***ゲームセンターを経営したい***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.
ゲームセンを経営するには何か許可いるの?
資金は最低いくらぐらいかかるのか教えてほしいです。
理想はDENのようなメダル専門です
2あのさあ:01/10/06 07:35 ID:XjulCTmw
sureba?
3ゲームセンター名無し:01/10/06 07:36 ID:nk05cAEo
バイトから始めた方が・・・
4ゲームセンター名無し:01/10/06 07:37 ID:sqkc9h72
ゲームセン
ビートマニ
6あのさあ:01/10/06 07:46 ID:7sXXFVNQ
>>3
ゲーセンのバイトって辛そう。
だって沢山のゲームを目の前にして
プレイ出来ないんだよ?
7ゲームセンター名無し:01/10/06 07:49 ID:MnrJkwkM
コインジャーナルみたいな本買ってこい。
そもそも、マスメダル機がいくらするのか知ってるのか?

まぁ、1000万は用意しておいて足りない分は借金か?
8mokorikomo:01/10/06 07:51 ID:ptw4VtBQ
>6
甘い  甘い  クレジット入れてやりまくる奴が居る
それはいいんだが営業時間にもやりだす馬鹿がおる
9ゲームセンター名無し:01/10/06 07:52 ID:/4psPx1M
ゲーセンは風俗店になるとかなんとか…前、アルカディアにそんな記事があったような…。

>>6
店長クラスならほぼ休めないからきついけど、バイトならそうでもないらしい。
実際、休憩時間に私服になって(もちろん自腹で)ゲームやってる店員もいるし。
10ゲームセンター名無し:01/10/06 07:55 ID:nk05cAEo
どっかでセガは厳しいとか何とか・・・
11ゲームセンター名無し:01/10/06 16:26 ID:c27YVZT2
>8
それ思いっきり俺のこと
12ゲームセンター名無し:01/10/06 16:27 ID:c27YVZT2
>休憩時間に私服になって(もちろん自腹で)ゲームやってる店員もいるし。

いない、いない
13川田ソン@人気無し:01/10/06 16:34 ID:B0Aah/n6
>>12
バイト前の時間か、バイトが終わった店員でしょ。
そういうのは良く見る
14 ◆BLer.v8Y :01/10/06 16:36 ID:kjBHhibE
>>12
俺とか。
本当は系列店で遊んじゃだめなんだが、本部に見つかるとまずいけど社員は黙認。
っていうか社員も遊んでる。

もちろん休憩時間と仕事休みの時ね。

ひょっとして、「自腹で」ってのが「いない」って言ってる¿
15ゲームセンター名無し:01/10/06 16:37 ID:c27YVZT2
>13
自腹でゲームやってるのを?
16川田ソン@人気無し:01/10/06 16:38 ID:B0Aah/n6
自腹で 
17ゲームセンター名無し:01/10/06 16:39 ID:c27YVZT2
>14
それシグマ系列だろ?
あそこはきびしい
18 ◆BLer.v8Y :01/10/06 16:40 ID:kjBHhibE
>>17
残念、そんなに大手じゃない。
19ゲームセンター名無し:01/10/06 16:43 ID:c27YVZT2
>「自腹で」ってのが「いない」って言ってる¿

そう
20 ◆BLer.v8Y :01/10/06 16:47 ID:kjBHhibE
正直、休み時間と休みの日に来た時は自腹だよ。
バイトの後で残って遊ぶ時は鍵使うけど。
フリープレイマンセー

じゃあバイト行ってその後遊んできます(藁
21 ◆BLer.v8Y :01/10/06 16:50 ID:kjBHhibE
正直、17時からバイトだ。
走らないと間に合わないな(藁
22ゲームセンター名無し:01/10/06 16:52 ID:c27YVZT2
>20
けっこうマジメなんだね。俺なんかめったに休みの日は顔ださないけど、
行った時はバイト仲間の鍵奪ってゲームやるけどなぁ〜
もちろん人気の無いゲームだけどね
23経営中:01/10/06 23:07 ID:Qf9L/U32
規模にもよりますが「風俗営業法(8号営業)」「消防法(管理者・図面等)」
等申請が必要です。一度破産した事がある人はしばらく管理者許可が取れないです。
24時間営業にするにはゲーム機部分をフロア総面積の15%(だったかな?)
とかに抑えないとならないので厳しいです。(メダルはダメ)
建物・改装等は別として、だいたいの単価書きますのでご参考に(中古とかの価格です)
メダル貸し機=約50万〜150万 両替機=20万〜200万
ポーカー機=4万〜60万 イス=5千円〜2万 ゲーム筐体=2万〜20万
マスメダル=10万〜2000万 ゲーム基板=1000円〜30万
うちは起業して4年。4店舗で従業員(バイト含む)で60人くらい。年間売上10億くらいっす。
両替用に2000万、新台購入用に3000万円ほど備蓄しております。
順調になるまではキツイヨ〜でも今はウハウハだよ。頑張ってね
24ゲームセンター名無し:01/10/07 13:36 ID:xkZ/SYis
>>23
>24時間営業にするにはゲーム機部分をフロア総面積の15%(だったかな?)
>とかに抑えないとならないので厳しいです。(メダルはダメ)

24時間ゲーセンにビリアードコーナー等があったりするのはその辺の理由?
25ゲームセンター名無し:01/10/07 14:11 ID:TQ6Q65sE
知ってる店は、0-8時は店の半分を電源切ってる。
そういうのでもいいのね。
26使いもん:01/10/07 17:37 ID:l8PPnOOU
1000マン程度じゃきついぞ
まず店の家賃、駐車場代、電源の強化などにかかる改装費などの雑費だけでも
初期費用としてかるーく800万くらいは飛ぶぞ
オタがいい気分で金を落とすゲーセンでも、月々のプライズなんかにかかる金が
30万くらい、新台購入で100万は飛ぶから3000万は用意しとかないとね
ロト6で1等当てて1億くらい当たったら、国道沿いの物件探してみると良いかもね
あと、ゲーム買うのもある程度取引先が必要になるから、社会人らしい服装、名刺

ちなみに店員は、ゲームのことが本当にわかるオタ店員が1,2人で、あとはゲームに
興味のない店員を雇うのが仕事効率が上がる。新台購入には、オタの知識のみで流されて買うとイタイ思いをするからね
知識がある店員は、POPの作成やプライズ選び、メンテやイベント企画などを
させるのが良い
営業中にゲームをさせたくなければ、閉店後タダげーしても良いけど
鍵や責任は全部請け負うことと、念書と印を押させている
セキュリティー会社の電話は閉店時間3時間後に鳴るから、閉店後2時間は遊べるわけだから
(防犯ビデオを回しているから店員以外は入店禁止で)
うちの店ではそうしてるよ。だから営業中はゲームしてない、後でやればタダだからね
あとホール長しか開けられない匿名のBOXがあり、仕事さぼりなんかがあればそれに投稿させるように
してあり、実際怠慢なアルバイトを解雇や注意するのに役立っている
27ゲームセンター名無し:01/10/07 17:46 ID:xkZ/SYis
パンピーが(もしかするとゲーマーでも)
普段わかるわけも無いゲーセンのアレコレがわかる良スレなのかも…。
主旨と関係無いのでsage
28使いもん:01/10/08 22:36 ID:knaVjh/2
で、結局>>1は本気でやる気あるの?同業なら歓迎するけど
29 :01/10/08 22:37 ID:IVzZd892
        __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  いやんえっち見ないでよ
    | |          `-;-′         |  |     |
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
30ゲームセンター名無し:01/10/08 22:39 ID:E8HPYBeM
そんなことより>>1よ・・・(以下略)
31どきゅんゲーマー:01/10/08 23:03 ID:DPObS1XI
おれゲーマーあがりの店長やってたよ。

プライズ選定して売上上げるの好きだったね。
>>23
順調になったら激しくうはうはなんだけどね〜。

>>26
電源強化。これ大事だね。ゲームプレイ中の電源落ちで客がどれほど怒るか…。
しかも、その後のサービスクレジット入れなおしに奔走する羽目になるし。

ちょっとお勧めはしないけど、メーカーリースに機材頼って運営管理に専念する
ってのもアリかもね。これなら初期投資抑えられるし。
方向性としては、秋葉のトライタワーみたいなとは言わないまでもある程度の
マニア路線を少しあるといいかもね〜♪
32どきゅんゲーマー:01/10/08 23:06 ID:DPObS1XI
あと問題なのは、メンテナンス要員確保するのが大変なんだよね。
33ゲームセンター名無し:01/10/09 04:17 ID:xuCIDePQ
>>26
客の立場から見て、オタ店員1,2名でってのは意外というかどうなんだろう?って思った。
「飲まれた」と言って通じるのとそうでないのとでは結構、雲泥な気がする。
そういった専門用語を教えるとか社員教育してたりしてるんだったら話は別だけど。

俺は飲まれた時に「飲まれた」という言葉を使うかどうかは店員の見た目で決めちゃったりするんだが、
見た目通じなさそうな店員に使ってもOKだったりするのだろうか。
34 ◆BLer.v8Y :01/10/09 04:28 ID:m/oAyrBc
>>33
そのぐらいなら普通の店員もすぐ覚える言葉だと思われ。
35ゲームセンター名無し:01/10/09 23:45 ID:0hsfuKwU
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


カス藁
36おたけ:01/10/10 00:22 ID:2rBpZ.fE
現在、私も開業を目指して模索中の者です。
地方の20万人くらいの都市で旧国道沿線に出店予定ですが、
最初の一歩と言う事で、小規模の商業テナントの一部を借りて行なう予定です。
色々な業界関係の人に話し聞いて出来そうだと思って、計画すすめていますが。
毎日、山有り谷有りで準備に大変です。
ちなみに、30坪で家賃15万円、電機工事&建物改造?&看板で120万、両替機2台で
中古で合計60万、あと、遊技機は40台中1/4が購入で合計250万、残りはリース(レンタル)
の予定です。他に両替金やもろもろで100万。
全部で500万円でなんとかしようと思っています。
いま、業界も弱い店が淘汰されていく時代のようですが、なんとか隙間を狙った
商売でいきたいものです。

私なんかも業界で成功されている先輩方にはバカに去れてしまうでしょうが、
同様に、開業を計画されている、みなさん!大変なのはどの商売の大変です。
頑張って夢を実現出来ると良いですね。(但し、失敗するとリスクが多くな
りがちなので、自己責任でね。)

ps:私の開業前一番の困難は今の所、資金です。なんにせ、風俗業では国、
  都道府県の各特別融資が受けられず、新規の開業では銀行の融資も難
  しい事です。あと、レンタル会社からの厳しい現実を話されると、凹
  んでしまいます。なにか、アドバイス有りましたらお願いします>諸先輩方
37ゲームセンター名無し:01/10/10 01:34 ID:jRuUfkvc


>>36
本気で考えてるんならメアドくらい書きなよ。
そしたら、相談に乗ってもいいよ。

とりあえず、店舗予定地の立地条件、想定している客層(年代、来店客数)、
客単価などを書きなよ。駐車場、駐輪場の規模や周りの店舗、学校なんかもね。
アドバイスはそこからだろ?
店を作るのは誰でもできるよ。でも、儲かる店を作るのは難しい。

正直、地方の20万人くらいの都市で旧国道沿線なんてのじゃ、プランは練れないよ。
逆に、そのくらいしか考えていないのなら、よく考えたほうがいい。
たとえば、地方の20万人くらいの都市っていったって、20万人がその店に
くるわけじゃないだろ?

筐体だって40台中の内訳もないし。メダルコーナーの有無もわからない。
プライズや大型筐体の割合もわからないしね。

近所の飲食店なんかを参考に考えてみるといいよ。同じ系列の店でも
すいてる店と込んでる店があるだろ?あと、ぼろぼろの汚い店でも
つぶれない店、儲かってそうな店があるよね?逆に有名なチェーン店
なのにつぶれそうな店もある。
そういうのに目がいくようになれば、おのずと、これから作る店の
プランが練れてくるんじゃないかな。

自分の作りたい店に合わせて土地を探すのは難しいから、いま考えている
店舗の立地条件にあわせて店をどういう風にするか考えるといいと思うよ。

長くなってごめん。
がんばれよ!
38使いもん:01/10/10 02:54 ID:Sa6jT0jo
客の言う「飲まれた」「落ちた」などの奇妙な用語は
そのオタ店員が、スタッフ用のコミュニケーションノートなどで伝えるので
すぐになれてくれる。あまりオタな人を入れたくないのは、オタな人ほど仕事が
散漫になってしまっていることが多いからであって、過去にも雇った次の日に
テストやらメンテやらと称して勤務中に新作ゲームで遊んでいたり、友達と話し込んで
床掃除や灰皿清掃などの常時ホール周りに気をつけなければいけないことをやらなかったり
コレくらいならよっぽどお金目的でバイトしてくれる人の方が、仕事をしてくれる。そういう人は、怠ければ解雇されるとわかって
仕事をしているから、言われたことはやるし、守るべきコトはまもるから
39ゲームセンター名無し:01/10/10 03:03 ID:6MTiaR0Q
>>38
大変参考になりました。
これからは気がねなくオタ用語を使います。
40シックス 50.pool0.yokohama.att.ne.jp:01/10/10 03:05 ID:SxfIhFXI
ゲーセンなんて潰れる一方だと思ったのに
これからまた出来るの?
41使いもん:01/10/10 03:14 ID:Sa6jT0jo
まあ用語は、すでにマニュアルにしてあるからね
教育が行き届いたとこなら、よっぽどのこと言わなきゃ通じるよ
たいたい「飲まれた」と言って店員が「ハァ?」と言うところの
方が、社員教育どうなってんだ?と店の店の営業方針を不安に思う?
俺が妙に頭が堅いのかもしれへんけど

店の店舗についてだけど、10万人都市だろうが30万人都市
だろうが、環境によっては、どんなに立地条件がよくてもツブレる店も
おおい。デパートの売り場が、各店違うように、お客に「来ていただく」
という店を考えていかないと、資金云々よりも経営がなりたたない
闇雲に筐体を入れたって、結局はダメになるものも多い。まずは調査とプランそこから
42ゲームセンター名無し:01/10/10 12:09 ID:Jo7BeYzU
>>40
今、各地のゲーセンが潰れているのは、
不況の影響もあるだろうけど…ただ単に増え過ぎた所が淘汰されているだけだと思われ。
だから、またいつか増えてくるよ。
43ゲームセンター名無し:01/10/10 16:23 ID:.LwP.qTU
>30坪で〜(中略)〜遊技機は40台

図面引いてみました?ビデオだけの店にしても、かなりギチギチ
じゃないでしょうか?お客様がイスに座ってそれでも通れる通路スペース
がいりますよ。カウンター、両替機、プライズ、シール機、ジュース自販機
これらも考えると40台はハテナ?という感じです。
44ゲームセンター名無し:01/10/10 16:34 ID:u0RMmkiA
なんでこの冬の時代にわざわざ開業するんだろう・・・。
せめて1年〜半年前までに開業していれば
バーチャやカプエス2の恩恵を受けられたのに・・・。
45どきゅんゲーマー:01/10/10 17:22 ID:1sdVAzvs
>>36
この業界厳冬期に開業を真剣に考えてるなら応援したいね〜♪
(ネタでもいいけど)

私からのメッセージは、「客を飽きさせるな。」「客を育てろ」

飽きさせるな…は、毎日通っても飽きないこと。
飽きたら終わり。常になにかしらのイベントや楽しさを提供し続けられること。

育てろ…は、リピーターを育てるの意。
やり込んで楽しいゲームは、きっかけを作ることも大事。
もちろん、そのために店員がその楽しさを知ってることも大切。

判ってはいると思うけど基本なんで是非頑張って、いいお店作りに励んでほし〜

開店したら是非教えてね♪

※マニアック筐体を置くと言うことで遠征組みを狙うのもいいかも(笑
「バトルテック」とか「6人用ギャラクシアン3」とか「ナイトストライカー」
とか、「トップランディング」とか、「R−360」とかね(w
46どきゅんゲーマー:01/10/10 17:26 ID:1sdVAzvs
もうひとつ、参考になるかどうか判らないけど、千葉県市川市にある
大慶園は見学して見るといいかも。
郊外型ロードサイド店としては例外的要素多いけど、24Hゲーセンとしては楽しいかも。
あとは東京晴海の国際見本市会場跡地のゲーセンとかね。
47ゲームセンター名無し:01/10/12 02:35 ID:lXeE1Hc2
経営されている皆様にお尋ねしたいのですが、
歳はおいくつのときに経営され始めました?
僕も経営したいと考えているんですけど
まだ若いのでまずは経験を積もうとゲーセンで働いています。
(ちなみに私は21歳です)
48将来経営してみたいな・・・:01/10/12 13:34 ID:.RQvsEBo
プライズ系で参考になるゲーセンは大宮の17号沿いにある「ベネシス」かな?UFOとかもほとんど普通の使い方してないから(笑)
49ゲームセンター名無し:01/10/12 15:36 ID:6HTh2dSw
俺、22で始めたけど何か?

こんな商売に年関係無い、目的達成できないのを
そうやって外的要因に摩り替えるヤツは何をやっても駄目、むしろできない。
資金力(貯蓄、借金、資金繰り能力)においては、ま個人差だな。

あと一千万くらいで始めようとするヤツ、無理だ、止めとけ。
開業して一ヶ月以内に数百単位で借りれるアテがあればまぁ好し。

開業時、マニアの意見は完全無視しろ!!ドツボだよ。
余裕が無い開業するならケチケチで、余裕出るまで金勘定に徹っしろ!!
3000〜5000引っ張れるならやれば、止めはしない。
500〜1000で開業、お決まりコースは、
1.開業から数ヶ月(2,3)か一ヶ月以内に閉店 →
2.当然、テナント敷金や筐体その他全て差し押さえ →
3.必ず借金が残る=破産&人間不信 →
4.樹海行き → 首吊り

まぁお前36は、500で車でも買って優雅な独身貴族でもやってなさいてこった。
50トリップテスト兼ねて ◆qJzEy7N2 :01/10/12 16:16 ID:1JbXhDTU
実際に経営してる人がいて参考になるかわからんけど。
立地条件>客層の把握によるコンセプト>周囲との価格差>店員・メンテ等
バイトとか10年以上毎日ゲーセン通ってて思った事かなぁ。
例えば渋谷とか一般の客が多ければそれに対応した入荷や店作り。
学生街ならビデオゲームとか値段(本数)等の調整とかさ。
上に書いたコンセプトって奴が一番やりがいがあるし重要だと思うけどやっぱ立地は
デカイと思うよ。郊外店ならその土地の安さを利用した広さや営業時間・駐車場ね。
小さい店は辛いと思うし、実際潰れてるから大変だと思うけど色々考えて頑張って下さい。
俺個人的には小さくても格ゲーのレベル高くて50円でマターリ出来るとこ好きだけど
一般客目当ての100円店じゃないとキツーイような気がします。
51ゲームセンター名無し:01/10/12 16:27 ID:72mHMZYU
10年くらい前に税金対策でゲーセン経営始めた知り合いがいるけど
まるでわかってない状態で某問屋のいうままにゲームを入荷した結果
メガロ50を不要にたくさん買ってしまったり
あからさまに客が付かないB級ゲーばっかり大量入荷してたよ。
チャタンヤラクーシャンクとか功里金団とか。
バーチャ2ブームと共に潰れて今はもう無い。
52ゲームセンター名無し:01/10/12 16:29 ID:oviIfJ0Q
ドラムマニアをキボンヌ。
メンテナンスをしっかりやってね。
53ゲームセンター名無し:01/10/12 16:48 ID:4TZ7nL7w
ふーん まあ地方のほうのやり方はしらんが、都会のやり方ならおしえられるよ。
ちなみに私は600万を国民金融公庫から借りて(国営なので風俗でも貸してく
れますよ、保証人はいるけど、無担保で1000万ぐらいまでかしてくれる、し
かも金利は私のときで2%、いまは、もっとやすいかも)自己資金400万、
10坪ちょいで保証金300万、家賃管理費込み込みで月30万、電気3万
20台ぐらいの小さな店ですが、ビデオゲームのみでやってます。
このぐらいなら自分さえがんばれば、借金で死ぬことはありませんよ、人を初め
から使ったり、借金かかえすぎると危険、自分で考えた売上見込みをまず、半分
にしてそれを70%にしたぐらいがおそらく最初の1年の売上と考えたほうがいい
です、これを皮算用するから、2−3ヶ月でいきずまるのです。
大きなゲーセンのまねしようと思ってるならやめたほうがいい、ムリですから、
私は小さな、特徴あるゲーセンがいっぱいできたらうれしいと思ってます。。
ただし、成功率は10から20%ぐらいと思って間違いないです(ゲーセンに
かぎらず独立ってそんなもんです。ちなみにわたしは28歳からはじめた。)
まあ3年間は休もうなんて考えない事。
54ゲームセンター名無し:01/10/12 18:17 ID:eUWziWLc
ぶっちゃけて運営して自分にどれだけ入ってくるの?
>>53.37.23
55 ◆vzozvsSk :01/10/12 18:31 ID:uqYBsogM
53 いつの時点かによる。孫正義だってゲーセン経営者から
ステップ踏んでいるんだから、、
56ゲームセンター名無し:01/10/13 10:50 ID:1.ryilnc
age
57 ◆vzozvsSk :01/10/13 11:39 ID:Sqrqz7TE
なんだ、皆さんあんま興味ないの?基本的に教えたがりなので、
教えて教えて君、歓迎ですよ。

みんなゲーセンやろうよ!! 10人やって1人か2人しか成功
しないだろうけど、10人やってくんなきゃ1店も残んないよ。。

今からサラリーマンやってどうする? こんだけ終身雇用のばからしさ
みえてんのに、、、やって失敗してからリーマンでもいいじゃん、会社
全体の中の自分の役割が解かる様になるし、会社経営を理解してる社員
って社長は一番かわいいから、逆に出世するよ。

だから、失敗しても死なない程度のリスク(借金)でスタートしたほうが
いいと思う、だって9割は失敗するんだからね、、でも初めから失敗する
かも、なんて考えてるやつは必ず失敗する。ここが難しい、、1割に入る
絶対の自信が無いならやめるべきだけど、失敗した時の事を考える必要も
ある、矛盾してるけどそれを理解できない人は独立なんてやめたほうがい
い、学校じゃないんだから正解なんて無いんだよ、ってこと。
58ゲームセンター名無し:01/10/13 13:33 ID:u4e9KBeQ
近所の学生街にある、寂れた50円ゲーセンが理想なんだけど、それのみで食ってけるもんなの?
たまーに新作入れたりするだけで、基本的に今でもスト3とKOFがメインだったりする店なんだけど。

あ、こないだガンダム入れたみたいでメッチャ混んでたな。
59ゲームセンター名無し:01/10/13 14:17 ID:Wp0GlgTw
>>53
10坪で20台。すごいですね。
参考までに筐体は何か教えていただければ幸いです。
60 ◆vzozvsSk :01/10/13 16:18 ID:Sqrqz7TE
>>58
自分ひとり食ってくだけならやり方によっては大丈夫ですよ、ただ58の言ってる
そこは、家賃なしでジジイがやってたりする所?やっぱ家賃はでかいよ。
>>59
ブラストとかアストロとか普通のだよ。(外にもちょっとあるけど)
1坪2台の計算でもそんなにキツキツじゃないと思うけどなー
その辺のゲーセンで筐体の数(アーケードコーナーのみで)とメーター
測ってみたら? 足のサイズ(27〜8?)掛ける歩数ではかれば
店に人にばれないよ。シグマとかジュウタンの店なら1辺50センチ
だから枚数調べれば簡単に判るけどね。
61ゲームセンター名無し:01/10/13 16:52 ID:PmqTPE2U
>>60
なんか生き残るスベ・・・というか、俺は他店と比べて
こんな所に気をつけている。ここで他店と差別化を図っている
・・・みたいなものは有りますか?
62 ◆vzozvsSk :01/10/13 17:34 ID:Sqrqz7TE
>>61
そりゃ特徴あることやってるよ、それ言うとばればれ
なので言わないけど(今はね)でもそれは大切さでいえば
1番ではないと思う、>>50 の人も書いてるけどやっぱ
立地が大切。まだこの業界はそこまでコンセプトとか、
特徴とか気にしなくても立地さえよければとりあえずは
なんとかなる、しばらく普通にやって、そのあと少しずつ
その店の色を出していく(そうしないと潰れはしないけど
儲かんない)様にすればいいんじゃないかな?

でも1つだけいえる事は、デカイ所と同じことやっても
絶対に負ける、ってこと、単に安くすりゃ良いってモンじゃ
ないけど同じ価格はきついと思うよ。
63ゲームセンター名無し:01/10/13 18:08 ID:WpUNOUPQ
立地は距離にして50mでもメイン通りかそうでないかで相当違うような気がする。
後、常連の意見に左右され過ぎないとかもさりげなくあるかなぁ。
あるゲームがその店でヒット→そのゲーム目当ての客多数襲来→繁盛(゚д゚)ウマー
→意気込んで続編入荷→続編超糞ゲーで(゚д゚)マズー…
まーヲタやスコアラー、特定のゲームの常連がいついてる店での話ですが。
ゲームの入荷選定って簡単なようで難しい。バイトだったので業者日にわざわざ
1時間以上もかけてAMショー見に行って入荷して外したのもあるし…

>>62さん
最後の3文の所、本当に難しいと思います。デカイとこは立地が大概いいので本当に
打ち勝つのは大変だと思います。うまく住み分ける店作りを目指す…かな?
同じ価格は辛いけどただでさえ人少ないのに半額ってのも大変ですし。
ゲーセン経営してくれる人すべてにエールを送りたいです。頑張って!
6463:01/10/13 18:13 ID:WpUNOUPQ
送る→贈る
鬱な50…
65ゲームセンター名無し:01/10/13 18:28 ID:cCnWXTWY
ゲーセンの店長に言ったら喜んで変わってくれると思うよ。やっぱり1は馬鹿かな
66 ◆vzozvsSk :01/10/13 18:34 ID:Sqrqz7TE
まあ今は「ビデオゲームに力を入れてる」ってだけで結構な特徴になりますよ
更にマニアに絞ったらちょっとやりすぎ、秋葉とか新宿ならまだしも、それ以外
では、まずムリだと思う、だって人数少なすぎ、、

立地選びだけど、まず前提として「どの駅にするか」これに集中したほうが良い。
同じ乗降客でもファミリーやジジイじゃしょうがない、大学、予備校があるか?
アパートが多いか?独身リーマンどれくらいいるか?その町でゲーム人口は多い
のか? デカイ店なら独自にゲーム人口増やせるけど、個人で始めるなら、やっぱ
こっちから多い所にいかないとダメだと思うよ。だからデカくてはやってるゲーセン
のある町がおすすめ、コバンザメになってやったほうが良いんじゃない?
チンケなオヤジゲーセンがゴロゴロしてる町はやめたほうが良いと思う、つまんない
足の引っ張り合いしてるからね、あっちが**円ならこっちも、、、みたいな。。
67ゲームセンター名無し:01/10/13 18:54 ID:K6PTmuh6
両替機は中古じゃだめ?
ttp://www.riverservice.co.jp/
68 :01/10/13 19:08 ID:bxG7bM5U
入荷するゲームも客層と客が何をやりたいか考えて入れないと
バカみたいに高い人気ゲームいれても閑古鳥が鳴くような状況に
なりかねない。学生が多い50円ゲーセンで音ゲーやVF4を100円
で置いても誰もプレイしないようなことになりかねない。
格ゲーならカプエス2、鉄拳4、VF4の3つの中でどのゲームに
人が集まるかでだいたい判断できると思う。
69 ◆vzozvsSk :01/10/13 19:19 ID:Sqrqz7TE
>>67
両替機なんてものに金かけてもしょうがない。1〜3万の中古で十分、
(個人で小さな店やる場合の話)もうかってから替えましょうよ。
70ゲームセンター名無し:01/10/14 15:54 ID:UrHv83DF
>>67
メダル両替機高いねー
71ゲームセンター名無し:01/10/15 00:23 ID:IxR+CRG7
ゲーセンに通うリアル工房の意見。

儲かってそうなゲーセンの料金、やっぱり 1 プレイ 50 円が主流だよね?
100 円ってやっていけるの? 大都市圏じゃないと無理じゃん?
33 円ゲーセンとかどうだろう、よく聞くけど。20 はきつそうだよね。

あとさ、漫喫みたいに、何分いくらとかでやるとどうなる?
フリープレイにしてさ。こういう店ってあるの?
週間とかでやってみるとおもしろいかも。それか、客の入りの少ない日を狙うとか。
うーん、料金の精算が大変だな。開店前に設定変えるのもめんどそー。

大会とかなんとか、イベントはがんがん開いた方がイイと思う。
常連ががっちり固定される。だからって、偏った意見を受け付けすぎるのは
イケナイと思う。まあ、結局は常連が頼りになるのかなあ。

店のホームページ。コレって効果有りそうだよなあ。
ページある店はだいたい繁盛してそうだし。

それとさ、たばこってどうなの? メーワクでありゃしない。
禁煙とかにするとどーなるんだろ。それか、喫煙所もうけて徹底的に分煙。

ビデオデッキ貸し出しとかやって欲しいよなあ。
撮りまくり撮りまくり。大会の日とかももちろん使ってさ。

でも、あんま常連向けにしてもどうかって思うなあ。
プリクラとかプライズとかテキトーに置いたり。

客のこと、店のこと、一生懸命考えてます、って店がイイよな、やっぱり。
レバー、ボタンのメンテとかしっかりやって欲しい。

まあ、リアル工房の意見です、あんまむきにならないで下さい。
こんなお店があったらいいなあ、ってくらいで。
長くなってごめんなさいね。
72ゲームセンター名無し:01/10/15 00:31 ID:JeFuVOpu
禁煙のせいでいかないゲーセンあるよ
73ゲームセンター名無し:01/10/15 00:39 ID:UDAwcrqO
ゲセーンのようなくつろぎたい所で、禁煙は厳しいと思われ。
74 ◆vzozvsSk :01/10/15 00:54 ID:ARb/+McG
>>71
卒業したらサラリーマンにならずにゲーセン開きましょう。学歴は関係ないけど
やっぱ失敗率90%なんだから大学いっとく方が良いと思うけどね(再就職は
しやすい)それに目的持って学校いけばやる気のある友人見つけられるしバイト
も有効なものを選ぶだろうしね、独立するって言うのは親の説得って難しいけど
大学いってれば親を少しは安心させられるしね。独立するとわかるけど、やっぱ
最後まで残ってくれるのは親だよ、他の人はみんな逃げるよ、マジで、そのくせ
ちょっと調子が良く金回りがよくなったら擦り寄ってくるけどね。。
75ゲームセンター名無し:01/10/15 18:16 ID:DOmV1p/V
全部答えてみようっと。
>>71
儲かっているのは100円ゲーセンの方。
50円ゲーセンの場合、100円→50円専用の両替機が無いとツライ上に、薄利多売の状態に陥るので、
対戦格闘が熱い地域等、ゲームの回転率が「かなり」良くないと元取るのが厳しくなる。

音ゲーのフリープレイは、アキバのトライタワーでやっているのを知っているが…
あまりいいとは思えないのが率直な感想。
つーか連続で同じゲームやるより、他のゲームをやってから再度元のゲームをやった方が面白い(w

大会なんて無くても別にいいっしょ。大会に金使うならその分設備を充実させた方が皆のためになる。

HPなんぞ常連の馴れ合いに場にしかならん。よって不用(あってもいいが、無いとダメというわけではない)。

>>73に同意。
ゲーセンは風俗店なんだからタバコぐらい認めてやれ。

ビデオカメラぐらい自分で買え(w そんなんに金使うなら(以下略)。

テキトーに置くくらいなら極めて欲しい。中途半端なラインナップなぞ何の役にも立たない。

メンテが滞っているなら店員に注意しろよ。それぐらいは出来るだろ?

>>71が挙げた理想のゲーセンなんて、即潰れると思うが。
76 ◆vzozvsSk :01/10/15 22:14 ID:6GGniUKK
>>71
あなたの言ってることすべてやてってる(ものによっては、やってた)店
知ってるよ。一つの店で全部やってる所。
77ゲームセンター名無し:01/10/15 23:10 ID:/ROGiWqr
電気代どんぐらいかかってるん?
78リアル工房=71:01/10/16 00:10 ID:cqXfZno4
へえー、現実はキビシイのう。
俺は格ゲーやってて、学校から近い、50 円の所にしか行かないからさ。
音ゲーやってた時期あって、100 円のをみんなでやりまくった時期もあるなあ。
儲かってんだろうなあ、って話してたけど。

100 円で、いつ見てもすいてて、そのくせ何年もつぶれず、新作とか
意外ときっちり入ってるトコとか、ホント心配。
もっとも、50 円で似たようなところあるけどさ。
それでも 100 円ゲーセンよりはずっと人多いよ。

フリープレイ云々、イッコじゃなくて全部を。
時間で金取るってふうにさ。あんの? そういうトコって?

たばこ云々は、客層に合わせるべきでねえ?
時間で禁煙とかなんとか決めても、わるくないと思うが。
でも、ゲームやりながらたばこって、効率わるくねえか? どうでもいいが。
たばこがくせーから行かないゲーセンがある、って人もいるよ?
学生の場合、たばこ臭くなって、親にゲーセンばれる、とかいうのが
あるからね。(藁
79ゲームセンター名無し:01/10/16 01:28 ID:vAb5PBkK
とりあえず、制服来てタバコすってるやつは注意してほしいぞ。
80ゲームセンター名無し:01/10/16 02:13 ID:MbHLykCr
>75
大会はいいんでない?お金かからないと思うよ。
商品2000円くらい、参加16人とかでもすっごい盛り上がる。
一二時間くらいその筐体からお金が入らないだけだし、
そのあと遠征組みと対戦できたり一日中対戦してたり・・
大会後に台の回転率が100%になるから元取れるような気が・・

大会で常連と知り合いになってゲーセンに通うようになる
って人間もココにいるしな
81ゲームセンター名無し:01/10/16 02:29 ID:FaIGqEUi
ある程度広いゲーセンで行うんだったら問題ないけど、
30人近くが押し寄せると他のゲームに支障出ちゃうのよ。

正直、経営だけ考えるなら大きなメリットはないね。
準備、後片付けを含めたら結構しんどいし。
82 ◆vzozvsSk :01/10/16 02:56 ID:4bg42YHe
>71、78
だから全部やってたっ、てんだから
それもやってたよ。。
83ゲームセンター名無し:01/10/16 13:25 ID:d6dl2Y3w
電気代は無視かYO-
84ゲームセンター名無し:01/10/16 13:50 ID:CjqJyEf6
>71,78の意見って実際に経営に携わってる者から見ると苦笑モノだと思う。
かつ、元ゲーマーだと、その気持ちは痛いほどわかる感じの。

そういうゲーセンが理想だってのは凄くわかるし、実際自分も快適だと
思うのはそういうゲーセン。でも、残念ながら、はっきり言ってしまうと、
視野が狭いというか、現状がわかってないと言うか、すごく素人考え。
言うなれば、ゲーマーがゲーセンやろうと考えて、そういうことを考えて
コケるって言う最もありがちなパターンだと思う。規模と人脈で上手く
バランス取ってやってる人もいるけどね。

タイムレンタル制と大会に関しては、状況によってかなりのプラスになる
可能性がある。けど他はかなり微妙。一つ一つに返答してもいいけど、
まぁ大体そういうことなので。
85ゲームセンター名無し:01/10/16 16:56 ID:sgqWxU1Q
>>83
さんきゅ
86使いもん:01/10/16 17:35 ID:LYwFXHLl
100円、50円の意見でてるけど
とりあえずウチでは、大型筐体も100円にしている。方々の店では2DX200円
でやっているところが多いけど、維持費から見ると普通のゲームと大差ない
メンテさえしっかりやっておく(金のかからない技術的なところ)ことで、インカム率
もあがる。下手に200円でやるとこより、入金は多い
昔は、業者が「200えんでやらないとダメダ」などと、スゲエとんでもないことを
言われたが、それでも、ワンコインを貫き通したことことが成功だといえます。
とりあえずウチの店では、入り口近くにプリクラ・プライズ(一般客用)
その奥に音、新作、大型、一番奥に、趣味と意見でまとめた50円コーナーとマニアプライズ(月代わり)
があります。
87 ◆vzozvsSk :01/10/16 17:44 ID:AOCWCa11
電気代、、勿論大きさによって違う、、
小さな店で3〜5万、大きい店なら60〜100万
ゲームに使う電気というより、空調がでかい、だから
夏はクーラー代がすごいので高い、まあ皆さんが思ってるほど
高くはないよ。
88ゲームセンター名無し:01/10/16 21:03 ID:QFxCS8V2
はあ、なんかだいたいわかりました。
別に、高校卒業してゲーセン経営とかは考えてないって。
大学逝きたいっす。バイトはゲーセンの店員やりたいけどね。
誰か雇って。(爆

俺が言ったこと採用してくれとは一言も言わないけど、
実際に経営してる人たちがそういうの見てなんて言うかっての、
やっぱり、本気で経営考えてる人にとっちゃ、ちったあプラスになるかな、って。

まあ、なんだかんだ言っても、結局立地が一番でかいんじゃ?
立地わるくてつぶれたゲーセンいっぱいあるでしょ。
89 ◆vzozvsSk :01/10/16 22:18 ID:AOCWCa11

>33円      やってる。
>漫喫風      やってた。
>大会       やりすぎるほどやってる。
>ホームページ   ある。3万ヒット以上
>禁煙       やってた。
>ビデオ      最近までやってた。
>プライズ     お飾りで置いてる。パチスロとかも放置ぷれい。。
          常連はやらない、(一般人のみ。)
>メンテ      パーフェクト。(のつもり、、)
90ゲームセンター名無し:01/10/16 22:57 ID:8vBtUJQz
ゲーセンのバイトってロンゲ、金髪じゃあだめなの?
91使いもん:01/10/16 23:12 ID:LYwFXHLl
>>90
とりあえずウチの会社(店)では、身なり重視なんで
「髪切れる(黒く戻す)なら、雇うよ」と俺がいいます。
店には子供や親子連れも来るので
92ゲームセンター名無し:01/10/17 01:26 ID:wCPMYOl6
>>89
ぶっちゃけどこだそのゲーセンは?(爆
逝きたい!
んで、売り上げとかどうなの?
そういうスレだよなあ、ココって。
93ゲームセンター名無し:01/10/17 02:19 ID:Muc/uZjI
同じ夢を見てただいまバイト中です
当然の事ですけど遊ぶ側と提供する側ではエライ違いようですよね
当然周りの気配りや清掃に気をつけなくてはいけないし・・・

でもこの仕事、バイトのみだからかもしれませんが楽しいのでぜひとも
頑張ってください。
94ゲームセンター名無し:01/10/17 02:27 ID:a6nGBu49
>>93
ゲーセンで仕事したことあるけど、未成年の喫煙を注意が大変でしたよ
あとは、イスは手で揃えるとか、店のイメージを良くする気配りとか考えないとね〜
まあ、機会があったら、またゲーセンで仕事してみたいけど
95 ◆vzozvsSk :01/10/17 03:00 ID:l+TL2Ulb
できれば私のことがばれない様に、このスレでやって行きたかったんだけど、
いい加減ばれそう、、常連さんに2チャンネラーいっぱいいるからね、、

>>92 だからまだぶっちゃけられません。。
売上>すごい良いよ。ワールドカップまでには2店目できるよ、どんな店にしたい?
   ゲーマーの究極の理想の店ってやつを作ってあげるよ。

>>93 自分で店やったらもっと楽しいよ。。私は、バイト⇒社員⇒独立 だったけど
   今が一番面白い(初めは苦労するけどね)夢を捨てないで続けてもらいたいね。

>>94 ぜひカムバックを。。
96ゲームセンター名無し:01/10/17 03:03 ID:mNIUqlw1
>>95
メダル専門がいいな(w
97ゲームセンター名無し:01/10/17 03:06 ID:KjFc4sPr
うちの地元のゲーセン金髪店員しかいないぞ。
雰囲気はいいんだが・・。
98ゲームセンター名無し:01/10/17 03:14 ID:G+CHPIC2
正直、◆vzozvsSk氏のような方向性がしっかりしてるゲーセンの
常連になりたいっす。
9993:01/10/17 03:38 ID:Muc/uZjI
でも最近の店長の言葉だと正直やる気なくしてきます・・・
確かに売上が悪いんですよね、ウチの店
まあプライズを主力にして行こう!と言ってる割りには
「取れる」イメージの薄い店ですし
ライトユーザーを獲得するべし!
との目標の割りには所々でマニアックなライナップ(ビデオゲーム)
まあビデオゲームはなかなかライトユーザーが来づらいところではありますが

因みにタイトーのお店って機会の入りが遅いんですかね?
私のバイト先ではなんかふる-いのしかないんで・・・
周りにもタイトー系列の店があるんですがどこも古い基盤しか入ってないんですよね・・・
ドラムマニアなんて未だに初代だし・・・(苦笑)
100ゲームセンター名無し:01/10/17 04:22 ID:y+LE4HQH
>99
正にタイトー。
101ゲームセンター名無し:01/10/17 04:23 ID:y+LE4HQH
102ゲームセンター名無し:01/10/17 04:23 ID:X3twgE2L
103ゲームセンター名無し:01/10/17 04:24 ID:pH3pwHGT
104ゲームセンター名無し:01/10/17 04:29 ID:9SiXXdar
105 ◆vzozvsSk :01/10/17 12:58 ID:5E6COsSj
>>96 シグマにも居たからメダルの面白さは解かってるよ、でも投資金額が
   高い(億単位じゃないと良いもの作れない)から順番的には後回しに
   なっちゃうねー、でもやるときはスゴイのつくるよ。

>>97 今は普通の人でも金髪だから雰囲気いいんならいいのでは?マニュアル店
   ではいまだに、茶髪は不良、みたいな感じだけどね、、まあマニア店なら
   まったく問題ないと思う、現にうちのバイト茶髪だし。。それに次の店は
   コスプレ店員も居るんだからね。(^^

>>98 よろしくね。。

>>99 タイトーは昔バイトでやってたけどその頃からそんなモンでしたね、、
   でもあそこは、あまりマニュアル過ぎてないので、バイトでも自由にやれる部分が
   多いのでは? 店長と相談しながら色々やらせてもらってみてはどうでしょうか、
   あそこは極限まで人員しぼってるので社員みたいに働くバイトは重宝されますよ。。
   
10699:01/10/18 04:12 ID:UfciTj8z
>>◆vzozvsSkさん
まさにそうですね(笑)確かに自由にのびのび出来ます
でも鬼のようにシフトに入れられています(苦笑)
でも私は入ってまだ一ヶ月しかたってないんでいきなりお客さんのクレームは
正直辛いですね
もしよろしければスレ違いかもしれませんが店員としての心構えというか
こうしたらいいよというようなアドバイスをいただけますか?
バイトとは言え何か店のためにできる事があればぜひとも参考にさせて頂きたく思います
ちなみに私の担当はメダルコーナーとビデオゲームコーナーです
(今日始めてコンパネの修理の仕方を覚えたような新米バイトです)
107名無しさん@アーケード課:01/10/18 10:28 ID:XzC7dxcP
メダルは常連の名前を覚えると、何かとメリットがあると思います。
ビデオゲームの方は、自主的にメンテナンスするとクレームは減りますね。
平日の午前中とか客が少ない時に筐体チェックするのが理想。
あとは、接客の言葉遣いだけ気をつければOKでしょう。がんばってくだされ
108 ◆vzozvsSk :01/10/18 17:42 ID:++XvHY+b
とりあえず今やることは「掃除」それしかないです。
とにかく掃除、トイレ掃除も大好きになるほど掃除する。
特にメダルコーナーは「清潔さ」が命です、
メダルは「ふいんき」を売りにしてるんだから、トコトン
清掃にこだわる事。

接客は細かい「言い逃れ」のテクニックなんて覚えようとしない事、
いかにお客さんを「怒らせないか」それのみを考える様にして下さい、

接客にマニュアルは作れません。お客さんの言ってる事(クレーム)
に同調して一緒に「どうしましょうかねー」「ホントですよねー」
と一緒にお客さんの側に立ってあげて下さい、そうすれば怒る人は
ほとんど居ないと思いますよ。。
109名無しさん@アーケード課:01/10/19 01:42 ID:SEIiYlAy
>>108
さすが、ツボを心得てますね。マニュアルが作れないのは同感です。

灰皿掃除とコンパネ拭くのはマメにやりましょう。
あと、経験上の意見ですが、リステリンとかでマウスウォッシュして
仕事をすると、接客に自信が持てると思います。
110106:01/10/19 02:21 ID:+g36Dckk
トイレ掃除ですね〜
やっぱりそれにつきます
筐体を初め灰皿掃除には力を入れているんですけど私のバイト先は
女子トイレがメダルコーナーにあるためお客さんがよく使用しているので
どうしてもおろそかになってしまうんですよ(とさり気なく言い分け!?)
でもトイレは重要ですよね。
人の往来が激しい通り沿いに店舗があるのでトイレが綺麗だとリピーターが増える
ハズです。まして女子トイレともあれば尚更ですよね。
接客にマニュアルがないのは私も分かります。
前のバイト先がコンビニだったので痛感しますよ
でも今のところ野放しのようにされているので急なトラブルには対応しきれず
経験者を呼ぶためにお客さんを煩わさせてしまったりしているので早いところ
一人前になりたいです。
明後日はバイトなのでその時の個人的な目標は「徹底清掃」にすることにします。
最近「掃除はしっかりしてね」といわれてへこんでいたので気合を入れてがんばる事にします
111ゲームセンター名無し:01/10/19 02:27 ID:nTmc8m/M
便所がウォシュレットだとさらに良いのでは?
1122代目店長 ◆JjvCNZKc :01/10/19 04:32 ID:cVk9yJ2F
面白いスレッドですね。
なにか助言できれば幸いですが、なんありますか?
113110:01/10/19 18:26 ID:lFxhg1hs
経営って本当に大変ですよね
立地条件で新機種の入りも違うようですし
バイト先の店は五階建てのビルになってるんですが
搬入できる所は一回の入り口と二階の窓のみ
最近のメダルゲームの台は大型のものも多くどうやら入りきらない様子
ビデオゲームは入れ替えが激しいようですがメダルはサッパリ動きません
まあメダルの売上自体が悪いようなので新機種の導入も渋ってるようですが・・・
でもいくらなんでも古すぎ
でも競馬ゲームのウイニングギャロップの実写画面を見ていると何故だかほっとします

雑談でもうしわけありません
114.:01/10/20 00:02 ID:jnLPUG5Z
メダルの筐体等はレンタルなんですか?
115ゲームセンター名無し:01/10/20 00:20 ID:XlvFL/gr
名スレの予感
ていうかむしろ既に名スレ
116113:01/10/20 01:43 ID:UhXNziNb
レンタルでは無いきがします・・・
正直言いますと詳しい事は分かりません
ただやたらと古いゲームなんですよね・・・
なにせ一番新しい筐体がバミューダパニック(タイトー)

ライトユーザー獲得したいなら新しい筐体入れないといけないと思うのですが・・・
最近ならモンスターなんとか(名前忘れました)なんていれたらメダルコーナーが
活発になると思うんですがね・・・(またわコナミの馬主になれるやつ)
117ゲームセンター名無し:01/10/20 01:46 ID:GQj2BJJr
¿
1182代目店長 ◆JjvCNZKc :01/10/20 01:55 ID:weNNUr1k
スレ全部見ました。
結論から申し上げると。スレ主さんはゲーム(メダル)が好きで経営したいのですか?
それとも、売上げ(利益)がほしくて経営したいと思ったの?

メダルが好きで経営したいのなら、なにも申しませんけど、利益を望むなら儲かり
ませんYO!。個人の経営ではね。

これから会社を興すのなら、別問題ですが今の業界は『金』という体力勝負の
時代ですよ。

DENクラスの店ならば、立地場所はさておき、当面の運営資金も考えて見ると
1億は最低いると思いますよ。

売上げの計算は一重にいえませんが、坪計算があります。坪面積に対して、1坪
いくら?という方式ですが、DENだと、1日平日でも30万はないと
やっていけないのでは?

メダル場に目をつけるのはすばらしいですが、単体での運営はきびしいらいいですよ。
119 ◆vzozvsSk :01/10/20 01:56 ID:yGdfZ38Y
さて、ここで皆様がもう少し「自分でゲーセンを経営する」と言う夢を持ってもらう為に、
サンプル店の収支を見て頂いて、具体性をもって貰えたら、、と思います。。


都内A店(ビデオゲーム14台、プライズ1台、パチスロ2台、ガチャ5台)

売上(日計平均約7万円)月210万円

家賃+電気+管理費     35万円
人件費(時給950円)   48万円
景品代(パチスロ除く)   15万円
基板代           60万円
その他            2万円

合計           160万円

売上−経費        +50万円(利益)

(*人件費の内訳 バイト18万円+オーナー 30万円)
(*パチスロはレンタルの為取り分のみを売上として計上)
1202代目店長 ◆JjvCNZKc :01/10/20 01:58 ID:weNNUr1k
>>119
ほほう。質問です。やっていけてるの??かなり現実的ですが・・・。
でも家賃等安いですね。(^^
121116:01/10/20 02:11 ID:UhXNziNb
参考になるかどうかは分かりませんがこの前事務所でメンテの人たちから盗み聞きした
話をば・・・
「何だかんだ言ってメダルの筐体って大きいのよりは小さいほうが稼ぐんだよね」
「そうそう、大型のは操作が難しくってユーザーが離れちゃうんだよ」
「メンテも複雑になるからな・・・」

実際そうなんでしょうか?
でもって売上的にも大型よりも小型の方が稼ぐんですかね・・・
1222代目店長 ◆JjvCNZKc :01/10/20 02:12 ID:pI/g6sTA
じゃーちょっと比較のために>>119が個人経営のようなので
大きなところのサンプルを・・・。

場所:郊外(ビデオ69台・プライズ90台・大型103台・プリクラ25台)

売上(日計平均約115万円)月4000万円前後
家賃+電気+管理費     230万円前後
人件費           280万
景品代           600万くらいかな
基板代           その月でばらばら

こんなもんですが、プラスメダルの売上げも

マシン台数 たくさーーん(マス10台・シングル63台・プッシャー15台)
売上(日計平均約60万円)月2000万円弱

こんな具合です。
123121:01/10/20 02:14 ID:UhXNziNb
>>119
Σ( ̄ロ ̄lll)
うちのお店よりも時給が200円も多い(笑)
まあ初めてまだ一ヶ月だし上がるのはこれからか・・・

って二重スレ申し訳ありません(今日はこのままもう少し覗いてます)
124121:01/10/20 02:17 ID:UhXNziNb
あの・・・くだらない質問で申し訳ないんですけども
マスマシンとシングルマシンってどんな物なんでしょうか・・・
プッシャーはいわゆる「メダル落とし」ですよね?
1252代目店長 ◆JjvCNZKc :01/10/20 02:19 ID:pI/g6sTA
>>121
私なりの意見を・・・。
大きなマシンは人を呼ぶのがありますね。(人を引き寄せる力があります)
各メーカーもフォーチューンオーブやら、お祈り大明神など、大きなマシンが
出てきてますね。
大きなマシンはライトユーザ向け=新規のお客さん=売上げにつながる
小さなマシン=ヘビーユーザー
という見方をしてます。
どっちも必要だと思います。バランス重要かな
1262代目店長 ◆JjvCNZKc :01/10/20 02:22 ID:pI/g6sTA
>>124
マスゲーム=ビンゴゲームなど複数の人が遊ぶゲーム
例えば、トリオデビンゴとかスターフォースなど
シングルマシン=ラスベガスにあるようなタイプの1人で遊ぶマシン
例えばポーカーとか。ジョーカーズアタックなどなど
127121:01/10/20 02:26 ID:UhXNziNb
>>125
2代目店長さんへ
私が新人だからなのかもしれませんが店長に
「新しい機械はいれないんでしょうか?」と訪ねた所
「うーんメダルはあまり稼がないからね・・・」と言われました
てか新人のクセにこんなこと言ってる自分も自分ですが流石に古いのしかないと
お客さんも飽きちゃうと思うんです(って勝手な想像)

でもセガから出ている「スターホース」なんて入れたらメダルの売上もうなぎのぼりだとは
思うのですがね・・・搬入作業がエライ大変だろうけど・・・
(メダルの台が入らないのは店の構造的なことも原因だそうです)
128121:01/10/20 02:30 ID:UhXNziNb
>>126
有難うございますこれでまた知識が増えました
店内放送でも「マスマシーン」とか言うのですが言ってる本人がわからなかったもので(汗)
129ゲームセンター名無し:01/10/20 03:15 ID:vnTJgWbs
>>1さんの言ってる許可とかはどうなの?
風俗の許可と消防法の許可がいるみたいだけど。
どーすれば許可がおりるの?
130ゲームセンター名無し:01/10/20 03:16 ID:pnSlWMKZ
そうや、マス、シングルとプッシャーを分けるのはなぜなんでしょう。
131名無しさん@アーケード課:01/10/20 03:25 ID:HNTDn3SQ
>>129
警察に行って手続きするとかだっけかな?講習もあるらしいね
132 ◆vzozvsSk :01/10/20 03:30 ID:yGdfZ38Y
>>122さんのとこ、でかすぎw 月6000万はそうとうな繁盛店ですね。。

 ちなみにサンプル店は10坪弱ですので家賃「坪3万」はそんな安くないですよ(^^;

 2代目店長さんの所の様な大型店とは、基本は一緒ですが、
 運営方法や細かい所は結構違いますので質問される方はできれば
 分けて考えて下さい。。
1332代目店長 ◆JjvCNZKc :01/10/20 04:00 ID:xMBE1u9K
>>129
許可は、風俗営業法8号・防火責任者・消防・こんだけでOKなはず。
もよりの役所などで、講習がいつあるかの確認は必要かな。

>>129
宿題にしてね。わからん(w

>>132
繁盛ね・・・売上げをキープするためには、それなりのマシンが必要。
結局、購入するための資金が必要。シーソー状態ですよ。
ゲセン店長だが何か?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1002321289/l50
全国のゲーセン従業員のみなさん5号店
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1003329375/

こちらもどぞ。
134ゲームセンター名無し:01/10/20 07:35 ID:zcx8/JIf
ぶっちゃけ、ヤ方面の人がタカリに来たりするんでしょうか。
いわゆるショバ代とかいうやつですか?
135ゲームセンター名無し:01/10/20 10:55 ID:ihGJe8me
それは立地条件の範疇だな。
1362代目店長 ◆JjvCNZKc :01/10/20 17:19 ID:9MV85y5g
>>134
ないとは言えません。サービス業ですから。誘惑多いですからね。
ただ、今は暴対法のおかげでずいぶんと営業しやすいと思いますよ。
137使いもん:01/10/20 17:51 ID:C44Cmphf
私の店の場合
社長がパチンコ店経営をしてるため
店員・折り目のしっかりとした制服で、髪は黒、ひげ厳禁
トイレ掃除、30分ごと(男子・女子と順番に)で、終了後ホール長(俺)
がチェック、ダメなら即やり直し
メンテ(俺)以外の店員は常にホール内を歩く、カウンターにいる(休憩)は
30分のホールに対して5分(たばこ吸うくらい)
メンテ(ボタンきかないとか)以外で、鍵を使用するときは、無線でホール長に
連絡を取る(故障状況を書き取る)
とりあえずこんな感じで営業してます。

メダルはコーナーがあり、競馬・ビンゴ系とスロパチ系です。
ありがたいのはパチ屋をやっているので、ぱちとスロは、最新台を入れることができます
最新台が入ると、「新台コーナー」として各3台ずつ設定をあげにしてサービス台
にしてます。歴代の名機から最新までを取りそろえ並べています。
結構これだけでも客はつきます。(リクエストがあると入れたりもします)
(ちなみにアゴはできないようにしてます。レバーは変えてしまうので)
今のところ売り上げは ビデオ系が4でメダル系が6です。
138ゲームセンター名無し:01/10/20 20:26 ID:v0MxuGAK
とりあえずビデオ20台ちょっと、プリクラ2台通り沿いに配置でやってみようと思っている。

ビデオゲームが50円(新台や大型筐体は物によっては100円)にして、
しばらくは従業員俺一人で頑張ろうと思ってるんだけどやっぱ一人じゃ無理かね……。

一応物件下見して、筐体の配置なども決めつつある。
当面は大会だのできないし競馬ものとかパチ系は入れない(入れられない)

大学から駅までの通り道だし、駅の向こう側だが私立の中高一貫校も近くにあり、
駅前ではないけどそれなりの立地だと思う。ちなみに区内。
近所にあるゲーセンはビデオゲーム100円のプライズ系中心の大型店1店のみだし
上手く住み分けられればいいなぁ……。

このスレとか参考にしながら頑張るので、応援してちょ
139 ◆vzozvsSk :01/10/20 20:57 ID:nyn1nyBB
>>138 本気なら全面バックアップしますよ (^^
   のちのちの為にもトリップほしいです。。
140ゲームセンター名無し:01/10/20 21:19 ID:/5bSBv68
やはり聞かずには居られん

>>126
>マスゲーム=ビンゴゲームなど複数の人が遊ぶゲーム
>例えば、トリオデビンゴとかスターフォースなど
                 ~~~~~~~~~~~~~~
スターホースじゃない?
マジであるならスマソ
ってか、トリオデビンゴはマニアックな例だと思うのだが・・・
1412代目店長 ◆JjvCNZKc :01/10/20 22:32 ID:8ek3CALm
>>140
あははは・・・笑いが止まらん。
マジでタイプミスです。ハイ。(赤面 (*^^*)

トリビンは人気根強いですよ。
142128:01/10/21 02:21 ID:9eM4d2LT
実際に経営に乗り出す人もいるのか・・・としみじみ痛感
こりゃあ僕も負けて入られないな(バイトだけど)
今日は以前のアドバイス通りトイレ清掃に力を入れました。
まだまだ自己満足の範疇ですがこの状況を維持できるように頑張ります。
138さんがんばってくださいね。
私もいずれ追いつきます(笑)
143ヒロタ マサナリ:01/10/21 02:32 ID:sSaVZ5XO
実際問題は、とても厳しいです
友人の店舗がオープンしたときに手伝いましたが一人では無理
安全面に問題あり、体力的にも。
金銭的な問題としては度外視するとしてメダル単体では?
立地、構成、内装、客層をどうするか
これらの考えをまとめられない限りは?
一番いいのは、個人営業店舗で修行すること。
144 ◆vzozvsSk :01/10/21 02:56 ID:RN8IyPjV
まあ小さい店(ビデオゲームのみ)なら一人でもなんとかなるかもね、
私は2年間一人でやってましたよ。。体力もそうだけど、精神的な事の
ほうがきつかったなー、身内で手伝ってくれる人が居ればベストなんだけどね、、
145使いもん:01/10/21 05:45 ID:Wh6McFza
ゲームセンターっていう遊戯施設の特殊なところは
定休日がないということです。ほとんどの店が365日営業
同じ店にずーっと張り付いているのも大変です。
最初私がホール長一人でやっておりました。毎日出勤で非常に大変でした
つらいのは店作りをしていく上で、いつもくる常連客からしか情報がないこと
そうなるとどうなるか、ゲームの種類やプライズなどが、その常連や自分の
意識だけで固定してしまうことです。
ですから、1年後社長に頼んでホール長をもう一人増やしてもらいました。
新しい店ができたら土産を持って観察にいったり、街の方や地方に行って
いろんな店の観察をすることができるようになりました。
これはお店にとっても十二分にプラスなったと思います。
あと、同じ責任者としての意見を交わせるようにもなります。
従業員の教育や、イベント、ローテーションなどです。

店の規模にもよりますが、半年くらい経営したら、もう一人雇って
新しい風を探してみるのもいいかもしれませんね
146 ◆BLer.v8Y :01/10/21 05:51 ID:opf8IU4g
>>138
「2ch見ました」って言うとサービスとか(藁
147ゲームセンター名無し:01/10/21 11:30 ID:b2L2hPvE
ところで皆様は他の店舗に足を伸ばした場合どんな事に気をつけて観察しているのです華?
客層?入っているゲーム?清掃具合?
教えて下さい
148 ◆vzozvsSk :01/10/21 20:49 ID:SSHEtID9
>>146 それいいかも(^^

>>138 ネタなの、、? かなり真実味あったけど、、(*_*)  146が138?
149ゲームセンター名無し:01/10/21 21:09 ID:Tic7c/Nc
1日顔出さなかっただけでネタ扱い
ゲーセン店長って暇なんですね(藁

ホントに開店準備とかしてたら、んな24時間体制で書きこみチェックなんてしてらんないと思う。
とりあえず頑張れ138
150 ◆vzozvsSk :01/10/21 22:35 ID:SSHEtID9
いまはねーヒマなのよーー(^^

だって入れるモンいれちゃったし、KOFまでやることないしーー
なんか、妙に高いとこで売上安定してるしねーー(^o^)

まあホントに>>149同様に応援してますからね(^^ 頑張ってくださいね138さん。。
151ゲームセンター名無し:01/10/22 01:26 ID:1/he6mmp
ちょっと話題がずれるけど、古めのゲームってどうなの?
レトロすぎるのはともかく、スパUX あたりの対戦台を
入れてみたりとか。
基盤だって相当安いし、マザー入れても 5k とかで買えちゃうんじゃん?
152ゲームセンター名無し:01/10/22 02:01 ID:KJde0bgZ
荻窪
153ゲームセンター名無し:01/10/22 02:06 ID:Nk3zgJ3T
>151
行きつけのゲセンにあるが正直、人がやってるのを見たことない
154ゲームセンター名無し:01/10/22 02:08 ID:Nk3zgJ3T
けど20円とかにすれば盛り上がるかもよ。スパ2Xのほかにも昔のKOFとか
155ゲームセンター名無し:01/10/22 02:20 ID:7lj6k4Gm
都内であれば、対戦台20円以下にしてカプコンの公式掲示板あたりに
ジサクジエン宣伝すれば聖地になれる可能性がありますよ。
156ゲームセンター名無し:01/10/22 02:46 ID:1/he6mmp
>>153
はずれー。松戸と中野。

秋葉セガとかじゃやっぱり盛り上がってるみたいよ。
157ゲームセンター名無し:01/10/22 02:46 ID:1/he6mmp
違った 152 だ。(藁
158使いもん:01/10/22 07:26 ID:b62+uFts
ウチの店奴てるよ古げー
基盤は個人所有のやつだけどXとか、初代スト2とFFとアウトフォクシーズがインカム高い
ただ10円だと両替の時大変だから50円1Pにしてあるけど
ほんとはレインボーでもありゃいいんだけどね
取引先のゲーム屋で倉庫にある余った基盤とかたまに持ってきてもらってる
グラ1とか、くにおくんとか、
159ゲームセンター名無し:01/10/22 17:39 ID:NZMaznfb
1万以下で買える基板ならいいんじゃないかな?>レゲー
160名無しさん@アーケード課:01/10/23 00:40 ID:5SDpA5+T
1943なら、そこそこインカムあるでしょ?
161ゲームセンター名無し:01/10/23 03:19 ID:SuerFDm/
ちなみに私のバイト先のレゲーラインナップ
ニュージーランドストーリー
クイズカプコン王国(だっけかな?)
麻雀カルチャースクール(ある意味レゲー)
殿様の野望
こんな感じで稼動してますね
でもインカムは・・・(*x_x)
162 ◆BLer.v8Y :01/10/23 05:46 ID:VPtCF5hS
個人的に、レインボーアイランドがあるといいな(藁
163使いもん:01/10/23 11:28 ID:PHKKIcss
店が買うとなると「不良在庫」という物が発生してしまいますからね。
ありがたいのが、俺とか同室のツレとかが基盤を買っているので、そこから
出しているのがほとんどだと言うことで・・・
コーナー売り上げの20%を提供料として貰ってる、といっても儲かるわけでもなく
そのお金で、基盤を買う・・・
一時期。イベントで、麻雀ONLYで入れたことがあった。スチーパイにブランニュースター
なんかいつもの2倍強の売り上げがあった・・・
164プリクラ:01/10/23 14:46 ID:S+E/3QZO
ゲームセンターで働いている人に質問したいのですが、
プリクラで検索ってどうやってできるのでしょうか?
「みてみて系」は画像が残ると聞いたのですが、
それを見る方法知りませんか?
店長はよく検索をして、再プリントしているみたいです。
ちなみにうちには「天使のステージ」「hitomi2」があります。
是非知っている方方法教えて下さい。
165ゲームセンター名無し:01/10/24 03:17 ID:jtxKuM+n
age
166ゲームセンター名無し:01/10/24 05:21 ID:t5Vi7RsH
レゲーをいれる場合基盤はコピーではなく
オリジナルにこだわりますか?プレイする側としては
中身が全く一緒ならいいんじゃないのって思うけど。
基盤の値段もかなり違うし。そのぶん1プレー¥50にするとか
167ゲームセンター名無し:01/10/24 05:59 ID:i7DBFyMG
>161
殿様の野望はたまに一発(統一まで連コしまくってやるお客)
が期待できるのでそう捨てたモンではないかと。
これに限らずクイズ系は大体そういう傾向があるような。

ただ、虹色町なんかは問題覚えてるマニアが1コインクリア
したりするので却下(w
168ゲームセンター名無し:01/10/24 09:15 ID:UtMAyCdg
>>166
中古基板を買って入れるってことだよね?
売値が高い基板は買値も高い。
どうせ使い終わったら転売するし、オリジナルが入手できるなら、こだわりたいね。
プレイ料金はいかに安い基板でも、店の方針で安くできない店もある。(ウチがそうです)
そのかわり残機が多いとか難易度が低いとかじゃダメ?
169使いもん:01/10/24 10:33 ID:7Sjod2An
まあ古い、古くないとか値段の問題ではなく、そのゲームが、回ってる(稼働)してるかって
ことになるね。
セッカク新台いれたってやってもらえなきゃ話にならないし、古いゲームなんて、よほど何かつかまないと
見向きもされない。いくら安くてもね。
無料開放なんて行えば、ハリつかれて、売り上げが伸びないし、
とりあえずウチとしては、古げーを入れると、常連の絵のうまい人(同人やってるらしい)
にPOPを作ってもらったりしてる(若干のお礼もしてる)
インストがなければ自作するしで、とにかく回るように勤めてる。

リターンオブイシターなんかは、MAP付きでおいたら、かなりインカムあったよ
あとパズル系は強いね、とっかえだまとか
でも最後にゃ エロ麻雀 セーラウォーズとか、なぜか麻雀刺客
170ゲームセンター名無し:01/10/24 10:50 ID:nA9bE0sU
やっぱりね、>>1よ。
レトロゲームは外せないなぁ。
しかも、日によっていろいろゲームを変えていって。デパートリーを
かなり多く取るのが一番だと思うんよ。
あと、筐体からでる音楽はなるべく音量がでかくしないとね。
そのゲームの持つ味とゆうのをしっかり出さないといけないよね。
あっ、それと椅子は少し多めに用意しておくと良いと思う。
マターリできるスペースも必要だよ。
ジュースは110円以内ならなを、ベスト。
まあ、あとはわしが見た中で最高のサービスはおしぼり。
こんなところかな。
がんばって設立したってくり。
171ゲームセンター名無し:01/10/24 11:55 ID:yPX9l29n
デパートリー
172ゲームセンター名無し:01/10/24 23:49 ID:uJ4nLmL+
>171

見逃してやれよ
173ゲームセンター名無し:01/10/25 22:03 ID:G/sbeOK8
最近ウィニングギャロップの調子が悪い・・・
一時間に一回は止まってるなぁ・・・
チャント見てないと客離れにも繋がるし、かといってこっちに構ってばかりも
いられないし・・・
鬱だのう・・・
174ゲームセンター名無し:01/10/27 00:52 ID:+2doDcQX
age
175ゲームセンター名無し:01/10/27 05:22 ID:mGzrPggs
>>129
答えまだぁ
176ゲームセンター名無し:01/10/27 05:30 ID:rHNjUCoC
多少の座りは見逃して欲しい。
それができないんなら休憩スペースを入れて欲しいなぁ。
177ゲームセンター名無し:01/10/28 05:59 ID:AUyXbxmv
age
178ゲームセンター名無し:01/10/29 00:48 ID:6QR48h9A
あげ
179138:01/10/29 01:54 ID:UWHForeN
一応開店まで漕ぎ着けたので報告age
180 ◆vzozvsSk :01/10/29 02:14 ID:NQwHScqw
>>138>>179
  >一応物件下見して、筐体の配置なども決めつつある。(10月20日)

>一応開店まで漕ぎ着けたので報告 (10月29日)

 う〜んすばらしいです。。
181ゲームセンター名無し:01/10/29 05:54 ID:s/AUZQPo
>>179
遊びにいかせてくれ〜
場所教えてくれたら一回プレイしにいきたいよう、

あと、トリップとハンドルつけて報告とかしてみません?
182ゲームセンター名無し:01/10/29 06:23 ID:3XemBvWX
中小のゲムセンが潰れたのって(最早;過去形><)つて・・・
矢張り、ゲーセン行かなくてもお家でゲーム、::
出来る様になったから、なのだろうか?

なんか、コー、お客も、お店も、共栄共存できる、中小のゲムセンで
の、ビジネスモデル・・・って大仰なのもでなくても、環境ってない
んだろうかぁ?
雀荘とかってドウいうシステムなんダロ?
183名無しさん@アーケード課:01/10/29 10:07 ID:6QR48h9A
>>179
とにかくおめでとう。最初が肝心なんだよね〜がんばれ
184ゲームセンター名無し:01/10/29 14:39 ID:0Toat2m/
>>179
通りすがりですが応援してます。頑張って下さい
185ゲームセンター名無し:01/10/30 08:19 ID:5lZBbu5q
>>129
の回答は?
186廃銅鑼:01/10/30 12:04 ID:NuWcB7GZ
>>175,>>185
ネタかもしれないし今更だとは思うが、
>>133の中の2つ目の129は130の間違いだと思われ。
133の中でも回答は出ているんだし。
187ゲームセンター名無し:01/10/30 12:19 ID:eccIqAT+
要するに、こんなトコで聞いてないで警察で聞け、と。
188ゲームセンター名無し:01/10/31 13:28 ID:Jz0JmqfI
age
189 ◆BLer.v8Y :01/11/01 04:43 ID:K9UH5kdw
>>179
っで、どこにあんのsage
マジで応援しに行きたいなー。
190 ◆vzozvsSk :01/11/01 16:25 ID:RDaiFX5e
だから、、ネタですって(^^;

下見からオープンまでかるく半年はかかるんですから、、
オープンできる状態にしてから警察のチェック受けて許可でるまででも
1ヶ月かかるんですよ最低でも。。

>>185 全部行政書士にやって貰いましょう、そのほうが確実です、
自分でやるとオープンが遅れます、、30万ほどかかるけど
開店遅れるよりましだと思いますけど。。
191185:01/11/01 17:38 ID:7Ea4XeDB
>>190
参考になりました。ありがとうございます
192ゲームセンター名無し:01/11/01 20:17 ID:FUq9ux6l
なんかこのスレすごいな。ネタじゃないし。影ながら応援してます
193ゲームセンター名無し:01/11/02 00:41 ID:eFqlprEK
あげ
194使いもん:01/11/02 16:00 ID:9/ENlhUL
>>179
開店までってことは、まだ開店はしてない(工事段階)なのかな
時間がある間に、オープニングスタッフ用の簡易マニュアル作った方がいいよ
開店時にごちゃごちゃするから、開店イベントやるならなおのこときっちりさせた方が
いいよ。
195ゲームセンター名無し:01/11/03 20:48 ID:8f1JSnBU
レトロ
・アルゴスの戦士
・エイリアンVSプレデター
・バトルガレッガ
・KOF98,99
・天草降臨サムライスピリッツ
・月華の剣士2

う〜ん・・・あくまで個人的意見だが
今の地域環境悪化と受験戦争(学校戦争)がある限り
細々とでも続くと思われ。
おいらの街は2軒ゲーセンがあって
いずれも保護者及びPTAが「子供達のために遊ぶ場所を・・・」
つって出来たくらいだし。(学校と警察は五月蝿いが)
過去スレ、過去ログにもあるけど
目的をはっきりさせる事って重要とおもわれ。
196138:01/11/05 02:11 ID:/lhS4eXS
物件押さえ終わって既に店内内装工事中
許可関係に関しては、既に降りてる物件(以前そこが何らかの店舗で、そのまま借りる)
を借りるとスムーズなようです。

何度も顔出してもネタだと思われるだけなので(実際証明しようが無いし)カキコは最後にします
意外に手続き済むと暇。ホントはこの時期いろいろやらなきゃいけないんだろうけど、時間あると思うとつい後へ後へと……
197 ◆vzozvsSk :01/11/05 02:36 ID:fLr8JQVX
>>196
138を騙ってる偽者?
もし本物なら徹底的に勝負してやるよ
今日はもう帰るけどあしたまでにレスよろしく
198ゲームセンター名無し:01/11/05 02:44 ID:afy9E+ag
ふ〜〜。
私の働いていたゲーセンがとうとう潰れたよ。
せちがらい世の中だ。
本当にこの業界は今厳しいよ。
199ゲームセンター名無し:01/11/05 03:20 ID:QQll3IIs
>>113
○イトー○テーション小田原がんばれ

風俗浄化協会age
200ゲームセンター名無し:01/11/05 16:48 ID:mUTQ3LAO
200&応援age
201ゲームセンター名無し:01/11/06 02:15 ID:xxDfdZwo
見守るのでage
202 ◆vzozvsSk :01/11/06 02:33 ID:oM+bPcXM
お〜い あんまり いじめないから
出ておいで〜 みんな待ってるよ〜〜w
203ゲームセンター名無し:01/11/06 03:34 ID:q8JfbQkF
>>198
大変ですよね(/o\)
私のバイト先も毎日予定を取れなくて事務所にはってあるグラフが毎日真っ赤ッか
です(/o\)
でもあくまで予定なので売上はそこそこあるんでしょうが、毎回「予定が取れない」
なんて店長の言葉を聞いてるとバイトにもかかわらず不安を覚えます。
ちなみに本日の予定は55万くらいだったかな?
実際取れたのは40そこら
アーケード街に面している(人通りは最良)んで立地条件は素人の私からみても
いいとは思うのですがね。
どうもプライズの売上が悪いようです。

でもプライズって景品一個の原価が安いんですよね?
二三回やって元を取れる位だったら充分儲かるような気がしてならないのですが
実際どうなんですか?
やっぱり繁華街に面している場所ならそれなりに取れないとやばいんですかね?
204113&203:01/11/06 03:38 ID:q8JfbQkF
>>199
( ̄□ ̄;;) 何故タ○トーステー○ョンだと!?
やっぱ何の筐体かだけで判断がつくものなんでしょうか?
でも残念ながら小田原店ではありません(笑)

(ってこんなこと晒してだいじょうぶなのだろうか・・・)
205mappy:01/11/06 03:46 ID:gpQcjM1R
そうですか・・・・
まず初めに、物件調査をしないといけません。
物件から100M以内に病院・警察・学校・特殊事業が無いか確認します。
なければ、物件の内装工事を行いますが、行う為には風営法第7号営業
に沿った建物建築物にしないといけません。
その次に、機械の選定ですか・・・スターホース一台で1500万ぐらい
かかります。あとメダルシングル台一台で30-50万程度です。
また、ドラゴンパレス・ピラミッドミステリー等は600万ぐらいしますから
今回、某東京の有名ゲーム機メーカが立ち上げた店舗で2億4000万
かかりました。(使いすぎかも・・・若干他店舗からは拝借したから
この程度ですみました)赤字になるか黒字になるかはオーナー次第ですよ。
206mappy:01/11/06 03:49 ID:gpQcjM1R
第8号営業でした。間違えてごめん
207exchanger ◆vzozvsSk :01/11/06 12:15 ID:tu7NWt9c
ちなみにその場所で以前 風俗営業していた場合、「廃業届」が出ていないと
重ねての申請はできません、夜逃げしたままの物件だと許可がおりませんし、
ヤバイ人とかだったらタダでは廃業届を出してくれない、、なんてこともありますので、
申請前にそれもチェックしたほうがいいです(まあ行政書士が全部やってくれますが)

>許可関係に関しては、既に降りてる物件(以前そこが何らかの店舗で、そのまま借りる)
>を借りるとスムーズなようです。

わかったかい?おバカさん 風俗許可ってのは物件に出るんじゃなくて人間に出るんだよw

>物件押さえ終わって既に店内内装工事中 許可関係に関しては・・・

あのね 許可申請ってのは「全部できてから」警察のチェックが来て、
その後3〜4週間たってから許可がおりるんだよw

何度もネタ厨房相手に顔出してもアホだと思われるだけなので
(実際他にいくらでもネタと証明できるけどw)カキコは最後にします

>>108 「ふいんき」 訂正 「ふんいき」(雰囲気)でした。。(^^;
208ゲームセンター名無し:01/11/06 12:36 ID:0DFJQwxI
>>207
>あのね 許可申請ってのは「全部できてから」警察のチェックが来て、
>その後3〜4週間たってから許可がおりるんだよw
しかも、その警察のチェックってのが1ヶ月以上来なかったりするんだ。(苦笑
頼むからチェック担当が県警に2人しかいないっての病めてくれ。
209使いもん:01/11/07 17:00 ID:4n8/JzET
>>195
PTAがゲーセンを作れって指示するかなぁ。どっちかというと公園や健全な施設の
援護はするけど、ゲーセンなんかはすぐに、不良のたまり場やら、未成年者の喫煙所
などと非難されて、防音しっかりしているのに、ゲーム音がうるさい(100%音は漏れていないのでウソ)
とか、子供がゲームやりたさに親の財布を盗むとか、なんとか教育団体のバカ親が時々やってくる
まあこっちとらしらんこっちゃないので、「ああそうですか」と親身になったような
顔だけして、最後には、「親の知能が低年齢化してますから、そちらこそ気をつけてください」
と言って追い返してる。

>>203
プライズ1個1個が安い??
あんなん1回100円で1個持ってかれたら店は大赤字ですよ
イベントや日曜なんかは、けっこう出血大サービスで持っていけるようにしてあるけど
キャチャーの人形やポスター、キーチェーンやzippo、その他プライズなんかは、高い物で1個4000円位する物やら
中にはゲーム機なんかもあるし、DIPで設定できるもんはそんなに損失はないけど
キャチャーやプッシャーなんて、アームが強ければ(ワザも必要だけど)いくらでも持って行かれる
きかいなんで、結構考えものなんですよ
まあ一度キャチャーの人形箱買いして1個あたりいくらなのか知ってください。
お店側もさほど変わりない値段で買ってますから。
210いいね:01/11/07 21:54 ID:UGFI5ILQ
211おたけ:01/11/08 02:03 ID:9BNihfn9
私も、いぜんこの板で個人経営ゲームセンター開業するってカキコした
者です。30坪で40台設置って書いていたヤツです。(みなさんに警告うけましたが...)

で、やっぱり40台は無理でしたが、取りあえず、TV20台くらいで、プライズ機大小で6台(コンビニCH、UFO、Lクレーン、など)
で許可申請の書類提出しました。前職がパチンコ店の管理者だっので、書類もほぼ同じで、自分で作成して、
生安課(警察)の担当者からもOKもらいましたので、本部で審査の上、検査日が決まり次第連絡が来る事になっています。

各都道府県で若干の差が有るようですが、私の県では、警察に書類提出後、約一ヵ月(不備が無ければ)、
に営業所の検査に来て、その日の夕方には、許可書が出ます。

正直、今回は、パチスロ景品機を導入する予定ですが、検査の時にイチャモン付けられる可能性があるので検査後、開店まで2日くらいとって
搬入&設置してオープンする予定です。(他にも、数台追加する予定)

パチンコ店と違ってゲーセンは規制が緩いので新台入れるたびに申請しなくても何も言われない(厳密にはダメだけど)
からできる技です。いよいよ、もう少しで工事に入りますが、居抜き(テナント)なので
工事は、看板、ペイント、床加工、搬入、などで、3日程度で終わってしまいます。
業界関係者から馬鹿に去れながら約4ヵ月、オープンまであと一ヵ月、見返してやるつもりでムキになっています。
店舗デザイン、工事、塗装、配線、まで全て、私&友人で行ないます。一発ヒットとはいきませんが、小規模で
こだわりの有るゲーセン目指して頑張ります。

ちなみに、郊外30坪、家賃15万(敷金2ヵ月)、貸自販機3台(内外)、電機工事40万、外装工事40万、景品21万、事務機器20万、
雑費10万、営業資金(両替金)20万、両替機2台26万、コンビニCH35万、TVゲーム筐体&基板4台70万、予備金20万、
残りの遊技機はレンタル(5:5)
合計350万でオープンです。田舎だからできる金額ですが、その分、利益は細いと思います。
なんとか成るさ!何とかしなければ!なんとかするのさ!俺ならデキル!って言い聞かせてます。
212mappy:01/11/08 03:31 ID:dZurrIN2
207のオバカへ・・・・
風俗営業法が人に降りる・・・・だからオバカなんだよ・・・
物件・人格・地域内全てに当てはまるものであり、人におりるなら
物件はどこでもいいのかって事になるだろう・・・
もっと文章を適切に書きなよ・・・
自分が知っている事でも、丁寧に教えてあげな・・・
間違えていたら、優しくおしえなきゃね・・・
おまえみたいな人が、2そく全体を悪くするから・・・
来るときはかんがえなさいよ・・・
213203:01/11/08 04:48 ID:evMxgI1u
>>211
いよいよ開店まじかなんですね。いろいろ暗いニュースが漂うアーケード業界ですが
頑張ってください!私も蔭ながら応援するとともに、何年後かには追いつきたいと思います!

>>209
なにやら私の勘違いのようです。勉強しなおします。
でも景品の価格ってなんかの法律で500円以内に決められているって聞いた事があるのですが
違うんですか?うーん置くが深い・・・(/o\)
因みに私の書き込みの価格は店の伝票を見た時に分かったものです
(恐らく計算ミスしたのでしょう 泣)

ゲーセン経営を勉強しようと思ったら何ですればいいんですかね。
なんか「ゲーム業界に入ろう!」なんて本を読んでても深いところまでは載って
ないもので(無論私の本の選び方にも問題あり)
214ゲームセンター名無し:01/11/08 05:03 ID:RNz1tyHW
景品は風営法上は今は800円だよ。
昔は500円だったけど、法律上ではそうなっているけど
ほとんどメーカーの直営店以外はしてないのが現状だよ。
といっても、メーカーさんでも違反している人いるし。
(カ○コンさんの営業マンにそれ違反ちゃいますかって聞いたら
セット価格だとごまかした。)
215ゲームセンター名無し:01/11/08 05:20 ID:evMxgI1u
あ、今は800円なんですね。成る程。
じゃあGBAとかそういう高額景品やえびとかかになんかは
法律違反になるんですね(/o\)
勉強になりました
216exchanger ◆vzozvsSk :01/11/08 13:19 ID:maiBnxDO
>>212 の くされ知ったか野郎 前後を読めば書きミス(言葉足らず)ってことぐらい
わかんねーのかノータリン(古!)
てめーにおバカ呼ばわりされる覚えはねーよボケ
ネタ厨房が「物件に出る」といったことに対する答えなんだから意味は通じるんだよ、
すぐ気が付いて一応書き足そうかと思ったけどギリギリ通じるだろうと思って
やめたんだよ

>2そく全体を悪くするから・・・

オバカついでに聞くけどコレなんのこと??????????????
おいらオバカだからわかんな〜〜〜〜いよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜??????

>来るときはかんがえなさいよ・・・

てめー何様のつもり?(わら
ってか 2そく ってマジなんだそりゃ??????
わかんねーからかんがえようがねーよ

>物件・人格・地域内全てに当てはまるものであり

と〜っても解かりやすいお手本どうも(藁
どうでもいいけどいきなり来て>>1に答えるあんたこそ
「来るときはかんがえなさいよ・・・」って感じだよw

ってかネタ厨房のレスがあるかも ってみにきて、
なけりゃ もうくるのやめようとおもってたのに
書いちまったじゃねーかw
217ゲームセンター名無し:01/11/08 13:30 ID:Ly9mVFeN

     @ノハ@    
     ( ‘д‘)<喧嘩はやめてほしいでちゅ!       
     ( O┬O     
 ≡ ◎−ヽJ┴◎ キコキコ                     
218exchanger ◆vzozvsSk :01/11/08 14:12 ID:maiBnxDO
>>211 の方の様なのが本物じゃないかと思うのです。
あっちのやつはお金に関する事がひとつも出てこないし
開店準備中に聞きたいだろうって事がちっとも入ってない、、
会社じゃなく「自分で」オープンさせようと思ったら 聞きたい事、不安な事とかの
その ちょっとしたツボ がなかったからネタだと思ったのです。

おたけさんはレンタルの方に色々聞いて解決したみたいですね、
でも言っておきますけどあんまりレンタル屋の運営アドバイスは信用しないで下さいね
手続き関係は良いアドバイス(パチの事とか)だと思いますが、
運営に関しては上っ面な知識しかありませんから、自分の判断を優先してください、
(お話相手とかには良いと思いますが)とにかくビデオゲームのレンタルは
1年以内には全部自己所有にした方がいいとおもいますよ、
新古品の筐体とかめちゃ安買えますから、、
219exchanger ◆vzozvsSk :01/11/08 14:16 ID:maiBnxDO
めちゃ安買・・ 訂正 めちゃ安「く」買・・
220ゲームセンター名無し:01/11/08 15:48 ID:V7S05tQT
ネタだと思ったなら放置してくれ。頼むわ。>exchanger氏
221exchanger ◆vzozvsSk :01/11/08 18:27 ID:maiBnxDO
189 : ◆BLer.v8Y :01/11/01 04:43 ID:K9UH5kdw
>>179
っで、どこにあんのsage
マジで応援しに行きたいなー。

190 : ◆vzozvsSk :01/11/01 16:25 ID:RDaiFX5e
だから、、ネタですって(^^;

196 :138 :01/11/05 02:11 ID:/lhS4eX
何度も顔出してもネタだと思われるだけなので(実際証明しようが無いし)カキコは最後にします

197 : ◆vzozvsSk :01/11/05 02:36 ID:fLr8JQVX
>>196
138を騙ってる偽者?
もし本物なら徹底的に勝負してやるよ

207 :exchanger ◆vzozvsSk :01/11/06 12:15 ID:tu7NWt9c
何度もネタ厨房相手に顔出してもアホだと思われるだけなので
(実際他にいくらでもネタと証明できるけどw)カキコは最後にします

212 :mappy :01/11/08 03:31 ID:dZurrIN2
207のオバカへ・・・・
風俗営業法が人に降りる・・・・だからオバカなんだよ・・・

220 :ゲームセンター名無し :01/11/08 15:48 ID:V7S05tQT
ネタだと思ったなら放置してくれ。頼むわ。>exchanger氏

ネタ厨房の話を信じてる人が居るからネタだと教えただけ、そうしたらネタ厨房が、
「誰かが疑うからもうカキコしません」 と言って挑発してきたので
ネタを証明(一部)したら、どっかのアホに オバカ と言われたので
喧嘩を買ってやっただけ、

で、どこで放置しろと?
実際もう放置しておたけさんの話になってるのに>>220みたいなのがまた
挑発するから書いてるのですよ、 ああそうか!あんたがネタ本人か、、、
OK たのまれたからやめるよ
222exchanger ◆vzozvsSk :01/11/08 22:35 ID:maiBnxDO
>147 :ゲームセンター名無し :01/10/21 11:30 ID:b2L2hPvE
>ところで皆様は他の店舗に足を伸ばした場合どんな事に気をつけて観察しているのです華?
>客層?入っているゲーム?清掃具合?
>教えて下さい

客層、入客数、客質、ゲーム設定(バランス)、マシンの販促物、従業員の動き、
音のバランス、照明、イベント、メンテ具合、トイレ・マシンの清掃具合、
近隣店との差別化をどうしてるか、かな? もっとあると思うけど、暇なうちに
色々な町に行って見た方がいいと思います、私は許可待ちの時に一日2〜30軒は
毎日まわってましたよ(^^ まあ頑張って下さい。。

区内って言葉に引っかかりました(^^; まあそういうことでしたね、やっと解かりました
もしよかったら荻窪に来てくださいね。。(遠いか、、?)
勘違いとはいえ数々の失言ごめんなさい。。
223いつぞやのリアル工房:01/11/09 00:24 ID:GVYj1V6r
なんと! あの EXCHANGER 氏でしたか!
HMG つってわかります? あの時分はいろいろとご迷惑おかけしました。
もう何年経つんでしょうかねえ。(藁

MC2 バリバリ現役、自称主的存在? です。
いつかバカども引き連れて遠征しに行きますよ。
MC2 の大会とかやってくれりゃあもう万々歳。
相変わらず厨房ですが、よろしくお願いします。

スレ違いスマソ。
224ゲームセンター名無し:01/11/09 00:44 ID:gtdG+cg4
全くもってスレ違いで申し訳ないのですが
UFOキャッチャーについてのスレを御存知無いでしょうか・・
教えてクンで済まんですが教えて下さい
225exchanger ◆vzozvsSk :01/11/09 00:48 ID:9Nh/cZQs
>>223 ごめんね、、その人は違うひとなんですよ〜
   アルカディア2月号もってたらP144の下を見て下さい
   それが私です。。やっぱ紛らわしいよね〜(^^;
226ゲームセンター名無し:01/11/09 02:31 ID:iZx1tjK3
>>225 店長さん
次のダムの大会は宇宙ステージなしでおねがします(なんて
地上だと有名プレイヤーの実力が見れてうれし
227exchanger ◆vzozvsSk :01/11/09 02:51 ID:9Nh/cZQs
>>226さん うーん ガンダムDX大会いかがでしたか?
      平日夜に大会ってのはどうでした?
まあ64名も参加して頂いたので成功ですかね(^^

>宇宙ステージなしでおねがします

モミアゲ君がすべて仕切ってるので伝えておきます。。
     GF荻窪の大会(今週日曜)もよろしくです、**姉の仕切りなんで
     私は応援してますー (^^

ちょっとスレ違い ごめんなさいね。。
228ゲームセンター名無し:01/11/09 14:04 ID:J9frvKrV
???
>>147>>138?
229ゲームセンター名無し:01/11/10 19:44 ID:ykcRrj1v
age
230いつぞやのリアル工房:01/11/11 00:12 ID:YCERQGQZ
ちっ、名乗って損した。(藁
小文字とはいえまぎらわしーよお。
荻窪かあ。ページあるんですよねえ?
探してみよう。
機会があったらちゃんと行きますんで。
俺受験生だから、終わってからかなあ。
231ゲームセンター名無し:01/11/11 16:16 ID:jOFzpFsE
age
232ゲームセンター名無し :01/11/11 17:47 ID:EAR1C2OO
>ちっ、名乗って損した。
損も糞もあるかよ
厨房くんらしい発想だね
233ゲームセンター名無し:01/11/13 03:26 ID:gh0ov+35
age
234ゲームセンター名無し:01/11/13 12:20 ID:qVfalUa3
けっこう参考になるので、age
235おたけ:01/11/14 02:01 ID:ehbkvw7K
>>211
でカキコした者です。今度はみなさんに応援してもらえる立場になって大変
嬉しく思います。只今、景品の選定中です。ロット販売では、私のよう小規
模店では不安なので、電話で業者と交渉したり、yahoo!のオークション、そ
の他、バラ売り可能なとこで集めています。やっぱり「プーさん」とか、「
ガンダム」とかなんですよねぇ。PS2もおいちゃう予定なんでヤバヤバ街道を
早くも歩いちゃう感じです。「ハリーポッター」グッズなんかでるのかなぁ?
このへんが、センスの見せ所なんでしょうけど...。
ps:斑鳩。ソウルキャリバー2。まだ、オープン前で先が見えないから予約
 出来ない...。欲しい!でも、お金が...。(オープン月の売上次第)
236名無しさん@アーケード課:01/11/14 02:13 ID:NXiGCtKX
>>235
しばらくはガンダムで稼いでください。
キャリバー2は様子見でいいでしょう。
鉄拳4のように人気無い予感がします。健闘をいのる
237ゲームセンター名無し:01/11/14 02:52 ID:TlZQQi8K
>>235
斑鳩は絶対要らないと思います、
ニューシューティングはすべて 選択肢からはずしたほうが良いと思う

PS2だけじゃなくドリキャスもやったほうがいいのでは? パワスマがいいかも、
でもあくまでも初期だけにしたほうがいいと思いますよ、味をしめちゃうと
換金とかまでいっちゃいますから。。

ネオジオ4本挿し(MV-4)がおすすめです 基板屋にハーネス作ってもらえば音も正常
に出るようになります(ついでにテストボタンをハーネスにつけてもらうとベスト)

ガンダムの前作は無理してでも入れたほうが良いと思う、できれば2枚。DXはやめた方が無難、
あとサッカー、VS98、99でもいいから必ずほしいですね、VS3は絶対不要、VS2000で十分、
キャリバー2もいらないと思う、、KOF2001は中古の安いのが出てから1枚だけいれて
他の新製品は年内はいらないと思います。。
はじめの頃は新製品入れても絶対元とれないので、中古で、新らしめのはそろえた方が良いと思う。

オールドでおすすめはファイナルファイト、メタスラシリーズ、天地を喰らう、1945U、かな、
イージー&5機(人)にすると、コンティニューが増えるので、損して得とれ戦法が良いと思う。

とにかく今は「前ガンダム」これしかない、って思います。
頑張って下さい。。
238使いもん:01/11/14 07:22 ID:PQ8MxKvx
>>237
ゲームに関して、コレは絶対要らないよと
言われたところで、そこの地域性やユーザー層によっては必要になったりします。
自分の住み良いゲーセンでなく、誰でもが楽しめるものにするのが、
ゲームセンター運営の第一に念頭に置くところです。

あと>>235さんに景品の選び方なのですが
まず、その地域の客層を開店前に調べた方がいいです
プリクラ目的系の女子高生層がけっこう頻繁に通るのであれば
サンリオ・ディズニー系商品(人形やハンドミラーとか使える小物)を
置くと、プライズ系は回ると思います。趣旨を変えるのであれば、
キャラモノの同一の場所に置かないほうが、お客の二分を
はかれて良いと思います。
(プリクラ目的の女子高生はあまりゲーム台で、プレイしている
ユーザーにみられたりすることを好まないので、プリクラ系と
テーブルゲームをプレイしているユーザーとはお互い顔が見えないように配置するとイイと思います。
このコトは店に来る女子高生の子から聞いたんですが、やっぱり悪い言い方すると
ゲームに熱中している男子(特にマニア系は)に見られるのはキモチワルイとのことです。)

あと人形などのマニア系はなくなるまで待ってから購入ではなく、
早いウチにかっておいて、アソートにしておくと目的のモノをつるためにインカムが増えます。

オールドモノに関しては
リース屋からの調達だと、ほとんどマニアなオールドモノは
皆無だと思います。(ウチの店も探してって相談したがせいぜい
パワードギアしかないといわれた)
こちらは経営が成り立ってからでも良いと思いますので
基盤販売から買われた方がよいと思います。3週間くらいでの
買い〜売りで回すようにすれば、少ない予算で入れることができます。
239ゲームセンター名無し:01/11/14 15:12 ID:UYB0RNXp
 |先生!
 | 良スレなのでageます!
 \__ ____________
      V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
240:01/11/14 15:22 ID:kzq1sknH
>>238
「今、個人で、新オープンする人には要らない」って言葉が足りませんでした、
斑鳩とVS3は絶対に要らない、ただしレンタルできるならあった方がいい、
「購入」するなら郊外の小型店には絶対に必要ない。断言する。

ちなみに>>237で書いたことは全て>>235の店の条件に対しての事です。
できれば地域だけでも教えてもらえると もっと細かいことも言えますが
あそこで書いたことは「>>235が」どこの郊外であろうと共通です。

>自分の住み良いゲーセンでなく、誰でもが楽しめるものにするのが、
>ゲームセンター運営の第一に念頭に置くところです。

初めの2行と行間がないので まるで「私に」言ってるような気がするのは 被害妄想かな?

オールドゲームは今までいれた百数十枚の中でのベスト4です、1〜2万で買えるので
購入は当然です、地域客層問わず必ず安定して長期稼動します。
個人の新規郊外小型店舗には最適です。 4〜5万以上出すならおすすめも変わってきますが
スタート時はそのあたりはレンタルにした方が良い。

とにかく、オープン数ヶ月は予測売上の半分もいきませんから皮算用しないように
気をつけて下さい。
241ゲームセンター名無し:01/11/14 16:19 ID:4lVHiHux
スペースに余裕があれば、麻雀が宜しいかと。
ジャンパネが必要だが・・・。
パズルや麻雀はインカム低いが長期インカム見込めるので買って損はないと思われ
242ゲームセンター名無し:01/11/14 19:04 ID:Ewp/R52l
今の時期(11月14日現在)ゲームセンター経営したいって無謀ですか。
243ゲームセンター名無し:01/11/14 19:06 ID:Ewp/R52l
age
244おたけ:01/11/14 23:38 ID:XxbXlJEk
みなさまから、ご意見頂戴して大変嬉しく思っています。
2chにこういうページが有る事、大変素晴らしく思った今日この頃です^_^;

>>242
>今の時期(11月14日現在)ゲームセンター経営したいって無謀ですか。
ハッキリ言ってキツイと思います。が、私も周りからそう言われ続けても、
自分のセンスを信じて、構想から5ヵ月で来月開店予定です。夢を抱いてい
るのなら頑張っていただきたいと思います。私は何度も挫折しかかりました。

不安で寝れない夜も多く有りましたし。会社辞めてから本腰入れて活動しま
したが日々行動する度にお金がお金が無くなっていくのはキツカッタ。
(もちろん、ヤル・ヤラナイのご自身で、決断は慎重にね。経営者は孤独です。)
245使いもん:01/11/15 03:16 ID:xJnaLf+h
>>240
自分というのはそこの店にいる経営者(または店員)のことを
指したので、個人攻撃ではありません。言い方が悪かたっようでごめんなさい
>>242
この時期は・・・とりあえずOPENして、すぐに冬休み(正月)があるために
その時期までに広報をしておかないといけませんね
この時期を逃すと遊戯施設の経営はツライです。
この業界では「ニロクトツキ」と言う言葉があります。(少なくてもウチでは)
2月6月10月 月の行事が何もない月で、この時期に新店舗やイベントを開き
営業を支えるのに力を入れる月のコトです。

今からというと0から始めるというのであれば・・・慎重になった方がいいと思いますよ
悪いともいいません、しかし、いい時期ってわけでもありません
当たりはずれもあります。

>>241
麻雀は安定インカムです。特にアニメ系が・・・スーパーリアル麻雀シリーズやホットギミック
スーチーパイシリーズと、、、なんのかんのいっても、ふと見ると客いるし
実写系よりリアル系アニメ系が結構うごくね

あとパズルモノはよく動くよ
上海系はわりにインカム高い

PS
今日はホールの仕事を休んで、社長と他店を見に行ってきた。
やっぱりバーチャロンフォースの客付きはよかった。高いんだよなぁアレ
今日発売のKOF2001・・・入っても誰もやってないので、不憫に思いやったウチにも入るけど心配だ
促進イベントでもしようかなぁ
246ゲームセンター名無し:01/11/16 08:55 ID:DdpmX/eY
メダル・ビデオゲーム・プライズ・この中で稼動率どれ高いのはどれ?
247どしろうと:01/11/16 14:07 ID:tKAgnNca
>>246

プライズ>ビデオ>メダルだと思われ
248名無しさん@アーケード課:01/11/17 01:22 ID:t+4Cfl2g
>>247
数にもよるな。メダルは少ないと思うけど
249おたけ:01/11/17 01:56 ID:PYA/DmZw
わたしも、開業に向けて市場調査に暴投しましたが、我がN県N市では稼動なら
メダル>ビデオ>プライズと成ります(メダル強いで特にアダルトに)
売上げなら....プライズ>メダル=ビデオになるようです、

メーカー地方、営業所の話では、売り上げとして、
プライズ60%、TVゲーム20%、メダル20%だそうです。
(メダルは再プレイが多くて長時間粘られるそうです。)

PS:私の店は開店前なので、あくまでも、メーカーの話です。
250ゲームセンター名無し:01/11/17 03:55 ID:s804hHxZ
私のバイト先ではプライズが主力、メダルは古い機械しか置いていないので
事実上放置しているようです(新しい機械の導入もする予定はない)
メダルゲームはこのような感じなので新規でのお客さんの獲得は難しいようですね。
ビデオゲームは1プレイ2クレジットで人気のあるものだと月10万くらいかな?

メダルは一日の売上が良くて5万円くらいす。
251素人:01/11/17 19:47 ID:j9tB4jGs
プライズの残った物はどこにいっちゃうんですか?
店員だったらもらえるの?
252使いもん:01/11/18 03:34 ID:zuZ745VA
>>251
人気のないプライズは、低設定(アームが強い)のキャッチャーや
その他のプライズものに行きます。
人気のないモノは店員もほしがりませんが、ぷーさんやディズニーやサンリオ関係は
ほしがる女性店員がいます。でもタダではありません。
1コ300円で売ってあげます。
それでも余ったモノとかは、ファミリーイベントとかに差しあげてます

店員だからとあまり店のモノをタダで渡してると
店員が、かってに持っていってもいいもんだと誤認識した悪い風潮が見られることが
ありますので
(実際クビにしたオタ店員は店に来たプライズや景品を着服して、イベントで売ったり
していたことが判明(到着した商品のチェックをしたら数々なくなっていたので)して
親御さんに弁償して頂きました)

店によってはどうかは知りませんが、たとえ景品といえど、お店の経費で買った備品ですので
粗末には扱えません。
253ゲームセンター名無し:01/11/18 19:33 ID:wOeFsY3o
あげ
254ゲームセンター名無し:01/11/19 05:39 ID:SpU+MD4H
経営age
255おたけ:01/11/19 18:19 ID:rVCOwISe
開業準備中で、今、トラブル対応マニュアルを作成していたのですが。

停電の時は、みなさんのお店ではどのような対応をなされているので
しょうか?ぜひ、教えてください。(サービススイッチで1P保証しても、
頻繁に停電になる時、落雷などの場合は???)
256使いもん:01/11/20 01:49 ID:s1w7HjXm
店舗には無停電電源入れてます。高かったらしいけど
売り上げとかのデータが飛ぶのは難儀なんで

とりあえずカウンターに1P保証(その日に限り)チケットが装備してあります
(店にいる全員に配ります)
(割り印押して偽造できないように)
プリクラをのぞくすべてのゲームで保証しておけるようにです。
コレなら現金を返すようなこともなくトラブルも少ないみたいです。

メダルは30枚の交換券を用意してあります。
257ゲームセンター名無し:01/11/20 13:46 ID:IUFUmcCj
プライズの件でお聞きします。
郊外で
ヲタ向け(一部の人間が好みそうなアニメ等)景品と、
一般向け(コップ、ミニ座布団等)景品と、
店に対しての貢献率はどちらが高いですか?
(地域によって異なると思いますが)
258ゲームセンター名無し:01/11/20 14:53 ID:h0czhto5
どういうゲームが動いてるかで判断すれ。
郊外かどうかはあまり関係ないと思う。
259ゲームセンター名無し:01/11/21 03:32 ID:CUzEMkyI
age
260素人:01/11/22 00:29 ID:yM2oCcOR
あげ
261ゲームセンター名無し:01/11/22 00:39 ID:5PysXvKm
>>1の意気込みは買えるが、どう考えてもベンチャー目指した方が利口…。

現場に質問なんだけど、ゲーセン経営って営業とかやるの?
見えない所でなんかやってたりするの?
262ゲームセンター名無し:01/11/23 13:41 ID:LtJ680GU
age
263ゲームセンター名無し:01/11/23 17:24 ID:Rg/IX9FS
>>261
> 見えない所でなんかやってたりするの?
ヤクザにショバ代渡したり、警察に袖の下渡したりしてる。
264素人:01/11/24 03:00 ID:OLvKtS+s
やっぱりセガ、タイとー、シグマ等のグループには個人
だとつらいのかもね
265ゲームセンター名無しさん@:01/11/24 15:47 ID:ieHkKWes
不正行為が見つかったときは、どういう風に対処すればいいでしょうか。
また、過去にどんな不正行為があったのでしょうか?
教えられる範囲で、教えてください。
266ゲームセンター名無し:01/11/24 17:53 ID:N1bdRhcf
本気レス求む。
風俗営業法とかなんとかで基本的に賭博・ギャンブルて禁止なのよね?
んでもプライズ系のマシンで高額商品手に入れて
それを売るのは犯罪にはならないのよね?
(高額商品を入れてはいけないのなら話は変わってくるけど)

また、10円玉で10円を落す(某メダル落しゲーム)筐体があるんだけど
金額が少なければ法律にふれないとかもあるの?

もしもだけど、上記のいくつかが法律を通過できるなら
パチンコ屋のような形式で
・プライズマシンである特殊な景品を取る
 →店の外にある(あくまでも同業ではないと見せる)質屋(仮)で
  その景品を現金で売る
という形の疑似賭博(疑似じゃないけど)ができるんじゃないかと・・・
そんなに法律ってあまくないっすか?

でも景品売るってこと自体は別に犯罪じゃないような・・・(安くとも高くとも)
(法律系版かな(汗))
267使いもん:01/11/25 05:50 ID:2lQlf1Qa
>>266
基本的どころかゲーセンとパチ屋とは全然違う部類です。

プライズで得た商品を売ることは犯罪でもなんでもないですが

10円玉で10円を落とし、現金を得る
商品を交換所で換金する(パチ屋のようにボールペンやバッジを換金するなど)
直接現金で現金を得るような行為はカジノと一緒で18才未満はやることができませんし
お店としても申請出しても通ることはないでしょう
黙ってそれをやれば、逮捕確定です。

あなたがパチンコをやったことがなければわからないかもしれませんが
パチンコで勝つと、玉やコインを特殊景品に変えてくれます。
だいたいボールペンが多いのですが、そのボールペンを交換所に持っていくとお金と交換してもらえます。
大きなボールペン1本が1000円って感じですが
そのボールペンは、普通に販売すれば1000円の価値は全くありません
その同業である交換所だけでは1000円で買い取るということです。

あとたばこが景品になる事もありません。

法律は想像するより甘いわけはありません。特に遊技関係はね
268使いもん:01/11/25 05:51 ID:2lQlf1Qa
>>265
不正行為
そこぬき(コインボックスをこわす)
鍵開け(偽造鍵でコインボックスを開けて中身を盗む)
ウソ申告のタダゲー(ビデオチェックですぐばれる)
殴る蹴るでゲーム機破損
針金でコインシュートのコインを総ざらえ
針金でパチの入賞口を開く
磁石で玉の誘導

不正行為が見つかればウチでは即警察です。
警察につくと親・学校、勤め先に即連絡いたします。初犯であろうと、いちばん重い処罰を与えてもらいます。
昔は事務所で叱る程度で許していましたが、すぐ許してもらえるとか
再犯者が後を絶たなかったのでこうしました。
実際殴る蹴るの傷は時とともに消えますが、人生の汚点は一生消えませんから
お店としても手を痛めずに済みます。
夏や冬休みになると2.3人はコレで学校を退学になったりたくさんの罰金を払う人が出ます。
最近増えたのは、世の中しつけをされてない人が増えたんでしょうね
100円払えばそのゲーム台が自分のモノになったと本気で思っているんでしょうね
ウソ申告のタダゲーごときでと吠えるクソガキがいますが、立派な詐欺行為なんですよね
たった数百円で学校内定取り消しさせられた進学校のおぼっちゃんにはいい勉強になったことでしょう。
269ゲームセンター名無し:01/11/25 10:47 ID:p9Gd956o
10円落とすやつは10円玉がもらえるのではなくて
なんかポイントみたいなのが貰えてそのポイントで景品と交換
するようになっていた気がします。
確かにアレは初め見たときはびっくりしましたね(笑)
Σ( ̄ロ ̄lll) これ犯罪じゃないの!?ッてなかんじで。

ウソ申告のタダゲー
一昨日やられちゃいました(/o\)
基盤が入ってないゲーム機がドウ動くんだ!っと自分で疑問を抱きながらしぶしぶ
サービススイッチを押しました。
自分自身、機械のことを勉強不足だったのでこれから勉強します。
ビリヤードでもタダで遊ぼうって輩がいましたんで皆様気をつけましょう(/o\)
270ゲームセンター名無し:01/11/25 11:03 ID:+aZBwotG
日本政府やる気無し
271ゲームセンター名無し:01/11/25 11:45 ID:zvujCE87
パチ屋でもらったボールペンがお金に換えられるのも
本当は相当グレーゾーンじゃないの?
法律でいきなりお金を渡せないようになってるから、
苦しい言い訳じみた方法で抜けているだけなんだよね?
だから法律(というか警察?)は文面通りに受け取るよりは甘いっつーか・・・
だから266さんは、同じようにやったらダメなのか?と思ったんだと思う。
だけどまあ、パチ屋だけ習慣で黙認されているってだけなんだろうな。
他の業者が理論武装して同じ事をやろうとしたって許されない。
風営法の字面もちゃんとパチ屋とそれ以外が違うようには書いてあるんだろうし。
いや、よく知らないけどさ。8号とか何号とかは。

換金はともかく、多少の法律違反は黙認、スルーじゃない? 地方だけ?
実際、景品にタバコだってあるし。ポイント溜めて高価な景品ももらえるし。
AVビデオもよくあるよな。これはいいのか?
そりゃきちっと通報されたら警察も動かざるを得んかもしれんけどさ。
日ごろの付き合い重要?
272266:01/11/25 12:36 ID:bhIr5XUt
物の価値は一般的にある程度基準はあるけど
個人になると、物の価値なんて様々。

んで何が言いたいかってゆ〜と、例えばプライズマシンで
小さい物から大きい物まであるバッチのようなものでも用意して
それを取った客が隣の個人経営の質屋に売りに行く。(質屋にもいろいろ資格がいるのかもしれん)

質屋はそれを現金で買い取る。
ここまでは犯罪じゃないはず。

その質屋に公であっても裏であっても、
ゲーセン側が金払ったりすると犯罪になりそう。
もし警察が介入するとしたらここだと思われる。

その辺を調整するとプライズマシンによるギャンブル(現金取引)って
できそうな気がするのよね。
いや、本気じゃないんだけどさ(++;

パチ屋の方式は良く知ってるし(バイトならやってたし)
換金所とパチ屋とのやり取りは存在してる。
この辺はパチ屋だから許されてるんだろうね・・・

どんな方法とっても、やっぱり犯罪のにおいはするね。
裁判とか発展するかな・・・
273266:01/11/25 12:39 ID:bhIr5XUt
追記
実際レア物とか、マニアの間では通常の何倍・何十倍で買い取られたりするわけで。
質屋がどんなしょぼいバッチにいくら値をつけても犯罪ではないはず。
274ゲームセンター名無し:01/11/25 14:42 ID:Lsl2RA/z
レスありがとうございます。
やっぱり連絡するのがいいということですね。
275ゲームセンター名無し:01/11/25 19:10 ID:hofOhzDo
>その質屋に公であっても裏であっても、
>ゲーセン側が金払ったりすると犯罪になりそう。
>もし警察が介入するとしたらここだと思われる。

???????????????????????????????????????????????????
?????????【>その辺を調整すると】?????????????????????????????
?????????????????????????????????????????????????

>プライズマシンによるギャンブル(現金取引)って
>できそうな気がするのよね。

?????????????????????????????????????????????????
この人はなにがいいたいのかまったく不明。
なにをどうやって調整しようが現金取引のようにになったら
犯罪なのに、、、

質屋で高く売れるものをどうやって安く仕入れるの(藁

なぜギャンブルであるパチンコが捕まんないのか
そのへんから考えてみなさいね(ワラ
276ゲームセンター名無し:01/11/25 22:44 ID:5MyaCVYx
age
277ゲームセンター名無し:01/11/26 00:52 ID:Th3uWNsT
ふむ・・・ゲームセンター経営を再来年に控えてるものです
とりあえず、来年大学は出る予定です
単位がギリギリですが(w)

自分での理想はあります、知ってる人は知ってると思いますが
町田のイン0ーダー、もしくは立川のPCのような感じです
資金的には3000万(国民金融公庫入れて)くらいであります

目を付けた所は・・近くにどこかの大学が招致される
ところです、(もうバレバレ)それでいていまのところ地価が
高くない・・
さて、狙いを定めてるテナントの方も電話で相談されると
未だ空き(入る予定全く無し、他にも近くに多数あるとのこと)があるそうなので,資金と立地はクリア出来そうなんですが、問題は・・ターゲット層をどれに絞るか!?です

上に挙げた理想のゲーセンはどちらもビデオゲーム中心だった
んですが、採算は取れていながらも、潰れてしまいました(深い理由は知りませんけど)

ターゲット層が今一番悩みを抱えてるところですな
278使いもん:01/11/26 01:13 ID:kn/OeH2M
大学卒1年でもう経営者(社長)は大丈夫なのかなぁ
少なくても3年ほどは経営の勉強した方がいいと思うよ。
卓上の経営理念と実際の営業売り上げは、まず比例しないからね
ちなみに参考にはならんと思うけど
ウチの店で研修(将来店を持ちたい人)は
フロアー1年
メンテ半年(基盤の取り付け、レバーやボタンの取り付けなど)
フロアー長2年(バイトのシフトや指導、商品仕入れ、イベント構想、ディスプレイ構想)くらい研修します。
私は社員でフロアー長を4年ほどやっていますが
やっぱり最初の1年はフロアーで掃除やメンテナンスなどのお店としての最低限の営業を学びました。
279ゲームセンター名無し:01/11/26 01:38 ID:SsWcDDUa
>>278
って言うか、22歳(ストレートで)に国庫3000万降りる訳ないのでネタ臭い。
親御さん丸抱えで始めるのならまあ何も言わんが、親の影響ない所で数年修行が必要なのは
どんな業界でも一緒。
280278:01/11/26 02:12 ID:Z/+pW3PL
>>279
国庫も入れて、ですよ(w)1000万で利子2%以下ってのは
借りないと損だと思いますので・・・
それと、親頼みの資金ではないですよ、大学入る前、1年ほど掻けに出てましたので、確かにボンボンがお金もってるか、ネタ
かと、誤解されますね(メアドかいてないし)
>>278
とりあえず、現在2年ほどゲームセンターのバイトはしてます
だからメンテと基盤取り付けくらいは出来ます
問題は・・・プライズ系の商品仕入れでしょうね。上にかいたターゲット層と問題が被ります

経営理念と実際の営業売り上げは比例しない、これは肝に命じて
おきたいです、アドバイスありがとうございました
281ゲームセンター名無し:01/11/26 02:25 ID:kI8Xgiht
>>280
その前に接客態度とかは大丈夫かい?
売上を考えるのも大事だけど、客の確保も重要だぞ。
282ゲームセンター名無し:01/11/26 02:59 ID:SsWcDDUa
>>280
メンテと取り付けが出来るくらいで営業始めるのは不可能じゃないの。
ディストリや問屋との付き合い、帳簿、バイト管理、資金繰り等、裏の仕事の方が
ウエイト大きくなるし、そっちの経験のほうが重要だよ。最近物騒だからセキュリティー
も半端じゃ駄目だし。
283ゲームセンター名無し:01/11/26 04:23 ID:M/EfkNa2
>>282
帳簿、バイト管理、資金繰りですか
PCで全部管理出来そうだな、まぁやってみてからデカい
事と言うようにします
メンテと取り付けが出来る程度でやろう、とは思いませんよ

問屋とは今でも付き合いあります。たまに来られるんで
冗談半分に「俺もそのうちやりますから」とか言ってます
まぁ、本気とは思われてないけど(w)
後は、リース業者ですね。これも業種違うけど、飲み仲間
に居るのでそれほど困難でもないか
284おたけ:01/11/27 00:23 ID:niZ31JiL
ごめんね、これからゲームセンター経営に乗り出す人にこんな事かいて...。

僕も、国民金融公庫をあてにしていたんだけど、風俗業では融資が降りない
んです。(方法が有るのなら僕の勉強不足だけど。)
そのおかげで、今回も大変苦労して、都道府県、市町村の融資もあてにした
けど信用機関の信用が同じく風俗業では受けられず、結局、事故資金プラス
前職の退職金で開業へ漕ぎ着けました。風俗業は、いっぱい税金払っている
にもかかわらず、国の対応は冷たい物です。(脱出している事業所が多い
せいでしょうか?)

とにかく、あくまでも新規開業の際には、人の金より自己資金だけがたより
です。私は、前職パチンコ店店長(部長)ですが。年令が27才ということも
あり、貯金は殆ど有りませんでした。開業に漕ぎ着けたのも(昨日から工事
中)お金ももちろん凄く大事なのですが後は、自分の信用と、人脈です。
パチンコ店で親しくしていた業者には今回大変力になってもらいました。

今回、協力していただいたみなさんには、今はどうする事もできませんが、
ビッグになってお返しするのが一番だと思ってます。

ゲームセンター経営に興味に有る方に...「一緒に業界の発展に努力しよう」
道は厳しいけど、将来性に...自分に...信じて!

ps:いよいよ、工事開始!居抜きだから直ぐ、30日警察検査で終わったら
  週明けオープンです。
285ゲームセンター名無し:01/11/27 02:13 ID:TJlWxP0Q
>>284
がんばれ〜応援するぞ
286283:01/11/27 03:09 ID:MKOgCgov
>>283
そうですか・・・自己資金だけですか。少し予定が
狂いますね。風俗業に属してるのがいけないんでしょう、ふぅ
確かにそんなんだと、信用が得られにくいですね、考えてみれば
>>284
わざわざ教えて頂いてありがとうございました。知らない内に
計画を進めてたら、もっと悲惨なことになっていたかも知れません
私も陰ながら応援したいです。又業務上の見落としや、気付いた
点等があったら、時間があったら教えて下さい
自分も例え自己資金だけでも、知り合いに全員反対されても
やる、と思いますので・・勿論リスクは覚悟の上で
287ゲームセンター名無し:01/11/27 05:01 ID:E6kTaWvE
ええと。
国民金融公庫は別に「ゲーセンだから」で融資されないことは無いです。
考えられるのは「新規だから」もしくは「担保」「保証人」でしょう。

信用保証協会関連は完全に風俗許可営業はダメです。
どんなに担当者を口説き落とそうが、稟議は降りません。

2〜3年がんばって、実績作って、運転資金に苦しくなった時は
国民金融公庫にもう一度頼んでみるのも手でしょう。
288ゲームセンター名無し:01/11/27 23:17 ID:xaf+9l7+
法的にゲーセンに住むのはOKですか?
289ゲームセンター名無し:01/11/28 01:04 ID:mKZTMaTM
新規だとやっぱ融資しませんかねぇ(w)
保証人は現在のバイト先の店長がどうにかなりますけど・・
一応、大卒位なら大丈夫・・・とは言われましたが
>>288
ゲームセンターの中でしょうか?
風営法にゲームセンターは属してるので、その辺厳しいかも
知れません
290ゲームセンター名無し:01/11/28 03:38 ID:HdM9vNAA
>>288
店舗に居住するのは駄目なはず。大家に怒られるよ。

>>289
>新規だとやっぱ融資しませんかねぇ(w)
当たり前。数年間の決算書と納税証明書は必須だよ。
その店長がよっぽどの資産家で、100%君の負債を保証してくれるなら可能性はある。
店長に金を貸すことになるわけだから。
291288:01/11/28 04:07 ID:XJnaFrxX
>>289-290
ありがとう、ためになりました。
292ゲームセンター:01/11/28 17:34 ID:UeTGT2Qs
バイトしてるときに、不正行為があって4−5人の中・高生が捕まった
んだけど、警察に言わなくて、書類に名前とか住所とか書かせただけ。
その書類ってどこに行くのか教えてくれなかったんだけど、
アレってどこに行くのかな?セOだけど。
293ゲームセンター名無し:01/11/28 18:44 ID:i1eESyRl
>>292
たぶんブラックリストだと思う(藁
セ●だと悪質な場合会社中のロケに
リストがくるから。
294ゲームセンター名無し:01/11/28 19:04 ID:Xb21qzPS
>>292
不正行為って具体的に
どんなこと?
295ゲームセンター:01/11/28 21:00 ID:tz4LECDK
パクりです、メダルを。
296使いもん:01/11/29 02:28 ID:/MljIjSo
>>289
店長が保証人、ものすごいお人好しというかなんというか・・・
バイトで雇っただけの人に借金の保証人になるなんて奇特な約束をする人なんて
よほど親族並に信頼されてるか、冗談にしか受けて貰ってないと思いますよ
しかも借りる相手が、まだ大学生で、返済の見込みがあるかどうかの事でしょ
いい人なんだろうね。

>>292
○ガさんは系列店にFAX送って情報促してます。
ウチの近所の遊技店(パチンコ屋とかも)出禁くらったやつ不正者は
全員明細に写真がFAXされていて、ウチもたくさん出しています。
警察に出した後、住所氏名学校名等々すべて聞いてますし
ファイル化して、店員がいつでも閲覧できるようにしてあります。
カウンター下にも貼ってあります。
お客さんにも住所・電話番号はかくして中途半端に目立つとこに張り出してあります。

ほんとは、不正した奴の近所中にコピーをポスティングして外も歩けなくしてやりたいほど
腹の立つ奴が5人ほどいるのですが、写真張り出してから来なくなったので様子見ですが
297ゲームセンター:01/11/29 17:48 ID:1pzGIYMq
使いもん は、どこの人ですか?
私はmやざきです。
298289:01/11/30 00:14 ID:+tms5ag1
>>296さんへ
言ってもいいかな・・店長さんは実は親戚に近い人です(w)
親戚中、タライ回しにされたときによくお世話になりました

今、自分の親が頭堅い人なので、保証人には絶対なってくれない
と相談したら、「本気でやるなら、考えるよ。でもその前に
大学卒業して、経営の勉強してからだな。とりあえず社会的
信用と親を安心させてから、そのとき、自分のやりたい
事をもう一度よく考えなさい」と言われてます

店長さんの言う事によると、ちゃんと就職して、最低2〜3年以上
社会の荒波に揉まれて、その上で経営しろ、との事です
それと、資金的には自己資金1500万と少しでは「とても足りない」と言ってます。この点は同感です

やはり、社会的信用・・・つまり、就職してから国民金融公庫も
借りれるようにして、経営の勉強もし、そこから始まると
言いたいのでしょうね
299ゲームセンター名無し:01/11/30 23:44 ID:bsTvsKzh
>社会的信用・・・

ってか、雇われ人の経験積んどかないと、人なんて雇えないと思うよ、
バイト経験なんて、雇われた内に入んないよ。社会に出るのを逃げてる
ようにしかみえないよ。
それに「なんでゲーセンなのか」が、わかんなすぎる 並べとくだけじゃん、
ゲーセンなんて とか思ってない?
300298:01/12/01 02:23 ID:3qd2eqVz
ゲーセンなんて・・・とは思ってません、少なくとも
・・・と言っても信じてもらえないなら、それでいいですが

<社会人になるのを逃げてる
これもどうなんでしょうね。組織の枠組みからハミでない
ように働くか・・・自分的にはそっちの方が
自分を殺して逃げてるような気がします

適当に就職した方が、多分ゲームセンターを経営
するよりもずっと楽でしょう
301ゲームセンター名無し:01/12/01 03:56 ID:ZFFfg5bc
>適当に就職した方が、多分ゲームセンターを経営
>するよりもずっと楽でしょう

それは正解、ただしあなたはサラリーマンのきびしさ
なんて、わかってないでしょ、バイトの10倍大変です。
バイトしかやってない人が、サラリーマンの10倍大変な
独立なんてできません。

>組織の枠組みからハミでない
>ように働くか・・・自分的にはそっちの方が
>自分を殺して逃げてるような気がします

うーん、理屈はあってるんだよ、確かにそのとうりです。
でもね、雇われ人を自分で経験してみないと、自分が雇う側に
なった時、相手(従業員)の本当の気持ちが解かんないと思うよ、

あなただって、たとえばゲーセンバイトやった事無い新入社員が
店長として入ってきて、理論だけで命令や指示してきたらどうですか?
理論はあってても、なんか納得いかないって気持ちになりませんか?
バイトあがりの新入社員なら、同じこと言われても納得できるっていう
違いがわかります?(ちょっと難しい例えかな?)

別の例えでいえば、プロ経験のまったく無いヤツがプロ野球の監督やったとして、
理論があってても選手は言う事聞かないんじゃないかなーとか思いませんか、
てめー選手の気持ちがわかんのかよーって言ってね、その感覚わかります?
プロの監督(独立)しようと思ってんなら、まずは適当にプロ選手に就職してから
監督やんなよ、って事。わかる?ちょっと難しい話かな、、
302ゲームセンター名無し:01/12/01 08:45 ID:4dZTz+2d
>>301がいいこと言った!!
303ゲームセンター名無し:01/12/01 17:11 ID:CEgJ8Iv9
サービス業は特に臨機応変に対処する職種だから、
経営だけ勉強って訳にはいかないと思う。
要は現場で下積みぐらいは経験してほしいな。
304使いもん:01/12/01 19:59 ID:d6TvihtH
仕事に関してだけど
サラリーマンってのは、いちばん大変な仕事だと昔いわれました。
なぜなら、新しく与えられた仕事が、たとえ前の仕事と趣旨が違っていても
すぐにその道のプロにならなければいけないから。ということです。
そう考えると、一つの仕事の一つの業務というのは、大変単純で安易なものだと考えて
しまいがちです。
例に出せばゲーセンのバイト店員
仕事としては、掃除、メンテ、接客とそれほど多種多様な仕事もなく、せいぜい月の勤務シフト
のことを念頭に置いてくらいしか仕事をしなくてもよい業務です。

でもそれが経営者ならどうでしょう。
経営者だって店に出なければいけないときもあります。
もちろん、社員の管理もしなければいけません
商品の仕入れも考えなくてはいけません
店舗改良についても考えなくてはいけません。

前にも言ったように、卓上の経営方針だけで、店舗を出したところで
結局は何もできずに終わるのが道理です。
大きなところであれば、人事、営業、税務を各部に分けて仕事を分担することができますが
小さなところではそうはいかないでしょう。
俺は野球のことは全然わかんないんですけど
しいて言えば、経営者というのは
グランドにやってきて、投げることも。うつことも、指示することも、守ることも、そしてグランドを整備することさえ
の知識を持って人だと思います。
305ゲームセンター名無し:01/12/01 21:20 ID:UFl/ws+Y
ネタでも良いと思う。
嘘でもゲーセンが盛り上がれれば、いつかはホントになる。
でもデマはダメだ。国金が風俗8号に貸さないなんてのはナシだ。
盛り上がるのとは逆の方向に逝ってしまう。

経営者はサラリーマンあがりじゃなきゃダメだというのもちと、おかしい。
学生企業家や若い独立者も数は多くないが成功したものもいる。
(他の業界だが。風俗許可は学生には無理だ。)
やっぱり独立して成功するには早いほうがいいと一般には言われる。
この業界、いままでマシンさえ揃えて置けば利益が出るとされていた。
リース会社なんて未だにそんなうたい文句でリース先を確保しようとしている。
だけど、もう、そんな自体はとうに終わった。

これからは新しいサービス、新しいニーズ、若い発想、
若い行動力、大胆な野心が必要だ。
既存の概念にとらわれない豊かな想像こそが何よりも優先する。
失敗を恐れて安易な道を選ぶより、今の意欲高ぶる心意気こそ成功の鍵となる。
(極端な話、ちっちゃな店で資金も潤沢なら人事、営業は問題ないし、
税務だって税理士頼めばいいんだから)
306ゲームセンター名無し:01/12/02 03:11 ID:y9rjocXp
>>301さんへ
真剣にレスしてくれてありがとうございます
そこまでは、多分親でも言ってくれないでしょうね
つまり、要約するとゲームセンター関係に就職してから、そこでバイト以上の事を学び、そこから人を使うようになれ・・ということですかね(間違ってたらごめんなさい)

>>304さんへ
一応、帳簿の方は現在店長から教えてもらえる予定です
叔父さんは自分が何時諦めるのか、と思ってるようですが
損にはならないし、やる事はやらせてもらいます。バイトの延長で経営をやろうとはかいてない筈なんですが・・最初は全部自分でやりますよ。て、それが当然かと・・

人権費が一番高騰しますし、自分が店に居ないと現場の状況も
わからないから・・何よりゲームセンターが好きですし(w)

>>305さんへ
一番同意しました。そうなんですよ・・・リース関係の人と飲みに行っても、「ただ売れ筋の台置いて、人権費、維持費を安く抑えてりゃ、何とかなるだろ」みたいな事言われます、向こうは貸し屋ですからね

それとサラリーマン上がりじゃないと、経営者は駄目・・・というのも、自分の経験が浅いから「ああ、そういうもんなのかな」
くらいにしか思ってなかったですけど、これって根拠何もないですな(w)要するに、人に使われる経験をバイト以外でしとけ
みたいな事でしょうか

アミューズメントパークに相応しい、居心地の良い空間を提供
したいですね
いきなりデカイ店から始めようとは思いませんな・・税務は
店長がやってるように、税理士に頼みます

皆さん、レスありがとうございました
307ゲームセンター名無し
>経営者はサラリーマンあがりじゃなきゃダメ

とは私も言っていませんよ、

>学生企業家や若い独立者も数は多くないが成功したものもいる。

勿論知っています、ただ私は一般論を言っているのではなく、
「彼」に言っているのです。 彼は、成功するだろうと人に思わせる
オーラというか、気迫みたいな物がなさ過ぎる、「なぜゲーセンなのか」が
まったく伝わってこない、ターゲットはどうしよう。。てなアホなこと
ぬかしてるヤツはサラリーマンからやりなさい、と言ってるだけです。

>これからは新しいサービス、新しいニーズ、若い発想、
>若い行動力、大胆な野心が必要だ。
>既存の概念にとらわれない豊かな想像こそが何よりも優先する。

質問です、彼から野心や豊かな想像を感じましたか?

私は若いゲーセン経営者が増えるのはとてもうれしいと思っている、
ただ、今の彼のままやったとしても上手くいかないだろうと思う、ゲーセンを経営したい
なんて言う、ある意味 キトクな人 は大切にしたいと思う、だからこそキチンと
やって貰いたいのです、彼から「情熱」を感じとれたとしたなら、
リーマンやってからにしな、とは私は言いません。

>>306
私は聞きたい、なぜあなたは「ゲーセンを経営」したいと思ったのですか?