アーケードのカードゲームTCG総合比較批評スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
最近流行りのアーケードのトレーディングカードゲームを
様々な観点から比較批評雑談するスレ


テンプレ>>2-10
2ゲームセンター名無し:2006/05/05(金) 09:54:09 ID:4d8KBgno
■セガ
三国志大戦
http://www.sangokushi-taisen.com/
WCCF
http://www.wccf.jp/
Quest of D
http://www.questofd.com/
アヴァロンの鍵
http://www.a-key.jp/
甲虫王者ムシキング
http://www.mushiking.com/
オシャレ魔女 ラブandベリー
http://osharemajo.com/
古代王者 恐竜キング
http://kyoryu-king.com/
3ゲームセンター名無し:2006/05/05(金) 09:55:05 ID:4d8KBgno
■コナミ
BASEBALL HEROES
http://www.konami.co.jp/am/bbh/
BATTLE CLIMAXX!プロレス頂上決戦
http://www.konami.co.jp/am/battle/battle2/

■ナムコ
ドラゴンクロニクルオンライン
http://www.dragon-web.com/index.htm

■バンダイ バンプレスト
機動戦士ガンダム0079カードビルダー
http://gundam-cardbuilder.com/index_z.html
ドラゴンボールZデータカードダス
http://www.carddas.com/datacarddas/dbz/
NARUTOデータカードダス ナルティメットカードバトル
http://www.carddas.com/datacarddas/naruto/

■タイトー
ダイノキングバトル
http://dinoking.jp/
ゾイドカードコロシアム
http://www.zoids-col.net/news.html
4ゲームセンター名無し:2006/05/05(金) 10:49:33 ID:vcBp8Ho5
三国志>>>>>>>>>>WCCF>>>BBH>>>>>>>>>>>>GCB
5ゲームセンター名無し:2006/05/05(金) 20:53:23 ID:HI/nPUZc
値段
ドラクロ>>>>>>>>>>アヴァ>>越えられない壁>>BBH>>>>>>三国志>>>>>>GCB

面白さ
三国志>>>>>>>>BBH>>>ドラクロ>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>GCb
6ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 00:17:45 ID:nBTEft4m
しかし複数のカードゲームを渡り歩けるほど
金が続くゲーマーがどれほどいるだろうか。
最近のカードを使うゲームはどれも奥が深く、やりこみが必要。
ところが家ゲーと違ってやりこむほど金がいる。
だんだん金が続かなくなってリタイアして行きそうな気がする。
7ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 03:15:22 ID:ZmvH0ksO
カードゲームやってるのは
みんなオッサンばかりなので金の問題より時間の問題です。
8ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 08:45:11 ID:nBTEft4m
なるほど。
9ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 09:10:54 ID:coFX0mTg
面白さは人それぞれ
10ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 11:14:04 ID:GiLdLHJb
しかし集団で暴走されると始末の悪い罠
11ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 12:51:40 ID:CdRAAPo7
>>9
「人それぞれ」とは思考停止に他ならず
知性の敗北以外のなにものでもない。
12ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 13:42:03 ID:nBTEft4m
あれだな。
とりあえず自分のやってるカードゲームを紹介・解説していくのはどうか。
13ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 22:16:02 ID:tHl2FQQC
三国志: ネット対戦、カードの種類が多い まさに最強
      値段が高い、ラグがたまに酷いっていうのが欠点

ドラクロ:長所  ネット対戦面白い、値段も1クレ100円と安い コストパフォーマンスが一番(・∀・)イイ!!
     短所  過疎ってきた、育てるのが面倒、見切り厨多すぎ、3人になったせいで以前の4人対戦のようにハラハラできない

アヴァロン:長所 時間が長い
       短所 人いない       っていうかやったことない

14ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 22:27:51 ID:tHl2FQQC
彼女がお土産の代わりに俺にサクランボのジャムを手作りしてくれるんだがどうしよう
お土産以外に紅茶とか持っていった方がいいかな

大戦のセリフでなんか言ってくれ
15ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 04:20:26 ID:mY+kJzdg
攻撃あるのみぢゃ
16ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 09:11:42 ID:zQqUsrEX
>13のようなお子様が何を言っても…
17ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 10:30:20 ID:UMsbV9H/

《たまごっちカップ》

なにげにおもしろい
18ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 15:13:37 ID:mY+kJzdg
学生にゃカードゲームは辛いんですよ
1クレ50円ゲーセンのビデオゲームやるしかないんですよ
19ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 16:06:45 ID:opwJcdjs
【ガンダムカードビルダー】

1プレイ300円。500円入れればクレジットボーナスで2プレイ可。
なので500円単位のクレジット投入がデフォ。
大体一時間で2000円〜2500円位消費する。

三国志大戦と同じくカードリーダーテーブル上でカードを擦って遊ぶ。
基本は「攻撃重視」>「機動重視」>「防御重視」>「攻撃ry」の三すくみによるじゃんけん。
相手を攻撃するにはロックオン完了して攻撃決定ボタンを押す必要あり。
このロックオン範囲と相手の「〇〇重視」の読み合いの駆け引きがメイン。

デッキ構築の面白さについては割愛。
20ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 16:36:01 ID:eFSN7RmU
>>19補足
とにかくガンダム萌えな人の為のゲーム。
ガンダム萌えなんだから仕方がない。
また、ガンダム萌えでない人はやる必要もない。
21ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 16:41:49 ID:opwJcdjs
補足d
22ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 00:13:49 ID:OI5jKHv2
つーかドラクロってTCGなのか?それだとアイマス,湾岸,イニD,コブラも入れてもいいんジャマイカ?

【ベースボールヒーローズ】

1プレイ300円でカード1枚払い出し or 1プレイ500円のカード2枚払い出し。
前者の場合4回以降各イニング終了時に引き分けorビハインドだと要コンテニュー,
コンテニュー後は9回までプレイ可。
大体1時間で4試合ほど消化する。

長所:とりあえず野球知ってる人にはなじみやすい。
短所:設置店が増えてきたとはいえまだ少ない,シングルカードの市場全体の在庫がまだ少ない。

補足よろ。
23ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 06:09:22 ID:BWCiXhr1
三国志大戦は三国志知らなくても楽しめるが
ガンダムカードビルダーはガンダムを知らないと全く楽しめないな。
24ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 17:28:08 ID:mNNfk7ER
【Quest of D】

1プレイ200円で5〜15分遊べる。
おおよそ1時間で1000円消費ペースなので、カードゲーとしては緩やか。

世界観はファンタジー。剣と魔法の世界。
基本はアクションゲーム。
レバー+4ボタン+タッチパネルと言う操作は慣れるまでは結構苦労する。
一回のプレイでひとつのダンジョンをクリアすれば終了。
ダンジョンにはシナリオと呼ばれる一人用、全国と呼ばれるネット通信協力プレイなどがある。

長所:eアイテム集めが楽しい。収集癖のある人には堪らんかも。
    全国通信協力プレイの楽しさ。簡易チャット、協力しての攻略が醍醐味。
    RPGのように、自分の分身が少しずつ強くなっていく楽しさ。
短所:とにかくとっつきづらい。カードを最大35枚組み合わせてデッキを組むのだが、
    デッキの組み方にも複雑なルールがある。
    プレイに関する重要なプレイヤースキルや知識を習得するまでが大変。

稼動してからおよそ一年半。今更感があるけど・・・
25ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 18:41:19 ID:7DwqIWlz
ドラクロはカードを記憶媒体にしているだけでTCGではありません。
デッキを利用するゲームに限定するべきでしょ。
26ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 18:51:05 ID:n3nJR6XJ
そうだね。ドラクロは除外ということで。
27ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 19:08:48 ID:NJQaOpdy
何気に良スレぽ
>>5の「面白さ」からアヴァが除外されてるのは問題外ってこと?
28ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 21:39:14 ID:shlqeb0Q
クエDの欠点追加:モンスターハンターと被ってる
29ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 07:27:11 ID:a8XuslZH
んなこと言ったら元はディアブロだから
30ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 07:34:33 ID:7Ib9fJTK
アヴァロン昔やっていたんだが、今も
一瞬で金が減っていくシステムは健在?
31ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 08:21:53 ID:wf6rbaYX
このてのゲームってあんま詳しくないのだが
料金値下げされたゲームってある?
排出されるカードに金掛かりそうだから値下げはあんま無さそうな気がするが
32ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 09:03:13 ID:aBcA4VnL
Quest of Dならゲーセン側がクレジットサービスをするという形で、
事実上の値下げしてる所もあったな。そこは今はやってないけど。
正式稼働してから時間が立ってるゲームなら可能性あるかも。
33ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 09:19:40 ID:wf6rbaYX
そっか人気あるということなのだな
…しかし配列スレとか眺めてるとどうもゲームというよりギャンb(ry

俺には手が出せんよ。
34ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 13:45:30 ID:52iqz/Nf
 というか値段の設定変更が狭いゲームが多いらしい。
#デフォルト価格より高い方向にしか変えられないとか。
 バトクラ2は300/500と200/400しか設定が無いとか。

 コインシューターを変える方法もあるけどね。
 ただし、TCGじゃないけどコインシューターが特殊(100円と500円の
両方を受け付ける)な場合は特別な方法を使わないとダメ。
 
35ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 06:43:41 ID:WD6n2ep4
やっぱりムシキング最強
36ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 07:41:21 ID:S2iLu/1X
>>35
ムシキングとラブベリってビジネスモデルが革新的だったよね。
37ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 07:55:05 ID:YGw4Q92o
ラブベリ、ムシキングの料金やゲームシステムなどの解説キボンヌ
38ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 08:12:21 ID:jmjApCMm
>>31
店側が独自のクレジットサービス等を行って値下げしている場合が多い。
ただセガがそういうのに対しクレームを付けて来るので、セガが関わってるゲームだと、
新しい内はどんなに過疎ってても値下げ出来ない。
39ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 08:32:59 ID:RHWEMXfV
なんでSEGAが値下げを注意すんの?資本主義に反してるじゃん
SEGAワールドが儲からないから?
40ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 10:46:49 ID:UDvrzV4r
値段とか、筐体のサイズとか似てるから、
比較対象としてドラクロ、アイマス入れてもいいんじゃね?
(ちなみにアイマスは1クレ200円、3クレ500円?)
41ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 11:25:21 ID:UDvrzV4r
【オシャレ魔女 ラブ and ベリー】

1プレイ100円。
排出される髪型、服、靴、その他カードを組み合わせて主人公をコーディネイト。
コーディネイトの内容により強さの数値が決定され、
その後のメインゲームの勝敗を左右させる。
メインゲームの内容はタイミングに合わせて2つのボタンを叩く音ゲー。
女の子の幼児を対象にしたゲーム。
ちなみにレアカードとか言うカード区分はない。
人気、不人気カードあれど、全てのカードは同列の扱い。

長所:今まで女児を対象にしたゲームは無かったが、
   ゲームセンターでの新たな顧客層を開拓。
   キャラクター、カード絵のデザインが可愛らしい。

短所:普通、女児以外(特に男性)はゲームしにくい。
   あくまでも女児対象ゲームであり、そこが長所でもあり短所でもある。




子供の為にカードだけ引っこ抜いてくるのが、、、(T_T)
42ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 13:19:17 ID:XC2woNUM
>>37
>ラブベリ、ムシキングの料金やゲームシステムなどの解説キボンヌ
 ゲームシステムというか、このゲームのエコシステムについてだけど、
このゲームはレンタル。設置時には費用は要らない。で、どこで儲けるか
という話に当然なるけど、カードがなければこのゲーム誰もやらないので
ゲーセンがセガからカードを買う。このカードの収入がセガの収入。
ゲーセンの収入は1プレイ100円からカード代を引いたもの。
 バーチャ5もソフトはレンタルになる模様。使い回せない部分(筐体)は
買い取り。で、1プレイ30円徴収。

>>34
 特別な方法として主に使われている手段としては、100円玉を入れたら、
500円玉が入ったとマシンに勘違いさせる方法が有る。で、マシンを500円
1プレイ設定にすれば1プレイ100円。この場合500円玉が使えなくなるけど。

>>38
 公正取引委員会とかに文句言えないかね?
 ってやったら次回作入れてもらえなくてあぼーんか。
43ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 13:50:02 ID:jmjApCMm
>>42
その辺、抱合せ販売に近いよな。

セガと争う勇気のあるゲーセンは少ないだろうし、ゲーセン側としてもサービスして集客する事で得られる収入と、
過疎っててもやってくれる廃人からの収入+セガと仲良くする事を秤にかければ、難しい所だろう。
44ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 14:25:54 ID:7/h+qxrH
>>40
麻雀もアリになったら困るから駄目じゃ!!!!!!
45ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 19:25:35 ID:Golrre4X
e-アミューズメントパスもカードです!
とか言われても困る品w
46ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 00:06:07 ID:RlYmWBHn
>>31
WCCFは最初1千円4クレだったが、Ver.Upにともない1千円5クレになった。
値下げっていうとこれくらいかな。

ガンダムは1千円4クレだけど、500円3クレくらいじゃないとダメだろって思うくらい価格と内容があってない。
せめてオンラインならな〜。
47ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 00:08:06 ID:wyWI2hL/
>>46
ガンダムは近々行われるverUPで無理矢理プレイ時間を増やす措置が取られ、
割高な印象を払拭しようと企んでる。

もちろん開発はセガなので、クレジットサービスは許されません。
48ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 09:58:49 ID:oQvhLnGX
セガって商売上手になったよな
49ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 10:09:21 ID:wyWI2hL/
万人に広く受けるゲーム作りから、単価上げて狭く深く搾り取る路線に変わったからな。
筐体もプレイ料金も高くなる一方ですよ。

ただ昔からCM一つとっても明らかに一般とは異なる感性で突っ走ってた会社だから、
そういうコアな方向に進むのが正解だった、という事だな。

しかしそんな強引にやってると、またいつかどっかで無理が来ると思うけどな。
50ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 21:04:37 ID:7xLqe7OS
ダブリカードについて比べてみようか。

三国志大戦:ダブリはいらない。トレの弾。
WCCF:同上
ガンダムカードビルダー:パイロットカードは要らないが、他のカードは使い道がある。
Quest of D:ダブっても合成して強化できる。ただし装備カードなど明らかに要らない物も排出される。

他のゲームはどうなんだろ。
51ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 21:30:50 ID:CvZtrHIn
お題はビルダー廃人スレより転載

119 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:2006/02/07(火) 19:16:03 ID:Xt2We9Jt ID:Xt2We9Jt
339 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:2006/02/07(火) 15:43 ID:j2d6mMko
ゴメン、5BOX空けてみたけどWCCFより酸っぱいよ
R無:1BOX
R1:3BOX
R2:1BOX
345 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:2006/02/07(火) 17:53 ID:O0JI+SXD
一カートン(20Box)で
R無:6BOX
R1:11BOX
R2:3BOX
でした、と報告

世の中こんなもん(。Д。)ヤヴァー
52ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 21:39:07 ID:5KrvwSOS
スポーツゲー
【WCCF】
カードゲーム市場を大躍進させたパイオニア。
余裕で万単位をつぎ込む廃人を生み出し、大型筐体の未来を開いた。
ゲーム性は監督ゲーで、選手へは指示を出すだけ。基本的に運ゲー。
娯楽性と本物志向の狭間で苦しむ開発陣と、ネラーのバトルもここから。
これ以後のカードゲームは廃人が住人であることも多いが
WCCFスレだけは、プレイスタイルも古き良きネラーの『マターリ』が基本となっている。
多分、カードゲー市場一番原価(特に版権)が高いゲーム。

【バトルクライマックス】
プロレスゲー。
選手を育成し、個々の技の熟練度を上げて戦わせる。
技を『魅せる』ことで観客の興奮度をアップし、会場を盛り上げた方が勝ちという
プロレス独自の世界観を再現したゲーム。
ネット対戦を導入したが、ラグをあまり気にせず楽しめた点や
多くの人気レスラーを最初から揃えた事からも、メーカーの熱意は相当なものだった。
だが、廃人であることを求めたゲーム性(何日間プレイしないとetc)や
白選手カードのバリエーションに技カードが追いつかなかったため
金を落とすはずのリーマンプロレスファンが取っ掛かり難い環境となり、廃墟化。
53ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 21:51:31 ID:5KrvwSOS
ファンタジー
【アヴァロンの鍵】
本来ならばWCCFより先に開発されるはずだった、幻のパイオニア。
鬼ごっこゲームで、相手に追いついたらバトル。
ロケテでカード目的の廃人に荒らされたため、初期ゲームバランスが崩壊。
特定カードを複数持ってれば、虐殺ゲー確定のため初心者が離れていった。
バージョンアップを重ねる度に良ゲーとなったが、結局撤去が相次ぎ廃れた。
3枚積みなど、ダブりカードに光を当てた初めてのゲーム。
偽造カードがネラーから発信された悲しいゲームでもある。

【Quest of D】
カードゲーでは異色の、アクション性の強いゲーム。
ほんの十分前後で餓死するひ弱な住人たちの世界でズンバラリン。
ネットを使った多人数同時プレイ、メーカーが最初から構築した世界観など
当時の技術レベルから言えば最高傑作間違いなし。
ただ、プレイヤーの質があまりに低かったため
升(チート行為、システムの穴をついて正規プレイから外れた行為をすること)が流行り
正規のプレイヤーのモチベーションが地に落ちたため衰退。
現在新バージョンになり、かなり持ち直してきている。

両作品ともデスノート(※)大賞を受賞。
※デスノート:ゲーム雑誌アルカディアの事。アルカディア大賞という賞を
       得た作品はことごとく衰退していったため、デスノートと呼ばれている。
54ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 22:17:21 ID:5KrvwSOS
その他
【三国志大戦】
なぜか先行カードゲースレで希望者の多かった『三国志をモチーフにしたTCG』
本当に流行るんだから世の中恐ろしい。
勝利するたびプレイ料金が減るという、風営法ぎりぎりの料金体系と
プレイヤーのテクニックが色濃く出るゲーム性
メーカー側のこまめなバランス調整で、TCG界きってのドル箱に。
カードの強弱<個々のテクニックと言う『対戦ゲームの王道』を遵守したため
「やりこむだけ強くなる」という中毒性にハマるもの多数。
モチーフの三国志はもはや見る影もないが。

【ガンダムカードビルダ】
(ガンダム)(カードゲー)(映画でガンダムブーム再燃のタイミング)
三種の神器を手に携えここまで惨敗できる、そりゃもうびっくりするほどユートピア。
ロケテにカード目的の廃人を集め、アヴァロンの悲劇(バランス崩壊)を繰返し
今更店内対戦オンリーで、しかも同軍対戦ができない(次期バージョンでは可能)
ゲームはムシキング、バトクラに続く三番煎じのジャンケンゲー。
引いたカードを最初から自由に使えないと言う、驚きの仕様。
カードの強弱>個々のテクニックと言う逆風の中、対戦相手自体も少ないので
そこそこカードが集まるとやりこむ意味もなくなる。
・・・プレイするたびマゾ属性上昇w 閑古鳥な為放置プレイ気分も味わえる。
55ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 22:25:06 ID:7xLqe7OS
辛口だがプロの書く文章みたいだな。
乙乙。
56ゲームセンター名無し:2006/05/12(金) 02:02:21 ID:aTH7DDEc
>>50

BBH:売却orトレードorゴミ
57ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 17:06:50 ID:eHmvTV90
>>52-54
中々わかりやすいGJ
58ゲームセンター名無し:2006/05/14(日) 02:13:17 ID:hGrb8HkA
>>42
ちゃんと垂れ込み店が分からないようにやってくれると思われ。

>>54
ていうか一部の例外を除けば別の軍のカードを使えないのが辛い。
やる気なくした。

59ゲームセンター名無し:2006/05/14(日) 15:04:58 ID:ZSxaHuB4
GCBってセガが作ってるんだよな
もうちょっとなんとかならなかったのか
60ゲームセンター名無し:2006/05/14(日) 16:36:41 ID:QrhJ/tmT
>>59
本当にセガなのかは疑問だ
技術提供だけの話あるし、セガが作ったて話もある


全く変わるが、このてのゲームでEDが流れるのある?
スタッフまで出るEDは全く無しで
ストーリーEDみたいなのが流れるのはアイマスのみかな?QODも流れると思うがまだ終わってないし
ドラクロやドルアーガ、アバ鍵はどうだろ?
61ゲームセンター名無し:2006/05/15(月) 02:09:24 ID:Rvwb3VG6
バンダイなんて全部外注だしな
62ゲームセンター名無し:2006/05/16(火) 01:41:06 ID:XocNeMIs
タイトーの新作キラキラアイドルリカちゃんも仲間に入れてあげて下さい
63ゲームセンター名無し:2006/05/16(火) 02:22:41 ID:3TqIKOJE
おっ、良スレ発見
>>52-54はテンプレ化しても良いくらい
よく状況を捉えていると思う

アヴァロンやった時はスターターがあまりにも
使えなくて絶望シタ
2でスターターにイカロス翼入っててビックリ
64ゲームセンター名無し:2006/05/16(火) 17:28:00 ID:Od63ulYb
E3でアイトーイを使ったカードゲームのデモがあった
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/13/news021.html
http://www.famitsu.com/game/event/2006/05/09/264,1147165516,52796,0,0.html
ボード上にカード置くとそれをカメラで読み取り画面に反映するという
これがあれば家でACのカードゲームが出来るかもしれないな
65ゲームセンター名無し:2006/05/16(火) 19:12:26 ID:3SnEaU2U
クリスマスに嫁にPS2をプレゼントするために抱き合わせで買わされ
現在埃をかぶっているアイトイカメラが日の目を見る予感

でもこれレアカードでもカラーコピーでいけそうだなと気づいてしまった悲しき俺
66R司馬キ:2006/05/17(水) 18:49:58 ID:iznae/Hf
>>52-54

よいぞ、よいぞ。
67ゲームセンター名無し:2006/05/17(水) 19:15:13 ID:+hDN0saZ
>>52-54

あとは全国対戦の同レベルのマッチングとかにも触れてくれると嬉しい
三国志大戦の一番の成功理由はこれにあると思うから

逆に、アバロンとかGCBのCPU戦&店内対戦のみの仕様は
寂れる要因の一つだったと思う

特に店内対戦でのアバロンのオーバーキル仕様、
GCBの初心者狩りじゃないとレベルが上げにくい仕様はリアルファイとしろと言ってるようなものだしw
6852-54:2006/05/17(水) 19:37:55 ID:MgWWlIBL
うーん。
チラ裏がこんなに受けるとはおもわなんだ。
でも個人スレにするほどオモシロキャラじゃないんで
マッチングについては>>67が熱く語ってくれ。

あと是非、『BASEBALL HEROES』について語ってくれる人キボン。
やったことないんで。
69ゲームセンター名無し:2006/05/17(水) 19:48:34 ID:DLewwraD
トレーディングカードが排出される以上、レアカードの排出率も客付きや人気に関係してそうですね。
少なからず「カード狙い」だけでプレイしてる人たちもいるでしょうね。
70ゲームセンター名無し:2006/05/18(木) 00:53:24 ID:DdhX9R37
レアカード廃止でいいよもう
71ゲームセンター名無し:2006/05/18(木) 01:02:11 ID:KJOWNYVq
こういうのはギャンブルだから無くなるはずは無い。
だから俺はプレイしない。
72ゲームセンター名無し:2006/05/18(木) 01:03:09 ID:DdhX9R37
ギャンブルって例えはよくわからん。
73ゲームセンター名無し:2006/05/18(木) 01:03:33 ID:u1wkLdtE
トレードしないカードを使うゲームも比較の対象にしたスレにしたほうが面白かったんじゃね??
74ゲームセンター名無し:2006/05/18(木) 01:11:44 ID:KJOWNYVq
堀してる奴とか見てギャンブルって思わない?
75ゲームセンター名無し:2006/05/18(木) 01:21:27 ID:daGwoMw3
>>73
トレードしないカード使うゲームって、データ用にカード使うってだけでしょ?
それって格ゲーとか音ゲーとかなんでもアリにならないか?
76ゲームセンター名無し:2006/05/18(木) 12:05:14 ID:dZpv04Pp
GCBはICを更新すると部隊レベル、パイロットレベルが下がる為、
更新直後は脱皮したザリガニ状態になる。
パイのレベル下がるとパラメータも下がるからパイは人によってほぼ固定。
幅広くパイを育てると更新時に全員1になったり・・・。
あと、コストを合わせれば階級に関係なく乱入されるので初心者狩り蔓延。
ザクI×2の初心者にレアガンダム+レアアムロが乱入して20秒もしないうちに
ゲーム終了。
店内対戦オンリーなので地方では対戦がマンネリ気味。
現在、徐々に過疎化してる。
近々バージョンアップして、一時的に息を吹き返すけど、まぁ、延命措置にしか
ならない。
あと、使い道の無いカードが多すぎる。

ガンダムが好きでも続けるには相当な覚悟がいるゲーム。
初心者は取り合えずヤフオクでカードをそろえてICカードだけを店で買え。
スターターを買う意味は無い。
5連スリーブいらない。純正スリーブとプラケースの方が良い。
77ゲームセンター名無し:2006/05/18(木) 12:22:48 ID:Ril74N9K
ホントに酷いゲームだなカードビルダー。
78ゲームセンター名無し:2006/05/18(木) 12:28:22 ID:aPgEZiBM
全く関係ない話だけど、アンカーってどうやってやるの?
79ゲームセンター名無し:2006/05/18(木) 12:43:36 ID:5OzrUZPG
この「アンカーってどうやるの?」は釣り。
80ゲームセンター名無し:2006/05/18(木) 12:59:51 ID:aPgEZiBM
釣りじゃないよ!マジだよ!
8179:2006/05/18(木) 21:22:12 ID:v0xCFKse
ID変わってるけど・・・

>>80
アンカーってのはレスアンカー( >>←これね )のこと?
最近アケ板でこの手の質問よく見るけど、聞く場所が違うと思う。
82ゲームセンター名無し:2006/05/19(金) 19:31:41 ID:2bk3KXlp
セガはアヴァの続編を作れ
83ゲームセンター名無し:2006/05/19(金) 20:52:07 ID:+5iiZ/Mp
>>60
GCBには一応EDあるよ。
今日行き付けのゲーセンがジオン圧倒的勝利EDだった。
84ゲームセンター名無し:2006/05/20(土) 20:04:11 ID:REtD0jhu
三国志大戦をやってた時は欲しいカードが出るまでやめられなかった。
結局初期バージョンコンプで止め。
やっぱりイラストが良いよね。三国志詳しく知らないけど、他人の持ってるカード見て欲しくなったり。

この辺は主観に拠るところが大きいけど。
ガンダム世代なんでGCBも少しやってるけどコンプとかは目標に無いなあ。
ズゴック、アッガイ等個人的に欲しいものはあるけど。

クエDはカードイラストは有って無い様な物。
性能だけが値打ち。

85ゲームセンター名無し:2006/05/21(日) 03:11:18 ID:Tk7iVHyF
確かに絵は重要だな。あれは欲しくなる。
86ゲームセンター名無し:2006/05/21(日) 14:46:31 ID:UJjC9Idh
ドラクロ、ゾイド、GCBをメインにやってて
ゲームぎゃざ最終号の付録ポスターを見てから
三国志大戦に復帰したバカがここにいるぞぉ!

ええ、SR王異やUC厳氏目的ですよ…
GCBの修行も兼ねてだったんだが…

俺ガノタだがぶっちゃけ三国志の方が
ゲームとしては面白いと思った
やはり理由はカードパワー<試合運び含む技術
というゲーム性

稼働初期に引いたSR馬超を使いこなせず
ヘタレ全開だが、1年ブランクがあったから
仕方ないとあきらめCPUで練習してる

ゲーム性としてはやはり奥の深さを感じる
なんだかんだ言っても三国志スレの賑わいや
どんなに過疎っていても人が寄り付いていた
状況がその証拠かも
アナログTCGでいうところの
デッキ構築力+技術+運のうち、
リアルタイム対戦故の技術の重要性が高い所に
このゲームの深さがあると思われ
長文スマソ
87ゲームセンター名無し:2006/05/21(日) 21:24:08 ID:xRLOgdHa
正論
88ゲームセンター名無し:2006/05/21(日) 21:46:07 ID:8p0wMCnJ
やっぱこう見るとセガってアーケードつええんだな。、
家庭用は地味だけど
89ゲームセンター名無し:2006/05/21(日) 21:58:59 ID:xRLOgdHa
セガはACが本業で、CSは副業です
90ゲームセンター名無し:2006/05/23(火) 21:32:42 ID:aHZP7nf5
三国志大戦もいよいよ2か。
ほんとセガはアーケードに力入れてるよな。

引退してたけどまた始めようかな・・・
91ゲームセンター名無し:2006/05/24(水) 02:02:52 ID:NnvyfYr2
三国志大戦やってないけど、今日は盛り上がるんだろうな〜
いつもの顔触れだけじゃなしに
最近見なかった奴や、最初の頃トレードしたりしてお世話になった奴が来たり
あ〜あ、QoDのバージョンUPまだ〜
92ゲームセンター名無し:2006/05/24(水) 03:20:03 ID:rVicy25n
新カード見るだけでwktkしまくり
93ゲームセンター名無し:2006/05/26(金) 17:50:57 ID:ry0Ggdcd
>>64のカードゲーム
THE EYE OF JUDGEMENTのレポート動画
http://pluto.via.or.jp/impresstv/pj1/pj001/impress.tv/online_gamers/700_ogm060525_01_02.asf
94ゲームセンター名無し:2006/05/26(金) 20:41:04 ID:EWDdbN1t
>>93
なんか凄いなあ。
使い方が進化すれば面白いものが出てきそうな可能性はあるよね。
紹介されてたゲームだと、遊戯王なんかのカードゲームのまんまだし、
あのままだとそんなに欲しくないかも。
95ゲームセンター名無し:2006/05/27(土) 08:11:19 ID:H3EkoKSC
MTGみたいなゲームしか出来ないかもしれんな。
三国志みたいに常にカード動かしてるのを、カメラで読み取れるのかどうか。
96ゲームセンター名無し:2006/05/29(月) 17:34:09 ID:l5TQ/8bY
個人的に色々アーケードのTGCやったが、カード資産は十分あって
金があんまり無いけどゲームだけしたい時が絶対ある。
そろそろカード排出機能ありなしで料金設定変えたりしてもいいじゃないだろうか?
97ゲームセンター名無し:2006/05/29(月) 18:06:07 ID:/YuDOx0J
オレは2002年にWCCFがゲーセンに登場するまでゲーセンに行くことなど
なかったゲーセン素人の感想・・・

【WCCF】
まず最初に見た時に感動。選手カードを実際に並べてゲームをすると
いう発想に驚いた。元々サッカートレカのコレクターだったこともあり
VerUPを繰り返した今も常に金を投入中。
運ゲーと語られることも多いが実は技術の介入要素が高いのも廃人を
次々と作り出している要素の1つだと思う。カードも良質。

【アヴァロンの鍵】
行きつけの店に入荷したので試しにやってみたらあまりのゲームバランスの
悪さにすぐ撤退。当初は腕以前にカード資産の絶対的な壁がありすぎた。VerUPを重ね鍵聖戦になって久々にやってみると凄い良ゲーになっていたので
驚愕した。このまま撤去させるには勿体ないゲームだと思う。

【Quest of D】
これなら家でオンラインゲーやろうと思った。
98ゲームセンター名無し:2006/05/29(月) 18:06:50 ID:/YuDOx0J
【三国志大戦】
これも行きつけの店に入荷したので稼動後3ヶ月ほど経ち混まなくなってから
プレイしてみた。面白いとは思うけどプレイすると激しく疲れるのが難点。
2ヶ月ほどで覇王になったのを期に引退。

【ガンダムカードビルダー】
丁度WCCFが停滞期にあったこともあり稼動後最初の1ヶ月で鬼のように
連コインしてプレイしてた。 気がつくと勝率90%越えの大佐ICカード2枚と
カードの山、周りのプレイヤーは消滅してた。
昇進のために店内対戦が必須というのがこのゲームを駄目にしたと思う。
WCCFと違い、このゲームはほとんどの場合強者が必ず勝つようなシステム
になっているため初心者が入り込む隙が無かった。
ヤフオクでICとカードを全て売って引退。IC2枚で10万近くになったのは
笑った。

【ベースボールヒーローズ】
WCCFの血をひくまったりゲー。相手が全てレアカードチーム(これもWCCF
稼動当初と同じ)ばっかりなのが鬱だが、安く長く遊べるのがキモ。
オンラインなのもギスギスしなくて良い。長続きしそうなゲームだと
思った。
99ゲームセンター名無し:2006/05/29(月) 19:04:21 ID:urpIsy2k
>>97
廃人乙
100ゲームセンター名無し:2006/05/30(火) 23:57:30 ID:LXolsHuZ
>>97-98
GJ
参考になった
101ゲームセンター名無し:2006/06/03(土) 17:56:35 ID:HkLzMYCC
批評あげ
102ゲームセンター名無し:2006/06/03(土) 18:44:34 ID:Ad3AYebP
わっこふ最強
103ゲームセンター名無し:2006/06/04(日) 00:57:42 ID:7O/VJ+0B
>>97-98
2ヶ月で覇王とか勝率90%超え佐官とか
三国志疲れると言いながらもなかなかの
腕前とお見受け致す

アーケードのカードゲームは今や家庭用では
絶対味わえない独自の世界を確立したと
思いますが
97氏はどう感じますか
104ゲームセンター名無し:2006/06/04(日) 01:42:16 ID:Bt8FFIft
まぁしかし複数のゲーム掛け持ちでやってる人はスゲーと思う
10597-98:2006/06/05(月) 03:19:02 ID:RwC6z8ys
>アーケードのカードゲームは今や家庭用では絶対味わえない独自の
>世界を確立したと思いますが97氏はどう感じますか

おいらは難しいことは判りませんし、コメントする立場にも無いの
ですが・・・

トレカを使うゲーム=トレード等で必然的に周囲のプレイヤーと仲良く
なる機会が多い

・・・ってのはアーケードでのカードゲームならではの魅力だとは
思います。

ゲーム其々の感想は既に書きましたが、個人的にはWCCFがもっとも深いなぁ
と思ってます。もちろん三国志やガンダムの腕のみを競うゲームも良いとは
思うし楽しいのですが、WCCFは理不尽な展開(=補正と呼ばれていますが)
により上級者でも初心者相手に負ける可能性があるのがその理由です。

突きつけめていくとその対処法も多々あるのですがそれでも100%では無い。
よって上級者でも150戦中勝てるのは120-130試合程度。
三国志やガンダムでは真面目にプレイすれば明らかな格下に負ける可能性は
ほぼゼロなのですがWCCFではそれが割合起こりやすいんですよね。
もちろん私は元はサッカー関連のトレカコレクターであってWCCFまでゲームには
まったく興味が無かった人間なのでWCCFと他のゲームを比較するのは公正さを
欠くと思いますが・・・
106ゲームセンター名無し:2006/06/05(月) 03:31:33 ID:Ab8NcB1p
>>105
WCCFはアーケードのカードゲームの中でも中毒性が強いですね。
欧州で活躍している本物の選手カードが魅力的なのが大きいのかな。
あとMVPやレジェンドなど特別な枠がありますしね。
107ゲームセンター名無し:2006/06/05(月) 18:03:20 ID:Ya++MfrC
麻雀と将棋の違いみたいなもんなのかな。
麻雀って運が5割?って言われてたりするから、あれだけ人気があるんじゃないかと。
108ゲームセンター名無し:2006/06/08(木) 03:43:10 ID:f4ksTZtb
大戦が空くまでage
109ゲームセンター名無し:2006/06/09(金) 22:19:43 ID:zJLomgMY
ブロッコリー、カードゲーム「アクエリアンエイジ」発表会開催
アーケードゲーム化決定。オンラインで全国対戦も可能に
って...かなり今更感。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060608/aqu.htm
110103:2006/06/10(土) 03:10:07 ID:uvAAkWGM
亀レスになりますが…
>>105
私は元々ガンダムウォーというTCGの
プレイヤーでした
その知り合いからアヴァロンの鍵や
ドラゴンクロニクルを紹介されから
ゲーセンに通うようになりました

アーケードTCGの良さは
対戦相手に困らない事ですね
筐体に座ればCPUなり全国対戦なり
対戦する事ができる

しかし元々アナログゲーム出身だったので
所謂ゲーセンにおける暗黙のルールを
理解するまで少し時間がかかりましたよ
対人戦>CPUというゲーセンプレイヤーの
気質みたいなものですね。あと狩り行為とか

直に対戦相手と顔を向い合わせて
互いにプレイの宣言をしながらゲームを進める
アナログゲームに比べると、多少殺伐感は
感じてしまいます

>>109
ブロッコリーってTCGには真面目に取組む
会社なんですよね〜
アナログTCGは正直いま閉塞感が…
そういう空気を打破したいんでしょうね
カードゲームがゲーセンの客層を
変えたと言っても過言ではないでしょうし
長文スマソ
111ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 11:52:16 ID:okdQxc+I
>>109
他社と組んでやるみたいだな。
どこと組むんだろう?コナミか?
112ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 18:19:38 ID:uvAAkWGM
>>111
オンライン全国対戦とTCGのノウハウ
オタクコンテンツの拡がりという点で
KONAMIが一番有力でしょうね
113ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 21:52:49 ID:8ZZEnCiu
オレはアクエリアンエイジというゲームは聞いたこともないが
オンラインでアーケードゲーム化されるのならばアイマスやドリアーガが
悲劇的なインカムで撤去に歯止めをかけたいナムコが上の2タイトルの
筐体を流用するってのもあるかもね。
114ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 08:58:13 ID:KEW0yrbf
>>113
それだとキモであるTCが輩出されないのでは?
115ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 09:35:39 ID:MiUe+Q/i
そーいやナムコはTCGは作ってないな
116113:2006/06/11(日) 12:30:09 ID:/5sucmhF
あっ、そうか肝心のカードが排出されなきゃ駄目か。
それならKONAMIがもはや産廃となっているプロレスの筐体を流用して
作っちゃうとか。
いずれにせよこの手のゲームって筐体が二次利用できるようになれば
もっと多くのゲーセンに入ると思うんだけどね。
カードベンダー、カードリーダー、タッチパネルだけ標準装備で
あとはゲームにあわせてオプションを色々用意できるような標準筐体を
作れば良いとおもうけどなぁ。妄想だけど。
117ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 16:38:41 ID:ond8jxkK
 TC排出ベンダーを一カ所にまとめちゃうのはどうだろ。
 案としては、Edyを使ってプレイ>共用ベンダーにEdyをタッチ
>プレイ回数に応じた枚数が排出とか。
(当然、排出口は複数有ってプレイしたゲームに対応したカードが排出される)
 カード補充が一カ所になるから店員は楽になる&カード管理がやりやすくなるし。
118ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 18:52:19 ID:wywLo7lV
その場で入れ替える、ってのが最初の楽しみだしなぁ。
初めてやってみたゲームで、筐体に
「プレイ後のカード排出はあちら→」とか書いてあって
探し回ってやっと排出されたカードが無名選手のカードだったりしたら・・・

やっぱりその場で破いて「やったー」ってのが楽しいんだと思う。
119ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 23:12:30 ID:/5sucmhF
やっぱりカード排出は一緒の方が1プレイヤーとしては嬉しい気がするけど
メーカー側はどうなんだろう?

話は変わるがパイオニア的ゲームのWCCFやアヴァロンでは通信(オンライン)
機能の拡張性が非常に限られているため、その後に導入されたソフトに
対してハンデを抱えていると思うのだが、何かセガは手を打ってくるかな?
そもそも基盤がNAOMI2では物足りなくなってきたと思うのだが。
120ゲームセンター名無し:2006/06/12(月) 03:31:33 ID:cEObZprf
>>112
昔、ブロッコリーとコナミは資本関係あったよね
なら尚更だな
121ゲームセンター名無し:2006/06/12(月) 14:42:25 ID:GI/nfJiG
 記憶が正しければ、NAOMI2のTCGは無いかと。(キッズ系は知らないけど)
 セガはアヴァロンだけはトライフォースで、残りはChihiroじゃなかったっけ。

 MSのせいでChihiroの増産が出来なくなって三国志の中古が新品価格を超える
始末だとか。

>>118-119
 自分はQoDしかやらないんだけど、家に帰ってからまとめてやぶいて
スリーブに入れるのが通常だったんでこういうベンダーを提案してみた。
 ベンダーを別に作る必要がなくなれば極端な話普通の基板売りゲームでも
TC(TCG用TCではなく)を付加価値として出せて、キャラゲーにトレカがついて
くるとかできるのではないかなあ、と。
122ゲームセンター名無し:2006/06/12(月) 20:21:15 ID:BpdvkW0m
>>121
ごめん訂正するわ
WCCF=NAOMI2
アヴァロン=トライフォース

しかしWCCFはこう考えると古いつくりだよね。
コインスロットもすぐに不正が出来る作りになっているため
アヴァロン以降は別のものに置き換えられてるっぽい。
だからアヴァロンや三国志は500円は使えないんあだよね。
だってぶっちゃけ○○○の○○○ーを使えば無限にクレジットが・・・
123ゲームセンター名無し:2006/06/12(月) 21:18:39 ID:I3TcKN/l
別にセガキーでもセレクターのクレードルでも構わないが
カウンター付いてるんだから不正も糞もないだろ。
124121:2006/06/12(月) 21:44:56 ID:GI/nfJiG
>>122
 アヴァロンは分からないけど、他の500円が使えるゲームと使えないゲーム
の違いは、1プレイにいくらかかるか分かるかどうかだと思う。
 使えるゲーム:
WCCF:1プレイ300、2プレイ500、(5プレイ1000)
#アイマス、ドラクロ:1プレイ200、3プレイ500
#カードビルダーって300/500の500円投入可能だったっけ?
 使えないゲーム:
Quest of D:入場料200、コンテ100で、コンテを何回するか分からない
三国志:1プレイ目300、勝利して2プレイ目200、次は100。
    負けたらまた300から。

nプレイで交代って際にクレジットが残らない様に設計するのが基本。
100円しか使えないゲームは必要な時に必要なだけ投入する。
500円が使えるゲームは500円を入れればnプレイが保証される。

 ナムコも一度TCGを作ってくれないかな。
125ゲームセンター名無し:2006/06/13(火) 17:38:12 ID:4JI8ASi0
リンドバーグ版三国志大戦まだー
126ゲームセンター名無し:2006/06/14(水) 02:32:44 ID:hZKgS6og
TCGはエキスパンションの追加がないと盛り上がらない。
追加カードとそれに伴うVer.upを定期的に行う…
つまり長期間の稼働を前提としたゲームジャンルなわけだよね。

初期Verできちんと客を掴んで、タイミング計ってVer.upして活性化させて。
考えてみると難しい商売だなぁ。この点でアヴァロンは失敗しまくった。
もともと複雑なルールな上に初期の糞バランスで客を限定。
Ver.up後の新カードの排出の悪さ。要望の高いオンライン対戦は実装できず。
まあそれでもゲームバランスはどんどん良調整されていったから、ここまで保ったが。

三国志がよくできたゲームなのは言わずもがなだけど、
せわしない展開についていけない輩にとってアヴァもアリだと思う。
紙媒体TCG畑の人間にとっては、いちばん馴染みやすいだろうし。
残念ながら過疎ってて終了ムード漂うが、友達とマターリやるにはオヌヌメ。
以上、アヴァ派の日記乙。
127ゲームセンター名無し:2006/06/14(水) 18:42:12 ID:oGkG01/I
>>123
>>124
いや違うんだよ。
WCCFは判別が甘いからなんでも500円って識別しちゃうんだよ。
あれはひどすぎ。
128ゲームセンター名無し:2006/06/14(水) 21:05:40 ID:fTG5PPPQ
>>125
>リンドバーグ版三国志大戦まだー
 リンドバーグはQoDが最初という噂。
 あくまで噂。

129ゲームセンター名無し:2006/06/15(木) 09:56:48 ID:RyJ6r+W/
アヴァを家庭用移植すりゃいいんだよ
130ゲームセンター名無し:2006/06/16(金) 08:24:56 ID:G2k0TWpm
アヴァはそんな感じだな。セガ的にはカルドセプトの方に力を入れてるから、
そっちに吸収合併されそうな雰囲気
アケゲーとしては使命を終えたと言えるかもしれん

バージョンアップの望みがないのはアヴァとプロレスだけかな?
ムシキング等のコドモ系も詳しく知りたいところだ
131ゲームセンター名無し:2006/06/16(金) 10:24:17 ID:3l4wv1Sj
カルドは大宮ソフトだからセガは関係無いんじゃないか?
132ゲームセンター名無し:2006/06/17(土) 11:38:10 ID:qfDrKzf1
だね
販売もいままでセガだったが、今度のカルドは違う所から出るんじゃなかったかな?
133ゲームセンター名無し:2006/06/20(火) 01:51:12 ID:IGybFjx4
むしろカルドセプトをACに移植して
134ゲームセンター名無し:2006/06/20(火) 03:16:35 ID:POKWO2NZ
カルドセプトAC化は面白そうだが、結局オンライン化できるかどうかが肝だな
こういうのはオンラインの可否で地方ゲーセンでのインカムに大きな差がつきそう
135ゲームセンター名無し:2006/06/22(木) 02:59:53 ID:oDWOlUh2
あんまりACでやる意味が必然性が無いかもしれない。
フラットリーダーを使うならともかく。
136ゲームセンター名無し:2006/06/22(木) 07:40:24 ID:ifLIY5Li
カルドがACきたら金つかいまくりんぐ
137ゲームセンター名無し:2006/06/22(木) 12:04:37 ID:w8j7vYmR
オンラインに対応したカルドも過去にある。
その行く末見る限りでは出てもたいした商売にならんかと。
138ゲームセンター名無し:2006/06/23(金) 03:37:21 ID:2LBgshIO
ドリキャス版はオンライン対戦が出来たね>カルドセプト
実際やってみるとあんまりオンライン向きじゃないとも思ってしまった。
1試合にすんげー時間かかるから疲れる。
139ゲームセンター名無し:2006/06/23(金) 06:56:55 ID:xl72ynKV
アクエリのアーケードの情報は9月のAMショー辺りかなぁ〜?
方式としてはアヴァ形式(デッキ一括読み込み)、WCCF方式(フラットリーダーに配置)
どちらになるんだろう?
やっぱデッキ一括の方がやりやすそうかな?もしくは新方式か・・・?

どこのメーカーが絡むかは気になるところだね。
今は、カードゲームとしてはセガに一日の長があるけどね。
140ゲームセンター名無し:2006/06/23(金) 19:25:42 ID:6VAjJegG
ACでMTGとかどうだろう
1デッキ40枚、サイドボードチェンジ有りで2本先取
141ゲームセンター名無し:2006/06/23(金) 21:16:43 ID:rnmDw4D4
>>140
俺もそれは期待したいが,月イチでルールが変わるゲームをビデオゲーム化するのは問題ありすぎるぞw
142ゲームセンター名無し:2006/06/24(土) 03:54:57 ID:i56kmHLL
>>139
フラットリーダーはセガの特許らしいから無いんじゃないかな
143ゲームセンター名無し:2006/06/24(土) 04:15:44 ID:VeN24wu7
>>142
O,E,M! O,E,M!
144ゲームセンター名無し:2006/06/24(土) 14:11:47 ID:XjtIhOs+
>>140
 ジャッジの問題がありそうな…

 ところで、QoDのスキル複数積みってどう思う?
 今は同一スキルを4枠24枚投入とかが当たり前でなんだかなあ、って思うんだけど。
 そんなに同じカード手に入らないって。

 特殊カードを除いてレア2枚、アンコ4枚、コモン6枚の1枠制限までぐらいで十分だと思うんだけど。
145ゲームセンター名無し:2006/06/24(土) 22:17:03 ID:07NZO9v1
>>144
>ジャッジの問題
それを忘れてたぜorz
146ゲームセンター名無し:2006/06/25(日) 01:42:38 ID:uHxCRCu+
>>143
それならもうセガに作らせちゃった方が手っ取り早いな
147ゲームセンター名無し:2006/06/29(木) 05:06:11 ID:6Usw/Nw/
アクエリ期待age
148ゲームセンター名無し:2006/06/29(木) 20:57:07 ID:R/lmLgao
アクエリは存在は知っていたがどんなカードゲームかは知らない。
とりあえずアーケードなら外注したメーカーはセガかコナミのどうちらか。
セガの場合だとスターターパックと専用ICカードは確定だと思う
どんな方式のゲームになるかはちょっと分からない。
コナミの場合だとスターターパックにするかゲームで排出するカードだけにするのか予想不能。
ただゲームデータを記憶するICカードはe-AMUSEMENT PASSになるだろう。
こちらのどんな形式で出すかは不明だが新しい方式の導入になるであろう。
メーカーでは現行の方はデッキ形式だがそれと異なる方式になると発表されている。
この点を踏まえればゲーム中で使用出来るカードの枚数は多くないと思われる。
149ゲームセンター名無し:2006/06/30(金) 01:26:41 ID:fqHoOmKT
アクエリのデッキは40〜60枚。さすがにコイツを一括読み込みってのは現実味ないな。
だいたい>>148の予想どおりになるんじゃないか?
アクエリファンがどういう反応をするか分からんが、ルールが大幅に変わるのは間違いない、と。
あとは…本シリーズとアーケード版の連動がありそうな予感。
ダブリカードも活用できるシステムだといいが。
150ゲームセンター名無し:2006/06/30(金) 05:21:03 ID:I4i3cFgN
日本システム、「リカちゃん」の女児向けカードゲーム
AC「キラキラ アイドルリカちゃん」今夏展開開始
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060629/licca.htm
151ゲームセンター名無し:2006/06/30(金) 05:23:26 ID:ToEoc51B
ゴミカードやダブリカードが最も活かされるのってどれ?
152ゲームセンター名無し:2006/06/30(金) 06:01:05 ID:UbLXqGk/
>>151
クズカードはどうしようもないがダブリカードならQoDかな。
なんてったってQoDはダブらせるのが前提だから…。
クズカードがそれなりにましなのはWCCFかBBHか三国志。
とりあえず、どのゲームも少なからず散財するからあんまりお薦めしない。
ちなみに俺はほとんどしたんだけどサッカーが好きだからWCCFだけがやめられない。
ちなみに自制心があるなら好きなのやればいいよ。
ハマったらどれでも一日に五千円〜一万は簡単に消えるからな。
廃人もたくさんいる。
それがTCG。
後悔しない程度に遊びなさい。
153ゲームセンター名無し:2006/06/30(金) 10:34:19 ID:OaEs0ZKc
>>150
これはひどい…
154ゲームセンター名無し:2006/06/30(金) 12:03:17 ID:RwixLHv6
>>151
 QoDは同一カード24枚(デッキ制限35枚)とかいうレベルだから、他とは桁が違うよ。
 しかもそれを雑誌で推奨するとか。
#35枚全部同じカードのデッキが成立しえるゲームですから。
155ゲームセンター名無し:2006/06/30(金) 20:55:17 ID:MiIjHVUj
三大はコモンにも有用なカードが多いしな
また、デッキに使用する枚数が最大8枚と少ないし
アケTCGの中では比較的金の掛からんゲームなのかもしれん
結構1プレイも長いし(タイムオーバーまで粘れば約8分くらいか)
156148:2006/06/30(金) 21:32:11 ID:8utfQAQ9
>>149
連動企画があるならガンダムみたいに
本シリーズのブースターにACで使用できるカードが1枚入っているとか
雑誌にプロモカードを付けるとかありえる。
恐らくアクエリの世界観は壊さないように
イラストデザインは変えないと思われる。(ポーズは変えると思うが)
157ゲームセンター名無し:2006/07/05(水) 20:09:26 ID:2Ur+5zX7
158ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 00:01:23 ID:SeTs+CFd
犬ゲーか・・
159ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 00:41:40 ID:c3ucnYlp
つかどこもかしこもカードゲーなんだね
DS周辺と似てるな
いやたんになりふり構ってられないだけか
160ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 08:30:34 ID:cWMbZc5t
ゲームの商業的要点「繰り返し遊んでもらうこと」と
カードの「集めて楽しむ」要素は相性がいいってことだな

>>157
見た感じリズムゲーか。ラブベリが比較対象になるんだろうが・・・
こういうのはゲーム性が云々よりもカード絵の良し悪しだよなぁ
161ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 09:39:41 ID:b+zXsEaM
ラブベリ+ニンテンドッグス
犬に変えてある分タイトーのリカちゃんよりかはマシだな
162ゲームセンター名無し:2006/07/11(火) 03:03:11 ID:I3Y3Z+in
格闘ゲームやカプコンのガンダムとかもカード排出になったら・・・・・
勝っても負けてもゲームオーバーに耐えられるかが問題かもな
163ゲームセンター名無し:2006/07/12(水) 05:20:29 ID:9divzNp2
トレカ入れると最低でも1プレイ200円になっちゃうから諸刃の剣だな
164ゲームセンター名無し:2006/07/17(月) 00:51:49 ID:x9OF+efR
>>162
なんでもかんでもカード世界になったら
ゴミが出るのも好ましくないね
かといって幼児用ゲーみたいにむき出しで排出するのも困る
165ゲームセンター名無し:2006/07/17(月) 00:56:48 ID:70RTlkj4
>>164
メーカーとしては、ゲームの付録にカードを押し売り出来るのは美味しいだろうな
166ゲームセンター名無し:2006/07/20(木) 21:41:38 ID:ywxou4cQ
コンプしようとしたら、金と時間はどん位かかる?
それぞれのゲームについて聞きたいのですが。
167ゲームセンター名無し:2006/07/20(木) 23:02:00 ID:/wBn+8zf
>>166
そういう事を聞く冷静な頭があったら驚く事実ばかりだから興味を持つ必要はないと思う
168ゲームセンター名無し:2006/07/20(木) 23:47:05 ID:8gaem9cb
ヤフオクを見るのが早いと思う
169ゲームセンター名無し:2006/07/21(金) 13:33:02 ID:9+DxTq8G
途中までは良スレだったのだがここにきて膠着状態だな。
170ゲームセンター名無し:2006/07/21(金) 13:39:29 ID:Mi/6fJB2
トレカゲームが飽きられた(もうこりごり?)証拠だな
171ゲームセンター名無し:2006/07/21(金) 14:35:08 ID:V6YQmaCB
内容があんまりないんだよな・・・通信対戦可能なアケMTGの構想を
考えたことがあるんだが、問題が山積みだし(ジャッジとかエキスパンションとか)

俺はアケで出るって言われてるアクエリの報告待ちだよ
形式によっちゃアケTCGの可能性が広がるかもしれんし
172ゲームセンター名無し:2006/07/21(金) 22:19:54 ID:aJWGcdUE
>>171
MTGのオンラインはあるでしょ
ジャッジはCPU任せしかないよ

TCG自体がボッタクリ仕様だからな
173ゲームセンター名無し:2006/07/26(水) 23:35:39 ID:iIvb/nuF
1回のプレイで長く遊べるのはどれ?
BBHとか?
174ゲームセンター名無し:2006/07/27(木) 22:20:47 ID:V6zp9Za7
>>173
1000円あたりで考えると,
BBH9回×2セットとWCCF×5セットだと,WCCFかな?育成フェイズがある分。
175ゲームセンター名無し:2006/07/28(金) 00:36:35 ID:F3oMjjJQ
カードも1枚多いしなw
176ゲームセンター名無し:2006/07/28(金) 23:14:59 ID:tqsLg6oS
三国志はどうだろう
GCBは消費スピードが半端ないと聞いたが
177ゲームセンター名無し:2006/07/29(土) 02:54:30 ID:PczgUOSp
>>176
三国志は大体1プレイ約10分
com戦だと約15~20分
全国対戦を2勝1敗ペース(上限の3プレイまでやる)で行くと500円で30分、
com戦1勝1敗(上限の2プレイまでやる)だと500円で30分

GCBは計ったことないけど、15分で500円消える感じ
今は機体が復活できるようになったから、もう少し長いかも
178ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 06:06:42 ID:V4/XdNjr
179ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 14:12:43 ID:YfTFsTzf
カルドセプトはゲーム性としてはもろにむいてると思うけど
1ゲームが長くてあんまり儲からないことと
カードコンプリート(4枚ずつとかだとさらに)まで果てしなく時間がかかりそうなのが問題。

出たら絶対やるけど。
180ゲームセンター名無し:2006/08/02(水) 04:07:41 ID:WoM+bz5k
GCBは1プレイ10分程度になった。
一番時間のかかるシチュエーションで15分くらいプレイ可能。(CPU戦のタイムアウト間際に対人乱入されるケース)
プレイヤーからの評価は若干下がった模様。プレイ時間長すぎで疲れるとの意見が多く見受けられる。
既存のプレイヤーの多数が、これまでのシステムを受け入れて残ったプレイヤーなのが理由だろうか。
カードバランスの調整そのものは悪くない。
これまで強すぎとの声が強かったカードが修正、使い勝手の悪かったカードが多数上方修正された。
181ゲームセンター名無し:2006/08/10(木) 06:41:11 ID:faSF89Jk
ガンダムカードビルダーの追加カードをワクテカしながら待ってます
他のカードゲームでは一番最初に大々的な追加があった時って
何枚くらいの種類が増えたのでしょうか?
ちなみにガンダムでは現在非売品含めて約400種類くらいです
182ゲームセンター名無し:2006/08/10(木) 08:43:12 ID:oOSNJcLi
百枚ぐらいじゃね??

でも正直ガンダム売れてないから将来そこまで続かないよ
183ゲームセンター名無し:2006/08/10(木) 18:38:38 ID:faSF89Jk
レスどもです。
延命のための苦肉の策で何度もカード追加とかトチ狂ったことしてくれないものかなあorz
184ゲームセンター名無し:2006/08/10(木) 20:36:51 ID:Sd34fv2E
>>181
400枚もあるのか・・・まぁ装備品とかユニットの種類とか無駄に多いからなぁ
>>182
空席が目立つしな。verUPで一時的に息を吹き返しているが何処までもつやら
185ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 20:15:08 ID:tykTYITD
やっぱり全国対戦ですよ
186ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 20:31:21 ID:XHr8fh3W
ネット対戦、カード排出これ当たり前。
187ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 20:56:28 ID:SirmZhRx
全国対戦という一点でBBHは神。
188ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 22:18:58 ID:zshB8lzI
カード単価も神
189ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 20:47:17 ID:+0nsWaXr
>>187
ごめん、BBHって何の略なんですか?
190ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 21:45:07 ID:12AGoTFX
べーすぼーるひーろーず
191ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 22:13:56 ID:+0nsWaXr
>>190
OK理解できましたthx
あれってオンラインゲームなんですね
192ゲームセンター名無し:2006/08/14(月) 03:17:48 ID:WCat5vfd
当たり前じゃ!
193ゲームセンター名無し:2006/08/14(月) 07:34:14 ID:VyD5Hheh
BBHは他のカードゲーム違い回線が繋がっていないとデータを保存するICカードが使えないから。
三国志やWCCFなどは回線が繋がって無くてもICカードを使えるんだけどね。
194ゲームセンター名無し:2006/08/17(木) 05:44:49 ID:h2xL70lN
アトラス『きらりん☆レボリューション ハッピー☆アイドルライフ』
ついに公式発表!!市場投入は12月 AMショーへも出展か!?
・コレクション性の高いハイクオリティーカード!
・既存のカードゲーム機とは全く異なるカード読取りシステムを採用!
・約60 種類以上(キャラクターカード、衣装カード、ジュエリーカード、お助けカード等)
195ゲームセンター名無し:2006/08/17(木) 13:36:23 ID:0DRR+zwl
ラブベリの二番煎じ臭がする。

ttp://www.atlus.co.jp/ir/press/index.html
196ゲームセンター名無し:2006/08/17(木) 17:25:11 ID:TQLjCsyj
でもラブベリとは違いこちらは既在の漫画からのだろ?
漫画の人気もそこそこあるようだから最初はいいかも知れないが後に続くかは今後のサポート次第。
ここ数年で子供向けカードが増えたな。
197ゲームセンター名無し:2006/08/17(木) 23:10:33 ID:VoyOw8t5
>>193
 コナミのICカードはただの"鍵"で、データは全てコナミのサーバーに記録してるからね。
 セガはICカードの中に最低限のデータを記録しているから、回線が切れていてもカードを使える。
198ゲームセンター名無し:2006/08/18(金) 03:30:39 ID:mchDlNWU
きらレボは今人気ナンバーワンのアニメだぞ!
これはラブベリ危うしだぞ
199ゲームセンター名無し:2006/08/18(金) 05:06:25 ID:rIpG2Gr+
人気No1って誰対象で?
そもそも女相手にそんな市場あるのかな食い合いでアボンの予感
200ゲームセンター名無し:2006/08/18(金) 07:48:59 ID:HYTltytN
下手に食い合うと両方終わるね
ラブベリのカードも使えるとかだったら、人気でるかもね
201ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 01:59:26 ID:LKj0BQW/
>>199
モ板で
202ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 18:47:31 ID:w0CSDvxc
結局QODが一番面白く、マシなゲーム
203ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 20:53:46 ID:x0yLVeyr
カードビルダーに風が吹く新情報きますた
204ゲームセンター名無し:2006/08/22(火) 08:32:33 ID:SDKmwuqz
コナミ「おしごとたいけつ!ケンキオー」
http://ameblo.jp/jobimgades/entry-10016105793.html
205ゲームセンター名無し:2006/08/22(火) 22:56:10 ID:7C9fH6WB
WCCFは海外での盛り上がりが半端ないな。
香港やシンガポールに加えてイギリスがすごい盛り上がってる。
VERアップ前なのに休日は超待ちが出来てるよ。
案外長持ちするかも知れんな。
206ゲームセンター名無し:2006/08/23(水) 04:38:14 ID:22aFclQj
それは初耳だな
海外のゲーセンってどういう感じなんだろうな
207ゲームセンター名無し:2006/08/23(水) 05:30:02 ID:V+rutcYW
>>151
亀だけどムシキング。
いらないカード○枚を送ると○○プレゼントのキャンペーンを定期的にやっている。
ちなみに一番レアな金は200分の1と実は一番えげつない。

アヴァロンは開発終了→撤去だったっけ?
208ゲームセンター名無し:2006/08/23(水) 15:22:55 ID:4/DkO0pp
>>206
イギリスで現在大増殖中。
毎週、1店は設置店舗が増えて行ってる状態。
香港は大阪より小さいエリアに実は50セットほど稼働中。
50セットって・・・
確かにサッカーって世界共通言語みたいなところがあるから受け入れ
られやすいのかも。あっ、アメリカは除いてね。

>>207
開発は終了。一応即撤去とはならないみたいだがカードの生産等も
あるから時間をかけて消滅させるんじゃないかな。
筐体の2次利用は無いでしょう。
209ゲームセンター名無し:2006/08/23(水) 20:00:26 ID:w2mx0ATJ
三国志も空き台が目立つようになったね。
夏休みも終わったら更に人が減るんだろうな
210ゲームセンター名無し:2006/08/23(水) 20:10:19 ID:k2x8kpCj
夏休みが終わったらverupだからそれまでやめてる人も多いと思われ
211ゲームセンター名無し:2006/08/23(水) 20:14:57 ID:I0VPfJzh
海外のゲームセンターでググったらこんなの出てきた。
http://allabout.co.jp/travel/amusementspot/closeup/CU20030904A/index.htm
212ゲームセンター名無し:2006/08/23(水) 21:23:28 ID:wsgKdN39
>>208
流石サッカー大国。

セガのことだからテーブルゲーム大国のドイツも視野に入れてるんだろうな…

ドイツ語版の実況って一度訊いてみたいキガスw
213ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 05:32:31 ID:cOtgd3gI
>>205
イタリアにもあるって聞いた
欧州はさすがだな
214ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 06:53:10 ID:ToOiQ4ut
イギリスのゲーム市場は日本と同じぐらいの規模らしいね。
215ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 14:35:26 ID:Oy7RNMTB
>>212-214
オレは仕事柄世界中飛び回ってるんだけど、この前UAEにもあったのには
あせった。アラブ首長国連邦にもWCCF・・・恐るべし。
実況は英語だったけどね。

オレが行ったことがあるだけでも日本、UAEのほかUK,スペイン、韓国、
シンガポール、香港、イタリア、ドイツにはあるし、話によると
オーストリア、スイス、ギリシャ、フランスにもあるらしい。
216ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 19:22:45 ID:LdnrLLYb
香港に行けば、作ったカードとか売ってそうだね。
217ゲームセンター名無し:2006/08/25(金) 19:38:55 ID:KiLAtMT4
SCEJ、PS3「THE EYE OF JUDGMENT」
カメラでカードの配置を読み取りリアルタイムに反映させるカードゲーム
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060825/teoj.htm
218ゲームセンター名無し:2006/08/27(日) 00:38:01 ID:ve5mtzRx
ガンダムカードビルダーの追加カードが出たら
お店が業者から買うような封印された50パック入り箱を買おうかと思ってるんですが

三国志やBBHとかだと
「これは排出内容が変わった後のBOXだな」「これは内容が変わる前のもの」
ってBOXの外見でわかるように変更されたのでしょうか?

外見でまったく区別がつかないとしたら
古い箱を新しい箱と偽って売り逃げする業者や店もあるのではと心配してるのですが。。
219ゲームセンター名無し:2006/08/27(日) 03:34:28 ID:rL+yXJSq
>218
知らんし、スレ違いだ
220ゲームセンター名無し:2006/08/27(日) 14:30:04 ID:GQuYhJrg
売り手の人に質問すりゃいいんじゃねーの?
221ゲームセンター名無し:2006/08/27(日) 14:59:30 ID:P418p2J2
>>218
結論から言うと外見では見分けはつかない。
そんなわけで今後、このスレには来るな。
222ゲームセンター名無し:2006/08/27(日) 17:27:39 ID:UWXpeLua
普通のカードゲームはカードを購入するのが当たり前なのに対し、
なぜかアケ板ではリアルマネートレードを毛嫌いする人が多い。
223ゲームセンター名無し:2006/08/27(日) 17:39:58 ID:TCBftGWp
まぁ箱ごとカード売るのはさすがにやばいだろう
224ゲームセンター名無し:2006/08/27(日) 17:42:34 ID:yDB0BxhA
非売品の未開封パックの横流しを買う時点で
常識から外れているわけで。
225ゲームセンター名無し:2006/08/27(日) 19:02:47 ID:jQWKdNdC
契約違反の禁止行為を野放しにするのは
まじめなプレイヤーにとっても損だからだろうが。
ゲームが廃れれば遊ぶ場所もなくなるんだぞ。
226ゲームセンター名無し:2006/08/27(日) 21:59:27 ID:fOttNVaZ
>>225
>ゲームが廃れれば遊ぶ場所もなくなるんだぞ。

この辺が「普通のカードゲーム」と違うんだよなぁ…。orz
TCGなら電源すら要らないというのに…。
227ゲームセンター名無し:2006/08/28(月) 00:10:22 ID:N9RzaQ5P
>>225
ゲームそのものの存続確保(物理的・経済的)が至上命題だから
普通のTCG以上に新規参入者の確保が重要になる。
アヴァロンはそれを間違えた。稼動当初から一部のヘビーユーザーに
インカムを頼ってしまったし、新規参入者にとってはカード資産的にも
ゲーム性においても参加障壁が高かった。
後になってそれは改良・克服されるんだけどその時には既に時遅し・・・。



228ゲームセンター名無し:2006/08/28(月) 01:07:22 ID:6p5GwhC3
しかも、安易と言える調整で高額レアカードの価値を暴落させてしまった。
これによって、しがみついていたヘビーユーザーが離れてしまったのが致命傷に。

三国志の場合はその手前でこまめに調整入れることで成功したんじゃないかな。
229ゲームセンター名無し:2006/08/28(月) 01:32:34 ID:2sFJtF4G
>>228
三国志は毎Verごとにスターになるカードがあるからね
かといって100%そればかりになることもあまりない
そういう意味ではうまいことやってる

そういえば三国志スレにはシングル購入についても毛嫌いしない人が比較的多いかも
TCG出身の人が多いからなのかな?
230ゲームセンター名無し:2006/08/28(月) 02:14:11 ID:N9RzaQ5P
>>228,229
これからが三国志の勝負どころじゃないか?
その一番の魅力の1つである史実をモチーフにしている部分が
足枷となって、WCCFやアヴァロンと違い武将数は限定されるし、
その対戦システムにより旧カードをVerUP後、排出しないってことも
出来ないし。既存のプレイヤーにとってはVERUPを重ねるごとに
新カードの割合は減っていくわけだし、かといって新カードを能力
違い等で増やしすぎても それは新規ユーザーへはカード資産の差と
言う参入障壁になる。
三国志があと2年もったらそれはすごいと思うな、開発陣が。

GCBは原作の魅力でどこまで引っ張れるかに尽きる。
ただ初代編であのインカムではZやWZでは到底客は引き寄せられない
と思うんだが〜。
既に撤去店が出始めている現状を見るとあと1年以内にバトクラ状態に
なってしまう気がする。個人的にはZへのVERUPですら怪しいと思ってる。

QODは現状維持でしょ。場所もそんなにとらないしゲーム内容に大幅な
変更も加えようが無い。ただ一定の客は見込めるゲーム。

WCCFは高いし場所もとるがメーカーが何もしなくても現実のサッカーが
WCCFの広告代わりになるし、スター選手も勝手に毎年出てくるわけで
メーカーにとってはドル箱だと思う。既に初期投資の減価償却も
終わってるしね。あと海外にも言語を買えるだけで持っていけるというのは
大きい。


WCCFは
231ゲームセンター名無し:2006/08/28(月) 05:19:06 ID:qhDZFmzs
>>226
それとゲームをするのにTCGと違うところはお金が必要
それも安くはないってのが致命的でもあるね。
232ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 00:27:46 ID:lAfLVg3a
>>230
三国志については部分的な排出停止は一回やった。使用禁止とかを言うのならそれはしてないけど
2.00という新バージョン(一応2になったのはメジャーバージョンアップらしい)になって
階級はリセットされて力関係が大きく変わって、カード能力は大幅に再検討された
排出停止カードが強くならない工夫はしているけど、やはり資産の問題はある
三国志は来年以降それを超えるキラーコンテンツが出たら一気に廃れるかも

GCBは限界っぽいね
全国通信対戦が可能だったらまだ勝機はあったかもしれない
だが、やはり舞台を限定しすぎてなんとなくうまみが少なかったかも

QODは知らんけどまあ良くも悪くも今と変わらない気がする

そういったところを考えるとWCCFは目の付け所がいい
場所に関してもいまどきのゲームはどれも大型だし
三国志も一応中国へは輸出(なんと日本語のまま)してるけど、欧州のほうが金つぎ込めるやつは多いしすごい
未だに旧カードが現役だったりするしスターターは1000円だけど、意外ととっつきやすいかも

BBHは……2006年版が出てからどうなることかな
233ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 00:35:33 ID:0OFmt9RF
>>232
GCBは全国対戦できない仕様じゃない?
ラグが許されないゲームだしね。同時にボタンを押してどっちが0.01秒速かったかを決める仕様だしね
234ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 03:02:49 ID:TiaIhM12
>>232
GCBは全国対戦できないならできないでアプローチの仕方があったと思う
現状ではプレイヤーの多くが他人との対戦を楽しんでいないように見える
235230:2006/08/29(火) 03:53:55 ID:rAsIMeEq
>>232,233,234
GCBはオレも最初はやり込んだ口(大佐で勝率90%)とかだったんだけど
やっぱり目の前の人と真っ向勝負ってのはもう1つだよね。
特にGCBなんて最初のverでは1分もせずに全滅させることも普通に
起こってたし。
三国志の一騎打ちと一緒で努力や試行錯誤では決して埋められない
腕の差がそこには存在しているし。

これが連邦VSジオン(各4名まで)のチーム戦とかだったらもっと
盛り上がってたと思う。まぁそれはそれで色々問題は出て来るんだろうけど
少なくとも殺伐とはしなかったんじゃなかろうか。

あ、それから三国志はシンガポールでもすげー盛り上がってるよ。
236ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 04:48:45 ID:TiaIhM12
連投な感じで申し訳ないけど、GCBは開発側とプレイヤー側の意識の差が大きいのかな、と

開発側:みんなでドンドン対戦して戦功P稼いで昇進!
プレイヤー:カードは欲しいけど対戦はあんまり・・・。自分の好きなキャラ、MSを使って遊べたら満足
みたいな。
オフラインゲームだから目の前に居る人に勝てなかった場合どうしようもない。
ネット対戦だったら「もしかしたら次は勝てるかも」とも思えるのだけど、これでは続けてやる気が起きづらい。
初期のゲームバランスが悪かったのも印象が悪い。
現在はかなりマシにはなったが、同軍対決により対戦志向は強くなったので初心者には受け入れられづらいのだと思う

昇進システムもイマイチ。対戦やCPU戦で稼ぐよりも複数の店舗をプレイして足跡を残してまわり
終戦ボーナスPを貰ってまわる方が明らかに効率が良い。
誰でも確実にポイントが貰えるおかげで階級が高い=腕があるという事にもならず、高官はまず狩りプレイヤーの目で見られる憂き目に会う。
店側にとっては、いわゆる常連を作りにくい環境になってしまっていてインカムの低下に繋がってしまっているのも問題。撤去が早まる。

こんな感じかなぁ
237ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 05:04:27 ID:lAfLVg3a
やはりキャラもののアーケードTCGは単なる筐体で対戦できるカードダスを超えなきゃいけないんだろうな
ガンダムでああいうのだったらZ、ZZといわず全部のシリーズごった煮でも良かった気がする
一年戦争縛りが寿命を縮めた気がしてならない
238ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 05:24:58 ID:EWH64vUU
というか、メーカーはネット時代の情報収集力をなめすぎ。

GCBなど、3すくみをベースにしたゲームではバランスがすべてなのに
出せば8割勝てるグーのような組み合わせがすぐに蔓延するのが
廃る原因。
239ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 11:39:14 ID:tVK8r+Zu
GCBってchihiroだよな
chihiroに三国志入れて使いまわせよ
240ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 13:13:46 ID:1Seqx271
>233
それは攻撃ボタンプッシュ式じゃなく先ロック優先にすればいいんだけど、
そうすると多重ロックが出来なくなり、事実上ターン制になってしまうからね。
241ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 13:29:14 ID:g3x7qkiO
>>248三国志を引退してGCB一本でやってる私の意見だが
出せば8割り〜てのは間違えでしょ。
ガルマゾンビ、クローン、藁
全て対応策はあるよ。まぁ藁に関してはデッキ編制次第ではちょこっと難しいが無理ではない。
対して三国志…精々計略が違うだけで7割は同じ武将だろ?ちなみに残りの三割は数あわせの武将。
ぶっちゃけパワーで押しきられたら確実に負ける。作戦もなにもない力押し(力押しが作戦と言われたらおしまいだが)
242ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 13:42:18 ID:TiaIhM12
>>238
>出せば8割勝てるグーのような組み合わせ
下駄履きジムバズ+180mm+強化炸裂弾、高機動型ザク、ドム+ゲル盾+グフ盾みたいな
特定の色を強烈に特化させた編成の事を指して言ってるんだろう?
まぁ>>241も言ってるけどコツさえ掴めば結構どうにでもなるんだけど、そこに辿り着くまでに多くのプレイヤーは離れてしまうだろうね。
243ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 14:28:52 ID:20LGFMDG
>特化編成
それそれ それが嫌で対戦避けるため過疎ゲーセンに通ってる
オンライン対戦有りなんかにされて中尉以上が模擬に逃げられなかったら
俺や連れはもう引退するしかない
244ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 15:35:49 ID:0OFmt9RF
三国志はCPUモードつけたのは正解だったな
245ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 16:12:01 ID:UakuLB3E
GCBは店内のみなのもそうだが、
武器カードとかそんなん排出されてもって感じがする。
三国志やWCCFはカードのデザインもしっかりしてるし、
武将、選手それのみだからコレクション性もあると思うが。
246ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 16:23:56 ID:g3x7qkiO
>>245WCCFはともかくとして三国志のどこがしっかりしてるんだよ…史実を読んでみろよ…月英はブサイク、リュウビはチビだし…
ひとまず三国志が楽しい理由がわからんよ…あゆのてさ実際にいた武将を使うから面白いんじゃないの?
247ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 16:46:58 ID:IwpAsFm+
絵がしっかりしているってことだろう。色んな著名な絵師が書いてるし。
まぁ完全にファンタジー三国志だから史実云々は割り切れ。
248ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 16:55:21 ID:1Seqx271
てか元ネタの三国志演義自体が史実とはちがうし・・・(かなりの脚色がある)
249ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 17:00:26 ID:g3x7qkiO
>>247まぁたしかに川原正敏さんは私も好きだが…
>>248関羽の怨念とかなw
まぁひとまず演義にすら出ていない武将はちょと考えもの
250ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 17:11:09 ID:N6yV8O0E
やってる人が三国志ファンばっかりじゃないしな。
ぶっちゃけ曹操が信長だろうが、ナポレオンだろうが
あのゲームはヒットしてたんじゃないかと思ったり。
「カードを動かしたら、画面内でも動く」って単純かつ驚きだったからな
251ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 18:08:43 ID:mTIRtm7s
三国志大戦は操作性が悪るすぎると思うんだけど、どうかな?
生、もしくはスリーブに入れただけの状態でやると壁の隙間に入ってしまいやりずらいし
かといってローダーに入れるとかさばって細かい操作がしずらくなる。
システム面で言えば覇者以上になって通信障害コム戦は戦績にならず金返せって感じだし
画面に表示された計略名と違う計略が発動されることがたまにとはいえあり、
プログラマーの自分から言わせてもらえば他のもろもろ含めてプログラムが杜撰と言わざるをえない
252ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 18:21:36 ID:ZZceUQFi
木を見て森を見ずとはこのことか
253251:2006/08/29(火) 18:41:12 ID:mTIRtm7s
ゲーム後ICカードが横をたたかないと出てこないのがデフォだし
254251:2006/08/29(火) 18:42:23 ID:mTIRtm7s
>>252
ちょっと難しい言葉言ってみたかったの?
255ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 19:53:21 ID:lAfLVg3a
>>251
上のほうについては筐体自体が劣化してるのかもしれん
そろそろリニューアルしたほうがいいかもしれないね
下のほうは、もしかしたら構造的な欠陥かもしれない
256ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 20:08:54 ID:StxCzvRE
>>250
一応WCCFもリアルタイムで動くけどね…
必死に動かそうが、地蔵だろうがあんまり結果に反映されないけど。
257ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 23:30:57 ID:UakuLB3E
>>246>>249
なんだ、ただの正史厨じゃないのかよ。
モチーフが三国志でよかったのは”キャラクター”の数が多いことくらいじゃね?
所詮大昔のことだから、伝として残ろうが絵や(仮に)写真が残ろうが、
それが真実である保障も、その通りにしなきゃいけない理由も無いと思うが。
258ゲームセンター名無し:2006/08/29(火) 23:51:57 ID:g3x7qkiO
>>257正史厨だよwんなこといったらナポレオンでもモーマンタイだし…インザーギに始まりカルストロ家(息子&娘総勢20人以上)敵国だって3つは作れるし。
困ったことにソウヒくらいまでの史実はほとんど真実である保証が三年ほど前に出土品の調査でわかっちゃってるのよね…
まぁこの通りにやれとはいわないが最低限シナリオは史実にそってほしいと思うよ俺は。戦場によっては使える武将を限定したりさ…
あくまで俺の意見だから押し付けないよ。取り方は自由で
259ゲームセンター名無し:2006/08/30(水) 01:24:45 ID:1LPHbmbs
もともと演義自体が明の時代だったかにまとめられたエンターテイメント小説なんだし、
それで歴史を語るというのは微妙かと
ましてそれをゲーム化したわけだからある程度ファンタジーにはなる罠

三国志演義はやはり日本において早くから親しまれた外国の歴史小説ってのが大きいかと
江戸時代には伝わってるんだから
まして中国との関係は昔からなわけだし、親しみも違う
260ゲームセンター名無し:2006/08/30(水) 16:37:57 ID:JacduN5w
なにげに良スレ?
一応一通りやったので長所短所を。

WCCF
長所:現実に存在する選手を操るという意味ではかなりの出来。選手同士の相性などもあるし、古いカードも実用できる。
短所:資産格差が激しい。既に排出されない選手、綺羅カードが多すぎる(割には排出率は悪い)という意味ではRMT多用するしか手が無い。
綺羅とのパラ格差も意外とある。WEというよりもサカつくよりなので操作性に乏しい。
店内対戦のみなので過疎ると対戦相手がいつも同じになりかねない。

アヴァロン
長所:戦略ゲーなので読み合い要素が強い。スターターが優秀なので初心者が無理ゲーになることはない。1人用プレイもある。
短所:カード追加が薄かった。
カードの表記変更などで旧カードの扱いが厳しい。
相手のターン中待ってなくてはいけない。店内なので(以下WCCFと同じ)

バトルクライマックス
長所:プロレスという新しい要素で、コアなファンがやりこむゲーム。盛り上げ>勝利なところも珍しい。技の種類も豊富。
短所:ぶっちゃけでかいムシキング。最悪なパターンとして技カードばっかり出続けることもある。
盛り上げ重視のため選手の使う技がみんな同じになった。
261ゲームセンター名無し:2006/08/30(水) 16:55:44 ID:JacduN5w
クエストオブD
長所:RPGのため、長く遊べる。カードの種類が豊富、Eアイテムの存在、職業も4種類あるためやりこみ要素がある。アクション要素があるので操作性豊富。
下手なプレイヤーでも全国協力プレイなので安心して楽しめる。携帯との連動要素あり。
短所:やり尽くすと作業ゲー。Eアイテムは運の要素が高いのでこちらもRMT重視になりかねない。
携帯連動要素が強すぎるためNET登録が必須になる。必要カード数が異常なのでトレは活性するが人気カードのトレ成立が困難になる。

三国志大戦
長所:カード操作→ゲーム操作という画期的なシステム。有名絵師によるカードデザイン。
全国対戦。カード性能もバランスが取れているほう。
ランキングシステム、昇格システム、勝てば勝つほど料金が安くなるといった煽りがプレイヤーを熱くさせる。
短所:プレイヤーの操作能力がモノをいうため通信ラグでの差が発生する。史実では考えられない性能のカードもいる。
料金が勝つほど下がるというシステムと、操作性の重要性で初心者狩りが横行しやすい。
旧表記と新表記で全く変わったカードがあったり戦器といったカードの性能をあげるものが新排出カードにしか適用されない。


ムシキング、恐竜キング等簡易バトル系カードゲーム
長所:簡単システムのため新規の人にもわかりやすい。
短所:綺羅カードの排出率が異常。バトクラのように最悪技が出続けるハメになる。

ラブ&ベリー
長所:唯一の女の子向けゲームといっても過言ではない。ゲームよりおしゃれにする必要があるというあたりがポイント。
短所:このご時勢のため女の子以外はやりにくいゲーム。


262ゲームセンター名無し:2006/08/30(水) 17:04:17 ID:JacduN5w
ガンダムカードビルダー0079
長所:ある種の固定ファンをもつためその手のファンにはたまらない。カード区分が4種類あるのでさまざまなデッキなどが使える。
新verになって再出撃システム、同軍対戦が加わり長く遊べるようになった。
短所:4種類に分けただけでなくジオン、連邦との分けがあるため最悪まったく使えないカードが頻発する恐れのあるゲーム。
カードの操作性はあるが攻撃システムは早撃ちゲー。この仕様上全国NET対戦はまず無理か?
ガンダムという歴史はかなりあるのに追加カードは全く増えない。

ベースボールヒーローズ
長所:WCCFでのサッカー顧客の野球版のため、ある手の層として確立されている。
1プレイ時間を試合途中までにしたため、長い待ちが起きることもない。また、追加投入で最後までできるところも嬉しい。
全国対人戦のため、遠い相手と真剣勝負ができる。
短所:設置数が少ない。操作性がWCCFよりはあるが若干乏しい。排出カードの出来がイマイチ(体感)
263ゲームセンター名無し:2006/08/30(水) 17:10:05 ID:JacduN5w
こんなとこか?一部今まで出たのをまとめたが。そして俺が真剣にやったのとちょこちょこやったのがあるから体感でスマン。

あとは共通項目としてあるのが
長所:ゲームプレイのおまけとしてカードがもらえる。ICカードを使うことによってデータの記録ができる(できないのもある)
短所:ゲーセンに匡体、自分の手元にカードがないと出来ない。ICカードも更新が必要なものがほとんどなのでIC代もかかる。


プレイ自体に金がかかるってのはゲーセン側が場を提供、相手を提供してくれると思えば雀荘みたいなもんだと思うわ。

長文、連続レススマン。
264ゲームセンター名無し:2006/08/30(水) 21:34:55 ID:lNS7iemv
いやいやなかなかよく出来とりますな。
複数手を出してる人の視点ってのは参考になるですよ。
265ゲームセンター名無し:2006/08/31(木) 02:43:56 ID:PVgHsbRj
IDかわっちまったが。
ライトプレイヤー向け:三国志、アヴァ、D
ヘビープレイヤー向け:BBH、ある意味Dも。
廃人向け:WCCF、GCB.別ゲーだがスタホ。

上記の区分けの理由としては
アヴァは前述のとおり楽しむという点ではカード依存が薄い。
三国志は毎回カード変えても影響ない。CPUオンリー戦もあるしね。
Dは上を見なければ装備カード、初級スキルでも楽しめる。
BBHはさほどやってないが体感的にヘビー向けかと。
Dに関しては上をみると月300円かつ運要素Eアイテムのせいかな。あとは多職業だから。家ゲー感覚でやると廃人ランクに匹敵する。
廃人ランクはカード性能の力が発揮するのに同じカードをIC一枚の中の3割近く消費してからだから、単純4、5000円かかる。善し悪しわかるまでにこれだけかかるのは…あとは乱入上等の中でやる(しかも店内)はじめの50クレくらいはかなりつまらなく感じる。

別枠スタホはマジでやばい。TCGではないが、メダル借賃が定められてない、かつ一度に半端じゃなく使う。知り合いは月25万使った。まさに悪魔のゲーム。
266ゲームセンター名無し:2006/09/01(金) 01:18:41 ID:5iXv42ee
>>260-265
GJ!!!
これだけたくさんやってる人もそうはいないな。
267ゲームセンター名無し:2006/09/01(金) 02:47:17 ID:gCUNUuo1
>>265
>はじめの50クレくらいはかなりつまらなく感じる。
これはGCB、WCCFだけに当てはまるものではないだろうに
善し悪しがわかるまでってよりは好きなようにデッキが組めるようになるまでに金がかかるではないかと思うぞ
そもそも、やり始めの段階でつまらないと感じれば思い入れが無い限り50クレもやらないとおもうぞ
268265:2006/09/01(金) 03:37:44 ID:4267Frts
>>267
GCBとWCCFはゲームのシステム上内部パラがあって、それが一定以上に達しないとプレイにおいて厳しいものがあるのよ。
GCBはコスト制限があるから(三国志と違ってプレイ数、階級で増える)好きなカードばっかを使えるわけじゃないし。
だから、いろいろ入れ替えてばっかいると勝てない。対戦ゲームゆえ、ある程度勝てないとつまらないに繋がる。
んでもって店内対戦だしね。WCCFにおいてはある程度の格差考慮をしてくれるとはいえランダム対戦。廃クラスとガチ試合になるよ。
あとはスターター、プレイ料金の金額から判断したかな。俺の体感と客観要素踏まえたうえでなんで、違った考えもあると思うが…
269ゲームセンター名無し:2006/09/01(金) 04:40:01 ID:gCUNUuo1
>>268
ほぼ間違ってはいない

ただ、
>対戦ゲームゆえ、ある程度勝てないとつまらないに繋がる。
これは三国志やBBHにも当てはまることでありGCB、WCCFだけに当てはまるものではないよね

各ゲームをまとめてくれたのはありがたいことだが、まとめるのあれば「つまらない」という主観的な言葉はやめてくれないか
270ゲームセンター名無し:2006/09/01(金) 18:16:27 ID:O2pzhYsx
スターター完成度(初期の面白さ)では…

とりあえずアヴァロンの新スターターの完成度はテラスゴス。

ゲームの面白さがスターターだけで伝わるし。

惜しむらくは神スターター切り替えが遅すぎたことだーね。

orz
271ゲームセンター名無し:2006/09/01(金) 23:37:09 ID:q3foLAHR
>>270
それをアヴァロンのルールすら知らない俺にわかりやすく伝えてくれ!
272ゲームセンター名無し:2006/09/02(土) 01:16:34 ID:6qqnRaN4
265じゃないけど、
三国志とGCBを両方やってるプレイヤーの意見として
GCBのスターターは弱すぎると思う。

三国志のスターターには、コストパフォーマンスが悪いとはいえ、
それなりの強さを持ったカードも入ってることを考えると、
ほぼ最弱ユニット×2のGCBのスターターは新規プレイヤーには厳しいものがあると思う。
273ゲームセンター名無し:2006/09/02(土) 04:16:13 ID:NILFOruT
暇だから、アーケードのトレーディングカードゲームに関する特許を調べてみた。

1)US Patent No.5662332 "Trading card game" Assignee(出願人):Wizard of the coast (ギャザの会社)
いわずと知れたM;TG特許。
Claim(請求項)1は正に、トレカの概念そのもの。
なお、この特許は米国のみ有効で、日本や欧州等外国出願手続きはされていない。
内容からみても、所定の手続きを期日までに行えば日欧でも登録になった可能性が大なんだが。
さては外国出願登録費用をケチったか!?

ちなみに、「Yu-Gi-OH!」や「Culdcept(日本版の2EX)」を米国展開する際にメーカーは
上記の特許について利用料を支払った模様。
米国でアーケードTCGを展開する場合は、この特許の利用料を支払う必要がある様です。

続く
274273:2006/09/02(土) 04:17:06 ID:NILFOruT
続き
2)特許第3674560号 「カードゲーム装置及びゲームシステム及びそのカード」
出願人はセガ、請求項の内容は、アヴァロンの鍵/クエDタイプのカード、カードリーダー
および筐体に関するものです。

3)特許第3736440号 「カード及びカードゲーム装置」
出願人はセガ、請求項の内容は、WCCFタイプのカード、カードリーダーおよび筐体に関するもの。

4)特許公開2006−102390 
「ゲーム装置、ゲーム制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体」
出願人セガ、請求項の内容は三国志大戦やGCBのようにカードを動かしたときの角度を
認識させるゲーム筐体関連です。※まだ公開段階

ちなみにコンマイは…
特許第3659492号 「ゲームシステム」
請求項、明細書の中身を見たらRFIDでカードを読ませるタイプで、
文字通り電波を撒き散らす方式のようです。

・・・どうみてもセガの圧勝です。有難うございました。

275273:2006/09/02(土) 04:25:33 ID:NILFOruT
ちなみに特許明細書原文は、以下から特許番号を打ち込んで参照してください。
日本:http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tokujitu.htm
米国:http://patft.uspto.gov/netahtml/PTO/search-bool.html

276ゲームセンター名無し:2006/09/02(土) 14:29:07 ID:/m/f+50t
こりゃセガ以外まともに作れんわけだなー
キッズ系の特許はどうなんだろう
277ゲームセンター名無し:2006/09/03(日) 00:41:15 ID:V74I6sZ5
流れを豚切ってここでおまいらに質問

三国志、アヴァ、D、BBH、WCCF、GCB、バトクラ等・・・

現状稼動しているカードゲームは多数あるけど、5年後にもVerUPを
重ねながら稼動している可能性のあるゲームってなんだと思う?
言い換えれば総合的(ゲーム性だけでなく拡張性、商業性も含めて)に
もっとも完成度の高いゲームはどれだ?ってことなんだけど。
278ゲームセンター名無し:2006/09/03(日) 01:28:54 ID:AbBoXftK
>>277
実績を考えるとWCCFかな。何だかんだ言ってまだそこそこはいるし
これからの展開しだいなのは三国志、BBH。特にBBHは2006への転換でどう転ぶかが大きいかも
Dはしぶとくいける、かなぁ
アヴァはすでに開発終了でお亡くなり状態。GCBも死に体に近い…
279ゲームセンター名無し:2006/09/03(日) 02:01:30 ID:AW/BkVRe
しかしGCBは過疎り具合の割りに
ヤフオクでのカードの価値はそんなに下がってないんだよなあ。
三国志なんかすごい勢いで下がったのに。
280ゲームセンター名無し:2006/09/03(日) 04:57:17 ID:WSGcRsqW
>>277
WCCFで間違いない
もう4年も稼動してんだぜ
281ゲームセンター名無し:2006/09/03(日) 06:57:54 ID:AbBoXftK
>>279
逆にプレイはしないけど集めたい人が結構いるんじゃないかな
需要と供給しだいでいくらでも値段は変わる
282ゲームセンター名無し:2006/09/03(日) 07:27:01 ID:8xXmDs+0
三国志は浮き沈みが激しい印象だな。ゲーム的にも、カードの値段的にも。
GCBは複数集めたくなるような仕様だkら需要が下がらないんじゃない?
283ゲームセンター名無し:2006/09/03(日) 08:03:14 ID:jbnmtUEp
>>281
GBCは カードが欲しい人>ゲームしたい人
三国志は カードが欲しい人<ゲームがしたい人
ってことか。
三国志は、デッキそろっちゃえばあとはプレイ代の足しにするために
キラは売るみたいな人多いみたいだし、そもそもキラカード出やすいから
新カード追加の当初は値段跳ね上がるけど、供給が多い分下がるのも早いわな。
284ゲームセンター名無し:2006/09/03(日) 09:58:36 ID:Lmfhol7+
GBCはレアが出にくいから、値段が落ちないんだよ。
285ゲームセンター名無し:2006/09/03(日) 10:05:20 ID:jSCaNkwo
レアが出にくいと言うか、やってる人が少なくて
供給が少ないからなんじゃないの?

あと、GCBは使えない無駄なレアカードが多すぎて
やってみたいコンセプトを実現するには買ったほうが
はるかにコストが安く済む。

逆に三国志は持っているカードでいろいろ組み合わせを考えて
そこそこ遊べるということなんだろう。
286ゲームセンター名無し:2006/09/04(月) 02:13:09 ID:y4JB4Vk0
>>285
それもあるかもしれん
三国志と違って2枚以上欲しいレアもあるし
レアの排出だって50枚で約2枚だしな
100回プレイしてレアなしなんて人も結構いるしね

WCCFって更に設定変更出来るようになったの?1000円で6プレイできる店あると聞いたんだけどね。
GCBももう少し長生きさせるなら料金安くするしかないよな
WCCFは最終的には300円で2プレイになりそうだな。
287ゲームセンター名無し:2006/09/04(月) 03:46:33 ID:4t0nAr1N
>286
料金が安くなる=客が付く、とは必ずしもならない。GCBは現状は500円2クレ、1000円で4クレだが
仮に1000円5クレになったとして、1000円投入後にもう1000円投入して2000円10プレイする人がどれだけいるかという話。
GCBのゲームデザイン的にガシガシ連続でプレイする人はそうそういない。
288ゲームセンター名無し:2006/09/04(月) 04:04:31 ID:y4JB4Vk0
>>287
でも、現状の値段だとやる人を選んでるよ。
まぁ正直にお金をかける気がないならTCGは辞めとけと言うけどね。
筐体の値段は違うけど連ザみたいに手頃に遊べるゲームの値段にはするべきじゃない?
GCBが1000円5クレになったところで変わらないって言うのは同意だけどね。
過疎り具合で料金をいじるのはありだとは思うけどね。
GCB自体が料金をいじれない設定になってるけどね。
289ゲームセンター名無し:2006/09/04(月) 04:47:08 ID:4t0nAr1N
>288
GCBを目の前にして料金を理由にプレイしない人は、安くなったところで多分長続きしないと思うよ
連ザと比較するのも畑違いだと思う。種と1stは相容れてないし。
料金で比較するなら他のアーケードTCGと比較するべきだと思うよ
290ゲームセンター名無し:2006/09/04(月) 06:07:10 ID:y4JB4Vk0
>>289
連ザを出して悪かった。言いたかったのはアーケードゲーム全般に対してって感じで言いたかった。
いくらカードが排出されるとはいえゲームはゲームなんだよな。

今ではQoDなんかは、カード排出が逆に足かせになってる気もするしな
291ゲームセンター名無し:2006/09/04(月) 06:15:21 ID:FkNB6aJr
WCCFは場所によっては1000円7クレのところもあるそうだし、
1時間1000円という店に行ったことはある。

ただし、WCCFの場合は筐体の減価償却がとっくに終わっているから
1パック35円のカード代さえ回収できるなら、1000円10クレまでいってもおかしくはない。
GCBの場合は当然とても回収しきれていないから、カード代を引いたら30%以上の
減益になる1000円5クレは店にとってかなり厳しいと思う。
292ゲームセンター名無し:2006/09/04(月) 16:58:55 ID:y4JB4Vk0
>>291
GCBはもってあと半年ぐらいじゃない?
それを考えると1000円を筐体に入れてくれることが重要なんだよね。
何が言いたいかと言うと2・3プレイでいいのに5プレイ6プレイを無理やり1000円を入れさせてやらせることが需要
多少の減益よりも空き台を少なくする事の方が重要じゃないか?
293ゲームセンター名無し:2006/09/06(水) 20:32:19 ID:6o+dfey/
三国志のレアカードの値段の下がり方は
在庫が多いのもあるんじゃないか
それにアイテム装備不可とはいえ
Ver.1のカードもそのまま使えるし
レアカードが割と出やすいのもあるだろう

店によっては大戦2と大戦1のレアの値段が
あまり変わらなかったりするよ
294ゲームセンター名無し:2006/09/06(水) 20:56:43 ID:6o+dfey/
>>270
連および亀レスだが…
アヴァ2のスターターは確かに神だった
反対に無印アヴァのスターターは酷かった

まともなデッキ組める前に身動き取れなくて
どうしようもなく無印アヴァはすぐやめた
とある時間潰しの為にアヴァ2スターターを
買ってプレイしようとしたらなんと!
イカロスの翼が入ってる!
超びっくりしましたよ
対戦で戦うのに必要最低限なカードが
きちんと入っていると感じた

三国志も2になってスターターは強化された
GCBはスターター弱すぎorz
新カード追加時に期待か…
295ゲームセンター名無し:2006/09/06(水) 21:46:43 ID:Zsd3lh9z
QoDって、300円で4クレジット(新規2クレ、コンテ1クレ)ぐらいがいいと
思うんだけど。できたらEdyとかの柔軟に値段設定が出来る手段を用いて
1クレ75円。300円4クレだと1コンテした場合に1クレ余るから。

100円だとカード代まで入れると利益出なさそうだし、かといってそろそろ
200円では回らなくなって来てると思う。
あとは100円カード無し+300円で6枚入りブースターパック販売とか。
296ゲームセンター名無し:2006/09/07(木) 00:14:55 ID:g3fK9wiU
そういえば、アクエリアンエイジってどうなったのだろう?。
AMショーに出すなら、そろそろ宣伝してもいいのに。
297ゲームセンター名無し:2006/09/07(木) 01:43:18 ID:sWpafEzr
>>296
コナミはAMショー不参加だから来年のAOUまで進展は無いと思う
298ゲームセンター名無し:2006/09/07(木) 05:57:58 ID:MonpBe77
>>295
セガから言ってるらしいけど、カード排出は絶対にしなくちゃいけないらしい
発売してすぐのアヴァロンを1プレイカードなしで150円にした店があったけど、カード排出は絶対しないと駄目と注意受けてた。
その店はカード排出ありでその値段にしたけどね。

今後はプレイ料金は流石に今までのようには行かなくなるんじゃない?
299ゲームセンター名無し:2006/09/08(金) 01:53:38 ID:RKESNG84
うちのホームだとWCCFがカード追加されたのにあわれにも崩れそうになっていた
300ゲームセンター名無し:2006/09/08(金) 13:37:18 ID:SX3ecBPu
>>295
 やはり、カード排出してゲーセンに新しいカードを買ってもらう分が
利益として計上されてるんですかね。
301ゲームセンター名無し:2006/09/08(金) 15:50:12 ID:frMSvgc/
>>300
セガオンリーのゲームに関してはカードに利益もあるし仕方ないんでしょうね。
302ゲームセンター名無し:2006/09/09(土) 05:58:34 ID:akvh3dQ3
ムシキングやラブベリでカード排出無しで稼動させられたら
セガは利益ゼロだな。
303ゲームセンター名無し:2006/09/12(火) 00:16:13 ID:gSEx21Me
>>302
筐体売れただけで儲けてるけどね。カードなんてオマケでインカムが大事
304ゲームセンター名無し:2006/09/12(火) 00:23:39 ID:mHzmFGso
??
ムシキングとかはほとんどレンタル。

カード売れてなんぼなんだが。
305ゲームセンター名無し:2006/09/12(火) 01:37:37 ID:/Pxd97bB
知ったか乙
306ゲームセンター名無し:2006/09/12(火) 04:49:22 ID:nBQdCCCO
ムシキングはレンタル専用じゃないの?
307ゲームセンター名無し:2006/09/12(火) 06:22:48 ID:pexuhFWy
三国志大戦2のレジェンド次回バージョンから排出終了になるって聞きましたが本当なのでしょうか?
308ゲームセンター名無し:2006/09/12(火) 18:45:01 ID:gSEx21Me
でも、いくらカードが出るからって値段高すぎだよな
309ゲームセンター名無し:2006/09/14(木) 00:24:14 ID:eFff6bSL
アクエリアンエイジは
タイトーか...。
310ゲームセンター名無し:2006/09/14(木) 02:03:52 ID:FC9Xb5eZ
>>308
必要の無いカード押し付けられてるわけだしな
311ゲームセンター名無し:2006/09/14(木) 04:41:43 ID:mZ1wCWla
特殊インクが付いてるっていっても所詮紙だぜ
ボロ儲けだよな
筐体の価格とカード代
プレイヤーに払えって無理だよな
312ゲームセンター名無し:2006/09/14(木) 07:05:46 ID:iZ6uOYbU
>>309
mjd?
313ゲームセンター名無し:2006/09/15(金) 21:50:07 ID:jt3E49y+
キッズ向けの新作は結構あるんだがなー
http://ameblo.jp/jobimgades/
314ゲームセンター名無し:2006/09/15(金) 21:55:29 ID:aQaJ+Xge
子供は無知だし、子供に甘い親は多いし(子供同士の付き合いでやらなきゃいけないパターンもあるだろうし

客としてはボロイ相手だと思ってるんだろうな
315ゲームセンター名無し:2006/09/15(金) 23:16:03 ID:DBI8hdOn
>>312
一応はっておく

アクエリアンエイジinアーケード
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1157294030/
316ゲームセンター名無し:2006/09/16(土) 08:18:37 ID:iHGjYRTb
子供に5プレイも10プレイもやらせる親なんているのだろうか。
でもさ、子供相手のカードゲームって、当たると儲けすごそうだよね。

遊戯王とかすごかったし。
あの時はめちゃくちゃ高いって思ってたけど、今考えると150円は安いよね。
10パック買ってもも1500円だもん。
317ゲームセンター名無し:2006/09/16(土) 10:30:39 ID:dvN73vDs
問題は1パック何枚入りか(1枚いくらか)ということでは。
日本製のカードゲームは単価高かったなー。
318ゲームセンター名無し:2006/09/16(土) 10:37:59 ID:v+VYQXWe
パックは安くてもレアカードは一箱にひとつだから
結局箱買いさせる事になるか、サーチに走るか。

しかもそのレアカードも「使える」のは3箱にひとつとかでね。

ムシキングなんかは、父親とセットではまらせてる部分多いと
思うけどね。
「1万円もやったのに金レアでないぞ」って店員に詰め寄る
バカ親もいたけど。
319JIgsaw ◆rYyKwRZ.Qk :2006/09/16(土) 18:38:28 ID:iHGjYRTb
そっか。確かに、サーチ方は流行ったね。
選ばせてくれない店とかあったもん。

まあ、今はまるとしたらゲーセンのカードゲームだから、
安いとは行ってられないだろうけどねww
320ゲームセンター名無し:2006/09/17(日) 00:43:01 ID:GDmMIbtK
遊戯王は確かに流行ったね。
サーチが広まってからは店のカウンターで手渡しの形になったな。
店でボックス買いをする人はここ最近見ないな。ネットとかで買うと必然的にボックスになるが。
ゲーセンのカードゲームは基本的に筐体からの排出で1枚単位で手に入れる世界。
市場規模は今どっちの方が大きいかな?
321ゲームセンター名無し:2006/09/17(日) 01:41:52 ID:k7BUV9lt
トレカ屋とかはアケTCGは取り扱いしないって店多いよな
相場の変動激しすぎるとか筐体撤去で在庫山積みとか不安要素が多いらしい
322ゲームセンター名無し:2006/09/17(日) 07:40:17 ID:GDmMIbtK
WCCFや三国志は人気があるからどこの店にも置いてあるが
アヴァロンやQoDはほとんどの店では取り扱いはしてない。
やはり人気が無いと取り扱いはしない所が多いみたい。
323ゲームセンター名無し:2006/09/17(日) 10:01:00 ID:9wZ6cO0z
アケゲTCGはカードの読み込みの問題もあるからねー
買取の時に確認とかやりようがないしなー
324ゲームセンター名無し:2006/09/17(日) 11:16:45 ID:SNh7ajmx
AMショーはアクエリだけでした
325ゲームセンター名無し:2006/09/17(日) 22:55:47 ID:EVi3rKfl
>>314
子供は面白くないものには全く食いつかないけどな
何より飽きる時のスピードが急速だから開発者も読むのは大変だろう
326ゲームセンター名無し:2006/09/17(日) 23:14:04 ID:bJCN5gN5
遊戯王とかムシキングって面白いのか?
やったことある奴教えてくれ
327ゲームセンター名無し:2006/09/18(月) 16:51:51 ID:uGC+bBo/
>>326
遊戯王は面白いよ。ただ買うなら携帯ゲームのやつね
カードは高くて重いし
アケTCGはこの先は料金次第なんじゃない?
TCGの方はカードさえ買ってしまえば、1日500円とかでデュエルスペースにいて遊べたりするしな
328ゲームセンター名無し:2006/09/19(火) 11:41:41 ID:+lN87aWc
QODとGCBと三国志。
良い順番に並べるとどうなりますか?
329ゲームセンター名無し:2006/09/19(火) 14:44:55 ID:rhSXJoa8
三国志>QOD>>>>>>>>>>>>>>>GCB
330ゲームセンター名無し:2006/09/19(火) 17:46:08 ID:e+k/vwU9
BBHも加えるとどうなりますか?
331ゲームセンター名無し:2006/09/19(火) 17:51:50 ID:8ElyYtXs
三国志>QoD>BBH>>>>>>>>>>>>>>>GCB
332ゲームセンター名無し:2006/09/19(火) 20:04:58 ID:PLg52Qs0
WCCFを加えるとどうなりますか?
333ゲームセンター名無し:2006/09/19(火) 20:13:28 ID:rhSXJoa8
なんか教えて君って感じだなw
WCCF>三国志>QoD>BBH>>>>>>>>>>>>>>>GCB
今ならこんな感じだと思う
334ゲームセンター名無し:2006/09/19(火) 20:15:35 ID:+lN87aWc
QOD>三国志>WCCF>>BBH>>>>>>>>>>>>>>>>GCB
335ゲームセンター名無し:2006/09/19(火) 23:31:52 ID:gFE1a0LO
WCCFは今までを見てると一番成功だよな。
GCBとアヴァロンってどっちがゲーセンとしたら成功したんだろう?
あの時代に選ぶ余地が少なかったアヴァロンかな?
336ゲームセンター名無し:2006/09/20(水) 07:52:09 ID:BcvVHYI5
WCCFは償却もとっくに終わっていて、毎年のVerupで安定稼働だし、殿堂入りと言ってもいいだろうね。
次に続くのはなんだろう?
337ゲームセンター名無し:2006/09/20(水) 10:09:02 ID:LYBBYdSv
三国志かQODジャマイカ?
338ゲームセンター名無し:2006/09/20(水) 12:05:48 ID:1jC3mN4R
セガが儲かるとあまりうれしくないのはなんでだろ・・・
339ゲームセンター名無し:2006/09/20(水) 13:04:55 ID:TqpEuZnm
あこぎな商売して儲けてるからな
そんなセガ様もコンシューマのPSU関係で…
340ゲームセンター名無し:2006/09/20(水) 16:49:18 ID:KT+y5o1H
セガは結構偉いことをしてるんだけどな
アケTCGだって博打だしな
こういうハズレかもしれないゲームを連発してるしね
その分ハズレも結構出してるゲーム業界としては偉いとは思うよ。
会社として正しいと思うのはナムコみたいな、ほぼ撤退みたいなやりかただよね。
341ゲームセンター名無し:2006/09/20(水) 20:06:01 ID:Eg9msmVs
セガはアーケードカードゲームのノウハウが半端じゃないからな。
342ゲームセンター名無し:2006/09/20(水) 20:30:24 ID:KT+y5o1H
>>341
失敗も一番多いメーカーじゃない?
343ゲームセンター名無し:2006/09/21(木) 02:20:30 ID:a89cm1rf
失敗のないメーカーなんてないだろ。
344ゲームセンター名無し:2006/09/21(木) 08:52:07 ID:FfbN9c0G
GCBって瀬賀か?
そのわりには瀬賀マークが見ないな。一応失敗作だろ、アレ
345ゲームセンター名無し:2006/09/21(木) 09:09:12 ID:K7CNq9Wp
一応失敗どころか語るのすら憚られる黒歴史だと思うぞカードビルダーは
346ゲームセンター名無し:2006/09/21(木) 11:29:02 ID:a89cm1rf
GCBはバンプレ。セガはフラットリーダー筐体を提供しているから
便宜上共同開発という名義。
347ゲームセンター名無し:2006/09/21(木) 15:54:42 ID:xSSLKFyY
GCBってゲームを作成してるのはセガなんじゃないの?
バンプレはアニメーション(戦闘も)とかだけなんじゃない?

新カードと一緒に料金設定できるようになってなかったら、終わりだろうな
348ゲームセンター名無し:2006/09/21(木) 21:52:59 ID:W6NxqWLR
アクエリの筐体はどうなんだろうね?
あれはフラットリーダーか?
349ゲームセンター名無し:2006/09/24(日) 01:27:49 ID:Pd254Wmw
うちの近所でベースボールヒーローズ2店舗あるのだが
両方とも9回までのプレイ500円→400円に値下げされてたの今になって気付いたのだがおまいらのとこはどうなってる?
このゲームちょっとだけプレイしてたのだがプレイヤーの間では結構不満持ってる奴いたのだが客離れ加速してるのだろうか

そういやパワプロも伊集院とかが文句言ってたけどコンマイのスポーツ系は人材不足なんだろうかね
とりあえずプロレスの悲劇再びになるのかどうか静観
350ゲームセンター名無し:2006/09/24(日) 13:43:52 ID:NkfTYS6c
>>349
BBHは前から言われてるオールスターチームとかが不評なんじゃない?
例えばキャラにポイントが付けられてて、1チームの総ポイント以内で作らないといけないとかね
351ゲームセンター名無し:2006/09/24(日) 14:55:53 ID:cW7mrICF
初期のWCCFがキラクローンなんていわれる状態だったけど改善されたから、そのうちコテ入れされんだろ
352ゲームセンター名無し:2006/09/24(日) 16:12:35 ID:NkfTYS6c
キラに制限入れても強い選手で集めたら意味ないような・・・・
353ゲームセンター名無し:2006/09/24(日) 17:12:21 ID:YsNFVwUf
QODは大成功だったな
354ゲームセンター名無し:2006/09/24(日) 18:47:09 ID:DQ6R0wCh
ただ、戦力制限をするとまた新たな問題が生じるから今のところ現状維持。
ゲームで見えない部分(プログラム上)で何らかの補正はあってもいいと思う。
パラが極端過ぎるのもダメだが補正して平等にしても反発が起こる。
一番の理想が強いチームが有利だが弱いチームでも勝てる見込みがある形が望ましい。
355ゲームセンター名無し:2006/09/25(月) 17:23:16 ID:sCwPRylY
>>349
スレ違いだけど伊集院のパワプロへの文句は
サクセスでのダイジョーブ博士の出現率の高さにだったと思う。
356ゲームセンター名無し:2006/09/27(水) 10:24:22 ID:3dv4EFTk
ゲーセン店員なんだが新しいカードゲーム発売の方向があった

きらりんレボリューション
メーカー:アトラス
・ハッピー☆アイドルライフ
ついにキッズカードゲーム機で登場!
・第一弾はカード60種以上を用意
・稼働12月予定
357ゲームセンター名無し:2006/09/27(水) 10:26:03 ID:3dv4EFTk
方向じゃなくて報告な orz
ムシキングにたかられてくる
358ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 04:17:20 ID:UOt1F9e8
もう新作はキッズ系だけだな
359ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 04:47:29 ID:+G4aoUel
ええい!戦国大戦はまだか!!
むしろジャンプオールスターズ大戦でもいいぞ…
ジョジョとか北斗と男塾とか濃いのイパーイで!
360ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 08:11:56 ID:UOt1F9e8
版権ものは金や許可やらが大変だよな
そういう意味では、三国志や戦国は勝手に引用出来るから楽だなー
361ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 14:29:45 ID:9lFK1U/p
ガンダムヤバくないか…
カード追加2日目の夜に3人しかやってなかった
362ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 19:36:09 ID:KSKEQzNT
三国志はいつも人多くていいね
363ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 20:16:10 ID:naMsw+f0
>>360
BASEBALL HEROESは次期verから使用できなくなるカードが出てくる。
引退、大リーグに移籍した選手等・・・。

結構これってこの手のゲームにとっては致命的な事じゃないか?
基本的に引退した選手のカードは紙屑になっていくってことだし。
364ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 22:31:09 ID:1fp69iZl
WCCFのようにATLEで全盛期能力で出せばいいじゃない


てかなんでBBHは使用禁止にするの?三国志もガンダムもWCCFも昔のつかえるのに。
365ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 22:44:33 ID:ynex08YC
リアリティを追求しているのさ
366ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 22:45:23 ID:Rpqj1LfI
>>363
それ痛いなぁ…

WCCFでは基本的にそんな事無いし。
特に楽天なんて多いだろ?楽天ファンや往年のファンにはちょっとつらいなぁ…
367ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 22:51:56 ID:tjoxkiSO
TCG新作?
アクエリアンエイジのアーケード化があるじゃない

ttp://www.aquarian-age.org/news/main.html#091402
368ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 23:08:54 ID:Aa9skcPm
>>367
ショーでやってきたけど地雷だったよ?
369ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 23:10:24 ID:Rpqj1LfI
>>368
kwsk
370ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 23:33:50 ID:Aa9skcPm
渡されたカードがクソデッキだったのかもしれんが、一言で言うと

城が動かせて、歩兵だけの三国志。

戦略性も爽快感もない。
1回しかできなかったのでナンだが、あのままゲーセンに置かれたら絶対やらない。
371ゲームセンター名無し:2006/09/30(土) 23:51:36 ID:8/atrBK3
セガに作らせればよかったのに。
372ゲームセンター名無し:2006/10/01(日) 01:30:26 ID:cMgKi9xF
まぁタイトーだし
373ゲームセンター名無し:2006/10/01(日) 13:26:52 ID:FM+ZTvHQ
バンダイとどっちがマシかな?
374ゲームセンター名無し:2006/10/01(日) 20:47:04 ID:Vb6m85Wm
>>368
マジ?
ちょっとやりたかったんだが・・・・。

普通のカードゲームのアクエリは金かかりすぎる。
375ゲームセンター名無し:2006/10/01(日) 22:41:47 ID:FmVpTyb7
>>374
トレカは詐欺みたいな商法だしな
あんな紙切れなら、セットで5Kで売ってもいいぐらいだろ
376ゲームセンター名無し:2006/10/02(月) 03:13:03 ID:WC8wrF6Q
トレカは売った後にも金が掛かるからなぁ。
売り逃げ前提ならそれでもいいが。
377ゲームセンター名無し:2006/10/02(月) 10:38:57 ID:B5v+qVRY
三国志大戦も最初は攻城兵ゲームだって言われてたし、
まぁ本稼動までは期待しとけ<アクエリアンエイジ
378ゲームセンター名無し:2006/10/02(月) 10:57:28 ID:RYYHrW4y
アクエリはそういう問題じゃない。
操作性の問題。
2人羽織有利ってか2人羽織じゃないとストレスが溜まる仕様ってどうよ
379ゲームセンター名無し:2006/10/02(月) 13:47:39 ID:8TRBY9h5
つまりカップル専用ってことでFA?
380ゲームセンター名無し:2006/10/03(火) 08:14:50 ID:vGFiHe6C
そうなるとヲタカップル専用、ということに…はならんだろうけど妄想すると
タッグ前提なら多数のキモヲタ男タッグが、腐女子と一般的には普通程度のルックスのヲタ、のカップルを狩るってことか。
ものすごく底辺だなあ

つーかこのシステムで二人がかりは基本的に卑怯だと思う。
三国のアグネスが叩かれるのみてもわかるじゃん?
忙しくても、ひとりで操作はするべきだと思うよ。
カノジョとかカレシは応援に専念で…
381ゲームセンター名無し:2006/10/03(火) 08:46:06 ID:8vxqCATx
ピザヲタ2人がケツをぴったり合わせて仲良くプレイしてる光景が見られる訳か


ゾッとせんな
382ゲームセンター名無し:2006/10/03(火) 09:43:52 ID:YtdzIL/J
ピザヲタ プレイ 見られる


ゾッとせんな
383ゲームセンター名無し:2006/10/03(火) 13:38:19 ID:T6wycNPI
銀河英雄伝説はでないのかな…
ベースは三国志とかわらくていいはず
384ゲームセンター名無し:2006/10/03(火) 15:32:50 ID:W4iQ+CY3
>>383
変わらなくていいわけないだろ。
原作に忠実にすると索敵ゲーになっちゃうよ。
385ゲームセンター名無し:2006/10/03(火) 21:47:55 ID:gL8A3dDi
そして最強戦術が「各個撃破」になる訳だなw
386ゲームセンター名無し:2006/10/04(水) 00:32:15 ID:rFkpk3w9
銀河英雄伝説かぁ…久しく見てないな。
私的にはGCB+三国志になると予想。
カードはキャラのみでキャラを盤上で動かすと移動するとゆぅ感じで攻撃はレンジに捕えて決定ボタンみたいな。
キャラにより攻撃が違ったりすれば面白そうだがいかんせんキャラ少ないw&フェザーンとかどないしろっちゅーねん
387ゲームセンター名無し:2006/10/04(水) 00:34:40 ID:wRacb+ER
三国志の要素はカードがキャラのみってだけで
ゲームそのものはGCBじゃんw
388ゲームセンター名無し:2006/10/04(水) 01:15:49 ID:rFkpk3w9
きっとオンラインでいけるさ
389ゲームセンター名無し:2006/10/04(水) 01:41:44 ID:Jv433W8H
>>387
GCBが出る前から三国志プレイしていた俺に詳しく説明してくれ。
390ゲームセンター名無し:2006/10/04(水) 02:28:25 ID:Li+T8IyU
>>384
原作に忠実にする、という事はゲームにおいて
マイナスになる事も多いよなぁ
GCBのパイロット、機体、武器の
相性システムは正直萎え萎えだ
391ゲームセンター名無し:2006/10/04(水) 02:30:09 ID:3F68K2YY
>>387
はウリジナル論者
392387:2006/10/04(水) 10:00:05 ID:wRacb+ER
>>389,391
ああ、スマン。>387は>386に対するツッコミなんだ。
こういうスレでは直上へのレスも安価付けなきゃだめだな。
393ゲームセンター名無し:2006/10/04(水) 10:03:50 ID:1PLRyjAO
そもそもGCBってどんなゲームなのさ?
394ゲームセンター名無し:2006/10/04(水) 11:43:30 ID:lf1GMawS
>>393GCBは、ガンオタ以外にはクソゲーです。
395ゲームセンター名無し:2006/10/04(水) 12:12:49 ID:Jv433W8H
>>392
なるほどそれなら納得。
確かに、流れが遅い、つーかないに等しいと、突発のレスにも取れるよな。
396ゲームセンター名無し:2006/10/05(木) 01:52:15 ID:we8E0tpR
TCGで成功したのは三国志ぐらいなのかな?
397ゲームセンター名無し:2006/10/05(木) 02:21:34 ID:uhIAx6jg
GCBはガンダムゲームの中ではかなり面白い部類に入れるw
398ゲームセンター名無し:2006/10/05(木) 05:22:03 ID:+2vkL3R5
GCBはまだ改善すべき部分も多いけど
ゲームバランスは2.00以降はかなり遊べる代物だと思う
今後があるなら期待したい。良い噂も聞くし。
399ゲームセンター名無し:2006/10/05(木) 09:39:36 ID:rTmT9mKi
ガンダムとか見たことない人がやっても楽しい?
400ゲームセンター名無し:2006/10/05(木) 11:49:54 ID:BjRhl4xr
絶対楽しくない。ガンダム見てた人間でも楽しくないんだから。
401ゲームセンター名無し:2006/10/05(木) 11:55:44 ID:ZlFwXFhL
>>396
WCCFと三国志が大成功になると思う
BBHはどうなんだろ?
プロレスとアヴァロンとガンダムは失敗じゃね
402ゲームセンター名無し:2006/10/05(木) 12:59:01 ID:zX5uwERt
>>399>>400
実際ガンダム全然知らない人が誘われてハマるケースも多いんだけどな
絶対楽しくない、なんて意見はどこから生えてきた?
403ゲームセンター名無し:2006/10/05(木) 13:14:38 ID:++kicfk/
キモヲタが多いからwwww
404399:2006/10/05(木) 14:20:17 ID:rTmT9mKi
訊いといてこんなこと言うのもあれだけどさ、

















ガンヲタ必死すぎwww
405ゲームセンター名無し:2006/10/05(木) 19:36:42 ID:j2Cmf+c8
>>401
BBHは一応コナミが出したカードゲームの中では成功じゃないかな?
キラの引きもそんなに悪くないみたいだしそれなりにやる人はいるし。
地域によっては混み具合は変わるが田舎の方だと割と空いているので連コし放題だが。

プロレスの失敗を繰り返さないようにその教訓が生かされてると言える。
406ゲームセンター名無し:2006/10/06(金) 01:33:41 ID:4Sf4U1QY
そして大成功もしてないけど大コケもしてないのがQoDか。
まあ成功の部類に入れていいんじゃね?
407ゲームセンター名無し:2006/10/06(金) 06:52:56 ID:ShyAlbZY
GCBと三国志の決定的な差は
一人プレイがまったり安心してできるか否かのような気がする。
後はGCBは早押し合戦要素がでかい、V2.01でバランス良くなりやプレイ時間が長めになったが
いかんせんここから新規でやる人が少ないなぁ。

ガノタが異常な掘り行為をしてるのもちょっとなぁ…
408ゲームセンター名無し:2006/10/06(金) 07:26:29 ID:rzYWqKx/
BBHは、現在のバランスは問題あるだろうな
無制限に強い選手を集められるしね

GCBは俺もあんまり負けないぐらいやってるけど、やっぱり早押しに問題があると思う。
ちょいレベル低い人とやると、全部早押しで勝つとかあるし
早押しが上手くなる=対戦ゲームで強い人 みたいな部分があるんだよね。
三国志とかは、もっとカードゲームで楽しめるところがあるけどね。
409ゲームセンター名無し:2006/10/06(金) 17:07:29 ID:aled9gDJ
三国志やってみようと思ったんだけどまだ初心者狩り流行ってる?
410ゲームセンター名無し:2006/10/06(金) 18:54:56 ID:rzYWqKx/
>>409
あのゲームシステムで消えるはずないじゃん
勝ったら安くゲーム(カードも)が出来るし
411ゲームセンター名無し:2006/10/06(金) 20:46:52 ID:gyEcYsTm
GCBはカードの相性に萎えた
あり得ない部隊を組めるのが楽しかったのに、公式にも「自分だけの最強部隊を作り上げよう!」とか書いてあるのが虚しく響く
結局勝ちにこだわって同じような編成のデッキしか見ないんだから
412ゲームセンター名無し:2006/10/06(金) 21:54:35 ID:D8eZMRPL
>>411それはむしろ三国志じゃね?
413ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 00:31:58 ID:nsjoT0bN
残念ながら、それはもう対戦型カードゲーム全てに共通しちゃってると思う。
414ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 00:56:45 ID:5g6QU8H3
それにしたってその流れをさらに悪化させるような相性なんて…あf(ry

GCBはバンプレ作ってセガは筐体だけ製造なんだっけ?
415ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 02:53:06 ID:sOr32deA
GCBは○○やってりゃ絶対勝てる、なんて無いだろ
バランス型に整えた編成は、何かひとつ飛び抜けた編成に弱いし
その飛び抜けた編成のデッキも、別方面に飛び抜けたデッキに弱い

功夫が足りないんだよ。練習して考察して精進したまえ。
416ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 02:55:19 ID:oAM3TlO7
GCBだけじゃなくて他のゲームにも言える事だがなw

GCBは店内オンリーだから狩りだらけ、
コスト差という概念との相乗でダメになってるんですよ狩り廃人さん。
417ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 03:11:03 ID:2Fl5pnk8
でも、ネット対戦があったとしても、やっぱり狩りが流行ると思うよ。
418ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 03:27:43 ID:sOr32deA
>417
ネット対戦があれば、狩りをしたい人同士での対戦が見込めるから、今よりは多少良くなる気がする
419ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 05:36:49 ID:2Fl5pnk8
>>418
早押し競争がある限りネット対戦は無理なんだけどね。
三国志の弓みたいに射程距離に入ったら撃ち出す仕様じゃないと駄目だろうな
420ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 07:58:23 ID:6C2RM/xr
GCBで機体とパイの相性のせいで負けるなんてのは
相手とそっくりかぶった編成をしてしまった時くらいじゃないか?
実際は相性よりも機体自体の性能やコストの低さにこだわった方が強かったり。

どんなシステムだろうと利用できたものが強いのは当たり前なのでここらへんはな。

むしろGCBのバーup後の問題はダメージのインフレで3すくみのジャンケンが
有名無実化しそうな危うさと、新機体と旧機体の間でコストパフォーマンスに
極端な差がついているケースがあることかな。
421ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 10:10:33 ID:qKedV6fE
三国志は単純にネット対戦が出来るからだろうな
やっぱ対戦ゲームで何時でも相手が居るってのは重要

ただverupで勝率も参照されてマッチングする様になったみたいで
若干だけど狩り対策になってるとは思う
422ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 17:08:47 ID:N8/mpdSZ
昨日ゲーセン行ったらGCB誰もいなかったが人気無いのか?
三国志とWCCFはそこそこ盛況だったが・・・
423ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 17:30:55 ID:5g6QU8H3
だってVerUp時に行われてなけりゃいけないカード追加とかが今頃出てくるゲームだし
ぶっちゃけカードしか魅力ないわけで、ヤフオクで揃えればいいとか考えてるんじゃない?
424ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 19:00:04 ID:7IAu+4RE
どのゲームについても言えることだが、
批評スレでさすがにプレイしてない人が憶測だけで語るのはどうかと。
425ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 20:07:31 ID:R5HzXsAu
そこでプロレス〜GCBまで幅広く手掛けた俺の番かな?
426ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 21:10:55 ID:igny/Tbq
ガンダムも色んな絵師にカード書いて貰えばよかったんだよ
427ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 21:12:05 ID:ICSHMtSq
>>425
順位つけてみて
428ゲームセンター名無し:2006/10/07(土) 22:50:51 ID:AI53WAno
>>52-54 >>97-98
で殆ど語りつくしてるからなぁ。

やっぱり、プレイヤーの腕で大きく差がでるゲームは
やりこみがいがある。
429265:2006/10/08(日) 00:14:26 ID:8BWP1Hom
GCBひさしぶりにやってきたけどありゃダメだ。三国志以上にデッキ固定されるよ。
パイは長く使わないとパラ育たないし、なによりカード自体の相性がでかすぎる。
どのゲームもある程度のカード相性(WCCFの連携、三国志のコンボとか)あるけど、GCBは相性依存が強すぎる。
人気が全く無いとは言わないけどなかなか厳しくなりそうだね。あとは店内対戦だと対戦相手の幅が限られるから突き詰めていくと遠征必須になるわ。
430ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 02:45:36 ID:GxArbEUJ
>429
廃人級にやってるが、相性必須とは思わん。
あると無いとで雲泥の差ならサリー+コアブ、A級パイ+アプIIIなんかは使われてないし
適正メカがイマイチなテキサン、ギャリー、テネスなんかは使用率がもっと低いだろう。
実際適正無くても避けて当てるし、あっても全く当たらないなんて事は無い。気休め程度の補正だと思う。

GCBは腕前が露骨に出るゲームだと思う。
三竦みの読み合いとか、いかに相手の死角を取るかとか、正確に相手のロック範囲を把握してるか、とか。
それをないがしろにして強MS+強パイロットでゴリ押す戦法が横行した結果糞ゲー扱いされたのだと思う。
そんなゲームバランスだった初期Ver〜1.007は正直糞ゲーだと言わざるをえないが、今は違うと言いたい。
431ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 04:28:27 ID:BVvmhLI1
>>430
>廃人級にやってるが、相性必須とは思わん。

ということはパイロットLvもそれなりに
上がっているから相性気にならないのでは?
サリーコアブは伏兵がお供だった訳だし
アプVは当たれば一撃死する威力あったから
射撃パラがある程度あるなら強かった
テキサン、ギャリーの強みはキャラ同士による
テンションup効果の方が大きいと思う
GCB糞ゲーって言われるのは対戦システムへの
不満の事だと個人的には思うのだが?
腕=階級ではなく単純に部隊コストでマッチ
されてしまうし…多少は改善されたか?
三国志の低品&低州狩りは全国対戦のお陰で
マッチ運でそれを回避できるからまだいいよ
GCBは対戦システム自体をもうちょっとなあ
せめて筐体間に仕切り板くらいつけろよ!と
432ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 04:33:05 ID:+8+6FvH3
>>431
そういや秋葉は全店仕切り板付いたな
433ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 06:19:43 ID:oqd3A3EY
GCBは腕の差がモロ出るのが問題じゃないかな?
毎回先に攻撃されるとかさ
遠距離から一方的に攻撃されるとか
下手だからしょうがないじゃ駄目なんだよな
434ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 06:23:54 ID:GxArbEUJ
>431
俺の場合は更新直前でLv8〜9、更新でLv2〜3に落ち込むから、IC2〜3枚目のプレイヤーとの差はそんなに無いよ。

サリーコアブ云々は、逆に言えば伏兵や他カスタムカードを上手く使えば適正を気にしなくても充分立ち回れるってことだよね。

ギャリーのキャラ同士による相性って何?MSVのキャラにキャラ相性は無いでしょ。
テキサンは女と組ませると良いけど、それは特殊能力だし。
これも特殊能力を上手く使えば適正を気にしなくても立ち回れるってことになるよね。

>>429では指摘してないけど、マッチングの問題は依然としてあるね。
オフライン対戦で対戦相手を選びやすいのは入られる側の不公平感を煽る。
マッチング条件に使用コストは必須だけど、1店舗8サテしかない中でさらに階級や勝率でも絞るとなると現状ではかなりキツい。
そこまで乱入条件の合うケースの方が稀になってしまう。
ここらへんはオンライン化くらいしか対応策が無いように思う。分母が増えればなんとかなる。オンライン化が可能かどうかは置いといて。
435ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 06:48:22 ID:YkQTlm3C
三国志は資産で負ける
GCBは腕で負ける
個人的に納得できるのはGCB
436ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 07:16:47 ID:IyTMhVls
さすがにそれは言い過ぎだと思う。
でもGCBは操作の失敗がダイレクトに敗北につながることが多いから
一般のカードゲーマーにとってみればもはやアクションゲームだよね。

マッチングシステムの出来が悪いのは同意するけど、
互いに対戦して楽しいと思える相手と常に戦える環境にあるなら十分面白いゲームさ。
437ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 08:25:59 ID:X2pK3D6z
TCGっていうのは、本来「運」が要素的に関わってくると思うんだ。
その点を突けば最もTCGの本質に従っているのはアヴァロンの鍵だよな。

運次第で上級者にだって勝てる、デッキ内容やプレイング次第で
悪運をカバーできるというバランスが好きだ。
438ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 13:23:21 ID:pxSwH7Ao
>>437
> デッキ内容やプレイング次第

それは運とは呼ばない気がする。
439ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 17:09:50 ID:gfP/T6KZ
確かにそれは運じゃなく腕だな
440431:2006/10/08(日) 17:12:08 ID:BVvmhLI1
>>434
最近GCBやってないので忘れていた…
ギャリーはキャラ同士のテンションupでないね
スマンかったです

>>436
アヴァの時でさえ移動がアクションゲー並に
思えた。そんな時代もありました。
GCBは、現状知り合い誘って一緒に店内対戦
する位なら楽しめるよね。
再出撃システムで試合時間増えたから疲れる

>>437
逆にデッキ構築や腕が良くても
運(カードの引き)が良くなければ負ける
今アーケードのTCGにのめり込んでる人って
非電源TCGの詰将棋化している現状から
新しい刺激を求めている人もいると思うんだ
俺は当分ガンダムウォーはヤラネ
441ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 17:18:20 ID:M6kNhlIk
三国志が資産で負けるってのは・・・もう暴落してるんだから買えよw
言い訳にも程があるだろ
442ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 17:49:14 ID:BVvmhLI1
連レスで失礼するッス

三国志大戦とGCBの違う点は
三国志→部隊を接触させて敵にダメージを
与えるのが戦闘のメイン
GCB→各武器の射程範囲に敵をロックオン
MS同士の接触が戦闘ではない
さらに攻撃実行ボタンを押す必要アリ
カードの向き替えが激しくなる

勝敗条件も敵撃破が直接戦力ゲージに影響する
GCBに対して、三国志大戦は部隊が敵本陣
に到達し「攻城」する事で戦力(城)ゲージ
を減らすので戦闘の考え方が変わってくる

だからGCBでは腕次第でどうにかできる
部分もある、ある程度資産はいるけど

三国志は全体強化させる武将、または単体の
超絶強化を持つ武将が上位レアなので資産ゲー
な部分も否めない。
ただダメージ計略や反計を駆使したり
UCの高武力武将の立回り次第で足並み崩せば
勝てなくは無い。厳しい対戦になるけど…
443ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 21:24:04 ID:IDQllPfu
はいはい、ガンダムカードビルダーの方がレア出ない・高い・臭いと三重苦ですよw
444ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 21:26:56 ID:gfP/T6KZ
何だよ臭いって
445ゲームセンター名無し:2006/10/08(日) 21:34:46 ID:t618BIDR
まあ、そんかわしGCBはレアなくても一流どころの編成が作れるようになってるけどね。
グフ藁、グフ重藁、ジム藁、陸戦ジム藁、etc.
446ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 00:00:29 ID:vzjPBlKh
資産差ってことから言うと、
アヴァロンはスターターだけでも十分戦えるんだよなぁ…。
447ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 02:40:46 ID:VZp1lwcN
アヴァのスターターの優秀さは評価して良い点だね
三国志はやらないからわからないが、GCBのスターターは酷い。改善してほしい点のひとつだ
448ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 03:35:30 ID:SHyaKX6M
>>447特にジオンなW
449ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 07:56:27 ID:e79Vpdss
まだ旧ザクなの?
まぁ最初に出さなきゃ永遠に出番なさそうだがw
450ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 12:29:07 ID:Ye6TSQr7
三国志は昔はビルダー並だったな、殆ど使えなかった。
今は群雄伝の影響でスターターのみのカードと戦器システムでスターターカードの底上げが出来てるから前よりマシ。

まぁ前よりマシってだけでずっと使っていけるってわけじゃないけどな。
451ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 16:08:01 ID:DxvHevtV
三国志は資産ゲーとか言ってる奴ら、どうせ三国志ほとんどやらずに言ってるだろ。
腕が伴うくらいの経験積んだら自然と集まる程度の資産で十分やれるって意味じゃ
どっちも大差ない。
452ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 17:18:37 ID:SHyaKX6M
>>451資産派覇者フルコンプですが何か?
453ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 17:27:12 ID:AGDRKeLK
>>451
同じくらいの実力なら最後は資産の差で勝負が決まると思うんだが。
454ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 17:52:53 ID:6H+gW+O+
三国志は資産も結構要るな
腕も要るけど

戦器も金掛けないと入らない上
効果も大きい
兵法外伝付けるのも一苦労
455ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 18:07:07 ID:RELgW39B
三国志大戦は資産を集めるのに関しては、
他のゲームに比べて非常に容易だからなぁ。
456ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 21:03:39 ID:98W03h4H
GCBは3000円くらいで組めちゃうがそれより容易かね?
457ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 21:50:50 ID:ELqEkN0s
2コス4枚の呉バランスデッキなら
Ver1のレアが1枚\200位の店もあるので
GCBよりも手頃にそれなりのデッキが組める
SR馬超が\680で出てたのを見た時は
時代を感じてしまった…
同じカードを複数必要としないのも
三国志の良い点だと言える
458ゲームセンター名無し:2006/10/09(月) 22:22:26 ID:i0luOokS
シングルカード論争もいいけど、今後はどの台もプレイ料金を考えないと駄目じゃない?
459ゲームセンター名無し:2006/10/10(火) 12:06:09 ID:U7PIT7dB
初心者狩りが流行らないように値段変更するのって今更できるのかな?
460ゲームセンター名無し:2006/10/10(火) 14:07:08 ID:TlmoSVSL
>>457
GCBは「それなり」どころじゃなくてマジ最強クラスのデッキになるんよ。
操作技術が追いつく必要があるからことは簡単じゃないけどね。
461ゲームセンター名無し:2006/10/11(水) 00:40:01 ID:rEbk+0NM
「操作技術があれば」という前提なら、三国志もC,UCのみで上位ランカーになれるんだし
似たようなもんじゃないか
462ゲームセンター名無し:2006/10/11(水) 06:00:16 ID:bjaGGrET
>>456
三国志のランキング1位のプレーヤーのデッキだと買っても1500円でおつり来るw
1のカードでよければ500〜600円でいけそう。
使用率最下位の勢力だから特殊っちゃ特殊だけど
2位もまた特殊デッキだな…R2枚だからコレもまた安い

でも基本的にキーカード1枚買って、
あとはリサイクル箱の面子でデッキとして成立するよ
463ゲームセンター名無し:2006/10/11(水) 10:30:39 ID:gDUSEbZb
戦器があるのがダルイ
兵法もかなり上げるのに結構金使う
外伝車輪、再建、速軍辺りは有無でかなり変わってくる

2になって一寸資産ゲー化が進んだなぁ
1の頃は兵法も適当なレベルでも何とかなったけど
外伝は大きい
464ゲームセンター名無し:2006/10/11(水) 16:25:19 ID:nST6l06/
三国志はかなりやってて、ガンダムはそこそこやってたプレイヤーだが、
三国志が資産ゲーってことはないんじゃないかと。
初心者が中級者になる頃にはそれなりにカードが揃いだすよ。
上級者(自称でも)になって、あのカード持ってないから勝てないとか言うやつはアホだし。
しっかりと同じくらいの腕でマッチングしてればカード資産なんか、
TCGやる上では仕方ないくらいにしか差はつかないんじゃないかな。
兵法や戦器も、初心者が愚痴るならともかく、中級者以上が文句を言うのはどうかと。
465ゲームセンター名無し:2006/10/11(水) 20:22:50 ID:q6un5NxE
兵法は上げ易くなったと思うがなぁ
あ、狩りの方でしたか。失礼しましたw
(1の頃は開幕落城勝ちを三連勝するのが効率がよかった)
466ゲームセンター名無し:2006/10/11(水) 21:17:03 ID:cWz5xmON
>>465
狙い通りのものを育てづらくなり、むしろ運の要素がすべてっぽく思える
でもうまくはまるとガシガシ育ってくからそういう意味では楽かも
467ゲームセンター名無し:2006/10/12(木) 19:52:37 ID:GXJhxvf7
同じ階級なら、兵法も大体同じレベルだろ。
大戦1からの引継ぎで、最初は兵法差があったが
今は大体上に逝っちゃったし、低州マッチングで兵法は言い訳にもならない。
大体それは「資産」ではないし。

むしろマッチングに(あの適当なコスト制以外)考慮のないGCBの方が
よっぽど初心者お断りな雰囲気ありありだと思う。
468ゲームセンター名無し:2006/10/12(木) 21:20:05 ID:SWaCl8A2
GCBもせっかく階級制があるんだから階級ごとのマッチングにすればいいのに。
ああ、それでも最大コストのもんだいが出てくるのか。
469ゲームセンター名無し:2006/10/12(木) 22:36:21 ID:GhtHfuvR
GCBに関わってるのがバンダイだけじゃなくてほんと良かった。
この状況でもまだ見捨てられてないことがはっきりした。
470ゲームセンター名無し:2006/10/13(金) 01:19:09 ID:VPB86D/v
GCBのエラーカードって、とっとけば価値あがるかな?
471ゲームセンター名無し:2006/10/13(金) 01:41:34 ID:jfUpFzI3
ゲームに使えないから大して上がらないと思う。
WCCFのエラーカードは一応ゲームで使用できるから価値があったんだし。
472ゲームセンター名無し:2006/10/13(金) 11:30:54 ID:ATAdwDgK
とは言え三国志は絶賛初心者狩り横行中だからなぁ
あれじゃ萎える人も居るだろう
州、徳で行き詰まり覚えて勝てる方に逃げてる輩がな。。。
473ゲームセンター名無し:2006/10/13(金) 17:03:38 ID:97AJTda5
言われてるほど初心者狩りなんていないけどね、実際は。
はたから見てて、州の上手くない人はたいてい腕相応の相手と当たってる。
一方的に瞬殺されるような試合はそう滅多に見ない。
474ゲームセンター名無し:2006/10/13(金) 19:52:57 ID:OvPFnNZS
新規もたまーにって感じだし。
むしろ初心者狩り狙ったヘタレ同士で潰し合ってるのが現状じゃない?

まぁネット対戦って時点で、明らかに三国志の方が
優遇された環境にいるんだが。
475ゲームセンター名無し:2006/10/14(土) 00:24:47 ID:mrKbjaXD
勝率マッチングが採用されたらしく、狩りは狩り同士で当たり易くなった。
476ゲームセンター名無し:2006/10/17(火) 01:55:09 ID:88AXabdh
カードゲームのロケテ情報は、ここ見てる?
ttp://www2.fiberbit.net/bbs/hamapika/tnote.cgi
477ゲームセンター名無し:2006/10/17(火) 12:51:18 ID:nuQOtikF
オンライン化はほぼ確実だし新規カード排出で人も戻ってきてるGCB
もしかしたらこの先残るのはWCCFとGCBかもわからんね
478ゲームセンター名無し:2006/10/17(火) 13:39:56 ID:l5dY/feO
19日に新バージョン稼働のQoDもお忘れ無く。
ロケテスネークから瀬賀GJ!の声が多く届いてるし、升さえなければDはしぶとく生き残ると思う俺Dオンリープレイヤー。
ここじゃあんま名前挙がらないけど、対戦ゲーじゃないから比較しにくいのが原因かねぇ…。
479ゲームセンター名無し:2006/10/17(火) 15:41:05 ID:TyDmzIlL
凄く楽観的な見方をしてる人が数名いるようで
480ゲームセンター名無し:2006/10/17(火) 23:04:16 ID:6d09yFHG
Dはカードゲームと言うよりアクションゲームだからな
適度に全国ダンジョンとレアアイテムさえ追加してくれれば生き延びるんじゃね
481ゲームセンター名無し:2006/10/18(水) 00:11:40 ID:RGWQ+dmX
GCB、もしZ版が出たらやりたいな
482ゲームセンター名無し:2006/10/18(水) 00:35:57 ID:ABBMontr
>>477
GCBはもう手遅れです。本当にあr(
483ゲームセンター名無し:2006/10/18(水) 01:03:25 ID:pkkB5WQ5
>2になって一寸資産ゲー化が進んだなぁ
>1の頃は兵法も適当なレベルでも何とかなったけど
>外伝は大きい
これ資産とは言わない
ある程度やった人にアドバンテージあるのは当然
484ゲームセンター名無し:2006/10/18(水) 08:18:07 ID:/8eRongX
>>482
俺は今まで過疎ってたから手をつけてなかったけど最近の状態をみて始めたくち
なんだかんだで題材自体はWCCFにつぐ母体を持ってるだけにあなどれんと思うがな
485ゲームセンター名無し:2006/10/18(水) 08:54:19 ID:IFix1OMk
ゲーム自体が早押しジャンケンで、動かしていて気持ちよくもなんともないからやめた。
486ゲームセンター名無し:2006/10/18(水) 10:15:50 ID:ghOFTGDj
ちょくちょく触ってるけど未だにガンダムはゲーム性が分り辛い

最近の三国志大戦は待ちばっかで萎えた
前よりスキルで覆し難いし
城使ってのカウンターばかりだ
案外あんまり先長く無いかもなぁ
487ゲームセンター名無し:2006/10/18(水) 10:15:52 ID:GGIpcl9A
>ある程度やった人にアドバンテージ
それこそ「資産」だと思う俺Dプレイヤー(勿論「経験」から来る「腕」は別ね)。
Dの場合はカード資産の他にeアイテム資産の要素がかなり大きいからそう思うのかもしれん。
話を聞くに、三国志大戦の兵法やら戦器やらもウェイトがeアイテムに比べて軽いだけで、扱いそのものは変わらない希ガス。
俺自身は三国志大戦やってないから的外れだったらスマソ。
488ゲームセンター名無し:2006/10/18(水) 10:37:49 ID:i7YAL0qV
カードゲーム&アイテムをカードに記録するゲーム なんだから資産ゲームだっていうのは
三国志大戦でもQoDでもGCBでもWCCFでもそうなわけで、
ただ中でもQoDは突出して資産ゲームの色が濃く、
大戦やGCBやWCCFはその色が薄い、ということかと
489ゲームセンター名無し:2006/10/18(水) 17:45:18 ID:dJPloPkM
確かにガンダムは手遅れ感あるよな
発売1年遅らせてオンラインでセンターモニター縮小、4台稼働にしていれば結構ヒットしたと思う
今の筺体のままだと設置店舗も限られるし、ターゲット層のサラリーマンが多い夜以外はマッチングもしんどそう
490ゲームセンター名無し:2006/10/18(水) 18:17:19 ID:OUQqSGpi
やっぱあのデカさが問題なんだよなガンダムは、WCCFもそうだけど。
三国志はあんまスペースとらないから小さなゲーセンにも置けるからな。
491ゲームセンター名無し:2006/10/18(水) 23:02:57 ID:IIswfHu8
WCCFの場合はゴーーール!とか実況が鳴り響いて、
大画面分のアイキャッチ効果があると思うんだけど
ガンダムの場合、スーパーロボット対戦の画面みたいで
何やってるかわからないし、両となりのMSの顔、
加えて照明が抑えられていることが多くて、怪しい雰囲気満点。
492ゲームセンター名無し:2006/10/19(木) 20:19:03 ID:RKgo+efr
ガンダム・アイマス・クエDなんかはそこだけ異空間な感じがするなw
493ゲームセンター名無し:2006/10/20(金) 02:35:23 ID:rLLB8sZw
アイマスはスレ違いなゲームだけど異空間なのは同意

アクエリアンエイジが加わりそうな感じだな
494ゲームセンター名無し:2006/10/20(金) 17:47:31 ID:XeydYnBN
つーかマジでアクエリ稼動させんの?やめとけって。
495ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 01:27:10 ID:28Jjqcsp
そんなに酷かったの?
496ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 01:39:37 ID:1PA2cXci
アクエリは「ゲームとしてまともに遊ぼう」というならドルオンの方が100倍遊べるが
それ以外の目的があるなら止めはしないよ
497ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 01:41:00 ID:2ZJrKnHY
ドルオン
ドルオン
498ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 01:42:15 ID:2ZJrKnHY
送信してしまったorz

ドルオンの方が100倍遊べる
ドルオンの方が100倍遊べる
ドルオンの方が100倍遊べる
ドルオンの方が100倍遊べる
ドルオンの方が100倍遊べる
ドルオンの方が100倍遊べる
ドルオンの方が100倍遊べる
ドルオンの方が100倍遊べる
ドルオンの方が100倍遊べる
ドルオンの方が100倍遊べる
ドルオンの方が100倍遊べる
ドルオンの方が100倍遊べる

マジですか!?
499ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 01:47:14 ID:28Jjqcsp
ショーではクソゲーだったゲームなんていっぱいあるぜ!
500ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 01:49:32 ID:j4ZMXcIp
GCBはロケテじゃ下駄の上でMSがムーンウォークしてたと聞く
501ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 02:44:37 ID:hrcLos9n
GCBはカードゲームのふりしたアクションゲームの上に、ステージに対してカードがでか過ぎて駄目だw
502ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 02:57:15 ID://WD9o0d
>カードゲームのふりしたアクションゲーム
これはまあ三国志もそうだ。その部分で成功してると思うが。
カードを動かすとゲームのキャラクターも連動するのはそれだけでも面白いよ。
503ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 03:03:51 ID:hrcLos9n
三国志はカードゲームの要素を入れたRTSだな。
504ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 03:04:45 ID:28Jjqcsp
WCCFなんか、何が面白いんだろう?と思うな
あれが市販のソフトだったら、少しは判るけどさ
505ゲームセンター名無し :2006/10/21(土) 12:45:17 ID:6uT0FzQr
>>504
俺から言わしてもらえば、三国志やガンダムは何が面白いかわからないのだが。
自分だけの価値観でつまらないと決め付けるのはやめようぜ。
WCCFの大ヒット無かったら三国もガンダムも出てこなかったわけだし。
4年以上も続いてるのはだてじゃないよ。
506ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 13:16:25 ID:BHANhEAc
>>504
・パイオニアとしてのアドバンテージ
・サッカーという入り込みやすい題材
・運ゲーであるが故にブランクがあっても復帰しやすい
・爽快感(今のバージョンには最早無いが)
507ゲームセンター名無し:2006/10/22(日) 00:34:17 ID:deGQ/fCq
話ぶった切りますが、近々セガから新カードゲームが発表されるそうです。題材はダービーオーナーズクラブ関連っぽい(あくまで推測)ですが、だとしたら結構ハマレそうな感じ。

皆はどう?
508ゲームセンター名無し:2006/10/22(日) 06:11:09 ID:KYLBcI2j
ダビオナがカードゲームなわけねーだろ
509ゲームセンター名無し:2006/10/22(日) 07:26:53 ID:PiESvr0a
スーパーレアカードのサンデーサイレンスを引いた人が一生勝ち続けるわけだな
510ゲームセンター名無し:2006/10/22(日) 11:37:15 ID:UyhqR/9G
で、1回使った種牡馬カードは使えなくなると
511ゲームセンター名無し:2006/10/22(日) 12:06:16 ID:N/jyZnwa
凱旋門に出走したら薬物で失格と
512ゲームセンター名無し:2006/10/22(日) 15:02:47 ID:QGpF8471
馬だから寿命がある、と。
513ゲームセンター名無し:2006/10/22(日) 20:12:28 ID:wDXgEwK5
DOCのカードゲーム、あり得るでしょ。排出された馬カードを複数育てて
厩舎の成績を上げていくような感じで。ただ、その場合育て終わった馬はどうすればいいのか。
逆に同じ馬をずっと使い続けられるってのも微妙だし。
514ゲームセンター名無し:2006/10/22(日) 20:16:11 ID:cL3iyr8I
一回だけ種付けできてIC更新とかにすればいいじゃないかな?
515ゲームセンター名無し:2006/10/22(日) 20:33:36 ID:I+eX6O9Q
ただそれだとカードゲームにする必要性が無いな
516ゲームセンター名無し:2006/10/22(日) 20:38:01 ID:cL3iyr8I
じゃぁカードは調教師とか騎手とか戦術にすれば・・・
書いててどんなゲームかわかんなくなってきた、後は任せた
517ゲームセンター名無し:2006/10/23(月) 00:43:59 ID:3DmRZPXl
おまいら、自分らのやる大型カードゲーム中心に語ってる?大型は題材、システム共に別れてるからまだいいが、100円子供向けに視点あててみろ。
虫、恐竜、漫画やアニメと違いはあれど中身同じの男の子向け。
ファッション違いの女の子向け。かなり飽和してるぞ。
子供は飽きっぽいし流行?に敏感だからな。
新しいのでるたび、デパートやらゲーセンやら連れてかれる、買い物やらのついでにごねられる親の身になってくれ…
518ゲームセンター名無し:2006/10/23(月) 02:24:45 ID:rSTHpgm+
>>504
手先が不器用で、頭の弱い人でも対戦で勝てるところ。
あと普段ゲームやらないサッカーファン向け。
519ゲームセンター名無し:2006/10/23(月) 02:34:20 ID:e+FiuB0Z
つーかスターホースあるのにDOCいらないだろ
520ゲームセンター名無し:2006/10/23(月) 09:00:13 ID:GGMIc4OC
種牡馬カード:サンデーサイレンス
繁殖牝馬カード:ダンシングキィ
騎手カード:武豊
調教師カード:藤沢和雄

を揃えれば将来安泰なゲームになりそうですね
521ゲームセンター名無し:2006/10/25(水) 02:54:30 ID:NVlBQWPs
ドラゴンクエスト(タイトー)のロケテスト情報ないですか?
今年中には始まると思うのですが・・・。
ゾイドの回収&改造待ち?
522ゲームセンター名無し:2006/10/25(水) 09:36:08 ID:N2bGgNJb
とある繁華街のゲセン社員です。
WCCFは大量導入したものの大苦戦してます。稼働が悪くて台売りが…です。
学生さんを始めメインの客層は若いので期待してたんですが。
対照的にベースボールヒーローズは大人気、かなり台売り取れてます。
若い子はみんなこっちに流れてる感じがします。
三国志は年齢層に関わらず常に稼働が安定していて大満足です。
午前中から稼働が取れているのが評価出来ます。
現場の評価としては
三国志>ベースボール>>>WCCF>∞>某D(←撤去予定)
といったところ。
523ゲームセンター名無し:2006/10/25(水) 21:15:47 ID:MB8RW29T
>>522
客層読み間違えてないか?WCCFは学生よりもっと上のある程度金が自由になる
リーマン層がメイン。そしてリーマン層は店の選択肢が他にないならともかく学生が
群がる店は避ける罠。

某DってのはQoD?verupしてもまだ客付き悪いの?メンテきちんとしてる?
あのゲームはメンテ(カード読み込み、照明との位置関係etc)が悪い店からは一気に
客が飛ぶゲーム。喫煙OKなのにレンズ掃除怠ったりしてないか?メンテさえキチンと
していれば廃人が常駐してくれて稼いでくれるよ。まぁ三国志とかには全然及ばないけど。
524522:2006/10/26(木) 07:37:13 ID:KC54T7lq
>>523
アドバイス感謝です。
サラリーマンのお客さんは麻雀格闘倶楽部を増台してから
驚くほど増えましたね。それまでは全く無縁に近かった年輩のお客さんも。
対戦麻雀の偉大さにはただ脱帽するばかりです。
サラリーマン層は主に麻雀がメインで後はベースボールと三国志に流れます。
残念ながらWCCFには流れてくれないんですよね。
あまりにも稼働が取れないので夏のWCをきっかけに
ちょっとしたイベントとクレジットサービスを始めたんですが
若い子に見向きもされず効果薄です。
某DですがVUはやりましたが相変わらず稼働が取れないので撤去を検討中です。
確かに一部のお客さんには支持されているのですが…。
照明に関しては系列店で全て同じものを使用しているので問題無いと思うのですが。
灰皿清掃は30分に1回やっていますのでむしろ他店よりはサービスが良いと思います。
昨日はベースボールヒーローズ2の初日、最長で2時間待ちの大盛況でした(^-^)
525ゲームセンター名無し:2006/10/26(木) 13:47:55 ID:SRIWp5Kp
>>522
こういうの見ると地域差あるんだね
うちのホームは昨日2になったけどガラガラだったから掘れまくった。おかげでGR2枚、SP11枚引いたし
BBH結構ヤバイと思っていたんだが、こういうの見るとまだ安泰なんかな?
526ゲームセンター名無し:2006/10/26(木) 14:16:51 ID:vOVPwgoh
BBHは相手がどこの球団だろうとメンバー固定なのがね・・・純正だときついきつい
もっと自球団選手への優遇措置とか、リーグ分けるとかしてほしいぜ
527ゲームセンター名無し:2006/10/26(木) 19:08:24 ID:8Qz9Fdv0
>>524
 部外者だけど一言。
 灰皿の清掃じゃなくて、Quest of Dの筐体にあるカードリーダーの清掃の
ことを>>523さんは言っているのでは?
 個人的には、Quest of D周辺は禁煙にした方がいいと思います。
 QoDはカードをきちんと読み込んでもらえないとどうしようもないんで。
528ゲームセンター名無し:2006/10/26(木) 20:34:22 ID:5VGjCZ9Z
現在は店にもよりますがゲーセンの店内にも喫煙コーナーと禁煙エリアを分けてありますね。
麻雀やパチンコ、パチスロコーナーなどは基本的には喫煙が可能なところが多いですね。
逆にカードゲームコーナーやクレーン、キッズコーナーは禁煙がほとんど。
ビデオゲームコーナーはゲーセンよっては喫煙可や禁煙だったりする。
カードゲームコーナーは禁煙の方がいいね。カード保護の意味を兼ねて。
529ゲームセンター名無し:2006/10/26(木) 21:46:09 ID:ggechrEs
俺の近所は三国志とWCCFが人気(人多い)だけどこういうのは
地域でバラバラなのかね
530ゲームセンター名無し:2006/10/26(木) 23:05:59 ID:Fx8PP0xO
うちのよく行くゲーセンでは
GCB>WCCF>三国志
というありえない光景だったぜ
531ゲームセンター名無し:2006/10/26(木) 23:10:36 ID:McBdl3Q3
GCBとかVerUpしても最初の一週間だけだったなこっちは
532ゲームセンター名無し:2006/10/26(木) 23:48:56 ID:0xko53MK
三国志&WCCF&BBH&D置くんなら、それなりの規模のゲーセンだろ。
今の時期にBBHが流行るようなら、明らかにライトな層が多いはずだし
(コアユーザーが多いトコならとっくに流れてる)
そこでWCCF入れるのが間違ってる。

大体このスレに書き込むこと自体どうかと。
533ゲームセンター名無し:2006/10/27(金) 02:52:28 ID:FLLI78VQ
地域で差があるみたいだしよくわからんけど一番人気は三国志で次点がGCBなんかね
534ゲームセンター名無し:2006/10/27(金) 10:08:12 ID:Ckk8f+C7
次点がGCBなんかね
次点がGCBなんかね
次点がGCBなんかね
535ゲームセンター名無し:2006/10/27(金) 14:58:29 ID:3uRhWlIu
うちのホームでの人気はBBH>三国志>WCCF>QD

ただし台数の差があるから何とも言えない。
とりあえずBBHは4台しかないから夕方以降は満席状態で予約制になってる。
QDはバージョンアップしたばかり?で少しだけ人が増えたけどたいてい閑古鳥。WCCFもガラガラ。
536ゲームセンター名無し:2006/10/27(金) 15:13:38 ID:kzTLmBUv
BBHもバージョンアップがあったのか
んじゃ混んでて当然じゃね
537ゲームセンター名無し:2006/10/27(金) 16:37:58 ID:MQzBUpKK
>>533
GCBやってる俺がいうのもなんだけど

ARIENEEEEEEE!!!!
538ゲームセンター名無し:2006/10/27(金) 17:47:41 ID:CeeVKWHS
まじめに次点を考えてみよう、WCCFに一票。
GCBは早押しゲームなのを何とかしないと。
539ゲームセンター名無し:2006/10/27(金) 19:03:07 ID:tXWvLTAp
WCCFに冬の時代が到来か・・・
確かに選手は増えたが肝心のシステムはあまり変わらないからかな?
BBHはバージョンアップのタイミング的に良すぎる。
日本シリーズの最中でバージョンアップしてその翌日に日本ハムが優勝した。
今年の日本シリーズ例年以上の盛り上がりだったからこの勢いでこのゲームを始める人はいるハズ。
三国志は相変わらずの人気だがそこそこ落ち着きを見せて空席を見るようになった。
GCBはそれなりやっている人はいるももの空席は目立つ。
540ゲームセンター名無し:2006/10/27(金) 23:25:08 ID:mNqRuo8w
>>539
冬の時代到来は01-01か02-03後期あたりだろ。実際に撤去が相次いだんだから。
GCBは4サテならなぁ・・・メインモニターで選択させる意味もないし。
541ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 01:11:54 ID:2KMlqUKt
>>523
1人のDプレイヤーとして禿同。
Dはマジでカードリーダーのメンテが命。
あと、アクションゲームなんだから当然各ボタンやレバー、タッチパネルも。
この辺がきちんとしてないとゲームにならないから、その店の筐体に200円払う気になれん。
>>522
メンテ悪い店と良い店が徒歩30分ぐらいの距離にあったらメンテいい店に客が全部流れるのがD。
「カードの読み取りに失敗しました」が2回続くと強制的にカード無しでプレイになる(もちろんゲームにならないので200円の無駄)から、それが続くようなメンテ状況だと「こんな店二度と来るか!金返せ!」となって客が離れる。
そこまで酷くなくても、カードによっては一枚読まないだけでゲームにならないことだってある。
そして一度流れてしまった客は流れた先に居着いちゃうから、呼び戻すにはクレジットサービスやフリープレイサービスでもしないと無理。
サービスするにしてもメンテが悪いとサービス期間終わった瞬間にまた客が離れるだけ。
とにかく客にメンテの良さをアピールしないと固定客はつかないんで、撤去するのはそこをいろいろ試してからでもいいと思う。
今はばーうp直後でDのプレイ人口が一番多い時期なんで、撤去しなくてもいい状況に持ち込むのは今しかない。
とりあえず、Dそのものを撤去する前に灰皿撤去してみては?


……ええ、DプレイヤーとしてDが撤去されるのが悲しいだけですが?(´;ω;`)ウッ
542ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 02:17:56 ID:crGE0jbr
ウチの近所じゃ三国志は最近ようやく?空席のときがあるようになってきたな。
GCBは閑古鳥だな・・・多くても5人、普段は3人いればいい方かな。
WCCFは満席のときもあれば人少ないときもあるって感じ。
543ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 02:30:22 ID:glxxqXDi
三国志はカード追加前の静けさ&他のゲームのバージョンアップが立て続けに重なってるからだろうな。
連コできるから遠慮なくネタプレイできるし、群雄伝もじっくり堪能できるのはちょっとありがたい。
544ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 04:03:53 ID:t7T41o85
D、某セガ直営店はいったん撤去されたが、すぐ隣のゲーセンから譲り受けたのか復活してた
相変わらず人稲だけど
545ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 04:06:35 ID:ChIWVXny
アクエリがロケテやってるぞ
546ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 06:18:34 ID:FGSuRjLh
三国志の人気はいつまで続くんだろうか
547ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 11:33:35 ID:r8mWTTj+
三国志は武将に限りがあるからなー、GCBもそうだが。
WCCFは毎年カード追加できるから相当長生きしそうだよな。
548ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 12:56:33 ID:Mtb/ONJ3
三國志はサッカーの経験、アバロンの失敗を踏み台に
ほぼ理想的な立ち上がりをみせたからな。

早め早めのバランス調整と排出率で高額なレアを防ぎ、
プレイング重視の展開できた。
だからこそ、このてのゲームとしては異例なほど
ライトで若い層を取り込むことができた。
ただそういう戦略でいく以上、常に新規を
取り込み続けなければならないわけで、
ここから、特にDS発売されてからが大きな山じゃないかな。
549ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 13:41:33 ID:QIfDnONT
まぁプレイング重視でないゲームをゲーセンにおく時点で
開発陣の誇りも自負もないわけだが。
550ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 22:38:36 ID:IQ76GW0k
>>547
三国志は絵師がバラバラだし適当にオリジナルキャラとか出しちゃえばいいんじゃないの
551ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 23:14:18 ID:X13lhCaB
>>550
三国志である以上オリジナルキャラを出すと一気に客離れが発生すると思う
552ゲームセンター名無し:2006/10/28(土) 23:59:28 ID:HUSOBB/N
>>547
>>550
演義正史問わずなら、ゲームとしてプレイヤーが把握しきれないくらいは出せるが?
誰々の娘ってのは半分オリジナルだな。
553ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 00:54:40 ID:bfmee9OO
まだ三国後半の武将なら出せる余地はあるしな。

ついでにLE扱いで北方三国志のオリキャラとかならものすごく欲しい
554ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 01:32:37 ID:83efzoie
三国志じゃなくて、戦国時代のが出たら、GCBから乗り換えるんだがな。
555ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 02:05:28 ID:Fek3bqLF
三国志演義自体がオリジナルなんだから、拘ってる客なんていねーだろ
556ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 02:20:11 ID:sRKgUoBy
GCBはZ以降も出していくのかな?
557ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 03:08:08 ID:gP3ljcLp
>>555
演義とその他の作品をいっしょにすな。
正史・演義とその他の作品は知名度・歴史において超えられない壁がある。
558ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 03:40:09 ID:Wg01JCft
ネタ切れたら戦国vs三国志vs十字軍の歴史無視ゲーでも良いよ
559ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 05:57:59 ID:l1/8tvtF
ガンダムはZ以降出すのか知らんが出すならガンダムは作品ならいっぱいあるし
ネタ切れはなくなるだろうな。WCCFはシーズンで更新してけばいいのか。
560ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 07:39:59 ID:j7CA6wKx
スパロボみたいにごった煮にしないとカード揃えられないでしょ?Z以降なら
561ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 08:42:22 ID:Yl10wm11
ネタ切れはなくなるが、古いカードが戦力的にゴミになっていく
ジレンマを抱えることになるからな。
アヴァロンはバランス調整で高額カードが軒並み暴落し
金をつぎ込んでいた層が離れていった。
562ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 11:01:02 ID:UkHoJbmb
>>561
アヴァロンは初期バランスの崩壊で初心者が食い散らされて
結局かねつぎ込んだ奴がCPU相手にオナニープレーするしかなくなっただけ。
563ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 12:04:34 ID:nDXgqs7J
今はどれが一番盛り上がってるのかな

WCCF>>三国>ガンダム>>>野球

ぐらい?
564ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 12:12:23 ID:nDXgqs7J
カードゲーで金持ち有利にならないようにするには
カードに細かいシリアル番号を付けて、それを出したICの人しか使えなくするべきだな
それでも大金持ちは堀りまくるんだろうけど・・
565ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 12:27:22 ID:LUKtLNFb
金持ちが超有利になるとしか
思えないんだが。
566ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 12:42:40 ID:gFBrR1B/
>>564
それじゃトレードができんではないか
567ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 13:10:14 ID:nDXgqs7J
ゲーセンに置いてある機械でのみ交換できるようにするとか。
これならヤフオクや店で売れなくなる

さらにPS3とかで同じカード使ったゲームを出しても、シリアル付なら偽造品を使用されにくいし。
568ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 14:11:32 ID:j7CA6wKx
BBHは盛り上がってるんじゃない?9回400円のとこが500円に戻ってたし

でも別店舗では旧カード余ってたのを9回200円で捌こうとしてたが
(その辺り客に見透かされて200円台でプレイしてる奴いなかったけど
569ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 14:13:27 ID:VyvlvpTh
サッカーはカード出すためだけにずっとプレイしてる転売屋が多いから、やたら盛り上がってるように見える
570ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 17:10:16 ID:0SgKUlEC
プレイしてカードを手に入れても転売して儲かるほどの利益は得られないよ
ずっとプレイし続けてるのは単なる廃人
そして店にとってはライトな客がたくさんつくよりもそういった廃人が1人付くことの方が大事
571ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 18:21:45 ID:mmp+PYCh
地方だとカードゲーは導入しにくいから県内に一台とかザラ。
首都圏は同じ区に何箇所も設置してあるから店独自のサービスを展開しないと固定ユーザー着かない。
572ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 20:59:00 ID:f3Leurul
新宿の某店
ただでさえベースボールヒーローズは毎日満席だってのに
ここにきてカード目当てのオッサンがレアカード出るまで連コするからウザい。
まぁ確かにGR福留とか出たら2万円くらいで売れるからなぁ。
普通の店なら1〜2試合の交代制なのにそこは無制限。
もう行かね。氏ね!
573ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 21:11:14 ID:p45TvviB
>>568
ここのスレでBBHは旧カードは使用不可になるて言われてなかった?
あれ本当だったのかね
574ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 21:17:37 ID:ztpJwz5+
>>573
使えなくはないよ。完全に使用不可になったのはごく一部。
今のところ1のカードでやることでどんな不具合があるかはわからない。
575ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 21:17:45 ID:kELakOdz
>>572
「カード持って行っていいから、プレイだけやらせてよ。金は半分出してね。」って言ってみな
576ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 21:53:37 ID:p45TvviB
>>574
アンガト
一部て引退選手かな?
あと、コナミ的にはBBHは成功だったのか?失敗だったのか?
まだ次のカードゲームの噂もないよね、メーカー的には儲けはあんまりないのかもな
577ゲームセンター名無し:2006/10/29(日) 21:56:25 ID:kELakOdz
ヤフオクの出品数をみる限り、WCCFに大差を付けられてるね
578ゲームセンター名無し:2006/10/30(月) 04:08:24 ID:d0GUOXjx
昨日国道20号沿いの某ゲセンに行ったが
三国志4席満席、GCB8席半分埋まり
という状況だった
土日の昼間辺りの席の埋まり具合が
一番真実に近いのかも、と思った
WCCFはほんとに席がよく埋まってるな
579ゲームセンター名無し:2006/10/30(月) 17:07:25 ID:PpCiU6XV
ポリゴンマジック、水平画面上でカード操作を認識するAC向けシステム「グリッド・スクリーン・パネル」を開発
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061030/pm.htm
580ゲームセンター名無し:2006/10/31(火) 06:17:51 ID:IwY0QNNe
現在BBH2のヤフオク最高値のカードは福留のグレートカード。相場は2万円前後。
WCCFのカードはどのくらいで取引されてるの?
正直サッカー興味無いから誰が偉大な選手なのかよく知らないけど。
どのゲームもレアカードは万単位で売れるのだろうか?
そういえばこの前、店内で三国志大戦のカードを売りつけてる人を見た。
581ゲームセンター名無し:2006/10/31(火) 18:18:15 ID:eFjJ/pas
店内でのトレードは問題ないが売買は問題あり。
万単位は排出率や需要による。
582ゲームセンター名無し:2006/10/31(火) 19:03:13 ID:Gmsq4FGH
三国は大して値はつかない
WCCFのレアは10万クラスもあり
ガンダムはそこそこ
583ゲームセンター名無し:2006/10/31(火) 23:03:09 ID:I+j4axV3
WCCFの最高額はMVPトレゼゲがあるからなー、ありゃもう値段落ちねえわ
584ゲームセンター名無し:2006/10/31(火) 23:25:46 ID:9lqh0pQN
585ゲームセンター名無し:2006/10/31(火) 23:28:58 ID:pXP3i+en
586ゲームセンター名無し:2006/10/31(火) 23:31:31 ID:9lqh0pQN
>>585
そりゃフルコンプだから高くて当たり前
1枚10万以上するのを持って来いよ
587ゲームセンター名無し:2006/10/31(火) 23:46:15 ID:eFjJ/pas
筐体から出てくるカードを全て手に入れるとフルコンプ。
筐体以外から手に入るカードと合わせるとフルコンプ+@でOK?
588ゲームセンター名無し:2006/11/01(水) 00:01:34 ID:2+sINehs
>>587
…。
589ゲームセンター名無し:2006/11/01(水) 00:11:31 ID:V17CMke0
三国志大戦は上位のR以上のカードが重要な役割を担いすぎ
もう少し下位レアリティのカードが重要でも良かったのに
590ゲームセンター名無し:2006/11/01(水) 01:35:06 ID:dJ59KLQL
GCBの最大の欠点は面白さが判りずらいことだと思うんだ
ICカード3〜4枚目位でやっとまともな対戦ができるくらいになれる
最初は下駄やらゲルクロやらにイライラさせられるがそれがカモだと
思えるようになると爆発的に選択肢の幅が増え、面白くなる
591ゲームセンター名無し:2006/11/01(水) 12:26:58 ID:0JFY77ni
それ、面白いといえるのか?

三国志がうけたのは、ほとんどの行動が確立に支配されなく
純粋にデッキの組み方とプレーヤースキルだけで勝負が決まる
なかばアクションゲームって点が大きいでしょ。
592ゲームセンター名無し:2006/11/01(水) 12:51:54 ID:nU4Aeq4l
最初は痛いだけだけど、掘られ続けることで
おしりが感じてくるって感じなのかな?
つまり、かなりのマゾで変態しか無理と。
593ゲームセンター名無し:2006/11/01(水) 14:55:07 ID:Pfd+McXR
ところでアクエリロケに参加した奴はいないのか?滑るとは正直思っているのだが…
594ゲームセンター名無し:2006/11/01(水) 19:59:41 ID:ATg6ny93
一騎打ちと言う糞要素があるのはいただけねぇ
ダメ計のランダム幅もでか過ぎる
595ゲームセンター名無し:2006/11/01(水) 20:47:43 ID:x+vLWd/7
>>593
アクエリで検索汁
昨日今日と本家TCG側からゲストっぽいのが来てたらしいが
596ゲームセンター名無し:2006/11/02(木) 02:58:07 ID:uVaC64HK
>>593
どうぞ
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1157294030/l50
なんてーか、やればやるほど三国志大戦がいかによく出来たゲームかがわかる。
TCGのアクエリユーザーでもあるんでコレにはこけてほしくないんだが・・・
597ゲームセンター名無し:2006/11/02(木) 03:05:16 ID:qpG+wax6
どのくらいなら成功と言えるんだろうか?
598ゲームセンター名無し:2006/11/02(木) 03:48:44 ID:Z4CjY+ue
アクエリロケ行ってきました。1日中やって計18プレイしたけど、うーん鬼ごっこだね。
どんなもんか簡単に言えば、三国志で1キャラを大将(攻撃できないで逃げるだけ)これが城のゲージでHPになってる。
時間内に相手の大将追いかけて攻撃して倒すかタイムアップでHP勝ちしてるかで勝敗を決める。3本勝負で2本先取で勝ち
武将を呼び出すには時間で溜まるコストが必要
溜まったコスト1とか2とか5とか使って武将を呼び出す。コストが上がればコストの高い強い武将を呼べるって感じ
武将同士の突っつきあいでやられると数秒間呼び出せない。時間がたてばコストを払って呼び出せる。
武将カードとは別に1枚魔法カードが入れられる(火刑とか大将HP回復とか相手の魔法無効など)
最初に決めた武将カード5枚魔法カード1枚と大将カード(大将は能力とかはない)で盤面でプレイする。
一度に呼び出せる武将は3人まで(誰かがやられるまで、新しいのは出せない)
各武将カード&魔法カードには色が付いてて、その色によって別々にコストが溜まるが使う色が少ない方が溜りが早い。

試さなかったが、武将4魔法2とかできるのかな?

CPU戦で勝ちまくるとどんどん強くなる。
ちなみにトレードなどをして、かなり強いデッキを作ったら、バランスの悪さも目立った。(カードでは無くゲームシステムでね)
599ゲームセンター名無し:2006/11/02(木) 07:38:14 ID:HuECgDSe
レポ乙
アクエリが製品版で化けるのを祈ろう
600ゲームセンター名無し:2006/11/02(木) 10:19:26 ID:sIdVq4ob
っていうか、3体しかクリーチャーだせないんなら
デッキのバリエーションが高コストマンセーな方向に傾かないか・・・・?
もしくは三国志1の楽進なみな壊れ低コストいたら
それだけで流れ決まりかねない気が
601ゲームセンター名無し:2006/11/02(木) 13:31:32 ID:82DHhdaP
バンプレスト、AC「GCB」の新作「機動戦士ガンダム 0083 カードビルダー」を発表
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061102/gcb.htm

( ゚д゚)
602ゲームセンター名無し:2006/11/02(木) 16:47:50 ID:Q+mqc/sq
バンプレスト、AC「GCB」の新作
「機動戦士ガンダム 0083 カードビルダー」を発表
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061102/gcb.htm
603ゲームセンター名無し:2006/11/02(木) 17:56:21 ID:KRkMi81j
604ゲームセンター名無し:2006/11/02(木) 20:18:13 ID:YAtEE3xT
っていうかカード少なくなりそうじゃね?
ハーモニー・オブ・ガンダム発動はこれの為の布石とかか?

ゲームはたぶんやらないけどザメルとかが出てくると確定してどんなパラになるかが気になる
あと0083のロゴが崩れてて萎え萎えなのだが…
605ゲームセンター名無し:2006/11/02(木) 23:27:22 ID:SBNY+6wO
ダイダロスの件について
606ゲームセンター名無し:2006/11/03(金) 00:08:37 ID:Y4v8UlBC
>>605
カードじゃねぇ
607ゲームセンター名無し:2006/11/03(金) 01:30:52 ID:+8zX4esb
>>600
やっぱり、低コストカードが強い感じです。場に出ないとダメだしね。
呂布みたいな強いカードは出る前に終わってる可能性あるしね。
608ゲームセンター名無し:2006/11/09(木) 04:34:31 ID:D6gk2EoK
ケンキオーがお蔵入りになりました
609ゲームセンター名無し:2006/11/09(木) 09:01:40 ID:UmoXR1W5
いいことじゃないか、トレカなんて流行っていいことないでしょ?
610ゲームセンター名無し:2006/11/09(木) 22:46:48 ID:dyPi9s9b
格ゲー+カードゲーとかあればいいのに

技カードでデッキ組んで
格闘アクションで勝負、とか。
611ゲームセンター名無し:2006/11/09(木) 23:17:55 ID:nOQYTCpx
>>610
つドラゴンボール
612ゲームセンター名無し:2006/11/10(金) 02:39:14 ID:gY63tCIu
>>610
SEEDやってるやつらにカード化させてやりたい!
勝っても負けてもゲーム終了で2プレイ500円
613ゲームセンター名無し:2006/11/10(金) 11:09:06 ID:kfK8pOg2
つムシキング
614ゲームセンター名無し:2006/11/10(金) 14:50:07 ID:aJpeYmIl
俺は料金システムが気に食わなくてロケテでやめたけど、
やっぱ1番成功してるのは三国志大戦だと思うな。

十年後まだ生き残ってそうなのはWCCF。
毎年カード出せるし引退した名選手もカード化出来るのも強み。
615ゲームセンター名無し:2006/11/10(金) 14:54:55 ID:MrkfGb50
とはいえカード交換だけで同じシステムのまま10年間、ってのは無理だろうから
いつどのタイミングで新しいシステムを導入し、そのシステムがどのくらい当たるか、
がカギだろうね<WCCF
616ゲームセンター名無し:2006/11/10(金) 20:47:21 ID:dVaSfIPw
BBHはコナミが改善しない限り、2で消えそう
マッチングを始め、システムが終わってる
ペナント参加人数も1よりかなり減ってる
稼働直後で今のままだと…
617ゲームセンター名無し:2006/11/10(金) 21:28:06 ID:dVaSfIPw
>稼働直後で今のままだと→稼働直後で今の過疎り方
という事ね
618ゲームセンター名無し:2006/11/10(金) 21:46:46 ID:z+UqAae2
何、BBHってもう過疎ってるの?
619ゲームセンター名無し:2006/11/10(金) 23:30:46 ID:BekEe2QU
そんなでもないよ。
稼動から一、二週間で過疎るのなんてWCCFも大差ないし
休日いけば込んでるよ。設置店が増えてきたせいもあって
前ほどは込んでないとは思うけどね。

プレイ人口は確かに現状だと減ってくだろうね。
ただそこはWCCFと違ってオンラインでこまめに調整ができる点
でカバーできるかな。交流戦みたいなイベントがあればまた変わるだろうし。

ただBBH3ってなると正直どうなんだろうね・・
バージョンを重ねるごとに旧カードの価値が出てくるWCCFと違って
使えないカードが増えてくBBHは廃人がどこまで付くんだか。
3になれば松坂、井川、海外いけば岩村、引退選手も人によって使えなくなるし・・
この一番難しいところをクリアできれば生き残れるとは思うけど。

友人がバイトしてる某ナムコ系列のゲーセンの優先順位は
麻雀>>>QMA=WCCF>アイマス>BBH=三国志>>ガンダム>QofD
だって。ガンダムは店に強い人がいると客が来なくなるらしいw
BBHは8サテにする計画もあるらしくそれ程過疎ってもないみたい
620ゲームセンター名無し:2006/11/10(金) 23:32:54 ID:z+UqAae2
ちょっとタンマ

>アイマス>BBH=三国志


何で?w
621ゲームセンター名無し:2006/11/10(金) 23:38:04 ID:FPbDO04c
ナムコ系列だからじゃない?
622ゲームセンター名無し:2006/11/10(金) 23:41:55 ID:gY63tCIu
アイマスの聖地なのか?
でも、プレイ料金100円のアイマスだったら、稼動しっぱなしじゃないと三国志抜けないんじゃないの?
623ゲームセンター名無し:2006/11/11(土) 00:00:24 ID:wmipsHPt
とりあえずBBHが8台に増えた店ならうちの近所にあるぞ9回400円なり
>>619の店は三国志大戦じゃない三国志と言って見るテスト
624ゲームセンター名無し:2006/11/11(土) 00:02:11 ID:KEJ7F3uV
いやゲーセンサイドの優先順位だってさw
売り上げはアイマスが無論一番下だよw
インカム稼げないの分かってても置かなきゃいけないらしい
625ゲームセンター名無し:2006/11/11(土) 00:32:08 ID:qD/7RLHq
いまだに俺のホームはBBHが2になってないんだが、何事?
626ゲームセンター名無し:2006/11/11(土) 00:43:09 ID:F5r9INhr
>>623
>>624
だから、ナムコの系列だからだろ?
店のインカム稼いでくれても、敵会社のゲームをちやほやできない。
邪魔な置物だとしても自社のは撤去できない。
企画ゆうぱっくの励行販売みたいなもんだ。
店員もばかばかしいと思ってるよ、きっと

としてもWCCFはその上なんだなw
627ゲームセンター名無し:2006/11/11(土) 02:01:42 ID:RB1ydO+X
WCCFはプリクラみたいなものだしな
新型(新カード)になったら、とりあえずやっとくか
628ゲームセンター名無し:2006/11/11(土) 02:19:34 ID:qD/7RLHq
>>626
いや、アリスなんだがあそこはナムコ系なのかな
629ゲームセンター名無し:2006/11/11(土) 06:26:09 ID:awRFAivi
近くのゲーセン、三国志、WCCF、ガンダム、BBH、QofD全部それなりに
人多めで盛り上がってるんだがプロレスのやつは人いる所すら全然見ない
でもなぜか撤去されずにずっと置いてある
630ゲームセンター名無し:2006/11/11(土) 10:27:21 ID:Lou9/EzL
それはコナミ直営店なんじゃね?
631ゲームセンター名無し:2006/11/11(土) 15:15:57 ID:ShUNTSDJ
音ゲーが稼げるゲーセンは、プロレス撤去すると「音ゲーの」新作が回してもらえなくなるのを恐れているんじゃね
632ゲームセンター名無し:2006/11/11(土) 20:40:10 ID:TYdTCKzr
てかプロレスおいてる店まだあんの?アキバですら撤去されたのに
633ゲームセンター名無し:2006/11/12(日) 01:50:16 ID:hdHVzzeE
>>623
BBHを400円でプレイ出来るなんて羨ましい…
どの店に行っても500円でウンザリしてるんですけど、都内。
634ゲームセンター名無し:2006/11/13(月) 23:35:25 ID:wneXdTWq
>>615
新しいシステムを導入できないのがWCCFの罠。
新システム(=リンドバーグ)導入=過去のカードは一切使用不可って
ことだからね。
オレはセガとしてはWCCFは現行のNAOMIのまま10年無理矢理稼動させる
確率の方が高いと思ってる。
635ゲームセンター名無し:2006/11/14(火) 10:40:31 ID:bdc92QEI
>>634
リンドバーグ導入しようが何を導入しようが過去のカードがシステム的に使えなくなることなんてないでしょ
ゲーム仕様として使えなくすることはあるかもしれないけど
636ゲームセンター名無し:2006/11/14(火) 11:16:46 ID:a99tVQ0v
>>635
それが可能であれば既にHMが1,2年前にやってる罠。
基盤(リンドバーグ)への変更=違うゲームと認識されるので
その時点で全ての過去の版権をHMは失ってしまうのだよ。

年数ではなくあくまでも現行のWCCFというゲーム自体に対して
版権を取っているのが理由。
637ゲームセンター名無し:2006/11/14(火) 12:39:10 ID:wA+dDHwO
>>636
まだリンドバークに移行出来ないのはコストの面も大きい
あれでWCCF作ったら金がかかりすぎて、買えないゲーセン出てくるし…
リンドバークを縮小した筐体で作ると聞いた事がある
あと最近のセガはSammyの回収等で開発に人を回せなかったと聞いている
今のROMも殆んど前ROMからAIいじってないし
638ゲームセンター名無し:2006/11/14(火) 12:41:54 ID:wA+dDHwO
>>637
回収→買収
読み仮名違うのに何をやってんだろorz
639ゲームセンター名無し:2006/11/15(水) 15:13:33 ID:HkEbs6vk
>>636
セガ内での版権云々なんて関係あるのかね?
開発チームが子会社になってるわけでもなしに
640ゲームセンター名無し:2006/11/15(水) 21:01:33 ID:Rv1KtAgo
>>639
おまいの理解力が無いのか俺の説明が悪いのか・・・。

もう1回だけ説明する。

版権の取り方には色々あるんだがWCCFの場合は2002年に発売されたWCCF
というゲームについて取っている。

その後WCCFが何度もバージョンアップを重ねているのは周知の事実だが
セガの建前上は同じWCCFだから01/02にとった版権も05/06verになっても
有効=カードは使い続けることが出来る わけだ。

しかし基盤までかえてしまうとさすがにセガも「これは同じゲームです」
とは言えない。そうなると版権は最初から取り直しだ。4年かけて
取った版権を再度取り直すのは金額的にも莫大(4年分)になるし
第一交渉等の事務手続きも膨大なものになる。
その間に引退した選手や所属チームやリーグを変えた選手もいるわけで・・・

だからWCCFのカードがずっと使えるという良い点は逆にシステム的に
大幅な進歩は見込めないという欠点も内包していることになる。

一部のサイトではチラホラとこの点に関する情報が少しづつリーク
されてるようだけど。次のバージョンアップあたりでなにかあるかも・・・。
641ゲームセンター名無し:2006/11/15(水) 22:07:31 ID:SpVtMtK2
カードはそのまんま使える様にしたとしても
基盤変えると再度版権を取らないと駄目って事?
ゲーム上で名前出したりするから
カードがそのままでも駄目なのかな
642ゲームセンター名無し:2006/11/15(水) 22:49:03 ID:vFCbf844
駄目
643ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 00:43:44 ID:qCT70AjU
>>640
「版権」って選手の名前使う契約のことを指してたのね。
WCCFってゲーム自体の版権のことかと思ってた。
644ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 02:07:27 ID:PiokmbNt
同じゲームで基盤変えたら版権がダメになるなんてあり得ないんだけど。
ちなみに大戦は今度リンドバーグに変わる。chihiroはライセンス切れで増産
できないし、処理もかなりいっぱいいっぱいだから。
645ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 03:25:05 ID:VqoIj/mV
>>644
ガンダムの0083も変わるのかな?
646ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 10:46:13 ID:NfNnjeNm
最初から「カードはずっと使えるようにする」っていう思想で作られてるゲームなのに
そこを無視した契約なんてしないだろうし、基盤の変更に関することなんて
当然想定して契約に組み込んでるでしょ
647ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 10:59:38 ID:5RwCbOFN
権利元って基盤変える事がどうゆうことか理解できるのか?
648ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 13:49:16 ID:Xs1gDax0
三国志大戦の場合、版権の問題はDSと言う別ハードで出す際にも
おなじイラストを使用している件から言ってもクリアできてるだろ
649ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 14:23:20 ID:syLEeZLN
歴史上の人物の版権はとっくに期限が切れています
650ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 15:50:29 ID:EvjC9JjZ
>>644
普通にありえるでしょ。
PSのゲームをXBOXでも出す際は追加の権利金が必要なのと一緒。
ただWCCFに関してはそういう事態を残念ながら想定していなかったから
こうなってる。
>>646
それがセガクオリティ。
って言うかこんなに長続きするなんて思ってなかったんじゃない?
アーケードで5年続くなんて・・・そりゃ誰も考えてないわな。
>>648
WCCFのカードも肖像権なんかとは全く関係ないイラストだったら
そんなことも簡単に済んでる。基盤の変更も余裕〜。イラストの権利者に
追加費用を払うだけ。
WCCFはもっと大変だ。引退した選手の扱いはもちろん(BBHは原則使用不可
になったよね)例えばクレスポなんかは01/02のラツィオユニと02/03インテル
ユニ、04/05のミラン、05/06のチェルシー・・・と1人の選手のために
個別に面倒な交渉をまとめなければならない。
チーム一括で権利をもらってる先は過去在籍選手の権利関係とかややこし
そうだし。色々有るから最近この手の話題があがってるんじゃない?
651ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 18:46:49 ID:5RwCbOFN
俺もあまり詳しくないが、イラストでも実名と一緒なら肖像権は発生するはず。

あと、三国志のイラストは初めからセガに帰属してると思う。
期限付きかもしれんが、だからDSも別に問題ないし、
逆にイラストレーターが自分の描いた絵をセガの版権表示なしにHP等に掲載できない。
まあ横山カードに光プロのコピーライト表示がないのがちょっと疑問だが。

コンシューマだが、スパロボは期限で権利を一括して買った関係で、
余った期間にやっつけ作品を作ったとか作ってないとか。
652ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 20:14:01 ID:HP2N9xsF
つうか、せっかくのご高説の腰を折るのかもしれないが
まさかセガが各チームに交渉して権利とってきたりしてると思ってるの?

セガはパニーニというトレカメーカーから一括して、それもかなり安く
使用権利を買っているだけ。
むしろ、安く買えるからこそこのゲームが生まれたといえる。

基盤が変わらないのは顧客である店側が望んでいないから。

仮に今、基盤変更に伴い新しいWCCFが発売されたとして
1千万をゆうに超える投資を回収できる見込みが立つか?

店側としては、すでに減価償却が済み、利益を生むだけの今の台が
継続されたほうがはるかに計算できるわけで、基盤を変更する
必要性も需要もない。
653ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 20:45:19 ID:htdrhG+Y
GCBは0083が出る頃には全国で稼動店舗2桁とかそんな感じだろ
654ゲームセンター名無し:2006/11/16(木) 22:42:39 ID:sDPTZUI+
絆稼動で相当数の店舗で撤去されたしな、流石に全国で二桁は無いだろうが。
655ゲームセンター名無し:2006/11/17(金) 01:51:48 ID:rsJgWhFp
絆をここで話してもいけないかもしれないけど、あれはGCBより駄目なんじゃないか?
656ゲームセンター名無し:2006/11/17(金) 01:57:05 ID:LMTiPi28
絆は置いてる店が少なすぎるから問題視はされないだろう
657ゲームセンター名無し:2006/11/17(金) 02:19:07 ID:Ia5UchmR
撤去されたGCBは地方で稼動するだけだからあまり変わらない気もする
658ゲームセンター名無し:2006/11/17(金) 15:12:03 ID:g+4txC2f
絆………
あれは体に悪すぎる。
まず、酔う。
金がかかる。

慣れたとしても体に悪いことに変わりない
659ゲームセンター名無し:2006/11/17(金) 17:43:21 ID:+O7lM3NE
>>658
禿同
試しにやったが、俺には2クレが限界だった
絆は一見が去った後どうするかだよな
GCBみたいに連コする奴も少ないと思うし、連コ出来るゲームでも無い気がする
660ゲームセンター名無し:2006/11/17(金) 17:47:14 ID:0Bx0L/qT
やったこと無いけどバーチャロンみたいに長期的に置けそうなゲームかい?
地元は未だにバーチャロン現役でそこそこ埋まってるしな、ああいうのって案外固定ファンいるのかな。
661ゲームセンター名無し:2006/11/17(金) 21:40:24 ID:KOKWf5rT
WCCFの基盤は既に限界なのか?
色々基盤を拡張してもダメなのか?
662ゲームセンター名無し:2006/11/17(金) 22:09:48 ID:Q6BfVy/i
>>661


現実のサッカーからは考えられないフォーメーションが強い

最新のバージョンでも偽造カードで選手が認識できる

見えざる力が働いてるような勝ち方、負け方がしょっちゅうある

お店もセガも>>652の意見で同調してると思う
663ゲームセンター名無し:2006/11/18(土) 11:22:35 ID:z4QOWPkH
WCCFはマターリ運ゲーを楽しむゲーム。
664ゲームセンター名無し:2006/11/18(土) 12:17:16 ID:pl6EzLrr
GCBはロックオンによる一方的な攻撃って制度を変えない限り
ちょっとこれ以上の発展は望めないわな。(反撃は一応あるけど)

三国志は接触だけでも相手にダメージを与えられたり
計略ボタンを押せば(それらが有効だったかどうかはおいておいて)
能動的に自分が何か動かしたって感覚があるのがでかい
665ゲームセンター名無し:2006/11/18(土) 14:18:53 ID:Xm1uzjf3
>>663
運要素があるからライト層が一番入りやすいかも
一年位プレイしてなくても普通についていけるからなぁ
上級者も初心者に珠に負ける事もあるが、ある程度の高勝率で安定して勝てるからね
666ゲームセンター名無し:2006/11/18(土) 14:51:13 ID:fGbdDccg
>>660
ん〜・・・どうだろ。

バーチャと違う点は、取り合えず相手も4人(8人)いないとダメってこと。
どっか一箇所で栄えてそこに人がいっぱいいても、例えばそこはジオニックばかり。
そうした場合、連邦は全国から探す事になるが、人が足りなければCPUが埋めてくる。当然雑魚。
連ジがいい感じに揃ってれば、店内で楽しめるが、そうならないと辛いかも。
ネット上で、毎週金曜日PM5:00〜対戦会、とかやれば解決策にはなりそうだけど、その時間無理な人は逆にもっと辛くなる。

あと、筐体デカ杉

この辺が長期に置いた場合の弊害かな?
667ゲームセンター名無し:2006/11/18(土) 15:21:49 ID:tf9s/R78
>>666
オーメンオメ

筐体については、主に維持の方だけどメンテナンス面でも気にならなかった?
オレは一回やって、椅子もそうだが、レバー部品に不安感を持った。
あと、酔って吐しゃするアホとかもでそうだし、スクリーンを壊すアホもいるかも
しれないとかね。
668ゲームセンター名無し:2006/11/18(土) 16:12:09 ID:mB8VEkcC
運要素があるのは「慰め」位にしか感じられないのだが

>>666
設置店情報が準備中だな
669ゲームセンター名無し:2006/11/18(土) 16:13:43 ID:Xm1uzjf3
>>667
そういえば店員スレか経営者スレで嘔吐者が出たと書き込みあったな…
670ゲームセンター名無し:2006/11/18(土) 23:00:50 ID:NflNK/nG
デッキを構築するときのワクワク
そんなアナログならではの楽しみも体験できるアーケードカードゲームないかな?
671ゲームセンター名無し:2006/11/19(日) 01:31:51 ID:BCNiSxt/
>>670
三国志もGCBもデッキ組む時はワクワクですよ
672ゲームセンター名無し:2006/11/19(日) 02:09:55 ID:jsYYT8QB
>>670
WCCFもチーム考えている時の方が楽(ry
673ゲームセンター名無し:2006/11/19(日) 17:46:37 ID:YaGblPLJ
>>670
ロマンコンボを思いつき、実践してみたら開幕乙
これが三国志の楽しみですよwww
674ゲームセンター名無し:2006/11/19(日) 18:52:20 ID:BCNiSxt/
穆皇后と甘皇后躍らせたら強くね?みたいなw
675ゲームセンター名無し:2006/11/20(月) 00:43:22 ID:kg7Rf8Xu
>>673
確かにGCBでもテンションループがきれいに決まったら爽快だな
大概は一ヶ所突かれて崩壊するけどw


…ところで、三国志やWCCFにもGCBのような「相性補正」ってあるのか?
(旧verの「08小隊デッキ」とかは異常だったけど)
676ゲームセンター名無し:2006/11/20(月) 01:49:00 ID:TNEl/GWf
>>675
相性ってのはないが、
勢力をまとめるとで士気(計略を使用するコスト)の最大値が増える。
677ゲームセンター名無し:2006/11/20(月) 07:15:53 ID:xtSF4vgl
相性のあるデッキってぶっちゃけ厨デッキにならんか?
GCBとか有り得ない装備のMSにありえない人物を乗せるのとかのif要素が面白かったのに
678ゲームセンター名無し:2006/11/20(月) 10:32:29 ID:owzoWM7P
弱いデッキと戦いたいなら初心者、育成中に後入りすれば良いだろ。
679ゲームセンター名無し:2006/11/21(火) 06:27:51 ID:9LDv1z7/
ムシ、恐竜、の次はサカナでした
http://ameblo.jp/jobimgades/entry-10020269616.html
680ゲームセンター名無し:2006/11/21(火) 08:38:46 ID:d4URqxvP
このブログの中の人は転売オサンみたいだな、ちとキモいね…

しかし、こういう連中が小遣いを稼げるかもしれない要素もアーケードTCGにはあるわけで。
俺はカードは買わないことにしてるけど、それでも痛さは変わらないのかもしれないね
681ゲームセンター名無し:2006/11/21(火) 12:17:40 ID:X/4UtvLP
>>670
遅ればせながら、それならアヴァロンの鍵が最適!!(ゝω)ノシ

…す、すいませんごめんなさい!!
ビクッ(;ω;)
682ゲームセンター名無し:2006/11/21(火) 13:11:09 ID:0b5GUgfI
>>681
いやそれには激しく同意するが
もはや他人に胸張って薦められる状況じゃないんだよな・・・orz
683670:2006/11/21(火) 17:27:56 ID:pbTrM9oT
>>681
週一回はアヴァ3開発をやってくれという内容のメール出したりしてる
684ゲームセンター名無し:2006/11/21(火) 17:29:52 ID:KDHxl2tt
量より質が大事
685ゲームセンター名無し:2006/11/21(火) 18:13:08 ID:mmYe2Hop
>>680
まぁこの熱帯魚カードは綺麗だし、大人でも欲しがると思う
686ゲームセンター名無し:2006/11/22(水) 08:59:44 ID:Qbvkl71I
大人は欲しがるやついるかも知れんけど、子供はこんなのやるのかな・・・
687ゲームセンター名無し:2006/11/22(水) 09:12:37 ID:SUHcpiBQ
アヴァロンは初期の資産ゲーのイメージがまだ残ってる俺。
ケルピーカリバーとか蟻とか安いところで先制ポイズンスパイクとか。
もうちょっと後でアロワナとか鬼ブルとかクワガトスとか。
すんげー好みのゲームなんだけど、滑り出しの印象って大切だな、と思った。とりあえず今日カルドセプト買ってくる。
688ゲームセンター名無し:2006/11/22(水) 14:06:31 ID:T/u1Cata
なぜQODの名前が出てこないんだろ…

デッキ考えるの面白いのに(´・ω・`)
689ゲームセンター名無し:2006/11/22(水) 14:39:03 ID:Nu3kSlrI
一応TCGだしデッキ構築に相性やコストの概念を盛り込まないとBBHみたいな惨状になるからな

BBH兼TCGユーザーとしては、BBHにはデッキ構築に考える必要が無いのが残念
勝つためなら数字の大きい選手を順番に突っ込めばハイ完成
あとは全部自己満足の趣味デッキに成り果てるのがな…

コンボも無い、選手間の相性も無い、コストも無いとここまで無制限だと
逆にTCGはつまらなくなる、っていうのを証明した例だと思う。
690ゲームセンター名無し:2006/11/22(水) 15:10:32 ID:IG1ns0HY
アーケードゲームとアナログTCGをいっしょにしちゃいかんよ。
アーケードはやはりカード目当てで掘ってもらわなきゃ意味がないんだから。
ある程度カードパワーの差をつけないと成り立たなくなっちゃうし。
野球っていう題材を考えればこんなもんでしょ。
以前某国産TCGのテストプレイやってたけどあっちはエラッタだなんだで
大会やエキスパンションごとに色々できるから結構楽だよ。
根本からパワーバランス変えられるしね。考えるのは地獄だけど。

とはいえ何の制限もないと駄目になるってのには同意w。
ビデオゲームであるわけだからプログラム等なかなか柔軟な対応はできないんだろうけど
今回のバージョンみたいに極端すぎる対応はもう少しなんとかならんかな・・コンマイ
691ゲームセンター名無し:2006/11/22(水) 17:40:08 ID:SrYSRJuP
BBHは強力な選手のみで組めつつ、何の制限も無しで調子の良い選手だけでスタメン組めるのが問題な気がする
692ゲームセンター名無し:2006/11/22(水) 19:02:17 ID:8g1C2xTU
WCCFみたいにレアリティ=年俸にして財政難多発させれはリアルに野球みたいになっていいんじゃねえ?
693ゲームセンター名無し:2006/11/22(水) 23:30:54 ID:wwCnAM+s
>>688
QoDの問題点としては、
・ゲームをプレイする上で必須に近いカードがなかなか出ない
(肉類などのENE回復・ポーションやヒールスクロールなどのHP回復)
・特定のカードを複数枚重ねる必要が有る(スキルは重ねてなんぼって世界)
ってのが有ると思う。

前者はスターターの充実でなんとかできるかな。
後者はカード追加が繰り返されている以上解決は困難だと思う。
694ゲームセンター名無し:2006/11/24(金) 02:33:10 ID:/js1BN2c
アヴァロンの続編は出ないのかなあ。
プレイしたいと思ってたんだがタイミングを逃しちゃったんだよね。
695ゲームセンター名無し:2006/11/24(金) 22:20:06 ID:NN1aHhMp
あれ開発中止だろ?
696ゲームセンター名無し:2006/11/24(金) 23:14:10 ID:UPM2nx4f
>>694
SEGAが終了宣言してた様な…
アルカディアでも今までありがとうございましたみたいな記事あったし
697ゲームセンター名無し:2006/11/25(土) 00:11:03 ID:QGuDxXZn
>>691
強くなればなるほど戦略が必要なくなってくもんな〜。

落合が「監督の仕事は見てるだけ」って逝ってたけど,
それじゃあBBHがゲームとして成り立たない
698ゲームセンター名無し:2006/11/25(土) 04:23:32 ID:3sIPwgP4
699ゲームセンター名無し:2006/11/25(土) 11:22:53 ID:GY7i9wnV
>>697
選手側を制限すると自由度が無くなるから、サイン&VSの数とか調子を制限して欲しいよ
こちら純正&調子悪め、相手テンプレASで全員好調なら当たった時点で脂肪確定だからな
>>698
今更出してもなぁ
700ゲームセンター名無し:2006/11/25(土) 23:52:28 ID:Yfq4Nlzz
>>698
見出しの順番が
1.WCCF
2.三国志大戦2
3.BBH

これが今の人気度をそのまま表していると思っていいのかもね
701ゲームセンター名無し:2006/11/26(日) 03:20:03 ID:PLqVBSup
>>700
三国志がダントツで人気あると思ってたがWCCFの方が上なのかねぇ
あとGCBは・・・
702ゲームセンター名無し:2006/11/26(日) 05:45:48 ID:8V+JZwiu
実際、三国志がダントツです。
703ゲームセンター名無し:2006/11/26(日) 09:16:39 ID:/t11bzMe
地域差があるから一概には言えないと思うけどな。
俺の地域では三国志>WCCF>>BBH>>>>>>>GCBって感じだが。
704ゲームセンター名無し:2006/11/26(日) 10:29:17 ID:NN3JA5AC
>>700
普通に出た順番かと…
705ゲームセンター名無し:2006/11/26(日) 22:01:56 ID:ItMcnQp/
とりあえずサッカーっていう一般ゲーマーも取り込めそうな奴を前に押し出しただけじゃねえ?
706ゲームセンター名無し:2006/11/27(月) 05:54:39 ID:104BylC5
リリース順だろフツーに
707ゲームセンター名無し:2006/11/28(火) 07:08:40 ID:bwE++G/n
地元の店、BBH2が夕方以降いつも埋まっててイライラしてたら
ついに今月になって増台してくれたんだ。やっとこれで楽に座れるか…









と思ったら逆に客が余計に増えて競争力が更に上がっちまった。
「はやくGCB外してBBH再増台してよ」店員に言ったら笑ってたw
708ゲームセンター名無し:2006/11/28(火) 13:57:54 ID:zVKrxTGj
すでにうちは閑古鳥ですがどうしましょう>BBH2

勝ったり記録残そうとするなら
テンプレオールスターしかないからゲームとしてなりたってない。
自己満足チームで楽しむのに500円は高すぎるし
709ゲームセンター名無し:2006/11/28(火) 22:56:43 ID:Ty/ijnUa
400円で出来るならうれしいが・・・
710ゲームセンター名無し:2006/11/29(水) 13:32:56 ID:4KVH/pVl
うちも少ないな>BBH2
8台あるんだけれど人がいても自分含め2〜3人
全く人がいない事も結構多い
今の昇段システムと対戦バランスに問題あるんかな?
もうちょい盛り上がって欲しいのだが…
711ゲームセンター名無し:2006/11/29(水) 21:07:14 ID:vOjRKhwb
BBHは使えなくなるカードが出ることが問題だと思う。
あと、数値の高いカードだけでデッキを組めるもの、つまらない要因の一つじゃないかな。
712ゲームセンター名無し:2006/11/29(水) 23:11:25 ID:4KVH/pVl
>>711
日本球界から大リーグへの流失もあって1→2→3と、どんどん排出選手がショボくなっていくのは辛いな
3が出たとしても松坂、井川、岩村、新庄が使えない上に、LE系絶望だし
1→2で初芝が使えなくなったのが個人的に一番痛いよ
713ゲームセンター名無し:2006/11/30(木) 04:43:15 ID:hr3dV1WK
はつしばさん…
714ゲームセンター名無し:2006/11/30(木) 06:48:12 ID:6MBVOs5s
三国志は基本4サテしかないから
いつも一杯人居る感じだけど
wccfはサテ多いからね〜
同じ4人でも見栄えが悪いね。
715ゲームセンター名無し:2006/11/30(木) 11:02:24 ID:Uv/o3VAl
電撃アーケードカードゲームに掲載されている、BBHのプロデューサーのインタビューによると、今後は引退・移籍選手のカードも使えるようにしていくみたいだね
そうでもしないと、直ぐに終わるでしょ、BBHは
716ゲームセンター名無し:2006/11/30(木) 14:10:55 ID:TW8pfQvQ
あのゲーム、プロ野球チップスと連動・・・しないよなぁ・・・>BBH
717ゲームセンター名無し:2006/11/30(木) 21:44:13 ID:aRSMT58k
というより何で引退選手を使え無くしたのか未だに意味不明なんだが
718ゲームセンター名無し:2006/11/30(木) 22:01:41 ID:ac5NnKw0
時が経てば経つ程に夢が無くなっていくゲームだなw<BBH
その仕様を知ったせいでやろうと思ってたがやる気無くなった。
719ゲームセンター名無し:2006/11/30(木) 22:48:27 ID:3NRerCBY
>>715
確かに「使える様に努力はする」と書いてあるな
1で引退した選手は出せたとしても、大リーグ行った選手は無理な気がする
>>717
野球界は色々版権厳しいから仕方ないよ
巨人の引退選手や移籍選手なんか5月頃から排出もされなくなるし…
よくWCCFが比較で出されるがWCCFがずっと使えるのはカード会社のパニーニが版権もっているからBBHとは事情が違うという話だ
>>718
システムをもうちょっとマシにしてくれればな…
今日勝ってる場面で、いきなりフリーズして電源落ちた試合が2試合あって流石に萎えた
1の頃から散々言われてたのに何やってんだよコンマイ
720ゲームセンター名無し:2006/12/01(金) 15:27:49 ID:o5UTu0V3
BBHってプレシヤーにとって面白いゲームかどうかはおいといて
店側にとってはインカムいいゲームなのか?
うちの近所で2店舗新たに導入されてたのだが

ただ至近距離に既に3店舗あって(うち1店舗は400円9回プレイ、ついでにちょっと離れた場所に行くと8台設置でこれも400円
今から入れたんじゃ共倒れになるような…
コナミのゲームって値下げに寛容みたいだから(QMA100円2プレイ店舗が殆どだし

ちょっと話飛ぶがオシャレ魔女のDS版ってアーケードのカード使わないと遊べないんだな
721ゲームセンター名無し:2006/12/01(金) 20:52:22 ID:dL51iKkj
>>720
10枚カードが付いて来るから絶対遊べないて訳ではないかと
722ゲームセンター名無し:2006/12/02(土) 12:14:02 ID:dyH7q4P1
>>721
DS版買ってカードを印刷してプレイしている俺が通りますよ〜。

流石にアーケードではプレイ出来なかったw

でもアーケードでも筐体に色々カードついてるから,
初めての子でもプレイできるんじゃね?

流石に1000円のスターターを小学生の女の子に売りつけるわけにはいかないし。
723ゲームセンター名無し:2006/12/04(月) 01:31:23 ID:6zsJ7aRP
>>720
インカムはかなりいいです。>BBH2
人気あるので1試合交代制にしてますが客単価優秀機種の代表格。
導入を検討していたもう一機種が派手にコケてるようなので
そういう意味でも満足。
724ゲームセンター名無し:2006/12/04(月) 11:33:26 ID:QYp0Hl8I
地域差がデカい>BBH
隣県どこいっても盛り上がってるけど、うちの県はどこ行っても1サテ稼動がせいぜい。
ちなみに隣県はプロ野球1軍のホームがある。それ関係あるんかね。
725ゲームセンター名無し:2006/12/04(月) 20:44:28 ID:7uxd9e2K
>>724
やっぱりチームがあるともりあがるのかねぇ…。

ウチは味噌の国の球団抱えてるだけあって,
中日使いもおおけりゃ楽天使いも多いw
726ゲームセンター名無し:2006/12/08(金) 08:16:47 ID:OiyrcOml
新宿の某店、この前行ったらBBHが4→8台に増台されてた。
やっぱり儲かるんだな。
727ゲームセンター名無し:2006/12/09(土) 14:21:28 ID:FnX5t0N3
BBHに限らず、コナミのは2ヶ月でデータ消えるのがネック。
はじめたらやり続けないといけないというのは辛い。

使えないカードもどんどん増えるし、煮詰まってきたから
プチ引退してVerうpで復帰とかできないから、
新規を獲得し続けないといけない。
728ゲームセンター名無し:2006/12/09(土) 16:23:30 ID:Py3xi7EP
>>727
 今はコナミは180日がメインだからそんなに心配しなくてもOK。
 問題はタイトーでほとんど(BG4除く)が60日。
 8月にプレイしたきりだったハーフライフのカードがこの前使おうとしたら使えなかった。
 アクエリアンも60日の可能性が…。
729ゲームセンター名無し:2006/12/09(土) 18:37:30 ID:GEN1Ho+a
トレカじゃないがハーフライフのカード使えなくなってるな
まぁ大金注ぎ込んだわけじゃないしなんの未練もないからいいけどね
730ゲームセンター名無し:2006/12/12(火) 18:21:30 ID:AVb0irdU
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061212/sqex.htm
> このほかにも、業務用カードゲーム機として
> 「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」が2007年夏に予定されている。

どういうタイプのゲームになるだろうねぇ
731ゲームセンター名無し:2006/12/12(火) 21:37:25 ID:es/9de8I
ドラクエのカードゲーム?Dみたいな感じにでもなるのか?
732ゲームセンター名無し:2006/12/13(水) 06:38:48 ID:3hnfGc3V
■ AC「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061212/dq.htm

>開発ロケットスタジオ
ここってカルドセプトサーガを作った素人集団だよなー
タイトー製だし、もう終わってるじゃん
733ゲームセンター名無し:2006/12/13(水) 07:34:27 ID:wlNc99Q4
発表時点で葬式確定とは
さすがロケットスタジオ
734ゲームセンター名無し:2006/12/13(水) 22:07:25 ID:MxO/fZQf
ムシキングみたいな感じか?
735ゲームセンター名無し:2006/12/20(水) 10:54:26 ID:Q4zo3bpL
ラブベリ100万本突破で二匹目の泥鰌争いが熱い
736ゲームセンター名無し:2006/12/21(木) 20:40:59 ID:1/qQ1sct
BBHやってみてスゲー面白かったけど1回500円って高すぎない?
値下げしてくれないと手が出ないわ、俺みたいな貧乏人には。
737ゲームセンター名無し:2006/12/21(木) 20:56:09 ID:MR6VGLZ6
うちの近所は400円店の方が多いくらい、しばし待てば400円になるか?
738ゲームセンター名無し:2006/12/28(木) 01:20:23 ID:bvixegyoO
都内でBBHが400円の店はありますかね?
少なくとも渋谷と新宿には1件も無い罠。
麻雀格闘倶楽部は料金設定が店によって全然違うから優良店を簡単に探せるけど
カードゲームはどの店に行っても高いままで競争が無いね。
三国志もやってみたいがハマって金使わされるのが怖い…
739ゲームセンター名無し:2006/12/28(木) 01:34:47 ID:YaLTS1EP0
立川はオスローが全店400円だったかな?

あっ多摩の情報は求めてないか
740ゲームセンター名無し:2006/12/28(木) 02:35:00 ID:bvixegyoO
>>739
ありがとう。
新宿のオスローは500円だけどいつか値下げしてくれるかな。
さすがに立川は遠いですw
741ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:15:37 ID:xWn/mQWQ0
あげとくか
742ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 15:26:25 ID:oRdlhRpiO
新宿オスローのBBHは400円になったよ
743ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 07:23:23 ID:5f+lRt/cO
なんか最近書き込み少ないな
744ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:45:07 ID:MrjmU+CR0
三国志大戦がリンドバーグになるって噂ぐらいしかネタがないし。
745ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:00:32 ID:s5LeUT/H0
まあ三国志のバーアプ待ちかな、後はアクエリが本当に稼動するのかどうか位だろな。
746ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 08:36:56 ID:hwd7GdsR0
アクエリはようやく公式ページが立ち上がったよ
TCGの公式のほうには3月開始予定とか書いてある
747ゲームセンター名無し:2007/01/17(水) 23:57:49 ID:WqD/9kJT0
これからカードTCG始めようという場合、
将来性ないとかメジャーバージョンうp控えてるとかで
今時期的に芳しくないからやめとけってのありますか?
748ゲームセンター名無し:2007/01/18(木) 00:04:12 ID:+9S0zJ090
>>747
知るかヴォケ
749ゲームセンター名無し:2007/01/18(木) 04:35:30 ID:2W6yYdGd0
三国志大戦が25日にバージョンアップ
750ゲームセンター名無し:2007/01/18(木) 13:01:54 ID:ahXVF9f/O
>>747
好きなゲームやれよ
サッカー好きならWCCF
野球好きならBBH
ガンダム好きならGCB
アクションやRPG好きならD
ネット対戦好きなら三国志大戦やればいい
751ゲームセンター名無し:2007/01/18(木) 13:41:50 ID:1dS6TWkm0
TCGなんて泥沼にはまるだけなのでやらないほうがいいと
言うだけいっておく
752ゲームセンター名無し:2007/01/19(金) 01:08:01 ID:bRVEYirN0
>>747
三国志大戦は25日にバーうpだが、
大戦はVerupするたびに大量の狩り師が1州から始めるから25日以降は危険だと言っておく。

勝率マッチングになっているみたいだから関係ないのかもしれないが
高レベルの狩り師にボコされたヘタレ狩り師とマッチングするだろうし、やっぱり全国はしばらく地獄だろうな。

まぁポジティブに考えれば新しく排出されるレア・Sレアを引けば
それ一枚で今の頂上に流れているデッキ丸ごととのトレードも成立(グッピーになると思うが)するとも言えるか。

それに並ぶの辛くない人も居るし並ぶの嫌な人も居るし結局なんとも言えね。
やっぱ好きなゲームやれよ
753ゲームセンター名無し:2007/01/22(月) 06:14:03 ID:qdP3o+IhO
設置店急増でBBHの値下げ合戦が始まったな。
もう500円じゃ絶対やらないよ。
754ゲームセンター名無し:2007/01/22(月) 08:23:08 ID:v7eEB7I3O
三国志のバーアプで狩師は確かに出るけどそんな下の州なんて今居るの?
初心者なら普通に群雄やってるし。
755ゲームセンター名無し:2007/01/22(月) 14:36:05 ID:u/zOud6X0
トレカゲームの我が世の春も短かったということでおk?
まぁ今までの対戦ゲームとなんら変わり映えしないってところで先々どうなるか予想出来たけど
756ゲームセンター名無し:2007/01/22(月) 14:40:33 ID:OisWZPTf0
てかメーカー側が量産し過ぎ、場所とるし。
757ゲームセンター名無し:2007/01/23(火) 07:21:41 ID:oFSnqxXhO
三国志はやっぱり面白いの?
漏れはKOEIのゲームソフトの三国志Vにハマったクチだから
たぶんやり始めたらハマるんじゃないかと思うんだ。
758ゲームセンター名無し:2007/01/23(火) 12:23:29 ID:HHfwABYRO
>>753
ゲーム自体がクソで稼働間もなく過疎っていたのに、増設で更に酷い事になってる
3は無いかもしれんね
>>757
面白いけど初心者狩りが多いから最初は一人用の郡雄で基本学んで、兵法LV上げてから全国大戦やった方がいいよ
759ゲームセンター名無し:2007/01/23(火) 14:06:37 ID:7Q4kMYLP0
つーかKOEIのとはまるで別物。
760ゲームセンター名無し:2007/01/23(火) 21:09:43 ID:2pw5wz9m0
KONAMIからDSと連携する「マジックリーダーシステム」が登場――第1弾は2007年夏に発売
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0701/23/news036.html

これでTCGを使ったアーケードゲームは駆逐されるのか、それともさらに繁栄するのか、
それとも特に何も起こらないのか
761ゲームセンター名無し:2007/01/23(火) 21:20:51 ID:0q/WXxov0
>これでTCGを使ったアーケードゲームは駆逐されるのか、それともさらに繁栄するのか、

それはまだ分からないけどメーカー側が優秀な集金システムの開発にご執心なのは理解出来た
今ですら結構な廃人仕様なゲーム多いのにこれからどうなるんだか
762ゲームセンター名無し:2007/01/23(火) 21:56:41 ID:O/X59E9r0
BBHとの連動は無いのかな・・・
一応何か出来そうな感じはするが・・・
763ゲームセンター名無し:2007/01/24(水) 04:01:09 ID:qMmDuqxI0

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070123/toyk.htm
カード側にはこれまで多く存在したようなバーコードは印刷されておらず、
「マジックリーダーシステム」のリーダーにかざすだけで、
カードに記録されたデータを瞬時に読み取る新システム。
どういった記録方式を採用しているのかは明らかにしていない。
764ゲームセンター名無し:2007/01/24(水) 05:02:41 ID:SjnKkjTj0
>757
三国志がモチーフにはなってはいるが、三国志な部分は薄い
765ゲームセンター名無し:2007/01/24(水) 05:07:00 ID:SjnKkjTj0
>60
とばすからわからないけど、群雄伝最終章クリアでエンディング
GCBの最終日で終戦
766ゲームセンター名無し:2007/01/24(水) 05:54:17 ID:qd0W8S3U0
三国志好きがやると安っぽい演出に不満が出るらしいぞ
767ゲームセンター名無し:2007/01/25(木) 03:03:40 ID:uLsNa6OX0
アケの対戦ゲームだしな。物語に乗っ取ったマニアックな演出はかえってユーザーの間口を狭くするだけ。
設定やら演出に酔いたいやつは素直に肥三国志でもやってろってことでしょ。
768ゲームセンター名無し:2007/01/25(木) 16:33:56 ID:0QUUMaCG0
瀬賀も肥も金を搾り取ることが上手いのは共通してるな
769ゲームセンター名無し:2007/01/30(火) 18:32:55 ID:xbP/3tOVO
三国志の新バージョン意外と人少ないな
もう待ち無いよ
サブカ狩りの影響出てきたのかな?
770ゲームセンター名無し:2007/01/30(火) 19:10:02 ID:xbP/3tOVO
三国志の新バージョン意外と人少ないな
もう待ち無いよ
サブカ狩りの影響出てきたのかな?
771ゲームセンター名無し:2007/01/30(火) 19:53:15 ID:yTc11Z5O0
何で二回も言うん?



何で二回も言うん?
772ゲームセンター名無し:2007/01/30(火) 20:16:35 ID:xbP/3tOVO
>>771
いや、ワザとじゃないんた
携帯で更新おしたらなってしまったスマン

待ち無い分まったり全国出来て嬉しいが…
ホームは時間制なので待ちあるとどうしても掘ってしまうからな
773ゲームセンター名無し:2007/01/31(水) 15:01:42 ID:jtGdz0L70
>>770
カード転売しても旨味がないからじゃね?

まあ、人の多さに関しては戦場の絆よりましだが・・・
全席埋まったの見たこと無いよ
774ゲームセンター名無し:2007/02/09(金) 22:01:28 ID:Efk752Q30
あげ
775ゲームセンター名無し:2007/02/10(土) 13:42:47 ID:I9S5AJkx0
>>773
それもあるが、横山LEの大攻勢で萎えた人が多いのでは?
776ゲームセンター名無し:2007/02/11(日) 01:19:27 ID:R8aUKIWM0
>>60
QoDは現行稼動してるver3でシナリオが終わった。
(シナリオの最後のダンジョンをクリアするエンディングが流れる)
まぁ、1/12に全国ダンジョンの追加がアナウンスされているし、
まだ解禁されていないダンジョンがたしか4つ程あるのでとりあえずはもう暫くは持ちそう。
777ゲームセンター名無し:2007/02/11(日) 01:34:58 ID:R8aUKIWM0
訂正。1/12じゃなくて2/12です。

Qodはカード資産が必要以上にゲーム内のeアイテム資産が必要だし、
ある程度アクションゲームの腕がないと楽しめない所がちらほら。
また、オンラインで協力してダンジョンクリアのゲームなので時には下調べをしておかないと
対戦物と違う殺伐感があったり何かととっつきにくいのはしかたない。

カプのD&Dやってた人なら夢のようなゲームなんだけどなw
778ゲームセンター名無し:2007/02/11(日) 13:40:45 ID:fupBFV+E0
セガ、「三国志大戦」等のアーケードタイトルを出展
2007年は本格進出の年、台湾アーケード市場に異変あり
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070209/tgs_sega.htm
779ゲームセンター名無し:2007/02/14(水) 16:46:00 ID:EvV0nJjG0
TCGの寸評

ゲーム性
クエストD>GCB>三国志大戦>アクエリ>BBH=WCCF

コレクション性
WCCF>GCB>BBH>アクエリ=三国志>クエストD

カード価値
WCCF>GCB>(超えられない壁)三国志>BBH=アクエリ>クエストD

寸評
WCCF:バージョンアップ(カード追加)が容易で人気の波があるが比較的安定している。但しゲームはマンネリ化してて、ぶっちゃけつまんない。

BBH:WCCFとほぼ同意見。全国対戦やイベントは良い。ただカードの資産性がないので同カテゴリーとしてはWCCFに劣る。

三国志大戦:もはやネタ切れ。ゲームとしては面白かったが、いい加減飽きた。カードに魅力が無いのにプレイ料金がいただけない。

GCB:オフラインでコレクター層にしか支持されてなかったが、3月から全国対戦可能になり新しい層に期待。初心者狩りもないだろうから初めての人でも安心してプレイできる。
カードも暴落しずらいので、使わないカードを売ることによって、ある程度の見返りも期待できる。

アクエリ:ロケテでプレイしたけど、三国志とほとんど変わらない。コアな層に支持されるだろうけど俺は多分やらない。期待度低い。

クエストD:ゲームは面白い。ただカードコレクション性はまったく無い。もはや廃人ゲーと化しているのとPCでも似たようなゲームが沢山あるので、いずれ淘汰されていくと思う。


よって今後生き残る可能があるゲームは
WCCF、BBH、GCBと予想
780ゲームセンター名無し:2007/02/14(水) 19:22:51 ID:y+IbumZ/0
どう考えてもカードビルダーを過大評価しすぎ
781ゲームセンター名無し:2007/02/14(水) 19:33:27 ID:yV32iAAI0
ビルダーのカード値が下がらないのは人気が無くてプレイする人が少ない=出回る量が少ないからだろ
常に需要>>>供給
まぁオンライン化に期待するのは別に構わんが、稼動前のものを過大評価しても仕方ない
現在稼動してるもので評価すればゲーム性はアクエリ、BBH以下だろう
782ゲームセンター名無し:2007/02/14(水) 19:57:26 ID:0UjF6rvE0
>>781
現在稼動の評価対象にアクエリが入ってるのはなぜ?
ロケテのみの基準?それとも公式全然情報載ってないけどもう稼動した?
783ゲームセンター名無し:2007/02/14(水) 20:01:24 ID:R4EP3L5z0
>>779
アクエリが三国志とほとんど変わらないとか言っちゃってる時点でもう…
784李典 ◆lttO.0mE8o :2007/02/14(水) 20:19:47 ID:XATASuMs0
おまいら、>>779ごときに釣られすぎだ
785ゲームセンター名無し:2007/02/14(水) 20:31:21 ID:1w0ydGEJ0
ただ言えるのが現在主流のカードゲームはWCCF、三国志、BBHであることは確か。
今後、どのように変化するかは未知数
786ゲームセンター名無し:2007/02/14(水) 23:54:29 ID:oKdlDnXB0
主流にBBHはもう駄目だろ。
過疎もひどいし増台したとこも結果的に裏目になってるし。
永遠のロケテストが続いてる現状を考えるとねぇ・・・
メジャー移籍組みが使えなくなる状況で3作ったとしてどれだけ
ユーザー付いてくるんだ?過去のカードは使えないカードが増える一方
権利の関係で過去の選手やメジャーも期待薄いし・・
ビルダーに期待ってのは同意かな。
はじめからなんの期待が持てないアクエリは論外だがw
787ゲームセンター名無し:2007/02/15(木) 00:48:38 ID:jgGvR3Sn0
BBHはWCCFのように引退した選手が使える仕様になれば今より人気はあっただろうに・・・
788ゲームセンター名無し:2007/02/15(木) 01:09:46 ID:071fF4+A0
クエDはカードの追加よりも、アイテムやダンジョンの追加が望まれているから
セガにやる気があればまだ続くんじゃないかな
789ゲームセンター名無し:2007/02/15(木) 02:42:46 ID:VfGV1h8w0
GCBなんてアケTCGとしては最低の部類だろ
あと半年以内に全撤去に決まってる
790ゲームセンター名無し:2007/02/16(金) 01:04:13 ID:swc28lZl0
むしろTCGというジャンルの人気が急降下
791ゲームセンター名無し:2007/02/16(金) 07:38:55 ID:mbfdfgaO0
「お金かかりすぎるからやらない」
「オタクっぽい人ばっかりで近づきにくい」

こういう層を取り込まないと
廃れる一方だろうなぁ。
792ゲームセンター名無し:2007/02/16(金) 09:47:28 ID:PGtugpNJ0
GBCは中々全撤去にはならないねぇ
大戦は末期感がある
793ゲームセンター名無し:2007/02/16(金) 11:00:46 ID:Jw/tounN0
カード内容もそろそろ終わりな雰囲気漂ってるからな>三国志
次は戦国かね。極東アジアがうるさくなければ2次大戦ものもアリだったんだけど。それとも11人フル稼働させるWCCF。

>>791
無敵のツートップ・ムシキングとラブベリがあるじゃないか。
794ゲームセンター名無し:2007/02/16(金) 11:41:13 ID:HBQGHR040
ラブベリはまだまだだがムシキングは去年や一昨年と比べると熱がさがったなぁと思う。
今はラブベリそのものよりラブベリの二番煎じ勢の続出でキッズスペースがパンパンだぜ!
795ゲームセンター名無し:2007/02/16(金) 14:22:33 ID:Z1xm1kcP0
もし戦国大戦が出るんなら必然的に三国志大戦は稼動終了だな。
なんだかんだであと2年ぐらいは持つと思うから、切り替えるならそれからかね。
796ゲームセンター名無し:2007/02/16(金) 20:17:41 ID:ov1UTxMj0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0702/16/news074_2.html
> 今回の「AOU2007 アミューズメントエキスポ」では、一時期のカードゲーム隆盛が若干収束し、
> シューティングや対戦格闘などの新機軸を打ち出していこうという流れを感じることができた。
> カードゲームでアミューズメント施設に向いたユーザーの足を留めるべく、多様なニーズにあった
> 様々なジャンルのゲームを取りそろえようと、復古主義というわけではないが、
> 一時期元気がなかったジャンルを再度掘り返し、再生させようとしているように思えてならない。

はてさて
797ゲームセンター名無し:2007/02/16(金) 20:43:35 ID:XMxtuZ9A0
過去にあったゲームの焼き直しじゃだめだろ。
実際カードゲームに惹かれてゲーセン通いを始めた層(俺もだが)は従来型のジャンルに飽きてると思う。
従来型のジャンルなら何もゲーセンでやらなくてもいいってのが実感だし。
ゲーセンならではの魅力がないと上記の層は繋ぎ止められないと思う。
798ゲームセンター名無し:2007/02/16(金) 22:46:58 ID:GFuLwlZY0
そこで萌え何だろうな。
どこのメーカーもまったく
799ゲームセンター名無し:2007/02/16(金) 22:53:43 ID:aQDEm80n0
萌えはゲーセンならではじゃないだろ

落ちぶれたものがすがる萌え程始末の悪いものは無いなぁ
800ゲームセンター名無し:2007/02/17(土) 11:13:17 ID:YIG1Oke10
これからは大型専用筐体ならではのゲームを作っていかないとダメなんじゃないかな
絆とかがいい例
801ゲームセンター名無し:2007/02/17(土) 12:02:20 ID:N8+k86Cf0
絆は専用では無くて結構汎用性が高いと聞いた
ソフト入れ替えがし易いとか

専用にするとどうしてもプレイ料金が上がり易いので
大型で尚且つ汎用性がありいろいろな操作が出来るのキボンヌ
802ゲームセンター名無し:2007/02/17(土) 14:47:13 ID:uevFktTW0
絆は汎用性無かったらアウトだったろうな

なにしろドームスクリーン以外なんのとりe(ry
803ゲームセンター名無し:2007/02/17(土) 16:27:13 ID:2OdkUGK/0
>>802
「なんのとりえも無いクソゲーだからな。」
でFA?
804ゲームセンター名無し:2007/02/18(日) 16:21:56 ID:pXlHm+8gO
絆は500円取って良いゲームじゃないと思う
あと1部の将官が痛すぎ
一緒に組んだ2等兵相手にインカム通じて文句ばっか言って2等兵が泣きそうになってた
あんな事してるから新規辞めていくんだよな
俺の小隊今月で4人に減ったぞ
先月は15人位いたのに…
805ゲームセンター名無し:2007/02/19(月) 01:42:17 ID:ue78MVC+0
806ゲームセンター名無し:2007/02/19(月) 09:36:15 ID:NUtm4mGS0
>>805
今夜の世界まるみえが
ちょうどこんな内容なんだよな。
意外と濃いファンが付きそうだ。

しかしどのエントリを見ても吐き気がしそうな記事ばっかだなそこ('A`)
オクで高値付いたらたぶん手のひら返すぞコイツ。
807ゲームセンター名無し:2007/02/20(火) 06:19:12 ID:/UV7qVZP0
いや、これは無いだろ。
ただでさえキッズ向けは供給過剰で飽和状態なのに。
808ゲームセンター名無し:2007/02/26(月) 04:30:26 ID:pKc5b2K10
809ゲームセンター名無し:2007/02/26(月) 05:09:19 ID:ZPkFqs7f0
おれこれやりてーーーー
もちろんシークレットカバが最強なんだろ?
810ゲームセンター名無し:2007/02/27(火) 18:59:25 ID:tCEIvnR00
三国志はもう完全に落ち着いた感じだな
GCBは来月のオンライン化で勝負かな、爆発する可能性はあると思う
811ゲームセンター名無し:2007/02/27(火) 22:01:29 ID:qmrIbXpdO
今回の三国志はおとなしかったな
マンネリ化してきたのだろうか?
GCBは絆に流れた人間を呼び戻せるかどうかだが、厳しそうな気がする
ネット大戦が珍しい時代でもないしな
812ゲームセンター名無し:2007/02/27(火) 22:54:20 ID:9lQxGxj60
>>811
三国志大戦は今回についてはほぼカードが追加されただけ、と言う見かたもできると思う
まぁ基盤変わったとはいえシステムに根本的な変更がないし、そういう状態なんだ、ともいえそう
813ゲームセンター名無し:2007/02/27(火) 23:09:14 ID:X7rSVT8R0
横山LEが全追加カードの1/3を締めていて萎えた
814ゲームセンター名無し:2007/02/28(水) 01:10:48 ID:RT3zImrW0
かなりやりこまないと新カード揃わなくね?
そうじゃなくても引いても引いても旧カードじゃ萎える。
まあ2枚しか引いてないけどな。
今は戦場の絆に流れますた
815ゲームセンター名無し:2007/02/28(水) 01:16:10 ID:Lz8EVmF+0
>>814
コンプ目的なら買った方が早い。今回、レートがかなりの勢いで下がっているし。
816ゲームセンター名無し:2007/02/28(水) 03:09:18 ID:cD3R/fIm0
絆もそこまで流行ってる訳じぁなしビルダーは人戻りそうだけどね。
0083なんかはガンダムでも好きな人多いだろうし。
817ゲームセンター名無し:2007/02/28(水) 04:02:21 ID:xYf4VOKS0
0083になったら引退って言ってる人も結構いるよ
1st世代の人が殆どみたいだけどね

あと、ビルダーは去年9月末に追加されたカードで
0083でもう排出停止になるものが多々あるのが難点

・・・っと半ば引退気味でここ数ヶ月ビルダースレも見てない俺がカキコ
818ゲームセンター名無し:2007/02/28(水) 07:52:35 ID:04sAwbi40
アクエリは三国志と同じ料金設定なんだね
あのイラストでゲーム自体が面白くなかったら終わりっぽい
もっとマターリするよなゲームかと思ったら、対戦マンセーなんだねw
819ゲームセンター名無し:2007/02/28(水) 08:09:30 ID:vA3q+1SY0
で、アクエリやったヤツのレビューはまだなのかい?
820ゲームセンター名無し:2007/02/28(水) 11:42:18 ID:xyT1a84b0
おっしゃ、じゃあ漏れが再びレビューするぜ・・・前レスしたの去年の5月かw
【アクエリアンエイジ】
鬼ごっこゲー。自分の分身がゲームの中に登場。その他味方カードを召喚。
場に出せる味方キャラカード3枚(保有できるカードは5枚)を使って
相手の分身をぶっ叩くゲーム。

初心者にはかなり鬼設定。せめてチュートリアルで
もっとマジモードCPUとの対戦が合ってもイイかと。
CPU戦もチュートリアルも一回で終了。続行で200円コンティニューなし。
画面内はごちゃごちゃしすぎてるんで、盤面見たほうが早いw
初期状態特有の、パワーマンセーごり押しゲーになってるんで
対戦の真価は、もう少し落ち着いてからじゃ無いと分からない。
絵柄は萌えを狙ってるんだが、アクションその他は寂しい限り。
そっち属性の人はカード集めたら終わりになるのでは?
821ゲームセンター名無し:2007/02/28(水) 11:57:31 ID:qopJmSq40
三国志大戦もロケテ時は攻城兵ゲーって言われてたし、
ふたをあけてみないとわからんけどね
822ゲームセンター名無し:2007/02/28(水) 18:33:28 ID:6vi9Xg/r0
>>820
乙。なんか先が見えてるな…
823ゲームセンター名無し:2007/02/28(水) 22:25:46 ID:9B2cZUaG0
そんなこと稼働前から言われてたことだから問題ない。
824ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 03:15:56 ID:6yYiAmJB0
ここにアクエリ終わったとか言ってたヤツへ

アクエリ人気でスレが伸びまくってるんだが。
それに反して三国志大戦は人もまばらになってきた。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172745612/
三国志オワッタ
825ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 04:48:08 ID:9U8HHXl50
ものめずらしさ、ってのもあるかと
三国志大戦も1のロケテ時点ではあまり伸びなかった
問題は今回ついた客を定着させられるか

かく言う俺もスターター買っちゃってたりする
826ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 05:04:22 ID:wM0qZ1830
今だけ感たっぷりだけどなw
カード種類も少ないし・・・稼動店舗も少ないから
現状ではなんともいえんね。二回程プレイしてきたけど
まぁまぁ楽しかったよ。一端、厨デッキ流行ったら歯止めの
きかなそうな感じはちょっとあるね。
ターゲット層があれだからなんだろうが設置店舗偏ってるなw
アミューズメント事業縮小するタイトーの直営店は減ってくだろうから
こんなもんなのかね?池袋0店とか珍しい気がする。

これがこけたらブロッコリーの株価がまた最安値を(ry
827ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 10:22:13 ID:XWafT/0g0
カードの種類が少ないって。
まだ始まったばかりだし、大量に出しちゃうとお後真っ暗
828ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 11:10:34 ID:8I2FS6hl0
なんかカードの絵柄が使いまわしらしいのだがアクエリ…
829ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 11:12:45 ID:jUzhlSkq0
それでも90枚(キャラだけなら72枚)ってのは少ないと思う。
多分多いとバランス取れないからだろうけど。
あと2ヶ月ごとに20枚追加ってのもなんか微妙…
ヤバイ位カードがダブつく人とカードの増え方に付いていけずに引退する人と
どっちかに振り分けられるのでは。
830ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 13:01:23 ID:fw1G8ZhL0
そうだよね、
カルピスを1:4で飲んでるのが今の90枚。
その状態から1割飲んで、水2割を追加、
また1割飲んで、水2割を追加、

味の薄いカルピスを飲み続けるような拷問ゲームになる。
それなら
ある程度カード追加しきってからゲームしたほうが
バージョン調整もされ、引きもストレスたまらないし、
味のうすくないカルピスを楽しめる。
831ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 19:34:19 ID:XWafT/0g0
アクエリスレから例えぱくるなよw
832ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 19:37:48 ID:qxRZ5LRG0
いや、三国志1ですら少ないって言われたのに90は少なすぎだろ。
てかシステム的に90で足りるの?なんかアヴァロン辺りと同じ末路たどりそうじゃねえ?
833ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 19:50:35 ID:L76xbpvv0
ただGCBのように本家からプロモカードを手に入れる仕様は
明らかに本家の方に引き込もうとする狙いだがACからの人はまずやらないだろ。
逆に本家からACの流れはあるだろうが・・・
834ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 20:07:28 ID:XWafT/0g0
ACからやってるけど。
俺の回りみんなCGのほうやってない
835ゲームセンター名無し:2007/03/02(金) 20:08:21 ID:XWafT/0g0
Tが抜けた
TCG
836ゲームセンター名無し:2007/03/03(土) 09:43:50 ID:XPDbPb6+0
オマエらガタガタ言ってても
結局萌えキャラカード見てハァハァ言ってるんだろ?w
さあ早く三国志から移民しちゃいなよ
837ゲームセンター名無し:2007/03/03(土) 10:06:30 ID:xIylg6qt0
この調子だとブロッコリーは雑誌にもプロモカード付けかねない
雑誌の売上アップに繋げようとするだろうな
838ゲームセンター名無し:2007/03/03(土) 12:55:57 ID:wdgIJM+f0
GCB終わったなwww
全国対戦対応を機に撤去する店多数wwwwwwwwwwwwwww
839ゲームセンター名無し:2007/03/03(土) 19:48:47 ID:LbCZDjAD0
>>836
知ってる絵師がほとんどいない
コゲトンボ(だっけ?)と
チラっと見ただけだがチャンピオンでオヤマ菊の助描いてた人くらい
残りはおそらく同人とかでは有名な人なんだろうが
もっと三国志みたく雑誌とかの漫画家を起用したほうがよかったと思う
あと、記号化された萌えのポイントだけ押さえたイラストが多すぎてみんな同じに見える

840ゲームセンター名無し:2007/03/03(土) 19:52:31 ID:kXkXy4lx0
ほとんどブロッコリー関係の絵師だぞ
アニメの絵書いてる人もいる
まあ、TCGの使いまわしだから価値はないな
841ゲームセンター名無し:2007/03/03(土) 20:57:23 ID:/LixGDnk0
たまには、Quest of Dというゲームがあったことも思い出してくださいNE。
842ゲームセンター名無し:2007/03/03(土) 20:59:32 ID:TI3lpVlhO
それこそ終わっとる
843ゲームセンター名無し:2007/03/03(土) 21:52:11 ID:MjoeMEct0
たまには、アヴァロンの鍵というゲームがあったことも思い出してくださいNE。
844ゲームセンター名無し:2007/03/03(土) 22:00:37 ID:kXkXy4lx0
セガはもうアヴァロンのこと忘れてるよ
845ゲームセンター名無し:2007/03/04(日) 03:06:30 ID:8IKITvVz0
いや忘れてはいないだろ
ただ終わってしまったことだというだけで
846ゲームセンター名無し:2007/03/05(月) 00:22:46 ID:h5RMyL+U0
さて、三国志が終わって
アクエリアンエイジが始まったわけだが
847ゲームセンター名無し:2007/03/05(月) 00:33:24 ID:74aqFrZmO
いや三国志本格的に飽きてきたから
早く新しい面白そうなゲーム作ってください
アクエリアンエイジも大コケだし
セガは早く英霊大戦作れよ
アーサー王とか出てくるやつ
848ゲームセンター名無し:2007/03/05(月) 00:52:40 ID:Klahcv7o0
大コケ?
つまずいてる位だろ
849ゲームセンター名無し:2007/03/05(月) 00:59:11 ID:N37h3uta0
アクエリ、普通にカポーでやっているのも見るし、まだコケてないような
三国志の方が回転速いよ
850ゲームセンター名無し:2007/03/05(月) 01:02:12 ID:C7yNDS3W0
アクエリは地域で格差が激しそうだ
新宿辺りではそこそこ並びそうだが、地方ともなると・・・
全然宣伝しなかったからな
851ゲームセンター名無し:2007/03/05(月) 01:03:15 ID:RFCBmVG+O
マジックザギャザリング、アーケード化してくださぃっ
852ゲームセンター名無し:2007/03/05(月) 10:39:35 ID:ebV8vPDZ0
アクエリは設置店舗が少なすぎる気がするけど
853ゲームセンター名無し:2007/03/05(月) 10:44:38 ID:61TfC8Vr0
主にタイトー系列店の大半は設置をしているが他はどんなものか・・・
バトルギア4を入れてるところなら入れられなくは無いが
854ゲームセンター名無し:2007/03/05(月) 14:59:21 ID:64KFFi5Y0
つーかタイトーってアミューズメント撤退じゃないの?
855ゲームセンター名無し:2007/03/05(月) 17:29:20 ID:P9KoqRq30
>>854
撤退じゃないらしい
今言われてるのは不採算店舗の整理だけ
856ゲームセンター名無し:2007/03/05(月) 23:30:23 ID:mCMenHm+O
>>854
うちの近所は今月で閉店
先月入れたBBHがトドメさしたっぽい

俺の連れは三国志飽きたって言ってた
新カードも魅力感じなかったと言う人が多い様な気がする
857ゲームセンター名無し:2007/03/06(火) 02:25:38 ID:ZcovuGaT0
>>856
BBHって人気じゃなかったのか?
858ゲームセンター名無し:2007/03/06(火) 02:41:41 ID:MI0pt0to0
>>857
そんなでもないよ。都心でも待たずにやれるぐらいだから。
まぁ八台設置店とかもおおいからしょうがないんだけどね。

タイトーの縮小の発表(スクエニの決算発表)が1/31だから
先月から一ヶ月とかそんな短期間の業績では判断しないと思うけど。
潰れるの決まってたんだか、急にそうなったのかまでは知らないけどね
859ゲームセンター名無し:2007/03/06(火) 10:26:10 ID:lzMOQWTsO
>>857
うちはガラガラだな
人がやってるところを余り見ない
860ゲームセンター名無し:2007/03/06(火) 21:09:48 ID:eZJ/id3C0
野球は地域によってやってる人の多さも違うし使ってるチームの違う
大阪だと阪神が圧倒的に多いようだが・・・
861ゲームセンター名無し:2007/03/07(水) 04:14:33 ID:vJIw5JpyO
うちの地元はBBHが大人気で夕方以降は連コ禁止。閉店まで満席状態。
ただしタイトーはいまだにフルイニングモード500円だから人が少ない。
400円の店はメチャクチャ儲かってるのにバカだね。
862ゲームセンター名無し:2007/03/07(水) 04:26:09 ID:/wuPCG3V0
ま、これからはアクエリアンエイジの時代だろうな
863ゲームセンター名無し:2007/03/07(水) 12:38:51 ID:TtHEf96s0
アクエリ地元で3月28日稼動とかになってやがる
八王子とかもう稼動してるのに…
864ゲームセンター名無し:2007/03/07(水) 22:41:28 ID:isG7iZhVO
うちの地元はなんだかんだで三国志が強いな、WCCFもそこそこ人いる。
865ゲームセンター名無し:2007/03/07(水) 22:55:25 ID:uJtBY1Id0
つかアクエリが入荷する気配の無い俺の地元、本当に稼動してるの?
866ゲームセンター名無し:2007/03/08(木) 01:40:33 ID:QUYOkDV30
うちの地域では三国志は好調(近日新入荷の店舗もある)、アクエリも好調。
WCCFは店舗・日時によりばらつきがあるもののおおむね堅調。
しかしBBH2は大半の店が閑古鳥状態。
867ゲームセンター名無し:2007/03/08(木) 03:18:04 ID:fvjoOqXI0
>>863
これでも見てしばしお待ちを
ttp://www.youtube.com/watch?v=7xs3I9aGY9g
いこいはタイトー系の店なので入荷はやいそうです。
ただしゾイドのバーチャっぽいのとかハズレ筐体も入れなきゃならない。
868ゲームセンター名無し:2007/03/09(金) 03:38:11 ID:qb/QRZOU0
アクエリが面白いって本当?
869ゲームセンター名無し:2007/03/09(金) 08:01:40 ID:t1ELJ21q0
>>868
やってみればいいじゃない
870ゲームセンター名無し:2007/03/09(金) 11:12:00 ID:qb/QRZOU0
>>869
近所に無いから書いてんだろーが
答える気もねーんだったら
いちいちクソレス返すなよ、ボケが
871ゲームセンター名無し:2007/03/09(金) 12:24:46 ID:RhwhD15Q0
>>870
つーかクソゲーだぞ、三国志の方が全然面白い
872ゲームセンター名無し:2007/03/09(金) 13:32:43 ID:bvVelPtc0
そんなの主観じゃん
やってみたらアクエリのほうがおもしろいという人もいるかもしれない。
873ゲームセンター名無し:2007/03/09(金) 13:44:05 ID:lenWqzkq0
>>868
面白いかそうでないかなんて人によって違うんだから>>869の答え方はなんも間違ってないだろ。
じゃあ仮に面白いって言われた場合お前はどうするんだ?
874ゲームセンター名無し:2007/03/09(金) 14:04:21 ID:qb/QRZOU0
なんか、このスレ
タイトー社員多そうだからレスはもういいわ。
面白いという意見が出ない時点で
万人ウケしてないってことが分かるし。
おまけにいきなりアンチスレも立ってるみたいだし。
ま、せいぜい社員は頑張って工作しろや。www
じゃーなwww
875ゲームセンター名無し:2007/03/09(金) 14:08:46 ID:BVBR2JEL0
これは酷い
876ゲームセンター名無し:2007/03/09(金) 14:34:17 ID:bvVelPtc0
自演乙
877ゲームセンター名無し:2007/03/10(土) 01:38:06 ID:XrWnV6Jp0
僕が今日行ったゲーセンではアクエリの周りに人がいっぱい。
しかもスーツ姿のサラリーマンまで混じってた。
878ゲームセンター名無し:2007/03/10(土) 09:21:03 ID:OCbdCA4oO
タイトー社員が多そうなのに
面白いって意見はないんだな
879ゲームセンター名無し:2007/03/10(土) 09:26:28 ID:pCzOtmvY0
>>878
・実は社員じゃない
・社員だからこそユーザーの主観を尊重する
・社員だけど面白いと言い難い
・あんまり面白いって言い過ぎると社員乙で流される
880ゲームセンター名無し:2007/03/10(土) 12:12:35 ID:beSbvVKw0
今の流れでおもしろいといっても信用されないし、社員乙で終わる
881ゲームセンター名無し:2007/03/10(土) 13:02:50 ID:GvEaiR0p0
実際、アクエリはクソゲーだしな
それ以外、何も言うことはねえよ
882ゲームセンター名無し:2007/03/10(土) 13:48:33 ID:rckBgdfP0
アクエリの新しい部分というと盤面が液晶タブレットもどき(?)になってること位か?
883ゲームセンター名無し:2007/03/13(火) 03:08:36 ID:JGrmhrct0
俺は三国志やってるモンだが、
アクエリもやってみた。
全っ然、迫力ねぇな。
あと萌えっつってもカードだけで
ゲーム中はただのアバターじゃん。
そら過疎るわwww
884ゲームセンター名無し:2007/03/13(火) 11:10:19 ID:i4nKy+wR0
まあ、タイトーだし。
でも最近うちの近所じゃ三国志も過疎ってきたな。
カードゲーム自体もう流行んないのかもな
885ゲームセンター名無し:2007/03/13(火) 11:15:47 ID:D+qfcIES0
ひとつのブームが過ぎた感じはあるね
ゲーセンの存在そのものも含めて、果たしてこれからどうなることやら
886ゲームセンター名無し:2007/03/13(火) 14:09:59 ID:y6vBCbrzO
漏れのホームは地方だが、いまだにアクエリとアバロン以外の
カードゲーは過疎っていない
いっぱいってわけでもないが、いちよう(なぜかry)席はうまってる

漏れはクエDやってるが、廃人が結構いる(漏れもその一人orz)
店長に聞いたら撤去しないとはっきり言ったから安心したよ
887ゲームセンター名無し:2007/03/13(火) 15:26:54 ID:HbSRF8pNO
クエDはうちの地元も地味に人気あるよ。同じ奴しか見ないがw
三国志の稼働は神、BBHは4台しかないが大抵埋まってる。
WCCFは稼働率は悪いが台数自体が多いから売り上げはそこそこあるかと。
んで、アクエリって何これ?いつ見ても誰もいないんですが。
888ゲームセンター名無し:2007/03/13(火) 15:36:26 ID:2JUxqWLkO
GCBやってる真性ガノタです
アクエリはどこ行っても過疎ってる。
たまにやってる奴を見かけるが正直やりたいとは思わない。

うちのホームの三国志は四台しかなかったのに一台故障なのかなんなのかしらんがいつの間にか三台になってた。
889ゲームセンター名無し:2007/03/13(火) 23:28:51 ID:uXXnXjAP0
三国志のこのまえのうpで
なんか一つの波が終わったって感じはするわな。
890ゲームセンター名無し:2007/03/14(水) 02:08:27 ID:cTdif/Wu0
>>889
三国志ってバーUPしたとこだよね?
一体何があったのよ?
891ゲームセンター名無し:2007/03/14(水) 02:11:08 ID:EtTl5b670
>>890
150枚ちかく新カードが追加されたも、その内の40枚近くがLEという名のコンパチカード
892ゲームセンター名無し:2007/03/14(水) 02:47:50 ID:AqHcEbXC0
俺は、三国志、WCCF、アクエリとやってるけど、比較すると確かにアクエリは糞ゲーだ。
だが、操作台画面とか新しい部分がけっこう良い感じなので、
バージョンアップしてけば化けるかなと期待してるんだが。
893ゲームセンター名無し:2007/03/14(水) 10:21:11 ID:n4unOT5W0
自分はWCCF、BBH、三国志、とアクエリやってる。
アクエリは確かにシステム面とか技術的には未来を感じる。
でも題材のTCGとブロッコリーに未来を感じないw
システム流用して何か新しいゲームを作ってくれることに期待してる。

正直、三国志は手詰まりな感じだね・・
やはりリアルの選手の活躍が反映できるスポーツ物との違いが出てきた感じ。
同じ武将の能力違いや無名武将だけでは客の食いつきも良くないでしょ。
システムというかゲーム面ではいまだに一番面白いと思うだけに残念。
いっそ戦国史大戦とか(ryまぁ何年後かに同じ局面を迎えるんだがw
894ゲームセンター名無し:2007/03/14(水) 13:58:30 ID:wxJEkkT00
未完成で調整を繰り返してるうちは
不満続でもなんだかんだで愛されるんだけど
ある程度安定してくると見放されてく印象

ここがヘンだってみんなで騒いでるうちは確かに楽しいけどね
895ゲームセンター名無し:2007/03/14(水) 15:05:09 ID:Dg4T1IJkO
俺はWCCF、BBHをやってて三国志を8月以来やってなかったんだが、この前久々に三国志のあるゲーセンに行ったら人がかなり減ってて驚いた
前は待ちがあるのが普通だったんだが、この半年で何があったんだ?
バージョンアップが期待外れだったのか?
896ゲームセンター名無し:2007/03/14(水) 16:19:16 ID:s0fzg4Mi0
TCGで競馬があればカードのネタに困らないと思うんだけどな
是非、実現してもらいたいな
897ゲームセンター名無し:2007/03/14(水) 16:49:47 ID:wxJEkkT00
DOCの再来かw
898ゲームセンター名無し:2007/03/14(水) 17:02:39 ID:HgoWvy590
競馬はメダルって印象がつよいからな〜
競艇とか競輪とかは
899ゲームセンター名無し:2007/03/14(水) 22:19:01 ID:cTdif/Wu0
うるせー、バカ
オマエらちゃんと三国志やれや。
それが嫌ならアクエリやれ、アクエリ
900ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 05:31:20 ID:Ezaru/Uh0
カードビルダー0083っていつ稼動?
901ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 07:34:28 ID:oO3vuONJ0
今日だよ。

三国志は基板変更で普及台数が増えてるから分散で混雑しなくなってるという面もあるだろうなー。
902ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 07:49:40 ID:E8sqGu3M0
ムシキングのポケモン版を出せば絶対ヒットすると思う
903ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 08:37:12 ID:XOwuByEn0
この板的には「ポケモンのムシキング版」ジャマイカ?

あとsageてください。
904ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 17:42:21 ID:QzfDb2OS0
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070315/mushi.htm

当然の流れというべきか
味を占めたというべきか
905ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 18:14:59 ID:GtBWyXuy0
三国志大戦DSに続いてムシキングDSか
906ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 18:41:06 ID:/XWbotWT0
人気のDSをアケトレカの宣伝活動に利用と
セガ益々嫌いになるぜ〜
907ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 18:43:03 ID:QzfDb2OS0
>>905
なんで三国志対戦DSとの比較なんだよw
908ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 18:50:15 ID:MsZ1kG5M0
アヴァロンDSマダー?
909ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 19:22:21 ID:GtBWyXuy0
>>907
俺が購入したからに決まっておろう。
もうすっかり瀬賀の奴隷です
910ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 20:10:57 ID:1ya2oxAo0
アヴァロンDSはいいよな。
タッチパネル向けだし。
911ゲームセンター名無し:2007/03/15(木) 21:12:30 ID:Ab/zDTI+0
>>907が言いたいのは比較するならラブベリだろってことかと。
カードリーダー付いてるし。
912ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 03:14:56 ID:DvSHJm7N0
ムシキングはな…ずっと同じムシを使いまわしてるのはイカンと思う。
恐竜のようにシークレットを入れたり新しい金ムシを出すとかさ。
913ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 04:12:21 ID:hax6bQ3F0
微妙に金ムシ変わっていってたと思うが。
そもそも200枚1パックに1枚の割合でしか金
入っていないんだからシークレットは無理だろう。
914ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 10:06:45 ID:WqArcujz0
当然だがどっちかっつーとラブベリの直系なのな。ゲーセンのカード使いまわせるのは強みであり弱点でもある。
切断しまくりされまくりで暴れる子供続出な予感。
915ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 13:46:29 ID:9YjCobxa0
でVerうpしたカードビルダーは、このスレの人はプレイした?感想よろしく
さっきちょろっと見たけど、ようやく他のトレカと同じラインに立ったっぽく見える
俺はもうプレイ料金に、カード代無条件で加算される、アケトレカはプレイしないけど
(カード全コンプしたのに、プレイ後カード渡されることに、何の疑問も感じないの?)
916ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 14:38:25 ID:SCtXKFNg0
>>915
カード代を乗せないと作った側(セガ)が儲からないから
当然、強制排出になるのはしょうがないかと。

それが腹立つとかの感情はおいておいて
917ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 17:20:46 ID:HM3nJcGP0
ブースターを未開封にしておいてヤフオクで売る。
まあ入札側は警戒して厳しいかもしれんが
918ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 17:40:41 ID:LJEhcxzK0
>>917
単品未開封=サーチ後の屑カード
って認識されるから入札は期待できないよ
919ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 19:37:24 ID:CRXPNP6yO
稼働初日から待ちは無し、今ゲーセン着いたけど、2日目にして早くも過疎ってます
全国やったけどカード堀り目当てのカーゴ爆弾自爆がやたら多くて萎えた
今のところラグは余り感じられず
三国志と違って負けてもプレイ価格が変わらないのは良い事かな
920ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 19:38:55 ID:CRXPNP6yO
919は
>>915です
あと新カードがもう少し欲しかった
今のままだと少ないと思う
921ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 20:41:03 ID:9u1O12oK0
GCBはもう勝ち店舗と負け店舗がはっきり色分けされた後だと思う。
0079の時に人が集まるようになってたところは0083でも潤うだろう。

抜き疑惑あった店舗や狩り師常駐してた店舗には人戻らないだろうな。
922ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 22:58:13 ID:9YjCobxa0
>>919-921
サンクス、さっき近場3店舗程見てきたが勢いないね、席の埋まり6割位
三国志行ってた人等が戻ってきて熱心にやってたのが目立つ程度
新カード少ないって話だが、ケンプファー単騎で突撃して堀してた人いたが
7月に新カード出るって話だが待たせすぎだって

待望かと思われた全国対戦も殆どやってないし
従業員スレだったかで見た
「1st世代はロマンに浸りたいだけで対戦なんて誰も望んでいない」
って台詞を思い出した

あとこのスレの>>720って俺が書いたのだがBBH明らかに終焉ムード…南無
923ゲームセンター名無し:2007/03/16(金) 23:46:52 ID:CRXPNP6yO
ビルダーは対応が遅すぎたと思う
ああいうゲームだと最初から全国対戦ないとしんどいと思うし…
同じガンダムゲーの絆もそうなんだよな
バージョンアップ遅すぎ
今回もまた延期しやがったし
機体コンプした人はやる事無くなって皆プチ引退してる
今いるのはいつもの廃人将官メンバーだけだし

BBHは純正杯終わってリアル野球始まったら本格的に終了する予感
924ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 01:55:51 ID:Kteenb700
GCB新カードって言うけど追加出来るネタある?
925ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 01:57:04 ID:y+QS6GJx0
しかし、三国志の過疎っぷりも酷いな。
まだ稼動後1〜2ヶ月程度なのに
夕方から夜にかけて人ゼロだったぞ。
常連の連れに聞いても評判悪いしな。
926ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 02:14:42 ID:vB6W26N20
>>924
デンドロとかノイエとか今回報告がないから確実に次出てくると思われ。
バスクとかも出てないようだからそこらへんも次出てくるだろう。
そんでもってZへの移行というフラグも・・・全くないとは言い切れないんだよなー
927ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 02:19:44 ID:J1H6D+pIO
>>924
ノイエ・ジールとかデンドロビウムとか出してないしな
出し惜しみするほど余裕無い気がするが…
>>925
皆、飽きたのかな?
見てて新規は入れないなとは思うけど…
初心者狩り凄いんでしょ?
928ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 02:27:58 ID:vB6W26N20
>>927
12月から2ヶ月くらいやったんだが、全国だと300→200→100円と勝てば勝つほどカード掘りやすい仕様なんだ。
んで、狩りに当たると萎えまくり。動きが違いすぎてボコボコにされるんよ。
Ver.upで初心者も増えて同Lvとも戦えるんだが、なんか萎えてGCBに徐々に移行した。
あとデッキの相性で詰むのが何とも言えない。
929ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 10:40:52 ID:rQ9lMonX0
大戦は結構相性差が出るゲームだし
930ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 11:11:18 ID:1ywdjP4Y0
つーかカードゲームで相性が物をいうのは当たり前だろ
931ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 16:21:47 ID:qKHFb/DB0
相性が出ないカードゲームがしたいならトランプでもしてなさい
932ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 16:32:29 ID:HWoSlLp80
GCBの席空いてるとか過疎ってるとか場所によって結構温度差あるのかね
近辺を3件ほど回ってみたけど、どこも人いっぱいで4クレ制限ついてた
933ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 18:37:38 ID:y+QS6GJx0
>>929
相性差があるっつっても
前のバージョンからあった訳だし、
バージョンアップ直後でいきなり空席目立つとか
おかしくね?
今回のバーアップがよっぽどクソだったのか?

まあ、このスレの住人は三国志マンセーな奴らで構成されてるみたいだから
言っても無駄か・・・
934ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 18:52:37 ID:LWQQjhmo0
マンセーも何も未だ三国志以上が何もない現状ですからなあ。

ライバル不在の頃のムシキングと今のムシキングを比べて廃れたというのは容易いけど
そういうのは本質を見ていない議論だよね。
実際はムシ&恐竜&ドラゴンボールとその他大勢って差があったりするわけだし。

三国志は基盤切替で設置台数が増やせるようになったから
近隣に環境のいい店が新たに生まれれば以前のような地域独占の旨味は無くなるかと(特に抜き店舗)。
935ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 21:47:12 ID:Emivvjih0
三国志は名作『だった』

でも、もうTCGに日が当たる時代じゃない。
936ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 22:29:02 ID:CAadzvzH0
スレタイ読めてない人きた。
937ゲームセンター名無し:2007/03/18(日) 00:01:11 ID:Gs6DDxR9O
新宿しか知らないけど三国志の稼働は相変わらず絶好調だけどな。
BBHもWCCFも人気ある。クエDは時々やってる人も見るし悪くない。
唯一アクエリだけは閑古鳥が鳴いている。
導入から日が浅いから稼働してないだけなのかそれとも…
938ゲームセンター名無し:2007/03/18(日) 00:06:27 ID:vAJYfmLo0
三国志は相性差があってこそのゲームだと思うが。
相性差がある=最強デッキが存在しないだから。

BBHを見ろ、縛りが無いと同じメンバーばかりだぞ。
939ゲームセンター名無し:2007/03/18(日) 00:30:38 ID:P5GTtxooO
うちのホームは
三国志
一時期よりは人が減ったが、夕方を中心に学生に人気
逆にサラリーマンを余り見なくなった感が…
WCCF
プレイ年齢層が高いせいか夜になると埋まる
待ちが出る事もある
BBH
稼働当初は人も多かったが、今は閑古鳥
ビルダー
バージョン変わったばかりなのである程度人は多い
絆とプレイヤーが被ってる印象
Dは過去に撤去
アクエリは未入荷だな
940ゲームセンター名無し:2007/03/18(日) 05:47:30 ID:n0l0BerB0
三国志はなにより飽きられてきたのが大きいんじゃないの。
稼動して2年も経てば新カード追加したところでいい加減マンネリになるだろうし。
WCCFと違って武将のネタにも限りがあるからな。

あと基板が変わって新規入荷できるようになったから、
設置店舗がだいぶ増えたのも過疎って見える要因だと思う。
俺の住んでる県なんて今まで三国志のある店2つしかなかったのに、一気に3つも増えたからな。
それでも他のカードゲームよりずっと客いるけど。
941ゲームセンター名無し:2007/03/18(日) 06:01:32 ID:PUNzUeqB0
アクエリはゲームデザイン自体は三国志とさして変わらない
上画面と下のパネル、両方見てないといけないあたり若干アクエリの方がやりづらいが
慣れや好みの差と言っていい

結局、面白いかどうか以前に恥ずかしいんだろ
アイマスと同じで「なんで人前でギャルゲやらなきゃいかん」と思う人間が多い
942ゲームセンター名無し:2007/03/18(日) 06:59:43 ID:PpL5OTGgO
じゃあアクエリだけ個室にしたら稼働上がるだろうかw
もしくはレンタルビデオ屋のAVコーナーみたくカーテンで仕切るとかw
943ゲームセンター名無し:2007/03/18(日) 07:36:49 ID:+iwoOSss0
>>942
おまい、アイマスプレイ中にぶっかけた奴がいたという話を知ってて言ってるだろw
944ゲームセンター名無し:2007/03/18(日) 11:35:44 ID:vXaQ5i8T0
>>943
そんなら監視カメラつけてますって書いといたらええがな
945ゲームセンター名無し:2007/03/18(日) 12:03:30 ID:DWW+e7OM0
アイマス○汁事件はもはや拭える黒歴史か…(wをとりあえずつけとくとか
946ゲームセンター名無し:2007/03/18(日) 23:19:02 ID:NVXX3p7M0
三国志でオナニーしてる狂人もいるらしいぞ……
しかもその店、店員女ばかりだから注意しにくいらしい……
947ゲームセンター名無し:2007/03/19(月) 01:25:46 ID:QZnt/pKV0
三国志大戦のヤフオク総出品数がだんだん減っているような気がするのは
オレだけだろうか
以前見たとき、5000以上はあったと思うのだが、さっき見たら4000切ってた
2年も続いてきたから、やはり飽きがきているのかな
948ゲームセンター名無し:2007/03/19(月) 09:30:20 ID:QBzfH4q80
>>947
カード単価が下がればバイヤーも減るべ。
単価が下がる理由にはプレイヤー数の減少もあるけど、カード自体がいきわたったってのもあるし。
949ゲームセンター名無し:2007/03/19(月) 09:41:57 ID:q6fdUyei0
ヤフオク+送料よりショップで直接買う方が安くて面倒もない現状か。
950ゲームセンター名無し:2007/03/19(月) 12:40:28 ID:cyf7UMGtO
>>946
三国志は頭オカシイ奴いるからな
2chにもカードにぶっかけて写真upしてる奴いるし
951ゲームセンター名無し:2007/03/19(月) 12:49:24 ID:ksCeov550
人数が多くなると阿呆の数は増えし目立つ
これは仕方が無い
952ゲームセンター名無し:2007/03/19(月) 12:54:35 ID:Zey9uald0
人が少ないのにおかしいのが目立つのはヤバイ
953ゲームセンター名無し:2007/03/19(月) 15:18:17 ID:eHDNM0Kq0
隔離施設ってことで皆納得
954ゲームセンター名無し:2007/03/20(火) 00:27:00 ID:LFtASwZ20
アイマスとか三国志でナニしてるってどういうこと?
まさか公衆の面前で公開オナニーしてるのか?
アイマスぶっかけ事件というのを詳しく聞きたい。
955ゲームセンター名無し:2007/03/20(火) 00:31:50 ID:T2OoP9hZO
アイマスは詳しくは知らないな
話しは聞いた事あるけど
三国志は明らかにヤバイスレがあるからな
956ゲームセンター名無し:2007/03/20(火) 20:50:53 ID:cDvj3OlNO
やっとBBHが増台された。
これで連コ厨に悩まされることも無くなるか。
撤去されたのはアイマスw
957ゲームセンター名無し:2007/03/21(水) 10:03:50 ID:SS7HaOtz0
BBHが人気でアイマスがまだ残ってるという二重の意味で珍しいな
958ゲームセンター名無し:2007/03/21(水) 17:09:18 ID:gjDTJOEQ0
三国志の対戦動画は下手なプロ野球中継より面白い。
早々に引退して他人のプレイを見て楽しんでる俺は勝ち組
959ゲームセンター名無し:2007/03/22(木) 01:30:26 ID:79WtTBLt0
>>957
BBHって今は人気ないのか?
最近やってないのだが・・・(BBH2になる前に辞めた)

あと、なんか古いカードが使用不可になったとか聞いたけど、
ひょっとして松坂とか井川のカードは使えなくなってる・・・?
960ゲームセンター名無し:2007/03/22(木) 02:17:35 ID:cCaMnUTRO
>>959
誰と当たってもユニフォームが違うだけで面子が一緒、ゲームバランスの崩壊、選手の糞能力査定、バグの多さ、1〜2になった時のリセット+城島等使用不可選手が出た事でかなり人が離れてる
今は井川も松坂も使えるけど3(出たらの話しだが)では恐らく使えない
WCCFと違い版権の問題が難しいから引退選手等のカード化等は絶望的
リアル野球の日本球界からの人材流失、90年代を支えてきたベテラン選手の引退でシリーズが新しくなればなるほどスター選手が使えなくなる
KONAMIもサインの相性をコロコロ変えるバージョンアップを繰り返し製品版でロケテをやっている状態
正直先は暗い
961ゲームセンター名無し
まぁ確かにBBHはASチームが増えすぎて個性が無いな。
どのチームと当たっても必ず福留が出てくるのは如何なものかと。
もう少し使用カードに制限を入れないと衰退を招くかもしれん。
…なんて苦言を呈しつつも俺はBBHが一番好きだな。
野球が好きだからBBHに不満を抱えつつも結局やってしまうw