ゲーセンのゲームをプレイしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。
他の板の関連スレは>2から
しらん
質問は「ゲームの中で起きている事」についてです。
例えば「なぜ格ゲーキャラは炎で焼かれても髪の毛はすぐ元に戻るの?」など。
「なぜゲーセンにはDQNが集まりますか」などはゲームの外の出来事なのでアウツ。
川田ソンに2を取られた時点でこのスレの未来はない
6 :
ゲームセンター名無し:04/01/21 22:52 ID:/haSAAE4
今からこのスレは『川田ソン』に熱くほと走る股間の猛りを遺憾なくブチ撒けて白く濁すスレになりました。
7
-------------終了-------------
なぜゲーセンにはDQNが集まりますか
>>9 とても理にかなっていて理不尽でないので却下します。
a-sou
age
15 :
んし゛ょも ◆Li100kA/Do :04/02/05 19:01 ID:XSOr7Qwy
何でもかんでも「inアーケード」とかを付ければよいってもんじゃありません
と以前誰かが言っていた。
どうして金入れないと遊べないの?
遊べるよ
どうして自分の背丈以上ジャンプできる筋力あるのに、
女子供のジャブでダメ−ジ受けるの?
ジャンプ力と耐久力は別物です
筋肉あれば受けるダメージは減るんじゃないの?
三階から落ちた衝撃と女子高生のパンチなら、落ちた衝撃のほうがでかいよなー
三階から落ちた衝撃と女子高生のパンチラなら、落ちた衝撃のほうがでかいよなー
>>20 ボブ・サップはムキムキなのに打たれ弱いじゃないか
24 :
んし゛ょも ◆Li100kA/Do :04/02/06 14:04 ID:Ldlj8Rmi
>>23 アレは演技だよ。
サップが本気出したらワンパンでリングアウトだよ。
>>23 アレは演技だよ。
サップが本気出したらアンパンチでリングアウトだよ。
ストリートファイターVからリュウ・ケン・豪鬼の足払いが変わりましたが
一緒に修行していたわけではないのに、なぜみんな同じ動きをするのでしょうか?
何故あらゆるゲームの主人公達は100円を放り込んだら生き返りますか?
>>27 彼らは役者なのです。
実はゲームオーバーの後には打ち上げと称してビールを掛け合うぐらい仲良しなのです。
ついでに言うと、たまに使用される武器等も全て偽物を使用しています。
なのでいくら斬られても殴られても死なないのです。
明らかに死んだような演出もありますが、あれはCGです。コンピュータグラフィックです。
無論しっかり台本もあります。
なので勝ち台詞が同じ言葉の繰り返しなのですよ。
>>26 彼らの共通点。
それは格闘馬鹿であるという点です。
例えば空手の正拳突きも何万回と繰り返すうちに理想のフォームになると言います。
増してや同じ流派で似たような体形の彼らの事。
山奥やらスポーツジムやらどっかの島で一人でしゃがみつつグルグル回り続けた結果、
たどり着いたフォームが似たものだったとして、誰が彼らを責められましょう。
彼らはどうしても同じようなフォームになってしまったのです。
そして試合を行ったとき、彼らは気づいてしまいました。
一つのゲームにコンパチ三人は多すぎる事に。
このままでは自分の存在すら怪しくなる…それから彼らの苦難の歴史が始まります。
慣れ親しんだ技を捨て、自分だけの技を探し出しました。
結果、一人は電気ウナギの親戚になり、一人は技をあきらめ弟子を取り、
もう一人はますます人間離れして行きましたが、まあ涙無くては語れない物語な気がします。
今も彼らは、遠い空の下で飽きもせずひたすらグルグル回り続けていることでしょう
何故リュウは放ろう生活なのにあんなに清潔感がありますか?
リュウは実際に清潔なのです。
彼は真空竜巻旋風脚という技をお持ちなのは皆さんご存知でしょう。
真空状態に置かれた物質は、内側からの圧力に耐え切れずにはじけ飛びます。
かつて宇宙ですら終業をしていたリュウ本体はともかく、
彼にへばりついているだけの汗や垢や埃や血糊がこれに耐えられようかいや耐えられない。
そう実は真空竜巻旋風脚とはリュウの風呂兼洗濯機だったのです。
ちなみに灼熱波動拳は魚等を焼くために編み出された技に他なりません。
己の全てを駆使して、人生を拳にささげる男、リュウ。
彼こそまさに、キング・オブ・野外生活者といえるでしょう。
ヒューゴーのブロッキングモーションに納得いかないんですが、
どうして腹を突き出すポーズでダメージを無効化できるんでしょうか?
ベルトアクションで1機やられるとなぜ次のが空から降ってきますか?
降らせているのは何者ですか?
34 :
ゲームセンター名無し:04/02/06 23:21 ID:FsRa2ghc
猪狩「気楽なものだぜ格闘家なんてものはよォ。相手の技を自由に防御していいなんて
よォ、俺たちにとっちゃ夢のようなハナシだぜ。相手の技は全て受けきるッ」
と言うわけです。
プロレスラーなどのごっついキャラの大パンチが
華奢な女キャラの弱パンチで止められてしまうのはなぜですか?
>>33 ベルトアクション。
上から降ってくるのも不思議ですが、もっと不思議なことがあります。
それは、動かない物は一定時間たつと何故か消滅する、という点です。
プレイキャラだろうが敵キャラだろうがナイフだろうが牛の丸焼きだろうが、
この法則から逃れられる物体はナッシング…が、しかし、普通に考えて、こんなことはありえません。
では…一体なぜにこんな現象が起きるのか?
自然界でありえる物質消滅といえば、そう、「風化」。
長い時間を経た物は、たとえ硬い鉄でも少しづつさびていくように、いづれ全てが朽ちていきます。
これと同じ現象が、全てのベルトアクションで起きているのです。
ですが、物が完全になくなるには長い時が必要。
と、言うことは…
なんと、ベルトアクション内の時間は、ものすごく早く流れている事が発覚してしまいました。
しかも倒された敵の跡形も残らない以上、半端な速さでは無いと考えられます。
では、なぜプレイキャラは無事に動き回っているのでしょうか。
動いている、つまり生モノでは無理な時間速度で普通に動き回っていると言うことは、
それはつまり主人公がはじめから干物である事の証明に他なりません。
そう。何と主人公は保存の利く貧乏生活の頼もしい相棒、干物だったのです。
そして干物といえば複数ストックは基本中の基本。
複数存在したとして何の不思議がありますか?
きっとどこかの工場かどこかで、乾きながら自分の出番でも待っているのでしょう。
干物が何故動き回れますか
38 :
37:04/02/12 22:47 ID:???
スレストモラター
>>37 アナカリスというキャラクターをご存じですか?
>>35 普通に考えればありえない話ですね。
女子高生をいくらドーピングしてやっても、体重差などから明らかに無理な話でしょう。
で、ある以上、答えは一つ。
「ヤラセ」です。
汚いと言う無かれ。まず彼らが何をやって生活しているかを考えなければなりません。
軍人、警察、財閥の御曹司、赤い国家の手先、音楽家、悪の秘密結社あたりは、まあ給料も良いような気はします。
が、野外生活者、ヨガ伝道師、スモーレスラー、原住民あたりは豊かとは言いがたいでしょう。
某野生人に至っては「金」という存在を知るかどうかも怪しいです。
だというのに彼らはポンポン飛行機で移動します。
またあの肉体を維持するには、それなりの物を食べねばならないはずです。
金の無い彼らにそんな生活が出来ると言う事は即ち、彼らに金を与えている人間がいるという事です。
対戦でファイトマネーを稼いでいる、と考えられなくも無いですが、だとしたら金を持たないであろう野生人は
一生対戦など出来ないでしょうし、百歩譲っても自分のホームでの対戦など不可能でしょう。
ではなぜ彼らに金を与えるか、ですが、これはやはり「ショービジネス」と考えるのが一番妥当と考えられます。
つまり彼らは全世界で同時に興行を行う格闘団体の一員だったのです。
である以上、よりエキサイティングな戦いを行うのが彼らの使命であり仕事です。
あげくに崖から飛び降りるわ発電するわ火を吹くわ衝撃波だすわ、もはや人間かも怪しい彼らのプロ意識は半端ではないでしょう。
なのでプロレスラーは女子高生のパンチでのけぞるぐらい、どうということも無いと考えられます。
まさしく、プロ。
今度彼らの対戦を見かけたときは、おひねりでも投げれば想像以上に喜ぶかもしれません。
数年前にゴールデンアックス2を初めてプレイした時からの疑問です。
ケンタウロス(上半身は人、下半身は馬)の女性Dさん(仮)は
サソリやカマキリや骨龍に乗った瞬間に下半身が馬から人に変化し、
逆に降りた時は一瞬で人から馬に戻っています。
彼女がサソリ(とかカマキリとか)に乗リ降りする瞬間には、
一体何が起きているのでしょうか?
数年前にゴールデンアックス2を初めてプレイした時からの疑問です。
チンタウロス(上半身は人、ティンポは馬)の女性Dさん(仮)は
サソリやカマキリや骨龍に乗った瞬間に下半身が馬から人に変化し、
逆に降りた時は一瞬で人から馬に戻っています。
彼女がサソリ(とかカマキリとか)に乗リ降りする瞬間には、
一体何が起きているのでしょうか?
>>41 確かに彼女の下半身は一瞬で変わりますね。
しかも変わった後はしっかり下着まで履いているという用意周到さ。
戦場においてのドレスアップを忘れないケンタウロスの女性Dさん(仮)は、
まさしく真の淑女であると言えるでしょう。
しかし疑問も残ります。
彼女を幾ら見ても、乗り物に乗るときに下着をつけるようなそぶりはありません。
だというのに、乗り物に乗った一瞬で間違いなく「それ」は現れるのです。
つけるそぶりが無いという事は始めから下着をはいているということになりますが、
しかし当然の様に、下半身馬状態の彼女には下着など一切見当たりません。
つまり「戦闘開始時から身に着けてはいるのだが、なぜかそれは見えていない」、ということになります。
透明人間でもあるまいし、一見どうしようもないご都合主義に見えますが、ここで下着について基本に戻ってください。
「下」着というぐらいですから、この布切れは何かの下につけるために存在しています。
そして彼女の下半身は、確かに一見馬のように見えますが、とりあえず事実として「なくなる」ことができます。
その上、馬の下半身が「消えた」跡に普通の人間の足があるのもまた現実。
結論として馬の様な女性Dさん(仮)の下半身は取り外しが可能であり、そしてその下には人間の足がある、という事になります。
取り外す事が可能で、その下に下着をつけているという事は、あの馬の足は彼女にとってみればズボンの様なものなのです。
と、いうかむしろズボンです。
では、なぜわざわざ乗り物乗車のたびに脱ぐのか、ということですが、思い出してください。
かのじょは立派な淑女、レイディーです。
汚らわしい化け物が乗っていたサソリ(とかカマキリとか)など、不潔すぎてそのまま乗れよう筈もありません。
なので淑女のたしなみとしてズボンを脱ぎ、その上に腰掛けるのです(なので脱いだズボンは見えません)。
たしなみをもつ女性が戦場に立つ事。これでなかなか大変なことなのでしょう。
44 :
41:04/02/21 02:04 ID:???
>>43 御回答ありがとうございました。
淑女のたしなみとはいえ、戦場でゆっくりズボンを脱いだり穿いたりしていては
いつその隙を敵に襲われるか分からないので一瞬で着脱する術を身に付けた、
といったところでしょうか。
確かになかなか大変なようですね。
45 :
ゲームセンター名無し:04/02/21 11:18 ID:5bWxmKwv
なんで女の子があんなに簡単に麻雀に勝ったら脱いでくれるんですか?
47 :
ゲームセンター名無し:04/02/21 12:46 ID:1lalVn5B
>>35 各キャラの体重設定をよくみてください。
みな筋肉の量に対してありえないほど軽い体重しかありません。
彼らはブルワーカーで鍛えた自慢のガリガリボディの上に肉襦袢を着ているのです。
ベンチプレス50kgの女子高生とバーすら持ち上げられないガリ巨人と考えれば
割と妥当ではないでしょうか。
ガイルの必殺技はなぜ増えませんか?
外出前と帰宅後に一発ずつ打ちます
おかげで私の性犯罪は抑制されております
>>49 答え
必殺技あみ出さなくても
待ちプレイで勝てることに気付いたから
つーか格ゲーでガイルキャラがいる時点で反則
52 :
ゲームセンター名無し:04/02/28 05:02 ID:Mpq5YhbP
age
昔ファンタジーゾーンっていうゲームがありましたが。
あの自機は自分と同じくらいのサイズのお金をなんであんなに拾えるのですか?
答え
スモールライトーーー!!
なぜゼロのサガットは
前進より後退の方が移動スピードが速いのですか?
シューティングゲームでの
どれだけ撃っても底をつかない弾薬と
それだけ飛行してもなくならない燃料はどうなっとりますか?
メタルスラッグと言うゲームが大好きなのですが、それについて2つ質問があります。
まず1つはなんで敵キャラが打った玉の速度があんなにも遅いんですか?
あれだけ遅かったら僕でも軍人さんたちを倒せるかもしれないほどです。
2つめはなんで戦車や戦闘機、はてはボスの大型艦、重武装空母、はては宇宙人の親玉まで
ハンドガンを何発も当てたら倒せるんですか?普通なら装甲ではじかれて終わりだと思うんです。
>>47 では、なぜもろに飛び込んでくる人間を
女子高生の軽いジャブ一発でピシっと落とせますか?
私もヨガの技を習得して空中浮遊したり
瞬間移動したり無限に火を吹いてみたりしたいのですが
どこで修行すれば可能ですか?
ファンタジーゾーンのオパオパを食べると
ナニ味がしますか。
このスレ嫌いw
>56
補給が無くとも、反応炉のエネルギーは精々数日程度の戦闘で尽きたりはしません。
ショットは周囲の環境から重原子を採取・打ち出すビーム兵器です。
見た目が実体弾風な場合も、屈折率による錯覚です。
>57
達人の見切りです。幾多の戦場で、命を賭けて戦ってきた彼らだからこそ、敵の弾丸の
軌道を瞬間的に判断、把握し、捌くことが出来るのです。一般人の貴方では一秒で死にます。
拳銃には65口径の劣化ウラン弾を使用しています。あの至近距離なら、戦艦ぐらい落とせます。
>58
ジャブは「小技」ではありますが、絶対値的には必ずしも「弱い技」ではありません。
ヘビー級ボクサーのジャブは、一般人は悪くすると即死する程の威力を持ちます。
女子校生とはいえ、実戦で鍛えられ、気やら何やらで強化された拳ですから、
ジャブでさえ100kgかそこらの自由落下物を弾くのに十分な威力があるのでしょう。
>>53 いわゆる遠近法です。お金以外は、実はもの凄く遠くにあります
>56
戦国魔神ゴーショーグンというアニメは、本拠地から武器をワープさせる事により、
スムーズな戦闘を実現させました。
それと同じく、自軍本拠地から我々の自機に向かって、絶えず弾薬や燃料がワープにより
補給されているのです。ただし自機自体は大きすぎるのでワープできません。
>59
ダルシムは確かにヨガの修行をしていましたが、実は彼の能力事態は生まれ持ったものであり、
ヨガの修行とは一切因果関係はありません。ダルシム自身の勘違いです。
64 :
ゲームセンター名無し:04/02/29 11:26 ID:f6RyCksp
ダルシムはあんなキモイ顔なのになぜあんなにもキレイな奥さんを嫁にする事が出来たのでしょうか?
優しさなら僕だって負けてません。それとも、ダルシムをキモイと言った時点でぼくは優しくないですか?
>64
優しさと強さを兼ね備えた男ですから。顔よりもっと大切なものがありますよ。
22世紀でアレほど苦労してバイドをやっつけた歴史ぐらい知ってるはずなのに
のうのうとバイドの研究を始める26世紀人はどれほどバカなんですか?
ポップンミュージックのポップ君は
あんなにもボカスカ叩かれてるのにも関わらず
ふってきてくれるんですか?
しかも自分のことメインキャラクターってこと忘れてそうですよね
>114
ところで野球拳の景品は?
>>68 アケ界屈指の斬られ役である所の彼らですので、あれが仕事なのです。
目立つは目立つんだけど、でも引き立て役。それでも自分の仕事に誇りを持ち続ける。
格好良いじゃないですか。
初代メタスラのメタスラの砲台にへばりついているモーデン兵は何故弾を堪えることが出来るんですか?
73 :
ゲームセンター名無し:04/03/06 13:22 ID:G2Qo6kQx
IDチェック
格ゲーやスポーツなどによくある「同キャラ」もしくは「同チーム」の対戦は
どういう仕組みになっていますか?
そっくり星から来てもらってます。あるいはパーマンのあれ。
>>72 耐えられるわけありません。とっくに絶命してます。
しかし、彼らには軍人としての誇りとモーデンへの忠誠心があります。
幾千の矢が刺さろうと立ったまま死んだ弁慶のように、
彼らは脳の命令が無くとも体が動いているのです。
>67
バイドが現れた時点で、世界が分岐しています。Rシリーズが戦い抜いた、我々の知っている
歴史では、この先バイドの開発が行われる事はないでしょう。少なくとも表立っては。
何故火薬も使ってない人が爆発をするんですか?
>>78 火薬でもない隕石や彗星も爆発しますが何か?
爆発するのは火薬の燃焼だけですか?
>78
みんな北斗真拳極めてます。素手でも銃でも剣でも何でもみんな秘孔突いて(突かれて)ます。
age
19XXはなんであんなに急速に階級が上がるんですか?
だいたい、あんな高性能な装備でクソ遅い玉を避けるなんて誰でも出来るような気がします。
85 :
ゲームセンター名無し:04/03/22 16:33 ID:ZmPWmqO0
IIDX10thのDOLLは銃刀法違反者だらけですが、捕まらないんですか?
>85
ジョジョにおけるスティールボールランの位置の如く、
登場人物の顔と名前は同じだけど別ワールドです。銃刀法など存在しません。
>78
弾丸が炸裂弾、というか最早小型ミサイルです。動体と接触すると信管が入り、爆発します。
敵に俗に言う「耐久値」が残っている間は、見切りなり電子兵装なりで信管を無力化しています。
>84
その高性能戦闘機に誰もが乗れると思ったら大間違いです。骨格から筋錬度、神経系の
発達度、更には最新鋭の複雑な機内機器を使いこなす知識、秘密兵器である新鋭機を持って
裏切ったりしないような忠誠心、絶望的な戦況を戦い抜く意志なども求められます。
彼らは、全軍から選び出された際立って優秀な人材、ある種エリート中のエリートです。
足りないのは実戦経験だけの上、その実戦では毎回敵旗艦などをポコポコ沈めています。
そりゃ昇進もするでしょう。あたしら雑兵と比べちゃいけません。
Sir!ワールドコンバット、及び
ウォートラントルーパーズについて質問ですSir!
Sir!敵弾の速度が、命中する弾と命中しない弾とで
かなり弾速が違うのは何故ですか?Sir!
Sir!手りゅう弾は愚かロケットランチャー、戦車砲、ゲロ等に
耐えられる、あの盾の材質はなんですか?Sir!
Sir!てゆうかワールドコンバットの敵はガイコツなんですが
どういう仕組みで奴らは動いていますか?Sir!
>>90 >敵弾の速度が、命中する弾と命中しない弾とでかなり弾速が違う
例えば、人間は射精する時に約三億の精子を出しますが、その全てが受精可能というわけではありません。
受精できない者は、受精できるものを助けるための活動を膣内でしているのです。
それと同じ理屈で、命中しない弾は命中する弾を助けるための弾速を計算して発射されています。
>ガイコツなんですが どういう仕組みで奴らは動いていますか
天挑五輪大部會において、大豪院邪鬼の大豪院流真空殲風衝を喰らった牛と同じ状態です。
自分がガイコツになっていることに気づいていないのです。
>あの盾の材質はなんですか
そ、そりゃおまえ、超合金Z・・・うっ!
>>90 1)緩急をつけたピッチングという奴です。
真っ向勝負のスローカーブ辺りを見れば大体分かると思います。
2)バキュラかフォースかどちらかです。個人的には前者を推します。
3)あのゲームの敵は全員メタリカを操るスタンド使いであり、
前進に鉄分を塗して保護色にし、更にその上からカルシウムを塗してガイコツに
なりすましています。
93 :
ゲームセンター名無し:04/03/26 12:31 ID:1pEcogNW
設定上可能であると思われるプロギアの嵐三周目が無いのはどうしてですか?
何故脱衣麻雀の主人公達は服をひんむいてもそのまま何もなく終われますか?
もっとみんなお立ち台の掟やプリティセーラーのように何かすると思うのですが
『脱衣』麻雀だからです。
一線を越えたら、脱衣のルールを破ったことになりますので。
主人公もジャッジ監視の元で女の子をひんむいているのです。
>>94 世の中にはいろんな趣味を持った人が居ます。
主人公は「脱がしフェチ」であって、女の子が脱ぎ終わった瞬間に
「あぁ、もう脱がすものがない…」と、一気に萎えます。
サムライスピリッツシリーズにおいて、一部地域では
斬られた時に血ではなく、白い液体が飛び散るんですが、
この白い液体の正体はなんですか?
ウォーザードでムクロは追い打ち攻撃として、
「ジャンプしてから下に向かってクナイを3つ投げる」
という動作をするんですが、
なぜ彼は普段からこの攻撃を使いませんか?
かなり強力な攻撃手段になるはずですが。
初代と2のバーチャファイターの連中は
殴られようが蹴られようが浮こうが叩き付けられようが
表情が変わらないんですが一体どういう修行を積んだのですか?
また、なんで3以降はちゃんと痛みを表情に出すようになりましたか?
>>93 ♥ฺに関わるステータスが上がりすぎて、別のゲームと化す恐れがあるからです。
>>96 ホルモンのバランスで、妊娠していなくても少量のお乳が出ることはよくあります。心配無用です。
>>98 彼らは実は全員人間型アンドロイドなのです。
初代から2にかけての奴らは初期型なので表情を出す事が出来なかったのですが、
3以降改良されて人間味が増すようになりました。
ちなみに、ラウンド終了直後なのにどうして体力が回復してるの? という疑問もあるかと
思いますが、実はあれ本当に別人なんです。画面外に大勢スタンバってます。
シューティングゲームで敵の弾が自機にかすっているのですが、爆発しません。
それどころか最近は、弾をかすらせると得点が入るようになっています。
昔のシューティングはそんな事はなかった筈なのですが一体どうなってしまったのですか?
マジレスであれなんだが、サイヴァリアは公式に書いてあったような気もする
>69
>>101
飛行機の場合
この手のゲームは実はすべてUFOみたいな乗り物であり、翼は偽物です。そのためいくら
翼が壊れても痛くも痒くもないのです。
人型の場合
ただのマゾです。致命傷じゃないと、かすったところで痛みで喜ぶだけです。
はいてんしょーん
>105
火事場のバカ力と似たような理屈です。
必殺技なのに一撃で死なないのは何でですか?
一般人なら一撃で死ぬんですが、生憎対戦相手もめっちゃ鍛えているので一撃では死にません
常人なら悪くすると即死ですか。
イニシャルDのDって何ですか?
イニシャルです
ヘヴィです。!。
スパイクアウトではエリアが変わる時に
プレイヤーキャラ達は、各々気を溜めるポーズ(?)をとって
体力を回復しますが、なぜ道中でこの回復法を使いませんか?
あとボコボコに殴られてるボスが光りだして無敵になるのですが
これはどういう状態ですか?
攻撃がスリ抜けているので耐えているわけでもなさそうです。
肉体を消耗して幽体化してすり抜け
>>115 敵はショッカーではないので隙あらば攻撃しまくってきます。
あの回復法は見た目以上に時間が掛かるため(=ゲーム中では早送り)
道中でそんな事やったら一発リンチです。
ジャストディフェンスで体力が回復する理屈を教えてください。
>>118 ジャストにディフェンスできてホッとするから
122 :
ゲームセンター名無し:04/04/05 14:30 ID:gyVCfhSv
サムスピの天草降臨で、14連斬というシステムがありますが、
14回(人によってはもっと)も人を斬っておいて
なんで斬った側が怒りますか?
なんで斬られた側は怒りませんか?
>>122 14回以上も斬りこんだにもかかわらず、相手が死に至らず、立ち上がってくる…。
その時、自分の未熟さ、修行の足らなさを痛感した剣士が、自分への怒りを覚えずに
いられるものでしょうか?
逆に、斬られた側は相手の甘い斬りこみに対して「慎重にいけば勝てる」と
気を引き締めます。
どうして皿を回すとドラムとかの音がなるの?
>124
実質的にシンセサイザーですんで
なんでガーネットはあんなビリビリに服が破けた状態で負けても処女ですか?
>>126 物凄い硬度を誇る貞操帯を装備しています。
勝者がナニをしたくても何もできません。
ところで式神の城2で、敵ボスを倒した後に
相打ちにならないように主人公達はシールドを張りますが、
なぜあのシールドを普段使いませんか?
敵弾から一時的に逃れるためには有効だと思うのですが。
>127
攻撃力があるが無敵時間が短いボム
と
無敵時間が長いが攻撃力が無いボム
の選択で、全員道中では前者を選択したのです。ボス後は後者を使っています。
プロギアの嵐で、パートナーの好感度が上がると
攻撃力が上がります(具体的には弾の数が増えます)が、
殺るか殺られるか!?という戦争状態なのに
好感度如きで攻撃を渋ったり頑張ったりする
パートナーどもは戦争をなんだと思ってやがりますか?
怒首領蜂の「敵キャラ」は、一周目は行方不明だった
探査艦隊との事ですが、
・探査艦隊のクセに戦力が多すぎやしませんか?
・あんな大規模な連中が行方不明とか
普通にありえないと思いますが?
・一度も自機に通信を試みないのはなぜですか?
誤解が解けたかもしれないのに。
また、二周目だと大佐の部隊のようですが
・なんで一周目の敵と寸分違わぬ配置で攻撃してきますか?
>129
好感度レベル3以下 →全力
好感度レベル4以上 →全力+愛の力
要するにこういう訳です。石破ラブラブファイターモードです。
ちなみに、ボムの貫通力が上がるのも愛ゆえの奇跡です。
>130
・実は怒蜂は銀河英雄伝説とリンクしてますんで、意外とあんなもんです。
・大佐の陰謀で行方不明にさせられました。
・これはマジレスなのですが、恐らく行方不明の味方艦隊のレーダーには、
こちらの自機の反応を異星人の兵器とするように、(大佐辺りが)インプットしていたと思います。
つまり、前作の首領蜂のストーリーと要領は一緒です。違うのは自機側もその事実を知らなかっただけで。
・大佐の美学か、さもなくばあれが未来の究極無敵配置なのでしょう
ソルの必殺技とテリーの必殺技が似てるのは理不尽です。
あとビリーに髪が生えたり段々若返ってるのも理不尽です。
133 :
ゲームセンター名無し:04/04/08 16:04 ID:pkLDgFQP
龍虎の拳外伝であまりにも有名ですが、
・不破刃の突進頭突きを喰らった人間は
なぜ垂直に浮きますか?
・ロバートの裏拳を喰らった人間も
なんで垂直に浮きますか?
明らかに物理法則を無視しているので理不尽です。
135 :
ゲームセンター名無し:04/04/09 01:56 ID:zlCOEdt5
>>132 彼らの常人ばなれした動きは当然その道のプロが
中に入っているからです、しかしあのような凄まじい身体能力を
持っている人がそうそう居るわけもなく
同じ人が何役も演じているのが現状です。
本人としては「あっ、間違ってあの技だしちゃった…テヘッ」
>>132 ガンフレイム=パワーウェーブ?
ヴォルカニックヴァイパー=ライジングタックル?
バンデットリボルバー=クラックシュート?
フレイムタイラント=バスターウルフ?
似ていません。理不尽です。
ビリーが公式にハゲだった記録はありません。
すべてはバンダナの中に内包された謎です。
KOFでは髪があることをアピールしてましたが。
あと若返ったように見えるのはイメチェンの成果です。
138 :
ゲームセンター名無し:04/04/09 17:29 ID:oZjKKPuv
ガンシューで一般市民などを撃つと
ライフが減るのはなんでですか?
自分にダメージはないはずなのに…。
何故、ダンのようなヘッポコ野郎でもスーパージャンプできますか?
その他のキャラ>>>ダン>>>一般人
その他のキャラ>>>ヤムチャ>>>一般人
大体似たような理屈です
怒蜂の大佐はたかが大佐の分際で何であそこまで偉そうなんですか?
あそこの軍隊はアレですか、リビア並?
ティターンズみたいなもんです
ハメまで使って勝とうとする人の気持ちが分かりません。
>>140 ダンはもともとリュウやケンと同じところで修行していたから。
それにヘッポコじゃないぞ。
数ヶ国語を話せるんだ。
>>144 ハメれば勝てるのに使わない人の気持ちがわかりません。
…と、いう人がいるかもしれませんね。
理不尽かもしれませんが、ゲーセンも社会の縮図です。
ガンダムシリーズは、アーケード版とアニメ本編で確実に時間軸がずれていると思うのですが
これはどういった現象なのでしょうか。
あと、一度撃破された後復帰するシステムが理解できません。
148 :
ゲームセンター名無し:04/04/11 03:13 ID:h4yMyOvm
良スレage
やっぱ自分が分かるジャンルだと面白いわ。
レトロ行ってもファミコンばっかりなんだもん('A`)
なぜアルジャジーラはこうも簡単に人質を解放しますか
150 :
ゲームセンター名無し:04/04/11 03:22 ID:JD6c3tTX
解放されるの?
テレビ見れ
番組を中断してニュースをお送りしましたってテロップが出てたがこのことなのか。サンクス
何時ころの情報?
大佐って現実でもかなり偉いんじゃなかったっけ。
日本産のゲームなのにキャラが英語で喋るのは理不尽です。
字幕を下に出すぐらいならちゃんと日本語を喋ってくれと思うのは俺だけですか?
宇宙人が日本語で喋るよりかはなんぼか理不尽じゃないと思います。
って言うかそれ全然理不尽じゃないような気がします。
サムスピ零の「無の境地」は精神集中により相手の動きがゆっくり見えるんだと思いますが
ジャンプの速度が明らかに自分と相手で違っています。
物理法則まで変わってしまうものなんでしょうか。
「脱衣麻雀」と言っておきながら、なんで幾ら勝ってもパンツは脱いでくれないのですか?
オパーイよりもマソコがみたいです。
ストライカーズ1945IIで、ボス戦の時スクロールが止まる時が
ありますが、なぜプロペラ機なのにホバリングが出来るんでしょうか。
あとIの方でもプロペラ機で宇宙にカッ飛んでいきますが、
なんで燃え尽きないんでしょうか。
>159
CMが入ったからです。
CMだからです。
>>157 背景も変わっていることから、異次元に飛んでいると考えた方がいいでしょう。
侍魂シリーズでは良くあることです。詳しくは天草四郎さんに聞いてみましょう。
>>158 50円や100円でずうずうしいぞゴルァ…って事ではないでしょうか。
札束で画面はたいてみましょう。
>>149 マジレスするとアルジャジーラは向こうの放送局の名前です。
放送局が人質をとった訳ではありません。
>>157 実はあの世界はマトリックスです。
精神集中により、無の境地と呼ばれる程の境地に達すると
ネオのような動きが可能になります。
>>159 背景が止まっているのを見てスクロールが止まっていると
判断したようですが、実は背景ごと動いている為に
相対速度が0になり、スクロールが止まったように見えるだけです。
あと宇宙にいける件ですが、そもそもただのプロペラ機がショットを
無制限に撃ったり、オプションを操ったり、ミサイルを無制限に撃ったり
できませんよね。
このことから分かるように、あの機体は見た目はレトロですが
中身は最新鋭のオーバーテクノロジーで作られていますので
宇宙にいくぐらい朝飯前です。
163 :
ゲームセンター名無し:04/04/12 17:21 ID:1LYJZAKZ
ハウスオブザデッド2での質問ですが、
・後ろにまだスペースがあるのに、ゾンビに迫られても
後退しないプレイヤーはナニを考えてますか?
・ストレングス(チェーンソー)を相手にしてるとき、
プレイヤー達はまったく後方を確認せずに高速で
後ろにさがっていってますが、彼らは
後ろに目でもついてるのでしょうか?
・ゾンビのひっかきや勢いのない体当たりで死ぬ一般人…は
百歩譲って理解できますが、ゾンビのチョン蹴り程度で
死ぬ一般人は何者ですか?
>>163 ・正義感に燃えてます
・反射音でコウモリの如く地形が把握できます
・ショック死です
>>164の補足
手元の資料によりますと、一般人の方々は皆さん
かの有名なスペランカー先生のお弟子さんのようです。
166 :
ゲームセンター名無し:04/04/12 18:50 ID:yvo5kVNk
スペランカー氏は何故あぁも弱いのですか?
ついでにもう一つ
神奈川県にお住まいの
匿名希望っ子(16)さんからの質問です
パズルボブルやぷよぷよの色のついたヤツは
何故同じ色のヤツとくっつくと消えるのですか?
名無しさん教えてぇ
>>166 気のせいです。家ゲ板に移民すると弱くなりますが。
ギルティギアって名前はどう訳したら良いのでしょうか。
罪深き歯車ですか?
魔界村のアーサーさんは何故、カラスごときに破壊される
やわな鎧を着て戦いに行くのでしょうか。
魔王と戦いに行くのだから、もっと丈夫な鎧を着ていけばいいのに。
そもそも、墓場でパンツ一丁の騎士とデートしている姫様も姫様です。
一体、国民の目を何だと思っているのでしょうか。
>>170 夜の墓場といえばその気味悪さから人々が敬遠する場所と考えられます。
すなわち、姫は墓場でならデートしようがあんなことをしようが国民の目が向かないと思っていたのでしょう。
あの鎧は見かけとは違い、簡単に破れる仕組みになっています。
で、彼はデートではパンツ一丁ではなく、きちんとその鎧をつけておりました。
そして、自らの体で鎧を破るというセックスアピールをし、これからがお楽しみというときに
魔王が現れ、姫が誘拐されてしまったわけです。
彼はそれに逆上し魔王に戦いを挑みに行くわけですが、本来デート中だった彼が
丈夫な鎧を持っているわけもなく、仕方無しに簡単に破れる鎧を着て行くことにしたのです。
>>166 アケ板的には全然弱くありません。
むしろファミコン版のスペランカー氏がオヤジ化…
いや、成長した姿がアーケード版スペランカーなのでしょう。
後の質問ですが、パズルボブルの場合は
同じ色の泡が一定以上くっつくと化学変化を起こし、
重量が倍加して落ちます。
ぷよぷよは、マジレスすると同色のぷよを4つくっつけると
消し去れる魔法「オワニモ」をアルルが使っています。
>>170 あのカラスがただのカラスだとお思いですか?
痩せてもかれても魔界を住処とする魔物ですよ?
あのカラスのクチバシは超高速で振動していますので、
いかなる装甲をも貫いて進む事が可能です。
歴戦の勇士アーサーだからこそ鎧一枚を斬らせて
本体が無事でいられるのであって、あれがシロウトなら
胴体を貫かれてあぼ〜んです。
疾風迅雷脚のストックが3のままなのはなぜですか?
>>173 疾風:1
迅雷:1
脚 :1
というゲージ分配がなされています。
ラルフ、クラークはなぜ実際の戦場(怒シリーズ)でガトリングアタック、
バルカンパンチ、スーパーアルゼンチンバックブリーカーなどを
使用しませんか?
>>175 当時は身に着けてなかったんですよ。
KOFに出るために思いついた技なんです。
>175
格闘より、遠距離で銃器使った方が殺傷力もあり安全だからです。
KOFでも実弾銃器が許可されれば、必殺技はライフルや手榴弾ばかりになるでしょう。
>>177 「KOFでも実弾銃器が許可されれば」と言っていますが、ウィップは確か
鞭で引き寄せた相手をデザートイーグルで撃つ技がありますが・・
>>178
K9999君と同じようなもんです。
柔道なんかをしていない自分にはよくわからないのですが
格闘ゲームなんかで投げをやると、どうも投げられた側は
地面に激突した瞬間ではなく
投げた側の手などから離れた瞬間にダメージを受けています。
前者の方がやっぱりきついと思うのですが。
レオナさんは相手を爆発させたりしているのは爆弾じゃないんですか?
オロチの力ですか?
でもオロチの炎だと青くなきゃいけませんよね?
やっぱり爆弾ですか?
バレないようにやれば問題ありません。
レオナは登場での変装のように隠密も得意としていますが、
ラルフ達は真っ向勝負を挑むタイプなので隠れて得物を使うのは苦手なようです。
ウィップも鞭で気を逸らす等、銃の使用がバレないように使っているので、なにも問題はありません。
>>178 「デザートイーグル」は独立した必殺技です。
ダメージがしょぼいのはBB弾だからです。
なぜそんなものを持っているのかって?
彼女なりの軍人としての矜持です。
>>179 柔道の知識はこの際役に立ちません。
格ゲーのキャラの腕力はとてつもなく、投げの瞬間に
ものすごいGがかかります。つかみ>投げ飛ばしの時に、
最大限のGがかかるのでその衝撃で脳が揺さぶられて
ダメージを受けます。
そのダメージが強すぎて地面に激突した程度の痛みは感じません。
勝ちゼリフが同じなのはなぜですか?
敗者に向ける言葉を考えるのなんていちいち面倒じゃないですか。
ヒーローインタビューの時もみんな同じような事を言うのと同じです
ラウンド終了時は、視聴者のためにあらかじめ
決められたキメポーズとキメゼリフをしゃべるように
言い含められています。
試合終了後のシーンは良く見ればわかりますが、
1_たりとも口は動いてませんね。
つまり、あれは彼ら自身がしゃべっているのではなく、
テレビ局に編集された映像です。
勝利メッセージは字幕スーパーなのでいくらでもコピペ可能です。
そもそもなんで斬撃を普通にガード出来るんですか?
銃撃も何故普通にガードできるんですか?
サムスピで斬鉄閃(強斬り)はガードすればノーダメージなのに、
弧月斬だと体力が削られるのは何故ですか?
>>187 腕や脛に屈折率の高い加工を施したセラミックを巻きつけています。
>>188 見切って弾が掠れる程度の弾道になるようにして避けています。
>>189 必殺技とはかける本人も必死なものなのです。
渾身の力を込めている技なので通常の技より殺傷力が高いのです。
炎邪の六道はなぜ相手がちょっとでもズレてるとチェストしませんか?
気にせずぶん殴れば良いと思うんですが。
メタスラシリーズで穴に落ちた時、なぜ一度跳ね上がってから死ぬんでしょうか。
普通はそのまま落ちると思いますが。
>>191 体制の制御が効かない空中での相手に対しての打撃を想定すると
相手の体の中心が少しでもずれていた場合、シーソーの片側を叩くようにテコの反動が生じ
自らのバランスをも崩してしまうことになりかねません。だから保身の為にあえて見逃しているのです。
>>192 実はあの穴は思ったより深くはなく、画面外1m弱くらいの深さしかありません。
ですから底に激突した衝撃で防弾チョッキの弾力性も手伝って跳ね返っているだけなのです。
>>187 墓標のネタ…いやいや学説によりますと、
サムスピには怒りゲージがありますよね。
「怒りは肉体を鋼鉄の鎧と化す」
つまりは、そういうことです。
>>193 >実はあの穴は思ったより深くはなく、画面外1m弱くらいの深さしかありません。
ではなぜその程度の穴で彼らは死にますか?理不尽です。
ところで炎邪ですが、六道を失敗してチェストしないと
なんで着地で「ぐるじお」しますか?
サイヴァリアシリーズではローリングという
機体を回転させて攻撃力UP+カスリ判定拡張する
テクニックがありますが、あんなに終始ぐるぐるまわってて
中の人は大丈夫なんでしょうか?
>>194 >ではなぜその程度の穴で彼らは死にますか?理不尽です。
画面上には見えませんが、穴の中にはモーデン軍が開発した
スペランカー波発生装置が取り付けられています。
これを浴びることにより、誰もが虚弱体質になってしまいます。
普段は屈強な戦士の彼らが死んでしまうのは、そのためです。
>>195 実はコクピット部分だけは回っていません
IIDX10thの八段が九段より圧倒的に難しいのは何故ですか?
>>198 他のゲームでもいませんか?
ラスボスより強い中ボス、最終面よりはるかに厳しい難所。
つまりそういう事です。
マジレスするとコンマイが果てしなく救いようの無いアフォだから
この前真侍魂やったんですが、CPU覇王丸にシャルで近大斬りを当てると
すぐに飛脚がシャルの足元に爆弾を置いていき、覇王丸がのけぞるとほぼ同時に
爆弾が爆発したのでシャルだけが被爆しました。
どうして飛脚はこんな事をするんですか?
侍魂天草降臨で斬紅朗の無限流 疾風斬 が下段なのに、どうしてガルフォード
のプラズマブレードや風間火月の焦熱魂は中段じゃないんですか?
天草降臨で天草の魂が正邪に別れるのはまだ分かります。でもなんで
服部真蔵の身体まで別れるんでしょうか?
ちらない
>>200 シャルを狙った爆弾魔な飛脚ですが、彼は覇王丸の
漢気に惚れた熱狂的な覇王丸ファンですので
覇王丸の味方をしています。
他にもアイヌ少女に食べ物しか投げない飛脚や
巨漢忍者に脅されて金以外投げない飛脚などもいます。
プラズマブレード等が中段じゃない件ですが、
腰の高さぐらいの弾道なので、しゃがんでようが立ってようが
ガードできる位置だからです。もし中段だったら野球のキャッチャーとか
めちゃくちゃ可哀想です。しゃがんだまま球をとらないといけないけど
しゃがみガード不能。最悪です。
魂と体が分かれたのは、確かどっちかが真臓の体そのままで、
どっちかが珠の力で本体の姿を写し取って実体化した物です。
すべてはあの珠が元凶です。こんなものがあるから人は狂って(ry
203 :
ゲームセンター名無し:04/04/19 13:51 ID:XsJ7F88Q
エスプレイドで、敵のボスも人間な時がありますが、
なんで主人公達と比べてあんなに硬いんですか?
シールドを張ってる様子はありませんし、
どうしたらあんな頑丈になれるのでしょうか?
204 :
ゲームセンター名無し:04/04/19 14:00 ID:Hf1kSesG
ウィップの武器はねんのためいっとくと空砲だよ
>>204 空砲なのになぜ地面に着弾の煙が上がりますか?
理不尽です。
ラルフのKOF勝利メッセージ「ガチンコで俺が負けるかよ!」発言は
大会でヤオを暗黙のうちに行ってきたけれども、もう辞めたいという
意思表示でしょうか?
>>194 燃え尽き症候群です。ぐるじお中の炎邪には膨大なストレスがかかっていますので
無数のぐるじおの結果、白髪になった炎邪も確認されています。
>>191 炎邪のチェストは身体の肉を貫く技なのに、間違って相手の骨を殴ったら自分のこぶしが
傷ついてしまいます。その為炎邪は打点には人一倍気を使い、引くべきときは引くように
心がけています。しかし天草降臨の羅刹火月は刀で斬りつけているので、打点はあまり
気にしなくても問題ないようです。角度とか。
207 :
ゲームセンター名無し:04/04/19 18:41 ID:rVh+xDE7
>>205 空砲でも煙ぐらいあがるよ。
なんの雑誌にのってたのかは
忘れたけど、デザートイーグルが空砲使ってるのはマジなはず。
>203
主人公達もその気になってESPを使えばガラ婦人並みの耐久力を発揮できるのですが、
彼らは倍率かけて円を稼ぐことにESPのほぼ全力をつかっています。
金の亡者とはまさにこの事です。
ちなみに式神の城の主人公連中も銭のために装甲を削っています。
豪鬼はどうやって生計を立てていますか?
格闘大会に高校生の格闘家が出ていることがあるが
なぜその中で9割くらいが日本人なのか
1)高校生と言う事をウリにするのが日本人ぐらいのもんだからです
2)多民族はピークが遅いため、高校生の段階ではまだ格闘大会に出られるスキルがありません
どっちでも好きなほうをお選びください
なぜGGXXのチップ=ザナフ氏は
あんなに防御力と攻撃力が低いのですか?
>209
実は豪鬼にはたくさんの兄弟姉妹がいるんです。
この世の中の豪鬼の1人がプレイヤーの支配に甘んじている裏で
他の豪鬼たちは必死になって野山を駆け回って狩りをしています。
たまに仲たがいしてストリートファイトで決着を付けようとしたり
画面白転中に四方八方から寄ってたかってリンチしたり、
天狗の鼻から発する怪念波を受信して集まり、
分身に見せかけて高速移動したりと大忙しです。
それもこれもはるか未来に機械のカラダを手に入れるための
飽くなき下積みであると考えれば、あの理不尽な本体性能も
少しは理解してやれるというものです。
短い質問の方が、レスのテクの見せ所だな
>>212 例えば腰を入れたパンチは威力がありますが、同時に何発も打てません。
逆に適当に出すパンチには威力がありませんが、連発出来ます。
チップは後者を選択したに過ぎません。
また、承太郎やDIOだって分類的には後者なのに威力あるじゃんと言う問いにつきましては、
単純に奴らのスタンドの腕力が半端じゃないものと思ってください。
なぜギルティギアの方々はそのほとんどが美形なんですか?
ヴィジュアル系ミュージシャンのファンが、「〜様、美すぃ!」と言ってるのと一緒です。
価値観が変われば美形に見えなくなるでしょう。
なぜベガや豪鬼はヴァンパイアシリーズに出ませんか?
バレッタなどより人外に近いと思います。
人外を狩ることにメリットを感じていないからです。
つまり豪鬼視点ではヴァンパイアキャラは人間より劣っています。
2D不滅などとほざいていたカプンコがあっさり2Dを捨てたのは何故ですか?
>218
ヴァンパイアシリーズに出るには契約が必要なんだよ。
組織の者や天狗は出られんのだ。
特に天狗は毘沙門よりも圧倒的に弱い。
>>220 2Dではダイスの数が足りません。ただそれだけです。
長嶋さんも引退の時言ってました
「巨人は永遠に不滅です」と
つまり2D不滅→2D(格ゲー)終劇というカプコンのメッセージだったんです
以前2Dゲーは出してますがね
DC版カプエス2の帯に書いてたんだっけ
224 :
ゲームセンター名無し:04/04/20 04:40 ID:h6HTo4V0
シューティングゲームで、道中の特定の大型ザコ
を破壊したときに敵弾が消滅する現象が起こるのは何故ですか?
>>224 大型機の爆発の際の衝撃波で、弾が吹き飛ぶからです。
226 :
ゲームセンター名無し:04/04/20 06:18 ID:h6HTo4V0
a
227 :
ゲームセンター名無し:04/04/20 07:01 ID:ETgPISNK
サイヴァリア2の5ボスの名前は『GLUON I.U.』ですが、ステージ6がGLUONになっているのはなぜ?あと、前作のGLUONとは似ても似つかないというか、単なる宇宙空間にしか見えないんですが。
>>206 素手で行なう「ショー」のKOFで負けが込んできたため
銃火器使用可能な、文字通りなんでもありな戦場での
「ガチンコ勝負」でなら負けない!
という負け惜しみです。
勝ち台詞なのに負け惜しみという部分はスルーしてください。
ハウスオブザデッド3で、襲われてる相方を
助けるシーンが多々ありますが、
相方に向かってショットガンを連射しても
相方は微動だにしません。
・ショットガンを受けてもひるまない相方が理不尽です。
・ショットガンを受けてもひるまないのに
ひっかきやかみつきでひるむ相方が理不尽です。
ウォートラントルーパーズのボスキャラは何故弱点を赤く点滅させているんですか?
そんなにやられたいんでしょうか?
>>230 ウルトラマンのカラータイマーと同じ原理です。
>>229 相方に撃たれるのはピンチの時。
つまり
【ピンチ過ぎて助けられないと判断した主人公が
「ゾンビに撃たれるなら,いっそ俺の手で」と判断した。】
そう相方は判断して、甘んじてショットガンを受けたわけです。
介錯代わりに撃ったと考えると良いでしょう。
カイザーナックルのキャラクターは残り1ドットでも
ピンピンしてたのにジャブや足払いで倒されて
複雑骨折したり最悪の場合死亡したりするのが理解出来ません。
>>233 先週のトリビアを見ましたか?
ヒトデの身体は、細かい骨がいくつも連なってできているのです。
それと同じです。精神力が尽きて骨を束ねる力を失ってしまえば
全身の骨格が崩壊してしまうのは至極当然です。
怒首領蜂などで自機の攻撃補助をするオプションは
グラディウスと違って実体があるのに
あたり判定が無いのは理不尽です。
当たり判定が極小なシューティングについての考察は
遠近法によるものだと結論が出ていたような。
サイトは失念したが。
ストリートファイターの皆さんがマーヴルシリーズでのパワーを普段使わないのは何故ですか?
あれは特撮映画なのです
>>235 「相方の思い込み」の話であって、死ぬなんて解釈はどこにもない。
KOFはチーム制バトルなのに、ラスボスはいつも1人です。これだけでも理不尽ですが、
なぜルガールはKOF2002で新秘書2人とチームを組みませんか?
主催者自らがKOFルールを守る気がないのはおかしいと思います。
>>241 アナタはなにか勘違いをされているようですが、ラスボスはKOFの優勝チームと対戦しているのです。
すでに優勝が決定していると言うことはKOFは終了しています。
これはエキシビジョンマッチのようなものです。
したがってKOFのルールを守る必要はありません。ただのストリートファイトです。
むしろ、そのような状況であるにもかかわらず、チームルールを適用し多人数で挑まんとする。
プレイヤーチームこそ責められるべきでしょう。
あれ、今書けるの?
>>238 マーヴルワールドは地球と誤解されがちですが
実は地球に良く似た軽重力で高濃度の「気」が
存在する別の惑星です。
よって、あの世界に行くと地球では不可能な動きや
地球で出すよりもはるかに強力な技を繰り出す事ができます。
ストリートファイターシリーズは地球で行なわれている為
マーヴルワールドでのパワーを発揮する事はできません。
>>240 介錯と思い込んだだけで人間がショットガンを喰らっても
死にもせず、微動だにしないという説明にはなってません。
理不尽です。
波動拳
時々STGで人は飛んでますがこれは超能力でいいんですか?
>>246 概ね超能力ですが、人によっては気合で飛んでいます。
科学力とか魔術とかで飛んでる人は邪道なのでダメです。
>>229 一つ勘違いしているところがあります。
3の主人公達の持つ武器はショットガンではありません。
あれは水鉄砲です。
勢いも強烈すぎるものではなく、人間は受けてもダメージはありません。
その代わり水が特別なもので、ある高僧によって清められた聖水です。
そのため喰らったゾンビは大ダメージを受けるのです。
ストゼロシリーズのダンが「殺意の波動」に目覚めないのはなぜですか?
マジレスすると中途半端なままの暗殺拳に自己流の
ぶきっちょなスタイルを前面に押し出してしまったから
殺意の波動とは無縁になったわけです。
>>249 既に目覚めてフル回転で使用しています。
それでやっとあの実力なのです。
素の状態なら一般人に負けてしまいます。
KOF02の話なんですけど、あれって3on3じゃないですか。
で、闘う時は一対一ですよね。
でもクーラさんのMAX2が明らかに複数でボコボコにしてたりするのですが
不公平じゃないんですか?
念能力で出した念獣は人数にカウントされないルールです
処理落ちとは時空を超越する呪文のことですか?
ZERO時代のベガ様とカプエス2のベガ様の体重3サイズが同じなのは
どう考えてもおかしいです。
>>255 極度の集中力によって高速で動く物体を
あたかもスローで動いているように認識する能力の事です。
>>256 ダルシムがある程度身長を変えられる様に、ベガも
サイコパワーで肉体の大きさや重さをある程度変えられます。
身体測定の時だけ気合を込めて痩せたor太ったのでしょう。
後は、データは中の人のもので、ゼロベガの中の人が
カプエスベガだという説もあります。
背後からの攻撃に対してダメージが変わらない格ゲーと
ダメージが増加する格ゲーがありますが、この差はなんでしょうか?
侍魂零で、日本の中にある日輪国を目指すますらおたちは
どうして清に入国するんですか?方向違いのあわてんぼさんとか
そういうレベルじゃないと思います。
そういうレベルです
それは骸羅が証明してくれています
彼は「よし、北だ!北へいくぜ!」と言いながら
琉球王国首里城に到達するような益荒男です
清に到達するぐらい余裕ですね
なぜギタドラにはあんなにも詐欺曲、逆詐欺曲が多いのですか?
>>261 実際、難易度を設定するのは非常に難しいのです
BMSでもいいから難易度設定をするようになればわかります
っていうかスレ違い
>>258 出演する格闘家たちが、打撃用筋肉(ヒッティングマッスル)を
変質的に鍛えているいるか否かの違いです。
打撃用筋肉ばかりを鍛えていると、打撃を受けた時に、
打撃を吸収する役割をする背中の脂肪がまったくなくなってしまい、
衝撃を直接受けるので大ダメージになります。
サムライスピリッツ零のガルフォードは
何故、柳生十兵衛に対して「いくぜ、悪者」などと言いますか?
いくらメリケン人とはいえ、仮にも忍者なのだから公儀の人間ぐらい
知ってると思いますが。
>>266 柳生十兵衛は徳川家安泰の為に、人に言えないような汚れ仕事を行っていました。
当然ガルフォードはその事について、師匠からある程度は聞いていたでしょう。
しかしその事を暴露し、柳生のみを悪として成敗しても第二の柳生が現れるだけだ
という事もガルフォードにはわかっていました。それでもガルフォードは
ヒーローを目指していたので柳生を悪者と言ってしまったのです。
だから主人公は高橋尚子だっつってんだろ!!!!!!おきゃー!
DDRシリーズで、どんなに完璧に踊っても、
プレイヤーキャラクターが明らかにリズムから
ズレた踊りしか踊ってくれないのは何故ですか?
ロックってテリーに育てられたはずなのに、
どうしてパワーウェーブではなく烈風拳を使いますか?
どうしてゲイザーではなくレイジングを使いますか?
ピッコロが師匠の悟飯がかめはめ波使うようなもんです
>>270 >どうしてゲイザーではなくレイジングを使いますか?
KOFでめくりに弱いゲイザーや、空中の相手に2HITしかしなかったり
端の相手に1HITしかしないMAXゲイザーを見せ付けられて育ったのだから
ロックがゲイザーに見切りをつけるのも当然でしょう。
そこでウェーブですが、「パワー…」の段階では初期動作でゲイザーとの二択をかけられます。
しかしゲイザーを使わなければ二択要素は消えますので、ダブル版もある烈風拳にしました。
そういえばKOF94から95にかけて超必殺技の威力が大幅に減少したのは何故ですか?
そしてなぜ95では紅丸の雷光拳だけ至近距離で出すと威力が2倍になったんですか?
そしてなぜ95では紅丸の雷光拳だけ至近距離で出すと威力が2倍になったんですか?
フレミングの左手の法則です。
どうして侍零では怒り爆発すると相手は空中にいても吹っ飛びますか?
地上で相手がよろめくのは気迫に気圧されたからだとしても、落下中の
相手が勢いに押されただけで後方に飛ばされるのはおかしいです。
>>274 怒り爆発でよろけるのは気迫に気おされてるのではなく、
怒り爆発によって体内にたまった闘気が発散される際の
衝撃でよろけています。
その衝撃はちょうど「地上に居る人間はよろめくけど、空中に居ると
吹っ飛ぶ」という絶妙の強さですのでそのような現象が起こります。
てゆうか自分の意思でいついかなる時でも
怒りを爆発できる彼らが理不尽です。
……大人なんだよ。
俺もいつキレるかコントロールできるよ。
「そろそろ切れようかなー、まだいいや。よし、切れよ。」ゴルァー
みたいな。
>279
それはキレてるのとは違います。キレてる振りをしてるだけです。
つまりそういうことさ>276
サムライスピリッツ天草降臨の柳生十兵衛は、
断末奥義で相手を真っ二つにしておきながら
どうして「柳生新陰流に入門せい!」などと言いますか?
>>281 あなたはご存知で無いかもしれませんが、侍零では柳生十兵衛が豹変した我旺に向かって
「次の世も人に生まれ変わる事があれば、即刻柳生の門を叩けい!」
と怒鳴っていました。それの短縮形でしょう。
真で氏んだはずのナコルルは、何故いますか?
>>283 マジレスするとあれはパラレルワールドだから。
サムスピは普通に他キャラ同士との繋がりも薄いしな。あまりにも喋らん。
夢オチかよ
どうしてキャラクターカラーを変えるとキャラの服装まで
ガラリと変わる格ゲーがあるのですか?
どうして侍魂のタムタムは非常に遅くドクロを投げられるのですか?
あんなに遅かったら地面に落ちてしまうと思うし、だいたいどこに隠してたのかと。
それと、あれだけのドクロを日本で現地調達したのなら国際問題になりませんか?
不審な異人が遺骨を盗んだ、謝罪と損害賠償を…というように。
>288
マジレスするとありゃ精霊の一種って設定です。召喚した非実体系の飛び道具なので、
重力加速なんざ気にしないで固有速度を設定できます。墓も掘らなくて済みます。
>287
貴方は毎日同じ服を着ていますか? オバQですか?
むしろ2Dの連中が同じ服を着ている点に突っ込むべきでしょう。
>287
格闘家たるもの日常生活で襲われても不覚をとるわけにはいきません。
そのため、いかなる格好であろうときちんと戦闘に対応できるよう時々
私服で戦うのです。
KOFのサイコソルジャーチームでアテナ、拳崇、包はわかるとして、
超能力のない鎮 元斎がどうして彼らの師匠なんですか?
超能力を使わない武術を教えたのが鎮であり、サイコソルジャーチームの面々は
その武術に独自に超能力をミックスさせた独自の流派で戦っています。
実を言えば、例えばサイコソードは元々単なるジャンプアッパーでした。
HOD1で研究員を助けるとテンキューという言葉と共に
あっという間に姿を晦ましますが、
・・彼らはあそこから逃げるあてはあるのでしょうか?
ではどうしてアテナはKOFでは剣と盾で闘わないのですか?
それと昔からなぜ柔道家や空手家は出てるのに剣道家は
KOFに出てこないのかと不思議だったんですが、どうしてですか?
>>292 研究員をナメてはいけません。
不測の事態に備えた安全な脱出路なんかを
当然知っています。
襲われてる研究員は運悪くその通路に行く前に
ゾンビどもに絡まれてました。
>>293 アイドルが武器や防具に身を固めていては
イマイチファンへのアピールに欠けます。
素手で健康美をアピールする、イメージ戦略の一環です。
剣道家もちゃんと参加しているのですが、なぜか
試合前に「ねりゃ」、もしくは「えいやー」という掛け声と共に
多段ヒットする気をぶつけて来る格闘家に襲われて
出場不能になっています。なんでもその謎の格闘家曰く、
「ワシのトレードマークの胴をつけて出ようとは言語道断!!」
らしいです。
>>244 >マーヴルワールドは地球と誤解されがちですが
>実は地球に良く似た軽重力で高濃度の「気」が
>存在する別の惑星です。
>よって、あの世界に行くと地球では不可能な動きや
>地球で出すよりもはるかに強力な技を繰り出す事ができます。
何故、ダンの技は変わってませんか?
気を使いこなせないからです
>295
サイキョーだからです。
>>293 盾と剣で戦うのは御先祖様のアテナ姫だから。
まさかアテナ姫と麻宮アテナが同一人物だと思ってないだろうな?
>>295 恐らく弾は、「俺はサイキョーだから地球レベルでアメリカンヒーロー野郎をぶっつぶすぜ!」
といい、わざと地球レベルの必殺しか使わないのでしょう。
彼が、ヒーローパワーを手に入れれば、我動拳は、5弾ヒットのレーザー
晃龍拳は、全10段ヒット。断空脚は炎とかの特殊効果付きでしょう。
侍零SPの天草城前ステージについて疑問があるんですが…
天草城内部からの灯りが漏れて城付近が薄ぼんやりと明るいのはわかるんですが
手前の1Pキャラと天草の戦いを照らしているのは何ですか?どうも松明の類ではないようだし…
というか、なぜ城主がわざわざ城外で戦うのか分かりません。
>>298 な、なんだっ(ry
KOF94のBGMのCD買ったら中国ステージBGMにアテナの歌は入ってなかった。
ネオジオのKOF94には入っていたのに、なぜCDには入ってないんだろう?
ネオジオはソフトが厚い。
CDはソフトが薄い。
あのCDの薄さでは入るものも入らん。
>>300 ざんねん。そのCDはロム版KOF94のCDであり
ネオジオCD版のCDではありません。
アテナの歌が入ってるのはネオジオCD版。
ヴァンパイヤシリーズで高層ビルの横で戦うステージがありますが
なぜ誰も地面に落下しないのですか?
人間のバレッタまで落ちないし、レイレイの暗器までGに逆らうのはおかしいです。
>>303 実はあのビルには、反重力発生装置が置いてあるのです。
ストライダー飛竜の3面のアレです。
もしかすると、あそこは第三の月の都なのかもしれませんね。
>>300 人魂、もしくは人体から発生した燐です。
あのあたりは人があまりにも多く死に過ぎました。
城主が城の外で戦うのは、
天草城内部の明かりも実は大量の人魂ですので、
いたたまれなくなった天草が城外で気分転換してる時に
ほかの連中がケンカ売りにきました。
ストライダー飛竜(1)といえば、サイファーはプラズマを加速させて
鋼鉄すら切り裂く剣のはずですが、中国娘三人集などは
薄着にも関わらず、この鋼鉄すら切り裂く剣を喰らっても
のけぞりもしねぇで普通に襲ってきます。理不尽です。
格闘ゲームで敵の攻撃をガードするのはわかるのですが、
電撃やら炎やらをガードすれば、ガードした部分がただではすまないはずですが、
やつらは平然と試合を続行してます。おかしいです。
>>306 一流の格闘家の連中がただ漠然とガードしてるわけがありません。
ガードする瞬間に硬気功、もしくはそれに類するもので
一瞬体自体の強度を上げていますので問題ありません。
>>305 なぜ ぅゎ むすめ かたぃ のでしょうか?理不尽です。
KOFで真吾の超必殺技に「外式駆け鳳燐」という技がありますが、
師匠である京が同じ様に走って鳳燐(ふっとばし攻撃)をしても
あれほどの威力はでません。なぜでしょうか?
侍零で風間兄弟に対して服部半蔵が「どこの忍かは知らぬが〜〜」と言っていましたが
兄弟は忍者でもない黒河内夢路に服装からアッサリ風間の里の者だとバレました。
炎邪語さえ理解できる夢路が風間兄弟の正体を見抜けるのは良いとして、なぜそれを
伊賀忍の頂点である服部半蔵が見抜けませんか?おかしいです。
>>310 服部半蔵はメジャー中のメジャー流派、伊賀忍の頭領です。
「マイナーな風間忍者如き眼中にないぜ!」ってな意味で
「どこの忍びかは知らぬが〜〜」と挑発的な事を言っています。
>>305 なにも問題ありません。
それがプラズマだからです。
>>310 忍とは本来隠密を旨とし奇襲による戦闘を行うものです。
流派が判るということは自ずと戦い方も判ってしまいます。
方法の判っている奇襲など、どれほどの役にたちましょうか。
其故に忍同士では己の流派を悟られぬように細心の注意をはらっています。
そのため忍ではない夢路タンは見抜くことができましたが、
同じ忍である服部半蔵には見抜くことができなかったのです。
なぜMr.BIGはメタスラ3で大統領の側近をしているのですか?しかも分裂しているし。
>>310 服部半蔵とあろう者が、風間忍者のなかでも腕利きの兄弟を、知らないわけがありません。
しかし、忍者の戦いという物は実際に相手と戦う前から始まっているのです。
本当は知っているのに知らない振りをしたり、
反対に知らないのに知っている振りをするのも
忍者の戦いの内なのです。
そもそも兄の蒼月は風間の者と見抜いたのに火月に対しては珍妙な輩扱いなのでしょうか?
>>318 そんなもん2chだからに決まってるだろ
「太鼓の達人」ですが、明らかに太鼓本来の演奏法とはかけ離れた叩き方を要求されます。タイトルに偽りがあるのでは。
太鼓本来の演奏法では達人を名乗る事など許されないからです
322 :
ゲームセンター名無し:04/05/14 16:10 ID:MGQ5f5zI
達人でも楽しくプレイできるように習熟していない
たたき方を要求しています。
>>313 マジレスすると「Mr.Big」と言うボディーガード組合なんだと思われ
>>320 DDRだってダンスとはかけ離れた地団駄を要求されるでしょう?
同じ事です。
これまでのダンスの概念を打ち破った地団駄
それがRevolution
beatmaniaだって擦るもぐら叩きだしね。
KOF96で多数のキャラの飛び道具が飛ばなくなったのはなぜですか?
>>331 環境ホルモンの影響で、メス化したからです。
なぜ格ゲーのキャラは坂道では闘わないんですか?
あと雨の降るステージ(GGX)や地面に水があるステージ(KOF95)で
キャラが水で足を滑らせたり服が透けたりしないのはおかしいです。
メタスラのハゲが雪の中上半身ハダカで元気なのは釈然としないぞ。
>>333 VF3という失敗を皆が知ってるからです。あれ以後地形を使うのは鉄拳ぐらいになりました
ギルティ勢は法術やらなんやらで雨など問題ではありません。
なんでSNKが作ったらなんでも絵粗くなるんですか?
粗絵フェチだからです。
>>341 画像の圧縮率が高すぎるのです
省サイズ化ばっかり目指して他を犠牲にしまくってます
でもSNKは省サイズisGOD!!と信じて疑いません
SvCなんてここだけの話、
最初見た時はゲームボーイアドバンスのソフトかと思いました
どうして侍魂や月華にはウリナラが出てこないニダか?
謝罪と出演機会の賠償を(ry
>>344 ファイトフィーバーで我慢してください。
ザッパに三つ子の霊が取り付きますが
ダルシムの首に付いている3つの頭蓋骨とは
何か関連があるのでしょうか?
>>348 ありません。何一つ理不尽じゃありませんね。
このスレはネタ振りはいいのに、介錯役が駄目すぎる。
全くの駄スレ。
どうして侍魂は江戸時代の物語なのに残り時間や勝ち抜き数を漢数字で表示しませんか?
海外版はともかく、日本語版では漢数字のほうがしっくりくると思います。
>>350 ネタも振らずにダメ出しだけしているのは理不尽です。
侍魂の右京が地上で鞘から刀を抜いて戻すとき、カチャリと効果音が出ますが
空中で刀を抜いて鞘に戻すときは音がしないのはどうしてでしょうか?
>>351 参加者に異人さんが混じってるからです。
日本人の方々の厚意で、彼らにわかりやすい
表記方法を採択されたのです。
>>354 空中で、というよりジャンプ攻撃のあとのことでしょうが、
ジャンプ中に抜刀した場合、ベクトルに従って移動しているので
その場にあった空気が抜刀後の鞘の中に入ります。
そして納刀するときに、鞘の中の空気が一気に外へ
出されるのですが、その時の勢いが納刀時の
カチャリという音がならない程度のクッションとなっています。
>>354 ホントの剣客は鞘に刀をしまうときに音などさせません。
なぜならそれによって周りに自分がいることが知られてしまうからです。
右京氏ほかが音を出すのは達人の余裕と自信からだと思われますが、
空中にいるときに音を出したら落ちるまでに切られてしまいます。
彼らを倒せば名を挙げられると知っている浪人達にとって彼らの首は宝同然です。
余裕の時と余裕でないときのけじめを付けなくてはならないのです。
侍零SPでガル対外道を見てたんですが…
ガルが武器飛ばしを出すと前転で外道が逃げ、なぜかガルの背後で外道が食らいました。
ガルとパピーの乱舞(もちろんその間には誰もいない)が始まり外道はガルの背後でのけぞるまま。
べつに画面端でもないのにこんな事が起こるのは理不尽です。
画面端でもそんな事が起こるのは理不尽だろうと
ツッコみたいところですが、それはさておき、
誰も居ない場所でガルとパピーが乱舞をしているように
見えるのは、外道がすでにガルの術中にはまっているからです。
瞬間的な催眠術により、「かわした!」という確信を強くもってしまった
外道は、実際には当たっているにも関わらず、「かわした!」という
意識のみが先行してしまい、誰も居ない空間にガルたちが
乱舞をしているように見えているのです。
実際にはちゃんと外道が乱舞されてます。
アーケードでF-ZEROが出ていますが、なんで一般人が
ファルコンのような半分超人なやつらとタイマンはれますか?
零サムで五段まで貯めた閑丸さんの狂落斬が
金髪忍者のバカ犬と相打ちでした。せっかく80秒も
貯めたのに犬コロとぶつかっただけで諦めてしまうのは
何故ですか?ぶつかっちゃったんならとりあえず
犬畜生だけでもきっちりと葬り去るべきだと思います。
>>360 狂落斬はその「狂」の名前の通り、刀でブッ刺した時の快楽で
脳内エンドルフィンを大量に分泌し、普段からは
信じられないような超パワーを一時的に出すから、腐れ外道すら
画面端まで押していけるのです。
パピィの突進位置は微妙に刀に刺さらない位置です。
よって刀に相手がささらず、快楽が得られないので
エンドルフィンが分泌されません。
そうなると閑丸は「落」、つまりダウナーっつーか鬱状態になって
突進を止めてしまうのです。
あと訓練された犬の突進力をナメてはいけません。
365 :
ゲームセンター名無し:04/05/21 23:36 ID:Zb9jOqNy
ガンダムDXで、安いコストのモビルスーツは何回かやられても敗北に
ならないんですが、なぜ一体やられてから、次のが戦場に投入されるんですか?
むしろ物量で押すのが低コストの真髄のはずなのに、やつらは2on2をきっちり守ってます
すごい理不尽です。
実はマッハで回収してマッハで治してるんです。
ほら、明らかに変な爆発の仕方するじゃないっすか。
ちなみに戦力ゲージが減るのは修復不可能なパーツの新規追加と、作業係の疲労の所為です。
一般的なパワーアップアイテムの中には何が入っていますか?
>>367 それは理不尽ではないので、あなたの中の理不尽さを解消することをお薦めします。
VFシリーズの舜帝は、異様なペースで酒を飲みつづけてますが
あの徳利をみる限り、そんなに入るとは思えません。
豪血寺お梅お種が、
いまだ閉経していないというのが
理不尽で堪りません。
そういや格ゲーで気絶したら
わざわざ立ち上がってからフラフラするんですが
あれ気絶してるんですか?
高いところから落ちてきた大男に押しつぶされるより
4発のパンチ(真昇竜拳)の方が強いのには納得が行きません。
>>373 衝撃の圧力は面積と反比例します。
相手はGのかかった大男のプレスに対しては体全体で衝撃を受けていますが、
真昇竜拳に対しては体のごく一部で受けているだけです。
それに真昇竜拳は衝撃を殺しにくいよう計算されています。角度とか。
最初の2発で角度を修正するので、次の2発がクリティカルヒットするのです。
なんで結局ギルティは支持されるんですか?
>>375 理不尽ではないので却下
と言うのは冗談で、人間の陰の部分を具現化した作品なので
羞恥心を煽られたヤフー達がエロスとタナトスの狭間に囚われているだけです。
一種の公開羞恥プレイ倶楽部みたいなものですな。背徳感がたまらないぃぃぃ
なんでアクセルの使う鎖鎌は直線的に動くんですか?
法力ってテンションゲージじゃないんですか?
なんでジョジョ vs GGXX は実現しませんか。
>>381 法力やギアごときではスタンドに触れることもできないからです
スタンドを倒せるのはスタンド使いしかいない
ミリアやザッパや医者あたりなら何とかなるかもしれませんね
いつまでSNKはコピペを続ける気ですか
「理不尽な点を解釈するスレ」なのにただ自分の質問をぶちまけてる人が多いのはおかしいと思います。
理不尽です。
このごろの3Dゲームの女性キャラは、乳がバインバインゆれてますが
ブラしてればあんなに揺れないと思います。理不尽です。
1.ノーブラ
2.乳は拘束された別の生き物で、常に解放されたがって足掻いている。
3.どうせ乳首は無い
何故バイケンの胸はポロらないんですか?
乳首が服をつまんでいるから
ちくピアスで固定してるから。
>>389 梅喧は暗器使いです。チラリズムで敵の集中力を削ぐ事を
第一に考えて露出度を決定し、みえそうで見えないように
暗器で固定しています。
スリルドライブは警察に追われる事が多々あるのに、頭文字Dのやつらは一回も検挙
されたためしがないのはどうしてでしょうか。
頭文字Dの『D』は『ディメンション(次元)』と『ドライブ』のダブルミーニングであり、
彼らが峠とかなんとか呼んでいるものは『ドライブ次元』という一つの独立した世界なのです。
凄いニワカな質問で申し訳ありません。
シューティングゲームと言うのには「2周目」「3周目」と言うのがあり
ゲームオーバーさえしなければまた最初からやり直す形になるようですが
ストーリー的には理不尽にはならないのでしょうか。
格ゲーに強・弱キックボタンで入力するのに拳や手刀で攻撃する必殺技、
またその逆の必殺技があるのはどうしてでしょうか?
カプエス2はKOFのスピードに合わせていないのに、暴走庵だけが普通に疾いのは
なぜでしょうか?
>>397 あなたは餓狼伝説の頃から強パンチがキックだった男の名を知っていますか?
そして暴走庵は家庭用専用キャラなので板違いです。
>>397 例えばキックボタンで出る拳技は、
踏み込みに全力を注ぐためにキックボタンで出しますし、
パンチボタンで出る足技は腕の振りが重要なのでパンチボタンで出ます。
>>398 だって彼女はフツーに若返りますから、当然その状態なら
閉経していないでしょう。あまりにも当然過ぎる質問だったようです。
つーか忘れてました。ゴメソ
>>395 周回クリア毎にプッチ神父のスタンド「メイドインヘブン」が発動して時間が一周しているそうです。
なので、微妙に世界というか難易度が変わってるんですね。
>>395 大抵のシューティングゲームは「1機もしくは2機」で敵陣に突っ込みます。
彼らは、国家の危機を救う、地球の危機を救う、宇宙のryと、業界屈指の重い任務を背負って特攻をかけています。
だというのに、「1機もしくは2機」。
イジメでなければ、ちょっとありえない展開です。
最新鋭機を投入しなければ勝ち目は無く、そしてそれが量産できなかった、という考え方もあるでしょう。
しかし旧型機とはいえ、弾避けぐらいにはなるはず。
ましてや国家や地球や宇ryの命運を背負う彼らのこと、むしろ無意味でも数だけは揃えてあげたくなるのが人情です。
しかし、それらは全くない。と、いうことは。
実は彼らは「選りすぐっての1機もしくは2機」ではなく、「たまたま残っていた1機もしくは2機」だったのです。
当然自軍のその他の戦力は、とっくの昔に全滅しています。
このような状況下、攻撃強化のアイテムなどが全て現地調達なのも実は当然、というか他に方法がないだけの話だったのです。
並の人間ならあきらめてストライキでもしそうな状況ですが、それでも彼らは馬鹿正直に己の任務をこなしていきます。
が、ちょっと考えてみて下さい。
道中を生き抜き、ボスを倒し、次のステージへ。
これがかれらの「任務」の基本的な流れですが、何故か彼らは「残敵掃討」を一切行いません。
打ち漏らした敵がいようがいまいが、ボスを倒せば次のステージへ。
こんな状況では彼らが去った後、生き残った敵は戦力を建て直しし放題です。
普通の軍隊であれば他の戦力がこの地点を占領、などが可能ですが、さしあたり自軍の戦力は「たまたまry」だけ。
残りの敵潰すぐらいなら、とっとと先に進んで敵のボスを叩いた方が効率的なのも事実ですが、これが後にアダとなります。
絶望的な状況で奇跡的に生き延びて帰ってきた彼らですが、そのころには敵はしっかり戦力を立て治していたのです。
それも、前回と同じではまた潰されるだけなので、より精強な戦力を持って。
しかもまた彼らが掃討に赴いている以上、自軍はあいかわらず「たまたまry」のみだと思われます。
さしあたりの敵を倒したので戦力はもういらないと思った、生産が間に合わなかった、
本気で敵をたおせるとは思っていなかった、など、様々な理由は考えられますが、相変わらずの戦力不足の真相は不明です。
また、基地とは重要な地点に作る物である以上、最も良い進入ルートなども固定化され、結果風景などは同じになります。
そして彼らはこの永久運動を死ぬまで繰り返すのです。
シューティングの2週目以降。
結局全ての原因は、「1機もしくは2機」になるまで敵本陣に攻撃しなかった自軍司令部がアホだった、でどうですか?
感動した。
うーん、いろんな意味で凄いな。
基本的な質問の方が広がるのかな。
ではメタルスラッグシリーズについて質問です。
モーガン(1のラスボス)が世界征服テロに成功し、主人公達はレジスタンスを行っている、という設定の1は
>>402 の説明が通用しますが、2以降はあくまで主人公達が正規軍であり、人手、資源、技術は彼らの方があるにも関わらず、
1と状況が変わってません。
せめてマシンガン一丁と手榴弾をもう10発は持ってもいいとおもうのですが。
ではメタルスラッグシリーズについて質問です。
モーガン(1のラスボス)が世界征服テロに成功し、主人公達はレジスタンスを行っている、という設定の1は
>>402 の説明が通用しますが、2以降はあくまで主人公達が正規軍であり、人手、資源、技術は彼らの方があるにも関わらず、
1と状況が変わってません。
せめてマシンガン一丁と手榴弾をもう10発は持ってもいいとおもうのですが。
二重書き込みすんません。
2のステージはアラビア風の街、ピラミッド風の遺跡、機関車、中国風の国、イギリスかアメリカ、北海近くの基地、といった所だったと思います。
敵が勝手に沸いてくる訳もありませんので、つまり敵は、世界中に勢力を伸ばし、基地なども持っていたと考えられます。
おまけに遺跡発掘にまで勢を出せるぐらいですから、資金的にもまあ、そこそこ豊かなのではないでしょうか。
軍隊においては、ある意味、資金=武装レベルです。
文化活動を行うぐらい遊びに金を使えるモーデン軍は、おそらく相当の軍備を備えていると思われますし、実際に備えていました。
UFOまで一応は持っていた訳ですから、元帥の頭の中身はともかく、資金量は実に大した物です。
という事はおそらくは、現時点での最高級の攻撃力を持つ核兵器すら装備していたと充分考えられるのではないでしょうか。
と、いうことで。
ンなもん撃たれてあっさり自軍本部潰されれば、補給等も切られ、いくら無限なピストル持っていてもはっきり言って勝てません。
ましてやあいてはクーデターを起こすような「放送禁止用語」な軍人さんです。
大規模な軍隊動かして追い詰めれば、まあ勝てはするでしょうが、モーデンが一体何をしでかすかわかったもんではないです。
敵は世界各地に基地を持っているわけですから、これが全部核で自爆なんぞしようものなら、明日からでも世紀末覇王伝説です。
つまり、下手なリアクションを取れないほど、状況は切羽詰っていたのです。
という訳で、大規模な軍隊を動かせず、また放置もできない以上、あくまで基本は小数精鋭による奇襲および電撃作戦ということになります。
これならば「敵は小数である」ことから、さしあたり精神的にはモーデンをそれほど追い詰めずにすみます。
また勝ち進んだとしても、「小数の敵にギタギタにされ、自爆」など、仮にも軍人さんのプライドが許さないでしょう。
全世界相手のクーデターを起こすあたり、自分の軍隊にかなりの自信があるのでしょうから。
で、呼び出されるのは実績のある二人組みと、敵に与える情報をコントロールするための情報班の二人組みだったのです。
さすがにもう少しぐらい居てもいいような気はしますが、この辺は「写真の納まり」等のこだわりでもあるのでしょう。
しかし、いくら屈強な兵士とはいえ基地に入り込めなければどうしようもありません。
ましてや彼らはパラシュートで攻撃地点に降下します。
そこを狙撃されたらはっきり言ってどうしようもないのが現実です。
せめて夜に、もう少し離れた所に下りれば良いのですが、それすらしません。
なぜか。
結局は、言い訳のためです。
万が一彼らが敗れて攻撃したことに対しモーデンの方からいちゃもんがついた時に、基地接近時に明らかな武器を持っていなければ、
「散歩の途中で基地に近づいたら、向こうから攻撃してきた。仕方がないので反撃した。武器は『たまたま落ちていた』ので使った」
と強弁することが出来ます。
夜ならば確かに怪しいですが、昼ならば、「民間人」が有意義に空中散歩を楽しんだとして一体誰が咎められるでしょうか。
仮にも軍人さんとしてのプryを持つモーデンとしては、「そうか。」というしかないでしょう。
「小数の敵に基地落とされかかった」など、対外的な面子やらイメージやらもあるでしょうし、公にはしたくないでしょうから。
本来ならば拳銃および手榴弾もナイフも無しが理想なのですが、服の中に用意に隠せますし、多目に見たのでしょう。
と、いうか「体ひとつであの基地落として来い」などとのたまわれたら、幾ら彼らでも軍上層部に暴れこむ気がします。
「昼間に拳銃と手榴弾もってパラシュートで降下して頑張れ」という時点で充分暴れてもいいような感じもしますが。
ということで。
それが最大の戦力であった1に対し、2は状況が許さず、あの程度の装備にならざるを得なかったのです。
結局、世界中に基地作られるまで全く気づかなかった軍情報部があまりにも抜けていた、でどうですか?
2個目になってくると、流石にクドイナ
どうしてKOFのヴァネッサはボクサーなのに、ふっ飛ばしだけは蹴りなんですか?
また、アンディとラルフの通常投げだけADVゲージが溜まるのはなぜですか?
理不尽な点に関する理不尽な質問を理不尽な答えで返すのはどうなんでしょう
GOLIとGYOどっちが壊れてますか?
間を取ってギョリ
なんでショットで敵が死ぬんですか?
417 :
ゲームセンター名無し:04/06/02 12:13 ID:qC7N/Er2
>>412 ヴァネッサは現役プロボクサーではありません。
手しか使わないというボクサーの誇りはとっくに捨てています。
ラルフは通常投げの頭突きを行う際に気合を入れています。
その一部がゲージに還元されてます。
アンディは元々やさしい性格なので、倒れている相手にケリを
入れるのを躊躇しますが、気合によってその甘さを克服しているので
その気合がゲージに還元されています。
>>416 戦争地帯に行って蜂の巣にされてみれば分かると思います。
>>417 戦場には行ってないが、プライベートライアン観たからよく分かったよ
アパム!アパム!弾!弾もってこい!アパーーーム!!
何で烈震斬はダウンしてる相手に当たらないんですか?
同じ軌道の大追い打ちは当たるのに
理不尽です
なぜ縦シューでは地上のターゲットにも弾が当たりますか?
そらお前、「どれだけ高度を下げられるかが生きるか死ぬかの境目だ」と
かの撃墜王も語っておられるぞ。
>>419 強烈震斬は基本的に相手が立ち・しゃがみなどの状態にある時に当てるものです。
相手がダウンしている場合は想定外ですので、覇王丸は虚を突かれて剣の軌道が
意に反してブレますし、その上打点が違いすぎるので紙一重の差で
相手に見切られてしまうのです。
でも相手が伏せていても強烈震斬は当たるじゃないか…と思われがちですが、
覇王丸も相手が伏せる可能性は考えていますから虚を突かれません。
KOF98で乾いた大地の社の吼える大地(手からビームな超必)を出しても
飛び道具と相殺できないばかりか先端を相手に当てても当たり判定がありません。
これはどういうことでしょうか?
同じくKOF98ですが、大門の右向きの状態で前に出している左手の
指先からテーピング部分まで食らい判定が無いようですが何故ですか?
そしてKOF98のCPUはなぜいつもADVモードなんですか?
EXTRAモードのCPUがいないのは理不尽です。
あっははははははははははははあっははhっは!
もう笑うしかないよキミィ!
最近、ひさしぶりに侍零で炎邪を使いました。
我旺戦1本目、開幕後10秒ぐらいで体力をわずかにリードしていた我旺が
武器捨て挑発してアーマーモードになり、こちらの攻撃が全て無効化されました。
しかも我旺は侍零SPでさえ見せた事の無い技で攻めてきましたので負けるしか
ありませんでした。なぜこんな理不尽な展開が起こりますか?
また、なぜ我旺は武器捨て挑発で槍を捨てないばかりか
大幅に強化されるんでしょうか?武器飛ばしを当てても槍を捨てないし…
>>427 ワラタ。 弾にこんな秘密が隠されていたのか……。
どうして画面端は何も無いはずなのにぶつかったりできるんですか?
どうして格闘ゲームに出てる人達は三日間ほど放置しても同じ体制でいられるのですか?
また、食事や睡眠、排泄などはどうやって処理しているのですか?
あと、何故相手と自分の立ち位置が入れ替わるたびに
傷や腕時計等が右へ左へと高速移動するのですか?
またそれまでは右腕でパンチしてたのに
立ち位置が入れ替わると急に左腕に変えたりするのは何故ですか?
431 :
ゲームセンター名無し:04/06/09 15:58 ID:DfSjpEqj
>>426 それが「闇キ皇」に魅入られたものの力です。
あと零では我旺の槍は呪われています。よって手放す事ができないので
武器飛ばしを喰らっても離れないのです。
>>429 >三日間ほど放置しても同じ体制でいられるのですか?
貴方が寝ている時に同じく寝ています。
>食事や睡眠、排泄などはどうやって処理しているのですか?
気功法の陽気が体を駆け巡れば三日程度は不眠不休、食事を摂取
しなくても平気でいられます。排泄も同様です。
>>430 >何故相手と自分の立ち位置が入れ替わるたびに
大会の主催者としては、格闘家が観客に背中を向けてしまうと
ウケが悪いので鏡に映った映像を編集して流しています。
麻雀ゲームはお金を払ってプレイしてるのに、勝っても配当金をくれません。
脱衣麻雀なら、脱がせる料金と言う事で納得いくんですが、そうでない麻雀ゲームはなんで配当金をくれないんでしょうか?
理不尽でなりません。
>>432 ちゃんと「10円マージャン」とか「マージャンゲーム専門店」とか
「等価交換」とか書かれたお店に入っていますか?
それ以外の店の場合、あなたが払ったお金は単なる「場代」です。
そもそも博奕はご法度ですよ
なぜスペランカーは自分の身長の半分もないような浅いくぼみに落ちるだけで死ぬんですか?
>>436 167 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:04/04/12 18:51 ID:???
>>166 気のせいです。家ゲ板に移民すると弱くなりますが。
なぜテスタメントは他人のステージで
「この森は汚させん!」とか言うんですか。
宇宙の果てからやってきているバクテリアンなのに
地球のモアイがモチーフになっている兵器があるのは理不尽です
>>439 逆です。
バクテリアンの兵器をモデルにモアイ像は作られました。
>440
じゃあイースター島には最低一回はバクテリアンが来た事があるんですか?
それなら、バクテリアンにイースター島が、って言うか地球が侵略されてないのは理不尽です
>>438 最初の方がかき消されて聞き取りにくいけど、
「あそこの森は汚させん!」と言ってます。
テリーが超必殺技ハイアングルゲイザーを出すとき、テリーの台詞が
「お待ち!!」としか聞こえません。理不尽です。
>>440 モアイをイースター島に置いたのは監視と観察の為なのです
直接的に攻撃するのも勿論ですが敵を知るにはまず敵の内部から、それには敢えて兵器に見えないような
考古学的な遺跡の姿をする事で警戒感を消してあたかも元から地球に有ったと思わせるようにしている高度な策なのです。
その策は見事に成功し、現代の考古学ではモアイは地球上の遺跡として認知され
これが実は異星からの侵略の為の監視兵器などと言う意見はDQN扱いまでされてるのです。
即ちこの時点で既にバクテリアンの戦術は成功しているのですね。
アニメの沙羅曼蛇ではモアイは先祖がバクテリアン除けに作った封印、
それを人型のバクテリアンにだまされて
ビックバイパーが破壊してしまったっつーことになってました。
半蔵のモズ落としとガルフォードのストライクヘッズは何故ああもダメージが違うんですか?
見た目はあまり違わないのに
>>447 口臭と加齢臭の分ダメージが増加しています。
449 :
ゲームセンター名無し:04/06/14 16:26 ID:omza0+pc
>>443 そんな風に聞こえる貴方の耳が理不尽です。
ちなみに私は「ウォーマシン!」としか聞こえません。
>>447 ストライクヘッズは接地と同時に雷を食らわせますが、
その雷のせいで相手の痛覚がマヒしてしまい、相手が
あまりダメージを感じないのがダメージが違う原因です。
ところで橘右京氏は素手状態になっても鞘は持っているのに
なんで防御の時に鞘を使いませんか?
少なくとも腕で受けるよりはダメージが小さくなると思いますが。
>449
鞘が折れたら戦いに勝ってもしまっちゃうおじさんに刀を持っていかれちゃうからです
ファイナルファイトでは食べ物を食べるとケガが回復しますが
どうしてですか?
それとなぜドラム缶や電話ボックスに食べ物がありますか?
それと食べた後のガムの回復量が多いのはなぜですか?
というかハンマーは武器じゃなく点数が増えるだけなのはなぜですか?
>>429 画面端で思い出したけど、ストEX2のバルログの通常投げは
何もないところにがしゃーんと金網の後をつけながらぶつけるのですが
あれは一体なんですか?
>>452 プレーヤーが見やすいように金網は透明処理されています
>>451 ちょっと危ない薬が含まれてて食べるといままでの痛いのが気にならなくなります。
アイテムはスラムなので悪人が盗んだ品とかを一時的に隠してたりします。
食べ物は戸棚におやつしまう感覚です。
一見普通のガムは薬そのものです。
実はハンマーはプラチナでできてます。もったいないので使えません。
スト2シリーズのリュウEDでサガットはともかく悪のベガさえ表彰台に上りますか?
そもそも登る以前にリュウいないことに周りの人も含めて気がつきませんか?
というかコレ大会だったんですか?
456 :
ゲームセンター名無し:04/06/16 13:46 ID:IsUleQIU
>>455 ベガもリュウの「風の拳」を喰らって悪のココロが吹っ飛んでしまったのです。
よって大会の規定にしたがう気になったんです。
じゃなければZEROシリーズよろしくブイトール機で逃走しちまいます。
あと春麗のプロフィールに「今回の大会では紅一点」などと
書かれているので、コレは大会だったのでしょう。
何故、格闘ゲームのキャラクター達は
全く同じデザインで色違いの、趣味の悪い服を何着も持っていやがりますか
>>457 あれは色の違う服を持ってるんじゃなくたまたま周りでドップラー効果が現れてるだけです。
ストZEROのナッシュの髪型はどう考えてもありえなさそうなんですがどうですか?
なんか重力とか引力とかいろいろ逆らってる髪型な気がするんですが
ローズもすごいですけど
>>460 彼は軍人なので防弾チョッキと特殊なヘルメットを着用しています。
つまりそういうことです。
めそ……
バーチャ3は大会なのにリングでなく砂漠とかで闘いますか?
屋根の上なんてアホとしか思えないというか大会運営側の頭を疑います
あんたらは何者ですか
>464
まともな所で試合をさせると死人が出まくるため、少しでも選手のポテンシャルを発揮させないようにしています
>>464 「真の格闘家ならば戦いに場所は選ばん、ならばこう言うところでも戦えるんだろうな?」
と言う主催者の挑発に彼等がまんまと乗っかってるからです。
結局のところ彼等は何だかんだ言って格闘バカなので、そんなセリフにも
「当然だ、ならば受けて立ってやる!」とばかりにあんな戦いにくいところでも戦ってるのです。
>>468 御忠告ありがたいが、
>>1の日付を見てみろ。
上二つはこのスレよりあたらしいじゃん。
>469
一番上はともかく、真ん中はもの凄い長寿スレッスよ
ストIII3rdのQは、存在の確認すらできていないのに、
すべての技に仮とはいえ名前が付けられているのは何故ですか?
小技からSAにいたるまで全て判明しているなら、間違いなく存在していると言えるのではないですか?
>>471 マジレスすると、CIAがつけた便宜上の技名であってQが自分で付けた名前ではありません。
そういう技が存在するのかどうかすら分からない、ということで(仮)が付いています。
ここから先は私の推論になりますが、おそらくゲーム中に使われない技の名前もたくさんあるんでしょう
格ゲーで電撃を受けると骨が透けて見えるのは何故ですか?
電撃を受けると体が化学反応やら、核分裂やら、核融合やらを繰り返してX線を放射します。
鍛え上げられた挌闘家の目ならX線も見えるため
骨が透けるのです。
>>473 実は電撃にふっとばし効果があり、吹っ飛んだ相手は手前の画面に少しめり込み痺れます。
我々からは画面内しか見えないため、透けたように見えるのです。
なぜか空中で静止したりするのもそのためです。
ミストファイナー中段は中段なのに下段ガードが出来るのはなぜ?
蛇使いもそうだけど
>>476 上段、下段に対して真ん中だから中段。
日本語わかればわかるだろうに。
>>476 下段ガードがきかない攻撃は「中段」(ちゅうだん)と読みます。
そしてミストファイナーは「中段」(なかだん)と読みます。
ジョニーの声がキッショいのがもう堪らんわ!なんとかせい!
>>480 モニタの中のジョニーもあなたがキショいと思ってます、お互い様です。
なんで空中からの波動拳や虎煌拳は中段じゃないんですか?
KOF97で立ち状態のオロチを大門が雲掴みで投げられるのはなぜですか?
オロチがフワフワ浮いているから…というなら通常投げでオロチを投げられる
事が理不尽になります。
まあそれ以前に雲掴みで空中の相手を吸えるのがもっと理不尽ですが。
ていうか大抵の攻撃はしゃがんでガードなんか出来ないと思うんですけど
>>482 一部の斬空波動拳は足元にヒットすると下段になります。
強キャラにならないようにの調整です。
>>482 しゃがんでいる相手にカカトや拳など、狭い点に威力を
集中しているのでしゃがみガードを突き破る事ができるんです。
飛び道具は広い面で当たるのでしゃがみガードは突き破れません。
オロチが雲掴みで投げられるのは、フワフワ浮いているからです。
KOF97では少し浮いていても(マジで)投げは成立しますので
通常投げで投げられる事も全然理不尽じゃありません。
響は何で普段のスピードはかなり低速なのに技を繰り出すと高速移動できますか?
コーディーは手錠してるのになんで自由に手を使えますか?
>>486 響がスピードを出そうと思えば技を出したとき位のスピードなど朝飯前で出ます
居合いというものは特に敵との間合いが重要ですので
普段は(と言うより、技を繰り出すまでは)
コンマ数ミリ単位で敵との間合いをはかれるあの速度を保っているのです
>>487 あの手錠をよく見るとわかるように、あれは格闘技の名手であれば
それほど問題なく拳をふるえるようになっています
ではなぜ囚人、しかもマーシャルアーツの使い手である彼に
そんなものがはめられているかというと
EDで彼はベガを倒し世界の窮地を救いますが
そのことを彼の収容されている刑務所の所長は予知していたのです
>>487 あの手錠は偽物です。相手を油断させるためにつけています。
コーディーほどのストリートファイターなら本物の手錠をぶち壊すことなど楽勝でした。
看守は偽物と気付いていますが、怖いので気付かないふりをしています。
なぜ侍魂の大追い討ちはダッシュしてからでも威力が
上がらないのでしょうか?
コーディーの流派はじつはカポエィラだったのです。
手技使ってるけど。
ちなみに、コーディーの手錠は自由に外れます。(挑発時)
494 :
ゲームセンター名無し:04/06/27 02:08 ID:RJngyCAk
なぜシューティングの自機のパイロットは、道中何度撃墜されてもボスを倒した後に何事もなかったかのように独り言を言い始めますか?
3機小隊で3つ子が乗ってるのです。
堕ちたのは別人。
その血を分けた兄弟への弔いの言葉はないのですか?
なぜスペースハリアーの敵に白いドムがいるのですか?
しかも3機そろってやってきます
さらに赤い敵は単機でものすごいスピードできますが
なぜでしょうか
>>498 ドムの色は緑、赤、青、黒、虹色だけぢゃないかい?
スターブレードはどうして敵の奇襲を受けてるのにのんきに作戦説明
なんかやってるんですか。
そんなのは訓練期間とかに済ませておくべきなんじゃないですか。
ていうか奇襲を受けてる時点で作戦は失敗なんじゃないですか?
出撃一分前に自分の生死を分ける説明をさらっと流すなと。
>>487 よく見てください、手錠の鎖の長さを。
普通にジャブやストレートが打てるぐらい長いので
特に動きに困る事はありません。
むしろK投げでシメ技の道具として使っています。
>>500 これから作戦を説明しようかなーって時に奇襲を受けました。
しかし奇襲を受けたからといって作戦を説明しないと
作戦自体が成立しません。よって作戦説明は続行されました。
KOFで暴走庵が出始めてから数年、今やあっちゃこっちゃで暴走する格闘家が増殖中。
でも理由はと聞くと・・・
なんか適当すぎる気がするんですが、修練積んだ格闘家が暴走したりしなかったり
その境界線がいまいち分かりません。
あと、羅刹丸は暴走してるのでしょうか。
羅刹丸はあれなりに落ち着いてますよ
我旺の乱の動機が世直しでもそれを笑ったりしないし
カプエス2で覇王丸が殺意リュウに勝つと
「真面目な奴ほど自分の心の小さな変化に騙されちまう」(大意)
と言っていました。
>>502 その質問は理不尽でもなんでもない気がしますので、
簡単に答えると「天才とナニヤラは紙一重」ということです。
彼らの多くは極限まで鍛えられた肉体を持っていますが、
精神まで鍛えた人間は極一部でしかありません。
即ち彼らの多くは肉体と精神のバランスに支障をきたしており、
常に正常と暴走の境界線ギリギリの線上に存在しているのです。
そのバランスが揺らぎ僅かでも踏み越えれば暴走状態へと陥ります。
暴走キャラが一般に強キャラであるのは限界寸前まで鍛えられた肉体を持つものが多いことに由来します。
そんな彼らが一歩アッチ側に踏み出すのですから弱いわけがありません。
ちなみに羅刹丸は暴走のしているわけでなくて、アレが彼にとっての正常な状態です。
したがって覇王丸と比べても一長一短程度で大きな実力差はないのです。
アウトフォクシーズで
1日本刀を構えるだけでマシンガンの弾丸を全弾防げるのは何故?
2キャラが手榴弾を投げると、投げた後の十字キーの操作によって手榴弾の軌跡を
ある程度変化させられるのはおかしいです。先行入力ならわかりますが。
3バズーカ砲の直撃とカスリのダメージが同じなのは納得逝きません
4サーカス内でバズーカを発砲しても象が怯えないのはなんで?
5頭に木箱をかぶせられても木箱を取ろうとしないのがおかしい。ホントにプロか?
6時間切れになると、なぜ体力のない方がいきなり死ぬのか
7最後の決戦で使用できるバズーカの弾数が無限なのはなぜか
また、なぜそれが屋上に放置されていたのか
侍零SPの炎邪で勝つと、たまに半秒ほど上段防御してから勝利ポーズをとりますが
何に身構えているのでしょうか?
>>505 最後の質問にだけ。
貴方は残心というものを知りませんか?
彼らは一撃が致命傷となりうる真剣勝負の元に戦っています。
勝ったと思い、気を抜いた瞬間バッサリと食らえば、こちらが逝ってしまうでしょう。
特に六道烈火という凶悪な破壊力を持つ炎邪タンは一撃の恐ろしさを誰よりも知っているのです。
そんな彼はたとえ倒したと思っても警戒を怠る事なくしっかりと構えをとるのです。
勝利が確実とわかって初めて気を緩めるのです。
>500
話の流れとして、
1.『帝国』からの通信、銀河連邦へ降伏勧告 2.銀河連邦は勧告を無視
3.機動惑星『レッドアイ』星系内に突如出現 4.連邦政府は宇宙軍に危機回避を要請
5.宇宙軍による偵察、『レッドアイ』の分析 6.スターブレード作戦立案 >作戦説明
7.基地より艦隊が『レッドアイ』に向け出発 8.航宙中に敵部隊の奇襲 >ゲーム開始
なので、奇襲を受けてる間に作戦説明をしている訳ではない。
>>505 1、彼らは皆、殺しのプロですので無意識のうちに人体の正中線を
狙ってしまいます。ですのでそれにあわせて刀を置いておけば
すべて防げるという寸法です。
2、彼らは殺しのプロです。プレイヤーの思考を先読みして
プレイヤーの望む軌道で手榴弾を投げています。
3、むしろ爆風の中心地と外周でそんなに威力が違うと思う方が理不尽です。
4、あのサーカスでは普段から良く使う道具だからです。
5、プロであるからこそ、箱をかぶせるなどというシンプルすぎる手は
まるっきり予想できず、パニクってます。
6、「時間切れ」で殺し合いが一旦中止になるので緊張の糸が切れてしまい、
ぶったおれました。
7、無限バンダナとセットです。あと放置されていたのではなく、
キャラクターがあらかじめセットしておきました。さすがプロです。
侍魂天草降臨で自分がステージ端にいるとき
CPUの武器を自分とCPUの中間の地点に飛ばした後、
CPUを飛び越えて反対側のステージ端に移動し、追いかけて来た素手のCPUを削っているとCPUの
落とした武器が反対側のステージ端から現在の画面の端(つまり中央付近)に移動しています
何故でしょう?
それはそうと何故CPUは武器を拾おうとしないのでしょうか?
>>509 武器の移動は、試合を盛り上げる為に、貴方が素手のCPUを
削ってる最中に黒子がこっそりと運んできました。
CPUが武器を拾おうとしないのは、CPUのアルゴリズムに
「退かぬ媚びぬ省みぬ!!帝王には制圧前進あるのみ!!」
という「サウザーアルゴリズム」を採用しています。
武器を拾う行為は「省みる」行為なので拾わないのです。
グラUの1〜4番装備とグラWの1〜4番装備はほぼ同じですが
なぜ改良されなかったのですか?ダブルが2連射になるとか
2ウェイミッソーがホーミングになればかなり有利に戦えるはずですが。
なぜ侍魂天草で右京は体力が8割以上ありながら一回蹴られただけで
「死ぬ」とか言うんですか?
死ぬ死ぬ言う香具師ほど(ry 以外でおながいします。
>>511 主人公の課には実はそれほど予算を与えられていないのです。
なんというか・・・窓際族というやつらですね。
だってそうでしょう?
戦闘機を3機ほどで敵地に乗り込めっていうんだから
死んでこいといってるようなものです。
ですが家庭のある主人公はこの任務を断れません。
多額の生命保険に入って特攻しているわけです。
>>512 効いてない?
武士道って子供だまし?
これでも結構マジにやってきて勝ってきたんだぜ・・・
と弱気になってるところに「しぬ」と言うことで
効いてる!
びびらせやがって
と思わせてとどめの回し蹴りをしてきたところを
かわして渾身のスープレックスをかますためです。
>>512 あれは右京自身が死ぬとかそういう問題じゃありません。
懐に隠した「リンゴがしぬっ!」という意味です。
リンゴにとっては蹴りも致命傷ですからね。
格闘ゲームには食べ物を食べて体力を回復させるキャラがいます。
お腹がいっぱいになるのと傷が癒えるのは、無関係だと思います。
百歩譲って、「超高速で消化吸収を行い、栄養分をまるごと傷の高速の回復に使う。」
と解釈すれば、拳崇の肉まん(蛋白質)やスレイヤーの吸血(鉄分)は納得しない事も無いですが、
ファウストのチョコやドーナツ(糖分)は理不尽です。
また同じ理由でガソリンで回復するメタスラも理不尽です。
あのHPというのは基本的にやる気メーターなのです。ですから…
・敵に殴られる→痛い→やる気下がる
・美味しいもの食べる→美味い→やる気上がる
また、メタスラのマシン連中は全員超高性能AIを搭載しており、上質の美味しいガソリンを
飲む事によってやる気が上がるのです
最近、KOFでテリーが勝つとロックが走ってきて勝利ポーズをとりますが
なぜあのガキは師匠の勝ちに便乗しますか?
そしてなぜテリーはそれを怒らないのでしょうか?
なぜKOF出場者は年を取らないのでしょう?サザエさん効果ですか?
>>518 あのころのテリーはすでにラジオコントロール(以下RC)化されました。
その操作をしてるがロックというわけです。
それに伴い全員のRC化が進み年をとらない、かつ安全な大会へと進化しました。
死んだと思った人がまたでてくるのはそのためです。
言われてみればアテナみたいなアイドルが格闘で万が一にも顔に傷を負うわけには行きませんね
天井のないステージでもウィップが鞭で画面上に跳んで相手を強襲できるのは何故ですか?
八神庵の姉はなぜKOFに出てこないのですか?
ウィップに関していえば、屋外では上空に組織のヘリが待機しており、それに撒きつけています。
姉については、プライバシーの保護と、万が一にそなえてのためです。
庵に限らず、人気のある対戦相手を倒してしまった場合、
暴走したファンにより家族や知人が襲われる可能性も有りますので。
何しろ世界規模の大会ですから、KOF。
そう言えば聞いたことがある。
庵にはミスXという名の姉がいると……
な、なんだっつ(噛
>>511 何気に敵の装甲もパワーアップしているから
雑魚を一発で倒せるようにするのが限界だった。
ちなみにグラWの雑魚はUの雑魚の約3倍の固さ。
技術の進歩によりノーマルショットは強くなったがご存知の通りレーザーが皆へたれてるのは
ノーマルショットだけでも実用に耐えるようにするのが精一杯でした。
侍零SPで外道に炎邪の絶命を決めたら外道の頭だけを炎邪が燃やしたんですが
胴体はどうなりましたか?
あとシクルゥやパピーまで燃やせないのはなぜでしょう?
火月と比べて一部の通常技が微妙に遅いのもおかしいです。
外道の胴体は蒸発しました。人を食していたため、人の脂が
たまっており、燃えやすかったのでしょう。
シクルゥやパピーを燃やさないのは、犬畜生は炎邪にとって
アウトオブ眼中な存在だからです。
一部通常技が遅い件ですが、炎邪の武器を見てください。
野太いパワーリストのようなものでしょう?
あんなものを装備してたら動きも遅くなるってもんです。
むしろあんなの装備しつつ火月並に動ける事が脅威です。
身体は大きくて持ち上げるのに重たく邪魔だったので先に燃やしました
心やさしい炎邪は動物にまで危害をくわえようと思いません
零&SPでの炎邪と火月は別人です
メタルホークは市街地戦でひたすら一般家屋を破壊しても
作戦達成になるのはなんでですか。
軍事目標を破壊しないでいいのですか。
>528
その映像が非人道的なテレビ局に高値で売れる為、割とオッケーです。
ドツきあうばかりが戦争ではありません。予算の都合も立派な戦いです。
侍零SPで半蔵の禁忌モズ(武器飛ばし)で関節を外すのはわかるんですが
一本目中に2回それを同じ向きで極めると、相手の関節を二回外している事になります。
どういうことなんでしょうか?
栄養事情の悪い琉球で育ったミナがないすばでぃなのが理不尽です。
なぜCPUのなかで水邪様だけ強さの次元が違うのでしょうか?
>>530 禁忌モズですが、間接を外された相手もダウン中に間接を直しています。
直さないと剣を振るうのに支障がでますからね。
というわけで直った間接を再び外すのはなにも問題はありません。
ミナは「妖滅師」という特別な地位の人間です。(公式設定)
よって食料も優先的に回されますのでないすばでぃなのは
問題ありません。
水邪だけ強さの次元が違う?
むしろ六道を毎回安定してチェストまで持っていくCPU炎邪の方が理不尽です。
侍零SPの絶命奥義で服に返り血を浴びると、服を洗ってもあまり血を落とせないと思います。
次の勝負では返り血は服についていませんがどうやって服を元通りにしましたか?
ミナの矢ですが、なぜ上空に射ったあと落ちるまでの滞空時間を自由に設定できますか?
>532
地図上の距離と当時の交通事情を考えましょう。次の勝負までには数日から数週間の
間隔が開いており、服を新調したり洗ったりできます。
発射の瞬間に、超人的な先読み能力で、貴方がそのタイミングで、その場所にいる敵を
狙うことを判断して撃ち出しています。詳しくは男塾の対オリンポス戦を参照のこと。
侍魂天草降臨で右京のダッシュ大斬りのダメージが
しゃがみ大斬りのそれよりかなり小さいです。
同じスライディング足斬りならダッシュからのほうが勢いをつけているぶん
威力があると思うのですがどういうことでしょう?
>>534 しゃがんでいるより立っている方が、剣自体の位置エネルギーに腕の力が多く割かれる。
静止しているより動いている方が、剣自体の運動エネルギーに腕の力が多く割かれる。
というわけで、しゃがんで静止したほうが腕の力をより敵にぶつけられるわけです。
自分の脳内ではKOFネスツ編の主人公チームは怒チームなのに
公式設定ではそうなっていません。理不尽です。
ハイデルンはなぜ相手の体力を吸い取れるのか
酷似した超必を持つレオナはなぜ吸い取れないのか
どうしてラルフは97〜99までバリバリバルカンパンチや馬乗りバルカンパンチから
ギャラクティカファントムを狙えたのに、ギャラクティカファントムが通常技になったり
MAX超必限定になったりコロコロ変わるのか…
とにかくKOFの軍人は謎が大杉と思います。
スト3rdのケンのBGMがアレックスのと一緒なのが理不尽です
アレックスは主人公なのになぜ自前のBGMが無いのですか?
ヴァンパイアシリーズのバレッタが連れている犬は何の役に立つんですか?
バレッタが攻撃を食らうと犬までのけぞりますが、むしろバレッタはスタンドで
犬のほうが本体なのではないかと思います。
魔界村シリーズの姫は何で毎回さらわれますか?警備ズサンすぎませんか?
あれだけの城ですから宮廷騎士団のようなのはあると思うんですがね・・・・
任天堂のマリオのピーチ姫もさらわれまくるなw
ガンシューでは、なぜ画面外を撃つと弾丸が装填されますか?
ガルーダ2ボスの左右砲台の回転だけはなんでカクカクなんだ。
3ボスの回転とかセセリの羽の羽ばたきとかがあれだけコマ数多いのに、
なんであの砲台だけ時計の針みたいにカツカツ回ってるのか気にならない?
シューティングでマターリスレより
>>537 自分の脳内ではオロチネタは糸冬しているのに
公式ストーリーはまだ終わらせていません。理不尽です。
軍人が理不尽なのは世の常です
軍では一般人には想像もつかない研究が行われているものです
それは格闘術においても言えることです
>>538 あれはアレックスのBGM(という設定のもの)を
主人公になり損ねたケンがパクっているのです
>>539 あれはバレッタの食糧です
犬の方はそうとはしらずに一途に彼女を慕っているのです
そんな犬にとっては“バレッタの痛み=自分の痛み”な訳です
>>540 プリンプリンもピーチ姫もそうやって
愛しのアーサーやマリオの愛を確かめているのです
他は知らん。
>>537 >>KOFネスツ編の主人公チームは怒チームなのに 公式設定ではそうなっていません。
KOFではボスを倒したチームが主役となります。縁の下の力持ち的役割の多い彼らは、主役になれない場合が多いのです。
>>ハイデルンはなぜ相手の体力を吸い取れるのか
残念ながら機密事項なため、お答えできません。
>>酷似した超必を持つレオナはなぜ吸い取れないのか。どうしてラルフは〜コロコロ変わるのか…
KOFでは試合を盛り上げるために密かにハンデが採用されてます。
そのハンデとは「強力な技の使用禁止又は制限」です。
実はKOFの出場者の中には、超必を通常技並みにガンガン出せる者もいます。(98のEXTRAなんかがいい例です。)
しかしそれでは試合としてバランスが悪くなりがちなので、使用を禁じられたり、制限(基本的にはゲージの事)がかけられたりしています。
レオナは本当は例の超必の体力を吸い取るバージョンも使えますが、強力杉ということで使用禁止にされていますし、
ラルフもギャラクティカファントムが本当は強いゆえにいろいろな規約が課せられ、その規約がコロコロ変わるために技も変わるのです。
>>540 魔界村や、クッパ軍団の工作員の能力が高すぎるのです。警備の人たちは良くやっているほうですよ。
>>539 よくわかりましたね。バレッタはじつはスタンドnうわなにするやめr
>>540 アーサーはプリンプリンの情夫です。
プリプリンは自分が危険な目にあって国政が危うくなることよりも
墓場で情夫といいことをするほうを選んだのです。
スターウォーズEPSODE2で命を狙われているアミダラが穴金たったひとり
で自分を警護させているのと同じ理由です。
>>541 画面外を撃つということは、視点の外、つまり横や後ろを撃っています。
実際はガンシューの主人公は一人ではなくチームです。
そして上記のように横や後ろを撃つことは弾切れと再装填の合図であり、
その合図を受け取った仲間が瞬時に弾を補給してくれます。
>>542 あの砲台は空中での制御能力を高めるため、鳥のような思考形態を持つAIを採用しています。
それが故にどうしても動きが離散的になってしまいますが、システムとしては未完成ながら安定性のためには仕方ないのです。
いきなり攻めてこられたことに対して、まだテスト中のシステムを使用せざるを得ないようです。
マジレスで悪いが、レオナはハイデルンの技を完全にまねられてないって設定があった希ガス
KOF山崎の爆弾パチキはどこから炎が出ているのでしょう?
なぜドリルのパチキモーションでは炎が出ませんか?
KOF99で
K´のMAX小ヒートドライブを相手の起き上がりに重ねようとして思ったより早く出してしまい
相手がダウンしている間に画面の反対端にスカッたK´がうすぼんやりと写っていましたが
しかし相手が起き上がるとヒートドライブが直撃し、ギャラリーが沸きました。
アレは一体なんだったのでしょうか?
ところでヒートドライブって拳で突いているのに、アイン→セカンドシェルで浮かせてから
ヒートドライブして相手にK´の頭しか当たっていなくても相手は炎上し
拳を当てたときと同じダメージを負いますがなぜでしょう?
>>548 あれは炎ではなく、パチキを喰らった相手の目から出た火花です。
ドリル中はパチキを連発しなければならないので
毎回目から火花が出るほど強くパチキをやったら
山崎自身が壊れてしまうので、すこし弱めにやっています。
>>549 スカったはずのヒートドライブがヒットしたのは
「お前はもう、死んでいる」…つまりはそういう事です。
ストZERO3の元のスパコン、シテンシュウはどうして反撃されると
効果がなくなりますか。
>>551 せっかく数えてたのに殴られていくつまで数えてたか忘れちゃうからです
龍虎の拳2でミッキーの投げ技で、腹をパンチしまくる攻撃があるんですが
腹に攻撃を受けているのに顔が腫れるのは何故ですか?
ふと気になったんですが炎邪の腕輪を武器飛ばしで飛ばすと
いつも2つの腕輪がセットで落ちます。鎖なんてついてないので
普通はバラバラの場所に散らばって落ちると思いますが…
>>554 あれはむくれてるのです
交通事故後とか顔を特に打ったわけではないけど腫れるでしょう?
>>555 あれは強力な磁石です
炎邪様は常にトレーニングして精進を怠りません
動きがわりともっさりしてるのも磁力のせいです
なんでワルキューレはゲーム開始直後に天界から落下しても
無事だったのに
崖から落ちたらダメージを受けますか。
>>557 あれは崖から落ちてダメージではなくて崖から戻る時にダメージを受けているのです
なんでワルキューレは呪文を選んでるときは無敵ですか。
ふつう武器を選んでるときは無防備になるもんなんじゃないんですか。
なんでウニ(ランドアーチン)が陸に上がっただけであんなに強くなるんですか。
しかもなんだか浮いてるし。
(「リターンオブイシター」より)
なんで敵の総大将たる爆田博士が親切にステージ数を教えてくれるのですか。
1プレイ30円のゲーセンでもベラボーマンに変身できるのはなぜですか。
>>560 現世人類のなかで、生身で宇宙空間に出て活動できるのは
男塾塾長江田島平八くらいのものです。
ここから類推すれば、陸に上がって活動できるウニというのは
ウニの世界では江田島平八ばりのグレートストロングスター
であろうと想像できます。
強くなかろうはずがありません。
564 :
ゲームセンター名無し:04/07/14 00:19 ID:TZjReEQY
ストZERO3でベガ戦でチュンはなんのために銃を出したのですか。
クイズマジックアカデミーで、生徒達は雷を食らいまくっても平気なのは何故ですか?
というか、生徒にあんな派手な雷を落とす教師は問題じゃないんでしょうか?
>>559 呪文を選ぶということは、瞬間的に各々の呪文を想起していることになります。
このとき、わずかとはいえ各々の呪文は発動しており、敵の攻撃などは受け付けなくなります。
これは無意識下の話ですので、意識してこの状態になることは出来ないようです。
>>561 ステージ数を教えておけば、敵はそのステージ数の分"だけ"をクリアして去っていきます。
よって、さらなる奥地への侵入を防ぐことができるわけです。
>>562 30円の価値は素晴らしいものなのです。
30円でできること
・抗生物質なら1瓶
・経口補塩なら3袋
・ビタミンAカプセルなら3人分
>>564 宣言みたいなもんです。
銃→じゅう→10→ローマ数字で"X"→X-ism
>>565 出来の悪い子供に雷を落とす能力は珍しいものではありません。
神成さん、学校の先生、野比玉子などの例が確認されています。
この様な前例があるため、たいして問題にはされません。
また派手さ故に、上記の例より損傷は低くなっています。
女子高生のプリクラの写りが、実物×250%で美人なのは何故ですか?
ソニックブラストマン(パンチマシーン)で、成金オヤジと大怪獣の
耐久力が大して変わらないのは何故ですか?
568 :
ゲームセンター名無し:04/07/14 16:10 ID:08Sq4ypV
スリルドライブで原付を轢き殺しても、賠償金\0なのはなぜですか?
原付でちんたら走ってる輩には1円の価値も無いと言う事ですか?
>>567 >女子高生のプリクラの写りが
難易度設定がVery Easy、もしくはそれ以下だからです。
>>567 dという単位を舐めてませんか?
パンチ力が1d違えばかなり違いますよ?
>>568 原付側があまりのスリルを味わった為、
賠償金を請求しようなどと言う考えに思い至りません。
それよりガンダムでザクバズーカやガンダムバズーカを喰らうと
ダウンしますが、ザクバズどころかひょっとするとガンバズより
口径のでかいドムのジャイアントバズを喰らってもダウンしないのは
なぜですか?
>>571 なまえがついてないから、とっても、よわいんです
デカいのはバズーカだけです。
旧ザクが自らのボディを駆使して殴る蹴るタックルするとしていますが、
あんなことしてたら旧ザク自身が逝くと思います。なんで壊れないんでしょうか。
574 :
ゲームセンター名無し:04/07/15 21:40 ID:RWWSGEfG
>>564 弾が入ってないのに気付いたからさりげなく捨てました。
575 :
ゲームセンター名無し:04/07/15 21:54 ID:RWWSGEfG
>>562 1、蒸発皿にZnの粉末を入れ、3M NaOHを蒸発皿の半分まで加える。
2、三脚架にのせてガスバーナーで沸騰するまで加熱し、沸騰したら
弱火にする。
※ NaOHが少なくなったらつぎたす。
3、10円玉を入れて3〜4分したらピンセットでとりだして水でよく洗う。
※ ここで十分に洗わないと仕上げが汚い。
4、ちり紙で水気をとる。
5、10円玉を図のようにピンセットではさみ、ガスバーナーで20〜30秒
表面をむらなく変化するまで加熱する。
色が変わったら水の入ったビーカーの中に入れる。
以上のようにすれば十円玉が銀色になります。
このことから、コイン投入後、筐体の中で以上の作業が一瞬で行われて
いると推測されます。
576 :
ゲームセンター名無し:04/07/15 21:58 ID:RWWSGEfG
>>561 あれはプレイヤーに教えているのではなくて、爆田博士自身が
自分の陣地に侵入してくるベラボーマンの侵攻具合を確認している
のです。
毎回自己紹介する自己顕示欲の強い博士ですが、内心はかなり
あせっています。
とりあえず対戦でハメ殺したら筐体がタバコ山盛りの灰皿を天から吐き出しました。
これは何のお告げでしょうか?
KOF96以降龍撃拳が飛ばなくなってしまったのですが
なぜですか?
>>573 画面からでは分かり辛いでしょうが、あれは実際にボディを当てているのではなく
旧ザクの身体から出ているオーラ力によって敵にダメージを与えているのです
これはZDXの次に来るカプコンの2on2メカ格闘ゲーがダンバインになる事を暗示しているのです
それよりもZDXには作品中の機体が全部出てるみたいな事言ってますが
その割にはジムクゥエルのクの字も出ないのは何故でしょうか?
>>573 ストリートファイターはやられた時以外ボコられ面にならない
↓
旧ザクも破壊された時以外は破損しない
↓
飛び込みザンギを蹴ったってホワイトベースにアッパーしたって骨折とか破損とかしない
↓
旧ザクはストリートファイターの血を引いたモビルスーツ
>>577 近いうちに富士山が噴火するから関東在住者は家庭用シェルターを買いなさいという事です。
KOF97で庵とレオナと誰かでチームを組むとレオナが一番目で暴走庵に勝ったときでも
レオナ「庵…何してるの…?」
庵「いや暴走した俺自身が〜(大意)」
レオナ「…そんなもの、いないわ」
レオナも暴走庵と戦ったのにどうしてレオナはシラを切るんでしょう?
それと残り一人の立場はどうなります?
庵「あいつはたしかにいた!」 レオナ「いいえ、何もいなかったわ」
どっちについてもろくな事にならないと思います。
>>578 ライバルであるリョウが虎煌拳を「射程は短いが範囲が広い」タイプに
変えたのをみて早速真似してみました。ただ実はリョウが虎煌拳のタイプを
変えたのではなく、「サイキョー菌」という飛び道具が飛ばなくなる
ウィルスに侵されたためにああなった、という事をロバートは知りません。
>>582 作中で触れているとおり、「レオナともう一人と一緒に
暴走した自分自身と戦った」、という事自体が庵の妄想です。
なにも理不尽ではありません。
「今ココに暴走した俺がいなかったか!?」
「バカヤロウ!そいつがルパンだ!」とか言い出さないだけマシというものです。
584 :
ゲームセンター名無し:04/07/16 15:21 ID:JM7ShvQL
ZEROベガは浮けるのになんで対戦中にはその技を使わないのですか?
体力リードしたら空高く浮きあがってそこでタイムアップを待ってれば
いいと思うのですが。
しょーりゅーけーん
>>584 ベガはシャドルー総帥です。よって熾烈な戦いの結果ならともかく、
最初から時間切れ狙いをするなどという自らのカリスマを
失わせるような真似はしません。
うはwwwぬるいわwwwww
なぜ足のほうばかりを攻撃されててもピヨるのですか
589 :
ゲームセンター名無し:04/07/17 04:06 ID:JB4UKsXT
ダルシムが奥さん(15歳子持ち)をはらませたのは奥さんが何歳のときですか。
>>588 あなたは足払いでダメージを負うのは足部分だけだと思っていませんか?
良く見てください。転ばされた時に頭や全身を地面に打っていますよね。
それによるダメージが蓄積して行った結果、足払いだけでも相手をピヨらせてしまうのです。
>>589 それはもう一人の奥さんのほうです。
しかし、インド人は一夫一妻制です。これでは矛盾してしまいます。
そこで又、別の説が考えられます。
インドには結婚したら妻を隠すという習慣が昔ありました。
そう! ダルシムは前妻(隠居中)と子供を作り、そして今の奥さん(15歳子持ち)と
知り合ったのです。 俺は設定をちっとも読んでませんが、つまりはそう言うことです。
現実に五歳で出産したという記録があります。
日本でも昔は十を越えたあたりで婚姻結んでいました。
よって、なんら理不尽ではありません。
むしろ十五歳の子持ちを理不尽と思う貴方こそ理不尽でなりません。
どうして最近のシューティングゲームはボスの絶対避けられない攻撃とか組み込んでるの?
芸術かなんか知らないけどそれって間違ってないか?目も疲れて仕方ない。
絶対なんて絶対にありません
>>593 絶対回避不能な攻撃は99%存在しません
むしろわざと抜け道を用意しています
俗に言う予定調和というヤツです
本当に回避不能な場合は
ボムを使えだの無敵時間中に抜けろだの残機つぶせだの強引な力技を要求されます
ついていけない者は死あるのみです
厳しい世界なのです
596 :
ゲームセンター名無し:04/07/17 19:31 ID:Ohijjkli
>>592 俺は今の日本の婚姻制度が理不尽だと思いますんだよこのやろーゴム人間め
ドラゴンスピリッツで自機がパワーアップした場合、どの頭が思考しているのですか。
こんがりませんか。
597 :
ゲームセンター名無し:04/07/17 20:46 ID:bjhxhUiQ
ソルのダストは、上からぶん殴ってるのに
どうして相手は回転して飛ぶのでしょうか
>>596 頭に見える部分は各種放火器官で埋まっていますので脳が入るスペースはありません。
胴のあたりに脳に似た器官があります。
>>597 実は回転きりもみパンチを叩き込んでいるから。だからあんなに飛ぶんです。回るんです。
600 :
ゲームセンター名無し:04/07/18 01:54 ID:VA8QyHz1
クイズマジックアカデミーの
マラリヤが、To Heartの来栖川芹香にそっくりすぎるんですが?
ルキアが、あずまんが大王の神楽そっくりすぎるんですが?
セリオスが、探偵学園Qのリュウにそっくりすぎるんですが?
サンダースは言うまでもないんですが?
>586
自分の体を手に入れるための対リュウ戦でもなぜそこまで正々堂々としてるのでしょうか?
カリスマも自分が消えちゃったら意味がないと思うのですが。
それから、いつもそんなに正々堂々としてるのにベガに付き従うシャドルー戦士が出てこないのはなぜですか?
>>600 むしろそこまでわかるあなたが理不尽です
603 :
ゲームセンター名無し:04/07/18 02:36 ID:0eQkMDcY
>>589 マジレスしてもいいんでしょうか?
「あれはむかしとうさんがな」
ストIIのEDでは息子に昔話として戦いの日々を語ってるので、スパIIX以降にデキた子どもだという可能性もあります
しかしゼロ2のEDでサリーが抱えてる赤ん坊がダッタだとすると、孕んだのはゼロの頃と言う事になりますね
サリーが15歳というのはゼロ設定だったと思うのですが、それで合っているなら14〜15歳の時と言う事になります
よゆうです
格ゲーの中には「力が…勝手に…ぅわあああ」なんて技がいくつかありますが
しっかりコマンド入れた時にでてきます
どこらへんが「勝手に」でしょうか
そもそもジェンキンスの生き様は醜過ぎる。
自分から北に亡命し、戦友を売り飛ばした見返りに
世話係付きの優遇生活を満喫。しかし医療技術の未熟さに
命の危険を察知するや、その北を裏切り日本行きを決める。
日本側からは行く先々でチャーター機を用意してもらい、ホテルも
ワンフロア貸しきりの世界最高峰のVIP待遇を堪能。
せめて罪を償って来てもらわないと、とても「ようこそ」なんて言えないな。
曽我ひとみさん金メダルおめでとう!凱旋帰国中継
サリーもダルシムほどではありませんがヨガを修めています。
ゆえに常人より柔軟性に富み色んなところが伸びるので大丈夫です。
また同様にヨガの力で縮むことも可能ですので伸びたままということもありません。
即ち相手に応じて対応可能となります。大人から子供までバッチリです。
以上の考察により理不尽な点のないことが証明されます。
608 :
ゲームセンター名無し:04/07/19 00:26 ID:sq6TNXfA
>>604 ほんとは違う技を出そうとしてるのですが、どうしてもこの技が(勝手に)出てしまうのです。
ほんとの技を自由に出せてれば無敵同然だったのですが、惜しいですね。
>>601 極悪非道な犯罪結社シャドルーにおいて「正々堂々」はあまり美徳として認知されていません。
この傾向は下級の者に多く見られます。
これに対し上級の幹部クラスならば悪の美学として正面より畏怖堂々というものを理解し嗜む者も少なからず存在しています。
しかしながら彼らは幹部としてのプライドが高い為に盲目的に従順するなどありえないのです。
よってベガに付き従うシャドルー戦士などは出てこないのです。
610 :
ゲームセンター名無し:04/07/19 01:21 ID:00qxBu8s
鉄拳5が発表されましたが、李超狼(48)が理不尽です。
なぜアレほど若々しいのでしょうか?
48歳のクセにあの若さは理不尽過ぎます。
車ゲーを見ると揃いも揃って似たような疑問に襲われる
マニュアルなのにクラッチは何処へ?エンストはしないのか
傷、へこみ気にせずぶつけまくり、思いっきり追突しても傷一つ無し、
ドラえもんの秘密道具みたいじゃないか
スリルドライブは事故るのだけは良いな
ドライブシミュレータとしての車ゲーはなぜないんだ!
免許センター逝けってのは勘弁な
>ドラえもんの秘密道具みたいじゃないか
(゚д゚;)ギクッ
>611
語るに落ちています。つまりはそういうことです。
ジョーのハリケーンorスクリューアッパーに当たっても
服がはためかないのはなぜですか?
初代月華の剣士で慎之介が紫鏡にカマ投げで斬殺され、
胴体から真っ二つになったのにエンディングでは普通に
「これも…美学か…」とかしゃべっているのが理不尽です。
KOF2000のSTジョーがらみのハメが理不尽でたまりません。
>>614 はためく前にのけぞります。
自分の身に危険が迫ると尻尾を切り離して逃げる生物もいます。
格闘技において瞬殺はしょっちゅうあることです。
>>610 超狼は三島家を追い出された後某大資産家の企業の重役に納まって悠々自適の生活を暫く繰り返していました。
この「悠々自適」と言う所がポイントです。
三島家に恨みを残しつつも、何時までもあんな連中に拘っても仕方が無いと考えていた超狼は、自由に使える
金と時間を自分の為に使い出しましたが、その中には自分自身の老化防止のプロセスの研究も一旦に有りました。
幾ら美形とは言え、歳を取ればそれ相応の顔姿になるもの、しかし超狼は自分の姿を出来るだけ若い頃のままに保たせたい
と言う願望が有りました。そこには一八が人間年齢にして50位有るはずなのに、見た目がどうも20代後半にしか見えないのに対する
一種の羨望と嫉妬の様なものも有ったかも知れません。やはり気にしないようとは思っても、心の底で三島家の人間の怨憎は有ったのです。
コンボットの製作の裏で彼は密かに若さを保つ研究を研究員達にかなり重ねさせ、それは大よその部分で随分成果が出てきました。
それが今の彼の見た目に表れています。歳は48のはずなのに、見た目は未だに20代後半くらい、かなり上に見ても30代始めと言った感じです。
では、何故それが鉄拳のストーリーに出てこなかったのか、答えは簡単です。格闘部分に直接的に関係が無いからです。
なので、超狼の開発したコンボットに関してはストーリーで説明されているものの、彼の若さを保っている研究に関しては
直接的な関係が無いので、今まで書き下ろしていた人が居なかったのです。
マジな話、最近のエステはそりゃもうサギだといいたくなるくらいの効果があります。
ギルティギアに一撃必殺技がありますが、まだラウンドが残っている状態で決めた場合、
決められた相手が次のラウンドに移行すると平気で戻ってくるのは何故ですか。
特にジョニー、テスタ、スレイヤー、鰤、GGXX版ファウストのは確実に死んでいるor簡単には戻って来れない場所へ飛ばされていると思うのですが。
一撃必殺といえば、GGX版ファウストの「今週のYAMABA」は、相手とファウストが同時に爆風を受けていますが、
ファウストはダメージ無しで相手だけデストローイされるのは何故ですか。
>>618 次のラウンドがすぐ行われているというのが既に思い込みです。
アフロ化と上に吹っ飛ばされるのにエネルギーが全て使用されているので
身体へのダメージが微量で済んでいます。ここらへんが腕の見せ所ですね。
あの技は
>>619が述べておられるように肉体的なダメージは致命的ではありません。
致命的どころか通常技よりも低いとさえ言われる程度のダメージしかないのです。
では何故それが一撃必殺となるのか?
その鍵はアフロ化に隠されています。
爆破によるアフロ化現象の発動によって瞬時にアフロへと変化した被害者達の受ける
精神的な苦痛はまさに致命傷となりアフロが回復するまで戦意喪失に陥ります。
このため彼等はアフロが回復するまでの間、身を潜め息を殺し世間に見つからぬように時を過ごします。
回復した暁にはじめて人前へ姿を表し戦いの続きを再開することになったのです。
湾岸ミッドナイトの新作がはやくも閑古鳥なのはなぜでしょうか?
>>621 ミッドナイトにならないと皆やる気を出さないからです。
ストゼロの時代に使えていた空中竜巻・真空波動拳などの技が、
ストゼロより未来の時代である無印ストIIで使えないのは何故ですか。
>>624 古の文献(ゲーパロ4コマグランプリ)によりますと、
「若気の至りだ。あまりに危険だったから封印した」とのことです。
あと、「Xともなるとまわりも強くなってるからそうも言ってられない」とも発言しております。
そんな周りに流されていて強くなれるんでしょうか。
あまり、周りの連中よりズバ抜けて強くなったら、
闇の組織に目を付けられたり、ギャラリーからブーイングされたりで、
ストリートファイトが出来なくなるのです。(それで消されていった方達も何人か居ます)
>>627 その割には初代で鬼の様に強かったガイルが
消されずにずーっと残っています。理不尽です。
>628
軍人ですから。
いつだったかTVで相撲取りが
「最近の新人はあまり稽古をしない。稽古の後ゲーセンで格ゲーをやっても
力士キャラは使わない。」とグチを言っていましたが
キャラの選択は個人の自由ではないのでしょうか?
631 :
ゲームセンター名無し:04/07/22 19:59 ID:RX/sNSVp
>>620 ファウスト先生の同キャラ対決では
両方アフロになるのだが?
>>631 他人に無理やり…というのがポイントです。
↑の文章だけでもなんだか深い傷を負いそうな雰囲気があるでしょう?
>630
力士たるもの常に和装でいるべし、という不文律があることは横綱朝青龍がスーツ姿の写真を
取られた際の騒動で有名になったと思います。
それと同じく力士は常に日本の国技である相撲を伝えていく役目を背負っている、したがって
力士たるもの力士キャラを使うべし、とそのTVに出た力士は考えているのでしょう。
立派な心がけではないですか。
でも格ゲーにそんなに力士キャラいますかね?
>>631 『姿形を真似ようとも、虚ろに漂う斯道までは極められ
なかったようですね。何せ私は「達して」いますから。』
達してなかったのでショックだったんでしょう、アフロが。
それが本物との違いです。
体力が回復するのでマタ〜リするはずのジャストディフェンスに
成功してゲージがMAXになると、怒りが爆発するカプエス2の
Kグルーヴの理不尽さだけは理解できません。
>>637 お前はそんなにジャストディフェンスされてばっかりでいいのか!バカモン!
ちょっと修行をつけてやる!こっち来い!
と言うわけです
ゲーセンに行くとなぜか腹が減ります。理不尽です。
KOFの97〜くらいでしょうか、ケンスウに肉まんを食べて体力を回復する。
という超必殺技がありますよね?
たかが肉まんでなぜ超人ともいえる格闘家たちの攻撃で受けたキズを
あれだけ回復できるのでしょうか?
もしかしてあの肉まんはファイナルファイト系に出てくる肉まんですか?
屍愚魔とガチでやりあえるケンスウが格闘家ごときの攻撃で体力を奪われたりしません。
あれは体力ゲージでなくやる気ゲージです。
好物の肉まんを食べてやる気回復、ピザまんでやる気減退しているだけです。
>>641 普通の人間なら一発食らっただけであの世行きのような
技を20回ぐらい食らってようやく倒れる生物なんですよ。
肉まん1つで普通の人間の5倍ぐらい回復しても
何ら不思議ではありませんよね。
生き返ってもいいぐらいです。
そのかわり嫌いな物を食べると普通の人間の5倍ぐらいショックを受けるわけですね。
645 :
ゲームセンター名無し:04/07/26 01:08 ID:5reEmTHR
昔ストリートファイターZEROをプレイしている人の後ろで見ていたら、ほとんど体力が残ってる状態なのに
突然立ち上がってやめちゃった人がいたんです。理不尽だと思いませんか?
しかもその人、向こうに行きかけた後こっちに戻ってきて僕に「俺もう行くからプレイしてていいよ」
とか言ってきたんです。見ず知らずの僕に親切にするなんて理不尽です。
僕はそれまでアーケードをプレイしたことがなく、家でスト2やスト2ターボをやったことがあるくらいでした。
そのうえそのキャラはZEROで初めて出てきたガイだったのでコマンド技も全く分からない状態でした。
それなのにジャンプ強キックやギリギリの間合いのしゃがみ強キック等の基本技だけでなぜか最後まで勝ちぬけてしまいました。
何もかもが理不尽だと思います。
サム零のミナよりリムの方が萌えるんだよな
スペになって、惨殺するのがたまらない
とかいってる友人が居るのが理不尽です。
今度秋葉にいこうと誘われてます。助けてください
>>646 自分がヲタでないという線を引くのは簡単です。
それにより、自分より下を造るのも簡単です。
しかし、そんな虚栄が嬉しいのでしょうか?
そんなことはただの見栄。さあ、自分を解き放ちなさい。
真のリムが一番萌えます
熊の腰のグラインドもたまりません
なのにどうしてリムは熊と組んで闘ってくれないんでしょう?理不尽です
鉄拳のクマの後ろにリムルルの幻影が見えるようになれば、あなたもホンモノです。
652 :
645:04/07/26 12:13 ID:H00G4Czq
>>650 なるほど。納得しました。
武神流ってかっこいいんですね。
惚れてしまいそうです。
どうしてイグニスはKOF優勝者たちに負けたくらいで神になるのをあきらめますか?
そもそもKOF優勝者に勝つ=神になる
の図式を当たり前のように通そうとするのがよくわからないのですが
>>653 別に優勝者に勝ったら神になると思っていたわけではありません。
イグニスが目指しているのは神ですよ?神がKOF優勝者「如き」に
負けてるようじゃ神への道は遠いなぁ…とその道程の苦難を想像して
なにもかもイヤになり、自爆の道を選びました。
まあ要するに井の中の蛙であった事を認めたくなかったんです。
657 :
645:04/07/26 17:11 ID:H00G4Czq
655ではありませんが、ここはアーケードゲームの
理不尽な点を強引に解釈するスレであり
あなたの書いた事は「ゲーセンであったことを解釈してくれ」という
趣旨なのでいささかスレ違い気味かと存じます。
さてガンシューで一定時間内に規定ダメージを当てないと
こちらがダメージを受けるというシチュエーションが良くありますが、
どうして主人公達はその場で棒立ちになってますか?
迎撃が不可能だと判断したら避けるぐらいすると思います。
ガンシューティングでも一つ
なんでアイテムを撃つとそれを入手した事になるんですか?
救急箱ならいざ知らず、マシンガンなど武器類を撃ってしまっては壊れるどころか弾が暴発して危険です
>>658 ギリギリまで撃とうとするあまり避けられなくなってしまったのです。
日常生活でも経験があるとおり、
横断歩道を自転車で渡っていたら車が来た→このスピードならイける!→あぼーん
これと同じ原理です。
>>659 マジックハンド付きの銃で入手しています。ただ、殺傷能力は無いためストーリーは勿論、
グラフィックにも表示されていません。
>>657 マジで質問してるとしてマジレスさせてもらうと、あなたひねくれすぎ。
というか理不尽って言いたいだけちゃうんかと
メタルスラッグについて質問です。
1.戦場で鍛え上げられたマルコたちとまったく素人に近いフィオや、4のナディアが性能が違わないのは理不尽です。
2.3の2面で救急箱でゾンビが直るのは理不尽です。
3.同じく2面で一般人をどんなに救っても(ゾンビ化を防いでも)点数が増えないのは理不尽です。捕虜や大統領だけ助けるのは、いくらなんでも変です。
4.3の4、5面などで百太郎が途中で来なくなるのは理不尽です。
>>662 1.才能ってずるいですよね。
2.むしろあなたがそこまで「ゾンビは救急箱では治らない!」と言い切れる理由が知りたいです。知り合いにゾンビでも?
3.捕虜や大統領は軍人に対する接し方をよく分かってますよね。見事です。
4.自由参加ですから。
なんで格ゲーマーってオタ野郎が多いんですか?理不尽過ぎます。
自らそれを自覚し正そうとしない事も理不尽です。
666 :ゲームセンター名無し [sage] :04/07/27 01:31 ID:???
>>664=657=645
厨房だねえ、夏だねえ
ザ・キング・オブ・ファイターズの略を「ケーオーエフ」などと呼ばずに
「キンターズ」と言う人達が理不尽でなりません。
南半球は真冬だけど?
>>668 「キンターズ」言えば済むものをわざわざ「ケーオーエフ」言う方が理不尽です。
微妙に長い。「コフ」は可。
>>664 人間は自分で思っている程は自分のことを把握出来ないものです。
スレ違いに気付いてないあなたが良い例です。
>>1を読みなおしてご覧なさい。
そもそも「ケーオーエフ」って「ザ」が足りないじゃないですか
KOFに何度も出てる方々
毎回毎回変な野望(?)に巻き込まれて逝きかけてるのに懲りずに出場しつづけてるわけですが
一体どういう精神構造してるんでしょうか?特にぶっちゃけストーリーに関わってない連中 サイコ、竜虎、餓狼など
>>673 喉元過ぎれば熱さ・・・・・・・・ということわざがありますよね。
彼らは超人です。一般人の常識以上に回復が早いため、
1ラウンドもすれば前のことなんてどーでもいー昔話です。
すべては、そういうことです。
>>673 サイコは関わってました。2001のEDを見ると良いでしょう
龍虎は生活苦、餓狼は強いヤツと戦いたいという理由が一応示されてるんじゃないでしょうか
>>673 96などは世界的な格闘大会で、スポンサーが付き、TV中継もされています。
逝きかけたのはあくまで結果なので、「今回はそんなことはないだろう」という考えで参加しています。
>673
KOFのTV放映時のタイトルは
たけしの爆笑ウルトラ格闘大会
です。
>>677 誰も求めてないのに衝撃的な補足をしないでください
サイコソルジャーとか韓国チームは正義の味方なので、
悪あるところには必ず現れます。
なぜならそれが正義の味方だからです。
680 :
ゲームセンター名無し:04/07/29 15:54 ID:fr/gCXLq
クイズマジックアカデミーにて、
・学校のクセに一切の知識を教えずに問題ばかり出してきて、
しかも一定の正解率を上回らないとカミナリを落とされますが、
教育の場として考えると非常に理不尽な事をやってませんか?
・マジックアカデミーというからには魔法も教えているはずですが
生徒が魔法を習っているところ、使っているところを全然
見かけません。どういう事ですか?
・「予習」なのに不正解が多いと先生からカミナリ落とされます。理不尽です。
>680
真の知識とは、苦しみ、傷つき、試行錯誤しながらでなければ身に付くものではありません。
彼の魔道学院が育てているのは、箱入りの養殖魔術師ではなく、本当の魔法使いです。
ヌルい育て方をするのは互いの為になりません。涙を飲んで愛の鞭を振るいます。
また、駆け出し程度の腕で魔法を発動すると、多くの場合暴走し、大きな被害が出ます。
ゆえに、物質界に干渉する術は秘儀とされ、やがて若者たちが知識と叡智を修め、
一人前の立派な魔術師になった時に初めて伝授されます。今は基礎を固める時期なのです。
キムの飛翔脚や、ロバートの飛燕竜神脚などの空中技は明らかに重力を無視してるが
どうやったらこういう技をだせるのか?
あとメイリーがヒーローモードになったときマフラーを巻いているが、
いつのまにマフラーを巻いているのか?
あれは本物のマフラーではありません。
内から溢れるオーラが目に見えてマフラーのような形を作っています。
まさにヒーローとして悪を挫く強き意志の具現化なのです。
そもそも何で飛び道具なんて出せるんですか?
そして胸に扇子をしまったり、口から炎を飛ばしたり、剣から竜巻が出せたり、
あんなに種類があるんですか?
このままだと夏休みの自由研究に間に合わないので、誰か教えてください。
>>685 たまにはカプコンゲーもプレイしてみて下さい。
波動拳は究極奥義だそうです。
>>682 飛翔脚も飛燕竜神脚も要はキックです。蹴りの前に一瞬動きが止まりますが、そのときに両手で
進行方向と反対向きに気を飛ばして勢いをつけています。
侍零SPで羅刹丸の刀を飛ばしてその後に倒すと、刀の近くでダウンした羅刹丸の手の甲に
その刀が刺さっていたんですがどういうことでしょう?
1P戦でレラと戦えないのも理不尽です。
>>685 >そもそも何で飛び道具なんて出せるんですか?
出そうと思えば誰でもできます。やる前から諦めるのもあえてやるまいと決めるのもあなたです。
口から炎を飛ばしたり→火吹き占いの宣伝です。
胸に扇子→扇子メーカーの宣伝です。扇子が地面に落ちない、つまり試験に落ちないと(ry
剣から竜巻→台風警報→衣類乾燥機の宣伝です。
>687
羅刹丸は、敵でも味方でも自分でも、ブッタ斬れて血が出ると楽しくて堪らない男です。
倒れてふと横を見ると刃物があったので、思わず刃の横から手を突っ込みました。
刺さっているのではなく、手に斬れ込みを入れているのです。難儀な奴ですな。
また、レラ嬢は戦闘スタイルが特殊なので、奴等にゃアルゴリズムを組む技術力が無…
あ、いや、何でもありません。ああ見えて平和主義者なんですよ、きっと。
>>688 >奴等にゃアルゴリズムを組む技術力が無…
普段防御ばかりさせておいて、敵の通常技に反応して
必殺技、敵が必殺技を出したらジャンプなどで逃げまくる
今までどおりのアルゴリズムで楽勝じゃないですか。
つまり・・・・・・・・・・・・1P戦で出ないのは、バグなのだ!!!
(チートで無理やり出すとちゃんと展開するから、これはマジだったりする)
腐れ外道が試合場に入れるためには外道より大きい入り口が無ければなりません。理不尽です。
それにしてもなぜCPU我旺だけ絶命奥義をキッチリ防御するんですか?
>>690 貴方は人間の身体の構造を知らないからそんな事が言えるのです
人間の身体の間接部分は切断しても数時間以内にくっつければまた繋がります
まして腕を自由にとりはずし出来る外道なら、首や腕、足のパーツを別々に運びこむ事が可能です
胴体だけなら試合場の戸板を全部外せば入れることは可能ですよ
我旺は戦い慣れしているが故に、敵の止めの一撃に対して無意識に防御行動を取ってしまいます
かつて勇士として戦場をかけめぐったが故に彼はよく命を狙われています
だから、その癖がついてしまったのでしょう
現代人に例を取って見ると、デューク・トウゴウ(通称ゴルゴ13)の「俺の後ろに立つな」がいい例です
後ろに立った者に対して自分ではどうしようもない位の無意識可で反応し、迎撃してしまうのです
ゼクセクスのデモはどうしてあんなに酷いんですか
>>690 腐れ外道ではなく、「妖怪 腐れ外道」です。知ってました?
だから、理不尽も何もないですね。とてもふつうのことです。
>>692 彼らは宇宙人だから地球人と見た目が違ってもしょうがないと思います。
魔界村のOPで主人公とお姫様は墓場で一体なにをしていたのですか?
姫が敵地に居るなんて無謀&理不尽です。
>>695 もちろんアレです。
姫はアーサーとアレしたさにこんなへき地にお供は連れて来ませんでした。
シャドーギアの理不尽な当たり判定について
>>697 ついて、がどうしたんですか?
日本語で質問してください。
理不尽です。
ゾイドのレバーがフォースのレバーより豪華なのが理不尽です
ゾイドのは頑丈な感じのガワと握りやすい太さ、そして金属製の土台でしっかりしてる
ゾイドやってからフォースやると
頼りない細さと脆そうなガワが、オモチャみたいでとっても安っぽいです
>>699 個人的に、ゾイドのレバーは見た目重視、セガのレバーは使いやすさ重視だと認識しています。
ゾイドのレバーは扱い辛すぎてオラタンクラスの高速戦闘が出来なくてそっちの方が理不尽です。
>>697 バクテリアン陛下は暗黒気味な宇宙大帝国の皇帝です。シャドーギア(MkIの方)は、
その悪の総帥を守る最強最後のガーディアン。全宇宙のありとあらゆる技術力を結集して
絶対無敵の最強蟹に仕上げてあります。
ダークフォース力場は張るわ、光学シールドで迷彩は掛けるわ、過去の格闘家の
データを使って真空蹴りは出すわ、そりゃもうえらい事です。
あとモアイのアレは宇宙の神秘パワーです。あっちは良く分かりません。
連ジやエウティタの話なんですけど
何でビルを壊したら地面に沈むんですか?
残骸が殆ど見当たらないのも変です
理不尽過ぎます
704 :
ゲームセンター名無し:04/08/03 15:22 ID:bv9/p7BK
便乗して、なんで建物はビームやバズを喰らっても
一定ダメージを受けて沈むまではキズ一つつきませんか?
ビームなんか普通に貫通するはずですが、止まってしまいます。
理不尽です。
>>703 >ビルを壊したら地面に沈む
地面にアレだけのサイズの空洞があるからです。
>残骸が殆ど見当たらない
沈んだだけだからです。
>>704 >一定ダメージを受けて沈むまではキズ一つつきません
表面的にはそうでも心の傷は計り知れません。
>ビームなんか普通に貫通する
表面的にはそうでもナイーブな内面は貫かれてます。
なぜカプエス2の怒りゲージは怒り爆発できないのでしょうか?おかげで一閃もできません。
侍SPでガルに柳生のJ大斬り背後深当てから下大斬りが入るのはわかりますが、なぜその後
柳生側にガルが吹っ飛びますか?力学的におかしいです。
妖滅師ミナの矢は羅刹や外道などのあやかしには攻撃力修正+10%とかついても良いじゃないですか?
>>706 >カプエス2の怒りゲージは怒り爆発できない
数百年の間に「怒り」と言うものに対する考え方が変わったのでしょう。
時の流れは残酷です。
>力学的におかしい
そもそも刀で斬られてのけぞること自体間違ってますからね。
つまりは「気分」でしょう。
>攻撃力修正+10%とかついても良い
全くです。ミナもそうすれば良いのに…
>>706 確かにミナは妖滅師ですが、使ってる矢はいたって普通の矢です。
なのであやかしに効果のある攻撃をしようとすると、矢にあやかしの効果のある力を付与するのに、
地弓心や天弓心並みの溜め時間が必要となります。
絶命奥義であるニルヤ・カナヤの呪縛の最後の矢には、
この力が矢に込められており、そのせいで喰らった相手は爆発します。
あやかしじゃない人間も爆発するのは、それだけミナの妖滅師としての力が強すぎるだけでしょう。
カプエス2のデモ見てて気が付いたんですが、京がリュウに突っ込んでいくシーンで
何やら数字を数え上げています。あれは一体?
>>709 あなたはスカウターというものをご存知ですか?
あのサイヤ人が戦闘力を測るものです。
つまり、あの数字は戦闘力を示すのです。
並々ならぬ格闘家のぶつかり合いが、一人では出しえない戦闘力を出すのです。
侍零の右京はどうして「ツバメ六連!」や「ツバメ返し!」など普通に言えるのに
「………ぬる…い…」とか「…夢……路…殿…」とか言語障害ぎみなんですか?
必殺技ですよ?
間違って言い損なってはいけないと、どれだけの練習を積んでいるか。
ええ、そりゃあもう技そのものの練習の倍は普通繰り返してますよ。
その練習の成果が、技と共に恥じることもなく大声で叫べる瞬間!
病気? はぁ、なんですかそれは? ってぐらい忘れちゃいますよフツー!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、後になってはしゃぎすぎたツケが回ってきているのですな。南無。
右京さんも自分のキャラをプレイヤーに印象付けるのに大変なのです。
解ってあげてください。
右京さんももう初代から10年出続けているキャラです。
この世界、モノを言うのは人気だけ・・・と、
2作目で主人公のライバル位置を追われて以来、
他キャラよりも身にしみて実感しているのです。
そのため特徴のある喋り方はキャラ立てに必須!・・・と
気合をいれてぼそぼそ喋っています。
しかしゲーム中まで「・・・ツバメ・・返・・・し・・」などと言ってしまうと
今度は必殺技の発生が遅くされて弱キャラになってしまう可能性があります。
これはいけません。
右京さんの薄いキャラでしかも弱キャラだと、
誰も使わなくそのまま次回自然消滅してしまうことも考えられます。
そのため対戦中はしっかりと喋っているのです。
強いアクを持っているキャラ、幻庵・ワンフーやズィーガーが消えているのに
右京さんが皆勤賞を果たしているのは、右京さん自身の必死の努力の賜物なのです。
どうか右京さんをこれからも使ってあげてください。
というか右京さん病気なのになかなかシリーズから退場しませんね。
いつまでたっても病死しないのは何か理不尽です。
夢路がSPに出てこないのはおかしいです。
江戸柳生は侍魂によく出るのに尾張柳生はあまり出てきませんがこれも理不尽です。
甲賀忍も出ません。何故ですか?
>>711 あなたは霊光波動拳という流派を知っていますか?
この流派はフルパワーを出すときに一瞬肉体が全盛期のものに戻るのです。
もうおわかりですね?
>>715 マジレスするとガルフォードは甲賀忍びだったはずです
>714
いや実際、ああいう人が一番しぶといんです。理不尽でも世の中そんなもんです。
真から何十年か経っても、若いままで氷削ったりしてますし。人間辞めてるんでしょう。
>715
ああ、かのデブをお忘れですか。奴も甲賀の端くれです。たまには思い出してやって下さい。
>>714 たしかサムスピは時間軸的には
零>斬>天>初代>真サム
であったと思うので、最も未来の真サムにでれる右京さんが
過去の作品にでれないというのはありえないのです。
…しかしそう考えると、零の時(過去)に使えた残像踏み込み斬りが
初代(未来)で使えないのが理不尽です。
どなたか解説お願いします。
>>714 体の弱い人は普段からよく病院に行ったり人間ドックに行ったりするので
結果的に長生きすることが多いんです。逆に病気などの経験が少ない人は
ちょっとやそっとでは動じないので結果早死にしたりします。
>>718 それこそ病気が進み、身体能力が下がったためです。
下手に使いこなせない技を出すことは、1発6割のあの業界では死を意味します。
泣く泣く封印したのでしょう。
>>720 では真サムではシリーズ中最高性能の
残像踏み込み斬りができるのはなぜでしょう?
時が進んでいるので身体能力も、もっと落ちてるはずですが…
侍零SPでCPU炎邪がたまに六道を警戒して画面端にいる1pを餓鬼道で
反対側の画面端に当てて天道を決めるのが理不尽です。
私は画面端の相手に六道できるのにCPU炎邪にはそれができないのもおかしいです。
>>721 俗に言う、燃え尽きる前の蝋燭は一際輝く、と言うヤツです
その後どうなったかはお察しください
「プロギアの嵐」サントラのブックレットからの抜粋なんですが・・・
プロギアの世界では動物は爬虫類しかいない。
犬、猫、鳥と呼ばれるペットはもちろん
牧畜や酪農などで使われる家畜も
爬虫類によるものである。
・・・どうやったら爬虫類で酪農ができるんですか?理不尽です。
>>724 一度ゴールデンアックスをやって御覧なさい
>>724 関係ないけどあのゲームにその設定は必要なのか?
>>726 そのせっていがあるから らいおん のますくがいきてくるのでは
(げんじゅうのようなもの?) いまおもいついたんですがね。
>>724 理不尽もなにも、そういう世界だから・・・・・
は虫類っておちち出ませんね。
どうして格ゲーのラスボスはタイムアップとかでの決着に
あまんじますか?
今時のラスボスはどう見ても強化人間っぽい人and通常じゃ考えられないメカが多数ですよね?
そこです!彼等は最強の肉体を手に入れる代わりに寿命or最強のスペックのために稼働時間を縮めているのです
だから短時間で勝負を付けないといけないのです
・例、KOFNWのギースは若返りの秘術を施しているためにあの時間で決着をつけないと時間切れの後、よぼよぼになってしまいます
・例、ルガールに対して1ドットパンチしてそれで体力勝ちしてもEDでボロボロなのは身体の方がもたないからです
>>730 強力な必殺技ばっかし連発できてゲージなしでも超必殺技を
出しまくれる能力をもっていながらにして、ザコを叩きのめすことが
出来ない・・・・・・ショック大ですよ
なんでガンシューの軍人達は、華麗なローリングして登場するのに
登場した後は打たれるまで同じ位置で連射しつづけますか?
反対側の死角に行ったほうがいいと思うんですが。
連中は銃ジャンキーです。射撃の時の振動や
狙っている、狙われているという緊張感、
その他もろもろがないと生きていけない人種です。
よって撃ち合いを始めるとかわす事を忘れて
撃つ事だけに専念してしまいます。
流石に撃たれたり叩かれたり斬られたりすると
こりゃやべぇと思って移動するみたいですが。
今日侍零SPのシャルで柳生と戦ったんですが…
柳生の暴発八相発破にクリスタルローズを合わせたところ柳生はただ発破終了なのに
シャルだけが乱舞を始めました。そして最後のピンクなパワグラに柳生が飛び込んで
キッチリ武器飛ばしの上に大ダメージが入ったんですが、もし最後のパワグラのみに
攻撃力があるのならそれまでの乱舞は何だったんでしょうか?
侍零SP我旺の下強大斬りで「勝負あり!」のとき、足元を薙ぎ払っているのに
なぜ上半身が裂けるんですか?
736 :
ゲームセンター名無し:04/08/10 00:22 ID:/Gb/JFfH
>>735 後者のみ答えます。
足の所に結び目があるのです。結び目を斬ると繋がれなくなります。
>735
発動時の攻撃判定=地獄道
乱舞で殴りまくり =飢餓道
とどめ =天道
このテの技のほとんどは炎邪たん理論で成り立っています。
>>724 ちょっと待て。って事はネイル達は
爬 虫 (ry「
>>735 >それまでの乱舞
文字通り、舞ってるだけです。
>>735後半
実はちょっと前から上半身が裂けていたのですが、精神力でつないでいたのです。
最後の足払いを受けて精神力が果てたのです。
>>735 人間、誰しも突然乱れるように踊りたくなるときがありますよね。
すべては、そういう事です。
>>742 ある有名な社会人曰く
「質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か…?」
だそうです。
>>309 炎を出したがっているのに出せない真吾は炎の要らない鳳燐などの通常技から
真似する事で基礎から草薙流を会得しようとしました。そして基礎を真似しているうちに
真吾は自分の体重が京の体重より軽く、それだけ鳳燐もパワー不足だという事に気付きました。
パワーが足りないならダッシュしてから出せばいいと思い込み、修行とか2chとか真サムとかやるうちに
残像を出したうえにその残像の多段ヒットを一瞬に集中させて1HITにするという右京さんもびっくりな
大技を編み出したのです。努力の嫌いな京がいまさらダッシュして鳳燐しても外式駆け鳳燐を
超えられるわけがありません。
>>309 オロチを倒しちゃうほどの破壊力を持つ草薙流古武術は人間の限界を超えているため、
まともに放つと肉体が損傷してしまいます。そこで炎を放つ事で、余計なエネルギーを
開放し、使用する人間が耐えられるようにしてあります。
ではなぜ真吾は炎をだせないのか?実は彼、京や紫舟なんかより精神、肉体両方で才能があるのです。
強靭な肉体を持っているので、彼は炎を出せないのではなく、出す必要がないのです。
経験不足のため、世間一般では京>真吾と誤解されていますが、
実際は真吾>京です。
その真実が鳳燐なんかで現れているわけです。
>>744 この場合のフィギュアというのは「人(物)」と言う意味です。
つまり、フィギュア集めというのは友達作りという事になります。
もっとも、本人の意図に反して大きなおともだちばかりが出来ているようですが。
>>744 あなたは「フィギュア」というものに偏見を持っていませんか?
キン消しもフィギュアといえばフィギュアですし、
コンビニのジュースに良くついてるおまけみたいな
人形もフィギュアです。その程度なら別に普通でしょう。
萌えフィギュアだけ集めてたらそれはそれでアレですが。
749 :
ゲームセンター名無し:04/08/10 15:52 ID:Fx4LjhDb
リュウの「真空竜巻旋風脚」って変じゃない?
真空で空気が無いなら竜巻は起こらないでしょ?
水の入ってないコップに水流は起きないでしょ?
>>749 まず気の力によって自分の周囲1m程度を一瞬で真空状態にします。
そうすると周りの空気が、真空状態になった部分に
一気に移動する(自分に集まってくる)ため乱気流が起き、
そこで体を回すことによって竜巻を発生させるのです。
アケゲーではありませんが、KOFと言う事でこちらで質問させていただきます。
KOFマキシマムインパクトのCMで冒頭に戦闘前の京と庵が掛け合うシーンで
京が「てめぇの炎は何色だ!?」と、聞いているのに対して庵は「言いたいことはそれだけか?」
と受け流して、そのまんま戦闘にいっちゃってます。
京の問いかけに対して完璧にそれを無視した答えを出した庵が理不尽なりません。
また、その理不尽な答えに納得してるのか、戦闘し始める京も理不尽としてなりません。僕なら怒ります。
752 :
ゲームセンター名無し:04/08/10 16:37 ID:Fx4LjhDb
>>751 庵はとにかく京を殺したいので、いちいち問いに
答えるのが面倒くさいだけです。
ただ殺したいといってもルパンを追いかける銭形と同じで
完璧に殺すことはないようですが。
京の方もルパンよろしく庵のそういう性格を分かっているので
いちいち問いを無視されたからってキレません。
それはともかく真吾がいつまでたっても技が未完成なのが理不尽です。
炎がでる技はともかく、朧車とか75式とか荒咬み、毒咬み連携、
などの炎を使わないでもよさそうな技をいつまでたっても完成させられない
のは理不尽です。外式轟斧(前B)や一刹背負い投げ(D投げ)を
何年も完成させられないのは流石に問題です。
754 :
ゲームセンター名無し:04/08/10 19:37 ID:/Gb/JFfH
>>751 スレ違いを理解しながら質問するあなたが理不尽です
>>753 完成させると、なまじ素質やパワーだけなら師匠以上なので師匠に教えをストップされてしまいます。
なぜ侍魂のHITカウンターは2斬を表示しませんか?
どうしてKOFのそれと比べてカウントが甘いのですか?
天草降臨ではあきらかにキャンセルがかかっていないのに6斬とかあっさり出てきます。
KOFで社やシェルミーに裏社や裏シェルミーがいるのに、裏マチュアや裏バイスが出てこないのは
理不尽です。ついでにKOF NEOWAVE に裏98チームがいないのも理不尽です。
なぜか社とロバートが整形してるし。
>>753 荒咬み・毒咬み連携がないのは、2003で毒咬みで火が出たときを見ればわかりますが、
彼は火が出たときいちいちチェックしてメモまで取っています。
技を出すたびに今度こそ火が出たかどうかいちいち確認しているせいで、
その後の技を続けられないのです。
このように火が出ない技は後回しなので他の技もいつまでも未完成なのです。
普段ティッシュジャンプな右京や狂死郎、やたらジャンプ高度の低い骸羅が
大追い討ちのときだけ異常に高くすばやいジャンプをするのは不自然です。
どうして寝ている相手に対してだけ、あんなすごいジャンプを見せますか?
>>757 普段のジャンプはファイトスタイルなどに合わせて各々で調節しているものです。
>751
京は庵の炎の色なんてとっくに知ってるでしょう。
つまり「あんた誰だっけ?」みたいな嫌がらせを言ってるんです。
それに対する庵の反応は至極当然のものです。
760 :
ゲームセンター名無し:04/08/11 08:31 ID:rUdwjkua
>>756 裏98チームってオロチチーム?
出るよ
裏マツア裏バイスは98、2002、コピペ波で出てるやん。
表マツアは94限定、表バイスは95限定。どうだ、強引だろう。
>>756 サムスピのコンボカウントがあまいのは、カウントしてるのが
黒子だからです。いかに黒子が超絶人間だとしても
現代のビデオ判定や多人数審判制には及ばないということです。
あと裏バイスはカプエスに出場していました。
>>757 右京や狂死郎はプレイヤーに見えないほど細い鋼線を
地面に固定し、ジャンプしたあとにそれを引っ張っているので
素早く着地してるように見えます。
ガイラの場合は数珠の位置に注目してください。
普段は肩にかけたままですが、追打ちの時は手でもっています。
そう、つまり数珠の遠心力によって高く素早いジャンプをしています。
763 :
ゲームセンター名無し:04/08/11 10:26 ID:rUdwjkua
ていうか右京はめったに大追い打ちしないので気合い入れて飛んでます
764 :
ゲームセンター名無し:04/08/11 10:36 ID:B4AF5gB/
3D格闘ゲームでは、よく刀や銃をもったモデルの
キャラがいますが、なぜ彼らはそれらの武器を使いませんか?
大会とかをやっている設定なら分かるのですが、
ガチでぶつかっているはずの設定なのに武器を使わないのは
理不尽です。
でもそう考えると鉄拳は大会という設定なのに
なぜ吉光とクニミツだけ武器の使用が許されてますか?
ストライカ増やすのになぜ挑発するの?
って言うかなぜゲージ使用するの?
マジレスですが
アイアンフィストトーナメントでは武器の使用は認められています
最近の格闘ゲームには大体超必殺用のゲージがあったりしますが
何で開始時にはゲージが空のものが多いんですか?
彼らにはウォームアップとか前準備とかそういう概念が無いのでしょうか?
いくら彼らが天才であったとしても理不尽だと思います。
むしろなぜゼロ3は満タンなのかと
試合前に炭酸抜いたコーラ飲んでるんだよ
2D格ゲーで明らかに足元や膝に
攻撃が当たっているのに
腹を押さえてのけぞるキャラクターが理不尽です。
他にも攻撃した腕や足の先っぽ、さらには持ってる武器に攻撃合わせられたら
まるで顔を思い切りぶん殴られたように
上半身ごとのけぞったり、派手にダウンしたりするのは力学的にどうかと思います。
ダルシム氏等はよく伸ばした拳に
昇竜拳を当てられて吹き飛んでる所を見かけますが、
本当なら拳を押さえて痛がりはしても吹き飛んだりしないと思います。
便乗で書かせて頂きますが、
餓狼2や餓狼SPは屈大Pで足元を殴ると
ちゃんと足を押さえて痛がりますが
他の通常技は全てどこな当たっても腹のけぞりします。
たとえ完全に顔面や頭部狙った
ハイキックでも上段回し蹴りでも。
逆に飛び道具やダウンしない必殺技だと
みぞおちにザックリ刺さってそうな攻撃でも顔のけぞり。
連中は痛感神経が乱れているのですか?
のけぞりといえばガロ2とガロスペのアンディ。
なんですかあれは。ほぼブリッジ状態ではないですか。
今まで色んな格ゲーのキャラののけぞり見てきたし
オイオイ、そこまでのけぞったら後ろに倒れるだろって
キャラも何人も見ましたが、彼ほど豪快なのけぞりは他にいません。
もうあそこまでのけぞったら倒れるどころか後頭部直撃コース。
前方からの攻撃の勢い、反動、体勢、どれを取っても
元の体勢に戻るのは不可能なはずなのに
ブリッジ状態から復帰できるアンディ。彼はどういう身体能力なのですか?
>>770&771
足を殴られて腹のけぞりするのは、タンスの角に小指をぶつけた時、ものすごい痛みが走りますが、
しかし、格闘家の彼らは、そんなリトルな要素で悲鳴をあげるのは恥なので、
悲鳴をあげないよう自らの横隔膜を押さえつけるのです。
逆に、頭部に攻撃されたときは、脳震盪から来る吐き気をこらえて腹部を押さえています。
武器を殴られて痛がるのは、「武士の魂」である刀を殴られて
精神的ダメージがあるからです。拳もまた格闘家の魂なので同様です。
飛び道具は気の固まりなので、どこで受けようが経絡を通って全身にダメージがあります。
だから普通にのけぞります。
最後にダルシム。そもそも彼の体の大きさを自在に変える能力ですが、
本当に自在に変えられるわけではありません。
それなら、ウルトラマンみたいに大きくなって毎試合相手を踏み潰せばいいことになるので。
彼の体の変化は制限がある。おそらく「体積は変わらない」のでしょう。
彼が手足を伸ばして攻撃しているときは、実は胴体の中は空っぽです。
もちろん、空になった分は、伸びた手足の中に詰まっています。
その間、伸ばした手足こそが重心になっているから、そこを殴られれば吹き飛ぶわけです。
>756
表裏に分かれた上でさえ、まともに戦えるのは四天王だからです。
クリス・シェルミー・社の三人は、能力を分割しない本来の状態ならゲーニッツ'96並の
ラスボスに匹敵する能力を持っています。お祭りだから、加減して遊んでるんですな。
八傑の内「その他四名」でしかないマチュアやバイスが表裏に分かれると、表も裏も
両方とも火引弾になってしまうため、敢えてやりません。そんな余裕はないんです。
ストEXで、シャロンが銃に弾をこめるのに
1ゲージ必要なのが理不尽です。
一般人でも銃と弾さえあればできる行動に
なぜ1ゲージも費やしますか?
また、あの銃はどっからだしましたか?
>>775 あれは気を具現化したものです。
ですから気の込め具合によってライフルになったりします。
777 :
ゲームセンター名無し:04/08/11 18:30 ID:rUdwjkua
>>775 少々板違いですが、
家庭用のRPGでも弾込めに1ターンかかるようです。
それをあのフレームの世界でやっているのですから1ゲージは当然でしょう。
最大の謎、
「天地を喰らうII」の敵陣突破の謎は解明されてますか?
なぜてきはたたかわないでおうえんしてるの…?
>>778 敵中突破で中盤最大の見せ場所で有る5〜6面の所ですが、あの周りの声援を送っている兵隊達は
実を言うと正確には曹操軍では有りません。実はあの兵隊は旧劉表の投降軍です。
優柔不断な劉表が没した後、曹操は満を持して荊州に攻め入りますが荊州の旧勢力の大部分は戦わずして投降。
曹操は旧劉表軍を一応配下に治めました。
その後、劉備の敵将達が陣中突破で死中に活を見いだす活躍を行うのですが、その時その場に居合わせた兵隊達は
旧劉表の軍隊がほとんどだったのですが、彼等自体戦う気が無く投降した様なもので有って
10人100人相手でもやってやるぜみたいなやる気満々な劉備の武将達とは最初から戦う気が有りません。
命令で戦わなくてはいけない曹操系の兵隊達とは裏腹に、旧劉表の軍隊は自分が戦いで傷ついたり死んだりするのは嫌
なので、とりあえずは周りを囲むようにして声援を送るくらいに留めているのです。
一応曹操に投降したとは言ってもそれはあくまでも戦うのが嫌だから投降しただけの事なのです。
その後に及んで今度は劉備の武将達と戦うなんって嫌なものなのです。いざとなったら逃げれば良いのですから。
曹操としても一応自分の領地にしたとはいえ、直ぐに自分の領地になったところは自分の思うように行かないのが現状なので
結局はあんな事になってしまったと言う事なのです。
本当に、心から、理不尽だと思うんですが
何故バーチャ4になってから、ウルフステージの観客は
コンボを決めるとブーイングしますか?
彼らは何を期待して格闘技を見にきているのですか?
>>781 ワロタ
VirtualFighter4 FinalTuned
〜ポロリもあるよ〜
って事か
ちなみに2Pジェフリーのダウン時なんかが狙い目です。
マチュアのMAXノクターナル ライツの最後の多段HITエボニーティアーズって
なんで最後までエボニーティアーズが残ってるんですか?もったいないです。
普通のエボニーティアーズにしても1HITしかしないのに複数形なのはなぜですか?
侍魂・月華では、けっこう忍者は姿を消したり忍犬を使ったり変身の術など忍術で戦っていますが
KOF・飢狼のアンディと舞は別にそんなことしません。なぜでしょう?
>>772 柳に雪折れなし。
あえてのけぞることで衝撃を逃すのです。
むしろ、あののけぞりをやめたら、アンディの防御係数は
GGXXのチップやサム零のミナも真っ青なくらい落ち込みます。
舞は「くのいち」です。
色香で相手を惑わすのに姿を消しては話になりません。
アンディの流派は「骨法」です。
骨法が消えるなんて理不尽ですよね。
だから消えません当然のことです。
幻影不知火なんて技は気の迷いですので無視しましょう。
>>784 よくエボニーのグラフィックを見てください。
あれは2枚の衝撃波で出来ている事が解ると思います。なので複数形で無問題。
…え?じゃあ何で1HITなのかって?
攻撃判定は実は先の衝撃波の方にあり、後者がそれを進めている、というわけです。
MAK時はデスロウのモーション中に溜めているんです。いろいろと。
そのおかげで多段ヒットするし、攻撃力を失っても飛び続けることができるのです。
KOFにて、龍虎チームはなぜ95まで自由に飛ばせてた
覇王翔吼拳を出すのにゲージが必要になりましたか?
かと思えばシリーズが進むにつれてユリやタクマが
ゲージなしで出せたり出せなかったり…。
なんでこうも一貫性がありませんか?
メタスラ2以降で、エリは通常武器(ピストル)がマグナムなのに
オートマチックなほかの3人と弾の威力が変わらないのは理不尽です。
あとかれらが持っている通常武器は6連発、あるいは12連発銃のハズなのに
明らかにノーリロードで何発も撃ち続ける事ができるのはなぜですか?
見てる攻略本はイグゼクスバーストなんたら?
ガードさせた後自分が硬直する時間
=ガードさせて攻撃判定が無くなった次の瞬間から技の硬直が終わるまで
=持続+硬直−1であることは解ってる?
まぁ実際にはこれが全てというワケでも無くて、
ガードorヒット時の時間停止演出中にモーションが進む技とか
色々主に演出に絡んで特殊な動きをする技も結構あるわけだけど。
そういうワケで硬直差は総フレームのデータだけでは一概に解らなかったりもする。
あと硬直差は立ちガードで出してると思うよ。
硬直差が書いてあるならどっかに注釈が入ってると思う。
しまつた誤爆・・・すまぬ
人は何故誤爆しますか
理不尽です
>>791 >>4 マジレスすると人生ゲームにはランダム要素が含まれているから。
>>788 KOF95までが、SNKのバグだったんでつよ
KOF96になって、ようやくまともなプログラムを書けるようになったんですよ!
>>789 あれは駄菓子屋で売ってるBB弾銃です。
装弾数は見た目通りじゃないし、威力が均一なのも道理です。
>>788 「向上とは変化である。完全になるとはしばしば変化することである。」
チャーチル
サイヴァリアのラスボス、グルーオンは
1.2共に物々しい装甲に身を固めて来ますが、
どっちも装甲がはがれてからの方が強いです。
むしろ他のボスと比べても弱くなってます。
なんで宇宙最高の人工知能ともあろう者が
こんな無意味なことをしますか。
>>796 聖闘士星矢の紫龍と同じ原理です。
彼は「クロスの力に甘えていた」というような台詞をいい、
クロス、つまり装甲を外した時に真の力を発揮できるのです。
あとは所詮人工知能は人工知能ということです。
DQ4でボスに対して効かないザキを唱え続けるクリフトみたいなもんです。
DQ4のラストで全滅しまくると
クリフトが「ラスボスにザキは効かない」ことを
学習するという噂を聞きました。
なので人工知能を不当におとしめるのはガオオォォォォォンンンンン!!!!!
侍魂零SPの右京の不意打ちはなぜ跳んで後に引くのですか?
夢路もですが、不意打ちなんだから踏み込まなければ無意味じゃないですか?
>>799 不意打ちというのはその名の通り、相手の不意を付いて攻撃する技です。
右京などの達人の不意打ちであれば、相手はほぼ即死します。
ですが、中には右京ほどの使い手の不意打ちでも死なない輩がいます。
そのような輩は、不意打ちされれば当然反撃に出ます。
なので、右京は不意打ちで相手を殺せなかった場合、相手の間合いから離れるように、あの様に後ろに引きます。
では、「いざ尋常に、勝負!」と言いながらも不意打ちするんですか?
全然尋常じゃないです。理不尽です。
>>801 じんじょう ―じやう 0 【尋常】
(名・形動)[文]ナリ
〔「尋」は八尺、「常」はその二倍の意で、わずかな長さ・広さを表す〕
(1)特に変わった点のない・こと(さま)。あたりまえ。並み。普通。
「―の手段ではうまくいくまい」
(2)特に悪い点がなく、普通な・こと(さま)。
「―な顔立ち」
(3)振る舞いなどが見事なこと。見苦しくないこと。また、そのさま。殊勝。
「いざ―に勝負しろ」「―に白状しろ」
(4)人柄が素直で品のよい・こと(さま)。
「まことに―なる女房、装束もやさしき体なる/沙石 7」
(5)かなり立派なこと。かなりな程度のこと。また、そのさま。
「よき馬に―の鞍置きて/今昔 29」
(名)
「尋常小学校」の略。
「―三年」
今回のケースでは恐らく(3)に入るものと思われますが、
命を賭して戦っている姿を見てあなたは「見苦しい」などと思いますか?
それこそ武人に対する冒涜です。
>>799 不意打ちとは文字どうり相手の不意を打つことです。
踏み込まず後ろに飛ぶ不意打ちなんて、
まさに相手の予測を裏切る素晴らしい不意打ちではありませんか。
ポリサム(アスラだけだったかも)では修羅と羅刹とで設定が違うキャラがいますが
EDはどちらも変わらないのは何故ですか?
>>799 右京は技のリーチが長いのでできれば距離を置いて戦いたいところですが、
普通に後退しては間合いを詰められてしまうので
攻撃を出しながら後退する術を思いつきました
ワムウと呼ばれる戦士は足をすくわれても転ぶまいとするどころか逆に思い切りのけぞることで
窮地を脱し「戦闘の天才」と評されました。
右京もまた戦闘の天才なのです。
便乗してサムスピから。
真サムでは道中ヌッ殺したキャラが平然とEDで出てきます。
生き返っているのは黒子理論で解決出来るとしても、お互い殺し合いをしたキャラ同士が
再び顔を合わせても全く動じないのは理不尽だと思うのですが。
>>807 死者復活が解決できるのに再び顔合わせをして動じる必要がどこにあるのかわかりません。
例えばヤムチャがドラゴンボールで生き返った悟空を見て驚いたりしますか?
分身技ってあるじゃないですか。ガロンとかモリガンとかローズとかのアレです。
アレって1:どうやって分身をつけて
2:どうやって攻撃判定持たせてるんですか?
そして攻撃判定持たせるんだったらついでに当たり判定も持たせてやって、
ダメージ肩代わりしてもらった方が得策だと思うんですが。
ガロン::ラッシュの迅さにより、相手に爪や蹴りが当たる前からカマイタチが出ています。
分身は相手の錯視に過ぎないので、当たり判定が無いのは当然です。
モリガン:王族にはつきものの影武者です。
影は相手の背後にいるのですから、当たり判定を持たせても無意味です。
リリス:ドッペルゲンガーを召還しています。自分のドッペルゲンガーを見た人は
まもなく死ぬといわれていますが、王女の中の人になる運命なら話も変わってきます。
ゲンガーはリリスの背後にいるので当たり判定を引き受ける事はできないでしょう。
ローズ:波紋エネルギーも当然質量を持ち、皮膚の汗やアカと一緒に波紋を出す事で
ガソダムF91の「金属剥離による質量を伴う残像」を出しています。体外の波紋エネルギーに
当たり判定が無いのはJOJO第二部で明らかです。
>>807 ・・・・・・・・・・・・・ゲームのタイトル理解してます?
「侍魂」
侍の魂が戦っているのですよ。死んだなんて関係ないじゃん。
だから時代も関係ない。
ずべて(全シリーズ)は、そういうことです。
>>807 あの世界では真剣勝負で死んでも黒子が生き返らせてくれるのが
常識です。ですので殺した奴が生きてても誰も不思議に思いません。
黒子のいない場所での死はその限りではありませんが…。
>>811 >『ずべて』(全シリーズ)は、そういうことです。
妖怪腐れ外道がこのスレに紛れ込んでいます。理不尽です。
食べでも食べでも腹が減るのば理不尽でず
グヒッ
>>812 うまい人間食うためには蝦夷から、琉球、清まで渡り歩く、腐れ外道です。
どこに現れても不思議じゃありません。
最悪、タメキャラだったらガイルスレの益荒男(ますらお)達でもやばかったでしょうね。
>>813 じゃあ、食べるのを止めてみては、いかがでしょうか?解決できるかもしれませんよ。
飢狼MARK OF WOLVES で
極限流のマルコが女性キャラに勝つと
「女子供にも手加減なし!しかし普段は優しいぞ!」と言いますが
山ごもりのどこに女子供がいるんですか?理不尽です。
どう考えてもほたるの方が兄より強いのに、KOFに出場できたのは牙刀だったのが理不尽です。
>>815 ようわからん。別に山ごもり関係ないんじゃ?
あとどう考えても牙刀の方がダントツで強い
>>815 別に普段はずっと山ごもりしているわけではありません。
ほたるは超必殺技のモーションがKOF倫理委員会にひっかかりました。
>>815 自分で自分のことを優しいなんてアピールする輩ですよ?
山篭りなんてのも、自分は厳しいことをやっているんだというアピールです。
つまり、ウソなんですよ。
普段から追いはぎをしては、その金で風俗に入り浸っているんですよ、きっと・・・
女の子供の風俗?
ウィップは人差し指一本でMAX2が発動できるのに、
何故、MAX状態+ゲージ1本以上+体力1/4以下のときにしか使わないのですか?
拳銃は最後の武器と言う言葉があります。
ウィップのMAX2は、彼女にとっての拳銃なのでしょう。
>>820 普段は「外道がぁー!」なんてはしたない言葉言えないんだそうです。
>>821 ネタレスかマジボケか難しいところですね。
おシャルさんの素手パンチに我旺の立ち中斬りをかちあわせたら、
我旺だけ一方的にダメージを受けました。
おシャルの手は何でできてるんですか?
>>823 鋼鉄です。もしくはそれ以上の何かです。
某所で追求されてますが、おシャルさんは
「王虎との鍔迫り合いの際、王虎は両手で必死なのに
シャルは片手でしかも余裕の笑みを浮かべている」
と、言われていますので凄いんですよ。色々と。
おシャルさんと言えばかつてレイピアで髪を切っていましたが
いくら怪力であろうと無理だと思うのですが。
>>825 シャルロットの攻撃を見れば判るとおり、
彼女のレイピアには刃が付いています。
>>825 レイピアは刺し・切り兼用だったと思うが
よしんば刃が付いてなかったとしてもシャル様なら無問題なヨカン
レイピアの突きを日本刀で弾いても、レイピアは衝撃が逃げるのでちょっと振れるだけだと
聞きましたが侍魂では普通に弾いています。おかしいです。
たぶん芯でも入れてるのでしょう
レイピアに見せかけた鉄棒なのです
>>825 突きにしか使えない細剣は一般的にエストックといいます。
レイピアは一般的には刃がついています。
>>828 そりゃ普通に弾いただけならレイピアを
弾き飛ばすのはムリでしょう。
ですが考えてみてくださいよ。
弾く側は刀で竜巻を起こしたりする連中ですよ?
それぐらいのもンのすごい力で弾かれれば
レイピアといえど簡単に弾かれてしまいます。
侍魂の奴らは相手が倒れても体力が回復するまで待って三本勝負とかの紳士的な試合形式を行ってるようですが
最後のラウンドだけ時々相手の胴体まで真っ二つにチョン切ります。
どういう心境の変化でしょうか?
仏の顔も三度まで、と申しますが
仏ならざる人には二度が我慢の限度だったということです。
おシャルさん人気ですねぇ。
それはさておきKOF2002・NWのクリスについて理不尽に思う事があります。
彼はMAX2でわざわざゲージを消費して裏クリスに変身する事が出来ます。
それなのに何故スタートボタンを押しながら選択することでいとも簡単に変身できるんでしょうか。
そして他の2人が裏に変身できないのも理不尽です。
やはりクリスは別格なんでしょうか?
>>833 >何故スタートボタンを押しながら選択することでいとも簡単に変身できるんでしょうか。
朝九時に待ち合わせがあるとして、6時に起きたなら30分かけて朝食を取る事もできるし
九時に会ってから取る事もできるのと同じ事です。
>そして他の2人が裏に変身できないのも理不尽です。
他の二人は変身できないのではなく、脅されているからしないのです。
格闘大会といえば裏でどのチームがどう勝つかの賭けがあるものですが、
戦いの途中で変身により戦い方を大きく変えてしまえばオッズが狂います。
そのため千鶴やルガールは「変身したら次の大会からハブる」と通告しています。
しかしクリスは一部の層に人気がありますから、主催者も彼を切れないでいるのです。
KOF97のオロチチームの大会開催理由が「優れた格闘家の戦いが自分達に力を〜〜」
ということでしたが、そんなことしなくても中東やアフリカで紛争を起こしたほうが
格闘大会よりはるかにパワフルだと思います。
外道とナコがヤっているエロ同人を見たという話を友人にしたら
即効で「外道たんをそんな事に使うな!」という返事が返ってきました。
理不尽です。
>>834 きゃつらには生きた人間同士がぶつかり合うことで発生する、
熱い熱い生体エネルギーを欲しているのです。
また、会場を指定することでその場のエネルギーをフルに利用しているのです。
紛争だとどうしても広範囲になってしまいますし、
生身の戦いと言うよりは兵器を使うので、エネルギー効率が悪いんです。
そんな訳で外道×ナコでも無問…うわーなにをするくぁwせdrftgyふじこlp
>>835 腐れ外道は食欲の塊です。逆に言えば、色欲や、名誉欲といった
他の欲は全く持っておりません。あなたのご友人はその辺を察して
いたのでしょう。
ストゼロのさくらが波動拳と真空波動拳を出せるのに、スト3のショーンが真空波動拳にあたる
ハドウバーストしか出せないのは理不尽です。
>>837 思い出してください、ショーンはケンの弟子ですよ?
昇竜のケンが波動系をまともに教えるハズがないじゃないですか
気という概念は欧米人には理解しがたい物なんです
>>837 さくらは「見よう見真似」で技を盗んだのです。
よって我流とはいえそれなりに自己鍛錬したでしょう。
しかしショーンはケンが面白がって弟子にしたため
波動拳とかの指導はテキトーです。
ショーンは真っ直ぐな少年なのでテキトーである事にも
気付かず、その修行を続けています。
そう、修行する方向が間違っているので直弟子といえど
ハドゥバーストしか出せないのです。
あとハドゥバーストは真空波動拳ではなくて
ただの波動拳にあたる技です。
ところで真・昇龍拳はあるのに真・波動拳と真・竜巻旋風脚が
ないのは理不尽です。
>>840 ただ名前に真を付ければOKというわけではありません
つまりあと二つは開発中なのです
電迅波動拳はその副産物です
真・昇竜拳があるのだから普通の昇竜拳は偽・昇竜拳のはずなのに
いつまでたっても訂正しないのは詐欺ではないのですか。
>>842 真昇竜拳一発で射精一回分の体力を消耗するので何回もうてません。
侍魂で武器が飛ばされても覇王、羅刹、右京あたりは鞘は残っているんだから
鞘で殴れば素手より多少リーチは伸びると思うんですが、どうしてしないのですか?
それにしてもサムスピは理不尽てんこもりだなw
>>842 普通の昇竜拳は深・昇竜拳です。
偽・昇竜拳というと「しょう…」で普通の構えに戻るということですか?
リュウはマジメだから、ケンは派手好きだから姑息な技は要らないと考えています。
>>844 鞘がもったいないからです。そもそも、装飾の施された鞘、柄などの拵(こしらえ)は
よそ行き用なのです(刀を収納する時は白木の鞘などを使っています)。さらに、ただ
よそ行きというだけでなく、鞘は刀を収めている時に刃が触れて切れ味が落ちないよう
それぞれの刀身に合った形につくられています。このように拵職人が丹精込めてつくった
鞘を乱暴に扱って壊してしまったら、すなわちお金や時間の膨大な損失につながるのです。
だから、みんな鞘で格闘するのには二の足を踏んでいます。
>>847 戦って生き抜く事より鞘を優先するのは理不尽です。
天草降臨で閑丸がリムルルに勝つと「あなたは鬼じゃなかった」と言いますが、
リムルルが閑丸より年下の時点で彼の探している鬼じゃないとなぜわからんのですか?
ゲーセンの格ゲーで負けそうなときに限って、背後をデブが通って邪魔をするのはなぜですか?
デブなのはいいとして、勝負がつくまで待てないのはおかしいです。
対戦相手が悪人キャラだったり、性能が反則だったり、ハメを使われたりしたのならまだわかるのですが、
善人キャラで普通に互角に戦っていたのに鞭子から「外道がぁー!」と言われるのは納得いきません
>>848 「お金と命、どっちが大事?」と聞いてお金と答える人もいますよね?
天草、もといサムスピワールドは何でもありです。
妖怪出てきたりいきなり骸骨かなんかに変身したり首を飛ばしたり・・・
なので鬼が幼女に化けていた、と言う可能性も否定できなかったんです。
3番目は全然理不尽ではありません。通路は通る為のものですから。
>>849 ムチ子さんは周知の通り、ドSです。
なので単に試合に勝つのではなく、パーフェクトで勝ちたいのです。
その為には八百長だろうがなんだろうが関係ありません。
MAX2を使わせるまで追い詰められたことに対し、プライドから来る物や、
「私と戦って空気を読めない奴は(#゚Д゚)イッテヨシ!!」というドS剥き出しの考え方であんな言葉を言うのです。
>>849 実は「貴方の後ろに外道がぁー!」の略です。
「首斬りバサラ」という名の割には、「勝負あり」のとき、
相手の体が首だけ飛ばされたわけでなく、普通に袈裟懸けに切られていました。
ちゃんと首斬りしてください。
零サムSPは、小追い討ちでトドメを刺しても吹っ飛ぶのは何故ですか?
それだけならまだしも空中で体が真っ二つになるのは、もはや意味不明です。
ナコルルの絶命奥義みたいなエフェクトが良いと思った
>零サムSPは、小追い討ちでトドメを刺しても吹っ飛ぶのは何故ですか?
激痛でのた打ち回っているのです。
>それだけならまだしも空中で体が真っ二つになるのは、もはや意味不明です。
空中戦ではお互いの勢いがぶつかりあうので、斬撃のダメージも数値以上に大きくなり
地上戦よりも切れやすくなるのです。
ビシャモンの絡め魂がレイレイの返響器の音波に当たると消滅するのは理不尽です。
>>853は「小追い討ちで殺すと吹っ飛ぶ上に(そこから)体が真っ二つになるのが意味不明」
と言ってるんじゃないの?
ああそれなら暴れたから切れたんですよ
相手に武器で刺された状態でいきなり跳べば自分から肉を割いてるようなものでしょう。
>>856 「それならまだしも」は、二つの文章をくっつける時には使わないよ、常識では。
理不尽を追求するスレに常識は通じません。
つまりはそういうことなのです。
サガットの強タイガーアッパカーは5Hitしますけどどう見てもただのパンチです。
どこら辺で残り4Hitしてるんでしょう。
もしかして適当に自己申告してません?
>>860 ドラゴンボール等の格闘マンガでも使われる手法に
「一回しか殴ってないように見えて、実は高速で数発殴っている」というものがあります
つまりそういうことなのです
>>860 あなた自身の手をよくみてください。
多くの人の手には指が5本ありますよね。
つまりは、そういうことです。
侍零SPの富士見の間ステージで炎邪爆熱しても畳が焼けません。理不尽です。
試合場ステージは不燃性の桐を敷いていると思いますが、零の南蛮船には
使われていないはずなのに南蛮船が炎上しないのもおかしいです。
天草、斬紅朗、我旺には絶命か一閃を当てないといけないのにミヅキだけそうでないのは
差別です。納得逝きません。
>>863 あなたは、女性に一閃を決めないと気がすまないのですか。
なんたる非道。おお、神よ、このおろかものに天罰を!! 南無、アーメン。
あと、畳が焼けない? それなら、なんで血が飛び散っても畳に残らないのですか?
あれは、畳の形をした雲の影なのですよハハハハ
なんでスト2とかの奴らは一画面(?)に一発しか飛び道具を撃てませんか。
わざわざカメラから出るのを待たんでもさっさと次撃ってくださいよ。
画面外に出た飛び道具は、すぐに大会実行委員(シャドルー)の人たちが必死に消してます。
たくさん出されると処理できないので禁止しています。
何故消すのかって?
火気厳禁の軍事施設やら、重要文化財のお城などで戦うアホどものせいです。
黒子さんの給料を沢山だすのが勿体ないからです。
黒子さんは波動拳やソニブをもってキャラクターの奧で待機しています。
画面外に飛び道具が出たら急いでキャラクターの所まで戻っています。
連発されたら流石の黒子達も安時給でここまでコキ使われてはキレてしまいます。
バブルボブルで敵を泡に閉じ込めてから割ると倒せますが
普通に体当たりするのとどう違うんでしょうか。
>>868 泡に閉じ込められた敵は麻痺しているんですよ
それぐらい想像力で補ってください
そんな程度で質問するなんて理不尽です
サムスピやギルティギアのバトルは正真正銘の殺し合いの筈なのに、
次回作では全員ピンピンしてるのは理不尽です。
>>870 100円入れれば復活する連中ですよ?次回作なんて造作も無いことです。
黒子さんの頑張りやクローン技術に助けられているんです。
…もしくは実は人間の皮を被った化け物なのかも知れません。
KOFのチームストーリーで、今まで何度も開催されているのに、
一度として優勝をしたと書いてあるチームが無いのですが、何故でしょうか。
ちゃんと公に開かれた大会もあり、きちんと大会として成立している筈なのに理不尽です。
どのチームが勝ち上がってこようが、決勝戦で
観客ゼロの場所に拉致られるからです。
拉致られた先で優勝を決める決戦が行なわれてるかも
しれないし、勝ったのか負けたのかすらわからないので
うかつなコメントをつけられないのです。
一対一が原則の格闘大会なのに、明らかに第三者が乱入してきて攻撃する技があります。
なぜ反則を取られないのですか? 反則で無いなら、なぜ普段から複数で戦わないのですか?
>>874 あれは選手が上手いこと観客と審判の目を一時的にごまかしています。
…そういえば普段から複数で戦っている奴がいましたね。
カプエス2のチャン(+チョイ)。あいつはどういう扱いなんでしょうか。
>>874 基本的にルールは何でもありです。
自分のプライドと相談してどこまで一線越えられるかも勝負のうちです。
普段から2人&二人とも武器携帯とかやっちゃえるあいつらはなかなか
はっちゃけてますね。
>>860 あれは攻撃判定が手だけでなく
肘、二の腕、脇、ろっ骨にもあるからです。
何故そんなところに攻撃判定があるのかですって?
なぜなら、サガットもまた、特別な存在だからです。
>>873 ストライカーは公式ルールですので反則ではありません。
マブカプのアシストの場合は、全員がプライドが高く、
手助け(アシスト)以上の事をされるとブチ切れて
仲間割れをしてしまうからです。
その他の第三者乱入系のロック技は、実は本人ではなく
「気」で出来たヴィジョンです。
一般人には見えませんので反則は取られません。
>>876 サガットはヴェスタースオリジナルではありません理不尽です。
アウトフォクシーズの殺し屋さん達は時間切れになると突然血を吐いて倒れるんですが何故ですか
>>878 双方の体の中に埋め込まれた爆弾が爆発して内臓破裂するからです
それに耐えられる位体力が残っている方の勝ちとなるわけです
カプエス1には、背景のビルや、壁などに影が大きく写りこむステージがあります。
で、そのステージでキムで勝利し、歯がキラ−ンの勝ちポーズをとると、壁などに壁を向けているにもかかわらず
影の方でも歯の辺りで何かが光ります。
あれはいったい何が光っているのですか?
なぜKOF94の味方の攻撃速度はあんなに遅いのですか?
普段ならば、画面の端から端へ予備動作もなく一瞬で移動できるのに
883 :
ゲームセンター名無し:04/08/26 20:53 ID:iucyiZLe
スーパーワールドスタジムのナムコスターズの選手でバット以外の物で球を
打っている選手がいるのに反則にならないのは何故ですか。
884 :
ゲームセンター名無し:04/08/26 20:55 ID:iucyiZLe
スーパーワールドスタジムのナムコスターズの選手でバット以外の物で球を
打っている選手がいるのに反則にならないのは何故ですか。
初代ストUのオープニングに登場したのは誰と誰ですか
>>885 コーディという白人と
ボブという黒人です。 俺がつけました。
何故初代ストUのオープニングは大会に出場しない人が出てくるのですか。
ストUにはソ連があるのにストUより昔のストZERO2のザンギエフの国籍
がロシアになっているのは何故ですか。
>>882 大ジャンプがあのゲームには一応存在する。
俺ぐらいのレベルに達すれば、10回に一度くらいは狙って出せる
ようになるが、素人には10000回でも出来まい。
あと、攻撃速度は全KOF中最速だが?貴様が言っておるのは
移動速度ではないのか?
連打ゲーの名残が当時はまだ残っていたのでな。ああいう仕様と
なったのだ。
何故XMENVSストリートファイターでベガとチュンリーがタッグを組む
場合があるのですか。
>>888 日露戦争やロシア革命をご存知ないですか?
ソビエト連邦は元々ロシアという国だったのですよ
>>887 あくまで「ストリートファイター」全員が主人公だからです。
オリンピックに参加することに意義があるように、「ストリートファイターであること」が重要なのです。
>>890 強大な敵と戦うために好敵手と一時的に手を組むことは黄金パターンだからです。
XMENVSストリートファイターの目的はXMENとストリートファイター
のキャラクターが協力してボスを倒すことなのに協力しないで闘っている
場合があるのは理不尽です。
>>893 「オレ一人で十分だ」
というセリフを君は知らないのか。
なんで天地を喰らう1のリジュは
「火計にかかったな!」と言っておきながら
おのれもその火の中にいるのでしょうか
>>895 簡単ですが「(俺も)火計にかかったな!」ということです。
897 :
ゲームセンター名無し:04/08/26 23:43 ID:VZeXJikz
なんでシューティングゲームの戦闘機はあんなに弾を撃つことができるのですか?
横から見ると
↓みたいな構造になってて弾がたくさん詰まっているからです。
Σ| ̄> ・・・
|弾|
|弾|
|弾|
|弾|
|弾|
|弾|
|弾|
|弾|
|弾|
|弾|
|弾|
|弾|
|弾|
|_|
横シューの場合は上から見ると同じように横に長く伸びています。
899 :
ゲームセンター名無し:04/08/26 23:55 ID:VZeXJikz
いまだに侍魂のリムルルの存在意義がわかりまぜん。
侍零SPで斬紅朗の立ち絵が白目なのはなぜでしょう?
白目をむいて「無心にて斬奸すべし」とかしゃべる必要はあるんですか?
>>901 必要なことしかしない人生なんて楽しくないでしょう?
>>898 ワラタ
レゲー板の初期はこんなのばっかりだったね。
インチキ物理もおもしろいけど、こういうのも捨てがたい。
>>891
ザンギエフは、ソ連が誕生する前はまだ生まれていなかったと思います。
905 :
ゲームセンター名無し:04/08/27 04:23 ID:XkOO5YB7
ゼビウス軍は何故バキュラという物体を開発しておきながら
あんな馬鹿な使い方をするのでしょう?
アレを加工して戦車や戦闘機を作れば立派な戦力になると思うのですが
>>906 もっともな意見ですが、今いちどバキュラの勇姿を思い返してみてください
くるくる回っていませんでしたか?
そうなんです。 実はバキュラの材質が凄いのではなくあの回転がミソだったんです。
やはり重要なんですよ 角 度 と か 。
>>905 馬鹿と思う人が馬鹿なのです
素材加工もせずに単体で敵を攻撃できる破壊不可能な物体、
この脅威がわからないのですか?
つかボクならバキュラをつかまえて
ゼビウス軍に投げかえします
バキュラは確かにかなりの硬質を誇る素材になりました。
が、余りの硬さに砲台の基盤に板として張る以外の使い道が出来なくなったのです。
幾ら加工しようとしても硬さ故に曲げる事も斬る事も出来ません。
従って、くるくる回して飛ばすことくらいしか出来なくなったのです。
エスプガルーダで一軍を率いているセセリですが、
いくら国王の愛娘とはいえ、彼女はあくまでも12歳の幼女です。
シンラ兵は幼女が軍を率いる事に疑問を抱かないのでしょうか?
もしかして奴等はょぅι"ょ棒読み萌えの変態ばかりですか?
>>910 ・勝利の女神としての位置付け
・又は「女如きに遅れては…」と男の自尊心を揺り動かして兵を奮い立たせます
・歴史的にはジャンヌ・ダルク等どう見ても少女の年齢の人が戦闘に立つ例があります
こんな全然強引でもない解釈レスを返していいものなのでしょうか?自分に対して理不尽です
12歳の幼女とはいえ、国王の愛娘です。
帝王学の一環でしょう。
「幼女強い」のAAを見れば分かりますが、幼女は強いのです。
一般兵よりもずっと。
格闘ゲームにはよく世界征服しようとしているキャラクターがいますが
格闘技が強いだけで世界征服できるのですか。
>>905 あの飛んでくるバキュラは輸送中のバキュラです
加工も輸送も大変なためあのような力技に頼らざるを得ないのです
>>914 世界征服をしようとしてるやつらはみんな格闘技とは言い難いもので勝負しようとしてくるでしょう?
まず「格闘技」という枠に捕らわれないようにしましょう。
稲妻伝承していないシェルミーが稲妻レッグラリアートを使うのはなぜでしょうか。
そもそも香具師は木村健吾と何の関わり合いも無いはずですが…
20世紀最強至高の必殺技を何処の馬の骨かも知れない女が使いこなしているのは理不尽です。
>>917 見よう見真似です。
そんでもって別方面のヲタの至高とかそんなの考慮してません。SNケ…いえ、シェルミーは。
>914
腕力だけでしようとしてる馬鹿は滅多にいません。一般に平均的な闇の帝王の場合、
超人級の白兵能力は、組織を運営する上での後ろ盾の一つとして使用しています。
ごく希に腕力だけの馬鹿もいますが、まず間違い無く通常キャラです。しかも色物です。
>>917 実はシェルミー、というか先代のオロチ四天王の人がキムケンに伝授したんです。
なんせ本当に稲妻ですし。
余談ですが自分にはあの技はブサイクへの膝蹴りに見えます。
>917
(表)シェルミーの技、特に投げ技を見て分かるように彼女の技はプロレス系が結構多く有ります。
ブリッジが得意と本人が言ってる通り、そう言う部分には結構傾倒してると共に精通もしてると思われます。
そうであれば、彼女がプロレス技の一つで有る稲妻レッグラリアートを使うのは何も不自然では有りませんし
寧ろ使うべくして使ったの考えても当然しょう。
なんで最近は、既に誰かが答えているのに
我も我もと違った返答をするひとが多いのですか
前までは違ったじゃないですか。最初に答えた人にしか答える権利がなかったはづ。
理不尽です!
>922
マジレスするとおまいの認識が間違い。
本家スレ行ってみ。
>>922 この世には「十人十色」という言葉があるように、
人それぞれみな違った意見や考え方、答えがあるものです。
それにここはどんなところか覚えていますか?
「嘘を嘘と(ry」
つまりどれを信じるか、疑うかなんて自分次第なんです。
やけにマジレス気味になってるのは気にしないでください。
>>922 質問しても答えてくれずにスルーされるほうが遥かに可哀想ですが?
一つの問いにこれだけ懇切丁寧に答えてくれるなんって良い事じゃ有りませんか。
スルーすると「○○はスルーかよ」とせがまれ
沢山の連中が答えると「回答が統一されてない」と怒られる
理不尽です
というか回答を統一するメリットはあるの?通説もあれば少数説もあるのが自然だと思うけど。
>>926 上は自演です。つつがなく流してしまいましょう。
下はネタか、そうでなければ厨房です。コテハンでもつけてもらって次回質問時にはスルーしまくりましょう。
>>922 結論から言うとそんなもんゲームだからに決まってるだろってのが正しい答え
でもここはそれを強引に解釈するスレ
いろいろな回答が出てくるのはとても理にかなっている
理不尽なのはあなたです
サムスピ零SPでお供を連れているキャラが絶命奥義を喰らっている時に
そのお供が妨害しようとしないのは何故ですか?理不尽です
>>930 お供にもそれぞれ。
まずお供の為に戦ってるキャラの場合、お供を死なせるなんて言語道断ですよね?
なので自分がやられてる間に少しでも逃げてもらおうという魂胆です。
もっとも、お供キャラは悲しんでそこに立ちすくんでしまいその後は…
ではお供が共に戦ってる状態ではどうでしょうか?
あれ、実は共に独立して戦ってるわけではないんです。メインキャラに支配されてるだけなんです。
早い話が、FF5のアビリティ「あやつる」で操ってる状態なんです。
なので、メインキャラが喰らってしまうと、お供キャラに神通力が通じなくなってしまうんです。
つかサムスピのお供は何故死なないのですか?
>>932 飛び道具とぶつかったときなどに、肉体は死んでいます。
しかし、魂だけでその肉体を動かしています。
そして、ラウンド間の暗転中に力尽き、二世、三世と入れ替わっています。(パピーの子犬とかは実はその候補)
殺し屋稼業のボイド氏は、「お前はすでに死んでいる」的な技を持っていますが、
その技を当てる前に、何回も相手の体を突く必要があります。
あんな技でどうやって人を殺しますか?
>>933 ボイド氏の仕事はまず相手と仲良くなることからはじめます。
そして談笑中に「こいつぅ〜」見たいなのりで相手をつつきます。
これを1ヶ月ほどかけて続けたまったところで一気に殺っちゃいます。
どうしてアクションやシューティングのボスは
弱い奴から攻めていって主人公のレベルアップやスキルアップを手伝いますか?
最初から強いのもってきたらいいと思うのですが。
>>934 空手の有段者はいくら幼稚園児がバカにしてきたりケンカをうってきても
本気で殴ったりしませんよね?
つまりそういうことなんです
934
こざかしい雑魚と思ってるのです。
そのような奴らに本気で挑むのマンドクセですから…雑魚、チンピラ→子飼い(下級)→子飼い(上級)→秘蔵っ子→右腕→ええい!私自ら出る!!
と、なるのはごく自然です。
このスレ独自の習慣なのかもしれないが…
アケ板は強制IDじゃないんだし、
そもそも匿名掲示板において連書きしたら咎められるなんてことはないよ。
だから、解答と質問はなるべく分けて書きこんで欲しいと思ったりする。
正直見づらかったり見落としやすかったり。
格闘ゲームで負けたとき相手がたった100円でコンティニューを認めるのは
理不尽です。
>>938 それが商売というものです
負けても金が続く限り手段が有るというのは
現実世界にも共通する事では有りませんか?
メタルスラッグ3でプレイヤーと一緒に攻撃をする、雷雲と人工衛星っぽいものがあります。
なぜこれはプレイヤーが強化銃を取ると勝手にこわれますか?
938
現実世界とアチラの世界では100円の価値が違うのです。
そりゃあもう数百〜数千倍の格差が…。
負かした相手が懲りもせず大金をもってきて何度も挑んでくる…
どれだけウマーな事か解るでしょう?
>>940 その雷雲と人工衛星っぽいものをコントロールする機械と
強化銃を交換しているからです。
当然交換されたコントロールする機械は地面に打ち捨てられて
コナゴナになってしまうので、雷雲と人工衛星っぽいものは
制御不能で暴走して自壊します。
え?なんで両方持っていかないのかって?
主人公達は違う種類の武器を2つもつと
拒否反応がでてしまうのでそれはできません。
>>933 あんな技で、って・・・・
ムエタイでローキックをコツコツ当てていく、ボクシングでボディーブローをコツコツ当てていくなどして、
じわじわとダメージを与えて、一定時間後に大ダメージってのはどこにでもよくある話じゃないですか。
「とっとこハム太郎」の初代EDで
「♪ライバルチーム ウーウーウー ぜったい勝てる」という歌詞があります。
(前後の歌詞からして、「ライバルチームに絶対勝てる」という意味)
ハム太郎がどう頑張ろうと、庵、ビリー、影ニのチームに勝てるとは思えないのですが。
ハム太郎のその自信はどこから生まれてくるのでしょうか?
>>944 エンディングでビリー・エイジを倒した庵をかじって激破します。
カプエスの1で、
高速道路で事故発生→バトル開始というステージがあります。
消火活動手伝うとか他にもすることはあると思うのですが、なぜ殴り合いなどしているのでしょうか。
>>946 格闘バカは、人が多く報道車などが集まる場所で戦いたがります。
そうすることで、宣伝費用はタダでアピールできますからね。
もちろん、あんまし長い時間喧嘩しているとそのうち捕まります。
だから、時間制限を設けているんですね。
そういうことです。
>>944 勝負とは戦うことだけではありません。
世間一般からみれば、ハム太郎の人気はライバルチームになど負ける要素がありません。」
侍零SPですが
なぜ同キャラ戦の二人とも武器無しの状態で、敵の落とした武器を拾えないのか
また刀を持っている覇王丸は敵覇王丸の落とした刀を鞘に収めて相手に拾わせない事ができるのに
なぜそうしないのか
武器が飛ぶ時、たまには床に転がってもおかしくないのに刀や槍はなぜいつも地面に突き刺さるのか
またその状態の槍や長刀が木の部分を切り落とされないのはなぜか
半蔵がFFの忍者のように「けむりだま」で敵を煙にまかないのはなぜか
火月、炎邪は敵の武器を飛ばした後武器を燃やした方が勝ちやすくなるのにそうしないのはなぜか
答えが思いついたものだけ書きます。
>なぜ同キャラ戦の二人とも武器無しの状態で、敵の落とした武器を拾えないのか
・お気に入りの品とは、何物にも返られないのです。見た目は同じでも、きっと手に馴染まないでしょうね。
>また刀を持っている覇王丸は敵覇王丸の落とした刀を鞘に収めて相手に拾わせない事ができるのになぜそうしないのか
・よって「偽者の使ってる刀を俺様の大事な鞘に入れられるか!」という心理が働きます。
>またその状態の槍や長刀が木の部分を切り落とされないのはなぜか
>火月、炎邪は敵の武器を飛ばした後武器を燃やした方が勝ちやすくなるのにそうしないのはなぜか
・刀は侍の命と言えるもの。斬り合ってるときならともかく、相手の手に持っていない武器に手を加えるなんて言語両断。
一本目が始まる前、ナレーターは何と言いますか? これがヒントです
では残りを。
>武器が飛ぶ時、たまには床に転がってもおかしくないのに刀や槍はなぜいつも地面に突き刺さるのか
斬った時に力が入りやすいように先の部分を重くしているからです。
>半蔵がFFの忍者のように「けむりだま」で敵を煙にまかないのはなぜか
敵を煙に巻いてどうするんですか?
煙でよく見えない相手に攻撃を仕掛けるのは危険ですし、撹乱目的なら自分に使った方が確実です。
実際、分身やうつせみの時には使っています。
>>949 950がもらしたヤツだけ。
>武器を燃やさない
火月は意外と、ゴミを分別するタイプなのでしょう。
刀は金属(不燃)ですから。
炎邪は「武器を燃やすことはできるが気にも留めない」
>950
失礼。武器について言及してた。
なんか侍零SPで六道される女性キャラとか見てると天道で「はわわ〜〜」とか逝ってるんですが
思いっきり殴られて「はわわ〜〜」なんて言う女がリアル江戸初期のどこにいるのかと。もうね、(ry
954
現在使われてる言葉と昔の時代の言葉が全く同じと考えるアナタが理不尽です。
それでなくともアイヌ、琉球、フランス、古代マヤ、暗黒神崇拝……
まともな日本語がどこからでてくると?
なぜゼビウスはバキュラだけで1列作って自機を襲わないのでしょうか?
撃墜するならそれが一番だと思いますが
>954
「はわわ〜」は北斗の拳でも多用されている漢のセリフです。
>>956 自分たちにも破壊できないものの扱いは難しいのです。
956
ズバリ!「期待してない」のです。
空中を飛行し、非常に高い耐久力を有していても所詮は板。
自機も支障がないから現状維持な訳で敵の戦術や地形的要因で高度を上げ下げします。
回避されたらただ回転しながら飛んでいくだけの固い板…
愚の骨頂ですね。
>>954 「うぐぅ」だって、かの有名なDIOナイフにやられた時の承太郎のうめき声ですよ。
DIOも承太郎に最初に腕壊された時ウグゥって言ってたよね
拳崇の、肉まんを食べて体力を回復する技がありますが、たまにピザまんを食べて回復しないときがありますよね。
なぜ拳崇は自分の嫌いなピザまんを懐に入れてるのでしょうか?
中国の食品偽装問題は日本のそれよりはるかに深刻で死者も多く出しています。
ピザまんを肉まんとごまかして売るなんて中国では日常茶飯事ですし、
食品の輸送にも問題があり誤配や帳簿のミスなんて数え切れません。
拳崇自身は肉まんを買ったつもりだったので、ピザまんだと食べるまで気付かなかっただけです。
「ピザまんやん…」発言からは彼が自発的にピザまんを買ったとは思えません。
中国以外の国でもそうなのは、彼が中国人なので店からいじわるされているからです。
世界中のどこでもたいてい「犬と中国人は市場に入るべからず」とされてきました。
彼が食べているうちに攻撃されるとカウンター扱いになる事が理不尽です。
>963
食べてる最中に攻撃食らうと舌を噛むので当然です。
中華まんが好きなアイドル・・・
庶民派の香りがして(・∀・)イイ!!
それはともかく、格闘モノの必殺技でガードポイントの発生は納得いくんですが、
無敵時間の発生のメカニズムが解りません。
スーパーマリオみたくスターも取ってないのに理不尽です。
あと、全身無敵ならまだしも一部無敵、というのが最早何不明です。
ちょっと飛び上がって出す技が足元無敵になるのは納得いくんですが。
一部無敵に出来るくらいなら全身無敵にした方が身のためだと思います。
>>966 全身無敵にできるぐらいならやっているでしょ
頑張って一部無敵なんだよ。それくらいわかれよ。
炎邪の六道ですが、なぜ時々餓鬼道で相手が画面の反対端に飛ぶのですか?
チェストで勝利すると、真下に殴り飛ばされるはずの相手が横下方向に吹っ飛ぶのですが
これもよくわかりません。
あと半蔵は撒きびしを撒く設置系技があっても良いと思います。
>>966 優れた格闘家が集中して念を使う事により無敵状態になります
968
炎邪の六道…
人でない者の業を人ごときがはかり知ることはできません。炎邪ゆえの超・能力です。
撒きびし…
あなたがどこで忍者の知識を得たのかはしりませんが、その流派に無い、知っててもあえて行わない事はいくらでもあります。
テリー・ボガードに「龍虎乱舞をやれ」「レイジングストームをやれ」と言うぐらい野暮な話です。
>>968 勝利の歓びでチェストがコンマ何ミリかずれたんでしょう。
そのせいでいつもとは少し軌道が変わってしまったのです。
まきびしについてですが、半蔵の道具袋or懐は
烈風手裏剣で一杯なのでまきびしを入れる余地がありません。
それとそろそろ次スレの用意をお願いします。
ぐわんげの主人公たちは、弾幕の中で、
なにをノンビリと歩いているのでしょうか?
喰らった直後くらいは、あわてて走り出してもよさそうなものなのに。
新スレが立たないのは理不尽です。
>>972 主人公達はデスクリムゾンの様に連続被弾しない事を理解しているのです
大方式神が守ってるんでしょう
KOFには前転後転の回避システムがあります
これは打撃技には無敵ですが投げは食らってしまいます
これはなぜでしょうか?
打撃がスカるってことは触れないってことですよね?
なのに投げれるってのは理不尽です
>>975 軽い球質の球を投げることにより相手のすごいスイングから木の葉のように逃げる
星ひゅうまの大リーグボール3号の原理です。
この玉もバントや打力のないものには当てられてしまうように
投げのようにしっかりつかむものには無力なのです。
978 :
ゲームセンター名無し:04/09/03 20:31 ID:ZExsmiir
新スレageです。
理不尽です。
>975
高速回転により空気の渦を作り出し相手の攻撃による衝撃を分散させています。
つかまれた場合は回転が止まるので無効化されます。
980 :
ゲームセンター名無し:04/09/04 00:59 ID:8YaVGBby
アテナとキッスするとピザマンの味がするのは理不尽です。
・・・不破刃でした。
>972
平常心を失うと、避けられるものも避けられません。明鏡止水です。