1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2013/01/25(金) 12:23:50.87 ID:/AAk5tQa
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ
689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという
858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689 仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
3 :
pH7.74:2013/01/25(金) 12:25:25.56 ID:/AAk5tQa
4 :
pH7.74:2013/01/25(金) 12:27:25.33 ID:/AAk5tQa
青色発光ダイオードと黄色蛍光体による白色光は、透過する青色光の
割合を正確に揃えることが難しいため、製造時の色温度の個体差が
大きい欠点がある。また、演色性が悪い。
特に、赤色や深紅色の発色が悪いという性質を改善するために、
黄色以外の蛍光体を混ぜて演色性を改善しようとするとランプ効率(lm/W)が低くなる。
これは、赤色系の蛍光体を多く配合して赤色領域で多くの光エネルギー
を発生させてもこの領域の人間の目の視感度が低いことからランプ
効率上の評価が低くなってしまうという理由による。
なお、LEDの演色性(Ra76程度)の数値が低いので、業界では評価基準の見直しを検討している。。
5 :
pH7.74:2013/01/25(金) 12:27:55.74 ID:/AAk5tQa
6 :
pH7.74:2013/01/25(金) 15:17:10.52 ID:sW1Rg+Og
早々宗教活動乙w
7 :
pH7.74:2013/01/25(金) 15:20:53.09 ID:sW1Rg+Og
LEDはこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!
1)ラットによる実験では、ラットをLEDで照らした60p規格の熱帯魚水槽に入れると87%の確率で溺死する。
2)LED照明を買った人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がLED照明を購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)LED照明を誤って眼球に落とすと、最悪の場合眼球破裂により失明に至る。
5)LED照明にあたりながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成人男性にLEDのみを照射し、飲食を一切させず長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
7)LED照明を60p規格水槽内に水をはりその中に入れると、破損するおそれがある。
8)10年間点灯させたままにしたLEDは、発火する可能性が購入時の物に比べ89%もある。
9)LEDを点灯する際に火傷をした人の85%は、LEDがなければ火傷はしなかったと述べている。
10)米国では倒壊したLEDの下敷きになってプレコが死亡した事例が報告されている。
8 :
pH7.74:2013/01/25(金) 15:42:20.94 ID:+qfqeoQP
紫とシアンと650nm以上の赤を補助光として追加すりゃ
演色性も上がるってもんよ
9 :
pH7.74:2013/01/25(金) 18:24:37.53 ID:gVAkM1MW
941 :pH7.74 :sage :2013/01/24(木) 21:02:11.64 ID:iKScdnYX
オレ普通にLEDだけど・・
アクア始めたのが最近で、そもそも他の照明を使ったことがないんだよな・・
アクアスカイ使ってるけど、他の照明っていいの?蛍光灯はこのスレでもよく言われてるけど、
何か古くさくていやだ
メタハラはよく行くショップの水草水槽がメハタラだからよくわかる。綺麗だと思う。
でもショップだしな、魅せるプロだし照明のお陰なのか知識云々を含めての綺麗さなのかもしれんし
20代半ばだけど、これからアクア始める人はオレみたいにLEDしか使ったことがないって人が増えてくるんじゃないかな
性能についてはよくわからん。水草水槽はやりたいけど、まだ色々勉強中だし
10 :
pH7.74:2013/01/25(金) 20:56:35.47 ID:gVAkM1MW
974 :pH7.74 :sage :2013/01/25(金) 20:46:19.47 ID:WokNqx6f
これから蛍光灯で始める人なんてネガキャンで蛍光灯にしちゃった感じの人くらいだろうな。
馬鹿でかい蛍光灯器具が好きなんてのはバブルの人でしょ?
アクアリウムは完全にインテリアな趣味だから水槽の中よりまず見た目のが大事だし。
家に誰も来ないぼっちなら何でも良いんだろうけど
11 :
pH7.74:2013/01/25(金) 22:03:08.26 ID:T8/wdfKM
白と赤の組み合わせは落ち着いた明かりで目にも優しい
青は魚にストレスを与えてる様な気がしないでもないが、気のせいかもしれないとも言い切れない
12 :
pH7.74:2013/01/25(金) 22:19:10.95 ID:+qfqeoQP
青が危険ってのは紫外線の隣(紫)の隣(青)だから危険だという
しかしその危険指数が紫をカバーしていないというイミフ…
13 :
pH7.74:2013/01/25(金) 22:28:00.42 ID:fqO9MQbn
reef BuildersのLED ShowdownにKR93入ってないのな。
14 :
pH7.74:2013/01/26(土) 03:52:20.34 ID:oZXm28PN
好きな照明使えばいい
金の無い奴は蛍光灯で
金のある奴はLEDかメタハラで
見た目は違えど草は育つ
綺麗に見せたいならLEDかメタハラの二択
買えなくて実感が持てない奴はショップへ行け
田舎でショップが無い奴は動画で調べろ
ここで宗教活動に勤しむのは無駄
やりたいのならLEDメーカーへ向けて発信しろ
間違いなくキチガイと認定されるだろうがな
15 :
pH7.74:2013/01/26(土) 05:51:08.77 ID:G02gStwf
>>14 なぜ、デタラメを言ってLEDについて勘違いさせようとするの?
演色性が悪くて観賞には全く向いてないのに。
LEDを使うレストランなんて今後も出ないよ。
飯がとても不味そうに見えるからね。
16 :
pH7.74:2013/01/26(土) 06:04:30.84 ID:G02gStwf
17 :
pH7.74:2013/01/26(土) 06:49:42.16 ID:G02gStwf
18 :
pH7.74:2013/01/26(土) 10:37:53.92 ID:8rmIqRbA
そもそもLEDが一番安いのに
まぁ光も一番安っぽいけどw
19 :
pH7.74:2013/01/26(土) 12:57:03.22 ID:DaNdbNJK
ほんと病気だよな。
何が楽しいのかな。
コツコツとネットポリスに通報していくよ。
20 :
pH7.74:2013/01/26(土) 13:10:01.86 ID:650AFvJw
21 :
pH7.74:2013/01/26(土) 13:30:13.96 ID:vTO/bQlH
むしろADA信者がLEDマンセー、アクアスカイマンセーしてると思ってとから意外だわ
このスレってLED厨とLEDアンチの両極しかいないよな、そういう奴らではなく中立の立場の人から既存のアクア用LED製品についての意見が聞きたい
22 :
pH7.74:2013/01/26(土) 13:40:55.41 ID:8rmIqRbA
色々な立場居るだろ
俺は特定のライトの信者ないから3種とも使ってるし(今はメタハラねーけど)
なにがなんでもLED それ以外はクソ
みたいなスタンスの奴が嫌いだ
なぜ環境によって使い分ける頭がないのか不思議でならない
23 :
pH7.74:2013/01/26(土) 13:42:31.65 ID:YAxJLOVR
軽くて小型だし割れるリスクもないんでいいと思います
エミッタ交換や改造も容易で遊べますよ
水草水槽の光源としては市販品は全て光量不足かと
ミクロソリウムは小さな葉しか出さないけど一応増えてるしメンテは楽になったよん
あとブルーのLED外して緑に置き換えると中々よかった
24 :
pH7.74:2013/01/26(土) 13:47:51.00 ID:eZzMu1yv
白(ワームホワイト)75・赤15・青5・緑5くらいの配合比のLEDがあると一番バランス
いいような気がする・・・
25 :
pH7.74:2013/01/26(土) 17:11:24.33 ID:vwv+4zvq
986 :pH7.74:2013/01/26(土) 00:44:42.29 ID:DaNdbNJK
蛍光灯やメタハラが好きならそっちのスレで書き込めばいいじゃん。
ワザワザLEDスレに出張してきてまで顔真っ赤にしてキチガイ書き込みして
何が楽しいのか。
しかも毎日のようにネガキャン。
ネットポリスに通報しました。
26 :
pH7.74:2013/01/26(土) 18:33:18.65 ID:aq1YqtXK
演色性を改善すると発光効率が落ちるのは蛍光灯も同じ
言うほど効率に差がないし蛍光灯は寿命短いからもう使う気になれないよ
27 :
pH7.74:2013/01/26(土) 19:55:17.93 ID:650AFvJw
28 :
pH7.74:2013/01/26(土) 20:42:32.16 ID:QhgcbuTY
アクア始めてからずっとLEDだけで色々やってるけど、
コスト無視したら理想的な照明はつくれる。
でもそれが市販価格で¥30,000したらほとんど誰も買わんよな〜
29 :
pH7.74:2013/01/26(土) 21:04:53.40 ID:8Q7Eb/F0
僅かしかアクア歴なくて
LEDしか使ったこと無い奴が理想的な光作れる?
面白いなお前()
30 :
pH7.74:2013/01/26(土) 21:11:28.25 ID:QhgcbuTY
「理想的」の中身によるか。照度とスペクトル的に。
31 :
pH7.74:2013/01/26(土) 21:17:00.90 ID:uPK+jKOU
上のLEDの色相感はいいね
転載なのが気に入らないけどね
でもその絵で示すのが本当の事だすれば確かにLEDは明るい!とはなっても
綺麗には見えないのかもしれないね。
LEDはすごいスピードで進化しているから、
これからその演色性を高める製品が出てくればいいなぁ
水草育成には十分実用的である事は既に証明されたし、後は綺麗に見えるかどうか、だね
がんばれ日の丸技術陣!白色LEDを発明した日本なら大丈夫だ!
まぁあの人もうアメリカ行ったけどな
四国企業だよな、開発者にろくな待遇せず会社の財産だ!とか言って労働者側に不利益を与えたの
いくら技術者がすばらしくても、会社への奉仕を求める日本企業の姿勢は優秀な人材の流出に繋がる
日本の多くの企業は猛省してほしいものだ
32 :
pH7.74:2013/01/26(土) 21:45:21.05 ID:HkHC+UGG
アクア用品で買って無駄だったもん
LEDは3本の指に入るね
ゴミだったはw
33 :
pH7.74:2013/01/26(土) 22:15:20.19 ID:DLJjEcLX
34 :
pH7.74:2013/01/26(土) 22:18:55.72 ID:teydy0VC
>>32 義務教育範範疇の国語ぐらい勉強しなよ、情けない…
あぼーん
36 :
pH7.74:2013/01/26(土) 22:22:21.60 ID:HkHC+UGG
501 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 17:01:00.30 ID:j4gCOP86 [17/17]
>>500 ごめん俺、とある小さい(社員10名、資本金1000万 有限)企業の社長です
個人PCから個室で書いてる
俺の方こそ社員家に呼んで水槽見せたことあるから画像貼付は
とてもまずいわけでw
347 名前:pH7.74[] 投稿日:2012/12/01(土) 22:11:13.76 ID:7QEnnS6v [2/6]
>>346 IDをわざと変えているわけではありません。
リビングと寝室の自分用のPCとダイニングにある妻のPCから書いてますからそうなってしまうだけの話です。
何でID変えて自作自演しなきゃいけないの??
私の書いたのは326、330、332、336、337、340、343、345ですよ。
ID変えなきゃモノも言えないような人たちと同じにしないでくださいね。
37 :
pH7.74:2013/01/26(土) 22:31:09.16 ID:0n3oPImo
コトブキのパワーショット、店頭で見たけどなかなか明るいね
38 :
pH7.74:2013/01/26(土) 22:31:16.41 ID:Akc2UVqv
蛍光灯の貧乏人もスレに粘着してる時間分働けば憧れのLEDが買えるのに・・・
39 :
pH7.74:2013/01/26(土) 22:39:58.44 ID:HkHC+UGG
たかだか数十ワット(月100円から200円)節約するために水槽を汚く照らすLED厨
おまけにクソみたいな投光器まで使い出す始末
蛍光灯でリッチに照らすアクアリストとLEDで汚く照らすステマブローカー
どっちが貧乏人だかw
40 :
pH7.74:2013/01/26(土) 22:48:24.89 ID:5Hh2Z11/
スイッチのon offの激しい場所はLEDが向いてる。
つまり便所はLEDが最適。演色性も必要ない。ウンコが綺麗に見えても困る。
LEDは便所
41 :
pH7.74:2013/01/26(土) 22:55:17.90 ID:q09QocHo
水銀とかエコっぽくないしぃ〜
42 :
pH7.74:2013/01/26(土) 23:30:32.01 ID:650AFvJw
43 :
pH7.74:2013/01/26(土) 23:37:31.71 ID:650AFvJw
ADA信者に
田舎くん=便所くん
このスレは色々といて楽しいな
44 :
pH7.74:2013/01/26(土) 23:53:45.82 ID:8Q7Eb/F0
貧乏人はLEDしか選択肢がないんだから
いじめるのは良くない
45 :
pH7.74:2013/01/27(日) 00:19:43.22 ID:3WovdLUw
いつまでも
>>27の画像貼られてるけどさぁ
高演色のエミッタの存在を無視し「一般的な」という言葉で比較対象をぼかした意図的な誘導に違和感感じないのかな
オーディオでUSBケーブル売りつける時のジッタの計測結果出してたとこでよくみると双方の計測結果の単位が違うとかそう言ったレベルの物
46 :
pH7.74:2013/01/27(日) 01:51:29.67 ID:ytWwG2WW
LEDもカドミウムが入っているだろ。それとも原料を作る時点で廃カドミウムが
出ている
47 :
pH7.74:2013/01/27(日) 02:12:18.66 ID:iSnWhCGk
スドーから出てた小型水槽用LEDが形が卵型でかわいくてガマンできずに買ったんだが、意外と明るくて良かった。
48 :
pH7.74:2013/01/27(日) 02:20:56.68 ID:iSnWhCGk
49 :
pH7.74:2013/01/27(日) 09:23:15.23 ID:UtxR5BW8
ずーっと粘着して面白いのか?
蛍光灯君?
50 :
pH7.74:2013/01/27(日) 11:30:28.09 ID:SNIEZvdG
>>45 高演色のLEDなんてアホみたいに発光効率が悪い上に高価。
存在しても意味がない。売れるわけがない
51 :
pH7.74:2013/01/27(日) 12:35:38.79 ID:B5iuMnFG
52 :
pH7.74:2013/01/27(日) 12:38:29.00 ID:Bk0N6HcR
んなゴミ(゚听)イラネ
53 :
pH7.74:2013/01/27(日) 13:58:56.08 ID:LS45Uy28
観賞魚なのに汚い光で照らす貧乏光LED
レッドビー養殖でもしてその日暮らししてるのかね
可哀そう
54 :
pH7.74:2013/01/27(日) 16:00:03.60 ID:spalKjk/
淡水水草用だと紫波長の発光素子がカットされてる製品ばかり
そこだけは物足りない。否定派はなんでそれを言わないんだろ
55 :
pH7.74:2013/01/27(日) 16:03:13.41 ID:VSQPL2JM
そういえば数日後に大変なことになるって脅してたLED厨が半年くらい前にいたけど
あの話どうなったの?w
56 :
pH7.74:2013/01/27(日) 20:37:26.86 ID:cUMX3LjW
>>54 否定派にそんなアホはいない。
カットではなくて、青色発光ダイオードで紫色は物理的に出せない。
青色より波長の短い光の蛍光体を光らせることはできない。
素子にダイヤモンドなどを利用したものが
発光素子から直接紫外線を出すので紫色光は可能。
量産品の青色発光ダイオードではないのでコストがかかる。
57 :
pH7.74:2013/01/27(日) 21:02:19.83 ID:EcgB4jxu
>>56 ちょっと昔の話だけど、書き換え可能なDVDドライブが安く大量に出て来たのは赤外に近い
長波長赤色レーザー?(安い)を蛍光体か何かに照射して、もっと波長の短い光線を作る事が
できる様に成ったからと聞いたことがある。(だから安く大量に)
その内できる様に成るかも知れないな。
で、さ? LED淡水は兎も角海水にぴったり的な話を聞くんだけど、海水の珊瑚とかって近紫外線
あった方が良いってのも聞くんだが、出ないよね。蛍光灯なら兎も角。その辺どうなんだろ?
淡水でも紫外線の話してたカキコを何処かで呼んだ覚えがあるし。
58 :
BAKAMARUDASHI:2013/01/27(日) 21:11:51.44 ID:ytWwG2WW
57 :pH7.74:2013/01/27(日) 21:02:19.83 ID:EcgB4jxu
>>56 ちょっと昔の話だけど、書き換え可能なDVDドライブが安く大量に出て来たのは赤外に近い
長波長赤色レーザー?(安い)を蛍光体か何かに照射して、もっと波長の短い光線を作る事が
できる様に成ったからと聞いたことがある。(だから安く大量に)
その内できる様に成るかも知れないな。
で、さ? LED淡水は兎も角海水にぴったり的な話を聞くんだけど、海水の珊瑚とかって近紫外線
あった方が良いってのも聞くんだが、出ないよね。蛍光灯なら兎も角。その辺どうなんだろ?
淡水でも紫外線の話してたカキコを何処かで呼んだ覚えがあるし。
59 :
pH7.74:2013/01/27(日) 21:13:52.21 ID:spalKjk/
>>56 メーカーによっちゃ1ワットの400nm発光素子が数百円だぞ
アホはいないとかどうでもいい情報だわ
60 :
pH7.74:2013/01/27(日) 21:37:13.43 ID:EcgB4jxu
殺伐としてんのな
61 :
pH7.74:2013/01/27(日) 21:48:18.81 ID:cUMX3LjW
>>57 海水はよく知らんけどたしか紫外線LEDも出してるでしょ?
62 :
pH7.74:2013/01/28(月) 08:03:12.34 ID:UDI1M6Z/
UVも紫色もあるね
海外じゃ偽札か確認するのに使うから必須らしい
ただし白、青並みの出力はなかった様な
63 :
pH7.74:2013/01/28(月) 12:15:37.45 ID:7ytgRCB7
海水でのLEDは未だ今一つ
淡水でのLEDはもう確立された
水草の年間管理できたしコストもメタハラより低い
すでにメタハラ使ってる奴はLEDの新規水槽立ち上げ
俺もたいに併用管理すると非常に分かり易い
問題は見た目の一点。これが実にメタハラより見栄えがいい
アクアやってそこそこ知識のある者の目より、まったくの素人目で
確かめてみれば明らか。
俺んちに来る友人も口々にLED水槽のほうを綺麗と言う。
ま、五万までの安物でも十分効果あるから試してみればいい。
64 :
pH7.74:2013/01/28(月) 12:18:40.00 ID:KN4J+7y3
そういうのもういいからID付きでさっさとうpしろよカス
65 :
pH7.74:2013/01/28(月) 13:33:09.38 ID:TAZ68tS8
>>63 LED基地外の典型だなw 煽り目的なんだろうが
66 :
pH7.74:2013/01/28(月) 14:15:40.79 ID:TAZ68tS8
LEDは単波長で光ってるだけでいいなんて甘やかされて今まで来てるから、
照明器具としてはこれからな部分がかなり宿題として残ってるってことだな
67 :
pH7.74:2013/01/28(月) 14:29:25.61 ID:U659sHL+
どっちでもいいんだってマジで、ここで評論家ぶって力説してるやつもいざ綺麗な水槽や写真見せられて
LEDか蛍光灯かを見分けつけれる程差ねーから。何が演色だw笑わせるな
68 :
pH7.74:2013/01/28(月) 17:02:36.70 ID:4tyIvF16
69 :
pH7.74:2013/01/28(月) 17:13:26.13 ID:h6YerOMn
実際アクアスカイが10000Kくらいに見えるとか言ってた奴このスレにいたしなあ
70 :
pH7.74:2013/01/28(月) 21:28:29.22 ID:TAZ68tS8
LEDはしっかり設計すれば駆動回路で3〜4割電力持って行かれるからなー
AD-DC変換、低電流回路、素子を保護する回路(温度補正等)、
高効率を謳うLEDも魅力的だけど、その分駆動回路が簡略化されてるって事だからね
71 :
pH7.74:2013/01/28(月) 22:50:10.93 ID:jsWt+EIO
貧乏人いつまで恨めしそうに粘着するのやら
72 :
pH7.74:2013/01/28(月) 23:44:47.45 ID:NpumIE4M
もはや煽りレスしかできないLED信仰者w
73 :
pH7.74:2013/01/29(火) 01:06:18.09 ID:zXaL74KT
多分、蛍光灯の貧乏人って2ちゃんでも最底辺の輩なんだろう
74 :
pH7.74:2013/01/29(火) 01:42:01.71 ID:L2dLz5ya
ここはLED否定派の生体を楽しむスレです。
餌はうまく与えてください。
75 :
pH7.74:2013/01/29(火) 03:07:31.40 ID:XWbTCFTG
76 :
pH7.74:2013/01/29(火) 08:39:36.65 ID:tqjtxafX
本当にLEDがどうでもいいと思ってたらレスなんかしないし、スレなんて開かないのに、
いちいち粘着するってのは彼らにとって憧れの「酸っぱいぶどう」なんだろw
どっかの国の人間と一緒だなw
77 :
pH7.74:2013/01/29(火) 09:50:05.65 ID:pRqWZj0B
蛍光灯貧乏はずっと一人で粘着して海水・淡水スレを徘徊してる。
学力が低いから大抵いつも内容が一緒
だはw とか小学生並みの知能
結局LEDスレ徘徊して煽る理由は、憧れから来てる
証拠に「社長」連呼、いまだにやってる
相当悔しかったんだろうと思う
一般人にも手の届くLED
もう「自分は小学生でアクア照明は蛍光灯しか買えません、悔しいです」
自らそう晒してることに気付くわけもなく、ただむなしく煽り続ける・・・
気の毒にな、『無知の涙』って本が昔あったがまさにあれだ。
犯罪に走らないことを切に願う。まあ、ここでストレス発散してるうちは大丈夫かもな
大人は冷ややかに蛍光灯貧乏を笑ってるぞ。
78 :
pH7.74:2013/01/29(火) 10:50:26.40 ID:g4JOz2rs
社長はずっと一人で粘着して海水・淡水スレを徘徊してる。
学力が低いから大抵いつも内容が一緒なのでバレバレ。
いまだに「社長」を連呼されて
相当悔しいようです。
この子の言う事は大概「ブーメラン」とか「鏡」なので
自らを晒してることに気付くわけもなく、ただむなしく煽り続ける・・・
気の毒にな、『無知の涙』って本が昔あったがまさにあれだ。
犯罪に走らないことを切に願う。まあ、ここでストレス発散してるうちは大丈夫かもな
大人は冷ややかにおまえを笑ってるぞ。
79 :
pH7.74:2013/01/29(火) 11:02:55.87 ID:2i5ZKF+s
社長と何日か前の自称有名人って同一人物か?
80 :
pH7.74:2013/01/29(火) 11:26:33.84 ID:o95b+IFE
ここまで来ると蛍光灯君は貧乏ひがみと言うより病気だよ病気
皆が皆社長に見えてんじゃねw
81 :
pH7.74:2013/01/29(火) 12:13:25.88 ID:z4VnqRE/
蛍光灯世代ってオッサンもしくは爺さんだからアタマが固くなって偏屈になってるからな
先日も店で爺さんが店員に発狂してたわ
82 :
pH7.74:2013/01/29(火) 12:46:58.07 ID:3YnnGbqk
LEDはオワコン。いずれELライトの躍進でLEDが忘れられる
83 :
pH7.74:2013/01/29(火) 14:47:10.62 ID:zTNY82A8
蛍光灯房は藍藻並みのしつこさだな、某国の人間みたいにすぐ火病起こすし
84 :
pH7.74:2013/01/29(火) 15:00:18.90 ID:LG8gxGCt
LEDの勝ち、蛍光灯派の諸君もよく頑張った。決して惨敗ではないぞ
85 :
pH7.74:2013/01/29(火) 15:21:59.00 ID:yJ83Uv6W
LED厨は、いくらみんなが洗脳を解こうと親切に説明してあげても
全く聞く耳を持たないし、中傷だのLEDの冒涜だと叫ぶだけで勘違いに気付かない。
まるでカルト宗教の信者
86 :
pH7.74:2013/01/29(火) 16:52:09.22 ID:pRqWZj0B
あのね蛍光灯君、大人はね、蛍光灯だろうがメタハラだろうがLEDだろうが
選択肢はいくらでもあるのね。それでもって、ああ、こりゃ駄目だなと思えば
別に他の選択肢選べるわけ、わかる?
その中にあって蛍光灯。小学生でもおこずかい貯めれば買えるでしょ。だから
君はそれでいいじゃない。なにもLEDスレに来て、やれ目ガー! やれ社長ガー!
やれ だはw! などとのたまわって何が楽しいっての? そうすればストレス発散できるの?
よくわかんないんだけど・・・
例えばLED買って、ああ失敗した、チキショー、ほかの買えないやー ってことなら
君の頑張りもわからんでもないけど、ああ失敗だった、じゃメタハラにしようってことでしょ?
しかも、すでにメタハラ持ってる人とかには、まったく意味ないじゃない、君の頑張り・・・
どうしたいわけ? 大好きな社長さんを待ってるの? いったいどうしたいんだろう・・・
場末の飲み屋街じゃあるまいし、来る人来る人に「社長」「しゃちょー」言ってもむなしくなんないのかねえー
俺にまで社長って声かけられても、どう答えりゃいいんだよw
87 :
pH7.74:2013/01/29(火) 17:31:15.05 ID:dAbdBgjK
まあ荒らし房なんて何処にでも居る
みな一緒だよ、荒らしてれば満足
意味なんてない。所謂キチガイ。キチガイ故理解なんて出来っこない。
馬鹿に付ける薬がない所以。
88 :
pH7.74:2013/01/29(火) 18:14:44.18 ID:n1/oH8Ee
89 :
pH7.74:2013/01/29(火) 19:34:31.32 ID:mewsh8do
27 :pH7.74 :sage :2013/01/29(火) 18:10:02.23 ID:JN8s2eXe
好きなほう買えばいいだろう
双方違いは有れど淡水海水共に問題なく使えてる
なんでどちらかを馬鹿にしなきゃいけないんだ?
意味が分からない・・・
90 :
pH7.74:2013/01/29(火) 19:46:47.08 ID:mfePNGDP
ここのスレの人はあまりにも真面目な人が多いよ。
荒らしには一切相手にしないが基本だよ。
どんなに馬鹿な書き込みや批判があっても一切無視で進めましょう。
91 :
pH7.74:2013/01/29(火) 20:06:16.31 ID:GayNe13k
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ
689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという
858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689 仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
92 :
pH7.74:2013/01/29(火) 20:58:49.54 ID:V9w9KLvd
24WのLEDライトエコリオ使ってんだけど、前景草植えたいんだ。
大丈夫かな?
93 :
pH7.74:2013/01/29(火) 21:41:30.80 ID:zXaL74KT
>>90 貧乏人の蛍光灯なんかと比較されたらたまらん
94 :
pH7.74:2013/01/29(火) 22:09:46.62 ID:Yz/N/zI7
金持ち メタハラ
一般人 蛍光灯
貧乏人 LEDwwwwwww
95 :
pH7.74:2013/01/29(火) 22:17:54.98 ID:Zcvr6kG6
貧乏人は電気代を気にしてエコと信じるLEDを買う。
LED買いの銭失いw
あぼーん
97 :
pH7.74:2013/01/29(火) 23:47:06.40 ID:Yz/N/zI7
LED使わなきゃならないほど生活困ってるならアクアなんてやらなきゃいいのにな
アホじゃねwww
98 :
pH7.74:2013/01/30(水) 07:07:19.00 ID:SRmMboI2
このスレ初めて覗いたけど論点が貧乏か否かにフォーカスしててワロタ
99 :
pH7.74:2013/01/30(水) 08:32:13.47 ID:On12jpeI
蛍光灯君暴走中
効きすぎ効きすぎw
100 :
pH7.74:2013/01/30(水) 09:03:22.33 ID:XkPbkupp
グランドソーラーU×2個120規格で使ってるけど
LEDにも興味があって2個目の水槽150規格では
LEDメインに使おうと思ってる。スポットは既に使用済なのでだいたい良品の
知識はあるけど、メインとなると選択に迷う。
海外製品でももちろんいいがおすすめはないか?
煽りとかではないので、所謂蛍光灯房が飛んできても無視して
おすすめ製品おしえてほしい
101 :
pH7.74:2013/01/30(水) 10:12:56.80 ID:5E/gqCiU
120「規格」って水深いくつだっけ?
45?
どのみちLEDじゃ前景草きついと思うよ。
102 :
pH7.74:2013/01/30(水) 10:14:02.30 ID:5E/gqCiU
すまん150か。
なおさらキツイな。
103 :
pH7.74:2013/01/30(水) 13:38:18.74 ID:qCZV90Dc
104 :
pH7.74:2013/01/30(水) 13:48:06.16 ID:qCZV90Dc
関西だが昨日も、今朝も空が煙っぽい。
中国の窒素酸化物の煙が来襲しているようだ。
安いLEDのつけが回ってきたのだ。
105 :
pH7.74:2013/01/30(水) 14:30:19.89 ID:6fO8i1cl
ID:Zcvr6kG6
↓
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは?【Do!aqua】32
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1357829436/505 505 pH7.74 sage 2013/01/29(火) 23:42:43.92 ID:Zcvr6kG6
文系:よし!時代はLEDだ!
アクアスカイ()
507 pH7.74 sage 2013/01/29(火) 23:47:41.07 ID:Zcvr6kG6
逆から読むと、イカスアクア! さすが文系!
508 pH7.74 sage 2013/01/29(火) 23:49:38.51 ID:Zcvr6kG6
スリムでシンプルなT5で3灯の60規格用のライトだせや
106 :
pH7.74:2013/01/31(木) 01:03:56.17 ID:L7i4oqw2
913 :pH7.74:2013/01/30(水) 09:18:27.58 ID:XkPbkupp
メタハラの実績は使用してわかってる。メタハラもいいが150規格のLED探してる
LEDスレに行けばいい話なのだけど、あそこはどうも変な荒らしが常駐していて
まともに機能してない様子。スレチと分かってって聞くがいい品物ないものかね?
>>909詳細が不明なので何とも言えないが、高低差にもよる。水槽上部に黒か茶のパテを
立てて光を遮る工夫してみては? ただし、高熱になるのでウッド仕様なら裏面に銀幕張らなきゃ危険。
そもそもPCに映る状況なら、普段でも目が気になると思うんだけど・・・
俺は高さがある場所に設置してるので、パテ作って囲ってる。もちろん放熱対策も考えて、後ろと右横に風の
通り道作ってる。参考までに。
107 :
pH7.74:2013/01/31(木) 07:49:02.48 ID:9YgLmkR9
コピペキチガイまじでキモイ
108 :
pH7.74:2013/01/31(木) 09:07:41.25 ID:tCanqMca
109 :
pH7.74:2013/01/31(木) 18:01:22.42 ID:9YgLmkR9
払い下げのテクニカ貰った、どのくらいの明るさか知りたかった。
LED外して設置してみた。
クソワロタw めちゃめちゃ暗いwもう無理な暗さ。
で、もういっこの水槽のメタハラ外してそこにも設置してみた、真っ暗w 水面の揺らぎとか皆無w
よくもまぁこんな玩具に数万円とか値段付けたもんだw
払い下げ元に返したら、要らんから捨てろ言われて、物置に投げといたw
なんかバリッンって音してたけどシラネ。
110 :
pH7.74:2013/01/31(木) 18:16:18.65 ID:+Ju0HoJ7
バリッンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バリッwwwwwwwwwwwwンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111 :
pH7.74:2013/01/31(木) 18:17:06.77 ID:LmYKueGn
このスレって隔離病棟か何かですか?
112 :
pH7.74:2013/01/31(木) 19:30:57.07 ID:RVxnE2YS
蛍光灯房のキチガイ荒らし。
知り合いの会社に頼んだので特定して勤務先経由でクレーム連絡
入れます。
113 :
pH7.74:2013/01/31(木) 19:40:06.19 ID:diATFP92
347 名前:pH7.74[] 投稿日:2012/12/01(土) 22:11:13.76 ID:7QEnnS6v [2/6]
>>346 IDをわざと変えているわけではありません。
リビングと寝室の自分用のPCとダイニングにある妻のPCから書いてますからそうなってしまうだけの話です。
何でID変えて自作自演しなきゃいけないの??
私の書いたのは326、330、332、336、337、340、343、345ですよ。
ID変えなきゃモノも言えないような人たちと同じにしないでくださいね。
114 :
pH7.74:2013/01/31(木) 19:53:43.77 ID:sjtGMFqz
LED房のキチガイ荒らし。
知り合いの会社に頼んだので特定した。
無職のようなので自治会経由でクレーム連絡入れます。
115 :
pH7.74:2013/01/31(木) 20:17:34.81 ID:lFZOpaKs
脱水銀を加速しないと蛍光灯もメタハラも早々にオワコン
116 :
pH7.74:2013/01/31(木) 20:27:06.01 ID:sjtGMFqz
>>115 ならばLEDもオワコンだなw
LEDに必須のガリウムの精製には水銀を大量に使うわけでwww
あぼーん
118 :
pH7.74:2013/01/31(木) 23:21:00.03 ID:9cEjRotn
ひでぇスレ
LED信者になんてならなくて良かったw
119 :
pH7.74:2013/02/01(金) 01:15:17.92 ID:/bmjnR0u
他のスレでここは動物園みたいだって言われてたけどその通りだなw
120 :
pH7.74:2013/02/01(金) 04:38:21.43 ID:7HpU5gaq
ここはLEDスレだ。バカにすんなクズ野郎
121 :
pH7.74:2013/02/01(金) 07:43:56.54 ID:9mXzymWr
光の質が違うので蛍光灯が暗いのは当たり前
122 :
pH7.74:2013/02/01(金) 07:47:33.64 ID:9mXzymWr
ここで狂った様に馬鹿なコピペ繰り返したところで、
蛍光灯水槽が明るくなる事はない
残念だろうけどな
123 :
pH7.74:2013/02/01(金) 09:11:58.69 ID:Tbyt5yEU
ここで暴れたところで、貧乏も水槽の暗さもな〜んにも変わらない。
蛍光灯は所詮蛍光灯、むなしいだろうな・・・
俺は普段メタハラスレに常駐してるけど、蛍光灯バカはこないぞ
なぜかLEDスレには頻繁に出没するみたいだけど、よほど皆で蛍光灯を
馬鹿にしたんじゃないの? で、されたこと恨んで出没するんじゃないかな。
メタハラスレでは、蛍光灯を話題に挙げること自体皆無(する意味がない為)
だから、いちいち相手にする皆に責任があるんじゃないの?
ほっとくとか、相手にしない、話題にしない。これが最もスレを荒らさない秘訣なんじゃないのかね。
LEDに興味があってもこの荒らされようじゃ話も出来ない・・・
まとめて「あぼ〜ん」にしようかな
124 :
pH7.74:2013/02/01(金) 09:30:02.14 ID:WYCG+Nlp
稚エビが消えるようになったんで原因考えてたんだが
去年LEDにしたあたりからだったなと思い当ったわ
で、俺なりに考えたんだけど蛍光灯からLEDにしたことにより
コケが減ってきれいな見た目になった反面、稚エビのエサも減ったんだろうな、と
LED使ってくつもりだがなんか対策考えないとなぁ・・・
125 :
pH7.74:2013/02/01(金) 09:36:17.34 ID:9mXzymWr
石巻入れてないのならLEDてもコケ着くぞ
量は確かに少ないけど
126 :
pH7.74:2013/02/01(金) 09:42:24.23 ID:Tbyt5yEU
蛍光灯のコケは使ったことがないのでわからないが、メタハラに比べ
LEDのコケは多少少ない。多少であって付かないことはない。
立ち上げ時のコケ付着量は目で見て明らかに違うけど、1年経過後は
差ほどのことはない。バクテリア等、他の環境にも左右されるから
明りだけで判断するのはどうかと思う。特に経過が長いものはね。
稚エビのエサに困るのならモスボールあたり投下しておけば何の問題もないのでは?
127 :
pH7.74:2013/02/01(金) 09:46:11.40 ID:WYCG+Nlp
>>125 石巻入れてたわ
いつも流木に引っ付いて表面かじってる
モスとマツモジャングルなんだがもう2回くらい抱卵して消えてるんだよなぁ・・・
LEDにしたらすんごい明るいけどコケコケだったのがほぼツルピカよ
LEDじゃないとするなら水が悪いんかもね
面倒だが一度リセットしようかな
128 :
pH7.74:2013/02/01(金) 10:01:15.68 ID:9mXzymWr
モーリーやサイアミーズ入れてたら稚エビ食べちゃうぞ。入れてないとは思うが。
コケない水槽リセットっておかしいだろ、やめとけ。
129 :
pH7.74:2013/02/01(金) 10:03:32.56 ID:9mXzymWr
しかもその環境で稚エビの餌不足なわけない
130 :
pH7.74:2013/02/01(金) 12:01:41.34 ID:9l+x8k+l
エビのえさでも買ってきたらどうだ?
あとは稚エビなんてまともに見ようと思っても隠れて見えないんだから
大きくなってから出てくるのを待ったほうが良いぞ
あぼーん
132 :
pH7.74:2013/02/01(金) 13:35:08.32 ID:9mXzymWr
蛍光灯房は、もはや荒らすしか策はなし。
荒らしたところで、水槽は暗黒。貧乏は心も生体も闇で覆われる他無し。虚しいだろうな…
133 :
pH7.74:2013/02/01(金) 14:14:41.20 ID:x9HZOHN5
LED貧乏のNEETはいつも昼間に荒らすwww
134 :
pH7.74:2013/02/01(金) 14:19:28.11 ID:x9HZOHN5
913 pH7.74 sage 2013/01/30(水) 09:18:27.58 ID:XkPbkupp
メタハラの実績は使用してわかってる。メタハラもいいが150規格のLED探してる
LEDスレに行けばいい話なのだけど、あそこはどうも変な荒らしが常駐していて
まともに機能してない様子。スレチと分かってって聞くがいい品物ないものかね?
135 :
pH7.74:2013/02/01(金) 15:50:12.58 ID:Tbyt5yEU
【淡水】LED照明を語ろう【専用】3灯目
133 :pH7.74[sage]:2013/02/01(金) 14:14:41.20 ID:x9HZOHN5
LED貧乏のNEETはいつも昼間に荒らすwww
★メタハラ★ メタハラ専用スレ ♪10灯目♪
915 :pH7.74[]:2013/02/01(金) 14:17:05.75 ID:x9HZOHN5
123 pH7.74 sage 2013/02/01(金) 09:11:58.69 ID:Tbyt5yEU
ここで暴れたところで、
126 pH7.74 sage 2013/02/01(金) 09:42:24.23 ID:Tbyt5yEU
蛍光灯のコケは使ったことがないのでわからないが、メタハラに比べ
【淡水】LED照明を語ろう【専用】3灯目
134 :pH7.74[sage]:2013/02/01(金) 14:19:28.11 ID:x9HZOHN5
913 pH7.74 sage 2013/01/30(水) 09:18:27.58 ID:XkPbkupp
メタハラの実績は使用してわかってる。
【水草器具】チャームcharm【通販】part156
995 :pH7.74[sage]:2013/02/01(金) 14:42:51.73 ID:x9HZOHN5
興和RB37で照らした
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは?【Do!aqua】32
601 :pH7.74[sage]:2013/02/01(金) 14:45:08.55 ID:x9HZOHN5
ミニはホースに癖
【頑固なコケ】 苔対策研究室7 【嫌い】
1000 :pH7.74[sage]:2013/02/01(金) 14:48:24.46 ID:x9HZOHN5
梅
【水草器具】チャームcharm【通販】part157
5 :pH7.74[sage]:2013/02/01(金) 15:29:15.21 ID:x9HZOHN5
社員乙
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは?【Do!aqua】32
606 :pH7.74[sage]:2013/02/01(金) 15:30:10.19 ID:x9HZOHN5
↑
正真正銘の基地外
かわいそうに・・・
136 :
pH7.74:2013/02/01(金) 16:42:01.70 ID:fYuIRA18
>>124 LEDの光で稚エビが死んでる
LEDだと脱皮不全が多い
コケに関してはLEDだと擬似白色の青色LEDは光合成する波長が少ない
よってコケも少ないし水草も成長悪い
見た目は明るいのに調子悪いなーってのはこのせい
使い物ならないのだよLEDは
蛍光灯に戻すといい
137 :
pH7.74:2013/02/01(金) 16:51:58.88 ID:9l+x8k+l
>LEDの光で稚エビが死んでる
>LEDだと脱皮不全が多い
ソースを出せよ、キチガイ
まあ、まずありえないけどな
仮にエビがLEDの光ごときで死ぬんだったら、自然にいるエビは一体何匹死んでるんだろうな?
138 :
pH7.74:2013/02/01(金) 17:08:17.41 ID:Tbyt5yEU
>>137 もう基地外をまともに相手するな。
コピペみろよ。かなり逝ってるぞ蛍光灯房は・・・
139 :
pH7.74:2013/02/01(金) 17:13:08.82 ID:fYuIRA18
LED厨っていつも低俗な煽りしかできないよな
バカで貧乏だからしかたないんだけどさ
もう少しなんとかならんのかね?
頭悪すぎて相手にする気すら起きんよ
140 :
pH7.74:2013/02/01(金) 17:17:09.63 ID:9mXzymWr
病みも重症だろ、わざわざLEDスレに来ては蛍光灯とわめき散らし、
挙げ句子供が喜びそうなAA連投。
ついにメタハラスレまで荒し始める始末。
憐れの極みだよ、かわいそうに
141 :
pH7.74:2013/02/01(金) 17:41:40.36 ID:wgrgX0q2
蛍光灯からLEDに変えたらコケだらけになった。
ググるとその傾向がよく有るみたいだね。
142 :
pH7.74:2013/02/01(金) 17:51:33.88 ID:wgrgX0q2
143 :
pH7.74:2013/02/01(金) 18:12:02.86 ID:+9e8gmOb
2013年から国連が水銀生産や輸出を規制
蛍光灯などの照明(⽔銀灯、メタルハライド、セラミックハライド)、
電池、計測器、スイッチ、⾍⻭治療材の主要製品5種の製造、販売、流通
、輸出を原則禁⽌。
RoHS指令では前ページに記載のとおり、5mgま
での使⽤料に関しては規制の除外対象となっていますが、残念ながら
蛍光灯はこの基準をクリアしておりません。
(CCFL冷陰極蛍光ランプおよび無電球奥プラズマランプに関しては、
5mg以下ですから適応除外されます。)
ttp://www.primestar.co.jp/pdf/20130130.pdf 蛍光灯もメタハラもオワコンwww
144 :
pH7.74:2013/02/01(金) 19:16:46.89 ID:7A4KLomy
病気治せよ蛍光灯房
ここで暴れてもお前の水槽は明るくならないぞ
念のため
145 :
pH7.74:2013/02/01(金) 19:49:00.84 ID:q3RcF7G1
蛍光灯に使われるのは無機水銀である金属水銀です。
水俣病の原因となった有機水銀を蛍光灯は含みません。
また、LEDの原料となるガドミウムの製造には大量の有機水銀が使用され、環境負荷が懸念されています。
146 :
pH7.74:2013/02/01(金) 19:57:58.33 ID:e1a+oAlV
まーあれだ、今更蛍光灯とか使う気にならん。LEDで生体・水草共に問題なく安定してる
147 :
pH7.74:2013/02/01(金) 20:02:11.89 ID:+RIKTmYY
XT-E届いたv(^_^v)♪
R5じゃなくてR4だったけどな
148 :
pH7.74:2013/02/01(金) 22:52:56.48 ID:wnzVseeA
趣味なのに小汚いLEDで照らすことしかできない貧乏人
買い換えることもできないとか…
149 :
pH7.74:2013/02/02(土) 02:04:20.55 ID:ik45BON1
蛍光灯で照らす水槽…
ネタだよね、絶対無理w
例え金魚鉢でも蛍光灯だけは嫌だな。
数万円の買い物に金持ちも貧乏もないが、蛍光灯だけはない。
安いとか以前に便所照らす暗い灯りでアクアとか、絶対あり得ない。
まぁ蛍光灯サイコー!なんてネタだとは思うけど
150 :
pH7.74:2013/02/02(土) 09:07:18.22 ID:4h49TB2w
去年からアクア始めたばかりなんだけど、蛍光灯ってなんか怖くない?
高電圧がかかって、しかも結構高温になる電気製品がろくすっぽ防水もされずに
水槽の上に乗っかってるってのは、慣れてないと怖くて使えない。
まあ、LEDの12Vくらいでも水没させると危険は危険なんだけど・・・。
そういうわけで、試してみたい気持ちもあるけど未だにLEDしか使ったことがない。
151 :
pH7.74:2013/02/02(土) 11:00:19.13 ID:wxpoi1qf
好きなの使えば良いだろ、たかが照明で争うなよwww
152 :
pH7.74:2013/02/02(土) 11:13:52.78 ID:1wEXCqgN
適材適所だよね
うちは肺魚がいる90cmはLED 60cm水草は蛍光灯
それで全く問題なく満足してる
153 :
pH7.74:2013/02/02(土) 11:28:31.65 ID:mgsQ36WZ
>>150 グロッソ絨毯とかの水草水槽を求めてるならアレだが
普通に生体メインで買うならLEDの方がいいよ。
蛍光灯は本体かなり熱くなるしまぁある程度の危険はある。
しかも球切れも普通にあるしホムセンとかの普通の蛍光灯が
取り付けれないものも多いから高く付くよ。
LEDは基本的に付けっぱなしでも電気代もタダみたいなもんだから。
154 :
pH7.74:2013/02/02(土) 11:33:12.03 ID:ik45BON1
LEDでグロッソ這うわけだが、知らないのかい?
155 :
pH7.74:2013/02/02(土) 11:41:04.28 ID:6VEOOOMY
156 :
pH7.74:2013/02/02(土) 11:55:18.05 ID:TyAP8mVk
>>152 その通り、使い分ければそれでよし
うちも水草水槽は蛍光灯でドジョウとかフナの水槽にGEXのLED使ってるわ、こいつらなら演色性とか赤色云々とか関係無いし省エネで助かる
157 :
pH7.74:2013/02/02(土) 12:01:43.38 ID:4h49TB2w
>>153 >>150だけど、dクスです。まあ、生体メインだし無理に蛍光灯試すこともないのかな。
水草水槽には程遠いんだけど、とりあえず入れてみたグロッソはそこそこ育っています。
俺的には充分なんだけど。
>>155 猫好きだからこういうのは癒されるなあ・・・次のシーンで寝返りうって水槽にドボンって
いうのを想像するんだけどw
158 :
pH7.74:2013/02/02(土) 16:36:42.65 ID:ik45BON1
水草、熱帯魚にはLEDかメタハラ。
コイフナ金魚コアカなら蛍光灯で充分。
使い分ければ争う必要もない。
159 :
pH7.74:2013/02/03(日) 00:25:55.46 ID:7t2lcuTI
まったく同感ですね。
観賞用水槽は蛍光灯一択です。
生きてるか死んでるか分かればいいだけの水槽はLEDでいいです。
電気付いてればいいからといって水草のストック水槽のLEDは駄目です。
単波長の青色LEDではストックになりません。
観賞用でLEDってちょっとありえないですね。
ネタですよね?
演色性悪すぎて魚が綺麗に見えません。
パワーLEDなんてもってのほかです。
白ボケして魚の色はみんな糞色になります。
熱で基盤もイカれて寿命も短いです。
照度高いのも最初だけで半年もすれば暗くなります。
球切れても蛍光灯みたいに球だけ交換できませんから本体ごと交換です。
中国製の粗悪なものも出まわってますから火事にはくれぐれも気をつけて下さい。
使用にあたっては自己責任で。
以上を踏まえて各自使い分けて下さい。
160 :
pH7.74:2013/02/03(日) 00:27:58.16 ID:JRqpaL8A
頭悪そうな文章だな。
161 :
pH7.74:2013/02/03(日) 00:34:48.03 ID:B7J+Y2QF
LEDの光はアフリカンシクリッドの水槽には合いそう
海水水槽っぽい雰囲気が出るし、アーリーとか青系の魚なら問題ないだろ
162 :
pH7.74:2013/02/03(日) 01:44:19.59 ID:cw6C44p5
アクアスカイ361でグロッソもさもさ栄えてますよ。
163 :
pH7.74:2013/02/03(日) 01:51:36.21 ID:I2XDMq+w
164 :
pH7.74:2013/02/03(日) 21:20:57.11 ID:4uHBnMQj
あれだけ蛍光灯推してたAXYも推すのやめちゃってLEDに移行したみたいね
今日かねだい行ったらAXYの売り場が全部LEDになってた
165 :
pH7.74:2013/02/03(日) 23:51:46.46 ID:NGe0cVEP
もうLED最高!今まで蛍光灯で正直LEDを信用してなかったけど買い換えて良かったマジで。
ここでLEDディスってる奴の言ってることがデタラメだと良くわかった。
あ、別にステマとかそんなんじゃないから蛍光灯でもLEDでも好きなの買ってちょうだいね
あぼーん
167 :
pH7.74:2013/02/04(月) 01:47:04.59 ID:jfzG8Kwk
生体中心の水槽にはLEDがいいね。
本体の発熱もないし、付けっ放しでも電気代は殆ど掛からない。
水槽上部を占める面積もスリムでスッキリ。
昼間は太陽光当たるからCO2添加不要の水草なら普通に成長してるよ。
168 :
pH7.74:2013/02/04(月) 07:57:26.25 ID:BAxay2Jk
メタハラやLEDは見映え重視の水槽向き。明るすぎて生体には向かないよ。生体には少し暗い蛍光灯がベスト。太陽光が当たる水槽?w
論外
169 :
pH7.74:2013/02/04(月) 08:59:56.84 ID:rQ3DUEJq
生体に暗めがいいのは同意、明るいとストレスになる
水草育成LED製品は短波長青紫と長波長赤中心の比視感度が低い波長特性にして
暗い白色を作ってくれるといいんだが
170 :
pH7.74:2013/02/04(月) 09:38:11.66 ID:WY0VerIG
近年小学生の学力低下が指摘されてるが、あまりにも酷い。
>>159の文見ていると悲しくなる・・・
蛍光灯が悪いとは思はない、LEDやメタハラの様な明るさには劣るが、
今日までのアクア照明を席巻していたのは間違いなく蛍光灯で、実績もある。
蛍光灯をバカにする必要もなければ、そんな趣旨のスレでもない。
そんな中、大好きな蛍光灯をバカにされ腹が立ち、LEDを馬鹿にしたくなる。
そういう思考になのも理解できなくもない・・・ にしてもそんな文章では
余計馬鹿にされてしまうぞ。単なる荒らしでしかない。
もうやめないかい?
LED製品について意見交換したい人達が、製品名を書いて当たり前。
それに対して「ステマ」だの「社長」だの「糞中華」だの揶揄する事になんの意味がある?
LEDより蛍光灯が優れてるんだ! そう思うのなら、自身で新たなスレを立ててそこで思う存分
語るといい。俺も賛同するよ。蛍光灯にはずいぶん長い間お世話になった。馬鹿にするつもりはない。
メタハラにLEDに、劣ろうが劣るまいが関係ないじゃないか、問題はスレの趣旨を度外視して荒らし、
ここでLEDのことを話したい人たちを不快にさせてるという事。
早く気付いて、心だけでも大人に近づこうよ。
171 :
pH7.74:2013/02/04(月) 12:46:02.06 ID:H23jBlNe
>>170 いい事言った!自分もあなたに同感です本当にそう思うよ。
172 :
pH7.74:2013/02/04(月) 16:23:51.28 ID:BAxay2Jk
あぼーん
174 :
pH7.74:2013/02/04(月) 17:56:24.05 ID:EmlakeYP
>>170あなたのような方がいるのなら安心してレスします。
@グラッシーレディオ
Aグランクリエイト
Bクリスタルエリート
Cエコレックス
この4択で悩んでます。保証期間は1年を必須とするとAは消えるのですが
どなたか経験者。アドバイスいただければ幸いです。
水槽は90〜120の予定。生体は先ず水草を安定させてからと思っています。
水草は、ショートヘアー、グリーンロタラ、グロッソ、ブリクサショートあたりを
予定しています。荒らしには一切反応したくありませんので、真面目に答えてくれる方のみ
参考にしたいと思っています。
175 :
174:2013/02/04(月) 18:11:36.20 ID:EmlakeYP
現在クリスタルネオハライド150で水草維持していますが、
立ち上げ時にコケまくって一回リセットした経験があります。
少々ジー音が気になる始末。
新規水槽はLEDでと思っていますが初めてなのでよく分かりません。
皆の経験則に頼りたいと思っています。
ショップで見る限りメタハラ150とLED24w×2は同等に見え、ショップ店員も
太鼓判は押すのですが、やはり経験値に頼るのが良いと思いレスしました。
よろしくお願いします。
176 :
pH7.74:2013/02/04(月) 18:12:55.70 ID:KdiBC0Hi
んなゴミみたいなもんに金使うのやめとけやめとけ金を捨てるようなもの
177 :
pH7.74:2013/02/04(月) 18:31:39.87 ID:BAxay2Jk
グラッシーはとりあえず安定感がある。結構売り出しも早かった。
クリエリは、新しいやつならいいが、旧製品はUV漏れがある注意。
後は使用したことないのでわからない。参考までに。
178 :
174:2013/02/04(月) 18:46:26.10 ID:EmlakeYP
>>177 @Bは確かに悩んだ製品でした。
参考になります。ありがとうございます。
179 :
pH7.74:2013/02/04(月) 20:48:55.59 ID:jfzG8Kwk
GEXクリアLEDの60サイズは普通にいいですよ。
明るいし水草も結構いけます。
180 :
174:2013/02/04(月) 21:12:47.82 ID:AAcZETpm
>>179 ありがとうございます。先ほど調べてみました。
値段もリーズナブルでデザインもよさげですね。
ただ、今回の新規水槽は最低でも90からを考えているので
残念ながら今回はパスです。ちなみに90サイズもあるのではと思い調べましたが
無いみたいで残念です。出来ればスポットにこだわりたいのですが、
一応5万までが今回投資の限界です。もちろん安いに越したことは無いので
アドバイスありましたらお願いします。
あと、LEDはコケ抑制力がある旨の話、よく目に耳にしますがやっぱりそうなのでしょうか?
181 :
174:2013/02/04(月) 21:22:14.03 ID:AAcZETpm
GEXクリアLEDの60ブルーとホワイトのコンボってちょっと魅力ですね。
60規格の新規もちょっと思案しようかと・・・
いや、それほど興味わきました。
綺麗だろうなー
182 :
pH7.74:2013/02/04(月) 21:24:00.31 ID:F1UWWaxo
>>174 水深45cmあるんだろ?
陰性オンリーなら何とかなるかも知れんけど、
前景草の絨毯とか無理だぞ?
今のアクア用LEDは小型水槽でこそちゃんと機能する。
住み分けが必要。
183 :
pH7.74:2013/02/04(月) 21:34:32.61 ID:aIlVHaX+
エミッタ交換完了( ̄^ ̄)ゞ
明るくなったよん
184 :
pH7.74:2013/02/04(月) 21:36:20.09 ID:KdiBC0Hi
水槽用LEDライトと言えば私はCrystal Aqua!
水槽用LEDライトならCrystal Aqua!
Crystal Aquaさんの水槽用LEDライトがいい!
水槽用LEDライトならCrystal Aquaさん!
水槽用LEDライトのCrystal Aquaがとてもいい!!
水槽用LEDライトをお探しなら【Crystal Aqua】は高評価らしい
水槽用LEDライト 通販専門店ならCrystal Aquaですね!
水槽用LEDライトを買うなら「Crystal Aqua」
185 :
pH7.74:2013/02/04(月) 21:41:39.75 ID:BAxay2Jk
24w×8あれば余裕。120の45でグロッソワッサワサになる。心配無用、実践値
経験者だから安心してくれ。
1年で二回トリミングしたよ。
コケは少ないけど立ち上げ時一ヶ月はやっぱエビに仕事依頼しないとコケる。
特にショートヘアーの糸コケは立ち上げ時悩む。
そんなところかな。
186 :
174:2013/02/04(月) 21:58:17.17 ID:AAcZETpm
たしかに120水槽で、照明の値段が5万というのは都合よすぎですよね
90位にしたほうが良いような気になっています。アクアスカイの実力は
十分理解しています。ですので60水槽新規がLED初心者にはうってつけかもしれません。
ただ、なんかADAにしてやられる感がいやで(笑)出来ればスポットLEDで大型水槽と・・・
まあ、無茶なのは分かっていますが、セカンド水槽は90に使用と思います。
21w×6でも何とかなると信じて。
>>177>>179>>182>>185みなさんありがとうございました。
187 :
pH7.74:2013/02/04(月) 22:07:09.94 ID:BAxay2Jk
21×6かぁ…
90の45なら
>>182の言う内容になるかもしれないぞ。
まぁギリギリ大丈夫だろうけど、ヒートシンクの傘が小さければ数は後から足せるので、
同じW数でも傘の小さいやつ選択するといいと思うよ。
188 :
174:2013/02/04(月) 22:17:34.44 ID:AAcZETpm
なるほど傘の大きさか、たしかに数足すにしても水槽上部面積にも限りがあるわけだから
その通りですよね。当たり前のことではあるけど、経験者の言葉は重いね。
参考になります。本当にありがとうございます。
189 :
pH7.74:2013/02/04(月) 22:29:52.62 ID:KdiBC0Hi
つかさ中華スポットなんてゴミLEDなんてぶら下げてみっともないと思わないの?
190 :
pH7.74:2013/02/04(月) 22:34:08.78 ID:BAxay2Jk
いいってことよ、水草安定させて、住みやすさ作った上で生体入れるってスタンスいいよな
小さくても命にかわりない、174のアクアに対する姿勢は見習うべきだね。
191 :
174:2013/02/04(月) 22:45:20.76 ID:AAcZETpm
小さくても命にかわりない
その通りだと思います
192 :
pH7.74:2013/02/04(月) 23:07:41.11 ID:jfzG8Kwk
実はウチは60水槽にGEXクリアLED60を2個取り付けて
天井面を全面照明にしています。
2つ買ってもメタハラの1/4の値段。
とても明るくてグロッソも全然イケてます。
193 :
pH7.74:2013/02/04(月) 23:24:25.49 ID:IC3egS9y
194 :
pH7.74:2013/02/04(月) 23:57:49.75 ID:qc0sWqy9
LED最高!めっちゃ明るい^^
195 :
pH7.74:2013/02/05(火) 00:14:19.16 ID:Bu6XIYCV
GEXとアクアスカイ比べてるサイトあったけど、アクアスカイ断トツ明るいらしいな。
GEXの規格だと、最初から×2個想定しての売りかもね。
あぼーん
197 :
pH7.74:2013/02/05(火) 09:18:38.98 ID:FnsOKMLT
166 あぼ〜ん:pH7.74:2013/02/03(日) 23:59:03.74 ID:jmlp9LDJ
あぼ〜ん
173 あぼ〜ん:pH7.74:2013/02/04(月) 17:01:25.47 ID:KdiBC0Hi
あぼ〜ん
184 あぼ〜ん:pH7.74:2013/02/04(月) 21:36:20.09 ID:KdiBC0Hi
あぼ〜ん
189 あぼ〜ん:pH7.74:2013/02/04(月) 22:29:52.62 ID:KdiBC0Hi
あぼ〜ん
196 あぼ〜ん:pH7.74:2013/02/05(火) 03:07:26.38 ID:F5irvzt2
あぼ〜ん
198 :
pH7.74:2013/02/05(火) 22:24:11.76 ID:L8bX58bx
近所の某大型アクアショップがレイアウト変更して
LEDの特設コーナー作ってたよ。
いろんなのが実際の水槽で試せるからイイわ。
アクアスカイはカッコいいね。
普段はADAなんて?なんだけど・・あれだけは買っていいかもと思った。
リーズナブルだし。
199 :
pH7.74:2013/02/06(水) 00:19:37.75 ID:kzPYJwIo
20Wくらいで2万だっけ?
高いと思うよ
200 :
pH7.74:2013/02/06(水) 00:20:38.67 ID:o9L/RsYI
高いと思うというかADAはもともとボッタですから
201 :
pH7.74:2013/02/06(水) 00:23:52.31 ID:dj735Id3
ただの擬似白色LEDだからね
情弱がブランドで買うだけのしょーもないもんだよ
うちの近所のショップはLEDコーナー撤去されてた
もちろんアクアスカイもね
調子悪いからしかたないね
あれじゃ水草買わないよ
今は蛍光灯になってる
202 :
pH7.74:2013/02/06(水) 01:39:51.32 ID:RP+7DyCp
擬似白色だと育たないと頑なに信じてるんですね
それなら蛍光灯もやめたほうがいいね
203 :
pH7.74:2013/02/06(水) 01:46:53.07 ID:dj735Id3
おまえ、いつもいるな
204 :
pH7.74:2013/02/06(水) 06:07:07.46 ID:ZhhufiuV
LEDは鑑賞上の問題でしょ。多少水槽中身の見栄えが悪くても良いなら選択肢の一つ。
水槽の中身を見た時に綺麗に見えるか否か&その光の色を調節出来るかどうか
LEDはこれが出来無い訳で、良さそうな光にとっかえひっかえ出来る蛍光灯に劣る部分。
ただ光の強さ十分な機種も増えたから、水草の育ちに関しては育つ&蛍光灯には
真似出来無いデザイン
205 :
pH7.74:2013/02/06(水) 06:40:54.09 ID:izNdbsDq
蛍光灯と比較してもなぁ
何故か蛍光灯にこだわる小学生が貼り付いてる
蛍光灯蛍光灯って言われても、使う気になれないってw
メタハラかLEDで悩もうよ、蛍光灯とか次元の低い話しは勘弁。
206 :
pH7.74:2013/02/06(水) 06:49:48.12 ID:izNdbsDq
>>203 それにしてもお前、本当に頭悪いなw
いつも居るからそんな台詞吐くんだろ
そのまんま「自分は常駐しています」と宣言してるようなものじゃないかw
自ら頭の悪さ露呈し続けて笑われて、悲しくなんない?
文章も下手だし…
207 :
pH7.74:2013/02/06(水) 07:57:13.16 ID:+FGjw2xR
208 :
pH7.74:2013/02/06(水) 08:27:17.95 ID:yM20lDgx
209 :
pH7.74:2013/02/06(水) 08:38:04.68 ID:izNdbsDq
210 :
pH7.74:2013/02/06(水) 09:04:15.70 ID:s4z3g3yW
今更「じゃあ蛍光灯にしよう」とか思うバカ居ないだろ
子供じゃあるまいしw
30,40年前の昭和水槽ならいざ知らず、いまは平成だぞ
メタハラにするのかLEDにするのかで悩むだろ普通。
蛍光灯房は、文の内容からして小学生の可能性が大だが、
中卒の昭和爺さんの可能性もあるんじゃないか?
どっちにしろ馬鹿で且つLEDに嫉妬してることは間違いない。
このスレに常駐する藍藻だよな、まったく。
211 :
pH7.74:2013/02/06(水) 09:12:39.14 ID:WpKcST11
俺は水草やらんからLEDがやっぱりいい。
メタハラは値段も高いから最初から候補にないし今の水槽には不要スペック。
蛍光灯はかなり熱を持つから自分的にはNG。
LEDで安心して付けっ放しにしてる。
212 :
pH7.74:2013/02/06(水) 09:30:52.72 ID:s4z3g3yW
>>211 もっともらしいこと言ってるようにふるまってるが
実際LEDもメタハラも使ってる俺に言わせれば、
「おまえLED使ってないだろw」とすぐに分かる。
LEDの特性上、光に熱は無い(若干ある)が、機器そのものの
発熱は、蛍光灯の比にならないくらい高い。
虚偽の絵空事書くにしてもLEDのこと、もっとよく調べて書きなよ。
213 :
pH7.74:2013/02/06(水) 09:41:29.26 ID:s4z3g3yW
余談だが、LEDの利点として発光効率ってのがある。
蛍光灯の場合、発光効率がよくない。発熱量にまったく比例していない。
なぜかわかるか?
蛍光灯は円形、つまり半径半分は下を照らせない、だからそこを反射鏡で
補う。当然補いきれるわけもない。メタハラはそこまで効率ロスは無いが
理論上蛍光灯の効率に近い。
LEDの場合、蛍光灯型を除き、直下に発光するものはロスがない。
熱量に比例して発光効率がいいんだよ。だから低w数でも明るい。
ま、参考までにな。
214 :
pH7.74:2013/02/06(水) 09:43:28.84 ID:WpKcST11
今日の蛍光灯キチガイ ID:s4z3g3yW
215 :
pH7.74:2013/02/06(水) 09:59:13.58 ID:s4z3g3yW
>>214 基地外はおまえだろ
知りもしない譫言並べて、「LEDで安心してつけっぱなし」とか恥ずかしい極みだぞw
第一発光効率も良くない蛍光灯をなんで俺が絶賛する必要がある?
馬鹿も休み休み言えw
LEDの効率から言えば、魚より植物向きなんだよ。
もう少し勉強しろ。
216 :
pH7.74:2013/02/06(水) 10:02:48.63 ID:izNdbsDq
あま機器自体の熱はLEDのほうがバカ高いのは事実。
だからヒートシンク構造があるわけで…
217 :
pH7.74:2013/02/06(水) 10:07:12.40 ID:WJPIuo6j
218 :
pH7.74:2013/02/06(水) 10:09:14.51 ID:s4z3g3yW
219 :
pH7.74:2013/02/06(水) 10:29:42.53 ID:s4z3g3yW
まあ、俺は別にLEDもメタハラも蛍光灯も、馬鹿にしたり貶したり
するつもりは毛頭ない。ただ、よく考えてみなよ。
水槽を照らしたいんだろ、で照明はその水槽の上部に設置するんだろ、
なら、例えば蛍光灯だと、半径半分(上部)の明りは直下に落ちない
自身を覆う反射鏡で光を落とす。でも構造上、上半分の明りを100%
反射させられない。32wの明りって言ったところで実際は16w+α。
事は然程単純じゃないが、概ね理論上そうなる。
蛍光灯が水槽を照らすには、LEDやメタハラに比べ明るさに欠けて当然なんだよ。
予算の範疇で許されるなら、水草水槽の見栄えはLEDかメタハラの二択。
これはもうどうしようもない事実。
蛍光灯が嫌いなわけじゃないぞ、一応言っておくが。
220 :
pH7.74:2013/02/06(水) 10:31:32.06 ID:RP+7DyCp
温度を下げないと劣化する性質上の都合で
ヒートシンクがついてるだけ
ほかの照明と比べて熱の総量が多いわけじゃないよ
廃熱してる都合上、当然ほかの灯具より手で触れる部分が熱くなってるけど
蛍光灯やメタハラなどは安全のため触れなくなってるだけともいえる
221 :
pH7.74:2013/02/06(水) 10:36:18.50 ID:WpKcST11
ID:s4z3g3yW
真性キチガイだな。痛過ぎ。
222 :
pH7.74:2013/02/06(水) 11:04:53.68 ID:s4z3g3yW
>>221 よほど効きすぎたようだな
すまんすまん
薬になればいいがな、うそつき君
223 :
pH7.74:2013/02/06(水) 11:12:48.73 ID:s4z3g3yW
>>220 あのな、放熱の為のヒートシンクな。
つまりそれが機器を保護するのな。
言ってることは一緒だよw
>蛍光灯やメタハラなどは安全のため触れなくなってるだけともいえる
何言ってるの?
蛍光灯は知らないが、メタハラ点灯してるとき、じかに触る馬鹿いるかよw
224 :
pH7.74:2013/02/06(水) 11:23:13.82 ID:s4z3g3yW
ちなみに知らないだろうが安定器も熱持つからな一応言っておくぞ
ったく、まともな奴いねーな。
あれやこれや意見するなら自分が使って経験則でものを言え。
じゃないと、どんなに煽ったところで信憑性が欠け、実際使ってる連中に
すぐ嘘だとバレてしまうぞ。
225 :
pH7.74:2013/02/06(水) 12:05:48.63 ID:VGhsDARE
Vf 3-3.2Vのエミッタにで4Vかけたり350mAじゃなく700-1500mAかけりゃすげー熱持つけどそれ水槽の照明用として設計、制御間違ってるだろ
フラッシュライトだと照度優先で放熱も不利な形状だから数分で持てない位熱くなるのも許容するけどな
テトラのライト使ってるけど放熱のバランスもいいしつけっぱでもなんら問題ないぞ
226 :
pH7.74:2013/02/06(水) 12:26:45.27 ID:4fCUhPY6
蛍光灯もメタハラもLEDも、厳密に言えば半分近くを反射させて対象に照射してるんじゃないの?
一定方向だけに発光してくれるなんて、そんな都合のいい事なんて無いでしょ。
蛍光灯よりもメタハラ、メタハラよりもLEDの方が発光面(発光体)が小さいから、
効率よく反射できるってことでしょ。
でも、それは発光効率ではなくて照射効率というのでは?
白色の反射率が確か80%位だったと思うけど、32Wの明かりが16W+αって…
<発光効率>
蛍光灯:良い、メタハラ:悪い、LED:素子によるが良い物で蛍光灯と同じくらい
<照射効率>
蛍光灯:悪い、メタハラ:良い、LED:良い
<光の質>
蛍光灯:可視光中心だが紫外線等も含む、メタハラ:赤外線たっぷりで無駄が多い、LED:可視光中心で鑑賞や水草育成には無駄がない
<結論>どれも一長一短だが、しょぼい素子や熱設計のLEDだけは救いようがない。
こんな感じだよね?
227 :
pH7.74:2013/02/06(水) 12:53:26.90 ID:VGhsDARE
んー しょぼい発光体に熱設計なら救いようないのは3つとも同じ
ただ枯れた分野のメタハラ、蛍光灯にゴミが少なくLEDに中華筆頭にどうしようもないゴミの混じりが多いってのが現状の正しい認識だと思う
228 :
pH7.74:2013/02/06(水) 13:05:10.20 ID:HgFI93fI
LED厨のバカなところはLEDの短所をまるで分かってないとこだな
すべてに置いてLEDは優れていると思ってるつか思い込ませようとしてる(まあ正体は業者なんだがw)
メッキが剥がれた今は詐欺文句に騙されてLED買うバカはそうそういない
だから必死なんだろうけどw
229 :
pH7.74:2013/02/06(水) 13:45:50.01 ID:s4z3g3yW
>>228 だからお前は小学生と揶揄されるんだよw
230 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:12:34.61 ID:HgFI93fI
相変わらずID真っ赤にして必死だなあお前もw
こりゃLED厨からすらバカにされてんのもうなずけるわ
231 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:13:37.90 ID:s4z3g3yW
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03846/ >>226 32Wの明かりが16W+α… たしかにこれは言いすぎだし
お前の内容で概ね合ってる。否定はしない。
LEDチップの場合、裏面発光がない。要するに発光面にレンズ通し
光を拡散する。発行体が小さいから効率が上がるわけではない。
故に反射効率の概念はない。
蛍光灯は球体であるが故に、半分は反射効率に頼り照射しなければならない。
が、その効率が80%であるわけがない。物理的に無理。詳しくはサイトで確認してみ。
LEDの粗悪品は、チップの設置に使うボンド素材が品租で耐熱性に欠く。
これは何も中国産だからそうだとは言い切れない。国産であっても手抜きされれば発火する。
とはいえ、発火の危険はメタハラも同じ。要は信用があるメーカー購入が良いという事になる。
LEDのチップが中国産だから危ない! そんな無知は生涯蛍光灯でアクアをやっていればいい。
232 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:16:29.55 ID:s4z3g3yW
LEDスレに来て、LEDの話してる者を指し
LED厨などと言ってる時点で
「私は例の蛍光灯房です、ここを荒らして楽しんでます」
そう公言してるようなものだぞ
いいかげん悟れよ
233 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:19:28.79 ID:s4z3g3yW
170 :pH7.74:2013/02/04(月) 09:38:11.66 ID:WY0VerIG
近年小学生の学力低下が指摘されてるが、あまりにも酷い。
>>159の文見ていると悲しくなる・・・
蛍光灯が悪いとは思はない、LEDやメタハラの様な明るさには劣るが、
今日までのアクア照明を席巻していたのは間違いなく蛍光灯で、実績もある。
蛍光灯をバカにする必要もなければ、そんな趣旨のスレでもない。
そんな中、大好きな蛍光灯をバカにされ腹が立ち、LEDを馬鹿にしたくなる。
そういう思考になのも理解できなくもない・・・ にしてもそんな文章では
余計馬鹿にされてしまうぞ。単なる荒らしでしかない。
もうやめないかい?
LED製品について意見交換したい人達が、製品名を書いて当たり前。
それに対して「ステマ」だの「社長」だの「糞中華」だの揶揄する事になんの意味がある?
LEDより蛍光灯が優れてるんだ! そう思うのなら、自身で新たなスレを立ててそこで思う存分
語るといい。俺も賛同するよ。蛍光灯にはずいぶん長い間お世話になった。馬鹿にするつもりはない。
メタハラにLEDに、劣ろうが劣るまいが関係ないじゃないか、問題はスレの趣旨を度外視して荒らし、
ここでLEDのことを話したい人たちを不快にさせてるという事。
早く気付いて、心だけでも大人に近づこうよ。
こういうレスもあったのな。
いいこと言ってる
同意だ
234 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:19:29.69 ID:HgFI93fI
浅はかな屑知識でなにいつまで勝ち誇ってんだよテメェはw
だからうざがられてんだよ消えろカス
235 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:23:52.16 ID:s4z3g3yW
LEDスレに来て、LEDの話してるだけだよ。
ここでLED厨などと言ってる時点で
蛍光灯君、消えるのは君だよ。w
236 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:28:07.88 ID:izNdbsDq
やっぱり出没したか蛍光灯厨房 いや消防
今日は淡水 明日海水
連日ご苦労なことで
237 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:32:18.56 ID:ig+DXwIM
蛍の光、窓の雪
書読む月日、重ねつつ
何時しか年も、すぎの戸を
開けてぞ今朝は、別れ行く
素晴らしくいい歌!長らくアクアリウムを支えてきた蛍光灯に感謝、そしてお疲れ様でした
238 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:35:21.78 ID:s4z3g3yW
239 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:35:32.97 ID:HgFI93fI
この必死な連投っぷり
間違いなくこいつだろうなw
糞みたいな脳内垂れ流してさっさとテメェの糞みたいなLEDで照らした糞みたいな水槽うpしてくれよwwwww
501 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 17:01:00.30 ID:j4gCOP86 [17/17]
>>500 ごめん俺、とある小さい(社員10名、資本金1000万 有限)企業の社長です
個人PCから個室で書いてる
俺の方こそ社員家に呼んで水槽見せたことあるから画像貼付は
とてもまずいわけでw
240 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:40:46.81 ID:izNdbsDq
やれやれ蛍光灯房
社長、糞中華、業者(ステマ)
指摘されたまんまじゃねーかw
どうもこうもならん馬鹿だなw
241 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:43:27.09 ID:s4z3g3yW
242 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:46:47.71 ID:s4z3g3yW
なんだろう、こういうのも無責任だけど
俺は何も蛍光灯馬鹿を釣りたかったわけじゃないのであとは、よしなに。
一応、皆にはあやまっとく
ごめん
243 :
pH7.74:2013/02/06(水) 14:59:44.20 ID:izNdbsDq
にしても確かにこの蛍光灯消防は、いったい何がしたくて荒らし続けてるんだ?
蛍光灯販売業者なんだろうか?
にしては、かなり頭が悪そうだし…
う〜ん、不思議w
244 :
pH7.74:2013/02/06(水) 15:00:36.08 ID:HgFI93fI
偉そうに吐かしといて結局うpなしかよ
だからキチガイだのバカにされてんだよテメェはw
中華スポット沢山ぶら下げた貧乏臭せえ水槽また見せてくれよwww
245 :
続きのレスを読む気すらおきなかった:2013/02/06(水) 17:05:50.63 ID:ckAC7X+m
219 :pH7.74 :sage :2013/02/06(水) 10:29:42.53 (p)ID:s4z3g3yW(17)
まあ、俺は別にLEDもメタハラも蛍光灯も、馬鹿にしたり貶したり
するつもりは毛頭ない。ただ、よく考えてみなよ。
水槽を照らしたいんだろ、で照明はその水槽の上部に設置するんだろ、
なら、例えば蛍光灯だと、半径半分(上部)の明りは直下に落ちない
自身を覆う反射鏡で光を落とす。でも構造上、上半分の明りを100%
反射させられない。32wの明りって言ったところで実際は16w+α。
事は然程単純じゃないが、概ね理論上そうなる。
蛍光灯が水槽を照らすには、LEDやメタハラに比べ明るさに欠けて当然なんだよ。
246 :
pH7.74:2013/02/06(水) 17:19:54.80 ID:4fCUhPY6
>LEDチップの場合、裏面発光がない。
それはチップ内で反射しているのでは?
蛍光灯にもテクニカ レフクリアとかあるよね。
蛍光灯が球体だとか形についてうるさいけど、
照射効率を下げてるのは形じゃなくてサイズに起因するものでしょ。
発光体のサイズが大きいから、反射された光が再度発光体にあたって効率を低下させちゃう。
秋月のサイトなんか出されても何が言いたいのかさっぱり。
ついでに言うと、蛍光灯は球体じゃないですしw
反射板→|○←蛍光灯
反射した光が蛍光灯にあたって効率が下がる。
反射板→|・←蛍光灯
蛍光灯が細くなったりして、小さくなると照射効率は上がる。
更に、発光体が反射板とくっついて、レンズで照射角を調整したものがLEDライト
なんか蛍光灯やLEDを馬鹿にするんじゃなくて、
人を馬鹿にしたような書き込みが目立つよね。
しかも大した知識も持ってなさそうなくせに、上から目線の書き込み。
そういう書き込みは、LED房も蛍光灯房もそのどちらでもない人も不快にさせるよ。
早く気付いて、心だけでも大人に近づこうよ。
247 :
174:2013/02/06(水) 18:38:41.52 ID:bCIeoJgl
で、お前らなにもめてんのw
248 :
pH7.74:2013/02/06(水) 21:27:40.17 ID:+FGjw2xR
ほんと、一日中やりあってお前ら暇だな。
249 :
pH7.74:2013/02/06(水) 21:44:56.45 ID:rHlheHCv
自分好みのデザインの蛍光灯がなかったから、自分好みのデザインがあったLED買ってみたよ
実際設置してしっくりくるかわかんないけど、楽しみなわくわくとした気持ちが強い
理屈ばっかで考えてると、全部つまんなくなると思うよ
250 :
pH7.74:2013/02/06(水) 22:16:05.11 ID:ckAC7X+m
249 :pH7.74:2013/02/06(水) 21:44:56.45 ID:rHlheHCv
自分好みのデザインの蛍光灯がなかったから、自分好みのデザインがあったLED買ってみたよ
実際設置してしっくりくるかわかんないけど、楽しみなわくわくとした気持ちが強い
理屈ばっかで考えてると、全部つまんなくなると思うよ
251 :
pH7.74:2013/02/06(水) 22:22:54.07 ID:luCjfNxK
LEDこそ最高の照明!異論は認めない!
未だに蛍光灯(笑)やメタハラ(笑)使ってる古い人間は失せろ!
252 :
pH7.74:2013/02/07(木) 03:55:16.12 ID:FaAqLYB/
アズーのLED、卵型デザイン良いな。
253 :
pH7.74:2013/02/07(木) 08:23:38.66 ID:Hqv/2J+6
デザインはやっぱADA断トツじゃまいか
ただしボッタ
254 :
pH7.74:2013/02/07(木) 09:14:55.78 ID:8sSrK2T/
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
221 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 17:04:03.18 ID:ckAC7X+m
どっちがつつき殺されたのか
【淡水】LED照明を語ろう【専用】3灯目
245 :続きのレスを読む気すらおきなかった[]:2013/02/06(水) 17:05:50.63 ID:ckAC7X+m
219 :pH7.74 :sage :2013/02/06(水) 10:29:42.53 (p)ID:s4z3g3yW(17)
まあ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
224 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 17:55:32.30 ID:ckAC7X+m
水槽を見に行ったら行為中だった!
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
225 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 17:59:55.25 ID:ckAC7X+m
241 :FATZ :2013/02/06(水) 00:37:00.83 ID:iI8iNsPZ
入ることも。
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
230 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 18:55:14.13 ID:ckAC7X+m
交尾
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
233 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 19:52:10.67 ID:ckAC7X+m
メス消灯
【淡水】LED照明を語ろう【専用】3灯目
250 :pH7.74[age]:2013/02/06(水) 22:16:05.11 ID:ckAC7X+m
249 :pH7.74:2013/02/06(水) 21:44:56.45 ID:rHlheHCv
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
240 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 22:22:01.60 ID:ckAC7X+m
245 :pH7.74:2013/02/06(水) 21:04:08.21 ID:cWUyPklV
↑
例の蛍光灯房 究極の馬鹿
255 :
pH7.74:2013/02/07(木) 14:15:47.30 ID:lfS0takh
新規90スリム水槽(水草メイン)にLED使ってみたい
安物は駄目なんだよね?
illumagicとかcomboRayなら大丈夫かな
256 :
pH7.74:2013/02/07(木) 17:00:21.51 ID:Hqv/2J+6
80wも有れば何でもいけるよ
257 :
pH7.74:2013/02/07(木) 18:14:57.66 ID:XvyxuHli
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ
689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという
858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689 仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
258 :
pH7.74:2013/02/07(木) 18:17:01.14 ID:XvyxuHli
259 :
pH7.74:2013/02/07(木) 18:34:49.29 ID:8XMmFdJw
蛍光管タイプのLEDって使えるかな?興和の12000K交換間近だからLEDもありかなぁ
と思っての質問。
260 :
pH7.74:2013/02/07(木) 18:57:10.96 ID:pxP0FgVV
蛍光管LEDはスポットLEDぐらい買ってはいけない使えないゴミ。
家電板じゃボロクソ言われてたぞ
261 :
pH7.74:2013/02/07(木) 19:16:58.17 ID:8XMmFdJw
>>260 マジかぁ……少し期待していたが残念だ。
情報ありがとう。
262 :
pH7.74:2013/02/07(木) 20:45:59.82 ID:XvyxuHli
254 :pH7.74:2013/02/07(木) 09:14:55.78 ID:8sSrK2T/
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
221 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 17:04:03.18 ID:ckAC7X+m
どっちがつつき殺されたのか
【淡水】LED照明を語ろう【専用】3灯目
245 :続きのレスを読む気すらおきなかった[]:2013/02/06(水) 17:05:50.63 ID:ckAC7X+m
219 :pH7.74 :sage :2013/02/06(水) 10:29:42.53 (p)ID:s4z3g3yW(17)
まあ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
224 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 17:55:32.30 ID:ckAC7X+m
水槽を見に行ったら行為中だった!
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
225 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 17:59:55.25 ID:ckAC7X+m
241 :FATZ :2013/02/06(水) 00:37:00.83 ID:iI8iNsPZ
入ることも。
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
230 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 18:55:14.13 ID:ckAC7X+m
交尾
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
233 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 19:52:10.67 ID:ckAC7X+m
メス消灯
【淡水】LED照明を語ろう【専用】3灯目
250 :pH7.74[age]:2013/02/06(水) 22:16:05.11 ID:ckAC7X+m
249 :pH7.74:2013/02/06(水) 21:44:56.45 ID:rHlheHCv
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人55匹目
240 :pH7.74[]:2013/02/06(水) 22:22:01.60 ID:ckAC7X+m
245 :pH7.74:2013/02/06(水) 21:04:08.21 ID:cWUyPklV
↑
例の蛍光灯房 究極の馬鹿
263 :
pH7.74:2013/02/07(木) 21:00:11.50 ID:Hqv/2J+6
例の蛍光灯房自演劇場幕開け
やれやれだな
あぼーん
265 :
pH7.74:2013/02/07(木) 21:51:48.55 ID:8XMmFdJw
266 :
pH7.74:2013/02/07(木) 22:02:25.84 ID:l5O4FCqK
いやオレのことだよ
267 :
pH7.74:2013/02/07(木) 22:15:10.78 ID:Z1Eq055J
質問良いですか?
テトラ プレミアムLEDライト 60 のことです
・消費電力は39wらしいのですが、
実際の明るさは蛍光灯でいうとどれぐらいの明るさになりますか?
・海水用に良いみたいですが、淡水の水草水槽でも水草は育ちますか?
また、コレ買うぐらいなら… という商品があれば教えてください
268 :
pH7.74:2013/02/07(木) 23:20:15.63 ID:wFrRSM/Z
269 :
pH7.74:2013/02/07(木) 23:44:57.07 ID:pxP0FgVV
>>267 ・LEDに替えて蛍光灯より明るくなったのになんで調子悪いの?ってよく聞くだろ
人の見た目の明るさってのは植物になんの意味もない
蛍光管と比べる自体おかしな話
・淡水で使うには白すぎ(青すぎ)るので美しくない
450nmあたりの狭い波長だけでも光合成するけど植物が一番必要としてるのは600〜700nmの橙〜赤色の波長
これがない、弱いと自然な成長しない
大事なのは波長のバランス。単波長でバランスの悪いLEDでは3波長形蛍光管にかなわないのだよ
まあ、お遊びでやるならLEDでいいんじゃないかな?LEDを否定はせんよ
同じぐらいの価格で探すなら、コレ買うぐらいならスマートアルミ買ったほうよい
270 :
pH7.74:2013/02/07(木) 23:54:58.47 ID:XvyxuHli
271 :
pH7.74:2013/02/08(金) 00:31:13.11 ID:muIxsNxA
>>252 オーバルタイプ使ってるけどなかなかお洒落でいいよ
272 :
pH7.74:2013/02/08(金) 01:25:15.14 ID:5lHgxL6f
バカって長文書くとすぐわかっちゃうからなぁ
273 :
pH7.74:2013/02/08(金) 01:53:14.15 ID:0D7oELpC
ついに赤い波長じゃないと育たないことにしやがったw
274 :
pH7.74:2013/02/08(金) 08:58:37.69 ID:3HfE8xYX
女性の数%は濃い赤(スペクトル特性の大雑把な要約だが)に反応する第4の錐体があり4色型色覚をもっている
4色型色覚の人は、錐体が3個の人が同じ色に見えるがスペクトルが異なる2つの色を違う色と見分けることができる。
ある種の鳥や蝶は5色型色覚、鯉は6色型、だったかな。
6色認識カメラというのは既にあるが、4色や6色なんてけち臭いことを言わずに、
X-riteの測色計みたいな要領で、カメラの各画素について、400nm〜700nmまでのカラースペクトルを20帯域の分解能で取得するスペクトル解析器みたいな仕組みにしておいて
各画素20チャンネルのカラー画像を保存しておき、見る人の比視感度特性にあわせて3チャンネルないし4チャンネルに落とせばいい
275 :
pH7.74:2013/02/08(金) 11:30:24.27 ID:5lHgxL6f
お薬出しときますね。はい、つぎのかたどうぞ
276 :
pH7.74:2013/02/08(金) 17:09:39.06 ID:AsQww2Uv
>>269 >>270 ありがとうございます!
スマートアルミとプレミアムLEDとで悩んでいたので
たいへん参考になりました!!
>>268 じんちゅうになってください!!w
277 :
pH7.74:2013/02/08(金) 18:07:36.73 ID:5lHgxL6f
よくまぁ
>>269みたいな嘘に納得するもんだねw
どうすんのさアクア業界のLEDw
赤が無きゃ皆枯れちゃうよw
どんだけ無知なんだ
278 :
pH7.74:2013/02/08(金) 18:17:12.22 ID:wTrvcBcq
やっぱり出没したかLED厨
連日ご苦労なことで
279 :
pH7.74:2013/02/08(金) 18:19:11.73 ID:d/grPkNx
>>277 蛍光灯とLEDのコラボレーションを楽しむ。
皆幸せwww
280 :
pH7.74:2013/02/08(金) 23:41:59.32 ID:5lHgxL6f
ここたしかLEDスレ だよなw
281 :
pH7.74:2013/02/08(金) 23:50:17.00 ID:+Xo4gKPZ
あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part60
378 :pH7.74[sage]:2013/02/08(金) 17:54:24.65 ID:wTrvcBcq
エーハイムの創業者のエーハイムさんが死亡
16 :pH7.74[sag]:2013/02/08(金) 17:56:02.03 ID:wTrvcBcq
【淡水】LED照明を語ろう【専用】3灯目
278 :pH7.74[sage]:2013/02/08(金) 18:17:12.22 ID:wTrvcBcq
アクアショップ出店を目指す俺のスレッド
524 :pH7.74[sag]:2013/02/08(金) 18:23:37.53 ID:wTrvcBcq
GEX総合スレ おそらく10スレ目
193 :pH7.74[sage]:2013/02/08(金) 19:41:25.20 ID:wTrvcBcq
【水草器具】チャームcharm【通販】part157
473 :pH7.74[sage]:2013/02/08(金) 20:27:23.89 ID:wTrvcBcq
↑
例の蛍光灯房
真性のキチガイ
282 :
pH7.74:2013/02/08(金) 23:51:37.96 ID:+Xo4gKPZ
LEDスレに来てこれ↓
278 名前:pH7.74 :2013/02/08(金) 18:17:12.22 ID:wTrvcBcq
やっぱり出没したかLED厨
283 :
pH7.74:2013/02/09(土) 17:41:18.42 ID:pM1s2tq2
137 :pH7.74 :2013/02/09(土) 12:15:12.24 ID:mlj+67ye
134 :pH7.74 :2013/02/08(金) 09:09:17.04 ID:3HfE8xYX
女性の数%は濃い赤(スペクトル特性の大雑把な要約だが)に反応する第4の錐体があり4色型色覚をもっている
4色型色覚の人は、錐体が3個の人が同じ色に見えるがスペクトルが異なる2つの色を違う色と見分けることができる。
ある種の鳥や蝶は5色型色覚、鯉は6色型、だったかな。
6色認識カメラというのは既にあるが、4色や6色なんてけち臭いことを言わずに、
X-riteの測色計みたいな要領で、カメラの各画素について、400nm〜700nmまでのカラースペクトルを20帯域の分解能で取得するスペクトル解析器みたいな仕組みにしておいて
各画素20チャンネルのカラー画像を保存しておき、見る人の比視感度特性にあわせて3チャンネルないし4チャンネルに落とせばいい
>>134 4色目の知覚があるなんて話は初めて聞いたわ
ソースはどこ?
女性がLEDを思いっきり嫌う理由が説明できるかもしれないな
284 :
pH7.74:2013/02/09(土) 20:37:30.34 ID:RDiZn2ky
分かったからよそでやれ
285 :
pH7.74:2013/02/09(土) 20:38:48.75 ID:RDiZn2ky
137 :pH7.74:2013/02/09(土) 12:15:12.24 ID:mlj+67ye
>>134 4色目の知覚があるなんて話は初めて聞いたわ
ソースはどこ?
女性がLEDを思いっきり嫌う理由が説明できるかもしれないな
お前ずっとなにがしたいんだ?
286 :
pH7.74:2013/02/09(土) 21:02:52.54 ID:94n9xwbC
どっちにしろテレビ局や舞台の照明にLEDが使われる事は絶対にない無いから安心しろ
287 :
pH7.74:2013/02/09(土) 21:16:51.71 ID:tCLQ7F/T
なにこれ?
蛍光灯房ってマジキチなの?
288 :
pH7.74:2013/02/09(土) 21:25:54.35 ID:RDiZn2ky
289 :
pH7.74:2013/02/09(土) 21:27:37.92 ID:RDiZn2ky
290 :
pH7.74:2013/02/09(土) 21:32:10.39 ID:RDiZn2ky
291 :
pH7.74:2013/02/09(土) 21:35:51.82 ID:RDiZn2ky
小学生相手に少々大人気ないが、LED導入にあたって
アクア業界の導入はむしろ遅い方に位置してる
まあ知らないほうがおかしい常識ではあるがな
292 :
pH7.74:2013/02/09(土) 21:42:19.60 ID:tCLQ7F/T
蛍光灯で胸一杯、目も見えず耳も聞こえず蛍光灯以外は何も認めたくないんだろうw
回りは随分先に進んでしまい取り残されて僻みもピークってところなんだろな。
LED敵対視したところで何が変わるわけもなし、ただただ取り残されるだけ…
あわれな事だな
あぼーん
あぼーん
295 :
pH7.74:2013/02/10(日) 03:14:54.74 ID:t9nTrIul
このスレ見てるとLED否定派はウソつかなきゃ
やってられない時代になったみたいだな
296 :
pH7.74:2013/02/10(日) 03:32:02.25 ID:Hif7xKzo
お前にとって都合の悪いことを全部ウソってことにしたいだけだろwなにがウソなのか建設的に説明してみろ
まっ毎度毎度クソみたいな煽りしかできないお前のような無知にゃ無理か、バカなら指くわえて黙ってろカスが
297 :
pH7.74:2013/02/10(日) 05:15:01.32 ID:t9nTrIul
ウソが見抜けないバカは黙ってろ
298 :
pH7.74:2013/02/10(日) 05:41:39.72 ID:t9nTrIul
これだけのウソ妄想を言って憚らない歩く恥カキ
・LEDは他の照明器具より安定器が肥大して水槽で使うには邪魔になる
・理系の人間はLEDを使う気にならない
・青い波長は目に悪いが青い波長のたくさん入った3波長蛍光灯は安全だ
・LEDはすぐ暗くなる
・蛍光灯より発光効率が低い
・青い波長より短い波長はLED製品に入れられない
・LED否定派にバカはいない
・水草は赤い波長がないと育たない
・テレビ番組製作スタッフはLED照明をつかわない
ほかにもあぼんされて見えないのがありそうだな
あぼーん
300 :
pH7.74:2013/02/10(日) 08:07:16.88 ID:VLdneWZl
病気だな本当に
301 :
pH7.74:2013/02/10(日) 09:34:48.19 ID:g+bviKv3
もはやスレとして成り立ってないだろこれ……
302 :
pH7.74:2013/02/10(日) 13:05:57.85 ID:E1fE90IE
とりあえずLEDならこれ買っとけ!って具体的な商品名を書いて欲しい
興味はあるんだけど・・・
303 :
pH7.74:2013/02/10(日) 14:31:34.70 ID:UbTSDLIG
良スレ発見
304 :
pH7.74:2013/02/10(日) 14:48:05.36 ID:4hOUP9Ab
あぼーん
あぼーん
307 :
pH7.74:2013/02/10(日) 18:19:31.54 ID:1jn1Xv7k
308 :
pH7.74:2013/02/10(日) 20:31:55.81 ID:E1fE90IE
>>302 新規90×30×30で水草メイン
有茎もしたいしキューバパールとかグロッソ等も色々やりたいな
オープンアクアにしたいから蛍光灯はダメかなと思ってる
深さがないからメタハラは強すぎるだろうし
309 :
pH7.74:2013/02/10(日) 20:33:54.05 ID:E1fE90IE
310 :
pH7.74:2013/02/10(日) 23:59:36.52 ID:4hOUP9Ab
>>306 Jカスと蛍光灯房は二度とLEDスレ来るな
311 :
pH7.74:2013/02/11(月) 04:08:23.59 ID:DQOdRT4V
>>308 90か……選択肢少ないな
ゼンスイ LEDランプ 2ライン ホワイト なんかどうかな?
あぼーん
313 :
pH7.74:2013/02/11(月) 10:22:07.03 ID:4JXbzaCn
>>311 なんか光が弱いような気がするけど水草育つかなこれ?
314 :
pH7.74:2013/02/11(月) 10:35:18.70 ID:1a0N2fWI
>>313 水深が90p規格水槽より低いしなんとかなるんじゃない?
テトラのプレミアムLEDはどう?
あぼーん
あぼーん
317 :
pH7.74:2013/02/11(月) 11:29:54.17 ID:4JXbzaCn
>>314 確かに水深浅いからなんとかなりそう
とりあえず実店舗で見てくる 相手してくれてありがとう
318 :
pH7.74:2013/02/11(月) 19:23:06.67 ID:px9MF+rd
30cm水槽にゼンスイのアヴァンティを使ってみたんだけど、光量はともかく
LEDの配置はどうにかならんかったんかね、これ。
ピンクと青がそれぞれ集中しすぎて水槽の右半分がピンク、左半分が青になる。
交互に配置すればもっと自然にミキシングされると思うんだが。
319 :
pH7.74:2013/02/11(月) 21:27:08.99 ID:nsBJ5lH8
蛍光灯とLEDで淡水やってるけど
某有名蛍光灯吊具の球
半年で目に分かるくらい光量が激減した
今日新しい球買ってきてみて分かった
320 :
pH7.74:2013/02/11(月) 21:34:23.84 ID:zCFKMaoy
指向性が強すぎだからマダラになっちまうんだよLEDはw
使えねーよ
321 :
pH7.74:2013/02/12(火) 04:12:13.63 ID:bUnjMz70
今時蛍光灯でアクアとかどんだけ貧乏だよw
322 :
pH7.74:2013/02/12(火) 04:41:17.33 ID:Ko94yHOL
ゼンスイの混ぜ方が雑なのは確かだけど
だから蛍光灯に…とはならないw
323 :
pH7.74:2013/02/12(火) 06:05:40.30 ID:Ko94yHOL
>>318 返品できりゃいいね
でなきゃもう一個買って180度反転配置したら少しは緩和できるかも
曇りガラスで散光するとか
324 :
pH7.74:2013/02/12(火) 15:58:02.30 ID:HjEuJ2Br
エーハのLED欲しいお
水草育つみたいだし
325 :
pH7.74:2013/02/12(火) 16:16:23.79 ID:NJSRgKeg
今後どんどん改善はされていくと思うけど現状のアクア用LEDの利点てなんだろう。
2社ほど購入したけど完全移行できるかというと、まだ用途限定かなあと感じる。
326 :
pH7.74:2013/02/12(火) 16:30:02.16 ID:PVoSmjrq
327 :
pH7.74:2013/02/12(火) 17:51:23.70 ID:bUnjMz70
↑蛍光灯房が貼った恐怖フラッシュ踏むな。血だらけの顔した女が出てきて、
大音量でギャーって言う使いふるされたよくあるびっくり系のやつ
まあ程度がうかがい知れる
あぼ〜んしとくわ
328 :
pH7.74:2013/02/12(火) 17:55:03.97 ID:6kvCE1JM
【淡水】LED照明を語ろう【専用】3灯目
326 :pH7.74[sage]:2013/02/12(火) 16:30:02.16 ID:PVoSmjrq
これ見るとアクアでもだいぶシェアが伸びてきたな
【水草器具】チャームcharm【通販】part157
791 :pH7.74[sage]:2013/02/12(火) 16:32:54.69 ID:PVoSmjrq
俺がミサイル注文したからな
そろそろとどく頃か
↑
マジで子供だな、なさけない
329 :
pH7.74:2013/02/12(火) 18:30:04.52 ID:RQ1Gk8kG
コトブキのパワーショット、使ってる人いる?
330 :
pH7.74:2013/02/12(火) 23:17:16.22 ID:fiWHtv0D
蛍光灯厨って言うの?
新しい物への対応が出来ず古い価値観を更新できないってピュアAU板のUSBケーブルスレの肯定派みたいだなw
331 :
pH7.74:2013/02/12(火) 23:31:43.80 ID:Jcx9cN6P
>>326 久しぶりに見たけどグロ耐性がついたのか余裕だったwww
332 :
pH7.74:2013/02/13(水) 08:37:18.11 ID:GyGLqkVv
もういいよ
333 :
pH7.74:2013/02/13(水) 09:18:14.65 ID:QeI2B6Rx
334 :
pH7.74:2013/02/13(水) 09:25:01.56 ID:QeI2B6Rx
http://www.natyu.ne.jp/blog/12485 日本でも販売してる。
25,000くらいかな今。
輸入製品買ったけどめちゃくちゃ明るいぞ。
ベトナムゴマノハがどえらい成長してるから光自体水草にもむいてるんじゃなかろうか。
メタハラ(グラソラU)水槽もやってるけど、断然こちらの方が見栄えはいい。
数揃えると高くつくけど、見栄え重視ならLEDのほうがいいな。
335 :
pH7.74:2013/02/13(水) 09:31:08.52 ID:QeI2B6Rx
336 :
pH7.74:2013/02/13(水) 09:39:56.32 ID:GyGLqkVv
アームと併せて三万か、魅力的ではあるが、他のスポットライトとくらべ高額。
ただ、そのサイズは魅力的ではあるが
337 :
pH7.74:2013/02/13(水) 13:06:07.54 ID:tXAGVaED
年をとってくると何か新しい事を考え出す事が出来なくなり他人のあら探しに血道をあげるようになってきます
338 :
pH7.74:2013/02/13(水) 20:43:42.75 ID:URovrQFj
現状は蛍光灯照明を使っています。
NISSOカラーライト6002灯の1本が光らなくなったので交換球を探していたら
LED蛍光灯20W型というのが見つかりました。
アクア板LEDスレ住民には邪道なのかも知れませんが、使用経験のある人はいますか?
実際の使用感はどんなものでしょうか?
339 :
pH7.74:2013/02/13(水) 22:24:33.66 ID:L/YOpwp4
あのー、どなたかMXT06S使ってる方いますー?
アクアスカイ602か、どっちにしようか迷ってて(´Д` )
60レギュラーでキューバパールしようと思ってます。
340 :
pH7.74:2013/02/13(水) 22:39:55.61 ID:p1Oh6HHw
90×45×45をヴォルテス4灯でヘアーグラスの草原にしたいんですが、できますかね?
341 :
pH7.74:2013/02/13(水) 22:40:26.58 ID:p1Oh6HHw
誤爆
342 :
pH7.74:2013/02/14(木) 00:43:25.27 ID:Ld89Rvf0
>>339 06S使っているけどだいぶ色温度低いし
キューバパールの明るい色には602の方がいいんじゃないかな
343 :
pH7.74:2013/02/14(木) 00:55:11.48 ID:GS4+ktn8
344 :
pH7.74:2013/02/14(木) 00:58:38.39 ID:LoCaFhRE
>>342 602は白っぽい感じが気になったんですが、言われてみたらキューバパールならいいかもですねー!
ありがとうございました♪( ´θ`)ノ
345 :
pH7.74:2013/02/14(木) 10:57:59.84 ID:ksaEiV+X
346 :
pH7.74:2013/02/14(木) 23:23:26.13 ID:eHkssOuc
347 :
pH7.74:2013/02/15(金) 00:38:50.76 ID:RVGoKe4q
てす
348 :
pH7.74:2013/02/15(金) 02:57:54.58 ID:P0rPXYHD
ぞきぞくと品出てるな。
LEDで水草無理とか言ってたのが嘘だとバレたとたんこれだもんな〜
もうメタハラの時代じゃないんだなと思うとちと寂しい。
家の水槽もメタハラからLEDに代えようかなぁ
349 :
pH7.74:2013/02/15(金) 03:04:51.29 ID:XZPlNXcQ
チャイナゴミカスLEDブローカー?日本語おかしいぞ
350 :
pH7.74:2013/02/15(金) 07:23:11.33 ID:P0rPXYHD
こりないねーw
351 :
pH7.74:2013/02/15(金) 11:46:31.70 ID:OSbLHfzN
352 :
pH7.74:2013/02/15(金) 15:52:43.77 ID:+FeHo1R4
353 :
pH7.74:2013/02/15(金) 16:50:47.46 ID:GJrScdMf
>>352 投光器としてガレージに使用してるが明るさは問題ない・・・と思って
水槽使用もチャレンジしたけど、90×45には明るさが足りない。
せめて50w×2個=100w あれば水草は育つ。
水草に30w×2個=60w では育つと思うけど見た目暗い。
暗さの比較はメタハラ150wだからLEDの分は悪いけど、
90水槽両サイドまで照らすのなら投光器2個片側50w以上がいいよ。
それだと遜色なく、というかLEDのほうが明るく見える。
ちなみにメタハラ150wで90×45水槽は、両サイドがどうしても中央に比べ
寂しい感が否めない。
参考までに。
354 :
pH7.74:2013/02/15(金) 16:54:44.22 ID:GJrScdMf
今見たら過去レスに“あぼ〜ん”けっこうあるね
荒らしが淘汰されるのはよいことだ
355 :
pH7.74:2013/02/15(金) 17:23:42.95 ID:uW0jOi5b
メタハラとの比較という事なら
蛍光灯から交換なら30Wx2でも十分そうだな〜
356 :
pH7.74:2013/02/15(金) 18:29:44.47 ID:+FeHo1R4
>>353>>355 30Wと、50Wの投光器の熱ってどのくらいかわかります?
LEDだからあまり熱を持たないイメージあるんだけど実際どうなんだろ?
357 :
pH7.74:2013/02/15(金) 18:51:27.63 ID:uW0jOi5b
>>356 俺は持ってないから分からないわ
スマン
358 :
pH7.74:2013/02/15(金) 18:54:57.20 ID:Y4/xd4NO
かなり熱いよ
基盤が熱ですぐ死ぬ
安上がりどころか金の無駄
やめとけ
359 :
pH7.74:2013/02/15(金) 22:24:59.95 ID:tLiKb9Ko
イリューマジックの158W使って3年過ぎた。
ヒートシンクが40度以上になれば自動でファンが動き出す仕組み。
冷えれば勝手に止まるオートセンサーが内蔵
だから熱いと感じたことは一度もない
投光器は所詮野外で使う事が想定だから自然に風とかで冷える
でも屋内で使えば…
自ずと答えはわかるはず
ただメタハラとかの熱と違ってLEDは本体が熱くなるだけで水温には影響しない
360 :
pH7.74:2013/02/16(土) 00:22:06.74 ID:cFAqc6x2
>>356 そのヒートシンクの大きさなら熱はほとんど無い。
蛍光灯房の嘘に騙されるな。
使ってもないないやつの妄想。
投光器は通常のスボットより放熱面積が広い。だから高いワット数の物が多いんだよ。
361 :
pH7.74:2013/02/16(土) 00:24:25.84 ID:cFAqc6x2
メタハラの熱はそんなもんじゃすまない。
ま、使ってる奴にはわかること。
362 :
pH7.74:2013/02/16(土) 01:52:04.35 ID:xNqKEqBk
またいつもの投光器使いの厨房君かね
毎回毎回クソゴミ投光器の布教に頑張ってるようだけど、いくら自演ステマで必死に宣伝したって誰も買わないってw
363 :
pH7.74:2013/02/16(土) 08:03:27.50 ID:GOORuauE
メタハラの発熱は白熱電球の半分以下
364 :
pH7.74:2013/02/16(土) 08:45:13.49 ID:cFAqc6x2
>>362 何か勘違いしてるようだけど、投光器は普通に倉庫照らしてますよ。
ステマって言われてもw
365 :
pH7.74:2013/02/16(土) 09:32:22.85 ID:hVf3zUp6
>>364 おおかたLEDに親でも殺されたんだろうw
例の蛍光灯房だからほっとけ
366 :
pH7.74:2013/02/16(土) 10:16:33.86 ID:8sV7ob6a
>>351 中国製の水槽用LEDを格安で大量に手に入れたんだけど
やはりタイマーが使えない。
スイッチを押さないと点灯しない。とても残念
367 :
pH7.74:2013/02/16(土) 10:22:51.52 ID:9n8yOqy9
368 :
pH7.74:2013/02/16(土) 14:02:42.52 ID:GOORuauE
369 :
pH7.74:2013/02/16(土) 14:06:37.97 ID:K+9bPU4d
ID:9n8yOqy9
370 :
pH7.74:2013/02/16(土) 16:29:01.02 ID:hVf3zUp6
371 :
pH7.74:2013/02/17(日) 23:33:12.86 ID:kwa5/EQq
テクニカ蛍光灯からからADAのLEDに変えた。
何この明るさw
皆が明るい明るいと言う意味がよくわかったよ。
これはもうどうこう論じる差じゃないなw
372 :
pH7.74:2013/02/18(月) 00:34:19.47 ID:CbUOC4KL
LED見た目はスゲー明るいよね、ワット数で比べると蛍光灯の1/2くらいで同等に感じる
ただ水草の成長具合で比べると蛍光灯の2/3以上の消費電力は必要な感じだから
使い方ムズイ、色がもうちょっと良くなったら大型魚とかの省電力光源としても使いたいね。
373 :
pH7.74:2013/02/18(月) 01:18:43.23 ID:99KE5OUp
色が良くなった分だけ成長とか見た目の明るさが落ちて蛍光灯並み
ってオチになったりはしないの?
374 :
pH7.74:2013/02/18(月) 01:49:25.91 ID:j6gcrjdZ
LEDは演色性を改善すると暗くなる。
375 :
pH7.74:2013/02/18(月) 09:05:08.25 ID:dsbM9XmK
http://www.youtube.com/watch?v=PUGskzfhXaI なんか勘違いして「演色ダメダメ」と連呼してる奴いるけど、
多分よく知らずに、ネットで読んだりして言ってるんでしょうね。
実際は見栄えがいいので、展示用水槽で多くLEDは取り入れてますよ。
事実LEDの方が映えて見え、且つ省エネなので重宝します。
館員の俺が言うので間違いない。
否定的な奴に無理に「使えば?」なんて思わないけど、「馬鹿だなー」と
笑ってしまうよ。
個人の水槽もLEDにとっくに変えた。メタハラより断然効果も効率も上だよ。
376 :
pH7.74:2013/02/18(月) 09:23:18.49 ID:dsbM9XmK
まあ、とはいえ、だからと言ってLEDを無理に勧めない。
美的感覚には個人差もあろうから。
各々が良いと感じたものを使えばいい。ただし、展示に使う水槽は、
見た目の美しさが要求されるので、展示に至るまでは様々な意見が
参考となる。一般の方々のアンケート票は、有無を言わさず断トツで
LEDが票を独占た。
演色性が悪い? そう思うなら使わないことだ。
個人所有の水槽なら、本人が満足する照明を使えばいい。メタハラを
どうこう言うつもりはない。貶すつもりも貶す理由もない。
それを踏まえて、LEDスレに来てLEDを貶す馬鹿は、いったい何がしたくて否定活動を行ってるんだ?
個人水槽にLEDが使用されると、何か都合が悪いことでもあるのか?
まさか本当に親でも殺されたか? LEDにwww
377 :
pH7.74:2013/02/18(月) 09:35:52.21 ID:JoL4eDih
蛍光灯房と、なんJ房(同一者可能性大)が、荒らして楽しんでるだけ。
まとめて、あぼ〜んにされてるようだし、敢えて触れる必要もない。
好きなだけやらせとけ。
まともを装い振る舞っても>汚ならしい、ゴミ、中華、社長、ステマ、LEDは危険等のURL貼付などなど、
馬鹿だから言ってることがみな同じなのですぐわかる。
それと感じたら無視。
たぶんこのレスにも食いついて来るだろうけど、
相手にするなよw
378 :
pH7.74:2013/02/18(月) 09:40:34.76 ID:JoL4eDih
あ、そうそう
房とか厨房とか、はたまた厨とか房厨とか、
どーでもいいことが大好きって特長もあるなw
379 :
pH7.74:2013/02/18(月) 09:42:09.38 ID:dsbM9XmK
380 :
pH7.74:2013/02/18(月) 15:59:58.01 ID:N/pszlU4
>>375 水族館って海水水槽の話だろ?
淡水の水草や小型魚の審美的鑑賞とは別の話じゃね?
381 :
pH7.74:2013/02/18(月) 16:36:16.46 ID:RBkZ0m9I
海水は2万K以上の色温度だから演色性よくないのが普通だしな
382 :
pH7.74:2013/02/18(月) 16:48:30.82 ID:dsbM9XmK
383 :
pH7.74:2013/02/18(月) 16:52:59.86 ID:dsbM9XmK
>>381海水は2万K以上? あんたねー、深海しかこの世には海が存在しないとでもw
384 :
pH7.74:2013/02/18(月) 16:56:09.65 ID:PSsO7AZm
こんどはスイゾクカンガーかよw
とことんバカだなLED脳・・・
演色性上げれば発光効率が下がって使えモノならねーのは常識
てめえの小汚ねーLED水槽見てりゃ分かるだろjk
385 :
pH7.74:2013/02/18(月) 17:14:14.07 ID:dsbM9XmK
386 :
pH7.74:2013/02/18(月) 17:15:57.13 ID:dsbM9XmK
>>384 何故興奮するのかわからんが
日本語で頼むな、ここ日本だから
387 :
pH7.74:2013/02/18(月) 17:23:23.35 ID:dsbM9XmK
388 :
pH7.74:2013/02/18(月) 17:55:45.67 ID:b7U7hLWR
いらっしゃい今日はいい餌入ってますよ、何釣りですか?
あ、どうも、今日は蛍光灯房釣りでもと思って・・・
あ、それならいい餌ありまあすよ、投光器、クリエリ、スポットなんかいいと思いますけど
まあ、最近は投光器が食いが良いですね。
う〜ん、今日はクリエリ下さい
はい、蛍光灯房釣りには一番スタンダードですね、どうぞ
淡水・海水どっちの食いが良いの、最近は?
まあ、どちらも大丈夫ですけどね、淡水のほうが結構釣れるみたいですよ
見てもらうと分かると思いますけど、断然あぼ〜んの数が違います
皆さん結構釣ってるみたいですよ
そうなんだ、ありがとね、いろいろ
どういたしまして、またどうぞ、お買い上げありがとうございましたー
389 :
pH7.74:2013/02/18(月) 19:15:24.93 ID:Kz+gueRF
LEDはダサイってはっきり分かんだね
390 :
pH7.74:2013/02/18(月) 19:35:52.30 ID:JoL4eDih
これは蛍光灯ミジメw
391 :
pH7.74:2013/02/18(月) 20:27:01.88 ID:CWWssqOw
淡水スレと海水スレ両方に同じ内容書き込んでるバカは何なの?
そういうのいらないんだけど、まとめてレス削除依頼出しとけよ
392 :
pH7.74:2013/02/18(月) 21:43:52.77 ID:bIb7lRVO
393 :
pH7.74:2013/02/18(月) 22:27:49.75 ID:5/uek17r
>>387 画像見て質問なんだけど、水草が白っぽい黄緑色なのはカメラのせい?
明るさによって
LED:白→黄緑(白っぽい)→黒
蛍光灯:明るい緑→緑→濃緑→黒
て感じに見える
394 :
pH7.74:2013/02/18(月) 22:51:41.39 ID:JoL4eDih
LEDとメタハラの特長は光が強く、水面の揺れや魚、水草、の影が出来ること。太陽光に近い演出が見れる。
蛍光灯は弱い光だから、なにもかもボヤけて見える。
テレビで例えるなら、昭和のブラウン管テレビと平成の液晶テレビみたいなもん。
395 :
pH7.74:2013/02/18(月) 23:59:52.36 ID:Kz+gueRF
391 :pH7.74 :sage :2013/02/18(月) 20:27:01.88 ID:CWWssqOw
淡水スレと海水スレ両方に同じ内容書き込んでるバカは何なの?
そういうのいらないんだけど、まとめてレス削除依頼出しとけよ
396 :
pH7.74:2013/02/19(火) 00:41:56.01 ID:DrYkvXx4
LEDはオワコン
397 :
pH7.74:2013/02/19(火) 01:53:45.43 ID:1fOjkICX
398 :
pH7.74:2013/02/19(火) 02:03:17.48 ID:2MyBfx46
ハッキリ言ってしまうとアクアに限らずLEDってチープ(粗悪)です。
家電LEDは割りと真面目だけどその他のやつはほんとダメダメのクソです。
車のバルブもLEDに総取り換えしたけど、暗かったり、切れたり、不安定だったりで結局ハロゲン球に戻しましたよ。
アクアも同じですね^^;いくつもぶっ壊れました…。
最初は物珍しいさでLEDの買ったけど一向に上手く行かないLEDに見切りをつけて蛍光灯回帰始まってます。
近所のショップも最近は蛍光灯買い直してる人も多いみたいですね。
もともとLEDなんて偽物には見向きもしないのがベテランですけど。
店主も薦めてるものLEDでなく蛍光灯と言ってました。
利益優先で使えないLED売りつける店が多いなか、なかなかないいい店です。
LEDの光は所詮パチもんなのですよ。
これからアクアリウム始める人はLEDでまあこんなものか?と納得できるけど蛍光灯の自然な光知ってるとLEDの偽物の光は我慢ならんのです。
FL管は球も安いですしシンプルだから丈夫です。高光量欲しい人はT5がオススメです。オープンにしたい人は初めからメタハラ買って下さい。
節電だの長寿命だの騙されてLED買うのはバカです。
399 :
pH7.74:2013/02/19(火) 02:10:01.70 ID:DrYkvXx4
LEDを薦めてる人は自宅の部屋の照明もLEDなのかねw
400 :
pH7.74:2013/02/19(火) 02:16:40.74 ID:2MyBfx46
トイレならともかく、居室で使ってる人はあまりいないじゃないでしょうか?
LEDだと目痛くなるし頭もクラクラするし料理も糞不味く見えてしまいますね。
401 :
pH7.74:2013/02/19(火) 02:20:18.83 ID:GjwZge3e
懸命に言葉変えて頑張る健気な蛍光灯房w
本当馬鹿だなw
402 :
pH7.74:2013/02/19(火) 02:24:26.88 ID:1fOjkICX
>>398 お前頭大丈夫?
国語勉強しなきゃ社会に出たとき苦労するぞ・・・
まあ小学生のうちはそれで良いだろうけど
後々大変だぞそれじゃあ
403 :
pH7.74:2013/02/19(火) 07:39:38.03 ID:oWcE/pi+
LEDライトって時間や光量による魚の退色ってどんな感じかな、
メタハラや蛍光灯と比べて優秀?
404 :
pH7.74:2013/02/19(火) 09:04:51.47 ID:07ydRzOL
405 :
pH7.74:2013/02/19(火) 10:56:36.67 ID:DrYkvXx4
>>402 日本語読めないのか?LED厨は中国人なのかな
406 :
pH7.74:2013/02/19(火) 11:59:13.48 ID:iCbHsbIx
>>404 比較写真は参考になるけど、
勝手に他人のブログのリンク貼ってもいいものなのか?
407 :
pH7.74:2013/02/19(火) 12:07:18.22 ID:Nv5lkS3D
その人によるから何とも言えん
俺が転載された時は特に何も思わなかった
408 :
pH7.74:2013/02/19(火) 16:33:45.19 ID:07ydRzOL
398 :pH7.74:2013/02/19(火) 02:03:17.48 ID:2MyBfx46
ハッキリ言ってしまうとアクアに限らずLEDってチープ(粗悪)です。
399 :pH7.74:2013/02/19(火) 02:10:01.70 ID:DrYkvXx4
LEDを薦めてる人は自宅の部屋の照明もLEDなのかねw
400 :pH7.74:2013/02/19(火) 02:16:40.74 ID:2MyBfx46
トイレならともかく、居室で使ってる人はあまりいないじゃないでしょうか?
pH7.74:2013/02/19(火) 10:56:36.67 ID:DrYkvXx4
>>402 日本語読めないのか?LED厨は中国人なのかな
↑
こんな粗末なクオリティーで自演投下するって、どんだけ頭悪いんだw
409 :
pH7.74:2013/02/19(火) 17:27:43.77 ID:rtRAtWyE
LEDダメ出しのレスは全て自演である!
410 :
pH7.74:2013/02/19(火) 17:59:08.01 ID:GjwZge3e
過疎ってたところで、過疎ってる時間で、如何にも頭の悪そうな同一文投下する稚拙な様。
これを自演と言わずして何を自演としたものか。
そう言っているんだろ。いずれにせよ蛍光灯房の行為は迷惑以外の何ものでもない。
LED否定するにしても、スレタイに則していれば何の問題もないんじゃないの。
蛍光灯マンセーしたいなら他スレでやればいい話。
じゃなきゃただの荒らしだろ。ステマだのゴミだの社長だの、いい加減ウザい。
411 :
pH7.74:2013/02/19(火) 18:08:35.89 ID:l85FMPkD
買ってみて使えなかった製品の感想ならまだしも
根拠もないのに無理してダメ出しするスレじゃねーからw
412 :
pH7.74:2013/02/19(火) 18:16:22.49 ID:2MyBfx46
>>403 水草もそうですが、魚も自然の光源で見るのが一番美しいです。
太陽光の元、魚たちは外敵から身を守るため自然に溶け込めるような色をしたり
メスにアピールするため綺麗な発色をしたりしています。
ところがLEDはどうでしょうか?黄色体を混ぜたパチもんの青色LEDを使い、ただ白く見せただけです。
このような貧相なスペクトルでは綺麗に見えるものも見えませんし不自然なため魚の色も褪せてしまいます。
指向性が強いので赤を混ぜても斑な光になるばかりです。
強力なパワーLEDでは色が黒ずんだりくすんだりする報告も多数あります。
『美しい水槽』、『綺麗な水景』、『自然な発色』を目指すならば太陽に近い波長のメタハラが一番ですが
生体によっては強すぎる場合もあるのでこの場合は蛍光灯がよいです。
LEDは蛍光灯やメタハラより優秀どころか遥かに劣るクソです。
413 :
pH7.74:2013/02/19(火) 18:57:32.37 ID:l85FMPkD
その理屈だと蛍光灯は紫外線に3色の蛍光体で
白く見せたパチもんってことになっちゃいますよ
スペクトルの不自然さで言ったらLEDの比じゃないし
414 :
pH7.74:2013/02/19(火) 19:08:28.63 ID:jWI1irxs
>>412 レスどうも。
あー説明のしかたが悪かったですかね、いわゆる一時的な見え方ではなく照射による退色の方です、
うーん説明が難しいな、印刷物の日焼けみたいな感じと思っていただければいいかな。
まあ普通そんなに気にする事ではないんですが、こだわる方だと鑑賞は懐中電灯でなんて方もいるので
その点だとLEDはどんな感じなのかなと思いここなら詳しい方が多そうなので質問してみました。
415 :
pH7.74:2013/02/19(火) 19:27:45.01 ID:It31UkCh
釣りをしている人なら分かると思うが
魚は日焼けをする。よく太陽を浴びている魚ほど体色が濃くて美しい。
メタハラや蛍光灯は少なからず紫外線を含み、魚は綺麗に色付く。
一方、紫外線を全く発しないLEDは魚の色が抜け、LEDの演色性の悪さも手伝ってとてもみすぼらしい魚に見える。
416 :
pH7.74:2013/02/19(火) 19:32:43.27 ID:2MyBfx46
>>413 単波長のLEDが3波長蛍光灯より不自然なことはありませんので安心して下さいね。
擬似白色LEDの演色性は70Raほどです。一方3波長蛍光灯は85以上あります。
数値でなくてもまともな目してたらパッと見だけでもどちらの方が自然で綺麗か分かります
>>414 それは失礼しました。発色や見え方の質問かと思いました。
懐中電灯で鑑賞するような暗いところに生息している魚は経験ないですが
日焼けを気にするなら赤外線、紫外線が少ないLEDのが有利かと思います。
ただLEDだと鑑賞に耐えませんのでUVカット蛍光管や蛍光管に装着できるフィルム、チューブがあります。
417 :
pH7.74:2013/02/19(火) 20:06:08.09 ID:It31UkCh
>>416 肉眼で見たら数字以上の差があるよね。
体感的にはLEDはRa60くらいに見える。
あれで70超えてるというのが信じられん
418 :
pH7.74:2013/02/19(火) 20:12:37.08 ID:l85FMPkD
Ra70だ60だってどの製品の話だか言ってくれんと参考にならないよ
419 :
pH7.74:2013/02/19(火) 20:28:38.46 ID:2MyBfx46
>>417 一般的な擬似白色LEDのRaですから粗悪なアクア用となると実際50、60Raぐらいかもしれませんね
メーカーがしっかり公開してくれてませんから怪しいものです。
なにせLEDはクソスペクトルですから数値以上に悪く見えるのもうなずけます。
自然な見え方気にする蛍光灯ユーザーはRa95以上の高演色蛍光管使用してる方も多いですね。
420 :
pH7.74:2013/02/19(火) 20:46:57.15 ID:emU2xqn7
ウチのエーハled配下のカージナルテトラはそれはそれは綺麗に青く発色してるが。
421 :
pH7.74:2013/02/19(火) 20:57:41.16 ID:4x5qFDm8
青く光らせておけばいいんだよw
422 :
pH7.74:2013/02/19(火) 21:30:36.57 ID:bBgeAr5S
テトラプレミアム 39Wって高すぎん?
LEDにする意味あるんかな
423 :
pH7.74:2013/02/19(火) 21:57:34.28 ID:l85FMPkD
結局どの製品が悪いのか言えないんだね
LEDは全部クソという結論ありき、机上の空論だわ
>>420 Raというのは女性の肌の色とかジュエリーや博物学的なものの演色評価だから
観賞魚や水草の演色上の問題があるか、精度の高い判定ができる基準ではないから、
綺麗に見えるのは別におかしくない。
それにUVを当てないと色が揚がらない魚なんて聞いたことないし。
424 :
pH7.74:2013/02/19(火) 22:40:08.43 ID:1fOjkICX
>>412 もういいって、どんなに頑張っても低脳なんだから文でばれてるんだよ蛍光灯房
蛍光灯スレで死ぬまでやってろや
425 :
pH7.74:2013/02/19(火) 22:44:30.25 ID:1fOjkICX
426 :
pH7.74:2013/02/19(火) 22:52:01.66 ID:GjwZge3e
蛍光灯バカの自演クオリティーの低さはなんとかならんのか
見てるこっちが恥ずかしいわw
427 :
pH7.74:2013/02/19(火) 22:55:31.72 ID:It31UkCh
まともな反論もできずにただ煽るだけしかできなくなったLED坊w
428 :
pH7.74:2013/02/19(火) 22:58:23.23 ID:bHCiZ16q
蛍光灯貧乏でも買える格安LEDが出るまでLEDスレに粘着するつもりかな?
429 :
pH7.74:2013/02/19(火) 23:31:19.04 ID:It31UkCh
電気代もまともに払えないからLEDで節電してんじゃないのか?
LED買いの銭失いw
430 :
pH7.74:2013/02/19(火) 23:34:59.48 ID:bIBCqRrY
低脳共のすくつ
431 :
pH7.74:2013/02/19(火) 23:49:06.66 ID:1fOjkICX
>>426>>428 完全に狂ってるよこの馬鹿
もう何が目的なのかさえも見失って、ただひたすらに蛍光灯と繰り返す。
コケだコケ。もしくは取っても取っても湧くスネールだな。
何が目的なんだ? マジで蛍光灯業者か?
432 :
pH7.74:2013/02/19(火) 23:53:26.89 ID:It31UkCh
433 :
pH7.74:2013/02/19(火) 23:54:49.82 ID:GjwZge3e
業者は無いだろw
文章からして明らかに子供だよ
海水スレがお陰で凪ぎだな今日はw
434 :
pH7.74:2013/02/19(火) 23:58:31.64 ID:bxjbqu7J
ここがチンパンジーが集まるアクア板最低辺スレか
チンパンジーにしてはなかなか知能ありそうだな
435 :
pH7.74:2013/02/20(水) 00:03:02.02 ID:ejtavcCM
>>428 貧乏つったって車のガス代2、3回我慢すりゃ買える代物だぞ
なにがしたいのやらさっぱりだ・・・
ネットに点在する個人ブログ全てを叩かないとおっつかないぞ
もしLEDに腹立ててるなら。LEDにレイプでもされたのかな?
436 :
pH7.74:2013/02/20(水) 00:08:41.84 ID:KhitBFfU
【淡水】LEDチンパンジーを語ろう【専用】3灯目
437 :
pH7.74:2013/02/20(水) 00:11:22.04 ID:4qCxpX8I
蛍光灯房自演劇場の開演w
438 :
pH7.74:2013/02/20(水) 00:18:08.84 ID:903p5uYu
ついにRa60に見えるとかエスパーし始めた奴がいるな
架空のLED製品が見えているのか…怖いわw
439 :
pH7.74:2013/02/20(水) 00:24:20.92 ID:WRhBqpNT
ステマで最近人気のエーハイム3灯式蛍光灯がRa70だから下手打ったんでしょ
440 :
pH7.74:2013/02/20(水) 00:46:50.04 ID:5883viXc
お金の話が出たので、比較してみましょうか
60規格水槽の場合
・LED(某チャイナスポットC)
本体:5980円×4個 合計23920円(スタンド、クリップ除く)
電気代:10時間/日 14W×4=56W 1日あたり約12円 1ヶ月あたり約360円
交換コスト:半年で照度低下、1年交換として年あたり23920円
5年あたり:電気代21600円+本体119600円 合計141200円
蛍光灯(某インバーター3灯18W管)
本体:34770円
電気代:10時間/日 75W 1日あたり約16円 1ヶ月あたり約495円
交換コスト:1年で球交換として 年あたり1550円×3個 合計4650円
5年あたり:電気代29700円 交換球18600円 本体34770円 合計83070円
差額58130円
もちろん粗悪なLEDスポット多灯とインバーター3灯蛍光灯が条件ではありません。
演色性もLEDは悪いです。実際は14WのLED×4灯なら20W蛍光灯2灯がいい線ですね。
まあオマケしてやりました。
6万近く差ができますから、蛍光灯のが貧乏人の道具ですね^^;
LEDは照度低下で本体ごと交換、高熱による基盤の故障。
このへんをしっかり頭に入れて購入して下さい。決して安くつくものではありません。
省エネ、節電これは全くの詐欺宣伝文句ですから騙されないよう注意下さい。
441 :
pH7.74:2013/02/20(水) 01:54:43.32 ID:s//ZBdy9
つかLEDライト使ってる人達の意見が聞きたいときはどのスレが良いの?
ここだと煽りあいで会話になってないし。
442 :
pH7.74:2013/02/20(水) 02:03:46.72 ID:GdT4M0FF
LEDダメって言ってるのはメタハラの人かと思ってたら
蛍光灯の人なのね
蛍光灯には蛍光灯スレがあるでしょ
なんでわざわざ。。。
LEDがダメって宣伝することによって、蛍光灯の人になんかメリットあるの?
ホントに蛍光灯業者さんなの?
それならかえって逆効果だと思いますけどね
「自分は他人を認められないお子様です」って言ってるようなもんなのに
お気づきでないのでしょうか
気に入らないなら使わなきゃいいだけでしょ
それぞれメリット、デメリットはあるわけだし、すべてを満たしてくれる照明は
未だないんだしね
443 :
pH7.74:2013/02/20(水) 02:05:24.37 ID:3/W375T4
>>441 ADAスレ、水草総合スレ、ライト総合スレ辺りなら聞けるかも
あとは人が多いチャームスレとか?
444 :
pH7.74:2013/02/20(水) 02:08:55.29 ID:3/W375T4
>>443 訂正
×ライト総合スレ ○水槽用ライト専用スレ
445 :
pH7.74:2013/02/20(水) 02:22:36.71 ID:s//ZBdy9
サンキュー
ちょっと上にLEDの色揚げと退色の話が出てたからちょっと興味があったんだけど
LEDサイドの人のまともな意見が出てなかったんでLED使用時の影響を詳しく聞きたくてね。
該当スレで人のいそうな時間にでも質問してみるよ。
446 :
pH7.74:2013/02/20(水) 03:11:42.88 ID:4qCxpX8I
自分が立てたステマと言うスレが死に体となり、腹が立って、
淡水、海水と新たに立ったLEDスレを潰そうと画策するも、かえってスレを伸ばす結果に
気が狂わんばかりに発狂し荒しを繰り返す、悲しい蛍光灯房という様。
業者じゃなく、単なるガキ。しかもかなり頭が悪い子供。
447 :
pH7.74:2013/02/20(水) 03:38:03.36 ID:4JzWqy5N
チャームの人じゃね?LEDは他店が安いし
448 :
pH7.74:2013/02/20(水) 09:08:04.93 ID:PCjy1xXj
「〜ですね」口調、汚ならしい、ゴミ、中華、社長、ステマ、LEDは危険等のURL貼付、自演常習
T5管、ミドリイシガー・・・・・・
いつも同じこと、同じセリフの繰り返しw
449 :
pH7.74:2013/02/20(水) 11:31:41.04 ID:ejtavcCM
分かってないなお前ら
蛍光灯房の正体。それは、実は熱心なLED信者。
よく考えても見ろ、LEDスレが過疎りだすと現れ、過疎を防いだうえで
やれLED、それLEDと、ステルスしないで大いに広告w
実際は好きで好きでたまんないLED依存者なんだよ。
450 :
pH7.74:2013/02/20(水) 12:40:59.24 ID:903p5uYu
意図的にすぐ壊れる粗悪品と比べなきゃいけないほど苦しいですってか
そのCも初期不良の風聞をいまだにネタにしてるだけなんだろ
>>445 LEDならとか蛍光灯ならとかの暴論聞いてもしょうがないでしょう、
魚種と機種・蛍光管ごとに比色しないと。
蛍光管でもネオンの赤が死んでるの見たことあるし。
白色LEDは紫外線出てないから退色はしないけど、明るさのストレスで
真っ黒真っ白とかはありえるよ。急に点灯したときとか。
451 :
pH7.74:2013/02/20(水) 14:08:44.20 ID:PCjy1xXj
452 :
pH7.74:2013/02/20(水) 14:09:33.53 ID:PCjy1xXj
コントラストの違いは凄まじいな
453 :
pH7.74:2013/02/20(水) 14:56:22.75 ID:XyHGt6Lq
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ
689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという
858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689 仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
454 :
pH7.74:2013/02/20(水) 16:25:15.98 ID:M/6gjs9I
455 :
pH7.74:2013/02/20(水) 17:52:23.13 ID:gVqR3IoW
自演失敗www
456 :
pH7.74:2013/02/20(水) 19:20:55.47 ID:P69Wj32q
こんなだからスレが成り立たない
どちらも荒らしと変わりない
457 :
pH7.74:2013/02/20(水) 19:23:34.60 ID:4qCxpX8I
失敗も何もおなじひとでしょ? あたま大丈夫?
458 :
pH7.74:2013/02/20(水) 19:31:02.79 ID:ejtavcCM
【海水】LED照明を語ろう【専用】No2
179 :pH7.74[]:2013/02/20(水) 16:24:06.93 ID:M/6gjs9I
なんとかエリートとかなんとかクリエイトとかステマしてる中華製買うのやめとけバカ
声がデカイだけで中身は安いLEDと同じ
【淡水】LED照明を語ろう【専用】3灯目
454 :pH7.74[]:2013/02/20(水) 16:25:15.98 ID:M/6gjs9I
おいwwwwwwwwwwID変わってねーぞwwwwwwwwwwww
はい蛍光灯房フィッシュw
459 :
pH7.74:2013/02/20(水) 20:06:42.36 ID:WRhBqpNT
蛍光灯バカは群馬の社員ぽいよね
460 :
pH7.74:2013/02/20(水) 20:13:04.97 ID:A0e9a83G
461 :
pH7.74:2013/02/20(水) 20:51:35.80 ID:+Sl4DVNH
120水槽でエムズワンのMxt-06をニ灯吊ろうかと思ってるんだがいかがなもんでしょ?
30センチオーバーのエンドリケリーが二匹なんだけど…
亡くなったらエビと水草にする予定
462 :
pH7.74:2013/02/20(水) 21:30:19.37 ID:A0e9a83G
>>461 それ使ってるブログ画像見たけど、普通のLEDライトと同じで演色性悪そうだったな
463 :
pH7.74:2013/02/20(水) 23:56:05.72 ID:lpCpo9Oh
おい低脳共
GEXクリアライトLED1本で60規格全体照らせるのか答えろクズ
464 :
pH7.74:2013/02/21(木) 00:22:12.29 ID:A4nr/ecp
当然だボケ
465 :
pH7.74:2013/02/21(木) 01:10:03.42 ID:h7hu+V6o
かなり暗いけどな、水草なら蛍光灯1灯で育つレベルの草じゃないと厳しい。
466 :
pH7.74:2013/02/21(木) 08:28:06.37 ID:j9eV2S4f
蛍光灯とかいいからもう
467 :
pH7.74:2013/02/21(木) 09:05:56.60 ID:TpZmVPXM
468 :
pH7.74:2013/02/21(木) 11:28:07.20 ID:1qejBzmQ
このスレみてスマートアルミ買った
LEDは買わないで良かったと思う
469 :
pH7.74:2013/02/21(木) 13:43:39.20 ID:f8UKYB+S
LED投光器使ってる人いるかい?
470 :
pH7.74:2013/02/21(木) 13:53:27.08 ID:ooifnfsU
このスレみてイリューマジック買った
蛍光灯は買わないで良かったと思う
買ったのはプラントモデルのM-90P
これを選んだ理由は普通の白LEDだけじゃなく
少しオレンジ色っぽいニュートラルホワイトが入っていて調光出来るから
それにUVと赤紫のパープルも気に入った点のひとつ
最近になって演色性とか言ってるけど、赤も緑も綺麗でスッキリしてる
光が強過ぎるからいつも65%に設定してる
これでメタハラ150W×2くらいの明るさでゆらゆらしてるよ
まー全部見た目だけの私感だけど
強いていうならちょっとお高いのでここに来てる蛍光灯房は手が出ない価格
言っとくけどアップしないからね
471 :
pH7.74:2013/02/21(木) 14:14:13.34 ID:2Pt40iua
そんな高級なもんいらんわ、俺はアクアスカイで満足よ
472 :
pH7.74:2013/02/21(木) 14:46:52.52 ID:r7gQiU4G
アクアスカイはないわ(笑)
473 :
pH7.74:2013/02/21(木) 15:29:16.23 ID:TpZmVPXM
474 :
pH7.74:2013/02/21(木) 15:42:14.07 ID:TpZmVPXM
475 :
pH7.74:2013/02/21(木) 15:44:37.70 ID:/r/pKSS5
醗酵式CO2のボトル暖めるには華奢だな
投光器買おうかな
476 :
pH7.74:2013/02/22(金) 08:37:55.99 ID:mD/mQiGY
ちょw銀紙w
477 :
pH7.74:2013/02/22(金) 11:29:11.13 ID:ecwHx+Py
アクアフォレストのブログでLEDの照度比較してるね
やっぱりアクアスカイが圧倒的に明るいみたい
478 :
pH7.74:2013/02/22(金) 12:10:55.93 ID:6uzjI1f1
見た目の明るさなど意味がないと何回言わせんだよ
もうLEDが使えないゴミなの誰もが分かってんだから糞店の宣伝文句に騙されるバカいねーよ
479 :
pH7.74:2013/02/22(金) 12:22:24.66 ID:1VAsHF6c
何で切れてんの?
480 :
pH7.74:2013/02/22(金) 12:58:44.88 ID:+9qY7adz
>>477 比較してるのがアクアスカイより劣ると思われる製品ばかり
これってヤラセでしょ
481 :
pH7.74:2013/02/22(金) 14:40:45.68 ID:mD/mQiGY
銀紙貼る蛍光灯房w
482 :
pH7.74:2013/02/22(金) 14:42:18.75 ID:eZayjqSR
アクアスカイ1灯で40Wだから、それ同等のと比較しなきゃ意味ないな。
テトラプレミアムライトとか
483 :
pH7.74:2013/02/22(金) 15:31:43.01 ID:vGu9eWV+
少し長くてすまないが、蛍光灯君って去年の夏ごろから常駐してるじゃん。
俺も去年の夏ごろ、このスレ見だして、LEDどうだろう? と気になってたわけよ。
今は水槽4つ立ち上げてて、90×1個で海水、90×1個で淡水。両方ADAメタハラ250仕様。
60×2個で淡水。一つはテクニカ蛍光灯。一つはファンネルラッキー70W。
出来れば90水槽の両端が寂しかったのでLEDスポットで補おうと思案してた。
LEDで良いのある? そう尋ねると荒らされ、○○はどう? そう尋ねると荒らされ、迷惑してた。
でも、あまりに、異様にLEDの話題になると、やれゴミだの、やれ糞だの、挙句は失明wなどURL爆弾投下される始末。
酷い時には「社長!社長!」と飲み屋街のおねーちゃんみたいに連呼されwもう話にならなかった。
さて、どうしたものかと・・・ まてよ、これほど執着してLED叩くってことは買ってほしくない理由があるんだと思い、
蛍光灯メーカーが躍起になってLED貶す=LEDに魅力があって脅威に思ってる。勝手にこう解釈したんだよ。
で、グラッシーやクリエリ、又、20〜50wまでのLED投光器等、わりと有名どころを買いあさってみた。とはいえ、5万円以内で
収まるほどの投資に抑えた。かれこれ半年以上使ってるが、いずれも問題ない。コーラルも、水草も魚も、まったく問題ない。
つまるところ何が言いたいかと言うと、結局蛍光灯君にある意味感謝してる。
彼がギャーギャー騒ぎ立てなければ、これほど興味もわかなかったからね。
結局、LEDも良いとの印象で落ち着いてる。一応経験上の注意点として参考までに書きたいことがある。
それは、LEDに限ったことじゃないが、きちんと保証期間の付いた品物を購入することを強く勧める。
安価であっても高価であっても、トラブルを100%回避することはできない。大量生産で、NG品も混じって然りだから。
そういう意味で、交換の効く売り手から買う事は重要。最低でも1年保証を約束しているところから購入することだね。
ながながとすいませんでした。
484 :
pH7.74:2013/02/22(金) 16:11:19.13 ID:LwnmoYpH
幼稚な文章の書きなぐり誰も見たくないからさっさとID付きで写真貼れカス
485 :
pH7.74:2013/02/22(金) 16:13:35.14 ID:l4T4yAty
3万位の買っとけば間違いないのけ?
486 :
pH7.74:2013/02/22(金) 16:28:26.07 ID:vGu9eWV+
>>485 金額と言うより『保障』の度合い。
所詮LEDチップの品質に大差はない。例えば、ブランド、w数、デザイン性、
制作人員・生産ライン・販売ルートによるコスト等で値段は変わるから、
「安価=低品質、高価=高品質」と簡単に決めつけられない。
となると、保証に重きを置くことが上手な買い方となるよ。「普通に使ってて壊れたー!」
なんて場合に「そりゃ当方で買う方が悪い」なんてところで買わなきゃいい話。
光による、コーラル、水草、魚の状態は多分どれを買ってもそう大差ないと思う。
そりゃ、市販されてるLED全て試したわけじゃないのでわかんないけど、アクアに置ける要求事項全てにおいて
「何もかも全く駄目でした」って結果なら、そもそも市場販売なんてありえないわけで・・・
結局、蛍光灯君の「LEDはダメ! 買うな! 目がやられる! ゴミ! 糞!」って言ってる数だけ
LEDのアクア仕様は信憑性が高いってことだよ。皮肉なもんだろうけどね。
買ったことも使ったこともない困ったチャンが何吠えてんのw とおもって失笑してたけど、
結局知ってたんだよ、LEDでいけることを、だから怖くなって必死に吠えてるんだと思う。
結局裏目に出てることも知らず
487 :
pH7.74:2013/02/22(金) 16:30:50.98 ID:+K2LneOW
俺も見たい!またあのドブ臭い水槽貼ってよ社長!!!
488 :
pH7.74:2013/02/22(金) 16:38:43.49 ID:l4T4yAty
>>486 保証の度合いか
分かり辛い判断基準だな
それはどう判断すればいいんだ?
489 :
pH7.74:2013/02/22(金) 16:43:04.14 ID:mD/mQiGY
はい、ゴミガー
はい、社長ガー
はい、T菅ガー
はい、蛍光灯ガー
はい、ミドリイシガー
はい、貼レカスガー
はい、中華ガー
はい、「〜ですね〜ですね」
はい、クリエリガー
はい、「〜だは」
ずーと一緒、言ってることみな一緒、バカの見本。
蛍の光窓の雪ふみよむつきも蛍光灯w
490 :
pH7.74:2013/02/22(金) 16:43:50.40 ID:vGu9eWV+
>>488 君 字読めてます?
最低でも年保障と・・・
491 :
pH7.74:2013/02/22(金) 16:50:29.58 ID:vGu9eWV+
>>487 わざわざID変えて自演しなくても大丈夫だよ。
残念なことに社長じゃないよ俺は、
公務員なので、ごめんね。君の待ちわびる愛しの「社長」じゃなくて
492 :
pH7.74:2013/02/22(金) 16:57:43.87 ID:+K2LneOW
能書きはいいから早く貼ってよ社長!
493 :
pH7.74:2013/02/22(金) 16:59:23.73 ID:+K2LneOW
社長の次は公務員?お前みたいなバカでも公務員勤まんの??
494 :
pH7.74:2013/02/22(金) 17:00:00.28 ID:vGu9eWV+
ちなみにね、
>>483の俺の文見てすかさず不快感満載で
>>484「写真貼れカス」なんて
反応しちゃったら、「はい、ぼ、僕が蛍光灯厨房ですぅ」と名乗り出てるようなもんじゃない。
少しは頭使おうよ、君はやればできる子なんだろ? メイビーw
495 :
pH7.74:2013/02/22(金) 17:02:27.18 ID:vGu9eWV+
で、これに反応したら、次は「自演でしたぁ」と名乗り出ることになる。
自重することだ。
496 :
pH7.74:2013/02/22(金) 17:09:07.94 ID:+K2LneOW
だってこれお前でしょ?
早く貼ってよ
460 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/09/03 09:50:28 ID:j4gCOP86 [1/17回]
頭が固いと言うより愚かなんだよ
使ってもいない人が、ああ草は育たない、と思う。ああ演色が悪い、と思う。
ああ目がやられる(笑)と思う。あるいは、・・・だろう、誰かが言ってた、知り合いの知り合いが・・・(笑)
等々言ったところでなーんの参考にもならないしw
なんでも新しい物、しかもこれまでの市場を脅かすような品物は、あの手この手で批判したがる馬鹿が湧くもの。
過去の事例がそれを証明してる。
俺はグラッシー、クリエリのコンボで合計160wの照明で90水槽照らして1年過ぎたが
水草・生体いたって好調。悪ければ照明変えるだけつもりだったけど、何も問題無い。
60水槽のADA250メタハラと比較して思った感想は、
@立ち上げ時の苔は一緒、ただし経過とともに対策後の苔消滅時間は明らかにLEDのほうが早かった。
A揺らぎは同等。B演色はLEDの方が良い(友人・嫁、感想含む)
C電気代は比べるのはどうかと思うが当然LEDの方が安い。Dフリカーは双方見えない。
E安定機器がLEDには不要。F夏場の冷却対策がLEDは不要。Gメタハラは有茎種が殆ど直立に対しLEDは這う。
概ねそんなところ。これからも双方観察継続予定。
501 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/09/03 17:01:00 ID:j4gCOP86 [17/17回]
>>500 ごめん俺、とある小さい(社員10名、資本金1000万 有限)企業の社長です
個人PCから個室で書いてる
俺の方こそ社員家に呼んで水槽見せたことあるから画像貼付は
とてもまずいわけでw
497 :
pH7.74:2013/02/22(金) 17:25:55.03 ID:1VAsHF6c
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
498 :
pH7.74:2013/02/22(金) 17:27:08.60 ID:+K2LneOW
あらら・・・あんなにいきり立ってたのに静かになっちゃったよw
499 :
pH7.74:2013/02/22(金) 17:30:20.51 ID:rgGLYBOY
>>496おまえさ、社長が沢山居て大変だろう
で、何がしたいんだ?
LEDの撲滅活動がしたいなら2chでするより他の方法があるんじゃね
かぎりなく目的達成は無理な話だろうけど
それとさ、貼れ貼れいうけど、ここで貼ってもらえるか分からん画像待つより
ネットで LED 水草 ってググった方が早くね?
500 :
pH7.74:2013/02/22(金) 17:34:17.95 ID:mD/mQiGY
子供と大人の喧嘩だよな
蛍光灯房ってどんだけ単純なんだよw
501 :
pH7.74:2013/02/22(金) 17:42:50.09 ID:rgGLYBOY
502 :
pH7.74:2013/02/22(金) 17:47:42.33 ID:PFbagiK9
画像上がってても揚げ足取って荒らす流れを繰り返してるし、
質問者に親切な人を装ってウソ教えてるし、これは本格的に蛍光灯終了のお知らせなのか。
503 :
pH7.74:2013/02/22(金) 17:51:04.60 ID:+K2LneOW
まとめるとだ
・テクニカ←嘘
・ADAメタハラ2←嘘
・ファンネルラッキー←嘘
・(LEDで)コーラルも水草も魚も問題ない←嘘
・社長←嘘
・公務員←嘘
・中華ゴミカスLED多灯←本当
・LED使えないゴミ←本当
あとこれクソワロタので以降テンプレ化させてもらうよ
しゃべればしゃべるほどボロがでるな
なんら進歩がないゴミカスLEDと一緒じゃんかよお前w
491 返信:pH7.74[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 16:50:29.58 ID:vGu9eWV+ [4/6]
>>487 わざわざID変えて自演しなくても大丈夫だよ。
残念なことに社長じゃないよ俺は、
公務員なので、ごめんね。君の待ちわびる愛しの「社長」じゃなくて
504 :
pH7.74:2013/02/22(金) 18:17:28.32 ID:rgGLYBOY
>>503興奮してるとこ悪いが
お前の戯言なんて誰ももう聞いてないぞ
505 :
pH7.74:2013/02/22(金) 18:21:20.60 ID:mD/mQiGY
506 :
pH7.74:2013/02/22(金) 18:43:38.63 ID:+9qY7adz
えっと…
ここらへんで1つルール作りませんか?
LED否定文章は完全スルーで
質問とか疑問とか新情報だけに反応する
こうすれば蛍光灯房はつまらんからここから居なくなる
もしくは居座ったとしてもスルーされるから「独り言」のよーな存在
所詮は「かまってちゃん」なんだからww
507 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:01:17.15 ID:rgGLYBOY
>>506それがいい
古い連中はだいたい蛍光灯房の内容見て分かる様子だし
糞中華、ゴミ、社長等々確かに一貫して内容が同じだから
潜伏してたとしても分かり易い
無視がいいな、賛成
508 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:03:35.23 ID:mD/mQiGY
>>506いいねそれ
うまくいったら海水の連中にも教えよう
509 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:10:33.23 ID:l4T4yAty
>>490 年保証の無いメーカーとか聞いた事無いよ
壊れたら無償で修理するとかそういうことじゃなくて?
任天堂とか保証がすごいらしいけどそれと比べてどうなんだろう
壊れてもすぐ新品交換とか?
510 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:14:00.09 ID:+K2LneOW
ここのLEDバカがスルーなんてできるわけないだろ
>>1から見てこい
一切照明について語れず、低能な煽りしかできないバカっぷりを
結局のとこ嘘や捏造のステマでゴミクズ売りさばきたいだけなのだろ?
周知の事実だが先生怒らないから正直に言ってみろ
511 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:19:44.49 ID:mD/mQiGY
ただ少し気を付けなきゃなんないのが、蛍光灯房は、自演で自問自答する場合が多々ある。
まあ内容がチープだからよくみれば判ることなんだけどね。
それも含め無視しよう。
512 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:20:32.58 ID:l4T4yAty
>>510 そんなにLEDってダメなの?
メタハラとどっちがダメ?
513 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:21:14.53 ID:l4T4yAty
蛍光灯の人は無視すればいいの?
514 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:21:22.09 ID:+K2LneOW
515 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:23:45.21 ID:l4T4yAty
メタハラなら問題ないなら良いや
うちのは40w×2のメタハラだし
LEDも気になるけど水草育てないのなら良いのかな
魚にも良くないのかな
516 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:24:16.65 ID:l4T4yAty
間違った150wだ
517 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:28:51.61 ID:rgGLYBOY
>>511教科書みたいなレス投下されてて笑ったよ
結局自演したところで
LEDどうでしょう→ゴミです、ステマです、中華です、社長です、駄目やめましょう→そうですねどうもありがとう
こういうのをセットで無視すればいい話。簡単だよ。
○○メーカーの○○どう→こうだよああだよ→どういうのがお勧め→知る限り○○とかいいよ
こういうので語ろう
518 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:28:56.61 ID:l4T4yAty
でもこのスレって蛍光灯の人を無視したら成り立たなくない?
そうでもない?
519 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:31:26.14 ID:l4T4yAty
お互いをけなし合うことで自分自身の自尊心を高めるのが目的なんじゃないの?
だからもっとけなし合ったほうがいいと思うよ
520 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:32:20.97 ID:1VAsHF6c
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 君が生まれた時、君は泣いて周りは笑っていた。
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 君が死ぬ時は、君は笑って周りは泣いてる。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | そんな人生を送りたいものだな。
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
521 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:32:31.57 ID:mD/mQiGY
522 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:33:37.01 ID:+K2LneOW
>>515 そのままでいい
LED買っても金ドブに捨てるだけ
LEDに変えてわざわざ汚く鑑賞することない
メタハラとLEDでは天と地ほどの差がある
それにブルーライトで失明させるリスクもあるしな
今の水槽でキレイだろ?
523 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:36:48.49 ID:l4T4yAty
>>522 メタハラスゲー綺麗だよ
たしか一個5万位のやつだけど結構良い感じ
LEDって失明するの!?うそん
524 :
pH7.74:2013/02/22(金) 19:45:25.63 ID:+K2LneOW
525 :
pH7.74:2013/02/22(金) 20:12:23.29 ID:5z/u4NdO
うわ、LEDは最悪だね。買わなくてよかったよ
526 :
pH7.74:2013/02/22(金) 22:06:04.77 ID:+9qY7adz
さーみんな
だいぶ分かってきたでしょ
LEDスレなのにメタハラや蛍光灯を推し勧める奴らの手口
こんなのぜ〜〜んぶスルーしようね
反論しちゃだめだよ
さて、こんなこと書いたら余計に暴れそうだな
てか既に暴れ出してるよーなww
527 :
pH7.74:2013/02/22(金) 22:10:38.00 ID:5z/u4NdO
とてもよくわかりました。
528 :
pH7.74:2013/02/22(金) 22:33:04.55 ID:+9qY7adz
んと、LEDが全てにおいて優れてるってわけじゃないし
蛍光灯には蛍光灯の良さがあってメタハラも良いと思う
ただ、省電力(この場合使用W数とかだけじゃなくて水面下の温度影響も含めて)
が叫ばれる中においてLEDの役割もあるはず
現状は一部で粗悪な中華が出回ってたけどかなり品質的には向上してきたんじゃないかな
後はアクアスカイくらいのデザイン性と明るさがあってもう少し波長的に改善されて来ると
LEDもかなりイイ線行くんじゃないかな?
ある程度波長を満たしたLEDはまだまだ高価だしね。
この高級品あたりが2〜3万くらいになると良いんだけどね。
それと小型水槽用のLEDは「いかにも」って感じで初心者向けだよね
529 :
pH7.74:2013/02/22(金) 22:39:43.46 ID:uY5nTXnq
省電力は実際どうなんだろうなあ、水槽内を照らすだけならかなり効率良いと思うけど
水草育成とか考えるとそこまで良くは無いなあと使ってみて感じた、よく見積もって2/3くらいか。
自分的に現状LEDの利点は水槽内に熱が直接伝わらない点、期待してるランニングコストはまだなんとも。
530 :
pH7.74:2013/02/22(金) 22:44:07.74 ID:wyMTOpLv
日淡には合うなLED
熱帯魚や水草水槽には向いてないが
531 :
pH7.74:2013/02/22(金) 22:56:05.48 ID:PFbagiK9
色温度が高い照明はエネルギーが高い波長が出てるので全部目に悪いんだが
LEDだけ悪いことにしたがるんだよな
532 :
pH7.74:2013/02/22(金) 23:09:01.56 ID:H7F5x5Be
水草入ってない水槽なら光量も波長も関係ないよな
俺は石組みレイアウトでアーリーの入ってる水槽にLED使ってるけど問題ないよ
533 :
pH7.74:2013/02/22(金) 23:16:11.06 ID:5z/u4NdO
エネルギーが高い波長ワロタwww
534 :
pH7.74:2013/02/22(金) 23:17:12.00 ID:PFbagiK9
535 :
pH7.74:2013/02/22(金) 23:17:32.52 ID:+9qY7adz
>>529 うん、だと思うよ。
うちはLEDにして夏場のクーラー稼働率が半分くらいになったから
これはこれで大きいと思うよ。
メタハラ点けてた時はほぼフル回転だったから、クーラーの寿命も考えれば…って感じ。
>>530 特に青色系のLEDが映える海水には向いてる気がするね
あくまでも見た目だけね。 サンゴ育成云々はまた別問題かな〜。
水草でもワームホワイトやニュートラルホワイトなど少しオレンジ系混ぜればかなりいけてるよ。
>>531 目に悪いったって、毎日直視するわけでもなかろーに。
俺的にはパソコンに向かってる時間が長いから、そっちの方がよほど影響ありそうだわ。
太陽でさえ直視した後は目がくらむしねww
536 :
pH7.74:2013/02/22(金) 23:19:30.84 ID:+K2LneOW
エネルギーが高い波長wwwww
どうしてこうバカばっかりなのだろうかLED厨は
537 :
pH7.74:2013/02/22(金) 23:20:41.14 ID:+K2LneOW
なぜLEDだけ目に悪いと眼科医から言われてるかまるで理解してないな
まあバカだからLEDなんて使ってるわけだが
538 :
pH7.74:2013/02/22(金) 23:41:35.17 ID:64xIQniG
相変わらず社長の自演はわかり易いな
馬鹿だからいつも同じ時間に集中して
同じ内容のレスばっか
いつになったらスポット8つで照らしたご自慢の90水槽見せてくれんだ
539 :
pH7.74:2013/02/22(金) 23:46:25.06 ID:M1hUb/ug
蛍光灯の貧乏人懲りずにまた湧いてるのか・・・
でもRaについては一切広言しなくなっちゃったね
540 :
pH7.74:2013/02/22(金) 23:52:01.50 ID:+K2LneOW
>>538 一度だけちょろっと見せたんけどな
それはまあ汚い貧相な水草水槽だったよ
中華スポットいくつもぶら下げて酷いもんだった
よくもこんなのドヤ顔でうpできたもんだと関心したもんだ
自分でも見窄らしいと分かっててよほど恥ずかしかったクソロダ使ってたから写真残ってないけど
見れなかった連中も多いからまた見せてくれよ自称社長さんw
顔真っ赤にしてまたID変えてレスしてんだからさ
98 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/08/15 09:24:21 ID:WhG1mrea [4/5回]
90規格でスポットLED計140w
今携帯で撮影汚くてすまん。右がロタラ・ラージパール・ベトナムゴマノハ
ともに這ってて行き場なくした奴が茂ってる状態。もとはそれぞれ5本から植えたもの。
http://iup.2ch-library.com/i/i0717227-1344990030.jpg
541 :
pH7.74:2013/02/22(金) 23:55:45.87 ID:wyMTOpLv
社長の次は公務員か
なぜこいつは自分から余計な事を言うのか
542 :
pH7.74:2013/02/23(土) 00:06:34.91 ID:neGP5OII
中島みゆきのANN、明日AM3:00だからな蛍光灯厨ども。
543 :
pH7.74:2013/02/23(土) 00:06:35.80 ID:5qEaYmXp
>>539 そこ触っちゃダメだってばw
それと判り易いのは「上から目線」でモノ言ってくるやつね
知識あろうが無かろうが、読むに堪えない品の無さ
これもスルーでよろ
544 :
pH7.74:2013/02/23(土) 00:08:01.92 ID:Xyik+T7s
自称社長、自称公務員の僕ちゃんは
シナチクLEDブローカーなんじゃないかな?
もしくはその関係者
水槽用LEDライトと言えば私はCrystal Aqua!
水槽用LEDライトならCrystal Aqua!
Crystal Aquaさんの水槽用LEDライトがいい!
水槽用LEDライトならCrystal Aquaさん!
水槽用LEDライトのCrystal Aquaがとてもいい!!
水槽用LEDライトをお探しなら【Crystal Aqua】は高評価らしい
水槽用LEDライト 通販専門店ならCrystal Aquaですね!
水槽用LEDライトを買うなら「Crystal Aqua」
あとはこのあたりの宣伝して金貰ってるクソブロガーかな?と俺は見てる
あまりにもバカで必死すぎる
でないとこんな神輿を一生懸命担いでる意味が分からない
501 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/09/03 17:01:00 ID:j4gCOP86 [17/17回]
>>500 ごめん俺、とある小さい(社員10名、資本金1000万 有限)企業の社長です
個人PCから個室で書いてる
俺の方こそ社員家に呼んで水槽見せたことあるから画像貼付は
とてもまずいわけでw
491 :pH7.74[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 16:50:29.58 ID:vGu9eWV+ [4/6]
>>487 わざわざID変えて自演しなくても大丈夫だよ。
残念なことに社長じゃないよ俺は、
公務員なので、ごめんね。君の待ちわびる愛しの「社長」じゃなくて
545 :
pH7.74:2013/02/23(土) 00:25:51.72 ID:UHmp4COh
上から目線はどっちだよw
貧乏人というレッテル貼りでしか蛍光灯厨を煽れないLED厨の語彙力w
きちんと説明して論破したらどうなんですかね〜?
546 :
pH7.74:2013/02/23(土) 00:34:24.38 ID:9N7nblyv
もうなりふり構わないという自演だなw
バカの上塗りだぞ蛍光灯房
547 :
pH7.74:2013/02/23(土) 00:41:58.35 ID:1vp3VIB7
お前らしっかり
>>506読め
で、その後の蛍光灯馬鹿のレス見ろ
餌やってんじゃねーよ、シカトしとけ
548 :
pH7.74:2013/02/23(土) 00:44:08.71 ID:1vp3VIB7
549 :
pH7.74:2013/02/23(土) 00:49:43.88 ID:Xyik+T7s
な、言った通りになったろw
510 :pH7.74[] 投稿日:2013/02/22(金) 19:14:00.09 ID:+K2LneOW [7/13]
ここのLEDバカがスルーなんてできるわけないだろ
>>1から見てこい
一切照明について語れず、低能な煽りしかできないバカっぷりを
結局のとこ嘘や捏造のステマでゴミクズ売りさばきたいだけなのだろ?
550 :
pH7.74:2013/02/23(土) 00:49:50.42 ID:9N7nblyv
全米が泣いた
551 :
pH7.74:2013/02/23(土) 00:54:32.25 ID:1vp3VIB7
552 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:02:18.11 ID:PRg5ufch
このスレは病んでるよ
553 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:07:34.78 ID:/RB4XAbH
怖いよこのスレ、ここの人達って一体何と戦ってるんだ
554 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:08:14.01 ID:eMRAt81L
今時、蛍光灯だからな
555 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:11:33.02 ID:Xyik+T7s
LEDが出始めの頃ならステマ効いただろうが
もうアクアLED使えね!って結論出ちゃったからな
ブローカーやここのド素人のバカがケイコウトウフサガーってネガキャンしたって
大学の研究者レベルで野菜育ててるのが紫や赤のLEDだからな
青色どころか擬似白色なんてゴミカスで当然やっちゃいない
まあそのLED野菜工場も潰れたけどw
低能な煽りで初心者騙すぐらいしかLED厨が生き残れないんだからもう末期だ
それでもLEDと共にそろそろ消えるだろこのゴミどもも
556 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:13:24.56 ID:1vp3VIB7
せっかく
>>506がこの蛍光灯馬鹿の駆除を真剣に提案したんだから
このスレ住人で協力体制を敷こう。
@LEDスレ来て、糞、中華、汚らしい、ゴミ、社長等々おなじみのキーワード出たら完全放置
A自演の放置(上の流れ見れば一目瞭然)干渉せず無視。LEDどう?駄目ゴミ!そうなんだありがとうのパターン
いまのところ俺の思いつく案はこんなとこだけど、よい案があれば追加してくれ。
要はLEDの意見交換に、無理やり関与して、だいたい同じような煽りで返してくる馬鹿は
乗っからずにシカト。
例えば、レスし合ってて「あれこいつ蛍光灯房か?」と感じたらその時点で
「ばいばいさるさん蛍光灯さん」とレスしてシカトする。これだけでも効き目あると思うぞ。
557 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:14:56.11 ID:siCaZTZR
ここは動物園らしいからこのままでいいんだよ
誰か知らんが上手いこと言うよねw
558 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:15:04.81 ID:1vp3VIB7
559 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:17:28.09 ID:eMRAt81L
ケイコウトウフサガー
560 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:20:32.89 ID:PRg5ufch
みんな優しくなれたらいいね
561 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:22:43.54 ID:9N7nblyv
蛍光灯の執念と言うか怨念と言うか、ここまで来ると怖いなマジで…
売れないんだろうな
562 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:27:59.63 ID:voqAoJwd
おまえらアホすげて面白れぇw
563 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:33:07.22 ID:siCaZTZR
両方使ってる人間からしたら心底くだらねえw
一生やりあってればいい
564 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:35:47.54 ID:eMRAt81L
言っとくけど、ここはLEDスレだからね
565 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:46:47.33 ID:1vp3VIB7
566 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:49:11.30 ID:voqAoJwd
436 pH7.74 sage 2013/02/20(水) 00:08:41.84 ID:KhitBFfU
【淡水】LEDチンパンジーを語ろう【専用】3灯目
567 :
pH7.74:2013/02/23(土) 01:57:38.10 ID:9N7nblyv
キモいよ蛍光灯房
568 :
pH7.74:2013/02/23(土) 06:30:07.54 ID:j+ALrL5J
120水槽でオヌヌメLEDってある?
生体だけなんだけど、一部水草あり
できれば吊り下げ希望で、予算は5マソくらいかな
569 :
pH7.74:2013/02/23(土) 09:49:38.76 ID:HAZd0qjQ
コトブキから新しいLEDのシリーズが出たね。生体メインだとそこそこ評判のいいGEXの
クリアLEDと同じ白+赤+青のミックス型。
昨夜仕事帰りにショップで現物を見たけど、GEXと同等で本体をさらにスリムにした感じ
だった。色のミキシングはゼンスイのアヴァンティより遥かに自然。
サイズは30cmから120cmまで一通り揃っている。生体メインの60cm規格だったら2本
使えば充分だと思う。あとはGEXくらい安くなれば・・・だな。
ちなみに現物の展示を見たのは銀座の某店だが、60cm規格にこのライト1灯だけで
充分明るかったので一瞬「おっ!」と思ったが、よくみると後ろにさりげなくニッソーの
ルシファ・ノーマルホワイトを1本隠してあった。嘘はいかんよwww
570 :
pH7.74:2013/02/23(土) 12:01:51.32 ID:OSlDNUs2
嘘と捏造はLEDの常套手段
571 :
pH7.74:2013/02/23(土) 12:05:07.68 ID:9N7nblyv
572 :
pH7.74:2013/02/23(土) 12:29:46.98 ID:1vp3VIB7
>>569 ことぶきはパワーショットで相当叩かれたからな
今度は名誉挽回となってほしい
>>570バイバイサルさん蛍光灯さん
573 :
pH7.74:2013/02/23(土) 13:55:06.24 ID:lJBs2Lqp
光は波長が短いほど高いエネルギーがある、だから網膜を傷つけるリスクが高い。
色温度が高い照明ほど波長の短い光を多く含んでいる
だから色温度が高いほど危ないの(休憩が必要)
モニターのバックライトの話だけどな
青が危ないってのは近年、青色LEDインジケータが急増したから出てきた話で
波長の短い光は上から紫、青、シアン。次に緑、黄、赤と網膜を傷つけるリスクが下がる。
青色擬似白色LEDは紫、シアンが出にくいから青を多くしないと色温度が上がらない。
そこに青色インジケータの話が乗っかってアホみたいに騒ぐ輩が出てきた。
青色だけだと比視感度が低いからまぶしくないので瞳孔が閉じないので傷つけられやすい。
しかし白色になるとまぶしいので瞳孔が閉じ、リスクは下がる。
青一色だろうと紫とシアンも含めていようと色温度が高いと
網膜を損傷するエネルギーも大きい。
蛍光灯やメタハラはもっとエネルギーの大きい紫外線も出ているが
実用上問題ないということになっているし、
白色LEDについても医学上の評価は定まっていない。
574 :
pH7.74:2013/02/23(土) 15:25:42.65 ID:TGArc9Pz
LEDのメリットは光源が小さくて軽くて直進性のある光。
コトブキパワーショットのように吊り下げでオープンアクアができ
メタハラの代用になるものが望ましい。
素子を一列に並べて水槽に置いて、擬似蛍光灯を目指してるほとんどの製品はゴミ。
バカ丸出し。
575 :
pH7.74:2013/02/23(土) 15:51:38.92 ID:HAZd0qjQ
↑これも蛍光灯厨のバリエーション展開ねwww
576 :
pH7.74:2013/02/23(土) 15:54:26.36 ID:TGArc9Pz
コトブキパワーショットを叩くレスは、LED派を演じた蛍光灯厨による自演
577 :
pH7.74:2013/02/23(土) 15:58:53.99 ID:HAZd0qjQ
不良在庫を抱えて大変なんだね。あの値段じゃそう簡単に捌けないだろうし。
廉価版の水槽直置きタイプだされたんじゃ裏切られたようなもんだからなwww
578 :
pH7.74:2013/02/23(土) 17:07:44.63 ID:/RB4XAbH
コトブキパワーショットって何がまずかったの?
見た感じはメタハラっぽくてよさそうなんだけど
579 :
pH7.74:2013/02/23(土) 17:26:17.75 ID:lJBs2Lqp
>>578 説明不十分なHP
見てのとおりたくさんのネガキャンに晒されてるLED製品で、
しかもあの価格だから育成実験ぐらい公開したほうがいいと思うよ
580 :
pH7.74:2013/02/23(土) 17:31:51.46 ID:8Gejlz0v
>>568 マジレスするとメタハラ買ったほうが幸せ
581 :
pH7.74:2013/02/23(土) 17:36:40.32 ID:lJBs2Lqp
582 :
pH7.74:2013/02/23(土) 18:46:26.03 ID:/RB4XAbH
>>581 サンクス
なんか光が青白いな…
これって淡水水槽よりも海水水槽向けに開発されたのかな
583 :
pH7.74:2013/02/23(土) 19:15:18.53 ID:lJBs2Lqp
青を絞ることはできるみたいだけど
現物を自分で見ないと気に入るかはわからないんじゃないかと思う
とくに白色LEDは写真だと黄色く飛ぶから肉眼と印象が違うみたい
584 :
pH7.74:2013/02/23(土) 19:55:05.88 ID:WZ6STP7Y
>>582 白色LEDは色温度が7000K位しかないから青も混ぜたんだろ。
テトラプレミアムライトも青LED混ぜてるだろ。
白色LEDのみだとアクアスカイみたいな黄色い光になる
585 :
pH7.74:2013/02/23(土) 22:39:25.33 ID:/RB4XAbH
なるほどね、だから青い光を混ぜてあるのか
とりあえず写真だけじゃわからないようだからショップ巡りして実物を見てくるわ
586 :
pH7.74:2013/02/23(土) 23:13:07.59 ID:neGP5OII
なるほど、こりゃLED買うしかないね!
587 :
pH7.74:2013/02/23(土) 23:28:25.17 ID:iXLl7vk+
ここの住民的にオススメはどこのLED?
ルシファパワーとアクアスカイ使ってるけど単体だと色が微妙なんだよなあ。
588 :
pH7.74:2013/02/23(土) 23:55:59.64 ID:Q4KK6t4C
参考にならないかもしれないけど、レッドビーの水槽で普通のLED電球
使ってるけど特に問題なくキレイだよ
ホムセンで980円くらいのヤツ。白色と電球色ので計2個(4W×2)
で45cm水槽が余裕で明るい
水草はモスとチドメグサしか入れてないから本格的な水草にどうだか
わからないけど、モスは増えてるよ
589 :
pH7.74:2013/02/23(土) 23:58:43.47 ID:8Gejlz0v
ここの住人だけどオススメはないんだなこれがw
LEDにLED足しても無駄だってことが使ってみて分かったよ
590 :
pH7.74:2013/02/23(土) 23:59:44.74 ID:siCaZTZR
まあ確かにこれ買っとけ
って物がないのは事実
591 :
pH7.74:2013/02/24(日) 00:01:43.72 ID:FfuitHJz
個人的にはゼンスイのLEDランプが気に入ってる
割と明るいし、熱もあまりない印象、
水草水槽でないので水草との相性はわからないけど
水槽に入っているショートヘアーグラスはそれなりに成長した
592 :
pH7.74:2013/02/24(日) 00:30:11.54 ID:Wpu1ohMi
ゼンスイなんて中華製品の並行輸入品だけど
593 :
pH7.74:2013/02/24(日) 00:55:38.41 ID:cBULlqkF
>>587 あんまり調光できるモデルがないので微妙なもんは調整できないと思うよ
とっかえひっかえするしかない
赤みを足すにはゼンスイピンクか家電の電球色LED
青系なら紫の波長が出てるバイタルウェーブバイオレットが好きだな
594 :
pH7.74:2013/02/24(日) 03:57:45.50 ID:0SamRfpb
アクアスカイの見映えの悪さにうんざりした人は、ミジンコ繁殖水槽用に使ってるw
22 pH7.74 sage 2013/02/22(金) 16:17:12.12 ID:M4TZYTny
屋内の水槽に、ミナミとミジンコ、スネールだけの水槽を立ち上げようと考えている。
エアレ・ヒーター、クーラー無し
フィルター無し
30cm水槽
照明はアクアスカイ
水草にはマツモ・モスあたりを想定
これで問題無く維持可能だろうか?
エアレやフィルター、温調無しの環境でしようと思いついたきっかけは
ヒーター事故があった事や、元々ミジンコを育てていた事。
屋外のビオでスネール、ミナミ、ミジンコだけの環境のバケツが
非常に水が綺麗な状態で長期間維持出来ている事
これらの出来事から、屋内の普通の水槽でもミナミ+ミジンコな水槽をしようと思った。
大丈夫だろうか?屋外では問題無いから水槽でも大丈夫だとは思うんだけど、
実例を聞いた事が無いので相談。ちなみに魚を入れる予定は全く無し。
595 :
pH7.74:2013/02/24(日) 08:05:53.00 ID:9ipm13Yz
見栄えとか言っても個人差が大きいような気がする。
アクアスカイが自然と感じる人はパワーショットは青過ぎだろうし、
パワーショットが自然と感じる人はアクアスカイが黄色過ぎに感じる
だろうね。
596 :
pH7.74:2013/02/24(日) 08:37:58.67 ID:oY3jTHdZ
パワーショットの青は気になる程じゃ無いよ。
むしろ映えて俺は好きだけどね。
まあ確かにアクアスカイの方が自然光に近い気がする。
597 :
pH7.74:2013/02/24(日) 08:56:53.67 ID:SVzZkdgv
>>592 日本で発売されてるLEDって
ほぼ100%近くシナ製じゃね?
アクアスカイもパワーショットもバイタルウェーブも全部だ
メーカーやブローカーで言うと
カミハタ、ゼンスイ、ADA、コトブキ、ニッソー、アクアシステム、
テトラ、エコランプ、GEX、マーフィード、ボルクス、スプリング
マメデザイン、イリューマジック、マックスペクトなどなど
純日本製なんてねーよ
まー家電用のパナやシャープ、東芝でさえシナなんだから仕方ねーわな
あ、クラマタくらいかな、日亜のチップで作ってる唯一の和製
598 :
pH7.74:2013/02/24(日) 11:23:05.51 ID:BSDgdrRk
>>597 頭悪いな。
日本で商品企画、設計され中国などの自社工場や契約工場で生産されるものと、
中国企業が企画製造販売し、中国国内で売られている既製品の中から
日本で売りたいものを探して並行輸入しただけのものを比較するなよw
599 :
pH7.74:2013/02/24(日) 11:24:47.44 ID:BSDgdrRk
>>597 頭悪いな。
日本で商品企画、設計され中国などの自社工場や契約工場で生産されるものと、
中国企業が企画製造販売し、中国国内で売られている既製品の中から
日本で売りたいものを探して並行輸入しただけのものを一緒するなよw
アクシー、ゼンスイ、ビバリアなんては後者なんだよ
同じ製品が中国で格安で売ってる
600 :
pH7.74:2013/02/24(日) 12:18:02.04 ID:8dWxoaY5
テトラプレミアムLED買ったったので
記念カキコ
601 :
pH7.74:2013/02/24(日) 12:40:03.79 ID:GMPr5V4L
>>600 やっぱかなり青い?
それか今度出るコトブキの2本買おうかと思ってるんだけど
602 :
pH7.74:2013/02/24(日) 12:55:14.63 ID:SVzZkdgv
>>598 >>599 ほう、製品の企画や設計をやってるメーカーってあるんだ
中国に自社工場や契約工場持ってるアクアメーカーってあるんだ
知らんわー
まあ、シナの既製品をちょこっと変えてるだけだと思うんだが
こんなの企画や設計とは言わんよね
ところでその様な情報はどこで仕入れたの?
そっちの方に興味あるわ
603 :
pH7.74:2013/02/24(日) 14:17:50.55 ID:8dWxoaY5
>>601 エーハイムとかアクアスカイに比べると、やっぱり色温度高め。ずいぶん明るく見える。
ただ、青色LEDのonoffで結構変わる。この辺は個人の好みの問題かと。
水草は順調に成長中。緑苔もな・・・
604 :
pH7.74:2013/02/24(日) 16:30:15.37 ID:Rd+ZvquT
まあ色は好みだからなあ、気に入らないからといって交換できないから高くつくけど、
個人的にLEDに求めるのはコスパだな、最低でも5年は使えて光量低下しないで欲しい所だがー
605 :
pH7.74:2013/02/24(日) 16:45:33.12 ID:8RnhG1eI
コスパ悪いよLED
1年も持たず光量低下
故障率も高い
特にパワーLED
ありゃダメだw
606 :
pH7.74:2013/02/24(日) 16:52:49.47 ID:Rd+ZvquT
まあねー、初期の製品は正直期待してない、でもつい新製品には手をだしちゃう、
コスパは何年かしてこなれてきた頃に期待するけど家電みたいにメーカー5年保証とか
ついたりしないかなあ、水周りの製品だから無理だろうけど。
607 :
pH7.74:2013/02/24(日) 16:58:48.54 ID:GMPr5V4L
>>603 やっぱ青いのか
水草水槽だからできれば色温度低い方がいいんだよな
もちろん理想は8000Kだけど
コトブキの方買ってみるわ
さんきゅ
608 :
pH7.74:2013/02/24(日) 16:59:29.46 ID:9ipm13Yz
水周りというより、家電と較べて圧倒的に市場が小さすぎる。市場のニーズを
反映した製品作りには程遠く、支那朝鮮でいい加減に作ったものにラベル貼って
売るだけ、って構図は未来永劫変わらないと思うよ。
LEDに限らず、アクア用品全般がそうなんだろうけど。
609 :
pH7.74:2013/02/24(日) 17:27:33.92 ID:Sick5UDH
610 :
pH7.74:2013/02/24(日) 17:37:47.86 ID:Rd+ZvquT
乞食かよ酷いなw
>>608 今はそういう製品増えたよなあ、安い趣味されてるというか、
特にLED製品は使い捨て的な商品多くて残念なんだよね、いくら長寿命でも、
30年前くらいの青いニッソーのライトとかまだ現役で使えてるからなあ。
611 :
pH7.74:2013/02/24(日) 17:50:35.53 ID:8RnhG1eI
カラーライトはすごいよな
壊れたってほとんど聞かない
熱と水分と部品。これが弱いんだなLED
球も交換できないし
球交換出来ても基盤が先に逝くかw
素子のみの寿命で長寿命謳うのはありゃ詐欺だよw
612 :
pH7.74:2013/02/24(日) 18:03:50.53 ID:Q/wweoox
グラッシー2年使ってるが、光量低下なんかないよ
壊れるとしたら基盤とかハンダとかでしょ
普通のLED電球でだんだん暗くなるなんて話聞いたことないし
605は実際使ってないサルさんだな
609もサルだから相手にすんな
613 :
pH7.74:2013/02/24(日) 18:36:54.87 ID:8RnhG1eI
光量低下ないと言い切ってるぐらいだから当然照度計で測定してんだよな?うpしてみw
LEDの光量低下なんてザラにある話
個体差激しいから100が80のになるのもあれば100が40になるのもある
614 :
pH7.74:2013/02/24(日) 19:00:36.26 ID:cBULlqkF
ザラにあるってどの製品の話だか言ってくれ
615 :
pH7.74:2013/02/24(日) 19:26:03.28 ID:SVzZkdgv
LEDの寿命ってのは消えるまでの事じゃないからね
輝度半減期(初期のおよそ70%)をもって素子寿命という
616 :
pH7.74:2013/02/24(日) 19:27:29.96 ID:oY3jTHdZ
617 :
pH7.74:2013/02/24(日) 19:29:11.84 ID:8RnhG1eI
この製品は光量低下しないけど
この製品は光量低下する
そういうもんじゅない
どのLEDも光量低下する
そういう意味でザラ
光量低下して当たり前
光量低下しないとか言ってるのはただのバカ
618 :
pH7.74:2013/02/24(日) 19:31:50.67 ID:oY3jTHdZ
バイバイサルさん蛍光灯さん
指摘されたら以後無視
皆さん協力して撃退しましょう
このレスにも噛みついてくるでしょうが、自演で噛みつき自演で煽る可能性も含め無視して下さい。
619 :
pH7.74:2013/02/24(日) 19:32:58.65 ID:Sick5UDH
620 :
pH7.74:2013/02/24(日) 19:54:51.70 ID:Q/wweoox
619は必死だな
昔のMAC vs Windows みたいだな
スマートなのはどっちか619でもわかるよな
おつむ足りないサルにいちおう教えといてやるが
スマートってのは”細い、スタイルが良い”ってことじゃないぞ
621 :
pH7.74:2013/02/24(日) 20:29:57.32 ID:cBULlqkF
>>613 放熱設計がまともなら70%低下するには40000時間かかる。
よほどの設計不良か、不良素子つかって熱帯温室に閉じ込めないと
現実には半年や一年の通電じゃ無理。
「ザラ」ってのはお得意の妄想だろ。
613の目にはいろんなもんがバカに見えてそうだな。
622 :
pH7.74:2013/02/24(日) 21:03:28.68 ID:GMPr5V4L
楽天レビューに
半年後に同じエーハのLED買って並べたら光量が…
みたいなレビューはあったな
人間の目じゃこうやって並べて見ない限りわからんでしょ
623 :
pH7.74:2013/02/24(日) 21:04:08.20 ID:SVzZkdgv
序に言うならシナの「設計の甘さ」と「製造技術」、それと使ってる「部品(ICとかダイオー)」とかの
性能が悪過ぎ
だからCREE使おうがなにしようが直ぐに暗くなったり点かなくなったりする
まぁその差がオクとメーカー品の違いだろうな
どんな製品だって買ってすぐ「明るい」と感じるのは常識の範囲で
それが長く続くかどうかってことだろーな
安物買いのなんとかって言うやつだわ
624 :
pH7.74:2013/02/24(日) 21:11:16.12 ID:nzDacSRt
625 :
pH7.74:2013/02/24(日) 21:13:50.99 ID:8RnhG1eI
なにをそこまで盲信してるのか知らんが
まともな放熱設計のLED製品はない
チープなヒートシンク、粗悪な基盤と部品、Made in Chinaの雑な仕事。
まぁ低WのLEDなら熱が少ないから光量低下も少ないな
だがパワーLED、ありゃダメだ
400000時間?バカいってんじゃねえよって話だな
上がってくる湿気、基盤の高熱。ファンでも付いてりゃ基盤の中は熱帯温室より過酷だ
626 :
pH7.74:2013/02/24(日) 21:29:51.91 ID:oY3jTHdZ
バイバイサルさん蛍光灯さん
627 :
pH7.74:2013/02/24(日) 22:17:47.35 ID:FfuitHJz
中国製のLEDは良くないとか言われてるけど具体的にどこら辺が良くないんだ?
『Made in China』の品質の悪さは良くわかるけどLEDの場合はどうなんだろう
光量なのか寿命なのか熱なのか
628 :
pH7.74:2013/02/24(日) 22:41:14.64 ID:nzDacSRt
家庭用でも水槽用でも、LED照明がヤフオクで1円で常時大量に出品されてるよ。
629 :
pH7.74:2013/02/24(日) 23:37:12.82 ID:SVzZkdgv
>>627 挙げればきりないが、根本的な事いうと語弊あるかも知れんが考え方の差
最初だけ明るけりゃいい、安けりゃいい、あとは知らん的な発想が根源にある
AC電源ひとつとっても粗悪だよ←故障原因これ結構多い
>>628 だから何?
630 :
pH7.74:2013/02/24(日) 23:40:28.71 ID:TvXZqoCb
631 :
pH7.74:2013/02/25(月) 00:18:04.66 ID:qxH7T42+
>>629 まあ中国人の価値観は他の製品を見れば良くわかるから考え方の差はともかく
つまり電源周りを日本製にでもしとけば故障原因の多い部分はクリアできるってことか
632 :
pH7.74:2013/02/25(月) 07:26:37.08 ID:I3sPm5FA
>>631 それは最低限の安全策であって本体の構造や部品を変えない限り
照度低下や球切れは免れないと思うよ
だから故障しても基板や素子を簡単に交換できるよーなシンプルな構造がベスト
これならハズレ引いても買い替えなくて済むしね
633 :
pH7.74:2013/02/25(月) 09:21:30.44 ID:qi08fSyq
>>631が正解
チップの殆どが中国製
それをどのように利用しているかが問題。
やれゴミやれ中華と揶揄してる人は単純に無知なだけ
634 :
pH7.74:2013/02/25(月) 09:23:24.03 ID:qi08fSyq
素子を簡単に交換できるよーな・・・←そんな製品だったらそれこそ大問題
もう少し勉強することを強く勧める。
635 :
pH7.74:2013/02/25(月) 09:31:15.52 ID:I3sPm5FA
>>634 既にそのような製品は多数出ている
君こそもう少し勉強することを強く勧める
636 :
pH7.74:2013/02/25(月) 10:22:55.05 ID:XEgv/2E9
まともな製品は無いとか、全般的に一年で明るさ低下するとか
何年も使われてるんだからソース沢山苦情沢山でないとおかしい話だな
637 :
pH7.74:2013/02/25(月) 10:43:51.49 ID:I3sPm5FA
んなもんググれば山ほど出てるわ
今さら何言うねん
638 :
pH7.74:2013/02/25(月) 10:44:07.72 ID:qi08fSyq
>>635 素子を簡単に交換できるよーなシンプルな構造製品をまず挙げてから
強く勧めることを、さらに強くアドバイスする。
ではどうぞ。
既にそのような製品は多数出ている・・・
とのことなので
639 :
pH7.74:2013/02/25(月) 10:48:21.85 ID:qi08fSyq
>>637 ググって山ほどでる「まともな製品が無い」って証拠を早いとこ貼付してくれ。
合わせて「まともな製品が無い」ってググってどうやって知ったのかも教えてくれ。
あまたあるLED製品の全てを熟知したことなんだろうから
640 :
pH7.74:2013/02/25(月) 10:48:25.79 ID:XEgv/2E9
ググればってニュースになるレベルのことを吹聴してるんだぞ
山ほどで済むかよ
641 :
pH7.74:2013/02/25(月) 10:49:43.16 ID:XEgv/2E9
642 :
pH7.74:2013/02/25(月) 10:55:35.18 ID:qi08fSyq
>>637の
素子を簡単に交換できるよーなLED製品ってのが多数出てるって
ものすごく楽しみなわけだけど。
各企業が事故防止のため、放熱・耐熱を考慮し素子取り付けを行ってるところに来て、
それを買い手が好きなように交換できるような製品が出回ってるw
いやー、どんな会社がどんな製品を「多数出してる」のか見ものだね。
643 :
pH7.74:2013/02/25(月) 10:57:23.98 ID:qi08fSyq
まだかな? 楽しみ
644 :
pH7.74:2013/02/25(月) 11:05:13.06 ID:qi08fSyq
LED素子の接合部がジュール熱を持ち、その発熱量はかなり大きい。だから耐熱用ボンドや取付基盤にヒートシンクなどの放熱構造
が必須。 簡単に交換って・・・どうやって簡単にボンドを剥がすんだろう・・・
ものすごく興味があるので早いとこ情報提供たのむ
645 :
pH7.74:2013/02/25(月) 11:09:53.60 ID:tDABIwsZ
既製品でLED素子を簡単に交換出来る製品が多数出てるだと!?
さらにLEDにはマトモな製品が無いだと!?
いったいどんなググリかたしたのか、期待して待とうw
646 :
pH7.74:2013/02/25(月) 11:10:38.63 ID:b2HdShIi
647 :
pH7.74:2013/02/25(月) 11:11:59.95 ID:qi08fSyq
分解じゃなく交換だからな・・・すっげー楽しみだよ
しかも多数というからw
648 :
pH7.74:2013/02/25(月) 11:15:12.96 ID:qi08fSyq
>>646どこのだれが作ったのものかもわからんもの貼付してどうすんのさw
てか、早く製品だせよw
649 :
pH7.74:2013/02/25(月) 11:21:53.29 ID:tDABIwsZ
結局尻尾巻いて逃げるんなら鼻から荒らしにくるなよな
バイバイサルさん蛍光灯さんw
650 :
pH7.74:2013/02/25(月) 12:20:28.70 ID:XEgv/2E9
全製品一年で暗くなるのが本当ならリコール必須。
アクア、家電ほか産業界全体を揺るがす大事件だ
はやくソース
651 :
pH7.74:2013/02/25(月) 12:59:48.49 ID:I3sPm5FA
アホどもが何ほざいてんねん
素子交換可能なのは
Maxspect mazarraとかillumagic comborayとかあるやろ
652 :
pH7.74:2013/02/25(月) 13:08:15.43 ID:b2HdShIi
LEDが演色性改善され価格も安くなったら買うから、それまでおまえらどんどん買って投資しろや
653 :
pH7.74:2013/02/25(月) 13:10:20.63 ID:I3sPm5FA
>>652 お前は買わなくていいから蛍光灯でしこってろ
654 :
pH7.74:2013/02/25(月) 14:06:57.04 ID:I3sPm5FA
あれ?
早く出せって息巻いていたのに音沙汰なしかよ
655 :
pH7.74:2013/02/25(月) 14:35:19.60 ID:4gdX9HMq
ID:I3sPm5FA
って結局何も自分の意見ないのなw
656 :
pH7.74:2013/02/25(月) 14:46:37.33 ID:qi08fSyq
>>653 てか、なんだお前蛍光灯房じゃなかったのか・・・
こりゃ、すまなかった。イヤ、まじで。
657 :
pH7.74:2013/02/25(月) 15:28:24.24 ID:AFJKrRk4
ここって貧乏人お断り?
GEX、ゼンスイ、ルシファ、エーハイムなんかの安価な製品は話題に出したらいかんのか?
658 :
pH7.74:2013/02/25(月) 15:35:13.17 ID:I3sPm5FA
>>655 ID:I3sPm5FAだけど
意見言ってるから反論でたんでしょ?
君こそ何の意見もないよね
>>656 LED肯定派だけど
大手メーカーがあまりにもつまらんのばかり出すし
シナの粗悪が出回ってアクア用のLED全部が沙汰されるからエテコがのさばる
ちょっと黙ってられなかっただけw
659 :
pH7.74:2013/02/25(月) 15:37:55.58 ID:I3sPm5FA
>>657 別に何だっていいんだけど、その辺出すとエテコが暴れるんだわw
まー格好の餌食になること覚悟で出してね
660 :
pH7.74:2013/02/25(月) 15:38:40.58 ID:0wUK5OCh
LED厨はキチガイばかりだから
敵味方の区別もできなくなり自爆とかww
661 :
pH7.74:2013/02/25(月) 15:40:10.71 ID:I3sPm5FA
↑(例)こういうのをエテコに認定しましょう
662 :
pH7.74:2013/02/25(月) 15:51:20.36 ID:uZVr6Jb3
>>657 むしろそっちがメインしょw
マザラやイリュージョンマジックなど使ってる輩はいない
写真すら上がってこないのがその証拠
LEDは育成、見栄えは二の次で電気代節約するためのもの
貧乏人の貧乏人による貧乏人の為の器具
663 :
pH7.74:2013/02/25(月) 15:54:33.89 ID:I3sPm5FA
↑(例)これもエテコ認定
664 :
pH7.74:2013/02/25(月) 15:55:53.80 ID:0wUK5OCh
本日のエテ公 ID:I3sPm5FA
665 :
pH7.74:2013/02/25(月) 15:59:16.57 ID:XEgv/2E9
666 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:02:09.51 ID:I3sPm5FA
>>665 何のソースがいるん?
知りたきゃマザラかコンボレイで勝手にググって
なんぼでもあるわ
667 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:04:50.54 ID:qi08fSyq
まあエテコっていって喜んでるんだから間違いなく
蛍光灯バカは
>>660のID:0wUK5OChで確定だわな
>>658ところで、素子交換に関しては、「差し込む」「剥がし付け替える」で
ずいぶん異なる。当然後者は絶対やらない方がいいし、どこの企業も勧めないだろ。
実際、既製品のチップ引っぺがして付け替えた経験があるんだが、やっぱボンドが専用の
特殊なものでさえ、ジュール熱にきちんと対応できるものは少ない。まあ、言わんとしてる
事は分かるんだが、安易に「既製品が殆どダメ!」ってのはどうかと思うぞ。
お猿さん蛍光灯かと思って煽ってしまったことは素直に謝るよ。ごめん。
668 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:10:39.86 ID:0wUK5OCh
本日2人目の顔真っ赤 エテ公 ID:qi08fSyq
669 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:16:06.08 ID:qi08fSyq
660 :pH7.74:2013/02/25(月) 15:38:40.58 ID:0wUK5OCh
LED厨はキチガイばかりだから
敵味方の区別もできなくなり自爆とかww
↑
(要約すると)
LEDについて語り合ってる奴は、敵味方の区別もできなくなり
蛍光灯房と、か勘違いし合ってるww
(すなわち)
僕が蛍光灯房なのにw
って、自ら名乗り出てどうする・・・紛いのない馬鹿だな本当に
670 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:17:29.41 ID:I3sPm5FA
>>667 んと・・・
既製品がダメだとは言ってないつもりなんだけど
そう聞こえたらすまぬ
ターゲットはシナ製をそのまま「明るい、安い」だけで売ってる
脳ナシメーカーとショップなんだけどね
LEDをアクアで使ならそれなりのノウハウを持って売って欲しいと思う
デメリットが無いわけじゃないがメリットも多いから頑張って欲しい
シナ製オク品が「正当品」みたいな顔で多く出回ってるから被害者も多いんだろうね
671 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:20:23.85 ID:0wUK5OCh
グラッシーレディオ7を11か月程使っていましたが、
昨日から点かなくなりました。
メーカーに相談したところ、
うちで使っているのは初期の試作品?だそうで6か月の保証期間が過ぎており、
あとは知りません・・といったつれない対応でTT
LEDは長寿命と聞いていたのに、1年足らずで故障なんて良くあることなの?
と聞いたところ、使用環境にもよりますから・・と。
ttp://www.1023world.net/bbs/item-1281488316
672 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:20:35.29 ID:qi08fSyq
>>657 べつに何の問題もない
安価であっても=粗悪とは限らないし、経験則から良品を見つけ出し
共有し合う。実にスレに則した流れになる。
バイバイさるさん蛍光灯さんだけが、流れを阻害したくて荒らしてるだけ
あまり気にするな
673 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:20:40.58 ID:uZVr6Jb3
>>669 もういいよ社長・・・お前は休め
ああ今は公務員って設定かw
674 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:25:59.67 ID:qi08fSyq
ID:uZVr6Jb3
ID:0wUK5OCh
が自演で荒らしてる縮図がこれで明確になっただろ
いきなり社長とかw
で、バイバイさるさん蛍光灯さんとなって、皆以降無視しやすくなったろw
>>670 やっぱしっかりした作りで販売してる製品がいい。
その確認のためには、じっさい引っぺがして確認するほかないわけだが
その後の組み立ては自己責任になると怖いがなw
どっか、いろいろ分解比較してたサイトがあったような・・・
675 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:27:14.78 ID:XEgv/2E9
>>666 LED製品全般が一年で暗くなったソースはねーのかw
ID:8RnhG1eIの吹聴したウソに乗っかってるように見えたんだけど
行き違いらしいしソースが無いならいいわ
676 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:31:46.46 ID:uZVr6Jb3
>>675 アクアのゴミLEDと家電LEDを一緒にするなカス
ソースソースうっさいガキだな
てめえが1年で暗くならないソース持って来い
677 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:31:55.26 ID:qi08fSyq
678 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:35:34.52 ID:qi08fSyq
8RnhG1eI = ID:uZVr6Jb3、ID:0wUK5OCh
それが証拠に、8RnhG1eI とは関係のないはずのID:uZVr6Jb3が怒り狂ってるw
まあ馬鹿は死ななきゃ治らないってことで以降無視
679 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:38:27.90 ID:tDABIwsZ
www
蛍光灯房ってどんだけ低能なんだよwww
頭隠さず、尻隠さずじゃ、せっかくの自演も意味ねーじゃんかよw
680 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:39:51.12 ID:uZVr6Jb3
必死に連投してる時点でみんな分かってるけど
間違いなくいつものバカ社長ですw
494 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 17:00:00.28 ID:vGu9eWV+ [5/6]
ちなみにね、
>>483の俺の文見てすかさず不快感満載で
>>484「写真貼れカス」なんて
反応しちゃったら、「はい、ぼ、僕が蛍光灯厨房ですぅ」と名乗り出てるようなもんじゃない。
少しは頭使おうよ、君はやればできる子なんだろ? メイビーw
669 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 16:16:06.08 ID:qi08fSyq [11/14]
660 :pH7.74:2013/02/25(月) 15:38:40.58 ID:0wUK5OCh
LED厨はキチガイばかりだから
敵味方の区別もできなくなり自爆とかww
↑
(要約すると)
LEDについて語り合ってる奴は、敵味方の区別もできなくなり
蛍光灯房と、か勘違いし合ってるww
(すなわち)
僕が蛍光灯房なのにw
って、自ら名乗り出てどうする・・・紛いのない馬鹿だな本当に
681 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:40:44.42 ID:qi08fSyq
な、本物だったろw
682 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:40:51.98 ID:I3sPm5FA
そだね、でもほとんどのユーザーは折角買ったものをわざわざ分解するなんて
ことはしないし出来ないだろうね
バラした時点で保証も終わっちゃうわけだし
そうなりゃ保証(アフターケア)がしっかりしてるところで買うしかないわな
オクとかで買う奴らはそれなりのリスクしょって安く買ってるんだろーからね
でもさ、オク品であってもすぐ切れりゃクレーム言うでしょ
最初から点かないのは論外だけど、そんなの買ってて挙句が「LEDはダメ」って言う奴もいるのも現実あるし
そんなのをひっくるめてLED全部がダメダメってエテコが吠えてるんだろーね
そう考えればエテコって哀れだよな
683 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:44:16.64 ID:qi08fSyq
>>682 それは言えてる。
前に、保証がしっかりしたとこで買えってレスがあったけど
消費者側にできることと言えば、ダメな時にどうしてもらえるか、だから
それはその通りだと思うな。
684 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:46:08.91 ID:uZVr6Jb3
つーかさ、半年、1年でゴミになるチャイナのゴミクズLEDなんてどーでもいいから
501 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/09/03 17:01:00 ID:j4gCOP86 [17/17回]
>>500 ごめん俺、とある小さい(社員10名、資本金1000万 有限)企業の社長です
個人PCから個室で書いてる
俺の方こそ社員家に呼んで水槽見せたことあるから画像貼付は
とてもまずいわけでw
↑が
↓になった経緯についてはよ詳しく教えてくれや
491 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 16:50:29.58 ID:vGu9eWV+ [4/6]
>>487 わざわざID変えて自演しなくても大丈夫だよ。
残念なことに社長じゃないよ俺は、
公務員なので、ごめんね。君の待ちわびる愛しの「社長」じゃなくて
685 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:48:10.66 ID:I3sPm5FA
んだな
あとはテメーの懐と相談して好きなの選べばいいだけ
光量や波長など細かい事いうんならそれなりの出費が必要ってわけさ
686 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:49:03.12 ID:tDABIwsZ
>>682 >>683 でも、保証期間が一年も無いような製品をかうほうが悪くないか?
大量生産に不良品はつきものなんじゃねーかな?
687 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:50:47.89 ID:qi08fSyq
>>685 よし!ギーゼマン買おうって即言える財布だといいんだけどねw
688 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:52:52.09 ID:qi08fSyq
689 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:53:15.48 ID:XEgv/2E9
690 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:53:18.83 ID:0wUK5OCh
691 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:55:23.38 ID:tDABIwsZ
バカは無視して
たしかに
>>682に書いてたごめん
692 :
pH7.74:2013/02/25(月) 16:58:03.66 ID:I3sPm5FA
あ、ちなみにID:uZVr6Jb3さん
× イリュージョンマジック
〇 イリューマジック
693 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:02:01.94 ID:qi08fSyq
694 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:03:39.26 ID:tDABIwsZ
695 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:06:59.72 ID:I3sPm5FA
思わず見入ってしまったww
696 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:08:37.32 ID:uZVr6Jb3
グーグル日本語入力の予測変換ミスでわざわざ発狂かよ
テンプレ通りのバカだなw
■社長とは?
「おはよう」から「おやすみ」までLEDスレに粘着する中年のクッサイ新参
社員10名、資本金1000万の有限会社(笑)社長 (自称)
90海水水槽を8つのLEDスポットで貧乏臭く照らしている (らしい)
水草の知識はなし (しかし知ったかはする)
住む地域は関東よりはるかに南
昔ギターやってた
■社長とは?
「おはよう」から「おやすみ」までLEDスレに粘着する中年のクッサイ新参
社員10名、資本金1000万の有限会社(笑)社長(自称)
90海水水槽を8つのLEDスポットで貧乏臭く照らしている
水草の知識はなし (しかし知ったかはする)
住む地域は関東よりはるかに南
昔ギターやってた
現在は公務員(笑)に転職
■目的
昼間は勤め先(自称)から、夜は自宅から頻繁にIDを変え都合の悪いこと言う輩を叩く
LEDをバカにする奴らに鉄槌を下すべく日々LEDスレを監視、擁護、宣伝工作
自分で質問、自分で回答の自作自演
中華スポット(特にクソエ○)、LED投光器に関しては異常なほど執着
■好きな言葉
自演、蛍光灯房、蛍光灯貧乏、蛍光灯厨房、貧乏人の妬み、アク禁にするぞ、ユニ板、小学生レベル、名誉毀損、実社会、社会人
■特徴
煽り耐性皆無
ボコボコにされ始めると連投し始める
自作自演
話題を逸らす
アクアの知識に乏しいため、言葉の揚げ足とりに終始
人のレスを頻繁にコピペする
スルー?なにそれ
LED叩いている人間はひとりだと思っている
知能障害
自閉症
コミュ障
誤字脱字を指摘し勝利宣言 ←←←
■黒歴史
・2ちゃん初心者のため、ID真っ赤の意味がわからず自爆する苦い経験を持つ
・2ちゃん初心者のため、蛍光灯厨とバカにするはずが蛍光灯房と間違ってしまい赤っ恥
バカにされたのでググったら厨は厨房だという事を発見する!
その後、苦し紛れに蛍光灯厨房と訳の分からない事を言い出す
しかし、厨は『中毒』の意味だという事を社長だけ知らない
・毎日の様に自演失敗する進歩の無さ
・「だは」に「だわ」とマジツッコミ
・IDをわざと変えているわけではありません。リビングと寝室の自分用のPCとダイニングにある妻のPCから書いてますからそうなってしまうだけの話です。
・わざわざID変えて自演しなくても大丈夫だよ。残念なことに社長じゃないよ俺は、公務員なので、ごめんね。君の待ちわびる愛しの「社長」じゃなくて
697 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:10:25.93 ID:I3sPm5FA
ゼンスイから新しく出た2ラインっての
前は3列だったのに2列×2になっちゃったんだね
ちと残念的なコメント
698 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:12:55.66 ID:tDABIwsZ
2ちゃんカキコするのにググって変換ミスだとw
ダメっw 腹痛てーwww
699 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:24:18.08 ID:uZVr6Jb3
すごいな情弱ってグーグル日本語入力もしらんのか・・・
通りでチャイナゴミカスLEDなんてマンセしてるわけか
グーグル日本語入力でググって顔真っ赤にしてろカス
>2ちゃんカキコするのにググって変換ミスだとw
>2ちゃんカキコするのにググって変換ミスだとw
>2ちゃんカキコするのにググって変換ミスだとw
700 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:40:38.34 ID:/Fd3+lyR
ここ2chだからなぁ
Googleじゃ無いぞ
言い訳も正に イリュージョンw
てかもう蛍光灯房改めイリュージョン房でよくねw
701 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:43:56.41 ID:/Fd3+lyR
あと、
通りで ×
道理で ○
恥の上塗りw
えーと、通ってどうすんのwwwwwww
702 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:47:48.33 ID:tDABIwsZ
ろ、路上でマンセーってかwww
こりゃ噂に違わず相当なバカだわwww
703 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:48:05.42 ID:I3sPm5FA
もうそれくらいで勘弁してやれ
704 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:49:01.08 ID:/Fd3+lyR
これもグーグルの変換ミスかよw
705 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:50:33.24 ID:/Fd3+lyR
すごいな情弱って日本語もしらんのか……
706 :
pH7.74:2013/02/25(月) 17:57:31.76 ID:/Fd3+lyR
>>697 二個買ってくれって明確にしたんじゃないか
おそらく販売戦略
ところでゼンスイの放熱はしっかりしてるんだろうか
707 :
pH7.74:2013/02/25(月) 18:00:54.48 ID:uZVr6Jb3
いくら専門板だって言っても2ちゃんで誤字脱字の指摘して勝利宣言してる新参のバカってこいつらぐらいだろうな
恥ずかしいから他所じゃ絶対にやるなよ
あとググって変換とか言ってる一番のバカはグーグル日本語入力の意味分かったか?
708 :
pH7.74:2013/02/25(月) 18:04:18.32 ID:tDABIwsZ
どうりで って、どう頑張っても変換ミス出来ないって分かっていってるの?
バカだろ単純にw
もう恥ずかしいから消えなよ
709 :
pH7.74:2013/02/25(月) 18:11:34.38 ID:uZVr6Jb3
>>708 日本語読めるか?
>ググって変換とか言ってる一番のバカはグーグル日本語入力の意味分かったか?
710 :
pH7.74:2013/02/25(月) 18:12:50.12 ID:XEgv/2E9
>>706 ゼンスイの現行品は「暗くなった報告」は聞かないね
放熱板が熱くないのは光源分散型だからじゃないかな
711 :
pH7.74:2013/02/25(月) 18:18:45.20 ID:/Fd3+lyR
>>708もうほっとけ、俺が悪かった。
>>710新しいやつは諸所改善って事なんだろうか…
従来のは結構熱くなってたと聞くぞ、ただし自身の経験じゃなく
ショップ店長曰くだけどね
712 :
pH7.74:2013/02/25(月) 18:18:56.11 ID:I3sPm5FA
>>706 2ラインにしてもあの値段じゃお買い得感は0
1列増えただけで値段は倍近くになる
放熱はあまり良くない方だけど、それ以前にAC電源の不良が相次いでいたから
そこんとこ改善されたかどうか?ってところかな
713 :
pH7.74:2013/02/25(月) 18:25:34.60 ID:/Fd3+lyR
714 :
pH7.74:2013/02/25(月) 18:38:18.23 ID:/Fd3+lyR
715 :
pH7.74:2013/02/25(月) 18:40:17.23 ID:I3sPm5FA
716 :
pH7.74:2013/02/25(月) 18:43:20.61 ID:/Fd3+lyR
>>715 若いペーペーリーマンの俺には高いよw
ショップで見たのは高kの海水用なんだな
10000k、8000kの見てる?
もし見てたらもう少し情報求む
717 :
pH7.74:2013/02/25(月) 18:58:52.91 ID:I3sPm5FA
718 :
pH7.74:2013/02/25(月) 19:09:08.30 ID:/Fd3+lyR
>>717 おお情報サンクス
思わずポチリそうで怖いw
719 :
pH7.74:2013/02/25(月) 19:13:28.87 ID:I3sPm5FA
水を差すようで悪いが質感はイマイチだった
買うなら実際に見てからどーぞ。
720 :
pH7.74:2013/02/25(月) 19:27:11.36 ID:WS4qaZpz
ニッソーのペラいのとエーハイムならどっちがオススメ?
721 :
pH7.74:2013/02/25(月) 19:28:30.56 ID:NgR0g9GX
エーハイム
722 :
pH7.74:2013/02/25(月) 20:32:26.58 ID:I3sPm5FA
言っとくがペラいのは性能もペラいと思われ←デザイン重視
723 :
pH7.74:2013/02/25(月) 22:58:29.59 ID:WS4qaZpz
ありがとう、エーハイム買うお
724 :
pH7.74:2013/02/26(火) 00:27:26.35 ID:EtBk6IUe
蛍光ザル静かになったね
>>717 生麦においてあったような希ガス
725 :
pH7.74:2013/02/26(火) 00:30:00.62 ID:PojVTICk
699 :pH7.74:2013/02/25(月) 17:24:18.08 ID:uZVr6Jb3
すごいな情弱ってグーグル日本語入力もしらんのか・・・
通りでチャイナゴミカスLEDなんてマンセしてるわけか
↑
それにしても悲しくなるような国語力だよな
レベル低下が騒がれる昨今の日本…
小学生なんだろうか、いや、そうであってほしいものだな
726 :
pH7.74:2013/02/26(火) 00:42:18.13 ID:t/pRg7h9
どうり、どおり、もう変換ミスなんて言い訳出来ないもんな。
ただただバカを晒した結果となる。残念な奴だよ。
小学生じゃなきゃおかしいだろ、社会人がするミスじゃないよ。
てかミスじゃ、ならないわけだから、無知以外の何ものでもない。故に小学生、しかも低学年だろうね、例の蛍光灯君てさ。
727 :
pH7.74:2013/02/26(火) 00:59:48.04 ID:t/pRg7h9
728 :
pH7.74:2013/02/26(火) 01:08:14.79 ID:PojVTICk
酷いものだな、まあ荒らしたところで、あぼ〜ん されるだけだし
好きなだけやらせとけば、そのうち収まる
かえってバイバイさるさんが打ち易くなって、無視しやすくなるからいいかもよ
729 :
pH7.74:2013/02/26(火) 01:12:08.25 ID:PojVTICk
730 :
pH7.74:2013/02/26(火) 01:23:01.79 ID:PojVTICk
>>717のは構造上音が気になる
横浜の海水センターのこといってるのなら
車でいける距離だから覗いてみようかな
放熱って上手く出来てるんだろうか
731 :
pH7.74:2013/02/26(火) 01:29:48.55 ID:PojVTICk
732 :
pH7.74:2013/02/26(火) 01:46:47.38 ID:6FcP9AD/
733 :
pH7.74:2013/02/26(火) 02:03:17.58 ID:EtBk6IUe
>> 729,730
そう、横浜の生麦海水センター。
ここ3,4ヶ月行ってないけど、でかい水槽の上にぶら下がってたような?
なかったような???
HPみたら品切れになってますね
扱ってはいたみたい
>>732 はいはい、仰るとおりです。
メシもまづいし、水槽も汚い
ほんとLEDってどうしようもないよね
だからあなたにはお勧めしませんよ
734 :
pH7.74:2013/02/26(火) 08:19:34.79 ID:VIWI/C+w
Raなんかどうでもいいから
淡水用でも420nm付近の発光素子追加してもらいたいわ
735 :
pH7.74:2013/02/26(火) 09:01:28.68 ID:ClVePfof
736 :
pH7.74:2013/02/26(火) 10:03:02.83 ID:gr26v+B7
誤変換や誤字脱字を争点にした時点で負け。
俺の携帯も「とうり」って入力したら「通り」が候補に出るわ。
フールプルーフも良し悪しだなあ。。
737 :
pH7.74:2013/02/26(火) 11:09:31.22 ID:ClVePfof
>>736 >>通りでチャイナゴミカスLEDなんてマンセしてるわけか
↑
これだろ、社会人、と言うか一般常識のある者なら「とうりで」なんて変換候補に挙げないよ
どうせお前が本人だろうが、もうよせよ、恥の上塗りになるだけだ。みっともない。
738 :
pH7.74:2013/02/26(火) 11:16:40.01 ID:9UYrBjVx
いつまで煽ってんだよ、もういいだろしつこ過ぎる
スルースキルが無いからいつまでたっても荒らされ続けるという事を理解しろ
739 :
pH7.74:2013/02/26(火) 11:19:19.18 ID:t/pRg7h9
>>696見たいな、如何にも馬鹿っぽいコピペ貼って喜んだり、くだらないaa貼って喜んだり、言葉も知らない、煽りも幼稚。
第一、LEDスレに来て荒らしまくる様。
誰が擁護する? 自演本人以外誰が喜ぶ?
小学生じゃないかも知れないが、小学生並(しかも低学年)の行動言語…
皆に嫌われるだけの理由があるよ。
740 :
pH7.74:2013/02/26(火) 11:22:10.26 ID:ClVePfof
まあ、
>>738が正論だな。
触れた俺が悪かった、あやまるよ。
741 :
pH7.74:2013/02/26(火) 11:22:38.18 ID:WiPS/70d
ばいばいエテコさん〜
742 :
pH7.74:2013/02/26(火) 11:27:01.02 ID:ClVePfof
743 :
pH7.74:2013/02/26(火) 11:30:32.86 ID:t/pRg7h9
了解
バイバイサルさん蛍光灯さんな
744 :
pH7.74:2013/02/26(火) 11:55:49.82 ID:WiPS/70d
>>742 大阪のアフリカで見たけどね
特に明るいってわけじゃないよーな気がした
けどLEDの色は自分で選べるし
>>734が言ってた420nmの波長も揃ってる
3700K〜5000kのニュートラルホワイトも入ってるから
白色だけのアクアスカイみたいに明るさだけじゃなく
ある意味いろんな色が入ってるんだから見た目にもかなりイイ線じゃね?
より自然に見えるのかも。
745 :
pH7.74:2013/02/26(火) 12:01:36.52 ID:ClVePfof
>>744早々ありがとう。
全体で7000〜90000kまでの明るさがいいんだけど
実際見ないとわからんな
グラッシーは保障とかも年単位だからある程度信用できるが
販売価格がどの程度ばらつくかだな。基盤交換が効くってのは、良いようでちと怖い気もする・・・
746 :
pH7.74:2013/02/26(火) 12:03:01.50 ID:ClVePfof
ああ、ごめんごめん。90000訂正9000ね
どんだけ深海だよってw
747 :
pH7.74:2013/02/26(火) 12:30:53.48 ID:WiPS/70d
作ってるメーカーがillumagicだからそれなりに信頼できるかと。
LEDとは関係ないがグラッシーでキャビネット作ってもらって凄く良かったから
次も頼む予定してるよ。
全体の色温度までは分からないから直接問い合わせてみれば?
748 :
pH7.74:2013/02/26(火) 18:08:58.11 ID:PojVTICk
749 :
pH7.74:2013/02/26(火) 19:11:00.56 ID:WiPS/70d
750 :
pH7.74:2013/02/27(水) 01:47:47.59 ID:4Yszsc6s
LEDのツブツブ消してくれたら文句を言わないと約束する
あのツブツブは直視するとしばらく網膜に焼き付いて消えない
絶対に目に良くないだろ
751 :
pH7.74:2013/02/27(水) 02:20:54.46 ID:B87Y9+HI
559 名前:pH7.74[] 投稿日:2013/02/25(月) 19:10:53.48 ID:eQ2DFxu9
>>555 覗いてきたらキチガイしか居なかったw必死すぎてキモい。
元々LEDってアクア向きじゃないよな、LEDの中じゃ明るい方かもしれないがアクアスカイ602も暗かった・・・。
パッとしない明るさとグレーがかった色でキューバパール等の緑も全然映えない。
アクアスカイだけの問題じゃなくLED全般に言えることだけどね。
あれなら18W×2のFL管のが明るくキレイ。吊り下げがいいならヴォルテス×2でもいいね。
あと何がダメってLEDにすると水面にポツポツ青や白の光源が写るじゃん
あれがすごく萎える、見ていて気持ち悪くてすぐ外した。
蛍光灯やメタハラだとああならないんだけど・・・。
752 :
pH7.74:2013/02/27(水) 03:06:16.26 ID:HFs+WJX6
サメの話しようぜ。
753 :
pH7.74:2013/02/27(水) 07:36:42.32 ID:EBK7fofI
バイバイサルさん蛍光灯さん
754 :
pH7.74:2013/02/27(水) 09:54:21.75 ID:U0aUuVlK
>>750 お前何言ってんの?
ここはLEDスレな。
よそでも言われてたが、そんなことも理解できないのか? 嫌ならLEDを使わなきゃいい話。
誰がお前にLE使えと強制してるんだ?
皆散々お前を嫌って、まともに相手してないところに来て、俺はあえて相手にしてやる。
だから、その好意に感謝して、ここから消えてくれ。
嫌なら使うな、嫌なら来るな、蛍光灯が好きならその類のスレでレスして楽しめ。
実に単純な事。実に当たり前な行為。
>>LEDのツブツブ消してくれたら文句を言わないと約束する
自分が何を言ってるのか、ちゃんと理解してるのか? お前が文句言おうが言うまいが関係ないだろ・・・
お前のためのLEDなのか? お前のためのスレなのか? 荒らすための自己紹介してどうする。
自演で、LEDどう? 駄目です、糞中華ですブツブツです汚らしいです社長ですステマですetc・・・
そうなんだありがとう使いません使わなくてよかったです。
もういいから、もう何の意味もないから、個々の住人皆がお前が消えることを願ってる。
お前も少しは理解し始めたから「文句を言わないと約束する」なんてことになるわけだ。
ならもう少し先に進もう。少しは利口になれよな。やればできる子なんだろ。
じゃあな。相手にするのもこれで最後な。
住人のみなさん、すいません。最後に相手にしました。
755 :
pH7.74:2013/02/27(水) 11:48:00.79 ID:U0aUuVlK
>>714 ドル変動にもよるが4、5万切るぐらいで今なら買えるよ。
ショップで見たけどなかなか良い。10,000kでも水草やれるらしい。
8,000kが理想だろうけど、もともと海水が強い会社だから使わないと何とも言えないけど
ショップ店員は水草仕様の経過見て勧めてくれたから淡水でも間違いなく使えるよ。
756 :
pH7.74:2013/02/27(水) 12:18:14.71 ID:XCcKxl9y
>>750 家電のLED電球がおすすめ
リフレクタ兼シェードはヤザワのを買うか
コンビニのラーメンとかうどんのアルミに穴あけて頭だけ通す
かなづちで叩いておわん形にするもよし
757 :
pH7.74:2013/02/27(水) 12:47:38.24 ID:4YLRxSmH
559 pH7.74 2013/02/25(月) 19:10:53.48 ID:eQ2DFxu9
元々LEDってアクア向きじゃないよな、LEDの中じゃ明るい方かもしれないがアクアスカイ602も暗かった・・・。
パッとしない明るさとグレーがかった色でキューバパール等の緑も全然映えない。
アクアスカイだけの問題じゃなくLED全般に言えることだけどね。
あれなら18W×2のFL管のが明るくキレイ。吊り下げがいいならヴォルテス×2でもいいね。
あと何がダメってLEDにすると水面にポツポツ青や白の光源が写るじゃん
あれがすごく萎える、見ていて気持ち悪くてすぐ外した。
蛍光灯やメタハラだとああならないんだけど・・・。
758 :
pH7.74:2013/02/27(水) 12:51:50.25 ID:EBK7fofI
>>755 8000kは水草用に開発して間違いないんだろうね
近くのショップにあれば見たいが…
確かに魅力的
759 :
pH7.74:2013/02/27(水) 12:59:57.84 ID:U0aUuVlK
>>758 英字みるかぎりコーラル専であることは間違いないんだけど
淡水水草愛好家も使えるとのこと。
ショップの話だと十分水草育成出来てるから大丈夫とのこと。
760 :
pH7.74:2013/02/27(水) 13:12:32.79 ID:4YLRxSmH
761 :
pH7.74:2013/02/27(水) 15:03:00.22 ID:U0aUuVlK
>>760もうへんてこなコピペやめなよ、勘違いされるからさ。
ところで、10000k〜12000kってのが水草にいいってのは確かに言えるけど
青系が入るとグリーンロタラ等の緑が映えない、と神経質な人もいるからね。
個人的には10000k位が好きだな。
762 :
pH7.74:2013/02/27(水) 15:08:01.25 ID:U0aUuVlK
763 :
pH7.74:2013/02/27(水) 15:11:59.56 ID:EBK7fofI
なるほどね。明るければ育つ。納得。
764 :
pH7.74:2013/02/27(水) 15:45:58.01 ID:4YLRxSmH
>>762 海水用の2万ケルビンの青メタハラでも水草はモリモリ育つよ。
大事なのは鑑賞としての見映えと透明感ある美しい光
ケルビンが高いほど透明感ある光になり水中の浮遊物も目立たなくなる。
しかしケルビンが高すぎると演色性が悪くなり発光効率も悪くなる。
水草水槽として美しいケルビン値とされるのが8000K〜12000K
765 :
pH7.74:2013/02/27(水) 15:54:31.36 ID:j3LnD9Jy
明るけりゃ育つかも知れんが赤系は多少でも青色LED入れないとダメ
目立たない程度にね
>>762 LEDに限っては明るけりゃ良いってことではないぞ
これは蛍光灯やメタハラの波長域があって初めて明るさが重視される
だからLEDは単波長だから多色のLEDを使って一番綺麗に見えるよう構成する必要がある
766 :
pH7.74:2013/02/27(水) 16:47:24.26 ID:U0aUuVlK
>>765 言いたいことは分かるけど、明るけりゃいいっていう単純なLEDであっても
実際育ってるから、そういわれても困る。
たしかに赤系が必須って話はネットでもよく聞くけど。ショップと相談して
購入に踏み切った10000kの30wLED×2個無赤でも、十分すぎるほど育ってるよ。
まずは試すか、試した人の話を聞く。机上で思うより十分な情報が得られる。
加えると、水草育成に必要な要素は、照明に限らない。もちろん照明ありきなのは
論ずるまでもないけど、CO2、バクテリア、土、栄養・・・等々、様々な条件があって
初めて「元気に育つ」となる。煽りではないので念のため。
767 :
pH7.74:2013/02/27(水) 16:52:21.88 ID:U0aUuVlK
>>764 マジか、2万kでも水草育つのか。
まあやっぱり事実を知るは、空を論ずるに値せずだな。
へ〜、でも青すぎて違和感あるだろ2万じゃ
そういう実体験の話こそが有意義なんだよね。情報ありがとう。
768 :
pH7.74:2013/02/27(水) 16:58:38.82 ID:EBK7fofI
二万kメタハラとLEDじゃ、明らかにメタハラの方が暗いぞ。
それでも育つのか? 生命力ってやつだなぁ
769 :
pH7.74:2013/02/27(水) 16:59:46.02 ID:4YLRxSmH
770 :
pH7.74:2013/02/27(水) 17:06:07.20 ID:4YLRxSmH
メタハラの利点はフルスペクトル
しかしフルスペクトル故に赤外線も含む
LEDでフルスペクトルができたら理想的だがかなり暗くなるであろう。
紫外線も多少は欲しい。油膜の殺菌にもなるし魚も日焼けして色が良くなる。
紫外線を適度に含み、赤外線を含まず、演色性が実用レベルであり
発光効率も良い蛍光灯が現在では利点が多い
771 :
pH7.74:2013/02/27(水) 18:00:41.08 ID:EBK7fofI
はぁ〜ですね ですね…だったのか、
やってしまった マジスレしちまうとは。。。
772 :
pH7.74:2013/02/27(水) 18:00:50.58 ID:j3LnD9Jy
>>766 机上の論とかじゃなく実際に使ってるよ
明るさだけを追求するあまり多投してきたが緑系水草は普通に育つものの
赤系水草の赤色が薄いピンクくらいにしかならなかった。
ショップとLEDメーカーに聞いて青色LEDを少し足してから赤色がかなり濃くなった
当然ながら添加剤や水質ありきなのでここで論じても仕方ないよ
それから俺が言ってるのは赤色LEDの事じゃなく赤系水草な
773 :
pH7.74:2013/02/27(水) 18:09:51.35 ID:KT43R/bO
774 :
pH7.74:2013/02/27(水) 18:35:28.85 ID:KT43R/bO
>>765は赤系の水草を綺麗に映える為には青系照射がいいと言ってる
>>766は赤系の照射が無くても水草は育つといってる
ただ単に
>>766が勘違いしてるだけだろ、双方の意見は正しい。
775 :
pH7.74:2013/02/27(水) 18:41:58.63 ID:EBK7fofI
>>772 やっぱ青系が有ると水槽全体が映えるよね。凄くわかるよそれ。
776 :
pH7.74:2013/02/27(水) 18:44:51.99 ID:j3LnD9Jy
>>774 ちょっと違うかも
赤系の水草を綺麗に映えるための青系照射じゃなく
根本からの色揚げね
勘違いしないで欲しいのは、青色LEDが勝ってしまうと赤色はくすんで見える
だから青色の460nm付近は目立たない程度にね
777 :
pH7.74:2013/02/27(水) 20:26:11.85 ID:0b20OnJY
メタハラの利点はフルスペクトル
しかしフルスペクトル故に赤外線も含む
LEDでフルスペクトルができたら理想的だがかなり暗くなるであろう。
紫外線も多少は欲しい。油膜の殺菌にもなるし魚も日焼けして色が良くなる。
紫外線を適度に含み、赤外線を含まず、演色性が実用レベルであり
発光効率も良い蛍光灯が現在では利点が多い
778 :
pH7.74:2013/02/27(水) 20:28:49.68 ID:j3LnD9Jy
コピペの意味がわからん
779 :
pH7.74:2013/02/27(水) 20:33:47.91 ID:j3LnD9Jy
それと殺菌効果があるUVはメタハラには含まれてないし
魚は日焼けしませんからww
蛍光灯であればブラックライト以下の波長だろうに
全く意味不明
バイバイさるさん蛍光灯さん
780 :
pH7.74:2013/02/27(水) 20:54:40.73 ID:GD3SM8Lh
参考にして下さい^^
・メタハラ
価格 ★★★★☆
維持費 ★★★☆☆
演色性 ★★★★★
育成 ★★★★★
信頼度 ★★★★★
発光効率 ★★★☆☆
変換効率 ★★★☆☆
ステマ ☆☆☆☆☆
・蛍光灯
価格 ★★☆☆☆
維持費 ★★☆☆☆
演色性 ★★★★☆
育成 ★★★★☆
信頼度 ★★★★★
発光効率 ★★★☆☆
変換効率 ★★★☆☆
ステマ ☆☆☆☆☆
・LED
価格 ★★★★☆
維持費 ★★★★☆
演色性 ★☆☆☆☆
育成 ★★☆☆☆
信頼度 ★☆☆☆☆
発光効率 ★☆☆☆☆
変換効率 ★★☆☆☆
ステマ ★★★★★
↓現実を受け入れられないLED厨からのありがたい一言
781 :
pH7.74:2013/02/27(水) 21:16:16.50 ID:EBK7fofI
皆わかってると思うけど バイバイサルさん蛍光灯さん。
782 :
pH7.74:2013/02/27(水) 21:18:53.87 ID:j3LnD9Jy
エテコテコ
783 :
pH7.74:2013/02/27(水) 21:21:06.45 ID:KT43R/bO
もうほっとけ、まとめて消してやるから。
まともな奴はくれぐれもこの蛍光灯サルの煽り、自演に反応するな。
784 :
pH7.74:2013/02/27(水) 21:24:51.12 ID:8HgNm3pT
785 :
pH7.74:2013/02/27(水) 21:57:55.49 ID:j3LnD9Jy
アクアに限っては3波長は必要ないし
重要なのは必要な明るさと波長を揃えることだけ
海や川のように青白く清々しい光は見ていてとても美しい
そんな光の下で飯食う奴はおらんでww
アクアリウムってのをもっと理解しないとね サルさん残念!
786 :
pH7.74:2013/02/27(水) 22:18:38.64 ID:v18hdi0n
>>785 つか現状発色の良いLEDライトってどれ?もちろん好みはあるだろうけど
自分が買ったのはどうも不自然な色合いのが多くて、カラーLEDで調整しても
ベタッとした色がのっちゃうからクリア塗料ぶちまけたみたいでなんか違うというか・・・
787 :
pH7.74:2013/02/27(水) 22:18:48.30 ID:XCcKxl9y
ジレンマとかいってるけど蛍光灯もおなじだから
788 :
pH7.74:2013/02/27(水) 22:19:32.37 ID:bWWI/Yvo
何が悲しくて青白い淡水水槽なんか見なきゃならんのだ
アホか
789 :
pH7.74:2013/02/27(水) 22:27:29.66 ID:XCcKxl9y
>>786 赤の波長足すなら、赤色LEDだと単波長だから汚いよ
赤の広い波長域を全体的にカバーするのは
色温度低い電球色LEDかゼンスイピンクしか見当たらない
そこに白色と青系として紫までカバーするバイタルウエーブバイオレットを足す
790 :
pH7.74:2013/02/27(水) 22:30:52.45 ID:GD3SM8Lh
>>786 演色性上げると発光効率がだだ下がりになるクソ仕様。これがLEDの特性。
クソぶちまけたLEDの発色がお嫌いなら3波長型蛍光灯がおすすめ。
こちらは発光効率、演色性両方とも高い。
791 :
pH7.74:2013/02/27(水) 22:32:04.60 ID:v18hdi0n
うーん単体でこれって商品はまだ出ないかあ、
ゼンスイピンクはここでよく出てたんで試したけどやはり不自然に感じちゃうんだよね
どうしてもノッペリとしちゃう、しばらくはLEDは色々併用しながら良い製品出るの待つか。
792 :
pH7.74:2013/02/27(水) 22:43:14.01 ID:bWWI/Yvo
エーハ7Wのパワーアップ版でねえかな
もう少し色温度も上げて
793 :
pH7.74:2013/02/27(水) 22:44:21.10 ID:/zdS/mWW
>>785 >波長を揃えることだけ
ちょwwwwwwwwwwWWwww
794 :
pH7.74:2013/02/27(水) 22:57:02.83 ID:j3LnD9Jy
>>788 人の好みだからほっといてくれ
黄色いのがお好みか?
>>790 だからアクアに使うLEDに演色性は必要ないって何回言わせるんだよ
>>793 自分の意見を言わない典型
レス勿体ないから書くな
795 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:00:08.26 ID:j3LnD9Jy
ID:bWWI/Yvoさん
色温度上げりゃ青白くなるって知ってるのか?
支離滅裂じゃん
796 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:03:18.78 ID:XCcKxl9y
>>790 そのクソ仕様は蛍光灯も同じ。光と人間の目の特性。
発光効率をルーメンで表すからそうなる。
ルーメンは各波長に比視感度係数かかってるから。
797 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:07:38.61 ID:bWWI/Yvo
>>795 エーハ7Wの色温度知らないだろお前?
馬鹿は知りもしないですぐ突っかかってくるな
798 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:11:57.19 ID:TBDk4LyQ
川って青白いのか?w
人の好みだから放っておけといいながら自分を押し付ける低脳
799 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:11:58.62 ID:KT43R/bO
おまえらさ、くどい様だが、蛍光馬鹿を相手にするなよ
荒らしにちょっかい出すのも荒ら・・・
と思ったがもういい、好きなだけやれ
800 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:14:23.19 ID:GD3SM8Lh
>>794 まずは擬似白色LEDのクソ美的感覚の押し付けをやめろ
全然見栄えしねえから
>>796 演色性、発光効率、価格全て蛍光灯の圧勝なわけだが
801 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:24:13.53 ID:j3LnD9Jy
>>800 押しつけてないよ
だってココはLED照明を語るスレなんだから
蛍光灯好きなら他でやってくれ
蛍光灯のの圧勝かww
そうだそうだ
よかったね
バイバイサルさん蛍光灯さん
>>798 水のイメージって青白くない?
おれって色盲かな
それと最後に「低脳」とか人を小馬鹿にするような言葉は良くないよ
802 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:25:05.48 ID:KT43R/bO
あ、GD3SM8Lh
おまえメタハラスレも荒らしてたな、あぼ〜ん 待ってろな
803 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:27:10.34 ID:XCcKxl9y
圧勝だったのは数年前じゃないか?
あのころはLEDなんてネタだと思ってたよ
804 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:27:53.51 ID:EBK7fofI
蛍光灯バカはメタハラ住人にも嫌われてる
もうどうしようもないぞこいつは
805 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:38:08.51 ID:GD3SM8Lh
>>803 まあな、価格も下がり演色性の高いもの効率の上がっているがアクア用の照明として使えるレベルは蛍光灯の圧勝。
まだまだLEDはキワモノのネタモノだ
蛍光灯もCCFL管も出てきたしな、これがもっと家庭用に普及して改良されてくればアクア用にメーカーも出してくるんじゃないか
806 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:50:38.89 ID:XCcKxl9y
蛍光灯は冷却面で灯具の熱さや赤外線がネック
変な線スペクトルでてるし、無駄にでかいからもういいよ
CCFL管は殺菌灯を長寿命にしてくれるかもと期待
807 :
pH7.74:2013/02/27(水) 23:57:15.81 ID:TBDk4LyQ
何買ってもどっかしらに不満があるよな
「コレ」っての出ねえかなあ
808 :
pH7.74:2013/02/28(木) 00:03:15.44 ID:njnRyBY+
アオザメの身も青白く光るよね。
809 :
pH7.74:2013/02/28(木) 00:19:38.03 ID:SFm/tyZU
810 :
pH7.74:2013/02/28(木) 00:20:42.63 ID:gx0gCz/i
【淡水】LEDチンパンジーを語ろう【専用】3灯目
811 :
pH7.74:2013/02/28(木) 00:37:47.11 ID:A8y1nHCp
>>806 冷却、熱の問題ならLEDのがリスク高い。
デザイン性だけ求めて薄くなってるから基盤に熱がこもり逃げ道なくぶっ壊れる。
パワーLEDの基盤温度はインバーターや蛍光管どころじゃない。
ギチギチに詰め込んだスポットLEDなんて論外だね。
あんなもの故障多くて当然。買う価値なし。
システムLEDにしたって厚みは必要だし点光源のLEDは蛍光灯同様水槽全面照らすには水槽上面覆う形になる。
デカさで言ったらLEDも蛍光灯も変わらん。
薄いのがいいならATIのSunPoweなんてデザイン性高いな
波長に関してはメタハラスレでも答えたが赤外線も必要な波長なのだよ
エマーソン効果と言って近赤外線が光合成を促進させる。
育成に必要なのはワットでなく波長のバランス。
これが分かってないからLEDみたいなクソに省エネなど詐欺宣伝文句でゴミ掴まされ後悔する。
蛍光灯も紫外線は微量だが近紫外線は水草を美しい自然なフォルムにし葉も厚くなる。
青色の波長は赤ほどじゃないが光合成に必要な波長。
赤色の波長は水草が一番求めている光合成波長で日長作用の効果が高い。
これらの波長のバランスで演色性が高く美しく成長しナチュラルな見た目となる。
単波長なLEDはクソ以外表現しようない。
812 :
pH7.74:2013/02/28(木) 00:51:42.33 ID:ATRIXQZt
エマーソン効果が有効なのは水上葉な
水中ではない
813 :
pH7.74:2013/02/28(木) 00:54:34.38 ID:ATRIXQZt
序に言っとくけどココはLED照明を語るスレな
蛍光灯語りたけりゃ他行ってね
誰も今さら蛍光灯のウンチク聞きたいと思ってないから安心しろ
814 :
pH7.74:2013/02/28(木) 00:56:30.54 ID:A8y1nHCp
水上葉ほどじゃないが水中葉も作用してるぞ
器具なんだから他と比べられて当然だろ
そんなに都合が悪いなら俺様ルールのブログ掲示板で好き勝手やれやカス
815 :
pH7.74:2013/02/28(木) 00:56:54.77 ID:np+/qcWG
LED買おうかなと思うが、安いのだったら、どこの製品買っても大差ない感じかね?
816 :
pH7.74:2013/02/28(木) 00:59:14.82 ID:ATRIXQZt
ID:A8y1nHCp←こいつもしかしたら海水で噂の英八か?ww
817 :
pH7.74:2013/02/28(木) 00:59:32.19 ID:A8y1nHCp
>>815 安いのも高いのも結局とこあまり変わらねーな
どうせ明かりがついていればいい程度なんだろうから
アクアメーカーの安いの買っとけばおk
818 :
pH7.74:2013/02/28(木) 01:16:03.62 ID:ATRIXQZt
>>815 初心者なら何使っても一緒だよ
要はスキルと求めるレベルや水草だったらその種類によって必要な波長が異なる
魚類中心だったらそれこそ色合いだけ好みで選べばいい
水草ならある程度波長とか勉強して選べば?
819 :
pH7.74:2013/02/28(木) 01:37:01.32 ID:RJaOfFRn
699 :pH7.74:2013/02/25(月) 17:24:18.08 ID:uZVr6Jb3
すごいな情弱ってグーグル日本語入力もしらんのか・・・
通りでチャイナゴミカスLEDなんてマンセしてるわけか
↑
こんなのとまともに話し合えと?
820 :
pH7.74:2013/02/28(木) 02:11:45.81 ID:SFm/tyZU
壊れやすい製品を晒せばいいだけなのに
妄想で言ってるのバレバレだからなあ
821 :
pH7.74:2013/02/28(木) 04:50:49.23 ID:rKRe0xPP
これだけ構うなと言われても構う奴は自演か同類
822 :
pH7.74:2013/02/28(木) 08:15:42.71 ID:ATRIXQZt
823 :
pH7.74:2013/02/28(木) 09:44:14.73 ID:uWMNcxC5
パナソニック、東芝、三菱、日立、NEC、三洋の
銅鉄式蛍光灯って糞LEDに推されて絶滅しちゃうんかなあ。
銅鉄式蛍光灯を推進している
藤井電機工業、岩瀬プリンス電機
銅鉄式蛍光灯、絶滅回避してほしいなあ。
824 :
pH7.74:2013/02/28(木) 10:42:22.71 ID:ATRIXQZt
おおおおおおおおおおおおおおおお
とうとう正体現わしたな!!
蛍光灯房の身元が判明
自爆してらww
825 :
pH7.74:2013/02/28(木) 10:59:24.47 ID:75BJPpn9
826 :
pH7.74:2013/02/28(木) 12:50:13.82 ID:0JAUiair
【淡水】LEDチンパンジーを語ろう【専用】3灯目
827 :
pH7.74:2013/02/28(木) 16:20:05.46 ID:PsLY+b2E
LEDライトは普及期も高級機も品質は違えど設計コンセプトが大差ないのが残念だな、
モジュール化してLEDを細かくユニットごとに交換できて色調整とか出来るライト出ないかなあ。
828 :
pH7.74:2013/02/28(木) 16:25:19.42 ID:bcqbadjC
自作すれば?
829 :
pH7.74:2013/02/28(木) 17:09:39.53 ID:boTAJjmO
W450xD200XH300で初めての水槽。
白めだか水槽と考えてるけど少しは水草も綺麗に育って欲しい。
濾過は置き場所に困らなくて露出が少ない底面濾過。
ブクブクは五月蝿そうなので水中モータを選択しました。
底床はソイルとかだとリセットがある程度の期間で必要らしいので
ナチュラルグラベルリバー S 3kgを2個分6kgを敷き詰めました。
そこで、照明ですが、
少し知れべたけど良く解らないのでコンパクトでアッサリした
ADAのアクアスカイの45センチ用を購入予定。
CO2添加とかは特別考えてないですが、
こんな環境の水槽でも素人でもショートヘアーグラスとか
植えても綺麗になる?照明でしょうか?
水槽に底面濾過と砂と水は入れて水草を何にするか検討しながら
照明を選択中です。
アクアスカイって実際どうなんですか?
830 :
pH7.74:2013/02/28(木) 17:36:12.54 ID:pKqxRPB7
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ
689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという
858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689 仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
831 :
pH7.74:2013/02/28(木) 17:51:14.42 ID:ptXHkEI4
>>829 なんの問題もない、俺もアクアスカイ持ってる。
凄くあかるいぞ。
832 :
pH7.74:2013/02/28(木) 17:58:50.54 ID:ATRIXQZt
LED=明るい
これでは何の説得力も無いな
蛍光灯・メタハラ=明るい
これは広域波長持ってるから単純に明るけりゃ良い
LEDは擬似白色のみの明るさだけでは赤系水草は全く綺麗に見えないし
緑系水草も本来の発色とは程遠く見える
大まかには白・青・橙色・ピンク・赤・緑のLEDが混色してるものがお薦め
どうしてメーカーはこんな単純な事に気付かないのか不思議
833 :
pH7.74:2013/02/28(木) 18:02:43.13 ID:ptXHkEI4
そうだね、だから
>>832には誰もLEDを勧めないし、君も買わない。だからここに来る理由もない。
蛍光灯スレにどうぞ行ってください。
834 :
pH7.74:2013/02/28(木) 18:13:12.78 ID:RJaOfFRn
835 :
pH7.74:2013/02/28(木) 18:47:16.33 ID:K9yCW5k3
>>829 559 名前:pH7.74[] 投稿日:2013/02/25(月) 19:10:53.48 ID:eQ2DFxu9
>>555 覗いてきたらキチガイしか居なかったw必死すぎてキモい。
元々LEDってアクア向きじゃないよな、LEDの中じゃ明るい方かもしれないがアクアスカイ602も暗かった・・・。
パッとしない明るさとグレーがかった色でキューバパール等の緑も全然映えない。
アクアスカイだけの問題じゃなくLED全般に言えることだけどね。
あれなら18W×2のFL管のが明るくキレイ。吊り下げがいいならヴォルテス×2でもいいね。
あと何がダメってLEDにすると水面にポツポツ青や白の光源が写るじゃん
あれがすごく萎える、見ていて気持ち悪くてすぐ外した。
蛍光灯やメタハラだとああならないんだけど・・・。
836 :
pH7.74:2013/02/28(木) 18:48:39.80 ID:ATRIXQZt
>>833 よく読めよな
俺は一言も蛍光灯が良いなんて言ってない
どちらかと言うとLED推奨してるくらいだわ
>>834 だからさ…
光量が必要なのは蛍光灯とかメタハラの波長揃ってる明るさを言うんだよ
LEDの擬似白色のスペクトル見りゃ一目瞭然
だからアクアスカイみたいな糞LEDは無駄だよ
まー最初の半年か1年くらいは何とか持つかも知れんが長期的に考えりゃ絶対無理
それと俺的にはアクアスカイは安モンの部類なんだがww
LEDに求められるものは明るさでは無い
必要な波長を適度に含んだ混色LEDは単純な明るいLEDよりも綺麗に見えるし良く育つ
ちなみにRGB型のLEDは水草には使いもんにならんから
魚だけならOK
837 :
pH7.74:2013/02/28(木) 18:50:04.40 ID:ATRIXQZt
>>835 また飽きもせずお出ましだわ
バイバイサルさん蛍光灯さん
838 :
pH7.74:2013/02/28(木) 20:03:04.58 ID:SFm/tyZU
単一素子のスペクトルでも育ってるんだったらいいじゃん
複合スペクトルなら綺麗に見えて
もっと低電力でも育つのかもしれないけど
839 :
pH7.74:2013/02/28(木) 20:52:05.29 ID:ATRIXQZt
>>838 そだね
君の言うように単一素子で育ってんだったらそれでいいよね
けど
アクアリウムってのはさ観賞目的なんでしょ
水草栽培じゃないんだから綺麗に見えてナンボじゃない?
悲しいかな擬似白色LEDの実態は実に演色性に乏しいんだよ
けど色んな波長を混ぜることが出来る素晴らしい特性でもあるんだよなー
その特性を生かさず明るいと言うだけで満足してるってのは
LEDを全く理解していない事の裏付けだよね
そんな知識でアドバイスなんてするから蛍光灯房にバカにされるんだよ
840 :
pH7.74:2013/02/28(木) 20:52:28.97 ID:ptXHkEI4
だな
841 :
829:2013/02/28(木) 21:03:16.72 ID:boTAJjmO
水草も初めてですので色合いとかより育つかが心配でした。
アクアスカイでも大丈夫そうな意見が有るので早速購入してきます。
育ててみて不満を感じるようになるまで続けられるか・・・
最初からあまり大層な設備を用意するとそれだけで気が重そうなので
手ごろな値段の照明ではじめようと思います。
さて、水草は何を選ぶか?・・調べるのも楽しみです。頑張ります。
皆様のご意見参考にさせていただきます。
ありがとう御座いました。
842 :
pH7.74:2013/02/28(木) 21:35:10.93 ID:DfTvkV94
アンチLED派の言い分を見てると
15年くらい前のフィルムカメラを思い出すわ。
当時のデジカメの色だの解像度だのをいちいちフィルムと比較しては
あんなのはゴミクズオモチャだと。
でも実は「デジカメが嫌」なのではなく
「フィルムがなくなるのが困る」だけだったんだよな、連中の本音は。
で、2013年現在のフィルム市場の惨状は語るまでもなく。
ここまでアンチLEDにこだわる人って
「アクア用蛍光灯市場が消える事」だけを凄く怖れてて
実はLEDなんてどうでもいいんじゃね?とオモタ
壁に作り付けの水槽と一体型の蛍光灯照明とかにしてて、
今さら蛍光灯やめられないとかさ。
843 :
pH7.74:2013/02/28(木) 21:35:43.83 ID:ATRIXQZt
>>841 うん、いいじゃない
頑張れよ〜
ブログとかに成長記録とか残すと
いろんな友達増えて楽しくなるよ^^
844 :
pH7.74:2013/02/28(木) 21:40:56.37 ID:MIypALZO
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でLEDスレ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの流行りのT5かっこいい とか メタハラほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は擬似白色のLEDで胸糞悪い水槽を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな魚 フナ
尊敬する人間 社長(公務員はNO)
なんつってる間に故障っすよ(笑) あ〜あ、LED使いの辛いとこね、これ
845 :
pH7.74:2013/02/28(木) 21:47:39.94 ID:ATRIXQZt
↑
これエテコの自演な
相手すんなよー
846 :
pH7.74:2013/02/28(木) 21:51:32.59 ID:ecMUeF8G
>>845 毎日毎日起きてる間中レスしてるみたいだが無職なのかお前
847 :
pH7.74:2013/02/28(木) 21:55:08.84 ID:ATRIXQZt
無職だっらどなの
それが何か?
848 :
pH7.74:2013/02/28(木) 21:57:51.15 ID:ecMUeF8G
働いてLED買えば?
お前何のためにこのスレいるの?
849 :
pH7.74:2013/02/28(木) 21:58:44.24 ID:aTRGawMR
どうせ団塊のおっさんだろ、すっごい加齢臭がするわ
850 :
pH7.74:2013/02/28(木) 22:01:25.26 ID:MIypALZO
>>847 そこは
ごめん俺、とある小さい(社員10名、資本金1000万 有限)企業の社長です
だろが・・・・ホント使えねえなお前は・・・・・
851 :
pH7.74:2013/02/28(木) 22:14:33.79 ID:ATRIXQZt
852 :
pH7.74:2013/02/28(木) 23:10:51.75 ID:bjlQnvPB
LEDメインで使ってたけど
水草育成のためにヴォルテス2灯追加したらボララスが真っ白になってまったわ
マキュラータなんか真っ白け
ブリジッタエも軒並み赤さが消えてきてる
853 :
pH7.74:2013/02/28(木) 23:27:41.46 ID:ATRIXQZt
854 :
pH7.74:2013/02/28(木) 23:40:14.19 ID:UMZWuCjJ
LEDも買えない無職に教えて何かいいことあるの?w
855 :
pH7.74:2013/02/28(木) 23:48:36.10 ID:ATRIXQZt
↑こーゆーのもエテコの一種
856 :
pH7.74:2013/02/28(木) 23:51:42.03 ID:DfTvkV94
>>852 それ単に照明を追加したことで
強光+影になる場所がなくなって
魚がストレスで弱っちゃってるんじゃない?
そもそもそのたぐいの魚はブラックウォーターに生息してるやつだし
特に陽性をたくさん植えた水草水槽とはあんまり相性よくない気がする。
857 :
pH7.74:2013/02/28(木) 23:55:21.97 ID:UMZWuCjJ
>>855 それで無職のお前の気が晴れるならいくらでも叩いていいぞ
2ちゃんしかやること無いとか暇でいいね
858 :
pH7.74:2013/02/28(木) 23:56:09.32 ID:bjlQnvPB
>>856 確かに影になるところに集まってるな退色したのは
してないのは悠々と泳ぎ回ってるが
うーん
でもキューバパールとヘアグラス以外に水草植える予定無いしなー
退色したまんまかなー
859 :
pH7.74:2013/02/28(木) 23:56:44.43 ID:ecMUeF8G
無職は何飼ってるの?
860 :
pH7.74:2013/02/28(木) 23:59:51.02 ID:UMZWuCjJ
ヴォルテスだけでひと月様子を見る
LEDだけでひと月様子を見る
それで状態良い方選べばいいじゃん
861 :
pH7.74:2013/03/01(金) 00:02:48.54 ID:e1o0lQrL
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ
689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという
858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689 仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
862 :
pH7.74:2013/03/01(金) 00:07:31.30 ID:q2CjFrM/
>>859 主に海水メインだけど最近はダイヤモンドポルカとかを集めてる
863 :
pH7.74:2013/03/01(金) 06:35:10.78 ID:/DiKkmQ0
無職はLEDを買う金がない
864 :
pH7.74:2013/03/01(金) 09:35:19.29 ID:kyfpOWBj
なんで、いつまでも自演自問自答の馬鹿コピペ連投してるんだ?
699 :pH7.74:2013/02/25(月) 17:24:18.08 ID:uZVr6Jb3
すごいな情弱ってグーグル日本語入力もしらんのか・・・
通りでチャイナゴミカスLEDなんてマンセしてるわけか
例の本物情弱君か? 嫌なら買わなきゃいいだけの事なのに・・・
情弱ってのはそれすら理解できないものなのかねぇ
購入妄想で暴れてるのかなぁ
大丈夫だよ、蛍光灯君。
お店にね 行ってもね 買わなきゃいいんだよ 君がね わかる?
865 :
pH7.74:2013/03/01(金) 09:58:45.00 ID:q2CjFrM/
>>864 違うよ
蛍光灯が売れなくなったら失業するから必死なんだよ
銅鉄式蛍光灯作ってる藤井電機工業か岩瀬プリンス電機の社員だろ
866 :
pH7.74:2013/03/01(金) 11:47:53.71 ID:L3nR2fOi
699 :pH7.74:2013/02/25(月) 17:24:18.08 ID:uZVr6Jb3
すごいな情弱ってグーグル日本語入力もしらんのか・・・
通りでチャイナゴミカスLEDなんてマンセしてるわけか
こんな語学力で、社会人はねーよ
867 :
pH7.74:2013/03/01(金) 12:50:08.20 ID:x88+e/lV
なんで荒らしが居ない静かな時間なのにわざわざ呼び水になるような書き込みがあるのやら
構うな、話題にするな、なんのメリットもない…
868 :
pH7.74:2013/03/01(金) 13:59:33.00 ID:1hYvwP3I
メタハラの利点はフルスペクトル
しかしフルスペクトル故に赤外線も含む
LEDでフルスペクトルができたら理想的だがかなり暗くなるであろう。
紫外線も多少は欲しい。油膜の殺菌にもなるし魚も日焼けして色が良くなる。
紫外線を適度に含み、赤外線を含まず、演色性が実用レベルであり
発光効率も良い蛍光灯が現在では利点が多い
869 :
pH7.74:2013/03/01(金) 14:00:43.44 ID:q2CjFrM/
>>867 安心しろ
もう暫く来ないから
藤井電機工業か岩瀬プリンス電機の社員は今頃顔真っ赤にしてるわ
870 :
pH7.74:2013/03/01(金) 14:03:00.96 ID:q2CjFrM/
と思ってたら・・・、来たww
コピペだから中房かも知れんな
871 :
pH7.74:2013/03/01(金) 14:06:23.78 ID:H0dq6Gci
頭の悪い子供で間違いない。
872 :
pH7.74:2013/03/01(金) 14:22:20.18 ID:oySHyQt8
金持ちってわけではないが金があるかないかで言えば人よりはある方
趣味に使う金ぐらいでは困らない程度
だがLEDは買わない
道端に落ちてる犬の糞に金を払う人はいない
LEDとはこういうこと
873 :
pH7.74:2013/03/01(金) 16:10:17.42 ID:kyfpOWBj
746 :pH7.74[sage]:2013/03/01(金) 13:54:18.14 ID:1hYvwP3I
>>743 中学生のIT能力には、30代以降の脳硬化した大人では適わない。
大人がネットバリアを設定しようが簡単に突破する
>>872中学生の貯金の話しなら他でやってくれ
874 :
pH7.74:2013/03/01(金) 16:33:19.61 ID:VrFSQJNQ
ヲタが便所で浣腸娘にあんがーるぬいで肛門拡あーもういい!!!
憤怒しるこが村田蓮爾()初白星@琴で蟹汁あーもういい!!!
鉄拳チンポ1・涙の性剣伝説&&うわああもういい!!!殺。
妊娠飛鳥&秘穴のアミバ菌うゎらばもういい!!!
肉汁=米汁×高2の青臭い精C☆どりゃウッ!(;´Д`)ドピュ!!!いぐいぐぅううぁああもういい!!!
包茎君Dr.中出しどりゃあ!液まみれのニーナとりゃっ!!!!!
膣愛宣言2005炎症感に尿道激痛フンアーハーとボゲー!ノゲーム!
おっぱいいっぱいうれしいなみタン萌え〜(*´Д`)ハアハア
宝生奈々たんかわいいな。rz薔薇(´・ω・)カワイソス&パソス
中出しエロマンチョコのアナル納豆味バージョン5.2FT/MXTVなんとかしるby石原
リリヲンV激烈バカ一代「儂はリリヲン道を極めちゃる!」破門達夫とドラえもんWith帝国華激団
吉宗のオッパイ哀れみの令子さん、メシはまだかのぉブラをはずした令子、ワン爺鼻血ブー
貧乳幼虫繁殖(・∀・)チンチン←バカ野郎たちの足www.manco.con/fuck/index.htm
そこでマードック民営化法案可決ズバット!蚊
ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
萌え猫耳秋妊婦臨月流奥義{学校行ってきまーす」「遅刻だバカモン!!」゛;`;:゛;`(;゜;ж;゜;)ブッ
遠足ヲタ豚キムチはおやつに入るんですか?
多分それは綾波リリスさん「私、赤ちゃん食べちゃった」「だったらよく噛むんだよ」
そして羅刹にオナニーを強制しないで「私、赤ちゃんばらトリオンV激烈バカ一代
儂はトリオン道を極めちゃる!」破門達夫とドラえもんWithカプコン&彩京オールスターズ
来週のサザエさんは「カツオ、スレ存続の危機!」「タラちゃん童貞卒業」「ワカメの絶頂24時間」の三本です。
新妻謙治郎の事件簿Episode1「新妻謙治郎さん、老衰の為に逝く85歳でした…」
NHK(日本変態協会)連続ティッシュタイム乙HiMEじゃーんぼ鶴田真由美岡田バ━━━━(゚∀゚)━━━━ス!!
ああっいくっえさまっボイ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!イ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!ポ徹鬱
[学校行ってきますけどまたいじめられます・・・」by姉歯医者で「先生、わたしいじめます」
875 :
pH7.74:2013/03/01(金) 17:49:19.07 ID:p81LL0GC
アクアカタリストさん!是非このLEDスレをまとめてLEDの素晴らしさを広めてあげてください!お願いします!
876 :
pH7.74:2013/03/01(金) 22:06:16.93 ID:X4B5aTog
エーハイムの7W×2+ルシファLEDプランツで水草水槽やってるけど意外と気泡でるし、育ってる気はする
ただルシファの色が気になるのでテクニカインバータの3灯でも買ってみようかと思うんだけど今の環境と差がはっきりでるものかな?
877 :
pH7.74:2013/03/01(金) 22:09:14.89 ID:GS82MX9Y
この中にこういう仕事してるやつが混ざってる
【話題】 ハローワークに通う男、前職は質問サイトの自作自演と、2ちゃんねる書き込み
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362122086/ >ネットには、Q&Aのサイトがある。『ヤフー知恵袋』がその代表。このQに「最近オススメの美容整形外科はどこでしょう」と書き込む。
>そして自分で答える。 「○○美容クリニックがオススメですよ。安いし、腕もバツグン、私は二重顎を矯正しました」
>
>だが複数回、送信すると、アドレスが特定される。そこで〈野良電波〉を渡り歩く。
>革ジャンのエリアは中央線。朝9時、立川から会社に「現着しました」とメールを送る。
>
>そこからノートパソコンを手に電波をさがして歩く。LANのアンテナマークが反応すると、
>Q&Aの偽装メールを打ち込む。1日、これを30〜40箇所でやる。冬は日暮れが早い。
>「田舎道で突っ立ってぱちぱちやってると、本当に気分が落ち込んでいくんです。でもやらないと帰れない。必死でした」
>
>〈野良〉だけではない。〈埋め〉もやっていた。 「A美容整形クリニックの手術で顔面神経痛になった」と2ちゃんねるにスレッドが載る。
>スレッドは書き込みが1000件になると、過去ログ倉庫に移され読めなくなる。
>
>それをめざして、Aクリニックが隠したい情報を「腹減った」「いい天気だ」など無意味な書き込みで埋めていく。
878 :
pH7.74:2013/03/01(金) 22:21:41.45 ID:7zIv3X82
水槽用LEDライトと言えば私はCrystal Aqua!
水槽用LEDライトならCrystal Aqua!
Crystal Aquaさんの水槽用LEDライトがいい!
水槽用LEDライトならCrystal Aquaさん!
水槽用LEDライトのCrystal Aquaがとてもいい!!
水槽用LEDライトをお探しなら【Crystal Aqua】は高評価らしい
水槽用LEDライト 通販専門店ならCrystal Aquaですね!
水槽用LEDライトを買うなら「Crystal Aqua」
879 :
pH7.74:2013/03/01(金) 23:28:52.66 ID:q2CjFrM/
もう今さら何を言っても無駄
世間の流れは既にLEDに向かってる
あとはデザイン性とか機能性が充実してくるのを待つだけだ
それとLEDをアクアで使う場合の欠点である点光源から面光源へと進化するだろう
あのチカチカが無くなる日も近い
銅鉄式蛍光灯様へ
これまで長い間本当にご苦労さまでした。
私たちは蛍光灯様のお陰で明るい社会を築く事が出来ました。
蛍光灯様がアクアでご活躍されたことを私たちは一生忘れません。
今後は次世代型LEDが蛍光灯様に代わって一生懸命アクアリウムを担って参ります
どうぞ安らかに成仏して下さい。
さようなら、そしてありがとう我らの蛍光灯様。
880 :
pH7.74:2013/03/01(金) 23:32:24.70 ID:pbfHeofv
蛍光灯ってやっぱ暗いなあ
新品のヴォルテス30Wが2年使用の24WLEDに余裕で負けてる
やっぱヴォルテスじゃなくて多少高くてもLED追加すべきだった
881 :
pH7.74:2013/03/01(金) 23:33:34.50 ID:23nbANJO
882 :
pH7.74:2013/03/01(金) 23:36:53.25 ID:i8zNrTZp
883 :
pH7.74:2013/03/01(金) 23:42:45.80 ID:vhOrlB1l
10時間書き込まなかったんだから
2ちゃん依存症のニートにしては頑張った方だろ
日付変わったら別人のフリして毎日書きこむんだろうけどw
884 :
pH7.74:2013/03/01(金) 23:55:43.24 ID:3ZxSAAz1
>>881 この記事はADAスレのまとめか
このカオスなLEDスレをまとめたのかすげえとちょっと期待してしまったw
885 :
pH7.74:2013/03/02(土) 00:22:35.87 ID:xYJ54hPj
他スレじゃバカにされまくってるLEDの肥溜めスレまとめどうすんだ?
さすがのアフィカスも苦笑いだろうww
・狂言癖のある自称社長
・コピペ厨
・業者、ブローカーのバカ
・蛍光灯房追い払うため、ニフラム!ニフラム!と念仏唱えてる知恵遅れ
まともなのは解説してる蛍光灯の人ぐらいか?長文ウザいけど
886 :
pH7.74:2013/03/02(土) 00:40:17.49 ID:CfGUGhPc
>まともなのは解説してる蛍光灯の人ぐらいか?
自画自賛しちゃってるよwww
887 :
pH7.74:2013/03/02(土) 07:43:51.21 ID:BWL+V42Z
蛍光灯房は子供
自演大好き、荒し大好き、頭空っぽ。
常にバカップリを自己紹介。
888 :
pH7.74:2013/03/02(土) 08:02:20.72 ID:nbtcJnjP
>すごいな情弱ってグーグル日本語入力もしらんのか・・・
>通りでチャイナゴミカスLEDなんてマンセしてるわけか
>ヲタが便所で浣腸娘にあんがーるぬいで肛門拡あーもういい!!!
>ニフラム!ニフラム!と念仏唱えてる知恵遅れ
君らこんなの相手にして面白いのか?
889 :
pH7.74:2013/03/02(土) 10:38:48.44 ID:TZ17Lc3F
>>885 アフィブログがこんな糞スレまとめるわけないわなw
アクアカタリストが本当にLEDスレまとめたら評価するわwww
890 :
pH7.74:2013/03/02(土) 11:40:17.29 ID:nbtcJnjP
な、いい例だろ↑
こういう自演にも一切触れないこと。
頭の悪い小学生の相手は今後一切しない。
放置。
放置できない振りして自演するだろうがそれも好きにさせとく。
ルールを守って、大人は大人のレスをしましょう。
当然、このレスにも喜んで煽り入れて来るだろうけど、一切相手しないこと。
そして、そう書けば、又、当然自演で相手が出てくるようにするけど、それこそ自演劇場。
こどものお遊戯は、暖かく放置してあげましょう。
891 :
pH7.74:2013/03/02(土) 11:57:35.50 ID:z5PAKGB3
アフィブログがまとめてくれてお客さん来てくれるなら歓迎するわ、ずっと一部の人間しかLEDスレに来てないわけだし
892 :
pH7.74:2013/03/02(土) 12:00:12.12 ID:z5PAKGB3
途中で送信してしまった…
なるべく多くの人からLEDの話を聞きたいとは思う、人が増えて話題が増えれば荒らしも自然と消えるだろうしな
893 :
pH7.74:2013/03/02(土) 12:26:22.55 ID:T1VFyf0W
バイバイ猿さんLED厨さん
894 :
pH7.74:2013/03/02(土) 12:42:01.43 ID:u7u5J7oo
895 :
pH7.74:2013/03/02(土) 14:09:18.04 ID:BWL+V42Z
自作でLED照明やってる人情報あったらお願いします。
896 :
pH7.74:2013/03/02(土) 16:34:49.32 ID:ePYYz2Iq
MakersLEDを試しに作って2ヶ月程使ってみたよ。
淡水用じゃないけどな。
デザインがちょっと無骨かな。
んで、重たいかな。
897 :
pH7.74:2013/03/02(土) 17:23:09.72 ID:ZnL4ull6
俺も自作の情報を教えてほしい
30のキューブのために作ってみたいけどいまいち電気回路やらどのLEDを使えば良いのやらわからない・・・
898 :
896:2013/03/03(日) 05:00:13.87 ID:Gb1IrrkQ
LED素子の定格電流の範囲で出力できる定電流電源(ドライバー)を用意して、AC端子には電源コンセントに、DC出力端子にはLEDを直列に繋ぐ。
何個繋げるかは、LED素子の合計の電圧降下とドライバーの出力可能な電圧次第。
ここさえ押さえれば、まず光らす事はできる。
899 :
896:2013/03/03(日) 05:03:12.24 ID:Gb1IrrkQ
冷却大事なんだけど、MakersLEDでは、20mmのスター状のアルミヒートシンク付きのパワーLEDを使うが、これにさらにシリコングリスでしっかり大型のヒートシンクに貼り付け、ファンを使って空冷します。グリス塗り過ぎには注意が必要でした。
ファンは回転を最小に落として無音にしてますが良く冷えます。冬場はファン必要ないと思った。
900 :
896:2013/03/03(日) 05:08:36.04 ID:uLQnatIM
俺は定電流450mA*30-89V出力の40Wドライバーに、30個のLED(ばらつきあるが、max700mA 推奨500mA 3.2-3.6v)を400nmから500nmのスペクトル帯に振り分けた。
あともう一つに、700mAの40Wドライバーを用意し、13個のCree XT-E(max1500mA 推奨700mA 3v)を使って白チャンネルにした。電圧は個数に合わせて抵抗で調整するんだが、DIM4コントローラ使ったのでコントローラの設定で対処した。
Solderless(半田付け無し)コネクタ使ったんだが、気に入った素子にいつでも変えられるので良いが、実際触るのは最初だけかもしれん。
901 :
896:2013/03/03(日) 05:18:38.68 ID:uLQnatIM
個人的にLEDならではの光のムラが気になったので、拡散レンズになるように凹凸のあるポリカーボネート製の透明板を間に挟んだけど、これが良かった。点光源が良い感じで拡散され面光源っぽくなりました。
費用だが、システムLEDの長さを45cmにした事と、無駄に素子やパーツを買ったので送料込みで5万円くらい使った。
フルスペクトルのシステムLEDがこの価格以下だと泣く。(ー ー;)
購入した所
www.ledgroupbuy.com
902 :
896:2013/03/03(日) 05:21:39.25 ID:uLQnatIM
あ、これ30cm cubeのサンゴ水槽用ね。
903 :
pH7.74:2013/03/03(日) 12:19:21.50 ID:5W3Qc1ea
高い
904 :
pH7.74:2013/03/03(日) 12:36:15.00 ID:gg5xMFTR
どうせアクアなんて道楽なんだから、あえて自作で金かけるのも、酔狂ってもん。
かえって愛着があって、既存製品より良いかもよ。
905 :
pH7.74:2013/03/04(月) 08:20:24.24 ID:LDHPCImZ
蛍光ザル:「キー!!、LEDなんかあそこもダメ!、ここもダメ!、目もつぶれちゃうよ!!!キー!!!」
LED:「なんかぁ、ごめんね」
906 :
pH7.74:2013/03/04(月) 09:14:10.31 ID:JEdcy1NA
>>904 同意。
知識を身に付けて、自作するのも面白いと思う。
そりゃ数十万ってことになったら、安月給のおれは、酔狂では
済まされないけど、4、5万までなら車やバイクに金かけるのと
同じ感覚で楽しめる。所詮趣味なんだから自由に楽しむべし。
907 :
pH7.74:2013/03/04(月) 09:18:17.07 ID:JEdcy1NA
908 :
pH7.74:2013/03/04(月) 17:23:20.46 ID:TORgeVbk
砲弾型LEDなんか使って自作する奴ってまだいるの?
909 :
pH7.74:2013/03/04(月) 17:36:46.07 ID:K3gQD75k
蛍光灯の自作に比べれば
ハードルが低くて自由度が高いと思うな
910 :
pH7.74:2013/03/04(月) 19:21:10.33 ID:a/mkbW6/
>>908 いいね、やってる人のブログは参考になるよ。
サンクス
911 :
pH7.74:2013/03/04(月) 19:22:09.63 ID:a/mkbW6/
912 :
pH7.74:2013/03/04(月) 23:03:35.50 ID:+5c86tcv
俺なんかテープLEDをパスタケースに貼り付けただけだ。
913 :
pH7.74:2013/03/05(火) 10:16:39.53 ID:I5rY8yfj
車用のヤツ?
俺も興味ある。3chipSMDのLEDテープで一回作ってみたい。
明るく出来た?
914 :
pH7.74:2013/03/05(火) 11:26:24.46 ID:NJMYKGPw
自作の話になると
だんだんと貧乏臭く感じるのは俺だけ?
カッコイイわけでもなく
既製品より優れている訳でもなく
自作する意図が全く見えない
単に安くしたいだけとしか思えないね
915 :
pH7.74:2013/03/05(火) 12:37:21.33 ID:7zAver1g
>>914 そう感じるという事は、そのまま貴方が貧困だからだと思うよ。だから自然と、そういう発想になる。
やらなくても生きる上で困らないどうでもいい趣味の話だから、貧乏もくそもないわけで、
安くしようが高くなろうが、自分で作って楽しみたいという考えの方、理解できないものかね?
普通に共感持てるけどなあ・・・。
そもそも「自主制作=貧乏」という貧困な発想に即なってしまう・・・・理解できないよ。
俺はアクアの他に、車にも趣味がはあるけど、音響や足回りを、自分であれこれいじって金賭けてる。
自分で作って取り付けするより、既製品買う方が安いし簡単なときもあれば、既製品買う方が高い時もある。
なるほど、結果そうだったかと、かかる金額の結果を知って思うときもあるが、だからといって、
「俺は貧乏だの金持ちだの」趣味にかける金のことで、考えることはないけどね。
>>914君は、よほど発想が貧困だぞ、なにかそうなる原因が過去にあったのかい? ここ趣味の板だからね。一応念のために。
916 :
pH7.74:2013/03/05(火) 12:45:39.81 ID:MSwc3unx
>>914 お前なに言ってんの?
単に安くしたい人もいて当たり前だろ、バカかw
既製品より明るくしたい人もいて当たり前だろ、バカかw
自分好みの形にしたい人もいて当たり前だろ、バカかw
それとも、通りでだはのバイバイサルさん蛍光灯さんなのか?バカかw
917 :
pH7.74:2013/03/05(火) 12:51:09.90 ID:7zAver1g
よく見れば
>自作する意図が全く見えない
と書いておきながら↓
>単に安くしたいだけとしか思えないね
自作する意図、見えていますよね? w
918 :
pH7.74:2013/03/05(火) 12:56:00.92 ID:MSwc3unx
やっぱ蛍光灯君は、正真正銘生、粋純度100%、混じりっけなし、生粋の馬鹿で間違いないなこりゃw
919 :
pH7.74:2013/03/05(火) 13:11:12.32 ID:NJMYKGPw
LED厨は皆口悪いなぁ
貧乏臭いと言っただけで
まーこれだけ色々と言ってくれるもんだわ
語尾に「バカ」だの書く奴って自分が愚かだとは思わないのかね?
>>915 いやいや、ごめんね
パスタケースとか言ってたからそう思ってしまった
まだアルミの弁当箱の方が放熱とかで理に適ってるかとww
趣味に対して自由に金掛けるのは良いけど、車とかのドレスアップって
基本的にノーマルよりカッコ良くなるんじゃね?
パスタケースでそりゃないわww
まー君が言うように趣味なんだから悪趣味でも自由にやってくれ
>>916 >>918 論外
すぐそうやって決めつけるから蛍光灯房が騒ぎ立てるんじゃねーの?
LED好きの人も、もう少し言葉に気を付けた方がいいよ
つーか品性のかけらも見当たらない
920 :
pH7.74:2013/03/05(火) 13:24:06.24 ID:T+SyUxOw
既製品にはシェードを取り付けたくなるな
スペクトルも不満だ
調光もしたい
921 :
pH7.74:2013/03/05(火) 14:49:39.89 ID:7zAver1g
>>919 悪趣味とは聞き捨てならんな
うちのマークXの悪口言う奴はゆるさん!
ま、いじりすぎて確かに悪趣味になったのは否めないがなw
ただし、音響は抜群にいいぞ。と、スレ違いすまぬ。
922 :
pH7.74:2013/03/05(火) 14:56:33.77 ID:NJMYKGPw
>>920 そだね
なぜ既製品にはシェードが付いていないんだろう?
直視になることは無いけど高く吊れば間接光が必然的に目に入るよね
メーカーは光漏れが無いとでも思ってるのかな
スペクトルまで考えてるようには思えないけど
水草程度ならサンゴ飼育ほど過敏でなくても良いような気がする
要はコストバランスの問題だよね
そういう意味では自作するのも一理ある
調光は電圧昇降器を使えば簡単にできる
ただ、LEDは色別に制御出来るよう配列を考えないとね
923 :
pH7.74:2013/03/05(火) 15:00:00.54 ID:zgyuaiNu
せっかく自作してんのに
なんで白色LEDや青色LEDをただ並べただけのを作るかなあ。
そっち系はADAのがコスパに見合ってるから自作の意味がほとんどない。
せっかく自作するんなら各波長のLEDを計60発並べて演色性改善とか
既製品じゃすぐには出なさそうなの頼むよホンマ。
924 :
pH7.74:2013/03/05(火) 15:30:25.67 ID:7zAver1g
>>920 シェードは俺もそう思う
吊り仕様でも、水槽設置が目線以下なら問題ないが
以上だとメタハラやLEDは眩しすぎる。
まあ、もっとも常時目線にさらされない場所に設置するなら問題ないだろうけどね。
ただ、どうだろう、シェード作るのは簡単だし、自作LEDに直接は関係ないような・・・
925 :
pH7.74:2013/03/05(火) 15:45:42.17 ID:NJMYKGPw
>>923 ご尤もなご意見ですね
自作でもこう言う人の意見を待ってた
つーかさ、青白の砲弾並べるっていつの時代って感じ
>>924 蛍光灯房のようにアルミ箔で作るのだけは勘弁してくれって言いたいw
百歩譲って自己満であれば自身のみで楽しんで
決してネット通してまで公表しないで欲しいな
見てて恥かしくなるから…。
926 :
pH7.74:2013/03/05(火) 15:46:07.99 ID:eJ2YnPpR
927 :
pH7.74:2013/03/05(火) 16:14:07.71 ID:7zAver1g
>>925アルミ箔wそれは言えてるが、そもそもそれシェードじゃなくて反射鏡じゃなかったけかw
まあ個人の嗜好。外野がとやかく言う事じゃない。
俺も昔、補強付きの90水槽買っちまって、よくわからずファンネル2の150w10000k一個買って失敗した経験があるから
あまり人を笑えない。「あらこれ中央上部に吊ったら真ん中影になるじゃん、ちっ、もう一個買うか」で、完全
オーバースペックw
仕方なし、90水槽は人にあげて、120水槽新規立ち上げた。
失敗からもいろいろ学べて、それありきの趣味だから、まあ全部含めて面白いんだけどさ。
今はLED2個追加して安定してる。今度はまた嗜好変えて、「湧水水槽」を企んでるw
嫁も子供も完全にあきらめムード満載な状態だよw
928 :
pH7.74:2013/03/05(火) 16:23:22.06 ID:7zAver1g
929 :
pH7.74:2013/03/05(火) 17:49:41.78 ID:VqkmUASU
>>928 >失敗もいい、趣味なんだから。外野が騒ぐことじゃない。
>ましてや、貧乏臭いだの、馬鹿にする必要もない。
>先ずは、人をバカにしないことからじゃないのかな。
同意!
まったくその通りだと思う
930 :
pH7.74:2013/03/05(火) 18:13:55.59 ID:0qvYcvJ+
糞みたいなボッタクリの既製品買うなら自作のが楽しめていいんじゃないか?
自作だろうが既製品だろうがどっちにしろ使えねーゴミに変わりないんだから喧嘩すんな
俺も作ったけど押入れ行きw
931 :
pH7.74:2013/03/05(火) 20:49:51.78 ID:45yUsMp3
えっ!?
砲弾型のLEDって良くないの?
パワーLEDは砲弾型よりも熱を持つって言うからそっちのほうにしようと思っていたんだけど・・・
どういうことなの?
932 :
pH7.74:2013/03/05(火) 21:45:53.35 ID:uYOqjdrj
光量は出力次第とはいえ砲弾型(含むすり鉢状)は拡散性無いからじゃね?
FLUXも多少まし程度だし、なんだかんだで照明にはSMDチップで組んだ方がムラとか少なそう
933 :
pH7.74:2013/03/06(水) 01:21:26.18 ID:T9BH53gr
砲弾型のLEDってサメに似てるよな。
934 :
896:2013/03/06(水) 01:50:52.66 ID:06brdKvu
LEDは自作が楽しいよ。
ここ刺激になりました。
aquariumtyped.blog.fc2.com
935 :
pH7.74:2013/03/06(水) 07:04:21.43 ID:LwlgIQMl
チャームでLED高級機が軒並み特売扱いになってるね
廉価品でも十分使えるということか
936 :
pH7.74:2013/03/06(水) 07:47:27.64 ID:VnlBQSCw
砲弾型はたくさん並べると表面上は明るいが距離が離れれば離れるほど照度は低い
水中では減退率が高いので30p程度の浅い水槽くらいまでが限界かと
しかも出来るだけ水面に近付けて使う方が好ましいので、防滴をしっかり考えないと
すぐ使い物にならなくなる。
だからと言って水面から離して使うと照度低下は避けられない。
アクアスカイがなぜ固定式になっているか、それを考えれば解るはず。
パワーLEDは電流容量が大きくなればなるほどLED自体の発熱が大きくなる。
仕様の70%程度までで駆動するのが寿命的に考えても比較的安全かと思う。
75%以上で駆動したいのなら放熱処理をしっかり考える必要がある。
レンズも多種から選べたりするので照度ノーマルよりは上げることが出来る
だから水面から離して使う事が可能になる。
スポットタイプやシステムLEDなどがこの方法なので深い水槽に向いている
このように一概に砲弾型を否定するわけではないが、用途に応じて選んだほうがベター
937 :
pH7.74:2013/03/06(水) 07:50:22.22 ID:9fOyEd/f
スゲー分かりやすい!
938 :
pH7.74:2013/03/06(水) 21:31:42.58 ID:3GWZnBqL
>>936 非常にわかりやすい説明ありがとうございます!!
30キューブ用に作る予定なので、砲弾型のまま進めていこうと思います
939 :
pH7.74:2013/03/06(水) 23:27:37.97 ID:L2aLA1Pn
安上がりの自作話してるのは蛍光灯貧乏さんですか?
940 :
pH7.74:2013/03/07(木) 00:49:25.72 ID:U+fE4Rgd
何言ってんの?お前
941 :
pH7.74:2013/03/07(木) 01:04:05.60 ID:DuZtH7lF
いつものLEDおさるさんだろ。スルー推奨
942 :
pH7.74:2013/03/07(木) 01:12:49.37 ID:7sQ9frg5
LED厨のバカは自作の話をされるのがよほど都合悪いようですな
市販品やましてやわけの分からない中華品買うなら自作はアリだと思いますよ
自分で作ってみてダメなら諦めもつくでしょう
943 :
pH7.74:2013/03/07(木) 01:16:54.09 ID:7sQ9frg5
それにLEDも含め大抵の物は自作のが高くつきますね
安上がりの自作?モノ知らずもいいとこ
944 :
pH7.74:2013/03/07(木) 02:28:10.97 ID:PL/h/6dd
蛍光灯貧乏が消えたと思ったらLEDスレで厨とか言っちゃう自作バカが登場しちゃったよ・・・
既製品が買えずに鬱屈してたんだろうな
945 :
pH7.74:2013/03/07(木) 08:36:35.99 ID:xXyTHNBS
自演臭凄いね、スルーされてる奴の話題なんぞ全く必要ない
946 :
pH7.74:2013/03/07(木) 10:29:40.87 ID:ClCgvyYV
947 :
pH7.74:2013/03/07(木) 11:09:19.20 ID:3q8iTgRc
948 :
pH7.74:2013/03/07(木) 12:56:21.82 ID:Ao/X0rHz
949 :
pH7.74:2013/03/07(木) 12:58:22.25 ID:Ao/X0rHz
950 :
896:2013/03/07(木) 14:53:30.08 ID:miFOkmrD
俺も蛍光灯の光量アップに同じ様なアプローチしたので、アルミホイル巻の賢者にはむしろ微笑ましく思う。
俺は鏡面度の高いステンレス板を加工して反射角にこだわったが、目に見えるような光量アップ感がなくて同じ様にガッカリして泣いた。
加工するために買った工具類を合わせると、蛍光灯本体の方が安いんで、そういう意味では、アルミホイルで同じ結論出るならそっちの方が賢いと思った。
まぁ、発想したけど『無いわ』と思ったのも事実。w
951 :
896:2013/03/07(木) 15:17:42.07 ID:miFOkmrD
>>943 自作は初期投資掛るけど、第二弾、第三弾と作り続けると無駄が少なく洗練されていくので、本物の職人は良いモノが安く作れる様になっていくんでしょうけどね。
にわかの俺には無理だわ。
952 :
pH7.74:2013/03/07(木) 16:21:46.01 ID:Ao/X0rHz
953 :
pH7.74:2013/03/07(木) 16:22:42.94 ID:Ao/X0rHz
954 :
pH7.74:2013/03/07(木) 16:23:34.14 ID:4YU0klxX
砲弾型はたくさん並べると表面上は明るいが距離が離れれば離れるほど照度は低い
水中では減退率が高いので30p程度の浅い水槽くらいまでが限界かと
しかも出来るだけ水面に近付けて使う方が好ましいので、防滴をしっかり考えないと
すぐ使い物にならなくなる。
だからと言って水面から離して使うと照度低下は避けられない。
アクアスカイがなぜ固定式になっているか、それを考えれば解るはず。
パワーLEDは電流容量が大きくなればなるほどLED自体の発熱が大きくなる。
仕様の70%程度までで駆動するのが寿命的に考えても比較的安全かと思う。
75%以上で駆動したいのなら放熱処理をしっかり考える必要がある。
レンズも多種から選べたりするので照度ノーマルよりは上げることが出来る
だから水面から離して使う事が可能になる。
スポットタイプやシステムLEDなどがこの方法なので深い水槽に向いている
このように一概に砲弾型を否定するわけではないが、用途に応じて選んだほうがベター
955 :
pH7.74:2013/03/07(木) 16:26:42.71 ID:Pjq6IP7f
真夏の太陽光みたいでいいな
956 :
pH7.74:2013/03/07(木) 16:33:02.07 ID:Pjq6IP7f
うぜーやろーだな、こまけーこたーいいんだよ、あかるけりゃ。
なにも、野菜栽培をおっぱじめて儲けようって話しじゃねーんだよ!
趣味なんだ趣味!何ごたく並べてんだ、しかも何度も無駄なコピペしやがって、あふぉかw
理屈並べて崇められてーなら、オカルトか電波にでも言って叫んでろや!
うぜーんだよ、バイバイ猿さん蛍光灯さんよぉ
957 :
pH7.74:2013/03/07(木) 17:04:11.81 ID:zqwSB/++
958 :
pH7.74:2013/03/07(木) 18:02:29.94 ID:7sQ9frg5
LED厨発狂しててワロタw
趣味だからこそコダワリがあって自作しているんだよ
市販品じゃロクなものないからね、まぁ自作してもLEDの特性は変えられないけど…
明るければいいってものじゃない。必要な波長と必要な発光強度が出ている?それに加えて観賞用として水槽置いているのだから演色性も大事だね
んでLEDは劣っているはみんな分かっているの
LEDの短所や欠点も理解せず、メタハラや蛍光灯より優れているなど盲信してるのはお前ぐらいだよ
恥ずかしいからもうそのへんにしておいたほうがよい
あとLED野菜栽培は採算合わなくて潰れたろ?
>>951 道具まで揃えた元を取ろうとするなら結構な数作って売らない難しいねw
安く済ませようとする自作もあるけど、本来自作って市販品じゃ使い物にならないから自分であれこれ試しながら上手くできないか?って楽しく作ることが目的ですな
1個目より2個目、2個目より3個目と上手くキレイに出来上がると嬉しいですよね
お金を気にしすぎる人はあまり向いてないかな
896さんは楽しそうでなによりです
959 :
pH7.74:2013/03/07(木) 18:25:40.59 ID:TdAQGhZ8
>>952 焼け石に水、蛍光灯に反射板だな
既製品の反射板買ってきてつけてみたことあるけど
結局デカイ蛍光灯自身が邪魔してるのか大して変わらなかったわ
960 :
pH7.74:2013/03/07(木) 19:01:37.38 ID:Pjq6IP7f
ちょっと露骨過ぎたかと思ってたが、噂に違わず蛍光灯房は相当の馬鹿だなw
速効で釣れてるw
961 :
pH7.74:2013/03/07(木) 19:08:27.34 ID:Pjq6IP7f
文章変え、紛れて自演劇場開演したところで、悲しいかな、馬鹿だからすぐ引っ掛かる。
結局、自ら「私が蛍光灯房でした」と、いとも案単に手を挙げる始末w
ただの馬鹿じゃない。最上級の知恵足らず、大馬鹿者だわw
962 :
pH7.74:2013/03/07(木) 19:10:32.63 ID:Pjq6IP7f
さて、いつものお決まり、社長社長とコピペ貼ろうか思案中w
963 :
pH7.74:2013/03/07(木) 20:14:21.75 ID:3q8iTgRc
>>962 お前荒らしと変わらないぞ。
こんな雰囲気だと書き込みしたいシャイボーイたちが書き込み出来ないじゃないか。
少し黙ってて。
964 :
pH7.74:2013/03/07(木) 22:56:25.72 ID:qZ/sk/lP
ID:Pjq6IP7f←いつもの知恵遅れ
相手にするな
965 :
pH7.74:2013/03/08(金) 00:12:00.63 ID:E8dJDnyE
水草に最適な波長の組み合わせ
いろんな色のLEDがあるけど水草の光合成必要波長を考えてみよう
白色LEDがメインなのは当然だけど全体の割合は50%程度に
ワームホワイトかニュートラルホワイト(少し橙色の白色系)を20%くらい混ぜる
あとはクロロフィルαやβ、ルティン、カロチノイドなどの吸収波長を考えると
バイオレットやピンク、シアン、ブルー、ロイヤルブルーを適度に混ぜると良い
これである程度理に適った光合成必要波長が整い、見た感じもナチュラルになる
自作する人は是非試してみて
ちなみによく赤色が必要とか言う人いるけどエマーソン効果を得たいなら660nm付近の
波長を入れると良い
しかし、赤系は色がきついので水草にはあまりお勧めしません
966 :
pH7.74:2013/03/08(金) 09:04:41.72 ID:/JQ+UK8F
ぶっちゃけ明るけりゃ普通に水草育つ
光の知識もわからず適当に組み立てて育ててるけど
馬鹿みたいに気泡まき散らして育ってる
そんなもんだよ実際は。
あれこれ知識を得て工作することを否定するわけじゃないけど、
机上の空論で妄想膨らませるより、まず作ってみることだな。
失敗も成功も趣味の範疇で言うところの「楽しみ」ってやつ。
ああ、それをいうなら机上の空論もまた楽しみで然りか。
「細胞の光合成効果ってのは、光合成に有効な長波光プラス短波長光の照射で増大する現象」
そんな知識なんてなくても、水草が育つLEDの自作なんて安易にできるよ。一応ね。
967 :
pH7.74:2013/03/08(金) 09:37:51.54 ID:X6ZKGg4o
Ra90くらい、8000K、直下10cmで10000lx出してくれたら
たぶん誰も文句言わない。
自作で↑を実現したっていうなら。
968 :
pH7.74:2013/03/08(金) 09:39:24.54 ID:/JQ+UK8F
自作なのに誰が文句言うんだ?
>>967頭大丈夫か?
969 :
pH7.74:2013/03/08(金) 09:42:31.32 ID:Mnv6oo6a
誰も文句言わない(キリッ!)www
ちょw 自作にいちいち文句言うのかよwww
なんだそりゃw
970 :
pH7.74:2013/03/08(金) 09:52:28.60 ID:/JQ+UK8F
971 :
pH7.74:2013/03/08(金) 09:54:44.82 ID:yid1ivs5
>>921 車を自分でいじるって事は暴走族かなにか?
一般の人間から言わせるとセダンをいじるのはDQN
972 :
pH7.74:2013/03/08(金) 10:37:35.50 ID:X6ZKGg4o
>>968-969 やれ砲弾型は古いだの白青はダサいだの貧乏臭いだの
文句つけるレスがちょっと前に並んでるんだが。
お前らこそ頭大丈夫か?
973 :
pH7.74:2013/03/08(金) 11:39:08.18 ID:/JQ+UK8F
白青はダサいだの貧乏臭いだの
文句つけるレスがちょっと前に並んでる
だから自作に文句を言って当然と?
かなり残念な思考回路だぞ、それ・・・
974 :
pH7.74:2013/03/08(金) 11:49:23.33 ID:/JQ+UK8F
>>967が文句言おうが言いまいが、何の支障があるんだ?
お前は、LED自作品鑑定士なのかい?
ひょっとしてこれもお前か? もう大概でやめないかいこんな幼稚な荒らしはさ
↓
750 :pH7.74:2013/02/27(水) 01:47:47.59 ID:4Yszsc6s
LEDのツブツブ消してくれたら文句を言わないと約束する
236 :pH7.74:2013/03/07(木) 01:19:25.65 ID:S01wLBJR
1.LEDのギラギラをやめること
2.青黄色擬似白色をやめること
3.効率争いをせず、素直に間接照明に取り組むこと
この条件を守ったらLEDに対して文句を言わないと誓うよ
234 :pH7.74:2013/03/07(木) 00:25:05.16 ID:7sQ9frg5
俺がLEDの真実を語ることで
誰かが業者の詐欺常套文句に騙されたLED被害者にならない
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
942 :pH7.74:2013/03/07(木) 01:12:49.37 ID:7sQ9frg5
LED厨のバカは自作の話をされるのがよほど都合悪いようですな
943 :pH7.74:2013/03/07(木) 01:16:54.09 ID:7sQ9frg5
それにLEDも含め大抵の物は自作のが高くつきますね
975 :
pH7.74:2013/03/08(金) 12:09:49.21 ID:E8dJDnyE
>>966 >ぶっちゃけ明るけりゃ普通に水草育つ
確かに育つという意味ではそれも間違いじゃないが
赤色の葉がより赤くなるとか、葉も大きく育つという事が理解できる?
気泡出せば良いとかヒョロヒョロでも育てばいいとかのレベルで良けりゃ
波長なんか関係ないよな
所詮は求めてるレベルが違うんだから勝手に机上の空論とか言うなよな!
こっちは数年かけて何度も試行錯誤した結果で言ってるんだから
昨日今日のホビーレベルの奴に何が判るんだ?
976 :
pH7.74:2013/03/08(金) 12:24:30.06 ID:X6ZKGg4o
>>973 いいからお前は病院行け。
論理を都合良く飛躍させすぎ。
977 :
pH7.74:2013/03/08(金) 12:24:47.30 ID:/JQ+UK8F
え?! X6ZKGg4o? E8dJDnyE?
ややこしいから自演はしないでいいよ
978 :
pH7.74:2013/03/08(金) 12:35:48.09 ID:/JQ+UK8F
だいたい、
>>974投下して即、なんでこうも反応するかね?
「私が蛍光灯房でした」・・・即もろバレ・・・
なあ、やめないか本当に。君がやってる行為は皆にどう思われてるか?
自問自答してみなよ、少しの時間でいいからさ。
979 :
pH7.74:2013/03/08(金) 12:50:18.57 ID:X6ZKGg4o
980 :
pH7.74:2013/03/08(金) 12:59:31.29 ID:Mnv6oo6a
バイバイ猿さん蛍光灯さん
981 :
pH7.74:2013/03/08(金) 13:12:50.13 ID:P8iYggQa
でもこのスレ見てLEDがイマイチ使えないのは理解できたよ
蛍光灯は変態になる事も理解できた
つまりメタハラが一番ってこと?
982 :
pH7.74:2013/03/08(金) 13:45:57.06 ID:Jj1W0S+Y
>>981 ・メタハラ
価格 ★★★★☆
維持費 ★★★☆☆
演色性 ★★★★★
育成 ★★★★★
信頼度 ★★★★★
発光効率 ★★★☆☆
変換効率 ★★★☆☆
ステマ ☆☆☆☆☆
・蛍光灯
価格 ★★☆☆☆
維持費 ★★☆☆☆
演色性 ★★★★☆
育成 ★★★★☆
信頼度 ★★★★★
発光効率 ★★★☆☆
変換効率 ★★★☆☆
ステマ ☆☆☆☆☆
・LED
価格 ★★★★☆
維持費 ★★★★☆
演色性 ★☆☆☆☆
育成 ★★☆☆☆
信頼度 ★☆☆☆☆
発光効率 ★☆☆☆☆
変換効率 ★★☆☆☆
ステマ ★★★★★
983 :
pH7.74:2013/03/08(金) 13:47:54.64 ID:HkWEG7M/
>>981 さぁ
用途によって違うから
例えば有茎草の森作りに向いてるのは蛍光灯
水深のある水草水槽向きなのがメタハラ
金掛けたくない。照明による水温上昇を抑えたいならLED
淡水だから大型水槽でも使ってない限りメタハラは要らんと思うよ
でも趣味だから使いたきゃ勝手に使えばいい
984 :
pH7.74:2013/03/08(金) 13:57:54.94 ID:P8iYggQa
LEDってステマなの?
確かにADAの水槽とかも本格的なのになるとメタハラだもんね
正直なところどうなのLEDって
ゴミを買う気にはならないからね
985 :
pH7.74:2013/03/08(金) 14:04:30.58 ID:/JQ+UK8F
また自演の荒らしかよ・・・
困ったもんだな
986 :
pH7.74:2013/03/08(金) 14:28:00.16 ID:nPO7gpxr
987 :
pH7.74:2013/03/08(金) 14:56:11.85 ID:P8iYggQa
>>985 俺はニュートラルだよ
良いものと悪いものを区別してるだけ
自演でもない
988 :
pH7.74:2013/03/08(金) 15:29:06.08 ID:Jj1W0S+Y
>>986 たしかに青色波長は色素形成や屈光性に作用する大事な波長だね
ただし、一番大切な波長は赤色。
擬似白色の青色LEDでは貧相な水草にしかならない
だからLED水槽ではみんなうまくいかない
しかし赤色等の素子を混ぜると斑で気持ち悪い水槽になる
三波長形蛍光管には遠く及ばない
青色だけで立派に育つならLEDの水耕栽培では当然使っているが一切使っていない。
よってLEDは使えないゴミ。というのがこのスレの最終結論ね
>>984 LEDのデメリット(まあデメリットしかないわけだが)を分かった上で語る人←ステマじゃない
LEDのデメリットも分からず、ただLEDは蛍光灯より優れていると連呼する人(例 ID:/JQ+UK8F)←バカかステマのどちらか。もしくはその両方
適材適所。
中には明かりがついていればいいという人もいる。
そういう人はLEDでおk
989 :
pH7.74:2013/03/08(金) 15:33:15.11 ID:5+X5hoRV
大型水槽ならメタハラが無難じゃないか?
LEDは小型の水槽に使うのがベストだと思うんだよね
990 :
pH7.74:2013/03/08(金) 15:36:43.41 ID:Mnv6oo6a
ハハハ、それだけ言われても懲りずにLEDスレで蛍光灯かよ
子供ならではの荒しだな、まったく、可愛らしくて笑えてきたw
低能と言うか、脳そのものが未発達なんだな
だって馬鹿過ぎて笑えるレベルなんだもの蛍光灯房君ときたらw
991 :
pH7.74:2013/03/08(金) 15:42:25.66 ID:Mnv6oo6a
992 :
pH7.74:2013/03/08(金) 15:45:07.93 ID:P8iYggQa
993 :
pH7.74:2013/03/08(金) 15:50:15.66 ID:nPO7gpxr
>>981 メタハラはW数が必要。少ないと這わないし赤くならない、
それでも部屋が熱い、しかしとにかく綺麗、銀鱗が輝く。
蛍光灯は灯具の設計上、水深のある水槽だと全然ダメ。
水槽上部を覆っても足りない、光が弱すぎ散りすぎ、すぐ切れる。
交換球は捨て値だけど本数があるから意外と安くならない。
無駄に光が散るんで、ガラス面のコケとバックスクリーンを
愛でる変人向けとしか思えないよ。
994 :
pH7.74:2013/03/08(金) 15:51:55.33 ID:P8iYggQa
俺はLEDは飾りで付けるものだと思ってるけどね
水槽が華やかな感じになるでしょ
例えば消灯後の月明かりの演出とか木漏れ日の演出なんかはLED最強だけどね
暗い部屋の中にボンヤリと水槽が浮かんでる感じはLEDじゃないとできないと思う
90以上の水槽の主力照明として使うにはちょっと役不足だと思う
995 :
pH7.74:2013/03/08(金) 15:56:19.51 ID:P8iYggQa
>>993 150w二個使ってるけど結構良いよ
蛍光灯もついてるタイプ
LEDの光は飾りとして使ってる
あと20センチのキューブ水槽で侘び草育ててるけど
それはLEDと電球で育ててる
なんでも併用した方が効率はいいかなと思って
波長とかあるんでしょ?
全種類つけるのが正解なんじゃないの?
996 :
pH7.74:2013/03/08(金) 16:19:36.72 ID:nPO7gpxr
>>988 現時点で青波長中心でもしっかり育つから問題ないよ。
むしろ青が多いほうがうまくいっちゃってるだろ。
水耕栽培で青を使ってないのは以前は赤の素子の方が安価だった名残でもあるが、
水草は水耕栽培みたいにすぐ成長させて出荷させるもんじゃなく長期鑑賞するものだ。
水草でへたに赤の波長を中心にすると、すぐ徒長して水面を覆ってしまう。
ただし、コケ対策に赤の波長での育成が有効とも言われてるし、
どうしても赤が必要だと証明したかったら、
電球色と昼白色で育成実験してUPしてくれりゃ面白い。
997 :
pH7.74:2013/03/08(金) 16:20:27.89 ID:/JQ+UK8F
998 :
pH7.74:2013/03/08(金) 16:28:30.66 ID:/JQ+UK8F
【淡水】LED照明を語ろう【専用】3灯目
982 :pH7.74[sage]:2013/03/08(金) 13:45:57.06 ID:Jj1W0S+Y
>>981 ステマ ★★★★★
6 :pH7.74[sage]:2013/03/08(金) 13:52:44.99 ID:Jj1W0S+Y
※擬似白色LED(青色LED)は失明の危険があり大変危険です。
988 :pH7.74[sage]:2013/03/08(金) 15:29:06.08 ID:Jj1W0S+Y
LEDは使えないゴミ。というのがこのスレの最終結論ね
ハ〜
999 :
pH7.74:2013/03/08(金) 16:31:37.36 ID:/JQ+UK8F
>>967が文句言おうが言いまいが、何の支障があるんだ?
お前は、LED自作品鑑定士なのかい?
ひょっとしてこれもお前か? もう大概でやめないかいこんな幼稚な荒らしはさ
↓
750 :pH7.74:2013/02/27(水) 01:47:47.59 ID:4Yszsc6s
LEDのツブツブ消してくれたら文句を言わないと約束する
236 :pH7.74:2013/03/07(木) 01:19:25.65 ID:S01wLBJR
1.LEDのギラギラをやめること
2.青黄色擬似白色をやめること
3.効率争いをせず、素直に間接照明に取り組むこと
この条件を守ったらLEDに対して文句を言わないと誓うよ
234 :pH7.74:2013/03/07(木) 00:25:05.16 ID:7sQ9frg5
俺がLEDの真実を語ることで
誰かが業者の詐欺常套文句に騙されたLED被害者にならない
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
942 :pH7.74:2013/03/07(木) 01:12:49.37 ID:7sQ9frg5
LED厨のバカは自作の話をされるのがよほど都合悪いようですな
943 :pH7.74:2013/03/07(木) 01:16:54.09 ID:7sQ9frg5
それにLEDも含め大抵の物は自作のが高くつきますね
982 :pH7.74[sage]:2013/03/08(金) 13:45:57.06 ID:Jj1W0S+Y
ステマ ★★★★★
6 :pH7.74[sage]:2013/03/08(金) 13:52:44.99 ID:Jj1W0S+Y
※擬似白色LED(青色LED)は失明の危険があり大変危険です。
988 :pH7.74[sage]:2013/03/08(金) 15:29:06.08 ID:Jj1W0S+Y
LEDは使えないゴミ。というのがこのスレの最終結論ね
1000 :
pH7.74:2013/03/08(金) 16:33:23.25 ID:0LfyL7cD
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。