▲△ポリプテルス総合スレ 33鰭▲△

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
前スレ
▲△ポリプテルス総合スレ 32鰭▲△
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1327588572/


【セネガルス・セネガルス】
流通名   :セネガルス
成魚サイズ:20〜30cm
推奨水槽 :60cmレギュラー〜
特記    :流通量が最も多いポリプで、上顎系入門種の一つ。
        生後1〜2年で個体の最大体長に到達し、飼育下で30cm越えはほぼない。
        活発に泳ぎ回り、餌もえり好みなくよく食べる。
        ブリードがほとんどで、先天的に内臓疾患を患っているものも少なくないので、飼育時は注意。

【パルマス・ポーリー】
流通名   :パルマス
成魚サイズ:25〜30cm
推奨水槽 : 75cm〜
特記 上顎系でもっとも飼いやすいポピュラーな上顎系入門種
餌は生餌から人工飼料まで幅広く喰らう
餌に気付くのが早く飼い主としては嬉しい
遊泳性が群を抜いて高く水面で浮いていることもしばしば
値段は〜2000

【パルマス・ビュティコファリー】
流通名   :ビュティコファリー、ローウェイ
成魚サイズ:20cm〜
推奨水槽 :60cmレギュラー〜
特記    :パルマス亜種で上顎系。成長は遅く長期飼育しても水槽内では20cm〜止まり
        紫タイプ、黄タイプあり。現在は黄色がメインで流通。臆病。紫タイプは水質があわないと茶色になる。
        臆病で隠れていることが多く食が細いので注意が必要。

【デルヘジー】
流通名   :デルヘジー
成魚サイズ:25〜35cm
推奨水槽 :75cm〜
特記    :同じくポピュラーな上顎系入門種。
        セネガルスと同じくらいの成長速度だが、20cmを超えたあたりから速度が鈍る。
        30cmを超えるがあたりはずれあり。バンド模様によりサンダー、ロイヤル、タイガーなどあだながついたりする。
        バンドの入り具合で値段はピンキり、コレクション性の高いポリプ。小型種の中では背ビレが多く、砂に潜ることもある。
        神経質で人影や振動で暴れたりもする。
        ポリプ系の中では幼魚期は一番細い
        食が細い等には当てはまらない

モケレンベンベ】
流通名   :レトロピンニス
成魚サイズ:15〜25cm
推奨水槽 :60cmレギュラー〜
特記    :成長は遅く、上顎系最小種。小さな水槽でも長期飼育が可能。背ビレの生え際がもっとも後方より始まる。
        横から見てお腹の白い部分がみえないなどが特徴。流通が少なく少々値がはる。
        学名は正式にはモケレンベンベなのだが、日本では学者の勘違いによりレトロピンニスで
        流通していることが多い。

【レトロピンニス】
流通名   :ザイール・グリーン、モケレンベンベ
成魚サイズ:30〜40cm
推奨水槽 :60cmレギュラー〜
特記    :上顎系でぎりぎり小型種。成長は遅く、太くもなりにくいが着実に成長する。
        学名は正式にはレトロピンニスなのだが日本では学者の勘違いによりザイールグリーンで流通
        していることが多い。
2pH7.74:2012/03/28(水) 16:11:13.06 ID:i4DgEwvM
【オルナティピンニス】
流通名   :オルナティピンニス
成魚サイズ:40〜60cm
推奨水槽 :W120cm×D60cm〜
特記    :上顎タイプの中でもっとも大型化する種で、成長速度も速い。
        黒と黄色のチェッカー模様の派手さを兼ね備える。
       幼魚期は黄色の柄がポリプとは思えないほどの派手さを誇る
       成長とともに黒が強くなり黄色がなくなる
       下手なハズレエンドリよりも大きくなる 
【ウィークシー】
流通名   :ウィークシー
成魚サイズ:40〜50cm
推奨水槽  :W120cm×D60cm〜
特記     :上顎タイプの中で大型化する種類だが成長は遅い。
        頭が大きいので寸胴に見える。幼魚のころはデルヘジーのような
        明瞭なバンドが入った固体もいるが、成長につれ薄くなることが多い。
【ビキール・ラプラディ】
流通名   :ラプラディ
成魚サイズ:40〜50cm
推奨水槽  :W120cm×D60cm〜
特記     :下顎系。成長は遅く、遊泳性も低いため多少小さめの水槽でも飼育が可能。
        砂にもぐることもある。地域変異が激しいため、変わった個体に巡り合うこともある。
       待ち伏せタイプ&飼育者後悔タイプ        
【アンソルギー】
流通名   :アンソルギー
成魚サイズ:40〜60cm
推奨水槽  :W120cm×D60cm〜
特記     :下顎系。ブロッチ模様という黒斑が入るラプラディー似のポリプテルス。比較的大型化するが
        成長は遅い。
       エンドリよりも泳がないが当たりハズレ以外に個体差が少ない
       待ち伏せタイプでは無い 
【ビキール・ビキール】
流通名   :ビキビキorビキール(前者はマニアが連呼)
成魚サイズ:40〜70cm
推奨水槽  :W120cm×D60cm〜
特記     :下顎系。成長の早いラプラディ大型種。背ビレの数がもっとも多く、コンギグスに並ぶ国内最大級の大型種        
【エンドリケリー・エンドリケリー】
流通名   :エンドリケリー
成魚サイズ:40〜60cm
推奨水槽  :W120cm×D60cm〜
特記     :ワイルド、ブリードともに流通量が多く、体表のバンドが魅力の下顎系の代表種。
        成長は早く〜1年で40cm以上になることも多い。以後もゆっくりと成長し続ける。
        餌は生き餌から人工飼料までよく慣れるが、大きくしたいならなるべく早い時期からの生き餌推奨。
        最も当たりハズレに左右される 
        バンドのバリエーションは無数にあるので、自分で見て納得いくものを選ぶのが吉。       
【エンドリケリー・コンギグス】
流通名   :コンギグス
成魚サイズ:40〜70cm
推奨水槽  :W120cm×D60cm〜
特記     :エンドリケリー亜種だがより大型化する傾向にある。遊泳性が高い。
        成長は早く、水槽の買い替えが間に合わないほどの成長を見せることもあるので注意が必要。
        コンギクスはエンドリ同様バンドが入るが薄いのが特徴
       エンドリよりも顔面がイカツイので顔重視タイプはこちら推奨  
【トゥジェルシー】
流通名   :トゥジェルシー
成魚サイズ:40〜70cm
推奨水槽  :W120cm×D60cm〜
特記     :上顎系で2004年に新種登録されたポリプテルス。背ビレは後方に集中しアミメウナギのように細長いのが特徴。
       まだまだ謎多きポリプテルス。
3pH7.74:2012/03/28(水) 16:12:24.42 ID:i4DgEwvM
【飼育基礎知識】

【成長について】
ポリプは、個体差もあるが基本的に水槽のサイズに対応した成長を見せる。その水槽の奥行き以内で成長が止まる事が多いため
大きく育てたい場合は、可能な限り大きな水槽用意すること。
幼魚から成魚サイズまでには1〜3年程度掛かるので、この期間でどれだけ大きくできるかが重要となる。
成魚サイズはあくまで目安であり個体差等の影響があるので、どうしても大型個体が欲しい場合は、すでにそのサイズに達しているものを買った方が手っ取り早い。

【水質・水温について】
産地によって差はあるが、酸性〜中性〜弱アルカリ性まで幅広く対応してくれる。
水質の悪化にも強く、過度な悪化、急激な変化にさえ気を付ければ、アロワナなどのように水質に神経を尖らせる必要はない。
水温は、通常の熱帯魚と同様26℃前後であれば問題はない。低水温にもある程度は耐えるが、沖縄等でもなければヒーター無しでの飼育は無理と考えるのが無難である。
28〜30℃程度を保つと新陳代謝が促進されるので、大型個体を目指す場合は行うとよい。それ以上の高温は、体調に影響が出かねないので何らかの対策が必要となる。

【餌について】
餌については、えり好みをせずに生き餌から人工飼料まで幅広く慣れてくれるが、大きく育てたければ早い段階からの生き餌使用が望ましい。
幼魚の頃は、1日複数回食べられるだけあげ成長を促し、成魚になったら2日に1回など餌の間隔を空けていくとメタボ体型になりづらい。
どの餌でも単食はなるべく避けて、餌の種類ににバリエーションを付けていくとよい。
餌取りは下手なので、混泳魚が居る場合は、餌を横取りされないように消灯後に与えるなどの工夫をしてやること。
ワイルド個体は人工飼料に慣れづらいが、生き餌から徐々に慣らしていくことで餌付かせることは可能である。すでに人工飼料に餌付いている個体がいれば、釣られて食べ始めることもある。
拒食を始めた場合は、ポリプは絶食にも強いので焦らず食べてくれる餌を探していく。飼育者が見えなくなると食べ始めることもある為、消灯後に餌をあげるなどしてみるとよい。

【ヒネについて】
初期生育段階で小さい水槽、十分な餌を取ることが出来ない等の悪条件が重なると、その状況に順応してしまうのか
平均的な成魚サイズ届かないうちに成長を止めてしまい、俗に言う『ヒネた』状態になる場合がある。
販売店は経費等の関係上、盆栽飼育になる場合も多いのでヒネが起こりやすく、販売店での滞在期間が長い個体にはこのリスクが付きまとう。
幼魚を大きく育てたい場合は、なるべく入荷直後のものを選ぶとよい。
ポリプはサイズが重要視されるので大抵は敬遠されるが、水槽サイズを抑えられると言うメリットもある。
但し、何かのきっかけで成長を再開する場合もあるので、その場合の準備はすること。
4pH7.74:2012/03/28(水) 16:12:40.54 ID:i4DgEwvM
【濾過について】
ポリプは水を汚しやすいので、濾過は1ランク上のものを使用するとよい。
濾過能力からOFの使用が望ましいが、上部、外部濾過でも飼育に問題はない。
投げ込み、外掛けは濾過不足になりやすいのでメイン濾過の補助で使用して行くとよい。
また、複数の濾過を併用して濾過力を上げる。エアレーションを効かせてバクテリアの活動を促進させるのも有効である。
ろ材は、繰り返し使えるリングろ材などの多孔質のものが良い。pH低下を防ぐために、サンゴ砂を混ぜておくとよい。
当然ながら、飼育頭数、水換えの期間、餌の量等で必要な濾過能力は変わってくる。

【底砂の使用について】
底砂の使用は下記のようなメリット、デメリットがあるので、飼育者に都合のよい方を選ぶ。
濾過機能については、それ以上にポリプの糞で汚れるのであまり期待しない方がいい。
また、底砂を使う場合は、角が取れていて目の細かすぎない比重の重い暗めの底砂を使用するとよい。

ベアタンクでの飼育
  ・メリット   底床の掃除が不要のため、飼育者の負担が少ない。
  ・デメリット ガラス面からの反射の所為か色飛びが起こりやすい(底面黒の水槽で改善可能)。生簀に見える。

底砂を使った飼育
  ・メリット   ポリプ達が落ち着きやすい。底面濾過が使用できる。砂に潜る種ではその様子が観察できる。発色に良影響(砂、ポリプの種類による)。
  ・デメリット  底砂に糞等が溜まる為、頻繁に掃除をする必要がある。底砂の種類によっては、ポリプを傷つける恐れがある。
 
お勧め底砂
  ・大磯砂       入手が容易で、値段も手頃な為お勧め。上顎系の緑変等も期待できる。
  ・ガーネットサンド  エンドリケリーなどの発色をよくしたい場合にお勧め。比重が重いので、掃除の際に吸い出されない。若干高価。

お勧めできない底砂
  ・細かい砂系     大量の糞で目詰まりを起しやすく、水質の悪化を招きやすい。掃除の際に比重の軽いものは吸い上げられてしまう。色の明るいものが多く、色飛びが起こりやすい。
  ・サンゴ砂       角が立っているのでポリプを傷つける恐れがある。pHの低下を嫌うなら、ろ材に混ぜて使用するべき。
  ・ソイル        ポリプが泥を舞い上げるので、鑑賞、濾過ともに支障をきたす。ポリプ水槽では水草の生育も難しい為、よほどのこだわりがなければ使う意味がない。

【混泳について】
ポリプは、温和でテリトリーも余り主張しない種なので、混泳に適している。
特に、ポリプ同士の混泳はサイズ差があっても成功しやすく、設備さえ十分ならば底面が見えなくなるほど飼育できる場合もある。
他種との混泳は、生活圏の重ならない温和な(他魚に無関心な)種とが望ましい。ガーパイク系、アロワナはよく見られる混泳対象で問題も少ない。
逆に、捕食できるサイズの魚、気性の荒いシクリッド系、生活圏の重なる大型ナマズ・淡水エイなど、ポリプを舐める危険のあるプレコ系などは適さない。
混泳に絶対はないので、個体によって成功、失敗が大きく左右される。必ず、失敗した場合の隔離水槽、セパレーター等を準備した上で行うこと。
5pH7.74:2012/03/28(水) 16:13:53.37 ID:i4DgEwvM
【病気・寄生虫について】
ポリプ自体が頑健な上に体表を強固なガイノン鱗に覆われているため、劣悪な環境にでも置かなければ病気、寄生虫の心配は非常に少ない。
白点病など軽い病気は、水温を上げて水換え頻度を上げれば治ってしまうことが多い。
エロモナス等の治療が難しい重篤な病気は、水換え、濾過層・底床の掃除をまめに行って発生させないよう心がければ良い話である。
唯一、輸入直後のワイルド個体にほぼ確実に寄生しているポリプティという寄生虫には、治療が必要となる。
直接死に繋がるものではないが、発見したら全ての個体に移っていると思って水槽ごと薬浴してしまうのがよい。
有効な薬剤は、リフィッシュ、クリーンFゴールド。古代魚の御多分に漏れず薬剤には弱いので、規定量の1/3〜1/2程度で使用した方が安全。
肉眼で確認できなくなっても卵が残っている場合もある為、ポリプの体力と相談しつつ期間を延ばすか、体力の回復を待って再度薬浴なりして
じっくりと治療していく。
6pH7.74:2012/03/28(水) 16:15:10.69 ID:i4DgEwvM
【飼育基礎知識】
Q.飼う時の注意点は?
A.基本的な熱帯魚の飼育方法に従えば問題なく飼育できます。
  丈夫な魚ですが、水換えは適度に行って清潔な環境を心がけてください。
  空気呼吸をしますので、頭を出せるよう水面からフタまで5〜10cmほど空けて、飛び出さないように隙間は埋めます。

Q.水質は?
A.酸性〜中性〜弱アルカリ性まで幅広く対応するので神経質に管理する必要はありません。
  基本ですが、急激な変化は避けてください。

Q.水温はどのくらいがいいの?
A.26℃〜30℃までが適温です。ある程度低温にも耐えますが、沖縄のような温かい地域でもなければヒーターは必須です。
  熱帯魚と言っても、30℃をはるかに超える水温は危険ですので、冷却ファン、強めのエアレーション、クーラーの使用などで水温を下げてあげましょう。

Q.餌は何を与えたら良いの?
A.生き餌から人工飼料まで幅広く対応してくれます。ただ、単食は避けた方が無難です。
  大きく育てたいなら生き餌を中心にあげましょう。
  代表餌:キャット、小赤、ヒメダカ、ドジョウ、アカムシ、牛ハツ、鳥肉など慣れれば何でも食べてくれます。

Q.買ってきてから何も食べてくれない!
A.導入初期はまだ環境に慣れていません。
  慣れるまでは、餌をあげたらすぐに水槽から離れるなど、ポリプが落ち着いて食事を出来るようにしてあげましょう。

Q.人工飼料を食べてくれない!
A.焦らずゆっくりと慣らして行きましょう。
  少し餌を与えず空腹にさせる。生餌の匂いを染み込ませる。すでに餌付いている子に釣らせる。などが効果的です。

Q.餌を全く食べてくれなくなった!
A.絶食にも大変強いので、焦らず食べてくれる餌を探していきましょう。
  環境を見直したりもしてみましょう。水質の変化、混泳魚からのストレスなども拒食の原因になります。

Q.大きく育てたいです!
A.幼魚期(1〜3年)の栄養状態に大きく左右されるので早めに生き餌をたっぷりあげましょう。
  また、水槽なりに育つことが多いので大型水槽を準備してください。
  水槽は横幅だけでなく「奥行き>体長」にすると良い結果になりやすいでしょう。

Q.ちゃんと大きくなるの?
A.個体差が激しいので、育ててみないと分かりませんし、育たなくてもコストは相応に掛かります。
  確実に大型の個体を求めるのならば、買ってしまうのが最も手っ取り早く安上がりです。
  ですが、自分の手で育てていく喜びは得難いものです。是非挑戦しましょう。

Q.ヒネって何?
A.水槽が狭かったり、餌が足りなかったりして小さいうちに成長が止まってしまった個体です。
  販売店の飼い方は上記の条件を満たしやすく、滞在期間が長いほどヒネている危険が増しますので、大きく育てたい場合は入荷直後を狙いましょう。
  何かのはずみでまた成長し始めることもあるので、その場合はちゃんとサイズに見合った水槽を用意してあげましょう。

Q. ヒネっていけないの?
A. サイズが重要視されるポリプでは敬遠されます。成長不良による障害の可能性も否定できません。ですが、小さい水槽で飼えるメリットもあります。
7pH7.74:2012/03/28(水) 16:15:49.00 ID:i4DgEwvM
Q. 濾過器はなにがいいの?
A. オーバーフローや新水垂れ流しが理想ですが、上部、外部濾過でも問題はありません。
  なるべく濾過層が大きく、濾材が大量に入る強力なものを選んでください。
  投げ込み、水中、外掛けは力不足になりやすいので幼魚専用か、補助濾過と割り切りましょう。底面は頻繁な掃除が必要です。
  複数の濾過器を併用したり、エアレーションを効かせるとより効果的です。

Q. 濾材はなにがいいの?
A. 大型の濾過器が要求されますので、多孔質で繰り返し使えるリングろ材などを使いましょう。サンゴ砂も、pH低下防止に効果的です。
  ウールマットはすぐに汚れますので、物理ろ過と割り切って、目詰まりする前に使い捨てて行った方がよいです。

Q. 底床はどうしたらいいの?
A. 底砂の使用は下記のようなメリット、デメリットがあるので、飼育者に都合のよい方を選んでください。
  また、底砂を使う場合は、角が取れていて目の細かすぎない比重の重い暗めの底砂を選ぶとよいでしょう。

ベアタンクでの飼育
  ・メリット   底床の掃除が不要のため、飼育者の負担が少ない。
  ・デメリット  ガラス面からの反射の所為か色飛びが起こりやすい(底面黒の水槽で改善可能)。生簀に見える。

底砂を使った飼育
  ・メリット   ポリプ達が落ち着きやすい。底面濾過が使用できる。砂に潜る種ではその様子が観察できる。発色に良影響(砂、ポリプの種類による)。
  ・デメリット  底砂に糞等が溜まる為、頻繁に掃除をする必要がある。底砂の種類によっては、ポリプを傷つける恐れがある。
 
お勧め底砂
  ・大磯砂       入手が容易で、値段も手頃な為お勧め。上顎系の緑変等も期待できる。
  ・ガーネットサンド エンドリケリーなどの発色をよくしたい場合にお勧め。比重が重いので、掃除の際に吸い出されない。若干高価。

お勧めできない底砂
  ・細かい砂系   大量の糞で目詰まりを起しやすく、水質の悪化を招きやすい。掃除の際に比重の軽いものは吸い上げられてしまう。色の明るいものが多く、色飛びが起こりやすい。
  ・サンゴ砂     角が立っているのでポリプを傷つける恐れがある。pHの低下を嫌うなら、ろ材に混ぜて使用するべき。
  ・ソイル       ポリプが泥を舞い上げるので、鑑賞、濾過ともに支障をきたす。ポリプ水槽では水草の生育も難しい為、よほどのこだわりがなければ使う意味がない。

Q.混泳はできるの?
A.温和で縄張りを余り主張しない種ですので、お互い食べられないサイズで、生活圏の重ならない温和な種とであれば可能です。
  餌取りが非常に下手ですので、金魚等の大食漢と混泳させると餌がポリプに回らない事態になりやすいです。消灯して混泳魚が寝静まってから餌を上げるなど工夫しましょう。

Q. 混泳のお勧めを教えて!
A. もっとも相性が良いのは、同じポリプ種です。ある程度のサイズ差があっても成功しやすく、大量に入れても喧嘩をすることは稀です。
  アロワナ、ガーパイク系なども、温和、ポリプに無関心で生活圏も重なりませんので、成功しやすいです。
逆に、気性が荒くテリトリーを持つシクリッド、アナバス系、生活圏が重なり捕食される危険のある大型ナマズ系、毒針のある淡水エイ、ポリプを舐めることがあるプレコ系は余りお勧めできません。
  ですが、混泳が成功するかは個体ごとの相性が大きく、絶対はありません。必ず失敗した時の隔離水槽などを準備して挑戦しましょう。

Q.病気や寄生虫は何に気を付ければいいの?
A.非常に丈夫な魚ですので、まめに水換え、濾過器や底砂の掃除をしていれば、ほとんど心配いりません。
  ポリプ特有の寄生虫であるポリプティには治療が必要です。リフィッシュかクリーンFゴールドを規定量の1/3〜1/2で使用して、駆除を行います。 
8pH7.74:2012/03/28(水) 16:19:41.95 ID:3oBPThru
964 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/03/28(水) 00:28:41.85 ID:GgYmgN0X
お前は先ず日本語の読み書きから勉強しなおすのが先だな

965 名前:pH7.74[] 投稿日:2012/03/28(水) 07:11:08.78 ID:H7hERVld
>>964
>>お前は先ず日本語の読み書きから勉強しなおすのが先だな


「先ず」と「先」を同時に使う奴www
言っている意味がわかるか?www
お前が日本語の勉強してこいwww
9pH7.74:2012/03/28(水) 16:27:40.07 ID:verI3G3C
>>1
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11pH7.74:2012/03/28(水) 16:53:51.83 ID:R5UafXK1
>>1
やっぱテンプレとしては長すぎるな
12pH7.74:2012/03/28(水) 17:08:26.26 ID:4uiKT89u
>>1
だから間違いを修正しろよw
学者の勘違いじゃねーって言ってんだろ
それに固体じゃなく個体ですからw
13pH7.74:2012/03/28(水) 17:45:33.69 ID:Eo3zek5I
まぁでもわかりやすくていいんじゃね、wikiにまとめたほうが見やすいとは思うけど
14pH7.74:2012/03/28(水) 18:23:42.00 ID:f2T+vq8U
>>1
15pH7.74:2012/03/28(水) 19:28:55.79 ID:QwBfj9FZ
前スレがひどい内容の勢いで埋まりそうだったから早めに立てたというかんじか。
たしかに文字数の関係でスペースあいてないとことか業者と学者の間違いとかは
修正してくれたほうがよかったな。
だが、なんにせよスレ立てぐっじょぶ。
16pH7.74:2012/03/28(水) 20:07:06.71 ID:mYqok5kc
初心者には解りやすいテンプレだな
いいと思う
17pH7.74:2012/03/28(水) 20:12:21.20 ID:307CVrrd
流石に長すぎる気がするが乙
18pH7.74:2012/03/28(水) 23:51:13.92 ID:XJz6nKv9
>>11>>12>>15
クソテンプレに異議のある上級者の方たちはこのスレで納得の行くテンプレを完成させればいいんじゃないでしょうか
何回も同じ質問がループするのが避けられるのでは
19pH7.74:2012/03/28(水) 23:55:31.05 ID:MvWHTInD
>>1は五十嵐氏のアンチか?
他人の意見を無視して自己中心的なテンプレでスレ立てやがって。
大体、980も踏んでない分際でスレ立てるとか頭おかしいのか?
勘違いしてるのはお前のほうだろ。謝罪しろ。
20名無し:2012/03/29(木) 00:02:33.05 ID:CBKxbB9i
思いっきり話題それちゃうけどコンギクスっていつになったらエンドリの亜種から開放されるの?
てか、ビキールカタンガエ=コンギクスと信じているのは俺だけ?
21pH7.74:2012/03/29(木) 00:53:02.57 ID:X8JfMJGy
>>1

前スレで、長いクドいキモい飼育知識のテンプレとQ&A作った者だが、説明不足で申し訳ない…。
最初に書きこんだテンプレ案があまりにも読むに堪えないクドさだったんで、
『Q&A方式にしてみたらどうか。』とのアドバイスを受けて、内容をQ&A方式に練り直したんだ。
なので、現行スレの3〜5と6〜7は、見てもらって分かる通りほぼ同じ内容なんだ。
次スレ以降も使ってもらえるのなら、飼育基礎知識の方はQ&A方式のみでいいかもしれない。
22pH7.74:2012/03/29(木) 00:53:06.04 ID:G276syDx
カタンガエとコンギスクは明らかに違う、顔つき、体つき。
コンギスクが独立種になるのは早くて来年だろうな。
他にわからないことがあったら聞いてくれ。
23pH7.74:2012/03/29(木) 01:38:13.32 ID:2oMNSSQy
ビュティコファリって成長無茶苦茶遅いな
60cmで終生飼育可能なんじゃないか
ナマズみたいに殆ど流木の中から出てこないし
4年くらい飼ってるが餌食ってるところなんか滅多に見ない
でも流木の下で混泳してるナマズと一緒に蠢いてるのが見えるから一応生きてはいるようだ
24pH7.74:2012/03/29(木) 06:36:56.52 ID:K8CuNeCM
>>21
Q&Aをすすめたものだがどっちがいいか俺はわからん
余計なことだったかもしれんし…次スレんとき練直しましょう

>>23
うちも前までそうだったけど最近何があったのか前に出てきてる
餌取りも積極的で愛らしい顔の虜になりますた、もともと一番好きなんだけどさ
成長はかなり遅いね
25pH7.74:2012/03/29(木) 08:22:21.20 ID:KkPFDTXp
60で飼育できないポリプなんかいないよw
ポリプて盆栽飼育異様にしやすいから
26pH7.74:2012/03/29(木) 11:40:46.10 ID:EvA8s+jY
>>19
どうにせよ五十嵐も勘違いしてたわけだし、>>980も踏む必要は別にない
27pH7.74:2012/03/30(金) 00:33:22.13 ID:58vHikK2
オルナティ追加しようと思ってんだけど
こないだまっかちん行ったら、ブリード超柄きれい5センチ、ワイルド12センチ位のがいた。1980円と2980円。
今いるのは20センチ位のエンドリ、スポガー
出来れば仲良くして貰いたい

ブリードに比べてワイルドは
デカくなる?
食いつきはいい?
良く泳ぐ?
噛みグセ、気性は荒い?
のかご経験者の諸兄教えて下さい。
28pH7.74:2012/03/30(金) 00:35:05.01 ID:58vHikK2
エンドリどもとのサイズは、初期はセパレーター又は、別水槽考えてるから気にしないで下さい。
29pH7.74:2012/03/30(金) 00:49:45.85 ID:g2xw6gb9
そんな相談したらまたアホアホスポガーエンドリとか言い出す池沼が来るぞ

ていうかまっかちんの実店舗にいけるならそこの店員に聞きなさい
こんなところで聞くよりよほど的確丁寧に教えてくれるから
30pH7.74:2012/03/30(金) 07:13:10.55 ID:tAoqDI3d
まっかちんは異常なくらい怪魚に力があるな
まっかちんレベルの店て他にあるのか?
31pH7.74:2012/03/30(金) 09:56:42.82 ID:L2krZuNW
オルナティって成長とともに柄無くなるんだから幼魚の内の柄で選んじゃいけないだろ
32pH7.74:2012/03/30(金) 10:05:17.72 ID:cDTPTQBO
どんどんドス黒くなるね^^;
33pH7.74:2012/03/30(金) 10:11:27.39 ID:tAoqDI3d
>>32
黒いならいいんだよ
なんか薄くなる
34名無し:2012/03/30(金) 12:48:58.75 ID:57yTUxpe
>22
サンクス!
>27
オルナは基本的に性格はやさしめだから・・・
だけどエンドリがいじめる可能性がある。
ほかのポリプに対してナンもしてないなら大丈夫だけど・・・

一応セパ買ったほうが良い。
35pH7.74:2012/03/30(金) 13:25:41.11 ID:CxCZknbU
>>29
まっかちんは仕事の空き時間に行ってみたんだけど頻繁にはいけないから聞いてみました。
>>34
エンドリがイジメる可能性があるなら気性が荒っぽさそうなイメージのワイルドがいいのかな
36pH7.74:2012/03/30(金) 14:08:46.93 ID:rQA4Qbu3
>>34にしても結局ただのイメージだよ
オルナティでも気性の荒い奴がいる

ポリプは基本同サイズの魚には比較的温和だけど5cmは餌だよ餌
37pH7.74:2012/03/30(金) 16:59:50.35 ID:XJhd3h/W
>>32
ちんこみたいだな
38pH7.74:2012/03/30(金) 18:26:18.67 ID:rZqpwN9+
俺四日に一度小赤買うんだけど最近買うのが苦痛
客より店員の方が多いorz
39pH7.74:2012/03/30(金) 20:16:53.19 ID:KyRCvzZF
オルナティは幼魚のころにあざやかなやつは薄くなるよ。
幼魚のころにどよ〜んとした柄のやつかうとでかくなったときに
美しい。
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41pH7.74:2012/03/30(金) 21:37:08.52 ID:aGeL00x7
>>39
ありがとうございました!
ブサイクなワイルドで行きます?む
42pH7.74:2012/03/30(金) 21:39:50.90 ID:aGeL00x7
でも、もともと、ハッキリしないオルナティが成長したらブリードより目も当てられないですか?
43pH7.74:2012/03/31(土) 00:37:41.40 ID:P/WAnEwB
しつけーよカス
44pH7.74:2012/03/31(土) 00:49:24.35 ID:wnq/tpuQ
↑こいつ最高にカス
45pH7.74:2012/03/31(土) 11:57:03.46 ID:GmbF4wnk
不細工じゃなくて・・。模様がやたら明瞭なやつはひきのばしたとき薄くなるからね。
46pH7.74:2012/04/01(日) 13:32:05.08 ID:U4iApc3l
4月最初のカキコ
コンギクスもエンドリケリーみたく人工餌に簡単に餌付いてくれた。
チラシの裏失礼
47pH7.74:2012/04/02(月) 08:39:45.00 ID:sHFgScq/
>>46
エイプリールフール乙
48pH7.74:2012/04/02(月) 22:19:02.87 ID:7B6kJr5k
牛ハツて消化しにくいの?
使ってる人いる?
糞はどんな感じですか
49pH7.74:2012/04/03(火) 21:25:57.03 ID:Ay/9xg21
コンギクスって人工餌に餌付かないの?
ラプラディは駄目だったけど
アンソルギーも行けそうな感じする
個体差はあるだろうけど
50pH7.74:2012/04/04(水) 11:02:09.78 ID:PNCD0AUP
溶岩砂つかったことある人いる?
51pH7.74:2012/04/05(木) 19:12:55.81 ID:DyuykWJ3 BE:1142345472-2BP(0)
質問させていただきます
先日10cm程度のセネガルスを購入したのですが、
20cmぐらいのフナと混泳出来ますか?
52pH7.74:2012/04/05(木) 20:14:02.73 ID:b7OIpatO
やめたほうがいいと思う
無理に止めはしないけど
53pH7.74:2012/04/05(木) 20:35:53.20 ID:RFPqJgnE
なんでだ?うちは姉金の群れとも余裕で混泳してるぜ。
54pH7.74:2012/04/05(木) 21:17:33.99 ID:NP0IQCZl
うおぉぉ初の飛び出しを経験!よりにもよってトゥジェルシー…
ショックすぐる。明日仕事休んでドライブしよう…
55pH7.74:2012/04/06(金) 00:48:59.65 ID:+G5m/OUd
>>53
セネが小さくても噛み癖ある場合があるからじゃね?
56pH7.74:2012/04/06(金) 15:27:54.86 ID:5hKrFoR4
youtubeでポリプテルス見てたら、水槽の前で指をちょこちょこ動かすと
ポリプが餌だと思って寄ってくる動画があったんだが、そんなことある?
57pH7.74:2012/04/06(金) 19:00:54.53 ID:aBviBJ3R
普通にある。飼い主見て追いかけてくるし。スネークヘッドより慣れる。
58pH7.74:2012/04/06(金) 19:19:17.93 ID:5hKrFoR4
まじか…あれかな、隠れ家多いから逆に臆病になるのかな
59pH7.74:2012/04/06(金) 20:19:32.02 ID:jmO0m/v6
慣れにくい種類もいるし固体にもよる
ブリードは結構慣れやすいと思う
60pH7.74:2012/04/07(土) 00:04:29.37 ID:ww/otm1m
>>58
何も入れなくても臆病な奴もいるけど
隠れるスペースがあるとさらにその傾向は強くなる
61pH7.74:2012/04/07(土) 07:03:02.57 ID:P7fZWFud
そうか…二人ともありがd
62pH7.74:2012/04/08(日) 22:48:18.36 ID:WZrFsnYg
小赤を入れると腹一杯になった後は噛むだけ噛んでポイみたいな感じで

吸水口に死体の山ができてしまう…
小出しで入れるしか道はないのでしょうか?
63pH7.74:2012/04/08(日) 23:33:07.87 ID:+gz5qufQ
>>62
うちも同じ状況になった事あるよ。
もったいなくて死体を冷凍してまたエサに使ってたわ。
結局生き餌は効率悪いから人口飼料と冷凍餌だけにしたよ。
64pH7.74:2012/04/09(月) 00:23:56.80 ID:3Z47B0Jm
ついにうちのデブヘッジが30pの大台に
成長期過ぎるとほぼ成長しなくなるって昔ここで見たけど
デルヘッジの成長期は生後どのぐらいの期間?
65pH7.74:2012/04/09(月) 00:29:32.63 ID:tEeJQyrg
まあ1-2年で速成するのがいいと思うけど
成長しきったと思って手もまた伸びることもあるよ
66pH7.74:2012/04/09(月) 00:53:20.69 ID:IGwVjy6i
うちのビキビキがまったく成長しない・・・
17cmで買って一ヶ月経って1cmしか伸びてない
エンドリのキャット横取りして腹膨らむぐらい食ってんのに。
67pH7.74:2012/04/09(月) 01:35:02.34 ID:tEeJQyrg
水換え頑張りながら、気長にやりなよ
水温は気持ち高めがいいよ
68pH7.74:2012/04/09(月) 11:21:47.56 ID:mUMBIBsQ
うちのビキも成長遅い、まるでラプなみだ
69pH7.74:2012/04/09(月) 13:55:31.54 ID:m0Xn3FO2
エンドリの高い奴ってどのへんが付加価値になっているんでしょうか?
70pH7.74:2012/04/09(月) 14:34:26.66 ID:ivsTSOTC
>>69
ワイルド
大きさ
バンド
顔つき
白変
ショート個体
ブランドのブリードもの

じゃないの?
71pH7.74:2012/04/09(月) 14:53:52.22 ID:Rcm0t0xQ
>>70に加えると
腹ゴマ個体は未だに結構高い

大きさは60とかなら別だけど50くらいだと結構安いな
安定して高いのはショートと白変

珍じゃなくて普通にいい個体を探したいなら、ブリードならバンド、ワイルドなら顔つき見るといいよ
まあ好みだけど
72pH7.74:2012/04/09(月) 16:21:21.14 ID:IGwVjy6i
>>67
早く大きくしたいから代謝あげようと思って水換え頻度あげて28度にしてるんだけどねー
この個体はじっくりと気長にやることにした

>>68
ほんとそんな感じ
ラプラとビキビキのハイブリッドなんじゃないかって疑うレベル
73pH7.74:2012/04/10(火) 00:30:56.82 ID:qaYir1Zm
>>72
29度にしてみれば?
74pH7.74:2012/04/10(火) 01:51:29.38 ID:zYdrTxv7
ポリプと一緒にリーフパーチ飼ってる人いる?
渋い模様で体格もよくて生活層被らなくてかつサイズも手頃だから
上顎ポリプとの混泳によさそうな気がするけどどうだろう
75pH7.74:2012/04/10(火) 06:34:51.45 ID:724L04Ym
前飼ってたけど全く問題なかった
今はレインボーSHとエンゼルフィッシュを混泳させとる
片目とかヒレなしばっか集めてるんでエサ取り下手すぎて
一ヶ月前に入れた生餌がまだ泳いでるような水槽だけど(^-^;
76pH7.74:2012/04/10(火) 09:29:06.56 ID:op5U5VgX
デルヘッジが黒ずんでしまう
白地に黒バンドのまま育てるにはどうしたらいい?
77pH7.74:2012/04/10(火) 15:21:24.58 ID:QgCCb4fZ
砂変える、背景変える、水質変える
78pH7.74:2012/04/10(火) 22:10:01.85 ID:gwWiH46i
魚を変える
79pH7.74:2012/04/11(水) 00:46:53.81 ID:rwAFxjz/
アンソルギーが15センチ位でデブってきた
オルナティは伸びるの遅いし

どうしたものか
80pH7.74:2012/04/11(水) 14:11:53.16 ID:fK4ckQpE
この時期どこのスレも厨房が多いね
>>76白系の砂かベアタンクにすればいい
色が飛ぶ
81pH7.74:2012/04/11(水) 15:25:23.95 ID:No2FD6uD
82pH7.74:2012/04/11(水) 16:55:21.67 ID:zqVX/Fhg
>>73
29度にしてしばらく様子見することにした
1度の違いって魚にしたらけっこう影響あるのかな?
83pH7.74:2012/04/11(水) 17:00:21.62 ID:No2FD6uD
84pH7.74:2012/04/11(水) 18:18:16.51 ID:6onXCpxf
ぴらるくのぺーぱーくらふとか
85pH7.74:2012/04/11(水) 18:26:02.82 ID:L5tBQvvy
FRP水槽か?
86pH7.74:2012/04/11(水) 18:55:35.26 ID:No2FD6uD
FRPフィギュアとFRP水槽です
87pH7.74:2012/04/11(水) 19:08:51.11 ID:k59p76ha
>>83
水槽サイズは?ゴライアスがでかくなったらそれよりでかい水槽あるの?
88pH7.74:2012/04/11(水) 19:22:54.05 ID:No2FD6uD
1500 900 600です。
この環境でゴライアスは、どれ位のサイズになるんだろ?
2400水槽を購入予定です。
89pH7.74:2012/04/11(水) 19:56:35.24 ID:nuT52P5N
150のアクリル厚どのくらい?
OF?
90pH7.74:2012/04/11(水) 20:07:34.81 ID:No2FD6uD
15mm上部です。
91pH7.74:2012/04/11(水) 23:28:40.49 ID:cY4LGVDB
秋口から飼ってるオルナティが半年たってもまだ10p→15pなんだけど
成長速度ってこのぐらいが普通なんですか
92pH7.74:2012/04/11(水) 23:39:34.58 ID:iMHRPKIF
No
93pH7.74:2012/04/12(木) 11:19:59.48 ID:PWMngDwC
>>91
さすがにそれはヒドイ。
家は1ヶ月前くらいに同じサイズいれて20はなってる
94pH7.74:2012/04/12(木) 12:55:24.01 ID:OmVtdgO6
デルが23から伸びなくなった

エンドリに食われないか心配すぎる
95pH7.74:2012/04/12(木) 15:29:24.74 ID:cMTGzdot
>>93
漬け飼育の速度だろ
96pH7.74:2012/04/12(木) 18:42:37.98 ID:xKNiILt7
まあ個体差も激しいし、ヒネも多いのがポリプ

うちはこうだから〜とか無意味にもほどがある
97pH7.74:2012/04/12(木) 19:07:43.58 ID:PWMngDwC
>>95
そうだけど幼魚時期に漬けない人いるの?
セネガル等の小型ならまだしも大型になる種類なら幼魚時期に生き餌漬けしない又はできない人は飼わないほうがいいだろ
98pH7.74:2012/04/12(木) 19:29:35.29 ID:lNMoeGUP
半年程連れ添ったタナゴさんがお亡くなりになった
意外と大きい魚も食べるのね
99pH7.74:2012/04/12(木) 20:18:19.60 ID:s97oviUt
幼魚期でも漬け飼育なんかしないよ。
半年前に買ったエンドリに人工飼料しか与えていなかったけど、10cm台から35cmまで成長しているよ。

生餌どうこうより個体の素質だろう。
10091:2012/04/12(木) 21:39:39.50 ID:AjI5TfNx
返答ありがとう

漬け飼育とやらはしてません 
人口餌・冷凍餌・牛ハツ・ササミには見向きもしないんで小赤をあげてます
食が細いのか一週間に4〜5匹しか食べないけどね・・・
同じ環境で飼ってたデルはもうちょっと成長速度が速かったんで気になって質問しました

漬け飼育しない奴は飼う資格がない、と断じられるのならば反省します

101pH7.74:2012/04/12(木) 21:57:11.14 ID:cgiO2l4k
うちのオルナティも中々伸びなかったけど、1年くらいしたら急成長して人工飼料だけで40cmに届きそうになってる。
個体差があるから何とも言えないけど、長い目で見てあげてもいいと思うよ。
上手に飼えば30年なんて言われるくらい長い付き合いになるんだし、
成長が遅いならその分成長を楽しむ時間が伸びたと思えばいいさね。
102pH7.74:2012/04/13(金) 01:57:01.27 ID:jdGttcHu
そうそう、急成長させたからといって長生きするとは限らないしな
むしろその弊害で何らかの病気を発しやすくなっているかもしれない
103pH7.74:2012/04/13(金) 19:11:54.94 ID:DOhdTa5Y
いや、ヒネるほうが健康的には悪そうだろ・・・。
104pH7.74:2012/04/13(金) 20:04:17.21 ID:jdGttcHu
何をもってそう思ったの?
自然界にも地域的に大きくならない、ヒネ個体はいるけどそれらが短命という話は聞いたことがない。
代謝を考えれば促成飼育が弊害をもたらす可能性のほうがよっぽど現実的だよ
105pH7.74:2012/04/13(金) 21:13:10.84 ID:DOhdTa5Y
そうだね。聞いたこと無いね。
自然界のお魚さんには大型化する豊富な餌があるほうがメリット多いだろうけど
水槽の話だしね。飼い方はそれぞれ。
どっちが健康的か?となったら俺は喰うもん喰って大きくなったほうが健康的じゃないかと思うだけ。




106pH7.74:2012/04/13(金) 21:33:13.67 ID:p8zZrDOs
俺の飼ってるセネガルスはラーメンとかたこ焼きとか食わされてるから早死しそう
107pH7.74:2012/04/13(金) 21:53:32.93 ID:BFYqvixi
たこ焼きなんて食うの?
俺は肺魚にグミ食わせたことならあるが元気だぜ
108pH7.74:2012/04/13(金) 22:23:03.02 ID:24MvuHvH
>>104
急成長させるために温度高くして餌漬け状態がいいとは俺も思わないけどヒネはまたちょっと違うと思う。
ショップでひねた個体を見るとどこか奇形っぽかったりする。
野生ので奇形っぽいのは見たことが無い。
一番わかりやすいのは目だね。
自然界のは餌が少ないとしても毎晩餌を探すだろうからそれなりに餌は食ってるんじゃないだろうか?
飼育下でひねた個体は不規則に餌を与えるから毎晩の摂食行動によるエネルギーロスとつりあいが取れなくなっていって成長障害っぽくなるんじゃないだろうか?
あと人工餌による弊害もあるかもしれない。人工餌食わすと口先が丸くなるね。
109pH7.74:2012/04/13(金) 22:37:58.04 ID:24MvuHvH
あと体型とかに影響与えるのは水質かな。
水が悪いと体型も悪くなるね。
110pH7.74:2012/04/13(金) 23:44:23.21 ID:agz6sIBl
自然下でヒネるってありえるんだろうか。即生命につながってくるわけだし。
そもそも自然の中でヒネたら死んじゃうから短命なんじゃないの?
111pH7.74:2012/04/14(土) 01:41:43.04 ID:tKipNLeY
ちょっと聞きたいんだが、20cm位のセネって
小赤食べれるかしら。

口に入らないんじゃかいかと、与えるのをためらっております。
112pH7.74:2012/04/14(土) 02:12:11.03 ID:889DK7Lp
>>110
なんか勘違いしてるけどヒネ=ガリではない
ヒネ個体だからといって痩せてるわけじゃないよ
113pH7.74:2012/04/14(土) 02:14:37.01 ID:889DK7Lp
あと人口飼料で口が丸くなるというのも違う
環境は間違いなく影響してるけど生き餌漬けにしたF1、F2個体もやはり顔が丸くなる
ブリードの宿命
114pH7.74:2012/04/14(土) 09:09:46.76 ID:GvpsHrzT
>>113
人工飼料で顔が丸くなるっていうのは本当だよ。
ワイルド入荷した個体でも人工飼料を長期に渡って食わすと顔が丸くなる。
はっきり言って顔つきだけでわかるくらい。
ブログでも人工飼料食わしてる個体見てみ。全部顔丸いから。
115pH7.74:2012/04/14(土) 09:13:30.22 ID:GvpsHrzT
>>113
F1とかで生餌食わしてるのに顔丸くなるというのは水質じゃないかな。
あるいは他の魚と同居させていて、そっちで人工飼料食わせてるとか?
人工飼料は水に溶けて思わぬ影響を出すこともある。
酸化した油と小麦粉は魚にとって未知な物質だろうからなんらかの影響はあると思う。
116pH7.74:2012/04/14(土) 09:52:53.60 ID:nY5EdDAZ
へぇー
なら丸顔好きな俺は、人工餌中心に与えたほうがいい感じになる確立が増えるのか
117pH7.74:2012/04/14(土) 10:19:46.97 ID:SlixmPBw
養殖のポリプが人口餌だけで育ってワイルドよりまる顔になってるわけだし
影響あるかもね。
118pH7.74:2012/04/14(土) 14:43:14.30 ID:HH6qHe5/
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0608811-1334113294.jpg
エンドリケリー30cm尾びれに出来物があるんですが、何だかわかる方いますか?
119pH7.74:2012/04/14(土) 14:46:06.83 ID:HH6qHe5/
http://iup.2ch-library.com/r/i0610593-1334382139.jpg
我が家のエンドリケリー30cm位てす。
尾びれに出来物があるんですが、何だかわかる方いますか?
120pH7.74:2012/04/14(土) 16:10:20.43 ID:bkDkwcxy
20pまで生餌で育てて以降人工飼料って生餌あげてた意味あんの?

最近エンドリを大きくするのに必死な俺はのんびりラプラディとオルナティを飼ってみてぇ(´・ω・`)
121pH7.74:2012/04/14(土) 21:25:25.39 ID:aju/Ptal
1匹だけだと寂しがるかな?
122pH7.74:2012/04/14(土) 21:40:58.94 ID:bXMw7h6+
こいつらが寂しいとか思ってるのか謎
123pH7.74:2012/04/14(土) 21:43:59.68 ID:nY5EdDAZ
>>121
きみがいるから寂しくないはず
124pH7.74:2012/04/14(土) 22:00:12.81 ID:889DK7Lp
>>117
養殖モノは元から丸いよ
餌以前の話だって>>113がいってるじゃん
125pH7.74:2012/04/14(土) 22:07:10.83 ID:4fUCgUPQ
>>121
むしろ飼ってるるほうが寂しくなるというか飽きてくるわ

2,30年モチベーションが持つ人=寿命を全うさせられる人なんて日本に数えるほどしかいないんじゃないだろうか
126pH7.74:2012/04/15(日) 00:03:44.39 ID:tQ8PAafV
>>124
いや、だから養殖物は代々人口餌食べてもとから丸くなったんでないかという
話。
127pH7.74:2012/04/15(日) 00:37:39.65 ID:1rF5eleE
養殖ものは壁によくぶつかるのも関係ありそうだね
128pH7.74:2012/04/15(日) 01:01:00.03 ID:QyaaAJ5i
昨日からセネガルスが尻尾側から浮き上がって泳ぎにくそうなんだけどこれってなんの病気の症状ですかね
一応底の方に潜る事は出来るけどなんかフワフワしてる
129pH7.74:2012/04/15(日) 01:19:15.75 ID:tQ8PAafV
ガスたまってるんかもね。2,3日餌ぬいて様子見。
130pH7.74:2012/04/15(日) 01:43:24.49 ID:2YuB7kaK
屁我慢してる
131pH7.74:2012/04/15(日) 19:51:08.23 ID:EdygpnUq
教えて頂けたら嬉しいのですが、幼魚を飼っていて、底砂を買おうと悩んでるんですが、ファントムブラックという砂はどうなんでしょうか?
ファントムブラックという砂はどうなんでしょうか?
やっぱりガーネットのがいいですかね?
132pH7.74:2012/04/15(日) 20:20:07.57 ID:YbuElBLe
正反対だし自分がどうしいかだよ。
黒系は緑変や沈んだとういうか、しぶくみえる体色になるし、
ガーネットはエンドリとかの赤っぽい発色とバンドを綺麗にみせる。という
ふれこみでしょ。
もっとも何を飼うかによるだろうけど・・。
133pH7.74:2012/04/15(日) 20:20:12.13 ID:2YuB7kaK
大磯最強やな
134pH7.74:2012/04/15(日) 20:42:54.16 ID:EdygpnUq
ファントムブラックで魚に悪い影響とかは無いですかね〜?
黒くて重い水槽にしたいんですよね〜
大磯あったんですけど、どこおるか分からんくなるからあんまりなーて思ってて(泣)
135pH7.74:2012/04/15(日) 20:58:25.02 ID:YbuElBLe
イメージが決まってるならあとは底砂スレで聞いたほうがいいとおもうよ。
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314345850/
136pH7.74:2012/04/15(日) 23:55:23.03 ID:1LKEU6bA
オレ床真黒やってるよ

マジ渋だぜ!
137pH7.74:2012/04/15(日) 23:55:47.70 ID:1LKEU6bA
しかもみんな元気!
138pH7.74:2012/04/16(月) 00:25:30.85 ID:r/igkkTc
底砂スレがどれかわかんない…(泣)

底真っ黒って何ていうの使ってるんですか?
139pH7.74:2012/04/16(月) 05:11:54.03 ID:1uVpv0z5
「底砂 黒」でググッたら出てくるじゃんよ
小学生かお前
140pH7.74:2012/04/16(月) 07:29:28.73 ID:BdMl7OUN
URL貼られてるのにわからないとか障害持ちかよ
141pH7.74:2012/04/16(月) 12:53:39.88 ID:Yj4cFkYP
携帯からしか見れない人はh抜きのURL貼られても見れないだろ。
障害持ちはどっちかわかるな?
142pH7.74:2012/04/16(月) 12:56:40.31 ID:GRDlP+Kg
本人乙
h入れることすらできないのかよ
マジで障害持ちだな
143pH7.74:2012/04/16(月) 14:00:34.57 ID:mpJqqDZ3
どっかにぶつけたのか頭に2x2センチくらい禿げて2週間。
いまだに少しも治らず
ガノインの再生ってこんなに時間かかるもん?
144pH7.74:2012/04/16(月) 16:55:57.83 ID:zOIGugG1
>>143
飼い主がハゲてりゃなおらねぇよ
145pH7.74:2012/04/16(月) 17:57:33.85 ID:qlQpzblU
>>141
携帯からだけど2chスレって名前のリンクになってる
ふつうに見れたよ@au
146pH7.74:2012/04/16(月) 18:02:46.42 ID:JP6RkvUT
グリーンF粒状を塗りこんでみてはどうか
147pH7.74:2012/04/16(月) 18:41:12.72 ID:HMUmMMvo
h入れることすらできない奴も池沼だが、
2chのしかも同一板のリンクをわざわざh消して張る奴も池沼
148pH7.74:2012/04/16(月) 18:48:15.26 ID:HIaLHjH0
>>139
>>140
>>142
>>144
どうした? バイトでもクビになったか?
荒むなよ、でないと次もうまくいかないぞ
優しさを持たんと幸せになれないよ
149pH7.74:2012/04/16(月) 18:53:15.58 ID:JP6RkvUT
見当違いな煽り方してる奴って何が目的なんだ
150pH7.74:2012/04/16(月) 18:58:59.03 ID:7wXoGp4Q
>>147
理解せずにh抜きしてるのは、非PC系趣味板だといまだに普通にいるが、
にちゃんのリンクまでh抜くのは、その中でも希少だと思うw
151pH7.74:2012/04/16(月) 19:20:14.64 ID:ebHvCcF0
まさか親切に教えてここまで叩かれるとは思わなかったよ。
h抜きはコピーするときの癖でやってしまうだけ。
確かに同一の板で迷惑かかるわけでもないのにhぬいたのは俺のミス。
俺のせいで荒れてすまんかった。
152pH7.74:2012/04/16(月) 19:23:54.82 ID:zOIGugG1
>>151
もっと誠意を見せろks
土下座の写メをry
153pH7.74:2012/04/16(月) 19:40:06.92 ID:ebHvCcF0
>>152
関係ねえおめえにあやまってるわけじゃねえ。
154pH7.74:2012/04/16(月) 21:47:25.65 ID:RBh6GEsn
皆が専ブラなら荒れる理由なんてないのに
155pH7.74:2012/04/16(月) 23:35:36.66 ID:9FeLotzx
そんなことより野球しようぜ
156pH7.74:2012/04/16(月) 23:36:19.30 ID:HIaLHjH0
ここガキばっかだな
157pH7.74:2012/04/16(月) 23:56:10.26 ID:9FeLotzx
>>156
ガキなのにポリプ飼ってるなんて羨ま
158pH7.74:2012/04/17(火) 00:19:29.40 ID:H0lEhj8U
確かにガキの頃は俺グッピーで我慢してたもん
159pH7.74:2012/04/17(火) 02:11:52.81 ID:GRZDspgd
ポリプなんて30cmの水槽にブクブク入れておけば飼えるからね
飼育難度から言えばグッピーより簡単さ

そういうセネガルのちっこうのが安価に売られてるから
そりゃしょんべん臭い餓鬼ばっかりになる
160pH7.74:2012/04/17(火) 02:22:35.06 ID:TuxOwniW
最近ついにそこそこ良いバンドのデルヘッジさえも値段がかなり安くなってきたな
中々のバンドで欠損なし外鰓付きで980円って数年前までは有り得なかっただろ
161pH7.74:2012/04/17(火) 11:38:36.51 ID:Or+Rz308
外鰓はともかく東南ブリードは数年前から良個体がバンバン入ってたよ
知ってる人は国内ブリードものが2万円くらいで売られてるのみて失笑してたものだ
162pH7.74:2012/04/17(火) 17:45:39.36 ID:auaj1lLq
ドリーkって今何してんの?
163pH7.74:2012/04/17(火) 18:56:21.01 ID:xD7N4xiV
シコって寝てるんじゃないかな
164pH7.74:2012/04/17(火) 21:00:46.47 ID:hkXoZktC
正直グッピーより飼いやすいってのはあながち間違っては無い
大きめの水槽があればなんとかなる・・・
165pH7.74:2012/04/18(水) 02:19:28.37 ID:NnduuuaL
ドジョウを食べさすと太さ長さ両方のアップが狙えるとは聞いてたけどホントに全然違ってくるな
3ヶ月前まで体長ほぼ同じ27センチだったデル達のうち、1匹だけドジョウ丸ごとを好んで食べて
他2匹はドジョウへは消極的でどちらかというと餌金や人工餌を好むんだけど
ドジョウ食べる奴だけ相当でかくなって30センチ超えた上に胴回りも逞しくなってきた
166pH7.74:2012/04/18(水) 11:59:04.41 ID:xGbXvtyh
小さい幼魚を飼ってるんですがキャットを食べてくれません
エサは何をあげればいいでしょうか
167pH7.74:2012/04/18(水) 12:59:26.85 ID:0jfE2kIY
冷凍アカムシ
168pH7.74:2012/04/18(水) 15:26:48.71 ID:s/C2T0rU
20センチくらいのデルだけど、同じくキャットを食べない
今までは食べるときもあったんだけど、最近は口にいれては吐きだす
飲みこめないのかと思って半分に割ったり、ミニキャットも試したけど同じ結果
何日かおきにたくさん与えるのと、少量を毎日だとどっちがいいですかね?
169pH7.74:2012/04/18(水) 16:07:34.99 ID:AC9GzNFg
給餌間隔は分からんが、
好んで食べる餌(例えば冷凍アカムシ)と一緒にキャット入れれば、
そのうちキャットだけでも食べるようになると思う。
170pH7.74:2012/04/18(水) 18:33:32.60 ID:sddYwaU9
怪我して鱗の下の白い肉??の部分が見えてるんだけど、治るますか?
おでこがすりむけたみたいになってます。
171pH7.74:2012/04/18(水) 18:49:13.35 ID:xxXLRXHL
大丈夫じゃね?

治らない傷なんでそうそう無い
172pH7.74:2012/04/18(水) 20:13:33.97 ID:GxlGFojO
白い肉までなら明日には治るだろ
173pH7.74:2012/04/19(木) 03:52:36.99 ID:HcSNYFPj
>>165
比較画像をうp
174pH7.74:2012/04/20(金) 01:36:14.72 ID:u7uYvhzg
中々大きさを比較できるような写真を撮るチャンスがないんだよなあ
光猫食べに来た時に並んでたら撮れそうなんだけど
175pH7.74:2012/04/20(金) 14:06:37.86 ID:wOoL8CtF
無理して話題を作ろうと思わなくていいのよ^^
176pH7.74:2012/04/20(金) 18:02:49.80 ID:Kyn651xL
>>174
わかったからとりあえずうpしろよ
177 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/21(土) 13:40:57.08 ID:zyzlYWE3
セネガルスの腹が膨らんでるんだけどこれって腹水?
178pH7.74:2012/04/21(土) 15:18:51.72 ID:oJLX8L88
>>177
わからん
ナイロン糸の先を炙って丸くし、肛門から挿入
179pH7.74:2012/04/21(土) 17:26:44.27 ID:osoracoV
と、どうなるの?
180pH7.74:2012/04/21(土) 17:45:37.83 ID:oJLX8L88
>>179
糞詰まり系の便秘ならこれで治ることもある
181pH7.74:2012/04/21(土) 18:24:36.94 ID:ODzNSqlU
肛門ってアナルのこと?
182 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/04/21(土) 19:12:54.54 ID:zyzlYWE3
やる勇気がでないよ
ミスりそう
183pH7.74:2012/04/21(土) 23:06:35.74 ID:YuJcdFFb
腸管大爆発エンドしそう
184pH7.74:2012/04/22(日) 00:11:09.66 ID:c3vOP4ci
キャットだけを与えてたんだけど最近食いが悪い
一番食ってたパルマスまでも落ちた

安くていい人工飼料無いかね
185pH7.74:2012/04/22(日) 01:26:04.95 ID:l3yzT7iJ
安さと嗜好性で考えれば、やっぱおとひめだろう
あげすぎると肥満気味になるのと臭いのが弱点だが
186pH7.74:2012/04/22(日) 01:32:07.46 ID:7hffavfR
おとひめはうちでも使っているけど、水が着色しちゃうのも弱点かな。
匂いはわりと好き。
187pH7.74:2012/04/22(日) 09:35:40.39 ID:WjXHaukY
パルマス、キャットのみで10年突破しました
27cmくらいしかないけど…
188pH7.74:2012/04/22(日) 12:30:20.26 ID:GYlV4VlS
おとひめってとんでもない量でしか売ってねぇでそ
どこかオヌヌメある?
189pH7.74:2012/04/22(日) 13:02:24.62 ID:UQlwF67L
>>188
もっとよく探してみなよ
100g単位で売ってるから
190pH7.74:2012/04/22(日) 13:53:24.84 ID:qoQfcGVe
デルヘッジの良個体を買いたくても近場で売ってる店がなくて、ネットで買おうと思ってるんですが
オススメのショップありませんか
できれば個体ごとの写真を撮ってるところがいいです
191pH7.74:2012/04/22(日) 19:31:13.96 ID:qoQfcGVe
おいまだか?
192pH7.74:2012/04/22(日) 19:33:47.42 ID:Fbf713Lz
>>191
今なんのポリプ飼ってんの?
193pH7.74:2012/04/22(日) 19:58:08.06 ID:qoQfcGVe
>>192
なんも飼ってないよ
大きくなる個体はあとが大変そうだから小さめで存在感のあるデルヘッジがいいかなと思ってね
194pH7.74:2012/04/22(日) 20:18:15.69 ID:FeOeJycc
>>188
オクに100gから小売してる業者がいるよ
195pH7.74:2012/04/22(日) 21:01:40.40 ID:Fbf713Lz
直接みにいくことができないならイガラシブリードとかある程度粒がそろってる
やつをばくちで引くしかないかなあ。
自分の目で見て気に入った個体が結局一番の固体だし・・。
楽天とかにいるけどね。
196pH7.74:2012/04/22(日) 22:08:05.71 ID:qoQfcGVe
個体ごとの写真つきで売ってる良心的なネットショップはないんですか?
197pH7.74:2012/04/22(日) 23:35:30.76 ID:KDp16Nv5
ここで万札はたいて買って来いや
ttp://www.redcen.co.jp/deru.html
198pH7.74:2012/04/23(月) 19:46:21.66 ID:PraekK4v
バンドが綺麗なやつよりばらばらに黒いのがちらばった黒の多いやつが
かっこいい。
199pH7.74:2012/04/23(月) 19:51:55.08 ID:1gNU3yyH
タイガーバンドか
俺も9本美バンドとかよりはタイガーのがすきだねぇ
200pH7.74:2012/04/23(月) 20:31:56.14 ID:EJKJ+G/j
俺も俺も
201pH7.74:2012/04/23(月) 23:24:16.24 ID:Ck09nxlV
>>173
>>176
今更だけど撮ってきた
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up95566.jpg

ホントはもっと真っ直ぐ並んでた方が大きさの差が分かり易いんだろうけどな
202pH7.74:2012/04/24(火) 00:26:12.03 ID:pWov4YmX
見れんぞ
203pH7.74:2012/04/24(火) 00:53:55.77 ID:QJcFR62U
ああ、見れんな
204pH7.74:2012/04/24(火) 10:53:27.33 ID:Zm4KkYzQ
デルヘッジってフレークで餌付けしたら小魚食べなくなる?
テトラと混泳させたいんだけど
205pH7.74:2012/04/24(火) 12:01:46.47 ID:QJcFR62U
絶対食べると思うよ
テトラは安いから餌兼でたまに入れるけど
206pH7.74:2012/04/24(火) 12:31:14.13 ID:WFO5tesN
小赤って水温30℃に入れても死なないかな?ショップで売ってる小赤の水温が低すぎる。小赤以外の安い熱帯魚を餌にしたほうが良いのかな?
207pH7.74:2012/04/24(火) 12:32:27.91 ID:1zWhuutv
フルサイズのコンゴテトラならおk
208pH7.74:2012/04/24(火) 16:11:03.93 ID:QJcFR62U
30℃って何飼ってるの?
コンゴ川でも27℃くらいじゃなかったっけ?
209pH7.74:2012/04/24(火) 17:20:57.07 ID:YxONCcGm
どんなに固形餌に慣れても口にはいる大きさの動くお魚には超反応してすぐ追尾開始するぞ。
210pH7.74:2012/04/24(火) 17:45:50.51 ID:uQ6P9uC3
水カビ病かな?
2週間前から怪我したところに白いフサフサが生えてる
とりあえず水かえだけ毎日してるけど、一向に回復しない
211pH7.74:2012/04/24(火) 18:26:42.82 ID:8CWKl1hy
直接赤チン塗ればいい
212pH7.74:2012/04/24(火) 19:39:45.07 ID:biyUls8J
冗談ぬきで水からだして直接消毒液塗ればすぐ直るよ。
それがいやなら薬浴だな〜。
213pH7.74:2012/04/24(火) 22:02:36.86 ID:WFO5tesN
>>208
デルへジィ飼ってる。さすがに30℃は高いかな?

>>207
コンゴテトラかぁ…少しデカい気がする。ネオンテトラやカージナルでも大丈夫?
214pH7.74:2012/04/24(火) 23:42:53.90 ID:ZgPtegRJ

余裕でいえるぞ
34度暗いまでなら平気だ
215pH7.74:2012/04/24(火) 23:47:20.99 ID:WFO5tesN
デルへジィの敵水温って何度なの?
真夏の高水温に耐えられるように普段から30℃で飼えって言われたんだけど。
34℃にも耐えられるんですね。
216pH7.74:2012/04/25(水) 00:20:37.05 ID:PqeVv0Kc
一般に繁殖が目的じゃないなら温度変化は少ないほどいいって言うし
30で問題ないのでは
常日頃から34度を保つっていうのはあんまり良くなさそうだけど
217pH7.74:2012/04/25(水) 16:51:25.02 ID:hMstRRw6
15℃をきらなければあとは煮えなければいい。
218pH7.74:2012/04/25(水) 17:03:02.95 ID:/BMs5voS
>>213
ネオンやカージとの混泳はまぁ諦めろとしか
219pH7.74:2012/04/25(水) 17:11:32.33 ID:hvqIzw/5
>>216
取り合えず今の水温を保っておくか。

>>218
いや混泳じゃなくて餌にするんだよ。
220pH7.74:2012/04/25(水) 21:49:08.55 ID:tzkRbpWg
小赤は超屈強な戦士

常温管理のストック水槽から29度の水槽にドボンしてるよ
呼吸荒くなるがしばらくしたら普通に泳いでる
ドジョウもすごいぜwwwww

さすがに弱ってるやつは半分は死ぬぅぅぅう
221pH7.74:2012/04/26(木) 01:01:05.12 ID:xZwAGZ0r
どぜうは死んでからが面倒臭いんだよ
222pH7.74:2012/04/26(木) 07:09:19.94 ID:YYatSdAz
そう、どじょうは死んでからが面倒
マジでくっさい
223pH7.74:2012/04/26(木) 11:00:12.46 ID:771sDted
ドジョウも子赤も死んだらウーパールーパーにかベラツノに食わしてる。死んでもピンセットで口の前でプラプラしたら食うから死体処理班としては優秀。
224pH7.74:2012/04/26(木) 12:03:54.10 ID:zs5Jw+y5
俺は爬虫類用のミールワームが余ったら、ポリプにやるパターン。
225pH7.74:2012/04/26(木) 13:28:31.17 ID:s7xAvrK+

そんな限定的な話をされても、こう返すしかないだろう
226pH7.74:2012/04/26(木) 16:34:05.63 ID:nsXYarvy
逆に考えるんだ。“あげちゃってもいいさ”と考えるんだ
227pH7.74:2012/04/26(木) 21:11:58.07 ID:0E6ckcF3
ぁ〜。ウィークシーが見つからない。かといってネット通販で買うのはリスキーすぎるぜ
ちきしょう。
228pH7.74:2012/04/26(木) 23:47:07.84 ID:9zOwt/Zk
近所のショップにトゥジェルシーが居ました

確か8800円 どうしよう
229pH7.74:2012/04/26(木) 23:54:28.69 ID:EQGlMEEn
君が欲しいと思えたら、買えばいい。
買うなら、ちゃんと育てば60cm↑になる種だから、それなりに大きい水槽用意してあげなよ。


…現物のトゥジェルシーとか見たことすらない地方住まいからすれば、贅沢過ぎる悩みだよ…。
230pH7.74:2012/04/27(金) 00:07:08.12 ID:4fV0awLz
229>>
60pですか 確か細長く成長するんですよね

今回は諦めます。過密気味なんで
231pH7.74:2012/04/27(金) 00:20:17.25 ID:Tgd24FfH
>>230
安価ぐらいちゃんとやれwww
232pH7.74:2012/04/27(金) 00:21:19.47 ID:obk1p0Us
そんなのきにしてたら何も飼えんよ
普通にかってりゃ40そこそこだし、そんな太い奴でもないし
233pH7.74:2012/04/27(金) 06:40:58.44 ID:4fV0awLz
オルナティの落ち着きがなくてなんか嫌ww

234pH7.74:2012/04/27(金) 10:20:12.41 ID:9lqJgChZ
オルナティて大きくなっても落ち着きないのかな?
うちのオルナティも照明けしたらひたすら水槽にスリスリしながら泳いでてたまにトップスピードでスポガーに突撃する。攻撃してる風でもなく泳いだ何かに当たった感じ。
今はオルナティが小さいからいいけどデカクなったらスポガー可哀想
235pH7.74:2012/04/27(金) 15:34:54.86 ID:glkYd1e8
大きくなってこの落ち着きのなさはちょっとハラハラしますねw

落ち着いて欲しいです
236pH7.74:2012/04/27(金) 17:43:34.73 ID:B/uvQ57a
水槽でかくしろよ
237pH7.74:2012/04/27(金) 18:44:53.01 ID:QIpRCKIq
でっかくしろよ!!
238pH7.74:2012/04/27(金) 23:56:24.28 ID:DbQQiMNJ
水温30℃に小赤10匹入れたら1時間後に全滅…ちゃんと水合わせしたのに何が悪いんだろ?
239pH7.74:2012/04/28(土) 00:09:13.57 ID:weSAM3zy
小赤の状態が悪かったとか?
240pH7.74:2012/04/28(土) 00:28:42.46 ID:Gi80uEwp
>>238
ひょっとして網使っていれた?
241pH7.74:2012/04/28(土) 01:38:12.64 ID:Ww/gK+fm
状態が悪かったのかな…
網使ったけどダメ?
242pH7.74:2012/04/28(土) 01:52:19.00 ID:wle3Se2Y
粘膜剥がれ落ちるから網は使わない方がいい

まあ状態悪いとか水槽自体の水質が極端すぎたかだろうけど
243pH7.74:2012/04/28(土) 01:57:17.79 ID:Gi80uEwp
>>241
前にどこかで同じようなこと書いた覚えがあるけど、網で掬って小赤だけ入れようとした時に
網で水だけ濾して水槽に入るまでのほんの4〜5秒空気に触れただけでほぼ全ての小赤が
酸欠みたいな症状起こして結局次の日までに9割以上落ちたことがある
俺も何回も経験したからわかるけど原因は間違いなくこれ

餌取りが得意な魚の水槽ならすぐ食べてしまうから特に問題ないだろうけど、ポリプ水槽の場合は
数時間ですぐ食べきるっていうのはかなり厳しいから、飼育水なり餌金と一緒に入ってる水なりと
一緒に入れたらいい
244pH7.74:2012/04/28(土) 02:45:22.02 ID:X8dks1Ua
245pH7.74:2012/04/28(土) 03:03:26.96 ID:weSAM3zy
>>244
ドジョウかわいいいいいいいいい
246pH7.74:2012/04/28(土) 07:23:37.19 ID:mR6mxGZ/
>>238
ポリプは亜硝酸とか水の腐敗の影響を受けにくいから水換え不足だと思う。
温度程度でコアカは落ちない。
あるいは最初から病気持ちだったとか。
247pH7.74:2012/04/28(土) 08:07:34.51 ID:Ww/gK+fm
>>242‐243
>>246
なるほど。そんな事あるんだね。次は気を付けてみるよ。ありがとう。
248pH7.74:2012/04/28(土) 10:48:52.21 ID:U61sALwa
酸欠だろwwwwwwwwwwww
249pH7.74:2012/04/28(土) 10:56:57.42 ID:PY5IR2GI
網で掬って死ぬとか経験した事ないわ
250pH7.74:2012/04/28(土) 11:49:25.25 ID:xehmEf1N
酸欠が一番考えられない件
251pH7.74:2012/04/28(土) 13:49:55.76 ID:yEF9iFUi
>>243見たいなのは極端すぎるわな
よっぽど状態の悪い小赤をつかまされたんだろう
252pH7.74:2012/04/28(土) 17:08:01.79 ID:fEoVSXTK
ウナギの稚魚って餌にしても大丈夫かな?

253pH7.74:2012/04/28(土) 17:36:59.46 ID:E0iw0KUX
ポリプが普通に生きてて餌食べてる水槽の水が悪すぎて
小赤死亡とかありえんの?ポリプのが小赤より強いの?
254pH7.74:2012/04/28(土) 18:54:55.43 ID:55J03pcr
>>253
比較にならない
小赤、特に新子なんてあっちゅーま
255pH7.74:2012/04/28(土) 19:59:38.32 ID:kQWocfXu
生体が即死する糞水槽w
256pH7.74:2012/04/28(土) 20:11:14.03 ID:mR6mxGZ/
>>253
コアカ自体は水質悪化に強いほうだけどポリプにはかなわない。
ポリプやガーは水質なにそれって感じの生き物だから。
もちろん水質悪化した水がポリプに無影響というわけではなく奇形化するけども。
日本の淡水魚でメダカや金魚の原種フナなどは水質悪化に強い部類だけどポリプなどの水槽で死ぬというのはよく聞く話。
それだけポリプ飼育者のレベルが低いというわけだけどもw
257pH7.74:2012/04/28(土) 20:11:24.74 ID:E0iw0KUX
ポリプsugeeeeeeeeeeeeeeeee
258pH7.74:2012/04/28(土) 21:04:11.89 ID:kzewfB3T
ポリプを水温変化以外で落とすとかほぼありえない。
よっぽどひどい病気にかかったとかなら別だけど。
259pH7.74:2012/04/28(土) 21:52:06.64 ID:55J03pcr
>>256
メダカ、金魚は飼ってないのか?
そこら辺の熱帯魚より難易度たけーぞ
地方によって呼び方様々だがシンコ、当歳、二歳でもそうとう違う
毎年のことだけどそろそろシンコに切り替え時期だから水温が致命的って理解できるぞ
260pH7.74:2012/04/28(土) 22:49:31.34 ID:Gi80uEwp
>>251
亀だけどそれは違った。入れる前まで特に異常は見られなかったしな
鯉子が大量に落ちた翌日同じ店で同じ生簀にいた鯉子を
20匹だけ買って今度は水合わせしてた水ごと入れてみたら、全部食われるまでの3日間
1匹も落ちなかったから弱ってたとかではなかったと思う

長文連レスすまん
261260:2012/04/28(土) 22:54:46.07 ID:Gi80uEwp
ミスった

×鯉子が大量に落ちた翌日同じ店で同じ生簀にいた鯉子を
○鯉子が大量に落ちた後に、昔どこかで見た鰓と空気の話を思い出して、翌日同じ店で同じ生簀にいた鯉子を
262pH7.74:2012/04/29(日) 03:53:46.72 ID:vqt0KOfy
>>259
どんだけ飼育スキル低いんだよw
263pH7.74:2012/04/29(日) 04:08:52.31 ID:VG5WhubS
ポーエンドリの子4〜5pは二度トライしたがいずれも1ヶ月たらずで死亡したが大人で購入した個体は過酷な条件下で生息している
264pH7.74:2012/04/29(日) 12:04:35.56 ID:9ndnr9DT
今の金魚は飼育が難しいみたいだね。20年前なんて金魚は水合わせしなくても死ななかった。病気にもならなかった。今は弱すぎる。熱帯魚から金魚に移行した人も金魚を原因が分からないまま死なせてしまうみたいだ。人間が金魚を繁殖とかでいじりすぎて弱くなったみたいだ。
265pH7.74:2012/04/29(日) 12:33:08.89 ID:bH6BJmar
熱帯魚が死ぬことはないけど金魚はむずいな
>>262
無知乙
266pH7.74:2012/04/29(日) 17:14:36.37 ID:W+X40rTi
餌の癖に生意気な生き物だな
267pH7.74:2012/04/29(日) 17:46:00.86 ID:NC3nJMkO
養殖業者も運搬業者も販売業者も、安い小赤だからって
扱いが荒いんじゃないかと思う
268pH7.74:2012/04/29(日) 21:20:50.12 ID:e+g8LVC3
残酷かもしれんが、生餌浸けにして育ててたエンドリ二匹を〆た
ついでにヒネてたアンソルギーも

生餌に野口英世6枚くらい使ったのに!
入荷翌日に外鰓付きで買って期待してたのに!
生餌のカラムナリスの持ち込みで終わった

生餌の雑魚はお前らも気を付けろよ!
269pH7.74:2012/04/29(日) 21:32:40.85 ID:n+ltleTY
うむ。責任をとった点はいいね。
しかし引き取るショップは無かったのか。
270pH7.74:2012/04/29(日) 21:39:26.68 ID:f62M/qkl
普通トリートメントタンクで1週間くらい過ごさせてから入れるだろ
271pH7.74:2012/04/29(日) 21:54:38.64 ID:HL7WNCth
>>267
一箱100匹程度じゃ単価16円以上乗っかるよ
だから10Lほどの水に500匹以上で発送
>>268
購入したショップへ見に行ったほうがいいよ
そんなことじゃショップの魚も壊滅状態だと思うから
常在菌だけど
272pH7.74:2012/04/29(日) 22:24:31.25 ID:DRDGtL0o
やっぱガーネットはいいですね

ただオルナティがいまいちな感じがするんですが?

エンドリとデルはみるみる良くなってきてます
273pH7.74:2012/04/29(日) 22:26:39.82 ID:NjKeqJ06
おとひめ嗜好性はいいが糞がひどいな
これじゃフィッシュレット置いてる意味がねえわ
餌にはやっぱり小赤が最強だな
274pH7.74:2012/04/29(日) 23:05:10.51 ID:n+ltleTY
いや、ザリガニだと思う
275pH7.74:2012/04/29(日) 23:18:16.08 ID:vqt0KOfy
>>264
>>265
まったく難しくない。相当管理下手なんでは?土佐金くらいだよ癖あるのは。
和金を死なすっていうのは恥ずかしいスキルだって自覚したほうがいいよ。
276pH7.74:2012/04/29(日) 23:21:36.47 ID:vqt0KOfy
>>267
同じ生き物を大量に養殖するとグッピー病のような病気が蔓延することがある。
でも金魚に関しては見た目で判別できる。
メダカやドジョウは弱くなってる。
>>268
餌だからという認識で生き物を雑に扱うような気持ちだとどんな生き物を上手く飼うことはできない。
277pH7.74:2012/04/29(日) 23:32:42.32 ID:51aInZoV
>>268です

>>271
尾腐れの症状はなくて、外傷はかなりあったけど2回目だったから安心してた
雑魚ってワイルドなのかな めっちゃサイズバラバラだけど…


オルナティ、コリバ、ラプラをのんびりと人工飼料で育てようと思うんだけどどれがいいかな
オルナティは確定で教えろください
278pH7.74:2012/04/30(月) 00:04:04.22 ID:f62M/qkl
どうせ殺すんだからどれも一緒だよ
279pH7.74:2012/04/30(月) 00:59:34.20 ID:Rwz45QbF
全部買えばいいじゃん
きっと殺すんだから
280pH7.74:2012/04/30(月) 02:08:33.46 ID:IMcvhUNo
>>275
和金・・・
初心者は針子から大姉までggeks
281pH7.74:2012/04/30(月) 02:16:46.76 ID:IMcvhUNo
>>276
ダクチル、ギロダク、トリコジナ、キロドネラ辺りじゃね?
過マンガン酸カリで短時間浴ご色素系で長時間浴
過マンガン酸カリが入手困難な場合ホルマリンで短時間浴
僅かな塩とでも猛烈な反応起こすため兼用不可
その場合はイソジン等のポビドンヨードで短時間浴
イソジンは4滴/L
282pH7.74:2012/04/30(月) 10:07:06.23 ID:49KT5hAC
こんな事聞いてる奴がドヤ顔で〆た、ね
釣りじゃなければカスだな
283pH7.74:2012/04/30(月) 11:07:35.91 ID:2JHOeq8c
いくら悔しいからって釣り呼ばわりしちゃう男の人って
284pH7.74:2012/04/30(月) 11:42:35.63 ID:je1W7MEO
薬品で簡単に治ると考えるのも素人馬鹿
285pH7.74:2012/04/30(月) 13:35:11.22 ID:2JHOeq8c
その通り
玄人は薬品なんて使わない
286pH7.74:2012/04/30(月) 16:08:25.94 ID:QxxpBVmh
薬品の使いすぎで免疫力が低下しグッピー病が蔓延した。
大元の部分で問題を対処できない限り本末転倒である。
287pH7.74:2012/04/30(月) 21:23:15.57 ID:2JHOeq8c
その通り
素人は薬に手を出しちゃダメ
288pH7.74:2012/04/30(月) 21:34:32.02 ID:BY5nkzRP
せやな
289pH7.74:2012/04/30(月) 21:44:36.94 ID:MBFVYf+X
薬、ダメ!絶対!
290pH7.74:2012/04/30(月) 22:06:07.39 ID:RtZWzkFQ
プロならいいでしょ?
291pH7.74:2012/04/30(月) 23:24:52.43 ID:wVT9sVds
アサガオの種を水槽に浮かべると魚が喜ぶ
292pH7.74:2012/04/30(月) 23:47:22.42 ID:RtZWzkFQ
>>291
面白いこと知ってるなks
293pH7.74:2012/05/01(火) 10:40:47.80 ID:xeThkLf2
どうなるの?
294pH7.74:2012/05/01(火) 11:08:55.27 ID:a1fMocQk
ヒント:アサガオの種は強力な下剤作用がある
295pH7.74:2012/05/01(火) 11:58:06.45 ID:F2+ZsleP
アサガオだけにってかw
296pH7.74:2012/05/01(火) 18:20:27.43 ID:pbaW5LjL
>>291
嘘こけダチュラはバッドにしか入らないだろが
297pH7.74:2012/05/02(水) 23:02:22.91 ID:14IywQkw
セネガルス(ブリード)がデカくならないのは仕様なんだろうか
どじょうみたいだ
298pH7.74:2012/05/03(木) 00:03:36.97 ID:Yq8s6ekW
仕様です。
35cmとかが欲しいのならば、数少ないワイルドを探し歩くほかありません。
まぁ、とは言っても、20cmくらいまでは成長するべ。
モケーレンベンベと並ぶ最小種なんだと思い込めばなんとかならない…かなぁ。
299pH7.74:2012/05/03(木) 00:07:46.90 ID:Z0yF1KMO
どうも、そうか仕様かぁ、デカイのはやっぱワイルドしかないか
セネガルスのワイルド置いてる所見たことないよ・・・
300pH7.74:2012/05/03(木) 00:45:17.46 ID:zqWHI20V
エンドリに毎日餌腹いっぱいまで餌あげてたんだけどなかなか成長しなくて腹7分目ぐらいに餌抑えたら急に伸びてきた
何か物足りないぐらいのほうが刺激になっていいのかな?
301pH7.74:2012/05/03(木) 01:29:46.16 ID:E/GoyNTE
エンドリは成長に波がある

けど家のも餌の回数減らしたら急に伸びた事もある
302pH7.74:2012/05/03(木) 16:23:50.37 ID:6Hx4n3fS
ようやく20cm程度に成長し、混泳水槽に入れたオルナティが
まるでプレコみたいに上部のストレーナーに寄り添うように突っ立ってる
これってストレスからくる行動?
303pH7.74:2012/05/03(木) 17:49:36.73 ID:Yq8s6ekW
ポリプは狭いところ大好きだから、ベアタンクとかだとよくやる気がする。
でも、他が40cmとかだとストレスあるかも。
元の住人とサイズが同じくらいになれば一緒に泳ぎ始めると思うけど
心配ならいくつか隠れ家を作ってあげれば、だいぶ落ち着くんじゃないかな?

304pH7.74:2012/05/04(金) 01:00:47.14 ID:0JW2UN0c
ポリプの土管好きは異常
305pH7.74:2012/05/04(金) 01:13:07.46 ID:kFDFJHe/
狭い+暗いでポリプにとっては最高の隠れ場所なんだろうな
306pH7.74:2012/05/04(金) 22:00:47.49 ID:dBA66io9
ポリプ=根暗な自己満足野郎?
307pH7.74:2012/05/04(金) 22:21:09.89 ID:O0YFQwN7
スジエビってどうですかね?
試しに五匹だけ入れてみたら一瞬で消えました

トゲがあるから気をつけてとショップで言われたんですが
どうなんですか?
308pH7.74:2012/05/04(金) 22:25:20.63 ID:0JW2UN0c
問題ないのでは
309pH7.74:2012/05/04(金) 22:27:23.25 ID:O0YFQwN7
>>308
そうですか。たまに与えるようにしてみます

ありがとうございました

310pH7.74:2012/05/04(金) 22:47:33.15 ID:kktNz4I0
これからの季節はザリガニがとり放題なのでそれメインっ。
311pH7.74:2012/05/04(金) 23:16:55.55 ID:0JW2UN0c
田んぼの水路みたいなところで取れるザリガニは農薬まみれなので気をつけたほうがいいですよ
312pH7.74:2012/05/04(金) 23:27:34.92 ID:nk9qwGkZ
>>311
ザリが生きていけるならポリは大丈夫じゃね?
313pH7.74:2012/05/04(金) 23:37:42.57 ID:kFDFJHe/
ザリガニって硬いしハサミあるし
ポリプが口の中怪我するんじゃ、って心配なんだけどそうでもないの?
314pH7.74:2012/05/05(土) 00:02:05.64 ID:kktNz4I0
ザリガニはかなり優秀な餌なんだけど、栄養満点で色上げ効果もあるし。
見たこともないような色つきの糞するけどな。
315pH7.74:2012/05/05(土) 00:07:29.08 ID:UWYI8cZK
ポリプにザリガニは消化不良を起こしやすいとか聞いたような気がするがどうなんだろ?
316pH7.74:2012/05/05(土) 00:10:29.86 ID:fZ+fjqEw
殻むいて尻尾の部分だけ食わせればいいんじゃね
317pH7.74:2012/05/05(土) 00:47:12.83 ID:ztfqYjUc
ミナミとか海老(ザリガニ含む)メインにして餌やってる人いる?
318pH7.74:2012/05/05(土) 17:41:49.61 ID:DkZ6OFMO
俺は川魚取り放題ワロタwwwwwwwwwwwwwww
ザリガニいるとかどんだけ田舎だよ
319pH7.74:2012/05/05(土) 20:01:18.40 ID:2SAOtCQY
日本ザリガニはやめてくれよ?
320pH7.74:2012/05/05(土) 22:40:52.80 ID:DkHhR3l3
そういや以前フィッシュレットにザリガニ入れると
中の糞を〜なんてのが話題になってたんで、
大きい水槽のフィッシュレット3個にそれぞれザリガニ入れてみたけど、
数日で姿を見なくなった・・・。そこそこの大きさのを入れたんだけど、
脱走してポリプ達の餌になったみたい。よって検証失敗。
321pH7.74:2012/05/06(日) 02:00:05.02 ID:w9yEAMaE
上の▼のとこと透明のわっかをくぐれるサイズをいれちゃだめだな。
かなり大きめでいいよ。
322pH7.74:2012/05/06(日) 20:53:51.49 ID:etm6H82f
最近フィッシュレットの吸いこみが悪くて物理のスポンジが1日で真っ黒なんだけど助けて
大磯敷いてまつ
323pH7.74:2012/05/07(月) 00:28:06.58 ID:Cq2iHWmX
> フィッシュレットにザリガニ
糞を食べる生き物なんて地球上に存在しない(キリッさん、元気にしてるかな・・・
324pH7.74:2012/05/07(月) 08:14:36.21 ID:DQEvN+L5
昔は10cm台のアメザリがうじゃうじゃ採れたものだが、それすら見なくなったな
325pH7.74:2012/05/07(月) 14:17:57.13 ID:lIyGqAcg
久々にメダカ投入したら驚いて飛び出した(´・ω・`)
326pH7.74:2012/05/07(月) 16:57:54.48 ID:hC9VVC6n
お前の顔に驚いたんだよ
327325:2012/05/07(月) 21:54:29.83 ID:fj7OmAUd
>>326
その顔で人のこと言えんのか?糞ニート(´・ω・`)
328pH7.74:2012/05/07(月) 23:39:59.29 ID:s8PyTtel
>>327
臭いにも程があるwwwwww
329pH7.74:2012/05/08(火) 16:36:32.10 ID:SAy0VNj4
ここで質問していいのかわからないけど
混泳してるスネークヘッドの目が濁ったんで薬浴させたいけど
エーハイムのバイオケアでもポリプにはまずいかな・・・?

ちなみにセネガルスです
330pH7.74:2012/05/08(火) 16:49:30.79 ID:agxOoHW5
白濁原因はたいてい水換えサボってるせい
寄生虫でもなりえるけど、そうなら虫がうじゃうじゃ見えてるはず

つかポリプってか古代魚全般は薬品に弱いから薬浴なんて安易にせず、少量多回数で水換え頑張ったら?
331pH7.74:2012/05/08(火) 17:11:29.21 ID:SAy0VNj4
>>329です
虫は水槽内にはみあたりませんね
助言ありがとうございます
2日に1回3分の1のペースで水換えしてみます
332pH7.74:2012/05/08(火) 18:01:59.17 ID:ECO+9nMZ
薬浴は危ないって言うやつってみんなが危ないって言うから言ってるだけでしょ
規定量以上入れたって死なないよ

333pH7.74:2012/05/08(火) 19:00:09.26 ID:nOT+cc5S
同意
334pH7.74:2012/05/08(火) 19:15:30.00 ID:H26ICSkp
死にはしないけど水換えで治るならそれに越したことはない
335pH7.74:2012/05/08(火) 19:27:04.05 ID:nOT+cc5S
同意
336pH7.74:2012/05/08(火) 19:44:33.49 ID:+/eGJHhm
チンポ痒いぜ
337pH7.74:2012/05/08(火) 20:13:21.48 ID:H26ICSkp
同意
338pH7.74:2012/05/09(水) 10:33:37.03 ID:OAHhQtWu
道着
339330:2012/05/09(水) 14:27:50.54 ID:DU0AH058
>>332
少なくともオレは3種類を10回以上
なんらかの病気で使って何度か危ないこともあった上で言っている
みんなが言うのはなぜか、想像力が働かんか?

匿名でおまえみたいなのが一番性質悪いよ
340pH7.74:2012/05/09(水) 14:46:36.40 ID:vTJWn7yR
薬浴で落ちた事は無いわ
341pH7.74:2012/05/09(水) 15:26:00.38 ID:OJ/ZyT6j
オキソリン酸系でくるくる回ったことならあるがトリクロルホンは今のところ問題なし
342pH7.74:2012/05/09(水) 15:28:38.39 ID:PzE0gWc9
>>339
10回以上薬液使わなダメてどんな管理してんの?

20年以上熱帯魚や古代魚やってるが未だに薬に縁がない
343pH7.74:2012/05/09(水) 16:44:45.51 ID:LPjm61M2
業者なら有り得るな
344pH7.74:2012/05/09(水) 17:58:03.94 ID:paDzmQzi
>>342
薬に頼るような飼いかたしてる奴は絶対に上手な飼いかたとはいえないね。
水に対する不純物を溶け込ませる行為に対し抵抗感を持つ人は清浄な水で飼育し魚を奇形化させない人だと思う。
345pH7.74:2012/05/09(水) 18:10:11.28 ID:K9HVgTRs
いくらでも薬浴するケースはありえるけどね
薬の分量や用法に対して特に気をつけるなんて古代魚じゃ基本中の基本だから
しょうもない妄想あてつけてもと滑稽なだけ
346pH7.74:2012/05/09(水) 18:17:33.17 ID:paDzmQzi
ポリプに関して言えば国内導入時のときだけポリプティ駆除で必要ってだけだと思うよ。
俺も>>342さんとまったく同じで必要性を感じない。
大抵の病気の原因と治療は水換えだけで済む。
347pH7.74:2012/05/09(水) 18:23:54.38 ID:C7zzL+Z7
同意
348pH7.74:2012/05/09(水) 18:27:22.63 ID:/kdi6ArW
底砂に隠れるのはパルマスでしたっけ?
349pH7.74:2012/05/09(水) 18:33:38.52 ID:C7zzL+Z7
デルヘッジとエンドリも隠れるね
350pH7.74:2012/05/09(水) 18:54:16.57 ID:FAk8iV5K
ドジョウの問屋が近くにあって安く手に入れられる俺は勝ち組
主食がドジョウとか羨ましがるぞお前らのポリプ共が

ドジョウを冷凍して売ろうと思うんだけど儲かりますか?
351pH7.74:2012/05/09(水) 18:56:41.08 ID:fWdJ8wOq
生きドジョウを売ってる魚屋があるって聞いた時軽いカルチャーショックを受けたわ
352pH7.74:2012/05/09(水) 19:19:01.08 ID:YKGcp9Um
>>350
すんごい儲かりそうだね
やった方がいいよ!
353pH7.74:2012/05/09(水) 20:41:05.41 ID:ix1wYj54
>>350
価格ボッタクリ乙
354pH7.74:2012/05/09(水) 21:08:43.61 ID:FAk8iV5K
>>353
完全受注生産だから損なしだぜ!
仕入れ値に+500円でお腹いっぱいだぜ!

俺は工房だから振込とかよくわからねぇ…
メールで注文受付とかは消費者は疑うか…
355pH7.74:2012/05/09(水) 21:46:20.12 ID:wvGRO/31
>>354
ガチの勝ち組じゃねぇかwwwwww

それやれば儲けで180以上もゆめじやねぇよwwwwwww
356pH7.74:2012/05/09(水) 22:05:27.44 ID:niNStTgz
ほら、みんな背中を押してくれてるぞ!

絶対儲かるからやったほうがいいよ!
357pH7.74:2012/05/09(水) 22:27:12.87 ID:C7zzL+Z7
せやせや
358pH7.74:2012/05/09(水) 22:48:55.03 ID:IZDJ9hvf
最近オスカーがデルヘッジやオルナティにちょっかいだしやがる

百円ライターくらいのオスカー
デコピンしたくなる
359pH7.74:2012/05/09(水) 22:58:44.04 ID:FAk8iV5K
>>358
満腹になればいじめないはず!
俺の冷凍ドジョウ買わねぇか?
SSサイズを厳選して送るよ!
360pH7.74:2012/05/09(水) 23:04:10.85 ID:IZDJ9hvf
>>359
腹パンパンっすよ(笑)
ドジョウいいっすね
361pH7.74:2012/05/09(水) 23:10:47.24 ID:pGLne7s+
どじょうに詰め物して送るんだろ?ん?
362pH7.74:2012/05/09(水) 23:42:34.50 ID:rnKAJcJM
デルヘッジを飼いたいのですが砂は絶対敷いた方がいいのでしょうか?

363pH7.74:2012/05/09(水) 23:44:30.00 ID:C7zzL+Z7
いや別に
364pH7.74:2012/05/10(木) 02:06:41.53 ID:4i7HmO/b
うちのデルはドジョウ完全スルーなんだが
365pH7.74:2012/05/10(木) 03:32:09.87 ID:VBFs0kol
庭に湧いてるナメクジをセネガルスのご飯として、使用できないものか...
366pH7.74:2012/05/10(木) 03:36:12.26 ID:858c2bJ1
>>362
好きにしたらいいけどオレは砂無しなんて落ち着かないしポリプも落ち着かないように見える
あと緑化を狙うならやはり濃い目の色合いの砂にしたほうが緑化しやすい
大磯でも十分だけどね
367pH7.74:2012/05/10(木) 03:38:48.90 ID:astQ99T4
>>365
ナメクジって人が中毒になるような寄生虫か毒かどっちかが体表になかったか
368pH7.74:2012/05/10(木) 08:20:50.50 ID:X+fjAPCD
>>339
早くでてきてどんな状況でそんなに薬使ったのかおしえてくれ
369pH7.74:2012/05/10(木) 19:08:40.63 ID:4fLAynGU
ダンゴムシだったら食ってたよ
食いはそこそこだった
370pH7.74:2012/05/10(木) 19:23:35.17 ID:zFG5MAkx
よくそんなもん食わせようと思うな
371pH7.74:2012/05/10(木) 19:49:40.24 ID:2y+FeHDc
俺がポリプなら食うと思う
372pH7.74:2012/05/10(木) 20:17:43.95 ID:VBFs0kol
やっぱ、動物なんだし自然界ではいろんなもん食ってるだろ。絶対、耐性とかあるはずw
373pH7.74:2012/05/11(金) 13:17:19.32 ID:QBB0mOhS
魚しか自然界では食わんって。
あとは水生甲殻類の類だろうけど。虫は食わない。
374pH7.74:2012/05/11(金) 14:24:39.89 ID:cas4PHdy
素人の断定講釈なんぞどうでもいい
中学生からやり直してこいガキ
375pH7.74:2012/05/11(金) 15:21:56.25 ID:JEugFMpm
ウォーターハウス閉店するみたいだね
近場にコアカ売ってる店が無くなった
376pH7.74:2012/05/11(金) 15:35:27.03 ID:nRY5j2JF
あそこの60cmビキール3年後に買おうと思ってたのに・・・
377pH7.74:2012/05/11(金) 19:32:48.15 ID:+xfY2OzP
5年くらい前にWHで10cm位のウィークシィ買ったなぁ
今35cm位になってるけど・・・
378pH7.74:2012/05/11(金) 19:58:59.69 ID:6b2r6HXm
ちっさくね
379pH7.74:2012/05/11(金) 21:53:44.00 ID:qFdrje3I
ヒネたな
380pH7.74:2012/05/11(金) 23:02:47.86 ID:YCDYAZdi
空気吸いに来たところにカーニバル落とせば食うぞ
381pH7.74:2012/05/11(金) 23:42:55.81 ID:CwnVXa51
普段からカーニバルやってるから蓋開けると水面まで来る
そして指ごと噛まれる
382pH7.74:2012/05/12(土) 08:00:28.37 ID:L71yfMBk
>>373
水生甲殻類って水に住まない甲殻類なんてほとんどいないだろ
ついでにカワムシってよばれてる水生昆虫は虫ではないのか?
あれなら少なくとも上顎なら食ってるだろ
まあ373が言いたいのは陸の虫を言ってるのはわかるがもうちょい広い眼でみようぜ
383pH7.74:2012/05/12(土) 13:33:42.47 ID:o477QEXw
ジャイアントミルワ^ムと赤ムシもミミズも食いまくるから大丈夫。
384pH7.74:2012/05/12(土) 13:40:42.64 ID:0eVPP6Ad
ミルワ^ムは食いにくそうだよねぇ?????????????????????
グミみたい
385pH7.74:2012/05/12(土) 13:44:05.79 ID:o477QEXw
ハサミで切ればいいよ。
386pH7.74:2012/05/12(土) 16:57:13.75 ID:zcc29t77
うちのエンドリ(約25p)、ガーネットサンドに口を潜らすんだけど、何してんだろ?
90水槽に2〜3pくらいサンドを敷いてるが、潜る癖でもあるのですか?
ポリプ素人ですいません。。。
387pH7.74:2012/05/12(土) 17:35:05.82 ID:QnUK7g9x
固体にもよるけどエンドリは潜りたがる子が多い
388pH7.74:2012/05/12(土) 18:03:10.69 ID:iYZd67dk
成魚になるとその姿はもう見られなくなる
389pH7.74:2012/05/12(土) 18:12:19.43 ID:zcc29t77
>>387-388

そーなんですか。
ありがとうです。

記念撮影しておきますね。
390pH7.74:2012/05/14(月) 00:43:48.60 ID:61UOAQ9i
いもむしたべるお〜
391pH7.74:2012/05/14(月) 01:30:42.70 ID:FR8Y5a4b
クチナシの木に湧いたスズメガの幼虫を放り込んだら食べたので
調子に乗ってたくさん与えてみたら
後で皮だけ吐き出してて難儀した
392pH7.74:2012/05/14(月) 17:26:48.76 ID:4wM6iEl+
>>384
なんか文字がちいさい
393pH7.74:2012/05/14(月) 20:03:57.39 ID:pHU0W/Sa
>>391
キモ

爬虫類の専門店のHPでみたけどダンゴ虫ってカルシウムが豊富らしいぜ
394pH7.74:2012/05/14(月) 21:29:41.23 ID:HvW89r+w
今日からレインボースネークヘッドとセネガルスの混泳スタート(´Д` )
395pH7.74:2012/05/14(月) 21:49:24.60 ID:vUD6XuiG
生協の冷凍ひき肉、結構食いつきイイし保存しやすいしバリエーションの一つとしておすすめ
396pH7.74:2012/05/14(月) 23:51:47.16 ID:arrz9nH5
なんだか数ヶ月前からおなかに石が入ってるようにポッコリしだして、
よくその膨らんでる所の皮膚が裂けてちょっと血がにじんでるんだけど、
何かの病気なのかな・・・?
ポッコリ度はたまに小さくなるけど、今日はおっぱいみたいに2つ尖って出てる。
避けてて痛そうでかわいそう(´д⊂)
本人は元気に泳いでるけど、何かわかる人教えて下さい・・・。
ちなみにベアダンクで、餌はキャットしかあげてません。
397pH7.74:2012/05/15(火) 07:35:52.07 ID:mvANtpxb
種類も何も書かずに質問とは…
398pH7.74:2012/05/15(火) 10:00:47.63 ID:nQVxX1Ko
おっぱい病かもわからん
399pH7.74:2012/05/15(火) 15:21:45.11 ID:tiFWHGAk
イボみたいなのなら切り取ってはどうだろうか
400pH7.74:2012/05/15(火) 16:36:09.63 ID:QFvBSV+k
小さい個体なら下手に切らないほうがいいよ
そのダメージが原因で死ぬ
401pH7.74:2012/05/15(火) 17:07:20.70 ID:ghotNJG1
ブリードセネによくある症状だな
402pH7.74:2012/05/15(火) 19:10:37.93 ID:pLzm1xoJ
濾過槽の掃除どうしてる?
過密だからすごい糞のカスが貯まるんだけど
403pH7.74:2012/05/15(火) 20:46:37.14 ID:tiFWHGAk
バケツに水槽の水汲んでジャバジャバ
それよりもみんなの換水ペースが気になる、俺は毎週1/3換水
404396:2012/05/15(火) 20:53:38.50 ID:z9CzaSe0
>>397
すみません;
ポリプテルスセネガルスのアルビノ、14cmほどです。

>>401
そうなんですか?
どうしたら治りますか?
405pH7.74:2012/05/15(火) 21:01:52.76 ID:pLzm1xoJ
>>403
90p水槽は二日に一回20L
上部フィルターの物理ろ過マットが1日で真っ黒だぜ

120p水槽立ち上げて一か月経つけど最初の1週間しか水替えしてない
PH7.6
もう魚は死ななくなったけどどうなんだろう
406pH7.74:2012/05/15(火) 21:40:52.64 ID:AE14C+Ft
>>402,403
幅120cmの奥行45cmと60cmが各1で、二週間に1回1/3ってところかな。
奥行45cmの上顎水槽はポンプの排水がシャワー式じゃないんで、半分に切った60cm用マットを毎回交換してる。
奥行60cmの方はシャワー式でまんべんなく汚れるから、大体1カ月半くらいしたらマット交換かな。
どっちもリングろ材はあんまり汚れないので、掃除は半年に1回くらいかなぁ。
407pH7.74:2012/05/15(火) 23:38:01.95 ID:kQkqfpNm
>>402
過密って自分で分かってるんなら数減らせよアホタレ
408pH7.74:2012/05/16(水) 00:14:46.99 ID:LQ2O2XqB
ポリプは過密で飼育してなんぼだろ
409pH7.74:2012/05/16(水) 17:44:48.20 ID:I6HrRLtn
底一面ポリプで埋まるくらい飼ってみたい
410pH7.74:2012/05/16(水) 18:01:58.70 ID:+s32Aplc
>>409
ショップがそんな感じだけど
家庭でやるとすぐ飽きそう
411pH7.74:2012/05/16(水) 19:26:17.01 ID:I6HrRLtn
>>410
見る分にはいいけど維持するのは大変だろうね
412pH7.74:2012/05/16(水) 20:19:00.50 ID:4yyhKOAI
我が家の凶暴さんも敷き詰められる状況になったら静かになってくれるだろうか
413396:2012/05/16(水) 21:12:14.20 ID:hamPxzr/
すみませんが、どなたもわからないのでしょうか?
414pH7.74:2012/05/16(水) 22:23:07.65 ID:LrFqkVXW
ブリードによくある内臓疾患じゃないかな?
治すのはあんまり期待できない気がする。
エロモナス由来のならそれに沿った治療がいいみたいだけど、多分そっちじゃないんじゃないかなぁ。
うちのセネも腹がぽこっと出てしまった…長生きしてくれることを祈るしかないのかも。
415pH7.74:2012/05/16(水) 23:49:59.85 ID:7mJWMwW4
きりもみ泳ぎしだす前にサクっと〆てやった方がいいかも
416pH7.74:2012/05/17(木) 07:00:15.84 ID:tOYJFD5L
キャット食ったすぐ後とかじゃないよね?
キャット食ったら、その形で孕むから
417pH7.74:2012/05/17(木) 09:33:38.03 ID:vCID97jC
なに孕ませてんだよ
418pH7.74:2012/05/17(木) 11:53:10.67 ID:WealUY1U
ある日、マタギのところへ動物愛護団体の人が名刺を出して
「なんで熊を殺すのですか」と抗議にきたそうな。

マタギの爺さん曰く「生きていく糧と伝統」と説明するも、
愛護団体側は「動物を殺すなんて(以下略)」と聞く耳を持たない。
それから連日抗議に来るので、煩わしく思ったマタギは知人に頼んで一芝居をうつことにした。

今日も今日とでマタギに難癖を付けにやってきた団体様。
そのタイミングを見計らい、近所の知人がやってきて「里に熊が出てきた様だ、心配だなー」と一言。
それを聞いて青ざめたのは団体の連中。
どうやらマタギをこらしめに来たはいいが、熊に襲われることは想定してなかったようだ。

恐怖を感じた団体の連中は、マタギの爺さんに
「私が熊に会っても・・・安全に帰れますでしょうか?」
と振るえながら尋ねる始末。

そんな情け無い連中に、マタギの爺さんはこう返してやった。
「熊に遭ったら、あんたの名刺を見せればいいじゃないか。
動物愛護団体だとわかれば熊も襲ってこないだろう?
襲われてもそれはそれで、愛すべき動物の糧になれるんだから名誉なことじゃないか。
それとも、まさかあんたら俺を警護につけて、
『私達の安全のために、熊が襲ってきたら撃ち殺してください』
なんて言うつもりじゃねぇよな?」




419pH7.74:2012/05/17(木) 12:27:09.93 ID:+O22h13h
うちのセネも腹というより胸あたりにポコッと出るようになったわ。
どうしたもんかねぇ・・・。
420pH7.74:2012/05/17(木) 20:27:19.48 ID:mL7EBS4h
腹水病だよ
治らないから諦めな

俺は生後4ヶ月のヒネヒネ9cmセネが突然なった
胸から腹まで2cmくらいボコってなってるぜ 逆にかわいいぜ
421396:2012/05/18(金) 00:44:56.85 ID:cGaN06pd
みなさんありがとうございます。
よくある症状&どうしようもないんですね・・・。
水槽叩いても爆睡してたり、口が半開きだったりですごい可愛いので、
出来るだけ元気に長生きして欲しいです。

ちなみにキャット食べた後じゃないですw
腹水病なんでしょうか?
まだ裏返ってないですが、たまに真っ白いうんこをします。
422pH7.74:2012/05/18(金) 00:52:53.96 ID:4vOag9Th
なんかコイツ嫌いだわ
423pH7.74:2012/05/18(金) 10:45:31.75 ID:wES0rm9L
思っても口に出さない方がいいこともある
424pH7.74:2012/05/18(金) 12:33:26.12 ID:KqoWS2KM
ブリードセネの内臓の弱さは異常。
喰うだけ喰って詰まって死ぬとか丈夫な古代魚にあるまじき弱さ。
ブリードの弊害だな。
425pH7.74:2012/05/18(金) 12:37:44.99 ID:MFqlFriU
自然の魚が腹いっぱい食うことはない
426pH7.74:2012/05/18(金) 15:40:13.02 ID:Z3Cr6PBh
>>424
水槽飼いのワイルドと比べてるのか、川とかにいる個体の事をいってるのか?

内臓の異常が起こるのは、飼育する側のスキルがの方が大きいと思うが
427pH7.74:2012/05/18(金) 16:52:26.28 ID:4vOag9Th
ブリードセネって書いてますやん
428pH7.74:2012/05/18(金) 17:02:27.32 ID:HERO6p97
ミナトヌマエビとか、ちっこいエビって食べる?小赤しか食べないから、栄養の偏りが気になるんだ。キャットは食べてくれん。
429pH7.74:2012/05/18(金) 17:28:17.64 ID:7RRcE4L9
ザリガニなんぼでも食べる。
430pH7.74:2012/05/18(金) 17:32:20.41 ID:Z3Cr6PBh
>>427
ブリードセネがダメって事は、他の何かと比べてるって意味やないの?

>>428
ID HERO・・・・ww
431pH7.74:2012/05/18(金) 18:57:02.14 ID:jni9Aark
HEROの6P
432pH7.74:2012/05/19(土) 07:22:32.03 ID:H7Nd/Xlx
首都圏は良いね
ポリプ売ってるショップがいっぱい有って
433pH7.74:2012/05/19(土) 10:03:49.42 ID:az117hpw
三重県なんて…










三重県なんて…
434pH7.74:2012/05/19(土) 15:03:31.00 ID:v11dRH57
アフリカはいいぞ!
川にいるから。

435pH7.74:2012/05/19(土) 17:04:22.16 ID:1Aq+eGaC
その辺の沼にいるでっかいナマズ感覚か
たぶん食用もされてるだろうな
436pH7.74:2012/05/19(土) 17:06:26.86 ID:Ch2kw72S
ポリプもヘテロティスもジムナーカスも食用ですよ
437pH7.74:2012/05/19(土) 17:09:17.82 ID:p14aZTuB
自然の中の方がブリード物より綺麗なバンドのデルヘッジが泳いでるのが神秘だ。


438pH7.74:2012/05/19(土) 17:36:26.00 ID:IE8A1xDJ
ヘテロティスより「テ」抜いてヘロティスのが
語呂の良さ当社比1.5倍な感じだは
439pH7.74:2012/05/19(土) 18:03:38.52 ID:4DubT9S5
> だは
だはって何?
せんだみつお?
440pH7.74:2012/05/19(土) 18:08:59.50 ID:XZ5RRlKk
>>438>>439
どっちも同レベルだから消えろ。
441pH7.74:2012/05/19(土) 18:32:55.42 ID:IE8A1xDJ
せんだみつおって
「だは」なんて言ってっけ?
442pH7.74:2012/05/19(土) 18:48:20.56 ID:QQD5dmkt
中学生みたいなのが多いな
いや小学生か?
443pH7.74:2012/05/19(土) 19:22:18.08 ID:Aid73l8O
444pH7.74:2012/05/19(土) 19:40:55.24 ID:FDRoWmQr
横浜のウォーターハウスが逝ったな。お前らどこでこれから買うよ。
445pH7.74:2012/05/19(土) 21:28:09.11 ID:CQQVErIT
俺はこれ以上増やさない
今いるポリプを大事に育てるよ
446pH7.74:2012/05/19(土) 23:42:10.82 ID:YO6FpOYO
お世話になりました
お疲れ様でした
447pH7.74:2012/05/20(日) 01:24:34.39 ID:Zw8I4g+z
カスばっか
448pH7.74:2012/05/20(日) 13:36:01.21 ID:YEMbVcAE
猿の尻笑いw
449pH7.74:2012/05/20(日) 17:35:55.51 ID:3Z3uLqj4
飼いたいのですが将来的にも45cm規格水槽しか置くスペースがありません。
45cm規格水槽で天寿を全うするまで飼える品種はありますか?虐待になってしまいますか?
450pH7.74:2012/05/20(日) 18:25:59.52 ID:JyeSLcDs
所詮魚なんだ、好きに飼えよ
単独でセネガルス(ブリード)なら出来るかもな
でかくなっちゃったらペットショップ持ってくなりなんなりすればいい
451pH7.74:2012/05/20(日) 21:12:48.88 ID:8hX9C9hT
>>449
Po. sp. Japanese“DOJOU”
452pH7.74:2012/05/20(日) 21:24:42.26 ID:VFpxZcxF
ヒネ前提じゃないってことでマジレスすれば、上顎系で小型種の単独ならまぁなんとかレベルで、下顎系は狂気の沙汰になる。
具体的に行けそうなのはセネガルス(ブリード)、モケーレンベンベあたり。
ただ、どっちも値段やら奇形やらの問題があってお勧め品種ではないし、他の上顎系は成長し切った時のサイズが30cm位になりかねないので厳しい。
60cm規格水槽をなんとかしておければだいぶ選択肢が広がるから、もう一度間取りなんかを検討してみるのもいいかと。
453pH7.74:2012/05/20(日) 21:24:43.30 ID:QBE+IncC
>>449
セネガルスのショート個体。

てか45水槽でポリプは無謀。飼い殺しになる。
454pH7.74:2012/05/20(日) 21:29:21.88 ID:Y6b7DALX
45おけるなら少しの努力で60置けるような…
455pH7.74:2012/05/21(月) 01:28:01.94 ID:fmyBzgsJ
何とか場所空けて60置けないの?
456pH7.74:2012/05/21(月) 02:05:53.82 ID:3tafLZSh
水槽サイズに合わせて妥協して飼う魚なんてすぐに飽きそうだけどな
457pH7.74:2012/05/21(月) 10:58:09.78 ID:xcWduVvc
449です。
皆様レスありがとうございました。
30cmキューブを置くスペースを確保して、何とか45cm規格水槽を置くスペースにしたので、これ以上は無理です。
残念ですが、45cm規格水槽では飼えないことはないが、基本的には無理というかやめた方がよいと理解しましたので、店などで見て欲求を満たすことにします。
458pH7.74:2012/05/21(月) 12:07:24.80 ID:INDt9cEG
それ満たされんの?余計に欲しくなりそう
459pH7.74:2012/05/21(月) 13:32:03.92 ID:v9Ums27F
女抱けないからDVDみてオナニーするのと一緒さ。
一時は満たされるが直ぐにむなしくなる
460pH7.74:2012/05/21(月) 17:40:27.37 ID:tHcx0Arr
俺の股間のビキールビキール食らってみるか?オウ?
461pH7.74:2012/05/21(月) 17:55:20.69 ID:e8WeXYcj
>460
え?それってアミメウナギじゃなかったんすか!
462pH7.74:2012/05/21(月) 17:59:54.93 ID:U7JuIfrs
いいえドジョウです
463pH7.74:2012/05/21(月) 18:21:53.83 ID:aYEREsLP
>>457
ポリプが無理ならスネークヘッドでいいじゃない
464pH7.74:2012/05/21(月) 20:33:58.53 ID:b1FT7l0t
>>457
30cmキューブが置けるのならば幅30cmはあると言うことだべ。
見栄えとかをどっかに投げ捨てれば、60cm規格は奥行き30cmだから短辺を前面にすれば入ることは入る。
そこまでして飼いたいかと言われると、何とも言えないが…。
465pH7.74:2012/05/21(月) 20:35:46.26 ID:b1FT7l0t
あぁ、専用台が置けることを前提に書いてしまったから、元からある台の上とかなら忘れて欲しいぜ…。
466pH7.74:2012/05/22(火) 02:29:32.98 ID:pfdQIh5G
すいません
ポリプ飼育ビギナーの為
質問です
エンドリケリーを一匹ナナ付き流木やなめらかな石のレイアウト水槽で飼育しようと思うのですが
すでにそのような環境で飼育されている方はいらっしゃいますか?
またはそのような飼育されている方のブログ等を教えてもらってよろしいでしょうか?

水槽サイズは120を所持しています
それ以上も入手可能です
467pH7.74:2012/05/22(火) 04:01:44.00 ID:0bs18esx
己のフォースを信じるのじゃ
ここの奴らはおぬしより
468pH7.74:2012/05/22(火) 06:49:17.94 ID:vmuWQxxE
>>466
ナナ付き流木なら、濾過器の給水管にビニタイで固定して付けてる
469pH7.74:2012/05/22(火) 09:18:32.93 ID:QgBIcXdm
なんか飽きたから海水水槽に入れたら速攻で死んでワロタwww
凄いなwww
470pH7.74:2012/05/22(火) 11:13:30.01 ID:BOdI+SYs
>>466
いいなぁ…
150とかでビギビギをデカークしたいお


471pH7.74:2012/05/22(火) 13:18:13.21 ID:N9RfkGRp
海水ごときで死ぬ訳ないだろまったく
472pH7.74:2012/05/22(火) 13:38:43.59 ID:QgBIcXdm
>>471
簡単に死ぬよw
ためしにいきなりドボンしてみw
すぐ死ぬからw
473pH7.74:2012/05/22(火) 13:51:41.87 ID:gHavcc/J
バカがいるぞ
474pH7.74:2012/05/22(火) 13:58:13.59 ID:Z9UYjIQh
同じ種類でも産地によって特徴があって面白いね
475pH7.74:2012/05/22(火) 14:02:26.45 ID:NjVEn5Ys
>>466
なにが聞きたいのかさっぱり判らんが
http://ameblo.jp/polypterus-snakeheads/

>>470
デカークするなら横幅もそうだけど奥行きが欲しいな
できれば70以上
476pH7.74:2012/05/22(火) 18:14:15.77 ID:ydIuE7Xm
>>466
とりあえず流木とナナは電気配線を纏めるインシュロックで縛ってる
477pH7.74:2012/05/22(火) 18:18:06.54 ID:bdJ1IS9a
よく泳ぐアンソルギーいたら買うんだけどなー
ヒネでもいいんだけどなぁ

478pH7.74:2012/05/22(火) 18:23:09.25 ID:sxvle/Ho
>>469
凄くないだろw
何もなかったように餌パクつきだしたとかならすごいけどwww
479pH7.74:2012/05/22(火) 21:43:10.90 ID:kjZH0d/e
ポリンガーアアアアアアア!
480pH7.74:2012/05/22(火) 21:50:07.28 ID:BOdI+SYs
気水域の近くに生息してるポリプとかいないのかな?
481pH7.74:2012/05/22(火) 21:51:25.83 ID:2HRKiAqn
話には聞いていたが、鰭の切れ味が予想以上だったぜ
482pH7.74:2012/05/22(火) 21:57:19.82 ID:kjZH0d/e
ぽりんがーは汽水でも生きる。なぜなら最強の魚。
483pH7.74:2012/05/22(火) 23:32:26.74 ID:pfdQIh5G
>>466です

>>468、476
やはりポリプの力に対応するため流木固定は必須のようですね
ありがとうございます
>>475
すいません言葉足らずでした
理想の飼育スタイルはポリプの通販等の写真であるような
川底のような底砂、流木や水草、石などがある
自然を切り取ったような水槽での飼育です
しかしポリプを飼育されている方はだいたい赤い底砂で飼育されているので
自分が思ったような飼育は可能かどうかと思い質問しました

>>470
大型水槽は男のロマンのような気がします
484pH7.74:2012/05/23(水) 17:58:26.66 ID:rbxAp9UW
>>483
全然可能なんだけど主にそういう水槽が少ないのはメンテナンスが大変だからだね
ただでさえフンが多いから障害物にそれらが溜まって蓄積するし、下の砂も厚く強いてると溜まりやすい
コケ取りや水替えだって大型水槽は大変だしね
逆に言えばそういうのを維持できる根性と体力さえあれば問題ないと思うよ

あと砂が赤いのはあの砂だとバンドが綺麗に出やすいからだよ
特にエンドリのね
485ジョージ:2012/05/24(木) 00:28:05.32 ID:pb83gC8L
セネガルスをノーマルとアルビノの二匹で買ってるんだけど、シルバーシャークと混泳出来る?
セネガルスは両方12cm位
水槽は60
486pH7.74:2012/05/24(木) 00:57:40.92 ID:lrixwz1q
>>485
セネとの混泳は問題無し。シャークは早いからサイズが合ってればかじられる事はほぼ無い
自分は、デルとパルマス、ウィークシーと泳いでるが一度だけヒレかじりが
有っただけ。それも綺麗に再生した。
ただ60レギュラーだとシャークが手狭。あいつら良く泳ぐし、30センチに
なるから90水槽じゃないと持て余す。
60でセネと泳がせたいならプンティウスフィラメントサスとかセベラムとか
グラーミーにしな。
487pH7.74:2012/05/24(木) 01:02:18.71 ID:pb83gC8L
グラーミー
488pH7.74:2012/05/24(木) 01:04:35.46 ID:pb83gC8L
ミス
グラーミーだったらどいつがいいかな??
パールグラミーかシルバーがいいって聞いたことあるけど
セネが大きくなったとき食べたりしないの?
あとカラープロキロダスが気になってる
489pH7.74:2012/05/24(木) 01:27:15.27 ID:pJ1Z1JuW
無理だから気にするな
490pH7.74:2012/05/24(木) 02:23:22.24 ID:SwQTcpRg
シャーク系ならブラックチップシャークおすすめ
491pH7.74:2012/05/24(木) 03:04:21.27 ID:WXT20HSk
デルと一緒に90センチ水槽で混泳出来て渋い魚って何がいる?
できれば中層〜上層を泳ぐ魚でレオクテとバタフライで頼む
492pH7.74:2012/05/24(木) 03:48:38.97 ID:ylr3OSLt
じゃあレオクテとバタフライで。
493pH7.74:2012/05/24(木) 03:50:46.51 ID:WXT20HSk
やらかしたorz
レオクテとバタフライ以外で頼む
494pH7.74:2012/05/24(木) 04:39:31.82 ID:SwQTcpRg
オスカーでも入れとけ
495pH7.74:2012/05/24(木) 07:00:15.03 ID:vSlXVeI3
>>493
ワロタ
496pH7.74:2012/05/24(木) 07:26:04.94 ID:sTIjd0lO
パロットいいよ
497pH7.74:2012/05/24(木) 10:43:04.86 ID:lrixwz1q
>>488
グラミーは成長早いし、平べったいから口に入らない。
ポリプが派手な色じゃないからシルバーグラミーとかプラチナグラミー入れると
色が冴えるよ。カラプロは気が荒いから個人的にはエンドリ位の50オーバー個体
じゃないと喧嘩に負ける。
>>491
シルバーシャーク、キノボリウオ、フェスティバムあたりどうよ?
498pH7.74:2012/05/24(木) 17:41:49.70 ID:tjbXdbWK
アフリカンナイフ
499pH7.74:2012/05/24(木) 18:13:11.90 ID:Ll/APPeQ
アフリカンパイクカラシンはどうだ?
500pH7.74:2012/05/24(木) 19:18:20.06 ID:WXT20HSk
テトラバイタル入れるようになって2日目にワイルドのデルヘッジが初めて潜るようになった
他に飼育方法変えたところはないから多分ちょっとは影響あるんだと思う
他の熱帯魚のサイトとかにも書かれてたけど入れたほうが落ち着くっていうのはポリプにも
当てはまってるっぽいな
501pH7.74:2012/05/24(木) 19:34:39.57 ID:WXT20HSk
あとオススメの魚thxです
上げてもらった中ではフェスティバムとパイクカラシンが気になりました
502pH7.74:2012/05/24(木) 20:25:01.70 ID:sStgS2FK
>>500
たまたまの可能性も否めないからもっとデータが欲しいな
503pH7.74:2012/05/25(金) 00:21:21.88 ID:Vk2V3BMp
>>488です
>>497なるほど
パールグラミーと混泳しようと思う
504pH7.74:2012/05/25(金) 03:08:12.28 ID:chsDqZrs
生息地域的にも色的にも全然あわねぇなw
まあ本人が納得なら勝手だが
505pH7.74:2012/05/25(金) 04:53:43.29 ID:yelxq7MK
餌だからおk
506pH7.74:2012/05/25(金) 18:31:09.43 ID:dreynG8l
セネガルス購入しました
始めてのポリプテルスなんですが人懐っこいような動きが可愛らしいですね

赤虫しか与えていなかったのですがミナミヌマエビに与えていた人工飼料を奪って食べ始めるようにw
食事風景にいやされたので写真とったったhttp://i.imgur.com/geZgD.jpg


507pH7.74:2012/05/25(金) 18:31:59.01 ID:kzjZ2QDP
砂をほじくるのある程度育てばやらなくなります?エンドリです。
508pH7.74:2012/05/25(金) 19:33:24.04 ID:b/Jv1if6
エンドリ30センチ弱の背鰭がこんな状態になってる
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120525192644.jpg
なにか病気でしょうか?
それか、10センチ弱のプレコと混泳してるんですが、プレコにかじられてこんな風になったのでしょうか?
元気がなく、見ていてかわいそうになる。。。
509pH7.74:2012/05/25(金) 20:37:13.23 ID:zv/bhGcs
あーあ…
510pH7.74:2012/05/25(金) 20:59:31.37 ID:gDNjrQZi
プレコに舐められたね
511pH7.74:2012/05/25(金) 21:50:11.99 ID:G08XZocN
「ザ・ポリプテルス」って本はどんな感じ?「プロファイル100」と比べるとどっちが良いかな?
512pH7.74:2012/05/25(金) 22:05:01.68 ID:v+M2SeaI
>>509-510
自然治癒します?
ちなみにプレコは隔離しました。
513pH7.74:2012/05/25(金) 22:05:16.17 ID:BMLEYOZZ
友人から誕生日プレゼントにもらったけど、いい本だよ。
飼育のイロハもかいてあるけど、ポリプの写真集としても非常にいい。
まぁ、ただ混泳のところだけは……オスカーは混泳難易度高いよ…。
514pH7.74:2012/05/25(金) 22:30:03.07 ID:G08XZocN
>>513
ザ・ポリプテルスが良い本って事ですか?
515pH7.74:2012/05/25(金) 23:00:51.20 ID:pUpAPdBq
エンドリばっかり、ってイメージしかないなぁ
516pH7.74:2012/05/25(金) 23:34:29.40 ID:BMLEYOZZ
>>514
そうそう。
まぁ、エンドリが主なのはその通りだねぇ。でも他の種の写真もいいもんがあるよ。
517pH7.74:2012/05/25(金) 23:45:45.51 ID:qJr9WyTG
ちょっと古い感じが否めないけど、参考にはなるよ
518pH7.74:2012/05/25(金) 23:55:25.18 ID:gDNjrQZi
>508
清浄な飼育水を心がけていれば自然治癒すると思うけど、水カビとか付いちゃう場合があるので、
場合によっては薬品を使用する必要があるかも。
519pH7.74:2012/05/26(土) 09:11:29.34 ID:WRNsPSj1
ザ・ポリプテルスはマジオヌヌメするぜ
ポリプの歴史を知れる

俺は高いから図書館で借りたけどね

読んでて思ったけどドリーk氏は繁殖以外のページはほとんど執筆してない
520pH7.74:2012/05/26(土) 09:31:27.27 ID:ZIfximnC
皆さんありがとう。さっそく買おうと思ったけど…もう売ってないんですね。重版しないかな…。
プロファイル100で我慢するかな。でも欲しいな。
521pH7.74:2012/05/26(土) 11:48:05.18 ID:Jo3p5IBy
>>508
全然大丈夫、完治するよほっといても
友人がプレコと同居させたときに肉までえぐられたエンドリをもらったんだけど再生したよ、肉はそのままだから歪だけど元気
522pH7.74:2012/05/26(土) 12:20:57.20 ID:GIpygdeo
>>520
あれ絶版だったのか?
いろんな本屋のペットコーナー探し回れば、置いてある気もするが
523pH7.74:2012/05/26(土) 17:01:08.58 ID:T7JSk1si
THEポリ高いんだよな…
524pH7.74:2012/05/26(土) 17:21:54.64 ID:/95dvIgh
絶版というか、重版しないからアマゾンとかは入荷ないんだろう。
TUTAYAとかでも置いてるから、近辺をしらみつぶしに探せばあるかもね。
525pH7.74:2012/05/26(土) 18:39:15.01 ID:ZIfximnC
今日、何件か本屋を探したけど無かった。もう入手は無理かな。
526pH7.74:2012/05/26(土) 19:35:35.18 ID:lsD7ZXIy
うちの近所の本屋に売ってるな
527pH7.74:2012/05/26(土) 19:38:23.27 ID:Sk5cKlHV
アクアライフの 2011年 03月号で我慢しとけや
528pH7.74:2012/05/26(土) 20:18:17.91 ID:6qOhN/UP
まぁ、美味しいところだけ抜粋してるよね
529pH7.74:2012/05/27(日) 01:08:50.43 ID:LoQXAjZp
ポリプとゲオファーカスの混泳ってお互い大丈夫かな?
できそうなら飼いたい。
530pH7.74:2012/05/27(日) 16:46:04.13 ID:6VXsvxiN
ザポリも他の本もwebで拾える情報以上のことなんか載ってないよ
写真集としては良いかもしれないが
531pH7.74:2012/05/27(日) 18:15:03.60 ID:i86dEaIv
何で急に古臭い本のアゲ厨が湧いたのかと思ったらオクに出てるのか

あほくさw
532pH7.74:2012/05/27(日) 19:27:51.07 ID:BA/2L3BM
俺の嫁
533pH7.74:2012/05/28(月) 21:39:08.58 ID:EaL3uJTZ
ちょっと質問させてください
自分が住んでいる所が限界集落寸前のド田舎なのでポリプの通販を利用しようと思います
そのためポリプの状態やここで買えば間違いはないといえる通販サイトを教えてください
534pH7.74:2012/05/29(火) 00:10:33.91 ID:LBJsf0Jn
>>533
掲示板で聞く事じゃないだろ・・・
特にココなんて、業者がうろうろしてるらしいしな
535pH7.74:2012/05/29(火) 06:09:29.79 ID:FDHjgnRC
無難にチャームとかで買えば?
536pH7.74:2012/05/29(火) 07:14:29.41 ID:rHdIFGFa
>>533
種類や大きさにもよるから具体的にかいたほうがいいんじゃね?
537pH7.74:2012/05/29(火) 11:25:53.86 ID:vBPagp95
飛び出し対策ってどうしてる?
アクリル切って水入りペットボトル載せてるが、どうにも見栄えが悪い。
538pH7.74:2012/05/29(火) 14:37:40.34 ID:wr7mAvFM
>>535
チャームなんて一番生体買っちゃいけないところじゃんw
ブリードばっかだしやたら小さいし、
ビックインこまめにチェックしてたら安い掘り出し物出てくるよ
あとはオクに出てるキングコングの出品とかね

>>537
安上がりなら目立たない色の袋に砂積めて土嚢にするとか
ある程度インテリアも気にするなら御影石でも買って乗せておくとか
539pH7.74:2012/05/29(火) 20:05:10.99 ID:jKPIpewC
この夏何度までなら奴らは耐えられると思ふ?
540pH7.74:2012/05/29(火) 20:37:33.53 ID:0KXSblpU
去年ファン回し忘れて出かけて、帰ってきた時に水温35くらいあったけどなんとか耐えたみたいだった
541pH7.74:2012/05/29(火) 21:13:05.23 ID:UQbMXsO9
>>537
ウチは色んなサイズのポリプ数十匹いるけど、
アクリルのフタに重し乗せなくても飛び出したことないな。



542pH7.74:2012/05/30(水) 00:49:51.95 ID:xRLOcDT7
50以上のポリプ飼ってみ
5キロの重し跳ね飛ばして出てくるからw

部屋に居るときでよかった
543pH7.74:2012/05/30(水) 06:54:49.37 ID:rI9wkzxs
>>542
だまれよガキ

数じゃなくて飛ぶやつは飛ぶだけだろ
544pH7.74:2012/05/30(水) 08:08:56.63 ID:LvmRFRTJ
>>543
どう考えても、数ではなく体長が50以上の話だろww
545pH7.74:2012/05/30(水) 10:48:27.75 ID:sob+cJ2D
50匹だと思ったのかwwwww
546pH7.74:2012/05/30(水) 11:08:40.69 ID:+2jRhWnK
俺は50キロだと思ってた。
547pH7.74:2012/05/30(水) 11:49:11.30 ID:q0k5sD+p
年齢かと思ったよ
548pH7.74:2012/05/30(水) 14:22:11.32 ID:Zy2+59mr
50歳かと
549pH7.74:2012/05/30(水) 14:50:36.76 ID:jPSnoFji
一昨日からエンドリ(25p)の尾びれが裂けてきました
今日見たら悪化してました;;;

尾腐れでしょうか
元気もあり食欲旺盛みたいですが…
http://iup.2ch-library.com/i/i0649202-1338356885.jpg
よろしくお願いします!
550pH7.74:2012/05/30(水) 17:36:23.18 ID:sqvZ1W6a
複数飼ってるならただの噛み合いやろ
単独なら夜中に暴れて器具にぶつけたか
551pH7.74:2012/05/30(水) 19:02:02.48 ID:jPSnoFji
噛むような個体はいないです
よく泳ぐタイプなので暴れて裂けたんですかね…
552541:2012/05/30(水) 21:48:03.57 ID:MV+EQTUG
>>542
50センチ以上のポリプも数匹いるけど、飛び出した事無いな
よっぽど水槽の居心地が良いのか、たまたま良い子ちゃんばっかなのか
553pH7.74:2012/05/31(木) 00:39:13.48 ID:Fs1BFkuL
>551
うちはアルセネだけど、ときどきこんな風になってる。
気にせず普通に世話してたらそのうち治ってるよ
554pH7.74:2012/05/31(木) 09:17:54.28 ID:IcqDbGTG
飽きたポリプの処分は海水につけるのが一番
今日も40センチのエンドリ飽きたから海水につけたら4時間で死亡w
555pH7.74:2012/05/31(木) 10:16:01.16 ID:vWDueeqi
ポリプなら、ショップで引き取ってくれるのに
40pのエンドリなら2,000円位にはなる。
と吊られて見る
556pH7.74:2012/05/31(木) 15:06:17.12 ID:6sKyFhjs
>>554
またお前か
557pH7.74:2012/05/31(木) 15:57:56.48 ID:IcqDbGTG
>>555
めんどくさいからなあw
それに死ぬ瞬間がおもしろいwww
いきなりプカーて横になってその後元戻ったと思ったら口あけて死ぬww
>>556
うんw
558pH7.74:2012/05/31(木) 16:33:22.54 ID:318VihC0
死ぬ瞬間て
4時間も眺めてんのかよ?
559pH7.74:2012/05/31(木) 17:55:56.02 ID:WGKVjs1c
>>558
最初海水にドボンするでしょ?
そうするとすぐにプカーて体が横になるw
そしてしばらくすると元に戻る
それから数時間して偶然その場にいたら口あけて死亡したw
大型ナマズなんかにそれやるとすぐに死ぬからいつも死ぬ瞬間見れるよw
シクリッドは割と遅くて半日生きてるときあるwでも大体同じように死亡w
560pH7.74:2012/05/31(木) 18:01:22.26 ID:WGKVjs1c
正直魚の処分はめんどくさいからね
ポリプなんかなかなか死なないから困る
大体何年も飽きないでかえてる方が凄いよ
俺は大体1年半で飽きる
そしたら小さい魚なら大型魚の餌にするけど
大型魚は処分に困るからこの手法で行く
あとは肺魚のでかいのと戦わせたりすることあるなw
561pH7.74:2012/05/31(木) 18:52:05.42 ID:3kJ4C/d+
はいはい┐(´ー`)┌

ガキはママの乳飲んでろ
562pH7.74:2012/05/31(木) 19:01:15.88 ID:D12gJoCY
いや、おっさんとみたよw
ここで、しかもこんな形でしか人の気を引けないんだもん
後は分かるよね
563pH7.74:2012/05/31(木) 19:10:23.81 ID:dC+EiWCq
(´;ω;`)
564pH7.74:2012/05/31(木) 19:38:08.71 ID:WGKVjs1c
でも放流より1000倍ましなんだよな・・・悲しいがこれ真実w
今日ショートのエンドリ2匹買ってきたw
なんか最近捨てるの前提で魚かってきてるw
565pH7.74:2012/05/31(木) 19:57:31.44 ID:MjwWSigv
馬鹿野郎。放流のほうが魚への愛情が感じられるわ。殺すとか犯罪予備軍。
566pH7.74:2012/05/31(木) 20:00:59.52 ID:M/5Kfena
レス乞食死んでw
567pH7.74:2012/05/31(木) 20:48:00.23 ID:K5vwivNz
いや、放流はまじでやめろ
ポリプが日本の川で冬越せるとは思わないが、メダカさんにとっちゃ死活問題
568pH7.74:2012/05/31(木) 23:41:12.97 ID:YT3Z4Wb7
社会でいう底辺で争ってんじゃねぇよ・・・
放流も殺しを楽しんでる輩も、糞に変わりないだろ
569pH7.74:2012/06/01(金) 00:36:32.05 ID:GCvkhALn
でもそんな輩がいるからこそショップがやっていけてるんだよね
ポリプなんて普通に飼ってたら絶対死なないから
一通り行き渡ったらそれ以上売れなくなる。
570pH7.74:2012/06/01(金) 01:34:03.03 ID:MYvWZ0rn
エンドリ、オルナティ、デルヘッジ、ショップに引き取りお値段しよう。

571pH7.74:2012/06/01(金) 02:25:15.76 ID:G0eMcvsz
セネガルスのブリードが、他の底物の居住地にピンポイントでうんこ爆撃してたのは笑ったわ
小型とはいえ意外と性格きついな
572pH7.74:2012/06/01(金) 02:55:52.51 ID:AnI5ej5Z
プレゼントだろ
573pH7.74:2012/06/01(金) 02:58:17.01 ID:G0eMcvsz
>>572
ポリプが底物のうんこ食う=即吐き出す
底物が底物のうんこ食う=即吐き出すのループはバカバカしくて笑ったわ
574pH7.74:2012/06/01(金) 02:58:37.84 ID:jTaWUma1
下顎類を飼ってる人はまとめてあげられるからいいだろうけど、
飼ってるのがデルヘッジとパルマスだとキング○ングとかのブロック状に
固められた冷凍ドジョウは1匹ずつぐらいに小分けする必要があるから大変だ・・・
とりあえずこれをまず使いきろうと思うんですがいい、ブロック状の冷凍ドジョウの
いい小分けの仕方ってありますか?
575pH7.74:2012/06/01(金) 02:59:46.32 ID:G0eMcvsz
>>573
*底物が底物のうんこ食う
底物がポリプのうんこ食う、だ。

飼育者の神の手であるプロホースの介入が必須だった
ポリプもそこまで局地爆撃しなくてもいいのにw
576pH7.74:2012/06/01(金) 08:02:17.83 ID:BE3FzAjR
>>575
それ水流のあつまって止まる所がそこでそこに糞が流れ着くだけだろ
577pH7.74:2012/06/01(金) 10:45:31.07 ID:MnCy3Ehi
うちのエンドリがキャットもいまいちたべなくてメダカはたべるけど全く成長しなかったんだ。
ためしにオトヒメを与えてみたらバクバク食べて一気に二倍くらいに成長したよ
オトヒメ凄まじいなこのままオトヒメ漬けにしたらどうなるのか怖くなってきた。
12センチくらいから一ヶ月くらいで20センチ超えた
578pH7.74:2012/06/01(金) 17:39:01.12 ID:DnkCTFXW
>>543
50が匹数に見えるお前がガキだろ
小学校で直せやww
579pH7.74:2012/06/01(金) 17:40:43.69 ID:DnkCTFXW
>>577
オトヒメはでかくなるっつーか太りやすくもなる
めだかなり何なり与えてローテーションしろよ
580pH7.74:2012/06/01(金) 17:52:50.16 ID:sn7jKLG2
50匹のポリプが一斉に跳ねて蓋をはじくのを想像して吹いた
581pH7.74:2012/06/01(金) 17:53:28.57 ID:NMlpJRYE
実際50もポリプ入れたら全然動かなさそうだよな
582pH7.74:2012/06/01(金) 18:38:36.81 ID:jTaWUma1
赤犬が非売品にしてた看板魚を売り出してる件
最近デルもエンドリも売ってないとは思ってたけどホントにやばいんかな
583pH7.74:2012/06/01(金) 20:41:59.55 ID:2mulxPrU
>>582
ドリーkがいたから成り立ってたんだろ
584pH7.74:2012/06/01(金) 22:39:07.32 ID:Wugybskc

50を数だと思ってしまうような奴ってのは
3メートル四方くらいの巨大水槽を持っている本格派か
45水槽しかないくせに衝動的にベビーを買ってきてはすぐに死なせてしまうトウシロのどっちかだと思う
585pH7.74:2012/06/02(土) 00:27:47.17 ID:93O6x5Tq
まじかおとひめ買おうかな
586pH7.74:2012/06/02(土) 00:54:08.42 ID:HOB1Km0y
おとひめは太るぞー
アメリカンな食事だと思えばええどー
587pH7.74:2012/06/02(土) 01:02:06.80 ID:kT+7d+rG
乙姫は試してみる価値あると思う
キャットよりも食いつきよくて太る
サイズ選びで迷ったけど
588pH7.74:2012/06/02(土) 04:39:36.34 ID:pvNmvJ4L
ポリプの餌はドジョウこそ至高
589pH7.74:2012/06/02(土) 08:53:04.97 ID:RdvtMEHJ
>>584
俺は45しか水槽なくて買っては海水につけて殺してるタイプ
大体20センチで飽きるから海水にドボン!
そして口あけて死亡w
590pH7.74:2012/06/02(土) 09:08:24.51 ID:aoL//T7V
餌としてドジョウは最高なんだけど、たまに全然襲われなくて混泳に成功しちゃう
591pH7.74:2012/06/02(土) 15:30:43.65 ID:Kudlganu
体長でも飼育数でも当てはまる不思議
592pH7.74:2012/06/02(土) 15:32:56.19 ID:pvNmvJ4L
>>590
そこで冷凍ドジョウですよ
明るいうちは生き餌を積極的には狙わない個体にもオススメ
あとヌメリを取ってから上げるとより食付きが良くなる
593pH7.74:2012/06/02(土) 19:53:50.39 ID:LlaUOc2x
>>587
大は小をかねるつもりでEP10(直径約1cm)を選んだけど
30のエンドリにちょっと大きすぎたかもしれない
ま、丸ごと食ってるけどね
594pH7.74:2012/06/02(土) 22:22:53.71 ID:aoL//T7V
>>592
保管もしやすそうでイイデスネ
ずっと冷凍は食いつき悪いと思ってたよ
595pH7.74:2012/06/03(日) 00:40:10.78 ID:5/yr0pfe
>>593
確かに大は小を兼ねるというけど
この場合は小は大を兼ねる
596pH7.74:2012/06/03(日) 02:44:15.17 ID:t5MqhOLo BE:5407181388-2BP(0)
最近小赤がかなり値上がりしてて、
小姉?小赤よりちょっと大きいのをあげると口に入らず、金魚の死体が浮きまくる・・・
生き餌に代わる安い餌探してるんだけど、何が良いかな?
鶏のささみとか、川魚を一口大にカットしてあげるのが良いかな?
上顎が出るタイプだけど、なるべくでかくしたい。
597pH7.74:2012/06/03(日) 02:59:24.88 ID:A0NVKEZM
うちの近所のスーパーは川魚が売ってるので、半額のときに購入してカットしてあげてるよ
ササミもあげたことあるけど食べるよ、普通に
何がベストか?では無く、偏らないように上げるのか最善かと
598pH7.74:2012/06/03(日) 03:16:13.59 ID:t5MqhOLo
>>597
川魚でスーパーで売ってると言うと鮎とかキビナゴとかかな?
鮮魚コーナーで海水魚は沢山売ってるけど、
ポリプが淡水魚だからやっぱ淡水魚の方がいい気がして。

栄養バランスは気になるんだけど、キャットは食べないし
ショップの人が小赤だけで問題ないって言うもんだから、これまで小赤オンリーだった。
スーパーで売ってるものを食べてくれれば経済的にも助かる。
599pH7.74:2012/06/03(日) 04:49:48.53 ID:RZPDDdds
にぼし
600pH7.74:2012/06/03(日) 14:39:40.69 ID:A0NVKEZM
>>598
鮎、モロコ、スゴモロコ、ワカサギ、雑魚色々こんなもんかな

でも別に淡水魚じゃなくてもいいと思うよ
ビッグイン見たいな専門ショップでもキビナゴ(海水魚ね)とか小アジとかもやってるし
うちでも鮭でもイワシでもマグロのアラでもたまにあげてるよ

金魚の単食はサイアミナーゼの議論があるけど
それとは関係なく、やっぱり単食自体よくないと思うね
601pH7.74:2012/06/03(日) 17:06:24.78 ID:95jTLzyk
切り身に生き餌並の栄養ってあるの?
602pH7.74:2012/06/03(日) 19:50:58.02 ID:LGLggO0q
じゃぁ普段切り身ばっかり食べてる現代人は栄養あんまとれてないのかもしれないね。
603pH7.74:2012/06/03(日) 20:11:33.19 ID:5/yr0pfe
ライオンだって先ずは獲物の胃から食べるって言いますし
やっぱり生体のモツとかって重要なんじゃ…
604pH7.74:2012/06/03(日) 20:57:55.18 ID:sXGzGDJj
小型魚は飽きるしつまらないとずっと思ってた…
昔の俺は超過密で飼ってたが…
水草とネオンテトラ10匹でめちゃくちゃ綺麗だ…
60pでも広いくらいだ…
お前ら童心に帰ってみろ…
おk…
605pH7.74:2012/06/03(日) 23:59:10.44 ID:t5MqhOLo
>>600
ありがとう。参考にします。
きびなごって海水魚だったのね。勘違いしてた。
プロでも海水魚あげてるのね、なら淡水魚が入手できなければ海水魚でも良いのか。
今日の夕食、海鮮丼だったから残ったら刺身入れたかったんだけど、食べ終わってから気づいた・・・

金魚のサイアミナーゼは昔から言われてるよね。
でもショップの人が大丈夫だっていうんだからそこまで気にする事は無いのかと思ってる。
魚の切り身を食べてくれれば、栄養バランスも良くなるし財布にもやさしいな。
明日スーパーに行ってみる。

>>601
>切り身に生き餌並の栄養ってあるの?

>>603
の言うように内臓とか骨とかがあるのと無いのとではだいぶ違うだろうね。
理想は魚丸ごとだと思う。
だから丸ごと買ってきて1口大にカットすれば良いと思う。

>>602
人間は魚だけじゃないからね。肉だって穀物も野菜も食べるし。
それで80年も生きれるんだから栄養不足より成人病の方が怖いでしょ。
606pH7.74:2012/06/04(月) 02:19:07.35 ID:xQHVkT0j
家に冷凍庫あるから築地で冷凍子持ちシシャモのブロック買い。

607pH7.74:2012/06/04(月) 12:49:12.04 ID:IEImHLB5
お前卵ばらけたらどうするつもりよ?
608pH7.74:2012/06/04(月) 13:06:19.11 ID:coxnn5gI
>>601->>603
いちいち丸ごとにこだわるなら他の餌と併用すればいいやん
刺身じゃなくても、スーパーならハツとかササミとか川エビとか
ショップいったらドジョウ、金魚、タナゴ、人口飼料・・・なんでもあるじゃん

変なところ神経使ってないでレパートリ増やしたれ
609pH7.74:2012/06/04(月) 17:18:13.40 ID:CUDQntWq
イカ刺し入れたらコレまでにないくらい興奮してた
610pH7.74:2012/06/04(月) 19:43:17.87 ID:dnHIGQE5
内臓とかついたままの魚あげたら、水がアホみたいに汚れるわウールが油で目詰まりするわ
デメリットの方がデカいんだよな
丸呑みしてくれるサイズに個体にあげるならまだマシだけど
611605:2012/06/05(火) 01:26:22.77 ID:4Omab69n
>>600
今日、何件かスーパー周ったんだけど、川魚は元々なのか時期外れなのか殆ど置いてなかった。
聞いてもたまに鮎が入る時もあるとかくらいしか言われなくて
1件だけ、ニジマスが置いてあったんで買ってきた。

体長約20cmで100円と言う安さ!!
小赤で同じ体積を賄おうとしたらたぶん500円以上はすると思う。
http://deaimail.from.tv/up/src/up5233.jpg

(海水魚も小さいのは無かった。シラスがもうちょいせめてメダカ位大きくて、生で無塩なら理想なんだけど。)

が、>>610と同じく、一口大にカットすると内臓が散らばるのに今頃気づいた・・・・
魚カットする時、内臓はどうしてるの?やっぱ捨てるの?
カットしてから冷凍しても、食べる前に溶けて散らばっちゃうしなぁ
612pH7.74:2012/06/05(火) 01:46:12.82 ID:erEyDyYI
丸呑み出来ないなら内蔵は捨てた方がいい
地獄を見る事になると思われ
後油分に気を付けろよ
613pH7.74:2012/06/05(火) 02:58:48.13 ID:4BIhwhBU
ワカサギを丸ごとやったら食いきれなくて
残ったワカサギの油で水質悪化>ポリプアボーン、なんて悲しい話があったな

上の話はともかく内蔵までやったほうが栄養が・・・なんて素人考えしないほうがいいよ
614pH7.74:2012/06/05(火) 12:56:57.63 ID:sturm5QN
セネガルスを早く成長させるコツとかありますかね?
615pH7.74:2012/06/05(火) 13:33:21.84 ID:FR1KqDqh
養殖セネガルはデカクならない

以上
616pH7.74:2012/06/05(火) 13:42:51.26 ID:BGwQaF4V
アルビノセネガルが尾腐れのような症状になった
これ感染の可能性ってある?
617pH7.74:2012/06/05(火) 13:51:36.04 ID:Q88Exvyh
>>611
普通に考えて切り身にしたら油ですごいと思うよ
>>613
丸ごとなら消化不良でもおこして吐き出さない限り油なんて出ない
618pH7.74:2012/06/05(火) 13:54:38.62 ID:tU37TOME
油くらいで、しょぼいろ過なの?
619pH7.74:2012/06/05(火) 14:14:00.62 ID:FR1KqDqh
>>617
食用ワカサギはたいていハラが割られてるからそこか肛門あたりから大量に油出てくる
切り身は種類によるけどニジマス程度じゃ油ですごくなんぞならない
620pH7.74:2012/06/05(火) 14:16:55.76 ID:FR1KqDqh
>>618
生ものが大量に水中に残ってたらオーバーフローでもおいつかんよ
なんでここはこんな初心者じみた奴ばかりなんだ
621pH7.74:2012/06/05(火) 14:52:51.26 ID:sturm5QN
>>615
でかくならないのは知ってるけど
成長の事が知りたい
622pH7.74:2012/06/05(火) 15:31:13.98 ID:5s7jBbHf
>>621
伸びしろが無い=成長も遅い
なんか違う気もするけど…
623pH7.74:2012/06/05(火) 18:16:37.97 ID:jaJAyVo+
冷凍の貝柱なんかも食べるよ。油なんか浮かないしお試しあれ。
624pH7.74:2012/06/05(火) 20:01:19.50 ID:FazWctt1
>>621
俺のは9pで勝って3ヵ月経ってないけど20pだよ
成長速度は普通
625pH7.74:2012/06/05(火) 20:03:45.47 ID:sturm5QN
>>624
ありがとう
そんなもんなんか!
1年で成魚サイズって書いてたからもっと遅いのかと思った
626pH7.74:2012/06/05(火) 22:05:57.79 ID:Q88Exvyh
>>619
ワカサギは腐りやすいから腹割られてるなんてことないだろ。
イワシとかサンマとかも全部内臓つきだし、きびなごだってそうだ。
あとニジマスは油っぽい魚だぞ。切り身水に浮かしてみ。すぐ油膜浮くから。
627pH7.74:2012/06/05(火) 23:10:33.27 ID:CJ7+nk4k
養殖マスの主餌はおとひめだろうからな
そりゃ脂肪分も増えるさ
628pH7.74:2012/06/05(火) 23:31:37.48 ID:tU37TOME
>>620
生もの大量に残すってどっちが初心者だよw
629pH7.74:2012/06/05(火) 23:35:51.93 ID:oFZhi/TL
>>628
何?悔しかったの?
630pH7.74:2012/06/05(火) 23:38:09.06 ID:tU37TOME
え・・・
631pH7.74:2012/06/05(火) 23:40:07.35 ID:yqS2HP9C
>>628
じゃあお前なんの油のこと言ってたんだよ
632pH7.74:2012/06/05(火) 23:40:54.17 ID:tU37TOME
やだ・・・こわい
633pH7.74:2012/06/05(火) 23:42:52.18 ID:yqS2HP9C
なんだキチガイか
634pH7.74:2012/06/05(火) 23:44:04.80 ID:tU37TOME
こわいわー
635pH7.74:2012/06/05(火) 23:47:09.99 ID:tU37TOME
油膜が消えないような飼育環境
こわいわー
636pH7.74:2012/06/06(水) 00:47:08.33 ID:LIt9tguZ
>>620
当然量にもよるけど、ポリプに与える程度の量なら上部で事足りる。
上から見下ろそうとする前に、一旦見直したほうが良いんじゃね?w
637611:2012/06/06(水) 02:08:09.90 ID:USyEfLUS BE:2534616465-2BP(0)
寝る前にニジマスカットしてあげようと思ったけど、その前に此処見といてよかった。
やっぱり内臓は捨てた方が良いのね。もったいないけどしょうがないね。
切り身にした後も良く洗ってからあげてみる。
明日の朝が楽しみなようで怖いようでもある。

>>613
食いきれないってのは、食いちぎったってことじゃなくて。
手つかずのワカサギが残っててってことだよね?
1日でそんなにやばいことになる?
俺は、口に入らない姉金が大量に死んだから、半分に切って入れたら
1日でやっぱ水が白濁して匂ったけど、2日連続で換水したら透明に戻ったよ。

>>624
そんなに大きくなる!?
俺はワイルドのセネガルス15cmくらいのを半年以上飼ってるけど、
大げさに見ても1〜2cm程度しか成長してない・・・
ヒネてんの買っちゃったかなー
638pH7.74:2012/06/06(水) 02:24:43.00 ID:FT2OIMql
>>636
件のワカサギの話はたぶん個人HPに書いてあったもので俺も見た記憶がある
かなりの大物(上物)を複数飼ってて普段食う量を投入したものの、全く食いつかずに水質悪化で全滅させたとかの苦い話だったはず
キミの小さいポリプには上部で十分なんだろうけど、そうじゃない人もいるって事だ
639pH7.74:2012/06/06(水) 02:39:06.37 ID:jtKGjIoF
全く食いつかないことと水質が悪化することは必ずセットで起こることか?
食いもしないのに放置したからだろうが
640pH7.74:2012/06/06(水) 02:51:18.59 ID:W3nvD7nR
カス飼育者だわな
641pH7.74:2012/06/06(水) 03:03:03.34 ID:kqJbnI4Q
>>638
ワカサギなりの切り身あげて油浮いてもバクテリアが慣れてくると消えるもんだよ
それでも消えない量あげたり入れっぱなしにする方が変だよ
ポリプの大小じゃねーわ
642pH7.74:2012/06/06(水) 03:59:47.21 ID:FT2OIMql
>>639
まあ飼育者もそのまま寝ちゃったんだろうね

>>641
だから規模が想像できないならしなくていいよ
なんかID変えて頑張ってるみたいだけど
643pH7.74:2012/06/06(水) 04:11:01.57 ID:GYg6B4Oy
上部で事足りるって切り返し方が
子供っぽくってかわいいな
644pH7.74:2012/06/06(水) 07:32:28.39 ID:LIt9tguZ
> ID:FT2OIMql
想定してる状況事態が普通じゃないんじゃね?
>>641のいう事も踏まえて、”見直し”たほうが良いんじゃないっすか?
へたくそめw

>>643
オーバーフローで足りないってのはどうなん?
ただ崩壊寸前で運用してるだけだよそれはw
645pH7.74:2012/06/06(水) 07:50:40.51 ID:OVHHox4j
とある飼育者がいつも食べつくす量を与えて安心して寝たら
その日はポリプの気まぐれで大量に残してしまった。
でも飼育者は既に寝ているのでそれに気づかず、全滅させてしまった。

これだけのことじゃじゃないの?
646pH7.74:2012/06/06(水) 08:00:08.45 ID:LIt9tguZ
>>645
その程度は上部の範疇で消化できるよ。
全滅するのは既にギリギリだったから。
ましてや追加の用途も備える事ができるオーバーフローでってなると、目も宛てられない
647pH7.74:2012/06/06(水) 12:28:12.87 ID:3O4DKOoB
水が濁ったり腐ったりするのは単純に濾過能力だけじゃなく、与える餌の頻度だとか餌の質にもよるから一概にいえない。
手でいじくりまわして内臓を取ったりしたワカサギならあっという間に腐るだろうし、体液や油も出るだろうから水の腐りもハンパないと思われ。
しかも前日も同じようなやり方やってたら水中の有機分が分解される前に再び有機分が補充されるわけだから。
油の分解は特に時間かかるからどんな濾過能力だろうが過信はできない。
あと一見、水が透明でも水質悪化というのはよくあるのでメダカやグッピーなどをパイロットとして入れておくのをお勧めする。
ポリプ飼いはレベル低い人多いからとんでもない水で飼ってる人も多いと思う。
648pH7.74:2012/06/06(水) 13:54:30.94 ID:1I78eB6/
家族から飛び出しの入電。
怖くて触れないとのこと。
どんなに早く帰っても2時間弱はかかる。間に合うか!?
649pH7.74:2012/06/06(水) 13:56:34.27 ID:mAJvJgfU
>>648
/(^o^)\
家族にタオルで包んで水に戻せって電話しろ
650pH7.74:2012/06/06(水) 16:32:20.38 ID:TjA9NfZC
報告がない・・・・てことは・・・・(';')
651pH7.74:2012/06/06(水) 18:09:48.81 ID:gLPeZ7Gm
減った分新しいの飼えるな
652pH7.74:2012/06/06(水) 19:00:10.22 ID:KNcbFl+K
ウチのポリプ水槽、ポリプ以外を入れると必ず死ぬ。ガーですら。
ポリプ最強。
653pH7.74:2012/06/06(水) 19:05:59.91 ID:1I78eB6/
648だが、1時間50分で帰宅。
ホコリまみれで乾きかけていたがかろうじて息はあった。
水槽内に戻すと一瞬暴れて底で落ち着いたが
全身から粘膜が出てお腹も充血している。

654pH7.74:2012/06/06(水) 19:19:49.25 ID:1ALTRrFN
>>653
うち、2回あったけど、なんとか回復してくれましたよ!
内一回は、カチカチに乾いていたけど。
その後、元気になりましたが、3回目は地震で上部がズレて出来た隙間からダイブして手遅れでした…。
655637:2012/06/06(水) 20:22:40.22 ID:USyEfLUS
>>電気消した状態で、入れてしばらくして、
1匹ニジマスを1口食べたのを見て寝たんだけど
朝は時間がなく、今日帰ってきたら殆ど残ってて、また水が白く濁ってた・・・
やはり生き餌じゃないとだめなのか・・・
小赤が死んだのは食べてくれたんどなぁ
明日まで様子見て、駄目なら取り出して水換えする。
んでもういっかいチャレンジする。
656pH7.74:2012/06/06(水) 20:42:27.30 ID:vd21nR6V
>>653
軽い薬浴しとかないと、ポリプティ出るよ。
(通常濃度は濃すぎ)
657pH7.74:2012/06/06(水) 20:44:38.12 ID:LIt9tguZ
何も無いところにポリプティは出ない
658pH7.74:2012/06/06(水) 21:03:11.44 ID:jON8uFk3
一匹でもワイルドがいたら症状出てないだけでポリプティはいると思ったほうがええよ
ブリーチでもどっかで貰ってる事はあるしね
659pH7.74:2012/06/06(水) 21:15:41.58 ID:jON8uFk3
ああブリードな…
660pH7.74:2012/06/06(水) 22:05:16.75 ID:8A8pLsnX
触るのが怖いといっても俺なら家族が大切に飼っているものなら頑張ってなにか対処しようとするもんだが…
直接ふれずとも戻す術はあったろうしそれが無理なら霧吹きで湿らせてあげたりだな…
責められやしないか
661pH7.74:2012/06/06(水) 22:54:39.19 ID:gLPeZ7Gm
女だったんちゃうか
可愛くないのは全部きもい扱いするで
662pH7.74:2012/06/07(木) 00:30:04.61 ID:awXLal49
興味ない人はさわれないだろ
よく見ると気持ち悪いからな
663pH7.74:2012/06/07(木) 00:55:39.75 ID:D1ObMZOB
ポリプって赤虫を完全には消化しきれないんだな
濾過槽掃除してたんだが赤虫の表皮?を沈殿したヘドロから沢山見つけて思った
664pH7.74:2012/06/07(木) 00:57:00.22 ID:5do3/qkO
購入時から子供のセネガルスの片方の胸ビレが横に折れています。左右のバランスが悪いらしく、泳ぎにくそうです。そこで、その場所を切断しようと思うのですが、どうでしょうか?
665pH7.74:2012/06/07(木) 01:34:55.64 ID:2H75J3SV
大きい方を切るということか?やめろよ
よくある奇形だ愛情こめて一生付き合ってやれ
666pH7.74:2012/06/07(木) 01:48:45.51 ID:C/1U9C8G
>>655
上のほうで上部で大丈夫だとか連呼してる子がいるけど
白濁してるのはかなりやばい状態
生餌は15分程度で食べなければ速攻引き上げるのが当たり前くらいに思っておかないとあかんよ
667pH7.74:2012/06/07(木) 01:57:04.41 ID:uvdrazWu
つか>>646とか何いってんだかさっぱりわからん
668pH7.74:2012/06/07(木) 02:07:06.29 ID:C/1U9C8G
水槽規模やその処理能力、あるいは生餌が残ったときの悪化具合がわかってないだけでしょ
物理ろ過とバクテリアろ過の区別も付いてなさそうだし
669pH7.74:2012/06/07(木) 02:36:48.61 ID:awXLal49
男は黙って水換えあるのみ
670pH7.74:2012/06/07(木) 02:53:28.36 ID:6O0Vsqaz
でもポリプ相手だと月一換水か日一換水がどっちがいいのが迷うところでもある…
671pH7.74:2012/06/07(木) 02:59:18.33 ID:hJeWprj5
掛け流しなんでわからん
672pH7.74:2012/06/07(木) 06:54:08.89 ID:QDHyWACA
>>670
週一という選択肢はないのか
673pH7.74:2012/06/07(木) 07:11:23.80 ID:5do3/qkO
>>665
わかりました。がんばって育てますね!
674pH7.74:2012/06/07(木) 07:53:18.35 ID:NJox8a/0
>>663
あれ殻だった気がする・・・
他の魚も消化できないんじゃね?
675pH7.74:2012/06/07(木) 08:03:02.98 ID:ahtmCObx
>>667
元々崩壊寸前なだけ。
上部より容量の大きいバスケットを使っても対処しきれないというなら君はもうハナクソ野郎だ。

でも、なんでオーバーフローなんて使う必要あるんだ?
676pH7.74:2012/06/07(木) 10:23:56.70 ID:IwQJvTsQ
バスケットw
だめだこりゃ
677pH7.74:2012/06/07(木) 10:40:04.07 ID:b7mc3yJh
なんでバスケットって言っちゃいけないの??
ねぇねぇ?なんでだめなの?
678pH7.74:2012/06/07(木) 11:56:49.37 ID:+Lil5OWd
40〜50クラスを複数飼ってたら余裕でOF必要になるし
生餌の内臓ぶちまけたときはOFのろ過でどうこうなるもんじゃないでしょ
なにをいまさら
679pH7.74:2012/06/07(木) 17:43:03.30 ID:rDIWiKAG
生レバー入れてみろよ、なんで内蔵入れちゃダメなのかよく分かるよ
680pH7.74:2012/06/07(木) 18:32:13.71 ID:SpOgvriz
業務スーパーに売ってた冷凍ワカサギはやばかったな
安いから試してみたが、すぐ水が汚れるし匂いが強烈
681pH7.74:2012/06/07(木) 19:20:09.06 ID:ahtmCObx
>>676
そんな言葉だの有様に拘ってるから下手なんじゃね?

>>678
それでダメになるってことは、水量が足りないんだよ。
窮屈な環境なら、根本を見直すしかない。
682pH7.74:2012/06/07(木) 19:24:24.64 ID:rDIWiKAG
もうキチガイは黙ってろ
683pH7.74:2012/06/07(木) 20:22:51.39 ID:nsQDCsAT
一方俺はキャベツに付いてる青虫を水槽に放り込んでいた
684pH7.74:2012/06/07(木) 20:56:48.03 ID:ahtmCObx
>>683
そういうのって、与えるとき楽しいよなw
685pH7.74:2012/06/07(木) 23:42:07.90 ID:6O0Vsqaz
こういう時に幾ら基地外、基地外言っても真の基地外は自分が基地外だと分かってないから基地外なんだよね
686pH7.74:2012/06/07(木) 23:54:07.28 ID:awXLal49
やだぁ、また喧嘩してるぅ
687pH7.74:2012/06/07(木) 23:57:13.86 ID:ahtmCObx
>>685
誇り高いのはわかったから、相応の人格を備えて欲しい。
厳かに、且つ正しく!
688pH7.74:2012/06/08(金) 05:55:27.21 ID:w3hqKrnJ
>>681
バスケットってなに?
なんか君どっかで自分が言われたことをそのまま言ってるでしょ。
言葉にこだわってどうのとか。
689pH7.74:2012/06/08(金) 07:25:20.45 ID:O61l0PLj
>>688
バスケットは籠だけど、区分けされてる部分の事を指すこともあるから間違ってる事もないよ
何と戦ってるのかな?
690pH7.74:2012/06/08(金) 07:27:49.30 ID:Ps6Zs83n
もういいよ
つまらん
691pH7.74:2012/06/08(金) 15:18:56.18 ID:4i8sAbSU
>なんか君どっかで自分が言われたことをそのまま言ってるでしょ。
言葉にこだわってどうのとか。
言葉に弱いのは↑の2行でわかった

中学生かしら?
692pH7.74:2012/06/08(金) 18:03:40.01 ID:nY45fzs8
ここってなんのスレだっけ
693pH7.74:2012/06/08(金) 18:08:17.79 ID:aDaRCxil
ここは中学生のためによる中学生のスレになりますた
694pH7.74:2012/06/08(金) 19:07:56.29 ID:qEpV5Pej
695pH7.74:2012/06/08(金) 19:15:00.10 ID:IhkapUEI
カワイイっすね、換水の時面倒になるからどうしても水草入れるの躊躇してしまう
696pH7.74:2012/06/08(金) 20:58:16.85 ID:w3hqKrnJ
>>691
本人に伝わればいいんだよ。相当悔しいらしいなw
697pH7.74:2012/06/08(金) 21:01:53.75 ID:w3hqKrnJ
>>652
普通ポリプとガーならガーが生き残る。

>>655
冷凍ワカサギやきびなご、冷凍フナとかいくらでも選択肢あるぞ?
頭悪いんじゃないの?
698pH7.74:2012/06/08(金) 22:00:40.00 ID:O61l0PLj
>>697
そんな敵意剥き出しにして何のために戦おうとしてるの?って。
もっと穏やかにいきましょうね。
新たにポリプを始めようとする人から見ても、嫌悪感あると思うよ。
たかがアクアリウムって趣味の話なんだしさ。
気楽にね。
699pH7.74:2012/06/08(金) 22:15:39.57 ID:suOo+yJZ
アホばっか
700pH7.74:2012/06/08(金) 22:26:50.50 ID:IhkapUEI
そこは「馬鹿ばっか」だろ
701pH7.74:2012/06/09(土) 00:44:16.35 ID:kjzaqlkJ
ポリプ飼ってるやつって頭悪そうだな
702pH7.74:2012/06/09(土) 02:01:10.05 ID:6jzQCdQE
今日パルマスが死んだよ。一番初めに病気症状出て、
混泳ども先に死なせて、一番最後に逝きやがった。
餌もくってるのか食ってないのか。ポリプ買うまでは楽しかったが、
もうね。つまらねーし。2度とかわねーよ。
703pH7.74:2012/06/09(土) 03:43:41.85 ID:LVEOETfm
689 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 07:25:20.45 ID:O61l0PLj [1/2]
>>688
バスケットは籠だけど、区分けされてる部分の事を指すこともあるから間違ってる事もないよ
何と戦ってるのかな?

698 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 22:00:40.00 ID:O61l0PLj [2/2]
>>697
そんな敵意剥き出しにして何のために戦おうとしてるの?って。
もっと穏やかにいきましょうね。
新たにポリプを始めようとする人から見ても、嫌悪感あると思うよ。
たかがアクアリウムって趣味の話なんだしさ。
気楽にね。


何この中学生
704pH7.74:2012/06/09(土) 06:17:42.34 ID:tXtqrE0Y
今時、中学生なんてしてる奴いねーよw
705pH7.74:2012/06/09(土) 09:44:22.46 ID:1sSrLNbo
60標準なんだけどみんな蓋はどうしてる?
バーベキュー用の網が使えるなら使いたいんだけど・・・
706pH7.74:2012/06/09(土) 10:14:53.38 ID:1ck2ITpd
>>705
前使ってた。重しすればワリといいよ。
ただ、錆びる
707pH7.74:2012/06/09(土) 11:56:49.07 ID:2Tzdk2Ls
昨日初めてエンドリが飛びだした

俺が水槽から離れた瞬間に飛んだから俺に行ってほしくなかったんだ
かわいいやつだぜ
708pH7.74:2012/06/09(土) 12:28:21.82 ID:1sSrLNbo
>>706
なるほど


他の奴はどんなのがある?
709pH7.74:2012/06/09(土) 12:56:37.88 ID:LVEOETfm
ショップに売ってる奴使えや、普通に
金が無いとか言い出すなら適当に防水性のある素材切り貼りすればいいやん
710pH7.74:2012/06/09(土) 15:00:10.35 ID:7OtryfjC
俺はケチって鉢底ネットとか防鳥ネットにマジックテープはりつけて設置してるw
711pH7.74:2012/06/09(土) 15:04:17.18 ID:1sSrLNbo
>>709
いや、ガラスブタは割れたら嫌だしプラスチックはなーって感じで聞いただけ
お金に余裕があるから聞いている

>>710
全部100均で買えそうだな!
考えてみる
712pH7.74:2012/06/09(土) 15:06:46.51 ID:2Tzdk2Ls
お金に余裕があるのに百均ねぇ
713pH7.74:2012/06/09(土) 15:40:45.01 ID:YSRe11qp
お金に余裕が有るならアクリルでいいんじゃね
BBQの網よりよっぽど見栄えが良いよ
714pH7.74:2012/06/09(土) 16:00:24.75 ID:94NXB2lD
いや、やるならメッシュ素材とかのがいいべ。
アクリルも塩ビも大なり小なり反る。
水槽に使えるほど分厚いのなら大したことないだろうけど、3mmくらいだと結構反る。
715pH7.74:2012/06/09(土) 16:39:02.80 ID:gesWeB5c
ハープネットで
716pH7.74:2012/06/09(土) 17:07:55.40 ID:5P6ri9Hg
60で飼えるサイズのが跳ねたってガラス蓋は割れないだろ
717pH7.74:2012/06/09(土) 21:12:34.97 ID:qB0f+eep
ジェックスのプラスチックの蓋が使いやすかった
718pH7.74:2012/06/09(土) 23:21:44.76 ID:wOM7R0nC
>>666
白濁するのはやっぱやばいよね。
連日水換えしてる。
15分で引き上げるのかー、うちのは人がいない真っ暗の状態じゃないと
生餌も食わないから、夜中に餌入れたらすぐ部屋を出て、20分くらいで引き上げるかな
小赤切れて1週間は経ってるから腹は減ってると思うんだけど
嗜好性の高い魚って何だろう?


>>697
ワカサギやきびなごなど川魚が売ってなかったって書いてるだろ?
日本語読めないの?

>>705
>>716 の言うとおり、60レギュラーで飼えるのなら心配ないと思う。
714の言うようにアクリルや塩ビは反り返るし、分厚いガラスが一番いいと思う。
ポリプを扱う有名ショップにかなり話を聞いたが、5、6mmの厚さがあれば
ガラスでも割れる事は無いと言ってた。
割るとしたら60cmオーバーの化け物だろうと。
だから俺は90cm用に6mmの蓋をガラス屋で水槽に合わせてカットしてもらって使ってる。
店によって数倍くらい値段に開きがあるけど、
安いところなら90cm水槽用で、3〜4千円で作ってくれる。
たうんぺーじで近くのガラス屋に電話してみ?
719pH7.74:2012/06/10(日) 00:17:23.48 ID:xgm5biXS
最近ポリプスレに気持ち悪い奴が住み着いてるな
720pH7.74:2012/06/10(日) 01:34:22.14 ID:ABVbOvb3
つリフィッシュ
721pH7.74:2012/06/10(日) 01:47:24.98 ID:oQSDQA1x
魚フィッシュ
722pH7.74:2012/06/10(日) 02:22:05.88 ID:t15twfoz
最近と言うかだいぶ前からだな
723pH7.74:2012/06/10(日) 02:41:55.89 ID:4OF+03mQ
上部フィルターが大好きな上部君とでも名づけとけよ
724pH7.74:2012/06/10(日) 13:05:35.42 ID:t15twfoz
かみべ君とか実在しそうだな
725pH7.74:2012/06/10(日) 13:38:00.37 ID:iv8RFqeR
上部だっていいじゃない 人間だもの ぽりぷ
726pH7.74:2012/06/10(日) 20:03:36.62 ID:p6qeaLup
結局は本数とでかさに対して水量が足りてないだけなのに、相応のフィルター(上部なり外部なりOFなり)で
別段の配慮無く飼育した結果、水質悪化が危ぶまれるような環境は根本がおかしいって言われてもしょうがないんじゃね?

十分な環境が準備できてるなら、連日の換水なんてもんは当然必要ないし50cm相当にもなるポリプを数本飼ってるようなら
数匹の公魚が数日漂ったところで水質に影響なんてほぼ出ない。
逆に、それくらいの準備ができないなら、飼うには向いてないってことだと思うけどね。
それがセンスに起因するものなのか金銭的なものに起因するものなのかは関係なく。
727pH7.74:2012/06/10(日) 20:53:30.55 ID:xgm5biXS
はぁ・・・
728pH7.74:2012/06/10(日) 21:15:06.39 ID:qCAPs/or
うちのパルマスじっとしてるか壁に向かってクネクネ泳いでるかのどちらか…
鼻が心配だ
729pH7.74:2012/06/10(日) 21:45:12.55 ID:OMImyChE
>>728
狭いとそれやることが多くなる>壁に向かってクネクネ
730pH7.74:2012/06/10(日) 22:11:29.75 ID:OMImyChE
ザ・ポリプテルスの混泳魚のページに「アフリカン・パイクカラシン」として載ってる魚が
「アフリカンパイクカラシン」で流通してる魚とどうみても違うんだけど別種だよな?
あとわかる人いたらこの魚の実際の名前を頼む
731pH7.74:2012/06/11(月) 00:04:20.53 ID:cG5g57L9
夢の中で…ポリプテルス・プホルスという新種に出逢ったよw
732pH7.74:2012/06/11(月) 00:52:22.08 ID:ktJqpYXC
>>726
脳内水槽の話はもういいよ…
733pH7.74:2012/06/11(月) 01:55:05.32 ID:ldBTMpO2
>>732
お前は落ち着けよw
734pH7.74:2012/06/11(月) 05:49:53.10 ID:ioD1/ovw
>>730
それアフリカンタイガーフィッシュじゃね
735pH7.74:2012/06/11(月) 17:52:04.21 ID:YRMU3mxr
>>726
上部君こんにちは
そしてさようなら
736pH7.74:2012/06/11(月) 18:27:19.12 ID:2sx2IwYT
>>733
反論できなくなったらそれかw
737pH7.74:2012/06/11(月) 21:17:57.64 ID:VDsP5ccN
実際グランデ600で十分
小型種はお呼びじゃないってか失礼しました
738pH7.74:2012/06/11(月) 23:13:00.96 ID:FN9Ql/gt
別に一部を覗いて殆どの人は上部を否定してるわけじゃないよ
俺も小型種好きだし
739pH7.74:2012/06/12(火) 00:31:13.49 ID:odaI6Omp
水面ばかり綺麗にしちゃうOFは底物に向いてないはずだけど
740pH7.74:2012/06/12(火) 01:11:11.54 ID:T+jBbiAd
その辺は、エアレーションで対流させるなり水中ポンプで水流作るなりしろってことさね。
ウチは、ちょっときつめにエアレーションしてかき混ぜてるけど、ポリプ達がエアーに乗って遊び始めるから見てて楽しいぜ。
まぁ、どのろ過システムも完璧じゃないから、ダメなとこを補ってやる必要はあるべ。

741pH7.74:2012/06/12(火) 04:31:32.55 ID:0tUOLs9M
>>739
OFは水面からしか吸い込めない構造だと思ってんのか・・・?
適材適所で小型種に上部フィルターもありだし、大型水槽でも匹数によっては150上部とかでも問題なくいけるけどさ
なんか根本的にズレてる奴がいるな・・・
742pH7.74:2012/06/12(火) 08:05:57.55 ID:odaI6Omp
>>741
根本的な構造を踏まえての話なんだけど・・・・
誰も使えないとも言ってないよ?
743pH7.74:2012/06/12(火) 10:57:10.61 ID:CoZZuvb1
オーバーフロー使ったことないでしょ
根本的な構造なら水面から水図取り込むわけじゃないし、排出もどうにでもできるよ
ましてポリプには定番のろ過方式
ケチのつけかたがおかしい
744pH7.74:2012/06/12(火) 13:47:30.93 ID:fNdV75yf
ID:odaI6Ompは最近居着いた、水量がーバスケットがーとか
トンチンカンなことばっかり言ってる脳内水槽くんでしょ
745pH7.74:2012/06/12(火) 15:11:56.30 ID:UgI0Uf+4
上部で毎日換水してる俺に謝ってくれよお
746pH7.74:2012/06/12(火) 15:35:59.81 ID:CoZZuvb1
>>744
オーバーフローは上から水が溢れて落ちるから水面しか綺麗にならない
とか思ってるなら、小学生並みの思考能力だな
747pH7.74:2012/06/12(火) 16:35:25.87 ID:ZJjvBmV0
オーバーフローが水面しかきれいにしないw
底以外をきれいにするというならまだわかるんだが・・・
ていうか底はきれいにならないよな・・・特に砂利ひいてると
748pH7.74:2012/06/12(火) 18:21:18.77 ID:h+XMYD1+
そもそも殆どの人はポリプ飼ってんだからそれなりの水槽サイズなわけで
そうなると上部なんかよりよっぽどOFのほうが手軽
なんでこんな上部推しまくってんだ
749pH7.74:2012/06/12(火) 19:41:06.62 ID:GeLuntr2
ここは流れを変えてポリプテルスの名前書こう
うちはタダシと邦一とクリスティーナ
かわいい
750pH7.74:2012/06/12(火) 19:44:46.02 ID:LBHSm4qW
激突グセのある個体には水位を変えやすい外部がいいね
751pH7.74:2012/06/12(火) 19:49:31.66 ID:T+jBbiAd
あんまり名前は付けないが、片目のブティコにだけは正宗と付けてる。
752pH7.74:2012/06/12(火) 21:13:29.61 ID:Q5Pb2qn/
最近エンドリケリーがガーネットに潜ろうとするんだが
753pH7.74:2012/06/12(火) 22:37:40.28 ID:2gCm9SyP
嫁が来月出産なんだが・・・
ポリプのぼりを上げる夢を見た。

754pH7.74:2012/06/12(火) 23:53:23.98 ID:NH0WVDgT
おとひめ買ってみたが食い付き悪いorz
暫くエサ抜きするか
755pH7.74:2012/06/13(水) 00:05:16.75 ID:3si8IhgP
いまさら>>739見てフイタw
すごい発想だな
756pH7.74:2012/06/13(水) 00:06:47.41 ID:3si8IhgP
>>754
俺も最初は食いつき悪かったけど、1週間抜いて徐々に慣れていったよ

一番楽なのはガッツリ食いつく個体が一匹いること
ほかの奴も釣られて食べだすんだよね
757pH7.74:2012/06/13(水) 01:11:50.26 ID:5AHMEo8G
>>740
その水流っていうのも根本的におかしいと思う。
クソを水流で巻き上げてしまったらバラけて水の中に溶けるだろ。
物理濾過なんてものは大して期待できないくらいに思ってたほうがいい。
基本はフィルターはバクテリアの棲家であって水質維持の助っ人。
糞や残り餌などはホースで吸い取ったほうがいい。
そういう意味でもOFは重宝する。
758pH7.74:2012/06/13(水) 08:05:46.94 ID:b9WipUFO
>>757
普通はそうなるはずだな。
底物が居るのに水流で巻き上げるってどういうw
759pH7.74:2012/06/13(水) 08:06:18.66 ID:fTgpTYj7
>>748
あくまで憶測だが
ほとんどの人は良くて90水槽でOFにする金がないんじゃないんだろうか?w
あと何かと身近だしね・・・上部は
760pH7.74:2012/06/13(水) 12:12:06.68 ID:g84ryU91
>>759
アパート暮らしだと120で限界なのにさらにOF設置すると重さ的にもう無理
761pH7.74:2012/06/14(木) 00:19:38.10 ID:YaZwmYQt
ポリプが暴落して中学生でも買える様な安っぽい魚になったのがまずかったな
昔は高級魚だったから飼ってる人もそれなりのモチベーションと資金を持っていた人たちだった
ま、中身は田舎の土建屋のおっさんとかだったがw
意外と金持ってるんだよね、ああいう人ら
762pH7.74:2012/06/14(木) 00:37:08.05 ID:rV8lOh5r
ブランド物じゃあるまいし安い方がいいじゃないか
763pH7.74:2012/06/14(木) 04:52:47.04 ID:YaZwmYQt
安いと商売にならないから良い個体が消えていく
で、外国のブリードばかりになってさらに萎えたマニアたちが去っていく
悪循環の過渡期だね、今は
764pH7.74:2012/06/14(木) 08:05:02.38 ID:c6xyKT6D
>>763
アクアリウムって、本当に金持ってる人は自分で管理してないからねぇ
その小金持ち達がある程度慣れた頃、
150にガーネット敷いてポリプ数本とエイとアジアロみたいな、客観的に面白みの無い似非成金構成になる
765pH7.74:2012/06/14(木) 14:44:15.38 ID:YaZwmYQt
まあ似非成金でも
その程度の購買力と住環境がある人が主にハマっている状況ならいいんだけどね
古代魚というか大型魚飼ってると2mデフォで3m欲しくなるよ
766pH7.74:2012/06/14(木) 16:35:17.58 ID:Xe5SJxMd
「ポリプがヒネ物か新仔かは鰓と目でわかる」って見たんだけど
鰓は分かるけど目でわかるっていうのはなんでだ?
767pH7.74:2012/06/14(木) 19:08:26.36 ID:SEcHkcjp
>>766
ヒネはだいたい目がデカイ
でも幼魚で目がでかくて「こいつダメそうだな・・・」って奴が普通に50台になったりもするから
一概には言えないと俺は思っている
成長止まったと思ったらまた伸びる奴もいるしね
768pH7.74:2012/06/16(土) 07:19:48.29 ID:wbIU2XUc
パロット導入してみたがかわいいな
攻撃力皆無でポリプには害ないし
769pH7.74:2012/06/16(土) 09:51:06.93 ID:Mxr9mJkP
今のうちはな
770pH7.74:2012/06/16(土) 22:41:38.17 ID:uXt6/h+Z
すみません、質問お願いします。

初めて飛び出しました。すぐに水槽に戻したけれど、この後は傷とか腐敗に気をつければいいの
かな。何か気をつけることなどありますか?

それと水換えは止めておいたほうがいいでしょうか?それとも頻繁にした方がいいでしょうか?
分かる方、教えていただけたら嬉しいです。
771pH7.74:2012/06/16(土) 23:26:49.78 ID:Ig+OPYgq
>>770
基本ポリプは超回復と超タフネスなので普通にしてるようならそのままでおkだけど
水換えだけはしたほうがいいかもね。
772pH7.74:2012/06/17(日) 00:07:50.93 ID:IovB5Dm+
>>770
特に悪化する症状も無くすぐ入れたのならそのままでおkだよ
自分なら念のためアクアセイフ投入するかな
773pH7.74:2012/06/17(日) 00:58:04.19 ID:rRt5UFw6
>>770
粘膜が剥がれたところから寄生虫が湧くかもしれない。
マクロギロダクティルス・ポリプティね。
774pH7.74:2012/06/17(日) 01:02:31.33 ID:r14Gu9qX
ポリプたんちゅっちゅ愛してるおちゅっちゅ
775pH7.74:2012/06/17(日) 01:10:09.22 ID:KIXhvQ5g
>>771 >>772 >>773

遅くなりました。助言していただいたように、水換えをして、毎日念入りに観察してみようと思います。
もしポリプティを発見しましたら、薬浴してみようと思います。

アドバイスありがとうございました。
776pH7.74:2012/06/17(日) 17:24:01.68 ID:oKLPA4kj
ポリプティの駆除は厄介と言うか
逆に薬浴で体調悪くさせやすいから慎重にやったほうがいいぞ

素人目に見たらミズミミズ見つけてポリプティと勘違いしそうだし
777pH7.74:2012/06/17(日) 20:10:36.52 ID:fv73PXcl
かねだいのセールで買ったアンソルギーが痩せてて泣いたかわいそすぎエンドちゃんと仲良くしてね
778pH7.74:2012/06/17(日) 20:15:00.96 ID:fv73PXcl
すまん777だか調べたら今日買ったアンソルギーは粗悪で体に溝が出来てるんだが治りますよね.かわいそうで買ってしまった
779pH7.74:2012/06/17(日) 21:43:57.90 ID:FeOMdPfH
残念だけど治りません
780pH7.74:2012/06/17(日) 22:06:43.93 ID:fv73PXcl
そうですか・・・・残念ですけど生き物なんで最後まで可愛がってやります!
781pH7.74:2012/06/17(日) 22:16:53.25 ID:OE8dAnfa
>>780さん
そのアンソルギーの大きさどのくらいですか?
かねだいスレにも書いたんですが・・・
買いに行きたかったけど朝一には行けなかったのであきらめました。
782pH7.74:2012/06/17(日) 22:36:50.65 ID:fv73PXcl
>>781
メジャーなくしたんで正確にはわかりませんが13センチあるかないかくらいです
783pH7.74:2012/06/17(日) 22:39:35.47 ID:fv73PXcl
>>781
あと17時くらいに行きましたがそこそこ残ってましたよ。市原店
784pH7.74:2012/06/17(日) 22:39:41.66 ID:KfAF2Uu8
90*45*45で終生飼育できる種はなんですか?
785pH7.74:2012/06/17(日) 22:43:53.51 ID:rKxWcvvT
>>784
せっかくだからテンプレみてくれ
786pH7.74:2012/06/17(日) 22:58:13.82 ID:OE8dAnfa
>>782さん
ありがと〜
その大きさだと欲しかったな
朝一で売り切れなかったのか、あきらめが早かったか
787pH7.74:2012/06/18(月) 07:13:16.70 ID:ZQ+K294B
90あったら全部いけるわw
意外とみんなちいせえ水槽で飼ってるんだよなw
788pH7.74:2012/06/18(月) 10:07:31.50 ID:zs8mRpjP
巨大な水槽では大きなポリプもドジョウみたいに貧弱に見えて格好悪いからな





789pH7.74:2012/06/18(月) 13:16:03.72 ID:8g2vCUJd
きのう二ヶ月水換えしてなかったから水全部かえた
夜に餌あげたらガツガツたべてた
いつもこんな感じだけど水質に神経質になるほどのもんじゃないね 特にポリプは
790pH7.74:2012/06/18(月) 18:51:01.16 ID:nv78Rjqj
などと油断してると突然死したり、突然の症状から急死するのもポリプ
791pH7.74:2012/06/18(月) 19:02:22.28 ID:fokkKdbU
サボってたら異常ががみたいなこと書いてるブログをよく見かけた気がする
問題なけりゃネタにならないから目に付くだけかもしれないが
792pH7.74:2012/06/18(月) 21:24:04.48 ID:VgpnqN0r
うちは絨毯の様に過密だから2ヶ月水換えしないと全滅だな
今でも餌金入れたら次々にオチていく
やっぱ2週間ごとでもダメだな
793pH7.74:2012/06/18(月) 21:33:41.72 ID:mmNC+VA7
風呂なんて入ってねーよ
俺の玉袋めっちゃくせーぞかげや
794pH7.74:2012/06/18(月) 21:34:37.87 ID:mmNC+VA7
すんません、ミスです
795pH7.74:2012/06/18(月) 22:38:41.64 ID:9WIEpX+2
とりあえずお前は風呂はいれ
796pH7.74:2012/06/18(月) 23:34:36.91 ID:Y5gfznHi
クソワロタ
797pH7.74:2012/06/19(火) 07:28:10.98 ID:GrBtkRZ4
糞ワロタwwwwww
いいねえww
798pH7.74:2012/06/20(水) 02:59:58.21 ID:3jPLFeXs
今飼ってる熱帯魚が寿命でしんだら、次ポリプ飼いたいな
そう思いながらも減ってきたら寂しくなって熱帯魚を足してしまう優柔不断さ
またポリプ道が遠退く・・・
799pH7.74:2012/06/20(水) 10:01:22.25 ID:KmNLkYOv
ポリプなんてそんな敷居高くないから
並行して飼ったらいいじゃん
800 [―{}@{}@{}-] pH7.74:2012/06/20(水) 10:06:38.12 ID:W2eWL9vp
ポリプ入れたら小型魚なら全部喰ってくれんだろ
801pH7.74:2012/06/20(水) 21:39:50.49 ID:3jPLFeXs
>>799
住んでるスペースの問題で、新しい水槽は置けなくて・・・
今はショップでポリプ見て、このスレ見て勉強中です

>>800
愛着あるし、オトシン・プレコ・コリドラスがメインな水槽なので餌にする度胸はないです
802pH7.74:2012/06/20(水) 21:54:28.68 ID:2SB+RfkR
プレコが寿命で死ぬころにはポリプ熱も冷めているだろうね
803pH7.74:2012/06/20(水) 21:59:01.29 ID:6Blms/92
>>801
コリドラスは長生きするな
気が遠くなりそうだががんばれ
大事に飼ってやれよ
804pH7.74:2012/06/21(木) 07:48:13.76 ID:qlIZZspp
ポリプを飽きた魚の処理用に買おうと思うんだが・・・
飽きた魚をポリプのエサにしてまた新しい魚を飼う・・・
この考え方ははたして邪道なのか・・・餌金だって同じではないかと・・・
805pH7.74:2012/06/21(木) 07:52:46.20 ID:Kki5ldjd
その魚は最初愛情持って買ったよね。
餌金は愛情持って買わないよね。
806pH7.74:2012/06/21(木) 09:23:25.78 ID:jbwvcItC
そういう考えは頭悪い人特有の発想だよ
なにもここで言う必要もないし同意を求めることでもない。
それが発展すると肉を食うために生き物殺してるんだから虐待して殺すのもなにが悪いとか言い出すアホも出てくる。
807pH7.74:2012/06/21(木) 10:26:49.92 ID:na2S1RG5
で、ポリプに飽きたら何に喰わせるの?
808pH7.74:2012/06/21(木) 10:31:33.45 ID:h1DfG9U7
ポリプに飽きるようならアクアか人生やめるしかないな
809pH7.74:2012/06/21(木) 10:33:21.93 ID:7x/rvalM
ポリプに飽きたらココに池
大きい奴飼って食わせる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1315303739/
810pH7.74:2012/06/21(木) 10:34:43.99 ID:qlIZZspp
>>807
ポリプは飽きるも何にもゴミ処理場にする予定です
飽きたらそこに魚を入れる
811pH7.74:2012/06/21(木) 15:19:41.47 ID:syzj+Tok
ポリプの幼魚カワエエwwwwww→どうしてこうなった・・・
812pH7.74:2012/06/21(木) 16:13:34.35 ID:iPgUR5f6
ん?成魚も愛嬌ある顔してるやろ
813pH7.74:2012/06/21(木) 19:07:51.69 ID:+90dIyrT
幼魚かわえええ→デブヘッジかわえええw
814pH7.74:2012/06/21(木) 19:15:23.46 ID:eNASdUEe
上顎系は大きくなるとかっこ良さが増すね
下顎系は
815pH7.74:2012/06/21(木) 20:10:16.53 ID:chyNDMgb
下顎系は厳い顔が魅力だが
816pH7.74:2012/06/21(木) 20:32:34.34 ID:+90dIyrT
自分は飼ってないけどアンソルギーコンギビキールの厳つい顔好きだ
817pH7.74:2012/06/22(金) 05:15:16.82 ID:MEu4vfO0
ぽりぷぜーんぶかわええー!
でもアミメはあかんw
818pH7.74:2012/06/22(金) 07:56:02.12 ID:P4Hz+xcF
・・・さて飽きた魚の処理用のポリプを買うことにしましたが
どうしましょうかねえ・・・
エンドリだとしょぼいし・・・コンギクスにしますかねえ・・・
819pH7.74:2012/06/22(金) 08:13:42.26 ID:24cAH+nu
誰にも相手にされないのに煽られずにいられないとは

と、釣られてみる
820pH7.74:2012/06/22(金) 08:28:45.82 ID:P4Hz+xcF
>>819
ん?ふつうに相手にされてるんだが・・・
821pH7.74:2012/06/22(金) 12:43:29.48 ID:qu0mYsXc
ビュティコはん全く大きくならへん…
もう45cm水槽に移そうかしら
822pH7.74:2012/06/22(金) 13:19:42.22 ID:gLc+kAVt
上顎は大きくならんよ、ビュティコなんて特に
デモ水槽は60用意してやれ、ちゃんと成長させたいなら
823pH7.74:2012/06/22(金) 19:22:22.65 ID:KeJHs2ef
ビュティコはヒネやすいって聞いたことある
824pH7.74:2012/06/22(金) 21:43:59.72 ID:bRcsVfzI
セネガルスみたいに他の魚に突かれた時ダッシュするポリプなら
プレコと混泳出来そうな気がするー
825pH7.74:2012/06/22(金) 21:55:36.93 ID:KeJHs2ef
セネガルスがデブっちゃったんだけど健康的にヤセさせるにはどうすればエエんや・・・
826pH7.74:2012/06/22(金) 22:08:09.99 ID:p4aVPTzg
生餌を追わせる
827pH7.74:2012/06/23(土) 08:39:10.34 ID:AW6dfmAb
今朝うちのデルが居ない!
すわ!脱走か?と探してみるとオーバーフローの濾過槽に居た。
良く見ると生きながらえた泥鰌も居た。
ジャンプして仕切りを乗り越えたのかな???


828pH7.74:2012/06/24(日) 14:33:19.40 ID:g9Ncv+RS
OFは取水口前にひとつ仕切りがあるから普通は進入できないんだが

万一の対策なら取水口の円周上にアミ張って空中部分まで出しておくといいよ
829pH7.74:2012/06/26(火) 23:15:23.98 ID:hkIJnNtV
ホムセンのポリプを彼女連れの男がでけぇドジョウがいるって騒いでた
830pH7.74:2012/06/26(火) 23:20:13.34 ID:Cch6uwih
興味の無い女の8割はポリプをドジョウという。これ豆な
831pH7.74:2012/06/26(火) 23:54:17.51 ID:JoB2AAo8
約3ヵ月前に6センチ弱のアルビノセネガルスを友達からもらって
60センチ水槽で一匹のみで飼ってるんだけれど全然大きくならない…
餌はひかりクレストのキャットを一日一粒やってて問題無く食べるし動きもおかしくないんだけど
体型がなんか常に腹がパンパンでナマズみたい。
大きさも相変わらず6センチ弱のまま…
これって大丈夫なのかな? ちょっと心配…
832pH7.74:2012/06/26(火) 23:59:48.55 ID:IxFSTjxc
もしかして:ショート
833831:2012/06/27(水) 00:23:53.86 ID:MSHQA4hl
>>832
質問に答えてくれてありがとうございます。
自分も同じ事を思って友達に聞いたんですが普通のアルビノセネガルスだそうです。
(800円の養殖個体とのことです)
もらったときは普通のスラッとした体型だったんですが…
様子や動きは元気で健康そうに見えるんですけど…
834pH7.74:2012/06/27(水) 01:13:16.20 ID:2m2mkf0Y
残念だがそいつはでかくならない
ショートじゃなくても成長遅い
じっくり飼ってやりな
835pH7.74:2012/06/27(水) 02:47:09.43 ID:rzXQqKsP
>>831
うちのアルビノセネは同時期に同サイズで導入したゴールデンの半分以下
生き残り泥鰌より全然小さい。餌もガッついて食べてる
836pH7.74:2012/06/27(水) 12:26:44.39 ID:5wu1+RKU
かねだい草加に入ってる円鳥すごいな
円鳥は好きでもないんだけど大型になると特にすごい。
寸胴だし太いし。
837pH7.74:2012/06/27(水) 13:45:19.44 ID:Ww63LH+1
家のアルビノは2ヶ月前に8センチで買って来て今は15センチあるぞ
838pH7.74:2012/06/28(木) 00:20:42.25 ID:S2OH+ZEx
ドショウッてw
せめてナマズやウツボならかっこいいんだけどな
839pH7.74:2012/06/28(木) 01:03:44.36 ID:U9j2kgCh
息子には海蛇と教えてる
840pH7.74:2012/06/28(木) 01:28:42.54 ID:aerG83BS
それはそれでカッコいいが毒は無いね
841pH7.74:2012/06/29(金) 23:02:01.20 ID:8uNQziRp
ポリプルテスって大きくなるの?
842pH7.74:2012/06/29(金) 23:06:47.89 ID:flbSwMqi
まずは自分で調べてからレスしようね、それとポリプテルスだね
一般に下顎系は大きくなるよ、上顎系はそこそこのが多いけどこれは種類によるね
843pH7.74:2012/06/29(金) 23:21:05.87 ID:ikNevrti
>>841
これは凄い
844pH7.74:2012/06/30(土) 14:51:08.24 ID:+7YXY40+
ポピプペププって大きくなる?
845pH7.74:2012/06/30(土) 15:31:30.94 ID:eeEFW0YI
超でかくなる。
1m超えたら塩焼きおすすめ
846pH7.74:2012/06/30(土) 17:00:28.51 ID:+7YXY40+
>>845
外道乙
普通は刺身で食うから
847pH7.74:2012/06/30(土) 18:36:13.43 ID:7vMx06aw
しょんべん臭いガキが飼うものじゃないのは確かだな
848pH7.74:2012/07/01(日) 01:42:47.31 ID:rLWGBKbd
>>846
小骨だらけで食えたもんじゃねえよ。
刺身はあれだから煮てみたけどね。
ありゃ無理だった。

849pH7.74:2012/07/01(日) 02:44:08.10 ID:b0xmv8P5
つまんね
850pH7.74:2012/07/01(日) 03:51:42.44 ID:EdZMcmTi
120×60×60でエンドリー飼おうと思ってんだけどどうなの?
851pH7.74:2012/07/01(日) 05:20:18.62 ID:71UYOsYc
いいよ
852pH7.74:2012/07/01(日) 05:36:48.13 ID:JCnxBRi0
飼えるけど複数で5,60cmのを何匹も買うつもりなら
もう少し広いのが後々欲しくはなる
853pH7.74:2012/07/01(日) 17:49:13.13 ID:iKxR7NIZ
10cmくらいの売れ残りっぽいオルナティを買ったんだが
1ヶ月で3cmくらいしか伸びてない・・・
この大きさでヒネとかあるの?それともこんなもん?

環境は60規格単独でメダカ漬け
854pH7.74:2012/07/02(月) 08:50:46.77 ID:j4XmVeMz
ゲーセンの景品になってた。
なんだこれ?って興味でやってみたら取れてしまった。

うちには金魚の外水槽とヌマエビの外水槽しか無い。
とりあえずヌマエビ水槽に突っ込んで今に至る。
エサどうしよう・・・

855pH7.74:2012/07/02(月) 08:55:48.85 ID:v0Y5UADb
>>854
ネタか?
明日にはヌマエビ全滅してるぞ
856pH7.74:2012/07/02(月) 09:06:06.05 ID:k5JkcKfc
うんにゃ。
そんなに食うの?
えさの工面はまた来週でいいかと思ってたんだけど・・
メダカでも買った方がいい?
857pH7.74:2012/07/02(月) 09:12:31.18 ID:v0Y5UADb
金魚と同じくらいには食って水汚すよ
別に固形エサでもいいけど濾過注意
858pH7.74:2012/07/02(月) 13:13:03.88 ID:dYxqSCJh
釣りだろ、ほっとけ
859pH7.74:2012/07/02(月) 15:25:15.08 ID:dZyfVChZ
ゲーセンでポリプのなんて見たことない
860pH7.74:2012/07/02(月) 16:06:43.10 ID:k5JkcKfc
ウーパールーパーと同格で入ってのみた事あるよ。
861pH7.74:2012/07/02(月) 22:10:18.75 ID:zrbus57I
>>859
それが、本当にあるんだよ。
最初は俺も目を疑ったw
外鰓のあるエンドリケリーだったよ。


862pH7.74:2012/07/03(火) 01:07:40.18 ID:Nd11Xm0e
混泳やってみようと思って12cmのブティコファリのいる60cm水槽に新しく8cmのアルビノセネガルス入れ
て二日経つけどセネの背鰭と胸鰭がぼろぼろになってきた
隔離するしかないのかな・・

863pH7.74:2012/07/03(火) 01:54:54.17 ID:lmVXSGnG
ぶてぃこふぁり たぁ新種かい?
864pH7.74:2012/07/03(火) 02:23:06.42 ID:je2n2ZoD
これは在来種のゆとりです。
865pH7.74:2012/07/03(火) 03:06:52.93 ID:n7Vb7R/h
セネガルス10cm未満のが2匹いるんだけど
漬け用の魚にメダカか小赤かネオンテトラかを悩んでる。

コスト的に近所のショップだとネオンテトラが1匹30円で安いし綺麗で
いいなーと考えてるんだけど
メダカや小赤と比べればポリプにとってネオンテトラは消化に悪いそうな。

ポリプ飼育の先輩方にお聞きしたいんだが正直なとこネオンテトラは餌としてどう?
メリットデメリットを教えてほしい
866pH7.74:2012/07/03(火) 04:48:09.65 ID:J1d5YedF
一匹30円は高いからダメだな、奴ら一匹食べて満足するような連中じゃないぞ
メダカ20匹くらいなら一夜で全部食べちまうくらい食欲旺盛やで
867pH7.74:2012/07/03(火) 05:12:17.97 ID:atxH4eaO
セネガルスをメダカ漬けにしても費用に見合った効果は得られないと思う
868854:2012/07/03(火) 08:45:24.38 ID:YxROVKYS
とりあえずまだヌマエビは健在だった。
何匹かは食われたのだろうか?

不思議な泳ぎ方するね、これでメダカなんか食えるのか?
メダカどうやって用意するのが安いでしょう?

まずは近所の用水路に編み突っ込んでみようかと。
869pH7.74:2012/07/03(火) 14:05:07.24 ID:J1d5YedF
ペットショップなどで10匹100円〜くらいで手に入るけど、セネガルスなら乾燥エビとか適当なやつでいいよ
870pH7.74:2012/07/03(火) 19:12:27.36 ID:MogEeP4f
3週間ほど寝込み、1ヶ月ほど入院してる間に、水槽内に赤虫
上部濾過槽にチョウバエの幼虫がいっぱい…
871865:2012/07/03(火) 21:55:15.65 ID:n7Vb7R/h
今日近所のショップ行ったら、小赤もメダカもほとんどいなくて
残ってた数匹も弱ってたり死んでたりだったんでネオンテトラちっちゃいの
30匹750円で購入。


元気なことを確認してから軽く水合わせして水槽内に投入したら
3分眺めてたら4匹は喰われた。

うちのセネガルス2匹ともまだ10cmいってないけど一生懸命ネオンのみこんでた。

まじかわいかった。



ただ経済的にはあまりよくないな。。。
生餌は毎日絶やさずぶっこんだほうがいいんだろうけど。
872pH7.74:2012/07/03(火) 21:58:23.97 ID:GNH/K8UO
セネとかでかくなって嬉しい種類でもないんだから
普通に固形エサ適度にあげてるだけでいいような…?
873 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/03(火) 22:19:11.52 ID:PgCN1z8s
>>870
ポリプ達は…
874865:2012/07/03(火) 22:21:05.52 ID:n7Vb7R/h
>>872

あーそうか。たしかに。じゃあたまにあげる程度でいいか。


ポリプ初めてだったんで生餌にこだわりすぎたかも。ありがと。
875pH7.74:2012/07/04(水) 04:10:26.08 ID:beK/COrr
>>873
ポリプは二ヶ月足らず放置されたくらいでどうにかなる魚ではないと思う
876pH7.74:2012/07/04(水) 12:25:17.93 ID:Si4Wpl/3
流石に餌がないのは・・・と思ったけど赤虫ワイてるんなら問題ないな
877pH7.74:2012/07/04(水) 16:47:46.66 ID:Yi9lNh87
生きた赤虫って涌くもんなのか?
878pH7.74:2012/07/04(水) 17:18:31.90 ID:Si4Wpl/3
蚊の幼虫だよ
879pH7.74:2012/07/04(水) 18:15:06.67 ID:wRaOvnoL
セネさんが中々カーニバルを食わなくなってきた
歳だろうか
880pH7.74:2012/07/04(水) 21:30:46.83 ID:0iyvxZVH
90センチ水槽でオスカー一匹とセネ2匹、デルヘッツィ2匹は飼えますかな?
もし駄目ならデルヘッツィを1匹にします
881pH7.74:2012/07/04(水) 21:38:55.83 ID:EqqwkabL
オスカー一匹でおなかいっぱいだな
882pH7.74:2012/07/04(水) 23:02:40.09 ID:0iyvxZVH
>>880
それは大丈夫だと思う濾過には余裕がある
883pH7.74:2012/07/04(水) 23:03:39.68 ID:0iyvxZVH
ms>>881
884pH7.74:2012/07/04(水) 23:08:37.49 ID:db0Yc/6G
今60センチ水槽でセネガルスの20近いのと苔対策として4センチくらいのプレコ入れてるけど
喧嘩とかはしないよね・・・
前に5〜6センチくらいのチビセネガルス入れたらいじめられて傷口から尾ぐされになって★になってしまったのですが
885pH7.74:2012/07/04(水) 23:47:06.59 ID:gVP9D0Xg
いずれ体中ちゅうのあらしだなw
886pH7.74:2012/07/04(水) 23:51:13.97 ID:jCFfoxPr
>>884
★になったとか命を軽く見ているとしか思えない!
許せん!
887pH7.74:2012/07/04(水) 23:52:15.87 ID:Kh7iMCEV
じゃあ☆彡で
888pH7.74:2012/07/04(水) 23:53:32.27 ID:Mc+3UGSC
あいつら成魚になったらどれ位の絶食に耐えられるのだろうか?
一ヶ月は余裕だと思うが…
889pH7.74:2012/07/05(木) 02:11:13.06 ID:H243pEXP
ニシキヘビは半年から一年は平気で耐えるそうな
ポリプテルスも二〜四ヶ月くらいは行けそう。水温を低めにしておけばもっとかな。
890pH7.74:2012/07/05(木) 03:10:59.25 ID:wDdyPXfL
うちの水草水槽で飼ってる10センチ強のローウェイは
餌の時に姿を見せたことがないぞ
891pH7.74:2012/07/05(木) 05:58:48.78 ID:dPcIElRQ
★になったとか表現する奴は正直頭が弱いんだと思うわ
892pH7.74:2012/07/05(木) 10:18:08.83 ID:i/t8H+gT
俺もそう思うけど最早ネット中に氾濫しているね。
あと、驚いたのがブログとかで固体が〜とか連呼しているヤツの多いことw
893pH7.74:2012/07/05(木) 10:18:50.85 ID:VvHbBBvy
この時期になるとゲーセンのUFOキャチャーにセネガルスが頻繁に
ごくたまにエンドリケリーが景品になってるな
特に楽市楽座系列
894pH7.74:2012/07/05(木) 11:28:13.73 ID:CTQ6G0lc
こいつウーパールーパーなのに白くないししかも手足無いしまじうけるー
って言ってる構図が思い浮かんだ
895pH7.74:2012/07/05(木) 12:23:56.13 ID:AWKmA5+2
緑化にはアルカリと誰か言ってたような気がしたけどサンゴ入れたら確かに緑化した。
うちのもけれんはちょっと凄いことになってる
896pH7.74:2012/07/05(木) 14:46:15.06 ID:u2jyxNf5
うp汁   と言って欲しいんですねわかります
897pH7.74:2012/07/07(土) 12:39:45.60 ID:F9dqN3YQ
アルビノってやっぱり弱視なんかな?
昼間なのにノーマルと違って隠れ家からでるし
人が来てもあんま逃げない
898pH7.74:2012/07/07(土) 14:26:17.43 ID:Cu2fibiZ
セネガルスのアルビノか?
もともとすぐ慣れる種類だしただの個体差。
そんな目悪いか心配ならためしに指を水槽面にくっつけて動かしてみ。
指先を追ってくるだろ。
899pH7.74:2012/07/07(土) 16:19:48.29 ID:nC3GsvN1
古代魚水槽立ち上げるよー!
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1341643079/

これが今のポリプ飼育者だよ
900865:2012/07/07(土) 16:54:47.20 ID:BRKQnK6D
1週間乗り切ったぜw

ヌマエビ全滅!!!
かと思いきや、数減ってないような・・・?

メダカ買ってきます。
901pH7.74:2012/07/07(土) 19:11:34.13 ID:scRbBNwb
>>899
新水いれて直行ドボンか
まあポリプなら大丈夫だけど、ほかの熱帯魚ではやって欲しくないな
902pH7.74:2012/07/07(土) 19:20:51.98 ID:+M10N/JT
>>901
すみませんでした…
903pH7.74:2012/07/07(土) 19:38:09.52 ID:EFdbQXU6
宣伝か何かなのかね
知識を持ってる人がやることとは思えないんだが
904pH7.74:2012/07/07(土) 19:59:51.72 ID:scRbBNwb
>>902
いやポリプは大丈夫だとは思うけどね
大丈夫とは思うけどたまにpHショックで死ぬやつもいるし
パイロットフィッシュいれて1週置くらいはしたほうがいいんじゃないの
905pH7.74:2012/07/07(土) 20:35:19.58 ID:Cu2fibiZ
ポリプのほうがパイロットより丈夫だしな。
906pH7.74:2012/07/07(土) 21:10:56.91 ID:F9dqN3YQ
大阪でポリプいっぱいいるお店知りませんか?
デルヘッジかパルマスがいるといいんですが
907pH7.74:2012/07/07(土) 21:47:52.93 ID:Cu2fibiZ
それは大阪スレで聞いたほうがいいな。
まあアフリカか茨木観魚園、P & LUXEあたりのでかいなり生態多いとこには
たいがいいるだろうけど、バンド模様やブランドを気にするなら詳しいやつに聞かないとな。
908pH7.74:2012/07/07(土) 22:13:32.10 ID:+PsR48xV
観魚園今もやってるんだな
昔お世話になったから懐かしい
909pH7.74:2012/07/07(土) 22:13:41.99 ID:scRbBNwb
>>905
そういうわけでもない
油断してるとポックリ逝く
こちらが対処する時間もないうちに
910pH7.74:2012/07/08(日) 13:21:10.96 ID:+1pDPR0c
ローウェイの稚魚3cmくらいなら適当に飼ってて」突然死したことあるな。
餌食べないし・・・。
911pH7.74:2012/07/08(日) 21:31:44.70 ID:kyOJ3KTt
同居のワイルドレオクテがポーリーにばかりちょっかいを出してる
同サイズのデルには全く手出ししないのに…
とりあえず塩ビ管入れといたらそこに避難するようになったので一安心
912pH7.74:2012/07/08(日) 22:48:20.87 ID:8Vq2oL5h
うちのポーリー(15cm)×3はパールグラミー(6cm)一匹にいじめられてるわw

どんだけ弱虫なんだよこいつらはw

傷つくほどではないんだけど、隔離すべきかねぇ?
913pH7.74:2012/07/08(日) 22:50:16.62 ID:grKNpkfi
グラミーは基本一緒にするのだめだろ
あいつら性悪で相手が弱いとわかると延々といびり続けるぞ
914pH7.74:2012/07/08(日) 23:05:25.86 ID:8Vq2oL5h
>>913
マジかよ・・・

どこぞのサイトで混泳可と見たんだが、たまたま合わなかったって訳じゃなさそうだな・・・

サンクス!
915865:2012/07/09(月) 09:07:53.23 ID:XGjMF+tn
エサ金魚もメダカも在庫無しだった・・・
代わりにキャットっての買ってきてみたけど・・・食ってる感じがしない。

腹減れば食うよね?

916pH7.74:2012/07/09(月) 11:31:13.72 ID:uhI41iRW
腹減りゃ食うだろうが
たまに死ぬまで食わないような奴はいるな

セネ、小さいなら細かく砕いてあげよう
あるいは冷凍赤虫だな
917pH7.74:2012/07/09(月) 12:13:48.03 ID:tFBjnE/v
ttp://www.youtube.com/watch?v=qdUeS7cmICI
こういうこともあるし、逆もある
肉食魚は安易に混泳するなってコトだ
918pH7.74:2012/07/09(月) 20:20:08.45 ID:+V0PeT5u
適当に目の前ちらつかせたりすれば食べるよ
919pH7.74:2012/07/09(月) 22:04:03.21 ID:2ftELxD9
オスカー成魚ならエンドリケリーとも混泳できますよね?
920pH7.74:2012/07/10(火) 00:42:51.77 ID:vjwbBKvZ
むしろエンドリがやられるかもな
921pH7.74:2012/07/10(火) 00:47:06.09 ID:eqF6v3hs
無理じゃないと思うけどお勧めしない。
平和に飼いたいなら、お互い別けて飼育してあげた方がいいと思う。
922pH7.74:2012/07/10(火) 01:14:17.35 ID:wTqXFhlO
マジですか
水槽増やせないので購入やめときます…
923pH7.74:2012/07/10(火) 01:30:38.42 ID:4bRnFu7U
個体差があるからみんな確定的なことがいえないんだよ
「オスカーとエンドリ」で動画検索したら成功例もあるから出来ないともいえない
ただ個体の気性しだいではどっちかが悲惨な目にも遭いかねないってこと
924pH7.74:2012/07/10(火) 01:58:47.18 ID:mu55uNLE
ttp://uproda.2ch-library.com/550269gIF/lib550269.jpg
うちは一緒に飼ってますよ。いたって平和
アルビノですが
925pH7.74:2012/07/10(火) 03:26:32.21 ID:WNZU963H
だからそういう個別の事例じゃ計れないって話だろ・・・
写真まで持ち出して中身はまるで理解してないのか?
926pH7.74:2012/07/10(火) 03:41:52.44 ID:onyUG9QE
まぁべつにどうでもいいがうんこが気になってしょうがない俺がいる
927pH7.74:2012/07/10(火) 04:03:25.86 ID:GZhsZmy4
>>925
何をムキムキしてるんだか
928pH7.74:2012/07/10(火) 05:44:02.39 ID:y+Nei2Qw
>>924
お〜、いいエンドリだねぇって言って欲しいんだよ言わせんな恥ずかしい
929pH7.74:2012/07/10(火) 05:45:44.38 ID:y+Nei2Qw
レス番間違えたぜ>>925だ言わせんな恥ずかしい





orz
930pH7.74:2012/07/10(火) 06:12:27.76 ID:GZhsZmy4
>>924
写真左端のオスカーの奥にいる魚は何?
931pH7.74:2012/07/10(火) 12:02:22.74 ID:4ZJchEdC
マンファリと予想してみる
932pH7.74:2012/07/10(火) 14:19:50.11 ID:ttDJTh/y
混泳に絶対はない
-終了-
933pH7.74:2012/07/10(火) 17:08:12.17 ID:WNZU963H
終了とか言ってもすぐに中学生が蒸し返すんだよな
テンプレに書いてるのに何も読まずに質問したら答えてもらえると思ってるバカがいる
934pH7.74:2012/07/10(火) 18:01:40.03 ID:smRD62az
ケリー始めって飼ったんだけど質問です。
口をパクパクさせてるんだけど
普通のこと?
935pH7.74:2012/07/10(火) 20:06:47.51 ID:vjwbBKvZ
????????????????????
なんだろうこの答えたくない感じ
936pH7.74:2012/07/10(火) 20:30:15.73 ID:I5wQCzvr
内臓疾患抱えたセネガルってやっぱ大きくなれんのかな?
同時期で同じぐらい餌食べさせてるのに片方は10pでよく腹膨張するしくらいもう一方は20pの・・・・
937pH7.74:2012/07/10(火) 22:23:21.74 ID:GzjHs9cW
個体によりじゃないかね
一度泳げないくらいに膨らんだ奴がもうすぐ20cm超えそう
よく食べよく吐くけど
938pH7.74:2012/07/11(水) 00:58:47.50 ID:IoN5JpPg
>>936
どうせ20程度が関の山なんだから
小さいほうも大事に飼ってやれ
939pH7.74:2012/07/11(水) 13:36:21.50 ID:WUp5lghn
出、出た〜!ミズミミズ!
水変え意外に退治方法ないかな?
940pH7.74:2012/07/11(水) 13:55:28.36 ID:oIm+M1+N
生き餌としてアカヒレ大量投入
運が良ければ食ってくれる
食わない場合もある
941pH7.74:2012/07/11(水) 16:07:15.33 ID:WUp5lghn
メダカでいいかな?
942pH7.74:2012/07/11(水) 17:19:20.19 ID:iybQGYSi
ミズミミズを根絶するとか不可能。綺麗にみえる水槽でも大なり小なりいるし。
943pH7.74:2012/07/11(水) 19:27:39.34 ID:1kOwGcCO
ベールテール(?)の白っぽいセネガルスってレアなんでしょうか?

10センチほどの個体が近所のショップで3万ほどなんだけど……
944pH7.74:2012/07/11(水) 20:33:59.41 ID:WUp5lghn
でも目に見えてるしガラス面にもたくさん引っ付いてますし・・・
945pH7.74:2012/07/12(木) 02:32:47.13 ID:7VxxrcwI
>>942
そういうのを意味のない極論という
じゃなくて目視できるくらい大量にわいたやつをどうするかってコトを聞きたいのだろう

>>944
生物駆除、上に上がってるアカヒレやドジョウを使う
それでも効果がなければいったんリセット
大量にわくたびに根気よくリセットし水槽内のものをよく洗っていくしかない
946pH7.74:2012/07/12(木) 10:44:40.91 ID:Fq01OK7S
普段からこまめに水槽の手入れをしてないから沸くんだよ
リセットとか極端なことじゃなく4分の1でもいいから2日おきくらいに水換えしろよ
947pH7.74:2012/07/12(木) 12:06:05.06 ID:NlHbrs89
>>944です
根気良く毎日1/3変えることにします

948pH7.74:2012/07/12(木) 17:53:58.25 ID:eq40dRhx
水槽たちあげて数日で大発生することもあるらしいからなぁ
949pH7.74:2012/07/12(木) 22:12:22.39 ID:NlHbrs89
>>948
むしろ栄養満点でエサのやり過ぎでした・・・
みんなも気をつけて
ガラスにびっしり付いてた時は鳥肌が立ったよ
950pH7.74:2012/07/12(木) 23:57:16.04 ID:40+r4FJW
小さい時のポリプと思って可愛がってやれよ
951pH7.74:2012/07/13(金) 01:12:30.43 ID:BGEnulsG
こんなんじゃねーよ!
952pH7.74:2012/07/14(土) 03:22:08.14 ID:B7YS68oE
水生ケセランパサランだと思えばかわいい。

953pH7.74:2012/07/14(土) 12:15:06.07 ID:pOsXMovv
とりま951には一切の余裕もユーモアのセンスもないのは分かったw

なんかBIGINでたまにでる大きなビキビキ安いと思ったらすぐ売れんのね、毎日チェックとかしてんのかな、皆
954pH7.74:2012/07/14(土) 12:37:34.56 ID:JAg1bxBo
ポリブクロ・ビニール・ビニールがどうしたって?
955pH7.74:2012/07/14(土) 14:39:47.96 ID:/6qIDvZc
キングオブポリプだしな。そろそろ長すぎるテンプレの整頓でもしようか。
956pH7.74:2012/07/14(土) 17:54:04.43 ID:U8qmx5DI
>>953
アクア板でここまで臭いのは初めて見た

少々遅過ぎたんじゃね?
957pH7.74:2012/07/14(土) 22:24:47.12 ID:TfrmhokL
エンドリの幼魚買ったった
ぼーっとしていてエサ食べてくれないんだが、幼魚期からこんなに達観していらっしゃるの?
ストレスで拒食気味なのだろうか…
958pH7.74:2012/07/14(土) 22:44:54.97 ID:FA5gtXRB
>>957おれも5cmくらいの赤ちゃんエンドリ2度トライしたけどやっぱ餌まともに食べれずにコロッと死んだよw
大人で買ったやつは結構タフで生きとる
959pH7.74:2012/07/14(土) 23:16:57.31 ID:V+cz7u+5
>>957
生き餌入れておいたらどうだ
960pH7.74:2012/07/15(日) 22:41:28.03 ID:H+4uI3ex
>>959
メダカより捕食しやすそうだと思いミナミヌマエビ大量にいれたったwwwざまあwww

961pH7.74:2012/07/16(月) 00:49:09.49 ID:6UCfRgNy
何に対してのざまぁなのか非常に気になる
962pH7.74:2012/07/17(火) 01:12:18.43 ID:tXGEww4P
エンドリケリー・コンギグスを幼魚から育てたいと思うのですが、お店に出回る時期的なものはあるのでしょうか?
963pH7.74:2012/07/17(火) 01:27:57.28 ID:V830pvQy
入荷実績のある店に予約して今期よく待つしかない
964865:2012/07/17(火) 08:58:35.10 ID:vem7dgbI
最初1週間では数の減らなかったヌマエビ、2週間後ゼロ・・・
昨日、近所でガサって来た小魚いれといた。
エンドリの半分位の大きさ。

さっき見たら半分飲み込んでるところだった、どんな大きさまで捕食対象なん?

ドジョウも食べるんですか?
来週試してみよう。

965pH7.74:2012/07/17(火) 10:12:23.04 ID:+DjpKnHj
>>962
幼魚って外鰓付きの個体を指すの?
20センチ位で外鰓なしなら、草加に居るけど
966pH7.74:2012/07/17(火) 10:16:30.88 ID:vem7dgbI
ゲーセンの景品になってるのは10cm弱だね。
967pH7.74:2012/07/17(火) 10:22:00.21 ID:+DjpKnHj
>>966
ゲーセンの景品にコンギクスは無いと思うよ
セネガルスとかの東南アジアブリード個体でしょう
968pH7.74:2012/07/17(火) 10:34:09.93 ID:BskOWKjV
先週セネガルス取ろうと500円投入しちゃったよ
金を出さないのが一番なのに
969pH7.74:2012/07/17(火) 23:10:57.28 ID:tXGEww4P
>>965
出来れば外鰓がある位がいいです。ブリードで産卵〜孵化の時期があるなら知りたいと思いました。
ちなみに、12月頃引っ越し予定で、それに合わせて初ポリプ飼育に挑戦したいと思います!
970pH7.74:2012/07/17(火) 23:14:08.26 ID:tXGEww4P
あと、住まいは都内なので草加も遠くない距離です!おすすめのショップ等、教えて頂けたら幸いです。
971pH7.74:2012/07/18(水) 00:08:17.08 ID:Up+saShd
>>968
都内だったら、かのうかまっかちんに問い合わせだ
972pH7.74:2012/07/18(水) 01:15:47.36 ID:jMakfRA9
>>971
ありがとうございます^^ 参考になります。
973pH7.74:2012/07/18(水) 06:32:03.49 ID:35ToUDmW
>>971
残念だが神奈川だ
上にあったように楽市楽座だった
974pH7.74:2012/07/18(水) 06:57:33.55 ID:Osq4OiUE
初歩的な質問で恐縮ですが、コンギクスのブリードって沢山出回ってないよね?
975pH7.74:2012/07/18(水) 22:46:54.47 ID:35bZEJrZ
ポリプは丈夫だ丈夫だってよく言うけど
夏の暑さにも強いほうですか
976pH7.74:2012/07/18(水) 22:54:02.53 ID:H08rLZrf
ぬるま湯でもぎり平気なくらい。
冷水にはころっと死ぬ。
977pH7.74:2012/07/18(水) 23:05:37.34 ID:35bZEJrZ
>>976
ありがとう
水温33℃でどうしようと思ってたけど冷却装置は他水槽に回すことに決めました
978pH7.74:2012/07/19(木) 01:15:23.57 ID:b2JZV4Cq
35度超えたらやばいよ
安い小型扇風機くらいはつけてやれ
979pH7.74:2012/07/19(木) 10:45:46.77 ID:J9S0ptNS
10cm程度のエンドリが3cm位の川魚食いやがった・・・
980pH7.74:2012/07/19(木) 11:36:10.92 ID:RII5jfOt
家も33度になってた
夜電気ON昼電気OFFしたら30度になった
981pH7.74:2012/07/19(木) 20:08:58.28 ID:yJw8Kefy
34℃だったが餌食いまったくおちずのダンス続いてます。
982pH7.74:2012/07/19(木) 20:53:50.37 ID:MOaLqXcf
デルへがプカプカ浮かびながら寝てる(?)んだけどこれって普通?
983pH7.74:2012/07/19(木) 20:58:54.03 ID:b2JZV4Cq
普通
984pH7.74:2012/07/20(金) 05:55:10.60 ID:t9UWu74P
>>982
気にすることはない
985pH7.74
982だけどありがとうございます