952 :
pH7.74:2014/03/13(木) 02:39:15.88 ID:XCBWnuzT
突入電流は制限抵抗が適切に実装されていれば問題ない
ON/OFFも自動点滅ダイオードがあるくらいで耐久性は折り紙つき
なんたって半導体SWだから
953 :
pH7.74:2014/03/13(木) 03:52:53.25 ID:T+BbXdEt
蛍光灯はキチガイの照明つうか証明になって来ましたな
954 :
pH7.74:2014/03/13(木) 07:44:54.88 ID:iQy681gJ
宇宙から見た日本の夜景東京の夜景の画像知ってる?蛍光灯厨君
最近2ちゃんのどっかのスレで見たよ
955 :
pH7.74:2014/03/13(木) 08:07:52.50 ID:Voxr8OpB
有機ELはスポット光に出来ないからLEDと競合しないでしょ。
956 :
pH7.74:2014/03/13(木) 12:01:40.30 ID:21DnRPe+
ゼンスイ2line明るいなおい
生体メインじゃオーバースペックかな
コケが心配
957 :
pH7.74:2014/03/13(木) 14:00:41.59 ID:dT+12W9E
なんかLEDでもすごいやつ(マックススペクトとか)で160Wとかあるけど
これ以上やっても無駄みたいな上限ってないの?上に置ける大きさで
ハイパワーなLEDを可能な限り搭載すればそれが上限?
この際効率どうのこうのは無視したとして。
958 :
pH7.74:2014/03/13(木) 16:29:45.23 ID:QlOV6ePv
959 :
pH7.74:2014/03/13(木) 17:27:43.62 ID:dT+12W9E
>>958 太陽光に比べたら全然暗いんだろうけど室内で水槽を照らす場合どうなのかと思って..
余計に意味がわからないかもしれないけど。コケとかの問題は別として「明るすぎる」という
現象はないのだろうかと。まあ商品化されてるわけだから問題無いんだろうけど。
水草の成長スピードも無限に早くなるわけじゃないだろうし、最良の状態以上にはならない
と思うんだけど..
960 :
pH7.74:2014/03/13(木) 20:32:54.06 ID:ANYJvOzI
光合成の話なら光飽和点に達すればいくら増やしても無意味。
秋月なんかのハイパワーLEDは直視すると危険と注意書きがあるので、お魚さん達が失明するかもね。
ちなみに前赤色LEDで作った5w相当の光合成照明でも10cm程度なら太陽に匹敵する照度だった。
961 :
pH7.74:2014/03/13(木) 21:06:16.63 ID:jvFExkMr
魚が失明とか、それってウケ狙い?
冗談だよねww
マジ言ってんならウケるんですけど〜〜
962 :
pH7.74:2014/03/13(木) 21:19:30.83 ID:ZA6UXFhQ
最近は車のヘッドライトもLEDだもんな
963 :
pH7.74:2014/03/13(木) 21:40:44.78 ID:zRHENuxp
ヘッドライトがLEDってどの車?
964 :
pH7.74:2014/03/13(木) 21:54:34.71 ID:GQkxWOXH
アウディ A8 とか日産シーマがLEDらしいよ。googleによれば。
965 :
pH7.74:2014/03/13(木) 23:14:10.67 ID:TrAhMgKt
ヒキコモリの蛍光灯厨が夢想する都市の灯は全て蛍光灯が賄っているらしいから
LEDとか書いちゃうと車のヘッドライトも蛍光灯とか喚き出しそうで笑える
966 :
pH7.74:2014/03/13(木) 23:23:00.60 ID:FKUZ/6hK
967 :
pH7.74:2014/03/13(木) 23:28:22.98 ID:EMC0hHxV
ここの連中って蛍光灯にカーチャンでもレイプされたんか?w
968 :
pH7.74:2014/03/13(木) 23:31:54.09 ID:EMC0hHxV
■LED厨敗走の歴史■
・自称有限会社社長(笑) 平日昼間に社長室(笑) から怒涛の書き込み
自慢の中華スポット8つの90水槽帰宅後うpを約束するも
あまりに汚い水槽のためうpせず涙目逃走
・自慢のアクアスカイ水草画像うpするLED厨
しかしexifからねつ造であることが瞬時にばれ涙目逃走
・東京サンマリンの水草はほぼ全てがLEDで育成されてると熱く語るLED厨
スレにサンマリン行った奴が現れ、実際はほぼ全てが蛍光灯であることが判明
LED厨涙目逃走
・水草に力を入れてるショップは今はLEDだよと熱く語るLED厨
水草の達人が経営するハッピーナナでは、LEDを使った水草水槽が20キューブ1つしかないことが判明(現在ゼロw)
LED厨涙目逃走
・CO2無添加大磯などでグロッソを這わす水草専門店Nature Gardenに水草に一番向いてるのは蛍光灯と公言され
LED厨涙目逃走
・2013年の世界水草コンテスト参加者のほとんどはLEDだよと語るLED厨
ただの嘘であり涙目逃走
・特定波長の発光が効率よく行え
植物の成長に必要な波長、人間が綺麗と感じる色の波長を放つLEDを使っていると語るLED厨
画像を見せてと催促されると光の速さで涙目逃走
・蛍光灯の光が回り込む! と意味不明な書き込みをするLED厨
もはや病気
・一般的な蛍光灯で寿命まで3年半。それを寿命だから半年で交換すると言い出すLED厨
IQ70程度の模様
・味噌県の大規模ショップにはLEDしか展示されていないと言い出すLED厨
それはどこかと具体的に突っ込まれるとファビョリだし半泣きで人格攻撃を始める
・地元の巨大ペットショップグループにはLEDとメタハラの展示しかないとほざくLED厨
その巨大ペット(ry には蛍光灯の取り扱いはないらしい…(※驚くことに、これはLED厨の脳内ショップの話である)
・照度計を買って計測したのでアップすると宣言するLED厨
例の如くただの嘘
・99割、AUTOなどのコピペやネタに釣られ顔真っ赤っかのLED厨
自演でその場をしのぎ逃亡
・アクア板で突然自分は底辺ドカタであるとアピールを始めるLED厨
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
・日本の街灯はほぼ全てLEDと語りだすヒキコモリのLED厨
証拠を挙げろと言われるとお決まりの人格攻撃で逃亡
969 :
pH7.74:2014/03/13(木) 23:52:34.60 ID:XCBWnuzT
970 :
pH7.74:2014/03/13(木) 23:54:06.47 ID:TrAhMgKt
貧乏な上に相当な田舎暮らしのようだが
虚栄心満載で横浜とか吹いてしまうどうしようもないカス
971 :
pH7.74:2014/03/13(木) 23:54:22.17 ID:addcqJa0
いくらわめいても、蛍光灯で高い発光効率と演色性を両立はできないんだから、
現状を理解して落ち着いてくれ
972 :
pH7.74:2014/03/13(木) 23:58:04.53 ID:EMC0hHxV
>>969 スレチでもなんでもないのになぜ?
LEDスレで蛍光灯叩いてる引きこもりに言えば?w
973 :
pH7.74:2014/03/14(金) 00:11:10.03 ID:Hy2uvNjn
>>972 俺の会社LEDの開発やってるんだけど社内清掃員増やすから雇ってやってもいいぞ?
974 :
pH7.74:2014/03/14(金) 00:12:39.45 ID:gUMcNQKy
伊勢佐木町モール君は結局ID変わる前に来なかったね
まぁそりゃ来れないよねwww
975 :
pH7.74:2014/03/14(金) 00:19:09.76 ID:7xt9OEK/
LEDバカがいくら鼻息荒くしてるとこで、世間一般様のLEDに対する評価はこんなもんだよw
14 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 14:48:51.60 ID:TjJKh9h50
LED照明のコンビニは店内が暗くて気持ち悪い
18 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 14:49:28.93 ID:vA0cqX730
うちのLED電球も1年で故障したわ3800円もしたのに
28 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 14:51:41.74 ID:hab897ttP [1/2]
白色LEDの光を直接見ると
目に突き刺さるように痛い
37 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 14:55:09.03 ID:osXwMRkGP
なんか暗いよな 節電できてるかどうかもよくわからん
45 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/27(月) 14:56:08.43 ID:1rCbs0Q30
昔すぐ壊れてもうやめた、
今は蛍光灯を電球にしたもの?を使ってる、これはいいね
109 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/27(月) 15:10:22.39 ID:rqv2Y3xW0 [1/7]
>>1 それに、LEDは
ブルーライトという
目の網膜にダメージを与える有害な光が出てるだろ
パソコンモニターにしてもスマホにしても
最悪だよ、LED
蛍光管に戻せ
164 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 15:18:46.61 ID:M5A2GTkr0
前々からLEDは胡散臭かったけどやっぱりか
186 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 15:22:50.71 ID:hLc+62Jd0
LEDなんて使ってる奴は情強と思い込んでる情弱
284 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 15:42:47.64 ID:DwzdkssB0 [2/2]
知ってた
294 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/27(月) 15:44:39.41 ID:+ld95dvL0
LEDは白熱電球のように発熱しないとか言われてたのに
けっこう熱が発生する
303 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 15:48:38.98 ID:trMF5Fe90
LED買わないようにしてる
薄暗くて色も嫌い
362 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 16:06:21.58 ID:D6h+EHfR0
すぐ壊れたぞ
540 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/27(月) 17:15:10.43 ID:rqv2Y3xW0 [6/7]
>>370 おっけー
蛍光管が最高
682 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 19:29:48.33 ID:qTQ7yp8A0
>>4 やっぱそうなんだな
トイレがLEDだけど、最初薄暗くて気持ち悪いんだよ
これなら普通の電球の方が好き
976 :
pH7.74:2014/03/14(金) 00:25:19.40 ID:rzdjtw8S
LEDが羨ましくてLED関連全て目を通してるところが怖い
誰かこの貧乏人に安物でいいからLED恵んであげてよ
977 :
pH7.74:2014/03/14(金) 00:29:26.63 ID:7xt9OEK/
978 :
pH7.74:2014/03/14(金) 00:38:34.51 ID:rzdjtw8S
誰も金持ち面なんかしてないと思うが
他人様の器具が羨ましくて卑屈になるくらいなら趣味なんか止めちまえよ
979 :
pH7.74:2014/03/14(金) 00:51:53.20 ID:7xt9OEK/
誰もLEDなんて糞汚い貧乏照明羨ましくなんて思ってないがw
980 :
pH7.74:2014/03/14(金) 00:54:34.34 ID:nD+5yvkt
LED叩くと何かいいことあんの?
981 :
pH7.74:2014/03/14(金) 00:56:06.44 ID:B56zrvYV
Raとlm/Wだけで論破できるw
982 :
pH7.74:2014/03/14(金) 08:16:03.48 ID:1uKavYR4
LEDは薄くできるのが良いよね。
インテリアなんだからあつみがあって野暮ったいのはダメ。
983 :
pH7.74:2014/03/14(金) 09:06:35.22 ID:GiCd8hl1
>>960 ということは光合成のことだけを考えれば上限はあるわけだ。
LED照明自作中だけど、なんかどこまでやったらいいのか
わからなくなってしまって...ACアダプタ使えば本体はそんなに
大きくならないしLEDドライバは別置きにすれば何とでもなるし
放熱も筐体を全部アルミにすれば十分みたいだし...
984 :
pH7.74:2014/03/14(金) 12:51:19.53 ID:1uKavYR4
光飽和点って精々60,000lx前後らしいんで、それ以上やっても無意味ってなことね。
魚にとってもストレスだろうし
>>961はバカだけど光があんまり強いと光化学反応があるから
これを目安にすると良いんでないかね。
>>960で作ったやつは20cmくらいで18,000lxくらいだったと思う。
押入れでイチゴ育ててたけど、ちゃんと育ったし実もなった。
照度計はわざわざ買わなくても、フォトトランジスタと
テスターがあれば簡単な計算で簡易照度計に出来るんでおすすめ。
熱大丈夫?糞うるさいCPUクーラーでもせいぜい150Wとかだったと思うので
150WLED何発もつけてファンレスだと相当デカイ筐体になりそうな・・・・
985 :
pH7.74:2014/03/14(金) 16:13:38.51 ID:AjouFFS7
986 :
983:2014/03/14(金) 17:15:23.74 ID:GiCd8hl1
今のところ簡単に安くできる範囲で
秋月のCREE 5W x6個+ストロベリーリナックスの1000mAドライバ 2セット(12灯レンズ付)
と660nm赤1Wx4個+350mAドライバを1セット(4灯レンズ付) 合計16灯を250x250(mm)に
配置してる。30x30x55の水槽でも十分な気がするんだけど、まだいけるのだろうか..
面積が小さいので限界な気もするけどレンズ変えてみたり青・紫混ぜたりは検討中。
入力電流はかったら2A流れてない感じなので50W以下です。
987 :
pH7.74:2014/03/14(金) 20:36:18.90 ID:xeUL9dkc
>>963 プリウスやアクア、デミオとか一般的な車でもグレードやオプションで
LEDヘッドライトがあるよ
988 :
pH7.74:2014/03/14(金) 22:51:25.63 ID:2fQpr8LQ
>>986 高さ55あると白色にもコリメーターレンズ付けた方がいいと思うよー。
あ、付けてるかw
989 :
pH7.74:2014/03/14(金) 23:00:45.40 ID:2fQpr8LQ
>>984 まぁ150WLED複数付けてファンレスってのは現実的じゃないよなぁ。
パワーアンプ用のヒートシンクが手に入ると形状的にナイスなんだが、パーツ屋行ってもなかなか無いしあっても高いねw
社外品のCPUクーラーが現実的かなぁ。
>>985 何のやり方?
200WLEDなんて使うならCREEのXP-Gを数十発ってのが楽だと思うよ。
ただ演色性が悪い・・・。
XP-Gならホムセンで売ってる 幅50x高さ30〜 程度のアルミ材で放熱が事足りる。
50x40 4mで1万もしないから切断して使えるよ。
ドライバも作るの楽だし。
990 :
pH7.74:2014/03/14(金) 23:06:23.40 ID:5BeWvp1K
>>977 最後のはエーハイム7wか。
凄い明るいな。
991 :
pH7.74:2014/03/14(金) 23:34:19.15 ID:orSWoTiH
え?w
992 :
pH7.74:2014/03/15(土) 00:17:39.44 ID:qvF92RKl BE:3190268077-PLT(34169)
>>984 もしかしてそのイチゴというのは葉っぱが5脈に分かれていて乾燥させて食すと
心に効くやつなのかなぁって
993 :
pH7.74:2014/03/15(土) 00:59:55.66 ID:+ZfOdFOX
994 :
pH7.74:2014/03/15(土) 01:07:14.13 ID:L++ZdnsG
タイマー
995 :
pH7.74:2014/03/15(土) 01:31:55.25 ID:Qs1YFlQB
みんな似たようなことしてるね
>>986のLEDを日亜の白2.5wと赤0.5wにして青1w4発追加の20灯を作成中
後はケースを秋月の1個100円のヒートシンクを24個繋いで600x108で作成
996 :
pH7.74:2014/03/15(土) 07:36:53.32 ID:u5O3KiKR
997 :
983:2014/03/15(土) 09:17:01.62 ID:2tb4FNwr
アクアメーカー品のそれなりのやつは高すぎるからね。
でもまあ普通の家電LED商品とちがって用途が限定されるから売れる数を
考えると仕方ないのかもしれない。開発費とか初期投資を回収しないと赤字
だもんね。
ただ測定器とかないからスペクトルとか言われてもよくわからない。
水草の育ち具合で判断するしかない。照度計ぐらいはあるけど水中は計れないから。
>>988 レンズは同じく秋月のやつを付けてる。後でわかったんだけどLEDパラダイスとかで
他の種類のレンズもあるんだよね。こっちのほうがでかいけど取り付けやすい。
他のpowerLEDレンズともサイズが揃うし。
>>995 今は寒いから大丈夫かもしれないけど数が増えるとヒートシンクも考えないとダメかもね。
でも重くなるのも困るし..これも難しい計算すると必要なヒートシンクがわかるんだろうけど
自作だと計算通りにはいかないしやってみて考えるしかない...
998 :
pH7.74:2014/03/15(土) 15:15:35.01 ID:XERJq3+s
上部フィルター一体化or外部の排水を利用して水冷式にだな…
999 :
pH7.74:2014/03/15(土) 15:23:02.41 ID:L8tytbAS
それは面白い発想だね
防水しっかりやれば省スペースにもなるし
というか、反射による損失を考えると水中化できればかなり理想的だけど・・・
というわけで次スレだれかたてて
1000 :
pH7.74:2014/03/15(土) 15:24:13.50 ID:UV9r/nwl
はい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。