:03 ID:R9Ls+XUWO
>>735
SRホウトウならR魏延で良いんじゃない?
ただし孫呉大号令は知力依存が薄いからRホウトウでも大差ないかと・・・
【奥義、質実、UC黄忠、凡将、Rホウトウ】か
【奥義、質実、R魏延、SRホウトウ、凡将】の槍3騎馬2がバランス良さげ(馬2なら無理なく柵も壊しやすいし端攻めにも対応しやすい)
上の方なら黄忠の知力がある程度あるんで開幕伏兵踏みにはむいてるかと。
737ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 20:12:01 ID:CB7yGnNd0
馬岱は良い子だよ!伏兵もあるよ!
738ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 20:44:23 ID:w6JlH5M40
三国志大戦NETには加盟したんですが、チームへの加盟の仕方が解りません。
どこかにチームメンバーを募集している掲示板はないのでしょうか?
他にも入る方法がありましたら、教えてください。お願いします〜
739ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 20:44:48 ID:b/JkfaNBO
黙って桃園使えば解決
生姜、桃、ホウ統、馬超、銀子
740727:2007/06/05(火) 20:46:06 ID:lTltPaH00
いやあ、参考になりますなあ。
バタイも上方修正だから使ってみたいとは思ってるんですが。
やはりRホウトウが孫呉やそのほかのデッキにも対応しやすいんでしょうか。
それと馬が二体いるととにかく刺さります。一体だとかなり今verはきつい
ですか?みなさんのデッキも参考までに教えてもらえないでしょうか。
できれば蜀で。
741ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 20:56:27 ID:1EFENId6O
>>738孫呉スレの呉Wikiから呉民板に行って超フトシチーム(スレ)に入りなさい。
742ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 21:11:49 ID:CqcJZ9lp0
>>740
おまいさんは、蜀単スレの方が良い気がしてきたw
743727:2007/06/05(火) 21:47:26 ID:lTltPaH00
そ、そうですよね。
早速蜀単スレに引っ越します。おじゃましました。
744738:2007/06/05(火) 21:54:30 ID:w6JlH5M40
>>741ありがとうございます。
孫呉スレに行ったらいろいろとあったんでいろいろと試してみます。
745ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 22:17:42 ID:ALic9tKM0
カードの向きって計略と弓の向き以外に関係ある?
あと、弓は射程内に敵が一部隊だと向き関係なくそいつに攻撃、
二部隊以上だとカードが向いてる方向に攻撃ってことでいいの?
746ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 22:48:25 ID:yNVe9zPzO
チュートリアルで弓兵は接近戦に弱いって言ってたけど乱戦が弱いってことですか?
747ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 22:51:21 ID:w6JlH5M40
>>745
槍の向きを忘れているよ。二部隊以上だと先に範囲に入ったほうに攻撃だね。
>>746
乱戦はよく解らないけど、槍だったら槍撃、馬だったら突撃って大ダメージを与える手段があるってことは確かだよ。
748ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 22:52:58 ID:GTfjk1GdO
>>746
弱くはないよ。弓の武力が高いと乱戦でも勝つ。
遠くから攻撃できる弓が乱戦したらただの歩兵ってこと
749ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 23:00:46 ID:yNVe9zPzO
>>747-748
ありがとうございます。
弓呂布が好きなので気になってました。
750ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 23:07:01 ID:pV37iEmO0
前のバージョンならアルカディアで乱戦ダメージを検証してたな。
同じ武力同士でなら弓は槍、騎、歩に兵力1割ほどの差を付けて負ける。
攻城兵、象が相手なら弓が有利。
751ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 23:24:01 ID:BmuFDxzf0
やあ(´・ω・`)突然だけど君達に報告がある。
VIPの三国志大戦スレの屑虫どもが愚かにもアケ板に挑戦を売ってるみたいなんだ。
許せないよね。ゴミ屑ごときが偉大なアケ板に喧嘩を売るなんて。
今こそアケ板の力を総結集してVIPの三国志大戦スレのゴミ屑どもをスレごと一掃する頃合だと思うんだ。
え?方法?な〜に、簡単さ。
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180968582/
↑このスレに
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  アケ板からきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    アケ板からきますた   ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   アケ板からきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

これをsageで書き込んでくれればアケ板が反攻してこないと思ってるVIPの連中なんてイチコロだ。
それではアケ板の名誉を守るため、皆の活躍を祈る。
752ゲームセンター名無し:2007/06/05(火) 23:56:29 ID:qTWKAeHL0
最近全然勝てなくなりまして(Ver2.11上がる前も)ご教授をお願いします。

【現デッキ】 R典イ、LEシバイ、LEホウトク、R曹仁orSRヨウコ、Rトホ
【資産】 フルコンプと仮定
【デッキコンセプト・備考など】 勿論、妨害2度がけor強化でのRテンイを壁にして連突

【現デッキ】 LE諸葛亮、SR関羽(武神)、Rキョウイ、UC張飛
【資産】 フルコンプと仮定
【デッキコンセプト・備考など】 SR関羽(武神)への1枚がけからの武神で支配する。

とにかく開幕に負けます。ギはヤリ2枚あると迎撃食らうし行かないと
Rテンイが死んで開幕リードとられます。
蜀はキョウイと張飛が開幕でほぼ死んでしまいます。(相手の突撃が主)


13州の勝率38%です。今日も制圧戦失敗ですorz
初心者とは言わないかもしれませんが、教えてください。
何を見直せばいいのでしょうか?
753ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 00:03:15 ID:yNVe9zPzO
一騎討ちのタイミング変わりましたか?
754ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 00:08:26 ID:nzxf4sg10
>>753
気持ち遅くなったような気がします。
755722:2007/06/06(水) 00:10:48 ID:hbk3DGim0
>>723-724
遅くなりましたが、ありがとうございます。
正直呉wikiは想定外でした。自分が使っている国以外の場所にも有益な情報があるんですね!
>>724さんの弓サーチの説明もすごくわかりやすくて、ありがたいです。
さっそく明日試してこようと思います。

柵を壊せていれば突っ込んで計略出来るんですが、がっちがちの柵の裏で傾国舞とかもう鬼かとorz
756ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 00:17:56 ID:To3hpCTm0
今更ながらですが溜め中や舞い中は攻撃力や防御力に変化はありますか?
757ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 00:37:56 ID:taP/ArdI0
>>752
八卦の方だけ。
素武力9、8、7の3体+最高知力の伏兵なら、
よほどの不意打ちでも食らわない限り開幕は凌げるはず。
相手の突撃で姜維と張飛が落ちるというが、
それなら逆に武神を壁にして横から槍撃を出してみては?
槍の穂先があるだけで向こうも突撃しにくくなる。
少々もったいないが士気3で即挑発して張飛とダブル迎撃を取れば、
武力9くらいの騎馬でもまず撤退させられる。
758ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 00:51:46 ID:nzxf4sg10
>>757
お返事ありがとうございます。

馬を壁にするんですか。それは固定概念に縛られていて考えていませんでした。
馬は走ってナンボだと思っていたので。。。

一概には答えられないかもしれませんが、3体がけを2回と1体がけ&武神は
どちらが良いのでしょうか?時間的に1体がけ&武神を使っているのですが。。。

あと、大徳号令や孫呉号令にガチでぶつかるとどうも押し負けるのですが、
ガチでぶつかってはまずいですか?孫呉はどうしてもガチぶつかりになってしまいます。。。
759ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 01:04:52 ID:7T6qZk9KO
>>752
自分はサブで4枚攻守(レシピは気分次第で)使ってるけど、
LE典韋+ホウトクは相手デッキ構成に影響され過ぎて安定した勝率は期待できないのでは?
典韋+もう1枚が同時に落ちたら戦線崩壊濃厚かと・・・

なんで、
典韋固定ならせめてホウトクをカク昭(推奨)なり陳泰なりに替えると相手計略にある程度耐性つくのでは?

もしくは
【2.5騎馬、張コウ、攻守、杜預等】か
【張コウ、ホウトク、攻守、カク昭か陳泰】
辺りにすると知力が高めになって良いのではないかと。
【鬼神、SR惇、攻守、楽進】とかでも戦えるから攻守は飽きないんですよね。
760ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 01:17:22 ID:xsmLeTknO
>>752
トホって確か三国以降だぞw
まぁ杜預だと思うけど

開幕が駄目って事だけど単純に下手なだけ、壁突・壁槍撃・伏兵踏み・武将を下手に死なせない、孤立させない、これ等の基礎スキルを出来ないから開幕ボコられる、逆に出来たら開幕は悲しいくらい勝てるよ。

相手が壁槍撃やってんのに壁突狙ったりしてないよな?
もしくはそれで馬がオロオロしてる間に槍が死んで押し込まれるとか

槍馬相手だと壁槍撃やるだけで勝っちゃうんだよ('A`)
761ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 01:17:55 ID:7pOkSCZL0
質問です。

こちら純正神速デッキで、相手の八卦一体掛け×2→兵法車輪で城門に高武力槍兵に張り付かれたらどうすればよいでしょうか?
もちろんそのような状況を作らない、が正解なのはわかっているのですが、そのような状況になってしまったと仮定して、指南お願いします。

デッキの面子には特にこだわりは無いので、この状況(もしくは似たような状況)に最大限対抗できる武将がいたらそちらもお願いします。

低州の自分では、ホウトク→カクショウ、もしくはヨウコの投入(高武力の前では意味無いですが)くらいしか思いつけませんでしたorz

あと、神速デッキで対八卦戦の効率良い戦いの立ち回りも簡単に教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。

762ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 01:19:41 ID:TPDHXcBl0
>>752
攻守も馬を壁にする必要がある、典イは壁としては最適だが同時にただ一人の槍なので大事に扱う
特に開幕は伏兵がいると典イが前出れないので1.5とシバイを壁に後ろからウホ突撃と典イ槍でしのぐのが鉄板
攻守にしろ八卦にしろその柔軟性の高さから士気12溜めてからが本領発揮なので士気6程度の時点では大徳や孫呉に正面からぶつかってはいけません
また、一体掛け+武神は効率が悪いので二度掛けをメインにすえ裏の選択肢として八卦一度+挑発で敵を乱す戦法を考慮しましょう
武神は計略コンボ用ではなく単体用とみるべきです、八卦武神は裏の裏くらいで良いでしょう
763ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 01:35:03 ID:XC30TPZ20
>>758
士気6で大徳とそのままぶつかったらまず負けるよ。
八卦の良さは効果時間と2度掛け可能なところだから、
足並みを崩すとかで士気12まで持っていける状況を作るべし。
先に大徳を打たれたら城ダメ1〜2発覚悟でカウンター狙いとか。
逆に孫呉だと、士気12からは孫呉→手腕or火計で勝ち目が薄くなる。
八卦から大車輪か武神で早めに攻めてプレッシャーをかける方が良さそう。
764ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 01:47:44 ID:aU2/QVYjO
>>761
つ霧散の睨み

正直、バカバカしい問い。
なんでこちらの迎撃を誘えるタイミングで、兵法車輪撃ってこなかったのか、
そちらの方が、理解に苦しむ。
(=脳内シミュレーションはやるべきだけど、
 妄想シミュレーションは、ちと違うんでないかい?)
765ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 01:54:10 ID:7pOkSCZL0
>>764
リアル低州、もしくは万年覇者の方の頭の悪い意見は求めていません。

チンタイいたら一体がけなんてしてくるわけないでしょ?ww

766ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 02:00:36 ID:TPDHXcBl0
>>761
全士気+兵法で攻めてきたらその後敵はなにも出来ないので攻城無視して全士気使ってカウンターすればそれで乙
敵は再起も無いわけだし。3枚掛けや2枚掛けから挑発とか兵法の余地を残されるほうがよっぽど怖い
汎用性を持たせるなら1.5は周旨かな、車輪終わるくらいまでは耐えてくれるでしょう
あと売り言葉に買い言葉でかえさないように
767ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 02:01:51 ID:U8VXgEdxO
>>765
質問しといてその態度はないと思う。
つか陳泰入れたらその状況はないって自分で分かってるなら尚陳泰投入が正しい選択じゃないか。
768ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 02:04:34 ID:RrQBwAbOO
ID見ようぜ
769ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 02:07:13 ID:9jdg9GPkO
>>765とりま氏ねよ
770ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 02:20:35 ID:7T6qZk9KO
>>761
神速系騎馬単で八卦4枚【SR諸葛亮、UC張飛、SR趙雲、R姜維】とか相手に効率よく勝つのは無理かと(理想的にやれて五分五分?)、
キツイのは2部隊がけ→1or3部隊がけのコンボで離間が使えない時だと思う。
カクの伏兵は計略無効でも関係なしにダメージを与えられるんでそれまで潜ませてください(出来れば張飛に踏ませたい→これが勝負の行方を握ってる)。
踏まれたら、カクの突撃では大した影響を与えませんので即攻城ねらいに走らせてください(これで趙雲がつれればかなり楽になります、ただし攻城とれそうになかったら帰ってきてください、逃げれないなら趙雲をそのままにするため横移動でもしてればよし)
相手が仕掛けてきたらカク昭に大強使って部隊を撤退させないことを最重要課題として城門をメインにある程度の城ダメ覚悟で守ってください。

相手兵法が車輪ならカウンター狙いも成功する時ありますが、再起だと城ダメ逆転出来ないかも・・・
部隊が撤退してるとカウンターに行けなかったり攻城足りなかったりします。

兵法は連環か大攻勢で、1.5枠に曹仁入れとくと少しはやりやすくなるかと。
771ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 02:28:35 ID:7T6qZk9KO
携帯から頑張って打ってた俺が浮いて見える…orz

>>766
さすがに騎馬単で槍の攻城をガン無視は出来ないんではないかと、士気3で姜維が居るだけでこちらの行動をある程度制限できるんだし
772ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 02:37:19 ID:TPDHXcBl0
>>771
対処聞いておいて反論するなら自分で考えてください
私も騎馬単だけど教えアモウ+兵法大車輪使われたら一発殴らせてカウンター狙うけどね
773ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 02:45:06 ID:8Ji+kcIx0
>>771
だったら騎馬単やめれば?
なんでも完璧に対処できるデッキなんてない

そもそも車輪なんて車輪部分に触ってりゃ攻城ゲージ止まるだろ
騎兵とかの突撃を防いで、車輪部分に触るだけで時間を稼げる
774ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 02:54:03 ID:s9PzDkin0
>>772-773
771は騎馬単使ってるって書いてない気がするんだが・・・
775ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 02:57:38 ID:8Ji+kcIx0
>>771はちゃんと答える良い人だったのね。
ごめんよ。
776ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 03:05:18 ID:E/NQQ9dp0
771じゃなくて761だ。IDが似てるからって惑わされるな。
777ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 03:05:29 ID:TPDHXcBl0
うおほんとだ、勘違いしてました申訳
最初の一文は撤回願う
778ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 03:10:42 ID:7T6qZk9KO
>>770-771書いた者ですが、なんか混乱させたみたいですいません。

>>770に書いた様なタイプの4枚八卦デッキに負けまくった頃があったんで、最近騎馬単始めた人の役に少しでも立てばと書き込んだんですが…

>>771は余計だったかもしれません、八卦に姜維は付きモノと思い込んでまして・・・
気分悪くしたらすまんかったです。
779ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 05:17:00 ID:EWAomEHe0
突然ですが質問があります。
やれる回数がそれほど多くないので教えを請いたいと思いまして。
VerUPで一騎討ちのタイミングが大分変わったようですが、前Verに慣れてしまっている為タイミングが一向にわかりません。。。
前Verの時は少し早めにボタンを押して、ボタンを離すくらいで狙い通りに出来ていたと思うんですが、
今Verでのコツとかあるでしょうか?
今のVerはこうなったという感じでもいいので教えていただけると助かります。
すごい初歩的なことだと思いますがよろしくお願いします。
780ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 07:35:08 ID:7S/+q2A7O
2.10→2.11で一騎討ちは調整されてないよ。

貴方の感覚が狂っただけかと。
個人的なコツは、固定線の右端と金線の左端がふれる瞬間。
781ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 07:55:35 ID:O1T+SBMM0
最初は一騎打ちのタイミングがさっぱりわからなくて困った。
すぐに慣れて結構適当でも無双が出るようになったけど
その変わりDSみたいに安定して激が出せない。
782ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 19:16:42 ID:xPGpncbZ0
全国戦1500G超えましたどうしても14州から抜け出せません(14州に500G以上います)
デッキ診断も親切な方がしてくれました
もうさすがに限界ですかね
783761:2007/06/06(水) 19:17:47 ID:7pOkSCZL0
>>776>>770

大変解りやすいご指南ありがとうございました。

やはり八卦相手の時等はカクショウは必須のような感じなのですね。
その他、いろいろ経験者の方の意見参考にさせていただきます。

>>767
丁寧な物言いをしている人に、あのような態度で臨む方に問題がある、とまず感じなければいけませんよ。
784761:2007/06/06(水) 19:19:50 ID:7pOkSCZL0
連レス失礼。

>>776ではなく>>766氏へのレスポンスでした。
785ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 20:05:10 ID:bBSxrSr20
>>783-784
すぐブチ切れたお前にも問題ありまくり、とまず感じた。
本当に丁寧な物言いをする人が、ちょっと煽られただけでリアル低州とか万年覇者をするとは思えませんが。
786ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 20:06:17 ID:bBSxrSr20
×ちょっと煽られただけでリアル低州とか万年覇者をするとは思えませんが
○ちょっと煽られただけで、リアル低州とか万年覇者という発言をするとは思えませんが
787ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 20:07:28 ID:4hpRR/4M0
丁寧なら何を発言しても許される、とか思ってそうだな・・・
788ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 20:14:31 ID:s9PzDkin0
大人の対応で進行していけばおk
789ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 20:16:07 ID:bBSxrSr20
煽った>>764は問題だが、
実際、霧散の睨みは選択肢だと思うんですけどね。
程イクの反計と一緒で、相手のプレイングを制限できるわけだから。
まぁ、礼を言いたくない気持ちはわからないでもないけど(w
それなら2chで質問しない方が良いと思います。

>>787
どちらかというと、丁寧じゃなくて慇懃無礼に見えてる。
790ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 20:20:11 ID:TPDHXcBl0
>>782
GというのはGAME、つまり1500戦したという事でいいのかな
そこまでやって駄目なら後は実際に人に教えてもらいながらやるしかないと思う。知り合いがいれば頼もう
ゲームに見切りをつけるかつけないかは楽しめるかどうかで決める事、口を挟める立場ではないので略
確立は少ないと思うが都内池袋なら教えられますよ
791ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 21:36:53 ID:7OzSd5KJ0
大徳、八卦、受け継ぎし陣法
この3つの計略の長所と短所を教えてください。
792ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 21:38:56 ID:xPGpncbZ0
>>790
ありがとうございます 1500戦です 
負けても負けても意地になってやってますw
それなりに楽しいことは楽しいですが少しは先に進みたい

残念ながら池袋には遠くていけないですが
ゲーセン仲間を作って教えて貰えるような方向で
やっていこうと思います。 アドバイスどうもです
793ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 21:50:35 ID:bBSxrSr20
大徳 長所:範囲特大・自分を含む、武+5の号令
    短所:(八卦・陣法と比べればですが)時間が短い・二度がけできない

八卦 長所:かける人数によって効果を変えられる・時間が長い・二度がけ出来る
    短所:何も考えず使うと、まず大徳に力負け・自分にかからない

陣法 長所:自分にもかかる、八卦二人がけ効果つきの号令(武力上昇値は+4)
    短所:武力上昇値が低い分、号令同士の力勝負だと大抵負ける・八卦より臨機応変度が低い・
        二度がけできない・大徳より範囲が狭い・先がけ必須なので相手に対応される
       (例:敵にダメ計がいるので陣法→じゃあダメ計やめて号令撃つか→力負け)

計略だけで見ると、こんな感じだと思いますが。
794ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 21:50:58 ID:p/XLJQBG0
>>791
大徳:普通、良くも悪くも平均的な英傑号令。広い
本人はあんまり武力高くないが活持ちで事故に強い

八卦:相手や状況によって1~3枚掛けを使い分けることが出来る。
士気12からの二度掛けも強力だが本人にかからない&本人の武力に不安がある。単純な武力上昇自体は大きくない

陣法:八卦二枚掛けと似たような効果を2枚以上+自分にかけることが出来る。狭い&+4なので普通にぶつかると負ける
本人がそれなりの強さだが単純な号令合戦には向かない
795ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 21:53:06 ID:p/XLJQBG0
超絶に被った、鬱だ
796ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 21:54:43 ID:FlNPj+PE0
>>782
今現在はどんなデッキ使ってるのかな?
1500戦もすればある程度のスキル(連突、槍激、相手の士気よみ等)が身についてるはずなんだけどどうかな?
797ゲームセンター名無し:2007/06/06(水) 22:00:57 ID:7OzSd5KJ0
>>793>>794
ありがとうございます。
わかりました。
今ので決めました。
大徳にしたいと思います。
798799:2007/06/06(水) 22:26:22 ID:paxztrX20
>>780
変わってないのですか。。
知り合いにいわれた情報で変わったと勘違いしてやり方を変えていました。
いつもどおり、今度行ったらやって見ます。
ありがとうございました。
799752:2007/06/07(木) 00:40:03 ID:0F7pAPV70
>>759
>>760
>>762
お返事が遅れて申し訳ございません。

大変参考になりました。
攻守、八卦共に高武力馬を壁にするんですねー
その発想自体無かったので大変参考になりました。(頭固すぎでした。。。)

本日はプレイできなかったので、早速明日試してみます。
そして攻守は、ホウトクoutカクショウin
テンイoutライライin ホウトクoutチョウコウin
を中心にガンバってみます。

八卦はそのままのデッキでいってみます。

本当にありがとうございました。

チラ裏
今のままでは統一戦を乗り越えられないと思います。。。
ガンバリマス
800ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 01:00:33 ID:BR1b0XKGO
VER2
00からの復活組なのですが一騎討ちが失敗ばかりなのですが今VERでのコツを教えていただけないでしょうか?
801ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 01:02:11 ID:DvtATOhZ0
>>800
気持ち遅めに。
こればっかりは慣れの問題だから慣れるしかない。
802ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 01:07:58 ID:wNfza2XU0
>>800
ゲージとバーが重なるくらいのタイミングで押すと失敗は激減するよ。

今のタイミングって、やっぱ武力差による有利不利をはっきりさせる為の変更なんかね?
803ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 01:52:01 ID:2XElookt0
計略の身代わりって「復活した部隊は自城内に出現する。」となっているから、
たとえ死んでいる武将カードを自城外に出していても復活するんですか?
804ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 01:57:30 ID:mfKq2EpT0
>>803
する
一刻も早く出したいって時は出しとくのが良いよね
805800:2007/06/07(木) 02:10:55 ID:BR1b0XKGO
>>801>>802

ありがとうございますm(__)m
昔のつもりでやったら失敗しか出ずに一騎討ち全敗でした…
806ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 02:35:45 ID:ezsA8vdhO
今日Rカコウトンを引いたので主力にしたいのですが隻眼の睨みは相手が知5だとしたら何Cくらい効くのでしょうか?
807ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 03:12:14 ID:wAYJfwsV0
>>806
Wikiには知1に9C・知5に5.5C・知9に4.5Cって書いてるな
Verうpしてか効果時間延長ってあるし、もうちょっと長いかも
808ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 03:50:02 ID:ezsA8vdhO
>>807
あれ?wikiにのってましたか

お手数かけてすみませんでした
ありがとうございました
809ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 06:38:00 ID:aFFz65IV0
wikiで司馬イの戦器がRとLEで違うとなっていますが、
名前が違うだけですか?それとも内容(兵力up量)が違うんですかね?
810ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 06:40:04 ID:NFa5ev860
同じ
wikiみれ
811ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 06:45:30 ID:aFFz65IV0
>>810
迅速なレスありがとうございます。
戦器リストの方ではなく武将リストの方を見ていてわかりませんでした。
812ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 10:52:52 ID:DS9dDdWxO
溜め計略に関する質問をさせて下さい。

溜め計略の威力を反映する知力ですが、溜め開始時と発動時、どちらが反映されているんでしょうか?

孫呉溜め中に攻守をかけたのですが、かなり長時間続いてたので…
813ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 10:58:39 ID:7RhY1Gdj0
発動時点。

もともと孫呉自体が長い。wikiが正しければ戦器付きで11.5c
知力依存度次第だが、8cくらいあっても驚かない。
814ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 11:01:32 ID:CGcREJ0m0
.>>812
>溜め計略の威力を反映する知力ですが、溜め開始時と発動時、どちらが反映されているんでしょうか?

発動時です

>孫呉溜め中に攻守をかけたのですが、かなり長時間続いてたので…

英傑号令や全体強化計略は知力依存度が低い場合が多いです
*知力が下がっても効果時間があまり短くならず、知力を上げても効果時間があまり延びません
815812:2007/06/07(木) 12:28:47 ID:DS9dDdWxO
>>813>>814
迅速なレス、ありがとうございます!

という事は、孫呉に対して攻守をかけるのはあまり有効では無いんですね。士気差も付きませんし…

対策が浮かばぬ…orz
816ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 12:37:09 ID:NFa5ev860
バージョンチェンジしたばっかりの現在は
名門の栄光号令、呉の孫呉号令が突出してる感じだしね

厨カードがハッキリしてくると違うのかもしれないけど
栄光、孫呉は形を作ってしまえば
他のどの号令と打ち合っても有利を取れるからにゃー。
817ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 13:33:47 ID:h0eqsjT50
>>812
8州の生兵法だが、取り巻きまでまとめてかけられるなら悪くないんじゃね?
みんなで溜め中のりっさんに突っ込んでいって、周りが来るようならまとめて攻守、
来ないようならりっさん殲滅で。

ちなみに英傑号令・全体強化、あと超絶強化は一般的に知力依存が低いが、
呉のそれは比較的大きい。(微々たるものだが)
これは賢母や推挙からのコンボを想定しているからだと思われる。
呉の超絶に至っては知力依存が通常の強化計略より高く、
それゆえに教えあもーや推挙大胆が成立している。
818ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 13:52:22 ID:wNfza2XU0
>>815
いいえ、最近話題になっていますが攻守や離間の計は孫呉号令メタだと言われています。
理由は

・陸遜は大抵、自陣か中央付近で溜め始める
・攻守を掛けると、効果は薄いとはいえ、陸遜が城に張り付く頃には孫呉が切れる
・陸遜のお供達に居たっては、大抵、号令が切れてもまだ妨害を食らったまま
・妨害を警戒して陸遜の周りに密集されないのならそれはそれで溜めを潰し易い

という事だそうです。
819ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 14:12:56 ID:KKfdN6Wu0
先日はじめたばっかりです
テンプレの全国戦に勝てないってのどころか
CPU戦でも負けまくってます
デッキは知り合いに組んでもらったやつ
普段はなかなか会えないのでなにがアドバイスはもらえません
CPU戦に勝てるようになるアドバイスはありますか

820ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 14:16:18 ID:wNfza2XU0
>>819
>>2>>6>>10を声に出して熟読してください。
821ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 14:26:25 ID:KKfdN6Wu0
>>820
R馬超、R夏候覇、、UC李厳、R姜維
とりあえずカード調べてみました。

822ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 14:34:31 ID:sbsjlqc80
>>821
焦るな、もっと詳細を書いてくれ。
持ってるカード全部といつもどんな風に戦ってるかは必須
他聞きたいことも全部まとめてくれ
823ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 14:38:06 ID:wNfza2XU0
>>821
やや攻撃よりですが、初心者が扱うには十分なデッキです。
群雄伝なら10章前後までなら問題なく勝ち進めれるハズなので、勝てないというならば
突撃・槍撃が上手く使いこなせてない、もしくは武将が死に戻りを繰り返しているハズです。

・兵力半分を目安に帰城するようにしてみる
・最低でも1部隊は常に生存しているようにする
・騎馬二体を壁にして槍撃の練習
・槍兵を壁にするか、姜維の挑発で引っ張ってから突撃の練習
・伏兵はなるべく踏まない。探しにいく場合は必ず夏候覇か姜維で。

これを心がけてください。
そして資産が増えてきたら>>2を参考に自分でデッキを組んでみましょう。
824ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 14:43:25 ID:KKfdN6Wu0
>>822
持ってるカード:拾った(貰った)コモンカードを一通り
もらったレアはデッキの4枚だけです。

いつものプレイ:まず馬で突進します
いくつか倒すのですがこっちの馬も両方死にます
板に残った槍は陣を守ってます
真ん中くらいまでは上げて馬が着たら刺してます
こっちの馬が復活したら今度も突進します
大抵相手陣地でいくつか倒して馬が死にます
槍も下手するとこのへんで死にます
板に全部いなくなります
ちょっと削られます
復活させて反撃で全部突進します
でも攻城までもってけず相手の陣地で
相手の復活相手に殺されます
以下繰り返します
だいたいこんな感じです
825ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 14:46:23 ID:sbsjlqc80
>>824
>板に残った槍は陣を守ってます
守らんでいいからまずはこっちも前へ出したほうがいい。
槍は壁役に一番向いてるからまずは槍を壁にして馬で連突の練習。

あとは>>823が書いてくれてる。
826ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 14:57:46 ID:KKfdN6Wu0
>>824,825
ありがとうございます。
槍と馬両方で初めから攻めたら一緒に全滅してたので最近は守ってました
むずかしいですね

・兵力半分を目安に帰城するようにしてみる
これはまったくできてないので心がけてみます
・騎馬二体を壁にして槍撃の練習
騎馬が壁というのはオーラださなくて止まってればいいのでしょうか?

なんとかがんばってみます。
ちなみにDSのソフトを買って練習するのはあまり効果ないでしょうか
友人にはおすすめしないと一蹴されました
827ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 15:07:23 ID:I+Hk2fNn0
>>826
DSは基本的にACとは別物だよ。
Ver2.1のカード(あなたの持ってるR夏候覇とか)も入ってないし。
ソフト1本でずっと遊べるから経済的なのはメリットだけど、
ACの腕を上げるならACをやるのが一番。
828ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 15:08:45 ID:7RhY1Gdj0
>>826
雰囲気やルール、能力や計略を覚えるとかであれば役には立つが。

アーケードはver2.11になってて計略の詳細も変わってるし、カードも大量に追加されてる。
操作感が全然違うからお金の無駄になるかもしれない。
829ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 15:10:05 ID:wNfza2XU0
>>826
「壁」というのは敵武将と密着して乱戦している状況を指します。
乱戦状態ならば突撃オーラも迎撃槍も出せないので安心して突撃・槍撃が狙えます。

DS版ですがシステム上、騎馬が弱く、槍兵・弓兵が異常に強いのでアーケードの練習にはなりません。
(アーケードを片手のみで操作するようなものだと思ってください。)
遊びながらカードの能力を覚えられますが、操作の練習にはなりません。
830ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 15:31:03 ID:b921hbPj0
>>827,828,829
ありがとうございますDSが役に立たない理由を理解しました
購入はみおくってゲーセンで使います

「壁」しながら攻撃もがんばって練習してみたいと思います
831ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 15:57:45 ID:sdn5FVEwO
>>761
てかすでに、発言が住人に一番多そうな低徳や低州を見下してるんですけどね…。

同士の意見が屁の役にもたたない程の強者ならここは居場所じゃないかもね。
832ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 18:27:37 ID:SkL+gTcWO
刹那神速・鬼神・刹那号令・シュウシで組んでるんだけどこのデッキ、連環の法って要るかな?LVは3ね。

ってかまず、連環の使い処がまだいまいちわからない。

相手を全滅させて城に張り付く→相手再起もしくは出撃の時の煙出す→連環で足留めして城ダメージ与えてリード奪う。
相手陣地で相手が号令発動→連環→士気差付けてサヨナラ
位しか思い付かないんだけど他にここデッキで、ここなら連環打つべしって状況ありますか?

まず、デッキの組み合わせがおかしいって場合は診断もお願いします。資産は魏に関してはほぼコンプしてます。
戦術は序盤は集団連突や壁突撃で高武力を落とす。中盤は多少バラけて妨害系を最優先で落とす。号令も落とす。

基本的には槍が1体だけ居たらトウガイ乱戦から周りの味方に神速かけて槍を殺す。その槍がテイイクだったら神速使わずに味方ははテイイク以外に行く
槍が2体以上ならトウガイとソウジンで乱戦してW刹那で秒殺。

槍が3体以上いたらシュウシで頑張らせて皆で刹那号令で集団連突。シュウシが乱戦してる以外の槍がシュウシが乱戦してる槍に乱戦しない程度に固まってたらとりあえず本気で泣く。

槍が居なかったらW刹那でなんとかする。号令は連環で。駄目なら場内突撃で。無理なら泣く。
こんな感じ。言葉では簡単だけど、実際にはそこまで上手く出来ては居ないです。
833ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 18:44:35 ID:QGiF9bg0O
こんにちわ。
三日前に三国志大戦始めたんですが、その時友達が作ってくれたSR太史慈UC沈瑩UC転進劉備R田豊UC孫桓ってデッキを使ってくれたのですが、使い方が意味不明…
一応その日にお手本何回か見させてもらったのですがその人が覇王って事もあって兵法も計略も使わずに勝ってたので、いざ一人でやってみると何が何だかさっぱり分かりません。
開幕の立ち回りは教えてもらったので出来てるのですが計略がどれ使ったらいいのか…

その人曰く隙無き掛けて敵が計略使ってきたら転進ってのを繰り返して、士気が余ったら決死の功城して、また転進。最後の最後で敵がこっちまで来たら乱れか火計撃ってれば覇者まで行ける奇跡のデッキらしいのですが、肝心な計略をいつ使えばいいのか不明です。

彼はどんなデッキにも勝てると言ってましたが、もぅかれこれ10連敗くらいしてるので他の人の意見も参考にしようとカキコしてみました。
長くなりましたが、計略の使うべき状況などを教えてください、お願いします。
あとデッキの改善点ももしあったならアドバイスお願いしますm(__)m
834ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 19:30:24 ID:wNfza2XU0
>>833
正直なところ、デッキ内容・コンセプト・操作性等、全てにおいて慣れた人用に組んであるので
使いこなすのはかなり厳しいかと思われます。
おそらく、開幕でほぼ全滅状態になっているのではないでしょうか?
SR太史慈とUC沈瑩orUC劉備を抜いてコスト2の武力7〜8騎馬or槍兵を2枚入れる事をお勧めします。
もしそのまま使いたいと言うならば

開幕:とにかく撤退しないようにしながら耐える
士気5:隙無き攻勢を全員に掛けて攻める。但し、味方を絶対に撤退させないようにする。
     押し負けたり、相手が妨害計略や号令で対抗してきたら士気バックを利用して迅速な転進で帰還。

これを繰り返して士気を温存しつつ敵陣まで押し上げ沈瑩で攻城。
他の武将は帰還させ、相手が攻城妨害始めたら決死の攻城。
後は自陣に引き篭もって相手が槍多め→乱れ撃ち、騎馬多め→火計で守りきるといったところでしょうか。
835ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 19:59:34 ID:DvtATOhZ0
>>832
相手のキー計略持ちを潰したい時、舞姫を潰したい時。
神速つかってもギリギリ相手槍にカバーされる状態の時に
神速計略と兵法連環をあわせて槍を交わして突撃から連突とかはたまにやる。

俺のデッキが槍主体の夏候覇入りで、機動力に欠けるから
わらわら系や大将軍デッキ、前verだと張角なんかを逃がしたくないときなんかにも使ってた。
836ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 20:03:31 ID:SkL+gTcWO
>>835
レスd

そっか。連環は確実に殺したい時にも打つべきか。意見ありがとう。
837ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 22:07:11 ID:GFt2FixiQ
>>833
弱くないが、すごい難しいデッキだ……
適当にやってたのでは負けるので、
詰め将棋のような戦い方を要求されるな。
とりあえず隙無きの前後の劉備の扱いには注意。
相手が号令撃つ前にうっかり劉備が落ちたら、
かなりの高確率で全滅する。
敵が攻めてきたら号令きたら乱れ撃ちで頑張るよ!(AA略)とは言っても、
太一人ではそう上手くいかないのが現実。柵も無いし。
とりあえず、どんなデッキにも勝てるだろうが、有利がつくデッキも少ない。
大水計か業炎と当たったら、上手く流され焼かれろとしか言えない。
838ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 22:24:26 ID:NORZp30z0
>>832
俺も4枚刹那神速(SRトウガイ SR鬼神 SRホウ徳 SRカク)を使い始めたんだが、連環は
ほぼ硬直状態or痛み分けのまま終盤まで来た場合、最後に一発入れる為に使う。

具体的には、最後の交戦時に相手号令→連環→刹那神速で相手の脇をすり抜けて一撃。
俺のデッキの場合はカクのみ行かせるコトが多い。(残りCによる)

また、白馬陣や全軍突撃、人馬号令等は一度オーラを消すと再び出す事が出来なくなる。
オーラの出ない騎馬単は歩兵単です。

839ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 22:44:04 ID:hC5XIYnZO
携帯厨でなぜかWikiがエラー表示されてしまうのでここで質問させてください。
先日ほかの人のプレイを見ていたら、神速号令を掛けた後すぐに全員を自城に入れて相手の出方を見てる人がいました。
開幕の一戦が終わり自城で態勢を整え二戦目開始か!というタイミングでした。
その後相手が出城してからこちらも城から出し二戦目突入になったのですが計略先打ち→自城戻しは何か意味があったのでしょうか?
それとも神速号令特有の効果が何かあるのでしょうか?
長々とすいませんがご教示よろしくお願いします。
840ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 22:47:54 ID:s7k7k0HH0
>>839
>計略先打ち→自城戻し
現場を見ていないのでなんとも言えんがその話だとおそらく意味がない
誤爆したか、士気を無駄遣いして相手の油断を誘ってると思われるが後者を本気でやってたのなら・・・って感じだから多分誤爆。
841ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 22:50:19 ID:kh6Cww2L0
>>839
状況次第だが、神速の号令かかってると自城から出る時間が少しだけ短縮できる
ただ、相手が自城にいるときに神速は誤爆としか思えないな・・・・
842ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 22:53:46 ID:KXBvfcm40
ウザい携帯厨の特徴

 ・sageと打つのが面倒なのでsageない。
 ・レスを読むのが面倒なので流れが読めない。
 ・読みにくい文字をさも当然のように使ってくる。
 ・書き込みの下にやたら改行が入る。
 ・PC持ちをオタク扱い 「あんたらオタクみたいに一日中PCに貼り付いて居れるほど暇じゃないんで」
 ・やたら煽りレスに反応する。釣られてると解っていても、文章を消すのがもったいないので即書き込み。
 ・長文を書き終えた時にはスレが埋まってる。
 ・注意すると「精神病院行ったほうがいいんじゃない??」と意味不明な逆ギレレス。
 ・アンカーが打てずに↑で返事する。しかも返事が遅いので大抵別の奴に邪魔される。
 ・適当なところで改行できないので読みづらい。読点なんかも付けられないのでお経のようになる。
 ・厨学校からの帰り道、どうでもいい思いつきを無意味に書き込む
 ・PCがなくて調べられないからなんでも質問する
843ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 23:35:14 ID:SkL+gTcWO
>>838
俺も今日の昼間まで全く同じデッキだった。
でも数日前に初めて全国やったときに4枚はっけい(何故か変換ry)にボコられた。
というか、ラグに慣れなくて4回も迎撃喰らって撤退する始末に自分で自分に呆れた。
そこまで戦況眼やテクニックあるわけじゃないから小手先でどうこう出来ずに終了。

だからホウ徳とカクの代わりに迎撃何それ?って感じのシュウシと乱戦しても押し負けないためのRソウジンを投入。
全員SRで見た目良かったからホウ徳とカクの方が好きだけどね。
Rカクと曹皇后で刹那離間と水計って手も考えたけど、それじゃあ総武力落ちるし相手に2体掛けはっけい先打ちされたら流せないかなって思って却下。結局武力頼りに。


終盤の連環もいいねぇ。
あと、相手が1〜2州の純正神速だったら相手神速→こっち連環とW刹那で殲滅して攻場とかね。
流石に1〜2州で兵法神速は打たれないだろうし。
844ゲームセンター名無し:2007/06/07(木) 23:54:25 ID:NORZp30z0
>>843
迎撃されてしまう為周旨を入れるなら洋コの方が・・

俺も八卦相手は・・ちょっと。
後、八卦相手は士気12溜められると詰みなので、溜めさせないように。(それが難しいんですが・・)


1-2州で純正神速って、それは狩りじゃないかな?
始めたばかりの人が純正を使うとは・・
845ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 00:12:18 ID:SGrWVHIKO
>>840>>841
回答ありがとうございました。
誤爆でしたか…何か自分の知らない特別な効果があるのかと気になっていました。
ありがとうございます。
846ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 00:37:46 ID:+WqiOkimO
>>844
刹那の粘りって今はそんなに時間も長くないし硬くないんじゃないの?使った事ないからわからないけど。
とりあえずようこに代えてみようかな。

八けいも怖いけど、大抵挑発姜維とUC張飛も入ってるから、挑発と車輪も恐い。特に挑発が。刹那神速打てないし。

1〜2州で純正神速って狩りなの?どっちかってーと全突のがリアル1州の俺は嫌だけど。
847ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 00:42:01 ID:Q85iWJBl0
現在使用率1位の国ってどこでしょうか?
848ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 00:43:25 ID:w5b6oMgD0
>>847
センターモニターに普通に映っているだろ・・・。
蜀だよ
849ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 00:43:54 ID:mr+VS/I50
>>846
士気3で複数に掛かる事を考えると弱体化したとはいえ、防護戦法よりは使いやすい。
それから純正神速に関しては、リアル1〜2州が制御できるとはあんまり思えない。
群雄伝でやりこんでりゃ別だが。
850ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 00:52:22 ID:Q85iWJBl0
>>848
ありがとう。
最近全くゲーセンいけないから気になってたんだ。
851ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 01:00:24 ID:+WqiOkimO
>>849
堅さ的にはどっちの方が上かわかる?

魅力覚醒持ちで時間は刹那だけど味方全体に掛けられる粘りか、開幕武力が高くて本人限定だけど防護出来て勇猛持ち。
戦器はもってないから分からないけど、ようこは薬だから多分兵力アップか、シュウシは武具だから攻撃力アップか突撃ダメアップ。ん〜悩む。とりあえず両方使ってみる。

そっかぁ。純正神速って5枚操作だった

俺は4枚で時間も刹那だから迎撃食らうとか乱戦しちゃうとかって扱いに関する問題はないけど…ダメ計や妨害は良く喰らうなぁ。
俺が4枚にしてるのも、神速時の破壊力重視ってよりは普段からの操作を楽にするためって意味の方が強いし。

全く話変わるけど夜8時頃に全国やったんだけど、いきなり3州の4枚八けいの人(多分リアル3州)とマッチングしたんだけど、たまたまかなぁ。その時間なら1州居ると思ったんだけど…
852ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 01:08:47 ID:mr+VS/I50
>>851
堅さ的には修正前から防護>>>粘り
853ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 01:40:56 ID:hBwommBO0
蜀伝全部クリアできたのでそろそろ・・・とおもって全国に手を出したのですが、
現在2州で3勝31敗と勝率が10%きってます・・・。
序盤のやりとりではどのように立ち回るのがいいんでしょうか?
まず最初の乱戦で劉備が死んでしまってなし崩しになってしまうケースが非常に多いです。

現在使ってるデッキ
SR馬超(白銀)
SR劉備(大徳)
SR孫尚香
R関銀屏
C夏侯月姫

使っていないR以上のカードは以下
SR(神速)趙雲 質実趙雲 夏侯覇 鮑三娘 R魏延 Rホウ統 関索 八卦陣諸葛 張ホウ 長坂橋LE張飛

初心者でも扱えそうなデッキが組めそうならお勧めが知りたいです。
854ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 01:56:25 ID:lqI2QBvY0
>>853
7州のヘタレなんでそれほどえらそうな事言えないけど
似たようなデッキ使ってるので少しアドバイスを・・・
とりあえず序盤ですが相手によっても変わりますが
少し引き気味に守って伏兵いればなんとか出しておきたいですね
この時馬超や大徳が落ちないように・・・
とりあえず乱戦させるのではなく槍撃や突撃で落としましょう
このデッキなら白銀を壁にして槍撃というのが有効だと思います
あと魅力持ち5人という点をいかせて早めに大徳とかで攻めれば勝てると思いますよ
855ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 01:57:00 ID:+WqiOkimO
>>852
ありがとう。じゃあとりあえずシュウシ採用かな。あんまり…というか、鬼神以外が全部刹那系計略なのもどうかと思うし。勇猛も増えるからいいかな。
856ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 01:58:16 ID:81c1a4DIO
>>853
それはそれで立派な魅力持ち多めの大徳です。
十分戦えますが、機動力に欠けるので1コスは凡将でもいいでしょう。
勝ちパターンは大徳→目覚めなので士気は考慮して使い、
呂布など以外には落雷に頼らないようにするといいと思います。
復活もちは便利ですが、必ず4〜5枚で大徳が掛けられるように足並みは揃えましょう

初心者の方には高武力1体は難しいため、
扱いやすさの点からもUC張飛などを使い2 2 2 1 1 にするか、
4枚八卦などで練習してみるのがお勧めです。
857ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 02:17:40 ID:hBwommBO0
>>854
>>856
言われるまで魅力5枚な事に気づいてませんでした・・・
序盤を引き気味に何とか凌いで先攻で大徳で攻める方がいいのですね
馬超を壁にするのは考えもしませんでした。参考にしてみます!ありがとうございます。

あ、後書き方悪かったので誤解を生んだようですが落雷の方のR諸葛亮です(;´・ω・)

ついでといっては何ですが実はSR趙雲ダブってるんですが、R黄忠とトレードとか出来ないですかね?
交換レートの話はスレ違いかな?
858ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 02:19:52 ID:ZxbLE9OK0
>>853
相手が槍多めだと主力が飛び込めず伏兵もいりゃ馬超壁もちょっと怖い、
って感じで馬超が開幕の戦線に飛び込めずその間に前線が崩壊して、となってるはず。

別段難しいデッキではないけどより簡単にするなら
2コス高武力槍1体、2コスと1コスの騎兵を一体ずつ入れて孫尚香、馬超、月姫or銀ぺーを外す。
月姫(銀子)、大徳と横に並べてちょい後ろに2コス槍と騎兵隊が続く形でぶつかればまず大丈夫。
最前線が崩壊しても続く槍が更に壁になって馬の突撃が非常にやりやすいはず。

開幕に限った話なのでこれだけやってれば勝てるってわけじゃないよ。
相手が同じく槍馬主体の部隊と仮定した場合で弓主体ならまた違うが割愛。
859ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 02:29:28 ID:ELL2fBim0
>>857
レート詳しくないけどSRチョウウンなら
RコウチュウどころかRキョウイとかR一騎当千バチョウとかの実用2.0R3・4枚でおつり来るくらいだと思う。

というか俺がその辺のR5・6枚まとめてつけてトレードしたいくらいなんだが
ヤフオク出してて入札はいっちまったから無理だ・・・
860ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 02:39:47 ID:Dy3gbTuw0
>>857
>>859と全く同じ提案を考えてたw
R黄忠+R姜維+R当千馬超にまだ2.0Rを追加できる。

具体的な話がしたいならこちらで質問してみては↓
三国志大戦トレード診断・雑談スレ C羅憲132枚目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1180430714/
861ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 03:09:34 ID:e4yI7dJM0
カードリストが画像付きで載ってるサイトありませんか?
C、UCは載ってなくてもいいです
862ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 03:39:07 ID:0F5FMqBiO
兄貴達に質問です。
現在、七州の初心者ですがバージョンが変わってからいまだにデッキが定まりません。
以前までは魏武デッキを使用していました。
が、弱体を機に変更を試みたところ、全く勝てなくなりました。
勝ちたいのが第一なわけではありませんが、デビューが遅く、
ヘタレを人前で晒すのに抵抗があります。
なので、デッキの指南だけでもお願いできませんか?
今のデッキ…SR¥、SRホウトク、SRカク、Rソウジン、Rジュンイクorテイイク
序盤はまず攻めません。
伏兵と城内でしのぎ、士気が貯まれば各個撃破と端攻城。
城ダメはいざとなればホウトクと割り切ってます。
腕は群雄なら難も全てクリアできますが、
元々対戦が苦手であがってしまいます…。
作業的なデッキの方が向いてるのはわかっているので、
今現在もっとも場面場面でのセオリーがはっきりしているデッキを指南していただけませんか?
あ、呉だけはどうしても使うのは無理なんですが…。
863ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 03:51:03 ID:acerZL1uO
>>862
魏が好み(資産的にも)みたいだから、勝ち筋のハッキリしてる攻守デッキはいかが?

あとは、
4枚か5枚
騎馬3とか4でも問題なく操作できるか
など、
を考えてセオリーどうりに組めば結構戦えるデッキが作れるはず。
864862:2007/06/08(金) 03:53:12 ID:0F5FMqBiO
連書きすいません。
テンプレ見てたら抜けてるとこが。

兵法…再起LV.8、増援マスター外伝正兵+再起、他は使用レベルにない。
資産…コンプ仮定でお願いします。
病因…魏でデッキがいまだに固定できない。

重ね重ねよろしくお願いします。
ケータイから長々とすいません。
865ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 04:00:02 ID:0F5FMqBiO
>>863
朝早くにすいません。
やはり攻守ですか。
基本、守しか使わない(もちろん相手に槍0なり、場面的に明らかに攻が有効な場面は除く)
ものと割り切ってますが、正しいのでしょうか?
866ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 04:13:29 ID:romoxF9qO
>>865
>>863ではないですが
本人に掛から無いからと攻め攻守を敬遠する人が多いですが、馬主体なら攻め攻守も十分強力ですよ。

相手槍をこちらの速度上がった槍で乱戦で潰しての連突は号令以上の破壊力があります。

俺が妨害狙うのは対連環ぐらいで、士気6溜まればガンガン攻め攻守撃ちますよ。
万能計略なんで、デッキに合わせて使いましょう。
867ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 04:25:05 ID:CpKYQaKh0
wiki見たら、号令系で騎兵以外の移動速度が上がるのって殆どないね。
だから攻守にR張コウがよく入るのか。
868ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 04:45:07 ID:acerZL1uO
初心者で魏を使いたい人に攻守をすすめる理由としては、
・攻守司馬懿の範囲が広い円で対象を入れやすい。
・魏の他のキーカードより入手しやすい。
・明確な勝ち筋がある(味方二度掛けはかなり強い)
・単純に戦いやすい槍馬デッキを組みやすい。
・自身がコスト2(しかも集団強化と妨害兼用)なんでデッキ構成に融通が聞く→自分でいろいろチューニングできる。

とりあえず魏で初心者が使うには1番むいてるキーカードかと。

あと味方攻守一度掛けは槍が迎撃取られない絶妙な速度アップなんで非常に使いやすいし、
二度掛けも迎撃に注意すれば非常に強力、武力+8なら例えばテイイクが典韋レベルの強さになる、と言えばわかってもらえるかな?
869ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 08:53:32 ID:VJnB0uWy0
魏は初心者向けの国ではないとのことですが、
本家三国志での贔屓の国なので何とか使えないかと思っている初心者です。
が、はじめたばかりであまり資産もなく、
wikiにあるようなデッキのキーカードも持っていません。
何とか戦えるようにと>>2を見ながら

LEホウ徳、UC陳泰、UC郭淮、UC荀ユウ、UC李通

と言うデッキを構築してみました。
一応大体の条件は満たしていると思うのですが、
全国はおろか群雄伝でもCPUに勝てない始末です。
コンセプトとしては
・出来るだけ知力の低い相手に郭淮を踏ませる。
・相手のアタッカーはホウ徳と陳泰の二人がかりで相手にする。
辺りに気をつけながら戦っているつもりですが、
一騎打ちなどでホウ徳と陳泰の両方が撤退させられてしまうと、
相手の攻城に対して為す術がありません。
また、大水系もタイミングが分からず使わずに終わってしまうことが
しばしばあります。
腕を磨くことと資産を集めることが第一だとは思うのですが、
何か運用についてアドバイスをいただけないでしょうか?
870ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 09:01:11 ID:Wvyy9grhO
七州って初心者扱いされちゃうのかな?かな?
871ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 09:10:33 ID:n4tvOtNl0
州でも
自分で考えて答えが出せる人なら
初心者じゃないのですよ。

ここは、考えても答えの出ない質問を
ほかの人に「これはどう?」って聞くスレッドなのです。
872ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 09:17:26 ID:u2pCkn250
>>869
大水計以外で使いそうな計略が1コスの神速戦法しかないのがちょっと問題
反計と雲散の用途も被り気味ですし

2コスのどちらかの枠にUC王双やR徐晃、Rカク昭などの強化計略持ちを持ってくるか
R司馬懿や曹操などの英傑号令持ち(曹操の場合は他もいじる必要がありますが)を組み込むようにしてみると使いやすくなると思います

現状のデッキでは武力を上げる手段に乏しいので、大水計で上手く流して行かないと相手の強化に対応しきれないかと
かといって強化一辺倒に作り変えてしまうのもアレなんで上手くバランスとってみてくださいな
873ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 09:49:41 ID:h3sPMJzl0
>>872
反計と霧散は全く別物だぞ。
反計を警戒してライン低目から使ってラインを上げてくる場合なんかにも対処可能。

とは言え、初心者だとどっちも入れてると武力的にきつくなるからオススメしない。
前verの話だけど、上手い人が使う霧散やら浄化やら反計やらを盛り込んだ魏武デッキには勝てる気がしなかった。
874ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 10:07:31 ID:u2pCkn250
>>873
魏武は安定した全体強化が前提にあって
士気、コストを圧迫しない反計と雲散だから両方入るんですよ
875ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 10:35:07 ID:DcnFe26xO
>>869
その文章からは何が問題かわからない。
単純に技術の問題じゃないの?
876ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 10:52:14 ID:VXHtbdpG0
今度東京に行くのですが山手線で朝早くから営業してるゲーセンって何処ですか?
877ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 10:59:00 ID:h3sPMJzl0
>>874
うん、だから前verの魏武に限定して書いた。

扱いが難しいだろうから腕のない人が使ってもそれほど脅威でもないだろうし、効果時間短縮で今verは厳しいだろうし。
878ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 11:14:29 ID:n4tvOtNl0
>>869
もうちっと根底的な問題で

雲散、反計という計略の前提にあるのが
「雲散に成功、反計に成功した場合、こっちが有利になる」
ってコトなんだけど

武力 馬8・馬7・槍4・弓3・馬3 総武力25 では、
反計や雲散を完璧に決めても
普通に組まれたデッキなら、武力23〜26くらいはあるから
大体五分になるだけ。

そして、反計・雲散に失敗した場合には
大水計くらいしかするコトが無い。

あと、計略的に、雲散の睨みと反計の連計は、
士気が重くて有利にならないコトも多いです
879ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 11:31:58 ID:Jpd2kc/+O
何度読んでも、なぜ>>877がしゃしゃり出てきたのか理解できない
質問とまったく関係ないし
「自分は上手い魏武と戦う位高いレベルに居るんだぜ」って自慢がしたかったの?
880ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 11:42:42 ID:xJwxSDpSO
>>857自分もまだ11州の初心者だけど。同じ蜀単使いとして応援するよ。自分は群馬だけどどこ?2.0のRだったらある程度はあげるよ。
ちなみに自分のデッキは、
uc張飛uc馬タイc凡将r黄忠srホウ統。
周りにこのデッキで勝てるのが不思議だと良く言われますが。
携帯で見にくくてすまん。
881ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 11:43:01 ID:h3sPMJzl0
サブカ多いから州のほうが上手い人にあたり易いんだぜ。

腕の無い段階で霧散と反計両方入れて、総武力低めは辛いだろうが、
腕さえ上がれば混在も可能なんだから、「霧散と反計は一緒に入れる意味が無い」
って思わなければいいなーと思って書いた。
882ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 12:12:25 ID:Ia0UcbDG0
>>869
立ち回りが初心者だと仮定すると、
そのデッキ固定で勝つには、大水計に4枚ないし5枚巻き込むしかない。

どの様に上手く流すか・・だが、そのデッキでは素武力のぶつかり合いで相手に
中盤付近で号令を先打ちさせることも難しいだろう。
ただ、「狩りでない」低州プレイヤーを相手にする場合は、接触した瞬間号令してくれたり、
範囲に全武将が入ってくれたりするだろうから、大水計ゲーで勝てるとは思う。

だが、これは州が上がると共にそうそうかかってくれなくなるから、
やはり号令を入れるべきだと思う。
2,0SRなんかは、ネットでかなり安く入手できると思う為、買ってみては。

狩りが蔓延している(らしい)今の州では勝利を収めるのは難しいだろうけどがんばって。
883ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 12:18:41 ID:8MjNlqat0
>>871ちょっと感動した
884ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 12:19:37 ID:iRgUkZM7O
>>869は号令を入れような
次の方どうぞ
885ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 12:47:12 ID:DcnFe26xO
>>884
氏ね号令厨。
資産が無いって言ってるだろ文盲が。
お前は二度と来るな。
886ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 13:03:11 ID:zVOnJ1010
>>885
「資産があまりなく」としか書かなかった869を棚に上げて
884にだけ噛み付いてんじゃねぇよ。

手前も二度と来るな。
887ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 13:13:41 ID:aO6rPYaFO
>>880
857だけど俺は埼玉人ですよ。
学校の関係でよく秋葉に出没してます。


周り覇王ばかりで超きまずいwwww
888ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 13:15:28 ID:zRFSV2PA0
>>870
三国志大戦の知識や腕が少ないって意味での初心者と
いつまでやっても上達しない人は別物

889ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 13:36:02 ID:mr+VS/I50
お前ら・・・・毎度毎度だが質問者が困るような喧嘩始めるなよ・・・・

>>869
バランスは比較的取れていますが、戦況をひっくり返す全体計略や超絶強化が少ないのがネックです。
また、現Verでは武力差の影響がはっきり出るようになっていますので
武力8+7+4+3+3で25よりも8+8+5+4で25の方が有利だったりします。
資産は少ないそうなので簡単に入手できそうなUC以下で改良案を考えると

UC王双・LEホウ徳・UC王シュン(C曹彰、UC曹仁)・UC荀ユウ・UC李通
・武力重視型。開幕のぶつかり合いにはやや強いが相手の号令は大水計で流すしかなく、伏兵にも弱い。)

UC王双・UC夏候淵・Cカン丘倹・C満寵・UC曹皇后
・選択肢増加版。相手の単体強化はUC王双の刹那怪力かCカン丘倹の軍師への反乱で乗り切り、
 号令系にはC満寵の連環の小計でキーカードを足止めかUC曹皇后の水計で対処。
890ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 13:48:09 ID:DcnFe26xO
>>886
・キーカードがない
・運用が知りたい
ってとこ読んどけクズ。
キーカードじゃない号令って特攻号令か?
運用だけなら資産は関係ないだろうが。
891889:2007/06/08(金) 13:52:07 ID:mr+VS/I50
改良案とか言いつつ後者は完全新規だった('A`)スマン

UC王双・LEホウ徳・UC王シュン(C曹彰、UC曹仁)・UC荀ユウ・C陳グン
・武力を犠牲にしたVer。C陳グンの霧散の計をメインにして相手の計略を乗り切る

こっちで。
892ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 14:00:48 ID:XuM/5OMWO
資産かいてないようなレスにも反応するほどいい人増えたのか
とりあえずあまり資産がない
っていうくらないならカード数少ないんだろうしR以上の所持カード書けばよいんじゃないか
893ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 14:06:05 ID:oTnayRL8O
>>887
周りに覇王だらけなら、思い切って話し掛けるのも良いぞ。
中にはあからさまにウゼーって顔する人も居るが、基本的にいろいろアドバイスくれる人のが多い。

壁に当たった時に、近くにいた覇王の人に店内大戦で自分のプレイを見てもらって
的確なアドバイスを貰い強くなれた俺が言うから間違いない。

師事を仰いでいく内に、その人の苦手なワラ系が俺も苦手になったがナw
894ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 14:16:41 ID:zRFSV2PA0
>>869
資産の関係でデッキも組めず
CPUにも苦戦していると言うことで

馬が3体も居るので、相手を馬で釣る戦い方をしてはどうでしょう?
たとえば李通だけ左端、残りを右端スタート
李通を前進させて無視されたらそのまま攻城
相手が寄ってきたら、城ゲージが貯まっていても殺さないように戻る

結構単純ですが相手の戦力分散がし易いですし、
複数の馬を扱う練習にもなるのではないでしょうか?
895ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 18:04:24 ID:Y4C9r5pbO
ここにいるアドバイス側の人達は征覇王が多いのかな?

自分は今徳6覇者なんですが、ここに来て突然功城兵デッキが使ってみたくなってアドバイス貰いたくて書き込みました。

今考えてるデッキはUC張勲R顔良UC田豊Cトウ頓C許攸C逢紀です。
悩んでるとこは槍を入れるべきかと、功城兵をもう一体増やすべきかです。

覇者クラスで通用する功城兵デッキを作りたいのでガチアドバイスお願いします。

取り合えずやってこいって言われるのは承知の上でこのような無礼をお聞きしています。大変申し訳ございません。
アドバイス貰えましたら早速この大雨の中、自転車に乗ってやってくるつもりですm(__)m
896ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 18:15:09 ID:/MKNrcbV0
>>895
ここは初心者スレです、覇者以上の方のご利用はご遠慮ください

尚、攻城兵に関する質問はこちらへどうぞ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1174391872/
897ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 19:43:44 ID:jMDvs8r00
>>895
わりと完成されてる形なのでトウ頓→張合βくらいしかないのでは。今の形だと騎馬単は絶望ですね
ただ仮に張合βでも騎馬単にはかなわないので開き直って現在の形でもいいかな
チンリン入れたり二色で弓援護メインでもいいかもしれないけど今の形がイマイチだったら考えればよい
とりあえず攻城兵は3対で十分です、二体にしてチンリンでもいいくらい
ちなみに征覇王のアドバイザーは一割程度だと思います、大体が覇王かな?
898869:2007/06/08(金) 20:49:42 ID:VJnB0uWy0
ろくに資産も書かずに助言だけ求めてしまい済みませんでした。
後出しになってしまいますが、持っているレアは徐庶、張テイ、祝融と
魏に関係のない勢力ばかりでしたので、書いても無駄だと勝手に思ってしまいました。
不快に思われた方、申し訳ありません。

とりあえずリサボを漁りながら、>>882さん、>>894さんの戦い方をしばらく試してみて、
それでもダメそうだったら比較的手に入りやすそうな
R司馬懿やUC王双、王シュン、後は魏のデッキに向いているらしい楽進など
ショップで購入することも視野に入れていきたいと思います。

はやく対人でまともに戦えるよう、頑張ります。
アドバイスして下さってありがとうございました。
899ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 20:55:38 ID:Ct5fQBey0
最近はじめたばっかりですが友人から譲りうけたカードでつくってみて何回か
やってみたのですがいまいち使い方がわかりません。。
UC陳宮・R疾風趙雲・UC高順・SR蔡文姫・Rホウトウ
の総武力23/総知力32です。
コンセプトとしては勅命→疾風車輪で押していきます。
号令には連環・望郷を使い分けて後半高順の計略を使うか疾風趙雲でダメをとっていく
というのが理想なのですが、ダメージを受けすぎて取り返せなかったり、
相手が再起の法などをつかってくるとこちらだけダメージをうけてしまいます。
再起の場合どうやって立ち回ればいいのでしょうか?
またホウトウと蔡文姫の所が微妙な感じなのでなにかいいカードはないでしょうか?
Rキョウイなどいいかなと思っているのですが。。。
みなさんのアドバイスを受けて手に入れるカードを選ぼうとおもいますので
アドバイスよろしくお願いします。
900ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 21:13:03 ID:Ia0UcbDG0
>>899
基本的には、涼と蜀を組ませるメリットが少ないと思う。
勅命=破滅的な献策 だと考えて、
献策を疾風趙雲にかけて開幕から押していくデッキは時折見かけるが、そのデッキは
立ち回りが難しく、初心者にはお勧めできない。

よって、涼か蜀、どちらか単一勢力のデッキにした方がいいと思う。
何か「これは使いたい」というカードはあるかな?あるなら、そのカードを主体にして考えようと思う。
901ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 21:18:40 ID:Pnq7K9shO
>>899
城ダメ受けるのきついなら、涼抜いて蜀単がいいかと。
疾風、Rキョウイ、ホウトウで5.5
集団強化に桃園リュウビ
弓集めにリョウカとかどうでしょう。
902ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 21:33:01 ID:2w4J7nRR0
>>887
秋葉原これるんだったらRならばそれなりにあげられるよ。このゲームは後からやり始めた人は厳しいからね。
>>899
開幕の伏兵掘りが高順だと厳しいのと陳宮の計略を使うと趙雲じゃなくて高順にもかかる可能性があるからバランスが悪いと思う。
2色でやるならば高順→R張遼に変えるもしくは蜀単のほうが使いやすいと思う。蜀単ならばSR大徳劉備もしくはR桃園劉備を軸に組んだほうがやりやすいよ。
903ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 22:01:16 ID:1xqidaw+0
デッキの枚数に関して質問なんですが、

3〜4枚
高武力(武力10〜88)が多く、計略を使ってない時の勝負に強い
号令使用後も、それぞれの武力が高く、ガチ当たりで負けない

ダメ計で1枚落とされるとしんどい
計略の数が少ない

5枚
使いやすい
性質は3〜4枚デッキと6枚デッキの間

6枚
計略の種類が豊富で、士気が溜まってからが勝負
端攻め、手数で相手を翻弄できる

号令使ってもそれぞれの武力が低く、高武力一人で潰される
開幕弱め

7〜8枚
悲哀位

と思って間違いないでしょうか?
今のverは、高武力が圧倒的に強いと聞くのですが、6枚デッキでやって行く時の、基本、注意などありますでしょうか?
904ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 22:03:54 ID:6Kmjxjnz0
6枚デッキと言われてもパターンは無限に存在するし。
攻城兵使ってる俺だと6枚でも「如何にして乱戦しないか」なんていう戦い方になるし。
905ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 22:27:29 ID:zVOnJ1010
>>903
>号令使用後も、それぞれの武力が高く、ガチ当たりで負けない

>号令使ってもそれぞれの武力が低く、高武力一人で潰される

逆だ逆。
例を挙げるが、
仮に3枚大徳デッキと6枚大徳デッキが当たったとしよう。

3枚で大徳→武力上昇値、合計+15
6枚で大徳→武力上昇値、合計+30

爆発力が違うんだよ。だから、開幕の弱さ上等で、6枚号令デッキとかが存在するんだ。

全員が乱戦しかしない(笑)なら、高武力1枚で潰される。も、一理あるかもしれないけど、
実際は3枚と6枚の場合、3枚同士で乱戦してる所に、6枚デッキの残り3枚が突撃や槍撃、後ろから射撃をやるので、
3枚デッキの武将にくるダメージ「も」相当だよ。

その結果、3枚デッキの3枚と、6枚デッキの内、壁役になった3枚が同時に落ちたとする。
そうなった場合は、生き残った3枚が城を叩いてENDってわけ。

(まぁ、だからこそ3枚ケニアデッキは、1枚で多数を屠れる、SR魏関羽やSR周瑜やSR他呂布が入ったりするんだけどね)

というか、計略やスペック次第で、枚数に書かれてる特長とひっくり返るデッキとかあるし。
5枚が使いやすい、は人にもよるし。
(例:最初から騎馬単をそこそここなしちゃう人と、騎馬2枚はやっぱり無理。って人の関係に似てるかもね)

枚数で、あんま決め付けない方が良いと思う。
決めつけるのは、あくまでデッキのタイプで。
906ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 22:53:30 ID:1xqidaw+0
>>904
デッキは6枚孫呉
陸遜 馬朱桓 韓当 潘璋 陸積 呉夫人です

孫呉号令後、攻めるんですが攻城を取れず、孫呉号令が切れてカウンター、といったパターンが多いです
今まで、麻痺矢決死デッキを使っていたので、どうしても攻撃が苦手でして…
孫呉号令vs普通の英傑号令なら負けないはずなんですけど…

枚数故の操作量の多さには、最近なれて来ました

>>905
突撃、槍撃、集中砲火の基本技術が出来れば、あまり気にならない、という事ですね
あまり気にせずに、自分のしたいことをできるように練習します
907ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 23:23:06 ID:zVOnJ1010
>>906
ちょっと普通に武力低すぎじゃない?
6枚孫呉は良いけど、そこに1.5コストも武4じゃ、ライン上げて溜められないよ。
だから低いラインで溜めざるを得ず、結果カウンター許すんじゃない?

馬諦めるか、5枚孫呉に切り替えて、馬は2コストから確保するか。にする方が良い気がする。
(その場合、1.5コストはR孫権で手腕の選択肢か?)

孫呉のカウンター云々は、屍で慣れてると違ったんだろうけどね。
とりあえず、効果時間をしっかりと身体で覚えると違う気がする。

個人的には、柵一枚少なくて良いから、呉夫人を武3カードにするべきだと思う。
屍デッキもそうだったんだけど、武8 と 武10 じゃ世界が変わる。
(屍だと 1→9 3→11 だけどね)
908ゲームセンター名無し:2007/06/08(金) 23:51:20 ID:+j66KNi4O
>>906
攻め切れないのはタメる位置が低いんだろうね。
しかし無理タメは最悪だし、もし潰されたら目も当てられない。

ここは無理なく高い位置でタメれるように、とりあえず5枚デッキにすることを勧めるよ。
んで、柵の位置とタメる位置をじっくり見直すと良いかも。
909ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 03:59:52 ID:uMwYTOV00
まだ後ろで見学してる身なんですが、テンプレ見たら馬と槍操作が難しそうで手がだせずにいます。
最初は弓メインでデッキ組むといいんでしょうか?
910ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 04:39:39 ID:nv0Q7bfO0
>>909
弓メインで組むよりもまずは好きに組んでやってみる
それで操作が追いつかなかったり、弓がいいと感じるようであれば弓を増やす
最初はバランスから入ったほうが兵種の特性がわかっていいと思うよ
911ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 04:53:54 ID:nu/YvrZN0
>>909
まず自分でやってみるといい
人によってどういう構成が手になじむか違うし、何が楽しいと思えるかも違う
まずはスターターを買って群雄伝で一人プレーをやってみるといいかも知れない
912ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 05:00:13 ID:t1rDbC3+0
>>909
弓にも弓の難しいところがあるから弓が初心者向きってことはない。
どちらかというと弓は単体では弱いから初心者向きじゃないかもしれない。
どの兵種が初心者向きかというと…槍兵かもね。
まぁどの兵種も実際使ってみるのが1番。
913ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 05:55:10 ID:sZS5anPGO
>>909
使い易さガチなのは象さん。
適当に動かしてても刺さらないし、突撃すれば敵の進路妨害にもなる。
それでいて足は早く、攻城力もなかなかのもの。

特にπ突骨は戦器付ければ硬さ最強になるし、孟獲は死にまくってこそ力が発揮されるしこれ程使い易い兵種はない。

金甘なんかは恐らく全兵種中端攻め最適武将、足は早いし攻城力もあるから敵はほっとくわけには行かない、しかも耐久力もあるから倒すのに時間掛かってやっと倒した挙げ句にすぐ復活そして端攻め、と。まさに端攻めする為にいるような武将。

ただデッキ自体の扱い易さと強さは違うので勝てるかと言われたら正直相手のミスがあったりしないと勝てません。
耐久力はあっても攻撃力は普通なので同じ武力の槍兵に槍撃バシバシ当てられたら負けるし、同じ武力の弓兵に近づくまでに兵力差つくし、同じ武力の馬兵に突撃されてすぐ死ぬしで、相手にほとんどダメージ与えられない内に全滅とかは十分有り得る話し。
914909:2007/06/09(土) 07:14:32 ID:uMwYTOV00
うわ、こんなにレスつくとおもわなかった。ありがとうございます。
>>910
好きなのは蜀ですがさんざん主役の物語があるし、魏は蒼天航路でなんとなく知ってるしで、
おまけ程度の知識しか無い呉がいいかな。バランスに気をつけます。

>>911
もしかしてスターターで勢力決められちゃうんですか?とりあえず群雄伝を呉でプレーしてみたいです。

>>912
固定砲で楽かとおもってましたが甘いですよね。バランス考えます。

>>913
象は簡単なんだか難しいんだか想像がつきません。端攻めするもの?ととりあえず憶えておきます。たしか他勢力に沢山いました。



我慢できなくなったらプレイしてみたいと思います。
QUESTOFDってのもやっていて100万くらい遊んじゃったんでなかなか手をだせなくて。

呉のカードはホームの顔見知りから貰えました。これで呉でできるのかな。
コスト2:徐盛(弓7/7柵) 1:歩シツ(弓2/7伏) 2:丁奉(弓7/6) 1.5:朱桓(馬4/7) 1.5:周泰(槍5/3柵)
号令と火計あり、丁奉のプリントだけ虹色のラインがある。
他に呂蒙、文欽、程普、韓当、ハンショウ、孫桓、呂範、カン沢など。弓に偏っていてまともな馬と槍は無いです。
915ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 07:27:11 ID:gDVlA04x0
>>914
竹の目のように光ってるのはレアカード。
歩シツとR丁奉は計略の相性が悪いので歩シツを韓当にでもしたほうがいい。
916ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 08:15:07 ID:p0uXBv340
>>914
いろんな兵種を使ってみるという点では、今のデッキでいいかもね。
火計持ちが馬だから移動が速くて照準も合わせやすいし。
ただ、ふんばれ(移動不可)と徒弓(移動射撃)は相性悪いので韓当、には賛成。
917899:2007/06/09(土) 08:54:11 ID:Y0ya3D8x0
亀レスすいません
>>900
涼を使いたいのですが、涼には騎馬が多く槍がいないため初心者の自分には
難しいと思い、槍が強い蜀を選択しました。
使いたいカードは自力であてたSRの蔡文姫ですかね。。
あとはできれば陳宮もつかいたいです。
たしかに高順と疾風趙雲じゃどっちに献策かかるかわからないですね。。
槍がいないと難しいんで何かいい2色案はないでしょうか?
918ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 08:57:03 ID:Y0ya3D8x0
↑すいません安価ミスです。
>>900
>>901
>>902
です。
919ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 09:01:41 ID:QAM8/lrm0
>>917
そこは割り切った方がいいと思う。
涼が使いたいというならば騎馬中心デッキはいずれ通る道だし、早いうちから連突に慣れておいた方がいいかと。
基本的に2色はなんだかんだでお互いの長所を潰しやすいからやめた方が。
920ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 09:08:47 ID:fWK/cLph0
>>917
弓(群雄)>槍(群雄)>騎馬とやってきた10州ですけど、特に騎馬が突出して難しいとは思わないというか、むしろ合う合わないが有るんだなという印象が強かった。

チラ裏だけど、この前騎馬単大会が会った時などは覇王にも勝てたよ。
騎馬になれていないとこんな事にもなるんだと思った。

騎馬はよくいえば、移動速度を生かして色々フォローへ向える兵種でもあると思う。騎馬メインでやっててたまに槍やったりすると脚遅くてまにあわねー!とか結構有るし。
921ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 09:24:11 ID:H46tbs7R0
>>917
今更みんなと反対の事を書くのもなんだが個人的にはいいデッキだと思う
高順と疾風にランダム要素が出来てしまうのは難点だが疾風から献策を繋げれば趙雲の方にかかるので運用としてはそこまで困らない
号令入り一色は確かに安定度はあるけどそのデッキだからといってうまくならないわけでもないからね
せっかくオリジナリティのあるデッキだしこだわりのカードもあるようなのでそのまま続けてみる事をお勧めする
922ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 09:49:13 ID:mGM/mPzKO
>>914
呉で群雄伝をやるならR孫堅とR孫策(槍)を買った方がいいかと
スターターだけだと序盤のイベントが起こせないのできついと思います
923ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 10:36:33 ID:PJqWwdHb0
>>917
涼に蜀混ぜるって割と一般的だと思うよ
んで自分でも言ってるとおりSR蔡文姫・Rホウトウをどっちかにすべき
個人的にはホウトウより蔡文姫かな、2色で士気6は緊急時といえども重いよ
あと火事場効果&攻城で高順かと思うけど城ダメ自体は槍で元が取れるはず
ここをRキョウイと入れ替える選択肢もある

ちなみに相手再起が困るならこっちの選択を再起以外(増援・連環など)にして
一回のチャンスで勝負を決めにいく形をとると結構有効
924ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 10:42:55 ID:hf7QPXjL0
【現デッキ】 R関銀屏(+戦器)、UC甘皇后、R黄忠、UC張飛、Rホウ統、C廖化
いわゆるSTO回復デッキです。UC姜維でないのは、早く舞うための魅力要員&戦器付きのため
【資産】 C、UCはほぼコンプ。R以上の手持ちは以下の通り
魏: SR張春華、R司馬昭
呉: R孫権(手腕)
蜀: R関羽(車輪)、R関索
他: なし
涼: R華雄、R成公英、R張遼(人馬一体)
袁: SR文醜

【兵法】
再起Lv.6、増援・連環LV.3など

【デッキコンセプト・備考など】
初めて一ヶ月程度、CPU戦で操作練習してから対戦デビューしたものの三州争奪戦で全敗してきました。見たまんまの回復デッキ。
序盤は高武力×2と銀子で主力を食い止めながら、凡将と舞姫で端攻め一発狙い。
士気が溜まったところで舞って兵力満タンでさあ攻撃…までいくのですが、中盤以降で相手の号令や強化で高武力からバタバタと落とされジリ貧に。
柵も舞姫も落とされ、士気を強化につっこんでも乱戦に押し負け、残り10cくらいになると士気も生存者もゼロとなって、
自城に押し寄せる敵群をボヘーッと見てる他なくなってしまいます。
中盤以降で号令かけられるとパニクっているような気もするので、その辺りの立ち回りのコツとか教えていただけるとありがたいです。

また、仮にこのデッキから甘皇后を抜いてバランス系のデッキにする場合、浮いた1コストで誰をどう入れ替えたら良いものでしょうか?
(上記資産以外のカードとかでも結構です)

初心者丸出しの質問で恐縮ですが、どうか御知恵をお願いいたします。
925ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 11:00:58 ID:5Q2XdMO+O
>>924
回復舞の中盤はいかにペースを握るか。
開幕押してある程度グダグダにしたら士気がたまった段階で舞う。
それで高い戦線を維持しつつ槍激を浴びせる。
号令叩かせないようになるべく足並みみださせるのがベストだけど、叩かれたら即座に引く。
戦線を高く維持して乱戦していなれば割と簡単に出来るはず。

敵に開幕攻め込まれて戦線が下がってて舞っても危険なときは連環。
つか困ったときは基本連環。
あと戦線上げてるときに端攻めされたら常にリョカを割く。

こんな感じかなー
まあわからないところはSTOを参考にすればいいと思うよ
926ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 11:11:21 ID:rb3ZYxIf0
昨日から始めてカード資産がないのでトレカショップを探しているのですが、
黄色い潜水艦で三国志大戦のカードは売ってるのでしょうか?
当方横浜在住なんですが、他にカードが売ってる店はありますか?
スレ違いだったらすみません
927ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 11:13:17 ID:GE2FlLu90
黄色い潜水艦は全国共通でぼったくりだから気を付けろ
928ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 11:49:31 ID:h2Yx+wdlO
UCが2000円近くで売ってた時はふいた
929ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 12:03:20 ID:rb3ZYxIf0
>>927 >>928
そうなんですか・・
ネットで探して唯一見つかったのがそこだったので。
先の話題にも出ているR孫堅とR孫策(槍)を買いたいのですが、とりあえず見るだけ見てきます
助言ありがとうございました
930ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 12:06:51 ID:BfpQhvMvO
>>929
自分も横浜在住です。
R孫堅とR槍孫策なら余ってるのでよかったら差し上げますよ。
931ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 12:08:24 ID:gdzt6npUO
>>926
各勢力にC.UCでも十分デッキに入れる選択肢になりえるカードがあります。
それをリサイクルボックスがあるゲーセンを回ってこまめに回収しておくと良いですよ。

例、
魏、UC夏侯淵、陳泰、テイイク
呉、程普、韓当、孫桓
ショク、リョウカ、夏侯月姫、黄忠、張飛(これは期待薄)

使ってる勢力を教えてもらえれば回収しておくと便利なカードをアドバイスしますよ。
932ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 12:19:02 ID:rb3ZYxIf0
>>930
いただけるならもらいたいものなのですが、どうすればいいのでしょう・・

>>931
スターターが呉だったのでそのまま使っています
他に持っている呉のカードは、UC陳武、UC朱桓、UC諸葛格、C朱拠、C歩シツ、C呉景です
933ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 12:30:10 ID:gdzt6npUO
>>932
呉なら、
UC、周泰、沈瑩、孫権、程普、孫桓、韓当、徐盛、呂蒙
C、顧雍、カン沢、虞翻、
ここらへんは回収しておくと便利ですよ。
934ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 12:35:54 ID:H46tbs7R0
>>932
イエサブは他のショップよりいくらか割高ですがそれでも旧R程度なら300程度です
R孫堅、策程度なら買ってしまっても構わない程度の値段でしょう
買うならR周ユorR孫権を買うと手持ちと合わせて十分なデッキが組めるでしょう
いただける話が出ているのでそちらがまとまれば最良ですが念のため
935ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 12:40:50 ID:BfpQhvMvO
>>932
メ欄にアドのせました。
よかったらメールしてください。
936ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 12:45:57 ID:rb3ZYxIf0
>>933
けっこうあるんですね!
これから出掛けて来るのでゲーセン回って探してみます
重ね重ねありがとうございました

>>934
値段見てきて参考にさせていただきます
ありがとうございます

>>935
ありがとうございます
ぜひメールさせていただきます


なんか感謝ばかりです
出掛けてくるのでこれで終わりにします。
スレの皆さんお邪魔しました
937924:2007/06/09(土) 14:50:33 ID:hf7QPXjL0
>>925
どうも、ありがとうございます!
士気が溜まったら押されても攻められても舞っていたので、連環使う度合いは少なかったかも。
938ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 16:03:42 ID:+C+sL8AH0
>>924
>中盤以降で相手の号令や強化で高武力からバタバタと落とされジリ貧に。

Rホウ統は何やってるんだ?号令なんか連環で止めてしまえ!
単体強化なら舞い付きの大車輪+弓援護+突撃でつぶぜ!

回復デッキでいくなら個人的には、C廖化>C羅憲がいいな
C廖化より柵代わりに役に立つと思う。

甘皇后を抜くなら C廖化も抜いて2コス入れた方がいいような気もする。
メインアタッカーが8槍7弓では力不足っぽい。


UC張飛をいかに壁にできるかだな、
突破されたら他の4枚は簡単に溶けそうだ。

それと舞い直後に号令で叩き潰すのは狙われてるだろうから。
相手の士気の無い時に舞うか、
舞った後にUC張飛が車輪できるようにはしておきたいな。

まぁ、舞>相手号令>兵法連環でもいいけどね。
でもさらに>神速されたら乙だし。
939ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 16:20:47 ID:PfIiq7c50
今、疾風趙雲 ビ竺 羅憲 KI皇后 UCカンヌ
で蜀伝13章まで進めたんですけど
最終章あたりはもっとまともなデッキにしないときついですか?
それとも腕次第では、
よほど変なデッキじゃなければ勝てるような難しさなんでしょうか?
940ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 16:25:29 ID:NiyBE4oj0
よほど変なデッキじゃなければ勝てるよ
というか、イベントを起こさないを前提でも
慣れればコス7とかで難クリアも出来る。

対CPU戦は、駆け引きよりもテクニックが重要なので
槍兵は槍撃、騎馬は突撃を常に出すように
心がけると良いと思われます
941ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 16:26:31 ID:vXnWhgHn0
>>939
腕があればよほどでも大丈夫だけど
自信がないなら全体強化を入れるといいよ。

特に十八章の南蛮討伐は条件落城なのに相手は守りの長ける象でしかも孟獲入りだから詰まりやすい。
クリアするだけなら敬哀皇后舞わせて各個撃破で楽勝だけど。
942ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 16:35:06 ID:PfIiq7c50
レスサンクス!
>>940
7でもクリアできるのか・・・。槍撃、突撃はちゃんとやってるけどたまに刺さる・・・
>>941
全体強化ないのでこのデッキです。
厳密に言うと司馬イがあるんですが2色にしてまで・・・と思って。
SRすらなくRも趙雲と司馬イしかないですw
943ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 16:41:37 ID:vXnWhgHn0
>>942
資産書いてなかったからね。

ここはいっそのこと開き直って魏単攻守自在で蜀伝クリアも一つの手
944ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 16:45:53 ID:txfXsefv0
群雄伝って難しくね?
結構最初のほうの賊に負けて以来やってない
945ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 16:48:08 ID:vXnWhgHn0
>>944
その口ぶりから推測するに全国やってるんだろうけど
全国やれる腕があるなら簡単だよ。
946ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 16:49:43 ID:XNyb39mO0
馬多めのコストオーバーデッキはかなり手ごわい。
イベント把握してないと、不意打ちで武力上げられて思わぬところで苦戦する。
947ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 16:54:04 ID:txfXsefv0
なんというか俺の戦い方が相手の心攻めるのばっかだからなあ
単体で突っ込んできて強化戦法とかきついww
948ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 17:20:24 ID:kBPQDHL3O
どこかチームに入りたいのですが
募集している掲示板などあるのでしょうか?
949ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 17:23:08 ID:2Ccx2WFX0
トウガイと張遼はどっちのほうがいいんですか?
950ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 18:03:40 ID:BfaozUVE0
スレ終了も近いですが群雄伝の話が出てたので便乗して

最近始めたのでリサボを漁った後は全国を避けて30戦くらい群雄伝を戦ってます。
携帯サイトにも加入したので情報を見ていたらCPU相手に迎撃数0とか悲しいことになってました。
プレッシャーがない状況なら槍撃は出せますが連突もできないですしテクニックと呼ばれるものは駄目です。
魏伝の3章で死にかけてからは1章とか簡単な章を時間一杯戦ってカードを動かしているんですが難しいです。
一応Wikiは読んだのですが練習する際はどんなことに気をつければよいのでしょうか。

デッキはHE曹操+UCの惇(か淵)+UC程立+UC荀攸+なにかが基本です。
951ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 18:42:51 ID:3oI2cAPA0
>>949
一概にどちらがいいとも言い切れない
性質がぜんぜん違うし

張遼は武力9+戦器が攻撃力&最大兵力アップと直接戦闘では最高クラス
そのうえ伏兵ダメ計の耐性もあり計略の爆発力もかなり高い

ケ艾は高武力高知力更に伏兵持ちかつ低士気で場をひっくり返しやすい計略
張遼に比べて通常時は劣るけど戦器は攻撃力アップだから普通の武力8よりは強い

結局はどちらも使ってみて自分にあった方を使うのが正解
952909:2007/06/09(土) 20:17:06 ID:uMwYTOV00
>>915
>>916
これがレアなんですね。
ふんばれ(移動不可)と徒弓(移動射撃)は相性悪いとのことですが、
徒弓(移動射撃)って士気6も必要なので、士気たまるまで守備用と城はり付きに
ふんばれ(士気3)をメインに使おうかと考えていました。
周泰の孫呉の武で単体強化(士気3)のほうがましだったりするんでしょうか。

>>922
R孫堅とR孫策(槍)がないとイベントが起こせない。
これは盲点でした。無くても遊べるならとりあえずはいいです。
953ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 20:33:10 ID:uePdVrrW0
亀ですが・・・。
>>926
自分も横浜なので、良ければカード差し上げますよ〜。

>>950
群雄伝&CUP戦の騎馬は槍相手に完璧な立ち回り(ビタ止まり)をしてくるので迎撃は取れないです。
まだ対人戦の方が迎撃が取れるので、そこは気にしなくて大丈夫です。
連続突撃、弓サーチ等のWikiに記載してあるテクニックを覚える事を重点に練習するといいですよ。
何十戦もしないと身につかないですが、兵法育てにもなるので頑張ってください。

近場(横浜)でしたらカード差し上げられまs(ry
954ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 20:36:50 ID:QAM8/lrm0
>>950
CPUはピタ止まりが異常に正確なので迎撃を取るのは逆に対人より難しかったりします。
そもそもそのデッキだと迎撃が出来るのはUC程イクだけなので0でも殆ど問題はありません。
相手の突撃に対して程イクを向けてやれば大抵、目の前で止まるはずです。
それよりも重要視すべきなのは騎馬の突撃回数と被迎撃数(迎撃「された」回数)、それに相手の騎馬の突撃回数です。
自分の騎馬は一人当たり5回以上の突撃、相手の突撃は5回以下、被迎撃は一人当たり3回以下になるように
気を付けてみましょう。突撃に関しては

1.助走距離を把握する
2.どの程度カードを動かしたらどの位動くか把握する
3.二体を交互に突撃させてみる
 (突撃→浅く乱戦→別の一体が突撃→寸前で乱戦してた方は離脱開始→突撃成功→二体目が浅く乱戦→繰り返し)

これで練習してみてください。3番目の間隔をどんどん短くしていけばいずれ一体での連突が出来るように
なると思います。
デッキに関しては資産が判らないのでアドバイスが出来ませんが、
「号令や超絶強化持ちが居ないならば武力7〜8アタッカー2枚が必須」
という事だけ念頭に置いてください。
955ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 20:55:42 ID:2Ccx2WFX0
>>951
自分は張遼のほうがダメだと思ってました。
それでは考えてみます。
956924:2007/06/09(土) 20:57:01 ID:hf7QPXjL0
>>938
舞った後には士気がほとんどないので、敵にそこを狙われてるのですね。
士気7溜まって即踊るべきか、ご指摘のように車輪の分まで溜めてから踊るかの見極めが難しそうですけど…。
C廖化>C羅憲ですか。足の速いのがいなくなるのは怖いですけど、試しに使ってどちらが良いかやってみます。
2コスの槍/馬…蜀単だとR趙雲とかSR魏延あたりなんでしょうか。

ともあれ、参考になりました。ありがとうございます!
957ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 20:59:36 ID:v8sNeV+G0
半分宣伝レスになってしまうんだが、今自分のブログで
プレゼント企画をやっているので資産の少ない方はいかがでしょうか?
一応新SRもあるけど既に皆が持っているカードだったらすまん・・・・・

http://blog.livedoor.jp/syokatsuryoukoumei/?blog_id=1242366

>>948
自分のチームは随時募集中ですが何か?

スレ汚し申し訳ないorz
958ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 21:13:32 ID:v8sNeV+G0
連レス大変申し訳ない。

>>950
COM戦なら>>953,>>954の通り迎撃よりも突撃を狙うべきです。
騎馬なら連続突撃といった技よりもまずは一回一回の突撃精度を上げるべきかと。
最初は突撃の助走距離を多めにとって突撃オーラを確実に出して当てることが大切です。
突撃しない騎馬は機動力の早い歩兵なのでまずは突撃を狙って出せる様に頑張ってください。
ちなみに千葉付近でしたら余りカードを(ry
959ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 21:41:16 ID:z8YfJnnD0
>>956
連環あるなら槍の速度で十分間に合うと思うよ。

馬がC廖化1じゃ、あんまできること少ないと思う
端攻めしたところで、馬じゃたいしたことないし
弓柵にも立ち向かえない。

舞状態でラインあげて中央で連環撃てれば、
全員城壁ダッシュで勝負が決まりそうだけどね。

960950:2007/06/09(土) 21:47:49 ID:Mb1kKw3P0
>>953-954,958
レスありがとうございます。
魏伝3章で戦場の真ん中より上に行けないまま8割削られた時のデッキはHE曹操+UC夏候淵+UC程立+UC荀攸+UC典韋でしたが
確かに敵は呂布の5回を筆頭に計15回も突撃してるのに夏候淵が僅か4回突撃しただけで撃破数の半分は荀攸(のたぶん大水計)でした。
彼は攻城中の敵に弓を撃ったりもして大活躍してくれましたが曹操は撃破0で撤退2でさっぱりだったのでまず馬を練習します。
迎撃は無理とのことで槍は適当な相手に向かって槍撃を練習すれば良いでしょうか。
961ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 21:59:58 ID:QAM8/lrm0
>>960
です。
ただ、以下の点に気をつけてください。

・程イクを撤退させない(反計持ちは居るだけでプレッシャーになるので)
・たとえCPU戦でも突撃には必ず程イクを向ける(とりあえず突撃は止まるし、対人でも重要になってきます。)
・槍撃に夢中になって騎馬を疎かにしない
 (魏単ならばどうしても騎馬中心ですし、武力によるダメージ補正が大きい今だと程イクのダメージは余り期待できないので)
962ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 23:10:29 ID:N8yp7z/J0
>>952
わたしもまだビギナーで、突っ込みどころがあるかもしれませんが。
メイン計略の指揮がたまるまでの時間稼ぎに指揮を使うのは、本末転倒ではないですか。
それをやってしまうともう12カウント余計に待つ必要が出来てしまいます。
デッキにも依りますがそういう使い方は、相手が低指揮の計略で速攻をかけてきた場合の
カウンターで出す場合に限られます。
その意味では孫呉の武よりふんばれのほうが適任ですが…。
はじめから武力3弓+柵1枚で24カウント待ったほうがいいという事です。
柵2枚と柵3枚の差、武力2と武力3の差は大きいですから。

計略は徒歩弓号令と火計のほかに徐盛の麻痺矢が凄く強いです。
963ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 23:26:17 ID:0VAJVDhL0
質問させて下さい
リアル7州でのことなのですが
こちらラクウェル型袁単、相手涼蜀暴虐デッキ(SR董卓R姜維R質実趙雲R関銀UC董白
でのマッチングでボロボロにされて中盤に落城されてしまいました
相手の勝率は80%でおそらくサブICだとは思うのですがあまりにあっけなく落城されたので
どう対処すべきかをアドバイスして頂きたいです
詳しい試合の流れは開幕ぶつかり合い、両者再起の後士気6〜7で再度衝突
相手に暴虐→目覚めされこちらは隙無きしかできず
ぎんぺーが城門に張り付いて落城の流れです
どうでしょうか、兵法の選択ミスですかね?大攻勢の方が良かったかな?
どうにか終盤まで持っていけばいけたかもしれないですが・・・
皆さんならどう試合を運びますか?
964ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 23:41:08 ID:cvWHy1DBO
くだらない質問はこちらにどうぞ。wikiに載ってる事でも教えてくれるかも!?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1181229553/
965ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 23:45:25 ID:RnxGl63a0
つかそうやってほっときゃいいスレを再利用しようとしないほうがいいんだが
966ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 23:49:37 ID:2z/flgUQ0
>>963
お気の毒ですが勝率80%とかに勝つのは無理です
技術と経験が違うのです
単なるぶつかりあいだけでかなり負けてるはずです
967ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 23:52:07 ID:qnH+qRCY0
>どうにか終盤まで持っていけばいけたかもしれないですが…
蜀涼暴虐vs名門なら、終盤に持っていかれたらほぼ負け確定だから
どうすれば終盤まで持っていけるかを考えれば良かった

リア州くらいの戦いなら、って前提だけど
暴虐戦もそうだけど、移動力が上がる系の号令を持ってる相手との戦いは
兵法を絶対に先出ししてはいけない。
むしろ、最後まで叩かない位の展開でもかまわないと思う。

相手が連環を残してるかも って思うと
どうしても速度系号令は 特にリスクが大きい暴虐は
張り付くまで使いづらいモノ。
あとは、半分くらいの位置でラインを維持すれば良かったと思われます。

一番の敗因は、最初のぶつかりあいで再起を叩いたコトかな?
1〜2部隊の撤退でとどめておくと良かったかも。双方共にね。
968ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 23:57:30 ID:z8YfJnnD0
>>963
そうだな、放置して飲み物でも買ってくるかな。
969ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 00:06:53 ID:hAkG1/xC0
>>963
暴虐はなるべくまともに相手しない
落城しない範囲でなら城を殴らせることも考慮に入れる
全滅してなければ袁単の破壊力で押し返せる可能性も出てくるから城内使って耐える
970ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 00:33:34 ID:zNqufapN0
【現デッキ】R孫堅、R孫権、R周泰、C程普、UC韓当
【資産】
C、UC、Rは小額なら買ったりもらったりでそろえようと思ってるのでコンプ仮定で。
呉のRは上記以外に陸抗、小喬、李異
SRは
魏:夏候惇、魏武曹操
蜀:馬超(豪槍)、魏延
涼:呂姫

【デッキコンセプト・備考など】
できれば孫権、孫堅、周泰をいれつつ呉単で組みたいです。
(優先度は孫権>周泰>孫堅ですが、馬は一人欲しいです・・・)カウンター気味にラインを上げて手腕くらいしか攻めパターンを使えて居ません。
天啓の使いどころがいまいち掴めなくて孫堅がもはやただの馬になってしまっています。

負けパターンで多いのは、
序盤のぶつかり合いで粘りたいのに周泰、孫堅が撤退してしまい柵ぼろぼろ弓部隊は虫の息で下手すると壁たたかれてる
見たいな状況になって
そこから焦って攻めようにも撤退組の回復を待ってライン上げて手腕かけても虫の息組が即死亡
頭数の差で回復組も満足に城削れずこれの繰り返しで結局ぐだぐだに負ける感じです。
対策としては最近は柵を置いた弓を開幕と同時にカード半枚分ほど下げて柵越しに槍が刺さらないようにして
柵を砕きに来た前衛を孫堅、周泰で一気に削るようにして居ます。

後は敵に張り付かれたときの処理が苦手です。どうしても横弓+なにも考えず乱戦になってしまっている気がします。
火計を一枚くらいいれたほうが良いのかと思って居ますが、火計を考えるとうまくデッキが組めません。

なので
1.天啓を生かすにはどういう展開から使えば良いのか
2.1.城の守り方
2.2.火家計をいれる場合どういうデッキ構成がいいのか
をアドバイスしてもらいたいです。

よろしくお願いします。
971ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 01:35:44 ID:1D7VGWQN0
>>957
横山孔明好きに共感した八州ですが一部ダブりが出るし応募は遠慮します><
972ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 01:37:16 ID:VTVgXyQHO
>>970
まず、質問3から
火計をサブ計略として入れるなら韓当→孫桓で十分かと、虞翻にすると低めの武力がさらに下がってしまいます。
柵は減りますが槍に替わるので騎馬相手にはそれ程変わりはなさそうです。

質問2
守城のコツは、
低武力の弓は乱戦しないで横弓要員
味方の撤退上等でノーダメージで凌ぐ
だけでなく、ある程度の城ダメを渡しても部隊を温存→カウンター攻城でより多くの城ダメを取り返す方が良い時もある。
この二つを、相手の兵法の残りや彼我の部隊編成や撤退のタイミングなどから推測してください。

3、天啓が切れる頃に試合もタイムアップするのが1番無難な使い方なんでは無いでしょうか?
具体的には、残り20カウント辺りを目安に士気をマックス近くまで貯めて手腕でラインをあげつつ士気7溜まったら天啓を打って城ダメを取り、効果が切れる頃に試合の時間が無くなる。という流れですがこれも部隊の足並みが揃ってないと十分な城ダメが奪えません。
973ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 01:54:43 ID:x2rvjMOi0
>>963
暴虐相手にはみえみえでも兵法は連環

開幕は伏兵と劉備酷使で相手の兵力を削る(特に2コス槍はどっちか倒しておきたい)
ただし劉備以外が撤退するのは避けること。
士気5たまった時点で劉備復活して隙無きで攻め上がれれば転進の士気がなくても
ぶつかり合いで暴虐→連環叩いて歩いて帰る(劉備は特攻して足止めしてもいい)
特になにもしない→武力差で押しきる
ができるので、後はパターン通りに士気ためて栄光で勝つる

ただし白兵戦が互角に戦えること前提なので80%相手は無理だと思うがガンガレ
974ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 02:08:39 ID:kYPYfyXP0
>>970
デッキはかなり安定していると思う。柵も3枚あるし開幕は叩かれにくいはずでは?
序盤は柵があるので攻めるのではなく守り思考でやってみてはいかがでしょうか?対策方法もいいと思います。
負けパターンですが焦って攻める前に虫の息組を自城に戻し、復活組と一緒に攻めましょう。そうすればもう虫の息組ではなくなりますし、手腕も活きてきます。
孫堅ですがむしろ2コスの呉の魅力馬と見ても問題ないかと思います。伏兵踏み要員としても使えますから。
ちなみに天啓の使用方法ですが
1.攻め:相手攻城ゾーンに張り付くか張り付かないところで数体を含み使い、攻城。リードを奪うもしくは逆転を狙う。
2.守り:手腕で頭数で負けていて防げそうもないときは天啓使用後計略を使える武将(最大士気12−7、よって手腕、火計は不可。このデッキの場合周泰、程普を軸に考えて)を残して2〜4体で天啓。
効果が長続きしないので相手が逃げる構えを見せたら孫堅はカウンター覚悟で相手に突っ込みそれを後ろから弓が撃つ形で。
わかっているとは思いますが1の場合、天啓を使うときは兵法再起じゃないと厳しいです。2に関しては攻城止め要員がいるので何とかなる場合が多いです。
城の守り方
基本横弓で攻城ゲージをためる前に撤退、相手武将を倒しきれないと判断した場合、城から一人出して混戦+横弓で止められます。R孫堅が生きている場合は突撃をしながら守るとなおよいです。
呉は横弓でガードしながら乱戦する武将をサイクルできるメリットがあるのでガードに関してはかなり固いです。
火計について
火計を入れるならばUC孫桓、UC朱カン、R周喩がオススメ
UC孫桓を入れるならば韓当と入れ替え、柵は1枚なくなるが槍2体になるので騎馬多目には多少対応できるようになる。
UC朱カンならば思い切って天啓を抜き、2コスの高武力弓(R甘寧、UC徐盛など)を入れると朱カンで伏兵踏み+高武力弓でマウントをとった時に有利になる。
R周喩ならば普通の火計と比べて範囲が長く、多くの敵を焼くことができる+知力9なので威力が高い。ただこのデッキコンセプトで作るとコスト的にあわないので微妙。
火計を使うのならばまずR周喩を使って感覚を覚え、慣れたら普通の火計を使い、範囲の狭さに慣れていけばいいと思う。
長文で読みにくくてすみません。
975963:2007/06/10(日) 09:28:42 ID:Duro81zJ0
沢山のレスありがとうございます
速度上昇系には連環放置ですね、自分側を強化することばっか
考えて全然頭に無かったです
それにWikiを見てみたら6Cしか持たないんですね>暴虐
ラインを中盤で維持するというのも大切そうです
初めて暴虐にマッチしたのでいくらか戸惑った点もあったので
次回からは教えていただいた点を生かして冷静にいけそうです
どうもありがとうございました
976ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 10:39:22 ID:u2HNgts90
そろそろ次スレの季節か
977ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 12:12:16 ID:EalVZws60
二乗計算についてどこかに書いてなかった?
978ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 13:24:13 ID:wa6JbGwz0
武力を二乗した数字を足し合わせてデッキの枚数を掛けて800以上ってやつ?
979ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 13:25:16 ID:gWsfNdYvO
群雄厨だったけど今日初めて全国行ってきます(^ω^;)
今からバクバクだぜ

DS版のwifiでの練習は役に立つのだろうか…
980ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 13:28:12 ID:hZ9wHJn40
>>970
自分も州ですが、呉メインなので序盤のぶつかり合いを。

開幕は、弓3体をカードを真横(馬を撃たない方)に向け弓を集中させます。
孫堅・周泰はあまり前に出過ぎないように、柵のラインで動かします。

これだけで、相手が騎馬単とかでないかぎり、
柵ぼろぼろの総撤退にはならないはずです。

弓がバラバラの相手を撃っていると開幕はきついと思います。

あと、相手が前に出てこないときは、弓のラインをまず上げて、
孫堅・周泰は弓に重なるように動かし、弓が無防備になったり、
相手の弓に周泰が一方的に撃たれたりしないようにしてください。
981ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 15:30:39 ID:f58Fbfpv0
>>970
序盤の心得として、槍は柵より前に出さずに穂先だけで
迎撃or槍撃を狙う技術を身につけよう。意識して動かせばそんなに
難しくないはず。また、相手騎馬が柵に当たったところへ自分の騎馬で
突撃するなど、柵を上手く使えば序盤はかなり楽になる。
まあ、柵自体は崩壊するかもしれんけど、柵も部隊もダメに
なるよりまし、と割り切ることかと。
あと、相手及び自分の弓がどの部隊に当たっているかは、小画面の
兵力の減り方を見るとわかりやすいかと。
982ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 18:15:13 ID:iWhFo3ivO
自分征覇王になりたいんですが、だいたいどれくらいでなれますか?
983ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 18:32:56 ID:oiIsa4kCO
>>982 お前ならきっとIC5枚くらいでなれるさ…坊主。
984ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 18:58:06 ID:1jrPHBBr0
>>982
全勝ならIC2枚くらいでなれるさ
985ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 20:26:58 ID:1WQzg3HP0
>>853ですが月姫をRホウ統に交代して
士気6で先行大徳+蜀軍の大攻勢でがっつり攻めて後は守りつつあわよくばカウンター、
という形で勝率が18勝64敗と30%くらいにあがってきました。

しかし呉に当たった時点で勝機が見えません。
特にR小橋を入れた流星デッキはうまく攻められず、柵が壊せずで負けてしまい、
周喩、孫垣等を使った火計デッキでは馬超が焼かれてしまい勝てません。
相性悪すぎと諦めるしかないんでしょうか?
986ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 21:29:57 ID:VTVgXyQHO
>>985
大前提として柵は必要な分壊せばあとは基本放置で構いません。

もし騎馬2に不安が無いなら、
孫尚香→R魏延をオススメします。
騎馬2なら兵力半分くらいを目安に帰城→赤くなったら槍と一緒に進軍開始で良いかと。柵を壊すたびに部隊が撤退してはいざ進軍の時に部隊が揃いません。気を付けましょう。

火計は、馬超(銀屏)右、劉備(ホウトウ、孫)左と二手に分けて行けば片方食らっても大ピンチにはならないはずです、一度自分で火計を使ってみるとおおよその範囲がわかって良いかと。
987ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 22:00:12 ID:sUZssWceO
ブルジョアなゲームだね
988ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 22:01:11 ID:EalVZws60
>>978
そうそう
989957:2007/06/10(日) 22:37:55 ID:YPcVuL8EO
>>957ですが、昨日今日で沢山のご応募ありがとうございます。
自分も昔はこのスレでお世話になりましたので、皆様のお役になればさいわいです。  
応募は今週の土曜日までですのでご希望の方はお早めに。
ではこのスレの更なる繁栄を祈りつつROMに戻ります。
990ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 23:30:54 ID:BtASKEL50
とりあえずスレ立ててくるわ
991ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 23:34:46 ID:BtASKEL50
ダメだったorz
↓の人頼んだ
992ゲームセンター名無し:2007/06/10(日) 23:40:59 ID:x7V29Yuq0
やってみる
993ゲームセンター名無し:2007/06/11(月) 00:01:00 ID:x7V29Yuq0
994ゲームセンター名無し:2007/06/11(月) 00:02:08 ID:TeotrY1P0
>>993
乙!
995ゲームセンター名無し:2007/06/11(月) 00:04:17 ID:x7V29Yuq0
んじゃ埋めるか
996ゲームセンター名無し:2007/06/11(月) 00:09:17 ID:S9Ms5S4XO
埋め
997ゲームセンター名無し:2007/06/11(月) 00:10:58 ID:S9Ms5S4XO
理め
998ゲームセンター名無し:2007/06/11(月) 00:11:34 ID:bNdu+Zx50
極め
999ゲームセンター名無し:2007/06/11(月) 00:11:45 ID:ioV4G0li0
1000なら州都征圧・・・!
1000ゲームセンター名無し:2007/06/11(月) 00:12:38 ID:S9Ms5S4XO
睨め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。