上級者が初心者へ送る言葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
一発目

ポップン初心者へ
「5ボタンモードはやめとけ、癖ついて上達が遅くなるぞ。」
2ゲームセンター名無し:03/05/19 13:58 ID:???
1000ゲト
3ゲームセンター名無し:03/05/19 13:59 ID:???
ゲームなんてやめとけ、オタクになるぞ
41001:03/05/19 14:00 ID:???
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
5ゲームセンター名無し:03/05/19 14:00 ID:???
かなしみーこらえてー
6ゲームセンター名無し:03/05/19 14:01 ID:???
>>1
削除依頼出しとけよ
7ゲームセンター名無し:03/05/19 14:02 ID:???
ほほえむーよりもー
8ゲームセンター名無し:03/05/19 14:04 ID:DshQMNG4
負けたからって台蹴りすんな
みんな見とるよ、
9ゲームセンター名無し:03/05/19 14:05 ID:???
なみだーかれるまでー
10ゲームセンター名無し:03/05/19 14:06 ID:SH9kGlV1
対戦で明らかに腕の差がありすぎる時は、
負けず嫌いなのは分かるが何十回も入るなよ。
11ゲームセンター名無し:03/05/19 15:05 ID:???
なくほーがいいー
12ゲームセンター名無し:03/05/19 15:10 ID:Pa2dki2Z
とりあえず、だ。
最低、フロへは一週間くらいは入らずに練習しろ。
話はそれからだ。
13ゲームセンター名無し:03/05/19 15:19 ID:???
格ゲーやってる人へ。

「あのキャラ強えよ!汚ぇよ!」などと文句を言うのは、月の小遣いを
全部突っ込んで、脳内で何度も状況再現・想像をして、出来る限りの
情報を集めて、それでもダメだったらにしよう。

せいぜい数百円分負けた程度で文句たれてるうちは絶対に上手く
なれないよ。
借金しないギリギリのラインまで自分を追い込め。
14ゲームセンター名無し:03/05/19 15:50 ID:???
勝てないからって強キャラに逃げるな
15ゲームセンター名無し:03/05/19 16:26 ID:???
DDRやっているひとへ
筺体の後ろについている棒
あれにもたれかかるのはいいとおもうんだが
せめて手袋してもたれ掛かってくれ

あ 汗がぁ(ノдT)
16ゲームセンター名無し:03/05/19 16:34 ID:???
ゲームに時間と金をかけて上手くなった上級者
ゲームよりも普通の学生ライフを送ってるので未だに弱い初心者

どっちが勝ち組でしょう?と>>1に問いただしてみる
17とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/19 16:39 ID:???
キャラ差は戦略だ。
慎重かつ大切に選べ。
永久は連続技だ。
前キャンはテクニックだ。
ハメは連携だ。
初めの一発を食らわなければコンボは入らない。
パターンに入れられるのは立ち回りが甘いからだ。

それを負けたいいわけにするな。
出来ないことを否定するな。
相手が動かなければ勝てるということは
勝てる可能性があるという事だ。
一回負けたくらいでふてくされて帰るな。
強くなりたければ、な。
負け犬は文句を言うな。
勝て。
勝って鼻で笑え。
18ゲームセンター名無し:03/05/19 16:47 ID:???
>>16
中途半端野郎。
19>>1:03/05/19 21:02 ID:???
>>16
勝ち組負け組とわめいてる時点で君が負け組
20ゲームセンター名無し:03/05/19 21:05 ID:???
自分で上級者とか言ってるやるは雑魚
21ゲームセンター名無し:03/05/19 21:08 ID:???
ひとはーかなしみがー
22ゲームセンター名無し:03/05/19 21:09 ID:???
>>16
ここはアケ板だ。
俺たちは一人の人間である前にアーケードゲーマーである事を覚えておけ





あれ?
23ゲームセンター名無し:03/05/19 21:09 ID:???
初心者が上級者へ送る言葉

ゲームなんて上手くなっても意味無いのにさ、キミ達凄いね。
24そうでもないよ ◆IBTRHHG.lY :03/05/19 21:10 ID:???
愛ーするあなたへー

送るーヘッドバーッド
25ゲームセンター名無し:03/05/19 21:10 ID:???
>>20
しかし明らかに上級者の腕前を持ってるのに初心者とかぬかす香具師は糞
26そうでもないよ ◆IBTRHHG.lY :03/05/19 21:11 ID:???
そうでもないよ
27ゲームセンター名無し:03/05/19 21:23 ID:???
>そうでもないよ
愛ーするあなたへー

送るー真空波動拳!
28ゲームセンター名無し:03/05/19 21:29 ID:???
>そうでもないよ
愛ーするあなたへー

送るータイガァ・・・ジェノサイッッッッッ!!!!!!!!!!
29ジョリ:03/05/19 21:39 ID:???
>>23
趣味ですから
30ゲームセンター名無し:03/05/19 22:47 ID:???
まあ確かにゲームが上手いって別に人に誇れる事じゃないしな・・・
あんなにゲーム上手くてどうする気なんだろう
31ジョリ:03/05/19 22:58 ID:???
だから趣味だかr
32ゲームセンター名無し:03/05/19 23:02 ID:???
俺のようにはなるな。
33ゲームセンター名無し:03/05/19 23:33 ID:???
>>23
ゲーム、そこまでうまくないけどやってたおかげで可愛い彼女が出来たよ。
ってまあ彼女だってゲームと同じで、興味ない奴からすればどうでもいいものだよな。
34ゲームセンター名無し:03/05/20 01:00 ID:vLZafCP2
ゲームに金と時間を費やすと確かに上手くはなれるけど他のいろいろな物を見落としてるような気がしてきた。
35ゲームセンター名無し:03/05/20 01:56 ID:???
迷いがある人は大概やめた方がためになる
生活か人生か社会的地位か女か趣味か金か

ゲームしかないじゃん
ってくらいの人に丁度良いように
最近のゲームはできちゃってるよ
36ゲームセンター名無し:03/05/20 03:10 ID:6c+RUsDO
ところで俺のプレーを見てくれ
こいつをどう思う?
37ゲームセンター名無し:03/05/20 04:05 ID:???
すごく…ヘタです
38ゲームセンター名無し:03/05/20 04:37 ID:Rjw4HmOC
>>13
他のは分かるけどさ
>出来る限りの情報を集めて
情報を集めようとしてる時点でダサくない?
あくまで自力で極めるんだって人の方がかっこいいぜ。
そうでなくてもまるでサイボーグか何かのように同じパターンしか使えない人ばっかなんだから。
39ゲームセンター名無し:03/05/20 07:16 ID:sFDenRPH
明日はなんとかなる、と思う馬鹿者。
今日からですらもう遅いのだ。賢者はもう終えている。
40ゲームセンター名無し:03/05/20 07:27 ID:???
>>38は独学の意味もわからんのだろう、それじゃ強くなれん。
情報は全て持っておくくらいで十分、消化を自分で工夫するんだよ。
41ゲームセンター名無し:03/05/20 07:55 ID:???
>>40
別に強くならなくってもいいよ。
情報を必死で集めてると結局人と同じようなマニュアル通りのプレイになる。
それが楽しいのかどうかっつー問題だ。
42ゲームセンター名無し:03/05/20 08:06 ID:???
おいおい藻前ら、スレの趣旨から外れてきてんぞ
4313:03/05/20 10:09 ID:???
俺の勢いだけの文にそんなにツッコミ入れないでくれよ…
書く順番が悪かったのかもね。要するに

【1.情報集め】
例えば相手のプレイを見て、その人・キャラ独特のクセをつかむことだって「情報」になるよ。
ネットや雑誌に載ってることだけが情報じゃない。もちろんそれも大事だけどね。
それをどう活かすか、は次に続く。

【2.脳内】
情報収集したことを、自分の使うキャラでの立ち回りにどう活かすか、徹底的に考える。
もしかしたら「一発ジャンプ攻撃入れて永久コンボに持っていこう」とか、「アイツがやって
いた連携が強そうだからマネしてみよう」なんてところに行き着くかもしれないけど、それは
その時点で自分が出した答えなんだから、通用するかどうかは関係なく「今その時点での
自分にとって信じるべき正解」になるのね。

【3.実戦・実践】
以上のことを踏まえて金を突っ込む。
勝てるようになっていたらよし、勝てなければまだ自分の考えた対策に穴があったってこと。

初段すら当てられないのに永久コンボ狙ってばかりだったから勝てなかったのか?
人と同じことをしていたから勝てなかったのか? 連コインしようと焦らず、よく考える。

実戦の中で得られるヒントもあるので、「考えながら金を突っ込む」ことは大事。
自分の持っている全てのパターンで挑んでみよう。

で、また【情報収集】に戻る訳よ。
このサイクルで何万単位の金を使っても勝てないようなら、少しはグチを言ってもいいん
じゃないかな、ということさね。
44ゲームセンター名無し:03/05/20 10:36 ID:???
ギャラリーの人へ

体温感じれるくらいまで寄ってくるな
空いてる台に座るな
ちょっとは金使ってけよ
45ゲームセンター名無し:03/05/20 16:17 ID:???
送るー言葉ー


連コインすなー
46とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/20 16:18 ID:???
>>41
だから、お前は消化しきれないで情報に飲まれてるんだっちゅーの。
情報無くして強くなれない、強くならないでいいならガタガタ抜かすな。
もちろん自分の経験も大切な情報だ、うまく生かせるかどうかは人次第だ。
ちなみに他人と同じように動こうとしても強くはなれん、
強い奴とそうでないやつの動きが同じに見えるなら、未熟すぎるから議論への参加権すらない。

ときどが何故勝てるか、強いからだ。
梅が何故勝てるか、勝てるからだ。
勝てない奴が何言っても誰も興味無い、弱いからだ。
47ゲームセンター名無し:03/05/20 16:20 ID:???
>>46
なんか偉そうなので消えて良いよ
48ゲームセンター名無し:03/05/20 16:21 ID:???
>>1
9個は叩けんよ
ウワーン
49ゲームセンター名無し:03/05/20 16:22 ID:???
ゲーセンいても彼女できないよ

…おれ?おれは中尉ですが何か?
50ゲームセンター名無し:03/05/20 16:24 ID:???
気になったんだがガンシューティングにも初心者とか上級者とか腕の差が発生するんですか?
51ゲームセンター名無し:03/05/20 16:27 ID:???
>>47
いや、とんちきの言ってる事は正しいよ。ちょっと言い過ぎかなって気もするけど。
プレイに対する意気込みや目標で変わってくるけど、この格ゲー上手くなりたい!って思ったらね。
52ゲームセンター名無し:03/05/20 16:38 ID:???
>>50
見てりゃ分かるじゃん


>>51
格ゲー?
興味ねぇ
53ゲームセンター名無し:03/05/20 16:45 ID:???
>>50
ガンシューは1コインクリア出来るタイトルの方が少ないってくらいの俺が言うのも
アレだけど、すごくあると思う。

初心者=出てきたものを闇雲に撃つ人、でいいのかな。

ここに書くのはそれより上を目指す場合ね。
「クリアするだけ」でもパターン化、狙いの正確さと速さ(構えから目標を撃つまでの速さ)、
ある程度の連射力など色んな能力が必要になる。

さらに、1コインクリアした上でスコアを稼ぐ場合は恐ろしく正確なパターン化、一発も
外さないほどの精度(コンボボーナス)、ものすごい連射力(撃ち込み点で稼ぐ)なんかが
必要になってくる。
当然、ずっと正確に撃ち続けるだけの体力も必要。

あ、ゲームによってはアドリブで対処する能力も問われるかな。
出てくる敵がパターンにハマってくれないものもあるから。


練習すればクリアまでは何とか…というものが多いガンシューだけど、上級者への
道はものすごく険しいと思うよ。
54ゲームセンター名無し:03/05/20 16:49 ID:???
ガンシューってパターン以外に特に初心者と上級者の差ってない気がする。
別に連射とか正確に目標に狙えるのってあんまり練習とかいらないと思うが。
まあ敵の出現パターンさえ知ってればそれだけ早く狙えるだけであって、テニクック面では初心者と上級者には差はない。
55ゲームセンター名無し:03/05/20 16:52 ID:???
>>54
ガンシューの上手下手は情報量の差かな?
このシーンではこの敵が出る、この攻撃がくるって分れば大分違うよ。
56ゲームセンター名無し:03/05/20 17:22 ID:???
>>49
ゲーセンにだけいても駄目だ。
バイト先や学校でゲームの好きそうな子を探せ!そこでゲームが好きだって事を活かすんだよ。
もちろん見た目次第で相手に望めるレベルも決まるがね。
57ゲームセンター名無し:03/05/20 19:13 ID:???
>>50
なんで上級者はあんなアフォ弾雨をすいすいと避けられるんですか?
5857:03/05/20 19:15 ID:???
と思ったらシューティングじゃなくてガンシューティングだった・・・
欝だ氏脳
59そうでもないよ ◆IBTRHHG.lY :03/05/20 20:41 ID:???
>>57
モノアイの性能が違うからです
60ゲームセンター名無し:03/05/20 20:55 ID:???
>>57
避け方にもセオリーがあって、ほとんどは条件反射でやってるわけじゃないから。
例えば正確に狙ってる弾なら少しずつ動けば絶対当たらないし、
奇数弾とか偶数弾とか、弾の性質が分かっていれば対処もしやすい。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~tamainu/stg2.htm

上手い人ほどしっかりパターン化されてるので、
いつも同じ動きになっているはず。
ミスったときはちゃんと原因を考えるようにすると上達していくよ。
61ゲームセンター名無し:03/05/20 22:17 ID:???
>>57
弾避けに必要なのはまず才能だな。
大往生で1年かけてやっと4ボス倒す俺みたいのもいれば初見で倒す奴だっているんだし。
1周目なら練習すれば誰だって越せるけど、2周目なんて才能ないと絶対無理だし。
次がパターンだな。
普通の人はアドリブで「死にそう」ってなったらボム使うから間に合わずに死ぬ事あるけど、上手い人はここで使うって決めてるらしい。
敵の配置を覚えるのは当然だし、つうか大往生の3面はアドリブじゃ無理だし。
初心者はバラマキと自機狙いが同時に来るとボム使ったり、大きく避けてバラマキに当たるけど、パターンできてる人は必要最小限の動きで避けたりするからな・・・。
良い例がアリカムビの2周目5ボスの開幕の避け方だな。
62>>1:03/05/20 22:31 ID:???
>>48
タイピングと同じ容量で練習すればいいって
普通モードだと一曲目失敗しても二曲目できるから
そして慣れてきたら4倍速+ハイド
これでうまくなれる



多分ね
63とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/20 22:34 ID:???
>>51
うむ、同じ意見に目を疑ったがそうだよな。
やるからにはとことんでありたい、ただ上級者の対戦を見たことないなら、
それもそれで不敏だ、俺は高レベルな対戦を間のあたりにしてから生まれ変わったように、
前向きに対戦するようになり、みるみる強くなっていった奴を何人も見ている。

負ける奴の駄目な代表的な要素は主に
 ・読み合いという言葉が好きで、
  意味を自分の都合のいいようにねじまげる能力を持つ。
 ・自分の出来ない強いテクニックは全否定(前キャン、吸血ループなど)
  逆に出来る奴は視野が広いから、文句なんて出ない。
  出来るけど使わないのと、ただ否定するのは意味が違う。
 ・自分ルールに従わない奴を理由もなく否定。
  当然だが、ルールはゲームで出きること、
ルール外のことは出来ないようになっているはずだ。
  キャラクターの、そして自らの実力を躊躇うこと無く磨き発揮すればいい。

主にこの様なところだ。
64とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/20 22:41 ID:???
>>61
それは違うぞ。
確に足し算も満足に出来ない頭の構造の人間が、微積分をするのは無理だ。
だが、人並みのパーツが揃っているなら、あとは大半は取り組み方だぞ。
片手の激うまドラマーだっているんだ、この一銭の得にもならない趣味に、
どれだけ一生懸命になれるか、どれだけ情熱と愛情が持てるか、が大切だ。
65ゲームセンター名無し:03/05/20 22:50 ID:???
泣きたい時に泣け、笑いたい時に笑え、メガネの時はまじめぶってる!!
66ゲームセンター名無し:03/05/20 22:53 ID:???
上級者による初心者狩りは非・人道的である
67ゲームセンター名無し:03/05/20 22:54 ID:???
ガンシューは暗記力とちょっとの体力さえあればクリアは決して遠くない。
シューティングは暗記力と時に度胸、そして絶対条件としてセンスが求められる。
センスだけはどうにもならんのが残念。
しかし自分の持つセンスを磨いて限界ぎりぎりまで出せる様にする事は可能。
(一定以上のセンスを持つ者はニュータイプと呼ばれるとか呼ばれないとか)
68ゲームセンター名無し:03/05/21 14:18 ID:???
対戦ゲームで対戦を否定すれば最悪の結末にしか辿り着きませんが・・・

初心者は上級者に何を聞けばいいのか分からない、どんな技術があるか分からない
「神」と称えてありがたがるだけ
上級者は初心者がどこまで出来るかなんてまったく興味無い、教えてやる気も更々無い
「雑魚」扱いして放置するだけ

漏れは相手が誰であれ乱入し全力で勝ちにいきます
69ゲームセンター名無し:03/05/21 14:24 ID:???

へー、それで?
70ゲームセンター名無し:03/05/21 14:41 ID:???

へー、それで?
71とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/21 15:34 ID:???
うむ、いい心がけだと思うぞ。
何から始めていいかもわからない状態なら、情報をネットで集めるもよし、
近場のゲーセンでひたすら対戦を見るもよし、有効そうに思える戦略を片っ端から試すもよし。

ただひっかかるのは、このスレにはまだ対戦を否定した人間は見当たらないことだ。
待ちが駄目だ、俺のルールに従え、は対戦を否定してるがな。
72ゲームセンター名無し:03/05/21 15:42 ID:???
暮れなずむ町の 光と影の中
去りゆくあなたへ 贈る言葉
悲しみこらえて 微笑むよりも
涙かれるまで 泣くほうがいい
人は悲しみが 多いほど
人には優しく できるのだから
さよならだけでは さびしすぎるから
愛するあなたへ 贈る言葉

夕暮れの風に 途切れたけれど
終わりまで聞いて 贈る言葉
信じられぬと 嘆くよりも
人を信じて 傷つくほうがいい
求めないで 優しさなんか
臆病者(おくびょうもの)の 言いわけだから
はじめて愛した あなたのために
飾りもつけずに 贈る言葉

これから始まる 暮らしの中で
だれかがあなたを 愛するでしょう
だけど 私ほど あなたのことを
深く愛した ヤツはいない
遠ざかる影が 人込みに消えた
もう届かない 贈る言葉
もう届かない 贈る言葉
73ゲームセンター名無し:03/05/21 15:43 ID:???
>>72
どこ縦読み?
74ゲームセンター名無し:03/05/21 16:00 ID:???
J●SRACなんて怖くない
75ゲームセンター名無し:03/05/21 16:04 ID:???
とんちきに同意
76ゲームセンター名無し:03/05/21 16:17 ID:???
相手の苦手なプレイスタイルで戦うのはガチの世界の基本だろ
77ゲームセンター名無し:03/05/21 16:31 ID:???
キャラ差は戦略だ、か。
単純ながら重要なところだな。
ザンギに波動打つと卑怯とか言うへたれは見飽きた。
78ゲームセンター名無し:03/05/21 16:32 ID:???
>>41
は初心者というより素人。
79ゲームセンター名無し:03/05/22 00:56 ID:???
>>73
もも
80ゲームセンター名無し:03/05/22 00:57 ID:???
確かに。
何かアケ板にしては珍しい進行してるな。

とんちきとか言う奴も、ただの痴障かと思ったら案外まとをえてるし。
81山崎渉:03/05/22 04:15 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
82ゲームセンター名無し:03/05/22 11:15 ID:???
↑わろたw
83ゲームセンター名無し:03/05/24 23:50 ID:en6vW2Iq
あげまっしょい
84ゲームセンター名無し:03/05/25 02:39 ID:???
初心者にハメという言葉を安易に
使われて多少むかついたことあるな。

俺はVナッシュだったんだけど画面端
の固めがハメといわれた。あとオリコンも。
んでそいつはZナッシュつかってしゃがんで
まってるんだよね。

まーゼロ3のナッシュは待ちが強力じゃない
と思うからいいんだけど・・・
85ゲームセンター名無し:03/05/25 03:23 ID:???
初心者に一言。

今更アーケードデビューなんかしても良いことなんか何もないぞ。
もう消えゆくだけの存在なんだから。

おとなしく家でエミュやっていた方が良いのではないかと。
今はネット越しで対戦できるし、な。
待ちがキツイ、ハメがえぐい何てのはチート(改造)で対抗すればいい。
大抵はチートコマンドが用意されているから初心者でも平気、平気。

このスレみたら金使う気なくすよ
ゲーセンの経営者はもう我々のことを客とは思っていないようだからね。
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1051704895/l50
86ゲームセンター名無し:03/05/25 03:32 ID:4PWd9pP2

あー、ゲーセンに長くいるとこんな偉そうなこと言っちゃう人になるんだなあ・・
反面教師にさせていただきます。
87ゲームセンター名無し:03/05/25 12:50 ID:???
初心者は女々しい言い訳好きだよな。
強い奴の人格叩いたりして自分を正当化しようとする奴。
自分の品がないことばらしてるとも知らずに。
88ゲームセンター名無し:03/05/25 13:25 ID:???
漏れも昔そういういい訳ばかりしていたからなあ。
今は反省したけど、時々思い出して悲しくなる。
89ゲームセンター名無し:03/05/25 14:36 ID:???
>>85
そのスレ読んでないだろ
90ゲームセンター名無し:03/05/25 17:47 ID:???
やってるうちにレバーやボタンの調子がおかしくなったら店員に連絡だ!
安心しろ、弁償しろなんて言われないから
91ゲームセンター名無し:03/05/25 18:27 ID:???
シューティングマンセー
92ゲームセンター名無し:03/05/25 21:10 ID:???
上級者は初心者見下して神様気取りだよな。
弱い奴狩ったりして自分の力を誇示するオナーニ行為。
自分がゲームなんて上手くなっても意味が無いアフォ行為してるとも知らずに。
93ゲームセンター名無し:03/05/25 23:57 ID:???
>>92
おまえもなっと。
94ゲームセンター名無し:03/05/26 16:05 ID:???
>>92の書き込みが一番実りがないな。

勝てないからまた人格否定したいんだよな。
自分が負けたの認めたくないんだよな。
まあわかったから、汚い顔で泣きながら書き込みするのやめろよ(藁
95ゲームセンター名無し:03/05/26 16:30 ID:???
12の中足は見てから取れる!
9692:03/05/26 22:11 ID:???
>>93-94
           |
           |
           |
           |
           |
           |   ∧∧:::
          \ (゚Д゚,,)::::: いやさ、別にネタで書いただけで
             (|  |)::::  深い意味はなかったんだ・・・
             (γ /:::::::
              し \:::
                 \
                  \
97初心者:03/05/26 22:19 ID:???
>>上級者
取り合えず初心者狩りをするな、練習が出来ないだろ
それとも初心者が練習を積んで、いずれ逆に狩られるのが怖いんですか?

すみません、悔し涙で画面が見えなくて、これ以上書けません・・・
98とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/27 03:09 ID:???
お前はあんまり人の対戦見てない、とかいうことはないのか?
決めつけてるわけではないが、ただそういう人が多過ぎるぞ。

他人通しの対戦から学ぶことは、通常の対戦の二倍、なら見なければ損だ。
お互いの数手先を予想し、何故自分の予想外に動いたのか考えるようにするといい。
そしてその結果何故それがよく転じたか、悪く転じたかも見極めろ。

逆に自分の対戦は体で感じられるのだから、他人の対戦を見るより、
数十倍実感できる、この時眺めた対戦から学んだことを確実に生かすようにしろ。
無駄な対戦はないようにすればいいだけだ。

負けても学んだことが生かせていれば前進できる、何故負けたかは一番よく考えろ。

初心者狩り?甘ったれるな。
自分より強い人間と対戦できて何故文句が出る、強くならないでいいなら文句を言うな。
逆に強くなりたいなら負かされたときは礼を言ってもいいほどだ。
自分がその対戦で負けた理由の一つや二つわかるだろう、
強い人間としたならなおさらはっきりとわかることだろう。

負けたのは相手のせいか、違う貴様のせいだ、他人のせいにしてごまかすな。
あと「あんなことすれば誰でも勝てるわ」と言っているうちは絶対勝てない。
「あんなこと」をしても勝てない事実を確かめてもいないからだ。
99初心者へ:03/05/27 04:04 ID:???
上手くなりたくて練習するのではなくやってるうちに上手くなる。
強くなる事に意味があるのではなく強くなるのが楽しいから強くなる。
上を見ればキリがなく、下を見ても始まらない。
限られたルール、限られた相手、限られた戦力で
全力を尽くす事に醍醐味がある。
もし頂点を目指すならあまりにも過酷な道をいかなければいけない。
前に進むために捨てなければいけないがたくさんある。
自分の人生にとって大切な事、
自分が本当にやりたい事は何か常に考えながら進め。
途中で降りても決して誰も責めはしないから。
100ゲームセンター名無し:03/05/27 07:24 ID:???
叩くけどな。
101ゲームセンター名無し:03/05/27 12:48 ID:???
叩かれない。
ゲーセンにいって怒られる人は
ゲーセンにいくから怒られるのではなく
仕事してなから怒られたり勉強しないから怒られる。
ゲーセンいかなくなって怒る人なんて誰もいない。
進むのも自由、降りるのも自由、一旦降りてまた来る人もいる。
だけどどう行動しようがそれは全部自分に返ってきて
責任は自分でとらなきゃいけない。それだけの話。
102ゲームセンター名無し:03/05/27 14:06 ID:???
必要のない行為だけど犯罪でもないと言う事をしっかり覚えておけ。
この特技を生かす事は難しい。
そのかわりいつ来てもいいしいつやめてもいい。
103ゲームセンター名無し:03/05/27 17:20 ID:???
おくる言葉

死ね
104ゲームセンター名無し:03/05/27 19:29 ID:???
初心者へ。上級者だからって初心者を見下してるとか決めつけるのは勘弁して。
自意識過剰でマジキモイです。
105ゲームセンター名無し:03/05/27 19:41 ID:???
格ゲーが廃れた理由がわかるよ
106ゲームセンター名無し:03/05/27 20:21 ID:???
おいおい、アケ板で人生論ふりかざして悦にいってないで、
対戦やテクニックや心意気やらに関する話しろや。
107ゲームセンター名無し:03/05/27 21:06 ID:???
>>104
>初心者へ。上級者だからって初心者を見下してるとか決めつけるのは勘弁して。
>自意識過剰でマジキモイです。

何が自意識過剰だよ、ボケw
初心者狩りでもしてせーぜー優越感に浸ってろ、バーカw
とりあえず>>104
おまえは完全に初心者見下してカモにしてるな(爆笑

>>102
>必要のない行為だけど犯罪でもない

つか、おまえの言ってる意味が解らんよw
言われてもやんねーよ、犯罪なんぞ。日本語喋れブタ(ププププ
108ゲームセンター名無し:03/05/27 21:13 ID:???
釣りですか
109ゲームセンター名無し:03/05/27 21:18 ID:???
>>98
とんちきへ、星一徹みてーなこと言ってんじゃネーよ

>初心者狩り?甘ったれるな。
>自分より強い人間と対戦できて何故文句が出る、強くならないでいいなら文句を言うな。

文句出るに決まってるじゃん!何にもできず嬲殺しですよ!ホント!
GGXXでタコにされた時は流石に耐えられなかったわ…

>自分がその対戦で負けた理由の一つや二つわかるだろう、

わからねーよ、自分もそこそこそのゲームできるようになって
無駄な技の連発が多かった、裏をかかれた…流石…あそこでそうくるか…!
ってなら解る!しかしよぉ…始めたばっかのゲームで右も左もわからねぇのに
速攻で嬲殺されて発見なんてねーよ!ハゲ!
おまけに今日も最後までなんとか行ったのにやられた…あのアンジ使い、今に見てヤガレ!
110107:03/05/27 21:19 ID:???
釣りまる解り?…俺も修行が足らねぇな
111ゲームセンター名無し:03/05/27 21:21 ID:???
俺も>>102の三行目が理解不能
112ゲームセンター名無し:03/05/27 21:25 ID:???
ここは快適な釣堀ですね
113ゲームセンター名無し:03/05/27 21:47 ID:???
>>107
初心者は「上級者は自分達を見下してる!」って思ってるところが自意識過剰。
114ゲームセンター名無し:03/05/27 21:49 ID:???
>>107
何が自意識過剰だよ、ボケw
オナニーでもしてせーぜー優越感に浸ってろ、バーカw
とりあえず>>107
おまえは完全に童貞だな(爆笑
115ゲームセンター名無し:03/05/27 21:51 ID:???
>>98みたいなのメストの読者投稿にいたな・・・
116ゲームセンター名無し:03/05/27 21:55 ID:???
>>107
何が自意識過剰だよ、ボケw
上級者にボコられてせーぜー自サイトで初心者狩りウザイとか喚いてろ、バーカw
とりあえず>>107
おまえは完全にヒキヲタだな(爆笑
117107:03/05/27 21:59 ID:???
>>113.114.116

もう限界だよ…あんまネタないんだからイジルナヨ…
118ゲームセンター名無し:03/05/27 22:03 ID:???
上級者の行動
強い奴に乱入→返り討ち→腹いせに初心者狩り→台独占
初心者の行動
練習の為ふつうにスタート→ある程度進む→上記のような奴に狩られる→どうしょうも無いので終わるまで待つか、帰る

近所のゲーセンは練習用の乱入できない台があるから良いけど、無い所はまさに上級者のやりたい放題だな
まあ全部の上級者がそうじゃないが、1割くらいは初心者狩りを楽しむ奴もいる
119ゲームセンター名無し:03/05/28 02:12 ID:???
>>118
むしろ狩りをするのは上級者には歯が立たない中級者か、
永久コンボ使いor待ちオンリー(攻めないとタイムオーバーまでそのまま)のDQN。
本当に上級者ならほぼ捨てゲーだよ、初心者相手にしても何も得られないからね・・・
120とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/28 02:58 ID:???
>>109
ふむ、理論がメチャクチャで話しにくいんだが、コインを入れた時点で既に、
「私はこのゲームで起こりうる全てを受け入れる覚悟がある」という事だと思うんだが違うのか?

じゃあレベルを落として基礎的な話から、例を交えて話をしよう。
ゲームをやった結果、自分がクソゲーだとかんじたから金の返却を申し込んだとする。
それは何故認められないのか、自分が義務でもないゲームに勝手にコインを入れたからであろう。

なら当然自分の予期しない事も起こるであろうし、
店側に責任があればコイン返却及びレバーやボタン交換は行われる。

だが対戦でボコされたでは返却に値しない、それは上記の契約を交わしていりからだ。

対戦は強い相手としないとわからないことも多い、
お前は恐らく環境に恵まれていないのだろう、同情に値する。

負けた理由がわかっているならまだ上達は見込めるぞ、次からその動きを完全排除してみるがいい。
新しい世界が見え、マイナスな動きだと思っていたものも生かせるようになるやもしれぬ。
精進なくして強くなった奴など居ない、ただ程度に差はあるだろう。
そこは現実世界の何にでも当てはまることだな。
121 ◆CguL0MAxVk :03/05/28 03:03 ID:???
絶対外出だろうが

格ゲー初心者へ
飛び道具連発でCPUハメ殺すのだけは、無意味だからやめとけ・・
122ゲームセンター名無し:03/05/28 03:34 ID:???
初心者だろうが上級者だろうが、気持ちの良い戦いをしたいものだな。
体力がスレスレな状態の緊張とかがたまらないんだよな〜

というわけで、対戦格闘初心者はまずは戦う楽しみを覚えてくれ。
勝つ喜びや負ける悔しさから少しずつ強くなるのは面白いぞ。

食わず嫌いは良くないな。
123赤頭巾 ◆CguL0MAxVk :03/05/28 04:46 ID:???
そうそう。 乱入されただけで捨てゲーするような初心者にも、対戦の楽しさを知って欲しい。
逆転勝ちした時の達成感や、いい勝負の末に惜敗した時の悔しいながらも清々しいあの感情。
楽しまないと損だって。
124ゲームセンター名無し:03/05/28 07:24 ID:???
俺は昔っから、格ゲー一本だけど。
乱入されて、練習出来ないっつーのはおかしいんじゃね?
CPUと対戦してても上手くなれないでしょ。
「CPUとの対戦」は上手くなるかもしれんけど。
125ゲームセンター名無し:03/05/28 07:28 ID:???
↑どうでもいいから初心者は上級者面して出てくんな。
黙れ。
黙って死ね。

お前は存在が罪だ。
死ね。
126ゲームセンター名無し:03/05/28 07:49 ID:???
>>124
いやいや。まずはCOM戦だろうと対人戦だろうと戦う姿勢が大事さ。
COM戦で良いところは安定した強さだと思う。つまりは良い練習台ということなんだろうよ。
初心者が上級者を敬遠する理由は、何をされたか解らないまま何も出来ずにおわるからだろう。
自分が何かをすることで何をされたか解ってくると戦い方も分かる訳で、対戦の仕方も分かってくる。
そういう意味では初心者にとっては練習という意味合いのCOM戦は大事だろう。
そこから乱入されたなら仕方ないのだが。
127山崎渉:03/05/28 10:41 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
128山崎渉:03/05/28 12:47 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
129とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/28 17:35 ID:???
>>124
立ち回り練習には不十分やも知れぬが、テクニック向上にはまずまずのはずだ。
近頃の格ゲーは、大概やっただけ実力が反映されるテクニック系が多い。

SSF2Xの頃は同時押しや空キャンくらいだったが、今は少し考えるだけでも、
前キャン、青キャン、着キャン、クイックMAX、中足ヒット確認、まだまだあるな。

成れない奴ほど、CPU戦で何とか出来る=実戦で出来るだと思う奴が多いが、
CPU戦ではほぼ100%安定する=実戦投入可能、くらいに意識を持つようにしてほしいな。
逃げやがって、ぼくちんの必殺コンボが当たらないじゃないか、卑怯だ、は
まあ近頃減ってはきたようだが、さすがにお門違いも甚だしいからな。
130ゲームセンター名無し:03/05/28 17:48 ID:nHoHoZme
あきさせないな・・・
山崎渉は・・・
131ゲームセンター名無し:03/05/28 17:56 ID:JObVGImm
自分の事を上級者っていってるやつキモイ
132ゲームセンター名無し:03/05/28 17:57 ID:???
俺は上級者だからここに書き込む
133ゲームセンター名無し:03/05/28 18:00 ID:???
負け無しだけど自称初心者ですが何か。
134ゲームセンター名無し:03/05/28 20:02 ID:???
>>123
ただ殴られるだけの対戦が面白いわけないだろう。
>逆転勝ちした時の達成感
>いい勝負の末に惜敗
ありえない

>>124
対戦でサンドバッグになるよりはいいだろう。
135ゲームセンター名無し:03/05/28 20:46 ID:???
>>134
家でやってれば?
136ゲームセンター名無し:03/05/28 21:58 ID:???
>>124
初心者狩りはまず何もさせてくれないから初心者にとっては練習にならない
全く手も足も出ないような奴に乱入されてどう練習しろと?
137とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/28 22:45 ID:???
やられてばかりがつまらないなら、やって倒せばいいだろう。
やられないのが楽しいなら、やられなきゃいいだろう。

何故金を払ってつまらないことしてるんだ?
金が余って仕方ないのか。
138ゲームセンター名無し:03/05/28 23:08 ID:???
何の上級者?w
139ゲームセンター名無し:03/05/28 23:14 ID:???
>>136
一発も当たらなかったのか?それなら確かにそうだが、
一発当たったのならそれはすなわち正解の選択肢を選ぶことができたということだ。
そこから何か考えようとしなければ、金と時間が余って仕方がないのだな
140赤頭巾 ◆CguL0MAxVk :03/05/29 00:30 ID:???
まあ、全くの初心者が中級者以上の人間に狩られた場合は、さすがに実にならないかな。
次々と押し寄せる攻撃、早すぎる敗北、初見では回避不能な中段・・・
結局は、乱入する側のマナーやモラルが問われるんだと思う。

しかし、狩られて投げ出す程度じゃダメだな。「強くなりたい」って考えがあるなら狩られる覚悟も必須。
俺だって、格ゲーそのものに触れたての頃は乱入されただけで頭の中が真っ白になり、頼むから放っておいてくれと祈ったものだ。
それが、今現在の俺は対戦こそ華、これなくして格ゲーは有り得ないと思っている。
なぜか? 勝つことの楽しさを知ったからだよ。
自分と腕が近いと思う人間に、一度自分から乱入してみれ。 自分以下の腕の人間はダメだからな。
141ゲームセンター名無し:03/05/29 01:04 ID:???
初心者同士の対戦を見たこと無いんですがw
142ゲームセンター名無し:03/05/29 01:28 ID:???
そりゃあ、初心者は対戦を避けるからな。
143とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/29 02:19 ID:???
まず>>140のような発言をしているうちは、勝つ気がある奴ならだめだ。
弱かろうが強かろうが、その相手との対戦から自分が得るものがあると思ったら、
即コインを入れる程度の意気込みを、対戦相手に見せてやれ。

ただ一点勝つ楽しみをわかった、と言う点は悪くはない、悪くはないが何も分かっていないとも言える。

自分の内からの発言ではなく、他人からの受け売りをそのまま
自分の意思と誤解してしまったのでは、理論を語りたがるなら話にならない。

ゲーセンでのマナーとは、対戦での内容ではなく社会のルール、即ち法律だ。
灰皿を投げる、台を蹴る、ただでゲームをする、すべて犯罪でありそれはしてはならない。

だが、もし弱者への乱入が、真に自らのためになるなら迷わず潰すがいい。
精神論で考えるな、1と0の世界で考えろ、勝敗は常に○か×だ。一応言うとドロウは両者×だ。

それは個人的には俺は全力を出さずに負けるような対戦をする奴は嫌いだ、
なれないゲームで、確定連携を無意味に切られたりすれば憤慨を覚える。
ただそれで勝つなら自らの至らなさに気付くし、怒りはしない、だが適当に負ける奴は嫌いだ。
だが、それは相手に押し付けるべき事ではない、好きなようにプレイすれば良い。
自らのスタイルを持つことは悪くはない、しかし何事の他人に強要してはいけない。
初心者が刈りたければ刈ればいい、遠慮するな、自らに責任を持てばおのずと正しい道が見えてくるぞ。
144ゲームセンター名無し:03/05/29 03:32 ID:???
ウワーンコノスレキモイヨー
145ゲームセンター名無し:03/05/29 04:56 ID:???
とんちきは、初心者狩りも容認だと?
146赤頭巾 ◆CguL0MAxVk :03/05/29 05:53 ID:???
確かに俺は、「強くなりたい」より「楽しい対戦がしたい」の方が強いからな。
前者の方の意気込みも結構大きいと自負しているが。
初心者狩りは、された側の受け取り方も重要なんかね。
「虐められた、ションボリック」 「これをバネに、絶対強くなってやる」 結構違うな。
147とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/29 07:44 ID:???
>>145
ああ、やりたいならやればいいだろう。ただしだ、
やったからといって強くなるかはわからん、何より楽しめなければコインを入れるに値しない。
理由が1ステージ多く遊べる、だけでもいいし、初心者から学ぶ事だってある。
簡単な例は、素早いゲームでガード方向を揺さぶる場合など、
中級者以上上級者未満は思わずガードの裏をかかれて戸惑う場面を、
迷わずレバガチャにより上手に回避してくる場合等がある。
それにより回避が実現したなら、その技術を自らにも知識として蓄えていけば良い。
価値があるか無いかを見極めるのは自分である、自分の目を磨くことだ。

>>146
ふむ、ならば一つレベルを下げて自分のスタイルを他人に押し付けないことだ。
勝つことが楽しい人間が楽しむのが優先、
言葉に偽りがあるから、意味不明な文章を書かざるを得ないと思われる。
文章を見る限りでは、自分が過去「卑怯」と感じていた事を、
勝つ楽しさを知った、と言うことで正当化し自分を守りながらその
「卑怯」を実行しているに過ぎないように見える、もちろん決めつけはしない。
私がお主の心が除けるわけではないのだから、不確定な事を決めつけるのでは、
「自分より弱者には乱入しない方がいい」と言った人間と変わり無いのだからな。

ただ、知っている人間に似たことを言う奴を何人も知っている、
みな自らを正当化するくせに、他人のプレイスタイルを否定するおかしな奴らばかりだ。
そうなったなら良く考えるがいい、真実は形になる、強ければ勝つ、弱い柔ければ負けるも同じ。
○か×で自分の心にしっかり整理をつけ、自らに恥じない理論を持つがいい。
148ゲームセンター名無し:03/05/29 09:37 ID:???
さっきから、まるで初心者は狩られた事に対して、上級者と戦えたんだからむしろ喜べ的な感じだが
右も左も判らない様な初心者に、上級者に何が何だか判らないうちにKOされて何が学べると?
149ゲームセンター名無し:03/05/29 11:32 ID:???
>>147 初心者から学ぶ事だってある。
ありませんが何かw
150ゲームセンター名無し:03/05/29 12:07 ID:???
言いえて妙なんだけど、対戦って実際の決闘とか戦争とかと同じなんだよな。
初心者は武器の扱い方、戦い方、場の空気等が十分に理解できていないがためにまっとうに戦えずに死ぬ。
上級者にとってはそんなチェリーは的に過ぎず、易々と打ち殺せる。実戦経験の差だな。
実戦(対人戦)に臨むべく訓練(COM戦)を積む機会もなくただ的にされるべく戦いは初心者は望んでないのだろうな。

しかし、一番大事なことがある。
試合とは読んで字のごとく飽くまで試し合いにすぎない。
リハーサルは何度やってもリハーサル、本番ではない。(バキ三巻シコルスキーの台詞より)

楽しみ方は人それぞれだからリハーサルのみを楽しむのもありだが。
151ゲームセンター名無し:03/05/29 12:08 ID:???
とんちき ◆bVXNQXn722は
中級者で解説君と見たがどうか。

格ゲーの状況考えた方がいいよ。
対戦続けたいならね。
152ゲームセンター名無し:03/05/29 13:01 ID:???
>>151
それは思ってても黙っててあげないと
153ゲームセンター名無し:03/05/29 16:12 ID:???
>>147
このスレを保存して5年後くらいに見たら赤面するよ。
「うわっ何様だよ漏れ!」てな感じでな。
自分の言葉に酔っちゃってるし。
「お主」ってなんだよ。武士かお前は。
154とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/29 16:27 ID:???
>>148
何故負けたかも突き止める気がないなら、対人戦はやめておいた方が賢明だろう。
楽しみ方を変えるか、嫌ならシングル台で遊ぶために、出来る限りの努力をするがいい。
やりたいマイルール対戦があるなら、そのルールで出来る遊び方を生かせる場を作り出せ。
その気はないなら諦めればいい、他人のせいにしたり言い訳しても、自分は何も良くならんぞ。
KOF大会を開催するために駆け回る人間は、多くが永久禁止のルール内で対戦しようと提案する。
えらいな、自分が最大限に楽しめる場を自らの手で作り出している、それこそが真に楽しみたい人間の姿勢だ。

>>149
それならば、乱入する必要はないな、しなければいい、それだけの話だ。
お主の受け取る皿が狭いのが原因だとは思うが、悪いことではないし感じ方は自由だからな。

>>151
ふむ、まあそれも一つの考え方であろう。
ただつまらない対戦は必要ない、加えて上級者と初心者は常に存在する。
で、お主はどうしたいかの提示がないが、大した意思が無いと受け取って良いのか。
良くないであろうと予測されるので、より具体的に言って欲しいところだ。
自分と違う意見があるのは素晴らしい、自分の理論が完全に否定される可能性すらある。
だが、自分の理論が崩れればそれは同時により正しい理論を手にいれたことになるからな。
ただ、お主の発言のいただけないところは、説得力がまるでない。

このままでは石油が無くなるからエネルギー資源がなくなるよ、何とかしなきゃ、電気使いたければ。
と言われ続けているが貴様は何かしたか?わかりやすいよう文体は似せたつもりだ。
電気がなくなればゲームもできないのにな、その点は我は幼稚だと認めよう、何もしていない。
大半の人間も何もしていない、お主なら理由は分かるだろうか。
日本でダメ、ゼッタイとか甘いこと言ってる間にアメリカでは薬中患者のビデオを見せる。
じつに説得力があるな、主にはそれがない。
155とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/29 16:30 ID:???
>>153
ふむ、言葉の意味は理解した。で、何が言いたいのだ?
内容が見受けられぬが。もう少し文章の意味を明確にした方が良いだろう。
156ゲームセンター名無し:03/05/29 16:38 ID:???
マニアのほうがより勝てるし、負けてもマニアのほうが再挑戦する。
対戦が勝ち残りである以上、結果としてマニアが台を占有するんだよ。
しかもマニアにしてみたら、いつもあっさり勝ったらつまんない。
「マニア以外は去れ!」は言い過ぎかもしれないが、
初心者はある程度家庭用かシングル台で練習してから対戦台に座るべきだよな。
157とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/29 16:49 ID:???
確かにレベルが低すぎてがっかりすることは多い、同意見である。
ただ、誰もみな最初は初心者、遊ぶ権利は平等だ。

しかしそこで負けた側が文句が出るのが理解できぬ、何が不満なのだろうな。
勝たせてくれない奴は認めたくないのだろうか、負けないゲームなんぞつまらないと思うが。
158ゲームセンター名無し:03/05/29 16:56 ID:???
>負けないゲームなんぞつまらない
それをつまらないと思うかどうかも人それぞれということだろう。
159ゲームセンター名無し:03/05/29 17:04 ID:???

ゲームの上手さだけを求めてる人は上手くなった後、何をしたいのだろう。

大会の優勝?次回作への投資額減少?
どの道メーカーが撤退しちゃったら
次回作もオフィシャル大会も無いんじゃない?

店舗大会があるんだろうけど新規客がいなくて
いつも同じメンバーだったら意味無いでしょ。

結果、弱いもの苛めて悦に浸るぐらいしか楽しみが
無くなるわけで。
160ゲームセンター名無し:03/05/29 17:10 ID:???
>>159
一地方のゲーセン内だけのハナシだったら「ギャラリー(女の子)にアピール」ってのも
あるだろうね。
ってか、ウチの地方では少なくともあった。KOF'95から数年くらいのハナシだけど。
最近じゃ格ゲーで女の子のギャラリー付くこと自体ないんだけどね。


出だしから勝ちまくる=スゴい、と思われたいとかそういうノリ。
実際ウザがられて、ホントに上手い人に狩られてたけど。
161ゲームセンター名無し:03/05/29 17:33 ID:???
初めから勝てると解ってる相手に対戦挑んで勝っても
面白くないと思うがどうか?
勝敗がわからないからこそ対戦は楽しいのではないのかなと。

勝ち負けが最初か決まった試合、人は時としてそれを八百長と呼ぶ。
まぁ、実際の八百長とは意味は違うんだけどもね。
162とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/29 17:38 ID:???
>>158
もちろんそうだぞ。それがどうかしたのか?自由に楽しむがいい。
我は理解出来ないとしか言ってない、何と感じようが自由だ。

>>159
毎回違う面子のつまらない大会、毎回同じ面子の楽しい大会、我は後者を取るぞ。
もちろん感じ方は自由だ、我はそう感じると言うだけであるのは説明要らないであろう。
強さに求めるもの、真に強さに楽しみを感じる、と言えば分かるだろうか。
何かがしたくて強くなるわけじゃない、楽しくて仕方ないから強くなれるよう努めるわけだ。
強くなる理由は人によりけりだろうとは思うが、どの角度からも楽しめない人間は、
すぐにゲームなぞという一銭の特にもならない、百害あって一利無しの趣味は切り捨てると思うぞ。
163ゲームセンター名無し:03/05/29 18:09 ID:???
>>全国の小中学生へ
 「贈る言葉」はFLOWじゃなくて海援隊の曲だよ
 間違わないようにね☆ミ
164とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/29 18:18 ID:???
>>163
そうだな、実にその通りだ。
165ゲームセンター名無し:03/05/29 18:31 ID:???

誰もがゲームの強さを求めてる
わけじゃないのに
ゲームの強さでしか物事を
判断出来ないから
ゲームが強くないと客じゃない
と思い込んじゃってるんだな
ちと可哀想かな
166ジョリ:03/05/29 19:23 ID:???
>>163
さすがに小中学生でもそれくらいは知ってるぞ
167とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/29 19:31 ID:???
>>165
内容もどうでもいいが、物事を決めつける人間とは話しないことにしているので
話し相手は自分で見付けるがいい。
168ゲームセンター名無し:03/05/29 19:48 ID:???
>>165
ちと飛躍しすぎ


要はとんちきは「また戦おう」ってことだろ?
その中にはわがままにもちゃんと強くなって欲しいっていう願望がある訳だ。

残念だが、強くならなくてもその時楽しみたい人もいるから、伝わらない言葉なんだがな。
169ゲームセンター名無し:03/05/29 19:48 ID:???
>>167
全部にレスする必要はないのでちょっと黙るがいい
170ゲームセンター名無し:03/05/29 21:22 ID:???
初心者諸君!
君等が上級者になったら初心者に優しくね♪
・・・っていう綺麗事はダメですかw?
171ゲームセンター名無し:03/05/29 22:19 ID:???
実は正当化しようとしてるのはとんちき
172とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/29 23:25 ID:???
>>169
ふむ、かなりレスは省いている、気にすることはないぞ。
もし我の発言が見たくないなら、今は透明あぼーんという便利な機能があるらしいので
それを使うといいと良い、もし専用ブラウザの導入がわからないなら、専用の板で聞くが良い。

>>171
なかなか興味深い話だ、非常に興味があるので、
・我がどう正当化しているかの説明
・正当化していないと言える発言とその理由の提示
を同時且つ簡潔に願いたい、君なりの否定しようのない理論を期待している。
173ゲームセンター名無し:03/05/29 23:54 ID:???
とんちき 1 【▼頓痴気】

〔「とん」は「とんま」の「とん」、「ちき」は「いんちき」の「ちき」と同じもの〕
まぬけ。のろま。とんま。多く人をののしっていう語。
「この―め」
---------------- 三省堂提供「大辞林 第二版」より

納得
174赤頭巾 ◆CguL0MAxVk :03/05/30 00:18 ID:???
とんちきには悪いんだけど、長くて読む気が失せる・・・もう少しかいつまんだ話にしてくれ
175とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/30 00:31 ID:???
>>174
たかだか一人のレスなど全く読む必要はないぞ。
別に我はこのスレの>>1でも何でもないのだから、読み飛ばすが良い。
基本的にレスは個人個人にしている、読み終えるのに一分かからない文ばかりだと思うが。


ちなみに先程字数制限で弾かれた文があるのだが、
再度書くのは時間がかかるので聞かれた時にでもまた書くとしよう。
176ゲームセンター名無し:03/05/30 00:34 ID:C2I5gS8N
とんちきってなんでこんなえらそうなの?
177ゲームセンター名無し:03/05/30 00:52 ID:???
待たれたときは〜チャンスです〜。
攻めが上手くなるチャンスです〜。

連続技は上手いのに立ち回りが下手な香具師が増えたのは
「待ち卑怯だぜ」とか言ってるからではないのだろうか。
178ゲームセンター名無し:03/05/30 00:53 ID:???
とんちきって何のゲームの上級者なんだ?
179ゲームセンター名無し:03/05/30 01:19 ID:???
すげー長いこと一つの作品やってると
結局待ち側にアドバンテージあり過ぎだよ。
180ゲームセンター名無し:03/05/30 01:24 ID:???
初心者へ送る言葉

音ゲーならこんな殺伐とした自体にはなりにくいですよ
格ゲー廃人はほっといてこっちへおいで
181ゲームセンター名無し:03/05/30 02:00 ID:???
俺は格ゲーあんまり上手くないから偉そうなことは言えないけど、
結構とんちきには好感が持てる。
まあ出る杭は打たれるんだから叩かれるのかもしれないけど・・・
影ながら応援します


音ゲー初心者に贈る言葉
上手くなりたいならラストステージではやったことない曲か出来ない曲やれ。
出来る曲ばっかりやったってうまくならんぞ
182とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/30 02:19 ID:???
>>177
そうだと思えるのは確かだな、今の格ゲーは崩す手段が実に豊富だ。
むしろ多すぎる感もある、近年のKOFで昔のファンが一部完全に諦めてしまったのは
それが理由だとも言われているしな、一撃を重んじるのではなく、攻めすぎなくてはならない。
だがそれはそれで一つの形であろうから、他人を「卑怯」でくくるのとはわけが違うな。

>>178
それを先程書いたのだが、字数制限により弾かれた。
当然我は大半のゲームの素人であり、あとは弱い、何でもうまい人はそうそう居ないしな。
だが、慣れないゲームをしてボロボロに負けたとき、我は非常に嬉しくて仕方ない。
俺はまだまだこんなに強くなれる幅がある、まだまだ上が見られる、喜ばずにはいられまい。
希望に満ち溢れ、負けた相手のCPU戦もずっと眺めていたいが、
大概店を一周ほどしたら、再度乱入する、負けた理由を潰し、全く違うスタイルで戦いたくて仕方ない。
あれは通じるだろうか、ここを対応されるなら、これでどうだ、ここでフェイントはどうだ、
裏をかくと見せかけて表でどうだ、さっきと違うことで有効そうなことを一つずつ試す。
この時が一番たまらない、我より強いあなた、こんな雑魚の相手をさせて済まない、そしてありがとう、と。
すると大体意外な技が有効だったり、新しいスタイルが選択肢に入ったり、また少し強くなる。

もしぼろ負けしたのに満面の笑みで席をたつ人間を見るかけたら、それは我やも知れぬ。
183ゲームセンター名無し:03/05/30 02:22 ID:???
勝敗がわからない対戦ってなにが楽しいんだか、勝つから格ゲーっておもれーじゃん。
184ゲームセンター名無し:03/05/30 03:25 ID:???
勝つのは楽しいね、ハメで封殺したときなんか最高の気分だ
185赤頭巾 ◆CguL0MAxVk :03/05/30 05:31 ID:???
勝負の内容によるよなぁ、やっぱり。 
勝てれば確かに気分はいいだろうけど、勝つ<B>だけ</B>ってのはちょっと・・・
俺は大好きな某ゲームだと、勝手も負けても対戦終わった後ニヤニヤしてるしな。
キモいだろうけど、楽しくて仕方ないんだから勘弁してくれ

効果のないタグを入れるくらい、俺は勝ちだけにこだわった考え方は嫌いだ。
別に、それをやめろとは言わないけどな
186とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/30 07:38 ID:???
>>183
うむ、それも一つの考え方だな、あまり対戦に向いていないんだろう。
好きにできるゲームに出会って無いのやも知れぬが、出会ってしまっては危険だ。
逆に出会わない方がいいだろう、対戦は中毒性が高い、無理に理解する必要はない。
もし勝つために全力を尽くすという意味なら、勘違いを許して欲しい。

>>184
一方的になるゲームには、思わず笑い出す奴までいる、はた目には危険だが気持は分かるな。
それはかなり一般的な楽しみだろう、てっとり早く勝つことは無駄が少ないということだ。
無駄が少ない動きは上級者の必須条件だから、実に充実してたことだろう。
いくら待っても攻撃しなければ勝てない、攻めれば勝てる可能性がある。
待ちがいかに難しいかを物語っているな、極めるべきは自分とキャラクターの相性から
考えればいいが、勝率は攻めがうまい方が勝ちやすいのかも知れない。
ただ経験論から言えるのは、自分のスタイルに合っていないスタイルで戦う人は勝率が低い。
187ゲームセンター名無し:03/05/30 07:46 ID:9eSVlCry
>185
ここでタグ使おうとしたやつ初めて見たよ
188ゲームセンター名無し:03/05/30 07:52 ID:???
とんちきの文みて同意できる部分もあるができない部分もある
自分が相当やりこんでるゲームなら上級者とやって得るものはたくさんあるし
パーフェクト近くでやられたら俺って未熟だったなって思うよ
でも、全然やりこんでなくて技表見ながら戦ってるレベルなのに
永久2択とかかけられたらそのゲームは近寄りがたくなるよ・・・
まぁ、俺の場合はGGXはじめてやって相手がミリアだったんだがな・・・
189ゲームセンター名無し:03/05/30 07:57 ID:???
VF4初心者へ。

勝てるようになりたいのなら文句言われたら勝ちだと思いましょう。
台パン上等くらいの精神が必要です。
魅せるとか考えるのは称号ついてからでいいです。
まったりやりたい人はまったりできる場所にいきましょう。
190とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/30 08:24 ID:???
>>188
技表を眺めるレベルか、正直その時期は乱入したりされたりしないようにしている。
シングルか無ければ、しばらくの期間は傍観におき、対戦事情の基礎が整い始めるあたりから始める。
自分に向かないと思えばやらないが、ひょんなことから自分にもできそうになることもある、
GGXはFCが出てから、2002はダメージの高い連携が出始めてから始めた、無理はせず幅広く楽しんでいる。
焦ってコインを入れたいのはわかるが、少し距離をおいて見ておいて始めるのも違った楽しさがあるぞ。

もちろん好き好きだがな、知っておいて損はないだろう。
191格ゲ祝10年目おめ俺!:03/05/30 09:41 ID:suxDnsUL
そーやってくだらない問答しながら がんばってきたんで みなさん ガンガレ!
192ゲームセンター名無し:03/05/30 10:09 ID:???
音ゲー初心者へ。
並ぶ時間が長くなるのでカエレ
193ゲームセンター名無し:03/05/30 10:10 ID:???
今勝ったのは君が強いんじゃないよ、キャラが強いんだよ。

(゚Д゚)マケオシミナンカジャナイカラナ!
194ゲームセンター名無し:03/05/30 10:11 ID:???
過去の192へ。
並ぶ時間長くなるからカエレ
195ゲームセンター名無し:03/05/30 10:37 ID:???
初心者的発言。
最近格げーはじめた→ボスまでついに行った→乱入→死亡
確かにはじめて1面で入られるよりマシなんだけど
もう1面くらい待てないのか。上級者よ。
そこで勝っても50円がすぐ終わっちゃってもったいないだろ。
196ゲームセンター名無し:03/05/30 11:08 ID:???
>>195
対戦がしてー!→相手発見!→あ、初心者だ→やられそうになるorラストステージまで待とう→頃合いみて乱入

他に対戦台がない場合漏れはこんな感じだ
197ゲームセンター名無し:03/05/30 11:54 ID:???
【2D】JOE、暴力を受ける!【3D】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1054229778/

こういう上級者にはなるなよ…と。
198ゲームセンター名無し:03/05/30 14:47 ID:???
↑のスレ見てきたけど上級者の特権満載でワラタw
初心者や中級者も早く上級者に認めてもらって群れに入るといいよ(プ
199とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/30 17:38 ID:???
>>193
お前はキャラセレクトの時点で、あらゆる面において負けている。
楽しみ方が勝利でないなら、豪鬼愛スレで勉強してくるがよい。

>>198
何がプなのかわからんが、上級者にもなれば名前も売れ、
人の目にもとまりやすく、叩かれる機会も増すのは極自然なことであろう。
自分の知り合いのあまりにも痛い人間はネット、メディアで叩かれたりはしないが、
有名人はスレまで立てて叩かれる、同じことだろう。
上級者だから叩かれるのではない、叩かれるべき人材が有名になったというだけの事だ。
200ゲームセンター名無し:03/05/30 18:01 ID:???
とんちきへ
ウホッいい男!
201ゲームセンター名無し:03/05/30 18:49 ID:k435MioO
初心者へ。
もっと強くなりたいのなら、負けを恐れず、中、上級者と戦え。
天狗になるな!常に自分より強い人間がいる、と思え。
弱い奴に10連勝するより、強い奴に1勝するほうが意味あると思え。
202香澄タン…ハァハァ(w:03/05/30 19:16 ID:???
そんじゃ参考にこのスレはっておきます。
一度目を通しておくと良いです。通報しますた。

初心者狩り初心者叩き初心者見下しウザイ (1001)
http://game.2ch.net/arc/kako/1039/10398/1039871774.html
203ゲームセンター名無し:03/05/30 20:42 ID:75y0X6WE
上級者へ。
初、中級者の指導をしろ。
勝つだけが上級者ではない。
店舗の協力をしろ。
ボタンやレバーの故障を店員にいう、なんて当たり前で、大会の設営準備協力など、人間性を見せろ。

最後に、早くゲーセンから去れ。
一生格ゲーなんて出来ないから、次の目標を持ちそれに集中しろ。
204とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/30 22:40 ID:???
>>203
それは上級者へのメッセージでも何でもない、一部の上級者のことでしかないからだ。
そして、それは誰へ向けたメッセージなのだ、
それだけ詳細に書いているという事は、自然に考えるならお主の知っている人間なのであろう、
違うなら構わない、だが知る奴なら何故本人に言ってやらぬのかわからぬ。

我が強い数少ないゲームにて、対戦後たまに我に質問してくる奴が居る、実に見込みがあるな、
強くなりたいそうだ、最先端の知識も予備知識も聞きたいようなら全て伝える。

そこで聞かれたことはこと細かに、関連事項まで全て教えてやっている、
手本が必要ならコインを入れ、すぐに実戦して見せてやっている、強い対戦相手が出来るならば安いものだ。

ただ聞いてこないこと、聞いてこない奴については何一つ教えはしない。
自ら教えになど行けば迷惑に感じる人間も少なくないであろう。
我も同じである、倒されたばかりの相手なら喜んで聞くが、
実力も分からない奴のアドバイスもどきは聞きたくもない、当然である。
世の中親切ですれば相手が喜ぶとは限らない、よってその意見は却下である。

我はもっと質問していいと思うぞ、強くなりたいなら一言くらい声をかけるがいい。
無理そうならやめても良い、諦めずアタックするも自由だろう。
ただし負かした相手に聞きに行くとはために侮辱しているように見えるので、それだけは注意だ。
205ゲームセンター名無し:03/05/30 23:37 ID:???
>>204
その偉そうな言葉使いをリアルでしているのだとすれば
とてもじゃないが話し掛ける気にはならん。

上級者こそ控えめな態度が肝要かと。
206とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/30 23:52 ID:???
ならばやめておくがいい、我が欲するはやる気ある人材。

やる気があるなら話しかけることもまた自然、慣れないゲームは我もそのように
友人の輪を広げることで無駄無く楽しく上達が出来た、まあ聞いた情報が主なゲームは、上級者にはなれたことはないがな、
情熱があれば大半自分で解決した上で話すようになっていたからだ、我の場合はの話であるが。

調べて聞いてからよりハマり、一気に重要なことは頭に叩き入れたこともあったな。

やる気があるなら、現実での対戦仲間との情報交換は一番大切だぞ。
207ゲームセンター名無し:03/05/31 00:23 ID:???
君達は決してよいゲーマーではなかった。むしろ悪いゲーマーだった・・・
208ゲームセンター名無し:03/05/31 01:54 ID:???
格ゲーやる人はちょっとこなれてきたら
いろいろなゲーセンを巡ってみるのがいいでしょう。
新たな世界が自然と広がるはずです。
ホームのゲーセンでも知らない人がきたら積極的に対戦するといいでしょう。
ウザイと呼ばれる人を抹殺できるようになったらもう一人前です。
209ゲームセンター名無し:03/05/31 02:15 ID:???
とんちき気にいった、ゲームに対する姿勢が。対戦してぇ。
でもあえて何のゲームの上級者かは聞かないでおこう。
DQNがそのゲームについての具体的な話持ち出して
揚げ足とろうとしてくるからな。
210そうでもないよ ◆IBTRHHG.lY :03/05/31 09:16 ID:???
互いには特に何も言葉を交わさず、1人の対戦相手として認識
対戦毎に勝ちたいと思う  そんな人間関係が最も心地良いのです

人間関係が薄いからこそ楽しめる勝負ってヤツですか
別に馴れ合いがどーとかじゃなくて、その距離が最も相応しいと思うのです
211ゲームセンター名無し:03/05/31 12:54 ID:???
俺も時々初心者狩りしてしまうが、故意にやった事はないな
連続技とか上手く決めてるから強いと思って乱入すると、連続技だけを覚えた立ち回りが全く駄目な初心者だったり、って感じで
212βακα..._〆(゚▽゚*):03/05/31 21:08 ID:???
           ,. ' ´::::::::::::::::::`` 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.        /::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.      /::::/::::::::::::|::::::::::::::::::::::i;:::::;::::::::::::::::',
     ,':::::,'::,:::::::::::i|::::::::::;::::::|:::::|i;:::i::::::::i::::::::i
      i::i:::|:::!::::::::/|!|::::::;ハ:::::|l;::::|li;::!:::::::l::::::::|
      l八:l:::|::::'ナ' | |:::/ 十:ト、|:::|li|:|::::::::l:::::::|
        ヽ|:|:::「「i| |/ .rr|;メ、. |:::!:::|:::::::::!::::::|
        |:::Y:!l:リ     |i:::::::〉|/::::|:::::::::l:::::::|
.        i::::::|  ,   ヾ=:' |::::::|!::::::::|:::::::ト
213とんちき ◆bVXNQXn722 :03/05/31 23:09 ID:???
>>209
そうか、気に入って貰えたなら嬉しい。
本気のつきつめた対戦をする楽しみを、きっと理解しているんだろう。
ハメてハメられて、「お前それうまいよなー」笑って言えるなら恐らく我に思想は近い。
ちなみに我が言う「ハメ」は悪いことではない、いわゆる特定のテクニックや連携を指している。
よく誤解されて使われるがな、ハッカーとクラッカーのようなものだ。
つきつめる楽しみ、これができないなら、仲間うちでルールを決めてやる方が楽しいと思うな。

>>210
我も、そのようなゲーセンをいくつか決めている。
その店では絶対に自分から話しかけはしない、殺伐と対戦する。
理由はいくつかあるが、偏見を持ったうまい奴は、仲良くなってしまうと本気で対戦しなくなる。
それが嫌であり、無駄なコミュニケーションを取らなくて済むので、それはその良さがありな。
ホームのゲーセンは、顔見知りとの対戦もし、話などもするが、殺伐には欠ける。
ただ、気分により行く店を変えれば良い、これもまた一つの楽しみだ。
ホーム以外の店では手加減はしないことにしている、ガチンコで純な対戦を楽しめるので、
相手の強さを見極めることはするが、それにより手の抜き加減を考えはしない、手加減=手抜きだからな。

>>211
相手が例え弱かったとしても、何も気にすることはない、主は悪いことは何もしていないのだ。
ましてや連続技が出きるなら、もうそのゲームを出来ると言って差し支えない。
知ってはいないが、ゲームのことはたいして知らずに対戦する奴など山ほどいる。
それに対戦しなければ勝敗はわからない、だから強いか弱いかを見極めて入るのも良いが、
弱そうだが何か対戦欲をくすぐられる相手なら、迷わず乱入すべきだろう。
214ゲームセンター名無し:03/05/31 23:13 ID:ddkROCOW
月華の剣士はなんか上級者の底が浅いとおもた
215そうでもないよ ◆IBTRHHG.lY :03/05/31 23:20 ID:???
そうでもないよ
216ゲームセンター名無し:03/06/01 00:20 ID:???
今までの討論が水泡に帰すかもしれない発言しちゃうかもなんだけど・・・

上級者初心者以前に、人格的な問題の方が大きい
217ゲームセンター名無し:03/06/01 00:46 ID:???
とんちきがゲーマーへ贈る言葉
218とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/01 01:16 ID:???
>>216
うむ、「過去ログ読め」は嫌いな言葉なので説明しよう。
ゲームの上級者であるか無いかに関係無い、よってそんなことはこのスレではどうでもよいことだ。

嫌なら友達にならなければいい、近寄らなければ良い、ゲーセンに限った事でもなかろう。
無理に近寄ってこないものは嫌なら関わらなければ良い。
嫌いなスレは見なければいい、嫌いな店には行かなければいい、他にも色々あるな。

例えば灰皿を投げ、台を蹴り、大声で相手を罵倒した挙げ句電源を落とすする全一が居たとしよう。
我はそいつが好きではないだろう、だがうまいものはうまい、そやつは相手を薙ぎ倒していくだろう。
強いからには理由がある、ならば立ち回りには見習うべきものも多いだろう、
だが人格は関係無い、あるとすればプレイスタイルがある程度予想がつくことくらいか。

だから、まったく議論が覆ることはなく、何の支障もない、わかっていただけただろうか。
219ゲームセンター名無し:03/06/01 01:49 ID:???
上級者が初心者狩りをする理由なんて1つしかないでしょ?
そのゲームをやるのに台が空いてなくて邪魔だから
220ゲームセンター名無し:03/06/01 01:56 ID:???
地元TOPクラスに初心者狩りされてたが、
それをバネにして撃退できるとこまで成長したよ。
ただそこまでいくとある程度面識もできて
当時の殺伐とした殺るか殺れるかって雰囲気がなくなってちょっと
寂しくなった。

まあ初心者狩りはよくない。ていうかやってる連中は
楽しいのかと毎回思う。
221とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/01 02:48 ID:???
>>220
うむ、それについて>>219がとてもいい意見をあげている、我も同じ理由ではいることが大半である。
逆に、多少CPUより実験ができるでくのぼうが居ると思い入ることもあるだろう。

我はただ勝つなら初心者に入っても特に喜びはしないが、すぐやりたいときに、
台が空くなら、そのゲームが出来ることそのものが嬉しいので、あまり誰が居ようが関係ないぞ。

わからないなら本人に聞いてみるといい、ちなみに初心者狩り狩りが我は大好きである。
222ゲームセンター名無し:03/06/01 03:20 ID:???
んなバカなw

俺もされたよ、初心者狩り…
最後の方まで進んだのによう…台も計8台!
俺独りしかしてないのにさ!
223とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/01 04:12 ID:???
一人しかしてないならなおさら、何か他人がしているときやけに
そのゲームが面白そうに感じたことはないか?我はよくある。

初心者狩りを狩るのが好きな理由は、統計的に言うと、何故か技術が未熟な点だ。
とても強い連携と使い方を知っている、そこまではよいのだが、それしか知らない、なのにいきがっている。

なら対応策を知っている我は、サクッと返してやる、それを繰り返すうちに、行動パターンがなくなる。
さて困った初心者狩りはどうするのか、そこが一番見物だ、人により対応が違い楽しい。
そのかいはさっさと殴られに来て負けてしまい、対策キャラで乱入、キャラ差を考慮した良い判断だ。
しかしそれでも勝てない、するとまた次のキャラにしてくる、
という奴もいれば、動けなくなり崩されて終了する奴もいる、しかし中には興味深い動きをする奴が居る。
意外な、だがあまり悪くない聞いたことのない対策を取ってくる輩、そういう場合はしばらく真剣に眺める。
なかなか楽しめる、初心者狩り狩りは楽しいので是非みなも試してみてほしい。
224ゲームセンター名無し:03/06/01 04:43 ID:???
バーチャロンフォース、
プレイしてはじめに練習ミッションをはじめようと
カードをさしたとたんに
そのカード登録の一部始終を見てた人が
いきなり対戦乱入して
「登録したての練習したいヘタレ」ペア
対「少尉&少佐」ペアでボコにされてあっという間に終了したので、
何か慰めの言葉をひとつください。
225ゲームセンター名無し:03/06/01 04:59 ID:???
一芸に秀でた奴らが好きだ。
上級者同士のある程度煮詰まった対戦より
凄い連続技できるのに立ち回りがしょぼい奴や
連続技どころか必殺技もロクにできないのに
勘だけ妙に良い奴らの対戦が好きだ。
しかし何故かそういう奴らはDQNが多い。鬱。
226赤頭巾 ◆CguL0MAxVk :03/06/01 05:11 ID:???
読んでて思った、「差」

ラスボス戦で乱入された場合・・・
初心者> もう少しでクリアだったのに、非道いや
中級者以上> つまんねーCPU戦に終始しなくてよかったぜ

この差はなんだろう?
227ゲームセンター名無し:03/06/01 05:13 ID:???
クリアした事があるか無いか。
一度クリアしてしまえば興味ないし。
228ゲームセンター名無し:03/06/01 05:23 ID:???
>>226
>>225でつが>>227に同意。
逆に初心者とは先が見たいものなのです。
だから乱入は勘弁してくれ・・・
なんて寝言は申しませんが。

でもちと悔しいyo
狙ってやったりはしないでね
229ゲームセンター名無し:03/06/01 05:33 ID:???
結局、ゲームを「勝負」と思うか「娯楽」と思うかの差だな
勝負にこだわる奴は「だったら上手くなればいいじゃん能無し」で全部済ませて
娯楽を楽しみに来てる奴は「ツマンネーから来るのヤメ」で終わっちゃうわけだ

まぁゲーセンも衰退するわけだ
230ゲームセンター名無し:03/06/01 05:40 ID:???
>>229
流石に操作もいまいちわかんないうちに
ヌッコロされるとやる気も失せると言うか・・・

まぁ対戦してる時間の間に必死で覚えましたよ。
これで旋回かー、とか。あれジャンプできるんだねとか。
ギャラリーの憐れみの目に少しだけ慰められましたが
これが戦場なんでつね。嗚呼。

おかげでやる気が再燃しましたよ。
あんだけボコにされりゃそりゃやり返したくもなります。

でもこういう人は少数派なんでしょうね。
僕がマゾヒストなだけかもね。でもいいですよ。趣味だもん。
231とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/01 05:53 ID:???
>>224
うむ、チャロンは真剣にやろうと思うと何かと大変だぞ、まず金がかかる。
さらにプレイヤー層が狭い世界にあるがために、個人晒し個人叩きが盛ん、
さらに初心者は狩られるための存在、とまで言っているのを聞いたことがある。

ハードルは高いがそこを乗り越えられれば、経験、場数次第でそれなりには上がれるだろう、
ただしキャラ選びがかなり重要なゲームなのでそこは手を抜いてはならない。
あとは努力次第だが、仲間に入らないとはじまらないとも聞いたことがある。
詳しくは知らぬが、まずは同士を探し、ともに対戦毎に反省点を話し合っていけば良くなると思うぞ。

現役グループな入ったなら、それもやりやすかろう、精一杯当たるがいい、
初心者であるお主は可能性に満ち溢れておる。
232ゲームセンター名無し:03/06/01 05:59 ID:???
>>231
アリガd。
肝に銘じて腰すえてやります。

1回当たりにあまりお金が出せない
店にとっても嫌な客だろうけど(苦笑
一回一回大切にやるつもりです。
(てか対戦台だから否が応でもそうなるけど)

まずは友達作ろう・・・(w
233ゲームセンター名無し:03/06/01 06:04 ID:???
リアル消防泣かす奴殴っていいですか?
234ゲームセンター名無し:03/06/01 06:08 ID:???
>>233
消防が単純に対戦で負けて悔しくて泣いてるなら
こっそり相手してあげて負けてあげる位のケアで良いかもしれません。

ただそいつが
相手がまったく初心者のしかも消防と分かってて
本気でぶち殺しにかかってたり
逆に負けて逆切れしてリアルファイトで泣かせてる場合は
遠慮なく殴って結構です。
235ゲームセンター名無し:03/06/01 06:13 ID:???
>>233
場合によっては俺は止めない。
236ゲームセンター名無し:03/06/01 07:57 ID:???
おれは「初心者狩り」って言葉が嫌いだなぁ
なんかイメージがよくないと思わん?
やっても、やられても文句ないけど
237ゲームセンター名無し:03/06/01 08:02 ID:???
>>236
大半の場合は初心者の甘えと思うけど
ごく稀に本気で「今から初体験!CPU戦からがんばるぞ!」
みたいな奴を狙って嬉々として殺しにかかっている奴がいたりするので
流石にそういうのを見て文句ないとは言いたくないかな

ネットゲーでいうPKと同じようなもんだ。
違うのはネトゲRPGではパラメータの差であるのに対し
ゲセンでは自らのスキルで勝負してる点だが。
しょうがないのかね。
238ゲームセンター名無し:03/06/01 15:48 ID:???
大半は上級者の傲慢だね
初心者は上級者に乱入される事なんて望んでないよ
239そうでもないよ ◆IBTRHHG.lY :03/06/01 16:15 ID:???
わざと味噌糞なプレイをしてサディストを誘き寄せるのです
240乱文スマソ:03/06/01 17:00 ID:???
わざとっていうか、最近格ゲーから離れ気味なので、リハビリをしてたんです
コンボが入らない上に、超必殺技系が微妙に出なくなっていたため、どう見てもへたれだったんです
そこに乱入されたわけですよ
1ラウンドは接戦にはしたんですが、負けてしまいました
しかし、2ラウンド以降はだんだん感を取り戻せて来て、2ラウンドは勝利、3ラウンドも問題なく勝てました

その後の乱入者の行動を見てみると、それなりの腕を持ってそうな人は避けて
あまりうまくない層を食い物にしていたみたいなんですよ
正直やめれ、ゲーセンで格ゲーやる人口減るから
241ゲームセンター名無し:03/06/01 17:59 ID:???
初心者狩りをあまり非難するのはやめてあげれ。
ゲームくらいしか人に勝てるもの無いんだよ。
しかもゲームですらやり込んだ奴には勝てないんだよ。
勝ちに飢えてるんだよ。現実で負け過ぎて。
50円恵んでやると思って見逃してあげれ・・・
242とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/01 22:23 ID:???
>>233-235
うむ、過去我はざこな小学生に乱入したことがある。
我はそのゲームが好きだ、そのため半分以上それをやりに行っている。
だが、小学生がやっているではないか、仕方がないから終わるまで待っていた。
そして、さてやろうかと思うと仲間らしき餓鬼が次のコインを入れる。
まあ良いだろう、と待つ。それを5回ほど繰り返したが終わる気配がない。

我も時間があり余っているわけではないので、特に楽しく無さそうだが乱入、接戦を演じてやった。
すると乱入が来るではないか、困った、またさっきの子供である。
仕方がないのでまた接戦を演じてやる、するとまた乱入、これも5回程繰り返した、
しかしまだやめる気配がない、このままではつまらない対戦だけで帰らねばならない、それは我が困る。
そこで本気でプレイ、パーフェクトで勝った次にはもう入ってこなくなった、おかげでそこそこの対戦ができた。

もっと早く乱入し、本気で相手していれば、無駄な金を使わせずに済んだかも知れない。
逆に、かなり楽しんで満足して帰ったかも知れない、真実は本人にしか分からない。
ただ、我が乱入をせず空くのを待ったのが、良い事だなどと全く思っていない。
つまらないと思ったから入らなかっただけである、自分中心でなく理論立てて考えればわかるな。
いい例は我は初心者なうちに、自分より上級者に入られボコされるのが大好きだからな。
243とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/01 22:28 ID:???
>>238
>>241
お主らの発言は決めつけからなっておる、つまり話にならないし、聞く気もないのではと予想される。
ならば独り言と同じなのだが、そのような行為を思想の押し付けという。
押し付ける理由が理論的に説明できるだろうか、出来るなら説明することで説得できるやも知れぬ。
だが今の文章からはそれは不可能、何度も言うが我が初心者なゲームは、是非上級者乱入してほしい。
244とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/01 22:36 ID:???
>>240
ならば対戦台でゲームした理由は何なのだ。
我は乱入されたくないなら対戦台でのプレイはしない。
理由は、義務でもないのにその対戦台にコインを入れた時点で、店側との契約が成立。
乱入を承諾したことになると同時に、自らの心の中もそのつもりでゲームに挑むからである。

お主の言い方は言い換えれば「僕の言う通りにしないから客が減る、言う通りにしろよ」であると思われる。
違うなら、反論は正面から受け止める、論理的にお主の発言が正しいことを証明するが良い。
245ゲームセンター名無し:03/06/01 23:10 ID:???
初心者狩りあった奴の思想・・・
「何だコイツ、ふざけんなよ」・・・6割
「あ〜あ、仕方ないから空くまで待つか」・・・3割
「相手の動きとか良い勉強になったなぁ」・・・1割

まあ、あくまで俺の勘だが
246ゲームセンター名無し:03/06/01 23:12 ID:???
>>243
お前のレスも語りたがりのオナニーに過ぎないことを自覚すべし
ネットならまだいいが、ゲーセンではその粘着癖を出すことのないようにな
247240:03/06/01 23:29 ID:???
>>244
いや、独りよがりなんであまり気になさらないでくださいな
理由づけするなら、対戦台しかないといったところですかな
こっちも乱入は基本的に大歓迎ですよ。
正直初心者を食い物にするのは、見てて気分良くないんですよ、ただそれだけです

絶対に勝てる試合をやっても、ためになるとも思えないんですよ
初心者がゲームを辞めるきっかけにもなりますし
(中にはそれをバネに頑張る人もいるけど)

まあ前述にもあるとおり、独りよがりですから、気にしなくても結構ですよ
言い訳だけさせてもらえば、「正直やめれ」は2ch用コメントみたいなものですよ
そこは個人の自由ですから、止めようとは思いません
248ゲームセンター名無し:03/06/01 23:51 ID:???
>>245
っつーか凄く上手い人なら勉強になったかなって思うけど
初心者狩りする奴ってあんま上手くないからな。
初心者にしか通じない一種のハメで押してくるだけだから
負けた後なんか釈然としないんだろう。
249ゲームセンター名無し:03/06/01 23:53 ID:???
初心者のうちに上級者に乱入されたいって言うとんちきの考えは間違いなく少数派です
大多数の初心者は上級者に乱入されても、やる気なんて出ないし出したところで何も出来ずに終わるだけ
250ゲームセンター名無し:03/06/02 00:23 ID:???
KOFの初心者ですがいつも狩られてます。
しかも、同じ人に。
>>245に書いてあるなかで漏れは「あ〜あ、仕方ないから空くまで待つか」
と思うタイプですので、狩ってきた人が終わったあとでもう一度やりますが
また乱入されます。
しかも、同じ人に。
ウザイです。三タテです。挑発連打と台蹴りしてます。
251とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/02 00:28 ID:???
>>247
やめろ、それは相手に自分を従わせようとするときの言葉だ、頼み事も方向性は同じだな。
だから自分の自由とは言いがたい、氏ね、黙れ、言葉はどうであれ同じ命令でしかないな。
独り言なら外部に向けるのはおかしい、外に向けた瞬間独り言でなくなるからだ。
他人を従わせるのではない、納得できる理由付けを説き、おのずと正しい結論へ行くよう導くのだ。
ちなみに対戦第しか無い、は理由にならない、お主へのレスでも、以前も説明したので十分だな。

>>248
うまくない、だったら初心者に勝てないのか、勝てないなら初心者狩りではないな。
なら初心者には勝てる、つまりは初心者よりうまいわけである。
そもそも対戦はみな平等にできる、すなわち初心者も対戦相手も平等に対戦する権利がある。

つまり、初心者より強い奴が勝ち、勝った者は続けて遊べるようメーカーが設定した。
メーカーも店も禁止していない行為で狩りがその対戦を制したとする、
対戦相手は承諾してコインを入れている、ならば文句を言う相手は対戦相手でないのはわかるであろう。

逆に言えば、初心者がわも何も悪いことはしていない、あったとすれば他人を勝手な理由無しに否定したことだ。

楽しむ楽しまないは初心者も狩りも勝手、ならばメーカーと店の提供した場で楽しまなかったのは初心者か、
またはそれを勝手に見て勝手に気分を害した者の責任である。

>>249
ふむ、で、何だ。
統計を取ったのであろうか、ご苦労である、結果の集合であるから一つの形であるな。
だが悪いことでない。楽しむ楽しまないはプレイヤーの勝手であるからな。
252ゲームセンター名無し:03/06/02 00:49 ID:???
別に初心者狩りは悪い事ではない
別にそんな規律ないし、狩られた初心者も文句言う権利は無い。上級者から見ればまさに負け犬の遠吠え状態だろう
結局楽しいか楽しくないか、マナーとかの問題
狩られる初心者は一方的にやられるだけで当然楽しくないし練習にもならない。
上級者も初心者から学ぶ事なんてないし、弱いのとやってもつまんないだけだらか乱入しなければいいのに
253ゲームセンター名無し:03/06/02 01:10 ID:???
俺もなんか一言言うか・・・
初心者どもは接待プレイされてることに気づいてるかな?
254ゲームセンター名無し:03/06/02 01:22 ID:???
なんつーか可哀想なんだよね、瞬殺しちゃったら
わざとコンボに当たってやったり手加減コンボしたりしてさ
でも接待プレイはストレス溜まりやすいから舐めプレーで遊ぶときもあるけど
まぁ俺に乱入する雑魚どもが悪いだけだし
255ゲームセンター名無し:03/06/02 05:01 ID:???
>>253
接待プレイでもしてもらわなくちゃ
プレイにならないレベルも存在するわけなんだが。
256ゲームセンター名無し:03/06/02 05:02 ID:???
>>253
接待プレイしてくれというのじゃなくて
「くるな」と言いたいくらいだ。

NOT対戦台があったらむしろそっちに行きたい。
257ゲームセンター名無し:03/06/02 05:07 ID:???
>>251
以前何かのゲームで
「練習中だから乱入しないでね」
の表示が出来るものがあって
初心者がそれを立ててたのに
豪快に乱入されてきたときには
流石にどうかと思ったが・・・・(でも返り討ちにしてたけど)

正直「乱入強制」設定はカンベンしてくれ。
せめて上のかいた「乱入控えめ」表示ぐらいはさせてくれ。
258ゲームセンター名無し:03/06/02 13:29 ID:???
対戦台しかないってのが理由にならないとか言ってるけど、こっちにとっては立派な理由だよ
対戦台しかないからしょうがなくやってるのに、初心者狩りとかにあってはたまらない

初心者狩りは見たことあるけど、本当の上級者が初心者に乱入してるの見たことない
少なくともホームのゲーセンの上級者は、弱い人間とは戦いたがらない
なぜって、絶対に勝てる対戦やっても面白くないから
教えるための乱入だったら、事前に話がないとそれはただのマナー違反だし

それに上級者に乱入されてためになるのは、ある一定以上の実力があって
見たことをフィードバックできる人間だけ
本当の初心者には、とんちきの言ってることは通用しない
259ゲームセンター名無し:03/06/02 13:39 ID:???
上級者にだって初心者に乱入する権利はある、と言ってみる
260ゲームセンター名無し:03/06/02 14:31 ID:???
>>259
流石に操作もわかんないうちは遠慮願いたい。
261ゲームセンター名無し:03/06/02 19:10 ID:???
>>259
虐める権利があれば行使するタイプですね貴方?

と、釣られてみる。
262ゲームセンター名無し:03/06/02 20:41 ID:???
初心者に乱入してはいけないということはないけど
100%初心者だとわかる相手に乱入する人は
チキン、キ印、ドキュン、自慢君、解説君
くらいだと思う
初心者に乱入してなにが楽しい?サディズム?
263ゲームセンター名無し:03/06/02 20:53 ID:???
>>258
過去炉具よ目
264ゲームセンター名無し:03/06/02 22:47 ID:???
とんちきは初心者に送る言葉を吐いてるが
実は対象は

上級者
------←ここらへん
中級者
------
初級者
------
初心者

上級者の初心者に向けてるような気がしてきた
265ゲームセンター名無し:03/06/02 22:49 ID:???
時間がないときは初心者でも乱入する。
楽しい楽しくないの問題じゃなくて、CPU戦が終わるまでの時間が惜しい。
ハンデとしてそのゲームの弱キャラを使うようにはしてる。
んで俺の勝利>別の上級者が乱入>俺敗北>俺本気キャラで乱入>ノアだけはガチ
266ゲームセンター名無し:03/06/03 02:12 ID:???
とんちきこないから上げとくよ。
267ゲームセンター名無し:03/06/04 03:04 ID:???
正直フリーターや低学歴に負けてもどうって事ないけど
自分より収入上っぽい格好の奴に負けると非常に腹が立つ。
268ゲームセンター名無し:03/06/04 11:18 ID:???
>>262
おいらは「鉄拳」で狩られまくって格闘ゲームを引退したから、
>>262の気持ちはよくわかるよ。でも・・・乱入の原因には「誤爆」も
あると思う。ま、頑張って生きてくれや。

>>265
プヲタとしてはまさに「王道」の選択してますな。(ハンデとして・・・の辺りが)
関係ないが、おいらは志賀さんが大好き。

とんちき、来ないねー。おいらは音ゲ野郎なのに、ついとんちきのレスに
読み入ってしまったんだが・・・もう語り尽くしてしまったのかなぁ。
269ゲームセンター名無し:03/06/04 11:51 ID:???
とんちきの言うことに納得しちゃってるうちは初心者だぞ、と釣り糸を垂らしてみる。
270ゲームセンター名無し:03/06/04 21:23 ID:???
>>269
おいらはさぁ、とんちきの言ってることって

「自分は格闘ゲームが好きであります!」
「好きであるから、そこで起こる一切の事を我が事として引き受けます!」
「他の人は、そうは思わないのですか?」

・・・ってことが言いたかったんじゃないのかな、と思ってるのですよ。
乱暴な要約ですが。

(大昔はこういう心の動きを「純愛」って言ったよね。今じゃ「ストーカー」かもだけど。)

だってさ、「初心者狩り」狩りが好き・・・とか、小学生に乱入したエピソードとか、
「格闘ゲームに惚れてなきゃ出来ないこだわり」の表れじゃない?
おいらはこの「惚れる」って部分に、とっても共感するんですわ。

・・・さて、>>269は一連のとんちき発言のどこに「納得のいかなさ」を感じてるの?
271ゲームセンター名無し:03/06/04 21:47 ID:???
>>270
「格闘ゲームはいっぱいの人が好きそうなのでやってみようかな。」
という人を一瞬で萎えさせる類の「初心者狩り」の存在を容認する点
272ゲームセンター名無し:03/06/04 22:23 ID:???
おいらは>>268書いた奴なのね。「狩られるのが嫌で格闘ゲームを辞めた」クチ。
つうことで、>>271の言い分も、まるで自分のことのように「実感」できるんすよ。
でも・・・

唐突だけど、ここで>>258を読んでみてくれる?

ゲームに限って言えば、これは正論っぽいんだけどが・・・
例えば学校生活。例えば仕事。例えば趣味全般。例えば結婚。
「事前知識を持たない初心者のまま、状況に巻き込まれてしまう」ってことは、
実生活では往々にしてよくあることじゃない?でしょ?

実生活では、「初心者」が「結果を出せない言い訳」として通るか?と言えば・・・
ある程度環境に恵まれてないと、その言い訳は通らないと思うのよ。
「仕事」に話を限定して言えば・・・さらに厳しくなるはず。

とんちきの言ってることは、「ゲームだからって特別扱いして甘えんなよ」って
ことだと思うのよ。ま、ここら辺は「惚れた者」特有の牽強付会は少々あるとは思うけどさ。
この牽強付会をおいらが翻訳したら・・・

「ゲームに惚れたんなら、己の負けを勝ちに転換すべく頑張ろうよ」
「負けを勝ちにする材料は、どこからでも・・・例えマナーが最悪の対戦者からでも
十分拾えるんだよ」

・・・って言い換えになるんよ。これなら、納得できるかい?
273ゲームセンター名無し:03/06/04 23:05 ID:???
>>272
俺は奴の意見に反対してるクチじゃないよ。
ただ納得のいかなさをいうならどこか、という点だ。
274ゲームセンター名無し:03/06/04 23:12 ID:???
>>271
ちなみに大抵の場合仕事ではそもそも
「そういう仕事にさせる前に前もって
 腕鳴らしとして基礎的な仕事で下積みをさせる」
という事が存在する。
軍隊なんか一番顕著な例だな。
待ち伏せ時に新兵が撃てない様に装弾役に徹させるとか。

そういう腕鳴らしの期間を設けやすくする
必要性はあるんでないの?と。
それがなんであるかというと”CPU戦”だったりするわけで。

だから乱入するのも結構だが「乱入拒否スイッチ」ぐらいよこせとは言いたいね。
乱入できる状況でやられる分にはもうしょうがないよ。

ちなみに狩りにあって1セットもとった事はないが。
「ガードがどれかわからない状況」では可能性も減ったくれもないもんで。

そういうわけで「初級者」は甘えるな、で正しいと思うが
「やり方知らない奴」にそれはあまりにもキツすぎる。
グラディウスで言うと1面空中戦で死ぬようなもんだな。
そういう奴には少しぐらい練習させてください。マジで。

もうそんなことが4,5回重なるとそういう考え方になるんですよ。
一応俺の管見としてはこんなもの。
スジは通ってると思うがとんちき氏の発言は
「初級者」までしかレンジに入れないと思う。
275ゲームセンター名無し:03/06/04 23:19 ID:???
(´Д`)ノ ここは格ゲー限定ですか?
      シューティングのうまい人に質問、
      1つのゲームをクリアしようとするとき、
      1日(1回かな)何プレイぐらいするものなんでしょうか。
276ゲームセンター名無し:03/06/04 23:27 ID:???
まぁ俺もわかっちゃいますけどね。
そりゃ実力主義でしょうし、
勝てばオッケーなわけで文句はないのですが。
ですが。

>>272
ちなみにゲームに惚れたというほどではない。
ゲームに惚れる前の段階で敬遠してしまったよ。
まぁそうやってプレイヤーがある程度切られるのは必然と思うけどね。

その翻訳の内容は正しいと思うが。
思うが。どこか納得いかないんだよなぁ。ソコが甘えなんだろうけどね。

そういう俺は今はVOとかやってるわけだが。
乱入されたので屠ったら文句つけられたのですが
コレは逆の立場でしょうね、ちょうど。
277ゲームセンター名無し:03/06/04 23:34 ID:???
>>275
初日はコンティニューして最後まで見る
その後はミスしても気にせずとにかく覚えながらやる
2〜3回でもいいから毎日やる
278276:03/06/04 23:37 ID:???
あ、当然屠ったというのは
VOの対戦でだよ、リアルファイトではない(w

対戦ゲームヘタレなのでリアルファイト
でお返ししたら文句つけられましたなどという
そんなアホな話ではないです、はい(w

まぁはぢめての人は正直乱入>即ボコ>コインさようなら
というのは全然全くいい気はしないのはよーーーーーーーくわかるんだが、
そこはこらえてくれたまえ。

本当ならスタンドアローンの練習専用台
でもあればいいんだろうけどね。
ゲセンもそんなに親切にはなれんさ。
なんとかやりくりして頑張るしかないのよ。
文句があったらそれをモチベーションにする必要性があるわけだな。

まぁ他のゲームだって、カベはあるもんさ、
初心者狩りも(陰湿だが)そんなカベのひとつ。
あんまり深く考えるな。
これでいいでしょ?
279ゲームセンター名無し:03/06/04 23:39 ID:???
>>277
即レスありがとうございます

まずはコンティニューしてでも最後まで、ですか。
意外だった(いつも1コインごとにやめてたので)

ガンガリマス
280ゲームセンター名無し:03/06/04 23:50 ID:???
>>274
多分、おいら宛のレスだよね・・・そのつもりで、返事しちゃうけど、
「恋愛」「結婚」に関しても、同じことは言えるかなぁ?
「気づいたら、左右もわからないうちに状況の真っ只中」にいません?
「事前に練習」って、出来るものなんだろうか?するべきものなんだろうか?

でさ、「事前に訓練が必要」ってのは、これまたわかるのよ。
でも、「仕事で飛び抜けた業績を残す奴」って実は、
「仕事が恋愛の対象=惚れた」奴なんじゃないかな、とおいらは思うのさ。
とんちきは明らかに「飛び抜けたい」という情熱を持った奴だから、
「飛び抜けるには、あらゆる苦難も上昇の為の材料にしたがいいんじゃない?」
という「気の持ちよう」の提示をしてるように思う。

・・・ま、この辺は無根拠なおいらの思い込みなんだけどね。

「対戦拒否」仕様については・・・それが話題に出たから、
とんちきは去っちゃったのかな・・・とも思ってます。
でも、おいらはなんとなく反論。

おいらは音ゲーが大好きだから、筐体メンテには思いっきりこだわる方。
だから、「家の近くのボロ筐体」よりは「値段、距離不問で良筐体」を選ぶんだけど、
そういう「自分に適した環境を選ぶ」って発想は、持ってる?
多分とんちきは「対戦を見て参考になるゲーセン」「個人練用のシングル台のあるゲーセン」
「戦いの主戦場」・・・くらいの「使い分け」はしてるよ、レスを読む限りでは。

・・・はは、おいらは思いっきり文章作成が遅いや。ごめんね>>278
んじゃ、とりあえずこの辺で。中途半端だけど、このまま書き込んじゃえ。
281ゲームセンター名無し:03/06/05 00:03 ID:???
>>280
俺はVOに関しては環境が恵まれてるからなあ(w

今はVOをやってるのでその話にすると(オラタン初期版)、
まずは練習という事で近所のフツーの筐体に
スティックがついてるのがあるんですが、
そこが対戦台なんだけどガラ空きなので(苦笑
そこでコンピュータ戦をしますね。

たまに対戦する人もいるんですけど、
なにせ5セットマッチ設定なもんで、たっぷり遊べます(笑
そもそもそこは対戦も「絶対やる!」というほど盛んではないので、
割とやりやすかったりしますね。

それで近所のセガ直営店があるので、
そこであのデカいコクピットの筐体で(ちょっとバージョン違うんですが)
対戦をしにいったりしてます。まだボコにされがちですが、
若干勝負にはなるので、そこら辺まで引き上げれば文句ナシ、と(贅沢者め

フォースってのはまたコレは慣れてないんですけどね・・・
コレは知らない人と対戦したりコンビ組めるんで楽しいんですけど。
やっぱりボコ(略)

音ゲーもこれまた近所は環境が良くて(略
でも前住んでたところでは近くになかったんで、
往復30キロチャリで行ってはIIDXしてたなぁ・・・。
ナツカスィ(つД`)

282ゲームセンター名無し:03/06/05 00:03 ID:???
個人的にはそういう”使い分け”がみんな整ってれば万々歳なんだろうけど、
まぁゲーセン自身はそんなことよっぽど余裕がなきゃやってらんないわけで(w
でも「最低限の練習」モードを作ってそこで基礎練習ってのは悪くないと思うのですが。
そこでは乱入ナシで。
(前述のフォースではそのモードが搭載されてます。なかなか好評)
そこで最低限の事を覚えたら煮るなり焼くなり好きにされる
覚悟はプレイヤーはすべきかと思いますよ(w
283ゲームセンター名無し:03/06/05 00:15 ID:???
>>279
つけくわえると、その日の帰り道(風呂とかでもいいや)で、
自分がミスしたのは何故かを考えること。弾避けが下手だったってのはなしね。
自機の動かし方、避けるときの心理状態、、、必ずどこかに具体的な原因があるから。

プレイ→途中でシボンヌ→原因を考える→次は気をつけてプレイ
の、サイクルが早いほど上達するのも早いと思う。
できるだけ毎日やるってのはそういうことだけど、
ゲーセンにいるうちは熱くなっててあまり死んだ原因が分かりにくい。
284ゲームセンター名無し:03/06/05 00:21 ID:???
>>282
「仮免モード」かぁ、それは確かに親切でいいっすなぁ。
さすが「妙なところで」気の利くSEGA。
その「仮免モード」が業界標準になるか?といえば、
企業間のしがらみやらなんやらで厳しいかもしれないけど、
おいら、それは「あり」にした方がいいような気がしてきました。
仮免モードの終わりに「巣立ちの前の煽り系演出」なんかを
入れたりしてね。

んじゃ、そろそろ寝ます。お付き合いありがとさん。>>282
285ゲームセンター名無し:03/06/05 00:28 ID:???
>>283
わかりますた。
頭使うんだなぁ、やっぱり・・・。

よくWebである「STGの基本はこんなのですよ」
みたいなサイトも覗いて、頭で考えるプレイを心がけます

ありがとうございました(´Д`*)
286ゲームセンター名無し:03/06/05 00:50 ID:???
>>284
斑鳩の「イージーモード」は「1面保証」っていうのもあったね。
グラディウスIIIの「ビギナー」もそうだがあれは全然ビギナーじゃねー!(w

浸透はしにくいかもしれないけど、あるといいんじゃないかな、とは思う。
ちなみにフォースのその練習モードはカードプレイ時でできるのだが、
教官がまたサイコーな奴だったな・・・w

まぁそういうわけで、こういうモードも悪くないんじゃない?とは思う。
無くてもまぁ、
2ちゃんねらなら、転んでもなかない、ってことだな(w

おやすみなさーい
287ゲームセンター名無し:03/06/06 02:08 ID:???
熱い議論が飛び交ってますなw

あ、俺からも一言。既出かもしれんが…
勝てないからってハメ技だけをマスターしようとするのはやめれ(GGXXのスレイヤーの血を吸う宇宙とか
ギャラリーから激しくうざがられるぞ
288ゲームセンター名無し:03/06/06 03:34 ID:???
髭の吸血がハメ技?

フーン
289とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/07 02:47 ID:???
>>287
それは一つのスタイルとして良いことだぞ。
努力が見られるだけ好感色、というかあれはただの終わりある連続技だ。

そもそも何を持ってはめとするか定義がない輩が多いな。
290ゲームセンター名無し:03/06/07 05:02 ID:???
STGを上手くなる秘訣は、
「継続は力なり」
これだけ。

パターン作成能力やらアドリブ避け能力やらは、
どんなゲームやってても勝手に身についてくるから気にする必要無し。
291ゲームセンター名無し:03/06/07 05:07 ID:???
>>290
最初に聞いた香具師です
最近ちょこッとだけ実感し始めました(´Д`;)

レイストームやってるんですけど、
前だったらアボンヌされてた2面ボスの攻撃で
アボンしなくなったり、ミスしまくってたところでも
何とか回避できる事があったり。

逆に3日ぐらいやってなくて、
久しぶりにやると・・・やっぱり死んじゃったりする(苦笑
まだまだですね。
でもがんばりまつ。シャッキリック!(`・ω・´)
292ゲームセンター名無し:03/06/07 18:26 ID:???
シューティングは最低限のセンスあれば、あとは努力次第。
でも最低限の才能無い奴もいるから、そこは少し他人より大変だ。
「いわゆる1%の才能」、希に本当に無い奴居るから。

つうか、とんちきやけに大人しいな(笑
293ゲームセンター名無し:03/06/07 21:32 ID:???
初心者狩りの対策ってあるんですか?
294ゲームセンター名無し:03/06/07 21:41 ID:???
金はもっと有効なものに使え
295ゲームセンター名無し:03/06/07 21:45 ID:???
>>291
レイストームは覚えれば5面あたりまでは楽に進めるようになるのでがんがってね
余裕があれば、ロックオンパターンも考えていくと、
敵機の配置を覚えたりして、その結果安定するようになるよ

>>293
ないような気が、、、
明らかにレベルが違うところに突っ込んでいく奴って、
狩ることそのものが楽しいんだろうし
296とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/07 21:51 ID:???
>>293
強くなること、これすなわち対戦の必勝への一歩、初心者でなくなれば初心者狩りには会いようがない。
弱き事は罪と知れ、とはよく言ったもので我も圧倒的な差で負けると相手に悪いことをした、と反省する。
対策を考えるのは良いことだ、狩りの少ない行動パターンからいとつずつ対策を立てれば良い。
297ゲームセンター名無し:03/06/08 01:21 ID:???
格ゲーの場合最低一本は旧作の家庭用版とか
類似品をある程度やり込んでからこないと金がもったいねーぞ。
っつーか一日中ゲームやってるような人と無理に張り合う必要は無いね。
負けて当然。悔しがる必要なんて無い、ゲームなんだから。
たまに勝ったら
「ゲームしか真面目にやってないのに、そのゲームですら負けるなんて」
くらいに思っとけ。
298ゲームセンター名無し:03/06/08 01:29 ID:???
>>284
勝手に補足すると、ヒットメーカー(元セガAM3研)が初心者救済をもくろんでフォースに搭載した
数々のシステムは、全く機能していないかあるいは逆効果になっている
ゲーセンにもよるけどな

例:対戦派とCPU派の共存をもくろんだつもりが、CPU戦プレイヤーを狙う雑魚狩り君の養殖場と成り果てている「乱入選択システム」。
  オペ側で強制乱入と乱入選択可能を設定できるのだけど、
  他のゲームでは「雑魚狩り狩り」の機能をはたす筈の上級者たちは強制乱入設定のゲーセンにしか行かず、雑魚狩りをとめるやつがいなくなるので完全に逆効果になっている
299ゲームセンター名無し:03/06/08 02:04 ID:???
>>298
補足について、ちょいと疑問が。
「乱入選択権」を持つ「オペ」って、誰のことでしょうか?
後から金を入れた「乱入者」、という意味なの?
それとも「店舗」って事?



300ゲームセンター名無し:03/06/08 02:11 ID:???
オペ=オペレーター(店舗)の略
301ゲームセンター名無し:03/06/08 02:12 ID:???
オペが「乱入選択可能」に設定していると、
後からコインを投入したやつが乱入するかどうかを選択可能
「強制乱入」だと、他の格ゲーみたく必ず対戦になる
302ゲームセンター名無し:03/06/08 03:22 ID:???
>>297みたいに他人見下す奴は居らんな。
何様のつもりか知らんが、まあただの臭いキモ妄想ヲタだからあんま気にするな。
303ゲームセンター名無し:03/06/08 03:59 ID:???
>>297の補足
格ゲーは基礎的なものはやはりどのゲームも一緒なので(2Dの場合)
何かを少しかじる程度でもいいのでやっていないとゲーセンでは
厳しい戦いを強いられるだろうな。
304ゲームセンター名無し:03/06/08 04:11 ID:???
初心者は乱入はしたくないので、
そういう意味で言えば、
フォースの「どっちか選ぶ」
オプションは嬉しいんだけどね・・・。
305ゲームセンター名無し:03/06/08 04:30 ID:???
STGのイイ所は、少しずつでも
努力すればした分、確実に見返りが来ると言う事。
対戦だと、人より努力しなきゃ勝てないからねぇ…
306ゲームセンター名無し:03/06/08 04:31 ID:???
>>301
なんなんそのシステム? 全然意味わからん。
最初に入ってた方に乱入拒否できるかどうか選べるんじゃないんだ。
307ゲームセンター名無し:03/06/08 04:33 ID:???
>>306
まぁ後から来た人が
「CPU戦をやりたいなぁ(・∀・)」
と思ってる場合には有効なんだけどね。
なかなかそうもいかない。

ちなみにそれをオフに出来るコマンドが
オペレーター側に存在するのは、
言うまでもなくプレイヤー同士で
クレジットつぶしあってくれたほうが
儲かるからである。悪いとはいわないけどね。
308ゲームセンター名無し:03/06/08 14:44 ID:???
>>297
友達に上級者がいてアドバイスを貰いながら対戦すれば、
ある程度のレベルにはすぐに上達するよ。
初級と中級の壁は低い、中級と上級の壁は高いけど。

あとね、本当に負けて悔しいと思わないの?
自分の感情を押し殺してさ、悔しいと思わないようにしてるだけじゃないの?
309とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/08 16:56 ID:???
決めつけの好きな>>297は、話にならないのだからあまり気にしない方が良いぞ。

>>297
ゲームしかやってないと決めつけることで、
恐らく自分はゲーム以外やってるから有意義に生活をおくっている、とでも言いたいのだろう。

だが、対戦相手がゲームしかやっていない保証なぞ何もない、勝手な思い込みである。

加えて、悔しく思わないのは勝手だ、だが負けた言い訳を作っているに過ぎないのも事実。
これは決めつけでなく理論的な話なのはわかるな、文章内にいいわけが書いてあるのだから。

弱いから負けた、そう言えないのだろうとは容易に予想できる。
何重に言い訳を重ねようが事実の向上はない。

他人を否定するに値する理由ではないのは、すぐにでもわかるであろう。

加えてゲームセンターに来て遊ぶ人間は自分も同じなのに、相手を見下した見方をしているようにしか見えないな。
自分が上だと言いたいなら言うがいい、だが他人を否定することで
自分の地位は下がりこそすれ、永遠に上がることはないぞ。
他人を落として考えるのではなく、自分を向上させることで
他人の上に立つ事の出来ない奴に、そのような思想の持ち主は多い。
あくまで統計だが、お主は見事にこれに当てはまっている。


シューターさんが話をしていたので、我は再び大人しめにしよう。

存分に攻略精神を磨くなり、
自らを向上させるための助言を受け、前向きにレベルアップに役立てて欲しいものだ。
脱初心者の第一歩は心の持ち方、この壁がもっとも大きい。
310ゲームセンター名無し:03/06/08 21:53 ID:2vLK4rgT
なんかとんちきって人の口調が腹立たしいのは俺だけですか?
このスレ一応1から軽くすっ飛ばして見たんですが
上級者云々の前になんでこんな偉そうなのよ。
イや別に言ってることに反対する気はないんですけどね。
だいたい何のゲームについて語ってやがるんだこのナスっぴきは。
宗教か?宗教の上級者かオイ。
311ゲームセンター名無し:03/06/08 23:19 ID:???
で、それがID晒して言うほどのことか?
312ゲームセンター名無し:03/06/08 23:31 ID:???
俺はd吉の文章は別に腹だたしくないよ
ただ何様とは思うが、まぁまぁ的を得てる発言と思う
313297:03/06/08 23:46 ID:???
>>308
>友達に上級者がいてアドバイスを貰いながら対戦すれば、
ある程度のレベルにはすぐに上達するよ。
初級と中級の壁は低い、中級と上級の壁は高いけど。

ハァ?
なんで早く上達してーの?
ゲームってな練習して上手くなるんじゃなくて
やってたら自然と上手くなるもんだろ。

>あとね、本当に負けて悔しいと思わないの?
自分の感情を押し殺してさ、悔しいと思わないようにしてるだけじゃないの?

ああ、お前もゲームしか自慢できるもの持って無い奴か。
大体ね、ゲームなんてやり方知らないとどうしようもないけど
やろうと思えば誰でも出来るように作ってあるんだよ。
仮に受験とか部活とか頑張ってる連中が本気でゲームやりだしたら
間違いなく今の有名人とかおいてかれる。
やり込んだ奴とやり込んで無い奴じゃやりこんだ奴の方が勝ちやすいけど
一日中ゲームやってるような連中と張り合うために
自分も一日中ゲームやるなんて愚の骨頂だぞ。
ゲームに関しては「まああんまやってないから」が通じるんだよ。
314ゲームセンター名無し:03/06/09 00:20 ID:???
ハイハイ決めつけ君逝ってよし(藁
お前の言うことが正しかろうがそうじゃなかろうが興味無いね。
お前今日も俺に対戦で負けた中学生だろ。

まあとんちき風に言うと「理論だててない」。
口だけ君は正しい理屈ど話しようとすればとんちきにも勝てんわな。
実際とんちきに反論はせずスルー、都合言い言い分も笑えるな。
315ゲームセンター名無し:03/06/09 00:22 ID:???
何か、
「お前なんて○○さんにかかればイチコロだ!チクショー覚えてろ!」
とか負けた後に叫ぶ悪者思い出した。
316ゲームセンター名無し:03/06/09 00:25 ID:oEHyEPQB
>>313
君の自慢できるものを教えてくれ
309の言うように相手が一日中ゲームやってる保証なんてないし
やりこんでないから勝てないってのはどこの世界でもただの言い訳
やりこんでも弱いやつはいるし

317ゲームセンター名無し:03/06/09 00:30 ID:gl0Yqw2d
 DQN
 ↓
 297
 ↓
D9N
 or
2Q7
318ゲームセンター名無し:03/06/09 00:31 ID:???
>>313君は
「やり込めばだれでも緋蜂に勝てる」
と言いたいそうです
319ゲームセンター名無し:03/06/09 00:32 ID:???
挌ゲーで、試合開始直後にジャンプ攻撃はやめろ
320ゲームセンター名無し:03/06/09 00:33 ID:???
まあちょっと落ち着いてsagdろと。
今からこのスレは、

とんちきと一緒
〜297を叩くスレ〜

に変更されました。
つうかどう考えても、とんちきのキャラは作ってるだろ。
321ゲームセンター名無し:03/06/09 00:34 ID:???
これでいい?
322ゲームセンター名無し:03/06/09 00:37 ID:???
>>313
今日はおねしょしなかった?
323ゲームセンター名無し:03/06/09 00:39 ID:???
>>319
どっちの意味?
「昇竜で確実に落としちゃうから」
「僕が飛込まれると勝てなくて泣いちゃうから」
324ゲームセンター名無し:03/06/09 00:41 ID:???
つうか挌ゲーって何だよ。
325ゲームセンター名無し:03/06/09 00:41 ID:???
まあ初心者狩りを肯定する奴は極真にでも入門して
有段者に文字通り瞬殺されればいいんじゃない?
326ゲームセンター名無し:03/06/09 00:43 ID:???
>>297
そんなことしても、
 
 
 
   話   題   は   反   ら   さ   せ   ん   ぞ
 
 
 
 
327ゲームセンター名無し:03/06/09 00:44 ID:???
誰も空手や柔術で強くなりたいなんて言ってないし。
土台が違うだろ。
328ゲームセンター名無し:03/06/09 00:45 ID:???
例えがわかりませんか?
329ゲームセンター名無し:03/06/09 00:45 ID:???
何だ祭りか?
変な奴が一人居るが。
330ゲームセンター名無し:03/06/09 00:49 ID:???
>>328
お前極真ナメてんだろ。それは法律上犯罪になるんだよ。
ゲームと一緒にすんなボケ。
331ゲームセンター名無し:03/06/09 00:50 ID:???
極真で練習や試合中に死んだ人は結構いるよね。
332ゲームセンター名無し:03/06/09 00:53 ID:???
ただあれは両者合意の上だから、犯罪にはならんがな。
333ゲームセンター名無し:03/06/09 00:54 ID:???
スレ違い
334ゲームセンター名無し:03/06/09 00:54 ID:???
事故だから犯罪ではないかも
335ゲームセンター名無し:03/06/09 01:00 ID:???
さて落ち着いてきたしヴァカの>297降臨を待つか
336ゲームセンター名無し:03/06/09 01:03 ID:???
ゲームって基本的に楽しむもんだから皆が皆必死になってやる必要はないと思うが。
人それぞれ楽しみ方が違っててもいいだろう。
337ゲームセンター名無し:03/06/09 01:07 ID:???
>>297はそういう事を言いたかったんじゃないの?
口は悪いが。
338ゲームセンター名無し:03/06/09 01:49 ID:???
>>336-337=297
どこがだよ。
339ゲームセンター名無し:03/06/09 09:51 ID:???
世界決めつけ厨発見!
340ゲームセンター名無し:03/06/09 11:51 ID:oEHyEPQB
>>339
316がどこの世界でもって言ってるのはどの分野でもって意味だろ
あんた馬鹿ァ?
341ゲームセンター名無し:03/06/09 12:34 ID:???
全一狙って一ヶ月で10万以上つぎ込んだことがあった・・。
342ゲームセンター名無し:03/06/09 12:37 ID:???
>>340
日本語でお願いします。。。
343ゲームセンター名無し:03/06/09 13:47 ID:???
>やりこんでも弱いやつはいるし
本当にいるよね、こういう香具師。
CPUでいろいろ練習してはずなのに対戦になると秒殺されてる、不思議だ。
344ゲームセンター名無し:03/06/09 15:44 ID:???
>>343
逆に何かの片手間でやってるのにキチガイみたいに上手い奴もいる。
こういうのを見ると世の中って不平等って思う。
345ゲームセンター名無し:03/06/09 16:14 ID:???
能力の高い者が勝ち、低い者は負ける、これこそ平等。
優秀な人間が上に行けない世界こそ不平等だと思うぞ。
346ゲームセンター名無し:03/06/09 19:27 ID:???
自分より強いやつは
自分より金を使っている
347ゲームセンター名無し:03/06/09 21:30 ID:???
負けるが勝ち

モノは考えようだ
348ゲームセンター名無し:03/06/10 00:17 ID:???
逃げるが勝ち

モノは考えようだ
349ゲームセンター名無し:03/06/10 01:30 ID:aTT4TONK
ちなみにみんな週に何回ぐらいゲーセンいくの?
350ゲームセンター名無し:03/06/10 01:36 ID:???
最近は週1、2回
新作がリリースされたら4、5回は行く。
GGXXは10日くらい連続で行きますた。
ちなみに高校生ね。
351ゲームセンター名無し:03/06/10 02:47 ID:???
とん吉、漏れ結構好きよ、その対戦観。
きっと、恵まれた環境にあったんだと思うな。「強くなりたい!」って
感じられるような強い人(上級者とは言わない)に出会ったんだろう。

漏れは月華が死ぬほど好きなんだけど、これはやはり環境がよかったんだと思う。
身内のルールってのがしっかりあって、それ以外ならなんでもOKってのを
徹底した強い人がいたからこそ、その中で「強くなりてー!」って思ったし。
だから、月華の対戦はこれからも続けるし、大会も大好きなんだよね。
身内ルールがぬるいものだってことは判るけど、それがなかったら漏れはあそこまで
熱く対戦をしてなかったと思う。
だから、なんでもありな環境と言うのは初心者にとってはダメな環境だと感じる。
なんでもありだけど楽しい、って言うのなら別だけど。

漏れの一意見だし、自分の体験書いちゃってるから、むかついたらスルーしてくれると嬉しい。
352ゲームセンター名無し:03/06/10 03:26 ID:???
>仮に受験とか部活とか頑張ってる連中が本気でゲームやりだしたら
>間違いなく今の有名人とかおいてかれる。

まあ、その逆も有り得るわけだが。
353ゲームセンター名無し:03/06/10 04:02 ID:aTT4TONK
月下は時間切れまではめられるとやる気なくなっちゃう
からね まあ相手のJ攻撃弾いて乱舞奥義するだけで勝てるゲーム
だからハメられてもなんとかなるんだけど
身内ルールあってもいいとおもうよ楽しめるし



354ゲームセンター名無し:03/06/10 11:05 ID:???
初心者へ
いろいろ考えながら対戦しれ
無駄な100戦より価値のある1戦。
355とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/10 18:22 ID:???
>>351
お主の良いところは、他人を否定せず、全てを受け入れた上で話しているところだ。
ただ、我は何でもありのガチンコが好きだぞ、ちなみに環境には恵まれてなかった。
環境に恵まれないことがいかに不幸かは我は身を持ってわかっていることである。

なぜ環境に恵まれていないのがそこまで不幸なのか、環境が良い場所まで行けば良いではないか、
そう思うかも知れない、だがそれらの者のもっとも不幸な場所は、「何故レベルが低いか」がわからないことである。
他にも「どう低いか」「上の者の動き」「その動きの理由」全てが分からない、
世界感が掴めないまま漠然と対戦をするしかなく、またそれを疑問にも感じられない、まさに鳥籠の鳥だ。

我はあるきっかけで好きなゲームの大会に出ることがあった、有名な場所の大会である。

それまでの我は、すべての自分が楽しむに都合の悪いことを、「卑怯」「つまらない」という言葉を使うことで、
自らの価値を下げながら、まるで自分に言い訳をしているような理由の見えない罪悪感と共に過ごしていた。

そして、それが見事に打ち砕かれたのがその大会であった、全国規模の大会だ、正直驚いた。
その大会には我の逃げるときに使用していた「卑怯」「つまらない」は存在しなかった。
みなが本気で相手と対戦し、禁止されていない全ての行動を駆使して対戦していた。
悪いが次の書き込みへ続く。
356とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/10 18:39 ID:???
我はそこであまりにも意外な光景を見た、地元では卑怯だからやらない、や
つまんねぇからやめろよ、のように言われる行為が行われていた、我は驚いて「こいつ大会で何してんだよ…」
誰か止めろよ、こんなこと対戦でしていいはずが無いだろ、周りの反応見ろよ、そう思ったときだ。
会場全体がわいた、見ると良く言われる「ハメ」パターンが決まった瞬間だった、我は我が目を疑った。
頭が真っ白になり、しばらく放心した後、側にいた大会で初めて会ったその人にこう言った。
「こんなの卑怯ですよね」
すると返ってきた返答はこうだった。
「ん?なんで卑怯なんですか?」

全ては崩れ去った。同時に我は、初めて対戦で自分を客観的に見ることができた。
何故卑怯かをきめるには、卑怯が何であるかを具体的にきめる必要がある。
我は今まで何を基準に他人を否定してきたか、考えに考え抜いた結果、どうしてもこれしかなかった。
「自分が不快に感じただけ」
これ以外の理由はなかった、当然だ、はなっからそうだったのだから。

我はその大会から沢山のことを学んだ、初めて初心者の枠から出ることができた瞬間だった。
それまでの我は、自分が「卑怯」にならないために、見えない壁と戦っていた、だがいつもすっきりしない。
当然だ、卑怯の定義付けを理論的に考えていたわけではない、その考えで行くと極論連携は卑怯だった。
そこで全てを受け入れ、周りを見渡してみて初めて知った、知識も集めた、
上級者の対戦も片っ端から見た、ひたすらに技術を磨いた、思想に捕らわれず数もこなした。
結果、遅咲きの上級者として対戦仲間に認められ、その地元での勢力として全国から初めて見られた。
357とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/10 18:51 ID:???
そこで得たことを、環境に恵まれないがばかりに、上を目指せない初心者を、
我は少しでも救いたいと思い、ここに至るまでにあった様々な教訓の中から、
論理的に考えられる部分を伝えてあげたい、志し半ばで諦める者が少しでも減らせれば、そう思い、
この経緯をみなに言いながら、理論的に感情論を出きるだけ排除して論理に基づいた考えをのべている。

・感情論からは万人共通の結論は生まれようがない
・ゲーム内でおさまる行動にやってはならない事など無い
・他人のプレイスタイルを否定している事は意味がない
・楽しめる枠を自分で決めつけ、勝手に狭めない
・自分のスタイルを押し付けない

我は楽しみ方を自ら狭めていたので、ここを一番大切にして欲しいと思う。
「つまらない」のではないな、自分でつまらなくしているのだから、楽しめるものを拒否し続けた時間が惜しい。
上の中に疑問がある、上を目指すことの出来る者が居るなら、我は出来る限り質問に答えたい。
若者よ大志を抱け、自らの可能性を潰すなかれ。
358351:03/06/10 20:11 ID:???
とん吉、レスサンクスw

>ちなみに環境には恵まれてなかった。
へぇ、ちょっと意外。てっきり、有名所のゲセンで対戦していたのかと思ってた。
なるほどね、大会でそんな光景を見たわけね。なら納得したよ。
でも、やはり初心者の中にはそういう行為を嫌う人間もいると思うのよ。
その行為が善か悪かはこの際問題なくてね。上級者ってのは、そういう行為を
初心者に強いるんじゃなくて、もっと違う形で指導すべきではないかな、と思う。

まぁ、これは各ゲームのゲーム性による話だと思うけどね。
なんとなく、とん吉が言ってるゲームはカプコン系と見た。
違ってたらゴメンねw
359ゲームセンター名無し:03/06/10 21:51 ID:???
こんなスレあったんですね・・
自分もまだまだ修行中ですが乱入された時に
緊張して足がガクガク震えるのを抑えたい・・・
スマソ・・ヘタレですね・・・
360そうでもないよ ◆IBTRHHG.lY :03/06/10 22:22 ID:???
月華は李の性能が阿呆なので萎えます
361ゲームセンター名無し:03/06/11 00:15 ID:???
金貸してくれ
362ゲームセンター名無し:03/06/11 01:43 ID:???
俺が初心者へ送る言葉

「消えろヘボ」
363ゲームセンター名無し:03/06/11 02:38 ID:???
俺も目から鱗が落ちた瞬間はあるなー

スパ2Xやってた頃知り合いの上級者に
「当て投げを使われたらどう思います?」
と聞いたら
「当ててくれるだけありがたい」
と言われた(リバサ昇竜拳で刈れるかららしい)

いやあ、禁止ルール作ってた自分が恥ずかしかったよ
364ゲームセンター名無し:03/06/11 12:57 ID:???
禁止ルールってのは、自転車の補助輪みたいなものだからな。
補助輪なしで自転車に乗れるようになったら、
補助輪が必要だった頃が信じられない、そんな感じ。

「身内ルールよりガチ対戦の方がたのしいよ!」
365とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/11 17:14 ID:???
もちろん楽しみ方はその人の自由なんだが、押し付けが多いのがいかんな。
ルール決めて身内対戦するのもいいが、外界からの乱入を拒否する権利はないし営業妨害はうなづけん。
台占拠は良くない、だが大勢と自分ルールで対戦したい、となれば大会でも開くと良いだろうな。
楽して楽しみたいなら単純に強くなるのが近道だが(その過程もまた楽しめるものだ)、
自分のスタイルを早めに見付けられるかどうか、で有意義な時間が過ごせるかは決まる。
最初は自問自答のときだけでもいい、自らの対戦理論は自分に正直にあって欲しいと思うな。
366ゲームセンター名無し:03/06/11 22:32 ID:???
ハメられても別にいいけど俺はつまんないからハメない

ガチルール以外でやると相手のレベルによってドンドンやることが
制限されてくるから辛いんだよ。
初心者でも脱出不能以外のあらゆる手段を使って毎回本気でやります。
でないと、対策って身に付かないんだよね・・・
367ゲームセンター名無し:03/06/12 01:48 ID:???
ハメって言っても楽なハメと難しいハメがあるから
368とんちき ◆bVXNQXn722 :03/06/12 03:38 ID:???
その「されてもかまわないが自分が好まないからしない」は最も筋の通った意見だな。
「やられてもいいしやる」も同じくだ、「やられるのが嫌だけどそういうゲームだ」もかなり正しいな。

対策は本気でハメてくれる人が居なかったせいで我はあとから知り、対策を組むのが大変だった。
上を目指したい初心者がそうなってほしくないものだな。
369ゲームセンター名無し:03/06/12 14:15 ID:???
>>367
難しかろうが簡単だろうがやられる方には関係ない。
玄人対戦なら納得できるけど、初心者相手にそれが通じないのは
明白だからそれを理由に対人戦でハメていざこざあってもめんどくせえもん。

あくまでこのスレはハメ論争じゃなくて上級者と初心者の観点だろ。
370ゲームセンター名無し:03/06/12 17:31 ID:???
>玄人対戦なら納得できるけど
なんだよハメを受け入れなきゃ上級者って呼ばれないのかよ!
371ゲームセンター名無し:03/06/12 17:50 ID:???
当たり前じゃん。
大会で適応律低い物は除外するが、結果出せないから。
372ゲームセンター名無し:03/06/12 18:05 ID:???
>>370
何度も言うが禁止事項なんてねぇんだYO!
373ゲームセンター名無し:03/06/13 02:17 ID:???
「人が並んでるときの連コイン」ぐらいは禁止事項に入れるべきだけどな
ゲーム内容とは別問題だけれども
374ゲームセンター名無し:03/06/13 03:09 ID:???
上級者も初心者も関係ないじゃん、マナースレじゃないんだから。
375ゲームセンター名無し:03/06/13 10:54 ID:???
>>374
いや、しいていうならのゲームにおける禁止事項
としてあげたまでだよ
正直腕前で禁止事項云々なんて方が馬鹿げてるもの
376ゲームセンター名無し:03/06/13 12:54 ID:???
腕前で禁止事項とかナンセンスだけどさ、DQN対策に自主規制はしてるね、俺は。
DQN、初心者にはガン攻めで倒すようにしてる。
ごり押しだから多少は被弾するけど、十分勝てるし、なによりイイ勝負を演出できる。
377ゲームセンター名無し:03/06/13 23:08 ID:???
がん攻めされた初心者
「わけわからんうちにハメられて死んじゃった…」

どっちがいいなんてないな。
378ゲームセンター名無し:03/06/14 07:19 ID:???
初心者は乱入された時点で萎えてると思われ
379ゲームセンター名無し:03/06/15 00:57 ID:???
最近どーしたら強くなれるかわからなくなってきた・・・

自分の試合を客観的にみてぇー 町中の対戦台でビデオ撮りもできねーしな
380ゲームセンター名無し:03/06/15 17:48 ID:???
>>379
んなもんコンボ精度9割5分超えてから言いな!!!


なんてな。強いやつと戦え。そして負けれ。それが一番手っ取り早い
381ゲームセンター名無し:03/06/16 00:35 ID:???
シューヲタから初心者の方々へ

難しいからってシューティングを嫌いにならないで・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
俺なんかで良かったらいくらでも教えますからもっとプレイしてやってくださひ
シューティング全体の売上悪くて、10台近くあったのがもう3台しか置いてないんだYO(´・ω・`)
382ゲームセンター名無し:03/06/16 20:49 ID:???
>>381
いや、シューティングは友達できないわけよ。
格ゲーだったら学校同じとかいうだけでもすぐ打ち解けられるけど・・・
俺もシューティングやるから気持ちは解る。
わざと人が多い時間帯にプレイしてパンピーの度肝抜いてやれ。
シューティングの楽しいところの一つはこれ。
383ゲームセンター名無し:03/06/17 03:56 ID:???
最近のシューティングゲーは連射装置やイージーモードなどを搭載して
初心者にも歩み寄ってんだけどなぁ
誰も座らないよなぁ(´・ω・`)ショボーン
384ゲームセンター名無し:03/06/17 04:06 ID:???
連射装置は装備しているものの
キャッチコピーからして殺る気マンマンの某大往生もありましたがw
(でも1周なら頑張ればたどり着けるレベルだし、
 あとにイージーザッピングのブラックレーベルも出たけどね)

でも式神の城2はみんなすすんでノーマル選んでは
1−2で散っていってるなぁ 何故だろう
385ゲームセンター名無し:03/06/17 21:30 ID:???
>>383
>初心者にも歩み寄ってんだけどなぁ
ネタだよな
386ゲームセンター名無し:03/06/17 22:17 ID:???
>>385
式神2や斑鳩は?
387ゲームセンター名無し:03/06/17 23:17 ID:???
主観だがイージーモードとかは好きになれんなー

なんか素人だからってバカにされたみたいで。
正直救済になるとは思えん。

グラディウスみたいに、高次面の難易度あげればいーだけなのに。
(グラ3ですら1面は簡単だったし。でもグラ3にもイージーあったな)
388ゲームセンター名無し:03/06/17 23:23 ID:???
一人でやるより(同じくらいの腕の)友達とかと
やったほうが上達率は早いよ、って事かなぁ?
389ゲームセンター名無し:03/06/17 23:41 ID:???
>>387
式神に限って言えばステージ3までは、他のゲームに比べて簡単だと思うが
新規のシューター、つまり素人をターゲットにイージーモードいれたんだろ
誰も馬鹿にしたりはしないよ、初めから巧いヤツなんていないんだから
390ゲームセンター名無し:03/06/17 23:42 ID:???
最近のシューティングは、初心者に門を開くというよりも
むしろ、上級者がガンガンやり込むことによってインカムが上昇するような
調整がなされているのでは、、、とか思う。
「ついてこれる奴だけついてこい!」みたいな

初心者というか新規プレイヤーに対しては
易しいゲームモードが必要なのではなく、

わずか数プレイでもゲーム内容を把握でき
『このゲーム面白い』
『この先の面がどうなっているか知りたい』
『今よりも高い点数が出したい』
って思わせるようなゲーム作りをしないとダメ。
マニアが百回やって初めて分かる“面白さ”とか問題外
391ゲームセンター名無し:03/06/17 23:53 ID:???
>>387
グラIII本編1面で消し飛んで
泣きを見る人間なんです、
「初心者」というのは。

>>390
確かに大往生とかはそうだね
そこは非常に重要、
でもあえて言わせてもらえるなら
取り込む気があるなら
「やさしいゲームモードがあっても迷惑じゃないよ」。
ホント。
392387:03/06/17 23:54 ID:???
>むしろ、上級者がガンガンやり込むことによってインカムが上昇するような
>調整がなされているのでは、、、とか思う。
>「ついてこれる奴だけついてこい!」みたいな

そうそう。そんで一応初心者対策(?)もしなきゃ世論がうるせーから、イージーモードでもつけとくか・・・
みたいな感じで作られてるように思ってしまって。

ただの感じ方なんだろーけどね。
(1945U2-3ぐらいでやめてからあまりシューティングやってないけど)
393ゲームセンター名無し:03/06/18 00:05 ID:???
漏れの経験からすると、シューティング全くやらないやつを洗脳するの無理だ。

「覚えるのウザイ」 「弾見づらい」 「あんなの避けれるのキモイ」とか言い訳とか偏見ばっか・・・

やるやつは勝手にやって上達するよ、システムとか初心者モードとかはたいした意味はない。
394ゲームセンター名無し:03/06/18 00:09 ID:???
>>393
たいした意味は無いかもしれんが、
斑鳩に初心者モードがなかったら
俺はやってなかったかも知れん。
395387:03/06/18 00:25 ID:???
>>393
いえる。おれも最初はグラ2の1ボスの弾で死んでたもん。

>グラIII本編1面で消し飛んで
>泣きを見る人間なんです、
>「初心者」というのは。

とかいうのは良くわかるよ。そこで続けてやるかどうかだよな・・・
だからこそ、単に簡単にした初心者モードではなく、1面でも楽しめる演出や
爽快感、先が見たくなる等、配慮して欲しいんだよな。
396ゲームセンター名無し:03/06/18 00:26 ID:???
>>395
その面は同意

そういうわけで
「難易度は”ちょっとだけ”下げて
 かわりに1面は残機無限」の斑鳩システムに惚れた訳だが
397ゲームセンター名無し:03/06/18 00:36 ID:???
下手の横好きってのは傍から見てて最もイタいからな。
才能無いとわかったらとっととシューティングやめて家でマリオでもやっとれ。
398ゲームセンター名無し:03/06/18 00:38 ID:???
>>397
安心しろ、俺もそんなヘタレから
今は一応大往生1周ぐらいまでにはなった(w
「そこそこ」のレベルまでなら才能1、努力9でこなせると思うしな。

そもそもゲーセンなんて誰かのために行くようなモンじゃねーけどよw
399387:03/06/18 00:39 ID:???
>>396
おれも同意(w
斑鳩のモード(1面で死なない)は好例だと思う。
(好例=インカム高じゃないけど)

打ち返し無いモードの方がゲージ回収がシビアでパターンがおもしろい的
な意見も聞いたし
400ゲームセンター名無し:03/06/18 00:39 ID:???
まぁ大往生1周をヘタというなら
なんともいいようが無いのだがw
401ゲームセンター名無し:03/06/18 00:41 ID:???
大体さあ、いきなり最近の激しい弾幕ゲーやったって挫折するの当然だよな?
ギャラガやスターフォースあたりで、みっちり修行積めば基本も備わるだろうに。

まあ初心者向けにそんな台置く良心的な店も皆無だろうがな、
万が一置いたとしてもソッポ向いてケツイやってクソゲー扱いですよ。
402ゲームセンター名無し:03/06/18 00:45 ID:???
まあ往生一周できるならなんとかカッコはつくけどな。
いるんだよ、世の中には。ド級の下手糞が。
俺の同僚なんだけどさ、もの凄いゲーヲタでね、猿のようにゲーム買いまくるんだけど
何一つクリアできないのよ。

根性叩き直すためにゲーセンにつれてってシューティング二種類やらせたんだけどさ。
どっちも一面終了だったよ。

まあガレッガと達人王だったがな。
403ゲームセンター名無し:03/06/18 00:46 ID:???
>>399
あくまで本気でやるつもりなら、
スタートダッシュのアシストぐらいはしてやるよ、
という感じだろうな。

そういえばソウルキャリバーIIにも
「10分モード」というのがあったな。
キャリバーII自体が個人的に微妙だが。

>>401
同意
弾幕ゲーが悪いとは言わないけど
(まずは「弾幕に出くわさない」ことから考えるのは変わってないしね)
でもはじめてみちゃうと面食らうし、
あっさりずどーんと落とされると、やっぱり意気消沈するしさ。

0面で基礎を教え、1面で練習、2面でちょっと実践的に、
3面から本気を出す・・・だとステージが長くなるか・・。
404ゲームセンター名無し:03/06/18 00:47 ID:???
>>402
・・・それはまず何か一つのことに打ち込まなくちゃいけないよな、
わかった、そのケースについては何かに絞らせるべきだよ・・・。
405ゲームセンター名無し:03/06/18 00:49 ID:???
>>402
てかその2つは・・・(w
でもなぁ。いっぱい買ってるんだったら
ある程度経験値はついてるのがフツーだよな。

ぽいぽい買っては積み買っては積みだと
そういいたい気持ちは分からんでもない・・。
406ゲームセンター名無し:03/06/18 00:56 ID:???
ガレッガはともかく、達人王の1面クリアって初心者にはかなり難しいかと(藁
407ゲームセンター名無し:03/06/18 00:56 ID:yEGn8yF9
408ゲームセンター名無し:03/06/18 01:05 ID:???
式神2あれだけ初心者っぽい連中がやってたのに・・・

まあいつでも空いてていいんだが
409402だが:03/06/18 01:06 ID:???
そんな彼が式神2初見で1−2ボスまでいったよ!って喜んでたよ。
微笑ましかったな。

彼は斑鳩を買うかどうか迷っているらしい(ゲーセンでやらせたら1面終了)。
止めたといた方が彼もメーカーも幸せになれると思うが・・・
410ゲームセンター名無し:03/06/18 01:17 ID:???
>>409
結果で喜べるんなら『脱初心者』の見込みアリだな

プライドだけは高くて「向いてない」などとほざく輩もとても多いがな
411ゲームセンター名無し:03/06/18 01:18 ID:???
家庭用が売れないとシューターの人口の増加に繋がらないだろうな
それができないから、イージーモード付けたり模索してるわけだが
412ゲームセンター名無し:03/06/18 04:40 ID:???
壊せそうなものは壊してみようと思う初心者には
大往生一面ボスのビットとかは単なる罠にしか見えないだろうな。
ていうかアレはあんまりすぎる。
あれで止めた奴もマジでいそうだ。
413ゲームセンター名無し:03/06/18 07:45 ID:???
達人王一面ボスの目玉もかなりやばいとおもうが。
414ゲームセンター名無し:03/06/18 12:53 ID:???
初心者にシューティングを教えると言ってもなぁ、、、
安地や1UPの場所なんて存在しないからなぁ、、、
415ゲームセンター名無し:03/06/18 20:05 ID:???
俺は「シューティングゲームをはじめてみませんか」
というサイトをみて、
そこで有るフリーソフトを教材にして
「STGの基本を学ぼう」みたいなのがあったので、
それにしたがって練習しますた
んで一通りできるようになったんで大往生に突入

3面で固まったねホント
2週間ぐらい足止め食らったよ
416ゲームセンター名無し:03/06/19 02:49 ID:???
>>415
ACの初シューなら、そんなもんでしょ。
3面はパターン面だから、敵配置を暗記していないと絶対安定しないし。

で、今はどの辺?
417ゲームセンター名無し:03/06/19 07:06 ID:???
今は1周目ラストボスでつ。
あそこにたどり着いてからがまた長いと聞いていたが・・・・
あともうちょっとなんで頑張ります(´Д`;)
418ゲームセンター名無し:03/06/19 17:06 ID:???
大往生
一周できて
神誕生
419ゲームセンター名無し:03/06/21 23:50 ID:???
さげ?
420ゲームセンター名無し:03/06/24 17:05 ID:???
Yes
さげ。
421ゲームセンター名無し:03/06/24 20:40 ID:???
まあ格闘でもSTGでもそうだが、
まずはやり込んで練習しないと駄目だってこった。
一朝一夕でうまいプレイヤーにはなれませんよ、と。

、、、音ゲーは知らんが。

422ゲームセンター名無し:03/06/25 05:39 ID:???
音ゲーも経験がモノをいう
ただしもともとあるセンスが左右する
レンジが他のゲームに比べて多少大きいが、
「そこそこ」ならば経験で十二分にカバーできるといいたい
423ゲームセンター名無し:03/06/26 20:19 ID:???
一番下かよ!!1
424ゲームセンター名無し:03/06/28 18:06 ID:???
だがそれがいい
425ゲームセンター名無し:03/07/02 02:34 ID:???
いいのか?
なんかシューティングの話になってから下降気味だぞ、このスレ。
426ゲームセンター名無し:03/07/02 02:41 ID:???
>>425
それがシューティングの現状というかなんというか、、、
427ゲームセンター名無し:03/07/02 09:46 ID:???
メダルゲーの上級者はいますか?
428ゲームセンター名無し:03/07/02 13:39 ID:???
メタルダーの変身前はいますか?
429ゲームセンター名無し:03/07/02 17:35 ID:???
(゜Д゜)ノシ
430ゲームセンター名無し:03/07/03 01:03 ID:???
悲しみこらえて傷つく方がまだいい
431ゲームセンター名無し:03/07/07 22:19 ID:???
(゜Д゜)ノシ
432そうでもないよ:03/07/09 20:42 ID:???
(゜Д゜)ノシ さよなら

433そうでもないよ:03/07/09 20:44 ID:???
(゜Д゜)ノシ さよなら
434そうでもないよ:03/07/09 20:46 ID:???
(゜Д゜)ノシ さよならぁあぁあ〜
435ゲームセンター名無し:03/07/15 01:19 ID:???
ここが落ちるのはもったいないな・・・
一応保守カキコ
436ゲームセンター名無し:03/07/15 01:42 ID:???
zzzx
437山崎 渉:03/07/15 11:09 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
438山崎 渉:03/07/15 13:19 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
439とんちき復活希望:03/07/16 03:16 ID:???
とんちき復活希望
440ゲームセンター名無し:03/07/16 03:19 ID:???
みんなでゴウキ使おうぜ@スパ2X
441ゲームセンター名無し:03/07/19 14:39 ID:???
初心者へ

やらなきゃうまくならないよ。
442ゲームセンター名無し:03/07/20 21:11 ID:4ZnNgv+G
初心者へ

上級者に迷惑をかけるなよ
443ゲームセンター名無し:03/07/20 21:29 ID:???
お前は腐ったみかんじゃない
444ゲームセンター名無し:03/07/20 21:48 ID:???
初心者へ

ゲームなんて辞められる内に辞めよう
もっと大事な物がある気がする
445ゲームセンター名無し:03/07/21 00:55 ID:???
上級者へ

初心者に迷惑をかけるなよ
446ゲームセンター名無し:03/07/23 01:32 ID:???
初心者へ
格ゲーやってもカモにしか見られないのでやめましょう。
447ゲームセンター名無し:03/07/25 21:58 ID:???
初心者へ
手加減されるのは上級者の気遣いだからカリカリすんなよ
448ゲームセンター名無し:03/07/26 20:34 ID:???
ビーマニ初心者へ


449ゲームセンター名無し:03/07/27 01:51 ID:???
450ゲームセンター名無し:03/07/27 02:08 ID:???
初心者へ
ゲームしかできないクズになる前にやめておけ。
451ゲームセンター名無し:03/07/28 04:43 ID:???
初心者へ
ホーナーのときは、バント狙いで
452ゲームセンター名無し:03/07/30 10:08 ID:???
IIデラ初心者へ
ハイスピード2くらいでやったほうが楽、オートスクラッチは入れるな。イージーはお好みで
ライトでプレイして、好きな曲探せ、なんどかやりゃあ、鍵盤位置も覚える。

しかし、音ゲー初心者殆ど見ない気がする。。。
敷居が高いのか?というより、人気ねーのか
453ゲームセンター名無し:03/07/30 18:42 ID:???
454ゲームセンター名無し:03/07/30 21:01 ID:???
このスレ読んで思ったこと。
この世にとんちきしかいなかったら、全て丸くおさまるな。
455ゲームセンター名無し:03/07/30 21:02 ID:???
世論って重要だな
456ゲームセンター名無し:03/07/30 22:33 ID:???
音ゲー初心者へ

5ボタンはやめといたほうがいい。
5になれるとなかなか9に上がれなくなるよ
おすすめ9ボタンで練習しる。

>>452
弐寺はなんか難しそうでやったことない
けど、前々からやってみたかったんで、452の通りにやってみるわ。
好きな曲はいっぱいあるんだけどな。
457ゲームセンター名無し:03/07/31 22:12 ID:KA5h9PsM
上上下下左右左右BA
458ゲームセンター名無し:03/08/01 11:30 ID:???
とんきちがいないだけでかなりすっきりしたな。
さびれたのも事実だが。
けど奴の対戦理論を時代劇口調で言われると、
ムカツキ度は数段跳ね上がる。
お前みたいな事はゲーセン常連の間だけでしか通用しないのにな。
459とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/01 15:48 ID:???
>454
我のごとく考えるには、感情に流されず冷静に物事を見ることができる判断力が必要となる。
負けて台を蹴るような者は論外であるな、確かに法的にも悪いが、それだけでなくそのような行為は
何も新たな可能性を見い出せず、自らが根拠無く正しく、無意味に相手を正しく無いと決めつけるからだ。
我は相手の言い分は聞きたいし、そこから新たな可能性が見い出せればプラスにすらなる。
我の理論が覆されるとき即ち、新たな可能性を手にいれた瞬間となるからだ。

>458
うむ、特に気になる文もなくただ淡々と進んでいたので何も言うこともなかったわけである。
我とそう大きく違う考えの者もいなければ、初歩的な攻略を聞いていた者もいた。
上級者が初心者に簡易的でこそあれ、適切と思われる攻略を伝授している際に邪魔する必要もなかろう。
助けを求める初心者に助言をすれば、初心者が具体的にどれほど助かるかも我は知っているのだから。

我は別に、相手を否定することを楽しみとしているわけではない、という事くらいは分かるだろうか。
自らの理論と他人の理論が食い違うとき、どちらが正しいかを説き伏せるのではなく、
我の考えが何故正しくどう間違っていないかを表現し、また相手も何故正しいかを説明するのを待つ。

その行為から望むものは「新たな可能性」でしかなく、決めつけや感情に流されない冷静な結論である。
確かに仲間内では好きなように対戦すればよいであろう、
だが相手を否定するだけで自らの正当性が説明でき無い者が近頃多すぎるのもまた事実。
しまいには「こんな馬鹿相手にするのやめた」等と言い訳をするのが決まり文句の者まで居る。
本当に馬鹿だと思うならそこまで話しをしないだろうし、黙って立ち去ればよい。
それ以前に相手の性格を見抜けずそれまでずっと話していた自分は棚にあげる始末である。

我がいかように間違っていると考えるか、その理由を具体性のある文章で表現してはもらえぬだろうか。
もしかしたらそこからより間違い無く冷静、理論的且つ有用な新たな理論が生まれるかも知れぬ。
我はお主にも期待しておる、また会おうぞ。
460ゲームセンター名無し:03/08/01 15:56 ID:???
ええい!まずは言葉遣いを直さぬか!!

うつっちまった・・・
461ゲームセンター名無し:03/08/01 16:53 ID:QkaAnLYi
あげ
462ゲームセンター名無し:03/08/01 17:07 ID:???
キモすぎ
463ゲームセンター名無し:03/08/01 19:33 ID:???
暇だからスレを1からみてたけど
とんちきはGGプレイヤー?妙に確信めいてしまった
ハメゲーじゃないけどよくいわれてるしなGG
あと歓声があがるほどのコンボ、とんちきが言ってるセリフから
勝手にスレイヤー使いと予想
464ゲームセンター名無し:03/08/01 23:14 ID:???
>>463
本当にスレ使いだったら、恐ろしいほどの自己弁護だな。
465山崎 渉:03/08/02 01:58 ID:???
(^^)
466ゲームセンター名無し:03/08/02 15:16 ID:???
初心者はまず豪鬼つかうのやめなされ。
467とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/02 19:05 ID:???
>463-464
うむ、あまり言っていくとわかってしまい、スレッドの主旨から外れるのが目に見えているので
あまり言いたくないのだが、簡潔に言うなら違う、以後答えるつもりはないので、
今から後に誰かがゲームについて聞いてきても、答えないのは了承していただきたい。

ただ、ここで勘違いして欲しくないのは我はスレイヤーについても特に否定するつもりは感覚はない。
一撃入ったらほぼ終わり、だが一撃が無条件で入るわけではい、つまりただの連続技である。
別に永久であったとしても問題無いものが、ただの回数に制限のあるループコンボとして存在する、
そこには何も問題はなく、嫌ならくらわなければ良いだけの話だ、相手に特定の連続技をするなと言うのは、
自分にそのゲームを受け入れる度量がないからだと言うことを理解すべきであり、
受け入れられないものは、誰もやってくれとは頼んでいないのだからやらなければ良いだけの話である。
リュウに昇竜をするな、アテナにボールを出すな、無理な話でありただの一人よがりでしかない。

加えて青リロード版を見れば分かるように、多少制限こそ増えたが吸血連携そのものは消えていない。
つまり言うなればメーカー側が修正時に消す必要が無いと判断したわけである、
どこに否定する要素があるのか。

ファウスとのループはバージョンが上がる際に消えた、メーカーが消す必要があると判断したからだろう。
それはその連携に罪があるとメーカー側が判断したから消したのではなく、
ただバランスに納得がいかなかっただけかもしれないではないか、我はそう思うがまあこれは想像の域を出ない。

他のゲームでも、致命的なバグがあれば普通のメーカーは修正版を出す、消す必要があるからだ。
XvsSFなど最終バージョンでは、サイクロプスのエリアル強Pで相手が下に落ちる、全くの別物である。

何故その連携が否定に値するか、否定には値しないとわかっていただけただろうか。
反論があれば喜んで受け入れようぞ。
468ゲームセンター名無し:03/08/02 20:59 ID:???
格ゲー初心者より

レバーにすら慣れていなく、波動拳もロクに撃てない
相手に乱入してこないでください。
469ゲームセンター名無し:03/08/02 22:36 ID:???
>>468
そんなのに乱入する香具師はそうそういないと思われ…
試合がつまらないのも連コしてくれないのも明らかだ罠。
470463:03/08/02 22:48 ID:???
>>とんちき
別に俺はスレの吸血ループについてハメだの言及してないから反論もなにもないよという反論
たぶん464に言ったんだとおもうけど
471ゲームセンター名無し:03/08/02 23:44 ID:???
そのゲームでできることは全て許されるべきってのは解ったけど
バグの類はこれには含まれないってことでいいの?

そうするとバグかそうでないかの境目がかなり微妙な気がする。
Ver.を新しくする気のないメーカーの方が多いし。
472ゲームセンター名無し:03/08/03 00:45 ID:???
>>469
やってたら尽く乱入されまつた
おかげでレバーのうまくならないことならないこと…
473ゲームセンター名無し:03/08/03 01:12 ID:???
どうしても家庭用買えないというのなら、一人用見つけてやるしかないぞ・・・?
そこまで初心者狩り横暴してるなら。
474ゲームセンター名無し:03/08/03 01:47 ID:???
名スレだな。こういう考えを多くの人達に是非持ってほしいと思う。
475ゲームセンター名無し:03/08/03 04:41 ID:???
おまえらゲームなんて一銭の価値もないから
あくまで趣味に留めたほうがいいよ
ウメハラだのはアホ 酔狂
お金にならないし年取っても御飯食えないからマジで
格ゲーキングになんかならないほうが幸せだよ
だってお金にならないから
476ゲームセンター名無し:03/08/03 11:07 ID:???
あれはあれでいいと思う。本人幸せそうだし。
477とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/04 01:33 ID:???
>468
お主は自分がレバー操作も出来ぬ事を言い訳に、
そんな自分に乱入してくる相手が悪いとでも言いたいように見える。
対戦できる台にコインを入れるということ、
それすなわちいつ乱入されても文句が言えないということである。

さらにレバー操作も出来ないゲームで乱入してきた相手が、
上級者であるかそうでないか見極める事は出来ていないであろうと思われる。
上級者と初心者のやり取りではない。
恐らくこのスレッドに書きこむ事で思いは対戦相手に伝わらないのではないだろうか。

>470
うむ、お主の気分を害したやもしれぬな。
誤字脱字も多かったようだ、ちゃんと書けてない文章を向けてしまった事になる。
悪い事をした、あまり気分が悪くなるようなら以後我の文を見ないほうがいいやもしれぬ。
もし気分をそう害していないのであれば、また何かあったら何でも言うが良い。
お主は自分ルールを押し付けたりする、決めつけ派でないであろうことは大よそわかるぞ。

>474
うむ、通じるものがあったのであれば喜ばしき事である。
恐らく同じゲームで対戦出来るなら、お主とは楽しい対戦が出来そうだ。

>475
その通り、主がそう思うなら以後やらないのが懸命であろう。
ただ趣味に価値を望んでも仕方ないであろうな。
逆にどうせ遊ぶのならばそこに何かしら価値を見出すのも悪く無いであろう。
ただ主がやらないのは自由だ、しかしみなやりたくてやっているだけである。
そんなに金になる事が好きならば、その書き込みの時間を利用して金を稼いではどうだろうか。
478とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/04 01:34 ID:???
>471
うむ、おそらく皆が疑問に思う事であろう。
我もその考えがまとまらないがために随分悩んだものだ。
以前簡単には述べたのだが、深く言うなれば物によるとしか言い様がない。

例えば、まあ実際にあるのだが、基盤がダメージを受け、
尚且つゲームが完全に(または一定確立で)止まるバグがある、これはどうか。
簡潔に言うなら、店に迷惑をかけたくなければやらない方がいいだろう。
我はかけたくないのでやらない、加えて器物破損などの犯罪に
関わる可能性が高いのでしたくない、よってしない。

だが、それこそ出来るものは出来るわけである。
犯罪行為と知りつつ行う事は道徳的には良くないことであるが、
それではちょっと問題からずれる、よってしたいなら自己責任でするべきであろう。
もちろん推奨はしない、ただ注意書きもなくドンと構えている台は、
何も主張していないのだから仕方ないであろう。

ただし、店のルールにその手の行為を禁止する、とわかりやすく書いてあったり、
台にそのようなバグは禁止、の類の紙でも張ってあれば出来ないであろう。
その要望が飲めない客は、まず入店が出来ないはずである。
また、さらにそのゲームにコインを入れ、遊ぶ事は出来ないはずである。
479とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/04 01:35 ID:???
我はSTREETFIGHTER3 3rdSTRIKEの台で待ちハメ禁止と紙が張ってる台を見た事がある。
だが、何をもってして待ちやハメとするか書いてないではないか。
よって我がハメと思う行為はしなかったが、ハメだと思わない行為は存分にした。
と言うよりは、むしろこのゲームに関し待ちハメと思う行為が無いと言うほうが早いだろう。
ちなみに攻め込まなければ待ちとみなすと言うならば、対戦ゲームが成立しないだろう。
守れないのであるからな。話を本筋に戻す。

ただ、あるバグがある事で出来る連係が基本連続技のキャラクターも実は居る。
そのようなキャラクターは、バグを使うことがほぼ前提となっている事が多い。
暗黙の了解、禁止する店など殆ど無いであろう、そもそもそこまで知っている店員は珍しい。
だが、もしもそこにそのバグが禁止の紙が張ってあるなら、その行為はできない。
さらに店員に言ったとする、説得出来なかったりすれば結局はできない。
それは我慢しなければならない、守れないのであれば遊んではならない。
480ゲームセンター名無し:03/08/04 10:05 ID:???
上級者ってどれくらいから上級者なの?
正直、自称上級者を語ってるやつって痛すぎるんだが…。
上級者って全国大会に出た、とか3桁連勝したとかじゃないの?
シューターなら全一のスコアとかだしてる人を上級者っていうんでしょ?
別に12桁連勝とか全クリとかなら中級者でもできるでしょ?
上級者は書き込む際に自分の戦績みたいなのをカキコしてくれ
481ゲームセンター名無し:03/08/04 10:06 ID:???
>>480
間違えた12桁×→2桁○
482ゲームセンター名無し:03/08/04 12:03 ID:???
そんなやついたか?
そもそも連勝数はあてにならない。弱い連コ厨が相手で10連勝した、とかいう話はよく聞く。
運がよければ、相手が自分より弱いというだけで○○連勝できてしまう。
そもそも全国出たのならもう既に上級者というのは失礼。上級者もかなわないから全国行けたんでしょ?
上級者の定義とは何か。当然基準となるのは強いか弱いか。これだけ。つまりこうして
話しているだけではそんなもんわからん。嘘八百並べることだってできるのだから。
戦績とかいってあいまい。
少々マニアックだが、地方のゲーセンで30連勝より、モアで5連勝のほうがよっぽどすごいわけだし。

まあとりあえず、とんちきの戦績キボン。
483とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/04 21:54 ID:???
うむ、ならば簡単なものくらいは言っておくとしよう、連勝数だけなら、普段は乱入のきた数=連勝数だ。
ちなみ上級者仲間と集まるともちろんそうはいかぬ、当然負け越すプレイヤーも居る。
だが我の知らぬプレイヤーに負け越すことは99%無いだろう、上級者仲間はみな顔見知り以上であるからな。
県代表程度なら東京や大阪名古屋など大都市を除けば負けぬやも知れぬ、やったことはないただの予想だがな。

連勝二桁程度はよくいくが、ただ他のゲームをやる友人のように、カンストするまで乱入が来たことはないぞ。
全国大会か、日程が合ったためしがないから見にすら行ったことない。
常連の店の店長からは勧められたが、全国大会のチケット辞退した記憶ならばある、説明を聞いて迷わず降りたぞ。
お主は知っているかは存ぜぬがこれほど時間や行動を束縛されるものも無いぞ。
中学高校のクラブ活動の遠征並の制限がかかるのだぞ、知り合いが行きたがっていたので迷わず譲った。

ちなみに上級者がどうかなど主観でしかない、自らを上級者と思えば自分にとって自分は上級者である。
同時に、例えば他人が我を見て初心者だと思ったとするならば、その人物において我は初心者でしかない。
ちなみにお主は何故自称何級者か書いておらぬのだ。
自称○○級者について、○に何が入ろうと否定する言葉を持つ輩は知り合いにいたがな、友人にはなれんが。
484ゲームセンター名無し:03/08/04 22:41 ID:???
>>483
君、絶対友達いないでしょ?空気読めなさそうだもんね。てかヒッキーか
夏休み入ってもだーれも相手にされずやる事なくて「よーし、2ちゃんで有名になろう」とか
息巻いてるのかな? キモイから半角板でもいってちんポしごいてなさい
それと暇だからって子供にいたずらしたりするなよ?童貞君
485ゲームセンター名無し:03/08/04 22:53 ID:???
>>484
( ´,_ゝ`)
486ゲームセンター名無し:03/08/04 23:05 ID:???
ごめん、正直に俺の気持ち言う。

>>484
お前、さてはアホだろ。
487ゲームセンター名無し:03/08/04 23:36 ID:???
とんちきのオタクっぽい語調の長文が気持ち悪いです
488ゲームセンター名無し:03/08/05 00:07 ID:???
とんちきは書き込みする時推敲するの?
口語体を脳内で変換しながら書くの?
「知らないが、は・・・存ぜぬ、と」とか
489とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/05 01:02 ID:???
うむ、出来うる限り噛み砕き表現しているのだがまだ固いようだな。
あと少々柔らかい表現も身に付けるよう努めようぞ。
丸く表現したつもりではあるが、その言葉以外的確な表現の見付からぬ言葉を加えていくと、このような文章になってしまうのだ。
文章における口語表現がいまだ確立出来ぬとは我は実に幼稚であるな。
490ゲームセンター名無し:03/08/05 07:00 ID:???
>>480
きょうび3桁連勝できる香具師なんているんかい?
上級者は流石にそこまで幅の狭いものではないと思う。
全一のスコアだしてるシューターならそれは上級者っていうかもはや全一だし。
491ゲームセンター名無し:03/08/05 18:30 ID:???
>>477
レバー操作もままならない相手と 対戦 ?
虐待の方が合うな。

しかし何だ、自称上級者はこんなのばかりだな。
492ゲームセンター名無し:03/08/05 19:43 ID:???
何言ってる不明。
493ゲームセンター名無し:03/08/05 20:56 ID:???
>>491
自称上級者って誰?誤爆もいいとこ。
494迷惑だろ:03/08/05 22:34 ID:???
(^^)(^^)言ってる不明
(^^)言ってる不明言ってる不明
言ってる不明言ってる不明
(^^)言ってる不明自称上級者
495ゲームセンター名無し:03/08/05 22:37 ID:???
>>494
何言ってる不明
496ゲームセンター名無し:03/08/05 22:47 ID:fTANhi20
ここって上級者が初心者へ送る言葉すれだよね?
ってことは初心者へ送る言葉を書いた時点でその人は
自分が上級者だと思ってる(=自称上級者)ってことじゃん。
497ゲームセンター名無し:03/08/06 00:25 ID:???
とりあえず、とんちきは精神面でできあがってるから、巧いか、必ず巧くなるタイプだと思う。
俺なんかは初心者狩りに遭ったときに、それとなくで良いから相手がどんな固め(初心者の言うハメ)
をしてきたかを覚えておいて、ある程度巧くなったときに、自分で再現してみる。
これで俺は通ってるゲーセンの上級者にあと一歩の所まで追いつけるようになった。

多分このスレ的には今の自分が初心者狩りをする奴のレベルだと思うけど、
初心者に乱入する気にはならないな。駆け引きが楽しめないし、
GGなんかは初心者の抵抗すら完全に押さえ込めるから。

>>496
どっちかというと、上級者から初心者って言うより
初心者が巧くなるために必要と思われる教訓とか、心構えを
それで巧くなったと思う香具師が語るスレ(我ながら解りにくい言い方だ)って感じだな。
498ゲームセンター名無し:03/08/06 02:14 ID:???
このスレ見て思ったんだが、初心者の愚痴って基本的に的外れなんだよな。
それが初心者たる所以だから仕方ないが。
言うなれば、詰め将棋に状態になっているのを勝てないって言ってるようなもん。
詰められないために、相手がどんな手を使ってきたかと、
その対策、そしてどうすれば相手を詰める事ができるかを考えないといけないんだよ。
499468:03/08/06 02:18 ID:???
>>とんちき氏
近所に対戦台しかないので、仕方なくそれでやってるという状況なのですが。
無いなら探せ、というかもしれませんが、漏れみたいな厨房では、
例えどこぞで見つけても、頻繁に通う金なんぞございません。


500ゲームセンター名無し:03/08/06 04:25 ID:???
上級じゃないけど一言。
空中受身したらフォルト張れ!
立ちKとかPで拾いなおしになるよ!オウアー!
501とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/06 04:43 ID:???
>499
うむ、そう固くなることと無かろう、実力のある無しは人間としての上下ではない。
まず本題であるが>497,498氏のように出来上がっている人間ならどう考えるか、自分に置き換えてみるとよかろう。

我の経験から言うなら、まずそれだけ乱入のくる流行っているゲームならみなもよく内容を理解しているであろう。
ならば、自分が他のゲームで使うキャラクターの傾向から、おおよそどのキャラを使えばよいかは察しがつくかと思われる。
そのキャラクターの基本動作及び、使える技と使えない技の分類を丁寧にするがよい、友人に聞くのも良いだろう。
だが最終チェックは必ず自分ですることだ、強い技が何故強いか、どう使えば強いが、理解すべきであろう。

そこで再びコインを入れる、あとは思い通りにキャラクターが動かせるようになるまで練習あるのみ、
レバー操作などは、対人戦の方が必要な動作を早く身に付けやすいので好都合であろう。

例えば我はストリートファイター系のゲームであれば、昇竜を仕込んでおく動作など、CPU戦ではあまりしない。
だが対人戦の基本である、一応言っておくが対人戦とCPU戦は全くの別物であるぞ。

そうではなく、単純に家庭用などから進出する上でスティックに慣れていない等なら、
他のゲームで良い、シングルの台で目的のゲームの動きをイメージしたレバー的な練習をすれば良いであろう。
何しろ自分なりの考え、丁寧な理論や考えが出来てからコインを次の入れることである。
負けたなら、次までに理由を明確にする、勝ったなら何故勝てたかも考えると良かろう。
それとうまいと思った人のプレイはよく観察することである、初心者はこれをしない。
今やってるゲームをすぐやめてでも、見るに値する動きをする人間などいくらでも居るはずである。
強くなる事を願うぞ。
502ゲームセンター名無し:03/08/06 06:06 ID:KFjs3J1Y
とんちきへ
我→俺
お主→君
うむ→うん、又はそうだな等
頼む。今は21世紀なんだ
503ゲームセンター名無し:03/08/06 06:48 ID:???
だがそれがいい
504とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/06 07:54 ID:???
>502
うん、君が俺に気を払ってくれるのは喜びのいたりなのだが、
なにぶん変えずらい部分ばかり指摘を受けた、俺々上級者がみなこの口調ではもちろん無いが、

俺は少し違和感を覚える、だがお君が望むのであれば貴殿には指摘の言葉で話をするとしようではないか。
よって数字ハンドルなり何なりを着けて頂けぬであろうか、少々手間ではあろうがよろしく頼むとする。
そしてまだ他に間違える点があるやも知れぬが、そのときはまた逐一希望を聞くとしようぞ。
505迷惑だろ:03/08/06 11:19 ID:???
(^^)
(^^)(^^)           (^^)
(^^)(^^)(^^)
(^^)(^^)             (^^)
(^^)(^^)
(^^(^^)(^^)
(^^)

(^^(^^)(^^)
(^^)

(^^(^^)(^^)                 
(^^)

(^^(^^)(^^)
(^^)
506ゲームセンター名無し:03/08/06 12:36 ID:???
>>499
お前は強くなる気がする。がんばれ。
507ゲームセンター名無し:03/08/06 12:58 ID:???
格ゲーの話。対戦なのにまるでCPU戦みたいに同じ技や必殺技ばかりにたよる初心者よ。
上級者は1ランド目で君の癖を読むぞ。

508ゲームセンター名無し:03/08/06 13:21 ID:???
>>507
例えばGGXXソルでライオットスタンプとかグランドヴァイパー出しまくる奴ね。
奇襲には使えるけど、バレてたら奇襲じゃないもんな。
509ゲームセンター名無し:03/08/06 13:23 ID:???
弱い奴は戦うな
510a:03/08/06 13:34 ID:LL2FdXwt
鳥肌が立つくらいキモいスレだな・・・・・・

オマエラ天狗になってるようだけど、恥ずかしくないの?

いたたまれないな
511ゲームセンター名無し:03/08/06 13:48 ID:???
っふーん
512ゲームセンター名無し:03/08/06 15:31 ID:???
>>510は何様ですか?
513ゲームセンター名無し:03/08/06 15:48 ID:???
初心者様です。
514ゲームセンター名無し:03/08/06 15:49 ID:???
もしくはいくらやっても初心者層を抜け出せない様です。
515ゲームセンター名無し:03/08/06 16:52 ID:???
>>510
同意。
516ゲームセンター名無し:03/08/06 17:41 ID:???
論点がずれてるとはよく言ったもんで、
具体的に反論出来ないんだよな、自分の考えが正しくないから。
517ゲームセンター名無し:03/08/06 18:54 ID:???
初心者って繰り返しが好きだね。

自分が何故負けたか?研究もしないで、連コイン。上級者としては弱い奴と闘いたくないし、かといって負けたくないし・・・
初心者さんへ。
自分の力量を識って対戦してください。
おねがいします。
518ゲームセンター名無し:03/08/06 19:44 ID:???
>>517
親のスネ齧ってる香具師が聞いたふうなこと言うんじゃねえよ
519ゲームセンター名無し:03/08/06 20:05 ID:???
親の臑噛っているのは518おまえだろ
520ゲームセンター名無し:03/08/06 20:08 ID:???
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /      良スレ〜
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'
521ゲームセンター名無し:03/08/06 20:13 ID:???
このスレでは基本的に人を叩く=初心者で定着してるよな。
強い(強くなれる)香具師=精神的に強い、考え方がしっかりしてる
っていう方向にとんちきが持っていったってのはあるけど。
522とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/06 21:18 ID:???
うむ、まずは他人を否定する無意味さを知り、自らを客観的に見ることにより、冷静な判断ができる。
冷静な判断を下せば、有意義な時間を過ごすことができる、または有意義な時間が増す。
他人のプレイスタイルに、否定する要素など無いのだからな。

いくら他人を否定しても自分は伸びないが、自らを見直すことができれば伸びる可能性がある。
我は強くなりたい、知識の幅を広げたいと物事を聞いてくる者には知っていることは何でも教える。
知識が増え、考え方の幅が広がり、経験が増え、強くなる、大半の上級者になるものが通る道だ。
通過点では、動作の制度を上げてみたり、新たな手法を取り入れてみたり、ひたすら対戦で数をこなしたりする。
そこには他人を否定するのではなく、自らを肯定して行ける、他人に胸を張り自らを誇れる様になるための、
様々な行動、考え方、経験があるわけである、自らに自信があるものは怯まないのに加え考え方がしっかりしていて、
実に面白い話や対戦が出来る、反論をされたら自分の考えが間違っていないかを考えられないようでは未来は望めぬ。

嫌いなプレイヤーやスタイルがあってもよい、当然ある者も多いだろう。
だが、そこでいじけて前を見ないか、受け入れ上を目指すかで上に立てるか立てないかが決まる。
色々なゲームに、弱キャラ使いの名物的な人物が居る、キャラは弱いのに対戦に強い人々である。
彼等はキャラ敗けを決して言い訳になどしない、そこには全てを受け入れた上で、それでもその好きなキャラを
どうしても使いたくて、精進してきたであろう背景があるのだろう、
そこには、とても弱キャラとは思えない力強い攻め、鉄壁のガード、様々な基本動作に無駄を無くし、
上級者の使う強キャラと渡り合って行く姿がある、
彼等は言い訳に逃げず好きなゲームを自分が楽しむ方法を知っているのだろう、楽しめない者が一番の敗者なのだから。
523ゲームセンター名無し:03/08/06 23:45 ID:???
とりあえず>>516は誰に言ってるのかワカラン
524516:03/08/07 01:12 ID:???
すまん、515見てふと前の文章と重なって見えて勢いで書いた。スマソ。
525ゲームセンター名無し:03/08/07 02:40 ID:OSFMvIzq
初級者さんへ
上級者と対戦する時は、とにかくガードしててください。
攻め防御の割合なんて1対9くらいでいいです。
526ゲームセンター名無し:03/08/07 03:11 ID:???
音ゲーについて

初心者ではないけどIIDXでいうと★7レベルのヒトへ

猫背にならなくてもできるものはできます。
ヘンに力入れてがむしゃらにやると
「とりあえず」のレベル以上にはなれません。

つかなんであんな拳法みたいなかっこうして
必死に叩かないといけないと思うようになるのかな・・・。
527ゲームセンター名無し:03/08/07 03:31 ID:???
同じく音ゲー

アドバイススレを雑談に使うのだけはヤメレ
528CAP系中級者:03/08/07 03:58 ID:???
>>たぶん俺のことをハメ野郎だと思ってるkofプレイヤーへ

俺のスタイルは待ちです。(svcにおいて
けど待つってのも難しいことなんだよ!(牽制のタイミング、辛抱など・・・
一回おまいらも待ってみてください。
すごくプレッシャーかかって楽しいんだよ!



間違ってたりえらそうだったり、気分を害しましたらスルーでお願いします。
529ゲームセンター名無し:03/08/07 12:56 ID:???
まってばかりいると、勝率は上がるけど、対戦回数減る気がする。マチプレイヤーがよくいるゲセンにいくけど、最近対CPU戦しかしてないよ、そいつ。
530ゲームセンター名無し:03/08/07 17:34 ID:???
シューティング初心者へ。今すぐ無駄な連コインはやめなさい。その金は練習に回すべきだ。
531ゲームセンター名無し:03/08/07 19:38 ID:???
>>529は、このスレからもっと学ぶことがあると思われ。
532ゲームセンター名無し:03/08/07 20:01 ID:???
上級者と言えるほど上手くもないだろうがゲーセン歴は長いかな。
そんな俺が初心者に言いたい事はビビらず最初はなんでも色々やってみれって事。
インストとか読んでて興味はありそうなんだけど、
結局やらずに行っちゃう人って最近よく見るのよ。

格ゲーでも音ゲーでもシューティングやガンシューでも最近はもう上手い人が多くて、
プレイするのにかなりの勇気がいるのは分かるけど、一度コインを入れてみれ。
一度やればすぐに吹っ切れるから。

下手を笑う人なんて実際はそう多くもないし
やってダメだったとしても自分自身が否定されるわけでもないし
実は結構出来ちゃったりするかもしれないし
コイン1枚でいきなり新しい遊びに出会えるんだからやらなきゃ損だって。

何も細かく考えず、とにかく何でも一度やってみて。
ゲーセンは実は楽しい所だぞ。
533ゲームセンター名無し:03/08/07 20:50 ID:???
格ゲー初心者へ
「どうやれば勝てますか?」みたいな漠然とした質問はやめてくれ。

自分で考えてそれでもわからなかったら
どこがどうわからないのか、せめて具体的な状況や技やシステムを挙げて質問。これ。
534ゲームセンター名無し:03/08/07 21:10 ID:???
初心者へ

強い奴がおかしい。ゲームなんて弱いのが普通。
現実逃避なんてしない方がいい。
535ゲームセンター名無し:03/08/07 22:07 ID:???
勝手に>534が逃避してるだけなんだが…
536ゲームセンター名無し:03/08/07 22:36 ID:???
格ゲー初心者へ

負けを恐れてはいけない。
負け試合こそ、うまくなるための布石なのだから。
537ゲームセンター名無し:03/08/07 22:38 ID:???
お金を持ってる初心者へ

1プレイを大事にしる!
538ゲームセンター名無し:03/08/08 00:32 ID:???
>>535
俺は逃避してないが・・・
539ゲームセンター名無し:03/08/08 07:13 ID:???
ギルテー初心者へ
まず立ち回りよりコンボをできるようにしよう
コンボを手に馴染ませておくとコンボを決めている時間の時に次の攻めが考えられるからやっておくといいよ
540ゲームセンター名無し:03/08/08 09:14 ID:???
>>535
自分がゲームする=逃避じゃない

他人がゲームする=逃避(決めつけ)

このスレは矛盾を受け付けません。
541ゲームセンター名無し:03/08/08 11:27 ID:???
初心者へ
>>532
>>536
はウソなので騙されぬように
542ゲームセンター名無し:03/08/08 11:54 ID:???
>>532
>下手を笑う人なんて実際はそう多くもないし
たくさんいますが?ゲーセン行ってないだろ?
>やってダメだったとしても自分自身が否定されるわけでもないし
失敗を笑うのは否定。
>コイン1枚でいきなり新しい遊びに出会える
続編モノばかりですが?あとそのコイン1枚は1分で消えます。
>ゲーセンは実は楽しい所だぞ。
ゲームがうまければね。
543532じゃないけど:03/08/08 12:44 ID:???
ここはえらく寂しいインターネットですね
特にそれを感じたのが

>ゲーセンは実は楽しい所だぞ。
ゲームがうまければね。

自分の下手さをひがんでるのかも知れないけど
ゲーム下手でもおもろいもんはおもろいよ。

ゲームの楽しみ方なんて人それぞれ。
上級者は純粋に「ゲームの実力」で楽しい楽しくないを
判断しようとする傾向がある。
しかし楽しみ方はそれだけではないよ。以上かきなぐりですた。
544とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/08 13:15 ID:???
我はシューティングやパズルも好きであるぞ、だがうまいわけではない、最近ならば式神の城2はラス面前後で必ず死ぬ。
格闘ゲームにおいても、あまりやらぬものならばクリアすら出来ぬが好きなものも数ある。

ゲームセンターなど、楽しみ方が分からぬ者は無理に行かぬ方が良いと思われるがどうか。
そうでなければ金と時間を無駄に浪費し、全く意味のない空間になってしまうのではないのか、
それでは今よく見掛ける、店に来てストレスをためる手の人間になってしまう、それでは本末転倒であろう。

他人にどう思われようが、自らの行為が間違っていないなら自信を持つことであろう。
早く死ぬのならば回転律は良く店に貢献している、別に経営者は上達など大して望んではいない、
むしろ回転律の良い者が、定期的にコインを入れてくれる方が望ましいほどである。
リズムゲームだってそうであろう、極一部を除いて、最初は皆超低難易度でひいひい言っていたものだ。
好きなことをやるのに恥じることなど無い、好きなゲームが出来ないのにゲームセンターが楽しいわけもなかろう。
好きでもないが、惰性でプレイしている者の方が何倍も恥じるに値するであろう。
うまくなったり、強くなることが全てではない、最も自分の楽しみ方を理解し、真に楽しめる者こそ勝者であろう。
それは人により対戦で勝つ事であったり、ハイスコアを出すことであったり、人により違うだけである。
楽しもせぬ者に、大した上達もまた見込めぬのも事実、まずは自らの楽しみ方を理解するべきである。
545ゲームセンター名無し:03/08/08 13:50 ID:???
このスレやっぱり嫌いだ
単に今日乱入されたウザイヤシをさらすスレを、遠回しにやってるだけな気がするんだよな。
おまえらも1回ぐらいあるだろ、「よえーくせに入ってくんなよ」って思ったことが
でもそれは口に出しちゃいけないし、対戦に反映させてもいけないんだよな
実際そんなこと思ってると雑になったりするしな
自信を持ちつつも敬意を払うことはムズイよ
それともこのスレの上級者はそんなこと思いもしないのかな
546ゲームセンター名無し:03/08/08 14:06 ID:???
俺が格ゲー強くなる理由

昔は普通に何も考えず
その格ゲーの中でやりたいことやってただけだったんだけど、
それだとすぐ飽きるんだよね。
CPU戦なんてパターンにハメるだけで大抵は勝てるわけだし。
そうやって段々物足りなくなった時に、
対戦台だったんで乱入をするようになった。
人間の操るキャラはCPU戦より遥かに複雑で、
CPU戦と同じように闘っていては勝てないと悟ったわけよ。
んで負けた時すごく悔しかった。ただ悔しいと思いながらも、
「あいつを負かすにはどうしたらいいか」そんなことばかり考えてて、
次に対戦したときに自分の考えた対策が実を結んで勝つことができた。
その時にCPU戦では味わえないすさまじい達成感を感じたね。
これが格ゲー強くなる理由の1つです。その時の達成感をもっと味わいたいと思った。

もう一つある。
そのゲームで一番上がもうすぐ届くぐらいのところまで来たとき、
周りの奴等も同じようなこと考えてたのね。
そうやって切磋琢磨することの楽しさ。どんどんレベルが上がって煮詰まって行って、
相手の攻めや守りの選択肢が分かって、相手と自分の行動の「読み合い」というレベルまでいくと、
一戦一戦がとてつもなく楽しいよ。これがもう一つの格ゲーを強くなる理由。

格ゲーを楽しみたかったから、俺は強くなった。そんなカンジ。

格ゲーを最大限に楽しみたいんなら、そのゲームの最強クラスとは言わないから、
盛り上がってる地元のゲーセンとかで多くの人と互角に闘えるくらいの強さを持つといい。
そうやって認め合って仲間になるもよし、殺伐としてただひたすら黙々と対戦を楽しむも良し。
547とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/08 14:15 ID:???
我は真剣に対戦しない者が嫌いであるから、常に全力で対戦を行う。
もし弱い者が連コインしてきても関係など無い、全力で叩き潰すのみであろう。

一撃も食らわず倒し続けてやると案外はやめに乱入をやめたりもする、出直してくるのが得策だと思うのであろう。

そして、対人戦では、もし何か相手に思われるのが嫌な事があるなら、自らが気を使うしかないであろう。

それは自らが望み、相手に頼むのだからこちらが気を使うしかないのも仕方の無いことである。
我は相手に真剣に対戦して欲しいので、真剣に対戦をするが、真剣に対戦してない者に強要などしない。

我は乱入してくる者ならばどのような者であろうと全力で対応するのに加え、嫌な者には乱入しない。

相手に否定する要素があると思うのは、自らの考え方が至らないからに他ならない。
特に店に損害を与えているわけでも無いものは否定する要素も無いであろう。
548ゲームセンター名無し:03/08/08 14:49 ID:???
音ゲー初心者へ

楽しそうで羨ましいでつ
これから上達する一方だよな
漏れは限界を感じる
549ゲームセンター名無し:03/08/08 20:55 ID:???


上級者と初級者はわかりあえないという事を証明するスレ



ゲーセンもうだめぽ
550ゲームセンター名無し:03/08/08 22:14 ID:???
告知

http://wind-wing.hp.infoseek.co.jp/index.html
8月8日 02:00〜03:00まで署名を停止して、2重登録等の削除を行います。
その間は署名への登録が行えなくなりますので、何卒ご容赦ください
551ゲームセンター名無し:03/08/08 23:44 ID:???
>>549の言ってることは割と正しいような気もするな。

漏れから言えることは…
やはりゲーセンを選んで遊ぶってことかな。
どのゲーセンでも対戦がバリバリ盛んなんてことはないわけで。
それぞれの楽しみ方に合った場所を探してみてはどうだろう。
552ゲームセンター名無し:03/08/09 00:33 ID:???
http://wind-wing.hp.infoseek.co.jp/index.html
まだかなり人数が不足しています。
9thstyleの間違いを指摘し、公式に謝罪させるために署名おながいします。
553ゲームセンター名無し:03/08/09 02:09 ID:haWH57d5
これから10年後20年後のゲーセンてのはどうなっていくのか…。
ゲーセン卒業出来なかった40代50代のおやじ達の楽園と化すのかな
554ゲームセンター名無し:03/08/09 02:32 ID:???
嫌になったら風呂でも入るとよい思うです
出てくると嫌じゃなくなってると思うです
555ゲームセンター名無し:03/08/09 09:56 ID:???
>>543
>ゲーム下手でもおもろいもんはおもろいよ。
本当にそう思ってるなら
>自分の下手さをひがんでるのかも知れないけど
これは出てこないだろう。

>しかし楽しみ方はそれだけではないよ。
家庭用ならな。ゲーセンはそれしかないんだよ。
>>545
このスレに上級者はいない。
>>549
すでにだめですが。
>>553
10年持ちません。
556543:03/08/09 10:00 ID:???
>>555
なんで?>これは出てこないだろう&ゲーセンはそれしかないんだよ
釣られたかな
557ゲームセンター名無し:03/08/09 11:20 ID:???
>>548
激しく同意。
初心者と中級者の間ぐらいが一番楽しかったりする。
だからあきらめずに続けてみてくれ、俺はもうだめかもw
558ゲームセンター名無し:03/08/09 12:38 ID:???
格ゲー初心者へ。

自分が負けたからってモノや人にアタラナイように願う。

社会にでて、そのようなことすると非社会人的だと思われ、君の周りに他人がよりつかなくなる。

ゲセンは社会にでる予備校のようなもの。

肝に命じておくように。
559ゲームセンター名無し:03/08/09 15:28 ID:???
>>558
それ、初心者とかの問題か?
560ゲームセンター名無し:03/08/09 21:07 ID:???
DQN
561ゲームセンター名無し:03/08/09 22:04 ID:???
http://wind-wing.hp.infoseek.co.jp/index.html
著名活動のお知らせ

2ちゃんねる等の多くの人が利用する掲示板で、マルチポスト等利用者に迷惑をかけるような
行き過ぎたこのサイトの宣伝を行わないようによろしくお願いします。
また、署名に関してはもちろん任意とし、強制するものではありません。
本署名活動に関するご意見等がある場合は、
掲示板に報告していただくか、代表である[email protected] に直接メールをお願いします
562_:03/08/09 22:05 ID:???
563ゲームセンター名無し:03/08/09 22:27 ID:???
ゲーム初心者へ


程々にね。
564厨級者:03/08/09 22:44 ID:???
上級者じゃないから、スレ違いなんだけど。

上の方にもあるけどさ。
「格闘ゲームで操作も分かんないのに殺された、ムカツク」
っていう様な人って、なんで家庭用とかで練習しないの?
格闘ゲームの基本操作って、根底の部分一緒でしょ。
ガードとか、コマンド入力とか。
アーケードじゃないとやる気がしないとかなんだったら、
それこそ、乱入されるのは当たり前の事じゃん。対戦台だし。

あ、家庭用買う金も無いってのは無しね。
ゲーセンに来てる時点で小金は持ってるんだもん。
半年もゲーセンで金使うの止めたら家庭用の格ゲームくらい買えるでしょ。

家庭用を買いたくない、アーケードでも、100円しか使いたくない。
でも、連勝したい、勝ちたい。もしくは、負けたくない。
っていうのは初心者だからって甘えじゃないのか?

とか思っちゃう自分は格ゲージャンキーなんだと思った。
まぁ、アレだ、何でも自分の思い通りにはならないよって事。
565ゲームセンター名無し:03/08/09 23:44 ID:6IdkiELh
>564同意。
オレの周りにも負けた事に対していちいち言い訳する奴がいるが対戦台においてはお角違いなんだよな。上級者というものはそいつなりに上の奴に負けてきた過去を今に活かす事で強くなった連中。つまり実力が全て。
566ゲームセンター名無し:03/08/09 23:50 ID:???
中途半端な上級者は初心者を突き放す。
でも飯のタネと理解してる上級者は初心者を保護する。
敗者あっての勝者だからね。


それもこれも、後の事を考えず、>>564 の考えでホトンドが来てしまったわけだし、
そこらへんないがしろにしすぎて人口が減ってるんだから、
そりゃ甘んじて受けなきゃ駄目だよね、この現状は。
567まあ聞けよ:03/08/10 00:06 ID:???
こうなることが分かっていながらそれを止められなかった俺が悪いんだ
すまん

一瞬でも周囲に流されその方針を推し進めてしまったことがどれだけ愚かだったことか

ただ
振りかえった挙句元に戻そうとしたのは事実なんだ
しかし俺一人の力ではもはやどうすることもできないところまできてしまっていた
568厨級者:03/08/10 00:09 ID:???
保護するとか以前に、住み分けができたって気がするけどね、現状。
昔は、一人用のスコアアタックが多かったけど、
これに準ずる事って、家庭用ゲームが発達した今では家でもできちゃうから。
人に見せる、魅せるプレーヤー以外は自分の家でやるでしょ。
これで、まず、ゲーセンから客が減るわけ。

で、格闘ゲームだけど。
「対戦したくない、ストーリーモードだけやりたい」
って人も家庭用に行くし。

で、あくまでも対人戦を楽しみたいって人だけがアーケードに来るんじゃない?
もしくは、アーケードの雰囲気(友達との時間の共有や直での情報交換etc.)を楽しみたい人。
対人戦を最先端の知識、ガチでやりたい人はアーケード。
対人戦を仲間内でわいわいやりたい、って人は家庭用。
そういう風に別れていったんだと思う。

自分が始めて触った格闘はスト2だったけど、この時、家庭用なんてなかった。
だから、ゲーセンに行くしかなかったわけで。

上級者が初心者を育てなかったから、アーケードの層が薄くなった、
というのは、ちょっと違うかな?と。
家庭用ゲームの発達が大きいと思うよ、アーケード人口の減少。
569ゲームセンター名無し:03/08/10 00:13 ID:???
全部エミュが悪いんです
570ゲームセンター名無し:03/08/10 00:19 ID:WsXdVHjx
>569
そんなに自分を責めるな
571ゲームセンター名無し:03/08/10 00:22 ID:???
なんでやねん
572ゲームセンター名無し:03/08/10 00:27 ID:???
屁たれは死ね
573歯牙ない音ゲーマ:03/08/10 00:44 ID:???
573ゲッツ

ageてまうから荒れるんだよw
574ゲームセンター名無し:03/08/10 01:25 ID:???
正直なところゲーセンは昔以上に向上心のある人間でないと
居心地は極めて悪いようになってるだろうな。

ちょっとやって時間潰そうってくらいの感覚の人だと、
ほんとうに「ちょっと」しかできなくなっちゃうので、
それでまぁいいやと思うか、
ふざけんなもう来るかとなるか、
どうせだから本腰入れようかな、の3パターンで分かれると思う
575ゲームセンター名無し:03/08/10 04:42 ID:???
半年前位から、少し真面目にサードやり出した
元からやってた上手なヤツにはなかなか勝てないけど
勝てないなりにガンバッテやってたつもりだった
でもなんか最近(に始まったことじゃないのかもしれないけど)空気がおかしい
とにかく勝とうってことでスタン系SAで幻影陣に事故勝ちした後なんかは、
かなりの高確率でホウヨク春麗が「アーウゼ」とか叫ばれながら開幕PAとか、
そんな感じ ウザかったですかああそうですか

あーこんなガキンチョどもをほんの少しでも「手先がとても器用だなあ」とか
尊敬した自分が愚かしい 見損なったなあ
まあよく考えたら、筐体越しにシネ、ウゼー、オナニーとか鳴いてる生き物のツレなんだから、
最初っから期待なんてしちゃいけなかったかな
それにしても、こういう人種が上級者として居座ってる俺の通ってるゲーセンって、
けっこう劣悪な環境なんだろうなあ…
576ゲームセンター名無し:03/08/10 12:16 ID:???
>>575
事故勝ちを「狙って」いる時点で
まっとうに強くなる事を放棄していると思われても仕方がない。
何故なら強い者は事故に頼らない勝ち方を知っているから。

もし事故らせるのが楽しくてしょうがないなら
それを自覚してまことを使うとイイと思うよ。
事故狙いなら徹底的に事故を狙ってそれが一つのスタイルと言い張れるくらいになれば
そのガキンチョも悪い意味での「ウゼー」は言わなくなると思う。
逆に言えばそこまでやる気もなく目先の勝利にこだわっている限り
見下され続ける事になるだろうね。
577:03/08/10 12:54 ID:???
なんだその理論は

ばか?
578ゲームセンター名無し:03/08/10 12:55 ID:???
きくまでも なかろうよ!
579そうでもないよ:03/08/10 12:56 ID:???
事故勝ちというか
本当に上手い人は事故なんか起こしません
580ゲームセンター名無し:03/08/10 13:00 ID:???
>>575
俺は事故も狙えば一つの戦法だし、その結果生じた勝利も
間違った物ではないと思う。事故って負けてしまうようなら
事故らない安定した戦い(待ち、逃げ)をするしかない。
読み負ける覚悟があって攻めなきゃ行けないスト3なのに
事故は認めないってのはプレイヤー精神として間違ってると思う。

以上、多分中級ぐらいのQ使いの戯言。
581ゲームセンター名無し:03/08/10 13:16 ID:???
俺はとにかく勝つという発想でやるなら
ゲームに則った行動なら何されても文句は言わんよ
ムカつくことはあるがそれがいけないとはいえないなぁ
582厨級者:03/08/10 13:21 ID:???
>>575
ウザ、って言われるのが嫌なら事故を狙わずに勝てるようにすればいいし。
ていうか、そういう人って、どんな勝ち方しても「ウザ」っていうよ、きっと。
普通に固めて勝てば「固めウザ」
読み勝って、向こうの攻撃を全部カウンターすれば「待ちウザ」
そういうゲーセンが嫌なら、行くのをやめればいいし。

自分に合うゲーセンを見つけるってのも、ある意味上達への努力だとも思ったりなんかしたり。
583歯牙ない音ゲーマ:03/08/10 13:27 ID:???
ゲセソがプレイヤーのレベルをある程度決定する、というのは同意だな
584ゲームセンター名無し:03/08/10 13:37 ID:???
事故勝ちの後に何かがある?
次乱入してもその次乱入しても事故らせてくれるなら
そういう実力と見なしてかまわないと思うが
たった一度でいいから勝ちたいってだけで事故狙い連コインされると萎えてくる。
そりゃぁ事故ばっかり十回も二十回も狙われりゃ一回くらい事故って負けるかもしれんけどさ
その後また真面目に乱入しようという気は起きないな。

だからガキンチョが春麗で開幕PAしたくなる気持ちは良くわかる。俺はしないけど。
585とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/10 14:25 ID:???
>584
別にお主に認めて欲しくて格闘ゲームをやっているわけではないのではないのであろうか。

お主も嫌ならば再度入らねば解決すると思うのだが、何か違うのであろうか。
我はどこに議論に値する筋があるか理解できぬのだが。
586とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/10 14:53 ID:???
事故勝ちに何があるか、わからぬならあえて言うなら、
事故らせた者の勝利と事故った者の敗けであるな。

つまり少なくともその試合において、
事故らせた者がうまく事故った者が下手だったという結果が残るわけである。
587厨級者:03/08/10 15:01 ID:???
事故勝ちをメインで狙う人って、その勝ちに満足するから、
結果上達しない事が多いんだよね。
まぁ、上級者から事故で価値を拾うのが楽しいのもまた、真実なんだけどさ。
588とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/10 15:21 ID:???
そんなものはわからぬぞ、そもそも理屈になっておらぬ。

お主がどのくらいの幅と深さで格闘ゲームをやっているかは分からぬが、
事故勝ち以外の方法で勝つ方法を持たない強力なキャラクターはいる。

だが事実いまだにそのキャラクターは強キャラであり、
上級者が使うキャラクターであるもる、逆にそのキャラクターが使えぬようでは上級者をかたるのは難しい。

あまり狭い視野で物事を見、狭い考えに縛られぬことであろう、見えるものも見えぬようになる前に。
589厨級者:03/08/10 15:30 ID:???
>>とんちき氏
あ、ごめん。そういうキャラも居るんだ。
自分が知ってる範囲の知識だと、事故勝ち狙う人って
「キャラ性能が高く、無敵必殺技がある(勿論、その技以外にも強い技もある)」
っていうキャラで必殺ぶっ放し、超必ぶっぱなし、スタン系技ぶっぱなし、
しか見ないもんで。
そういう人が、
「必殺ぶっ放し事故勝ちばかり」を狙ってるから、それじゃ上手くならないよなあ、
って思っただけで。

でも、そういうキャラって上手い人が使うとカッコイイんだろうな。
590ゲームセンター名無し:03/08/10 15:32 ID:???
事故勝ち?
そんな言葉あるのか?
事故勝ちで「自分は上級者だ」、と勘違いする初心者がいないことを願う。

鍍金はすぐにはがれるもの。
591584:03/08/10 15:37 ID:???
>>585
俺は>>575を認めないなどと書いた覚えは無い
自分の経験を例に挙げてガキンチョを擁護しただけだ。

まぁ実際罵詈雑言の類は誉められたものではないが
あまりに>>575がガキンチョを酷評していたもんで
ガキンチョの気持ちもわからんではないと書いた。(おまえはガキンチョの保護者か?とか頭悪い煽りはかんべんな)

現実的に>>575の周りでは事故勝ちの後明らかに空気が悪くなってる。
俺も勝ち慣れてる相手に事故だけ狙われて負けても敗北の事実は認めるが
>>585の指摘通りそれ以上自分から乱入しようとは思わない。
悪い空気での対戦か?それとも放置プレイか?
どっちにしろ対戦環境が悪くなっているのは間違い無い。
で、そんなら事故勝ち狙っても良い事無くない?と言う意味で
「事故勝ちの後何がある?」と聞いたまで。
592N64:03/08/10 15:51 ID:YBg8AYG9
ガンダム
593ゲームセンター名無し:03/08/10 16:29 ID:???
話がスレ違いになってきてるので、そろそろ戻すよ。

「ゲームを楽しめ」
これが一番。不快な気持ちでゲームやったってなんもいいことないぞ。
楽しんでやればいつか上達する、上達すれば楽しい、こうなることを祈る。
594とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/10 16:40 ID:???
>589
うむ、理解いただけてよかった、ただ反論をもう少し考えても良いと思うぞ。
考えて反論がなく、我の意見を受け入れたのであれば、それはまさに喜びに値する。

ちなみにそのキャラクターのうちの一人などは、超必殺技を事故らせた相手に確実に決めていくタイプであり、
その超必殺技は適当にガードさせてもノーリスクだが、ゲージが切れればそのキャラはやることがなく敗ける。
やってみるとなかなか面白いキャラクターである、攻めようがないのに強いのである。

>591
ゲームを楽しめぬ者は対戦から得るものは無いと思うのだが、>575は伸びる可能性があるだろう。
考え方を少し改めればの話であるが。

>575は環境に恵まれていないのは分かるが、それらの言葉や行為が嫌ならば自分が気を使う他無い。

我は、相手が何を言っていようが勝ち続けるのみ、何も気になどせぬから分からぬが。
そもそも空気が悪くなるの定義とは何か、「悪くなっているのが間違い無い」とまで言ったついでに説明頂きたい。
なかなか興味深い感情論の表現である、見た限り感情論に縛られるうちは上は目指せぬやもしれぬがな。
595とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/10 16:43 ID:???
>593
楽しめぬ者は敗者であろう、金を払い時間を浪費するのみなのだから。
もちろんストレス発散なども楽しみ方の一つである。

だが上達する保証は無い、楽しみながら上を目指せば上達も見込めるであろう。
596ゲームセンター名無し:03/08/10 18:39 ID:???
上達する早道は出来るだけ上級者と対戦する事。
勿論、名札に「私は上級者ですカカッテ来なさい」なんて書いてないから、過去自分の対戦経験で自分より強いか弱いか判断し、「強い人」だけに対戦を挑む事。
「弱い人」と長時間対戦すると自分の技量が弱い人と同じになってしまう可能性がある。故に強者はより強者を望む。
これはゲームに限ったことではない、というのも付け加えておく。
597584:03/08/10 18:45 ID:???
>>594
空気が悪くなるの定義なんて知らないよ。
それこそ空気みたいなもんだからな。
でも>>575には「でもなんか最近空気がおかしい」とある。
空気が良い方向におかしいなんて表現は日本語では聞いたことが無い。
普通に読めば空気が悪い方向におかしいんだろうと解釈できる。
>>575本人が「空気は悪い方が好き」という可能性も無くは無いが
それならこんな所に愚痴を書きこんだりはしないだろう。

よって>>575は空気が悪い方向におかしくなっているのを感じていて
少なくともその状況を歓迎してはいないだろうと想像して>>584を書いた。
「空気が悪くなる」の説明は最初に「空気がおかしい」と書いた>>575に頼んでくれ。

>>593
確かにスレ違いですね。
もう名無しに戻ります。
598ゲームセンター名無し:03/08/10 18:51 ID:???
かけがえの無い時期をゲームに費やすのはやめたほうがいいよ。
あとで後悔するから。
599ゲームセンター名無し:03/08/10 18:53 ID:???
「よくがんばりましたね」
600歯牙ない音ゲーマ:03/08/10 20:52 ID:???
まーゲームだ

時間の無駄ってことが分かってたらいくらでもやっていいと思う

600記念カキコ
601厨級者:03/08/10 21:39 ID:???
青春って終わった後にしか良さがわかんないんだよね。
と、ちょっとかっこつけてみる。
602ゲームセンター名無し:03/08/10 21:45 ID:???
ちょっと待て
575のは幻影陣つかって負けといてウゼーはヒドイんじゃないか
しかも死ねとかオナニーとか叫んでるって、スゴイなおい
そんなとこじゃ、俺だったら2度とゲームしねえと思う
603ゲームセンター名無し:03/08/10 22:10 ID:???
2D格げーで投げたいときとか、割り込みたいときに
ボタン連射するのはやめたほうがいい。

癖になって、上達しない。
仕込みの同時押しとかも、ちゃんと考えて押そう。
決めうちで押してるのと、考えて押してるのじゃプレッシャーが全然違う。
604ゲームセンター名無し:03/08/10 22:15 ID:???
>>575って事故勝ちを「狙った」のか?違うんじゃないの?
605ゲームセンター名無し:03/08/10 22:20 ID:???
・・・人居るかな?
上級者の人に聞きたいんだけど、始めた当初から波動拳&昇竜拳使えた?

606ゲームセンター名無し:03/08/10 22:21 ID:???
あ、格ゲーの話ね。別に特定のゲームじゃなくて。
607ゲームセンター名無し:03/08/10 22:37 ID:???
>>とんちき氏
>>575じゃないけど、空気がおかしいっていうのは、仮にも
上級者と思われる人間が、偶然にしろ負けてしまったという事実を、
ウゼーだのシネだの、明らかな敵意に変えて相手に向けていることが
多いってことなんじゃない?
敵意とか悪意って、受ける方は嫌な気分にさせられるものだし、
そんな気分でゲームしたってつまらないわけじゃない。

で、そんな敵意だのを平気で向けるような輩が大勢、
少なくとも>>575の目から見て上級者として存在している状況を
空気がおかしいと表現したんじゃないのかな
608ゲームセンター名無し:03/08/10 22:40 ID:???
>>605
上級者の人に、ってのやめれ。
格ゲー暦は2年。俺は波動も昇竜もでたが、半回転が何故かまったく出なかった。今でも少し苦手
609ゲームセンター名無し:03/08/10 22:46 ID:???
あ、レスが付いた。いや、"上級者"って使ったのは
有名人とかって始めから格ゲー上手かったのかなって思ったからなんだけど。
漏れは出なかったんだよね。
家庭用で買ってきたGGXでパッドでコマンド出すのに慣れるまでに半月かかった。
ちなみにその後同じく家庭用のカプエス2でアーケードスティックを使い出して、慣れるのに1年かかった。
・・・あの時漏れは1日1時間ぐらいずっとトレーニングモードでコマンドの練習をしてた気がする。

GGXX始めてから1年ぐらいの話。丁度自信の揺れが激しい時期に、始めて5日の人に負けた事があるんだよね。
今は絶対そんな事無いんだけど、その時から「丁寧な立ち回り」が頭について離れなくなった。
コンプレックスに近いけど、このスレの"上級者"ってどっちの立場に近いんだろう?
始めて5日で勝てる人?
1年かかってやっと必殺技が出せる人?

漏れも空気がおかしいと思う。少なくとも↑を体験した人達からこんな流れは出ない。
ごめん、何か偉そうで。しかも自分の話だけ。
610ゲームセンター名無し:03/08/10 22:47 ID:???
いま過去ログ読み返したら微妙に既出じゃん・・・
本当にごめん。
611ゲームセンター名無し:03/08/10 22:57 ID:???
>>566
>敗者あっての勝者
うまい事言うね。
612厨級者:03/08/10 23:48 ID:???
>>609
自分が遭遇した上級者っぽい人たちだと、
コマンド(連続技や立ち回りの操作も含む)が出ない→出ない理由を考える→治す→出るようになる
ってのが凄く短いサイクルで出来る人たちだった。
出ない理由を見つけるのが凄くうまくて、治すのも早い。
自分の戦法が間違ってるって判ったら、直ぐに反省して直す。

実生活に関してはダメダメな人間でも、格闘ゲームに対しては異常に真摯で真面目だった。
でも、人間的にどうしても性格が悪い上級者は居るわけ。
「格闘ゲームに対する心構え」と「対戦相手に対する心構え」はやっぱり別物らしい。
613とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/11 00:00 ID:???
>597
うむ、なかなか面白い意見であった、その返信をありがたく思う。
やはり他人の意見には考えの幅を広げる働きがあり面白い。

>607
うむ、その考えは上の者と違うが確かにそうもとれる。
なかなか面白い、そういうことならば少し意味合いが違ってくるところであるな。
敬称は要らぬぞ、対等の立場であり我もお主に敬称はつけぬやも知れぬ。

>611
お主達は自分が勝てる相手の方が、自分を負かしてくれる相手より大切なのであろうか、理解できぬ。
614ゲームセンター名無し:03/08/11 00:06 ID:ygWtZWWG
ココ見てたらなんか反省したくなってきた・・・
615ゲームセンター名無し:03/08/11 00:19 ID:???
>>584
確かに、いくら事故で負けたって実力自体はこっちの方が圧倒的に上の場合は
萎えるな。
616ゲームセンター名無し:03/08/11 00:56 ID:???
今日さ、台叩かれたんですよ、なんでも待ってんじゃねー!
とかってキレてたんですよ…。
心の中で「誰も俺が攻めるなんて言ってねーし」
と思ってしかとしましたけどね…。
617ゲームセンター名無し:03/08/11 01:38 ID:???
>615
子供みたいな物言いだな
そんな態度では、土壌が育たんどころか枯渇するよ
そしてそれは、意識せずともにじみ出るものだ
618ゲームセンター名無し:03/08/11 01:39 ID:???

初級者は言い訳をしたがり

上級者は薀蓄を語りたがる
619ゲームセンター名無し:03/08/11 02:21 ID:???
語らないヤツが一番強い気がする
620ゲームセンター名無し:03/08/11 02:32 ID:???
>>619
語れて強いヤツってのも居ると思うけど、そういうイメージはあるな。
うろ覚えだが「強さは言葉じゃ語れない。だが、負ける理由は一つ。弱いからだ」
スト33rdアレックスの勝ち台詞。
621ゲームセンター名無し:03/08/11 03:46 ID:0BFOfNMe
この前対戦したKOF上級者の方へ
貴方がとても上手いのは分かりますが(対戦でアンヘル永久を難なく決めてくるレベル)挑発ばっかりしないでくれませんか?尊敬してるのにハァ(´Д`)て気分になっちゃいますよ。
622ゲームセンター名無し:03/08/11 04:00 ID:???
てか、とんちき。お前その喋り方疲れないか?
普通に喋っても今更叩きゃしないから楽にしようぜ。

俺は投げ→(相手起き上がったら)投げって連携?をよく使うんだが、
結構台叩かれる。起き上がりに下段か中段重ねる
だけが差し引きじゃないのに、そう怒らないでくれよ・・・。
623ゲームセンター名無し:03/08/11 04:39 ID:???
622がとんちきの自演だったとしても俺は許すよ
624ゲームセンター名無し:03/08/11 05:37 ID:hQgjSE14
オレももうとんちき氏を叩かないよ。時々文法間違えてるけど。だから普通に話さないかい?>とんちき
625_:03/08/11 05:42 ID:???
626_:03/08/11 05:49 ID:???
627ゲームセンター名無し:03/08/11 09:17 ID:???
>618
うんちく語りは初心者っつーか何も出来ない口だけ番長がするもんだと思う
文句垂れるのはある程度やった奴がその上でする感じだけど、言った時点でDQN

つまり逆では
628ゲームセンター名無し:03/08/11 09:20 ID:???
>>613の三番目のレスはちょっとおかしいな
勝者も敗者もお互いに大切にしあうのは普通だろ?
勝者にとって敗者は未来のライバル
今日の対戦によって鍛えられれば
じきに「自分を負かしてくれる相手」となりえるかもしれないのだから
逆に敗者にとって勝者は「自分を負かしてくれる相手」
自分が強くなるためには必要不可欠なのだから

>>566は、今日の時点では勝てるけど明日になったら追い抜かれてるかもしれないから
中途半端が上級者ぶって調子にのるなって意味だよな?


いまちょっと頭の中が整理しきれてない
俺のレスで意味がわかんないとこがあったら質問してくれ
629ゲームセンター名無し:03/08/11 19:09 ID:???
格ゲー初心者へ

上級者の真似は恥ずかしい事ではない。
上級者だって全てのテクニックを自分で発見しているわけじゃない。
パクリでもなんでもいいから現在使われている戦法をほぼ全て理解せねば
それ以上に強力な新しい戦法など思いつくはずが無い。


特に地元の初心者に言いたいんだがそうもいかない・・・
ネトゲもそうなんだが、人の増えないのを会社やメディアのせいだけにしてると
そのゲームがいかに良く出来ていてもあっという間に過疎化する。
逆に、大して面白くなくても、そのゲームを面白いと思っている人が、
入って来た者に面白さを伝えていく、もしくは、
そのゲームの面白さをウマク伝える事が出来ていれば、
システム的に少々糞ゲーでも人は凄く多かったりする。
スポーツなんかもそうで、後進の育成ってのは必要だと思うよ。

このスレも見てて思ったが、
上級者はここらへんを伝えるのが凄くヘタな奴が多いんだな。

ヒトとの関わりのあるゲームを続けるモチベーションは、
そのゲームのシステム如何ではなく、
結局はそのゲームをしているヒトが大切な訳だし。

あと、上級者と初級者の決定的な違いは、
執着してるかどうかじゃないかと思う。


面白いから続けてくれ。
631ゲームセンター名無し:03/08/12 11:44 ID:???
ヘタレ老人から現役上級者へ

呼び水たれ
ただひたすらに呼び水たれ
632ゲームセンター名無し:03/08/12 13:59 ID:???
上級者ぶって他人にアドバイスなんかしてんじゃねーぞ
633歯牙ない音ゲーマ:03/08/12 14:08 ID:???
>>632
Σ( (≪●≫) )Д( (≪●≫) )ノシ
634ゲームセンター名無し:03/08/12 14:35 ID:???
>528
敗者が未来のライバルっていうけどさ
それは敗者全員が強くなろうと努力してる場合にのみ言えるだろ
実際は適当にやって楽して勝つことしか考えない、
ちょっと負けるだけですぐ諦める奴の方が多い、ていうかほとんど
明日を見ないぶっ放しで何回か勝てればいいやって奴もいる
相手をムカツかせるために対戦してる奴だっている
それが悪いともずるいとも言わんけどさ
少なくとも俺のやってる格ゲーではそういうやつがほとんど
そいつらに話し掛けようにもDQNみたいな奴等ばっかで
何言っても聞く耳持たなそうだし
むしろ俺のプレイスタイルにムカツいてるかもしれんしね
だったらプレイで分からせようと思って、
カプエス2だけど、前転とジャンプを交互に止めてスパコン叩き込んでたら、
相手はとうとうヤケクソの前転前転前転とかしかやらなくなった
その時に悟ったよ、「ああ、何言っても(やっても)無駄なんだな」
635ゲームセンター名無し:03/08/12 14:35 ID:???
そのうち強くなって自分を負かしてくれる
相手になる奴もいるかもしれないけど
そういう奴を見つけるまでに俺はどれだけ
そいつらの適当プレイを作業殺してたまにぶっぱで事故らされて
ストレス溜めねばならんのよ
結局(少なくとも俺のやってる格ゲーでは)本気で最強クラス目指してやる奴なんて
ほとんどいないってこと、そしてそいつらと自分達が決して分かり合えることなんてないこと
やり込みによって得られる面白さなんて大抵の人間は面倒臭がってやろうとしないこと
だって適当で勝てるんだもん、それで満足するから別にそれ以上楽しまなくて(努力しなくて)いいじゃん
何をゲームごときにそこまでこだわってるのかね、ってことだろ
そしてそういう考えでいく奴の適当プレイに付き合わされる俺はどんどんそのゲームがつまらなくなっていく
そして俺は格ゲーをやめた

正直、今から格ゲーの面白さを教えるにはもう遅い。
だって真面目にやり込もうとする奴の絶対数が少なすぎるんだもん。
新規参入者はそいつらの適当プレイに事故らされ、やる気を無くして去っていく。
そうやってプレイヤーの減っていく速さ以上に格ゲープレイヤーを増やせると思う?
はっきりいって、格ゲー勢はもうすぐ絶滅すると思う。カプコンも続編を出さなくなったしね。
そしてその大きな原因の1つは「プレイスタイルの共存」ができない、ということだったんじゃないかと。
以上愚痴でした。
636ゲームセンター名無し:03/08/12 21:22 ID:???
去るものは追わず 来るものは拒まず
格ゲーにしろなんにしろ、途中で辞める奴もいれば愚痴る奴もいるし

反面、やり続ける奴は居る。
637ゲームセンター名無し:03/08/12 21:43 ID:???
たしかに、糞といわれているSVCだが漏れはこれが原因で3年ぶりくらいに
格ゲーに復帰した。腕は素人に毛が生えてるくらいにまで落ちてた。
そんな腕だから(おそらく)上級者がいってるような糞さがわからないし、
分かった所でどうということもない。ただ、漏れはやってて面白い。
だからやってる。そんだけ。
638厨級者:03/08/12 22:22 ID:???
競技人口が減ってるとか言う話題が出てて、ふと思ったんだけどさ。
今までに、「中級者以上」が沢山居た事ってあったっけ?
いや、まぁ、自分が田舎に住んでたからだと思うけど、
トータルっていうか、平均的なレベルはあんまり変わってない気がするもんで。

格闘ゲームバブル期はそれこそ一過性の「流行」だったわけで。
ゲーセンに行けば格闘ゲームぐらいしか置いてないなんてざらだった。
結果、プレイヤーが多かったってだけで。

ほら、キャプテン翼の漫画が流行ったときとか、Jリーグが流行ったときとか、
サッカーやる子どもが増えたけど、今はそうでもないでしょ?

だから、上級者が初心者に「教えないから」プレイヤーが減ったってのは、
また違う問題かな、と。
好きな人は続けるし、流行に乗ってるだけの人は離れてく。
そんなもんじゃないかなぁ。
好きな人は勝手に情報とか仕入れるし。

実際、自分も最初は誰も教えてくれなかったけど、
今でも自分で情報仕入れてやってるもん。
まぁ、それほど上手くないけど。
639ゲームセンター名無し:03/08/12 22:49 ID:???
サッカーに関しては、Jは100年計画で進行中で
アプローチがちょっと前と変わっただけだから減ったっていうわけでもない

>635
こういう『崇高な格ゲーを真面目に精進しない人間は認めん』みたいな
なんとも上から見下ろしつつ否定する態度ってのが
『真面目にやる』までに至らない一因だったりするんだろうね。

そして君が作業殺したというやつらも、君と同じようなことを考えていたかもね。
640ゲームセンター名無し:03/08/12 23:01 ID:???
音ゲー、格ゲーに関して言えば
中級者から上級者に向けて成長していってる時期が一番楽しい時期だったよ。






(博打ゲーは除く)
641ゲームセンター名無し:03/08/12 23:03 ID:???
うまくなりたいと思っていたのに、なってしまうといきなり虚無感が襲ってきます。
642ゲームセンター名無し:03/08/12 23:15 ID:???
物理学の歴史とにたようなもんだよ。
昔は、ニュートンとマックスウェルの方程式に従えさえすれば
すべての物事が理解できるという絶対的なものがあったが、その
絶対的だったはずのものだけでは説明がつかなくなってきた。
そんなとき、近代物理学は物事は絶対的なものは無く、あらゆるもので
不確定な要素は含まれている事を考慮しなければ物事を理解できなくなってきて
しまったという。
物事は相対的で、不確定要素を含んでいるのがあるべきモノであると。
643厨級者:03/08/12 23:16 ID:???
>>639
100年計画。SFみたいでカコイイな。

ああ、MVSシステムも100年続くかも。


ごめん、言い過ぎた。
644ゲームセンター名無し:03/08/13 01:26 ID:???
格ゲーやってる者だが、初心者に一言。

今年から某格ゲーをやり初めて、今ではトッププレイヤーを倒して
大会上位に入ってた奴がいる。運ではなく実力で。
何が言いたいのかっていうと、半年ぐらいやり込めば大会でも上位入れるし、
トッププレイヤーを倒せるってこと。
そいつも初めは「初心者狩り」などにあっていろいろあったのだと思う。
けど、実力がついたのはやはりあきらめずに続けて、倒そうっていう信念だと思う。

初心者が別にうまくなりたくないとか思ってたらこれは別の話しだけどね。
645ゲームセンター名無し:03/08/13 02:21 ID:???
どのジャンルにも共通して言えることだけど

何事も妥協したらそれなりの実力しかつかないよ。
単なる暇つぶしならそれでいいかもしれない。
でも、誰かに負けたくないとか誰よりもうまくなりたい。
そんな気持ちがひとかけらでもあるなら、妥協はしてはいけない。

妥協こそ、向上心の最大の敵なのだから。

痛い文章でスマソ
646ゲームセンター名無し:03/08/13 03:46 ID:???
趣味の延長にしかすぎない金にならないものに
そこまでやる気のあるやつは僅か一握りな訳で。

自分が教えられなかったから
人に伝えないというのもまた違う訳で。
どんなものでも先人たちの己を犠牲にした
たぐいまれない布教活動があった訳で。
結局面倒臭い、聞かれないから教えない、
あまりにもかまけ過ぎたのはまた現実な訳で。

韓国人ほど必死にもなれず、
かといって、欧米人のようにブックやアングルを肯定できない。
求めるのは効率の追求。そうなれば相手を潰すのも早い訳で。

お前らは悪い意味でまじめ過ぎた。
もっといい加減で良かったのに。
647ゲームセンター名無し:03/08/13 03:48 ID:DfAMwxKK
初心者へ
何のゲームでもいい、とにかくその中にそのゲームの楽しさを見いだしてください。
腕を上げる事にこだわる必要はありません。
やっていれば必然と上手くなりますよ。
648ゲームセンター名無し:03/08/13 03:50 ID:???
家庭用で溜めに溜めたリプレイデータを見てつっこみを入れる。これ
649ゲームセンター名無し:03/08/13 12:21 ID:???
>>644
ネタのような話ですね。
650ゲームセンター名無し:03/08/14 22:39 ID:???
キモイ
651ゲームセンター名無し:03/08/15 04:48 ID:???
>>644
誰だよ?
652山崎 渉:03/08/15 15:52 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
653ゲームセンター名無し:03/08/15 16:49 ID:???
とんちきが消えた。
654ゲームセンター名無し:03/08/15 19:35 ID:???
644の話はいい話だな。
弱者狩りなんてする奴なんざ、強者に負けるのが恐い弱い奴。

そりゃぁ自分より弱い奴と闘えば勝つに決まってるしな。

でもよ。そんな事では上級者になれんぞ。

初心者に優しい上級者にならないと。
655ゲームセンター名無し:03/08/15 20:13 ID:???
格ゲー初心者だが>>644の話は本当なのだろうか。
SVCはかなり上達したがKOFは全く上達しない。
格ゲーはセンスではないのだろうかと思い始めたんだがどうだろう。
乱入してくる上級者ウザー(゚Д゚)


かわりにビーマニ初心者に一言。
初めてプレイする曲はオートスクラッチつけない方がいいぞいざスクラッチつけるとできない場合があるからな。
どうしてもできなくなった時に使う。基本的には正規譜面をクリアしよう。
656もりさき:03/08/15 21:08 ID:???
よし みんなきけ

おーとすくらっちを えらんで なおかつ すくらっちをつかうと いいぞ
ねんぴも いい
わかしまづの さんかくとびみたいな もんだ

いじょうだ
657みかみ:03/08/15 21:12 ID:mofGu6qc
さんかくとびの ねんぴはともかく もりさきをかいこする
658ゲームセンター名無し:03/08/15 23:55 ID:???
格闘ゲームで全国レベルを目指す人へ。
世の中には、一般人と明らかに異なる反応速度を持つ人間が居ます。
こういった人には同じ超反応を持っていないと太刀打ちできないので、
もっと他に有意義な努力の矛先を探しましょう。
もっとも、超反応が役に立たないようなゲームであれば話は別ですが



などと言ってみるテスト。
ちなみに漏れはこれが原因で格ゲーに力を入れすぎるのは辞めました
659ゲームセンター名無し:03/08/16 09:34 ID:???
なんだ、>>644はネタか。
660ゲームセンター名無し:03/08/16 14:17 ID:???
>>659
ネタだと落胆するのではなく、お前がそれを成し遂げて真実とすればいいのだ
661ゲームセンター名無し:03/08/16 14:36 ID:???
>>660
ネタだったら実現する気も起きないだろ
662ゲームセンター名無し:03/08/16 14:39 ID:???
ウメなんか半年でギルティ全国レベルまでいったぞ。
ここで「才能だろ」とか思うやつは弱い香具師だろうね。
663ゲームセンター名無し:03/08/16 14:46 ID:???
>>662
反応速度は才能には入りませんか?
664ゲームセンター名無し:03/08/16 14:55 ID:???
入らない。ウメは反応がいいっていうのは迷信。すごいのは読みと状況確認。
665ゲームセンター名無し:03/08/16 15:18 ID:???
>>662
才能だろ。
「誰でもできるスタートラインは皆同じ」
という時点で間違い

追いつけることは追いつけるだろうが
誰でもできるかというとそんなわけではない
666ゲームセンター名無し:03/08/16 15:24 ID:???
>>665
それもそうなんだ。だがそんなこと言って動こうともしない奴がいるにはいる。つーかたくさん。
多少なりとも近づきたいとは思わないのかねぇ。
667644:03/08/16 15:38 ID:???
ネタじゃありません。事実です。
せっかく真面目に書いてるのにネタとか思われてるのは最悪ですね。
初心者の人は頑固な人じゃない?
こういう人もいるよって言ってるのに認めてないんだもん。
そりゃ強くなれないさ。相手を認めるのも大事。
668ゲームセンター名無し:03/08/16 16:11 ID:???
まあ、集中力とか鍛錬とかである程度の反応は身に付くからな。
読みと状況確認は経験と理論がものを言う。

俺から言わせてもらえば、ゲームのために努力できるのも才能の一つだと思う。
例えゲームでも強くなるために努力のできない奴は弱いまま。
669ゲームセンター名無し:03/08/16 16:16 ID:???
>>666
おそらく大部分の人間は
「そこまでする気は無いけどちょこっとうまくはなってみたいなぁ」
てもんだと思う。
みんながみんな「全国ナンバーワン」
を目指してるわけじゃないんじゃない?
「そこそこうまい」ぐらいでいいか、と思って。

俺も客観的に考えてみれば
家庭用でできるシューティングゲームを
何でゲーセンで1クレジット100円で必死こいて
やってるのかと思うことはあるからなw
それでもやってるけど
670ゲームセンター名無し:03/08/16 16:17 ID:???
>>667
そういう「やや例外的」な事象は
具体的に誰であるとか、
詳細に書かないと疑われがちかと。

「こういう人もいますよ?」という事例としては正しいけど
「だから皆できるんですよ」と結びつくかというと、疑問符がつく。
671ゲームセンター名無し:03/08/16 16:20 ID:???
>>667
「こういう人もいますよ」が特殊事例過ぎて
それを一般論に展開するにはやや度が過ぎるかと

音ゲーだって2年前にはじめて
今全国トップランカーで争うSILV氏もいれば
初代からはじめて
未だに★7光に手が届かない俺もいるわけで。

本人曰くプレイのペースは大して俺と変わってないのを見ると
取り組みの真剣さも大いにあるだろうが
素質というものもあるんじゃないかといいたくなる。
672671:03/08/16 16:23 ID:???
ちなみにこれでもグラIII1周はできるし、
STGではまがりなりにもnot初心者とは思うんだけどね・・・

努力できるのも才能というのはよく言ったもんだと思う
それと素質をひっくるめて才能があるというなら俺はイエスと思う
673671:03/08/16 16:24 ID:???
×才能がある
○ゲームに才能というものが
訂正&多重カキコスマソ
674ゲームセンター名無し:03/08/16 18:24 ID:???
>>671
音ゲーでうまい人はやりこむ回数が絶対的に違うよ。
音ゲーを始めた時期に関しては遅ければ遅いほど逆に不利かもしれない。
(新しければ新しいほど難易度とか練習曲とか充実しているから)
675ゲームセンター名無し:03/08/16 18:32 ID:???
>>667
だから

 誰 な ん だ よ ?

>>644を信じろって方が無理。
676ゲームセンター名無し:03/08/16 18:43 ID:???
>>674
まぁ古参でも強い奴は凄いけどな

難易度が充実しているというよりは
「低難度が充実しなくなった」というべきか?(w
★7カテゴリだけアホ見たいにでかいのを見るとバカバカしくなってくる。
そりゃ萎えるわ。
677ゲームセンター名無し:03/08/16 18:46 ID:???
>>676
分布だとこんな感じだもんな
[1]
[2]
[3 ]
[4  ]
[5     ]
[6            ]
[7                                                 ]
678644:03/08/16 23:32 ID:???
>>670
>「だから皆できるんですよ」と結びつくかというと、疑問符がつく。
たしかにそうかもしれないけど、努力次第じゃないかなと思う。
センスもある程度は関係してるかもしれないけどね。

>>675
「誰なんだよ」って言われても名前だしてもいいんですかね。
ちなみにゲームは鉄拳ですけど。
679ゲームセンター名無し:03/08/17 00:10 ID:???
強い人を何でも読みとかって言葉で勝手に決める奴。

ウザいよな。
680ゲームセンター名無し:03/08/17 01:43 ID:???
>>678
努力次第で追いつくことは不可能じゃないが
元のセンスを土台にして直ぐに追いつく人と
元のセンスがからっきしなので
大分頑張らないと追いつけない人には
差がかなりあると思う
681ゲームセンター名無し:03/08/17 01:49 ID:???
鉄拳なんてまだやってる人いるんだ
682ゲームセンター名無し:03/08/17 05:21 ID:???
>>681
同意。
終わったゲームの上級者・・・( ´,_ゝ`)プッ
683ゲームセンター名無し:03/08/17 11:22 ID:???
>>679
うむ、大体読みなんて何回か対戦しなきゃわからんだろうに。
全国レベルの人間が初めて戦う相手に一本目からして異常な
強さを発揮するのはどう説明する気か。
超反応の方が余程合理的だ

スーファミのスト2ターボを☆10でプレイした後で☆4をプレイすると
スローに見える体験をした人間は結構多いと思うが、世の中には
☆10をプレイしなくても常に☆4がスローに見える人間が居る。
そういう人間に対しては、こちらが2択だと思っている攻撃も確定で
しかない場合があり、勝てないのは道理になる。
これを才能と言わずしてなんと呼ぶのか
684ゲームセンター名無し:03/08/17 11:43 ID:???
そういう知ったような口きくのがマジでむかつくんだけど。
685ゲームセンター名無し:03/08/17 11:53 ID:???
それをスルーできないのも初心者だと言ってみる。
686ゲームセンター名無し:03/08/17 13:37 ID:???
>>683
「読み」も才能のうちと思える
687ゲームセンター名無し:03/08/17 15:34 ID:???
読みっていうかなんつうか

俺は勘のいい時代があったんだけど、そのころは
過去と現在から考えられる未来を瞬間的にイメージする能力がとんでもなく鋭かった
ラウンドワン、レディー…の時点で、「なんとなく、こう」みたいに思うと、大抵そう
あとはそれを信じるだけ バーチャなんかは特にやり易かった
2Dならいわゆるウメ昇龍に近いことも、あれが見てからなのか読んでなのかは知らないけど、
見た目的に同じようなことなら普通によくあった
そういう時はなんか、ゾワってなる 首筋というか、
体の中の外に近い辺というかその辺がちょっと気持ちいい
で、ゾワっとなるから押せるんじゃなくて、押せるようにするために
意識的にゾワッとするというか、たぶんこれは頭の回転が良くなると
こういうふうになるんじゃ無いかな、とか思うエンドルフィン
よってイメージも素早く正確で、手を出すか否かが見えてきて、昇龍を置ける
ちなみにゾワっとなった状態を維持して反射神経テストしたら
0.04秒近く平均が変わってきそうだった。

まあこの
「予想どおりに訪れた事柄に対してイメージ通りの対応をし、その通りの結果を迎える」
ってのは、まさにオナニーなわけで、さらに俺のような適当ゲーマーの場合は
梅の人みたいにしっかりやり混んでるわけでもカリスマあるわけでもない、
となるといくら高確率でヒットしたところで「ぶっ放しヤロウ」の汚名を着せられて
村八分にされる現実に気付くのは、また別の話。
688ゲームセンター名無し:03/08/17 15:53 ID:???
いくら強くても、ぶっぱなしはぶっぱなしだもんなあ。
もちろん悪いとは言わないけど、それを読みとか適当な言葉で片付ける奴がムカつく。

読みなんて存在しない。
あるのはぶっぱなしと状況判断、まあリスクとリターンを見極める能力だな。
あともう一つは見えてる場合の反応だ。

人間、「今来る」と思ってるコンマ数秒間に実際その事柄が起こると、反応速度がかなり上がる。
ただ、あまり頻繁にそれは使えないのが普通。
だがまれにそれをかなり頻繁に使える奴がいる。
689ゲームセンター名無し:03/08/17 16:20 ID:???
>>688
状況判断、リスクの判断を考えて
(ついでに言えばある程度その先を予想して)
行動することを「読み」というと思うのだが
690ゲームセンター名無し:03/08/17 21:57 ID:???
>>689
「読み」っていったら普通「相手の行動を先読みする」ことだけを指さないか?
その読みと状況判断を合わせて考えた結果、行動を起こすわけであって
691とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/17 23:29 ID:???
>683
何やらお主、我とよく似た話し方をするのであるな。
それはそうとあまり結果を急がずともよいであろう、今名無しがなかなか面白い話を展開しておる。

しばし見学としゃれこもうではないか、自分の行動から出した結論こそ、最も信用のおける意見であるのだから。
692ゲームセンター名無し:03/08/18 01:55 ID:???
まあ俺の『読み』とか『勘』についての見解は
幽遊白書のウラメシvsセンスイ戦を読んでくれってことで

あとなんつーか言葉の定義は大した意味を持たない気もする
ちゃっちいかもしれんが結局これも勝負事なんで、
勝った方が強くて負けた方が弱い で、それ以上も以下も無い
そう考えると俺はすっきりする。ぶっぱムカツクとか、
逆にぶっぱムカつかれて村八分にされたとか、
そういった二次的かつ精神的なところでのいざこざ争いも、そいつらの実力のうち。
そういうのの好き嫌いなんかもやはりもちろん同上。
693ゲームセンター名無し:03/08/18 03:06 ID:???
687や688にあるような、ひとまず超集中状態とでも呼ぼうか、
そういうの、俺も経験ないこともない気がするけど、スゴク消耗するというか
あー俺今いつもと違うなー慣れないことをしているぞっていうような感覚が、
どこかしらにある気がする。そのままの状態を維持しすぎると、
そのうち明らかにぷっつりと切れる。まさにMPキレたというか、気力ゲージ0。
なんで、出来るだけそうならないように都合良く、息継ぎ的な行動を
ハッキリと意識的に行うと良いような気がする。といっても、
この状態楽しいから個人的にはなかなか自制し辛かったりもする。

出来る限りキレずに効率良くこの状態に居るために思い付く事項を挙げて見る
・いつでもどこでも即超集中できる精神
 →それぞれパーソナルアクションを用意、実行し自己の精神にアプローチ
・長時間の持続が可能であるか
 →出来るだけ長い時間状態を維持して育てて行くしか無いか?実戦有効
・意識的かつ効率的な息継ぎ技術
 →人間の集中力は単集中=2〜3分 超集中=2時間と言われるので、
  これらを目安にメンタルも、フィジカルにしても休めてみる
694ゲームセンター名無し:03/08/18 03:15 ID:???
下から2行目、超集中じゃなくて長集中で


攻め時、耐え時、潮時、微妙…とか、そういうのをはっきり、
ある意味機械的にでも意識するだけでも違う。表現しちゃダメかもしれんけど。

まあこれは一歩引いた捉え方ではあり、よって限界反応的プレイ真っ最中時などには
あまり適さないかもしれんが、混乱しそうになった時などはとても有効だと思う。
695ゲームセンター名無し:03/08/18 03:28 ID:???
読みは、実戦経験の数が多い奴ほど深くなってくると思ってる
たまにみたことないか?
ブランカのローリングを昇竜でカウンター取ってるやつ・・・
696ゲームセンター名無し:03/08/18 05:23 ID:???
だから、あれはとれるの。
まがりなりにも格ゲーやってるなら「一点集中」って言葉わかるだろ。

ある一つの行動に絞って、数秒とか短時間ではあるけど予測に即対応出来るのが大体の人間。

ブランカが後ろに下がって、数フレ以上レバー後ろが入っている可能性があるとき
(屈モーションだと可能性でしかなくなる)、
次にすぐ出来る行動では、ローリング以外で自分にダメージを与えられない、
つまりローリングだけに集中して、コマンドを仕込んでおけばいい、あとはボタン押すだけ。
だから、そこで弱ローリング出されると大体の人間は昇竜しちゃってあぼんぬ。

そこで強ローリングがきて昇竜出来るのは、「読み」なんて安っぽくあいまいなものじゃなくて、
的確な状況判断と的確な反応、または対応。

そして先読みなら先読みと言えば、言葉としても意味が明確になるからそうしてくれ。
697ゲームセンター名無し:03/08/18 07:42 ID:???
>だがまれにそれをかなり頻繁に使える奴がいる。
ライジングインパクトの「ギフト」思い出した。うらやますぃ。
しかしそうなると勝つべくして買っているわけで、
ギリギリを楽しむという対戦ゲームの意義が薄れるな。
大会での栄光と日々の対戦とどちらが大事かと言った所か
698ゲームセンター名無し:03/08/18 08:11 ID:???
別に大半が、ぎりぎりの対戦を望んでるわけでもないと思うが。
699ゲームセンター名無し:03/08/18 16:50 ID:???
まぁおそらくこのスレの正しいタイトルとしては
「上級者が”上級者になりたい初心者”へ送る言葉」
になりそうな気がする
700ゲームセンター名無し:03/08/18 22:56 ID:???
そりゃそうだろ、やる気ない初心者は何も聞かないし。
701ゲームセンター名無し:03/08/18 23:09 ID:???
こんなとこ見てるくらいなら、攻略してるほーむぺーじ探したり
雑誌見たほうがヨイですよ。
702ゲームセンター名無し:03/08/18 23:54 ID:???
最近ポップン始めたのですが、
5ボタンの話以外に心に留めておいたほうがいい事ってありますか?
703ゲームセンター名無し:03/08/19 00:00 ID:???
家でマターリと一から教えてくれるようなヌルゲーばっかりやってるからな、最近の初心者と言える奴は。
そんな温室育ちの坊ちゃんがゲセンの殺伐とした雰囲気に馴染めるわけがない。
甘えは通用しないんだよ。甘えを捨てろと。
704歯牙ない音ゲーマ:03/08/19 00:14 ID:???
>>703
格ゲーはこわいものなんですね。

>>702
テキトーに遊べ楽しめ、振動曲はやめとけ
貴方が「普通の感覚」をお持ちならハズイと思えるはずだ。
まあスレ違いだからカエレ
俺もカエル。場違いだかんね。
705ゲームセンター名無し:03/08/19 00:28 ID:???
一点集中ってのは、意識配分ってのとまあ極北
ローリングに昇龍ってのは典型的な例にしても
一点集中が極まればローリングが小か大かも見極められようが、
そういうときは得てして歩いて投げやらダッシュスラなんかに弱かったりする
野球で豪速球投手の本気玉を打ち気満々で待っていたのは良いけれど、
スローカーブであっさり三振、みたいなもの
集中していない事柄には極端にもろかったりするんだわな
もう少し上の方にある、超集中ってのは、この転換のスピードが凄いんじゃないだろうか
「あ、これはだめだ」というのを、考えるなんてもんじゃない、思うとか感じるとか、
そういったレベルすら超えた速さで切り替えて行くことが出来る
結果として、意識配分をしっかりしつつ一点集中も可能、という矛盾をやってのける

つまり、長所と短所は表裏一体、ままならぬものという真理を、
ある意味超越するということ
706ゲームセンター名無し:03/08/19 00:41 ID:???
>>704

はい。
スレ違いってのは、初心者が上級者に対して言葉を求めてることがですか?
707歯牙ない音ゲーマ:03/08/19 00:53 ID:???
ポプネタならわざわざここに来なくても
豊富な、むしろ乱立気味のポプスレがあるわけで。
まあ誘導してやらなかったのは確かに痛いな。

だからといって誘導はせんw
自分で探せ。Ctrl+Fでな。
708ゲームセンター名無し:03/08/19 11:20 ID:???
>>700
それなのに
「やる気が無い」ことを批判してるような気がして
なんかヘンかなと思った
709ゲームセンター名無し:03/08/20 00:37 ID:???
とんちき期待あげw
710ゲームセンター名無し:03/08/20 11:30 ID:???
本気で対戦をやって負けると悔しいので半分くらいのチカラでやってしまう自分をn
711とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/21 19:00 ID:???
我に何を期待したのかは知らぬが、どうやら議論も一段落ついたようであるな。
特に我が答えるべきものも無いであろう、また我が必要となればいつでも呼ぶが良い。
712ゲームセンター名無し:03/08/23 00:56 ID:???
というわけで、とんきちに新しいネタでも降ってほしいんだけど
713ゲームセンター名無し:03/08/23 01:09 ID:???
>710
意識的に全力プレイを控えるというか、
ぶっちゃけ慣れ合いプレイばかりをしていたら、
明らかに弱っていることにある日気が付いた。
以前は出来たはずの心構えが出来ない。
「負けてもいいや面白かったから」のままじゃ、
「このワンゲーム、絶対勝つ!!」が出来ない。
そして負けて、やはり俺はまた「おもしろかったー」


だなんて、達観したつもりになっている。くだらない。なんて馬鹿な奴っ・・・!
骨頂だろっ 愚のっ・・・!なにが「ダウン攻撃無しでやろう」だっ・・・・・!
完全にっ・・・完全にハマった! これが、やつらの常套手段っ・・・・・・!!
これじゃあ・・・カモ・・・!どうしようもない大バカヤロウだ俺はっ・・・!!
くそっ、くそっ、くそっ・・・!!どれがけ足掻けば、また戻れるんだ・・・・?
あの、鋭く、冴え渡り、勝つことのみを見据えて、行動できた、あの頃の俺に!!
714ゲームセンター名無し:03/08/23 02:40 ID:???
負けてもいいや面白かったから

でいいんだよ
715ゲームセンター名無し:03/08/23 02:51 ID:???
出たな慣れ合い軍団!!

場の空気を自分達の好きなように操り、毎日毎日マッタリ身内空気にして、
殺伐系プレイヤーを一体なんだと思っているんだ!
半ば強制的に慣れ合いプレイを要求するなど、この俺が許さんっ!!
716ゲームセンター名無し:03/08/23 02:59 ID:???
半ば強制的に殺伐系プレイヤーが乱入するなよ
717ゲームセンター名無し:03/08/23 03:54 ID:???
馴れ合いと勝負を別に出来ないヤツは三流以下。
718ゲームセンター名無し:03/08/23 04:59 ID:???
さぁ・・・神に祈りなさい・・・
719ゲームセンター名無し:03/08/23 05:28 ID:???
なんで勝負を勝手に挑まれて勝手にガチでやられなきゃなんねーんだよ
720ゲームセンター名無し:03/08/23 05:34 ID:???
CPUよりコンボの練習相手になるね
721ゲームセンター名無し:03/08/23 11:50 ID:???
なれ合いも過ぎると恐ろしい
本当に自分が駄目になって行くのが手に取るように分かる
そして特に田舎の方に行くと、本当にそれを教養されるような場所もある
一月以上ガチ無しでやってみたりすれば、いかに凄いことか肌で感じるはず
722とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/23 11:53 ID:???
うむ、一部の対戦スタイルを受け入れられないのであれば、お主は不特定多数が入り得る対戦台では
対戦できないであろう、相手は対戦台で乱入する、という何も否定するところの無い行為を行っているに過ぎない。

我は嫌ならば入らぬであろうし、内輪プレイしていようがしたければ乱入する、何も当然のことである。
気を使いたければ使えばよい、だが対戦台でプレイしている行為は、何も断わりがなければ乱入OKのサインである。
ゲームによって、上に表示される文字があったりするが、我ならば「初心者練習中」などとあれば乱入しない、
しかしシステムとして乱入できるのであれば、それは乱入した側にも何の罪もなければ否定するところも無い。

自分の考えを中心にしても仕方がない、何故正しいか何故正しくないか、根拠からつめていき、
人により様々な見方の出来る感覚論を出さずして、いかに客観的に物事を捕らえられるか、
全てはそこから始まるであろう。
723ゲームセンター名無し:03/08/23 12:15 ID:???
正論ではある



事実それがまかり通らぬこともままあると言うことよな
特にゲーセンと言うドキュンや厨房の溜り場においては
それは酷いものよ 一般社会では考えられぬような、
ブッちゃらけて言うにフィジカルな訴えに至ることすらある
そこまでいかぬでも、死ねばかアホうざいといった程度の罵声などなら
日常茶飯事である店舗も珍しくない
そしてそんな場所は、ゲーセン以外では俺はあまり見聞したことは無い
724ゲームセンター名無し:03/08/23 12:29 ID:???
まあ、馴れ合いと殺伐では楽しむところが違うんだから、
対戦してもお互いが満足行く結果ってのは出来ないんだよな。
マターリやって満足しても、殺伐がこんなの納得いかねえ、と。
殺伐として満足しても、もっとマターリやろうや、と。
725ゲームセンター名無し:03/08/23 12:43 ID:???
格ゲーでさわやかな汁を流そう
726ゲームセンター名無し:03/08/23 21:13 ID:???
その汁は美味しいでつか?
727まあ聞けよ:03/08/23 22:42 ID:???
>>722
お前の論は単に「消費」について
現状の惨状を盾にしつつ語っているに過ぎんよ
お前が「生産」サイドについている前提だとしても今までの台詞には矛盾があるしな

「生産」環境が整っていない場所に俺は種を撒こう
そしてお前のような奴はその実を刈り取ろう

その実を取るならまだ許せるがな
ニンニク等の球根が欲しいからとお前らは根ごと引き抜くわけだ

今の惨状は「生産」に向けて行動できない環境を作り出したさまざまな責任者が
いい加減なすりつけ合って出来たわけだ

上記の文章が何を表してるのかわからない奴は分からないままでいいさ
728ゲームセンター名無し:03/08/23 22:50 ID:???
普通にわかりません
729ゲームセンター名無し:03/08/23 22:58 ID:???
中国語の勉強ですか?
730ゲームセンター名無し:03/08/24 00:05 ID:???
>>728
平たく言うと初心者狩りして間口狭くして
初心者がどんどん入ってくるわけねーって意味じゃないの

それが真実かどうかはともかく
731ゲームセンター名無し:03/08/24 00:56 ID:???
別に初心者入っていらんけど。
っていうか弱くて行動パターン変わんねぇくせに何回も入ってくんなよ<初心者
向上心無い初心者はただのDQNと大差無いから少しは学習すれ。
732ゲームセンター名無し:03/08/24 01:23 ID:???
現在の数的にみて、逆でもあまり差し支えない例えじゃないだろうか
733ゲームセンター名無し:03/08/24 01:25 ID:???
>>731
まあまあ、成長や変化が遅いニンゲンも居るものだ
そして、だからといってそれも悪いことをしている訳でもないんだし。
それはそれで余計ムカつくかも知らんけど、それは言ってみれば
手も足も出ない初心者のせめてもの抵抗というもんだ。
734まあ聞けよ:03/08/24 05:25 ID:???
何を勘違いしているんだろうな
初心者というフレーズなど一度も使っていないわけだが
735ゲームセンター名無し:03/08/24 08:50 ID:???
>>734
「生産」のこんていにあるのはそういう層じゃないのか

というかここのスレタイから見るとそう思われて不思議無いだろ
736ゲームセンター名無し:03/08/24 09:42 ID:???
567 :まあ聞けよ :03/08/10 00:06 ID:???
こうなることが分かっていながらそれを止められなかった俺が悪いんだ
すまん

一瞬でも周囲に流されその方針を推し進めてしまったことがどれだけ愚かだったことか

ただ
振りかえった挙句元に戻そうとしたのは事実なんだ
しかし俺一人の力ではもはやどうすることもできないところまできてしまっていた

727 :まあ聞けよ :03/08/23 22:42 ID:???
>>722
お前の論は単に「消費」について
現状の惨状を盾にしつつ語っているに過ぎんよ
お前が「生産」サイドについている前提だとしても今までの台詞には矛盾があるしな

「生産」環境が整っていない場所に俺は種を撒こう
そしてお前のような奴はその実を刈り取ろう

その実を取るならまだ許せるがな
ニンニク等の球根が欲しいからとお前らは根ごと引き抜くわけだ

今の惨状は「生産」に向けて行動できない環境を作り出したさまざまな責任者が
いい加減なすりつけ合って出来たわけだ

上記の文章が何を表してるのかわからない奴は分からないままでいいさ

734 :まあ聞けよ :03/08/24 05:25 ID:???
何を勘違いしているんだろうな
初心者というフレーズなど一度も使っていないわけだが
737とんちき ◆bVXNQXn722 :03/08/24 13:38 ID:???
お主の文章は抽象的すぎ、なおかつ具体性が全くと言ってよいほど無い。
加え、例え話は例え話でしかなく決定打にはならず、全く話の上で意味をなさないことを知るべきであろう。

例え話で物事を決めるならば、花を美しく成長させるために後から出てきた芽はかる、
つまり初心者は刈り取ってしまった方が上級者は美しく育つとなり、初心者が入る必要性など無くなる。

よく居るのだが、他人を否定する場合に置いて具体的な指摘も出来ぬのに頭ごなしに否定する者、
それらは決めつけでしかなく、決めつけは話し合いにならない。
よって以後決めつけ文を書く者だと分かり次第見ないこととする。
738ゲームセンター名無し:03/08/24 14:32 ID:???
昔漏れ自身が下手だった頃にお世話になったんだけどさ。
初心者(うまくなろうとしていること前提)と上級者の間の層で、
「教える君」が居なくなったなー、という気はする。
解説君と違って的確な場面で的確な助言ができるタイプ。
昔はこの手の人が教えて君を吸収してくれていたように思うの
だけど、最近はゲーセン行っても小さいコロニーができている
だけで、人のプレイに口出しする人減ったのな。良し悪しは別で
昔は結構いたのだけど。

まー漏れも「教える君」になれるほど上手くないけどな。
シューターで大往生1-4は下手なほうみたいだし。
739ゲームセンター名無し:03/08/24 14:36 ID:???
>>738
1-3どまりまでの人間にとっての
教える君になってほしい
740ゲームセンター名無し:03/08/24 16:54 ID:???
>>739
1-2どまりまでの人間にとっての
教える君になってほしい
741ゲームセンター名無し:03/08/24 19:14 ID:???
>>740
1-1どまりの人間にとって・・・は
流石に自分でがんばってもらうしかないか。
742長文スマソ:03/08/24 21:11 ID:???
なんだかんだ言ってとんちきって自分の思想を押し付けてるだけだよ。
よくみるとあくまで思想でしかないし、なんだか言ってることがあんま的を得てない。
いままでの文で突っ込みどころは結構多いのだけれどとりあえず

>よって以後決めつけ文を書く者だと分かり次第見ないこととする。

とんちきの理論をまともに受け止めると、この一文も(自分に対する)決め付け文だから、
自分を見ないなんていうわけのわからない事になる。

一見決め付け文のような文にも、その人の考え方があるわけだから、
自分をより向上させるためにも見ておく必要があると思う。
相手の姿勢からも学ぶものは必ず何かあるし、他人の考え方を知ることも重要ですよね、
とんちきさん。









所詮は「トンデモ論」と「インチキ論」の組み合わせのようだな。
あやうく飲み込まれる所だった。
743ゲームセンター名無し:03/08/24 21:28 ID:???
とりあえず上げて一見の意見でも聞くか
744ゲームセンター名無し:03/08/24 21:49 ID:???
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
 >(ε゚д゚)、。  J

745ゲームセンター名無し:03/08/24 23:05 ID:???
馴れ合いって想像できないんだがどいうもんだ?
サブでも使うのか?
746ゲームセンター名無し:03/08/24 23:21 ID:???
極端な連勝はご法度
とか
見栄えの良い展開を重んじる
とか
相手が対処できてないからといって同じことを延々繰り返さない
とか
ザンギエフを見るや否や2フレでダルシム選ばない
とか


あとは物理的に
ニヤニヤしながら妙な丁寧語で当たり障りの無い会話をする
とかもある
正直俺は出来る限り避けたいと思ってる
747ゲームセンター名無し:03/08/24 23:29 ID:???
家庭用ではよくやるけどな。馴れ合い。ダン対ダンで挑発合戦。
挑発中は攻撃してはいけないという暗黙のルールのため、殴り合いの泥試合かと思えば、突然
空中挑発→着キャン前転挑発など、意味のない行動でお互いの腕を競う。(何のだ?)
ゲーセンでは突発的以外は避けたいものだ・・・
748ゲームセンター名無し:03/08/24 23:34 ID:???
一番問題なのは身内ルールの展開かと。
削りフィニッシュは無しだとか、対空を確実に決めないとか、待ちが禁止とか、かなりウザい。
749ゲームセンター名無し:03/08/25 00:35 ID:???
とんちきって口調はウザイけど、
言ってることは的を得てると思うがなぁ。
別に考え押し付けてる訳じゃないし。


身内ルールと殺伐ルールをケースバイケースで
使いこなせないのはヌルいと思う。個人的に。
750ゲームセンター名無し:03/08/25 05:32 ID:???
ターゲットはテイクアウトしてはいかんよ
751ゲームセンター名無し:03/08/25 07:14 ID:???
おれは手加減というものができない
752アマパティ:03/08/25 07:25 ID:???
そうか。
それがどうした。
753ゲームセンター名無し:03/08/25 07:32 ID:???
的を得てると
的を得てると
的を得てると
的を得てると
ターゲットはテイクアウトしてはいかん

754アマパティ:03/08/25 08:53 ID:???
何か難しいスッドレだからばいばい
755ゲームセンター名無し:03/08/25 09:32 ID:???
なれ合いについてって、面白くなってきたじゃない

>>749
使い分けっていうけど、たしかにスイッチが切り替えられるのは能力のひとつだろうけど
それがその人の程度と直結はしないと思う。
馴れ合っちゃうと次に全力プレイをするまでに
アップする時間が結構かかっちゃうってのは、その人間のタイプじゃないかな。
そこにつけ込んで、慣れ合う振りをしつつ最終ラウンドを奪い去るってカタチも
あったリするとも思うけど。

個人的には馴れ合い自体あんまり求めてないことが多いけど。
なにより、身内の馴れ合いプレイで占拠されてるような状態だと、入るに入れん。
ガンダムなんかだとよく見られる光景だと思う。
あのゲームは性質として4人まとまってると雀卓囲んでるようなもので
しょうがないかもしれんし、もう見なれた感があるけど、
本来あそこまで空間が出来ちゃうのはちと問題な気もする。

他の格ゲーにしても、10人近くが1台囲んでにやにやしてたりすると、もう入れん。
756ゲームセンター名無し:03/08/25 10:07 ID:???
イージーモードでハシャイデル香具師
激しくウザイぞ
757まあ聞けよ:03/08/25 10:11 ID:???
な、こういう思想の奴らばかり育ってしまっただろ?
俺と俺らの責任だよな
758ゲームセンター名無し:03/08/25 10:24 ID:???
子供叱るな来た道だから
年寄笑うな行く道だから

ってやつか
759ゲームセンター名無し:03/08/25 10:24 ID:???
ちがうか
760まあ聞けよ:03/08/25 10:45 ID:???
近からず遠からずなんじゃないか
761ゲームセンター名無し:03/08/25 10:52 ID:???
あーでも、
初心者=子供
馴れ合=年寄
と考えると、なんともしっくり来るな
762まあ聞けよ:03/08/25 10:57 ID:???
それはちょっと違うかもしれんな
763ゲームセンター名無し:03/08/25 12:39 ID:???
しかし、このスレ上級者ぶったザコばっかりだな〜
地元最強でも目指してせいぜい頑張ってくれや(ワラ
764ゲームセンター名無し:03/08/25 16:20 ID:???
上級者ぶったザコ上級者ぶったザコザコぶった上級者
765まあ聞けよ:03/08/25 18:55 ID:???
>>758の言葉ってそのフレーズ単体で見ると
語呂もいいしなかなか味わい深いな
766ゲームセンター名無し:03/08/25 19:10 ID:???
たしか金八先生で言ってた気がする
767ゲームセンター名無し:03/08/25 20:26 ID:kqHK7L0n
孫子曰く、
勝兵はまず勝ちてしかる後に戦いを求め、敗兵はまず戦いてしかる後に勝ちを求む。

有能な将軍は、勝つための作戦を考えてから戦を挑むため、必ず勝つ。
一方、無能な将軍は戦っている間に勝つための作戦を考えるようとするため、負けてしまう。

肝に銘じとけ、格ゲー初心者。
768ゲームセンター名無し:03/08/25 20:43 ID:???
とんちきみたいな考え方のやつに、雑魚はそうそう居ないんだがなあ。
何のゲームかもよくわからんから、今は何とも言えんが。
769まあ聞けよ:03/08/25 20:50 ID:???
上手い下手じゃねーんだよ

いや俺が何を言っても
何が悪い誰が悪いって俺が悪いんだけどな
770CYCLE:03/08/25 21:10 ID:c+WpuAKF
いままでの漏れの経験を話すと、格ゲーがうまい人と格ゲーの「話」がうまい人は
別もんだと思う。ホントにうまい人は語らないってか、語るのが下手だ。

煽りじゃなくって、適材適所みたいな感じかな。、
格ゲーを「見る」のはうまい人、「聞く」時は語る人に聞いたほうがためになることが多いよ。

これは、格ゲーにかぎったことじゃなく、いろんなことにも言える。
771ゲームセンター名無し:03/08/25 21:12 ID:???
漏れは語らない中級者


はんぱもんですよい…
772ゲームセンター名無し:03/08/25 21:14 ID:???
「わかる」事と「教える」事は別問題だしな

貶してるわけではないのだが
とても強い、というわけではないけど
初心者の視点において適切な教え方ができる人、
という人もいると思うし。

ただ巧い上にお話の巧い人も
いることはいるんじゃないかとは思うけれどもね
773ゲームセンター名無し:03/08/25 21:41 ID:???
教えるということは
特にキッチリした復習と言う意味で
なにより自己の上達に繋がるわけで
774ゲームセンター名無し:03/08/25 21:50 ID:???
勉強とかはそだね
775ゲームセンター名無し:03/08/25 23:52 ID:???
おまいら、夏休みが合格不合格の分かれ目ですよ。
776ゲームセンター名無し:03/08/27 07:02 ID:TramCb4E
プ
777ゲームセンター名無し:03/08/27 08:19 ID:Rx7/YEaN
壁Uω-)ノシ777
778ゲームセンター名無し:03/08/28 04:50 ID:???
ゲームなんて習ってできるもんじゃねーよ

繰り返しやってたら何か思いつく
それ上達言うある
779ゲームセンター名無し:03/08/28 12:18 ID:???
あげていえよ
780ゲームセンター名無し:03/08/28 19:15 ID:???
とんちき、やっぱり盆過ぎたらあんまり来なくなったな・・・

社会人なんだろうがちょと寂しい。
781ゲームセンター名無し:03/08/28 19:25 ID:???
このスレ長文多すぎて読む気にならん。
じゃあカエレとか言われるからカエル。
782ゲームセンター名無し:03/08/28 22:24 ID:???
短い文で簡潔に!

ってのは多くを育てるのなら非常に重要ってことだね
783ゲームセンター名無し:03/08/28 23:52 ID:???
駄目な奴は何をやっても駄目
784ゲームセンター名無し:03/08/29 00:20 ID:???
>>772
>>783の逆で両方上手に出来るやつも居ると思う。
安易に人間を2種類に分けるのはどうかと。
785784:03/08/29 00:23 ID:???
ごめん上のは>>770へのレスだった上に772でガイシュツですた。
吊ってくるよ・・・。
786ゲームセンター名無し:03/08/29 04:38 ID:???
やらなきゃ出来ない

出来ないからやらないのが>>783
787ゲームセンター名無し:03/08/29 07:47 ID:???
初心者からシューターへ



練習しますから千円くらい奢ってくれますか?
788ゲームセンター名無し:03/08/29 11:41 ID:???
>>787
カワイイ娘ならおごっても良いが?
まあ、俺はシューターではないわけだが。
789ゲームセンター名無し:03/08/31 07:00 ID:???
age
790ゲームセンター名無し:03/08/31 09:57 ID:???
「猛者が集まる日」って張り紙がしてあるのに初心者来るんじゃねーよ
4台(対戦台2台)あったんだが片方で初心者がマターリCPU戦してるもんだから
もう片方の台で上級者が列作ってる状態・・・非常に効率が悪い
初心者狩りするのも可愛そうだし全員放置してた

だがしばらくして上級者の一人が初心者に乱入→圧殺
以後、対戦は円滑に・・・。この時だけは初心者狩りが正当行為に見えた
791ゲームセンター名無し:03/08/31 11:38 ID:???
正義なんてもんはTPOであっさり揺らぐもろいものだ
みんな幼稚園で習ったとは思うが、実感すると楽しいものだな
792ゲームセンター名無し:03/08/31 18:09 ID:???
>>791
というより普遍的正義などそうそうないだけかと
その場合TPOが正義なのかもしれない
793ゲームセンター名無し:03/08/31 22:29 ID:???
言ってみれば正義とは力の事
ぱわーおぶじゃすてぃすだ!
794ゲームセンター名無し
(゚д゚)ハァ?