【立直】麻雀格闘倶楽部4戦略スレ【ダマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
各スレで話題となっているので立ててみました。
ご活用下さい。

俺はいつでも立直です。
2ゲームセンター名無し:2005/07/27(水) 18:51:15 ID:HJypUfYn
みんなでウデを鍛えましょう!!
3ゲームセンター名無し:2005/07/27(水) 19:06:18 ID:JzkQHhb4
場況による
4ゲームセンター名無し:2005/07/27(水) 19:24:36 ID:tgfZuoUH
がんばれ
5ゲームセンター名無し:2005/07/27(水) 19:32:56 ID:KS946f0k
スレ乱立し過ぎ
6ゲームセンター名無し:2005/07/27(水) 19:39:53 ID:IrJCE+7/
おれのあがり役分布

立直 212
断公九 120
役牌 165
平和 170
門前ツモ 102
一発 87
7ゲームセンター名無し:2005/07/27(水) 21:02:24 ID:fvpgMokj
拘留3〜4人だとダマ合戦になりがち
8ゲームセンター名無し:2005/07/27(水) 21:44:21 ID:J+ROCMmm
>>6
一発率すごいね。どんなリーチのかけかたしてんの?
それともCリーグなだけ?
9ゲームセンター名無し:2005/07/27(水) 21:57:55 ID:IrJCE+7/
>>8 すまん、イーペイコーと間違えた。一発は46だったよ!
10ゲームセンター名無し:2005/07/28(木) 11:25:03 ID:acLHz8Ia
俺が最近悩むのは平場でダマ可能な確定5ハンはリーチすべきか?
リーチすれば跳ね確定ツモ裏や一発ツモで倍満と言う手例えばタンピンドラ3とか
点数効率で言えばピンフドラドラをリーチと同じ位である
さてどうでしょう?ご意見おまちしております
11ゲームセンター名無し:2005/07/28(木) 11:50:14 ID:F76W7/Q+
>>10
1万点を割る程へこんでなければダマでいくな。
やはり廻されての流局は最悪。
満貫でまくれなくても
トップを狙えるポジションを
キープすることが大事。
ツモればハネるし、トップ目からの直撃もある。

でもカンドラがあったらリーチ!w
12ゲームセンター名無し:2005/07/29(金) 02:35:36 ID:68qiUvJX
>>10
役だけでなくて、場の捨て牌とかも考察するだろ。
場に8ピンが3枚切れていて自分の待ちが3−6−9ピン待ちとかなら
リーチしたほうが絶対「得」だろ?裏2つで倍満になるわけだし。

でも↑と同じく、トップ目からのデバサイ狙うならもちろんダマだし
他が染め手とか白・中鳴いてるとかなら、ハツを引いた時の保険かけずにいるのも。
ラス親で凹んでいるとかなら多少なりとも無理はするだろうし。
一人浮いている状態ならダマの方が多いだろう。
MFC流に言うなら虎はリーチ、亀はダマとか。人それぞれだな。
13ゲームセンター名無し:2005/07/29(金) 11:57:22 ID:4ZYQSqsu
>>11>>12
ふむふむ捨て牌等も考察して根本的にダマって事ですな
なるほどどもですやっぱりダマ派が多いみたいですな
14631:2005/07/29(金) 17:00:00 ID:d+5V/bOy
ツモって三暗刻の時はリーチするべきか否か?
ツモだと満貫、ロンだとリーのみになります。

同じく四暗刻の時はリーチするか否か?

みなさんはどうだろうか?
15ゲームセンター名無し:2005/07/29(金) 18:11:12 ID:ZC9Tt+sa
>>14 それも場合による。字牌となんかのシャンポン待ちor筋ひっかけができそうならリーチ、待ちが悪いならダマ。リーチしてもあがれなきゃ意味ない。
16ゲームセンター名無し:2005/07/29(金) 18:21:36 ID:4ZYQSqsu
>>14
僕へたれですけど
ツモサンアンはリチです特にドラが一つか二つで待ちの部分が字牌、端っこならリーチ
役あり(タンヤオ、ツモ、サンアンとか)ならダマです
ツモスウアンはほぼ完璧だまです
基本的にリーチしても点数が変わらないからです
17ゲームセンター名無し:2005/07/29(金) 19:02:28 ID:O2sGmr//
>ツモスウアンはほぼ完璧ダマです

リーチするメリットよく考えてみれ
18ゲームセンター名無し:2005/07/29(金) 19:07:14 ID:ZC9Tt+sa
>>16>>17 ロンなら三暗刻・対々和 の満貫止まり。リーチなら裏ドラ次第で倍満以上も狙えるわけだから、単騎でないシャンポン待ちなら絶対リーチ
1914:2005/07/29(金) 19:09:20 ID:e2Mp/IPq
もうひとつ。

チューレン、国士、スーアンでツモって役満完成してるのに、
あえてフリテンでダブル役満にもっていきますか?

どれも一回やっていると仮定して。
20ゲームセンター名無し:2005/07/29(金) 19:16:46 ID:4ZYQSqsu
>>17
オッス兄貴!100%ツモでしか上がらない状況でかつスウアンの点数が必要ならば当然押さえ込みの意味でリチしますぜ兄貴

そんででても見逃しますぜ!まあほぼ完璧と書いたのは見逃しちくり

だから完璧じゃ無くてほぼと書いたのさ〜
21ゲームセンター名無し:2005/07/29(金) 19:26:07 ID:4ZYQSqsu
>>18
攻撃的な作戦ですね俺はあんまりリー棒出した時点で点数変わらないリーチは好きじゃないんだよな〜
無論祝儀があるなら別だけど
22ゲームセンター名無し:2005/07/30(土) 11:42:09 ID:i1tZGgRC
>>14
三暗は>>15と俺は考えは一緒
四暗はツモ狙いなら大抵はリー棒出した方が降りてくれる人が増えて
他者があがって流れるケースが減ってかえってツモりやすいと思う
待ちがドラだろうが何だろうが多少悪くてもリーチかけちゃう
普段の俺は役満はロマンだ!全ツッパリ!全ツッパリ!派なんで
リーチがあだになって1位から4位になりそうな時だろうが後悔はしない

ただ総取りで自分がトップの時やトップとの点差が少ない時はかけない
総取りでダントツ自分がトップの時で他者がリーチかけたりしてヤヴァイ牌掴んだら
最悪四暗テンパイを俺は崩す
総取りの時に慎重なのはトップ以外は全員4位みたいな状況だから

要は役満はロマンだ!派か、順位重視派かで人によって変わるわけだなー

つか結局どれも基本的に状況次第と言われればオシマイな気がw
点差以外の要素では待ち牌の種類・残り枚数・テンパイ速度・捨て牌の状況・相手の打ちクセ
その他モロモロ
23ゲームセンター名無し:2005/07/30(土) 11:48:15 ID:i1tZGgRC
>>19
オーラスで点差が役満だけで挽回出来ないぐらいトップがダントツで
ツモでも1位は無理でオーブ総取り戦だったら狙う。つか国士で過去一回だけ実際にやった
9順ほどでツモ!正直かなり迷った。が、まだツモ回数あるし13面だし
牌もまだ残りざっと見るだけでも8枚ほどあるから
なんとか希望はある!!!!カモン!コンマイマジック!と思った矢先

チー…ポン…ロン!タンヤオドラ3!

…氏ね糞段位!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
せめて点差絶望的だから面前で奇跡でも狙えよ…

世の中甘くはないもので
24ゲームセンター名無し:2005/07/31(日) 16:08:30 ID:0q2mKaqH
age
25カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/07/31(日) 20:22:00 ID:JR9ikLmQ
>>19

残り順目によるなぁ…。

3段目に入ってなければいくかもね。

おいらは上がっちゃうなぁ…
26ゲームセンター名無し:2005/08/04(木) 23:04:26 ID:DRifRuO6
スーアンはフリテン解消できるから
この3つの中では実は一番あがりやすかったり




しないか。
27ゲームセンター名無し:2005/08/06(土) 11:19:28 ID:k1pkXxsJ
28ゲームセンター名無し:2005/08/06(土) 13:24:52 ID:6GdU7A7L
トイトイですでに2つ鳴いている状態で
例えば待ちが
南南111p北北で1ピンが出たらカンしますか?

状態にもよると思いますが、役牌、ドラはポンしてないとして考えてください。

29ゲームセンター名無し:2005/08/06(土) 16:23:12 ID:LKiOAde3
>28
対々ならなんとなくカンしてしまうかも…
他家にリーチがなければね(´∀`)
30ゲームセンター名無し:2005/08/06(土) 16:35:13 ID:1/Pi2qWw
>>28
ほとんどしない
ミンカンしてもせいぜい50ぷか60プ2600点を3200点、3900点にして多大なリスクを背負う意味が無い

相手3人とも晒してるのならしても良いかも
またその牌姿限定ならばしても良いかもやばかったら降りれるから俺はリチツモもあるからしないけど
オーラス点数が無い状況ならばカンした方が良い点数無いのに晒してるのはどうかと思うがしょうが無い時もあるからね
31ゲームセンター名無し:2005/08/06(土) 22:54:50 ID:RTgTPsJ2
>>28
過去4回の被チャンカン経験のの漏れ的に言うとナシ
32カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/07(日) 02:36:47 ID:JCtHILGX
>>28
一人でもフーロしてたらやる。

どうせ降りる気も無さそうだし、殴り合いでいいんでないかな?

ただ、字牌が鳴けてないのは変。

深いならいいけど、見えてないならやらない。

持ち持ちっぽく見えるのが嫌ですね。
33ゲームセンター名無し:2005/08/07(日) 18:38:47 ID:QPg684Ms
>>31 チャンカンわかってますかー?
34ゲームセンター名無し:2005/08/08(月) 12:38:39 ID:+17H/Zuh
>33
それだけ患がスキというコトなんじゃないか?
35ゲームセンター名無し:2005/08/09(火) 03:13:28 ID:EpgSlDmt
東一局 三順目
三四八八BCDEFG345の形からリーチ!

結果は流局だったけど、
安めツモでもよかったからリーチで正解だよね?
カンチャンとかが埋まって勢いでリーチしたけど

相手が降りにくくなるように数順待つ?それとも高めダマ狙い?
ツモを考えるとどうしてもリーチしてしまうんだけどぬるい打ち方だったかな〜
36カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/09(火) 04:23:45 ID:71A1r+M1
>>35
最終形じゃん(赤との振り替えはあるけど)。

おいらは迷わず曲げるよ。

ダマるなら五以外は見逃す。

期待値として、

ダマ:2000〜7700

立直:3900〜倍満

天井の数字の差がでかいから、迷わず曲げます。

流れたのはしょうがないだけ。

東1の3巡目でダマる理由がわからん。

まぁたまたま誰かに固まってただけ。

間違えていないと思うよ。
37ゲームセンター名無し:2005/08/09(火) 10:25:37 ID:XEr4CzVG
>>35 三順目ならリーツィィ!ですね

打牌にもよるけど5〜6順目ならダマでいくかも。要は

「っうぇwwwこれツモれるんじゃね?wwww」

「リーチかけたら(かけても)出るんじゃね?wwww」

と思うとき以外は私はダマですね。Cリーグなら(ry
38ゲームセンター名無し:2005/08/09(火) 10:55:10 ID:EpgSlDmt
>>36-37
やっぱりリーチするよね。その半荘がもつれにもつれた変な半荘だったからさ、確実に点を稼ぐべきだった気がして…
ダマ安めツモが一番困るし次もリーチのつもりだったけどね (`・ω・)

明槓したらモロ乗りで倍満まで行ったけど、こっちは二度とやりません
遊びだから出来た事だし
39ゲームセンター名無し:2005/08/09(火) 11:58:59 ID:4kmS9Co2
>>35
リーチで正解だと思う。
五をツモればハネマンだし。
40カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/12(金) 05:00:26 ID:16KD6FoK
>>35

ここでのお約束です。
丸数字は一部で見られない現象が発覚してますので、

ピンズは()でくくる

になってます。

自分が見れてたから忘れてた。

よろしくです。
41ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 07:17:10 ID:ms7KCf6v
>>40
オマエ、何偉そうにしてんだ?あ?
相変わらずウゼぇなオイ!あ?殺すぞコラア!
屁タレはテメエの汚ねぇ巣に帰れやハゲ!
()で括って書き込みすんの面倒臭ぇのが分からねぇのか?あ?
勝手に決め付けんなボケぇ!
42ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 07:28:41 ID:ms7KCf6v
カナ朱雀は夏になると蝉の鳴き声の如く、格闘でもよく鳴くらしいな。それもウザ鳴き連発すんだべ?オイ!どうなんだキモオタくん?あ?
ちなみにIPの解析結果、コイツが晒しスレを【ワロス】で埋めたヤツだから。
43ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 08:42:29 ID:/2JlaHiY
新横浜に行けや!奴がいるかもしれんぞ。サクッといったれや!
44ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 12:36:27 ID:mV/FdXTw
>>40
またスレが荒れるよ、お願いだから来ないで下さいよ。楽しんでいる人達に対して本当に迷惑なんです。
お願いです。
45ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 14:15:05 ID:u8oBd5ov
>>41
と、素股に降格したヤシが吼えております
46ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 17:34:42 ID:VqnKLYFu
しかし、まともな事を書いても叩かれるってのも末期症状だよな。

とりあえず、名前欄だけで拒否反応を示すくらいならNGワード登録しとけと。
47ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 18:56:01 ID:b0dCJ9wN
ほんとバカ餓鬼ウゼェよ
カナの二億倍ウゼェ
早く夏休み終ってくれ
48ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 19:11:38 ID:/2JlaHiY
カナに問題があるだろ!
粘着もすげぇがな…
カナなんとかしろよ!
…たくっ
49ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 19:24:55 ID:b0dCJ9wN
>>48
168 :ゲームセンター名無し :2005/08/12(金) 18:17:08 ID:/2JlaHiY
真似してますからね、似るでしょうな。まぁ本人同士がいないなかでギャアギャア言ってもあれなんで…
本人でたらまた来ますよ。

お前さ神奈川拘留って香具師だろ?
もういい加減にしとけ
ってか正論通じない子? 真性のアホの子なのか?
50ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 20:03:21 ID:/2JlaHiY
あんなヘタレと一緒にすんなш
一発言われて逃げ出すカマーンとはちがうわ!
神奈川だったらよかったのにな、奴は単純そうだし。
51ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 20:18:30 ID:S5jxk/zq
じゃあ神奈川未満の糞ってことで。
52ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 21:48:06 ID:/2JlaHiY
はっ?お前よかつぇーし!ってかオメェ何よ?
オレ神奈川よかレベルたけぇから、糞して寝ろやカス!
53ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 22:29:59 ID:NhwJtql/
> ID:/2JlaHiY
お前、MFC関連のスレにカスレスしすぎ
お前マジつまんねぇよ
ちっと自分の書いたレス読み返してみ
死にたくなるから
54ゲームセンター名無し:2005/08/12(金) 22:45:59 ID:/2JlaHiY
それをいっちゃぁおしまいだよ。
ついでに簡単に死を語るものじゃないよ。
わかればいい、わかればな
55ゲームセンター名無し:2005/08/13(土) 05:13:13 ID:Aqx7dzbp
カナ朱雀黄龍死ね!
56ゲームセンター名無し:2005/08/13(土) 07:11:15 ID:O1JjY9he
本日のアゲ荒らし:ID:c2huub6L

スルーないしは透明あぼーん推奨で。
57ゲームセンター名無し:2005/08/13(土) 08:19:09 ID:c2huub6L
>>55
やばっ先客がいたわ。
58ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 02:54:58 ID:UHOKl0A9
ここに鳳凰位をお招きしようか
59ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 07:58:14 ID:2Iqlfd4h
何切る出題
MFC実践より東1局0本場北家ドラ4 8順目
一一一二三四五八九北北中中中
五を切ればメンホン中でマンガンテンパイ北は初牌
八、九切りでシャンテンに戻し北を鳴く事も考えれば形ははるかに良くなる事が考えられる
しかし手が高くなる事はないだろう
そして8順目と言う特別早くも無い順目、、、
さて八、九落とし、ペン七テンパイ維持どちらが良いのだろうか
ちなみに自分は五をきってテンパイに取りました
60ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 07:59:15 ID:2Iqlfd4h
ちと上げとくか
61ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 09:42:59 ID:Vd/frQEC
打北で高め一通、赤、ツモ倍満狙い
テンパイとるなら打二
62ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 10:08:04 ID:1NphVj1w
>>59
捨牌次第かな。染め手バレバレなら五切り‥でも迷うね。
絞られてる中で一出たらカンして釣ってみたりするかも‥この辺がダメなんだろうね俺


63ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 10:33:04 ID:2Iqlfd4h
>>61
高めを狙うなら北は外さす北ツモ高めサンアンコウ二、五での4面待ちリーチで倍満を狙って行くほうが現実的ではないか?

テンパイとるのに打二とする理由をお願いします
64ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 10:35:41 ID:2Iqlfd4h
↑高めツモで倍満ね
65ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 11:40:14 ID:u9pauvQq
8順して北が出てないので、持ち持ちと考えペン七待ちに受ける。多分打二で。北が出たら、場況によっては鳴いて打八の九単騎も有りかな〜と思う
66ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 11:49:32 ID:UHOKl0A9
聴牌取るなら五切り
ていうか五切り
ツモ一、北で跳満になるからね
北ツモならプラス面前清自摸で文句なく倍満
67ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 11:52:09 ID:gqNHWpfJ
>>66
大丈夫?
68ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 11:55:18 ID:UHOKl0A9
にゃにが?
69カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/14(日) 12:08:48 ID:dek7qvWs
おいらは五切りでダマ。

4枚目の一を引いたときが熱すぎる。

満貫確定だしいいんでないかな…。

上がれない予感はするけどね…。
70ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 12:10:43 ID:gqNHWpfJ
聴牌とるなら二切り とらないなら八九落とし

何故五じゃなく二か

・手代わりの可能性がある 六ツモ九切り→五ツモ八切りで
一一一二三四五五六北北中中中

・ヤミに当たる可能性が五切りより低い 8順目なら気使わないといけない順目

71ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 12:13:28 ID:gqNHWpfJ
ここから一もってくるのは考えないね
72ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 12:21:19 ID:2Iqlfd4h
すまんね>>64はちと考え杉て勘違いしただけリーチで高めなら出上がりでも倍満だ
2345から特別な理由が無くその後に変化がのぞめないなら5を切るべきじゃないか?MFCなら
例えばテンパイとって順目が進み345に受けていて赤5を引いたら何を切る?5を切るしかないでしょ?
234なら赤5を引いた時に2を切れるでしょ?細かい事だけど好牌先打の観点から>>59からテンパイをとるなら五が正解だと思うのだが
73ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 12:50:49 ID:2Iqlfd4h
>>70
すまんが二を切ってるはずなのにまだ二があって手牌が14枚になってしまうのだがその牌姿だと
まあ言ってる事はわかったので
一一一二三四八九北北中中中とテンパイに受けた(つまり>>59で二を残して五を切った)場合をシュミレートするよ一一一二三四六八北北中中中@六ツモ九切り
一一一二三四五六北北中中中@五ツモ八切り
どう見ても五切りよりも優れてるんだが・・・
74ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 18:45:39 ID:gqNHWpfJ
>>73
ゴメン1枚多かった

二切れば
一一一三四五八九北北中中中

一引く確率と六引く確率を考えてみよう
六引けば
一一一三四五六八北北中中中 最高の形テン

有効牌は
一(カン) 二(4面待ち) 三六八(ツモリ三暗刻) 五(両面) 七(アガリ)

裏目は
北と四 

倍満条件なら五切りでいいと思うけど後の牌効率考えたら二切り
確実に満貫欲しいなら二切り
75ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 20:15:36 ID:2Iqlfd4h
>>74
なるほど並べて考えてみたので六引き後の牌効率は確かに二切りの方が優れていますな
76ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 20:36:43 ID:2Iqlfd4h
やべっカナさん(俺の嫁と同じ名前w)が言ってる四枚目の一の理由がやっと並べたら分かった
チャンタかあラス牌引きなんてこれっぽっちも想定しなかったよw
牌効率も駄目だし手役も見れないし俺はへたれ杉ですなw
並べてやっとみなさんの意見が理解できたorz
77ゲームセンター名無し:2005/08/14(日) 23:31:02 ID:3cdCt4o4
都落ちか…

情けないな、あと少しでらくになっからよ!

78ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 00:35:44 ID:UqlSadyD
漏れ的には…

って言うか、カナ朱雀死ね!

テメエはウゼぇんだよ。あちこちのスレに糞コテで出てきて相変わらず偉そうなクチ叩くなボケぇ!
79ガナ゛朱雀八級:2005/08/15(月) 01:12:50 ID:JlGQY7tk
>>78
本当だよな!あの野郎、わかったような言い方毎回しやがって。
しかも俺が本家なのに勝手に名前までパクりやがった。
あーあ、カナのせいでまた九級だょ。
80ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 05:51:19 ID:ihVMUE5Y
>>59の問題だけど、五切りのダマ→八引きの九萬切りリーチは狙っちゃダメ?
筋追いの突っ張りやツモを考えると有りかなって

状況次第で一引きの槓も候補に入れる。モロ乗りしそうな感じならだけど
81カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/15(月) 07:30:07 ID:CeaT9P35
>ガナ"

9級でおまえが先はおかしいだろ。

2000くらいやっていてそんな地位ならわかるが、ようするにセンス0だよな。

麻雀やめたら?

君は向いてないよ。

初心者が煽るな。

まぁ【センス0】。

君はそう見えたよ。
82ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 09:58:09 ID:/WKZKNUw
>>81
何この釣られっぷりは。見てて恥ずかしくなるんだけど。
83がな゛朱雀十級:2005/08/15(月) 10:20:22 ID:KJiSK9TW
>>81
~(σ´∀`)y─┛~~ おもろいねーあんた
  
84カナ朱雀さんへ:2005/08/15(月) 10:55:10 ID:UxLlluyX
カナさん、級位の人に対してそんな言い方ってないんじゃない?
あたし、まだ7級ですが色々拘留の人たちから戦術を学ぼうと思ってここに来たんだけど…
あなたみたいに自分中心で心の狭い人が麻雀をしているかと思うと、あたしなんだか麻雀が怖くなってきた。
85ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 11:26:39 ID:7z/nRIcF
とりあえず







メール欄に釣られろやボケとでも書いてくれ。神奈川厨龍よ。
86ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 12:32:26 ID:HhAHJDES
誰かがリーチしてる時、ベタおりとつっぱるのは
どちらが効率良く玉がかせげるのでしょうか?
87ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 12:43:44 ID:1ZKoMTot
カナと心中してみるか?
88ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 13:34:11 ID:y+FFpXvN
>>86
その辺はみんな経験即でやってる事だよね
俺の基準は
リャンシャンテン以下
ほぼべたおり
イーシャンテン
子に対しては2000両面以上になりそうなら押す
親に対しては8000両面以上になりそうなら押す
テンパイ
子に対しては両面以上なら押す
親に対しては3900両面以上なら押す

おおむねこんな感じ、、、正し当然順位や状況等により基準は大幅に変化する
また押すと言っても一発、ドラは別
無論アンパイ等で回れる場合は基準に満たなくてもがんばるし親リーや2軒先制されたならば振らない事を最優先してる
89ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 18:35:49 ID:5mx2eWja
カナさんへ

 実際の麻雀ではどれ位のレベルなのでしょうか?
 それだけの自信がおありなら、今度うちの雀荘に来てみませんか
 青天井だから、かなりいけますよ
90ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 18:41:38 ID:y+FFpXvN
2:【麻雀格闘倶楽部】カナ朱雀黄龍日記【3冊目】 (111)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1123875925/
カナさんに用事がある方はこちらでお願いします。
91ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 19:25:39 ID:1ZKoMTot
カナは人の生きざまにまでケチをつけるド畜生だわ!庇う必要なし!
92ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 20:32:33 ID:5mx2eWja
>>90
つぶれてますた
93ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 21:14:00 ID:1vUkuwaE
1万、1万、2万、4ソウ、4ソウ・・・の牌で@1万を切ってペンチャン、
A2万を切って、1万と4ソウのシャボという状況のときいつも迷います。
他の人の捨て牌の状況と残り枚数で判断するようにしていますが、それでも
迷う状況が多々あります。

皆さんどうしてます?ケースバイケースですがご意見ねがいます。
94ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 21:38:35 ID:1ZKoMTot
キサンうざいわ!はよカナのEN晒せや、あんさんかまってるから仲ええんじゃろこっから祭りがあんねんぞ!本人かいな?
95ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 22:17:19 ID:1ZKoMTot
カナが合わせ集まらないで苦労しているから相手できるやつおらんの?
96ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 22:21:10 ID:6OPGQUbX
>>93
待ち牌の数や筋引っ掛け、他の役とかで変わるだろ。
97ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 22:24:20 ID:43GbFqs7
>>93
それは基本はシャンポンだよ。
シャンポンのほうが後スジがかかる可能性が高いし、
2万を切れば2万が場に4枚見えて1万を打ってくれるかもしれない。
たしかデータ上でもリーチしてペンチャンとシャンポンでは、
明らかにシャンポンのほうがあがれるケースが多いと出てる。
98ゲームセンター名無し:2005/08/15(月) 22:36:40 ID:1ZKoMTot
名無しならいいか。
99ゲームセンター名無し:2005/08/16(火) 00:58:47 ID:6TILt9SU
役牌トイツでドラアンコなどで
役牌が重要だけど
なかなか鳴けない時
どのくらいで役牌を見切りますか?
100ゲームセンター名無し:2005/08/16(火) 01:47:42 ID:qqJP5ZYd
タンヤオ等にスムーズに移行できるのなら、
  四五(222688)4577白白 ドラ(2)
こんな形なら 白切るかもしれないが、
基本的には山に眠ってる可能性もあるので見切らない。
バックでもいいからテンパイ片アガリまでもっていく。
101カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/16(火) 09:01:25 ID:TtFT5SMR
>>89

釣られてみる。

一一一1 自模1 白明カン 中暗カン 9暗カン

親でいくらだ?

青天井なら倍満ではないな。

正確によろ!
102ゲームセンター名無し:2005/08/16(火) 12:18:30 ID:Q0z7/sEB
>>101



1000点
103ゲームセンター名無し:2005/08/16(火) 19:50:13 ID:9usRm6Ez
>>101

10翻 120符 983100ALL
104ゲームセンター名無し:2005/08/16(火) 20:12:16 ID:9usRm6Ez
別に釣ったわけじゃなく、マジな話なんですが
105ゲームセンター名無し:2005/08/16(火) 21:45:08 ID:d2h8CKle
カナってわからん奴だな。まあリアルでは楽しい奴かもしれんな。
106ゲームセンター名無し:2005/08/16(火) 22:17:23 ID:PfHvxRB8
>>105
まさかそれで終わりにする気じゃないよな?
107ゲームセンター名無し:2005/08/16(火) 23:07:37 ID:rWt7rHMY
>>97 ありがとうございます。2万を切れば2万が場に4枚見えて
1万がみえていなかったら警戒されそうですよね。しかし、データ上
でシャンポンのほうがあがれるケースが多いんですね。参考になりました
10897:2005/08/16(火) 23:28:24 ID:NjZPf2RG
>>107
そうそう、2万切りリーチだと1万も当然警戒される。
でもね、もしベタオリしてて安牌がなくなって、
ワンチャンスの1万とムスジの3万切るとしたらどっちを切る?
3万は向かってくる相手の手牌にもつかわれやすいし、
安牌がなくなった時にもあえて打たれることもない牌だから。
109カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/17(水) 01:43:55 ID:1wVWtkr0
>>103

間違えてるな。

計算よろしく。
110ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 02:52:15 ID:dZrSpl2V
225300オール?
青天井でやる人いんの?
111ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 03:16:00 ID:dZrSpl2V
9-110で450600オールか
112ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 03:21:00 ID:uD0DuYSG
すいませんアウトで
113絶倫ティーチャー:2005/08/17(水) 04:50:22 ID:DQ/qJzpq
('・c_・`; ))カナ野郎、勃起してるな。
114ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 08:56:21 ID:qUuTQ+24
ほんろーとー2ハンで計算するか3ハンで計算するかにもよる
3ハンのフリーとかもある
115ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 11:31:55 ID:dZrSpl2V
やべっ!素でおれチャンタで数えてた・・・
とんでもない奴だ 泣
116ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 12:12:17 ID:3nI8+eU3
今こそ風雲カナ軍団結集だ
君入らない?
117ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 16:58:54 ID:2lZwsYIQ
ダマのやつってキモイよな
118ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 20:35:26 ID:3nI8+eU3
キノコの山食べたいから買ってくるね。

試合見といてよ!アリダエイには気を付けてな。
119ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 20:54:09 ID:mVco7jjt
>>109-111
で、実際のとこなんぼなんや?
120ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 21:07:10 ID:gXwQss51
>>119
~(σ´∀`)σ まぁ良くあるあれだ。
実際のところ、出題した本人が答えわからないとか。
知ったかはイくないよ。
121ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 22:23:45 ID:mVco7jjt
>>120
俺的には、

混老頭   3翻  暗刻子     08符
対々和   2翻  明槓子     16符
三暗刻   2翻  暗槓子     32符*2
三槓子   2翻  副底       20符
白      1翻  単騎       2符
中      1翻 
---------------------------------
合計   11翻  切り上げ    120符

だと思うんやがどないや?
カナさんよぅ、答えを教えてもらおか
まさかてめぇがわからねぇなんて事はないやろな
122ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 22:33:49 ID:dZrSpl2V
何回も間違えたおいらだけど10翻110符で901200オールじゃない?

鳴いてるからホンロー2翻じゃない?

また間違ってたら恥ずかしいのでID変わるまでカキコしません(´・ω・`)
123ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 22:34:37 ID:mVco7jjt
混老頭   3翻  暗刻子     08符
対々和   2翻  明槓子     16符
三暗刻   2翻  暗槓子     32符*2
三槓子   2翻  副底       20符
白      1翻  単騎       2符
中      1翻  自模       2符
---------------------------------
合計   11翻  切り上げ    120符

自模の2符いれんの忘れとったw
124ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:13:38 ID:mVco7jjt
カナさんおらへんのか?
点数は

120*2’11*2=491520

切り上げで491600ALLでどや?
あとな、うちんとこは混老鳴いても3翻やから
125ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:46:57 ID:dZrSpl2V
そうなの?それは大きな違いになるね

符は110と思うがこれも俺が間違ってんだろうな
(´・ω・`)
126ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 08:12:29 ID:iEzYGZGR
カナはウザ厨に毒抜かれてびびって日記からでられないらしい、慰めてやんなよ
127ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 08:41:54 ID:hjbsPM/f
意味のない議論。
128カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/18(木) 12:56:55 ID:HNfQME5V
青天井なら符は正しい数字(細かい符計算)でやるはず。

これでよろしく。
129カナさんへの返信です:2005/08/18(木) 13:24:57 ID:1ve/+ARi
>>128
で、結局てめーもわからねーんだろが!
あいかわらず包茎野郎だなwww
130ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 14:27:34 ID:KLA7wo9Y
118符
131ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 17:39:24 ID:uciMC5il
ツモ符つかないから110符だろ
132ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 20:34:18 ID:iEzYGZGR
カナに喧嘩吹っかけた青天井くんは狙いどおりだな。
香具師はリアルにはヨワチンけてーい!

情けないヌルポだったな…

もう2CHやめろよ、もしくはコテ外してひっそり隠居
香ばしいね(^ .^)y-~~~
133ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 20:40:16 ID:pdWIkNQ+
>>132
結局カナさん自身、わからないということか。
カナさんには色々教えてもらうこともありましたが、
とても残念です。
13489こと青天井君:2005/08/18(木) 23:17:10 ID:IjQ3ibBG
やっぱりカナってそんなもんかw
つーかこの話、久しぶりに覗いたら盛り上がってたのね
しかも問題出したカナ自信はあんなんだしwwwww
まぁ、どうでもいいから消えるわ
135カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/19(金) 00:01:58 ID:HNfQME5V
695300オール

112符8ハンで計算したよ。
136ゲームセンター名無し:2005/08/19(金) 00:59:17 ID:nmCRG2b+
>>カナさん
112符8ハンだと229400オールじゃない?
俺の計算が間違ってる?
137ゲームセンター名無し:2005/08/19(金) 02:20:45 ID:RdAJ2crW
>>135
www間違ってますねwww
138ゲームセンター名無し:2005/08/19(金) 03:16:35 ID:gr43gqio
で、お前らは満足したかそれで?
139カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/19(金) 05:08:58 ID:Dx0M1T3C
>>136

で正解でした。

訂正してお詫びします。
140ゲームセンター名無し:2005/08/19(金) 06:16:18 ID:7ANBD5pr
ホンロー 2翻
三暗刻  2翻
三カンツ 2翻
トイトイ 2翻
白    1翻
中    1翻

単騎待ち 2符
暗刻   8符
ミンカン 16符
暗カンx2 64符

10翻110符じゃない?

マジでわかんないから詳しくよろ〜>カナ
141ゲームセンター名無し:2005/08/19(金) 06:18:23 ID:7ANBD5pr

和了 20符

が、抜けてた
142ゲームセンター名無し:2005/08/19(金) 07:20:14 ID:SGJg7FOD
鬼が消えるとでてくる香ばしいコテが居座る板はここですね?
143カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/19(金) 07:24:51 ID:Dx0M1T3C
単騎自模抜けてるよ。

それで数えてみてね。
144ゲームセンター名無し:2005/08/19(金) 12:43:27 ID:7ANBD5pr
あ、ツモ符ねb

10翻112符か

それより青天井は符跳ねしないで計算するとか知らなかったよ

ま、一生する事はないと思うけど
145超初心者:2005/08/19(金) 23:36:12 ID:FGX+KozX
「ふはね」ってなんでつか?
146ゲームセンター名無し:2005/08/20(土) 18:56:39 ID:KT2b/mMH
>>145
「ふ」がはねるから「ふはね」
147ゲームセンター名無し:2005/08/21(日) 15:30:29 ID:l9HyV0sq
その「ふ」とは何?
148カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/22(月) 02:40:30 ID:RtncYJb1
符計算です。
例外は平和自模と七対子と鳴いて20符=30符計算は覚えてね。

上がりに必ずつく副底(フーテー)20符

ここから(ヤオチュウ牌)です

対子0(役は2、W風は4)

カンツ16(32)、鳴きなら半分。

刻子4(8)、鳴きと出上がりは半分。

待ち:2面以外は2、ノベタンは単騎、役牌なら上も追加。

自模2

面前出上がり10

ここで切って続けます
149カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/22(月) 02:48:36 ID:RtncYJb1
続き

上がった時に全てを足して、端数を切り上げたのが符です。

これをAとします。

ハン数x2

これをBとします。

いわゆる【バンバン】と呼ばれる4。

これをCとします。

親は6、子供は4。

これをDとします。

そしてAxBxCxDで出た数字を端数切り上げ。

これが点数だよ。
150カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/22(月) 02:57:38 ID:RtncYJb1
見やすく書いたら改行エラーになったので、連レスの形になりました。

3ハン70符、4ハン40符で満貫以上の計算になります。


ちなみにフリーでこの計算法の一部が例外になります。

例として、満貫は10符切り下げとW風対子を2と数えるのが一般ルール。

この辺は店で違うから必ず確認すること。

以上です。
151ゲームセンター名無し:2005/08/22(月) 03:46:01 ID:H5Sc5QOJ
待ちのところの、2面←が少しわかりにくいね

翻数かわらないなら両面でもカン、ペン扱いする場合もあるしシャボに付くのは刻子の符だね

というか符自体を知らないならどっかのサイト見たほうが早いよ
152カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/22(月) 06:11:12 ID:RtncYJb1
>>151

それは言える。

でもここで勉強しようとしている人には応えてあげたかった。

リャンメンは

頭があって45で、3ー6待ちの事。


ノベタンは

頭が無くて3456で、3ー6待ち。

元々ノベタンって言葉がわからない人の為にレスをつけておきます。

おいらの時代は本を見て、仲間内でよく打った。

今の時代はネットで打ってから勉強だもんね。

変わったモノですな。
153カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/22(月) 07:44:20 ID:RtncYJb1
このスレ寂しいね。

潰さない為に出題です。

オーラス西家、トップ目だが2着の北家とは1800点差、親はラス目、南家はトップは跳自模条件。

ドラ(1)

配牌は以下

二三三三四赤五(245)69東南北

西、西と切られて自模(7)

ある意味一番歓迎できないのを持ってきた。
何を切ります?
154ゲームセンター名無し:2005/08/22(月) 09:17:08 ID:2HEizqoD
9東南北
155カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/22(月) 09:47:45 ID:RtncYJb1
そのどれを外すかが知りたい。

センスだよね。
156ゲームセンター名無し:2005/08/22(月) 10:02:02 ID:Oed0FC1s

157ゲームセンター名無し:2005/08/22(月) 13:10:35 ID:2HEizqoD
↑の順番。
158ゲームセンター名無し:2005/08/22(月) 13:54:09 ID:H5Sc5QOJ
東北南
159ゲームセンター名無し:2005/08/22(月) 22:19:51 ID:oS81mYRJ
洩れは(4)かな
南家が怖い
ドラ絡みノベタン牌切る

160ゲームセンター名無し:2005/08/23(火) 02:11:58 ID:IinQs7ex
北か9
161カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/23(火) 06:13:54 ID:Ux2ezfBa
だいぶ出ましたな。

もう少し放置しておきます。
162ゲームセンター名無し:2005/08/23(火) 12:42:18 ID:qVTbNXW7


...であれば、面白くもなんともない。
わざわざ「MFC4戦略」スレッドに単なる「何切る?」問題なんて
持ち出すわけないだろうから、きっと違うんだろうね。
163ゲームセンター名無し:2005/08/23(火) 21:40:37 ID:YoFBKLLM
わしは9切りですたい・・・。
その後は、ヤオチューは基本的に切りで、
流れが良ければ、ピンフorタンヤオ
であがりたいって感じです。
他家の手が止まってそうなら、喰いタンします。

東南北は、 東南北の順で切ると思います。
164ゲームセンター名無し:2005/08/23(火) 23:45:59 ID:sTPVApxy
>153
北。鳴かれる可能性が低いうちに切り飛ばす。
165ゲームセンター名無し:2005/08/24(水) 02:53:54 ID:UKQPbcWl
上家の打ち方次第だな

絞りつつ打たれると鳴きにくいから、その場合は手広く行きたい。違うなら食いタン狙いで決め打ち気味に行くかな?
早上がりしかないと思う
166カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/24(水) 07:11:56 ID:trRGoan8
一応おいらなりのレスをつけます。

状況はノーテンも払いたくない状態。

MFCルールなら最低でも役無しテンパイが理想。

見てくれにこだわらず、がめつく&広くが正解かと思います。

最初に見えるのが平和。

しかしタンヤオもいけそう。

南は場風だからとりあえずキープ。

当面のライバルとなる北から落とします。

原則は手なり。

ツモ次第だけど、おいらだと手が進んでいる前提で

北(2)(7)東南9になりそう。

南を切るタイミングに異論はあるだろうけど、鳴かれたら殴り合い。

続きます
167カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/24(水) 07:25:50 ID:trRGoan8
続きです

肝心なのが頭&役の未確定なのと、メンツオーバーを起こしていること。

どう転んでもピンズで2メンツは難しそう。
ならば余計なのは処理。

場況にあるけれど、西、西と合わせてる南家は遅い気配。

上の人間に満直以上でないと変わらないのだから、鳴くなら露骨にor立直が普通。

様子を見つつ攻めるのはこちらの利点なので、早めにドラ色の余計なのは処理。

絞る余裕が上家に無いのが現実。

多少露骨でも、真っ直ぐでok。

下より早くあがる…、これを基礎とします。

続きます
168カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/24(水) 07:40:02 ID:trRGoan8
長々とごめんね。

ちなみにこれはおいらの過去にあった現実です。

実際にこう並んで、最終形は以下

二三三三4赤56

チー四赤五六
チー(456)

ロン一

三色とタンヤオを見ていて三色赤赤でした。

途中の南で一瞬止まったので、かなり急いだ。

無茶してるなぁ…って我ながら思ったよ。


長くなったけどこうなります。

細かい場況で打ち方が変わるし、何切るに答えはない。

これはおいらの最終形であって、人によって変わるのが現実。

色々とレスくれてありがとう。

感謝です。
169ゲームセンター名無し:2005/08/25(木) 01:23:48 ID:mBTDRA5Z
9をなんでそんなに温存しておくの?
俺は9と北とで迷ったんだけど。
170ゲームセンター名無し:2005/08/25(木) 02:03:31 ID:iITg1Y3k
>>169
一応、一通も視野に入れてたんだろ。鳴きも考慮して。
171169:2005/08/25(木) 03:01:46 ID:mBTDRA5Z
>>170
二三三三四赤五(245)69東南北

おいおい、ピンズは69と2枚しか持ってないのに一通狙うのかい?
そりゃ無茶だ。
カナ自身もピンズで2メンツは難しそうと書いてるんだが・・・
172カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/25(木) 03:26:12 ID:i5KKvYNP
9残しの異論について。

早切りも戦略としては間違えてないよ。

前述の通り、役と頭が確定していない。

おいらなりにはソーズで1メンツで8、7とこられると参るから、一応遠くにノベタンを見てた。

迷彩を作る6の早切りも視野に。

現実は下に伸びるまで落としたくなかった。

結構戦略っぽいレスがついてるので、助かります。

つっこみ満載だから、どんどんレスをつけてください。

当時の心境や、止まった系を思い出すと思います。

よろしくです。
173ゲームセンター名無し:2005/08/25(木) 17:05:41 ID:ib6DDZjr
>169
164だけど、9も勿論要らない。6もあるしね。だから2巡目には9切り。
ただ単に、トップ争いをしてる北家に風牌を鳴かれたくないから、北を先に切るってだけ。
(ノーテン罰符でも逆転する点差だから、絞って最後まで持ってるわけにはいかないし)
174169:2005/08/26(金) 01:05:19 ID:mPTPpZeO
>>カナ
>>ツモ次第だけど、おいらだと手が進んでいる前提で

>>北(2)(7)東南9になりそう。

ノベタンを意識してるのなら、
なんで(2)や(7)を先に切るのさ?
78と先にくるケースのほうがレアケースだと思うけど。

俺なら 北東9南(2)(7)の巡かな。9は164と同じで2巡目に切るかも。
とにかくクイタンかヤクハイか鳴ける形にもっていきたい。
9だとタンヤオがつかないからノベタンも遠いしさっさときる。
つうかこのハイパイ、マンズで2メンツ+ジャントウ、(二三三三四五)
ソウズピンズで1メンツずつで
クイタンのできあがりと俺はイメージしてるけどね。
175169:2005/08/26(金) 01:19:51 ID:mPTPpZeO
ああ、ソウズが(2457)でいちおう2メンツある。
クイタンまっしぐらの手。
三四六(3)(6)は1巡目でも鳴くね。
つうかツモ(7)入れると15枚になっちゃう・・・
まあ東でもなしということで。
176ゲームセンター名無し:2005/08/26(金) 02:02:26 ID:51dJ2M6M
字牌早切りはリスクがあるから一打目にはしないな。相手にしたら渡りに船かも知れないし、鳴かれた場合出遅れるのが最悪

9東……
速さで追い付けるぐらいになってから切る。北が頭のピンフでもいいじゃん

やっぱ動かれたくないから鳴きにくくしておきたい。相手に楽させる打ち方してたらダメな気がする

俺の考え方はこんな感じ。参考にはならないなw
177169:2005/08/26(金) 02:17:43 ID:mPTPpZeO
>>176
俺が相手なら絞っても意味ないよ。
オーラスで自分が2着目トップと1800差なら、
ドラが1つでもあれば北の後付けでいいから他の部分から
どんどん鳴いていくからねw
178ゲームセンター名無し:2005/08/26(金) 06:25:15 ID:51dJ2M6M
>>177
そしたら握ったまま沈めばいいだけなんだけど。逆に楽ではあるな
他家が振込んだら泣くよ

鳴かれてドラ持ちだったらまず勝てないからなぁ
運良く手が進まない限りはそこで負けが決まる気ガス

とかいいつつ、早切りするかも。結局気分次第だなw
179ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 00:14:18 ID:Sui66//9
自分はほとんど東しかやらないせいもありますけど、七対子ドラ単騎待ちは
オーラストップとか他家のハネ満が見えてるような状況を除き、
即リーします。ツモ、ウラ2の場合の破壊力ゆえです。
これでもA1を6週、SAを2期維持してますから、自分の中では正解です。
逆に七対子ダマでドラツモって満貫なんか上がられたら、
ヌルイねと鼻で笑ってる。
反対意見もあるだろうけど。
180169:2005/08/27(土) 00:52:02 ID:jGOpa8dc
>>178
まあ、自分の手があまりにもおそいなら絞ったほうがいいけど。
ただこのケースの自分の手はそんなに遅くないよ。
クイタンであがりが見えてるしね。
叩きあいの勝負に出れる手だ。
181ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 00:56:58 ID:Z8ZOrRak
鳴けなかったら?
182169:2005/08/27(土) 01:15:40 ID:jGOpa8dc
>>181
1巡目に北を切ったら鳴かれる確率と、
5巡目に北を切ったら鳴かれる確率は倍くらい違う。
だから重ねられる前に切れ。

鳴けなかったらって何が?ツモでもいいし、
どうせ前に出なきゃ負ける局だろ?
2位と1800差なんてノーテンテンパイで変わるし。
183ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 03:40:45 ID:Y9FgmtPu
>>178
気分次第、の部分に激しく同意。
自分の受けを狭くしてまで、役牌を自分でも気持ち悪いくらい絞る日もあるし、
ガンガン鳴かせて自分が上がりに向かう日もある。

麻雀って楽しいな。
184ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 06:45:39 ID:xoaDTerG
>>179
いやいやありがとうございます!参考になりました。自分ダマでした、A2で行き詰まってたんで早速実行します。
185ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 10:43:12 ID:Z8ZOrRak
>>182
馬鹿?
186ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 11:18:28 ID:FSuU5HZU
>>184
A1維持するよりA2から昇格する方難しいからね
今より少しだけ素点を上げられるよう打ってみたら?
状況次第で四翻五翻からでもリーチとか

頑張って!
187ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 12:18:10 ID:kBB40liT
ここってさあがりの事ばっか考えて馬鹿だね
あがれないことの方が多いのに
そっちのほうが大事なのにね
188ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 15:27:30 ID:MkzE9p6+
そうか
189ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 16:41:00 ID:S37mGhdG
>>187
麻雀で大事なのは、いかにしてあがるかだろ?
まずあがることを考えない君はたぶん負け組。
「何切る?」がくだらないということなら同意。
190ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 17:35:20 ID:Zr+QT01i
>189
同意します
何切る問題はしばしば自慰的
どっちでもいい、が正解になってるの見たことない
実戦では年中あるのに

戦略的には少しかじっときゃ充分
191ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 18:05:42 ID:F+1850JZ
何切る?

西中中中 副露東東東南南南北北北 ツモ白
192ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 18:15:44 ID:s99d1LtF
麻省で和了れるのは、運があるから。振込まないのは実力があるからって事じゃないのか?       和了りに関しても手作りという面で、少なからず実力は出てくるが・・・
193ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 19:45:12 ID:zZfbkzUS
>>191
副露ってなに?
194ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 19:49:36 ID:kBB40liT
>>192
そうそう
俺が言いたかったことはそれ
195ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 23:11:53 ID:4RQF2YKG
『運』ねぇ・・・
全ツッパに技術は要らんが、ベタオリには少しは技術が要る
上がり率高めるのは難しいが、振込み率下げるのはそうでもない

現状より上がり率高め、振込み率下げることを可能にするのが戦略
さあ馬鹿じゃない>>194さんの講釈がいよいよ始まります! 
196ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 23:25:42 ID:Urf2do6N
>>195
ベタ降りに技術も糞もねぇよ。
現物切って、筋切っ、適当にヤオチュー切って・・・
なんてことは初心者でもできるんだが。。
197ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 23:35:24 ID:mFGqDHE3
>>196
ネタ・・・だよね・・・
198ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 23:37:01 ID:Urf2do6N
>>197
ハァ?
俺ランカーだぞ?
199ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 23:43:41 ID:kBB40liT
ひでぇな 同じランカーとして恥ずかしいわ
200ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 23:48:30 ID:Urf2do6N
>>199
ハァ?
ベタ降りの意味分かってんのか?
基本的に立直家あるいは、あるいは恐らくテンパッてるであろう鳴き家の現物を切る行為だぜ?
覚えたての初心者でもできるわタコ。
お前馬鹿だろ?シネヨ
201ゲームセンター名無し:2005/08/27(土) 23:54:09 ID:kBB40liT
あがりは2割〜3割だろ?残りの7、8割が重要っていってんだよ
渋とく形テン持ち込んだり蹴ったりベタの見極めのこと言ってんだ
もちろんあがりきる力も大事だがな
お前は先制入れば毎局ベタか?
内容も理解できないカスがランカー騙るなや
202ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 00:02:31 ID:Urf2do6N
>>201
お前真性馬鹿か?
ベタ降りっつーと文字通り「下手降り」。わかるか?そういうことなんだよ?
そういうことなら「降り際の見極め」と言ってくれ馬鹿くん。
203ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 00:10:06 ID:QQOf684P
え〜>>200は暇と金が豊富にあるわけです
ランカーの一部に居ます
>>201さんはある程度実力の裏付けがあるランカーです

ロムってる皆さんの為の解説でした
204ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 00:21:31 ID:FrHwvoaX
Urf2do6N君へ
見苦しいよ
もう消えた方いい
ランカーを語る粘着段位としか見なされてないんだから
205ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 00:23:34 ID:lLUMCqFI
>>202
現物切に実力はいらないって?確かにその通り
でもね みんなが話してるのはそこに至るプロセス含めての「ベタ降り」
君は次元が違うからすっ込んでていいよ^^^
206ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 00:34:51 ID:HoADnAyW
馬と鹿を区別できないことを馬鹿と言いますが、
ベタと下手を区別できないことをド下手と言いますww
207カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/28(日) 08:22:40 ID:xI08zyz9
馬鹿の由来を間違えてる。

昔の中国で鹿を連れてきて、皇帝に馬と紹介した。

そのときに鹿だ!と言い張ったのは粛清された。

これが馬鹿の語源だよ。
208ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 11:06:27 ID:qzrBAWXW
>>206-207

どこが違うの?
209ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 21:45:38 ID:a+p8yOYh
いいから麻雀の話しようぜ
210ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 22:52:44 ID:cJlWbdrm
全ツはサブカで試してみたことあるよ。
連盟四段取ったら満足して遊んでみようと思ったんだよね。
到底上がれそうもない手以外は、ただ牌効率高める為の不要牌だけ切るやり方で、東リーグで300戦あまりやったかな。ちなみに面前テンパイなんでもリーチ。

A1へは何度か行けた。維持は一度もなかった。
段は三段あたりまで勝率四割超えてて、かなりの早さで昇段してた。
でも六段で停滞した。そのまま続けて黄龍になれたかは疑問ですね。
勝率は三割五分はキープしてたけど、ラス率も三割二分くらいになってた。
大トップ取りやすいけど、ぶっとびもよくやる実に大味というか極端な麻雀になりますね。

ご参考までに。
211ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 23:11:51 ID:Dtp5tNI8
>>210
あたりめーなこというなよ馬鹿。
つか、東なら全ツッパでもラスよりもトップのが絶対多くなるよ。
212ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 23:22:45 ID:lF9tC4ND
>>211
また馬鹿が来た・・・
読解力なさ杉!
213ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 23:31:36 ID:Dtp5tNI8
>>212
はぁ?シネヨおめぇ。マジで
214ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 23:37:11 ID:lLUMCqFI
また昨日のUrf2do6Nか・・・
こなくていいよ君
215ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 23:40:19 ID:Dtp5tNI8
>>214
俺もメインとサブカード合わせて8枚あるが、色々試したんだよ。
半では全ツッパだと勝てる確率が低いという結論だ。
つか俺、正直MFCから麻雀はじめたんだが、東も半も長い間連続A1のランカーなんだよ。
トーナメントはほとんどやってないんでCだが。
お前らと付き合うとこっちも馬鹿になりそうなんで、もう寝るよ。
また明日な。
216ゲームセンター名無し:2005/08/28(日) 23:46:21 ID:lLUMCqFI
>東も半も長い間連続A1のランカーなんだよ

はいはいすごいね^^もう書き込まなくていいからね^^^おやすみ^^^^^
217ゲームセンター名無し:2005/08/29(月) 01:35:24 ID:NqJxUFYO
おい!
お前らゲーム廃人どもに尋ねる

今日はチートイに放銃しまくったわけだが
チートイテンパイ気配の察知を教えろ!
ちなみに俺は白虎2段だ
218カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/29(月) 03:28:48 ID:T77uSxWe
>>211

河を見ればわかるはず。

だいたいが5以外の真ん中が出てきて、後から字牌が出るパターンが普通。

打てる人は7割これ。

ここから対々和や四暗刻にバケる事もあるので注意。

参考までに。
219カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/08/29(月) 03:29:41 ID:T77uSxWe
>>217だった。

ごめんね。
220ゲームセンター名無し:2005/08/29(月) 07:09:19 ID:q/d0nu+h
>>186さん
おかげさまで昇格でました
トナメ念願A1!
d半はA2に上がりました。
アドハイスありがとう!
221ゲームセンター名無し:2005/08/29(月) 17:56:50 ID:grFiJe3+
もまえら少しは丸山弁護士を見習って走ってこいや!
222ゲームセンター名無し:2005/08/29(月) 20:41:27 ID:1IF38QKI
リーチ数順前の捨て牌が>>218のように3467とかをバラバラ切ってて、
リーチ宣言牌が待ちごろの牌だったりしたらチートイの可能性大。
途中からチートイに移行したりするとそういう捨て牌になる
223ゲームセンター名無し:2005/08/29(月) 23:07:57 ID:Ih0rX+Zj
>>222
偉そうにレスしてんじゃねーよ馬鹿。
ダマで張ってるときの話だろw
正直、ダマチートイは完全にお手上げなんだよ。
馬鹿の>>218が講釈たれてるがハッキリ言うと全然参考になんないね。
当家がチートイに決めるとまぁそうなるかもしんないが、実際はイーペーコー含みとかで様子みることも多いからね。
チートイは基本的にダマでもリーチでも対処不可能と思え。
放銃したら運が悪いと思え。

馬鹿の反論が楽しみだなw
224222:2005/08/29(月) 23:31:11 ID:1IF38QKI
>>223
興奮しすぎだろ、もう少しもちつけ!

ダマで張ってる時の話なのかどうかは>>217に聞いてみないとわからんが、
ダマでチートイのテンパイを察するとしたら変な捨て牌のときぐらいしか
わからん。

まあ、チートイで待ちごろの牌が2枚目切れた途端に手出しで出てくるのが
続いたり、字牌が2枚目が切られた途端にその牌を手出しで切ったりすれば、
チートイを狙ってるかもぐらいは考えてるけどな。

ダマで警戒するのは自分の手がよっぽど悪い時か、ドラタンキぐらいだな。
基本的にダマには警戒しない。

225ゲームセンター名無し:2005/08/29(月) 23:50:56 ID:Ih0rX+Zj
>>222
いや、冷静だけどさ。
「聴牌の気配」とかいう時点でダマの意だろ。
考え出したらきりがない。よく銅鐸するやつの癖とかはわかるがな。
初手合いなら考えても無駄。それより自分の手牌を考えとけ。
226222:2005/08/30(火) 00:04:15 ID:E2+xO0eo
>>225
そりゃ自分の手牌も考えつつだ。

自分がチートイツ作ってるときの捨てる順序とかを
考えればチートイ狙ってるなぐらいはたまにわかる。
チートイは場に切れてない牌、字牌、ワンチャンスやカベで孤立してる牌、
、序盤に9が切られてたら8等と他の手役とは牌の優先度が圧倒的に違うから。
場に2枚切れの3だったら切るけど、場に1枚切れの1ならもつ。
その順番で牌が手出しで捨てられるわけだからな。

まあ白虎2段ならダマなんて気にせず、
自分の手牌に集中したほうがいいというのは賛成だ。
227ゲームセンター名無し:2005/08/30(火) 00:26:13 ID:uhYLNPtZ
「こいつチートイやってるな」というのはある程度分かっても
もうテンパってるかどうか、なんてーのはさすがに_でそ。
「単騎待ち=何で待ってもいい」なんだから、切られた牌もあんま参考にはならんし。
228222:2005/08/30(火) 00:39:08 ID:E2+xO0eo
>>227
まあそうだが、超待ちごろの牌が手出しで出て、
以降ツモ切りが続けばテンパイだろうな。

自分の手が悪ければあぶない牌は切らない。5や字牌、ドラ、カベの外等。

ただチートイはメンツ手との両天秤にかける場合が多いから、
その時はわからんな。
229ゲームセンター名無し:2005/08/30(火) 00:39:23 ID:LfF9P2Qu
>>227
同意 そこがゲームの限界 リアルとは別物
230ゲームセンター名無し:2005/08/30(火) 00:44:16 ID:xHWuIiAL
>>222
お手上げでおわりにするの?まずくないか?たとえばさ、
三元パイが場にでていない状態、で白一枚鳴かれてる者に中盤以降にリャンシャンからノーケアで中を切って鳴かれ(上がられ)ても白虎二段だから気にするな?と?
このケースの二枚鳴かれなきゃ気にしません、と質問のイーペイ崩れがあるから分からりません。は同じだと思う。


とまあ、極端な書き方だが、簡単にでもケアするケースを書かないと、質問者の振り込みが減らないと思うがどうだろう。
231222:2005/08/30(火) 00:50:39 ID:E2+xO0eo
>>230
え?これってダマテンの話だよ?
鳴いてるならそりゃ警戒するでしょ。
232ゲームセンター名無し:2005/08/30(火) 07:26:30 ID:52VQKMqF
1600や3200はイタかねぇ!
6400もくれてやる!

ところでみなさんドラ待ちチートイリーチしますか?
233ゲームセンター名無し:2005/08/30(火) 08:01:49 ID:h5FWyIvE
>>232
オモクソリーチ派です
極端な状況は抜かして

どーせドラなんか出ないし狙うはツモ跳ねのみ
234ゲームセンター名無し:2005/08/30(火) 11:09:49 ID:hzz9pv+G
要するにあれか
チートイや裸単騎は現物しかないってことだな
ゆえにチートイは上級者を倒す刃となるわけか

わかった
これからチートイを究めてみる
廃人どもサンクス
235ゲームセンター名無し:2005/08/30(火) 11:45:35 ID:KdL9MurB
何かいいキャラだ^^
236ゲームセンター名無し:2005/08/30(火) 22:34:39 ID:qYdh5d9Z
>>234
馬鹿か?
裸単騎とチートイは全然違うw
まぁ俺の意見としてはダマチートイなんかいちいち気にしてたら
ランカーになれないってことだなw
237ゲームセンター名無し:2005/08/30(火) 22:44:19 ID:LfF9P2Qu
お前来なくていいよ
238ゲームセンター名無し:2005/08/30(火) 23:41:11 ID:qYdh5d9Z
例えば3順目以内にトイツ3、アンコ2になったらまずどう考える?
ドラは無関係だとして。
「状況なしでそんなこと言われても」とか言われるんだろうがな。
まぁ確かにそうだが、状況があったとしても
実際はトイトイ派、チートイ派、スーアンコ派に分かれる。
一番多いのはとりあえず10巡くらいまで様子見でアンコが増えないなら、鳴いてトイトイ派。
最初からチートイなんて考える人はほとんどいないだろう。
あるいは、いくら3〜7のトイツだからと言って即効鳴く人もいないだろう。
チートイなんてヤオチュー含みで、普通に最速で揃っても役なしにしかなんないとき、
基本的にトイツ5、アンコなしの時に狙うモンだ。
239ゲームセンター名無し:2005/08/30(火) 23:57:54 ID:MBnFnZuv
〉3順目以内にトイツ3、アンコ2・・・

いや、どう考える?と言われても・・・
狙うかどうかは別として四暗刻考えない人居るの?
もし居るならキミ用語でいう馬鹿だな
 
240ゲームセンター名無し:2005/08/31(水) 00:25:05 ID:9/HVUg23
>>220
レス遅れてすみません

おめでとう!
なんだか自分のことみたいに嬉しいw
これからトリプルA1〜SA〜四段認定という大きな目標への挑戦が始まりますね

アドバイスになるかどうかわからないけど、自分はそれ達成した時期は一日5戦縛りしてました
集中力を保ち続ける為になんだけどさ

頑張って! 
241ゲームセンター名無し:2005/09/01(木) 22:43:06 ID:ZM3AAiq9
>>239
スマン。あまりにも例えが悪すぎた。
俺が言いたいのは「どこで妥協するか」あるいは「切り替えのタイミング」であって
その点スーアン、チートイ、トイトイは紙一重なとこがあるのも事実で。
いや、あんま気にしなくていいよ。正直テキトーだから。
いちおランカーなんだけどな・・
242ゲームセンター名無し:2005/09/01(木) 23:15:00 ID:cdcHensH
>いちおランカーなんだけどな・・

うそこけ
馬鹿丸出し
243ゲームセンター名無し:2005/09/01(木) 23:21:53 ID:ZM3AAiq9
>>242
まぁランカは自慢だけど
書き込む時は酔っ払っているんで、あとで見ると
ひどい書き込みしてるなーって思うの事実であり。。
244ゲームセンター名無し:2005/09/01(木) 23:37:11 ID:ZM3AAiq9
正直、序盤はトイツはなるべくくずしてメンゼン平和派なんだけど
(実際、それが早くて有効)
結果的にアンコとトイツが増えると悩むことがある。
トイトイではヘボいし、しかも2回も鳴くと上がりにくい上に振りやすい。
ドラ以外のトイツは基本的に不要と考えてる。
まぁ理屈的に間違ってないけどなw
245ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 01:20:13 ID:GzxAvoKX
対子は重なる気がしないし(実際重ならない )、何個もあると処理に困るのは紛れもない事実。     麻省始めたばかりの人は、対子系を好む。これも紛れもない事実。
246ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 01:29:00 ID:eYjplkzp
手が悪ければトイツ系は重宝するな。
なるべくチートイツの目は残す。
タンピン系ならリャンメン4つの3シャンテンよりは、
チートイのイーシャンテンにとる。
リャンメン3つの3シャンテンなら微妙
247246:2005/09/02(金) 01:29:41 ID:eYjplkzp
>>246
間違い
リャンメン3つの2シャンテン
248ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 03:39:07 ID:lVrkoQYA
何故に3シャンテンと、チートイイーシャンテンが天秤にかかるんだ?
249ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 03:41:02 ID:lVrkoQYA
ちなみにリャンシャンテンでも天秤にはかけられないだろ。
どんな牌姿だ?
250ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 11:03:00 ID:Pj19aXzS
おまえら廃人どもにまた尋ねたいことがある

生牌はどこまで把握するものだ?
今まで字牌とドラぐらいしか考慮しなかったわけだが

こないだ流局間際に国士無双に振込みした
「場に4枚切れてる一九字牌がない時は国士を疑え」
と言われたが、そこまで見てねーよ
頭悪いから覚えれねーよ

ちなみに昨日白虎三段になった
251ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 11:37:49 ID:YVrFlf1D
流局間際の国士に振り込んだ?
人の河見てないのか?
252ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 13:15:14 ID:RinMfPAH
河底で国士振ってくれた人がいたよ
253ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 21:24:19 ID:TmgOnZN8
国士は、序盤(5巡目位)にどのメンツの場に字牌が出てこないケースは、要注意です
一人に字牌が、集中している可能性があるため。朱雀黄龍の助言
254ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 21:35:34 ID:WXHe0MP2
>>253
氏ね

青龍黄龍より
255ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 21:51:03 ID:yisvYUda
>>250
まず6順目までに切れてない字牌を頭に入れる習慣をつけろ
そして生牌つかんでも9順までならツモ切りでいい
12順目まではイーシャンテンなら切っていい
12順目以降テンパってないなら即オリ

とりあえずこんな公式で六段までは通用するだろ
もちろん公式どおりに打って手痛い目に遇うこともあろう
その時こそ進歩のチャンスだ
場をじっくり振り返れ
自分なりに公式をバージョンアップしてみろ

頭の悪い小僧でもこれくらいなら出来るだろ
256ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 22:53:51 ID:Eg2U0D4m
まぁアレだな。10順以内で国士放銃はマジで運が悪いw
俺は国士で7回和がってるが、少なくとも3回振ってるw
>>255はなんだろ?まさか国士だけのこといってるんじゃないだろーが。
12順以降でも字牌の生牌はあんま気にせずに切るよ。
親のベタ染めくんや国士狙いがいるなら別だが。
なんにしても聴牌家のあがり牌っつー確率はかなり低いからね。
ポンされたら「はいはい、どうぞどうぞ」って思ってるw
257ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 23:14:10 ID:9W8z8bkY
ダンラスで迎えたオーラス
大民間2発かましてリーチに一発でダブドラの赤を切って数え役満に振り込んだ俺が登場
笑ったぜ、大笑いだ
258ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 23:14:57 ID:m3mQNS0c
↑ぜってーヘタクソ!
259ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 23:18:30 ID:9W8z8bkY
おう、下手だぜ
三段試験受かるのに7回かかったからなww
四段試験はうかりそうもないなw
260ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 23:20:06 ID:Eg2U0D4m
>>257 >>259
数えの内訳を詳しく。
261ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 23:24:52 ID:Eg2U0D4m
俺、数え役満は2回だけだが
リー即ヅモ、ピンフ、タンヤオ、イーぺ、ドラ7(以上)
2回ともこのパターン
262ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 23:26:30 ID:x+nkRDAR
三段受かるんなら四段受かるよ
認定条件そう変わらないもん
SA行くのが大変なんだけどさw
263ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 23:31:20 ID:Eg2U0D4m
三段は3回くらい要したかな?
四段は運よく1発で受かった。
つか、近所の店が初段以上受けるのに1クレ要るんで(デフォルト?)
そのために検定はわざわざ遠くの店まで行ってたよw
SAは通算2回のみだw、今期も無理っぽいな。
264ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 23:42:33 ID:OT5kjU+5
四段一発は羨ましいな
漏れの一回目は最終戦までもつれこんで
二位原点で合格だったんだけどトップ目のオーラス親で
倍満ツモられて三位になってパー
漏れのMFC歴で最高に悔しい一戦だった
265ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 23:43:08 ID:9W8z8bkY
数えの内容は
リーチ、一発、タンヤオ、赤赤赤、表×6、裏×3 だったかな?
当たると思ったぜw
266ゲームセンター名無し:2005/09/02(金) 23:45:40 ID:9W8z8bkY
みんな認定試験半荘で受けてるの?
俺dオンリーなんだが。
近くの店半荘高いんだよ。。

スレ違いすまんね。そろそろ消えます。
267ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 00:13:04 ID:OBrfqn/J
>>256
ちょっと興味あるんだけど君ゲームで麻雀覚えた?
平気で暴牌するのゲーム雀士の特徴だと思ってるもんで
柄の悪い店で君の打ち方だと下手すりゃ脅されるよ
まぁそれが勝負に専念できるネトゲの良さかもしれんが・・・
268ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 00:30:01 ID:uInCf/yl
脅される以前に鴨じゃん それなりの所いけば暴牌なんて少ないし
269ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 00:32:52 ID:uInCf/yl
脅されなくても嫌われる
嫌われたら終わりだけどな
270246:2005/09/03(土) 00:48:24 ID:HZ8NQrLB
>>249
こんな手牌
三四四赤五(33赤556)55688
リャンメン3つは無理だった。スマソ
リャンメン二つの2シャンテンこれならチートイ見切って四切ってクイタンでもいいから3900狙う。

三三四六七七(4赤55)赤55688
これならチートイの目も残して四か六切る。
まあ当たり前だけどw
271ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 00:50:41 ID:xYuusW8Q
>>256みたいなのとはあまり一緒に打ちたくないな

別に打ち方を強制するつもりはないけど、振込んでも今日は運が悪かったとかで済ます気がする
偏見だけど、そんな感じ

(´・ω・`)違ったらスマン
272ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 00:56:26 ID:HZ8NQrLB
よく読んでやれよ。
ホンイツ者や国士狙いがいるならション牌打たないって書いてあるだろ。
273ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 02:35:43 ID:UmZKQdhY
>>272
親のべた染めって、他2人の色仕掛けには平気で切るってことじゃねえか。
俺も256とは打ちたくねえな。
勝手に振り込んで誰かがダントツ、256がダンラス。
結局2ちゃか3ちゃが指定席って事になりそうだ。

まあ金賭けてやるんなら、鴨で葱背負ってついでに味付けもされて
良く火も通った状態だね。そのまま開けた口に飛び込んできてくれそうだ。
274三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/03(土) 02:43:40 ID:5o3ye+Sd
なんつーかレベル低いな、やっぱり…
字牌を絞ることが上手いと勘違いしてるバカってまだいるんだな。
275ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 03:35:06 ID:fagAfTRl
状況に応じたうち方ができないとだめよ
276ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 06:47:38 ID:FQB8H/qU
自分トップ目。2着目が親。下家のダンラスが 露骨な染め手。こんな時は下家にキー牌を鳴かせる。2枚程鳴かせたらベタオリ開始。他家が振込んでも良し、ダンラスがツモっても2着目の親かぶりでウマー
。 しかし一つ間違うと自分が振込んでしまう諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
ま、状況によってはわざと絞らないこともあるってこった。
277ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 09:18:01 ID:uInCf/yl
>>276
そんなの自慢げに言われてもなぁ
そのくらいは基本セオリーだから
278ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 09:33:37 ID:FQB8H/qU
>>277
勿論その通り。ただ、(あちこちのMFCサイトで)染め手に鳴かせるだけ鳴かせて降りるなと言うヤシが大杉なので言ったばかりです。
279ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 20:19:36 ID:7jWxdofV
基本セオリーでもなんでもないがw
まぁランカーじゃないと言ってる意味がわからんだろうなw
280ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 21:36:08 ID:7jWxdofV
実は、ごくごく平凡に打てる人がランカーw
2,8切っといて、5の単騎待ちなんか基本的にヘボのすることだからw
ヘボい人はレベル20以上だろうがなんだろーが俺からみるとマジで普通じゃないw
あたり前だが短気な人も駄目w
281ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 21:40:00 ID:7jWxdofV
いや、ナニが言いたいかというと
俺ってトリッキーですごいだろ的な黄龍は全く基本ができてないw
マジで単なる馬鹿w
282三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/03(土) 22:42:04 ID:6yRdqGNL
名人に名手なしってやつだな。
俺も当たり前の打牌をミスらず揺れず、当たり前にできる奴が最強だと思う。
283ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 23:20:20 ID:uInCf/yl
>>282
まともな事言うじゃねえか この野郎
284ゲームセンター名無し:2005/09/03(土) 23:47:40 ID:0IpwXErl
ランカーなんて学校で言えば皆勤賞みたいなもんじゃないの?
俺は連盟四段勝率.315くらいだけどレベルはたったの11だよ
ランカー=実力者みたいな書き込みよく見るけど、俺的には賛同できん
285ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 00:25:56 ID:QD+JvEpg
>>284
それでいいんじゃねーの?人それぞれだし
俺は平均順位重視=金玉=LVだと思ってるから
286ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 01:01:49 ID:srNpmt6+
>ランカー=実力者みたいな書き込みよく見るけど、俺的には賛同できん
まあ有る程度実力無いとランカーにもなれないだろ。
何百戦やっても黄龍になれねえ!って言ってるのがいるのと同じように。

MJみたくMFCも「ランカーの打ち筋」みたいなのをセンモニで流して欲しいな。
全部だとは思わないが、やはり参考になるのは多そうだからな。
ランカー信者じゃないしピンキリだろうが、「上手い奴」の打ち方が見てえ。
287278:2005/09/04(日) 04:08:39 ID:kuoId6pu
>>279 残念!漏れも前期ランカーでした!まあ基本は言い杉だったよ。前期3ヶ月で2回位しか使わなかったしなw
当たり前のことを当たり前にこなすのが大事なのは全くその通りです。スマソ
あ、でも2.8切って5待ちリーチはやるな。引っ掛けと言うよりは赤5ツモ狙いで。
ランカーの打ち筋晒しですか、正直嫌だなw 知り合いにトナメしかやらないランカー常連の方がいるけど、出るポン見るチー、バックに形テンな実に汚い麻雀。(漏れも人のことは言えないが)
まあ東風戦ではこんな打ち方が強いと思ってるけど、晒されたら、何だあの糞鳴きはと怒る人が出てきそうだ。
288ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 05:18:24 ID:kOQt59q2
MFCレベルで勝率3割切ってたらランカーだろうが大した事ないだろうね。
レベルなんて回数打てない社会人がニートや学生に勝てる訳ないし。
っていうか、コナミには勝率と平均順位でまた何かの称号作ってエフェクト出して欲しい。
289ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 05:38:19 ID:0ROchnI9
俺も前期ランカーだけど2,8切って5待ちリーチはたしかにやるなぁ。
特にピンズだと赤2枚あるからな。
2468と持っていて2切って、8切ってリーチとかね。
どの道リーチする気なら4切りでもモロ引っ掛けになるし。
序盤に2と切られていたら手の内に5を持っている可能性はけっこう
あるので本命は3−7や4−7なんだけどね。

ただしリーチ宣言牌が2や8だと中スジ引っ掛けはあるねえ。
あとチートイとか。赤5タンキとか。とくにピンズは。

そういやMFCのポスターでスーアンコータンキ大三元を、
七切って一切って四タンキでリーチしてあがってたなw
290ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 11:48:47 ID:QD+JvEpg
ランカーっていうのは期末まで守り通した奴な
途中で3日間なったとか、初週限定とかはランカー騙るなよ
291ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 16:06:05 ID:68rSDzcR
とりあえず糞コテは消えろ
292糞コテ:2005/09/04(日) 17:34:21 ID:Eh63s8dI
衆院選投票箱を壊す、埼玉・小川町で期日前投票の男
4日午前9時20分ごろ、埼玉県小川町大塚の同町役場内に設けられた衆院選期日前投票所で、投票に来た男が、床に置いてあった小選挙区用の投票箱を蹴り倒した上、踏みつけた。
投票箱には穴が開き、中にあった約200人分の投票済みの投票用紙のうち、半分程度が外にこぼれ落ちた。
男はその場で、同町選管職員らに取り押さえられ、駆けつけた小川署員に公選法違反(投票箱き壊)の現行犯で逮捕された。
同町選管は県選管を通じて総務省に報告、総務省とこぼれ落ちた投票用紙の取り扱いを検討している。
逮捕されたのは小川町大塚、内装業根岸秀明容疑者(37)。
調べによると、根岸容疑者は期日前投票のため投票所を訪れたが、自分が申告した住所と町選管の名簿の住所が違っていたことに腹を立て、小選挙区の投票を済ませた直後、投票箱をけった。
根岸容疑者は町内で引っ越ししており、申告した住所は運転免許証に記載された旧住所だったという。
293ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 18:19:28 ID:9S5nGCAr
先程あったことだが
オーラスのダンラスにて3フーロ
高め大三元を張ったわけだが
トップの親がリーチ
ツモった牌が無スジの中張牌

この場合はどうすりゃいい?
テンパイ崩すべきだったか?
俺は強打してしまい集中線が走った…
294ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 18:26:20 ID:0lNV3CuB
さあ・・・ツッパって良かったじゃないの

オーラスのダンラスだし
295ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 18:31:18 ID:+tK7TDCD
>>293
愚痴ならチラ裏スレ行けよ
役満張ってて勝負したんなら勝ち負けは結果論だろ
296ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 18:40:05 ID:9S5nGCAr
そうか
役満張ったら全ツッパでよかったんだな
スレ汚しスマソ
297ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 20:19:28 ID:uhEQsIp1
>>293
一概に突っ張れとは言い難いがオレなら突っ張るなぁ。
高めの牌が潰されてりゃ負けだけどリーチ者が掴む可能性もあるわけだし。

一番大事なのは振るんだったらオリてりゃよかった、とは思わない事じゃないかな。
オレはリスクとリターンを考えてオリないと決めて勝負するから
振った後に後悔はしないようにしてるよ。

まぁご愁傷様ってこった。
298ゲームセンター名無し:2005/09/04(日) 22:48:40 ID:lquSQ5Jo
>>282
お前もヘボのくせにそういうこと知ってるんだな?
麻雀もヘボのくせに将棋やるのか?
俺、24で将棋5段だけど、もしレーティング2000以上で指してるんなら
手合わせしないか? 3段以下ならお断りだがw
24で2000点以上で、MFCもレベル20以上なら、その辺のヘボ黄龍とマジでは読みが全く違うんで。。
299三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/05(月) 01:04:44 ID:SILAoTZL
>>294
将棋ならかなわんと思う。
麻雀ならロン2で打つべ。
レーティングシステムの公正さは分かってんだろ。

ランカーとか金玉数とか鳳凰とか
何ら実力の証明にはならんって分かるだろ?お前なら。
300リーやん:2005/09/05(月) 01:47:29 ID:Zn00BnK5
将棋五段て駆け出しのプロ並みじゃなかったっけ!?本当だったらマジスゴ。
301ゲームセンター名無し:2005/09/05(月) 05:41:21 ID:/jhwUUdM
>>299
死ねよ、おまえ。うざすぎ

つーか、気持ち悪い
302ゲームセンター名無し:2005/09/05(月) 11:21:23 ID:8l2DMCUY
>>301
同意。
いい年こいて我が強すぎる。
リアルではさぞかし窮屈な人生歩んでるんだろな。
303ゲームセンター名無し:2005/09/05(月) 14:02:01 ID:2hiVltJu
オマエラに言った俺が馬鹿だったと、三重はここで逃亡に一票
304三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/05(月) 14:38:29 ID:JTxXEc57
おまえらも何も
俺は>>281>>298しか相手してないんだが…


バカ?
305ゲームセンター名無し:2005/09/05(月) 15:09:56 ID:2hiVltJu
バカも何も三重さん的に、二人はオマエラではないと



 ふ
  ぉ
   ?
306ゲームセンター名無し:2005/09/05(月) 15:22:54 ID:Nz+ENoxe
いあ、三重はアフォだよ?あたりまえ。
しかもどのスレでもほとんどの住人から嫌われてる。
恥ずかしくもなくよく来れるよなぁ。
きっとリアルもそうなんだろう。
恥ずかしくもなくよく生きてられるよなぁ。
307ゲームセンター名無し:2005/09/05(月) 18:51:37 ID:lwnc0/jn
>>ランカーとか金玉数とか鳳凰とか
>>何ら実力の証明にはならんって分かるだろ?

とりあえず、スレッドのタイトルである「MFC4戦略」を全く理解できていない
マヌケな発言であることは間違いない。
308ゲームセンター名無し:2005/09/05(月) 23:12:40 ID:GAydd13X
MFCスレ見だしたのは最近なんで正直三重黄龍とかカナ黄龍が何者とかシラネw
三重黄龍がある程度将棋知ってるみたいなんで食いついてみた
運の要素ゼロのものと比べるのもどうかと思うが
実際俺、将棋5段で、黄龍ランカーだし
ゲームの性質上、読み合いに関しては全く異なるが将棋で高段者ならそこそこ打てると思ったんで。。

>>300
将棋倶楽部24で5段なら正直、プロに平手で勝てる、、、こともある。
つか、奨励会3段や新4段の方が万年Cクラスの中年棋士より強いんだよ。
基本的にアマ相手のプロは雑魚女流や強い新4段ばっか。
しかも指導対局という名目だから平手で指せる機会はほとんどない。
24のレーティングで2500オーバーの猛者はほとんどプロ並み。
つか、奨励会員大杉w
309ゲームセンター名無し:2005/09/06(火) 02:30:01 ID:ZqdU0soA
>>308
お前といい三重といい、将棋やロン2などのスレ違いの話題を
何故ここでしたがるのか。せめてチラ裏で話せよ。

つーか将棋がうまかったら麻雀がうまいってのは
バレーボールが上手ならバスケも上手ってなくらい
因果関係の無さが目に付くのだが。
ああ、もしかして自慢か?「ボクは将棋もできるんでちゅー」って。
はいはいすごいすごい。気がつかなくてすまなかったわ。
310三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/06(火) 03:31:20 ID:uaU/39tK
>>309
バカ?

>つーか将棋がうまかったら麻雀がうまいってのは
バレーボールが上手ならバスケも上手ってなくらい
因果関係の無さが目に付くのだが。

普通、バレーがかなり上手いやつなら、バスケもそこそこ上手いだろ。
基本能力が一般人とは違うんだから。


麻雀上手い奴が将棋上手いかは知らんが、
将棋上手い奴なら麻雀にもそこそこ対応できると思うよ。


>>308
将棋はそんなに強くないと思うよ。
名人に〜、も言葉だけ知ってるだけだし。
でも、ネット将棋もちょっと興味あったりする。
ヒマなときに覗いてみるわ。
311ゲームセンター名無し:2005/09/06(火) 08:00:38 ID:EAFEojza
なあ三重よ。
お前はいちいち相手をバカ呼ばわりしねーと話が出来ねーのか?
ほんとクズだな。
そんなクソが何語ったって説得力なんてねーんだよ。言ってること自体もアホだけどな。

とにかくウザいから語るな。
312ゲームセンター名無し:2005/09/06(火) 12:02:17 ID:j6RkV1nI
>>310
>普通、バレーがかなり上手いやつなら、バスケもそこそこ上手いだろ。
>基本能力が一般人とは違うんだから。

スポーツ科学専攻のおれから言わせてもらうが、まったく理論的にまちがっている。
バスケとバレーでは、スポーツ運動の形態がかなり大きく異なる。
勝敗を決定する要因となるものも、バレーは相手コートにボールをたたきつけることだが、
バスケは上部のネットにボールを入れること。
もちろん中には両方とも得意な人間もいるが、決して一般論としては通用しない。
知ったかぶりで勝負のしくみを語るバカは消えろ。
313三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/06(火) 12:26:01 ID:TJrycvnb
>>308は将棋でかなりのレベルなら、麻雀でもそこそこ打てるって言ってんだろ?

例えば、バレーで全国大会クラスなら、
バスケも少し練習すればそこそこ上手くなると思うが。

なんかおかしいか?俺の言ってること。
314312:2005/09/06(火) 13:28:16 ID:j6RkV1nI
>>313
うむ、練習すればうまくなるのは、そいつの運動能力から考えれば十分わかる。
ただ310のときの発言では、ただバレーがうまければバスケもうまい、と。
練習すればという記述がなかったから反論しただけなんで。
313の記述なら、別におかしくないと思うよ。
315三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/06(火) 13:48:16 ID:TJrycvnb
>>314
そか、了解だ。

ちなみに、将棋と麻雀の関係ってどう思う?
俺的には将棋強い奴って、頭使うゲームならほとんど対応できると思う。
316ゲームセンター名無し:2005/09/06(火) 14:33:49 ID:A1jmfaLc
将棋は数手先を読みながら最善手を選んでいくものだから、
麻雀でも強い人はいるだろう。
数巡後の場の状況を読みながら進める人と、
リーチが掛ってからどうするか考えている人と
どちらが強くなるのが早いかはいうまでもないよな
317ゲームセンター名無し:2005/09/06(火) 15:54:14 ID:DFfhTBEN
糞コテうぜー

そんなのどっちでもいいから消えてくれ
318ゲームセンター名無し:2005/09/06(火) 16:04:05 ID:dMV5isXt
羽生名人は将棋はさることながら、麻雀も上手いらしいな
覚えて数日でかなりの腕前になったとか
319ゲームセンター名無し:2005/09/06(火) 22:57:47 ID:8nw2tc2U
>>318
どーでもいいけど現名人は森内なw
「名人」というのはタイトル名なので毎年変わるんだよw
ちなみに羽生は7大タイトルのうち現在4冠。

棋士(プロの将棋指し)の麻雀はなぜか3人打ちがメインなんだよ。
それがようわからん。
つか、将棋が強いからと言って麻雀も必ずしも強いとは言えない。
ゲーム性とか運もあるけれど、一般的な4人打ちだと、敵が3人なわけだから、、
その点が実はかなり大きい。
とにかく1対1のサシの勝負とは全然違う。
けど、将棋(チェスや囲碁でもいい)が強い人は読みが鋭いのは当然。。
だからといって勝てるわけじゃないのが麻雀。。
320ゲームセンター名無し:2005/09/06(火) 23:07:45 ID:F3EPbYK9
将棋指しは麻雀強いの多い
でも読みの量や鋭さじゃないらしい
メンタルと集中力 
タイトル戦なんかだと長い時間座って集中 精神力も磨かれる
それで麻雀に必要な資質が備わるらしい
昔雑誌で井出と将棋プロの対談内容はそんな感じ
321ゲームセンター名無し:2005/09/06(火) 23:15:55 ID:HMS9wd71
ソロバン天才少女は麻雀もうまくなる?
ちなみに
238457564839×3847599×47586÷984765

の計算を3秒で解いたww
322ゲームセンター名無し:2005/09/06(火) 23:42:12 ID:8nw2tc2U
>>320
将棋は順位戦だと朝10時から、
持ち時間各6時間なので、双方持ち時間が切れたら日付が変わるまで指すこともざら。
終盤、千日手等で指し直しになれば朝までやる羽目に。
一部のタイトル戦は2日制。
集中力と持続力は確かにすさまじいものが要求される。
アマの将棋は基本的に早指しオンリーだから1時間もあれば終わる。
実はこの点も重要で、将棋はプロとアマでは基本的にやってることが全く違うw
どーでもいいが井出は将棋弱いよなw
323ゲームセンター名無し:2005/09/07(水) 01:02:58 ID:F7nXWXey
もともと将棋指しはデジタル的側面がものすごく強いんだよ。
麻雀してて例えば今場に何が何枚切れていて、
自分の目から何が何枚残っているかを完璧に処理できる。
もちろん一般人でも鍛錬すればできる人は多いわけだが、
棋士はもともとの処理速度と質、記憶力が圧倒的だからな。

まあ、それだけで麻雀勝てるわけではないが、
処理速度が常人と比べようも無いほど速いのでその点は有利だし、
もともとテーブルゲームマニア集団だぜ?
そして戦術や戦略を追求するのが楽しくてしょうがないやつらだぜ?
そりゃやり始めたら強くなる罠。

トランプのババ抜きしてても何が何枚切れたか、何が何枚残っているかを
完全に把握してるので勝てないと女流棋士が愚痴をこぼしてたな。
324ゲームセンター名無し:2005/09/07(水) 02:20:47 ID:GmjCabG7
DQNでも強い人がいるのはどーしてなの?
こないだドカタで
「アメリカの首都はニューヨーク」と答えそうな頭の悪そうな人と打ったけど、メッチャ強かった〜
325ゲームセンター名無し:2005/09/07(水) 05:55:44 ID:t+cxJOE3
>>324 その人は頭は良いけど学校の勉強は余りやらなかったんじゃないかと思われ。学力は頭の良さ以上に勉強する環境が大事。
漏れは小学生の頃電車で塾通い。中高時代は私立の進学校で寮生活し、今某都内有名国立の学生なわけだが、勉強する環境はこれ以上は望めないほど良かったとつくづく思う。
 地元で中高時代を過ごしていたらまず今の自分はなかっただろう。てか想像したくもないな。小学校に通うのは正直苦痛だったしね。
MFC仲間に早稲田中退のおっちゃんがいるんだが、おっちゃん曰く、「(勉強する環境が良ければ)MFCで半A1で打ってる人なら早稲田ぐらいは誰でも受かる。」禿しく同意。
326三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/07(水) 12:30:55 ID:cRr+wCMl
>>324
何を基準に強いと言ってるかだな。
半荘数回の結果なら雑魚が圧勝することも十分ありうる。
後ろで打ち筋見てたわけじゃないんだろ?

>>325
半A1のプレーヤーなら早稲田受かれるってのはちょっと違うんじゃないか?
早稲田の奴が半A1に来れる、なら分かるがw

しかし、麻雀強くなるためにはある程度の頭の良さは必要かもね。
麻雀強いなら、(やれば)ある程度勉強もできるってのも同意。
327ゲームセンター名無し:2005/09/07(水) 15:28:06 ID:qzWK+W1/
早い巡目で、五マン捨て三マン待ちのチートイに一発で振込んでる人がいたんだけど(リーチ者が六マン捨ててたわけでもない)、これには何か引っ掛けとかスジ的なものあるの?
赤五捨てならわかるけど、早い巡目だったらヤオチュー待ちのが確実にあがれると思ったんだけど
別に深い意味は無かったのか?
328ゲームセンター名無し:2005/09/07(水) 16:23:35 ID:Yik1tIOa
ただ、三と五の選択で5切ってテンパイ即リーだったんじゃないの?
振り込んだひとはテンパってて単に三が不要牌だったとか、五とか四が
4枚見えてたとか。早い巡目で情報少ないなら危険牌もわからないし。
329ゲームセンター名無し:2005/09/07(水) 18:00:54 ID:qzWK+W1/
そか。自分だったら絶対しないリーチのかけ方と待ちだったから深く考え過ぎた。
330ゲームセンター名無し:2005/09/07(水) 22:55:41 ID:YYCgiRPa
だから、チートイなんて運だよw
運以外の何者でもないw
そいつはドラや赤絡みの5で待つのは下品すぎだと思ったんだろうーよw
ランカーの俺でも、その日の気分によって変えるもんw
もちろん状況もあるけどなw
331ゲームセンター名無し:2005/09/07(水) 23:00:37 ID:YYCgiRPa
>>326
俺、ズバリ早稲田卒w
あんま関係ないんじゃないかなw
将棋部だったけどなw
麻雀やりはじめたの社会人になってからだけど
わかったのは、むちゃんこ将棋が強い人は麻雀それなりに打てる。
それだけw
332ゲームセンター名無し:2005/09/07(水) 23:01:47 ID:hbqvUg7v
>>330
君、麻雀初心者?
チートイの迷彩って知らんの?
あ、君ももちろん運でランカーになったんだよね

プ
333ゲームセンター名無し:2005/09/07(水) 23:10:46 ID:YYCgiRPa
>>332
初心者っていえばそうだけどな。
同じあがり役でトイトイよりもメンゼンのチートイのがすぐれてるのは明白。
だから、俺はチートイ結構あがってる。
けど河はいつもどおりじゃない。
よく銅鐸するやつらに打筋を悟られたくないっつーのもあるが
結果的に、イーペからの派生とかもある。
間違ってるかな?ちなみにトイツはどんどん序盤でくずす派ね。
334ゲームセンター名無し:2005/09/08(木) 01:53:55 ID:XGkDTdhK
>同じあがり役でトイトイよりもメンゼンのチートイのがすぐれてるのは明白

明白でもないだろ。
例えば7をポンしたら端の8,9が出やすくなる。対子で持ってたんなら期待できる。
チートイはフリテン以外全てが上がり牌。スジや壁越し、デバサイも狙える。
要はどちらも戦略次第で有利って事だ。

ちなみに>>333の考えは間違ってはいないと思う。
対子を序盤で崩すのはかぶったりしないのかと思うが。
335三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/08(木) 18:14:31 ID:1AdwVmyh
>>334
明白の意味理解できてるか?(^_^;)
336ゲームセンター名無し:2005/09/09(金) 01:18:40 ID:sFWv2uiI
このスレ糞拘留の住みかになってるなw
嫌われている自覚が無いのか、はたまた周りの迷惑を考えられない痛い子なのか
337ゲームセンター名無し:2005/09/09(金) 02:30:45 ID:6Xl6Xbbn
>>335

例文:無職で毎日ゲーセン通ってりゃバカでも拘留になれるのは明白

338ゲームセンター名無し:2005/09/09(金) 07:53:08 ID:znpNksLd

>>335
例文:君がウザがられてるのは明白だ。
339ゲームセンター名無し:2005/09/09(金) 22:44:12 ID:9V3K/jbr
「明白」の意味とかどーでもいいけどさw
今日、俺のあがり役みたらトイトイ42、チートイツ108だったw
仲間の黄龍らには「普通は逆だろ」と言われたw
ちなみに役満23回だが
スーアンコ(ノーマル)は1回だけw

<参考>
スーカンツ1
サンカンツ2
サンアンコ19
リャンペーコー5
340ゲームセンター名無し:2005/09/09(金) 23:13:16 ID:c7DXnm1x
とんだヘボ黄龍だな




お前の仲間の黄龍は
341ゲームセンター名無し:2005/09/09(金) 23:35:15 ID:9V3K/jbr
>>340
やっぱりそうなのか?
まぁ仲間つーほどでもないんだけどなw
つか、スーカンツ祝福してくれw
実は今日あがったんだw
ありえねーと思ったw
南2ダンラスの終盤3連続カンで聴牌w
2枚出てる4ピンにしぼって3順待つもさすがに他家は現物切り。
やけくそで待ちを残り1の5ソウ(赤)に変えたら、ハイテーヅモw 
つか、サンカンツってあがった記憶がないんだけどな。1回あったらしいw
342ゲームセンター名無し:2005/09/09(金) 23:42:30 ID:9V3K/jbr
>>339
サンカンツ1回の間違いねw
リャンペーコーも5回もあるとは思わなかった。
ただのチートイと錯覚してるのもあるっぽいなw
それでもランカーw
343ゲームセンター名無し:2005/09/10(土) 00:09:14 ID:jm3AgekN
俺は張ったら即リーなんだけど
この戦略間違ってる?
344ゲームセンター名無し:2005/09/10(土) 00:13:11 ID:fnAwrsee
あながち間違ってはいない
345ゲームセンター名無し:2005/09/10(土) 00:15:41 ID:UihDkqFX
>>343
どうなんだろうね
さすがにリーのみカンチャンとかピンフドラ3をやみくもに即リーしてる訳じゃ無いでしょ?
それなら俺も即リー派
346ゲームセンター名無し:2005/09/10(土) 00:29:20 ID:jm3AgekN
えっ?
ピンフドラ3はしちゃいけなかったの?
今までガンガン即リーしてた…orz
347ゲームセンター名無し:2005/09/10(土) 00:36:25 ID:UihDkqFX
>>346
駄目って事は無いけどツモってもなお点数変わんないじゃない
ツモ裏でやっと4000点アップてのは効率悪いし他家を警戒させるだけ損だと思うんだよね
ちなみにフリーでチップ有りならリーチするけどね
348ゲームセンター名無し:2005/09/10(土) 00:42:31 ID:UihDkqFX
あり?何言ってんだ俺リチ後ツモならハネだよね?寝ぼけてるなw
点数のアップ率と他家を警戒させる度合いがバランス悪いに訂正します
349ゲームセンター名無し:2005/09/10(土) 00:48:55 ID:iVf4BMWq
序盤ならリャンメンの4ハン手をリーチでも悪くない。
中盤からはダマがいい。
あと待ちにもよるかも、1-4なら向かってくるやつから出やすいし、
降りるパイがないときにはとりあえず1を切るから。
3−6や4−7なら序盤は出アガリはあまり期待できないかも。

さらに対戦相手の振込み指数を見てツッパ野朗ならリーチとか。
350ゲームセンター名無し:2005/09/10(土) 01:55:52 ID:jm3AgekN
>>348
なるほど点数とのバランスかぁ…
今までダマは跳満以上確定(滅多にないけど)の時しかしてなかった


>>349
1-4や6-9待ちは確かに出やすい気がする
赤色の牌があるから3-6と4-7はなかなか出ないね、特にピンズ
351ゲームセンター名無し:2005/09/10(土) 02:29:56 ID:W/43WWPc
今日三段から一気に三級まで落ちていった。。。
もうやる気なし。
352玄武四段:2005/09/10(土) 03:29:23 ID:Ki1eAprp
心配無い。ガメラ三段から初段に墜ちて今四段です♪w
353ゲームセンター名無し:2005/09/10(土) 04:38:27 ID:CvBQJEm/
先月まで亀3段、今月龍3段、
いったいなんだったんだ・・・
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:15 ID:kG7MPq8b
常にトップを目指してトップorラスって麻雀してる白虎三段なんですが
玉が増えません。こんな麻雀駄目?
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:41 ID:Tg1e1O4b
リーのみカンチャンは即リーでもいいと思うけどな。手変わり待ったって高くなる可能性も低いわけだし。
勝負する気無いなら初めからクズ手つくらないで安パイ抱えてればいいわけだし
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:01:23 ID:94VPGjr7
早ければ問題ないだろ
357カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/09/11(日) 06:34:47 ID:BT5ZLj0O
>>354

おいらもトップラス麻雀だよ。

ただ比率の問題だと思うよ。

ラスが多いなら対策をしないとまずいね。

コロコロみたいに東風メインか、コテの多数が住んでいる半メインかは打ち手次第。

試してみたらどうでしょう?
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:58:37 ID:t02AsbPn
トップラス麻雀は典型的なネット麻雀

5回やって4-1-4-1-4 フリーだと場代込み1万負け

2-2-2-2-2 これだと場代入れても浮く公算大 勝率は低いが

リアルで勝ち負け決めるのは連帯率 ゲームでいえば平均順位な
359カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/09/11(日) 09:35:15 ID:BT5ZLj0O
>>358

リアルはそれで正解だと思う(ピン1ー3?)。

でも、鳴き祝儀やリーグは上がり競走の面がいなめない。

残留以上は半は2では足りない(東風はギリギリ)。

使い分けないと痛い目をみると思う。

たかがゲーム、されどゲームですな。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:23:43 ID:E7Vn4+iP
354ですが、半荘リーグばかりで打ってます。まぁ他にも少し手を出してますが。
半荘リーグでの成績は39-30-30-36でした。
ちとまずいですかね?
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:45:55 ID:nHwvOjEy
>>358
平均順位が違うのに比較しても意味は無いと思うが・・・
それに、トップラス麻雀が有利なのは絶対リアルの方。
オカ無しの麻雀をしているのなら別だが。
逆に、ラスを取らない打ちかたが有利なのはRで決まる東風荘等。
4位で下がるR>1位で上がるRなので。

少し考えたら分かりそうなことなのに・・・
362三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/11(日) 13:03:44 ID:WQII8Ovc
>>358
オカのや祝儀の存在を知らない脳内フリー厨だな。
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:54:33 ID:cSwz3qXl
恥をしのんで…
オカとは?
364三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/11(日) 15:54:38 ID:WQII8Ovc
>>363
いわゆるトップ賞かな。
一般的な25000配給の30000返しなら
5000×4の20000点がウマと別に入ってくる。

そのため、フリーなら2位3位より、1位4位の方が収支は上になる。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:48:12 ID:7LLOUdP6
5000×4?
366フリーどうとか逝ってる固定へ:2005/09/11(日) 18:05:05 ID:yNQ//ywH



このゲームってマージャンとなんか関係あるんですか?
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:43:51 ID:vas47Gan
>>366
ようわからんが、初心者の俺でもランカーになれるゲームらしいw
とりあえずどんな状況でもできるだけ高い手を考えてるw
全戦の振込み率16パーw
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:11 ID:xcZSzPhL
提案があります。
リーチを掛けて場に出された千点はリーチを掛けて上がった場合のみ
獲得できるというルールに変更するのはどうでしょう。

個人的にはこのゲーム、もう少しだけ面前志向にしても良いと思っています。
リーチ掛けての流局が続いた時は結構熱い勝負になるかも。
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:36:49 ID:t02AsbPn
>三重
フリーは少しかじったくらいだろ?ま、ネットでいきがってな
1-4と2-3比較したらそりゃ前者だろが 

>>359
そそ 1-1-3
メンバー経験あるみたいだし連帯率の重要は分かってるみたいですね
リアルでも大会とか短期リーグだと打点は必要
MFCは毎週大会やってるようなもんかもね 

370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:52:12 ID:jwM49Yz8
なぜ2位5回の成績と、
1位2回4位3回の成績が比べられているのかまったく理解できんな。

まあ2位5回で+25
1位2回で100、4位3回で−90だと+10
で当然2位5回が勝つわけだが、
そもそも1位2回と4位3回ってただのラス麻雀じゃんw
せめて1位と4位同じ回数にしろよw
そうすりゃ逆転しちまうけど。
371ゲームセンター名無し:2005/09/11(日) 23:54:25 ID:t02AsbPn
ま、極端な例で
要は平均の事言いたかっただけ
372370:2005/09/11(日) 23:55:12 ID:jwM49Yz8
ああ違うな
2位5回で+25
1位2回4位3回で−15
だな。

2位4回で+20
1位2回4位2回で+20
で同じになるなw
トップラス麻雀でも問題ないw
373370:2005/09/12(月) 00:01:30 ID:nNpDexM2
MFCで言えば玉の移動で一番大きいのが
2位から3位に着順があがったときに2個分の価値がある。
あとは全て1個分の価値。
リアルと違って突っ張れば1位が見えるけど同じくらいの確率で3位に落ちるのなら、
オリるほうがいいという結論になる。
リアルでは当然トップを目指すうち方になるわけだが。

平均順位でも似たような例がすでに出てるけどね。
強さの基準は平均順位よりテンボウ収支のほうが正確だ。
それにつきる。
374ゲームセンター名無し:2005/09/12(月) 00:31:48 ID:+EJt/BtB
>>37
リアルも一緒
祝儀やオカも大事だけど着順の上げ下げが一番でかい
遊びで半日程度打つならどうでもいいけど
メンバーで毎日、月/200 それを長期続けるならやっぱり
麻雀は着順を競うゲーム
375370:2005/09/12(月) 00:50:52 ID:nNpDexM2
>>374
え?俺が例出してるのにまだわかんないの?
2位4回、平均順位2,0
1位2回4位2回 平均順位2,5
でも手にする金額の収支は+20で同じ。

着順を競うゲームなのはそりゃそうだが、
着順をあげるよりも収支があがる選択があるなら、
そっちを追求したほうが当然いい。
平均順位という考え方よりも収支で考えるのは当たり前のことだろ?
つうか平均順位なんて考えてるのは東風荘ぐらいじゃねーの?
たしかロンロンではテンボウ収支でレーティングしてるんだろ?
そっちのほうがより正確に実力といえるね。

まあ、平均順位はどうでもいいといいたいわけではないが、
それを基準にするのはおかしい。
あくまで収支を基準にしてね。
376370:2005/09/12(月) 00:57:57 ID:nNpDexM2
平均順位というのはウマとオカを考慮しきれてない計測基準なんだよ。
上にも同じことを言ってる人がいるけどね。

だからちゃんとウマとオカを考えた上で着順の評価をしなきゃならん。
大概は平均順位をあげることが収支の向上にもつながるんだけどね。

377ゲームセンター名無し:2005/09/12(月) 01:50:39 ID:+EJt/BtB
>>376
ま、客の大半はそういう考えだと思う
ウマ=平均が物をいう 
たまにフリー行く程度ならそれでいいけど毎日打つメンバーは違う
場代だけでも相当出てくからね
手持ちチップが35 2着だと戻りが平均50前後
1-4よりも2-2の方が長い目では収支は上 連帯率高い人間の方が回数こなせる
数年やってみれば分かるよ 場代がどれだけデカイかが
5万点のトップより価値ある3万点トップがある
その差は2万点=2千円 3着から捲くり=ゲームならー1が+2 出入り+3
ウマならー千円になるところが+3千円+和り点で出入り4千円以上の差
ここら辺が分からないとメンバー勤まらないしネット雀士の域を出ないよ
378370:2005/09/12(月) 02:24:46 ID:nNpDexM2
何言ってるの?
誰もそんなところ否定してないじゃん。
ウマやオカやチップをトータルで計算して着順を意識して打つのは誰も否定してない。

連帯率高くする、ラスをひかなくするのは収支を上げる上でも当然のこと。

おい、平均順位上では1−4と2−2の差は天地の差だよ?わかってるのか?
平均順位2,5と2,0ってどれだけ差があるんだよ。
初心者とプロが打ってもそんな差が出るかどうかぐらいの差だぞ?
しかし収支上ではそんなに差はないということだ。

着順をあげるのは当然重要、
しかし平均順位をあげるためというより、
収支をあげるために着順をあげるということ。
平均順位を気にしすぎるのは東風荘ぐらいにしとけ。
379370:2005/09/12(月) 02:45:40 ID:nNpDexM2
じゃあもっとわかりやすい例を出そうか。
トップ35 2位20 3位25 4位20
平均順位2,30 ウマオカ平均収支+6000 連帯率55%

トップ30 2位30 3位20 4位20
平均順位2,30 ウマオカ平均収支+5000 連帯率60%

トップ25 2位35 3位25 4位15
平均順位2,30 ウマオカ平均収支+4000 連帯率60%
380ゲームセンター名無し:2005/09/12(月) 08:31:18 ID:+EJt/BtB
ここってゲーム板か
実践だと平均収支なんて数値残らないから
東風荘とか分からんけどMFCの話なら370さんの言う通りかもしれん
俺は実戦の話してた MFCスレだったんだね 悪かった
381ゲームセンター名無し:2005/09/12(月) 10:06:58 ID:ntVd27ia
チップ厨の自分に取っては一位を取るよりも如何にチップを稼ぐかが大事かな。
ツモして三枚オールとかおいしい。あとは四位を避けること。
三位でもチップ稼いだ数により+収支になる場合があるし。

MFCでもある意味チップ厨かも。赤入りタンヤオ大好きだし。
あ、自分は青龍黄龍です。
370さんは麻雀はよくやるけど、MFCはあまりやらない段位者と見た!
382三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/12(月) 12:16:43 ID:E7qANeb5
>>380
ハア?
>>379はゲームじゃなくて、フリーのオカ、ウマを考慮した数値だろ。
メンバーどうこう言ってる割にそんな基本的なことも理解できてないのか?

みんな突っ込んでいるが、そもそも平均順位2.0と2.5を比較すること自体おかしいわけで…
フリーでは平均順位が一緒なら、連帯率ではなく
いかにトップを取るかが収支に結び付くんだよ。

フリー厨乙。
どうせネットでもリアルでも負け組なんだろw
383ゲームセンター名無し:2005/09/12(月) 20:57:14 ID:+EJt/BtB
ネット雀士とはアホらしくて議論する気にもなれんな・・
麻雀は点棒収支なんてリアルで言わないほうがいいよ 恥かくから
あとチップは「水物」な 確かにデカイよ
ラス時とか見逃しツモでウマ分でるがな でも見えない裏や1発より確実に見える着なんだよ

こんな奴等とMFC打ってたんだ・・ちとショック
384フリーどうとか逝ってる固定へ:2005/09/12(月) 21:40:46 ID:sEoEH1b6
>>383
だからゲーム。テレビゲームのスレなの。ここは
そんなにマージャンの話したいなら板あるだろ
ちょっと冷静に考えてみろよ。ゲーム代考えればわかるだろ?
馬場の50円と変わんねーんだぞ

しつこいよーだけどもう一度書くな

              ゲームなの。ゲーム
385370:2005/09/12(月) 22:14:20 ID:nNpDexM2
>>381
俺はリアルでもゲームでもよく麻雀をするMFC黄龍だよ。
祝儀ありならチップをいかに稼ぐのかが重要なのは同意。
たしかどこかで聞いた話だが、
ピンの祝儀500で1半荘に0.1枚チップ収入をあげると、
トップを5分あげることと同じ利益があるらしいw

>>383
俺の言い方が悪かったな。
「テンボウ収支」とは、ウマやオカ分もテンボウとしてすべて含めた意味だ。
だから当然オーラスで見逃しもする。

テンボウ収支というより金の収支だな。
着順はウマオカを考えて当然気にするべきだが、
平均順位は考えなくてよいよ。
平均順位という考え方は東風荘ぐらいでしか考慮しなくてよい。

連帯率は、三重もいってるがその連帯率に占めるトップの比重が
重要になってくるということだ。
麻雀はピンのワンスリーならウマオカだけで
トップ+45 2位+5 3位−15 4位−35
だからな。
386ゲームセンター名無し:2005/09/12(月) 22:24:56 ID:UKHdSzFb
>>383
アホじゃねーのおまえ?チップは水物なんてピン以上のレートで打てば口が裂けても言えねえよ普通
おまえピンで打ってんのに愚形ダマとか満貫以上ダマとかオーラストップだからピンフ3面ダマとかやってんべ?w
1枚500円て5000点分だぞ?
387ゲームセンター名無し:2005/09/12(月) 22:50:54 ID:Jj6lOSed
>>アホじゃねーのおまえ?チップは水物なんてピン以上のレートで打てば口が裂けても言えねえよ普通

こんな事言ってる奴は、金の無いビンボー人。私は、100万・200万負けようが
悔しくとも何とも無い。たまにピンで打つのは、386みたいな奴を相手にするのが
楽しいからね。必死になって打ってるのが笑えるからね。
388ゲームセンター名無し:2005/09/12(月) 23:04:11 ID:kWTR1YM7
つかさ、リアルでの収支とかどーでもいいけど
リアルとMFC両刀派の諸君に訊きたいのだが
やっぱ全然違う?
リアリティーは違うだろうけれど
「所詮ゲームだから」って思ってる?
たとえば、ツモが作為的とかって感じる?
389ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 00:08:05 ID:8H5fcFkQ
>>387
俺はノーレートでも本気で打つぞw
金の問題じゃねえんだよ金が欲しいだけならスロとか割りの良いギャンブルしますが何か?
フリーならチップも含む最大収支を上げた者が勝者なのだからそれを目指すのが当然だろう
390ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 00:20:02 ID:8H5fcFkQ
>>388
いわゆる牌操作的な物は俺は感じた事ないな
俺が感じる最大の違いはリーチの価値がかなりフリーに比べ落ちるので鳴き麻雀になりやすいとこかな
391ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 00:26:48 ID:w+35T6Bp
>>388
全然違うかもね。祝儀の存在がでかいと思う。
リアルでリーチがかかったとき、「落ち着け、今MFCを打ってると思え!」
と自分に言い聞かせその場を凌いだ事があるw

>>390
フリーだと結構攻めて来るんだよね〜
まあフリーにもよるけど^^;
392三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/13(火) 01:25:13 ID:MuyVCxsj
フリー厨には理解できんと思うが、
俺クラスになると必死でネット麻雀やってるよ。
他の手段でいくらでも取り返せる金を賭けた麻雀より全然アツくなれる。

俺はRを下げれば、今の常に誰かが観戦に来てくれるとか
この前話した大会のシードとかの地位を失うからな。
MFCでも大黄龍あたりならそんな感覚じゃね?

ネット麻雀ではアツくなれんとか言ってる奴は、その他大勢のユーザーだからだろ。

>>390>>391
それはただのルールの違いだと思うぞ。
393ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 01:29:09 ID:9ChZinVc
>リアルでリーチがかかったとき、「落ち着け、今MFCを打ってると思え!」

思えねえよwww
でも言いたいことは分かる。

リアルの方が俺はツモが被る事が少ないと思うわ。
後は不調・好調の差がMFC程無い。そんなとこかな。

つーか俺も含めてスレ違いですよ貴様ら。
394ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 10:13:34 ID:1bqZTLge
リアルとゲームは全然違うな
山の作為とかじゃなくて
理牌とか目線とか腰だな

ネット雀士は理牌がゲームと一緒
手出しと入った位置見てれば手牌の半分以上は分かる
腰も使いまくりだし、目線や気配でヤミテンか1シャンテンも見抜ける
動作のぎこちなさとかね よく牌こぼすし、ツモ牌が見えたりする

ゲームは牌効率と押し引き、状況判断でいけるが、
リアルだとそれは基本レベルだし

リアルで強い人はネットでも真面目に打てば強い
ネット専門で強いのはリアルで通用しない
395ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 10:47:27 ID:LbHUwFwh


   所 詮 、 ゲ ー ム で す か ら 。
396ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 12:52:28 ID:8H5fcFkQ
>>394
麻雀板行きなよそういうスレあるからw
397ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 13:55:36 ID:6Y26iZMd
>394
そういう人でもリアルでたくさん打てば慣れるじゃん。
MFCでも最初は時間切れでドラツモ切ったりしてただろw
年配のやつならネットで真面目に打っても操作がおぼつかなくて弱い。
398ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 15:39:40 ID:i1DA+/ad
昨日、東二局で俺が南家。
東、南、北を鳴いて中×2、九p×2、西×1で
西を切ったんだけど、四喜和、字一色を狙おうかかなり迷った。
結局、中、九pのシャボ待ちで和了。
結果的には良かったんだろうけど、勝負に出たほうが良かったんだろうか?
結局振り込んだ香具師を飛ばして2位で終了した。
399ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 15:59:07 ID:6Y26iZMd
12000のテンパイと32000の苦しいイーシャンテンか。
まあ、トータルでみたらテンパイとったほうがいいだろうな。

ただゲームだからヤクマンを狙っても面白いかもね。

俺なら迷うことなく西切るけど。
こんな俺だから半900戦打ってもヤクマン0なのかもw
400399:2005/09/13(火) 16:00:47 ID:6Y26iZMd
ああ、ダブルだから64000のイーシャンか!
ならビミョー
401399:2005/09/13(火) 16:01:39 ID:6Y26iZMd
ダブルで64000か!
ならビミョー
402399:2005/09/13(火) 16:07:16 ID:6Y26iZMd
ダブルでも、もう1枚字牌が重なって、
そこからさらにあがらなきゃならんから、
2種として1巡ごとに17分の1しかない。
中ポンできるかどうかは相手次第だがあまり期待はできないな。

巡目にもよるけど仮に残り8巡とかだったら、
やっぱりテンパイにとったほうがいいのかなぁ。
点数は5倍なんだよな。
あがれる確率が5分の1以下になるかどうかだが・・・。
やっぱりビミョーなんじゃねーの。
403ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 16:14:15 ID:Avf7wMis
9Pの方は東、南、混老対々に混一付いて16000だよね
404ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 17:27:12 ID:8H5fcFkQ
詳しい点数状況が無いからあれだがトップと16000点以上差がありビリは持ち点16000点以上と言う事か
さっするに東発あたりで親満以上のツモ炸裂、んでその親が流れて向かえた東2局て所だろうな恐らく東風戦だろう
俺ならそこまで鳴かせた=絞らないメンツである可能性が高いので役満に行くな裸もw役満ならありでしょ
他の理由 w役満なんてチャンス滅多に無い、倍満出上がりでもトップに届かない
405ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 17:50:58 ID:2AciKzkf
漏れがダンラスで、w張ってる奴いたら逆に振り込みたくなるね、冒険者は応援したくなるよ。
406ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 23:28:20 ID:cRUS/pN1
つか、あれだな。
今日も役満(9回めのコクシ、累積役満25回)あがったんだが
(9種9牌はダンラスでもダントプでも流したことなしw)
未だダブルはないんだなw
ダブルだと2回分記録されんの?
(ボーナス玉は1個のみらしいが)
ちなみに役満和了でトップとれなかったこと最低でも5回あるw
俺が勝たせてあげたいと思うときは、2連勝中のマスターだなw
わざわざ半A1でうたなくてもええやんていつも思うw
407ゲームセンター名無し:2005/09/13(火) 23:39:30 ID:cRUS/pN1
今日の部分的実戦譜。
半東4、北家、2位と8000点差のトップ目、役牌即鳴きで10順目聴牌。
1277(ピンズ) ドラ7ピン
他面子も含めドラ4確定。
12順目2ピンツモ。
要は2,7のシャボ待ちか、ペンチャン3の2択だが
場にはどれも1枚も出てないケース。
普通に2ピンツモ切りすると、仲間(?)のヘボ拘留が
「決めに行くとこだから1択だろ〜」
ノーマルシャボなら別だが、普通な打ち方だろ?
408ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 00:02:04 ID:cRUS/pN1
いや、そのヘボ拘留が俺より、やり込んでるのは事実だし、
雀荘にも通ってるオッサンだし
けど、MFCでは俺のがレベル高いしランカーだし、
「この雑魚が!」とか思ってても、当然言わないし
奴が嫉妬心抱いているのもわかるし、打ち方は俺からみると特異だがそれでもその辺の雑魚よりかは参考になるし。
俺は運が良いと思うのも事実だし、客観的に判断するといろいろ悩む。
まぁ結局、結果論がすべてだからw
409ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 00:55:54 ID:E7PgI4tZ
中発ないて初牌の白切り・・・
混一ドラ雀頭のポン聴だったし
リーグ昇格かかってたし

でもなんかはずかしかった・・・
410ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 01:06:46 ID:E7PgI4tZ
>>407
おれもヘボ黄龍(lv10)だけど、ツモ切りだな
シャボにうける理由がわからん
411ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 02:19:22 ID:ghHkAfoU
>>407
1筒切り。あわよくば跳満
6筒、8筒ツモで両面変化の7700〜満貫狙い。
412ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 02:26:04 ID:JlFWFq5V
どっちでも大して変わらないかと・・・・。
ドラ待ちのあがりにくさは12000という打点で、
3はあがりやすい待ちとはいえないがドラよりはでやすいという利点が・・。
413ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 02:32:10 ID:E7PgI4tZ
>>411
トップ目だよ?素点4000にそこまで意味ある?MFCで?
両面変化ってドラ切りじゃん。それこそ不要なリスクだとお
もうなぁ
414412:2005/09/14(水) 02:34:32 ID:JlFWFq5V
まあ俺もツモ切りするな。
裏目の7pドラツモでもタンキ待ちに変化させられるし。
415ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 02:56:13 ID:ghHkAfoU
>>413
4000点は大きいよ。
枚数が同じなら多少出やすい待ちよりも、打点力が高い待ちの方がいい。

確かにドラ切りは危険。他家の動向を見て、危険そうなら捨てない。
そのままシャボ受けにとる。トップ目だしね。
ただ通るとなると、ドラ周りと言えど、和了りやすさは格段にあがる。
416412:2005/09/14(水) 03:02:59 ID:JlFWFq5V
>>415
4000点じゃないよ。安目があるから2000点。
出アガリではドラは出にくいのでも平均はもう少しさがるだろうね。
417ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 09:33:21 ID:nfuLpmZF
結論:どうでもいい


次の方どうぞ
418ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 10:59:52 ID:WjiQsCHF
リーチについて聞きたい。
昨日、オーラスでトップ、10順目くらいに平和1s,4sテンパイ。
ダマで待ってたが、さっぱり来ない。
俺の捨牌にソウズが7s,8sの2枚しかないし
ソウズ下目はバレバレだな プとか思ってた。
残り2順くらいの時に、安牌ツモって駄目元リーチ。
一発。
振り込んできた香具師の考えがよく分からない…。(拘留
419ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 11:53:10 ID:2a4VFLgY
なぁ、東風戦についてなんだが、お前らどうするか聞かせてくれないか。

東パツで中巡までに(10巡までね)ダマで三翻の手が入った。
リーチすれば最低7700〜だが、積極的にリーチ行く?

親で誰も仕掛けてない状態
親で誰かがフーロして満貫前後聴牌濃厚
子で…(同上)
子でフーロして…(同上)

お願いします。
420三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/14(水) 12:43:19 ID:Cb+HbHMM
>>418
いや、俺にはオーラストップ目で役があるのに
わざわざリーチするお前の考えの方が分からん。
421ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 14:27:07 ID:WjiQsCHF
>>420
気にしないでくれ。
跳満直撃してもトップを保てるほど点棒があまってたから
気持ち的にも余裕があったんだ。
422ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 14:47:05 ID:pHF0h3Uw
>>421
もういい。今回はそれ以上書くな。バカの餌食になるだけだ。
次に何か書かれてもスルーしろ。頼むぞ。
423ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 14:54:30 ID:JmX/9OxJ
やべ、、三重と同じこと書こうと思ってた
ダメ元てw
424ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 15:34:52 ID:MSi838jS
>>419
出上がり期待 or ツモれる自信があればかければ。
425ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 17:32:04 ID:m42H6lio
>>420
まだ生きてたの?早く市ね
426ゲームセンター名無し:2005/09/14(水) 20:08:58 ID:JlFWFq5V
>>419
全ての条件で即リー。
間違いない。
これでリーチしてない人は相当損してる。

ただ親がハネマン程度のテンパイしてそうならダマかも。
427ゲームセンター名無し:2005/09/15(木) 00:14:55 ID:/vJPtekD
>>411
オッサン拘留も同じこと言ったよw
けどいったんシャボ待ちにして、後に6、8ピンツモでリャンメン受けにするのは俺的にはナシw
12順目の時点で立直家なしだったけど、最悪的シナリオのドラ切り放銃は勘弁w
親にポンされるのも勘弁w
結局2,7ピンのシャボ待ち続けるハメになる。
まぁ岡目八目だよね。外野は色々言うけれど、実践的には無難な方向に向かうw

結果言うと、2ピンツモ切りのあと即効2ピンツモw
当然オッサンには「だから言っただろーが」的なこと言われたがドラじゃないので当然無視w
その3順後、トイメン、上家連続リーチしたが、運良く3ピンつもって和了w
428ゲームセンター名無し:2005/09/15(木) 07:36:30 ID:uoHq493d
>>420
犯罪を犯す三重黄龍の考えがわからん。
死ね。
429ゲームセンター名無し:2005/09/15(木) 15:02:14 ID:ziZxIofW
ココに来る人達みんな麻雀うまそーだね、読んでて本当にそう思った。勉強になります。これからも熱いトーク期待してまつ…。
430ゲームセンター名無し:2005/09/15(木) 16:45:27 ID:G04AOwsi
>>429
つーか、ここはいちおうアケ板のMFC戦略スレだからね。
MFCにおいてどう打つべきかという議論の場。


なのに何故かMFC以外の自慢ばっかするバカも来るけどな。
431429:2005/09/15(木) 17:23:37 ID:ziZxIofW
430
〉MFCにおいてどう打つべきか
って事はMFCとリアルでは打ち方が違うの?
432ゲームセンター名無し:2005/09/15(木) 17:43:52 ID:s256Tn6/
そうかな?
ネット番長が幅きかしてるだけと思うが
433ゲームセンター名無し:2005/09/15(木) 18:23:41 ID:r6tfhWWD
なぁおまいら
見たことあるだろ。二階堂姉妹と小島が笑ってる看板
何て書いてあるか読んだことあるか?




「気軽に楽しみましょ」
434ゲームセンター名無し:2005/09/15(木) 22:24:35 ID:TR6eXE6U
>>431
リアルは
点数計算自分でやる
みんな現在何点もってるかわかりづらい
盲牌、先ヅモ
チョンボあり
綺麗に自分の牌並べてたらなんとなく手がばれる
イカサマするやつがいる
金賭けの場合だと打ち方が変わるかも?

>>432
MFCはまだ外出してゲーセンいける人
インターネットの麻雀(東風荘など)はヒキコモリネット番長

このゲームってテンパイでも親流れるのね・・・・
435ゲームセンター名無し:2005/09/15(木) 22:25:38 ID:/vJPtekD
今日も普通に27回目の役満和了w
しかも親ツモで2人ぶっとばしでワロスw
なにげに初の大三元ってのがまたワロスw
ちなみに小三元12回w
小四喜は3回あるってのにw
436ゲームセンター名無し:2005/09/15(木) 22:30:15 ID:se5EVJll
>>435
酔ってるの?
437ゲームセンター名無し:2005/09/15(木) 22:33:14 ID:/vJPtekD
>>435
酔ってるよ。
仕事終わってMFCやって呑んで帰宅が平日のパターンw
虚しいよなw
438ゲームセンター名無し:2005/09/15(木) 22:34:16 ID:/vJPtekD
アンカ間違えた。
つか、三重黄龍とどうたくしたいなw
439ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 01:19:11 ID:HrFBZcwv
>>438
痛いから消えてくれない?

何回上がったとかスレ違いだから余所でやれ
440ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 13:47:20 ID:YCwWA+kK
久々まともな話題いきましょう
トナメ1、2回戦限定として前置きしておきます
開局または平たい点数状況での2、3局目2〜3ハン30プまでをリーチするかどうか
当方今のとこ半のみA1で東、トナメはA2なんですが一番苦労してるのがトナメなんですよね
当方ウザクタイプですが上記の状況で先制ならたいがいリーチを打ってきたのですけどどうもトナメでは合わない戦術な気がしてきたんですが・・・
実際問題ダマにしてる人が多いと思われますご意見よろしくお願いします
441ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 14:14:30 ID:DsnhrM7A
MFCスレ協定発動

『三重黄龍 ◆Nise59/Jzoに対する反応は、荒らし行為と見なします。』
442ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 15:01:17 ID:zl/e6sGB
〉440
今までリーチして結果が出てないならダマで試してみたら…
俺なら1・2セット目ならリーチ。どうしても上に行きたい3セット目ならダマにして様子みるよ(危険牌持ってきてもオリれる様に)
初心者だから教えて欲しいんだけど【sage】とか【age】ってどう使いわけるの?アンカーってのもわかりません。迷惑かけてなきゃいいんだけど誰か親切な方教えて下さい。
443ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 15:17:35 ID:YCwWA+kK
>>442
これ→>
俺今携帯だけど全角で↑の記号2個のあと任意の数字で>>777こんな風に青くなり数字をクリックするとそのレス番に飛べる様になります
age、sageは基本的にsageておけば問題無いです

ageは例えば質問スレ等で多くの人に読んで貰いたいレス等でつかいます。また携帯閲覧の場合検索しないとならないので(つまりみてもらえない)ageています
444ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 15:27:42 ID:YCwWA+kK
>>442
そうですよね上に上がる事だけを考えた場合はダマにした方が良いですよね
満貫以上打ったらそこでほぼ上への道は断たれる訳ですし・・・
まあA1に上げたら今6個あるメダルを回収したら飾りにする予定なんですけどねw
445ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 16:53:20 ID:zl/e6sGB
↑↑443
ありがとうございました。
携帯からなんだけど、agesageはどこに書くの?(どのように操作するの?)
446ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 17:03:12 ID:SlGPPhdu
>>445
なんかワロタ
sageはメール欄に書いて(チェック付ければいいか?)
あとアンカーは半角な(別に全角でもいいが)
【>>】←【】内の記号の後にレス番で

447ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 17:04:49 ID:8UpD7Vs4
>999てすと
448ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 17:06:14 ID:8UpD7Vs4
>>999とすと
449ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 17:07:41 ID:8UpD7Vs4
〉〉999
450ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 17:09:34 ID:puDz2EE/
>>448テスト
451ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 17:09:52 ID:SlGPPhdu
>>445
あともうひとつ
使ってるかもしれないが
iMona配布サイト

http://nov.s56.xrea.com/saba/
452ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 17:18:46 ID:5mNkGKT8
〉〉455
453ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 17:21:54 ID:5mNkGKT8
≫455
454ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 21:07:09 ID:eTKoOPnc
×やまかっこ「〉」 ×二重やまかっこ「》」 ×〜より非常に大きい「≫」

○〜より大きい「>」←これを半角で×2個の後に半角で数字

「sage」←半角小文字でメール欄に打ち込む
455ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 22:53:37 ID:8UpD7Vs4
>>999再テスト
456ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 23:00:11 ID:RxFmbP3N
>>455
オメw
>>454
乙w
457ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 23:23:35 ID:5mNkGKT8
458ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 23:24:35 ID:5mNkGKT8
459ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 23:25:22 ID:5mNkGKT8
460ゲームセンター名無し:2005/09/16(金) 23:58:10 ID:BL+W9k4/
461ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 00:09:02 ID:XniijlSI
462ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 00:28:16 ID:yHO7OFJy
463ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 02:23:05 ID:NzRO3pJX
おまいら>       遊びすぎ
464ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 02:34:49 ID:N87e0TYv
>>445
テスト
465ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 02:35:21 ID:NzRO3pJX
》999テスト
466ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 02:36:13 ID:NzRO3pJX
>>999テスト
467ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 02:36:50 ID:NzRO3pJX
〉〉999テスト
468ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 02:39:20 ID:N87e0TYv
>>445
再テスト
469ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 02:54:34 ID:N87e0TYv
>>443 >>446 >>454の方
ありがとうございました。
>>442です。今、このスレみて俺以外の人がいっぱいテストしているんでビックリしましたw

>>463の方、どうもすいません。

麻雀話を含め、また色々、教えて下さい。
470ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 02:57:20 ID:NzRO3pJX
>>999テス
471遊びすぎと書いた者です:2005/09/17(土) 03:16:40 ID:NzRO3pJX
>>469さん私もアンカー出せなかったのですが、やっと出せるようになりました
同じく、麻省について質問する事があると思いますのでこれからも、よろしくお願いします。      
初アンカーの時、少し感動しませんでしたか?(笑)
472ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 03:20:47 ID:NzRO3pJX
↑           句読点付ける位置間違えました。         すいません。
473名も無き冒険者:2005/09/17(土) 04:19:43 ID:5dvKg7Zn
ちょっと前に、5,8p捨てて、5pで待つのをへたれみたいな言い方
したヤシがいたけど、よく考えてくれ〜
3順目までの最初の中チャンパイに2か8p捨ててるならセンスいいと思う。
どうしてかは・・・わかりますよね?
474ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 04:23:38 ID:5dvKg7Zn
1行目の5は2です。
475三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/17(土) 08:17:50 ID:/utkjwJx
2468から先に28切るとかなら、基本的牌効率から勉強し直した方がいいよ。
上手いつもりでやってるんだろけど、結局はロスの方が大きいから。
476ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 08:21:21 ID:q9XREOlV
一体どれのことやね
477ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 09:06:52 ID:zgAixDDF
『三重黄龍 ◆Nise59/Jzoに対する反応は、荒らし行為と見なします。』
478ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 09:17:34 ID:37jMdkaC
三重黄龍氏ねよ
牌効率とか言ってる時点で一流にはなれんよ
479ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 09:55:00 ID:lN6eVSLG
480ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 11:31:43 ID:NzRO3pJX
皆さんは麻省の本よみますか?私は、手役と点棒計算の本しか読んだことないんですが。
481473:2005/09/17(土) 11:50:28 ID:5dvKg7Zn
>>475
いや、それはわかってる・・・大半はそっちのほうが正しい。

でもさ、俺は"3〜4順目までに捨てた初めの中チャンパイの中筋は安全"
っていうセオリーを信じている人だから、
473みたいな事されるといろいろ知ってるんだなぁって感心するわけさ。
(まぁ、狙ったかどうかはリアルでなきゃ実際のことはわからんが)
482ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 11:54:24 ID:5dvKg7Zn
>>480
とりあえず、Aクラス麻雀読もう!!
あまり売られてないし、セオリー古いけど、考え方は参考になる。
気楽に打てるようになるよ・・・
「麻雀は4人でするゲームだから、自分が主役で参加しないでもいい」
って考え方が好き。
483ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 12:03:04 ID:NzRO3pJX
>>482レスありがとうございます。機会があったら是非読んでみたいと思います。人それぞれの考えや、理論などを勉強するのも面白そうですからね。
484三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/17(土) 13:33:53 ID:/utkjwJx
>>481
なるほど、了解した。

他にも、単騎待ち赤5か8どっちで待つか?で打赤5のリーチしたりとか
33m赤577pから赤切ってのリーチとか。
こういうのは一見上手いようで実はヌルいと思うなあ。
俺は下手でもいいから勝ちたいからね。
485ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 14:28:40 ID:tj3SceIK
先日隣の台が妙にうるさいんで画面覗いたら石崎プロ八段だった。
そのまま四局ほど覗いてたけど、調子良さげでテンパイまでは毎回行ってて、
しかも打ち方は俺と全く同じだったので逆につまんなかった。

クソ手の打ち回しを見たかったな・・・
486ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 14:46:33 ID:LXbYhXuH
>>483
他家リーチは自分の手牌・周りの河を照らし合わせながら攻める(主に壁を探す)。
序盤に切れてる牌の周りは比較的安全(ATだとこの辺で待つ人もいる、フリテンの危険もあるので余りない)。
朱雀系は動き見てれば待ちはすぐに読める(上手い人は1鳴きでテンパイしてるが)。
ひっかけは多用ぜず、とにかくピンフを作る、無駄に鳴かない。
これ位でATまでなら持ってこれるよ(勝率3割とまではいかないが)。
牌効率も無視はしないが、3〜7を中心に集めていけばそう悪い麻雀にはならないと思うよ。
487ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 15:35:32 ID:NYgK6dZQ
>>480
凸本は一通り目を通した方いいよ。
ttp://www.interq.or.jp/snake/totugeki/
488ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 16:54:04 ID:NzRO3pJX
>>482さん>>487さん〉  三重黄龍さんがよく言っている、【牌効率】というの良く分からないんですが、そういう関係(テンパイスピードUP)の本は書店にありますか?       
もし良かったら教えて下さい。
489ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 17:20:34 ID:tyD9oavB
牌効率の本読んだらまぁ普通に麻雀打てるよーになるわな
4人全員がその手の本読んで麻雀打ってれば普通の麻雀

人より勝ちたい抜きん出たいと思ったらその手の本は足枷になる
様は常識の虜になるからさ
麻雀にかぎらずギャンブルは心理戦
相手の裏の裏をかけなければ勝ち残れないな

490カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/09/17(土) 17:30:27 ID:wQ/iT1NY
牌効率

三三566から

5切りで三、6の4枚。

6切りで4、7の8枚。

広く受けるのを主体としたのが牌効率だよ。
491ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 18:21:07 ID:NzRO3pJX
>>490         なるほど!まあ大体言葉から想像は出来ていましたが・・・         
例えば、 246668899の場面でを7持ってきた場合など、多少複雑な場面でどう打回したらいいか?ということを学びたいのですが・・・    やはり、実践が一番なんでしょうか?
492ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 18:28:04 ID:Imv40AQt
>>488
34種136牌ということはわかってる
次順何をツモるかはわからない
同じく次順鳴けるかどうかもわからない
自分の欲しい点数はわかる
これらをトータルして必要点数までの確率上の最短手順の打ち方が牌効率

こりゃわかりづらい・・・
↓次の方、わかりやすくどーぞ!
493ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 19:23:39 ID:3cYso99w
行動が事前に決まってるのは勝ちが決まる場合以外ありません
よって何を切るかも自由です
基本的に行動が硬直的な人間ほど弱いゲームです
正解は結果が決めますが最低限の牌組みはあります
牌組みは戦略などではなくあくまで最低限です
本質を理解すると毎局上がりに行かなくなり勝負を後に延ばすようになります
4人が噛み合った楽しい麻雀を知ると違う世界になりますよ。きっと
494ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 19:28:52 ID:9k1K/ARB
493がいいこと言った
495ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 20:37:13 ID:NuZ9uor1
基本をおろそかにするやつは糞。
スポーツでもなんでもそう。
牌効率は基本で、それを裏切らねばならない状況もあるが、
まずその基本をおさえろよwそこから応用だろw

牌効率の例
二三三四五七七(22789)56 ドラ西
七切り。六でもテンパイできるから一番テンパイする枚数が多い。
もちろん相手からリーチがはいっていて七がムスジ、(2)が現物なら(2)切り。
ドラが(2)で自分が親なら上と同じ状況でも七切りもあり。

というように場の状況によって当然七切り以外の選択もあるが、
基本の七切りを知らないヤツは糞。
496カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/09/17(土) 21:26:16 ID:wQ/iT1NY
>>495
何でもクソ扱いしたら初心者が困るぞ。

わからない…って聞かれてるんだから、ある程度の正当は出してあげようよ。

逆らって逆を取るのも正解の場合がある。

感性の問題なのかもね。
497495:2005/09/17(土) 22:07:43 ID:NuZ9uor1
>>495
>>489について書いた。
基本が足枷になる?アホかと。
オカルトでも手順や牌効率はむちゃくちゃつめて考える。
その上で場の状況や、心理戦、オカルトなら流れなど様々な要素を総合判断して打牌する。

>>496
意味がよくわからんあぁ。
感性の問題?何が?

>>491
2466678899って10枚しかないんだがあと4枚は何?
ここから1枚切ると9枚になって、麻雀ではありえない枚数に・・・



498ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 22:45:31 ID:17QELffE
三重黄龍さんは将棋弱いけれど
麻雀はそこそこ打てるらしい。
結局、不完全情報ゲームの性だよね。
半年MFC打ってわかったけど麻雀は確率じゃないからw
牌効率とかいうけど4人打ちだと実際かなり運の要素が大きい。
俺は将棋はそこそこ自信あるが麻雀でコンスタントに勝てる技量はない。
負ける時はかなり負けてる。
だがそれがいいw
俺は運が良いと正直思う。
かなりのツッパ系でランカーなんだからw
499ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 22:55:34 ID:17QELffE
まぁ実際、3シャンテンからは待ち効率が重要なんだが。
俺は仲間黄龍によく駄目出しされてるよw
「本筋じゃないよ」ってw
500ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 22:58:49 ID:topj/S71
いや、足し算わからないって質問に掛け算使ってどーするよw
別に>>488をバカにしてるわけではないよ
牌効率知りたいってのはテンパイ早めたいって意味だろ
あえて詳しく触れないけどそう難しいものでもない、単なる効率だけなら
B1レベルで多分誰でも知ってる
とりあえず麻雀板のここロムれば考え方はつかめるかと
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/mj/1018610662/
501ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 23:26:02 ID:17QELffE
手牌とツモ牌、さらに場の捨牌見せられて、どれ切れば確率的に最速聴牌なんて、将棋アマ初段程度なら瞬時にわかると思う。
ただ、状況とか、他家の様子とか、より高い手を目指すとなると将棋指しにはわかりかねるw
なぜなら運の要素がでかすぎるからw
502495:2005/09/17(土) 23:26:17 ID:NuZ9uor1
でもたしかに基本的なイーシャンテンとか、
リャンシャンテンとかからの牌効率を網羅している本ってない。

俺はそのあたりは自分で迷った形を覚えていて、
あとでノートに書き出して受け入れとか数えて少しづつ潰していったけど。
基本的なのは・・・

二二二三七八九(2378)567    三切り

三三三四五五(234667)88    (6)切り

一一三七八九(334)23455    (3)切り

(2233345)1235578    (2)切り

503495:2005/09/17(土) 23:33:26 ID:NuZ9uor1
棋士の中で麻雀が上手い人は多い。

「将棋指しにはわかりかねる」は関係ないな。
504ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 23:35:16 ID:17QELffE
>>503
いや、「わかりかねるよ」
同じ面子で打つなら別だがw
505ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 23:36:41 ID:17QELffE
打筋はもとより、リーパイの癖とか考えるとなw
506495:2005/09/17(土) 23:37:50 ID:NuZ9uor1
>>504
君がわかりかねるのは問題ないw

棋士だからわかりかねるのは違うw
むしろ一流の棋士ならそこのところもある程度わかるw
507ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 23:43:34 ID:17QELffE
>>506
君も将棋そこそこ知ってるのかな?
なら完全情報ゲームか否かの違いは分かると思うのだけれど
24でのレーティングいくつ?
2000あれば手合わせしたいね。是非。
ID明かすのはアレだろうからゲストでいいよ。指してみるかい?
将棋がヘボ過ぎると麻雀も多分ヘボだよ?
508ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 23:50:09 ID:17QELffE
立会いには、将棋にも精通してる三重黄龍さんにお願いしたいね。
結果の棋譜も貼るよw
観戦者募集中w
俺のゲスト名は504_2chにするね。
待ってるよw
http://internet2.shogidojo.net/dojo/dojo560.htm
509ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 23:53:18 ID:17QELffE
定員オーバーで入れない・・・。土曜日の夜だしな。
大阪道場にしようw
504_2ch 5段で待ってるw
http://internet8.shogidojo.net/dojo/dojo560.htm
510ゲームセンター名無し:2005/09/17(土) 23:59:24 ID:17QELffE
眠いからブリッツ(早指し)希望。
相手は誰でもいいよw
511495:2005/09/18(日) 00:01:15 ID:Xpjb0NLa
>>507
はい?俺は将棋なんてもう10年もやってないなぁ。
生涯でもほとんどやったことないなw

ただ麻雀好きのプロ棋士と麻雀プロが短期の団体戦で
戦って、なんとプロ棋士が勝ってしまったほど棋士は麻雀上手いよw

当然将棋と麻雀要求される能力の違いはあるが、
将棋指しだからそこの能力が弱いという因果関係はまったくない。
むしろテーブルゲームに対する姿勢、向上心、負けず嫌い等の
要素と、情報処理能力の高さから麻雀が上手いというのは納得がいく。

将棋の戦術を追及するという姿勢があれば、麻雀での将棋以外の
要素もつきつめようと思うことも不自然ではない。

だからここで殊更「自分は棋士だから・・・」と書くのは
スレ違いでもあるし、適当でもないな。
棋士でも麻雀の不確定な部分に強い人などいくらでもいるだろ?

512ゲームセンター名無し:2005/09/18(日) 00:06:15 ID:J0fNYTOq
もういいよw
ガキの喧嘩みたいな真似してスレ汚すなよ
ちょっと見苦しいな
513ゲームセンター名無し:2005/09/18(日) 00:22:27 ID:aNJ0Q/SO
>>511
棋士が麻雀弱いなんて言ってないw
むしろ逆なんだがw
つか、そんなことはどーでもいいw
今、24で自称初段のlonって人と指しましたw
ロンだからここの人かなーってw
ひどい将棋で負けたw
乱戦含みで、65銀と行ったら後の36飛が当たり前ですが鋭かったですよw
実際初段はあるんじゃないかな。やや攻めが重いけれど。
観戦者が一人いましたよ? ここの人?
観てた人、レポよろw
じゃあまた明日〜w
514495:2005/09/18(日) 00:36:16 ID:Xpjb0NLa
>>513
将棋指しだから・・・とか書くからなぁ。
なんか言い訳っぽくて。

半年MFC打って分かった気になってるし。
将棋半年打ったら分かるのかよw

ああ、あと不完全情報ゲームだから確率が重要なんだろ。
全て不完全情報じゃないんだからなぁ。
どこまで確率も含めて既知の情報に出来るかだと思うよ。
515ゲームセンター名無し:2005/09/18(日) 00:43:27 ID:mcNN3bcD
カンチャン待ちとシャボ待ち
どっちに受けた方がいいれすか?
516ゲームセンター名無し:2005/09/18(日) 00:51:10 ID:H5MKW3eD
ウザイ!
とりあえず妙な流れだから今の内に貼っとこ

『三重黄龍 ◆Nise59/Jzoに対する反応は、荒らし行為と見なします。』
517三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/18(日) 01:43:31 ID:ej7vHw5P
面白そうなことやってたんだね。
ネット将棋も興味あったりするんで、またの機会に観戦行くかも。

>>515
シャボ。
518ゲームセンター名無し:2005/09/18(日) 01:51:55 ID:NcZAyIQy
『三重黄龍 ◆Nise59/Jzoに対する反応は、荒らし行為と見なします。』
ホントニキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
519カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/09/18(日) 19:41:29 ID:uhEXYgkr
>>514

将棋は【指す】。

やっていればわかるはずだよ。


>>515

おいらも役が絡まないならバッタ。


晒しスレで大物が釣れた。

三重&ここの住人ならわかるよ。

またダンマリだけどね。
520カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/09/18(日) 19:53:33 ID:uhEXYgkr
>>502

おいらなりの異論です。

二二二三七八九(2378)567    三切り
おいらならピンズのどっちかを落とす。
平和が消えるのは不満(一を壁で狙える)。

三三三四五五(234667)88    (6)切り
これは同じ。

一一三七八九(334)23455    (3)切り
おいらは一を対子落とし。
タンピン三色消えちゃうよ


(2233345)1235578    (2)切り
これが一番わからん。
普通は(5)のはず。

共通してるのは役を見てないね。

リーのみは惜しい手ばかりだよ。
521495:2005/09/18(日) 20:22:31 ID:CZmIA1z+
>>520
一一三七八九(334)23455
ここから(3)切ることでタンピン三色が消えることはない。
三色は四ツモがなければ何切ろうが同じなんだが。
タンヤオも六ツモがなければ無理。
流石にここから一トイツ落としは魅せる麻雀小島プロでもしないと思う。
三色は狙えるし、タンヤオがほとんど期待できないから。

最後の(2233345)1235578は
(2)切りで22枚でテンパイ
(5)切りで20枚でテンパイ
まあこれはイーペーコーあるから(5)切りか。

二二二三七八九(2378)567

これは三切ったほうがいい。
ピンフがのこるのが16枚あるし、リーのみでもよし。
はやく先制リーチをかけたい。


522ゲームセンター名無し:2005/09/18(日) 20:41:14 ID:xwz0jmwd
>>521の答に異を唱えるヤシはヌルイ
間違いない
523カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/09/18(日) 21:32:50 ID:uhEXYgkr
>>521

どうしてもスピード優先ならある程度は合ってる。

一一三七八九(334)23455

これは一を一枚外して浮かせるのが正解かと(二なら即リー)。

最後の(2233345)1235578は
(5)切りで20枚でテンパイ
まあこれはイーペーコーあるから(5)切りか。

手役を無視しすぎてない?

初心者にありがちなんだけど、牌効率ばかりを追って手役を捨ててるよね。

最初の二二二三を残すのはダイレクトでピンズにくっついたら単騎になる。

それこそ牌効率を無視してるよ。
打点も忘れちゃいかんよ。
524ゲームセンター名無し:2005/09/18(日) 21:55:20 ID:PyONJeFh
>>523はスルーで
↓はい、どうぞ!
525495:2005/09/18(日) 22:18:44 ID:CZmIA1z+
一一三七八九(334)23455
で(3)を残す理由は何?
(3)を一枚切ったところで三色の目はまったくかわらないし、
三が浮いているという認識も変わらないし、受け入れも最多。
四ツモなら5切りで234、345の両天秤ができる。
ここで一切ってたら両天秤できないよ?
三四七八九(334)23455
二が入ったら即リーチ?だったら(3)切っといてよ。

最初の二二二三にいたってはピンズにくっついたらタンキ?
超基本形のリャンメン2つとアンコ1つの形を知らないのか?
ピンズは1〜4、6〜9何引いてもリャンメンテンパイだよ。
ピンフが残る受け入れの枚数は同じで、
リーチのみになる枚数が3枚と12枚の差がある。
三面の有利さよりもテンパイまで早い三切り・・・ハァ

つうかこういう問題一つで相手を初心者とか決め付ける神経がわからん。
526ゲームセンター名無し:2005/09/18(日) 22:31:56 ID:PyONJeFh
>>525
だからぁ、スルーなんだってば!
わかってないのカナだけなんだから 
527ゲームセンター名無し:2005/09/18(日) 22:31:56 ID:jB/ZLgw+
カナを普通の人と思ったらダメだよ〜。逝っちゃってるんだから
528ゲームセンター名無し:2005/09/18(日) 22:46:42 ID:PyONJeFh
応用問題
二二四六七八(334)23455
ドラ(3)
俺はこれでも基本的に(3)切る
どうよ?
529528:2005/09/18(日) 23:16:18 ID:PyONJeFh
連カキスマソ
間違えてら

二二四六七八(334)22345
ドラ(3)
で(3)切り
530ゲームセンター名無し:2005/09/18(日) 23:36:30 ID:VQrPr6r3

良いんでね?
3色の両天秤もいけるし五ツモで3面待ちいけるし、ね。
531ゲームセンター名無し:2005/09/19(月) 02:19:40 ID:LlpZHcp1
ドラなんかきるかよw
532ゲームセンター名無し:2005/09/19(月) 03:05:38 ID:lKaIx00M
>>528
早い順目でドラ切ることによって(2)の釣りだしを狙うか
ポンテン狙いで(4)を切るか。
二を切る人もいるかってとこだな。

他家も考慮して俺はドラ温存で(4)の方だな。
つーかMFCで(3)切ると高確率で被るんだ、これが。
533スパンキー ◆lcKKThBMMA :2005/09/19(月) 05:17:44 ID:YjI0bPv/
>>523
一一三七八九(334)23455

ここから一なんて切らないでしょ普通は。

打一 一三七八九(334)23455 ツモ13456

ソウズへの引っ付きとか考えてるのかな?

聴牌するよりも前に、これらのソーズを引っ張ってくる確率は高いぞ。

打(3) 一一三七八九(34)23455 ツモ13456

どっちの方が形がいいか一目瞭然だよ。

牌効率を無視しすぎてない?

初心者にありがちなんだけど、手役ばかりを追って牌効率を捨ててるよね。

打点を気にしてるようだけど、平和が出来る確率は打(3)の方が上だぞ。

より早く良形でリーチを打てるのも打(3)

三色は変わらん。

聴牌出来る枚数も変わらん。

つまり打一はスピードも打点も落ちる悪手。

言ってる事とやってる事がメチャクチャだよ。
534スパンキー ◆lcKKThBMMA :2005/09/19(月) 05:26:05 ID:YjI0bPv/
訂正

打(3) 一一三七八九(34)23455 ツモ1346 ×5

ツモ5は両面聴牌だね。

打一なら

打一 一三七八九(334)23455 ツモ5

となる。

このツモ5だけで、すでに打(3)>打一なんだが。
535ゲームセンター名無し:2005/09/19(月) 12:33:12 ID:ZttwK4AX
高め大三元で安い方ツモったらどうすればいいれすか?

1,ツモ切り
2,アガる
3,テンパイ崩す
536ゲームセンター名無し:2005/09/19(月) 14:26:51 ID:1eIQ6S5K
>535

自分が余裕のトップならツモ。
ペケなら頭崩しにしたいところかな。

東一やオーラス、順目によっても変わってくると思う。
537三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/19(月) 15:11:43 ID:MCz2DK6f
>>535
ロンなら見逃してもいいけど、ツモならあがるしかない。
ツモ切りやテンパイ崩して、大三元があがれるという保証はない。
538ゲームセンター名無し:2005/09/19(月) 15:36:17 ID:HaypWeE3
リアルなら上がる
MFCだと小三元のみならシュンツ落として遊ぶ
539ゲームセンター名無し:2005/09/19(月) 16:40:35 ID:1eIQ6S5K
>三重
本スレでの意見を見ると役満狙うべしみたいに書かれているけど
こっちでは割と堅実なんだなw

一鳴きで大三元確定なら攻めてもいいんでない?
540三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/19(月) 18:46:49 ID:MCz2DK6f
>>539
うむ、役満テンパってから押すのと、
フリテンや面子崩してまで役満追うのとは意味が違うからね。
541ゲームセンター名無し:2005/09/19(月) 22:21:20 ID:1I7/Bf3x
>>514
将棋は半年じゃ無理だよw なにもわからないよw
高校生以上で本格的にやり始めたら、週10時間勉強しても
平均で初段までに1年はかかるだろう。
勉強嫌いな人は絶対無理w 我流の実戦オンリー派も無理w
とりあえず、そこそこ将棋自信がある人は24へGO。
「とりあえず仲間内で最強」レベルの人は、24の8級程度にも歯が立たないんじゃないかな?
542ゲームセンター名無し:2005/09/20(火) 01:51:22 ID:e/pNczyd
>>541
久々にお前ほどどうでもいいレス書いてる奴を見たな。
543ゲームセンター名無し:2005/09/20(火) 07:32:41 ID:KS60IKhl
将棋って難しいよね!ハンデで歩を全部、と金?にして友達とやった事あるけど、さっぱりだった。
544ゲームセンター名無し:2005/09/20(火) 11:57:22 ID:EsGkwrgg
ここは麻雀格闘倶楽部4戦略スレです。
ここは麻雀格闘倶楽部4戦略スレです。
545ゲームセンター名無し:2005/09/20(火) 12:29:24 ID:B+1ednqb
>うむ、役満テンパってから押すのと、
フリテンや面子崩してまで役満追うのとは意味が違うからね。

リーチまでして大三元に振り込む馬鹿W
546ゲームセンター名無し:2005/09/20(火) 13:46:27 ID:3Hoz11Z/
役満に関わらず、三色つかない平和のみでもロンする私はヘボかな?     
例           
234、二三四、(2223456)の聴牌(13467)待ち


(1)でロン       状況によるか・・・?
547ゲームセンター名無し:2005/09/20(火) 13:56:07 ID:g/akheM/
>>546
点差が離れたトップ目ならあり。
548三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/20(火) 20:09:50 ID:sFd5qbU0
>>546
言って悪いが、そんな好形テンパイをダマにしてることがまず間違いだな。
549カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/09/21(水) 02:23:34 ID:xpMiFW+G
同意見。

点数によるところがあっても間違えなく曲げてる。

フリテンも辞さないリーチでしょ?

わからんなぁ…。
550ゲームセンター名無し:2005/09/21(水) 02:55:30 ID:zJpMGJrL
>>546
7700ないし8000点を1000点でかまわんという状況ねえ。


3人リーチでも曲げて勝負に行くぜ。
デバサイ狙いたいならダマで。それも(4)か(7)であがる。
脇から出ても俺だったら1度2度は見逃す。
551ゲームセンター名無し:2005/09/21(水) 17:44:04 ID:EzR/4RUE
鳥鳥(12345)  (789) 白白白

(789)はチー、白白白はポン。
ドラは(2)で残り牌は確か20切ってたくらい。

この状態でドラである(2)をツモったんだけど
迷った末一気通貫の可能性がある両面待ちを考えて
そのままドラ切ったら対家に雷落とされましたorz
対家の人風牌と竹鳴いてたし捨て牌に竹なかったから染め手かと思ったのに
単騎ドラ待ちでした…orz

緊迫の空間でドラを捨てた自分の行動はやはりハイリスクだったのでしょうか…
552謎のとっつあん:2005/09/22(木) 00:10:31 ID:kAzTH2C/
>>551
(2)で勝負。ロンと倒されショボーン。
そこでよ〜く考えよ〜
終晩戦です、仮に通ったとしても(3)なら2000点、(6)でも3900。打(1)とすれば3900〜7700あります。場の状況がわからないのでなんともいえませんが打点だけみても(1)の方が良かったんではないかと思います。
553ゲームセンター名無し:2005/09/22(木) 00:39:25 ID:ec+Gu13p
まあ単純に打点だけ見ると
(2)ツモぎり
 (3)2000×3=6000
 (6)4000×4=16000 合計22000

(1)ぎり
  鳥4000×2=8000
 (2)8000×2=16000 合計24000

で(1)ぎりがよろしいかと。
554ゲームセンター名無し:2005/09/22(木) 08:13:55 ID:7gH1EHFL
>>552-553
ドラ残した方が高めだったんですねorz
参考になりました、ありがとうございます。
555ゲームセンター名無し:2005/09/22(木) 19:24:07 ID:h+ipHC85
555ゲト
556カナ朱雀黄龍 ◆yyBRCOgnnc :2005/09/23(金) 07:27:03 ID:Ahc07aXk
>>554
基本だよ〜。

一通の一役よりも、ドラ3狙いが正解。

手役よりドラが高くなるのが色手の特徴。

バランスもあるけどね。
557ゲームセンター名無し:2005/09/23(金) 10:00:21 ID:mZ4Ogf9B
リーチかけられてもビビる必要全くね?

例えば一番多いピンフ系なら
まず色で1/3
リャンメン待ちとして2/9
つまり2/27、約7%

もっと強打しよーぜ!
558ゲームセンター名無し:2005/09/23(金) 10:39:56 ID:yp/NYoDV
>>557
漢、だなw
まんざら間違いでもない。2/9は違うがなw
俺半SA二回経験してるけど、素点上げる打ち方にその思考は必須なんだよね。
ツキ麻雀と言われてもしょうがないんだけどさ。
でも押し引きの究極は殴り合いだろ。
559ゲームセンター名無し:2005/09/23(金) 14:42:18 ID:jrCEOlQU
>>557
その麻雀で勝てるの?
560ゲームセンター名無し:2005/09/23(金) 14:57:22 ID:dPJpnY+1
>>557
実際には現物は除外されるから、当たる確率はもっと跳ね上がるけどな。
561ゲームセンター名無し:2005/09/23(金) 16:45:26 ID:OsBlrSc5
>>557
普通の平和の場合、スジは18本。
そのうち6本が現物などで消えていた場合、残り12本。
この時無スジの456が当たる確率は(相手が100%平和だったら)1/6。
3回切れば当たる確率は約50%。
そんな麻雀で勝てるの?
562ゲームセンター名無し:2005/09/23(金) 17:37:38 ID:qR7iXDXN
>>557のはゲームならではの戦略だな
下手に考えるくらいなら行ったほうがいいかも 自分の手格好と相談だけど

リアルなら捨て牌以外にも情報入るからな
ツモ牌が入った位置、手出しの場所、理牌読み 腰とか目線 亡牌癖
中盤過ぎれば3点だよ その3点切ればほぼ100%だな

563ゲームセンター名無し:2005/09/23(金) 18:32:12 ID:I4Kzz9JO
例えあたる可能性が7%だとしても、
リーチにノーテンで突っ張る自分の手格好というのは相当良形、高くないとなぁ。
子のリーチでも平均6800くらいの放銃になるから、
6800×7%=476点。
一つムスジを押すごとに−476点でつよ
564ゲームセンター名無し:2005/09/23(金) 22:05:00 ID:GVMVPDP+
リャンシャン&イーシャンテンで、例えば、5、5、6とあるのを
どこまで我慢して持ちますか?

五味康祐は「敵がテンパイする寸前まで持つべし論者」だったけど
MFCは、敵のテンパイがわかりにくいんで。。。
565558:2005/09/23(金) 22:10:52 ID:UNNfsO3K
皆さんの意見は全くその通りです
A1維持には必要な論理です
でも振込み率をいくら下げようが上位300位に入るのは難しいのでは?
ちなみに俺の順位分布は1>4>2>3、振込み率は13%、勝率.311
常にトップ狙い、勝つ時は徹底的にかっぱぐ
珠増やすより勝率とポイント重視でそうなる
たまにSAとあたると俺と同じ事やってるなwと感じること多い
リーチ一発無スジ切りとかねw
フリーでトータル収支プラスにする打ち方かな、MFCに特化した打ち方は全然やらない
俺例外かな?SAの椰子居たら是非話を聞きたい

長文スマソ
566ゲームセンター名無し:2005/09/23(金) 22:25:44 ID:nysM+b8X
>>565
俺も常にトップ狙いで
振込み率16パーw、勝率ほぼ3割で100位以内のランカーだよw
SAは半で通算2期のみw
かなりのツッパ型でもランカーになれるっぽいw
リーチ上がり率も平均より低いw
ドラ使用率だけ突出してるw
とにかく運が良いと感じている。
567565:2005/09/24(土) 00:20:37 ID:azg8GAjn
>>566
即レスdクス

俺と同じ人種だw
偶然か必然かどっちなんだろ?

麻雀の勝ち方二通りあるわけだ
振込みを極力避け、チャンス手をしっかり物にする、まぁ普通はこれか
そして振込んだらそれ以上に上がるやり方、まぁ邪道かも
でも後者の方が確実に「恐い」んだよね
大黄龍や総大将にも攻撃型打ち手けっこう見るけど、リードしてても気分的に呑まれることあるもん

振込み率違うのは俺が回し打ち滅多にしないせいかな
全ツッパかベタ降り、至ってデジタルなんだよね

少し君とリアルで打ちたいと思ってる
568ゲームセンター名無し:2005/09/24(土) 00:26:13 ID:WglTSWeP
半A1 連続13周維持
振込み14.9%
前期+90
今期+20

正直A1レベルじゃないが(たぶんB1くらい)もうちょっと頑張る気になったw
569ゲームセンター名無し:2005/09/24(土) 00:36:00 ID:azg8GAjn
>>568
A1にしばらく居てA2に落ちるとすげーつまんないよ
ガンガレ!
570ゲームセンター名無し:2005/09/24(土) 01:21:13 ID:WglTSWeP
トンクス♪



二週に一回はギリ32ポイント弱維持なのはナイショだがwww

571ゲームセンター名無し:2005/09/24(土) 03:15:57 ID:A/WtN38D
半A2なら一日で30稼げるときもあるが
半A1だと20くらいが限界だったな
ランカー目指すならA2かB1にかぎるなw
572ゲームセンター名無し:2005/09/24(土) 08:32:42 ID:Pqezhnpi
なるほど…それはあるな
けどB1だと黄龍少なくね?
A2で大勝ちしない打ち方が一番効率いいかな
楽しみ方なんて人それぞれだもんな
でも…でも…なんかせこい!
573ゲームセンター名無し:2005/09/25(日) 03:23:28 ID:kYZNnW4B
>>565
つうかゼンツッパかベタオリで振込み13%なんだから、
何でもリーチにつっぱっているというわけでもあるまいに。
どっちかといったら振込みを極力押さえてるタイプに入る。

勝ってる人に共通している唯一の点は振込み率のグラフが長いこと。
13%ならもちろん長いだろうね。
あとは速攻型と一撃必殺型にわかれるかな。
574ゲームセンター名無し:2005/09/28(水) 09:42:34 ID:7a6aeDoI
>>571 でもランカーの殆どが半A1だな。まあ勝ってたら必然的にA1維持するから当然か。
575ゲームセンター名無し:2005/09/28(水) 18:08:37 ID:9j/hx1T2
教えてホスイ。

11223345689s北北 ドラ表示【1】 で、7をロンして倍満。自分は子。

5は赤ではない。河に6と9を捨ててる。東風の東1だか東2で全員差が無い場面。
まだ10巡目いかないくらいだった。
リーチで裏乗るか最初からチンイツ狙いなら3倍満いったかもしれない。
字牌アタマのメンホンって結構勿体無い希ガスるのだが、チンイツ狙ったほうがよい?
576ゲームセンター名無し:2005/09/28(水) 21:27:03 ID:BIsscnLn
東風の東3局
他家が字牌を暗カンしたおかげで俺の暗刻の2ソーがドラに

最終的10順目に
34赤5m 678p 222s 4567s
をテンパイ
タンドラ4のダマ満だがカン裏とツモ期待のリーチ
結果は他家の交流の役牌で流されたんだが
ここでリーチしたのは間違いだったのだろうか?
ちなみに待ちの3、4、7は3が一枚場に出ていただけでした
577ゲームセンター名無し:2005/09/28(水) 22:02:07 ID:/9H05acC
俺の私見、経験則で言うと。
>>575
3倍や数え狙うのは維持・昇格ポイント欲しい時だけじゃない?
最終的にダマで倍確は最高形だと思う。
あまり贅沢は言っちゃイカンよw

>>576
まぁカン入ってるのにリーチすれば蹴られる確率は跳ね上がるわな。
点数状況次第だが、まぁ普通に考えたら立直かけるのは、甘いとか失敗て言われても仕方ないとおも。
578ゲームセンター名無し:2005/09/28(水) 23:33:39 ID:7ezfeEQf
>>575
11223345666北北
これで7ツモとかならテンパイ崩すかもしれんが(ry

>>576
他家足止めさせてツモあわよくば倍満ね、いいと思う
詳しい状況わからないけど、俺ならリーチかけること多い
もちろんあがれなくても一切後悔しない
579ゲームセンター名無し:2005/09/28(水) 23:40:57 ID:U3t906VH
東風の東3局10巡目ならダマでマンガンあがっとけ。
10巡目くらいだと、他家はリーチが入ればベタオリ、
リーチが入ってなければテンパイに向かうヤツが多いので、
あぶらっこい4−7がダマならちょうど他家から出てきそうな感じ。
580ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 00:11:03 ID:AvH/FKBE
>>575
ダマ。倍満から3倍満への3ハンアップはきびしい!

>>576
リーチ。勝負手である!
ツモれば、ほぼトップ確定
581ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 00:12:09 ID:zRa2zu7v
>>577
アリガト。
ペンチャンを真っ先に切る派なんでフリテンもしばしば。
序盤から役が見えてなかったら絶対切っていた。

ダマで倍満って振った側にとって相当痛い(親なら飛ぶし)はずなんだけど、
じつは結構でるのかな?
今日もダマで出た。ホンイツ三元牌ドラ4。偶然か。ラッキーだった。
生牌の三元牌ドラを中盤以降で捨てるってのは、テンパイか近い形だった
と見て間違いないですよね?

自慢じゃないけど3倍満以上一度もない。
リーチするとどうしても注目されちゃうから・・・
でもツモのみのあがりはサビシイ・・・オーラス1位ならもちろんアガるけど。
582ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 00:17:47 ID:QVVqEVHl
>>576
MFCにおいて東風戦の東3局で点数が平たいのなら

親でも子でもダマで満貫、ツモり跳満を狙う方がいいかな

半荘ならリーチの一手
583ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 04:09:02 ID:bMpk7WBv
仮想なんだけどアンケートみたいなのいいかなぁ?

半、北家スタート。
東1から親が2連続マンツモ。子は同点。
2本場の5巡目ドラ8m。

112233m 34赤5p 赤56 99s
1、ダマで親狙い子からは見逃し。
2、ダマでどこからでもロン。
3、リーチで親からかツモ狙い子からは見逃し。
4、リーチでどこからでもロン。
5、その他。

勝率と属性も聞きたい。俺は
.300 白虎黄龍
10巡目までは1、他家からリーチ入るか10巡目で4。
584ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 04:55:21 ID:BkrZo9Pp
>>583
持ち点が12000点で、ドラ無しの状況か。親満か子にハネ満振ると飛ぶわな。
ドラが無いって事は他3人に行ってる可能性が高いわな。
親がアンコってたりしたら一撃で終わるかもしれんな。
しかも点数的に自分の親まで回って来ない可能性も十分ありえる。
トップは無理かもしれない。だが最低でも2着には食い込みたい。
リーチもありだが、ここは確実に上がりを拾いたいところだ。

つーことで俺は2だな。絶対ではなく、47sが場に出そうなら1もありだが。
他家からリーチ入ったら迷わず4で、それまではダマで通すだろうな。
勝率2割7分の青黄龍だ。
585ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 05:59:07 ID:LHzaRcEV
親リー入ってもこの手で降りる気はないので、5順目なら立直で降りさせて跳ツモ狙い
出れば裏期待で誰からでも和了
俺はダマで待っててドラ引いてもどうせ切るし
亀LV10勝率265
586ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 07:05:42 ID:lvyQDrod
即リーで4
白虎LV14.302
3と5は無いだろ
587ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 09:27:57 ID:0duGos5f
オーラスでラス目
トップと10000差
チートイテンパイしたのだが、とりあえずダマで1枚切れの西で待つ
ここでドラの9萬ツモる
このまま西で待つべきかドラ待ちにするか?

結局9萬待ちで即リーして、鬼ツモで裏まで乗り倍満だったわけだが、打ち筋間違えたような気がする
こんなのじゃ上手くなれませんよね?
588ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 09:38:43 ID:BkrZo9Pp
>>587
そこでドラ切って西を取って置く意味が分からん。
ラス目なんだからなおさら行かねばならんし、西持ってたら
最悪1600(親なら2400)でデバサイでも捲らない。
ドラ持ちダマでも6400もしくは9600で、直じゃないと逆転しない。

リーチなら上がれる可能性は薄れるが、満貫は確定。
ツモなら一発逆転だし、ここはそれで良かったのではと思う。
ちなみに俺もリーチ。トップだったら、ダマでもドラは切らない。
即じゃなくともツモったらハネはあったから、別に一発ついて倍満でもいいだろ。
589ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 11:26:17 ID:SoaWnWKE
>>583
私も5順目まで河に何枚1、4、7ソーが出ているか、
ソーズが切れ易い流れか、で悩みますね・・。
とりあえず2,3順は様子見で@、以降は場の流れでAかCですね。

Lv 1 白虎黄龍 勝率.303
590ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 12:19:05 ID:iPXoprRs
>>587
つうか俺ならそれ以前に西タンキで即リーしてる。
ドラをもってきてさらにドラであがる確率と、
西をツモってウラがのる確率とでは前者のほうが3倍以上高いと思われ。
つうか「麻雀で食え!」という戦術本でそう書いてたYO!
591590:2005/09/29(木) 12:29:05 ID:iPXoprRs
間違えた!!逆ね、西タンキで即リーのほうが3倍トップになれる。
根拠はダマでドラをつもってくる確率は、
赤でもよしとすると17分の1。
ウラがのる確率は5分の1だから。
592ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 14:46:20 ID:bMpk7WBv
>>583だけど、意見くれた人アリガト。

データが少ないから勝率や属性と打ち筋の因果関係は置いとくとして。

ダマで他家リーチ後ドラひきで頭落としまで考慮とかの守備型、5索ひいて6河に出しての立直みたいなトリッキーなヤツ。
は、ほぼいないと見ていいかな?

あとは、1も思ったより少ないし3もいたとしても完全少数派か。
やっぱ2着浮上が最優先、東2局でトビ寸前のヤツいてもやむなし。が一般的かな。
起家の立場の時の参考にはなるかな。
593三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/29(木) 18:56:39 ID:p8FO5+td
>>583
そこで見逃しはありえんよ。

理由は
見逃してトップになる確率、メリット<<<<<<<<自分がラスもしくはトビになるリスク
だから。
594ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 20:40:21 ID:bMpk7WBv
なんと!?正解がない問題を出したつもりが正解がでるなんて・・・
1か3なのか。


理由は
三重君が否定したからw

まぁ上のは冗談としても。コテはずすか、人を不快にさせる物言いはやめとけや。
595ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 22:10:58 ID:toeLLSdR
まだ生きてたんだな。もう死んでると思ってたよ

( ´Д`)空気の無駄遣い
596ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 22:16:55 ID:LHzaRcEV
>>594
マジで三重を煽る気は全くないが言っても無駄だからスルーがいいと思う
たぶんそういうキャラなんだろ
597ゲームセンター名無し:2005/09/29(木) 22:54:44 ID:iS7g+PaJ
>>583
5順目だし4
2着でよしとする場面。逆転狙うなら跳ねツモでもいいし
朱雀黄龍
270
598三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/30(金) 01:57:25 ID:I6ZfHz/9
>>594
>正解がない問題を出したつもりが

なんだ、釣りだったのか・・・
599ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 03:06:04 ID:I5hVMDDg
>>598
釣りな訳ないじゃんw
まぁ先に皮肉った俺が悪いんだが、あやまる。
正解がないつもりってのは、あの問いは人によって違うから、どれでも正解であり不正解て意味だよ。
そもそも麻雀で何切るや状況判断なんざ正解があるわけないわな。
王道や正統派、主流派、正着打、本筋はあっても正解はないだろ。
三重さん、自分が正しいと思う打ち方して勝ったら実力、負けたら相手のバカヅキ。て考え方やめよーねw
人間、謙虚さがないと成長しないよw
600ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 03:45:31 ID:SOnv3BxB
三重黄龍が顔を真っ赤にして、的外れな反論
601池沼ぬるぽ:2005/09/30(金) 04:00:11 ID:p31SfAHQ
三重黄龍は<<<<みたにしか書けないの?
>>>>もできるんだよ
なんかちょっと違和感があったので
602ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 05:13:40 ID:ozeYS+Hq
いや今回の件はさすがに三重かわいそうだろ
回答が無い問題を掲示板で問う意味はどこにあるんだ?
ちなみに俺はダマでどっからでも上がる親リー来た時だけおっかけ
603ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 11:25:36 ID:zo0PwTj8
>>602
よくよめ。>>583はアンケートと最初から書いてある。どういう打ちスジを
する人が多いのかを問うという意味はちゃんとある。
それを三重が「ありえん」などという言い方で答えているから皮肉っただけだろ。

俺は迷わずリーチ&オート和ON!な蛇拘留。最初からツモ期待だが、親の捨て牌
ごとに「出せ」と念じてしまうダサい俺でもある。
あ、言い忘れたがもちろんMFCの場合ってことで。
604ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 12:30:37 ID:8JiolYMM
三重は嫌いだが、見逃しは実際ありえんしな。
個人個人にとっては自分が選択した以外の選択は「ありえん」でいいだろ。
まあ、許容できる範囲ってのもあるが、見逃しはありえんと俺も思うな。
605ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 12:37:16 ID:zo0PwTj8
>>604
ああ、すまん。書き方ちょい違ったな。
>三重が「ありえん」などという・・・じゃなくて>「三重が」ありえん・・

わかりずれーなw。スマン。おまいが「ありえん」と言っても誰も何も言わないだろうよ。
そんな感じ。
606ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 12:55:43 ID:8JiolYMM
意味わかんねーけど、まあどうでもいいや!
607ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 19:38:03 ID:ozeYS+Hq
>>603
へ?リアルならダマにすんのか?
俺はMFCならダマでリアルなら点5から上のレートならリーチだな点3だと悩むな
608ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 21:54:24 ID:ZCf/BOIX
点3でリアルやるの?
そんなレートあるんだ!?
609三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/09/30(金) 22:01:48 ID:ecO94Qbi
まあ、ちょっと問題出してみるか。

1388m 赤5679p 234678s ドラ7s

どうする?
610リー:2005/09/30(金) 22:05:19 ID:ZCf/BOIX
悩む。
611ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 22:07:53 ID:YiZTz1c1
学生時代、金無い時はジュースやタバコをかけて打ってたなぁ
俺は終わった後、友達同士で金のやり取りするより、ジュースやらのほうが
盛り上がるし、なんかほのぼので好きだった


なんで社会人ってこんなに忙しいんじゃーボケー
612リー:2005/09/30(金) 22:24:04 ID:ZCf/BOIX
ホント社会に出ると世話しなくてしょうがない。
自分の好きな事や今やりたい事等、何ひとつ満足に出来なくなった。

もし出来る事なら、昔に戻って思いっきり仲間達と騒ぎたい。        オッサンが夢語ってスマソ
613ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 22:47:44 ID:SOnv3BxB
>>609
即リー
614ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 22:53:48 ID:hwJW/c+v
状況が肝心じゃね?
テンパるには1択だが。
615ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 22:57:46 ID:SOnv3BxB
何切るで状況が書いていなければ、そのゲームにおいて、東場の平場で中巡の子で考えると思われ
616ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 23:22:31 ID:hwJW/c+v
じゃあ、親が立直してないなら即リー。
平和はおろか、3色目なんて考える必要ないな。
617ゲームセンター名無し:2005/09/30(金) 23:28:45 ID:8JiolYMM
即リーだね。
昔のセオリーではダマにしといてタンヤオへの変化をまつんだろうけど。
618617:2005/10/01(土) 00:28:55 ID:sYP2VLEb
つうかドラ2か。これなら昔のセオリーでも即リーかな。
619ゲームセンター名無し:2005/10/01(土) 00:36:00 ID:6Bxb3OXN
玄武三段 四神700
アガリ率24.06 アガ翻3.58 振込み12.29 ドラ134.81 リーチ48.1 ツモ31.0
1位33 2位36 3位31 4位25 累計22万+

手の早さを鍛えようと思ったらどうすりゃいいかな?
四神指数で速だけ限りなく0に近くてへこむ。
620617:2005/10/01(土) 00:55:20 ID:sYP2VLEb
あがりハン24%で四神指数が0に近いはずがないと思われ。
手の早さをあがるのには、牌効率と鳴き。
鳴きを意識した序盤の切り方を追求するのがいいかと。
621ゲームセンター名無し:2005/10/01(土) 02:02:34 ID:NNPKiVot
ドラを絡めた喰いタンがお薦め。ドラの個数は二個以上で、三個あれば文句なし
622ゲームセンター名無し:2005/10/01(土) 02:14:57 ID:3PmDFHnC
>>608
どこの田舎に住んでんだよおまえw
いくらでもあんだろ点3のフリーなんざ
623619:2005/10/01(土) 02:22:36 ID:6Bxb3OXN
今速ポイントが14しかない。
一時期四神指数がしぼんだのでメンゼンで手役を作っていったらいつの間にかこんな感じになっていた。
ドラがある時に鳴いて早めに上がるのはわかるんだけれども、なき方が下手だからなあ・・・
俺今までなくっていったら親でドラ持ちタンヤオかコン・ホンイツ狙う時ぐらいしか。
あとは終了間際にとりあえず聴牌だけ取っておこうという時とか。
624ゲームセンター名無し:2005/10/01(土) 05:42:20 ID:7U6O5MaO
>>609
9Pダマ
8mの喰い仕掛けザクで良し。
赤5m引きが熱すぎる。
でも先制なら黄色一本出すかも。
級位のヘボですから・
625あひる:2005/10/01(土) 12:21:01 ID:Io9pT0Xj
>>609
山読みで2mがいると読めてる状況ならリーチ。
わからない状況なら9p切ってダマ。次巡、タンヤオ牌かソウズの一通関連牌なら1m払ってテンパイくずし以降ピンフができればリーチ
626三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/01(土) 18:17:07 ID:2Tcs1sOp
>>609の答えだが、即リーしかない。
状況がどうこうとかそんな問題じゃないね。

ダマで4m待ちは無意味。
4m引いて、さらにあがり牌が出なきゃダメだからな。
2mも4mも引いてくる確率は同じ。
それなら2m引きで4ハンになり、出あがりでも5200のリーチが優れている。
627ゲームセンター名無し:2005/10/01(土) 19:26:57 ID:3Zb3plYu
質問!

同じ形で赤一枚しかなく 表ドラの所在がまったく不明なときはおまいらどうする?
628ゲームセンター名無し:2005/10/01(土) 22:40:01 ID:zf6V98LW
>>626
オーラスのラス目で5200点獲っても4位でも即リーか?
7700点で2位になれるのに即リーか?
629三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/01(土) 22:54:12 ID:C7p4PdBF
即リーなわけないだろ・・・
極端な例を持ち出せばきりがない。

レベル低すぎ・・・
630ゲームセンター名無し:2005/10/01(土) 22:55:16 ID:we+YPpYA
牌を切るのに確率なんて考えるやつを信用しない
思考に2秒以上かけるやつを信用しない
名前欄が名無し以外のやつを信用しない
麻雀は想像力
631三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/01(土) 22:55:43 ID:C7p4PdBF
>>627
俺はリーチ。
愚形役なしドラ1は即リーがセオリーじゃないかな。
632三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/01(土) 22:59:29 ID:C7p4PdBF
>>628
でも、下のは即リーだな。
4m引きより、裏や一発、ツモ、直撃に期待した方がよい。
ダマにして2m先に引いたらどうすんだ?
半分は2mを先に引くわけだが。
633ゲームセンター名無し:2005/10/01(土) 23:07:15 ID:3Zb3plYu
流行はリーチなのか…


まぁ点棒も動いてなければリーチもありかな。

俺は表ドラが手の内にないときはリーチかけても出てくると思われるので…致命的ダメージを回避するため待ちがよくなるまでダマなのだがw

回答ありがと
634ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 00:15:46 ID:zUgMQ4KS
>>629
つーか、4万引きゃメンタンピンドラ2なんだから跳ねる確率高いだろーが。
状況多いにある局面だろボケ。
即リー後、赤5万掴まされてダマに放銃すること多いだろキミ。
635三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/02(日) 00:46:23 ID:d/ybOaWL
はいはい、雑魚乙。
極端な例でなく、期待値、平均値を考えようなw
636ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 02:39:24 ID:YnsnUwN1
だから馬鹿コテに反応するなよ。
際限無く調子に乗った挙句、「ロンツーでは」とか言い出すからよ。
637ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 02:40:17 ID:hE7QGdH4
>>635
おいヲイ・・・
そら自分の手の中だけで考えた期待値・平均値だろ。
普通の状況で考えるって言うなら、安手で蹴られる・高い手つくったヤツが殴りあいの追っかけ、の場合の被害の平均値も考慮しなきゃいかんだろw
それ考えて期待値だしたら普通はリーチなんざできんよw
相手がベタオリしてくれたり手牌・高さを読めないヤツ相手にするなら、の話だろw
普段自分が下手な相手としか打ってません、てバレバレw
雑魚乙ww
638ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 05:39:36 ID:TsXK6j61
>>609
即リーかよ。有り得ないでしょ・・・
ここからなら、いくらでも手が変わるんだから。
639ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 06:49:42 ID:IqZoakjT
状況を考えて飲酒運転ですか。
よくもまぁ、罪人が偉そうなこといえるな。死ね。
640ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 08:37:17 ID:VSNr6y+d
最近カナさんが元気ないね
三重の一人舞台だな
(゚д゚)ツマンネ…
641ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 13:02:00 ID:tZM7BZEJ
>>638
これを即リー打てるようになったら、おまいの勝率は飛躍的に上がっている
642三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/02(日) 13:24:43 ID:hr1wyIgP
結局>>609みたいな、基本中の基本ですら半数が即リー打てないのか…
毎度のことだけど、MFCとこのスレのレベルがよく分かったよ。
643ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 13:57:00 ID:5J2ZeUIN
両面に変わってからリーチ。そう考えてた時期が俺にもありました。>>609は即リーチしかないっしょ。
両面にこだわり過ぎる、面前にこだわり過ぎる。下手に安牌を抱えて受け入れを狭める人が多いなあとつくづく思う。
644ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 14:02:14 ID:k7HcXUKf
おまいら!
この件に関しては見栄が正しいぞ
カナレベルのたられば妄想レスやめれ!
645ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 14:13:00 ID:STWekk0B
何が正しくて何が正しくないなんて、誰が判断するんだ?
646ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 14:35:14 ID:hE7QGdH4
だから・・・麻雀は対人だと何回いえば(ry
戦略≫戦術
マクロ≫ミクロ
そんな手だと、レベルが高い相手には、テンパイ確定合図とツモ切り確定させるリーチはデメリットが大きい。
初心者や中級者相手から、かっぱぐ時しかリーチの意味ないw
自分があがれる確率を高く設定するから打点あげたがるだけ。
最終形でもないのにリーチは思考の途中放棄したいだけ。
647ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 14:38:10 ID:C3OgZ3tc
モンド21見てても、
役なしドラ2ならプロでも即リーチする人がほとんどだがw
648ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 15:12:30 ID:N7D0qme8
この無限ループを断ち切る為に、大御所カナ氏のご意見が望まれるところだな


続きますw
649ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 15:33:21 ID:hE7QGdH4
>>647
だから今のプロはつまらない、弱い、おもしろくない、て言われるw
牌効率や期待値は全員が覚えられる共通のもの。
四人が間違えず正しく計算して打ったら、試行回数ふやすと最終的に順位が1〜4全部ほぼ.250になる。
=数字に頼るヤツは、同レベル相手だと引き分け、間違いを犯す格下相手にしか勝てない。
それに気付く連中は、+αで感性やオリジナリティで勝負する。
誰もが手にできる牌効率や期待値なんざ基本の基本。+αの武器、引き出しが多いほうが強いとは言わんが有利なのは間違いない。
亜空間でポンw
650ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 15:59:03 ID:+WgiKnCZ
三重、許す↑この馬鹿に何言ってもいい
651ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 18:12:39 ID:TSQEcg7X
一万回、同じケースがあったとして、その時の気分で変わる時もあると思うんだよね
決め打ちなんてやってたらつまんないし自分の打ちたい様に打てばいいと思う
652リー坊:2005/10/02(日) 18:48:59 ID:STWekk0B
↑そうだよね、麻省はゲームなんだから。ようするに、自分が楽しんで打てればいいって事だね。

三重さんの様に戦略を極めるのも良い、自分のオリジナリティーを追求するのも良い。それぞれが一つの楽しみ方だと思うから。
653ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 18:56:01 ID:lbe/yEc5
即リーして親に追い掛けられ、後は運まかせのめくりあい…。勝ったり負けたりの麻雀だな。勝率あげたかったらもう少し考えた方が良いと思う。麻雀はテンパりゃ勝ちというもんじゃないよ。
654三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/02(日) 19:11:03 ID:hr1wyIgP
ロン2スレに問題コピペした奴がいるみたいだが

ロン2スレ
  ↓
即リーしかないだろ、終了。

MFC戦略スレ
  ↓
いまだに議論中w

レベルの違いが明らかだな。

>>651-652
言いたいことはわかるが、ここは戦略を追求するスレだ。
655ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 19:50:49 ID:C3OgZ3tc
>>649
トッププロでも即リーしてるよw

故安藤プロなんかだと喜んで即リーしてるはずだなぁ。
あの人は愚形でもリーチして相手を抑えるのが好きな人だったからな。

いやマジでこんな手ダマにしてると勝率さがるよ。
まあ、だまされたと思ってやってみたら?
どうせ試したこともないんだろう。
656ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 20:45:36 ID:hE7QGdH4
>>655
勝率あがる?マジで!?
俺、半A1メインで3割あるけどこれ以上になるの?ww
657655:2005/10/02(日) 21:36:12 ID:C3OgZ3tc
>>656
なるよ。
俺も前はダマにしてた時もあった。
それでも半A1で勝率290くらいはあったかな。
でもそれを即リーする戦術に変えた後、半A1で勝率330くらいになったよ。
まあ、他の戦術も変えたんだが、
例えばダマテンできるタンヤオドラ1のカンチャン、シャンポンで
即リーとか、オリの基準を変えるとかね。

だまされたと思って200半荘ぐらいやってみたらいいと思われ。
658三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/02(日) 22:09:04 ID:d/ybOaWL
レベルの低い勝率虚偽申告はやめろって・・・

290から330に勝率を上げるには、元の回数と同数を370で終わらせなければ無理。
元の2倍なら350、半A1ではありえんね。

どうせ>>656もネタなんだから、釣られるなよ。
せっかくいいこと言ってるのに説得力がなくなるぞ。
659ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 22:14:17 ID:hE7QGdH4
>>657
そうくるか?実例だされると何も言えんなぁw
まぁA1も金と時間かけてあがってきた人達が増えたし即リーのほうが勝率あがるかもね。

一番効率の良い事をする。
その一手づつ一局づつを積み重ねれば結果も最高になる。
てボトムアップ、ミクロからのビルドアップだろ?
それが強いと思う人はそうするのが良。

マクロや戦略的にみて、目的のためにトップダウンで考えたら、最善の手以外の事をしなければならない時も多々ある。
小手先や戦術で局面の勝ちを重ねても意味がない。
て考えだから俺は。
あと対人だからこそ相対的に打つし。

まぁ最終的な目標達成のための方法論が最初から違うから話にならないよなw
660ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 22:16:35 ID:Z07CFOIk
三重の肩持つ気は毛頭ない
本スレでは叩きまくってる

しかし…こんな定石レベルの例題に48時間も吠えるかフツー?

もし本当にこれを即リーできないヤシが半A1に居られるなら、MFCやめたくなるわw
ま、週間50半も打ってれば可能かww
661655:2005/10/02(日) 22:55:12 ID:C3OgZ3tc
>>658
説明が足りなかったな、悪い。
330という勝率はトータルではなくて、
戦術を変えてからの部分だけで集計した。
>>659
いや、全ての状況や場面でこの選択をしろとは言ってないけど、
基本は即リーということ。
君は基本はダマテンで手代わりを待つんだろ?それは損してるなぁと。

662ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 23:20:49 ID:5WdeI0XP
応用問題

東一局親四順目
一一一二三四五六七九九3赤5北
ドラ3

即リーか?三重はどうよ?
663ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 23:28:27 ID:C3OgZ3tc
>>662
チンイツいくかなぁ。
巡目も早いしマンズの並びがいいから。

一一一二三四五六七九九23  ドラ3 四順目

これも迷うね。


664ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 23:37:52 ID:zUgMQ4KS
早巡でもカン4の即リーは正直ないな。
様子見でチンイツか平和狙い。ツモでもドラ2なら良しとする。
665ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 23:39:40 ID:zUgMQ4KS
>>663
迷わず即リー。
666ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 23:50:32 ID:hE7QGdH4
>>658
ネタじゃないぞ。
てか複数対1で言われてるとイジメられてるみたいw
こんなの、よくコテやってられるな、ある意味すごい精神力だw

>>660
大体、週5〜15ぐらいだ。
少なくとも俺がいるw
A1でも結構いるはずだぞ。カンチャンのリーヅモドラ2とかイケイケのフリーより見る機会少ないから。
まぁ色んな考え方の人がいるさw

>>661
損かな?まぁ頂上めざすのに道は一本じゃないって事だねw

次の話題がでてるから、この問題は終わりねwいじめられたくないから逃げるw
667ゲームセンター名無し:2005/10/02(日) 23:59:12 ID:5J2ZeUIN
>>662 てかそりゃ八と九引けば純正九連ですがな!流石にそれはチンイツ行くっしょ。チンイツなら鳴いても最低満貫だから即リーチよりお得。
その形だと万子なら何でも2枚引けばほぼテンパイする。(その中に八か九があれば九連チャンス)
つまり>>609の奴なぞ比較にならない程に好形かつ高打点になる手変わりがある。
668662:2005/10/03(月) 00:20:23 ID:tyegS9Lu
ちょっと追加

リーチしない場合仮テンかテンパイ崩しか
仮テンの場合2か6を、または八を引いた場合どうする
669三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/03(月) 01:05:48 ID:WkWC8/MO
九連があるからなあ…

>>662
ダマでテンパイにとる。
26を引いてもあくまでカンチャン。
マンズの有効牌引いたら染めるよ。
ただ、即リーも全然ありだと思う。

>>663
染めに行く。
鳴いても12000プラスαの手を3900で終わらせるのはもったいない。
670三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/03(月) 01:08:02 ID:WkWC8/MO
>>666
精神力も何も、煽られても気にしない奴がほとんどだからな、コテってw
671662:2005/10/03(月) 01:19:24 ID:tyegS9Lu
三重が即リーで食い付いてこないか期待しての一本釣りだったんだけどなw
確率的に即リー、期待値的に仮テン
どっちもありでタイプの違いだろうな
672663:2005/10/03(月) 01:45:03 ID:WWXptSL7
>>669
たしかに3900でマンズの並びが好形だったら、チンイツだわな。

12334445789二三 ドラ三 親四巡目

では親でリーチして5800、九連なし、並びもたいしてよくないならばどうする?


673663:2005/10/03(月) 02:02:21 ID:WWXptSL7
もう一つ

33445566789二三 ドラ八 親四順目

並びがある程度いいケースではどうか
674662:2005/10/03(月) 02:03:09 ID:tyegS9Lu
乱入スマソ
東一局だよね?
即リー
贅沢言いませんw
675662:2005/10/03(月) 02:06:43 ID:tyegS9Lu
>>673
これなら仮テン
もう一枚来たら行く
鳴きやすい形だから
676三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/03(月) 02:08:55 ID:WkWC8/MO
>>672
特に条件が無ければリーチするよ。
染めても18000が確定するわけじゃないし。
裏で11600、ツモで7700なんであがりやすさを考えればそれで十分かと。

ただ、打点が必要なら染めに行くと思う。

ではもう寝る、ノシ
677663:2005/10/03(月) 02:10:10 ID:WWXptSL7
>>662
俺も即リー。
>>673でも即リー。
5800でリーチすればあがり点はだいたい平均で10000点を超えるから、
今現在好形テンパイな10000点を選択する。
どうせチンイツいっても我慢できずに鳴いて12000が多そうだからなw
678662:2005/10/03(月) 02:23:44 ID:tyegS9Lu
>>660は俺なんだが、三重も>>663も設問や回答で、少なくとも俺と同等には打てることがわかって嬉しかったw
いいかげん寝るわ
679ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 02:27:08 ID:7MCMqzxC
さてと、ここで糞問ですよ

東1親8巡目ドラ4
(66) 23345566789 ツモ4
680662:2005/10/03(月) 02:35:30 ID:tyegS9Lu
目が覚めるようないい問題じゃないですかw
俺は行くよ、6切りリーチ
狙いは常にSAだからね
もう寝る 
681ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 02:36:10 ID:qnRFVj5Z
>>679
親か・・・・。
2切って確定イーペードラ2だな。(6)と6のシャボ待ち。



・・・んなわけあるかヴォケ!
3面待ちが多数だと思うが、俺はチンに走る。
682663:2005/10/03(月) 02:39:39 ID:WWXptSL7
>>679
3切りリーチで。1ツモで倍万ですなぁ。
7が薄ければ、ダマもあるかもしれない。
・・・みんな寝てしまったのね、俺も寝る!
683662:2005/10/03(月) 02:44:18 ID:tyegS9Lu
げっ、恥ずかしい
なんで俺6切ってんだよ!
やっぱ寝るわ
684ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 10:00:02 ID:l+4NakzO
三面張っつってもドラ筋だし3切りでダマかな
1なら18000だし、11600あればまぁ満足
まぁMFCなら他家の宣言牌で1が出そうなもんだ
685三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/03(月) 12:34:50 ID:WkWC8/MO
>>673は染めそうだ。
リーチもありだと思うが、狙える時は大物狙うからな、俺w
受け入れが多い上に赤も使えるし、一通もあるかも。
鳴いて18000、面前で倍満くらいまで見えるからなあ。

リーチか染めかは雀風によりけりじゃないかな。
686三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/03(月) 12:39:59 ID:WkWC8/MO
>>678
そうか。
もしホームが大幅値下げしたら、半A1鬼打ちして成績晒そうかと思ってるんだけどね。
しかし、無理だろな〜値下げ…

>>679
3切りリーチ。
687ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 15:52:49 ID:LN7cn123
スレ違いなんだが…

おととい久々(10年ぶりくらい)にフリー雀荘で遊んできたわけだが


ピンの 10 20 チップ500
赤は5ピン二枚のみ使用
鳴いても赤祝儀あり
赤5ピンあれば赤という役になり上がれるルール(最後まで慣れなかった)
ポン チーは発声順優先
場代600

12時間遊んで場代込み20000やられたんだがw


おまいらこのルールどう思う?
688ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 15:59:08 ID:LN7cn123
赤5ピンがあれば役なしでも上がれるという意味ね

説明不足失礼。
689ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 17:04:37 ID:IOV9UsdJ
おもしろそうですね。
発声順優先だったらたまにはどっちが先だ!って喧嘩にならない?
赤5一枚のみで他にドラも役もないときは、赤、ドラ1の2翻ですか?
690ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 17:20:52 ID:mLnDM1TG
>>687
俺は逆に10年くらい前その仕組みの店にたて続けに入りフリー引退した
当時は赤D二枚に赤五、赤5だった
配牌に赤さえあれば一順目から仕掛けるつまらん展開になりがちで、進行を早めたい店側にしか利益なしと判断した

どんなルールでも適応できなきゃ巧者じゃないんだけどさ…

691ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 18:32:52 ID:4E4ZoERJ
見栄!今日のどーする問題はまだか!
面白かったじゃねーか!
692三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/03(月) 21:58:21 ID:6n8qb2wU
オーラス、子
トップと6000点差の2位

23789m 33678s 789p 北 ドラ7s
693ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 22:38:13 ID:gYONPAgw
実戦でよくある局面だな
直撃、ツモ、裏期待のリーチ以外ない
しばしば成功する

一万四千差ラスなら手変わり待ちやフリテンリーチだけど
694693:2005/10/03(月) 22:40:07 ID:gYONPAgw
もちろんリーチ後の見逃しなんかしない
695ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 23:01:07 ID:gYONPAgw
しかし…三重がいかにMFCとこのスレを馬鹿にしてるか、よくわかる問題ではあるなw 
696ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 23:46:27 ID:o+xaLbcg
>>692
リーチっす。
697ゲームセンター名無し:2005/10/03(月) 23:47:11 ID:Xiv+72Ou
ホント、バカにし過ぎだな
698ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 00:24:55 ID:Hq9SEaOB
では次の問題

オーラス、北家、トップと7500差、二位と6000差の三位

一三四123789(789)西西
ドラ3、12順目

四切りリーチでトップ確定?
699698:2005/10/04(火) 00:29:53 ID:Hq9SEaOB
すまん、明日早いから寝るわ
後は三重頼むw
700ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 01:26:12 ID:iKW6JaJ8
>>698
逆に聞くが、これで一を切る奴がいるのか?
701ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 02:24:29 ID:denVPPTi
俺が居るw
昔は四切りだったが、今は一切りリーチ。
何故だと訊かれたら経験則と答えるw
702ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 02:57:38 ID:wavmflUu
一切りリーチもありだと思うが。
一発や裏1枚乗れば捲れるし、ほとんど期待はできないが赤五萬の存在も忘れてはいけないと思う。
残りの二萬の枚数にもよるんじゃないかな?

でも俺は満貫確定させたいってのもあり、2枚以上残ってたら四切りリーチすると思う。
703ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 04:17:11 ID:KCPNtHQW
>>698
五はツモる牌ではなく、引っかけるべく牌、よって四切りリーチ
704ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 04:26:07 ID:8hYkAyfk
いやらしい問題だぜw
他家仕掛けなしの先制だな?

12順目でこの牌姿だと捨て牌もそれらしくなってることだろう
手出し四切りリーチにトップ目と浮きの二着は二出してくれそうもない
逆に一切りに五の方が可能性高い

ラス目は来るだろうけど実際ツモ期待だろう
ならば何もなくても二位浮上、一発、裏、赤なら逆転で確率二倍の一切りリーチで俺は行くよ

長い目で見て勝ち組は一切りかと思われ



705ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 05:55:22 ID:2EOd5jWB
697です 亀レス失礼します


赤はドラではなく 『赤』という役なのです…役牌と同じでチップ付きです


変な麻雀をやったせいなのか今日のMFCは地獄でしたよw
706四一二:2005/10/04(火) 06:55:08 ID:mdTNiCow
ほぅ、こんなスレがあったのか・・・
俺も混ぜてね
>>609で、もめてたようだから、その変化型ね

一三八八 (45赤67) 234567
ドラ7

どうよ?
707ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 07:00:22 ID:aE2tHx+P
カナ見つけた!
まぜるな危険!(゚д゚)ヤバァ
708四一二:2005/10/04(火) 07:23:09 ID:mdTNiCow
>>707
勘弁してよ、もぅ
人違いですよ
709ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 07:43:49 ID:aE2tHx+P
(゚д゚)それは失礼しました
























(・д・)日記書けよな!
710三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/04(火) 07:58:49 ID:eY8W3cJi
>>706
4切ってリーチでいいんじゃね?
テンパイ崩しても跳ねまではいかないし。

ドラ1なら打一。
711三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/04(火) 08:00:56 ID:eY8W3cJi
>>707-708
多分違うだろ。
カナにしてはまとも過ぎるw
712三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/04(火) 08:07:18 ID:eY8W3cJi
>>698
打一ならラス以外からあがりで2位確定。
裏や一発でトップだからな。
平均順位を考えればそっちの方がいいんだろな。

だが俺はここまできたら、トップ狙いの打四だ。
713ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 12:31:39 ID:LSmGih9w
和了で確定トップ穫れる手が入ったんなら四切りリーチいくわ。ラスが突っ張って出してくれそうw
714698:2005/10/04(火) 13:03:05 ID:3eu+BM67
自分で出しといて言うのもなんだが、多分正解無いんじゃないか?

千局単位で見て、四切りリーチ派は勝率高まるだろうし、一切りリーチ派は総収支が高まるだろう

まぁ俺は四切りダマで、ラスからは喜んで見逃し派なんだが
リーチかけると流局になりがちじゃないかね…

誰か期待値計算してとりあえず最善を教えてくれんか


すまん、これから飛行機乗るからしばらく書けん
 
715698:2005/10/04(火) 13:06:37 ID:3eu+BM67
>>706
6順以降ならリーチ
716ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 14:07:42 ID:qsNyFMeu
>>698
ほとんどの人は四切りリーチなんだろうね。それも理解できるし男らしいと思うw
俺はきっと少数派の一切りリーチ。
まずオーラスであること。トップと2着の差が無いこと。以上の理由により、上位
二人のスピード争いに対抗できるよう、上がれる確率の高いほうを選ぶ。
期待値どうのこうのは面倒だからあれだけど、こんな感じの手牌ならきっと裏の乗る
確率は20%前後でしょ。
カン二に受けて結局上がれずに「上がればトップだったのになぁ」より、上がって
「クソ、乗らねーか」を選びたいってことですねw
717ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 14:24:59 ID:dI+uzDqt
>>716
いや、おまいは漢だw
わかりやすさに一票!
718ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 15:21:27 ID:KCPNtHQW
トップ目が親なら一切りリーチもありなんだが
719ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 15:35:52 ID:J6saBaRP
みなの意見が聞きたい
オーラス西家
ドラ四  8巡目
トップとの差7600の2着

三五 (34赤5888)22267

きりだし赤5のコクシ狙いの上家から、ドラ四がポロリ…
これは、鳴いてヨロシイカ?

720ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 16:02:22 ID:KCPNtHQW
>>719
トップ目が親ならチーして、打6
721ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 16:56:24 ID:KvAt0gNZ
>>716
両面なら確実に和了れるという発想はどこから?凄い自信家だなw
つーかさ、1・2着のスピード争いに対抗って、12順目なんだろ?w

問題の状況設定がちょっと悪いかも。
722ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 16:57:37 ID:LSmGih9w
俺は鳴かないな。点数たんないし。ドラ四入ってタンピンドラ2が理想だが、四待ちのリーチが現実だろうね。常にトップ狙って行こうぜ!
723ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 16:59:08 ID:/0rbeQeG
>>3ちゃん
逮捕すんぞ!!
724ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 18:33:50 ID:4tzVTqZh
>>714 >正解無いんじゃないか?
どんな問題にも正解はある筈。自分の考えが常に正解だという意味でなく。
しかしその為に、それ以前の「最大化すべきテーマ」
(フリーで稼ぐ・オーブが増える・楽しく打ちたい・魅せて自慢したい)を統一する事が前提だが。
その違いで、難しい問題は正解が微妙に揺らぐ。もっとも>>698はそれほど難しいとは思えんが。
725ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 18:50:44 ID:S35JpQdW
>>698
これはMFCで玉が欲しいならリャンメン、
ウマオカがある麻雀なら四切りリーチでよろしいかと。
726ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 20:35:28 ID:8nAFkYc6
>>724
カナと同じ匂いがするおw
727三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/04(火) 20:35:49 ID:eY8W3cJi
>>719
鳴かない。
鳴かなくてもすごく好形のイーシャンテンだからな。
テンパったらリーチ。

ただ、3位と僅差なら鳴いて暗刻をトイツにしてリャンメンテンパイ。
728ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 22:33:48 ID:sDEwOQsC
>>719
テーマはなんなのかね?
鳴きたいとこを我慢してあくまで面前。
鳴いて、リャンメンか単騎待ち。
つーか、即リーか否かの2択とか、基本的にどーでもいいよw
ちなみに俺は常にトップ狙いなんで>>719の状況で鳴くのはないが
鳴いてあがれたら2位でもよしとするのが一般論だろ?
くだらないねw
三重さん、俺と将棋でもやらないか?
729ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 22:46:03 ID:VkHYxJY7
>>720
リャンメンに取らないのはタンキツモならテンパネでトップだから?
中途半端だと思うんだが。
あくまでトップ見るなら面前だし、鳴くなら2着はきっちりの良形テンパイとるべきと思う
いちおう、赤でのあがりとよもやの直撃でのトップの可能性も残っている

東風戦ならスルー、半荘なら鳴いてリャンメンかな。
730三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/04(火) 23:25:49 ID:0Y3FoTaW
>>728
要点が定まってないんで、意図がよく分からない・・・

将棋についてはやってみたいが、まずは自分のレベルを知らなきゃいけないんで
無料でオススメのネット将棋サイトない?
731ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 23:33:02 ID:sDEwOQsC
>>730
だから24しかありえないってw
http://www.shogidojo.com/
とりあえず、ゲストのフリーで指してみるといいですよ。
732ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 23:38:58 ID:sDEwOQsC
実力があればハマるかも?
ちなみに会員になるには要メールアドレス登録。(フリー不可、ぷらら等簡単にメアド変えられるのも駄目みたい)
733三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/04(火) 23:43:08 ID:0Y3FoTaW
>>731
それ多分、この前観戦行こうとしたけど
ログインの方法が分からなかったかも。
週末にでも再チャレンジするよ。

正式なアドは持ってないんだが、携帯のメアドじゃだめか?
734ゲームセンター名無し:2005/10/04(火) 23:52:04 ID:WwBmRCIP
>>728
わざわざくだらない問題に答えるなよw
三重に個人的に用事があるなら何でもスレにでも行けよ
735ゲームセンター名無し:2005/10/05(水) 00:45:01 ID:6xIJtJNT
あれ?今日はどーする問題やらないの?
(;´Д`)ハァハァ



736ゲームセンター名無し:2005/10/05(水) 01:10:32 ID:eFZ4ZNxV
一七九24(337)東西白発中 ツモ(1)
何から切る?
何順目くらいからおりを考える?
737ゲームセンター名無し:2005/10/05(水) 01:22:36 ID:C1UYXmTO
糞手だけど、これ続く時続くよな・・・
一応国士と混一狙いで24の切り出し。
国士行けそうなら続いて(733)
7順目にはたいてい降りるハメになるわな。
738ゲームセンター名無し:2005/10/05(水) 02:17:05 ID:GqKA2HUN
>7順目にはたいてい降りるハメになるわな

この一文に集約されるぜ・・・・。
739ゲームセンター名無し:2005/10/05(水) 02:38:38 ID:bBiZkVB7
↓はい、次!

740三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/05(水) 07:49:21 ID:ZNeHO6m1
>>692
オーラスとかの条件が無かったらどうすんだ?

てか>>693がすぐ答え書かなきゃ、もっといろんな答え聞けたかもとか思うんだがw
741ゲームセンター名無し:2005/10/05(水) 18:43:52 ID:5vR6h/Se
まず2。そして(3)。しばらくして七を切る頃には国士テンパイ。だからおりない。
742ゲームセンター名無し:2005/10/05(水) 21:03:17 ID:z/M0Xoez
↑感動した
華麗なスルーだw
743ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 01:58:42 ID:ltUMwqnB
上手い人が多そうなので質問します。
六段B2から上がれない初心者です。点数計算は出来ます。

例えばオーラス5200ならトップ2600なら二位変わらずという場合で
二三五333678(45688)
この形でドラ1だと、自分は必ず五切りリーチしますが、間違いですか?
744ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 02:17:54 ID:eMyr8Nxz
二切りリーチのメリットが分からない
745ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 02:41:47 ID:j9J4tfB/
>>743
ドラ一枚の意味だよね?紛らわしいからドラ(6)とかにした方いいよw

二位ならリーチのリスク犯す必要ない。二切りダマで充分。あわよくばトップ直撃もあるわけだし。
実際それで追っかけられて三位、四位ってけっこうあるでしょ?
746ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 03:18:11 ID:2WiLc/Ps
>>743
自分がポリシー持ってやってるなら貫いたほうがいいんじゃ?

二か五をきる、リーチかダマか、の4択は何を優先するか。の順位づけによって人それぞれだろうし。
打ち筋固定して、この状況でこの手なら100回やって100回おなじ事する!
同じ状況、同じ手でも場の空気や何を短期目的にしてるかによって変わる!
どちらも間違いとは言えない、と思われ。
747743:2005/10/06(木) 12:52:43 ID:2QYDww9V
>>745>>746
明快な答ありがとうございました!

溜め息つかれそうですが自分の選択肢にダマはありませんでしたw
五切りリーチのスタイルに疑問があっての質問でしたので、これからしばらく二切りダマで固定して比較してみようと思います。

周りに麻雀の打ち方わかりやすく教えてくれる人居ないんで、何かあったらまた来させて下さいw
748ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 13:40:56 ID:mIA8tUHS
>>743
君は強くなる・・・
そんな気がした・・・
2005 秋。
749ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 15:37:25 ID:ByYDXfia
だな。
その姿勢なら、そう遠くない将来、A1黄龍になれると思われ。
750ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 16:32:43 ID:ozcVcNvy
>>743
捨て牌がどうなっているか分からないが、上位リーグいくと五切りリーチに一、四は出ないぞ。まぁツモれば問題無いがなw
751ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 18:09:58 ID:8q+R5fHt
オーラスなら出るときゃ出るだろ
出ない=3,4着が降り=2着確定
だから何も問題無し。
752三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/06(木) 18:23:03 ID:zngPkSxV
>>743
遅レス申し訳ないが、ここの名無しの言うこと真に受けてちゃダメだぞw
まともな奴もいるが、そこらへんの見極めはきちんとしなきゃだな。
>>746
いいこと言ってると思うけど。

てか、そこからダマという選択はないよ。
ここまできたらオリる必要など無いからリーチでOK。

打五か二かだが、どっちでもいいと思う。
むしろ今まで通りの五が正解かな。
ただ俺ならトップ確定させるために打二だな。

3位と僅差なら打五かな。
753三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/06(木) 18:25:25 ID:zngPkSxV
ちなみに>>745>>750
典型的な講釈垂れの雑魚だから。
754ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 18:32:54 ID:8q+R5fHt
ところで>>743は1000-2000でどうなるか書いて欲しい。

もしこれでトップなんだったら、2切りリーチは確実に選択肢から消えるんだが
755ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 19:09:47 ID:Z0vCeCnu
あの設問なら、ロン2600、ツモ4000なら二位と解釈でいいんじゃね
756ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 21:00:46 ID:BVeLuz5L
>>743
五切りリーチにきまってる。
一発か裏乗れば安めツモでもトップなんだろ?
他家から安目でても裏か一発でトップ。十分だろ。
757ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 22:13:56 ID:eRsxNYcZ
オーラス5順目。トップと8000点、2位と6000点差の3着目
一二三33357(123789) ドラ8
758ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 22:17:37 ID:/x4WARM3
>>743
俺もダマは無いと思う
三重は言い過ぎだがw
つーか俺も必ず五切りリーチだよ
MFCでのオーブ総取り戦ならもちろん二切りだけど

ダマ2600で二確あがりなんてヘタレにしか思えんw
リーチした結果の2600とは基本になる思想が違うでしょ

多分オーブが増えづらくなってきてて、トップ率を高めたいという考えなんだろうけど、その段階だと押し引きを学ぶべきかと
この場合は先制リーチあってもツッパ!
759バカボンZ:2005/10/06(木) 22:22:36 ID:3xIk82mU
見栄わ下手だょ。うんこだょ。うっうっうっうんこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
760ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 23:03:59 ID:WspPbbBs
その通りwwwwwww
三重は自分を神様だと思ってる池沼君wwwwww
その上、他人の事を卑下するしか脳が無い救いようの無い厨wwwwwwwwwww




(´ゝ`)プッ
761このきー ◆clizyZ7v0U :2005/10/06(木) 23:34:21 ID:ViP5rYyP
MFC4プレイヤーがハンゲで練習して黄龍を目指すスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1128553549/l50

是非どうぞ〜
762ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 23:34:29 ID:eMyr8Nxz
>>757
その状況でその手だったら、さすがに打5しかないような

ドラが出来上がった面子の中に一個でも内蔵された手だったら、議論の余地はあるものの
763ゲームセンター名無し:2005/10/06(木) 23:46:38 ID:eRsxNYcZ
>>762
間違えました。ドラ(8)です。北家です。
ちなみに僕は7切り即リーしましたが
即効1ツモ、次に2ツモで最悪の結果でした。
しかもラス(親)のおっかけに跳満放銃で即死。
764743:2005/10/07(金) 00:27:02 ID:yODGFk8C
帰ってきて新しい質問するつもりでしたが、レスが沢山あるんで驚きました。皆さんありがとうございます。

>>758さんは>>698さん?
だとしたら、三重さんと並んでレスしてもらいたかった方なんで嬉しいんですけどw

なんか自分の方法はまんざら間違ってもないみたいですね。やはり色々な方からの意見聞くと勉強になります。

でもそれならそれで、ダマの何処がダメなのか、体に覚えさせる為に敢えてダマでしばらく行ってみます。ごめんなさい。

>>761さん、東風荘はちょっとやったんですけど、グラフィックの粗さと所要時間の長さに嫌になりました。ハンゲはどうですか?

>>759>>760さん、それは自分に対しての助言ですか?だとしたら、自分の必要としてるレスはあくまでも戦略に関するものだけですから、今後は不要です。

長くなってすみません。嬉しかったもので・・・


 
765このきー ◆clizyZ7v0U :2005/10/07(金) 00:40:43 ID:3Ok7IYyU
>>743
グラフィックは東風荘よりはいいです。
時間は打つ人によります。早く打てる人募集とか出来ますよ。
766へりんぐ:2005/10/07(金) 01:27:23 ID:9qz48FZ3
>>757
もう少し状況を書いてくれないと答えにくいよ。
自分が親なら打7リーチ。
2着目が親でツモって裏ナシでも席順で2着になれる状況で半ならリーチ、打つかも。
それ以外なら打5
767へりんぐ:2005/10/07(金) 01:37:54 ID:9qz48FZ3
失礼しました。>>763で親じゃないのは書かれてるのね
768758:2005/10/07(金) 01:47:48 ID:whtNQ5Za
>>764
狙い打ちされた気分だなw

君、確実に上手くなるよ

これからも自称上級者を悩ませる質問どんどんすればいい
応援するヤシけっこう居るはず
もちろん俺もその一人だ
三重だって君には親切にするだろうし
  
769よんいちに:2005/10/07(金) 08:51:57 ID:Rv6PgcUB
Q,どのテンパイが有利?
ドラや赤、巡目、符跳は無いものとし形だけで判断して下さい。
出来れば序列もお願いします。

問1
A) 一二三 (456789) 6667

B) 一二三 (456789) 6777

C) 一二三 (45699) 34567

D) 一二三 (456) 5557999

問2
A) 三四五 (789) 2345678

B) 三四五 (789) 3455678

C) 三四五 (789) 3456788

770よんいちに:2005/10/07(金) 09:01:18 ID:Rv6PgcUB
あと、あがり点数もね。平和が付く付かないも無視でよろしく
771ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 09:59:52 ID:ppCW4mWy
>>769 超重要なのに、触れられる事が殆ど無い概念を試す問題ですか?
問1 DABC
問2 BAC
772ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 14:14:08 ID:JQd8Q67R
>>769>>770

意味わかんね
(;´Д`)ハァハァ
773ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 15:10:22 ID:qgt9ZwhC
>>769
Q1-DBCA かな?Q2は問題の意味分からん。ど真ん中の5が2枚あって
他家の多少の嫌がらせ程度でBなのか?
774ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 15:45:58 ID:0TuZeDgn
>>769
意味も意図も、よくわからんぞーw
ツモりやすさ?残り枚数ぐらい数えられるだろうし・・・
他家からこぼれやすい、とかも含めてのアガリやすさ?7アンコで8使いにくいから出やすいとか?w
けど立直、ダマ、役、点数、手がわり、全部無視するんだろ?
それなら俺は、その日のフィーリングで選ぶww
775リー坊:2005/10/07(金) 15:49:07 ID:fuaZYdUN
点数関係無いなら、
問1、DACB 問2、ACB       の順がいいかな。
776ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 15:52:58 ID:1ignfL3E
麻雀始めたばかりと思われ。
誰かマジレス汁!
777ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 16:27:25 ID:1w/SO7cs
スルーでいいよ。
レベル下げるなよw
778よんいちに:2005/10/07(金) 17:26:26 ID:Rv6PgcUB
>>769は、問題のポイントは何か?その問題の趣旨を理解できるかどうかが>>769の問いかけの半分をしめる
779よんいちに:2005/10/07(金) 17:37:10 ID:Rv6PgcUB
>>777
レベル下げってっぞ!君が
>>771とかは、解答が正しいかはともかく、完全に意図を読み取ってるぞ
780ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 18:13:08 ID:1YcAr4AQ
意図が分からない人は、このスレで解答するのを控えて欲しいくらいだ。

答えもしないでえらそーなこと言うなって?
家に帰ればじっくり書きたい。それまでに解答出そろったらやだな

一例だけ書きます。
自分が暗刻で持ってることにより他家の使いやすさが変わる
なので(以下略)とかありますね
781ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 19:08:47 ID:qtZS78go
自演乙www

次の人、出番ですよ!
782ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 19:16:07 ID:pP9bo9nx
この様子じゃまた香具師が得意顔で煽りに来ますな
783ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 20:43:37 ID:XtopDYbS
まあ、あれだよ。
白発もっていて場に何も出てなければ、裏ドラが
乗る確率が高い白を残して発を切ったほうがいいとか、
そういう些細なことだ。
こういうことは振込みではウラがのりやすいので白を先に切ったほうが
いい場合もあるとか、ちょとしたことで変わってしまう。
もっと戦術的に比重が高い問題のほうが有益。

6のカベから78が使いにくい、
でも7のカベだとさらに8がつかいにくいし、
5のカベと9が使われていればその中も使いにくい。
まあスジがない258待ちよりは出やすいとは思うが。
これらの有意差はしょせん頭の中の想像にしか過ぎない。
統計を実際にとってみなければわからないような、
どうでもいい問題ともいえる。
これをもってしたり顔でどれが正解だとか書き込みができるほど、
麻雀を俺はなめていないw
784764:2005/10/07(金) 21:06:24 ID:jzvbH1zK
書いてもいいのかな?
すみません。またオジャマします。

>>758さん、ありがとうございます!やっぱりそうでしたか。三重さんもそうだけど『状況による』とか言い訳しない太い基本がある人だと感じてます。
お言葉に甘えてまた来ましたw

>>765さん、わざわざすみません。連休中できれば覗いてみます!


細かなところはうろ覚えなんですが、自分のやったことはただの愚手だったのか、同じ局面で次は避けるべきなのか、記憶に残ってる手について質問します。

すみません。また長くなりそうです・・・


半B2東一局。親。6順目。ドラ4
赤五五五七七七22334(678)
捨て牌 西二白(3)5

場に1は一枚出てます。234は見えてません。

自分以外は黄龍で背伸びしたせいもあるんですが、ドラの4切りリーチしました。
ドラ筋は出て来ないだろうけど、54と切っての23は出やすいだろうし、ツモればハネ確だしという理由です。

結果は下家にドラチーされ、数順後タンヤオドラ2ツモされました。
自分では巧妙な一手のつもりなのですが、普通はやらないような気もします。
こんな打ち方は無しですか?
785ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 21:14:41 ID:XtopDYbS
俺なら普通に七切ってリーチするなぁ。
ドラ筋はドラでなければ「あたっても安目」と思うので、
特別出にくくもないんじゃないか?
まあ5を切ってるので1−4は本線だが、
向かってくるやつは関係なく切るし、おりるやつはベタオリするので、
あまり気にせずリーチするけどなぁ。
まあ、ドラ4切りリーチも序盤のスジ待ちリーチはリャンメンと匹敵する
ぐらいにあがれるのでいいかもしれない。
786三重黄龍 ◆Nise59/Jzo :2005/10/07(金) 21:16:30 ID:HA1zpYJj
>>784
俺も4切りリーチにすると思う。
全く問題なし。

結果はイマイチだったけど、過程が間違ってないから気にすることはないと思うよ。

PC持ってたら今度ハンゲで打たない?
気が向いたらハンゲで練習スレに書き込んでね。
787ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 21:20:55 ID:oR9GqIJp
なんで5が切れてるの?
788ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 21:57:30 ID:1yjhVku8
>>783
言い訳から入って答え無しで終わりなのに、一番したり顔ですよ?
有意差なんて、小さい問題ばかりだろうに(でなきゃ問題にならん)。
789ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 22:24:53 ID:xaQPd30p
一番したり顔なのは三重。

>>罪人
オマエの罪人仲間はどこいった?
790ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 23:02:49 ID:MM1q//a+
>>784
センスいい質問で感心した
多分その内俺追い抜かれるw

すまん、『状況による』答になるw
MFCなら七切りリーチ、理由は君わかってるだろ

フリーなら間違いなく4切りリーチ
初対面の人間相手に成功したなら、点数の大小という意味ではなく確実にマークされる
相手を警戒させられたら心理ゲームでもある麻雀において、優位に立てる
うまく行けばそのまま一日勝てる
その手を安目7700で起家で上がっても、平凡過ぎて相手にダメージ残せない

相手の顔が見えないとこのニュアンスは伝わりずらい

なんか答になってねーなw
791ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 23:08:42 ID:ONYKN9NC
東風戦、東1平場の親。配牌が
一二四八九九789(赤5789)
ツモ六 ドラ五
何を切ればいいんですか?
792ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 23:18:05 ID:OoIN4CGV
漏れなら赤(5)をすぐ飛ばす
793ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 23:41:25 ID:6eEXe3Bg
>>791
一番ツモりたい牌考えれば答出るだろ
その程度の問題に他人の頭借りるなよ
794ゲームセンター名無し:2005/10/07(金) 23:53:46 ID:ONYKN9NC
>>793
すみません、初心者なもんで。
迷って九切りました。一通か三色狙いで、頭ができればどっちかに絞ろうと思いました。
ヘボくてすみません。結果は、最後の最後に鳴いて、三色のみで和がりました。
795ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 00:04:14 ID:oAVcmbj/
>>791
一以外に無いだろ?
マンズ意外で2面子確定してるんだからイッツウ不可能だし
広く構えるなら赤でもいいけど、三色ならずでも赤の周辺持ってくれば打点も期待できるからな
796ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 00:23:03 ID:CK0tIXE2
>>791
2メンツ確定しているから一通はできないよ。
マンズで3メンツはありえない。
三色も自然な手順で上手くいけばいいなというぐらいで、
こだわる必要全くなし。
一切りで。
797793:2005/10/08(土) 00:54:02 ID:05TPwY+N
>>794
すまない、気付いてあげるべきだった
改めて答えるよ

アタマと四面子
これが上がり形だ、まず覚えてくれ

一通も三色も三面子を要する
この場合三色で二面子既に出来上がってるので、一通との両天秤はない
ゆえに切る候補は一、九、(5)に絞られる
九は(5)の付き具合でアタマになる可能性がある
同じ理由で(5)もまだ切れない
一が最も不要

七、(5)、七、赤五が最高形
なかなかこうは行かないがイメージを持つことが大事だよ
798784:2005/10/08(土) 01:56:21 ID:pvepVooJ
今日はなんかあまり迷わず伸び伸び打てて、七段になって帰ってきましたw
攻撃に関してはまんざらでもないんだと、自分に自信が持てたおかげだと思います。
ありがとうございます。

>>785さんは説明が上手なんで感心しました。やっぱり麻雀上手い人は頭いいですね。考え方は自分と一緒です。なんだか安心しました。

>>790さん、フリーにも行かれるんですね。自分はフリーどころか実際に牌触ったのも数えるほどですwでも最終的な目標はフリーで勝つことなんで、参考になりました。ポーカーフェースに自信ないんですけどねw

そして三重さん!ハンゲで同卓すること出来るんですか!?
滅茶苦茶やりたいです!
パソコンに不安ありますけど明日ゆっくり試して、出来るんだったらすぐに書き込んでおきます。
ハンドルネームとか要りますか?要るんだったら『チルドレン』にしときますw

また長くなりました。すみません。おやすみなさい。

799かわなみ:2005/10/08(土) 02:11:49 ID:3b+TUJ8/
チキンの漏れは段位別東七段以上で黄色い方々に囲まれている場合、>>784の手ならば七切ってダマかな。
800よんいちに:2005/10/08(土) 06:45:48 ID:B0RKda7V
>>784
跳満確定するっていってるけど、イーペーに受けても跳満だよ。確定じゃないけど
23待ち×3枚
4待ち×3枚
どちらも跳満になる枚数は同じ。翻数は4ツモの方が一翻たかいし。
23待ちは比較的中途半端な打ち回しをしてる相手なら出やすいかもしらんが、
相手とぶつかり合った時は苦しいよね。
14待ちは出難いかもしらんが、自力でのあがりが23待ちより期待できるよね。

14待ちの安目が出てもあがりの点数が同じだしさ。
以上の理由から14待ちに何故しない?
と、思うんだがな。つーか普通はイーペイに受ける方が得だろ
801よんいちに:2005/10/08(土) 06:59:09 ID:B0RKda7V
>>771
君は>>724=>>746か?
君なら、なんか深〜い問を出せるんじゃないか?
有ったら出してよ。

802ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 07:16:16 ID:YZu52a9d
↑ (´,_ゝ`)プッ




803ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 10:18:49 ID:gi6zopsG
よんいちに=カナ疑惑説について
804ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 10:33:18 ID:TNEvIcP8
だな
805白B ◆NH1Kg4PpTI :2005/10/08(土) 12:22:16 ID:JXRCWYTj
よんいちにはカナじゃないだろ。
あのお方では?
806にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/08(土) 12:44:45 ID:rFFPdXIF
>>798
「ハンゲで練習して黄龍を目指すスレ」
みたいなのがあるから、そこへ書き込んでもらえれば大丈夫だよ。

名前については、こっちには名無しでもいいけど
ハンゲには何かニックネーム登録するシステムになってる。
ありきたりな名前は他の人が使ってる可能性が高いんで
後ろに記号つけないと取れないかも。
チルドレン★
みたいな感じで。
807ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 14:25:21 ID:UIWWW/1L
配牌が糞、ツモも糞でベタオリしたいとき、ダマや役牌鳴きに対してどう降りればよいですか?
河見たら張り気配とかわかりますか?
ツモ切りが続いたりドラソバを切ってきた時あたりですかね?

ちなみに黄龍低レベルの初心者です
808ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 15:25:24 ID:+dS2L9iq
>>807
そんな事言ってるやつがよく黄龍になれたな!!
かなり運のいいやつか?それともCPU対戦で玉稼いだか?
809バカボンZ:2005/10/08(土) 16:35:20 ID:xyYise/7
↑まちがいなぃ。麻雀やめる事をおすすめするょ。たのむからずっとC3にいてくれ。
810ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 16:56:33 ID:+dS2L9iq
↑でもそんなヤツに負けてしまう俺は悲しい
811ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 17:03:35 ID:qvFDMZ8a
オーラスで落ちてcpu戦になる事が多いけど
どんなインチキだ?
812ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 18:06:55 ID:4g8BlQT8
>807
現物切りくらいしかわからん、実際誰も答えられてないしな。
813へりんぐ:2005/10/08(土) 19:14:51 ID:xnQPmclr
>>807
Cリーグとかだと知らないけど、2フーロで中張牌が切られてきてるなら
テンパイと思うほうがいいかな。
コツは面子の構成を読むこと。マンズの上で1メンツ・・・ピンズの下で1メンツ・・・といった具合に

リーチと同じで、待ちの読みはたいして当てれないから
そんなことよりも仕掛けてる人間の手の大小を読むほうが有効。
2000点の仕掛けなら突っ張ればいいし、満貫級なら降りましょ
814ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 22:52:29 ID:fvSfXW7b
>>795-796
ありがとうございます。
当方、初心者のヘボ5段です。
親で、233東東 789
815ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 22:56:54 ID:fvSfXW7b
途中切れ失礼。
東2、2着目親12順目、233東 (發ポン 白ポン 789チー) ツモ東 ドラは忘れました。
1と4が一枚ずつ出てたので2を切りました。
どうだったでしょうか?
816ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 23:06:34 ID:xNuNjKif
>>807
完全ベタおりなら他家に合わせて切っていけばいいだけの話じゃない・・・
817ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 23:32:16 ID:1yKQRE3N
>>807
途中まで打ち込んでたけど、すごい長文になりそうなのであきらめた

結論だけ書くと、面前でテンパってるかどうかは『わからない』
もちろん他家のリーチや満貫の見えてる3フーロにつっぱたりしてる場合は別w
818ゲームセンター名無し:2005/10/08(土) 23:41:04 ID:1yKQRE3N
リーチ、満貫の見えてる食い仕掛けに対してのみオリを考えて、ダマには一切無警戒という方針でも充分黄龍にはなれると思うよ

手作りと押し引きにセンスがあればだけど

819817:2005/10/08(土) 23:49:54 ID:1yKQRE3N
一応つけ足しとこう

俺は食い仕掛けには差し込むが、リーチには差し込まない
点数が『わからない』からだ
820ゲームセンター名無し:2005/10/09(日) 00:21:37 ID:BjApSQ4w
>>819
おっと、言い切ったなw
赤有りのありありルールのMFCだと、鳴きが入っても翻数読みにくくないか?
クイタンでもドラ1見えたら、ザンクから跳満まで想定しなきゃならん('A`)

四赤五六 4赤56 67 赤D赤D (チー)→CDE

こういうケースで跳満とかたまらんですわ。
ま、極端な例だけど、似たようなパターンって頻出するよね。
1番辛いのが、
危険牌打つ

落雷なし

ホッ(´Д`;)

11600点 ……_| ̄|○
821ゲームセンター名無し:2005/10/09(日) 00:31:47 ID:OK02c1J6
7順目くらいの話。
147待ち、高目イッツーピンフドラ1をダマったところに下家がリーチ。
下家が4を切ったのでそれであがってしまった・・・もったいなす・・・
147は自分の牌以外だと上家に1が1枚切れてて下家7切ってる。
待ってたら出たのかなこれ・・・
1をツモれば満貫、ロンでも7700だよね・・・うーん・・・
822819:2005/10/09(日) 00:32:03 ID:TcfQ1NOU
>>820
例外出してツッコむなっつーのw
823ゲームセンター名無し:2005/10/09(日) 00:37:49 ID:l0r8yp3e
いや黄色になるだけならセンスなんかいらない
張ったら先制は全部リーチ赤かチュウャンパイのドラ2枚以上や役牌ドラ2枚以上は鳴きまくり
先制リーチされた時だけべたおりで十分いける
押し引きとかA1に行くまで必要無い
824ゲームセンター名無し:2005/10/09(日) 00:55:12 ID:hUeGT3iF
>>821
オーラス3着でその2000点(+リー棒)で順位変わらずならもったいないが、
基本は他家をあがらせない事だから別に構わんと思う。
トップデバサイ狙いとか、トップ目に親っかぶりさせたいとかならまた話が変わってくるが。

ぶっちゃけ下家はあがったら役満だったかもしれん。
麻雀も歴史も「たられば」は無いからあがっといて正解。
さらに言うならあがっといて贅沢言うなこの野郎。
825ゲームセンター名無し:2005/10/09(日) 00:59:46 ID:TcfQ1NOU
>>824
ワロタww
826チルドレン+:2005/10/09(日) 02:10:28 ID:W4s+6PaQ
>>806
???、えーと・・・悟空さん。
ハンゲ登録してきました。

仰せのとおりチルドレンじゃダメで、+つけて大丈夫でした。

まずは操作方法をマスターしなきゃと、練習東風ロビー行ったんですけど、なかなか入れないし、入っても始まらないし、で結局二戦だけやりました。
他の人は皆さんしてるので、しなきゃ無礼かと、したことないチャットを無理矢理することにばかり気を取られ、麻雀した気になってませんw

慣れるのにもうしばらく時間かかりそうです。すみません。
827ゲームセンター名無し:2005/10/09(日) 03:03:31 ID:p0hUB9KH
>>817
ちょっとかっこいい。
どの世界でも、できないことを「できない」、わからないことを「わからない」、と言い切れる香具師は一流だもんな。 
828にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/09(日) 08:41:00 ID:fVfAsyDa
>>821
リーチしてないのがそもそも間違いだと思う。
1より先に47が出る方が多いし、ツモったらどうしようもない。
リーチ裏1でも7700だしね。
829にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/09(日) 08:45:09 ID:fVfAsyDa
>>826
部屋のアイコン見ればチャット無しもあると思うよ。
吹出しマークに斜線が引いてあるのがそう。
ある程度人のいるロビーの方が見つけやすいかな、無言部屋。

俺も打ってる時のチャットは苦手。
どうしても打牌がおろそかになる…
830黄龍Lv1:2005/10/09(日) 10:36:02 ID:q5ZYFnUT
親の場合

どうせツモられたら満貫で親かぶり
ロンでも4000
それなら攻めた方がよくね?
子のリーチには全ツが基本、もちろん一発だけは避けるが…
831にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/09(日) 12:42:42 ID:fVfAsyDa
>>830
まずは点数計算を覚えた方がいいと思う(^_^;)
832ゲームセンター名無し:2005/10/09(日) 17:39:30 ID:gOabjjOB
全ツッパする奴は点数計算しない件について。
833ゲームセンター名無し:2005/10/09(日) 19:34:33 ID:gOs8GXIj
>>769
>>780
早く解答書いてくれよ
834ゲームセンター名無し:2005/10/09(日) 21:06:11 ID:H9/qHyY7
そんなのどーでもいい。

新たな問題キボンヌ!
835ゲームセンター名無し:2005/10/09(日) 22:46:57 ID:bF9vpKZv
>>830は馬鹿っぽいが、親時、全ツッパは基本だよねw
役牌ドラ2テンパッて誰が降りるかっつーのヴォケガw
俺はランカーですよ?
三重さん将棋でもやろーよー。
836ゲームセンター名無し:2005/10/09(日) 23:57:26 ID:BjApSQ4w
>>822
すまんすまんw
かっこいいセリフ書いてるからつっこんでみたw

>>835
人それぞれだろ。
俺は5800の手で全ツッパはしない。
つーか、相手の手が3900以下だってわかってりゃ別だが。
8000点払うより、素直に満貫親かぶりした方がマシじゃねーか?
とは言っても親の時は強気で行くのは事実だね。
博打って圧倒的に親が有利である事が基本だもんな。
837ゲームセンター名無し:2005/10/10(月) 00:07:26 ID:AGsYG1U0
>>835がランカーではない件について。
838ゲームセンター名無し:2005/10/10(月) 00:18:20 ID:X7UX63Fv
俺はミエミエの染め手に全ツッパはできないな
839822:2005/10/10(月) 00:31:13 ID:YlpC2Gyx
>>836
いや、ありゃ実際かっこつけすぎたw

今日はチルドレン来ないのかな?
なんか楽しみなんだよな
君もそうじゃない?
840ゲームセンター名無し:2005/10/10(月) 00:37:48 ID:awaHp6Ip
うわあああん!
満貫テンパってたから子のリーチに突っ張ったらはじめて倍満振ったよ。
つかあそこでドラ不要牌ひくかね?そしてそのあと崩れに崩れ・・・
初っ端から親跳ロンであがったのにラスになってまった。そんな馬鹿な・・・

マジついてないよ・・・orz
841よんいちに:2005/10/10(月) 07:45:11 ID:iZSEesT0
俺の考えと違った答えが出てくればおもろかったんだがな。
これ以上待っても新たな答えが出そうにないので

問1 DABC
問2 BAC

これが答え。>>771の人正解(はっきり言って、問題出して早々に正解を書かれてがっかりしたw)
ただしこういった問題を、雑誌や戦術本などで載っているのを見た事がないので
上記の答えは絶対ではないです。
あくまでも俺の独断によって導きだした解答です。

違う答えを掲げて、納得できる理論を展開してくれる人が居れば面白いと思ったんだが、俺の答えと完全に一致する回答者が居ることだし
半信半疑だったけど、どうやら用意した答えは正しいみたい



あと白Bもたぶん正解。よく覚えてたねw
842ゲームセンター名無し:2005/10/10(月) 09:49:23 ID:X7UX63Fv
>>841
一応、問題の意図を書いておいてくれー!
843ゲームセンター名無し:2005/10/10(月) 11:30:26 ID:awaHp6Ip
戦略的に失敗したと思われる事例をひとつ。

自分がトップで、飜牌ドラポンしたところ。258待ち。
上家の親がリーチ。宣言牌が2だったので考え無しにあがってしまった。
だが、下家がそのとき4900点しか持ってなかった。
これって大失敗じゃないか?どう思うだろう?
そりゃあ、ドラポンにも警戒はするだろうけど・・・
844ゲームセンター名無し:2005/10/10(月) 12:26:43 ID:RexKHr9M
>>843
まずアナタの考える戦略というものを明解にして下さい。
全てはそれからということで。
845にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/10(月) 12:39:01 ID:94NfeHFm
>>843
4ハンを見逃す状況など殆どない。
そこで見逃す奴はマンガの見過ぎ。
846ゲームセンター名無し:2005/10/10(月) 13:05:07 ID:uYxA+t57
>>843

>自分トップで風牌ドラポン258待ち
>残4900のラス目親が2切りリーチ

これで見逃す人が麻雀打ちに何人いるのか小一時間。
847ゲームセンター名無し:2005/10/10(月) 13:09:57 ID:uYxA+t57

×残4900のラス目
○残4900のラス目がいて
848ゲームセンター名無し:2005/10/10(月) 18:26:13 ID:Yuhf/8/X
>>843
自分が危険牌つかんだらどうするか、下家対面が258ださなかったとき親にツモられるかも、てデメリット考えたら見逃す余地はないんじゃ?

しいて言うなら。あがったら飛ばしてしまい2確の時、の山越しならわからんでもないが・・・
それかMFCならではの特殊な状況かな?
オーラス、自分黄龍、親段位からロンなら段位が4着に。とか
そうじゃないなら、自分トップで親リーきて見逃す戦略てのは何かを聞いてみたい。
849ゲームセンター名無し:2005/10/10(月) 19:59:13 ID:twQivS6T
>>841
答えの理由をかけよ。
850チルドレン:2005/10/10(月) 20:30:06 ID:sZtVUip6
>悟空さん

ハンゲ少しは慣れました。
続きはMFCハンゲスレに書きますね。
851ゲームセンター名無し:2005/10/10(月) 20:52:59 ID:MOh0jhGY
>>841

(゚∀゚)!!

また逮捕か?
852チルドレン:2005/10/11(火) 00:53:23 ID:Sc4ejOH4
人によって多分意見が異なるとは思いますけど、

巧い人の打ち方見るのは勉強になりますか?
そんなヒマあるなら自分で打って、経験積むべきですか?

853ゲームセンター名無し:2005/10/11(火) 01:25:17 ID:g4I4fS7j
>>852
両方、必要。
どちらを先にするかは性格によるんじゃないかな。

・自分の経験を先にして、そのあと強い人達のいいと思った所を取り込んでいく。
・強い人や考え方を最初に時間をかけて決めて、そのスタイルで経験を積んでいく。
まぁバランスよくやってくのがいいと思うけどね。
個人的には先に打ち込んで経験つむのがいいと思うよ、ギャンブルや遊びは、最初は負けて強くなるものだから。
854へりんぐ:2005/10/11(火) 01:33:54 ID:/POP54y2
>>852
うまい人に限らず、対局を外から見守るのはとても勉強になります。
おれも同時進行を押します。
注意しないといけないのは、仲間内だけでしか打たない状態なんかで長いことやって
悪い”癖”がついてしまうことです。
これは後々間違ってるんだ、と気づいても修正に時間がかかってしまいますんで

見かける例として、降りるのが上手い人なんだ。と思い込んでる中級者さんに長いこと
教わっていると、降り癖がついて直らなくなったり。
とにかくいろんな麻雀を見ることが大事!
855ゲームセンター名無し:2005/10/11(火) 01:50:37 ID:4Awr603t
>>853
俺の言いたかったこと全部書くなよw

チルドレンは貪欲なまでの吸収力持ってそうだから、見はこなしていいと思う

ハンゲ合わせにもう参加したんだな
ほとんど尊敬するよ
59には会えたのか?

俺も是非参加して能書き垂れたいんだが、家のPCは娘に占領されてて時間的に辛いんだよなw

ここでの書き込みには可能な限りマジレスするから、大きくなれよ

>>悟空
おまえに任せた
大事にしてやってくれ



856ゲームセンター名無し:2005/10/11(火) 02:29:06 ID:g4I4fS7j
>>855
すまんねw
言葉足らずで見当違いな事かいたかなぁ、と思ったけどそう言ってもらえたら安心したよ。

>>852
付け足すなら、麻雀の基本はデジタルだけど想像力や思考のゲームでもある、っ事だね。
最初は人のや牌譜だけ見てもつまらないかもしれないけど、慣れたら面白くなるよ。
人のを見るのは上達の早道。外から見るほうがいろいろわかる、傍目八目てやつ。
857よんいちに:2005/10/11(火) 06:32:58 ID:YUBe6oxs
>>849
やだね
少しは自分で考えろ
他の人のレスにだってヒントは書いてある
後は数を数える知能があれば誰でも答えは出る
858ゲームセンター名無し:2005/10/11(火) 07:15:55 ID:Z537GfrA
また性格の悪いクソコテか・・。
コテを嫌うわけじゃないが、なんでいちいち変なのに限ってコテなんかねぇ。
859よんいちに:2005/10/11(火) 07:39:42 ID:YUBe6oxs
あーすまんかった
答えがホントに正しいのか自分の低い知能でふり絞り、数を数えたら
先日書いた問2の答えは間違ってました
問2の答えは皆同じでした(汗 
問2 答えA=B=Cでした。

「問2の意図が分からない」と、レスをしていた方、とくにごめん。
ろくに自分で正確な答えを出して置かずにいました。
自分でも「どうなんだろう?」といった疑問から、即興で問題を出し、そのままほったらかしにしていた為に皆様を混乱させてしまいました。
本当にごめんなさいです。
問1も不安になってきたので今からもう一度考え直します。
860ゲームセンター名無し:2005/10/11(火) 09:14:08 ID:voc5ZNX9
(`・ω・´)こいつ逮捕!
861よんいちに:2005/10/11(火) 10:30:44 ID:YUBe6oxs
改めて全て修正。
問1 DABC
問2 BCA

理由は、あたり牌を敵が面子として持てる数の少ない順です。
同数の場合は、あたり牌がどれだけ外に掛かっているかで判断しました。
例)問1のDの場合、5557999、当たり牌11枚のうち敵が当たり牌を含む面子を持てる数は五通り。
789×一面子
678×三面子
456×一面子

対するAの場合6777
789×一面子
456×四面子
の五通り

対するCの場合34567
123×三面子
456×三面子
789×三面子
の九通り。

対するBの場合6667
789×三通り
456×一通り
345×三通り
の計七通り。
問2もこんな原子的な手法で答えを捻りだしました。
これもあんま自信ないかもしれん
なんだか俺の落書き帳みたいになってしまって、すまんね
862よんいちに:2005/10/11(火) 10:43:30 ID:YUBe6oxs
訂正
Aの場合6777
789×一面子
456×三面子
345×一面子
計五通り
の間違いです
863ゲームセンター名無し:2005/10/11(火) 11:43:29 ID:TGt1gN3W
つまり君はワンチャンスというものを全く(ry
864ゲームセンター名無し:2005/10/11(火) 11:49:36 ID:hHP2UT5U
おいおい、メンツじゃなくてターツで、きちんと残り枚数で数えてくれよ。
相手の最終的待ち、頭、イーシャンテンの受け入れでのターツでも
つかえるんだからな。
そんなこともわかってないのかよ。勘弁してくれ。
例えばAなら89、88、57、65、66、、46、35、55・・・
865ゲームセンター名無し:2005/10/11(火) 13:29:14 ID:voc5ZNX9
(・∀・)!
逮捕されたか!?
866にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/11(火) 19:33:25 ID:muKonvKS
>>862
やっと誰かわかったw
問題だけど、携帯からは答えにくいタイプの問題だったんでスルーしてた。
申し訳ない。
867ゲームセンター名無し:2005/10/11(火) 21:26:09 ID:voc5ZNX9
(゚∀゚)
わかったって?!
早く教えて!
(・∀・)ワクワク
868843:2005/10/12(水) 01:11:35 ID:BjynVPDJ
レスサンクス。
そか、下家ぶっとばせば勝ちだしリーチ棒もらえてウマー、という考えは甘かったのね。
そもそも賛同する人が一人もいない。

飜牌ドラ3であがって正解だったのか。
親のリーチは恐いし、アタリ牌つかまされて一発放銃インパチとかだったら
最悪だしね。下家が2を持っているとは限らない。
上家の親番を飛ばし、さらに7700もらえるんだからこれに勝る戦略はないんだね。
869ゲームセンター名無し:2005/10/12(水) 01:51:39 ID:pzHd8On2
>>861
てゆーか机上の空論?
870よんいちに:2005/10/12(水) 06:47:45 ID:wIeHWOON
>>864
なんでターツなん?
未完成のメンツじゃ使用している事にはならなくね?
なん組も持っている場合は、「使用している」ってよりも
たんに「押さえてる」ってだけじゃん


>>869
机上の空論つーかさ。この序列を知る事はあまり意味がないけど、解答を導く手段を知る事は大事じゃね?

たとえば
7899

6678
どちらも当たり牌の数が六枚で、枚数は同じだが
あがり易さは結構違うでしょ?
871ゲームセンター名無し:2005/10/12(水) 15:01:58 ID:v3p5Srj8
>>870
もうやめとけってw
そんなの基本中の基本で何回か打てば誰でもわかる。自分が気付く事は相手も知ってる。=対処方も考えてる、意味がない。てわからない?
初心者質問コーナーででもやってくれw
ちなみに答え聞きたがってた人達は、答えの想像はついてる。
が、まさかこんな低レベルな事であんな偉そうに思わせぶりにデカい口たたいてんのか?答え晒してみろよ。て意味だよw
あと、外筋がでやすいのはタンヤオと赤5が絡むからの理由がメインであって、その理論はあまり関係ないとは言わないが些細な事。
872チルドレン:2005/10/12(水) 17:59:46 ID:H7N+ptOL
レスしていただきながら、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。今夜ハンゲで、このきーさんとへりんぐさんの背後霊となり、勉強する予定です。

で、久しぶりにこちらに来たのは、やはり質問したいからです。いつもすみませんw

昨夜体験したことなんですけど、二順目あたりで
一四九38(2)西白白発発中中
正確ではありませんけど、こういった形になりました。

三元牌は、一枚めから鳴くべきですか?
873ゲームセンター名無し:2005/10/12(水) 20:34:30 ID:QXnZq08G
)レッツ
もういいだろ(´ω`)…
874ゲームセンター名無し:2005/10/12(水) 20:36:09 ID:c7FukyYl
横からレス。出題者が正解を用意できてないケースの方が多いだろう。
それが何故かは一々書かない。

しかしそれにしても、正解云々以前の前提として、(煽りではなく)
>>871と似た文脈(>誰でもわかる >些細な事)が、くどい程出てくるのが信じられない。
成績優秀なプレイヤーはほとんど言わない事だろ。その逆はよく見かけるが。
875ゲームセンター名無し:2005/10/12(水) 20:56:56 ID:XkSdyOt0
>>870
何が言いたいの?
テンパイでも残り1つは未完成のメンツだろ?
ターツであれば相手から出てこないんだよ。
相手からの出アガリのしやすさの話だろ?
つうかどこかの戦術本で読んだことがあるが、
プロはターツで数えてたよ。
876にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/12(水) 21:03:26 ID:lzpypjUZ
>>875
プロがどうとかレベルの低い話はやめにして欲しいな。
プロって雑魚でもなれることに早く気付こうな。
自分の主張に自信がないの?


ちなみに俺はよんいちにとは違う答えになるよ。
877ゲームセンター名無し:2005/10/12(水) 22:23:44 ID:HlQ56GRo
おう三重、プロになれたか?プギャー
878ゲームセンター名無し:2005/10/12(水) 22:32:26 ID:LsrJFQ3d
たまにはトナメでもやってみようかと思い、2回戦で
メンチン聴牌(平和1通含みのドラ2)。3順目だし3倍満〜数え役満狙いで立直したら、逆に3倍満放銃。
いやぁ最近は、半を少しやるくらいでほとんどMFCやんないけどこれは悲惨だったぜ、三重さんw
879ゲームセンター名無し:2005/10/12(水) 22:45:28 ID:LsrJFQ3d
もうランカーになることはないだろうし、東のA2に続き、半A1の連続維持もあきらめたぜw
三重さん、将棋でも指そうや。
880にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/12(水) 22:45:51 ID:lzpypjUZ
>>878
乙 (´・ω・`)

>>872
レス遅くなったけど、鳴くべきだと思うよ。
881にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/12(水) 22:47:29 ID:lzpypjUZ
>>879
この前、リアルで将棋を打つ機会があったんだが
自分やっぱり将棋は弱いみたい・・・

ハンゲで鍛えてから挑戦するよ。
882ゲームセンター名無し:2005/10/12(水) 22:51:11 ID:LsrJFQ3d
>>881
ハンゲとかヤフーは駄目だよ。24だよ。
NSNでもいいけれどw
三重さんの麻雀の実力があればすぐ強くなるよ。
883にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/12(水) 22:56:31 ID:lzpypjUZ
>>882
気長に待っててね^^
ある程度強くなったら24のID取るよ!
884ゲームセンター名無し:2005/10/12(水) 23:02:20 ID:XkSdyOt0
>>876
じゃあ、その違う答えと理由を晒してミソ。
885にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/12(水) 23:57:42 ID:lzpypjUZ
>>769
1 DACB
2 BAC

といっても1の最後が違うだけかな。
勘違いしてた。
この手の問題は携帯から見づらい・・・

理由と言われても明確な理由があるわけじゃないよ^^;
886よんいちに:2005/10/13(木) 06:37:48 ID:d6FqktyT
>>871
そりゃ、初心者でもないかぎり誰でも870の例は知ってるよな
しかし最初の問題は即答できたのか?君は?
俺は上の通り、自分で出題しておきながら醜態を晒していて、即答は無理だった

それと、赤無しで形だけで考えれと書いてあるよね

887ゲームセンター名無し:2005/10/13(木) 08:04:07 ID:wGe1Qs0G
はやく町田に帰れ(・∀・)
888よんいちに:2005/10/13(木) 08:18:17 ID:d6FqktyT
>>875
だ・か・ら ターツをいくら持っていても敵はあがれないでしょ?
それはたんに“押さえている”にすぎないし。ターツ過多に陥った時には処理するしかないわけだし。
俺もターツで考えた方が正確かな?とも思ったけどね

>三重さん
ん?両問とも俺と違うよ!
俺の最終結論は
問1 DABC
問2 BCA
だよ。何度も書くけどあまり自信はないが・・・
889ゲームセンター名無し:2005/10/13(木) 09:18:43 ID:wGe1Qs0G
m9(゚∀゚)必至だなwww
890ゲームセンター名無し:2005/10/13(木) 15:17:58 ID:6TK1woID
>>888
いや、だからそれだけ濃い手牌ならその周辺は場に出てないだろうから
不用意に臭い不要ターツ切らないって。

、、つー概念はない問題でしたね。スマソ
891ゲームセンター名無し:2005/10/13(木) 16:21:55 ID:4Ztr/gQF
>>886
>>774>>871が俺。
赤については>>870の形に対して言った。



てか自己顕示欲の歪んだコテうざw
ハイハイよんいちには頭いいね麻雀つよいね。
これで満足?
892ゲームセンター名無し:2005/10/13(木) 16:56:15 ID:X67pr+j/
どっちにしろ、そのクソつまらねー問題なんてほとんど誰も考えてねーしな。
自分の話題をいつまでも引っ張るところがクソコテの特徴なんだよ。
893ゲームセンター名無し:2005/10/13(木) 17:24:50 ID:wGe1Qs0G
(゚∀゚)日記書けよ
894ゲームセンター名無し:2005/10/13(木) 19:24:14 ID:foXlybsG
>>888
頭はどうした、シャンポンは無視か?ワンチャンスも無視してるし。
ターツを何組も持ってるとか誰も言ってないぞ。
それにターツで数えてもお前の序列とかわらないのにwwwwwww
895ゲームセンター名無し:2005/10/13(木) 22:46:16 ID:3xRLjuUi
ターツやシャボを入れると組み合わせ的に複雑だわなw
つか、実戦ではなんの意味もない机上の確率理論だよなw
振込み率16パー超えてランカーになれるのだからなw
そんな問題ほとんど意味ないっすw
896ゲームセンター名無し:2005/10/13(木) 23:11:52 ID:wGe1Qs0G
(・∀・)そろそろかな?
897ガナ朱雀拘留:2005/10/13(木) 23:23:08 ID:85h6L423
呼んだ?
898ゲームセンター名無し:2005/10/13(木) 23:45:21 ID:wGe1Qs0G
(^∀^)ノシ呼びまくり!
899ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 00:04:47 ID:ZHQsr9A7
今日の牌姿
東一西家3順目
14赤567789m22789sツモ9p

牌姿だけなら漏れは毎回7m切りなんだが、何げに7m残しも悪くないよな?
受け入れ枚数の多さと47m引き以外はピンフかイーペーが必ずつくし、最終形もよさげ
意見聞かせて
900ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 00:07:24 ID:3Whzjy7I
キタァ━━━(゚∀゚)━━━!!
901ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 00:07:47 ID:QDx74FeF
9p切りで
902ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 01:00:16 ID:Qjol5j6A
>>899
9p残しは三色でも狙っているのか?
901と同じく、ツモ切りしか考えられないがねえ・・・。
役アリのペン・カンチャンよりも、まずは上がりやすい横並びを確保するよ。
7m残しも悪くない、ではなく7m残せよ。一通も多面チャンも狙えるんだぞ。
903にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 01:18:40 ID:wxj1u1eg
>>899
9pでなく1mが正解だな。
一通か三色の選択になるんだが

打1m  78p引きで三色テンパイ
打9p  23m引きで一通テンパイだけど

3m引きならどっちにせよ4567mにくっつくからね。

よって受け入れロスの少ないのは打1m。
904ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 01:22:21 ID:/LYIaQ3P
>>899
どうしても満貫いるんなら7mでいいんだろうけど。
俺だったら東1だからアガリ優先かな、1mか9pだなぁ。
2m先引き考えたらツモ切りだね。
905899:2005/10/14(金) 01:57:38 ID:ZHQsr9A7
漏れはなんの制約のない東一だからこそ7m切りだな
親でもないしアガリ優先にする必要ないだろ
テンパイ枚数は7m22枚、1m36枚、9p28枚だが最終形になるのは実質7m16枚、1m17枚、9p21枚。
待ちにしても7m4枚で1m9pで両面以上のテンパイになっても約8枚(最終形が一緒の場合があるので実際はこれより低い)
でもその差は打点が補ってるからそれ程大差ないと思うが。
906ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 02:05:46 ID:ZHQsr9A7
>>905
テンパイ枚数は1mと9p逆だ(;´Д`)
907ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 02:53:26 ID:/LYIaQ3P
まぁ好みの差かねぇ。
俺は、序盤だし最終的には内に寄せてメンピン赤+αで裏orツモ、で十分かなと。
あと、このスレでよく見るけど表面上の枚数計算してる人達はどこまでちゃんと補正してるのかな?
たとえば最終的な待ちがペンカンになった時、枯れの分とか引いてるのかなぁ?
両面で3900とカン待ちで8000比べて枚数はピッタリ2分の1で得点は2倍以上だからカンチャンの方が得とか言いはるのがいそうw
908ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 07:22:22 ID:kZa6bc/5
枚数の補正を(仮に)完璧に処理したとしても、
その他にも、足りない(もっと重要なものを含んだ)環境変数があるね。
909にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 08:00:40 ID:nzUTUNJ1
>>907
鳴いてる場合とかで、ツモや裏で点数が変わらず3900と8000なら
カンチャン8000の方が有利だよ。
理由はあがり牌が半分になってもあがれる確率は半分にはならないから。

そもそも枯れって何だ?
こういう議論でそういった概念は必要ないと思うが。
910ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 09:25:12 ID:kZa6bc/5
>>909
その理由、>あがれる確率は半分には…をもう少し詳しく解説してくれない?

回答者や反論してる人の、ATでの平均順位やトップ率・平均収支が示されていれば
良いのになぁ・・・と思いません?>>all
911ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 09:35:02 ID:39MHPcH9
>>910
別に思わない
誤答も含み議論する事には意義も意味もあるし
否ならA1所属者専用戦略スレでも立てろ
このスレには級位者にも参加資格はある事をお忘れ無く
912ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 09:41:18 ID:3Whzjy7I
>>911
(・∀・)いいこと言った!
913にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 11:18:27 ID:nzUTUNJ1
>>910
某戦術書からの引用だけどね。

20%で当たりのクジと10%で当たりのクジを各2回ずつ引いた時、
いずれかで当たりを引く確率を計算してみ。
10%になっても確率は半分にはならないから。
914ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 12:00:00 ID:HqkucDyZ
>>899のケースで7m切りは俺的には有り得ない。
その時の自分の感じるもの(直感?)もあると思うし、
狙うなら狙うではっきり定めるべき。
三色なら1m切りだし、一通なら9p切り。
で、結果的に逆目が来たら「ミスった。仕方ない。」でいいんじゃないの?


で、この手で1mか9p切った直後に赤5p引いたらどうする?
915ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 12:09:37 ID:/LYIaQ3P
>>909
そなの?何きるとか考えないものなの?俺はしてたんだが。
んじゃ枚数でのカレる確率差かんがえなくても。
少なくともそのケースだとあがり枚数が減れば平均あがり巡目の値も増えるよな?
その分のマイナス補正かけただけでも得点効率は逆転しないか?

>>914
え?どっち切る人でもリーピン赤2じゃないの?同じく3pが先でも三面張で立直じゃない?
916ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 12:15:47 ID:QDx74FeF
凸の本に書いてたね。
統計でも出てる。
あがりを逃した後も局は続くから。
相手からリーチが入ってても同じなのかな?
917916:2005/10/14(金) 12:20:15 ID:QDx74FeF
ちなみに先制リーチしてあがれる確率リャンメン70%とすると、
カンチャンは50%ぐらいだったかな。
牌が枯れてたらそれに対応して打つだろ。
あくまで1枚も切れてない状況の話。
918にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 12:25:04 ID:nzUTUNJ1
>>915
カンチャンだろうがリャンメンだろうが、順目が過ぎれば同じ割合であがり牌は少なくなるんだし
仮にカンチャンの方が枯れやすいとしても、それが期待値に及ぼす影響を数値化することは不可能だからな。
何切るではそんなの言い出したらきりがないと思うよ。
919ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 12:51:50 ID:512OwLXF
1m切る人も9p切る人も7m切る人も、それぞれ個人の癖というか戦術だから、
どれが正しいとかは無いよな。確率論だけで済まないから色々な戦術があるわけで。

ひとつ聞きたいのは、1m切りを選択する人は、次に2mを引いた時どうするの?
ケイテン?それともツモ切り?

ちなみに俺は9p派です。一通はあくまでも保険で、構想は両面リーチ。
920ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 13:50:41 ID:QDx74FeF
枯れるというが、そりゃ河に捨てられてたら駄目だが、
相手の手牌にあればこぼれてくることもあるわけで。

つうか理論ではなく実戦で、統計で調べた結果、
2分の1以上の割合であがりきってるYO!
まあカンチャンの場合、相手に攻められる割合は増えるので、
そっちのほうが期待値に影響しそうだがね。
それらを加味してもカンチャン8000のほうが期待値が高いと
凸は結論付けてるわけだが。
921出題者:2005/10/14(金) 14:02:31 ID:ZHQsr9A7
>>919
普通にツモ切りだろ
カンチャン、ペンチャンを嫌ってるのにペン3mに受けたら意味なくないか?

意外なんだが9p切りが今んところマジョリティなんだな
漏れの中では7m≧1m>9p
3色=一通なんだから打点1m=9pで受け入れ枚数1m>9p。
9p切りが劣るのは明らかで一番中途半端な打牌だと思うんだがこの辺はどうよ?
922ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 14:08:02 ID:ZHQsr9A7
>>920訂正
>>919
普通にツモ切りだろ
カンチャン、ペンチャンを嫌ってるのにカン3mに受けたら意味なくないか?

意外なんだが9p切りが今んところマジョリティなんだな
漏れの中では7m≧1m》9p
3色=一通なんだから打点1m=9pで受け入れ枚数1m》9p。
9p切りが劣るのは明らかで一番中途半端な打牌だと思うんだがこの辺はどうよ?
923ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 14:39:29 ID:HqkucDyZ
7mだけは無いだろ。
924ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 15:21:53 ID:cho9h3W5
俺はノータイム7m切り。逆にそれ以外の答えの多さに少し驚いた。
つねに高め取りを考える。高めに取って裏目を引いてもあきらめがつく。安めに取って裏目を引いた時ほど悲しい事はない。
この場合、最新のツモである9pにくっつき三色で仕上がる様に思う。それが流れに逆らわない自然な姿だと思う。
925ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 15:26:18 ID:/LYIaQ3P
>>919
ナカーマ。そうなんだよ、俺もそれ考えて9p切りなんだが。
中に寄せるつもりだから、7sツモったら1mきる。7ひいた後に8持ってきた時は痛いが、7→6や7→9(引き戻し)って保険が効くのは魅力だよね。

>>923マイノリティなのはしょうがないけど無くはないだろ。
926ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 15:59:05 ID:512OwLXF
>>921
カン・ペンの3色、一通にはあまり構えたくないのよ。両面でリーチしたい。
1mはあくまでも2m引いたときの保険。3面待ち可能性の7mだけは絶対切らない。
聞かれたから答えたけど、別に俺の打ち方が上手いとは全然思ってないよ。
927ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 16:02:09 ID:ThhO7Jxt
>>913
>>916共々、良く考えてみると、問題と共有可能な概念とは思えない
(つまり、並列の正確な例えになってない?)のだが。>>918読むと軽視しているようだけど、
>>915の、>平均あがり巡目の値 の効用がそれにも増して、かなり大きくないか?
しかもクラスが上がるほど。
928にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 16:50:27 ID:nzUTUNJ1
>>927
言ってることが元々おかしいからな。
効用?とか言ってるけど、具体的にどの程度の影響があるのか数値化できるの?

俺は打点2倍、あがり牌半分については具体的な数値を出したわけだが。
929にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 16:52:37 ID:nzUTUNJ1
それよりおまえら、
>>899の1mと9pの違いは誰も理解できないのか?
いくらなんでもそれはレベルが低過ぎるぞ。

どう考えても打1mしかないだろ。
930ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 16:58:00 ID:39MHPcH9
>>929
三色じゃないの?
931ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 17:04:32 ID:39MHPcH9
具体的に言うとマンズの多面ちゃん受けは一も(9)も等価だけど
一手で三色になる受けが(9)にはあるから1切りが上って事でしょ?
932ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 17:11:40 ID:NsN9LAVL
>>928 レスどうも。
>具体的にどの程度の影響があるのか数値化できるの?
出来ない。それを理由に、>>927の考えを間違いとしてもよい。ただその前に、
>言ってることが元々おかしい >具体的な数値を出したわけだが
とは何を指してるんだ?

933にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 17:23:54 ID:nzUTUNJ1
>>932
元々おかしいってのは>>907の補正うんぬん。
これは別人かな。

具体的数値ってのは>>913のこと。
これも別人だったかな?

よく似たこと言ってるんで区別が付いてなかったかも、申し訳ない。
934ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 17:24:24 ID:/LYIaQ3P
>>929
レベルが低い?
あなたの考え方ではそれが正しいかもしれんが、他の概念や要素いれたら変わるのは当たり前。
違う考え方から言わせてもらえば大雑把な計算、柔軟性がない想像力がないわな。
数値化できないものも脳内補完して補正、もセンスや腕の見せどころだろ。
てか他人の打ち筋批判するのが雀士や人間として一番サイテーw
935にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 17:25:52 ID:nzUTUNJ1
>>931
まあそんな感じかな。
打9pはロスが多いけど、打1mならほとんどないからね。
936ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 17:48:25 ID:jDnQ7B/B
このスレ、そろそろ存在自体が恥ずかしいな。
一切りなんて、役覚えてるならわざわざ説明しなくても分かるだろ
こんなん議論ですら無い。なのに議論しなくちゃいけないのか。
一切り以外無いだろ
937ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 17:55:19 ID:WlO4hqdN
一四赤五六七七八九 22789 (9)

一を残すと、ツモ二だけが役に立つ

ツモ三は一が無くとも、三四赤五六七七八九 22789 (9)になるから要らない

(9)を残すとツモ(7)(8)が役に立つ
938にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 18:24:11 ID:nzUTUNJ1
>>934
最初に補正とか牌が枯れやすいとか訳分からないこと言ってた奴だな・・・
打1mの基本も分からない人に講釈垂れられてもまるで説得力がないんだけど。
このレベルの問題なら簡単にデジタルな答えが導き出せると思うが。
なんつーか、全然回らない海物語打ってるオッサンと同じ人種なのかな、お前って。
939にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 18:26:39 ID:nzUTUNJ1
親切な>>937
バカでも分かるように説明してくれた訳だが、ここまで言わんと分からんのかね・・・
まさにドンジャラだなww
940ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 18:30:10 ID:39MHPcH9
>>936
落ち着けよw
だからレベルが高い討論をしたいならおまえが他所に逝けばいいの
麻雀板の何切るスレとか2チャンにだってここより明らかにレベルが高いスレもあるだろ
2チャンに限らなければいくらでもあるだろ
941ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 18:40:00 ID:NsN9LAVL
>>933
補正うんぬんは別人。>>913がレスであった。
それを指してたのが解らなかった。というのは、それ自体を>>927で反論しているから。
一見期待値がかなり違うが、そもそも対照実験の条件を満たしていないのでは?という事。
942ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 18:46:43 ID:NsN9LAVL
さらに追加。(他の条件はフラットとする)
Aを切れば両面で3900、Bを切ればカンチャンで8000のとき、
ずっと続けると固定すると、AではなくBが正解(累計特失点はBが上)ということなのか?
かなり驚いたが、改めるべきなのかな…
943ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 19:05:16 ID:/LYIaQ3P
>>938
意味が違うだろ。
しいて言うなら期待値が対してかわらん、スロの6を一日うつのがいいかゾーン狙いでいくか。
ぐらいの違いだろw
長期的にみたら得でも状況によっちゃ逆転するものもある。


聞きたいんだがそうゆう考え方の人は、オタ風地獄単騎のに振込んでも馬鹿な手つくってんな。で終わらせるの?
8暗カン9が場に見えなくても普通に計算するの?怪しいとかで補正かけないの?
944ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 19:11:08 ID:3Whzjy7I
そういう発言がでる時点で2CHがわかってない証拠ww
おいらはアレだしレスがあるとボッキーが食べたくなる。

続きます
945にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 19:27:56 ID:nzUTUNJ1
>>943
今までのレスを見る限り、
お前は確率、期待値、ギャンブルについて何か勘違いをしてると思う。
もっと基礎的なことから勉強し直すことをお勧めする。
946にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 19:34:45 ID:nzUTUNJ1
>>941については少し意味が分かりづらいんでスルーさせてもらうが
>>942については長期的に見て期待値が上なのはBで間違いないだろね。
正直言うと俺も最近知ったんだけどねw

麻雀の理論も常に進化してるんで、取捨選択しながら
新しい理論を受け入れていくことは大切だと思うよ。
947ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 19:40:08 ID:/LYIaQ3P
>>945
へいへい勉強しときます。
赤556m 123789p 4赤5699s ドラ9p
河に1mあったら赤5きって立直。相手がうまくなるほど上がる確率が高くなるんだが。
こうゆうのはデジタルな打ち手からしたらどうよ?やはりナンセンスかね?
948ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 19:44:35 ID:3Whzjy7I
(☆゚∀゚)いいぞ!
949にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 19:51:00 ID:nzUTUNJ1
>>947
そのケースなら悪くはないと思う。
しかし、俺なら赤は残すな。
上手いつもりで期待値の低い打牌をする、
そんな印象かな、赤切りは。
950にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/14(金) 19:58:57 ID:nzUTUNJ1
ついでに問題だ。

234567m 赤577s 23466p  ドラ西

リーチするなら何切ってリーチ?
951ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 20:36:47 ID:QDx74FeF
>>942
Bで正解。
膨大な実戦のデータから導き出した結果がそう。
ちなみに5200リャンメン、8000カンチャンだと5200リャンメンが勝る。
952ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 20:45:52 ID:/LYIaQ3P
スレ汚しついでに問題投下。
起家、南2、トップと1万二着と5千差、8巡目。
345699m 3p 456789s ツモ3s ドラ6m

正解知らん、デジタルなら3pか?
9sもマジョリティになりえるかな?
俺は頭落とす、古い打ち手なのかねorz
953ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 20:47:58 ID:Tdlnee8L
>>950
7S切りリーチ!!    シャボよりカンチャン待ちがいいでつよ。
954ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 21:17:54 ID:QDx74FeF
>>952
デジタルじゃなくても3p切りしかない。
345の三色はドラが出ていくので意味がないし、
9s切りなんて一通見てないのかと。
そもそもここからタンヤオにいくの厳しすぎw
ドラ3もないのにタンヤオ目指してシャンテン落としして
何がうれしいのかと。
955ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 21:50:35 ID:3Whzjy7I
(・ω・`)終わり〜?
956ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 22:46:36 ID:HqkucDyZ
>>950
局面によって随分考える余地のある問題だな。
シャボ待ちより嵌張待ちがいいのはセオリーなのだが…。

>>952
3p切り。
役云々ではなく、俺個人的に三面張待ち大好きw
三面張待ちに展開する方向で進めちゃうなw
957ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 23:01:06 ID:IEgUS68N
>>950
普通に7ソウ切り以外あるのですか?
初心者でも赤5ソウ切りませんよ。
尊敬する三重さん。
958ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 23:15:28 ID:jBoXL06H
>>951
データを拡大解釈してない?
似て非なる問題に適用してしまっているのでは?
959ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 23:18:40 ID:0hjpcqKX
>>950
例えオーラスでも、そもそもその状態じゃ立直しない。
960ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 23:33:26 ID:uzhir+mZ
>>950
赤5s切リーーーーヂ
961ゲームセンター名無し:2005/10/14(金) 23:57:41 ID:HqkucDyZ
>>959

キミ勝率低いだろ?w
962ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 00:06:23 ID:Ug0U+C+D
>>950
特徴の無い平場なら俺もリーチしない。リーチする場面も極めて少ない
リーチするなら?と聞かれてるので、カンチャンリーチとしておきます
963ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 00:12:20 ID:k6+bn2Du
>>958
どこが拡大解釈?
それを書いてくれないとレスしようがないw
964ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 01:28:36 ID:azeBuHaB
>>950
やっぱり7s切りだね。なぜなら私は6sという牌が一番のお気に入りだから。
カン6sっつうと大抵ツモるし総取り戦でもこの待ちで出たww
などと問題の趣旨とかけはなれたハナシをしてみる。
965ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 02:10:01 ID:LHVgehp7
>>947
出やすいから、という理由で赤切るくらいなら
黒五切ってダマってるなおれなら。
966ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 02:41:02 ID:DzTB7b+s
>>950
赤5切りリーチ
7s切りで出上がりは望めないと思う
裏スジだし
ここはシャボでリーチ
967ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 08:52:50 ID:WPpXN32N
>>950 赤5切りの7待ちは抜き打ちで出てきそうなものだけど、流石にカンチャンでリーチ。>>947のケースは赤切っても満貫だから十分あるけど、打点を半分にすることはない。
この手をまずリーチしないという人は、カンチャンの確定三色や一通(ドラ無し)もリーチしないのだろうか。
実際、確定三色や一通は、最終形だからと言ってリーチする人が多いが、>>950のような手はダマにする人が多い。待ちと点数だけで考えたら同じなのにね。
968ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 09:11:52 ID:WPpXN32N
ダマ2600の手はリーヅモで満貫になるんでリーチの効率が極めて良い。これだけでリーチする十分な理由になる。
ただ三色や一通は美しいが、>>950のような手は不恰好だ。それが、リーチに行くのを躊躇させてるのだろう。
969ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 09:50:03 ID:1UfCq4Yy
クソコテが先生気取りのスレはここですか?
970にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/15(土) 13:48:41 ID:F9c5XJZS
>>950だけど
>>967-968とほぼ同意見だな。
7s切りリーチが正解。

赤5s切って多少あがりやすくなるのかも知れんが、打点を半分(裏の影響があるんで、正確にはちがうけど)
にするほどの価値はないと思う。
少なくとも2倍あがりやすいってことはないだろうしね。

でもロン2見てると、プロでも特にあがり優先でもない状況で
赤5s切りリーチしたりするんだよな。

これって「上手いつもりで実は期待値の低い打牌」の典型だと思うな。
971ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 14:09:28 ID:jBpAP5AD
にせ悟空よ
正解もクソもないだろ
状況も何も書いてないでただリーチするとしたら何切るって問いだろ
うまいとかゆー以前の問題。期待値しかり
俺はダマだがあえて赤5リーチとした
しかしおまいは典型的な頭でっかちヤローだな

972にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/15(土) 14:24:28 ID:F9c5XJZS
>>971
状況厨乙。
逃げ道を作りながらでないと議論もできんのか?
お前はこの先、強者になることはないだろうな。
973にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/15(土) 14:32:39 ID:F9c5XJZS
あと追加。
シャボよりカンチャンの方が有利だと思ってる奴が何人かいるみたいだが
データ上、シャボの方があがり率は高いんだよ。
古いセオリーがいかにテキトーなのかがよく分かる。
いつまでも、過去の理論を引きずってちゃダメってこと。
ここらはネト麻だからこそ分かることなのかな。

これからの時代はネト麻出身の強者が多数生まれてくるだろうと思うよ。
974ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 14:46:17 ID:jBpAP5AD
何ももって強者というのか?
ちなみにMFCやってるが約7000戦
2020・1798・1600・1614
累計点棒8051300
0.287
なのだが別に強いとは思っていない
975ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 15:07:20 ID:GjKlBmg9
三重は口が悪すぎ。

俺としては>>971みたいなヤツが多いと助かる。

>俺はダマだがあえて赤5リーチとした

ダマって、1番ありえん選択。
>>959みたいなヤツばかりと銅鐸したいよw

なんでダマなの?w

「待ちが悪い」
「悪形でのリーチはツキが落ちる」
「他家との勝負に不利」
みたいなネガティブなこと言うなよ。

誤解しないでほしいが、俺は何でも即リーを推奨しているわけでは無いよ。
976ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 15:09:45 ID:GjKlBmg9
>>974
リーチの効率と点棒計算覚えたらもっと強くなれるぞ!
977ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 15:30:10 ID:LYD6ohmm
>>974
うん別に書くまでもないが強くないな
978にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/15(土) 15:42:02 ID:F9c5XJZS
>>947
このスレのレベルの低さがよく分かるカキコだな(^_^;)
979にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/15(土) 15:42:52 ID:F9c5XJZS
>>974だ、スマン
980ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 16:38:09 ID:LYD6ohmm
>>950
リーチなら赤5sだな
赤5きりでピンズ以外なら
4−7待ちがないとおもて7sきる香具師がいてもおかしくないしな
MFCはそこまでかんがえられるレベルの香具師がそんないなそうだが
981にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/15(土) 18:02:49 ID:F9c5XJZS
>>980
文盲?
982ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 18:38:58 ID:bS3pq+Lg
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ。
 彡、   |∪|  /   
/ __  ヽノ /
(___)   /


983ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 19:04:59 ID:bS3pq+Lg
名前: 三重黄龍 ◆Nise59/Jzo [ー] 投稿日: 05/03/12 15:01:24 ID:???
昨日ロン2で大三元振っちゃたよ・・・
プロとの対戦で観戦者イパーイなんでアレだったが。

自分が親で下家が發中とポン。白は序盤に一枚切れ。
中盤自分が6−9s待ちの高めメンタンピンドラ1テンパイ
6s1枚、9s3枚切れてて、あがれば4ハンになる可能性大なんで迷わずリーチ!

結局6sはカラだったけど。

数順後自分が白ツモ。ロンとか言われたんで小三元かと思ったら大三元・・・orz

結局挽回できず、オーラス三位と25000くらいの差。
自分は1000点割ってたんで、イーペーのみでサクッとラス確しました。

まあ、下手だと言われてもしかたない結果ではあるが
自分の打牌をさすが!と思ってくれた人は何人いたのかな?
984ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 19:07:59 ID:bS3pq+Lg
           ∩_
           〈〈〈 ヽこれって「上手いつもりで実は期待値の低い打牌」の典型だと思うな。

          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ 
 彡、   |∪|  /   
/ __  ヽノ /
(___)   /

985ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 20:31:50 ID:1UfCq4Yy
自分がどっかで読みかじったデータ以外の意見はクソだの、スレのレベルが低いだの
ホザいてるヤシは来るなよ。
色々な意見が出るからこそのスレだろうが。
正解が一つなら、最初から議論する必要もない。
常に自分が正しく、それ以外の意見は不正解であるなら何故わざわざこのスレに来る?
レベルの低い討論を見てもしょうがないんだろ?邪魔だから居酒屋でも行ってろ。
986にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/15(土) 20:54:32 ID:duqYOYp5
>>985
上級者の意見を素直に聞けないようでは雀力は伸びないだろね。

ちなみに俺が正解って言葉を使うのは、明らかな正解があるときだけだよ。
少し前では自分の意見を言うのみだったこともあったはず。
それすら理解できないのはちょっと痛いね・・・
987ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 21:38:20 ID:iBMly4Ey
>>981
5(赤)56とあったとしたら
大半の人間は赤でない5をきるだろ
ということは赤5きりの時点で5のまたぎ筋の可能性が否定できるわけだ
MFCに関してはピンズは赤5が2つあるから例外ということ
988ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 22:16:59 ID:k6+bn2Du
赤切ったら得点が2分の1になるが、
あがる確率は2倍にはならない。
赤5切って7は多少でやすいが、得点の減少分をカバーすることはできない。
こういう赤切りをするのは赤切ってもマンガンあるくらいじゃないとな。
989にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/15(土) 22:19:19 ID:duqYOYp5
>>987
だから、打点を半分にしてまで赤5を切る価値があるのかと。
>>967>>970をよく読め。
990ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 22:32:10 ID:iBMly4Ey
枚数と自分の点数だけ考えりゃいいってもんじゃない
おりてる人間つっぱる人間
カン6sで、であがりやツモできるとでも思ってるのか?
であがりはまずない

>7s切りリーチが正解。
こんなこと堂々と書いてる時点できみへたくそだね
打点どうこういってもあがれなきゃ意味がない






991運痔:2005/10/15(土) 22:48:53 ID:fOnFg5Og
>>990
そんな事まで言ってたら、何切る問題は成り立たないぞ。
屁理屈こねるのもたいがいにしとけや、馬鹿
992ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 23:00:22 ID:k6+bn2Du
つっぱる人間がいりゃ、であがりもできるだろうにw
おりてる人間はまず現物を切るんだよw
993にせ悟空 ◆Nise59/Jzo :2005/10/15(土) 23:07:58 ID:F9c5XJZS
赤5切れば無条件で7が出ると思い込んでる池沼がいるみたいだなw
つーか7は残り2枚だけだし、しかも浮き牌でそいつが押す場合にしか出ないわけだが。
994ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 23:42:23 ID:hdSizEcN
どっちもどっち。問題が悪い。
まあ池沼がだす問題に期待はしてないがw
995ゲームセンター名無し:2005/10/15(土) 23:44:33 ID:pwhx/aiN
喧嘩すんなや。
仲良くしよーぜ、ピザデブ君達^^
996967:2005/10/15(土) 23:54:00 ID:WPpXN32N
ポーカーのダブルアップゲームを考えてみる。成功すれば二倍。失敗すれば0。成功率は1/2。やらなければそのまま。
リーチは言わばダブルアップだ。カン6でリーチは2600点を賭けてのダブルアップ。ダマや赤五切りリーチはダブルアップしないことを選択したようなもの。
しかもこのダブルアップ。通常の成功(得点二倍)だけでなく大成功(一発や裏つきで倍以上になる)まである。
 更に失敗(流局)してもテンパイ料が獲得できる。そもそもダブルアップをしない選択をしたところで確実に点が得られるとは限らない。
ここまで割の良いダブルアップをしない理由はないな。
 …とここまで書いたが、今度は追っ掛けられて振込むかもしれない等の反論が出てきそうなので、どなたかうまい説明よろ。
997ゲームセンター名無し:2005/10/16(日) 00:01:16 ID:xTUo2S1h
三重に反感持って意地になって騒いでる連中もいるだろうけど、
今回のケースはあきらかに三重が正しい。

俺もしつこく書くが、ダマにするやつらはその理由を書けよ。

>今度は追っ掛けられて振込むかもしれない等の反論が出てきそうなので、どなたかうまい説明よろ。

状況を想定し出すとキリが無いよ。
低脳な連中にあわせる必要無いだろ。
998ゲームセンター名無し:2005/10/16(日) 00:52:55 ID:Rk3dzRYQ
もうすぐ1000だYO
999ゲームセンター名無し:2005/10/16(日) 00:57:28 ID:UFJX6qkl
999鉄道!!
1000ゲームセンター名無し:2005/10/16(日) 00:58:39 ID:UFJX6qkl
初めての1000ゲト!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。