【集まれ】メンテ技術専門相談スレ【メンテマン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
ゲーセンスタッフによるゲーセンスタッフの為のスレ。
マシンのメンテナンスや修理に関する話題やFAQ。
質問する際はできる限り詳しく症状を書いて。

カポコン製メダル機は遠慮なく叩いてください。ではどぞ。

前スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1122295088/
2ゲームセンター名無し:2006/02/22(水) 12:22:47 ID:YuYuBX5E
機材の整備や修理方法、障害報告やクレーム応対について
店員同士で情報交換しあうスレです。

メンテナンス関連の話題以外は御遠慮下さい。
また、マルチポストはスルーの原因になりますので御注意下さい。

●前スレ
接客メンテ技術相談スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1098202857/l50

●関連スレ
全国☆ゲーセンの従業員すれ35号店
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1119642091/
ゲームセンター経営者&経営したい人のスレッド15
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1114519116/


・コナミ オペレーター向け情報ページ
ttp://www.web-konami.com/products/ac_ope/
・セガ オペレーター向け情報ページ
ttp://www.am.sega.jp/utop/eservice/
3ゲームセンター名無し:2006/02/22(水) 12:23:29 ID:YuYuBX5E
●機動戦士Zガンダム〜エゥーゴvsティターンズ〜DX
「隠し要素全解禁」:TZS79VWK

●機動戦士Zガンダム〜エゥーゴvsティターンズ〜
「全機体解禁」:VUI3147I

●機動戦士ガンダム 連邦vsジオンDX
「鹵獲モード解禁」:MYWC7ZKI

●ランブルフィッシュ2
「グリード・ハザマ・ベアトリス解禁」:macrostoma
「サバイバルバウトモード&タイムアタックモード解禁」:smaragdina

キャラ選択画面でシェリルの左がグリード、右がハザマ
ベアトリスはハザマに合わせて↑↑↑↑→→↓↓↓↓←←↓

●カプコン VS SNK 2
「3on3&シングル追加」:YAMAOOUT
「ボスモード追加」:MORIKAWA(両中ボタン押しながらゲームスタート)

●カプコン VS SNK
「モリガン」:SNIBD6IO 「豪鬼」:0H2DK0EI
「EXキャラ&ペアマッチ」:OIASHCBR

●マーヴルvsカプコン2全キャラ出現コマンド
サービスとテストボタンで切り替え
@サウンドモードに合わせて 小K 大P アシスト下 アシスト上 大K 小P
Aディフィカリティに合わせて 大K 大P アシスト上 アシスト下 小P 小K
Bダメージに合わせて 小P 大P 大K アシスト下 アシスト上 小K
 ※ @〜Bのどれから入力しても可
   ただし全て入力しても全キャラ出現しないので数回繰り返す事
4ゲームセンター名無し:2006/02/22(水) 12:24:19 ID:YuYuBX5E
●燃えろ!ジャスティス学園
「タイムリリースキャラ追加」:J2ACRC4U

●私立ジャスティス学園
「キャラクターフリーセレクト解禁」
テストモードに入り「DOT CROSS HATCH」を選択
1P側で<上上下下弱K強P>と入力した後、何も入力せずモードを終了

「雹&雷蔵 解禁」
キャラクターフリーセレクト使用可能状態で
テストモード「SOUND&VOICE」にて、2P側で<上上下下弱K強P>と入力
した後、何も入力せずモードを終了

「さくら、あきら 解禁」
雹&雷蔵が使える状態で
テストモード「INPUT」にて、2P側で<上上下下、1P側で弱K強P>と入力
した後、何も入力せずモードを終了
5ゲームセンター名無し:2006/02/22(水) 12:25:07 ID:YuYuBX5E
●ストリートファイターZERO3(含むZERO3アッパー)
「Mバイソン・ユーリ・ユーニ解禁」
テストメニューの入力テストで<1P弱P、1P弱P、レバー右、1P弱K、1P強P>
入力に成功するとテストから抜ける時に「HERE COME NEW CHALLENGERS」と表示される
その状態で、一度スタートボタン押しっぱなしでプレイヤーセレクトに入ると使用可能になります。

「クラシカルモード追加」
[カラーテスト]で<1P弱K、2P強K、1P中P、2P中P、1P側上>
成功するとテストから抜ける時に「TRADITIONAL FIGHT BEGINS」と表示される

「MAZIモード・最強流モード追加」
テストメニューに入り[ゲームデータ]で<2P右、2P下、1P左、2P強K、1P右、1P下、2P弱P、1P上>
成功するとテストから抜ける時に「ENJOY NEW FIGHTING STYLE」と表示される

「サバイバルモード・ドラマティックモード・ファイナルバトル追加」
テストメニューの[ひずみテスト]で
<2P下、1P中K、2P右、1P下、2P右、2P強P、1P下、2P左、1P中P、2P右、1P上、1P下、2P中K、1P弱K>
成功するとテストから抜ける時に「THANK YOU SO MUCH FOR LONGPLAYING」と表示される

●THE KING OF FIGHTERS 99
「草薙京オリジナル&八神庵」解禁
ソフトディップ設定で「なんいど」を5以上に設定
クレジットなし時のタイトル画面下に<K.I>と表示されていれば使用可
 ※4以下に戻した場合、正規の条件を再度満たさないと使えなくなる

キャラクターセレクト画面で[?]にあわせてスタートボタンを押したまま
「草薙京オリジナル」:←→↑←↓→(太陽のカーソルに出現)
       「八神庵」:→←↑→↓←(月のカーソルに出現 )
6ゲームセンター名無し:2006/02/22(水) 12:25:43 ID:YuYuBX5E
●鉄拳2
「中ボス解禁」
右P・左Kを押したままテストモードに入り、1つ目の項目を「YES」でテストを終了する
再び、右P、左Kを押したままテストモードに入り2つ目の項目を「YES」でテストを終了する
以上の作業で、使用率の一番高いキャラの中ボスが使用可能

●鉄拳2Ver,B
「23人フリーセレクト」
テストモードのA.D.Sで以下のコマンドを<2P側>で入力
「RPを押す」という記述があったら、「離す」という記述があるまで押しっぱなしにしておく

RPを押す〜LKを押す〜レバーを右に一瞬入れる〜LKを離す〜レバーを上に一瞬入れる〜
LKを押す〜レバーを左に入れる〜ボタンをすべて離す〜2Pスタートボタンを押す〜RKを押す〜
LKを押す〜LPを押す〜RPを押す〜レバーを下に2秒ほど入れて離す〜RPを離す〜
LKを離す〜レバーを下に2秒ほど入れて離す〜RKを離す〜2Pスタートを5秒ほど押して離す〜ボタンをすべて離す
スタートボタンを押す〜画面下部に英語で点滅するメッセージが出たら成功

●虫姫さま
「ウルトラ解禁」
デモ画面で「↑←B→A↓↓AAB」 と入力

●式神の城2
「隠しキャラクター追加」
テストモードを起動させて、メインメニューが出現したら、10秒以内に
<上下右右 2Pスタート 1Pスタート 右右 2Pスタート>(レバー入力は1P側)
と入力、ゲーム設定の[ふみこ若返り]の項目をありにする

●式神の城
「隠しキャラクター追加」
テストモードに入り2P側で[上A上B下B下A左B左B右A右A]と入力後
ゲーム設定で隠し自機の項目をありにする
7ゲームセンター名無し:2006/02/22(水) 14:28:08 ID:BQKeHFPt
・コナミ オペレーター向け情報ページ【修正】
ttp://www.konami.jp/am/ac_ope/index.html
・セガ オペレーター向け情報ページ
ttp://www.am.sega.jp/utop/eservice/
・便利なリンク一覧(AMJ)
ttp://www.am-j.co.jp/link/index.html
8ゲームセンター名無し:2006/02/22(水) 14:31:07 ID:BQKeHFPt
●ギガウイング2
立ち上げ時にカプコンロゴが出るまで1pのA・B押しっぱなしで4機
同じく、2pのレバー上と2pスタートボタンで1機追加

●ガンスパイク
「ロックマン・バレッタ追加」:16817 「裏キャミー追加」:51264

●スポーン
GAME DATAに入り「NO」に合わせたまま「ショット1を30回以上押す」
テストモードを抜けたら1回プレイ(この時点で5人追加)〜ゲームオーバーで追加キャラ固定
残りのキャラはDC版スポーンの隠しキャラ出現済みセーブデータが入ったビジュアルメモリを
Cコンパネに繋ぎっぱなしで出すしかない

●パワーストーン2
「キャラ」:914C 「アイテム」:Y22I
9ゲームセンター名無し:2006/02/22(水) 14:33:27 ID:KHWJ/Zvj
>>1乙。
だけどスレタイにpart2とか入ってないよ・・・。
10ゲームセンター名無し:2006/02/22(水) 16:23:45 ID:4dg98kmT
>>1
11ゲームセンター名無し:2006/02/22(水) 19:40:24 ID:pYWT6FdN
>>1
さぁて前スレ保存してこようっと
12ゲームセンター名無し:2006/02/23(木) 03:12:20 ID:hVsZihJO
>>1


あれ?
ゲーセン板にもあった様な希ガス
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1140571216/
13ゲームセンター名無し:2006/02/23(木) 10:43:04 ID:TIIl4xTm
そこの>1が間違えて立てたんじゃ‥
14ゲームセンター名無し:2006/02/23(木) 18:07:25 ID:9RIq4vhD
これテンプレに入れて

・セガロジ「ALL.Net情報ページ」
http://www.sls-net.com/home/allnet

ALL.NETのサーバートラブル情報、復旧情報など
ここの「ゲームサーバー情報」で発表があるから

って今日「鉄拳5」落ちてたの載ってるね。
作業時間45分。乙ですセがロジ。
1514:2006/02/23(木) 18:13:14 ID:9RIq4vhD
ちなみに上のページ携帯で見れるから
携帯に登録しておくと便利です。
161:2006/02/24(金) 10:19:33 ID:v1WAiz6B
コピペして順番に貼った。
前スレならなんでも良かった。
今は猛省している。

スマンもう少し落ち着いて立てればよかった。
17ゲームセンター名無し:2006/02/24(金) 20:41:15 ID:fjthCLpN
保守age
18ゲームセンター名無し:2006/02/25(土) 10:06:38 ID:ONzjcs7S
>>16
そのくらいなんだ。俺なんか前スレ終わった時
慌てて立てたら別の板に・・・
19ゲームセンター名無し:2006/02/25(土) 11:45:49 ID:5ObdGe3h
別板にメンテスレあるね(´・ω・`)
20ゲームセンター名無し:2006/02/25(土) 14:57:09 ID:rIafkziQ
式神3つーかタイプXってさあ・・・なんで31Khzだと画像ブレるのよ。
つーかもう1aほどブレてるともはやゴーストだなw
せっかくブラストに入れたのに・・・あとライフが増やせないのはマイッタ。
ランク下げてライフ増やしてパンピーにやらせるのが基本だろうに。
レバー右に入れても3から変わらないからレバー壊れてんのかと思ったよw

それよか皆Dボタンどーやって引いてる?マニュアルにはジャマDとあるがジャマDで
来ないんだが・・・時間無かったからそれ以上さわってないんだが、IOがカプコン
だからジャマDもキックハーネスに強制変換されてるとか?確かナオミのQモードが
そうだったような・・・
あとタイプXって音小さくね?ソフトVOLMAX、ブラストVOLMAXで
カプコンIOVOLが7割くらい要るんだが。VOL無しのIOだと使えないんじゃ?

そうそう、タイプXは直電源だから筐体の電源SW切っても点いたままなわけだが、そのあと
筐体の電源入れると、レバーとかの入力を認識しなくなったw
「ホントにPCだなw」と思わされる現象だw
もちろんタイプXを電源入れ直せばいいんだが、これ基板から先に起ち上がっても
同じことになるはずだよな。つっかえねぇw


21ゲームセンター名無し:2006/02/25(土) 16:05:32 ID:5ObdGe3h
改行変だぞ
22ゲームセンター名無し:2006/02/25(土) 16:36:12 ID:ypAouLYc
ナナオモニターならモニター調整基盤のディップスイッチで調整するんだお
23ゲームセンター名無し:2006/02/25(土) 18:48:55 ID:Q0r1MetI
>20
カプコン製のコンバータなら、Dはキックハーネスで出せると思いますよ。

TypeXは式神で初めて触ったんですが、最初音が出なくて色々調べたが
原因不明。とりあえず再起動したら直ったという謎の症状が出ました。
それにしても、テストモードから抜ける度に再起動するのは何とか
ならなかったのか。
24ゲームセンター名無し:2006/02/25(土) 18:50:34 ID:ANDfFJCR
>>20
BLASTだと白の12ピンコネクタの9番に4つ目のボタンが割り振ってあったと
思ったが、コンパネのボタンはそこに繋がってるのかね?
12ピンじゃない方のコネクタに行ってると、ゲームによっては結構はまる。
あの辺JAMMA変換とかゴチャゴチャしてたから違ってたらスマン。
25ゲームセンター名無し:2006/02/25(土) 19:41:31 ID:hzB7Hu3z
人に物を聞く態度じゃないよな
26ゲームセンター名無し:2006/02/25(土) 21:07:49 ID:GznMPo+8
Wikiもテンプレにいれてもいいんじゃね?
俺はアドレス知らないからテンプレ張れないけど・・・Orz
27ゲームセンター名無し:2006/02/25(土) 23:14:08 ID:PAIMjtYs
業務用ゲーム機メンテナンス情報Wiki
ttp://maintenance.mark3.jp/index.php?FrontPage
28ゲームセンター名無し:2006/02/26(日) 00:09:18 ID:RJ0PfYUT
Wikiもちょっと増えてきたな。
この調子でドンドンいくといいんだが。
29ゲームセンター名無し:2006/02/26(日) 01:08:57 ID:NuogrMLy
両替機の表示がおかしくなった・・・

7セグが逝かれるなんてことあるのかな?
それとも制御基板の方か・・・
動作は正常で表示が異常なだけだから

うーん
一台しかないからパーツ差し替えてなんて出来ないし
7セグだけならどっかからパーツだけ通販で取れるんだけど
30ゲームセンター名無し:2006/02/26(日) 01:13:42 ID:+j5LgWLi
>>29
7セグ半田割れってのは結構有る
素子事態も壊れるし石も壊れるな
半田割れでもなければ、とりあえず7セグ同士で入れ替えてみ
31ゲームセンター名無し:2006/02/26(日) 13:27:41 ID:1/s6IL9L
アトミスWAVEの筐体でステレオ端子ってついてる?
JAMMAのMONOでしかだせないんだけど・・・
32ゲームセンター名無し:2006/02/26(日) 15:44:08 ID:Rh+unH6f
配線はされてるけど、プラグ端子じゃないねぇ
3320:2006/02/26(日) 18:07:15 ID:6zgQSPJs
>21
書き込み欄の大きさに合わせてるんで・・・
>22
マルチスキャンで同期は合ってるのに?つーかDIPなんて見あたらね。
どのゲームもソフト側で15か31のどっちかしか想定してない仕様ばっかで「式神3は15なんだな」
っていう話のつもりだったんだが・・・31できれいに映ってる?
>23
dクス。今朝確認しますた。なんでジャマDを拡張に回してるんだ?Eも?他IOでも?
音出力ミニプラグだから接触悪いのかもよ?
>24
一応そっちも調べたけど、来てなかった。
ってかそこにD来るのはナオミGD以降のセガIOの拡張だけじゃ?
>25
もうわかってると思うけど、Dがどこから来てるかは調べればすぐわかるんだが、
Dは別にいらないから稼動してる新作を止めてまで調べれないだけで、他のIO使ってる場合も含めて
皆に先にきいてみてるだけなの。
つまり「わからなくて困ってるからおしえてエロい人」じゃないのw
日本語を覚えてまだ日が浅いのかなw



34ゲームセンター名無し:2006/02/26(日) 23:06:50 ID:mp7lOnem
あらためて言おう

人に物を聞く態度じゃないよな
35ゲームセンター名無し:2006/02/26(日) 23:25:19 ID:+Mm3wGy+
春が近づくといろんなのが湧くなー
36ゲームセンター名無し:2006/02/26(日) 23:40:13 ID:om2g1h7T
リアルでもこんな聞き方なのか?
3724:2006/02/26(日) 23:44:46 ID:RJ0PfYUT
どうも俺も日本語を覚えて日が浅いらしい。
38ゲームセンター名無し:2006/02/27(月) 00:30:08 ID:fxK8JCnw
その「皆に先にきいてみてる」態度が悪いと言われているのに
見当違いも甚だしい事言ってるのは、だ〜れだ?
39ゲームセンター名無し:2006/02/27(月) 00:46:37 ID:oL9eDEbN
タイプXの15`と31`って本体のさす所で切り替えなかったっけ?

ってか、マザーの取説とかないの?I/Oの設置用のもだけど・・・

それに、最近のシューティングでデフォルトに無いボタンは「あっても
無くても良いボタン」だけど、付けるのが好まれない??
機械を止めてまで調べたくなかったんなら、最初から調べたり用意しと
くべき。

>20の店は、
「ゲーム」→仕入れてやってる。
「お客さん」→やらせてやってる。
って感じw すごいねww
40ゲームセンター名無し:2006/02/27(月) 01:02:55 ID:Trzbyby4
接客業向いてないよな
41ゲームセンター名無し:2006/02/27(月) 16:38:58 ID:n3DZGll5
何事もなく業務再開するメンテスレであった
42ゲームセンター名無し:2006/02/27(月) 18:59:54 ID:eF5MpjpH
すみません。

話題に上ってる式神の城をブラストに入れたいんですが、
JAMMAからの変換で困ってます。

何か特殊なI/Oボードやハーネスが必要なのでしょうか。
Type-Xにさわるのが初体験なのもので><

倉庫からみつけたI/Oはナオミ?用のとシステム246用のです。
これではだめでしょうか・・・教えて頂けると助かります。
43ゲームセンター名無し:2006/02/27(月) 19:32:13 ID:C3wiPKi9
>42
NAOMI用のI/Oボードで問題なく動きますよ。
44ゲームセンター名無し:2006/02/27(月) 19:49:10 ID:eF5MpjpH
>>43
ありがとうございます!

がんがってみます!
45ゲームセンター名無し:2006/02/28(火) 05:29:00 ID:BctxDqeS
カプコンバータでDボタンはコンバータ内のスイッチを
切り替えればJAMMAでDできる。
46ゲームセンター名無し:2006/02/28(火) 10:42:02 ID:d0FON+Bf
ブラストにTypeXといえば筐体側のJAMMAハーネスに白赤音声ケーブル付いているもの
使わないと配線が面倒くさいよ。RCAジャック>ステレオミニジャックの変換コネクタを
用意するといいと思う。

VGAケーブルもI/O介さずにモニターに直で入力した方が画質がイイ。
モニター基板側の15khz入力のコネクタは外しておく事。ノイズ拾うんで。
47ゲームセンター名無し:2006/03/02(木) 11:52:42 ID:lW8MosIy
干す
48ゲームセンター名無し:2006/03/02(木) 17:05:15 ID:fUnhhgK2
>>46
ウチも31Kでぶれてて諦めて15Kで出力させてた。
けど上のモニター直にしたら綺麗に31Kで出せた!!
うれしくて、ブラストの前期型モニターで画面端がぶれてたんで、
別のブラストから後期型移植したらもっと綺麗になりました。
有難うございました。

PS:その前期型モニターを載せたブラスト。
画面が映らなくなっちゃいましたorz
メーターの誤差など気にせず、
素直に筐体移植しとけばよかった・・・。
49新参者:2006/03/02(木) 19:56:31 ID:PVBMxzx5
最近から見始めて、いつも勉強させてもらってます。
少し前からIIDXのメンテ担当になったのですが、お客様からのリクエストでボタンが固いと言う点とスクラッチが柔らか過ぎるという事を言われ対応に困っています。
ボタンはマイクロが新品だと固すぎで、バネを抜くと埋まる原因となり、スクラッチは部品の歪みが原因かと思い、色々と新品に変えたのですが、ある程度しか変わらない状態です。
フェルトをいじろうかと思ったのですが、wikiの方には泥沼になると書かれていたので… どなたか知恵を授けていただけないでしょうか?
50ゲームセンター名無し:2006/03/02(木) 21:26:41 ID:jFBLziPz
ボタンは、新品にした事をお客様に言って納得して貰うのが一番だと思う。
あまり柔らかくしても、恐らく違うお客様からクレームが来ますよ。
マイクロスイッチはIIDX用ですが、間違ってポップン用を付けると
重くて大変な事になった記憶が。

ターンテーブルは…パーツ単位では無く丸ごと新品を注文するとか。
軽くする研究はした事はありますが、重くする方法は知らないなぁ。
いっそ、ターンテーブルの裏に重りを貼ってみるとか(適当です。ごめん)
51ゲームセンター名無し:2006/03/03(金) 00:28:48 ID:M5T8NYRj
アトミスのモノ出力ピンは10&Lですよね?
バーサスにJAMMA使って接続したところ音が出ず
もしかしたら筐体のスピーカーが逝ってるかもと思って、直繋ぎしたけどやっぱり出ません
アトミスPCB自体は昨日入荷したものなのですが、3台全て音が出ないんです
何か対処法はありますでしょうか?

贅沢を言えばモノラルではなくてステレオでつなぎたい俺ガイルw

いやいや、モノラルでいいので助けてくださいエロイ人!!
52ゲームセンター名無し:2006/03/03(金) 00:36:07 ID:M5T8NYRj
>>49
アトミスで初心者質問をしておきながらレスしますw

スクラッチはなんとも言えませんが、バネはコナミに頼むよりバネ屋に頼むのがオススメです
好みの硬さに調整できますよ
例えば、ヘタって程よい硬さのバネを持って行って
「同じサイズで今と同じくらいの硬さのバネを作ってください」
って頼めばいいかと
注文は少なくても100個からって所が多いですが、いくつかの店で分けられればコナミに頼むのより安くあがります
1店舗だとしても、UDXとポップンの両方に使えば、予備としていいんじゃないでしょうか
53新参者:2006/03/03(金) 04:24:16 ID:z1gW3rVb
>>50,52
お返事ありがとうございます。マイクロはIIDX用のを使ってます。ポップンのは確かにかなり固いですよね。
バネ屋さんというのはちょっと盲点だったので、少し試してみようかと思います。 ただ50さんの言われる様に調整によってクレームに発展して、お客様に迷惑をかけるのもアレなので色々と様子を見ながらやってみようかなと。
後はスクラッチですが、フルセットで一度頼んでみるか検討してみようと思います。
54ゲームセンター名無し:2006/03/03(金) 07:17:06 ID:OyB5WEKX
>>51

>もしかしたら筐体のスピーカーが逝ってるかもと思って、直繋ぎしたけどやっぱり出ません

いやいや、直繋ぎして音出ないからこそスピーカー逝ってるんじゃね?
55ゲームセンター名無し:2006/03/03(金) 10:06:09 ID:o0N12Aw5
バーサスのスピーカー死にやすいからな…
5651:2006/03/03(金) 12:23:58 ID:M5T8NYRj
>>54-55
説明不足失礼しました。
直繋ぎしたのはバーサスのスピーカーではなく、予備でとっておいた使えるスピーカーです。

>>53
ご検討ください。

補足
ポップンはバネのみの発注ができません。
ボタンとのASSYのみの発注となるようです。
私の店舗の担当者の聞き方が悪かったのかもしれませんが・・・
57ゲームセンター名無し:2006/03/03(金) 12:28:40 ID:o0N12Aw5
直結なら基板だろ
5851:2006/03/03(金) 14:14:07 ID:M5T8NYRj
>>57
だと思ったのですが、先出しで来たものも音が出ないんですよね・・・orz
何か途中にかませないといけないのかと思って書き込みさせてもらった次第です。
59ゲームセンター名無し:2006/03/03(金) 14:44:27 ID:o0N12Aw5
とりあえず情報小出しは止めような。

・そのマザーは他の筐体で音が出るのか?
・そのバーサスは他の基板では音が出るのか?
・JAMMAからの音声が出ないのか、CP2のようなピンプラグからなら音は出るのか?
・+12Vは測定したか?
・AWマザーはソフトでの音量と本体側にもボリュームがあったはず
・バーサスの電源は標準の物か4000番代の物か?
・バーサス本体はスピーカーコネクタがハーネスからの分と、筐体側からの2種類ある。
・JVS対応ハーネスの場合6Pの音声コネクタの切り替えは試したか?
6051:2006/03/03(金) 14:54:53 ID:M5T8NYRj
>>59
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
>>59を参考にいろいろ試してみます。
61ゲームセンター名無し:2006/03/03(金) 15:18:57 ID:79/I5sJL
鉄拳5コンパネの三和レバー(5.0から継続使用)に関して
「ニュートラルの幅が広すぎる」との指摘あり。
軸受・スプリング・スペーサー・マイクロスイッチの
どれに問題があると考えるべきでしょう。
62ゲームセンター名無し:2006/03/03(金) 16:33:20 ID:0hXxYxu5
軸受け・・・・・・・グリス切れると重くなる
スプリング・・・・・使い込むとやわくなる、使い込むとやわすぎになる
スペーサー・・・・・そいつはセイミツ用語で、サンワ用語のPSパイプだよね?これは直接スイッチ押す部分だから、ここにテープ巻いて太くすると一応はニュートラル範囲狭くなる
マイクロスイッチ・・お約束の消耗部分。これが消耗していて、反応が悪くなる

一番客に納得いくと思われるのは、レバーを新品に全交換。

じゃなければ、とりあえずスイッチ全交換。
パイプ太くしても、太さ調整が難しいし客の好みも様々で、お勧めはできない
63ゲームセンター名無し:2006/03/03(金) 22:58:28 ID:t8R5UPtw
バネ屋ってのは板金屋?
それとも秋葉とかにはバネ屋ってのがあるの?

ホームセンターには何種類かバネあるけど
ちょうどいいバネってないよね?
64ゲームセンター名無し:2006/03/04(土) 10:32:22 ID:dcsFyqAx
>>63
それなりの町であればバネ工場orバネ問屋ってのがある
タウンページあたり探すと吉かも知れず
>>52のように少量で受け付けてくれるかは知らんが
あたってみる価値はあるのではなかろうか
6553:2006/03/04(土) 18:30:23 ID:oUGDcF1x
>>51
亀レスで申し訳ないです。
基本的にバネのみでは発注できないみたいですね
この辺ではバネ問屋はちょっと見当たらないのですが、
色々と応用が効くっぽいので探してみようと思います。

スクラッチは一度発注することにしました。
フェルトを重ねてみたりスペーサーディスクを2枚重ねにする等
試行錯誤してみたものの、フェルトは縮んでしまって長時間固さが持たず
スペーサーディスク2枚重ねは高さの関係で、やりづらいとの声があったので・・・
Verup前に新品で勉強してみたいと思います。
皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
66ゲームセンター名無し:2006/03/05(日) 17:57:46 ID:dMcl3n4Q
ドラムのキックペダルについてなんですが

ここ連日、多重や抜けの反応が多発してまして、いくらスイッチの位置調整や
スイッチ自体の交換をしても一向に直る気配がありません。
キックペダル自体は最近まるごと新品に交換したばかりなので
これ以上どこをいじればよいのか見当もつかない状態です。

考え得る原因、対処法等ありましたら、教えてもらえないでしょうか?
67ゲームセンター名無し:2006/03/05(日) 18:26:54 ID:Jq6qfQUm
コネクタが緩んでる
断線しかかってる

好きな方をどうぞ
68ゲームセンター名無し:2006/03/05(日) 20:58:41 ID:nrv+7N6f
つ【プレイヤーの交換】
69ゲームセンター名無し:2006/03/05(日) 21:38:52 ID:8oQBNMnj
>>66
マイクロスイッチだけで反応を試してみれば?
それで少なくともどの辺が悪いかわかるだろ
7053:2006/03/05(日) 21:51:11 ID:dp+kSX8B
参考になればですが…
うちも少し前にペダルを新品に変えました。
その時に同じような症状になったのですが、
原因はマイクロのハーネスについているノイズ取りのような部品が
バネに引っ掛かって干渉しているのが原因でした。
旧タイプのマシンだと高さ等の関係でこの症状になるようです。
ノイズ取り(?)部分のハーネスを巻き回数を減らして伸ばすなりすれば、
改善されると思うので同じような環境でしたら、
一度確認してみるといいかもしれません。
まだ駆け出しなので、検討違いのアドバイスでしたら流しちゃって下さい。
携帯からの読みにくい文章で申し訳ないです。
7166:2006/03/05(日) 22:42:19 ID:dMcl3n4Q
>>53
まさにその通りだったようです!
巻き回数は一巻きでしたが、巻き位置を奥にずらしてできるだけ押しこんでやったところ
見事に直りました!!本当にありがとうございました!

他のみなさんもご意見ありがとうございました!
72ゲームセンター名無し:2006/03/06(月) 19:29:14 ID:uzsknES2
うちも最近バスペダルを新品に代えたが、66と同じような症状が多発
試行錯誤を繰り返し、結局出た答えは

マイクロスイッチの初期不良orz

やってくれるぜコンマイw
73ゲームセンター名無し:2006/03/07(火) 04:00:18 ID:yLahWE+U
メダルゲームのマリオのコロコロパーティーについて質問です。

サテライトを照らすハロゲンランプが点かないのです。
正常に点いてる他のサテライトのハロゲンつけてみましたがそれでもダメ。

ヒューズ切れかと思ってマニュアル見てみましたが、それらしい物は
掲載されておらず。。

同じような症状を体験したかた、対応方法お分かりでしたらご教授お願いします。
74ゲームセンター名無し:2006/03/07(火) 13:19:18 ID:BKlJcdx2
エアガン扱っている店なら
特注のバネを作ってくれる店があるよ。
値段はそれなりにかかるけど
75ゲームセンター名無し:2006/03/07(火) 16:26:09 ID:suAhsqkp
>>73
安定機(でいいのか?)が死んでるんじゃない?
76ゲームセンター名無し:2006/03/07(火) 21:22:29 ID:VVMD/j2V
>>73
マリオは見たこと無いのだが、取説ではなく配線図ないのかな?
パーツカタログと一緒になってたりするものだが
なければ、実線を追っていくしかないよ
根気が要るがメンテには必要な作業
もうちょっと頑張れ
77ゲームセンター名無し:2006/03/07(火) 23:26:55 ID:gqatBm88
ハロゲンランプを点けるのに安定器?
78ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 00:26:38 ID:Fc2w44Xm
>>73
俺もその機械のことは知らないが
単純に電気的に点灯するかしないかだけの問題なんジャマイカ
途中のどっかにヒューズ入ってないか?
部品ほとんどとっかえてどこを何度調べてもやっぱりダメで
結局原因はヒューズ切れでしたなんてのがよくあるぞ
79ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 00:31:18 ID:8il0hgx3
結局原因はSSR不良でしたなんてのもよくあるぞ
80ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 00:33:16 ID:3QGPSNpu
>>73
SSRじゃねーの?俺も知らんけど。
81ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 01:45:03 ID:1BpbuJ3i
>>73
マリオってカプコンだっけ?
エイリアンであったけど、基板に小さいボタンがあって、
それ押したら直ったってのあったけど、それかな?

メーカーに聞くべし。
82ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 02:00:40 ID:BGhGeKPL
>>73
ウチもなったことあるぞ。
前にカプコンに聞いたら、直し方教えてくれた。

ハロゲンが切れているステーションの上の方の、
タイトルパネルを外して下さい。
その中に、ケースがあって、
それが各ステーションの照明とスピーカーを制御してるBOXになってる。
そのBOXの中の基板上に小さい白いボタンがあって、それを押すと直るよ。
ハロゲンランプのブレーカーになってます。

つーか、マリオコロコロパーティは配線・設計が謎すぎる…。
83ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 02:51:25 ID:f3gTdLbG
>>53
私は別のマイクロスイッチを用意しましたよ。
D2MV011C1っていうマイクロスイッチを使ってます。
デフォのバネでもかなり柔らかくなります。
このスイッチだと柔らかすぎてバネ抜くとはまりますのでバネ必須です。

ちなみにランキングに載るほど上手い人は大体バネ抜き筺体を好みます。
これは俺の意見ですがバネ抜きでデフォのスイッチより柔らかくて埋まらないマイクロスイッチが一番やり易いです。

ただ一般客の中にはバネ抜きを嫌う人も居ますので
↑で上げたマイクロスイッチはデフォマイクロバネ抜きとバネ有りデフォ状態の真ん中位です。

スクラッチについてはちょっと知識がないので答えられませんOTL
84ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 10:04:59 ID:dVnskvOx
数年前この業界の者でした。
こんなスレ、現役の時あったらうれしかったなぁ・・・。
接客苦手だったから機械故障すると
喜んで修理してた日がなつかすぃ。
85ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 10:50:17 ID:hHsIJpvj
>>83
半年位前に挙げられていたSWでしたっけ。確かにスイッチ自体やわらかいんだけど
カチカチ言わないから好みが分かれるような気が。因みにウチもソレ使ってます。

スクラッチは内部の透明のパネルが真っ平になっていないと重くなります。
ネジも締め過ぎると圧迫してしまうので適度に締めて上からシールで隠してしまいましょう。
86ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 15:19:10 ID:f3gTdLbG
>>85
半年前既に挙げられてたのですか。
今日初めてこのスレ見つけたので知らなかったです

SW自体のカチカチ音しませんけど
叩いたらちゃんとボタンのカチカチ音はでてますよ。


私のとこはスクラッチ内部の透明の奴取り払いました。
これだけだと埋まるので溝にロープで外側を一周させてます。
まぁそこそこ良好です。
87ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 16:06:53 ID:f3gTdLbG
ポップンボタンの色付いた部分をを取り外したいのですが
なにかコツみたいのありませんか?
−ドライバ突っ込んだら割れそうで怖いのですが・・・
88ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 18:13:46 ID:bDTmyTSy
下の白い部分と、ドームの部分をはずすってこと?
捻ってパワーで取れたと思う
もうあがっちゃったので確認できんが
89ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 20:08:52 ID:7ouXS9yW
-ドライバー引っ掛けるポッチみたいなのがあるはずだが
90ゲームセンター名無し:2006/03/08(水) 23:47:37 ID:DzrTztlc
あれ外すのにドライバーとか使ったことない。
91ゲームセンター名無し:2006/03/09(木) 01:19:06 ID:hLL59Anq
>>86
そうです
ドームの部分を外したいのですよ。
スタッフの殆どパワーが無いのかなOTL

>>89
ドーム側で凸になってるとこでしょうか??
明日探してみます
92ゲームセンター名無し:2006/03/09(木) 11:25:38 ID:u3UsUaH2
>>91
裏側見ればそれっぽいツメがあるハズ
ドライバーなんぞ使わなくても手ではずせるよ
9373:2006/03/09(木) 21:16:09 ID:Q/BTq9Pa
レスありがとうございます。早速パネルぶっこ抜いて中調べてみます。

94ゲームセンター名無し:2006/03/10(金) 13:24:43 ID:C1cKGDKp
クエDが34エラーだしてるんですが
電源いれなおしても直りません

どなたか助けて
95ゲームセンター名無し:2006/03/10(金) 17:33:17 ID:ReqEjwJx
弍寺13の改造取説はまだ出回ってないですかね?
96ゲームセンター名無し:2006/03/11(土) 02:37:53 ID:qD/0ScIJ
34ってGD-ROMエラーだっけ?ボードだっけ?
とりあえず、GDなりボードなりを他の台と交換して
症状が移るか確認するべし
ケーブル断線とかボード破損とか
故障箇所の特定ができたら部品発注だな

センターより早く立ち上がっちゃうからとかそんな原因だと良いけどな
9794:2006/03/12(日) 20:06:51 ID:6qmjU8kX
>>96
社員さん曰く…
ハードにソフトが入ってない状態みたいです。

意味不明…orz


センターってサテライトの事ですよね…?
ちょっと時間をずらしてから電源入れてみようかな
98ゲームセンター名無し:2006/03/12(日) 20:16:02 ID:IWnBFEFp
ならGDのROMボードが逝ってるのかも、
他のGDのロムボード交換で両方動く事もある。
99ゲームセンター名無し:2006/03/12(日) 20:54:41 ID:KdJhITXR
>>94
もうちょっと勉強した方がいいぞ
100ゲームセンター名無し:2006/03/12(日) 22:24:05 ID:D9ynGn3H
>94
サテライトで出てるのかライブで出てるのかどっちなんだ。
ボードは全部共通だから、サテライトで出てるならライブに乗せ換えてみろ。
もちろん設定もLIVEとSATTELITE入れ換えとけよ。
あと引っこ抜いたついでに、上蓋あけてボタン電池じゃない方のバッテリーのコネクタ一旦外せ。
それで駄目なら多分ボードがぶっ壊れてるんじゃねーかな…
バッテリー死んでてソフトが消えただけとかだと、もうね小一時間(ry
101ゲームセンター名無し:2006/03/13(月) 00:35:01 ID:gMGdABrx
みなさまありがとう


そこらへんいじらしてもらえないんですよ

店長変わってやっと…
ってグチっても仕方ないや

今から覚えるんで許してください
102ゲームセンター名無し:2006/03/13(月) 03:56:08 ID:4n/yrYe7
原因の特定ができないと修理に時間かかるな
103ゲームセンター名無し:2006/03/13(月) 10:30:31 ID:O1C401JM
34はゲートウエイエラーかなんかで、
ハードにソフトてのは>100と同じくサテライト基板内のソフトが飛んだっぽいね。
強制ダウンロードモードが設定であったと思うから試してみたら。
104ゲームセンター名無し:2006/03/13(月) 15:33:11 ID:11sKPjLs
>>103
>34はハードゲイエラー

に見えた
orz
105103:2006/03/13(月) 18:51:19 ID:O1C401JM
>>104
や ら な い か フォー!!
106ゲームセンター名無し:2006/03/13(月) 22:22:34 ID:wYXzmZTC
つーかエラー番号だけ書かれてもな
107ゲームセンター名無し:2006/03/13(月) 22:31:57 ID:Ul5NIfSx
セガロジには電話したsのか?

108ゲームセンター名無し:2006/03/13(月) 23:53:52 ID:mq3+e4w+
@恐竜キングのVer.UpのCFカードが届いた。
Aカードからデータをダウンロードするが78パーセントで止まる(3回繰り返し)。
BCFカードを抜いたがすでに上書きされていて01エラーで立ち上がらず。
Cサポに電話、基板交換しないと直らないといわれる(稼動停止)。

神様、私の何がいけなかったのでしょうか?

10994:2006/03/14(火) 01:41:25 ID:fu8D4tkk
訳あって今日まで休みでしたorz
直ってたらいいな……

エラーはメイン(ライブ)で出ます。

ネットチェックとかサテライトチェックとかする前に出てくるのですよ。
なので皆様のお考えの通りROMかボードが悪いんだと思います。

三国志と同じ作りだから見比べてみたりしたのですが
サテと同じなんですね、交換してみます。

時間差も試してみますね。

強制ダウンロードですか…
説明書をもう一度読んでみます

電話は社員じゃないとできないのでわかりません(´・ω`・)
110ゲームセンター名無し:2006/03/14(火) 02:58:01 ID:fblcTCnR
さすがに社員が直してるだろ
それか出勤したら代わりが届いてるはず

それにしても電話すら使わせてもらえない人間が直さなきゃいけないってのも無茶な話だ
どこ系列?
111ゲームセンター名無し:2006/03/14(火) 03:39:14 ID:tj6/LCCx
俺は勝手にサービスの技術担当まで繋がせて
詳細説明して対策問いただして直してるけどな。
状態把握が正確にできて
ちゃんと相手にその状況が伝わりさえすれば
バイトも社員も関係ない。
説明下手な奴だと電話しない方が無難だが。
112ゲームセンター名無し:2006/03/14(火) 12:49:10 ID:RkHJIC4y
流石になおってました

また同じようなエラーが出たら焦らず対処します


うちは某F店です
113ゲームセンター名無し:2006/03/15(水) 12:30:25 ID:nDkM+6Yl
メダルでエヴァのセカンドイパクトの音量が調節しても「爆音or聞こえない」のどちらかにしかならないんだけど皆さんの店舗はどうですか?
114ゲームセンター名無し:2006/03/15(水) 14:26:32 ID:ncyb9E2J
>>113
出たばっかりだから、爆音でいいんじゃね?
2.3日後にスピーカー配線抜くとか、コーナーの奥にやるとか・・。


115ゲームセンター名無し:2006/03/16(木) 00:19:22 ID:HXCT8jsw
>>113
スピーカー配線にボリューム挟めばいいんじゃね?
ボリュームくらい在庫あるべ。頭文字Dとかの。
116ゲームセンター名無し:2006/03/16(木) 02:34:10 ID:aH52A8QW
8号用に改造するときにボリュームぐらい付けてくれればいいのになぁ
と毎回思う。
117113:2006/03/16(木) 06:10:19 ID:qZgmTgrg
すみません、説明不足でした。ボリュームはついてるんですよ、左右のスピーカーに一個ずつ。ただ、どっちもほんのちょっと回すだけで>>113の様になるので皆さんの店舗はどうかな?と思い質問してみました。こんな状態だと仕様でFA でしょうか?
118ゲームセンター名無し:2006/03/16(木) 08:12:20 ID:zfUbDJjl
>>117
ヒント:ボリュームスイッチはAカーブとBカーブの2種類がある。

A:ノ (急にあがる)
B:/ (徐々に上がる)

多分使われてるのはAかもしれない。
ツマミがある方の反対側の面にAかB書いてあるかもしれないから見てみ。
(メーカーによって書かれてないけど・・・)

うちの店はパチスロ扱わないから間違ってたらスマソ。
119113:2006/03/16(木) 10:46:38 ID:qZgmTgrg
>>118
知らんかった・・・。ヒントありがとうございます。今日出勤したら確認してみます。
120ゲームセンター名無し:2006/03/16(木) 11:44:06 ID:nL0gxd6l
>>117
その筐体「マルチライブ」だねw
上のボリュームとは他に、パチンコ盤面中央裏に
「小・中・大」の3段階スイッチがあるから
それを「中」OR「小」にしてから
上のボリュームで調整しましょう。
121ゲームセンター名無し:2006/03/16(木) 14:52:24 ID:qb0QRQQg
>>120
どの辺にある?
盤面によって作りが違って
エヴァUは見つからなかった・・・(´・ω・`)
122120:2006/03/16(木) 19:18:57 ID:nL0gxd6l
>>121
パチンコ盤面裏中央部の基盤左右3段階調整できる、
スライドスイッチが有る。丁度上の2つの音量ボリュームが付いている板金の裏側。
123113:2006/03/17(金) 01:46:33 ID:2iuBsGmb
みなさんありがとうございました。
>>122氏の言う通り調節スイッチがあったのでそれで対応することにしました。
124ゲームセンター名無し:2006/03/18(土) 07:51:05 ID:VXyNvNzf
>>61
今更だが半田ごて使ってマイクロスイッチを板の中央に寄せてみ
そーするとニュートラルの範囲が狭くなるよ
125ゲームセンター名無し:2006/03/19(日) 05:28:54 ID:6vqI6ELZ
マルチライブ筐体でパチンコが入っている場合の
設定変更の仕方がわかりません。どなたかわかる人いませんか?
取説にはスロットしか出てない・・・。
126ゲームセンター名無し:2006/03/19(日) 06:19:04 ID:+w6KOG+j
確かに
うちは釘で調節してる
127ゲームセンター名無し:2006/03/19(日) 06:49:21 ID:waHknhG0
いまさらで申し訳ないのですがラッキークレーンに詳しい方おりますか?
ある日ヒューズが飛んでしまい、配線周りや基板周りを調べてからヒューズを交換しても
また飛んでしまうのです。2台あるんで生きてる方からヒューズの乗っている基板を
交換しても駄目な上に元の筐体に戻してもヒューズが飛んでしまう次第でして。orz

多分ヒューズが飛んだ時にダメージが基板に及んでしまったんじゃないかと思うのですが。
128ゲームセンター名無し:2006/03/19(日) 07:39:35 ID:yzsygGYY
モーターが逝かれかけている、漏電しているのどちらかの予感
129ゲームセンター名無し:2006/03/19(日) 10:33:50 ID:eDzw/hD4
まるで見当がつかなくて遠回りでも良いなら
ヤバそうな部品の電源を全て外しておいて立ち上げ。
一つずつ挿しては立ち上げを繰り返す…で気長に異常部分を探す。
古い自販機はたいていこれでチェックOK。ゲーム機じゃなくてすまんが。
130ゲームセンター名無し:2006/03/19(日) 11:57:38 ID:tVQlea7X
>>127
たぶんコイルがだめなんだろうな〜
正常だった方の基板も死んじゃった?
131125:2006/03/20(月) 10:30:36 ID:qKdpjFdR
>>126
やっぱり、そうだよね。
132ゲームセンター名無し:2006/03/20(月) 18:42:05 ID:d+HZz/h1
ラッキークレーンというえば、
昔々に100円玉がこぼれて基盤の上に乗っかり、基盤をショートさせてたな。

133ゲームセンター名無し:2006/03/21(火) 16:41:47 ID:W/Djz70E
アンラッキーだよな
134ゲームセンター名無し:2006/03/21(火) 18:06:14 ID:yFWMWRkw
>>124
それをやるとマイクロの対角にある穴に,レバー側のピンが入らなくならないか?
135ゲームセンター名無し:2006/03/22(水) 10:53:29 ID:gbGGStN1
弐寺のターンテーブルなんですが、フェルトがボロボロな上に
プラスチックスペーサーが凹型に反り歪んできたせいか、
回り具合が硬くなってきました。これらは買い換えたほうが良いですか?
新品の部品に変え変えたりすると、音ゲーマーに不評言われたり
するじゃないですか。前より硬さが増してやりにくいから元に戻せ、
なんていわれると泣けるので…。過去に別件で似たカンジで言われたし。

ウチの筐体は稼動当初からあるものなんですが、他所の店の新しい筐体の
ターンテーブルを回してみたら、滑り具合がなんかもう別物なんですよ。
昔と今でターンテーブルの構造って変わってませんよね?
部品変えただけであんなに軽くなるのならば店長に言って
買ってもらおうかと考えてるのですが…。
136ゲームセンター名無し:2006/03/22(水) 11:57:08 ID:I4VtndKs
音ゲーマーのクレームなんか気にするな
いちいち聞いてたら身がもたない
137ゲームセンター名無し:2006/03/22(水) 12:04:17 ID:dEOplPbb
音ゲーってメンテが手間・占有面積取る・客がDQNの三拍子だからな
138ゲームセンター名無し:2006/03/22(水) 15:28:11 ID:Y2B5cmgx
ターンテーブルは硬い方が良いのと、クルクル回るのが良いというのがいるから
一概には言えない。その中庸を取ろうとするには、新品勝って貰って
汚れが少し付いた頃がいい頃合じゃないか?
音ゲーマーはいろんな店を回ってるのが多いから、自分に合った所でゲームするよ
人がいなくなれば、ラッキー。MFCが3台くらい追加できそうだよね。
139ゲームセンター名無し:2006/03/22(水) 18:39:15 ID:ICNZk3Be
>135
その状況だったら、フェルトとスペーサーだけをコナミに注文すれば、
それ程費用も掛からないのではないでしょうか。
ターンテーブルは、硬いよりは柔らかい方が良いかと。
ターンテーブルの部分は、初代のも最近のも変わりはないです。
140ゲームセンター名無し:2006/03/22(水) 19:17:45 ID:iyDSiGDz
話ぶった切って申し訳ないですが…。
ちょっと質問です。
アイドルマスターが先日他店舗から回されてきて、
晒しモニターを普通のテレビで置きたいと思うのですが、
対応するダウンスキャンコンバーターが見当たらないのです。
三和電子のもダメとのことで…。
どなたか対応するものご存じないでしょうか?

以前同様の質問が有ったと記憶してはいるのですが、
過去ログが読めないので、どなたかご教授ください。
宜しくお願いします。
141ゲームセンター名無し:2006/03/23(木) 02:54:01 ID:jEqTsl6U
秋葉とかでケーブル買ってくればできるかと・・・
1000円しないっしょ
142ゲームセンター名無し:2006/03/23(木) 04:38:49 ID:bqTPwdVW
あれってインターレースの15kの映像じゃないの?
実物の基板見てないんでハッキリわからないんだけど...。
143ゲームセンター名無し:2006/03/23(木) 16:44:01 ID:ecE3qv4N
ナムコに問い合わせたところ、15kの画像らしいので、
15pinの端子があればいけるらしいのですが、
ウチのテレビにはついておらず、
変換というかアダプターみたいなものがないかと思いまして。
一応、あちこちググッて見ましたがそれらしいものが見当たらないので、
質問してみたわけです。

「録画したい!」なんて要望も多く、ビデオにいければ
言うこと無しなんですが。
法的にはかなりアレですが。

144ゲームセンター名無し:2006/03/23(木) 19:57:44 ID:BwusZjsP
>>143
これでイケルんでないかな。「XAV-2S」
但し、D-SUBのアダプターケーブルが必要になるはず。

http://www.myshop.co.jp/unit/unita/sccnv/500f/xav-2s.htm
145144:2006/03/23(木) 20:00:55 ID:BwusZjsP
ドルマスってSYS246のインターレス15Kだよね。
ウチは上の「XAV-2S」でバトルギア3のライブモニター作ったから
多分大丈夫なはずだよ。
146140・143:2006/03/23(木) 21:02:39 ID:ecE3qv4N
>>141・142
改めて、レスありがとうございました。
>>144
買って試してみます。
ありがとうございます。

結果は追って報告します。
147ゲームセンター名無し:2006/03/23(木) 23:29:43 ID:41DJHQJW
>>140
おまいさんの店にナムコのサイバーリード筐体はないか?
あれば筐体に内蔵されている純正ビデオコンバーターが結構
奇麗にビデオ出力出来るぞ。NAOMIとの相性は悪いが、
S12、S246、S256系はいずれも無調整でいけた。
148ゲームセンター名無し:2006/03/23(木) 23:36:51 ID:H357ijSv
>>147
サイバーリードの1はあるけど、31kHのゲームを録画する時は
やっぱ分配してダウンスキャンかまさないと駄目?

サイバーリードの1は31kH対応してないよね?
149ゲームセンター名無し:2006/03/24(金) 00:44:40 ID:HS3fYuYb
RGBと分岐できないだろうけど
PS2のビデオ端子ケーブルを内部に直差ししたら、映ったりするのかな?
150ゲームセンター名無し:2006/03/24(金) 09:01:12 ID:p+adOzXC
ttp://www.playstation.jp/products/peripheral/ps2.html
今度ギタドラをビデオ撮りしようと思っていまして、
ここのサイトの途中にあるAVアダプターで、RGBとS端子を
分岐出来るのかな〜と思っているんですが。
ギタドラは、中身がそのまんまプレステ2だからイケそうですけど、
SYS246の方は内部にAVマルチOUT端子はあるのかな?
151ゲームセンター名無し:2006/03/24(金) 13:05:37 ID:JTnMI73O
ジョジョ未来への遺産
でCPUアドレスエラーってでるんだけどSIMMメモリーが変なのかな?
正確なメモリー教えてくれると助かります(会社でマニュアル紛失って…)
152147:2006/03/24(金) 22:23:25 ID:fWnmNLBS
>>148

アイマス(15Khz)の話だと思ったが・・・
31Khとなるとサイバーリードのコンバーターでは駄目なので
スキャンコンバーターを探すしかないな。

>>150

SYS246は初期タイプだとAVマルチ端子が基板上についているが
後期型だと省略されている。いずれにせよ家庭用PS2の配線類
は使用出来ないので意味はない。
153ゲームセンター名無し:2006/03/24(金) 23:56:39 ID:BzesQ1bT
音ゲー関係のアレが多いですねー

ポップンのボタンで叩いたのに無反応になるときがあるらしくって
ほかのお店では、マイクロSWを換えて柔らかくしていると聞いたのですが
どんなものを使っていますか?
かなり初期の筐体なんで、
ボタンを新しくしないとダメなんですかねぇ、、
154140:2006/03/25(土) 00:16:40 ID:Hy/6MElK
>>147
残念ながらウチにはブラストとニューネットしか無いです。
155ゲームセンター名無し:2006/03/25(土) 01:43:14 ID:SyIXBxKc
>>153
ポップンのボタンが反応しないのは大きく分けて2種類ある。

一つはマイクロスイッチ自体が壊れている可能性。
もう一つはメンテ不足。

ボタンの叩く白い方と根元の黒い方の汚れを拭き取ったら
黒い方の

┗┓←┏┛
 ┃→┃ 

矢印部分全体に薄くサビ止め油を塗っとけ。
そうすれば半年は持つ。

うちはもう半年以上放置の悪い見本店だけどなw
店長が何も投資しないから潰れるの確定だしw
156ゲームセンター名無し:2006/03/25(土) 03:33:33 ID:kS2cC5Hy
>>155
ボタンの掃除は、定期的に行っているのですが
あっちのボタンで無反応があったり
こっちのボタンで無反応があったりするので
叩いたつもりが叩けてないんじゃないかと思うのですが
それならより柔らかくすれば、マシになるのかなぁと

ノーツが1000以上の曲をやって
無反応が1とか2出るレベルらしいので、あまり問題じゃない、、
と思いたいのですがプレイヤーは気になるらしいので
まぁやれることはやっておこうかと
スイッチなら安いですし、、
157ゲームセンター名無し:2006/03/25(土) 21:09:12 ID:hYJj0Ieu
QMAやアイマスなどのライブモニターガラスなんですが、
かなりの頻度でヤニで白く曇ってしまい、
拭いても拭いてもキリがありません…。
キレイを長持ちさせるために何か対策とかってありますか?
158ゲームセンター名無し:2006/03/25(土) 21:58:11 ID:FY74hEdI
汚れがつきにくくなるクリーナーで拭いて、
静電気防止スプレーでも吹き付けたらどうだろう
159ゲームセンター名無し:2006/03/25(土) 21:58:52 ID:BICektw5
>>157
帯電防止剤とかどう?
余り効果が実感できないので
内では水拭き後に乾拭きですが、、
ちょっとは長持ちするんじゃない?
160ゲームセンター名無し:2006/03/26(日) 01:17:57 ID://ty+BNA
「XAV-2S」は、ビデオ録画には向いてなかった気がする。
テレビをモニターには出来ても、それを録画すると白黒になった。
なんか、相性によるらしぃ・・・。
鉄拳5(15kHz)はダメだったけど、ドラクロのセンターモニ
ターはいけたり、ゾイド∞もいけたなぁ・・・。よくわかんないw

一応、マイコンソフトさんに問い合わせたら調整してもらえたけど
完全じゃないみたい。NAOMI(15kHz)は全くいけなかっ
た。

最悪、246(15kHz)→XAV−2S(ビデオ)→アップス
キャンコンバータ(31kHz)→パソコン用ダウンスキャン・・・
とかww
161ゲームセンター名無し:2006/03/26(日) 02:33:49 ID:Jbp2IAtv
白黒になっちゃうのは信号レベルが大きいせい。
抵抗75Ω1本噛ませて調整汁。
と、大雑把に言ってみる。
162ゲームセンター名無し:2006/03/26(日) 08:40:59 ID:kW+G92rU
入社半年の新米です。
G1ターフワイルド3で、自走車を止めたまま営業するには
どう設定すればよいですか?取説見ましたが載ってませんでした。
最近自走車のトラブルが多く、今日の遅番で一人で対応しなければ
ならないので。。。
どうぞ宜しく御願い致します。
163ゲームセンター名無し:2006/03/26(日) 11:06:03 ID:lfdHKNV+
164162:2006/03/26(日) 16:00:09 ID:30xtg0WR
>>163
そうです!ありがとうございました!!それでは行ってきます。
165157:2006/03/26(日) 20:59:23 ID:nJQUzqah
>>158
>>159
なるほどー。そういえば静電気防止スプレーが使われずに放置されてるのを
見たことがあるので試してみます。ありがとうございました。
166ゲームセンター名無し:2006/03/26(日) 22:02:08 ID:MYzSEZ0e
偶然音ゲー繋がりなんですが、ウチの店に置いている旧作ポップン8が
よく解らないエラーを起こします。

ある時はCD−ROMメディアエラーを起こし、再電源するとDVDドライブ
エラーを起こしたり、上手く起ち上がっても画面が突然消えてそのまま終了。
エラー表示も出ません。

これは何処かのコンデンサー系かもしくは電源系なんでしょうか?
ちなみに各ドライブは予備が合ったので交換しましたが同じ症状が出てます。
167ゲームセンター名無し:2006/03/26(日) 22:57:32 ID:r0rKDS73
全然インカムが無いHOMURAを外して式神2を入れようと思い、
Type-Xを外してNAOMI2を接続し、いざ起動してみたら

「A-01 COIN ERROR」

と出るんですが、これなんでしょう??
ちなみに筐体はニューじゃないネットシティ。
何か変換ボードとかハーネス必要なんでしたっけ・・・
168ゲームセンター名無し:2006/03/26(日) 23:46:31 ID:1nvc/wcU
式神2に付属の線でコインの配線をいじらないとエラーでるよ
取説みて自作しろよ
よく前設置店に放置されんだよなぁorz
169ゲームセンター名無し:2006/03/28(火) 11:21:49 ID:kCchXI6f
弐寺が新筐体で追加入荷したのですがお客様より
「ターンテーブルがすべすべしてやりずらい」
と言われたのですがターンテーブルを使い込んだような状態に
できる方法ないでしょうか?
170ゲームセンター名無し:2006/03/28(火) 13:55:36 ID:PrwRW3xC
手っ取り早い方法として、ターンテーブルにビニールテープを
張り巡らせればある程度は改善されるかと。
見栄え悪いかもしれないですけど。
171ゲームセンター名無し:2006/03/28(火) 18:45:45 ID:4V2Vm6JN
>169.170
ターンテーブルの表面がツルツルってのか?テーブルの動きが軽すぎなんじゃないかと…
センタのネジをビニルテープ貫通してしめると多少重くなるよ
172ゲームセンター名無し:2006/03/28(火) 19:56:55 ID:ah9SxJg2
MFC5のカードリーダのランプが赤く点滅してる台と青く(緑)点滅してる台とあるんですが
なんの信号ですかね?
173ゲームセンター名無し:2006/03/28(火) 20:05:40 ID:kCchXI6f
>>171
ツルツルって言うか・・・
新品特有の擦れてない状態なのでまわしずらい様です
174ゲームセンター名無し:2006/03/28(火) 21:06:19 ID:PrwRW3xC
ウチでもそういうクレームあったんだよね…。
皿がザラザラしてるほうが指にくっつかないから回しにくい。
175ゲームセンター名無し:2006/03/29(水) 00:00:48 ID:0/JwcFrc
>>172
緑→正常、待機状態
赤→異常、異物が詰まったか何らかのエラー
だとは思うのですが、別に赤くても普通にプレイ出来るようなのでウチでは放置です。

それよりも、オーブ収受画面とかでフリーズするのを何とかして欲しいなあ!
あとデモ音切れないのも。
176ゲームセンター名無し:2006/03/29(水) 00:01:56 ID:qCRrNs1Q
>>174
そう、それです!174氏はどうしました?
何か対策しました?
177ゲームセンター名無し:2006/03/29(水) 03:24:35 ID:5halV9dg
>>175
うちもそこでフリーズした!
178ゲームセンター名無し:2006/03/29(水) 06:08:15 ID:mSa4vplu
他店でも出てるって事は初期不良っぽいですな
早めに対策講じてもらわないと・・・
179ゲームセンター名無し:2006/03/29(水) 07:20:41 ID:RzyAZ0oe
コナミ氏ね
180ゲームセンター名無し:2006/03/29(水) 10:22:23 ID:NC9N6kb+
そういや、煮寺のアドバタイズでフリーズ>再起動の不具合は直ったのかね?
うちだと回りっぱなしで確認できないんだが。
181ゲームセンター名無し:2006/03/29(水) 16:36:10 ID:Ot2tLThO
煮寺もMFC5もフリーズする。
コナミのフリーズは仕様だね。
182ゲームセンター名無し:2006/03/29(水) 21:20:26 ID:BKsXidF/
フリーズも困るがパッチで治るだろうからまだ良いが
問題は新型のカードユニット
なんだアレ?
いかにもジュースはここに置いてくださいって位置と形状
開発はアフォなのか?
183ゲームセンター名無し:2006/03/29(水) 21:33:28 ID:kWQLEh6W
>182
だから内部に保護シートを貼らせたのでは。
しかしあんな程度のシートで本当に保護出来るのかと…
184ゲームセンター名無し:2006/03/30(木) 00:54:09 ID:p1lrEAkl
ウチではジュースは置かれないんだが、灰皿が置かれることが多い。
いかんせん何で平らのデザインにしたのかは疑問だがな。
185ゲームセンター名無し:2006/03/30(木) 10:56:05 ID:PBU7vYL3
設計・開発ってどこも現場知らずだよな
186ゲームセンター名無し:2006/03/30(木) 20:34:04 ID:ryrgtgcG
うちはMFC51人で8台+センモニ1台Vr.UPしたから
合計17時間かかりましたよ〜
クソ店チョーめ!
187ゲームセンター名無し:2006/03/30(木) 20:37:32 ID:NIZPcKom
そりゃかかりすぎぽ
188ゲームセンター名無し:2006/03/30(木) 22:09:54 ID:DOO4i4mu
一人で14+1で8h
電動工具って偉大だよな
189ゲームセンター名無し:2006/03/30(木) 23:50:45 ID:vCu3AdL2
>>188
電動工具使ってるにしてもかなり早いな。

10st以上のMFC、一人でやった人たちは
正直すごいと思うよ。
190ゲームセンター名無し:2006/03/31(金) 00:47:51 ID:hCAqAP9/
>>186
うちはMFC 51人で8台+センモニ1台Vr.UPしたから
に見えた
191186:2006/03/31(金) 04:30:06 ID:hmyauopG
いや、うちもカキコしてる時「51」にみえるなとは思ったけどw
17時間というのはプラス接客が入ってるから
接客抜きにしても結構かかってるけどね。
それにしても工具揃ってるとこはいーよなー
面接の時「工具一式揃ってますか?」って
聞けばよかった。
192ゲームセンター名無し:2006/03/31(金) 05:08:33 ID:2q3//gVR
クエDのフォースカードの読み込みが甘くなってきてます(1・2枚失敗することが多い)
取り説には綿棒でガラスんとこ拭けと書いてあったので
やってみたのですが効果がありません

何か改善策ないでしょうか
193ゲームセンター名無し:2006/03/31(金) 06:01:38 ID:NVolGaMV
>>192
うちも同じ状態になって今日やったんだけど
テストモードでカメラのシャッター調整してみたら?
うちはそれで良くなったよ。
ここからは、うちからの質問なんだけど
先日、弐寺のターンテーブル件で質問してもスルーぎみだったので
今日ターンテーブルを開けてみたら中に丸くて透明で
フェルトの周りに設置するような物があったんだけど
これって必要?こいつが原因で
ターンテーブルが重かったようなので取っちゃたんだけど・・・。何これ?
194ゲームセンター名無し:2006/03/31(金) 07:32:17 ID:NeOX0vwJ
1.5人で 20+2台8H
もうやりたくないぽ
195ゲームセンター名無し:2006/03/31(金) 14:55:12 ID:AAf8tvwy
ターンテーブルの重さと表面の滑り具合は話が別。
時期は忘れたけど、いつ頃か新品ターンテーブルの表面がむちゃくちゃ滑る
ようになっちゃった。

一番有名な滑り止めはテープ貼り付けるの。
内周から外周に向かって垂直に(CDを拭く感じ)何本も。
テープはぶっちゃけ普通のセロハンテープでも事足りる。
見た目悪いけど。
196ゲームセンター名無し:2006/03/32(土) 01:37:31 ID:/TGHXx8B
コナミカード販売機を℮−パスに改造の方法
@白いコの字型のプラスチックを外し上部を0.5ミリ削り落とし再組立(仮)
Aオレンジのベルト押さえを緩め上部ローラーを少し緩める1.5ミリ六角で1回転程
B℮−パスと旧カードを重ねて途中まで通し白プラとローラーを抑えながら締める
Cカード出口のへの字金具の下に−ドライバーを差込出口を広げる
以上で0.27ミリベンダーが0.8ミリに改造可
当店は販売機をお蔵入りすることなく利用してまつ 
削りすぎに注意!テストはこまめに慎重に、


197ゲームセンター名無し:2006/03/32(土) 17:08:21 ID:CI0anHa7
>>172
クライアント用の取説P65を嫁.
で,現在誤作動していて近日中に改善されるらしい.
198ゲームセンター名無し:2006/03/32(土) 17:17:08 ID:maaZA4V9
>>196
面倒な事してるな〜。
うちは目分量で1発OKだたよ。
つか、何処もお蔵入りにはしないだろ。
アミパならあるかも知れんがw
199ゲームセンター名無し:2006/03/32(土) 22:42:50 ID:GxZicVhB
>>196
ビスと芋ネジだけで調整できるんだがな
センスないな君は
200ゲームセンター名無し:2006/03/32(土) 23:42:08 ID:bTzsLpZJ
コナミ純正の販売機は
ローラーのゴム削って無理矢理調整したぞ
ビスだけの調整じゃ変わんなかった
201ゲームセンター名無し:2006/04/02(日) 03:54:19 ID:q2hohXFT
>>193
サンクス
直りました
202ゲームセンター名無し:2006/04/02(日) 07:16:04 ID:r6+jiEN+
http://www.tokaibane.com/
このバネ屋のHPには掲示板もあるから、そこで相談してみたら?
203140:2006/04/02(日) 11:54:06 ID:UkD43UOT
先日、アイドルマスターの晒しモニターの件で質問したものです。
レス頂いたとおり、XAV−2Sを取り寄せてやってみたところ、
見事に映りました。ビデオにも撮れました。
ただ、2列15pin端子だったのにはビビりました…。

レス頂いた皆様ありがとうございました。

これでインカム上がると良いのですが…。
204ゲームセンター名無し:2006/04/03(月) 03:54:38 ID:0DmW5JZM
昔NAOMIの基盤でIOボード2枚使って4人対戦できるのってありましたよね?(ビーチスパイカーズ)とか・・・
これの接続の方法が分かりません。
なにとぞご教授お願いいたします・・・
205ゲームセンター名無し:2006/04/03(月) 08:24:14 ID:HhATzqlm
>>204
つカプコンコンバーター
206ゲームセンター名無し:2006/04/03(月) 14:31:39 ID:RaRzfzYg
>>204
ヒント:USB形状コネクタのCN1とCN2
207ゲームセンター名無し:2006/04/03(月) 17:05:05 ID:/030K6gM
>>204
>>205 はカプコンコンバータの拡張 I/Oを利用するもの
(キックハーネスを接続する部分)
ピンアサインは、D&D等と同様と思われるので
同じハーネスが使えると思う

>>206 はセガのコンバータには、基板から接続するUSBコネクタのほかに
もうひとつコネクタがあるんだけど、そこにもうひとつのコンバータを接続すれば
3/4 Player として使えるというもの
208204:2006/04/04(火) 12:42:07 ID:XXjA8sAT
>>205-207
ご教授ありがとうございます。
早速コンバーターのCN1&CN2を繋げて試してみたのですが「I/Oボードが無いよー」ってNAOMIに言われます。
もちろんテストモードで4PLAYERに変更済みです。
おのおののI/Oボードも単独では正常に動いています。
あとどこかまだ設定せねばならないところがあるのでしょうか・・・?

カプコンコンバーターも試してみるかなぁ・・
209ゲームセンター名無し:2006/04/04(火) 13:34:02 ID:g+snMtUC
デッィプじゃなくって、スペーサーじゃなくって
なんてったっけ?
くろーい、ちいさーいにくーいあんちくしょうを
逆に差さなきゃ駄目
210204:2006/04/04(火) 13:39:12 ID:XXjA8sAT
I/OボードのJP1のジャンパーピンのことですよね?
2枚のI/Oボード両方A側に刺せということなのでしょうか?
一度やってみます。
211ゲームセンター名無し:2006/04/04(火) 16:56:21 ID:VS4+Jo0J
>>208
セガのI/Oボードを最低1枚用意して
基板 >>セガ I/O >> もう1枚のI/O と接続するんだよ?
そうすれば、まず認識されるはずで、
エラーからすると1番目のボードが認識されてないんだから接続が違うのでは?
あとJAMMAハーネスの接続は両方に必要よ
電源はあそこからとっているわけだから

カプコンコンバータなら ttp://www.tops-game.jp/part/spot_59_cp2c2_cr.htm
このハーネスがあればひとつで4人遊べるはず
このときに、DIPSWを2Players 6key から 4players 4key に切り替える
212204:2006/04/05(水) 11:10:23 ID:bwmaJChk
ででできましたーー!!
原因は2枚目のI/Oボードに電源供給できていなかったためです。
211さんの
>あとJAMMAハーネスの接続は両方に必要よ
 電源はあそこからとっているわけだから
でハッと気付きました〜〜〜

皆様ご協力ありがとうございました〜〜〜〜
213ゲームセンター名無し:2006/04/05(水) 11:27:29 ID:6EtM+KzN
ガチャマンボについて質問です。天井のビルボードに点いてる豆電球が
切れてるのですが、交換しても点かず、説明書見ると中のヒューズボックス
にあるヒューズを交換して下さいと。交換してみたのですが点かず。
(各サテライトのハロゲンも何箇所か切れてて同じ症状。。)
原因わかる方いたらご教授お願いします。
214ゲームセンター名無し:2006/04/05(水) 11:57:18 ID:9wegauR3
SSRかな
215ゲームセンター名無し:2006/04/05(水) 18:07:49 ID:rc/RO+z3
>>213
SSRを見る前に,まずヒューズを見てみよう
ヒューズは行灯のなかにある838-14430-09 EとF基板上についてる
838-14430-09 E基板はstn#1の上,838-14430-09 F基板はstn#5-6間の上

布線図から追っかけた各ステーションごとのランプとヒューズの対応表↓
stn # "行灯トップ飾りランプ"
#1   2ヶ E基板F1 3ヶE基板F2
#2   2ヶ E基板F3 3ヶE基板F4
#3   2ヶ E基板F5 3ヶE基板F6
#4   2ヶ E基板F7 3ヶE基板F8
#5   2ヶ E基板F9 3ヶF基板F1
#6   2ヶ F基板F2 3ヶF基板F3

stn # "ハロゲンランプ"
#1   F基板F4
#2   F基板F5
#3   F基板F6
#4   F基板F7
#5   F基板F8
#6   F基板F9

確か全部ミニヒューズだったと
216ゲームセンター名無し:2006/04/05(水) 19:09:22 ID:MOrAMV8/
>>213
前、ウチでもあったけど、その時はSSR基板だった。
セガロジに問い合わせてみたら?
それから対応すれば万一間違っててもセガロジのせいに出来るし。
「お前んとこの○○がコレだって言ったのに違ってた!再先出し汁!」って。

>>215
ヒューズは交換したらしいぞ?
217ゲームセンター名無し:2006/04/05(水) 21:17:10 ID:DbanlS2w
SSRなんて入力と出力見ればすぐ分かるのに。
218ゲームセンター名無し:2006/04/05(水) 23:26:17 ID:5KzgZicR
ま、回路図見てから質問しろって事だな
219ゲームセンター名無し:2006/04/06(木) 12:13:41 ID:uNGpkJsz
>>215
布線図を追っかけなくても取り説に書いてあるが
220ゲームセンター名無し:2006/04/06(木) 12:35:05 ID:SIURO7j+
で質問者がこのまま放置と言うパターンだな。
221213:2006/04/06(木) 18:21:23 ID:8AQlgaBM
レスありがとうございます。先ほどここのレス見ながら色々試したのですが、
どうやらSSRというパーツ?の破損みたいです。途中で折れてました。。。

業者に発注して交換したら点くと思うのですが、着いたらまた報告します。

222ゲームセンター名無し:2006/04/09(日) 02:28:23 ID:m46dbvkH
どうやったらSSRが折れるんだよw
223ゲームセンター名無し:2006/04/09(日) 02:44:49 ID:ZmQ0mzS1
>>222
割れてたり燃えてたり穴開いてたりはあるけどなw
224ゲームセンター名無し:2006/04/12(水) 09:12:41 ID:jtpPiJa9
俺より強いメンテマンに会いに征く
225ゲームセンター名無し:2006/04/12(水) 09:21:13 ID:FrhLobwU
224「なにっ。ケースごとSnap-onの工具一式だとッ!?」

Snap-onの男「ふっこんな程度でビビるようでこの先どうするんだ?
          まだまだほーら、こんな物まで・・・・・・」
226ゲームセンター名無し:2006/04/12(水) 21:45:22 ID:e+SGkxcB
そう言いつつSnap-onの男は、ズボンのチャックをさげはじめ
イチモツを取り出した。
その先端には、ダイヤモンドコーティングが施されている。

Snap-onの男「ウチにあるステーションワゴンも見るかね?もっと驚く事になると思うがね・・・」
227ゲームセンター名無し:2006/04/13(木) 03:58:32 ID:prfjn2H9
砂ぽんよりネプロスがステキだと思うんだ…
自分が好んで使うのはシグとかDEENだが('A`)
228ゲームセンター名無し:2006/04/13(木) 08:05:06 ID:rqsFZpd1
KTCの方が色々安心して使えるからそっちメインで揃えてる。
お金があるならスナップオンよりネプロスかな。
229ゲームセンター名無し:2006/04/13(木) 11:21:54 ID:1/CXksKU
MFC5に5.5と7_box付属してたけど、どうした?すでに持ってただろメンテマン。

つラジオペンチ
230ゲームセンター名無し:2006/04/13(木) 11:52:20 ID:j3An/l1h
漏れもKTCかな、ドライバー等はベツセルとPB。
231ゲームセンター名無し:2006/04/13(木) 19:01:18 ID:QT+OCCii
品質的にはKTCもスナップオンもマックツールもあまり変わらないと思う

KTC……………・普通に使える(安物とは明らかに違う)

スナップオン……KTCより若干使いやすい

マックツール……おもろい発想の製品が多い

俺のイメージはこんなとこか
ネプロスは見たことも無いんでわからないな
232ゲームセンター名無し:2006/04/13(木) 22:51:15 ID:2xmK9XRZ
工具の知識はそこまで無いが。。。
上司の工具をたまに借りて修理している。

たぶん良いものなんだろう
233ゲームセンター名無し:2006/04/14(金) 04:08:17 ID:J/0y7quR
>>231
ネプロス:KTCのアッパーバージョン。
時々ウッドやレザーグリップの
ラチェットハンドルとか
奇天烈なもんも出すが(゚∀゚)
234ゲームセンター名無し:2006/04/14(金) 08:45:45 ID:iIjIv9G0
俺が100均で買ってきた工具
235ゲームセンター名無し:2006/04/15(土) 23:50:19 ID:3wSplAZ4
ギターのGF4を5にVerUPさせようとして、別店舗からキットを譲ってもらって
コンバージョンしようとしたんですが、認証番号で弾かれます。
これは回避できないんでしょうか。
236ゲームセンター名無し:2006/04/16(日) 03:32:56 ID:7d0MN2S6
>>234
無用のトラブル出したくなければ100均工具はやめた方が…
ホムセンでベッセルとかKTCとか手頃な値段なんだし。
237ゲームセンター名無し:2006/04/16(日) 08:25:05 ID:6PCrKiOD
>>236
最近の100均工具はかなりマシになってる
238ゲームセンター名無し:2006/04/16(日) 11:02:06 ID:rIICEaVM
>>234
六角レンチ系は非常に危険だった記憶が
コナミの小さな六角ネジ(?)はやめてほしい
GFのネックを止めてるやつとか
アラビアンクリスタルの上部プッシャーのとか
239ゲームセンター名無し:2006/04/16(日) 12:08:42 ID:dP/xZGKS
>235
無理です。
セキュリティロムは、一度使うとシリアル番号が登録されて
他の台では使えなくなります。
240ゲームセンター名無し:2006/04/16(日) 16:30:27 ID:UOLxn71G
QMA3のライブモニタ用にクライアントユニットの映像を
ブラストシティに分岐させたいのですが、
これって出力は31KHzなんでしょうか?
241ゲームセンター名無し:2006/04/16(日) 18:12:59 ID:cfM4f7+w
>>240
31kでおk。
でも、反転してるのでモニター側の設定が必要。
242ゲームセンター名無し:2006/04/16(日) 19:23:44 ID:UOLxn71G
>>241
ありがとうございます!
来月大会やるんで設定してみます。
243ゲームセンター名無し:2006/04/16(日) 20:16:47 ID:cfM4f7+w
>>242
ま、どっちにしてもコンパネのディップで
すぐ切り替えられるので、大丈夫。
がんばれ〜。
244ゲームセンター名無し:2006/04/17(月) 05:53:53 ID:EntWsHuA
>>235
POP'Nならできるから
POP'Nと同じROMならできるかもしれない。

が、保証はしない。
245ゲームセンター名無し:2006/04/17(月) 23:12:43 ID:H+cHne8s
>>244
詳しく
246ゲームセンター名無し:2006/04/18(火) 05:58:44 ID:8DkcI0mp
MV1FZのエラーZ80が直らないorz
半田の浮きくらいだったらいーなーと、カバーを開けたが
ザイログの石が見当たらんし、断線してそうな箇所も無い

これはご臨終ということですか?
247ゲームセンター名無し:2006/04/18(火) 07:49:35 ID:3XqRuO3y
そういえば三国志DVDドライブチェックで
駄目だった店ってある?
うちは先出しらしいorz
248ゲームセンター名無し:2006/04/18(火) 12:51:07 ID:UhaN7YSK
>>247
ゲーセンスレに同じことかいちゃったw
うちもだめよ

むしろ大丈夫だった店あんのかなぁ
249ゲームセンター名無し:2006/04/18(火) 13:41:47 ID:TW4G1Tmc
>>248
うちはOKだった

しかし使用してないドライブがなんで壊れるんだろう?
250ゲームセンター名無し:2006/04/18(火) 17:06:49 ID:s16Ouzan
>>249
煙草のヤニや埃等で壊れるよ。
251ゲームセンター名無し:2006/04/19(水) 04:05:18 ID:jULdSAvy
うちも大丈夫だった〜
ってか、2にする時本当に使うのか?
252ゲームセンター名無し:2006/04/19(水) 05:05:37 ID:h+hr+LgS
>>251
今回のディスクのことか?
これはドライブが生きてるかのチェックをするためのものでしかないぞ。
2にする時には要らんと思うが。
253240:2006/04/20(木) 18:12:33 ID:c8rvuYH+
以前QMA3のクライアントユニットの映像を
ブラストシティに分岐させたいと質問したものですが、
画面が上手く出力されません。
周波数が合わない感じ?です。

ブラストシティは後期型のオートスキャンタイプなのが問題なのでしょうか?
254240:2006/04/21(金) 16:15:29 ID:SGzMx3oc
連カキコすいません

初期型ブラストでDIP切り替えたら表示されました。
しかし画面が2分割みたいな表示になりモニタ基板でも調整できません。
実用性に難ありなんでライブモニタ化は諦めたいと思いますorz
255ゲームセンター名無し:2006/04/21(金) 16:49:31 ID:DzNRDgCR
>>254
相性もあるからなんともいえんが、モニタ周波数が合っているなら
多分、同期信号のV/H分離かCの混合で入ってる所為じゃないか?
256ゲームセンター名無し:2006/04/22(土) 20:13:07 ID:7aF6Z6N3
ウチで前にやった時は、ブラスト使用でコンパネ内の
モニター周波数ディップを全部OFFにしたら出来たが?
確か31khzの設定がそれだったはず。

2分割になるのは多分15Kだからだと思った。
257ゲームセンター名無し:2006/04/22(土) 21:51:22 ID:IN+93rDs
31KなのはQMA2までじゃなかったっけ

RGB付のスキャンコンバータが無いと無理じゃないかな
258ゲームセンター名無し:2006/04/23(日) 22:38:24 ID:k6TYMT0h
>>257
そうなの!?
確かに基板変わったし…。だとすると正直ワカンネ。
やってたの1〜2の頃だし。
>>240
役に立てず済まない。
259ゲームセンター名無し:2006/04/28(金) 18:27:44 ID:ApyEGwpk
パワースマッシュ3ってアップライト筐体で液晶なのね。
とうとうこういう時代かぁ。
260ゲームセンター名無し:2006/04/28(金) 20:33:59 ID:q2hGGCXg
>>259
アーケード用のブラウン管も手に入りにくくなってきたしな…
時代の流れだ。
261ゲームセンター名無し:2006/04/29(土) 00:29:02 ID:GEO8HghQ
まったくだ。
NET/CITY(VF4セット販売分)のブラウン管注文しようとしたら
「もーありません。現物修理になります。費用は100K」だってorz
いま在庫であるのはNEW NET用のフラットモニターのみらしい。
しかたがないので、ブラスト(初期アナログ調整式)からモニター移植してやったよ。

NETに移植してみて判ったが、ブラストCITYはやっぱり秀作だったんだな。
NETよりモニターへの負荷が全然少なく。画質の劣化なんてほぼなかったよ。
有っても画面端の色ずれぐらいで、D−SUB直でつなげてやれば、

アラ!びっくり!!新品筐体の出来上がり!!
でもNETに慣れたお客はブラストでは満足してくれないのよね。
262ゲームセンター名無し:2006/04/29(土) 04:10:56 ID:uyV4KeLe
>>259
カードいくらで売る?
263ゲームセンター名無し:2006/04/30(日) 00:29:36 ID:bvfx/dCU
パワスマカード300円です。
バーチャーストライカーも300円。
VF4・鉄拳・ePASSは500円。
264ゲームセンター名無し:2006/04/30(日) 12:55:21 ID:2ThP8QXV
ePASSが500円ってのは高い気がするな。
400円くらいが相場じゃないんだ?
265ゲームセンター名無し:2006/04/30(日) 21:02:45 ID:71tbsygx
MFC5センターモニターの設定、500円がデフォだよ。
266ゲームセンター名無し:2006/05/01(月) 18:36:13 ID:9dLWJTpT
うちは300円で売ってるよ
今のカードが200円なのに、2倍以上になんかしたら売れない
267ゲームセンター名無し:2006/05/01(月) 20:46:01 ID:QjQc+0gX
うちも似たようなもんだな
MJカードも300円
WCCFは500円売りだが、購入特典として1クレサービス実施なので
こちらも実質300円
268ゲームセンター名無し:2006/05/03(水) 03:23:34 ID:YRndhgbU
WCCFのメインモニターでテレビのサッカー中継を流したいと思ったのですが
難しいでしょうか?
269ゲームセンター名無し:2006/05/03(水) 11:00:47 ID:PN/u0YY9
公衆送信権の侵害だな
270ゲームセンター名無し:2006/05/04(木) 05:46:48 ID:ZgZTstUR
電気屋でテレビ放送を映してたり
DVDソフト売り場で映画DVD流してたりって
あれって厳密には違法?
271ゲームセンター名無し:2006/05/04(木) 11:44:23 ID:XKDzJBSq
でも家にテレビがなかったら視聴率云々以前の問題になるような
272ゲームセンター名無し:2006/05/04(木) 16:22:18 ID:GvQl4EMf
電気屋のはスポンサーが金払って無料でタレ流している公共電波だろう
273ゲームセンター名無し:2006/05/04(木) 16:23:30 ID:GvQl4EMf
>>259
アレはプラズマだって筐体スレにあった
274ゲームセンター名無し:2006/05/04(木) 22:18:15 ID:QCVjH7rN
>>268と同じこと考えてた。
みんなWC対策はどうする?
4年前はなにやってたかわすれたよ。
275ゲームセンター名無し:2006/05/05(金) 03:11:37 ID:iqGK3hHx
ロイヤルアスコットが街頭テレビになってた記憶が…
276ゲームセンター名無し:2006/05/05(金) 06:44:16 ID:S7NOZAJ0
権利的なことはさておき
WCCFのメインモニターを
外部モニター的に使うことはできるのかな

要はプロジェクターテレビだからできそうなもんだけど
277ゲームセンター名無し:2006/05/05(金) 13:46:52 ID:OmVzRPGc
>>276
アップスキャンかませば行けるような気はするが、アプコン無いから試してないな…
278ゲームセンター名無し:2006/05/05(金) 19:46:10 ID:4SXyROr8
ee'MALLのパソコンにチューナーカードいれて映すとかだめ?
279ゲームセンター名無し:2006/05/05(金) 20:23:10 ID:zNWs7eNf
>278
ee'MALL筐体のいい使い道って無いですかねぇ?
どうすんだよ、コレ…
280ゲームセンター名無し:2006/05/05(金) 21:53:45 ID:pCXjGcHD
ee'MALLって中身はPCだから、OSを再インストールすれば
普通のPCとして使えるよ。
ウチの店では事務作業用のPCに生まれ変わりましたw
281ゲームセンター名無し:2006/05/05(金) 22:48:57 ID:zNWs7eNf
>280
もう行動に移された方がいるとは。さすがです。
うちもOSを入れ直して、店内のインフォメーションムービーでも流せば
良いかな〜と思っておりました。
サーバPCの方は普通に買うとかなり高い物ですよね。
こっちはどうしようか。
282ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 01:12:57 ID:KZh/6gN9
イーモールって、各店で破棄するんですか?
回収とかじゃなくて?

あと、サーバPCってもう電源切っても良いんですか?
283ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 02:18:39 ID:lojhF0X/
>>274
4年前のWC時、フーリガン警戒して閉店させるかどうか検討してたぞ
284ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 02:19:59 ID:lojhF0X/
>>282
コナミが値引きで引き取りするから
商品買えってw
285ゲームセンター名無し:2006/05/06(土) 09:33:26 ID:1/4bM4s7
バトルクライマックスの中もおいしそうだぞw
その前に連休連投で俺自身メンテ要ス
286ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 10:56:09 ID:gSnc96SF
ラブベリの大会を準備していたら、モニターのブライトの電気回路が
断線しちまった・・・・
ブライトの調整部分のハンダ部分に針金付けて、モニターの鉄部分に
くっ付けたら通電したが、ブライト調整が出来なく、画面はMAXで
明るい状態・・・
さらに、稼動させていると、モニターからニオイがする・・・
焦げるニオイというより、静電気臭い?買ったばっかりのモニター内部
から臭うようなニオイが・・・
どっかで負荷がかかってるのかな??
このまま稼動させたら大会前に、モニターがお釈迦になるのかな?
287ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 11:32:41 ID:CHQ5iw0O
>>273
液晶みたい。マニュアルに「液晶モニター」って書いてあった。
288ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 15:45:59 ID:nMnjrqfQ
>>282
サーバって,ポプッソで使ってんじゃね?
289ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 21:25:21 ID:fLaPHOWq
>>286
>ブライトの調整部分のハンダ部分に針金付けて、モニターの鉄部分に
>くっ付けたら通電したが
素直に断線した箇所を繋げよ
もう、お前は一生マシンを触るな・・・
290ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 22:20:55 ID:7FHvtbc5
落としたネジが見つからない!

ハイ!ハイ!ハイハイハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <
291ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 22:32:09 ID:eVot3cjo
組み立てて
余ったネジは
いらんネジ
292ゲームセンター名無し:2006/05/07(日) 23:30:18 ID:10/dSYCT
必要な
サイズのネジだけ
予備は無し
293ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 00:08:37 ID:mJEDeOV9
見つかれば
なんだと思う
故障個所
294ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 01:53:25 ID:O8ZU2veX
GW
初日に壊れて
まだ直らん
295ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 02:44:28 ID:1TDThkF8
修理する
直す前より
悪化させ
296ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 06:49:13 ID:TVxjsVTU
メンテキー
ないないどこだ
コンパネの下

MFCのマザーのコンデンサーの交換ってマザーに直付けせずにリード線を介しちゃ駄目?
297ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 07:19:06 ID:e7adad0i
ソフマップあたりに246系のDVDドライブ売ってるかなぁー
298ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 07:23:29 ID:8APBNnjL
直すとき
何故かフロアに
俺一人
299ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 08:11:09 ID:5mGdlHY6
パンチ入れ
直らぬ時は
さらに蹴り

>>296
ハンダ吸い取り器や、精密部品用の半田ごてが無いなら
その方が無難かもしれないよ。
300ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 18:01:18 ID:hCZXrjuz
>>260
リバーサービスで普通に売ってたよ
301ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 18:02:10 ID:ygAKTF67
理不尽な
客の要望
メダルくれ


GF4がチェックサムエラー起こして、再インストしようと思ったんですがこのバージョンはインストールカセットが必要ですか?
マニュアル探しても出てこない…orz
302ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 18:36:49 ID:ndjwDGDz
>>273
プラズマは液晶と違ってパネルサイズの融通が利かないからあり得ないよ。
仕組み上小さいサイズほどコストがかかるしね。
ちなみに現在の最小サイズは37Vインチ。
303ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 19:10:53 ID:gtYRckBo
>>297
SD-M1612かSD-M1712でしょ
両方ともとっくに生産終了してるし、ドライブとしても名機なので新品はまず売ってない
中古ならあるかもしれん
304ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 21:12:47 ID:6VquR1Df
>>297、303
適当なドライブじゃくっつけても駄目なん?
いつかやろうと思ってたんだけど…
305ゲームセンター名無し:2006/05/08(月) 23:09:48 ID:9yI7bDbC
前スレにあったな
306ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 02:50:18 ID:Gt0tPYdn
>>302
セガの新筐体はプラズマ、タイトーの新筐体は液晶。
プラズマ最小サイズはソニーのベガで32インチが
2年前ぐらいに出てる。他も32インチ出してはず・・・
307ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 09:12:03 ID:xMKG6b4r
液晶って突然死ぬし、壊れたら直せないから嫌だな。
308ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 09:36:45 ID:YLSIWuxC
>>306
ソニーはプラズマのパネルは作ってない。
アレは日立(と言うよりFHP)からパネルを買って作ってたTV。
32型は確かに以前はあったんだが、2005年モデルからとうとう日立もやめて
しまった。
なので「現状」では無い。
309ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 10:51:08 ID:9H05ux2e
>アクセスカード類
・誕生日のお客様
には1枚だけ無料進呈(照明書類が無いとダメ)
記念日サービスってやつです・・・。

通常は1枚500円で、購入後3クレサービス。
誕生日サービス利用の場合は1クレ。(ファイトクラブは入場料があるから2クレ)
310ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 13:19:31 ID:+keWDTLz
>>ブライトの調整部分のハンダ部分に針金付けて、モニターの鉄部分に
>>くっ付けたら通電したが
>素直に断線した箇所を繋げよ
>もう、お前は一生マシンを触るな・・・

まさかこんなレスされてるとは・・・
ラブベリはモニター下の基盤に映像調整がくっ付けられてて
配線じゃなく基盤に直繋ぎしてあるから、電気が断線して困ってたのに
直接通電させるには、ミリ以下の隙間の基盤に直接半田を流し込むか
針金を鉄部分に巻き込むしかなかったから、俺の技術とリスクを考えて
針金通電にしたのに・・・
311ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 13:35:47 ID:GLCJ8pDS
>>310
マシン内部見たこと無いヤツとかも書き込んでるからな。
自分で判断して、役に立ちそうな意見だけ読んでくだちい。
312ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 13:36:24 ID:Pa45mAAc
>>310
書き方が悪いんじゃないのか?
ボリュームの足が破断して、足にワイヤー(針金)添えて通電させたってならまだしも
最初のカキコだと、モニターのシャーシに短絡させたようにしか読めん。
313ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 18:09:31 ID:bi2ntceq
>>310
あんまり気にするなってこった。
314ゲームセンター名無し:2006/05/09(火) 23:47:43 ID:j6y0Dkl0
>>307
マザーの電解コンデンサ張り替えで液晶直った実例はあるよ。
というか、PCのマザーもだけど電解コンデンサ死にすぎ。

俺のゲームだけ読めないプレステ1も、コンデンサ張替えるとゲーム読み込んでくれんのかな
315ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 08:11:51 ID:w3J8ICyW
それはピックアップレンズの調整。
要オシロスコープ。
316ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 21:18:08 ID:S12+selR
皆さんにお聞きしたいのですが。
スリルドライブ3の電源を立ち上げたら画面にPSのソフトを入れないで電源入れた状態の
画面になってしまいました。
コナミに聞いたら「PCBの故障です」と言われたのですが・・・
PSの画面になった事って皆さんありますか?
又、直す裏技ってないですか?
317307:2006/05/10(水) 21:49:49 ID:N9xhWbEG
>>314
嫌がってばかりいてもしょうがないので、
壊れた液晶とかも、ダメもとでいじってみるようにしようと思います。
今日、MFCのサテbd開けてみたら、同型の電解が6個ぐらい膨らんでてワロタ。
318ゲームセンター名無し:2006/05/10(水) 23:57:45 ID:+35CKAfJ
従業員スレから誘導されてきました。
アイドルマスターの100円1クレにするのはどうすればいいのでしょうか?
線入れ替えは教えてもらったのですが
これは単純に線を繋ぎ直せばいいのでしょうか?
あのハーネス?の中継部分を繋ぎなおせばokですか?
319ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 01:45:15 ID:NM+Q666u
改造方法は、単純にコインシューターの線を変えればよかったかと。

でも、「アイドルマスター 100円1クレ 改造方法」とかでググ
れば見つかったりもするけど、設定上初回プレイが9クレ設定までだ
から1クレあまるとか、カード購入時とかの問題が有るみたい。
50円玉を使ってる店舗ならシューターを50円用に変える方が良い
んでは?
320ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 03:42:29 ID:7mcnw318
>>316
実際にPSのコントローラーを接続していじっても直らなかったら
素直に先出ししなさい。
321ゲームセンター名無し:2006/05/11(木) 06:40:07 ID:vaqLinrJ
>316
ギターフリークスやドラムマニアでもよく起こるそうですよ。
HDDが壊れるとそうなるらしい。
PS用パッドを繋げばHDDの修復が出来る事があるが、
出来なかった場合は先出し修理へ。

MFCのマザーもそうだが、壊れやすい物を業務用に使うなよコナミ…
322ゲームセンター名無し:2006/05/12(金) 00:08:08 ID:DKDqU0/s
たぶん開発室のやつは壊れないんだよ、
超偶然にな。
323ゲームセンター名無し:2006/05/12(金) 00:17:04 ID:13gAVti8
ゲーム機のパソコン部分なんて、今じゃ家庭用と区別ないしな。
ダービーに、紙テープ読ませてた頃が懐かしい。
324ゲームセンター名無し:2006/05/12(金) 02:33:15 ID:5UmYkjWH
>>315
オシロ必須なのわPS2だよ
俺のはPS1、壊れてる方のピックアップを別のPS1に移植すると普通にゲーム読める。
325ゲームセンター名無し:2006/05/12(金) 03:39:33 ID:Z7VX/ugs
ヤニまみれの環境下で長時間稼動させられる仕様設計なんてしてる訳ない民生品を
平気で業務用機器に組み込めるコナミの勇気に乾杯。
326ゲームセンター名無し:2006/05/12(金) 05:45:36 ID:pbrWxbLc
つ【排煙口】
327ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 01:25:45 ID:TIw+nVw0
Newアストロにモニタ出力の調整スイッチってありますか?15khzと31khzの。
ブラストとNewアストロの筐体を譲ってもらったんで試してるんですが
ブラストの方は最初画面がおかしかったけどDIPで色々やってたらいけました
ただアストロはどこを弄ればいいのかもわからずちゃんと画面が表示されません
単なるモニタの故障かもしれないんですが…
328ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 01:28:32 ID:LkoPeeY2
>>327
譲ってもらったってすごいな
とくにブラスト

アストロシティは31KHzは映りません
ちなみに15KHzと24KHzが映るけど、
24KHzを映すにはモニター基板上の配線かなにかを
直接変えないといけない危険な仕様
329ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 02:04:07 ID:TIw+nVw0
>>328
店畳むから上げるって言われたらしいです
自分も売ればいいのにと思いましたが…

スイッチがないのは仕様なのですね
でも他のアストロ筐体で正常に映る基盤を
そのアストロに挿すとおかしくなってしまうんですよね
ちなみに元々はバーチャファイター2が入っていたみたいで
今の店舗に搬送した直後はちゃんと動作していたようです
つまりモニタの不良でもないわけで…うーんわからない
330ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 02:34:30 ID:TrjmTWT4
>>329
バーチャ2は24kHz専用なのでモニター基盤のコネクターが
(328の言ってる危険な配線)24KHzの方に刺さっているだけです。
15KHzに差し替えればOK。アストロのマニュアルかバーチャ2の
マニュアルに載っているはずだからがんばってね。
どこを差し替えるか知っているが、口頭で説明するのは難しいので
今後のことも考え是非マニュアルはもらっておくべきです。
331ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 02:41:33 ID:SAIsppxJ
VF2(MODEL2)は24Kだった希ガス
MODEL3も24Kデフォなので注意されたし
あとはゼクセクスとかもそうだったかな

モニター基板のコネクタを差し替えで直るはずだが、
モニターのメーカーによってコネクタの場所が違うので
ちと説明しづらい。取説はないのかね?
332ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 02:51:04 ID:SAIsppxJ
リロードしてなかったorz
>>330GJ、IDカコイイヨ
333ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 03:27:48 ID:TIw+nVw0
マニュアルはついてなかったそうです
別のゲーセンに知り合いが居るんで
そこにマニュアルないか聞いてみます
適当にそれっぽいの繋ぎ変えてみるとかは
やめといたほうがいいですよね
334ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 07:39:19 ID:vngVXlHK
うん。
あと作業する内容わかってるなら前もって長時間コンセント抜いておけばさらに安心。
335ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 08:10:45 ID:nItatVzC
変更コイルのコネクタより、ちょっと細くて
ピン数の多いコネクタだったかな。
会わないコネクタを無理に挿すようなことをしなければ
壊すことは無いよ。
336ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 09:16:12 ID:q2ZzVN2X
客はカエレというかゲーハー板の基板スレでどうぞ
337ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 10:31:07 ID:vba5cdME
>>318
前にここ(?)で誰かが挙げてた方法。
勝手にコピペしておく。

『筐体の下扉をあけると正面上方にI/Oボードらしき物が見えるよね。
その基板に上から黒いコネクタが刺っていると思う。
そのコネクタのかA24番とB25番の配線を入れ換えてしまえ。
うろ覚えの記憶なんで、もしかしたらA25番とB24番だったかもしれん。
黄色い線と黄緑色の線だ。
それで100円玉を500円と認識してくれるはずだ。
ただし500円玉は100円と認識してしうから使用禁止のポップが必須だ。』

これでいけるかと。ウチはいけてる。
問題はカード代うんぬんの部分。
9クレまでしかないのよね。

ウチはめんどくさい&他の連中が全く興味ないので、OKもらって
新規すら100円で出来るようにしてるけど。
338ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 11:03:21 ID:s71HaTue
アストロの差し替え可能なコネクタは15K/24K切替と、画面反転の2つだったかな。
画面反転の方が抜きにくい。

昔、対戦台組むときに画面反転の赤と青を切断して入れ替えて繋ぎなおして2P側左右反転をやってた。

>>331
ゼクセクスは15K。
ただ、家庭用のモニタに接続すると同期があわない場合がある。
339ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 12:08:08 ID:T+Xrri56
まぁ、基板スレ逝ってもごくぶとしゃむっぺのおーしゅうでどうしようもないからな

周波数切り替えコネクタは4Pだ
それがCN504に差してあるはずだからそれをとなりにあるCN503に差し替える
もちろん電源を切ってから作業をすること
340327:2006/05/13(土) 16:18:20 ID:oYho7xaI
みなさんありがとうございます
出勤したら早速やってみます
341ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 17:40:44 ID:nsIugjfA
何の機械か忘れたが、上下反転させようと思って
モニター下ろして、コネクタ挿しなおして組み付けて
電源入れて。

左右反転してた時は倒れそうになったな。
342ゲームセンター名無し:2006/05/13(土) 22:44:14 ID:eJ+FJI4D
Orzとなった経験か…


相棒と二人で早朝からプリント機解体して廃棄に行き、午後からは新台の組み上げ

俺&相棒:「めちゃくちゃ疲れたな。さて帰るか。」と話しながら事務所のある二階に上がったら

A:「イニシャルDのストッパー飛んだみたい。直しておいてね。」

俺&相棒:「うっそー。どっち?」

A:「両方」

二人して気を失いそうになった
343ゲームセンター名無し:2006/05/14(日) 00:11:31 ID:Z/r7Yv6n
>>342
悪いけどワロタ。
ゴムが巻いてある棒みたいな部品の交換
嫌がらせみたいに面倒くさいよね、消耗部品なのに・・・
344331:2006/05/14(日) 02:06:43 ID:QAng4ea8
>>338
サンクス。何かと間違えてたらしい
>2P側左右反転
テラナツカシスwww
345ゲームセンター名無し:2006/05/14(日) 05:40:04 ID:gvKd/NRy
ee-mallのPCのスペックが気になってしょうがない・・・
PCの型番とか在ったら教えてください!!
346ゲームセンター名無し:2006/05/14(日) 08:43:02 ID:YGBWskPl
自分の店のを見てみれば?
347ゲームセンター名無し:2006/05/14(日) 20:43:19 ID:iKzN761L
beatmaniaUDXが処理落ち(?)します。
シーケンス&音楽が遅くなるのですが、PV(画面中央の動画)は通常通り。
なので曲が終わる前にPVが終わるなんてことが起こります。
コナミに問い合わせたところ、
「熱の影響か、PC自体がヘタッている。排熱周りを掃除して、それでも改善されなければPC入れ替え」
と言われ、掃除はしたのですが改善されません。
個人的には排熱問題orPCのヘタリであれば、PVも同時に処理落ちになると思うのですが、そんなことはないのでしょうか?
もし交換するにしても、弱小店舗の為予算が少ないので、PCの総入れ替えはちょっと厳しいです。

情報が少ないとは思いますが、考えうる故障箇所及び対策等をご教授願えませんでしょうか?
もし原因がPCにあるのであれば、出来るだけパーツ単体の交換で済ませられたらありがたいです。
348ゲームセンター名無し:2006/05/14(日) 21:44:02 ID:SvGJktv6
>>345
3台外してみたけど,一台だけマザボが違ってたよ
お宅のがうちのと一緒とは限らないし,
実際に開けてみるのが一番だな
349327:2006/05/15(月) 04:30:21 ID:dVh4VKcq
今更ですがうまくいきました
ありがとうございました。
350345:2006/05/15(月) 07:01:49 ID:CXxokerI
>>346さん、348さん
残念ながら私の働いてるお店には音ゲーすらないのです・・・
OS入れ替えたら動いたとの事なので、
eeのCPUやメモリいくつ積んでるのかとかが気になって気になって・・・

でも>>348さんの情報だとロットによってPCも違うようですね。
情報ありがとうございます。

351348:2006/05/15(月) 17:50:57 ID:Eh39YfYr
>>350
ee-MallもShop Serverも,セレロンの1.8GHz DDR256でした.
ShopServerのほうは,事務所で動かすと結構うるさかったりします.
352ゲームセンター名無し:2006/05/15(月) 19:12:44 ID:J2wxeMr0
>347
うちの店でも処理落ちした事があったのですが、PCB基盤の熱が原因でした。
老朽化してると思うので、分解はあまりオススメできませんが、
やるのであれば、CPUファンとCPUの間を清掃するのが効果があると思います。
ただ壊してしまった場合、先だし修理時に追加料金がかかる場合があるので
自己責任で行ってくださいね。
携帯からなので、読みづらいかもしれませんが
少しでも参考になれば幸いです。
353ゲームセンター名無し:2006/05/16(火) 00:57:58 ID:9L5wnwfG
鉄拳5DRでプレイ時に必ずカードを使うようにする
方法とか無いでしょうか?
VFFTには設定であったのですが鉄拳には無いようで・・・
354ゲームセンター名無し:2006/05/16(火) 02:08:38 ID:eutFhuH0
カード検知とコインマイクロの線をPICで横取りw
355ゲームセンター名無し:2006/05/16(火) 03:29:04 ID:VFD7UUqj
スーパーDBZがフリーズしやすいです
プレイ中やデモ画面やロード中にフリーズします

エアダスターで掃除とかしてみても効果がないようで困ってます
同じ症状が起こるとか改善方法がわかる方いらっしゃらないでしょうか?
356ゲームセンター名無し:2006/05/16(火) 03:37:36 ID:sc9KeLjm
>>355もちろん電圧確認したり、レンズクリーニングくらいはしたよね?
したならドライブかな?
357353:2006/05/16(火) 05:58:10 ID:Jgig/4SG
>>354
 配線等あまり詳しくないので、出来れば具体的に
どうすればいいのか説明していただけますでしょうか?

あとPICとは何を指す言葉なのでしょうか?
358316:2006/05/16(火) 06:32:02 ID:KfZSGfcr
〉320 〉321
有難う御座いました。
PSパッド繋げたけど無理でした。
ちなみに、先出しは在庫が無く現物修理になりました(TT)
最低2週間死亡…
359345:2006/05/16(火) 20:54:32 ID:BMfX5ZHB
>>351
セレ1.8の256だったんですか。
まぁ、あの機械に高スペックのPCはもったいないですねw
ありがとうございました。
360ゲームセンター名無し:2006/05/17(水) 05:13:51 ID:BwEXvkdk
>>355
ゲームのディスクが入っているディスクドライブを
他の台のやつと交換
まずはそれからだ
361347:2006/05/19(金) 13:55:36 ID:eLWEZpYo
>>352
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
CPU周りなど、熱に関係ありそうなところは全て清掃したのですが、あまり効果がありませんでした。
現在は扇風機を筐体の裏側でまわしていますw
その効果なのか、ここ2日間は処理落ちは起きていません。

電気関係は知識がないので、PCB基盤の分解は抵抗がありますが、PCのパーツ交換くらいは出来るので、
もしPCのパーツ交換で改善されるのであれば、経費も安くあがって嬉しいのですが・・・
362ゲームセンター名無し:2006/05/20(土) 00:38:59 ID:9y/wFVnR
俺はPCパーツ交換の方が勇気がいるなw
PCB分解なんぞ慣れたもんだが。
363ゲームセンター名無し:2006/05/20(土) 09:25:39 ID:tbxTkQgQ
ああ、それは俺も同じだ
364ゲームセンター名無し:2006/05/20(土) 18:06:59 ID:qNywfKIu
>>347 >>361
便利かつ万能ないいわけ&にげみちだけど
コンデンサシャキーンも疑ってみたらどうか。
365ゲームセンター名無し:2006/05/22(月) 17:01:26 ID:m/CvdTxs
みなさんお疲れさまです。
上司からラブアンドベリーの画面を50インチのプロジェクタに映し出すように言われました。
どなたか接続方法、必要な機材を教えていただけないでしょうか。
現在、ROMタイプのムシキングの画像をコンバーター?を使って50インチのプロジェクターに映し出しています。
ムシの接続をした人が姿をくらましてしまって途方にくれています。
宜しくお願い致します。
366ゲームセンター名無し:2006/05/22(月) 17:18:13 ID:JRtfDHQZ
ハードの状況がラブベリ以外、全く不明だが、RGBの分配器でいけるんじゃないか。
ムシの配線見て分からないんだったらやめろ。
367ゲームセンター名無し:2006/05/22(月) 17:50:16 ID:FLz+DH72
>>365
セガロジにセガの純正品載ってたよ。
ttps://www.sls-net.com/home/e-supply/goods/kids/kids_title.gif

ビデオコンバーター1個10マンってどんなコンバーターだよw

365は間違っても買わないように。「PCパーツ ビデオコンバーター」でググるか
三和電子にTELして相談してごらん。
「ムシの映像プロジェクターに出したいんですけど〜」って
PCパーツだと不具合あってもこまるから、電話で相談すればちゃんと動作するか確認できるしね。
三和のもココでは高いと言われるがセガロジよりは全然安いよ!!
ウチにはムシ系無いんでこれぐらいしかアドバイス出来なくてスマン。
368365:2006/05/22(月) 19:42:25 ID:m/CvdTxs
>>366
>>367
お疲れさまです。
返信ありがとう御座います。
10万は高いですね・・・・。三和さんに電話してみます。
近隣の他店舗さんはシャカッとタンバリンに映し出したりしてるんで
結構簡単に出来るのかなぁと思っていたんですが甘かったようです。
プロジェクターはランプ切れても修理代がバカ高いし維持費がかかりますねぇ。
369ゲームセンター名無し:2006/05/22(月) 23:11:46 ID:XRyX0PMX
E−モールの中に入っている方のPCマザーボードのドライバーが見つからない
370ゲームセンター名無し:2006/05/22(月) 23:22:51 ID:ee/BchTo
>>368
PTV自体が15Khzなのかも調べとけ。

何度か31KhzオンリーのPTV送ってこられて、その度に
カードダスに使ってた15Khzも出せるPTVと交換したなぁ。
371ゲームセンター名無し:2006/05/22(月) 23:29:14 ID:rugB7AaP
結局基板の出力周波数とPTVの対応周波数に掛かってくる訳だし。
今じゃ24kHzのPTVとかマジでゴミなんだろうな…
372ゲームセンター名無し:2006/05/23(火) 01:30:03 ID:GgJZ+nEC
ラブベリ、ムシキン、恐竜ともに15khzだったと思うよ。
筺体のモニターがそれにしか対応してないと思う。
373ゲームセンター名無し:2006/05/23(火) 01:37:22 ID:7peFUUBd
>>372
それはない 31KHz で出ているよ
というか見たらわかるでしょ?
15KHzの画面に見えるほうがおかしい

ムシキングも初期はNAOMIボードがそのまま入っていて
分配等楽だったが、後期には専用のPCBになったので
映像出力関係がちょっと変更されてるかも
でもラブandベリーとかプロジェクターに出している店もあるから
そんなには難しいことないんだろうね
374ゲームセンター名無し:2006/05/23(火) 08:45:41 ID:4TQgZSkg
>>373
ムシキングとかは15KHzで出力してるよ。
もちろんディップで変更すれば31KHzで出るけど、
モニターが15KHzしか対応してない。
375ゲームセンター名無し:2006/05/23(火) 17:00:30 ID:+EaIVSN0
>>368
店によっては、naomiを31kで出力し、ダウンスキャンで本機(ムシ筐体側)に
出力している店があります。
(その場合、ダウンスキャン出力の色がにじむ。反面、PTV側はすごく綺麗。)

あと、PC分配器取り付けの際は、相性も忘れずに。物によっては取り付けると
バーコード読まなくなる。(同じ製品でも、個体差がある。)



>>373

>>374のいうとおり。
ムシキングの中身見たことあるか?初期設定は、15Kだ。
元の筐体は、昔のセガキッズメダルの改良版だからね。
その勘違いでよく映ったな。
コスト削る為に31Kモニターは(発売当初では)載せれんよ。

>>371
24K専用PTVは、ごみもいいとこ。
ライブにも遣ってもらえない、時代の遺物ですなぁ。
376ゲームセンター名無し:2006/05/24(水) 11:16:14 ID:d7Y3RBoL
337を見て思ったが
アイマスって設定で
クレジット変更できない仕様なのか?ずいぶん糞だね
377ゲームセンター名無し:2006/05/24(水) 11:36:58 ID:eZGkKabq
ゲーム自体も
378ゲームセンター名無し:2006/05/24(水) 17:32:26 ID:PDXw2CIy
初期のドラクロも設定出来なかったな。
Ver.Upで設定できるようにしたんだから、
アイマスも初期で変更できるようにして欲しいものだ。
379ゲームセンター名無し:2006/05/24(水) 17:38:59 ID:z5FC+L9U
>>369
>>eeマザーのドライバ

マザーのどこかに型番とか乗ってない?
あと、チップセットの型番調べればそれに合ったドライバ突っ込めば動くよ。
VIAだったらVIAのHP行けばいいし、
n-forceならN-Videa行けばいいし。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/yougo/20050928/113687/
ノースブリッジは大抵ヒートシンクとかFANが付いてるから
外すのが引ける場合は大人しく型番調べた方が良いかと。
380ゲームセンター名無し:2006/05/24(水) 23:55:04 ID:hN6BgmNb
N-Videa・・・
新メーカーか?!
381ゲームセンター名無し:2006/05/25(木) 01:08:50 ID:Gc4phhIK
正しくはNVIDIAだな
マザーボードの型番はほとんどの場合基板に書いてあるから
それを元に検索すると製造元の会社が分かるから後はそこでドライバ探すだけ。
382379:2006/05/25(木) 03:32:20 ID:KqKF3cTV
うはwwwww
素で間違えてたwwwww
383ゲームセンター名無し:2006/05/25(木) 08:00:40 ID:UYcdJT82
三国志大戦2のシートとかボタンって替えた?
384ゲームセンター名無し:2006/05/25(木) 10:51:43 ID:eMAiJnZb
>>383
変えた。 綺麗になったw
385ゲームセンター名無し:2006/05/25(木) 13:19:54 ID:IppG4lyO
>>381
基板と書いてしまうあたりがゲーム屋だな…
とニヤリとしてしまった
386ゲームセンター名無し:2006/05/25(木) 13:28:02 ID:rSnwKyLH
>>381
それがOEMなんで,書いてないんだな

ヒント Albatron
387ゲームセンター名無し:2006/05/25(木) 14:23:54 ID:vGP6Ik2U
>>386
多分オリジナルのマザーでない?
オムロン製プリクラのPCなんか
オリジナルマザーだよ。
388ゲームセンター名無し:2006/05/25(木) 21:28:20 ID:ih65Qniq
>>383
シートはデザインが変わるから変えないとな
389ゲームセンター名無し:2006/05/25(木) 21:29:46 ID:ih65Qniq
あっ、ボタンもデザイン変わってたな
SWは変えてない
390ゲームセンター名無し:2006/05/26(金) 03:57:30 ID:3mV/TP5k
>>387
そうなのか?
ずいぶん昔だが、その時は普通にi810マザーだったぞ
チップセットのインスコも問題なかった
結局、LANカードを認識しなかったんで捨ててしまったんだがね
BIOSはオムロン独自のが載ってたが
391ゲームセンター名無し:2006/05/27(土) 01:34:45 ID:RcQhW7KA
>>390
マジです。いまそのPCでアクセスしてる。
MAO-なんちゃらって名前のマザーだよ。
392ゲームセンター名無し:2006/05/27(土) 07:19:48 ID:90Qqp7hn
393ゲームセンター名無し:2006/05/28(日) 17:46:08 ID:bCQIoYDw
すまない。
マーブルバーサスカプコンワンの裏キャラってどうやってだすの?
お客さんにいわれたんだけどオレ知らないよ…
みなさま教えてください。
394ゲームセンター名無し:2006/05/28(日) 19:38:56 ID:V087f4st
>>393
テンプレを読むと幸せになれるかもしれない
395ゲームセンター名無し:2006/05/28(日) 22:22:19 ID:bCQIoYDw
いや、書き込む前にテンプレみたんだが
マーブルバーサスカプコン2のことはかいてあっても1のことはかいてない…
エロい人助けて
396ゲームセンター名無し:2006/05/28(日) 23:13:15 ID:PJRlL+sF BE:191959092-
397ゲームセンター名無し:2006/05/29(月) 00:22:28 ID:g5O4shDG
申し訳ない。エロい人ありがとう!
398新参者:2006/05/29(月) 22:50:28 ID:q2YFBTtp
すいませんが誰か教えて下さい。
鉄拳4のマザーとドライブで鉄拳5は起動できますか?
鉄拳4のマザーとドライブで動かないんです・・・。

知ってる方が居ましたら教えて下さい。
399ゲームセンター名無し:2006/05/30(火) 00:38:03 ID:IFCy4FVM
鉄拳4=システム246
鉄拳5=システム256

そりゃ動かん罠
400新参者:2006/05/30(火) 01:21:18 ID:MwyaXS9i
そうなのですね。無知なもので。
教えてくださった方、有難う御座いました。
感謝します。
401ゲームセンター名無し:2006/05/30(火) 09:38:35 ID:LVxVvzSA
>>398は同僚とか上司とかはいないんだろうか
402ゲームセンター名無し:2006/05/30(火) 09:53:13 ID:+bDiXoK8
>>399
モード変えて動かなかったっけ?
403ゲームセンター名無し:2006/05/30(火) 12:53:51 ID:wPXllRKx
>>402
>鉄拳4のマザーとドライブで鉄拳5は起動できますか?
と言う質問だ
404ゲームセンター名無し:2006/05/30(火) 13:27:50 ID:+bDiXoK8
>>403
すまねぇ・・・orz
405ゲームセンター名無し:2006/06/01(木) 04:08:01 ID:u1biZIOw
話は変わるんだが、UFOとかの音楽あるじゃん?「ちゃっちゃっちゃっちゃちゃーらー」っての。

あれってどっかから配線つなぎなおして自分の好きな音楽流すことって出来ないっすかねー?

ルパン三世の景品とか入れてるときに「チャッチャラッチャ♪チャーチャチャー」とか
ルパンのテ−マを流すことができればイイ感じなんすけど。っていうか著作権でひっかかりますかね。
セガのほうでそういう機能もたしてくんないっすかね。売れると思うんすけど。
406JASRAC:2006/06/01(木) 04:48:05 ID:7tCb0UPB
売上の20%を著作権料として
収めていただく事になりますがそれでもよろしいでしょうか?
407ゲームセンター名無し:2006/06/01(木) 05:50:27 ID:pi/oxEVE
>401
きっとプライズとメダルしか詳しくないんだよ
408ゲームセンター名無し:2006/06/01(木) 20:10:57 ID:UejOn+Vk
>>405
機種によってはシーズン用のBGMが選べるものもあるが、各シチュに
イチイチ合わせられるほど搭載はしてないだろうな。
ROMデータを好きに弄れるだけの腕があるなら或いは…
素直に裏でラジカセやCDでも掛けてBGMとして割り切った方が良いが、
カスラックに見つかるとウザい事になる。
結論としては上にもあるが止めとけ。
409ゲームセンター名無し:2006/06/01(木) 23:25:17 ID:mviH3CGV
プライズの話に便乗して皆に質問。

今度セガから出る「ドリームパレス3」ってどうよ。
中央の液晶モニター用モーター逝ったら周りを
全分解なのかやっぱりそうなのか・・・。
410ゲームセンター名無し:2006/06/02(金) 01:05:46 ID:MvL1nYL4
眼中にないからしらん
知識として憶えても、斗リビアにもならんよ
411ゲームセンター名無し:2006/06/04(日) 03:06:44 ID:gaH+LMsN
マリオコロコロなんですけど、テストモードでタワー内のボール数表示させると
35個とかになってることがあるんですが、これってほっといても支障ないんです
かね?
ていうか、35個もボール持ってないだろ、キミ。
412ゲームセンター名無し:2006/06/05(月) 01:43:28 ID:+cg+cDJ+
>>411
よく知らないが、ボールアウトのセンサーが壊れてるとか・・・。
カプコンだから、別に良いんじゃないかな。
413ゲームセンター名無し:2006/06/06(火) 07:25:41 ID:8U7W69le
親分っ!てーへんだっ!
今度アフターバーナー・クライマックスが二台来るらしいんだが、どー考えても電源が足りねぇ!
上はブレーカの容量上げれって簡単にいってくれるが、屋内配線が燃えますヨorz
414ゲームセンター名無し:2006/06/06(火) 09:16:26 ID:FHJQwVYX
>>413

とりあえずマスメダルを本社に着払いで送りつけるんだ!
415ゲームセンター名無し:2006/06/06(火) 10:03:35 ID:XqSFcpUg
>>413
電力会社に「屋内配線変えないと容量上げられないっす」って上の人へ
言ってもらうよう頼むとか。
416ゲームセンター名無し:2006/06/06(火) 10:30:14 ID:p8DC4sYW
いっそ燃やしてしま(ry
417ゲームセンター名無し:2006/06/06(火) 12:12:31 ID:IR8VqlIx
>>413
単相3線の200Vとか余ってたりしてないか?
簡単な工事してもらえば、100Vが2回路取れるぞ。
418ゲームセンター名無し:2006/06/07(水) 05:41:09 ID:PUkuzz++
>417

>単相200Vで…
エアコンなんかの動力用電源であまってるから、これを分割したら(゚∀゚)デキル!

でもコレ、コンセント増設で屋内配線工事がいらないか?orz
419ゲームセンター名無し:2006/06/07(水) 11:54:38 ID:v8MZKMlC
>>418
配電盤から引くにしろ、フロアの口で弄るにしろ工事は要るよ。
3線で来てないなら、どっちにしろ配電盤からになるし…
420ゲームセンター名無し:2006/06/07(水) 20:35:55 ID:3UueWGrq
>>417は「工事してもらえば」と書いているぞ。
421ゲームセンター名無し:2006/06/08(木) 07:16:27 ID:0e1Ctk1m
電気工事士じゃなくてもドリームパレス設置が基本
422ゲームセンター名無し:2006/06/08(木) 08:30:47 ID:rPzn3SUp
まぁテナント契約の絡みや店の構造上、壁内配線がさわれないトコもあるよな
リンドバーグ関係は容量高すぎなんで、VF5入ったらかなりヤバス
423ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 00:35:15 ID:EZHDWzPm
VF5の筐体それぞれ,どれだけ電気喰うか情報アル?
424ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 05:10:54 ID:IA7LZfVm
VF5っつーか《リンドバーグ・ユニバーサル・キャビネット》のステッカー見ると一台500W!?
ライブモニタ、カードターミナルは知らん
ユニバーサル=汎用 だとなんどいったら(ry
425ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 07:45:13 ID:8V7UTojB
1クレ百円でVF5ずっと瀬賀で稼動してるけど対戦してるの見たことない。
上の「ウチはバチャ買い杉で潰れるな^^」のセリフがマジっぽくて怖い。
(立地条件とお店のガンバリ度を考慮したらの話です)

あとメンテでこんな症状がありますた。
ドラムのハイハットがゲーム中ずっと連打のままな症状が出たんで
例のうぃき見て調査。半田割れではなかったんで困ったけど
ステレオジャックをフーフーしたら正常化。FCかおまいは。

とりあえずwikiありがとん
426423:2006/06/10(土) 10:01:47 ID:EZHDWzPm
>>424
書き方が悪かったな.スマソ
そのライブモニタとカードターミナルが知りたかったんだ.

カタログに寸法だけじゃなくて重さと消費電力・最大電流も載せてくれよと小一時間・・・
それとも普通は電力なんか気にしないぐらい電力に余裕があるのか?
うちはブレーカーのやりくりが大変だよ.
427ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 16:44:17 ID:IA7LZfVm
ライモニもタミナルもリンドバーグ搭載だから500Wいるんじゃねぇ?モニタ自体よりリンドバーグが馬鹿っ食いぽいな

電源はどこもキツいだろ?
コンセントはあっても延長コードやタップは定格15Aだしな

ウチの店はどーすんだろorz
428ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 17:42:13 ID:zk39aNwx
調べたい事が有るのですが、ここのスレの
過去ログ、どこかに保管されていませんでしょうか。
429ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 17:47:05 ID:VBN8CSo1
このスレ読んでwiki調べてみ
あとはmakimo.toで前スレのタイトルで検索かけりゃ前スレ見られるはず
430ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 18:13:58 ID:+bgsCser
>425
VF5ロケテ、最初は200円でやってたのにあまりにも閑古鳥で
100円に下げてたのには驚いた。
セガ自ら、VF5にはその程度の価値しか無いのを認めたのか、と。

それにしても、ロケテと称しての超先行稼働はどうにかならんかね〜
431ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 22:34:38 ID:IA7LZfVm
一説には
ロケテで対戦台で\200つーシチュエーションにプレイヤーがびびって様子見=一人プレイ
→ロケテ・インカムデータが上がらない
→店舗が本部から叩かれるのを怖れて\100化(\200/2クレはロケテの趣旨から却下)
→購入予定のオペレータから苦情殺到
→本部とレンタル部門で言い訳と責任のなすり合いで泥沼
…らしい
432ゲームセンター名無し:2006/06/10(土) 22:54:39 ID:41RVDTsa
>>431
生々しいなw
まだたいして出回ってないのに、何処のロケだろう…
433ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 05:17:49 ID:2vaQJODD
うち来月入るんだけど正直イラネ
434ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 10:10:36 ID:aEmO13QR
質問よろしいでしょうか

昨日の夜ですが、いきなりコンビニキャッチャー2のプレイ回数表示のLEDが1P2P供に表示されなくなりました。
(○コイン○クレジットの所は表示されています)
更にテスト、サービスボタン供に押しても反応が無くなりました。
100円500円シューターのヒゲを触るとクレジットは入っているらしく
アーム移動ボタンのランプは点灯するのですが、押してもアームは動きません。

とりあえず、背面のメイン基板及びサービス扉内の基板の全てのコネクタ確認、
ヒューズ確認、アーム上下制御基板の入替え等を行いましたが異常らしき箇所は
見つけられませんでした。

これはどうしたら良いのでしょうか…宜しくお願いします。
435ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 16:19:49 ID:43rdmLa9
SLSに電話汁
436ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 16:50:03 ID:G2Re5khh
>>435
バンプレじゃまいか?
437ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 20:32:40 ID:k7tGSMX9
バンプレだね。
部品発注すれば解決すると思われますがどうでしょうか?
438ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 20:39:17 ID:mnnruziY
>>434に発注しなければならない部品が特定出来ればね
439ゲームセンター名無し:2006/06/11(日) 22:47:18 ID:nZbAnual
それじゃ>>438に症状の解明を願いますか、まあ設定パネル基板が怪しいと見たんで
どちらにせよ月曜にバンプレに問合せだがな。
440ゲームセンター名無し:2006/06/12(月) 06:10:19 ID:QQyxW5Rc
>436〜>439
すまん、キャッチャーの文字に脊髄反射してもーた
コンビニに吊られてくるわ
441ゲームセンター名無し:2006/06/12(月) 21:20:26 ID:s+ka+XlG
発注、発注って
お前らの頭に先出しは無いのかよ
442sage:2006/06/12(月) 21:43:52 ID:smky/V56
>>434
とりあえず、コンパネの先出ししたらどうかな?
443ゲームセンター名無し:2006/06/13(火) 04:15:04 ID:lJgb3h/Y
解決したらぜひwikiに載せてほすいな
コンビニはウチないけどorz

自分だたらコネクタ抜き差しと掃除機+ブロアしてだめなら即電話しる
444ゲームセンター名無し:2006/06/13(火) 09:00:39 ID:u5ZLcoXZ
日本の不甲斐ない試合はどこに電凸すればいいでしょうか?
445ゲームセンター名無し:2006/06/13(火) 10:51:25 ID:WKj/ReKr
>>444
明らかに中盤がバテて来てるのを放置して同点になるまで動かなかったジーコ
のセンサー不良だからコナミサービスに先出し修理でいいかも。
446ゲームセンター名無し:2006/06/13(火) 13:52:22 ID:D2Bokk1Q
イカれた専用パネル&ボタン配置でジーコが混乱したんだよ
プレステのパッドを店で貸し出すようにしろ
447ゲームセンター名無し:2006/06/17(土) 06:37:43 ID:PYGdATim
日本代表の壊れっぷりは置いといて…

WCCFってまだ人気あるの?
今度系列店から移設になるんだが、気をつけることってある?
448ゲームセンター名無し:2006/06/17(土) 09:17:10 ID:3RzH1Kw2
あー…うーん…
WCCFは後ろのカード排出するリフトが遅い
カードが詰まりやすい

うちはこれっくらい
449ゲームセンター名無し:2006/06/17(土) 12:33:35 ID:ChJMmddz
「レアカード出ないぞゴルァ!」と言う客の対応。
450ゲームセンター名無し:2006/06/17(土) 17:15:33 ID:2hZqhcdS
>>448
あのリフトを三国志のと交換とかできるんかな?
WCCF、QoD、三国志、GCBの互換性ってあるんだろうか。。

結構性能ちがうよね。カードサイズも違うけど。。。
451ゲームセンター名無し:2006/06/18(日) 06:17:00 ID:eCLUJbwL
少なくともアヴァロンとは互換性があるね。
昔試したことがある。
ってshunさんが言ってた。
452ゲームセンター名無し:2006/06/18(日) 11:44:43 ID:pAn5eMhb
ムシキングのカードみたいにむき出しだとカード排出エラーとかないんだけど
ガキと違ってカード厨はむき出しだと抜きをやたら気にするからな〜
ホントめんどくさいジャンルだねカードゲームって・・・。
453ゲームセンター名無し:2006/06/18(日) 16:22:29 ID:4GbP+toZ
ドラムマニアとギターフリークスって
コイン投入=スタート制
っていう改造できないんでしょうか。
454ゲームセンター名無し:2006/06/18(日) 16:41:58 ID:6/YSHrYX
>>451
特定した
455ゲームセンター名無し:2006/06/18(日) 18:50:05 ID:FehEpRd1
>>453
どういう方式だ?
456ゲームセンター名無し:2006/06/18(日) 18:50:17 ID:czjU8ct1
トップシューターのカード詰まりを思い出す俺はやや長目のメンテマンだが
新人が入らないので生涯新人。
457ゲームセンター名無し:2006/06/18(日) 23:23:44 ID:4GbP+toZ
>455
コインを投入すると、スタートボタンを押したと認識される、
ちょっと前のビデオゲームであったアレです。
ドラム側のハイハットがスタートと併用になってるんで困ってます。
458ゲームセンター名無し:2006/06/19(月) 00:04:11 ID:aI5iUbUt
>>457
何故に困る?
459ゲームセンター名無し:2006/06/19(月) 12:06:23 ID:Cnntdi7S
ドラムいじったことないのでアレだけど

スタート線とGNDをひっぱってスイッチ増設
それでスタートスイッチにすりゃいいだけじゃ・・
460ゲームセンター名無し:2006/06/19(月) 12:48:09 ID:0E4qTUhS
>458
ハイハットを叩いたらそのままスタートしちゃうから。
461ゲームセンター名無し:2006/06/19(月) 18:40:20 ID:5dljFB/N
>>460
それのどこが困るか聞いてるんだと思うが
対策の必要があると感じるなら、俺も含めてみんな色々考えてくれるよ
しょーもない悩みならこっちも考え損だし

ところで、ハイハットでスタートできたっけ?
シンバルだったと思うんだが
462ゲームセンター名無し:2006/06/19(月) 19:25:26 ID:0E4qTUhS
そうだった。シンバルだった。

だってシンバル叩かれたらタダゲーされちゃうし。。。。
コイン投入スタート制にしてイベントモードで稼動させて
全曲設定にしようと言う考えです
463ゲームセンター名無し:2006/06/19(月) 22:02:29 ID:YQ2KzxEc
>>462
それってイベントモードの仕様じゃないか?
確かそうだぞ。
それに、音ゲーマニアでさえ全曲設定でやろうとは思わないはずだから、あきらめれば?
好きな曲さえあればインカム入るし、そういうことする必要ないと思われるんだが・・・。
464ゲームセンター名無し:2006/06/19(月) 22:42:55 ID:SWpUM4ll
イベントモードってe-Amu専用曲選べたっけ?
それとも全解禁後は関係ないんかな?
465業務連絡:2006/06/20(火) 00:35:14 ID:LKJgKNgv
サンメックが移転するそうです。
モニター基盤出す人は、一応確認してください。
466ゲームセンター名無し:2006/06/20(火) 01:38:14 ID:uOeXKUcz
イベントモードにする場合、コイン投入=スタートボタンにしても無理かと。
どのみちスタートボタンを押されたり、シンバルを叩かれたらスタートすることに変わりはないのだから。
スタートボタンを外したら、ゲーム中でスタートボタンを押しっぱなしにする操作が出来なくなるし、
何よりシンバルを利かなくするわけにはいかないはず。

どうしてもイベントモードで稼働させたいのなら、定額料金を取って時間貸しなんかにするのが現実的かと。
他にも手段はあるかもしれないけど。
467ゲームセンター名無し:2006/06/20(火) 06:04:30 ID:bGjjrvRn
すまん、ここまで読んで『イベントモードで通常営業したい理由』がわからんのだが、ギタドラに疎いロートルに教えてください
468ゲームセンター名無し:2006/06/20(火) 08:52:35 ID:JoZ2I7l3
>467
スキルがたまらないと選べない楽曲がカードなしでも選べるようになる。
先日まで誰でも選べたがイベント終了に伴い<選べなくなった>
469ゲームセンター名無し:2006/06/20(火) 09:31:59 ID:QDLt48TQ
スキル貯めてもらって遊んでもらいましょう
イベントだから遊べたのです
そういう差別化はやめましょう
470ゲームセンター名無し:2006/06/20(火) 16:35:19 ID:bGjjrvRn
ありがとー
『イベントモードだと曲が増える』からなんだね
うーん、やり方は考えるとして、需要はどうだろうか?
471ゲームセンター名無し:2006/06/21(水) 00:34:48 ID:OwuBXwr+
公式説明:http://www.konami.jp/am/gfdm/gfdmv2/howto/how_chanko.html
ENCORE TICKET、PREMIUM TICKETは使用できなくなりました。

ENCORE TICKET :MODEL DD7
PREMIUM TICKET :over there

オフラインの店舗に至っては解禁もされないので
こうでもしないとやってられない。
472ゲームセンター名無し:2006/06/21(水) 17:51:45 ID:XSg9kUPw
>>471
これ弾きたい客がかなり来るんだったらしょうがないが、
こういうのは、イベント曲だから弾きたいというのが結構あると思うので、
通常設定でいいジャマイカ?(イベント終ると忘れるというパターンが多い。)

まあ、自分が弾きたいというのであれば別だがね。
473ゲームセンター名無し:2006/06/21(水) 20:41:21 ID:/RoHpmYb
もはや、メンテの話ではないな
474ゲームセンター名無し:2006/06/22(木) 05:35:31 ID:eooeeJVM
音ゲーが廃れていくと、売り上げに大きく響くと思う人挙手してください。
475ゲームセンター名無し:2006/06/22(木) 05:58:12 ID:BAsr0P3C
従業員スレでどぞ。メンテの邪魔。
476ゲームセンター名無し:2006/06/22(木) 11:16:54 ID:36Al0/Kg
ラブベリの操作ボタンのシリアルナンバーおすぃえて。
477ゲームセンター名無し:2006/06/22(木) 14:00:16 ID:RmVsaHpo
シリアルなら本体に書いてある
478ゲームセンター名無し:2006/06/22(木) 22:26:06 ID:mNh8BpIQ
それをいうなら部品番号か
説明書にあるんじゃ
ウチにはその機械がないから知らない
479ゲームセンター名無し:2006/06/22(木) 22:38:22 ID:12jn+q/T
いまNHKでやってるな、ムシベリ
他の部署や営業の上層部も見習えとオモタ
480ゲームセンター名無し:2006/06/23(金) 03:53:07 ID:OVk5A+s0
↑どんな話してたか従業員スレで詳しく
http://c-au.2ch.net/test/-30!mail=sage/arc/1150467844/n
481ゲームセンター名無し:2006/06/24(土) 08:55:44 ID:lcBi/zwG
QODのデッキリーダーの調整方法。

1 デッキリーダーを外してカメラ側の黒いカバーを外す

2 ガラスを取り出して(ラジペンで易しく引っ張る)水洗い

3 カメラのレンズの清掃>元通りに組み立て直す(この時デッキリーダーは単体で)

4 デッキリーダーの配線を取り出す(留めワイヤーをカットしないと無理)

5 デッキリーダー単体に配線を繋いで電源投入後テスト画面へ

6 チェックピースを挿してデッキリーダーのシャッタータイミングを調整

7 カードを35枚突っ込んで読み込みチェック(カバーの中に光が入らないように注意)

  大体これで直るんだがダメな場合は以下の調整で直せる場合がある。


8 7でチェックして何回やっても31〜34枚くらいしか読まない場合はカバーを外して
   カメラの先端のレンズを回してレンズのフォーカスを合わせるように調整。
   調整範囲はシビアで1mm位の間隔で変わってくる。最初の位置が分かるようにマーキングして
   左右に回して読むところを探す。(カードを突っ込んだまま読み込みコマンドを繰り返す、
   カバー外してレンズ回してカバー戻して読み込みコマンドの繰り返しでいけるハズ)
482ゲームセンター名無し:2006/06/24(土) 19:42:35 ID:XiFvq6Gx
↑ウィキ推奨!
だれか入れてやってください(ケータイなんよ)
483wikiの中の人:2006/06/24(土) 20:09:19 ID:Nr52pUmQ
>>482
入れました。
3ヶ月近く更新してなかった・・・
484ゲームセンター名無し:2006/06/25(日) 01:23:27 ID:bo1Hfitc
UFO7で質問ですが、プレイ中でもないのに勝手にアームがゆっくりと
下がってくるので困ってます。対処法を知ってる人いるでしょうか?
セガロジにTELしたら聞いた事無いと言われました・・・
485ゲームセンター名無し:2006/06/25(日) 01:46:26 ID:v/NBL40S
上下モータのブレーキ強くしてみるか、モーター交換。
ブレーキは上蓋のネジ取って、スプリング伸ばしたり詰め物したり当たりを強くする。
伸ばしすぎると蓋閉めにくいので、気をつけろよ〜
486ゲームセンター名無し:2006/06/25(日) 02:15:57 ID:IvPYLC6J
>>485
助かります! ありがとうございました。
早速明日にでも分解してみます。
しかしうちの店だけでも複数の台で出てるんですけど
セガはこういうトラブルは把握してないんですかね・・・
487ゲームセンター名無し:2006/06/25(日) 02:50:45 ID:F6j+JYwo
いつだったか忘れたが、上下させるワイヤーを巻いてる
所の軸と、モーターをクロスさせている所のグリースが固
まっても、ワイヤー側の軸がから回りしてアームが下が
ってくるとかって話があったが?

ウチはその、クロスさせている所のギアのグリースをふき
取って、グリースかけ直したら治ったことある。
488ゲームセンター名無し:2006/06/25(日) 04:13:34 ID:fsBHOwYO
うちのは下がってきた台、全台モーター底のバネ伸ばしたら治ったよ。
489ゲームセンター名無し:2006/06/25(日) 04:18:54 ID:EKTDqeCE
一回アドバタイズ中に手動でアームを一番下まで引っ張る。
んで、テスト2回押しでイニシャライズ。

これが一番簡単。
490ゲームセンター名無し:2006/06/25(日) 08:06:54 ID:cBtt+d05
>486
セガロジは把握している。
以前問い合わせたら「モーターのブレーキが駄目になってきている」と教えられた。

その直後「モーター丸ごと交換」って言われて萎えた。
491ゲームセンター名無し:2006/06/25(日) 14:18:36 ID:EbkKjP8j
ブレーキシューだけって発注できなかったっけ?
なんか適当なゴム詰めとくだけじゃダメかな?
492ゲームセンター名無し:2006/06/25(日) 22:59:13 ID:q/p+NTbc
そういう方法で直すのはメーカー側も本意ではないってことだろ
モーターは大して高い物で無いし、安易に買えって言ってるんだろうな
コンデンサとセットで7000円くらいだっけかな
493ゲームセンター名無し:2006/06/26(月) 01:24:54 ID:GUXakwAs
当方、ゲーセンバイトの身では有りますが、
BeatmaniaIIDX(弐寺)のメンテナンスの知識を付ければやらせてくれる・・・と、店員が言っておりました。

そこで、ボタンが硬い!皿が重い!等の時のメンテナンス方法を是非教えていただけるとありがたいのですが・・・。
恥ずかしながら、ウチのゲーセンは社員でさえ方法を詳しく知らないので・・・。

一応、バネを切って3cmくらいまで伸ばす!と、言う方法を聞いたことあるのですが実行までには至りません。
494ゲームセンター名無し:2006/06/26(月) 02:05:11 ID:0CQG3MTH
>>493
知識をつければ弐寺のメンテをやらせてくれるってことかな。

鍵盤はバネ外すのが手っ取り場合けど、ほぼ間違い無く文句言う奴がいる。
そこで切るんだけど予備が無いならやめといた方がいい。
元に戻せないし、失敗するとどうしようもない。やるならちょっとずつ切って確かめつつ。
後はマイクロも軽めのやつに替えれるなら替える。

皿はあんまりやったこと無いけど、上面のシール貼ってる部分のネジ緩めれば軽くなるかな。
あんまり軽いと文句言われる。むしろやや重めの方がいい。
後は滑り止めに表面にビニテ貼るくらいかな。
495ゲームセンター名無し:2006/06/27(火) 21:53:03 ID:5hJ9lFiE
音ゲーは面白いのは解るんだけど、インカム悪いからなぁ…
そのくせメンテも面倒だし、
100円設定じゃなきゃやらない癖にクレーマーなヤツ多いしマナーも悪いし…

ある意味筐体中最悪の部類やで。
496ゲームセンター名無し:2006/06/28(水) 00:10:21 ID:g7q1Z8ms
ただリアルファイトがほとんど無いのが救いだな。
今日格ゲーでリアルファイトやられた上、筐体蹴られてブラストのモニター壊れたよorz
497ゲームセンター名無し:2006/06/28(水) 00:19:50 ID:7MPadMSl
つーか捕まえなかったのかよ。バカか
498ゲームセンター名無し:2006/06/28(水) 00:40:48 ID:g7q1Z8ms
捕まえたよ。
上司に代わった後、勤務時間終わったからどうなったかは聞いてないが。
まぁゲームは代わりのモニター来るまで停止だな。
499ゲームセンター名無し:2006/06/28(水) 02:59:15 ID:mPEdBg4m
モニター代と止めている間の損失分くらい保証させただろうな
500ゲームセンター名無し:2006/06/28(水) 16:09:11 ID:ZNFxZoX4
弐寺のスクラッチは、皿内部の鉄部分に5・5・6スプレーあたりを
噴射して、磨いて伸ばして滑るようにすれば軽くなるよ。
ただし、量を誤ると軽くなりすぎるので注意・・・
下手すると軽く2・3回転するようになる
501ゲームセンター名無し:2006/06/28(水) 16:38:57 ID:7MPadMSl
クレはすぐ蒸発して効果無くなる
安いのでいいからグリーススプレーの方が長持ち
502ゲームセンター名無し:2006/06/28(水) 21:39:31 ID:pcpXvt2J
シリコンスプレーもおすすめ
UFOのワイヤーなんかにどうぞ
503ゲームセンター名無し:2006/06/28(水) 21:40:51 ID:hncC83xt
シリコンスプレー買ってから556もグリスもほとんど使わなくなったな
504ゲームセンター名無し:2006/06/28(水) 22:36:44 ID:pcpXvt2J
>>503
おお!同志!
でも、部下がシリコンの良さをわかってくれない
505ゲームセンター名無し:2006/06/28(水) 23:06:14 ID:8wYd5aqI
556は金属パーツ洗浄&ネジゆるめ用
グリスは金属
シリコンスプレーはプラスチック
UFO7のアームのギヤにはミニ四駆用のグリスを使ってる
506ゲームセンター名無し:2006/06/29(木) 01:26:45 ID:Gjh1AEM5
シリコンは…イイッ!
507ゲームセンター名無し:2006/06/29(木) 02:28:05 ID:yKQwLj6I
蒸発しにくいCRC−336がおすすめ
508493:2006/06/29(木) 02:41:56 ID:q40yvMoM
遅れました。返答有難う御座います。

鍵盤はバネ屋さんにてバネを注文する・・・と言う方法が前レスに有りましたので其方の手段を取りたいと思います。
皿に関しましては、掃除やシリコンスプレーを使用したおかげで、大分軽くなりました。(クレームも特にはありません。)

あと、もう一つ質問があるのですが・・・。
とあるゲームセンターでは鍵盤が赤色ではなく、青色に光っているのですがアレは独自改造なのでしょうか?
バイトの私がこの様な事を言うのもおかしいのですが、私の県にはそのような光り方をする場所が無いので、
もし安易に導入出来るのであれば、物珍しさにもう少しお客様が増えるのかな・・・?と思いまして。
何だかんだで、音ゲ関係から格ゲやメダルゲーでもお金を落としてくれるお客様がウチには多いので・・・。
509ゲームセンター名無し:2006/06/29(木) 02:59:13 ID:IG6OZD68
鍵盤の中のLEDだっけ
アレの色違いじゃない?

一応鍵盤の中に色セロファン挟めばいろいろ変な色も出せるけど
510ゲームセンター名無し:2006/06/29(木) 03:13:05 ID:RXGc7A7w
青色LEDは高価な部類だよ
1個700円くらいだから、それでもよければ交換するのもいいんじゃない?
511493:2006/06/29(木) 03:29:06 ID:q40yvMoM
夜分遅くに返答有難う御座います。
ボタンはいわゆる、「照光式押しボタン」と言う物のわけですが、
その中身のLED部位のみを変更すればそのような事が可能になる・・・と言うわけですか?
512ゲームセンター名無し:2006/06/29(木) 05:25:59 ID:RXGc7A7w
そういうわけです。
http://www.seimitsu.co.jp/
http://www.sanwa-d.co.jp/p_ilumb7.htm#l1
こんなところをどぞ
513ゲームセンター名無し:2006/06/29(木) 13:39:00 ID:UnqdbF9Z
700円で14個…
俺ならスペアのボタンを取るな…
514ゲームセンター名無し:2006/06/29(木) 16:33:12 ID:kzAL41Kk
>>505
プラスチックでも
レバー軸にシリコン射しても効果無かった
515ゲームセンター名無し:2006/06/29(木) 23:46:29 ID:vkyK8GLU
青色LEDも、今はだいぶ安くなっているよ。
516ゲームセンター名無し:2006/06/30(金) 05:08:26 ID:gMFKQ/j6
輝度LEDにして客から
「眩しい!!」
のクレームを出させれば勝ち。
いや、負け。
517ゲームセンター名無し:2006/06/30(金) 08:56:43 ID:JVfJsD2E
まあ何色だろうと、と言うか光ろうが光るまいがプレイ中は目に入らないから何も関係ないけどナー
外部から見ても目立たんがw
プレーヤーの顔が照らされるほど強力なら目立つかもナー
518ゲームセンター名無し:2006/06/30(金) 17:04:01 ID:ELBsrh/o
うおっ、まぶしっ。
519ゲームセンター名無し:2006/07/01(土) 03:23:10 ID:wRHdz9wy
だれかスプリングの設計のしかた教えてください
520ゲームセンター名無し:2006/07/01(土) 12:46:05 ID:+KIPzlv6
専用品というのなら
素直にバネ屋とかエアガンのお店で作ってもらいなさい

あとはホームセンターをハシゴして汎用品を物色。

バネが強すぎるなら切る、
バネが弱いなら引っ張って伸ばす。
521ゲームセンター名無し:2006/07/01(土) 17:03:50 ID:760+EiCI
>519
工業板で聞きなさいよ
バネを加工したりはするけど、バネから作るヤツはメーカー含めてもいないよ
522ゲームセンター名無し:2006/07/01(土) 22:07:25 ID:pCDa2g7d
ゲーセンや ああゲーセンや ゲーセンや
523ゲームセンター名無し:2006/07/02(日) 00:40:20 ID:konGL3Fx
失礼します
トイズマーチ2の隠し曲追加の操作方法。
ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
524ゲームセンター名無し:2006/07/02(日) 05:39:10 ID:9WLu4w+I
なぜこのスレで聞く
バネ屋に聞いたほうがよほどためになること聞けるだろうが
芯線の直径と巻き数指定する気か?
単純にバネ定数だけ指定して、
このバネ定数で、この場所に入るバネが欲しいって言ったらいいんじゃねえの?
バネ屋だって客いなけりゃ商売にならんのだから、
ある程度はこっちの話聞いてくれるさ
お前がバネのスペシャリストになりたいっていうなら
バネの製図方法も独学すりゃいいと思うがよ
525ゲームセンター名無し:2006/07/02(日) 21:34:54 ID:LrJh9xay
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今日両替機を整備してたら起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『いつのまにかネジが1本無くなったと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらワッシャが1個増えていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何があったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -?一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

ちなみに増えたワッシャは無くなったネジとは関係ない全然別の物
526ゲームセンター名無し:2006/07/03(月) 02:34:36 ID:8/c/CU6A
なんでバネのこときいたくらいでこんな扱いうけるの
527ゲームセンター名無し:2006/07/03(月) 03:47:11 ID:jXrEIOQU
設計しようとしてたからだろ。
528ゲームセンター名無し:2006/07/03(月) 03:51:23 ID:8/c/CU6A
設計しちゃいけないんだ
529ゲームセンター名無し:2006/07/03(月) 04:22:10 ID:hir/XLh9
UDXの話ばかりなんでまあ関係ない話だけど
レバーのバネは対戦モノとSTGは全部短くしたよ。
予備が無いと怖いなって思ったんで純正バネ半分に切って
伸ばしたらバチグーな硬さになったんで2個んなってウマーとなった。
もちニュートラルはしっかり立つ程度よ。 鉄拳も長時間やってくれますぜ。
糞筐体AWはレバーは程良い硬さなんで放置ですが。てかAWが最新てorz=3333

UDXの鍵盤はマイクロSWの中を一箇所ひねったら軽くなって、以来クレームは未だ無いね
バネ抜くのはデメリットが大きかったんでSWでがんばったですよ。
530ゲームセンター名無し:2006/07/03(月) 04:31:05 ID:RxengVBC
バネの設計方法なんか教えてもらっても素人が作るのは無理だ。
的確なアドバイスをこんな扱い呼ばわりか?
531ゲームセンター名無し:2006/07/03(月) 04:38:35 ID:jOJoDqvk
ゲーセンはバネ屋じゃないからバネ屋に聞けば?って事だろうに「設計しちゃいけないんだ」だって。
こんなレス久しぶりに見たな。
532ゲームセンター名無し:2006/07/03(月) 05:22:11 ID:AVgheiLq
あれ?もう夏休みだっけ?
涌くの早くないか?

まぁいいや。
ほっといて皆でせんだみつおゲームしようぜ。
>>1000
せんだ


>>525
知らぬ間に錬金術でネジをワッシャーにしたんだろ?
何かを得るためにはそれと等価値の代償が必要。
錬金術における等価交換の原則だぜ?

もう古いですか。そうですか。
533ゲームセンター名無し:2006/07/03(月) 06:26:10 ID:W8yGpWQt
適当な針金を鉛筆に巻きつけて昔遊ばなかった?

そして、怒られる・・・。
534ゲームセンター名無し:2006/07/03(月) 07:36:52 ID:pRhdSYZT
それバネの代わりにならなくない?
一度潰れて元に戻らないパターン。
バネってすごく堅い素材を曲げてるんだろうな。
535ゲームセンター名無し:2006/07/03(月) 09:36:48 ID:G88uMhUt
こっちが押しても跳ね返ってくる・・・・・・ツンデレな鋼材ですね。
536ゲームセンター名無し:2006/07/03(月) 18:59:35 ID:bcAJ6c6j
アジアンキッチンでドアスイッチ正常に戻しても「調整中」から戻らなくなった!!
何故だー!
エイリアンもチャッカーエラー出まくるし
エイリアンのエラー出ると左の玉の抽選が制限時間無視で狙い放題ぢゃねーか!!!
どーりでテーブルキツクしてもオーバーしまくりだ!!!
しかも夏休み前にワイドプッシャー2台抜いて入れるのがキャノンシップ2て
ボスけて・・・・
もうマスメダルモノポリーだけでいいよ
537ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 02:49:38 ID:FI997teS
ドアスイッチはズレちゃってるのでは?手で押さえても戻らんの?
エイリやんはウチに無いからわからんけど、まぁとにかく、カプコン
のメダルはダメだねー。

キャノンシップの初代は泣かされたけど、2はどうなんですかね。
538ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 03:24:35 ID:eJyhrn8p
539ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 10:00:53 ID:VlV5kFrG
>>536 >>537

そんな君たちの店にパプワンを差し上げよう
540ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 14:01:08 ID:xZ4SHp3H
パブワンw
541ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 14:24:14 ID:rBaoQise
パプアンバロスwwwwww
542ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 14:49:14 ID:DewK7UcY
失礼します。UDXの皿を軽くしたり重くしたりする方法を教えてもらいたいのですがお願いします。過去に同じような質問あったらすみません、これが初めて書きますので恥をしのんで聞きます。
543ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 15:39:20 ID:DewK7UcY
あっちなみに少し前に軽くする方法があったのですが重くするには逆?シールというのは皿の中央の事ですか?スミマセン音ゲやこういったとこで聞くこと初めてで失礼ですね。
544ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 16:05:25 ID:VlV5kFrG
あ、パプワンじゃなくてパプアンの間違いねw

だれか本当にもらってくれ たのむw

>>543
ビニールテープ貼るのが簡単だけど・・・・

オススメは音ゲーオタの要望は聞かない事かなw
際限ないし、軽いのが好きな人もいる
545ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 17:24:11 ID:m8vv5cUt
「重くしたいなら分銅でも鉄アレイでも載せてやってろ!!」
って客に言えばいいと・・・思うよ!!
546ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 18:43:28 ID:iYdpu2sh
>>544
まさしく真理
547ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 21:01:30 ID:DewK7UcY
そうですか、実際にバネ抜きや皿調整やっている店舗の方がいらっしゃればと思いましたが。もちろん音ゲの人の熱は異常なのは承知です。新規オープンして間もないので自分の中でも選択肢を増やしたいと思い場違いながら書いてみました。返事くれた方ありがとうございます。
548ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 21:06:17 ID:q6KJcBA2
>>547
軽くすれば重くしろと言われ
重くすれば軽くしろと言われる

全て純正の新品パーツを使用しております
これ最強
549ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 21:19:36 ID:PDyP5Nil
ボタン(レバー)を購入してもらい、その人がやる時だけ付け替える。
>通常の倍の値段でふっかけて
これで文句はでない。
完璧です。
550ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 21:20:04 ID:VlV5kFrG
>>547
ほんとそういうのやると際限なくなるから
気をつけたほうがいいよ
たぶん、ここの住人そういうの経験済みだよw

あと改行しろ
551ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 22:55:27 ID:bFLI8BDY
>549
来るたびに付け替えるなんて倍の値段程度じゃ合わんよ
552ゲームセンター名無し:2006/07/04(火) 23:50:20 ID:MPIxAPqa
>>547
こんなのどうだろう。

お宅のお店に来るお客さんの望むメンテ具合をなんらかの形で一度集める

それを元に店員さんで相談してメンテ具合を決めてセットする

「集計の結果、ウチはこういう仕様に調整しました」等、意思表示する(張り紙とか)

来る人は来る。来ない人は来ない。文句出にくい。

って、そう上手くはいかないか・・・

ボタンはスイッチが多種あるので、結構硬さの調整は効きます。いろいろ探しましょう。
ばね切っても多少柔らかくする効果あり(遊びは作らず、多少プリロードがあった方がいいかと)。
皿は真ん中のフェルトの高さ、外側の樹脂の高さで一応調整可能。センサに干渉しないよう気をつけて。
でも、パーツの反り具合で回した時の感触がまちまち。正直皿の調整ムズイ。


いち客の意見でした。
553ゲームセンター名無し:2006/07/05(水) 00:08:56 ID:7ZYKcrkB
>>552
ここはスタッフオンリーなので
554ゲームセンター名無し:2006/07/05(水) 00:15:49 ID:3da4p6kf
>>553
なんと・・・失礼しました。
555ゲームセンター名無し:2006/07/05(水) 04:10:23 ID:kcRKnCPN
>538
掃き溜めに鶴じゃないけど
こんなところにも親切な人はいるんだな
556ゲームセンター名無し:2006/07/05(水) 15:48:47 ID:tTqpI9G+
携帯からなので見ずらいくてスミマセン。552さん完璧な意見です(^-^)ウチはデラ3台あり1台は告知し昨日バネ抜きました、皿は難しい。
557ゲームセンター名無し:2006/07/05(水) 16:56:12 ID:JHypGaKO
>>547
客の注文受けてたらきりが無い。
メンテに関しては、全て純正パーツ、新品ボタン等は紙やすりでの擦り合わせと、
シリコンスプレー塗布、スクラッチもフェルト他クリーニングとビニテ貼り、
動作も一応上級プレーヤーに確認とってもらってる。

それを聞いていると、今度は
他の店がやってるから、曲数を変更しろだの(その分売上が増えるらしい)
他の店がやってるから、料金を下げろだの(100→50その分客が増えるらしい)
他の店がやってるから、カード無料で配布しろだの(カード無料の分客が増えるらしい)
他の店がやってるから、フリープレイにしろだの(連動して音ゲーコーナーが盛り上がるらしい)
その店の名は言わない、またそう言う奴に限って腕は並以下。

注文をいろいろ受けていると今度は断って、名前を言わない他の店で遊んでいただけますかといえば、本社に連絡して俺を辞めさせろと言う
558ゲームセンター名無し:2006/07/05(水) 17:27:54 ID:LiGTMGm3
さすがにそんな注文出すのはリア工までだよな?な?
559ゲームセンター名無し:2006/07/05(水) 17:47:26 ID:h5ZFthaz
社会人のほう(フリーター含む)が多いんじゃないか
まあ責任者なんかやった事無い平だろうが。
560ゲームセンター名無し:2006/07/05(水) 20:58:50 ID:oM5j9FQJ
>558
最近は常識では計りえないことをやってる店も往々にあるがな。
関東だと神保町スマイル館、千葉のどこぞ、高知えの木は
各ジャンルのトップランカー養成塾って話だ。
561ゲームセンター名無し:2006/07/05(水) 21:15:41 ID:QWCuwyMA
音ゲー50円なんてそんなに多いのか?
どこも50円なんて事になったらうちは撤去だな。
でも、近所の店は期間限定で100円2回をやってたな…

最近は、メーカー系列ですら露骨に値下げをしてくるので辛いよ。
562ゲームセンター名無し:2006/07/05(水) 22:51:48 ID:m7UsB6+Z
音ゲー50円って…
1プレイ10分換算だとして1時間¥300
12時間営業だとして1日¥3600
1ヶ月30日で¥108000

開店から閉店毎日フルで稼動してやっと従業員1人分の給料じゃんか
よくそんな店もつな…
563ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 01:35:19 ID:QkE7LXPc
>562
あるお店のポップンミュージックにて

何が何でも100位以内狙いたいので50円2曲にしました。
>これだけのために50円両替機導入しました。
とにかく数をこなさないと話にならないんで宜しくお願いします。

あるゲームがあった頃は名古屋から1週間有給取ってまで
遊びに来る会社員とか居たらしいし。

昔からそうだけど
聖地とか変わったお店とかトプラン養成店舗は
何をやっても生き残るんですね。
564ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 02:58:22 ID:iWvk50Ss
モアイは潰れちゃったわけですが・・・
565ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 08:17:06 ID:oKs2wRSW
うちの店、ポップンは100円3曲設定ですが、前回の店舗ランキングで
10位以内に入りましたよ。
ボタンが効かなかったり戻りが悪いときはクレームが来ますが、
それ以外はお客様から特に変な要望はありません。
こっちから、「4曲にしますか?」って聞いたら、「3曲で充分ですよ」って言われたし、
うちの店のお客様は実は凄く質が良いのか?
566ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 08:37:31 ID:o80BHEmB
ウチのポップン、プレイ時間が長いくせに、閉店間際に始めるやつが多いな
早めに電源切っちゃおうかな。
567ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 09:06:50 ID:uHwvB4+f
何じゃそりゃ、閉店時間後に始めたならともかく閉店間際ならしょうがないだろー。
電プチするなら横に注意喚起の張り紙でもしとけよ。
568ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 14:00:22 ID:QkE7LXPc
>564
BSGが夜中まで出来るし店の場所わかりにくいし
何よりメンテできる店員全員辞めたんじゃなかったっけ?

まぁあの店は2DXRED入荷初日に2DXを撤去して
翌日2DXRED新筐体入荷とかすごかったね。
569ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 14:08:08 ID:iWvk50Ss
>>566
フィーバーから追加された
ゲームオプションの閉店時間通知設定してないの?
あれONにすりゃ設定時間後コイン入らなくなるぞ?
570ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 16:02:25 ID:0p1+mqFM
バーチャ5が近いな
電源確保はしたかい?
うちは20Aのブレーカーを2個増設してもらった

うちの会社はどうせ削られると思ったらしくたくさん購入したらしい
系列店ほぼ、全てにDXが入る・・・
ちなみにうちはDXとソフト1枚で3セットだ。。。
571ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 16:22:23 ID:gQs+nEA4
>>570
ラブ&ベリーなど全然追加がないからね
どうなるかはわからないがレンタルなんだから、
最初はどーんと発注しておき、あとあと人気のある店に集めたり
店を出店するときに集めたりできるからね
どこも考えることはいっしょかと、、
572ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 17:43:00 ID:6o3EMKbd
>>570
軽く計算したら多分大丈夫だから経費節約の為に増設はしない と店長は言ってたけど
ちゃんと数えたらちょいオーバーしてたしそれ言っても聞かない
毎年何回かブレーカー落ちるようなウチはおそらく今年はブレーカー落ち祭り
573ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 19:46:11 ID:MjkreAaJ
>>570
ブレーカーが20Aでもコンセントが15Aな罠
574ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 22:59:36 ID:DJyVNfv9
20Aコンセントに代えればイイジャナイ
AWG14 2Cまたは AWG14 3C位の電線引いてもらってさ。
575ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 23:36:51 ID:F35IvIKu
スイートランドの点検マンドクセ。
手間増やすなよ南無子。
576ゲームセンター名無し:2006/07/07(金) 00:07:16 ID:rJwgir5q
>>536
遅レスだが
うちのエイリアンも入荷した頃、頻繁にチャッカーエラーおこしてたわ
店員がメンテしても改善しないので、メーカーに出張修理依頼したんだ
が安定するまで5回ぐらい来て貰う羽目に…Orz
メーカー保証効いてるんなら早めに出張修理で直しておいたほうがよさ
げ、夏休みになったらメーカー&お客の下記休業でにっちもさっちもい
かなくなるとおもう
577ゲームセンター名無し:2006/07/07(金) 07:11:24 ID:DxVuPFLT
遅レス便乗
>>536
エイリアンのドアエラーなら
ドアセンサのコネクタ外してしまえば(ry
ドアセンサ効かなくなるけど、他のゲーム、
ドアセンサがあるほうが珍しいくらいだから別にかまわないんじゃないかと。
エラーは多いね。エイリアンは。
メーカーがメーカだから予想通りだったけど。

モノポリーはいい機械ですね!
デザインもゲーム性もメンテ性も良いと思う。
マニュアルも親切だし、
自分でメダルゲーム機作るならこんなのを作りたいと思ったよ。

同じセガでもビンゴパレードもスプラッシュもガチャマンボもエラーばっかりだ。

分かってる、一番うらむべきなのは
うちのステンレスメダルだって事さ…
うぼあ〜
578ゲームセンター名無し:2006/07/07(金) 08:48:58 ID:WkobM8n3
>577
貴 様 正 気 か ?

モノポリーメダル詰まりめんどうだし
うちの新しいからまだわからんけど…真ん中のあれ止まったらと思うと恐ろしかですよ

カウントホッパーがうぜぇ
579ゲームセンター名無し:2006/07/07(金) 10:03:05 ID:4YpiQPib
>>577
ステンのメダルは何か問題あるの?
580ゲームセンター名無し:2006/07/07(金) 10:12:05 ID:LZ6ctL8S
>>577
ステンメダルにしたら、ホッパーやセレクターの
汚れが、無くなるのかなあと思っていたのだが・・・
581ゲームセンター名無し:2006/07/07(金) 10:57:57 ID:9TP+SXoi
>>575
メチャトレより,まし
582ゲームセンター名無し:2006/07/07(金) 12:02:09 ID:XJUCXd1x
ちょいと質問なのですが、
デパートのゲームコーナーやおもちゃ屋とかでよく見かけた
19インチ筐体扱ったことある人いらっしゃいますでしょうか。
SNK、カプコンは見たことあるんですが
それ以外はどこの製造した筐体なんでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、レス及び特徴を教えていただければ幸いです
583ゲームセンター名無し:2006/07/07(金) 14:46:38 ID:yx1/coKV
マリンゲーム?それテーブル筐体だったっけ?
584ゲームセンター名無し:2006/07/07(金) 15:49:15 ID:XJUCXd1x
>583
テーブル筐体じゃないアップライトの奴です。
多分19インチであってると思うんですが・・・
585ゲームセンター名無し:2006/07/07(金) 18:17:46 ID:VJt1qlFn
IIDXのスクラッチを軽くすると、
廻りすぎてやりにくいというクレームがよくくる。

そこで軽くても手を離してすぐに回転が止まれば文句は無いんだろうと思い、
エンコーダーディスクの肉抜きをして軽量化してみた。

やってみると確かに慣性力は減っている気はするが、
手を離してすぐに止まるとまでは行かない感じだった。

たまたまエンコーダーディスクが手に入ったからやってみたんだけど、
こいつの軽量化なんてやったこと有る人は他に居る?
もっとアグレッシブに軽量化すれば効果出てくるのかな?
586ゲームセンター名無し:2006/07/07(金) 20:38:09 ID:V3PWeO9K
>>585
スクラッチもボタンにすれば?
重いとか軽いとかのクレームは無くなると思うよ?
587ゲームセンター名無し:2006/07/08(土) 12:41:42 ID:lLREw2GZ
>>586
レバーを十字キーに変えるようなもんだな。
588ゲームセンター名無し:2006/07/08(土) 14:47:42 ID:lfTwyMZs
>>582
ナムコのコンソレットとかじゃないの?
ジャレコの灰色のは名前忘れた
589ゲームセンター名無し:2006/07/08(土) 16:02:00 ID:oSfoYuqU
>>588
アップライトでも立ってやるやつの事じゃないのか?
駄菓子屋の軒にあったような筐体。
コンソレット18みたいなのは違うと思うぞ。
590577:2006/07/08(土) 17:00:04 ID:/Az8sCtM
>578
モノポリー入荷して一年くらいになるけど、【修理中】POPが張られたことが無い唯一のマスメダルになってます。
カウントホッパエラーくらいならすぐに治せるかと

>580
うちはニッケルからステンレスに変わったのですが
たしかに黒くなる汚れはニッケルのほうが酷いかもしれない
だが、ステンレスは、鉄粉が酷い。
全てのホッパーが鉄粉にまみれ、
筐体のラバー部分には鉄粉が入り込み
グローリーからカウンターPCのキーボードにまで
鉄粉が入り込みあらゆる機器からエラーが起こるようになった
それまでエラー知らずだったガチャマンボは
ステンレスに変えたその日から
エラー頻出の駄目子ちゃんになっちまった
ご参考までに
591ゲームセンター名無し:2006/07/08(土) 20:46:03 ID:LJnBoSpF
まぁステンメダルはニッケルメダルよりかなり安いからな、
後々考えるとニッケルのメダルの方がいい。
592580:2006/07/08(土) 22:18:59 ID:fgtKXnJG
>>577
ありがとう。聞いてよかったよ。
メダル自体も高いものだし、変なメダルに変更すると
後で大変だからね。
593ゲームセンター名無し:2006/07/08(土) 23:58:06 ID:loeTnOfz
ホッパーの中の良からぬ物が・・・
594ゲームセンター名無し:2006/07/09(日) 03:42:49 ID:8gJJkcRQ
カプコンの新マスメダル、ドンキーコングを同僚の人が見てきました。

売り文句の一つとして、「シューター部分が鍵式になってて簡単に開閉」とか、
「盤面アクリル板が簡単に取り外せる」とか、運営・メンテ方面に向けたものが
上げられてました。一応、現場の声とか、聞く意思あったのね、カプコン。

まぁ、トータルとしては「相変わらず使いにくい」という事になるだろうとは予想
してしまいますが。
595ゲームセンター名無し:2006/07/09(日) 09:49:05 ID:3eQaPPff
>>594 情報乙
「シューター部分が鍵式になってて簡単に開閉」
「盤面アクリル板が簡単に取り外せる」

笑うトコだよね?
596ゲームセンター名無し:2006/07/09(日) 13:22:13 ID:O8fZ1PmL
鍵の無い一般人でも簡単にアクリル板が外せる仕様です。
597ゲームセンター名無し:2006/07/09(日) 15:21:34 ID:GUVaXzDq
某社のビンゴゲームみたいになるのか…
598ゲームセンター名無し:2006/07/09(日) 19:04:28 ID:GUVaXzDq
G-1ターフで馬を走らせないで動かす方法を教えてください
599ゲームセンター名無し:2006/07/09(日) 19:11:11 ID:oUyGMl8V
VF5DX筐体の消費電力ってどのくらいなんですか?
なんか心配になってきた。
600ゲームセンター名無し:2006/07/09(日) 19:50:25 ID:3eQaPPff
>>599
2回路用意しろと言われました。4000W?
電源がシビアともいっていたので、急いだ方が良いですよー。
後3日しかないけど。
601ゲームセンター名無し:2006/07/09(日) 19:50:45 ID:y02hdZfS
筐体込みで550Wだっけ?
リンドバーグが400Wくらい食うからな
覚悟はしとけ
602ゲームセンター名無し:2006/07/09(日) 20:11:57 ID:b7c/7aqi
聞いたときのメモを晒しておこう

サーバー  190W 2.5A
ライブ    430W 5.5A
ターミナル 290W 4A
リンド筐体 440W 6A

うぉ、まぶし
とか言いてぇ気分だ…
603ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 02:22:11 ID:YlQkYb1g
自販機みたいだなぁ。
604ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 03:07:18 ID:t0xfzYto
>602
とりあえず、筐体周りのデザイン担当者をパソナルーム送りにするには
十分すぎるスペックであることが理解できた
605ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 04:21:40 ID:IsAEHM8D
>>602
これがpenMやath64X2使ってたならエアロ+ゲームクリスタル程度だったんだろうが・・・
落ち着いてCPU進化の流れを見てなかったんだろうか
606ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 04:41:43 ID:5bO8TjZX
>>602
マジですか…
うちのレイアウト案見てたら、どう見ても1個のブレーカーからとる気マンマンだよ
ちなみに、DXの2セットとソフトの1セットで3対戦が来る。
とりあえず、助言だけしよう。。。
607ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 04:49:10 ID:kOL+VxAL
>>605
確かにAth64x2は魅力だけど、
それが出る前から開発されてた基盤だしさ。
PenMだとバリバリ3Dで動かすゲームとかきついんでしょ。

で、Pen4-3G_HT。
どうせLGA775じゃなくソケ478でしょ?
まぁ、在庫処分するから使わない?
みたいなノリで誘われたんじゃね?w
大容量電源使うのは店舗側としてはいい迷惑だけど・・・


俺から言わせて見れば、
3DなんてWin95に付いてたホバーで十分。
608ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 09:16:54 ID:zA8xMsPc
ああそうだ、いつの間にか見なくなった付属ゲームがあったと思ってたけど、ホバーか。
609599:2006/07/10(月) 11:26:29 ID:O10pL233
みんな、すばやい返事ありがとう
リンド筐体440Wなのは、2セット880WでOK?
合計1790Wですか う〜w
610ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 12:15:30 ID:5bO8TjZX
>>609
DXなら
サーバー  190W 2.5A
ライブ    430W 5.5A
ターミナル 290W 4A
がプラスされるんじゃないのか?
合計910Wが・・・
611ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 13:49:30 ID:fp8leZRo
>>609
2P側はリンド入ってないから260Wだってさ。
612ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 17:08:34 ID:95G7TxvG
サーバー   190W 2.5A
ライブ     430W 5.5A
ターミナル  290W 4A
リンド筐体  440W 6A
リンド筐体  440W 6A
空リンド筐体 260W 6A
空リンド筐体 260W 6A

合計: 2310W

ちなみに606は追加で+700W

3010W 2回路でもヤバスwww
613612:2006/07/10(月) 17:19:02 ID:95G7TxvG
上げてしまったすまぬ。

ちなみに延長コードは1500W越えるとヤバィんじゃない?
溶けちゃうかもよ。
614ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 20:24:38 ID:13LNVhk8
>>607
Pen4よりPenMのが遙かに優秀
同クロックで勝負すると、ベンチでは圧倒的な差が出るよ
ちなみにAthlon64X2はそれほ低燃費と言うわけでもない
100Wくらいは普通に食う
615ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 21:51:32 ID:YJQbqOUq
BBHの\100がシューター手前でよく詰まる…orz
なんだあの糞仕様は…orz
616ゲームセンター名無し:2006/07/10(月) 22:31:27 ID:yZbS2mQ+
>>615
コイン投入口とシューターが微妙にずれているかも
うちも稼動直後は多かったが、調整して少なくなった

あと、『コインはゆっくり入れて下さい』の張り紙も効果あり。
617ゲームセンター名無し:2006/07/11(火) 00:49:37 ID:wfEoeggt
便乗質問。
ウチ、リンド基板(vf5)を2枚レンタル予定で
1枚をネットシティ、1枚をブラストに入れなきゃならんのだが、なにか
注意事項等があったら教えて。
なにかと問題がありそうな基板なので・・・・・
618ゲームセンター名無し:2006/07/11(火) 01:22:46 ID:noVaJF1p
>>617
基板2枚だけですまない。
サーバーボックスがおまけで付いてくるし、LANでどちらも繋がないと駄目だ。
後はレギュレータの容量とか基板がでかいから上手く押し込めるくらい?
今回はGDとか板につけないで良いみたいだから、ちょっとだけマシか。
619ゲームセンター名無し:2006/07/11(火) 02:58:39 ID:ofuOQqY7
最近、近隣の競合店が現行のラブベリカードをあらかるとの景品にしてるんだが通報するべきかな?
ウチの店長は「うちも景品に使おう」とかトンチキなことぬかしてるからコイツは上層部に叱ってもらうとして。
620ゲームセンター名無し:2006/07/11(火) 05:04:28 ID:/W8imA7n
ウチの近くにもカードを景品にしてる店あるよ。
最初は旧カードの在庫処分的なやり方だったけど
調子に乗って現行カードでやるようになった。
621ゲームセンター名無し:2006/07/11(火) 07:00:05 ID:Uth/a/Th
お客様のふりして通報しちゃえ。
競合店がなりふり構わない状況は健全とはいえないしね。
622ゲームセンター名無し:2006/07/11(火) 14:47:13 ID:JuNyzLuf
>>619
トンチキワロスww
623ゲームセンター名無し:2006/07/11(火) 22:08:51 ID:Ou3t6UsS
イメージがどうこうって話になるよね景品に使うのは
というのもその店にラブ&ベリーがあるとする
そしてあらかるとにレアなカードが入っていたとする
となると、ラブ&ベリーの機械の方にいいカード入ってるの?
と誰もが思うはず

もっとも景品で使った方が大もうけできるし
機械の方でいくら売り上げてもセガとの控除になるから、
店的には景品で使えれば、とてもとてもとてもいいんだけどね、、ハハハ
624ゲームセンター名無し:2006/07/11(火) 22:30:26 ID:ROSWFU85
つまりラブ&ベリーはを置かずに、レアカードだけをプライズへってことか。
625617:2006/07/11(火) 23:27:17 ID:wfEoeggt
>>618
情報ありがとう。

ナルホド、基板用の別レギュレータが付いてくるとゆう事ですな。
ウチの古いブラストのレギュレータで動くのか? とハラハラしてたがこれで安心。
626ゲームセンター名無し:2006/07/11(火) 23:57:53 ID:noVaJF1p
>>625
別に電源キットが要るとかいう落ちかも知らんぞ。
生憎こっちはそこまで手が回ってないので、細かい事はセガロジとかに
聞いたほうが良いんじゃね?
取り合えずこっちは明日を乗り切らねば…
627ゲームセンター名無し:2006/07/12(水) 11:19:49 ID:7r/jfSon
散々既出だと思いますが、どうかお助け下さい。
ぐぐっても出てこない…
UFO7のアームがズルズルと落ちてくる際の
応急処置・調整個所についてご教授いただければと
思います。
628ゲームセンター名無し:2006/07/12(水) 11:56:26 ID:5Njphlxv
629ゲームセンター名無し:2006/07/12(水) 11:57:48 ID:R6T0WQmj
630627:2006/07/12(水) 16:59:31 ID:HksCfJvP
>628,629
現行スレにあったんですね。
本来なら冷たくあしらわれて当然の所
親切にありがとうございます。
早速いろいろ試して見ます
631ゲームセンター名無し:2006/07/13(木) 05:14:43 ID:6+KQcMVT
旧ブラストのベースのH振幅のVOLはモニター基板のVOL郡の一番奥から2番目。因みに一番奥は接着剤打ってる。
632536:2006/07/13(木) 16:17:20 ID:UuU/6S6T
みんなレスありがとう。メンテがんばります。
俺はカウントホッパーついてる機械の方がP/O調整しやすいので好きです。
カウントホッパー外しにくい機械はそれほどないし。
逆にメインとかサテライトのホッパーでレールが付いてるタイプは詰まるとむかつきますな。
ワイドプッシャーとメダリュージョン比べると、どうしてもあれだし。
でもパプアンとかサークルファンタジーの時代と比べるとずいぶん良くなったよな。
633ゲームセンター名無し:2006/07/13(木) 18:49:38 ID:pSHkt/jI
パプアンw
634ゲームセンター名無し:2006/07/13(木) 18:57:08 ID:XoXzdIH2
またパプアンきたwwww
635ゲームセンター名無し:2006/07/13(木) 19:17:05 ID:JgapAkJ7
ほぼつきっきりでメンテしてたな、パプワン…orz
客付は良かったからな。
636ゲームセンター名無し:2006/07/14(金) 05:01:17 ID:X95OQJBz
パワースマッシュ3の時に余ったネットシティの電源はブラストシティに簡単に追加できる。
ブラストシティのターミナルボードのAC100Vコネクタの上の3Pコネクタ(白)に
ネットシティの電源を配線するだけ(配線はネットシティの電源のケーブルを加工)。
ブラストの電源のネジを1本外してネットシティの電源を固定するとなおよし。

電源がヘタってどうしようもないブラストがあったら是非。
637ゲームセンター名無し:2006/07/14(金) 15:34:07 ID:D5ys/867
電源の電解コンデンサ交換しても直らない?
638ゲームセンター名無し:2006/07/14(金) 16:30:08 ID:FMiLfeuZ
容量が果てしなくデカイからMFCのサテライト基板みたいにはいかないかも。

自分が調べた結果、電源自体は電圧の下降はないみたい。ただターミナル基板が
悪さしているようでターミナル基板を軽く叩いたりコネクタに接点復活剤を使うと
多少良くなる。

まぁ元々電源の+3.3Vの出力が弱いからヘタりやすいワケなんだけどね。
639ゲームセンター名無し:2006/07/14(金) 16:33:51 ID:WxOjcN/+
直るかも。
640ゲームセンター名無し:2006/07/14(金) 17:49:08 ID:KFL+hKzp
>>636
でもネットの電源ユニットは弱々ですぐダメになるのがオチ。
で、他のスタッフが見て一言

「なんじゃこりゃ〜〜〜!!」
641ゲームセンター名無し:2006/07/15(土) 00:00:00 ID:sMPpwkVT
まぁATX電源を買って換装ってのが一番なんだけどね・・・。
642ゲームセンター名無し:2006/07/15(土) 12:56:24 ID:wCCApFX3
流れを読まずに燃料投下

ガンダムに使っている246の通信基盤
がナムコのパーツセンターで部品として
買える様になっていた。

246(C)でUEPCBがついてない奴を持
っている店はROMが届く前に注文してみ
ては?
643ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 03:51:35 ID:hRBRy4AY
モニターなんですが、メーカー修理終わってるようなので、モニター基板だけ
業者さんにお願いしようかと思ってるんですけど、アノードキャップ(ブラウン管
後ろの吸盤)外すのって、素人がやると危ないですか?ビリッときますか?
644ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 04:06:03 ID:KTAlhmX8
電源抜いて24時間
あとはラジペ使用してます
645ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 04:19:21 ID:4yCQSZ8Y
>>643
感電しなければ大丈夫です
絶縁ドライバーの長いのをキャップの下にいれ
バチッと放電させれば外せます
命に関わるのでいざというときのために近くに一人いるときにしないといけませんので
一人での作業はやめておいた方がいいですよ
646ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 07:37:28 ID:Qpac5hGg
感電しなければ大丈夫です
647ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 07:46:35 ID:4yCQSZ8Y
(´・ω・`)言い方わるかったかな
感電したらビリッではすまなくてバーンッて感じです
なので業者の人にしてもらうならやり方見ておくといいですよ
やり方さえしってればできることなので
648ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 08:23:24 ID:cl3a/i6V
>>647
の言う事はちゃんと聞いてね
本当だから。2回ほどやったけど誰か(出来ればよくわかる人)がいないと
見た目にも、音にもビビッてしまい、3回目はここ数年やってません。

1度業者さんのを見るといいです。やりたくなくなると思います。
649ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 10:02:38 ID:/OCi5qIs
手に穴が開くので、怖い人は
そのまま全部修理に出したほうがいいと思う・・・
650ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 10:13:28 ID:UT8lTwIL
やるなら必ず放電させることと、ある程度の覚悟を忘れずに!!
651ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 14:35:00 ID:hRBRy4AY
643です。ご意見ありがとうございます。
色々ホームページとか調べてもみたんですが、みんな異口同音に
「危険!危険!」なんで、ちと腰が引けました。
感電には十分気をつけつつ、やってみます。
652ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 14:40:51 ID:/2okR8CY
勇者あらわる!



死ぬなよ。
653ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 15:22:16 ID:/OCi5qIs
がんばれよ〜
とりあえず絶縁の工具を使用しろよ
絶縁に見えてダメなやつもあるからね
654ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 17:13:04 ID:Jw3e8yQE
ついにメンテスレで死者が・・・
655ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 19:10:34 ID:XdhqyoJq
感電怖くて1ヶ月間放電させた俺が来ましたよ
さすがに上司に怒られた

>>643
絶縁工具でゴム手をはめて作業
656ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 19:17:00 ID:dR2LR0tv
無茶しやがって………
657ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 19:48:11 ID:hmwgWInC
あれやっぱ怖いよね
今まで20は外したけどモニターアノードキャップ外すのはいつも怖いですよ
658ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 21:02:35 ID:4yCQSZ8Y
よし、それじゃこれからはメガロ50にしよう!
659ゲームセンター名無し:2006/07/16(日) 22:26:16 ID:u5OCKRT9
昔、ドーミーシアターのブラウン管を何度か交換したことあるけど、あれは怖かった・・・
660ゲームセンター名無し:2006/07/17(月) 00:21:54 ID:7dBnB0L8
インチとメーカーによると思うけどな
661ゲームセンター名無し:2006/07/17(月) 05:53:37 ID:EnHX6OUd
うちはエアロ、アストロが多かったなぁ
662ゲームセンター名無し:2006/07/17(月) 08:15:10 ID:MIuazFKf
昔、モニターを通電したまま点検してたら
アノードキャップがぽろっと外れて手の上に・・・
663ゲームセンター名無し:2006/07/17(月) 09:08:56 ID:x2pKslOj
とりあえず体に触れる前にジャンプすれば・・・・・・
664ゲームセンター名無し:2006/07/17(月) 09:32:37 ID:Mppive/s
>>663
体から火花がちって終わる
まあ初めてアノードキャップみたとき素手でさわろうとしてまわりに止められたのはいい思い出だ
3死に1生を得た
665ゲームセンター名無し:2006/07/17(月) 10:42:49 ID:aMj6l1uE
ドーミーシアターって33インチだったっけ?
666ゲームセンター名無し:2006/07/17(月) 15:02:10 ID:x2pKslOj
>>664
ダメかw
667ゲームセンター名無し:2006/07/17(月) 21:03:00 ID:4PJcj0m+
>>664
勇者。

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97+%E5%A4%96%E3%81%97%E6%96%B9&num=50
上から2番目とか見ながら頑張れ。
最初は誰でも素人だ。
このスレと先人に感謝。
668667:2006/07/17(月) 21:05:39 ID:4PJcj0m+
もう1個。
素人衆は、配線を携帯カメラででもで撮って置くといいかも。
ちょっと分かりにくいトコがあるかもだから。

まぁ、もう遅いと思うけど、未来の挑戦者のために・・・。
669ゲームセンター名無し:2006/07/18(火) 00:05:18 ID:ayjNTqk/
こちらにも質問します。

三国志大戦入っているお店の従業員の方に質問します。

カードの読み込みが板面上の一部分(右側上部の攻城部分から約カード一枚分下あたりと右下の自城部分から約カード一枚分)だけ読み込まないという症状がでました。

対応として筐体内部の鏡・板面の掃除、他ステーションとのLED・カメラ・メインボード・I/Oボード・レギュレータの交換、電圧のチェック等、色々行いましたが、症状が直りませんでした。

メイン・レギュレータのファンはちゃんと動いています。


他に何か原因もしくは同じ症状を知っている方いませんか?
メーカーからの返答はどこかの配線が断線している可能性があるしか言いようがないとの事でした。
是非、アドバイスお願いします。
670ゲームセンター名無し:2006/07/18(火) 00:55:14 ID:X1CQlDdH
>>669
それでも9割カメラだと思われ。

隣と入れ替えた、先出し分と入れ替えたにせよ、入れ替えた物も悪くなっていたと思うが。
右下不良はもはやカメラ不良の定番。
671ゲームセンター名無し:2006/07/18(火) 04:38:22 ID:mPtC1TPi
ドーミーシアターかー
いい筐体だったんだけどねえ
大画面だし、油圧ダンパーついてて一人でモニター
縦横替えれたしね。セガ系コンパネが使えてJVS規格に
対応してくれてたら生き残れたんだけどねえ。
つーか全身鉄製で、階段をつかって搬入搬出させられたときは
死ぬかと思いました。
672ゲームセンター名無し:2006/07/18(火) 14:45:02 ID:MXrliD0o
>>669
ほかのサテでは正常なカメラがそのサテで駄目なら
カメラ以外なんじゃないか?

カメラの位置調整とかはやってるだろうし

フィールドシートは隣と交換してみた?


あとセガの技術相談は態度極悪なのが要るから注意
まず、自分からは名乗らないし、質問してもはぁ?見たいな態度をとるし


673ゲームセンター名無し:2006/07/18(火) 15:16:39 ID:ZPhzg8Dg
>>669
全く同じ状態でハマッた、結果は>>670
カメラの先出し頼め、在庫は知らんが。
674ゲームセンター名無し:2006/07/18(火) 19:23:00 ID:ozXdHXKU
昨夜、閉店後に1人でモニタPCBを7台外した僕様が来ましたよ

他の店員は全帰宅

感電したらどうするのかと小1時間(ry

ちょっとバチッときて、左手の親指の感覚がおかしくなってます
675ゲームセンター名無し:2006/07/18(火) 19:28:20 ID:3v3MZnLY
なぜに一度に7台もバラす必要が?
676ゲームセンター名無し:2006/07/19(水) 00:03:43 ID:mcAaPuGS
いらない筐体を廃棄処分で、モニターだけ取っておくとか
677ゲームセンター名無し:2006/07/19(水) 02:16:13 ID:GWEYxZwk
>>674
いじめ?
まぁ電源ケーブル抜いて放電させても怖いならゴム手袋で作業だ。
うちは自信満々な新卒(バイト歴4年)がモニター基板外しさないで縦横変更やってブラウン管お釈迦さまに…。
678ゲームセンター名無し:2006/07/19(水) 02:35:08 ID:HnArnJwT
VF5がたまにリセットかかるんですが、電圧ですかね?
679ゲームセンター名無し:2006/07/19(水) 04:04:13 ID:oM0Ppt1k
>>678
24時間の店だったらなんかあったような気がしたけど
そうじゃなければ電圧かと
1回路20Aあったとして、それでギリギリ
専用筐体x4とゲームが動くか動かないかくらいだったよね
もっといったっけな?
680ゲームセンター名無し:2006/07/19(水) 11:39:22 ID:6U4ZR7UV
合計30A

筐体3A×4
リンドバーグ3A×2
ターミナル・サーバー・ディスプレイ合計12A

ほんとビデオかこれ?
681ゲームセンター名無し:2006/07/19(水) 12:22:20 ID:iaCVrJ1O
普通のビデオらは何A?

鉄拳とか
682ゲームセンター名無し:2006/07/19(水) 12:26:46 ID:OKh5NL/s
なぜ筐体名ではなくゲームの名前を・・・
683ゲームセンター名無し:2006/07/19(水) 14:48:49 ID:Lb1iKrqW
nyu-nettosennyoudakara
684ゲームセンター名無し:2006/07/19(水) 16:17:13 ID:9aeU1Hac
ウチの店じゃ1回路15Aまでだから1ブレーカーに1台っすか...。
685ゲームセンター名無し:2006/07/19(水) 16:40:01 ID:oM0Ppt1k
>>681
普通はビデオ筐体の内蔵電源で動くから
筐体の定格消費電流を超えることはない

しかしリンドバーグボードはPCそのものなので
専用の電源がついてくる
なので筐体とは別に電力を消費してしかもそれがでかいわけで
686678:2006/07/20(木) 02:49:51 ID:uzhFgzyZ
1500wまでのコードをやめて、23Aまでいける
ケーブルで、直に取ったら今日は行けたみたいです。

かなり電気を食うし、容量ギリギリのうちではびくびく
もんです。
あぁ・・・夏で暑いか、コードの熱で暑いのか分からな
くなってきた。
687ゲームセンター名無し:2006/07/20(木) 07:23:58 ID:8M/tbhp/
延長コードの容量あげても、屋内配線(ブレーカー〜コンセント間)の定格越えるとヤバいぞ
壁内で絶縁被服が融けて漏電→出火のデスコンボが恐すぎる(>_<)
688ゲームセンター名無し:2006/07/20(木) 10:14:48 ID:DqvXbtAC
>23Aまでいける
電気屋に来てもらえ
689ゲームセンター名無し:2006/07/20(木) 18:43:04 ID:0eWxhn8t
VF5って、PCBもカードリーダーも組み込んだ形で届くのね。
意外と楽で助かったよ。
690ゲームセンター名無し:2006/07/21(金) 14:05:36 ID:frbYadTn
しかしバラしたい誘惑に勝てない>>689であった。
691ゲームセンター名無し:2006/07/22(土) 01:53:48 ID:21cPy9Ge
なぜか余ってしまったネジを、こっそりネジ箱に押し込む>>689
692ゲームセンター名無し:2006/07/22(土) 14:50:53 ID:i25jxXUc
そして、筐体内を見ようとしてカギ穴に旧筐体セガキーを挿そうとする>>689
693ゲームセンター名無し:2006/07/22(土) 15:40:11 ID:s3NW5d5L
ソフトの配信ならねぇYP!
といいつつLANポートの挿すとこ間違えてたのは、俺だけじゃないはず・・・
もしかして俺だけ・・・?Orz
694ゲームセンター名無し:2006/07/22(土) 16:31:25 ID:Y4zI6owo
さすがにソレは・・・
695ゲームセンター名無し:2006/07/22(土) 18:58:13 ID:0CeXCcfs
>>693
実は俺もそうだった。
ちゃんとLAN(本物)とLAN(偽物)って書いとけやリンドバーク。
696ゲームセンター名無し:2006/07/22(土) 21:19:58 ID:zgRhO/OY
慣れを感じた時程基本に立ち返るのが航空機パイロットとしての勤めだろう!
697ゲームセンター名無し:2006/07/22(土) 21:53:31 ID:3rnCOueE
VF5DX入ったけどBフレがまだこないぜフゥーハハハーハァー
もうアホかと
698ゲームセンター名無し:2006/07/22(土) 22:00:23 ID:ZXvqPVpN
>>697
ゲームできなくなる前に回線繋がると良いな
699ゲームセンター名無し:2006/07/23(日) 12:38:13 ID:SK/GaO/0
LANポートおれもやった。
そして、>>691は毎日のようにやっている。
700ゲームセンター名無し:2006/07/23(日) 12:45:18 ID:LOlXvJDJ
ホッパーエラーで見てみたらホッパーにネジが詰まってた。
そして>>691
701ゲームセンター名無し:2006/07/23(日) 13:12:49 ID:mx7UYwkm
>>697 ISDNでごまかせ
702ゲームセンター名無し:2006/07/23(日) 21:07:20 ID:taIRNo+z
やあ
703ゲームセンター名無し:2006/07/23(日) 21:10:44 ID:B7xugJ6Q
やあ
704ゲームセンター名無し:2006/07/24(月) 01:02:02 ID:mAXNHWPm
やあ
705ゲームセンター名無し:2006/07/24(月) 02:31:59 ID:JQOJiItW
ムシキング、新しいカード出たけど鈍い感じ。そろそろ終わりですかね。

休み入ったせいか、今日は他店メダルの詰まり多かったです。他店持ち込む
小僧どもよりも、ホッパー外しにくいカプコン機が憎い。
706ゲームセンター名無し:2006/07/24(月) 09:48:35 ID:FfegJ+Dx
おつかれさまです。
湾岸マキシ2のカード更新の時に、
新しく更新されたカードのデータが壊れていたみたいで
お客さんがプレイできないといってきました。
クレームが入った時はすでに別お客さんが2回以上
プレイされたあとでした・・・・・・。
データ復活させる方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
お願いします。
707ゲームセンター名無し:2006/07/24(月) 11:50:09 ID:Q1YIOmYv
湾岸2はテストモードの中にカードデーターを復旧
させる項目があったと思う。
で、プレイ履歴みたいなのでその日のカードはどれ
でも復旧できたと思うんだが・・・。

電源を入れなおしてたら、だめかもしれないかな?
708ゲームセンター名無し:2006/07/24(月) 12:42:39 ID:d+5fnHPV
VF5のリンドバーグボードって映像出力ひとつだけでしょうか?
一般筐体用にもリリースが始まりますが、映像の分岐方法が心配で、、
709ゲームセンター名無し:2006/07/24(月) 13:51:41 ID:vJ/6LA/R
>>708
リンド映像出力は1つだよ。
解像度も31K以上しかないから

リンドユニ通信ケーブル付か
ネットシティー通信ケーブル付か
ブラストシティー通信ケーブル付か
(ブラストJAMMAハネ通信は非対応)
NEWバーサスシティーでの運用が前提のはずだけど。

まー映像分配間にはさんで1P2Pモニター直も出来ない事も
無いと思うけどやめたほうが…。
素直にVF4FTと入れ替えしとけ…。
(VF4を15Kで使用してるなら筐体ごと購入してください)
710ゲームセンター名無し:2006/07/24(月) 15:34:38 ID:8DkLTMqD
>>709
VF4はなかったんだけど、5から入るんだ
セガからの案内じゃブラストの場合対戦キットのほかに
I/Oボードを用意してねとあるんだけど、
コレって各筐体に1つずついるのかな?
1枚でいいなら、映像の分岐とかはどうなっているのかと思って
711709:2006/07/24(月) 18:20:31 ID:vJ/6LA/R
>>710
I/Oボードは2枚必要になるはず。
リンドマザーから1PI/Oへ繋ぎ
そこから2PI/Oへ筐体またぎで繋ぐことになるよ。
712709:2006/07/24(月) 18:25:14 ID:vJ/6LA/R
間違ってたらごめん。
セガロジに問い合わせてみることをオススメするよ。
713ゲームセンター名無し:2006/07/24(月) 18:55:04 ID:d+5fnHPV
うーんたしかに正規の手順ならそうですよねぇ
しかしNAOMI対戦キットとブラスト対戦キットって別の品として載っていたから
そうじゃないような気も、、、
というのもブラストのコネクタが集中しているボードには
2P用のI/Oとビデオ・サウンドだけを2Pに出すコネクタがあるので
自分は見たことがないんですが、
JAMMAのときも専用の対戦キットはそこを使用するものだったそうなんで
それが来るのではないでしょうかね?
714ゲームセンター名無し:2006/07/25(火) 00:11:01 ID:qe4Jiiuv
D-subとDVIコネクタの両方から同じ絵が出てるっぽい。
DVI>D-sub変換かませば引っ張れるかもね。
解像度は上にもあるように31kHzオンリーだから、15kHzで映そうと思わないこと。
715ゲームセンター名無し:2006/07/25(火) 00:40:12 ID:VX3ab2Og
15KHzはないでしょう
DX筐体だと、1280x720のゲームなんだから31KHzでも低いくらいで
それにしても同じゲームで大幅に解像度が違うなんて
大型筐体のSD/DX筐体でならあったけど、ビデオゲームだと珍しいかな

ところで専用筐体にはDVI-Dでのデジタル接続ですか?
ということは、ほかのモニタを使うこともできるのかな?
一般の筐体用のボードでも、モニタを別途用意したら
高解像度で遊べたりするんですかね、、、?
716ゲームセンター名無し:2006/07/25(火) 01:02:42 ID:qe4Jiiuv
D-sub15pinでDVIが空き。
スタホとかはDVIでつないでるんだっけ?
DVI-Dのモニターは無かったから、DVI-I変換で絵出し確認したよ。
あんだけでかいライブがあるので、サテの絵を出すのは結局止めたけどね。
717ゲームセンター名無し:2006/07/25(火) 01:07:24 ID:KQBG50cu
DX筐体はD-subのアナログですよ。
リンド筐体立ち上げ時に「1280×720 アナログ」って表示が出ますので。

でも>>714の言ってる通り、DVI-Dでも同じ映像が出てるかも。
リンドマザーの売り文句に
「『2画面制御可能』別々の映像を1つの基盤で制御可能」
って書いてあった気がしたから。
718ゲームセンター名無し:2006/07/25(火) 01:33:08 ID:iprE/EEx
>>717
写真とスペック確認したら、ありゃ6800GTだわ
2画面はGeForceの機能で、設定でクローンもマルチも可能だよ


それにしてもプレスコに68GTの組み合わせか
PCケースに電源内蔵してないとは言え、排熱大丈夫かね…
719ゲームセンター名無し:2006/07/25(火) 01:48:40 ID:VX3ab2Og
アナログなのか、、
互換性重視なのかな

VGAは6800Ultra相当だったような、、
しかしCore2Duoにシフトしていって、
キラーソフトは出たけどなんだか無駄の多いスペックのような
PC互換は旬が難しいからね

まぁ某タイトーの某TypeXのように
Celeron 2.2GHz + 9600SEというしょぼいものよりはいいかな、、
720ゲームセンター名無し:2006/07/25(火) 01:56:45 ID:KQBG50cu
>>719
まぁ某タイトーの某TypeXのように

伏字!伏字!
「某」の意味が無いから・・・。









ワザとか…。納得(笑)。
721名無し募集中。。。:2006/07/25(火) 03:29:01 ID:VYEdQQwR
リンドは録画オケ?
千尋は駄目だったけど
722ゲームセンター名無し:2006/07/25(火) 14:48:53 ID:gqWBM7hz
えろい人に質問です
アトミ筐体に256基盤入れたら音がでません
ステレオ、モノにスイッチ切り替えても両方ともでない
このクソ筺体に、どうすりゃいいんだ
723ゲームセンター名無し:2006/07/25(火) 15:04:19 ID:qe4Jiiuv
>>721
まんまPCのVIDEOカードだし大丈夫じゃないかな。
ダウンコンじゃないけど、手持ちの機器で画面落とせたし。
724ゲームセンター名無し:2006/07/25(火) 16:40:22 ID:hWiJzI47
>>722
アトミスウェーブ筐体ってイーグレット3ベースのやつ?
あれなら、JVS<>JAMMA変換ボードがアンプ内蔵品である必要があるよ

25インチモニタの立ってやるやつだったら
アンプ内蔵してないし音声用の配線もATOMISWAVE専用のしかないから
アンプを自力で内蔵してやる必要がある
725ゲームセンター名無し:2006/07/26(水) 14:09:59 ID:2FKxm83P
>>719
そんなにしょぼくねーんじゃ(;ω;)
そもそも某type-Xはスペックを持て余してるんじゃ
ないのか?
726ゲームセンター名無し:2006/07/26(水) 14:36:09 ID:ue4w7MMS
>>725
そりゃないと思うよ、、
式神の城とかはいいんだろうけど
バトルギア3からのCVTだった バルブリミット とか、、知ってる?
あまりにもひどすぎてまたバトルギア3に戻したよ
ああいうのの製品化OKを出すタイトーという会社が信じられない
727ゲームセンター名無し:2006/07/26(水) 14:54:23 ID:lFUdgQkc
ちょっとお聞きしたいことがあるのですが
うちの店の鉄拳5DRが近頃良く止まる…
どうやらカードを使うと止まるみたいで、筐体の電圧が足りないのではないかと思ってるのですが
テスターを使ったことが無く、どこを調べればいいか分かりません
使ってる筐体はニューバーサスで電源は純正の3.3V電源です

あと、もし、電圧が足りない場合電源のどこをいじって電圧上げればいいのかもお願いします…

初歩の初歩かもしれませんが、初めての事なのでちょっと不安です。
すみませんがご教授お願いいたします。
728ゲームセンター名無し:2006/07/26(水) 15:15:06 ID:qqQf5Pku
>>727
1、カード周りのケーブルが抜けてる
2、シリアルコンバータが壊れてる

の2択
電圧は最後にチェックな
729ゲームセンター名無し:2006/07/26(水) 15:34:28 ID:omEBGThU
>>727
コンパネの裏についているS-CONV PCBに供給されている5Vの低下が
考えられる。S-CONV PCBのXH8Pコネクタの7番と8番の5Vを計りながら
カードを挿入して、ソレノイドの動作と共に電圧低下が発生している様
ならほぼ電源の問題。

発生しているのが2P側だけなら、コンパネ部分のターミナルボードか
ら取っている電源(10ピンのコネクタで赤と黒の線だけがついている奴)
をスイッチングレギュレーターから直接取ることで解決する可能性高し。

もし1P2Pともなら、電源交換も視野に入れたほうがよいかも。
730ゲームセンター名無し:2006/07/26(水) 23:47:40 ID:fVrj5b0F
デジモンカードダス、HDD交換してから飲み込み多くない?
731ゲームセンター名無し:2006/07/27(木) 01:45:11 ID:F4A7i9CL
>>726
バドギスレでTAITOがなんて呼ばれてるか知ってる?






TEKITO

↑まさにその通り!!
732727:2006/07/27(木) 02:46:57 ID:7xi+mbOm
>>728
>>729

テスターで調べたみたら、1.1Vしかなくこりゃ電源だなということで
で3.3V電源乗せ換えたら、何とかなったみたいでそれ以降トラブルは無かったです

本当、ありがとうございました
また何かありましたら、ご教授お願いいたします

733ゲームセンター名無し:2006/07/27(木) 13:31:45 ID:JiC9Bmv4
1.1Vで起動することに驚き
734ゲームセンター名無し:2006/07/27(木) 13:44:21 ID:P/bZCKXt
起動自体は3.3V経由で行ってないからな。
735ゲームセンター名無し:2006/07/28(金) 19:02:09 ID:yZ+Lg+21
お客様から湾岸にヘッドホンをつけてくれと頼まれて試してみたのですが上手くいきません。
といっても基板などの知識が無いので単純に白赤音声端子をミニジャックに分岐してみただけなんですが。

白赤(基板側)
├─白赤(スピーカー)
└─ミニプラグ ─ ヘッドホン(予定)      <-こんな感じにしたい

基板、シートスピーカー、背面ドア内 のすべての赤白音声端子の場所で試してみたのですが
ヘッドホンから音が出ません。
やはりお金をかけずに音声分岐ケーブルをはさむだけで済まそうというのが間違いなんでしょうか…
分かる方いらっしゃいましたらご指導お願い致します。
736ゲームセンター名無し:2006/07/28(金) 19:10:20 ID:i5yGqZhx
>>735
元の基板から白赤の線を分岐させて
片側はヘッドホンアンプを接続する必要がある
基板というか機器から接続される信号をそのままヘッドホンにつないだら
ヘッドホンがこわれる可能性もあるよ

単体のヘッドホンアンプが用意できないなら
家で使ってないミニコンとか持ってくれば、、場所はとるけどね
737ゲームセンター名無し:2006/07/28(金) 19:10:41 ID:gRTuWLBN
ヘッドフォンアンプが無いので無理
738ゲームセンター名無し:2006/07/28(金) 19:13:16 ID:i5yGqZhx
こんな感じの製品ね
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha2.html
これを外に出して、ヘッドホンをつないでもらうと
盗難とかに気をつけたいところだけど
739ゲームセンター名無し:2006/07/28(金) 19:54:39 ID:UF6Xm1Wf
>>735
>>736の言う通り、ステレオミニジャックとRCA(赤白)は抵抗が全く違うので、直接の接続はあまりおお勧めできない
まず壊れることはないんだが、もしも高額のヘッドホンぶっ壊れたとか言われるとシャレにならんよ
ヘッドアンプなりを置く場合、ジャックを頻繁に抜き差しされると簡単に壊れるんで、
間に延長ケーブルを挟んでやって、そこで抜き差しさせるのがいいかも
うちには湾岸無いからわからんが、基板のの空きスペースにアンプ置いてそこから延長させるといいかもしれん
でも、電源をどこから取るのかって問題もあるがな
740ゲームセンター名無し:2006/07/28(金) 21:59:44 ID:Huan49OI
スピーカー>抵抗入りケーブル>ヘッドホン
741ゲームセンター名無し:2006/07/28(金) 22:05:36 ID:gRTuWLBN
742ゲームセンター名無し:2006/07/29(土) 10:36:59 ID:BLx0VPL3
VF・TVの番組を全国版対戦放送ばかりにできると
小耳にはさんだのですが本当でしょうか
743ゲームセンター名無し:2006/07/30(日) 03:45:42 ID:/nypuoyW
ライブモニター再起動すれば
とりあえず次の番組は全国版になるはず
744ゲームセンター名無し:2006/07/30(日) 12:21:02 ID:6EaSn4rl
そうかサンクス
745ゲームセンター名無し:2006/07/30(日) 19:15:42 ID:BZwJfA7l
レボリューションUはサービススイッチないよね
746ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 03:20:41 ID:74ROA1sb
>745
スロは扉の裏側の青いボタン長押し
パチは下のMGボタン長押し
747ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 10:07:00 ID:QSMM3mqY
サービス、サービスゥ! と思いながら押すこと
748ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 14:22:17 ID:Kc3hSA0o
新しいDDRの筐体ってパネルがマイクロスイッチになってるんだな。
ウチは旧筐体だからちょっとうらやましいぞ。

パプアンがまだあった時代に
ウチより先に搬出された近所のお店並にうらやましい。
749ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 14:41:04 ID:EL1Tnk9e
うちも倉庫からエクストリームを出してNovaに改造したが、客から反応が悪いとクレームが来る。
テストモードで計32箇所のセンサーは問題なし、ウレタンとか間入れたけどあまり改善せず…orz
750ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 16:29:18 ID:HT7i0jZg
>>749
うちも旧筐体からのCVTでクレーム有り

症状:普通に踏むと反応するが、フリーズアローなどが切れる
    特に軽量プレイヤーで良く出る

原因:旧フットパネルの角の削れ具合?
    新パネルではセンサーとの間が離れる為?

対策:カッティングシートなどを短冊状に切り パネルセンサー部に
    当たるようにフットパネルに貼る(うちでは3重重ね)

今のところこの方法で解消されました。


>>748
パネルSWは従来のままで、ネオンがLEDに変更されてた。
751ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 19:42:23 ID:0FnJ1zAy
レバーを硬くしてくれとお客に頼まれました・・・
百戦錬磨の方々はどのようなレバーメンテを行っているのかご教授ください
752ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 19:45:37 ID:DNve92aK
セイミツ派の人はサンワレバーが柔らかいと言うね
753ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 20:06:01 ID:92JJw3HZ
>>751
自家発電で強化・・・ ではないのか(どこを硬く・・・?)

普通にレバーの底に付いているバネと中間のベアリングのメンテナンスじゃないかな?
754ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 20:29:48 ID:mgihA1r0
ドラゴントレジャーのシューターなのですが、週1ぐらいで掃除しないと
一番端のターゲットに届かないぐらい垢がたまってしまうのですが、何か
良い方法はないでしょうか?
ありましたらご教授お願い致します。
メダル洗浄機は使用しています。
755ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 21:49:05 ID:xcBX5bnw
>751
状態がわからねんだが・・・
ヘタレてゆるくなってるのを言ってるのか、新品でも文句言ってくんのか・・・
新品なら無視。もしくはサンワ<>セイミツの交換。
ヘタレは新品に交換がいいとおも。そいつの好みに調整できたとしても、他の人に合う保証はないから。

756ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 23:01:39 ID:A7VTiPPC
>>754
状況が全然想像出来ないな。
個人的にシューターばらしたことあるけど、
手垢やメダル粉程度で左右の稼働域がおかしくなる構造じゃない気が。
757ゲームセンター名無し:2006/07/31(月) 23:07:44 ID:VbTYloSW
メダルが汚いんじゃないのか?
もしくは、お客さmいううぃkjn
758業務連絡:2006/08/01(火) 01:01:09 ID:D2NL4jLo
東プロサポートの電話番号、今日から変わってるよ。
759ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 02:51:39 ID:bLrZq9MN
>>753
>>755
回答ありがとうございます、新品でも柔らか過ぎると言われまして・・・
急場でセイミツ突っ込んでます、ありがとうございました
760ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 03:40:07 ID:rnH3efIq
>746-747
ありがと
試してみる
761ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 08:57:49 ID:qqfwYcFi
>>758
ちょうどハイパースロットでトラブっております。
もう少しマシなマニュアル付かないもんですかね、7号機は。
762ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 11:49:33 ID:IJtg1aSQ
ちょっと確認
ビデオゲームでJAMMAハーネスから配線を分岐させて
PSコントローラーも使えるように出来る?
763ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 11:55:27 ID:kDTh4Jla
できるよ
764ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 12:22:39 ID:j9GGHlWc
>>751
新品に交換してダメなら無視

一応、バネ引っ張れば固めにはなるが
一般には柔らかくしたいって要望の方が多いはずだ
765ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 12:29:16 ID:j9GGHlWc
>>762
どんな風にしたいかわかんないんだけど

現在売っているパッドは、ボタン部にペラペラなシート使っているものがほとんどだけど
こいつはハンダ付け不能、やるんなら昔のパッドを探すしかない。この段階でかなりネックだ

パッドそのものにハンダ付けして、パッドをJAMMAハーネス専用にするんなら
理屈は簡単だけど、配線が細すぎて、作るにはプロの技術が必須
素人が0.8mm間隔のICの足にブリッジせず配線付けるのほぼ不可能

パッドを無傷に、PSコントローラーの端子を増設したいんなら
ほぼ無理と思って。
PICマイコン使わなきゃそんなマネできないし、誰もそんなの作っていないだろうし
そもそも基板は5V、PSパッドは3.3Vなので電圧が違う
766ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 12:51:50 ID:TzVuWBNX
>762
出来るが、>762には無理。
767ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 13:06:23 ID:IJtg1aSQ
>>765
解説ありがとうございます。高レベルな改造と言うことがよく分かりました。
俺には無理だ。
768ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 16:17:21 ID:cJvxbUSC
今度VF5が改造キットで到着するのだが
注文したのがブラストとネットシティ用の改造キットで
これをパワスマ3のリンドバーグ筐体に入れてみようと思うのだが
部品はパワスマ3のやつを流用できるだろうか?
基本的なパーツは一緒のような気がするので
誰かパワスマ3とVF5DX筐体の取説読んだ人いますか?
769ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 16:42:31 ID:OOodAccV
ウチもネットシティ用のVF5リンドバーグをパワスマのリンドバーグキャビに入れたけど、普通にうごいたよ。
リンドバーグのモニタ設定DIPSWに悩んだけど。
ネットシティ用の表示設定は8番のみonだった。
770ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 16:54:06 ID:OOodAccV
DDR新筐体の取説を見て確認したけど、
スイッチは変更無いんだな。
でもパネルを押すとカチカチ言うのはなんなんだろう?
まぁロットで違う可能性も有るけど。
勤務時間的に実物をバラせる状態に居ないんだよなぁ。
771ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 18:35:22 ID:15Bio/TU
>>768
ボードが同じなのだから当然動くだろうね
対戦にしたいなら、ネットシティ用のキットでいけるのでは、、
と思うけどよくわからない(何
必要なのは映像と音声の分岐だけだからねぇ
772ゲームセンター名無し:2006/08/01(火) 19:05:45 ID:FO3Aenym
対戦キットはリンド筐体とネットシティではまったく違う。

うちはシングルのリンド筐体が無いから
パワスマをシングルで買ってた場合はどうなるかはわかんないけど、
一台しかないならVF5なんて入れないよな?
773735:2006/08/01(火) 20:44:08 ID:IoIQn3lr
>>736-741
ご指導ありがとうございました。
あまりお金かけられないけどアンプ探してみようと思います。
774768:2006/08/02(水) 01:53:00 ID:85/3xf2M
いろいろありがとう
やっぱりそのまま入れて稼動はできるみたいね
パワスマ3は対戦台組んでるから2台ある
あとはカードリーダー回り(カードリーダーのターミナル基板とか)が
流用できるかで決まるな
3日に分納の1回目があるから入れられたらまた書き込みます
775ゲームセンター名無し:2006/08/02(水) 16:58:11 ID:btQMixJR
任天堂の業務用マリオブラザーズ手に入れたんだが動かねーーーー
なんかー5Vの容量が足りないと動かない事多いって聞いたんだが
GDROM KIT用の電源でも動かんかったorz

マリブラとかその辺のオールド基板使ってる方いますか?お勧めな電源とか使用法あったら教えて下さい。
776ゲームセンター名無し:2006/08/02(水) 17:41:49 ID:8UN+Ld23
業務用マリオ…古いなぁw
古すぎてJAMMAじゃなかったんじゃないかとおもうんだが?
777ゲームセンター名無し:2006/08/02(水) 20:11:20 ID:54+kAVMu
オールド基板の−5Vの件ですが,セガ製の筐体ではブラストシティ
以降は−5Vは出ていません。僕もブラストにオールド入れて音が
でないので始めて気が付きました。当時は音だしのオペアンプに−5Vを
使用していたみたいです。
ですから,アストロを使うか三和・セイミツの汎用電源を使うと良いです。
778ゲームセンター名無し:2006/08/02(水) 20:11:58 ID:T6xuXSs9
ちょっと助けてほしいんだけど、
5鍵FINALってEXPERT MODE選択不可にできる?
筐体取説通りの設定するとスコア表示だかの選択になってる。
FINALの改造取説は紛失してるし…

-5vなんて、最近の電源であればあるほど
出力小さいと思うんだが。
別のSW.REG用意して+5vを逆に繋ぐっていう技も有るけど自己責任で。
779ゲームセンター名無し:2006/08/02(水) 21:07:12 ID:8wXfQaky
>778
今ざっと見たがそんな設定はないな。
エキスパートやらせたくないなら、sw2の7、8をonにすればエキスパのみ難度が最大になるが・・・
>762
手っ取り早いのがパッドに直配線なんだが、純正パッドには感圧センサーらしきものがついてて
改造すると正常に動作しないので、他社製の連射パッドなどを使うのがオススメ。
それだと内部に配線の余裕があることも多い。
理屈がわかりにくいならこう考えるんだ
「筐体のボタンの代わりにパッドのボタンを押すことになるように配線」
つまりジャマのAボタンのファストン端子(A、GND)でパッド基板上のAをはさむんだ!!


780ゲームセンター名無し:2006/08/02(水) 21:19:38 ID:xkudCHH+
最近、カプエスの1を入れたんだが>>3のパスワードを
入れても隠しが解禁されないという症状が

設定は残るけど、プレイデータがリセットされるので
「電池かな?」と思いナオミのCR3032のボタン電池を
交換するも変らず

結局、ナオミマザーごと交換して、パスが受け付ける
ようになったが
別のゲームでは、このマザーはちゃんと動く
カプエスの、それも隠しだけ受け付けないってのは・・・
一体、何が原因だろう?
781ゲームセンター名無し:2006/08/02(水) 21:57:45 ID:yrFB32Ky
>778
EXPERT+モード(10曲連続プレイモード)を遊ばせたくないのかな?
1クレジットで20分近く遊べちゃいますからねぇ。
このモード、コマンドで解禁出来るんですが、一旦解禁させると
HDDにデータを書き込んじゃうので、戻すのは無理かも。
782ゲームセンター名無し:2006/08/02(水) 23:02:12 ID:1OqGDD0n
今日、chihiroを見ていたら横に「電検 田中スー」ってゆうシールが貼ってあった。
キャンディーズ???
783ゲームセンター名無し:2006/08/02(水) 23:11:07 ID:VHo/yh/e
>>779
わざわざ調べてくださったようでありがとうございます。
順番待ちのお客さんからプレイ時間が長いとのクレームが付いてしまったので、
エキスパートモードはカットできないという情報がほしかったのです。
784ゲームセンター名無し:2006/08/02(水) 23:22:15 ID:VHo/yh/e
>>781さんもありがとうございます。
カツカツに回転させて売り上げ取るような機械では無いですし
お店的にはプレイしてもらってもかまわないのですが、
たまたまお客さんが被ったときにクレームを言われることがありまして・・・
785ゲームセンター名無し:2006/08/03(木) 01:15:07 ID:D84UxCGr
コナミにパーツの単価問い合わせで電話したら待ち受けがHigherだった
待ってる間に懐かしさのあまり
Take me the Higher You get Hihger
と一緒に歌ってしまったぜ
786ゲームセンター名無し:2006/08/03(木) 11:59:08 ID:M+L1A2cF
そして盛り上がってる最中に待ち受け復帰されて聞かれると。
787ゲームセンター名無し:2006/08/03(木) 12:39:16 ID:KunnrwEg
>>785
微妙に何のパーツを尋ねて、幾らだったのかを教えてくれると嬉しいかも。

HIHGERなのか!!コナミ、センス良いな!
私はMr.T.(take me higher)も好きだ。また違うけど。
788ゲームセンター名無し:2006/08/03(木) 16:57:34 ID:jb9CJGhK
ちょっと前は、ときメモオンラインの主題歌でした>コナミ待ち受け

みんな、そろそろメーカーがお盆休みになる頃だ。
パーツの注文や先出し依頼は早めにな。
789ゲームセンター名無し:2006/08/03(木) 20:50:11 ID:8Dhtmh3Q
お疲れさまです

ビートマニア5thMIXの全曲解禁コマンドがわかる方
(タイトル画面で入力するヤツです)
いらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願いします
790ゲームセンター名無し:2006/08/03(木) 21:41:38 ID:ED6cGLs7
791789:2006/08/03(木) 22:05:48 ID:8Dhtmh3Q
>>790
親切にありがとうございました
スレ違い失礼しました
792ゲームセンター名無し:2006/08/04(金) 00:54:38 ID:eDxWw1nR
WCCFのカード払い機がへにょってきたから
店に予備を置いておこうとセガに値段聞いたら15万近くすんのな

そこでOKだす店長がこえー
793ゲームセンター名無し:2006/08/04(金) 02:08:47 ID:7U1etvcJ
そのへにゃったのを直してみたい。

分解マニアのつぶやき
794ゲームセンター名無し:2006/08/04(金) 02:09:24 ID:i2n27wE+
保証期間中は、なかなか先出ししてくれなかったなベンダーユニット。
払い出し不良なのに、I/Oボードを調べろとかナオミを調べろとかもう・・・
795ゲームセンター名無し:2006/08/04(金) 02:48:56 ID:vfB8GI6a
ベンダー先だしあったっけ?
そういえば新VERではカード詰まり増えたりするんだろうか
単価も上がるらしいし
796ゲームセンター名無し:2006/08/04(金) 03:14:53 ID:JDIChycC
>785-788
じゃあ次はサイレントヒル映画版を記念して



…システムロマンスとかにされたらどうしよう。
797ゲームセンター名無し:2006/08/05(土) 03:21:10 ID:Vwfz7yfZ
>>782
今日先出ししてもらったリンドバーグも田中のスーちゃんだったよ。
798ゲームセンター名無し:2006/08/05(土) 10:16:40 ID:njPWnhmq
今回ブラストシティ用にVF5を導入するのに
対戦キットを同時に購入された店舗に質問ですが、
それって従来から売られているこれでしたか?
ttp://www.tops-game.jp/part/spot_05.htm
あるいはこのキットがついていれば、VF5も使えるのでしょうか?
799ゲームセンター名無し:2006/08/05(土) 18:23:31 ID:2K4aD6hA
ブラスト+VF5が正常に動きません。症状としては
・2Pに映像が出ない
・レバーボタンの入出力が合ってない

I/Oボードまわりが疑わしいのでまずはそこをお訊ねしますが、I/Oボードにハーネスは何本挿さってますか?
800ゲームセンター名無し:2006/08/05(土) 18:43:02 ID:4IlfsH6X
>>798
うちは対戦キットはセット購入していませんが
以前からそれを使用している筐体に入れたところ
現在は問題なく動いています。
ですので、それ+ブラスト用のVF5改造セットで
大丈夫だと思いますよ。

>>799
↑の対戦接続キットを使用していると仮定して
I/Oボードには、リンドバーグからD-SUB(15P)とUSBケーブル
ブラストのターミナル基盤から56P青コネクターと
I/O側14Pターミナル基盤側8P(パーツ番号600-7324-10)のコード
で計4本です。
リンドバーグを新たに入れる場合は配線類を全て付属の物と
交換したほうが良いです、同じに見えて配線の位置や数が
微妙に違っているものが結構あります、そのため出力が合わないようですよ。
801ゲームセンター名無し:2006/08/05(土) 20:51:22 ID:6c6HoAmL
ブラストシティーのモニターが映らなくなってしまいました。
セガロジに聞いたらあっさり無理ポって言われちゃいました。
先出し&現物修理サポートの終わった物に対してはあっさり無理って言われちゃう
モノなんでしょうかね?
俺はモニター自力で直したぜって言う剛の者はいらっしゃいませんか?
ガンダムDX4オペ入れてるんですが客がうるさくて・・・orz
802ゲームセンター名無し:2006/08/05(土) 21:09:53 ID:LoFDQwLW
>>801
アミューズメントジャーナルの白黒ページの
京浜サービスに送れ
1万円くらいで直してくれるぜ

安全で一番いいよ
803ゲームセンター名無し:2006/08/05(土) 22:38:25 ID:w+t9cdUP
>>800
カードリーダ/コンパネの説明書にXKT-0448と載ってましたよ
あれって映像の配線はどうなってますか?
D-subOUTが2つある分配基板がついているようだけど
肝心の基板>分配基板 はどうなっているのかと?
やっぱり基板>JVS変換ボード>JAMMA経由ですか?
それだとJVS変換ボードの画質の影響を受けてしまうんだけど、、
映像出力が2つあるから、246みたいに
2つのモニターに直接配線できないかな?

>>801
大抵はモニター基板の修理で直るから
基板だけ修理の業者に送ればいけるよ
804800:2006/08/05(土) 23:08:38 ID:4IlfsH6X
>>803
今D-sub抜いたり挿したりして試してきました
リンドバーグ>JVSボード>JAMMAですね
でJAMMA>ブラストターミナル基盤>XKT-0448の分配基盤みたいです
分配基盤のD-subはどちらも同じ映像出力のようです、
多分2つのモニターに直接配線できると思いますよ。
805801:2006/08/05(土) 23:19:57 ID:6c6HoAmL
京浜サービスみっけました。
早速、聞いてみます。
ありがとうございました。
806ゲームセンター名無し:2006/08/05(土) 23:25:30 ID:w+t9cdUP
>>804
わざわざ試してもらってすみません
んーやっぱりJAMMA経由ですか、、
セガのI/Oボードはあんまり画質がよくない記憶があるので、、
分配基板にアンプも入っているからその心配はないのかなぁ

直接配線というのは、リンドバーグにはD-SUBとDVI-Iがついてますから
その2つをブラストモニターのD-SUBに直接配線すれば、、と
システム246とかはD-SUBが2つあったので、直接配線してたもんですが
やっぱりJAMMAハーネス経由だと31KHzは画質がねぇ、、

もっとも純正対戦キットなら2つの筐体間はモニターケーブルですし
カードリーダのソレノイド配線が、SW4・5と拡張I/Oに割り振られているので
純正キットを利用するのがよさそうな感じですね
807ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 05:24:43 ID:7ukajPqb
うちもVF5基盤セットが入ったんですけど
2P側のカードが入らないんです。
どなたか原因の分かる方いらっしゃい
ましたら、教えて頂けないでしょうか?
テストモードではカードの読み書きは出来る
みたいですが、カードが入った状態で
ロックされません。
1P2Pのカードリーダを交換もしてみた
んですが、やっぱり2P側だけダメでした。
808ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 09:47:33 ID:9S3CCsKw
クレジット投入後にカード入れるってオチでは?(´・ω・`)
809ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 09:56:45 ID:dmpGPyRZ
純正品の対戦ハーネス使ってるなら、どっか配線間違えている。
そうじゃないなら、ロック用の配線が繋がっていない。
810ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 11:10:47 ID:4yPLEEQ9
配線が断線した時に、くっ付けるツール?あれなんて言うんでしょう?
ハンダじゃなくて、プラスチック製キャップの中に胴板が入ってて、
その中に剥き出しのコード二本いれて圧着するあれなんですが、、、


811ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 11:33:52 ID:C6bu99gM
>>807
>>806 でも書いたが、カードリーダを動作させる配線は
通常SW4 5 6 に当たる部分を使っている
純正の対戦キットなら何の問題もないけど、店舗にある対戦ハーネスを使うなら
JAMMAエッジの25、25ピンまでがすべて配線されていること
これらがSENSOR BUSYに当たる
ここはたぶん配線されていると思うんだけど、
I/Oボードの拡張I/OからブラストのVS CONTROLコネクタに入る部分が
ふつうの対戦ハーネスでは2Pに渡せないので、ここを自前で持ってきてやる必要がある

詳しくはリンドバーグ向け カードリーダ付きコントロールパネル の説明書 の後のほう
BLAST CITY (2P) 配線図 を見てね
812ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 11:45:12 ID:BJNDUSs0
>>810
絶縁被覆付圧着端子?

ttp://oyaide.com/catalog/index.php/cPath/2_128
ウチの近くのダイソーでまとめ買いって言ったらココの人には怒られるかもww
813ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 12:10:29 ID:dmpGPyRZ
>>810
ttp://www.monotaro.com/p/0661/4072/
これか?
被服ごと2本入れてパチンと挟み込む平べったい方は、正式名しらね。
814807:2006/08/06(日) 12:44:01 ID:7ukajPqb
ありがとうございます!
純正対戦キットを使ってるので、
配線をもう一度確認してみます。
815810:2006/08/06(日) 14:54:37 ID:4yPLEEQ9
即レス感謝。

在庫が少なくなったので注文しようかと思ったんですが、そうそう使う物でもない
ので正式名称誰も知らない。。。

これで発注できます
816ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 15:12:00 ID:YdPyNuMY
すいません、うちもVF5ブラストINなのですが
最初の画面でカードリーダーおKと出るんですけど、
カード入れるとアクセスが出来ませんになって
しまいます。

後2Pモニターの出し方をもう少し簡単に説明していただけると
ありがたいのですが・・・

ちなみに純正使ってます
817ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 17:42:20 ID:K+lOjNHf
へー、もう基板出し(デラックスに対してスタンダードと呼ぶべきか?)始まってるんだ。
DXで頼んだのにまだ入ってない近所の店は負け組みだなw
みんなやっぱり画像を考慮してかブラストなんだねぇ。NEWVSに入れるウチも負け組みか?w
やはりと言うか当然の如くトラブル続発ですな。
オレも入る時に備えてしっかり見ておこう。みんなガンガレ。

818ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 21:14:09 ID:ZgsdVa7N
>>816
純正キットなら取説の通りに配線したらいいだけでしょ?
不足な部品は何もないはず
2Pのモニターの出し方も、分配基板がついてて挿したらいいだけのような

>>817
ブラストはまだ市場にいっぱいあるしね
ニューネットシティがあるような店はDXを買っただろうし
あとDXは周りの店の状況に応じてセガが納期を決めているみたいよ

今日DVI > D-subの変換コネクタをDVIに挿して
2台のブラストへD-sub直差し同時出力を試してみたらできたよ
起動時はD-subだけに出るけどゲームが立ち上がるとDVIにも映像が出る
819ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 21:14:33 ID:Zo4964Wm
>>810
モノは違うがUエレメントの方が簡単で安全ジャマイカ?
ttp://www.mmm.co.jp/electro/catalog/cnctr.pdf
820ゲームセンター名無し:2006/08/06(日) 21:21:20 ID:nikw2uCb
>>812
一時期このスレで騒がれてたから、名称を出すのもアレだった事があったんだけど

ファストン端子ってやつじゃね?
821812:2006/08/07(月) 01:24:22 ID:oRZjtAJA
>>820
何でか知らんけど、ウチは
ファストン端子=リセプタクル
ttp://www.naisweb.com/j/detectj/turq_jpn/turq_jpn_qv/idak4e0.html
だったけど、ファストン端子のほうが一般的みたいね・・・。

ところで、810の奴は「白いちっちゃいの」という意味を込めて「ホワイト・ロリータ」で、よくね?
822799:2006/08/07(月) 02:31:21 ID:PEkkA8m7
>>800
マニュアルを微妙に読み違えていました。
ありがとうございます。
823ゲームセンター名無し:2006/08/07(月) 09:13:03 ID:1MJea+3z
>「ホワイト・ロリータ」で、

ちょっと待て、一度深呼吸するんだブラザー
824ゲームセンター名無し:2006/08/07(月) 13:19:12 ID:uZWOM9le
うっかり「事務所からホワイト・ロリータ取ってきて」
とか言ったりしたらどう責任を取ってくれるんだ
「ブルボンのお菓子あるじゃん・・・」
とか言い逃れは出来ないぞ
825教えてくん:2006/08/07(月) 13:30:46 ID:t3S6Sdtf
セガ(ナナオ)のモニタ修理ってサンメックと京浜サービス以外に無いのでしょうか?
826ゲームセンター名無し:2006/08/07(月) 15:40:46 ID:e+aVLtxa
VF5をNewバーサスシティに導入しました。
サーバボックスやALL.Netとの通信は正常に行えているようなのですが、
動画作成サービスのコマンド(P+K+G)が使えない状態になっています。
(ゲーム側左上のアイコンに赤い斜線が入っている状態)

サーバBOX側の液晶を確認してみると

Download status: [I?]

GAME VERSION STATUS: [I?????]
DVD version : 2.000
NET version : N/A
DELIVER version : 2.000
Authentication status: FAILED (7)
NOW DOWNLOAD VERSION : N/A
DOWNLOAD PERCENTAGE : N/A
Order Time : N/A
RELEASE TIME : N/A

このようになっていることから、認証に失敗しているのではないかと
疑っているのですが、どう対処すればよいのかが解りません。
一度再インストールを行った所、Download statusは [IQ] に、GAME VERSION STATUSも
Iで始まるアルファベット6文字になりましたが、認証には相変わらず失敗しています。
MDATA VERSION STATUS側のAuthentication statusはSUCCESSになっており、
こちらのダウンロードは正常に行われています。

セガのほうに確認を取った所、対戦時間や対戦本数の設定によっては
動画作成不可になるらしいのですが、初期設定から変更したのは、1P時のセット数を
3にした程度ですし、変更前(2)の時点でも動画作成が不可になっていました。
827ゲームセンター名無し:2006/08/07(月) 17:42:29 ID:rfAaqGxg
>826

サテライトのバージョン何になってますか?

バージョンが違うようなら

すべての電源を落とす

サテライトの電源ON→リンドバーグのロゴのところでテストボタンを押してテストモードに

その状態でサーバー電源ON

うちの店はこれでいけましたが・・・
828ゲームセンター名無し:2006/08/07(月) 21:51:34 ID:5RtViYNT
>>826
うちでもそうなっているから問題ない。
ゲーム設定をデフォルトセッティングに戻してみたら?
うちは、一人用2、対戦3、時間45だった。
829ゲームセンター名無し:2006/08/07(月) 22:02:35 ID:e+aVLtxa
>>827-828
レスありがとうございました。
ゲーム側をデフォルトセッティングに戻したところ動画作成が可能になり、
画面右上に「公式スコアアタック」の表示が出るようになりました。

セット数や時間を変更出来ないのは残念ですが、とりあえずしばらくは
デフォルトのまま運用することにします。
830ゲームセンター名無し:2006/08/07(月) 23:09:15 ID:w/ojHJL2
今度、VF5をネットシティに入れるんですが、店長が言うには
「newネットシティはOK、普通のネットシティはNG」らしいのですが、真実なのでしょうか?
newバーサスがOKで普通のバーサスがNGの勘違いのような気がするんですが。
831ゲームセンター名無し:2006/08/07(月) 23:58:09 ID:5RtViYNT
>>830
31k映せない筐体が切られてるから、店長の間違いだろうな。
ダウンコンかませば映るんだろうけど、電源やハーネスはそのままじゃどうだかわからんし。
つうかちゃんと電話して聞けw
832ゲームセンター名無し:2006/08/08(火) 00:43:54 ID:XVMQpMJ/
>>830
うち普通のネットで動いてるけど。
説明書見たらnewと違って
普通ネットは廃熱ファン買えみたいなこと書いてたけどそんなん知ったことかw
833ゲームセンター名無し:2006/08/08(火) 01:06:40 ID:Tlf/o7bq
高い基板をお釈迦にするリスクを背負うよりファン買った方が賢いと思うがねえ…。
ファンの値段にもよるか。
834ゲームセンター名無し:2006/08/08(火) 10:12:17 ID:qeS9FUCp
半年前に来たnewネットのモニターが壊れた。31k表示にすると水平振幅が2倍くらい膨れてる。
15kで表示させて対応してるけど種死だもんで4台とも15k表示に。他のnewネットは
バーチャ5で取られてるしもうだめぽ。

835ゲームセンター名無し:2006/08/08(火) 10:16:48 ID:f30sr6eq
つ、つられないんだから!
836ゲームセンター名無し:2006/08/08(火) 15:39:22 ID:vcWU7X39
針が見える・・・ww
837ゲームセンター名無し:2006/08/08(火) 15:42:44 ID:cdM12sFa
素かもよ 
誰かなんか言ってやれよ
838ゲームセンター名無し:2006/08/08(火) 16:17:40 ID:TBX0mx7C
あ...愛してる
839ゲームセンター名無し:2006/08/08(火) 16:19:51 ID:DKy21OPM
モニタ基板を修理に出す
840807:2006/08/09(水) 02:14:57 ID:tdtxcVtE
ブラスト+バーチャ5の皆さん、順調ですか?カードリーダの質問した者なんですが、やっぱりマニュアル通り配線してあるハズなのにダメっぽかったっす。
で、突き詰めて行くと、2P側カードリーダのソレノイドがきてなかったので、余ってるハーネスでI/Oボードから直繋ぎしてみました。
いったい何がいけなかったんだろう…。
841ゲームセンター名無し:2006/08/09(水) 02:50:44 ID:k6MX/sz/
パワスマのNETシティ改造キットの取説は間違いがあると
組んだスタッフが言ってたぞ。
誤植だったりして。。。
842ゲームセンター名無し:2006/08/09(水) 03:57:32 ID:1wmqpc4L
>>840
うちも最初同じ症状出て困り果てたよ。
確かターミナルボード換えてもダメで最終的に他のブラストに交換したら行けた。
2P側でなく1P側のね。
843ゲームセンター名無し:2006/08/09(水) 19:44:27 ID:Rl0l6TA2
>>841
それより「VSボード」を筐体からマザーの後ろにビス止めで
付け直さないと入らない事を書いてほしかった。
別途に買った「JVS対戦キット」が無駄になっちまったよ。

サーバーが非常に邪魔なのだがなんか良い使い方ないか?
既にお客の荷物置き場にされているのだが…。
844ゲームセンター名無し:2006/08/09(水) 20:44:24 ID:9Zx5U2kA
客が座らないだけまし。
845ゲームセンター名無し:2006/08/09(水) 22:43:40 ID:FYJ2qy5H
サーバの上に組み立て式のクソデカイPOPを貼付けとけ
DXにしか付いてないならスマン
846ゲームセンター名無し:2006/08/10(木) 17:52:18 ID:X+dHFpMz
>>840
kwsk
847811じゃないけど:2006/08/10(木) 18:24:24 ID:y/Q+w39U
848846:2006/08/10(木) 18:27:38 ID:X+dHFpMz
もっと詳しくお願いします。これじゃー全然わかりません。
849846:2006/08/10(木) 18:30:05 ID:X+dHFpMz
追記:具体的に何をどうすればいいか、この説明ではわかりません。
   すいませんが、よろしくお願い致します。
850ゲームセンター名無し:2006/08/10(木) 19:41:05 ID:KDk4BReo
>>811は汎用のJAMMA対戦ハーネスを使って
2P側にカードリーダーの配線をつなぐ方法。
あの説明を見てわからないなら
おとなしく全部純正で組んだ方がいいよ

でもうちは普通に頼んだだけなのに
カードリーダーつきコンパネが2箱ともフルセットで入っていた。
もしかして1P側用と2P側用で出荷ミスが有ったりしてな。
バチャスト4の時って1Pと2Pは別のセットだったよね?
ウチの発注ミスだったら無駄な金使っただけだが…
851ゲームセンター名無し:2006/08/10(木) 21:54:47 ID:pN5dT4Pk
>>841

バーチャ関係のパンフ置きにしていますが何か?
852851:2006/08/10(木) 21:56:25 ID:pN5dT4Pk
うわぁ間違えた。
>>843 だた。スマソ。
ネットシティ10台改造してくる。
853ゲームセンター名無し:2006/08/10(木) 22:49:30 ID:oznsK1ku
ニューバーサスで六本改造したのですが、
全て右側出力の音しか出ていません(1p。2p共)

で、スピーカーが壊れているのかと思って、ピンプラグを
左右逆に入れてみると、

今度は左側のスピーカーがきちんと鳴ります(1p、2p共)
その代わりに右側が沈黙するのですが。

これは仕様なのでしょうか?VF5

何か設定で変更する所がありましたでしょうか?
宜しかったら教えてくださいませ。
854ゲームセンター名無し:2006/08/10(木) 23:21:33 ID:33Cl62qW
それでは,新参者の私が丁寧にお答えしましょう。汎用の対戦ハーネスを使用すると
2P側のソレノイドとRESET信号がつながっていない状態になります。
解決方法・93I/OボードのCN3の6ピン(白・橙)をカードリータの10ピンコネクターの
7ピン(緑),CN3の7ピン(白・黒)をソレノイドの(2本の内黒色)に
抱き合わせ配線すれば解決します。お試し下さい。
855ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 00:42:50 ID:+D01r+tf
チキショー、また空冷ファンのボルト脱落した。
次の休日の予定は、リードの修理に決定!!
856ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 00:44:51 ID:+D01r+tf
すいません、誤爆しました。
857ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 01:02:05 ID:hM3T9JcK
>>856
ガンガレ
858ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 07:11:54 ID:oxaIoMYx
ICカードR/Wごときで、こんな事になってるとはな
最近のメンテマンの質も落ちたもんだな
859ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 08:22:21 ID:Fofsy4ag
メンテマンってなんかカコイイ。
俺らカタカナ職業だったのか。
860ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 09:29:07 ID:9H3FU+E5
みんなマッスルスティックメンテナー
861ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 18:28:45 ID:xDJdjYUE
>>855
誤爆にレスるのもあれだが
ボルト外れないようにするならバネ座金使おう。コンパネのボルトにも効果がある
862ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 18:29:37 ID:xDJdjYUE
>>858
説明書ちゃんと書いていないのがそもそもの元凶だろ?
863ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 18:32:08 ID:9H3FU+E5
それはセガに言ってあげなさい。
それ以外の誰のせいでもない。
864おたけ:2006/08/11(金) 18:36:47 ID:d0/s55q7
>>853
スピーカーのRしか鳴らない件はうちも3台すべてそうでした。
今日、サポートに電話したら数件同じ問い合わせが来ているとの事で、サウンドテストモードで
音声を出しっぱなしにして、テスターで電源BOXの音声出力端子R+&R-、L+&L-で比べると
明らかにLの出力が微小で、どうやらあるロットのnewバーサス用電源BOXで音声アンプの不具合
が有るようです。さすがに、3台すべてが同じ症状なのでハーネスやスピーカーなどを疑いました
が、同様の方がいらっしゃったらテスターで計ってみる事をお進めいたします。

(セガさんのVF5サポート、この2日間めちゃくちゃ繋がりづらいですね。)
865おたけ:2006/08/11(金) 19:38:52 ID:d0/s55q7
>>853
<追記>
ピンプラグってリンドバーグの?ピンプラグを左右逆にして刺して左が成るならリンドバーグの故障。
次に、電源とのスピーカー出力端子のピンをピン抜きなどで抜いて逆に刺して鳴るなら電源BOXの不良。
どれでも鳴らないならハーネスの不具合(配線ミス)ってとろですよね。三択!
866826:2006/08/11(金) 20:51:41 ID:/4LfEBVx
>>853 >>864
同じ症状、こちらでも発生していたのですが、LINDBERGHとアンプを繋ぐ
音声ケーブルを、連ザIIのキットに付いてたアストロ用ハーネス(だったと
思う…)の音声ケーブル部(下側が元のケーブルと左右逆の配線になってる
もの)と交換して誤魔化しています。

一応LRともにサウンドテストで音が出ることは確認してますが、
テスターでちゃんと調べてはいないので、おすすめは出来ませんけど…
867ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 20:56:39 ID:+r1W78tp
Jamma56ピンのラインが電源ボックスのモノラルインに繋がってたりしたら笑うが。
交換したハーネスのモノラルインがアサインされてるコネクタ抜いても一緒?>865
一緒ならウチに来週届いても同じなのかな…orz




868ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 23:15:37 ID:dATHkxtK
+- 
-+  この配線が

+-
+-  になっているコネクターが出荷されている

可能性があります。リンド電源の入力が

+-
-+

なので

+-
+-
では、それはLは出ない。

ピン抜きで入れ替えるか、またはVf4に使っていただろう
ナオミ専用ハーネスから音声部分を切ってとりあえず代用
してみてください。VF5

869ゲームセンター名無し:2006/08/11(金) 23:17:20 ID:dATHkxtK
↑ すいません、現場じゃないので+-うろ覚えです。

各自確認してみてください。
870826:2006/08/11(金) 23:26:02 ID:/4LfEBVx
>>868
うちではまさにそんな感じのコネクタ(L側の配線が逆)が来てましたよ。
871おたけ:2006/08/11(金) 23:28:25 ID:d0/s55q7
>>867
JAMMAからのモノラル...そのへんは大丈夫です。

>>868
たぶんそれだぁ!って感じですが、同じく現場に居ないので明朝確認してみます。
それだと、ハーネスの製造ミスってヤツですね。
でも、配線の色だけを信用してしまって気がつかなかった俺が恥ずかしい-_-;
知人のロケも含めて合計23台も同じ症状で俺の所に電話来ているんで、昨日今日納品の相当の
数が製造ミスなんでしょうね。
872ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 02:59:42 ID:3/Xd2q16
プリクラのみんなの気持ち僕らの詩がカーテンエラーを出すんです
カーテン使わない設定でも
お客様が使ってない時でもエラー出すので
一応セガさんにきてもらったんですが相変わらずで…

何か対処法ないですか?
873ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 03:00:06 ID:3/Xd2q16
プリクラのみんなの気持ち僕らの詩がカーテンエラーを出すんです
カーテン使わない設定でも
お客様が使ってない時でもエラー出すので
一応セガさんにきてもらったんですが相変わらずで…

何か対処法ないですか?
874ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 03:01:06 ID:3/Xd2q16
連投ごめんなさい
875ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 05:04:02 ID:EoHmQLTt
「セガの人」ってのはお金を取る訪問修理の人だしょ?
そんなプロがダメなら。。。(´‐ω‐)残念ね〜
876ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 11:44:20 ID:3/Xd2q16
原因がわからないので部品発注もできないんです

単純にセンサーくらいは変えてみたんでしょうけど…
877ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 13:04:55 ID:P2AMRQRn
メーカー来て直らないんだったらただのぼったくりじゃんww
878ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 15:18:24 ID:oypSmQI0
お金の請求を拒否るか、返金を求める
もしくは、直るまで何度も呼びつけるべし
879なまぷる:2006/08/12(土) 16:26:39 ID:rtBuXVst
VF5カードリーダーについて

市販の対戦ケーブルを使う場合の不具合について

@カードは読むがソレノイドが動かない
JAMMA裏面25(2PボタンC)・26(2PボタンD)もちゃんと2P筐体に延長すること

Aカードを読まない
I/Oボードの11ピンの平たい端子の6と7の配線を2P筐体のターミナルボード(下を空けて右側面の配線がいっぱい刺さっているトコ)の
8ピンの平たい差込口の5と7に配線をする。

Bその他、余り説明書を読まない人には
NEWバーサス・ブラストなど各自使用する配線とパーツが異なるのでもう一度チェックすること
それからI/OのジャンパーがBになっている事を確認すること

以上です。
880ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 17:35:19 ID:/oBX4Tw7
>>873

みんなの気持ち僕らの詩ってタイトー/オムロンぢゃなかったっけ?
うろ覚えでスマソ。
881ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 17:57:38 ID:yken7vFb
>>879さん
ありがとう、これで問題解決かも。
882ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 19:02:34 ID:Dy9DZynS
>>880
メイクソフトウェアみたい。

http://www.makesoft.co.jp/index.html

セガの中の人だとわからんのでは?セガが委託してるんだっけ?
883ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 20:22:23 ID:JDuKU5Q2
メイクソフトウェアということはタイトーだな

セガが委託、、タイトーとセガがなんらかの関係をもつことはありえないのでは
こないだカードゲームどうこうで訴訟・和解とやったばかりだし

しかしメイクソフトウェアのシール機は組み立てがやりやすいね
884ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 22:13:14 ID:zJXk8XDw
>>873
もうあれだ
面倒だったらカーテンユニットアッセンブリ交換いっとけ
ちなみに原因不明のエラーが出ても、一度完全に分解して再度組み上げると直ったりもするもんだ
もっとも、これが一番困るんだがな…

>>883
メイクソフトウェアは麗華しか組み上げたことない俺の感想はナムコ最強
花吹雪ほど楽なプリント機はかつて無かった
885ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 22:42:31 ID:9znk03Op
一番きつかった思い出・・・

美楽
886ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 22:54:17 ID:hkIyQSdZ
ミンきものカーテンエラーについて。
テストモードに入り、エラーが発生したカーテンを一度手で全部引っ張り出す。
その後「カーテン自動テスト」を実行してみる。
俺のいる店ではお客様がカーテンを触り倒すので、センサーからカーテンが外れて逆巻きになってたりしたので。
一度お試しあれ。
887ゲームセンター名無し:2006/08/12(土) 23:11:33 ID:JDuKU5Q2
ナムコいいのかー
うちはあんまり新しいのはなくて
他店のお下がりばっかりだからナムコのはさわったことないや

>>885
美楽か、、、、、、
あれはひどいよねー
最初は骨組みがいっぱいあるのに
バージョンアップすると骨組みがなくなっていくという

日立ソフトは撤退したけど、あんな機械つくってたんじゃ
ダメだよなーって思った
888ゲームセンター名無し:2006/08/13(日) 01:58:01 ID:nsPb5mUV
みんきもカーテンエラーについて
みんなレストンクス

いろいろ頑張ってみる

なんでセガさん呼んだんだろ…
889ゲームセンター名無し:2006/08/13(日) 16:02:09 ID:yAwaM3IP
ナオミ等に使われているレギュレータの中に付いているファンの代用がきくファンって、一般で売られているかな?

メーカーはパーツ売りしてくれないし。

もし例があったら教えてください。
890ゲームセンター名無し:2006/08/13(日) 20:37:52 ID:GGQLdSjo
みんなおつかれー
VF5と同時にallnetも導入で、無問題でいけるわきゃないと思っていたけど・・・
半日、筐体とサーバとルータ調べ倒して、結果異常無しで、NTTが置いてった終端が原因て・・・
しかも、電源入れ直しで復旧・・・オレもやったっちゅーねん!!2回やりゃよかったのか?ああん?
マジ疲れた(心が)。

VS系のスピーカの話はもともとVSはアンプの4Pの配線が変?で、基板によっては線の入れ替えしないと
ステレオにできなかったりするので、すぐソコ疑った方が良いよ。
891ゲームセンター名無し:2006/08/13(日) 21:27:22 ID:hFwqYOch
>>890
うはお疲れです
うちも全く同じ状態で結局、終端の初期不良でした…
ふざけろーみかかって感じでした
892ゲームセンター名無し:2006/08/13(日) 21:29:37 ID:smYFreZy
あぁ、そういえば、ビデオ大型担当にビデオゲームのほとんどのスピーカーが割れてるのを伝えるの忘れてた
昨日の夜、ゲーム入れ替えしたゲームは故障してて動かなかったし。。。

入れ替え後にテストプレイとかきちんと動いてるかのチェックもほしいね・・・
893ゲームセンター名無し:2006/08/14(月) 02:19:48 ID:DXnmBM6q
VF5がいきなり電源落ちて再起動するんだけど、他も同じ症状なる?
3セット中2セットだけが限定で再起動します。
894ゲームセンター名無し:2006/08/14(月) 02:35:55 ID:+4BGLlyQ
>>889
ファンを外してパソコン屋に持って行き「サイズ・ねじ穴位置・使用電圧」が一致して
使用電流が似たようなやつを売ってもらえば?
ゲーム機でもパソコンでもファンの規格が変わるわけじゃないしね
ただしコネクタの形状は一致しないことが多いので外したゲーム機用のコネクタは捨てないこと

以前にネットシティの電源ファンが壊れて起動後1時間でフリーズする状態になったんだけど
プリクラから外しておいたパソコンのファンと全く同じだったのでラッキーだったな
895ゲームセンター名無し:2006/08/14(月) 07:54:16 ID:zoyrbDdH
>>893
立ち上げ失敗や挙動不審は電圧関係だって説明書に書いてないか?
896ゲームセンター名無し:2006/08/14(月) 09:11:49 ID:CEkLI778
>>893
うちはこれ買ってしのいでるよ
http://store.yahoo.co.jp/kys/me-20.html

個体差はあるけど95Vきると不安定になるみたい
897なまぷる:2006/08/14(月) 15:51:11 ID:ly/pRaLQ
>>893

とりあえず5Vと3.3Vあげてみたら
898ゲームセンター名無し:2006/08/14(月) 19:19:51 ID:y6XsU8Pj
アトミスマザーから家庭用DVD録画機へ繋ぎたいのですが何を用意したら
良いのかわかりません。ご存知の方教えてください。
899ゲームセンター名無し:2006/08/14(月) 19:32:24 ID:mZuCXKjM
VF5で再起動とかって、まさか改造後も同じようなタコ足してたら笑うな
900890:2006/08/14(月) 20:16:27 ID:U+HBT60i
>891
おお、同士よ。同じ目にあった人が一人でもいると思うと救われるw

>898
たしかアトミスはd-sub15の映像出力があったと思うから、その録画機の入力に合わせた
変換ケーブルを作れば良い(売ってれば買っても良い)。
ビデオ入力しかないならコンバータが要る。モノによっては映らない。
DVDなら普通D1端子くらいあるだろうから、それとPC接続用のケーブルからあたってみたら?
901898:2006/08/14(月) 22:30:41 ID:y6XsU8Pj
>900
PCパーツですか。サンクスです。
902ゲームセンター名無し:2006/08/15(火) 00:30:13 ID:ySp2fUZx
盆の忙しいときに限って強力な故障が出るわけですが。
ビンゴパーティのカプセルドライブメカの不具合は勘弁して欲しかった。
903ゲームセンター名無し:2006/08/15(火) 02:16:31 ID:4wSWhEl4
>>902
おう!折れんトコもダイノキングのメイン基板が認知症になったみたいだw
1日5万枚のINメダルがうまく他のゲームに移ってくれるのを祈るのみだ・・・・・hahaahahaha
904ゲームセンター名無し:2006/08/15(火) 04:33:02 ID:GvVNRv4C
音げー用のバネをバネ屋さんに作ってもらおうかと思っているのですが、
何個以上(から)で幾ら位であるか分かりますか?

そこまで費用がかからないのであれば、今直ぐにでも注文しようと思うのですが。
905ゲームセンター名無し:2006/08/15(火) 06:28:14 ID:iBAYwR9C
てめぇで問い合わせろ
906ゲームセンター名無し:2006/08/15(火) 11:20:12 ID:PDod/bGC
ウチはMFCマザーが1台殉職。
後、吉宗の液晶も殉職。
907ゲームセンター名無し:2006/08/15(火) 15:14:09 ID:LKkjWPnE
>>904
52以降参照。
908なまぷる:2006/08/15(火) 15:23:18 ID:kknOPxFE
>>906
吉宗ならオクで中古の台買って部品取りしたほうが安くつく
なるべく同じバージョンで買うべし。

909ゲームセンター名無し:2006/08/15(火) 16:04:40 ID:EzoWhQlS
>>908
いい事聞いた。
ウチもそうしよう。
910ゲームセンター名無し:2006/08/15(火) 17:46:41 ID:0RswB5/M
送料とか残った部分の廃棄の費用考えたら
ddじゃね?
911ゲームセンター名無し:2006/08/15(火) 20:42:11 ID:S0MLRYl/
ちょっとお尋ねします。
NEW NET CITYにガンダムSEED、システム256マザーを入れてビデオ録画をしたいんですが、
256用の変換基板のVC-HKの5Vをどっから持ってきていいのかわかりません。
JAMMA規格だったらわかるんですが、NEW NET CITYは……orz
JVS対戦キットの電源コネクタの部分のどこかに5Vがありそうなんですが、
試しに一箇所刺したらVC-HKが一個ぶっ飛びました…orz
コンバーターはVC-03HKを使用。

また、以前のVC-03は対戦キットの2P側の余りコネクタ部分(VIDEO OUTやLINE OUT)を使用して
動画を取り込んでましたが、VC-03HKでは対戦キットを間に噛ませると、なぜか取り込みできず……。
三和に聞いたらそんな使い方は聞いたことがないので説明できないとつっぱねられた…。

VC-03では各NEW NET CITYの2P側対戦キットの余り部分からVGAケーブルをそれぞれ引っ張ってきて、
VGA切り替え機(4〜5台切り替え)にかませて、終端部分にVC-03を配置すると、
お客様が任意に好きなゲームの画面を切り替えて録画ができるシステムが組めたんだが、
VC-03HKではそれができなくなったのでかなり使いづらい…orz
912ゲームセンター名無し:2006/08/15(火) 22:06:03 ID:k6E0mzOS
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvc-xga2/index.htm
うちはガンダムはこれでビデオ撮りしてますけど。
三和製のはちょっと高すぎて手が出なかった。
913ゲームセンター名無し:2006/08/15(火) 23:25:28 ID:TCnsmaNp
>911
とりあえず、5Vはナオミ用の電源差込(赤・黄・茶と、白色のコード
のヤツ)の、黄色が5V。ちなみに、赤色が12V・茶色が3,3V
白色がグランド。
不安なら、テスターで白色と各色の差込の隙間から測って確認してみては?
・・・いきなり挿すなんてw

で、VC−03HKを対戦の隙間に挟んで〜ってのですが、
15ピンの映像ケーブルの先が、ちゃんと15ピン出ているものを使って
いますか?
ナオミのI/Oキットとかのケーブルの中には、15ピンのそろって無い
ヤツがあったと思います。手持ちのジャンクで接続しようとする時に映ら
なかった経験があり、市販のパソコン用15ピンケーブルを使うといけま
した。
・・・って感じかなと。
914ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 01:46:00 ID:6u9tzjcc
>>913
激しくGJ!
いや、何となく刺したらいけるかな〜とかボーっとしてましたw
お盆の忙しさで脳内がすでにぷるんぷるんでした…orz

さっそく試してみます。
ありがとうございます!!
915ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 10:29:13 ID:a0NIt6Pu
お盆期間中なのにポップンモニターがイカレタ orz
コナミは現物修理のみで3週間以上とのこと。
そこで質問、ウィンディーとかビデオゲームで
モニターは代用できないでしょうか?
誰か経験のあるかたレスを、お願い致します。
916ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 11:18:36 ID:ZbkArORr
>915
ポップンなら、アストロのモニターがいけたかと。
ちょっとモニターの曲面具合が違うかったと思いますが・・・
917ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 11:39:03 ID:a0NIt6Pu
ありがとうございます!
確認して、いけたら付けてみます!
918ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 15:39:34 ID:A03Vq9rN
DDRのフットパネルが非常に滑り、このままでは負傷者が出てしまうのでは・・・?
と思うほど滑るので滑り止めを購入して施そうかと思っているのですが、
コレは消耗しにくくてオススメ等の滑り止め(スプレー?)はありますかね?

ありましたら是非、ご意見をお願い致します。
919ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 15:45:44 ID:QS7jzyk0
つ【まつやに】
920ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 16:39:15 ID:ZbkArORr
つ【パネルを元に戻す】
921ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 17:12:08 ID:IPWSV+fd
つ【土足禁止】
922ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 19:00:48 ID:VS5JZqHI
つ【画びょう】
923ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 20:12:50 ID:8cnUmyEu
つ【貸しスパイク】
924ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 20:58:02 ID:IPWSV+fd
つ【撤去】
925ゲームセンター名無し:2006/08/16(水) 23:07:15 ID:d7MNbYah
つ【ネズミ捕り粘着シート】
926ゲームセンター名無し:2006/08/17(木) 00:53:47 ID:5+7aPRFW
つ【ゴキブリホイホイ】
927ゲームセンター名無し:2006/08/17(木) 00:56:31 ID:wF8C8z1u
つ【ガム】
928ゲームセンター名無し:2006/08/17(木) 01:19:43 ID:fBzgU7eX
すべりどめっつーと
スポーツ用品店の、バットに塗るスプレー位しか思いつかないなー
929ゲームセンター名無し:2006/08/17(木) 01:20:20 ID:tC8z1gQQ
>>950
次スレよろ
930ゲームセンター名無し:2006/08/17(木) 01:57:50 ID:zGnoKDkE
>>918の人気に嫉妬
931ゲームセンター名無し:2006/08/17(木) 20:14:31 ID:4RseLvnJ
>>915

ブラストのモニターも使えたと思う。
ただし、モニター外す前に電源のコネクタ-とか合っているかどうか確かめるのを忘れずに。
932ゲームセンター名無し:2006/08/18(金) 12:20:07 ID:z9aF5rbe
コネクタなんて作ればOK
いざとなったら直結だ!
933ゲームセンター名無し:2006/08/18(金) 16:30:31 ID:aepw3N8b
規格がわからんとどうしようもない
934ゲームセンター名無し:2006/08/18(金) 20:32:16 ID:j2hXpZiQ
ブラスト電源の5V電圧が勝手に下がって
調整ねじ最大に回しても足りない状態なんだが
これを復活させるのってどうすりゃいいですか?
935ゲームセンター名無し:2006/08/18(金) 21:35:55 ID:kNnFaBgM
コネクタ清掃
936ゲームセンター名無し:2006/08/18(金) 22:30:55 ID:WWrY1lSZ
>>934
コンデンサの経年劣化とかの容量抜けとかだと、何やっても直らない。
ばらして部品レベルで乗せ替えとか普通やらないので、電源交換コースかなぁ…
937ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 07:47:52 ID:JkcT2rdi
必殺
叩いて直す
938ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 07:52:11 ID:6qa+7ZLa
ブラストの電源は

ターミナルボードの清掃、喝入れ
内部の清掃、FANの清掃+グリスアップ
中間ハーネスを縛って固める

くらいしか知らないなぁ。最近newネットシティの電源の改造で出た電源を
調子の悪いブラストの電源の上に増設してる。以前はカードリーダー周りが
調子悪かったが増設したnewネットシティの電源が基板の電源に行く為
カードリーダー側に負荷がかかりにくくなったみたい。

ターミナルボードの左下にある3ピンコネクタに改造の時に出た延長ケーブルを
使ってやればそのまま繋がるよ。
939934:2006/08/19(土) 08:03:27 ID:RIUBFSj+
うちのブラストは最初期のものだから経年ですかねぇ・・・・
いま使ってるのが死んだらウチの店の鉄拳はカードが使えない事態にっ
最後の1台なんすよ

セガガガに送ったら、まだ修理してもらえるのだろうか
モニターは現物のみならokということは先日確認したけど
940ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 10:15:44 ID:uDALHWkJ
電源は先出し有ったはず、モニターはB管死んでたら終了。
941ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 12:12:01 ID:mgY2PI7S
ニューバーサスのモニター(2p)がたった今消えたのでせっせと
ブラストのモニターをはずして乗せ換えたが映らん何でやねん
1P側はゲームが出来て2P側は音もでてる普通モニターだと思うよね
今度は何を見ればいいの誰かご教授下さい。
942ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 14:59:21 ID:uDALHWkJ
情報小出しは放置されるよ
943ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 17:43:00 ID:EUU586iV
電源分解して電解コンデンサ総交換・・・田舎じゃむりか
944ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 18:08:45 ID:d1bV0Ha5
>941
モニター交換してダメなら原因は別にある、つまり「モニターに至るまでのどこか」
こういうあたり前の考え方が出来ないなら、なんでもかんでもメーカー修理(出張とか)にしたら?

945ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 19:11:25 ID:sAxouanC
>>943
良い世の中になった
OS-CONが普通に通販で買える
946ゲームセンター名無し:2006/08/19(土) 22:12:41 ID:qoq/C1S2
今日ターフワイルドのメイン電源ボックスからもの凄い勢いで火花が出た
どうやら電源接続部分にたまった埃で発火したらしい
幸い朝一の誰も居ない時間帯だったので怪我等は無かったのだが
一歩間違えれば大惨事になっていた。
このスレ見てる皆さんも念のため普段陰になってる部分の
電源接続部やコンセント周りをチェックして清掃した方が良いかもです
機械は直せるからどうにでもできるけど人に被害が及んだ場合取り返しがつかなくなるからね。

追伸、ターフの電源ボックスは完全に逝ってしまわれた……
在庫は無いそうで先貸出不可、現物修理になるらしいがいつ戻ってくる事やら
夏休みの終盤でターフ死んでるとかありえん
普段からの気配りって人に対しても物に対しても重要だと改めて感じたよ。
947ゲームセンター名無し:2006/08/20(日) 00:46:48 ID:PI5VOl0m
うわっそれは怖いな。お気の毒です>>946
しかし、ターミナルブロックへ直接電源配線を接続するG1で発火とは・・・
接続のねじが緩んでて発熱。ブロックにカバーが付いていなくて、さらに埃が付いていて引火
みたいに悪条件が重なったのだろうか?
948ゲームセンター名無し:2006/08/20(日) 01:02:23 ID:IOOmiZ4P
>>946
乙です。
明日は我が身と思い。
来週は盆休みにがんばったマシン達の
整備調整点検をメインに動きたいと思います。

まず恐竜くんをばらしてあげよう。
949ゲームセンター名無し:2006/08/20(日) 03:07:26 ID:oVX4d4X0
>>941
俺はバイトで社員並の技術は無いけど思い付いた事を適当に並べてみる

・電源から2Pモニターの100Vが出ていない
(電源内部で焼けている所があったりヒューズ切れている所があるかも)
・JAMMA配線のRGB出力が届いていない
(D-SUB15Pinを直接つないで映るならこれ)
・そもそもブラストのモニターとnewバーサスのモニターのPin配置が違うので、結局壊れたモニター2台が残った
(すまんね、ブラストとnewバーサスのモニター交換なんてやった事ないのよ。
シグマのメダル筐体同士でモニターが全く同じなのに、Pin配置が違う事にモニター基板交換して電源入れる
寸前に気付いた事有るので一応)

今までバーサスのモニターは結構たくさん死んで修理に出したけど、全てフライバックトランスの故障だった。
モニターの修理屋はどうやってフライバックを調達しているんだろう?
もしかしらフライバックをバラして修理してるんだろうか?
950ゲームセンター名無し:2006/08/20(日) 04:47:52 ID:NR1ZENYe
>>948
フライバックトランスの修理or交換してくれるモニタ修理屋教えてください。
特にウチのブラスト系は途方に暮れているので。
951ゲームセンター名無し:2006/08/20(日) 13:07:32 ID:1un/x0j+
>ブラストのモニターとnewバーサスのモニターのPin配置が違うので
それは無い、NETシティとNEWNETシティならわかるが。
952なまぷる:2006/08/20(日) 19:07:41 ID:RW5mccia
>>950
取引先にディストリがあるならそこに聞きなさい


>>951
もしかしたら、基板に直接差し込むとこの配線が違うといっているかもしれないヨ
953ゲームセンター名無し:2006/08/20(日) 23:31:53 ID:1un/x0j+
>>952
>基板に直接差し込むとこの配線が違うといっているかもしれないヨ
それも無い
954ゲームセンター名無し:2006/08/21(月) 11:57:43 ID:k4OkDktz
先日NAOMIとブラスト電源に気合いを入れていたら通りがかった上司が一言
「昔のゲーム屋かよw」
955ゲームセンター名無し:2006/08/21(月) 14:00:32 ID:c45o0L/2
気合だろうが念力だろうが、動けば勝ちだよ。
956ゲームセンター名無し:2006/08/21(月) 14:28:01 ID:sO7YjN5v
DANRM75Y
フフフ…
957ゲームセンター名無し:2006/08/21(月) 16:21:44 ID:mEuHzMsz
ガイシュツ
958ゲームセンター名無し:2006/08/21(月) 18:20:57 ID:2wDiMH+m
>>956
何なのか気づくのに5秒かかったが,dクス
959ゲームセンター名無し:2006/08/21(月) 18:33:29 ID:yyOF1XvT
ブラストにリンドバーグ(パワースマッシュ3)入れるんだが
すんなり入る?
なんか改造キット的なもの必要?
960ゲームセンター名無し:2006/08/21(月) 20:08:58 ID:Qh+JLz2Q
>>959
リンド用電源キット
961ゲームセンター名無し:2006/08/21(月) 21:52:08 ID:yyOF1XvT
>>960
ありがとうございます。
リンド用電源キットが必要なんですね。
さっそく手配してみます。
962ゲームセンター名無し:2006/08/22(火) 00:19:00 ID:oLRIaEHl
>>961
後、カード付コンパネも無いなら要るが…
963ゲームセンター名無し:2006/08/22(火) 16:21:12 ID:19/jgsTZ
>>953

あるよ、形状違いとかもあるし
注意汁
964ゲームセンター名無し:2006/08/22(火) 20:19:36 ID:NC+Sx9JV
>>963
ブラストとNETでありえない。
965ゲームセンター名無し:2006/08/23(水) 20:25:25 ID:vFBZjR0O
流れぶった切り&初心者質問で申し訳ありません。

NAOMIに関してなんですが、起動にものすごく時間がかかります。
起動画面で「CHECKING MEMORY ...○%」って表示がありますよね。
それが筐体によってまちまちなのです。
GGXX/では10%ずつの進行で、1回のメモリチェックで終了し(実質15秒程度?)、すぐに起動しますが
メルブラやパワスマ2等では10%進行→1%進行→10%進行と計3回のメモリチェックがあります。
特に1%進行が長く、再起動に5分程度かかります。
過去ログを読み、メインPCBのボタン電池を交換してみたのですが改善されません。
何かエラーが出た時など、お客様をお待たせしてしまうので、何とか改善できればと思うのですが
この症状は、使用ソフトによる仕様で仕方ないことなのでしょうか?

不躾な上に、説明がわかりづらいかと思いますが、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授くださいますよう、よろしくお願いいたします。
966ゲームセンター名無し:2006/08/23(水) 21:17:20 ID:Tsu0zQRv
メインPCBのボタン電池じゃなくて、メディアボードの充電池を交換しる
967ゲームセンター名無し:2006/08/23(水) 21:33:46 ID:lpfljNzp
>>965
前スレ

540 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2005/12/13(火) 20:04:01 ID:o+lKZ61X
メンテマンに業務連絡

DIMMボードの電池
名称:バッテリーパック
型番:401-0081
単価:6000円
たけーな。
968965:2006/08/23(水) 23:09:30 ID:vFBZjR0O
>>966-967
早速の回答ありがとうございます!!
しかも前スレで出ていたのですね。
見落としていました。申し訳ありません。

しかし6000円って高いのですね・・・
個人営業の店なので、社長がGOサインを出してくれるか微妙ですが、頑張ってみます。
969ゲームセンター名無し:2006/08/23(水) 23:14:36 ID:XZgY2TlH
>>968
ほかのDIMMボードないのか?つかってないのがあるのなら交換してみそ。
それと、エラーがでても支障のあまりないものとの交換も。

それがどうしてもなければ交換でいいジャマイカ?
970965:2006/08/24(木) 00:08:24 ID:CdH+f7jm
>>969
アドバイスありがとうございます。
DIMMボードは予備がない状態です。
最近GD-ROMドライブがいくつかご臨終しまして、
交換したばかりなのでお金を出してもらえるか不安です。

「時間がかかっても立ち上がるんだから、そのままでいいジャマイカ」
って社長の言葉が想像されます。(つд`)
971ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 00:12:20 ID:NvdwHmGg
>>970
変わりに毎日GDから長時間読み込むから、GDの寿命が縮むだけだ。
どっちがいいかを判断してもらうしかないかもな…
972ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 01:03:41 ID:1Obbk3Or
>>970
エラッて再起動するときにお客さんの待ち時間が半端ないのが困る
あの%カウント見てるとイライラするみたいだ
973ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 01:16:09 ID:9d26qUKG
>>970
消耗品ということを力説しろ。
974ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 02:13:00 ID:IXbUTtN2
流れに乗って質問。
このごろ、NAOMIでエラー22(DIMMかメインボードの破損)が
頻繁に起きて困ってる。今の所、ストックとの交換でもたしてるけど・・・
これって、なにか他の外的要因で起こったりする場合もあったりする?
>>965
ウチは市販の電池で代用してるよ。1300円。
6000円もはらってられん。
975ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 07:33:23 ID:MXskC8dj
NAOMIのトラブルの大半は電圧がらみ
976ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 08:45:12 ID:3DUNIgUc
だったら、どんなに楽だろう。
977ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 09:18:06 ID:GK4RLb6v
>>974E-22はDIMM絡みでしか見たことないよ。
ネジ締め忘れでエラー多発した時は切れそうになった。
対応は中空けてエアダスターで清掃くらいしか思いつかないや。スマソ。

DIMMっていじって治る物なの?清掃、電池、黒い認証チップみたいの以外触れないんだけど…
978ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 09:18:54 ID:OGyLLSPW
>>971
GDってそんなにすぐ消耗します?
246のDVDだったら年がら年中ギコギコだから寿命が・・ってわかるけどGDの読み出しって起動時だけだし・・・。
979971:2006/08/24(木) 15:09:43 ID:NvdwHmGg
>>978
まぁ、原則そのとおりだが、起動時にGDのチェックだけしかしない状態と
比べるとやっぱりドライブへの負担は大きいよ。
リンドみたいにその辺でDVDドライブ調達して読み込みとかできんしな。
上にあるように安物バッテリーをつけておくのも1つの手だがな。
セルがショートして火吹いても知らんけど。
980ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 16:06:37 ID:9d26qUKG
GDもNAOMIもファンはよく止まっている。
どっちかっていうと、うちは、
NAOMIのトラブルの大半はファンがらみ
981ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 17:09:16 ID:btdoXsu2
>974
1300円!? 安い。
よろしければ、メーカーや型番を教えて頂けませんか?

エラー22は、うちの店は977氏のようにエアダスターで洗浄の後に
接点復活剤で直りました。
他の店では、それでも直らなくて仕方なしに廃棄処分にしたそうです。
982ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 22:57:50 ID:yg2ZevGO
>>974
うちも知りたいです。型番
2次電池で末端は加工したのでしょうか?
983ゲームセンター名無し:2006/08/24(木) 23:53:21 ID:XIpmnjtG
>>974
自分も知りたいです、安い電池。
コードレスホン用のニッカドでも、コネクタ付け替えて使ったのかな?
984974:2006/08/25(金) 01:25:25 ID:IgWjSpPk
答えてくれた方々、アリガd
いろんな原因があるみたいですね・・・・新品と交換すれば一番てっとり早いけど、DIMMって高いからなぁ。
今度エラーがでたら、徹底的に洗浄してみます。

>>981 >>982 >>983
ウチはこの電池を使用しています。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/seventh-heaven/18650.html

切れた電池のコネクタを移植して使ってるけど、今の所問題は無いですよ。だけど、
お金に余裕があるなら、やはり、純正をおすすめします。
985ゲームセンター名無し:2006/08/25(金) 01:37:51 ID:CnBAICDM
それ、俺も使ったときある。若松で買った。
当り、ハズレがあるのか、すぐダメになるのもある。

というか、ダメになるのが多かったので、最近は使ってなく純正にしてる。

ttp://www.wakamatsu-net.com/pcshop/56.html
986ゲームセンター名無し:2006/08/25(金) 02:11:03 ID:Oz5012ZQ
うちのWCCF立ち上がりに20分くらい掛かる
奈緒美のロムのAとかBがFになると早いのか?

うちのメインモニターエラー22と31を繰り返してる。。。
987ゲームセンター名無し:2006/08/25(金) 02:40:37 ID:+rLvrmE5
電池切れかヂムボがいったか
はたまたパソコンが・・・

NAOMIの画面でローディング繰り返すなら
ディブボ関係かな
988ゲームセンター名無し:2006/08/25(金) 10:51:35 ID:Rmy3jgGx
>>986
メインのマザーを調子の良いサテのマザーと交換するのをオススメする。
とりあえずメインが早く立ち上がれば、動けるサテだけで営業できるし。
989ゲームセンター名無し:2006/08/25(金) 11:53:48 ID:0ayu7rC/
ブラストシティなんですが、画面が真っ白で、、
管に100v入れた直後はうっすら映ってるものの、
すぐ白になっちゃいます
ブラウン管がダメなのでしょうか、、
990ゲームセンター名無し:2006/08/25(金) 13:10:59 ID:PpSh7W7f
>>989
モニター基盤じゃね?
991ゲームセンター名無し:2006/08/25(金) 18:49:09 ID:PuqUY00J
モニタ基板ですね。典型的な症状。
セガはまだ直してくれるのかな。
直してくれないなら、アミューズメントジャーナルに広告出してる
業者に頼みましょう。
992ゲームセンター名無し:2006/08/25(金) 19:35:19 ID:0ayu7rC/
ブラストは2台あったんで基板交換して症状確認
修理にだしました
あと別のとこで、純正のキットなのにカードがNGで、、
今もがんばってます
993メンテマン1号:2006/08/26(土) 00:54:27 ID:p2FP/9bS
新スレ立ててきた。

メンテ技術専門相談スレ2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1156521184
994ゲームセンター名無し:2006/08/26(土) 03:25:46 ID:IuF9fc6E
お疲れ様です!お先に失礼します!
995ゲームセンター名無し:2006/08/26(土) 03:40:35 ID:r+5pVi6Q
ダメ。今日残業って言ってあったろ。
とりあえずここ埋めといて。そのあとパプアン搬入するから。
996ゲームセンター名無し:2006/08/26(土) 05:06:12 ID:wtBSPrR0
パプアンはらめぇぇぇ〜!
997ゲームセンター名無し:2006/08/26(土) 06:24:19 ID:wlmCsQIj
パプアンw
998ゲームセンタ−名無し:2006/08/26(土) 09:25:06 ID:srcic3V8
パプアンを埋めたいいい
999ゲームセンター名無し:2006/08/26(土) 09:44:02 ID:Wg+Ap2TZ
この辺で1000
1000ゲームセンター名無し:2006/08/26(土) 09:45:53 ID:Wg+Ap2TZ
皆様、よいメンテを。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。