SNKとCAPCOMが青春だった奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
夏休みはいつもワクワクしながらゲーセンに向かったよな?
メストとネオフリの情報を嬉々かみ締めたよな?
2ゲームセンター名無し:04/05/15 03:14 ID:BUL6glzH
ノシ2
3ゲームセンター名無し:04/05/15 03:14 ID:???
>>1
うるせー犯すぞ
4ゲームセンター名無し:04/05/15 03:17 ID:???
夏休みのワクワクは物凄い勢いで気持ちわかる。
5ゲームセンター名無し:04/05/15 03:17 ID:???
ネオフリほどあてにならんもんは無かった。

あれに金を出すくらいなら自分でネオランに行ってゲームに使うほうがマシ。
6ゲームセンター名無し:04/05/15 04:03 ID:???
ああ、春麗と舞は俺の青春の恋人だった・・・。
7ゲームセンター名無し:04/05/15 04:23 ID:???
さっき本棚整理してたら昔メストに投稿しようとした葉書が出てきて
悶絶してしまった俺のためのスレはここですか?
8赤頭巾 ◆CguL0MAxVk :04/05/15 04:35 ID:???
SNKとCAPCOMが売春だった奴の数→

に見えた・・・
ビール1杯で酔ってしまう俺の頭をどうにかしてくれ
9ゲームセンター名無し:04/05/15 04:38 ID:???
アースクェイク・スカンクバーストの歴史

初代     屁の色:茶色  屁の大きさ:小さめ   
特徴:「アウゥ!」と吼えると同時に相手を捕まえる。
放屁後は声を出さずにニヤける。放屁後の硬直長め。
声優:臼井雅基

真サム    屁の色:紫色  屁の大きさ:大きい  
特徴:前回があまりにも生々しく放送コードに引っかかった為、屁の色が変更。
放屁前は無言で相手を尻へと導く。放屁後「グヒッヒ〜」と声を出して笑う。表情の変化が激しい。
声:臼井雅基

武士道列伝 屁の色:黄色  屁の大きさ:大きい  
特徴:初代、真と声優が変更。相手を掴まずに自ら接近して屁を放つ形式に。
「ムゥン?」と気張った後相手に接近、放屁後は「グヘヘヘ・・・」と前作より下卑た笑いになった。
声:菅原正志
10ゲームセンター名無し:04/05/15 07:55 ID:???
>>4
うん、わかる。
夏期講習のときなんか学校に向かう途中で友達と会って
そのままゲーセンに流れたりな。
11ゲームセンター名無し:04/05/15 08:08 ID:???
ADK・・・・
12ゲームセンター名無し:04/05/15 16:03 ID:???
あの頃「夏休み=KOF」だったよなって意味かと思った。
まあ人それぞれか。
毎日定期でゲーセン行って、100円ずつやって帰るあの生活。
13ゲームセンター名無し:04/05/19 20:35 ID:???
もうカプコンと芋屋の格ゲーは期待してない
他のジャンルに力いれてくれって感じ
14ゲームセンター名無し:04/05/19 20:40 ID:blSHiAze
>>8
ハゲワラ
ビール一杯とは弱いな・・・
15ゲームセンター名無し:04/05/19 20:46 ID:???
七月終盤にゲーセン入る時の高ぶりだけはガチ。
新作KOFが入ってたらキターーーーーーーーーーーーーーーって感じで
16ゲームセンター名無し:04/05/19 21:19 ID:???
ハメだ待ちだとムキになっていたあの頃
17ゲームセンター名無し:04/05/20 00:25 ID:???
>>12
気持ち分かる。
クソ暑い炎天下の真夏に、最高に熱いKOFを友達と対戦しまくる。夢中だったなあ。

・・・KOFが冬に出るようになった頃には、
ゲーセン自体も冬を迎えていた、なんて考える今日この頃。
18ゲームセンター名無し:04/05/20 12:56 ID:25HUI7a7
スレタイにキュンとしたのでage
19ゲームセンター名無し:04/05/20 12:58 ID:BEMFFlVU
ゲーセンではなく、駄菓子屋で遊んでたなあの頃は
一回50¥で
20ゲームセンター名無し:04/05/20 13:53 ID:???
95,6,7はよかったなぁ・・・

斬苦労のためにはるばる遠征してハメ合いしたなぁ・・・
21ゲームセンター名無し:04/05/20 14:08 ID:???
小学5年の時にkof95をやって以来俺の人生はkofと共にあった
毎日100円を握り締めて順番まってプレイして…
年上の友達もできたし何よりゲームを楽しめてた
今のような勝ちにこだわる雰囲気にゲーせんが変化したのはいつからなのか…
22ゲームセンター名無し:04/05/20 22:31 ID:???
高校3年間…KOF95〜97が俺の中では一番熱かった。
ストZEROシリーズやマーヴェルシリーズも好きだった。
もう格ゲ自体やらなくなったけど…
あの頃一緒にゲーセン行ってた奴らは今何をしてるかな〜。
23ゲームセンター名無し:04/05/20 22:52 ID:???
KOF97の時中2だったけど毎日通ってたなぁ。
部活さぼってまで通ってたし。
今でもKOFはするけどあの時の楽しさや熱さは全く
ない。
24ゲームセンター名無し:04/05/21 14:38 ID:???
97の時が最高潮だったなぁ。そのときはカプコンはヴァンパイヤセイバーとかマヴストだっただろうか

熱かった
25ゲームセンター名無し:04/05/23 01:30 ID:???
97はまじで流行ったな
それ以降、そこら中にあったMVS機の数が急に減った気がする。
26ゲームセンター名無し:04/05/23 05:06 ID:???
餓狼3ぐらいからMVSは減っていた記憶が・・・・。
27ゲームセンター名無し:04/05/23 05:18 ID:???

やっぱり,94,95,96,97,98,ココまでだな。

99以降は・・・
まぁ言わずもがな。
28ゲームセンター名無し:04/05/23 06:27 ID:???
6フレ(4かも)で出るダークバリヤーに鬼焼きを合わせるような熱い戦いはもうできないな。
95のころは今では信じられないほど、すごい遊び方をする奴がいたもんだ・・・
俺も普通にイリュージョンダンスにふっとばし攻撃を相打ちで合わせてたもんな・・・
29ゲームセンター名無し:04/05/23 13:17 ID:???
ウリアッ上。
30ゲームセンター名無し:04/05/23 20:04 ID:???
ヴェルザーって不死身なの?
バランにやられた後、封印されたんだよね

97ってアンチが多いと思ってたけど、好きな奴多いんだな
俺も好きだが
97で自信ついたしね
もっともつぎ込んだ
全体的にキャラが強くてよかった
ある意味バランスとれてたねw
31ゲームセンター名無し:04/05/23 20:15 ID:???
よくカプゲーは糞だとか言ってたよなあ。今は両方やるけど。
ぶっちゃけその頃が一番楽しかった・・・
32ゲームセンター名無し:04/05/23 21:34 ID:???
ネオフリを学校に持っていって(ry
33ゲームセンター名無し:04/05/23 22:25 ID:???
あぁ、97が一番燃えたよ、初心者厨房にはバランス良かったんだにゃ
おれ12歳だったのか
34ゲームセンター名無し:04/05/23 23:05 ID:qLcQOIn3
あれは暴走と庵の投げからのはめがなきゃまだよかったんだがなぁ・・
鉄拳も3で盛り上がってた時代だし
35ゲームセンター名無し:04/05/24 00:38 ID:???
やべぇ、今も青春まっさかりです。30代毒男ですが…

36ゲームセンター名無し:04/05/24 01:41 ID:???
ゲーセンはやっぱ96年かな。
バーチャロンとゼロ2から始まってD&DSOM、KOF96、エクスト。
特にKOF96は腐るほどやったな。
あと、みんなでオイルハメ。
よかったなあ。
37ゲームセンター名無し:04/05/24 23:11 ID:???
なにげに95-98が高校生な奴が数人いるな。俺もだ。

最近サムゼロやるのにゲーセン復帰しました。お前等も帰って来い。
38ゲームセンター名無し:04/05/24 23:28 ID:???
ネオフリとメスト
39ゲームセンター名無し:04/05/25 00:02 ID:???
今19〜22歳位のヤシが沢山居そうだ。
KOF94くらいのころは俺は小学生だったけど幼心に
これからSNKの時代が来るなと思ってた。でも
わずか10年経たずに業務縮小、撤退、倒産、買収、裁判・・・・

もうやめてくれーぇぇ
40ゲームセンター名無し:04/05/25 08:10 ID:???
>>37
俺もKOF95〜98のあの頃が高校生で一番楽しかった。
サムゼロやったよ。ぼちぼち面白かったよ。

今はゲーセンの片隅で弾幕と戯れ、殺される日々w
41ゲームセンター名無し:04/05/26 00:54 ID:???
俺は今年24だが、格ゲ好きとしては最高の時代を生きたと思ってる。
もうそろそろゲームに本腰入れてられなくなるって時にSNKとCAPCOMが終わってくれたし。
マジに奇跡としか言い様が無いくらいいいタイミングで生まれたよ。
42ゲームセンター名無し:04/05/26 03:30 ID:???
SNKとCAPCOMが春麗だった奴の数→
に見えた
43ゲームセンター名無し:04/05/26 08:01 ID:???
怒とロストワールドが青春だったヤツの数は・・・格ゲー以外おことわりでつか。
44ゲームセンター名無し:04/05/28 15:19 ID:???
>>38
メストは中古雑誌屋で買って学校で読んでるよ
みんなで懐かしいなっていいながら
現在
45ゲームセンター名無し:04/05/30 09:13 ID:RFRWPiCM
46ゲームセンター名無し:04/05/30 09:55 ID:???
厨房工房がハイパー見て懐かしいとか言ってるのどーにかしてくんない?
おまえらヲタなのわかったから無理スンナ。
47ゲームセンター名無し:04/05/30 15:29 ID:???
というか、今そうですが何か?
48ゲームセンター名無し:04/05/30 15:35 ID:???
今18〜30代の人はスト2世代だろう。
俺今20歳だが小学生の時やりまくったぞ
49ゲームセンター名無し:04/05/30 19:09 ID:???
俺、今24だが消防厨房のころゲセン逝ってなかったぞ
てか消防厨房でゲセン逝ってる香具師ってボンボンだろ
50ゲームセンター名無し:04/05/30 19:12 ID:???
お前ボンボンの意味わかってるのか?
51ゲームセンター名無し:04/05/30 19:21 ID:???
>>49
貧乏って悲しいね・・・
52ゲームセンター名無し:04/05/30 19:39 ID:???
>50
うっおーー!!(ry
53ゲームセンター名無し:04/05/30 19:44 ID:???
おまいら>>11を無視ですか?
当時は差し合いだなんだ考えずに技出して相手倒せれば楽しかったんだよなぁ。
俺弱キャラ大好きだからヒョーヒョー野郎が嫌だったなぁ。
54ゲームセンター名無し:04/05/30 19:51 ID:???
俺が小学生のころはゲーセンに行くには親同伴が条件だった。
55ゲームセンター名無し:04/05/30 19:51 ID:???
>53
バルセロナ忍者ですか?
56ゲームセンター名無し:04/05/30 20:20 ID:???
>>49
あの頃はゲーセンだけじゃなくて駄菓子屋、本屋、スーパー、デパートとかにも筐体置いてたからそこでよくやってたよ
57ゲームセンター名無し:04/05/30 20:33 ID:???
しゃがみ中キック連打→バイソンジャンプを昇龍拳で迎撃
ジャンプ弱キックでサマーを封印
画面端でバックジャンプ強キックでモヒカンを抹殺
ヒョーはバックジャンプ強キック
アッパーカットは2倍
ベガは垂直ジャンプ強キックで撃破
8万点か・・・
5849:04/05/30 20:35 ID:???
俺は高校になるまで親から金もらえなかったよ
厨房とかでゲセンに逝ってる香具師が羨ましかったポ
59ゲームセンター名無し:04/05/30 20:55 ID:???
>>50
俺はコロコロ派
60ゲームセンター名無し:04/05/30 21:39 ID:???
コロコロがカプコン、ボンボンがSNKって感じ。
いやなんとなくだけど
61ゲームセンター名無し:04/05/30 22:16 ID:???
>>60
ボンボンもスト2の4コマなかったっけ?
リュウの髪型がジョー東みたいなやつ。
62ゲームセンター名無し:04/05/30 23:13 ID:???
俺今22だが、俺より4歳下の奴がスト2やってたかぁ〜?w
ひとブーム去った後だろ。
6349:04/05/30 23:32 ID:???
ハパ2やってるのって俺より年上ばっかw
ましてや10代でやってる香具師見たことないw
64ゲームセンター名無し:04/05/30 23:37 ID:???
コンプレックスが垣間見えるスレだな
65ゲームセンター名無し:04/05/31 01:14 ID:???
あーこのスレいいな。今23だが
95〜98がもろ高校生時代。ゼロ2やマヴカプ、ヴァンパイアセイバーにもはまったなぁ・・・
本当この頃は楽しかった。ほぼ毎日ゲセンに行って、対戦を楽しむ日々。
懐かしすぎて涙が出そうだよ。今は全く格ゲーしなくなったよ。
今度ゲセンに行った時、やってみようかなぁ
66ゲームセンター名無し:04/05/31 05:41 ID:???
俺は22でいまだ現役プレイヤーだが・・・
KOF98まではかなりハマってたねぇ
95では如月 96では香澄 ギース クラウザー 97ではマリー 山崎
こやつらが出てきたときは異様にテンションがあがったよ

今のKOFって・・・何?
67ゲームセンター名無し:04/05/31 10:13 ID:???
中学卒業式の後、龍虎2やる為にダッシュで駄菓子屋へ
高校卒業式の後、RBSやる為にダッシュでおもちゃ屋へ
大学卒業式の後、98やる為にブラブラとゲーセンへ

うおおSNKは何故死んだあああああ!!
68ゲームセンター名無し:04/05/31 14:21 ID:???
今はやはり連続技・演出等の「派手さ」が無いとダメなのかねー。
スパ2Xのあけぼのフィニッシュや残像位でいいのに。
技の一発一発に「重み」がある格ゲーをやりたい…

そんな自分は20代後半。
69ゲームセンター名無し:04/05/31 17:13 ID:???
スパ2Xダメージ多すぎ

そんな自分は20代前半。
70ゲームセンター名無し:04/06/01 20:59 ID:???
>>67
そうそう。何か行事があって半日で終わったら
これみよがしに友達連れてゲーセン行ったよね。
あと、定期テスト終了後とか。
食堂で定食を食べる!って言って親から500円貰って
200円の天ぷらウドン食べて、差額300円で6プレイ。

KOF94から99まで。
ヴァンパイアハンターからスト33rdまで。
餓狼3からMOWまで。
バーチャ2から3tbまで。

ってな感じに中学高校過ごした。
充実してたなあ、毎日の帰宅が。
結構な進学校だったせいで、
成績はボロボロになっちゃったけど。

今22歳。国試浪人中…。
71ゲームセンター名無し:04/06/01 21:37 ID:???
>70
俺も中高と花火大会に行くといってゲーセン逝ってた。
72ゲームセンター名無し:04/06/02 02:23 ID:???
俺の飯代はは全部ゲーセンに消えた
本当に腹減ってるときは100円残して
「今日は100円しかないから気合入れてがんばる」
とか、無駄に意気込んでたなぁ・・・
73ゲームセンター名無し:04/06/02 10:17 ID:???
ごめん、俺、ジャス学もやってた・・・
74ゲームセンター名無し:04/06/02 16:39 ID:???
少ない小遣いでいかにゲーム代に回すかを考えてたよね。
リア厨の頃なんて特に。
昼飯抜くのは当然、ゲーセンまでの交通費も「地下鉄よりバスで行った方安い」とか考えたり。
75ゲームセンター名無し:04/06/02 16:42 ID:???
片道15km自転車で往復よゆうでした
76ゲームセンター名無し:04/06/02 20:22 ID:gYAwRsXN
SNKWORLD終わっちゃったよ
77ゲームセンター名無し:04/06/02 21:03 ID:???
定期代1万を貰ってこずかいにし毎日片道8キロを自転車通学。
帰りに50円2クレジットの台で毎日の様に95やってた。

家庭用スト2が出た時は学校を3日サボって親にメッチャ怒られた。
78ゲームセンター名無し:04/06/03 06:13 ID:???
>>75
同士
電車なんて高くて使ってらんねーよな
79ゲームセンター名無し:04/06/03 10:33 ID:???
やっぱゲーセンじゃなくて駄菓子屋だよなぁゲームするとこと言えば
80ゲームセンター名無し:04/06/03 13:09 ID:???
>>70
俺も同じ事やってたわ。親から貰う金で浮かせる物は片っ端から浮かせてゲーセンで使ってた。
たまに連れに「何でお前いつも昼飯ケチるの?」と聞かれようとも。
81ゲームセンター名無し:04/06/04 02:08 ID:???
餓狼3の潜在能力には感動した!

一部を除いて・・・
82ゲームセンター名無し:04/06/04 02:10 ID:???
空中で必殺技が出せるVSシリーズに感動した
あれ以来VSシリーズにはまってしまった俺
83ゲームセンター名無し:04/06/05 08:24 ID:???
>60
カプコンが円谷プロで、SNKが東映
84ゲームセンター名無し:04/06/05 21:38 ID:???
カプコンが東映、SNKが東宝
これだろ
85ゲームセンター名無し:04/06/06 01:20 ID:???
>>70
ちょっと待った、「これみよがしに」って誰に見せつけるの?
こういうときは「意気揚揚と」や「好機とばかりに」とかじゃないの?
8670:04/06/06 17:15 ID:???
>>85
正直、すまんかったorz

87ゲームセンター名無し:04/06/06 20:04 ID:???
>>86
そんなんだから国試浪(ry





…ガンガレ
88ゲームセンター名無し:04/06/07 14:35 ID:???
初めてハマった格ゲーが
わくわく7でしたが、何か?

今は27、再度愁色浪人中_| ̄|〇
89ゲームセンター名無し:04/06/07 17:25 ID:???
浪人しない方法を教えてやろう
就職しろ
90ゲームセンター名無し:04/06/07 18:26 ID:???
まあ、できりゃ苦労しないわな・・・・
今年卒業だがもう何十社うけたか覚えてねェよ
91ゲームセンター名無し:04/06/08 13:28 ID:???
漏れは高校時代にスト2流行してた
SFCでスト2発売で毎日猿のように友人と遊んでた
社会人1年目で餓狼2にハマりネオジオ購入
サムスピ→餓狼SP→龍虎2・・・・・とカプコン派からSNK派になるw
KOF94から餓狼&サムスピ派からKOF派になるw

以後毎年夏はKOFを楽しみして次回作出るまで年間ずーーーっと遊ぶ
(都内の影響で年間対戦台は健在だった)

いつしか最初のSNKwもアレになり夏が→秋→冬とKOFがずれる

そして現在稼動中の最新作KOF2003
余りのヘタれっぷりにさすがに落ち込みましたので
現在98や2002で秋葉原で対戦中

KOF新波は大丈夫だろうな・・・・
あと2004
92ゲームセンター名無し:04/06/08 19:16 ID:???
>>61
おそらく『スト2 4コマ笑龍拳』
だと思われ
まぁコロコロの縦長の単行本のが断然有名だけど
93ゲームセンター名無し:04/06/08 19:54 ID:???
KOFは97までが華だったな。
9449:04/06/08 20:07 ID:???
いや98までだろ
97、98がKOF全盛期だった
95ゲームセンター名無し:04/06/09 06:01 ID:???
9798のどっちが最盛期かって言われるととやっぱ97
あの頃は凄かった
96ゲームセンター名無し:04/06/09 10:11 ID:???
KOFの最盛期というより格ゲー自体の最盛期かな
カプコンがちょうどMSHvsSFやセイヴァーを出してた頃
97ゲームセンター名無し:04/06/09 12:13 ID:???
97はオロチ庵とレオナが使えなければ評価高い
あの2人イラネ
98ゲームセンター名無し:04/06/09 18:34 ID:???
98はクリスと庵が強すぎたからなあ。でもランダムは燃えた。
公平だったしな。
99ゲームセンター名無し:04/06/09 22:24 ID:???
厨乱入、オロチ庵、小ジャンプ強K連打
前転も後転も意味無し
100ゲームセンター名無し:04/06/10 06:17 ID:???
だがそれがいい
101ゲームセンター名無し:04/06/10 14:55 ID:???
KOFはともかくSNKが人気すごかったのは
93夏〜94年夏までが絶頂だったはず

餓狼2→サムスピ→餓狼SP→龍虎2の流れ

この時代はすごかったよ
龍虎2なんて前人気も期待度もすごかったもんw
ファミ通でもSNK新作格闘ゲームはTOPで紹介されてたし
メガドラやPCEやSFCに移植されまくってたしね
まさに100メガショックネオジオ!!!!!だったw

まぁ 餓狼3〜斬サムあたりでKOF以外残してどんどん落ちていったんだがw
102ゲームセンター名無し:04/06/10 23:40 ID:???
>>101
どっちかっつーとカプコン派の俺だが
その時代の事は忘れられない。
次々とくり出されるSNK格ゲーの勢いに、スゲーなぁと思ってた。
SNKがゲーセンをリードしてたのは、確かに93夏〜94年夏だったよ。
一方、その頃のカプコンはストUのバージョン変えばっかだった印象しかない。

>まぁ 餓狼3〜斬サムあたりでKOF以外残してどんどん落ちていったんだがw
そして現在に至るんだよな。KOF以外のタイトルは自滅してった
感じがするんだよなぁ…もっと頑張ってほしかったよ。
103ゲームセンター名無し:04/06/11 00:07 ID:???
餓狼はRBシリーズがなにげに粒ぞろいで良かったのだが、SPから3への急降下から完全に復活出来る程ではなかった
龍虎は外伝を作る時期を見誤った
侍とKOFはキャラオタ商法を台頭させた時既に会社を巻き込んで死ぬ運命にあった
侍は斬九朗で気持ちよく死んだが、KOFはとっくの昔に頚動脈切っているにもかかわらず
死には至っていないという気持ち悪い状況が今日まで続いている

風雲と武力は好きです
104ゲームセンター名無し:04/06/11 00:28 ID:???
>>102
今はカプコンもSNKもアーケードでは駄目駄目だけどな
ああん、なつかしーい。


プゲラッチョ。
ヒキコモリ同然だった中学時代、唯一仲間・友達と呼べる人達が集まっていたのが当時地元にあった50円ゲーセン。
周りはみんな高校生や大学生などちょっと上の世代の人ばっかりだったけど、自分のことを見下したりせずに対等に扱ってくれる人達だった。
学校に行かずに塾に行き、塾が終わってから閉店まで遊びまくってた日々。

KOF94、95、96、ストゼロ2、ストEX、ジャス学、スト3、マーブルシリーズ等など…(←カプコンびいき)。
スト3は2ndまで阿呆の様にやってたなぁ。

TM常連だった皆、元気にしてますか?
107ゲームセンター名無し:04/06/12 11:44 ID:???
そういえば昨日カプエス1を久しぶりにやったんだが
なんか夢の競演っていうのを感じたよw
本当は3までつくるつもりだったらしいが・・・・残念だ


カプエス1の雨が降っているゲーセン?外のステージは
どこかモデルあるんですかね?
108ゲームセンター名無し:04/06/12 15:11 ID:???
>>107
江坂のネオジオランド1号店だった筈。今はもう焼肉屋になってるけどな。
今思えば無駄にデカイゲーセンだったよ
109ゲームセンター名無し:04/06/12 18:17 ID:???
ゲーセンではじめてみたエスカプにはマジで身震いした
ギースと隆が闘ってるよハァハァ・・・・

余談だがサミーvsカプコンは夢の安売りっぽくて嫌だなぁ。
110107:04/06/12 18:20 ID:???
×エスカプ
○カプエス

まあSVCにも最初はかなーり期待したんだけど実際にや(ry
111109=110:04/06/12 18:22 ID:???
何度も間違えてごめんなさい開幕斬影拳で突っ込んで秒殺されてきます
112ゲームセンター名無し:04/06/12 18:23 ID:???
俺はいまだにガロスペのアンディに勝てません
113arc ◆arc/U573Xw :04/06/12 19:18 ID:???
>>112
ギリギリ当たらない位置で大足を空振ると
 1) 残影で突っ込んできて自爆
 2) 昇竜弾を空振る
 3) 斜めジャンプ小キックを上りで出す
はず。
114ゲームセンター名無し:04/06/12 19:33 ID:???
>112
3)は屈Bを連打した時の行動だったと思う。
115ゲームセンター名無し:04/06/12 19:38 ID:???
小足で誘う方がいいな、大足はキャラや距離によってはその後の状況が悪いだろう。

慣れればライン移動使って端に陣取ってから延々と飛ぶかショウリュウダーンの繰り返しでパフェ取れたよな
116俺DQN ◆OreDQNJL8. :04/06/12 23:23 ID:???
俺はやってなかったけど友人やゲーセンの知り合いがKOF95について
熱く語ってたな。懐かしいな
ちなみに龍虎面の音楽が好きだった
117ゲームセンター名無し:04/06/13 11:39 ID:???
まず夏休み突入前後でKOFが出て
そんで秋にサムスピ、冬〜春先に餓狼が出るんだよな。
んで、そろそろ餓狼飽きたな〜、とか思ってくると
メストとかで次のKOFの情報が出てくるんだ。

幸せな時代だったよなぁオイ。
118ゲームセンター名無し:04/06/13 14:52 ID:???
夏休みがいつも楽しみでした
俺がゲセン通い始めた頃はまmじ楽しかった
119ゲームセンター名無し:04/06/13 19:58 ID:???
関係ないけど、CAPゲーって操作説明無いよな。
別にあっても飛ばすんだけどさ。
120ゲームセンター名無し:04/06/13 20:34 ID:???
というより、ネオジオゲーにはコイン投入後の操作説明がある
の方がしっくりくる。
121107:04/06/14 15:00 ID:???
>>108

遅レスすまん
どもありがとう 心のモヤモヤが無くなったよw




自分は初期からKOFリアルタイムで遊んでいるが
KOF95見たときはビビっと来たね
スト2ダッシュや餓狼スペシャルと同じ衝撃を受けた
それは・・・・単純だけど 自由に組める!! 今まで使えなかったキャラ(94では好きに組めなかった)
これらが自由に組める!!! これだけで嬉しかったなぁw

リョウとテリーとあと誰にしようかなぁ・・・とか考えるのが楽しかったですよヽ(´▽`)ノ
今じゃ当たり前になったことが新鮮だった
122ゲームセンター名無し:04/06/14 22:08 ID:???
実は漏れ、95年に江坂の某予備校に通ってた。
もう青春ど真ん中ストライク。
リアルタイムで3号店まで出来るところを見てた。
この間、久し振りに江坂に行ってみたら一店が更地になっててマジ泣いた。

そう言えば、某キャラのモデルになったと噂の店員さんは現在も元気だろうか・・・。
123ゲームセンター名無し:04/06/19 00:27 ID:ExV9YPZk
age
124ゲームセンター名無し:04/06/19 01:09 ID:???
俺は23だけどこの前友達の家に何人か集まって
プレステのKOF95でメチャクチャ盛り上がった。
俺以外もう誰もゲームやってないんだけど
みんな楽しそうだった。
なんだか切ない気持ちになった…
125ゲームセンター名無し:04/06/19 01:24 ID:EUObnirM
俺今年22だけど去年辺りからたまーにしか格ゲーやってないなあ・・・。
最近はスト3RD・ゼロ3・サムゼロSPくらいしかやってない。
GGとかVFは生理的に合わない。
KOF、NWってやつはVF4みたいにカードに戦歴のこるっぽいぞ。・・・それより

大人っぽい格ゲーってどんなのだろう・・・?
126ゲームセンター名無し:04/06/19 01:30 ID:???
じゃあ
俺の戦跡トップクラスだな




















地元でだが
127ゲームセンター名無し:04/06/19 07:59 ID:???
当方23歳ですが涙がでそうなスレです。俺はスト2'→ガロ2→龍虎2→サムスピ→ワーヒー…ってなカンジでゲーセンに逝ってますた。2Dならほとんどやった気がする。
KOFが一番楽しかったかな。94〜98はほんとに萌えた。ちょっとした思い出ですが、
94→チンシンザンで近距離で屈弱P連打〜立遠弱P連打…ピヨリ…近距離で屈弱P(ry…ループw
95→(ガーキャン)ジェノサイドカ(ry
96→屑風〜ダッシュ近立強P(キャンセル)屑風〜ダッシュ近(ry…ループw
97→パワーチャージ〜空キャン屈弱P〜パワーチャー(ry…ループw
98→素直にプレイしてたw
…ってことした&された人いないでつか?ってか、カプコン&SNKじゃないケド、大江戸ファイトってなかった? 長文スマソ
128夕陽と月 ◆gyLeQOYLic :04/06/19 08:47 ID:eEVhTzXx
>>122
同志!!

約5年前、茨城のネオジオワールドなくなった時はなんか悲しくなったなぁ…「あぁSNKなくなっちゃうんだな」ってね

あと引っ越しの際、ネオフリだけは捨てないでとっといた。
捨てらんないよ…゚。(/Д`)゚。
129ゲームセンター名無し:04/06/20 14:54 ID:???
毎日ゲーセン通いしてたあのころ
130ゲームセンター名無し:04/06/20 22:38 ID:J5VwoZ6b
age
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132ゲームセンター名無し:04/06/21 00:18 ID:B1Uc4lIz
未だに餓狼SPやサムスピやギャラファイはよく遊ぶよ。
ROM持ってるし。
KOFは肌に合わなかった。
133ゲームセンター名無し:04/06/21 00:57 ID:???
ストゼロ2のロレントステージには背景にFUJITSUのロゴがあった。
…アーケードゲームが広告になりえた時代。懐かしいな。
134ゲームセンター名無し:04/06/21 03:52 ID:???
>20
君が福岡県民なら今こそ決着をつけよう
135ゲームセンター名無し:04/06/21 04:33 ID:???
すごくいいスレ。
いまだにKOFしてるけど、やっぱり昔の方がわくわくしたなぁ。新キャラとか、ワザの変更とか、新しいシステムとかね。今は03糞だから98、02やってる。

なんで潰れたんだ、SNK…
136ゲームセンター名無し:04/06/21 05:40 ID:???
>>135
長者番付が発表される度に、アルゼ社長が上位にランクイン(今年は全国で10位)されてるのを見ると殺意を覚えるのは漏れだけか?
137ゲームセンター名無し:04/06/21 09:30 ID:???
良スレだけどあんた一体いくつ
138ゲームセンター名無し:04/06/21 15:00 ID:???
初代ストU、専門学校の帰りに毎日やってたなぁ…。
あの頃は対戦台なんてモノは無かった。つーか対戦自体、あまり認知されて無かったしな。
「すいません、対戦いいですか?」と2P側に座る対戦相手。今となっては良い思い出だ。
あれから年月は流れたが…。そんな俺は今だ懲りずに、ランブルをやってますw
139ゲームセンター名無し:04/06/21 16:30 ID:???
昨日ゲーセンに行ったら餓狼SPが有った。
友達と二人で「懐かしい!」とデモ画面に見入ったけれど格ゲーから離れて数年、
やっぱり昔のようにはプレイ出来ないものですね。
140ゲームセンター名無し:04/06/21 17:06 ID:???
リヤ厨房の頃は学校終わるとわくわくしながらゲセソ行ったな。
月華やKOFや餓狼MOWで連れと対戦しまくり・・・マジ楽しかったんだけど。
俺も今は代わりにランブルで楽しんでます。
141ゲームセンター名無し:04/06/21 17:21 ID:???
どちらかというとSNK派が多いですね。俺もSNK派だけど
142ゲームセンター名無し:04/06/21 20:50 ID:???
そりゃ過去振り返るのは俺らSNK派が多いだろうからなOTL
143ゲームセンター名無し:04/06/21 21:13 ID:???
一応、CAPCOMは「現在」もあるし「未来」もある。
それに比べてSNKは・・・。orz
まぁマジレスすると、SNKのゲームは駄菓子屋の店先にもあったからねぇ。

あと気になってたのは、このスレ内でも微妙なジェネレーションギャップが。
>>140の若さでもSNKとCAPCOMが青春として刻まれてるんだね、ちょっと意外。
144ゲームセンター名無し:04/06/22 10:27 ID:???
>>140
やはり、無くなっちまったモノへの思いが、そうさせるのだろう…。
ADK、デコ、UPL他…。
145ゲームセンター名無し:04/06/22 14:43 ID:???
お肉500グラム食べた
146ゲームセンター名無し:04/06/22 15:32 ID:???
ネオジオ聖地と言われてた?江坂は盛り上っていたんですか?
147ゲームセンター名無し:04/06/22 17:03 ID:XSUT7D9W
mage
148ゲームセンター名無し:04/06/22 17:12 ID:???
KOF97と98は消防の時友達と近くのジャスコでやってたな。
塾行く二時間前に集まって対戦ばっかりで
いつも俺が一番弱かった_| ̄|○今は逆だけどな〜
149ゲームセンター名無し:04/06/22 17:16 ID:???
実家には捨てられないゲーメストが50冊以上眠ってるなぁ(そしてたまに読むw)

カプコン派だが、KOF94を初めてメストで見た時の興奮は忘れられない!
あの頃のSNKグラフィックは最高に好きだったなあ(遠い目)
(元アイレムのスタッフがグラフィッカーだったっていう2ch情報は正しいのかな?)
150ゲームセンター名無し:04/06/22 17:26 ID:???
>127
チンシンザンは餓狼の緑のデブやね。
正しくはチンゲンサイ。確かにコイツは凶悪だったw

kofって、95以降も自由にチームを組めなかった方が逆に良かったと思うんだけどな〜。
結局使われるキャラは固定されてしまったし。
ま、今となってはどうでもいいことやけど・・・
151ゲームセンター名無し:04/06/22 17:48 ID:???
漏れ、>>122ですが。

>>146
もう、凄かったですよ。
KOF95なんかのロケテがあったときには、平日の朝から行列。
コミュニケーションノートなんか凄いことになってましたよ。
しかも、95から参戦した某超有名キャラにソックリの店員がいたしね〜。
カプコンも本社は大阪だけど、本社そばに直営のゲーセンは無かった・・・はず。
たしか当時は南港なんかで同人誌即売会があれば、帰りに江坂にわざわざ寄ってプレイしている人が多数いたので客層の雰囲気で
「あ、今日はイベントがあったんだね。」と分かるぐらいだった。
152ゲームセンター名無し:04/06/22 18:46 ID:4XTTGS3b
俺も今年で25になるが97年の時はゲーセンが最高に熱かったと思う。
KOF97はシリーズの中で一番盛り上がったと思う。
ゲームに興味なさそうなアンちゃんとかもやってたし。
あのときのKOFはゲーセンにKOFをやる人でいっぱいで
順番待ちで殺伐としてたぐらいでやれたときには感無量だったよ。
夏といったらKOFというぐらいだったよ。
あの頃は鉄拳3も出て格ゲーの最高峰と言われてて
俺はあまりやらなかったけど3D格ゲーも盛り上がってた。
あの時のゲームの盛り上がりは最高だったと思う。
ゲームの強いやつが羨望のまなざしを受けていた、そんな時代だった。
153ゲームセンター名無し:04/06/22 18:51 ID:???
近所の駄菓子屋で、ネオジオのゲームが4つ選べるやつ・・・
にワクワクしながら歩いて向かっていたあの日。

一緒にいた俊介くんはもういない。
154ゲームセンター名無し:04/06/22 19:01 ID:???
俺の青春は94〜95。
KOF95と、ヴァンパイアセイバーに高2の夏を費やした。
毎日チャリンコ漕いで、遠くのゲーセンいって、ツレと一緒に猿みたいにやってたなぁ。

うわ、懐かしすぎて泣きそう。
155ゲームセンター名無し:04/06/22 19:07 ID:???
>>153
俊介君氏んだの?
156ゲームセンター名無し:04/06/22 19:57 ID:???
>>152
お前は俺か?
年も一緒だしw
97はほんと盛り上がった
いろんな香具師やってたよな
俺は、その頃ゲセン通いして1年たたない頃で、特定のキャラを使ってたよ
常連に台パンチラルフ、パワーチャージテリーと言われたなあ・・・
悔しくなって1人用が置いてあるとこまで行って、キャラ数増やしたっけなあ
それからいろんなキァyラを使う楽しさが分かった
KOF97は俺にいろいろ教えてくれたよ
ほんと楽しかった
夏休みとかなんて天国だったな

あの頃に戻りたいね
157ゲームセンター名無し:04/06/22 19:58 ID:???
>>155
進学とか就職で離れて会わなくなったんじゃねえ?
158ゲームセンター名無し:04/06/22 21:07 ID:???
>92
ジョーみたいな髪型のリュウといえば
ストリートファイター2V列伝だと思う
159ゲームセンター名無し:04/06/22 21:13 ID:???
ナッシュの顔が違う
全国のみんなコウ思ったに違いない













お前誰だよ?
160ゲームセンター名無し:04/06/22 22:16 ID:???
>>159
こんなデブがベガなわけない
全国のみんなコウ思ったに違いない

お前誰だよ?
161ゲームセンター名無し:04/06/22 23:06 ID:???
こんなお姉さんがキァyミイなわけない
全国のみんなコウ思ったに違いない

お前誰だよ?
162ゲームセンター名無し:04/06/23 06:42 ID:???
全国のみんなコウ思ったに違いない

しゅ、俊介君!!
163ゲームセンター名無し:04/06/23 21:18 ID:???
初かきこ

ディンプスの更なる頑張りと、
カプコソ2Dチームの面々の巻き返しに期待してみる。
164ゲームセンター名無し:04/06/24 10:33 ID:???
KOF96もかなり好きなサムスピ派の自分は、アケ板ではこういうスレでも疎外感を感じるだけだな・・・
165ゲームセンター名無し:04/06/24 18:04 ID:???
やはり今のKOFは98か02か。
昔の97は何故か暴走使えるし、クソゲーくそゲーいっている割に100円連呼している俺w



新波はロケテやってきたがバランスは多分KOF最高だと思う。
まぁ、基本は02ダガナー
166ゲームセンター名無し:04/06/24 18:42 ID:???
俺は97か98の2択だな
02の面白さ分からん
02はなぜかすぐ飽きる
97、8はいろんなキャラを使いまわし楽しめた
167ゲームセンター名無し:04/06/24 21:29 ID:???
97の暴走はCPU専用キャラにしとけば良かったのに
コマンド暴発と暴走が無きゃ最高なんだよね
168ゲームセンター名無し:04/06/24 21:41 ID:???
97でてた時の夏休み最高でした
課外での疲れが吹き飛んだね
169ゲームセンター名無し:04/06/24 22:18 ID:WO9DN9SQ
age
170ゲームセンター名無し:04/06/24 22:30 ID:???
このスレ読んでたら
昔輝いていた自分も思い出して
鬱になって死にたくなったんですけど
171ゲームセンター名無し:04/06/24 22:44 ID:???
コギャルと小室とエヴァが全盛だった。
タイタニックとかヴィジュアル系とか。

・・・でもやっぱ格ゲーが一番だったなぁ。
172ゲームセンター名無し:04/06/24 22:47 ID:???
オールアバウトは今でも読み返すよ。
当時の雰囲気がほうふつする。
173ゲームセンター名無し:04/06/24 22:49 ID:???
今の時期って
そろそろ次のKOFの
発表があって、超ワクワクしたよね?
174ゲームセンター名無し:04/06/24 22:58 ID:???
はいは〜い、>>122がチョッとした裏話でも。

>>173
新作ゲームの発表があると、居酒屋をチェックしてたんですよ。
玄関に掲示されている予約者の中にSNKの名前があれば、何かのゲームが出来て宴会してるんだなぁっということで。
175キム:04/06/24 23:33 ID:???
今年で25になる漏れにはかなり教官出来るスレだな、ゼロ2のオリコソにはマジ燃えた。あとは95のビリーのガーキャン超火炎に命賭けたり、画廊3のテリーのクラックハメとか平気でするクソヤロウがいたり、そいつをボコるのにサイフの中身確かめたりw
176ゲームセンター名無し:04/06/25 02:52 ID:???
最近は格ゲーしてる小学生とか、あまり見ないな・・・
177A7L:04/06/25 10:07 ID:???
25歳辺りは恵まれた世代だよな。

小学の時にはファミコン全盛期で、小学高学年〜中学の時にはスーファミ全盛期。
世間ではJリーグ開幕で盛り上がったりなんかしてな。
高校の時になると、サターンやプレステも出てきたし、ポケベルやインターネットなどの通信手段も出来たしな。
大学くらいになるとパチスロなんかにも興味わいてきてって感じだろ?
携帯電話も普及したし。ネットゲームもあるし。

でもな、これからはゲーセン離れや対戦相手不足だけじゃなく、消費税や年金や少子化に苦しむんだぞ!やってらんね

178ゲームセンター名無し:04/06/25 10:53 ID:???
昔は、己の経験と勘のみで格ゲーやってた。
「この技は隙がないから、きっと目押しで他の技に…繋がった!」
とか。
現在は、新作稼動直後には技のフレーム数や戦法、
主要連続技等がネット上にアップされて、皆こぞって同じような戦法ばかり。
…という、27歳オヤジの戯言。

#カプジャムはどうなるんだろう…大化け(もちろん良い意味で)しないかな。
179ゲームセンター名無し:04/06/25 19:40 ID:???
>>177
オス
このまえ先週の水曜レーザー逝ったぜ
人いねえなあ・・・

実は俺24(タメで25になってるのはいる)
確かにいろいろ恵まれたかもな
漫画とかも面白かった
180ゲームセンター名無し:04/06/25 19:51 ID:???
25歳以上だともうオッサンって感じがする
181A7L:04/06/25 22:55 ID:???
確かにマンガもおもしろかったし、昔のアニメも再放送で見てるから、ほとんど知ってるしな。

深夜帯にエロ番組もやってたし・・・


昔は超必殺技とか探すのもおもしろかったよな〜
通称、駄菓子屋ゲーマーだった頃が懐かしい。
龍虎の拳や餓狼2に始まり、豪鬼みたいな隠しキャラ出現で熱くなったもんだ。そう、暴走庵が出るまではな・・・



友達がストゼロで瞬獄殺を豪鬼ネスイリュージョンって言ってますたw
182ゲームセンター名無し:04/06/25 22:59 ID:???
昔駄菓子屋の龍虎2対戦で
屈強キック(ヒット)→先行入力龍虎乱舞
のえげつない連携を喰らわせた小学生は元気だろうか
183キム:04/06/26 00:21 ID:???
駄菓子屋対戦は熱かったよな、肩をぶつけてポジション争いしながらwそういや消・厨房の頃に地元の駄菓子屋に工房ぐらいの上手いヤシ(まぁ当時は必殺技を出せるだけでヒーローだったワケだが)がいて、「天才さん」などと崇めてたなwそいつもさぞかし気分良かったろうなぁ…
184ゲームセンター名無し:04/06/26 06:11 ID:???
消防の時スト2ダッシュで普通に100万点出してクリアしてた同級生は凄いと思った
オレは昇竜拳すら上手く出せてなかったのに
185ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/06/26 08:07 ID:???
KOF97は俺の格ゲーマー最盛期
186ゲームセンター名無し:04/06/26 12:34 ID:???
SVCは青春時代の格ゲーの臭いがちらっと感じられた
187ゲームセンター名無し:04/06/26 13:18 ID:???
漏れSNK派メインだったんですがヘタレだったからかもしれないけど
SNKの方が連続技繋ぎやすかったです
同時期に出た作品で例あげると
・KOF98=リョウ しゃがみ弱足×2→立ちB→飛燕疾風脚
・ZERO3=さくら しゃがみ弱足×2→立ち弱蹴り→咲桜拳

弱攻撃が連打やらが出にくい
SNKの方がキャンセル時間長いのかな?
188ゲームセンター名無し:04/06/26 13:27 ID:???
ZERO2の方がやりやすいよ
189ゲームセンター名無し:04/06/26 16:48 ID:???
zero2はスパコンにつなげにくいからイヤ
190A7L:04/06/27 00:49 ID:???
SNKは先行入力受付時間が凄い長いと思う。
CAPCOMはボタン押した時と離した時に受付ある。
CAPCOMでキャンセル技が出ないなら、弱中強ズラ押し+離しを実行すればいい。
191ゲームセンター名無し:04/06/27 01:33 ID:???
オレはカプゲーの方がコンボしやすかった
192ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/06/27 11:37 ID:???
ZERO2かなりハマッタよ。

こう見てると、格ゲーマーの望むものと一般ゲーマーの望む物は
相反する物かなと思ってきた。

格ゲーマーにすればシステムやバランスが悪かったら否応なく
糞ゲーなんだろ?「俺の場合」はそうじゃないんだ。

面白かったら良ゲー。面白くなかったら糞ゲー。

そんだけ
193ゲームセンター名無し:04/06/27 11:52 ID:???
>>192
「格ゲーマー」と一括りにするなよ。
一括りにしたいんならまずその定義をはっきりさせろ。

あと面白さの基準も人によって違う。
「バランスが良ければ面白い」っていう『(自称)格ゲーマー』もいれば、
「爽快感や演出が良ければ面白い」という『(自称)格ゲーマー』もいる。

お前の意見は根本がはっきりしてない。
「一般ゲーマー」「格ゲーマー」「面白さ」
全て曖昧で主観のみ。何の参考にもならん意見だ。
194ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/06/27 12:12 ID:???
なるほど。確かにそうかもしれん。

じゃあきちんと俺の意見をまとめてみる
俺の言う格ゲーマーと言うのは「システムバランス至上主義」
の格ゲーマーのこと。
格ゲーにはいろんなメーカーがあって、その各メーカーにはそれぞれの「味」
があると思うんです。

俺はその「味」が十分に感じられるゲーマーを上では「一般ゲーマー」と定義しました。
ようするに、格ゲーに特化していない人でも楽しめる部分を十分に味わおうとするゲーマーです。

んで、上で言った「格ゲーマー」というのは、ゲームの「味」よりも
操作性やバランスの良さに興味関心があるゲーマーを指します。
すなわち、「味」はそれほど重要では無いゲーマーです。

書きながらおもったんだけど、やっぱり上級格ゲーマーが
そのような至上主義に走るのは、格ゲーをやり込んだ結果であり、
それも格ゲーの楽しさであり、自然なのかもしれないかなかなと感じてきました。

ただ俺の意見だけど、「格ゲーの味」というのはシステムバランスが整っている
ゲームでは感じられにくいのではないかと思うんです。
ファミコンの糞ゲーは今でもたまに語られたりするじゃないですか。
その部分でそのゲームの味が引き立っているんだと思うんです。

ただ、その糞さは意図して糞にはしていないというのが重要で…

と語りだしたら本が書けそうなほど長文になりそうなのでこの辺できります…
なんかレスあったらその都度こつこつレスはさせていただきます。
195ゲームセンター名無し:04/06/27 16:50 ID:???
196ゲームセンター名無し:04/06/27 18:20 ID:???
>195
「SNK」の看板の下に余計なものが付いてるな。
197ゲームセンター名無し:04/06/27 19:24 ID:???
>>194
オレは最高30連勝ぐらいの格ゲーマニアだが、
システムやバランスも、それ以外の部分も同じくらい大事だと思っているよ。
いくらバランスが良くてもキャラがパクリだったりゲーム性に面白み(味)
が欠けてたりするとやらないな。

「システムバランスを楽しむこと」と
「それ以外の部分を楽しむこと」は
必ずしも対立するものではないよ。
198ゲームセンター名無し:04/06/28 00:05 ID:???

199ゲームセンター名無し:04/06/28 01:28 ID:???
>>195
というか普通に江坂だよ。
200ゲームセンター名無し:04/06/28 01:39 ID:???
201ゲームセンター名無し:04/06/28 04:02 ID:???
>>199
「普通に」江坂じゃないかもな・・・
今は更地になってるから・・・
202ゲームセンター名無し:04/06/28 04:17 ID:???
じゃあ過去の江坂ということでひとつ
203ゲームセンター名無し:04/06/28 17:32 ID:???
>>200見ると過去の江坂でもないな
むしろネオギオランドが取り壊されてないifの世界か
204ゲームセンター名無し:04/06/28 19:20 ID:???
>>195
すごい・・・これがNEOWAVE・・・
もうすぐこれがエミュれて家でやれるのか
205ゲームセンター名無し:04/06/28 19:22 ID:???
>>204
わかってトボけてるんだと思うけど
これはネオウェイブじゃなくて
PS2のマキシマムインパクトのほうだぞ

つーかアトミスがエミュれる訳ねえやな
釣られた・・・
206ゲームセンター名無し:04/06/28 22:50 ID:???
マキシマムインパクトって直訳すると「最大級の衝撃」?

たしかにな…。
207ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/06/29 00:24 ID:???
>>197
確かにシステムやバランスは大切だと思います。
そこで手を抜いて面白いゲームは作れないと思います。
ただ、なんというか優等生的なゲームは俺的にはどうかと思うんです。

綺麗なグラフィックですばらしいシステムで絶妙のゲームバランスな格ゲー
自分はそれだけじゃないと思うんです。
単純に4番バッターばかり集めてもいいチームは作れないと思うんです。
香水のようにちょっとだけ臭いにおいを混ぜるとぐっと引き立つといいます。

昔の格ゲーにおいてその引き立てる物を捕らえたゲームが
一般ウケされてたのかなと思ってます。
その本来の味の一つであるかもしれない悪臭を感じて過剰に糞ゲーと言う
アケ板の騒ぎようが個人的にひっかかったもので。

さらになんとなく最近のクリエイターの人たちもアケ板の騒いでる人と
同じような感覚の人が増えてるんじゃないかなと感じることもあります。
208ゲームセンター名無し:04/06/29 00:59 ID:???
>>207
具体的にどのゲーム?
抽象的に言われても意見の汲み取りようがないんだが。
209ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/06/29 01:09 ID:???
理系なもので…

あと具体的に例を挙げても、そうな部分とそうじゃない部分がでてきて
水掛け論になりそうなので一般的に話すスタンスでいってます。

それでもしぼって言えばスレタイに当たるようなゲーム群が香水
カプコンのバランスの良い格ゲーシリーズが4番バッターかな

上級者は格ゲーの味よりも、自分と同じぐらいの強さの奴と
語り合うのに十分なシステムとバランスの良さがある格ゲー
を求めてるんだと思います。でも、それは専門家が高度な
理論を使って討論する楽しさのようなものだと思います。

でもそれって、一般人には「ハア?」だと思います。
分かりやすくって楽しいゲーム。それが格ゲーの勢いを
取り戻すのに必要なゲームなんじゃないかと思うんです。
210ゲームセンター名無し:04/06/29 09:12 ID:???
分かりやすくって楽しいゲームとシステムやバランスの良いゲームは両立し得ないんですか?
211ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/06/29 12:24 ID:???
しないことはないかもしれないけど、現実的にはかなり厳しいと思う。
カンペキな物を求める努力は必須だけど。絶対的なものは実現性に
かけるというか…
いろいろ微妙な因子があって全部理由を列挙することは出来ないけど、
なんか直感的にそんな気がするんですよ。

それよりもある程度の幅を許容して、ライトユーザー向けなのかヘビー向け
なのかという区別が「あいまに」ある方が発展していくと思う。
常に実際にゲーセンでプレイやってる奴らをイメージしながらのゲーム作りをすれば。
212ゲームセンター名無し:04/06/29 14:22 ID:???
>>210
野球拳やれ!
213ゲームセンター名無し:04/06/29 16:23 ID:???
>>ババァゾーン氏
言いたいことは分かるし、熱く語ってくれるのはいいんだけど
もう少し文章を簡潔にまとめてもらえるとありがたい。
煽りとかそういうの抜きで、個人的なお願い。
214ゲームセンター名無し:04/06/29 18:11 ID:???
>>210
マリオカートがあるじゃん
215ゲームセンター名無し:04/06/29 22:57 ID:???
>>213禿同
理系と言うからには曖昧な言い回しや直感的にそう思うとか言わず、ちゃんと理詰めで納得させてくれ。
それとも理系とは文章で意見を伝えるのが苦手という意味かな?
216ゲームセンター名無し:04/06/29 22:58 ID:???
>>213禿同
理系と言うからには曖昧な言い回しや直感的にそう思うとか言わず、ちゃんと理詰めで納得させてくれ。
それとも理系とは文章で意見を伝えるのが苦手という意味かな?
217ゲームセンター名無し:04/06/29 23:18 ID:???
理系でも文章上手い奴は上手いだろ

とりあえず、ゲーマーの定義と格ゲーマーの定義

ゲーマー=様々なジャンルをこなせかつ詳しい
格ゲーマー=もっぱら格ゲー

俺はゲセン通いする前はゲーマーだったがゲセン通いし始めたら格ゲーマーになっちまったw

梅とかは格ゲーマーに当たると思う
10年の間にダンがいろんなジァyンルに手を付けていたのに対し
梅はダンの10倍カプコン格ゲーをやりこんでいたのは有名な話だw
218ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/06/30 01:26 ID:???
自分の理論で理詰めで自分的理想の作品像は作り上げられると思うのですが、
それで出来上がった作品は結局理論だけに終わってしまうと思うんです。

やっぱりゲーム好きで、現場で働いている人間で、作品に携わりながら
理論も考えていくというのが現実的に有効な作品論になると思うんです。

自分は単純なシミュレーションゲームの作成経験はあるのですが、
現場の経験がないので、一見理想的な作品像でも何かしら
欠けている部分が出てくると思うんです。
言葉で表現できないけど重要である物は確実にあると思います。

自分がゲーム関係の会社に携われたなら、それを感じ取りつつ
もっと具体的なところまで掘り下げて意見をいえると思うのですが
所詮面白いゲームを「やりたい」という方の意見ですので…
219ゲームセンター名無し:04/06/30 05:14 ID:???
自分がおもろいと思わんでどうして人に面白いと思わせることができようか
220ゲームセンター名無し:04/06/30 06:51 ID:???
ウザコテのせいで急に駄スレ化したな。
221ゲームセンター名無し:04/06/30 11:09 ID:???
妄想君が、自分のHPで同人ゲーの妄想してるみたいになってきたな
222ゲームセンター名無し:04/06/30 11:12 ID:???
>>218
君の言ってる事を1行で書くと
「ゲームを作るには、センスと時代の流れを理論的に組むべき。僕にゲーム製作にいけんさせろ。」
って事ですよね
223ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/06/30 13:02 ID:???
じゃあ数式で

Y:面白いゲーム
X:面白いゲームを作るための因子

として、
Y=X
が成り立ったとします。

でも、Xの因子はいろいろあります
X=P+Q+R+S+…
さらにそのそれぞれの因子にも
P=T+U+…

という物が無限に広がっていると思います。
その中で自分のジャンルや狙っているユーザー層に合わせて
不必要な因子を上手く除いていく作業をします。
この作業において、本来不必要である物が残ってしまったり、
逆に必要な因子が削られたりすると、俗に言う「糞ゲー」
になると思うんです。

その削り方のセンスをみがかれれば自ずと良ゲーができるのではと思います。
はー、なんだかなあ…
224ゲームセンター名無し:04/06/30 13:10 ID:???
こいつおもしろいかも。w
ヲチする価値あるな。
225ゲームセンター名無し:04/06/30 13:27 ID:???
スレ違いだから消えろってのは目に入らないのかな?
226ゲームセンター名無し:04/06/30 14:11 ID:???
age
227A7L:04/06/30 14:33 ID:???
ココって懐かしい話する所じゃないの?


餓狼伝説の残影拳を近所のガキがうぃー拳とか言ってたとか、赤い波動拳を年上のバカが鳳凰拳とか言ってたとかさー。
餓狼伝説2で餓狼乱舞があるとかウソついてたやつが居たとかさー。


バランスとかそんな話をした所で価値観の押しつけあいじゃん。
228ゲームセンター名無し:04/06/30 14:42 ID:???
ああ、うちの近所では鳳凰脚は「金虎乱舞」だったな
229ゲームセンター名無し:04/06/30 14:43 ID:???
>>227
同意。
「十人十色」という言葉もあるんだし、
真に万人受けする物なんて作るのは無理。
ゲームに限らずね。

これだけでは何なので。
初代龍虎の拳の龍虎乱舞コマンドを教えてもらって、
コソコソとコンパネ隠しながら出した覚えがあるなぁ。
230ゲームセンター名無し:04/06/30 15:12 ID:SYkh4kZV
スレタイには反してしまうが、SNKとCAPCOM以外にも、とにかく色んな格闘があった。
豪血寺、ワーヒー、ファイヒス等。
やるものなんかいくらでもあった。金なんか足りるわけなかった。レンタルビデオ屋で、おもちゃ屋で、スーパーで、駄菓子屋で金を使った日々。
もう、あの時代は帰ってくる事は無いのかもなー。
231ゲームセンター名無し:04/06/30 15:21 ID:???
>>230
ないだろうな。
当時はグラフィックとか操作性とか様々な面で
アケ>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>家庭用だったが、

現時点では
アケ≧家庭用
ぐらいだろ。
寧ろ移植作見ると、家庭用のほうが良くなってる場合もある。
移植のスピードも上がってきてるし、アケでやる意味が薄れつつあるだろ。

アケならでは、っていうと知らない人との対戦だろうが、それすら否定されつつあるのも現状。
この板にもそれ系のスレがわりと頻繁に立つしな・・・
正直、10年後にはアーケードゲーム、っていう存在自体が消えるかもな。
232ゲームセンター名無し:04/06/30 15:36 ID:???
だが、
ハパ2や侍零、ランブルや闘婚など、ヒットこそしていないが明らかに「あの」時代の遺伝子を持つ作品もあるじゃないか。
だが、カードで名乗り、チャットで話す現在、昔のようにノートで関わりドキドキしながらしゃべりかけたあの日は来るまい。
もしくは適当なあだ名を勝手につけてたり。
233ゲームセンター名無し:04/06/30 15:36 ID:???
グラフィックに限って言えばもはや
家庭用>>>>>>アケ

視覚で魅力を訴えかけるのが不可能になった時点でかなりヤバイ
234ゲームセンター名無し:04/06/30 15:43 ID:???
>>232
遺伝子持ってるのが皆こけてるんだよな。
飽きられてる・・・てことか?
侍零スペはいろんな意味で間違ってたが。

寧ろ今はやってるのは当時には絶対に出来なかったシステムを搭載したゲームか。
全国対戦可能なやつとかな。

家庭で全国対戦(通信)もまあ出来なくは無いが、、普及率そんなに高くはないだろうしな・・・

ということは、アケ活性化させたかったら、当面家庭用では無理な事が出来るゲームを作れと。
235ゲームセンター名無し:04/06/30 16:01 ID:???
各メーカーが、家庭用への移植時期を遅らせれば良いと思う。
…が、旬のうちに売っておきたいというのもあるんだろうなぁ。
236ゲームセンター名無し:04/06/30 16:02 ID:AQy0x3ct
>>122
懐かしい話題をおぼえてるね。
てゆうか俺も江坂在住だけど、
例の店員さん店が無くなる最後までいたよ。
今年のロケはどうするんだろ・・・。
237ゲームセンター名無し:04/06/30 16:07 ID:???
ハパ2のポスターで、歴代ポスターが小さく載ってて、その後で対戦台にはギルティとかとは違う客層がいて、小足スクリューとかバキバキに決めてるともう最高にハイになっちまってね……。
あの時代をまだまだ皆覚えてるんだよなぁ、って。
238ゲームセンター名無し:04/06/30 16:14 ID:???
侍並に普通に減るんだよな・・・
んでも対戦時間自体はそれなりに持つんだよな・・・
239ゲームセンター名無し:04/06/30 16:22 ID:QCaPcg18
ある意味今の格ゲーとは別の意味で一撃やワンコンボが即、死に繋がるゾクゾク感はたまらんよ。
侍零なんかうまいこと再現したと思うぜ、当時のあの緊張感を。
まあ漏れが侍中毒患者・末期だから贔屓目になってはいるんだろうが。
240ゲームセンター名無し:04/06/30 22:37 ID:XtZ0sP7r
ヴァンパイアによくはまったね
当時は凄いグラフックだった・・・
241ゲームセンター名無し:04/06/30 22:40 ID:???
侍ヲタは間違っている。
242ゲームセンター名無し:04/06/30 22:42 ID:???
>>241
そう?別に儲じゃないけど、独特の魅力があるのは確かだろ。
243122:04/06/30 22:43 ID:???
>>236
貴重な情報サンクスコ。
あの店員さん、今にして思えばGacktソックリだったような・・・。
244ゲームセンター名無し:04/06/30 22:53 ID:???
>>241
サムゼロのほうがサードとかよりも好きなんだけど俺
悪いか?
あの緊張感がタマンネ
1発逆転性あるのが好きなんだよ俺
もちろんスト2も好きだ
245ゲームセンター名無し:04/06/30 23:25 ID:???
>>244
悪い
246ゲームセンター名無し:04/06/30 23:43 ID:???
>>240
初代は特に凄かったな。減っていくゲージが特に。
ザベルの大P→の威力はそそられた。
247ゲームセンター名無し:04/07/01 00:53 ID:???
何度でも言います。

90年代中盤辺りにカプエス作って欲しかった!
248ゲームセンター名無し:04/07/01 01:20 ID:???
ああ何度でも聞いてやるぜ!

ほんと、スパIIvs餓狼SPみたいのやってみたかったよなぁ
249ゲームセンター名無し:04/07/01 02:16 ID:???
カプエスは不満はあれどよくがんばってたと思うよ
問題はエスカ(ry
250ゲームセンター名無し:04/07/01 03:40 ID:???
>>249
カプエスツマンネ
251ゲームセンター名無し:04/07/01 04:31 ID:???
懐古スレだと思ったらろくすっぽ理由も書かず否定するだけの煽りみてーなカキコとかもあんのか。
廃れちまう前に何とか汁。
252ゲームセンター名無し:04/07/01 06:17 ID:???
ネオジオの筐体に入ってたフリスビー投げるゲーム好きだったな
あと天地を食らう2はずいぶんやった
19XXもハマッタね

格ゲー?あんなもの・・・豚がやるもんだ
253ゲームセンター名無し:04/07/01 09:33 ID:???
>>245とか>>250とか、なんかかわいそうだな。

辛いことでもあったのか?話してみなよ。
254キム:04/07/01 09:58 ID:???
バーニングファイトってベルトアクションゲームは使用キャラ選ぶと一言しゃべるんだが、三人の中で黒いヤシを選ぶと「カルピスとカップラーメン」て聞こえてた、子供ながらに組み合わせ悪!!とか友達と笑ってたよ
255236:04/07/01 11:22 ID:zRqTuoNe
>>122
何か派手な人だったよね、芋屋時代金髪だったし。実はDQN?
友達はいいひとだって言ってたけど。

当時専門学校生だったけど、SNK=ネオジオランドだった。
新作ロケやイベントもよくやってたし、ゲーム自体面白かった。
まさしく青春そのものだったよ。
256ゲームセンター名無し:04/07/01 11:52 ID:???
カプコンのベルトアクションはマジで神だったなぁ・・・
格ゲーのみならず、アクション、シューティング共に廃れて(マンネリ)きた気がす。
257ゲームセンター名無し:04/07/01 11:53 ID:???
ところで>>223の数式がまったく成り立ってないと思う理学部の俺。
258ゲームセンター名無し:04/07/01 11:54 ID:???
みんなは今ゲセンで何遊んでる?
259ゲームセンター名無し:04/07/01 12:08 ID:???
うーん、俺の青春はジョジョだったなあ。
漫画でもゲームでも。
260ゲームセンター名無し:04/07/01 12:12 ID:???
未だに現役格ゲーマー。音ゲーもやるけど。
ただ、ギルティとか飽きた。結局ハパ2や侍零が楽しい。
後セイバーかな。
メタスラはいまでもやってる。


昔のタイトルを見つけると必ずワンコインは入れてしまう。
この前もリアルバウトで千円使った(笑)
261259:04/07/01 12:12 ID:???
>>256
そうそう。ジョジョ以前だと専らアクションゲームやってた。
ボッツとか良かったヨー

>>259
サードやってる。
結果的に、同じタイトルを細く長く遊ぶクチだったみたいだ。
>>117みたいな感覚は味わったこと無い。ちょっと羨ましい。
262261:04/07/01 12:14 ID:???
× >>259
>>258

スマソ
263ゲームセンター名無し:04/07/01 12:34 ID:???
>>257
おまえがそう思うならそれはそれで正しい
264ゲームセンター名無し:04/07/01 17:26 ID:???
>>252
フリスビーを投げるゲームは、フライングパワーディスクですな。
アレの必殺シュートの声が「セミ定食!」って聞こえたよ・・・。
265ゲームセンター名無し:04/07/01 20:25 ID:???
>>263
正しいっていうか、間違えようの無い式だからなw
どんな数値をあてはめても、成り立つなんて等号の意味まったくないし。
266ゲームセンター名無し:04/07/01 20:36 ID:???
>>265
じゃあお前の意見言ってみろよ。文章なり数式なりで。
ま、たいがい頭ごなしに否定する奴は口ばっかやろうの場合が多いんだけどなw


とか言いたくなっちまうじゃねーかよ。
個人的にこのスレ好きだし、もうスレ違いの方向に発展させるの嫌なんだよ。
とか言いながら個人的には議論好きなんだけどな。そーいうのw
あーんジレンマ♪

頼むから知的好奇心を刺激させないでいただきたい
267ゲームセンター名無し:04/07/01 21:28 ID:???
SNKの青帽子筐体があったんですよ。
「ゲームえらび」ボタンを押せば、ゲームがコロコロかわったんですよ。
子供心にそれは楽しかったんですよ。


まさか将来基板を買ってしまうなんて思いもしませんでしたよ、当時。
268ゲームセンター名無し:04/07/01 22:01 ID:???
大学入ってゲームやめたけどハパIIとサム零で戻ってきたって奴多そうだな

俺がそうだけど・・・
269キム:04/07/01 22:22 ID:???
そういやSNKの格ゲーを家庭用(スーファミ)に移植するのはタカラがやってたよな、作りが雑杉て違うゲームになってたけどw
あとメガドライブにも餓狼あったけど、原作ともタカラ版ともまた違う作りだったしw
メガドラ版はどこが担当してたんだろ?たしかタカラじゃなかったハズだが…
270ゲームセンター名無し:04/07/01 22:46 ID:???
>>267
漏れも漏れも

まさかゲーセンのゲームが家で出来るなんて
271ゲームセンター名無し:04/07/01 23:03 ID:???
>>266
知的好奇心が聞いて飽きれるわ。唯の煽りだぞその書き方ではな。
妙な流れにしたくなくば黙ってスルーしろや。だいたいわかってんだろーが、

面白さなんてモンを数式だので語るナンセンスさを今更どう言えと?

それこそ、「頼むから」そんな口調でカキコせんでくれや。
272ゲームセンター名無し:04/07/01 23:08 ID:???
>>271
じゃあおまえもスルーしとけばいいだけじゃんよ







オレも「スルーすればいいだけじゃんよ」と言われるかテスト
273ゲームセンター名無し:04/07/01 23:13 ID:???
わかってるんだけどさー
むかついちゃったんだもんよー
ここがまじめ系スレなのがとーっても残念なんだー
どっか適当なすれにゆーどーしてほしーくらいだよー
274ゲームセンター名無し:04/07/01 23:15 ID:???
「この壁に張り紙するべからず」
っていう張り紙みたい
275ゲームセンター名無し:04/07/01 23:56 ID:???
やめ。

>>269
竜虎はタカラじゃないはず。1も2もそこそこいい出来だった。
タカラ餓狼はもはやバカゲー
276ゲームセンター名無し:04/07/02 00:05 ID:???
今俺22歳。
高校時代はKOF98や鉄拳TAGやりまくってた。
20過ぎてからはまったくやらなくなったものの今になって、KOF2002等に
再び火がついた。シケモクもまだまだすてたもんじゃないぜ!
277ゲームセンター名無し:04/07/02 00:24 ID:???
もう格ゲーの新作ださなくていいよ
ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/arc/1081490692/l50

スレ違いの話をする輩はこっち行け
278ゲームセンター名無し:04/07/02 00:27 ID:???
>>276
マジでお勧め
279ゲームセンター名無し:04/07/02 00:34 ID:???
OK牧場
280ゲームセンター名無し:04/07/02 15:55 ID:???
今更天サムやってます・・・右京で。
281ゲームセンター名無し:04/07/03 01:33 ID:???
>>275
タカラ餓狼はボンボン餓狼をゲーム化したものだからな。
282276:04/07/03 01:55 ID:???
>>278
確かに文調が「マジでお勧め」に奴に似てるな。
意識はしてなかった。
283ゲームセンター名無し:04/07/03 10:10 ID:???
ババアゾーン面白いな。キチガイ数式をもっと書き込んで俺らの知的好奇心を満たしてほしい。
284ゲームセンター名無し:04/07/03 10:23 ID:???
285ゲームセンター名無し:04/07/03 15:01 ID:???
年末に出る予定のヴァンパイア・クロニクルに期待。
286ゲームセンター名無し:04/07/04 09:11 ID:???
今でもセイバーをやってる俺にとっては嬉しい話だ。
ところで、皆が最も猿のように愛した、ゲーマー青春を語る作品て何だ?
漏れは侍魂、メタスラ、ヴァンパイアシリーズなんだが。
287ゲームセンター名無し:04/07/04 13:05 ID:???
ZEROシリーズ、VSシリーズ、侍魂かな
288ゲームセンター名無し:04/07/04 13:27 ID:???
最近思うのはSNK派だった漏れにとっての黄金時代
93〜96年あたりに現在のネット環境が普及していたら
攻略もイラストも腐るようにあふれていたんじゃないかなー
どんなに幸せだったろうかw

なんか残念でたまらない
289ゲームセンター名無し:04/07/04 14:20 ID:???
>>288
その不自由な時代が逆に良くなかったか?手探りで攻略して、イラストはノートとかがメインで……。
漏れは今のように全てがネットが代行しているのは少し萎える。
290288:04/07/04 15:43 ID:???
>>289

そーかぁ
そういわれればそういう考えもあるよね
あの時代はメストの情報を集めてゲーセンノート見て
内気だった漏れは常連とかには声かけられなかったけど・・・
あの頃はどこが最先端のレベルなのかとか判らなかったのが
逆に良かったかもwだから頑張れたというのが漏れはあった

今はネット普及したから強豪や最前線がどこなのかとかすぐわかるから
便利だけど行ってみると強豪とヘタレの漏れの差を痛感してしまったり・・・w
291ゲームセンター名無し:04/07/04 16:43 ID:???
>>286
いいね。
アーケードゲームでの青春はSF2、侍魂、ヴァンパイアだった。
そして今も同人誌書いてるよ。

昨日B2のボード買ってきてアルカディア8月号の付録ポスター張ってみた。
292 :04/07/06 00:55 ID:6AeP5aEY
age
293ゲームセンター名無し:04/07/06 09:38 ID:???
なんかこのスレ見てたら涙出てきた。
ゲームをプレイすること自体が楽しかったあの頃を思い出してさ。

オレは格ゲー全盛期よりもちょっと後くらいが青春だった。
KOF98やストゼロ3〜ストIII3rdや餓狼MOW辺り。
言うなれば、格ゲー成熟期〜衰退期ってトコかな。

昼飯抜きなんて当たり前。
夏になると新作の入荷はまだかと毎日チェックしに行ってた。
ウチのクラスはHR終わんの早いからってんで
他のクラスの友達よりも先にゲーセンにいるのが快感だった。
剣道部の合宿が終わった直後、
手の皮がボロボロなのも気にせずレバーを握りボタンを叩いてた。
ガッコでメストを回し読みをしてあーだこーだ言い合ってた。
来年のKOFのチーム予想をして99で香澄再登場を当てた事を自慢してた。
友達3人でKOFを1人1キャラ受け持ちで遊んで、
「お前、何も出来ずに負けてんじゃねぇよ!」などと言いながら
交代した自分もボロ負けして「まあ、こんな日もあるさ」なんて言ってた。
鉄拳TAGを2人でやって「お前ばっかやってんじゃねェYO!」と
相方の方のタッグボタンを無理矢理押したり押されたりしてた。
嬉々として武力で対戦してた。
3rdでブロッキングがすげー上手い人がいて、
その人に「ブロ魔神」なんてあだ名を付けて呼んでた。
メストがなくなると聞いてマジで凹んでた。


今でも現役で格ゲーやってるが、
ゲームバランスがどうだの、勝つためにはこうした方が良いだの、
そんなことばっかり気にするようになってる自分に気付いた。
あの頃は仲間と一緒にゲーセンに居るだけで、それだけで楽しかったのに・・・

長文スマソ
294ゲームセンター名無し:04/07/06 12:46 ID:???
感涙
295ゲームセンター名無し:04/07/06 15:51 ID:???
ひとり、またひとりと地元の友達がゲーセンから去っていくのを見送ったな・・・
他はよく知らないけどホームのゲーセンはRBがめちゃくちゃ盛り上がってた。
毎日やりに行ってたもんなぁ
KOFも97、98の頃は人多かった・・・
296ゲームセンター名無し:04/07/06 17:48 ID:???
今は?
297ゲームセンター名無し:04/07/06 18:11 ID:???
集客デモが延々と流れてます。
298ゲームセンター名無し:04/07/06 18:33 ID:???
正直、惰性で今のKOFは触ってるなぁ……。侍零とかは心から昔を思い出して楽しんでるんだが。
やりこんで楽しい、とかいう前に昔のタイトルにはまず金を突っ込ませるだけの魅力があったと思う。
最近じゃカード媒体や大型匡体にその御株を奪われてるよなぁ……。
カプジャムやクロニクルに復権を期待したい。
芋屋には期待出来ないので。
299ゲームセンター名無し:04/07/06 19:16 ID:???
クロニクル・・・出んのかなあ・・・
300ゲームセンター名無し:04/07/06 19:27 ID:???
高校生になった。この頃の俺はZEROとKOFしかしていなかったが、中学時代の友達からも一目置かれるプレイヤーだった。

高校一年の2学期初め、やっと親しくなってきた友達5、6人でKOF97をやりに行った。正直自信はあったし、相手もなんか強そうとか言ってくれていたので良い気になって学校の帰りにゲーセンに寄った―

―世界を知った。俺が知らないコンボを次々と決める友達。俺は狭い世界での強者でしかなかったことに気付いた。

今ではほとんどしていないが、皆もこういう経験はないだろうか?
301ゲームセンター名無し:04/07/06 20:28 ID:???
全国大会出るとそうだね
地元じゃそんな事思わなかった
302ゲームセンター名無し:04/07/07 07:38 ID:???
漏れ、このスレは本当に良スレだと思う。だが、過去に想いを馳せるしかできない現在は悲しいな、とも思う。
頼むよ、黄金期の興奮をもう一度味合わせてくれよ、と。
ハパ2やKOF2002なんかの対戦は今でも若干昔の空気を含んではいるんだけどね。
理屈やコンボより差し合いと博打、そんな世界でまた戦いたい。
侍零スペが若干その空気を含んでるかな。
303ゲームセンター名無し:04/07/07 08:47 ID:???
2002はコンボよりじゃない?
ハパ2とサムゼロは昔の空気含んでるけど
304ゲームセンター名無し:04/07/07 09:40 ID:???
いや、なんつーか2002って98を目指して失敗したところや、結局大して使われないMAX2とかに昔の空回り感が無い?
あと2003がアレだからちょい贔屓目に見てるかも。
305ゲームセンター名無し:04/07/07 09:44 ID:???
2002は背景とかBGMやゲーム性に昔を感じたけど
パクリキャラとかサムイボイス、演出で現実に引き戻される
306ゲームセンター名無し:04/07/08 15:40 ID:???
オレは98よりおもろい
パクりとか寒いのはSNKからそうだった
この辺は人それぞれだね
307ゲームセンター名無し:04/07/09 02:03 ID:???
2002は、オロチチーム(裏含む)が強すぎなければ最高に楽しめたと思う。
だって、こっちが勝ったら連コインで社・クリス選んで
なんかもうみんな勝ちに行くのに必死なんだもん。
過剰な強キャラは使ってても相手にしてもつまらないよ。

愚痴っぽくなってすまんです。
308ゲームセンター名無し:04/07/09 02:07 ID:???
99くらいからセリフがどんどんオタ臭くなっていったな
309ゲームセンター名無し:04/07/09 02:07 ID:???
>307には突っ込み禁止ね
310ゲームセンター名無し:04/07/09 02:13 ID:???
>>307
2002に始まった事じゃないだろ
いや、もっと言えばKOFに限った事じゃないだろ
96の爺、97の暴走、ゼロ3のV豪鬼、CVS2のブラサガ
その辺言い出せばキリが無い
繁華街の格ゲー対戦なんて強キャラ潰しの旅でしかないよ
腹くくって頑張ろうぜ
311ゲームセンター名無し:04/07/09 03:46 ID:???
オロチチーム強いって固定観念は98で固まったのかなあ?
やりこまないのは別にいいけどそんなんで強キャラ弱キャラとか喋らないで欲しいね。
そんな程度のヤツが何使っても同じだし、
そんなヤツと対戦するような相手も大したことあるわけがない。

なんというか、分をわきまえろってとこだな。
312ゲームセンター名無し:04/07/09 03:48 ID:???
2002はスピードがあって面白いよね。
CPU選べたりオーダー隠せたり、細かいところで98よりもいい部分も沢山ある。

でもな、キャラの言わされてる感のあるセリフや
過去作品から取ってつけたような演出やへっぽこな音楽や
ちょっと変なところで力入れすぎな部分や勘違い気味で寒いところや
海賊版以下のロゴやオープニングやエンディングや
あらゆる点でガッカリでした。本当に。キャラヲタキモいなどと言われるかもしれないけど

キャラに魅力の無いSNKゲーのどこが良いんですか!!!!!!!!!!1111
ヘボい演出のSNKゲーのどこが良いんですか!!!!!!!!!!!!11111111
313ゲームセンター名無し:04/07/09 04:23 ID:???
きゃらおたきもい
314ゲームセンター名無し:04/07/09 04:37 ID:???
気持ちは解るけどSNKとプレイモア。けっして混同無き様にね。
おれらの心に燦然と輝く偉大なB級ブランドSNKと
現在SNKではなくSNKの版権のみを受け継いでる芋という蔑称で笑い者にされてる会社は
別物ですから。別物なんですから。

↓↓↓↓↓以下生駒治美の話題↓↓↓↓↓
315ゲームセンター名無し:04/07/09 05:40 ID:???
316ゲームセンター名無し:04/07/09 15:51 ID:???
2002は梅園と他KOF勢が
調整によって対戦ツールとしてだけは
かなり良いゲームに引き上げただけ。(よく頑張ってくれたよ)
ぶっちゃけそれ以外の部分では01〜03となんら変わらない。
MAX2とかは悪くないんだけどな・・・
317ゲームセンター名無し:04/07/09 19:19 ID:???
MAX2は強すぎるよりはネタに走って欲しかった。
あれでバランス崩れるのはもったいない。
318ゲームセンター名無し:04/07/09 19:44 ID:???
MAX2ほどスタッフのセンスを疑うものは無い
社のeroor code *2002*なんつー技名のセンス何よ
使いやすさも差がありすぎるし
ネオウェイブのMAX2モードどうなるよ?
319ゲームセンター名無し:04/07/09 23:26 ID:???
>>318
一応突っ込んどくがな。
綴り間違ってるぞ。
320ダック:04/07/10 13:20 ID:???
ゲット・ビック・トゥー・フィニッシュ!!
321ゲームセンター名無し:04/07/12 12:53 ID:???
ワーオ
322ゲームセンター名無し:04/07/12 20:49 ID:???
ゆーあーらねんじぇるべいべー
323ゲームセンター名無し:04/07/12 22:34 ID:???
お便所ベイベ
324ゲームセンター名無し:04/07/12 23:05 ID:???
近大P→げっとっび、ふぃにっしゅ

フィニッシュは繋がらないけどあたったら気絶確定。
誰も喰らってくれないけどな。

当時、小学二年ですた。
325ゲームセンター名無し:04/07/13 21:02 ID:???
対戦しないと手が震えるのでよく親の財布から札抜いてやりに行ったもんだ。
中学生にしてヤク中の気持ちをわからせてくれた格ゲーには今でも感謝してる。
326ゲームセンター名無し:04/07/13 21:31 ID:???
俺が小学校の時、ちょうどゼロ2、kofが出た頃でサッカーやってた奴らと皆で一緒にやってた
その頃、妄想してたのはいつかリュウとテリーが戦う日が来ないかなぁという事だった
「波動拳とパワーウェーブ打ち合ったらどうなるんだろう?」
「パワーウェーブは地面だし波動拳は飛んでるから消せないかもなぁ」
なんて話で盛り上がってた


それから時が経ちカプエスが出た時には既に俺位しかやってなかったなぁ
さらにエスカプの出来の悪さときたら・・・
327ゲームセンター名無し:04/07/13 21:37 ID:???
カプエスは出たときがっかりだったけど、2は面白いのでおk。
現役で対戦できる数少ないゲームのひとつ。
328ゲームセンター名無し:04/07/13 22:56 ID:???
小学校から帰った後、よく家で友達とスーファミ版スト2やってた。
今思うとスーファミ版スト2って当時としてはかなりの神移植だったと思わない?
タカラ餓狼とか糞移植すぎて別の作品になってたし・・
329ゲームセンター名無し:04/07/13 22:58 ID:???
>>328
「自社移植が糞になるわけ無いじゃん」
と旧・新日本企画もおっしゃっています
330ゲームセンター名無し:04/07/13 23:00 ID:???
SFCスト2ターボはすげええ売れたぞ

後、俺が厨房のころの家庭教師はNGCD95並んで買ったらしい
あのころは並ばなきゃ買えなかったし、対戦者もたくさんいた
今では(ry
331ゲームセンター名無し:04/07/13 23:12 ID:???
>>329
そうとも限らない。カプコンはスーファミ版ファイナルファイトの前例があったから
スト2移植も最初はかなり不安の声があったよ。
332ゲームセンター名無し:04/07/13 23:35 ID:???
>>330
ダルシムは削られるって噂があった。
出てからも四天王が使えるってのは長いこと囁かれたよな。
333ゲームセンター名無し:04/07/14 00:35 ID:TZjReEQY
>>1
同意。
怒やセクションZはやりこんだナー。
334ゲームセンター名無し:04/07/14 00:55 ID:+rby7nQf
93年から94年くらいはアーケード誌
もすごい量でてたよね。ゲームチャージとか。
結局龍虎3とかどうなったんだ。メストに作るとか書いておいて。
がろうはラストがよかったのでまだよし。
335ゲームセンター名無し:04/07/14 00:56 ID:???
がろうのラストってどれのこと?
MOV? リアルバウトスペシャル2?
336ゲームセンター名無し:04/07/14 01:01 ID:???
RBS2のテリーENDは感動する所なんだろうが、ギースのバンジーにギースもテリーも俺もスリルを感じなかった。
ギャラリー失笑してたし。
337336:04/07/14 01:02 ID:???
RBSだったか
338ゲームセンター名無し:04/07/14 01:42 ID:iegcsBlU
ウホッ、いいスレ発見。
俺は小坊(確か6年生)の時に初めて格ゲーやったな…。KOF95とKOF96のちょうど分かれ目くらいだった。
始めた理由は俺の同級生のダチが近所のおもちゃ屋でKOF95やってたのを見て、京の『食らい〜〜、やがれ〜。』とか、何かとても心にキタ。
そこでとりあえずKOFにくびったけになった。SNKが大好きになった。学校内でもそういうの知ってるダチに対してごっことかやってたなw
当時、俺の周りでのSNKの新作ゲームは、まず、自転車で家から40分くらいの大きいゲーセンに入荷して、その後、20日くらいしてから近所のそのおもちゃ屋
に入荷だった。

KOF97が出た時は真夏なのにダチかき集めて10人くらいで40分チャリこいでその大きいゲーセンまで行ったもんだ。ちなみに俺はその前の晩寝れなかったなぁ。
暴走庵が使えるようになったときはかなり感動した。やっとコマンドが成功したみたいな感じで。別に反則とかは思ってなかった。

KOF98が出た時は、何故か近所のおもちゃ屋と大きいゲーセンがほぼ一緒に入荷。素直に嬉しかった。やっぱりやりまくってた。

KOF99、2000もほとんど同じ。99は暇さえあればやりに行ってた。2000は無理にでも暇を作ってやりに行ってた。

KOF2001〜2003になってそういう事が無くなった。ただ、他のゲームのついでにやりに行くだけ。
何か、みんなKOF2002は結構いいとか言ってるけど、俺は真面目にKOF2000以下と思った。

何か昔に戻りたいと思ってきた。
339ゲームセンター名無し:04/07/14 01:52 ID:???
青春はストゼロ〜ゼロ2
青春の終わりはゼロ3
卒業はカプエス2
340ゲームセンター名無し:04/07/14 02:17 ID:???
95の庵とかすげえカッコ良かったもんな。
餓狼ステージだったかな、ステージも夏っぽくて
ゲーセンにいながらにして夏を満喫してたw

あとなぜかストゼロ2も夏のイメージがある。
しかも爽やかーな、入道雲でもありそうな夏。
341ゲームセンター名無し:04/07/14 02:30 ID:???
ここいいスレ

マジでKOFには感動させてもらったね。
出会いが97の時
いとこに無理矢理チャリンコで20分ぐらい付き合わされて
どこに行くんだろうと思ってたら近くのゲーセン
そのときに97の大会をやっていて
人ごみの中でちょっと見にくかったけど
京の七十五式・改であげて大蛇薙でKOしてた瞬間は今でも忘れられない

調子乗って別のゲーセンで大会に出場したら
テリーのパワチャ永パはめられた時はこんなものがあるのか!と驚いたね

メストとかネオフリなんて知らなかったあのころが懐かしい
キャンセルなんて知らなかったころがあのころが懐かしい
近くの駄菓子屋で黙々とプレイしてたあのころが懐かしい

感動をありがとう SNK!
342ゲームセンター名無し:04/07/14 06:41 ID:???
ぬるぽぬるぽぬるぽ
343ゲームセンター名無し:04/07/14 09:08 ID:???
97とZERO2が俺のゲーマー最盛期
344ゲームセンター名無し:04/07/14 10:55 ID:???
お前は俺かw
345ゲームセンター名無し:04/07/14 11:47 ID:???
>>341
その頃俺は永久を食らって台バンしてたなw
346ゲームセンター名無し:04/07/14 17:17 ID:???
KOF94のA+B攻撃避けは斬新だった
347ゲームセンター名無し:04/07/14 17:24 ID:???
ガキのころ初めて庵のMAX八乙女見たときは興奮しすぎておかしくなった。
348ゲームセンター名無し:04/07/14 17:25 ID:???
登校拒否の友達と話せる場がゲーセンだった…
349ゲームセンター名無し:04/07/14 17:27 ID:???
>>347
山崎の超必の頭突き連発や北斗百烈拳もそんな感じだったな
350ゲームセンター名無し:04/07/14 17:29 ID:???
ヒャーハハハハ
ヒャーハハハハ
ヒャーハハハハ
シャー!!
351ゲームセンター名無し:04/07/14 23:38 ID:???
>>348
俺もそんなやつがいた。

いつも学校来なくて顔知ってるって程度のやつがいて、
ある日ゲーセンのトイレで「あれ?」って。
352ゲームセンター名無し:04/07/15 00:30 ID:???
そしてそのまま穴掘りへ・・・
353ゲームセンター名無し:04/07/15 00:35 ID:???
>>351
大学の便所で、ゲセンによくいる香具師と会ったことアル
354ゲームセンター名無し:04/07/15 01:57 ID:???
まあ、大学ならいろいろあるよ。
この前相手してもらったキャバクラのおねえちゃんに会っちゃったり。
355ゲームセンター名無し:04/07/15 02:06 ID:???
あーキャバとかデリヘル、ホストとかやってるって奴は結構いるね。
ただ・・・ゲーヲタがいないんだよなぁ・・・
356長文スマソ:04/07/15 02:13 ID:???
小一の頃、初めて友達の家でスト2をやったのがそもそもの原点だった
すぐに自分も買ってその後もターボ、スーパーと買ってたよ
画廊スペでリョウがゲスト出演してたのには感動したなぁ
スパXのでかいモニターでcpu豪鬼を出した人のを見た光景が未だに頭から離れない
kof94がでた時の自分の印象は当然「画廊vs竜虎」でこの頃からリュウ対テリー、リョウを友達と妄想したなぁ

ゼロ2αでドラマチックバトルを友達と初めてやった時は感動したなぁ
その後、ゲーメストの表紙にXメンvsストの名前見て何じゃこりゃ?ってなって
中身立ち読みしたらもう早くやりたくてしょうがなかった
ストスリーが出たときは主役交代!?でもリュウもケンもいたから安心した
ただギルはなかなか倒せんかったなぁ
マヴストの憲麻呂を最初にたまたまテレビで見てからは毎週欠かさず見てた
今思うとロケテだったんだろうけど当時そんなの知らなかったけど
ケンが疾風迅雷脚使ってるの見て自分も早くやりたくてしょうがなかった

ここまでかなぁ、俺の周りの格ゲーブームは
ゼロ3はスト2時代の12キャラのうちガイル以外使えるようになった時には一人で興奮し
カプエスで夢にまで見たリュウvsテリー、リョウも京如きに完全に食われてたしもちろん一人でやってた

今でも一人でカプエス2をメインにサード、ゼロ3、ハイパーをやってるよ
kofは96でパワーウェーブが飛ばない、リョウはもう別人な時点で完全に冷めた
一応各シリーズ何回かやったがあんなバッタ、理不尽なハメゲー何が面白いのか理解できない
そもそも祭りゲーなのにストーリーなんか作って馬鹿じゃん?見たいな感じで
正直kofはカプコンと比べること自体が間違ってる
カプエス等を高校に入ってからの友達とたまにやるが向こうはほとんど素人だから俺が絶対勝つし興奮しない
消防時代が懐かしいよ
357ゲームセンター名無し:04/07/15 02:53 ID:???
なんかちょっと俺とは違う波長を感じる
358ゲームセンター名無し:04/07/15 03:14 ID:???
>>356
SNK信者vs.CAPCOM信者 その18
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/arc/1087225510/l50

君はこっち行ったほうがいいな。
359ゲームセンター名無し:04/07/15 11:07 ID:???
>>356
懐かしがらないで…
君の文章はまだ消防の頃のままだよ…






プッw
360ゲームセンター名無し:04/07/15 11:56 ID:???
>>マヴストの憲麻呂を最初にたまたまテレビで見てからは毎週欠かさず見てた
当時日テレ「とんねるずの生でダラダラいかせて」で収録しているところを放送してたんだよね〜

会場には声優さんが多数いたのを覚えてる。あの中に根谷美智子さんとかがいたかと思うと録画しとけばよかった…
361ゲームセンター名無し:04/07/15 16:29 ID:???
KOFはSNKのゲームとみなさないので却下で。
362ゲームセンター名無し:04/07/15 20:11 ID:???
>>359
一通り書いた文章に次から次へと思い出す事があって付け足していったから文章が変になってしまった
夜遅くで眠かったしな

ただどうしてもkofの96以降からはsnkのゲームとは認めない
363ゲームセンター名無し:04/07/15 21:02 ID:???
>>356
何かこう、黒人は人間として認めないとか、
部落出身の人は人間として認めないとか、そういう事言ってる奴と同レベルに見えるよ、君。
364ゲームセンター名無し:04/07/15 21:23 ID:DUTBCHlA
>kofは96でパワーウェーブが飛ばない、リョウはもう別人な時点で完全に冷めた

でもこれは少しは理解できる
たしかに95→96の時は妙な違和感を感じたもんだ
飛ばない飛び道具、避けが無くなり回り込み
技が妙に出しにくくなり、ヒットしたときの感覚も何か95とくらべると変な感じだった
爽快感が薄れたというか。あと極端な攻めゲーになっててついていけなかった
98くらいになるとなれて、むしろその変化は成功だったのかと思えたのだけどね

そういえば今でこそハパ2おもしれーとか思えるけど
スパ2X当時は演出とかSNKに負けてる感じがして全然触ってなかったなー
あの当時はスキルが無くて対戦ツールとしてあそこまで完成されたものだったってのが分からなかった
365ゲームセンター名無し:04/07/15 21:32 ID:???
>>356
ちょっとだけ同意。
96以降の623+Pのライジングタックルだけは馴染めなかった。
なんかムダにヒット数多いし。
366ゲームセンター名無し:04/07/15 21:55 ID:???
>>364
何かこう、KOF96テリーはテリーとして認めないとか、
KOF96以降のSNKはSNKとして認めないとか、そういう事言ってる奴と同レベルに見えるよ、君。











激しく同意。
367ゲームセンター名無し:04/07/15 22:10 ID:???
いい思い出だけを
語ることだって
できるだろ?
368ゲームセンター名無し:04/07/15 22:15 ID:???
ダメな部分を語ってもいいけど、>363みたいに本題から外れたことはNG
369ゲームセンター名無し:04/07/15 22:48 ID:???
格ゲー勃興期〜全盛期の名作をPS2に移植してくれないだろうか。
昔出た移植版(SFC版、サターン版、PS版とか)
は移植度が低かったりやたらロードが長かったりするのが多くていまさらプレイする気が起きない。

とりあえず価格安めにして完全移植するだけでも当時のファンが泣いて喜ぶと思うんだが・・
やっぱ売れないから無理かな・・・
370ゲームセンター名無し:04/07/15 22:51 ID:???
>>369
売れなきゃぁ、そりゃダメだろう。
371356:04/07/15 23:00 ID:???
96以降のkofはキャラへのこだわりというものが完全に無くなってたとしか思えない
リョウのあのダッサイ構えもいつまでやらせてるんだよ
ストーリーつけたから竜虎、餓狼キャラの年齢設定もむちゃくちゃだし
ネオポケのカードファイターズでテリーをsnkの顔にしたところは良かった。頂上決戦では京だったけど
リョウ、テリーがたかが学生の京や庵に雑魚扱いされるのは腹が立つ
俺からしたら96以降のkofスタッフも芋屋も大して変わらんよ
372ゲームセンター名無し:04/07/15 23:18 ID:???
そういうんじゃなくてゲーム性で語ってくれ
っつーか少しこのスレの空気とずれてきてるぞ
373ゲームセンター名無し:04/07/15 23:29 ID:???
>>372
いや、格闘ゲームの変遷においてキャラオタは大事な一面だぞ
とは言え>>371は極右
374ゲームセンター名無し:04/07/15 23:30 ID:???
>>369
今じゃ格ゲーはあんまり人気ないからね。
一部のファンしか買わないような旧作をわざわざ出さない気がする。
個人的には欲しいが。
375ゲームセンター名無し:04/07/16 00:08 ID:???
そうだね。
ほんの一握りしかいないコアなファンよりも
キャラ萌え目的の多くの人たちをターゲットに絞ったほうが
売り上げもいいんだろうし。

学生時代をSNKやカプコンと一緒にすごした
自分としては悲しい現状だけど、仕方ないよね。
376ゲームセンター名無し:04/07/16 00:33 ID:???
格ゲー全盛期の頃はハード性能の問題でAC版を完全再現できず、
ハードの性能が上がってAC版をほぼ完全再現できるようになった頃には格ゲーブームは去っていた・・・
377ゲームセンター名無し:04/07/16 02:56 ID:???
なんかキモイ奴がまぎれてるね
378ゲームセンター名無し:04/07/16 03:54 ID:???
スト2は中学校時代・・・。
その波に乗り遅れた感が有ったので餓狼派でした。

自分の場合は「格ゲーを作りたい」という方向に影響されてしまい、
おかげで高校以降はプログラミングとドット打ちな日々でしたね。
格ゲーのプログラムは比較的簡単なので、殆どドット打ちでしたが。

KOFのドット絵はけっこう参考になりましたね。
濃淡がハッキリしているので色配置が判り易くて。
そのうち、単体絵の質よりモーションの質にこだわるようになり、
CAPCOM路線の輪郭線の有るタイプに変化して行きましたが。


で、気付くとゲーム業界でデザイナーをやっている現在だったり。
スト2と餓狼に人生を変えられました。多分。
379ゲームセンター名無し:04/07/16 05:11 ID:???
>>378
代表作を述べよ
380ゲームセンター名無し:04/07/16 08:42 ID:???
ここでGGとか言うなら笑う
381ゲームセンター名無し:04/07/16 14:06 ID:???
ファイターズヒストリー 溝口危機一髪
382ゲームセンター名無し:04/07/16 15:27 ID:JM7ShvQL
>>378
芋屋社員だったら泣く。
383ゲームセンター名無し:04/07/16 15:28 ID:???
今各ゲーつくってるとこは
サミーといもやだけ
384ゲームセンター名無し:04/07/16 15:38 ID:???
セガとナムコも作ってんじゃん
385ゲームセンター名無し:04/07/16 18:57 ID:xVcDmJo5
クリエイターだったら自分が楽しんだものとは違うものを作れよな。
386ゲームセンター名無し:04/07/16 18:58 ID:???
SNKやるやつはちょん
387ゲームセンター名無し:04/07/16 19:15 ID:???
SNKゲーでブロッキングが







とか( ・_ゝ・)
388ゲームセンター名無し:04/07/16 19:49 ID:???
牽制、差し合いが成り立つゲームじゃないとブロは意味ないかも・・・
389ゲームセンター名無し:04/07/16 20:54 ID:???
>>387
似たようなのは普通にあるぞ。
390ゲームセンター名無し:04/07/16 22:08 ID:???
ネオジオCD今更買って一人プレイ
いやあサムスピシリーズはじめてやったけど面白いね_| ̄|○
391ゲームセンター名無し:04/07/16 22:17 ID:???
>>390
アレを買ったのか・・・。
本気で君に幸アレ

〆てナンボだった?
392ゲームセンター名無し:04/07/16 22:21 ID:???
本体 2k
初代 105円
真   199円
残   199円

天はPSで持ってるし永久ゲーなんでいいっす。
KOFは95-97しか売ってなかったからスルー。
でもロード長っ。
安いサントラと思うよ…
393ゲームセンター名無し:04/07/16 23:02 ID:???
>>392
普通にお買い得だな。
394ゲームセンター名無し:04/07/16 23:09 ID:???
ネオジオCDのロードは慣れると快適に感じてくるぞ。

本読んだり、飲み物飲んだり、ある程度見切ればトイレにも行ける
395ゲームセンター名無し:04/07/16 23:17 ID:???
PCで(ry
396ゲームセンター名無し:04/07/17 01:25 ID:???
●ストリートファイターUターボ(CAPCOM 1991,1992,1993 ALL RIGHTS RESERVED.)
2D格闘界に旋風を巻き起こしたストUの3作目に当たる作品。同キャラ対戦、ボスキャラ使用可能、そしてスピード感。
これを最もやりこんだのは自衛隊の柵の中。自分はブランカ使い。同じ中隊の先輩の春麗は手強かった。
どこどこの中隊に強い奴がいると聞けば対戦しに赴き、休日は小樽のゲーセンまで対戦に出向いたもんだ。
ゲームはほぼ完璧な移植と言っても遜色無いだろう。これのために\6000ほどするSFCレバー買おうか迷ったほどだ。
ターボのバイソンが一番よかったよ。一番光っていたよ。ターンパンチはすり抜けるしダッシュストレートはしゃがみを削るし。
ブランカだって通常技判定強いのなんのって。ぃゃぁ、よかったなぁ・・・(あの頃を見つめる遠い目)。


397ゲームセンター名無し:04/07/17 03:56 ID:???
>これのために\6000ほどするSFCレバー買おうか迷ったほどだ。

 買 え よ
398ゲームセンター名無し:04/07/17 12:45 ID:???
ターボは初代でカッチョされたもーしぃおんが入って他のなんで
399ゲームセンター名無し:04/07/17 21:42 ID:???
斬サムにシャルロットいなくて焦った。
真サムに知らないキャラがいっぱいいる上にタムタムいなくてビビった。
なんでミスターカブーキは皆勤賞なんですか。

NEOGEO−CDはサントラとしてかなりお得な気がする…
400ゲームセンター名無し:04/07/17 21:59 ID:???
痛い…痛い痛い痛いよNEOGEO-CD斬サムのトラック43〜46!

ナコリム『次はRPGだね!』


痛い、痛いよ!
なんでドラマCD入ってるのさ!
401ゲームセンター名無し:04/07/17 22:09 ID:26d3d9Cq
なんか遠征先のゲーセンでたまたま97やZERO2見つけてやってみたんだけどさ。
なんか当時の感動が感じられない…

大好きだったのに。
それに97はたまに見かけるけど、ZERO2は全くといっていいほど見かけないな。

思うに、青春の感動ゲームは復刻したとてもそれほど良いものじゃないと思う。
当時、あの時にやってたから感動できたのかなって思う。
402ゲームセンター名無し:04/07/17 22:42 ID:???
このスレ読んで泣きそうになった…
403ゲームセンター名無し:04/07/17 23:05 ID:???
もう格ゲー離れて久しいがこの前いった旅館に置いてあったZERO2が楽しかった。
横に相手が座るタイプで知らない兄ちゃんと対戦してた。
完全に下手糞になってたけど楽しかった、知らない兄ちゃん相手してくれてありがとう。
404ゲームセンター名無し:04/07/17 23:18 ID:???
フェリー場の壊れたボタン
405ゲームセンター名無し:04/07/18 00:20 ID:???
久々に復活したサム零をやりにゲーセンに出向くも
バーチャの新しい奴?のとなりにヘボいドットのサム零

幻十郎のコンパチキャラが寿司くって回復してるのを見て何かむなしくなって帰った・・・
406ゲームセンター名無し:04/07/18 00:33 ID:???
>>405
>寿司くって回復

それニンジャコマンドーと見間違えたんじゃないかな
407ゲームセンター名無し:04/07/18 00:35 ID:???
あの中ボスの手下が足を掴んだり上から降って来たりする攻撃のセンスの無さは驚愕したよな

SNKっならではのダサカッコ良さも全然無いよな今や
408ゲームセンター名無し:04/07/19 11:23 ID:???
旧キャラ使いまわしじゃ飽きたらず新キャラまでコピペというのはちょっと・・
409ゲームセンター名無し:04/07/19 23:38 ID:???
中1でスト2出て、高1でKOF94が出た 一番やったのは浪人していた
時代のKOF97かな。夏になるとファミ通見ていつも興奮していたよ
今はその思い出を陵辱され続けるだけ…
410ゲームセンター名無し:04/07/20 03:22 ID:???
お前がちゃんと勉強して浪人していなければッッ!
411ゲームセンター名無し:04/07/20 11:32 ID:???
>>409
同学年
97ん時浪人したてのも一緒orz

ヴァンパイアは衝撃的だったなぁ
地元の1店が先行入荷しててしかも50インチ台。
メストの事前紹介では
「ディズニー調のグラフィックと動き!」とか書いてあったけど
それを50インチで見せ付けられたもんだからたまらない。
奇抜な技が滑らかに動く衝撃といったらそりゃもう。

他ゲーとは一線を画したスゲえBGM(特にザベルステージ)、
「ギャン!」(SPゲージ満タン音)などのSEが
筐体のデカいスピーカーから流れて胸を打つ。
キャラBGMから使用キャラを選んだのもこいつが最初で最後だった。

なんかもう、想像を絶するようなスゲぇゲームだったよ。
「こいつはオレの手におえるゲームなのか!?」
て感じの畏怖で、入荷から2週間くらいはコインを入れられず
50インチ台の後ろで観戦、というか鑑賞する日々だったな。
412ゲームセンター名無し:04/07/20 11:35 ID:???
その後、みんな94や真サムに移行した頃には
ヴァンパイアの対戦は下火になってたけど
相当のめりこんでプレイしまくったな…CPU戦を。
続編のハンターが出ると知って狂喜乱舞、
当然のごとくやりこんで
夏休みには他地方に武者修行に出たりもしたなぁ…

とにかく初代は出逢いの衝撃、ハンターは対戦のやりこみ具合で
生涯最高格ゲーなことは間違いない。
ついでにセイヴァーはがっかり度最高。
なんだよあのギャルゲーorz
413ゲームセンター名無し:04/07/20 19:24 ID:???
>>412
いや、ギャルゲー…?
414ゲームセンター名無し:04/07/20 19:43 ID:???
まあ初代の雰囲気は見事にブチ壊されてたね
415ゲームセンター名無し:04/07/21 03:26 ID:???
ギャルゲーといえば、3DKOFの女キャラの比率は異常かと。
闘姫伝承と豪血寺の間くらい女キャラがいる。
416ゲームセンター名無し:04/07/21 18:13 ID:???
>>415
だってそうすれば売れるしな。
家庭用だからだれに気兼ねする必要も無いし。
417ゲームセンター名無し:04/07/21 20:25 ID:???
HunterよりSaviorの方がレスポンス良くて好きなんだけど
418ゲームセンター名無し:04/07/22 17:32 ID:LOO6JuV4

419ゲームセンター名無し:04/07/22 18:13 ID:???
>>412
コンパチの貧乳キャラが出ただけでギャルゲーっていうのは・・・。
単におまいがハンターとセイバーの間に
ギャルゲーの世界ってもんを知ってしまっただけじゃないか?
リリスと比べて、モリガン、フェリシアも十分ギャルギャルしてますよ。
他の新キャラも、
バレッタはギャルじゃなくてギャグ。
キュービーはベルセルクとかに出てきそうな妙に生々しいキャラだし。
420ゲームセンター名無し:04/07/22 20:01 ID:???
>単におまいがハンターとセイバーの間に
>ギャルゲーの世界ってもんを知ってしまっただけじゃないか?

ありそうw
421ゲームセンター名無し:04/07/22 21:37 ID:???
なんなの?今の格ゲーマーは。
格ゲーってのはな、自分独自の戦法を考え、実践、失敗を重ねてうまくなっていく。
そういうもんなんだよ。まさに修行。
遠征に出かけ、新しい戦法をみて衝撃。こういう動きがあったとは!!って感じで。
同キャラ対戦だと「ぜって〜まけねぇ!!」とか気合はいりまくったりしてさ。
それが今じゃ地元から離れたゲーセンにいっても同じキャラ、同じ戦法。
つまらん。
アルカディアだかなんだかに乗ってる戦法やら有名プレーヤーの戦法を
いかにコピーするかになってるじゃねぇか。
今の対戦は「コピーのうまさ」を勝負しているようにしか見えない。
あと、この技は何フレーム有利とかキモいこといってんじゃねぇ。
格ゲーは80%のノリと20%の理論だ。

えらそうなこと言ってごめんなさい。よく考えたらスレ違いだし。
ちょっと酔ってるかな・・・
でも、俺の青春時代は今みたいな理論厨はいなかったような気がするんだけどなぁ
422ゲームセンター名無し:04/07/22 21:39 ID:nTpr0+oT
http://dou1.kir.jp/ank/trank.cgi

↑同人誌ランキングです。
現在「格闘ゲームもの」は7位、1位はワンピースです…。
なんとか、「格闘ゲームもの」にお力添えよろしくお願いします!
423ゲームセンター名無し:04/07/22 21:41 ID:???
おまいの周りが低レベルだっただけじゃないかなバハハ
424ゲームセンター名無し:04/07/22 21:47 ID:???
>>423
う〜ん、低レベルだ高レベルだってのがもう違う気がするんだよね。
勝つためにやるんじゃなくて快感を得るためにやるって感じかな?
自分で考えた戦法で一瞬でも相手を抑えこめたり、自分で考えた
威力は低いけど気持ちいい連続技を決められたら負けても気分がよくない?
勝つのは二の次ですよ。
はっ、だからレベルが低いのか_| ̄|○

425ゲームセンター名無し:04/07/22 22:25 ID:???
>>419
ギャルゲーとは思わないが
新キャラ4人中3人が女とか「狙ってるなあ」と思った
あとリリスが分かりやすい媚びキャラだからねえ・・
426ゲームセンター名無し:04/07/22 23:33 ID:???
さくらで全てが許せた。
カプなら大丈夫だと安心してた。

案の定、赤頭巾は素敵な笑顔でマシンガンぶっぱなして上品な言葉遣いだし、
Q-BEEは逃げたくなるくらいキモイ虫っぷりを表現してくれたし。
リリスは… かなり漢調節な性能以外は見事に狙ってたね。
もともとサキュバスに猫だったしこんなモンだろうと思ってた。

なんでセイヴァーは拒絶されるんだろう。
427ゲームセンター名無し:04/07/22 23:54 ID:???
まあカプもSNKも露骨な萌え狙いってそうそうなかったような。
特にKOFは意外なほど、そういう視点のキャラってないな。
雛子みたいに設定で裏切るのもザラだしw


その反面、土人には嫌というほど媚びてるのが何というか…
おまいらアケの消費者層分かってるのかと。
428ゲームセンター名無し:04/07/23 00:28 ID:???
>>427
おまいは濃い味のもの食い過ぎて、味覚がおかしくなってるんですよ。
一般人はヒクようなものだけが萌えじゃない。
429ゲームセンター名無し:04/07/23 00:37 ID:???
>>427
同人受け狙いと萌え狙いは紙一重だと思うが
似たようなもんだろ
430ゲームセンター名無し:04/07/23 00:47 ID:???
SNK史上最もっとも土人・萌えに媚びた作品は餓狼MOVではないだろうか
萌えオタ・土人女はもちろんウホッな人やショタコンまで様々なニーズに対応
その割りにあんまり人気出なかったが
431ゲームセンター名無し:04/07/23 01:21 ID:???
>>430
MOWはSNK系格ゲオタの支持も熱いな
カプのサード信者、エスのMOW信者と並び称されるほどに(ダメじゃん)
432ゲームセンター名無し:04/07/23 01:52 ID:???
MOVは末期SNKの良作だが、たしかにキャラが媚びすぎだな。
一部の間ではいまだ人気あるようだが、悲しいかなスト3サードには遠く及ばない・・
置いてるゲーセン自体ほとんど無いしな
433ゲームセンター名無し:04/07/23 02:45 ID:???
>>427
えっえええええ。
おっぱいぼよんぼよんの舞は?
ブルマーモロ見せのさくらは!?

かなり・・・露骨じゃないかな・・・?
434ゲームセンター名無し:04/07/23 08:20 ID:???
さくらブルマは見せてても堂々としてて、そんなにいやらしくないと思うが。
そういう目でしかみれないお前の方が(ry

舞はいまいち胸が揺れなかった年が不評で揺れなおしたり、
おなじみのコスから脱皮してもすぐ戻ったりそういう事情があるのかもしれない。。
でもDOAみてからはGGXXも、VF4葵セーラー服も許せるようになってしまった…
435ゲームセンター名無し:04/07/23 09:54 ID:???
受験期において学校・塾の往復という単純作業をこなす生活の中
SNKとCAPCOMゲーにコイン投資をする数十分間がいろいろな束縛を
忘れさせてくれた。
436ゲームセンター名無し:04/07/24 01:11 ID:???
元のスレの流れに戻そうぜ・・・
437ゲームセンター名無し:04/07/24 03:45 ID:???
438ゲームセンター名無し:04/07/24 08:40 ID:???
SVCは本当ひどかったよな・・・
常連さんがプレイした後(確かヒューゴー使ってたはず)悲しそうに「だめだねー」と帰っていったのは忘れられない。

そしてDQNが回しプレイをした為2週間しない内、対戦代からシングル台に変えた。
439ゲームセンター名無し:04/07/24 08:41 ID:???
ああああ、誤爆だぁ・・・
440ゲームセンター名無し:04/07/24 11:21 ID:???
非オタがまわしプレイするのは普通に面白いゲームの証
441ゲームセンター名無し:04/07/24 18:50 ID:???
新作だからっていうのが一番だろ。
オリコン1位だからいい曲って言ってるモーヲタみたいな事言うなよw
442ゲームセンター名無し:04/07/24 19:20 ID:???
ワールドヒーローズパーフェクトのラスボスの名前にワロタ
何だよ「NEO-DIO」って…
台詞もジョジョっぽいし
443ゲームセンター名無し:04/07/24 19:25 ID:???
SNKっていろんなアニメやゲームからネタをパクってたけど
訴えられたこととかないの?
444ゲームセンター名無し:04/07/24 20:39 ID:???
ワーヒーパーヘクトはADKですから・・・残念!!

2段だッこのクズ!斬り!
445ゲームセンター名無し:04/07/24 21:13 ID:???
パクリが露骨になったのはKOF96くらいからかな?
月華の剣士とかもすごかったな。一時期るろうに剣心の作者とSNKで互いの作品をパクリ合戦やってた
446ゲームセンター名無し:04/07/25 00:05 ID:???
SNKにパクられる = 一流の証
447ゲームセンター名無し:04/07/25 00:16 ID:???
>>445
そのパクリ合戦が縁でサム零のキャラデザする(頼む)事になるんだから
世の中ってオモシロイよな
448ゲームセンター名無し:04/07/25 04:30 ID:???
ただの馴れ合いにしか思えなかったが・・・
結局いい方に動いてはいないだろうし。
449ゲームセンター名無し:04/07/25 11:31 ID:???
作者は嬉しかったんじゃ?
450ゲームセンター名無し:04/07/26 01:49 ID:???
24段あいのでんどう
451ゲームセンター名無し:04/07/26 10:20 ID:???
ただの同人化だな。
そりゃ同人もアーケード行くわって感じ。
452ゲームセンター名無し:04/07/27 20:23 ID:dA10gLfY
age
453ゲームセンター名無し:04/07/27 20:30 ID:???
sage
454ゲームセンター名無し:04/07/27 21:09 ID:???
ラスプーチンのしゃがみ中パンだけでクリアして失笑をかったりした消防の頃
455ゲームセンター名無し:04/07/28 01:29 ID:???
ああ懐かしき我が青春・・・
親の転勤で地元の高校ではなく地方に入学しなんかクラスで浮いていた。
帰宅してもやる事ないしダチもいないから暇をつぶすだけにゲーセンに行ってた。
ある時「へぇ〜おまえも格ゲーするんだ以外だな〜」と声をかけられた。どうやら同じクラスの
奴らしい。そいつはかなり上手かった。自分も負けず嫌いだからつい白熱して閉店まで対戦してしまった。
帰り際に「これから暇?家で対戦やんね〜?」と言われ自分の家から近い事もあり承諾した。
結局泊まっていく事になりそのゲーセンは男女問わずクラスの奴が結構行っているみたいだった。
寝る間際「明日はみんなも呼んで一緒に対戦しようぜ!」と言い奴は眠りについた。見知らぬ土地でダチが
できた瞬間だと思った。それから数ヵ月後熱い熱い95年の夏がおとずれた。 長文申し訳ないです。
456ゲームセンター名無し:04/07/28 11:31 ID:???
彼の自宅でやったゲームが気になる。
457ゲームセンター名無し:04/07/28 11:33 ID:???
ネオジオの94と真サムだよ
458ゲームセンター名無し:04/07/30 13:33 ID:???
SNK: 餓狼, 龍虎, 龍虎2, サムスピ, 真サム
餓狼2, 餓狼SP, KOF94, 95, 96, 97, 98, RB餓狼

CAPCOM: ファイナルファイト, スト2, スト2ダッシュ, スト2ターボ,
スト2レインボー, スーパースト2, スーパースト2X, ストゼロ,
ストゼロ2, ヴァンパイア, X-MEN, ヴァンパイアハンター
X-MENvs.SF, MSHvs.SF, ウォーザード

自分でSNK派だと思っていたけど、やり込んだ種類はCAPCOM
の方が多かったな・・・。

ところでビーストバスターズってSNKだったっけ?
459ゲームセンター名無し:04/07/31 16:48 ID:jB0Lmmdr
mage
460ゲームセンター名無し:04/07/31 16:57 ID:qsCxl+PH
ホラーものが苦手なくせに
花博でビーストバスターズを人がプレイしてるのを横で見てて
プチトラウマになった当時消防の俺
461ゲームセンター名無し:04/08/01 00:00 ID:4x5QKJqQ
家庭用の売り上げも昔と今は全然違うなぁ
元祖ストUや初めてカートリッジシステムを使ったKOF95
問答無用で面白いヴァンパイアハンターはすごい売り上げだったのになぁ・・・
どこの友達の家行ってもCAPCOMかSNKの格闘ゲームがあったし
発売日近くに持っていた子はヒーローになれて
学校帰りとかいつも寄って帰ってたよ
今の子はどうなんだろうなぁ・・・・・
462ゲームセンター名無し:04/08/01 00:03 ID:???
といっても30万程度しか売れてないけどね。
463ゲームセンター名無し:04/08/01 00:49 ID:???
ゲ製作板で発見。

途中ででてくるアイテムの説明みてみそ?
ttp://jinushiippa.hp.infoseek.co.jp/Manatu2_CM.avi

格ゲーみたいな硬派な雰囲気じゃなさそうだが、
ページみた感じは面白そうだった。
464 :04/08/01 01:46 ID:???
今さっきフジでKOFのCMやってた
最後の「S・N・K、プレイモア〜」って声が懐かしい(つдT)゚
465ゲームセンター名無し:04/08/01 02:45 ID:???
漏れも観た〜、関テレ(在阪局)だがw
466ゲームセンター名無し:04/08/01 04:15 ID:???
>>464
なんかその最後の画面で「100%FUN!」とか出ているのがやけにムカツクんだが
俺だけ?
467ゲームセンター名無し:04/08/01 11:20 ID:???
ヒャクメガショーック!ネーオージーオーゥ!
この声がTVから聞こえると脊椎反射で姿勢を正したモンだ。

(ポン・ポン・ポン)エスエヌケェイ。
468ゲームセンター名無し:04/08/01 13:40 ID:???
エーディーケー エスエヌケイってのもなかった?
CMで 気のせいかな
469464:04/08/01 16:32 ID:???
おお、反応があったとは!

>>466
それは気がつかなかった。でも何でむかつくの?

>>467
同じだw
ネオジオのCMだけ集めて「ネオジオCMテープ」を作ったりしたなぁ〜。

>>468
ワーヒーJETのCMで「ネオージオー エーディーケー」というのはあったけど、
それは知らないなぁ。
470ゲームセンター名無し:04/08/01 20:49 ID:???
CDTVの始まる前と最後の辺りでCMが入ってた。
471ゲームセンター名無し:04/08/03 00:15 ID:o7UKxQgd
age
472ゲームセンター名無し:04/08/03 00:17 ID:???
あのCMみるとこfやってるのが恥ずかしくなってくる
473ゲームセンター名無し:04/08/03 09:24 ID:???
最後の舞とかキモすぎる
俺がオタだからこそわかるんだが、あのCMはオタ臭がすごい。
474ゲームセンター名無し:04/08/04 16:30 ID:???
>>473
んじゃどーでもいいじゃねーか。
見ちまうやつのほとんどは一般人なんだから。
475ゲームセンター名無し:04/08/04 21:36 ID:???
NEO WAVE版どう思うよ?
476ゲームセンター名無し:04/08/04 21:47 ID:???
くそ
477ゲームセンター名無し:04/08/05 00:21 ID:???
>>474
でも結局買うやつはKOF厨だけじゃないか?
478ゲームセンター名無し
そういえばラジオCMもあったなぁ
ガロスペ(3種)と婿vs父 の対決、
あとワーヒー2JET