ナムコのO.R.B.S.で何をやりたい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
件名どおり。
・ゲーム、
・システム、
・企画
などと、頭に何をやりたいか書いてくれると(・∀・)イイ!!
2ゲームセンター名無し:02/03/08 16:01 ID:kwKisMo+
ナムコ・ワンダーページ内
 プレスリリース
  http://www.namco.co.jp/home/pr/2001/nov/press04.html
 NOURS 2001 Vol.34
  (「特集 ナムコ・ビジュアルアートアカデミー」「AMショー早耳情報」)
  http://www.namco.co.jp/home/nours/vol34/index.html

紹介記事(1)
impress GAME Watch:
【9月20日】「第39回アミューズメントマシンショー」ブースレポート(ナムコ編)
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010920/jmr2.htm
【11月2日】第39回AMショーに参考出展されたナムコ大型汎用筐体「O.R.B.S.」の謎を追え!!(第1回)
 百聞は一見にしかず。これが「O.R.B.S.」だ!
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011102/orbs.htm
【11月9日】第39回AMショーに参考出展されたナムコ大型汎用筐体「O.R.B.S.」の謎を追え!!(第2回)
 「O.R.B.S.」を作った男たち【part1:基礎理論・企画編】
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011109/orbs.htm
【11月16日】第39回AMショーに参考出展されたナムコ大型汎用筐体「O.R.B.S.」の謎を追え!!(第3回)
 「O.R.B.S.」を作った男たち【part2:デザイン編】
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011116/orbs.htm
【11月22日】第39回AMショーに参考出展されたナムコ大型汎用筐体「O.R.B.S.」の謎を追え!!(第4回)
 「O.R.B.S.」を作った男たち【part3:SBOBP編】
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011122/orbs.htm
3ゲームセンター名無し:02/03/08 16:02 ID:xkYkwzEt
セクース
4ゲームセンター名無し:02/03/08 16:02 ID:kwKisMo+
CGオンライン:特集:
 元気をめざすソフトはこれだ スターブレード オペレーションブループラネット(仮)
  http://www.cg-online.jp/html/special2/starblade.html

ZDNet:GAMESPOT JAPAN NEWS:
 あの「スターブレード」が臨場感溢れる新筐体で復活!
  http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0109/20/news22.html

Gamespot:AM Show 2001: Star Blade: Operation Blue Planet(海外サイト)
  http://gamespot.com/gamespot/stories/news/0,10870,2813749,00.html

[eg]:【AMショーフォトレポート】その2 ナムコ・コナミ編
  http://eg.nttpub.co.jp/news/20010921_03.html

ascii24.com:"アミューズメントマシンショー"開催−−ナムコとセガが包括業務提携
  http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/09/20/629816-000.html
5ゲームセンター名無し:02/03/08 16:02 ID:kwKisMo+
個人による紹介・感想ページ

Salon Dreamin' 内「新作スターブレード」
  h ttp://www.tsp.ne.jp/~marya/G3/newsb/index.html

UGSF成田空港業務部 内「スターブレードOPERATION BLUE PLANET(仮)」
  h ttp://www1.odn.ne.jp/~ugsf/sbobp.htm

DAISY HOUSE 内「蒼星作戦」
  h ttp://member.nifty.ne.jp/nakanor/myself/dia01922a.htm

dotimpact 内「craftmanship(9.26/2001分)」
  h ttp://homepage1.nifty.com/dotimpact/crft.html

theFRONTRiVER 内「FRONTRiVER日記・リヴァイズド(2001/09/22分)」
  h ttp://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/mkw/200109c.html#20010922-7
6ゲームセンター名無し:02/03/08 17:55 ID:jiNLuLRy
もじぴったん
7ゲームセンター名無し:02/03/08 17:57 ID:GaQfbR/p
怒首領蜂かな
8オナガイ ◆KKJK.EXE :02/03/08 17:59 ID:jtbSZ02k
森田将棋64
9ゲームセンター名無し:02/03/08 20:43 ID:3R354CYU
大魔界村
10ゲームセンター名無し:02/03/09 14:09 ID:ZnDyMmys
PSO
11ゲームセンター名無し:02/03/09 17:04 ID:aeCoOftr
しぇんむー
12ゲームセンター名無し:02/03/09 18:32 ID:SWdHNFBO
源平討魔伝
13ゲームセンター名無し:02/03/09 21:20 ID:CcoMUHR6
ダンシングアイ
14KIM:02/03/09 21:57 ID:E9MrOJYB
プロップサイクル。
スペシャルステージはAMショーで
他社の風船を次々と…。
15ゲームセンター名無し:02/03/09 22:29 ID:hon0rl3X
子作り
16オナガイ ◆KKJK.EXE :02/03/10 02:31 ID:+/kaBriN
>>13とは友達になれそうだ、、なんとなく。

マジレスすっと、リッジとかやってみたいね。
17ゲームセンター名無し:02/03/11 01:39 ID:YMUnAvGQ
レイクライシス。
ソーラーアサルト。
スターフォックス。
自動車学校の危険予測シミュレーターに最適だと思う。
オレのヤツはモニター3つ+バックミラー+サイドミラー*2 と
モニターだらけだし。1998年製のヤシ。1000万くらいするらしい・・。
ORBSならコンソールも付け替えられてATとMT用意できるし、
スピード感とか距離感とか有利だし、それになんといっても安い。
ソフト入れて200万目標だし。車以外にも、飛行機パイロットとか
ヨットスクールで船とかJRで電車とか・・。

あと、タイトーの「ショベルカーに乗ろう!」を運転席視点で
ORBSでやるとか・。

いやむしろ伝統的な遊びをゲーム化してORBSでやるとオモロイかも。
かくれんぼ 缶ケリ 

むしろ映像と音声のみ生かして、ORBS映画とか。映画。
DTS-ES とか Dolby-EX とかいう、6.1chのシステムが出てきましたね。
18ゲームセンター名無し:02/03/11 01:39 ID:YMUnAvGQ
19ゲームセンター名無し:02/03/11 08:25 ID:rymCb4Pb
>18
明るいところでは、画面が全然見えない。
あと、没入感はそれ程でもない。映像に囲まれるわけではないし。
20ゲームセンター名無し:02/03/11 13:26 ID:C5dQoqNr
ここのメルマガが特集してる、、、バックナンバー纏めてくれるといいんだが、、、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4434/com_com/
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000080670
21ゲームセンター名無し:02/03/12 09:40 ID:spqtyds4
O.R.B.S.でやってみたいソフトは、それこそいくらでもあるんだが、
ナムコがやるにあたって問題になるのは、果たしてそれらのソフトで
商売になるのか?だろうな。

やるとしたら、時間貸しみたいな形態かな。スタブレ1ステージ300円5分とか。
22ゲームセンター名無し:02/03/12 14:56 ID:hxnFaqyE
それは高いなぁ、、、
23ゲームセンター名無し:02/03/12 17:06 ID:hxnFaqyE
カラオケボックスのようなレンタルビジネスかな、最後は、、、
普通のフラット画面も対応すれば、一人用映画館、、、
ミニシアターよりも待たなくていいかも。
どこにでも置けるし。
24あのさあ:02/03/12 17:54 ID:zB/jmX7K
密閉型だからなあ。
中で何やってても外からは見えないワケで。
…………………!Σ(゚Д゚;
ガクガク((((゚Д゚;))))ブルブル
25ゲームセンター名無し:02/03/12 18:38 ID:hxnFaqyE
死体になってたりして?
26ゲームセンター名無し:02/03/12 18:42 ID:FtrDYAQv
>>25
名探偵コナンにそんな事件があったな。
27ゲームセンター名無し:02/03/12 18:47 ID:Zb8Ki9UM
メタルホーク
28ゲームセンター名無し:02/03/12 19:53 ID:hxnFaqyE
>>24
カメラ設置されるだろうな
29ゲームセンター名無し:02/03/12 21:56 ID:AT2XIppW
ゆったりと爽快感を感じるものがいいな。
プロップサイクルみたいに空を飛んだりする様な……。
空に限らなくても、海の中を人魚になって泳いでもみたい。
とにかく空間を感じるつくり。
思わず上を見上げたくなるように輪をくぐるとか、橋の下をくぐるとか。
なんだったらパンツァードラグーンでも良い。

空を飛んで女のケツを追いかけるゲームなんかどうだろう(w
狙いとしては近い視点のオブジェクト(女のケツ)と背景の対比をさせたら
気持ちが良いと思っただけなんだけど。

インカムの回転を考えると難しいかもしれないけれど、
3分一殺の激しさとは別の次元でのモノを楽しみたい。
30ゲームセンター名無し:02/03/13 02:21 ID:D/VjH9KO
O.R.B.S数台で対戦するガンダムゲー作ってさ、マイク付けてさぁ、
プレイヤー同士でしゃべり合いながらヤルともうエキサイトしそうらとおもふ。
VoIPでネット上のプレイヤーとも会話可能でさ。
31(´_ゝ`)さん ◆poetJ0Ys :02/03/13 05:03 ID:kOcko4H0
やっぱガンダムだな
32 ◆poetJ0Ys :02/03/13 10:25 ID:xM7VegGl
つうかさ、金銭的にも容積的にも結構なものになるんじゃ?
置けるゲーセン限られるのね。大規模なアミューズメント系施設じゃないと無理かなー。
普通の町ゲーセンじゃまず無理?

教えて訓でスマソ。
33ゲームセンター名無し:02/03/13 12:24 ID:r+zhg3Vg
DDRやドラマニより小さいんじゃなかったっけなぁ?
容積は知らんが。後はインカム。時間当りで貸すのはいいけど、高かったら誰もやらんしなぁ
値段は、まぁ、1000万もする筐体がある中で数百万に抑えるらしいし、、、

ナムコ、情報無さ過ぎ
34ゲームセンター名無し:02/03/13 23:47 ID:r+zhg3Vg
音はいいのか、それが私にとって一番の問題だ、、、。
音は遮蔽されているから、五感に強く働きかけてくるだろうと、、、おもう
映像は目を瞑れば、わからなくなるから、どちらかと言えば、光源の強さが重要かな
35ゲームセンター名無し:02/03/14 00:05 ID:+vsrSf//
>33
「O.R.B.S.」を作った男たち【part1:基礎理論・企画編】にサイズは出てる。
他のも読めば、販売価格は200万程度を目標にしてると書いてある。まあ、これは
作る数で大きく変わると思うが。情報無さ過ぎとか言う前に、出てる情報くらいは
きちんと把握しようぜ。

あと、インカムについては、O.R.B.S.に限らず、アーケードゲーム全体が、今まで
のお金の取り方では立ち行かなくなるだろう。
36ゲームセンター名無し:02/03/14 00:22 ID:+vsrSf//
200万という数字は、ARCADIAの記事に出てた数字だった。上の方のリンク辿っても
出てきません。すまん。

過去スレには何回か出てきてる数字だがな。
37ゲームセンター名無し:02/03/14 15:23 ID:u6C3dEdq
うん、その辺の情報はチェック済みなんだが、
ナムコ公式の情報が無さ過ぎだと思う。

でかく動くプロジェクトなら、最初から金集めをすれば、
クリアできる問題も多いと思うのだ。
ライセンシーや開発資金援助したいと思っても、、、

社長ゴルフをしないとだめなのかなぁ、、、
38ゲームセンター名無し:02/03/14 21:50 ID:+vsrSf//
>37
まだ製品化も決定していない段階で、これ以上、どのような情報が必要だと?
つーか、
>ライセンシーや開発資金援助したいと思っても、、、
なんてことが出来る立場にいるのだったら、ナムコなりGamewatchなりに
問い合わせて、O.R.B.S.の担当者にコンタクトを取ることをお勧めする。

金集めをするっつっても、O.R.B.S.で儲けられるかが不明瞭なので、金出して
くれる人は少ないのでは?
ビジネス抜きで考えれば、非常に面白い機械だけどね。
39ゲームセンター名無し:02/03/15 03:23 ID:c1aX3V8J
チューブパニック

いやマジでマジで
40あのさあ:02/03/15 13:25 ID:VUfWpu0/
ORBSがR360みたいに動いたらどうする!?
うわ……想像しただけで吐き気が……。
41ゲームセンター名無し:02/03/15 16:27 ID:qo/mT9fw
>>38
ビジネス込みで提案書だけは作ってたりして、、、なにやってんだか、、、

>>40
君はニュータイプはおろか、レイバーのフロントにもなれないようだな
宇宙飛行士訓練を受けてみるが(・∀・)イイ!!
42ゲームセンター名無し:02/03/15 16:30 ID:qo/mT9fw
>>41
というか、そんなにぐるぐるまわる筐体、いくらかかるんだろう。
アクチュエーターだけで1000万?かからないか、、、
43ひいらぎあや ◆fkLLzQtc :02/03/15 21:10 ID:dy9VR3OB
ORBSで、エアーコンバット2xやりたいです。
タイトーのナイトストライカーとか
セガのアフターバーナー、G−LOCでもおっけい。

>>38
禿同。あくまで技術的な試作で製品化のためのモノではなかったはずなんだがね。
いや、中身のスタブレOBPには激しく萌えたが…。
44ゲームセンター名無し:02/03/15 22:33 ID:QuC7SnQl
宇宙飛行士か・・・宇宙旅行も出来る時代になったし、
そういうのもいいかモナー

宇宙飛行士でGO byたいとー 
みたいな
45ゲームセンター名無し:02/03/15 22:45 ID:tl7jZHCW
今度X箱で出る「鉄騎」をぜひ。
サイト
ttp://www.tekki.jp/
コントローラー
ttp://www.capcom.co.jp/tekki/cnt.html
ロボゲーはよっぽどのことがない限り一般受けしないですが。
4638:02/03/16 00:47 ID:p8xODWFI
>>41
O.R.B.S.担当者にコンタクト取るべし。そして、ここで報告キボン。

>>43
いや、俺はあれが技術試作だけの代物だとは思わないけどね。ただ、製品化前の
ものとしては、十分情報は出てるだろと思っただけ。
あんなに出る方が異例なくらいだ。
47あのさあ:02/03/16 16:21 ID:nof9qUvv
回転する(しないって!)ORBSで斑鳩……。
属性変更するたびに回転……。
VSミサゴのときは常に逆さま………。
うわ、今更ながら森羅はスゲエと思った。
48ゲームセンター名無し:02/03/16 16:44 ID:6bIvtWtt
一人用の没入型映像システムというとHMDでこと足りてしまいそうなので、
ORBSならではの企画というと案外難しいですね。

「鉄騎」はスイッチいっぱいで手元が見れないと操作できそうにないし、
案外向いてるかも。
49ゲームセンター名無し:02/03/16 18:08 ID:p8xODWFI
>48
HMDでは横が見えぬよ。

O.R.B.S.ならではの企画が難しいというのは同意。でも、これまでのジャンルの
ゲームを載せても構わないんじゃないか?今までだって、映像が綺麗になっただ
けで、やってることは同じってなことをやってきたんだから、ゲームは。

それに比べたら、O.R.B.S.に載せるってのは、極めて大きな変化だと思うぜ。
まずは、それだけで十分だと思うがなあ。
50ゲームセンター名無し:02/03/16 18:31 ID:6bIvtWtt
>49
こんなのも有るよん>HMD
ttp://www.aicube.com/fs2002/
51ゲームセンター名無し:02/03/16 18:41 ID:p8xODWFI
>50
HMDはそれほど体験する機会は多くないのだが、ヘッドトラックはどのくらいまで
進歩したのかな?
1年以上前に体験した奴は、まだまだ違和感が感じられた。反応遅れゼロってのは、
O.R.B.S.の大きな美点だと思うよ。
52ゲームセンター名無し:02/03/17 01:25 ID:hyiZTc7p
ヘッドマウントは両目で別々の画面を投影するから、微妙に視力が
違うとエラく疲れるよね。オレは1,2分で気分悪くなるよ。
やっぱより原始的な表現方式の方が楽でエエわ。
53ゲームセンター名無し:02/03/18 09:19 ID:kpRr4bkU
スレが伸びないなー。今のアーケードを彷彿とさせる。
つーわけで、こんなスレを貼っておく。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1016005492/l50
スレ、伸びてますよ、、、。加速度はいらない。目が疲れるだけだから

、、、で、アーケードの最終携帯は、リアルでのコミュニティー。
オンラインが成長し始めてきている証拠ですな。

アーケード(あらゆる店舗)は、みんなで集まれるオフ会の居酒屋のようなもの
55ゲームセンター名無し:02/03/18 23:16 ID:kpRr4bkU
>54
結局人間と遊ぶのが一番楽しいということと併せて、コミュニティということが
まことしやかに語られることが多くなってきているが、ほんとにそうなのか?

もう、一人遊び型のビデオゲームは成り立たないのか?バーチャルは駄目か?
>>55
駄目ではないでしょう、、、
57ゲームセンター名無し:02/03/19 02:52 ID:j7MQt7JE
age
58ゲームセンター名無し:02/03/19 06:28 ID:o/HTnOkd
シムシティの街中歩くモードをORBSで。
最新のGPSナビは、3Dの地図になってて、街中歩く視点で見れるやつが
あるらしい。ソレもORBSでやって道覚えるとか。

むしろ宇宙戦艦ヤマトシミュレーター。戦艦運用シミュレーター。
ネットにつないで、通信士とか艦長とか操舵士とか割り振って。
インカム着けて「ダメです!完全に制御不能です」(エヴァ風)とか。

衛星貸しきりにして、そのカメラからの映像をつかってなんかするとか。
ネットゲーの進化の上で、やっぱライブカメラってのも大きな可能性
秘めてるんじゃないかとか思ってたりする・・・。
ASIMOに携帯電話を内臓してインターネット通じて動画と音声を
送ればお使いとか行ける・・・。世界中どこでもインターネットで
繋がっていればASIMOが操縦できて、どこにでも行ける・・・!
・・・・女風呂とかね。動くライブカメラ+αってところか。
映画とかCM撮影用のヘリコプターカメラを、そうしてもいいし。
(携帯電話のサービス提供エリア内ね。)

ORBSって、魚眼レンズというか、あの円く撮影するレンズで撮ったやつ
映すとちょうどいいのかなぁ? よく星空とか撮影してる写真。
59ゲームセンター名無し:02/03/19 08:36 ID:slNLe6lH
冷静になって考えてみたんだが、ORBSを導入してみたとしても
一部のマニアがよりつくだけになってしまうのではないかと思った。
やはり、密閉という形が他の人にアピール出来ないという事が痛い。

ゲーセン客としての見方だと、成功するような筐体モノは
外観で何をするのか一発で分かるのもので、
手を伸ばしやすいものではないかと思う。
あえて密閉にする旨みをアピールできねば。
60(´_ゝ`)さん ◆poetJ0Ys :02/03/19 08:41 ID:V346aDcb
軍事系シミュレータ、シューティングってインカム良いか?
漏れはそれ系大好きなので、3画面のセガストライクファイターは面白かったが、
O.R.B.S.で3Dシューティング出るんなら是非やってみたいなぁ。

でもやっぱガンダムかな…。
61ゲームセンター名無し:02/03/19 09:14 ID:KSJiZHJG
>56
駄目ではないなら、アーケードの不振は別の要因があることになる。そこを
明らかにしないと、O.R.B.S.はビジネスとして成功しない。

>59
最初は、あの外観だけで、十分興味をひけると思う。その時に、どれだけ客
をつかめるかかな。まあ、マニアだけと言っても、そのマニアの数が多けれ
ば、商売としては成り立つわけで。
62ゲームセンター名無し:02/03/19 14:14 ID:UZ/AXsrS
>>61
>そのマニアの数が多ければ、商売としては成り立つわけで。
確かにそうなんですが、行列が出来るくらいじゃないと
代金回収できないと思われるものの、
マニアが行列をつくっている様相が想像出来ません。
その理由はプレイしている人の画像をを見ることが出来ないので、
並ぶのに疲れてしまうのではないかと思う所です。

また、わざわざゲーセンに行くメリットというのは、
他の人のフインキが楽しめるという点もあると思うから、
そこを活かせないのもどうかなとも思う。
過去にタイトーの同じ様な密閉型のものがあったり、
ジュラシックパークにも密閉型のものもあったけど、
どうも逆に客足を遠のけているように感じた。
ナムコで言うなら、スターブレードやソルバルウなんかはどうでしたか?
密閉と言わないまでも他の人のプレイが見られない
もしくはとっつきにくいイメージは儲からないような気がするんです。

但し、ゲーセンではなくて別の付加価値のあるテーマパークなどに
置けば、まず入場者数(料)の増加を見込めたり、多少1プレイあたりの値段を
上げられることも考えられるし、テーマパークであることから
面白そうという期待感や先入観が植え付けられるので、
プレイ画面が見られなくても行列は期待出来るのではないかと思うんです。
63ゲームセンター名無し:02/03/19 15:58 ID:Fuk8qSat
カメラ搭載のロボットをORBS内のラジコンで動かす何かをやってみたい。
実際の空間を使ったゲーム。

外から見れば、変なロボットがあちこち動いているわけだから
インパクトはあると思う。人にぶつかったりして危険だとは思うけれど、
そういった事はとりあえず抜きにして想像してみて下さい。

リアルタイムに変化する状況、堂々と人間ウォッチング出来る環境、
別人格を持てる空間。駄目ですか?
64ゲームセンター名無し:02/03/19 16:46 ID:F1mSr9s1
外部ディスプレイを取り付けることを考えてないな
取り付けは簡単なんだが。
65ゲームセンター名無し:02/03/19 21:11 ID:4hKVIbZM
それは考えていたけど、200万以内に抑えるモノで
それは可能なのかだろうかと言う事と、
やはり、プレイしている人が見えているのかどうかってのが
ゲセンの結構重要な要素であるような気がするのですよ。
66ゲームセンター名無し:02/03/19 21:27 ID:KSJiZHJG
でも遊ぶ方からすれば、密閉されて外界と遮断された方が、没頭できてよい。
67ゲームセンター名無し:02/03/19 21:31 ID:vIdtwubt
分からなくもないけど、
没頭できるからって事が積極的に遊ぶ理由になるのかどうか。
人を寄せ付ける要素になり得るのかが心配。
68ゲームセンター名無し:02/03/20 08:31 ID:uQad47cR
まあ、今までのロケの文法からは外れた機械だが、今までのやり方では客を
繋ぎとめられないんだから、チャレンジということでいいんでは?

結果、やっぱり今までの文法に則らないとダメかもしれないし、実はこういう
密閉環境を求める客が多いかもしれないし。

俺は密閉歓迎。
69ゲームセンター名無し:02/03/20 14:07 ID:kkz5PVDm
ブレイクエイジなんかは、好きなんだがなぁ、、、
あれは没入型(完全密閉)で、外に大型ディスプレイがひとつ。
切り替えて、おもしろい画像をさがすんだったっけ、、、?
ブレイクエイジに公式ページがあったらなぁ、、、
70駄文スマソ:02/03/20 21:43 ID:PQEj/OlB
以前あったバトルテックを思い出してもらえるだろうか。
シートに乗り込みハッチを閉めたら、そこは己だけが頼りのコクピット。
外界から切り離されてパイロットたる自分に思い切り浸ることができる。
うまく言葉が見つからないが、あの「なりきり感」は外部と遮断されて
いたからこそ、だと思う。

ていうか、O.R.B.S.8台くらいリンクして協力してミッション達成する
方式のアトラクション作ってナンジャタウンのナンダーバードに置いて
くれや >ナムコ
イメージとしては自機がロボットのファイターキャンプみたいな奴。
そんでもってO.R.B.S.の持つ「いままで成し得なかった臨場感」を
アピールしてホスィ
71ゲームセンター名無し:02/03/20 22:11 ID:SCA4TMQX
DCのRezでしょ。
実際入れてやったらしいけど。>SEGAとナムコ協力で

後はダライアスとかやってみたいねぇ。3画面当時の感動が蘇りそう。
(ニンジャウォーリアーズは置いといて)
72ゲームセンター名無し:02/03/20 22:17 ID:uQad47cR
>>69
今のナムコには、それをやるだけの余裕は無いと思うが、ポリフォニーデジタルが
ほぼGT専門でやっているような感じで、ブレイクエイジだけをやる会社を設立して、
ブレイクエイジの制作を行うと共に、独自にもしくはナムコと協力して、O.R.B.S.
だけがずらっと並んだ店舗を運営する。

こういった形態なら実現できるだろう。問題は、ソフト制作から店舗運営までを
やれる新会社を設立するって部分だが、業界経験者有志+大きいスポンサーという
形になるか。
73ゲームセンター名無し:02/03/21 00:16 ID:XxZrVc5S
関連過去スレ一覧が無かったので貼っておく。

アーケードを変える筐体、O.R.B.S.について語ろう
http://game.2ch.net/arc/kako/1008/10087/1008799983.html

スターブレード / StarBlade Operation Blue Planet
http://game.2ch.net/arc/kako/1001/10011/1001194081.html

O.R.B.S. - OVER REALITY BOOSTER SYSTEM -
http://yasai.2ch.net/arc/kako/1001/10018/1001821288.html
74ゲームセンター名無し:02/03/23 05:15 ID:4PNH65j6
いいスレになってきたなぁ、、、
ナムコの社員も見てるみたいだし、、、
うれしーぞー、仕掛け人としては

もぅー、パパがんばっちゃう。
75ゲームセンター名無し:02/03/24 01:14 ID:JrAAAwIb
台所行って、金属の大きめのボウルを顔に近づけるとオーバーリアリティを疑似体験できる。

じゃぁムシロ、2ショットダイアルとか2ショットビデオチャットとからね。
テレクラ御用達。

「音ゲー」とかいう、なんか携帯する小型のゲームが少し前あった。
イヤホンから聞こえてくる音が立体的で、その聞こえた方向に応じて
ボタン押してゲーム進めるというヤツ。それをORBSにやって、
5.1chの音を頼りにあっち向いたりこっち向いたりしてグリグリ視点動かして
敵撃ったりするゲーム。宇宙の早撃ちガンマンみたいな世界観設定。

あ、あと30年代の人が多そうとかいう意見があったけども、
自分は18です。
76ゲームセンター名無し:02/03/24 01:31 ID:FfMvRXNX
ところで、ナムコの代表作って何だ?
最近のゲームで何かあったっけ?ドリラーぐらい?
パックマンやマッピーとかは過去の遺産・・・
77ゲームセンター名無し:02/03/24 04:41 ID:yvXcooQX
>>75
NG49号に中華鍋を使ったスタブレの作り方が載ってる
78ゲームセンター名無し:02/03/25 11:44 ID:G/tJu5Zx
>>76
げんぺいとうまでん、、、
O.R.B.S.で侍ごっこ
79ゲームセンター名無し:02/03/25 12:02 ID:CZbIoocQ
>>78
「最近のゲームで」ね。
80ゲームセンター名無し:02/03/27 01:15 ID:QK6agC+Y
あge
81ゲームセンター名無し:02/03/27 20:11 ID:ZZyy2hCT
>>79
>>1を参照
82ゲームセンター名無し:02/03/28 21:47 ID:YtAN0uK+
F-ZEROきぼん
83ゲームセンター名無し:02/03/30 02:28 ID:xM722fx2
「ミクロの決死圏」ゲームとか。(この映画知ってる人いるんかな・・・?)
血管とか、体内探検するやつ。だいぶグロイ。やりすぎると操縦カン左上にある
オレンジ色のスイッチを押す人続出(笑笑)

カメラ付きロボットをORBSで操作するのと人間とが入り混じった
サバイバルゲームとかどうだろう。広い場所がなくてもORBSでサバイバルゲームが
できる。

ロボを操作するのは、遠隔消火活動とか、宇宙空間船外活動とかの
人間が行くのが危険なことに役立つかも。

!!胃カメラとか・・・。グロイ。胃カメラをORBSで観察・・。
オーバーリアリティブースターストマック。リアルミクロの決死圏。
84ゲームセンター名無し:02/03/30 03:26 ID:2Jeb6old
DOOM。ネットでつないで、同じフィールド内で100人くらいで対戦
85あのさあ:02/03/31 12:46 ID:WJbDGcro
グロブダー
86ゲームセンター名無し:02/04/01 19:10 ID:sc43GeMh
おい!遠藤が原宿でORBSのイベントやってるらしいぞ!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1005113739/669-
87ゲームセンター名無し:02/04/02 00:27 ID:uuKy4C05
↑まじなのか?!
それともエイプリルフールネタなのか?
88ゲームセンター名無し:02/04/02 06:57 ID:Zreji/Qf
>>86
ゼビウスのイベントじゃん
89ゲームセンター名無し:02/04/04 08:32 ID:0rGqnxyZ
保守
90ゲームセンター名無し:02/04/05 17:54 ID:Dx97PmaO
個人的には、O.R.B.S.でサイコマをやってみたい
あと、アサルトも
91ゲームセンター名無し:02/04/05 20:11 ID:cfKYHt18
なんかいいスレだなぁ
765の社員も見てるし
92ゲームセンター名無し:02/04/05 22:16 ID:CJDqsCeG
チャロンがしたいよう。
だって、敵が後ろで何やってるか音やレーダー以外でも判断できるじゃん
93ゲームセンター名無し:02/04/06 01:01 ID:Hh5OXTup
>>90
アサルトの話が出れば、必ずローリングの話が…
94sage:02/04/06 01:05 ID:TzzEOeSj
>>90
サイコマ禿げしく同意。
アナログレバー&低い視点で視界が広いと燃えるだろうなー。
ケツを少し流しつつ、真横を見ながら壁際を全速で平行移動。おお。
酔いそうだけど。
95ゲームセンター名無し:02/04/07 12:46 ID:pZyBV966
O.R.B.S.が実戦配備されたら、アーケードに舞い戻るぜ!っちゅー奴は
どの位いるかな?最近のゲームは面白くねーって、くすぶってる奴。
96ゲームセンター名無し:02/04/07 13:38 ID:CN8GM072
>>95
最近ゲーセンほとんど行かねーな、とかゲーム買ってもやってねーよ、とか
そういう感じだけど、ORBS出れば当然ゲーセン行くよ
でも、悲しいかなORBSに注目する連中は少し前の世代だから
みんなヒマとか体力とかバカさとか減退してるんじゃない?
漏れのことだが(´・ω・`)ショボーソ
97ゲームセンター名無し:02/04/08 00:33 ID:sRCSqlIc
F-ZEROをやりたいんだけどな。
高級筐体扱いで。

トライフォース基盤だし実現性は無いこた無いかな・・・?
98ゲームセンター名無し:02/04/08 10:56 ID:XGvi7eIk
>でも、悲しいかなORBSに注目する連中は少し前の世代だから
そんな事はない!
俺リア高だけど、後輩数人がすげー楽しみにしてる。もちろん俺も。
これでスターフォックスやりたいよなとか。
99ゲームセンター名無し:02/04/08 19:26 ID:f588pi72
やるよ。ガンダムDXでドムをやりこんだほどには
100ゲームセンター名無し :02/04/08 21:23 ID:XhcZXtT6
>>98
ブレードを差し置いてフォックスかよー
さすがリアだな(w
101ゲームセンター名無し:02/04/09 02:28 ID:3PnEFM4c
実際にゲーセンに出してくれるなら、とりあえずトライフォースでスターフォックスでもいいや。
タイトルは「ソルブレード」で。
102ゲームセンター名無し:02/04/09 08:48 ID:KsGrrR1U
ageよう

高い筐体でガシガシインカム稼ぐには、昨今の状況をみていると、
磁気カードで記録して再チャレンジを促すのを
当然にしないと厳しいかも。
103ゲームセンター名無し:02/04/09 09:23 ID:KOeKfaO2
>100
お前らおっさんは小学生の頃にスーファミでスターフォックスをやった
俺たちの気持ちがわからねーのか!
これがジェネレーションギャップって奴か、、、
104ゲームセンター名無し:02/04/09 10:33 ID:rb5LwBcQ
そもそもスターフォックスって純粋に面白くないし
105ゲームセンター名無し:02/04/09 14:33 ID:Kg.rWgC6
>>104
スーパーゼビウスのほうが好きだな。アンニュイさが。
106 :02/04/09 14:50 ID:MwGdXAS6
インカムを稼ぐには
・面白くて(当たり前)
・対戦で
・日常的であること(100円か50円) 大型筐体にありがちな
 ぽっとでて話題になって消えていくより1つのジャンルを
 築いてほしい 

できれば初代ガンダムみたいに初心者と中級者くらいの腕の差なら
けっこういい勝負になるくらいの感じで

圧倒的に広い視野があるんだし、広いフィールドでの
多人数ロボット対戦ものがいいな・・ってやはりガンダムやんみたいな。
宇宙がメインのゲームより美しい世界を綺麗なグラフィックでみれる
地球とかがよい
107ゲームセンター名無し:02/04/09 15:55 ID:KOeKfaO2
>104-105
そんな面白くないかなあアレ(;´Д`)
108ゲームセンター名無し :02/04/09 21:19 ID:2kD1EQPo
>>107
よくまとめたって所をホメて上げられるくらいで、特筆すべき所が無いのがなぁ。
絵も動きも中途半端だしね。<「ポリ技術の限界とカクカクな」ってのが。

まぁ、なんだ。フツーってかんじ。
109ゲームセンター名無し:02/04/10 00:42 ID:..mTNP22
>>101
なんかPCEっぽいぞ(笑
110ゲームセンター名無し:02/04/10 13:56 ID:9jQi0tm6
スタークルーザーはがいしゅつですか?

そういえばアルシスソフトってどうなったの?
111ゲームセンター名無し:02/04/10 15:52 ID:LF7ClCxQ
>>107
GCのバイハザ、あるじゃないですか?
最初があれだったら、衝撃ですよね?
でも、ゲームそのものが面白いかは、個人個人、受け捉え方が違うから、
気にしないほうがいいですよ。

でも漏れはスーパーゼビウスの、ほうが、好き
112ゲームセンター名無し :02/04/10 16:06 ID:roYMZVDI
ガンプの謎・・・・か。

ソルフィースは?と尋ねてみる。
113101:02/04/11 04:38 ID:dJwgRYvY
>>109
あれ?「スターフォックス」の開発ネームが「ソルバルウ」+「スターブレード」で
「ソルブレード」って昔聞いたんだけど、ネタだったのかな?
だったら失礼sage。
114名無しさんが必死だ!どうする?
109はソルジャーブレイドのことを言っていると思われ
あれは曲がイイ