2 :
ゲームセンター名無し:04/07/26 13:54 ID:5PHaTur1
テンプレムービー of アケ板カプエス2統合スレッド
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/8974/dauso.htm ☆★☆RC(前転キャンセル)とは? ☆★☆
回り込み(弱P+弱K)の出始め(2〜3F)をキャンセルして必殺技等を出すと、
回り込みの無敵がその技に付加されます。
これをRC(rolling cancel)、あるいは前転キャンセル(前キャン)と呼びます。
この無敵は相手の暗転後の時間停止に影響される無敵のようです。
ただ、この無敵は投げに対しては効果がない点に注意しましょう。
『前キャン』という呼称は、回り込みが通常『前転』と呼ばれることに由来しており
ケンや豪鬼、ユンの『前方転身』とは直接の関係はありません。
RCの恩恵を受ける技は多数ありますが、なかでも、
『ガードされても隙の少ない突進技』・『百烈系』・『コマンド投げ』
といったものが、現在猛威を振るっています。
他にもリバーサルや対空に応用できる技など、使いでのある技が多数あるので、
有効な用法を各キャラ研究してみましょう。
<具体的な入力方法>
例えば波動拳(236+P)の場合、「23+弱P+弱K,6+P」でRC波動拳が成立します。
(この際、回り込みの時の声が出たり、少し前に進んだりします)
これで回り込みの無敵が付いた波動拳の完成です。
最初は難しいと思うので、RC挑発などで練習してみてください。
<弱攻撃での入力方法>
例えば荒噛(236+弱P)の場合、「23+(弱P弱K押し続け),6+弱P放し」でRC荒噛が成立します。
これで回り込みの無敵が付いた荒噛の完成です。
最初は難しいと思うので、「23+前転連射+6」などで練習し、
次第に連射回数を減らすなどしてみてください。
<連打技での入力方法>
例えばエレクトリックサンダー(P連打)の場合、「P P P 弱P+弱K P」でRCエレクトリックサンダーが成立します。
これで回り込みの無敵が付いたエレクトリックサンダーの完成です。
最初は難しいと思うので、「弱P 中P 強P 弱P+弱K 強P」などで練習してみてください。
■上・下デヨ■
サガットの立ち・しゃがみ強Pのこと。『デヨッ!!』という掛声が由来。
リーチと攻撃力に優れ、発生も早い上にスーパーキャンセルも可能。
更に、下デヨに至ってはガードされても2F有利。
■元キック■
春麗のしゃがみ大Kのこと。『元伝暗殺蹴』という名前が由来。
対空能力に優れる。スパキャン可能。
■BL・JD■
それぞれブロッキング・ジャストディフェンス。
■ムーミンガード■
BL・JDは通常ガードよりも1F早く行うことが可能となっており、
これによって各技の隙を1F短縮することができる。
■爆キャン■
ジョー東の爆裂拳を4段目まで出し、そのときにボタンを同時押しすると、
爆裂拳を強制キャンセルすることが可能(同時押しに使うボタンは任意)。
その後繋がる技は・・・
(爆裂ハリケーンタイガーカカト・遠立強K・しゃがみ強K・オリコン・爆裂拳)
■着キャン(着地キャンセル)■
J攻撃を出した際に生じる、着地時の隙を必殺技等でキャンセルすること。
(隙の大きさは、通常・大Jの場合で2F、小Jの場合で8F)
特に、小J攻撃後は隙が大きいので、着地キャンセルが非常に重要となる
【猿とは】
九州スレで一時期SIN、馨叩きに始まりAアレ、前キャン論争が勃発して
SIN+前キャン肯定派vs猿+前キャン否定派が対立。
猿は独自の前キャンずるい理論を展開するが解りにくい&
無茶な屁理屈で大勢の反感を買う。
その後、猿の書き込みとSINを中傷をする名無しの書き込みの
sageの「s」が全角の「s」になっていることから猿が自演を繰り返していた事が判明。
すぐに謝罪すればまだ良かったのかもしれないが猿は「ぶっちゃけたまにはやりますわ」と
開き直り、名無しとコテの怒りゲージはMAXに達し全員からの「アンチ猿」という
中足差し込みキャノンを食らい昇天。猿は「朗報です。もうここには来ません。」と残し去っていった。
だが猿が九州スレから消えた後もなぜかコテを中傷する書き込みが殺到!
SINに「バレてるからやめたほうがいいですよ」との警告にもかかわらず、無視して中傷、叩きを行う。
仲間と自分を叩かれ続けた猿に一言、SINがこう言いました。
コテの時からのクセですが「ー」が「―」になってますよ。
・・・・・・。
そうです、猿はコテの時からのクセでバレていたことに気付かずに叩き続けていたのです。
「SINの野郎、ハッタリ言いやがって」とでも思っていたのでしょうか?
ここでも猿は名無しの時の反応と文章にクセがありすぎてバレバレなのです。
X-boxカプエス2EOスレでも猿独自の解りにくい&無茶な屁理屈理論を展開するが誰一人として同意する者はいない。
現在では開き直って連射機、切断、叩き、晒し、自演とやりたい放題である。
【猿がぶっぱをくらった時の言い訳】
Aグルでたまたま、ダブルニーを喰らった時からのバニコン。前転からの投げと、アパカ。
まぁ、箱(通信)の事故なので、これは相手に対して敬意を払えない。
コロコロを捌いて、コンボミスしてなければ勝ってる相手に負けてもそれは事故で、負けに値しないのだから気にもとめない。
【猿がぶっぱをくらわせた時の言い分】
オイラの戦法で結果で言えば、ぶっぱだが。相手を誘って出してるつもりなので、騙された方が悪い。
■チキンガード■
相手のJ攻撃等をあえて空中ガードし、先に着地して有利な状況を作ること
■Aアレ・Cアレ・Kアレ■
各グルーブでの現段階で最強と思われる組み合わせの事を指す
Aさくらベガブラ、Cサガキャミ春麗、Kサガブラキャミ等
■禿■
サガット
■デソ■
ライデンの愛称。一部でカルト的な人気がある。
ガードキャンセルを含む様々な技からファイヤーブレスが繋がったり、
ピヨリオリコンが可能だったりと、攻撃面での恵まれた性能が光る。
■逆キャン■
Cグルーブのみにあるシステムの通称。
LV2のスパコンをキャンセルして必殺技やLV1スパコンを出す事ができる。
例:サガットのLV2タイガーレイド→タイガーアッパーカット
■海老(本)■
(株)エンターブレインから出てる参考書。詳しいシステム解説と
全キャラの技のフレームが載ってるのでかなり使える。
が、フレームの方は誤植があったりするのであやしい・・・。
頑張って歩けば古本屋に300位で売ってる。
箱スレ住人が協力し合い一丸となりついに!■猿は去る■
846 :さる(APE☆ロック) ◆x.e.K1vy1c :04/06/26 00:05 ID:dmboKCJD
ただ、色んな人と対戦がしたかっただけなんだけど。
そんな中で毎回拒否ってる気持ちがどうしても理解できずに
思った事を書いてきたけど。答えは合わないもんはしょうがないです。
違うって思う事に無理に合わしたり、合わそうとすればやっぱりどっかに
ストレスを感じるもんです。それがこのスレのまんまと思う。
『イエス、ノー』、それはみんな違うし、多ければ絶対って訳でもない。
でも、思ってる事を名指しで残したのはやはり迷惑かけた思う。
その人にとってはそれが良いと思ってることなんだろうし、俺はそれが
自分と違うから良くないってばかりで。ライブで名指しされた人
ごめんなさい。
今後は黙って、対戦リストのコレクションを楽しむとするよ。
それでは、名無しさんおつかれでした。
猿 * DIARY *
No Title
ソツギョー
なーんにも考えず、ただ対戦すりゃーいいんですよ。あとは本当にどうでもいい。
ラ イ ブ ス レ さ ら ば 。
2004/06/26(Sat) 00:09
思うに猿さんは悪くない。親が悪かったんだと思う。子供は親を選べないしね。
素直に謝る心、見栄を張り過ぎない心、他人の気持ちを推し量る心、
そういったものを育てなかったのは全て親のせい。
これからは猿さんを既知害扱いするよりも、猿さんの親を糞親扱いしていくべきではなかろうか。
通信スレ(プレイヤー)orカプエスプレイヤーのみなさんすみません、猿がたまたま九州出身ってだけでここまで迷惑になって・・・
でも、考えてみてください。
九州の皆も迷惑してるのです。
あれだけのキチガイが自分の県、地域出身で尚且つ知ってる人間で、それが現実・ネットでと悪態ついて暴れまわってるって考えたら嫌でしょう?
そんな猿に九州カプエス勢もホトホト手を焼いて困って…最終手段として放置を選びました。
その辺の気持ちを汲んであげてもらえないでしょうか、今後一切猿は放置の方向で行ってもらえないでしょうか?
1カプエスプレイヤーとしての小さなお願いです…猿の話題はもう勘弁してください…
ローリング反撃技一覧
リュウ :真空波動拳(LV2・3)
ケン :歩いて6強K,疾風迅雷脚(カス当たり),ラン立小K
春麗 :歩いて遠立中P,歩いて屈強K,鳳翼扇(LV1・2・3,難,LV2・3は屈G可)
ガイル:遠立強K,遠立強P,ソニックハリケーン
ザンギ:遠立強P,エリアルロシアンスラム(LV3)
ダルシム:遠立中P,遠立中K,遠立強P,遠立強K,ヨガストリーム(LV1・3)
本田 :スーパー頭突き(強),鬼無双(LV3)
ブランカ :屈強P(屈G可)ローリングアタック(強),バーチカル,ダイレクトライトニング(LV2・3)
バイソン :歩いて遠立強P,グランドストレート(弱),ギガトンブロー(引きつける)
バルログ:屈強P,遠立強P,屈強K,レッドインパクト
サガット :遠立中K,遠立強K,歩いて遠立強P,GC攻撃,タイガークラッシュ,タイガーショット(強)
上下キャノン(屈G可)・ジェノサイド(LV1・2・3)
ベガ :屈強K,サイコクラッシャーアタック(中強),ダブルニープレス,GC攻撃,メガサイコ
さくら :歩いて遠立強K(屈G可)
キャミイ :歩いて遠立強K,スパイラルアロー(強)
モリガン :歩いて遠立中P,ダークネスイリュージョン
ダン :震空我道拳(LV2以上)
イーグル.:遠立強P,屈強K
マキ :歩いて遠立強P,疾駆け(中),ゲンコ(強),GC攻撃,鉄心崩
恭介 :GC攻撃,ランから遠立強P
ユン :絶招歩法(弱中強)
ロレント :遠立強P,屈強K,歩き屈強P,パトリオットサークル
猿の母でございます。
このたびは、息子がこのような基地外発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、
そのショックで内気な子供になってしまいました。
そのせいか、小中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
大変心配しておりましたが、
この2ちゃんねるというサイトを知って以来、
息子も少し明るくなったようです。
「今日僕のスレでね、ムーって言うドキュソがさあ・・・」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
京 :ランから遠立強K(屈G可),毒咬み,中荒咬み(屈G可)
庵 :ランから屈強K(屈G可),八稚女(LV1・2・3)
テリー :バスターウルフ(LV1・2・3,屈G可),パワーゲイザー(LV1・2・3)
リョウ :覇王翔吼拳,龍虎乱舞(LV3)
舞 .:超必殺忍蜂(LV3,ヒット数減),水鳥の舞(LV1・2・3,空中だと1ヒット)
キム :ランから屈強K,半月斬(強),流星落(強),鳳凰脚(LV3)
ギース:遠立強K,歩いて屈強K(ランからなら屈G可),デッドリーレイブ
山崎 :遠立強K,蛇使い(中強)
ライデン .:スーパードロップキック(2段階目以降),ファイヤーブレス(LV3)
ルガール:屈強P,ギガンテックプレッシャー(LV2・3)
バイス.:遠立強P,ディーサイド(屈G可),メイヘム(中強,屈G可),ウイザリングサーフェス(LV2,屈G可)
紅丸 .:中K,電影スパーク(LV1・3)
ユリ . :歩いて遠立強K,覇王翔吼拳(LV3),飛燕鳳凰脚(LV2,3)
キング.:ミラージュキック(強,屈G可,ただしダメージ低い)
ナコルル :アンヌムツベ(強),レラムツベ(中強,弱は届かない)
ジョー .:歩いて遠立強K,爆裂拳(強,カス当たり),GC攻撃,
藤堂 :中K,超重ね当て(LV3)
アテナ :ランから屈強P,GC攻撃
ロック .:ハードエッジ(中強),デッドリーレイブ,シャインナックル(LV1・2・3)
覇王丸:遠立強P,遠立中P
響 :遠間にて斬る也(弱中強),近寄りて斬る也,発勝する神気也(LV2,3)
チャン :遠立強P,遠立強K,鉄球大暴走(LV2,3,屈G可)
前スレで話題になった、フレーム話も上げときます。
携帯だと見づらいだろうから、改良の必要があるかも。
発生2F、持続2F、硬直2Fだと
| 1F | 2F | 3F | 4F | 5F | 『合計5F』
予備動作 判定→ 硬直→
↑ ↑
発 持
生 続
あと偶然紛れ込んでしまった
>>2-6-7-9-11-12-14-16はノーカウント。ノーカウントでお願いします。
>>2-6-7-9-11-12-14-16
そんなに他人を叩いて楽しいか?
つまらん奴だな
だからハイフンの使い方おかしいって。
>>20 >>sageの「s」が全角の「s」になっていることから猿が自演を繰り返していた事が判明。
バルログとバイソンとナコルルなら誰がいい(面白い)と思う?
ナコたんをNで
バイソンで前キャンできたら強くなりますか?
本田の方がつよい
RC完備場祖ならCN禿をレイプできるよ
「バイソンで〜」と質問しているのだから
本田の名前が出てくるのはおかしいと思いながら
今下痢で苦しんでいます。
京のREDキック強すぎ
ちょっといいですか?
前キャン対策は出来てるのにP対策とザンギ対策、それに待ち対策が苦手なんです・・。
基本的に、Kで防備を固めながらガンガン攻め込むタイプなんで、PみたいにBL誘発が苦手、
またザンギみたいに大足の出しにくい相手は苦手なんです。待ちはまぁ何とかなるんですけどね。
カプエススレ的に「Pは雑魚」「ザンギに不利つくキャラはいない」そうですが、
どうやったらPとかザンギを蹂躙できますか?
因みにメンバーは京ナコバル(R2)です。
K京ナコバル2?
なんか君のこと知ってそう。結構珍しい編成だし。
オレの知ってるK京ナコバルは暴れがひどいんで
少し連携に間を空けたりするとすぐに小足、中足で暴れてくる。
そういうところはPグルにとっちゃカモなわけで。
BL誘発が苦手なら
仕込んでるなってところで安易に下段技振らなきゃいいんじゃ。
それだけでも相手の対応も随分変わってくるだろうし。
>>31 あ、俺確かに暴れ酷いっすよ。基本は東京都立川〜国分寺市のゲーセンにいます。
>>31さんの言ってる人と同一人物かな?そうだとしたら微妙に嬉しいです。
>仕込んでるなってところで安易に下段技振らなきゃいいんじゃ。
やっぱそれですよね・・。投げ恐怖症なんで、攻撃止められるとすぐ手ェ出してしまうんですよ。
うーん、何とか我慢するようにしてみます。
>>25 強くはなる
しかし、強いからといって適当に出してると
前転でうまくかわされたり垂直ジャンプ大K合わされたりブロされたりジャストされたり
これらをされると全部反撃食らうよ、しかも結構ありがち
>カプエススレ的に「Pは雑魚」「ザンギに不利つくキャラはいない」そうですが、
そうでもないよ
PはAアレとも互角に戦えるよ
PザンギがAアレの天敵
対Pでの投げ抜けの後ってさー、結局何をしたらいいのよ? 様子見ですか?
>>36 ステップ投げとか相手のBLの種類の裏を読んで技出したり
まあ読み合いだから正解はないんだけどな
BL対策はどんな状況でも
・上段技と下段技の使い分け(できれば細かくリスクリターンを計算できるとベター)
・BLられ無敵技、スパコン(決め撃ちではなくBLされたときだけ発動するタイミングで)
・BLられても大丈夫な技を出す(飛び道具スパコンなど)
・タイミングをずらす(BL仕込みのタイミングに合わせためくりジャンプとか結構困る)
・投げる(結構図々しく中距離から投げに来られても小P関連に意識向いてないんで食らう)
この辺を考えて色々意識しておくと変わってくるよ。
それでも読み合いなのは間違い無いけど、作業BLでポンポン取られるよりは楽になる。
RCダブラリばっかりしてくるNザンギに勝てないです。
こっちはCリュウ豪鬼サガット使ってます。
RCダブラリがスカった時はRC切れた頃を見計らって中足SCでもしようと頑張ってるんですが、
ダブラリしながら後ろに下がられ、そして終わるとまたRCダブラリを繰り返す…
といった具合なんで中々手が出せません。
助言お願いします。
Pは対戦してて一番げんなりする
結局あれって読みあいの名を借りたぶっぱだもんな〜
Pに対応した動きで対戦すると固めとか刺し合いを楽しめないし
終わり際に中足だけじゃなく波動も混ぜてみては?
俺は一時期地元にPが大量発生したせいでP戦が得意になっちまった。
結局所見のPでもブロ仕込んでるところは大して変わらない。
仕込みブロが手癖になってるPはカモだね。
Pが強いというよりPの強キャラ( 特にキャミ )が苦手だ。
Pグルと対戦する時、ワンパターンな攻めになるとブロられまくるから
なるべく変則的に攻めるんだけど、いつもと違う攻めをするので自キャラの動きがグダグダになってしまう。
厄介だよね(´ρ`)
相手がPじゃない時も
ワンパターンに攻めてないので
Pキャミうんこ
AブラでPキャミに勝てません。ネタじゃなくてマジで…
キャミの強P、K適当に振られるだけでブラの通常技すべて潰されません?
まあブラ的にも相性良くない相手だから
別にネタとかじゃなく勝てないこともあるかと
さくらの強竜巻から弱パンチが繋がらないです。
コツを教えて下さい。
難しいから、無理に狙わなくても
オリコン確定状況を作りたいんじゃね?
どっちにしてもコツっていうか、小パンを入れるだけなんだから
自分でタイミングを探るしかないでしょ。
0F目押しが安定するわけないから諦めろ
前キャンまじくそ
前キャン電撃と張り手とかされたらやることない
よい子などいない。
定義の違い
3フレ有利の後に3フレ発生の技を繋げるんだから
目押しの繋ぎは0フレ
定義とかじゃなく56が馬鹿
俺Pと対戦するの好きだけどな。
C対決でブラに対して響って相性は良いのですか?
昨日響で3回も勝ててたんだけど響が苦手だったのかな・・。
そういえばここに居る人ってどのぐらい初心者なの?
俺、昨日4回やって通算42連敗目キターなんだけど。
鬼連で削り殺すのが楽しくてたまらん
>62
相手が弱かったんだろ。Cブラ対C響なら五分五分。
あなたぐらいのレベルならおそらくジャンプかローリングか雑巾しかしない程度のブラだろうし。
C響はCブラにはかなり有利
待ってるだけで相手は崩す手段ない
C響もCブラを崩す手段がないよ
歩いて近づく
ダイレクトがたまってない時にとぶ
通常技でチクチクする
だから結局差し合いになるんでしょ
ならないけど
刺し合いは響有利だね
ていうか差し合うふりだけで
響は待ってればいいので
ブラも待ってればいいだろ
じゃあお互い何もせずにタイムオーバーだね
そう、長期戦
我慢大会
>>64-65 俺の前にやってた人は3人抜きされてたりで6連敗ぐらいされてたようですし、
俺もボコボコにされる予定だったんですが3回挑んでも
勝てたんでなんか妙だったんですよね・・。
結局まぐれなんだと思います。あ、待ちかな?と思って
屈大Pを入れながらJ大Kとか打つと入っちゃうんですよね。
俺にしてはかなり待ち(から反撃)を意識できたと思いまが。
いつもは突っ込むとガードされ反撃食らって立ち上がってまた食らっての連続で
壁に追い込まれてピヨってあぼーんってのがパターンでしたのでw
そのあとキャミでしたがまったく話になりませんでした。
スパコンまで繋げるコンボの連続で3人連続あぼーんでしたw
やっぱりスパコンまで繋げるコンボをミスすることなく
連発でいれる人はすごいなと。ブラの時はほとんど使ってきませんでした。
結局3人目までは行けなかった・・・。
まぐれじゃないよ
響の方が有利だから
今後もブラには響を当てるといいよ
初心者同士だったらな
上級者どうしでも響有利
五分なんで
響有利なの
響の近距離強Pがなくならない限り、Cブラには有利でしょ。
その近距離強Pを使わない初心者もいっぱいいるぞ。
初心者とはそういうものではないか?
バッタブランカばっかりじゃないんで
>>84 初心者はセオリーすら知らない人もいる
使いこなせていないものを比べても答えは出ないだろうと
響とブラなんて使っててつまんなくねーか?
>>86 響使ってて強P使わないとか
そんな奴初心者にもいないけど
んじゃ楽しいキャラってだれ?
むしろブラ有利だと言ってみる
Cじゃゲージ溜めしかやること無いんじゃない?>ブラ
グルーヴのランクを教えてください。
Sグルって雑魚ですか?個人的にはいけてるとおもうんですが・・・
Sはぶっちぎりで雑魚です
Sのどこが強いのか冷静に考えてみればわかります
庵の避けモーションに萌え
>>94さん
避けのことですか?でも、ピンチになったときのスパコン連射はすごく使えると
思うんですが。あとグルーヴランクもよろしくお願いします。
A>K=C>P=N
Sの京と庵は強いよ
避け攻撃から永久あるから
キャラにもよりますが、死にかけでレベル1のスパコン連射なんてクソの役にも立ちません
そ れ は 9 5 だ ろ 。
101 :
ゲームセンター名無し:04/07/27 20:31 ID:KByVLly/
響の基本的な戦い方は、開始時に強遠間にて斬る也、対空には強P、前進、もしくは小ジャンプしながら中P、起き上がりに遠立ち強Kを重ねるぐらいでしょうか?
?
取り合えず無い選択肢
>開始時に強遠間にて斬る也
発生が遅く、ラングル・突進系に反撃必死。
>起き上がりに遠立ち強K
リスクとリターンが合ってない。モーションがでかすぎて前転されたりスカると不利になる。
>開始時に強遠間にて斬る也
やめましょう。
響の場合
ブラのスライディングには遠間で反撃(距離によっては不可、L3の時も注意)
下大Pの当たらない距離ですかしたら、余裕で下大Pで反撃
よって響が気をつける事は前キャンの移動と弱ローリング
対Aブラの場合、空爆オリコンにも気をつける、以上
キャミィが倒せません。強く長い牽制。対空も完備。
しかも小さいので飛ぶ込みづらいです。
どうしたらいいのでしょうか
正直どうしようもない('A`)
キャミには何したらいいんだ…Aブラで。
ロレントの対空は立ち中PとJ小PだけでOK?
近大Pも真上対空に使える
携帯で撮った動画UPしたら評価してくれますか?
今の携帯はそんなに長く撮れるのか?見てみたいな
俺の環境だと
どうせ携帯で撮ったやつ見られないけど
暇ならうpしてみれば?
Nアレは無いんですか?
対戦だと連続技が狙えないんだけど、皆はどんな時に決めるの?
今日N春麗ケン豪鬼で10回くらい対戦したけど一回しか決まんなかった。
最近、出だし強遠間にて斬る也に引っかかってくれる人が多くて萌える
バルの出だしスライディングに引っかかってくれる人も最近多いな。
中級以上の動きをしてると、案外基礎的な動きを忘れるもんだなと思う。
>>117 キャミイ戦で刺しあうフリして大遠間ぶっ放したりな
やっぱ忘れないかな。
でも思うんだけど、最近は相当初心者じゃない限り、出だし飛び込みor前転なんてしてこないから
ガンガン強遠間、もしくは弱中遠間を出していいんじゃないかなと。
どっちにしろガードしてるし
とはいえ相手にゲージが溜まってたら躊躇してしまうなあ
>>122 いやまぁ、体力100とゲージが少しお得〜みたいな・・
ああ、ハイリスク・ローリターンだな。やっぱやめるか。
>>125 初心者スレなんだからマターリいこうぜ。
>>116 俺も京使い始めた頃は対戦で「屈弱K*3→弱R.E.D.KicK」
しか出来なかったし。慣れてくるうちにコンボなんてのは入るようになるもんさ。
連続技決めなくても
勝ってればそれでよし
べつに連続技なんてなくっても
スパコンなんてぶっぱでも決められればいいよ
連続技より重視すべきは読みあいと立ち回り
対戦動画UPキボンヌ!
Cつんり使ってるんですが、Pロレントに勝てません。
Pがどうのという前に、つんりってロレントが苦手だと思うんですけど
どうでしょう?
対戦しに逝け!
ゲーセンに一人は上手い奴いるだろ。そいつと戦え!
>>130 苦手かもしれんね
元キックが上BL可ってのも意味わからんし
>>62 それ俺かも 100円で2回のとこでしょ
62は響の立ち強P対空やってないんじゃない?
Cブラ響ならとびはたぶん全部立ち強P(たぶんメインになる、
近い間合いのとびに)としゃがみ強P(遠い間合いのとびに)
で全部落ちるとおもうよ
あとはブラのしゃがみ強Pにはしゃがみ中Pをあわせて
スラはガード後に遠間で反撃
しばらくはこれだけを完璧にすればいいと思うよ多分ね
あとその組み合わせでは響はほぼ飛び込む必要はないとおもうよ
ていうかとんだらだめだよ
>>126 小足からREDはつながらんよ。
ってのは野暮な言い方だろうか?
75式改の間違い?
コンボは75式だな
REDキック強い
マジで
下と飛び見てるとどうしてもREDキックに反応できなくて
ついガードしてしまう
火力が強くて地上戦も中Pに差し込みにくくて
空中戦もロレと張り合える強さを持ってる分
やりあうには逆に都合よさそうな感じするけどね、つんりは。
もともとロレ追いかけるのは結構誰でも面倒なもんだし。
焦った方が負ける組み合わせって感じ。
そういう意味ではロレ使いの方がそういう局面に慣れてそうではある。
AベガでPKキャミのボコりかたきぼん。
ウロウロ大K・小J・露骨前Jがウザーです。
弱ダブルニ先端当てをしたつもりなのに
遠大P>ヒット確認ロックオーーンとかの対策もきぼん
Pキャミイはホントどうしようもない。
どうにかなるだろうけど、ネタ勝ちしか思い浮かばない。
つかP相手って基本的にネタ勝ちだよな
140 :
ゲームセンター名無し:04/07/28 03:22 ID:fz02NoX4
今更このゲームをやり始める人はどこが魅力なのだろうか?
他にも格ゲーあるだろうに。。。
リュウケンもいて京テリーもいるところ。
というか新作にロクなものが出ないのが大きいかも。
カプエス2以降でヒットした新作格ゲーってギルチとK2002ぐらいだし。
だからゲーセン行けばまだまだ置いてあるし。
カプエス3があと5年以内に出ますように!!!!
>>139 おいおい、Aアレに比べりゃPなんて・・・
まあAでPに苦戦してるんじゃあ立ち回りが
相手のほうが遥かに上だってこったな。
つうかカプエスに代わる2Dってここ3年出てないだろ
ものすっっっごい、ひいき目に見てだけど
このゲームは
トレモや1人練習が楽しい
攻略本ってどう?やっぱり買ったほういいかな?
まぁ探してるけどなかなか売ってないんですけどね。
買っとけ。ただし出版から2年近く経っているから今更読んでも攻略記事は役に立たない。フレームデータの参考程度に。
自分はPグルだけどAアレに対してなんて、ジャンプ、ブロ仕込み、刺し、ステップ
全部ぶっぱなほどのリスクを感じるのだが
とはいえAアレを使ったことはないので、対Pグルの攻略の仕方は想像つかん
Aアレも結構みんな苦労してるのかな?
苦労してないだろ?普通に
俺Cグルだけど、同程度の実力の相手ならPグルに負ける気しないけど
同意
Cグル使いでたまにA京響ゴウキ使うけど同レベルのPならまず負けない
Cグルでなのはまた別問題じゃないか?
Pグル慣れしてるからとか(当たり前だけど)、いつも対戦してるからブロのくせがわかるとか
Aアレの面子でPに勝てないってのは、P対策もそうだけど相当な実力差だな
ネタ勝ちとかじゃなく、普通にしてればオリコンの一発で
勝てると思うんだが
ブランカは前キャン大電撃の精度でかなり変わる。
D44やマゴみたいにフォワード、小攻撃、前転、空ローリング
から自由自在に、さらにフォワード、ローリングも全部前キャン
乗せる事ができればめちゃくちゃ強い。
>>133 レスどうもです。たしかに100円2回のところですが・・・また今度やる時はよろしくです。
強Pは意識して使ってますよ。ただ反応できないことがかなりあります。
屈強P連打の方が使ってるかもです。
牽制っぽいことしてるとその間にグルグル回られたり、
次何しようか考えた瞬間、突進でやられたりと・・。
牽制しながらガード入力して、また牽制してってな風にした方が良いかもですね。
どうにも突進系の技をガードできないようでして。ジョーとかテリーとかの突進系も食らっちまうんです。
対ブラの場合はひたすら飛び込まないようにしようと思います。
あ、ちなみに今日5回やってきて通算47連敗に伸びました。
ブラも相手でしたが、響ではやっぱり飛び込んでも通用しませんでした。
今日は、屈弱K>屈弱P>遠間にてが成功率3割くらいなのが痛かった・・・。
ガードしながら牽制が出来ないなら、響を練習しつつタメキャラも練習すればガードは固くなる。
ブランカの待ちが強いのは、そういう要素もあるんだよ。
158 :
32:04/07/28 22:36 ID:???
あぁ、駄目だ。。今日もPに負けてしまった・・苦手だ_| ̄|○
と、これだけだとどうにもアレなので質問しますけど、
リュウの起き攻めは
通常攻撃→技だけのコンボだけで、一番安全・削れるのは
屈中P→屈強P(k)→強波動
ですか?
>>157 なるほど。
タメキャラってまったく使ってないです・・この際ブラでも使ってみるかな。
>>156 > 今日は、屈弱K>屈弱P>遠間にてが成功率3割くらいなのが痛かった・・・。
カプエスの中でも一番簡単な部類のこのコンボが精度3割なのはちょいヤバイ。
100%の確率で出せるようにトレモで練習してからゲーセン行ったほうがいい。
あと、そのレベルなら響までに体力でリードして回ってくることはまずないだろうし、
相手に体力でリードされてる状況をひっくり返すのはC響じゃキツイから、
もうちょっとレベルが上がるまでサガットとかの強キャラに代えた方がいいと思う。
>158
もしかしてPリュウでシコシコ屈中P振ってるやつに負けてんの?
> 今日は、屈弱K>屈弱P>遠間にてが成功率3割くらいなのが痛かった・・・。
こんなんやってたら
ローリング喰らって、ゲージあったらダイレクトで死亡ですよ。
>>158 リュウはガークラを狙うようなキャラじゃないので
起き攻めでどれだけ削れるかなんて全然重要じゃない。
そんなこと考えるくらいなら遠くから弱波動打っとけ。
>>159 タメキャラを使ったことが無いなら、なおさらタメキャラを使う事オススメしたい。
必殺技も出しやすいしね。『ためないと必殺技が出せないからアグレッシブに動けねーよボケ!』ってなるまでやり込んだら、相当ガード固くなってるよ。
漏れも初代スト2のガイルでやり込んだことが今でも生きている。
165 :
32:04/07/28 23:07 ID:???
>>161 いや、今日の人はイーグルとかギースとか使ってたかな・・。
BLをそこまで狙ってこなかったからもう一回やれば負けないだろうとは思ったけど、お金が。。
リュウは今日対戦相手にいなかったね。
>>163 なるほど、確かにガークラはそこまで狙う必要は無いですね。
でも起き攻めしないのは損なんじゃあ?
>>160 >>162 えーとですね。屈弱K×2>屈弱P>遠間のつもりが、
屈弱K×2>屈弱P で止まったり、屈弱K×2>遠間 になったりと・・。
もうかなり練習してるんですけどね。
出る時は8〜9割以上でるんですが、その「日」によってムラがあります。
あとゲーセンのスティック&ボタンは違うみたいで・・・家ではソウルキャリバー2の使ってますが。
そうです。大体、響で勝ち越した経験はブラに勝った時ぐらいなんです。
ああ・・そういえば挑発ってどうなんですかね。
ゲージ溜めてさせてくれてるんでしょうか。今日も連発されたw
ゲーセン控えようかな・・トレモで修行してみるか。
>>164 たしかに違う感覚を実につけられるかもしれないですね。
ブラかガイルかベカあたりを使ってみようと思います。
>>165 起き攻めの損得は状況次第。
相手のぶっぱの可能性もあるのに、中P屈強P強波動なんてリターン少なすぎ。
当たったところで相手がダウンするわけでもないし、ガードさせてもそのまま相手のターン。
すかし下段から屈弱K振って、相手が立ち食らいなら竜巻、
ガードされてたらそのままランラッシュとかの方がまだ納得がいく。
大体スパコンが出せない状況でリュウが密着で起き攻めする必要なんてあるのか?
>>166 8〜9割とかじゃなくマジで10割になるまで練習したほうがいいよ。
多分俺は今までにきみの100倍は家で練習してると思う。
>>165 下手に取られたら反撃確定の場面なのに考えなしにぶんぶん技振る人には
こっちもBL狙いまくるけど、今時そんな人ほとんど居ないんで、
相手によっては取れそうな場面でもあえて狙わず、
相手が癖で技突っ込んでくるようなところにピンポイントで
BL狙って最大ダメージを図るってのもP側の常套手段だよ。
例えば禿使ってる人で小技で刻んだ後、デヨで締めようとする人は多い、
こういうなんとなくで出して来易い場面がP側の狙い目。
でも裏をかければ逆にPを崩すポイントにもなりうる。
リュウはガークラを狙うキャラです
>>166 ゲーセンの1人用で練習すればいいじゃん
>>167 頑張って下さい。もし響より使いやすいと感じたなら、そのままメインにしてしまえばいいと思います。
カプエスはチーム戦だからキャラ替えしやすいですし、
キャラを変えるキッカケは『練習してたらメインより強くなったからw』とか、良く聞く話ですし。
漏れは、もうタメキャラは使ってませんが、ブランカ対策を練り直す時に自分で動かしてみたりします。
ブランカに苦戦しているようなので、相手が強いと思うなら、それを真似てみると良いかと。
響がブランカの屍の山を築く事を楽しみにしていますw
>>166 俺も家ではソウルキャリバー2の使ってる。
買ってすぐボタン配置変更したからゲーセンと全く同じで全く問題無かったが・・・。
ガ−クラ、投げ、中段等、崩す手段を使い分けるのも忘れずに。
ここはプレイヤ−、キャラにより割合が様々だし適当に。
>>162 響はローリングくらっても半角あるのでローリングは全く怖くありません
場合によりけりだね。双方ダメージ喰らうわけだし。
>>151 そうか?
同じくらいの実力のAアレだったらPグルで十分相手出来るよ。
ショーオリで削られて糸冬じゃん
ショーオリは初段BLして気合で反撃
>>179 ショーオリはそう易々と決まるもんじゃないよ
立ち弱Pから出されるが
立ち弱PはエスパーBLして気合で反撃
立ち弱P食らうまでボケっとしてるのかよ
>>173 なんとか一勝できるようにがんばりますw
>>174 違うゲーセンではまったく同じ感じでした。
どうやら2種類あるみたいです。
184は削りOCの意味がわかってないと思われ
>>187 OC確定させられるまでボケっとしてるのかってことだ
言葉が悪かったな
ボケっとしてなくても
確定させられるのがショーオリな訳ですが
ぶっちゃけ飛びを一回落とせなかっただけで確定だしな。
ゲージ溜まったらもう諦めろという事で
上に動画の話が出てたので俺も自分の初心者っぷりを携帯で撮ったのですが汚いわ黒線でるわで・・・
これってUPしても問題ないですかね?やっぱグレーゾーンかなぁ。
お前らさくら使ってみな
>>192 叩かれるのは確実
それがいやならやめとけ
むしろ叩かれたいのならうpしろ
最初から初心者とわかってれば誰も叩かんだろ。
まあ以前にCPU戦をうpしてえらい叩かれた奴はいたが。
>>196 ここは初心者スレだっつーのw
総合スレで自慢げにうpして叩かれるのとは違う。
少なくとも、うpされたら俺は真面目にアドバイスしてやるよ。
初心者の対戦を叩くとは思えないけどな
そもそも初心者のなんてUPされてるの見たことないぞ
アドバイスも受けられるだろうけど
叩かれるのも間違いない
それが嫌ならやめとけということ
友達との対戦とかいって対CPU戦をUPした奴ならいたな
>>200 叩くのはモマエさんだけだから無問題
初心者脅すなよ ただでさえ少ないカプエス人口が更に減るだろが
かぶった
とりあえずヒマなんで見てやる
はよUPしろ
>>202 馬鹿俺は叩かないよ
叩かれる覚悟もさせないでうpさせる方がよっぽど無責任だろ
ここでうpして叩かれる方がカプエスやめたくなるに決まってる
>>205 すでにうpする前から叩いてるのに気付け
>>204 まさか下段からいくとは・・・
意表をつかれた。
>>204 とりあえず気付いた点を…
角度が甘い。
キャラ変えが必要。
なにこれ、グロ?エロ?勇気がなくて踏めない
お前ら持ちつけ
マターリマターリ汁
>>208 キャラ変えはいらんだろ
すでに強キャラの部類だ
今、アップ中です・・・ADSL8MBですが結構時間かかりますね。
君の動画を見るまでは寝ないよ
ADSLの8Mと言っても、
上りは1M以下だから仕方ないさ。
路線距離が2`以上離れてたらもっと悲惨。
>>214 ,,、ー '""~~~~~~~ ~'''-、
,-'".. /' レ " //<< い あ 困 礼
な 大 .き / ::::: /ri'ノii " (~ヽr''') .う っ っ に
ん 事 み. / ::::::: r"ツ人ン ヽ,/ .と. た た. は
だ な た / ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、, い .ら こ 及
初 ち r"r'"::、、、 '""ヽツ" ,,、 い と び
心 は. rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡 な が ま
者 リ, '  ̄~)::)r" ミ":::'" ん せ
// ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、, で ん
r'ii r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~ も よ
A tii `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i
r"ヽ ,,、 /:::::| i |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii |;;i ii
. | ヽi;::ヽ /::::::::| t i;| ~'' 、,,""",、-''" jリ ii'-、
. t ヽ;:ヽ,,,,,,、、-'ーz=-t、r"t i|, ~~~ ノ/ ノ ~' 、
ヽ、,, ~' 、 ::::''";;;/~''i", ヽ;;; j |ii ,,,iij| / ,、 ' ~'''''ー 、ー< ̄~
ーー ゝ、-― ~''ー"、,' | iii ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" " '" ~'i::'i
,r ヽ、,,,、-' i| ヽi||;ii ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii ,、-''" |:::|
キターーーーー
黄色いケンの奔放さが異常
正直ワロタw
なんか楽しそうでいいな
思えば、これくらいの腕の時が一番楽しかったかもしれん
と、AアレKアレばっかりの現状を嘆いてみる
楽しそうだなぁ・・・
なんかお互い活き活きしてるな
この戦いの後RC完備Aアレが乱入するのを想像したら
腹立ってきた
>>224 家庭用だから、Aアレ使うやつはおらんだろw
まずは感想。
「俺も混ぜてくれw」
ゲーセンでAアレ相手に殺伐としてるよりも、
こっちの方がよっぽど楽しそうだよ。
>>220の相手の黄色いケンにめっさワラタ。
対空で疾風迅雷ってすげぇ。
とりあえず
>>220にアドバイスするとしたら、
・強攻撃振り回しすぎ。密着状態から強攻撃はあんまりいただけない。
・必殺技・SCぶっぱしすぎ(相手の起き上がりに遠距離からのSCぶっぱとか)
・前転しすぎ。普通のキャラの場合は前転はどうしてもしないと無理って時だけ。
コンボとか基本的な事はできてるから、後は対戦重ねて立ち回りと精度上げるだけだな。
黄色いケンの子はこのままでいいと思う。すごい面白いから。
させるかさせるかさせるか
の方がワロタ
つっこみどころが大杉というかこのままではまともな対戦にはならんと思う。
一応対戦出来るようになるには、
とりあえず大前提として
・コンボを安定させる
・隙の多い技をぶちかまさない
・なるべく飛ばない
次に
・歩く
・コンボの使い分け
・特にキツイ技への対策を覚える
・反撃確定状況を判断する
中級ステップとして
・スパコンの使いどころを考える
・ヒット確認
・択の仕掛け方と対処
・中距離での弾の打ち方
みたいな段階を踏んでけばいいと思うので、とりあえず最初の三つをガンガレ
いやいやいやいやいやいや
何か自分が失っていた物を思い出した
素直にありがとうと言いたい。
で、アドバイス
密着からは基本的に弱攻撃からのコンボで。
むやみに飛ばない。前転しない。
相手の前転や飛び込みに
きちんと反撃を。まずはこれだね
楽しそうでうらやましい やっぱりasf('A`)ミレンw
>>229 ASFはWMPでみると俺もみれないけど
はこ箱プレイヤーってのをいれると音はでないけどみれましたよ。
いろんなコーデックが内蔵らしいです。
んで感想ですが
俺もうまくないんで偉そうなこといえませんが
コンボはできてるので相手が昇竜などを空ぶった所にきっちりいれます
あと飛んできたら無敵のある対空がいいですが無理なら
響なら大P 庵なら下大P 京なら中K、下大P
これができるだけでも大分かわると思います。
頑張ってください。
>>230 サンクス。BSプレイヤーで見れました。
途中で止まっちゃうけど最後辺りまで見れたので満足。
ケン面白かったw
>>156 使ってるのは響側だよね。
正直対処を覚えるのより、このままの路線で行って欲しい。
対処をしっかりやってくれるプレイヤーと多く対戦して、その中で
やってはいけない行動・確定状況・対処の利点を学んでいけばかなり強くなりそう。
A型の自分は行動の非凡さに驚いたし、このままその魅力を磨いて欲しいと思った。
とりあえずJするタイミングがバレバレだなw
後ろに下がったらそのままJとか
とにかく前に歩いていない
歩いたとしても何もせずに後ろに下がる
そしてすぐにJ
イコール都心にきたら間合い調節は一切相手に握られるって考えていいよ
そして対空だけで殺されていくパターン
わかってる人がリュウとか使って前歩きするだけで勝手にビビッてJしてくれそう
そして大Kだけで死んでくれる
誰にしても一緒だけど特に響は前歩き重要
テリーの大K飛び込みって遠大Pじゃあ落せないでしょ?
相手が前Jしたら常に近大Pを出せる間合いで中Pを軸に勝負
「待ち」っつーのは後ろに下がる事じゃない
自分の間合いをキープしたり常に相手に対応できる状況を整える事
響は特に「待ち」が出来なければ機能しないので注意
ハンターハンターでいえばノリノリな人はゴン
チミはキルアってとこさね
びびって後ろに下がって結局やる事はバッタじゃあイカン
バレバレの飛び込みしか出来ないってことは結局落とされるわけで
実質バッタとなんの変わりも無いわけで
前キャン完備した本田に待たれると何していいか分かりません・・・
対策をご教授願います・・・私は前キャン使えません。
前キャン使えないならCAN使う意味ないから、いっそPKに変えた方がいい。
上で動画をUPしてる人は
ゲーセンで50連敗する以前にもっとCPU戦をこなした方がいいよ。
237 :
234:04/07/29 09:56 ID:???
>>235 そうなんですか?
でも空中ガードは捨て難いし・・・使ってるキャラはガイル・山崎・ベガでつ。
頭突きガード後にソニハリとメガサイコが入る
235みたいなのは放置で
最後の響のズームインワラタw
僕も似たようなレベルなので、対戦したいです。
やっべ、すっげぇワラタw
>>220は忘れてたものを思い出させてくれたね。
っていうと何か失礼な気がしないでもないけど・・。
そうだな、感想は・・前転とか色々あるけど、とりあえず
相手が起き上がる前にスパコンぶっぱするのだけはやめとけ、とジョー使ってた人に教えてあげてね。
100%ガードされるから。
庵は小足→葵花を安定させよう。でもガードされたら三段目まで出してはいけない。むしろ二段目も出さない。
京に関しては・・京はあくまで近距離が最も強い間合いだから、できるだけ近づいた方がいい。
屈中P→ボディが〜 くらいは安定させておこう。
そして3強Kは攻撃判定が出るのが遅めなので、大足が届かない間合いで出すくらいがベスト。
距離が近いなら積極的に小足か屈中P。特に屈中Pは京のかなめだからね。
ガードされてても、ボディが〜 は弱で一段目までなら出していい。相手の反応が鈍そうなら二段目まで。
響は強P振り過ぎ。近距離の場合はできるだけ小足連打。
刺さったらそのまま遠間にて斬る也まで運ぶ。(そこが難しいんだろうけど)
小足*3→屈弱P→弱中遠間 は庵の小足*3→葵花や京の屈中P→ボディが〜 と同じくらい重要。練習しよう。
Cグル相手の対空は立強Pで正解。中距離の場合は遠間をぶっぱするか、立中Pでチクチクといく。
こんなかな?全部するのは難しいけど、一つ一つ重要なものをできるようにはしたほうがいいよ。
お前ら笑いすぎw
こんなのに乱入されたら対処に困る
ボコッていいのか接待しながらうまくなるのを待つか
>>239 俺もあのズームインにやられたw
まじで最高潮。笑いがとまらん。
黄色いケンの人は236の入力が苦手なのかな。
一番楽しい時期だと思うのでがんばってください。
前キャンには前キャンで対抗しかない
しかもCグル三強の本田が相手となるとキツイだろうな
どうせ画面端うんこ座りなんだからチョップで跳びも落とされる
よってPだね。ブロって反撃!
それか前キャン練習。
本田の前キャンに前キャンで対抗しても無駄
>>192=156
あまりの自由奔放っぷりにやっぱりワロタ。
でも二人とも今のノリのまま基本的なことを覚えたら、他の人にはない強さを手に入れられそうw
狙ってやってるわけじゃないかもしれんが、「お、うまい!」と思わせる前転とかもあったし。
まあまずは対空と前転対処からだね。
それと他の人も言ってるが、もうちょっと「歩く」という行動も使った方がいい。
今の感じじゃ前方への移動はジャンプか前転か突進技だけだし。
あとガード後反撃確定の技を覚えてしっかり最大反撃を叩き込むこと。
このゲームはもうちょっと相手の行動に対応する方向でいったほうが強いよ。
今の自分のやりたいことをひたすらやるスタイルも魅力的ではあるが。
ワロタとかイクナイ
ああ動画見れねぇ
見たくてたまらん
おらおら〜おらおら〜おらおら〜
クラックシュ〜クラックシュ〜クラックシュ〜
パワーダンクパワーダンクパワーダンク
>>248 黄色いケンが元気よく大竜巻で突撃して着地に大足を繰り返す動画です
しかもそれを
>>156が食らいまくっています
J大Kヒット後何に繋げるのかと思ったら大竜巻連発しててワラタ
252 :
220:04/07/29 15:40 ID:???
こんなにアドバイス来るとは・・・UPしてよかった。
アドバイスしてくださった皆さん、ホントにどうもです。
保存して何度も読み返すつもりです。
中でも多かったのをまず練習したいと思います。
思い当たる節もあります。
>>前転、ジャンプをしないでもっと歩け
>>対空、前転を処理する、その間合いを掴む
>>反撃確定状況を判断して反撃(コンボ)を入れる
>>隙の多い技をぶっぱなさない、密着では弱攻撃から
>>コンボの精度を上げる(基本な弱攻撃からのを)
といった感じですね。ようするに何も出来てないと。
これでも前転、前ジャンプは少なくなってきたんですが、
特に「歩く」は意識してませんでした。
253 :
220:04/07/29 15:59 ID:???
254 :
220:04/07/29 16:00 ID:???
>>240 庵はあれでも安定してる方なんですよね。庵ってそういや練習してない・・・。
KOFで京と庵は使ったことがあるので使用してるわけです。
カプエス前の格ゲー暦はないに等しいです。
京は2弱k>2弱P>2中P>ボディが〜は練習中です。
目押しがまったくだめなようで2中Pをミスります。
まずは2中Pから当てていこうと思います。
ガードされても1段目を出す・・・やってみます。
この対戦では3強Kを連発してた場面がありました。これは反省です。
響の立中Pで牽制?ですが、やってると対応力が落ちるようで、
波動すらガードできなかったりと、ヤバイんですわw
京、庵、リュウとかも適当にパンチ出したりするんですが、
どうにも・・牽制について勉強不足です。
>>243 言っておきます。
対戦相手は弟なんですが俺との違いはコンボ自体を知らない。
必殺コマンド、特にスパコンの入力成功率が低いみたいです。
PS2のパットなんですけどね。レバーでやらせたら波動拳すら出ないんですがw
255 :
220:04/07/29 16:02 ID:???
>>252 何も出来てないとは言わないけど、ゲーセンでの対戦経験の少なさからか、ありえない行動がかなり目立つね。
体力でリードしてるのに、ぴょんぴょん飛び込んでダメージを食らいに行ったり、
あげくの果てに、遠くからゲージを使ってぶっぱなして、自分からスキを晒したり・・・
あとゲーセンだったら、ゲージ満タンの相手に大昇竜をスカったら、どんなキャラが相手でもまず体力を半分持っていかれる。
とにかく技術の問題よりも、リスクリターンの計算やゲージの計算などが全くできてないのが気になる。
君みたいなタイプには実はゲーセンでは一番勝ちやすいんだよね。
行動が読めないから、ある程度はダメージを食らうけど、
待ってれば結局どこかで反確の大技をスカってくれる。
そこでまとめて大ダメージを奪って終了。
1500のダメージを無理に取りにいって、5000の反撃を食らってたんじゃ割りに合わないでしょ?
そういう計算が自然と働くようになれば強くなるよ。
逆にそういう計算ができるようになると、昇竜で暴れることにも意味が出てくる。
対空や前転や大技への反撃の練習は、CPUのサバイバルモードでも十分できる。
CPUは弱攻撃を連打してれば必ず何らかの行動をおこしてくれるから、
対空の練習やスキの大きい技に最大反撃を入れる練習にはもってこいだよ。
>>255 空中ガードがあるCグルだからだと思うけど、
簡単に飛びすぎる。そして空中ガードに頼ってるよね。
まずは、飛ばないということの意識よりも両者とも対空を意識したほうがいいと思う。
そうすることで飛べない間合い、呼吸なんかも分かっていいと思うし。
連続技は、まあいいんじゃないかな。後は精度を上げていけば。
舞の小足×2超必殺忍蜂が出なくなりました
誰かおたすけを
>>255 アドバイス。
まず自分の動画を何度も見なおすこと。
ついでに言えば同じキャラ使ってる上級者の動画とかもチェックした方がいい。
どこに落ちてるかはよくわからんけど。
で。まず庵。
まあ攻めに関してはこんなもん。強引に近づいて起き攻めってスタイルは間違ってない。
ただ、これをしっかり対空、前転対処してくる相手にどうするか?というのがある。
そういう相手にぶつかったとき、接近しやすくするために牽制合戦に付き合わなければならない。
庵だったら遠距離大Kと大足。他の細かい技は覚えなくていいから、
まずはこれを相手にギリギリ先端が当たるような間合いで振りまわしてみな。これが牽制。
で、次に対空。
鬼焼きなんてのは最初は撃たなくていい。基本はしゃがみ大P、近距離立ち大P。
相手が飛んできたら必ずこの技で落とすクセをつけよう。
で、相手が牽制されて飛べなくなって困ったら今度は自分が攻める番。
そこで前転やジャンプ、牽制を使い分けて攻める。選択肢が増えると相手は対応しづらくなる。
接近したら屑風と小足、様子見の3択ね。コンボ精度はそのうち上がるだろうから頑張れ。
後もう一つ。琴月と鬼焼き、八稚女は使うな。鬼焼きは自分がダウンしたときのみ。
次に京。
無式は使うな。ほとんどの場合ゲージのムダ。七十五式改、REDKickも使わなくいい。
上でも書いたけど、まず牽制と対空。これができなきゃカプエスは話にならない。
攻めることにばかり意識が行ってるようだけど、まずはここをしっかりしなきゃおぼつかない。
まずは遠距離大K。次にしゃがみ大K。3大Kも使っていいよ。
この3つをそれぞれ先端が当たる間合いで振りまわせ。
そんでもって対空。こいつは鬼焼きなんだけど、きついなら近距離立ち中Kを出す癖をつけとくといい。
これができたら近づいて投げと小足x2>中P>ボディがの2択。庵とそんな変わらない。
響はこんなもんでいいよ最初は。対空さえしっかりできればいい。
格ゲー始めた頃はボタンの使い分けなんておぼつかないだろうから、そのスタイルでいきな。
>>258 代わりに忍蜂が出てアボンするんだろ?
漏れもたまにある。
とりあえずCPU戦で勘を取り戻せ。
入力が遅れてガードされてもリスクはほとんど無い技なんだから
ゆっくり正確に入力することを意識しる。
それでダメならきっと日が悪いんだよ。
舞はこのゲームの基本憶えるのに非常に良いキャラ。おススメ。
最初から禿ブラなんか使ってると立ち回り成長しねぇぞ。
続き。
リュウはぶっちゃけるとあんなもん。
牽制の間合いでは前+中Kと立ち大Pが強いよ。振りまわしてみ。
真昇竜は使わない。昇竜拳もリュウ側がダウンを奪われたとき以外は使わない。
大竜巻はたまに使ってもいい。
起き攻めは投げとガードと小P大P大波動。っていうか連続技は全部これに統一しとき。
その他アドバイス箇条書き
・昇竜拳やスパコンは何もないところで出すな。出すなら自分が起きあがるときかコンボのみ。
・最初はどのキャラでも待て、相手のジャンプを落とすことに固執しろ、相手がびびってたら今度は攻めろ
・飛び道具は最初は撃たなくてもいい、相手のジャンプ、前転の届かない遠距離から撃てばいい
・全体的にとりあえず落ち着け、落ち着いて自分のキャラではなく自キャラと相手キャラの間合いを見ろ
・起き攻めは小足と投げと様子見の3択を意識。攻撃を食らうからってびびるな、この3択を使えば必ずダメージを奪えると信じろ
こんなとこかな。
ちょっと待て。
舞は動作の基本が身に付いた上で扱うには非常に面白いキャラだと思うが
基本を身に付ける為に使うのはお勧めしないぞ。
絶対に変な癖が付くと思う。
舞使ってると変な目で見られるんですが。
あああとあれ
最初に言ったけど自分の動画と上級者の動画。
これはもう何回でも見なおして比べたりした方がいい。
こまめに見ると意外な視点から見れるようになって、自分の成長がわかりやすい。
自分が使ってない技を上級者はどういう風に使うのか。
どこに勝ちパターンがあるのか。そういう研究は動画を徹底的に見なおすことで
普通にゲーセンで対戦しつづけるより遥かに成長が早い。
266 :
ゲームセンター名無し:04/07/29 19:58 ID:JI5qfEXx
ルガールの基本コンボ教えていただけませんか?
>>263 舞は状況ごとに使う技がはっきりしてるからいいと思う
舞の飛びは落とされにくいから、初心者のうちから使うとかなりの厨プレイヤーになると思う。
バッタ舞も落とせない厨は
このゲームを覚えるのに舞を勧めるような奴は
そいつ自身が全くこのゲームを分かってないと思われ。
このゲームを分かってるらしい
>>270が奨めるキャラをドゾー
当然サガブラだろ
sage
リュウケンサガット
真面目な話初心者はサガブラでいいと思う。
あんまり強くないキャラ選んで全然勝てないとすぐ嫌になりそうだし。
かと言っていきなりAアレじゃ敷居が高すぎるし。
禿を薦めてる奴はアホだろ。ブラに次ぐ厨養成キャラ。
あれを初心者に使わせると個々の技が強すぎて他のキャラを使った時にガタガタになる。
つか身内にしばらくそれで苦しんだ奴が居たっけ。
負けが込むとブランカ使ってくる奴本当にウゼェ
サガットならまだしも半分バッタ状態で信じられない程うっとおしい
分かってないとほざいた挙句、サガブラを勧めてる270って・・・
279 :
270:04/07/29 20:35 ID:???
>>273 いや俺はもう既に272でサガブラ勧めたけど。
Aグル以外は強さを求めれば最終的にサガット入れるんだし、だったら最初から使っとけ。
ブラは前キャンの無法さを覚えるのにいいキャラ。
前キャンが出来ないうちでもそこそこ戦えるし。
3キャラ目に自分の使いたいキャラを何でもいいから使えばいい。
大体今から始める初心者に、やり込んでやっと勝負になるキャラ勧めてどうすんだ?
開き直ってますます恥晒してるね
とりあえずリュウ使ってれば大丈夫
真性のアホだったか。
前キャン以前に立ち回りが身に付かねぇだろ。
>>280 そうか?
舞なんか勧めるほうがよっぽど恥ずかしいと思うが。
大体キャラ自体が相当恥ずかしいし。
基本を身につける話をしているのに強いからと理由で厨キャラ奨める馬鹿のいるスレ
禿はこのゲームの基本だろ
喧嘩すんなよ
基本は胴着一家使って立ち回り覚えればそれで解決
270に全面的に同意する
初心者が見た目などでキャラを選んで負けこみやらなくなるなんてよくある例だろ
俺の知り合いにロック響テリーを使ってて負けこんで辞めたやつがいる
そいつはいまギルティでカイ使って調子に乗っているけど
サガブラは適当に技を振っても、中級者程度までなら
それなり以上に効果を発揮してしまい宜しくない
初心者に一番必要な状況判断や技の使い分け、間合いの調整等を養うには向いてないと思われ
まあ強くて勝てるぶん、対戦経験が多くなる点はいいかもしれないけど
290 :
210:04/07/29 20:56 ID:???
>>256 俺がゲージ使ってぶっ放すというのは、
打つつもりがないのに出てしまう(京とか)のと、
コンボをやろうとしてミスして出てしまうのがあります。
リュウで真昇竜拳だしたのはJ大K→中足からなんですよねw
中足→スパコンぐらいしかできないのか、決まるとかなりうれしいんで・・。
控えます、はい。
>>リスクリターンの計算やゲージの計算
まったくです。
わかってても昇竜拳しかも大で出してしまうんですよね。
その隙に大ダメージとかはいっつも食らってるんでどうにかしたいと思います。
>>257 はい。空中ガードしながら前ジャンプ→相手の胸あたりでJ大K→2弱kからのコンボばっかり
やってたからだと思います。いろんな方から言われてる通り対空はCPUなんかで修行しますね。
最初は強いキャラ入れた方が絶対いいと思うけど。
玉あり、昇竜あり、目押しコンボあり、差し返しあり、強い前転ありで普通にサガは
このゲームを覚えるのにはいいキャラだと思う。俺も。
タメキャラを触ってみるという意味でブラもいいだろう。
あと1人はルックスとかで選んでもいいと思う。
つまり
>>279にほとんど同意。
292 :
210:04/07/29 20:57 ID:???
>>259 上級者の方の動画ですか。響と京使ってた上手い人の動画持ってますが。
じっくり見てみます。
キャラごとに指導してくれて助かります。かなり参考になります。
で疑問なんですが対空はわかるんですよ。とんできたら落とすと。
でも牽制ってのが微妙でして。。。
牽制しながら対空を意識するってのができないのか、
してる間に攻撃されてしまうことが多い気がするんですよね。
昇竜の使い方ですが自分がダウンして起き上がったらぶっぱなすってことですよね。
起き攻めしてくる相手に当てるってことですよね。
投げは狙うことはまったくしてなかったです。
起き攻めに投げ。そして様子見(ガード)は意識してみたいと思います。
>>265 動画もっと探してみます。
では自分の対戦も記憶していった方がいいですね。
まずは牽制と対空ですね。対空は意識は一応してるんですが、
牽制にもっと意識してみたいです。
>>210 一番いいのは、そこそこ有名なゲーセン行って
たくさん負けてくる事だ。
関東ならモア、関西ならモンテに行くとか。
どこの県にも有名なゲーセンの1つはあるから探すべし。
誰使っても一緒。心がけ次第。
好きなキャラで勝てないからやめるって奴は、
禿で適当にやって勝ってても、それが通じない相手が出てきたら
結局上目指さないでやめるし。
全面的にほとんど必死だねぇw
つーか210はどこのゲーセンよ
対戦しようぜ
俺も似たようなもんだし
どうでもいいことだが
210じゃなくて220だろ?
数字コテは
>>294 勝ちやすいキャラの方がモチベーションが持続しやすいと思うがねえ。
まあ、誰使っても一緒ならサガブラ使った方が経済的だろう。
最初から禿ブラ使う奴は他キャラが妙に手応えないな。
読みのレベルが低い。
極論で言うなら、Aアレ使って
オリコンとRCをひたすら練習してれば勝てるよ
ブラよりも禿使ってくる初心者のほうが好感もてるよ。
ブラはホント何も考えない、ワンパターンを確立しちゃってる初心者がいて駄目だ。
270に負ける要素がない
初心者は、K使え。
お勧めはサガット、舞、リョウ、ルガール、ジョー、ロック、覇王丸。
初心者が基本も知らずに最初から勝とうというのがまず間違い。
つーか、
サガ使ってれば簡単に勝てるとか意味わからん。
みんながサガ使ってるんだから、初級者がサガ使ったからって
上級者のサガにボコられるに決まってるじゃん。
サガの同キャラ対戦は差し合いもあるし、前転見たり上見たり、
とにかく実力差がはっきり出る。
俺はサガの同キャラ戦の経験を多く積むことが、このゲームを理解しつつ強くなる近道だと思ってる。
特にCサガ同士の対決がいい。
ただ
>>300の考え方も否定しない。それはそれでいいと思う。
だいたい初心者がリュウ使って乱入してきても、
俺はサガで撲殺するよ?これじゃ練習にならないじゃん。
そのリュウに対して、前キャン波動を覚えろとでも言うのか?
270は別に間違ってはいない。
ウメだって負けまくってギルティ強くなったからな
307 :
220:04/07/29 21:16 ID:???
210さん御免。
>>293 たくさん負けてますが、まだ足りないですかね?
今言ってるところはこれでも人多いと思うんですけどね。
地方なもので。
>>296 どこに住んでるのですか?
俺と同じくらいの人なんて見たことないですよ。
>>297 どーもです。
流れさえぎってすみません。
270が見苦しいことはよくわかったからもう止めとけよ。
>>306 実際、初級者には2種類あるからな。
格ゲー自体の初級者と、他のゲームはやりこんでるけどそのゲームについては詳しくないやつ。
ウメは後者だろう。
この2種類の初級者は全然別物なんで、同じくくりで考えてはいけない。
オフ会やろうぜ。
312 :
220:04/07/29 21:24 ID:???
俺以外に動画UPする人いないんですかね。
初心者と名乗る人がどの程度か見てみたいです。
携帯で録る場合は液晶テレビあるならそっちの方が黒線でないようですよ。
ヘッドホンに携帯を密着させると音がしっかり拾えます。
>>310 >>133さんですか?
俺は奈良じゃないです。
言ったら特定されるんで勘弁してください(キャラとカラーとヘボさで)。
そのくらいゲーセンがないです。
千葉でカプエス盛んなのってどこですかね
>>313 有名人でもなきゃ、特定なんかされんよw
自分の住んでる県くらい書いとけw
俺も自分のことはあまり晒さない方がいいと思うぞ
確かに初心者に舞はお勧めしたくないな、俺は。
そもそも初見で使いたくないだろ、このキャラ。
だからと言ってサガット使うのもどうかなと。
サガ使うならリュウのがいい。やっぱり基本だしね、リュウ。
後テリーとかいいかな。初心者は。結構テリー使う初心者見るし、実際俺も最初は奴だった。
コマンドが簡単+溜め技の練習もできるのが魅力。弱→スパコンもできるしね。
>266
初心者な俺がよく使うのは
めくりJ中K→小足×2→立小Kキャンセルジェノサイドヘブン
J大K→立大Pキャンセル大ゴッドプレス(→ジェノサイドヘブン)
ちなみにグルはPです。
>>266 同じく初心者な俺がよく使うのは
めくりJ中K→立大Kキャンセル大ゴッドプレス→オリコン発動→立大P→ゴッドプレス×8→ギガンテックプレッシャー
もちろんグルはA。
でも正直俺にはAグルは10年早いと思ってるw
ちょっとこれからユン使ってみようと思うのですが、
基本的な立ち回り方やコンボなど教えてもらえませんでしょうか。
320 :
318:04/07/29 22:32 ID:???
すんません、基本コンボだったか
321 :
220:04/07/29 22:36 ID:???
>>317さんと
>>318さんの対戦動画UPキボン
>>314 ゲーセンは100%特定されてしまいます。
そうなると・・・実は響使ってる人めちゃくちゃ少ないんですよね。
>>321 県を書いただけでゲーセンを特定されちゃうの?
どんな田舎なんだろうw
地方だけでも教えてよ。
323 :
318:04/07/29 22:49 ID:???
動画か・・・。キャプる環境整ってないからなぁ。
俺の初心者っぷりはと言うと・・・
俺の通うゲーセンは中級者くらいの人が多く、ごくたま〜に勝てることがある程度です。
Nグルでメンバーは豪鬼・ルガール・響(レシオ2)。
いつも豪鬼・ルガールが相手の一人目にやられて(たまに逆にボコれる時もあるけど)、
その後の響で相手の一人目・二人目はボコれるけど、三人目は結構いいとこまで体力削れるけど結局やられちまいます。
なんかほとんど響が頼り・・・。
>>319 ユンの立ち回りなんて難しいもんじゃねーぞ。
体力的に勝ってるなら、ゲージ溜を兼ねた遠強Pで相手の牽制をできるだけ刈りながら、
相手のジャンプと前転に対処してればいいし。
ノーマルジャンプにはRC絶招、小ジャンプにもRC絶招、
空対空にはJ強KとJ弱Kで撃墜できるし、前転は小足連打確認>絶招や投げで追い払えるし。
相手の弾には、予測が必要だが上弾には鉄山、下弾には絶招で反撃できる。
前キャンがあれば予測も必要なくて見てから入るし。
体力的に負けてるなら、上のにプラスして
いきなりRC鉄山や弱絶招先端当て、牽制の立弱K、遠強Pのプレッシャーを与えながら、
雷撃蹴で密着戦に持ち込んで小足からのコンボとRC前方転身の二択で崩す。
投げ仕込みの近強P、二段目確認>双雷連撃もおさえておきたいところだ。
ゲージMAX限定の実戦的な魅せコンボとして、立中K>雷撃>立中K>飛天双龍陣や
近立強P>Lv3雷震魔破拳 (横幅狭いヤツ以外にはLv2でもOKだ) の兄弟ドリームコンボができることぐらいかな。
>>324 ドリームっていうぐらいなら、近立強Pの前ににせめて前方転身ぐらい挟めや
>>316 初心者にテリーは一番やっちゃいけない典型だろ、間違いなく変な癖がつく
カプゲーの立ち回りを学ぶには一番不適当なキャラ
個人的には「好きなら使っとけ」なんだが
飛びグセ・暴れグセ・転がりグセの三種の神器をプレゼント。
328 :
316:04/07/29 23:29 ID:???
>>326 そうかな?変なクセって何?
まぁ、確かにテリー使ってて良いことはあまり無かったけど・・。
どの程度初心者か、ってのにもよるんじゃない?
技が出ないぜーっていうくらいならテリーでもいいと思うけど。
チクチク牽制しあうのを学ぶなら確かにテリーは不当。ケンのがいい。
というか、牽制しあうくらい慣れてたら初心者ではなく初級者かと。
329 :
316:04/07/29 23:31 ID:???
>>327 あぁ、そういう事ね・・。
確かに転がり癖はつくなぁ。テリーの前転はそこまで性能悪いわけじゃないんだけど、多用はね・・。
330 :
220:04/07/29 23:38 ID:???
>>322 ばれます。
地元の人、もうゲーセンは分かってる予感。
特定しても挑発だけは勘弁してください・・・。
>>323 ああ残念です。
そこまで頼れるほど使い慣れたいもんです。
3人目までいけたら俺の中では良しですので。
>>325 いや、当然はさむわけで、単に省いただけだろ。
書いてなかったらそれはすでに別のコンボかと。
324としては
> 立中K>雷撃>立中K>飛天双龍陣
ここに突っ込みを入れてほしかっただろうな。
>>332 すまん、ユンはよく分からんもんで…
立中Kの前に鉄山って突っ込めばよかったのかな。
ウザイからもういいって。
335の空気読めなさっぷりは凄いな…
まじでこの流れたまらんのだがw
突っ込む余地を残したドリーム攻略を書いてるヤシは偉い。
メモ帳にでも書いてろ。
>>266 亀レスだがいろいろ並べてみるよ。
・下小K→立ち小K→ジェノサイドカッター(密着限定)
安いし使う機会少ないかもしれないけど、ゲージも溜まるんで
・下中P(近大P、近大K)→大ゴッドプレス→追い討ち(後述)
隙あれば狙う重要コンボ。ここで痛いの決めれないとルガールは強くない
大ゴットプレス後の追い討ちには
レベル1ジェノサイドへブン
レベル2ジェノサイドへブン→大ダークスマッシュ→レベル1ジェノサイドヘブン
が可能。持ってるゲージ量と相手の体力に合わせて使い分けてください。
・下小K→立ち小K→レベル2ギガンテックプレッシャー→大ゴッドプレス
めくりJ中Kやステップから投げをちらつかせてこれを狙う。
ただし、ちょっと最初の足払いが離れてたらレベル2ギガンがスカることがある。
どうしてもダメージ取りたい状況なら、レベル3が大安定。
続き
他にも、
・ダークスマッシュヒット→レベル2ジェノサイドヘブン→大ゴッドプレス
レベル2ヘブンが当たったら、すぐに逆キャンでプレス。
とか、安いけど相手を端にもって行きたいとか、倒せる体力であるとか
一気に勢いでペース掴みたいとかいろんな理由で使えるコンボもある。
安定したいなら
・下小K×2ヒット確認→ジェノサイドヘブンが楽。
下小Kはリーチが短いのでできれば上に書いたでかい方を狙いたい。
・立ち中K(下中K)→レベル2ギガンテックプレッシャー→大ゴッドプレス
をいつでも使えるようにがんばってくれ。とっさに使えるようになればOK
補足
レベル2ギガン→大プレスで殺せない体力だけど、倒しておきたいって
時は、レベル2ギガン→レベル1ギガンいい。こっちのがダメージ大きい。
ただし、レベル1ギガンでの追い討ちは大プレスより早くキャンセルしない
と繋がらないんで注意。いろいろやって体で覚えてくれ
プレスは早すぎると拾えないんだよね
小ネタだが、2大K→天国1が面白い
もちろん画面端ならいろいろできるが
>339-343
うーむ、Pルガールな俺には使用不可なコンボばかりだ…
去年の闘劇で、
「オタクロックにはぁ、脅威の二択が在る」
脅威の二択ってなんですか?
>>345 合ってるかどうか分からんが、多分真空投げとSCぶっぱの2択じゃないかと
どのグルでも普通に小足ギガンでいいよ
動画うpを見て、それだけのために携帯の最新機種が
ほしくなってしまった。アブナイアブナイ
Cアテナ使おうと思うんだけど何かネタないかのお(゚Д゚)y─┛~~
ステップ裏周り。
画面端で、こかせたらテレポ裏周り>そこからまたステップ裏周りとか。
あと屈強P自体がネタ。
Sアテナどうよ?
かなりうざいと思うが
Cサガでゲージ溜めつつ上タイガー撃ってれば負けない
地上戦なんて避けの出しどころを見て前転及び技先出し>キャノンとかでOK
点滅後のSCB連発なんて別に恐れるほどのもんじゃない
ついでに言えばSはぶっぱにリスク与えにくいんでぶっぱ多めで
サガでなら〜とかキャミでなら〜って、ある意味極論でしょ?
もうちょっと、リュウみたいなスタンダード型、ナコみたいなスピード型
とかみたいに分けて助言して欲しいです・・。
Sアテナなんて対策立てなくても勝てちゃうわけで
Sは基本的にめくられるか弱攻撃で固められるかすりゃ終わるから
>>354 意味がよくわからんが
何の助言が欲しいんだ?
>>345 立ち小足当ててからの、レイジングと真空投げの2択かな?
>立ち小足
KNガイルってやっぱ弱いですか?
今Cグルで、他キャラの関係でNかKにグルを変えようと思ってるんですけど、
ランガイルあんま強そうじゃないんで迷ってるんです…。
Kガイルはともかく、Nガイルは普通にありだと思う
ランガイルなかなか楽しいぞ
うむ、相手にするとかなりウザい。
C、Aのが向いてるのは間違いないと思うけど、
基礎的な能力がバランス良く高いからガイルはどのグルでも
充分いけると思う。
ランガイルはうざいけど強くはない
けどCガイルだとPKグルがかなり辛いのでいいかも
意外にランガイルもありなんですね。それじゃNに変更しようかな…。
ガイルの小Jって使えますか?
>>365 あんまり使えないなぁ。と思う。
タメキャラだから小Jしすぎるのもアレだし・・
>>365 使える。大Kが横に糞長い。中Kも普通に使える。
CガイルはPKに有利だろ
オレもそう思った
KはいいがPはきつい。
なぜよ
ソニックを小Jでとびこされるのをなんとかできれば
PKには有利つくよ
でもPK使う人って、ほとんどキャミー入れてるからなぁ
確かにね。P使うヤツの9割はキャミイいれてる。
同様に、C使うヤツの9割はサガット入れてる。
ハゲの代わりにブランカの場合もあるけどな
Kのサガブラには強いけど、Pのキャミブラにはキツイ目にあわされるね>Cガイル
そうでもないけど
じゃあどう処理すりゃいいんだ?
アローをガードしてもソニハリで反撃できんかった・・・
アローはみてサマー
それ中心に意識してるウンコ座りのガイルにアローなんて打たないです。
じゃあ屈中Pでつぶしてもいいよ
ガイルの下中Pって判定カスだろ
じゃあ中Kですかしてもいいよ
ここの人はモアに来ないの?
別にやんなくてもいい。見てるだけですごいレベル上がるよ。
関東近辺住んでるなら1回は行っておきなさい。
勇気があるなら有名人じゃなさそうな人を選んで、話しかけて
みたら良いかも。
>>384 最近モアの存在を知ったバンピーの方ですか?
釣りじゃなくマジでそうっぽいな
>>384 見てるだけの時は奥の壁側で大人しくしてろよ
両替機の前には立つな
それと灰皿を倒すな
>勇気があるなら有名人じゃなさそうな人を選んで、話しかけて
>みたら良いかも。
勇気があるのかないのか微妙
モアじゃないが、今までに何度か連勝中に話しかけられた事はある
激しく邪魔だった
最近始めたんですけどダンで勝ちに行けますか?
今はCグルで断空脚中心に攻めてるんですけど
>>391 無理
つーか勝ちたくて使うキャラじゃないことくらい普通分かるだろ
ダンはPであらゆる攻撃をブロできれば勝ちにいけると思うよ。
394 :
384:04/07/31 14:03 ID:???
>385
まあそうです。でもモア行く前よりはだいぶレベル上がりました。
>388
いや、さすがに有名人には相手にされないだろうから。
連勝中じゃなく、見てる時とかに話し掛けてみればいい。
有名人以外にもすごくうまい人がいるよ。俺が知らん
だけで有名人なのかもしれんけど。
>387
カプエスの場所から考えると、両替機の前に立って見る
ことはあり得ないとオモ。
>>394 うざいんで話しかけるの
やめた方がいいかもよ
Aサクラ、Aベガの基本的な立ち回りを教えてください。
ダンの挑発伝説には最上級のコンボで返すのが作法
有名人に強いやつしか相手にしてくれないぞ
>>396 Aに限らず厨キャラなんで適当にやってください
401 :
396:04/07/31 21:02 ID:???
無理に攻めたりしないで、待ち気味にゲージ溜めて
あとは確定状況ができるのを待ったり、PK相手ならぶっぱしたり。
ギースのレイブ、9段止めの後、弱K強P邪影拳が安定しません。
みなさんどんなタイミングでやってます?
>>403 下弱P→大P−中ジャエイケンでいいんじゃないですか?
>>390 上の人がわかってて書いてるかは知らんけど、
ちょくちょく後ろに下がりながらのソバットを出してれば、
アローが来た場合どちらも当たらずにキャミィの隙だけが残るんで
手痛い反撃を当てられる、だんだん後ろに下がってしまうリスクはあるし、
ソバットの降り際までアローが届いてしまって喰らう事もあるけど、
(その代わりこの場合のアローはガードしてた場合ほとんど反撃可能)
リターンが大きい、結構重要だと思う。
そうね。ソバットでアロー空かして中足ハリケーンなんてのは結構見る。
逆にソバット空振り見てからスピドラなんてのも結構見る。
この場合キャミーはソニックとソバットに意識そそいでるのかな。
え・・ソバットでアローすかせるような距離で、
ソバットスカりを見てからスピドラ・・・オレには無理、リスクもでかいし。
それが可能ならキツイかも。
ただソバットの全体F数って前キャンソニックより遥かに少ないわけで、
見てからいけるんならソニックもいけるんではなかろうか。
K響でガン攻めが楽しすぎる・・・
待ってちゃこのキャラの面白さがわからんと思う
攻めた方が強いしさぁ
409 :
396:04/08/01 00:03 ID:???
>>402 ありがとうございます。
牽制、対空技は何か無いんですか?
Aさくらってやることが少ないんですか?
牽制 立ち強K
対空 遠い=しゃがんで強P
近い、真上=立強P
やる事 結構いろいろやれる
ダンの最適グルって何だろ?Kかな?
>>405 わかってて書いてるよ
みてからサマー
屈中Pでつぶす
中Kですかす
3つ書いたけどどれも基本だよね
あれ?ガイルの屈中Pでアロー潰せたっけ????
アロー見てから中Pのタイミングじゃ、多分無理だと思う
リュウケンだって見てからじゃ無理だろ
Cゴウキ Cバル Cモリ C桜を
今から練習するなら、どれが面白くて
早く強くなれるでしょうか?
桜>>>バル>ゴウキ=森
アローの終わり際はガイルの屈中Pじゃ置いておいても無理だと思ったが
さすがにそのタイミングじゃ勝てるでしょ
>>411 Aでしょ。
Kもいいんだが低空断空が使えないのが痛い。
C
統合スレにUPされてる動画ってどうなんですか?
ロレントが跳ね回ってるのとか全然わけわからんです・・・
あついポイントとか解説もきぼん
ロレントが飛び跳ねてるってのは九州の動画?
あれは前キャンスカウタージャンプで無敵使って飛び回ってる。
見所はよーわからん。俺的には最後のオリコン発動してから投げ抜け連続が面白かった。
ロレントは投げられるともう一回投げられちゃうから。
あと、Sグルの動画は双方すごい上手いよ。
解説thx。ダウン投げてやつですね。
同キャラ戦ならではの攻防ということで納得します。
だれかSグル動画の解説もキボンヌ
ライデンとかSグルとか正直ようわからん
Sグルは見てのとおり。
キャラ選択が完全に趣味の世界だが、やっぱS自体があまり強くない。
ライデンは小J弱Kとボディプレスが非常に落としにくく、
そこからの投げスパコンと小足の二択が強力。
レディゴガード後の二択もいやらしい。
毒霧はガード後大幅有利なので、しゃがみにガードさせられる相手には固めにガンガン使っていける。
またP投げの投げ間合いが異常に広く、他キャラじゃありえない間合いから通常投げが決まってる。
427 :
396:04/08/01 19:07 ID:???
>>410 牽制、対空技が少ないのにやれることって多いんですか?
何ができるんでしょうか・・?
桜花脚を使った起き攻めとか
強春風脚〜立ち弱Pの激ムズコンボとかかな。
それとも色んなキャラを殺れるって意味かも知れん
ていうか動かして見ろよ
こんなスタンダードなキャラの動かし方なんか
一から教えてられん。
だな。
禿の攻略plzて言ってるようなもんだし。
つーかどこのゲーセンいっても見かけるし、
それ見て研究しれ。
晒しage
>429>430
ココは初心者スレだろ?一から聞くのが初心者だろうがwww
始めたばっかりでCPUの神豪鬼にメタクソにされてばっかりの俺って…orz
>>431 それは初心者というよりただのクレクレ厨。
>>431 まったく触らないで質問しても、言ったことを理解できんでしょ。
数字がわからないのに算数教えてくれ、って言ってるようなもん。
>>432 いくら上手くなろうが信号機には一方的にヌッ殺されるから安心しろ
対COMと対人の強さは比例しないことは確かだよね。
437 :
396:04/08/02 00:11 ID:???
>>428-431 >>433-434 使ってみるのが1番ってことですね、さくらはリュウ達と技が似てるし簡単そうなので慣れてみます。
Aベガはタメキャラだし待ち気味にやってみます。
どうもアドバイスありがとうございます。
>>437 AさくらやAベガは腐るほどゲーセンにいますし、
ネット上でも上手い人の動画いっぱいあるから
参考に出来るんじゃないですかね?
山崎のドリルがどんなに連打しても最高レベルまでいきません…。
おすすめの連打の仕方教えて下さい!!(指の置き方とか何本指でどのボタンを連打するとか…。)
使ってないので分からん
ってか初心者もどんどん動画アップすれば的を得たアドバイスが多くつくと思うよ
ありえない行動するある意味おもしろ動画をUP汁!!
きちんとアドバイスしますから
両手使うと楽だよ。俺は左手の人差し指と中指で弱Pをピアノ連打してる。
右手は人差し指で中P、中指で強Pを交互に連打。まあ右手だけでもちょうど
連打しきるくらいはいけるんだけど、ダルイので。
C春よりもC桜のほうが、
今の時代に合っていて相性的にも総合的に強くない?
俺の中のCアレって、
C禿、本田、ブラ、桜、ロレなんだけど異論はんろ〜んオブジェクショ〜ン!?
賛成の人いるぽ?
>>442 C桜が強くて実はやばいという事は禿堂だが
ここは「初心者スレ」だぞ
初心者スレっつっても統合スレがあれじゃあここしかまともなカプエスの話する場所無いPO!
統合と初心者スレを統合してもいいんじゃないか?
統合でも初心者の話OKってふうにして。
前キャン百列、前キャンスピバと前キャン春風、前キャン波動掌
SCぶっ放してもあまりリスクのない桜。
ゲージも貯まり易いしC春<C桜かね?
春は鳳翼がレベル1から実用レベルってことくらいしか勝ってる点がないな。
さくら糞キャラ。
直接対決ならさくら有利だろうが総合的にみたらやっぱり春麗だぞ。
自分はキャミを押すかな>ウンコキャラ
桜の大Kのダメージと判定の強さ。
それに代わる見合う春の通常技が見当たらねぇ。
『初期からのカペスプレイヤーは春を使い。
中期からカペスを始めたプレイヤーは桜を使う傾向にある。』
広辞苑より
あのいやらしい歩き
立ち中p。ヒット確信ホウヨク!
立中P仕込みホウヨクは相手に届かない距離で仕込んでおいて、
相手が動いたり技出したら当たるように使うのがツオイね。
Cキャミーは飛びが微妙。
大Kにしろ小Kにしろ大Pにしろ。
,.-''"~"''ー、_ ,,,,,,
/:::::::::::::::::::::i'" `~~"'-、
/::::::::::::::::::::::,i ヽ
<::::::::::::::::::,.-'" _____l
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ /:::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト 間合いを詰めよう
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/ \
l. l / ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
飛ばなくてはならない宿敵もいるのだよロバート君
禿とキャミはCのTOP2確定だろ
>>444 昔そういう風に統合したから
「統合」スレなんだよ
統合スレはもともと初心者の話OK
テンプレに初心者の質問も雑談もOKとずっと書いてある
誰がわざわざ再度分裂させたのか知らないが
C春麗の強さは攻撃力の高さ
Cさくらの弱点は攻撃力の低さ
だからみんなAさくら使う
キャミはCとPどっちがいいのか?
P
C
家庭用持ってないんで気絶関係のネタを教えてください。
投げの一部に気絶値をリセットしない投げがあるそうなんですが、チュンリーのK投げ以外にもありますか?
一度投げて起き攻めで再度投げても気絶値はリセットされないのですか?
また、時間差起き上がりは気絶を回復するための時間稼ぎに使えますか?
教えて君ですいませんが、夏厨じゃ無いんでよろしくお願いします。
マキP投げとチャンのどっちか。ユンもそうだったかも。
誰か調べて。
>教えて君ですいませんが、夏厨じゃ無いんでよろしくお願いします。
なんか変な自己紹介だな
時間差起きあがりは当然使えるよ
466 :
462:04/08/02 17:14 ID:???
>>463 投げの演出が打撃だと気絶値はリセットされなさそうなんですが、間違ってますか?
>>464 文盲でスマソ。ニュアンスだけでも分かってやってください
>>465 おぉ!ありがとうございます。気絶しそうだと思ったら時間差起き上がりにしておきます。
ダルのボコリ投げはリセットされる
弱弱レッパが出来るようになってから面白くなってきた。
次はAグルを鍛えようかな。
469 :
ゲームセンター名無し:04/08/02 18:07 ID:IjCCB5en
ヨシダって・・・評価に値しない強さなんだよ・・・ね。(余裕の笑み)
誰でもやり込みで到達できる程度の・・・くだらない強さだよね。
ヨシダは、ほら・・・カプエスしかないから・・・それしか
やれないから、単細胞じゃあるまいし、強くなって当然だよね。
ヨシダが<強者>と認定されてしまうゲームか・・・・・。
くだらないよ・・・言うまでもなく・・・・。
ほとんどのゲームセンターから姿を消してしまった。
見かけるのが珍しいくらいだよ・・・ね。
まあ・・・仕方ないか、ヨシダの・・・・自慰行為を
押しつけられるゲームだもの。
・・・対戦相手は、たまったもんじゃないな(苦笑)
ト 、.__ __ ト、 __
ト 、 ヽ ``ヽゝ ``ヽl .\ヽ`ヽ.
ヽ `ヽゝ iノ ヽ
ヽ レ`ヽ
ト-ゝ i
ヽ、_ }ノ)
``ゝ ,、ト、_ く
{ , ,ハ| r=ト、.__ }
ヽ ト、 .,心 ,.-'マ> \ ,.-、 トノ Aアレなんてくだらねぇぜ!
ヽ! Y⌒ノ^、__,ノ ̄ ̄ ̄| !i^リ ./ とりあえず俺の歌を聞けぇッ!
`i‐ヽ り,ソ /
ヽ ヾ"´ .ノ ! /
ヽ `ー' |,′
,ゝ‐r‐ァ '´ !
,. ‐'´ ̄`ヽ./ 〔_.| ト―- 、__
, -く ヽ二二二_)、 __ L_\_ |  ̄ ア
/`ヽ `ヽ `ー-、__ lト、 !ー-、 ,rく_
ト 、.__ __ ト、 __
ト 、 ヽ ``ヽゝ ``ヽl .\ヽ`ヽ.
ヽ `ヽゝ iノ ヽ
ヽ レ`ヽ
ト-ゝ i
ヽ、_ }ノ)
``ゝ ,、ト、_ く
{ , ,ハ| r=ト、.__ }
ヽ ト、(●) ,.-' (●) \ ,.-、 トノ ううう、おああー
ヽ! Y⌒(、_,ヽ^、__,ノ ̄ ̄| !i^リ ./
`i‐ヽ り,ソ /
ヽ-=ニ=- ' ! /
ヽ `ー' |,′
,ゝ‐r‐ァ '´ !
,. ‐'´ ̄`ヽ./ 〔_.| ト―- 、__
, -く ヽ二二二_)、 __ L_\_ |  ̄ ア
/`ヽ `ヽ `ー-、__ lト、 !ー-、 ,rく_
472 :
ゲームセンターななし:04/08/02 18:57 ID:6s2M3g6M
格闘ゲームの強さは
指数関数的にのびるよ
>>469 基本的に格ゲーの強さ=やり込み
こいつに勝てね〜とか言ってる奴はそいつよりやり込んでない
または考えながらプレイしてない
>基本的に格ゲーの強さ=やり込み
だったらいいけど現実は違う
現実?
暇と金のあるやつが強いだけだが
センスですか。
やり込み=経験 とすれば、
やり込めば相手のやりたい行動とかわかってくるし、結果的にそのゲームでは強くなるんじゃない?
いや、だから暇とお金さえあるやつほど強い人が多いのも事実
闘劇の優勝者も中卒のDQNチームだし
>>479 その通りだよ
対戦相手の質にもよるけど
3rdの優勝チームは仕事してるみたいだぞ。
やりこみも必要だけど、ただ漠然と対戦してるだけじゃ駄目ってことかね。
仕事してるけど、普通の人が遊んでる時間の大半をゲームに注ぎ込んでるからな
趣味なんだからいいじゃん
ウメハラ
カプエスじゃどーしても1位になれないみたいね
理不尽なブッパも有効だったりするからね
KAグル相手に安定して勝つのは無理だから仕方ない
強くなるには時間が絶対に必要だけど、
時間をかければ誰でも強くなるわけじゃないと思うよ
だから >基本的に格ゲーの強さ=やり込み は違うはず
それに対戦の経験は量よりも質
いい対戦ができる環境が大切ってこと
あとはその経験から何を学ぶか、その学んだことをどう生かすか
これがわからないとダメ
ウメハラがAアレ使えば最強
だからそれをやりこみという
漠然とアホみたいにプレイするのは惰性であってやりこみとは言わない
ウメがAアレ使えば、そこでもうウメじゃなくなってしまうんだよ
ウメハラは最強キャラ使うのはいつものことだろ
Vゴウキとか
>>490 だから
対戦から何を学ぶかとか、その学んだことをどう自分のプレイにいかすかとか、
その辺の要領の良さに個人差があるんだってば
長い時間をかけないとわからない香具師もいれば、あっという間にわかる香具師もいる
コンボひとつ取ったってそうだろ
時間をかければ誰にでもある程度できるようになるけど、
ほんのちょっとやっただけで難しいコンボが安定する器用系の香具師だっている
まあ、何はともあれやり込んでヘタになることは無いんだし 程度の問題でしょ。
やりこんでも下手になることはないね
ひとつのゲームでも勝てるようになっておけば
そこで得たものを他のゲームにも応用できるようになるし
そうすれば新作が出たとしても
他の香具師よりも早く勝てるようにもなるしな
ウメ
スパ"2Xはサガット使ってるみたいだしな
カプエスさすがに人減ってきた。
>>493 それはしょせん目先の個人差でしかないよ
車の運転と同じ
スタートでとっつきのいい奴もいるが、経験を詰めばほとんど変わらなくなる
その程度の個人差で才能だと諦めてる奴は努力も足りない
>>478 どう違うんだ。
カプゲーのトップ連中のやり込みはめちゃくちゃ凄いぞ。
相手よりやりもしないで文句吐いてる雑魚のいいわけってことで。
格ゲーは他シリーズの経験を引き継げるから新規さんには辛いけどね。
>>498-499 そのやりこんでる連中の中でも
強い奴と弱い奴との差がでてるんだよ
お前らだってそれぐらい知ってるだろ
いくらやりこんでもOCやコンボが安定しない香具師は確実に存在するし
やりこみの量で言えば明らかに劣ってる香具師が
そいつよりもやりこんでる香具師に勝ってるのだって何度も見てきた
ちなみに俺は才能なんて言葉一度も使ってないよ
自分がヘタクソなことに理由が欲しい人が暴れてますね
いや、カプエスに限っては才能とかやり込みとかは
そこまで関係ないゲームだから。
ぶっちゃけ、Aアレだけ使ってOCとRCさえできりゃ、
昔からのやり込んでるやつらさえ食えるゲーム。
Aグルは別だな
はあ
じゃあどっかの大会で結果残してきてよ
中卒DQNチームがAアレで優勝
そして梅原は敗退という結果が出てるじゃないか
Aアレを使っている二人に限れば
どちらもカプエス稼働当初からやり込んでいると思いますけど
もっと言えばサワダは公式全国3位でウメはベスト8
サワダを持ってくるのか
あいつはKアレで3位になった時はカプエス初めて3週間だぞw
で、やり込みがなんだって?
503の言い分だとAアレでオリコン、RCできれば
俺でも勝てると言わんばかりだな
いずれにしても、どうでもイイ話だし、
初心者スレで語る話題じゃないよ。
やり込み量だけで結果決まるゲームなら、
10回対戦すればまず10回はやり込んでる方が勝つ
このゲームは明らかにこっちがやり込んでいても、
相手がAアレならどうしても10回のうち1、2回はOC食らって負けてしまうゲーム
まぁ、ぶっぱゲーなんだから仕方ない
AアレでRCを練習ってのは初心者が勝てるようになる為の有効な選択肢の一つなのでは?
RCの練習よりも立ち回りの練習しろよな…
502は、Aアレに負けるのはやり込みが足りないからと言いたいんだろう
やり込んでさえいれば、相手がAアレだろうと安定して勝てると
勝てるよ。511がヘボイだけ。
>>514 それは俺も思う。
バニコンとショウオウ連と、RC春風RCダブルニーだけは完璧にするけど
立ち回りが糞のやつが多すぎる。
「Aアレ使ってれば楽して勝てる」ってのが体に染みついてしまってるんだろうな。
だから立ち回りを全然覚えようとはしない。
RCを使わずに大会で勝ってる人っていないんですか?
同キャラだってやりこんでない香具師が
やりこんでる香具師より強いなんてことはざらにあるよ
俺はこのゲーム無印の頃からやり込んでて、
大会でもそれなりに結果出してるけどそれでも安定してAアレKアレに勝つのは無理だよ。
連勝しても、20かそこらでAアレKアレのぶっぱ食らって負ける。
安定して勝てるコツがあるなら是非
>>516に教えてもらいたい。
人によって才能の差があることは認めるが、そんなもの騒ぎ立てたってどうにかなるものじゃない。
その差を埋めるためにはやりこみしかないし、やりこんでも埋められない程の才能を持った奴なんか滅多にいないんだからグダグダ言わずにやれ。
さもなくばさっさとやめろ。
アホか
やり込んでるだけで勝てるんなら苦労せんわ
自称「日本一カプエスをやり込んだ」井上がレシ4デソに負けて
このスレが荒れに荒れたのを忘れたのか
相手も同じようにやり込んでるだけ
>>518 関東のゲーセンではRC無しのCANグルの強い人はいないね。
汗や努力の量がストレートに結果に繋がるなんてのは甘い幻想。
>>508 サワダのその3週間は一般人の半年ぐらいのやり込みだろうよ
>>526 俺も全国前に毎日のように沢田や井上とモンテでやってたけど、
サワダはそこまでやり込んでなかったぞ。
>サワダのその3週間は一般人の半年ぐらいのやり込みだろうよ
これはサワダを井上に代えれば当てはまるとは思うけどな。
他の格ゲーで経験値を積んだ奴は一般人とはスタートラインから既に違うだろ。
そもそも一般人と比較する意味がない
もともとセンスもあったんだろうけど
長くやってりゃ強いってわけじゃないことはどの世界でも一緒だ
大会に出る一般人なんていない
予選ですでに淘汰されてるから比べる意味がない
サワダの事よく知らないんだが、他のゲームでは有名なの?
まさか格ゲー初めて三週間で全3になったわけじゃないよね?
だから、学ぶ要領の良さとか、吸収の仕方や、集中力が違うんだって
なんだってそうじゃん
サッカーだって勉強だって
みんなが同じ時間やったら同じ分だけうまくなるか?
だから >基本的に格ゲーの強さ=やり込み は違うんだけど
それを言っても仕方ないって
>>521の意見には同意
サワダは抽選から入ったんだっけ?
D44や電卓がいくらやり込んでも、ヌキの瞬獄に狩られて終了
d44
ノミの心臓
チキンハート
でも実際、Aアレって対策という対策がないよな。
特にさくらとブランカ。
さくらとブランカはキャミーに弱い
>>501 言葉は使ってない?小学生の理屈だな。
たとえ言葉自体は使ってなくても、お前の言い分は「才能」そのものなんだがw
サワダは他のゲームを廃人のようにやってたからじゃないん?
トップクラスの人らと同じくらいのやり込みすれば、普通に上位にはなれるだろ。
トップクラスて、毎日ゲーセンに5時間とかいて、更に自宅でやりまくってるんだろ。
伊予とか家庭用持ってないし
要はあれだろ
「俺は有名人以上にやり込んでるけどセンスがないから勝てない」と言い訳がしたい
実際はセンスもなければセンスの限界を言い訳にするほどやり込んでもいない
普通の人は毎日ゲーセンすら耐えれんだろ。
漏れはそうだ。
>>539 生まれ持った才能に違いは明らかにあるぞ。
暇だから応えられる範囲で質問受け付けよう
>>545 今俺の横で幼女が寝てるんだが。
なぜだ?
サワダ君の話はちょっとしか聞いたこと無いけど、彼の周りにいるプレイヤーがすごいのばっかりで、その彼らといつもやってるんだから、
1回の対戦が濃いし、経験値だって一般人とやるのより何倍もあるでしょう
サワダは確かスーパースト2で有名だったような。
それは別人
関西だとKOFやってた人がカプエスやってるってパターン多いと思う
例えば井上も元はKOFだったらしいし
その点、関東は棲み分けがはっきりしてるな
>>543 おまえは普通の人じゃないから耐えられる
おまいらちゃんと地上戦意識してやってる?
じゃあないとこの秋出るカプジャムとか鉄拳じゃ勝てないぞ
>>542 全然違うだろ。
やり込みさえすれば強くなる、俺があいつに勝てないのはやり込みが足りないだけ
こういう風に単純化する方が言い訳としては楽。
だったらやり込みで全一になってみろよ。どうしてそれをしないのか。
井上登場!
やり込みやり込みっていうけどさ、何をどうやりこんでるのか説明してみなさいよ
>>542の人でいいからさ
>>554 頭悪すぎ・・釣りだと信じるよ。
それほどまでにやり込む=殆ど人生捨てる だからな。
ゲームだけを楽しみ、どうしようもなくなったら死ぬ。
こんな人生でもいい香具師ならやってみそうなもんだが。
自作自演逝ってよし
才能がない、はそいつの何倍も努力して勝てない場合に初めて吐いていい台詞だな。
ましてスポーツのように持って生まれた要素で決まるもんでもなし。
いや別に俺は全一になりたくも有名人になりたくもないが。
ただ、やり込めば皆一定レベル(有名人レベル)にはなれると思うぞ。
ただ、ゲームをやり込めるというのもある意味才能なわけだからな。
俺にはゲームなんぞ適当にすることしか出来ん、だから全一なんて到底無理。
格ゲーはスポーツだ
どのレベルを相手にするかが問題だが、とりあえずカプエスに限り、しかも上位有名人相手じゃなければ
やり込みでカバー出来るよ。地上戦の得手不得手で決まる。
>>562 せめて自分の地元で最強になってから言えや
全一は無理でも、それぐらいならやり込む時間はあるだろ?ん?
格ゲにも天性の才能が存在しないとはいいきれない
あってもたいして役にはたたなさそうけど
こんなとこ見てる奴なんてどうせ皆同じくらいのレベルのパンピーじゃねーの?
>>565 「やり込めば強くなる」証明をして欲しいてこと?
んなもん面倒がりの俺には無理。
こんなスレに来てる時点で有名人よりやりこんでるわけがない
そのへんのやり込んだバンピーよりやりこんでないだろ
そんなのが才能だなんだとほざくのは滑稽じゃね
有名人はまず結果を残すだけの努力をしてる
有名人だって2ちゃんぐらい見てますよ
おまいらがどれだけ自分の課題を意識して対戦してるのか知りたい
大半はただ漫然と対戦してるレベルか?
自称最もやり込んだ男・井上よりやり込まねば井上に歯が立たない言い訳をしてはいけない。
自演とか言われたくないからコテつけるな
>>572 そういうレスしかできないのかよ( ´,_ゝ`)プッ
強い奴ほどカプエス中毒者なんだから
関連スレは頻繁にみてるんじゃない?
レスはしてないかもしれんが
ここの池沼は努力もしないで天性だの才能だのほざいてんの?
そりゃ勝てんわw
努力してますよ
俺なりに
>>574 無理な気もする。
極端な例だけど、俺がやり込んで全一になったとして、俺が才能に溢れていたからかもしれないし。
でも、やり込みで確実に付く力は結構あると思うなぁ。
ミスを減らしたり、各キャラ各戦法に対する対処法を体に染み込ませたり。
>>578 どう努力してるかが問題だよ、目標の高さの問題
デヨ合戦をどう征していくかとか、何を目標にダメージとっていくかとか、そういうの
あれだ。
「才能があろうとなかろうと、やり込まなければ強くなれない。やり込んで強くなれるかは、とことんやり込まないと分からない。」
当たり前だけどこれ結論でよろ。
糞が勘違いしてコテつけたり、いい加減だるい。
>>581 それでいいや、どうせいつもみたいに堂々巡りだし( ´,_ゝ`)プッ
ちなみにおまいらKOFの新作やってる?
>>571 君はどこのゲーセンでどんなキャラつかってる奴なんだ?
どうせ弱いんだろ?
>>581 別に571はその話題と関係ないじゃん
強くなるために何を意識してるか質問してるだけだろ
・才能
井上=578
・やりこみ
井上>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>578 ・結果
井上>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>578
>>584 まあ上から見れば弱いかもしれないけど、下級有名人くらいには5分れるよ、もちろん相性はあるけどね。
俺の場合は師匠が出来てから強くなった気がする。どこに意識をもって行けばいいのかを教わった。
だから師匠見つけるのも上達のひとつだと思う。んじゃ。
キャラも晒さず適当なこと言って逃げましたよ^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
まあいいや、寝よ。
こんな話、ループするどころか結論一つだし。
二人いなくなっただけで一気に静かになったなw
下級有名人て
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
test
test
もしカプエスやりこんで安定した生活できるんなら
大会でているやつらより強いやつなんアホ見たいにでてくるだろ。
そういうことだ。
下級有名人
下級有名人
下級有名人
下級有名人
下級有名人
ループしてる話題だけど、
もしやり込みとか才能だけで勝てるんなら
井上はレシオ4ライデンになんか負けてないって。
必死で否定してるやつ、
いい加減にこのゲームがぶっぱゲーだって認めろよ。
ぶっぱゲーだけどやりこみで事故る確率を減らせる
未だに解ってないやついるのかw
カプエスはオリコン前キャンゲーだw
ならAアレ使って井上に勝ってみろよ
井上も野試合で普通にバンピーのAアレに負けてる
ならヨシダにガチ挑めよ
>>599 皆そういう意味で言ってるんじゃないんだがな。
理解力の欠片も無いな喪前。
とっとと市ね。
このゲームはそこまでやり込まなくても前キャンとAアレオリコン練習すれば有名人相手にも勝率5分にはできる
前キャン・ぶっぱが全てのゲームだし
>>608 さすがに5分は無理だが、
限りなく事故率を上げる事ができるのは事実。
でも、それを認めたくなくて
「やりこみさえすれば〜」
とか言って騒いでる人がいるんだよ。
なんか話が違ってきてるぞ。
カプエスでは前転やぶっぱで簡単に事故勝ちできるのと
やりこんで格ゲーがうまくなるのは別の話だろ。
ああ別の話だね
>>610 それは別の話だけど、今まで「カプエスはやり込んで勝てるか」の話してたんだろ
カプエスに限ってはやり込んでもぶっぱで糸冬
上の方で、やり込めばAアレに安定して勝てるとか言い出したやつがいたから荒れたのか?
もうどうでもいいよ
格ゲーはスポーツと同じだよ
練習量(やり込み)が勝ちにつながる
だが練習量(やり込み)の質によって成長がかなり変わる
だから世の中には名コーチとか名匠とか呼ばれている人が存在するわけで・・・
ちなみにやり込んでいても負けるといっているやつ
たとえれば高校野球で名門校が格下高校に負けるようなもん
基盤は練習量(やりこみ)で作られるが勝負となるとさらに運の要素とそのときのテンションで明暗が分かれる
井上がデソラーに負けたとかたった一回の事話されてもなあ・・・。
ぶっぱで勝てるって、どのくらいのレベルのやつと戦って勝てるって意味なんだろう
レベルが違うとぶっぱも喰らってくれないっていうか出させてくれないと思うんだけど
もういいじゃん
619 :
384:04/08/03 10:48 ID:???
やりこめば勝率は格段に上がる。
でも、「才能があって、かつやりこんでも格下のAグルにさえ
いつか負ける」がFAだと思う。同グルを除いての話だけど。
>617
ぶっぱって言ってもAとKのぶっぱは全然質が違うよね。
Aのぶっぱは誘発することはできても、食らわないような
間合い取りは実質不可能です。
ぶっぱるポイントがある=K、どこからでもぶっぱれる=A
初心者のAはぶっぱがわかりやすすぎるだけ。
無意味な数字コテほどうざいものはない。
なんか途中から やり込めば上手くなる から やり込めば勝てる に論点変わってない?
上手くなったって、負けるときは負けるし 特にこのゲームはブッパ有効だと思うし
毎回勝てるような単純なゲームじゃないでしょ。
> 格下のAグルにさえ
> いつか負ける
それはない
つーか
一通りレスは読めよ
ループしてんだよ
これだから夏は
お約束の言葉を発します
た か が ゲ ー ム に な に 熱 く な っ て る の ?
されどゲーム
かなりの初心者ですが。
よく言葉でブッパって出ますが。
どういう意味ですか?
前転レイドとかのことを指しているんですか?
その事で色々揉めたりするんだけど
自分はとりあえず、確定状況以外でSC等ゲージを使用する技を、ぶっ放すこととしてる。
Aサクラが対PKで密着で適当に発動するのはぶっぱ?
とりあえずガードされても半分は減らせるんだけど。
その辺の定義は曖昧
あんまり深く考えるな
>>628 ゲージが無くてほとんど逃げようが無いKに対しては確定のような気もするけど、
Pに初段からBLられると相打ちぐらいにはされてしまう事も多い、
最悪反撃まで受ける事を考えるとぶっぱ以外の何物でもないかも。
>>630 確定してないと言う意味ではぶっぱと言えなくもないが主導権は明らかにこちら側にあるし、
期待値を考えると巷で言われるぶっぱよりは遥かに安定した選択肢だと思う。
安定って言うよりは、削られた時の破壊力が並じゃないのが痛いからね。
そういう意味での期待値は凄い。
でも安定感だけでPの視点で言えば、ソニハリや滅殺豪波動とか
ぶっぱされるより、分が悪くても切り返せる見込みがある分、
博打性が高い気もするんで、どっちをぶっぱと呼ぶかは微妙だと思う。
主導権が撃つ方にあるのは当たり前だし。
>>632 普通のスパコンはぶっぱされても読めてりゃガードで終了じゃん。
でも、桜のオリコンはスパコンをぶっぱする状況で繰り出してちゃんと機能する上に、
読めててもその先にまだ読み合いがあるわけだし(しかもP側かなり不利な)。
確率的なことを考えるとスパコンよりも遥かに驚異だと思うんだが。
密着で適当に発動、ってことはA側が発動ボタンを
押そうと思った瞬間までの話で、その後からオリコン初段が
あたるまでにブロやら跳びやらで、かわされる可能性があるから、
桜のオリコンはぶっぱだと言ってみる。
ただ弱Pやらなんやらで連続ガードにできる場合はわからん。
あとは残り体力数ドットのPKが密着時に多段超必を生で打つのはどっちなのかとか
なんやらかんやらわからんので、ぶっぱだと思ったらぶっぱでいいよ
ぶっぱのどこがだめなんだよ!!!!!!
良い悪いの話はしてないだろ
本スレより初心者スレの方が本スレっぽいw
中の人が違うのか
相手ガードでSC削りランキングは?ビット断トツしかわからん
ほうよくもすごい
イーグルのもかなり削る
A本田響ベガ2。
慣れてないから強〜
本田に攻めなきゃゲージ溜められるし、用心棒禿は響に殺られるし、レシオ2ベガ怖。
響の有利キャラいないと2人目にベガ出てきて1人目を普通に殺され2人目を1オリコンで殺られ3人目の体力削っていく。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 量産型Aアレの方がマシッ
慣れてないっていうか
もともと強いから
俺ぶっぱしまくってるんだけど
当たってるからOK?
正確には技仕込んどいて相手が手を出す気配が見えたらボタン押すだけなんだが
気配は見えない
>>644 全然問題ないとは思うがあんまりぶっぱ多用すると勝率が安定しないのでは?
>>645 見える
>>646 あんまリスク少ない技を最低限ガードさせる状況で出してるからそれほどは
超必殺忍蜂とか覇王とか
大概は当たるし
レベルが知れてきたな
ここは初心者スレなんでよろ
まあカプエスはぶっぱゲーだからな。
652 :
ゲームセンターななし:04/08/03 19:44 ID:6iqqzvUf
俺なんてな、いかにもひ弱なリーマンがいたからヌッコロシタ
そうだな。
外見は俺の5年後って感じだな。おれは無職だが
5年経っても無職だからその発言はリーマンに失礼だと思われ
気配なんて見えもしないものを見るより、
確実に見える小足の入れ方を練習したほうが全然上手くなるわな。
でもブッパを否定しきれない
とりあえずぶっぱは、腕の差を埋めるための必死な行動ということで。
どの格ゲー見てもうまい香具師だけが勝ってるわけでもないしな。
少しは運も必要だ。
・・・言っててむなしくなった・・
小足正中
相手禿が前転からスパコン打ってきて自キャラ立ちガードだから終ったと思ったらジェノサイドだった…。
焦りすぎだろ…。
けどブッパゲーだな
まあな。
Aなんぞぶっぱしても殆ど隙ないしな。
>>660 池沼か?外したら手痛い反撃食らうっつーの。
>>661 普段どんなオリコンを使ってらっしゃるんですか?
気配は見えない、って言ってる奴は単に「気配は感じるものだ」と言いたいとマジレス
けどブッパもたまにやらないとそれはそれで舐められる。
コイツ確定以外はスパコン出してこないって思われると相手の動きを抑制出来ない。
まぁプレッシャーをかけるのが目的な訳で、実戦でいかにぶっぱなすかは別の問題なんだけど
実際ぶっぱも実力のうち、
それがあんまり出来ないからこそPはキツイ訳で。
ぶっぱっつーか、
どれとどれでジャンケンかってのは相手に見せておいた方がいいよな。
頻繁に撃たないとしてもあまりに相手が食らうようなら
相手の対応能力、学習能力が低い証拠。
俺はそこで相手のレベルに応じて撃ちまくったり全く撃たなかったりするけど。
そういう意味でのぶっぱなしなら大アリでしょう。
対戦する目的ってのが安定した勝率をたたき出す、というのは上級者だけのもの。
ぶっぱが上手い奴は確実に存在する
これもセンスのひとつ
ブッパもひとつの方法ってこった
Kグル使ってると勝手に上手くなる と思う
めっさつごうはどうとシュンゴクサツの二択なんていい例だろ>>じゃんけん
ああいうのをいろいろ見せておけば普段使えない手段が有効になる
>>672 上級者同士だと、そういう攻防わかってるからお互い常に慎重になるんだろうね。
小足からの昇竜烈破が出ません。滅殺豪波動なんてむりぽです。
どうかやり方教えてください。
しゃがみ弱K×1→昇竜拳烈波を出そうと意識すれば3分の1ぐらいの確率で出ます。
試合中はもう無理です。特に左側からが全然でません。
「瞬時に出す際の」レバーでの真空波動拳コマンドがやたら難しいと思うのは俺だけでしょうか。
真空波動コマンドは236236の最後の6を省略できるよ。
っていうよりも意識して省略するようにすると確率上がる。
斜め下で2回転目では斜め下で止めるという意識をすると
無理に回し過ぎずに綺麗に出せるよ。
格ゲーについてまだ良く分からないんですが、カプエスをやる事にしました。
キャラはダン、キャミィ、ナコルルを使ってみようと思っています。
グルーブは走れるのでNにしようと思っています。
とりあえず何をすれば強くなれるのか教えて下さい。
>>676 とりあえずガード覚えろ
相手が近づいてきたらレバーを後下だ!
>>674 まず技単体のコマンドが無理なく無駄なく出せているか確認。なるべく最小限の入力で出せるように練習する。
家庭用があればキーディスプレイモードにして、まず入力すべき方向に入っているかどうかを確認。
その上で余計な方向が入らないように注意しながらコンパクトな回転を目指す。
意外とちょこちょこっとやるだけで4分の1回転が出来てしまうものだ。
レバーの回すスピードは初めはゆっくりやって正確さを重視して、正確な入力が出来てきたならスピードを上げていく。
コンパクトな回転のイメージをしながらやるのも大事だと思う。
練習法は何でもいいけど、正確かつ素早いコマンド入力が出来ればいい。
次にキャンセルの問題だけど、上のような良い入力が出来ていれば、あとはキャンセルする技のキャンセル受付時間がわかれば簡単に出来るはず。
大足波動を出すような感覚でね。
ちなみにメッサツ豪波動は最後の横方向にきっちり入れると出る。出ない場合は大抵入っていないことが多い。
>>676 まだ良く知らないのにNっていうのも辛い気がしますが、ダンは外したほうがいいです、間違いなく。
使いたいキャラを使うってのは良い事だけど
ダンはちょっとね・・・。別のキャラ使って慣れてからでも良いんじゃないかとは思う。
ジョーみたいに、お笑い系でもちゃんと使えるキャラに調整してほしいよね。
ジョーはもともと餓狼の頃から強キャラだった事のほうが多いし、ムエタイチャンプと言う強くて当然の設定もついてる。
KOFのイメージでダンと並べられてるけど、カプのスタッフで密かにその辺わかってるファンが居たのではないかと予想。
台詞も意外にカッコいいものも多い。
スラッシュキックがさりげなく特別扱いで餓狼のコマンドでも出せる辺りがこだわりを感じる。
ダンはわざと弱く調整されてるんだろ
弱いキャラを使う自由があったっていい
ネタや遊びキャラとしての地位が確率してるから
中途半端に弱いキャラよりも使用率は高いよ
中途半端に弱いほうが面白いと思うけどなぁ
ユンとか紅丸とかバイスとかキングとか。
だから中途半端に弱いキャラもいて
極端に弱いキャラもいるのがいいってことだ
いろいろいるってこと
どっちを使うのが楽しいかなんて知らん
そいつ次第
となると
>>676がどうなりたいのか問題なわけだが
とりあえず
Nダンキャミナコルルを使ってる範囲で上達する方法をアドバイスすればいいんじゃない?
ダンが弱キャラだということはわかったわけだから
それで触ってやっぱ駄目だと思ったら自分でキャラ変えするでしょう
どうする?っていうか
全キャラに共通するレベルの練習方法でもいいと思うよ
とりあえずCPU戦をたくさんこなして
対戦しなくてもいいから対戦してる様子を見にゲーセンに行ってみるといいと思う
>>687 いや使用率高いと言うけど、他でネタになるキャラが多いから
ダンは驚くほど見ないと言う事。ダンは極端すぎるんだと思う。
別に居てもいいが使用率はメガネ以下でしょダンは。
いきなり当て投げを覚えさせるのか_| ̄|○
_ト ̄|○
当て投げぐらいは正直基本動作に近いから
いきなりでも覚えておいた方が良いとは思う。
とりあえずどのグルでもどのキャラでもできるような事は
慣れておかないとね。
歩け
飛ぶな
むしろ覚えておくべきことは
打撃を当ててすぐは投げられないってことじゃないかな
才能とか、なんとかより
強さは環境によって決まると思うよ。
例えば同じ才能の2人がいたとしても周りが強い奴らだらけの奴のほうが
強くなるし、才能が10と7の奴がいても強い奴らの中にいる7のほうが
10よりも強くなるでしょ。
あと、目的意識と目標とライバルと友達5人以上。
長いので飛ばして読んで下さいね。
強くなんのに友達は居ても居なくても大した差はないんじゃないのか
むしろ邪m(ry
>>685 ネタキャラにしてはやれることが少なすぎる
>>700 さまざまな状況から相手のゲージを増やすことができるぞ。
>>700 ネタで勝つキャラってことじゃなくて
存在自体がネタってことだろ
ナコルルで飛ぶな歩けって言うのは無理だろオイオイ
このゲームは飛んだ方が強いから
>>676 ナコ使えるネタ。
屈弱K−屈弱K−屈中P−アンヌムツベが出来れば良いんだけど
安定しないから
屈弱K−近立弱K−アンヌムツベでもいいや。
そこから弱ならちょっと歩いて前転で裏周り。
中ならその場から小ジャンプでめくりが狙える。
PK相手なら中Kでめくりのフリをすると効果的。
あと屈弱K−近立弱K当てた間合いでめくりにいける。 (近立弱Kは6F有利)
小J強Kをやや深めに当てて−鷹に掴まり−ヤトロボック
も使える。
あと初回のみだけど、後ろ小ジャンプ−着キャンアンヌムツベ
に引っかかってくれる人もいる。
キャミ戦とかつらいのでゲージが無いときに見せておくといいかも。
709 :
676:04/08/04 13:11 ID:???
676です。
皆さんアドバイスしてくれて嬉しく思っています。
ところでダンは弱いのでしょうか?
見た目が強そうだから選んだのですが・・・。
新しい波が
全国のゲーセンを襲う!
今年も熱い!
みんなでヒートしようぜ!
KOFNEOWAVE絶賛稼動中!
>709
上で言われている通り弱い。半端なく弱い。
あらゆる技の性能が悪いので。
強キャラがいいならサガットとかのほうが。
a-cho、D44のサイト以外に強い対戦動画があるサイトはどこですか?
パンピー同士の対戦を見たが余りにひどすぎて泣けてきた
サガットサガットで至近距離で両者とも動けなくなってんの
片方が突然前転して裏回りしたかと思えばタイガージェノサイドぶっぱ
>>709 >見た目が強そうだから選んだのですが・・・。
煽るわけじゃないんだけど、感覚っていうのは本当に人それぞれなんだなと激しく思った
>>713 布石も読みも無い場合、普通硬直しちゃわない?
ジェノサイドぶっぱは駄目だけどw
つーか釣りだろ?
つーか裏周り零度のコマンドミスっただけだと思う。
対サガット戦で下デヨわざとガードして間合い離すって大安定定石の行動じゃん
この間合いはサガットもめくりに行きたいからめくり見て即前転も超重要だし
サガット同士で近距離で固まる瞬間があっても別に不思議じゃないよ
パンピーってか713のレベルが極端に低すぎて定石がわかってないだけだね
713と百回対戦しても百回勝てる気がするな
その行動だけじゃなく他の行動も見て
初心者同士の糞試合って判断したんだろうに
どうして好意的に解釈してあげないの?
あーやべ釣られちゃった
とりあえず釣られるとか釣るとかなしな。
言い訳として聞こえるしキモイ。
不自然すぎるんだから仕方がない
本田の頭突きにバルログって反撃できる?
本田使ってるんだがそもそもバルログに突進していいのかなと。
反撃される
相手が知らなければ突っ込め
724 :
ゲームセンター名無し:04/08/04 19:45 ID:fqBqTmau
ブロッキングできねー。
ニュートラルからレバーをチョンッと。
対戦中にそんなに脱力できれば 苦労しない('A`)
>>724 狙いすぎちゃいかんよ。
自滅する。
我慢、我慢、、、でAに削り殺されるんだよな、、
今日、Sグルに10回も連コされて怖かった・・・
いいかげん諦めるかグル変えるかしろよと
Sグル戦一回もやったことないし、地方だからうらやましい
>>727 その人の気持ち分かるな…
Sグル使ってると変なこだわりがついちゃうから…
そんな俺もAアレに果敢にSで挑みます。
Sグル楽しいよ。
ザンギ、ブラ、禿のチームでやってるけどAアレ以外なら普通に戦えるし。
体力点滅時のデヨキャノン連発やFAB出しまくりはマジ気分良い。
>>730 実際そのメンバーなら強さは充分だと思う。
・・・面白いかはまた別の問題だが。
732 :
676:04/08/04 22:43 ID:???
ダンは弱いキャラなんですね・・・。
ならダンを外してみます。
ナコルルとキャミィはCPUに勝てるようになってきたので、これでいいと思ってます。
そこで質問なんですが、使いやすくて強いキャラは居ませんか?
宜しくお願いします。
>>732 使いやすいってのもあるけど、何より強くて、
このゲームの基本的な部分が学びやすい
サガットがなんだかんだで良いと思うよ。
特にナコ、キャミだと強さは良いけど、体力的にやや不安なんで、
体力ある奴一人はいた方がバランス良いと思うし。
対戦どうこうよりまずはCPU戦みたいだな…
>>733 サガットですか・・・。
サガットは強パンチが強いそうですが、他に何か強い技はありますか?
736 :
676:04/08/04 23:00 ID:???
サガットのオリコンって中央発動してどうやって端に運ぶの?
アパカ前転を繰り返せばいいのでは?
>>738 弱アパカ着地前転を繰り返せばいいの?
もしかしてオリコン中は前転すらキャンセル出来るとか?
今度練習してみよう
中アパカ>立ち強P>前転の繰り返しじゃなかったか
違う違う
中アパカ→近強P→前転 をくり返す
はい、かぶったー
なんか中アパカのあと近強Pが当たらなくて、
遠強P当てると横に吹っ飛ぶから前転間に合わないんだよね
たぶん俺がへたれなだけだろうけど、あと1万回練習して無理なら動画探してみる
中アパカの地上部分を当ててそのまま近強Pにつなげるんだよ
君のやってるのは中アパカ→着地してから強Pじゃないかな
出際をキャンセルするあれか!
やっとわかりました。
ありがとうございました。
747 :
676:04/08/04 23:40 ID:???
>>739 具体的には強パンチと強キックを出してればいいんでしょうか?
俺はサガットの立ち中Kに結構助けられてる
皆さんは普段どんなレバーの持ち方をしてるんですか?
色々と持ち方を変えてるんですが、どれもしっくりきません。
何かオススメの持ち方ありますか?
なんつーか普通に持ってる
どこの指の間に挟むわけでもなく普通に
チンコ持つ感じで!
初心者の動画は上にある奴のみ?
誰か初心者の人は新録ってアップしてほしい。
KOFの操作のクセの強さに慣れません
カプエス良ゲーですねやっぱり
2002のパクリよりPS2で出る奴面白そうだな
もうチョイとか使ってしまおうかと
厨キャラだけど意外と違和感ないし、どうせジャム出るまでのつなぎだし
>>755 それはなんですか?
サガのオリコンって基本は
中アパカ→前転→(中アパカ→近距離立ち大P)×n→(画面端到達)→大アパカ→キャノン
じゃないの?
>>747 けん制の一番の肝は大パンチをいかに当てていくかだけども、必ず当てるようにする(ガードでもヒットでもいいから)
大パンチをすかすと、逆にこっちが反撃を喰らうことがある(刺し返しとか言う奴ね)。これはやってるとわかるはず。
だから大パンチ強いといってもそれなりに注意が必要。
しかし反撃をあまり気にせずに気軽に振れる技もあって、立ち小キックなんかはその筆頭。その他中足(下中キックのこと)など。
リーチは短い順に簡単に言えば
中足 < 遠距離大パンチ(上・下だいたい一緒) < 立ち小キック << 立ち中キック
立ち中キックなんかもスキはでかいが、かなり重宝します。
こうやってガツガツガードの上からでもけん制を当てていくと、相手はあっという間にガードクラッシュ。痛いコンボが決められるというわけです。
近距離でも基本は立ち小パンチでガリガリとガードの上から押していく方針でOK。すかるようなら小足(下小キックのこと)で代用。
地上の立ち回りはとりあえずこれだけ知っておけばいいよ。その他は段々わかっていけばいい。上記が出来てくると、あとは間合取りの得手不得手が問題になってくるから。
京で
下弱P→下弱P→下強P→うおりゃ〜(236強P)
って何F目押しですか?
安定しないんです〜
間違った、
>>757訂正
サガのオリコンって、基本は
中アパカ→前転→(中アパカ→近距離立ち大P→前転)×n→(画面端到達)→大アパカ→キャノン
じゃないの?
ついでに
>>749 俺は親指、人差し指、薬指でレバーの球を持つだけだな。
人によってはコレに加えて、薬指と小指の間にレバーの棒の部分を挟むようにしてる、というのもある
>>758 0Fかな?もしかしたらつながらないかも。フレーム本がないからつながるか調べてみる。
しかしなぜ小足→中P→小荒噛じゃないんだい?
>>757 聞いたの俺じゃないけどかなり参考になりました>>牽制関係
>>758 つながるね。
慣習のせいで、人によってフレームの表現が違うんだけども、
小足→下中Pを1F目押しとするなら、下弱P→下大Pは0〜1Fってところだな
目押しあまり得意じゃないんで、詳しくは本見てください
京ってKなら起き攻めにガードゲージを、Pならダメージを奪いにいくので合ってる?
それは状況によると思うが
>>762 京を攻めるときでいいですよね?
両方ともジャストやらブロがあって仕込み方にはクセがあるはずなので、一概には言えないと思います。
いや、京が攻めるときだろ
レバーを高速でしごくんだ!
モアとかそれなりに行くのだがサガットとかリュウでオリコン安定させてる奴見たことない。
ケンの対空OCと同じじゃないの?あれ
たまたま使ってる香具師がいないだけで
別にそんな難しくないんじゃないの?
下手な香具師でもちゃんと出来てるのよく見かけるけど
Aサガ、Aリュウ自体あんまみないからな
Aサガはそれなりにいろんなオリコンがあって面白い
Aサガは先鋒で使ってる香具師たまにいる。
AサガってA慣れしてない奴が用心棒で入れてるイメージがある。
慣れるとスタメン落ち。
デヨって何?
サガットで強パンチ振り回してみろ
別の技でも言うけどね。 ンンッ!
スパイラルアローからリバースシャフトで拾われた。
そんなこと出来るんだ・・・
カプエスはd44の強烈なエゴを押し付けられたゲーム
なんか統合の連中がどんどん流れて来てねーか?あーあ。
>>775 きっちり先当てすればレベル1から拾える
キャミイ使いなら常識
プ
[sage
>>716ガッ]
↑
こいつなんでこんなに偉そうなんだろ
アローの後はOCでも拾えるよ
でもAキャミは微妙
屈弱K×1〜2>屈中P>ボディ〜が安定しないのですが。
練習あるのみですか?0.5割から2割くらいで出せるようになったんですが、
全然上達しないもので・・・普通、ボディ〜は中じゃなくて弱なのですか?
荒がみは中の方が若干突進距離が長い。
どっちでもつながるよ。
ダメージに違いあったかどうか覚えてない。
誰かよろ。
このコンボはかなり基本。自分ができてないのが
屈弱Kから屈中Pの目押しなのか、屈中Pからの
キャンセル荒がみなのかを確認し、できてない方を
意識してやってみよう。
ダメージは100違う。
硬直は随分違う。知ってる相手とやると反撃される。
>>775 すごいねそれ
稼動のときからやっているけどどらなかった
屈弱K→屈中Pの目押しです。
中Pの押しが早いと中Pが出ずボディ〜が出てしまい、
それを意識すると一瞬遅れてしまい、そうなると中Pが繋がってくれません。
上手い人は弱と中を使い分けるんでしょうか。
気づいたのですが、中P押し→236→ボタン放しでボディ〜が繋がってくれますよね。
ボタン放しで出すより、きっちりボタンを再度押すべきでしょうか。
あと弱ボディ〜を出したつもりが中で出てることがあるのですが、この場合中(屈中P)を押しっぱなしにした常態で弱を押せばOK
だと思うんですが、かなりムズイですね・・・。
こういった目押しのコンボはかなり練習しないと駄目なんですかね?
あせりすぎです。
テンキーの表示は知ってるっぽいので、その表示で書くけど、
2弱K→2中Pを意識すれば荒がみが出ることはありえない。
荒がみが出ると言うことは36を入力しているということw
2弱K→2中Pの目押しだけを練習しまくろう。できるように
なったら荒がみまでつないでみ。
>弱ボディ〜を出したつもりが中で出てることがあるのですが
これは初めはよくあるかも。つまりボタンを押す時間が長く、
ボタン離しで入力が認識されてしまってる。
ボタン(中P)をポンと一瞬だけ押すのがコツ。
慣れれば難しくないはず。
789 :
676:04/08/05 17:48 ID:???
>>752 コンピューターには勝てるようになってきたんで、そろそろゲーセンデビューしてみようかな。
そして、なんだかサガットが漏れには使いにくいんですが・・・。
>>789 サガットは無理にアパカで落とそうとしないで、前転などでしのぐ。( 主に近距離〜中距離 )
落としにくい遠距離から飛び込む。 遠距離で飛び道具( 主に上の )
近距離になったら立ち弱Kと屈強Pを振る。
これだけまずやってみれば?
無理に差し合いに意識を振ると、中距離から飛び込みに反応が遅れがちになると思う。
必殺技からスパコンにつながる技教えて
商流件から心流件と上のキャミーのやつ以外でお願い
>>789 サガットはゲーセンにいくらでもお手本がいるから、とりあえず行ってみな。
793 :
676:04/08/05 17:58 ID:???
>>790 サンクス
ナコルルとか響とかにはどう対応すれば?
>>789 対戦動画うp汁
対戦動画うp汁
対戦動画うp汁
対戦動画うp汁
>>791 空中当たり判定のあるSCなら拾える
どの技かは自分で調べなさい
796 :
676:04/08/05 18:14 ID:???
>>793 ナコには上ショット多用で飛ばせなくしたい。
ナコが前ジャンプしたら引っかかるぐらいの距離で上デヨも使う。
近距離戦は激しく不利なので、相打ちねらいで立ち強K、前転などで抜ける。
随分やられてもダメージ勝ちできるので、小ジャンプがらみからSC当てれば勝てる。
あとナコの対空は横に広くないので、攻撃を出さないで手前に落ちてみたりするのも効果的。
響には小ジャンプと前転を軸にして近づく。 中距離でむやみにデヨ振らない。
遠間よりも近寄りての方が読みやすいので、相手がよく出す場面を覚える。
前転後にHIT確認ができるとプレッシャーを与えられるので、
屈弱K−屈弱K−グランドチェーンorレイドを要練習。 相手が技出してたら屈弱K−超必でおk。
響にゲージがあるときはJ強Kや小J中Pに注意。 前転・垂直J強P・強Kで対処する。
一方的にショット出せる距離もあるので、そこで焦らせたりするのも効果的。
>>793 オレは響使いだけど、サガットにされて嫌な行動は
立ち小Kで牽制潰しつつ小Jで攻め込み。
普通に飛び込んだり前転したんじゃ間違い無く返されるからジックリと。
てゆーか響使いませんか響。 ランと小Jでザクザク攻め込めるから楽しーよ。
Nなら当て身からMAX発動超必とか入って面白いしオススメなんだけどなぁ
多分こいつはCPUのナコ、響に苦労してるんだと思う…
CPUナコは初心者キラーっぽいしな。アンヌがうざい。
ちょっと離れたあたりでしゃがんでまってれば勝手にアンヌ撃って氏ににきてくれるやん>cpuナコ
802 :
676:04/08/05 18:55 ID:???
>>797 上ショットを出すと歩いて攻撃されちゃうんですよ・・・。
>>798 響ですか・・・使ってみようかな。
何だかサガットは動きが遅いので使いずらいです。
サバイバルモードもサガットではクリアできなくてなんか悲しいです。
対空は妙にしっかりしてるよね CPUナコ ちとウザい
つぅか未だにゴッドルガールに負ける事がある・・・
神豪鬼はガード甘いからいいんだけどコイツはどーもダメだ・・・
>>802 キャミナコではサバイバルモードクリアできんのか。
俺より全然センスありそうだな。
805 :
676:04/08/05 19:08 ID:???
>>804 キャミィとナコルルではゴッドルガールには勝てない・・・
レベル9のサバイバルクリアした奴いるか?
おれはせいぜい半分くらいだな
>>802 あー ナコのとびに合い討ち取れるのは屈強Pだった・・・
小Jに対しては立ち強Pを早出し。
でも出来れば割り込みアパカで頑張ってほしい。 とくに相手が小ジャンプグルの時。
676はサバイバルCPUレベルいくつでやってるのか気になる。
676の名前が半角じゃないのが気になる。
676はレバー使ってるのか気になる。
数日前に格ゲー始めた676さんに本気で負ける気がする
55連敗達成なり
>>811 だから無闇に対戦するより
CPU戦をこなせとあれほど言ってるだろうが
811はCグルだろ?ためしにK使ってみな
815 :
676:04/08/05 22:25 ID:???
やっとサガットでサバイバルをクリア出来るようになりました。
昨日ほぼ徹夜した甲斐もあり、自分ではかなり強くなった気がします。
明日ゲーセンデビューしてみたいと思います。
>>808 CPUレベルは一応8でやってます。
>>809 そんなに気にしないで下さいw
>>810 使ってます。
>>815 凄いな。
俺、CPUレベル8じゃサバイバルクリアできねーや。
多分ゲーセンじゃ最初は全然勝てないだろうけど、
その観察力とセンスがあれば、一ヶ月もありゃバリバリ勝てるようになりそう。
未来のウメを目指して頑張ってくれ。
Aさくら使ってひさびさにCPU戦したらゴッドるガールを旬札できた
>>812 スイマセン・・・もうしばらく行かないことにします。
CPUは毎日やってるんですけどね。
相手の前転の処理に反応できなくて苦労してます。
>>813 うまくなったら是非。
>>814 Kですか、なんでですかね?
レベル8でサバイバルクリア・・・レベル標準でもクリアしたことないです俺は。
格ゲー初心者ということはレバー握ったことないわけだろ。
普通ならスパコンが安定しない!とか言ってるレベルだと思うのだが。
本当なら天才系じゃないのか?
まじで天才系だと思う。
まあ俺は普通のアーケードモードをサバイバルモードと勘違いしているに1000ガバスだけど。
初心者がCPUナコを倒すまで★
1.最初はアンヌのみで殺される。飛び込みに超反応でレラ出してきたりもする。
ファイナルラウンドR3とかで出てくるとほぼ確実にやられる。
2.しゃがんでいれば、勝手にアンヌで自滅してくれることを学ぶ。
飛び込みが潰されることが多く、やりにくいが何とか倒せるようになる。
・
・(何回もCPU戦をする)
・
5.アンヌも近距離でなければ、反応してガードできるようになる。
その瞬間からほぼ負けることがなくなる。
初心者がCPUレベル8リョウ、山崎、モリガンを倒すまで★もやって。
初心者がCPU山崎を倒すまで★
1.最初は蛇のみで殺される。飛び込みに超反応でギロチン出してきたりもする。
ファイナルラウンドR3とかで出てくるとほぼ確実にやられる。
2.遠距離で弱P振っていれば、勝手にギロチンで自滅してくれることを学ぶ。
絶妙な回り込みパチキや、超反応ドリルも対処しにくいが何とか倒せるようになる。
・
・(何回もCPU戦をする)
・
5.ギロチンガードしたら最大コンボを叩きこめるようになる。
その瞬間からほぼ負けることがなくなる。
初心者がCPUレベル8ダン、ダルシム、恭介を倒すまで★もやって。
ちゅんりーって前キャン出来なくてもつおい?
つおい
ども!
>>825 最低限、立ち中P差し込み鳳翼できないとダメじゃない?
まだ、やってる人いるんだ。
こんなゲーム止めちまえ。
基地外ばっかでアホらしい。
高精度の目押しホウヨクと差しホウヨクできないと並以下
最近の春麗使いは、前キャンを所々に使ってきますよね。
でもまあ、前キャン無くても充分レシオ以上の働きはしますねぇ。
相手が跳んできたらくぐって強K→ハイッハイッでウマー
じゃあ連打前キャン安定しない俺がつんりやってもいいわけだ
ちなみに対空元キック→気孔掌ってどう思いますか?もったいない?
一人の知り合い基地外のためにアホらしくなって止めたぁなぁ。
ありきたりだがサードかGGXXがお勧め。
GGXXはあきたしサードはやってるからなあ
>>835 別にもったいなくはない。
でも、気孔掌は元キック出してHIT確認の後キャンセルでは出せないんで
仕込んでおかないとだめだから毎回当てられないぞ。
まぁ対戦相手が5人以上いるなら
ハイパーも悪くはないけど。
スピードは3ね。まぁ、大体3に設定されてるけど。
1とか2にする奴の気がしれない。
スレ違いなんで
相手や状況によるから一言で良い悪いは決められない>元キック気孔
レベルMAXの庵って妙な強さじゃないですか?
じゃあ、カプの話でもするかな。
元キック→機構賞は見てからでも限られた状況下で入力できますよ。
春使いなら大体の人が知ってる事ですがね。
ハイストは当て投げ強すぎで萎えた
他ゲーの合間に息抜きでやるくらい
元キック気孔の是非は結局考え方の違いなんだよな、1チャンスで出来るだけ大きなダメージ奪うのかってところで
ちょっとでもダメージ増やすのか、ホウヨクでごっそりいくのか
当て投げは強いけど、昔からしてる人から言えば慣れっ子。
投げがくるって解るなら昇竜拳とかSCとかで回避しなよ。
まぁ読まれると痛い目見るんで相手のレベルから判断しなね。
速さによって受付(入力)時間変わるけどね。感じるけどね。
3に慣れとけば無問題。
ビンゴ。
相打ちだよ。
いい環境下で対戦できてるね、おマイさん。
テリー相手に元キック対空すると簡単に死ねるな
>>818 とりあえず動画うp汁
話はそれからだ
一応聞くがちゃんと言われたことを意識はしてるんだろうな?
相手がAグルーブの時、
ゲージ満タンの時にOCを盾に投げられまくってしまいます。
手を出せばピカーン、フンフンフンハッハッハーで死ぬし、
相手がゲージ満タンの時ってどういう行動すべきでしょうか?
ダッシュターボケンの当て投げは糞
昇竜で抜けようとしてもケンに昇竜出されると一方的に負け
しかもその昇竜読んでガードしても反撃できないキャラ多数
小足から大P昇竜でピヨ>即死
うんこすぎ
前J。
結局は読み合い。
>>851 読み合い
ぶっ放し回避するように気をつけるしかないと思う
総合スレより活気あるのは何で?
たまたまこっちがもりあがってるだけ
どっちでもいい
誰か「これが出来れば初心者じゃない」リスト作ってよ
できるだけ詳しく
>>857 そんなおごりはダメだ
気持ちは常に初心でいかねば
まぁダッシュ竜もウン子だけど、
ダッシュキャラの奴にあえてSPとかXキャラで入って勝つのも悪くない。
相手が解ってる奴なら、解ってくれるしょ。
解らない奴は相手にしない。
あと、あえて時間切れで勝てる状況でも、あえて前Jしる。
前転あるグルでは前キャンって必須?
ちょっと練習してみたけど、斜め入れてる途中でボタン離すとか難しすぎる
必須って事もない。
初心者がRCとかOCから覚えると、
Aアレ使うだけで立ち回りウンコの馬鹿になるぞ。
まずは立ち回りをじっくり鍛える事。
RCってのは立ち回りの補助。
俺は下入れてる時に前転押してる
斜めにこだわる必要は全く無い
前キャンこのゲームしか使えないしオススメはしない
連続技ができる。
前転が止められる。
飛びを落とせる。
頭使いながら対戦できる(重要)
これが、できれば初心者じゃないの。
やっぱりハイストはガチツールにはむかないよなぁ
ハイストは
ターボ、スーパーとかXを現役で見てきた体験してきた、
24才以上のガチツールとしてならあり。
カプエスとかから始めた人には色々な意味で無理。
カプエス組がサガット使って、
「デヨ弱ぇー」
「デヨって言うな」
と、スパ2スレの住人と喧嘩になったりするんだよな
そぉそぉ。
禿なんてカプエス出身者はD以外無理。
カプエス出身者は
ハイストを対戦ツールとする事事態が無理か・・・
24禁25禁あたりじゃね
禁と言うよりも、たぶん楽しさが理解できない。
カプエスは主にカプコン層とKOF層からの参入に別れるが、
KOF層の方のカプエス参入者がハイストやったら恐らく5分でやめる
カプエスだけ上手くなりたければ、前キャン・オリコンを覚えて
Aアレ使えばOK。
立ち回りなんて前キャン使ってれば大丈夫だし。
PKグルには問題無くかてる。
ただ相手も前キャン使ってくるから、そのために多少前キャン対策としての立ち回りを覚えろって言ってるんだよね、上の人は?
>>875 前キャンとオリコンだけ完璧な量産型Aアレは
パンピー相手には勝てても、ある程度立ち回り分かってる人には事故勝ちしかできないよ。
前キャンとオリコンが完璧で立ち回りも分かってるAアレ相手の時は、
こっちもAアレ使うしか選択肢なくなるけどなー
今日からカプエスの他に、
GGXX、ハイストもする気分になりました。
カプエスプレイヤーに、お勧めのキャラいますか?
ちなみにN禿鬼ロレ使ってます。
そこらあたりにいる人に勝ちたいなら
Aアレを使うよりKアレ使ったほうが
頭使わなくてもA以外なら
早く勝てるようになるよ。
最近 響レシオ3 ルガール1で安定してきたんすけど、やっぱり大将戦が
キツイっす・・・・じっくり動きを見られ始めると、体力差で不利になる
んすよねえ・・・
INO↑ってゲーム辞めた?
最近まったく見かけないんだけど。
勘違いでした
さくらのオリコンが出来ないんですが
なんかコツがあったら教えて下さい。
やりこむしかないよ
ぐるぽんでもいいかも
Aアレ事故らすんならKでザンギ・ギース・ライデン・ロックとか使うといいでよ
885 :
882:04/08/06 15:36 ID:???
>>885 ショウオウ拳連打の簡易入力のこと。
昇竜コマンドを連続入力するのが真っ当なやり方なんだけど、それがきつい場合に波動コマンドを利用してやる場合がある。
最初に昇竜拳やってその次から波動拳を連続入力するように6→2→3→Pを入力してやればいい。
やってる感じがレバーぐるぐる回してるだけだからこの名前がついたのかな。
さくらの乱れ桜って下段スタートだよな?
レイドとおなじような使い方できる?
うむ
ガードされてもスキないし
できるけど
突進力がレイドよりも劣る
ダイレクト立ちガードした後って
強ローリングで反撃可能?
Cさくら使っててゲージの使い道がいまいち欠けてたんですかし乱れとかやってみます
乱れ桜が下段?
春一番やろ
ややこしいから
さくらレイド
さくらレッパ
真空波動
で区別する
相手の前転を止めるとはどういう意味なの?
>>890 調べた、両者Cブラ2でLv3ダイレクトを使った場合、
しゃがみでも立ちでもリバサで強ローリングで反撃可能、ただし地上喰らいになる
Lv3ダイレクトでも反撃可能
>>896 乙
やっぱ可能か
ダイレクト出した側はムーミンガードならできるっぽいな
別にイイジャン
>>895 前転の終わり際に数フレ隙がある( 通常、足元→全身の順に喰らい判定が出現する )ので、
その隙を小足で受ける。
なお前転中に投げ喰らい判定は残ってるので投げても対処できるけど、
大抵ピヨリ値リセットなので押してるときはなるべく小足からコンボを叩き込みたいところ。
さくらの波動拳、春風脚はどういったときに使うんですか?使わないでもいいですか?
グルはA、K、Cを使ってます。
>>900 相手が前転したと思ったら即小足ですね。
解説どうもでした。
固め。
近強Por屈強P−中波動掌が繋がる。 端ならオリコンで拾える。
強なら3回削って、3F有利。
春風は中Pから強も繋がる。春風は強のみでおk。
3回削って、接近して3F有利。
>>901 RCつけて波動は起き攻めや対空、竜巻はかならず当てれる位置からぶっぱなし
RCつけないなら大Pからキャンセルしての固め
907 :
676:04/08/06 20:49 ID:???
今日家の近くのゲーセンに行ってきました。
5戦して2勝3敗でした。
ダンとナコルルがかなり活躍しました。
相手のブランカと桜にかなり苦戦したので質問します。
この2キャラに有効な戦い方を教えて下さい。
908 :
901:04/08/06 20:50 ID:???
>>905 春風脚をガードされてもOKなんですか?反撃は受けないでしょうか?
結局ダン使ってるんですか・・
春風はガードされても有利。ただし追加は出さないように。
↑書き忘れたけど有利なのは強春風だけな。
913 :
901:04/08/06 21:03 ID:???
914 :
676:04/08/06 21:14 ID:???
>>909 すみません・・・
一回サガット使ったけど結果が散々だったので・・・
謝る必要ないよ。
伸びようとする個性は抑えられん
前転に小足は危険だと思うんだが
>>914 まあいずれダンはメインから外すことになるよ。
このゲームが分かってくれば、いかにサガットが強くダンが弱いかに気付くから。
>>916 何で?
届くなら小足でいいと思うけど。
>>904 春風は中も使わないとだめだって。
しゃがみで座高が低いキャラには一段目がスカる。
相手がAグルだったら、生だしでも見てから発動されて大ダメージ。
下りの部分は前キャンしても無敵が切れてるんで、ひどい目に会うよ。
しゃがみに強の一段目が当たらないキャラにキャンセル強春風使うと、
通常技挟んでる分だけコマンド仕込む時間あるんで、いろんな反撃が
ある。
中春風ガードされても問題ないんで、座高に合わせて使うべきだね。
>>914 むしろ安易に強キャラに逃げないで使いたいキャラを使い続けるというポリシーに
感動した。できればずっとそのポリシーを貫いて欲しいな。俺も使うメンバーは
強さじゃなく気に入ったキャラを使ってる。ずっと使い続けてると愛着も沸くし
なによりキャラ性能に頼らないから自分自身の対戦時のかけひきとかがだいぶ
鍛えられるよ。
それでもダンは確かに弱いんだけどね・・・(;´Д`)
でもダンでは駆け引きを磨くにもやることがなさすぎるのでまずい
ここの禿至上主義みたいなアホ共は無視してもいいが、
さすがにダンでは問題大ありだと思われ
>>850 意識はもうバリバリしてます。が、ちょいと疑問も出てきて・・・。
昨日勝負してリプレイ保存したんですが、
なんでもない波動拳をくらったりとガードがやばいみたいです。
上手い人の対戦はガードの連続ですが、俺らはガードしてる場面が少な杉。
もうすこし修行してから動画を見てくれるとうれしいです。
>>676 質問したいんですけどいいですか?よければでいいのでお答えください。
俺は半年近く格ゲーをやってますが、あなたとの才能の差に驚きまして・・。
1.格ゲー初めて何日目ですか?
2.メンバーはダン、ナコ、キャミーですよね?レシオ2は誰ですか?
3.コンボは使ってますか?どんなコンボ使ってるのか、安定度、今までの練習時間を教えてください。
4.レベルMAXでもアーケードでコンテニューせず真豪鬼&G・ルガまでいけちゃうんですか?
5.
>>220の動画は見ましたか?感想はどんなもんでしょうか。あなたの天才的なセンスからの評価が聞きたいです。
>>922 リュウでいいんじゃね
真空がどう→真空はどう
交流劣化→心象流
ぶらいけん→真空竜巻
自治厨きたー
いや俺も925に禿同だ。
初対戦をダンで勝ったのかよ
神っぽい奴が出現してるよう棚
どんな分野にも飛びぬけた人はいる。
これからも上達するかは分からんだろ。
当然してほしいけど。
>>924 センスからいえばむしろゴウキがいいのでは
931 :
676:04/08/07 00:58 ID:???
>>925 これからはsageます。すみません。
>>923 1.格ゲーはカプエス2に限っては1週間くらいです。
でも今までにやった事があったのはデジモンと犬夜叉・・・
2.レシオ2はダンかサガットです。
3.コンボはまだ下中K〜真空我道位までしか安定してません。
時間は夏休みという事もありかなりやりました。2〜3日徹夜もしました。
4.コンピューターは相手の隙を見て攻撃すれば意外と勝てますよ。
5.天才って・・・。そんなタマでは・・・。
動画は見ましたが、しっかりCPU戦をやれば強くなれるのではと。
漏れは最初はトレーニングモードでずっとCPU同士の対戦を観てました。
>>931 その文章を見る限り、多分落ち着けてるから経験が無くてもそれなりにいけるんだろうなと思った
それはつまり、童貞だけど初めてのセックスで
ビデオで見たままやったら意外と上手くできたような感じか!
見たままって言うより、自分で考えることが出来るんだろ
頭が悪い香具師は上達も遅いよ
935 :
220:04/08/07 01:32 ID:???
>>925 >>927 これからはつけて発言します。
>>931 答えてくれてどうもです。
やっぱりすごいですわ。
>>コンボはまだ下中K〜真空我道位までしか安定してません。
1週間でこれはやっぱり普通じゃないと思います。
俺はそれも安定しませんw
もしかして俺が普通じゃないのかもしれませんが。
>>相手の隙を見て攻撃
そうですね。俺は相手の動きをほぼ無視してやってましたので・・・。
隙を見極める目が676さんはすごいんだと思います。
>>トレーニングモードでずっとCPU同士の対戦を観てました。
CPU同士を観察とは・・・発想に驚きました。俺もマネしてみます。
>>934 なるほど・・・。
>>935 いや、トレモのCPUはなぜか意味不明な動きしかしないから
あんまり参考にならないぞw
参考にするなら、CPUレベル8のリュウやモリガン、ライデン辺りの動きを参考に汁。
>>220氏
格ゲーは相手を殴って体力全部減らせば勝ちなんだけど、直接相手を
殴ってダメージを取る「結果」よりも、ダメージを取るまでの「過程」を重視
すべきだと思います。極端な話、相手の攻撃に当たらないように封じて、
こっちの攻撃を当て続ければ、勝てるわけです。
CPU戦、トレーニングモードで重視すべきことっていうのは
@自分の使用キャラの通常技、必殺技の特性の理解。
A@よりそのキャラの強い点、弱い点を理解する。
Bダメージソースの構築。
の3点だと思います。
676氏のCPU戦同士の対戦を見てたっていうのは、@の点を理解する
(CPU同士だとチグハグ感はぬぐえないですが)上で効果があると推測
します。
で、手持ちの武器を如何に効果的に使うかをまず考えなければなりません。
対戦っていうのは、意識の移り変わりが非常に速くて、無意識的に相手の
行動に対応することや、その瞬間に一番扱いやすいであろう通常技や必殺技
を選択し相手を攻撃するといった行動をし続ける必要があります。
>>4.コンピューターは相手の隙を見て攻撃すれば意外と勝てますよ。
この文章に全てが集約されてる気がする、
初期の伸びが早い人は大抵相手の動きを冷静に見る事が出来るかどうかで決まると思う。
そっから先はそれぞれだけど。
939 :
937:04/08/07 02:04 ID:???
続き
で、CPU戦とかトレーニングモードでは、まず一個ずつ全ての通常技と
必殺技を使ってみてください。その時に
@攻撃力
Aキャンセル可能か不可か
B相手にヒットまたはガードさせた後の間合い
C相手にヒットまたはガードさせた後の硬直(相手より速く動けるか
そうでないか)
D延長線上で飛び道具の硬直
を調べましょう。フレーム数よりも感覚から入る方がいいと思います。
これらを大まかに理解することが「キャラを知る」の第一歩なんです。
まず最初にこれらをやってみてはどうでしょう?
格ゲー強い人っていうのは、新作が出ても、新しいキャラ使うときも
これらのことをいろんな形でやってるから強いんだと思います。
そうだよな。まずトレーニングで何をするべきかで成長が全然違うよな
俺先月カプエス始めたんだけどさ
で、トレーニングで最初に何やったかと言うとまずは使いたいキャラ一人決めて
1、キャラの必殺技の特徴(隙がどれだけあるか、隙のF)
2、通常技の有利F、判定(次の攻撃を出したい時、相手は割り込みできるか等)
3、全キャラの技及び必殺技の特徴(使いたいキャラでガードした場合、何の技で反撃できるか)
4、コンボ練習
これだけで、一緒に始めたコンボ練習ばかりしてる連れにはもう負けることは無いし
ゲセソ行ってもまぁ勝負にはなる。何年も3rdやカプコン系格ゲーやってたってのもあるが。
見せコンボばかりに気を取られてる連れとはもう天と地の腕の差
941 :
937:04/08/07 02:48 ID:???
さらに続き
いろいろやってる内に気が付くと思うのですが、一つの通常技、必殺技
でも様々な用途があるものです。
例えばリュウの下中Pを例に挙げましょう。
・攻撃の発生が速く、ガードさせれば有利なので、インファイトで使う。
・下中P→下中Kが繋がるのを利用して、真空波動へとつなげることができる。
・攻撃判定が大きいのを利用して、相手の牽制を潰すように使える。
・相手の起き上がりに重ねておくことで、普通に使うよりも有利な時間が
稼げるのを利用して、起き上がりの攻めに使える。
・技の戻りが速いので、空振りでゲージを溜めれる。
など、簡単に書くだけでいろいろあります。
こうやって「いつ何を使えば有効か」を覚えていくといいです。
こんな感じで研究していくと「優先順位」が出来てくると思いますが、
こうやって固まっていくのは基礎に過ぎません。
ワンパターンな優先順位づけされた「作業」では対戦で勝てません。
ここでやっと土俵に上がれると思ってもらうといいです。
あとは覚えたことを無意識的にできるようになるまで、対戦とトレーニング
の繰り返し。その内
「今の空振りにはこっちで殴りたいが、振りが遅くて間に合わない。安いけど
こっちを使おう」とか「反応遅れて昇竜無理だ。下大Pで落とそう」
みたいなことを瞬間で判断できるようになります。
長文失礼
私はまだカプエスやり始めて2週間ですが、
対戦になる相手が、ガンガン攻撃して来て
ガードしなきゃいけないのに暴れてしまって一気にやられる感じです。
一応トレーニングモードでは技が出せるようにはなりましたが、
対戦だと攻撃を受けると心理的に追い込まれて技が出せる余裕がなくなります。
やはり対戦慣れした方がいいのでしょうか?
みんなは相手に攻撃を食らうと熱くなってきませんか?
このゲームは熱くなったら負け
先の後を取るゲーム
>>943 いいこと言った
いかに目的を持って冷静に立ち回れるかが勝負だ
へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ
屈大Pモナー
このゲームは相手との距離見て、その距離での安定行動を覚えた方がいいよ。( 立ち回りってやつか? )
自分は相手との距離を大まかに6つに分類して、そこでの有効な必殺技や技を見つけてる。
その距離で取れる選択肢が、別の技を活かしたりする。それを細かく発見していくと立ち回り強化に繋がるよ。
まずは距離ごとの有効な行動を作ること。
んで、接近時は自分で作ったラッシュネタ・崩しネタで相手を追いやる。
どうでもいいけど、
カプエスって略すよりエスカップって略すほうが言いやすいと思います!
エスカップ=芋屋のアレ
今まで意地でも禿ブラは使わない方向で頑張ってきたが、
まわりが芸のない禿ブラばかりで溢れかえっててなんかもう馬鹿馬鹿しくなってきた
遊びで使ってみたらすげぇ楽だし、なんなんだあの糞キャラは・・・
サガブラ使わなくても勝てるレベルのゲーセンなら使わなくてもいいと思う
俺はサガブラ使って全力で勝ちにいっても勝てない相手がいるから
遠慮なくサガブラ使ってる
全力で勝ちにいくのは楽しいよ
別に楽じゃないし
952 :
ゲームセンター名無し:04/08/07 11:06 ID:IXaStwk6
山崎で春麗たおすにはどうしたらいいでしょう?
蛇と強Kとチキンガードを駆使すればそんなに難しいことではないかと思われます。
つんりに蛇って有効なのか?
あと自分は響を使おうと思ってるんですが、それまでリュウやケンを使ってた
ので何かやりにくいんですが、極めたいと思ってます
オススメグルーブと立ち回りを教えてください
響はC・A・K・だと思う
立ち回りは、CAは一切隙を見せずに地上で根気良く戦うこと
Kはある程度空中も使って、JD取って確実に反撃していく
対空は間合いを把握して完璧にね そこらの動画見りゃ覚えも早い
あと、敵が遠間HIT、ガード時での確定反撃を覚えて、食らうのを避ける
連打前キャンのできてるかどうかの確認ってどういうのでいいでしょう?
波動前キャンはサガットのタイガーにリュウの竜巻で、って感じで教えて下さい。
1.木偶に昇竜連打させる。
2.昇竜の隙に大足でダウン奪って駆け寄る。
3.ビリビリ
>>956 サンクスです
ただ響はどの技を多用していいか悩みます
特に接近戦での攻め、起き攻めを解説願えませんか?
>>958 レスありがとうございます。
むずい・・。頑張ります。
>>959 多用というかばらんすよく使え
これだけを振り回せという技はあえて言えば立ち中pか
技解説
小足・・・連打キャンセルから屈小Pにつなぐのが基本。
接近戦でもつれたらこれ。
屈小P・・・発生の早さにもかかわらず脅威のリーチ。
ちょっとした隙に屈小P→中遠間ができるように
なると強い。
屈大P・・・リーチの長さ、発生の早さともに優秀。
小足xN→屈小P→屈大Pは安定連携です。
近立中P・・・小足につながるほど有利フレームが作れる。
対Pグルでは何回か見せるべき技。
遠立中P・・・攻撃位置が高いので、跳び防止になる。
響は前キャンがないと小Jを落としにくいので
たまに見せるべし。隙はでかい。
キャンセル水月もあり。
屈中P・・・これといって特徴はないが、スパコンキャンセルが
できる。カウンターヒット時にはかなり遠くからでも
乱舞がコンボになる。相手が暴れそうな時に乱舞
コマンド込みで出しておくとよい。
上のキャンセル水月ができるは近立中Pです、スマソ。
接近戦
使用頻度の高い技でリーチの短い順に並べると
近立中P→小足→(屈中P・屈小P)→(遠立中P・屈大P)。
もつれた時は連打が利き、コンボまでつなげられる小足を使う。
近立中Pは起き攻め以外であまり使うことはないかも。
起き攻め
・小足からのコンボ
・近中P重ね→小足orちょい歩きからの投げ
・大近寄りてでめくりを重ねる
・直で水月重ね
・K投げ(特に自分Aの場合)
964 :
956:04/08/07 12:54 ID:???
接近戦 基本的にシャキ、シャキで隙の少ない通常技を「ガードさせる」
屈小P、立中Pを多めに使う
かなり間合い近いなら、屈小K1〜2発屈小Pキャンセル中遠間(反撃されるなら、屈小P止め
屈大Pは確実に相手がガードしてくれる自信があるときだけ混ぜて使う(主にガードゲージ削り)
そのうち相手が地上戦嫌になって飛んでくるので、そこは確実に落とす。(立・屈大P、垂直J中Pなど。)
起き攻め 基本的にガード揺さぶりとかは余裕無いと出来ない
基本的にKだと、地上戦でジャスト取った後屈大Kで転ばせます。
屈小Kキャンセル 中段のえいっ キャンセル強遠間
普通に飛び込み大K(ガードわかりづらいし、着地後もかなり有利になる)
大近寄りて を重ねて、ガード揺さぶる
近距離立中K当てて、屈小Kなど(繋がる)
相手が端っこなら、起きる前に近寄りてでめくって(自分が端っこになる。)
相手の起きあがりにKKKで小さいバックジャンプ中の中P当てて揺さぶるなど
だらーっと書いてみましたが、かなり読みづらいですねごめん
地上戦シャキシャキだけのつまらない響になりませぬよう、色々ネタ探しする事肝要也。
966 :
ゲームセンターななし:04/08/07 13:28 ID:XJPacqr4
起き攻めにRC水月はかなり強い
962-963は近中Pを近中Kと間違えているような。
というかごっちゃにしているような。
964の近中Kの説明は合ってる。
969 :
962:04/08/07 14:13 ID:???
みたいですね。
漏れ自身そう思い込んで使ってましたw
つながったことあるような気がするんだけど気のせいかな?
お騒がせしました。
970ゲト
コングラッチュレーションっ・・・!
970ゲットおめでとう・・・!
乙
>>957 普通にデクに飛び道具連発させておけばいいんじゃないの?
タイミングがバッチリ合わずとも、少しでも飛び道具がめり込んだら成功してるってことで。
相手・自分の使用グル・キャラを書かないと
ブランカなんか小ジャンプあるないで随分変わるし。
977 :
676:04/08/07 21:17 ID:???
>>976 すみません。
相手はAで自分のキャラはNナコです。
Cちゅんりのゲージ無し時のお薦めコンボおせーて
響の遠立中Kってすっげぇ面白いんだが
あれ使うぐらいなら遠間使った方がいいんだよな・・。
>相手はAで自分のキャラはNナコです
よし、ここはKナコ使いの俺が教えよう。
っつーか、Aブラ桜相手にしてるのか。ダン入れて2勝3敗って、すっげぇ。
敵に関しては、前キャンしてくるかどうかでも相当変わるが、とりあえず無しと考えたら
対桜ではあまり怖がることはない。
ナコはスパコンで敵を倒すキャラじゃないのでゲージを使わず、立ち回りでは桜の立強Kとぶっぱ春風に注意する。
波動掌・オリコンとかで固められそうになったらガンガンガーキャンを使う。ナコのガーキャンはガードされても隙が無いのでお勧め。
相手がゲージ溜めのために桜華脚を連打しだしたら狙い目。
バックジャンプした瞬間にぶっぱレラムツベ(位置にもよるが)で積極的に潰す。
レラをスカるのが怖かったら、相手が飛びそうだったらこっちもハイジャンプで突っ込む。桜華脚を上から潰せたりする。(可能性薄)
それで相手に飛ぶことを控えめにさせたら、後はランからめくりジャンプでも、素直に屈強Kでも何でも。
するといつの間にか相手が画面端にいるので、後は激しく読み合い。
割り込み系の無い桜は、下段・中段・投げを駆使するとポックリ死んでることが多い。
相手の飛びは全部下強Pで潰す。めくりも対応できる優秀なワンボタン対空なので問題なし。
後は、上記の全ての場面でオリコンを気をつけること。体力の少ないナコはショーオリ食らうと相当つらい。
ゲージが溜まったらうかつに飛び込まない、起き攻めし過ぎないがポイント。
ブランカに関しては他人に訊いてね。疲れた。
>>979 ゲージ無しなら、限られるねぇ。
↓こんなんでどうでしょうか?
めくりJ小K>屈小P>近立ち大P>大スピバ。
J大P>近立ち大P>大気孔拳。
981 :
980:04/08/08 15:50 ID:???
春麗の斜めジャンプ時はJ中Pの方がダメージが高い。
Nバイソンの立ち回り教えてください。ギガトン1択とかなしで。
最近カプエス2やりはじめたんですが、自分が使うキャラは
バイス、モリガン、ひびきです
この3人の中どれでもいいんでコンボとか教えてください
それかまとめサイトあったらおしえてください
バイス
屈弱K>屈弱P×1〜2>強メイヘム>追い討ち
屈弱P>屈強P>強メイヘム>追い討ち
屈弱P>屈強P>ディーサイド
モリガン
チェーンダクネス
響
屈弱K×1〜3>屈弱P>中遠間or神気
J強K>近強K>強近寄りて>強遠間or神気
近中P>水月>強遠間or神気
屍ルート2>9段止めからちょっと下がって近強K>強近寄りて>強遠間
Nルガールの立ち回り的なアドバイスお願いします。コンボ練習ばっかりやってたらゲーセンでは通用しなかった・・・。
何かこう、ブンブン振って牽制できる通常技や固め方が無いような気がするので・・・。
相手にもよるけど
基本は弾をうって対空
ゲージたまったら発動してコンボ狙い
コンボ狙うとみせかけて投げとか
なるほど・・・。やはり地道に狙っていくわけですね。
元々ガンガン通常技で攻めてガードさせていけるキャラでもなさそうだし。
>>986 モリガン
ノーゲージ最大連続技でダウン取れるのは中K>近大P>大足(密着限定)
チェーンだと気絶値が最初の中Kしか取れないので近中P>大シャドウ
他は小足×3>大足が目押しで出来ればもつれた時に小足暴れからダウンが取れて便利
ゲージ使うなら中K>近大K>ダークネス
ダメージ最大でキャンセルも楽
>>987 ルガはネタっぽく陣地押して画面端で鬼の起き攻め
小烈風重ねから有利フレーム計算して連携組み立てれ
991 :
985:04/08/09 19:04 ID:???
答えてくれた方々ありがとうございます
つい最近まではGGXXやってたんで ウデには自信あるんですが
まだまだです・・・・ 正直ギルティの癖がときどき出て
空中投げ狙ったり 適当にガトリングから必殺技を出してしまう
FD急停止とかも・・・
まぁ いいやそんな話は・・・
あとバイスで少し質問ですが このゲームもギルティのように当て投げってあるんですか?
弱P>投げ技 みたいに
ギルティやってろ
ギルティの技術って他の格ゲーに流用し難いよな。
ギルお滝も意思ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
当て投げはあらゆるゲームで出来るよ
キャンセルでコマ投げが連続技になることは無いがな
下デヨ青キャンかかったらうけるな
で(キュ)で(キュ)で(キュ)で(キュ)でよぉ
んでピヨる
それじゃ覇王丸の遠大Pも一発食らったら全キャラ死亡だな。
__,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
`ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
`,ゝ、iliー'" "、,"、', i, リ
!/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
__ i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 / __
`il `i ! ヽ、  ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
i! !` `ーァ、-ー' ! ノ!トi,!'",ノ-、
,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、! `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! , `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/ !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_, i -'" ̄`! ! ヽ
ゝノ /-'" ` ' ! ヽ !
kingu of faitarすれ に かえるんだな
おまえにも かぞくが いるだろう・・・
., -ー-, _i ̄Z,
._, 、し,ニ>ノ_!-, ,='=, .,-、 _
/ i',,,ノ .) l/ .l=ニニ,./ _/_/ /-、__
/ / _, -'--'--'' ''''ー''Z,__ノ /=`'V> (⌒⌒) ,、
`'ー''~ ̄ `~`''~'-ニ、,<./)/ /(_____,,,,
( ̄ ̄`> _, \) / /
| ^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〉 / ̄`> _,-(_______,∠、
/ /~ ヽ, . - 、 /. /~ ̄~'i/~ ̄  ̄~7 _/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~,/
/ l r-、, -、 } /,;'⌒\/ /l,,,,,,, ,,,,,,,ノ__/ ;{_____ /
/ ,l l /_,,ノ {(_ /''~ ̄  ̄7~  ̄~~) / /
`''ー-ー'' .l ~ // /_,,,二> `ヾ,、, ,,ノ`~〉 <,/. / /
, -ー-、レ'^,/ ,,/~ ,∧_/ノ / 〈 /. ,,,,,/ /
./ (_,/ /_,,,,,,,,,、---ー'~''''~~~~~~~~~`''''ー---ー'ー'''''~~ /
.l , -' ~/ * T A M E C H A R A + _,,,____,,,,/
..ヽ、_ _, -''~ ./ _,,,,、--一一''''''''''''''''''''''ー--------一'''~
~ ̄ ./_,, -ー''''~
./-~
ロゴ【ろご】〔LOGO〕
☆主な登場作品 『Two Men are TAME CHARA』
コマンド技なんて、アリエナーイ
1000ゲット
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。