筐体を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブラストシティー
ゲームをする時必ず必要な筐体。
好きな筐体、面白い筐体など、、、そんな筐体について語りませう。
2ゲームセンター名無し:02/06/29 03:19 ID:vCsxyDNk
2
3ゲーセン店員ですが…:02/06/29 03:29 ID:areePy8s
TAITOのイーグレット29が嫌い。
ガラスとモニターの掃除はめんどう、コンパネにジュースがこぼれると必ずリジェクターに届く設計ミス、
蛍光灯を交換するために相当数のネジを外さなければならない、基板のスペースが狭い。
あげるとキリがないけど、ウチの店は半分くらいE29…(+д+)マズ-
EIIやEIIIもあんまり良くなってないしなぁ。

ブラストはなんでテストとサービスの位置が逆なのん?やりずらー。
4ブラストシティー:02/06/29 03:36 ID:jd3ykzM6
レスさんくすです。
はぁー店員さんが語るとすごい説得力がありますねぇー。
自分はただやってるだけなんでそんなことは気づきもしませんですよ。
5んじょも ◆h835.DD2:02/06/29 03:54 ID:WZvm125A
バーサスシティに1票。
6ゲームセンタ−名無し:02/06/29 04:12 ID:cJLkrTNI
>>3
タイトー筐体は全部ゴミかと思っとりました

>>5
バーサスはサービスが1P側の分しか無いのがヤダ
対戦台は普通クレジットを1P2Pで分けときたいのに
いちいち改造かヒゲで対応しないとならんし
7:02/06/29 04:48 ID:rff0/aOw
>>6
コインセンサーを「ヒゲ」と呼ぶあたり、ゲーセン店員とお見受けした!
たしかにTAITO筐体はクズです。

NAOMIキャビネットもテストとサービス逆だったなー。ブラスト以降なぜいきなり変えたのか疑問。
あと、ブラストは基板のドア空けると電源消えるのも×。バイト新人はこれで2〜3回ポカやるね。

バーサスは「分割キット」を初めて見た時、「みんな考える事は同じなんだなぁ」と思ったよ(w

ナムコのサイバーリードは何故コンパネの位置が高いのか?イスを別に用意しないといかんじゃないか!
ビデオ出力が普通についてるのはちょっとうれしいけどね。
8ゲームセンター名無し:02/06/29 18:31 ID:gWQM/AYM
やっぱりNEWアストロシティーがいいね。
9蔵蔵 ◆KurAzoqo:02/06/29 18:59 ID:4JzdolPk
カプコンのC型パネルのレバーが好き。
あのカチカチの感覚がせまいヤツ。
でも壊れやすいらしいですね。
10ゲームセンター名無し:02/06/29 23:38 ID:pbAXOv.Y
なんだっけ。セガのでっかいやつ…メガロシチーだっけか。
11素人:02/06/29 23:47 ID:FlvZf4fQ
>>3
>>7
ブラストやNETがテストとサービスが逆と言うか
アストロが逆だと思う。
エアロはブラストとかと一緒だったし

サイバーリード無いがQグランダムで同じ目にあった

>>8
NEWになって少しは良くなった、画面調整とか
古いアストロは画調の度に前面パネル外さなきゃならないし
前面パネル外すのにコンパネの鍵が引っかかるのはどうかと…

SNKのネオキャンディーsage
12ゲームセンター名無し:02/06/30 00:24 ID:ySirku/k
シティーシリーズってどんくらいあんの?
13ゲームセンター名無し:02/06/30 15:26 ID:mWdHwjsQ
アストロ、νアストロ、ブラスト、ネット、バーサス
思いつくのこんだけ…。
14 (物) ◆n/kyMoNo:02/06/30 15:28 ID:dNXhukTU
ナニガ個体ですか
15ゲームセンター名無し:02/06/30 15:43 ID:kg/PrAeM
固体ってナニ?
16ゲームセンター名無し:02/06/30 15:45 ID:0uVld9/E
DDR筐体ホスィ
17 (物) ◆n/kyMoNo:02/06/30 15:48 ID:dNXhukTU
筐体ですた
18ゲームセンター名無し:02/06/30 16:04 ID:kg/PrAeM
>>17
なほるど。んでナニガ個体ですか
ってどゆこと?
19ゲームセンター名無し:02/07/01 03:31 ID:pIHNz5ro
>>12
>>13
あとニューバーサスシティとアストロシティ2があるよ
前者はデフォで2P側にもサービススイッチが用意されてて良いね(コンパネ内)
それに15/31k両対応な所もGOOD
NAOMI系対戦ゲームを入れるならこれが一番でしょ
20ゲームセンター名無し:02/07/01 08:45 ID:AraIk6mI
御茶ノ水コナンにあった(まだある?)テクモの筐体が好き。
21ゲームセンター名無し:02/07/01 16:32 ID:PB10tvOE



















筐体を叩こう!



さあ、みんなで筐体を叩こう! !
22ゲームセンター名無し:02/07/01 16:52 ID:qxQAE9zw
>>21
馬鹿、壊れるだろ。
23ゲームセンター名無し:02/07/01 19:17 ID:T/6uK6WM
筐体といえば、セガのR−360とギャラクシーフォース(DX)!
この強烈なインパクトは今でも忘れられない!
あの頃のセガは筐体にとても力を入れていたな〜(遠い目)
24ゲームセンター名無し:02/07/01 20:37 ID:SfTSKiYE
>>5
メガロ410とか言うんじゃなかったっけか。
25ゲームセンター名無し:02/07/01 20:47 ID:L6EzBPU.
http://www.namco.co.jp/home/pr/2001/nov/press04.html
コレどうよ。面白そうなんだが。
26ゲームセンター名無し:02/07/01 21:01 ID:46WxvsVE
>>25
バカップルの愛の巣になります
もしくは個室ビデオ
27ブラストシティー:02/07/01 22:11 ID:DBhp0Ot6
おお!結構スレついてる!みなさん感謝!
店員さん?専門家の方まで語っていただいて感激です。
それぞれの筐体に対する想いをマターリ語っていきましょう。

>>23
どんな筐体ですか?

>>25
すごい筐体ですね。他にもこんなんあるんでしょうか。
28ゲームセンター名無し:02/07/01 23:41 ID:ijWR/mU2
>>26
内部監視カメラでも付けるか。
まあ、アーケードゲームは1プレイの時間が短いから大丈夫だろ。

そもそもこの筐体本当に発売されんのか?
続報全然聞かないンだが。
29ゲームセンター名無し:02/07/02 00:01 ID:36Ju3NQU
>>26
全台これってのもやだなぁ
30ゲームセンタ−名無し:02/07/02 10:19 ID:57yCq.SM
徒然なるままに書いてみよう

>セガのシティ筐体
アストロ以前には大まかに言って2タイプが存在した
・シティキャビネット('86年)
 このタイプの元祖 18インチモニター ボタンが小さくて固い

・エアロシティ('88年)
 26インチモニター(24Khz対応) コンパネがセイミツ製に
 トータルバランスの取れた名機 アストロに至る道のりとしても重要

この2機種がアストロ以降と大きく異なる点はモニターが剥き出しではない事
照明の映り込み等の問題もあるけど今のシティがDQN対策無しなのは個人的にツライ
31ゲームセンタ−名無し:02/07/02 10:19 ID:57yCq.SM
>>26
ギャラクシーフォース(スーパーデラックスタイプ)
http://www.ab.wakwak.com/~starwars/ab2/gamekoukoku/galaxyforce.html
R−360
http://www.sega-am2.co.jp/ys/imgs/ys_profile_r360.jpg

ギャラクシーは1プレイ300円、R-360は500円&添乗員付きという所からも
筐体バブルまっただ中の凄まじさと馬鹿馬鹿しさは感じ取って頂けるかと

セガの社風を一言で現すなら良くも悪くも「マッチョ」だと漏れは思ってるけど
歴代大型機の豪快なデザインにそこらへんはストレートに出てるよね
これまでも今現在もこれからもセガは「マッチョ」なのでしょう
32ゲームセンタ−名無し:02/07/02 10:20 ID:57yCq.SM
レス先間違えた

>>31>>27
3323:02/07/02 16:22 ID:diVmCDXw
>>31
そうそう、これッスよ〜!
この他にセガはハングオンに始まり、
スペハリ、アウトラン、アフターバーナー、パワードリフトなどといった
名作体感ゲームを数多くリリースしていましたね、、、(遠い目)
34ウンモノ ◆n/kyMoNo:02/07/02 16:23 ID:dF0sJKNI
ここは酷い筐体でスYね
35あのさあ:02/07/02 16:45 ID:FgbtpYds
近頃専用筐体が増加傾向にありますが、
いちいち新製品を入荷する度に筐体まで仕入れなければいけないのは
ゲーセンにとってあまり良いことでは無いと思うが、

どうよ?
36ゲームセンタ−名無し:02/07/02 18:50 ID:57yCq.SM
金は掛かるし搬入めんどいし筐体使い捨てで地球にキビシイけど
何かしら目を引く物がないとお客さんは遠のくからねぇ

今のゲセーンはほぼ全ジャンルが価格高騰してて
それに付いてけないトコは潰れてく一方なんですわ
大型専用筐体の氾濫はその傾向の象徴みたいなモンですな
37ゲームセンター名無し:02/07/03 21:12 ID:m0KN22A.
アイレムもマドンナ2に一票セガのエアロに似ているけど、
最大の利点は、モニターがナナオなのと、画面反転するに取っ手が付いていたので
エアロよりやりやすかった事
38ゲームセンタ−名無し:02/07/03 21:26 ID:NiQEW7k6
マドンナ2は「スト2中期の隠れた名機」って感じかな
ナナオモニターなのはアイレムだから 出回らなかったのもアイレムだから
39ブラストシティー:02/07/03 22:00 ID:AQjlrwNw
書きこみ&質問多くてスマソ(;´Д`)

>>30
シティの歴史サンクスです。
前から知りたいと思っていました。ニューシティとかいう筐体ありませんでしたっけ?

>>31
すごいっすねこの筐体。
スペースハリアー、アウトラン、アフターバーナー以外にもたくさんあったんですね。
こういう体感ゲームは見たこと無かったのでサンクスです!

コナミのウインディはどうですか?
40ゲームセンター名無し:02/07/04 02:30 ID:iYH6LKls
ゲームファンタジア池袋サンシャイン店にある、C-BOXで有名なシグマ製の筐体がお気に入りです。
恐らく29インチ(それ以上かも)のフルフラットブラウン管を使ってるのが衝撃的だった。
ちとデカイが、15,31KHz両対応だったら1台欲しいくらいです。
41ゲームセンター名無し:02/07/04 03:50 ID:KllZ4JNY
バーチャ4筐体ことNETシティがイイ。
何がイイってボタンの目隠しを外せばサービスが入ると言う事。
ブラストの時はカバーが付いていたのになんでこの筐体は無いのだろうか?

コナミのウィンディは家で使うにはいいかもしれないね。後ろにはびっしり
コネクタが付いていてゲーム機と繋ぐ際に重宝した。
42ゲームセンター名無し
NETシティはコンパネのインストガラスの下の板が、ただの紙なのがイヤーン。
ジュースこぼれると、張り付いて逝ってしまう。