コリドラス総合98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
コリドラスについて語り合うスレです。
コリドラスや近縁な属に関しての雑談相談なんでもOK。
次スレは>>980以降にスレ立て宣言をしてから立ててください。

コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras

前スレ
★★★コリドラス総合97★★★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1356650717/

避難所
★★★コリドラス避難所2★★★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38788/1329581845/

≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・コテハンは荒らし、煽りの元となりますので控えてください。
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・定型文、固定ハンドルなどの場合は2chブラウザのNG機能を利用してみるのもいいかもしれません。
・こちらのスレが荒れている時には上記避難所も利用してみてください
2pH7.74:2013/01/13(日) 01:50:50.83 ID:Kes+Gglz
コリドラスは丈夫で飼い易い魚ですが、特性を把握して失敗のないように楽しみましょう。

【性質】温和で群れる魚です。仲間と一緒のほうが元気
【水質】弱酸性〜中性
【水温】22℃〜26℃位(30℃以上は危険)
【清掃】底面の清潔を心がける。プロホースの使用がオススメ。
【底床】比重の高い小粒の砂を、厚さ1〜2cm程度が掃除しやすく、モフモフ度高し。角の尖ったものは避ける。
【病気】薬品に弱いので、使用は慎重に規定量よりも少な目に
【餌やり】餌取りが下手です。餌取りの早い魚との混泳では工夫が必要
【餌の種類】タブレット、顆粒餌、冷凍赤虫、生イトメなど沈下性のもの
【初めてのコリ飼育】以下、代表的な入門種
赤コリ(アエネウス)、青コリ(パレアトゥス)、白コリ(アルビノ)
パンダはやや弱いので、購入の際には状態の良いものを。
衝動で買う前に、ぐぐったりWikiを参照したりして、トラブルのないコリドラス飼育をお楽しみ下さい。
3pH7.74:2013/01/13(日) 01:51:28.42 ID:Kes+Gglz
<<質問用テンプレその1>>
【質問内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【水草の種類・数・状態】
【CO2添加の有無・添加量】
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
【特殊な事情、制約、こだわり等】

<<質問用テンプレその2>>
【水槽】
【濾過】
【底床】
【水質】
【生体】
【エサ】
【水草】
【光量】
【肥料】
【水換】
【画像】
【質問】

<<カルテンプレ>>
【水槽の水量】
【生体種類/サイズ/個数】
【症状】
【発病日/気付いた日】
【最後に水換えしたのは?(量も)】
【通常の水換え頻度】
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】
【自分でした治療方法】
【画像】
【備考】
4pH7.74:2013/01/13(日) 01:51:59.14 ID:Kes+Gglz
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
5pH7.74:2013/01/13(日) 01:53:10.16 ID:Kes+Gglz
ごめんスレタイの★つけ忘れた
6pH7.74:2013/01/13(日) 02:00:48.37 ID:fZABMY1t
おつおつ
7pH7.74:2013/01/13(日) 02:10:45.69 ID:17/YZDsz
 r-、 )⌒'──t.        オメメガツブラ _ ヽ   乙
 r三(ノ',ニニニー'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ|   ̄\
 _,ri ⊂ ,旦 ,'⊃ .オナカガモショカワイイ   ヽ 、@@   >>1
  V く_,= ,'=.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   》'  ゙i
    ,、 `イ  テガタクサンベンリ    \゙y'  :|  オイシイ
  r、_! 7_.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ _ -=ik、__'_:j / ̄ ̄
へ_`ニコ 匸フ>__              ゙ミtィ'´丶 、/
ゝ-‐‐ニフ_ノーv´         `ー,tvイ~ ` ー/
 -=ニi L,--^j   、_ , ェ--t'ヌ" \ /
    | l二ファ´    七ニ、ノ_/_l_ , / \シュイロアカキレイ
    `ー '´                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8pH7.74:2013/01/13(日) 02:25:18.24 ID:2wKqY1vG
レグラスR450に田砂敷いて
ショートノーズ種のコリドラス用の
水槽を作ろうかと思います。
初歩的な愚問かもしれませんが、
週一回1/3程度プロホース等で
水換えするという前提で
外掛けのプロフィットX3と
水作エイトあたりの投げ込み式を
併用した場合と
60センチ以下の水槽用と
表示された外部フィルターを
使った場合とで
それぞれ凡そ何匹くらい飼えそうですか?
9pH7.74:2013/01/13(日) 02:47:58.39 ID:Y01UPkkl
乙りドラス
10pH7.74:2013/01/13(日) 03:01:56.04 ID:XlCgJHWo
三ツ星がない〜
11pH7.74:2013/01/13(日) 03:29:56.72 ID:E4QJ4qIZ
星は何を意味しているものなんです?
12pH7.74:2013/01/13(日) 03:40:21.71 ID:17/YZDsz
>>11
コリがペルーの神話で貰った官位
日本だと白鷺がもらってたよね、ああいうやつ
ニコリャケツゥタリヤV世の時代に
パチャルマテチャヤが反乱を起こして、皇帝がピンチの時に
皇帝に頼まれたコリが救援を求める手紙を運んで、
その手柄で三つ星付き十字勲章を貰った故事に因んでスレタイにつけられてる
13pH7.74:2013/01/13(日) 04:25:13.07 ID:VBMYhBo1
>>11
コリドラスという属名には、ギリシャ語で「ヘルメットのような皮膚」といった意味がある。
その名が示すように、頭部はヘルメットのような頭骨で形成され、体は硬く大きな鎧状の
二列の鱗板で覆われている。

ギリシャでは軍神アレスが身に付けているヘルメットには天の神ウラノスを起源とする
星の模様を描き入れることが一般的で、また、古代ギリシャではコリドラスを軍神アレスの
化身だという寓話があり、その話の中で引用されている三連星にちなんでスレタイに
★★★をつけている。まあ、入れ忘れたのなら仕方がない。>>1乙、次はよろしく。
14pH7.74:2013/01/13(日) 04:26:38.93 ID:VBMYhBo1
まあ、いまつくったはなし。
15pH7.74:2013/01/13(日) 05:56:09.33 ID:bnXUscQx
ぶっちゃけ>>12-13を素で信じた
青コリ最強伝説に通じるものがある
16pH7.74:2013/01/13(日) 06:24:55.09 ID:0gAsObEN
青コリは信じてる
17pH7.74:2013/01/13(日) 07:03:29.88 ID:3ZuaGPYE
      /ヽ
     /  彡.
  / ゛~   へ、_,,_ ,.イ
 / ◎ ゝ メXXXxx><イ(
 L   /、ヘヘヘヘンノへミヘ
 '`  ~ V ~

        /∠
      //∠       ,
     .///∠     /∠
  / ̄    ``─,,、、//∠
 / ◎  ) >>>>>>> < <
/’      __.........─ヽ\
`v──‐ll\ L\    
18pH7.74:2013/01/13(日) 07:12:11.20 ID:3ZuaGPYE
>>8
明確な数は言えないけど
少なめで一種スタートして、バランスを見ながらのほうがいいと思いますよ。
濾過力と数は確かに関係あるけど、
その他にもレイアウトによる魚の行動とか、
単純な個体差もあるから
そういうかんじで観察していくといいと思います。

うまく説明できなくてすいません。
19pH7.74:2013/01/13(日) 09:40:24.22 ID:KshWpNE8
コリドラス・ニュースーパーイチオツ
20pH7.74:2013/01/13(日) 11:15:16.98 ID:noT9aX3P
1000!!
21pH7.74:2013/01/13(日) 12:23:32.44 ID:aih0IYO7
>>13
上手いな
私も信じちゃうところでした。つか、もう覚えたしw

>>1
新スレ乙です
22pH7.74:2013/01/13(日) 14:22:59.78 ID:t10cLrAl
>>1
重複。削除依頼しとけ。

★★★コリドラス総合98★★★
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1357919174/
23pH7.74:2013/01/13(日) 15:04:08.37 ID:fZABMY1t
何故そこに飛ばすか
24pH7.74:2013/01/13(日) 15:23:33.24 ID:LWPlt7rb
専ブラだと飛ばずしてどこの板かわかるからつまらん
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1357919174/
実況ch [野球ch]
25pH7.74:2013/01/13(日) 15:32:38.80 ID:fUnRxH4L
コリ飼育15年
久々、エロモかかった...

ゴメンよコンコロ
26pH7.74:2013/01/13(日) 15:37:22.23 ID:R/jOkZzv
お店でシュワルツとかアクアータスとか見るとデカいなぁって思うけどい
ざ買ってきて自分の水槽に入れたら、他のコリのが数倍でかくてちょっと心配になる
27pH7.74:2013/01/13(日) 15:52:37.40 ID:LIggW6VY
おめえんちのどんだけ小さいんだよ全部稚魚かよ
28pH7.74:2013/01/13(日) 16:44:55.85 ID:5DZT1Uai
店で売ってるアークなんて2、3cmくらいのが大半だから家のが4、5cmならそんな風に感じるんじゃね?
体長はともかく体積が全く違う
29pH7.74:2013/01/13(日) 16:48:37.37 ID:rei6PhS9
アクアライフで連載中のコリドラス天国をつくろうが終わるかも
エロモナスみたいので8割全滅したらしい
連載楽しみにしてたのにもう買わないかも
楽熱もDVD付かなくなったから買うのやめるかな
30pH7.74:2013/01/13(日) 16:53:12.90 ID:zK43d2kS
8割死ぬってどんだけ〜
31pH7.74:2013/01/13(日) 17:05:39.95 ID:aih0IYO7
>>29
毎月、少しづつ買い足していくやつだよね?

連載としてどうかなとは思ってたけど、そんな落ちがつくとは…
32pH7.74:2013/01/13(日) 17:12:03.22 ID:5DZT1Uai
>>29
残りが逝けば企画達成だな
コリドラス天国()
飼育者は地獄行きだけど
33pH7.74:2013/01/13(日) 17:26:38.59 ID:v7yZz8l6
そもそも>>27は日本語が理解出来ないのに煽りw
34pH7.74:2013/01/13(日) 17:54:40.00 ID:HzDxnpGh
ステルバイのエラの部分が赤いんですが何かの病気?
2週間以上前から赤っぽいけどぴんぴんしてるから気にしなくて良いのかな?
35pH7.74:2013/01/13(日) 17:58:20.96 ID:v7yZz8l6
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130113175741.jpg
おやすみ中です あえてこんな画像もw 
36pH7.74:2013/01/13(日) 18:31:17.47 ID:zZnDsZgm
>>34
画像くれればわかりやすいよって…
色薄めの個体だったらエラが透けて見えてる状態かも
37pH7.74:2013/01/13(日) 19:04:38.73 ID:WqenuSQS
今日コンコロとアトロペルソナータス1が届いた。
コンコロ小さくてかわええ
38pH7.74:2013/01/13(日) 19:18:50.47 ID:K004Klbd
>>32
ワロタw
39pH7.74:2013/01/13(日) 19:20:19.16 ID:afcI8k3D
40pH7.74:2013/01/13(日) 19:38:43.81 ID:XlCgJHWo
41pH7.74:2013/01/13(日) 19:49:59.80 ID:PPFkLW+l
>>40
ブラインでおなかポンポンやw
42pH7.74:2013/01/13(日) 20:13:22.75 ID:J00gDfsU
>>34さんじゃありませんが
病気なのか判断しかねるのでお願いします。

ステルバイを3匹購入して水あわせをしている最中に
1匹だけやたら赤い色の個体を発見しました。
心配になり、念のため通常量の2倍ほどに薄めたグリーンFゴールドリキッドで4日間薬欲してます。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130113200027.jpg

画像を通すとさほどではないですが、肉眼だとかなり赤く見えます。
ただ、動きが悪いとかは特にはなく元気に泳ぐ姿を見れています。
取り越し苦労なら良いと思っていますが、もともと赤が透けている個体なのか
病気なのかわからないので、アドバイスを頂けたらありがたいです。
43pH7.74:2013/01/13(日) 20:26:29.74 ID:XlCgJHWo
>>42
ちょっと疲れて赤ら顔、薬浴の方がストレス溜まるぜ
44pH7.74:2013/01/13(日) 20:28:11.54 ID:7nxKSevd
>>42
ステルバイにしちゃ色が薄いけど、移動時のストレスとかの関係でそう見えてるんだと思う。
それに薬浴させると色が飛ぶし、そんなもんじゃないかね。
そもそも病気だったら動きが緩慢になるから、元気に泳いでるなら心配いらん。

ちなみにエロモの赤みは、内出血によるものが大半。そこを見誤らないように。
45pH7.74:2013/01/13(日) 20:29:15.24 ID:wRqUaJUk
可愛いステさんだなー
本人の体力があるならエロモでもキャリアのまま元気にしている事が殆どだから
本水槽と同じ水で通常のトリメンして様子見かな
46pH7.74:2013/01/13(日) 20:30:21.96 ID:BrCveruF
>13>14>15>16>17>18>19>20>21>22>23>24>25>26>27>28>29>30>31>32>33>34>35>36>37>38>39>40>41>42>43>44>45>46>47>48>49>50
ポケモンXY 唐澤貴洋
ポケモンXY 攻略 唐澤貴洋
ポケモンXY wiki 唐澤貴洋
ポケモンXY 公式 唐澤貴洋
ポケモンXY 予約 唐澤貴洋
ポケモンXY 発売日 唐澤貴洋
ポケモンXY 御三家 唐澤貴洋
ポケモン 新作 唐澤貴洋
ポケモン ハリマロン 唐澤貴洋
ハリマロン 唐澤貴洋 ケロマツ 唐澤貴洋
ポケットモンスター 唐澤貴洋
ポケットモンスターxy 唐澤貴洋
47pH7.74:2013/01/13(日) 21:05:59.05 ID:J00gDfsU
>>43 >>44 >>45
アドバイスありがとうございます。
肉眼で見ると血管がわかるくらいに透けていたので
最初はかなり焦って、内出血なのかと思いました。

本水槽と同じ水で様子を見てから戻してあげてみます。
48pH7.74:2013/01/13(日) 21:12:51.95 ID:uobXrXDa
>>43と逆だけど導入時なのを考えるとトリメンも兼ねて隔離は正しいと思うよ
写ってるビン(?)でやってるなら狭すぎだけど
49pH7.74:2013/01/13(日) 22:20:19.98 ID:tUlW14jR
床材にあまったパーム用土(土)を使おうと思っているんですけど、
コリに悪影響は無いですか?
50pH7.74:2013/01/13(日) 22:44:27.72 ID:aih0IYO7
アクアライフ、コリドラス天国見てきたよ
編集部、トリートメントしてなかったということだから、笑えない話だ
病気の魚の写真が三枚。もっと載せてくれればそれなりに意義もあるんだが…
先月号のコレクションNo.38〜No.42までのどれかから発病したらしく書いてある。載ってる写真から怪しそうなのはわかるかな…?
生き残りは10匹位ということらしい
51pH7.74:2013/01/13(日) 23:06:08.79 ID:VjxnybPL
2割残ったのが10匹ってことは元は50匹か
ひとつの水槽に?
モッフモフやな
52pH7.74:2013/01/13(日) 23:09:00.63 ID:zK43d2kS
コリドラス天国つくりたかったようだが
コリドラスにとっては地獄だったんだね
可哀想に・・・
53pH7.74:2013/01/13(日) 23:16:18.75 ID:LhBE3lNw
>>35
目あいたまま寝てんのかよw
54pH7.74:2013/01/13(日) 23:26:04.62 ID:fZABMY1t
つっこみ待ちですか
55pH7.74:2013/01/13(日) 23:26:19.59 ID:qnPHGYbi
え?
56pH7.74:2013/01/13(日) 23:29:46.92 ID:j2dRPB/X
コリタブがエビに奪取される……でかめのタブレットに変えたのに
みんなはエサ何やってる?
57pH7.74:2013/01/13(日) 23:34:56.43 ID:KshWpNE8
テトラプランクトンとからんちう貴族とかの細かい顆粒状のフードならエビに奪取されないよ
58pH7.74:2013/01/13(日) 23:44:37.57 ID:w93wvmEh
>>40
ちょうだい
59pH7.74:2013/01/13(日) 23:58:08.47 ID:j2dRPB/X
>>57

なるほど逆に小さくするのか…
でも底床がソイルだから、小さすぎると隙間に落ちちゃうな

いくつか試して、ちょうどいいのを探してみるよ。ありがとうm(_ _)m
60pH7.74:2013/01/14(月) 00:11:12.36 ID:iAANqK1E
>>56
連中パワーありすぎるから大抵の重さの物は持ち上げるぞ
細かく砕くか赤虫系が定番
61pH7.74:2013/01/14(月) 00:59:54.94 ID:nQk0i6Dy
>>37
うちもアトロペルソナをお迎えしたよ
http://imepic.jp/20130114/032750

ちょっと痩せ気味かなあ
62pH7.74:2013/01/14(月) 01:04:00.13 ID:ik4mUkQ2
奪っちゃうということは大きさ的にミナミ入れてるのか
経験上レッチェリはなんとか同居できるが、それ以外は攻撃力でコリに勝るから無理だったなー
寝てるコリのしっぽやら背びれやらツマツマしちまうしな
63pH7.74:2013/01/14(月) 01:06:23.61 ID:J0vF1Ml+
>>59
>小さすぎると隙間に落ちちゃうな
コリ「だらかモフムフしてるんじゃろが!」
6459:2013/01/14(月) 02:03:34.16 ID:h9HWK9ml
>>62
ミナミどころかヤマトなんです…苔取り能力を重視したつもりがこうなるとは…

>>63
ごめんごめんそうだった。許して
65pH7.74:2013/01/14(月) 06:13:37.75 ID:BRCNs+0T
ちょっと時間差だけど
今まで見てきた中で最高のコンコロちゃん
http://i.imgur.com/ayaEo.jpg
66pH7.74:2013/01/14(月) 06:14:09.39 ID:ouTU4HWT
あと2日でコリドラスが届くんだ!
67pH7.74:2013/01/14(月) 07:33:46.94 ID:F96xONz7
>>65
68pH7.74:2013/01/14(月) 08:24:06.53 ID:klBldkyW
すばらしいコンコロちゃん
69pH7.74:2013/01/14(月) 08:35:23.90 ID:zfL0wkTj
70pH7.74:2013/01/14(月) 08:52:39.98 ID:eJBAJ6cg
>>65
眠そうな目がかわいい
71pH7.74:2013/01/14(月) 10:15:20.12 ID:WL7hZn+I
先日の白コリ産卵時みたく今朝は青コリが運動会してた

産卵専用水槽を用意してやるから産まないで我慢してくれ…
72pH7.74:2013/01/14(月) 11:13:20.79 ID:p94FreRj
>>69
パンダの背びれって皆こうなのか?
俺のも背びれが青コリと比べるとボロいんだが
73pH7.74:2013/01/14(月) 11:27:02.27 ID:J0vF1Ml+
うちのコンコロなんかエサの取り合いしないで
仲良くエサを食べるもんね!(*´▽`*)

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130114112637.jpg
74pH7.74:2013/01/14(月) 12:50:37.14 ID:lKkK/S1A
>>73
砂敷いておくれ
75pH7.74:2013/01/14(月) 12:51:47.35 ID:J0vF1Ml+
>>74
ヤダw
うちは6年以上ベアタンクです
76pH7.74:2013/01/14(月) 13:04:06.00 ID:lKkK/S1A
>>75
モフモフしたいんだよね〜
77pH7.74:2013/01/14(月) 13:06:56.02 ID:J0vF1Ml+
>>76
高さが3cmほどのプラケースに砂を入れて
水槽の右端に置いてるのでモフモフはそちらでw
78pH7.74:2013/01/14(月) 13:10:17.93 ID:ik4mUkQ2
>>72
うちの子たちはみんな綺麗につるっとしてるが
ブリード場によってなんとなく違うんじゃないか?と
背びれの黒スポットの面積見ていつも思う
79pH7.74:2013/01/14(月) 14:07:04.67 ID:SFYkMQ5N
ミニキャット全然食わねーじゃねーか!!
オススメしてたやつ出て来いや!!
80pH7.74:2013/01/14(月) 14:11:47.65 ID:4WWwRVXk
ハブロースス買おうと思うんですが30キューブなら何匹まで大丈夫でしょうか?
濾過はエーハイム2213です
81pH7.74:2013/01/14(月) 14:15:38.95 ID:Wc3ft8Jd
>>79
餌と認識すれば食うようになるだろ
82pH7.74:2013/01/14(月) 14:17:11.87 ID:9orYqpvF
>>79 2~5日絶食させてみるといいよ
83pH7.74:2013/01/14(月) 14:28:29.27 ID:ik4mUkQ2
>>80
30キューブで2213て水流柔らかくしてあげてんのかな?
水槽の見た目的にもMAX20匹てとこかな。水草あると良く散歩するぞ
本水槽導入前にトリメン水槽で一週間ほどブラインあげるのオススメ。落ちにくくなる
うんこがケシ粒みたいな子だから、吸い込みスポンジ掃除はマメにな!
84pH7.74:2013/01/14(月) 14:41:02.99 ID:4WWwRVXk
>>83
ありがとうございます。
プロホースでザクザクしようと思います
85pH7.74:2013/01/14(月) 14:41:28.40 ID:QXzhLh1H
うちは専ら自然食。おさしみとかお肉とか海草。
86pH7.74:2013/01/14(月) 14:46:09.61 ID:MxGRmU7s
グッピー、モーリー、グラミー、テトラ、トランスルーセント、バルーンラムとごちゃ混ぜの水槽で卵発見。
Tポジ見たかったなぁ。
87pH7.74:2013/01/14(月) 14:46:52.89 ID:/cjlioH1
>>80
>>83
同じ環境
種水もらったから立ち上がりチェック兼ねて青2匹入れたんだけど結構洗濯機
サイズが小さいと底面に張り付くので必死になってる空間が結構あった
壁と流木で止水域作ってやったけどリリィに変えてみる予定

数はどうしても入れる種類によるけど底面積で考えてるなぁ
ハブロでものっかれる面積が広い石とか流木あると落ち着けるみたい
個人的には有効な底面積1割につき2匹くらいが限界かと
88pH7.74:2013/01/14(月) 14:48:49.52 ID:Nk0pOzvn
>>86
その中だとバルーンラムがコリドラス追い回すような気がするんだけど結構大丈夫なもん?
89pH7.74:2013/01/14(月) 14:51:37.12 ID:Z8khZMJp
照明点灯中はミニキャットにあまり集まってこないけど
夜中照明消して与えるとわらわら集まってくるな
90pH7.74:2013/01/14(月) 14:58:53.44 ID:MxGRmU7s
>>88
グラミーにちょっかいかけてるのは時々見ますけど、コリには興味ないみたいで一緒に流木の影でのんびりしてたりもしますね。
91pH7.74:2013/01/14(月) 15:00:43.49 ID:CvLKxeUG
月刊アクアライフのコリドラス天国コーナー、いつか崩壊すると思ってたけどついに崩壊したなw
昨年10月号の時点で、60センチ水槽に29種30数匹。同時に、テトラの外部フィルターVX75を一台から二台に増設し、これで心おきなく追加しますと宣言するお馬鹿な編集部…

それ以降も着実にコリハントしてたから恐らくこの水槽に50匹は確実…
んで今月号でついに大崩壊。六日で八割のコリドラスを☆にさせた編集部w
んで、さらに最悪なのがこの件の原因に、新参のコリをトリートメントタンクを通さずに導入したからと分析しているところ(笑)
もう馬鹿ですか?この人達w本当にコリドラス好きなんですか?w
ちょー過密ですから過密。ちょー過密によるストレスですから(笑)
トリートメントしてようが、いずれこうなりますから!(笑)
怒り通り越して呆れ返るわw
マジで有り得ない!この人達wコリドラス飼う資格ないですから(笑)
92pH7.74:2013/01/14(月) 15:05:05.74 ID:qyESXBgG
うちは60に50匹はいるけど余裕だな。

・・・ってレスが絶対くるよねw
93pH7.74:2013/01/14(月) 15:07:41.03 ID:ClptIgCu
60cm水槽でやってたのかよ
雑誌ならせめて90でやれよ
94pH7.74:2013/01/14(月) 15:07:54.57 ID:4WWwRVXk
>>87
ありがとうございます、今の環境は龍山石?のくぼみにラージパール植えて平らなモス付き流木とモス付き植木鉢を入れてます
95pH7.74:2013/01/14(月) 15:19:55.32 ID:Nk0pOzvn
>>90
そっかーやっぱ個体差なんかな。うちのは徹底的に追い回すから別水槽立ち上げようか迷ってる所。
96pH7.74:2013/01/14(月) 15:25:10.83 ID:G8DOEyxT
で、60の限界って何びきなのよ
97pH7.74:2013/01/14(月) 15:36:20.07 ID:vb9gPYIC
20匹から30匹ぐらいかな
98pH7.74:2013/01/14(月) 15:39:31.51 ID:uQGxabIm
濾過と水換えの頻度によるだろ
30くらいはいけそうだけど
99pH7.74:2013/01/14(月) 16:00:20.67 ID:F96xONz7
40cm水槽にコリ5匹でもコリ率高いかなって感じることあるのにすげえな
みんな餌がんがんやって水換え頻度も高そうだ
100pH7.74:2013/01/14(月) 16:37:49.30 ID:o42t2SGE
流れぶった切って悪いが、教えて欲しい
めちゃくちゃ初歩的なことなんだろうが。

ショート、セミロング、ロングノーズとかの分類があるけどあれがよく分からない
Co.○○はショートノーズ系とかって種類に対して適用されるの?
それとも○○というコリのロングノーズ体型みたいに固体に対して適用されるの?
ググったがチャームなんかは後者みたいな感じでコリドラスを紹介しているけどl
前者みたいな書き方しているところもあるし…

同じコリでもロングノーズとかついてちょっと高かったりするよね?
地域変種とかなの?
101pH7.74:2013/01/14(月) 16:47:36.70 ID:WL7hZn+I
>>79
赤虫ばっか食わせてるから慣れてないだけじゃねーか
コリと一緒に何日か絶食しやがれ!

ウチのなんか赤虫入れると驚いて吐き出すわ暴れるわで大変だ
102pH7.74:2013/01/14(月) 16:59:58.32 ID:G8DOEyxT
お前らの濾過と水槽とこりどらすの匹数をおしえろ
103pH7.74:2013/01/14(月) 17:17:48.25 ID:J0vF1Ml+
1200×450 50匹以上
 600×450 30匹
 600×450 100匹以上(稚魚育成)

ろ過は上部と外部
104pH7.74:2013/01/14(月) 17:26:30.54 ID:bsgwDsy2
60cmにたくさん詰め込んで『コリドラス天国』って言ってるのか。
編集部がふざけて遊んでる072企画だな。
結果がひど過ぎるし読者が読んで楽しい企画じゃないよ。
どうせならコリドラスの生息地まで行って、大群泳を動画に収めてきてほしいな。
水槽では難しいけど、生息地の情報や生態をうかがえる画像は見てみたい。
105pH7.74:2013/01/14(月) 17:34:52.31 ID:2ALczVDj
衰退業界を扱ってる雑誌にそんな予算ありません
106pH7.74:2013/01/14(月) 17:56:32.92 ID:F96xONz7
>>102
40cm水槽
外掛けAT-30と水作さん
コリ5匹
他カージナルテトラやらが20匹くらいとラムズホーン6匹
107pH7.74:2013/01/14(月) 17:56:51.77 ID:MB4z/C4A
>>79
今まであげてた餌と一緒にあげるとキャットだけでも寄って来るようになるよ
108pH7.74:2013/01/14(月) 18:06:27.25 ID:bsgwDsy2
予算ないのにこんなバカなことしてるんだもん。

アクア雑誌て本屋行ったらパラパラ見るけど
ピクリともできないんだよね。

対象年齢が5才の絵本のような内容で
つまらないんだよ。もっと、難しいこと書いてもいいんじゃないかな。

チラシを束ねたような雑誌なんていらね。
109pH7.74:2013/01/14(月) 18:22:50.58 ID:uQGxabIm
雑誌なんて宣伝してなんぼなんだから
素直に図鑑読んでたりディスカバリーチャンネルでたまにやってるやつでも見ろよ
110pH7.74:2013/01/14(月) 18:26:48.82 ID:WBbRELsZ
40cn水槽、外掛けAT-50とOT-40、底面バイオフィルター青パケが2つ

生体は、白4、赤3、青2、ステルバイ1、コチィ1、シュワルツ1、アクアータス1
アカヒレ10、オトシン1、シノドンティス1、クラウンローチ3、クーリーローチ1、セルフィンプレコ1、ベタ♂1、ベタ♀2、アベニーバファー1
111pH7.74:2013/01/14(月) 18:41:04.12 ID:x1D+CKog
>>102
30C 簡単ラクラクL改造 サテライトM
パンダ3 アドルフォイ1 アルビノステルバイ1 青コリ稚魚10 ラスボラ・エスペイ4 ミナミヌマエビ無数 ピンクラムズ50
112pH7.74:2013/01/14(月) 18:41:35.23 ID:WL7hZn+I
60p水槽
上部+エイトS
カボンバ2束
マツモ神30p3本

白コリ→5匹
青コリ→5匹
ステルバイ→3匹
小コンコロ→3匹
アカヒレ→12匹
レッドファントムテトラ→4匹
ブッシー♂→1匹
ブルーアイGブッシー♀→1匹
その子供2p→9匹
卵複数個→ガード中
ミナミヌマエビ→4匹

これが過密水槽だ!
113pH7.74:2013/01/14(月) 18:46:08.47 ID:Nk0pOzvn
言うほど過密じゃなくね?
114pH7.74:2013/01/14(月) 18:46:29.10 ID:EjuPLvjU
コリが撒いたミニキャット食べさせるために入れたグラスキャットが落ちた奴一口で食ってる
さすがなまずだなぁ
115pH7.74:2013/01/14(月) 19:00:45.52 ID:lvDpYYnC
40cmハイタイプ
エーハ2232
青x3、ステルバイx3、シュワルツィx3
GHDx3、ヤマトx1、エスペイx3、貝x2

エレガンス系とかも欲しいがこれ以上はと思って一応おさえてる
116pH7.74:2013/01/14(月) 19:17:00.30 ID:VzDP67VB
>>109
いや、宣伝になってねーし。
外部フィルターVX75×2台で水槽崩壊しましたって
ひでーネガキャンだと思うんだが。
117pH7.74:2013/01/14(月) 19:21:03.92 ID:lp6o2g3T
60cmスリム
テトラVX-75とオマケ程度にスペースエアフィット
白x3 赤x3 青x3 パンダx4 ステルバイx3

コリ初心者
118pH7.74:2013/01/14(月) 19:24:44.69 ID:uQGxabIm
>>116
そことは契約してないんじゃね?知らんけど
言いたいことはそこじゃなくて生息地見たいのなら
専門誌読むなり専門動画見てろよってことなんだが
119pH7.74:2013/01/14(月) 19:25:23.53 ID:Nk0pOzvn
>>116
VXがどうこうじゃなくて雑誌自体広告の集まりみたいなもんなんだから、
そんなもんの企画なんかに期待してないで>>109が挙げてるようなの見てれば?って事言いたいんだろう
120pH7.74:2013/01/14(月) 19:28:52.26 ID:OQEpW+FG
つーかディスカバリーチャンネルで生息地の特集なんてやってんの?
あと専門誌読めって良く言う人いるけど例えばどんなの?
121pH7.74:2013/01/14(月) 19:35:59.73 ID:YP7Bpk6q
本屋行ってもコリ専門誌って見たこと無いなそういや
122pH7.74:2013/01/14(月) 19:36:30.17 ID:J0vF1Ml+
>>116は何故こんなにも読解力がないんだろう・・・・
本物のバカを見た気がするw
123pH7.74:2013/01/14(月) 19:36:46.39 ID:EjuPLvjU
専門誌は海外の本が多そうだな
和訳されてる本があるならどの魚種でも熱帯魚なら大体欲しい
124pH7.74:2013/01/14(月) 19:41:49.85 ID:sEfKz2Ho
初めて赤コリが卵を産んで水槽のガラス側面にいっぱいあるんだけど
水草についていたであろうスネールを放置してたら沢山になり
そのスネールが卵を食べたりする?
今卵の上にいるんだけど。
食べるなら全力でスネール除去するんだけど。
125pH7.74:2013/01/14(月) 19:42:08.75 ID:uQGxabIm
>>120
ディスカバリーはアマゾン特集だったわ
専門誌は少しググレば出てくるだろ
じゃなきゃこのスレで図鑑がどうのこうの言うやついねえよ
126pH7.74:2013/01/14(月) 19:42:31.64 ID:8jyC1flj
テレビでアマゾン川のコーナー見かけるたび、川底が見たいと思うのに
大抵ピラニアカンディル大ナマズ的なものばかりだな
チラッとでも小魚の集団とか映らないかな
127pH7.74:2013/01/14(月) 19:43:32.35 ID:uQGxabIm
youtubeなら思いのほかあるんだけどな
128pH7.74:2013/01/14(月) 19:46:56.24 ID:ACUz7C/R
60×30×45にネオン35、ブラックネオン30、赤コリ3、白コリ1、ジュリー2、コンコロ1、アークアトゥス2、ブロンズプレコ1、ミナミ10はやっぱり過密ですかね?
ちなみに濾過は2234と500です
129pH7.74:2013/01/14(月) 19:50:10.28 ID:8z/L2FXC
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpefUBww.jpg
すみません、この子は白点病ですか?
水温を28度まであげれば治りますか?
130pH7.74:2013/01/14(月) 19:55:03.93 ID:z6v+6fIi
ヒコサンZで治療
131pH7.74:2013/01/14(月) 19:59:08.50 ID:sEfKz2Ho
124を誰かお願いします。今もスネールが・・・
132pH7.74:2013/01/14(月) 20:02:49.20 ID:xBzVBMhj
アグテンでもええで
133pH7.74:2013/01/14(月) 20:02:57.08 ID:vXHH4jYs
図鑑みたいな本は見つかるけど、なかなかマニアックそうな飼育書みたいのは見当たらないね

無理やりドイツ語と英語あたりのコリドラス関係のウィキ読んできたけど>>100分からなかった
アウエネスで27歳くらいの記録あるのねw前スレの10年ものですら主っぽかったのに
あとドイツ語のとこのシュワルツィがポンポンで笑った

>>131
インド平巻貝なら少なくともウチでは食わない
確実に育てたいんだったら採卵することをおすすめする
134pH7.74:2013/01/14(月) 20:05:49.33 ID:y2PswqyZ
>>129
うちのは鷹の爪入れたら治ったよ
信憑性は微妙だが
135pH7.74:2013/01/14(月) 20:10:19.13 ID:ovmJww0c
>>100
ごめん、何を聞きたいのか今一つ分からん
同じようなコリでもハナの長さで呼び方が変わる種類もいる、ってことかな
例えば
アドルフォイ(ショートノーズ)→イミテーター(セミロング)、セルラータス(ロングノーズ)
ステルバイ(ショートノーズ) →レオパルダス(セミロング)

あと、単にハナが長くなってセミロングノーズと呼ばれるタイプ
スーパーシュワルツィ(ショートノーズ)→セミロングノーズ・スーパーシュワルツィ(セミロングノーズ)
オルナータス(ショートノーズ)→セミロングノーズ・オルナータス(セミロングノーズ)
二通りのタイプがあるってことでOKなのかな?

>同じコリでもロングノーズとかついてちょっと高かったりするよね?
地域変種とかなの?

レセックスを例に挙げるなら、ショートノーズの群れの中にごく少数混ざって生活しているらしい
希少中の希少種ゆえレセックスよりさらに割高。

他のコリまでは俺も知らん、ごめん。
136pH7.74:2013/01/14(月) 20:12:57.80 ID:8z/L2FXC
>>130
>>132
>>134
ありがとうございます
初めての発病で薬が手元にないので水温を29度まで上げて鷹の爪で対処してみます
137pH7.74:2013/01/14(月) 20:14:07.45 ID:J0XP+O/1
>>129
水温28度上げただけじゃ絶対に治らんよ
水温上げるのは白点虫のライフサイクル早めて魚体に取り付いてる期間を短くするため
薬浴なり>>134の言ってる鷹の爪なりの対処と併用することで初めて効果が出てくる
単純に水温上げただけじゃ逆効果。白点虫が激増するだけ。
138pH7.74:2013/01/14(月) 20:14:13.09 ID:sEfKz2Ho
133様有難う。
何貝かわからないけど、普通は食べないのかな。
もうちょっと様子見してみる。
明らかに食べた事が判れば除去する。

こんなに沢山の卵が全部子供になったら水槽はどうなっちゃうんだなんて考えるのは甘いかな。
でも数が・・・膨大。
139pH7.74:2013/01/14(月) 20:21:54.57 ID:xBzVBMhj
セミロングノーズレセックス
レセックス
ショートボディレセックス
140pH7.74:2013/01/14(月) 20:23:13.62 ID:zTMXfoZc
>>137
水温が高い程、白点虫の繁殖が盛んになるんだよね。
魚から離れて防御体制ののち増える

魚に取り付けないと死ぬ
もしくはそれまでに薬で死ぬ
ってかんじでしたっけ?
141pH7.74:2013/01/14(月) 20:26:37.32 ID:J0XP+O/1
>>140
そんな感じ
魚に取り付いてる&底床で潜伏してる間は薬が効かないから魚に取り付こうと遊泳してるトコを薬なりで叩く
142pH7.74:2013/01/14(月) 20:32:17.91 ID:uQGxabIm
活性化するのは25以下で28ぐらいだとほぼ繁殖停止じゃなかった?
薬で殺さないとだめだろうけど
143pH7.74:2013/01/14(月) 20:34:28.26 ID:CdnxFIPv
一番丈夫なコリドラスっていったらどれですかね。
赤コリ?

年末に3センチくらいのジュリーが横転しだして、
三日後くらいに死んでもうた。
ガラスにうっすらついたコケ削り落としてから
まもなくおかしくなったんだけけど
底砂の上に落ちた硝酸塩にでもあたったかな?
144pH7.74:2013/01/14(月) 20:38:35.85 ID:vXHH4jYs
>>135
ID変わったかもしれないけど100です
鼻の長さで呼び方変わるのまでいるのか!

三つの分類が種類に対して使われるものなのか、固体に対して使われるのか聞きたかったんだ
例えばttp://www.tsukimido.net/corydoras-secret.htmlだとその分類は固体に対して使われてるように見える
別にttp://www.shopping-charm.jp/userarea/docs/corydoras0911_rs.htmlだと種類に対して使われてる感じ
セミロングノーズは繁殖が難しいっていえば種類に対してだよね?
セミロングノーズ・オルナータスはオルナータスの中のセミロング固体ってことだよね?
これって2パターンの使い方があるのかな?ってことなんだけど、自分でも書いてて分かりづらいな

例えば「パンダはショートノーズに分類される」みたいな認識だったんだけど根本的に間違ってた?
145pH7.74:2013/01/14(月) 20:44:28.95 ID:J0XP+O/1
>>142
なんかごっちゃになってるようだけど白点は高温だと繁殖は鈍化する
ただ、成長(ライフサイクル)は早まる
146pH7.74:2013/01/14(月) 20:47:25.60 ID:uQGxabIm
>>145
繁殖しないけど一度体の外に出るのは早くなるってこと?
147pH7.74:2013/01/14(月) 20:49:06.32 ID:g2FlAjLn
まあ、アレだ。ググればそんなもん幾らでも出てくる。
でも、コリが白点になるとか珍しいな。
148pH7.74:2013/01/14(月) 20:53:57.47 ID:LwLg6R84
白点の繁殖限界って30度くらいじゃなかったっけ?
149pH7.74:2013/01/14(月) 21:05:42.72 ID:CvLKxeUG
とりまコリドラス天国の編集部は知識無さ杉…
超過密によるストレスでの免疫力低下舐めてんの?マジ怒りがおさまらん!
コリドラスにとっちゃ地獄だわマジ胸糞悪い!素人以下かよ。
因みにコリドラス天国の連載で過密という言葉は崩壊した今月号も含め一回も出てきてない。
ねえ?過密飼育の自覚ないの?まさかね…
あー胸糞悪ぃ
150pH7.74:2013/01/14(月) 21:07:18.83 ID:CvLKxeUG
しつこくてごめんなさい。おまえらならこの怒り少しは共有出来ると思ったから。寝ます…
151pH7.74:2013/01/14(月) 21:07:47.26 ID:wFcoAY5z
水換えして自然治癒力に任せたほうがいいんじゃないか?
152pH7.74:2013/01/14(月) 21:24:53.40 ID:ClptIgCu
薬浴はストレス溜まらないようにやるのが難しくてできない
153pH7.74:2013/01/14(月) 21:38:30.41 ID:Jfqb/4ZU
赤コリさんまじで働き者だわ。
水換えのときに面倒で、バケツからドバーしたら、床砂にクレーターできたんだが、
モフモフついでに地ならししてくれた。
まじで働き者だわ
154pH7.74:2013/01/14(月) 21:53:09.83 ID:vWNjLv8v
>>116
核心に触れてしまったが為にひどい言われようだなw
155pH7.74:2013/01/14(月) 21:54:19.16 ID:LwLg6R84
酷いのは>>116の読解力のなさだろ。時間差で蒸し返してやるなよ。
156pH7.74:2013/01/14(月) 21:55:50.59 ID:1nQaBeu9
ちょっと困っています。ヤマト15匹、ジュリー4匹を60cmで飼育しています。
コリタブをあげていますが、ヤマトに盗られてしまいます。何かいい方法があったら伝授してください;
エサを変えたほうがいいのかな?
157pH7.74:2013/01/14(月) 22:04:46.38 ID:vWNjLv8v
>>155
雑誌なんて宣伝してなんぼなんだろう?
そのレスに対して、見事に本質的な回答を導き出しているだろ。
この雑誌、製造元のテトラに迷惑かけてね?
158pH7.74:2013/01/14(月) 22:06:37.46 ID:8z/L2FXC
水温をあげて唐辛子&水換えで様子見てみます
159pH7.74:2013/01/14(月) 22:16:06.46 ID:ik4mUkQ2
>>156
その数のヤマトとジュリーだと、ジュリーにストレス掛かりまくりで、そのうち☆ると思うがな
それでなくても結構デリケートだからトリリネは
エサ替えるんなら生イトメくらいじゃないと取られるぜ?
すぐになんとかと思うなら咲とかの沈む顆粒タイプにしたらええ
160pH7.74:2013/01/14(月) 22:38:24.13 ID:uQGxabIm
>>157
金払わないとこうするって意味なんじゃね
スレチだけど
161pH7.74:2013/01/14(月) 22:41:06.45 ID:GnbvDMff
最近アクアライフ買ってないけどロングフィンアエネウスとかいなかったっけ?
162pH7.74:2013/01/14(月) 22:41:29.78 ID:EjuPLvjU
お前の言ってることは間違ってるって言われてるんじゃなくて
お前の言ってることは路線から外れてるって言われてるんだろ?
なんでコリスレなのにこんなにあれてるんだ
163pH7.74:2013/01/14(月) 22:42:57.04 ID:TrWOY+DX
水槽替えたついでに青コリとミナミ買ってきたったった
先住民のステルバイと比較してちっさいな
164pH7.74:2013/01/14(月) 23:15:03.40 ID:vWNjLv8v
>>160
ああ、なんだ。脅迫してたんだw
立場もわきまえられない編集部なんだな。

その犠牲にされたコリドラス可哀想tt

>>162
ここコリスレじゃん。

ところがスレチか。
仕方ない黙ってやるか^^
165pH7.74:2013/01/14(月) 23:17:17.93 ID:QS03bq+Z
>>157
そこまでトンチンカンな事言ってるとID変えて自己擁護してるようにしか見えんぞ。
>>109に対する>>116のレスは的外れもいいとこ。
166pH7.74:2013/01/14(月) 23:26:29.21 ID:uQGxabIm
そういや今日ロレトエンシスみたら背骨?脊髄?の下にある血管見えてびっくりした
167pH7.74:2013/01/14(月) 23:27:44.57 ID:vffTvqZg
>>79
あ?呼んだかカス
168pH7.74:2013/01/14(月) 23:38:38.87 ID:zTMXfoZc
煽り・喧嘩やめて!
http://i.imgur.com/51z0Y.jpg
169pH7.74:2013/01/14(月) 23:42:39.40 ID:WL7hZn+I
わかったよ
(*´Д`)=з
170pH7.74:2013/01/14(月) 23:57:01.26 ID:WBbRELsZ
>>168
エビが狙ってる、逃げてー
171pH7.74:2013/01/14(月) 23:58:43.29 ID:WL7hZn+I
>>156
ひかりカラシンも手頃でいいと思うよ

タブレットを割る時間が無い時はサラサラって投入して終われるから
172pH7.74:2013/01/14(月) 23:59:45.33 ID:Wb4u9z8V
>>168
癒された〜
173pH7.74:2013/01/15(火) 00:01:52.37 ID:YP7Bpk6q
>>168
エビ乗っとるがなwww
174pH7.74:2013/01/15(火) 00:03:58.04 ID:I0R6TZwB
ステルバイの雌の腹ビレって青コリの雌ぐらい扇型ですか?

ステルバイお迎えしたはいいけど両方雄な気がしてちょっと残念
175pH7.74:2013/01/15(火) 00:23:05.52 ID:stFNHET2
体型見たほうがよくね
176pH7.74:2013/01/15(火) 01:50:13.78 ID:+G8QTa/M
アクアライフのコリドラス天国って
違う意味の表題の連載になって終わりそうだな。
あくまで結果論だから敢えて批判は避けるけど
もし実験的な飼育だとしたら、
これはちょっと無いんじゃないかな?
小さくても命を預かるわけだから、
細心の注意をはらって飼育すべきだし
仮にもアクア専門の雑誌なんだから
読者にも少なからず影響はあるんだって事を
自覚してもらいたい。
コリドラスを飼ってるからどうこうじゃない、
とてもアクアライフ誌には失望したよ。
177pH7.74:2013/01/15(火) 01:52:38.02 ID:XCwane2a
また来たw
178pH7.74:2013/01/15(火) 01:54:36.46 ID:Gt2yk4TM
とりあえず無駄な改行するのやめようか
179pH7.74:2013/01/15(火) 01:57:32.16 ID:GG7YdiH7
スーパープルケール購入記念に貼り
初めてちょい高級なコリ買ったけどやっぱかっけーね
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130115015225.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130115015253.jpg
水草に乗ってたのでついでにノーマルシュワルツィ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130115015321.jpg
180pH7.74:2013/01/15(火) 02:00:26.02 ID:XCwane2a
>>179
かっけー
ちょい高級っていくらぐらいするもんなの?
181pH7.74:2013/01/15(火) 02:12:45.88 ID:GG7YdiH7
この子は3980だったけどもっとラインが美しい個体は倍の値段くらいしてました
真ん中のラインがしっかりしてるからとても満足してます
スーパーシュワルツィやスーパープルケールはラインの美しさによってグレード分けされていてかなり値段違うみたいです
182pH7.74:2013/01/15(火) 02:15:46.12 ID:v1TsZCRW
水槽全景が見たい…っ!
えらいクールでカッコ良い予感がするんだぜ
183pH7.74:2013/01/15(火) 02:22:54.30 ID:XCwane2a
>>181
さすがのお値段だね
うち青コリしかいないから羨ましすぎる・・・
184pH7.74:2013/01/15(火) 02:31:54.18 ID:WRu6DKDe
>>144
ショートノーズのコリドラス・○○の中にハナの長い奴がいるけど、
個体差で長いものをセミロング○○と呼んでいるのか、
それともまるっきり別種として扱っているのか、って話なのかな?

ステルバイのハナの長い奴→レオパルダス
ゴッセイの(ry →セウシィ
でもハナが長いだけで体型や模様は全く同じなわけだから、
単順にハナの長さで区分けされてるだけかもしれない。
種としてまるっきり別種とは思いづらい。
(イミテーター、セルラータスはアドルフォイに模様が似ているってだけでまるっきり別種
ただロングノーズアドルフォイなどと言われることもある、ってだけ)

ハナが長い→ショートノーズの奴より繁殖が難しい
って考え方も当てはまるか分からない。

とことん納得したいなら、専門の学者様(プ○ゼー○水生生物研究所by荒川区)に行ってみるのもいい。
コリの販売もしてるし、珍コリ眺めながら根掘り葉掘り聞いてみるといいかも。
たぶん聞いてもいないことまで存分に語ってくれる。
185pH7.74:2013/01/15(火) 02:32:55.18 ID:ERfduCpZ
>>176
俺的には今後の連載が続くのかが興味深いね。
186pH7.74:2013/01/15(火) 02:35:15.39 ID:kVLC3hbx
>>176
しつこい
一人でスレ立ててやってろ
187pH7.74:2013/01/15(火) 02:42:30.34 ID:ERfduCpZ
最近このスレでもアトロペルソナータスTの事がでて来るので
飼ってる方に教えて欲しいんですが、主に水の問題で
導入時や本水槽へ移してから
一週間くらいは他種より
弱いので注意が必要と聞きますが
実際のところどうなんでしょう?
188pH7.74:2013/01/15(火) 02:46:59.53 ID:GG7YdiH7
>>182
コリもレイアウトも勉強中なので今の水景はこんな感じです
やっぱりもう少しコリのために底面を広くとってあげるべきかもしれません
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130115024028.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130115024353.jpg
189pH7.74:2013/01/15(火) 04:22:17.59 ID:RU0GqWOW
ベアタンクにしたいけど水槽の底が白い・・・
水槽選び失敗したわ
190pH7.74:2013/01/15(火) 08:22:36.47 ID:dmCFG7N+
薄いプラ板や植木鉢の底穴ネットを切って敷いたらどうかな

俺の水槽も底が白いからベアだとコリが落ち着かなくて買い置きしてた砂利を仕方無く少し敷いてる
191pH7.74:2013/01/15(火) 10:22:29.10 ID:iOszvVtp
コリ水槽のスネイルを根絶したいんだけど何かいい手ない?
テデトールも限界だ…
臆病なハステとパンダがいるから余り手入れたくないけど前面だけ毎日潰してる
トーマシーとかコリに悪さしそうで怖いし、コリ用餌食べてニート化しそうだし
やっぱリセットしかないかな〜
192pH7.74:2013/01/15(火) 10:36:25.71 ID:EM+thFM3
うちの水槽のラムズは勝手に絶滅したぞ
水草とか少なくすればいいんじゃないかな
193pH7.74:2013/01/15(火) 10:46:16.04 ID:HbHm4i2N
>>184
マジありがとう!
想像以上に自分の理解が浅かったのも分かったわ
今度東京遊びに行ったら尋ねてみる。ちょっと敷居高そうだけど
流石に生き物買って帰れないけどHPみると洋書とかも置いてあるみたいだし

>>191
生体だけ避難してCo2大量添加で窒息させるとか
水槽サイズでかいと難しそうだけど…
194pH7.74:2013/01/15(火) 10:47:27.56 ID:x99aCDKT
コリ水槽にエビ爆殖しちゃった
いっつも餌取り戦争(4cmコリ7対エビ軍100)してんだけど、ミニキャット7粒1日一回じゃ少ないかねぇ?
195pH7.74:2013/01/15(火) 10:47:47.25 ID:hHRSecKz
水槽が崩壊しそう
196pH7.74:2013/01/15(火) 11:03:04.04 ID:x99aCDKT
>>195
マジか、ヤバいかな
あまりに爆殖しすぎて半分ほど別に水槽立ち上げてうつしたんだよね
カイミジンコ一定数いるしとりあえず様子見してたんだけど早急にエビうつしたほうがいいかね

45企画に2213と改造AT-75でコリ7エビ100のみ
197pH7.74:2013/01/15(火) 11:08:13.31 ID:hHRSecKz
上の二酸化炭素の話だぞ!
198pH7.74:2013/01/15(火) 11:12:58.55 ID:x99aCDKT
>>197
恥ずかしすぎるから吊ってくるわ
199pH7.74:2013/01/15(火) 11:34:14.73 ID:fZ62WrE6
>>193
別の店でだが東京-福岡間を新幹線で生体お持ち帰りでも大丈夫だったよ
気に入ったのがいたら帰りにどのくらいかかるか伝えて相談してみるといいんじゃない
200pH7.74:2013/01/15(火) 11:51:52.34 ID:/sqUBGW7
>>197
アンカーつけてくれよ!
201pH7.74:2013/01/15(火) 11:56:50.58 ID:WRu6DKDe
>>191
半分独り言だと思って聞いて。
コリを本水槽に入れる時、面倒でトリートメントせずに入れたら
本水槽のコリみんなに寄生虫が付いてしまった
で、本水槽そのままトロピカルNで薬浴したら
うざかったけどほっといたスネールが綺麗に全滅。
ナマズは薬に弱いっていうけど、貝類は更に薬に弱いんだな…と。
というわけで、コリのダメージにならない分量でトロピカルN使(ry
自己責任で頼む

独り言、おしまい
202pH7.74:2013/01/15(火) 13:12:18.99 ID:4pnTT/wh
水草あるか無いかでできる対処の数が結構違うよな
203pH7.74:2013/01/15(火) 13:14:18.23 ID:stFNHET2
コリ5匹かってるんだけど1匹だけ餌を食わなくなってしまった
元々餌は食ってたから餌が合わないってことはないと思うんだけど

隔離して餌あげても鼻の近くに餌持って行ってもダメだ
どうすればいいんこれ・・・?
204pH7.74:2013/01/15(火) 13:17:35.51 ID:yin44YUi
>>203
元々餌食べてたなら赤虫上げても駄目だろうな
205pH7.74:2013/01/15(火) 13:40:39.86 ID:KQ06V206
アクアライフ年末恒例のお宅訪問にコリドラスマニアとして編集部の人間があげられていた気がしたが、手元にないので、だれかその人の名前を教えて欲しい
206pH7.74:2013/01/15(火) 13:50:31.20 ID:KQ06V206
>>187
アトロペルソナートゥスとか、白系のコリは弱いとか、最初に誰が言い出したのか知らないが十数年から言われている
その当時は入荷状況などあって、確かに弱ってる個体が多かった事もあるのだろうが、輸入ルートも改善されているはず
ネットや雑誌の情報は、最初に言い出した奴の孫引きの孫引きみたいなもんだから、そんなに気にする事はないよ…と自分は思う
207pH7.74:2013/01/15(火) 16:22:36.56 ID:iOyhQbtk
>>203
食欲が無いときは大抵病気で具合が悪くなってる
208pH7.74:2013/01/15(火) 16:36:57.18 ID:2i5K8eaf
俺だったらは塩とステロイド軟膏入れるけど
209pH7.74:2013/01/15(火) 16:51:03.77 ID:stFNHET2
うわああああ
今見たら横に倒れてエラも殆ど動いてない
多分餌を食べなくなってから3日くらい
病気って言っても見た目も全く変わってないのになんだこれ・・・
210pH7.74:2013/01/15(火) 16:53:38.58 ID:sIuNVakh
塩+エアレ+加温で様子見だな
ステロイドは知らん コリに副作用とかないん?俺にはあったぞw
211pH7.74:2013/01/15(火) 17:14:24.78 ID:iOyhQbtk
>>209
残念ながらエロモナスに感染したんだと思う
早くエロモナスの特効治療薬を開発してほしいよ
212pH7.74:2013/01/15(火) 17:25:10.83 ID:2CwydI3Q
チャームにピンヘイロイ(ロングノーズステルバイ)入荷してる
213pH7.74:2013/01/15(火) 17:40:19.22 ID:JnHDx0b5
>>212
ステルバイと変わらない・・・
214pH7.74:2013/01/15(火) 17:41:15.97 ID:RP6DoSzD
ミナミと同じサイズのハブロちゃん可愛いよぉ
http://i.imgur.com/U8zmG.jpg
215pH7.74:2013/01/15(火) 17:57:42.32 ID:KpUkKWIS
明日コリドラス届くねん
216pH7.74:2013/01/15(火) 18:17:24.12 ID:8nkxM2OB
うちのコリドラス、ずっと底でじっとしてる
餌のやり過ぎなのかな
217pH7.74:2013/01/15(火) 19:03:55.76 ID:CPonJS2y
>>214
かわいいw

後ろのはオーストラリアンノチドメ?
田砂でも育ちますか?
218pH7.74:2013/01/15(火) 19:15:41.50 ID:UvlfrD+I
Co.カネイ 3
アドルフォイ 3
ゴッセイ 3
パンダ 3
パンダ ロングフィン 2
ステルバイ5
トリリネアートス5
ピグミー5
アクアータス2w
コンコロール3w
ソダリス3w
メクソ3
シュワルツイ3
アムビアクス?1
デルファクス3w
アトロペルソナートゥス3w
エヴェリナ 3
ラバウティ 3
ハロルドシュルツィー2
ラスボラ ハナビ 4
ボララス ブリジッタエ 6
グッピー5
ミナミヌマエビ
レッドチェリーシュリンプ
ヤマト3
ピクミーマルチストライプローチ3

90規格×2で2217と2075で半分づつくらいでかってる。

24
219pH7.74:2013/01/15(火) 19:20:24.65 ID:UvlfrD+I
ごめん。話終わってた。。。
220pH7.74:2013/01/15(火) 20:50:46.41 ID:v1TsZCRW
最近このアングルがたまらん
http://i.imgur.com/F90XU.jpg
221pH7.74:2013/01/15(火) 21:07:23.05 ID:hHRSecKz
コリがスポンジモフモフしてた
舞い上がったエサがスポンジに引っかかっても綺麗に食べてくれる
222pH7.74:2013/01/15(火) 21:31:21.36 ID:sjY8Tf20
ちょっと前にチャームで安売りしてたアトロペルソナータス1が6匹到着してお迎え
6匹群れてて超可愛いんだが、エサくれダンスみたいな上下運動をずっとやってるんだけど落ち着いてないのかな?
ワイルドだから近づいたらすぐ逃げるかと思いきや、ほとんど逃げなくて嬉しい(流石にグッと近づくと逃げるけど)
223pH7.74:2013/01/15(火) 21:35:38.33 ID:TzlURWP2
そのうちにダッシュで逃げるようになるから安心しろ
224pH7.74:2013/01/15(火) 21:46:04.58 ID:4pnTT/wh
コリオンリーだとピャーって一回逃げても帰ってくるの早い気がする
225pH7.74:2013/01/15(火) 21:53:28.89 ID:msoVUv4X
>>220
スペック教え六打際
226pH7.74:2013/01/15(火) 22:11:15.30 ID:ps1hdEQX
昨日ハブロたん5匹お迎えした!
昔、ピグとハステータスは飼ったことあるけど
ハブロのほうがコリっぽいね
ちっこいの好きだから、そのうちハステータスとピグマエウスも手をだして
しまいそう クロスミニ(20センチキューブOF)で何匹まで行けそうですか?
いまのところミニコリのみの予定です
227pH7.74:2013/01/15(火) 23:43:46.94 ID:1angCMaZ
>>220
底砂なに使ってる?

ボトムサンドってもしかして軽すぎでしょうか?
オヌヌメの底砂教えてください
228pH7.74:2013/01/16(水) 00:01:18.20 ID:NJ76obWk
>>227
ボトムは軽い
掃除大変だけどコツ覚えるとできるようになる。
おすすめは田砂
229pH7.74:2013/01/16(水) 00:07:05.21 ID:QakGvZzT
ボトムサンドと田砂だとモフりかた変わる?
230pH7.74:2013/01/16(水) 00:11:37.87 ID:DiBCGCj+
>>188
水槽は45キューブかな?
いろんな方向から見れて良いじゃん。
231pH7.74:2013/01/16(水) 00:31:26.41 ID:Dmks6/YQ
>>229
ある程度のサイズじゃないとエラから田砂巻き上げるの見れないかな
2〜3センチのコリには粒子がちょっと大きいみたい
ただ掘ること自体には影響ないみたいでちっこいのにガンガン地形変えてくれる

>>228も言ってるけどメンテは圧倒的に田砂が楽
プロホとの相性バツグン
232pH7.74:2013/01/16(水) 00:54:53.30 ID:GZrKB77k
コリって餌くれダンスしなくない?
テトラ系は近づくと明らかに水面に寄ってきて暴れるけど
コリは近づくと逃げる・・・。
233pH7.74:2013/01/16(水) 00:58:50.56 ID:9VitFqr+
>>232
水槽の前に行くとみんな寄ってくるよ
で水面まで泳いでは下に降りたりを繰り返す固体や底でまだかな?って待ってる固体や色々w
234pH7.74:2013/01/16(水) 01:01:58.16 ID:q6h382br
田砂とボトムサンドとナイルサンドとでコリを飼ったことがあるけど
ことプロホースでのメンテに関しては田紗はかなり良いよ
ボトムサンドとナイルサンドでは底床掃除で舞い上がるのが汚れなのか細かい砂なのかわからんのよね
田砂だと一粒一粒がある程度重いから汚れだけががぐんぐん吸い上がって気持ちいいのよ
235pH7.74:2013/01/16(水) 01:34:31.59 ID:NRvrJq4v
>>233
うちのステルバイはそ〜〜〜っと近づかないと隠れちまうわ
アークアタスは逃げづらいけどやっぱ逃げる
236pH7.74:2013/01/16(水) 02:23:38.56 ID:x4exXan4
>>225>>227
水槽のことなら一般的60水槽上部式に田砂しいて活着系入れてるだけよ
テトラ20ヤマト9オトシン2ショートコリ6



田砂なのに最近モフモフしてくれないんだよなぁ…
数ヶ月前はよくエラから砂ドバドバ流れてたのに最近は表面を撫でるだけだわ
赤虫入れた後にアドルフォイだけは頭ザクザク入れてるけどステルバイはさっぱりしてくれなくなってしまった
コリタブじゃやらなくなってしまうのかしら?
237pH7.74:2013/01/16(水) 02:31:12.56 ID:HcvRiquh
>>232
うちは餌の時間になると全員前面で踊り狂ってる
急に近づくと何匹かは逃げる
238pH7.74:2013/01/16(水) 02:59:44.62 ID:QitJL64C
なんJ壊れたンゴw
239pH7.74:2013/01/16(水) 03:10:06.28 ID:XF5LYjUF
>>188
好いねえ
プルケールのハイフィンに負けてない水草は何?
自分もこれくらいのゆったりした環境で飼ってやりたいよ
シュワルツィて他に何か飼ってるのかな??
240pH7.74:2013/01/16(水) 03:12:54.09 ID:JeDz16UB
>>206
レスありがとう。
地肌が白いと水に煩いとか
脆弱性があるっての
確かにアトロペルソナータスに限らずよく言われてるから
気になるんだよね。
だから欲しくても臆して敬遠しちゃうんだ。
でも仰るようにあくまで
個体の状態のが大事なのは
コリドラス全般にも言える事
なんだよね。
決心が付いたら頑張って
お迎えしてみるよ。
241pH7.74:2013/01/16(水) 03:49:04.99 ID:XF5LYjUF
>>240
自分実は>>61なんだけどね
同じく、決心がつくまで10年かかったよ
ここには定期的に顔をだしてるし、>>222もいるので、アトロはこれから面白くなりそうです
242pH7.74:2013/01/16(水) 08:44:34.42 ID:CTFk5zB5
>>239
多分この水草だと思う
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=03&catId=1235500000&itemId=66845
うちの水槽にも入れてるけど横に広がって縦に伸びるのでコリの隠れ家にちょうどいい
243pH7.74:2013/01/16(水) 09:44:13.22 ID:83tsTnmP
ラトナギリにも見えるしピンナティフィダにも見える
244pH7.74:2013/01/16(水) 10:24:49.30 ID:I5pY/Knc
アトロブームの予感がする!
新入りアトロと一緒にもふるステルバイ先輩、遠くでそっと見守るスーパーシュワ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130116102328.jpg
245pH7.74:2013/01/16(水) 10:44:45.54 ID:qZ76yJ5T
このスレでブーム(笑)来るたびに買ってたら水槽がコリだらけに
マジでコリ水槽立ち上げたほうがいいかも
246pH7.74:2013/01/16(水) 11:20:02.15 ID:x63DkqPi
多品種混泳してる方
雑種が生まれたりしません?
それが怖くて一水槽一品種でしか飼えない俺・・・・
247pH7.74:2013/01/16(水) 11:28:24.79 ID:BhXe/N1E
雑種が生まれる以前に繁殖しないから安心しておけ
生まれたとしても珍しいからショップが引き取ってくれると思うよ
248pH7.74:2013/01/16(水) 12:16:49.88 ID:QBn1mxh3
ナチュラルハイブリッドのコリもいるし、その組み合わせで混泳させれば?
249pH7.74:2013/01/16(水) 12:22:54.92 ID:2ctXxsfN
繁殖報告は多いし、ハイブリッドを引き取るショップなんか知らない。
250pH7.74:2013/01/16(水) 12:42:10.63 ID:xT9CYJxr
コリドラス到着しました!ついでにフィルターも追加したので
温度合わせ中にエアーポンプ買ってきます
251pH7.74:2013/01/16(水) 13:53:19.57 ID:qEOuk4pT
俺、春になったらシュワルツィ飼うんだ…
252pH7.74:2013/01/16(水) 14:00:31.09 ID:VpJVlKeB
俺は春になったら海外転勤でコリたちとお別れだ…
253pH7.74:2013/01/16(水) 14:22:41.14 ID:x63DkqPi
>>247
いやー。うちの場合ステルバイが一気に30匹くらい繁殖したから怖くってさ。
他の人も書いてる様にハイブリッドの引き取り手なんて無いし。
254pH7.74:2013/01/16(水) 14:48:16.47 ID:E5nqymUd
犬なら最近ミックス犬少し流行ってるけどね
255pH7.74:2013/01/16(水) 14:48:45.58 ID:av7QRusS
飼育環境下で発生した雑種を流通にのせるのは御法度って話を聞いた気がする
256pH7.74:2013/01/16(水) 15:25:33.65 ID:CLId/Vtv
うちのハブロたんはいつになったら発情してくれるんだろうか…
257pH7.74:2013/01/16(水) 15:45:47.40 ID:w7MOVU6D
バニーガールのコスプレでもして水槽の前でセクシーポーズでもとってやれ
258pH7.74:2013/01/16(水) 15:59:09.86 ID:YcIx4Cou
ハ「惨事はお断りします」
259pH7.74:2013/01/16(水) 16:22:32.19 ID:vfaBRjZz
みなさんヒーターカバー付けてますか?
260pH7.74:2013/01/16(水) 16:38:48.97 ID:YrjQkfi9
赤コリだけがヒレバサになる…なぜだ。
病気かと薬浴したのに戻したらまたなってる。

混泳はテトラ系多種なんだが水質で溶けてるのではなくてかじられてるのだろうか。
261pH7.74:2013/01/16(水) 16:59:23.28 ID:YrjQkfi9
自己解決した。カラシン類はかじるんだねorz
低い位置に隠れ家スペース作れば少しは防げるかな。
262pH7.74:2013/01/16(水) 17:09:17.05 ID:iSQjVOBv
青コリだけどカラシンにかじられたことないわ
263pH7.74:2013/01/16(水) 18:03:33.33 ID:w7MOVU6D
>>259
してない
ラムズホーンがよくくっついてて心配になるけどしてない
264pH7.74:2013/01/16(水) 18:35:11.43 ID:VTXX8aJg
青コリがキーボード叩いてレスしてる姿を想像して和んだ
265pH7.74:2013/01/16(水) 18:40:14.21 ID:w7MOVU6D
はじめてネオン&カージナルをコリと同居させた直後に1回突かれたのはみたことあるがそれだけだな
その後は全く問題ない
266pH7.74:2013/01/16(水) 19:24:21.43 ID:CpVTrr2J
>>259
大型魚だったり、物に寄りかかって寝る癖のあるフグ類なんかを飼ってるならつけるべきだけどさ
繁殖する生体や小型の生体が居るならヒーターカバーは駄目だよ、焼け死ぬのが出てくる
267pH7.74:2013/01/16(水) 21:41:52.57 ID:tAS+HfyN
ラブリーで定評のアドルフォイだけどアカムシはまだですか?

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130116213355.jpg
268pH7.74:2013/01/16(水) 21:45:56.55 ID:gnOK4ClY
コリが一生懸命ほうれん草を食べてるのですが、問題ありませんか?
269pH7.74:2013/01/16(水) 21:56:42.57 ID:hKRpaEHY
農薬とかにだけ気をつければ問題ないはず
エビ飼ってる人なんかはかなりそこらへん神経質だとは思うけど
植物性のもの食べる奴らは結構茹でほうれん草好きだと思う。うちもモフる
場合によってはスピルリナ、クロレラ錠剤なんかあげてる人もいるよね
270pH7.74:2013/01/16(水) 22:11:32.79 ID:QbrDTpYb
アドホイは鯉的な魅力があるな
271pH7.74:2013/01/16(水) 22:18:58.50 ID:f4ZmbjvJ
流れぶった切るけど。
家の白コリ1匹口が上向きなんだけど、これって結構ある現象なのかな?
最初の頃の写真が少なくて何ともいえないけど徐々に上向きになってきてる気がする
他にも上向きになってきてる人いますか?
272pH7.74:2013/01/16(水) 22:22:53.57 ID:qEOuk4pT
アドルベネオレステルバイが群れてわさわさ泳ぐ様を見て
ハゼ釣り行って出くわしたボラの大群を思い出した
何というか、丸い頭で我先にって感じが似てるのよね
273pH7.74:2013/01/16(水) 22:26:48.49 ID:f4ZmbjvJ
画像がこれなんだけど・・・
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130116222543.jpg
もう1匹は他の奴と一緒で下についてるからコイツだけがおかしいと思ってる
274pH7.74:2013/01/16(水) 22:27:30.96 ID:gnOK4ClY
>>268です。
背伸びしてまで、がっついていたので飢えてるのかと思いました。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130116222538.jpg
275pH7.74:2013/01/16(水) 22:30:57.68 ID:TFPaaP4T
>>273
アロワナワロタ
276pH7.74:2013/01/16(水) 22:36:13.06 ID:wjNNK+JE
>>273
ひょっとこwww
餌食う時はシャチホコ状態?
277pH7.74:2013/01/16(水) 22:41:06.05 ID:f4ZmbjvJ
餌は主にコリタブとキャットなんだけど他のと比べて若干垂直気味にモフってるぐらいです
いじめられてる所も見たことないし。むしろコイツが一番元気な位
どうしてこうなった・・・
278pH7.74:2013/01/16(水) 22:41:33.93 ID:hKRpaEHY
>>273
下顎バカッっと開いて捕食しそうだな

あんまり見たこと無いけど、底床ソイルっぽいし、ってことは水草水槽系で水流少なそうだし
もともとの体質と相まって吻部があんまり成長しなかったとか?
279pH7.74:2013/01/16(水) 22:44:41.62 ID:5wQWmTpR
>>273
先祖返りか多様性なのかな
280pH7.74:2013/01/16(水) 22:57:05.55 ID:f4ZmbjvJ
>>278
最初はボトムサンドでやってたんですが、その後テラリウムやりたくなり今のハイドロサンドで育ててました
あまりに出てこないんでこの間リセットして今はこの状態です。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130116225518.jpg
茎とか石とかは気にしないでください。

シャワーパイプと水中ポンプで水流結構あるらしく夜中に遊んでる姿を見れるようになり満足してます
今後まだ上がるようなら報告します。
281pH7.74:2013/01/16(水) 23:15:37.56 ID:hKRpaEHY
趣旨違うけど好みのレイアウトだなー、泳いで楽しそう
正直大量にブリードされて選別されないような種類はそういうの混じるもんなんじゃない?
元気なら個性と割り切って可愛がってあげればいいと思う
うちにも油鰭無い子や、ちょっと背曲がりな子がいるけどキニシナイ

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130116231424.jpg
やっと乾燥イトミミズ食べられるようになった
282pH7.74:2013/01/16(水) 23:17:32.14 ID:z1Qv3Wbq
>>217
そうですよ!!
田砂でも問題ないです
283pH7.74:2013/01/16(水) 23:51:52.62 ID:D6RrABG6
60レギュラーで色々混泳させてたけど
底物用に60ワイド買ったったwwww
これでコリの楽園が作れるwwwww
週末立ち上げるぞー
284pH7.74:2013/01/16(水) 23:55:22.83 ID:xT9CYJxr
>>283
おめでとう
285pH7.74:2013/01/17(木) 00:03:44.80 ID:HRIDM0yX
みんなって魚導入した日は餌やる?
俺はいつもは翌日からにしてるんだけど
286pH7.74:2013/01/17(木) 00:11:08.87 ID:6a/4TrgY
チョウ(魚じらみ)が付いてる固体をアップしてる人が居るね
本人もみんなも気づいてないのかな?w
287pH7.74:2013/01/17(木) 00:17:08.63 ID:MgSTP7C0
気がついてたし。全然気がついてたし。結構前から気がついてたし。お前より前に気がついたし。
288pH7.74:2013/01/17(木) 00:18:06.80 ID:6JhHDIht
60cm水槽でエーハイム2213をシャワーパイプを正面に向かって使用してるのですが、コリタブあげると下に落ちないで舞ってるのですが、こんな水流で大丈夫ですか?
また、コリドラスはどんな水流が好むんでさか?
289pH7.74:2013/01/17(木) 00:23:32.10 ID:A6Ywsuh+
気付いてるなら教えてやれよ
草だけ生やしてマジ気持ち悪いな
290pH7.74:2013/01/17(木) 00:24:41.20 ID:QmOPWUcT
種類によると思うけど生息地の川でそれなりの流れがある所で集団でビュンビュン泳ぎ回ってたような
うちの水槽だとソイルが舞う位の流れでも元気にそじょうしてた
291pH7.74:2013/01/17(木) 00:25:54.98 ID:HRIDM0yX
>>288
今日コリドラス投入した水槽だからアテにならないかもしれないけど
僕は水流に距離出すためにシャワーパイプは外しています
そうすると水槽内で差がつくから好きなところ選んでくれるかなと
292pH7.74:2013/01/17(木) 00:32:16.87 ID:PpLO4dUV
シャワーパイプ縦にするとコリが楽しそうに舞う
休憩所も用意してあげてね
293pH7.74:2013/01/17(木) 00:42:32.46 ID:HRIDM0yX
話の流れと関係ないけど水槽みてたらコリが重なってたから写真とってみた
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi?bbsaction=disp_fullscr&timg_location=./img-box/img20130117004028.jpg&timg_w=979&timg_h=734&timg_dsize=(316%20KB)&timg_type=JPEG
294pH7.74:2013/01/17(木) 00:50:01.28 ID:HRIDM0yX
ごめんなんか見れなかったから出直します
295pH7.74:2013/01/17(木) 00:50:50.24 ID:y/StOS87
>>293あれ?コリってこんな口だっけ?
296pH7.74:2013/01/17(木) 00:51:35.40 ID:uHkI4G/B
卵から稚魚が誕生したのですが、ネオンテトラとラスボラとヤマト、赤白パンダコリそれにスネール。
別水槽がないんですが、このままでも稚魚は育ちますか?
初めてで嬉しい半面困惑してます。
教えて下さい。
297pH7.74:2013/01/17(木) 00:54:20.93 ID:U/pbPQeS
ぴんぐー・・・
298pH7.74:2013/01/17(木) 00:55:32.14 ID:HRIDM0yX
>>295
あれ、画像見れました?
ちょっと鼻の長い二匹です
299pH7.74:2013/01/17(木) 00:56:09.74 ID:kEFBLeQi
>>296
めっちゃ運が良ければ育つから、放置で天に任すのもアリ
別水槽なんてなくても本水槽に隔離スペース作ればいいだけ
増やしたくないなら放置しれ。同居魚が美味しく食べてくれるさ…
300pH7.74:2013/01/17(木) 01:06:53.35 ID:U/pbPQeS
ペットショップに隔離用のが売ってる
外掛けタイプは水温が下がるとか色々不便があるみたいだから
自分はいつもプラスチックの骨組みに目の細かい網をかぶせて水槽内に設置するタイプのを買ってる
301pH7.74:2013/01/17(木) 01:22:31.36 ID:f+oqCqk8
>>273
画像を見るまでにわかに信じられなかったが、凄いな
…サカサナマズにこの口がついてたら完璧美
302pH7.74:2013/01/17(木) 01:22:32.87 ID:o1v2MpXk
>>300
ちょうどこの前スドーのサテライトで卵育ててたら、生まれてきた子どもが成長不良みたいな感じで、背骨が丸いまままっすぐにならずにそのまま死んでしまった。。温度差が原因かなーと考えてたところだ。網タイプかってくる!
303pH7.74:2013/01/17(木) 01:23:36.86 ID:uHkI4G/B
答えて下さった方、有難うです。
もう遅いかもしれないけど明日買ってきます。
でもあんな小さい稚魚をすくえるのかな・・・。
304pH7.74:2013/01/17(木) 01:34:31.60 ID:f+oqCqk8
>>303
カボンバやマツモ、アナカリスなどを大量投入という手もある
生き残れるかは稚魚の才覚次第だけどね
305pH7.74:2013/01/17(木) 01:41:20.95 ID:dU0pvzj1
>>296
ネオンテトラとラスボラとヤマト
この三種は稚魚を食べるよ、特にヤマトは獰猛、隠れても襲う
306pH7.74:2013/01/17(木) 01:41:22.63 ID:f+oqCqk8
あと、このスレッドでもよく話題に登るから知ってるかもしれないが、ストレーナースポンジつけてないなら、フィルター内もよく見ておこう!
307pH7.74:2013/01/17(木) 01:42:55.09 ID:HRIDM0yX
>>304
そういえば親戚の水槽の大量のモスの隙間で稚魚が生きて成長してた
308pH7.74:2013/01/17(木) 01:43:58.45 ID:gxLYQ1W8
水槽24度の時にサテライトで流量絞って22度になってる
ある程度循環させるなら温度差はほとんどないと思うけどね

卵に黒い模様が見えてきたから週末には孵化するかなぁ
309pH7.74:2013/01/17(木) 01:47:23.55 ID:f+oqCqk8
ああ、テトラやエビを隔離という手もあるね
310pH7.74:2013/01/17(木) 02:21:57.88 ID:kEFBLeQi
>>303
稚魚掬うのはスポイトでおk
ガラススポイトや100均灯油用の短い方のスポイトでいい
あと網式の奴は骨組みで稚魚圧迫死てのがあるから気を付けてな

俺はプラケース自作方式だけど、透明だから稚魚の成長が良く見えていいぜ
一回産んでくれたら今後もあることだから、色々用意していていいとオモ
311pH7.74:2013/01/17(木) 04:18:32.39 ID:vuaQTPCS
>>286が言ってる魚ジラミがついてる画像ってどれだ?
全然わからないんだが・・・・
312pH7.74:2013/01/17(木) 06:10:46.16 ID:A6Ywsuh+
>>267のアドルフォイの左目の上にチョウっぽいのがついてる
確証は持てないんだけど>>267は痒がってたりしていないか様子をチェックしておいたほうがいいかも
313pH7.74:2013/01/17(木) 06:49:09.28 ID:g4TAZFmi
アトロペルソナータスがプチ流行りみたいなので・・・
アトロペルソナータスには1と2という種別?みたいなのあるけど、
2はカネイという学名があって
微妙に色もドットも違うみたいだけどこの二種類って飼い方とか
丈夫さみたいなやつに違いってあるのかな?
314pH7.74:2013/01/17(木) 08:18:58.63 ID:9keqdgm5
>>312
魚シラミってどっから感染するんだ?
もし、感染していた場合、対処はどうしたらいいんだ?

うちのシュワルツィにもそれっぽいのがついてる…
315pH7.74:2013/01/17(木) 08:21:37.55 ID:uHkI4G/B
優しい皆さん有難う。
不安になりながらも会社きちゃった。
テトラやエビを隔離するところがないので、会社終わったら全力で稚魚隔離スペースとストレーナースポンジとスポイト買ってきます。
生き残っててくれ初めての子供達!
316pH7.74:2013/01/17(木) 09:39:20.70 ID:Q2afhiH1
初稚魚なら稚魚の餌も必要じゃない?まあ孵化して2、3日は大丈夫だろうけど
殻剥きブラインシュリンプぐらいはあるといろいろ便利だと思うよ
317pH7.74:2013/01/17(木) 12:33:17.05 ID:vuaQTPCS
>>312
ありがとう、すっきりしたわ
自分のコリにも憑く可能性はあるから勉強になった
気を付けてみていくことにする
318pH7.74:2013/01/17(木) 12:41:38.86 ID:x6OSW12H
最初のうちは日動のアルテミアマジおすすめ
食ってるのがわかりやすいし、落ちる確率も低い気がする
319pH7.74:2013/01/17(木) 12:52:16.15 ID:ftbqazfD
ブラインやアルテミアが主流だけど要は口に入れば良いんだよな?
320pH7.74:2013/01/17(木) 13:29:17.95 ID:VfkRaRn3
ゆで玉子の黄身
321pH7.74:2013/01/17(木) 13:43:50.94 ID:szrxQR0D
前スレでアドバイス頂いて30ハイタイプ
立ち上げました。
http://i.imgur.com/XN5mM.jpg
60用に用意していた物を流用して
エーハイム500なのですが
やはり水流がきついですよね…

シャワーパイプの穴増やして
穴も大きくしてガラス面に向けてもきついですかねぇ?
322pH7.74:2013/01/17(木) 14:32:04.64 ID:9EwCLXsN
写真はフィルター回した状態なの?あんまり砂暴れてないように見える
うちで使ってるのは2213だけど加工と工夫で何とかなりそうには思う
最悪シャワーパイプ切って水面叩くように設置するとか
あくまでコリは、だけど。上中層を泳ぐ魚がどうなるかはわからん
もしコリにも強そうに見えるんだったら石とか流木とかで水流が淀む場所作ってあげればいいんじゃない
323pH7.74:2013/01/17(木) 14:32:10.69 ID:uHkI4G/B
稚魚が気になって仕事にならない・・・
皆さん有難う。
アルテミアが気になるんですけど、そのままあげて大丈夫ですよね?孵化とかなしでいいですよね?動いてる餌しか食べないって事ありますか?
隔離箱は散乱箱のフロート式を買うつもりです。
チャームで調べてるけど、緊急だからショップに行くけど売ってるかな・・・。
324pH7.74:2013/01/17(木) 14:43:20.80 ID:x6OSW12H
>>323
アルテミアは小さい器で水に溶いて(と言っても溶けるわけでは無い)スポイトで幼魚の近辺に優しく噴射してやる
そのまま水にやっても浮くだけなので
俺はアカムシやった後のパッケで溶いてからやってる
アルテミアの商品名で売ってるのは殻ムキ加工したブラインの卵なので孵化はしない
個人的にはフロート式よりサテライトの方がおすすめだけどまあ好き好き
あと一定数は何やっても食わなかったりして落ちるのであまり気にする必要は無い
325pH7.74:2013/01/17(木) 14:56:20.61 ID:uHkI4G/B
324様有難う。
アルテミアとスポイトを買います。
サテライトの仕組みが理解出来てないアホです。エアーの力で水を循環させてるのですか?
326pH7.74:2013/01/17(木) 15:29:15.25 ID:9EwCLXsN
水槽内に設置された管の中にポンプで空気を送り、空気と一緒に浮かんだ水がサテライトに入る
反対側には水槽内に向かうスリットがあり一定量を超えた水があふれて水槽内に戻される仕組み

稚魚の数が少ないならサテライト内向きにつけて湯煎状態で育てられないことも無いけど
スリットから稚魚が逃げないようにするパワーアップキットてのもあるけど、コリならいらないかな
カタツムリ型の貝がいるなら一緒に入れとくと残った餌食べてくれるからお勧め

自分も日動のアルテミア100のみで稚魚育てて、95%くらいは普通に育った
調子よければ一月後くらいにまた産卵するだろうし、がんばれー
327pH7.74:2013/01/17(木) 15:29:59.85 ID:x6OSW12H
>>325
そう
サテライト本体の他にエアポンプとチューブがいる
エアレの力で本水槽から水を押し上げてサテライトにぽたぽた垂らす
あふれた水は反対側から本水槽に戻る仕組み
328pH7.74:2013/01/17(木) 15:30:52.85 ID:x6OSW12H
あ、もう書いてあったw
329pH7.74:2013/01/17(木) 15:38:06.80 ID:x6OSW12H
サテライト、パワーアップキット使わないならハシゴみたいな排水ストッパーの外側に
丁度はまるサイズに小さなスポンジ切って挟んでおくと隙間から稚魚が逃げない
330pH7.74:2013/01/17(木) 15:40:58.01 ID:szrxQR0D
>>322
さっきの写真はフィルターを回した状態です。
砂が舞っているわけではないのですが
斜めに突っ込んでいるシャワーパイプの先端部分の
周辺の砂が掘られる状態はみられます。
http://i.imgur.com/1V9C1.jpg
331pH7.74:2013/01/17(木) 16:08:16.77 ID:6OuXyLDj
ちなみにサテライトスリムタイプならグレードアップセット2が標準でついてくるっていう
332pH7.74:2013/01/17(木) 16:11:44.84 ID:MsY/DHqz
うちのコリ様達。
古参から、アドルフォイ・ピグミー・ベネズエラオレンジ・コンコロール。
コンコロさんが何事にも動じないのは、仕様なのか?

http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi?bbsaction=disp_fullscr&timg_location=./img-box/img20130117130541.jpg
333pH7.74:2013/01/17(木) 16:19:56.57 ID:uHkI4G/B
それなら水温も同じで循環もするしそれにしようかな。
出来れば内部に納めたいからスポンジ挟めてみます。
ショップで丁度いいのあればいいけど、チャームで色々考えて買いたいなあ。
とりあえずショップ行きます。
本当に有難う!
仲間に入れて嬉しいです!では〜
334pH7.74:2013/01/17(木) 16:24:59.38 ID:jv1w70PR
>>332
コンコロってやっぱり動じないのかな?
うちにはいないけどなんかそんなイメージがある


あと昨日貼った写真とほとんど一緒だけど、個人的にちょっと面白かったから貼らせていただきます
335pH7.74:2013/01/17(木) 16:26:11.32 ID:jv1w70PR
>>334
ごめん途中で書き込みしちゃった

スーパープルケールの間から覗くステルバイ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130117162232.jpg
336pH7.74:2013/01/17(木) 16:29:18.57 ID:9EwCLXsN
>>330
水槽の大きさ違うから同一には言えないけど、
うち水流あててるとこなんて底のガラスまで見えても気にしないなぁ
餌あげた時水流で飛ばない程度なら十分じゃない?
シャワーパイプの加工とかで納得いかなかったらいっそオバーフローパイプのみにして
スポンジつけるなりガチャガチャのカプセル穴あけてはめ込んで似非リリィパイプ風にするとか

エーハってダブルタップの排水絞って流量弱めるの駄目なんだっけ?
正直、細部まで分からんし最後は魚の様子みながら調整してくれ
コリもミナミもオトシンも水流に弱くはないしね
337pH7.74:2013/01/17(木) 16:30:44.25 ID:x6OSW12H
>>335
身体のラインが鋭角的でポリゴンモデルみたいだねスーパープルケールさん
338pH7.74:2013/01/17(木) 17:35:48.77 ID:TLuDSutF
>>330
なにか加工とか考えた方がいいと思う
30キューブと2213って環境だけど>>336の言うようにオーバーフローパイプのみにしても結構な水流
意図的に止水域作ってやらないとちとかわいそうなことになる

水槽正面からみて左奥から出水、奥の壁とヒーターのケーブルに水流当てて、さらに流木にも当たる
この状態でも水槽右〜正面にそこそこの水流あって2センチちょうどくらいの青が流され気味
田砂自体が直接水流で捲られることは無いんだけど水槽右側でコリがモフると手前に流れてくるのがわかる

オレは近いうちリリィパイプにしてやる予定
339pH7.74:2013/01/17(木) 18:37:49.46 ID:smPvTmBb
>>319
うちではひかりパピィとスピルリナ粉末

ステルバイの産卵期間が安定しないな…気が向いたときに産むって感じだ
340pH7.74:2013/01/17(木) 19:55:54.75 ID:j+Ra+0Sz
シャワーパイプ少し短く切って、ホムセンで買った安い電動ドリルで
シャワーパイプに12個の穴を3列あけたら先の方の5個3列からしか水が出なくなって
水流はかなり緩やかになる。ていうか穴開け過ぎた。
メタルジェットパイプ欲しい。
341pH7.74:2013/01/17(木) 19:57:43.73 ID:P5Z2oNIb
盛りの付いたコリのTポジ合戦は何回観ても面白いなw
オスの方が毎度仕掛けてるんだよなぁ
342pH7.74:2013/01/17(木) 19:57:52.76 ID:szrxQR0D
>>336
ダブルタップでの調整もアリみたいですが、
水漏れや故障の原因になる可能性があるとか…

水流に弱くないですよね〜
今入ってる18Lの方ではエアリフト底面とテトラAT20ですが、
MAX水流でも全然大丈夫そうです。

>>338
やっぱり加工した方が安心ですね…
加工して水流が弱めてあれば
もし他の魚を加える際の選択肢も増えますしね…

と言いつつジュリーを3匹迎えてしまった…(;^ω^)
343pH7.74:2013/01/17(木) 19:59:17.86 ID:szrxQR0D
>>340
穴は何ミリくらいですか?
344pH7.74:2013/01/17(木) 20:32:42.84 ID:j+Ra+0Sz
>>343
うる覚えでeasyに書き込んだんで修正。
穴径4mm
長さ17cmのパイプに15穴3列
穴と穴の間隔は1cm
さきっぽの6列くらいからしかまともに水が出なくなる。
エーハ2232+2213サブ

2232のみだと、もう少し勢いが出るが
それでもやはり、さきっぽ6列くらいからしか水が出ない。
345pH7.74:2013/01/17(木) 20:38:52.13 ID:j+Ra+0Sz
>さきっぽの6列くらいからしかまともに水が出なくなる。

訂正:
さきっぽの6穴3列(つまり18穴)くらいからしかまともに水が出なくなる。
346pH7.74:2013/01/17(木) 20:48:38.16 ID:i9A1BrtD
わざわざめんどい思いして穴開けないでもシャワーパイプ連結すりゃ済むトーク
347pH7.74:2013/01/17(木) 20:59:10.83 ID:FXiQkpka
サテライトでも問題ないのか。サテライトだと底に、メイン水槽の細かいゴミがたまるんだけどそれどう処理してる?もうすれちかな。トリリネの卵あるから気になる
348pH7.74:2013/01/17(木) 21:02:20.11 ID:bz7RbjA7
シャワーパイプで反対側塞がずにおいておくとかディフューザーつけるとか色々手はあるしね
環境と手持ちの機材に応じて適当にやるのが一番

>>326
うちの石巻さんはサテライトの本水槽を頻繁に行ったり来たりするぞ
あいつら移動力が半端じゃない

>>343
水量、水槽サイズ、パイプの設置場所、流木やらの配置で変わるんだから
試行錯誤しながらちょっとずつ調整していくんだよ、他人の真似しても上手くいく保証はない
そもそも西日本と東日本で流量違うし、入れてる濾材でも変わるし
349333:2013/01/17(木) 21:41:05.17 ID:2RAVk6Em
ショップに行きましたが、チャームより全部高かったので、買わずに帰ってきました。
水槽を覗いた所、稚魚が見当たりません。目を凝らさないと見えない位小さいので
もしかしたら陰に隠れてるかもしれませんが、ヤマトなりに食された可能性大かな。
悲しいですが、次に生かしたいと思います。ありがとうございました。
350pH7.74:2013/01/17(木) 21:42:06.68 ID:j+Ra+0Sz
んだな、自分の環境で試行錯誤するのがいい。

>>347
ブリラントスポンジフィルターかNanoスポンジフィルターLS-15の
パイプ径が合うので取り付ける→ゴミ入らん。

残り餌やフンは観葉植物の栄養剤のさきっぽだけ切って
ゴミ取り作ってプロホみたいに吸い出す。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130117213753.jpg
↑こんなん。

以前、ステルバイの稚魚載せてた人みたいに
水槽にプラ容器ドボンして、水槽内にゴミ流す方が楽だし事故がない。
351pH7.74:2013/01/17(木) 22:44:09.33 ID:M1BxasfR
腸呼吸するために水面に駆け上がるのはいいですが、底に戻る時にモスに突っ込むのはやめてくれませんかねぇ・・・
剥がれる
352pH7.74:2013/01/17(木) 22:58:36.63 ID:szrxQR0D
みなさんありがとうございます
色々ためしてみます

>>351
コリ「おいおいwちょうどいいクッションみっけwww」
353pH7.74:2013/01/17(木) 23:05:13.04 ID:HTC9OM+D
ステルバイお迎えしたいけど何匹ぐらいがちょうどいいんだろうか
354pH7.74:2013/01/17(木) 23:06:27.40 ID:M1BxasfR
>>352
たまに気絶してるんですが・・・
355pH7.74:2013/01/17(木) 23:07:48.99 ID:1fUKzsx4
うちのコリはモスの付け根をえぐるように突き進んで剥がすのが趣味らしいわ
結局モス撤去した・・
356pH7.74:2013/01/17(木) 23:09:03.85 ID:szrxQR0D
うちは時々モスに鎮座してる
前はOT30のストレーナースポンジに鎮座していた…
357pH7.74:2013/01/17(木) 23:18:48.40 ID:JRTocs8T
>>102
60レギュラー上部フィルター
・パレアタス5
・シミリス5
・アルビノアエネウス3
・パンダ4
・ベネズエラオレンジ5
・ステルバイ5

他に
・カージナル4
・ダイヤモンドブラックネオン5
・花火5
・ミッキーマウスプラティ3+稚魚4
・ヤマトヌマエビ4

総員52匹
358pH7.74:2013/01/17(木) 23:36:22.72 ID:mkwBs4fF
水槽立ち上げようと思ってるですがアドバイスお願いします。

水槽を置ける場所が限られているので、
90cmを1つか、45cmを2つ(とりあえず1つから)かで迷っています。

45cmで飼育してるかた不具合(ちょっと小さいとか、もうちょっと大きいのが良かった)
とかありますか?
コリ専用でいく予定で、飼うのはコルレアを5匹ほど飼う予定です。
359pH7.74:2013/01/17(木) 23:41:11.05 ID:b1Nx6see
>>358
コリなら底面積稼ぐ為に90ってか広い方が良いかと
ただ他追加したりして交雑とか気になるとかなんかあるなら2本
個人的には水草ストックやら稚魚隔離やらで欲しくなるからハナから2本がオススメ
360pH7.74:2013/01/17(木) 23:49:49.86 ID:nU1pxZe+
361pH7.74:2013/01/18(金) 00:00:44.11 ID:SNxGROwF
しもたな
362pH7.74:2013/01/18(金) 00:02:41.41 ID:2NwIv9E6
>>360
やっぱレセックスかっこいいなぁ
363361:2013/01/18(金) 00:03:46.46 ID:SNxGROwF
>>361
すまん誤爆
364pH7.74:2013/01/18(金) 00:03:57.32 ID:pwfH16Jl
>>353
自分がそう聞かれて回答を出せるか考えてみよう
つまり水槽について詳しく

>>358
繁殖させたいって考えてるなら水槽の数が多い方がいい
いろんな種類飼いたいって思うなら水量多い方がいい
と思いますよ
365pH7.74:2013/01/18(金) 00:04:09.35 ID:p91F4WPu
>>358
60レギュラーなら2本ありと思うけど
45cmが2本なら迷わずに90cmを買うべき!必ず90cmにしたら良かった〜てなる

流木やら水草やら入れていくとやはり45cmは不満が出て来ると思います

>>360
底砂は何をお使いですか?こういう黒系探してます
366pH7.74:2013/01/18(金) 00:07:20.44 ID:f2SItAJD
>>357
結構多いな
提唱は、?
367pH7.74:2013/01/18(金) 00:07:38.73 ID:0SwclEIZ
>>358
コルレアの大きさ的にも90の方がいいと思うぞ
俺はコリ専用45cmから始めたけど、結局90になった
設置すると120でも良かったか?と思うくらいだ
コリがゆったり泳ぐ姿を見ると、大きな水槽にして良かったなと思うわけです
368pH7.74:2013/01/18(金) 00:13:52.43 ID:Q6lmyij2
>>365
これはソイルです
ソイルでもコリ少なめなら大丈夫そうです
369pH7.74:2013/01/18(金) 00:16:10.57 ID:2NwIv9E6
わかる気がする
コリ専用60立ち上げたばかりだけど、水流で遊ぶ姿や何匹も一緒に泳ぐ姿を見ていると水槽大きくしたくなる
370pH7.74:2013/01/18(金) 00:17:46.74 ID:9Y9PdV26
うち45だけど90おけるなら90の方がいいんじゃないかなと思う
45でも特に問題は無いけども
371pH7.74:2013/01/18(金) 01:01:13.28 ID:bi9BsGls
メイン60でレア種繁殖or隔離で30キューブという妄想
372pH7.74:2013/01/18(金) 01:17:37.93 ID:nUe5bk+p
>>350
詳しく説明ありがとうございます。試してみる。
373pH7.74:2013/01/18(金) 01:24:08.57 ID:GWcFa3S8
>>360は他にどんな魚飼ってるの?
初めてって事はないとは思うけど…
45センチはキューブかな?
キューブふたつ並べても同じようなレイアウトになるだけだし、三面見えないキューブは魅力半減かな
374pH7.74:2013/01/18(金) 02:01:31.84 ID:WrhCvL8f
5匹のコリに90cm水槽か…
みんな環境に恵まれてるなぁ
375pH7.74:2013/01/18(金) 02:01:36.42 ID:r0WFYINj
>>366
川砂だけで底面フィルター使ってないよ
多目のミクロソリウム、ナナ、カボンバ、南米ウィローモス、フロッグピッドで浄化出来てる
一年ほど安定してて一匹も落としてないけどいつ崩壊するかドキドキ
週一1/3換水、隔週でザクザクしてる
一応スペースパワーフィット追加しようかね
376pH7.74:2013/01/18(金) 05:58:56.69 ID:KKdjdfTZ
>>365
横レスすまん。
俺も45センチならより大きな
水槽ってのは凄くわかる。

ただ俺の場合、室内環境っていうか
部屋に置けるスペース考えた
45センチ1本が理想の目一杯なんだ。
仮にもう一本なら
リビングに60をギリギリ
一本・・置かせてくれたらだけどね。

もうちょい自分が広い部屋欲しい(^o^;
377pH7.74:2013/01/18(金) 10:11:02.47 ID:nihuwRan
今育成中のチビコリ軍団が育ったら60cm水槽1本追加かなあ・・・・
378pH7.74:2013/01/18(金) 10:59:53.77 ID:KKopw1zS
45×30×30の水槽にコリが10匹とオトシンが1匹がいます。
エーハのエコ2232を使用中で、週1、1/3冠水です。

コリか、水槽上部にラスボラ系などをお迎えしたいのですが
何匹くらいいけますか?それとも限界量でしょうか?
379pH7.74:2013/01/18(金) 13:58:54.17 ID:YYIlNG/n
>>282
ありがとう
導入してみます
380pH7.74:2013/01/18(金) 14:28:14.18 ID:ubrwPjU9
以前青白赤コリを購入したショップ(HCにテナント入ってる店)いったら
大量のなんちゃらテトラと
その三種が同じとこ入ってて
よくよく見たらみーんな白点だらけだった…(´・ω・`)
二匹落ちたけど他は元気
よく行くから店員が気を使ってくれたのだろうか…
381pH7.74:2013/01/18(金) 14:35:17.65 ID:4/2aM+Bq
ちょっと何言ってるかわかんない
382pH7.74:2013/01/18(金) 14:38:22.77 ID:pMq1TJJ5
>>380
ティアラなら閉店したね
383360:2013/01/18(金) 14:52:09.70 ID:Q6lmyij2
>>373
60ワイド
レセックス×2
コルレア×5
オトシンネグロ×5
レッドファイアーシュリンプ少々

以前ビーシュリンプ買っていてうまくいかないからやめた

ほかの水槽にはステルバイ、コンコロールなどいます
384pH7.74:2013/01/18(金) 15:05:22.32 ID:ubrwPjU9
>>381
ごめんね(´・ω・`)
385pH7.74:2013/01/18(金) 15:52:27.35 ID:8xySmh0Y
火曜日にチャムからお迎えしたのが大分落ち着いてきた
なかなか写真撮らせてくれなかったので乾燥イトミミズあげてる隙にパシャパシャと
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130118154943.jpg
386pH7.74:2013/01/18(金) 16:25:01.74 ID:NJB73SlS
>>385
ラムズいっぱいや!
乾燥ミミズって沈むっけ
387pH7.74:2013/01/18(金) 17:10:46.15 ID:LcVTdFjG
>>385
かわえええええ

イトメは注射器で沈める方法があるでしょ
388pH7.74:2013/01/18(金) 17:12:58.32 ID:Cu9Hno79
>>358
引っ越ししやすいように、90cmの水槽台に45cm水槽×2で飼っているよ。
水槽が複数あった方が色々メリットあるけど、大きいサイズの方がレイアウトや見応えが良いかな。
389pH7.74:2013/01/18(金) 17:20:29.19 ID:LcVTdFjG
うちのアトロも貼っとく
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130118171823.jpg

アトロってあまり太らないのかな
たくさん食べてもスマート体系維持してるわ
390pH7.74:2013/01/18(金) 17:26:40.52 ID:hh3Trs3E
夜にはきっとピザアトロの写真が!
391pH7.74:2013/01/18(金) 17:35:20.81 ID:zCC/cKXo
むしろ何でココのや店のはあんなにスッキリしてるんだっていつも思う
自分とこの水槽にいるコリのほとんどがデブってる

最近じゃクラウンローチまでデブってきてるし
392pH7.74:2013/01/18(金) 18:16:00.73 ID:pwfH16Jl
>>391
エサのあげすぎ以外の何物でもない気が
393pH7.74:2013/01/18(金) 18:20:07.52 ID:3UAp64i1
水道水がpH7,5ぐらいなので結構苦労してます・・・。

皆さんpHどれぐらいですか?
新しくボトムサンド&流木&活着水草のみのシンプル45規格を立ち上げる予定だけど、
出来ればもう少しpHが下がってくれると良いんだけどなあ。

弱アルカリでも繁殖出来るかな
394pH7.74:2013/01/18(金) 18:20:29.57 ID:MsRWlwrs
白コリがでぶで可愛い可愛いって思ってたら、妊婦さんだったみたいです。
今日、産卵して痩せてました。
コリちゃんの産卵初めてなので焦ってます…
とりあえず仕切り板買って届くまでの間は水槽内にペットボトル浮かせたものに採卵しましたが
あとは何もしなくて良いですか?
育成に便利なものがあったら教えろください。
395pH7.74:2013/01/18(金) 18:38:25.59 ID:nihuwRan
>>393
砂メインの水槽で弱酸性にしたいなら大きめの外掛けやサテライトにソイル入れて回すって手もある

>>394
サテライトとかの隔離ボックスおすすめ
何を使うにしろ卵の退避場所はエアレを弱めにかけた方がいいよ
エアレがないとカビやすいし、エアレが強すぎても水流で生まれた直後の稚魚が死にやすい
人によってはカルキ抜かない水道水やメチレンブルーなんかでカビ防止するみたいだけど
水がそこそこ綺麗ならそこまでしなくてもいい気はする
396pH7.74:2013/01/18(金) 19:14:31.35 ID:J2m3UW7n
>>393
ソイル環境で6.2~6.6。以前は硅砂だったけど、そのときは7.5くらいあった
人間用の浄水器の中にはある程度の範囲でpHの設定ができるのもあるから、
心配なら旨い水を飲むついでに導入するのもアリかも

それと直接は関係しないんだけど、このスレでもちょくちょく出てくるアトロペルソナータス、
硅砂だったときはどんなに気をつけても1ヶ月に1匹は落ちてた。
ソイルに替えた途端に強健になったから、やっぱりpHや硬度には敏感な種なのかも知らんね
397pH7.74:2013/01/18(金) 19:35:16.38 ID:3UAp64i1
>>395
それが一番手軽かなあと自分も考えてました。
生体入れても良いし、急な隔離にも使えるし。

>>396
そうか、人間用の浄水器も可能っちゃ可能なのか。
まあでも現実的に厳しいどす。

>>395のサテライトが濃厚なんだけど、
ソイルって本っ当に何も知らないしもちろん使ったことも無いから詳しくは他で聞くけど、
ソイル使ってる方はどこの商品を使ってるのだろうか。
398pH7.74:2013/01/18(金) 19:52:08.21 ID:rwnbWnST
ちと話変ってすまんが、この餌ってコリ的に食べさせてる人いるかな?
ブラインって冷凍はあまり食べないんだが、乾燥はどうんだ感想を聞かせてコリ。
http://www.kyorin-net.co.jp/fd/fd07.html
399pH7.74:2013/01/18(金) 19:52:14.54 ID:nihuwRan
そういう用途ならコントロソイルとかが無難じゃない?崩れにくいし変に養分過多でも無いし
400pH7.74:2013/01/18(金) 20:02:52.10 ID:2NwIv9E6
>>393
ちょっと違うかもしれないけれど、立ち上げの時にPhを下げ目にしたかったから、流木多めとPHのソフトタイプで水作ったよ。
水質が急変しやすいものを取り扱う自信がなかったからこのセットで時間かけました。
ph測ってないからカンだけど
401pH7.74:2013/01/18(金) 20:14:31.99 ID:2NwIv9E6
>>398
コリ買ってるとみんな餌何あげてるか気になるよね
冷凍赤虫上げてる人って多いのかな
402pH7.74:2013/01/18(金) 20:17:37.42 ID:r1onyZw4
皆さんPh計るのって何使ってます?
ショップみたけど使い捨てで異常に高いのばかりだったんで…
403pH7.74:2013/01/18(金) 20:30:30.17 ID:pwfH16Jl
>>393
ピートかマジックリーフかアルダーシードでブラックウォーターにするのはどうだい?
404pH7.74:2013/01/18(金) 20:32:15.05 ID:GOrfvpG0
コリドラスってなんか産卵床みたいなの入れた方がええんかな?
405pH7.74:2013/01/18(金) 20:39:48.61 ID:2NwIv9E6
>>404
うちはアマゾンソードとか面積の広い葉の水草多めに入れてる
ロゼット型の草だと下が影になるからよくそこでコリが休んでて可愛いよ
406pH7.74:2013/01/18(金) 20:54:00.61 ID:GOrfvpG0
うちのとこのコリパンちゃん朝起きたら2〜3粒ぽろって産んでるんやけど
もしかして食べられてるんかな・・・・
407pH7.74:2013/01/18(金) 21:03:27.17 ID:0SwclEIZ
うちのパンダ母も初回20個まとめて産んだ以降、毎回3粒くらいだ
食われた卵は外側の透明膜が漂ってるから分かるぜ
408pH7.74:2013/01/18(金) 21:26:57.60 ID:GOrfvpG0
>>407
たしかにガラス面になんか跡残ってるわ・・・・
409pH7.74:2013/01/18(金) 21:42:07.78 ID:p91F4WPu
>>408
それタコの吸盤が張り付いた後です
410pH7.74:2013/01/18(金) 22:00:53.70 ID:P3Psr1dv
>>398
まず、全く沈まないからコリには不向き
沈めてやってもコリさん達完全スルー、混泳魚達もほぼスルー、てな感じで今までで最も買って損した餌
411pH7.74:2013/01/18(金) 22:02:22.95 ID:GzXARLFZ
60規格水槽でコリドラスを15匹ほど飼育しています。
現在、上部フィルターを使用しているのですが
エーハイムの外部フィルターに変更したいのですが
水槽サイズ+生態などから どれを購入すれば良いのか迷っています。

アドバイスお願いします。
412pH7.74:2013/01/18(金) 22:06:52.47 ID:sbQ+CZwi
水流作る意味でも60-90cm用位の1サイズ大きめのでいいと思う
容量的には過剰だろうけどね
413pH7.74:2013/01/18(金) 22:08:04.15 ID:3UAp64i1
>>399
ありがとうちょっとその商品について調べてみます。

>>400
パワーハウスかあ。
ソイルの代わりになるでしょうか?

ってpH測ってないのかい!wちょっと笑いました。

>>403
アルダーシートってやしゃぶしと同じですか?
ブラックウォーターは家にあるプレコ水槽がそうだけど見た目がoutです・・・。

この話題だけで流れるのも悪いのでもう少し考えてみます〜。
レスくれた人ありがとう^-^
414pH7.74:2013/01/18(金) 22:10:14.98 ID:O6/XuAjA
上部を何使ってるのか知らないけど最低ラインは2213
グランデカスタムとかデュアルクリーン+追加濾過槽でまかなってたなら2213+サブ2213とか2215+サブ2213
外部は上部と比べて濾過能力は低いから最低でも濾材容量は同じかそれ以上になるようにしないとダメだよ
あと外部は物理濾過が弱いからメンテの手間は増える
415411:2013/01/18(金) 22:10:47.07 ID:GzXARLFZ
すみません、追記です。

外部フィルター付けるときにディヒューザー?をつけたいと思っています。
それを付けるとまたフィルターの容量かわるかどうか分かりませんが
どなたかよろしくお願いします。

クラッシック2213や500とかで十分なんでしょうか?
416pH7.74:2013/01/18(金) 22:16:29.69 ID:LNlCsJ1B
>>411
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1000000000&itemId=23518
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1000000000&itemId=10291
500+2213サブをメックで埋め尽くせばろ過容量的にも余裕はあると思う
電気の周波数には気をつけてね
417411:2013/01/18(金) 22:22:45.16 ID:GzXARLFZ
>>416 ありがとうございます!

500+2213サブですね、それでいきたいと思います。
ろ材は5Lパックがいろいろでてますが、サブまでつけると6Lかっておいた方が
いいでしょうか?
418pH7.74:2013/01/18(金) 22:26:05.13 ID:2NwIv9E6
>>413
好みが分かれるところだけど、パワーハウスのソフトタイプはPHを緩やかに落とす作用があるみたいですよ
メインの外部じゃなくて、システムフィルターって投げ込み式で使ってます
底面積を少し使っちゃうけど管理楽だから個人的にはオススメ
一応PHの事も考えていれているけど濾過が二箇所になるからろ材交換とか掃除の時に、片方ずつ換えて休戦させないのがメインの狙いではありますw
基本PHに影響するものは「緩やか」ってものじゃないと怖くて使えないチキンです。
あと、ソイルは未経験なんでちょっとわからないのですいません

言い訳になっちゃうけどセッティングはPHの数字より魚の状態を見ながら決めてます
魚の色の細かいところが安定してると綺麗になる気が…
で、でも…ちゃ…ちゃんと近日にPH計測するんだからね/////

>>415
ディフューザーつけようと僕も考えていたんですが
取り敢えず一回は無しで水流見たほうがいいかもしれません
60だと外部の能力とレイアウトによっては逆に水流が強すぎて、水流の弱いところがなくなっちゃったりしてコリが休めない場合もあるので
結局僕は今は、ディフューザー無しでシャワーパイプとってエルボーからの排水と、↑のシステムフィルターの排水の方向を揃えて水流出すのに落ち着いています
419pH7.74:2013/01/18(金) 22:27:15.31 ID:0SwclEIZ
>>415
ディフューザー付けた事あるが、2213の場合だと内部圧が上がるせいか
フィルター異音がしてしまったので、結局外したわ
フィルター詰め物をかなりスカスカにしたら異音はしなかった
なのでディフューザーを付けたい場合は416さんみたいにサブで500付けて
それぞれの中身をゆったりめにすればいいと思う

俺は酸素と油膜対策に泡棒一本入れて、コリたちの遊び場にしている
泡で遊ぶコリもかわええぞ〜
420pH7.74:2013/01/18(金) 22:27:32.53 ID:pwfH16Jl
>>413
同じよー
名前がいろいろあるのはアクア関連の基本だと思ってる
活着するような水草だけなら問題ないと思ったが見た目ダメならダメね
421pH7.74:2013/01/18(金) 22:50:59.62 ID:LNlCsJ1B
>>417
500の中にマットが入ってるから足りるとは思うけど、細めマットだと直ぐに目詰りするから面倒
適当な目詰りしにくそうなろ材を1L買っとけばいいんじゃないかな
メックだけだと物理濾過が無さそうに見えるけど実際は問題なく水が細かいゴミで濁ることはないよ
あとダブルタップとL字ジョイントを1つずつ買って500とサブの間に設置すればメンテもやりやすくなる
422pH7.74:2013/01/18(金) 23:00:00.54 ID:DQyE5Rhp
オトシンとエビ用に入れたホウレンソウなのに、
ハブロススとアスピドラスパウキラディアータスしか
食べにこない

そしてこいつらがっつきすぎ
まあかわいいんだけど
423pH7.74:2013/01/18(金) 23:11:21.74 ID:p91F4WPu
>>419
泡棒?何ですかそれ?w
424pH7.74:2013/01/18(金) 23:18:00.33 ID:ubrwPjU9
>>422
おまえじゃねーよってなるよねw
そこもまたかわいいけどw

>>423
ストーンじゃない?か?
425pH7.74:2013/01/18(金) 23:26:25.42 ID:0CYD34tx
426pH7.74:2013/01/18(金) 23:36:47.97 ID:kRz6hDkr
肉棒?チンですかそれ?w
427pH7.74:2013/01/19(土) 02:11:14.49 ID:Sg/4SEy2
レグラスR450に田砂を敷いて
そこにナナを二株程度入れ、
ショートノーズのコリドラスを
九匹(平均4.5センチ程度)。

現在プロフィットX3ノーマルで
リングろ材を幾らか入れた
状態なんですが、
エーハかテトラの外部フィルターを
一機新たに導入しようと検討してます。
お薦めのモデルやろ材のセッティングを教えてください。
428pH7.74:2013/01/19(土) 02:54:36.07 ID:JDO6MRfL
このスレみてレセックス欲しくなって通販サイト探し回って
販売してるとこ見つけたんだけど冬期間北海道への配送なし;w;
暖かくなる頃には確実に売り切れてるだろうな…
429pH7.74:2013/01/19(土) 03:02:00.21 ID:6+sNs7Hh
>>427
結局いつも似たような結論になっちゃってるけどエーハイム500、2213が妥当〜過剰濾過気味でオススメ
濾材は…うちは吸水口にスポンジ付けてリング→その他生物濾材→濾材のカケラ吸い込み防止用にウール
430pH7.74:2013/01/19(土) 03:33:14.89 ID:yetHDaV6
>>428

冬が入荷シーズンのコリって多いし北海道の人はもどかしいだろうね
431pH7.74:2013/01/19(土) 03:41:21.08 ID:3Nt5RI3/
>>428
楽天のほうのまっかちんはどう?レセックスあるし、北海道も大丈夫かと思うけど
432pH7.74:2013/01/19(土) 03:43:42.67 ID:MUNgc2Iv
今水槽見たら1ペアがおいかけっこしてたわ
おい待て。まだ前回の別ペアの子たちが育ちきってないんだからな!!
稚魚水槽2個は無理だぞ、自重しろ!
433pH7.74:2013/01/19(土) 03:57:47.97 ID:TMMDq9RH
>>385
アトロは黒系の底砂が引き立つな
>>389
バックが好い感じだ
434pH7.74:2013/01/19(土) 06:28:02.34 ID:svYRO49F
みんな冷凍赤虫は別容器で溶かして入れてる?
そのまま入れると水が汚れそうで恐くて
435pH7.74:2013/01/19(土) 08:26:17.75 ID:rmkI1vxm
>>434
うちは流水解凍して、黒いのと抜け殻みたいのは抜いてからあげてる
436pH7.74:2013/01/19(土) 10:08:21.91 ID:svYRO49F
ありがとうございま
437pH7.74:2013/01/19(土) 12:27:38.95 ID:BV0/T+rR
438pH7.74:2013/01/19(土) 13:10:50.50 ID:88pzBDWg
>>432
コリ「俺らリア充だからwヨロシクww」
439pH7.74:2013/01/19(土) 13:26:53.15 ID:UNyVFt3t
いずれ私のように稚魚のために600×450を2本
それでも足りなくなりサテライトを本水槽やら稚魚水槽にかけて大変な事になるであろう

まあうちはコルレアだからこれ以上増えても
貰い手とか売り手はいくらでも居るから心配はないがw
440pH7.74:2013/01/19(土) 14:40:05.97 ID:9KZBD91U
ぽまえらが、飼っている高級コリをさらすべし
441pH7.74:2013/01/19(土) 14:59:35.88 ID:2ciPTNtR
>>428
石と泉にセミロングのかっこいいのがいるぞ
442pH7.74:2013/01/19(土) 14:59:47.48 ID:YJvLMGgN
ウチの「KDS48」は赤のみなんで無理でつ
443pH7.74:2013/01/19(土) 15:07:41.73 ID:2ciPTNtR
>>442
赤は青より高級だろ
444pH7.74:2013/01/19(土) 15:22:54.37 ID:6Uoezxrn
>>443
チャームだと青のほうが高いこと多いよね
445pH7.74:2013/01/19(土) 15:34:08.62 ID:OiONDFyG
赤コリかわいいよ赤コリ





【速報】赤コリ氏、肥満解消を目指す為60cm水槽に移籍

テトラ製小型コミュニティタンク所属だった赤コリ氏が、コリタブの大量摂取による肥満の為、移動時に鰭が傷ついてしまうという事案が発生。
現場では水流も弱く、運動不足になりがちな事実も加わり、60cm水槽へと移動となった。
新しい所属場所となる60cm水槽には、かつてのタンクメイトで、赤コリ氏より先に移籍をした事がまだ記憶に新しいオトシンクルスツインズ、初顔合わせになるスーパープルケール夫妻、チームステルバイが在籍している。
現在赤コリ氏は、相棒である青コリ氏と共に水あわせを終え60cm入りをはたしたとの事。
尚、青コリ氏移籍の理由は未だ明らかにはされていないが、導入直後赤コリ氏とは別れ、チームステルバイと接触した模様。

----
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130119153337.jpg
写真:水あわせ中の赤コリ氏、青コリ氏。60cm入り後の打ち合わせ中の一枚
446pH7.74:2013/01/19(土) 15:50:58.74 ID:8509ouBd
>>445
これで太ってるだ…と……?

http://imepic.jp/20130119/569300
447pH7.74:2013/01/19(土) 15:51:01.44 ID:oXw9lw+r
おいおい、コロッとしていて
煮付けにすると旨そうなかわいさだな(ゴクリ
448pH7.74:2013/01/19(土) 15:53:02.15 ID:oXw9lw+r
>>446
これ、糖尿患ってそう
449pH7.74:2013/01/19(土) 15:55:17.70 ID:88pzBDWg
はちきれちゃうよーww
450pH7.74:2013/01/19(土) 16:00:22.06 ID:ju3UZqe5
>>446
泳ぎに支障をきたすレベルじゃねーか
451pH7.74:2013/01/19(土) 16:11:12.05 ID:05qQr8oR
メタボw
452pH7.74:2013/01/19(土) 16:11:59.22 ID:YJvLMGgN
>>446
これはアリエネウスの白w
453pH7.74:2013/01/19(土) 16:19:03.14 ID:8509ouBd
>>450
エサあげると真っ先にすごい勢いで突っ込んでくるよ(だからデブなんだが…)
454pH7.74:2013/01/19(土) 16:25:18.05 ID:m6Qst/Ga
455pH7.74:2013/01/19(土) 16:47:06.20 ID:buP4InQT
ベネオレが一匹いないと思ったらヒーターに挟まれて死んでた
456pH7.74:2013/01/19(土) 16:52:53.01 ID:88pzBDWg
60撤去の後30ハイタイプ設置し、
エーハ500の水流について質問した者です。
シャワーパイプの穴を17個に増やし
穴の大きさを4mmにしたところ、
底砂がえぐられなくなりました。
コリさんオトさんもお引越し完了。
みなさんありがとうございました。
報告まで。
ジュリー3匹買ったら一匹トリリネでした(;^ω^)
http://i.imgur.com/zUeNOtb.jpg
http://i.imgur.com/n5VJDw4.jpg
457pH7.74:2013/01/19(土) 17:06:45.01 ID:2ciPTNtR
>>446
犬の世界だと、動物虐待で逮捕罰金処刑だよ
458pH7.74:2013/01/19(土) 17:09:42.78 ID:2ciPTNtR
>>455
ヒーターと壁面との間は危険だな、穴や隙間に突っ込むのが好きなのは
飼い主と同じな、ADAのパレングラスもそれでモデルチェンジしたよ
459pH7.74:2013/01/19(土) 17:18:29.68 ID:9KZBD91U
オーストエーリアン>>457
460pH7.74:2013/01/19(土) 17:44:28.24 ID:OiONDFyG
>>446
すげぇwwwww
461pH7.74:2013/01/19(土) 17:48:36.88 ID:OiONDFyG
全然関係ないけど
そしてきっと荒らし対策なだけだけど
最近コリすれでsageてるとコリドラスになった気分になってくる

コリドラス=底物=sage
ってかんじで
462pH7.74:2013/01/19(土) 17:53:48.14 ID:B9R4yKdI
>>446
もはや神々しいなw
463pH7.74:2013/01/19(土) 17:58:14.71 ID:oXw9lw+r
>>461は、自分がコリドラスだったことを
うっかり忘れてしまった青コリ。
464pH7.74:2013/01/19(土) 18:01:18.88 ID:Q4S6iluz
レセックス飼ってる人いくらぐらいで買いました?
繁殖狙いたいんだけど、やっぱり同種のみが理想かな(´・ω・`)?
底砂とか飼育環境も教えてくれると助かります!
465pH7.74:2013/01/19(土) 18:09:21.50 ID:88pzBDWg
>>463
時々青コリが書き込んでるねw
466pH7.74:2013/01/19(土) 18:24:57.83 ID:JDO6MRfL
>>431 >>441
石と泉は冬期間寒冷地配送してないみたいです
無事まっかちんでレセックス5匹買うことができました
情報ありがとうございます^-^
467pH7.74:2013/01/19(土) 18:32:04.52 ID:2jv1jj/G
スーパーエクエスが欲しいなーって思ってたら
ベネオレの一匹が尾側のオレンジ色が消えてスーパーエクエスぽくなってきた
468pH7.74:2013/01/19(土) 18:52:20.35 ID:UNyVFt3t
>>466
良かったね〜
てか北海道だと夏の温度上昇気にしなくて良いなとか思ってたが
こういう悩みもあるんだなw
469pH7.74:2013/01/19(土) 19:21:29.09 ID:ZWsSqFdr
エクエスとベネズエラオレンジって暗黙の使い分けみたいのあるの?
近くのショップにも「スーパーエクエス」と「ベネズエラオレンジ」って分けてるところあるんだけど
とりあえずでかけりゃスーパーとして、ブラックがいるからベネズエラオレンジの方が通りいいのかな?
470pH7.74:2013/01/19(土) 20:29:23.85 ID:oXw9lw+r
>>465
おいおいwあのトリリネ激マブwww
サテライト買っといてwwww
471pH7.74:2013/01/19(土) 22:16:52.40 ID:3Nt5RI3/
スーパーエクエスとベネオレは別種だよ
472pH7.74:2013/01/19(土) 22:40:52.33 ID:c6Pa9Nek
何ですかそのポーズは

http://i.imgur.com/IgYhhtJ.jpg
473pH7.74:2013/01/19(土) 22:43:26.62 ID:88pzBDWg
>>472
キマってるなーww
474pH7.74:2013/01/19(土) 22:58:30.56 ID:oXw9lw+r
>>472
何してんだろうなw

「こっち見んな」って言われてる気がした。
475pH7.74:2013/01/19(土) 23:16:51.06 ID:wpyxzsEg
チャーム亡き後のアクア板のトップ(勢い)に立ったね
476pH7.74:2013/01/19(土) 23:39:10.83 ID:vfqtTcgX
昨日、外部フィルター買い替えで
60規格に500+2213サブをとアドバイスもらったものです。

いまチャームみたたんですが、500と2213サブにダブルタップ追加して
買うより、500を2基買って1つをサブにすれば安いと思ったのですが
そういう風に使えるものでしょうか?
素人なので難しい加工が必要なのであればおとなしく2213サブを購入したいと思います。

さいどアドバイスお願いします。
477pH7.74:2013/01/19(土) 23:41:18.56 ID:9KZBD91U
だれか、サブフィルターで稚魚飼うつわものは、いないかな?
478pH7.74:2013/01/19(土) 23:47:37.77 ID:MFOZuOq/
>>445
こういう文章は好き。
479pH7.74:2013/01/20(日) 00:52:55.89 ID:6HpPPFRF
>>476
500のインペラ部分取っ払っちゃえばサブとして使えるよ。
以前、500をそうやってサブ代わりにしてた。
ヘッドのコードが気にならなければ全く問題無い。
480pH7.74:2013/01/20(日) 05:55:17.78 ID:p2lEI1yr
500を2基じゃだめなん?
481pH7.74:2013/01/20(日) 06:01:59.91 ID:p2lEI1yr
サブとして使わないで普通に2基で普通に濾過したらいんじゃないのてことね
ディフューザー使いたいなら片方の方で使用して中は通水性の良いゲルキューブとかいれて
んでもう片方はパワーハウスいれて普通にシャワーパイプにするとか
482pH7.74:2013/01/20(日) 06:21:01.31 ID:KCseffMB
導入したコリパン3匹が微妙な体調を乗り越えて安定してきた いやっほう
483pH7.74:2013/01/20(日) 06:34:17.73 ID:z1uGlGBZ
>>482
おめでとう!
コリドラスって違う種類同士でも一緒に泳いでたりするけど、やっぱり好みとかあるのかな。
サイズ差めっちゃあるのに、スーパープルケールに混ざりたがるチビステルバイと
何故か赤コリに先導されるスーパープルケールを見ていて思った。
484pH7.74:2013/01/20(日) 06:36:29.16 ID:z1uGlGBZ
>>478
ありがとう。
記録がわりに書き始めたんだ。
ちなみに赤コリ氏の続報バージョンもある。
485pH7.74:2013/01/20(日) 11:36:15.55 ID:VHFUVSTN
ヤシャブシ入れたらステルバイが産んでくれたぜ
関係あるかしらんけど
486pH7.74:2013/01/20(日) 11:55:35.52 ID:D+GfBevo
吾輩は青コリである
487pH7.74:2013/01/20(日) 12:33:32.05 ID:uEY1snWA
このスレってコリを擬人化した書き込み多いね。やたらノリノリで見てる方が恥ずかしい
488pH7.74:2013/01/20(日) 13:13:21.50 ID:fU/YAz7T
お、多い・・だと?
489pH7.74:2013/01/20(日) 13:22:26.57 ID:JT5Lj02T
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
コリドラス・ピグミーかわいすぎんだろおおおおおおおおおおおお
やべーよ、どうしたらいいんだよ
勉強が手につかない 
ちょっと、もう5匹増やしてくる!!!
490pH7.74:2013/01/20(日) 13:22:58.67 ID:yF/9hjGE
>>472
何か青コリに見下されてる気がする
491pH7.74:2013/01/20(日) 13:25:37.37 ID:fVcLYb6Q
くっさ
女多いんだろうなぁ
492pH7.74:2013/01/20(日) 13:29:28.11 ID:uWn+Xol/
ブタみてーな不摂生まるだしなブタみてーな女がやっているのだろう
493pH7.74:2013/01/20(日) 13:57:35.00 ID:qjoWag+L
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130120135506.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130120135551.jpg

やっと色んなエサが食べれるようになってブラインシュリンプを沸かし続ける地獄から解放
安物の赤虫って細くて短いから稚魚には良いねw
494pH7.74:2013/01/20(日) 14:41:39.58 ID:4wna4NaS
>>91
わかります
495pH7.74:2013/01/20(日) 15:05:21.93 ID:8Z4sC1lS
みんな水槽のサイズに対してコリドラス何匹入れてる?
496pH7.74:2013/01/20(日) 15:32:08.65 ID:jipXuALN
>>495
過去レスに少しのってる
497pH7.74:2013/01/20(日) 16:29:45.95 ID:DjkQcvkD
奮発して枝流木(根?)みたいなのを買ってきたが、沈まんかった
ぬかったな…
498pH7.74:2013/01/20(日) 16:38:47.58 ID:qHUsKzo0
60センチ水槽に白コリ5匹。他にはテトラ15匹位。あとエビと貝。毎週3分の2位水換えしてる。
499pH7.74:2013/01/20(日) 16:40:31.70 ID:05kUgCln
青コリよ
追いかけるんじゃないよ!
500pH7.74:2013/01/20(日) 16:48:10.30 ID:93bwwW/V
>>497
うちは水カビ酷くて今はバケツに沈んでる
501pH7.74:2013/01/20(日) 16:49:36.36 ID:qjoWag+L
>>497
馬鹿でかいブランチウッドなんて沈むのに2週間かかった
そんなもんよw
502pH7.74:2013/01/20(日) 16:52:11.08 ID:oAhpSOkm
>>497
石のせて一週間も沈めとけば浮かなくなるよ
うちも最初から沈むやつに当たったことない
503pH7.74:2013/01/20(日) 16:57:53.44 ID:MbmiNcHK
>>500
水カビはミナミとメダカで結構駆逐出来るよ
504pH7.74:2013/01/20(日) 17:14:31.43 ID:yoFAowGp
流木は水カビもそうだが、俺んとこの水槽ではコリが体調を必ず崩してしまうので
蛸壺と土管しかいれられねえ…

買った高い流木は庭でコケと一緒にいい感じに熟成されとります
505pH7.74:2013/01/20(日) 17:16:51.15 ID:93bwwW/V
>>503
ありがと!
でもコリメインにしたいからあんまり他の生体入れれないんだ…

よし、流木バケツ期間終わったら新しい水槽を買おう
506pH7.74:2013/01/20(日) 17:37:18.44 ID:a87daVMy
エサで水が汚れないようなあげかたできないですかね…。
ひかりクレストコリドラスなんですが、底モノだから仕方ないのかな。
イトメなら汚れないけど、毎日は厳しいし…。
507pH7.74:2013/01/20(日) 18:20:32.50 ID:cNoIRNpy
コルレアは混泳でも繁殖するかね?
水量50リットル弱なんだけどさ
508pH7.74:2013/01/20(日) 18:56:42.31 ID:qjoWag+L
>>507
うちは一番最初は45のレギュラーで6種類くらい入れた
ごちゃ混ぜ水槽で繁殖したよ

稚魚可愛いので是非頑張って!>>493がコルレアの稚魚ね
509pH7.74:2013/01/20(日) 19:01:42.35 ID:cNoIRNpy
>>508教わることたくさなりそうだ・・・。
>>493の画像みて俄然やる気出た。
まず親個体から入手しなきゃなんだけどもね〜。
オークションで同等の個体をお送りしますって言うのは避けたほうが良いよね

近くにコルレアを置いてあるショップなんてないし通販になってしまう
510pH7.74:2013/01/20(日) 19:35:36.35 ID:ao1ep/iR
>>506
違うコリタブだけど、あんまり汚れたりする印象ないよ。
一応、割って小さくして少なめにあげて、コリ達が分散するようにしてる。
一度に投入せず、観察しながら全部に行き渡るように気をつけながらやるかんじかな。
511pH7.74:2013/01/20(日) 20:01:14.14 ID:ncpbH9iK
>>385のコリが大分環境に慣れたのか、かなりまったりしていてこんなの撮れた
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130120195711.jpg

前に飼ってたコンコロは超逃げだったけど、こいつらは大分近くに寄らせてくれる
512pH7.74:2013/01/20(日) 20:04:00.51 ID:yF/9hjGE
>>511
>>472もそうだけど、コリとかオトシンは底に腹を着けてるときと腹ビレで立ってる時があるよね
何か違いがあるのだろうか
513pH7.74:2013/01/20(日) 20:09:40.44 ID:DjkQcvkD
>>497です
みんなありがとー
2週間くらいで沈むのなら安心ですね
かっちょいいレイアウトができましたらアップしまーす

>>511
かっちょよすぎる!
野生の王国!(何んとなく
514pH7.74:2013/01/20(日) 20:41:59.93 ID:ao1ep/iR
>>513
寒い季節はお湯でつけたほうが沈むの早いよ
沈んだからってすぐ使うとアクとか水カビが酷い場合もあるから気をつけて
515pH7.74:2013/01/20(日) 20:47:58.54 ID:zsw6pAxq
コルレアって高いコリなの?パラレルスより高い。
516pH7.74:2013/01/20(日) 20:59:29.85 ID:reoLtRx5
なんで、値段高いんだろうな。所詮魚なんだから産卵数多いし、すぐ増えるからもっと下げることできると思うのだが…。


レッドビー詐欺しているアクアショップと同じ
517pH7.74:2013/01/20(日) 21:10:24.63 ID:LgYFon3Q
ダイヤモンド商法と同じでは?

混泳が出来ないわけでもない
ほかのコリと比べて特段繁殖が難しいわけでもない
ほかのコリと比べて特段場所をとるわけでもない
餌代もほかと比べて変わらない
518pH7.74:2013/01/20(日) 21:20:30.53 ID:6HpPPFRF
>>516,517
シーッ! それ以上言うと頼んでも無い宅配屋が来るぞw
519pH7.74:2013/01/20(日) 21:30:41.57 ID:jaKzjREb
おりゃあここで話題のレセックスの値段みてびっくらこいただよ・・・
比較的最近の種だそうだからしばらくすれば入荷も値段も落ち着くのかな
520pH7.74:2013/01/20(日) 21:46:07.29 ID:M96rvmZt
どれだけ繁殖が容易な種だろうが、入荷が多い種だろうが現時点で持ってる人が少なければ高くなるのは仕方ない
結局のところ高くても買う人がいるから高い
521pH7.74:2013/01/20(日) 21:53:03.93 ID:zsw6pAxq
コルレア=パラレルスなのね
522pH7.74:2013/01/20(日) 22:34:44.72 ID:reoLtRx5
本当に詐欺だよな。5,6000円するコリとか絶対詐欺だろ。ワイルドはともかくブリートとか、絶対1000円しねーだろ。

レッドビーとか出回ってきて、流通量増えてきたら、今度は、モスラとか進入禁止とか訳のわからないブランドつけて売り始めやがった。

所詮、アクアショップって魚が好きなんじゃなくて金の亡者が、やってんだろ。

いつも行くショップで、自称、水草の名人とか言う奴が、「これがないと繁殖しません。このソイルを使えば、爆殖間違いなしです。」とか自分のところのブランドのソイルや、グッズをごり押ししてたわ。

長文失礼
523pH7.74:2013/01/20(日) 22:52:43.24 ID:N4lqrUSI
物の価値じゃなくて希少価値に値段がついてるんだから別にいいと思う。その値段で買う人がいるから設定してるわけで、詐欺でもなんでもない。そしてあなたには買わないという自由もある。おーけー?
524pH7.74:2013/01/20(日) 22:55:26.10 ID:xffAXNbC
買う人がいるなら高くてもいいと思うんだけどね
もっと安くしろばっかり言ってたら、商売してる側は儲からないので仕入れませんってなるわけだし
ワイルドのコリの値段の違いは産地の差じゃないのかな…
街のすぐ近くのとジャングルの奥地のが同じ値段にはならないだろうし
最近まで出てこなかった=辺鄙な所で捕れる→高くなるってのは自然だと思う
525pH7.74:2013/01/20(日) 23:05:35.91 ID:reoLtRx5
それは、販売者側の意見として承知してるけど。

もっと価格競争しても良くないか、消費者としてみたら美しいコリドラスをできるだけ低価格で、みんなで楽しみたいじゃない。
ファンが増えれば、需要も増えるからショップも潤うだろ。

レッドビーみたいに、これ買えあれ買えじゃなくて、工夫してみんなで楽しめればいいと思う。
526pH7.74:2013/01/20(日) 23:13:14.46 ID:ZZ66XSA7
もう、産卵やめてーっ!
527pH7.74:2013/01/20(日) 23:30:48.83 ID:CKLdK7Yl
>>511
片足で立つのってめっちゃかわいいよね
アラヨッって感じ
528pH7.74:2013/01/20(日) 23:31:57.43 ID:reoLtRx5
>>526
配ればいいじゃん
529pH7.74:2013/01/20(日) 23:34:26.75 ID:xffAXNbC
>>525
延々と買いつづけるわけじゃないから需要が増えずにショップが苦しんでるわけで…

購入側としても気に入りさえすれば多少高くても未来の便でもっと新種が来ればいいな
くらいのつもりで俺は買ってるけどね
あと価格競争はたぶん実質無理だと思うよ
現地での買い取り値から卸し値が決まって、卸し値からショップでの値段が決まる
ってなってるからスタートの数値が一緒ならゴールはそんなに変わらない
530pH7.74:2013/01/20(日) 23:38:16.99 ID:reoLtRx5
>>529
やっぱり、難しいのか…。

僕たち愛好家が、増やして配ったりしてもあまり意味ないもんな。

どうにかお金をかけずに楽しめないものかね
531pH7.74:2013/01/20(日) 23:47:08.64 ID:L5FWj3Dv
>>530

基本的な柄は安価な価格帯にだいたいいると思うけど。
コルレアやレセックスが高いのが不満なのかい?
532pH7.74:2013/01/20(日) 23:49:10.11 ID:ei8a6EI9
アドルフォイって基本の割には高いよな
ハイバンドでさえ通販じゃ1000円前後。リアルバンドにいたっちゃ3000円近くするし
533pH7.74:2013/01/20(日) 23:54:56.07 ID:xffAXNbC
>>530
完全に無意味ではないし効果的にする方法はあるさ
どちらかと言うと配るじゃなくて販売側に回ることでだけど
534pH7.74:2013/01/21(月) 00:12:13.26 ID:0IfZ7Fsc
>>509
横レスだが絶対に辞めた方が良いよ
私も繁殖に挑戦しようと先日某オクで
ハイフィンブラックトップ、ラインも太く綺麗って売りのペアを購入したけど
画像とは全然違う個体が送られてきてクレーム言ったら「画像はあくまで参考です」だってw

全くレベルの違う固体なら参考にならないんだけど・・・
535pH7.74:2013/01/21(月) 00:14:09.12 ID:8aXkE0VM
パンクとシゥワルツィ?買ってきた。ホント可愛いなコリドラス。
536pH7.74:2013/01/21(月) 00:18:37.36 ID:AimuXHef
一般の愛好家が手を出せない価格帯の魚がいてもいいと思うけどね。どんな趣味でも「いつかは」的な高嶺の花は必要でしょ。
熱帯魚人気がこんなに衰えたのはいろんな要因があると思うけど、昔のようなスター性のある魚がいなくなったのも大きいと思ってる。

今じゃ何でも安くなって、ネオケラすら数万円で手に入るもんね。かといってアクアリストが増えた感じでもない。値段がすべてじゃないけど、かってのワクワク感はもうまるで感じなくなった。そんな感じでフェードアウトした古参は多いんじゃないかな
537pH7.74:2013/01/21(月) 00:54:22.71 ID:IUX6kOHH
>>531
>>533
特に詳しく種類を特定する気は、ないけど…。

始めて、アクアやる連中が、コルレアとかスーシュアとか安くてにはいると、ファンが増えるんじゃないかなって…。

贅沢言わすに赤白でも買ってろって言えばそうなんだけど…。
538pH7.74:2013/01/21(月) 01:00:56.92 ID:IUX6kOHH
>>536
そういう考え方もあるのか…。

ガキの頃、父親とダイクマの中のアクアコーナーに、行っておねだりしたけど値段で却下されて帰りたがらずショップで泣いていたの思い出した。

5,6才の頃だったから、あの時は、アクアショップがキラキラした宝石の様なネオンテトラや綺麗な鱗のエンゼルフィッシュが今の10倍魅力的だったな。
539pH7.74:2013/01/21(月) 01:10:45.93 ID:0FjmKDcE
コルレアやレセックスが高いとか、価格競争だとか本気で言ってるのか?

うーん、自分はそんな高価なコリドラス(に限らず)を買うことはないけど、新着魚や希少種がもてはやされなくなったら、この趣味も終わりかなと思う

熱帯魚趣味って、なにか特別な事をやってる感覚とかそういうものがあると思う
上手く言えないけどね
540pH7.74:2013/01/21(月) 01:13:48.66 ID:0FjmKDcE
つか…
レッドビー
541pH7.74:2013/01/21(月) 01:15:04.11 ID:IUX6kOHH
世の中には、魚なんて無数にいるのだから…そんなにこだわらなくても。

一家に一台水槽がある世の中になれば楽しいともう
542pH7.74:2013/01/21(月) 01:16:25.20 ID:Mo95jbs/
飼育側にも 高い=価値がある って考え方はペットに限らずあるよね。
そういう考えはメンドくさいから好きじゃないけど、確かにレアとか高級種ってのでドキドキする事もある。
かといって、飼育してる赤コリが安物に見えたりする事はなく相変らず好きだ。
赤コリで魅力感じれないならコリドラス飼育なんてやめちまえとすら思う。

>>537の話がなんか気に入らんかったからごめん


じゃあ逆に、もし赤コリの値段が高騰したらみんなどうする?
そういう風に考えた方が、自分の中の答が出やすい気がする。
543pH7.74:2013/01/21(月) 01:16:52.52 ID:IUX6kOHH
>>540
レッドビーは、突然変異じゃん。

寿司屋で生まれてどっかのアクアショップが、ステマ攻撃が軌道に乗ったみたいな、
544pH7.74:2013/01/21(月) 01:17:58.17 ID:IUX6kOHH
>>542
すみません。

僕は、赤コリが一番好きですよ。愛嬌あるし…。
545pH7.74:2013/01/21(月) 01:20:30.73 ID:Nit0rL4+
赤のワイルド〇〇産買った!ってな人もいるからホントに楽しみ方とか
気に入るものとかいろいろ選択できるのがコリの幅広さのいいところかなと思う

5,6才の時に好きな魚選んでいいよって親に言われたときに選んだのは
セルフィンプレコと青コリだった思ひ出…
546pH7.74:2013/01/21(月) 01:23:04.32 ID:6SngqDh7
どう考えても青コリ>>>>>>>>>>>赤コリなんだが?
547pH7.74:2013/01/21(月) 01:25:35.74 ID:IUX6kOHH
>>546
コリドラスの優劣なし…。これこそ真のコリドラスファンだ
548pH7.74:2013/01/21(月) 01:26:30.05 ID:Nit0rL4+
>>546
白派を巻き込んで三つ巴の戦いが始まるな…
549pH7.74:2013/01/21(月) 01:30:48.48 ID:q4c4DfD8
赤コリ主だが正直ステルバイにはかなわない
550pH7.74:2013/01/21(月) 01:33:44.96 ID:vylgS6o1
>>539
新着魚や希少種を飼育している俺カッコイイ、センスイイ。
ブランド物や高級腕時計と同じで、それを選んだ
自分の価値を認めてもらいたいんだろ。キモイ。

そんな感性のアクア好きは稀だよ。
551pH7.74:2013/01/21(月) 01:52:37.43 ID:vylgS6o1
いや、ADA信者とかまんま当てはまるなw
横槍失礼〜
552pH7.74:2013/01/21(月) 02:00:08.27 ID:AHBvw1s7
希少種や高級魚バンバン買うよりレギュラー陣を大切に飼い込んでアクアショップでいつかあのコリドラス飼いたいなぁって考えながらアクア続けてくのが幸せじゃない?
5万円出して買ったとしてその魚ばかり大切にする様な奴は好きじゃないね。
553pH7.74:2013/01/21(月) 02:07:11.81 ID:0IfZ7Fsc
>>537
絶対に増えない
高いから憧れが生まれいつかは飼いたいって思うから続く
554pH7.74:2013/01/21(月) 02:24:17.50 ID:PtxRLYf0
未だにアルビノの良さが全くわからない
555pH7.74:2013/01/21(月) 02:43:16.25 ID:Jxi26q55
今のところイルミとベネブラくらいだな高めだけど欲しいの
ぶっちゃけステルバイさんがいれば十分なのよね
丈夫だしすぐ卵産むし派手だしで
556pH7.74:2013/01/21(月) 02:51:00.49 ID:0FjmKDcE
まあ…なにはともあれ世界の裏側の魚がワンクリックで買える世の中に感謝したい
コリドラスは高いと言っても、どうしても欲しければ誰にでも買える額だしね
557pH7.74:2013/01/21(月) 03:10:22.54 ID:cDtDkcZn
パンダに惚れたおかげで帝国水槽のためにリビング改造した俺みたいな奴も居るから
総支出額で語ったら色々な人がいそうだな

アクアの敷居の高さは最初の立ち上げ時だと思うんだ経験上
フィルターが安定してしまえばどんな魚だって元気に長生き
ただし安定するまでがやっぱり一年〜二年は掛かる。この我慢期間は他の趣味では無いからな
558pH7.74:2013/01/21(月) 03:18:58.77 ID:wDdhtuQT
一年で黒ゴケだけが安定成長してる 
559pH7.74:2013/01/21(月) 03:19:28.78 ID:6SngqDh7
>>555
イルミ・・・
この髭といいなんか鯉みたいだな
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/makkachin/cabinet/01231391/img58178009.jpg
560pH7.74:2013/01/21(月) 05:04:46.07 ID:Nit0rL4+
>>554
目をじーっと見つめてると宝石みたいで最高

ステルバイさんはアルビノになってもヒレのオレンジの差し色が映えてかわいいよ
561pH7.74:2013/01/21(月) 06:25:13.44 ID:MLaEZX3N
ステルバイは数年前は現在の10倍以上の価格だったし
ネオンテトラは数十年前は10000円したという話だよな。
需給バランスで価格は決まっていくので文句言っても仕方ないだろう。
食料品などの生活必需品ならまだしもしょせん趣味の世界だから。
それを詐欺とか言っちゃうのって自己中心主義もいいところ。
562pH7.74:2013/01/21(月) 07:40:57.68 ID:ONtjDDss
>>559
金鯉
563pH7.74:2013/01/21(月) 07:56:58.36 ID:dkLi2Sba
>>559
きれいだなー
ところでコリって名前の付いた改良品種あんまりないよね?
白系とハイフィン系は派生だしベネブラくらいか
564pH7.74:2013/01/21(月) 08:43:54.44 ID:IUX6kOHH
>>558
オキシドールで脱色されて、うちは、赤髭になってるよ
565pH7.74:2013/01/21(月) 09:09:59.25 ID:IUX6kOHH
>>561
ちゃんと流れ嫁ks
566pH7.74:2013/01/21(月) 09:49:36.20 ID:mmxTVZon
>>563
ベネブラが改良品種ってどこ情報?
567pH7.74:2013/01/21(月) 09:54:44.68 ID:BbBHp8Cx
コリスレが盛り上がっていて嬉しいです。
皆さん仲良くね。

青コリより。
568pH7.74:2013/01/21(月) 11:21:21.62 ID:NoD3gJ2b
青コリさんが今まさに産卵してる!


もうやめてー(´;ω;)
569pH7.74:2013/01/21(月) 11:24:28.91 ID:P0aHTJRP
>>534
遅レスごめんね。
たぶんその出品者俺が微妙に思ってる人と同じだと思われる。
570pH7.74:2013/01/21(月) 12:21:15.81 ID:dkLi2Sba
>>566
確かどっかの通販サイトだかでヨーロッパで作られた改良品種って紹介されてるの見た気がしたけど今探したら見つからないや
俺の勘違いかもスマソ
571pH7.74:2013/01/21(月) 12:21:25.49 ID:+CrFcu5e
ステルバイさんの卵で回収しきれなかった分から生まれた連中が何匹か何もせずとも親水槽で生き残って
大きくなってきてるが、さすが世話無しで混泳してるカラシンやグラミーに食われずに生き残った連中だ。
同時期に隔離して手厚く育てる稚魚より少し大きく色も濃く見た目でたくましい・・・。
572pH7.74:2013/01/21(月) 12:29:54.93 ID:lbG/k1cw
ジャイアンバイ
573pH7.74:2013/01/21(月) 12:43:23.26 ID:OBVURBSg
ミクロソリウム増殖用水槽(ニッソーのLF)へチビステルバイ6匹緊急隔離中
現状水作エイトのドライブM一個入れてるだけなんでフィルター強化したいんだけど高さの低いこの水槽に横置き可能な外部フィルターて有るかな
574pH7.74:2013/01/21(月) 12:50:28.28 ID:+CrFcu5e
ずっとそれで飼うんじゃ無ければ外掛けでもいいのでは?
575pH7.74:2013/01/21(月) 13:41:27.86 ID:mmxTVZon
>>570
そか、ベネブラは前から謎で色々言われてるから新情報きたかと思った
576pH7.74:2013/01/21(月) 13:47:35.04 ID:Y2nS7csW
>>565
別に>>561は変なこと言ってないとおもう。
批判されたらks扱いかよ、めでてー頭してんだな。

ちなみに需要が増えてないのに安くしたってショップの経営が厳しくなるだけで衰退するだけだし、知名度の低い特定品種を安くしたって熱帯魚全体の需要は変わらない。
577pH7.74:2013/01/21(月) 13:53:33.82 ID:IUX6kOHH
>>576
うまくいかんのか。
578pH7.74:2013/01/21(月) 14:00:24.05 ID:FPOiDdV3
>>576
スレの流れ読めないの?
579pH7.74:2013/01/21(月) 14:08:34.84 ID:O16N2EdL
うちとこの魚も見てやってください

生後二ヶ月のベネオレたち
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130121140126.jpg
良い感じに色付いてきました
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130121140149.jpg
こっちは以前ステルバイ里親募集した時の兄弟たち
奥からこの水槽の主が覗いています
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130121140227.jpg
いろいろゴチャマゼ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130121140304.jpg
580pH7.74:2013/01/21(月) 14:13:19.82 ID:Nit0rL4+
>>579
ステルバイ綺麗だな
うちの稚魚は半透明のプラコンテナでベア飼いしたからか、全然色が出てねぇ
581pH7.74:2013/01/21(月) 14:13:53.86 ID:OnLhFqYj
>>573
横置きって水槽の真横に置けるって意味だよな?
確かテトラのAXシリーズが出来たと思う
やろうと思えばその他でも出来るだろうけどね
582pH7.74:2013/01/21(月) 14:26:12.26 ID:P0aHTJRP
>>573
水中フィルター+サブって手もあるし
メガパワーも選択肢に入るかと

背の低い水槽ってらんちゅう水槽かな?
583pH7.74:2013/01/21(月) 14:34:03.81 ID:O16N2EdL
おまけ
奇形なんだけど寸詰まりでコロコロしててカワエエ
パオパオみたいでお気に入り
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130121143133.jpg
584pH7.74:2013/01/21(月) 14:59:59.52 ID:cDtDkcZn
>>579
小さくてもちゃんとオレンジ発色なんだな
かわええ〜
585pH7.74:2013/01/21(月) 15:06:35.41 ID:SXh46lng
コリドラスを水槽に入れてもうすぐ一週間。みんな元気でよかった。
586pH7.74:2013/01/21(月) 15:59:24.48 ID:nrF4QKw3
>>583
一般的な姿よりもこういう特徴があるほうが気になっちゃうよね
587pH7.74:2013/01/21(月) 16:01:05.75 ID:nKyyoMVH
うちにも麻生太郎って名前のコリがいる
588pH7.74:2013/01/21(月) 16:15:34.90 ID:0FjmKDcE
>>583
パオパオって、懐かしいなオイw
子どもの頃はよく再放送やってたけど、今じゃ無理なんだろうね
589pH7.74:2013/01/21(月) 16:15:48.28 ID:sCeW/S+y
>>579
かわいいw
まだ水槽立ち上げてコリ入ってないけどうちもいつかこんなにぎやかにしたいわあ
590pH7.74:2013/01/21(月) 16:25:56.69 ID:QeGdR/N+
>>583
オパオパじゃね?
591pH7.74:2013/01/21(月) 16:32:18.63 ID:pCzNbbdO
流木にナナをくっつけていたらどうにも茎の方向や葉の向きが気に入らなくて四苦八苦してたら夕方になってた
592pH7.74:2013/01/21(月) 17:13:12.12 ID:nKyyoMVH
パオパオとオパオパでググったがどっちもそれっぽくて意図する方が分からんw
593pH7.74:2013/01/21(月) 17:25:45.74 ID:EJpDR8GL
>>583
今すぐ繁殖水槽を用意して
遺伝子の固定化作業にとりかかるんだ
594pH7.74:2013/01/21(月) 17:27:22.17 ID:BnAMm0Ia
ショートのステルバイはたまにいるよね。うちにもいる。かわええ
595pH7.74:2013/01/21(月) 17:53:14.17 ID:9FxaM1BL
>>583
子供出来たら欲しい
596pH7.74:2013/01/21(月) 18:10:01.18 ID:LubqmgJw
>>ID:IUX6kOHH
お前は経済社会の流れに乗れてないksだな
商品価格が需給バランスで決まるってのが耳に入らないならお前にはもう何言っても駄目だろ
597pH7.74:2013/01/21(月) 18:19:44.41 ID:Jxi26q55
お前はスレの流れに乗れてないぞ
598pH7.74:2013/01/21(月) 19:28:25.85 ID:LXzlS/Bg
>>597

同意
599pH7.74:2013/01/21(月) 19:40:27.01 ID:jqQ2Kf3q
俺もあえて乗らない!
この間UPした上向き口の白コリの卵が孵った!産んだのは相方のメスだけど
白コリ自体そいつ含め2匹しかいないから多分白コリ同士だと思う

初めて卵から孵ったんだけど20個ぐらい採取して2匹しか孵らなかったんだけど、こんなもの?
もしかして生殖器も未熟だったか・・・
600pH7.74:2013/01/21(月) 19:53:53.50 ID:+CrFcu5e
一度に全部同じタイミングでは孵らんぞ
1,2日タイミングはずれる場合は普通にある
残り全部カビたり無精卵だったのかい?
601579:2013/01/21(月) 20:03:12.07 ID:O16N2EdL
>>592
オパオパって初耳だったからググッてみたんだが
これ絶対モチーフはパオパオだよねw
それと>>588は絶対同世代と見た(`ФωФ')

>>593、595
もう一匹セミショートなのがいるから、成熟したら頑張るよ
仔魚とれたら「パオパオステルバイ」ねw
602pH7.74:2013/01/21(月) 20:10:51.39 ID:pMSLpWga
なんjからきました
603pH7.74:2013/01/21(月) 20:50:12.69 ID:IUX6kOHH
>>601
固定したら譲ってクレヨン
604pH7.74:2013/01/21(月) 20:58:21.28 ID:YGnbqzjS
我が家のコルレアの背びれの黒はどこに行ったんだ
605pH7.74:2013/01/21(月) 21:07:20.48 ID:P0aHTJRP
コルレアどこで買えば良いんだ
606pH7.74:2013/01/21(月) 21:11:27.41 ID:0IfZ7Fsc
少々高くても信頼出来るショップが一番
オクや通販で何匹か買った俺の結論
607pH7.74:2013/01/21(月) 21:12:07.90 ID:jqQ2Kf3q
>>601
うお、素晴しいそり返し
これに上口がついてたら・・・素晴しい
固定できたら是非とも欲しいです
608pH7.74:2013/01/21(月) 21:13:41.44 ID:jqQ2Kf3q
レス間違ったかな・・・↑>>583
609pH7.74:2013/01/21(月) 21:16:36.66 ID:/uVxtX2h
>>573
水中ポンプ式のなら何でもいける
あとはポンプ無しのフィルター(エーハイムならサブフィルターとして売ってる奴)に水中ポンプなりマグネットポンプ繋げればいける
やったことないけど水作エイトドライブの排水を繋げば2211とか小型のならいけるかもしれん
610pH7.74:2013/01/21(月) 21:20:06.21 ID:IUX6kOHH
いま、ソイルでコリドラス飼ってるだけど…。


チャームで、買える底床ってどれがいいかな。
カラーサンドってどう?
611pH7.74:2013/01/21(月) 21:24:18.17 ID:w1DnQ/Dh
>>610
田砂
612pH7.74:2013/01/21(月) 21:32:34.93 ID:IUX6kOHH
>>611
色が地味じゃない?手綱でもモフる?
613pH7.74:2013/01/21(月) 21:53:41.55 ID:E8QL3apE
>>573
エデニックシェルトV2は小型だけど良いフィルターだったよ。今はV3になったが。
いらんもの取っ払えば、小さいリング濾材を600mlほど詰められる。サブストでもいいが。
614pH7.74:2013/01/21(月) 21:56:56.95 ID:P0aHTJRP
>>606
良く利用するショップで最近入荷しないかチェックしまくってる。

入荷時期とかわからんのだけど、どうなのかな?
615pH7.74:2013/01/21(月) 21:57:46.02 ID:w1DnQ/Dh
>>612
色は明るすぎる位だよ
モフり度は極上
616pH7.74:2013/01/21(月) 22:00:32.77 ID:cDtDkcZn
>>610
オーストラリアのホワイトサンド
白い砂の上にコリがちょこんと、いいものだぞ
白飛び?なにそれ美味しいの?
617pH7.74:2013/01/21(月) 22:14:22.39 ID:+w+Q9SWi
田砂にしたいとは思うんだがイルミネータスやベネズエラブラックが色落ちしたら魅力半減だしなあ
618pH7.74:2013/01/21(月) 22:49:32.91 ID:U7b8YFy8
コリコリのコリドラスちゃん
619pH7.74:2013/01/21(月) 23:04:57.04 ID:OBVURBSg
>>574>>581>>582>>609>>613
thx!
ドライブMをポンプ替りに繋げるのは思いつかなかったな となるとメガパワーかな
水中ポンプ式のエデニックV3だと本体の水面が水槽より高くなるけど無問題やろか

水深15cm程でコリ用にボトムサンドいれてミクロ親株は本水槽に退避中
http://i.imgur.com/crXk5DW.jpg
620pH7.74:2013/01/21(月) 23:11:52.16 ID:IUX6kOHH
コリ用のサンドは、不評なのか?
白は、メンテ大変とか言うけど黄ばむの?

レッドチェリーが、抱卵したからサテライト買おうとそのついでにcharmで、ボトム買おっかなって
621pH7.74:2013/01/21(月) 23:22:50.87 ID:cDtDkcZn
白は茶無のやつはコケるからやめとけ。買うならホワイトサンド一択な
アマゾンの高い砂も白っつーより灰色だから気を付けろ

白砂をずっと使っているがメンテ大変と思った事は無い
多分田砂はプロホースざくざくで楽だが
サンドは軽いから砂をパイプの中で浮かせる技術が必要だからかな?
別にざくざくしなくても適当に水草植えておけば水質も安定するぜ
厚みは3cmが限度だけどな!
622pH7.74:2013/01/21(月) 23:28:15.58 ID:E8QL3apE
>>619
エデニックV3は本体高さ17cmで、インペラが15cmくらいのところにあって
ギリギリいけそうだが、蒸発やら空気溜まったりしたら無理だな。

そんな水槽使ってたら何にも選べんわ。あきらめてw
623pH7.74:2013/01/21(月) 23:46:19.70 ID:+kjTUOkG
>>605-606
コレレアもオクで買ったけど満足いく個体届いたよ

自分が買った人は実物UPしてたけど 念のため本当にその個体が届くかの
質問をした上で3匹購入して個人的には十分満足できたよ。

でもおまかせで発送みたいな人のはやめておいたほうが良いと思う。
624pH7.74:2013/01/21(月) 23:58:17.99 ID:P0aHTJRP
>>623
まあ実物載せてる人は信用堅いよね。
でもオクで出品してる人、今は実物載せてる人いないなあ
625pH7.74:2013/01/22(火) 01:13:22.72 ID:7tDoaWDG
オクかぁ。
繁殖した個体はいつもお世話になってるショップさんに引き取ってもらうか、友人にわけてるんだけどそういう方法もあるんだね
自分の手で直接売るなんてまだ自信ないからできないチキンだけど、
いろいろやりとりして、直接会ったことのないコリ好きな人の手元に自分の繁殖個体が届いたら嬉しいだろうなぁ
自分は特にお金とかをコリで稼ぐ気がなくて、ショップさん、友人に渡すのも、自分が飼いきれないってのと大切にしてもらえる気がして嬉しいだけなんだけど。
オクに出すなら、モラルとして安い価格とかで出しすぎてもダメとかあるのかな?
繁殖はしていてとても魅力的な姿を見れるけど、数とれちゃうから安易にはできない。今は引き取りで喜んでもらえる種(スレでもよく出てくるコルレアとか)と数を考えてしてるけど

生まれたコリを渡す先をオクとかに幅を広げればもう少し繁殖に力入れれるのかなと思うと気になる。
でもオクでもやっぱり赤コリはダメかな?
なんだかんだで一番好きなんだけど、今は赤コリは上に書いた理由から産卵しても卵取らずにおいてるから最近チビを見てないもんな。

個人的な話を長々とすいません。
626pH7.74:2013/01/22(火) 01:41:52.38 ID:ago22QLX
ショップさんが喜んでくれるのは、高値で売れるコルレアの仕入れ値がタダだからだと思います
オクに安い金額で出しても結局相場まで上がります
即決で安い価格を設定したら落札者は喜ぶでしょう
その時は是非落札させてください
赤コリは出品しても入札すら無いと思います
627pH7.74:2013/01/22(火) 01:48:54.64 ID:7tDoaWDG
>>626
赤コリはやっぱりそうですよね
コルレアが仕入れでタダなので喜んでくれてるのはもちろんわかってます
ずっと学生の頃からお世話になっているのでそれでも嬉しくて
自分の産ませた魚が憧れていたショップに並んでるってのがなんとも
オクに出すのはもう少し勉強してからになりそうですが、その時はいろいろな人に迷惑?にならないような価格でできるだけ安く出してみます。
アドバイスありがとうございます。
でもまずは酸素ボンベとか、発泡スチロールの箱とかを探さないといけないですね。
628pH7.74:2013/01/22(火) 02:39:59.08 ID:FxfM91O3
画像を整理してたら今まで飼ってて一番の美人コリのソダリス出てきてついでに白砂だったので針
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130122023339.jpg
629pH7.74:2013/01/22(火) 02:40:11.70 ID:G9N2labB
イルミネータスグリーンの入荷まだかなー
欲しいよ
630pH7.74:2013/01/22(火) 03:35:32.35 ID:NpPTVuxe
>>628
研究ガエルの存在感が…
631pH7.74:2013/01/22(火) 10:11:56.00 ID:oKRhDLMW
イルミブルーが欲しいな
632pH7.74:2013/01/22(火) 10:16:36.50 ID:/wMmOTki
>>628
かwwえwwwwwるwwww
633pH7.74:2013/01/22(火) 10:21:11.28 ID:/ktmXezR
>>631
ブルーってあんのかよ
634pH7.74:2013/01/22(火) 10:31:37.14 ID:oKRhDLMW
635pH7.74:2013/01/22(火) 11:07:51.99 ID:FxfM91O3
>>630
失礼な研究用はアフツメこれはヒメツメよ
636pH7.74:2013/01/22(火) 11:58:50.88 ID:0dc270wm
30キューブにアカヒレとミナミだけで水草やってたけど、どうしてもコリドラス飼ってみたくなって活着水草オンリーにリセットした。
今はトリートメント水槽立ち上げてwktkしてる。皆さんよろしく。
637pH7.74:2013/01/22(火) 12:16:14.71 ID:wgTjyFWJ
>>628


                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / /(ΘVΘ) \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \(  ‥ )/ /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          ) 姫  ノ  
          /    /
       |\  ■□ (    ))
     /  ー、■□  ̄ ̄ヽ 
  |>(((∈( ;゚w゚)∋ ̄ ̄ノ  ノ
638pH7.74:2013/01/22(火) 12:50:49.24 ID:svC7vhml
>>636
水草によるけどしっかり根を張るタイプなら田砂でも2cmもあればほじくり返されて浮くなんて事もないよ
639pH7.74:2013/01/22(火) 12:53:10.62 ID:79XyOq9W
>>622 (´;ω;`)
640pH7.74:2013/01/22(火) 13:12:51.07 ID:/6PG4X/l
>>638
もう枝流木組んでミクロソリウム巻いちゃったよ(^_^;)底床掃除が重要と聞いたし、水草維持も楽だし、しばらくこれで行くよ。ありがと。

ちなみに濾過はエデニックシェルトにリングとサブスト半分ずつ。底床は濾過一番サンド2cm。生体はアカヒレ5匹、ミナミ約20でリセット前は10ヶ月維持。今回も濾材、飼育水、底床はそのまま使った。
この環境で、コリはどの位追加できるかな?もちろん少しずつ慎重に増やしていくつもり。
641pH7.74:2013/01/22(火) 13:22:16.40 ID:hFdZzkQu
>>637
無駄に良く出来てる
642pH7.74:2013/01/22(火) 14:08:51.40 ID:ER67p8rr
>>640
少量から初めて様子見て増やした方がいいよ。
あとミナミ20ならエサとられないように工夫が必要かも
643pH7.74:2013/01/22(火) 14:25:25.00 ID:pABbFEdR
>>
うちはテトラVAX買ったらうっせーもんだからムカついてこのまま泣き寝入りしてなるものかともともと使ってたミズサクスペースパワーヒットMの排出と連ケツして使ってるよ
セット初日にケアレスでコンセント切ったままにしてたから水真っ白だけどw
644pH7.74:2013/01/22(火) 14:49:08.47 ID:Izwt9kLB
カエルが飼いたくなってきた・・・
645pH7.74:2013/01/22(火) 14:52:09.03 ID:y+NoP/Ei
>>643
その書き込みにも色々ケアレスだかなんだか知らんがミスがあって性格が良く分かりましたw
646pH7.74:2013/01/22(火) 14:59:54.03 ID:6q2SAuN9
日本はコリドラス人気あるよね
こっちだとあんまり人気ないから寂しいわ
アクアリウムは盛んなんだけど


ドイツから
647pH7.74:2013/01/22(火) 15:08:32.66 ID:x4skHWQL
ドイツじゃどいつが人気なんでぃ
648pH7.74:2013/01/22(火) 15:26:33.95 ID:FxfM91O3
>>644
そんなあなたに向けてもう一枚
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130122152502.jpg
649pH7.74:2013/01/22(火) 15:29:08.15 ID:0olAB7I4
>>648
wwwww
コリの逆襲w
650pH7.74:2013/01/22(火) 15:31:49.43 ID:6q2SAuN9
>>647
ドイツっていっても俺が見たのはほんの一部だけど
まずは、ディスカス。
本当に人気がある。
友人は赤みが強いやつを「スターリン」とか呼ぶドイツジョークをかましてくるけど笑いどころがわからない。
次にグッピー
見てないだけかもしれないけど、マジでやるというより、どの家庭でも飼っとけ的なお祭り金魚に近い感覚?
何人かグッピーマニアとも話したけど、かなりの確立で国旗を意識したカラーを作りたがるのは偶然なのか…
それに反して金魚は高い。
日本でホームセンターにいるようなふつうの琉金で日本円で5000円近い。
高嶺の花ポジション。
夕飯に招かれた家で見た、ディスカスと金魚の混泳は不思議な光景だった。
後日金魚はすぐ死んで「日本のものは繊細だ」と言ってた家主が印象的だった。

肝心のコリドラスはほんと人気がない。
日本みたいにお掃除魚として扱われてはいないのは素敵だけど、まず飼ってる人が少ない。
でも、一度だけ見たシクリをメーター水槽で水草レイアウトして群泳させてたのは圧巻だった。
カフェみたいなところだったけど、飼い主である店主に何故コリドラスなのか聞いたら「アルビノじゃないのに白いからさ!」との事。
コリドラス好きというより、たまたま見たシクリが素敵でわざわざショップに頼んで数を仕入れたらしい。
コリドラスについて話して見たけど、俺の語学力が低いのもあり「白い金魚がほしい、帰国したら送ってくれ」と言われて終わった。
白い金魚をあの水槽で泳がせるつもりなのか。
ディスカスはコリドラスを攻撃するからダメだと聞いてもないのに言っていたのに…

長文でごめん
でもドイツのアクアリウムはおもしろいよ
まだあるけどスレ違いになりそうだからこのへんで。
651pH7.74:2013/01/22(火) 16:14:53.36 ID:hFdZzkQu
ディスカスが人気で、いじめの対象になるコリドラスを飼わないっていうのなら
しょうがない としかいいようがないわな。理解があっていいじゃない・・・か・・・?
652pH7.74:2013/01/22(火) 16:16:56.20 ID:6q2SAuN9
>>651
そういうわけじゃないみたいだよ。
コリドラスシクリの店主は稀な例で、みんな「コリドラス?なにそれおいしいの?」状態なんだよね
ふつうに人気ない…
653pH7.74:2013/01/22(火) 16:18:27.80 ID:l//jZdAx
フランスっぽいからかね?
赤青白いるし
654pH7.74:2013/01/22(火) 16:19:41.75 ID:x4skHWQL
>>650
まさか即レス返ってくるとは思わなかった、ありがとう
ドイツじゃ金魚が高嶺の花なんだな
あちらの人は自己主張の強い魚種を好むのかも

赤みの強いディスカス→スターリンに関しては自虐ネタ
655pH7.74:2013/01/22(火) 16:24:41.09 ID:6q2SAuN9
>>653
どうなんだろ。
ショップでよく見るのはワイツマニー、シュワルツィ。
>>654
こちらこそ話聞いてくれてありがと。
他の国も滞在したことあるこどみんなけっこう金魚好きだよ。
派手な魚多いね。コリドラスに限らずナマズがあんまり人気ないのかも。
日本はナマズめっちゃ人気があるって言ったら不思議な顔してたし。魚=よく泳ぐってかんじなのかな。
ドイツはとにかく水槽とかフィルターの器具の格好良さがすごい。
シンプルなんだけどスタイリッシュ。
あと底砂は白いの好きだね。
656pH7.74:2013/01/22(火) 16:30:59.47 ID:NpPTVuxe
>>650
そういう所変われば的な話しって好きだな
もっと色々聞きたいぞ
フィルターはやはりエーハイムが人気なのかな…
657pH7.74:2013/01/22(火) 16:36:55.47 ID:y+NoP/Ei
海外アクア事情みたいなスレ建てちまえよ
658pH7.74:2013/01/22(火) 16:41:01.18 ID:6q2SAuN9
>>656
じゃあもう少しだけ話させていただきます。ありがとう。
ステルバイはどこの店にもいたよ。以外といないのは赤コリ。イルミネータスのほうが赤コリより見かけるくらい。
ドイツでは、アクアリウムの中でもナマズはマニアオブマニアの買う魚なかんじだよ。
コリドラスに関して面白かったのはアメリカのとあるマニアの家にいった時。
とんでもないでかい4メーター越える水槽があってそこに水流を端から強めに出したブラックウォーター水槽。
もう夢のようなアマゾン水槽だった。見たことない種類もいたよ。
まぁ、南米近いからってのもあるんだろうけど。
少し変わり者だったけど、今まで見たコリドラスのいる水槽では最高だった。
カラシンとかアピスト?もいたけど、彼自身水槽のレイアウトが大自然すぎて何がいるのか全てはわかっていなかったみたい。「ピラルクはいないよHAHAHA」アメリカンジョークなのか。
あと家になんかでかいヘビとかトカゲもたくさんいたけど、あんまり詳しくないからよくわからなかった。
659pH7.74:2013/01/22(火) 16:46:27.22 ID:6q2SAuN9
>>656
書き忘れたけどエーハイムは人気があるとかじゃなくて最早スタンダード。
ホームセンター的なところにもある。
普通にとんでもないサイズのエーハイムが家庭にある。
あとはオーバーフロー水槽。
濾過は基本大容量でやるかんじだったよ。
小型水槽でアピスト飼う人はスポンジフィルターを使ってたかな。

>>657
ごめん実はただの妄想なんだ。
昨日海外でコリドラスを見ている夢を見たからつい…
調子乗ってすいませんでした。
660pH7.74:2013/01/22(火) 18:04:11.31 ID:pABbFEdR
AD舞妓調子のってんな
661pH7.74:2013/01/22(火) 18:05:35.73 ID:7tDoaWDG
なんか珍しくコリすれの流れがおかしいなww
662pH7.74:2013/01/22(火) 18:10:02.41 ID:Q5+zDBkP
今日ステルバイ(2.5cm)三匹お迎えした
早くも連れ添って砂モフモフしててかわいい!
663pH7.74:2013/01/22(火) 18:13:20.25 ID:0olAB7I4
>>662
あっという間に
青コリ2
白コリ1
ステルバイ3
ジュリー3
トリリネ3
になってしまった俺みたいにはなるなよ!
絶対だぞ!絶対にだ!ダメだぞ!
言ったからな!言ったからな!
664pH7.74:2013/01/22(火) 18:21:18.63 ID:6mxOO5KR
>>642
なるほど。ちょっと考えてみるね、ありがとう。アカヒレが大食漢だからそっちも心配(^_^;)
一週間くらいしたら初めてのコリを迎える予定。ステルバイ、パンダ、アーク、コンコロールあたりで迷ってるけど、どれがいいか考えてるだけで楽しくて仕事が手につかないよ。
665pH7.74:2013/01/22(火) 18:27:59.29 ID:7tDoaWDG
>>663
増えますよねあっという間に増えますよね
ショップで見たあのコリが忘れられなくて次の休みに行って
まだ売れ残ったりすると
「長いことストックされてるから安定してるだろう」
とか自分の中で言い訳して気がついたら自宅で水合わせ
そして終わる休日
666pH7.74:2013/01/22(火) 18:35:51.75 ID:0olAB7I4
>>665
そうそう〜
水槽見ててヒレがピシッとしてる子とか
よってきてアピールしてくる子とか
あーアイツ今週もまだ居るなぁとか思うと
ついつい…
667pH7.74:2013/01/22(火) 18:36:42.87 ID:ZUZzsL9X
>>650
ドイツにかぎらず海外のアクアリウムは面白いな
日本で当たり前の魚がいなかったり逆に日本でみない魚が当たり前だったり
日本でメジャーなのはやっぱりグッピー、金魚、ネオンテトラだと思うけど
海外のメジャーな魚知りたいわ
668pH7.74:2013/01/22(火) 18:48:57.45 ID:7tDoaWDG
>>666
ですよね
病気とか不安な要素を水槽に持ち込みたくないから勢いで買わないようにしてるんだけど
新しいコリを買う度に、いつも買ってるショップのいつものコリドラス水槽の信頼度があがるから…
うん 新しい水槽を買うのも時間の問題です


>>667
>>659
669pH7.74:2013/01/22(火) 19:14:34.73 ID:fpOwFMap
>>631
ブルーってグリーンだよ
買ったときその写真みたいに青かったけど、数ヶ月したら綺麗な緑になった。
670pH7.74:2013/01/22(火) 19:17:12.85 ID:44TRv/uH
関西とか消えたのか
671pH7.74:2013/01/22(火) 19:24:40.06 ID:/ktmXezR
チャームのホワイトサンドとホワイトって違うのか?

ホワイトサンドの細目が、売り切れで中目じゃモフらないかな…。
672pH7.74:2013/01/22(火) 19:48:37.37 ID:Q5+zDBkP
>>663
ヤバい、ジュリーも欲しいしパンダも欲しいw
しかし30×30×40なんで自制せねば・・・

水量36L、エーハイム2005、外掛け改造フィルターだと何匹ぐらいまでいけるでしょうかね?
673pH7.74:2013/01/22(火) 19:58:31.91 ID:/ktmXezR
イルミネータス太らしたらさぞかし立派になるだろうな
674pH7.74:2013/01/22(火) 20:02:59.43 ID:7FDvehH4
ギャース!
アドルフォイ5匹(+オトシンネグロ1匹)の水槽でヒーター故障発生、水温13度はシャレにならん。
良く話しには聞いていたが自分が遭遇するとは思わなかった。

折角水槽にも慣れて、最近は産卵もしてくれる様になったのになんでこんな事に・・・。
675pH7.74:2013/01/22(火) 20:04:18.79 ID:79XyOq9W
かわいい(#^.^#)
http://i.imgur.com/TUrfSDY.jpg
676pH7.74:2013/01/22(火) 20:41:59.17 ID:f1/ORS1B
チビコンコロ死んだ

昨日まであんなに元気だったのに…
昨夜エサ食ってた時の元気はなんだったんだよ…
677pH7.74:2013/01/22(火) 20:54:15.62 ID:7tDoaWDG
仕事中コリがいない寂しさを紛らわすために
PCでできる無料の熱帯魚育成ゲームをやろうと思いました
ステルバイしかいないけどコリドラスをレイアウト水槽を作り飼育してみました
ほかの人はどんなふうなのかなとギャラリー(PCに作った水槽の画像を保存してみんなで見せ合う事ができるらしい)を見てみました

なんでガーとウミガメとプラティが一緒に泳いでんのwwwwwwwwww

しかし私はメゲずにいろいろな人の水槽を見て回りました
どうやら飼育者同士で交流して繁殖した魚を譲ったりできる機能があるようです

名前やっべぇwwwwwwwみんな魚の名前がDQNネームだおwwwwwwwww

そして私は吹き出して上司に怒られてしまいました
水槽ではデジタルステルバイがぎこちなく泳ぎ、タブレットよりもディスカスハンバーグを嬉しそうに食べていました
678pH7.74:2013/01/22(火) 21:10:54.90 ID:iWp1OuLB
>>640
田砂じゃなくて濾過一番サンド使うなら5〜6cm引いて底面も併用した方が濾過能力大幅UPでいいと思うけど
エデニックシェルトの存在意義は外部濾過のみって言い切れるくらいにはなるよ
679pH7.74:2013/01/22(火) 21:21:44.76 ID:NpPTVuxe
>>659
すっかり騙されたよ!
巧いなあ…
こんな楽しい妄想なら大歓迎ですね
680pH7.74:2013/01/22(火) 21:23:14.03 ID:cZNLpV7X
>>675
ゴッセイ?のセミロングのセシウスかな?俺もゴッセイ好きなんだけど全然前に出てきてくれない。
681pH7.74:2013/01/22(火) 21:39:14.65 ID:JVkorAhZ
>>672
俺もその水槽持ってるけど、背が高い水槽はレイアウト難しいんだよね。

その濾過だと問題なさそうだから、
体長1cmにつき1リットルで計算すればええんでないのかね。
682pH7.74:2013/01/22(火) 21:55:08.28 ID:x4skHWQL
>>659
久々に釣られちまったわいw
683pH7.74:2013/01/22(火) 22:01:18.18 ID:6mxOO5KR
>>678
底面はまったく思いつかなかった。色んな意見聞けて参考になるよ。
ただ、30キューブで元々底面積が少ないうえに四分の一くらいは枝流木と石組んじゃってるんだ。オープンになってる部分だけでも底面入れてみるかな…。
684pH7.74:2013/01/22(火) 22:03:23.51 ID:G9N2labB
レセックス少し安くなってきてるようだね
これからは定期的に入ってくるのかな
685pH7.74:2013/01/22(火) 22:07:24.68 ID:44TRv/uH
セックス?
686pH7.74:2013/01/22(火) 22:15:14.57 ID:KNAcNZyl
コリ飼うなら60ワイドが一番良さそう
60規格だと微妙に狭く感じるんだよな、コリが増えるに連れて
まあ90レギュラー置けるならそれが一番だろうけど
687pH7.74:2013/01/22(火) 23:01:32.26 ID:pLuQ/mOd
コリに特化するなら底面積は重要だしね。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1007604535&itemId=17047
背の低いこんなのもいいかも。
688pH7.74:2013/01/22(火) 23:36:00.60 ID:pbL8bwOn
小〜中コリ専用になるが、ダックス水槽もいいものだぞ
水槽の圧迫感が無いから気軽に横幅90cmが置ける
家族の了承も得やすい丸みのある角もナイス!
689pH7.74:2013/01/22(火) 23:43:18.00 ID:0BXa1K2G
コリドラスって塩に弱いって聞いたんだけど、0.5パーセントとか入れても大丈夫ですか?
尾ぐされなんだけど、カラムナリスはその程度の塩分だと逆に増えるって話も聞いて、入れてなかったんですが・・・。
690pH7.74:2013/01/22(火) 23:46:16.44 ID:JVkorAhZ
そうなんだよね。結構悩む。
うちも新しく水槽買うからどれにしようかなあと。
90ワイドと60ワイドは水量も底面積も同じなんだよね。

90規格家にあるけどメンテしづらいんだよね(´・ω・`)
691pH7.74:2013/01/22(火) 23:48:44.92 ID:JVkorAhZ
ミスった水量同じじゃねぇやw
692pH7.74:2013/01/22(火) 23:58:29.45 ID:2PpkzDsR
821 pH7.74 2013/01/22(火) 11:57:29.17 ID:lLYV0l8K
沖縄ってがちで用水路とかにプレコおよいでるの?



822 pH7.74 2013/01/22(火) 15:00:02.24 ID:a2u3Z54H
>>821
泳いでるよ。
グラスフィッシュ、コリドラス、ガー、なんでもいるよ。
693pH7.74:2013/01/23(水) 00:00:13.90 ID:d+x6nlP4
うちの黒コリカワイすぎワロタwwwwwwwwwwww
694pH7.74:2013/01/23(水) 00:04:28.79 ID:flkmwckv
明日コリドラス買いに行くんだ
695pH7.74:2013/01/23(水) 00:07:16.88 ID:K2O4wBuU
チャームで買えるもんで最強のコリドラス水槽考えようず。

まず、水槽
696pH7.74:2013/01/23(水) 00:12:13.61 ID:d+x6nlP4
床面積を考えるとこれだな
http://www.toto.co.jp/products/bath/b00024/products/index_ws.htm#num01
チャームにも(無茶を言えば)扱ってるだろ
697pH7.74:2013/01/23(水) 00:14:05.32 ID:d+x6nlP4
黒コリ単独飼育してる俺は勝ち組wwwwwwwww

苔取りにオトシンクルス入れてたら2匹でいちゃつき始めたwwwwwwwwwww
繁殖あるでwwwwwww
698pH7.74:2013/01/23(水) 00:15:33.34 ID:vQ/S8c1Q
>>696
toto.co.jpワロタwww
699pH7.74:2013/01/23(水) 00:16:47.44 ID:vQ/S8c1Q
>>697
単独なのか混泳なのかどっちだよ
700pH7.74:2013/01/23(水) 00:21:02.77 ID:d+x6nlP4
>>699
あくまで単独飼育だ。
オトシンクルスは黒コリのペット。

http://img.enfactory.jp/stylestore/ja/blog/T00469/2010/11/16518.jpg
こんなイメージだ。

30キューブだが、あとレッチェリも入れている。
黒人がレッチリを聞くイメージだ。
701pH7.74:2013/01/23(水) 00:50:12.26 ID:Q5lJh4iV
>>696
らんちゅう用にはいいね、温度管理もラクチン
702pH7.74:2013/01/23(水) 00:57:54.84 ID:l2vENDrx
TOTOの水槽
703pH7.74:2013/01/23(水) 00:58:53.44 ID:MP1/vIcb
>>700
イメージ画像じゃなくて実際の画像出してくれよw
704pH7.74:2013/01/23(水) 01:15:21.47 ID:lU0brzk3
>>694
これは有名な死亡フラグ
705pH7.74:2013/01/23(水) 01:33:00.19 ID:342yOIB0
この前、青コリが「う」の口(アヒル口にした感じ)で
口の左右のヒゲが全部、前にならえしたのを目撃したんだが
コリの背伸びもしくはあくびてきな感じかな?
706pH7.74:2013/01/23(水) 01:51:35.51 ID:flkmwckv
>>704
コリ水槽立ち上げたばかりで死ねるか!
まだいるかわからないけど、先週近所のショップですごく落ち着いたシクリがいたんだ
今回はちょっとサイズのあるコリを狙うんだ
707pH7.74:2013/01/23(水) 01:56:19.18 ID:vS7pz1Cy
珍しくいい写真が撮れたw
やっぱりコリドラスかわいいな
もっとみんなのコリも見てみたい

http://i.imgur.com/30Rn70P.jpg
708pH7.74:2013/01/23(水) 02:05:31.50 ID:flkmwckv
>>707
これはいい写真
明日うまく撮影できたらのさせてもらいます
709pH7.74:2013/01/23(水) 02:07:58.95 ID:gASje5Mr
もういい加減飽きられただろう。
安心して最後のカエルネタだから
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130123020455.jpg
710pH7.74:2013/01/23(水) 07:10:14.62 ID:R+BUNMqe
>>677
リアルでもステルバイと赤コリはディスカスハンバーグの方を先に食べてた気がする

>>707
コリがよく懐いてるのが伝わってくるような写真やね

>>709
白コリがカエルにキックされて驚いてる?w
711pH7.74:2013/01/23(水) 08:37:11.31 ID:kZyD3u+n
1週間も経って無いのに別の青コリさんが産卵してる

放置します
712pH7.74:2013/01/23(水) 08:57:53.15 ID:F6FafusK
>>709
死んでないかその白コリ…
713pH7.74:2013/01/23(水) 09:13:00.44 ID:o0/jGEd5
捕食なう
714pH7.74:2013/01/23(水) 09:28:54.38 ID:F6FafusK
>>710
我が家のコリの優先順位は
ひかりエビ→テトラディスカス→コリタブ
という
715pH7.74:2013/01/23(水) 09:38:25.44 ID:gASje5Mr
安心して今だに白コリ生きてるから
コリがモフってる最中にヒメツメが突然バック、そしていいなけつになったと
この前コリの背中ヒメツメが跨いでロデオしてるのを見たよ、撮れんがったが
716pH7.74:2013/01/23(水) 09:40:33.74 ID:rEv8cEOX
歳がバレますよ
717pH7.74:2013/01/23(水) 09:44:36.60 ID:Q1JwJuI7
まぁ白コリは目が弱いし基本周り無視してたりするよねw
うちのコリはみんなが逃げても
平気でウロウロするので
愛を込めてアホの子と呼んでいますw
718pH7.74:2013/01/23(水) 10:00:40.49 ID:a0AaBX95
昨日熱帯魚屋で見た青コリのかわいさにノックアウトしてしまい
初めてコリドラスをお迎えしました。よろしくお願いします。

エサはオトシンにやってるテトラプレコをオトシンと一緒に
モフモフしているようなんですが、コリドラス用とうたっている
やつを買って専用に入れてやった方がいいでしょうか?
719pH7.74:2013/01/23(水) 10:01:09.82 ID:TL7nwx7n
アエネウス系のコリは逃げないね
うちのコリもベネブラ、ベネオレ、赤は常に水槽の前面に佇んでる
720pH7.74:2013/01/23(水) 10:58:31.60 ID:kHuziZY3
コリって水面の乾燥アカムシ食べる?
721pH7.74:2013/01/23(水) 12:04:40.52 ID:R+BUNMqe
前に誰かが書いてたけど稀に水面まで食べにくるコリもいるみたいだよ
水面まで食べにくるの待つより、こういった給餌器を使ったらどうかな?

マグネット式エサ入れ もぐもぐバスケット
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1119800000&itemId=86810


レセックスとスーパーアークアタス
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130123115758.jpg
722pH7.74:2013/01/23(水) 12:55:07.61 ID:9C6Bl5JS
>>720
表面張力で水槽のふちに集まるの覚えると食べにくる様になったよ
家のはもぐもぐバスケット使う前は水面付近に乾燥糸ミミズのブロックくっつけてたせいか上に上がってくる抵抗が薄れてるのもあるだろうけど
夜中でも腹減ると水面付近でぺちぺち言ってて煩いけどね^^;
723pH7.74:2013/01/23(水) 14:02:04.10 ID:sZv2hIbi
>>721
レセックスが小さい?いやスーパーアークがデカいのかww
724pH7.74:2013/01/23(水) 14:33:52.64 ID:sqfWniaF
>>428 です。
このスレのおかげで無事レセックス5匹まっかちんさんから迎えることができました^−^
本水槽の臆病なコンコロ達と混泳させるか、新たに水槽立ち上げるか思案中

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130123142420.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130123142534.jpg
725pH7.74:2013/01/23(水) 15:11:32.22 ID:pXloNOfJ
青コリが土管に入ったんだが同じタイミングで別の土管から別の青コリがでてきた
一瞬マリオかよwと思った
726pH7.74:2013/01/23(水) 16:01:36.56 ID:elhXBJRA
>>718
草食なわけじゃないからプレコ用だけはよくないかも
前に家でも試したんだけど、プレコ用より今あげてるコリタブのほうが実際よく食べてるよ
餌はいろんなのがあるから観察しながら選んであげるのがいいと想う
727pH7.74:2013/01/23(水) 16:28:10.65 ID:3Mm/FPq/
>>724
レセックス 体形的には スーパーシュワルツィとかに似てるのかな?
728pH7.74:2013/01/23(水) 16:45:36.91 ID:16+zuSmt
>>721
>>722
どうもです。
ちょっと心配だからだから沈む餌も用意しときます
729pH7.74:2013/01/23(水) 17:06:30.29 ID:TL7nwx7n
>>727
レセックスはスーシュワより背ビレの基部がしっかりしていて体高が高く、胴が少し短いから
長い背ビレも相まって縦長の独特の体型してるよ。
実際見ると凄くカッコかわいい
730pH7.74:2013/01/23(水) 17:17:23.33 ID:eae2JWLx
>>681
レスありがとう
コリは5〜6匹ぐらいで抑えようと思います

コリたちがキャットを吸い込んでは鰓から出しを繰り返して餌のかけらが舞うので
本日ボララスメラーを5匹お迎え、しばらくこれで様子を見ます
731pH7.74:2013/01/23(水) 18:03:51.87 ID:eJq/kIhk
>>709
いやこれからも頼む
なんかコリとカエルの画像が癒されるw
732pH7.74:2013/01/23(水) 18:16:01.61 ID:elhXBJRA
シクリとアガシジィかってきた!
733pH7.74:2013/01/23(水) 18:19:30.99 ID:aNTB8GEp
今からステルバイ買ってくる。初コリ。
734pH7.74:2013/01/23(水) 20:03:04.45 ID:NQ3gcRv0
ステルバイが初の産卵
このスレや稚魚の繁殖させてるHPを参考に色々やってみた結果
さっき帰宅したら5粒中2粒がついに孵化してた!
ほとんど動かないのだが、孵化したてはこんなもんなんですかね?
735pH7.74:2013/01/23(水) 20:09:36.95 ID:TloZvBs+
そんなもんだよ
孵化したては弱いので放っておきましょう
736pH7.74:2013/01/23(水) 20:10:25.92 ID:rmB05v7L
レセックスお迎えしようと思う。
もちろん繁殖狙いたいけど、うちの地域は水道水が弱アルカリだからどうなのかなって思うんだが・・・。

色々試してみたいけど、まず綺麗に発色してくれるだろうか
737pH7.74:2013/01/23(水) 20:14:10.92 ID:s+dUxYgf
>>718
他にあげるならミニキャットかな
コリの数が少ないならひかりウーパールーパー(ミニキャットの小容量版)でも買っとけば

>>720
注射器使って沈めてやれば簡単に餌付くよ
738pH7.74:2013/01/23(水) 20:45:09.68 ID:K2O4wBuU
産卵ってどのくらいからする?
739pH7.74:2013/01/23(水) 20:49:42.92 ID:+ap3uFC8
>>724

おめでとう。
2枚目の子はいい感じの背ビレですね〜。
ところで、東京→北海道だと届いた時点では
水温ってどの程度になるもんですか?
740pH7.74:2013/01/23(水) 21:26:19.89 ID:lFhVsgxT
ステルバイとコンコロールが交尾してたったwwwwwww

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130123212457.jpg
741pH7.74:2013/01/23(水) 21:27:21.00 ID:aC7JFk4R
パンダって水質合わないとすぐ落ちる?どれくらい神経質なのか知りたい
742pH7.74:2013/01/23(水) 21:29:54.84 ID:Q1JwJuI7
>>740
どじょうがなんかシュールw
743pH7.74:2013/01/23(水) 21:32:30.01 ID:xd9qZbBT
>>740
ブログの更新お待ちしてますw
744pH7.74:2013/01/23(水) 21:35:26.02 ID:lFhVsgxT
>>743
特定されてるだと・・・
745pH7.74:2013/01/23(水) 21:36:12.96 ID:vSJY/trE
ドジョウも参加してる?
746pH7.74:2013/01/23(水) 21:39:36.38 ID:xd9qZbBT
>>744
どじょうとかもぐもぐバスケットとかクリプトとか…w
747pH7.74:2013/01/23(水) 21:41:55.92 ID:xd9qZbBT
先日購入したステルバイ
腹ビレの大きさが左右違って片方機能していない模様
トリメン一週間経ったけど、このまま本水槽投入していいものか…
腹ビレ立ちは諦めるけど、それ以外に腹ビレって重要?
使えなくてもなんとかなるものかな

一応、ステルバイ自体は元気に泳いでいる
748pH7.74:2013/01/23(水) 21:52:41.59 ID:K8H0ej12
>>744
グラミーとかw
749pH7.74:2013/01/23(水) 22:04:13.00 ID:kZyD3u+n
>>747雌だと卵産み落としになってしまうね
750pH7.74:2013/01/23(水) 22:08:59.97 ID:tFdQfDb4
ggってもわからないから教えてほしいんだ
青コリと黒コリって同一種?
どちらもパレアタスってでてくるんだけど
751pH7.74:2013/01/23(水) 22:13:46.66 ID:kZyD3u+n
そして花コリ
752pH7.74:2013/01/23(水) 22:21:05.12 ID:Q1JwJuI7
>>744
エレガンスさん安らかに(´;ω;`)

>>750
そうですワタスが
変なパレアタスです(`・ω・´)
青コリ=黒コリ=花コリ=パレアタス
ベネズエラブラックちゃんを黒コリと言う場合もあるそーです
753pH7.74:2013/01/23(水) 22:22:22.63 ID:tFdQfDb4
>>752
ありがとう!変なパレアタスさん!


おまわりさん、こいつです
こいつがうちのコリに痴漢してました
754pH7.74:2013/01/23(水) 22:40:43.35 ID:Xv7mfbC/
うちのまわりでは昔から黒コリだったから青コリだと違和感が
755pH7.74:2013/01/23(水) 22:55:17.93 ID:DE3Flh5l
今日の熱帯魚ショップでの出来事
若いカップルがコリパンダ5匹購入。
店員「水槽は何リットルくらいですか?^^」
男「10Lないくらいですかねぇ」

にわかにも大人気のパンダさん可哀そす。死なないで・・(´;ω;`)
756pH7.74:2013/01/23(水) 22:59:12.63 ID:cXsNEfK+
何gかと聞かれて答えられるレベルなら、なんとかなりそうでもあるが

そしてうちのパンダの稚魚がまた孵化していた
いつになったらブライン孵化装置を片づけられるのかとホント…
757pH7.74:2013/01/23(水) 23:02:36.12 ID:sqfWniaF
>>739
ありがとうございます^−^

水温は計っていませんが、東京(前日夕方)→旭川(午前・天候晴)で10℃前後?でした。
コリドラスは低温にある程度の時間は耐えられるみたいなので大丈夫でしたが
寒さに弱い種だと厳しいと思います。
758pH7.74:2013/01/23(水) 23:03:05.38 ID:6/tPlov2
>>755
それ俺かも!
愛人と買いに行っていたから
759pH7.74:2013/01/23(水) 23:05:06.39 ID:SL1/q201
10gで5匹ってそんなやばいもの?
760pH7.74:2013/01/23(水) 23:10:40.84 ID:DE3Flh5l
>>758
その水槽に大量の水草買っておきながら
底砂がないとか言ってたのは何かの冗談ですか?
活着してない水草をただ浮遊させておくつもりですか?
冗談だと言ってくれ・・
761pH7.74:2013/01/23(水) 23:13:55.81 ID:U61NWDv/
水温低くて仮死状態なら少しづつ馴らせば何とかなるらしいけど
船で輸入されるような場合なんかは結構あるみたいだね
762pH7.74:2013/01/23(水) 23:16:26.36 ID:s+dUxYgf
>>759
底面に改造大型外掛けみたいな構成で週一水替えしてるなら十分いけるけど
金魚のお部屋Sみたいなセット物だと2〜3日に1回水替えくらいやらないと無理じゃね
763pH7.74:2013/01/23(水) 23:18:18.44 ID:SL1/q201
>>762
まじで?
うち金魚のお部屋Sで青コリ3匹なんだよね
増やさないようにしよう
764pH7.74:2013/01/23(水) 23:18:44.38 ID:6FuuAMCw
>>759
25Cで12.5Lだし、チビパンダ5匹なら
ろ過が効いた十分に立ち上がった水槽なら大丈夫じゃないか。
先住魚にネオンテトラ10匹とかいたらOUTかもだが。
765pH7.74:2013/01/23(水) 23:19:16.32 ID:vjgEMyur
レセックス取り置きしてもらった。
沖縄じゃ滅多に見れない
766pH7.74:2013/01/23(水) 23:23:37.66 ID:s+dUxYgf
>>763
30規格に青コリ3匹程度なら余裕だけど濾過とメンテ頻度は考えないと崩壊するよってだけ
水槽は30規格、OFで濾過槽は60規格やそれ以上みたいな規格外のを小型水槽スレや過密スレの連中は作るから常識なんて通じないぜ
767pH7.74:2013/01/23(水) 23:24:25.95 ID:rEv8cEOX
>>740
節子それ交尾やない、配給に群がる群衆や
768pH7.74:2013/01/23(水) 23:33:49.23 ID:gASje5Mr
>>731
ヒメツメとコリが一緒の画像がもう切れたのさ
とりあえずうちでモグモグ設置直後
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130123232748.jpg
769pH7.74:2013/01/23(水) 23:43:08.76 ID:qmpFyg05
>>768
こんなので吹くなんてw
よければ全景も見せてー
770pH7.74:2013/01/23(水) 23:45:26.13 ID:9C6Bl5JS
なんかくそでかいのが・・・ koeeeeeeee
771pH7.74:2013/01/24(木) 00:01:27.33 ID:kbvEzr22
>>768
ヒメツメは何匹いるの?
俺も検討中なんだよ
772pH7.74:2013/01/24(木) 00:08:22.01 ID:w81sG6ls
http://www.negiant.info/~tmb/drop/dl/1358953547329.jpg
何故色が綺麗に出ないんだろう
立ち上げ当時に入れた一人目のコンコロはちっちゃいけど濃いのになぁ
773pH7.74:2013/01/24(木) 00:09:23.37 ID:w81sG6ls
http://www.negiant.info/~tmb/drop/dl/1358953732699.jpg
間違えて大きいの貼ってしまった
774pH7.74:2013/01/24(木) 00:13:57.54 ID:Yoz3yzde
うちにもヒメツメいたけど隔離したなー。60規格に1匹だったけど
タブレットは大丈夫なんだがアカムシなんかやるとコリたち蹴散らす蹴散らす
まさに食欲の塊。匂いのする方に突撃。鼻先に何かあると感じたらとりあえずアタック
蛙は肥満になるしコリはいじけそうだし、別水槽に引っ越してもらった
かわいいし、知人にも好評ではあったけど
775pH7.74:2013/01/24(木) 00:20:55.32 ID:4iMxFKyj
>>769
もう少し深い時間に撮るよそしたらうちの三大巨頭がでてるから
>>771
ノーマル四匹アルビノ一匹
チャームで扱ってるけど取り扱いしてるショップ少ないから注意な
776pH7.74:2013/01/24(木) 00:25:32.38 ID:dhkrIj5d
>>724
なかなかかっこいいですね
おいらも欲しくなって来たよ(^o^;

大切に育てあげていってくださいね。
777pH7.74:2013/01/24(木) 00:47:39.39 ID:q76GnPQt
>>757

なるほど〜私は本土だけど参考になりました。
778pH7.74:2013/01/24(木) 00:50:21.39 ID:ZJhMuExK
アスピドラス・パウキラディアタスとかいう噛みそうな名前のコリっぽいのが近所のショップにいたんだが
何これ可愛い
コリの親戚みたいなもんか
779pH7.74:2013/01/24(木) 01:15:09.17 ID:xtR/U27i
アスピドラス…っ!
780pH7.74:2013/01/24(木) 02:34:30.80 ID:4iMxFKyj
とりあえず全景、古いAndroidだから画質はね
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130124023128.jpg
781pH7.74:2013/01/24(木) 03:03:24.94 ID:v95PLxaH
>>780
綺麗な水槽だなー
底砂は何使ってるの?
782pH7.74:2013/01/24(木) 06:07:28.70 ID:NaAVIt67
スレチで悪いけどヒメツメって無加温でいける?
カエル飼ってみたいなあ。
783pH7.74:2013/01/24(木) 08:44:53.44 ID:MsnY5poR
15℃以下にはしないほうが良いかと。
784pH7.74:2013/01/24(木) 09:05:58.50 ID:NaAVIt67
さんくす
春になってからにするか。
785pH7.74:2013/01/24(木) 09:27:48.88 ID:NFeEyXMe
うちはメインはガネサンだが
増殖した稚魚たちのために新設した30には
底床に通販の安売りで余ったサブスト敷き詰めてるぶっちゃけw
786pH7.74:2013/01/24(木) 11:21:27.55 ID:zmxCK5Gc
チャムでコリパンが安くなっているけど月曜日に水槽立ち上げたばかり、欲しいけど我慢我慢
787pH7.74:2013/01/24(木) 12:14:09.79 ID:6ULV+GG5
水槽とヒーターの間に卵産むのやめてもらえませんかねパンダさん…
ナイフで剥がすのめっちゃ緊張したじゃねえの(´・ω:;.:...

今朝もまた稚魚が孵化した
うまくうけば兄弟で育てられるな・・・
788pH7.74:2013/01/24(木) 13:00:24.64 ID:OiK517mU
コリドラスって底でもぞもぞしてるイメージだったのだが結構縦にも泳ぐのね
それとも入れたばっかだからまだ落ち着いてないだけ?
789pH7.74:2013/01/24(木) 13:11:02.87 ID:ZJhMuExK
ハステ以外はだいたい底にいるはず(ただ発情期は結構動き回る)
入れたばっかりで落ち着いてないだけじゃね
もし水面に猛ダッシュを連発するなら酸素不足
790pH7.74:2013/01/24(木) 13:48:21.53 ID:bQNDgqPX
入れたばかりの奴はとにかく泳ぐ
791pH7.74:2013/01/24(木) 14:10:42.34 ID:Zrg8pu63
>>788
入れたばっかりの時は上下左右に泳ぎまくるが数日後には底でマッタリしてるよ
792pH7.74:2013/01/24(木) 14:30:41.60 ID:Jc9m0Scp
うちに来て3ヶ月ほどのベネオレが小さい
2匹共に3センチないくらい
後発組のパンダに抜かれた

パンダは小さめというイメージだけど、
ベネオレはそれより小さいとは思わなかった

長さだけならハスタ並w
793pH7.74:2013/01/24(木) 15:04:23.10 ID:VS/HiWYe
一匹だけ水面でパクパクしてる
かわいそう
794pH7.74:2013/01/24(木) 15:19:51.80 ID:ItHI/T0e
近所のホムセン、ステルバイの中に一匹変なやつ混じってて
図鑑で調べたらシミリスってやつっぽい、これは買いだろうか・・・
795pH7.74:2013/01/24(木) 15:28:26.28 ID:2oR0twN6
買い
796pH7.74:2013/01/24(木) 15:30:53.28 ID:VRzGLQmB
>>794
シミリスって
ジュリーやトリリネと同じ価格帯だったような気がする…
797pH7.74:2013/01/24(木) 15:51:45.95 ID:IqxpmyPw
確かにいれたばっかりのコリはめっちゃ泳ぐよね
でも水槽内にある程度数がいると落ち着くのが早い気がする
昨日入れた二匹は泳ぎまくるのは短くてすぐに他のコリに合流してた
そしていつも異様なまでの引率力を発揮する赤コリさん
何故か皆赤コリさんについていく事が多い

昨日仲間入りしたシクリとアガシジィ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130124154333.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130124154436.jpg

住人たち
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130124154542.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130124154625.jpg
798pH7.74:2013/01/24(木) 16:10:28.66 ID:APCSDki8
メリニが横たわってバタバタしているんだが、これはもう死期が近いんだろうか
799pH7.74:2013/01/24(木) 16:25:03.17 ID:i0F96Q6b
初コリのステルバイ3匹を昨日お迎え。トリートメントタンクで一匹の胸鰭が片方欠けているのに気がついた。とりあえず様子見でいいよね?アクアセイフ多めに入れて水換えしたほうがいいかな。
あと、入荷から一ヶ月経った生体を買ってきたんだけど、みんな少しエラが赤く透けて見える。ショップの水槽では問題なく見えたんだけどなあ。こんなもんなのかな?コリ初めてでわからん。゚(゚´Д`゚)゚。
800pH7.74:2013/01/24(木) 16:27:41.93 ID:qZgjRaQn
>>797
低床には何をお使いですか?
801pH7.74:2013/01/24(木) 16:29:10.41 ID:ItHI/T0e
>>795,796
ありがとう、来週いたらお迎えしようかな・・・

>>799
移動のビニールの中だと一時的に色抜けるよ
色抜けると透けて見えるだけだと思われるのであまりいじらず普通の導入をしてあげてください
802361:2013/01/24(木) 16:38:47.16 ID:5Fdf/9DR
>>799
うちのステルバイちゃんは一匹だけ胸ビレ片方無い(と思えるくらい小さい)けど普通に導入して今は千代大海みたいになりました
大丈夫だと思うよ、温かく見守ってあげてね
803pH7.74:2013/01/24(木) 16:56:09.76 ID:jbBPtKB4
>>797
ちょっと心配なくらい泳ぎ回るよね
始めてコリ導入の時落ち着くまで何日かかかったから心配だったな
だいたい落ち着くと同時に色って言うか模様もはっきりしてくるよね

デビットサンジィ欲しいのにどこにもいない…
804pH7.74:2013/01/24(木) 17:25:15.34 ID:4iMxFKyj
>>781
ホムセンで売ってる砂場用の砂で「あそび砂」20キロで525円くらい
田砂より少し白いね
田砂より倍ちかく洗わないと濁り取れないまあ安いからね。
805pH7.74:2013/01/24(木) 17:31:43.38 ID:w81sG6ls
田砂ですら気が遠くなるぐらいいつまで洗っても濁りが出るのに
806pH7.74:2013/01/24(木) 17:45:40.95 ID:APCSDki8
もう死んでしまった
エロモナスだったんだろうか
807pH7.74:2013/01/24(木) 17:56:10.07 ID:IqxpmyPw
>>803
色とか模様も落ち着いたかんじになると一安心ですよね。
でだいぶみんな最近は慣れて前にも出てきてくれるようになったけど
ワイルド出身のプルケールがライトつけてると隠れ家にずっといるから少し心配。
でもみんなが落ち着いたのと、プルケールが少し活動しはじめたのは
>>445の物怖じしない赤コリさん投入が大きかったきがする。
見てると小さいコリは自分より大きいコリについていくから、だいぶ体格差はあるとはいえ
ある程度大きさのある赤コリだからプルケールはついていったのかも。
昨日は一応それも考慮して、サイズのある程度ある二匹を連れて帰ってきたのもあるんだけどいいかんじです。


>>800
日淡のどじょうとかの底物用の津軽って名前の砂ですよ
ボトムサンドとかの砂に比べてちょっと粒のサイズがあるから、あんまり小さいコリは掘れないけど
プロホースも当てやすいし角がある石がほとんどないですよ。
計測したところ、今のところPHに特に影響ないみたいですがまだ使い始めて一月だからそれは様子見。
あと熱帯魚屋さんでほとんど取り扱ってないので、探すか通販しないといけないかもしれません
808pH7.74:2013/01/24(木) 18:02:42.10 ID:i0F96Q6b
>>801
初めてだからどうしても神経質に心配してしまう。いじりすぎて負担にならないよう気をつけるよ…

>>802
実際の飼育例聞くと安心するよ。強く育つように大事にする。
809pH7.74:2013/01/24(木) 18:02:51.44 ID:IqxpmyPw
>>806
エロモナスだと見て分かる症状が多少なりともあると思うから無いなら別の原因かも

全然関係ないかもしれないけど、うちで過去に
弱ってしまって餌食いの落ちてしまったコリを回復させれなくて、
餌が取れなくなってそのまま死なせてしまった時が横たわってバタバタして…ってかんじでした。
810pH7.74:2013/01/24(木) 18:07:28.02 ID:IqxpmyPw
>>808
うちにも一匹鰭が小さいというか縮れてるようなステルバイいるけど元気で、なんなら成長も早いよ
最初は餌が取れてるか見てあげるといいかも
あと、鰭がもともと無いわけじゃなくて、何かしらで傷ついて今の状態だったり、破れてしまったりしてる場合は普通に世話してれば伸びてくるよ
811pH7.74:2013/01/24(木) 18:18:10.14 ID:i0F96Q6b
>>810
よく見ると背鰭もほんの少し裂けてるみたい。今後注意して見ておくよ!
しかし3匹で群れて泳ぐ姿カワイイなあ(*´ω`*)
812pH7.74:2013/01/24(木) 18:22:07.29 ID:pCnx/tHc
コリの稚魚を親水槽に合流させるときってどのくらいまで育ててる?
2ヶ月して成長に差が出て、餌食い競り負ける個体が出てきた
一番大きい部類の奴らを本水槽に合流させるべきか悩んでる
流石に稚魚の大きさに合わせた水槽使い分けるのも厳しいんで
813pH7.74:2013/01/24(木) 18:24:34.13 ID:qZgjRaQn
>>807
気になったこと全て答えてくれて、ありがとうございます。
エスパーだなw
814pH7.74:2013/01/24(木) 18:33:49.67 ID:6ULV+GG5
>>812
自分は大きい子たちから親水槽に放しているが、大体一ヶ月ちょいくらい
稚魚水槽の中で「早く出せよ(゚д゚)」って元気に運動会し始めた頃を目安にしている
うちにはパンダしかいないけどな!
815pH7.74:2013/01/24(木) 19:37:41.65 ID:1PQdIBpi
シクリとアトロペルソナータスのアイバンドの太さの違いって見分け付くかい?w
816pH7.74:2013/01/24(木) 19:43:44.22 ID:7rqRTFHG
新しく立ち上げた投入したハブローススが落ち着きなく水水槽中を泳いでる
現水槽のピグミーの時はすぐ底で落ち着いてくれたのに・・・
水槽になにかしら問題があるんだろうか
ピグミーがいる水槽に避難させるべき?
817pH7.74:2013/01/24(木) 19:54:59.95 ID:DNZ8Op1L
瑞々しい水槽で喜んでるんだよきっと
818pH7.74:2013/01/24(木) 19:58:36.99 ID:IqxpmyPw
>>813
いえいえ、僕も過去にこのスレで質問して丁寧に教えてもらって助かったので
長々といろいろ書いてすいません
819pH7.74:2013/01/24(木) 20:18:29.83 ID:EFaPAgqr
>>812
うちは青コリだけど一ヶ月半で合流させた
エサ食えるか心配だったけど、親に負けない勢いで食ってる
冷凍赤虫もちゃんとハグハグしてるよ
820pH7.74:2013/01/24(木) 20:18:48.37 ID:k1kQhNH+
>>814
運動会は以前からやってるな
最初はアカムシ食えるくらい〜なんて考えてたんだけど下手したら先に崩壊しそうだし
ちょいと大きい奴10匹ほど選別して合流させてみる。その後は様子見ながら随時移動で
821pH7.74:2013/01/24(木) 20:23:52.86 ID:k1kQhNH+
>>819
できれば今の稚魚用、繁殖水槽として一時的に青さんに明け渡したいんだよねー
一ヶ月やそこらで大丈夫なら今月いっぱいくらいかけて随時合流させてみる
822pH7.74:2013/01/24(木) 20:39:10.61 ID:ZVQ9+HUp
仕事で朝〜晩まで居ないのだが稚魚水槽作ってもOK?
放置なので卵は産むがすぐ食われる。育つのは黒ひげだけだ。
823pH7.74:2013/01/24(木) 20:43:38.48 ID:/UACeEBd
やっと水槽サイズアップ終わった。
メンテナンス重視で田砂にしようとしたけど敢えてボトムサンドにしてみた。

綺麗だからまあ良いかなあと思ってる。
しっかしプロッシモまじで良いな。外掛けにカテゴライズされるのだろうか・・・。
824pH7.74:2013/01/24(木) 20:46:10.21 ID:6ULV+GG5
>>816
ハブロは散歩好きだから落ちつきないな〜程度が普通だぜ
昼間あたりにハブロで纏まって水槽のはじっこで同じ方向向いて寝てる以外は
だいたい散歩してる
立ち上げたばかりの水槽なのかい?ハブロは結構水質に敏感だぞ!
825pH7.74:2013/01/24(木) 21:53:16.12 ID:v95PLxaH
>>804
砂場用のやつか
確かにあれならモフモフしても怪我は無さそうでいいね!
826pH7.74:2013/01/24(木) 21:55:30.45 ID:VRzGLQmB
うちは飯時以外
白コリとステルバイがウッシャアアアってなってる
時々青コリとオトシンとスジシマドジョウも一緒に遊んでるw
827pH7.74:2013/01/24(木) 22:49:50.41 ID:CbdJVLqa
兵庫県の宝塚在住なのですが
コリの種類が多い店はありますか?今まではペットバルーン緑丘店に
通ってましたが閉店したので困ってます(´・ω・`)
828pH7.74:2013/01/24(木) 22:55:17.71 ID:28D8oHLd
コリドラスいいなぁ...かわいいなぁ
貼られてる画像見てたらますますお迎えしたくなってきた
金欠だしアクアリウムわかばマークだから
スレ見て欲求を紛らわしてますが先日かわいすぎてついに夢にまで見ました。多分あれはステルバイだった
あの丸いフォルム、お顔、ひげ...どうしてあんなにチャーミングなの?
あのおちょぼ口もたまらん
829pH7.74:2013/01/24(木) 22:58:05.84 ID:w81sG6ls
水質意地が辛い
ph下がらん
830pH7.74:2013/01/24(木) 23:08:30.55 ID:2oR0twN6
200円とかだろ
買えよ
立ち上げ半年もしてるなら全然飼える
831pH7.74:2013/01/24(木) 23:13:54.93 ID:t/Hz8J1U
>>815
アイバンド自体は個体差だろうから見分けなんかつかん。
その2種の見分け方の事だったら、アトロはSN、シクリはSLN。

>>828
ステルバイは入門種としても適してる。
値段だってブリード個体なら数百円で買えるよ。

>>829
pHは長期飼育すれば嫌でも下がってくる。
俺は下がりすぎるのが嫌でPHのハード使ってる。
832pH7.74:2013/01/24(木) 23:16:34.48 ID:QsVZLJ6x
>>826
ウチもステルバイは無駄にヨッシャ言ってるな
逆にエレガンスは飼ってたの忘れるレベルの引きこもりだわww
833pH7.74:2013/01/24(木) 23:17:05.59 ID:w81sG6ls
そういうものなのか
ソイルしか使ったこと無かったから田砂の下がらないpHが怖い
明日は1日休みだから水槽いくつか掃除しよう
834pH7.74:2013/01/24(木) 23:23:14.00 ID:kbvEzr22
アクアータスって臆病ですか?
2匹買ってきて3週間ですがいつも奥にいて
コリタブやっても他のコリ達ほど前面に来ないのですが
835pH7.74:2013/01/24(木) 23:23:39.29 ID:1PQdIBpi
>>831
>アイバンド自体は個体差だろうから見分けなんかつかん。

だよな〜     サンクス ノ~
836pH7.74:2013/01/24(木) 23:44:59.99 ID:cm9P9XCF
お聞きしたいのですけど、コンコロールを飼っていまして
先日、尻びれを見たら先端に丸い塊がついていました。
初めは卵かなと思ったのですが尻ビレにあるわけもなく、
すくって網にこすって取ってみたらヒレが溶けていて開かなくなっていました。
今日見たら腹びれにも先端に丸い塊がついていました。
尾ぐされ病と思っていいでしょうか?
充血はしていませんでした。
よろしくお願いします。
837pH7.74:2013/01/24(木) 23:46:54.01 ID:Wq6IXQVn
俺のも尾腐れっぽいんだけどその部分だけハサミで切ってやれば大丈夫なの?
血とか出るのかな?
とりあえず消毒液とオロナインなら持ってるけど
838pH7.74:2013/01/25(金) 00:03:18.29 ID:8t8AbAen
>>816
泳いでくれる方が見てて楽しいけどな。
うちのハステは、餌やると2匹だけ群れからはぐれて落ち着きの無いのがいる。
試しに目の前に餌落としてみた。落ちなし、音でかいかも。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2767127.wmv

KEY:cori
839pH7.74:2013/01/25(金) 00:28:38.70 ID:lHBSD1Zs
>>836-837
まず隔離。
メチレンブルーorグリーンFリキッドで徐々に濃度を高め薬浴。
ろ過器はスポンジフィルターが望ましいかと。

>>838
可愛い!すごい量だなw
シークバーで最初と最後を見比べるとお腹の膨らみの差にビックリ
840pH7.74:2013/01/25(金) 00:28:41.53 ID:ZDZEM5fk
ハサミで切ろうなんて、なんか新しい治療法やね
カラムナリスで各ヒレがボロッボロッになってもヒレは再生するから
切っても再生すると思うけど・・・

普通に隔離してメチレンブルー(水草枯れる)か飼育水槽でアグテン(水草大丈夫)で治療してあげましょう
841pH7.74:2013/01/25(金) 00:51:23.09 ID:f3fPmQlV
ブラインシュリンプ?
今はミニキャットとクリーン赤虫をやってるが、こういうの見るとやりたくなってくるな
842pH7.74:2013/01/25(金) 00:53:00.13 ID:8xHpAY3d
>>831
ステルバイ数百円なのか...近所のホムセンだともうちょっとお高かったんですよね。状態もよくなかったし。生体をネットで購入するのも気が引けて...何より死着が怖い
遠出して購入するかなぁ
とりあえず水槽とか諸々検討してみます
レスありがとうございました!
843pH7.74:2013/01/25(金) 00:54:35.24 ID:Ki5OYqnA
初コリお迎えして既に一週間が経過したんですがウチのステルバイ全然落ち着きがない
やっぱまだ慣れないのかな
それとも、四匹だけじゃ落ち着けないのかな
ずっと泳ぎっぱなしで心配ですはい
844pH7.74:2013/01/25(金) 01:01:52.01 ID:FcRMYY2H
>>839
薬も隔離水槽も持ってないんだよ(´・ω・`)

>>840
ハサミで切るのって誰も試してないのか?
なんか新しい手術方法見つけたみたいで嬉しいな
水草も腐ってきたらその部分切るから同じ考えでヒレも切ってあげれば病期の進行も止まるかなと
明日試してみるわサンクス
845pH7.74:2013/01/25(金) 01:19:10.71 ID:D6oJpjwv
コリ ヒレ 切除 でググるといいよ
846pH7.74:2013/01/25(金) 02:14:08.73 ID:/w2rVxLY
最近来てないみたいだけど
アトロペルソナータス飼ってる人々はどうしたのかな?
847pH7.74:2013/01/25(金) 03:42:55.90 ID:D4LlW1lR
んー
自分は来てるけどな
別にアトロの話題じゃなくても楽しめるし

一号二号揃い踏み
http://imepic.jp/20130125/129200
848pH7.74:2013/01/25(金) 03:59:01.19 ID:yL0O5IR5
>>843
うちには7匹いるけど、大体四、五匹くらいで動いてるから大丈夫じゃないかな。
あんまり落ち着かないなら流木とか水草で影になるところつくってあげたらいいかも。
なんかステルバイはよく群れて、よく動くコリな気はするけど、うちでは影になるところでよく休んでるよ。
何箇所か隠れる場所作ると、餌食べたり、遊びまわった後は、各コリそれぞれお気に入りの場所にいるかんじになってる。
欠点はあんまりコリが見えないとこかな。
849pH7.74:2013/01/25(金) 05:45:54.38 ID:/w2rVxLY
45センチ水槽にほぼノーマルの外掛け(プロフィットX3)で田砂。
ここにナナを三株くらい入れて、
4〜5センチ程度のコリドラス10種10匹と並みオトを2匹で計12匹。
この状態で週一回プロホースにて
1/3強程度の水換えをしています。
特に落ちた個体もなく既に1年経過しましたが、
今後増やすなら、その前にやはり
外部フィルターを導入した方がいいのでしょうか?
特にアトロペルソナータスやアドルフォイあたりの白っぽいやつを
飼いたいと思っています。
850pH7.74:2013/01/25(金) 07:12:31.56 ID:L4iEsPEZ
小型魚のヒレ切除とかくっそ難しそうなんだが…
水中での作業になるんだろうけど本体どうやって固定するつもりなんだろ
851pH7.74:2013/01/25(金) 07:21:47.63 ID:36BfX2Dg
そういえば買って病気とか確認せずに水槽に入れてたなぁ
セール品で買ったから今になって心配になってきた
852pH7.74:2013/01/25(金) 07:34:59.90 ID:0sVg87o0
トリメンしない危険性はアクアライフが身体はって見せつけてくれたからな
853pH7.74:2013/01/25(金) 08:18:07.10 ID:L4iEsPEZ
あれはトリートメント以前の問題じゃ?
854pH7.74:2013/01/25(金) 08:26:45.86 ID:DyS5/4Cz
あれは過密にも限度があるわ馬鹿野郎という話だろう?
855pH7.74:2013/01/25(金) 08:38:40.31 ID:IE6fLVve
脱皮不全の両生類なら、失敗した箇所を切るってのも一つの方法だけどなあ……
魚は怖くてやりたくない
856pH7.74:2013/01/25(金) 08:57:17.81 ID:8fzfrmmw
あれは過密より企画のために買い集めるだけで手入れしてないんだろバカやろうクソやろうだろ
60水槽なら外部1機で2-30匹は問題なくイケル
857pH7.74:2013/01/25(金) 11:00:42.94 ID:eDoKM/gA
尾腐れってのは細菌感染症なんだから患部を切除しても切ったところから再感染するのは目に見えてる。
治療ってのは病気の根本的な問題を解決するのが大事であって
尾腐れ病で言えば常在菌が異常に増殖している環境、感染に耐えられないコリの抵抗力が問題になるので、
前者は徹底的な水槽内の掃除、後者は嗜好性の高いフードの投与、水槽内の抗生剤投与は両者に有効ってことになる。イソジン等の消毒はコリの体力は低下させるけど感染患部が多い場合は利益の方が大きくなる。
魚病は軽くかじっただけだけど治療の原則から考えればこんな感じだとは思うよ。
858pH7.74:2013/01/25(金) 11:11:59.10 ID:guLJpJWF
>>839>>840
ありがとうございます。
薬浴して様子を見てみます。
859361:2013/01/25(金) 12:46:34.80 ID:+TTpAgW8
うーんどこ探してもジュリーちゃんいないんだよな。水槽周りも外掛けも念の為見たけどいない

他のコリ元気にもふってるし水槽の様子も問題ない、ジュリーどこいった

エビ部隊って一晩で3cmジュリーちゃんあとかたもなくするもの?
860pH7.74:2013/01/25(金) 12:47:29.44 ID:+TTpAgW8
>>859
名前欄ミス
861pH7.74:2013/01/25(金) 14:50:54.13 ID:JmCOHYFh
コリ水槽の茶ゴケ擦って水換えしたらにおいがすごいことになった
862pH7.74:2013/01/25(金) 15:22:40.29 ID:0BHmBfsU
>>861
しばらくへやがくさい
863pH7.74:2013/01/25(金) 15:27:35.65 ID:9DA3pj5U
その後しばらくしてにおい感じなくなってくるも、家人にこの部屋くさいといわれる
864pH7.74:2013/01/25(金) 15:28:46.14 ID:DyS5/4Cz
アスピドラスで初めてチビコリに手を出したが本当にちっちゃいなこいつら
横にいるステルバイがまるで巨人のようだ
865pH7.74:2013/01/25(金) 15:31:21.05 ID:+jlpxvKi
>>859
コリの骨格は、しっかり残るで
866pH7.74:2013/01/25(金) 15:31:36.46 ID:iTuLcODF
俺の部屋、外出して帰ってくると熱帯魚屋さんみたいなにおいに気づく
867pH7.74:2013/01/25(金) 15:35:47.40 ID:L4iEsPEZ
ボララスなんかの小型魚死んだらエビ水槽に放り込んでるけど骨残らんよ…
コリなら残るのかな?
868pH7.74:2013/01/25(金) 15:51:03.16 ID:k5DkRGiJ
>>867
繰り返させんなよw
869pH7.74:2013/01/25(金) 16:11:21.48 ID:y4shefWY
メダカは全く残らない
テトラも
870pH7.74:2013/01/25(金) 16:13:45.26 ID:D4LlW1lR
>>867
すくなくとも頭骨は残っていたな
自分の場合は稚ザリ水槽だったけど
871pH7.74:2013/01/25(金) 16:22:32.73 ID:+TTpAgW8
>>859だけど掃除したら骨発見された、一晩でツマツマ葬されたっぽい

一晩で死亡したジュリーが骨とはエビ舐めてたわ
872pH7.74:2013/01/25(金) 16:23:31.18 ID:WkgvZA2/
エビはコリタブ強奪が怖いからいれなくなった
873pH7.74:2013/01/25(金) 16:51:43.51 ID:g10KOGhR
都内で最大級のアクアショップで
何コリだか忘れたが3000円クラスのコリドラス一種類のストック水槽で
コリの死体をコリがもふってた、コリも共食いするのかな?
874pH7.74:2013/01/25(金) 17:02:43.88 ID:YfxrsWsP
>>872
ほんと、うちのチェリー強奪激しいんだけど…。
875pH7.74:2013/01/25(金) 17:16:02.02 ID:iTuLcODF
エビいるからコリタブやめた
カラシン用を一匹一粒づつ持たせてからコリ用の餌やってる・・・
876pH7.74:2013/01/25(金) 17:25:03.09 ID:eDoKM/gA
今なら他に良い餌がいっぱいあるのに未だに欠点の目立つコリタブを与えてる人が多いのは何故なんだろ?
877pH7.74:2013/01/25(金) 17:27:54.97 ID:y4shefWY
死体ならどんな魚でも食うだろ
おとしんくるすとかの草食以外は
878pH7.74:2013/01/25(金) 17:43:01.83 ID:AwDLgLEO
生きイトメ買えない場合は緑色の咲き光沈下用、たまにスピルリナ

>>849
ノーマルの外掛けで良く持ったな!中身改造してねえのか
田砂さんがバクテリア頑張って育ててくれてるんだろう
45水槽でそれ以上増やすなら、自分はエーハ500か2213使うぜ
フィルター内部のバクテリア成長に半年は掛かるから
外掛けと併用で準備をオススメする
879pH7.74:2013/01/25(金) 18:30:16.06 ID:IryQ46Ju
とりあえずコリドラス用って書いてあるから買ったけど使い切れてない人も多い気が
ひかりクレスト110gのパック1年かけたって使い切れないわ
やっぱり給餌も楽しみの一つだからより嗜好性の高い餌に浮気してしまうし
ああ、ホムセンでもいいから活きイトメを取り扱ってくれ
880pH7.74:2013/01/25(金) 18:53:18.59 ID:eDoKM/gA
イトメ養殖してみたい
881pH7.74:2013/01/25(金) 19:03:56.60 ID:36BfX2Dg
どのくらいの頻度で餌あげてる?
882pH7.74:2013/01/25(金) 19:20:38.90 ID:lHBSD1Zs
1日1回
基本はグロウC テトラディスカス
赤虫は体力つけさせたい時とかのみ
883pH7.74:2013/01/25(金) 19:21:45.56 ID:IryQ46Ju
>>880
イトメ養殖も考えたけど↓みてあきらめたわ
ttp://www.san-u74.com/technology-03-01.htm
その道の人がそれなりの労力使っても大変ならシロウトにゃ無理だろうと
プラケとは言わずも60規格くらいの水槽内での養殖法が確立されたらなぁ…
884pH7.74:2013/01/25(金) 19:25:19.20 ID:KcKSc6gH
うちでは何故かコリタブが人気
細かく割ってあげないと残るけど
885pH7.74:2013/01/25(金) 19:33:43.33 ID:GLdFAj/G
ひかりコリタブとひかりエビのローテーションで週1で冷凍赤虫あげてる
http://imepic.jp/20130125/702270
886pH7.74:2013/01/25(金) 19:52:09.46 ID:FUhLgfzY
>>885
コリさん単独の水槽ですか?
887pH7.74:2013/01/25(金) 19:57:37.70 ID:XfWJhuj6
>>885
一瞬、新鮮な牛肉を隠そうとしている図に見えた。
888pH7.74:2013/01/25(金) 20:00:01.56 ID:GLdFAj/G
>>886
赤コリ6
オトシン4
ミナミ9
ボララスブリジッタエ8
の組み合わせです
889pH7.74:2013/01/25(金) 20:05:47.00 ID:5r5UswRQ
流れを微妙に読まず失礼します。
今日乾燥イトミミズ与えてみたら、食いつきが予想以上にすごかった。コリ達がわささ〜っとよって来た。
ただ与えるべき量がいまいちよくわからないので、誰かわかる人がいたら教えてください。
(ヒカリコリタブ10粒)≒(グロウF12粒)≒(キョーリン乾燥イトミミズ「 」ブロック)
うえの「 」内の大体の値はいくつくらいですか。
890pH7.74:2013/01/25(金) 20:31:02.05 ID:FUhLgfzY
>>888
ありがとう
俺も明日冷アカを買ってくるぜ
891pH7.74:2013/01/25(金) 20:31:14.07 ID:8fzfrmmw
>>885
♂ばっかやん
892pH7.74:2013/01/25(金) 20:33:07.41 ID:Yanluc2j
>>839
えさやり過ぎだったかw
生後3ヵ月、まだ小さい(水槽のガラス厚5mm)。

>>841
そそ。でも孵って2日経ってるから成長しちゃってる。
この日最後の稚魚放流したから最後の活きブライン。
やっと、孵化作業から開放されたw
893pH7.74:2013/01/25(金) 20:57:49.96 ID:AMcQG5iX
>>880
糸ミミズ飼育スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1240663745/
で挑んだ人のブログがあったけど今は見られなくなってて残念だ
894pH7.74:2013/01/25(金) 21:02:46.87 ID:j2YmvIs/
>>879
うちじゃ4ヶ月でもう2/3無いんだけど、、、
895pH7.74:2013/01/25(金) 21:03:48.45 ID:Ki5OYqnA
>>848
とりあえず流木入れてみました
あんまり変わらないけれど、もうちょっと様子見てみます
896pH7.74:2013/01/25(金) 21:25:05.88 ID:AwDLgLEO
>>889
コリの数によって変わってくるが、コリタブを一回に10粒与えているってことは
40匹は居そうだな。大きなコリなのか小さなコリなのかにも因るけど
一日一食なら3/4くらいかな?
897pH7.74:2013/01/25(金) 21:35:56.66 ID:MpRpBczW
>>891
いや、手前2匹は♀だろ
赤コリマスターの俺にはわかる
898pH7.74:2013/01/25(金) 21:52:08.83 ID:L4iEsPEZ
餌の適量ってホントわからない
他の人がどれくらいやってるのか気になる
ちなみに自分は一日一回で
コリ11(平均4cm)、オトシン2、ボララス10、ミナミたぶん200位の水槽にコリタブ3、コリタブ砕いた粉末状の物ティースプーン一杯分
コリ8、ラミレジィペア1、オトシン3、ボララス50、ヤマト15、ミナミ15位の水槽にコリタブ3、コリタブ砕いた粉末状の物ティースプーン二杯分
正直上げすぎな気がしないでもない
899pH7.74:2013/01/25(金) 21:57:40.34 ID:XfWJhuj6
頭の部分の大きさの、半分ぐらいが適量とかなんとか、昔どこかで見たような。
コリじゃなかった気もするけど。
900pH7.74:2013/01/25(金) 22:08:11.47 ID:AHsSiYMc
ハステータスの目って成長すると真っ黒になるのかな?
それとも個体差?
901pH7.74:2013/01/25(金) 22:22:22.52 ID:5r5UswRQ
>>896
レスサンクスです。平均4.5cmコリ27匹です。一日一食です。
3/4は三分の四ではなく3or4という認識であってますか。
乾燥餌の量の基準が全然わからなかったので助かります。

乾燥イトミミズは軽いので、少ないかなーとか思いつつ既に5ブロック与えてしまいましたorz。明日から減らします。
元々エサが多いという話もあるようなのでそれも検討しながら様子を見ます。
902pH7.74:2013/01/25(金) 22:34:45.24 ID:zjujABUh
てかうちの近所のホームセンターは糸ミミズ扱ってるので助かる
でも可愛い女性の店員さんが普通に袋に入れるのを見ると何か怖いw
903pH7.74:2013/01/25(金) 22:50:29.54 ID:YfxrsWsP
60で、コリドラスの最大飼育数は?

エーハ2213
904pH7.74:2013/01/25(金) 23:28:38.12 ID:Yanluc2j
>>900
ググると長く飼っている人でもよく分からないみたいだよね。
画像を見返すと、仔魚の頃では黒目(水晶体?)に金縁(虹彩?)が基本ぽいけどね。
ヒレが生えそろって、体の縞模様が消えてきて、尾ヒレに黒い模様が出てきても、まだ黒目に金縁かな。

サテライトでは、容器をハンカチで包んで暗くしていたんだけど(ブログさまから案を拝借)
水槽に移してからは、稚魚でも黒目になっていたから、生育環境の光量に応じて
メラニンが溜まるとかいうことなんじゃないかな。メラニンかはしらんが。
虹彩が黒くなってるのか、角膜が黒くなってるのかというのもワカランが。

うちの水槽にも目が金縁の成魚はいる。屋外で飼ったら黒目になったりするのかもね。
生息水深が異なる魚種だとかw妄想おわりw
905pH7.74:2013/01/26(土) 01:10:49.42 ID:R8TTenEJ
>>901
カットして使うって事ですよ〜
自分はパンダ帝国水槽30匹90sm水槽で、一日に二回ごはんで
1/3カットを一回づつ使ってます
だから多分凄く少ないと思われると思いますが、パンダは小さい部類なので。
おやつで咲き光とかあげてますよ〜分量の参考にどうぞ
906pH7.74:2013/01/26(土) 01:18:49.12 ID:ZLfT9n6b
うちのステルバイ、どうもロングノーズのような気が…

ステルバイといえば丸っこいフォルム!
だと思うけど
うちのはなんとなく面長というか、細長いというか

混じって販売されることってあるかな〜?
ホムセンとかならともかく、かねだいなんだけどな

正直、丸コリが欲しい…
907pH7.74:2013/01/26(土) 01:20:04.08 ID:zT2MQUse
30キューブなんですが4cm程度なら何匹飼えますか?
908pH7.74:2013/01/26(土) 02:08:53.58 ID:JEXiHHMX
25&#8467;くらいか
2213を無理やり使うとしても私なら5匹
外掛けとかで済ますつもりなら2匹
4cm程度で留まるコリはかなり少ないよ
909pH7.74:2013/01/26(土) 02:09:48.82 ID:JEXiHHMX
文字化けちゃった
&#8467;→リットル
910pH7.74:2013/01/26(土) 02:23:04.66 ID:WKWMjhav
>>878
レスどうも。
やっばり運が良いんだろうね(^o^;
外部使うなら自分も2313かそのひとつ下のタイプどちらかだろうなと
考えてはいるんだけど、
転ばぬ先のなんとかで
真剣に導入を検討するよ。
911pH7.74:2013/01/26(土) 02:55:00.93 ID:JEXiHHMX
2213の下って2211のことを言ってる?
濾材容量から言っても1/2〜1/3の能力よ
45cm水槽なら500か2213にすべし
912pH7.74:2013/01/26(土) 03:05:05.30 ID:vs1Yo49N
30キューブと2213の組み合わせはここでもよく出てくるけど5〜6匹が限度と思われ
10匹は絶対無理、かなりまめにメンテしても8匹でコリが可哀想
有効な底面積次第だけど5〜6匹でちょうどってところかな?
水流つよいからその調整も気を付けよう
913pH7.74:2013/01/26(土) 03:09:21.02 ID:J32JyO+O
30キューブで2213って普通にセットしたら洗濯機化しねぇ?w
914pH7.74:2013/01/26(土) 03:25:27.73 ID:vs1Yo49N
実は>>87でも書いてるけど何もしないとさすがにマズいくらいには洗濯機
まぁ壁にあててヒーターケーブルと背の高い流木で止水域作れる
明日明後日でリリィに変えてみるけど現状何とかなってはいる
915pH7.74:2013/01/26(土) 03:35:27.01 ID:J32JyO+O
ホムホム

リリィってスピン狙い?
ポピーもリリィよりも水流殺してくれるけど
916pH7.74:2013/01/26(土) 03:45:28.79 ID:vs1Yo49N
相談に乗ってくれてるショップの店員さんが実際にやってて実績があるのが一番の理由だったり
ADAのリリィパイプPでよかったはずだけどそうか、企画上スピンが適切ではあるのか
ポピーも検討してみようかな
もうちょっと考えてみるよ
917pH7.74:2013/01/26(土) 03:46:39.44 ID:A2dwXxBN
水を差すようで悪いけど、外掛けを外部に替えたところで絶対的な水量(水替え間隔含む)が変わらなければ、飼育可能な匹数は変わらない

外部フィルターはフィルター内の水量が稼げる分、アドバンテージはあるけどね
918pH7.74:2013/01/26(土) 05:54:17.09 ID:WKWMjhav
>>917
あと2匹なんとかって考えてるんだよ。
45センチで現在コリ10、並オト2で
外掛けで昨夜レス入れたんだが
過密スレじゃ入口にも満たない数だけど自分では既に限界じゃないかと。
先ずは外部入れて様子をみたいけど、人によっては2211の方が流量があってるとか言うし
自分では2213の方がゆとりが
あると思うしで少し混乱してる。
919pH7.74:2013/01/26(土) 07:40:18.54 ID:nrf1gH9M
2211って濾材容量の関係で改造外掛けより濾過能力低いから他と併用しないなら微妙だよ
水流が気になるなら2213+サブ2213にするとかでも大分落とせるし
明らかに過剰濾過になるからメンテ間隔も延ばせる
920pH7.74:2013/01/26(土) 07:42:59.71 ID:UiC/TXt/
>>919
それは、ないだろ。外掛けと外部だったら外部でしょ。
921pH7.74:2013/01/26(土) 08:09:02.34 ID:JnxuKzkI
ちょっと話題とは違うけど、独立したフィルターが二発あると安心だよね。
メンテ時期をずらせば安定した水質の維持が楽だし。
特にコリは水流を要求されるから、二台にしやすい気もする。
922pH7.74:2013/01/26(土) 09:00:35.77 ID:nrf1gH9M
>>920
例えば濾材2Lの外掛け(まぁプロッシモはもう廃版みたいだけどさ)と濾材1Lの2211なら外掛けのが上でしょ
外部は濾過効率が特別良いフィルターという訳でもないから、濾材量なりの性能しかないよ

CO2添加してたり、水流作ることが目的だったり、クーラー繋いだりを考えてるなら別だけどさ
923p.H7.74:2013/01/26(土) 09:46:58.63 ID:is1Th+V7
外部と外掛けを比較とは・・ 2ちゃんクオリティってやつか・・
924pH7.74:2013/01/26(土) 10:44:33.30 ID:x0Ek6uum
おいここはコリドラスすれなんだぞ!
一体いつまでこの睨み合いが続くんだ…っ
http://i.imgur.com/hf3cWfj.jpg
ざわ…ざわ…
925pH7.74:2013/01/26(土) 10:59:23.26 ID:NkIojTF5
プロッシモオクで落として超気に入ってる俺が通りますよっと。
45ハイタイプで2234とプロッシモ
2234はOFパイプにブリラントフィルターの吐出口?
についてるエルボーを使って壁面に向けると水流が適度に出てきて良い感じ。


パラレルスとスパシュワ届いたので水合わせ中だぜ
計3匹なので3又分岐使ってるから玄関すごいゴチャゴチャしている
926pH7.74:2013/01/26(土) 11:47:24.84 ID:AJ7btHZw
結局はバランスだしな。手抜きたければ大容量で必要な付加価値あるもの使えばいい
水替えに優る濾過なんてそうないし、生体に対して水量が過剰なら水替えすらいらん
丸コリにしたくて餌を多く入れればその逆だし

稚コリ大運動会
合流させてよかったーほほえましぃ
927pH7.74:2013/01/26(土) 11:48:21.96 ID:+aq8w76T
エロモ旋風効いたぜぇ
コンコロ2匹
ステルバイ1匹
ベネブラ1匹

関係は分からないけど
ネオン2匹
ハナビ4匹
オトちゃん1匹

本水槽にグリーンFゴールド顆粒ブチ込んだせいか、
水草に一部穴あき、チョイ枯れた

ハブロスス9匹いるけど、小さい癖に無事生還の模様

すまん!
928pH7.74:2013/01/26(土) 11:52:11.90 ID:+aq8w76T
>>924
白コリ我関せずワロタ
929pH7.74:2013/01/26(土) 12:00:06.30 ID:x0Ek6uum
>>928
華麗にスルーされなくて助かったわ(´;ω;`)ありがとうww

本水槽にグリーンFゴールドとは
チャレンジャーですな(`・ω・´)
リキッドと違って色素が入ってないから
水草に影響が少ないんじゃなかったっけ?
930pH7.74:2013/01/26(土) 12:08:51.91 ID:blYoXVVy
>>906
俺漏れも
小さい内に買った五匹の内に、妙に落ち着いてんのが一匹居るんだけど、どうも最近面長になってきた
他の奴らと仲良く泳いだりもするけど、一匹だけぽつんとしてる事が多い
931pH7.74:2013/01/26(土) 13:35:17.44 ID:fRagbbN+
アドバイスお願いします
パンダが尾のほうから浮いちゃうっぽいです、体も少しモヤがかっている感じです
他のパンダ3は元気です。
パラD、メチレンブルーは持っています

一匹隔離してパラD+塩浴?
本水槽にパラD投入?
どうするのが最善でしょうか…
932pH7.74:2013/01/26(土) 14:02:32.46 ID:6NWPbZWZ
>>926 うちも稚魚用ネットに20匹程いるんだが、いつ親と合流させるか思案中…
933pH7.74:2013/01/26(土) 14:27:49.31 ID:nKVVWubx
パンダ3ってどゆこと?
934pH7.74:2013/01/26(土) 14:33:07.25 ID:AJ7btHZw
>>931
自分なら問題の固体はすぐにでも隔離して薄めのメチレンブルーで様子見
本水槽は水替え多めにして他の固体をよく観察して経過を見る
塩+薬って個人的には疑問。塩で駄目なら薬ってのは分かるけど
まぁ正直実物見てないのにこれだって診断はできないけど、コリの体力を浪費させない方向で考える

>>932
混泳がいるなら捕食されないかつ親と同じもの食べられれば大丈夫じゃない?って感じ
自分の判断基準は乾燥イトミミズが食べられるかどうか。活きイトメが手に入らないだけなんだけど
図太い性格のコリなら一月半くらい経って体格いい部類の奴らなら大丈夫だと思ってる
935pH7.74:2013/01/26(土) 14:44:50.60 ID:UiC/TXt/
流動濾過使ってる奴いる?
あれって効果どーなの?
936pH7.74:2013/01/26(土) 14:46:43.53 ID:fRagbbN+
>>933
すいません、パンダ三匹です。

>>934
早速ありがとうございます、なるべく負担は少なくなるように気をつけながら隔離様子見しようかと思います!
937pH7.74:2013/01/26(土) 15:43:04.10 ID:vZ2EkwML
>>935
CO2ミキサーに白玉入れてやってるけど大した効果はない
938pH7.74:2013/01/26(土) 15:48:54.83 ID:NkIojTF5
939pH7.74:2013/01/26(土) 15:59:09.76 ID:v4t0TFHw
か、かわいい
940pH7.74:2013/01/26(土) 16:26:26.74 ID:IKumI/tG
941pH7.74:2013/01/26(土) 16:27:47.07 ID:9DjKHtcF
キャット全然食わん
コリタブやったら速攻なくなってまだモフってるからさすがに今日ばかりは食うだろと思ったのに
キャット全然食わん
942pH7.74:2013/01/26(土) 16:49:55.06 ID:yH/TbtDe
餌だと認識すれば普通に食うようになる
3,4日餌食わなくても平気だし毎日あげ続けりゃそのうち食うよ
もちろん食い残しは全除去な
943pH7.74:2013/01/26(土) 17:28:19.71 ID:W68MSLQu
>>906,930
ステルバイのロングノーズ種は「ピンヘイロイ」ってのが存在するよ。
ただ、一般的に流通してるステルバイはブリード個体だから、
それにピンヘイロイが混じる可能性はかなり低い。
面長なのは個体差(奇形)かもね。
944pH7.74:2013/01/26(土) 18:27:08.86 ID:UiC/TXt/
うちのコリドラス全然動かない
945pH7.74:2013/01/26(土) 18:35:17.19 ID:UiC/TXt/
うちのニートオトシンと引きこもりコリドラスなんとかならないか…。土管と流木の隙間から出てきてくれない。

殺風景なんだけど
946pH7.74:2013/01/26(土) 18:44:21.72 ID:oOSFemUe
うちのウンコリちゃんは来た当初はカッパの中で引きこもってたんだけど
一回掃除の時に追い出したらそれからは外で活動するようになったよ
947pH7.74:2013/01/26(土) 18:49:18.79 ID:/0qDwhJg
念願の青コリをお迎えしたよー
青コリが念願って言うのもおかしいかもしれないが
安さゆえにショップの扱いが雑なのか状態のいいやつに
なかなか出会えなくて導入に踏み切れなかったんだよね
今回は一匹だけの導入だけど早速先輩コリたちについて回ってるようで一安心
948pH7.74:2013/01/26(土) 18:49:20.35 ID:UiC/TXt/
コリタブあげても無関心だし…。熱帯魚としてどーなのよ。

ソイルかレイアウトが行けないのか…。
イトミミズ買ってきも無視されそうで、買えないわ
949pH7.74:2013/01/26(土) 18:54:18.33 ID:UiC/TXt/
http://www.imgur.com/hCqnFUu.jpeg

種類がわからない。忘れちゃったわ。スリーショット
950pH7.74:2013/01/26(土) 19:14:31.37 ID:IO8VIYxD
手前からブラックトップシュワルツィ、シュワルツィ、ステルバイに見える
951pH7.74:2013/01/26(土) 19:25:04.93 ID:hTZhEtWO
珍しいコリが欲しいな。
今は赤、青、ジュリ、シュワといるけどこのスレでは普通過ぎるね。
952pH7.74:2013/01/26(土) 19:48:07.97 ID:UiC/TXt/
ブラックトップシュワルツィって売ってる?
953pH7.74:2013/01/26(土) 19:51:29.65 ID:Vo2wVWYu
このスレを見ていると珍しいコリなんていないんじゃないかなと思う。
954pH7.74:2013/01/26(土) 19:57:25.08 ID:0km6Sh8w
前飼ってたグリセウスの画像がでてきた
まあ、また例のあれが一緒だけどね。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130126195446.jpg
955pH7.74:2013/01/26(土) 20:06:33.70 ID:YAxJLOVR
カエル長生きなの?
956pH7.74:2013/01/26(土) 20:17:39.63 ID:4OI1X4IY
>>947
羨ましいな
家じゃ赤白青は地味だから嫌だって購入禁止令が出てるよ
957pH7.74:2013/01/26(土) 20:20:12.23 ID:W68MSLQu
>>951
珍コリもいいけど、普通種を飼い込むのも楽しいよ。
赤なんか飼い込むとすごく発色するから、店のとは別物なコリになる。
958pH7.74:2013/01/26(土) 20:22:37.64 ID:Fe3eTkzY
仲間の群れから離れいつもハブロくん達と一緒に泳ぎまわってる2匹・・・
自分の種類が分からないんだろうか(´・ω・`)

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130126202208.jpg
959pH7.74:2013/01/26(土) 20:23:06.48 ID:OHFx0Nk6
帰宅したらコリ水槽に卵発見
白コリの産卵具合と何か微妙に違うので今回はプラケに回収してみました
960pH7.74:2013/01/26(土) 20:24:49.42 ID:vZ2EkwML
961pH7.74:2013/01/26(土) 20:26:23.97 ID:36ICfu3m
今30cmに3匹だけどいつか45キューブで15匹ぐらい飼いたいな・・・
みんながいろんな種類お迎えしてるのがうらやましい・・・
962pH7.74:2013/01/26(土) 20:28:14.18 ID:dx/PIxDx
同じ水量なら底面積の広いほうが良くない?
963pH7.74:2013/01/26(土) 20:41:12.88 ID:n42kTzVT
>>954
ヒメツメを買いに行って来たけど
悩んだ挙句パンダにしちゃった。
ん、明日また行くか。
964pH7.74:2013/01/26(土) 20:43:55.57 ID:JakTNwhV
>>960
ええのー。
底床なんどすか?
ザクザクしなくても大丈夫?フィルター2基とか?
965pH7.74:2013/01/26(土) 20:52:25.42 ID:RCUhe2Ms
>>960
俺も底砂知りたい
二枚目のオークロ畑は結構理想だ
コリもええのぉ
966pH7.74:2013/01/26(土) 21:03:10.69 ID:aJgiDf9B
最近ホンコンプレコがコリやオトシンを追いかけ回して
そのせいで怯えておとなしくなったコリちゃん達(´・ω・`)

相性いいのかと思ってたけど、ホンコン隔離するかなぁ・・・
967pH7.74:2013/01/26(土) 21:19:32.70 ID:vZ2EkwML
>>964>>965
底砂はサンディゴールドだよ。粒が細かく、黒色で水草が育つ唯一の選択肢
ベネオレの写真はオークロ畑に見えるけど偶然良い構図で写真が撮れただけw

ザクザクはゴンゴタローチがしっかり耕してくれるのでやってない
http://i.imgur.com/W31Vjw7.jpg
偶然撮れてたゴンゴタローチ
968pH7.74:2013/01/26(土) 21:27:48.47 ID:xqpMX/iJ
>>924
亀レスだが、そのパイプにどぜう様はいる?
969pH7.74:2013/01/26(土) 21:29:48.28 ID:RCUhe2Ms
>>967
ぱっとみ園芸用の土かと思ったわ。キラキラした欠片と黒い砂の感じが
バーミキュライト混じってる?粒浮かない?
いい感じなので次の立ち上げのとき使ってみたい

うちもボトムサンドだけどコリやらローチやらが一日中掘り返してるからざくざくしたことない
そっちの写真はミナミとコリの構図がいいなぁ
970pH7.74:2013/01/26(土) 21:53:45.99 ID:w+m2Ju0B
サンディゴールドはプロホ使えないでしょ
971pH7.74:2013/01/26(土) 22:03:33.37 ID:j5x3p1Hl
もうコリといえば田砂というイメージが
972pH7.74:2013/01/26(土) 22:07:44.51 ID:JakTNwhV
>>967
ホント園芸用の土みたい良い感じに水草育ちそう。
サンディゴールドの場合底床掃除はしないのか。
プロホで掃除して、ごっそりゴミフンが抜き取られるのを見ないことには
いつ病気になっちゃうのか心配でエサお預けにしそう。

半年でリセットとかなのかな。
そろそろ底床変えようかと思っていたところだし気になった。
973pH7.74:2013/01/26(土) 22:22:07.55 ID:vZ2EkwML
>>970
多少流れるけどプロホも使えないことはないよ
しばらくザクザクもやってたけどゴミがほとんど取れないのでやらなくなった
>>967の写真はゴンゴタローチも見つけてやってくださいな
974pH7.74:2013/01/26(土) 22:27:20.50 ID:RCUhe2Ms
尻尾の後ろ?
目がサカマキガイかと思った
975pH7.74:2013/01/26(土) 22:28:18.46 ID:vs1Yo49N
>>973
ベネズエラオレンジいい感じに色出ててうらやましい
実はたった今3匹水合わせ中なんだけどアルビノなんじゃないかってくらい真っ白になっちゃってて…
ちゃんと色戻るかな
976pH7.74:2013/01/26(土) 22:40:16.04 ID:36ICfu3m
45cmキューブぽちってしまった・・・
いろんな種類飼うんだ
977pH7.74:2013/01/26(土) 22:46:18.56 ID:j5x3p1Hl
60ワイドにすればよかったのに・・・
978pH7.74:2013/01/26(土) 22:48:02.72 ID:Fe3eTkzY
60×45がコリには一番合ってると思う
もうそりゃあんな事やこんな事まで出来るぜ(`・ω・´)
979pH7.74:2013/01/26(土) 22:52:09.17 ID:36ICfu3m
>>977,978
うん、でももう部屋のスペースの関係で置ける一番でかいのが45Cなんだ
980pH7.74:2013/01/26(土) 22:52:33.89 ID:NkIojTF5
60と45の差はでかいよね(´・ω・`)
981pH7.74:2013/01/26(土) 23:00:32.86 ID:JakTNwhV
45CうらやまCー
982pH7.74:2013/01/26(土) 23:00:54.05 ID:Fe3eTkzY
>>979
コリのために色んな物を捨てるんだ!
983pH7.74:2013/01/26(土) 23:22:42.17 ID:k3k1NvPP
>>960
ゴッさんかわいいよゴッさん
984pH7.74:2013/01/26(土) 23:48:53.65 ID:bTvNSY+2
コリドラスのエアレーションどうしてる?

エアーストーンがいいのかな
985pH7.74:2013/01/27(日) 00:05:05.44 ID:+ziUNxnU
コリメインじゃないけどウチの水槽の食事風景
始めて乾燥イトミミズ与えてみた

http://youtu.be/TnTl2XNvpyE

青コリは中盤辺りから登場

コリ増やしたいな〜(´・ω・`)
986pH7.74:2013/01/27(日) 00:18:40.97 ID:FGJ0yGmf
>>985
コリよりカエル増やせば良いw
987pH7.74:2013/01/27(日) 00:21:18.46 ID:bGCtMeZ1
>>985
いい♪
988pH7.74:2013/01/27(日) 01:08:07.80 ID:+ziUNxnU
>>986
あ〜・・・ヒメの友達も増やしてやりたいですねーwww

>>987
ありがとう(`・ω・´)コリメインの動画撮ろうとしても青コリ×3しか居ないからメインにならないわw
989pH7.74:2013/01/27(日) 01:15:51.65 ID:LLIbUMNe
餌用のウキガエル?かわいいなぁ
990pH7.74:2013/01/27(日) 01:40:55.37 ID:+ziUNxnU
>>989
>>954さんと同じヒメツメガエルです^^

生餌用として売ってたのをお迎えしました(`・ω・´)
良く青コリに轢逃げされてますwww
991pH7.74:2013/01/27(日) 01:48:49.57 ID:InuOMPkd
60ワイドでコリの楽園作るならやっぱりろ過は2213じゃなくて2215の方がいいかねえ
992pH7.74:2013/01/27(日) 02:03:52.94 ID:EtzNgQ9/
カエル可愛すぎw
勝手にいれといて嫁にばれないかな。。
993pH7.74:2013/01/27(日) 02:15:51.32 ID:y+SNhTyq
コリドラスパンダちゃん、お迎えしたときは白かったのですが、今は飴色みたいです。そんなもん?凄く元気ですけど!
994pH7.74:2013/01/27(日) 02:22:15.04 ID:+ziUNxnU
>>992
ヒメツメとか小さいカエルなら愛嬌あるから嫁さんも許してくれるよ・・・多分www
995pH7.74:2013/01/27(日) 02:23:00.93 ID:1I0JOfyF
コリ専用45キューブ立ち上げるとすぐに底がコリで埋まる
どうしよう困った困ったまだ3ヶ月なのに
996pH7.74:2013/01/27(日) 03:19:40.49 ID:T2I4tmyJ
100スレ目が立ったら俺、90cm水槽でアドルフォイ飼うんだ。。。!

★★★コリドラス総合99★★★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1325415557/
997pH7.74:2013/01/27(日) 03:20:29.94 ID:p+FICc4Z
>>996
腐れろ
998pH7.74:2013/01/27(日) 03:48:51.63 ID:p5rgZhwc
そろそろかな
999pH7.74:2013/01/27(日) 03:51:25.02 ID:2R4uKIcx
1000ならみんなコリマニアになる
1000pH7.74:2013/01/27(日) 03:52:46.25 ID:p5rgZhwc
1000回
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。