機動戦士ZZガンダム〜エゥーゴVSアクシズ〜第1話

このエントリーをはてなブックマークに追加
926ゲームセンター名無し:04/02/06 22:46 ID:iiJaw5Dr
>>924
ジオンがさっさと降伏したから、グラナダやサイド3の生産ラインは残っている。
戦後連邦が接収しても、全く発想の異なるジムの生産ラインに変えるのは無駄。
以後調達出来そうな資材で、ガルバルディを再設計したのがベータなの。
927ゲームセンター名無し:04/02/06 23:00 ID:???
みんなよく知ってるね
928ゲームセンター名無し:04/02/06 23:15 ID:???
>>911ケンプファ−の武装はやはり選択性にしたほうがプレイヤ−毎の個性が
でるのでいいと思います。例えば、
メイン射撃:ショットガン(二丁同時装備)・ジャイアントバズ・ラテ−ケンバズ・マシンガンから選択
サブ射撃:シュツルムファウスト・チェ−ンマインから選択
格闘:ビ−ムサ−ベル・チェ−ンマインから選択
特殊格闘:バルカン砲・クラッカ−から選択
という風に。
まあ、ケンプファ−はドムと同等かそれ以上の機動性を誇る機体なので、
マシンガンとビ−ムサ−ベルだけでも十分に戦力になると思いますが。
929ゲームセンター名無し:04/02/06 23:20 ID:???
戦記ではケンプファーは機動力だけならアレックスも敵わなかったからな。
930ゲームセンター名無し:04/02/06 23:47 ID:???
数字だけだとガンダムもGMも大して変わらんのな・・・。

型式番号  機体名 頭頂高 本体重量 ジェネレーター出力 スラスター推力
RX-75 ガンタンク 15.0m 56.0t 878kw 88000kg
RX-77-2 ガンキャノン 17.5m 51.0t 1380kw 51800kg
RX-78-2 ガンダム 18.0m 43.4t 1380kw 55500kg
RGM-79 ジム 18.0m 41.2t 1250kw 55500kg
931ゲームセンター名無し:04/02/07 00:30 ID:???
ケンプファーは強襲用MSなので、機動性を無駄に高く、武器を多く積む。
そして、次々と武器を使い捨ててゆき、最後の目標撃破後、機体すら使い捨てるMSです。

言わば短距離ランナーなわけです。ドム他は中距離から長距離ランナーなわけで、比べるのは意味がない。
ゲーム的にこれを出すなら、機動性・上昇力は高いがブーストがすぐ切れるっていうのが良いかと。
ついでに、前ステップをホバーダッシュにしてゲージが切れるまで空中前ダッシュ状態だといいと思うんですが。
ドムとかも仕様変更して。
932ゲームセンター名無し:04/02/07 00:52 ID:???
無知を恥じて>>925はスルーですかそうですか
933ゲームセンター名無し:04/02/07 00:52 ID:???
ケンプファーは全ての武器を同士に装備したうえ
武装切り替えを特殊射撃か何かにしてリロードを異様に遅く
こうすると武器を使い捨てながら戦う感じが再現できそう。

武器のステータス欄が素敵な感じになりそうだけど・・・

>>909
連ジシステムだと喰らい判定が小さくて強そう。
934ゲームセンター名無し:04/02/07 00:59 ID:???
んでは、次回作はシステム大幅変更を実行したほうがよさそうだな。
ゲセンでやることを前提とすっと、何処弄り倒すよ?現在のシステムをさ。
935ゲームセンター名無し:04/02/07 01:08 ID:???
弾数制限の有る武器は2つまでの制限を無くす。
これにより
リロードが行われない武器が有っても良くなる
武器によっては撃ち切ると捨てる事により機動力アップなどがあるとより戦略的になるのでは?

936ゲームセンター名無し:04/02/07 01:39 ID:???
>>925
エネルギー効率?どこにそんなソースがある?
普通はエンジンも推進機関も上の機体の方が強いって考えるのが普通だろ。
総推力が気に入らないなら、1t辺りの推力値を求めてみろ。
そんな事言ってたらプリウス>>>>>>>>チューニングマシンって事になるな。
現実でも、エネルギー効率は過去よりも新しいマシンのが良くなるのは当たり前。
>>926
なら、その前になんでわざわざハイザックなんか作ってるんだ?
アノ辺のMSは見た目ジオン系でも中身は連邦系だったりするんだが‥。
軍が疲弊してるってんなら、わざわざ燃費の悪いものを使うのは筋が通らんよ。
>>930
そういう事、アレはパイロット性能。ガンダリウムのお陰で装甲強度は高いだろうけど。
937ゲームセンター名無し:04/02/07 02:06 ID:???
>>936
お前は何がしたいんだ?
938ゲームセンター名無し:04/02/07 02:13 ID:???
>>936
知識を見せ付けたいんだろ。
939ゲームセンター名無し:04/02/07 02:33 ID:???
いや、俺は冨野がそういう風に描いただけだと思うぞ。
940ゲームセンター名無し:04/02/07 02:45 ID:???
>>936
正直、このスレの癌になりつつあるよ、お前。
痛い抗癌剤来る前に何とか改善してくれ。
941ゲームセンター名無し:04/02/07 02:45 ID:???
人型だとガンダムとマグネットコーティング装備のガンダムみたいに
同じ出力でも全然反応速度が違ってくるから
やはり出力関係のスペックだけでは判断できないわな。
だからガンダム≧GMではなくて明らかにガンダム>>>>>GMになるはず。
同じように数字上ではゲルググ>ガンダムだが
総合性能ではガンダム>ゲルググになる。
そこらへんは映像からくるイメージを信じてもいいと思うが。
942ゲームセンター名無し:04/02/07 02:47 ID:???
>>941
さらにあの仮面の王子様の一言ですよ。
943ゲームセンター名無し:04/02/07 03:08 ID:???
ゲームバランスや原作のイメージうんぬんにスペックなどの設定を持ち出してくるのはまだしも
現実世界ではどうのまで言われちゃ話にもならんわな・・・。
944ゲームセンター名無し:04/02/07 03:52 ID:???
あえて種きぼんと言ってみるテスト
原作はともかく、機体のバリエーションはカナリのものだ。
945ゲームセンター名無し:04/02/07 05:05 ID:???
∀なら旧機体をまったく問題なく
「マウンテンサイクルから新たな機械人形が発掘されました」
とだせる。

946ゲームセンター名無し:04/02/07 05:10 ID:???
>>945
パイロットもかよ!
947ゲームセンター名無し:04/02/07 05:31 ID:???
>>936
ログ読め。元々はMSのコストが納得いかないって話。コストは重要だろう。
ところが、ファーストガンダム信者の多いこと。
データ出したらデータだけでは計れないとか言い出すし、だったら何を基準にするんだ?
MK2<ガンダムのコストで納得?これではZZの時もザク3<MK2<ガンダムとかになりかねん。
>>943
アニメ設定のカタログ値に嘘云々まで言ったら切が無い‥。
って始めに言ってんだけど‥。
916や920が持ち出して来たから、俺もチョイと引っ張ってきただけ。
948ゲームセンター名無し:04/02/07 05:32 ID:???
>>936>>937だったスマソ
949ゲームセンター名無し:04/02/07 06:20 ID:???
>何を基準にするんだ?
原作パイロット+原作イメージ+機体スペック÷ゲーム上のバランス=ゲームでの性能
950ゲームセンター名無し:04/02/07 08:00 ID:???
>>949
それで895のレスに戻る訳だ。
951ゲームセンター名無し:04/02/07 08:11 ID:???
>>936
ガンダムとGMの差はパイロット能力だと言い切れるアンタは
本当にガンダムのことを分かってるのか?
数値だけを見ればスラスター総推進力が同じでガンダムの方が重いのだから
GM>ガンダムの機動性になる。
そうすると総合力ではガンダムの方が上だろうが、実戦ではなく模擬戦をやらせれば
GMの方が成績が良いということになるよな。

結論=でもそれはおかしい。同じパイロットならGMよりもガンダムの方が圧倒的に強いはず。
952ゲームセンター名無し:04/02/07 09:19 ID:???
>>951
適当な事いってるなぁ‥。「本当にガンダムのことを分かってるのか?」
その言葉そっくり返すよ。同じなのは総推力だけだろ。
大体、重量÷出力で計算すれば、ジェネレータ出力はガンダムの方が上なのは容易に解る。
さらに装甲材質、火力の違いを考えればそりゃガンダムのが当然性能は上。
ただ、百式と同コストになってるのに違和感を感じると言いたい訳。
953ゲームセンター名無し:04/02/07 09:24 ID:???
GMとガンダム?反応速度が違うんだろ。
あと装甲。ていうかそんなデータあとで無理やり付けたようなもんなんだから
信用できないよ、頭頂高と本体重量ぐらいだな、参考になるのは。
954ゲームセンター名無し:04/02/07 09:28 ID:???
>>952
>936でガンダムとGMの差がパイロット能力だと言い切ってることについてだが?
955ゲームセンター名無し:04/02/07 09:48 ID:???
初ガンのMS(゚听)イラネ
956ゲームセンター名無し:04/02/07 09:53 ID:???
初ガンてなんやね?
957ゲームセンター名無し:04/02/07 11:03 ID:???
次スレ〜どうすっぺ?なんならワシャが立ててまうで。
958ゲームセンター名無し:04/02/07 12:17 ID:???
>>957
よろ!

>>955
初ガンステキ
使わせてもらいまつ
959957:04/02/07 12:26 ID:???
コスト表は自分の判断ででっち上げるけどいい?
まぁ、その方が再び議論の種にもなるだろうし。
960ゲームセンター名無し:04/02/07 12:58 ID:???
東方不敗
射撃:布でビョーン
サブ射撃:気合砲
格闘:手首しか見えない神速連続パンチ
サブ格闘:ビルをも吹き飛ばす怒涛のキック
HC時全ボタン同時押し:石破!天驚拳!
961ゲームセンター名無し:04/02/07 14:52 ID:???
>960
但し一落ちでアウト+接触でダメージ+リーチ激短+移動速度激遅

下段格闘意外は射撃も殆ど当たらない使用なので微妙に無敵仕様
962ゲームセンター名無し:04/02/07 16:18 ID:???
第2話 「シャングリラの少年」本当のことさ!!

【エゥーゴ】
325 ZZガンダム/フルアーマーZZ
310 Zガンダム/ZU/キュベレイMKU
300 ガンダムMKV
290 スーパーガンダム/百式改
280 百式/ディジェSE−R
270 ガンダムMKU/ディジェ/シュツルム・ディアス
250 リックディアス/メタス改
225 メタス/ガンキャノン・ディレクター
200 ネモV
190 ネモ
180 ジムV
160 ジムU
140 キャトル

【アクシズ】
325 キュベレイ/クィンマンサ
310 ザクV改/ゲーマルク/キュベレイMkU/サイコガンダムMkU
300 ハンマ・ハンマ/ラカン専用ドーベンウルフ
290 ザクV/量産型キュベレイ/ドーベンウルフ
280 リゲルグ/R・ジャジャ/ドライセン/ジャムル・フィン
270 ガズR/ガズL/バウ/シュツルム・ディアス
250 ガ・ゾウム/ガルスJ/ズサ/カプール
225 ガザD
200 ドワッジ改
190 ガザC
180 ドワッジ
160 ディザート・ザク/ザク・マリナー
140 ゲゼ
963ゲームセンター名無し:04/02/07 17:26 ID:???
まあ、ドーベンのコストやらいろいろ疑問はあるだろうけど、そこは一応理由があるので・・・。
964ゲームセンター名無し:04/02/07 19:25 ID:???
>>951
スラスターを常時噴いたら、いきなり燃料切れで乙。あれはあくまで最高速度。
アポジの数にも差があるから、宙間での姿勢制御能力も違うだろうな。

で、GMとガンダムの差を簡単に挙げると。
・ガンダリム合金製。硬い
・学習型コンピュータで、整備しながらソフトウェア修正により性能向上
・ジェネレータ出力の高さから来る、高い運動性能と反応速度、ビームライフルの携行
・ゲーム上ではムダ装備だが、全天候型にするための各種装備。

まぁ、そういったガンダムのムダに高いコスト上昇要素を極力削って、生産性と性能を
両立した、V作戦での最終目標MSがGM。漏れはGMのが好きだけどな。
965ゲームセンター名無し:04/02/07 21:38 ID:???
>>963
量産機だから組みたいってだけだろ

連ジのゲルググもエウティタのブラビも劇中2機以上で組めてなったがな
966965:04/02/07 21:39 ID:???
ペーストしたら変なことになったな
まぁ意味は汲み取ってくれ
967ゲームセンター名無し:04/02/07 21:52 ID:P0wGafCD
ガンダムは以前の巨大ロボットものより、リアリティーを多く入れたのでウケた。
現実的を目指して設定してあるが、
お話として面白くする、現実離れした設定も必要

現実世界の兵器体系も、波を打ちながら進歩していく。
全体的には進歩して行くが、新型が必ずしも旧型より性能が上とは限らない。

納得行かない設定だったとしても現実世界をよく勉強すれば、似たような現象は有る。
元々、人の作りし物語でありゲームなんだから、気楽に設定を妄想すればえればええんじゃん。

ガルバルディの話、現実から上手く見つけて来た話だと思うよ。
おらは、納得出来たし、かなりヘェーだったよ。
968ゲームセンター名無し:04/02/07 23:14 ID:???
とりあえず立てたわけだが
機動戦士ZZガンダム〜エゥーゴVSアクシズ〜第2話
ttp://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1076163184/l50
969ゲームセンター名無し:04/02/08 18:33 ID:???
Vみたいなミノフスキークラフト機だとブースト使い放題なゲームになって、
つまらないだろうな。
どうせ出ないけど。
970ゲームセンター名無し:04/02/08 19:37 ID:???
>>969
ミノフスキードライブによる飛行とブースターによる推進は別物。
971ゲームセンター名無し:04/02/09 03:31 ID:???
地上は地面のある宙域みたいな感じか?
972ゲームセンター名無し:04/02/09 05:22 ID:???
>>970
推進方法が違うだけで結局、飛びっぱでしょ。クスイーとかマッハ2位で飛び回ってるし。
つか、閃ハサ以降はMクラフトで飛べる筈だよな?なのにVでは腕からプロペラとか意味不明&カコワルイ。
973ゲームセンター名無し:04/02/09 06:35 ID:???
>>972
ビームローターは確かに意味不明かもしれないけど、オモシロカッコイイゼ?

マジレスすると、ザンカール側は序盤ではMSをMクラフトだけで地上を飛ばせるほど
技術が発展してないのかもしれない。
その補助としてのビームローターと考えれば一応のつじつまは合う。
974ゲームセンター名無し:04/02/09 07:34 ID:???
>>973
にしても、ビームのプロペラって…飛べるのか激しく疑問。
975ゲームセンター名無し
>>974
富野フスキー理論で解決