いくら練習しても格ゲーで全然勝てない人のためのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
入荷日からほぼ毎日、、、
やらない日は3日と開けた事はないほどやってるのに、、、
一日のほとんどの時間は格ゲーに費やしているというのにっ、、、
今日はカプエス2で厨房サガットに3人抜きされ、
GGXXをやればカイに一撃も与えられないまま負けますた。
やってもやっても上手くならない人、他にもいるでしょう?
2ゲームセンター名無し:02/07/01 23:18 ID:xXEN8Ytg
2げとー
3ゲームセンター名無し:02/07/01 23:19 ID:iYoaJeMA
aeg
4蔵蔵 ◆KurAzoqo:02/07/01 23:20 ID:Kx..0pGA
漏れも1の気持ちは痛い程わかる。
5ゲームセンター名無し:02/07/01 23:20 ID:sNjRvIhc
おおっ!それはまさしく俺だ!
1の気持ちがよくわかる。4げとん
6ゲームセンター名無し:02/07/01 23:21 ID:sNjRvIhc
俺は >>4 の気持ちもよくわかるが4を盗られたのはいただけないな
7ゲームセンター名無し:02/07/01 23:23 ID:8l2Zq4Jc
どんなジャンルでもダメなやつはなにやってもダメ
8ゲームセンター名無し:02/07/01 23:24 ID:NGKsv66.
要は学習能力と閃きだ
9ゲームセンター名無し:02/07/01 23:25 ID:SOZgjdDA
毎回おんなじようなプレイしかしてねーだろ。
同じキャラばっか、同じコンボばっかで
どうすれば勝てるようになるかをプレイ中に考えながらやれ。
慢性プレイじゃ金のむだ。
10ゲームセンター名無し:02/07/01 23:25 ID:J7Ni7IiU
俺は>>1の気持ちもわかるが1を盗られたのはいただけないな。
11ゲームセンター名無し:02/07/01 23:26 ID:ISzkjYLk
おおよそのゲームの腕は衰えてないが格ゲーはさっぱりになってしまった・・・
バーチャがど下手になっちまったYO!ウワァン
4年間も音ゲーとRPGしかやってなかったら無理ないですか、そうですか。
12こんぶおしょう:02/07/01 23:27 ID:pnoIbMCU
格闘ゲームは反射神経と判断力と
指の柔軟さで反映されます。
ですからまずはイカを食べることから始めるのが
よいでしょう
13ゲームセンター名無し:02/07/01 23:27 ID:2HbRhx/k
イメージトレーニングとか結構大事だよ。
14ゲームセンター名無し:02/07/01 23:28 ID:Sx2WxDsw
わかるよ1たん。
ガードできないし連続技っていうのもできないし
下手したら波動拳コマンドすら失敗するんだ。
なんでやねん
15ゲームセンター名無し:02/07/01 23:29 ID:sNjRvIhc
>>12
いいことを聞きました。ありがとうございます
さっそくイカ食べます。さすがおしょうさま
16ゲームセンター名無し:02/07/01 23:30 ID:IFDe3fh6
何で負けたかとか考えずに戦うからいつまで立っても上手くならないんだよ。
17ゲームセンター名無し:02/07/01 23:31 ID:ISzkjYLk
対戦で慣れないキャラ使うと焦っちゃって無駄なコマンドが出ちゃうんだよね
いわゆるガチャ押しってやつですか。
慣れるしかないんですね
18ゲームセンター名無し:02/07/01 23:32 ID:87bleMtI
勝てない奴は結局
・勝てるようにひたすら努力研究をしていく。

・俺より弱い奴に会いにいく。
のどちらかしかないんだな。
だから初心者相手しか乱入しない厨がいると。
19ゲームセンター名無し:02/07/01 23:32 ID:pnoIbMCU
実際の格闘がつよければいいんじゃない?
サッカー選手はサッカーゲームがうまいってよく聞くし
20ゲームセンター名無し:02/07/01 23:35 ID:.3vdDoQ2
>>9
だからどういうプレイをすればいいのかさえ分からんのよ。
貴方の意見は所詮は勝てる人の意見。勝てない人の気持ちは分からんよ。
21便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/01 23:36 ID:0xry/o6k
毎日格ゲーやってて勝てないって、基礎ができないだけじゃん。
波動拳を何のために打つのか、昇竜拳はいつ使うのかとか。
意識改革が必要だろうね、俺も何も考えずKOFとかやってた頃は勝っても負けても全然おもしろくなかった。

まずは技をぶっ放す事をやめるべし。
よくGGXで工房がグランドヴァイパー?っていう突撃技を何も考えずに出してるの見ると金の無駄だな、って思うよ。
22:02/07/01 23:37 ID:YbwgkjIM
たとえCPU戦であろうと、1PLAYを大事にやってみては?テーマを持ってみるとか。
たとえば、このPLAYでは連続技練習するぞ、とか、初PLAYだから、キャラの通常・必殺技を確認してみよう、とかね。
23:02/07/01 23:39 ID:X8no0Ark
>19
いやいや・・・・喧嘩はやめとけ・・(w
実際の格闘って(w
24ゲームセンター名無し:02/07/01 23:41 ID:uAZg4vVY
(´Д`) オレは格ゲーいくらやってもうまくなんなかったから音ゲーに
逃げました。もうダメポ
25ゲームセンター名無し:02/07/01 23:42 ID:IFDe3fh6
>>20
考えなかったら先には進めん。いつまでたっても初心者どまり。
対空がうざかった。落とされまくった。とかなら2段ジャンプ使ってタイミングずらしにいったり、地上戦挑んでみたりとか。
相手を突進がうざかったなら牽制多めに振り回してみるとか。
簡単なことでも出来ることはあるはずだ。
26便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/01 23:42 ID:0xry/o6k
>20
あー。その気持ちよくわかる。
俺も半年前まではなんで勝てないのか、なんて考えたこともなかったし。
スト2系を始めてみるといいよ。
操作がシンプルなスト3がオススメ。

まず、相手が飛んだら昇竜拳を出すようにしよう。
見てから当てるとおもしろくなってくる。
次に、中足キャンセル波動拳を出せるようになろう。

この二つをやるだけでだいぶ意識改革できると思うんだけどな。
27ゲームセンター名無し :02/07/01 23:43 ID:6S8zg.0s
練習及び、対戦する前にお店に来てる客を見る。
下校中の学生とか多かったら、確実にやり込んでる&他の格ゲー
で経験値積んでるから厳しい。っつーか間違い無く分が悪い。
そう言う時間帯は練習なんて無理だし、却って駄プレイをしやすいので
やめたほうがイイと思う。
新作なんかは特にそう言う子達にやられ易いので、店と時間帯選びは
慎重に。
28蔑噛:02/07/01 23:43 ID:T6otXMLc
漏れも適当に勝てるようになるまで3年かかったな、
正直漏れには才能無いと思う。
んでも勝てるようになるまでゲームを好きでいることは大事だぞ。
経験つんでりゃなんか見えてくるもんだから
29ゲームセンター名無し:02/07/01 23:44 ID:uAZg4vVY
ここ結構良スレだね
30ゲームセンター名無し:02/07/01 23:45 ID:.3vdDoQ2
>>21
便蔵さんが言ってるのは何も考えてない厨房。
強キャラ厨とかぶっぱなし厨とか。
基礎はできてるんだよ。波動拳何のために撃つか、何てのはずっと前から気づいてる。
立ち回り方だって牽制の意味だって分かってきてる。
だけど、手が不器用で連続技が入れられない、とか。
動体視力、反応力がニブイのでローリングに昇竜合わせられない、とかそういうもんなのよ。

あと>>1に書いてあるのとは違うけど、単に練習時間が無いって人もいるわな。
31ゲームセンター名無し:02/07/01 23:47 ID:TzxUDSLs
まあ、他のことに労力を使った方がいいかと。
強くなったところでしょうがないよ。
32ゲームセンター名無し:02/07/01 23:48 ID:.3vdDoQ2
あとこういう人たちってだいたい強キャラ使わないで
弱キャラとかレアキャラ使いの人が多いと思う。
だからよけいに負けるのよね。
33便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/01 23:49 ID:0xry/o6k
なるほど。
手が不器用なら練習しよう。
反応力とか動体視力なんてほとんど関係ないと思う。
ひたすら経験を詰めばローリングアタックをJDしてラン→中足→波動拳くらいできるよ。
実際俺がそうだし。
ちなみに俺の体育はマラソン以外クズです。
34ゲームセンター名無し:02/07/01 23:50 ID:.3vdDoQ2
>>25-26に書いてある事はだいたいの人はやってるはず。
だってずっと格ゲーやってんだもん。

>>31
それを言っちゃおしまい
35便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/01 23:52 ID:0xry/o6k
というかやっぱ一番の近道は家庭用買って遊び倒す事かな。
お金かかってちゃあ冒険もできないだろうしね。
36ゲームセンター名無し:02/07/01 23:54 ID:IFDe3fh6
コンボの使いどころや立ち回り、連続技の練習を意識しながら練習すれば2〜3ヶ月かからずに
強キャラ厨ぐらいには余裕の勝利を収めることが出来るようになるはず。
37蔵蔵 ◆KurAzoqo:02/07/02 00:00 ID:UQNrgjak
漏れの場合はそこそこは勝てるんだが
「こいつにはどうしても勝てん。」
って言うのがある。
負けたら対策練って2度同じ事を
繰り返さないようにはしてるんだが・・・
38ゲームセンター名無し:02/07/02 00:00 ID:cVxgSbcw
>>1
GGXXやGGXXは、そういうゲームなのであまり気にしないほうがいいと思う
カプコン格ゲーは月並みだが、対空をしっかりしたほうがいいと思う
最初はアッパー系の技だけでOK
それから失礼だけど、
弱い人は大抵飛び込みからしかコンボを狙わないので飛ぶのを我慢
39ゲームセンター名無し:02/07/02 00:01 ID:w9oZishY
>>36
それでも勝てない人だっている。
40蔑噛:02/07/02 00:03 ID:iGH0X/Lc
やっぱり才能の有無はあるなぁ・・・
41:02/07/02 00:08 ID:PhGQaq7Y
上手い人のPLAYを見たり、本やネットで研究してみては?
PLAY中は気付かなかったことなんかが見えてくるかもよ?
42ゲームセンター奈々氏:02/07/02 00:11 ID:jazMTipE
>>39
言っちゃ悪いがそれなら終冬。
2〜3ヶ月で強キャラ厨に勝てとは言わないけど進歩が無かったらもうだめぽ。
弱い理由は他人が見て努力が足りないか、
努力してるけど本当に向いてないかのどっちか。
43ゲームセンター名無し:02/07/02 00:12 ID:5NmPtXPg
才能才能ってお前ら・・・。
やるだけやってからいう言葉だよそれは。
叩くようで悪いがどのゲームでもちょっとできないと「才能ないから」の言葉で
逃げちゃう人最近多すぎ。特に音ゲーと格ゲー。この二つダントツ。
才能云々関係してるのなんて全国トップクラス数名ぐらいだけだと思うんだが。
44ゲームセンター名無し:02/07/02 00:13 ID:w9oZishY
>>42
あきらかに向いてないんだと思う。
だから初代ジョジョ以降一時期格ゲー止めた。
45ゲームセンター名無し:02/07/02 00:18 ID:ZgqamV7M
ウメ昇竜とかはどう鍛錬してもできるようになるとは思わん
46ゲームセンター奈々氏:02/07/02 00:18 ID:jazMTipE
思ったんだが勝てない人はキャラチェンしてはどうだろうか?
思い切って全然タイプが違うキャラをやり込んでみるとか。
溜めキャラが下手くそでも投げキャラを使うと上手いヤツとかいるし。
それでもダメだったらスマソ。
47便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/02 00:21 ID:IclvfGDE
才能を自分で潰すな。
努力から逃げるな。

というか好きじゃないなら無理。これマジで。
好きじゃないもんをやる必要なんて0だし。
特にゲームとか、非生産的な事はね。
48蔑噛:02/07/02 00:29 ID:iGH0X/Lc
>>43
やるだけやってやりこみまくってようやく
それなりに勝てるようになったから
言ってるんだよ。俺はね。
49ゲームセンター名無し:02/07/02 00:31 ID:fkYtutjc
俺のためにあるスレ登場!
50ゲームセンター名無し:02/07/02 00:39 ID:w9oZishY
>>49
語って下さい
51便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/02 00:40 ID:IclvfGDE
>48
鼻につくかもしれないが言わせてもらう。
そのやりこみまくった、ていうのが甘いんだよ。
それでは自分で限界を定めたに過ぎない気がするんだよ。

俺の友達にも君と同じように自称やりこみまくった君がいる。
でも、俺に計10回も勝ったことが無い。
ゲームを始めた時期はほとんど変わらないのに。
でも彼は言うよ。
「やりこみまくった。」ってね。
その友人はもうあきらめて格ゲーをやめました。
「才能がない」だとか「格ゲーは飽きた」とか言って。
52ゲームセンター名無し:02/07/02 00:41 ID:fkYtutjc
初心者強キャラ厨には余裕とまではいかないけど勝てるんだよね。
例えばカプエス2のサガットで前転とデヨパンチとすかしレイドしかやってこない奴とか。

でもちょっとやり込んだ人の強キャラになると全く勝てない。
例えば上のサガットにランラッシュが絡むと途端に駄目になる。
モアなんかでも殆ど勝った事ない。
53便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/02 00:41 ID:IclvfGDE
書き忘れた。
煽ってるつもりは全く無いんで。
54ゲームセンター名無し:02/07/02 00:42 ID:Ob.vSkJc
どうやっても勝てないってのは大抵キャラ差だと思うよ。
基本性能だけで負けてるんならともかく、相性的に駄目ならどうしようもない。
ゲーセンの帰り道には、冷静にキャラ差について考えてみると良いと思うよ。
55ゲームセンター奈々氏:02/07/02 00:45 ID:jazMTipE
>>54
キャラ差など関係無しに勝てないから悩んでいるのではないのか?
56ゲームセンター名無し:02/07/02 00:45 ID:kFjHVUWE
上達の早い人とそうでない人の差って「人と対戦してる」って意識が少ないんじゃないかなあ。
対人戦となると上達の早い人は「その時相手はどんな事考えてるか」ってなこと常に意識しながらやってるけど、
そうでない人は「ただ目の前にあるキャラと対戦してる」って感じがする。
57蔑噛:02/07/02 00:50 ID:iGH0X/Lc
>>51
まぁ言ってることは一理あるね。
俺も同時期にはじめた友人に全然勝てず
悔しかった時期があったのよね。

その力関係は変わらぬまま2年くらい続いたけど
その後のやり込みや、環境の変化とか色々あって
今では俺のが上になってる。

これはもう反応速度と入力の不器用さのビハインドを
知識とキャラ相性で埋めた結果だと思う。

この結果から確かに才能の差はやり込みで埋まると思う。

でも大抵の人はやりこむ前にゲームやめそうな気がするなぁ・・・
よっぽど好きでなけりゃ。
581:02/07/02 00:51 ID:w9oZishY
そういやKグルにして適当にルーレットで使用キャラ決めた方が勝率いいんだが
これってどういう事?
59ゲームセンター名無し:02/07/02 00:51 ID:aVFiBLPU
家庭用しかない。
格ゲーに心底向いてない「マジモンの下手糞」が壁を乗り越えるには
ゲーセンでの対戦という形式から大きく外れるブザマな基礎練習も必要。
■ガード(上下段の揺さぶりやタイミングの取りにくい技)
今はRECモードがあるからCPUに自分が見切れない行動を覚えさせて、とにかく慣れる。
■コマンド(正確な入力ができているか)
これも自分の入力を見れる設定があるからそれで確かめる。
家庭用のこういった機能を使って、上級者の操作に少しでも近づけるようにするといい。

あと、下手な人は
・画面内の動き(キャラの動作)
・意識(状況認識)
・操作(手の動き)
がバラバラで、噛み合ってないんだと思う。
それぞれがきちんとシンクロするようになれば、
ある程度は勝手に手が動いてくれたりもするようになるよ。
60ゲームセンター名無し:02/07/02 00:53 ID:34uqzSsw
>>56
禿同。
中級者までなら、二択と心理操作だけで倒すことも可能。
61初心者強キャラ(鰤)厨:02/07/02 00:53 ID:fkYtutjc
GGXXで俺が勝てないのは、新規参入者で他のキャラの動きが全く分からないからだろう。
一応鰤でロマキャン連続技位までは出来るようになったが、相手の動きが全く分からないので
勝てるわけないよな。
だってどの技が相手のダスト攻撃なのかも分からないもの。
この辺を理解すればもう少し勝てるようになるかもしれない。
62ゲームセンター名無し:02/07/02 00:56 ID:2NLXkKx6
俺の場合は兄が上手くてボコされてたんだよ
でアドバイスもらって対戦しまくってたら
ゲーセンでは余裕
まぁ強い人と友達も結構良いかも
63ゲームセンター名無し:02/07/02 00:58 ID:5NmPtXPg
>>61
相手の通常技覚えることは上達に繋がる。「コレは中段」みたいな。
あとGGXXは結構連続技重視と思われがちだけど連続技決める以前に立ち回り強化しないとマジキツイ。
牽制からの連携がすごいゲームだから。
64ゲームセンター名無し:02/07/02 01:00 ID:2NLXkKx6
脳死状態で戦ってもいみないんだよね
65ゲームセンター名無し:02/07/02 01:06 ID:GZYm9pmM
自分の使ってるキャラをよく理解することが大切
66ゲームセンター名無し:02/07/02 01:44 ID:KbszgTto
>58
率を語るのは回数こなさないとあんま意味ないと思うけど
1000とは言わないにしても100くらいはやったのか?
67ゲームセンター名無し:02/07/03 01:17 ID:7qWqFihY
自分の使っているキャラをよく理解するのも大切だが、
それ以外のキャラの特徴をちょっとだけでも理解するのも大事だよ、
”このキャラは判定の強い対空を持っているから飛び込む
回数を減らそう”とか、
”こいつの放つ飛び道具は隙が大きいからジャンプから連続技が安定する”とかさ。
68ゲームセンター名無し:02/07/03 11:38 ID:rPfZaIEA
結論言うと金と時間を費やした分だけ強くなれる。格ゲーってのは
あとは周りの環境も大きく影響されるけど今ははネットのお陰で様々な情報入手でき
各ゲームの全国クラスの人と会話などもできるから地方だからってそこまでの差は出ないはず。
69ゲームセンター名無し:02/07/03 12:02 ID:c8c74zi.
出たばっかのゲームって、
まだほとんどの人がそのゲーム特有の無敵移動や特殊行動なんかのゲームシステムを
使いこなしている人って少ないから、そういう時こそ昔ながらの

・J攻撃→地上で小技→再度J攻撃などの固め(固めって言えないな、このレベルじゃ)
・スカシ投げ・スカシ下段
・ダッシュ→小技→ダッシュなどの「小技を刻んでの固め」
・アッパー系の技での対空
・遅めの飛び道具を追いかけての固め
・相手の起きあがりにリバーサル無敵技を誘うような行動

何てのが役に立つ。

でもやっぱ、格ゲーの醍醐味は
「自分の好きなキャラを思うとおりに操作し、相手を倒す」
ってことだと思うから、正直ズブの初心者が、GGXX・KOFあたりやっても、
瞬殺されてストレスたまるばっかだろうな。
新規格ゲープレイヤーと古参じゃ、埋めようのない経験から培われるカンの差があるしな・・・
オレだって、マッハの早さで上から下へ流れていく譜面をワザワザ覚えてくのなんか考えらんねーもん。
70L ◆i8o9FWDE:02/07/03 12:08 ID:pKR5rOMo
つーかぶっ放し=厨と思い込むのはあほだと思う。
ぶっ放しだって使いようだろ?
71ゲームセンター名無し:02/07/03 12:11 ID:0O8QNypc
身内でずっと対戦してれば、
ある程度は上達すると思う。
72ゲームセンター名無し:02/07/03 12:50 ID:PDljXe0k
とりあえず,本当に楽しいと思う格ゲーを見つけることだと思うよ
漠然といろんな格げーやっても上手くなんないよ
好きになればいろいろ覚えるのも苦になんないし
あとは、基本的な事をできるようになったら
負けても,負けても対戦やるしかないんじゃないの
上手い同キャラから起き攻めぱくったり,ある状況での行動とか
対戦で気づくこと,多いから
まあ,楽しいと思わないとやってられんわな
73赤頭巾 ◆uL0MAxVk:02/07/03 13:21 ID:MwX1xOTI
今>72がいいこと言った

そう、「楽しい」と思うコトが最重要な気がする・・・
74ゲームセンター名無し:02/07/03 14:14 ID:OhG/Og72
やっぱうまくない人は家庭用の古いゲームでもやって鍛えるのが一番。
あと友人とか同じ強さくらいのライバル作って競い合うのもいいね。

はっきり言ってゲーセンで対戦デビューなんて2年は早い。
75ゲームセンター名無し:02/07/03 14:17 ID:1oxyAGxc
相手に合わせて立ち回るのを意識してごらんなさい。
自分中心で動いていては勝てないよ。
動いていいのは相手が守りに入った時だけ。
76ゲームセンター名無し:02/07/03 17:46 ID:ECcqjo0M
いつも相手のペースになってて、自分のペースで戦えない僕チン。(カプエス2)
77蔑噛:02/07/03 18:19 ID:raQRZVRo
負けても楽しめる対戦のやり方を見つけるのも重要!
俺の場合魅せプレイに行き着いた。
78◆sageggXw:02/07/04 01:11 ID:1PZTTVhc
>>68
机上の論理だけでは限界あるよ。
いろんな人と対戦を何度も重ねる事の方が大切だと思う。
もちろん最低限の知識は必要だけど。
やっぱりここ一番という所でモノを言うのは対戦経験だと思う。
対戦の「流れ」は文章では表現できない。
むしろ、現在対戦している本人同士しかそれはわからない。

そういうつもりで言ったのではないのかも。
検討違いな事言ってたらスマソ。
79ゲームセンター名無し:02/07/04 01:33 ID:oJhy6.ns
これから始めようと思っているので大変参考になりますた
80ゲームセンター名無し:02/07/04 02:11 ID:2lZA2ZX2
ここ、良スレすぎ
81ゲームセンター名無し:02/07/04 02:12 ID:tfsYXbMM
>>74
そういう突き放した考えが今の惨状を招いていると思うんだが。

それからここの人でまともに技すら出せないような人はあまりいないと思う。
一応一通りの動きは出来るけどそれ以上のことが出来ないとか。
そういうのは家庭用では理解できないだろう。
82ゲームセンター名無し:02/07/04 02:32 ID:wY1LkaPw
>>74
2年て(藁
83ゲームセンター名無し:02/07/04 02:33 ID:Ic3eKZ9M
 
84ゲームセンター名無し:02/07/04 02:37 ID:5fISS7Go
>>74
君は今から俺にマーブルvsカプコンをやれとぬかすか。
85ゲームセンター名無し:02/07/04 02:43 ID:JejrSXyQ
格闘ツクールを買いましょう
86ゲームセンター名無し:02/07/04 02:46 ID:5NKqPMpU
1、やるゲームは一つに絞る
2、扱いやすい強キャラを選ぶ
3、攻略サイトで連続技、牽制、対空、連携を一通り覚える
4、CPU相手に練習>対戦で経験値を貯める
5、なぜ負けたかを考える

勝てない人はワンパになってたり、特攻自爆の場合がほとんど
ひたすら待って相手の行動を読んだり、切り返しの練習をしたほうがずっと勝てる
極論だが、一発当ててずっとガードしてれば勝てんだよ
87G:02/07/04 02:49 ID:cEoA1cNg
GGXではポチョム、暗示等のキャラのほうが初心者向けかもしれん
多少(1,2撃)喰らっても技が発動する分
ただし、先読みするのが必要だが
88ゲームセンター名無し:02/07/04 02:49 ID:JejrSXyQ
6、永久コンボを覚えてハメまくる。
そしてリアルファイト突入。
89ゲームセンター名無し:02/07/04 02:52 ID:tfsYXbMM
>勝てない人はワンパになってたり、特攻自爆の場合がほとんど
俺の鰤はワンパとは思わないが、特効自爆してるっぽいなぁ。
前連勝してる鰤を見たときはバックジャンプヨーヨー→ジャックロジャー
やりまくってたしな。
鰤ってそういうキャラなんだろうか・・・。
90ゲームセンター名無し:02/07/04 02:53 ID:Wyju2JhA
リアルファイトの際
「レッツ・ロック!」という幻聴が聞こえたら、立派に初心者から
脱出できてる証なので、頑張れ。
91G:02/07/04 02:56 ID:cEoA1cNg
初心者の特徴は
1 負けたときにゲーム機を蹴るやつ
2 ワンパターンなハメ
3 ケズリ、タイムオーバーでの勝利を積極的に狙う

他、まあ、これだけはすんなや
92ゲームセンター名無し:02/07/04 02:57 ID:R5dml.I2
GGXX全くの初心者なんだけど
ギター持ってる奴で結構勝ててるんだけど
まあ相手が弱いだけなんだが
93ゲームセンター名無し:02/07/04 02:58 ID:cEoA1cNg
厨キャラ ソルをザッパで倒せれば厨卒業だ
94ゲームセンター名無し:02/07/04 02:58 ID:tfsYXbMM
リアルファイトでは勝ち挑発が常識なんだろうな。
95ゲームセンター名無し:02/07/04 02:59 ID:cEoA1cNg
>>92
そこそこ強いのでは?
96ゲームセンター名無し:02/07/04 03:00 ID:JejrSXyQ
そりゃあ勝利後はパーソナルアクションをしないとね。
97G:02/07/04 03:02 ID:cEoA1cNg
リアルファイトで技名を叫ぶ

これで相手はひるむ(藁
98ゲームセンター名無し:02/07/04 03:04 ID:Wyju2JhA
技名叫ぶついでに、コスプレもしとけ
99ゲームセンター奈々氏:02/07/04 03:06 ID:OBx2Mr2A
>>92
で、お前は何をしにこのスレに来たんだ?
100ゲームセンター名無し:02/07/04 03:08 ID:IBnohC6k
「いくら練習しても格ゲーで全然勝てない人に適当教えるスレ」に
名前変更してもいいような
101ゲームセンター名無し:02/07/04 03:09 ID:Vlf0p7Ns
通常技を昇竜拳で潰す
102ゲームセンター名無し:02/07/04 03:10 ID:JejrSXyQ
>>97
「タイガー」を上手に叫びましょう。
103Gy:02/07/04 03:12 ID:cEoA1cNg
>>100
確かに、では、
GGXX使用キャラ「ディズィー」
HS「話し相手」⇒重ねてP⇒相手方向S⇒相手方向HS⇒魚

この繰り返しで勝てる。
104ゲームセンター名無し:02/07/04 03:14 ID:JejrSXyQ
勝てない人は試合中にゲーム台を蹴って威嚇。
その後リアルファイトに発展。。
105ゲームセンター名無し:02/07/04 03:17 ID:tfsYXbMM
一気に糞スレになりそうな予感。
106ゲームセンター名無し:02/07/04 03:20 ID:QVqyMOLQ
負けたらな。泣きながらお家に帰って、インカム分を貯金しろ。
そっちの方がよっぽどお前の身になるぞ。
107Gy:02/07/04 03:20 ID:cEoA1cNg
リアルファイトで勝つためのスレに変換

「アィグゥアー」の発声練習を欠かさぬこと
108ゲームセンター名無し:02/07/04 03:22 ID:JejrSXyQ
>>106
それは言えてる。
へんに上手くなるとやめたくてもやめられなくなるからね。
109Gy:02/07/04 03:23 ID:cEoA1cNg
ついつい帰り道に寄ってしまう(ゲーセン

今日もザッパが俺を呼んでいる・・・・
110ゲームセンター名無し:02/07/04 03:23 ID:Ryw5317w
リアルファイトで勝つためにはS子を拾って‥‥

‥‥‥何か他に重大なこと、忘れてねーか?
111ゲームセンター名無し:02/07/04 03:25 ID:lQlu/X1Q
>>1
一日殆どの時間ゲームしてるの?
112Gy:02/07/04 03:26 ID:cEoA1cNg
極論
いくら練習しても勝てないやつはセンスが無いネ
諦めるがいいヨロシ
11388:02/07/04 03:29 ID:JejrSXyQ
>>105
もしかして俺のせい?
わかったよ。クソして寝るよ。
114ゲームセンター奈々氏:02/07/04 03:31 ID:OBx2Mr2A
>>112
おい、極論じゃなくて結論で言ってくれよ(w
ってか某スレで俺の質問答えて(藁
115Gy:02/07/04 03:33 ID:cEoA1cNg
>>114
答えた
116Gy:02/07/04 03:34 ID:cEoA1cNg
結論?

上手いやつは上手い、下手なやつは下手

以上
117106:02/07/04 03:35 ID:Ryw5317w
>88
寝るのか?俺はお前のことが好きだったんだがな。
俺も一緒に寝ようかな。嫌だったら、今度リアルファイトしよう。
118ゲームセンター名無し:02/07/04 03:38 ID:tfsYXbMM
>>116
よく使われる表現だが、それって当たり前のことだぞ(藁
119Gy:02/07/04 03:39 ID:cEoA1cNg
>>118

結論だから当たり前じゃないか(w
さて、寝るかな・・・・
120ゲームセンター名無し:02/07/04 03:43 ID:3Hrv0XsQ
そして誰もいなくなり、町に平和が訪れた‥‥‥
121ゲームセンター名無し:02/07/04 03:48 ID:du./drKM
「いくら練習しても格ゲーで全然勝てない人」
そうゆう奴は
何をやってもだめな人なんだろうな
脳に欠陥とかが無い限りは
反復練習で向上するはずだしね。
だからこそ言葉をしゃべれたり文字を書いたりすることができるんだから
ようするに知障じゃない限りありえないよ。
122ゲームセンター名無し:02/07/04 03:48 ID:KT08d9Hs
終ってんじゃねーか>120
123ゲームセンター名無し:02/07/04 04:00 ID:NDbz4rRg
CPUに「勝てりゃいい」とかいうプレイしてる奴は大抵上達してない説提唱。

端対端でひたすら飛び道具。体力やら本数やら余裕があるのに一発当てたらCPUパターンハメ。

いいからお前はすかし下段の練習しろと小一時間説き伏せたい。
124ゲームセンター奈々氏:02/07/04 04:13 ID:OBx2Mr2A
勝てないってのは何でか考えれ。
格ゲーってのは点取りゲームじゃない。いかに相手の体力を減らすか。
相手を時間内に倒さなくても体力がまさってれば勝ちになる。
攻撃に磨きをかけるのもいいだろう。だが防御面を鍛えれ。
いくらA級を知っていようと全部ガードされたら終。
でもこっちも攻撃喰らわなけりゃドロー。
防御鍛えて確定反撃に弱パン打ってるだけでも勝てるんだぜ。
だからこそCPUじゃなくて対人戦こなして読み合いの勘を鍛えるのがいい。
次は相手は中段でくるのか?投げでくるのか?
その経験で次は立ちガードがいいのか。しゃがみガードがいいのかがわかってくるはず。

長ったらしくスマンが、がんがれ。
125ゲームセンター名無し:02/07/04 04:33 ID:gzImj5B2
継続はやっぱり力です
10や20の失敗であきらめてちゃあいけない

そのためには好きになることだと思う
キャラもシステムも待ちハメ当て投げも
全部ってのは難しいかもしれないけど
プレイ終わってポジティブな気持ちでいられれば、それでいい

そういう人はそのうち強くなると思うよ
二日後か、10年後かはわからないけど
126ゲームセンター名無し:02/07/04 04:58 ID:7wgJMkM2
やっぱりCPU戦との差別化をはかれてない人が多い気がするね
反応はあるけど読みはない
127赤頭巾 ◆uL0MAxVk:02/07/04 05:38 ID:W39BI.0.
>123は俺も何回も言ってる。 以前飛び道具連発だけの人間が乱入されただけで捨てゲーしていたな。
対人戦はハナからやる気なしですかそうですか。

ていうか、強キャラなんて選ばなくたって頑張れば勝てるようになるだろ。
逆に、強キャラの性能に頼り切って、ある程度で成長が止まってしまいそうだ。
慣れるにはいいかも知らんが・・
128ゲームセンター名無し:02/07/04 05:47 ID:x7LjzjRQ
飛び道具連発してるやつってやってておもしろいのかな?
CPU戦に必死になってると見てるのはおもしろいけどね。
でも倒すのはかわいそうだから乱入できない。
逆にそういうやつにしか乱入しないやつもいるけど。。
129ゲームセンター名無し:02/07/04 06:42 ID:PPQmYp9Q
別にイイじゃねえか。
なにを楽しく感じるかなんて人それぞれだろ。

ゲームは所詮嗜好品だ。そんなもんに、絶対的な価値なんか無いんだよ。
あるゲームを気に入る人間と、気に入らない人間がいるのは当たり前じゃねぇか。
気に入ったゲームどこが好きかってのが、人それぞれで違うのは当たり前じゃねぇか。

タバコ吸う奴と吸わない奴の違いみたいなもんだよ。
クラシック好きな奴と嫌いな奴の違いみたいなもんだよ。
鳥のササミ好きな奴と嫌いな奴の違いみたいなもんだよ。

そんなもんだよ。
130ゲームセンター名無し:02/07/04 09:22 ID:Gnnf1Vq6
上達したいんだったら初心者だろうが上級者だろうがゲームをプレイしてない問いに考える時間を増やしたほうがいいね。
新しい攻めを考えるとかきつい攻めに対してどう対処するかとか。
それをゲーセンで実践してみてダメだったらまた新たなパターンを考える。
俺はこの繰り返しで上達してきたよ。

なにも考えない人は上達スピードも遅々たるものです。
131ゲームセンター名無し:02/07/04 11:32 ID:Uf8mBg9c
てゆーか、別に勝てなくてもイイだろ。
てゆーか、格ゲーくらいオレに勝たせてくれよ。
てゆーか、どーせみんな彼女連れてゲセンに来てんだろ?
てゆーか、その時点でオメーラの圧勝なんだから、ハメだAQだガタガタ言うな。
てゆーか、ゲームに夢中になって彼女を放置するな。
てゆーか、オレも大概ヘタレだ。勝てやしねー
てゆーか、彼女を脇に立たせたテスタに瞬殺されたときはムキになって連コしたさ。
てゆーか、連敗して席を立った時、向かいの彼女に冷たい目で見られたよ。
てゆーか、悔しさ×2+惨めさ=鬱
132:02/07/04 11:46 ID:z6oQe8K.
勝てない人って、相手への攻撃がJからばっかりの場合が多いと思われ。それ読まれて対空などで迎撃されて負けてるんじゃない?
もっと地上戦やってもいいんじゃない?牽制バラまいたり、ダッシュまぜたりすればいいのでは?んで、たまにJ攻撃すれば読まれにくいし。
やっぱワンパターンにならないことが大事だね。
133ゲームセンター名無し:02/07/04 11:50 ID:XpiYmtk6
>>131
それは多分俺の友人だ。
仇は取っておいた。
134ゲームセンター名無し:02/07/04 12:08 ID:IM.HwGyQ
>>129
同意
>>128みたいなのがいるから困るよ
ゲームうまい=えらいとでも思ってるんだろうな
135ゲームセンター名無し:02/07/04 12:17 ID:Uf8mBg9c
128は高橋名人世代。
136ゲームセンター名無し:02/07/04 12:44 ID:X866bLx.
1回転キャラにチャレンジするとか?多分避けてると思うから。
1回転をいつでも出せれば強いと思うし、だいたいそういうキャラどのげーむにもいるし。
もしかしたらそれで勝てるかも?
>>134
ゲームうまい=えらいなんて思ってるやついるのか?くだらねえ。
137蔑噛:02/07/04 12:50 ID:FY48SoQo
あ〜あ・・・糞スレ街道まっしぐら。
ここ良スレで好きだったのに・・・
これだからageたくなかったんだよ・・・
138ゲームセンター名無し:02/07/04 12:51 ID:G/8MHLzI
偉いわけではないよな
139ゲームセンター名無し:02/07/04 13:03 ID:z6oQe8K.
ゲームが本当ヘタな人っているよね。俺のだちもチョーへただ。
そいつはもともとかなり不器用だし、反応も悪いし。しかも萌えてるからその
キャラしか使わない。でもって負けると萎えまくってる。こうゆう人
どうやったらうまくなるんでしょうか?カプ2やってるんだけどKグルでロック使ってて
ダメージソースがぶっぱなしで、ぶっぱなしさえ良くミスる。サガを
勧めても使わないし、JDもぜんぜん使ってない俺よりできない。
どうしたらうまくなる…いや、この状況をどうしたらいいんでしょうか?
140ゲームセンター名無し:02/07/04 13:04 ID:X866bLx.
>>138
えらい人って誰だ?
って思うけど違う話になるのでアドバイス
必殺技だけでなく通常技も覚えることが大事。遠距離強パンチで何が出るとか
それがわからないと牽制できないし。
それとアルカディアの連続技はとりあえず練習すればうまくなると思う。
141ゲームセンター名無し:02/07/04 13:12 ID:X866bLx.
>>139
連続技とかできないんじゃない?
それでKだと一回はゲージたまるから超必に賭けてる感じで、それもうまく出ない。
なんかそんなイメージがするな〜。
想像だけどかなりあせりながらやってるイメージがある。
必要以上にレバー動かしてたり。
もしそうだったら落ち着いてやることが大切
142ゲームセンター名無し:02/07/04 13:13 ID:WgRSvxwI
ちゅーか勝つためのアドバイスがなんか偏ってる気がするな。
カプエス、3rdはある程度でも、GGXXやKOFがサパーリな漏れにアドバイスを…
もっともやる気失せて遊んで無いけど…
143ゲームセンター名無し:02/07/04 13:21 ID:X866bLx.
KOFも牽制多く使うゲームじゃない?
小ジャンプから2択をかけたりストライカーでかためて崩すとか。
1回の連続技でかなり減らせるゲームだから絶対ミスをしないこと。
パワーが少なくても逆転可能だから油断しないことも大事。
144ゲームセンター名無し:02/07/04 13:24 ID:uSurzOkk
142氏はP使い?もしそうなら、カプエスでNを使いこなせるようになれば
ソレ系のゲームは出来るようになるかも。
俺はGGXXよりもNグルのほうが攻めるセンスがいると思うから。
145ゲームセンター名無し:02/07/04 13:28 ID:0gnb.ED2
アドバイスならできることかなりやったし、朝練にも結構付き合った。
が未だに進歩なし。そのアルカディアの連続技ならそいつのほうがよく
しっている。でも彼と対戦してて、どれひとつ見たことない。
しかも通常技のスキのフレーム数もかなりしりつくすしている。
でもはっきりいってかなり弱いです。
146ゲームセンター名無し:02/07/04 13:37 ID:WgRSvxwI
>>144
ばれましたか?対戦相手がワンパばっかで全然上手くならないよ・・・
と思い選んだのがKで結局ぶっぱ野郎になっただけで。
ゲームで勝つことと上手さは必ずしも一致しませんな。
Nやってみるよ、サンクス。
147ゲームセンター名無し:02/07/04 13:57 ID:6yO.eGso
>>145
Kをやめさせたほうが良いかも。
Kはたとえ攻められまくってもいつかは切れて攻勢に出れたりする。
正直これでは上手くならない。特に防御面が。
それに初心者だとランもただ隙を与えるだけの行動にしかならないし。
月並みだがCを使うようにして立ち回り、通常技の使いかた、対空などを覚えたほうが
結果早く上達すると思う。
はじめはボコされて萎えまくると思うが何とかなぐさめつつ引っ張っていく
それが真の朋友ってやつだぜ。
148ゲームセンター名無し:02/07/04 15:06 ID:Gnnf1Vq6
ってか、うまくないやつは強いやつと戦っちゃダメ。
弱いやつと戦って自信をつけろ!!
149ゲームセンター名無し:02/07/04 16:15 ID:Uf8mBg9c
このスレを先輩に見せてやりたい。
もう辞めたけどね・・・
起きあがりにちょっとプレッシャーかけると、
スグびびってリバー猿ぶっぱなして、スキにコンボ入れられてKO。
そのくせ「どうしてもキャラ差がな〜」
自称「読み合い」大好きなくせして、学習能力皆無な人だった・・・
今日もどこかの厨房に狩られていることだろう。合掌。
150便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/04 16:18 ID:njvZOtJ2
ひたすら経験積む事。
楽しむこと。

このふたつなんだよね。極論。

このキャラの技がカッコイイ。
このキャラ萌えまんがな。
この組み合わせで勝ちたい。

格ゲー楽しむ理由なんてこん中からひとつでもあれば十分さ。
151便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/04 16:25 ID:njvZOtJ2
Kグルは初心者育成には向かないけど、簡単に読み合いできると思うな。
JDをどこで仕込むか。ここはJDか、反撃か。ってね。
やってるうちに勝手に反応も早くなるし。
初心者はやっぱ自分の行動に意味を持つべきでしょ。
何も考えずにやってりゃ楽しくないし。
152ゲームセンター奈々氏:02/07/04 16:27 ID:bHxL.VXo
楽しむ理由。
俺はギリギリの勝負で完全に相手の行動を読んで魅せプレイで勝った時なんか、
格ゲーやめらんねーと思うよ。あのスリルがたまんねー。
153ゲームセンター名無し:02/07/04 17:01 ID:ExEK2cfM
連コインあるのみ
154ゲームセンター名無し:02/07/04 17:01 ID:Gnnf1Vq6
楽しむ理由。
自分のことを強いと思ってる人を完膚なきまで叩きのめすこと。
155ゲームセンター名無し:02/07/04 17:38 ID:sS9pRKVE
萌えはない方がいいと思うんだが。
萌えに逃げる事が出来るから。
156ゲームセンター名無し:02/07/04 17:42 ID:iyaUAG4w
必要なのは才能じゃなくて時間・金・人。
失うものは金・時間・将来の夢。
浪人からの言葉な。いまごろ「どうしても勝てない」とか言ってるのは社会人か
大学生だろうから関係なさそうだけど。
157ゲームセンター名無し:02/07/04 17:45 ID:ExEK2cfM
>>156
夢を失ったの?
そうとうやってたんだろうな〜
158ゲームセンター名無し:02/07/04 17:53 ID:CE89foig
一万以上の金、約5ヶ月の時間、スタッフとして友達3人
これらを全て費やしましたが
ジェネラルから一本も取れませんでした。
どうすればよかったんでしょう??
159ゲームセンター名無し:02/07/04 18:00 ID:qRh0NwHw
糞ゲーはやらない
160ゲームセンター名無し:02/07/04 18:33 ID:rjG/MrUw
どうしても勝てない俺は、ギャルゲーを極めることに活路を見出しました
161ゲームセンター名無し:02/07/04 19:56 ID:CE89foig
>>158
俺も似たようなもんだ
162ゲームセンター名無し:02/07/04 20:03 ID:Lv8PQHbQ
>>158
5ヶ月で一万円?それとも一ヶ月一万円で5ヶ月?
前者ならやりこんでるうちに入らない。上達しなくて当たり前。
163ゲームセンター名無し:02/07/04 20:03 ID:7wgJMkM2
★☆バーチャエボリューション情報やGGXX★シューティング★音ゲー★メダルゲーム★アクション★スポーツ★家庭用ゲームなどのHPです皆さんよかったら見てください☆★http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=shupurin
164158:02/07/04 20:20 ID:CE89foig
>>162
五ヶ月で一万円です。ちなみに初めてジェネラルまで行けてからの話ですので
それ以前に使ったお金は足してません。多分相当な金額です。
1コインクリアにこだわってました。一日1コイン。
多分120日くらいは通ったかと。
165 :02/07/04 20:29 ID:j7y4dYcA
波動拳コマンドが確実に出せない俺は問題外ですか?
166ゲームセンター名無し:02/07/04 20:34 ID:ExEK2cfM
>>165
マジですか?真空波動じゃなくて?
落ち着いて入力してみよう。なれれば簡単。
167ゲームセンター名無し:02/07/04 20:37 ID:oLt6wu76
1000回波動出せといわれて一発もミスらない自信はないかな。
168ゲームセンター名無し:02/07/04 20:40 ID:UAydvdSI
左向きの昇竜拳が出せなくて・・・
169ゲームセンター名無し:02/07/04 21:02 ID:/IqcvB2.
>>1ってたぶん「下手」ではないと思う。
ただ、レベル高いところに行くとサパーリって感じじゃなかろうか。
自分もカプエスは普通のゲーセンとかだと勝率30〜40%はあるけど、
モアとか行くと0%だもんな〜(w
マジであそこのカプエスは勝てません。。。
スレの最初の方にいろいろと書いてあるけど、
それを意識してあと何ヶ月も練習したとしてもウメとかには全く勝てる気がしませんが。
170ゲームセンター名無し:02/07/04 21:26 ID:Gnnf1Vq6
波道拳、1000回連続で出せたら100万円。
171ゲームセンター名無し:02/07/04 21:45 ID:wpPY0MAM
>>169
俺もそうです。XXはまだまだなので問題外ですが、
カプエス2はあなたと似たような感じです。
今日もモアでC京にボゴられました。
Kロック、ギース2、ユンで三タテ近く逝かされました。
泣くしかありませんな。
通常技の空振りに2中P以下略を差し込まれまくりました。
JDだけはそれなりに出来るんだが(藁

俺もCとKだけじゃなくてNもやろうかな・・・。
172ゲームセンター名無し:02/07/04 21:46 ID:ExEK2cfM
>>170
それはきついなぁ。真空波動とか出そうだし。
173ゲームセンター名無し:02/07/04 21:57 ID:m1XWRPSA
格ゲーできんやつに一言
「練習しる」
174ゲームセンター名無し:02/07/04 22:02 ID:nr8NLN.I
>>173
激しくガイシュツなことを自信満々でいわれても
アホにしか見えないからね
175ゲームセンター名無し:02/07/04 22:04 ID:Nl.8Ia2A
ちゅーか弱足×2(ヒット確認)→スパコンくらいみんなやって欲しいんだが
176ゲームセンター名無し:02/07/04 22:07 ID:nr8NLN.I
>>175
波動拳出せないのにそれねぇ
177ゲームセンター名無し:02/07/04 22:13 ID:4/WoPKbY
レバー入力が下手っていう理由ならともかく、
入力簡単なバーチャを1から続けてるのに4で2段以上逝けない俺はクズですか?
178ゲームセンター名無し:02/07/04 22:15 ID:nr8NLN.I
>>177
読み差かね
179ゲームセンター名無し:02/07/04 22:16 ID:rUK9U.wQ
>>177
頭使わない人はバーチャ勝てないよ
180ゲームセンター名無し:02/07/04 22:28 ID:HXwOG0QU
>>177
つか、バーチャ速い。他ので練習しとけ。
181ゲームセンター名無し:02/07/04 22:41 ID:9DwK.0gk
右向きでの大蛇薙みたいな2141236系のコマンドが苦手。
左手でレバーを左にちょっと動かすのってやりにくくない?
182ゲームセンター名無し:02/07/04 22:42 ID:ExEK2cfM
>>181
俺はそう感じたこと無いな。
スティックの持ち方にもよるんじゃない。
183181:02/07/04 22:44 ID:9DwK.0gk
手でかぶせるように持ってるからかも。
184ゲームセンター名無し:02/07/04 22:45 ID:uNDwh7TQ
もう真性の初心者ってんなら(キャンセル何ソレ?、投げってどうやるの?
SA、または超必殺技および、覚醒必殺?、潜在能力?と用語がまったくわからん人ね)
波動コマンドやら昇竜コマンドやらを
的確に出せるようにすればいいんでないの?
出せる楽しみを知ってからコンボとか学んだ方がいいかと?
(実際俺のやり方はそうだった)
あとは単発コンボ(通常技→必殺)これを昇華していっていろんなコンボに
していく感じ?
それにスト2時代誰だって、しょっぱなから
アッパー昇竜が出せたわけではないんだから・・・

センスが無いとか、良く言うけれど
それはただ単に洞察力がないだけって思うことが多い
なぜなら攻撃しなければ勝つことはできない(AQやハメという概念抜かした場合ね)

積み重ねた経験と、知識が勝利に繋がると思う
現に経験が生かされることはしばしあるしね(各格ゲーやってて)

といってもまだまだ上級者と呼べるほどの腕でもないのですが・・・
最初に瞬獄殺が出来たときは嬉しかったなぁ〜
185ゲームセンター名無し:02/07/04 22:52 ID:93iwaESs
>>171
>通常技の空振りに2中P以下略を差し込まれまくりました。
空振らされてる時点で負け。
落ち着け
186ゲームセンター名無し:02/07/04 23:04 ID:DMzzcf7k
「いくら練習しても格ゲーで全然勝てない人」

練習の仕方が問題なのではないでしょうか。
攻撃だけ覚えるんじゃなくて、
下がる所は下がる。詰める所は詰める。
立ち回りから覚えるとイイと思う・・

折角ダウン奪っても起き攻めとかに持っていけていない人が
案外多い気がします・・
187赤頭巾 ◆uL0MAxVk:02/07/04 23:34 ID:i/8lcsdE
>181
俺も。 つーか波動>逆ヨガ系はどっち向きでも苦手だ。
俺はワイングラス(中指と薬指の間にレバー。これでいいんだっけ?)なのに苦手だから、
レバーの持ち方はあまし関係ないかも。
188ゲームセンター名無し:02/07/05 00:30 ID:qF6lmelU
波動系は出せるけど、昇竜系が右向きの時は出しにくい。ちなみに私は右利き。
星船での対空迎撃成功率が、右向き・左向きのときでかなり違う。
野球のバッターみたいです。
189ゲームセンター名無し:02/07/05 00:38 ID:SWVis7o.
>>188
同士。
左向いてる時の成功率はほぼ100に近い。
GGXのトレーニングもーどでボルカニック>RC>ボルカニック>RC・・・がかなり出来るくらい。
右向いてると全然出来ない。
この差は何?
190ゲームセンター名無し:02/07/05 00:42 ID:yCa7Ffm2
ギルギアの超必は出にくい。逆ヨガ前ってコマンド。
2P側だと昇竜拳になってしまう。アドバイスくれ。
191終わる君:02/07/05 00:48 ID:OxwUZSGg
ザンギエフ歴5年以上・・・
しかし何も出来ず、得たものは立ち弱足からアトミックぐらいですか。
192ゲームセンター名無し:02/07/05 01:11 ID:yCa7Ffm2
>>191
弱足からアトミックできれば十分じゃない?
193終わる君:02/07/05 01:13 ID:OxwUZSGg
>>192
いまやそのチャンスすら見えない戦いのようです・・・Xにて
194赤頭巾 ◆uL0MAxVk:02/07/05 01:18 ID:SzDAel2I
>190
むしろなぜアレが昇竜に化けるのかが不思議だ。 
逆ヨガの部分をちゃんと4から6(または6から4)に入力してる?
195ゲームセンター名無し:02/07/05 01:22 ID:XGR2I5ug
嫌われるかもしれないけどとりあえず相手を
良く見て(漏れ昔は自キャラをちらちら見てた)対応して
みるのは?ほんとに強い人達は待ち(古)を待ちに見せない
技術がうまいんだよな〜
攻めてる様に見えてる時は相手が萎縮した時やリスク無い時
だけだから。対応技で迎撃出来る様になったらリスク承知で
攻めてみよう!(笑)
196終わる君:02/07/05 01:24 ID:OxwUZSGg
必殺手段として
ノートに自分流フローチャート殴り書きってのがある。
197ゲームセンター名無し:02/07/05 02:27 ID:tLmhREdE
やっぱ上手くなるのは自分が上手いと思う相手から立ち回りとかを盗むのが手っ取り早いね。
とはいってもあまりにも自分とレベルが違うと何が凄いかすらわからんが。
俺はカプエスでスランプになってるときに、上級者の足払い合戦を見て何かがキタ。
198ゲームセンター名無し:02/07/05 11:15 ID:XDqkq6Gk
>>1
漏れも豪鬼で瞬獄殺出せるようになったり庵で八○女出せるようになったので
乱入したら見事にやられたさ。サガット一人に。
そこで質問なんだけど、攻めに行くときに前方ジャンプでしか進めないんだが、
他に良さそうな攻め方はないかな?波動拳連発しつつ接近したら見事に
コンボかまされてしもうた・・・。
199ゲームセンター名無し:02/07/05 11:44 ID:pN1v53RE
自分が相手の立場になったとき、自分ならどうするか・どうしたいかってのを
プレイしてないときに客観的に考えてみるといいかもね。
例えば>>198の波動連打前進を見ると
「飛び道具発射→硬直→前進→…」なわけで、発射タイミングが一律だと簡単に飛ばれて終了。
波動拳と見せかけて一瞬屈伸したりするとイイかも。

小さい所から考えると地道に成長するよ。
200ゲームセンター名無し:02/07/05 13:07 ID:f4HT3vXU
>198

波動拳を意識させれば、通常技牽制の数が減らせる
相手の技が届かないところから、技を潰すように波動拳を出すといいと思う。
そうすれば相手から飛び込んできたりもするので
201ゲームセンター名無し:02/07/05 13:38 ID:xwvWtxgM
>>198
Pグルを使ってブロッキングを覚えればジャンプからも恐くないよ。
サガットの場合3回位耐えれば反撃できるし。
俺も最初はジャンプからの攻めしかできなくて、いつの間にかブロッキングを極めていた。
今はほとんど跳ばないけど。
いつもブロッキングしてると相手も滞空出さなくなったりする。
だからここぞという時に跳んで対空を出してくるとラッキーって思う。
牽制攻撃も近くじゃ出させなくなるし。Pはいいよ。最初は難しいかもわからないけど、なれれば簡単。
一回前に入れてから牽制攻撃とかやればリスクは無いしね。
202赤頭巾 ◆uL0MAxVk:02/07/05 14:00 ID:WITBx29M
>198を読んで思い出したんだが、初心者にはダッシュをつかわない人も多いね。
前方ジャンプや歩きだけで敵に接近してる。 もっと走れ走れ。
203アケ人:02/07/05 14:46 ID:o9FyapSQ
なんで対戦にこだわるのかだな。一人で楽しくコムボを探すとか、
ハイスコアを目指すとか、いろいろな楽しみ方があってもいいと思う。
俺はGGXXなんて点稼ぎモードばかりやっとる。それでも面白い。
後は対戦のメッカに行ってよさげなプレイを見て真似してみたり。そう
いうので楽しむ方法もありじゃないか?それでも対戦で勝ちたい人は
上手い人の真似をするか、上手い人(師匠)に教えてもらう。それで
強くなるぞ。これはほんとだ。「学ぶ」はもともと「真似る」から生ま
れた言葉だしな。まぁ、自分の楽しみ方を見つけるのがいいと思うよ。
204ゲームセンター名無し:02/07/05 14:56 ID:xwvWtxgM
>>203
まあゲームは楽しむものだからね。
一人プレイで楽しめる人はそれでいいんじゃない。
でもやっぱり対戦はおもしろいよ。CPUはそのうち飽きるし。
205ゲームセンター名無し:02/07/05 14:57 ID:WITBx29M
>203
その楽しみ方は、対戦台では満足にできない罠。
特に盛り上がってるゲームなんかね・・・だから、防衛手段として(笑)
対戦に強くなるのは損にならないかと。
206ゲームセンター名無し:02/07/05 15:02 ID:xwvWtxgM
俺は楽しけりゃいいんだ
207ゲームセンター名無し:02/07/05 17:02 ID:KtO8cT.g
>>202
オレは逆な気がするね。
初心者(〜中級者?)はむやみにダッシュでつっこんで自滅してる気がする。
もっとじりじり歩いて間合い計って足払い戦しようよ、と思う。
208ゲームセンター名無し:02/07/05 18:10 ID:S/LB/mVY
>206
俺も楽しければいいんだ!と。一人でこっそりGGXやってるよ・・・
209ゲームセンター名無し:02/07/05 19:29 ID:U7P0qRQA
ノウハウを覚えたらハイレベルタンのたむろすとこで一週間くらい(一日20回くらいで)
やってれば厨には負けなくなる。
210ゲームセンター名無し:02/07/06 00:11 ID:eiYRF2fw
最近その「厨」がめっきり減ってる気がする・・・。
いるのは上級者ばかり。

たまにやってるのは厨というより初心者。
乱入しようとは思わん。
211ゲームセンター名無し:02/07/06 00:48 ID:0E16MbYI
はっきりいってXXよりXのが楽しい。
FCDハメカムバック(´д`)
212ゲームセンター名無し:02/07/06 02:14 ID:cSvlEMGg
>>198
前方ジャンプにもいろいろある。
遠い間合いから技出さずに飛び込んで対空すかしたり、
早めに技を出して対空潰したり。
相手の裏を掻くようにいろいろやってみよう。
213赤頭巾 ◆uL0MAxVk:02/07/06 03:42 ID:SaYQt7nw
>207
なるほど。 とりあえず、移動方1つ取っても有効に使えてないってことだね。
例えば飛び込みが浅く入った時、着地してからダッシュで間合い詰めて繋ぎを間に合わせるとかさ。
そういう使い方を覚えるのも重要かなぁ・・・

偉そうに言える身分じゃないsage
214ゲームセンター名無し:02/07/06 04:28 ID:VDbj8GiM
 未だにVF4勝率0%です。
 キャラは葵ですが。

 経験値増やしたいだけなんだから高次面(5面以降)で乱入しないで
くれ…。経験値増えない…。
215ゲームセンター名無し:02/07/06 09:18 ID:zTe9hBCA
やりこめばやりこむほど対戦での勝率が下がってくんだが
216ゲームセンター名無し:02/07/06 15:04 ID:TZARij06
まあ、そういう時もあるさー
217ゲームセンター名無し:02/07/06 18:11 ID:kV8V0BBY
>>214
PS2で練習したら?
218ゲームセンター名無し:02/07/06 18:33 ID:wfZIFEl.
もっと格ゲーの通信対戦の設備・サービスを充実させて活性化させてほしいな。
リアルタイムで他の人の対戦とかを観戦できるようにすれば上手い人のを参考にできるし。
なによりDQNによるトラブルが減る・・、厨は増えるが。

連勝するメリット?負けた側が通信料持ちって事で。


地方の人とかプレイ人口が少ない所に居る人は今のところ遠征するしかないもんなあ。
隠れた才能が埋もれたままになってる人も居るはず。
219ゲームセンター名無し:02/07/06 18:40 ID:kV8V0BBY
>>218
ゲームは100円だからいいんだよ。
そんなリスクあったら誰もやらねーだろ。
所詮遊びなんだからさ。
220ゲームセンター名無し:02/07/06 18:45 ID:2mIl28d2
ゲーセンで発揮できる才能なんざたかがしれてる
221ゲームセンター名無し:02/07/06 18:48 ID:7OY23sjM
ゲームはやってて楽しければいいんじゃないのかな?
222ゲームセンター名無し:02/07/06 19:14 ID:dydxBoEM
だな>221
223ゲームセンター名無し:02/07/06 19:17 ID:kV8V0BBY
>>221
そのとおりだよ。
なんでも楽しくなけりゃだめなんだよ。
224ゲームセンター名無し:02/07/06 21:35 ID:r7E4G30E
>>219
できれば新作以外50円キボン
225ゲームセンター名無し:02/07/06 23:00 ID:ZEXpaa6o
>>224
ゲーセンに言ってください
226ゲームセンター名無し:02/07/06 23:46 ID:A7NuuFS.
GGXXカイでやってる時、隣に来た人もカイ使ってた
その人が上手かったから、横目で見て攻め方とか勉強させてもらった
こんなやり方もあるんだ、とかなり参考になったので
行き詰まったら他人のプレイを見てみるのがいいね
227ゲームセンター名無し:02/07/07 04:21 ID:5nCiA8YE
>>226
自分のプレイを見るのもかなり良いよ!
家庭用があるゲームなら友人との対戦をビデオに撮って
後で見るとか・・・。
228ゲームセンター名無し:02/07/07 06:36 ID:OIoRg5Rs
物事に対する努力や成功する仕方を学習するには
なかなかよい媒体かもしれないと思う今日この頃
229ゲームセンター名無し:02/07/07 06:57 ID:6DPH7oeg
はっきり言って、小さい頃からゲームをやってきた奴は、
ゲームの操作自体になれてるから上手くなるのが早い。
操作さえ慣れてれば、後は好きでやってる内に勝手に上手くなる。
上手くなるのが早いかどうかは、手の器用さが大きい。
ある程度行くと頭も必要だけど。
そんな私は頭が足りないです。
230便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/07 07:00 ID:Jy9Kl.Ns
>227
あー、同感。
俺もよく家庭用のカプエスやるときはリプレイ撮ってるよ。
やってる時は気付かないミスがわかるのがいいね。
231ゲームセンター名無し:02/07/07 14:42 ID:ruMeJnpU
>70
>つーかぶっ放し=厨と思い込むのはあほだと思う。
>ぶっ放しだって使いようだろ?

亀レスだがこれ重要
ここ一番のぶっ放しは必要でしょ。弱いやつこれが下手だよね。
大体カプ格ゲーの帝王がこれ得意なんだから。
(あれは見てからやってる、とか言うなよウメヲタ)
232ゲームセンター名無し:02/07/07 19:38 ID:sEGQ1sro
それはいえてる。
この前ウマイ人追い詰めて最後の起き攻めを
仕掛けに行ったらまさかのぶっぱ昇竜を喰らってKO
普段殆どぶっぱさないのでスッカリ忘れてたよ
233ゲームセンター名無し:02/07/07 19:48 ID:p92VSLnQ
今日カプエス2やったらキャラ選択で乱入され
なおかつボコられ負けました。
234ゲームセンター名無し:02/07/07 19:53 ID:qOtlLtnI
正直86が言ったこと+イメトレで完璧だと思う。んで一通り
動き覚えたらひたすら対戦→反省。対戦見ててためになるの
はゲームが出た最初の方だけだと思う。実際強力連携とかも
くらってみないと恐ろしさはわかんないし、理論的には反撃
できるとか言ってても実際に出来なきゃ意味ないし。
235ゲームセンター名無し:02/07/07 19:58 ID:X7ZLpQms
>>233
それは相手も同時にコイン投入してしまったんだよ
236ゲームセンター名無し:02/07/07 22:17 ID:s6NcBhLQ
>>234
そして88
237 :02/07/07 22:19 ID:Cxc7.fn2
コンシューマー買えよ
動きが違ってくるぞ
238ゲームセンター名無し:02/07/07 22:42 ID:/qPYAElI
このスレいいね。
俺も昔は飛び道具連発君だったなあ・・・

格ゲー強くなるには慣れが一番重要だと思うな。
あとはやってるゲームの基本戦法を組み合わせれば
すぐに上手くなれるYO!
239ゲームセンター名無し:02/07/07 22:48 ID:jv6DU61c
俺的には運転免許の適性検査で大体格ゲーの才能がわかると思う。
あれには状況判断とか、反射神経とかの格ゲーでの重要な要素が盛りだくさんだからね。
240ゲームセンター名無し:02/07/07 22:50 ID:B9wE5PKM
ちと質問を。
基本動作と必殺技の有効な使い方&コンボはどっちを先に覚えた方がよかですか?
241ゲームセンター名無し:02/07/07 22:52 ID:i6dAJAyQ
>>239
ということは、仮免、本試験ともに一発合格の俺は、理論上負けは無い・・・はず(涙
242GY:02/07/07 22:52 ID:Up8K1zfY
基本動作を覚えてから発展させていったほうが強くなれると思う・・・
243ゲームセンター名無し:02/07/07 23:08 ID:s6NcBhLQ
>>240
まず基本動作じゃない?立ち攻撃、しゃがみ攻撃、遠距離で何が出るかとか。
それ覚えないと牽制とかうまくできないし、対戦中に不意に自分で出した攻撃が
なんだったかとかわからなかったらうまくなれないだろうし。
それからコンボのほうが絶対いいよ。
244ゲームセンター名無し:02/07/07 23:18 ID:5ReiNx0k
たっぷりゲーセンに貯金してくれ
245ゲームセンター名無し:02/07/07 23:29 ID:yxg4xDJY
>>240
まぁ簡単な下段始動の連続技の1つでも覚えて、基本動作を覚えて
いくというのも手ですね。実際そこまで強力な連続技を入れられる
機会も少ないですし。基本動作なんかもアルカデでも読んで情報叩
き込んでから行けばだいぶ違いますよ。まぁウソを鵜呑みにする危
険性はありますが…。
246便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/08 05:46 ID:h9WqOiic
リスクのないぶっぱなし→上手
リスクのあるぶっぱなし→下手
247ゲームセンター名無し:02/07/08 11:03 ID:5Cdz9fZI
おまえらアホか。
相手の弱攻撃を見てから昇竜拳で返すだけで勝てるんだよ。
超簡単なことだ。
248ゲームセンター名無し:02/07/08 13:14 ID:62gv4qGU
スト3で相手の攻撃を全部ブロッキング、投げは投げぬけすればまず負けません。
ってなことをいってるようなもんだな>>247は。
249ゲームセンター名無し:02/07/08 14:57 ID:U0Eux1e2
>248
何マジになってんの?
250ゲームセンター名無し:02/07/08 14:58 ID:UN5qff5k
>>248 必 死 だ な 
251ゲームセンター名無し:02/07/08 15:14 ID:QtALHt2Y
勝てないって奴はまずダッシュ投げを覚えろ。
これ使ってる奴は意外と少ない。・・・多分。
252ゲームセンター名無し:02/07/08 16:44 ID:eukDPdOo
>>251
勝てない奴=立ち回りが下手=すぐ飛ばれる=投げれない
かと。
253HARUKA:02/07/08 16:47 ID:BByZc40I
http://www.interone.jp/~platinum/
私の持っている世界に誇れる最高水準のゲーム攻略総合サイトです。
此処に一度来たら他の(自称)攻略サイトなんて見られたモノじゃありません。
是非一度騙されたと思って来て見て下さい。才能に勝るモノはありません。
きっと満足してもらえます。霊もいます!
254ゲームセンター名無し:02/07/08 21:18 ID:BaKZAcV6
>>253
騙された
255ゲームセンター名無し:02/07/08 23:16 ID:3rp739B6
>>249>>250は頭が弱いのですね。
256ゲームセンター名無し:02/07/09 13:43 ID:ooyV6WKI
いままで思ってたんだけど初心者って牽制の意味(いつ使えばいいとか)わかんないんじゃないかな?
だからすぐにジャンプばっかりしてバッタになったり、アッヒャーって走って突っ込んでくると思うんですが。
偉そうに語ってしまいましたがどうでしょう?

俺がいってる初心者のレベルはホントに下手な人のことね
257ゲームセンター名無し:02/07/09 15:29 ID:trkuXS.M
>252
いや逆に
なかなか相手をうまく牽制できない
    ↓
相手の手が止まらない
    ↓
投げに逝けな〜い

てのもあってなかなか難しいかと
258ゲームセンター名無し:02/07/09 19:42 ID:sx4NnGNU
>>256
牽制の使いどころ教えてください・・・
牽制が強いキャラ使ってもボコボコにされます
259ゲームセンター名無し:02/07/09 20:42 ID:vYdWVOVU
飛びたくなったところで。
260ゲームセンター名無し:02/07/09 21:52 ID:yK0ckOdY
飛びを控えて、相手(のキャラ)を良く見て文字どおり
「置いておく」感覚(通常技対空も同様に)。

これを覚えた時、友人とやるときは勝ち越せるようになった。
が、デソ使うとジャンプボディが強すぎてガンガン腹出して跳んでる罠
261ゲームセンター名無し:02/07/09 21:58 ID:avR7UGpw
>258
どんなゲームでどんなキャラ使ってるか知らないが、
とりあえづ、地上の中距離の相手に使う。

しかし、牽制だけでなく、
飛んだら上方向へのわざ、
至近距離では出の早い技と使い分ける。
これが重要。
262ゲームセンター名無し:02/07/09 23:11 ID:DEeHC7WM
まあ何度も言われているんだろうけれど・・・

1:むやみやたらとジャンプをしない
ジャンプは容易な接近手段である代わりに自分の防御手段が手薄なので、
相手に地上戦を意識させるか、相手の攻めを封じるなりして、
相手がジャンプに対して即座に対応できない形から行わない限り駄目かと。

2:牽制技を振り回さない
横方向・縦方向に強い牽制技でもタイミングを読まれるとアウトなので、
要所要所、使うタイミングと距離を厳選して使用する。
使用範囲はそこから順序よく段階的に広げていけばよし。

3:打撃→防御→投げ→打撃・・・の三つ巴を意識する
打撃は防御に対して弱く、隙の大きい技なら反撃される恐れがある。
防御は投げに対して弱く、ガードを固めて反撃ばかり狙っていると、
間をぬって相手に投げを入れられる可能性がある。
よって、この関係を守る時も攻める時も常に意識しておくとグッド。

4:システムは限りなく利用する
全キャラ共通のシステムは、覚えたら全てのキャラに適応できるので、
特に攻めを切り返せる行動と(Ex:ガードキャンセル、ブロッキング等)
各種回避行動(Ex:前転、避け、サイクバースト等)の特徴と弱点だけは把握しておき、
どんなタイミングで出せば成功するのか、逆にどんな状況はダメなのかを理解するの重要。
もちろん特徴を考察する際に、相手に使われた時の対処法も考えておくとなおいいかも。
ただし、システムを理解したからといって無理して実戦に移すのは、逆に戦力低下を招きNG。

<続く>
263ゲームセンター名無し:02/07/09 23:15 ID:DEeHC7WM
<続き:連続投稿スマソ>
5:必殺技、スパコンなんて後回しでいいよ(場合によってはイラナイ)
通常技と比較して、必殺技やスパコンはメリットが大きい分、
出せる回数・状況が限られていたり、失敗した時のデメリットが大きいので、
特徴を十分に把握できないまま昇竜拳などの必殺技を使用するのはオススメできない。
もちろん必殺技を効果的に利用できれば、強力な戦力の一部ともなるけれども、
満足に活用できない状態で使用しても、逆に返り討ちに合うだけなので、
最初はあえて封印して、通常技だけがんばってみるのが吉かと。

6:相手のしたい事を考える
対戦って人と人が戦ってる訳だから、結論、相手のやりたい事をやらせなければ、
それだけでも戦闘を有利に進める事ができるはず。
自分の行動一つ取っても、考えながら試合を進めていくのと全く考えないのでは、
格闘ゲームにおける基礎的な能力値はもちろん、進歩の速度もまた全然違ってくると思うよ。

7:信頼できるダメージリソースを獲得しておく
通常技だけで組んでもいいので、とりあえず「隙の少ない技」から「威力の高い技」へ繋げられる、
信頼性のおけるパターンを自分の中で確立しておくと、
対戦で相手に与えるダメージが増加して、結果的に勝率の上昇へ結びつくかと。
慣れてきたら必殺技・超必を組み込んだり、
コマンドの分割入力や、ヒット確認にチャレンジしてみるのも手。
ただし、いくら強力な連続技であっても初段があたらなければ意味をなさないので、
基本的な立ち回りの差で相手に負けている段階では、むしろ使用する必要性は0。

これらをいきなり全部とは言わないまでも、段階的に意識していけば、
実力がちょっとずつ、体感できる速度ではないにしろあがっていくんじゃないかなあ。
264ゲームセンター名無し:02/07/10 00:01 ID:.7vyWdvg
 駅前の商店街を、例によってN君がブツブツを独り言をつぶやきながら歩いています。
結局N君は、アムラージャッキー(仮名)に一度も勝つことができなかったのです。
「知ってる連繋ばっかなのに、なんで強いんだろう。……はっ!?秘密は光るシャツ!?」
 ぶつぶつ言いながらN君はキヨスクの前まで来ました。
 「おばちゃん、ヤンマガちょうだい」
 「はい、ありがとう」
 N君が千円札を渡すと同時に、おばちゃんはおつりの750円を差し出します。
N君はヤンマガを開き、「ドラゴンヘッド」(*1)を探しながらトボトボ歩きます。
その時です!N君の頭に稲妻が閃いたのです!
 「! あのおばちゃん、どうしてオレがお金を渡すと同時におつりを用意
できたんだ!?よーし、もう一度確認だ!」
言うが早いかN君は引き返し、キヨスクまでやってきました。
 「おばちゃん、ヤンマガちょうだい」
 「はい、ありがとう」
 またしてもおばちゃんは、おつり同時渡し攻撃です。
 「やっぱりだ!当然のことながら、おばちゃんはエスパーじゃない。
つまりおばちゃんは、オレが財布を開けた時点で千円札を予想して、750円用意して、
それがオレに大ヒットってわけさ!だから、つまり…おばちゃん!ヤンマガちょうだい!」
 そして7冊目のヤンマガを手にしたときに、N君はすべてを悟ったのです。
 「ありがとう、おばちゃん!いや、おねーさん!」
 あっけに取られているおばちゃんを後目に、N君は行き付けのゲーセンへ走ります。
もちろん7冊のヤンマガはしっかりと小脇に抱えています。
265ゲームセンター名無し:02/07/10 00:03 ID:j1QrnMvE
ちょっとだけ続きが見たい気がするw
266ゲームセンター名無し:02/07/10 00:04 ID:.7vyWdvg
 いつものゲーセンでは、常連である4個入りリオン(*2)が8連勝ほどしているところでした。
すかさず乱入するN君。7冊のヤンマガはイスの下(*3)にキープです。
 「4個入りリオンは……開幕は、ほぼ様子見……斜後歩(*4)か……」

 ”READY GO!”

 読み通り、斜後歩で移動しようとしたリオンですが、N君はそこをニーストライクで捕まえます。
 「……その場起きから……しゃがみパンチ……」
 リオンがその場起きモーションを始めるころ、N君はすでにこうつぶやいていました。
 「……ヒザがカウンターヒットして……パンチからサマー……」
 リオンのしゃがみパンチをつぶし、カウンターヒットするジャッキーのニーキック。
宙を舞うリオンを、ジャッキーのパンチがよどみなく追いかけます。
 「……ダウン攻撃しなくても(*5)起き際にパンチロースピンでも重ねて終わりか……」
 空中でサマーがリオンの体力をごっそりと奪います。そしてN君のつぶやき通り、
パンチロースピンで決着は付きました。エクセレント勝ちです。
「あああああ……これなのか!!こんな世界があったのか!!」
 その日のN君の勝率は、すさまじいものでした。閉店後、店を出て家路につくN君は、
夜空に輝くお月様を満足げに見上げながらこうつぶやくのでした。

「ヤンマガ忘れちゃった……」
267ゲームセンター名無し:02/07/10 00:08 ID:.7vyWdvg
*1『ドラゴンヘッド』
週刊ヤングマガジン(講談社)に連載されていたサスペンスマンガ。作者は望月峰太郎氏。
N君は、同氏の『バタアシ金魚』のカオルくんにひどく共感して以来、望月氏の大ファンであるとか。

*2 4個入りリオン
N君が通う地元のゲーセンの常連。ヒット&アウェイと、突然の振り向き攻撃を武器としています。
彼のリングネームは、中学時代の修学旅行に由来するらしいのですが
本人は「まあ、いいじゃないスか」とごまかすばかり。

*3 イスの下
やむを得ず、ゲーセンに荷物を持ち込む場合は、その置き場所を確保することが大切です。
荷物を半端に抱えたままプレーする人が見受けられますが、長時間の対戦には向きません。
連勝を目指すなら、イスの下などにがっちりと荷物を置いておきたいものです。

*4 斜後歩
リオンが使える移動技のひとつ。コマンドは1Gです。リオンは体重が軽く、突進系のキャラクターに
リング際に追いつめられることがよくあるため、開始直後に斜め移動してリングを対角線に目一杯使おうとする
プレイヤーも多いようです。

*5 ダウン攻撃はしない
最近では、自分に余裕があるときや技の応酬をもっと楽しみたいときなどに、
ダウン攻撃を封印するプレイヤーが増えてきました。勝ちにいくのか、楽しみにいくのか、
これは格闘ゲーマーにとっての永遠のテーマとも言えます。
268ゲームセンター名無し:02/07/10 00:10 ID:.7vyWdvg
□□□知っ得情報□□□
読み合いを制するためのヒント
1.相手の得意とする連繋を知る
 どうにもスプラッシュを喰らってしまう。気付くとまた弧延落で宙に舞っている。
そんなときは、試合の流れをもう一度思い返してみましょう。何度も同じ技を喰らっているとき、
実はその数回前の攻撃から相手の術中にハマっていることが多いものです。
例えば、相手のカゲが烈掌→ステップバック→弧延落という連繋を得意としている場合、
弧延落だけを警戒していたのでは、いつまでたっても勝てないでしょう。
言い換えれば、烈掌を喰らった時点でプレイヤーはすでに投げられてしまっているのです。

2.相手の手癖を知る
 相手の得意技だけではなく、手癖を知るということも非常に重要です。
例えばダウン後に相手はどういう起き方をしてくるか?間合いが開いたときに
どんな戦法を取ってくるか?投げ抜けしたあとにどういう行動に出るか?
……こうしたパターンを把握しておくことは、常連との対決だけではなく、
初対面の相手との対戦においても有効です。なぜなら、こうした咄嗟の行動は、
キャラクターの性質からもっとも有効と思われる方法を選んでいる場合が多いため、
プレイヤーが変わっても応用が効く読みとなるからなのです。
269ゲームセンター名無し:02/07/10 00:15 ID:j1QrnMvE
つまりN君はニュータイプとして覚醒したんだね、
270ゲームセンター名無し:02/07/10 00:23 ID:GPRr4iGE
でも「相手の動きを予測する」重要性を伝える上では、非常に面白い書き込みだったYO!
そんな貴方に座布団1枚◇
271ゲームセンター名無し:02/07/10 00:35 ID:j1QrnMvE
でも非常に残念なのは、今までのレスを見るにあたり、
3D格闘の情報の需要が圧倒的に少ないことだ、みんな2Dばっか、
まー、↑のとおり”「相手の動きを予測する」重要性”ってのを
書いたのは面白い、座布団をもう一枚◇
272ゲームセンター名無し:02/07/10 00:45 ID:OrbAopS6
VFリラックス・・・
273ゲームセンター名無し:02/07/10 01:03 ID:j1QrnMvE
VFスラックス・・・
274ゲームセンター名無し:02/07/10 01:16 ID:GPRr4iGE
なんか急に良スレ化してきたな。
とりあえず下に落ちてきたので、座布団がてらage
275ゲームセンター名無し:02/07/10 13:51 ID:.5FW2K6Y
上手い人のプレイを見る。これ最強!!
276ゲームセンター名無し:02/07/10 15:41 ID:8tOz9yiU
ハドウケンガデマセン、タスケテ
277ゲームセンター名無し:02/07/10 18:12 ID:gr7veKT.
まー俺も出ないわけだが…
278ゲームセンター名無し:02/07/10 19:21 ID:iS.m8evE
236の3を意識して入力する。
6できっちりとめるのを心がける。
ジャンプしてしまうのは、9まで逝っちゃってるから。
279ゲームセンター名無し:02/07/11 06:36 ID:6esq4Z7Y
ハドウケン出ねー系のネをあげていいのは、
1日2時間3ヶ月くらい練習してからだぞ。
その辺のスポ魂イベントも格ゲーの面白さ。
スレタイからするとそれでもダメなんだろうが。

とか言って「そこまでせにゃならんのなら辞めるわ」
とか思われるのもイヤだし本末転倒だからフォローさせてもらうと
ハドウケンなんぞちゃんと出なくても
格ゲーが出来なくなるわけでもないという事実も見てほしいです。
タメキャラとか、通常技のみでイケルキャラもいるわけです。
でもでも、やっぱり『ハドウケンを出す』っていうただそれだけでも
単純に面白かったりもするわけで、私なんかも「格ゲーやりたいな」ではなく
「ハドウケン出したいなー」とすら思うこともたまにあります。
格ゲーをプレイし始め、はや10年は過ぎてしまった身としては
もはや麻痺してしまった感もあるのですが、
それでもやっぱりコマンド必殺技を繰り出す感覚は魅力的であると感じます。

そしてコマンド自由自在な境地へ辿り着くには、やはり練習あるのみです。
昇龍千本ノックはほとんど誰もが通る道であります。
乗り越えたその時はきっと素晴らしい感動が待っているはず。
バッタのごとく飛び込みまくりな憎いアンチクショウをサクサクたたき落としましょう!
そうすればきっと、一つの事をやり遂げた感動は、
この夏イッパイくらいはあなたを楽しくさせてくれるだろうことを保証します。
ってハドウケンだっけか。

長文失礼しました。具体的アドバイスを下記します。
280ゲームセンター名無し:02/07/11 06:37 ID:6esq4Z7Y
>>278
・最初は意識的に『ゆっくり』『正確に』。カチチポン(レバー音)って感じで。
・レバーは放さない方がイイと思います。落ち着きましょう。
・だんだん出るようになったら自分で「50回!」など回数を決めて、
 失敗したら最初からやり直したり。成功するまでメシ抜きとか。負荷をかけていきましょう。
・意外と長い道のりかもしれません。気分転換方法も用意しておきましょう。シャワーなどお勧め。
・モノにした感覚があったら、もしかしたら気のせいかも知れませんが自信を持ちましょう。
・どうしても難しいようでしたらコマンド受け付けが容易なゲームに変えて練習してみましょう。
 餓狼スペとかはムズいですから。
・ほとんどのゲームでは飛び道具は画面上に1つしか放てません。なにげに注意です。
・「昇龍拳を100%出せる人間はいない」←格言。
・ボタンとか壊れてませんか?というわけで他のボタンやレバーも触ってみましょう。
・「左向きじゃ無理」「自分のレバーじゃないと不可能」といった風には考えず、
 前向きに「気のせいだ」と思い込む勢で。私はそれで乗り切りました。

そして豆だらけの手になる勢いでひたすら練習して、
ほぼ思いのままに基本的なコマンド技が出るようになったあたりで
格ゲーという山を大体2/10くらいは登ったと言えるかも。
281ゲームセンター名無し:02/07/11 09:51 ID:QRwFcJBU
キャンセルして出すとジャンプが暴発しないからいい感じ
リュウならしゃがみ中K⇒はどうけん
282ゲームセンター名無し:02/07/11 10:10 ID:H2MSHag.
あとは実戦で打つタイミングですか?
うまい人の波動拳は飛べない気がする
あと、しゃがみからキャンセルしてヨガや逆ヨガ、昇竜や真空波動がでにくいのですが
コツとかありますか?
283ゲームセンター名無し:02/07/11 11:27 ID:7VL35F12
>>282
しゃがみ強Pキャンセル灼熱とかは
6・3・2+強P・1・4+P
とかで出せるけどあんまり実践向けじゃないかも。
やっばりじゃがみキャンセルで出しにくいコマンドも
入力スピードを早くするのが一番かも。かもかも
284ゲームセンター名無し:02/07/11 11:52 ID:bnd8JdUg
練習しても勝てないのは、私の場合(自分語りでスマソ)
相手の動きも、自分の動きもよく見てないせいかも。
あとで見てた人に「△△のあとの××は・・・」とか言われても
「私そんなことしてた?」ってなること多いし、
相手の連携技の癖に気づくのが遅い。

でもなー。教科書1度読んだだけで効率よくポイントを押さえて
覚えられる奴とそうでない奴がいるのと一緒で
個人差ってやっぱりあるな、とも思う。
285ゲームセンター名無し:02/07/11 23:11 ID:t6Q.mFS.
コマンド入力があまり出来ない人へ、
まずレバーの持ち方を教えてください、
俗に言うワイン持ちですか?(何指と何指の間?)
それとも球体をつまむ派ですか?

解決策はそこからだと思います。
286ゲームセンター名無し:02/07/12 01:06 ID:35U.eiMo
agerune,
287ゲームセンター名無し:02/07/12 01:17 ID:Zg8djm6k
>>285
動きの悪いレバーの場合はどうするの?
288ゲームセンター名無し:02/07/12 01:19 ID:Thv.dY0Q
家のレバーになれすぎてゲーセン行っても思うように動けない・・
289ゲームセンター名無し:02/07/12 01:22 ID:35U.eiMo
>>287
店員に言った方がいいですよ、レバーがイカレてると
満足に技も出ませんし。
290ゲームセンター名無し:02/07/12 01:38 ID:bD2rDQB.
キカイオー、ジョジョ、3rd、武力、マヴカプ2、初代カプエス…

腰を据えてプレーした格ゲー歴はこんな感じ。我ながら狂ってると思った
291ゲームセンター名無し:02/07/12 01:43 ID:35U.eiMo
キカイオーと武力ってのはキてる感じがするけど、
ジョジョやマブカプ2なんかは王道っぽくない?
おれもすんげーやったよ、だけど新バージョンでミドラーが弱くなったのは
いけすかん。
292ゲームセンター名無し:02/07/12 01:46 ID:tqk8Bm/E
ただ稼働する順番にやっていっただけなんだけどねw
なぜZERO3やKOFに興味を持たなかったのか不思議だ
293ゲームセンター名無し:02/07/12 02:55 ID:/6Pinmjs
VF4 勝率0%なのに今日デュラル倒しました。
 …なんか鬱。
294ゲームセンター名無し:02/07/12 04:07 ID:67yl4Co6
>>291
2ヶ月くらい前の大会ではミドラー優勝してたぜ
まあどうしようもなく中堅キャラではあるが
295ゲームセンター名無し:02/07/12 08:55 ID:sKAnpsuc
俺は
・波動拳出せない時は斜め後ろからぐりっと回して正面できっちり止める
・昇竜拳出せない時は光龍破の旧コマンド

で出せるようになった。まあやり方は人それぞれだろうけど、出せるという
自信があると失敗しにくいのはみんな共通してると思うので、「こういう入力方法なら
出しやすい」というのを自分でつかんで自己暗示をかけなされ。
296ゲームセンター名無し:02/07/13 00:38 ID:Heq9QJug
>>289
禿同、俺も家の硬めのレバー使ってるせいで、家だとほぼ確実に出せる技が
ゲーセンでは一気に半分位の成功率になってしまう。
297ゲームセンター名無し:02/07/13 00:45 ID:7KnRP/6U
とりあえず全ての格ゲーマーに言いたい事だが、負けたのを他人のせいにするのはやめようよ。
「厨房キャラに負けた」「攻撃しようとしたら超必ぶっぱなされて死んだ」
こんな言い訳するだけ惨めだし、それ以前に自らの上達が見込めない。
298ゲームセンター名無し:02/07/13 01:30 ID:Xp4MZK8s
言い訳をするのは別に悪いことではない、事実なんだし。
どんな言い訳であろうと、惨めということはない、
逆に言い訳が出来るってことは自分が負けた原因を理解しているってこと。

大事なのは言い訳を踏まえた上で、どうするかを考えることだな。
299ゲームセンター名無し:02/07/13 02:59 ID:pGQnz9SE
負けたときの代表的な言い訳
2D・・・待ち、ハメ、強キャラ等
3D・・・暴れ、チキン、わからない等

みんなどれか言ったこと有るよね?
俺は恥ずかしながら全部言ったことがあります。
だって待ってるんだもんw
300ゲームセンター名無し:02/07/13 09:43 ID:Ff2Rt8oM
GGXXキャラ別言い訳集

ソル、カイ・・・厨キャラ
エディ、ファウスト、ブリジット・・・強キャラ
チップ、ジャム、ミリア・・・あ〜俺早いキャラ苦手なんだよね
ポチョ・・・吸い込みすぎ
アクセル、ディズィー・・・待ちだよこれ。近づけねー
テスタ、アンジ・・・転んだら終りじゃん、つまんねー
スレイヤ・・・闘っても面白くネエよ
イノ・・・こんなん見切れるほうがおかしいって
301ゲームセンター名無し:02/07/13 11:56 ID:MZxMbwPY
>>300
笑えるほど禿同。
302ゲームセンター名無し:02/07/13 12:40 ID:NRnTrpgM
2001キャラ別言い訳集

串、麟、デルン…強キャラ
セス…こんなん抜けらんねーよ
ラルクラ、STセス…厨
チョイ、ウィップ…ウザイ
雛子、クーラ、アテナ…つーかキモイんだけど
紅…JDしかやってこねー
リョウ…飛んだら下Cだし
ST舞…舞呼ばなきゃ崩せねーんだろ

全般…減りすぎ
   もうこんな糞ゲーやんねぇ
303ゲームセンター名無し:02/07/13 13:00 ID:MZxMbwPY
>>302
こっちはあんまり同意できない・・・。チーム戦だからだろうか・・・。
304ゲームセンター名無し:02/07/13 13:46 ID:TDGhbLwM
結局この
「いくら練習しても格ゲーで全然勝てない人」っていうのは
格ゲーに才能がない人だと思うが。
305ゲームセンター名無し:02/07/13 13:54 ID:MZxMbwPY
才能は努力でおぎなえる。
ただ才能ある奴に努力されると手におえないが・・・。
306ゲームセンター名無し:02/07/13 16:05 ID:qLvuku32
前にも書いてあったけど、才能の差は大会上位にならないと出てこないと思う。
それに、一口に才能と言っても、格ゲーに使うスキル全てが優れてるわけじゃない


脱初心者のコツは「相手は人間である」ということを意識すること。
と思われ。
307ゲームセンター名無し:02/07/13 16:08 ID:NNxbi0Z6
今頃>>1の話だが、
「勝てない」と「上手くならない」はチョト違うような
308ゲームセンター名無し:02/07/13 18:14 ID:jKysMKlI
>300
テスタの起き攻めはそこまで強くない気が・・・
309ゲームセンター名無し:02/07/13 23:46 ID:nA.CRLHA
age
310ゲームセンター名無し:02/07/14 17:55 ID:Wu9VC2So
そういえば俺、波動拳が出せるようになるまで
3年程かかりましたよ。いやマジで。昇竜拳は5年かかった…
311214:02/07/15 00:08 ID:Gn/ThKxo
>217
 PS2持っていません。

 で、0%脱出しました。
 …今日池Gの3級以下勝率50%以下台でCPUやってたら2級の相手が
乱入してきたので文句言ったら手加減してくれたためですが。

 その後2段の奴に乱入されて呆気無く負けたのですが。
 
312ゲームセンター名無し:02/07/15 00:44 ID:btI17OBU
>>310
感動した
2、3回で諦めてツマラソとか言って去って行くヤツらに聞かせたい。
313ゲームセンター名無し:02/07/15 22:24 ID:x77hx676
>>306
激しく同意

相手に出来て俺に出来ない訳が無いじゃないかくらいの
強気ぶりが重要

あと、相手の裏をかくのがなんかだまし討ちみたいで苦手だっつー人がいたら
本気で格ゲーに向いてないと思うが
こればっかりは格ゲーの性質上どうしようもないな
314ゲームセンター名無し:02/07/15 22:33 ID:BgmOzv7M
>>306
たまにどう考えても人間じゃないような人外もいる気がするが・・・・。
315ゲームセンター名無し:02/07/15 23:26 ID:fMlpwS8A
>>314
そんなやつごく一部だろ?そいつとはやらない。
そのゲーセンのやつが皆そうなら他のゲーセン逝け。
316ゲームセンター名無し:02/07/17 01:01 ID:HJqc1I1g
ageパン ageるね。
317タキ萌え:02/07/17 01:25 ID:7e8KXBOg
しっかりガード汁!
318ゲームセンター名無し:02/07/17 01:27 ID:utI94a8I
最初は厨っぽい人と戦ってみるのがよろしい。
そういう人は同じポイントで同じ技ばっか使ってくるから動きが読みやすい。
ということをキャリバー2をやってて思った。ガード後3Bばっかのメア使い萌え。
319ゲームセンター名無し:02/07/17 01:31 ID:A2beRLv6
所詮、勝負は水物ですから
320ゲームセンター名無し:02/07/17 01:56 ID:VbZStYZ.
>318
ナルホド。逆にそういうのもアリだな。
露骨なワンパターン野郎のほうが確かに読みやすい。

・・・だから漏れはすぐ読まれるのか?(´д`;)
321ゲームセンター名無し:02/07/17 03:36 ID:mwWMMyo6
少々スレ違いかもしれんが、聞きたいことがある、
どこか忘れたけど、2D格闘で、しゃがみ強パンチがアッパー系の技で、
"そのしゃがみ強パンチを対空に使うのは邪道だ、"みたいな趣旨のことを
話してるスレがあったけど、これってどう思う?
やっぱり邪道だと思うのかな? そのスレを見てて俺が思ったことは
「じゃあ何のためにその技があるのか分かんないじゃん、
それって簡易対空のための技でしょ」、でした。

彼らに対してワンコマンド対空をすると嫌悪感をいだかれるのだろうか・・・・
322ゲームセンター名無し:02/07/17 03:39 ID:8dOt/UFs
キングオブなんたらしか思い付きません
323ゲームセンター名無し:02/07/17 05:24 ID:xgdLBXL2
まあ、実際的対応としては
嫌悪感を抱かれる事覚悟でそれを打てるような精神を身につけることだな。
通常より精神力をすり減らす結果になるわけだが、
それが奴ら【ワンコマンド対空寒い派閥】の、言ってみれば狙い、戦術のひとつと言える。
待ちだのハメだのといった類いの煽りもこの限りなわけだが、
正々堂々と迎え撃ち、叩き落としてやろうじゃないか。
324ゲームセンター名無し:02/07/17 09:26 ID:qV8N1fSc
>>321
そういうのを嫌がるのはキングオブなんたらオンリー
の人たちじゃない?
当て投げも嫌ってるよね。
逆にカプコンゲーは当て投げ、対空当たり前って感じ。
325ゲームセンター名無し:02/07/17 11:13 ID:yS9j9YN6
なんでそれがダメなのかサッパリわからん
326タクラマカソ砂漠:02/07/17 11:19 ID:ycxQEHeM
ギルティ何度やっても勝てません。
格ゲーの基礎を教えてくらはい。
327ゲームセンター名無し:02/07/17 13:01 ID:jUuWMZYE
KOF2000までは下C対空使ってたが2001になってリョウの下C対空だけは使わなくなった・・。
あれ露骨に強すぎ・・・。
自分的に使われて気分のよくないものは使いたくないんだよなぁ。
328赤頭巾 ◆uL0MAxVk:02/07/17 17:30 ID:gkyCD38c
簡易対空がダメならXXの6Pとかどうなるんだ。
カイとかそれ当てただけで3割とか持ってくけど、普通だし。
329ボナ:02/07/17 18:49 ID:avbfO4W2
GGXXはキングオブなんたらとは違って、いろんな行動パターンあるじゃん。
だから回避の術も結構ある。
てことで6PはOKとちゃう?
330ゲームセンター名無し:02/07/17 18:57 ID:xjvOPHMs
ようするに
「コマンド長い技で落としに来い、そして間に合わずにつぶされろ」
と言ってるんだろ
331ゲームセンター名無し:02/07/17 20:40 ID:nrj91xKI
レバー初心者なんですけど、持ち方が右向き時と左向き時で違うんです。
右だとワイン(人差しと中)左だとかぶせになってます。
無意識にやってるんですけど、統一したほうがいいですか?
332ゲームセンター名無し:02/07/17 22:39 ID:rjYTth9A
>>331
やりやすければそれでいいかと。
333ゲームセンター名無し:02/07/18 00:32 ID:AvmLZUZA
333げt
334ゲームセンター名無し:02/07/18 00:40 ID:csbBEwTQ
ゲーセンでやると画面が近すぎて何となく
やりずらいですv
335ゲームセンター名無し:02/07/18 02:05 ID:kgyinFn6
1ボタン対空で落とされるような飛びこみする方が悪いんだよ。
336ゲームセンター名無し:02/07/18 02:28 ID:NEXxdeRg
>>335
だよな、俺もそう思うよ、対空が強い相手にはジャンプ数を控える、

常識だろ。
337ゲームセンター名無し:02/07/18 13:57 ID:NRr614Hw
age
338便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/18 14:02 ID:0zDhT4Hc
生飛びこみとかいってマジありえないし。
アホみたいに飛びこむ奴が悪いに決まってんだろ。
相手に文句言う前に自分のプレイだけに固執しすぎなんだよ。
339ゲームセンター名無し:02/07/18 14:03 ID:I3l0.2Lg
6Pが駄目ってあんた・・
340ゲームセンター名無し:02/07/18 18:43 ID:9WBJLNeI
格ゲーで強くなるにはハングリー精神が必要だ。
金の無い奴は負けないように必死になって勝とうとするから上達の早い奴が多い。
341ゲームセンター名無し:02/07/18 19:00 ID:NRr614Hw
そして汚い奴も多い。
342ゲームセンター名無し:02/07/18 19:43 ID:pGCWvs8U
俺の場合は
金が無い→負けられない→プレッシャーかかる→負ける→(゚д゚)マズー
343 :02/07/19 02:11 ID:NCtpbRX6
人間性能が劣ってる場合、勝ち目がありません。
344ゲームセンター名無し:02/07/19 18:54 ID:7PMMNUFo
俺は人間性能悪いと思うけど、連続技だけには自信がある。そうとうがんばった。
だから中々うまい人にかった後、ショボイブランカにやられたりする。
なんで負けるんだよ!と中々うまい人にいわれた。それは立ち回りがダメだからです。
よって連続技が完壁ならばプレーヤー性能は高く見える。
弱・弱・弱・真空波動にまず俺は3ヶ月掛けた。
345ゲームセンター名無し:02/07/19 20:04 ID:sV0G7rTE
コンボ力も性能のうちじゃねーの
346ゲームセンター名無し:02/07/19 21:44 ID:TEPaHOWQ
>344
君にマカ2
あれこそ立ち回り完全排除のコンボゲ−。
347ゲームセンター名無し:02/07/20 01:12 ID:hDIfMVQQ
あれはあれである意味立ち回りなんじゃねの
348ゲームセンター名無し:02/07/20 03:25 ID:k9w6A.sw
キツイ事言うかも知れないけど、「自分が弱い事」を認めるのも重要だと思う。
何のかのと言い訳並べてる内は腕上がんないと思うし。

相手が待ちだと言うなら、その待ちを崩せない自分が悪い。
ハメで負けたと言うなら、そもそもその状態に持ち込まれた自分が悪い。

……極論かねぇ。
349ゲームセンター名無し:02/07/20 06:29 ID:HsZAVhFA
>ハメで負けたと言うなら、そもそもその状態に持ち込まれた自分が悪い。

いきなりハメに持ち込まれてなにもできずに氏ぬゲームを、
腕に自身がないのにやることがそもそもの間違いだろ。
350ゲームセンター名無し:02/07/20 08:11 ID:s1dLKQJ.


            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
351ゲームセンター名無し:02/07/21 01:40 ID:EMNPt9kg
勝ちたい・・・勝ちたい・・・勝ちたいっ・・・!
352ゲームセンター名無し:02/07/21 01:49 ID:1R66ZplU
上手くなろうとしても、なれない場合もあるさ、
そんな時は、上手くなろうとしなくてもいいから、
そのゲームをやり続けることだな、
だんだん体が慣れてくるよ。
353ゲームセンター名無し:02/07/21 01:57 ID:KrNaEghU
このスレにある「いくら練習しても」ってどれくらいの
期間だろうね?

俺としては3年、3年間格ゲーを練習し続けてダメだったら諦めた方がいい、
逆に、3年間すらも練習していないのにネをあげる奴はヘタレだ。
354ゲームセンター名無し:02/07/21 02:21 ID:6FY1zme.
はっきり言っちゃうとどんなゲームでも10連勝ぐらい出来る人って
格ゲー始めて3ヶ月くらいでもう結構勝てるようになると思う。
3年たって上手くなった、ていう人は周りにはいないなあ・・・
355ゲームセンター名無し:02/07/21 02:27 ID:8q3QsAXY
チャンツン3年ってやつだあな
356ゲームセンター名無し:02/07/21 14:58 ID:Kohpa.k2
age
357ゲームセンター名無し:02/07/21 15:02 ID:ENQUxM12
ゲーセンでPS2のコントローラー使えればそんなに負けないと思うんだけどな〜
358ゲームセンター名無し:02/07/21 15:20 ID:sgN7P5Cs
やられて嫌な事をしないのがマナー、そしてやられて嫌な事を突いて勝つのが対戦格闘
359ゲームセンター名無し:02/07/21 15:34 ID:1RQRuJhA
つまり君はマナーを犯さんと対戦格闘で勝てないんですか・・・・。
360ゲームセンター名無し:02/07/21 15:35 ID:OgzWMbkk
漏れゲーセンで88連勝ある。
嫌味はこれぐらいにして…
>1
レベルを書くべし。アドバイスしようが無い。
LV1→ガチャガチャ+ボタン連打
LV2→通常技のリーチが分かる。
LV3→コマンド技が出せる。
LV4→連続技が出来る。
多分このレベルのどれかだと思うんだけど?
361ゲームセンター名無し:02/07/21 15:55 ID:NKiAuPdA
>>359
そうでしょ?
相手に気を使わない、という点で。
だからこそ真剣勝負として面白い訳だが。
362ゲームセンター名無し:02/07/21 16:07 ID:/pKfSiF.
まあ相手の気分気にしてたら勝てなよな。
連勝しただけでも気分害してるみたいだしな。

相手楽しませつつ勝つってのはムシがよすぎるってことだ。
俺には無理、常連とかなら冗談交えつつマターリやるが
知らんヤツとはなんでもアリの真剣勝負。
363ゲームセンター名無し:02/07/21 16:21 ID:1RQRuJhA
>>360
必殺技出すよりも通常技のリーチを把握する方が難しいと思うが・・・。
それに連続技って行ってもピン切りだし。

しゃがみB×2だって立派な連続技。

アイデアはいいのでもっと細かくいこうよ。
364ゲームセンター名無し:02/07/21 16:34 ID:ZBXIIeww
>>310
隆ハケーソ
365360:02/07/21 16:45 ID:BYBZkpjc
>363
おおなるほど、じゃあ後はよろしく。
細かい話は嫌い。w
366ゲームセンター名無し:02/07/21 18:47 ID:klq4Bl0k
負けたから気分を害するっていうのは格ゲーに限らず、対戦やる資格ないと思う。
勝負する以上勝ち負けは出るんだから。


むしろ、負けたことから何かを得ようとしない限り上達はしない。





ただ、厨キャラのごり押しに負けたときは腹立つけど・・・

精進します。
367ゲームセンター名無し:02/07/21 20:36 ID:LAV6D.2U
1:波動拳が出せる
2:昇竜拳や超必殺技が出せる
3:通常技の特徴を知る
4:基本的な連続技が出来る
5:基本的な立ち回りが出来る
6:超必殺を絡めた高難度な連続技を使うことが出来る
7:状況を理解し、その場その場に合わせた動きが出来る
368ゲームセンター名無し:02/07/22 00:23 ID:bLr60vUY
自キャラを1P側2P側でも自由に動かせて
自キャラと相手キャラの対戦フローチャートが頭に入ってないとダメ

相手キャラの技の特性をしっかり分析して

・なぜ相手がそのタイミングでその技を出したのか
・その時自分はどうしなければならないのか

を常に考えるべし

CPU戦の時のように適当に技を出したりパターン化した動きでは上手いヤツは倒せない
楽して勝とうとするな、勝つためには何をすれば良いか常に考えろ

そして自分が負けた理由を冷静に分析しろ。負けは負けだ冷静さ失わず自分に足りない物を探せ。
足りないものが判ったら次から取り入れられるよう練習し努力しろ。
目的の無い練習や、足りない物から逃げた練習をやっても勝率は大して伸びない。
相手は人間なんだから、弱点を見つけりゃそこを突かれるだけだ。

以上
369神原:02/07/22 02:00 ID:zLPe1TWk
よく考える・・・・考える事が楽しい。そうなれば勝てる、一気に伸びる。
成績は落ちる、一気に落ちる。
370ゲームセンター名無し:02/07/22 04:14 ID:Hiuo2V1U
敢えて弱キャラとか使いにくいキャラを使い続けるってのは?
ダンとかマキシマみたいな(あくまで主観ですが)。
371ゲームセンター名無し:02/07/22 06:03 ID:bLr60vUY
>>370

その鍛え方は並以上の人向きだと思われ・・・
弱キャラや使いづらいキャラは対戦のセンスを必要とされるんで
全然勝てない人は更に苦労する事になるっしょ

使用するキャラは

・初心者向けと言われるキャラ
・スタンダードキャラ

がいいと思うよ。
後、ゲームにもよるがスピードが早いキャラ(女キャラに多し?)は
動きやすさが災いして、無駄な動きをしがちになると思われ。
ただ、ちょっと上手い人とやるとスキを逃さないので注意が必要。

重量級(パワーキャラ)は逆に動きが遅いので相手に読み勝たないと勝ち目が薄い。
ただ、一発の力があるのでバクチで勝てない事もない。
ただ、そういった運に頼った勝ち方は真の実力じゃないし
ちょっと上手い人とやるとキャラの基本性能が低いから手も足も出ないで負けてしまうっしょ。

ってーことで初心者向きキャラかスタンダードキャラで
そのゲームを理解した方がいいでしょ
372便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/22 06:23 ID:LwAXng7.
キャラはリュウケンタイプ使おう。
カッコつけて弱キャラ使うな。
ていうか弱キャラ使って「あんなに練習したのに勝てない、これクソゲー」とは言わないように。
弱キャラってのはいわゆる初心者向けキャラよりもダメージを奪うチャンスが遥かに少ないキャラの事なんで。
まぁ、そのキャラが好きなら止めないけどね。いい経験になるだろうし。

あとはひたすら努力かなぁ。
たかがゲーム、とタカくくらずにマジで取り組む。
373ゲームセンター名無し:02/07/22 10:56 ID:icefywOA
ケン使うと友達に厨キャラ使うなよとか言われる。
言われるだけならいいんだけど、それで勝つとつまんねーだのなんだの言って
入ってこなくなる。
俺の戦い方がつまらないのか、友達の言い訳なのか・・・

ちなみに3rdです
374ゲームセンター名無し:02/07/22 12:06 ID:XrQQCizE
最近の奴は詐欺飛びのさの字もださねえ。
375ゲームセンター名無し:02/07/22 13:47 ID:hgzQv6f6
>>373
ケンってそんなに強かったっけ?
その友人が屁タレなんじゃ・・・
376ゲームセンター名無し:02/07/22 14:37 ID:eRmKi7UM
初代スト2は初心者は春麗使ってりゃ問題なかったが・・・・
今の春麗は・・・なんだありゃ?
377ゲームセンター名無し:02/07/22 23:08 ID:7G6aH/zc
リュウ・ケンで勝つと友達に結局昇竜ゲーなんだよ。といわれたので、
リュウ・ケンはずして、サガ・ブラで勝ったら、結局カプコンゲーかよと
言われたので、京・庵・ユリで勝ったら、結局前キャンゲーかよって言われた…。
だから今前キャン無しでSNKキャラで練習中。
378吊るし人:02/07/23 00:05 ID:BExPzeuA
おーいやめとけよー。もうちょっとおとなしくしとけよー。
379ゲームセンター名無し:02/07/23 00:37 ID:EsRru06k
大分わかって貰えたみたいだ。
もう少しおとなしくするなら今回はやめるけど。
380ゲームセンター名無し:02/07/23 01:30 ID:x39O0Dfw
なんか勘違いしてないか?
やりすぎはヤメレ。
381ゲームセンター名無し:02/07/23 07:09 ID:h9DnCHps
ある程度の腕になるまでは、動かしてて楽しいのは強キャラ。これ。
相手を押さえ込む手段が豊富だったり、連続技始動が入りやすかったりと
何かしら【闘えてると思える要素】があるからね。
俺だって新しいゲームに移行するときは露骨強キャラ使うし。

そっから乗り換えるかは君次第。
382ゲームセンター名無し:02/07/23 12:14 ID:UXdGiR8s
マカ2は無理
383ゲームセンター名無し:02/07/23 15:14 ID:CP81qpt.
初心者講座は沢山あるが受講生がいないような・・・w
384ゲームセンター名無し:02/07/23 18:19 ID:fXG2hCVQ
確かに最近減ったな受講者・・・。
勘違い講師が勝手にしゃべってるだけ。
385ゲームセンター名無し:02/07/23 22:43 ID:aZTp7OHE
練習をしてもブラサガに勝てないのは仕様ですか?
386ゲームセンター名無し:02/07/24 02:33 ID:WxuHkm9s
仕様です。と思ったが、そんなことはない。Aさくらなら、
P/Kサガブラは狩れるし。
387ゲームセンター名無し:02/07/24 14:57 ID:RJHHr.0M
小学生の頃「ストリートファイター」をはじめ、
中学生で必殺技コマンドが正確になり、
高校生で対戦で連勝できるようになった。
今では新しいゲームでもすぐに対応できるようになりました。
出たばっかりのゲームで強いから才能と決めつけるのではなくて
こういう個人の履歴の差もあるということ。
毎日10時間もやれば3ヵ月程度で上手くなる。
もちろん、考えながらやらなければだめですけど。
梅原は厨のときから知ってるが、閉店までゲームやってた。
立派な法律違反だな。あの頃はあいつも人並みだったよ。
つまり才能だけではあそこまで上手くなれんということです。
388ゲームセンター名無し:02/07/24 15:34 ID:DeTLMMRw
つーか、3D格闘の話は全然出ないのな(w
バーチャならある程度教えられますよ。俺はバーチャPS2出身組だけど攻略本やネット
みて何とかゲーセンでも何とか勝てるレベルになれました。
精進すれば必ず上達します。
389ゲームセンター名無し:02/07/24 15:43 ID:bt3L/inA
その精進すらせずに対人戦を避けつつゲーセンでやってる房をどう思う?
ただCPU戦ばかりしてる房
390ゲームセンター名無し:02/07/24 18:09 ID:.LYS2DYY
>>389
ほっとけばいい
391ゲームセンター名無し:02/07/24 18:23 ID:0HywO6ZQ
>>389
即狩る。

と言いたいところだが楽しみ方は人それぞれ、狩るもよし見守るもよし。
392ゲームセンター名無し:02/07/24 21:01 ID:axjOQk3.
>389
ほっとけ
393ゲームセンター名無し:02/07/24 21:18 ID:USBae2Qo
ダメージ設定が意図的に高くしてある店は避けたほうがいいですか?
レシ1リュウ対レシ1ザンギでLv3FABくらったら確実に8割は減るんですが
394388:02/07/24 22:29 ID:YIZiBIwk
>389
自分より上手そうだったら乱入も考えますけど、実際はコンボが上手いだけで対人戦が弱い
場合が多いんですよね。最近はかなり控えています。練習中かもしれませんし。

>393
相手も同じ条件なので、むしろ読み勝たなければならない回数が少なくても勝てるという意味では
自分より上手い相手にも勝ちやすいかもしれませんよ。でも俺は避けます。
主力キャラがユン豪鬼+αなんでダメージ設定高いと洒落になりませんし。
395ゲームセンター名無し:02/07/25 21:51 ID:WBl7n6h2
>387
毎日10時間もやって3ヶ月もかかるんじゃ才能皆無かと思います。
396393:02/07/25 21:52 ID:ba12myMA
>>394
俺も事故勝ちはあれなんで避けることにしました。
アドバイスども
397ゲームセンター名無し:02/07/25 22:44 ID:nIGU.Hoc
>>395 いえいえ、あなたとは目指してるレベルが違うんです。
398ネタじゃないから ◆MONAR3K2:02/07/26 02:32 ID:d8g3KWZM
高校の時なんだけど、自分がゲーム好きwってことが知られて
同級生の「オレも〇〇(俺んときはスパU)強いんだぜ〜」ってヤツに
挑戦状叩きつけられたりしなかった?

学校では「いやいや 俺マジで強いって!」とか言って盛り上がってたんだけど
実際ボコちゃって微妙な雰囲気になったとか・・・
387のレス見てたらふと思い出した。
399ゲームセンター名無し:02/07/26 15:11 ID:xjm5HEOY
困ったら某リュウに聞け!
400ゲームセンター名無し:02/07/26 15:12 ID:ZbilYLeU
>>399

もっと困るクサ・・・
401ゲームセンター名無し:02/07/26 15:13 ID:xjm5HEOY
>>400
反面教師ってことで(藁
402ゲームセンター名無し:02/07/26 15:18 ID:ZbilYLeU
>>401

「我以外、皆、師なり」ですな。

深い、何て深いんだ!(藁
403ゲームセンター名無し:02/07/28 09:54 ID:4pdcru9U
某リュウに師事した>402
404ゲームセンター名無し:02/07/28 13:54 ID:KySZly2s
立ちFABが出ね〜。
ジャンプしちまうよ・・・・
405ゲームセンター名無し:02/07/28 14:10 ID:1TCpTmOk
>>404
FABって立ちで出るんだっけ?

空の屈小足とかをスカしてじゃないと出ないんじゃなかったっけ?
406ゲームセンター名無し:02/07/28 15:13 ID:SzUGTp92
>>398
それ俺もあった
ホント自分で「俺強い」とかいってるやつは(略
407ゲームセンター名無し:02/07/28 17:13 ID:NjGfi0Oc
やっぱ高某時代で「○○君に勝った!」
とか言ってるときが一番のもろかったなぁ。

今でもゲームは好きで、大会とか良く出るけど
天上人には及ばんとか、自分の限界知っちゃってるし。
408ゲームセンター名無し:02/07/28 17:54 ID:d5m9aITQ
>一番のもろかった
エロぃ
409ゲームセンター名無し:02/07/28 19:19 ID:dJqhzmiI
うわ〜ん、ここ神スレだ。
スレタイ見ただけで、引きずられるようにして引き込まれてしまった。
自分もチョザコなんです。
トレーニングルームとかでは超必殺だとか複雑なコマンドも出せるんですが
実戦(CPU含む)では波動拳コマンドすらミスったりします。
特にHP減ってきた時や、今だ!!超必殺!!というベストタイミングになるとコマンドが全然入りません。
もうダメポって感じです。
後、相手キャラの間合いにどうやってアプローチして行けば良いのか分からないんです。
飛んだら対空で弾かれ、ダッシュや歩行で接近を試みても飛び道具で追いやられ、突撃技で突っ込んだら追撃される。
わざと逆に近づかないで、間合いを保つように行動して、相手の方からの接近を促すようにすると良い感じになるのですが・・・
これって待ちって奴ですか?
410ゲームセンター名無し:02/07/28 19:27 ID:Tselz2.2
覚悟を決めて「積極」と言って特攻し因果で返されろ
対応されにくい特攻もある
411ゲームセンター名無し:02/07/28 19:45 ID:mDs6gFzg
>>409
慣れろ。
あと必殺技が出るでないの次元ならば、対戦では負けて当たり前。
とにかく慣れれ。
412ゲームセンター名無し:02/07/28 20:47 ID:W6SFVBOw
勝てない人は攻め時、守り時がわかってない人が多い。
これ分かると勝ちやすくなる。重要!
413ゲームセンター名無し:02/07/28 20:48 ID:kBiaY3pM
>>409
あまりヒドイと待ちだね。
414ゲームセンター名無し:02/07/28 20:53 ID:Y5Q9h8JA
>>413が香ばしい
415ゲームセンター名無し:02/07/28 21:01 ID:1TCpTmOk
>>409

とりあえずCPU戦で必殺技と簡単な連続技をミスらないようになれ
右向き、左向き両方だぞ!

後、自キャラと相手キャラの戦いのセオリーがあるから
上手い人の戦い方やインターネットで情報収集して
どういう状況になったらどうするか? を覚えないとなかなか勝てないぞ

今の君の状態はジャンケンで言えば

・グー、チョキ、パーが上手く出せない
・「前回パーで勝ったから、今度はグーを出そう」というような読みをしていない
・後出しならなんとかなる

って状態だろう
そう思えば、何をやらなければならないかは自分でもわかってくるんじゃないか?
416ゲームセンター名無し:02/07/28 21:05 ID:3f/tvWgA
>>409
練習≠トレーニングモードって事を覚えておこう
まずは実戦では相手との距離、相手の状態なんかに合わせて
その状況にあった行動を落ち着いて取れるようになろう
反省するときもそこら辺に重点置いて「あぁあの時はこうすればよかった」みたいな感じで

>ダッシュや歩行で接近を試みても飛び道具で追いやられ
飛び道具の性能なんかにもよるけど歩き→ガード→歩きって感じで
少しずつ間合いを詰めていけば良いかと、焦っても何の特にもならないし
無闇に飛び込んだり博打で突撃したりしても相手の思う壺だと思う
その上で相手が逃げるなら待つなり追いかけるなりする

>これって待ちって奴ですか?
まぁ、待ちだろうが
ゲームとキャラが分からないから何とも言えないが
キャラによっては待ちの方が安定したりもする、逆もまた然りだがな
417ゲームセンター名無し:02/07/28 21:32 ID:iAREMk7Y
まずやりたいゲームが面白いってのが最重要だと思いますけど、面白いだけじゃ勝てなくて
やめる、って風になってしまうのでその中でもこだわりを持つといいと思います。
僕はコンボを決めるのが大好きだったのでカプエス2は限界か?と思ったときもAグルで乗り越えれました。
そういう意味ではプレステのストEXシリーズがお勧めできます。
418ゲームセンター名無し:02/07/28 22:23 ID:1TCpTmOk
ふと思ったが、スレタイは

「いくら練習しても〜」

なんだが、質問を書いてるヤシはどう考えても練習不足にしか思えないんだが・・・

せめて自キャラを自由に動かせて、必殺技と低難易度の連続技を
対人戦で決められるぐらいにはなっておかないと
対戦云々言う以前の問題だと思うが、どうだ?
419ゲームセンター名無し:02/07/29 00:23 ID:q.QISvIo
たぶん漏れぐらいだと思うけど
家庭用だと瞬殺されてもお金の無駄しちゃったって感じがしないから
かなり強気になったり思い切ったプレイが出来るよ・・・・・(´A`)
意地でも飛ばないプレイとか・・・・・役に立たないか・・
そういえば、昔、友達とスト0やってたころ通常投げだけで戦ったのもあったな・・・
意外にみんな避けれないのがおもろかったけど。
420ゲームセンター名無し:02/07/29 04:51 ID:I5ywNABo
>>419
俺もそんな感じ・・・
家とゲセンだと全然別人とまで言われた。
ゲセンだと金かかってるから、負けたくない!という感情が強くなりすぎてしまい
どうもハイリスクハイリターンの攻めが出来なくなる。
421ゲームセンター名無し:02/07/29 09:27 ID:t3.Z5hpk
236コマンドしかできないので右向きなら波動拳、左向きなら竜巻で攻める。
422ゲームセンター名無し:02/07/29 12:42 ID:DsOT9/52
みんなイマイチ投げを軽視してる気がする。
起き攻めは打撃だけじゃねーぜ!
特に最近の格ゲーは投げ抜けがあるんだから
当て投げも立派な戦術の一つ!
423ゲームセンター名無し:02/07/29 12:44 ID:UusJ4T.E
GGXXでイノ使って完全待ちのアクセルに対処するには
どうすればI−NOですか?
424ゲームセンター名無し:02/07/29 12:58 ID:lyX7iInk
コマンド技が出ないって人間は
自動車の運転で言えば『左折できない』ようなものだろうか
左へ曲がる度に道からはみ出たり、電柱と接触したり、
たまに上手く曲がれたかと思ったら、接近歩行者を見落としてみたり。

このくらいの頃は大抵の場合、動かすだけで楽しいといった時期でもあるので、
そのまま状況に流れて行けば上達して行くものだが。
数年間などの長時間が経過しても変化を感じないような場合は、
『上達する才能』がよほど無いのか、単純に努力が足りないのか。
大抵は後者であるのだが、
どれほどの行為をもって努力と呼ぶのかが人によりまちまちであり、難しいものもある。

しかし確実に言える事がひとつ、このスレでも幾度か言われている事だが、
とにかく、絶対的な上達への解決手段は、
『続ける事』だろう。

当時は大会で優勝するまでに至ったような彼でさえ、
経つ月日により今では当時の半分の力量も感じられない、
等と言った事も、よくあることである。
そしてそういった事態は、本人の怠りに加え、
多くは周囲の不断の努力によっておこる出来事である事が多い。
425ゲームセンター名無し:02/07/29 13:01 ID:EBpWqWHw
>433
お前イノとI−NOですかをかけたギャグが言いたいだけちゃうんかと小一時間w
426423:02/07/29 13:02 ID:UusJ4T.E
>>425
断じて違うぞ・・・
427423:02/07/29 13:06 ID:UusJ4T.E
と、思うのだがな・・・
428ゲームセンター名無し:02/07/29 13:16 ID:w2QaA6kA
>>427
IDがusj
429ゲームセンター名無し:02/07/30 06:55 ID:V5eFZhw.
保守
430ゲームセンター名無し:02/07/30 17:13 ID:vMdaE7XQ
技が出せない奴はティンポをスティックだと思って練習するべし
431ゲームセンター名無し:02/07/30 17:14 ID:UWof8PF2
>>430
技以外のものが出ないか?
432ゲームセンター名無し:02/07/30 17:21 ID:KO.5AoYw
>>431
うるせー馬鹿!
433ゲームセンター名無し:02/07/30 17:34 ID:vMdaE7XQ
技が出せない奴はティンポをスティックだと思って練習するべし
この練習法で真空波動拳は勿論のこと2回転やレイジングストームも楽に出せます。
成功例はたくさんあるので安心して楽しめるのも魅力の1つですね。
攻撃がHITしても必殺技につなげられないのは勝てない原因の大きな1つです。
そんな失敗は全くなくなります。
この夏、気持ちよくコマンド入力を極めてみませんか?
まずはおはがきでお申し込みを。損はさせませんよ。
434ゲームセンター名無し:02/07/30 17:43 ID:IoGtKdRE
>433
申し込むのかよっ
435ゲームセンター名無し:02/07/30 18:27 ID:A44i18Ys
ケンがうぜー。とりあえず足払いが怖いからウロウロしてたら、つかつか歩いてきて投げるし
足払いを予想してジャンプしたら潜られて、それならこっちも足払いで対抗しようとしたら、めくり連続技。かてるきしねえよばか
436ゲームセンター名無し:02/07/30 18:40 ID:vMdaE7XQ
>>435
初級者だね。
とりあえず、>>433に申し込もう。
437ゲームセンター名無し:02/07/30 18:48 ID:PdznVHxc
>>433
女性はどうやって練習すれば良いのでしょうか
438ゲームセンター名無し:02/07/30 18:59 ID:XdzM/TWo
くだらねーこのスレ(w
439ゲームセンター名無し:02/07/30 19:31 ID:5DkoPzcA
すいません、初心者の質問なんですが、
普通の立ち状態ではコマンド出せるのですが、前進しながら技を出して、
そこからキャンセルで236Pを出そうとすると、623Pに変わります。
6の入力が残っている状態では、236Pは出せないのでしょうか?

あと632146の場合はしゃがみ攻撃に変化します。
440ゲームセンター名無し:02/07/30 21:57 ID:NO5nwt4E
>>437
巨大化クリ
or
ふたなり
441ゲームセンター名無し:02/07/30 22:00 ID:.Jr//kgo
>>439
・ボタンを押すタイミングが間違っている
・手の動きが正確でない

馴れだと思います
家にスティックがあるなら家で練習しましょう
442ゲームセンター名無し:02/07/30 22:01 ID:e5GsnZFQ
>>433
コマンド入力が複雑な技を練習してると汁が出るんだが、どうにかならんかね。
汁出ると、ジョイスティックが下に入りっぱなしで店員よばんにゃ直らないし。
443便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/30 22:04 ID:93DCpDEA
>439
ラン中足→波動拳をひたすら反復練習。
66(ラン)→2+中K(中足)→36+P(波動)
まぁ、こんなモンかな。

6から2を押すと3に化けやすいから確実に2を押すべし。
444ゲームセンター名無し:02/07/30 22:05 ID:jJ7xQM5o
クソゲーと名高いKOFの01で格ゲーデビューして、
格ゲー歴そろそろ半年なのに波動×2入力がまともに出来ん(ギルティやレイジではなぜかできる)
(;´д`)ダレカタスケテー

月は出るのにな。
蛇足だが彩華も1度出したきり。
445便蔵さん ◆cCZJJxW6:02/07/30 22:09 ID:93DCpDEA
MVSは斜めを強く意識して入力しないといけないらしい。
446ゲームセンター名無し:02/07/31 02:38 ID:l2w2YXMc
>>442
複雑なコマンド練習する時は露出度が高めの女性キャラを使うといいよ。
汁が出てもすぐ直るよ。お試しあれ。
447 :02/07/31 04:14 ID:mZBcM9RA
>>442
店員がどうやって直してくれるんだよ(w
448ゲームセンター名無し:02/07/31 07:30 ID:ZzFuJRT2
勝てなくて「勝てないやつの気持ちはわからんだろう」というようなことを言うやつは氏ね!!
失せろ!ゴミ!
449ゲームセンター名無し:02/07/31 09:44 ID:79s0yWJU
448は自分に勝った奴が誰かに負けた後そう言ってるのを聞いて泣きたくなっただけちゃうんかと
450ゲームセンター名無し:02/07/31 09:54 ID:vChVwPPc
その格ゲーのシステムを把握(牽制技が重要、とか、横移動が大事、とか要はコンボゲー、とか)

自キャラの性能把握(必殺技・連携・連続技・牽制技・立ち回り)

相手キャラの性能把握(主力技とその対処方等)


これで勝てるようになる、と思う。
少なくとも格ゲーできるようにはなる。
でもとりあえず勝つまでに1000回負ける覚悟を。
451ゲームセンター名無し:02/07/31 12:47 ID:yN5nXUGA
てか勝てない奴はやる気がないだけ
452ゲームセンター名無し:02/07/31 20:57 ID:3qBrv/lQ

割と多いのが強キャラ使いで相手のプレイスタイルを見ずに
強引に自分のパターンに持ち込もうとするヤシ
VF2のアキラとかに多かったなぁ

アキラ三段とか連続技だけ上手いってヤシ
我儘にゴリゴリキャラパワーにまかせて攻める

最初のウチは暴れるんだけど、冷静にカウンターでくらう
それを食らい続けると、動きが硬くなって投げられる
基本的にキャラパワーで勝ってきているから読み合いが出来ない。

どうして良いか判らなくなってパニくる → ブチ切れる

最後にはプライドも無くなって、露骨なリングアウト狙いの

進歩里胯 → 猛虎or躍歩 みたいな

手先は多少器用かも知れねーけど読み合いをしないとすぐ頭打ちになるべ
453ゲームセンター名無し:02/07/31 21:12 ID:oyUrHK1s
>>452
>割と多いのが強キャラ使いで相手のプレイスタイルを見ずに
強引に自分のパターンに持ち込もうとするヤシ

激しく同意
454ゲームセンター名無し:02/07/31 21:12 ID:qIdXcAI6
俺はあまりにもスティックが苦手だったので鉄拳4スティック(ホリ)を買って家で練習したら、
今では乱入者をことごとく返り討ちすることができるようになりました。
455ゲームセンター名無し:02/08/01 19:44 ID:DOVwJGJA
>454
なんか通販の広告みたいだぞ・・・
ハッ!ホリの回し者!?
456ゲームセンター名無し:02/08/02 01:07 ID:xfYBUFcE
このスレみて自分の努力が足りないのを思い知らされました。
夏休みはひたすら練習します!
457ゲームセンター名無し:02/08/02 02:44 ID:yPCZ./AA
お金と時間がない罠・・・・・
458ゲームセンター名無し:02/08/02 19:14 ID:Tu8zfWIc
一生懸命なのはいいが
毎日ゲーセンっていうは..
459ゲームセンター名無し:02/08/03 18:54 ID:EFEPQOdA
鉄拳4スティックはマジ良い。
460吊るし人:02/08/03 21:57 ID:oiHUk4Xo
いつまでも同じ事を繰り返すなよ。
普通と違うと思わないのかな。
それがわからないから知○なのか…
461ゲームセンター名無し:02/08/03 22:05 ID:tu61IFzc
次スレではGGXXとカプエス2に分けてほしい、ややこしい(汗
462ゲームセンター名無し:02/08/03 22:30 ID:bte1thlo
いくらやっても梅に追いつけない・・・
463ゲームセンター名無し :02/08/04 00:09 ID:sGU/F3NQ
はっきしいって練習が足りない。格ゲーに才能は必要ない。
誰でも努力すれば伸びる。
俺は格ゲー歴10年くらいだがまだKOFのレベルは中の上くらいだ。
464ゲームセンター名無し:02/08/04 00:36 ID:xxRwhjlw
スト3のブロッキングができね〜YO
簡単にできる方法ないですかね〜
465ゲームセンター名無し:02/08/04 00:39 ID:Sx3J9Zk2
どんなゲームでも才能の差が出るのはトップレベルになってから
それまでは単なる努力の差
466ゲームセンター名無し:02/08/04 00:41 ID:lF760uoQ
俺は格ゲー歴半年だけど、強いよ。
467ゲームセンター名無し:02/08/04 00:41 ID:9OxIBT5A
>強いよ
大した自信だな。

これくらいの勢いがないと格ゲーは上手くはなら無そうだけど。
468ゲームセンター名無し:02/08/04 00:58 ID:PI4prV3E
俺らが強いんじゃない。お前等が弱いんだ。
469ゲームセンター名無し:02/08/04 00:58 ID:TBBSSAO.
上手くなる早さは個人差が出るけどな
あとは環境の差もかなり響いてくる そのぶん地方は損だな

>>464
慣れないうちは無理してBL取る必要ないよ
ちゃんとキャラの動かし方と間合いの取り方なんか覚えたほうが勝てる

まぁ、始めは飛び道具辺りからはじめるのが良いかも
当たる少し前(ガードのタイミングより少し早いぐらい)で一回だけ前にコンってレバー倒す
無闇に前に入れれば良いってモンでもないし入れっぱなしも駄目
空中も同じ要領で軌道の頂点あたりでコンって
・ショーンのリュウビキャク、トルネード
・ダッドリーのマシンガンブロー
・レミーの上下ソニック
・ユリアンのユピテル
あたりが良い練習台かね とくに上に二つ。要は慣れだ、ガンガレ
470ゲームセンター名無し:02/08/04 01:00 ID:db2T7cZo
やっぱり皆家庭用で練習するのかな・・・・・・?
漏れ家庭用しないからなじむまでが結構大変だよ・・・・。
471ゲームセンター名無し:02/08/04 01:07 ID:xxRwhjlw
マシンガンブローをブロッキンングきちがいだ
なるほど参考になりました
ヤンを究めていきたいです
472ゲームセンター名無し:02/08/04 01:33 ID:Q859XSyE
>471
『マシンガンブローをブロキングするなんてキチガイ(なハイレベル)じゃないとできない』
っていう意味?
だとしたらそれは認識違いですよ。
大抵の多段ブロッキングというのは初段さえ取ってしまえば
あとはほとんどが知識であり、作業であります。それこそ反射神経だとかが関わる要素はありません。
間違わず入力する、という精神力とそれを行えるまでの練習は必要かも知れませんけどね。
そして件のマシンガンブローですが、
あれこそまさに単調極まる連打+最後にタイミングの違う一撃、
という、多段ブロッキング入門用な技なのでありまして、だからこそ上記で例にも挙げられたのでしょう。
比較的簡単ではあるけれど、成功した時の達成感などがなかなか高いのもポイント。
数字にするものでは無いかも知れませんが、難易度3/10、達成感7/10、実用度2/10、
といったところでしょうか。実用度が低いのは実対戦においてのマシンガンというのはナマでは来ないので。
さらにこの技はコンピュータが非常に分かりやすい状況で打ってきてくれると言う、
練習するにあたってなかなか重要な要素も含んでいます。
具体的に分かりやすいポイントは
・遠〜中距離において小マシンガン空振り(シュシュシュ)>大マシンガン(ッシュシュシュシュ,,,シュ!)←これを全部ブロ
って感じです。
473ゲームセンター名無し:02/08/04 01:41 ID:.hkAyhMw
 本来シューターな人間なのだ、インストカードのコマンドってどう読むのよ?
 つまりは、→↑+Aボタンと書いてあったときには、

 1.レバー入力(→↑)した後に、Aボタンを押すのか。
 2.レバー入力(→↑)しながら、同時にAボタンを押すのか。
 3.Aボタンを押しっぱなしで、レバー入力(→↑)するのか。
 4.コマンド入力時間内に、別々のタイミングでレバー入力(→↑)とAボタンを押すのか

 そんな事が分からん人間は、格闘ゲームしてはいけないのですかね?
474ゲームセンター名無し:02/08/04 01:45 ID:Q859XSyE
さらに上記もされていますが、
ブロッキングは前入れのあと『ニュートラルに戻す』事で受付時間が伸びる=ブロッキングしやすくなります。
これも気をつけておいた方が良いと思います。
あと個人的おすすめブロ道登り方
1飛び道具
2ジャンプ攻撃
3多段技
4起き上がる時に上か下か
5深め飛び込み
6対空技
7赤ブロ



って感じです
256がとくに重要かも。ニゴロ〜
475ゲームセンター名無し:02/08/04 02:05 ID:Q859XSyE
>473
ゲームによる、という答えになってしまいそうですが、
余り深く考えないで、失敗してもイイからひとまずやってみようという気構えで
慣れて行くのがベストかと思います

ていうか→↑+Aって、なんだろ。キャリバー?わかんねー
あーちなみに3Dは結構ちゃんとしたルールというか決まりというか、
・左から右へ向かって順変えずに入力
・+はそれを挟むもの同士を同時押し
みたいな原則が。つまり【→A】とあったら→入れ後にA、
だけど実質的にこういう感じのコマンドのほとんどは→とA同時入力な感覚ですねー
あと【→↓】みたいなコマンドの場合、→、ニュートラル、↓、
と入れなきゃいけない事もよくあったり、っていうかまあそういうのワカランっての含めて、
イチからのスタートっていうかまあそんな感じだとおもうんで別に資格とかそういうもんだいじゃねー
476ゲームセンター名無し:02/08/04 19:36 ID:efE8/3dE
なるほどニュートラムにすれば受付時間が長くなるですか。
マシンガンを明日ぐらいALLブロッキングして爽快感にひたってみま〜す。
今日は休みなので人が多いのでできなかった悲しい俺
2人倒せたらいいほうだから・・・
ヤンを究めるぞ!!!
477ゲームセンター名無し:02/08/04 19:40 ID:DgYDGor.
人間性能は、初めてのゲームをやらせて
飲み込みの速さを比べれば分かる。
ダメな奴は、いつまで経ってもダメ。

そもそも、脳の切り替え性能が足らないと思われる。
478ゲームセンター名無し:02/08/04 23:35 ID:FuiDW5W6
( ゚д゚)ホカ゚ーン
479ゲームセンター名無し:02/08/04 23:38 ID:M/hLWpq.
バカはいつまでたってもバカ

ヘタレはいつまでたってもヘタレ

それぐらい理解しろよw
480ゲームセンター名無し:02/08/04 23:43 ID:Ivbqk8zE
精神的に強い奴は強まれるね
あと極端な理系タイプも強まれる
負けても切れてとにかく乱入とかキャラ勝ちだとか言わずに
なぜ負けたのか、って原因とその対策を論理的に考えれる
そういうタイプは強い
481GY:02/08/04 23:44 ID:TNzP7z2Y
積極的に削りを狙っていく奴はいつまでたっても上手くなれん。
482ゲームセンター名無し:02/08/04 23:51 ID:fkkPmxR2
負けた後、相手のキャラに有利なキャラで入ってると
楽だけどあまり上達しないと思う。
相手の弱点とか分かるかもしれんが・・・自キャラがどんどんダメになる
483ゲームセンター名無し:02/08/05 09:07 ID:kpZFjzQo
>481
ケズリが上手くなるんじゃないか?
むしろチープフィニッシュにブーイングするタイプは、
上手くなるかどうかはともかく強くはなれないかと。
484ゲームセンター名無し:02/08/05 10:01 ID:2REwGoTY
つーかケズリ殺される方が悪いと思うのだが。
485ゲームセンター名無し:02/08/05 11:35 ID:tuZyF0Qg
>>481
新規参入者?
昔はね、ケズリは基本中の基本だったのよ・・・
486ゲームセンター名無し:02/08/05 15:16 ID:26W/yNWo
昔のやつってすごい削れるよなぁ・・・・・・
487ゲームセンター名無し:02/08/06 00:51 ID:USNBWu3A
みんな新作の格ゲーの入りってどうしてるん?
自分はロケテのレポートをチェックして、システムやキャラ情報を
全部頭に叩き込んでからゲーセンに行って見学。
実際に対戦を見てシステムの実用性、ゲーム全体の特徴なんかを把握する。
大体しょっぱなから連勝してる奴がいるから、そいつのクセを覚える。
んで乱入。最初はひとまず強キャラといわれてるやつで。
開幕バックステップでジャンプ攻撃を全部試す。
次に通常技→必殺技。相手が攻めてこようがひたすら技を試す。
大体全部の技を試すのに2コインくらいは使うかもしれないが、
近所のゲーセンレベルなら、これだけでしばらくは連勝できます。
488ゲームセンター名無し:02/08/06 03:12 ID:WCjeaFwg
というか今は新作と呼べるようなものがあるのか・・?
489ゲームセンター名無し
>>487
とりあえず技表、システム説明等を見ながら適当なキャラ選択。
あとは実戦で覚えていく。
これでだいたい5コインくらいで勝てるようになるね。