1 :
ゲームセンター名無し:
初心者歓迎わからないことはここに書いてください。
それでは、新たな魔導の世界へ導いてあげましょう。
アヴァロンの鍵の質問やデッキ診断、
そして戦術論議などにご利用ください。
質問する前に本スレや過去ログを参照することをお勧めします。
関連スレ、注意点は
>>2-5辺り
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3 :
ゲームセンター名無し:03/09/03 18:07 ID:1d2wNNgO
4 :
ゲームセンター名無し:03/09/03 18:08 ID:1d2wNNgO
デッキ診断依頼で書き込む場合、
デッキ内のカードは色別に分けて書き、
各色の移動数の合計を書きましょう。
また、控えカード、デッキのコンセプト、何で診断して欲しいのか(困っていること)も書きましょう。
質問やデッキ診断依頼にかならずレスがつくとは限りません。
レスがついた場合、レスしてくれた人に感謝の気持ちを忘れずに。
5 :
ゲームセンター名無し:03/09/03 18:09 ID:1d2wNNgO
質問やデッキ診断依頼にかならずレスがつくとは限りません。
レスがついた場合、レスしてくれた人に感謝の気持ちを忘れずに。
>>950を取った人はホルダーです。ホルダー宣言をしてからスレを立てに言って下さい。
スレを立て終わったらスレ立て報告もお願いします。それまで他の人はカキコ自粛
6 :
ゲームセンター名無し:03/09/03 18:11 ID:1d2wNNgO
製品版カードの誤記
・シータンク
耐久値13→16
・破壊の業火
[マップ上魔法]カードか[戦闘支援]カード
→[マップ上魔法]カードと[戦闘支援]カード
>6追加
・死の鷲掴み
あなたの〜→攻撃成功時、あなたの〜
各色のマス数が全マップ合計で
黄 99マス
青 104マス
赤 102マス
緑 103マス
同色が4マス以上1列に続く箇所、全マップ合計で
黄 1箇所
青 9箇所
赤 8箇所(内5コマ連続が3箇所)
緑 4箇所
※エンペラー・コングボスの移動属性は他のカードでは補えないので注意!
デッキを組む時は色毎の枚数より移動属性のバランスで考えてデッキを組むと移動事故が減るので
試してみよう
蟻デッキでこられても上級者なら楽勝なんですか(((((゜д゜;;)))))?
あ、まだ前スレ埋まってませんね。あっちで聞きまふ。
12 :
ゲームセンター名無し:03/09/03 21:17 ID:1LsICY8U
アサシンをなんとかして使いたいのですが、結構失敗に終わります・・・
どなたか忍者デッキじゃないですけど、アサシン研究してる方いないですか?
>>12 研究はしてないけど、本日初めてアサシンの即死が成功しました。
是でやっとデッキから抜けます[つー`]ノ
マジレスすると、死の鷲掴みとか。
>>12 防衛時に目くらましなんかも
攻撃力バカ上げしてきた相手には良いかもね
15 :
12:03/09/03 21:49 ID:???
>13
おめでとうございます!うらやまし〜
抜かずにアサシンこれからも使ってくださいよw
死の鷲掴みは入れてるんですが、なかなか来ないんですよね・・・
>14
目くらましは入れてなかったので早速投入します!
ただ現時点で、フィールドアーマーと封じ込めと死の鷲掴みを入れてるので、
入れすぎですかね・・・?
3枚ならぎりぎりかな4枚だと多すぎかと
漏れは戦闘用は2枚あとはイカ2枚と、最近は魔法反射も一枚いれてる
それでもたまに魔法カード4枚とかになってきついから
攻撃力馬鹿上げしてきた相手にこそアサシンの真価が問われるのに
いれかえちゃうのか…まぁ蟻相手につっこんでも発動しない時には
発動しないからなぁ、素直に毒やら魔王やらのがよさげ
忍者は基本値が弱すぎる上に、心眼使われたらお手上げだしなー
>>17 >攻撃力馬鹿上げしてきた相手にこそアサシンの真価が問われるのに
何で?アサシンは耐久値%ですYO。
黄7枚: ビーパ チャロ×2 ブラッギス 女神×3
青7枚: マーメイド アンチュ シーミラー レッドザガ ブルーザガ セイレーン アーマトード
赤6枚: フェレット×2 ケンタウルスヘル キマイラ ウォーリアー サラマンダー
緑5枚: リッチー ウッデン アマゾーネ カブトス×2
魔1枚: イカロスウイング
援4枚: フィールドアーマー 攻撃強化 突進 弱体化の霧
移動値 黄:10 青:23 赤:13 緑:16 無:17 計:79
以上、移動重視・・・の割にはあまりにもお粗末な値。
希望は出来るだけホルダー時の防衛力をメインに考えて、死ににくくて金の消費少ないデッキへ。
その他保留してるカードにはアンコモン(すら揃ってない)以下しかないっす・・・。
俺、魔道士だけどレックスセーバー2枚入れてるよ。
祠待ちしてるやつがいれば、防御値+3でウマーだと思うんだが。
侵略時、確実に勝てるように手札操作するのは基本で。
>18
アサシンは先制持ちです。
攻撃力を上げて普通に倒してあげましょう
>>19 フィールドアーマ入れてるなら移動稼がなきゃならんから
リッチーもウッデンもいらね
サラマンダーとカブトスも無属性でも2マスは重いからいらない
アンチュ、シーミラーもまだ必要ないかな
イカロスウィング一枚しかないしシータンク欲しいかも
青からマーメイドとアンチュ、シーミラー抜いて
シータンクとエンペラーとアーマトード
赤からサラマンダーぬいてストラグラー
緑からリッチー、ウッデン、カブトス一枚抜いて
コングボスとアマゾーネ、どちらかは2枚
出来れば攻撃強化か突進あたりをイカロスウィングに替えたいかも
レア以上無理だとこんな感じか
>21
それが正しい気がする。
ガルダ+女神の息吹+威圧のオーラデッキにでも入れたら??
24 :
20:03/09/03 22:50 ID:???
ついでに答えていこう。
>19
移動系にしては白カードが多すぎ。
そのままだと1ターンに1枚は白カードが手札に来る計算になる。
攻撃強化は移動してるうちに手札が無くなり、効果を発揮できない可能性が高いので抜き。
色カードは、ビーバを抜いてAIに。赤補強。
青はシーミラーかマーメイドを抜いてシータンクに。イカロス呼び出し。
赤はこのままでもいいかな? もう少し枚数を増やしても良いかも。
決戦力のあるカードが手に入ったらキマイラは抜く方向で。
緑はカブトスを1枚抜いてピノと交換。赤補強とい同時に死に難く。
リッチーを抜いてアマゾーネを増やす事も視野に。
レックスセーバーて始めが14だから耐久値3たしてやっと17だからなぁ
そんなに便利かね
>>25 戦闘3番までしのげそうな妄想ができる数少ないカードだぞ。
アライクパとかスカルマンは考えるな。
・・・まぁ、不便な緑の補充説が有力だが。
もうすぐIC2枚目更新なんですが、かめぽの中の人のHP行って始めて気づきました。
エストパシナ(田園)ステージで下の祠から左の祠行くときへの最短距離は、まず右へ歩くこと。
マジでたった今気づきました。皆さんは知ってたんですか?
良ネタか?
テレポート使ったほうが速いと思われる祠間。
エスパトシナ・下から左:青のワープ
エスパトシナ・右から下:赤のワープ
アルカデですら先月やった程度の話題はどうでもよい
サザンロックの青と赤もそうだな。
マップってみてると結構楽すぃ
ノザリアード左のでっぱった黄色マスにリッチーとか妄想
どこか場所決めてデッキから6枚引いて祠まで行く方法を出来るだけ早く考えるとか
最近ゲーセンでやってないな(´・ω・`)
33 :
19:03/09/04 00:58 ID:???
>>20 >>22 >>24 レスTHX。
やっぱし、レアは無理に入れない方が良いのね・・・。
UC以下の青カードの使い方を見極めながら、
アドバイスしてくれたデッキでやってみようと思います。
アサシンはウッデンと相性がいいと思う
配置系ならウッデン×2とかすぐできるしそうしたら攻:20防:9先制の強キャラに変わる
相手が防御支援使えばそれだけ即死の確率も上がるし、素で先制だから道端に配置してるだけでも抑止力になってくるよ
初めて20戦程度の候補生です。
レアを無理に入れるとバランスが悪くなる、と聞きますが
単独でも投入OKなカードはありますか?
とりあえず今は基本デッキの同色のモンスを手に入れたカードと入れ替えてやってます。
デッキは
黄 ビーバー、ジャンプ、ブラッギス、女神、キラーレディ*3
青 セイレーン、アンチュ、スカルマン、ダゴン、カメポポン、エンペラー*2
赤 バルキリー、スフィンクス、フェレット、ンキー、ケンタウロスヘル、ウオーリアー*2
緑 タワー、パックル、カブトス、コングボス*2、アマゾーネ*2
支援 かすめ取り
マップ イカロスウイング
残りアレは 云のみ
基本セット*2使っています
カード不足なのはそうなのですが、抜いて基本セットのカードに戻した方が
デッキが回る、と言うようなカードあるでしょうか?
あとは・・・皆さんが始めて祠にたどり着けたのは何クレジットくらいからですか?
証を三つ集めた時期も。
やはりICカード交換くらいの時期がまともにデッキが組める境目なのですかね・・・。
黄7枚: ビーパ アライクパ チャロ ビッグボウ ブラッギス ストラグラー 女神
青7枚: エンペラー×2 ダゴン レッドザガ セイレーン カメポポン アーマトード
赤7枚: フェレット ケンタウルスヘル×2 キマイラ ン・キィー ウォーリアー×2
緑6枚: パックル コングボス ウッデン レイコーン 鬼ブル アマゾーネ
魔1枚: イカロスウイング
援2枚: 突進 弱体化の霧
移動値 黄:23 青:23 赤:24 緑:22 無:6 計:98
1枚目のICカードが、残り50回程なのに、まだ2学年を抜け出せないでいます。
一応、移動力をメインに考えてるデッキです。
サイドボードには、ストラグラー・AI・ビーパ・スカルマン・アンチュ・ダゴン
ブルーザガ・セイレーン・レッドザガ・ファントムゼリー・シーミラー
アサシン・ウォーリアー・ルーン・パン・リッチー・女神の息吹などが出番を待っています。
このカードを入れ替えると、もっと動けるよなどの助言、お願いします。
ウッデン、リッチーを相手支援不可(ピノ、ポポン)でサンドイッチして配置するの楽しそう
1ターン以上つかっちゃいそうだけど
>35
アドバイスしますが、50回の2年生なのでそのつもりで(36に非ず)。
キラーレディはテレポ2ですが、黄色マス(か、無色マス)に踏み込まないと使えないので、
ビーパ、ブラッギス辺りにしてみましょう。バルキリーは祠を目指すカードではありません。
ケンタウロスヘルに戻してみましょう。ンキー辺りを削ってアーマトードもお奨めです。
初めて祠にたどり着いたのは1回目(対CPUのみ)。初期配置で祠近くに止まったホルダーの傍に
置かれて、ぶん殴った次のターンに祠です(その後ノーガードでぶん殴られる)。
城に行ったのは20回目(やはり対CPUのみ)で、「移動事故が起きなかった」のが起因ですね。
あと、デッキ診断頼むときは移動力ぐらいは計算した方がよろしいかと。
何がよいって、自分で移動力を意識するようになると、デッキ組む速度が上がります。
>>35,
>>36 両方同時にレス。
パックルでホルダーの手札見ながら2色移動コモンで近づいて、
ストラグラー(あるならメカニ)で先制つけてパンチ、
で、結構うまくいく。
ストラグラーでなくても、ケンタとかレックスセーバーとかでも、シッカリ支援したら
そこそこ勝率が残るはず。
カードが出揃うまでは、このコンセプトにあわないカードはデッキに入れないのが吉と思われ。
黄8枚:ビーパ ポイズンスパイク チャロ キャッスルカノン AI ストラグラー 女神×2
青7枚:エンペラー×2 セイレーン スカルマン カメポポン アーマートード ブルーザガ
赤7枚:メカニモンク フェレット×2 黒の王 ケンタウルスヘル 阿 ガルダ
緑6枚:コングボス×2 レイコーン ピノ アマゾーネ×2
魔0枚:
援2枚:威圧のオーラ フィールドアーマー
移動値 黄20 青22 赤25 緑23 無6 計96
予備はコモン、アンコモン全般あります。レアは蟻×2 死の鷲掴み ガルダ ディスプレイス
ダゴン 魔法は女神の息吹です。
配置か移動で迷ってるんですが、配置にはあまりしたくありません;;診断よろしくお願いします。
>>35 云は入れといたらいいと思う。攻めに強いしね
後 テレポート系は最初は俺はあまり進めないなぁ。せいぜいじゃんぷくらいだけに
マス目特殊効果系も覚えるのに時間かかるので
最初は抜いてしまったほういいかも
支援つき+移動力2種類コモン重視で移動の色あまったら底を補うカードを入れるとかね。
カード種類も少ないほうが扱いやすいと思ってみたり。
>>39 レス、ありがdございます。
戦闘時、しっかり支援することを
とりあえず念頭においておきます。
デッキコンセプトに合わないカードは入れない、
それで、とりあえずリッチーとかは入れてないんです。
使い道がないわけじゃないだろうけど。
診断、ありがとうございました。
>>41 この資産なら鉄板で移動系確定。
まずスカルマンはいらない。この程度の支援のために
梅田コンボの標的になるのは割に合わない。
イカロスあるなら迷わず投入してみる。2枚が目安。
抜くカードは女神、だろうな・・・無属性とはいえ2移動、
イカロス入れるのと重さは大差ないかと。
相手にもよるが黒の王はもう通用しない可能性大。普通の(オーバーキル出来ない)
アタッカー級のモンスターにフェレットを使われたりする可能性が大。
威圧のオーラと相性の良い女神の息吹を投入して、
女神の息吹と相性の良いガルダを2枚にすれば特色も出せるでしょう。
因みに、配置ガルダに攻めるときは対立相手に女神の息吹を唱えてから
攻めるというのがオススメ。支援は先制で。
45 :
39:03/09/04 01:58 ID:???
>>41 39のレスをそのままあなたにも。
(個人的には)威圧のオーラはいらない気がします。
このデッキの主砲、メカニ、毒スパ両方に使わないんで。
それならもう1枚先制支援モンスター入れるほうがイイです。
あと、かめぽぽん、ぴのも不必要。
追加のストラグラーで。
>>44 まぁ女神は3移動なワケだが・・・。
>>41 漏れも移動系推奨。
最近低学年がスカルマン使ってるのよく見るが、
正直単なるお荷物になる可能性が高い。
スカルはメルト、掠めが揃って驚異になるものだと思う(どちらかでも強いけど)。
多色移動が無いモンスターは能力が突出しているもの以外入れない方が吉。
このデッキだと、レイコーン、キャッスルカノン、黒の王辺り。
支援が2枚しかないのにブルーザガも微妙なので支援付きモンスターに変えた方がよさげかも。
47 :
ゲームセンター名無し:03/09/04 02:04 ID:zoaM11nJ
>>35 レアなら云・ガルダ・ポイズン・魔王あたりが単体でも強い。
移動に関してはテレポ多すぎるから無属性・4マス移動を増やす感じ。
フェレットやストラグラーを増やして、バルキリー・スフィンクス・スカルマンは外す。
レッドザガ・シーミラーなんかもあったら投入してイカロスを再利用。
>>36 やっぱりストラグラー・フェレット・シーミラーあたりを追加、あとアマゾーネかコングボス。
外すのはビッグボウ・ンキィー・ケンタウルス1かな。
見た感じ破壊力がないのでレアが揃うまではアーマトードやブラッギスを外すのも手。
>>44-45 とどのつまり、メインのアタッカーを(即死系の毒針を別にして)
ガルダにするかメカニモンク&ストラグラーにするかで
周辺の構成も変わると言うこと。
後者ならテレポート排除で、チャロなどを抜いてしまうという手も。
代わりに先制能力を持つ4移動モンスターを追加しましょう。
それとイカロス必須。イカロスがないと、移動値通りの歩数は
歩けないですよ・・・
バルキリーを入れる人へ・・・
バルキリーは祠を目指すモンスターではなくて、
ぶっちゃけ祠待ち派や梅田コンボ使いが
ホルダーが去った後に残していったモンスターを叩いて
ライフ源にするためのモンスターです・・・
>>41 どうもです、イカロスゲットして女神と入れ替えします。
ガルダと息吹は確かによさげですね。黒の王個人的に好きだったんですが
確かに通用しませんね最近;;
>>39 移動にはやはりストラグラーですか・・・かめぽぽん、ぴの辺りも抜いてみて試してきます。
>>41 因みに、ここで出た修正案がそのままデッキの特色になる可能性が高いので、
全部試して肌に合うデッキを採用するのが一番良いかと。
r´  ̄"丶
! vvVvv) ●
..ゞ|!゚ ヮ゚ノヾ/ <no monsterでもいぢめないでねっ!
∠'⊂)m)つ
.ノ/wヾ,
∠. し'_ノ-ヽ
>>41 まあ、ほとんど他の人の助言で無問題なわけだがちょっと聞いてやってくれ。
漏れは女神残すことを推奨。
確かに無属性3だから若干圧迫はするが、移動事故は格段に減る。
実際漏れがそうだった。
レア資産の無い移動系デッキでは女神は入っているべきものだと思うぞ。
抜くべきものと入れるべきものは他の人と同意見。
ガルダ+女神の息吹+ガルダならそれでいいから
コンセプトはずれな黒の王やキャッスルなどを抜こう。
>>50 あ、そうそう、息吹+ガルダ+オーラのコンボは、先制されると
弱いという欠点があるので、先制される可能性がない事を確認すべし。
(コレはガルダを叩くときに相手のガルダに女神の息吹を喰らわせてから攻めるという理由と全く同じ)
先制されそうならオーラやめて先制支援の方が安全。
因みにこのコンボはかすめ取り&封じ込めに強い。
何故なら一方を封じられても両方は無理なので確実に+30は残るから。
で、このコンボは梅田コンボ使いが好んで使う。
理由は梅田コンボを組んでいると移動重い&魔法充実&支援充実になるので、
移動力が効果に反映されるストラグラー・メカニモンク・フィールドアーマーが
役立たずになる可能性が高いから使えず、逆に魔法・支援と重ねて強化できる
ガルダの方がデッキとの相性が良いためである。
<<54続き
更に、先制に弱いと書いたが、
梅田コンボ使いは戦闘に挑む前にこれらの敵の支援カードは
全部破壊してしまうため、この弱点が問題にならないと言うことでもある。
梅田コンボって何?
確かに梅田コンボの詳細をテンプレ辺りに欲しいな・・・。
>>52 ローザたんハァハァ、しかしろくな髪型ねぇぞモルァ!
始めたばかりの超初心者なんですけど、
先頭支援にも使えるモンスターで、先制を付加するのがいますけど
それって一杯いれたほうがよいでしょうか?
先制ってどれぐらい重要ですか?
変な質問ですみません。
>>56 パックル+タワー連射や、メイジパラサイト+魔法剣士など、
妨害魔法を強化するコンボやそれをメインに組んだ妨害系デッキのこと。
また、彼らが好んで使うため、息吹+ガルダ+オーラも含まれる場合がある。
因みに梅田とは地名なのであるが、実は妨害系が数多く生息する地域であり、
彼らが居るとホルダーの防衛率は激減する。
魔法反射が必須カードだと考えているプレイヤーも多いが、
最近は敵の魔法反射を消す方法も考えられ始めている。
たとえば反射されても害の少ない女神の息吹やキングオクトバなどを
反射させてから本命のタワーパックル攻撃を開始するなど。
905 ゲームセンター名無し age 03/09/03 02:27 ID:???
何処ぞのスレで話題になってる”梅田コンボ”って一体何ですか?
907 ゲームセンター名無し sage 03/09/03 02:37 ID:???
>>905 梅田コンボってのは俗称で、
妨害系デッキの取る手段一通りのこと。
メイジパラサイト+魔法剣士、タワー&パックル連打など。
また女神の息吹+ガルダ+威圧のオーラなんかもこう呼ばれる。
なんでかって言うと、
妨害系デッキはディープシーカーからタワー&パックルを引っ張ってくることが多いので、
女神の息吹と相性が良く、入れてる人がいるから。
また他人の妨害が集中することも多く、魔法反射も入れてる人が多いらしい。
>>58 毒針使うなら必須。リンリンたん&甘次郎使うなら無用。
そうでないなら防衛側で先制支援をする香具師の割合だけ重要。
因みに防衛側の先制支援は侵略側の先制支援に勝てない。
心眼という、アサシン&先制支援つけたモンスターの攻撃を失敗させる
カードもあるので要注意。最近ではアサシンに光の楯をつけて
心眼を貫通させるプレイヤーもいるが・・・
62 :
56:03/09/04 02:36 ID:???
63 :
39:03/09/04 02:37 ID:???
>>48 >それとイカロス必須。イカロスがないと、移動値通りの歩数は
歩けないですよ・・・
移動値通り歩けなくても、祠→祠は十分可能。
まあ、最短距離に他人のモンスターがいたら微妙だが。
最短距離を歩けるにもかかわらず、2色移動コモン5枚で祠→祠を移動できない、なんていうのは、
今日で俺ちょうど100プレイ目だがタダの1度もなかった。
イカロスは入ってない(引いてない・・・とも言う)
64 :
sage:03/09/04 02:42 ID:UYTkeVBR
上級者の方に質問です
タゴンの有効な利用方法について教えて下さい・・・・
今日GETしたのですが、有効な利用方がわからずデッキに入れてません
当方、移動デッキ目指しているので移動力の無いタゴンは
私の中ではペンギン以下なのですが・・・・・
先週月曜日始めましたIC50残の3年生です。
黄7枚: アライクパ×2 ビッグボウ ブラッギス×3 女神
青5枚: ディープシーカー シーミラー セイレーン×2 キングオクトバ
赤8枚: ケンタウルスヘル×3 キマイラ ガルダ ウォーリアー×3
緑8枚: タワー×2 アマゾーネ×2 カブトス×2 レックスセーバー×2
魔1枚: 破壊の業火
援1枚: フィールドアーマー
移動値 黄:20 青:24 赤:24 緑:24 無:7 計:99
控えレアは蟻 絶望の扉 リッチ 封じ込め 破壊の報復 天変地異2
コンセプトは手札破壊とホルダーキープ目当てなのですが・・・やはりまだまだ資産が足りないのでしょうか・・・?;
と書いてるうちに・・・;
これって妨害デッキに入るのかな・・・
主力こないからこんなのしかつくれない(´・ω・)
梅田デッキ相手に破壊の報復で挑むのはどうだろうか・・・。
さすがにタワーやパックル連発されたら破壊の報復使う以前にモンスターが居なくなるかな(´・ω・`)
>>63 そうではなくて、ストラグラーやフィールドアーマーの能力を引き出す為の
歩数を稼ぐため、なんだが・・・
>>64 蟻とか毒針とか通常では対応しにくい相手と戦うとき使う。
戦闘時発動の能力を封じるからカスになるモンスター多し。
一枚入れて損は無い。特に中級者以上相手なら。
あと、sageるには名前欄ではなくてメール欄にsageな。
梅田デッキってちゃんとホルダーに追いつけるの?
激しく無理臭い
タワーやパックル連発なんだろ?
ホルダーの手札がなくなるのは良いが梅田デッキの手札も無くなるんじゃねーか?
周りはうれしいだろうが・・・
>>58 メカニや即死相手には耐久上げても無駄、先制で返すか支援魔法しかない。
祠への足を考えると魔法は多く入れるより汎用性のある先制付モンスが役に立つ。
逆に先制を見せる事でFアーマーや封じ込めといった支援で二択をせまれる。
侵攻側としても先制への対策は先制でできるためあとはアタッカー次第。
>>64 移動デッキならFアーマーがあるだろうから、それとダゴンで道中無敵。
蟻やガルダ対策にもなるから封じ込め外してF二枚いれるとか。
蛸、有効活用してる方います?
やっぱり王蛸じゃないと役に立たない?
72 :
39:03/09/04 03:08 ID:???
>>67 とりあえず、攻撃力18以上になってたら、用は足りるはず。
普通に歩いて、普通に殴るだけでも必要十分な能力は引き出せる(メカニ&ストラグラー)
あと、チェイサーがわざわざ遠回りして戦闘支援カード持った状態で攻撃、ってのは
手札にアーマーあります、ってわざわざ宣言してるようなものだと思うが。
デッキ鑑定お願いします。
(50回プレイしてもまだ一学年のヘタレです)
黄:アライクパ・チャロ・ビッグボウ・キャッスルカノン・ブラッギス2枚・女神2枚
青:エンペラー・シータンク・ディープシーカー・ダゴン・セイレーン・カメポポン・アーマトード
赤:アーマジロ・ケンタウルスヘル2枚・キマイラ・ウオーリアー2枚
緑:パックル・タワー・コングボス・レックスセーバー2枚
魔:イカロスウイング2枚
補:フィールドアーマー2枚
移動力
黄:21 青:21 赤21 緑20 無6 計89
サブ
黄:ビーパ・アライグパ・魔法剣士・キラーレディ・AI
青:エンペラー・マーメイド・シータンク・シーミラー・ファントムゼリー・赤ザガ・青ザガ・オクトバ
スカルマン・カメポ・アーマトード
赤:スフィンクス・ン・キー・ウオーリアー・フェレット
緑:チャイリン・リッチー・アマゾーネ・カブトス
魔:メイジパラサイト・魔法反射・天変地異
補:目くらまし・増殖・消滅・心眼・突進・墓場の暗盾・攻撃強化・威圧のオーラ
アーマジロとキャスルカノンの為にフィールドアーマー2枚入れましたが・・・いかがでしょうか
モリモリ歩いてガッツリライフを奪うのがメカニの役割。
>>73 50プレイで1学年か・・・ガンガレ。
とりあえず無駄を省いて移動を強くしよう。
キャッスルカノンが使いたいみたいだけど、
移動の面で微妙。
あと、サブに温存してあるフェレットは入れるべき。
ケンタヘルと同じ移動力だったらこっちの方が良い。
戦闘はレックス、ウォーリア辺りにでも任せておけ。
キャッスル、カメポ、タンク、パックル、タワー(微妙だが)
辺りは抜いてしまって2色移動+戦闘支援モンスターを
多めに入れておけばそれなりに勝てる。
76 :
35:03/09/04 03:33 ID:???
遅レスですが
>>38 >>39 >>42 他指南レス感謝します。
やはり資産がそろわないうちは変にレアを入れないほうがいいみたいですね。
移動事故に気をつけながらやってみます。
77 :
39:03/09/04 04:07 ID:???
戯れでこしらえたコモンオンリー移動デッキ。
黄9枚: ビーパ×3 ブラッギス×3 ストラグラー×3
青7枚: エンペラー×2 セイレーン×2 アーマトード×3
赤7枚: フェレット×3 ケンタウルスヘル×2 ウォーリアー×2
緑6枚: パックル×2 コングボス アマゾーネ×2 レックスセーバー
魔0枚:
援1枚: 目くらまし
移動値 黄:24 青:30 赤:27 緑:33 無:0 計:114
その辺のレア満載デッキよりは強いかもしれない(除く蟻、骨withめると)
移動値とは
「カードを移動に使ったときの本来の移動力」+「カード裏に書いてある追加で移動できる移動力」
でOですか?
あと、無色の移動力とはジャンプなどの「移動後2マステレポート」なのどの移動力ですか?
79 :
39:03/09/04 04:17 ID:???
>>78 前半は○、後半は×
無色の移動力とは、女神、カブトス、サラマンダーなどの無制限、無属性移動です。
80 :
78:03/09/04 04:17 ID:???
自己解決しますた。
デッキ作成ツールで市計算するんすね・・・・モウカメポ><
>>69 梅田の妨害系プレーヤーつったら、
ミ○ビ・○ョウ、プ○ムあたりか・・・
足ムチャクチャ遅いから、鍵争奪どころか移動系相手だと
祠待ちすら出来てない感じ
戦闘は、鍵争奪とは全く関係無い配置モンスに挑むだけ
ここで必殺技の「ガルダ+威圧のオーラ+女神の息吹」
もしくはバルキリーで悪趣味なオーバーキル
んで、メイジパラサイトで無駄にターンを消費させる
はっきりいって、うざいだけの雑魚ですな。
雑魚だとしてもウザイから問題になってるわけで・・・
つーかタワーはともかくぱっくるって相手のカードを壊すまで時間がかかりすぎるよね
そんなことをしている間に他の奴に『戦闘一番だぜ!』って言われちゃう
だから梅田デッキは漏れの中ではいまいちデッキなんだけど
メイジパラサイトだけ怖いけどね
大体500円でクリアできるけど、パラサイト掛けられたらダメかも
自分も回りも称号はアヴァロンとか大賢者とかだからブルジョアに
ケルピーや鬼ぶるに頼りすぎてるのかも
プレイ回数60回のヘタレ1年です
黄8枚: ビーパ×3 ブラッギス×3 インフィニティー 女神
青4枚: エンペラー マーメイド アーマトード×2
赤9枚: フェレット バルキリー×3 ケンタウルスヘル×2 キマイラ ン・キィー×2
緑8枚: パックル×2 タワー コングボス ウッデン アマゾーネ×2 レックスセーバー
魔0枚:
援1枚: 威圧のオーラ
移動値 黄:20 青:20 赤:26 緑:33 無:5 計:104
ヴァルキリー主体のデッキ構成です、こうして見ると上で叩かれてる梅田系もどきですね(汗)
レア以上の控えはリッチ− 蟻2枚 絶望の扉 光の盾
アンコ以下でめぼしいのはチャロ アライクバ レッドサガサガぐらい(残りはほとんどスターターコモン アンコ)です
ヴァルキリーでホルダーのライフを削るタイプのデッキです、鍵は他のチェイサーより先にホルダーに追いつけそうな
時かインフィニティで特攻できるときに狙うぐらい。
どうしても近接時の火力に欠ける感じがするので、その方面でアドバイスお願いします
>>84 普通は鍵を取って逃げることが目的だから
どうアドバイスしていいのかわからんよ。
それもひとつの楽しみかただろうけど何が聞きたいのかわからん。
84の戦い方だったらバルキリーと威圧で攻撃は十分だろうし。
勝ちたいのなら防御支援(フィールドアーマなど)を入れるのと
チャロ入れて相手かわすこと考える。
質問です
ウッデン配置済のリンリンにアーマジロで侵略戦闘したらどうなりますか?
反撃でリンリン撃破?
それとも反射で侵略失敗?
>>86 もうちょっと反撃・反射を勉強しる
反射に対して 反撃は無い
反撃に対して 反撃は無い
反射に対して 反射は無い
反撃に対して 反射は無い
って事は光の盾で強制的に後攻になればリンリンを緑・ダゴン以外でも撃破可能って事!?
・反撃は自分が攻撃してない時のみ可
・反射は自分が攻撃してても可
じゃなかったっけ?
>>64
ダゴンは移動系、配置系かかわらず一枚は入れておきたいカードだぞ
封じ込めはかなりでかい、カードの効果が良く分かってないのかも
しれないけど、戦闘時効果無効ってのは、毒や魔王の即死とか、
モンクや蟻のパワーアップ、スカルマンのカード引き、
リンリンの反射等どれも無効化出来るってこと。
移動系なら、ダゴンにフィールドアーマつければ、まず鉄壁
たまに蟻+封じ込めとかでこられるときついけど
長いつきあいになるカードだと思うよ
>>92 >スカルマンのカード引き
藻前スカルマンもってないの?
>>89 できるだろ?
その場合ウッデンなんかで攻撃値+9以上にされていてなおかつ低確率でしか勝てないけどな。
いつから候補生が候補生に答えるスレになったんだよ・・・
>>96 たまに答えてる俺は賢者な訳だが。
アヴァロンじゃないと認めない? スマソ
99 :
96:03/09/04 12:00 ID:???
>>98 そうっぽいね。
アマゾーネの鞭で吊ってくる。
今日インフィニティひいたのですがこれって使えます?
いまいち使い方わからなくて…
自分の戦績を自慢したかった?
文盲は帰っていいよ
>>100 夜のおかずに・・・
あとはホルダーに追いつきたいときに配置モンスター倒して一気に近づくくらい。
デッキ診断お願いできますか? 60回目の二年生です。
珍獣+魔王で先制攻撃をコンセプトにしているのですが、戦闘一番を取れずに
鍵を持っていかれることもしばしばです。
構成:(C21、U6、R3)
黄7枚:ビーパ2、暗黒魔王2、AI2、ストラグラー2
青7枚:エンペラー2、シータンク、ディープシーカー、レッドザガ、カメポポン2、
赤5枚:黒の王、ケンタウルスヘル2、スフィンクス、キマイラ、
緑7枚:パックル3、ピノ2、アマゾーネ×2、
魔2枚:イカロスウィング×2
補2枚:突進×2。
移動力:104−26枚(+イカロスウィング2枚)
黄:20−09枚(自色16−7枚、他色4−2枚)
青:23−11枚(自色17−7枚、他色6−4枚)(※2歩以上9枚)
赤:28−12枚(自色14−5枚、他色12−7枚)(※2歩以上10枚)
緑:23−11枚(自色19−7枚、他色4−2枚)
戦闘補助:16枚
攻撃2枚(青2)防御0枚(−)先制8枚(黄4、緑2、突進2)
控え:
ウッデン、魔法剣士、チャロ、ジャンプー、女神、シータンク、ファントムゼリー2、
アーマジロ、サラマンダー2、ピックル3、パン、カブトス、
女神の息吹、フィールドアーマ、攻撃強化、
アライクパ、ビッグボウ、ストラグラー2、ブルーザガ、
チャイリン、レイコーン、ピノ、魔法反射、カードブレイク、悪魔の天秤、他スターターコモン。
>>104 同じ戦闘支援入れるよりは別なの入れたほうがいい。
赤がちょっと疑問。スフィンクスやキマイラは弱いだろう。
なんとしてもフェレットが欲しいところ。
あとパックル3は多い。
ちょっと重いね、固めすぎ。
二つ入れてるのを減らしてコングボスやウォーリァなんかを。
無属性の女神もいれて、突進をフェレットに変えていく。
で一番をとれない最大の原因であろうパックルをさっさと処分。
>>104 OUT→スフィンクス・キマイラ
IN→女神・チャロ
あればフェレット欲しいね
移動には困ってなさそうだし、後はどれだけ早く押せるかじゃない?
これだけは慣れだし、後は自分でガンガレ
>>104 +9や先制では削りきれないフィールドアーマや弱体化の霧対策としてのパックルか?
だとしても3枚は多すぎかな。
ひとがいない時を狙ってCPU相手にやるならその学年で戦闘支援はあまり考えなくてよし。
学年上がっても、スカルマンにはどうせ効かないし。
入れるのも、抜くものに関しては他の方々に同意。
>>104 コングボスないのつらいと思われ(とくにサザンロック)1〜2枚ほしい抜くのはパックルあたり
キマイラ微妙なので移動用と割り切って女神orチャロに変える
110 :
104:03/09/04 17:35 ID:???
>>105-109 パックルは>108の言うとおりで、戦闘支援対策だったのですが、1枚減らしてみます。
スフィンクスとキマイラも抜いて…コングボス、ウォーリア、女神、ですかねえ。
もう5〜6回いじりながらやってみます。
皆様、診断ありがとうございました。
>>82 彼らはゲーム間違ってるからなぁ。所詮は大阪。
初心者でスマン。
6ターンでモンスターが消滅するのだが、あと何ターンで消滅
するとか知る方法ないですか?
また次ターンで消えるとか。
やっぱ上級者はカウントしてるんですかね。
私などは置いた次のターンにはそいつはいないものとして考えていますね。
侵略されたときに思い出す程度。
明日バインダー届いちゃうのか・・・
早速ゼロたんを戦闘で使って自虐晒しプレイでもするか
>>115 むしろ、届いて最初の作業は「ゼロたんをバインダーにコレクションする」になりそうな悪寒。
プレイ回数50回程の候補生です。
自分のセンスの無さにやめようかと思っています。
基本的には移動型で即死を目指してます。ホルダーになっても守りきれずにやられてしまいます。
デッキ診断お願いします。
黄9枚: ビーパ*2、アライクパ*2,ブラッギス、暗黒魔王、ストラグラー、女神*2
青6枚: エンペラー*3、シータンク、アーマートード*2
赤7枚: メカニモンク、ケンタウルスヘル*2、ンキィー、アサシン、ウォーリア、サラマンダー
緑5枚: コングボス*2、カブトス、アマゾーネ*2、
魔2枚: 突進、威圧のオーラ
援1枚: イカロスウイング
移動値 黄:23 青:23 赤:22 緑:20 無:8 計:96
黄:AI*3、キラーレディー*3、ストラグラー、ビッグボウ、ゴースト、ブラッギス
青:エンペラー、アンチュ、カメポポン*3、シーミラー、ブルーザガ、メガジョー、セイレーン
赤:アサシン*2、アーマージロ、ンキィー、ケンタウルスヘル、ウォーリア、スフィンクス
緑:ピノ、チャイリン*3、パン*2、リッチー、ウッデン、レックスセーバー*2、アマゾーネ*4
魔:
援:悪魔の天秤、目くらまし、攻撃強化、消滅*2、心眼
>>117 ぱっと見だけど
攻撃+9多すぎ 耐久+9少なすぎ
攻めの要の暗黒魔王、メカニモンク共に、攻撃+9は必要ないからね。
特に珍獣で戦うわけでもないと思うので、突進はいらない。目くらましのほうが使いやすいよ。
フェレット無いのが痛いね。手に入ったらケンタと交換したいところ。
>>117 イカロスと女神が入ってるのだから
無属性2マスのサラマンダー・カブトスは抜こう
攻撃強化モンスターが6枚も入ってるけど多すぎる
ダッシュからのストラグラーとメカニモンクで十分だから2枚程度でよし
せっかく持ってるんだからストラグラーはもう一枚いれよう。ンキーはいらん
攻撃強化の代わりに先制モンスターと防御強化をいれて
ストラグラー・メカニモンク・暗黒魔王をサポートする
ついでに防御強化と相性のいいアーマジロもいれる
支援は先制抜いて攻防に使える目くらまし
あとはお好みで
>支援は先制抜いて攻防に使える目くらまし
支援は「突進」を抜いて攻防に使える目くらまし
の間違えですた。
121 :
112:03/09/04 21:45 ID:???
>>117 個人的にだけど、ンキィーよりもストラグラーの方がどう考えてもいい気がするのだが。
移動同じだし、平均して攻防20、17ぐらいはいくだろうし。
突進抜く気があるのなら、迷わず変えたほうがいい気も。
デッキ診断お願いします
40ゲームくらいで1年生です。
[黄9枚]:チャロ、女神×2、魔法剣士、ストラグラー×2、アライクパ、ブラッギス×2、AI
[赤4枚]:黒の王、フェレット×2、ケンタウロスヘル
[青6枚]:スカルマン、ブルーザガ、エンペラー×2、アーマトード×2
[緑5枚]:鬼ブル、ピノ、コングボス×2、アマゾーネ
[魔法・支援5枚]:イカロス×2、フィールドアーマ、目くらまし、心眼
移動値 92
赤移動可能なカード数 14
青移動可能なカード数 14
緑移動可能なカード数 13
黄移動可能なカード数 13
黄:キラーレディー×3、ビッグボウ、キャッスルカノン
青:エンペラー、シーミラー、カメポポン*3、レッドザガ、アーマトード
赤:阿、アサシン、ンキィー、ケンタウルスヘル×2、ウォーリア×3、スフィンクス、キマイラ×3、ヴァルキリー
緑:ピノ、パックル×3、レックスセーバー*3、アマゾーネ*2
魔:メイジ×2、天変地異
援:悪魔の天秤、威圧のオーラ、攻撃強化、突進、心眼、死の鷲掴み
124 :
117:03/09/04 21:58 ID:???
ありがとうございます。
攻+9を抜き色々試してみます。
カードのスリーブってカードの上からかぶせるように入れるのがいいのか、
下から入れるほうがいいのか、ていうかスリーブの口がどっち向いてるのが
いいのかってことなんだけと。最近読み込みが悪くって。
>>125 口よりも、カードのバーコード部が一直線になってることの方が重要らしい。
よって、バーコードを護るため被せるようにした方がおさげ。
>>123 えーと 魔法剣士は趣味のカードなので城に行きたかったら抜いてもいい ってくらいで
あとはがんばってカード資産増やしてください。
>>126 カードの上露出だと読めなくなったらサポートセンターにカードを送らないと治らない事多いから
やっぱカードはスリーブの口は下向きがいいよな
>>123 周りの環境が偏ってるなら別だが心眼はいらない。
魔法剣士は移動力が低い割に戦闘向きの能力があるわけではないので抜き。
戦闘用として、阿、キャッスルカノン(アーマ付けて侵略)辺りがいいかと。
阿もキャッスルカノンも戦闘向きじゃないだろ。
云なら普通に攻撃力あるからガルダ並に使いやすいけど。
キャッスルは防衛側からすればアーマーには先制、先制には防御で安定。
それなら移動4のストラグラーにフェレットあたりつけた方が使いやすい。
123なら黒の王、スカルマンも外してウォーリア、アマゾーネ。
打撃が弱いから目くらましより威圧か攻撃強化。
蛙いれてるならキマイラで攻防二択も悪くないんじゃないかな。
でも蛙2はいらんから一匹亀でもっかい移動値計算。
131 :
ゲームセンター名無し:03/09/05 00:14 ID:3H2wZeyI
デッキ診断お願いします。
プレイ50回、3学年なったばっかです。
黄:ビーパ*2、ブラッギス、ストラグラー*2、女神*2
青:エンペラー*2、シータンク、セイレーン*2、スカルマン
赤:フェレット*2、ケンタウルスヘル*2、アーマジロ、黒の王
緑:アマゾーネ*3、レックスセーバー*2、コングボス
魔:イカロスウイング*2
援:威圧のオーラ、フィールドアーマー、弱体化の霧
移動力計
黄14青24赤24緑20無6(+イカロス*2)
戦闘支援
攻撃力+9(3+フェレット*2)耐久力+9(3)先制(5+フェレット*2)
控えカード
レア:蟻、阿、リッチー、破壊の報復、封じ込め*4
コモン、アンコモンは大体揃えられる環境にあります。
基本的にハイエナタイプのデッキにしたいです。
ノザリアードとサザンロックの時、イカロス*2で辛かったので、青、赤重視に
なりました。そのかわり黄色が…
やはりレア引いてない分、弱い気が。封じ込め*4ってなんだよ!
メカニモンクとかポイズンスパイクが欲しい。
一応、蟻環境なので、黒の王メインから入れてます。絶命の波動欲しい。
移動考えてると先制ばっかになったので、他に良いカードあれば教えてください。
特にアマゾーネの代わりになるものを。
>>131 封じ込めをトレードに出して戦闘系レアを手に入れてください。
イカロスあるんだし、そんなに先制ばっかになるほど移動重視にしなくてもいいと思う。
今日バルキリー使って戦闘起こしたら
相手との距離が明らかに20マスを超えているのに攻撃力は+18でした。
その後よく見るとワープを考えれば距離は9マスでした。
前にバルキリーの能力はワープ考えないって書いてあったけど
あれ嘘だよね・・・?
>>133 お これは真相が知りたいね
ワープ使用を最短距離とされるとなかなか厳しいね。
黄色で事故るのでカメポとコング追加。
代わりにレックスと健太を外す。
キラーレディなんかもいれていいかも。
136 :
ゲームセンター名無し:03/09/05 00:39 ID:3H2wZeyI
封じ込めって、デッキほぼ必須だと思うんですが、一枚しかいらないから
欲しい人はみんな既に持ってるからツライ。
やっぱ、地道に声かけですかねー
てか、封じ込めのレートが掴みにくい。
137 :
ゲームセンター名無し:03/09/05 00:44 ID:3H2wZeyI
>135
コング、カメポ追加は分かりますが、レックス、健太抜きですかー?
アマゾーネは3枚で良いんですか?
キラーレディは記憶より攻撃値あってビックリ!見落としてました。
>>131 アマゾーネの代わりならアーマトードで良いんじゃ?
エストパシナとか、マップの配分で重要な地点に青と緑は絡むんで
アマゾーネとアーマトードは重要だと思っている。
アマゾーネが多いと思うならアーマトードって訳だな。
黄の移動が弱過ぎ。ビーパを1枚AIに。
青黄はセイレーンで十分と思うなら2枚とも。
>>135の意見と同じく、ケンタとレックスは減らして調整すべき。
コングは移動力の為に是非という所で、代わりのアタッカーが欲しいかな。
139 :
ゲームセンター名無し:03/09/05 01:06 ID:3H2wZeyI
>138、135
レックスは別に良いんですが、健太はアタッカーとして残しておいたほうが
良いような気がするんで少し理解し難いです。
サラマンダーはマイナーチェンジすぎるし。うーん。
明日バルキリー使ってくるか・・・
多分ワープを考えた最短距離が正解だろうけど。
つーか適当な事言ってる奴多いな・・・
141 :
ゲームセンター名無し:03/09/05 01:29 ID:99zSZ0ao
誰も持っていない鍵関係の質問
Aが鍵のマスに止まったあと
Bが追いつき同じマスで行動終了を押した。
その後同ターン中にAが他のマスに移動
そのときにCが鍵の置いてあるマスに到着、Cは行動終了
Aが鍵のあるマスに戻ってきて行動終了。
ホルダーになるのは誰?
俺
デッキ診断お願いします。プレイ70回、4学年になったばっかです。
[黄]ゴースト、チャロ、キラーレディ、ストラグラー、AI、ブラッキス
[赤]ガルダ、フェレット、キマイラ、アーマジロ、黒の王、、
[青]タゴン、セイレーン、エンペラー、シーミラー、レッドサガ、
[緑]鬼ブル、ウッデン、リンリン、アマゾーネ、コングボス×2、ピノ
[魔]イカロス、女神の息吹
[支]光の盾、墓場の暗盾、目くらまし、威圧のオーラ
移動力計
黄14緑17青17赤24無4(テレポ5+?、イカロス1)
控えレア:
タゴン、云、魔法剣士、オクトバ、リッチー×2
コモン・アンコモン:
変に特定のコモンばかり偏っていて、AI・チャロ・フェレットなど
ほしそうな奴が控えがないです。キャスルとかも持ってません。
支援はちょこまかと変えてたりします(突撃・心眼・天秤とか)
ただ、意外とフィールドアーマーを持ってません。
バランス良く攻撃も強化すべきなのか、移動デッキとして固めるべきかの
方向性に迷ってます。
ゴースト・チャロなどのワープ系に鬼ブル、イカスロが運よく固まるとほ
こらにあっさりな展開もあったりするのですが、いかんせん戦闘の負けが
弱いです。
>>141 おそらくCのはず。
Aは本来ホルダー権利を持っているはずだが、移動したことで放棄(これは配置やカード破棄をした場合も同様)。
Bはホルダー権利がないときに行動終了、ライフ−2で確定するのでホルダーにはなれない。
そして空白の時間にCが権利を取得し、行動終了で確定。
Aが戻ってきたときには放棄された権利はCが取得しており、確定後の到達なので権利は再取得出来ない。
145 :
141:03/09/05 02:02 ID:???
>>144 おそらくなんて不確定な情報はやめてください。
僕は確実な答えが欲しいのです。この知ったか野郎が。
146 :
141:03/09/05 02:04 ID:99zSZ0ao
>>144 ハラショー!
漏れと同じ考えだ!
漏れはターン終了した時点でライフが減らない場合は減らない行動が絡んでいる
と思って考えていたんだけど
この状況皆焦ってマスの上に行くけどそこから色々と行動しないから
確かめる事が出来なくて。
想像でしかなかったけど、同じ考えをしてる人がいて心強い、ありがとう!
>143バランス重視ならもう少し移動力が欲しい気がする。
パッと見、戦闘要員が多いような感じがするので、もう少し絞ってみては?
とりあえず・・・
確実に複製したいものがなければシーミラーは抜くべきかも。
後は、キマイラは早めに卒業。
個人的にフィールドアーマー持ってなくて
墓場の暗盾で防ぎきれないようなら、弱体化の霧を入れてもいいと思う。
INに関しては何があるか分からんので、答えられない。
>>145 質問したのに偉そうな態度をとるのはやめてください
回答者は爽やかなお礼の言葉が欲しいのです。この教えて君が。
>>143 ぱっと見まとまりがない感じだな。
何がしたいのか良くワカラン。
まず魔法が大杉だな。
光の盾イラネ。ガルダ+息吹+威圧狙ってるみたいだが、
引っぱるカードが赤ザガしかないんじゃ相当運が良くないと無理なので諦めて
魔法はイカロス、目くらまし、弱体化、威圧あたりで良いと思う。
4年になったらキマイラ、黒の王は卒業しよう。
使ってて分かると思うがキマイラは侵略時には強いが、
防御に回ると弱いのでライフを一気に持って行かれる可能性が高い。
あとモンスターで微妙なのはシーミラー(何をコピーするの?)・キラーレディ・ピノ。
これらは支援付きモンスターに変えた方が良いかと思われ。
>>145 同じ体験をしているやつが出てない場合は、議論になると思うんだが。
俺はBになると思うんだが。
鍵が放置の場合、一番最初に鍵のマスで行動終了したヤツがホルダーになると
思ってたんだけど・・・。
新宿某店のアヴァロン大会レギュレーション
ICカードは3年生まで
使用カードはコモン アンコのみ
クレジット6(2プレイ)制限
4人同時にスタート 勝利条件を満たしたものの勝ち
勝利条件
城到着
最後の一人まで生き残る
この条件でどうデッキ組みます?
>>143 とりあえず、イカロスに移動を任せるならシータンクは必須。
>>150 >と思ってたんだけど・・・。
っていう不確定要素を持ち出すとID:99zSZ0aoタソに
知ったか呼ばわりされちゃうYo
>>148 145が141を騙ってるだけでは?
IDでてるsageを入れられない香具師が
本物の141
>>149 キマイラは消滅と組み合わせて使えばいいだけ。
156 :
143:03/09/05 02:19 ID:???
>147
コモン系ストック
赤:ン・キー、スフィンクス、ケンタウルスヘル、キマイラ、黒の王
黄:ジャンプー、ブラッキス、ビーバ、ストラグラー、女神
青:レッドサガ、ブルーサガ、カメポポン、セイレーン
緑:レイコーン、ピノ、パックル、パン、チャイリン、レックスセイバー
アマゾーネ、ルーン
やけに多いのがストラグラー、ケンタウルス、ピノ、ン・キー、パンとかです。
後はせいぜい1枚か2枚。どちらかというと支援系が多いです。
メイジパラサイト・弱体化の霧・墓場とか5枚もあるしどうすんねん・・・!
>>151 鬼ブルとケルピーが無いので進路妨害が強いためチャロ3枚は攻防に必須。
殺戮狙いならバルキリー、威圧、アーマジロ等で鍵と関係無いのをいぢめる。
イカロス+移動オンリーで走ってもつおいかもしれんなぁ。あと、キマイラがクソつおい。
>>151 とりあえず組んでみた。即席で組んだんで適当だけどスマソ・・・。
メカニと鬼がない移動系のつもりです。
赤:フェレット3 ウォーリア2
黄:女神3 チャロ2 ストラグラー3 アライクパ2
青:セイレーン3 アーマートード2 エンペラー2
緑:アマゾーネ2 コングボス2
魔:イカロス2
支:フィールドアーマ 目くらまし
攻:6 防:6 先:5
赤:22 青:21 黄:21 緑:20 無:9 テレポ:6
>>149 ガルダ+息吹+威圧コンボはどれかが1枚欠けてもまだそれなりに強いから。
勿論3枚揃ったときほどの破壊力はないが、このゲームで手札からの
3枚コンボはかなり決まりにくいので、2枚で妥協して使うのも悪くない。
が、3枚中の2枚を揃えるのと、最初から2枚にして両方揃えるのでは
後者の方が当然難しい。だから気にせずこのコンボを手札に入れていて良いと思う。
160 :
143:03/09/05 02:31 ID:???
>147>149>152>159など
・シーミラーでコピーしたいのは鬼ブル・ワープ系・イカロスとかです。
鬼3枚とかあるといいけど世の中そんなに甘くなさそうですし。
・ピノ・カメポポンの愛用の理由は相手の支援カード禁止を狙うためでした。
(イカロス時の4歩移動2色2+2も考慮して・・・)
ガリバー・モンクのオーバーキルとか多いので墓場はやめて弱体化にしてみます。
やはり、4回生には運よくなれていても、いいレア・VRはそう持ってないし、
まだまだコモンが揃いきってないor不足気味ということで、カード集めが必要
という事ですね(チャロ・フェレットとかも1枚しかなく、消滅・封じ込め
とかもない)
>>151 レアリティ判定が人によるデッキチェックなのか、
設定による禁止カード指定なのかが判らないが、
前者なら死者の縛り(C)やロケテかすめ取り(UC)が使えてしまう可能性大。
後者なら無駄に終わるが・・・
こういったロケテカードを混ぜてデッキを組んでみると言うのは?
あえてファンデッキっぽく組んでみました。
黄:チャロ3、AI2、アライクパ2
青:エンペラー3、カメポポン3
赤:フェレット3、ン・キィー3
緑:ピノ3、パックル3
魔法:イカロス2
支援:突進、フィールドアーマー(製品版)、かすめ取り(ロケテ版)
見てのとおりのオール珍獣で。
コレなら和むだろ。
162 :
149:03/09/05 02:35 ID:???
>>159 ガルダ、威圧は単体で手札に来ても良いけど、
息吹だけ単体で来たら使えないと思ったんだが・・・。
どっちか引くまで待ってるのもなんだし。
>>162 息吹単体出来たら捨て札見て、残り山がバランス悪そうなら
さっさと唱えるのが吉。あるいは、スカルマンを見たらその持ち主に
唱えるというやり方や、魔法反射持ちが予想される相手に唱える
(コレは梅田コンボ使いがやる場合だけ有効だが)と言うやり方もある。
>>151 とりあえず何処の大会だ?
漏れも出たい!が、多分もう定員一杯だろうな、、、
普通に考えて間違いなくスカルマンが一番強い
んでアンチスカルマンの二択になると思う
理由はアンコモン以下で相手を即死させるものが黒の王とアサシンしかないから
封じ込めは要らなくなるしフィールドアーマーで基本的にすべての生き物を止めれる
入れる戦闘支援は突進1フィールドアーマー2マップ上魔法は息吹を1イカロスはバランス良く作ってできれば1にしたいところ
で攻めはストラグラー3で頑張る、
タワーが無いからパックル大活躍!んでもスカルマンに効かないっていうパターンが目に浮かぶ・・・
とある梅田コンボ使い(P)のデッキ内容が判明。
数日かけてやっと記録完了。
黄:魔法剣士、ポイズンスパイク、ゴースト、アライクパ、ビーパ
青:マーメード、赤ザガ、青ザガ、ダゴン
赤:フェレット、ガルダ2、アサシン
緑:パックル3、タワー3、鬼ブル2
魔法:女神の息吹、イカロス、メイジパラサイト、魔法反射
支援:死者の縛り(死の鷲掴み)、かすめ取り、光の楯、封じ込め、威圧のオーラ
予想どおり、見てのとおりの激重デッキでした。
タワー3パックル3入っているため手札破壊が際限なく繰り出され、
ガルダ2が入っていて例のオーバーキルコンボも出やすくなっております。
・・・・・・で、質問。
こういうデッキと対戦するときに気を付けることは?
特別な対策カードは必要(有効)でしょうか?
>>165 スカルは息吹で終了。息吹+オーラは必須かな。
>>166 やたらとレア率の高いデッキだな・・・
梅田コンボ使いって、どこで道を踏み外したんだろう・・・
>>167 終了確定じゃないよ。パックルで手札壊して、
息吹喰らわせてもNEXTに支援あるとアウト。
>>143 移動力を整えれば、鬼ブル複製する必要性も薄れてくると思う。
人の考え方次第だとは思うけど、シーミラーのコピーは魅力だが
青マスに配置&手札にないとコピーできないってのがかなりネックだと思う。
割に合わないと思えば外せばいいよ。
ピノ、カメポポンは移動が2+2なので置いておくのもアリ。
実際、それぞれのマスで戦闘やらかされるとしんどいし。
光の盾はやはり抜くべき。ギャンブル狙いなら話は別だが。
もしくは女神の息吹。コンボ狙いは分かるんだが、移動を圧迫してるので。
あと、パックルを入れればいいかも。
戦闘前に使えば、相手の手札が見れるので、戦闘の勝率も上がると思う。
後は移動のバランスが取れるように、INしてやればよくなると思うよ。
>>171 たかが22前後のアライクパでも、支援充実で祠待ちされると厳しかった・・・
見てのとおり支援は白メインだから、香具師の手札からでは何も読めない・・・
でもパックルとかタワーって手札見れても戦闘一番とれんからなぁ。
>>172 自分でプレイしてないとわからないけどスカルマン置いて行動終了nextでメルトとか来ると
思わず喜ぶよね。タワーじゃさわれないんじゃー!とか思う。
結構それを期待して手札をほぼ使いきって支援の無い状態で
スカルマン置いて終る事が有るけど、はったりとしても、良く効く
支援何も無いのに誰も攻めてこない事も多い。
モチロン自分はスカルマン使い。
今ほど強くなくてもいいけどメルトとスカルマン
エラーが出ても使用に耐えられるぐらいだといいなぁ
>>176 あのエラッタのとおりだと蟻は終了だが骨はまだまだ何とかなりそうな予感。
ちょっとデッキを重めにすれば・・・
骨相手だと山札の枚数確認してから攻める。
勿論女神の息吹は喰らわせるけど。
かすめ取り懐に忍ばせて攻めるという手もあるが・・・
まぁ掠め取りが皆一枚手に入るようになったら
スカルマンはおしまいということは先刻承知!
でも破壊の業火で自分のライブラリー一周する直前に打つ・・・
ぐらいしかないのかな
スカルマン、掠め取りは言ってるデッキに勝てない事と攻めでも守りでも
支援を先に使わないといけない毒に弱いのだけが難点
質問です。
絶命の波動を使って対立相手の赤色モンスターの場所に移動して、
その場所が赤マスだった場合は戦闘になるのですか?
それともモンスターが消滅して戦闘無しになるのですか?
>>179 戦闘終了後に消滅になります。
勝敗は関係ありません。
攻撃強化と威圧のオーラ。
おまいら、どっちを使ってますか?
>>180 戦闘に負けたら吹き飛ばされたマスの色で絶命が発動するから関係するよ
>>181 どっちも入れてないYO!
白いカードはイカロス2とメルト、アーマー、封じ込めだけ
>>181 デッキによると思うが、おいらは手札をキープしない派なので持つなら威圧。
祠の横で待っといて、手札ギリギリで入ってきたホルダーを
次のターン攻撃強化で殴ると結構ウマー。
でも、入れるとしたらやっぱり威圧かなぁ。普段はどっちも使ってないけどね。
>>181 どっちも入れないだろ
2学年で威圧は卒業 攻撃強化は眼中にない
俺はインフィニ使ってるから攻撃強化を入れてる
だが普通は攻撃アップは入れないだろう
このゲームは守りきれば勝てるからな
ある程度カードがそろえば威圧や強化はコンボ用になるよ
梅田コンボみたいにね
189 :
ゲームセンター名無し:03/09/05 06:12 ID:0U4KY2lG
絶対攻撃強化!
スカルマンで引いてくれば攻撃14は固いんだし、安定性が魅力。
威圧は素人専用。
参入1ターン攻撃24は腹立つけどな。
CPUの攻撃強化を使用したホルダーモンスター狩りが恐い(;´д`)
質問です。
王蛸配置でのリッチー、タワー、アンチュなどの配置後能力は発動しますか?
リッチーは発動します。
>>191 タワー・扉・深海魚は発動しないの確認
深海魚発動しなかったの考えるとアンチュもおそらくダメでしょう
#扉は今回書かれてないけど”など”に含めさせてもらいました。
効果が継続するものじゃなきゃだめってことね。
蟻がとうございまつ。
おとなしくゼリーや骨でもいれときます。
>>194 ゼリー使ってる人見たことないな。。
いや、負ければ強いんだと思うけど
どうライフを維持させよう まぁ突っ込んで使うのかな
でも突っ込んだらターン終わるしねぇ・・・
>>195 チェイサー
ほこら周辺にゼリーばらまき待機+消滅
ホルダー
ほこらでゼリー+消滅
で、次の行動に合わせたカードを組み合わせる
選択時間は20秒ですた。
魔法や支援は深海魚で引くか、捨てといてタンクで回収
んな感じ。
以前に祠ゼリーで消滅使おうとしたら
相手が掠め取って鍵が手元に来ました
相手がゼリーだと、うかつに掠め取りが使えないという心理戦
祠待ちでフィールドアーマーや突進など含めたn択がけっこういけるかも?
↑この辺見てるとゼリーが使いやすいカードに思えてくる
相手が海月置いてりゃ思いっきりオバキルしてやりゃいいのさ
ゼリーは結構いいカードだよね
使いやすいかどうかはともかく。
相手がどうせ消滅だろうと思って支援無しで適当なモンスターで襲ってくると
実はフィールドアーマでした とかで鍵奪えちゃったりするし。
>>129 サンクス。心眼は即死・オーバーキルモンスター対策でクワガ・蟻・カリバー・メカニに黒の王に
つけて突っ込んだり防衛時フェレットで攻めて来る奴に結構有効な場面も多いから消滅が手に入るまでは
使ってこうかと思ってまつ。
クワガドス+フェレットを撃破したこともあるし。
魔法剣士外して阿入れてみますた。レスサンクスです
>>185 攻撃強化はインフィニティ-で配置モンスターを破壊した後に使うのが理想的コンボ
インフィニティはプレイヤー選択してテレポートだからチェンジしようがいくら離れようが
ホルダーに対しほぼ確実に戦闘一番で攻撃+28出来るから。
新カード提案
ラプター
赤3 R 16/14
[戦闘時発動]:攻撃成功時対戦相手の(5−移動値)×20の確率(%)で即死
非常に脚の早い恐竜。獲物を追い確実に仕留める
MAP上魔法:ドラゴンフレイム
あなたのコントロールするモンスターはすべて+5/+5の修正をうける
あなたの次のターン開始時あなたのコントロールするすべてのモンスターを破壊する
竜の息吹、その灼熱の炎の恐怖はすべての力を引き出す事ができる
議論課題 -1-
この戦闘で負けるにはどうしますか?
あなたはアーマジロを配置
敵対するプレイヤーがリンリンで侵略してきました。
※敵対するプレイヤーは戦闘支援にフェレットを付加しました。
※他に配置モンスターは居ないものとする。
さてどのようにして負けますか?
幸運の塔 黄2 0/18
配置後:発動 すべてのプレイヤーのモンスターが
戦闘時に(攻撃値+耐久値)%の確立で攻撃+9、耐久+9、即死、先制、消滅のどれかの能力を得る。
>204
消滅
天秤
威圧のオーラ(山札15枚以上)
攻撃強化(手札3枚以上)
つーかアーマジロにリンリン+フェレットはありえない
リンリン攻撃→アーマジロ反撃→リンリンはダメージ6で両者生き残りで終了
208 :
204:03/09/05 15:16 ID:???
>>206,207
正解
そして終了。
207の最後の2行よくわかんね
リンリン+フェレットでは支援無しのアーマジロですら倒せない
反撃は反射できません。
つまり、リンリンを使ってまで勝てない戦いを挑むなんてことは普通では起こらない。
ということです。
だから問題なのにね〜
悪魔の天秤ってかすめ取り対策で入れればいいのですか?
逆ならよかったのにな
自分はホルダーだが祠にたどり着けないので、
なるべく少ない被害でチェイサーに鍵を渡したい。
リンリン+赤1枚 で待ってる相手に、アーマジロで突っ込んでどう負けるか
とかな
いやコレでもだめか。そもそもフェレットつける意味わからんし。
特定マスのピノとかカメポポンに使ってあげてもOKです。
キャッスルカノンが居るように使い方次第ではもっといろんなことに使えます。
配置側ならブレスト・カリバーで守りに入ってもいいですね、
>>211 メカニモンク、カリバーホーン、伯爵などで守るときに使用。
リッチー配置しまくって攻める時に使用
まあ 使い勝手は悪い。
>>214 昔話題に上ったんだが リッチーって侵略側には発動したっけ?
配置モンスターに とか書いてあると思うんだが
216 :
214:03/09/05 15:41 ID:???
わり、適当なこと言った。実際に試したことはない。
自分うるおぼえなんだけど
ウッデンの時発動した気がするんだよねぇ・・・
たしかに配置と書いてあるんだが
しっかり侵略に使ってた というか、侵略に使えないんだとウッデン意味不明カードになるし
ちと試して来よう
>>216 別にあってると思うけど、デッキ投入するほどのカードではないな
ウッデンは攻めるときにもちゃんと攻撃+5されるね。コレは確実。
そしてカード表記は「配置モンスターに+5」
悪魔の天秤は防衛時に使え掠め取りに強いが侵略に使いにくい
目くらましは侵略・防衛両方に使えるが掠め取りされたらまずい場合が多い
どっちも一長一短だけど掠め取り持ってる奴は少ないので普通は目くらましを入れる
祠(白マス)で対戦した時に弱体化の霧使えば確実に効果発揮されますか?
されます
侵略側が フィールドアーマー使って
防衛側が 目くらまし使って
大変なことになってるの多々見るんだけど
相手が戦闘支援カード持ってるときはちょっと注意しる
俺 かすめ取り
防衛側 邪魔だから捨てたであろう威圧のオーラ
防衛側が大変な事に!
>>223 ポイズンスパイクでそれやって逆に大変な事になったよ。
>>225 逆にってどういう感じでしょう(汗
つまり目くらまし成功ってことですか・・?
>>226 いや、守りつつ攻めようとしたら耐久を9にされてあぼーん
相手からみれば目くらまし成功だね
裏の裏って面だから
なんか議論してると分け分からなくなっちゃいますね
パックルやザガなどの移動後発動能力って、ひょっとしてその移動でホルダーマスにはいると発動しなくなります?
移動先で戦闘なら発動しないはず
少なくともパックルはそうだった。
>>229 発動しないね。
キラーレディやゴーストの移動後発動テレポも同様。
メカニモンクやアライクパといった移動した分だけ数値が上がるカードは、イカロスウイングをつかって移動したときでも適応されるのでしょうか?
メカニモンクは配置・戦闘関係なし(発動タイミングが戦闘中だから。)ストラグラーも一緒
アライクパは配置後能力地変更だから侵略戦闘に出すと勝っても耐久13で配置されてしまうので注意
パックルやキラーレディ、ゴーストからすると
○○後っての処理するフェイズの前に戦闘判定のフェイズがあるみたいだな
なんか本スレがすごい事になってますた
>>229 そんなあなたにお勧めのモンスターはずばりジャンプー。
なんと戦闘終了後のターンにジャンプ出来ます。
デッキに一枚はいれて可愛がってあげてください。
>>237 ジャンプーは突進で鍵奪取した後配置モンスターを飛び越えてから移動できる優れ者だよな
珍獣デッキで攻め込む場合は候補に上がるね
低学年CPUが変な所で使ってて弱い印象があるけど結構使える
レアが揃ってきて珍獣を外していく頃にはいらないが・・・・
とりあえず珍獣強化&追加キボンヌ!
>>214 これは確か意味無いよ。
メカニモンク入れ替わってから攻撃上がる。
最近気になるのが、カード上部の毛羽立ち。
これってどうしてる?
つか、指で押したら取れてしまったんだが、問題ない?
問題有。
今夜は一晩中、夢にシズマがでてきてうなされる
>240
読めなくなっても知らねーぞ
今日やってたらなぜか動こうとしたとき手札が3枚しかなかった…
詳しく書くと
自分ホルダーでCPU3人を相手にしていたら鍵防衛後CPUが破壊の業火うちまくってた
らしく効果が発動して次に動こうとしたら動く直前青3枚が破壊され結局手札3枚で
動くことになってしまった…
これってバグですか??
ディープシーカー配置して1枚しか補充されなかった事ってないですか?
もちろん山札にはカードは残ってる状況でです。
あれもバグなんかなー?
>>245 該当するカードが山札に無ければ当然補充は不発になるよ
山札無くなっても移動前にリロードされるのはみんな知ってる通りだから
ターン開始時に手札が3枚ってのはバグだと思うよ。
メールで報告汁!
チェイサー同士の業火なら消されることもあるんじゃないか?
>>247 インフィニティとかその他諸々戦闘後に〜な能力処理してる間に
破壊の業火使われたら動き出す前に手札消えるだろうな
その場合ご愁傷様ですとしか・・・・
相手がダゴンの時に光の盾の効果がなくなったのですが
これって バグだよね?
攻め時に光の盾を使ったのだが先に攻撃しました。
最近始めた奴なんだけど、30プレイはしてるのに
一度も祠に着いたことないよ(泣)
普通何プレイくらいで1学年になるの?一生候補生かも…
>>249 相手も光の盾使うかアーマジロ・ポイスパ先制無しならお前さんの方が先に攻撃するよ
ダゴンが掠め取ってない限りバグだと思うYO!
>>250 人がいなければすぐ3年ぐらいにはなれる
環境しだいだと思われ
この前イカロス使用後にパックルで移動したのですが、
破壊能力発動しませんでした。
これって使用ですか?それともバグ?
>>250 とりあえずアレだ
アリや骸骨にやられてるのでなければ
頑張ればそのうち祠には行けるし学年も上がる
そんなことよりプレイングをしっかり磨いておこう
そうじゃないと似非上級生になっちまうぞ
ゾゼってアフォだろ?支援カード4枚で動けなかったり、しかも
なんでアーマトードで侵略ばっかしてくるんだ?支援掠め取りでもそれじゃ
勝てないだろ…CPUの謎思考にはついていけない事が多々ある…。
>>253 祠3回周られた後orホルダーのゲームオーバーで鍵放置された時じゃないの?
対立相手がいないんで効果は無いぞ。
>>250 人に拠るからなんとも言えないけど、50プレイ前後かかってもおかしくはないよ。
まだ城に行ったことないだろうから、城に行ければ即1年にあがれるよ。
>>250 安心しろ、今日IC更新間際でようやく祠3回廻って1年になれたって人みたよ
俺も最初の頃は城いけた時は大喜びしてたのに、今はなんも思わねえ・・・・
あの頃の新鮮な気持ちに戻りてえな
260 :
249:03/09/05 23:39 ID:???
バグっぽいです
自分:侵略 相手:防衛
自分:AI 相手:ダゴンで
自分支援:光の盾 相手支援:無かったはず
先行が自分でAIの攻撃力ではダゴン倒せず
後攻ダゴンでAIが撃破された
撃破された時に 光の盾を使っていたということで
自分のモンスターの上に光の盾が表示された
反射と攻撃で倒そうとギャンブル戦闘したのに・・・(´・ω・`)ションボリ
反射が大好きなので直してほしいバグだな・・・
リンリン+光の盾は 楽しすぎるよ
緑モンスターで攻めてきた奴に一泡吹かせるのが快感・・・リンリンたん(;´Д`)ハァハァ
>>253 あとパックルの移動で直接対立するモンスターに
突っ込んだ時は発生しないな。ザリガニとかも一緒
>>252・258・259さん
レスありがとうです。たぶん自分ヘタレな部類なんだろうけど、
明日からまた頑張れそうです。
今日ホルダーから離れてたから配置せずにターン終了したら、
ホルダーが助走たっぷりのメカニモンク+ご丁寧にフェレットつけて
無防備なままダメージ5くらって開始一分でゲーム終わってたから
泣きそうになっちゃって。もうやめよーかと思ったよ…
>>262 祠から逆走してそれやられた時あるよ。
戦闘支援カード覗いてくるの注意した報復か・・・・
今のお子様は恐いです。
四天王デッキVRモンスター4色入ってるデッキ。
四魔貴族デッキSR全種入ってるデッキ。
>263
梅田コンボでヌッコロしてよし
ホルダーは祠につけばライフの減少もなく体力+2
それに引き換え祠に行かなければライフ−2確定の上
チェイサーに戦闘を挑まれて負ければさらに減少
わざわざチェイサーを狩りに来る奴など殆どいない
(蟻や骨で勝利を信じているならともかく)
しかし、もし祠に行けないとなれば別
行動終了のマイナスをとり返すべく、できる限り体力を奪える相手をターゲットにする
ということで、裸でいるときは場所と自分の体力を考慮しよう
祠の向こうまで来て裸を狩る奴はまずいないし
ライフ1なら普通誰も襲ってこない
267 :
263:03/09/06 00:07 ID:???
>>266 それはわかっているんだが
・俺ライフ3 相手ライフ8
・相手の手札見てたら確実に祠行けるのに(5、6マス程度)逆走
・メカニ+威圧の素敵コンボ(まあ手札にあっても邪魔だからこれは文句は言わんが)
・俺ゲームオーバーでデッキやIC片付けてる時にそいつ友人と共に半笑い。
梅田コンボ目的としたデッキ作ってみるかな・・・・・
鬼ブルトーザーの3歩目で敵と接触したら強制戦闘?それともまだ動ける?
>>268 戦闘。
判定の流れは
無条件移動終了→対立相手との接触判定→戦闘判定
手前までモンスターで埋まってないなら他のカードで移動して鬼ブルorチャロが
正しい選択。
祠入りなら鬼ブルで突っ込んでも出れるなら問題ないと思われ。
このゲーム良く判らないんだけど
カードゲームで相手の手札見れるものなの?
相手の手札を見るってカードが有るとかなら別だとおもうが
>>270 他の人の手札は何色のものが何枚あるかいつでも見ることができる。
それにより、
相手移動時:移動の方法によっては何を使ったか、あるいはどこまでいけそうか推測可能
自分移動時:相手に戦闘支援に使えるカードがあるかないか、あるなら何がありそうか推測可能
戦闘時:相手の使った戦闘支援カードを推測可能
となっている。
ちなみに、相手の手札を破壊するカードを使用すると手札を見ることができる。
もはやのろわれてるとしか思えん。
引くカードは、コモンばかりなのはどーとしてもだ、
レアカードが、リッチーとダゴンだけって
どーいうこった? まだIC1枚目使い切ってない
4学年だが、リッチー3枚とダゴンが4枚。。。
なんか、やりきれねぇなw
んで、今日ようやっとガルダを手に入れたとw
レアじゃない、と。やはり、女神の息吹は必須なのかな?
ガルダ+息吹は相手に先制あったら即あぼんだから
タイミングをちゃんと計らないとそうそう決まらない
あるいは梅田コンボみたくタワー・パックルで壊しまくって使うか
どっちにしろあんまり使い勝手のいいコンボじゃないよ
>>272 適当にデッキに放りこんでいいが先制は必須
すぐに使わないならとっておかずに移動につかうなり捨てるなりする
これ重要
276 :
272:03/09/06 01:17 ID:???
先制で確かにあぼーん。。。怖いな。
むしろ、こっちが侵略側で、かつ先制を持ってないと
使いにくいのか。なるほど納得。
とりあえず、入れてみて使い勝手を
体験してきます。
レスdクス♪
ほかのレア、ひきてぇなぁ。。。
>>272 漏れは今日6枚引いたら2枚が魔王だった…漏れ即死
まぁそのうちいいカード引くさ
特定条件で必ずフリーズする?
>条件
1.私は称号持ちで、場には理事長がいました
2.私はチェイサーで祠は既に2ヶ所回っていました
3.理事長がホルダーで、次の祠に届かず、1つ前で行動終了
4.私が追いついて戦闘1番で攻め勝ち、理事長に−3
5.−3の表示が出たところでフリーズ、サテのスピーカーから「ボゥーーーー」という異音が出っ放し
誰か同じ状況になった人はいないでしょうか?
本スレで既に2人が同じ状況になったとレスがありました
>>278 一昨日なったよ。
証2個集めてチェイサー追いついて来ず、
「うし!いただき!」と思ったらビーって・・・・・・・
カードも出てこないし、クレジット増やしてもらっても
手に入れた証は帰って来ないし。
俺みたいなへたれには致命傷でした。
>証2個集めてチェイサー追いついて来ず
これは状況が違うみたいですね
でもやっぱりフリーズ多いんだなぁ・・・このゲーム
実にそのとおりで、梅田コンボ使いが好んで使うのは
タワーパックル連射で相手の先制支援の可能性を消してから
仕掛けると確実に決まってしまうからでもあったり。
梅田コンボ2人いると怖いぞ〜
ホルダー:チャロやディープシーカーなどの残骸による配置多数でガルダを2体配置、本体には骨をつけている。ライフ12
チェイサー:ホルダーに追いつけそうにない梅田コンボ使い3人
一人がホルダーに向かって女神の息吹詠唱(ガルダの耐久5に)骨に向かうも途中で行動終了。
二人が配置ガルダに向かってタワーパックル連射しながら移動
そして戦闘前に両方が女神の息吹を自分に向かって詠唱(ガルダの攻撃力35に)
当然のように配置ガルダに対して侵略(言うまでもなく相手は支援カードなし)
もちろん侵略モンスターはガルダ
そして、・・・お約束のように威圧のオーラ付加(攻撃力65)の6点オーバーキル×2でホルダーあぼーん・・・
梅田コンボ怖いよ〜
>>281 ・・・・・・・・シャレになってない(((;゜Д゜))
とりあえず対戦型トTCGなのに
実際の戦闘直前に使用カードを2〜3種類にまで絞りこめるっていうのは激しく問題
枚数判別はともかく色の判別は不可能にしておいた方が後々の為にも良い
そうなったら侵略時に防御上げたり悪魔の天秤使ったりする意味がもっと出てくるし
掠め取りの相対的弱体化にもなる。
そもそも上級戦闘で支援選択前にフェレットなりなんなり使ってくることが分かれば
パックル使用せずともほぼ確実に勝てる
こういったゲームでのテクニックの一つ、ブラフ(ハッタリ)を
使えないというのもかなり問題。
修正希望メール皆で出そうぜ
前までつかえていたカードが読み取ってくれないんですが・・。どうすれば読み取るようになるんでしょうか?_| ̄|●
>>281 ラッチェ・バム&バーゲン・ワーゲンみたいで凄まじいな
ガルダを配置するホルダーにも問題はあるが
マキシマムクワガドスすら倒すって凄まじいコンボだよな
ところでカリバーホーンの攻撃の事漏れは畏敬を込めて断空光牙剣と
呼んでいるんだが、皆は面白い呼び方やあだ名を付けたりしてるか?
>>284 スターターデッキやスリーブの箱に書いてある所にメール送って
指定されたサポートセンターに郵送すれば交換してくれるみたいだぞ
気長にガンガレ!
>>285 で、梅田コンボが蟻配置系や女装機械僧と違うのは、
純粋に手札だけで作れてしまうコンボだ、ということかな・・・
(先制に弱いってツッコミは不可。支援カードをあぼーんするところから
すでにコンボの一部なのだから・・・)
288 :
284:03/09/06 02:41 ID:???
>>286 どうもありがとうございました。明日やってみてそれでも駄目だったらサポートセンターに送ってみることにしてみます。
>>250 対戦でなければ一日で魔術師も普通に可能。
対戦は相手によるが準スターターでもカードなれしてる人がやると
ヘタレ5年生とか相手に1クレクリアしてた。
カード上部に触れたりしてるからじゃない?
ところで、公式バインダーに付属していたデッキケースだけど、俺はカードを下向きに
入れるようにしているので、あのスポンジ意味無いぽ。
上向きに入れてたら、うっかり触っちゃうじゃないか。
阿呆ですな。
女神の息吹+破壊の業火があるので
最良の使い方を考えてみる
青のコピー&リサイクルで増やしたり戻せるなら
相手に息吹、破壊の業火、次のターンで自分に息吹か
自分の山札の枚数が少ないなら
自分に息吹をかけずに、業火を2回の2色落としとか
で、どの色を優先して破壊すればいいですかね?
>217
うろ覚え
>>293 女装メカニや梅田ガルダ、例の蟻軍団に会いたくないなら赤。
骨や手札操作がウザイなら青。
ディアブロや毒針、あるいは幽霊のテレポートを止めたいなら黄色。
タワーパックルの手札破壊攻撃に辟易してるなら緑。
ガード崩しなどの極悪戦闘支援や、メイジパラサイトなどのウザ魔法と唱えさせたくないなら白(ただしこの場合女神の息吹も破壊するので回復不可能)。
>>248 インフィニティやジャンプーの効果消化中はまだ
ターン開始していないので動けるのは自分だけだよ
そーいえばゲームオーバー時ってターン終了したことにならないね
ターン終了時の魔法が発動しない
>295
なるほど参考になります
業火を使った後の
あちこちで多発する事故を眺めるのも楽しいですなぁ
299 :
ピカピカの一年生:03/09/06 03:58 ID:pkRIawoG
デッキ診断お願いします。まだ始めたばっかりでバランスが旨くとれません。
黄・ビーパ2 チャロ ビックボウ ブラッギス キラーレディーストラグラー 女神3
青・エンペラー2 カメポポン アーマートード2
赤・メカニモンク フェレット2 黒の王 キマイラ 云
緑・パックル コングボス2 ピノ アマゾーネ レックスセーバー支援・イカロスウイング威圧のオーラ 突進。
レアは他に絶望の扉しかありません。暗盾入れたほうが良いでしょうか?
301 :
ゲームセンター名無し:03/09/06 04:15 ID:pkRIawoG
先程はすいません。
黄19 青17 赤24 緑21無16 です
>>299 防御支援入れたほうがいいかな。できればフィールドアーマ。
突進は抜いてもいいかも。
ビックボウは置いてから移動で重たいのではずしていいかな。
代わりに2色移動コモンで赤あたり増やす。
もうちょいカードがそろわんとうまくはいかないかな。
てかさ、パックルやタワーで相手の手の内がばればれに見えるのには興ざめ。
色判別はOKにしてもせめて何のカードかは不明にしないと駆け引きすら
なくなってるしな。
それでも破壊コンボ人が2人以上だとボルダーは裸同然だがな。
魔法反射も相手が破壊に来たときにいちいち反応するのでなく、来るか来ない
かは別にして、そのターンに来た妨害は反射(または無効)にすればいいのに。
(そうすれば守る側もいつ防御カード使うべきかの駆け引きが出ると思うのだが)
>>303 パックルやタワー使った奴が一番乗りなんか普通できんので無問題
305 :
ゲームセンター名無し:03/09/06 04:28 ID:pkRIawoG
》302
ありがとうございますm(__)mフィールドアーマー、ゲットにいそしみます。
誰でも思いつきそうな妨害系のコンボなのに
なんか梅田、梅田いってるのは梅田市民?
自己主張の激しいやつらだな、もっとグローバルな視点で
ジャパンコンボに改名しようぜw
>>304 チェイサー全員で集中攻撃してきたり
ホルダーが連射してきたりしたらしゃれにならないので
やっぱり問題ありかと。
ただ鍵の所有権が移りやすい試合になるだけで問題はないでそ
もともと破壊はなくても集中攻撃やし。
>278
漏れもなったYO!状況ちょい違うけど…
・漏れはnot称号持ち(当時4学年)
・座っていたのは一番左のサテ
・300円入れて始めると、蛙のホルダーターン。祠で待機
・近くにいた漏れ、戦闘1番で撃破(ライフの減り具合は忘れた)
・蛙のライフマイナス表示のあたりでフリーズ、ビープ音…
こんな感じ。ホルダーの蛙を1番で撃破ってとこしか共通点無いが
>306
とりあえず梅田市ってどこよ?
>278
同じくなった。条件は1は満たしてる、他はわからない。
戦闘終了後(自分負け)、自分のライフがへる表示の時に
「ボー」と鳴ったままフリーズ。
>310
カーネルサンダースと一緒に突き落とされたいか?
>>310 名前からして町田の辺?いや青梅街道沿いか?
調査の結果 梅田 とは
東京都足立区にあるらしい。
315 :
ゲームセンター名無し:03/09/06 10:07 ID:X/rJqKco
梅田は市じゃなくて町村です。
正しくは大阪府大阪市北区梅田。
最寄駅はJR大阪駅。
とりあえず半径約1km位にアヴァロンが7台存在するアヴァロン密集地帯。
関西の各私鉄と市営地下鉄の中心ポイントでもあるので仕事帰りのリーマンや学生多い。
ちなみに1部で良く言われる「モンテ」というゲーセンも梅田にある。
JRは大阪駅って言ってるがそれ以外の電鉄の駅は全て梅田とか東梅田とかになってる。
地元の住民もその一帯の事を梅田と呼ぶ。
交通の便が恐ろしくいいので人がメッチャ多い
317 :
310:03/09/06 10:52 ID:???
>312-316
ネタのつもりでかいたんだがマジレスつくとは…
313,314はネタレスですけどね。
昨日妨害コンビとやった…(梅田というところではないが)
最初2年生1人でやってたので静観していたら大魔導師様と賢者様が乱入。
案の定2年生即あぼーん&退去…アンチ妨害デッキの漏れとしてはほっとけず乱入。
そして返り討ち…魔法反射1枚じゃ無理だった。向こうからは笑い声…
なんだかムカついたので知り合いよんで漏れのにわか妨害デッキと知り合いの妨害デッキで再挑戦。
ゲームが進まない。。。おもしくないのでやめたがなぜかギャラリーにはうけてた。
次回は対妨害のカードが増えているor強化されてることを祈ります。
梅田コンボはなんとなく分かったけど。
女装機械僧ってああ、女装=助走か。変換ってすばらすぃ
組み打ちをすれば強いのはどのデッキでも一緒だよ
わざわざ組んでまで勝てないプレイをする人間の考えは分からんけど
既出だろうけど、賢者以上になるには証以外に条件あるの?
大魔導士から賢者に昇格したはずなのに、見ると大魔導士のままで、次の必要数が7500くらい
・・・バグ?
なんか梅田コンボの話聞いてると、梅田には性格悪い奴ばかり集まるのかと思えてくる。
どうせ組むなら蟻デッキで組めよ。即効性抜群。
アヴァロンまでコンビ打ちマンセーになっちなうのかよ・・・
全ては単体で戦えるカードを極端に少なくしたシトメカの責任
現状妨害関係のカードだけ充実しすぎているからでは?
328 :
ゲームセンター名無し:03/09/06 16:12 ID:pkRIawoG
魔法反射を3ターンの間とか、妨害二回されるまでとかにしたら?いける?
所詮500円で城行けないデッキは負け組
診断お願いします
黄9枚: ビーパ×3 ポイズンスパイク×3 チャロ×2 AI
青4枚: ファントムゼリー×3 レッドザガ
赤5枚: メカニモンク×2 フェレット×3
緑6枚: パックル×2 タワー アマゾーネ×3
魔1枚: イカロスウイング
援5枚: 消滅×2 心眼×2 掠め取り
移動値 黄:19 青:22 赤:11 緑:24 無:0 計:76
なんつーか・・予想通りと言うか・・
すぐライフがなくなります。こういう極端なデッキって
やめたほうがいいんでしょうか?
メカニモンク+掠め取りでいっきに回復すればいいやと
思ってたんですけど、なかなか噛み合ってくれません。
原因はどこにあると思いますか?
>>330 移動ができなさすぎるところ。
消滅とか心眼は防御支援にして守りきる確率アップしたほうがよいかと。
パックルも移動しにくいからいらない。
イカロスがないと移動できないからチャロに頼って移動歩数稼げなくて
メカニが死んでる。
ポイスパも一枚あれば十分。
移動したいのか即死にしたいのか、コンセプトがばらばらな感じがする。
>>330 心眼二つと消滅を一つ外してフィールドアーマーを入れる
ビーパを2枚抜いてブラッギス1枚とストラグラー2枚を入れる
ファントムゼリー全部抜いてエンペラー2枚、アーマトード2枚入れる
アマゾーネ1枚抜いて コングボスを入れる
これで移動バランスが良くなって軽くなるから後の調整は自分でやってけろ
基本的にカードの色毎の枚数でなく
無色移動・単色移動・青赤・青緑・青黄・赤緑・赤黄・黄緑
って区切りで移動バランスを考えないとすぐに移動でつまずくゲームなので注意
333 :
332:03/09/06 17:27 ID:???
出来るなら更にポイスパ1〜2枚抜いて
パックルも1枚外してあるならシーカーや鬼ブルを
それで各色の移動バランスで不足しているのを補った方がいい
ポイスパは基本的にレア以下のモンスターとの戦闘では封じ込めされない限り
防御を上げた方が強い
3ターンは万能すぎだし1枚入れればほぼパックルやタワーが死ぬから
1〜2ターンだろうな。
レアまで昇格するなら2ターン、現状維持なら1ターンが妥当だと思う
335 :
334:03/09/06 18:00 ID:???
魔法反射の事ね
336 :
330:03/09/06 18:05 ID:???
>>331-333 ありがと。じっくり読ませてもらいました。
移動が原因ですか・・俺なりに移動は考えたつもりだったんだけど。
そういえば赤のマスでつまずく事が多かった気がするな・・
ゴーストがたまり過ぎてた事もあったし。
移動は1から考え直します。
それとポイズンスパイクについても勉強になりました!
攻撃の時はパックルとタワー使って相手の封じ込め潰してこっ
ちは先制支援。防御の時も基本的に先制支援使ってました。
相手が先制っぽい時は心眼。
でも考えてみたら防御側は勝つ必要ないんですよね・・封じ込
めきつかったから普通に体力上げて守りきる事にしてみます。
337 :
ゲームセンター名無し:03/09/06 18:15 ID:pkRIawoG
反射3ターンは長すぎましたか…
詠唱後2〜3回ぐらい、重ねがけ無効で
珍獣突進デッキで良いじゃない
妨害系のカード、対応策がすくなすぎるからなぁ
破壊とか絶命は防御できないってアフォか
魔法反射なんて持ち歩くことになるだけでえらい邪魔だし
しかも連続でこられたら無意味て、せめてターン中は効果発揮してくれんと
妨害系と対戦した事ないから、どれほどのものかよく分かんないなー。
実は対戦してても気づいていないだけかもしれないがw
パックルは移動できるしタワーは配置できるのに対して
防衛側はただ重いだけ、要はやったもん勝ちですよ。
>>341 まぁお前レベルのプレイヤーは眼中に無いから!
こっちは緑を2ターン連続で残してターンエンドしてるヤツや不思議な配置を
繰り返してる香具師を常に警戒してる。
一度ターゲットを決めたら集中砲火して相手がゲンナリしなきゃ意味ないから
ホルダーにただ、ただ、延々と群がるお前に撃つ妨害カードは無いだけだ!
344 :
341:03/09/06 20:34 ID:???
>>343 これでも賢者なのよ!
失礼しちゃうわ!
>>344 今日、ピヨったホルダーがいて先に漏れがそこにたどり着いて、CPUがたどり着いたんだよ。
そしたら、次の祠に一番近かったアヴァロン様がゆっくりとこっちに向かってきて、鍵の波動で吹き飛ばされたんだよな。
お前はどう思う?
>>345 やる気なかったんだろ
ぶっちゃけお前さんが手ごたえなさすぎたんちゃうかと
>>341 妨害がいたら気づかないことないだろう。
348 :
341:03/09/06 20:50 ID:???
>>347 破壊の業火使われても普通に祠から祠へ移動できるんで。
>>348 効果は表示されるから気づくはずだがしらない?
アフォ、妨害系といえば支援破壊しまくって
配置モンスターに魔法剣士。あるいはガルダ
破壊の業火だけなんてぬるすぎですよ
>>341 賢者様!
レイコーン+悪夢の戦い のメカニズムを知ってるか?
解説ヨロ!
352 :
341:03/09/06 21:01 ID:???
>>352 せっかく調べてきたのに見つからなかったかw
まぁ、賢者といってもピンキリだからなぁ
あんまりいじめてやるなよ
355 :
341:03/09/06 21:06 ID:???
ちなみに私はピンの方ですが。
>>346 かとは思ったけど、漏れは後一回で上がりだし、そのアヴァロンもゲーム開始一ターン目だったんだよな。
深海魚二枚置いて毒針置いて、何考えてたんだろう。
>アヴァロンもゲーム開始一ターン目だったんだよな。
さっさとあなたに上がってもらいたかったのかと思ったが
>深海魚二枚置いて毒針置いて
この行動は理解できない。
なんでだろうね?
>>355 ディアドラ先生! 今更釣りとか言ってます!! 面白すぎです!!
ってか妨害が来るのはもう分かってるんで
多色移動多めに入れたり
キーカードを多めに入れたりしてるんだが
それが普通じゃないのか?
妨害は妨害で移動スピードが遅い欠点があるからな。
そんな怖がることないだろう。
妨害は妨害する事を目的としているので移動には興味ありません
>>357 さっさと上がってもらいたかったんだとしても
配置しとけば魔道レベル上がるのかな?
城いけたときにしか上がらない?
別に妨害系じゃなくても
タワーやパックルの1枚、デッキに持ってるもんだろ
それに対する対策もなしで勝てるのか?
いやまじで
質問です。
オーバーキルとはモンスを召還してないキャラを支援カードなどで
余計に攻撃することであって、カードを持ってないキャラ(モンスは
召還している)を支援カードなどで余計に攻撃することは
オーバーキルではないんですか?
>>364 相手が裸だろうがモンスターだけだろうが支援使おうが
耐久力より10以上、上の攻撃力で攻撃したらオーバーキル。
>>364 どっちも。でも魔法レベル上げるためには使ったほうがいい。
相手が裸でいる只の阿呆高学年、称号持ちならぬっころしてOK。
低学年はやさしくポコっとしとけ。
オーバーキルは相手のタフネス(ノーガードなら0)を10点以上上回るダメージを与えることです。
10点上回るごとに減少させるライフ、回復するライフが1ずつ上昇する効果自体を指す言葉でもあります。
368 :
364:03/09/06 21:58 ID:???
なるほど・・・
いじめ的な言葉ではなかったんですね・・・
アーマジロで侵略した漏れは紳士の鏡だな
ちなみに引き分けじゃなくて
相手ライフ−2でこっち+1だったと思う。
裸はなってるアフォが悪いので美味しく頂きます
>>370 オレ、アライクパ程度で祠待ちしてたら
チェイサー絶命黄色(マジかよ!)がカットンデきて裸待ちになりますた…
ホルダー除草メカニ(支援無し)でアボーン!
>>371 はい、机上の空論アリガトウ
次いってみよ〜
どうでもいいが
女装メカニで裸をかっ飛ばすときは
思いっきり走ってきて、カードの絵のように蹴り飛ばしてほしいなぁ。
やられる側はまさにその感覚だし。
374 :
372:03/09/06 22:40 ID:???
ってよく見たらおまいもチェイサーかよ!?
・・・逝ってきます
>>372 ん?チェイサーターンに他のチェイサー絶命発動→モンスター消滅
ホルダーターン裸に突進じゃねえの?
>女装メカニで裸をかっ飛ばすときは
なぜか(;´Д`)ハァハァ
379 :
377:03/09/06 22:43 ID:???
戦闘一番は375にとられてたらすぃ
漏れも女装メカニにかっ飛ばされてくる
(;´Д`)ハァハァ
380 :
378:03/09/06 22:44 ID:???
383 :
質問:03/09/07 00:12 ID:???
オークション等でBOXではなく貯まったから出品しているものを
時々見かけますがコモンだけ何てこともありえまつか?
>>383 コモン、アンコモンのみと思っていいかもしれない。
レア以上は重さで判別して抜けるらしい。
>>351 これは真面目に答えていい質問?7学年だけど。
ちなみに試したわけじゃないから手元の情報からってことで。
こっち:レイコーン(13,16)+悪夢の戦い、侵略側
相手:戦闘時能力の無いモンスター(X,Y)+支援無し、防御側
1.悪夢の戦いの攻撃値+が発動(速度5)、レイコーン(13+Y/2,16)
2.悪夢の戦いの攻撃値−が発動(速度6)、相手モンスター(X,Y/2)
3.レイコーンの能力が発動(速度6)、相手モンスター(Y/2,X)
これであってるはず、詳しくは本スレのテンプレ参照ね。
>>383 BOXでもレア抜きアンコ、コモン入れて未開封シール偽造(丁寧にはがしてくっつける?)
みたいなかんじのもあるぽい
まあ手を出さないのが無難
今日プラテウムを引いたのですが役に立つのでしょうか・・・
あとスリーブに入れても、ちゃんと読み込んでくれる?
メカニモンクとプラテウムのためにスリーブを買いました。
今日は初めてレアを引けたから嬉しくて。
>>387 プラテウムオレも引いて使ってみたけど今はデッキに入れてない。
使うには相当の準備(ウッデン、リッチー等)が必要。
もしくは裸で突っ立てるやつか、支援持たずに配置してるホルダー対象。
そんなやつが居てそこまでたどり着いて
ちょうどよくプラテウム手札にあるなんて事はほとんど無いしな…。
祠から鍵持って祠ワープ1回だけ出来たけど気持ち良かった。
その1回のために使ってみるのもいいけどなw。
>>387 スリーブに入れて読めなくなったなんて聞いたことない
逆にバーコードが一本でも欠けると認識しなくなる
悪いことは言わんから、全部スリーブに入れとけ。
390 :
388:03/09/07 01:25 ID:???
あと祠に入ったホルダーが他のチェイサーに攻められて防御がんばってる時に
コッソリ支援無し配置モンスターやっつけて次の祠に先回りって手もあるけど。
プラテ?
トレード用だろ?
トレードスレで出してみろ!
最近鮫絶滅期間なのか、優良レアイパーイ出してくれるぞ!
深海魚を涙を飲んで手放す香具師とか、悪いけど笑えた。
あのぉ、プラテウムで盛り上がってるとこスマソ。
デッキ診断をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか。
当方、ICカード2枚目(残98回)の4学年です。
目標は移動しまくりデッキですが、診断願います。
黄7枚: ビーパ アライクパ×2 チャロ ブラッギス ストラグラー×2
青7枚: エンペラー×2 ダゴン シーミラー レッドザガ セイレーン アーマトード
赤6枚: フェレット ケンタウルスヘル キマイラ ガルダ ン・キィー ウォーリアー
緑8枚: パックル リンリン コングボス×2 ウッデン 鬼ブル ピノ アマゾーネ
魔1枚: イカロスウイング
援1枚: 突進
移動値 黄:24 青:25 赤:26 緑:23 無:3 計:101
サブですが、スターターコモン・アンコモン、骨男、キャッスルカノン、アンチュ
ファントムゼリー、ブルーザガ、セイレーン、アサシン、スフィンクス、パン、ルーン
ダゴン*2、リッチー*2、弱体化の霧、攻撃強化、女神の息吹、消滅
ほか、先頭支援カードは多数です。
正直、戦闘に若干の不安を感じてるんですが、いかがでしょうか。
高学位の諸先輩方、よろしくおながいします。
393 :
388:03/09/07 01:58 ID:???
確かにトレードしちゃうか売っちゃうかが一番良い使い方ってのはわかってるが
せっかく引いたんで無理矢理にでも使い方を考えてみたわけだよ。
>>392 実践で守りきれてる?
防御支援+スカルマンで防御力アップしたいところ。
>392
移動メインなら女神&フィールドアーマー必須
あとメカニモンクあればよいかも
足稼ぎたいならチャロもいらないんじゃないかと
パックル・シーミラーもいらないような気が・・・
ガルダ・リンリンも重い
ダゴンあたりを放出して女神&フィールドアーマーを求めた方が良いと思われ
攻撃が不安なら威圧のオーラを入れた方がよさげ
>>392 移動しまくりデッキでキマイラ?まぁいいけどさぁ…
正直フィールドアーマーを破れそうも無いのが厳しいな…
シーミラーも微妙…。ちょうど良く鬼増やせる訳もなし…。
とりあえずアタッカーがリンリンとストラグラーじゃキツイだろ?
即死(毒暗黒)一枚は欲しいね。
まぁ戦闘2番乗りで相手のエース支援切れた所を狙うしかなさそうだ。
別質問ですまんが池袋でアヴァロンカード取り扱ってる店ってどれくらいある?
>>392 シーミラーは使いにくいので同じカードを複数回使いたいなら
アンチュの方が便利(移動につかったカードを復活させればシーミラーっぽくつかえるし)
レアがデッキを重くしている感じがするので少し減らす
>>397 アメニティードリーム パワー9しか知らない(´・ω・`)
漏れが行った時にはイエサブでは取り扱って無かった
>397
サンクス
400 :
392:03/09/07 02:58 ID:ZRpkIik+
高学位な諸先輩方、レスありがとうございます。
いま、いろいろとデッキを再構築中です。
ちなみに、墓場の暗盾って、あれば
入れたほうがいいのでしょうか。
配置系デッキではないので、アレなのは
なんとなく分かるのですが。
キマイラは、単に移動が赤単ながらも、4あったから
赤の補正に入れてました。
いろいろと参考になります。ありがとうございます。
ごめんなさい。あげちゃいました。。。
初めて24戦程度の1学年です。
最終的には等を暗黒魔王、ポイズンスパイク用いた即死系デ
ッキにしたいと思ってますが今は、2〜4学年の人とある程
度いい勝負ができるようなデッキを目指しています。
デッキは
黄 ビーバー×2、暗黒魔王、ブラッギス×2、女神×2、ストラグラー×2、AI
青 エンペラー×3、アーマト−ド×3
赤 ケンタウロスヘル×2、ウオーリアー*2、サラマンダー
緑 コングボス×3、アマゾーネ×2、鬼ブル×1、レックスセイバー
支援 墓場の暗盾、威圧のオーラ
魔法 なし
移動値 黄:25 青:22 赤:22 緑:25 無:8 計:101
サブカード
威圧のオーラ、目くらまし、突進×2、心眼、女神の息吹、メイジパラサイト
ポイズンスパイク、キラーレディ、ビックボウ、ン・キィー×2、ダゴン
セイレーン、シーミラー×2、カメポポン×3、ルーン、チャイリン、
アマゾーネ、レックスセイバー×3 です。
これからでたら是非入れるといいコモン、アンコモンとサブで
入れ替えたらいいカードを教えてください。
あと、教えて君ですみませんが暗黒魔王、ポイズンスパイク用いた
即死系デッキの主なデッキ内容もできれば教えてください。
403 :
402:03/09/07 04:01 ID:???
すみません、訂正します。
等を暗黒魔王、ポイズンスパイク用いた↓
暗黒魔王、ポイズンスパイク等を用いた
>>402 暗黒魔王よりもポイズンスパイクを入れる。
理由は攻めも即死が狙えるし、守りでも狙える。
ポイズン入れることで先制が必要なのでコンクボス>アマゾネにかえる。
まだ防御が不安なのでカメポで青マスで守ってもいい。
青カードエンペラー抜いて。
>>402 暗黒魔王とポイズンは両方デッキにぶちこめ!
>>402 戦闘支援でもう少し硬めの防御が欲しいところ。
特に魔王はともかくポイズンスパイクは守りきれる耐久なので、それを生かそう。
あくまで即死の美学を追求したいなら死の鷲掴みとか
アサシン、黒の王があったらいい気がする。ありがちだけどな。
>>402 暗黒魔王とかリンリンは攻めにいくぶんは強いけど守りは難しい。
支援の 死の鷲掴み(相手モンスターが自分と同じなら即死) とかあれば結構補えるけど。
>>400=392
暗盾もあってもいいかもしれないけど今は要らないんじゃないかな。
今手持ちカードに無いからアレだけどディープシーカーとかシータンクとか使い始めると
結構配置モンスターも増えるからそこそこ使えるようになる。
でも移動しまくるならその分やっぱフィールドアーマー入れたほうがいいかもね。2枚とか。
あとレッドザガとかシータンクでイカロス拾って毎ターンイカロス使うくらいじゃないと。
それならキマイラの4マスも移動用に活きてくるし。戦闘にもそこそこ使えるしね。
んで移動系の戦闘ならやぱメカニモンク+フィールドアーマーとか
ポイズン+(先制またはフィールドアーマー)じゃないかと思うので(戦闘に勝てばゴースト手に入るし)
その辺のカードなんとか手に入れましょう。
>>402 それじゃ参考に私の使ってる即死デッキ
黄8枚: ビーパ ポイズンスパイク×2 チャロ×2 ブラッギス 暗黒魔王 AI
青4枚: シータンク レッドザガ ブルーザガ セイレーン
赤8枚: アサシン フェレット×3 アーマジロ×2 黒の王 スフィンクス
緑6枚: パックル×2 アマゾーネ×3 カブトス
魔1枚: イカロスウイング
援3枚: フィールドアーマー 死の鷲掴み 弱体化の霧
移動値 黄:18 青:21 赤:22 緑:21 無:2 計:84
戦闘支援 先制:8 攻撃:0 耐久:3
これでも、ほぼ500円で城まで行ける。
レスありがとうございます。
確かに、暗盾ははずしてもいいような気もしてきました。
黄7枚: アライクパ×2 ブラッギス×2 ストラグラー×2 女神
青7枚: エンペラー×2 ダゴン レッドザガ セイレーン スカルマン アーマトード
赤5枚: フェレット ケンタウルスヘル ン・キィー ウォーリアー×2
緑8枚: コングボス×2 ウッデン 鬼ブル ピノ×2 アマゾーネ×2
魔1枚: イカロスウイング
援2枚: 墓場の暗盾 威圧のオーラ
移動値 黄:23 青:26 赤:24 緑:23 無:6 計:102
攻撃値プラス 4枚
耐久値プラス 5枚
先制付加 3枚
暗盾はフィールドアーマーが手に入るまでの代理、
と自分では割り切って入れてみました。
おっしゃるとおり、配置するモンスがないんだったら
外すべきかも知れませんね。
で、見てたら先制支援(突進とか)1枚足したほうが
いいんじゃないかとも思うし。難しいなあ。
>>410 持ってたら移動値が同じン・キィはストラグラー
ケンタヘルもフェレットに。
暗盾より弱体化の方がこのデッキでは使いやすいのでは?
スカルマンは激しく微妙だと思うが・・・。
暗盾しか引っ張れないんじゃなぁ。
特性侵食は相手の能力を封じ込めて自分につける
封じ込めの上位互換と考えていいのでしょうか?
>>409 そのデッキで500円でほぼ城?
マジかよ祠待ちしてる香具師が相当へボだな、店教えて下さい是非行きたいと思い
ます。それともホルダーに群がるヤツばかりなのか?
即死系は封じ込めや掠め取りで待たれると死ねるし
アライクパ守備21+支援3枚で待たれただけでほぼ突入不可になる。
ダゴンで待たれた詰む!攻撃支援0枚でよく3点制覇できるなぁ…って思った。
エンペラー入って無いのは考えられない赤+青2マスずつってコイツかなり
重宝するんだけど。俺は移動重視に毒2枚加えたデッキだから視点が違うんだろうけどね
>>411 レスありがとうございます。
スカルマンを抜いて、とりあえず
攻撃支援を期待しつつエンペラー
入れてみました。
で、暗盾抜いて弱体化にしてみました。
とりあえず、これから行って試してみます。
みなさま、ありがとうございました。
40戦の二学年です
デッキの診断お願いします
黄6枚:ストラグラー チャロ×2 ブラッギス 女神×2 AI
青7枚:ディープシーカー×2 ブルーザガ×2 鎧蛙 セイレーン
赤6枚:ガルダ×2 フェレット×2 メカニモンク×2
緑5枚:パックル×3 タワー×2
魔3枚:イカロス×3 女神の祝福
援2枚:威圧のオーラ フィールドアーマー
移動値 黄:12 青:19 赤:17 緑:21 無:6 計:81
このスレを見た限りでは移動が少ないように思うのですが・・・
個人的のはあまり不便に感じない・・・
というのは運がいいだけなのでしょうか?
>個人的のは×
個人的には○
でした
吊って来ます
>>415 いろいろいじらんといかんな。
予備カード書いてもらったほうがいい。
418 :
415:03/09/07 11:08 ID:???
すみませんでした
レアは絶望の扉位です
コモン、アンコは全部持ってるということでお願いします
>>415 コレ全部自力でカードゲットしたの?
40戦でディープシーカー2枚メカニモンク2枚タワー2枚ってすげえな
移動が余り苦に感じないのはイカロスの多さとディープシーカーのおかげでしょ。
あとガルダいらないと思う。あと女神の祝福はEXカードですか?
40戦でC,UCは全部持ってるって・・・
>>417 赤でガルダ一枚メカニ一枚要らない。フェレットと何か移動系補充。
青でブルーザガ2枚いらない。できればレッドザガ。もう一個はアンチュ。
緑はパックルは2枚抜く。タワーはそれメインのデッキなら仕方ないが
一枚でいい。多くても2枚。変わりにアマゾーネなど2色移動コモン。
イカロスは1枚でいい。不安なら2枚でもいいがレッドザガもあるし
イカロス2枚を青の2色移動コモン、足りない色の2色移動コモン補充。
これでだいぶスムーズに動くはず。移動を目的としないカードが多いのが
欠点だったね。
>>412 違うぞ!もしそうなら今ごろ屑VRなどと呼ばれずに侵食マンセーになってる!
423 :
415:03/09/07 11:17 ID:???
おかしなところがあったので直して見ました
黄7枚:ストラグラー チャロ×2 ブラッギス 女神×2 AI
青6枚:ディープシーカー×2 ブルーザガ×2 鎧蛙 セイレーン
赤6枚:ガルダ×2 フェレット×2 メカニモンク×2
緑5枚:パックル×3 タワー×2
魔4枚:イカロス×2 女神の祝福×2
援2枚:威圧のオーラ フィールドアーマー
移動値 黄:12 青:19 赤:17 緑:21 無:6 計:81
>459
ほとんどトレードで手に入れたものです
初レアがキングオクトパだったので、そこから転がしていきました
引き続き診断お願いします
>>422 ということは相手そのままで。自分も真似するだけ?
>>421 本人が移動に困ってないってんだからメカニは抜かなくてもいいんじゃないの?
>>415 戦闘1番が取りにくそうだからパックルは抜いていいと思う。
タワーは急ぎたいときは移動に使えばいいし。
メカニを生かすためにもアマゾーネにしたほうがいいね。
ブルーザガはレッドザガに、女神の祝福は女神の息吹にw
あと1枚でいいかも。使えば確実にデッキに戻るし。
>>424 これで困らないわけないでしょ。
てか2枚も必要なカードじゃない。
これしか攻撃方法がないわけじゃないからね。
>>427 トレード考えてよかった。
ありがとう。
製品版とロケテ版の見分け方を教えて下さい。
トレードで騙されたくないです。
>>429 見ればわかると思いますが、
製品版はカード裏にナンバーがあります。 28/100 って感じで。
ロケテ版にはそれがありません。
431 :
429:03/09/07 12:23 ID:???
>>430 ありがとうございます。
助かりました。
>429
裏を見るべし
モンスターについての標記がないからな
いろいろありがとー。
自分もトレードに出すのが一番だとは思ったのですが
せっかくなので使ってみたかったんです。
いただいた意見を参考にして使ってきまつ。
ここか本スレの履歴にスリーブ入れたら
読みにくくなったって書いてあった気があったもので。
おとなしく入れときますね。
以上、ありがとうございました。
破壊の業火+破壊の報復デッキでやってる人いる?
最近高速移動デッキに飽きて組み直したんだが、
プレイングがすげー難しい・・・。
報復あてにして中途半端な位置で行動終了したら、デッキ1周してあぼんとか。
ハマるとオーバーキル連発で凄いんだが。
黄(6):チャロ(2)、ゴースト、女神(3)、
青(7):シータンク、ディープシーカー、レッドザガ(2)、スカルマン(3)、
赤(2):フェレット(2)、
緑(12):コングボス(2)、鬼ブル、アマゾーネ(3)、カブトス(3)、レックスセーバー(3)、
魔(1):破壊の業火、
戦(2):破壊の報復(2)、
総移動力:96
黄:9 青:25 赤:7 緑:26 無:18 テレポ:11
支援カード
攻撃系:6 耐久系:5 先制系:5
タワーが嫌なので、緑を破壊して骨+報復で攻撃・防御。
>>434 緑破壊する前に、藻前の赤が自壊してるんだが・・・
>434
全く同じ事してる人ハケンw
なのでちょっと書いてみる
緑破壊狙い 骨はこれからの事も考えてあえて入れてない
報復をシータンクやディープシーカーで引っ張って使い回し
黄9枚: ポイズンスパイク チャロ×2 ゴースト ブラッギス AI ストラグラー 女神×2
青8枚: マーメイド シータンク×2 ディープシーカー×3 レッドザガ×2
赤2枚: フェレット×2
緑8枚: コングボス 鬼ブル×3 ピノ アマゾーネ×2 レックスセーバー
魔1枚: 破壊の業火
援2枚: 破壊の報復×2
移動値 黄:16 青:24 赤:10 緑:17 無:17 計:84
壊す緑は8枚ぐらいでいい気がする
+24あればだいたいいい感じでライフ稼げる
1ターン目でとにかく壊すために魚3とかやってるけどちょっとやりすぎかも…
魚で魚2個引っ張ること多い(´Д`;w
微調整いるとおもうけどそれなりになんとかなってる
438 :
437:03/09/07 13:38 ID:???
補足
8枚より多く壊しすぎるとデッキ回るの早すぎて困るってのもある…
キングオクトバの効果について聞きたいのですが。
デッキにあるカードを周りに配置というのは
4枚もってるのを配置なのか
1枚を4つに増やして配置してくれるのかどっちですか?
>>439 なんで4なのかは知らんが
ばらばらの種類のモンスターを配置するよ。
>>440 ということは交差点にいるとして
キングオクトバ置いたときに残りカードが3枚なら3体しか置けないということですか。
ありがとうございました。
あ、便乗質問
キングオクトバの効果で設置されたカードって
ちゃんと捨て山に行く?それとも破壊扱い?
>>442 キングオクトパ使った相手の山札と捨て札の数を足してみ
>>442 デッキに入ってるのが勝手に出てきてるだけだから枚数は変化しない。
つまりちゃんと捨て山に行きます
つい最近始めました。ちょっと教えてください。
たとえば、青−青−黄−黄というマスがあって自分が一番左の青にいたとします。
このとき、ビーパ(黄属性で青+2)で右端の黄まで移動できますか?
始めの一歩は必ずしもマスと同じ属性である必要はないのでしょうか?
>>445 始めの一歩は必ずしもマスと同じ属性である必要は無い。
青2+黄2 も、黄2+青2も同じ。
けど、魔道レベルの上がり方が変わってくるね。
ビーパで青マスを進んでも黄のポイントが増える。
>>445 さらに補足するならば青黄青黄なども移動可能。
>>445 更に補足するなら無青青無とかはカメポブラッギスビーパアーマトードザガザガどれでもいける
移動事故が少なくなるようにしたいのですが、その場合ブラッギス(黄2+青2)3枚と
キラーレディ(黄2+テレポ2)3枚のどっちの方がイイでしょうか。
ちなみに私のデッキの移動力は、ブラッギス3枚デッキの場合
黄:21 青:26 赤:27 緑:28 無:0 合計:102
デッキ枚数
黄:3 青:9 赤:9 緑:6 魔法:1(イカロスウイング) 支援:2
です。
ブラッギス二枚とキラーレディ一枚で良いんじゃないかな?
レディのテレポは「移動後の発動」だから移動できなきゃちょっと補助なしじゃつらい攻撃向けカードにしかならん。
テレポは保険程度に考えた方が良いかと思われ。
レディ最低一枚は入れといて良し!
ワープゾーンに突っ込む時や2マスとはいえワープは貴重だ。
453 :
ゲームセンター名無し:03/09/07 21:03 ID:cgNEovpa
診断お願いします
結構やっているのですがなかなかホルダーになれずなっても色事故起こし
祠にいけません。もちろん候補生です
黄10枚: ビーパ×2 チャロ ビッグボウ ブラッギス×2 ストラグラー×2 女神×2
青6枚: エンペラー×2 シータンク セイレーン アーマトード×2
赤5枚: ケンタウルスヘル×2 ガルダ ウォーリアー×2
緑6枚: コングボス×2 アマゾーネ×2 レックスセーバー×2
援3枚: 威圧のオーラ 死の鷲掴み 弱体化の霧
移動値 黄:24 青:24 赤:23 緑:24 無:6 計:101
予備
黄4枚: キャッスルカノン キラーレディー×2 AI
青9枚: アンチュ シーミラー×2 レッドザガ ブルーザガ スカルマン カメポポン×2 アーマトード
赤10枚: アサシン バルキリー 黒の王 ケンタウルスヘル スフィンクス キマイラ×2 ン・キィー×2 サラマンダー
緑7枚: パックル×3 タワー ルーン コングボス カブトス
魔6枚: 女神の息吹×2 メイジパラサイト×2 天変地異 魔法反射
援9枚: 威圧のオーラ 攻撃強化 突進×2 死の鷲掴み 消滅 増殖 心眼 目くらまし
445です。
みなさん、ありがとうございます!
細かい事かもしれませんが回答下さって嬉しかったです。
地図が載ってるサイトが見つかれば(あるのかな?)そこで
いろいろ確認してみます。
>>453 ビッグボウ抜いてタワー入れなされ!
同じ配置ならタワーで盗んでそれで移動もできる!戦闘も勝てる!一番乗りは
無理だが、鍵奪うエースが力不足なんで2番乗りでちょうど良いじゃろ。
ウォーリア外してアサシンいれても良し!アサシン+威圧は結構強い!
レアばっかりなのも飽きてきたので、C・UCだけで組んでみた。
アドバイスよろ。
黄:アライクパ×2 チャロ×3 ブラッキス ストラグラー×2 女神×3
青:シータンク セイレーン×2 アーマトード×2
赤:フェレット×3 アーマジロ 黒の王 キマイラ ウォーリア
緑:パックル コンブボス アーマゾーネ×2
魔:イカロスウイング フィールドアーマー 目くらまし
移動:黄23 青19 赤23 緑21 無9
正直守り系のカードが多い気がするが、攻撃系のカードを入れて
なおかつバランスよく移動ができるようにするには、どうすればいいでつか?
>>453 ホルダーに追い付けないのは、移動がおぼつかない事が最たる要因。
デッキを拝見する限り、まず、黄色が多過ぎて他の色が足りないです。
ビッグボウ、ブラッギスを抜いて、6〜7枚以内に抑えて他色へ配分しましょう。
余ったスロットは赤と緑が足りない様なので、そのマスを動ける
モンスターを手持ちのカードから追加。
蟻が横行しているならアサシンと黒の王を入れると良いかも。
イカロスが手に入るなら支援を一枚抜いて、そこへ投入。
その場合は赤ザガも居れておく。
デッキ診断お願いします。
赤 アーマジロ フェレット×3 ケンタウルスヘル×2
黄 女神×2 ブラッギス ストラグラー アライクパ チャロ
青 ディープシーカー×2 アンチェ エンペラー×2 アーマートード
カメポポン
緑 タワー コングボス×2 レックスセーバー レイコーン アマゾーネ
魔 イカロスウィング×2
支 威圧のオーラ フィールドアーマー 目くらまし
赤20黄13青20緑27無6合計86
どうでしょうか。自分ではこれでまぁまぁいけると思って使っているんですが。
ご指摘おねがいします。
イカロス2枚あるなら赤ザガも解る!
だが一枚の為に赤ザガはあんまりにも意味が無い!
カードが集まってくればイカロス入っても1枚でザガの居場所も無くなる。
マップ魔法沢山使うデッキじゃなきゃ赤ザガ入らないと思う!
460 :
453:03/09/07 21:50 ID:cgNEovpa
診断ありがとうございました。
とりあえずブラッギスとビックボウは抜いてアンチュ、タワー、アサシンを入れてみます
>>460 ビッグボウ抜くのは良いけど
ホルダーが配置しながら逃げた場合は どうやって追いつこうとしてる・・?
逆に配置たくさんのときにどうやって祠に行こうとしてる・・?
デッキ診断よろしくお願いします
まだはじめてばかりの一年生です
黄(8):ビーパ(2)、チャロ、ブラッギス、絶望のトビラ、キラーレディー、AI、女神、
青(8):エンペラー(2)、シータンク、アンチュ、シーミラー、カメポポン、アーマトード(2)、
赤(5):フェレット、ケンタウルスヘル、キマイラ、ウォーリアー(2)、
緑(7):コングボス、ウッデン、レイコーン、ピノ、アマゾーネ、レックスセーバー(2)、
魔(0):
戦(2):墓場の暗盾、威圧のオーラ、
総移動力:108
黄:21 青:25 赤:23 緑:27 無:3 テレポ:9
なにかアドバイスあったらお願いします(;´ω`A ```
診断依頼が一揆に北な。
またスルーされたとかいう厨がでてきそうだ。
>462
まず>>4をみてからだ
コンセプトが決まらないとなんともいえん
465 :
462:03/09/07 22:23 ID:???
スマソ…
移動重視にしたいんです、よろしくです。
>>462 カード資産がないようだから何とも言えないけど・・・。
移動系ならフィールド>暗盾。
イカロスは最低1枚は入れたい。
チャロ以外の無駄なテレポは入れずにストラグラー、アライクパ優先。
とりあえず・・・前スレなどでも結構出てるが、
能力が特化してない2色移動のないモンスターは即刻抜くべき。
>>461 アンチュでチャロ回収。
もしくはタワーで相手手札を割ってから配置モンスターを戦闘1番で撃破、
ライフを回復しながらチャンスを窺う。
戦闘を仕掛けるモンスターと祠の位置取りによっては、今のホルダーに追い着けなくても
新ホルダーが次の祠へ向かう所を叩ける場合も有ると思う。
大きく不利な場合はイチ抜けして再スタートするのも有り。
これは残クレジット次第だけど。
突然気が付きました!
レッドザガ・ブルーザガの「ザガ」って「ザリガニ」の略だったんだ!
果てしなくガイシュツだろうが堪忍して聞いてやってくださいm(__)m
>>468 ブリザガのザガだと思ってたよ
サンクスコ
今日ホルダーが城に着いてマップ切り替わった時に、
たまたま自分のマスに鍵が落ちてました。その状況を理解するのに
数秒かかり、あわてて行動終了しようとしたらコマンドがないの。
んで、1マス動いてから戻ったら他のチェイサーに奪われマスタ。
何もせずに行動終了ってできないんだね。こんな幸運そうそうないのに…
471 :
462:03/09/07 22:59 ID:???
>>466 アドバイスどうまです。持ってないカードを徐々に増やしてデッキを再構築してみます。
ありがとうございました。
>470
カードの一枚も捨ててみればよかったのでは?
本日の幸運。
ホルダー中に祠まで1〜2枚というところでカードが足りないことが判明したので、
コースからずれて青マスでラスト一枚のカメポポンを配置したら、七年生のお兄さんが
支援前提のモンスターで踏み込んできてくれました。
それもあって、久々に祠に行けました。3年生まであと1〜2回クリア…。
緑マス移動可能カード8枚入ってたのに
開幕〜3ターン連続で緑3連の中央で何も出来ず終了!ポイズンスパイク配置しただけで
コンティニューしますか?だってさ…ナメてんのかい?
偏りすぎじゃボケ!カード捨てるだけでゲームに参加すらしてないぞ!
>>473 イカロスや2色移動カードも入れておけばナメられないよ
>473
それ少なすぎ。せめて二色移動含めて10〜12枚は入れようよ…。
ところで皆さん、移動事故って2ゲーム中に何処まで起きたら事故だと思っていますか?
1.ゲーム中、目的地(祠、ホルダー)はおろか対戦相手の配置モンスターにも届かない。
2.2ターン以上に渡ってカードが原因で目的地(祠、ホルダー)に届かない。
3.1ターンで目的地(祠、ホルダー)に届くようなカードが揃わない。
4.使用ミスや目算違いで目的地(祠、ホルダー)に届かなかった。
まぁ18枚ドローして30枚中の8枚引けなかったって意味でしょ?それなら確かに悲惨だね
1〜2は論外。
3をなくすことが皆の目標だと思ふ。
4は知らんw勝手にしろ。
あえて言うなら、戦闘順で常に出遅れないというのもあるかな。
>>475 1>他に出来る事を考える
2>デッキに問題あり
3>運が悪い
4>自分が悪い
微妙に答えになってない気もするが・・・
プレイ回数70回の3年生です。
デッキ診断お願い致します。
黄(5) ビーパ、キャッスルカノン、暗黒魔王、ストラグラー、女神
青(8) エンペラーX2、スカルマン、カメポポンX3、アーマートードX2
赤(7) フェレット、アーマジロ、ケンタウルスヘルX2、ン・キィーX2、ウォーリア
緑(6) コングボスX2、ウッデン、ピノ、アマゾーネ、レックスセーバー
魔法(2) イカロスウィングX2
支援(2) フィールドアーマー
デッキ移動値
黄23 青20 赤25 緑25 無3 合計96
予備
黄 ビーパ、アライクパX4、ビックボウX3、キャッスルカノンX2,ブラッギスX2、絶望のトビラ、キラーレディX3、ジャンプ、AI、ストラグラーX2
青 マーメイド、アンチュX2,シーミラX3、ファントムゼリー、レッドザガ、ブルーザガX2、スカルマンX3、カメポポンX2、アーマートード
赤 アーミーアントX3、キマイラ、バルキリー、云、ン・キィーX2、アサシン、ケンタウルスヘル、ウォーリアーX2
緑 バックルX2、チャイリン、リッチ、アマゾーネX3、レックスセーバーX2
魔法 メイジパラサイト、ディスプレイス、天変地異、魔法反射X4
支援 威圧のオーラX2、フィールドアーマー、突進、悪魔の天秤、増殖X2、心眼X2、弱体化の霧X3、目くらまし
コンセプトはヒット&ラン。無理な勝ちは狙わず、鍵を奪ったら次のほこらまでイッキ!!
だったんですが、学年が上がると鍵を取っても守りきれる事が少なくなってきました。
レア以上もコンセプトに合わないカードが多くてほとんど寝かせたままです。
そろそろ配置系または戦闘重視系に切り替えた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
480 :
479:03/09/07 23:53 ID:???
デッキの支援
支援(2) フィールドアーマー ->X
支援(2) フィールドアーマー 、目くらまし ->○
でした
>>479 機動系になってない、カノン抜け。ウッデンも遅れる。
テレポ無しは上級者が配置してくるのかいくぐれんぞよ。
>479
移動系のままで行くのならば、何げに青移動が足りない気がすることとイカロス2枚なところを
踏まえて赤ザガを入れてみてはいかがでしょうかね?
あと、ヒット&ランにしてはヒッターが若干少なすぎ。鍵の防衛は運に任せて、
あるいは到達時に稼いだライフはくれてやるつもりで防御系を削ってみるのもありかも。
つまり、鍵取る→祠行く→防衛できず鍵取られる→次のチェイサーターンでホルダーに追いついて鍵取る→次の祠行く
ぐらいの覚悟で。
質問。
阿と云って、お互いを戦闘支援として使えるって本当?
レッドザリガニいれれば、イカロス調整できるからいれるべし
チャロ無しの機動系は無理ポ。
>>479 カメポ、ンキィ、ピノを過信しすぎ。3つあわせても1〜2枚で十分。とりあえずカメポ2をブラッギスに
支援の先制が少なすぎ。せめて5枚は入れよう。
あとは侵攻に使うカードが弱いので、毒針かメカニ(できれば両方)が欲しいところだが・・・
>>485 俺は移動系だが、鬼ブル2枚引いたらチャロがデッキから抜けたよ…
しいて言うなら…
キラーレディ、エンペラー、アマゾーネがスターター時代から抜けてないな。
イカロス*3 レッドザガ*3 で良いじゃない
デッキ診断お願いします。テーマは移動して攻める&守るって感じです
黄:ビーパ ブラッギス2 アライクパ キラーレディ ストラグラー2
青:エンペラー シータンク アンチュ カメポ ダゴン ア―マート―ド
赤:メカニモンク2 フェレット2 アーマジロ ウォーリア― 黒の王
緑:パックル ピノ アマゾーネ2 レックスセーバー
魔法:イカロス2 フィールドアーマー2
黄:18 青:24 赤:26 緑22 無:0 ワープ:2
支援 先制:5 攻撃:2 防御:4
余りカードはR無し UC、Cは集められます。
カード資産が乏しいのですが診断お願いします
漏れも移動系だがチャロ2枚入ってまつ。
鬼なんてシラネーヨヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
そういや漏れもエンペラー、アマゾーネは抜けてないな。
>488
それ絶対、イカロス事故が起きるって。
手札に2枚以上イカロスが来た所為で歩数総量が足りなくなる奴。
あるいは序盤にイカロス引ききって後半移動事故とか。
理想としてはイカロス2、シータンク1、レッドザガ1ぐらいじゃないかなあ?
>487
エンペラーとアマゾーネは残るね。キラーレディは、最初に無色や黄色マスに移動
しなきゃいかんのが嫌で早々に抜いたけど。
>>489 レッドザガ2枚追加 (移動4ある所がポイント)、アライクパ1枚追加 女神3枚追加
カメポ、レックス、ウォリアー、アマゾーネ全抜き
493 :
479:03/09/08 00:28 ID:???
ありがとうございます。
>>481、485
テレポート系は今はキラーレディしかありません。どうも使いにくいイメージがあったのですが配置されると確かに突破
しきれない事があります。
チャロ欲しいんですけど、出ないんですよ...
攻撃力不足に泣く事があるので、ウッデンは出たらすぐ緑配置して補助に使うつもりで入れてみたのですが。
カノンはフィールドアーマーとのコンボ期待で入れてます。
祠に置いていってもオーバーキルされる事の少ないカードですし。
>>484 レッドは入れて何度か試してみたのですが、噛み合わない事が多くて外してしまいました。
また戻して、もう少し試してみようかなぁ...
>>486 毒針もメカニも出ないんですよー(欝
暗黒魔王も移動の足を引っ張る事が多いのですが、なんせ勝てるパターンが少なすぎて無理して入れてます。
ただ、置いていくと大抵はオーバーキルで殺されるので代変え勝ちパターンが来たらすぐ抜く予定なんですが。
今のカード見てると、配置系に転んだ方がいいのかなぁ...
デッキ診断おながいしたいけど待ちが多いから少し待機(´ω`)
>494
漏れも。多すぎてスルーも悲しいしな
496 :
434:03/09/08 00:31 ID:???
>>437 確かに、実質18枚な上スカルマンで捨てまくるんで、2ターンに1回は
デッキ1周する。というかしてた。
ちょっと早すぎるんでとりあえず今は緑10枚に減らして赤増やしてみますた。
1周したら困るようなタイミングの時は、手札の枚数調整してギリギリで留めるようにしてる。
深海魚3枚もあるんなら、ゴースト増やしたらもっと移動できそうな気がするんだけど。
漏れは1枚しか無いから無理だが・・・。
このデッキ、即死やかすめ取り等、弱点結構ある割には、
候補生にはぶっちぎりで嫌われるよな。オーバーキルで。
ポスト蟻?w
レッドザガ*3 イカロス*3 女神の息吹*1
これでほぼ毎ターンイカロス使える
イカロス3は多すぎだっての。
馬鹿ですか?
俺は一時期イカロス3&レッドザガ2でやってたけど、使い方さえ間違えなければ思ったほどは
移動事故は起きなかったよ。
下手にシータンクで再利用を狙うよりマシなくらい。
いままで気にしてなかったんだけど
モンスターカードって配置した時点で捨て札?
それともそのモンスターが戦闘やターンによってマップから消えたら捨て札?
503 :
ゲームセンター名無し:03/09/08 00:43 ID:8SctOXLA
IC残り30なのに一学年です(´・ω・`)
どなたかデッキ診断お願いします。
黄7枚: ビーパ*2・チャロ・ブラッギス・暗黒魔王・女神*2
青7枚: シータンク・ディープシーカー・レッドザガ・セイレーン*2・カメポポン・アーマトード
赤7枚: フェレット*2・アーマジロ・黒の王・ケンタウルスヘル・ウォーリアー*2
緑6枚: コングボス*2・ウッデン・ピノ・レックスセーバー*2
魔1枚: イカロスウィング
戦2枚: フィールドアーマー・メルトダウン
黄:20 青:25 赤:22 緑:23 無:6 合計:96
【余り】
黄: ビーパ*2・ビッグボウ・キャッスルカノン*3・キラーレディ*4
青: エンペラー・シータンク・ダゴン・シーミラー・ファントムゼリー・ブルーザガ・
スカルマン・カメポポン*2・アーマトード*2
赤: アーミーアント・バルキリー・黒の王・スフィンクス・キマイラ*2・ン・キィー*2
・ウォーリアー・サラマンダー
緑: チャイリン*2・パン・ルーン・ウッデン・アマゾーネ*3・カブトス・レックスセー
バー
魔: イカロスウィング
戦: メイジパラサイト・魔法反射・墓場の暗盾*2・攻撃強化*2・突進・悪魔の天秤・増
殖・目くらまし*2・封じ込め
ホルダーになれないわ、なっても祠に行けないわでどうにもなりません。
運良くホルダーになれても、祠までの道を塞がれてて、そこに戦闘しかけて負けるか、
勝ってもその後の争奪戦に負けて鍵を奪われてライフ0になって終了…このパターンばっかりです。
ウッデンが緑マスに配置出来れば勝てる事が多いのですが、配置出来ないとなかなか勝てないです。
自分ではやや配置系と思っていますが…どっちつかずで中途半端な気がします。
もし宜しければご教授お願いしますm(_ _)m
>>503 配置系ならチャロは2〜3枚入れたいな。
チャロ入れればメルトも効果的だし、
>祠までの道を塞がれてて、
な場合にもすり抜けられる。
あと、封じ込めは入れておいて損はない。いろいろな状況で役立つはず。
完全に配置系にするならフィールドアーマより暗盾。
黒の王イラネ。
>>503 MAP上のワープポイント上手く使って先回りしろ
>>503 エドウィンよ、貴方のカードでできる良いデッキコンセプトを教えましょう!
祠にバルキリーを置いてから対角の配置モンスター狩りをする耐久デッキです!
配置モンスターは逃げないので確実に追いつけます!そこをバルキリーなりで
オーバーキルしてライフ維持しながらマッタリとウッデン配置とか配置も楽しんで
祠は体格バルキリーで守ってゲーム進行を遅らせなさい!今ならメルト+フィールド
さらに先制あるなら体格バルキリーは大概のヤツからは祠を守れます!
10ターン生き延びればゲームクリアーです!
証?そんなものはクソの役にも立ちません!忘れなさい!
>>503 漏れには移動系にしか見えないんだが。
少なくとも配置系ではないと思う。
あと、侵略用モンスターが少なすぎるな。
暗黒魔王以外じゃ侵略できなさそう。
カードが揃ってないから厳しいけど、漏れなら目くらましで何とかごまかすかな。
>>503 そのカード資産で配置目指す場合、俺なら
out:黒の王、フィールドアーマ、セイレーン1
in:暗盾、チャイリン、シータンク
にする。
足回りの遅さはシータンク、深海魚で補う。
暗盾・メルトへの布石にもなる。
参考になれば。
突然ですがデッキ診断お願いします
50プレイほどの2年生です
黄 ポイズンスパイク×3 ストラグラー×3 AI×1 ビーバ×1
青 マーメイド×1 セイレーン×1 アンチュ×2 レッドザガ×2 シータンク×2
赤 フェレット×1 ケンタウルスヘル×2 キマイラ×3
緑 アマゾーネ×2 タワー×2 コングボス×2
MAP イカロスウイング×2
デッキ移動値 黄:22 青:25 赤:25 緑:22 無色:2 合計:96
モンスター支援 先制:5 耐久:1 攻撃:2
デッキ枚数 黄:8 青:8 赤:6 緑:6 魔法:2 支援:0 合計30枚
以上です。良いカードをトレードで手に入れて気をよくしてプレイせず帰りましたから
まだこのデッキ試していないです。戦闘で勝つことはあまり考えず
とりあえず移動することを主眼におき編成しました。上級生には勝てないですか、そうですか
即死させた後逃げる用に消滅が( ゚д゚)ホスィ
戦闘支援魔法を入れてないのがすごく気になります
診断をお願いします
510 :
437:03/09/08 01:05 ID:???
>496
あーゴーストかあ 一応余ってるけどなんか2入れると事故多そうで…
今日魚3はやっぱダブりやすいのと、毒針で報復やっても無意味だし動きにくいから
out 魚、毒針 in 女神、ストラグラー でまたやってみたけど
こっちのがいい感じだった
緑もう少し増やして報復の威力上げたいけどデッキ1週やらがあるし調整が難しいね…
8〜10って所ですかね
レスthxでした(´・ω・`)
>>509 あーん?何度もキマイラ使いにゃ言ってんだけどよー黒の王入ってなきゃ
攻撃18+支援9で相手必勝なわけよ!コレって候補生でも毎ターン狙えそう
だよなー?つまりキマイラ3枚の割にはキマイラのフォローがなって無い!
毒での即死メインな割に先制5枚?毎ターン先制欲しければ最低で6枚だぞ?
問題外だ!フィ−ルドアーマー+毒も使えるので汎用性のあるFアーマーは
入れたほうが良い!ザガは一枚で充分!アンチェも1枚で。
>>509 控えに何があるか分からんと難しいが一応。
取りあえず、イカロス2に対してアカザリガニ2、タンク2は多すぎる。
一枚ずつで十分。
移動事故減らす為に無色の女神(可能なら鬼ブル・ケルピー)も入れたい。
でも無色2はやめとけ。
毒針*3は微妙。重くなる原因になる。まあ、アタッカー不足なら仕方が無いが。
とにかく毒針を生かす為先制との二択になる防御支援を増やすべし。
移動系なんだからフィールドアーマ入れる。
アライクパが無いのも致命的。何とか手に入れよう。
メカ僧無いから毒針無いときのために攻撃支援も増やしたい。
というよりも先制以外の支援が少なすぎるね。
今の段階ならアンチュはいらないかな。
キマイラも減らしたい。
>>511 レスサンクスです!黒の王は持ってるんでさっそくデッキに入れます
Fアーマーは持ってないんでトレードしないと・・・
先制も・・・なんとかフェレットを手に入れねば。それまではビーバで代用
ザガとアンチェ一枚ずつ抜いてっと・・・
了解です。診断ありがとうございますた!
>>512 診断ありがとうございます
レッドザガ、シータンク一枚ずつ抜きます
女神が2枚ほどありますのでそれを入れて
防御、先制、攻撃それぞれ支援を増やすんですね。
フィールドアーマーはないのでトレード待ちっと
アライクパは一枚ですが持ってますので入れることとします
メカニモンク( ゚д゚)ホスィ・・・
アンチェも実は使いにくかったので抜いてっと・・・
キマイラも減らした方が良いんですね。
了解しました
こりゃ大分編成が変わるなぁ
診断サンクスです!
ライフ多くしてMAP広くしる
>>514 毒針中心なら攻撃をそれほど増やす必要はない。
むしろ必須なのが先制。毒針3積みなら7〜8枚はホスィところ。
防御支援も増やした方が良いかと思われ。
オーバーキルにも弱い作りなので封じ込め入れた方が良いかもしれない。
目くらましも有り。
それと、他の方も言ってるがキマイラ3は熱すぎ。
>>516 先制&防御が少ないのですね
封じ込めないからこれもトレードせねば!
目くらましで代用ですね
ああ、そうか、こっちは即死だからですね
キマイラ抜いちゃおうかな・・・
>>517 普通は抜く!
しかし3枚積むほどのキマキチならばそれを活かして個性を見せろい!
519 :
503:03/09/08 01:40 ID:8SctOXLA
色々なレスサンクスです(T∀T)
そんでもってまとめレスですいません。
>>504 配置系ならやっぱチャロはなんとかトレードでもしてゲッツするしかないですね…(´・ω・`)
やっぱフィールドアーマより暗盾ですね;
黒の王は耐久19が魅力だったんですけど…
支援と移動値で考えたらやっぱいらないですね。
封じ込めもちょっと考えてみます。
>>505 がんがります(´・ω・`)
>>506 バルキリーにそんな活用法が!
てか学年あげたいでつ(つД`)
>>507 なんかメルトもうまく活用出来てない気がしてたんですけど、
やっぱそれは配置系な要素が少なかったからなんですかね…
ほんとに戦闘に弱いんで目くらましで頑張らせてもらいます。
>>508 チャイリンは配置系にはもってこいなんですけど…うまく支援が使えれば。
配置してなんぼなんでシータンク追加してみます。
ほんとにTHXでしたm(_ _)m
>>518 すいません。やっぱ抜きます
それで緑がすくないのでアマゾーネをいれ・・・
(=゚ω゚)アマゾーネが無い・・・
誰もが自分の投資した金額の大きさとスーパーレアが出るかも、というバクチ要素によって
ゲ ー ム 自 体 は 糞
って現実から目をそむけざるを得なくなってる
何もしないで立ってるよりは楽しい
漫画喫茶で何回も読んだ漫画をもう一回読む方がかろうじてまだ楽しい
>>475 とりあえず梅田コンボなどの重いデッキの人にとっては
・その場から全く(1歩も)動けない(手札が白5枚以上になるなど)
ぐらいのレベルの大事故も頻繁にやってそうだな・・・
525 :
ゲームセンター名無し:03/09/08 02:18 ID:M4dp91Ok
まとまったお金入り‥二万つっこんだが‥VR、SR出ず(´・ω・`)ショボン
>>524 CPUが偶に4枚白とか普通にトラブッてるな…(ゾゼ?CPUアリュ−シャ)
>>525 スロットみたいだな。
出ない台に突っ込んでもだめか。
528 :
ゲームセンター名無し:03/09/08 02:26 ID:M4dp91Ok
たった一枚のVR…王蛸‥ますます(´・ω・`)ショボン
>>528 私がそれをVR2枚と交換しましょうか?
侵食と悪夢だがなぁー!
530 :
ゲームセンター名無し:03/09/08 02:36 ID:M4dp91Ok
≫529さん‥チョイ心揺れる‥二枚持ってれば(T_T)
>>530 えっマジで揺れてるの?
ついでにリンリンかタワーか扉かマーメイドかリッチーの中から2枚付けも良いよ
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
>>532 またお前か!
トレードスレ新スレ立てるの嫌でココにまできたのか!
デッキ診断お願いします。
アヴァロン辞めた友人から全てのカードを受け継ぎました。
せっかくなのでより完璧なデッキを組みたいのですが、
もはやカードが多すぎて、どう組めばいいのかわかりません。
自分では高速移動&高威力デッキを目指したいです。
赤 メカニモンク カリバーホーン ガルダ フェレット×3
緑 タワー×2 鬼ブル×3 アマゾーネ アーマートード
青 スカルマン ディープシーカー×2 マーメイド×2 ダゴン アンチュ
黄 女神×3 チャロ×3 ゴースト プラテウム
戦 掠め取り メルトダウン フィールドアーマー
総移動 87 赤13 緑17 青12 黄9 無22 テレ14
コモンアンコモンはすべてあります。
レア系で持ってないのはケルピーとクワガドス
悪夢の戦い、特性浸食の4種類です。
プラテ入れてるあたりが初心者ですかね…。
ちなみに無属、ワープばかりなのでメイジパラサイトに非常に弱。
これだけ入っていて高学位戦になるとかなり苦労します。
鍵を奪えば逃げれるけれど、相手から奪えなかったり。
才能ないのはわかっています。
でもせっかくカードをもらったんだし、頑張りたい。
1〜2クレで綺麗に回れるようになりたいです。
>>535 デッキパワーにして10万パワーはあるな…。
ガルダ、タワー、ゴースト、マーメイド一枚がイラ無そう…
代わりにポイズンスパイク、キングオクトパでもいれればぁ?
あんたもう勝ち組みだよ…
>>536 レスありがとうございます。
キングオクトパって勝手にモンスター出ちゃうから
使いずらくないですか?使いどころがよくわからないです。
黄マスにいけばディープシーカーで呼び出したりして
必ず移動できるようポイズンスパイクは抜かしましたが
入れたほうがいいんでしょうか(汗)
>>535 てかそれだけ資産があるとどんな方向のでも作れるから一概に言えなくなる。
今の時期にそこまでそろっててやめる奴は居ない。
いや「もう飽きた」っていって辞めてギャザに戻っちゃいました。
ロケテからやってた奴ですが。
俺が興味あるからやってみたいって言ったらカードくれました。
>>537 相手のモンスターをキングオクトパで吐き出させて弱そう(フェレットとか)
なのをプラテで殺して祠に先回りとか使い道は沢山ある
なるほど。相手に使うんですね・・・知らなかった。
>>540 ギャザプレイヤーなら版が替わったばかりで金がいるはずだが。
>>537 まぁ一番スタンダードな使い方は鍵もって祠でキング配置で自分に能力使って周りに配置しちゃって鍵争奪戦を逃れる方法
ワープ系、無条件移動系がないと相手はアナタのとこにいけないので次の祠もゲッツ
>>535 とりあえず、移動系なのか配置系なのかはっきりさせないとプレイスタイルが乱れそう
>544
どうもありがとうございます。
でも3人に仕掛けられた場合、戦闘がしのげないと死んじゃいますよね。
キングオクトパは配置系の方専用かと思って
移動系目指してる俺にはいらないと思ってました。
>>543 むしろギャザに見切りを付けにもどったんじゃ…
第8版カウンタースペル無いってマジかよ…
>>544 ライフ削られ祭り開催の予感だがな…。
>544
キングオクトパ重くね?
それより移動&火力系にしたほうがいいんでない?
動けない手詰まり状態が初心者には一番ツライだろうから。
キングオクトパよりインフィニティとかどうよ。
まあ一番プレイで楽なのは移動系だよね、追いつくのとアタックだけ
考えて防衛は消滅1択で捨てるタイプが(´ー`)防衛用モンスタも入れなくていいし。
相手の移動力考えて配置してライフ回収も考えないといけない配置系や
相手に対応して使い方変えないといけないバランス型はクレ制限ある店では
とても初心者には使いこなせんだろう。
無制限のとこならテキトー配置系(てか蟻骨)が一杯いてコンテニューしまくってるけど。
>>550 ちなみにおまいの言うバランス型ってどんなデッキ構成よ?
552 :
ゲームセンター名無し:03/09/08 06:43 ID:M4dp91Ok
カードって1ダース=50枚‥SR1枚、VR何枚か入ってるんじゃ?
なんも出ないとさめるでつね(´・ω・`)ショボン
>>544 全く同じことしてライフ8あったのに1ターンでゲームオーバーにされたことのあるオレとしてはとても他人には奨められん戦法なわけだが
>>535 気をつけろよ
その友人とやらは
おまいの事狙ってるぞ
>>550 ノー〇デッキ!
ICカードのみでバトル!
キングオクトパを他人にかけてるヤシ
漏れは見たことないけど、実際のトコどうなんよ?
あとカード資産が良すぎるとあんまこうしろ!って意見が出ないね
無いカードもトレドですぐコンプできそうウラヤマスィ(´・ω・`)
554の意見に同意535の友人はモーホー
>>555 ICのみプレイ結構やってるんだが、カードが毎回固定なんで流石に飽きる。
耐久支援カードがないんで、防御時の支援は先制のみになるわけだが、
先制持ってるのがアマゾーネしかないから安定しない。
逆に強みは2マス移動ばっかなんで、移動事故がほとんどないことと、
カメピノが各種3枚ずつあるんで、それぞれ同色マスでの待ちがやりやすいこと。
イカロスないんで、移動の練習になるのがいいかな。
始めてから1週間の初心者です
30回ほどプレイしてみたのですが、天変地異の上手な使い方が分かりません
デッキ指南のコメントにもこのカードには触れているものが無く質問してみました
上級者でも天変地異を上手く使う人はいないと思います
というか糞カードなんで、デッキから外すのが上手い使い方だと・・・・・
天変地異は「ほらレアの魔法カードだよ 君のディープシーカーと交換しよう」
といって初心者を騙すのが上手な使い方です。
天変地異がイカロスみたいに即効魔法になるっ噂は本当でつか?
天変地異の使い方を考えた
1.戦闘前に自分に天変地異を唱える
2.チャイリンで戦闘に勝利しチャイリン増殖
3.ターン終了後、天変地異発動でチャイリン達が飛んでいく
の、「羽ばたけチャイリンコンボ」を妄想してまますた(・∀・)
>>561
即効魔法になったら祠付いたホルダーの横で唱えて、
ホルダー裸にしたら強すぎやろ
【黄】
チャロ×2・女神×3・ビーバー・AI・ストラグラー・ポイズンスパイク
【赤】
フェレット×2・ガルダ・アサシン・バルキリー
【緑】
ウッデン×3・パックル・ピノ
【青】
デープシーカー×2・アーマートード×2・カメポポン
【マップ魔法】
イカロスウィング×2・女神の息吹
【戦闘支援】
突進・墓場の暗盾・心眼
漏れのデッキ内容なのだが、移動デッキでウデーン配置して
弱い移動モンスターの攻撃力あげてごまかすデッキなんやがダメポポンかね?
あと攻撃力25くらいに上がったアサシンは最強だと思う。
色んな意見キボンヌ
戦闘支援カードに付いて質問です。
手札に「コングボス」や「ブラッギス」などがあっても戦闘で使えないときがあります。
「支援に使える魔法が無かった(うろおぼえ)」 のような表示が出て使用できないようです。
支援魔法と戦闘支援では発動条件が違うと言うことでしょうか?
基本的なことで申し訳在りませんが宜しくお願いします。
>>565 基本的にはコングボスやブラッキスは戦闘で使えます。
緑マスに配置されたピノや、青マスに配置されたカメポポンに戦闘した時は
支援カードが使えません。
>>565 NEXTと表示されてて水色の枠で囲まれているカードは次のターンからしか使用できません。
初心者が1度は感じる疑問。
>>565 1)良く見るとNEXT
2)相手が青ポポンまたは緑ピノだった
569 :
565:03/09/08 14:51 ID:???
即レス感謝します。
相手モンスターはカメポポンやピノではなかったため、おそらくNEXTカードということですね。
ありがとうございました。
気をつけてみてみます。
>>564 漏れだったらコングボス少し入れるかも
黄→緑の移動でウッデン置くチャンスが少し増える
あまり人が通らないMAPのど真ん中付近で緑に隣接してるのは
黄と青が多いのもポイント
>>565 戦闘カードが、プラテウムかグラディエーターだった。
>>556 キングオクトパかけてブレスト伯爵で叩きに行くことが良くある。
封じ込めには極めて弱いが、決まれば気持ちいいよ。
>>556 うーん スカルマンで待ってるホルダーに手出しができないので
無理やりモンスター配置させてライフ削るとか・・・ 厳しいなw
572のもVR2枚を使うわりには・・・って感じだしなあ
今回の修正で配置系が否定されると
カリバーはまだいけそうだけど、キングオクトバの価値はだいぶ下がるなー
エラッタしてんのがHMなのか猿楽庁なのか知らないけど
あまりにも下手すぎるよな
>563
即時発動。ただしプレイヤーの存在するマスのモンスターには無効。
↑こんな感じならどうだろう?
骨待ちに届かず、息吹かけて終了、漏れゲームオーバー
そこに他チェイサーがカリバーホーンでオーバーキル
ホルダーもゲームオーバー
他チェイサーに自分の意志が伝わってよかったが
サテ離れる時が、かなり気まずかった…
ターン終了時に発動する魔法の順番ってわかりますか?
ディスプレイス、破壊の業火、絶命の波動、天変地異 かな?
破壊系の魔法、ディスプレイスは、天変地異で飛ばされる前か後かはかなり重要だし
絶命もディスプレイス前か後かもけっこう重要だし
そのあたりはっきりしないのですが
既出?
魔法唱えた順番に処理じゃなかった?
あんまりよく覚えてないんで詳しい人お願い。
アルカディアには使用した順番に発動と
本日七呉で2R、1VR
内訳は絶望の扉・アーミーアント・特性侵食……微妙
てか特性侵食の使い方がわからんのでおまいら教えて下さい。
絶望の扉は思ってたよりは使い勝手いいな。
>>579 特性侵食は蟻使いなどの蟻に使ってやりましょう。
質問ですがカードブレイクで破壊されたカードってデッキ1周しても元に戻らないって
本当ですか!?俺自身たっぷりに、デッキ1周したら戻るよ。って答えてしまったのですが…?
>>580 戻らなかったらよってたかってブレイクで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
確認はしてないが戻ると言い切ってみる。
特性侵食は蟻に対してはなかなか強いのだが・・・
ぶっちゃけ使い勝手はイマイチ。
モンスターの戦闘時発動能力って大概攻撃値UPだから
攻め込むときに使いたいけど、相手に先制使われたらアボーンだしね。
先制対策としてアサシンと組み合わせればいろいろつかえるけどね。
>>580 戻りますよ。
ってかデッキ残り0枚とかで捨て山破壊されて、元に戻らなければ次のターン・・・・・
やっぱ蟻対策くらいにしかならんのか。
でもダゴンと組み合わせると結構強い悪寒。
高給取り相手に入れてみるか。
蟻・ブレスト・カリバー・メカニ
に攻め込むときに特性侵食はかなり有効
阿や云相手でも使えば相当有利になる
とはいってもVSポイズンスパイク戦で使えば向こうが先制付けてたらアボンなので
特殊戦闘系以外には使いずらい
質問です、今日三枚目の深海魚が引けたので
深海魚3 ザリガニ アンチュ シータンク イカロス2
という状況になったのですが
これならシータンクとアンチュをぬいて
ザリガニと女神の息吹にしたほうが安定して引いてこれるでしょうか
すいません、588は
イカロスを安定して引いてこれるでしょうか?
という意味です、ザリガニが息吹引っ張ってくるといたいけど
息吹あれば深海魚で拾えるカードが無くなることも減りそうで
よさそうだとは思うのですが、どうなのかなぁと
深海魚が3枚になったらイカロスはもういらない罠
息吹入れるのはいいがアンチュ抜くのはどうかな
てか深海魚3枚うらやますぃ
デッキ診断お願いします。
黄8枚: ビーパ アライクパ チャロ キャッスルカノン ブラッギス×2 キラーレディー ストラグラー
青6枚: エンペラー シータンク レッドザガ カメポポン×2 アーマトード
赤7枚: メカニモンク フェレット ケンタウルスヘル×2 キマイラ×2 ウォーリアー
緑6枚: パックル コングボス ピノ アマゾーネ×2 レックスセーバー
魔2枚: イカロスウイング×2
援1枚: 威圧のオーラ
移動値 黄:24 青:24 赤:26 緑:24 無:0 計:98
余り札 : リンリン・死の鷲掴み・女神の息吹・チャロ
あとはスターターに入ってる奴くらいです
こないだなんとか1学年になれたけど、なんかかなり運が良くないと
祠にも着けないありさまです。アンコ位までのカードならトレードできるんで、
これがあったほうがいいよ、っていうのも聞かせてもらえたら嬉しいです。
なにより自分の脳をトレードしたほうがいいのかも知れないが(T_T)
とりあえずリンリン入れろ
あとチャロをクレ。
キャッスルカノン、キマイラを
エンペラー、アーマトードに変更。
キラーレディーをチャロに変更。
ピノかケンタウルスヘルをリンリンに変更。
好みで死の鷲掴み、突進を投入するのも良いかと。
とにかくアタッカーが欲しい所だな。
あ、あと青黄の移動組み合わせが多すぎる、要調整。
移動系っぽいし、とにかくストラグラーが足りない。
がんがって手に入れてくれ。
本当に基礎的な事なのだろうがどうしても分からんので一つ。
こっちがホルダーの際、鍵争奪ではなく戦闘になったとき
は戦闘支援をすることは出来んのですか?
できるけど?
>>597 戦闘支援が使えなかった可能性
@手札に戦闘支援につかえるのがなかった
A手元には来てたけどNEXT札だった
600 :
597:03/09/08 22:22 ID:???
>>598 そうなのかえ?
自分、今日初めてそういう状況におかれて戦闘支援が出来んかったが・・・
すまん、もう一度確認してみます。
>>599 Aの可能性はあります。
明日また確認してきます。
3.青マスのカメポポン、緑マスのピニとの戦闘だった?
602 :
592:03/09/08 22:29 ID:???
レス参考になりました。ありがとうございます。
やっぱリンリン入れたほうがいいのかあ。なんか使いにくそうだったから。
もう一つ質問なんですけど、ホルダーになってリンリンで侵略を受けた場合、
こっちが死の鷲掴み使ったら効果ありますか?やっぱリンリンだってわかったら
緑系で攻めてきますよね。やっぱ先攻の攻撃が先なのかな?
死の鷲掴みは「攻撃成功時」発動だから意味ないね
氏の儂掴みは攻撃成功時即氏発動。
あとは分かるな?
>>599 戦闘支援が使えないという質問は今まで何回か出てきて、1)か2)のいずれかということだったけど
漏れは過去に5回くらい、どちらにも該当しないケースがあったよ。
組み合わせは忘れたが、確かモンスター支援をあえて残したのに支援カード無しって出た。
ひょっとしてバグ?
プラネタリウムだった
607 :
597:03/09/08 22:52 ID:???
あとデッキ診断お願いします
黄 ビーパ・AI・女神・キラーレディー・暗黒魔王・ビッグボウ
青 アーマトード×2・エンペラー×2・セイレーン・ダーゴ・カメポポン
緑 タワー・ピノ×2・チャイリン・コングボス・レックスセーバー・カブトス
赤 キマイラ×2・ガルダ・ン・キィー・ウォーリア―・アサシン・黒の王
戦闘支援 目くらまし・攻撃強化・威圧のオーラ
ストック
黄 ビーパ×2・ブラッギス×3・キラーレディー・アライグパ・ビッグボウ
青 アンチュ・カメポポン・アーマトード×2・レッドサガ
緑 レックスセーバー・コングボス×2・アマゾーネ×2・ルーン・パックル×2
赤 ン・キィ―・ウォーリア・ケンタウルスヘル×4
マップ メイジパラサイト
戦闘支援 弱体化の霧・カードブレイク・心眼×2・突進
現在2年生まであと2くらいです。
9千円つかった現在ですが周りに比べて明らかに自分は
劣っているような気がします。
609 :
597:03/09/08 23:06 ID:???
>>608 すんません、気持ちが前に出すぎ出た・・・
稼動数の合計です。
黄:15 青:15 緑:17 赤22 計69
です。
>607
移動力出来れば計算して欲しいが、ぱっと見青と緑が足りないように見える。
現時点で抜いた方が良いカード:チャイリン、ン・キィー、アサシン、キマイラ、
現時点で入れた方がよいカード:アライクパ、カメポポン、アマゾーネ、ケンタウルスヘル、
こんな所かな。
小学校1年ぐらいからやり直したほうが・・・
>609
あのさ、移動力ってのは例えば他の色のカードに含まれている追加移動も数えるよ?
(カメポポン1枚は黄+2、青+2と数える)。
615 :
597:03/09/08 23:11 ID:???
40使えないんで(w
やば、なんか頭悪いことしたっぽいな・・・
なんで使えないのかと小一時間(ry
デッキ診断おねがいいたします
黄(8):ビーパ(2)、チャロ、ブラッギス(2)、キラーレディー、AI、女神、
青(8):エンペラー(2)、レッドザガ、カメポポン(2)、アーマトード(3)、
赤(10):フェレット、アーマジロ、ケンタウルスヘル、スフィンクス(2)、阿、ン・キィー、ウォーリアー(2)、サラマンダー、
緑(7):コングボス(2)、ウッデン、ピノ、アマゾーネ、レックスセーバー(2)、
魔(1):イカロスウイング、
戦(1):威圧のオーラ、
総移動力:124
黄:27 青:27 赤:32 緑:28 無:5 テレポ:5
控え
黄(5):ビーパ、絶望のトビラ、キラーレディー(3)、
青(4):シータンク、アンチュ、シーミラー、カメポポン、
赤(6):ケンタウルスヘル、キマイラ、ガルダ、ン・キィー、ウォーリアー(2)、
緑(10):チャイリン(3)、ピックル(2)、ルーン(2)、レイコーン、アマゾーネ(2)、
魔(3):ディスプレイス、天変地異、魔法反射、
戦(10):墓場の暗盾(3)、カードブレイク、攻撃強化、突進、増殖、心眼、弱体化の霧、封じ込め、
現在2年生です、それなりに移動にこまらず戦闘力UPのバランス型?をめざしています…
入れ替えた方がいいカードがありましたらアドバイスお願いします。
魔法系とかレア系は、ほとんど使ってないです…ていうか使えこなせない
見ていて、まだるっこしいので手動で数えてみたぞ。
移動値合計:88
黄:20(10枚) 青:18(8枚) 赤:32(11枚) 緑:18(8枚) 無属性:5(2枚)
ぱっと見た時点で分かるが、移動事故を起こすために作られたようなデッキだ。
これ使って30プレイで2学年近くまで行ったのは驚きだが、別種の才能があるのやもしれん。
619 :
597:03/09/08 23:25 ID:???
追加移動ありですか・・・(;´Д`)
黄:23 青:17 緑:21 赤:32 無:5 合計98
620 :
597:03/09/08 23:27 ID:???
勝手にごちゃごちゃしたがどうすりゃいいのか大体分かったつもり
アヴァロン関係でチャットって無いかな?
チャットしたいよ〜。
アヴァロン話したい。
>>618 まさかCPUオンリー戦なんて事をやっているのでは、、、
>>621 漏れがいままでに回ったことのある範囲では無かった
あとは頼んだ
626 :
621:03/09/08 23:56 ID:???
直リンするなよ自分(汗
>587
特性浸食すると、自分の特性消えなかった?
デッキ診断おねがいいたします
黄(8):ビーパ(2)、チャロ(2)、ブラッギス(2)、AI(3)、ポイズンスパイク(2)
青(8):エンペラー(2)、アーマトード(2)、ディープシーカー(3)、マーメイド(1)
赤(10):フェレット(2)、ケンタウルスヘル(2)
緑(7):アマゾーネ(2)、タワー(2)
魔(2):イカロスウイング(2)
戦(1):墓場の暗盾
黄:17 青:18 赤:15 緑:18 無:2 テレポ:2枚
魚とタワーと毒は移動値に入れてないです
ナンか最近勝てなくなてきた┐('〜` )┌
レアは鬼ブルとメカニ以外でコモン、アンコはたいていあるまつ。
SR、VRは一枚もないでつ
リンリンっていうカードはどういう効果があるんでしょうか?
後ろの説明みただけではよくわからなかったので・・
>>631 緑とダゴンとアーマジロ以外にはメルトダウンか目くらましか封じ込めされない限り勝ててしまう。
因みにこちらからダゴンに攻める場合は封じ込め支援でも倒せない。
勿論蟻も怖くない。クワガスが来たら6点オーバーキル確定だろうが。
攻撃力<耐久力の香具師には攻撃支援を忘れずに
リンリン、そんなに無敵って分けでもないよなー
フィールドアーマ使われたら勝てないこと多いし。
まあその場合でも引き分けになるのは強みか。
>>633 間違えてアーマジロに攻め込まないように。
更に間違えて攻撃+9付けてしまうと敗北確定だよ。
反撃は反射できません。
デッキ診断お願いします
黄6:毒針、ストラグラー、チャロ*2、女神、ブラッギス
青8:深海魚*2、スカルマン、セイレーン*2、アンチュ、赤ザガ、シータンク、カメポポン
赤6:メカニモンク、フェレット*2、アーマジロ、スフィンクス、ケンタウルスヘル
緑4:鬼ブル、タワー、ウッデン、アマゾーネ
魔3:イカロス*2、ディスプレイス
支2:暗盾、フィールドアーマ
移動値:78
黄:14、青:27、赤:16、緑:15、無:6(テレポート:6)
現在はやっと出たディスプレイス試してて、本来は封じ込めです
スフィンクスは外したくないですね〜
カッコイーですから
VR以上は何1つ持ってません
移動値が低いけど、あんまり移動で困った事ないです(奪/壊なければ)
スィスィ〜って程じゃないのも確かだけど
>>636 別に困ったこと無いならスフィンクス3枚にしてかっこよくてよかったよかった。
>>636 バランス悪すぎだけど困ってないのか。よかったよかった。
このスレは移動値しか見ないのかw
641 :
631:03/09/09 01:35 ID:???
>>632,633,635
ありがとうございました。なかなか使えそうなんで、使っていきたいと思います。
>>636 アライクパ無し蟻無しリッチー無し鍬形無しの骨1のみでディスプレイスで一体何を増やそうってのか?
しかもこんな貧弱な支援カードのために骨って・・・やめとけやめとけ。
梅田コンボ使いの標的になるだけだぞ。
最低でもかすめ取り(UC)・メルトダウン(VR)ぐらい揃えてから骨デビューすべきかと。
どうしてもディスプレイスやりたいなら・・・
in:アライクパ3、女神の息吹、リッチー
out:ストラグラー、毒針、ブラッギス、骨、ウッデン
可能ならさらに
in:蟻3
out:メカニモンク、アーマジロ、スフィンクス
ぐらいでどうかと。方向性が配置系に転換されるから、
移動事故は覚悟してね(妨害系ほどではないが)。
まあぶっちゃけイカロス2枚だとあんまりこまらねえもんな 移動
636さんは困ったと思ったらもう一度書き込めばいいよ
>>642 おまえわかってんのか!636さんはスフィンクスファンデッキを作りたいんだよ!
ディスプレイスで増やすのも当然スフィンクス!決まってんだろ!
赤マス以外にスフィンクス
646 :
636:03/09/09 01:52 ID:???
たいていイカロス・深海魚・チャロ・鬼ブル・女神で何とかなってる気がします
で、単にそう勘違いしてるだけかもしれない、と思って診断お願いしました
イカロス*2は多いかな、とも思うし
「追いついて奪って、すぐ奪われるけどまた追いついて・・・」と祠を手早く回るのが目的
生き残りは目的じゃないです
基本的にメカニモンク+暗盾orフィールドアーマに頼ってます
>>642 釣りなのか解らないけど、掠め取りってSRでは?
ディスプレイスは、書いてある通り引いたので入れてみてるだけ
とりあえずウッデンを増やしてみたり
リッチーの方が良いですが、先にウッデンを入れていたのでそのまま
現状、梅田コンボ(妨害系)に弱いのは承知です
骨もオマケ程度で入れてて、まったくメインじゃありません
アライクパ*3と息吹を入れる理由が解りません
蟻は面白くないので入れません
>>644 え〜〜〜・・・実はディスプレイスGet当初に数回やりましたw
ウッデンより意味なかったです
でもカッチョイーのオンパレードでしたよw
>631
リンリンで攻める場合、相手に墓場やフィールド使われると、「攻撃<耐久」となり、
反撃で耐久が0にならないから勝てない。意表をつく戦法なら天秤とかで強引に
「攻撃<耐久」とかする奴もいる。
(攻めで引き分けは負け扱いのため)
引き分けが勝ちになる防御ではリンリンは不向きだしな。緑属性でせめて下さいと
いわれてるようなもんだし。
リンリン単独だと作戦が読まれやすいのであまり過信しない方がいい。
使うなら、意表をついてメガジョー辺りにリンリンや暗黒魔王をつけてやるのが
よろし(笑)
>>646 漏れもお前が好きだ。
その質問者の割に偉そうな態度とか、特に。
650 :
636:03/09/09 02:01 ID:???
あ、アライクパは体力+移動数だからかな?
使った事ないですが良いですか?
>>649 偉そうですか?
そんなつもりないんですけど
651 :
631:03/09/09 02:04 ID:???
>>647 ありがとうございます。昨日CPU相手に性能を試そうと思ったら、二回ともCPUに緑カードをつかわれてしまい、
どんな性能かみることができなかったんですよねw
>>650 気にすんな
礼儀正しい=媚びへつらうだと思ってる厨だ
いや漏れは
>>649=
>>642と見たね
調子に乗って偉そうに説教したら、自分のミス指摘されて逆ギレ
>かすめ取り(UC)
きっと製品版のかすめ取り持ってないんだろ。ロケテ版はアンコだし
>646
「光の盾」で反撃狙われないようにな。50%以上の確率で反撃負けか引き分け
負けの恐れあり。(後、その戦法だけに固執すると「封じ込め」「弱体化の霧」
にも弱いぞ)
メカニモンク使う場合は、先制を使ったり、目くらまし使ったり、防御使ったり
とパターンを多様して混乱させないと、パターン読まれて逆襲されるオチあり。
>642の「掠め取り」(UC)はロケテ版。ロケテにいったかオークションで買っ
たかだ。
>642の指摘通り骨はやめとけ。おまけどころか役立たず。
アライクパは防御向け+移動力(黄3青1)がある所以(ただ3枚もいらぬが)。
移動力の調整をする場合には考慮にいれておいた方がよい。
リッチーのディスプレイするくらいならウッデンのディスプレイの方がましな
のは同意。
ただ、漏れも深海魚重視なのになぜ女神なのか甚だ疑問。
まあ、深海魚デッキなら、妨害デッキ野郎にカードブレイクされないようにな。
656 :
642:03/09/09 02:13 ID:???
>>650 移動系の配置モンスターとしてはかなり優秀
但し、移動途中でばらまいたり侵略戦闘に使ったらダメなのでその辺よろしく
基本はディスプレイス唱えてイカロス唱えてチャロ&深海魚配置しながら、深海魚で4移動カードを引き、
移動数稼ぎをしてなるべく(1ターンで移動できる限りの)大回りして目的地(祠)に行き、
アライクパ配置で終了。その後のターンで山札がかなり減っているはずで、深海魚でも何も引けない状態に
なるのを女神の息吹で防ぐ。ハッキリ言って骨はすぐ抜くべき。
何故なら女神の息吹との相性が非常に悪いから。
あと当方ロケテ組でごめんよ。
657 :
655:03/09/09 02:14 ID:???
なぜ女神なのか→女神の息吹なのか の間違い。
658 :
649:03/09/09 02:16 ID:???
>>651-653 >アライクパ*3と息吹を入れる理由が解りません
>蟻は面白くないので入れません
この辺が偉そうだと感じた。以上。
>655
深海魚は、『配置したマスと同色のカードを「デッキから」ランダムに2枚手札に
加える』だぞ?勘違いしてないか?だから深海魚デッキだからこそ女神の息吹じゃない
のか?カードブレイクで妨害じゃなくて、「破壊」での妨害になるが
>658
その指摘で偉そうというのならおたく被害妄想ありすぎ。
もう少しモチツケ
>>655 因みにアンチュ入ってるよね?
コレをシータンクに変更で、シータンクを配置すれば破壊されていない限りいつでも
(デッキ1周目で息吹ドロー前を除く)息吹を引いてこれるよ。デッキリフレッシュ後の
捨て山の1枚目には必ず息吹があるから(勿論対立相手から唱えられた場合を除く)。
テンプレより
「また、控えカード、デッキのコンセプト、何で診断して欲しいのか(困っていること)も書きましょう。」
これ位守ろうぜ。
まぁ、面白い面白くない言ってる余裕があるだけ、
>>636はそれほど困っていないんじゃないかと。
>>662 たしかに。
文面見る限りでは移動系→配置系への転向を考えているっぽかった・・・
と読めてしまう。
>>655 光の盾って・・(調べ中)・・うわっ怖っ
先制はフェレットやアマゾーネでたまにやってますが、突進あった方が良いですか?
アライクパは説明されると良さ〜気ですね、今度試してみます
>>656 最後にディスプレイスで全部アライクパ(しかもたくさん移動済)にするワケですか
それは良さそう
それと確かに深海魚が役立たずになった事が何回かあります
なるほど、息吹かー
初期に1回使ったんですが、ワケ解らなかったので以後は無視してましたw
>>661 素晴らしーです
でもシータンク*2って厳しくならないでしょうか?
あ、ウィンドウ閉じたら名前が消えてました
>>662-664 「あまり困ってない」と最初に書いたのがマズかったですね
祠から祠、程度の距離は8割くらいの確率で行けるんですが、いつもギリギリなんです
モンスター配置して支援カード1枚あるかどうか
もうちょっと良い状態(移動を稼いだり、手札に余裕持たせたり)で祠を回りたいなーと・・・
最初に書くべきでした、すいません
でもアライクパとか使ってないカードの良さを知る事ができて嬉しいです
ありがとうございました、みなさん
>>665 女神の息吹はデッキの強制リフレッシュ&トラッシュクリアです。
骨をデッキに入れていると対立相手から唱えられることもあると思うので
効果は覚えておきましょう・・・
あと、シータンク×2はエラッタ発動までは問題なし。
トラッシュにイカロスがあればシータンク=イカロスになるし。
質問です。
エントリーカードの証の数は、
色々なゲーセンで使っても数は一緒になるのですか?
それとも筐体別で集計されているのですか?
既出だったらすみません。
エントリーカードとは何なのか?
なぜエントリーカードを作るのかをまず考えてみよう。
作る理由?
カードの持ち主のデータを残すため。・・・かな?
エントリーカードを作る理由か・・・
コッペたんにアニキャラの名前をつけたり
ローザたんに「まにゅう」とかつけるためかな?
そういえばシズマの名前を「やらないか」にするのもありかな。
コッペリアたんの着せ替えを楽しむ為。
あとは戦績表示のトコで、パンチラアングルを見つけ出すくらいかな、カードの存在理由は。
デッキ診断おながいします。
ただいま、ICカード2枚目なのに3学年です。
黄8枚: アライクパ チャロ ブラッギス×2 AI ストラグラー×2 女神
青7枚: エンペラー×3 ダゴン レッドザガ セイレーン アーマトード
赤6枚: メカニモンク×2 フェレット ケンタウルスヘル ウォーリアー×2
緑7枚: コングボス×2 鬼ブル ピノ×2 アマゾーネ×2
魔2枚: イカロスウイング×2
援0枚:
移動値 黄:23 青:24 赤:29 緑:20 無:6 計:102
先制支援:4枚
攻撃支援:7枚
耐久支援:4枚
以下2軍の目ぼしいカードです。
スカルマン・キャッスルカノン・アンチュ・ファントムゼリー・ブルーザガ
レッドザガ・セイレーン・アサシン・スフィンクス・パン・ルーン
パックル・ピックル
ガルダ、ダゴン、リッチー
弱体化の霧、攻撃強化、女神の息吹、消滅などなど
一応、移動系デッキを作ってるつもりなんですが、
緑の移動力が足りないかもです。
それと、鍵を掠め取っても、次の鍵争奪戦で、
守りきれないことが、多々あります。フィールドアーマーもないし。
昨日は、散々無駄歩き回ったアライクパで3連戦勝っちゃいましたが。
なにか良きアドバイスをお願いします。
>>674 out ブラッギス1 エンペラー2 ケンタ ピノ2
in ビーバ ガルダ フェレット2 アンチュ シータンク パックル
君の場合移動値ありすぎね(´・ω・`)
シータンクいれたから少し落としてアタッカーいれなさいな。
レアがないならレイコーンとかアーマジロなんかでもいい。
>>674 ありがとうございます。
移動値、ありすぎですか。ちょっとびっくりです。
シータンクは、手に入ればすぐにでもデッキ投入を
考えているんですが、いまだに引けません(´・ω・`)
なので、エンペラー1枚とピノ1枚、ブラッギスを
ガルダ・アーマジロ・アンチュにして、様子を見てみます。
アドバイス、ありがとうございました。
なんかトレードスレで 光の盾 が糞でVRの価値無しみたいに言われてるけど
かなり使えたんだけど…
クワガトスやメカニモンクの攻撃ガンガン弾いたよ!しかもメカニに掠め取られた
時にフーンって感じで相手が後攻になって自分の攻撃が弾かれなかった事が最高
だった!実は掠め取りに対抗しつつ守れる優秀防御支援カードじゃないのか?
>>677 使える機会が少ないから評価が低い
重要なのは機会だからね
そこのところも含めて他のVRと比べてる?
何度も書かれているが
強い=高レアリティー
弱い=低レアリティー
では、無い
天変地異がレアであるのもそういうこと
>>678 悪夢の戦い!特性侵食!と比べても光の盾のが良く感じるんだけど・・・?
どう考えても 悪夢の方が使い機会が多い
特に相手がフィールドアーマーとか大幅に耐久値を増やした時に
光の盾で反射しても大幅に耐久値増やした奴は倒せん
悪夢を使う機会は相手が耐久増やす戦闘支援を持ってる時
光の盾を使う機会は相手がかすめ取りを持ってる時
それじゃ、消滅並じゃん 相手が掠め取りじゃなくても
消滅しない消滅か
特性侵食は 微妙
>>681 んあ?どう考えても侵略戦闘より防衛戦闘のが支援使う機会多いだろ?
防衛時悪夢で何ができる?特性侵食で何から身を守れる?
しかし光の盾にはどんな相手がきても守りきる夢と希望と可能性がある!
VR:王蛸、鹿、天使…
なんちゃってVR:悪夢、光、特性
祠防衛について考えた事ある?
候補生が既に祠にドンっとン・キィー置いたんだけど
同じチェイサーとしてどうフォローしてやれば良い?
>>684 おっぱい伯爵はー?
光の盾も悪夢の戦いも特性浸食もメルトダウン(エラッタ後)も、全部微妙カードさ
だが、それでいい。
そして掠め取りはアンコモンにすべき。
>>681 光の盾、相手の攻撃を反射した後、自分の攻撃もちゃんとあるので、
侵略用モンスター使えばフィールド等も破れます。
侵略にしか使えず、先制に弱い悪夢よりは、デッキに入れる価値のあるカードかと。
問題は確率ですが。
まあ、どっちも入れませんが。
>685
タワーやパックルでホルダーの手札削ってやれ。
4学年IC残り50回、デッキ診断お願いします。
黄9枚: ビーパ×3 アライクパ AI ストラグラー 女神×3
青7枚: エンペラー×2 ダゴン カメポポン×2 アーマトード×2
赤5枚: フェレット×3 ガルダ ン・キィー
緑4枚: パックル チャイリン ピノ×2
魔1枚: イカロスウイング
援4枚: 突進×3 弱体化の霧
移動値 黄:20 青:21 赤:22 緑:20 無:9 計:92
スターターを除く、手持ちカード
レア:魔法剣士×2、ゴースト、リッチ、封じ込め、破壊の業火
黄:ビッグボウ×2、キャスルカノン、ジャンプー、ストラグラー×3
赤:アーマジロ×2、黒の王、キマイラ、サラマンダー
青:シーミラー、ファントムゼリー、ブルーザガ、レッドザガ、セイレーン
緑:パックル、チャイリン、ピックル、パン、ルーン、レイコーン、カブトス
マップ魔法:メイジパラサイト
戦闘支援:墓場の暗盾、脅威のオーラ×3、目くらまし、消滅、
フィールドアーマー×2、弱体化の霧×3、悪魔の天秤
珍獣移動デッキなのですが、どうにも攻撃の一手が足りず苦戦しています。
チェイサー時、追いつけても勝てる手札が少ないこともしばしば。
イカロス、メカニ、チャロが欲しいところですが、そこは女神とストラグラーで代行してます。
アドバイスお願いします!
>>690 まず珍獣で戦うことをあきらめて突進3を抜く
話はそれからだ。
>>690 破壊の業火、パックル、魔法剣士で邪魔だけしとけ。
戦略の幅を広げるられるカードがVR以上ってのがオカシインダヨ
カードって、やっぱり手元に引き入れて使ってみないと
説明だけでは効果の理解がしにくいわけで
例えば、レッドザガやパックル等の「移動後」発動って、
移動先で戦闘になっちゃうと、発動しないし
マーメイドやスカルマンの能力が、強制発動ではなく選択可能だったりとかね
というわけで質問です
今日リンリンひいたんですが
これって、封じ込め&メルト持ってないスカルマンに
こちら戦闘支援なしで突っ込んでった場合
勝ち確定ですか?
目くらまし
>>694 耐久支援使われたら引き分けで実質負け。
目くらましをされても負け。
リンリンは攻撃支援と組み合せるのがナイス。
メルト以外は怖くなくなる。
リンリンはカリバーやらメカニには強いだろうが
普通の防御モンスターに防御支援使われると終わる罠
自分は4年生なくせに何とかコンボをしようとこんなのを考えて見ました・・・
黄7枚: アライクパ×2 ブラッギス×3 絶望のトビラ 女神
青5枚: エンペラー×2 ディープシーカー ファントムゼリー キングオクトバ
赤7枚: アーミーアント×2 ケンタウルスヘル×2 ガルダ ウォーリアー×2
緑9枚: タワー×2 アマゾーネ×3 カブトス×2 レックスセーバー×2
魔1枚: ディスプレイス
援1枚: フィールドアーマー
移動値 黄:16 青:23 赤:23 緑:25 無:7 計:94
ちょっと蟻色なのですが。それだけだとなんなので育ったレックスやアライクパ王国
防御支援+ファントムぜりーで痛くない敗北ドローなどを考えてみました。
・・・正直言うとレアで攻撃系引けなくて回りくどいこんなのになってるんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
イカロス1枚も引けなくて手詰まりですよと。
・・・素直なデッキが組みたいけどむりでつ...
消滅でファントムゼリーの能力は発動するのでしょうか?
ファントムデッキ・・・(*ノノ)
まだまだ若いのですね・・・(泣
700 :
694:03/09/09 15:42 ID:???
>695-698
なるほどなるほど
色々使いどころパターンありがとうございます
なんとなくリンリンの価値がみえました
称号持ちのデッキ晒せや。
参考に見てみたい。
702 :
ゲームセンター名無し:03/09/09 17:29 ID:DOqBqDKK
この間‥裸上がりしてたら候補生にメカニ+威圧かけられ、即死した。
くやしいので、息吹+ガルダ+威圧でなぐったら睨まれた。
俺が悪いのか?
黄: ストラグラー、毒2枚、キラーレディ、アライクパ、ビーバー
青: エンペラー、ディープシーカー2枚、シータンク2枚、セイレーン2枚
赤: ケンタウルスヘル、ウォーリアー、メカニモンク、フェレット3枚
緑・ タワー、アマゾーネ2枚、鬼2枚、リッチー
魔・ イカロス
援: フィールドアーマー、掠め取り、封じ込め、消滅
祠到達後シータンクで消滅持ってきたりタワーで支援調達とかが好きでつ。
黄:チャロ、ゴースト、トビラ、女神3
青:深海魚3、アンチュ、ブルーザガ、セイレーン、王蛸
赤:フェレット2、マジロ2、ガルダ、カリバー
緑:タワー、リッチー2、ウッデン、レイコーン、鬼ブル
魔:イカロス
戦:攻撃強化、消滅、特性侵食、封じ込め
一応戦闘支援は遊び入りますが・・・
なんつーか勝てません(汗
赤 グラディエーター、カリバーホーン2、メカニモンク、ガルダ
青 ケルピー3、キングオクトバ2、ディープシーカー3、メガジョー
緑 クワガドス、ブレスト伯爵2、鬼ブル3
黄 プラテウム、インフィニティ2、暗黒魔王
魔法 破壊の業火、絶命の波動
支援 掠め取り2、メルトダウン2
キラキラしたフェレットが欲しい今日此の頃
黄7枚: アライクパ×2 チャロ×2 ブラッギス ストラグラー×2
青7枚: エンペラー×2 シータンク レッドザガ セイレーン スカルマン×2
赤6枚: メカニモンク アサシン フェレット×3 ウォーリアー
緑6枚: パックル×2 タワー コングボス×2 アマゾーネ
魔2枚: イカロスウイング×2
援2枚: フィールドアーマー 目くらまし
移動値 黄:22 青:25 赤:22 緑:22 無:0 計:91
コンセプトはイカロスを回す移動系。
アタッカーがストラグラー、メカニ、アサシン、状況次第で骨。
ブロッカーがクパ、骨、場合によっちゃアサシン。
日々反省と修正の繰り返しなんで、1日たりと同じデッキは使ってない。
レア以上(つーかレアだけだが)はタワーとメカニだけ。
メカニもツモったのつい最近だし、っつーか早く鬼ブルとか深海魚とか毒をよこせや(w
一緒にプレイしてみたい人ランキング
704
>>703>=706>>>(祠周辺に陣取るクワガドスの群れくらいの壁)>
>>705
>705
すげーキラキラまぶしいデッキですね
けるぴー3って・・・あんた鬼だよ
全部引きorトレードですか?
やふおく大人デッキですか?
それとも脳内ネタデッキ?
>>707 いや待ってくれ。
上のデッキは高学年〜称号持ちクラスを相手にする場合のデッキですよ。
そうでない場合用のネタデッキも日々構築中ですよ。
にしても705のデッキは思わず闇討ちしたくなるほど眩しいぜ・・・・・・
俺の知り合いにも手持ちのSR、VRを全部入れてるのいるぞ
戦闘支援が多すぎで見てられないんだが
ちょっと待て。
>>705のデッキ、動くのか・・・
そこで実証してみた。
総移動力:65
黄:8 青:16 赤:11 緑:9 無:21 テレポ:0
ありえねぇ。
配置モンスターが無いのにカリバーやメルトの意味は?
よっぽどプレイングがうまいんだろうな。
ネタだろうけど・・・
配置は王蛸と魚でいいとしても
1ターン8マス位しか動けないんじゃないのか?
やっぱ無理だろ
715 :
ゲームセンター名無し:03/09/09 18:38 ID:qkSPq7jt
500円制限以外の店でやってるやつは書き込むなよ
500円制限て何気に結構ベストなんだよな、
無制限だと阿呆が4クレかけて蟻配置してたりするし。
筐体でコンテニュー制限を設けるべきだよね。
金まかせの配置馬鹿は場をつまらなくするだけ。
対応できてないデッキの人がはいれんもんなぁ>配置馬鹿
しかも馬鹿だから自分も入れないでなかなか終わらんし。
候補生なんだが正直500円制限はキツイ
上級生と比べて圧倒的にカード引く数が少ない+移動できない+崩せないから
もっとまったりさせてほしい
>>719 制限無い方がコンボ狙いまくれるからまったりできませんよ。
上手く倒してもゾンビのようにライフ注入されるだけだしな
>>719 制限無しのほうが配置モンスターが消えにくいからつらいと思う
鬼ブル、ケルピーが無いと歩くこともできなかったりする
とりあえず配置おらんかったらスターターなら祠に行ける。
骨以外なら読み合いくらいにはできる。
制限無い所だと、モンスターを両端に配置して立てこもるホルダーが出てくるからなあ
そうなるとチェイサーもその周りに配置してと…もう泥試合。
そう、鍵追っかけないで配置だけする阿呆が出て来る。
かいくぐれるのはレアで移動か戦闘用にチューンしたデッキのみ。
配置しかいないともうみてられんようなクソ試合になる。
500円のところだと必死でしょ、なんだか
みんなとんでもない距離あるいて祠にいっちゃうもんだから追いつけないんですよ
かといって待ち伏せしててもぶん殴られてどかされるだけだし…
そのぶん殴りが-3点とか加減してくれてるからまだましなんだけど
移動ライフ-2、移動>戦闘負けライフ-3
復活
移動ライフ-2、移動ライフ-2、戦闘勝ちライフ+1、移動>戦闘負けライフ-2
さようなら
>>726 スターターでも追いつけるのに、、、操作遅いから一番とれんだけでしょ。
深海魚無いのに魔法や支援6枚以上入れてるようなアホでない限り
祠移動で追いつけないわけは無い。
つかフィールドがエスパとかだと追いつけない方がレア。
726、、、おかしくないか?追いつけて無いのになんで戦闘して、しかも負けるんだ?
鍵争奪戦なら追いつけてるし、争奪戦で無いなら相手が移動一杯してるとすると
その鍵に関係無いモンスターを守る余裕など無いハズなのだが。
>726
追いつけていないのならば、デッキが環境にあっていないんですよ。
どんなに戦闘に特化されたデッキでも、対戦相手に会えなきゃ立ち往生するしかない。
これは仕様です。
普通のデッキは1〜2ターンで、移動系ならば1ターンで目的地(祠、ホルダー)に
たどり着くよう作られています。そうでないのならば、それは配置系と言うことになります。
デッキ診断を申し込みたいんですが・・・
書き込んでOK?
ドゾー
ではでは
赤 ケンタウロス×2アーマジロフェレット×3
黄 チャロ女神×2ストラグラーブラッギスアライクパ
緑 タワーコングボス×2レックスセーバーレイコーンアマゾーネ
青 ディープシーカー×2アンチュエンペラー×2アーマトードーカメポポン
魔 イカロスウィング×2
支 フィールドアーマ目くらまし威圧のオーラ
赤20黄18青20緑27無6合計86
予備カードはレア以下ならほとんど揃っています。
バリバリの移動系を目指しているのですがこれは重い。代わりに
これを入れろなどアドバイスお願いします
>734
箇条書きで悪いけど
・アンチュは移動できるモンスター(ケルピー・鬼ブル)を拾えないなら移動デッキには不要。
・魔法、支援合わせて5枚は多い。移動系なら可能な限り削ったほうがよい。
・攻め手に欠ける。ストラグラー等の増量が必要
・移動系だとチャロは複数あったほうがよい。配置されたときの回避策は必要。
こんなところかな
>>734 移動力はあるかもしれないが、ホルダーに追いついても負けるって事結構あるんじゃないか?
このデッキで打点が望めるカードはストラグラーだけ。威圧もそうそう上手く決まるもんじゃないし。
メカニモンク、ポイズンスパイク、暗黒魔王等の侵略時に勝てる可能性がかなり高いモンスターを入れた方が良い。
カード資産がなければストラグラーは3積みするべき。カードがそこそこ揃っても漏れは3積みしてるが。
アライクパももう1枚は欲しい。
レイコーンは入らないと思われ。アンチュも移動系には不要。
青マス選んで配置しないといけないのが足枷になる。
738 :
734:03/09/09 23:13 ID:???
アドバイスありがとうございます。
レアカードが余っているのでがんばってメカニ、ボイスパあたりを
集めてみます。
>734
女神の息吹入れてデッキ回せ
アンチュ止めて潜水艦だな
ダゴン有るといいかも
黄8枚: チャロ×3 絶望のトビラ インフィニティー 女神×3
青9枚: マーメイド シータンク ディープシーカー×2 アンチュ×2 スカルマン×2 キングオクトバ
赤3枚: フェレット×2 カリバーホーン
緑4枚: タワー リッチー ウッデン ブレスト伯爵
魔2枚: 女神の息吹 ディスプレイス
援4枚: 墓場の暗盾 メルトダウン 増殖 封じ込め
移動値 黄:10 青:20 赤:6 緑:16 無:11 計:63
VR四魔貴族デッキ、実際に使ってます。
……重いですが……
もう称号付きのデッキ晒しは欲してない?
称号持ちは全員連コイン野郎だったので居なくなりました。
>>743 まったくだ
まぁ、自分がいくらやっても
成れないという 妬みだろうがな
>>743 ふと疑問に思ったんだが、連コインってどのくらいから連コインって言う?
俺のイメージとしては2000円くらいコンティニューすれば連コかな?って気がするんだけど。
>>746 500円いれてゲーム開始してから、さらに追加投入する事かな?
自分的には500がデフォなので、継ぎ足した時点で連コインです。
6ターン目、鍵2つとか言う状況で死んだりすると、後先考えずに投入してしまうことがあります。
五百円以上は連コインだろ
そうか500円の次は連コか。
もちろん1プレイ、2プレイで入城できることも多いけど、
入城できなくて空いているとついついそのまま続けちゃうんだよね。
結果、入城できることもあるわけだし、そういう意味では俺も連コ野郎なのか…
漏れ的には、待ってる人がいるときに続けてゲームをプレイするのが連コイン
あとはゲーセンのルールに従っていないのもだな
侵略側・防衛側の双方が消滅使った場合は引き分けになりますか?
それとも先に侵略側が消滅して敗北しちゃうかしら?
デッキ診断おながいします。
黄12枚: ビーパ×2 ポイズンスパイク チャロ×2 ゴースト ブラッギス ストラグラー×3 女神×2
青6枚: エンペラー×2 セイレーン×2 アーマトード×2
赤6枚: メカニモンク フェレット×2 ケンタウルスヘル×2 ウォーリアー
緑5枚: パックル×2 アマゾーネ×3
魔1枚: イカロスウイング
援0枚:
移動値 黄:22 青:23 赤:23 緑:27 無:6 計:101
余りR 破壊の業火 ディアブロ マーメイド リンリン タワー
UC C フェレット以外は一応用意できます
鍵強奪→祠→鍵明け渡し→鍵強奪→祠→鍵明け渡し→鍵強奪→城
のつもりで組んでます。
相手も同じような移動系ならうまくいくんですが、
少し守られたり配置ばら撒かれたりするといきなり苦しくなります。
>>753 移動系ならフィールドアーマ入れようよ・・・。
戦闘支援無しじゃ相手にヌッコロシて下さいって言ってるようなものだと思う。
フィールドアーマ×2もしくはフィールドアーマ+目くらましあたりを入れた方が良い。
>>753 明け渡し前提で防御支援は入れてないんだろうけど、
パックル2枚が邪魔をして戦闘3番になっちゃう可能性があるので、祠待ちも一応できるようにしておいたほうがいいかも。
お勧めは移動系と相性がいいアライクパ、侵略にも使える目くらまし。
渡すなら消滅入れんとガンガンライフ取られるだけ。
>>753 用意できるならアライクパ3積み。
因みにこのデッキの対極が梅田コンボ使い。
祠待ち→移動事故→鍵明け渡し→祠待ち→・・・・・
759 :
753:03/09/10 02:25 ID:???
皆様レスサンクスです。
鍵ゲト、さぁ、祠へ逝こう!
とか思ったときにアーマ、毒スパ、パックルとかが手札にきて
祠にたどり着けない、というパターンが一番いやなので、
あえて戦闘支援は入れていません。
>>758 ワラタ
1度見に行こうかな、梅田コンボ。
当方ミナミなもので。
診断お願いします。
いろいろな場所でやっているので、
500円制限とは一概に言えませんが
500円制限のお店でよくやります。
黄:ビーパ アライグパx3 チャロ
ジャンプー AI
青:エンペラーx3 アンチュ セイレーン
カメポポン アーマトード
赤:アサシン フェレットx3
ウォーリアー
緑:パックルx3 コングボス ピノ
アマゾーネx2
魔:イカロスウィング
支:突進x2
死の鷲掴み
黄:22 青:22 赤:21 緑:27 無:3
です。
これ以外のレアは天変地異しかありません。
(トレードしたため
コモン・アンコモンは全種類あります
(3枚ある訳ではないです
とても守ることができないので
歩き回ってアライクパとか突進に
繋げられるようにしてます。
どうかご教授よろしくお願いします。
761 :
ゲームセンター名無し:03/09/10 03:12 ID:yB905V2P
診断お願いいたします。
青 深海魚×1、マーメイド×1、アンチュ×1、セイレーン×2、エンペラー×1
緑 タワー×1、鬼ブル×1、ウッデン×2、パックル×3
黄色 ゴースト×1、チャロ×2、女神×2、ストラグラー×2、AI×1
赤 フェレット×2、サラマンダー×2、ガルダ×1
魔法、支援 イカロスウィング×1 墓場の暗盾×2
移動値 総移動値90マス 緑 22 黄 16 青 12 赤 14
余りは ダゴン、リッチー、阿、云、暗黒魔王、ガルダ、魔法剣士、破壊の報復、天変地異、封じ込め
特性侵食、破壊の業火、ブレスト伯爵、オクトパ…位です
コモン・アンコモンは一通りあります。
配置によって得られるメリットが墓場の暗盾だけというのは。
カリバーホーンでもあればいいんですが。
アタッカーとして期待できるのもガルダぐらいだし。
鬼、人魚、女神、チャロを沢山いれて、2色コモンはわずかでイカロス
入りというのも問題アリ。
煽るつもりはありませんが、自分は何をしたいか明確に説明できますか?
760じゃないけど
墓場の暗盾がフィールドアーマーの変わりでしょ?
それだけで十分な理由になると思うが
「イカロスウイング」を1枚しか持ってないんだけど、こいつをうまく何回も
使う方法はどんなのがいいだろう?
1:シータンクで捨て山から回収しつつ使う。
2:シーミラーで複製しながら何回も使う。
3:ファントムゼリーで捨て山から回収…って、そこまでやらんでも?
4:女神の息吹+ディープシーカーでリニューアル。
俺のカード資産ではこんなものか。他にはどんな方法があるかな…。
それとも、デッキが一周するのを待った方がいいんだろうか?
765 :
761:03/09/10 04:04 ID:yB905V2P
>762
自分はあんまり歩き回るほうじゃなくフィールドアーマー使えないんですよね…
何がしたいかと聞かれると困るんですが…
ウッデン置いて極力攻撃力には気をつけてるんですが…
あと抜けてたのがポイズンスパイク×1です。
1枚で十分
2枚以上はリスクを伴う
どうしても2回使いたいならシータンクが良いよ
イカロスウィング1枚説は別欄を参照
ウッデンを2つ置ければ
ほぼみんなアタッカーになれる
フィールドアーマーで防がれるのはしょうがない
別デッキのアタッカーでも防がれるのだから
どうでも良い事だけど
サラマンダーはアタッカーであって
無色移動はおまけと考えるのが普通
ガルダのみに見えてるのは視野が狭すぎ
そんなことよりもその上の
デッキは謎にスルーされてるのね
まぁなんかネタっぽいデッキだしな
>760
突進があるから先制付加カードを減らして。
パックルに緑3マス移動をまかせられるので、アマゾーネ
を抜いてストラグラーや耐久をアップ出来るモンスターカードを。
ジャンプーは珍獣にこだわらない限りは不要かと。十分珍獣がいるので
突進を余らせる事はないはず。
攻めは先制を付加すれば十分なので死の鷲掴みを
フィールドアーマーに。
初めて2日目の2年生です。
デッキ診断お願いします。
黄8枚: ストラグラーx2 女神x2 アライクパx2 絶望のトビラ ビーパ
青7枚: エンペラーx2 アーマートードx2 レッドザガ ダゴン シータンク
赤6枚: ウォーリアーx2 ケンタウルスヘルx2 ン・キィー キマイラ
緑6枚: レックスセーバー コングボスx2 アマゾーネx2 タワー
魔2枚: イカロスウイング 女神の息吹
援1枚: 悪夢の戦い
移動値 黄:22 青:23 赤:25 緑:24 無:6 計:100
本人は移動重視のデッキだと思ってます。
正直あまりC、UCでさえあやういです。ないものに関しては今後の入れ替えの
参考として拝聴できたらと思います。
771 :
ゲームセンター名無し:03/09/10 04:17 ID:yB905V2P
>768
ネタですか…実際使っているのですが…
作り直して来ます…
772 :
ゲームセンター名無し:03/09/10 04:19 ID:yB905V2P
間違えました…上の方のですね
ウッデンのツルで首吊って逝ってきます…
デッキ診断とは別だけど
先制が多いデッキには心眼を入れるとおもしろい
相手のポイズンスパイクにもどうぞ
774 :
762:03/09/10 04:24 ID:???
ウッデンを置いて攻めて盾で守るなんてやってたら500制限
の店じゃスピード負けしちゃうと思います。
盾は攻撃的支援に変えるべきだと思います。
>768
攻アップカードが一切無いので18でも不安です。
775 :
760:03/09/10 04:29 ID:???
>>769様
大変参考になります。
先制を抜いて守り系に変えてみます。
フィールドアーマーと心眼を1枚ずつ
入れようとも考えています。
無色がチャロのみなので
カブトスも少し視野に入れて
>>774 ウッデン2設置にこのデッキなら
500円かからんと思いますが?
At18は確かに不安だけど勝てない数値では
無いですウッデン混ざって23あればある種十分
あんまカリバーとかブレスト
はたまた蟻に慣れたりしてると
感覚狂いますけどね
まぁリストと攻撃値を見直してみるのも
良いと思いますよ 初心に戻って
777 :
769:03/09/10 04:43 ID:???
>775
別に守りに変えなくても、フィールドアーマと耐久アップモンス
を一枚入れれば十分ですよ。先制デッキとしてやりすぎだったから
指摘しただけで、先制デッキのスタイルを貫き通せと言いたい。
あとは珍獣でないカードをキラーレディか女神に。クワガスは使いにくい。
あとはアサシンとキラーレディか女神をメカニ、ポイスパ、鬼ブルあたり
にすればかなり完成形に近づくでしょう。
資産は必要になりますが、そのデッキでも改善すればかなり戦えると思うので
気長に引くのを待ちましょう。
778 :
761:03/09/10 04:46 ID:MxvJuQdE
アドバイス色々ありがとうございます。
攻撃面は考えて見ます。
今日は発言が柔らかくて良い感じ
よーし、今日は朝からアヴァロンやっちゃおうかなー
大体7時ぐらいから・・
クワガドスの発動能力って例えば戦闘宣言して、その後に他のプレイヤーがカードを使用した場合も数値は上がるんですか?
>>781 適当言わないようにね
しっかり増えます。
戦闘3番目なら 1、2戦闘時に使用された
支援カード分も増加
そもそも、手札を圧迫する
クワガドスが強いとは思えないのだけど、、
完全に手札のイニシアチブを対戦相手に譲ってる
意味不明だよ
だからSR=珍しい/特殊 であって
強さは関係ない
>784
ヒトメカはそう思ってないけどな
いやHMがそう思ってるんだと思うけど・・
>>786 ケルピーとかいい例。
公式でもスタッフが
レア度の高さ=強さ
発言してるしな。
788 :
ゲームセンター名無し:03/09/10 07:56 ID:/Id/1y5f
強いSRランキングはこうだろ?
1ケルピー
2かすめ取り
3プラテリウム
4クワガドス
だいたいこんな感じだろ、実際。
まぁ掠め取りはロケテである程度でたから価値が少し低いだけで
実際、強烈カードだし、、
>>788 俺は今ものすごい逆境に立たされているわけだな。
力の出しどころだ。
グラディエターってVRじゃないっけ?勘違い?
>>788で赤属性が抜けてるけど、カリバーホーンがSRだよね
教えてエロイヒト
791 :
790:03/09/10 08:20 ID:???
調べたら、まじでSRじゃん!!!
やばいよ!トレードしちゃったYO!
こっちがグラディエター
相手がキングオクトパ
思い切り損した?
VR同士だしいいかなって思っただけどー
やばい、ショックでかすぎ
>>791 大丈夫 キングオクトバの方が良い
とりあえずも今後の為に勉強は必要だろうけども
まぁキングオクトパとか言ってるぐらいだし
今日はウォーリアーにアマゾーネ付けられて負けたよ
哀愁漂うグラディエーターを偲ぶスレはここでつか?
次のVerではグラディエーターの強化希望。あまりに不憫。
HMはグラディエーター作った時「このカード強え!」とか思ったんだろうか?
>>795 でも支援がつくとかなり強くなるぞ。
支援なしで防御18くらいでいいかな。
>グラディエーター
後ろでギャラリーしてると、上級者の手札で腐ってるのをよく見るなー。
>>'796
現実的に強化されるとしたら、それが妥当だろうな。
支援可能になっても、実際は使える機会がかなり限定されるから正直、微妙な所だが。
移動にも使えないし。
いっそのこと、両者支援不可とかになればいけるんだろうけど。
>>798 両者支援不可はいいね。
そもそも状況限定カードなんだから、もっと強くしてやれよ。
ほんとにSRかよ!?
あと阿、云はピンだとあのまま、お互いだと支援できるようにして。
暗黒魔王は完全に攻撃、防御、特性面でポイスパに完全負け。
もっと良い特徴つけてやれ。
せっかくレアなら、いろんな戦法が組める多様なカードにしてホスィ。
暗黒魔王の後攻が無い安定即死の凄さが解らんのか?
常に支援が無いとほぼ勝てないポイスパとピンでも結構勝てる暗黒魔王!
一度きりの侵略って面で見れば五分!
ただ支援が付いた時の驚異って面で10対0で負けてるそれだけだ!
そういう
>>800はポイスパじゃなくて暗黒入れてるの?
先制つけても黄色に弱い、技封じされなくても攻撃力半減されると即死不能。
どう考えても先制つけてポイスパだろ。つぎの移動もラクになるし。
802 :
800:03/09/10 11:36 ID:???
余裕で暗黒入れてます!2枚も!毒も持ってるけど入れて無い!
前にカキコしたけど、
今日のハイライト
メガジョー支援リンリン VS アーマジロ
で、悶絶して辞めそうになったけどまだメガジョーデッキ使ってます!
暗黒魔王?消滅がないとオーバーキルしてくださいと言ってるようなもんだろ
この前メカニ+先制支援食らって悶絶したYO!
即抜いてポイスパ、フェレット3積
鮫の餌にぐらじえーたー
>>782 知ったかは恥ずかしいですよ。
戦闘宣言した後のクワガドスは、
カード表記の数値は上がって行きますが、
実際の戦闘での数値は戦闘宣言した時点の数値です。
なので、余裕があるなら、他の人がカード使い尽くすまで待ってた方が徳です。
>>802 おいおいなんで支援にリンリンなんだよ?
それじゃ防衛側でも侵略側でも負け確定じゃねーか?
相手がフェレット付けてくれば勝てる
>>807 すまん。その方法忘れてた。CPU相手ダッタンダネ
残念ながら802の脳みそは少しとろけているのです・・・・・・
そっとしておいてあげてください・・・・・・・・
>>797 グラディエーターを腐らせているのが本当に上級者なのかと問い詰めたい
メガジョークラディで攻撃力105って可能なの?
>>812 当然。ウッデンも有効。
先制のない相手にどぞー。
>>813 ライフ6違う場合、ウッデンありは
15×6+5 ?
(15+5)×6 ?
設置面倒だけど、ウッデン2つ置いて
体力差3以上あったら悲惨だな
maxクワガタも吹き飛ぶぞ
攻撃されるのメガジョーだし
支援でアサシンでも用意しとけば結構いけそうな予感
そういやこの前グラディエーターで裸ホルダーに殴りかかった小学生がいたなぁ
ディープだの大蛸だのスーパーデッキの持ち主だった
クソガキがぁ!・・・・・・・・・子分でも家来にでも何にでもなりますんで深海魚わけてください
配置グラディエーターにMAXクワガドス+特性侵食
クワガドス「」
誤爆?
>>820 特性付けなくても普通に-6+5逝くんじゃないかと
特性付けると光の盾でアボンですが
824 :
ゲームセンター名無し:03/09/10 16:55 ID:TBuMO19d
強化希望カード
グラディエーター(まだ一度も使ってる人みたことない)
オクトバ(ん?キングじゃないの?なにこれ)
ヴァルキリー(使いづらい、絵柄はいいのに)
メガジョー(基本能力値もう少しUP希望)
ピックル・パン・ルーン(いまいちすぎる、緑これなくして別のUC希望)
天変地異(ネタすぎ)
カードブレイク・破壊の報復(カード破壊の効果が薄いこのゲーム)
光の盾(後攻いらなくない?)
こんなとこどうでしょう。もうちょっと戦略に幅広がるといいね。
ヴァルキリーは低学年で入手するとけっこー使えるんだけどな。
脱学年クラスが殴り合いしてる時に潜り込んだ時なんか、置き去られたホルダーモンスターをチョコチュコとイヂめて場を濁してみたり。
っつかカード少なすぎてデッキに幅できねぇよ
せいぜいVR、SRが無くて仕方なく変える程度
カードの数を倍にしろ
>>824 暗黒魔王も追加で
闇の覇者がかなづち持ったアライグマにやられるのは我慢ならん
あげくアンコ熊王などと言われる始末
泣けてくる。ロケテ時代にやっとの思いで手に入れたのにぃぃぃ
うがぁぁぁぁ!
防衛側:メガジョーに支援暗黒魔王
侵略側:アーマジロに支援掠め取り
暗黒魔王をパクられてヤバイ倍返しがくる〜と思ったら
アーマジロの反撃発動せず。
なんでだ?
829 :
ゲームセンター名無し:03/09/10 17:22 ID:TBuMO19d
確かにカードも少ないね。
各10枚づつ追加希望。
だいたい修正するよりか、
対抗手段を追加のほうが面白いんだがなぁ。
かすめ取りに対抗できるカードとかなぁ。
メルトダウンが異常なだけで
蟻とか退治するの好きなんだがなぁ。
コモン、アンコモンを強化しないと初心者がかわいそう過ぎる
どう見ても回復薬な初心者にアイノテヲ
チャロとかアーマジロつええやん。
別にC・UCのみでデッキ組んでも、普通に上級者にも勝てるんだけどな。
まあ、当然勝率はメインデッキと比べると落ちるが。
メルト、かすめ取りが無理だとか異常だとか言ってる奴は、
上手く行かないと何でも人のせいにするタイプなだけだろ。
メルトにはフィールドアーマー等の防御支援、
かすめ取りには支援無しで勝てるモンスターで侵略。
あとは駆け引きの問題。
今の上級者だって、全員が最初から強かったわけじゃない。
最初の内は皆、数分で500円を失っていた。
皆諦めずに練習したり、工夫したり、人の助言を受け入れたりして、
少しずつ強くなってきた奴らだ。
それらをすっ飛ばして、いきなり上級者と対等に渡り合いたいと思うな。
勝てないから諦めて帰るんじゃなく、そいつのプレイを見て参考にしろ。
勝てない奴はカード力だけじゃなく、色々な面で根本的に弱い奴が多い。
スターターデッキでどうやってクワガドス倒すんだよ
>>832 まぁそう言ってやるな。
俺も最初の頃は、今始めた連中が言ってるようなことを思ってた
そういうおまいも思ってたろ?
>>828 アーマジロ側が後攻にならなかったからとか
だからスターターで上級者に勝とうと思うなって言ってるんだが。
別にクワガドスを倒せないのはスターターに限った事じゃない。
特にクワガドスで侵略されたら、どんな奴でも勝てない場合が多い。
その場合は諦める。そこまでクワガドスを育てられた相手の勝ち。
とりあえず勝てないモンスターに無闇に突っ込むな。
>>834 そりゃ少しは思った。発売日の次の日に始めたのに、もう称号持ちとか居たし。
でも俺の場合は「いつか勝ってやる」という気持ちが大きかった。
ゲームに慣れるのと、カード集めのつもりで挫けずにプレイしてた。
トレードもガンガンやったな。損してる事もあったけど、確実にデッキは強くなってた。
結果、カード2枚目辺りからは、上級者相手でも城を狙えるようになった。
とりあえず最近の初心者はトレードをしようとしない奴が多いが、
それも弱い原因と知っといた方が良いと思う。
>>837 そうは思ってても、回りに熱意あるやつが少なくて
トレードもままならないままプレイ>アボン('A`)クソゲジャネェカ
上級者に歯向かうったって一矢報いるのは梅田かカリバーくらいでしょ
っつか同じこと相手もやってくるし
>>838 どういう状況で梅田かカリバーでしか一矢報いられないのかわからないが、
相手が蟻とかなら、まあもう暫く待て、としか言えない。
目くらまし、心眼、突進辺りが一矢報いるのに便利。
無論パックルとかでもいいが。
目くらましはともかく、心眼突進は上級者は使わないので、
読みから外している人がほとんど。
あと、初心者は身内じゃなく、誰にでもトレード申し込め。
そりゃたまには嫌な感じに断られたり、
明らかに鮫トレード持ち掛けられたりして凹む事もあるだろうが、
自分に必要の無いカードを出して必要なカードを手に入れるのは、楽しいぞ。
ついでに色々とアドバイスもしてもらえる事も多い。
トレードすれば即死系くらい手に入る筈。それだけで大分変わる。
>>839 心眼突進は上級者は使わない>んなこたぁない。
スパイク対策で入れる人も居る。
既出だろうけど心眼は支援つけた奴でもかわせるよな?
>>842 アサシンなんかの初めから先制能力がある奴以外にも
戦闘支援で先制能力をもったやつの攻撃もかわせるのかってこと
先制能力はアサシンしか居ないじゃん
心眼はアサシン専用カードかよ
>>823 グラディエーター使ったこと無い人はおかしな発言しないで下さい
>>844 一度は決めたい夢カード(しかもVR)とかなら面白いな。
グラディエーターに光の盾だって(´,_ゝ`)プッ
初心者が質問に答えてるのですか?
今日なんとか2学年になれた者なんですが、
デッキの診断をしてもらっても宜しいでしょうか?
>>840 確率的に考えれば心眼はわざわざデッキに入れるカードではない。
パックル対策に魔法反射を入れるとか、その辺と一緒。
スパイク対策に心眼いれるくらいなら、素直に封じ込めいれとけ
854 :
850:03/09/10 21:17 ID:???
ありがとうございます。
それでは早速。
黄(10):ビーパ、ポイズンスパイク、キャッスルカノン、ブラッギス(2)、AI、ストラグラー(2)、女神(2)、
青(5):エンペラー、レッドザガ、メガジョー、アーマトード(2)、
赤(6):メカニモンク、フェレット(2)、黒の王(2)、ケンタウルスヘル、
緑(6):コングボス(2)、鬼ブル、アマゾーネ、レックスセーバー(2)、
魔(1):イカロスウイング、
戦(2):威圧のオーラ、フィールドアーマ、
総移動力:97
黄:21 青:21 赤:23 緑:23 無:9 テレポ:0
支援カード
攻撃系:6 耐久系:5 先制系:5
目指しているものは、バランス型です。
自分的には、シータンクやアライクパを入れてみてもいいと思うのですが、
全体的な移動数のバランスに悩んでいます。
それと、キャッスルカノンは抜いてもいいような気はするのですが、フィールドアーマとの
組み合わせで「偽メカニモンク」として使ってみたい!という気持ちがあるのですが・ ・ ・。
それと、防御戦争時も先制を使うのが好きなので先制を5枚入れてます。
(今日メガジョーを引き、早速入れたのですが、先程までは先制が6枚入ってました。)
余りのカードについては、友達と「デッキに入れないコモン、アンコモン」は共有させて一つにしているので
かなりの枚数があり、コモン、アンコモンは大体あります。(チャロは一枚もないのですが;;)
もし、持っていない場合もなんとか頑張って手に入れるので、入れるべきものがあれば普通に書いて頂きたいです。
では、宜しくお願いします。m(_ _)m
855 :
841:03/09/10 21:18 ID:???
すいません、俺がポイスパ使いです
ポイスパで防衛戦するとかなりの確立で先制支援を使われるんです
何がなんでも相手を殴らないとダメなんでございます
>>354 メガジョーをシータンクに変えてOK。
攻撃はメカニ、先制ポイズン、フィールドカノン、ストラグラに任せて
威圧を抜いて目くらまし辺りにすると対応しやすくなる。
ケンタウロスはフェレットあるなら交代。
>>354 とりあえず、チャロを2,3枚手に入れた方が良い。
>>855 結局何が言いたいのかよくわからんのだが。
859 :
858:03/09/10 21:29 ID:???
860 :
ゲームセンター名無し:03/09/10 21:48 ID:CU9ot5H7
いつも皆さんの診断参考にしています♪
50回位プレイした2年生です。(もうすぐ3年生)
最近はCPU相手だと1コインでなんとかクリアできるようになりましたが、
高学年の方と対戦するとダメダメです>-<
黄:ポイズンスパイク アライクパ チャロ×2 暗黒魔王 AI
ストラグラー×2 女神×3
青:シータンク ダコン スカルマン アーマトード×2
赤:アサシン フェレット×3 アーマジロ ケンタウルスヘル
緑:タワー コングボス アマゾーネ×2
魔:イカロスウィング×2
援:フィールドアーマー 目くらまし
移動値:黄:20 青:15 赤:19 緑:23 無:9 合計:98
移動主体で即死で突付くというコンセプトなのですが、
アサシンが即死失敗することが多く、入れ替えたいと思っています。
予備カードは、コモンアンコモンはほぼ持っておりまして、
レアはディスプレイス、蟻×1、ガルダ、絶望の扉、魔法剣士、オクトパ、
リッチー、云、死の鷲掴み、封じ込め、という感じです。
上級生と対戦するときは、封じ込めも入れてますが、
プレッシャーのせいか思うように動けません。
対人戦は経験が命だとは思いますが、良きアドバイスをお願い致します。
861 :
ゲームセンター名無し:03/09/10 21:48 ID:CU9ot5H7
いつも皆さんの診断参考にしています♪
50回位プレイした2年生です。(もうすぐ3年生)
最近はCPU相手だと1コインでなんとかクリアできるようになりましたが、
高学年の方と対戦するとダメダメです>-<
黄:ポイズンスパイク アライクパ チャロ×2 暗黒魔王 AI
ストラグラー×2 女神×3
青:シータンク ダコン スカルマン アーマトード×2
赤:アサシン フェレット×3 アーマジロ ケンタウルスヘル
緑:タワー コングボス アマゾーネ×2
魔:イカロスウィング×2
援:フィールドアーマー 目くらまし
移動値:黄:20 青:15 赤:19 緑:23 無:9 合計:98
移動主体で即死で突付くというコンセプトなのですが、
アサシンが即死失敗することが多く、入れ替えたいと思っています。
予備カードは、コモンアンコモンはほぼ持っておりまして、
レアはディスプレイス、蟻×1、ガルダ、絶望の扉、魔法剣士、オクトパ、
リッチー、云、死の鷲掴み、封じ込め、という感じです。
上級生と対戦するときは、封じ込めも入れてますが、
プレッシャーのせいか思うように動けません。
対人戦は経験が命だとは思いますが、良きアドバイスをお願い致します。
862 :
860:03/09/10 21:50 ID:???
二重カキコ申し訳ございません!!
863 :
850:03/09/10 22:00 ID:???
>>856さん、(おそらく
>>858さんも。)
診断ありがとうございました。
今日入れたばかりのメガジョーを抜いてしまうのはちょっと残念ですが、早速代えてみたいと思います。
チャロも頑張って手に入れます!
便乗質問で大変申し訳ないのですが、
私のプレイしている所はアーマジロを入れてる方が多いのですが、
私のデッキに入れてみる価値はあるでしょうか?
また、イカロスウイングがもう一枚あるのですが、2枚にするのはどうでしょうか?
やはり、@シータンクを入れた。A入れた分モンスカードが減り窮屈になる。
等の理由から一枚の方が賢明でしょうか?
何度も申し訳ありません。m(_ _)m
>>861 全体的に攻撃力不足。色も偏りすぎ。
アンチェと赤ザガ入れて、
必要な時に主力を手札に持ってきたほうが良いと思われ。
>>850 お好きにどうぞ、とw
ホルダー時にタンク殴られるのが嫌ならイカロスで。
あと、フィールドカノンや尼次郎を使うなら
パックルで相手手札覗いてからのほうが良い。
……まあ、今更って気もするが。
クワガドスの能力は手札に入れておかないと上がらないんですかね?
それとも、デッキにあるだけで上がっていくものなんですか?
>>866 手札発動だったはず。
つまり、手札に置きつづけなければならない、と。
育てばアレだが、デッキ回しがきっちりしてないと、
移動の妨げ。
っつーか、デッキにあるだけで育っちゃったら、
クワガドスマンセーだがなw
>>866 その理屈が通るなら、デッキに入ってる魔法反射が機能しますが。
867>>
なるほど、そりゃそうですね。
ありがとうございます。
もう1つ、
魔道レベルの戦闘支援の項目、
あれを上げると何が変わるんですか?
>>860
アサシンよりはガルダの方がいいんでない?
毒と魔王だけじゃちょっとな・・・
>>863 アーマジロは使い方に少しコツがいるが、
アンコモンで簡単に手に入るし、かなりの確率でオーバーキルが可能。
そして、オーバーキルしやすいカードのくせに移動力3、ここがデカイ。
>>837 マジでこの時期に初心者相手に言うつもりなのか?
ここまで時間起ってしまえば、今でもやってる常連はアンコモン以下なんて
普通にコンプしてるし、レア辺りまでもコンプしてる人もいるだろう。
そんな状態でトレードなんて成立するはずがない。
ちょこちょこやってる連中も、今ぐらいになると誰かにカード譲って止めてるのも多い。
さらにレア以上のカード配分率下がってるって言われてるし・・・。
配分率が下がってるのはクソ店員どもが抜いてるから。
アンコ以下で持っているカードはなるだけ初心者に吐くようにしているなあ。
欲しくもない屑カードとトレードか無償で。
>>869 質問はまとめてしような。
惑うレベルをあげるにはある程度バランス良くカードを使う必要があって、
もちろん戦闘支援もあげないと惑うレベルはあがらない。
で、惑うレベルがあがってお得なのは
1,移動の早さがあがる
2,魔法詠唱が早くなる
だったはず。
結局惑うレベルあげても戦闘支援は強くはならない。
俺今惑うレベル8なんだけど、速くなってんのかな〜?
いまいち実感がない。
>>876 ヒトメカ様が言うんだから、きっと微妙には早くなってるんじゃネーカ?
漏れも惑うレベル5まであがったけど、まったく実感ない。
早くなるって公式に発表してる以上、見た目にも早くなってほしいよな。
俺、LV10だけど変化は感じないぞ。
戦闘1番を競う時でも、歩いている内に差がつくなんて経験は無い。
イカロス唱える速度も同じ。
惑うレヴェル、意味なし説急浮上っ!
我々はHMに洗脳されていたようだ・・・
恐ろしい。
しかしもう1ヶ月もすればさらなる洗脳から我々は目覚めるはずだ
恐ろしい。
つーかそんな目に見えて移動速度が変わったらつまらなくなるだろ・・・
>>881 それは一理あるが、
>>878が言うように、
まったく変わらないのも問題ありなんじゃないか?
本当にまったく変わってないかどうかは
確かめてない(ある意味確かめようがない)けどさ。
残像ぐらいつけばいいのに
っていうか、過去ログで誰かがディープシーカーの引きの速さが比べてみると全然違うといっていたぞ
比べれば分かる 全然違う
自分のデータだけ見ててもそりゃ体感はない
じんわり上がるんだから
小学校時代に一緒に居た
友達の身長のようなもの
見た目に変わった能力がつくのもいいかもね。
校長や理事長は浮いて移動しているから、一部の魔法が効かないとか…。
そしてまた新規参入が減ると
888 :
878:03/09/11 01:07 ID:???
Dシーカー持ってねぇ……。
人が減るのは困るなあ。能力差が大きすぎるのはまずい。
新しく入った候補生には、学校側からプレイ中のみ有効なカードを貸与しましょう。
無属性移動5とか、称号持ち用メイジパラサイトとか。
>>889 今日から始めたばかりなのだが、個人的には体験入学として
CPUとだけで城クリア出来るまで1人プレイ出来るか
HPを10くらいから始めさせて欲しい
最初は使えるカードがあっても内容が分からないから考える時間と
ある程度失敗しても大丈夫になってくれるのが一番うれしいよ
あまえんな
なんだか梅田コンボ使いの様相が変わってきますた
・魔法反射常時携帯
・の影で、クワガドスをしっかり育てていたり
・なので、メイジなどは反射発動させず通してしまうことも増えたみたい
・しかも、シーミラー2積みか3積みらしく、おそらくクワガドスをコピーしていると思われ
・従って、配置→ディスプレイスと来たからと言ってそば待ちしてると60/60で殴られる危険性大
・但し、実はコピーがパックルだったと言うケースも確認、パックル5連発なんてありえねえ!
ドンドン、ウザさを増しているような・・・
なによりもオーバー切るの存在がひどい
でも、そうすると即死慢性化しちゃうもんなぁ
普通に鍵を取って普通にほこらに走ってくれよ…。
897 :
ゲームセンター名無し:03/09/11 02:00 ID:2OVj4loV
デッキ診断をお願いします。
現在、テーマは移動系(先制攻撃型)
赤 メカニモンク フェレット*3
青 セイレーン 赤ザガ 青ザガ
緑 ブレスト伯爵 タワー*2 ウッデン*2 鬼ブル
黄 ストラグラー*2 ビーパ*2 ポイズンスパイク*2 チャロ*2 女神*3
ゴースト*2
魔 イカロスウイング*2
支 フィールドアーマ 弱体化の霧
移動値 赤:12 青:15 緑:22 黄:18 無:12
控え コモン・アンコモンは概ね揃ってます。
レアはダゴン、魔法剣士、ガルダ、封じ込め、クワガドスなどがあります。
赤の移動値が低いですが、女神等のおかげであまり事故は起きません。
鍵を奪ったら、ゴールまでひたすら逃げ切り、奪われたら
次の祠の−1マスで待ち伏せ。奪取後逃げるのパターンです。
目標はできるだけ弱点の少ないデッキを目指しています。
「今後これを加えたらいい」「こういった方向性のほうが良い」などの
意見がいたただければ幸いです。
梅田コンボなんて素人しか使えないんだからほっとけて
アヴァロンや大賢者で梅田使ってたらあっという間に証もってかれる
>>896 まぁ自分のデッキより全然資産がある訳で
守るのが大変そうなのでイカロスを
フィールドor墓場の暗盾でも良い気が
まぁ守り戦闘を想定して無いんですかそうですか
でも数人は追いついてくると思うので
>>897 移動系と言っている割には配置型のカードがそこそこまじっとるな
ブレスト、タワー、ウッデン辺りが
漏れ的にはゴーストはイラネ。毒針あるからそれで作れる
せっかくイカロス使ってるんだからもっと移動力あげるべき
漏れもイカロス2枚入りだが、女神は使ってない
レドザガとシータンク1枚づついれて、4マス移動出来る奴をもっと投入
ダゴンで祠待ちされた時の為にケンタウルスヘル入れるのもいいと思う
それかウォーリアーでもいいかな。後は毒針あるんだからアマゾーネ辺りもちょっと入れとけ
チャロ2枚が鬼ブルになればいいんだが、まず無理だろうから保留
あと、個人的には弱体化よりも封じ込めを推したい
色マスで止まったときに効かない場合も出るから
>>897 もし守れないと思ったら、思い切ってゴースト抜いてアライクパに替えるのもアリかも。
攻める相手のことを考慮すると、ダゴン入れるのも良いかも。
ガルダ、魔法剣士は梅田コンボ向けの重いカード。他の傾向に転向しないならトレードに出してみるのも手。
クワガドスは魔法反射とセットで最低手札2枚圧迫しても気にならないほどの重いデッキ向け。
トレードに出せばディープシーカークラスのカードが何枚も手に入ります。手に入ったら迷わず投入ね。
あと、移動系の割に重いような気がします。配置系向けの伯爵やウッデンを抜いて
4移動カードを入れるのが良いでしょう。
伯爵は王蛸が手に入ったらセットで投入すればいいコンボになります。実行の際は鬼ブルorケルピーを手札に残すように。
・チェイサー時、王蛸をホルダーに唱えてチャロなどのテレポートでホルダーに突入
>>901 ってか、梅田コンボ使いが鍬形ディスプレで祠待ちしてたら
ホルダー逆走・・・逆走も見ていて気分のいいものではないな・・・
追っかけると祠に戻れなくなるッぽいらしくその間鍬形守りながら
塔鈴連射してたよそいつ・・・
そろそろ新スレの季節ですな。
【梅田コンボ】アヴァロンの鍵質問・議論スレッド★手札破壊5枚目【ガルダに息吹&オーラ】
テンプレに傾向別デッキレシピとか傾向詳細説明とかどうよ?
・妨害系(梅田コンボ型・上級CPU型・鍬形配置型)
・移動系(イカロス型・ディープシーカー型・テレポート型・アライクパ配置型)
・配置系(蟻デッキ・骨デッキ・ウッデンリッチーばらまき型)
・珍獣系(純粋型・不純型)
・火力系(主力アタッカー別に)
・状況限定系(対蟻骨用・10ターン耐久狙い用・大会向け・ブースタードラフトセオリー)
ぐらいがあればいいかなと。
906 :
897:03/09/11 02:35 ID:2OVj4loV
ありがとうございました☆
すこしずつ調整してみます。
字数足りねってばよ。
あと、進行具合から見て950辺りからの準備でも良いんじゃないか?
>905
破壊デッキは妨害系でもいいかな?
敵を弱体化させるのか、破壊の報復で自己を強化するのかと方向性は色々あるが。
>>907 950取ったらホルダーで、その手前50レスぐらいで
スレタイ議論がイパーン的な流れじゃないのか?
>>908 前者は妨害系、後者は火力系がいいとおもう。
梅田コンボは実際は妨害系に火力系の要素を組み込んでいる。
支援破壊→女神の息吹ガルダ威圧のオーラ、もしくは魔法反射で守り抜いた60/60クワガドスが最近の傾向。
因みに昔は即死系の要素を含んでいた。
そういや即死系忘れていたね。
追加
・即死系(死の鷲掴み型、暗刻熊王毒針型、アサシン黒の王型)
>>910 即死系のアサシン黒の王型って熱すぎるぞw
>即死系のアサシン黒の王型
違うだろ。正確な表記では
「博打型:アサシン・黒の王・光の盾・タワー・天変地異がキーカード」
アドバイスお願いします。
現在移動系デッキを組んでいます。
黄 ポイズン ビーパ ストラグラー インフィニティ 女神×2 チャロ ゴースト
青 ケルピー アーマトード 深海魚×2 スカルマン×2 レッドザガ
赤 グラディエーター メカニモンク アーマジロ フェレット×2
緑 アマゾーネ ウッデン コングボス×2 鬼ブル
魔 イカロスウイング 魔法反射
支 フィールドアーマ 掠め取り 封じ込め
移動値 黄:18 青:19 赤:13 緑:16 無:16
控え 破壊の業火 光の盾 ブレスト 特性侵食
コモン アンコモン レアは全てあります。
移動デッキを破壊デッキにモデルチェンジしたいのですが
どういったもの入れたらいいでしょうか?
>>913 それなりのカードもってるみたいだから称号持ちかな?
だったら破壊デッキはやめたほうがいいですよ。例えコンスタントに祠回れても破壊デッキでホルダを守りきるのはむずかしいですから証吸収されまくりですよ
>>914 レアカード満載だからといって称号持ちとは限らない罠。
えーい、そこのお前だ、お前!
低学年のくせになんでそんなにいいカードばkk(ry
>>913 豪華なデッキだな・・・。
グラディは使えてるか?足引っ張るなら2枚目のメカニの方が良いぞ。
破壊に変えるなら、とりあえず自分なりに破壊デッキ組んでから診断出してみれば?
抜けるカード多すぎるし。
これじゃ「破壊デッキ教えて下さい」って言ってるクレクレ厨と同じ。
辛口スマソ。SR1枚も引いたこと無い漏れの妬みだと思ってくれ。
移動系に魔法反射入れるスペース無いだろ・・・。
ウデーンも謎だし。
919 :
913:03/09/11 04:36 ID:???
>914
今のICはセカンドだから証取られてもあんまり痛くないのでそれよりも
違うデッキを組もうかと。
>915
グラディエータ最初は扱いずらくて攻撃0なんていうのも多かったけど
最近は上手に使えるようになってきました。ウッデン配置してからだったら
余裕で攻撃力100超える事もできるし。
>917
一応祠から祠へは8割方移動できますよ。
>>913 せめてグラディのためにウッデンをリッチーとかにかえよう、魔法反射もリッチーに、デッキ名はグラディハイパーキルで
とりあえず
>>913はコンセプトがさっぱりわからん
移動系デッキって、アライクパ・ストラグラー・メカニモンク・フィールドアーマみたいな
能力補正に移動数が絡むカードをメインに戦うデッキだと思ってたんだが・・・違うの?
祠間を8割渡れるって言っても、エスパ基準だろう?
ノザリアードを8割渡るのが移動系だよ。
移動できるに越した事は無い。
グラディ生かすのならメガジョーなんかはどうだ?
てかメガジョーしか無い
つーか破壊デッキにしたい言うてるんやから
破壊の業火を入れればええだけやん。
元デッキどこらへんが移動系なんだ?これ
>>929 メカに文句とフィールドアーマーが
移動系なんだろうよ
チャロ2積みがわからん
ここまで叩かれるのもすごいな
だってこれ足遅いし。
コンセプト変えるのに前のデッキ見せていじってくれって言うのがそもそも間違ってる。
セカンドキャラ作るまでやってて移動力の無い移動系出されたんじゃなぁ。
そもそもここを建てた時は
初心者対象だった訳で
初期に発言したけど
それを考えるのも楽しみ方のひとつです
ってこった
という訳でスマンが今回は帰ってくれ
ああ、俺らは見事に釣られた訳ね。
という訳で、次の話題行こうか。
質問です。
公式バインダーセットの出来はいかがなものでしょうか?
大賢者になるも今だにスターターの箱を使っているので
デッキケースを買おうかどうか考えておりまして。。。
プラテウムって使い道は自分がチェイサーの時に祠に先回りするしか使用法は無いんでしょうか? ホルダーの時だと戦闘に勝っても次のチェイサーターンで確実にヤラれるっぽいし いい使い方があったら教えて下さい
>>940 プラテウムは、チェイサーの時にホルダーから鍵を奪って祠へ直行、が主な使い道です。
やられるのが怖かったら、最初からホルダーにならない方が良いと思いますが。
>>940 プラテウムで祠3タテ成功デキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いや昨日の話なんですがね。泣いたよ、まじで
>>943 飛び放題ですよ!これが泣かずにいられるかと
プラテは使えるようになるとめっちゃおもろいね。最初は苦労したがナー・・・
>>942 まぁそれが本当だとしたら回りがヘボばっかりだったんだな。
おまいら素直にオメと言っとけ
半角でいいから
>>919 なんでメガジョーが入ってないの?
ウッデン*2にすればライフ差1でもいける。
スレの終わりが近いんですが、デッキ診断よろしいですか?
950 :
948:03/09/11 12:36 ID:???
移動重視でバランスよく組んでるつもりなんですが・・・
黄 アライクパ×3 ストラグラー×2 ゴースト 暗黒魔王
青 エンペラー×2 セイレーン×3 メガジョー ダゴン
赤 メカニモンク×2 フェレット×3 ン・キィー×2
緑 アマゾーネ×3 ピノ 鬼ブル レイコーン
魔 イカロスウイング×2
支 フィールドアーマ
移動値 黄:23 青:25 赤:24 緑:20 無:3 合計95
控えカード マーメイド×2 タワー
コモン アンコモンはだいたいあります。
移動重視の構成でそこそこの攻撃力と防御力、なにかしら対抗カードを散りばめる
というデッキ構成のつもりです、問題は祠周辺にモンスターを配置されると鍵を奪いづらいこと
チャロ等を入れたいんですが、どういじったものかと悩んでます
また、アドバイス等あればお願いします。
>>950 もっとバランスよく持ってるコモン入れていいんじゃないかな。
3枚単位で組みすぎてる。アライクパは一枚くらいあればいいし
ビーパやブラッギスなどの支援に使えるカードにしたり
セイレーンを一枚アーマトードにしたりっていうふうに。
レイコーンを目くらましに変えたら凡庸性がでる。
イカロス二枚を同時に引いたら痛いので
レッドザガを入れてメガジョー排除、
イカロス一枚抜いてシータンク入れたら移動にも使えて安定する。
チャロはいれるべき。
フェレット、ンキィー全抜き、女神*3追加
>>950 この状態ならチャロは積んだ方がいいね。
霊魂は要らない。鮫も。
この辺をチャロと差し替えたい。
無色ももうちょっとあってもいいんじゃないか。
魔王とゴーストは毒針が入り次第入れ替え。
烏賊2積みに対して回すためにタンクとか赤ザガがあってもいい。
漏れならば
out:鮫、霊魂、セイレーン1、猿1、魔王、ピノ
in:チャロ2、赤ザガ、女神2、タワー
かな。ちょっとバランスは悪いが無色でカバー。
深海魚と鬼、毒針が増えると吉。
それと、次スレよろ。
>>950 この構成をあまり変えずにチャロ入れたいってことなら、
私の場合アライクパやセイレーンなどの3枚入ってるやつを抜くかな。
あと、
>>951のイカロス→シータンクには賛成
956 :
948:03/09/11 13:00 ID:???
>>951-955 サンクスです、メガジョーとレイコーンをとりあえず抜き
チャロとレッドザガ、イカロス→シータンクと無難な所を採用しつつ
再度プレイしてみます。
次スレのスレタイ案も聞かせてもらえますか?
普通に戦闘5番目で良いんじゃねえの?
959 :
948:03/09/11 13:12 ID:???
俺のホストじゃ駄目らしい、960頼む。
>958
4番目は5人プレイであり得るけど、5番目はないだろw心眼5枚目とか言っておけw
やってみますわ
962 :
960:03/09/11 13:23 ID:???
作成中だけど、テンプレに入っている以外に注意点とかある?
アンチュは珍獣族⇒海洋族
964 :
960:03/09/11 13:30 ID:???
>963
カード誤記に加えておきますね。
ところで、961はやってみています? 取りあえず、私が作っても良いのならばレスください。
レス無い場合は、作成中と見て待機させていただきます。
965 :
960:03/09/11 13:42 ID:???
10分経過…作成に入らせてもらいます。被ったら御免なさい。
966 :
960:03/09/11 13:51 ID:???
>>960 そもそも、戦闘4番目になると専用のボイスはないわけだがw
>>963 でもアンチュ、突進で攻撃力上がったような
今は珍獣あつかいだけど
カードにあわせて修正されるらしいよ
アンチュ行かないでー
コペたんが嫌いになったのー
【衝撃の事実】★アヴァロンの鍵質問・議論スレッド★心眼5枚目【アンチュは珍獣でなかった!?】
カード表記は珍獣だけどROM側は違うんじゃなかった?
974 :
969:03/09/12 00:26 ID:???
すまん、まちがえた
975 :
645:03/09/12 06:22 ID:???
うめたて
質問させて下さい。例えばビーバで移動する場合、黄2マス+青2マス、計4マス進めますよね。でもその状態でイカロス使ったとしたら2マスしか進めなくなっちゃうのかな?
青2も無色に変わるから、4マスいけるよ。
そのかわりイカロスの効果で黄色レベルではなく魔法レベルが上がるんだ
だからイカロスばかり使ってると魔法レベルばかり上がる
>>126 特許はそういうものを保護するものがある。
日本語がおかしいあるね!
「特許とはそういう物を保護する為にある。」
アルヨ!
ゴバーク