グッピー総合スレッド F34 !!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
サンセットとかウィングとかモザイク透明鱗なんかの
遺伝子話もよろしくね(`・ω・´)キリッ

ではどうぞ ( ̄^ ̄)ゞ
2pH7.74:2013/01/21(月) 12:45:52.10 ID:EgS0+1Y3
テンプレ無しかよ
3pH7.74:2013/01/21(月) 13:42:51.44 ID:NdUYxxLo
     糸冬  了
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/23(水) 17:32:28.43 ID:G8NwmBSF
グッピー総合スレッド F33
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334830983/
5pH7.74:2013/01/23(水) 18:22:00.02 ID:eBDFRClx
はじめてネオンテトラ/グッピーを飼おうと思ってるんだが(今までは白メダカとかしか飼ったことない)
いろいろ教えてくれ。

フィルターは、GEXの外掛け式でいいかな?
水槽のサイズは、30cmくらい。
ネオンテトラ7匹 グッピー4くらいで飼いたい。

おなしゃす。
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8pH7.74:2013/01/25(金) 22:14:10.69 ID:GCScj8eK
それって誰?
9pH7.74:2013/01/27(日) 19:50:34.50 ID:bXiozuAk
過疎ってんな・・・・・・
10pH7.74:2013/02/01(金) 17:46:04.13 ID:3Rle3brQ
エライこっちゃグッピーの増殖が止まらんェ…
11pH7.74:2013/02/09(土) 02:24:44.45 ID:LEeW0+Pn
>どうでも いい事ですが・・・







どうでもいいんだったら書かなきゃいいのに。
バカジャネーノ
12pH7.74:2013/02/09(土) 07:40:20.62 ID:QEiabaeI
>>11
お前こそ独り言かよw
13pH7.74:2013/02/14(木) 22:13:41.92 ID:pl/UzCgn
どうでもいいけど

グッピーはじめました!
14pH7.74:2013/02/20(水) 19:43:29.63 ID:cEZImHaZ
(゚ー゚*)。oO(ヘイトスピーチをまき散らすだけで、まるで何か世の中の役に立つことをやっている気になっているようなネット弁慶さんたちには、1度でいいから東北へ行ってボランティアでもしてきなよ、と言いたい。かなり本気で言いたい)
15pH7.74:2013/02/25(月) 20:36:27.75 ID:e8ehmeHw
(゚ー゚*)。oO(ヘイトスピーチをまき散らすだけで、まるで何か世の中の役に立つことをやっている気になっているようなネット弁慶さんたちには、1度でいいから東北へ行ってボランティアでもしてきなよ、と言いたい。かなり本気で言いたい) 



 
16pH7.74:2013/03/04(月) 12:42:54.53 ID:4bmAV3xG
グッピー
17pH7.74:2013/03/07(木) 06:18:17.73 ID:PsKRbdaZ
確かに
18pH7.74:2013/03/16(土) 20:27:30.57 ID:nJJsLdtk
保守るよ
19pH7.74:2013/03/22(金) 02:44:38.73 ID:fS0Gf7GK
殖えすぎた
20pH7.74:2013/03/23(土) 02:02:12.06 ID:Hq0YMQqR
増えすぎたって人たちって
まさかオスメスを別々の水槽で飼育してないの?
21pH7.74:2013/03/24(日) 10:59:54.84 ID:8UlrfAqz
またブルーグラスを飼いたくなったんだけど
ハイドーサルってどうなの?
ググッて画像みてもイマイチ綺麗だか判らん
ノーマル系の方が画像だと優雅に泳いでるように見えるんだが
22pH7.74:2013/03/27(水) 17:49:55.93 ID:ZJTfvROA
相変わらず閑散としたスレだな
誰も答えてくれないから頭にきてブラインシュリンプエッグ400gを注文してやった
ハイドーサルじゃないノーマル系のブルーグラスをめちゃくちゃ増やしてやるから後悔するなよ
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25pH7.74:2013/04/13(土) 13:18:03.22 ID:8CCBAHwj
中島義弘(サーザ 杉並区) のせいで糞スレになった 








 
26pH7.74:2013/09/06(金) 11:41:22.42 ID:NPbsS/1m
糸冬                                  了
27pH7.74:2013/10/04(金) 23:04:53.85 ID:+I1Yyiw/
冬眠に入ります。来年の春にお会いしましょう。
28pH7.74:2013/10/31(木) 00:09:56.90 ID:eW7Z0DJh
なんで本スレがこんな過疎ってんだよ
29pH7.74:2013/11/03(日) 20:39:26.54 ID:VOMjYAHp
お前のせいに決まってるだろ(笑)
30pH7.74:2013/11/03(日) 21:30:07.43 ID:JpSpvWC7
ごめん、オレのせいだ
31pH7.74:2013/11/06(水) 18:10:53.52 ID:kFf/9Kud
グッピーを餌用で増やしたいけどすぐに増える?
32pH7.74:2013/11/06(水) 20:44:55.17 ID:hl5HYg/c
お前じゃ無理
33pH7.74:2013/11/06(水) 23:29:17.76 ID:JrVS1o1n
>>31

ほっとかないで
ちゃんと世話するなら
大丈夫かもだけど…
グッピーすぐ病気
なるから
餌用にはオススメしない
34pH7.74:2013/11/06(水) 23:32:05.15 ID:UBYlSxaX
外国産のみで飼育すれば放っといてもドンドン増えるだろ
35pH7.74:2013/11/07(木) 06:04:44.78 ID:fjNysUdZ
馬鹿だなー
3631:2013/11/07(木) 06:56:59.95 ID:mYApftuN
沖縄に普通に野生化している種類を育てようと思います。
3731:2013/11/07(木) 06:57:46.48 ID:mYApftuN
38pH7.74:2013/11/07(木) 09:48:11.87 ID:S/JqLTI1
野良は何代経っても野良
ただの雑種
何の価値もないぞ
3931:2013/11/07(木) 10:06:19.09 ID:mYApftuN
>>38餌用です。
40pH7.74:2013/11/07(木) 21:24:46.76 ID:b+L8FW5b
>>39

野生のだと病原菌とか
危ないと思う……
野生だしなに持ってるか
わからないし
食べさせる魚に感染したら
遅いぞ!!
41pH7.74:2013/11/21(木) 11:34:31.72 ID:QOb1+8ha
増えすぎたグッピーはどうするのが良いでしょうか
42pH7.74:2013/11/21(木) 13:42:51.26 ID:n1Gd5QH6
肉食魚の餌
43pH7.74:2013/12/05(木) 21:16:08.57 ID:l9WY4JXL
ワロタ
44pH7.74:2013/12/07(土) 22:03:46.39 ID:6cEcQSZE
4週間に1度、子供産むと思ってたら3週間に1度の量産体制。。。
恐ろしや
45pH7.74:2013/12/23(月) 13:08:32.29 ID:aZSBQYUI
保守
46pH7.74:2014/02/16(日) 02:46:27.01 ID:qUOpAXax
まあグッピーほとんどが雑種で野良だが
価値がない野良同士は価値がないだけ

雑種で良いの作成しているからね
まあ価値がある雑種同士だが
47pH7.74:2014/02/17(月) 14:00:03.77 ID:iC4dLOnE
初心者ですみません。かなり有名なお店でブルーグラス買ったのですが
子供産まれたら尻尾が赤いのです
小さい時は色が違うとかですかね?
48pH7.74:2014/02/17(月) 21:13:57.01 ID:1I9bmS1K
>>47
ブルーグラスからは、ブルーとレッド、ブラオが産まれる。
調べたら書いてある事なんだから、何でも聞かないて調べなさい。
49pH7.74:2014/02/17(月) 21:43:03.48 ID:pa9olLk/
まあそれを言ったらほとんどスレで質問しているような奴が注意対象なわけで‥

多目にみてやれ、答えてやって優しいぞ
カスは答えず自分で調べろしか言わないからな

ブルーグラスの人、そこからまた自分で固定していくんだよ それは調べたほうがよい長ったらしいから
だから結構大変なんだよなグッピーって水槽もいくつかいるし、しっかりわけて育てるなら
50pH7.74:2014/02/21(金) 11:32:02.51 ID:Ud/zn1pr
繁殖させるなら雄雌の割合は同数がいいの?
生む機械(問題発言)が多い方が繁殖が早いと思ったけど
51pH7.74:2014/02/21(金) 18:30:48.09 ID:c6FAwd9s
同じだけメスいたらとんでもないことになるぞw
まあ、1:1でも同数だけどさ
52pH7.74:2014/02/23(日) 11:26:55.68 ID:c0gekYLs
混泳水槽にRREAレッドテール2ペアとエンドラーズ雄4匹をアクセントに入れてたら
体色の黒っぽい稚魚が何匹か泳いでた。水草密植のせいか自然に殖えたみたい
これはRREAとエンドラーズの子供かな?30cm出してきて隔離したわ
53pH7.74:2014/02/23(日) 20:40:57.35 ID:cEnfb+jA
>>51
おk!雌は少なめにしとくよ
レス産休
54pH7.74:2014/02/26(水) 18:50:28.24 ID:gwFD0SzV
外国産を2P買って来たけど雌一匹が2日後に突然☆になってしまった
もう一匹は二週間後に子供を産んだけど・・・
グッピー飼うのは初めてだが仕方ないのかな
55pH7.74:2014/03/05(水) 17:21:31.58 ID:Aa52a1C5
片方が出産に耐えて普通に過ごしてるなら
その雄が環境の変化についてこれなかっただけだろう
飼い主が対応できる事は多々あるから仕方いこともないが
56pH7.74:2014/03/15(土) 19:35:34.41 ID:H5JfM/jY
マッピー
57pH7.74:2014/03/18(火) 18:07:30.83 ID:/1jVlRos
うわあああああああああああああああ
58pH7.74:2014/03/18(火) 20:22:56.42 ID:+LTNzLUC
どした?
59pH7.74:2014/03/19(水) 12:21:35.11 ID:vJE30L8K
メスの腹が膨らんでたから産卵箱に入れたんどけど
3日たっても産まないから戻してやったらすごい嬉そうにはしゃいでた。
でもその数分後に見ると底に沈んでしんでいた。
頭のところ内出血してるみたいで赤くなってた。
興奮しすぎて脳内出血おこしたのかな。こんなことってある?
60pH7.74:2014/03/19(水) 21:54:42.41 ID:qYWmui/R
>>59
無い

産卵箱から戻す時にネットで潰した?
61pH7.74:2014/03/20(木) 06:28:48.64 ID:ZpLxCZzG
>60

戻す時には何もなかった。沈めて自分で出て行かせたし。
そのあと元気だった。
62pH7.74:2014/03/23(日) 23:49:32.43 ID:q/xwIwyx
ミックスグッピーを通販で購入した。プラチナの遺伝子が発現している個体がいた。プラチナ綺麗だね。プラチナ個体増やすよ。頑張るでー
63pH7.74:2014/04/27(日) 14:20:38.55 ID:rFJHdOqI
なんかこのスレ元気ないなぁ
64pH7.74:2014/04/27(日) 23:52:31.79 ID:Y3lt7eeN
昔は三色国旗と同じく、ドイツイエローの肩あたりに赤がのってたが今はほとんど無い。
イエローさえもシミになりやすいからか、ドイツホワイト?としかいいようがない
のが多い。もう終わったなこの品種w
65pH7.74:2014/05/04(日) 12:35:49.10 ID:NxvtWvRa
難産で瀕死状態だったメスのお腹を泣く泣く圧迫して強制出産させた
数匹の稚魚が産まれ出たけど親は・・・
66pH7.74:2014/05/09(金) 14:24:03.01 ID:HYyP7OGS
くっそー また産みやがったw

過密になっちゃうよ ;;
ゼブラさん食べてあげて!!
67pH7.74:2014/05/10(土) 23:24:50.87 ID:jvEnKeKK
未だに出産のタイミングがわからない。
皆さんどうしてますか?
68pH7.74:2014/05/11(日) 12:57:20.27 ID:Llzlr3Sg
別に産むとこなんか見なくていい
69pH7.74:2014/05/11(日) 19:17:00.58 ID:gMIuQ5dH
水草モサモサならかってに殖えるけど
メスの腹が角ばってくるんだよね
産仔口がでっぱってたら産んでる
産卵箱に入れると子供が小さくなるってのもある
70pH7.74:2014/05/14(水) 20:39:26.36 ID:ZPqvVLBH
尾が二つに裂けたけど時間と共に治りますか?
71pH7.74:2014/05/17(土) 18:55:09.67 ID:CdB13jXK
水質は?
病気でなく物理的な理由なら治ると思うけど
72pH7.74:2014/05/21(水) 21:37:08.15 ID:HxULNyNQ
MIXグッピーワンペアで繁殖を期待していたのだが、3か月たっても妊娠しないのは
相性があわないからなのだろうか。アドバイスくれ。
73pH7.74:2014/05/22(木) 16:50:43.74 ID:XbV6I5dE
たいていは子供できるはずだけどなあ
ほんとに雄と雌?
二匹とも腹びれがとんがったりしてない?

または雌が元気すぎて追いつけないとか
74pH7.74:2014/05/23(金) 21:11:50.95 ID:qXidq456
我が家の初代ペア(1ペア)は一番はじめの子が産まれるまでしばらくかかったなぁ
でも、産まれだすとすごい勢いで増えたよ
60cmスリム水槽1本の自分家では飼いきれなくて何人かの人にあげた
もうしばらく様子を見た方がいいと思う
75pH7.74:2014/05/23(金) 23:18:41.27 ID:IXu35kQG
リアルに増え過ぎてきた。
みんなどうしてる?
水槽一本しかないし追加出来ない。
76pH7.74:2014/05/24(土) 05:24:20.00 ID:+Hnk6h/X
>>75
トイレに流してる
可愛そうだとは思うけど無理やり詰め込んだ水槽作って汚くて飽きたり全滅するよりいいかと思ってる
汚い柄のオスとか線の細いメスを選別するだけでも結構変わってくるよ
残酷と思うかもしれないけどグッピーはそういう遊び方で楽しむもんだと思う
ネットでみてるとセネガルス買って生き餌として活用なんてあるけど酷いと思う
77pH7.74:2014/05/24(土) 07:50:26.34 ID:Jcv8Z5r1
干し物にしてすり潰して餌にするのオヌヌメ
発色よくなるし(完全主観)
78pH7.74:2014/05/24(土) 09:58:05.18 ID:Yrxugrht
増えすぎないようオスとメスを別水槽で飼育してる人もいるよね
見た目が気にならないのであれば、水槽内をネットかなんかで仕切りしてオスメス分けては?
79pH7.74:2014/05/24(土) 19:02:00.65 ID:ec6CYiEs
我が家は水草たくさん入れてるけど全部ハリ病で死んでしまう。

水替えも週1で3分の一やってるんだけど。
親は大丈夫なんだけどなー。
だから繁殖なしで買い続けてるよ。

何かコツとかあるんですか?
80pH7.74:2014/05/25(日) 20:28:53.03 ID:asXcGvCI
雑魚選別楽しいね
というかどうせあほみたいに増えるから何匹か犠牲になるのがある意味自然だろうし
それなら雑魚に犠牲になってもらって、綺麗なのに生き残って欲しい
81pH7.74:2014/05/26(月) 12:31:02.89 ID:ygusxLQr
>>79
ハリ病はやっぱ水あたりなのかなッて思うよ酸性の水質に耐えられないっぽい
プラケ飼育やってみたら?一ヶ月過ぎればメイン水槽で耐えられると思う
プラケで稚魚採って新水に入れる
塩リッター10gぐらい入れてエアレ無しで週一の全水替え
エサはブラインがいいけど細かい粉エサでもおッケ
グッピーは繁殖が楽しいよ
8279:2014/05/26(月) 18:45:50.67 ID:UoS8jOG4
>>81さん

プラケ飼育ではヒーターは無しですか?
1か月で何割ぐらい生き残りますか?
83pH7.74:2014/05/26(月) 22:31:00.71 ID:r+bMi15s
選別漏れグッピーは亀の餌。
どうせすぐ殖えるし。

メダカとかよりずっと簡単に殖える。
84pH7.74:2014/05/27(火) 00:26:34.17 ID:hL21629w
すいやせん。グッピーが水面で口パクパクして、
水面を横に動くだけで、あまり動かなくなりやした。
弱っているのでしょうか。。。
85pH7.74:2014/05/27(火) 23:52:40.40 ID:0oNsJqWC
ドイツイエローのペアをアクアショップより購入し、2回目の出産でアルビノが1匹出現しました。
サテライトに避難しており、1匹だけでした。
突然変異ですか?
86pH7.74:2014/05/28(水) 05:15:39.35 ID:DqCrNVhi
>>85
うっすらアルビノの血が入ってたんじゃ?

茶夢特売モスコーパンダ 1/3位アルビノだったぜ orz
87pH7.74:2014/05/28(水) 21:16:56.78 ID:B+2EQBXF
ブルーグラスの背びれが固まっている様に見えます。
心なしか尾びれも小さくなっているような・・

病気でしょうか?

対策をご存じのかた
よろしくお願いします。
88pH7.74:2014/05/28(水) 21:54:30.16 ID:82wKwS1d
塩をひとつまみで万事解決
89pH7.74:2014/06/01(日) 09:11:25.25 ID:xgoTN80B
>>82さん

ごめんなさい 遅くなりました
今の時期なら無加温でおっけ(千葉)エサバンバンやっても落ちない
プラケは二個用意しといて一個は水だけ入れといて魚を交換するといいかも
あとブリーダーボールがちゃんと稚魚とれていいよ
90pH7.74:2014/06/01(日) 18:15:19.75 ID:jEsC6OTp
サテライトでグッピー大量繁殖中。
稚魚可愛すぎる!
9182:2014/06/01(日) 20:13:31.29 ID:UBp+f55R
>>89さん

返事ありがとうございます。

今週中にも産まれそうなので早速試してみます!!
92pH7.74:2014/06/02(月) 11:46:57.20 ID:Q9HrE3SS
>>76
じわじわ死ぬと思うとかわいそうで…(´;ω;`)
なんとか流す前に安楽死を
熱湯で一瞬の死とどっちがいいのか…orz
93pH7.74:2014/06/03(火) 21:26:41.40 ID:+ZzDTSUp
チャームでブルーグラスリボンを購入
3度かな、全ての子をとったわけじゃないけど生まれるのはノーマルばかり。

なぜかなぁと思ってたけど、4度目の15匹くらいのうちの4、5匹の尾鰭が部分的に伸びてきて、
これってスワロー??

親は、リボンに見えたけど、
どういうことでしょ?
94pH7.74:2014/06/04(水) 07:15:18.89 ID:EhznaZgU
チャームのグッピーは繁殖できない。
水が違いすぎて徐々に弱って死んでいく感じ。
95pH7.74:2014/06/04(水) 10:50:08.85 ID:Sn1ZLxBK
まぁ、安かろう悪かろうを理解できてないと、基本的に後々後悔する世界ですし
96pH7.74:2014/06/04(水) 21:39:52.71 ID:GGNwuG6e
産卵箱で早3日、そろそろと思いつつ母体も心配だ
ここまで読みがはずれるとは
97pH7.74:2014/06/05(木) 11:04:43.50 ID:wEbRFmbJ
今日、明日中にも産まれそうですがヒレもぼろぼろで今にも
自力で泳げず死にそうなぐらい弱っています。

開腹した方がいいのでしょうか?
した方がいいならやり方を教えてください。
98pH7.74:2014/06/06(金) 13:10:19.37 ID:udrtKsLG
>>97
死んでるのを確認からでいいと思うよ
産仔口から頭に向かってナイフを入れ腹を絞る
プラケなどに入れ軽いエアレーションでメチレンブルーか塩を入れとく
普通はやらない
メスが年取ってるのかもしれないけど自力で産子できないような環境を見直すべき
99pH7.74:2014/06/08(日) 14:16:17.21 ID:x+svf9EX
爆発的に増えてきてるんだけどどうしたらいいの?
もう産むのやめてください ;;
100pH7.74:2014/06/09(月) 15:47:24.47 ID:twsXY2dv
プラケ飼育で質問です。

上の方でヒーターは入れないと書かれていましたが
30℃を超える日でも何もせずにエサだけで放置ですか?
101pH7.74:2014/06/09(月) 18:07:44.02 ID:476Ji7fr
今の時期じゃ、ヒーター必要ないって意味でしょ。
20度を下回ったら入れてください。

グッビーじゃ、ファンなくてもいいと思うけど。

うちは、レッドビーと水草水槽だけはファンをまわしてるけど、他はそのまま。
102pH7.74:2014/06/10(火) 15:18:32.90 ID:O4oVM6kU
冬なんかは45ランチュウ水槽で湯煎飼育なんかがいいかも
30℃超えても煮えない限りなかなか死なないけど水が腐りやすくなるから
全水替えを増やすのもいいかも
ただ悪い環境で稚魚から水質悪化に慣れさせるって意味合いもあるからほどほどに
103pH7.74:2014/06/12(木) 00:41:38.03 ID:P3vpNGRA
酷いおぐされ病の子をバケツに分けて塩浴させて置いていたら一匹がバケツから跳ね飛んだようで星になっていたorz
今までそういうことが起きてなかったし突然すぎてショックが大き過ぎる…
104pH7.74:2014/06/12(木) 17:04:37.21 ID:uxGffdtY
グッピーなんて1、2年の寿命だから
病気になった時点で寿命に等しい
105pH7.74:2014/06/13(金) 03:12:12.62 ID:CctWP52W
悲しいけどそうなんだよなぁ
グッピーは沢山産むし飼いやすいからそうなる
でも>>103みたいな気持ちは大事だと思う
106pH7.74:2014/06/13(金) 21:45:56.25 ID:A4E5ZqT9
ワイルドグッピーのアルビノって売ってないですよね?
107pH7.74:2014/06/14(土) 13:59:02.73 ID:Dl+fFq+Q
話には聞いていたけど、ゴールデンの雌雄選別って難しいな…
2ヶ月経つけど分かんないわ
108pH7.74:2014/06/16(月) 22:41:06.14 ID:JiTNZ5Oo
やっと稚魚の尾びれに色が出てきた♪
109pH7.74:2014/06/17(火) 06:07:23.77 ID:bfR6dpm5
>>106
現地採取って意味のワイルドならまず売ってない
デルタテール以外って意味ならいくらでもいるし
自分でつくろう
110pH7.74:2014/06/18(水) 00:45:19.91 ID:Hesx+ngZ
>>109
ありがとう

やはり本当のワイルドでは居ないんですかね?
ネットショップで見つけたのはボトムソードだったので自分的にはラウンドテールが希望です。

作るとしたらドュンケルのRREAとワイルドを交配すればいいんですか?
111pH7.74:2014/06/18(水) 15:16:31.50 ID:NA5X7HKn
うん。それで生まれた小同士をかけるかワイルドっぽい子と親のRREAをかける。
簡単にはいかないと思うけど楽しいと思うよ
日本には変態って呼ばれる人たちがいるからその大会なんかに来れば楽しめるかも
ネットや店頭に並ぶ種類はほんの一握りってわかるよ
112pH7.74:2014/06/18(水) 17:54:42.75 ID:Hesx+ngZ
>>111
ありがとう

水槽は結構な数あるので頑張って挑戦してみます。
コンテストや展示会など行ってみたいのですが開催が首都圏なので東北の田舎者にはなかなか都合が難しいです。
113pH7.74:2014/06/23(月) 16:46:21.48 ID:FSsT/uUN
グッピーは本当に人気ねーな
殖えやすくてちょっと手を加えるだけできれいな魚になるのに何でだろう?
114pH7.74:2014/06/24(火) 10:25:23.23 ID:p2UKBfs2
グッピーのオス1メス3でいれておいたら水槽で稚魚が爆発した。
全部で40匹くらいおるどうしよう。
115pH7.74:2014/06/24(火) 23:30:55.66 ID:Zb0AFKUw
もう一個水槽を用意(メス専用にするor肉食魚を飼う)するか自分で処理するしかないんじゃないかな
116pH7.74:2014/06/24(火) 23:57:43.93 ID:9nJZFQsN
食べる生体飼えば?
117pH7.74:2014/06/28(土) 15:40:17.63 ID:34KoEh7M
メスは死ぬまでに何回ぐらい稚魚産むのでしょうか?
118pH7.74:2014/06/28(土) 19:29:44.70 ID:HrVrHt8B
1ペアだけで飼ってたグッピーが3か月飼育の末やっと妊娠してくれた。
うれしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
119pH7.74:2014/06/28(土) 19:40:53.65 ID:ihlUi5r+
妊娠ってわかる?
産まないと妊娠してるかわからなくない?
120pH7.74:2014/06/28(土) 20:44:56.32 ID:6MvxhjB6
>>117
平均25周期で出産するから最長2年生きたとして稚魚、老魚の期間を覗けば10回前後じゃないかな?

>>118
おめでとうー

>>119
妊娠は人間同様に腹部が膨れてくるから分かるよ
121pH7.74:2014/06/28(土) 23:40:52.70 ID:ihlUi5r+
>>120
いや俺も今産まれたばっかだけどさ。
ただ食いすぎでデブってるのと区別がつかんかなと
122pH7.74:2014/06/29(日) 01:15:26.35 ID:uhwVsAW0
便乗質問おk?
購入したグッピーの月齢が不明なんだけど
どう見ても体が完成されているんだよね
RRE.Aリボンのメスなんだけど4.5〜5cm位ある
まだ産仔できそう?
だいたい月齢でどれ位まで産仔出来るもん?
123pH7.74:2014/06/29(日) 03:44:28.52 ID:E2oqq9ru
>>121
妊娠だと肛門の上の黒く透けてる部分が膨らんで目立つけど肥満だと黒く透けてる部分は小さくて腹が膨らんでるんじゃないかなー

>>122
月齢って産仔の目安でよく聞くけど年齢=月齢表現なのかな?
たまに月齢使ってる人いるけど月齢って月の満ち欠けの日数だから約30日周期じゃなかった?
俺グッピー歴は長いけど趣味だしまだまだ無知だから月齢で答えることは出来ないけど成魚ってのは確実だよね
ちなみに成魚は体がまっすぐだけど老魚になると背が曲がって尾鰭が下がってくるよ
参考になるか分からないけどこれが俺の精一杯の答えです
申し訳ないorz
124pH7.74:2014/06/29(日) 19:33:23.56 ID:sj020j5H
>老魚になると背が曲がって尾鰭が下がってくる
勉強になった、ありがとう
125pH7.74:2014/07/01(火) 19:23:00.31 ID:HA2vkhiS
>>123
うちのドイツタキシード、おもいっきし背が曲がった老魚だが、バンバン子供産んでるぞw
126pH7.74:2014/07/02(水) 02:17:48.74 ID:OcCPqFjy
>>125
うらやましいー
持続型か晩成型かw
127pH7.74:2014/07/02(水) 08:35:19.77 ID:KJk89h8Q
>>92
湯がいて食べるのがいいですよ^^
さっと熱湯にくぐらせ天日干しもきれいなチリメンジャコが出来て食卓がオサレに^^
128pH7.74:2014/07/05(土) 12:51:37.68 ID:RR8QRw0J
どこのスレにもこういうの必ず湧くんだね
129pH7.74:2014/07/06(日) 19:37:14.67 ID:C7mz9Q6l
アルビノがノーマル×ノーマルから出てきた。
レア?
130pH7.74:2014/07/07(月) 15:37:20.02 ID:V2oOewdV
>>129
アルビノとノーマルをかけると全部ノーマルになる(優性の法則)
それ同士をかけるとノーマルとアルビノが1/4出る(分離の法則)
中学生かな?高校行ったら習うと思うよ
実際は結構前の方に入ってても出る

ルチノーだったらレア
131pH7.74:2014/07/08(火) 09:32:44.39 ID:FlCvJld9
GWに野良グッピー拾ってきたらカマラヌスいて終焉迎えそう。
132pH7.74:2014/07/16(水) 14:23:10.90 ID:sor22rF2
グッピー始めようと思って調べてるんですが
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=49466
チャームのバイオレットグラス・グッピー仔は全てバイオレットってことなので候補にしてるんですが
この雌ってブラオじゃないのですか

http://www.progoo.com/diary/guppy.2012.08..2.html
所澤 雲國斎の「今日もグッピー日和」ってページに
バイオレットグラスから産まれたブラオで、このメスにバイオレットグラスのオスを交配すると
仔はバイオレットグラスとブラオが1:1:の割合で産まれます。
ってことです

チャームの文句にある仔は全てバイオレットってことにはならないと思うんだけど
ブラオも生まれるのですか?詳しい方よろしくおねがいします
133pH7.74:2014/07/21(月) 12:02:16.46 ID:m/lpcal1
>>132
バイオレットグラスに限らず全て親と同じ表現ってこと自体グッピーにはありえない
Fを重ねていくと表現が限られていくので親と似た個体群になるだけ
バイオレットグラスって一言に言っても系統によって変わってくる
ネットや本だけで知識を集めようとしないで実際にやってみな。そこが面白いとこだよ
134pH7.74:2014/07/21(月) 15:47:02.21 ID:Y8c5jTT2
グッピーは世代交代が早いので改良・固定がやり易い。
ただ、日本で沢山の小さな水槽を加温することを考えるとどうしても温室が欲しくなる趣味だね。
135pH7.74:2014/07/21(月) 22:55:32.31 ID:qcEf3utX
ベタも然り
136pH7.74:2014/07/23(水) 20:02:20.10 ID:BDDgczUZ
ありがとうございます
親と同じ表現はありえないことなんですか。勉強になります

レッドグラス等雌も雄もRRならRRしか生まれないと聞いていたので
両親がRRのグッピーは子や孫が同じ色になると思ってました

バイオレットグラスもレッドグラスのようなRRだとおもっていたので
買って育てた子がRrでしたってことなら販売方法として間違ってると思うんですが
ミックスにした方が色綺麗になるとかの理由でこんな方法取ってるんですかね
国産グッピーは外国産みたいなミックスにしないで純粋に固定にこだわってほしいなと思います
137pH7.74:2014/07/24(木) 03:22:52.25 ID:3vKGFUGm
>>136
ごめんね書き方が悪かった。それになんか偉そうな書き込みだったね
固定って考え方が違ってるって言いたかったんだよ
犬みたいにチワワの仔は全部チワワってわけじゃないってこと
同じ品種に見えても全然別物ってことがよくあるわけ

バイオレットグラスがいいと思うならどの系統が掛ってるかわかってる
所沢なんかで買ったほうが時間の無駄にならないってこと
出来るなら直接行って出来ないなら電話ででも聞けば詳しく教えてくれるはず

あと固定率の高さなら外国産は素晴らしいと思うよ
138pH7.74:2014/08/05(火) 22:39:14.11 ID:iNNEBzW8
すいません,うちのグッピーが見たこともない症状になっているので
質問させてください。
グッピーのえら付近に白い腫瘍のようなものができました。
発見次第,隔離水槽に入れて様子を見ていたんですが
今日,その腫瘍周りから血がにじんでいるようでした。
白点とはちがって,少し肌色に近い点で
はっきりと盛り上がっています。
病気なのか,寄生虫なのか…。
このような症状を見かけられた方はいらっしゃらないでしょうか。
139pH7.74:2014/08/06(水) 08:41:18.72 ID:wac264+2
>>138
画像が無いのでなんとも言えませんが、血の滲みがあるようなので、イカリムシ等の寄生虫ではないでしょうか?

処置法はいくつかありますが命に関わる問題ですので安易に私の処置法を記載し万が一死に至った場合、責任問題になりかねませんので控えてさせていただきます。

お役に立てなく申し訳ありませんがネット社会という便利な世の中ですので症状を検索して自分なりに納得出来る処置法で対処するのが一番だと思います。

他の方が答えてくれても嘘偽りの可能性もありますので他人を信用せず自分で調べることが大切です。
140pH7.74:2014/08/06(水) 22:18:57.13 ID:QxxW83+D
>>139
ありがとうございます。
グッピー 白い点 や 粒などのそれらしい組み合わせで
検索してみましたが,該当すると思われるものが見つからず
困っていました。
画像もチャレンジしてみましたが,うまくピントがはっきりとその箇所が写せませんでした。
助言に従って,またしばらく検索して情報収集をしてみます。
141pH7.74:2014/08/07(木) 08:01:28.87 ID:zisUl0Pk
うちのドイツイエローが今月頭に出産してたけど2匹しか見当たらんかった
でも生んだと思われる親のお腹はまだパンパン

こういうふうに数回に分けて有無ってことあるのかな?
142pH7.74:2014/08/09(土) 12:20:46.11 ID:tIc0xOp3
>>141
普通にあるよ

安心して産める環境を作って見てわ?
オスに追われっぱなしで産みにくいとか
143pH7.74:2014/08/10(日) 21:21:43.73 ID:nlLKDfgY
お前らのグッピーの寿命どんなもん?
うちは2年近くなると♂は尾がボロボロになって三か月くらい経つと★になる
雌は大体処女♀で2年半、非処女だと2年くらい
いわゆる全盛期から1年以上頑張ってくれるんだけどどうなのかね
144pH7.74:2014/08/12(火) 21:12:50.91 ID:Pnib2VHS
1年ちょいでぼろぼろ死に始めるよ
2年も生きるのは1割くらい
145pH7.74:2014/08/17(日) 07:45:26.71 ID:JXCj0JcH
アクアリウム初心者です。
グッピー初めて買ったけど、可愛いですね!
飼い始めて二週間でさっそく卵産みました。
親って、やっぱり卵食べちゃいますか?
隔離した方がいいかな。

60cmスリムに4匹います。
146pH7.74:2014/08/17(日) 07:58:00.65 ID:oRbytCCn
>>145
グッピーは卵胎生だから稚魚を産む
卵で産んでたら早産だから孵らない
大きさがわからないけど環境に慣れればちゃんと産むようになるから
水草なんかで隠れ家を作ってあげれば食べられないですむよ
147pH7.74:2014/08/17(日) 14:14:34.34 ID:FgFcT4nE
結構な量の水草入れとかないと稚魚は一晩で美味しくいただかれるw
でも水草入れすぎるとグッピーが増えすぎるというジレンマw
148pH7.74:2014/08/17(日) 21:24:46.26 ID:PYZ6B0sq
メスのお尻にいつもオスがストーキングして産まれた瞬間に食われること多いから隔離したほうが確実
隔離しても親自身が食べないように底にネットしたりすればよし
149pH7.74:2014/08/17(日) 23:24:11.84 ID:bmpwF4Ru
アルビノのグッピーを1ペアで買ってきたのですが昨日水合わせが終わり入れてみると水面でプルプルしてたので水質を調べると亜硝酸が高くなってたので水替えをして今日一日は塩欲させていました
元気になったので水槽にもどすと
前みたいに水面だけでプルプルというわけではないですがいまいち下にはあまりしずまず扇風機でまわってくる水草のかけらばかり気にして上にいることが多いです
泳ぎもあまりスピードをださずふわふわ泳いでるのですがこれはまだ水が合ってないのでしょうか?
ものすごく水にうるさい魚というわけではないですよね?混泳してる魚はみんな大丈夫なのですが
警戒してるのでしょうか
150pH7.74:2014/08/18(月) 00:49:53.10 ID:mGF7vJJQ
おれんとこも最初はそうだったよ

時期になれると思うよ
151pH7.74:2014/08/18(月) 00:51:46.78 ID:+8oSHxV7
>扇風機でまわってくる水草のかけらばかり気にして
>混泳してる魚
>警戒してるのでしょうか

答え出てるのにね

塚、肝心な情報は書かれてないけど、自分に落ち度が無いと言いたいのかな
152pH7.74:2014/08/18(月) 15:21:09.04 ID:mGF7vJJQ
>>149はただ確信がなかっただけじゃんw

心歪んでんなおまえ
153pH7.74:2014/08/18(月) 21:44:48.02 ID:mhuQAeSk
>>150ありがとうございます様子見てみます
たまに下がってくることもありますがいままた水換えをしたら上の方にしかいません
>>151
いえ、むしろその逆で自分の水のなにがグッピーにとってつらいのかと思って
しらべると水が悪い場合に起こると書いてあったので。

かなり多めに水換えをしてるつもりなんですが、亜硝酸は試験紙がうっすら色づく程度です、
もっとした方がいいのか
(ほぼカルキ抜きした水道水と同じくらいにするべきなのか)
それとも他に原因があるので過剰に水換えをするのも魚にとってストレスになるからやめたほうがいいのか
どちらが良いのかお聞きしたかったのです
154pH7.74:2014/08/18(月) 23:58:14.56 ID:wS5vFIpl
なかなか産まない&仔は成長不良(人口飼料)
原因は何だろう そもそもの水道水に問題あるんかな&やっぱ生餌の方がいいのか
155pH7.74:2014/08/19(火) 00:22:25.73 ID:nswymM2V
>>153
>>かなり多めに水換えをしてるつもりなんですが

これグッピーに限らずどの成体にも虐待になりそうw
156pH7.74:2014/08/19(火) 01:46:28.87 ID:ATtE2QWO
マジレスすると>>151も言ってるけど
飼育環境の情報もないのにどうやって答えるんだ?

まあ適当に答えればその内慣れるか星になるかだな
157pH7.74:2014/08/19(火) 01:47:21.04 ID:ATtE2QWO
>>156>>153へな
158pH7.74:2014/08/19(火) 10:08:34.23 ID:vCqE+eMP
153です
元気になりました!
環境かかなくてすいません
慣れていない、水が悪い、エアレーション不足
この全部だったのかなと思います
ありがとうございました!
159pH7.74:2014/08/19(火) 10:22:04.03 ID:0HnZ0IyG
>>158
これから経験積めばいいし慣れるよがんばれ
160pH7.74:2014/08/19(火) 21:56:11.99 ID:QC1U5ubQ
なんでもよく粗塩でって言うけれど
器具等は塩で痛まないのかな劣化しないのか
161pH7.74:2014/08/20(水) 10:59:01.75 ID:fOlBhMT4
153です
一難さってまた一難です
60cm底面フィルターでグッピー1ペアの他にカージナルテトラ25匹ほど(サイズは小さい)ランプアイ6匹ほどコリドラス1匹オトシンクルス1匹あとエビが何匹か、なんですが
アルビノグッピー達がついに交尾し始めちゃいました
この状況だとどんどん増え行ってしまいますかね?
ある程度、稚魚を食べてくれるように隠れ家を減らすとか隔離しないとすごく増えてしまうでしょうか
嬉しい反面増えすぎてしまっても大変なので、たまに生き延びて育ってくれる稚魚もいる程度にしたいのですがアドバイス下さい。
http://iup.2ch-library.com/i/i1265823-1408499358.jpg
162pH7.74:2014/08/20(水) 19:38:54.05 ID:tum3kUL8
いい感じで美味しく食べられるわなw
ネオンが食うかは俺は飼ってないから知らんけど、食うなら極稀に生き残る程度になりそう。
163pH7.74:2014/08/20(水) 20:08:34.30 ID:Xy2NyA+J
>>162
あ!そんなもんですか!
良かった良かった、なんか一匹見たら50匹!みたいに増えるぞー増えるぞーってサイトばっかり見てしまったんでびびり過ぎてましたwwwありがとうございます!
164pH7.74:2014/08/20(水) 20:39:13.96 ID:FIrHDUH8
>たまに生き延びて育ってくれる稚魚もいる程度
その飼育感覚が分からん、増やしたくないんだったら
オスだけ飼えばいいじゃん
もしくはたまに生き延びる程度なら稚魚を食べる魚も入れれば?
たまに生き延びるだろうよ
万一増えすぎたら適度に間引いて殺処分すりゃいいだろ
ギュウギュウの過密水槽で飼われるより幸せだろ
何も慌てるこたあない
165pH7.74:2014/08/21(木) 00:55:27.25 ID:enLFtr0V
>>164
稚魚を食べちゃう魚で混泳出来るおすすめありますか?
殺処分、、orzですよねぇ(´・ω・`)
過密になるのはエゴですね 
最終的にはそういう意味でなるべく手を加えないで良い弱肉強食がある生態メインの水槽にしたいのですが、難しいですね
166pH7.74:2014/08/21(木) 23:14:01.01 ID:kNaNnIRG
>>165
最低だな
水槽っていう非現実的な水槽で少なからずわざと食わせようとする精神が理解できん
167pH7.74:2014/08/22(金) 07:30:36.20 ID:QdrjZtvV
>>166
カマってBBAですのでスルーして下さいw
168pH7.74:2014/08/25(月) 10:30:34.12 ID:sgtXgkSk
>>160
そやつらはそこまで考えていない。
器具が傷んだら痛んだで何ら責任も取らない
ようは器具の事は一切頭にない。
まあ入れすぎなければそんな支障をきたすような事はないけど持ちが悪くはなるね。
169pH7.74:2014/08/25(月) 13:32:03.03 ID:X4jClBXH
お腹大きかったグッピーのお腹が朝になって小さくなってた
周囲探しても稚魚おらず・・・
またダメだった・・・
現在お腹大きい母親は産卵ネットに隔離中だが果たして・・・
170pH7.74:2014/08/26(火) 16:43:55.61 ID:T++R3VTq
産卵BOXに隔離した翌日に17匹ほどの稚魚確認!
めちゃくちゃ嬉しいですわ(*≧∀≦*)
171pH7.74:2014/08/28(木) 00:48:18.76 ID:C9V/nLiN
おめっと!
172pH7.74:2014/09/01(月) 00:49:56.45 ID:MXo4LfeU
俺60規格の水槽なんだが17匹もちゃんと育ったら困る。隔離しないでも1-2週間生き延びたら親に食われないから徐々に増えていくんだよな・・。
エビなんかと混泳させてたら稚エビ皆殺しにするし色々悩ましい。
173pH7.74:2014/09/02(火) 15:20:42.85 ID:Fdgw/hbb
稚エビ皆殺しになるほどの脅威にはならんと思うで
174pH7.74:2014/09/02(火) 17:49:07.80 ID:TtIpjD/P
かなり隠れ家作ってるなら生き残るけどちょっと水草植えてるだけってのなら根こそぎ食うぞ。こいつらの食欲舐めたらいかん。常に飢えてるw
稚エビ居そうな所一日中巡回してるから
175pH7.74:2014/09/04(木) 01:33:44.81 ID:263w0eNZ
おぐされ病って完治させた事ないけどこれは効くって薬や処置ってある?
前ブリーダに聞いたら基本的に治らないから早めに処分した方が良いって言われたけど
なったら最後かね
176pH7.74:2014/09/04(木) 14:08:42.06 ID:7iwos1zy
何がももちじゃ
177pH7.74:2014/09/04(木) 18:19:52.42 ID:XmIo2B5W
>>1-1000

死ねよクズ( -д-)ペッ
178pH7.74:2014/09/04(木) 18:21:46.97 ID:XmIo2B5W
>>101-200

死ねよクズ( -д-)ペッ
179pH7.74:2014/09/12(金) 21:27:43.03 ID:v4XjoP+l
グッピーを初めて飼う者です
昨日、国産ドイツイエロータキシードのペアを買ってきたんですが
翌日(今日ですが)ペアで仲良く泳いでると思ったら
目を離している間にオスの方が底に沈んでぐったりしており
水合わせ失敗したか…と半ば諦めていました。
しかしまたしばらくして水槽を見るとペアで仲良く泳いでおり、
何だったんだと思いつつまたしばらくしてみてみるとオスが…を
今日1日で3度ほど繰り返しています
グッピーにはこういう習性があるのでしょうか?
それとも何らかの病気に罹っているのでしょうか?

水槽サイズは15×15×25でベアタンクに佗び草を沈めています
pHは試薬で6.5〜7の間
同居魚はオトシンクルス×2
食欲はあります
180pH7.74:2014/09/13(土) 06:23:04.59 ID:RHOU2A1S
>>179
そう言う習性はないよ。病気や水合わせと言うより、
水そのものが出来てないからまいってるのでは?雌の方が生命力強いんで。
何故にベアタンク?あと、水槽サイズ小さ過ぎ。一回でも産んだらアウトだよ。
それ以前に、小さい水槽って逆に管理大変だよ。
ちょっとした事で水質や水温が変化するので、魚に大ダメージを与えやすい。
少なくとも、グッピーを飼うには、あまりに小さ過ぎる。
まあ60cmでもあっと言う間に満室状態になるけど。
181pH7.74:2014/09/13(土) 11:43:16.08 ID:3BioK6oE
>>179
水が合ってないのかも
ショップで水槽にサンゴ砂使ってたなら、弱アルカリに傾けてあげないとすぐ死んでしまうよ
特にオスの方が弱いし
182pH7.74:2014/09/13(土) 13:19:47.60 ID:QcocDGPV
>>179
ほっとくしかない
変に色々やるとトドメ殺しゃうゾ
侘び草入ってんじゃ塩使えないし
183pH7.74:2014/09/13(土) 13:22:11.36 ID:Wwkf6JRh
メスが早産だったようで、産卵箱で透明な丸い卵を産みました。
これってそのままにしたら孵化するのでしょうか?
184179:2014/09/13(土) 14:13:41.88 ID:qBFdUp+4
レスありがとうございます
2日経って底に沈むことはなくなりましたが
2匹とも餌には元気に反応しますが
どうも普段の泳ぎ方が体調が良くない時のそれなので(体をくねらせ気味)
水換え頻度を上げつつ様子を見たいと思います。

水槽サイズですが元々子を取るつもりはないのでこのサイズです。
1年回してるので水ができてないことはないと思います。
グッピーには合っていなかったようですが…
185pH7.74:2014/09/13(土) 20:01:04.38 ID:LGrkSp7H
ブルーグラス系のグッピーをペアで買って、翌日にうまれたんですが、
育ててみたらグラス模様の全く無いブラオ雄を赤色にしたようなレッドテールタキシードみたいな全身赤グッピーが2匹いるんです
ブルーグラスでグラス模様の全くないレッドテールのようなのは生まれて来るんですか
その後ベタ赤の尾っぽのグッピーは生まれて来ないです
親雌はブラオみたいな色の無い雌なんですが、赤がうまれたってことはRRかRrってことなんですよね
186pH7.74:2014/09/14(日) 19:30:11.88 ID:6g0IlNbz
うちのグッピーはいい子だ
稚魚が生まれようが目の前通ろうが決して食わない
しっかり餌あげてるからかね
187pH7.74:2014/09/15(月) 00:41:12.08 ID:vmG+Ivli
満腹中枢無いから餌云々は関係なさそう。
188pH7.74:2014/09/16(火) 16:36:28.79 ID:bWtq0mqg
ヒーター無しで飼えるのは、せいぜいあと一月だね…
189pH7.74:2014/09/17(水) 00:19:43.83 ID:zK17FczL
>>188
ファン回してなくても25度設定のヒーターが1日に何度か稼働してる、もう検討し始めてもいいかもしれないですね..

8月半ばに初グッピーでプラチナモザイクダンボを3ペア購入して
1匹のメスが今日にも産みそうなほどなのでサテライトに隔離しました。
繁殖が容易な種類の生体を飼うのは始めてなんで心配で眠れん...
朝起きて産んでくれてたら嬉しいなぁ。
出産兆候がまだ見分けられないので...
190pH7.74:2014/09/17(水) 00:37:51.54 ID:wehxggH6
産卵箱も稚魚産んで時間がたてば立つほど食われる可能性が跳ね上がるからなぁ。
眠れない日々を過ごしてくれw

>>186
稚魚を一度でも食うと餌と認識して隠れ家無いと増えるのは難しくなるよね。
それほどまでこいつらの食欲は無限。
餌たっぷりやってるのは全く関係ないと思われw
191pH7.74:2014/09/17(水) 04:32:18.51 ID:J7bh6aS/
ウチのは☆になった稚魚は食べるけど、生きてるのは食べないな。
ジャングルなんでいくらでも隠れ家あるけど、普通に小鮒みたいな雌の近くを泳いどる。
192pH7.74:2014/09/17(水) 12:30:54.21 ID:00Yjk0j8
>>190
雄の性欲は更に無限…
193pH7.74:2014/09/20(土) 15:04:53.57 ID:CgPrmY87
3年近く生きてたママグッピーがとうとうお亡くなりに…
いったい何百匹産んでくれたんだろうか
産卵しまくりで元気でここまで長生きしてくれたのは初めてだ
194pH7.74:2014/09/26(金) 20:29:50.35 ID:RcWvWfDy
過疎ってますなー

やっぱり"グッピーはアルカリで"などとステロタイプの説明をしてサンゴ砂入れさせる風潮のせいですかねー
195pH7.74:2014/09/26(金) 21:21:45.56 ID:MuLaRhmY
2週間ほど前にペアで買ったもののオスだけ落ちてメス1匹だけの水槽に
エンドラーズのオス3匹を入れたら毎日ものすごい勢いで交尾しまくってるんだけど
これ母体に悪影響はない?
196pH7.74:2014/09/26(金) 22:31:43.88 ID:Mcf027f7
サンゴ砂で飼ってる人いる?
197pH7.74:2014/09/26(金) 22:32:56.07 ID:XYd8zDgD
はい。
198pH7.74:2014/09/27(土) 07:13:27.01 ID:/5u7qp/+
昨日の暑さで壊滅させてしまった
もういらないと思ってファンを外しておいたのが間違えだった
ごめんなさい
199pH7.74:2014/09/27(土) 10:29:04.32 ID:EhBRXp59
どこだかわからないけど、昨日は外歩いてても汗がでてくるくらいだったからねえ。
うちも先週からファン外してるけど室内温度はさほど上がらなかったみたいでよかった。
そしていま隔離してたメスが出産してると妻から連絡が...
飼ってからはじめての出産なんで心配だわ。
夕方まで仕事だからな..
200pH7.74:2014/09/27(土) 15:33:48.68 ID:uGVnuIaX
おめでとう!うちは飼い始めて2ヶ月位だけど2週間前にいつの間にか生まれてだいぶ育ったよ。混泳してるけど逞しく生きてます。まだオスメスわからないけど成長楽しみ。
201pH7.74:2014/09/27(土) 19:18:05.09 ID:MynWqJ6d
>>200
ありがとうございます!
他のメスも明日か明後日くらいには産みそうなので、忙しいですね...
そんで稚魚用水槽にだけちゃんとファンつけました笑
http://i.imgur.com/U3j1ZVe.jpg
202pH7.74:2014/09/28(日) 23:19:17.63 ID:7GdKCQkx
弱酸性で育ててる熱帯魚ショップ都内でないかな?なければ6.7ぐらいまでで
203pH7.74:2014/09/30(火) 16:05:57.42 ID:83qOSvmk
水作エイトのスリットの中に稚魚は入ってしまいますか?
また、入ってしまった場合自力で出てこれますか?
204pH7.74:2014/09/30(火) 18:01:55.45 ID:qGLH2K2R
入るだろうし出てこれんだろうね
205pH7.74:2014/09/30(火) 18:50:37.64 ID:LGq+twnm
大磯で埋めちゃえ
206pH7.74:2014/09/30(火) 18:59:20.37 ID:g00wbkvA
底面濾過で大磯をしいておいたら稚魚が吸い込まれてたって人もいるからなあ
浅く埋める程度じゃ要注意かも。
207pH7.74:2014/10/10(金) 13:06:13.20 ID:ZlBpuZgC
208pH7.74:2014/11/02(日) 01:07:57.57 ID:rof0dGeF
グッピーって比較的育てやすいし有名なのにここは過疎ってるんだね
209pH7.74:2014/11/02(日) 10:22:06.16 ID:RRLaYdg4
増殖力を考えたらとても初心者向けとは思えないんだけどね笑
210pH7.74:2014/11/02(日) 12:13:29.25 ID:bs4u7I7I
のめり込むと水槽なりプラケなりも爆殖するから困る。
211pH7.74:2014/11/02(日) 12:58:24.85 ID:LSa3T6Mf
増えすぎると困ると思っていたけどかなり色々混泳してるので誰かに食べられて今のところ安定。でもメスばっかりだなぁ。
212pH7.74:2014/11/02(日) 20:05:05.92 ID:TD6jU+k6
増やしやすい=育てやすいだと思うんだけどね
もちろん増やしたくないならオスだけ育てても綺麗だし
213pH7.74:2014/11/03(月) 08:17:11.51 ID:Q6KtIyvF
>>211
稚魚の色々なサイズが居る環境に親や混泳魚が慣れてくると本来食われるサイズの稚魚が食われなくなってくるのよ。
こうなると爆殖トリガー。手が付けられなくなってくるw
214pH7.74:2014/11/03(月) 08:31:55.93 ID:wQQMt+q1
>>213
なるほど、嵐の前の静けさっすねw
215pH7.74:2014/11/03(月) 20:20:08.82 ID:fpi5mCZ1
うちのは3ペアが同居してる水槽で全員が稚魚を食わないことが判明した。
生後2日が目の前を泳いでも知らん顔...
すこしの石組みをして生き残ったやつだけ残すつもりが、隠れないやつもみんな生き残ってる笑
216pH7.74:2014/11/06(木) 02:54:51.72 ID:ZjBeJ8Xm
買った店が雄雌混泳で稚魚の居る環境だったのかもね。
あれ何故食わなくなるんだろ?
逃げるのが上手い稚魚を追いかけ回して食えなかったことで稚魚=餌じゃないって認識するのだろうかと予想してる。
217pH7.74:2014/11/08(土) 14:14:28.39 ID:F7YsmXJD
せっかくミックス1ペア買ってきて繁殖楽しもうとしたけどオスが淡白や
218pH7.74:2014/11/09(日) 14:10:41.29 ID:e8gBSCCi
おおう・・・母子ともに死産した・・・・・ orz
219pH7.74:2014/11/09(日) 14:13:22.71 ID:0AC4zol3
立ち上げにでも入れてたんじゃない?
パイロッテフィッシュ用意して1ヶ月以上たってからじゃないと死にまくるよ
220pH7.74:2014/11/09(日) 14:24:50.16 ID:e8gBSCCi
いや、1週間程前に知り合いに頼まれてメダカすくいに行ったら、その群れの中にグッピーが混じってて
それ持ち帰ったやつなんだ
沖縄だと野生化したのがいるとかは聞いたことあったけど、九州にも誰かが捨ててそのまま野生化したのいるんだなぁ
九州と言っても北部の田舎だから冬場結構寒いんだけどなぁ
1匹腹膨れてなんか他のと動きが違うとは思ってたんだけど、今朝まで元気だったのに
昼に沈んで死んでたから腹裂いて中身出してみたけど中身も死んでた
221pH7.74:2014/11/10(月) 18:46:17.16 ID:ELbKtolo
土曜に買ったグッピーから子供が産まれてた
なんとまあ気づかないもんだね
222pH7.74:2014/11/10(月) 20:24:17.52 ID:YQOnj3yc
はやいな笑
買った時にはすでに稚魚見えててもいいくらいだったのか
223pH7.74:2014/11/10(月) 20:28:38.62 ID:ELbKtolo
それが見た目は全然変わってないんだよね
不思議で仕方ない
224pH7.74:2014/11/12(水) 03:38:43.31 ID:j90ojIWX
稚魚を5匹くらい確認したのですが、水を取り替えたら1匹しか見当たらなくなりました
これは死んでしまったのでしょうか?
稚魚は水質変化に弱いのですかね?
大人はピンピンしてます。
225pH7.74:2014/11/12(水) 06:01:01.82 ID:SwZkL/4G
死体も見当たらないなら食われてると思いますが...
226pH7.74:2014/11/12(水) 11:22:23.90 ID:j90ojIWX
そうなんですね。。。ありがとうございます。
227pH7.74:2014/11/12(水) 12:41:48.15 ID:y83yCv5o
サテライト使うか、親は入れないけど稚魚は入れるくらいの隙間を作り石を組むと、こんな風に中に隠れてけっこう生き延びます。
うちは60水槽に石組みしてあって、そのおかげか7割は生き延びますね。時々崩して掃除しないとかなりゴミがたまりますが...
ただ止水域になりやすいからサテライトのほうがいいとは思いますけどね。時間がなく親を隔離したり戻したりと分けるのが大変なのでこうしてます。
また20日後くらいに出産するでしょうから頑張ってください。
http://i.imgur.com/m9CIolL.jpg
228pH7.74:2014/11/12(水) 13:08:29.53 ID:IyOP7EBP
うちの稚魚は隠れ家無しで放ってあっても食べられそうにないんだが
229pH7.74:2014/11/12(水) 14:19:50.71 ID:lbd1WgTr
ウチも最初は全部食べられた。
避難用としてマツモ浮かべたら生存率が上がった。
稚魚がいる環境に慣れてしまったのか、今や稚魚が目の前を通っても成魚は知らんぷり…
40水槽に最初の成魚5匹(一匹死んだ)、成魚になりかけのを含め稚魚30匹くらい。
どうしたもんか思案中。
230pH7.74:2014/11/12(水) 17:42:34.94 ID:KCr/LnxX
数ヶ月ほっといたら徐々に稚魚は餌じゃないって認識するからそこからが爆殖ターンw
執拗に稚魚食う生体混泳させてたらその限りじゃないがw
俺の水槽はグッピーモーリーエンドラーズ飼ってるんだが子を食わなくなってきて凄いことになってるw
雄雌混泳させてるショップだと子を食わないだろうね
231pH7.74:2014/11/13(木) 14:58:02.30 ID:EgxR2zpP
一応隔離はするけど、よほど空腹でない限り稚魚は食わないな

数減った?と思ってもマツモの隅に隠れてるだけとかで水草除けば結構見つかる
232pH7.74:2014/11/14(金) 15:18:48.56 ID:2LIuhjAG
グッピー買って三週間くらいだけど、稚魚泳いでたから感動!
でも一匹しか見つけられなかったから食べられちゃったかな…

最近餌を全然食べないメスがお腹ぺたんこで心配してたんだけど、その子の稚魚かな?
気付かなかったー
233pH7.74:2014/11/14(金) 18:35:37.10 ID:v1Bnvh7C
>>232
隠れるとこあるなら忘れた頃に出てくるよ
234pH7.74:2014/11/14(金) 22:10:51.11 ID:t3DV3xsg
最近飼い始めたんだけど、あのチンコヒレ勃起したみたいに前向くのなw
235pH7.74:2014/11/15(土) 00:20:58.98 ID:34+XYYCg
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /;;::       ::;ヽ
   |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
   |;;::        ::;;|
   |;;::   c{ っ  ::;;|
    |;;::  __  ::;;;|
    ヽ;;::  ー  ::;;/
    \;;::  ::;;/
      |;;::  ::;;|
     |:::  \
   γ´     \
   / ...::::r ヽ::::..  ヽ
  /  .../::::::::::.`ー. i
 /  ..:::人;;;;;;::::::::.  ヽヽ
/  ―<  \;;;;::::::..  ヽヽ
ヽ::....  `ー 、`ヽ、:::  ヽ i
  `ー ,,_....  `ー<:::::::   i____     ____ -== __
      ̄ヽ、  `\  災二―   ̄ ̄ ̄   三ヾ 、     `ヽ
        7ヘヾヾ>  |::::::....             三 ≡__    .ノ
          |::::::: ̄   |≡=―-- ____ =三=― '''"
        i:::::::     /
      ./i:::::    ::/
  _,, '";;;;/;::.   :::/
 (;;;;;;;;;;;r―|::;    :::/
  >''" ̄`ヽ ノ :::/
''´         ::::/
236pH7.74:2014/11/15(土) 09:09:48.20 ID:2lrUOzFW
飯はよく食うが、稚魚産まないな

環境に変化を与えてみるか
237pH7.74:2014/11/15(土) 16:10:43.06 ID:VBZ3WLr2
ネットを少しでもかざすとジャングルに隠れてしまい、捕獲できん・・・
どんどん産まれ、どんどんデカくなる・・・まいった
怖がらない稚魚の内に掬うか、暫く捕獲せようとせず
怖がらなくなったら、エサで浮上した時にガバっと掬ってから選別するしかないのかなぁ
238pH7.74:2014/11/15(土) 17:01:46.24 ID:qyx1fI+m
>>237
寝込みを襲うとかどうかな
239pH7.74:2014/11/15(土) 17:17:02.22 ID:7vJIrDEP
ブルーグラスのみ増殖させたいのだが、うまい方法ないかな?
240pH7.74:2014/11/15(土) 18:40:05.94 ID:Um50KlDR
おとといグッピーをホムセンで2ペア買ってきたのですが、もうメスの腹が膨れてきたような気がします…こんなに早く妊娠するのでしょうか
241pH7.74:2014/11/15(土) 20:54:42.48 ID:cesHuenx
>>240
ペアが同じ水槽で販売されていたなら、もうほぼその時点で受精してるから
いつ産むかも購入者は予測できないね。
お腹膨らんできたなら準備したほうがいいかもねー
242pH7.74:2014/11/15(土) 21:02:15.52 ID:Um50KlDR
>>241
オスメス別の水槽でした
今見てみたら腹が少し萎んだ……もしかしてエサの食い過ぎか…

http://i.imgur.com/tb3wLKT.jpg
243pH7.74:2014/11/15(土) 21:57:27.52 ID:FIif7e4q
>>239
せやな
244pH7.74:2014/11/15(土) 22:54:08.63 ID:cesHuenx
>>242
一安心?ですね笑
食い過ぎはたしかにけっこう腹が膨れますねー。他の熱帯魚と違って食べ残しせずに腹パンパンになるまで食うからな...
245pH7.74:2014/11/16(日) 00:19:01.54 ID:Oact5hIa
>>244
満腹中枢ないから死ぬまで食うよ
246pH7.74:2014/11/16(日) 00:57:07.67 ID:LxifQG8x
腹パンパンになって死んでたのはもしかして…
247pH7.74:2014/11/16(日) 10:05:09.95 ID:WlevtspQ
>>238
寝ている時と、嬉しそうに浮上してエサ食べてる時は、何か良心の呵責に・・・w
まあ一度狙った獲物は鬼の如く、テメーコラはよ捕まれ!と狙い続けるがw
そんな事してたから、水槽に近づいただけで逃げるようになってしまったorz
248pH7.74:2014/11/16(日) 11:03:50.84 ID:aYYvlhEN
うちはまだ増えて困ったりしてないから捕まえたりもせず
おかげでスポイトとか手を入れると餌だと思って近付いてくる

あんまり逃げないから網にすぐ入れちゃいそうになる
249pH7.74:2014/11/16(日) 12:49:13.91 ID:iQQ9OkqO
むしろまとめて寄ってきて稚魚だけすくうのが大変なくらい。
ちょっと大きくなってくると可愛いげが出てきて躊躇っちゃうねー。
網入れるのは一週間に一度程度にしてるな。
水流が弱くて親が食わないせいか、稚魚たちもすぐにジャングルにとどまらないで広いところを泳ぐようになるし、選別は生後一月半に間に合えば繁殖はしないからね。
250pH7.74:2014/11/16(日) 16:55:17.84 ID:x+KsW7zj
昨日グッピーを初めて招いたんですが、幼魚の成長のために茂みor
サテライトが必要ってききました。水草はこれくらい生えてれば
隠れ家になりますかね?
http://i.imgur.com/MktueJe.jpg
251pH7.74:2014/11/16(日) 18:09:23.77 ID:0LLPrpb+
すげえな 水草。
いつも枯れちゃうから、人工の水草だわ。
底にビー玉置いて逃げ場作ってるんで分からん。
生存率は5割くらい
252pH7.74:2014/11/16(日) 19:34:41.79 ID:RSgNXF90
>>250
それくらい植えてあれば稚魚が全部喰われる心配は無いと思う。
ところで下にドジョウがいるけど砂に潜って水草が抜けたりとかしないの?
253pH7.74:2014/11/16(日) 21:14:01.59 ID:x+KsW7zj
>>252
ありがとう安心した。
水草はしょっちゅういたずらされるのでそのたび植え直してますw
254pH7.74:2014/11/16(日) 21:24:29.93 ID:Oact5hIa
>>253
アカヒレとネオンは稚魚バクバク食いそうだなー。俺は飼ってないからわからんけど。
でも隠れ家それだけあってグッピーオンリー(稚魚キラー無し)だと増えすぎて生き餌orトイレに流すor崩壊が目に見えてる。
255pH7.74:2014/11/17(月) 14:04:56.10 ID:jykk+Whn
マーブルグラミーいるけど、稚魚が食われてる様子がない…
あまり増えすぎると困るよ
256pH7.74:2014/11/17(月) 14:09:06.21 ID:6k0YZI6L
>>250
水面近くの稚魚の隠れ家用に、マツモを浮かべると良いよ。
うまくいけばランプアイも増えるかも。
257pH7.74:2014/11/17(月) 22:19:47.26 ID:wR+Qa4EH
うちの水槽ではタンクメイトに飼ったランプアイの方がグッピーより増えたな
258pH7.74:2014/11/17(月) 22:27:07.90 ID:gvuiSfx1
グッピーはヒーター無しでも越冬できますか?今はエアコンで水温が23度ぐらいになってるんですけど、年末年始に帰省する時が怖くて…
259pH7.74:2014/11/17(月) 23:36:46.20 ID:YcaUAcsa
>>256
ランプアイは増えてほしいな
群れになるとカッコ良さそう
260pH7.74:2014/11/18(火) 00:42:51.75 ID:J/Bvl8q0
>>258
虐殺になるよ
261pH7.74:2014/11/18(火) 03:21:41.46 ID:ceo+Vbjd
グッピーと他の熱帯魚で何が違うことを根拠にグッピーはヒーターいらないかもって発想になるのか理解できない
262pH7.74:2014/11/18(火) 19:29:41.19 ID:vn+59qIJ
国産グッピー高いけどきれいね〜
263pH7.74:2014/11/19(水) 01:06:30.48 ID:8HGst63C
急いでヒーター買ってきます
264pH7.74:2014/11/19(水) 17:45:28.05 ID:8MiBqUtf
増えたなぁ....プラチナモザイクダンボのF1こどもたち。
昼間産んだみたいだ。
数えたら40匹ほど稚魚がいる。
半月前に産んだのも合わせて45cmには超過密だから稚魚を引っ越しせねば...

http://i.imgur.com/YjARwTO.jpg
265pH7.74:2014/11/19(水) 18:01:11.52 ID:8HGst63C
http://i.imgur.com/g2cgv9D.jpg
ヒーター入れました、これでこの冬は大丈夫かな……
266pH7.74:2014/11/20(木) 21:09:04.07 ID:DmiZNCW7
>>265
できるだけヒーターが何かに接触しないようにもうすこしだけ浮かせて設置するといいよ。
グッピーは特に狭い場所であったり、底で落ち着く場所を見つけて寝る習性があるから
ヒーターの下の隙間に挟まれたりする可能背もあるよ。
267pH7.74:2014/11/20(木) 23:10:39.48 ID:fJ8Cq0OV
グッピーって生まれてからどれくらいの期間で大人と同じ大きさになりますかね??
268pH7.74:2014/11/20(木) 23:20:37.77 ID:DmiZNCW7
半年くらい
ただ人工餌か生き餌かでかなり期間に差は出る。
順調に飼育できてれば3ヶ月で3センチほど。
269pH7.74:2014/11/21(金) 02:02:17.06 ID:zJ2lloaZ
>>266
アドバイス有難うございます!
270pH7.74:2014/11/21(金) 10:32:11.61 ID:9ERffQIX
目の前でグッピーが稚魚産んだら、おとなしそうなネオンテトラたちが
次々と稚魚を食べてしまった。
まぁ増えすぎても困るわけだが…厳しいね。
271pH7.74:2014/11/21(金) 12:28:08.30 ID:BnF+Vhko
>>270
だからマツモ入れとけって。
272pH7.74:2014/11/21(金) 16:20:53.82 ID:T51u7aeo
>>269
礼はええんやで
273pH7.74:2014/11/22(土) 09:52:51.66 ID:niDGRzPB
>>268
生き餌の方が人工餌より成長が早いもんなの?
274pH7.74:2014/11/22(土) 10:35:16.32 ID:4TvjSiVU
>>273
人工餌よりブラインの方が表現良く大きく育つって言われてるねぇ
うちはブラインしか与えてないから比較のしようがないんだけどね。
だいたい稚魚が1ヶ月で1cmはでかくなるし生後1ヶ月過ぎで尾ひれに模様と色が出始める。
水槽がそんなに数ないので比較のために分けることができないんだ。
275pH7.74:2014/11/22(土) 13:33:27.50 ID:oRrSrA7C
ブラインって高くね?
どこで買ってる?
276pH7.74:2014/11/22(土) 14:47:07.26 ID:dGV/SjyJ
チャームの実店舗が近いからそこで..
20g870円くらいのやつ。
他に扱ってるところすらないんだよ..
277pH7.74:2014/11/24(月) 20:17:09.26 ID:h/mFHvJq
ブラインってシーモンキーみたいに乾燥したタマゴに水あげて復活させるんじゃなかったっけ

どこでも売ってるような
278pH7.74:2014/11/25(火) 18:28:45.77 ID:ancZAVw/
ももちw
279pH7.74:2014/11/25(火) 18:34:56.28 ID:S4wnxgI9
出産直前のグッピーって絶命しやすいんですか?
腹がでかくて動きが鈍いんですが、弱ってるのか出産前はそんな感じなのか分からなくて
280pH7.74:2014/11/25(火) 18:51:18.02 ID:nwgZ+3VE
産んでるんじゃね?産卵後はそういう感じになるような気がする。
もちろん産んだのは食われてるw
281pH7.74:2014/11/25(火) 18:59:41.84 ID:S4wnxgI9
腹がでかいのに出産後なんてことは、あり得るんですか??
282pH7.74:2014/11/25(火) 21:27:38.02 ID:bChlh6bk
ちょっと質問。

http://i.imgur.com/iDrzCAY.jpg
これって生き餌なんですかね?
283pH7.74:2014/11/26(水) 19:31:00.85 ID:5bgwWXvG
どう見ても死んでる。ちょっとは足りない頭でも使いましょう。
284pH7.74:2014/11/26(水) 23:19:07.91 ID:3pMIrv1W
逆光による暗い写真ですみません。

この稚魚のお腹の出具合はなんだろう?
やたら三角に角ばってるというか...
他の稚魚は食い過ぎてもおなかは丸く出るし
おまけにこいつは卵みたいなうんこしてる。
おしりに黒点もないしヒレも形から見てもオスにしか思えないのでオス水槽に入れてるのですが
なにか病気などなんでしょうか?
http://i.imgur.com/QqNoyU4.jpg
285pH7.74:2014/11/28(金) 18:41:48.89 ID:4+xA0w6h
もちろんラムズの話だよね
286pH7.74:2014/11/28(金) 21:09:16.84 ID:zn/SDafV
ラムズは小一時間ほどここで固まってて
私が近寄るとグッピーたちが集まってきますが、なんだかラムズが群がられてるようでちょっとかわいそうでした
287pH7.74:2014/11/28(金) 22:43:49.17 ID:/cZ8/ICp
お前らちょっと教えろください
1匹だけやたら攻撃的なのがいて他のを突き回してヒレ痛めたりしてて
しばらく大きな魚と一緒に入れてやれば去勢されておとなしくなるらしいとか聞いたのだけど
どれくらいの期間大きな魚と一緒に入れとけば大人しくなるのでしょうか?
288pH7.74:2014/11/29(土) 17:06:32.16 ID:LR0o0OnU
そのデカイ魚が攻撃的だったらどうすんよ
289pH7.74:2014/11/29(土) 18:37:58.76 ID:B79wPOkh
一匹だけってわかってるのに何故隔離しない!?

ペットボトルにでも入れて酒をふればおとなしくなる






死ぬけど
290pH7.74:2014/12/01(月) 21:59:08.39 ID:4gReudmE
ウォッカちょっと入れるだけなら死なねえよ
291pH7.74:2014/12/02(火) 19:54:34.60 ID:hdJTAL3T
グッピー始めて二週間、新規立ち上げ水槽でなんかオスだけ三匹☆になってしまった。
感がられる理由ってなんでしょう?
292pH7.74:2014/12/02(火) 21:21:55.77 ID:S2N90on0
水質が合わなかったか寿命かな
293pH7.74:2014/12/02(火) 22:15:06.58 ID:4yzmQ523
>>291
オスは弱いからね。出来あがってる水でも、偶に水合わせが上手くいかず☆になる場合もある。
適当管理していると、熟女なメスだけになる。
294pH7.74:2014/12/02(火) 22:29:00.51 ID:hdJTAL3T
なるほど、まあメスが子を産むことを期待しよう。
295pH7.74:2014/12/02(火) 22:43:46.75 ID:0ycUrzBf
そしてなぜか♀ばかり生まれる罠w
296pH7.74:2014/12/03(水) 05:51:41.63 ID:PLOEqDuW
新規で2週間なんてまだ生体入れて良い時期じゃないから当然死にまくる。
強靱な体力と生命力を持つ生体(アカヒレとか)を1-2匹入れて一ヶ月後くらいから本命生体投入が普通。
297pH7.74:2014/12/03(水) 12:03:00.41 ID:2UVzeQwr
そう考えると当日から飼育可能って書いてあるタイプのセットって誇大広告で消費者センター行きな気がするよな。
初心者でも簡単、本日から飼えます!で☆にする飼い主に対して運が悪かったですねで済ませていいのだろうか。
298pH7.74:2014/12/03(水) 14:36:04.98 ID:O1VGyGE8
エサ用に選別落ちの個体を使う予定だけど、外に置いた壺に水を入れ青水にしてそこに放り込んどけば自然と大量に増える?
299pH7.74:2014/12/03(水) 14:54:50.02 ID:ROP+fLNs
出産間近のメスだけ☆になった。
マツカサ病になってお亡くなりに。
オスはピンピンしてる。
300pH7.74:2014/12/03(水) 18:24:49.69 ID:Iai6DLaT
ブルーグラスグッピーの子供で、グラス模様の無いドイツイエロータキシードの様な無地の尾ばかりが生まれたんですが、
グラスの模様って生まれ難い物なんですか?
親のグレードの問題なのですかね
グラス2:模様無し8くらいです
301pH7.74:2014/12/03(水) 19:48:54.18 ID:EzzBtvB7
先祖返りしたんじゃない?
302pH7.74:2014/12/03(水) 19:57:18.04 ID:PC7rFPl2
>>298
今の時期はヒーター無いと生きられないんじゃないかな
303pH7.74:2014/12/03(水) 20:11:43.14 ID:Ak0JR52B
雪降らないところだし、池とかにいるから大丈夫だと思う
304pH7.74:2014/12/03(水) 20:22:40.93 ID:EzzBtvB7
>>303
親が稚魚を食い尽くすのが関の山だろうな
まあうまくいかないと思うけど何言っても無駄そうだしやってみれば
305pH7.74:2014/12/04(木) 14:48:18.96 ID:LbwUUHq0
冷たいとあからさまに動き悪くなるよね

ヒーターいれるべきだわ
306pH7.74:2014/12/04(木) 17:44:51.71 ID:oYffFIEj
マツモ入れてるとたまに尾ひれがスッパリ切れてることがあるのが悲しい
307pH7.74:2014/12/04(木) 19:23:44.34 ID:puloGMZg
>>301ありがとうございます。先祖がえりなんですね
グラスの模様維持方法をググったら維持するのに別の血をいれたり選別など工夫がとても大事と書いてるので、
私みたいなニワカ者の放置交配してる状態で簡単にグラス模様を維持できるものではないみたいですね
無地だけどブルーがきれいなので、グラス模様なしも有りかなとも思ってきました
308pH7.74:2014/12/04(木) 20:47:24.81 ID:3nYKrKmb
白点とかもないし病気でもないのに
時々跳ねるように底材に体をこすってるのってなにやってるんだろ?
餌あげて食い尽くした後によくやる
309pH7.74:2014/12/08(月) 17:31:27.72 ID:lPJeu5Hh
増えすぎたグッピーはどうしてる?
310pH7.74:2014/12/08(月) 17:41:19.73 ID:EOgl/Rx4
佃煮
311pH7.74:2014/12/08(月) 18:22:32.21 ID:MCXdO+c6
昨日買ったグッピーペアが見事に飛び出しててカラカラになってた
隙間も埋めたのに、外部フィルタのパイプの隙間から飛び出た模様。
どうしたらええんや
312pH7.74:2014/12/08(月) 20:44:43.86 ID:gzVFutBV
>>309
生まれたてのうちにシクリッドのご飯だなぁ。
肉食魚は大きくなるから、稚魚を食べてちょうどいい大きさにしかならないのがシクリッドしかなかった。

>>311
運が悪いとしか...
うちも最初の水合わせの時は跳ねたりしたけど
水槽に入れて落ち着いたらすぐに大人しくなったな
なにか合わなかったんだろうね
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:02:40.40 ID:1XEAoKGM
ウチのグッピーが底床突っついてるなーとは思ってたんだが、今日緑のフンしてた

もしかして、苔食べてる!?
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:37:43.06 ID:gW03UGVH
結構いろんなものを食べるよね。
うちの子たちはアマゾンフロッグビットの根をつつくのが好きだな。
時々根が切れてるからかじって食べてるのかもしれない。
ウィローモスもつつきまくってるけど新芽を食べてるのかなぁ。親はあまりやらないが稚魚はモスについた何かを食べてるね。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:00:03.16 ID:RUskN1Ij
>>221
ここで産まれた稚魚に色が付かない…
大きさは大体2.5cmくらいだからもうこのままなのかな
なついてるから可愛いことは可愛いがまんまメダカだよ
血統書付きの奴買えば良かった
316pH7.74:2014/12/14(日) 00:12:30.93 ID:qHDiAK8E
カラシンコリドラス水槽にブルーグラス追加したけどずっと忙しなく動き回ってるな
グッピーがテトラより活発に動く種だとは思わなかった
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:25:59.62 ID:sq/UJOjN
出産ラッシュで2匹しかいないメスから稚魚50匹近く誕生
隔離間に合わなかったのが多数いるはず
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:49:45.25 ID:n93iMJtO
>>315
1ヶ月程度じゃまだだよ
色づいてもまだ薄っすら程度
うちなんてかねだいセールの国産グッピーだけど生後2ヶ月過ぎて親と同じ程度の色になってきたかな
焦りすぎだと思うよ
319pH7.74:2014/12/14(日) 23:27:49.15 ID:BBtszz8C
適当に4匹買ってきたら店で売ってるような綺麗な黄色い稚魚がうまれる遺伝子の組み合わせだったみたいで嬉しい
店に黄色いこしかいないのは間引きされてるのかな
320pH7.74:2014/12/15(月) 18:34:31.22 ID:V6kyvxAO
グッピーを飼い始めて1ヶ月、稚魚が20匹ほど生まれました。60スリムで20Lぐらいの水槽ではどのぐらいまで飼えますか
321pH7.74:2014/12/16(火) 00:31:36.83 ID:8DCOCNF1
50
322pH7.74:2014/12/16(火) 22:00:03.23 ID:MQijjFrG
へるぷみー

ブルーグラスだけ、稚魚がハリ病になるんだけどいい対策はないですか?
他のグッピーの稚魚は同じ水槽でも、普通に育ってます。
ブルーグラスだけすぐに落ちてしまいます・・・
323pH7.74:2014/12/16(火) 23:23:44.13 ID:eEln01c7
遺伝子的欠陥?
324pH7.74:2014/12/17(水) 08:24:21.30 ID:uPb73qWP
若魚で買ったオールドファッションブルーモザイク
だいぶヒレが展開してきたけど、まだ広がりそう?
23℃くらいで控えめに給餌するのと26〜7℃でたっぷり給餌するのとでは
どっちが大きく綺麗に仕上がるかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i1345646-1418771857.jpg
325pH7.74:2014/12/17(水) 09:26:57.38 ID:Zup1I6oA
広がるかどうか以前にヒレ欠けまくりやんけ...
出血してないから戻らないようならもうおじいちゃんで寿命近いのかもわからんな
326pH7.74:2014/12/17(水) 09:32:34.39 ID:Zup1I6oA
それとラウンドテールなら広がりはそんなもんだと思う
ただまずは欠けてるのどうにかしてやらんとだめだろ
念のため水温は高めの方がいいと思う
27℃で人工飼料+補助としてブライン等の生き餌をほどよい量が一番いいと感じてるなぁ

若魚から生き餌を与え続けてると色上がりが段違いなんだけどねぇ
ブラインを与えた次の日の稚魚の育ち様にはいつも驚く
327pH7.74:2014/12/17(水) 10:09:07.46 ID:uPb73qWP
ずっとこんな形だからカラムナリスなんかではないだろうけど
いたって元気だし、亜硝酸も出てない
次の世代で綺麗なのを選別するしかないかな
328pH7.74:2014/12/17(水) 20:42:51.78 ID:TnCM12IN
おおぅ・・・5℃には耐えられなかったか・・・・・
329pH7.74:2014/12/18(木) 20:06:56.60 ID:8Gu7whtN
耐えれるわけないじゃん。15度切ったくらいから弱り始めそして死ぬ。
330pH7.74:2014/12/25(木) 17:25:35.46 ID:00swlexV
グッピーはヒーターいるなぁ。
メダカはまるで要らないけど。

ベタもヒーターないと厳しいっぽいな
331pH7.74:2014/12/26(金) 00:52:51.98 ID:wjl4eul0
ググったのですが、情報がはっきりしないので質問させて下さい

グッピーをオスメスで分けて飼いたいのですが、まだ最初に産まれたグッピー基準に生後1ヶ月でどれがオスなのかメスなのかの判断が素人目には付かない状態です
何匹かはヒレを畳んで泳ぐ癖が有ったりするので、妊娠点のみを基準にザッと分けたのですが、オスのグッピーが生殖能力を持つ時期には尻ビレは成魚と同じような形状になってますか?
それとも、見た目的に微妙な段階でも生殖能力は有してるのでしょうか?
332pH7.74:2014/12/26(金) 13:08:15.04 ID:o+z+v4/x
生後1ヶ月〜2ヶ月ぐらいでチンコが尖ってくるから、その兆しが現れた段階で分ければOK
333pH7.74:2014/12/26(金) 14:05:42.65 ID:eCQSQA/1
一月程前に産まれたグッピーが一匹何とか生き残ってくれたんだけど、今日外部フィルター掃除したらフィルター内のスペースで生き残ってる子が居たわ
色が薄くてちょっと細いけど全然元気そう

子エビも居たし外部フィルターがサテライトみたいになってるww
334pH7.74:2014/12/26(金) 18:39:38.31 ID:gIhROeFw
>>331
メスのお尻を見分ける方が簡単
尾びれに色ないくらいからわけられる
ただしフンと間違える時があるので餌を与える前に行うこと
335pH7.74:2014/12/28(日) 21:04:37.62 ID:0JNAETtV
かねだいで気に入ったグッピー雄1匹買ったのに
死んじゃったー
336pH7.74:2014/12/28(日) 22:16:28.28 ID:Y6YbTvwg
ペアで飼ってるんだがオスのほうが縦泳ぎし始めてやばいかなと思いつつ10日ほど生存中
輸入もののミックスだからウイルス系かなと思うけど、その場合メスは耐性あるだけでキャリアーなんだよな
混泳魚多いからこの水槽でグッピーあきらめるほうが無難かな
337pH7.74:2014/12/29(月) 20:51:31.52 ID:5uECw9O8
オスのたて泳ぎはわりとあるね
ヒレがヒレだから疲れるんだと思う
特にヒレが大きくてきれいなやつほどそう

一時的なものなら気にしない
338pH7.74:2015/01/03(土) 16:03:13.52 ID:09M9PS/m
年寄りのメスが背ビレと尾ビレ色濃くなって伸びてきたんだが
加齢の変化でオス化とかあるの?
339pH7.74:2015/01/04(日) 00:08:45.95 ID:pJu+9yzp
モーリーは雌が雄に性転換するらしいからモーリーと混ざってたらするかもね。
グッピーはしないと思われる。
340pH7.74:2015/01/05(月) 22:29:20.59 ID:yZM1Vxma
ペットショップの一匹50円のメスと一匹150円のオスから生まれた子なんだが・・・
店側でも交雑種まざったりするのか
341pH7.74:2015/01/06(火) 20:25:30.36 ID:BX8EfuFc
オスが雌を永延と追いかけ回してるから見てて全く癒されない
お前らもう少しマッタリ泳げや
342pH7.74:2015/01/06(火) 20:28:54.72 ID:6HeqSfUV
184 名前:既にその名前は使われています@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/23(火) 21:06:40.50 ID:9eNuVdDy
グッピーの♂が果敢にチンコを振りかざして隙あらば・・・エイッエイッと、セクロスしようとするのを見てると癒やされるわー^^
343pH7.74:2015/01/06(火) 21:51:18.66 ID:NV7uuUcD
前から50匹ぐらい入っている水槽に新規で違う店から買ってきたグッピー1ペアを
入れて1週間でほとんどの前からいたグッピーが尾を畳んで死にかけています。
これは新しく入れた方が何かウイルスのキャリアだったということですか?
新規も国産なので安心していたのですが・・

今から治療等はできますか?方法があれば教えてください。
344pH7.74:2015/01/06(火) 22:20:05.36 ID:tlvtU6sQ
グッピーって何十匹もいるとそうでもないけど、
数匹だとかなり縄張り意識とかの自我が出てくるんだな。
50匹くらいから5匹に減らしたら、雄雌・年齢等の対立が、
何か人間模様を見ているようだ。

以前は仲良く並んで寝ていた、熟女と年頃の娘とのバトルなんかも凄い・・・。
雄がどうしても年頃の娘にいくのでヒステリックになったのか?
雄は雄で負けた方はジャングルから出てこなくなったし。
残り1匹は雄の若魚で隅っこにポツンと蚊帳の外。以前はそんな事なかったのに。

1番強いのは熟女。。。

>>341
同じく癒されなくなりました。
345pH7.74:2015/01/07(水) 17:05:51.63 ID:Vgf/OViJ
5月から国産グッピーの飼育を始めて50匹くらいまで増えたけど2週間前から急に痩せたり腹がパンパンになったりして狂ったように泳ぎだして死んでいき現在残り2匹になってしまった
他の魚(コリドラスとオトシンネグロ)は元気
これがグッピーエイズとかいうやつですか?
ショックすぎる…
346pH7.74:2015/01/07(水) 17:15:18.72 ID:WXnSH/ls
ここって繁殖目的のブリーダーしか居ないよね
普通にグッピーを愛でたいって人はもういないか
347pH7.74:2015/01/09(金) 11:46:22.19 ID:qDxauubg
愛で続けたいから繁殖
348pH7.74:2015/01/10(土) 08:36:19.39 ID:3Hibv4pH
ピンポンパール2、グッピー1、エンゼルフィッシュ1、ネオンテトラ3、アベニーパファー1、ヤマトヌマエビ5、シマドジョウ1、オトシンクルス1、コリドラス3を同じ水槽で飼ってるんだけど、

急にグッピーが一匹増えてる…
※写真上の方

グッピーはどう見てもオス。
しかも子供グッピーの模様は、このオスと同じだし…

ネオンテトラとグッピーが交配したとか?
グッピーって一人で分裂できるんだっけ??

えー??

http://i.imgur.com/lgldcCV.jpg
349pH7.74:2015/01/10(土) 09:50:58.19 ID:HbEjt79i
メイン水槽で15年ぶりに尾腐れ病の感染爆発
長年使ってなかったものだから治療薬は行方不明
慌てて注文するも、届いた時点で成魚の8割死亡、残りは頭振ってる奴と稚魚のみ
今薬剤投下したけど間に合っただろうか・・・南無南無
350pH7.74:2015/01/10(土) 10:17:57.86 ID:Z3E66NFM
>>348
同居人が勝手に入れた
若しくは購入時に稚魚が混ざっていた
それ以外無いだろ

マジレス禁止物件じゃないよな?
351pH7.74:2015/01/12(月) 14:13:19.45 ID:EwQtEKC6
水槽綺麗でワロタ

うちのは底にフードの残骸がシコタマたまっているし照明も最低限だ
352pH7.74:2015/01/12(月) 17:24:52.19 ID:Q5h22BH6
タキシードになる稚魚ってどのくらいから尻尾は色づき始めますか?
1センチ位になった稚魚が尾鰭を除いて腹から後ろが真っ黒なんだけど、タキシードなんだろうか…
353pH7.74:2015/01/17(土) 01:49:03.90 ID:ISZDy9Kz
>>352
ググレカス
354pH7.74:2015/01/17(土) 20:54:35.76 ID:/kfNe26I
稚魚が隠れる水草やモスがあれば隔離しないでもある程度生き残ると聞いてましたが、1週間ほどたった現在ほとんど生き残ってる
ネオンやコリなども混泳なんだけど、食べられそうな時期っていつ頃まででしょうか
355pH7.74:2015/01/18(日) 00:26:54.21 ID:dSS6Fi5A
>>354
うちは一週間辺りまでは10匹くらい居たけど、二、三週間して気がついたら3匹しか居ないよ
寝込みでも襲われたのか分からないけど…
356pH7.74:2015/01/18(日) 19:36:05.00 ID:zp+1HbK4
60スリムで♂♀2匹ずつ飼って稚魚産まれたけどほとんど死んでないぞ、40匹超えてて逆に困ってきた
357pH7.74:2015/01/18(日) 20:07:50.96 ID:qD5RpY6d
エサいれると堂々と出てくるようになったんで数えなおしたら13匹
初産だから1ヶ月後が怖いな
人工飼料しか使ってないけどもう慣れてるみたいだし
358pH7.74:2015/01/19(月) 16:10:07.32 ID:7Yj9Fylh
すみません、メスのおなかが大きいのが10匹いるのですが、
全く生まれる気配がありません。なぜでしょうか?
(最初5〜6匹は生まれた。オス5匹)

https://box.c.yimg.jp/res/box-s-vxjd65oainvj3c3bnsjq4tq2si-1001?uid=26c9e1bf-8213-4ecd-a7dd-9b3f2ec0f8df&etag=58e2d27214216509315143610
359pH7.74:2015/01/19(月) 19:22:50.72 ID:4Otpp5Xs
産むのに時間かかる子いるよね
まだ産むのってくらいお腹ぺちゃんこになるまで産むのもいるし
もう終わりってくらい膨らんだまま終わりの子もいるし
360pH7.74:2015/01/21(水) 03:08:07.03 ID:AqRYkU67
>>348
ヒーター縦置き
気を付けなはれや〜
361pH7.74:2015/01/25(日) 22:58:17.59 ID:qTo3bHVd
すいませんアクアリウム初めて二週間くらいなのですが
グッピーが人口水草をつついたりしているんですがこれって病気ですか?
362pH7.74:2015/01/25(日) 23:12:21.06 ID:H65vs5Vw
水草に生えた苔を突いて食ってる。苔が生えてないとしても本能でやるんじゃないかな。
水草は本物入れてやれw
あと初めて2週間なら生体は1ヶ月過ぎるまで増やさないこと。
生物濾過サイクルが出来る前に数増やすと面白いように死ぬからw
363pH7.74:2015/01/25(日) 23:22:27.13 ID:qTo3bHVd
>>362
ありがとうございます><
初心者で水草の管理などわからなくて汗
グッピー2ペア買っているのですが 雄が雄を追いかけていてカオスです@@;
アドバイスありがとうございました
364pH7.74:2015/01/28(水) 16:51:59.40 ID:VkyvZFmO
一匹だけ何時間も水流に向かって泳ぐ奴がいるけど疲れないのかね
365pH7.74:2015/01/29(木) 17:14:09.32 ID:V/i8dxAU
>>364だけど今日の朝死んでました
366pH7.74:2015/01/31(土) 00:18:35.76 ID:M13OGFij
367pH7.74:2015/01/31(土) 01:22:31.01 ID:mNlot2s9
>>366
してると思います。
肛門付近が出てるので産仔間近か産仔中の感じもします。
購入して日は浅いんですか?
368pH7.74:2015/01/31(土) 02:19:04.75 ID:M13OGFij
>>367
12月の27日にオスとペアで買いました
5日後くらいにオスが飛び出しで煮干になってました
生まれてくれたら嬉しいなあ
369pH7.74:2015/01/31(土) 07:06:54.93 ID:mNlot2s9
>>368
もう少し肛門手前が膨らんでるといいんですけどね。
購入する前からペアで水槽に居ましたか?
370pH7.74:2015/01/31(土) 17:56:41.55 ID:MpzhauZl
3月に神奈川でグッピーコンテストを毎年やってるって聞いたんですが
日付と場所知ってる人いますか?
一度行ってみたい
371pH7.74:2015/02/02(月) 00:19:06.94 ID:HfvZ9LcL
水草入れてて苔が生える環境だとどれだけ餌やりたい衝動を抑えるかが綺麗な水槽を保つコツだよなぁ。
苔有ったら恐らく餓死は無い。なるべくこいつらに人口餌食わさないように真っ暗になってからコリプレコ用餌入れてるがそれが一番状態良い。
372pH7.74:2015/02/02(月) 01:04:04.64 ID:cz5DCvhH
サテライト買ってきたら出産終わってた。
全部食べられてた(*_*)
373pH7.74:2015/02/02(月) 12:53:14.78 ID:P9clcgCV
>>372
うちこの前30匹くらい産まれたから分けてあげたいわ
誰も食べないし水草多いから全然減らない
374pH7.74:2015/02/02(月) 15:34:43.77 ID:1VqGlRM6
押すの尻尾が切れちゃうんだけどどうしたらいいの?
375pH7.74:2015/02/02(月) 18:51:06.96 ID:hR4FwTBv
>>374
マツモ浮かべたりしてない?
376pH7.74:2015/02/02(月) 22:12:48.00 ID:vQKMFEix
更に2週間たったけど、1匹たりとも落ちなかった
ミックスだから貰い手いないしどうしようか
377pH7.74:2015/02/02(月) 22:40:23.11 ID:1VqGlRM6
>>375
アナカリスなら入ってます
あと上の方はかなり水流強くて昨日改善しました
10匹赤ヒレと6匹グッピーの混泳で水槽は60センチです
378pH7.74:2015/02/02(月) 23:52:12.38 ID:hR4FwTBv
>>376
うちは増えすぎたらシクリッドに稚魚のうちに与えてたな。
いまは水槽をオスメスわけてるから調整できるけど...
ある程度数を残して、熱帯魚 引き取り推進のショップに持ち込んで聞いてみては?
一ヶ月もすぎればオスメスの判断もつくしオスの表現もわかりやすくなるので、綺麗なのを残してからでもいいし。
色は変わるけど模様に関しては若魚の時のまま大きくなってく子が多いからね。

>>377
あとうちの場合は、細い枝流木で切ったことはあったかな。
細いのが離れて2、3本あるなら平気で避けるんだけど、複数本が密集してるとどうしても切ってしまうようですぐに撤去したことはある。
379pH7.74:2015/02/03(火) 00:11:37.14 ID:rVNGQc/k
成熟してるグッピーだと、出会った瞬間妊娠したりするの?
380pH7.74:2015/02/03(火) 08:40:36.45 ID:bSebYWpZ
混泳水槽でラスボラ、カラシン、グッピーと120匹くらいいるんだけど
グピの稚魚が食われまくりで初めて水作のフロートBOX買ったんだけど、
1週間くらい産卵箱にメス1匹入れて置いても死なないよね?
時々出ようともがいてるような様子はあるけどほとんど落ち着いてる。
381pH7.74:2015/02/03(火) 11:16:45.30 ID:Ux8hG27N
>>380
月並みなことしか言えないがストレスになるらしいね
大丈夫っちゃ大丈夫だけど
382pH7.74:2015/02/03(火) 11:49:45.30 ID:bSebYWpZ
>>381
ストレスから病気そして死亡が心配。

出産時期が不明で腹もデカイし黒くなってきたから昨日入れてみた。
水草やモスはモサモサで1〜2匹くらい生き残ってくれればいいと思ってたけど
稚魚見かけて1週間以内に全ていなくなるw
プラティメス×2 グッピーメス×4 はいるのにね。

水槽はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=RLKJhVX_kk0
383pH7.74:2015/02/03(火) 17:39:24.33 ID:Ux8hG27N
>>382
キレイな水槽ですね
死にはしないけどあれは出産日わかってる時に使う方がいいと思う
俺は1日以上は入れないな
逆に子供は餌を水面で食べるまで2週間位入れておく
混泳できるまで稚魚育てるのに1ヶ月くらいかかるし今後繁殖させるならもうひとつ水槽作るのが一番だけどそこはそれぞれの環境ですね
384pH7.74:2015/02/03(火) 19:36:57.04 ID:HMOEH0Kw
>>380
落ち着いてると書いてるけどグッピーがじっとしてるなんて調子悪い証拠だね
385pH7.74:2015/02/03(火) 19:51:57.29 ID:PxNHjGCg
稚魚見なくなって3週間ぐらいだから、そろそろだと思うんだけど。
http://i.imgur.com/OAmODB5.jpg
386pH7.74:2015/02/03(火) 20:02:02.16 ID:PxNHjGCg
>>382
今は黒髭が少々w
一応30cm水槽を一式分揃えてる。
別にグラミー用の水槽があるから増やしたくないかな。
もう1匹産みそうなのがいるけど、逃げてすぐ隠れるから諦めた。

>>384
帰宅して見てみたらあまりじっとしてなかった。
出産の兆候かと思ったんだけどさ。
387pH7.74:2015/02/04(水) 23:38:07.25 ID:LEN0jnGe
暇な時だとずーっと産みそうになるまて見張れるけどそうそう暇な時ないもんなあ
388pH7.74:2015/02/04(水) 23:41:43.57 ID:EG2rQp3S
外国産は弱くて国産は強いという情報を
見ますが、外国産同志を掛け合わせて
生まれた子供は国産並みに強かったりするの?
何代くらい続けば強くなるん?
389pH7.74:2015/02/05(木) 03:41:57.11 ID:6ITeq1B3
>>388
外国産が弱いとされるのは別に体質の問題でなく、グッピーエイズのキャリアであることが多い、
シンガポール・スリランカ等の産地との水質が日本と違いすぎる、などの要因で命を落としやすいからです。
F1は比較的日本の水に馴染みやすいです
390pH7.74:2015/02/05(木) 13:14:02.51 ID:9t04q+2P
沖縄ワイルドグッピーとかいうのが店に入ってたけど
これ、沖縄で捕まえてきたのかな
391pH7.74:2015/02/05(木) 13:36:22.13 ID:twVAo4dx
ここ最近2匹連続で出産間近のメスが死んでしまった。もうすぐ産みそうなのがいるけど心配だ。
392pH7.74:2015/02/06(金) 22:20:36.63 ID:fVySSXpR
グッピーの尻尾が黒くなったから色素のなんやらかと思ったら
今日突然黒い部分がぶくぶくしてしにそうになってる
なんの病気なのガンなの
393pH7.74:2015/02/07(土) 01:03:44.58 ID:rny5iqOJ
>>390
沖縄普通にグッピー泳いでるからな〜
394pH7.74:2015/02/07(土) 02:28:13.52 ID:4FD/uulX
沖縄でメダカを駆逐したカダヤシを、さらにグッピーが駆逐したらしい。
395pH7.74:2015/02/07(土) 02:50:18.15 ID:HrceOmqr
まさに鼠算式で増えるからな・・
396pH7.74:2015/02/07(土) 20:56:38.89 ID:I9ibFE2O
グッピちゃんが産仔する時って中層上層でする?
それとも水草に隠れて下層でする?
397pH7.74:2015/02/07(土) 23:41:54.14 ID:20Dsmc64
その個体によってどこでもなきがする
泳ぎながらポンって出すのもいれば
ミクロソリウムの陰に隠れてふんばりつづけてるやつもいる
398pH7.74:2015/02/08(日) 09:11:56.78 ID:J+NHGNL7
♂が四六時中♀の尻追い回してるんだが、生まれた瞬間に次々喰われたりせんの?
399pH7.74:2015/02/08(日) 09:26:03.65 ID:MCBvH2P4
最初は食うよ。稚魚と過ごすのに慣れると餌じゃ無いと認識して全く食わなくなる。
400pH7.74:2015/02/09(月) 15:24:21.05 ID:Uy1meOab
フロートボックスに生後1日の稚魚60匹くらいでメスを戻そうとしたら誤って引っくり返って稚魚を放出w
4cmぐらいのネオンとグローライトさん20匹に、ほぼ稚魚全ておいしく頂かれました(;ω;)
401pH7.74:2015/02/09(月) 16:04:30.25 ID:ME+8fRNJ
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
402pH7.74:2015/02/10(火) 00:51:08.37 ID:MbWPEUVY
グッピーが増えすぎるって流石にネタだろう
親と一緒に飼ってれば親自らの手で勝手に淘汰されていくだろう
403pH7.74:2015/02/10(火) 01:46:26.43 ID:G+ag9S0g
雄雌でグッピー飼い始めて2ヶ月経つけどまだ稚魚らしき姿を一度も見かけてない
まだ産んでないのかそれとも知らない内に食われてるのか
404pH7.74:2015/02/10(火) 02:12:01.33 ID:+2MKK46P
全然増えないわ。水草モサモサだけど
水草パトロールされて全滅だわさ
405pH7.74:2015/02/10(火) 08:37:39.40 ID:8p8gnb0K
小型カラシンと混泳させてると稚魚食われるよ
グッピーオンリーだと増えまくる
406pH7.74:2015/02/10(火) 09:18:28.65 ID:Qg4T3Hc5
グッピーとエンドラーズの雑種にGHDとミナミヌマエビ混泳水槽で
一切稚魚食われなくて増えすぎて困るんだけど
ちょうど良く稚魚食べてくれてエビにあまり被害の行かない
都合のよい魚はいないものか…
407pH7.74:2015/02/10(火) 09:50:55.62 ID:8p8gnb0K
ネオン、カージナル、グローライトらのカラシン成熟個体を混泳させると
水草モサモサでも稚魚が淘汰されるよ。
1年ぐらい90cm混泳水槽で水草やモスがモサモサでグッピー10ペア、プラティ5ペア、
ハナビ40匹、ネオン10匹、グローライト10匹、ブラックネオン10匹、エビ150匹入れてて
稚魚見かけても数日するといなくなる。
稚魚追い立てて逃げた先や隠れ家から出たところで食べられる。
稚魚シーズンになると隠れ家付近でパトロール始めるしね。
408pH7.74:2015/02/10(火) 12:06:46.69 ID:5iRGTHS+
>>402
30キューブHで親どころかグリーンネオンまでいるけど、30匹増えて水槽増やしましたが、、、
409406:2015/02/10(火) 14:14:16.90 ID:Qg4T3Hc5
なるほどよく見かけるその手のテトラで行けるのか
ミナミヌマエビとかの稚エビは食べつくされたりしないもんですか?
グッピーの繁殖さえ押さえこめるのなら数匹導入しようかなぁ
410pH7.74:2015/02/10(火) 15:32:53.77 ID:+2MKK46P
ネオンテトラが出産待ちしてんの怖いよ
ずっと生むの待ってやがる(´・ω・`)
411pH7.74:2015/02/10(火) 15:33:41.52 ID:8p8gnb0K
ミナミも食われて増えないと思う。稚エビを見ない。
グッピーの稚魚が口にはいるサイズまで成長したテトラを導入しないと効果なし
412406:2015/02/10(火) 18:32:28.87 ID:Qg4T3Hc5
う〜む、やっぱり稚魚を食べる=稚エビも食べるか
親魚もGHDも一番最初はつけ狙ってたんだけど
逃げ切られすぎて捕食するのあきらめちゃったんだよなぁ
やはり一番確実なのが別水槽にメスかオス隔離…だろうなぁ
とりあえずもうちょっと考えてみます
参考になりました、ありがとです!
413pH7.74:2015/02/11(水) 06:21:14.41 ID:0qJezp1k
グッピーの稚魚を根絶やしにするくらいの魚はエビに関しても同じ。
隠れ家も巡回するから水槽の半分以上が水草に覆われてるみたいな水槽じゃないと増えない。
414pH7.74:2015/02/11(水) 23:57:39.16 ID:E93GsEJT
新三大メダカ!
415pH7.74:2015/02/13(金) 13:10:04.58 ID:ZCd0ANNo
産まれるような気がしたからサテライトに
移動させて一晩。
お腹はへっこんだのに稚魚の姿なし
食ったのかな
下に落ちる前に食われたのかな
ひどいよー
416pH7.74:2015/02/13(金) 22:18:17.72 ID:4s7KhBV7
初回全員生存したまま2度目の出産来たよ
慣れたのかメダカもテトラも追いかけることすらしなくなってるし
かわいそうだが間引くしかないわ
417pH7.74:2015/02/14(土) 03:48:41.44 ID:Wnc2JAyd
肛門の前辺りに黒いラインがあったのに
今見たらなくなってて、ピンク色になってたんだけど
これって出産したんですかね
418pH7.74:2015/02/17(火) 22:39:31.20 ID:ZA7mh7ol
おなかの大きいメス見てたら肛門からギラギラした透明な汁がドバァァッと流れ出てきたんだけどコレなんでしょうか
419pH7.74:2015/02/18(水) 06:04:14.84 ID:fgBYmKZj
マン汁
420pH7.74:2015/02/18(水) 08:32:30.27 ID:jhbdhmW2
グリセリン
421pH7.74:2015/02/18(水) 18:54:38.73 ID:6tF0uY4P
うちのメスは脱腸してしまった
422pH7.74:2015/02/23(月) 00:34:26.24 ID:Oah4Kl0P
グッピースレ過疎りすぎ
人気ないの?固定楽しいよ
423pH7.74:2015/02/23(月) 00:43:18.51 ID:X2NFhM/0
殺せないと続けられないからな
今時の奴には敷居が高いんだろう
424pH7.74:2015/02/23(月) 17:20:28.47 ID:wCiB0V+5
稚魚を執拗に食う生体入れれば良いだけなんだけどな。
グッピーが稚魚食うのは最初だけだから増えすぎる。
425pH7.74:2015/02/23(月) 21:19:45.30 ID:uiZV04Id
飼い始めて半年経つけど尾を綺麗に保つのが難しいなあ。4ペアで始めて1.5倍になった位。混泳だからか全然増えない。
426pH7.74:2015/02/24(火) 02:22:43.34 ID:bmDjdkm+
あと10ヶ月でクリスマスイヴじゃねえか!
427pH7.74:2015/02/25(水) 00:32:07.40 ID:5LQZt5Le
http://i.imgur.com/DeIaRVx.jpg
我が家のトパーズのお腹大きくなってきた様に見えますがこれは妊娠してますか?

初グッピーなので楽しみにしてます、初なので判断出来ません、教えて下さい
428pH7.74:2015/02/25(水) 02:07:58.68 ID:zH7TfUeo
>>427
してる
あと1週間とみた
429pH7.74:2015/02/25(水) 22:03:20.76 ID:jMVtjJN2
きれいだなあ
430pH7.74:2015/02/25(水) 22:38:52.21 ID:5LQZt5Le
>>428
ありがとうございます
産卵箱買って来ます
産まれたらまたレスさせてもらいます
431pH7.74:2015/02/25(水) 23:15:52.61 ID:cchzw5t/
>>427
あと2週間&#8252;&#65038;
432pH7.74:2015/02/26(木) 06:42:09.77 ID:Mgkh2INx
>>427
もっと四角くぱんっぱんに出るからなぁ
初産なら少ないかもしれんが。
あと2週間だろうな
433pH7.74:2015/02/26(木) 13:16:07.80 ID:K98TIiiQ
想像の10倍くらいなかなか生まれないよ
434pH7.74:2015/02/26(木) 17:45:03.96 ID:xVe6MCAF
>>430
ごめん俺の予想は外れやすいから2週間位かも
うちのは2日前に隔離して今日生まれたよ
隔離はなるべく短いほうがいいけど最初は解らんよね
435pH7.74:2015/02/26(木) 20:25:40.81 ID:hyHxzA+U
>>427
産仔間近になると肛門様が突き出てくるから分かるよ!
436pH7.74:2015/02/26(木) 20:40:46.44 ID:vCMbw9Hl
皆さんありがとうございます
気長に待ちますね
437pH7.74:2015/02/26(木) 21:11:10.32 ID:c2K+xHoy
プラチナゴールデンドイツイエロー
を購入検討してます。

この種類のみの飼育で選別繰り返していけば維持できますか?

他の血はいれなくてもいいですか?
438pH7.74:2015/02/26(木) 21:36:46.10 ID:K98TIiiQ
オスとメスを2月3日にお見合いさせたから、そろそろかな
おなかもパンパン
439pH7.74:2015/02/26(木) 21:45:16.40 ID:hyHxzA+U
>>437
新しい血は必要になりますよ!
440pH7.74:2015/02/26(木) 22:29:43.07 ID:9SrbJAvj
飼い始めて1ヶ月目に産まれたのが育ってるけどそれ以来半年以上増えてないわ。産卵箱用意してなくて自然に任せているが。
441pH7.74:2015/02/27(金) 02:50:44.53 ID:LUE5GKOo
442pH7.74:2015/02/27(金) 15:25:14.70 ID:ZVRa9bH+
>>437
コンテストでもやらない限り新しい血はいりません。
同系列で飼育を進めていくと同じ形(種類)が多く出るようになります。
血が濃くなって奇形や体格が小さくなるってのは迷信です。
選別で間違って小型化した系統を大きくさせたいから新しい血を入れて(F1)にするってのが目的の場合のみ多系統が必要です。
オスメスをちゃんと分けて正解のメスをちゃんと判断できれば維持できます。
楽しんでやってくださいね
443pH7.74:2015/02/28(土) 19:35:48.71 ID:vzatPWlB
一体いつになったら生まれるのか
産む前って餌食べない?バクバク食ってるうちはまだなのかな
サテライトと水槽行ったり来たりさせてる。
444pH7.74:2015/02/28(土) 19:54:42.14 ID:/AavzOoW
お腹の大きさ。パンパンになって今にも産まれそうな見た目になる。
445pH7.74:2015/03/02(月) 23:08:59.40 ID:ZcF4+vxw
お腹パンパンだからサテライトに移動させたけど
なかなか産まないので一旦水槽に戻した
戻すとすごい勢いでオス3匹にお尻の穴を
ツンツンツンツンツンツンツンされてる
これもうサテライトにずっといさせたほうがいいのかな
446pH7.74:2015/03/03(火) 06:40:53.61 ID:6A/iOmBG
>>445
なかなかってどれくらい?
1日や2日で行ったり来たりじゃよくないぞ
サテライトでもLなら数日いても平気だよ。
447pH7.74:2015/03/03(火) 08:49:04.17 ID:ZwAPm8lL
グッピー飼おうとしてる初心者です。
砂はアルカリ性に傾く珊瑚砂が良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
448pH7.74:2015/03/03(火) 21:47:57.75 ID:Y4S0TxKy
大磯でも田砂でも問題ないよ
449pH7.74:2015/03/03(火) 22:50:55.82 ID:6A/iOmBG
>>447
餌をあげたあとに結構底をつついて餌を探すんでソイルはオススメしない。
未処理の大磯が掃除もしやすくていいよ。
450pH7.74:2015/03/03(火) 23:35:52.01 ID:wwlxTjfW
グッピー飼い始めて3ヵ月近くで初めて稚魚を発見した
ウィローモスがコケって迷宮みたいになってたから他の混泳魚に食われずに済んだのかな
とりあえず2匹隔離ネットで保護したけど育ってくれるか楽しみ
451pH7.74:2015/03/04(水) 07:29:25.82 ID:rS6LPM4T
>>450
迷宮状態だったら隔離しなくても毎月増えていくよ
452pH7.74:2015/03/04(水) 14:04:44.01 ID:A5UKVhY1
産まれそうな気がする
453pH7.74:2015/03/04(水) 18:17:49.39 ID:DVOEeA8I
グッピーのメスの肛門のあたりから、赤い細い線みたいのが二本出てるんですが、なんだかわかりますか?
454pH7.74:2015/03/04(水) 19:58:24.16 ID:iTNZYdus
しばらくグッピーから遠ざかってるんだけど、
近年話題になってる品種ってありますか?
455pH7.74:2015/03/04(水) 23:54:25.21 ID:qYsI8P5X
今日他スレでグッピーの話になってなんとなく道具や水槽余ってるし
グッピーはじめようと思うんだけど質問させてくれ
今手持ちが30水槽2 45水槽1 各々の規格の外掛け
26℃固定オートヒーター160w3本、エヴァリス300と100w3本
底砂は新品のテトラの熱帯魚用とメダカ用サンド、ダイソイル
足りない物とか不向きなものとかある?ヒーターがオーバースペックかな?
456pH7.74:2015/03/05(木) 00:22:10.43 ID:R2fQ1Qvh
12月から2ペアで飼ってるけど全然産まなくて
イライラしてきた
もうどの状態が出産前なのかも分からなくなった
メスはずっとお腹大きいし肛門も出てる
お腹の中に目玉は見つけられない
457pH7.74:2015/03/05(木) 11:27:22.28 ID:93bhZ0QC
>>455
45水槽なら100wでいいだろ。そっち使った方がいいし。
あとは、照明と、外掛け次第でブクブク、好みだけど水草や飾りものってとこ。
458pH7.74:2015/03/06(金) 06:59:56.22 ID:p+wYFtif
はじめまして。
私、最近グッピー(ドイツイエロー3ペア、コリドラス3匹)
を飼い始めました。

45p水槽で上部フィルター、低砂(グッピーの砂)
エアレーション

質問があります。
どれくらいの頻度で水替えしたらよろしいでしょうか?
http://imepic.jp/20150306/248540
1ヶ月に3分の1の水替えくらいで大丈夫でしょうか?

よろしくお願い致します。
459pH7.74:2015/03/06(金) 08:31:46.86 ID:FNpyPsbi
1ヶ月に1分の3水替えせよ
460pH7.74:2015/03/06(金) 10:42:34.96 ID:p+wYFtif
>>459
すみません
良く理解出来ませんでした。
461pH7.74:2015/03/06(金) 11:21:23.42 ID:PXRHI8UY
>>458
グッピーは結構エサ食いが良く糞が多いからコリドラスもいるし1週間に1度は底床の掃除までしたいところだね。
稚魚も増えてくると尚更です。
その時に1/3ほど水換えできるでしょ。
コリドラスも水質に敏感であるし1週間に1/3は換水したいですね。
45cm水槽なら10&#8467;バケツでちょうど1/3程度なのであまり負担にはならないでしょう。プロホースで掃除しつつ一杯吸い取って捨てて一杯入れるだけです。

グッピーは底までつついてエサを食べるのでコリドラスタブレット等の底物のエサを奪います。コリがちゃんと食えてるかよく見たほうがいいかな。
462pH7.74:2015/03/06(金) 11:22:28.54 ID:PXRHI8UY
文字化けしました。

10リットルバケツ です。
463pH7.74:2015/03/06(金) 13:36:58.01 ID:6AYVHIHs
>>458
取り敢えずは2週間に一度くらいのペースで交換してみて様子を見てみると良いかと。

気になると言えば低床が明るいと言う事。これだと、ふと気付くとコケや糞で汚くなっている。
そう言った意味では>>461の言う様に週一交換もしたくなるとこ。でも、大変でしょ?

それでその内、コケまくるな〜、すぐ硝酸塩がたまって水替え面倒くさいな〜となり、
飽きるかハマるか、になると思う。後者なら、じゃぁコケない為には?硝酸塩を抑えるには?
低床を極力綺麗に保つには?となり調べ、実行する事で、コケも気にせず、
水替えなんかもほとんどする事もなく、健康で綺麗な水槽を維持できるようになる。

でも同時に、これまたふと気付くと、水槽の本数や使わない器具が増え、
色々な試験薬が増えているw
464pH7.74:2015/03/07(土) 02:24:21.89 ID:1nKTM8wP
外国産グッピーに国産グッピーの血を混ぜると尾が大きくなって綺麗になると聞いたんですが本当でしょうか?

確かめるのは値段が高くて怖いです…
465pH7.74:2015/03/07(土) 09:38:58.21 ID:EAifOyW2
グッピーエイズになります
466pH7.74:2015/03/08(日) 21:37:41.99 ID:gPwZohIS
数か月飼いこんだ外産グッピーなら大丈夫だろ
467pH7.74:2015/03/08(日) 23:26:24.93 ID:y0xnVa4G
生まれなすぎる
468pH7.74:2015/03/08(日) 23:34:23.21 ID:Fvp0y51W
>>467
わけてあげたいわ..
60と45で今日またいっぱい生まれた。
隔離してないが、親は誰も食わない
というかチェリーバルブもダーターも一緒なのに誰も見向きもしない。
469pH7.74:2015/03/09(月) 02:05:28.52 ID:albJmb/T
>>468
いいなあ
470pH7.74:2015/03/09(月) 03:50:05.19 ID:zYOq5Dfs
いいなあ
なんて言っていられるの最初だけだ
一度産まれ出したら、もう止まらん

ただ中には中々産まれないのもいるので、水替えして刺激を与えるなどしても駄目なら
違うペア入れた方がいいな。雄の問題かも知れないので別にした方が確実。
471pH7.74:2015/03/09(月) 19:13:12.88 ID:uS0qx7oN
あほ?
472pH7.74:2015/03/10(火) 01:16:01.34 ID:odwfStA0
なんだかそろそろ産まれそうな気がします!
オスが近づくとキッと追い返す仕草してます!
473pH7.74
本当にギリギリになると、割と多くがじっとして、
尻びれたたんだりして少し苦しそうにするよ