【頑固なコケ】 苔対策研究室6 【嫌い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
2pH7.74:2012/03/28(水) 07:15:42.45 ID:NjkYMpb5
1.乙
2ゲト
3pH7.74:2012/03/28(水) 10:22:31.12 ID:eCKfEalB
>>1
4pH7.74:2012/03/28(水) 19:03:44.96 ID:nSTfRkqr
>>1

茶ゴケだと思うのですが、ソイルとガラス面の間のコケが酷いんですが、通常こんなにコケるもんですか?
まさか、ラン藻じゃないですよね?
対策と、原因のご指南お願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2803940.jpg
5pH7.74:2012/03/28(水) 19:57:11.90 ID:b4oiN3w7
茶 ゴ ケ
場所が場所なだけにオトとか対応できなさそうだから
水質が安定した頃にテデトールでいんじゃない
6pH7.74:2012/03/28(水) 20:38:06.18 ID:nSTfRkqr
去年の11月に立ち上げたので水質は安定してるとは思うのですが、このあり様なので困ってます。
7pH7.74:2012/03/28(水) 21:01:44.90 ID:b4oiN3w7
まだ半年も経ってないじゃん
ソイル使うと立ち上げ時の不安定期間長いっていうし
場所柄水流も無いしコケるのは仕方ないでしょ

どうしても見苦しいってんなら濾過強化するか水草増やしてソイルの養分吸わせたりして
それに合わせてテデトールでもしてりゃそのうち安定して出なくなるよ
8pH7.74:2012/03/28(水) 21:35:49.63 ID:eCKfEalB
茶ゴケも遮光が効くなら底床の部分にテープを張ってみるという手もある
9pH7.74:2012/03/28(水) 21:51:00.22 ID:kh9QqtzO
低床の部分じゃどうしようもないだろう
糞やソイルの粉もたまるだろうし
10pH7.74:2012/03/28(水) 22:48:05.02 ID:Ic7T5Kzj
ブセが届きました。思ったほどコケはついていませんでした。
念のため木酢液4倍希釈液を筆で塗って、水槽に入れました。(エビがコケをついばんでいます)

しかし小さいwブセはコケコケ水槽には絶対に入れられないわw
11pH7.74:2012/03/28(水) 22:48:23.01 ID:Feg4P312
これくらいならカバグチとかフネアマみたいな馬力がある貝だと低床内突き進んで処理してくれるぞ
12pH7.74:2012/03/28(水) 23:30:57.39 ID:nSTfRkqr
ありがとうございます。
気にし過ぎですね。たまにテデトールします
13pH7.74:2012/03/29(木) 16:19:30.62 ID:Bw7z919m
ぷろほーすざくざく最強。
14pH7.74:2012/03/31(土) 00:25:17.21 ID:cnn5bhpW
アオミドロが植えたばかりのキューバパールグラスに大量に付いてしまってます。
歯ブラシで巻きとるようにすると取れるとのことですが、一緒にキューバパールグラスが抜けてしまいます。
歯ブラシ以外でなにかいい方法はないでしょうか?
とりあえず、ミナミヌマエビは投入しました。
15pH7.74:2012/03/31(土) 00:29:26.68 ID:qsHa3a5i
遮光後にヤマト大量投入で全滅狙えるよ
16pH7.74:2012/03/31(土) 01:38:07.40 ID:L7DRlanP
前スレで足し水のみとか水換えしたらコケるとか生体少ないと言ってた者だが、淡水うpスレに120水槽うpしたの忘れてた
まだ消えてなかったら生体数とか参考にしてくれ
魚とか全然見えなくて驚くかもしれないけどw
17pH7.74:2012/03/31(土) 06:51:38.91 ID:DpjoPxe/
一旦水上栽培に切り替えて水槽内が安定してから植え直す
18pH7.74:2012/03/31(土) 17:20:50.68 ID:jWajVudr
ミリQ使い出してからコケでなくなった
もう水換え、足し水に水道水は使えん
19pH7.74:2012/04/01(日) 20:44:34.89 ID:IivcD0e2
海水はミネラル大量の環境だがリン酸がとても少ない
だからリン酸がコケの制限因子になっておりリン酸濃度上昇でコケる。


しかし淡水の河川は海水よりもリン酸濃度が数倍高い
コケの制限因子はリン酸ではない。
他の微量元素と思われる

水道水にこの制限因子となる成分が多いか少ないかで
水替えによる対策が有効の場合とダメなときがある。
水替えしないとコケが減る現象は、コケの制限因子が水草の吸収などにより欠乏したと思われる

この制限因子が何かがわからない。

http://blog-imgs-11.fc2.com/s/a/g/sagawa0312/npk_um.jpg
20pH7.74:2012/04/01(日) 20:54:08.70 ID:IivcD0e2
淡水でももちろんリン酸が増えすぎればコケる。
しかしここではリン酸が適切な量以下なのにコケるコケについて検討したい。

茶コケの制限因子は珪酸であり、珪酸の阻止や消化や生物兵器で淘汰できる。
ヒゲ苔、アオミドロなどの制限因子を特定したい
21pH7.74:2012/04/01(日) 20:56:24.55 ID:IivcD0e2
水草が元気な栄養状態、水替え大量、魚いっぱいなどの環境でも
コケない水槽がある限り、制限因子はあるはずだ
22pH7.74:2012/04/01(日) 22:12:43.10 ID:ovcBCHgv
ブログやツイッターでどうぞ
23pH7.74:2012/04/01(日) 23:40:50.90 ID:LTkW6WUs
ID:IivcD0e2を応援。研究室なんだからこういう意見好き。
こけてしまってからの対策ばかりでは技術は発展しない。
24pH7.74:2012/04/01(日) 23:59:36.74 ID:mrVXPJpZ
そもそも苔も植物なんだし、無から自然発生するなんてことは無いわけで、
水槽内に発生要因を持ち込まなければ発生しないんじゃない?
25pH7.74:2012/04/02(月) 00:23:23.10 ID:QO4jZpvA
個人の日記はブログで十分だろ
公共の掲示板でやる事ではない
26pH7.74:2012/04/02(月) 00:27:42.85 ID:pfr4/poK
>>24
なるほど、脱気した超純粋を完全密閉状態で生体も一切入れなければコケは出ないね
27pH7.74:2012/04/02(月) 01:32:52.93 ID:JjgUhTYX
>>25
個人の愚痴はTwitterでやってろ小心者
28pH7.74:2012/04/02(月) 01:35:17.45 ID:pfr4/poK
>>19=20=21=27
頭悪いのかな・・・
29pH7.74:2012/04/02(月) 01:38:13.44 ID:JjgUhTYX
妄想癖まであるのかよww
30pH7.74:2012/04/02(月) 01:42:31.11 ID:pfr4/poK
>>29
あまり「w」を使いすぎないほうがいい
頭の弱さを露呈しているようで見てられんぞ
31pH7.74:2012/04/02(月) 09:42:11.29 ID:mEac4ttL
春だし統合失調症なんだろ
だいたい、誰も聞いてないのに、一人でごちゃごちゃ書き込んでる時点で
すでに頭がおかしいし、まともな人間のする事じゃない
32pH7.74:2012/04/02(月) 10:05:18.12 ID:HCnxqWQb
この板にまともな人がいるということじたいありえない話ですが、まぁこの議題は伏せておきましょう
33pH7.74:2012/04/02(月) 16:28:11.38 ID:3oY5CE2W
議題に沿った話をしているときに「ブログやツイッターでどうぞ」なんて書く奴がいるから荒れるんだよ。
そういう関係ない話こそブログやツイッターでどうぞ。
34pH7.74:2012/04/03(火) 00:18:08.30 ID:QH2p8H52
>>24
まあ、理屈はそうだな
35pH7.74:2012/04/03(火) 07:45:39.82 ID:ILb3YbCr
水草が育つならコケも多少は育つさ
36pH7.74:2012/04/03(火) 23:52:06.36 ID:rZdQ09kC
37pH7.74:2012/04/04(水) 00:15:46.98 ID:yyJ/du4p
>>36
読む限りまあ、今まで言われてきたこと大差はないって感じだな。
38pH7.74:2012/04/04(水) 06:58:17.54 ID:4f5rInCp
>>36
中学生の夏休みの宿題レベルでワロタ
39pH7.74:2012/04/04(水) 19:35:08.57 ID:ZZ+uvaIQ
黒ひげ藻・糸状藻がようやく沈静化したと思い、
液肥を少量添加すると、またぞろ黒ひげ藻が・・・

即水替え。黒ひげ藻は本当にしつこい。
40pH7.74:2012/04/04(水) 19:44:11.65 ID:IwCn1jOp
植物は青と赤を吸収し、緑色を使わないので植物は緑色をしている。

黒ヒゲはなぜ黒いのか?全ての光を吸収するのか?
41pH7.74:2012/04/04(水) 19:47:09.45 ID:nPWyjktS
>>40
淡水産紅藻なら黒くても普通
42pH7.74:2012/04/04(水) 19:52:19.03 ID:IwCn1jOp
>>36
この論文での収穫は、腐ったアオミドロの水からは
窒素分が検出されず、高濃度の硫酸が検出されたということ。


アオミドロの主肥料は硫酸??
水道水には微量の硫酸が含まれるしアクアセイフなどの調整剤にも硫酸含まれている。
また硫酸は水草の必須微量元素でもある。

過剰な硫酸がアオミドロのエサになるのか?

それともバクテリアや細菌がアオミドロを分解し硫酸を精製したのか?
43pH7.74:2012/04/04(水) 19:54:45.27 ID:IwCn1jOp
>>41
海水は赤波長を吸収し減退するので
赤藻などが赤を必要とせず吸収しない赤を反射するので赤く見えるのはわかる。
44pH7.74:2012/04/04(水) 20:01:41.93 ID:IwCn1jOp
ふつう紅藻類からアルカリ抽出により得られる組成は
同じく紅藻類から得られるアガロース(寒天の主成分)に似るが

硫酸を多く含む点で異なる。
45pH7.74:2012/04/04(水) 20:11:34.10 ID:IwCn1jOp
ぐぐったら、韓国産の海苔の養殖において硫酸と塩酸を含む肥料が使われていたという記事があった。
46pH7.74:2012/04/04(水) 20:12:40.81 ID:EBuOe3UZ
しかしマスゴミは報道しない
47pH7.74:2012/04/04(水) 20:20:01.15 ID:IwCn1jOp
水源などの藻類対策として硫酸銅の散布が世界的に行われている。
なぜ硫酸銅が最も効果的なのか?

銅は下等生物に対して殺菌作用がある。
藻類が銅を吸収しやすいように硫化させているのではないだろうか?
藻類は、硫化物が大好きなのではないだろうか?
コケの悪臭は、硫化物を発生するからではなかろうか?
48pH7.74:2012/04/04(水) 20:32:50.46 ID:IwCn1jOp

嫌気バクテリアは、酸素の代わりに硫酸で呼吸をする。
硫化還元。
嫌気バクテリアが水槽内で少しでも活動すれば硫化物が無くなり、コケの抑制に繋がるか?
49pH7.74:2012/04/04(水) 20:36:04.71 ID:13YUwBV6
ID:IwCn1jOp
で、結論は?
50pH7.74:2012/04/04(水) 20:37:29.54 ID:IwCn1jOp
結論はまだ早い

ハイポの成分は、チオ硫酸ナトリウム

これが苔の栄養源か? 
51pH7.74:2012/04/04(水) 20:40:18.24 ID:30ZqJjHO
そんなんハイポつかわずに飼育してる水槽でも苔てるし・・・。
52pH7.74:2012/04/04(水) 20:52:05.40 ID:IwCn1jOp
ハイポは塩素と反応し、硫酸に変化。。
53pH7.74:2012/04/04(水) 20:53:32.99 ID:IwCn1jOp
>>51
なぜ溶けたアオミドロ水に硫酸が残ったのか?
54pH7.74:2012/04/04(水) 21:08:50.27 ID:IwCn1jOp
2003年6月、大日本インキ化学工業はアサリなど二枚貝を1週間で20%大きくする飼料を開発した。
プランクトンの一種であるスピルリナに脱脂大豆やでんぷんを加えて製品化した。
アサリは輸入品が7割以上占めるが、輸送中に身がやせ商品価値が低下することが多かった。
アサリ卸の三徳(横浜市)や秋山信彦・東海大学教授と共同で開発した。
貝の重量の2%に当たる飼料を1週間程度与え続けると、他の飼料をエサにしている貝に比べて身が20%大きくなる。






スペルリナとは、紅藻の一種
55pH7.74:2012/04/04(水) 21:13:56.62 ID:IwCn1jOp
水道水中の、銅イオン濃度の差も
コケ水槽の維持に影響してそうだな
http://www.nies.go.jp/kanko/news/9/9-5/9-5-07.html
56pH7.74:2012/04/04(水) 21:14:24.48 ID:pOdibrr6
硫酸はタンパク質の分解で出るんじゃないの?
57pH7.74:2012/04/04(水) 21:15:19.29 ID:30ZqJjHO
淡水シジミを大量に入れてみるか!?
58pH7.74:2012/04/04(水) 21:38:32.19 ID:IwCn1jOp
研究用の珪藻の培養液 全成分が載ってる
http://www.ndu.ac.jp/~t-nagumo/diatom_world/taxa/11.pdf

59pH7.74:2012/04/04(水) 21:51:01.44 ID:IwCn1jOp
さあ、確信を突いてきましたよw


全ての藻類の特徴であるネバネバ。
これの生成には、硫酸イオンが大きく作用している。
http://www.kitasato-u.ac.jp/fish/contents/lab/l31/mfc.project-APS.html


アクアリウムの水槽内はハイポや水質調整剤、水道局による薬剤使用などで
硫酸イオンが貯まりやすい傾向にあるのではないか?



この仮説は淡水においてであります。
海水はリン酸がほぼゼロ、硫酸やミネラル大量の環境なので
コケの抑制因子が窒素やリン酸になっている。
淡水の抑制因子は、硫酸濃度あるいは銅濃度ではないかと
60pH7.74:2012/04/04(水) 22:05:19.45 ID:ZS+sEn8a
窒素と違って毒ガスだから抜くのも厄介そうだね。
61pH7.74:2012/04/04(水) 22:16:08.75 ID:IwCn1jOp
硫酸は不揮発性の為、水分が蒸発すると濃縮される
62pH7.74:2012/04/04(水) 23:00:53.86 ID:1x51nVyk
sag
63pH7.74:2012/04/05(木) 00:03:48.64 ID:iQoZiDbr
つまり
嫌気バクテリアが増えれば苔は出ない
って事でFA?
64pH7.74:2012/04/05(木) 01:20:16.94 ID:yPlpl8mZ

水道水の水質基準より

リン酸イオン
 リン酸イオンは、すべての生物にとって必須な元素で、すべての動植物中に含まれています。用途は、リン及びリン酸として肥料、農薬などのほか広く使用されています。リン酸イオンとして水質基準は設定されていません。

硫酸イオン
 硫酸イオンは、化学工業、金属精錬、食品工業、医薬品など幅広く使用されております。また、硫酸イオンは、最も毒性の低い陰イオンの一つです。現在では水質基準に設定されていません。
65pH7.74:2012/04/05(木) 02:52:46.17 ID:FOU3y/qr
じゃあミョウバンいれてコケまくったら硫酸イオンが犯人だね
66pH7.74:2012/04/05(木) 08:21:04.39 ID:UZw91SeQ
ゲルマニウム効果ありすぎワロタ
67pH7.74:2012/04/05(木) 09:17:23.51 ID:ahpAeAnl
Phを弱アルカリにするとコケが生えなくなる?
弱アルカリを好むシクリッドを飼いたくなるじゃないか
68pH7.74:2012/04/05(木) 10:50:16.75 ID:VB303TbS
pH7.5前後のうちの大磯水槽はコケまくってるんだけど
69pH7.74:2012/04/05(木) 11:34:00.76 ID:ltWg0Ww8
アルカリを好む底にヘドロみたいに堆積するコケがあったような無かったような
70pH7.74:2012/04/05(木) 11:47:19.76 ID:dXg6aJpY
藍藻は好アルカリ種が結構多いし
黒髭の仲間の淡水産紅藻はむしろ中性から弱アルカリの環境で生える種が多いくらいだし
アオミドロの仲間でアルカリ性の所にしか生えない外来種もある
71pH7.74:2012/04/05(木) 12:13:25.54 ID:Dt+DMyrn
しかしながら、酸性だと苔が出にくいとはならないのでどうでも良い話だなw
72pH7.74:2012/04/05(木) 12:20:22.30 ID:R7YN+1ok
つまり生える時は生えると
73pH7.74:2012/04/05(木) 13:55:18.72 ID:oiayTASJ
転がる石にコケは生えない
74pH7.74:2012/04/05(木) 15:10:56.58 ID:GJ40YB5a
ローリングストーン
75pH7.74:2012/04/05(木) 15:45:57.78 ID:Dt+DMyrn
へぃ、みんな、今日は集まってくれてありがとう。
ついにローリングストーンの表紙を飾る事ができた。
お前達の応援が無ければここまで頑張れなかったよ。
そんな感謝を込めた新曲を聴いてくれ。

Stone be a Rock! -Until it becomes mossy-
76pH7.74:2012/04/05(木) 21:35:20.94 ID:rxa8v+h0
人類を火星に飛ばそうかという時代に藻類を完全排除できないなんて
77pH7.74:2012/04/05(木) 21:40:19.67 ID:yPlpl8mZ
これアクアに使えるかな?
http://www.poly-glu.com/product_information/index1.htm
78pH7.74:2012/04/05(木) 22:47:59.81 ID:yPlpl8mZ
http://www.littlewaves.info/marine/images/scycle.jpg
脱窒(硝化還元)の次に硫酸還元が起きる
79pH7.74:2012/04/06(金) 22:03:17.17 ID:XjOhuekL
水槽を立ち上げて4カ月

ずっと苔に悩まされ続け、コケ取り作業の日々
液肥や肥料なんてやっとことはないし
餌もほとんどくれてないのにヤマトや貝類のクソだらけ。
水草もほとんど成長しない。
グロッソは4カ月前とほとんど同じ姿。完全停止。
ロタラは二回ほど水面に達した数本をトリミングしただけ。



崩壊覚悟で、逆転の発想で、大量の肥料とCO2添加で
強制的に爆発成長させてみようと思う。
コケも暴発するかもしれないが、崩壊したらアクア引退して水槽は解体する
80pH7.74:2012/04/06(金) 22:23:32.44 ID:EMn+LLOh
環境が分からないから何とも言い様がないけど
アクアリウム人口が減るのを憂い爆殖を祈るわ
81pH7.74:2012/04/06(金) 22:41:12.18 ID:8rIvjlPW
同じようなことはあったなぁ。水の酸素不足でろ過されてないんじゃない?
最近では基本に戻って、いつもエアレーションして育つ水草入れて
グッピー楽しんでる。phも気にしなくていいしコケも大してでないから楽しい。
82pH7.74:2012/04/06(金) 22:48:11.45 ID:G5yP30ft
>>79
環境をもう少し書いてくれ。
ソイル?銘柄は?
直射日光浴びる場所においてない?
水槽サイズ、水替え頻度なども気になる。


とりあえずCO2添加は必須だけど、肥料はやめて><
83pH7.74:2012/04/06(金) 23:07:04.89 ID:vDZ4aTID
コケ取りを毎日するとなると、藍藻が湧いてるのか?
リセットして、安価で成長の早い水草を植えて安定化させるのが近道かも。

ところでCO2添加は良いけど、コケが蔓延してる水槽に肥料は禁忌よ、特に液肥は。
ヒゲ状藻まで湧いてくると収拾がつかなくなるぞ。
84pH7.74:2012/04/06(金) 23:34:55.81 ID:yUaWtPS2
黒髭苔って、テトラpH/KHマイナスを注射器でかけても枯れるかな。

素直に食酢使った方が無難?
85pH7.74:2012/04/06(金) 23:50:51.43 ID:LMF+xV1Q
>>64
カルキ抜きってチオ硫酸ナトリウムだよね?
関係あんのかな?
86pH7.74:2012/04/07(土) 00:51:06.50 ID:wSYhhF3u
>>84
酢で十分、ただし使い方・適正量はてさぐりで探求するしかない・・・
87pH7.74:2012/04/07(土) 02:31:44.12 ID:55WizfpU
いやでも汲み置きでもコケ生えるよね。
関係ないか。
硫酸イオンを家庭で除去する方法ってあるの?
88pH7.74:2012/04/07(土) 04:31:19.16 ID:ZcQ7jaTI
とりあえず、環境そのままで、弱った水草引っこ抜いて水がえして、マツモとアナカリ大量投入、がいいと思う。
富栄養なのは間違いないだろうからまずはすわせる。
89pH7.74:2012/04/07(土) 13:37:08.76 ID:pUhi/ZIB
スポットコケがでてきた
90pH7.74:2012/04/07(土) 13:47:22.67 ID:B/GhIAlV
842 pH7.74 sage 2012/04/07(土) 13:46:02.46 ID:B/GhIAlV
>>762
水草が元気で健康だとコケは出にくくなる。
水草がコケ撃退薬を放出しているのかも

水草の種類によって、苔が付きやすいもの全然付かないものがあるから
コケ撃退酵素は存在すると思う
91pH7.74:2012/04/07(土) 13:59:17.11 ID:vOC5TpTA
水草にもアレロパシーあると思うよ 
誰か証明してくれ
92pH7.74:2012/04/07(土) 14:06:32.26 ID:nF5Qezus
>>91
どっかのサイトで昔みたぞ。
水草が元気ならコケが抑制されるって。
某コケ除去剤にはその成分がはいてるらしい。
93pH7.74:2012/04/07(土) 14:10:56.54 ID:4P5oL12p
俺もどっかで見たな

植物は、平常だとアレロパシー物質を出して自身の成長が優位になるようにするけど
自然下では本来、一時しのぎである水中葉の状態だと十分に分泌出来なくなる
マツモを入れるとコケが出にくいのは、マツモが100%沈水植物でありアレロパシー物質を正常に分泌しているため

こんな感じの内容だったかな
94pH7.74:2012/04/07(土) 14:29:08.34 ID:FqmeFqhi
アナカリ様はアレロパシー物質大放出!ってな話を聞いたことがあるようなないような…?
本当かどうかは自分じゃ検証できないけど、野池で大繁殖してる姿を見るにさもありなん、と言う気はする。
95pH7.74:2012/04/07(土) 16:26:49.60 ID:B/GhIAlV
つまり、マツモ神とアナカリス卿を入れろと?
直ちに買ってくるわ
96pH7.74:2012/04/07(土) 17:20:47.63 ID:fHJvIfUz
マツモとかアナカリスから出るアレロパシー物質?が、コケだけじゃなくて他の水草の成長も阻害したりはしないのかな??
97pH7.74:2012/04/07(土) 21:47:34.64 ID:ZcQ7jaTI
少なくともウチじゃ、マツモも他のもモッサモサ。
98pH7.74:2012/04/07(土) 23:58:29.84 ID:kvAggIxp
このスレ的にはコケ抑制剤はダメなの?
エビとかモス類が無ければいいのかな?
99pH7.74:2012/04/08(日) 00:04:14.36 ID:KUEW1e/Z
コケ抑制剤は、らんそう類以外には効かないでしょ。
100pH7.74:2012/04/08(日) 02:57:40.32 ID:ETUp9IlS
>>95
アナカリは根張りがヤバイから後のこと考えるならマツモだけにした方がいい
これはアナカリ100本突っ込んで吸わせてた俺の体験談だw
101pH7.74:2012/04/08(日) 06:59:33.89 ID:pF+OYaD8
アルジーライムが黒髭を喰うと聞いて半信半疑で投入してみたんだが、こいつらスゲーな1センチ以上に伸びた黒髭にたかって ムシャムシャ喰ってる。

見た目もミナミと変わらんし、ウチのコリ水槽に常駐してもらう事にした。
102pH7.74:2012/04/08(日) 07:29:51.18 ID:rDrtkHGF
アナカリも浮かべとけばいいよ。
103pH7.74:2012/04/08(日) 15:17:42.40 ID:VwDK7AEr
俺は、ヘテランテラに余分な肥料分吸収してもらうことにした。
もさもさしたら綺麗になるだろうし、生育も簡単だし。
104pH7.74:2012/04/08(日) 16:01:09.97 ID:hviHhWMP
黒髭って水槽が軌道に乗った頃に沸くのが嫌らしい・・・
105pH7.74:2012/04/08(日) 22:51:57.72 ID:VwDK7AEr
魚を入れないで、水草ぎっしり植えてエビや石巻のコケ酉生体のみだと、
黒ひげは湧かないようだが。(窒素分配合の肥料をいれてもコケない)

やっぱり魚を入れないと、味気ないしねぇ。
黒ひげ藻は”業”、みたいなものなのかもね・・・


106pH7.74:2012/04/09(月) 01:07:00.49 ID:JpGumTiI
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh_6ZBgw.jpg

↑中央のグロッソ(輪郭の部分が分かりやすい)についてるコケって、黒髭苔でしょうか?

107pH7.74:2012/04/09(月) 01:13:26.70 ID:md7QTjN8
黒髭だな
108pH7.74:2012/04/09(月) 01:20:04.71 ID:JpGumTiI
>>107
やっぱそうですか(´Д` )

黒髭って頻繁な水換えじゃ、退治できないですかね?
109pH7.74:2012/04/09(月) 01:55:54.38 ID:f3WDQ3gh
黒ひげは浄水器通した水で水替えするようにしたらほとんど生えなくなったよ
高くつくけど効果大
110pH7.74:2012/04/09(月) 02:10:09.42 ID:JpGumTiI
>>109
ありがとうございます!

試してみます。
111pH7.74:2012/04/09(月) 19:39:22.64 ID:s1KBXgoV
ちょっとスレチかもだけど、水カビ食べる生体、良いの居ませんか?
112pH7.74:2012/04/09(月) 19:51:37.54 ID:NkcNiGss
流木に付く白いカビなら、ヒメタニシがたま〜に食べてくれてた
113pH7.74:2012/04/09(月) 21:09:35.50 ID:UQlzUUyA
ガラスについてた緑のコケを放置してたらさらにヒゲが生えてきたー
ヤマト達の餌にならないのかな・・
114pH7.74:2012/04/09(月) 21:47:00.31 ID:s1KBXgoV
>>112
貝か、なるほど。スネールみたいに爆殖したりしないですか?
115pH7.74:2012/04/09(月) 22:12:30.75 ID:NkcNiGss
管理しやすいよタニシ
雌雄見分けつくし、卵ではなくて大きめの稚貝で生まれるから
欠点は底床に潜ること
116pH7.74:2012/04/09(月) 23:10:15.96 ID:aqxK8fgO
>>113
ヒゲは人為的に除去するのが近道。
ガラス面や水草に糸状藻(フサフサして水にたなびく奴)が消えて無くなった今でも、
ヒゲはしつこく出没してくる。

放置すると蔓延してくるので、こまめに除去して水替えを怠らないようにしないと・・((((((;゚Д゚))))))
117pH7.74:2012/04/10(火) 11:42:49.52 ID:X+jCEoas
髭ゴケ予防に意外とミニコリが働いてくれますよ
餌の食べ残しから発生する場合があるじゃないですか
底床意外に水草や流木についた食べ残しを綺麗に食べてくれます
個人的には海老より効果あるような気がします
118pH7.74:2012/04/10(火) 22:24:19.34 ID:tvDSAbQE

硝化還元濾過の後は、嫌気環境で硫化還元が起きる。

水槽内には硫酸がたくさん含まれる
水道水から、肥料やソイルや石からも。
硫化カリウム、硫化マグネシウム、硫黄など姿はいろいろ。

硫酸は親水性が高く無色透明である。
揮発性がない為、足し水のみの管理だと硫酸が濃縮される。


スドーのインテリアストーン(セラミックの岩)を入れていた水槽
水草の状態が悪いのでリセットしたら
そのストーンの内部にガスが溜まっており
温泉の硫黄のような匂いが!!
水槽から出してストーン内部を嗅ぐと確実に温泉臭がする。他の石からはしない。

硫化水素の匂いなのか硫黄の匂いなのかわからんが
自分的には、コケやヘドロの匂いよりは好きな匂いだ。温泉たまごを食いたくなった。

このアクセサリーは内部が空洞であり完全に止水状態なので
硫化還元バクテリアがガスを発生させていたと思う。

ちなみにパールグラス系は元気だったが
ウィローモスが白化して活着根を黒ヒゲと間違えるくらい出していた。
緑糸状コケも枯れてきて白化してきていた。
また、pHは適正を維持していたがTDSがとても高かった(180)
119pH7.74:2012/04/11(水) 00:14:30.18 ID:ZDl6/nLT
マルチは良くない
120pH7.74:2012/04/11(水) 01:34:52.73 ID:Qkb6GTLG
流木取り出すと石とかレイアウト崩れるしと放置してた黒ヒゲだが、
もうリセットするしいっちょやってみるかと1本だけ取り出して酢で赤くしてから水槽に戻してみた
掘り起こす形になった場所と酢をかけた流木に半々ぐらいでエビが集まってきて祭り状態
魚も時々苔をついばんでる
明日の朝が楽しみだ
121pH7.74:2012/04/11(水) 11:26:21.75 ID:N5AeUhmS
ドロってした苔で覆われていた水槽の照明を1週間位全く付けなかったら
綺麗サッパリドロッとした苔が消えた
有茎草も一緒に消えた
122pH7.74:2012/04/11(水) 16:00:27.48 ID:Qkb6GTLG
あんまり変わってないや(´・ω・`)
123pH7.74:2012/04/11(水) 17:46:02.68 ID:dCm4yMOQ
ヒゲは細胞が死んでいたら、数日すれば消えてなくなるよ。
もっとも、完全リセットするのが一番の近道だろうが。
124pH7.74:2012/04/11(水) 18:55:13.41 ID:UAWmJEDC
昔買って放置してたアマゾニアを入れたらめっちゃコケってきた
下葉が枯れがちだったアラグアイア・レッドロタラも復活きたからよしとするか…
125pH7.74:2012/04/11(水) 22:26:29.43 ID:KsW+V0F0
結局、マツモ大量投入が一番のコケ対策か
126pH7.74:2012/04/11(水) 22:29:34.26 ID:KsW+V0F0
コケ撃退酵素をよく出す水草を突き止めたい。

比較的コケが付着しにくい水草を上げていこう。

1 アメリカンスプライト
2 パールグラス系
127pH7.74:2012/04/11(水) 22:30:42.08 ID:KsW+V0F0
オークロ(オーストラリアンノチドメ)もあまりコケらないな
128pH7.74:2012/04/11(水) 23:01:03.25 ID:1i7CQZ+W
ヘテランテラで実践中、成長が早いからコケ抑止に効くかも。
外見も綺麗なので、ヒゲ撲滅に効果があるとうれしい。
129pH7.74:2012/04/12(木) 00:56:09.74 ID:UM0+6TqK
アメリカンスプライトの茎から出てる根にアオミドロがめっちゃ絡んでる
葉っぱには全くつかないが
130pH7.74:2012/04/12(木) 01:02:44.01 ID:tARI6EQU
オークロもスプライトもちょこちょこアオミドロ生えてる
成長自体は問題なく気泡も出しまくってるけど1cm位のアオミドロ誰も食べね
131pH7.74:2012/04/12(木) 01:33:52.19 ID:7uQETxwc
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0eGcBgw.jpg

この水草についている髭みたいなのは藍藻でしょうか…
とってよく見てみれば深緑のような色です。
あとこの水草はなんという種類かわかればおしえてください
132pH7.74:2012/04/12(木) 02:11:34.86 ID:7uQETxwc
藍藻じゃない、黒髭苔か
133pH7.74:2012/04/12(木) 07:56:42.20 ID:Xt3Cmx6e
糸状藻か黒ヒゲだね
ニードルリーフルドヴィジアに一票
134pH7.74:2012/04/12(木) 16:53:50.74 ID:Ex7Dyhwb
糸状苔とニードルリーフルドヴィジアに一票

自分の水槽も同じ水草が同じ様な苔にやられたけど
差し戻ししてたらいつの間にか消えてた
135pH7.74:2012/04/12(木) 20:08:51.69 ID:oCiuyUQ9
ニードルリーフ・ルドウィジアだな
ちょうどうちのモスにもそのコケはえてるわ
136pH7.74:2012/04/14(土) 14:03:01.71 ID:Fotszcn4
最近コケが目立ってもしやと思って外部フィルター開けたらドロドロ状態だった
これで改善する事を祈る
137pH7.74:2012/04/14(土) 14:38:22.27 ID:FIVywonO
CO2が問題ではないかとCO2を濃くしてみたら薄緑の黒髭コケがでてきた。
取りあえず木酢液で攻撃中。
138pH7.74:2012/04/14(土) 18:30:18.05 ID:xdyyxMzR
コケ対策として、60水槽にヤマトヌマエビは何匹入れるのが一般的なんでしょうか?
139pH7.74:2012/04/14(土) 19:09:20.93 ID:vES6Hxpf
コケの種類と現状の量によるな
140pH7.74:2012/04/14(土) 19:25:45.99 ID:JYz/Gjrb
アヌビアスについた黒ひげは手でつまみとれるけど、
ミクロソリウムではそうはいかない(失敗して葉が一枚ちぎれてしまった)

ミクロソを木酢液原液に数秒浸して、即水洗い、これで行くしかないみたいだ。
141pH7.74:2012/04/14(土) 22:17:56.18 ID:FIVywonO
>>140
ミクロソリウムに原液は葉が持たないのでは?
我が家では原液かけすぎると弱る
142pH7.74:2012/04/15(日) 01:00:39.61 ID:PU9M6Y/9
石巻さん舐めてたわ俺。
ガラス面全く掃除しなくてすむようにしてくれるとは。
もっと早く入れとけばよかった
143pH7.74:2012/04/15(日) 01:19:51.64 ID:dU70KefJ
ガラス面に関しては、石巻ほど信頼に足るコケ酉生体はないよな。

俺の水槽でも糸状藻・髭藻制圧の功労者といえば石巻さんだよ。
貝殻に髭藻を生やしてるくらいだしw
144pH7.74:2012/04/15(日) 04:19:07.85 ID:dE/YyVUR
石巻ってトロいし弱くないか?
シマノコカイやラムズの方が仕事する。
145pH7.74:2012/04/15(日) 07:01:37.90 ID:IZ19ocQR
石巻系は卵産むのが厄介
ラムズは増えるのが嫌
ガラスはテデトールが最強
146pH7.74:2012/04/15(日) 07:40:02.06 ID:JCnYp9Da
アマフネ最強論
147pH7.74:2012/04/15(日) 07:41:42.35 ID:LssbbQuR
タニシは?
148pH7.74:2012/04/15(日) 12:48:17.52 ID:xeNlPciA
>>147

タニシは水をきれいにはしてくれるけど、壁面のコケには今ひとつ。
最初の5匹が今じゃ20匹以上に増えているけど壁のコケは変わらないな。
少しは効いてるのかもしれないけど。
149pH7.74:2012/04/15(日) 14:00:50.37 ID:wNwQFs2I
タニシは砂に潜る性質があるから水草掘り返すって聞いたけどホント?
150pH7.74:2012/04/15(日) 15:22:59.47 ID:8kKMdK9o
ナナやマツモにびっしり苔がついてたけど、多めに水換えをやってたらほんときれいさっぱり苔無くなった
151pH7.74:2012/04/15(日) 19:51:33.77 ID:xeNlPciA
>>149

本当。ソイル環境はちと厳しいかも。
当初サブ水槽でソイルとヘアショーの環境に数匹投入したことがあって、
掘り返されてぐちゃぐちゃになったよ。
田砂でもよく潜るし、まだ根張りの弱いピグミーチェーンサジタリアが
ちょっぴり掘り返されて浮くときもあった。
ソイルの方が軽い分やられやすい感じだろうね。
有茎草は田砂の環境ではまず大丈夫だった。
大磯でも有茎草やテネルス、ブリクサなんかは経験上大丈夫だよ。
152pH7.74:2012/04/15(日) 20:34:58.22 ID:wNwQFs2I
>>151
d
コケ予防効果があると信じて大磯水槽でためしてみる
153pH7.74:2012/04/15(日) 21:07:41.19 ID:Ca7FbesQ
一度はコケで水槽崩壊までしたけど、今はコケとは無縁になったよ

やったこと↓
@超純水使用
A珪酸塩吸着ろ材
Bリン酸塩・アンモニア吸着ろ材
C硝酸塩完全除去剤
Dゲルマニウム(茶ゴケ抑制)
EUV除菌
154pH7.74:2012/04/15(日) 21:24:29.16 ID:dE/YyVUR
レッドタイヤトッラクスネール
という貝は黒ヒゲを食べるらしいな
155pH7.74:2012/04/15(日) 22:29:48.18 ID:gpxI+t84
>>145
経験上サイズの大きな石巻が卵を産んだ事が無い
中くらいの奴が一番生みやすいみたい
156pH7.74:2012/04/15(日) 22:39:21.67 ID:O7Af/G0M
>>153
いちばん効いたのはどれでしょう?
なかなか敷居が高い対策ですべてをまねできない><
157pH7.74:2012/04/15(日) 23:03:02.08 ID:dpzWXOVn
お手軽対策で効果のあった方法と言えば、俺の場合

・小さい浮草をあえて放置して、水面を覆うくらいまで増やして自然遮光。(糸状藻対策)
・アルジーライムシュリンプ投入(糸状藻は良く食う、黒ひげもある程度は喰う)
・石巻貝投入、サイズは大きめ(ガラス面につくコケ対策、糸状藻も良く食う)
・底床の掃除と週一の水替え(半分以上)
・成長の早い有茎草をまとめ植え(ハイグロ、マツモ、アナカリスとか)
・髭藻が付着する類の石は除去(これは意外と重要、硬度上昇の元凶の可能性大)
・黒ひげは手でつまみとる、酷いときはトリミング

以上の対策をひと月くらい続ければ、かなり綺麗になる。
158pH7.74:2012/04/15(日) 23:37:38.03 ID:dE/YyVUR

緑糸状コケが収拾つかないのでリセットしました。
生体と使えそうな水草と濾材だけ流用して立ち上げました。

コケを蔓延させないように立ち上げたいのですが、他にすべきことがあれば教えてください。

60cm水槽 直管蛍光灯3本 6時間点灯  CO2 5時間 
低床;新品水草一番9kg  水草;パールグラス系中心
ペンシル3匹
ミナミ一匹
シマカノコ貝一匹


これからの対策予定
・週2回半分の換水
・マツモの大量購入
・アルジーライムシュリンプ大量購入
・アオミドロが増えだしたら換水に純水使用
159pH7.74:2012/04/15(日) 23:37:52.47 ID:4EDT6uqo
イシマキガイはたまに生きてるか死んでるかわからないことが…
死んだのかと思っても数日経つと動き出したり
これさえなければいい貝なんだけどなぁ
160pH7.74:2012/04/16(月) 00:27:14.18 ID:sFd203o2
新しい水槽コケ取り生物オンリーなんだが
(ミナミ大量、石巻、サイアミ、オトシン)
何か動きが全部モゾモゾウネウネしてて気持ち悪いな。
せめてエビは赤いのにすりゃよかった
161pH7.74:2012/04/16(月) 17:48:37.90 ID:fW+RhywW
CO2を外部の給水側への直添&ろ材にエーハイムのリン酸除去を投入してから
ガラス面に付くコケが、細く短い緑色の糸状コケが減って、その代わりに茶ゴケが出てきた
良いんだか、悪いんだか分からない
162pH7.74:2012/04/16(月) 17:51:55.50 ID:Qsd4qf1Y
>>158
セット後、2週間くらいは光を弱めにする。成長に合わせて徐々に光量を増やしていく。
底床に直接光が当たるのは、できるだけ避ける。(前景ならテネルスとか植える。
茶ゴケはオトシンで対処。

ソイルを使っているなら、水が落ち着くまでもう少し水替えの回数を増やした方が良いかもね。

あせらず地道に対処していけば、そのうち水が透明になって、水草が活き活き育ってくるよ。
163pH7.74:2012/04/16(月) 18:26:37.72 ID:KxrHZ2n3
>>161

うちも何故かCO2直添の水槽は驚くほどコケが出ない。
でも茶ゴケも出ない。

ストーンでやってる水槽は黒髭地獄に陥っている。
セトヤナギスブタが黒髭だらけになったから捨てるくらいなら実験しようと思って、
タッパーに木酢原液いれて根の部分以外をどっぷり1、2分漬けてから水槽に戻してみた。
ヒーター周りの黒髭は筆ペタペタ1分放置法だとイマイチだったので・・・
丸一日経過して、水槽の両脇に植えたスブタの葉の周りが
全体的に赤くデコレートされててすごい光景だ。
スブタ自体が持ちこたえるのか経過をみるつもり。
164pH7.74:2012/04/16(月) 19:10:02.24 ID:fW+RhywW
>>163
コケ出ないとか良いな。黒髭は出てしまう
ミクロと流木とソイルに少々付くぐらいだから、月一ぐらいでとりだして木酢液で枯らしてる

イニシャルステック投入済みで、さらに土曜日からカリウム液を添加し始めたから、どう変化するか様子見中
165pH7.74:2012/04/16(月) 20:54:03.98 ID:bJU5otVZ
○○してない水槽はコケない、××してる水槽はコケない
そんな情報を聞くたびに試した、そんな時代がありました。
出るもんは出るんです、そんなもんです。
166pH7.74:2012/04/16(月) 21:06:55.84 ID:2xIQ9bAH
睡蓮や蓮などを育てるには低床に肥料をやるはずなので
屋外直射日光の環境でどのようにコケ対策してるのか疑問になったのでググッてみた。


睡蓮栽培マニアによるアオミドロ対策
http://garden-vision.net/bio/mizube_grow.html
167pH7.74:2012/04/16(月) 21:15:24.55 ID:B4+YMVcr
オトシンは意外とフンをするから
茶ゴケが出なくなったらいらない子
168pH7.74:2012/04/16(月) 21:19:09.44 ID:2xIQ9bAH
水草が元気な状態を維持しないと
アオミドロは増殖の一途になる。
貧栄養で光量が少ないとコケは衰退するが
水草も成長が止まり白化する。
液肥を少し入れると水草は目に見えて息を吹き返すが
同時にコケも息を吹き返すのが確認できた。

エビや貝などの食べきれる限界量を超えない程度のコケ発生に
抑制するのがポイントと思われる。
限界量を超えてコケが増殖しすぎると
コントロールが難しくなる。
完全遮光一週間などの荒治療が必要になってくる。
遮光でコケを衰退させたら、水草も瀕死の状態ですぐには元気を取り戻さないので
マツモ大量投入などでコケを復活させないようにしながら水草の完全復活を待つ。
貧栄養を維持するので水草の復活も遅い。
体内にエネルギーを蓄えている水上葉の水草を新たに植栽したほうが早いかもしれない。

169pH7.74:2012/04/16(月) 21:26:00.89 ID:2xIQ9bAH
ショップなどは1日中水槽の管理に時間を当てられリセットも容易なので
簡単にコケを撃退できる。
コケが増殖した水槽をリセットして完全に洗えばいいだけだ。

コケは一度増えると到達が難しいが
リセットされて、苔ゼロからの状態だと
コケ自身の復活も時間がかかるし勢力回復は難しい

しかし一般アクアリストは簡単にリセットなんてできない。
そしてコケに悩まされ続ける。
170pH7.74:2012/04/16(月) 21:48:02.12 ID:2xIQ9bAH
アオミドロが蔓延する25cmキューブ水槽に
これを一パック入れてみた。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114281000&itemId=161206

内容物がゼオライトと書いてあるので変な成分は溶出しないと思ったから水草に害はないと考えた。

1ヶ月経過したが、アオミドロはほとんど減らず。
しかし糸状コケだらけのアヌビアヌスナナの葉で
これを入れた以降に出た新芽には全くコケが付いていない。つるつるの葉面だ。
コケだらけの古い葉が接触しているのにだ。
このナナの新芽は少なくとも二週間前からある。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120416214340.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120416214101.jpg

このゼオライトが何の成分を吸着してるのかはわからないが
水草(スプライト、モス、ナナ、オークロ、ハイグロ)は元気に成長している。
しかし既に付いていたコケは衰えることなく姿を維持している。
171pH7.74:2012/04/16(月) 23:17:13.29 ID:pMj8/REu
>>165
そんな時代もあったねと いつか話せる日がくるわ
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日のコケにまみれましょう
172pH7.74:2012/04/17(火) 10:03:16.13 ID:bjIvwW+x
グロッソなのどの差し戻しが出来ない&水中木酢サンプするには面積が広すぎるものに黒髭発生した場合は完全遮光しかないですかね?
よく「高頻度の水換えで落ち着いた」みたいな書き込みを見ますが、枯れさせないで減少することはあるんでしょうか?
173pH7.74:2012/04/17(火) 11:15:24.17 ID:ZZEedsvQ
何故かわからんが減少したことがある
174pH7.74:2012/04/17(火) 17:41:23.18 ID:ht9SkYDQ
タイプにもよるけど一度生えちゃった黒髭は自然に消えるのは難しいと思うよ
水草が健康なら水換え等でコケの勢いを弱めた上で古い葉をカットしていけば
いずれ綺麗な新しい葉だけ残るってのがスタンダードな対策

グロッソなら丸刈りにしちゃっても復活するけど環境改善しないと同じ結果に
175pH7.74:2012/04/17(火) 21:42:49.02 ID:kbHRFFEG
黒髭とマジックリーフって関係あると思う?
うちの水槽はマジックリーフ入れると黒髭が増える気がするのだが?
分解されて窒素が溜まるからか?
176pH7.74:2012/04/17(火) 22:23:00.55 ID:Dr3Qs7Vg
>>172
以前グロッソに黒髭ついたけど、60cm水槽に小さめのサイアミーズフライングフォックス1匹入れたら、1週間ほどで駆除出来た。

ちなみにコケは近くで見ないと分からない程度だった。

かなり生えてしまってたら、匹数増やさないと難しいかもしれない。
177pH7.74:2012/04/17(火) 22:37:14.98 ID:Dr3Qs7Vg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwY-gBgw.jpg

ちなみにこのくらい↑のコケ。
178pH7.74:2012/04/17(火) 22:48:35.11 ID:IPVdiFdW
黒ひげ、本当にしつこい。
水の透明度は上がって、他のコケが消えて無くなったのに、ヒゲだけはぽつぽつ出没する。
取っても取っても再発する、まさに水槽内の癌細胞だ。

サイアミーズを入れるしかないのか・・・
179pH7.74:2012/04/18(水) 01:41:31.27 ID:rEICmn88
>>174
ヒゲ生えてるのをカット後、照明と水流調整してみました。
ただ8割り方、微小なヒゲは生えているので残してあります。
本当は丸ハゲにしたいのですが、ランナーが伸びてきたあたりなので、もう少し増えてからカットしようかと…

>>176
まさに今そんな感じです。
オープンアクアなのでサイアミは飛び出しがちょい怖いですが、水位下げて投入してみます。
しかしこんな時に限ってチャームサイアミ売り切れとな…
ついでにライムシュリンプも試してみようかと思います。
180pH7.74:2012/04/18(水) 16:50:13.34 ID:q0vBD5AK
>>178
黒髭の仲間の淡水紅藻のほとんどの種は
貧栄養で透明度の高い湧き水又は渓流にしか生息できないため
水槽の外では絶滅危惧種になってる矛盾
181pH7.74:2012/04/18(水) 17:31:07.90 ID:DAyQjo7c
なるほど、窒素過多では黒髭は生存競争に負けるわけだな。
要は換水しないことこそ黒髭対策。
182pH7.74:2012/04/18(水) 17:47:17.27 ID:iXpbPXi3
それで藍藻が出るんですね、わかります。
183pH7.74:2012/04/18(水) 19:09:28.55 ID:obf0pdjA
うちは水換えあんましてないが鮮やかな緑の産毛状の奴と黒髭が共存しとるで
184pH7.74:2012/04/18(水) 19:35:24.23 ID:7s79E8fq
照明時間6時間、炭酸カリウム毎日添加、こまめの水換えで黒ひげ全滅した。
照明時間が8時間になるとうっすらヒゲてくる
185pH7.74:2012/04/18(水) 22:09:14.96 ID:e6s/aq5p
ミクロソリウムの黒ひげはほぼ無くなった、あと少しなんだが・・・
確かに炭酸カリウム溶液を入れた日は、水草から出る気泡の量が全く違う。
極少量の炭酸カリウム毎日添加も試してみる。
186pH7.74:2012/04/19(木) 16:55:34.01 ID:m52DlvB/
アオミドロのようでそうでない、マリモの元みたいな枝毛の塊みたいな
妙に硬いコケの正体は何なんだろうか。
なんちゃって水草ファームで大繁殖して大変な変態苔です
187pH7.74:2012/04/19(木) 20:23:26.42 ID:1y7ke0vp
>>186
それうちの水槽にもあるわ。
底床掃除をサボるとマリモもどきが発生しやすくなるきがする。
見つけたらピンセットで取り除くか、地中に埋めてる
188pH7.74:2012/04/19(木) 20:49:14.59 ID:oR767lfk
果たしてこの二人の指してるコケが同じものかどうか
189pH7.74:2012/04/19(木) 20:57:39.76 ID:i9chpIkP
黒ひげのことを指してるんじゃないの?黒ひげのコロニー、とでも言おうか。
190pH7.74:2012/04/19(木) 21:56:56.78 ID:5sAJISxh
Ψ 枝毛ってこういうのならヒドラだろ。
191pH7.74:2012/04/19(木) 22:06:18.95 ID:QzIw+qyv
茶ゴケを生やしたいんだが直射日光を当てればいいのかな?
192pH7.74:2012/04/19(木) 22:15:36.36 ID:oR767lfk
週一で全換水&ろ材一新
193pH7.74:2012/04/19(木) 23:36:23.21 ID:m52DlvB/
黒ひげでは断じてないです。本当にマリモを分解した様な感じ
通常のより繊維がハッキリした様な感じの
194pH7.74:2012/04/19(木) 23:48:13.98 ID:i9chpIkP
繊維がかたくて、枝毛のかたまり、小さなマリモ状に器具や水草に付着すると言われると、
ヒゲ状藻の範疇にはいると認識してるけどな。

そのうえ大繁殖してるときてる、となるとかなり末期的。
気温も上がってきてることだし、リセットのタイミングだと思うけど。
195pH7.74:2012/04/19(木) 23:51:37.15 ID:xALL0QU7
半球のマリモみたいになってる奴じゃないのか?
196pH7.74:2012/04/20(金) 08:24:37.31 ID:fvUv9O2d
>>193
そのマリモはどこに発生してるの?
水流のある所や水草の古い葉?それとも緑色で底床の粒を包み込むように成長するマリモ?
前者で黒っぽいなら黒ひげだと思う
197pH7.74:2012/04/20(金) 11:48:22.20 ID:/d0FfLTT
ケトフォラだろ、多分。黒ひげじゃない気がする。
アクアではアオミドロか糸状藻として扱われてる気がする。
198pH7.74:2012/04/20(金) 21:34:48.26 ID:hM8RHdRR
アオミドロって夏の水田に大発生しますよね。

水田って普段は、ほぼ止水域でメタンガスが発生するほどの嫌気状態。
このような環境がアオミドロの好む環境なのかな?

199pH7.74:2012/04/20(金) 21:54:25.68 ID:fvUv9O2d
田んぼに肥料まいてるからじゃね?
200pH7.74:2012/04/20(金) 22:23:14.99 ID:hM8RHdRR
あの広大な水田に肥料なんて撒いてるのか?
201pH7.74:2012/04/20(金) 23:13:14.45 ID:Yc25e+ty
むしろ肥料だらけ
202pH7.74:2012/04/21(土) 02:06:10.81 ID:FVVP77he
牛糞とかまくのよ
203pH7.74:2012/04/21(土) 04:39:54.19 ID:L+YdGkhE
>>193
ヒビミドロだろそれ。
シリカ質で硬くまっすぐな緑藻。

屋外水槽だと胞子がどっかから飛んでくるのか、勝手に湧くよ。
204pH7.74:2012/04/21(土) 09:13:16.86 ID:D0+bYIh4
硬くて緑で真っ直ぐな糸状コケならずっと蔓延してて俺を悩ましています
ヤマトもほとんど食いません
貝は食べてるようですがコケが減る気配は無しです
205pH7.74:2012/04/21(土) 11:17:44.02 ID:KJqekKfE
>>204
それはアオミドロじゃないか

http://www.koketaisaku.com/aomidoro.html
206pH7.74:2012/04/21(土) 11:33:55.67 ID:oGJVTlvZ
>>205
アオミドロならヤマトが減らしてくれる。
207pH7.74:2012/04/21(土) 11:58:04.91 ID:WWmTeqMI
>>204
硬度が上がっている、もしくは水が汚れている等の可能性がある。
石類を入れてるなら除去。底床の掃除と水替えを。

黒ひげの前兆のおそれもあるので、早急な対処がおすすめ。
208pH7.74:2012/04/21(土) 16:03:41.60 ID:fzeyiVpu
>>200
田んぼを耕運機で拡販したあとに掃除機の逆みたいな噴射マスィーン背負って
粒状の肥料をばらまく。春肥と夏肥があって水の田植え前にまくのと植えてから撒くの
年2回があるんだよ。
209pH7.74:2012/04/21(土) 16:19:37.91 ID:4D9zIIMG
>>204
60センチ水槽にオトシン3匹とミナミ70匹がいるエビ水槽があるんだけど、
コケ取り生体入れても抑止力程度にしかならない。
なのでコケ取り生体を入れつつ、底床掃除や水換えを真面目にやって照明時間を短くする方が効果的だと思う。
210pH7.74:2012/04/21(土) 18:50:44.87 ID:KZNDbmAw
>>204

あ〜俺もそいつのせいでリセットしたよ。
何しても減らないし、リシア草原がその糸状苔の草原に変わった。
211pH7.74:2012/04/21(土) 20:37:42.54 ID:D0+bYIh4
>>204ですが現在完全遮光5日目なんで明日の遮光明けに
水換えと石の除去とマツモの大量投入を行ってみます。
遮光前にテデトールを可能な範囲でやりました。
212pH7.74:2012/04/21(土) 20:40:58.54 ID:D0+bYIh4
ちなみにコケ取り生体はヤマト、シマカノコガイ、ラムズホーン、オトシンが入っています。
213pH7.74:2012/04/22(日) 01:15:24.58 ID:R01NbwRe
誤って穀物酢を大量に水槽に入れてしまい
コケが死んだのはいいがphショックどころかバクテリア壊滅で水槽大崩壊。
まっ茶色の洗車スポンジを元の黄色に戻すとはお酢の殺菌力すげえな
214pH7.74:2012/04/22(日) 14:57:52.32 ID:+KQnbB/k
黒髭って酢みたいな酸性で潰すのはメジャーだけど、逆に強アルカリ性の液体掛けたらどうなるかな?
自作ブライティKとしてメジャーな炭酸カリウム溶液を添加ついでに吹きかけたらとふと思った
215pH7.74:2012/04/22(日) 15:27:33.06 ID:0S7KcqDR
そこは自分でやるが手っ取り早くて確実
216pH7.74:2012/04/22(日) 15:29:43.27 ID:++pdWx8W
どうなるかね。
ちなみにpH12以上の「水草その前に」は藻類に効かない。
217pH7.74:2012/04/22(日) 20:19:42.00 ID:15WcwjaF
遮光完了。水替えしてテデトールしてマツモを投入した。
コケが復活する前に水草を元気にさせるために初の低床肥料を少し入れた。

以前は水草が元気なくてコケが元気だった。逆転なるか
218pH7.74:2012/04/22(日) 20:19:57.16 ID:15WcwjaF
ああ!石を取り出すのを忘れた
219pH7.74:2012/04/22(日) 20:21:19.82 ID:15WcwjaF
熱帯魚屋いくと、いつも全然コケがなくて水草が元気だ。不思議だ
220pH7.74:2012/04/22(日) 20:33:09.97 ID:vtRPKdYs
入荷したてだから
221pH7.74:2012/04/22(日) 20:46:04.61 ID:0S7KcqDR
>>219
オーバーフローだから
222pH7.74:2012/04/22(日) 23:33:06.44 ID:qZYU+xnh
ガンガン水換えするしな
223pH7.74:2012/04/24(火) 01:03:51.69 ID:W7g/AJUs
コケが出てからどうにかしようとするから苦労するんだよな。
立ち上げから
ミナミもしくはビー
オトシン
石巻貝
サイアミ
ブラックモーリー
全部入れたらいいんや
224pH7.74:2012/04/24(火) 07:30:08.89 ID:3pSymhx0
サイアミとモーリーはうんこ多すぎて余計コケそうだけどなw
俺は真面目に水替えしてる
225pH7.74:2012/04/24(火) 13:11:49.89 ID:CghHeBDU
ボルビについた黒髭を水草を枯らさずに枯らす事って可能?
割と薄めたつもりだったんだけど塗った部分黒くなってしまった
226pH7.74:2012/04/24(火) 20:53:19.82 ID:CyT/kKOk
コケ地獄水槽を完全リセットし、新しいソイルと水草で立ち上げた。

現在5日目
ガラス面にうっすらと産毛のようなコケが。。
一気に爆発しそうで怖い
抜けやすい低床のキューバパールを早く寝付かせたいので照明は弱めてない

エビはたくさんいるけど、スネールも大量投入したほうがいいかな?
227pH7.74:2012/04/24(火) 21:58:57.97 ID:D8BvA1lV
>>226
新しいソイルは栄養出まくり
初期はガンガン水換えする
228pH7.74:2012/04/24(火) 22:52:15.84 ID:H/00+jbH
ソイルやめればいいのに
229pH7.74:2012/04/24(火) 23:08:58.67 ID:pWtdYbAH
>>226
フネアマ貝入れてみたら?
230pH7.74:2012/04/24(火) 23:17:42.97 ID:7cUYk+JN
糸状藻はエビの方が効くと思うよ。
エビを大量に入れても制御不能というのは、明らかにバランスが崩れてる。(いろいろと)

>>227氏の言うように連続水替えと、他にアマゾンフロッグピットでも浮かべて過剰な光量を調整する、
思いつくのはこれくらいかな。(どうしても光量を落としたくないのであれば)
231pH7.74:2012/04/24(火) 23:24:53.53 ID:3pSymhx0
ここにマツモ様を投入したらコケが全滅したと書いてある。
試してみる価値はあると思う。
http://kamaaqua.exblog.jp/17558781/
232pH7.74:2012/04/24(火) 23:34:24.90 ID:pWtdYbAH
エビが食わないのはガラス面だからでしょ
貝入れりゃ一発よ。
フネアマ薦めたけど小さい水槽なら石巻さん数匹で十分
233pH7.74:2012/04/25(水) 01:51:21.81 ID:Yzo8cmTI
ソイルで立ち上げるときは水換え頻繁にするか、水草わっさり植えるかじゃね?
うちは、日淡で増えすぎたマツモ神をぶっこんでるけど、立ち上げてから水換えなしでコケなんて全然出てないよ。
234pH7.74:2012/04/25(水) 08:08:48.87 ID:wCateUJu
糸状藻はオトシンは食べないし、タニシも回避してやがる。
水替えの前に定規でゴリゴリやるんだが、毎回1本だけ置いてる奴がいる。
3pぐらいになってるよ。

肩から生える毛のようだ。
235pH7.74:2012/04/25(水) 19:46:23.50 ID:ZB0SAv+d
コケ抑制用フィルター

1:エーハイムのサブフィルターを用意します
2:中にはろ材をいれずに、マツモだけ入れます
3:通常のフィルターの後にセットします
4:このサブフィルターは多少明かりのあるところへ設置します
5:定期的にマツモをトリミングします


誰かやってみて
236pH7.74:2012/04/25(水) 19:48:59.54 ID:y5EjuiMM
>>235
透明なフィルターでもなければマツモ枯れちゃうんじゃないの?
237pH7.74:2012/04/25(水) 20:02:04.40 ID:Dj9aNmxS
>>235
いつの頃からか2chに伝わるレス

「おk自分でやれ」
238pH7.74:2012/04/25(水) 20:16:29.01 ID:kYng24ay
>>235
エアリフト式でやったらいけそう
239pH7.74:2012/04/25(水) 20:28:17.53 ID:Dg1OopqM
トリミングがめんどくさいってレベルじゃない
240pH7.74:2012/04/25(水) 20:34:11.93 ID:K063OHfF
茶ゴケが出始めてきたんだけど、掃除のコツとかある?
241pH7.74:2012/04/25(水) 21:07:24.25 ID:DRgwiKFA
定規でごしごし
242pH7.74:2012/04/25(水) 21:16:32.81 ID:/k3c/JzM
>>240
ヲトシン投入
243pH7.74:2012/04/25(水) 22:00:55.90 ID:/k3c/JzM
ウォーターバコパは芳香がでるようですが
水中だとこの芳香成分がコケ撃退効果を発揮するのかな?

チャームのおまかせ水上葉にバコパがあった。これ可愛らしくていいね
244pH7.74:2012/04/26(木) 05:20:55.03 ID:a8LhYSOW
上部フィルターのろ材全部マツモにして上から照明で照らしたらすごい事になりそうだ
245pH7.74:2012/04/26(木) 07:07:11.05 ID:a9Ibudte
>>243
バコパの水上葉は難しいぞ
まずとける
新芽出てても根付いてないなんてザラ
水中葉にしとけ

246pH7.74:2012/04/26(木) 07:27:29.18 ID:O0siYyXE
>>244
海水だと別タンクに海草入れて栄養塩吸収させる事は有るが
淡水でやってる例が皆無に近いのは
水草(沈水植物)は海草(藻)に比べ栄養塩の吸収効率が低いから
淡水産の藻(黒髭やアオミドロ)も有るが
そんなもの使えば本水槽に伝染してエライ事になるのは明らか

もし上部フィルターと照明を使うなら
ウォータースプライトやハイグロフォラなど低光量でも育つ水草を
水耕栽培風に根だけ水につけて水上葉で育てた方が
空気中のCO2が利用できるのではるかに効率よく栄養塩が吸収できる
ていうかクレソンやサトイモ科の観葉植物なんかで実践してる人が既に居た

247pH7.74:2012/04/26(木) 10:48:21.70 ID:hwdRySUU
オレは通年ホテイアオイを浮かべてる
増えてきたら間引く
コケに悩まされることはない






ただし髭は除く(´Д`;)
248pH7.74:2012/04/26(木) 11:00:03.76 ID:x2JrXLXf
初心者なんですが、ちょっと教えて下さい。
以前ウィローモス付きの竹をまとめたやつ→ http://2ch.at/s/20mai00537747.jpg を買ったんだけど、
日に日に茶ばんで枯れてしまったので、光が弱いせいかと思い、蛍光灯を1灯式から2灯式に買い換えて、
さらに、CO2添加とかしていなかったので、http://2ch.at/s/20mai00537749.jpg ←これを買って投入しました。
でも、施策が遅かったせいか、モスは育つことなく完全に枯れてしまいました。

今度こそと、再度ウィローモスを投入したら、モスはあまり成長しないものの、糸状のコケが蔓延ってしまいました。
最初はモスに絡みついた、糸コケをどうにか取り除いてましたが、
最近、糸コケの方が多くなって、モスと分ける事が困難になったので、先日モスごと取り除いて処分しました。
これは、水槽内に残ってるアヌビアスに絡みついた糸コケです→ http://2ch.at/s/20mai00537748.jpg
すっかり禿げてしまった竹のやつに、またモスを入れようかと思ってるんですが、
また糸コケの餌食になってしまう気がするので、対策があれば教えてください。
249pH7.74:2012/04/26(木) 12:03:36.35 ID:O0siYyXE
>>248
点々と転がってる白くて輪郭のぼんやりしたものが気になる
エサの食べ残しがカビてるのだとすれば糸状藻の原因は過剰な富栄養化
硝酸塩試薬でモニターしながら週一水替え+ヤマトヌマエビ投入してみたらどうだろう

ウィローモスについては光量より高pHと高硬度が成長の抑制要因
アルカリ性で硬度が高いとまるで育たないので
それも試薬で計ってみた方がイイ
250pH7.74:2012/04/26(木) 12:31:21.45 ID:LNdkAWjY
発酵式でCO2添加してみたら?
251pH7.74:2012/04/26(木) 12:53:15.66 ID:a8LhYSOW
>>248
憶測だけど餌上げすぎで水換え頻度が低すぎると思われる。
モスはCO2添加しなくても魚がいれば勝手にモッサモサになる。
とりあえず今すぐ1/3水換えして週2回1/3を続ける。
あとナナは2倍くらいに薄めた食酢を塗るとコケ死ぬよ
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 13:12:18.07 ID:bzGajrzp
>>248
状況を改善した後に糸系の苔ならペンシルが食べたはずだから4匹ぐらいペンシル投入するといいよ
253pH7.74:2012/04/26(木) 13:43:25.38 ID:xCNoXFVr
ペンシルは食べると言われてるけど実際はほとんど食べないよ
200匹入れて少し減ったかな?程度
254pH7.74:2012/04/26(木) 15:43:15.47 ID:bzGajrzp
ペンシル200って結構な量突っ込んだね・・
確かに一気になくなりはしないけどうちのは餌減らして飼育してたら結構食べたけどなぁもちろん大きい物はテデトールも駆使したけど
255pH7.74:2012/04/26(木) 17:51:17.07 ID:x2JrXLXf
>>249
竹のやつや、アヌビアスに付いてる小さい白いのは、以前水草を買った時に付いてきた貝で、
調べたらヒラマキミズマイマイってやつでした。

256pH7.74:2012/04/26(木) 17:55:59.71 ID:x2JrXLXf
水換えは週に1回、3分の1換える程度で、濾過(上部)の掃除が2ヶ月に1回くらいです。
もう少し頻度を増やした方がいいって事ですね。
257pH7.74:2012/04/26(木) 18:09:07.55 ID:9gvYanRO
いつのまにかモノアライガイ10個くらいいるんだけど、こいつって斑点ゴケ食べるね。
貝の成長とともにアヌビアスきれいになったよ。でもほっといたら増えすぎるんだよね。
258pH7.74:2012/04/26(木) 20:17:53.47 ID:UK8nTDAw
>>241>>242
ありがとう。
金魚水槽なんで今度の水替えのとき定規でゴシゴシするよ
オトシンもかわいいから熱帯魚水槽に入れてみたいと思ってる
259pH7.74:2012/04/27(金) 13:00:26.89 ID:DbhB4aKZ
アオミドロが大発生したけどヤマトとマツモ入れて水換えしてたら一月後くらいに無くなってた
しかし今度は黒髭が…
黒髭は手作業で何とかするしかないんかなぁ
260pH7.74:2012/04/27(金) 14:17:37.77 ID:3wH0wd0m
サイアミーズフライングフォックスが黒髭食うよ
調べて納得してから入れないと後悔するかもだけどね
261pH7.74:2012/04/27(金) 16:01:51.40 ID:hj4e/Wn2
うちにきてくれたサイアミーズは糸藻を食べてくれました。
でも、黒髭は食べてくれませんでしたね。
やはり個体差はあると思いますのでその辺はわかった上で購入されたほうが言いかと思います。
ちなみに飼い始めて1ヶ月程度で2匹とも干物になってしまいました。
262pH7.74:2012/04/27(金) 18:35:01.16 ID:EEV63XN0
黒髭発生する時点でリン過多なんだからコケ取り生体いれるよりガンガン水替えしたほうが良い。
富栄養化→コケる→コケ取り生体投入→さらに富栄養化
の悪循環になる
263pH7.74:2012/04/27(金) 21:31:34.78 ID:H8S2teMM
水槽にとろろ状の茶色のコケが発生しているのですが、
ミナミヌマエビやヤマトヌマエビが食べてくれるのでしょうか?
換水や手作業での回収も行っていますが除去しきれません。
264pH7.74:2012/04/27(金) 22:59:00.83 ID:SaC/RLKO
最近やけにミナミが☆になるなぁ
って思ってたらオトシンがエビ食ってた
コケ食うんじゃないのぉ?!!
265pH7.74:2012/04/27(金) 23:00:07.93 ID:tBvdb6p4
オトシンは死んだ魚とかエビ好きだよ
冷凍赤虫も食べるし
266pH7.74:2012/04/27(金) 23:09:19.20 ID:zBsDzATO
>>264
大きさが気になるが草入れてるなら隠れるし捕食までしないかも。。。
267pH7.74:2012/04/27(金) 23:12:52.71 ID:tBvdb6p4
まぁオトシンに食われてる時点で既に死んでるかかなり弱ってるから
エビが死ぬ事自体は別に原因があるはず
268pH7.74:2012/04/27(金) 23:59:32.19 ID:SaC/RLKO
>>265-267
オトシン雑食なんですね。
水草は60p水槽に1/3くらい
ミナミ繁殖して小さくてわからないのまでいれると
50くらいでしょうか。捕食はないと思うけど。。。
ミナミ同士馬乗り状態で隠れるとこがないです><
コケ対策に週に1回1/3から週2回1/3にしたけど
水換えやりすぎたかなー?はぁ〜(溜


269pH7.74:2012/04/28(土) 00:18:40.80 ID:mvm0U/J2
>>263
ヒゲ状藻の一種かも。エビ類もあまり喰わない印象。

・底が汚れている。
・ろ材が目詰まりを起こしている。
・硬度を上げる石やアク抜きの不十分な流木を入れている。

等々、考えられる原因を除去して対処するしかない。
黒ひげも湧いてきたら、リセットの方向で。
270pH7.74:2012/04/28(土) 15:40:08.96 ID:OoRrWSAh
>>269
ありがとうございます。
見づらいですがコケの写真です。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120428141843.jpg

現状では黒ひげは発生していません。
以前はアオミドロが発生していたのですが、それと入れ替わるようにとろろが発生した感じです。
まだ立ち上げてから2か月経っていないので、濾過が機能しきっていないというのも要因の一つかもしれません。


271pH7.74:2012/04/28(土) 15:47:41.66 ID:fvytXDm+
糸状のアオミドロだべ。一番やっかい。
272pH7.74:2012/04/28(土) 17:21:19.51 ID:HRsKN0mB
青々とした草原のようなレイアウトにあこがれて
びっしり植えたヘアーグラスがひと月でまっ茶っ茶でやる気失せた
アクアリウムは難しいです
273pH7.74:2012/04/28(土) 17:23:08.15 ID:7fKcdnFj
茶コケなら大抵ヤマトいれりゃ一掃できるんじゃないの
遮光と組み合わせれば確実
274pH7.74:2012/04/28(土) 21:46:30.70 ID:fvytXDm+
ヘアーグラスはコケ報告が多いね。
細いからスネール類が仕事しにくいのと水量が淀みやすくゴミがたまりやすい。

でも一番の原因はヘアーグラス自身の元気さだと思う。
ヘアーグラスは新しいソイルや粒のしっかりした通水性のよい低床だと弱る。
水田みたいなヘドロが良い
275pH7.74:2012/04/28(土) 21:47:49.54 ID:fvytXDm+
弱った水草にはコケが着きやすい。
元気な水草はコケを寄せ付けない。これは確実
276pH7.74:2012/04/28(土) 22:04:01.61 ID:SYDHhfaD
ヘアグラスに付くコケは不思議と決まって先端(生長点)なんだよな
277pH7.74:2012/04/28(土) 22:05:15.48 ID:SYDHhfaD
いや、まて
先端は生長点じゃない気もする
278pH7.74:2012/04/28(土) 22:19:49.35 ID:rD13uM6a
はい
開幕コケるってのは水上葉だったりじゃないの
水中葉展開まで、水中葉植えたとしても根を張るまではマツモ大量に入れてエビも大量に入れた方がいい
279pH7.74:2012/04/28(土) 22:57:34.16 ID:fvytXDm+
トロピカの動画だと、ヘアグラを植えるときに葉を半分くらいばっさり切ってた。
280pH7.74:2012/04/29(日) 22:19:44.35 ID:sXdg92W+
青汁化してたので夕方P-CUT投入して今見たら大分透明になってた
281pH7.74:2012/04/29(日) 23:14:16.35 ID:isuvWPhv
そんな即効性あるのかあれ
282pH7.74:2012/04/30(月) 06:54:17.35 ID:Ohftl4g7
凝集剤含んでたらそうなるだろ
283pH7.74:2012/04/30(月) 22:11:04.27 ID:q6iLSGUu

緑糸状コケのアオミドロ

これは一度増えると自然消滅はしない。
木酢液も効かない。
ガラス面ならヘラで取るしかない。テデトールのみ。

撲滅に一番有効なのが完全遮光。4日間で効果ある。3日間は試してない。
遮光終了直後はそのままの姿でコケは残っているが
3日〜一週間かけて徐々に消えていく。

そして一からまた増え出す。
この時にコケの生えない水質、環境にしておくことでコケの復活を許さないようにしておく。

水草を元気にしておく。量も必要。
適切な換水と水草を元気にする為の対策。
ちなみに、遮光中に液肥を大量に入れるのも有効
遮光してるのでコケはでないし、栄養不足な水草が吸収するのみ。
遮光完了と同時に大量換水で富栄養状態を無くす
284pH7.74:2012/04/30(月) 22:51:06.46 ID:/4HuoIuY
糸状コケとアオミドロはちがうのではないだろうか。

http://www.aqua-living.net/kokedata_06.html

このコケのことを指しているのであれば、光量過多が原因。
ガラス面以外にもこれが発生するようであれば蛍光灯を減らすべき。

業界の常識に反しているかもしれないけど、規格60cmなら蛍光灯4本では明らかに過多な場合が多いのではないかと感じている。
285pH7.74:2012/04/30(月) 23:17:06.95 ID:PhIKS7YW
ガラス面の緑の苔はどんなに調子のいい水槽で水換えちゃんとしてても、しばらくすると薄っすらと生えてこないか?
このコケは三角定規で落とせるから問題ないけども。
アオミドロとか糸状コケは、屋内水槽では見たことないなぁ。
286pH7.74:2012/04/30(月) 23:46:24.62 ID:Bdg8v8dB
ガラス面の糸状藻は、光と水草の量のバランスが崩れると湧いて出るよね。
水草の量が少ない環境下で過剰な光量だと、難渋するほど湧いて出る。

ところが水草が繁茂して、濾過バクテリアが湧いてくると、ほとんど生えなくなる。
または、生えるとしても石巻を数匹入れておけば、手入れしなくてもよい程度になる。


俺もアオミドロは屋内水槽で湧いたことは無いな。
287pH7.74:2012/04/30(月) 23:57:58.65 ID:PhIKS7YW
石巻は弱酸性の淡水で長生きできて、硬い卵さえ産まなければ最高のタンクメイトになれた・・・
爆殖しないで卵も産まないでコケ食べてくれる都合のいい貝って無いですかね。
なんとなくオトシン入れてるけど。
288pH7.74:2012/05/01(火) 00:21:37.70 ID:PHdEAJsJ
プロレイザーが1番速い
289pH7.74:2012/05/01(火) 01:32:04.91 ID:ptZhqmM/
>>284
そんなコケならまだ良い
そのコケがいくらでも長く伸びるタイプ
細い糸が無数にどこまでも伸びる
290pH7.74:2012/05/01(火) 20:20:41.56 ID:ptZhqmM/
25cm田砂キューブ初の遮光開始

遮光明けたら田砂を追加してパールグラスをてんこ盛りにするぜ
291pH7.74:2012/05/01(火) 22:44:18.85 ID:mJuvY6xp
>>289
伸びるアオミドロ、それもなかなか切れないタイプ(とろろ昆布ではないタイプ)は一番厄介。
黒髭より厄介。
リセットするのが一番精神衛生上いいと思います。
292pH7.74:2012/05/01(火) 23:07:17.21 ID:x9azF6h4
俺は黒ひげと同時に湧いたなあ、のびるアオミドロっぽいコケは。
園芸店で買ってきた得体のしれない石を除去して、底床の掃除を定期的にしたら消えたな。

黒ひげはいまだに、完全撲滅に至っていないけど。
293pH7.74:2012/05/01(火) 23:09:52.70 ID:8pmY6pin
>>287
俺はラムズの稚貝入れてる
数ヶ月間小さいままで減る事はあれど増えた様子は見受けられなかった
用意が若干めんどくさいし環境も他聞に増殖に影響与えてそうだけど
294pH7.74:2012/05/02(水) 00:43:24.24 ID:CDtefyVQ
俺の水槽は固い長いアオミドロが撲滅できない
前遮光したら酸欠のせいか大量にエビ死んだし今日チャームからエアポンプ来るから今度こそ完全遮光するつもり
そこで質問なんだけど大体何日位遮光すればいい?とりあえず3日間しようかと思ってる
水草が間延びしないといいなぁ
295pH7.74:2012/05/02(水) 01:55:58.94 ID:/F/yTadA
俺は五日〜一週間程度かな
半端に残ったのが復活されるのが一番嫌なので一気に消滅させる
とはいえほとんどの水草は一週間遮光しても状態は悪くなるが完全に枯れたりはしない
296pH7.74:2012/05/02(水) 07:26:31.44 ID:CDtefyVQ
一週間やってみるわ
297pH7.74:2012/05/02(水) 07:34:02.20 ID:CDtefyVQ
あと遮光中に水換えしたほうがいい?
298pH7.74:2012/05/02(水) 08:17:18.29 ID:b2gZwv4c
遮光中は換水は必要ないんじゃないかな。
不安なようであれば開始する前に換水しておくのも手かもしれないけど。
299pH7.74:2012/05/02(水) 11:32:59.28 ID:CDtefyVQ
thx
300pH7.74:2012/05/02(水) 19:56:40.99 ID:ISxN7wE0
>>297
完全遮光で水草は維持したいなら一週間もいらない。五日で充分にコケは壊滅的になる。
でもすぐには消えない。遮光を辞めた後に徐々に一週間かけて消えていく。
でも消えたと同時にゼロからのコケの再スタートが始まる。

遮光の終わった後には換水して水をクリーンにする。
そしてコケが復活する前に水草を完全復活させて元気もりもりに成長させること。
貧栄養すぎると水草の成長が停滞し
、結果的にコケ優位の状況に戻ってしまう。
肥料のバランスがわからないなら遅効性の低床埋込固形肥料がいいと思う。
水草は水に栄養なくても根で吸収できる。
遮光後の再スタート時にマツモ投入も良い
301pH7.74:2012/05/02(水) 20:00:57.84 ID:ISxN7wE0
>>294
そのコケの唯一の対策は遮光だが
グロッソなどは遮光中に完全に立ち上がる。
照明が強くないと、一度立ち癖がついたグロっソは這わなくなる。
俺はグロッソを諦めた。ショートヘアーにする
302pH7.74:2012/05/02(水) 23:12:50.07 ID:CDtefyVQ
>>300,301
5日間で様子見てみるわ
俺はグロッソ使ってないけどキューパとショートヘアグラス使ってるな
キューパはショートヘアグラスの成長に押され気味だし遮光で死ぬかも
303pH7.74:2012/05/02(水) 23:26:04.02 ID:GyIP8JV6
水槽を眺めていると見つけたのですが、
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120502232322.jpg
↑の写真のちょうど中央にある明るい黄緑色の卵のような物はなんでしょうか・・・。
苔っぽいですが、卵に見えたので試しにピンセットでつまむとすぐ剥がれました。
結局かなり小さいものなので掴めず流れていきましたが、気になって仕方ないです
同じ水槽の別の石に3つ程同じものが付着しています。
苔だとして、取り除いたほうがいい物なのかだけでも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
304pH7.74:2012/05/02(水) 23:38:22.06 ID:NY/daWR4
ランソウじゃね?
縮尺が極端なので、何の石なのかよくわからないけど。

石類は注意しないと、コケの発生源になるよ。
305pH7.74:2012/05/03(木) 00:27:36.49 ID:k+YWumy2
黒髭に敗北宣言していいですか・・・
もうだめぽ
306pH7.74:2012/05/03(木) 00:29:07.98 ID:8b5icDv3
スネールの卵では?
307pH7.74:2012/05/03(木) 13:17:42.41 ID:BeYSY5yh
>>304
やっぱり藍藻ですかね。
まだ出会ったことないのでよくわからないんですが、
昨日ピンセットで摘んだときはドロっとはしてなかったです。
石に付いている割に苔としては珍しくすぐ剥がれました。
>>306
今水槽に入っている生体は、
・レッドファントムテトラ(20匹程度)
・ピンクラムズホーン(おそらく5匹程度) ・ドワーフボーシャ(1匹)
しか入っていないので、おそらく緑の卵を石の上に産み付けるものは
ラムズホーンしかいなさそうですが、卵は緑じゃなかったような気がするので
おそらく苔なんだと思うんですよね。 初めて見る蛍光色みたいな黄緑で
かつ、すぐ剥がれるし3つぐらいしか発見出来ていないものです。
黒髭の劣化したものなのでしょうかね。ふさふさはしてないですが・・・
308pH7.74:2012/05/03(木) 13:35:48.16 ID:4zhrFgHt
>>307
>おそらく苔なんだと思うんですよね。 初めて見る蛍光色みたいな黄緑で
>かつ、すぐ剥がれる

藍藻でしょうね
水槽に鼻をちかづけて、キツイ匂いがすれば、それで藍藻確定です
309pH7.74:2012/05/03(木) 13:46:06.10 ID:BeYSY5yh
>>308
もしかしてーとは思うんですけど
草を手でぐしゃぐしゃっとしたときのような匂いですか?
ある日トリミングしてからその匂いがずっとしているので、
トリミング後の水草断面からの匂いだと思い込んでいたのですが・・・
そういえばそれを感じた日からずっと水面にいる油膜・・・(゚Д゚)
310pH7.74:2012/05/03(木) 13:51:33.42 ID:BeYSY5yh
>>309で追記です
今、勇気を出して水槽の匂いを嗅いだところ、無臭でした。
ただ、やっぱり手を少しつけると草をぐしゃっとしたときの匂いが・・・。
311pH7.74:2012/05/03(木) 13:54:41.88 ID:xFm+Mbq3
>>309
正解。つ「エクスタミン」
312pH7.74:2012/05/03(木) 13:58:09.43 ID:BeYSY5yh
>>311
orz
ありがとうございます。
そろそろリセットを考えていたので、いい機会だしリセットしようと思います。
せっかく水草の調子も良く、いい感じになってきて悩んでいましたが
またレイアウトを考えられるので楽しみです。
313pH7.74:2012/05/03(木) 14:00:29.62 ID:xFm+Mbq3
>>312
残念ながらリセットしても一度藍藻に汚染されたら直ぐに復活する。
奴らはリセットぐらいではどうにもならんのだ。

水草および流木とか石は全部破棄、機器類は全て煮沸消毒、水槽は天日で干すか
塩素系洗剤を薄めて殺菌したあとに洗剤が無毒になるまで繰り返し洗浄ぐらいしない
とダメだぞ。
314pH7.74:2012/05/03(木) 14:03:02.28 ID:BeYSY5yh
>>313
そんな強力な敵でしたか・・・
ちょっと水草抜いて、石以外についた敵を探してみることにします。
315pH7.74:2012/05/03(木) 14:05:36.93 ID:xFm+Mbq3
>>314
量が少ないならエクスタミンが効果抜群だから各個撃破がオススメ。
一面汚染されてたら俺なら全部買い換えるw
316pH7.74:2012/05/03(木) 14:11:08.93 ID:BeYSY5yh
>>315
ありがとう><;
今エクスタミンぐぐってみた。
戦ってみようと思うよ!
317pH7.74:2012/05/03(木) 14:21:41.59 ID:8b5icDv3
ランソウって食う生体いるのでは
318pH7.74:2012/05/03(木) 14:41:21.86 ID:BeYSY5yh
>>317
ブラックモーリーか何かでしたっけ・・・?
でも、生体はあまり増やしたくないので
とりあえず様子見してから考えようかと思います。

とりあえず今、半量ほど水換えしてみました。
藍藻という確証はないんですが・・・(画像などggってみても似たような物がなかった)
藍藻は二の次で一番に匂いをどうにかしたいもので!
トリミングした後の手に付く草の匂いが堪らなく苦手なので・・・。
多少水換えで緩和された気がします。
まだ照明点灯まで時間があるので、
点灯してから水槽内をくまなく見回ってみます。
今のところ
・エアレーション ・半量水換え をしてみました。
確証を得られたときに少しでも早く手を打てるようにと
エクスタミンはポチってきました。
319pH7.74:2012/05/03(木) 15:02:06.29 ID:S/dzu4c+
藍藻?でもライトグリーンの奴はあんまり増えなくて問題なかったりするよ
安定した環境でもソイルとガラス面と前景草の間に出てきたりするけど水替えしたり
プロホースでゴミをすこし吸い取ったりしてると自然に消える
320pH7.74:2012/05/03(木) 15:37:04.66 ID:BeYSY5yh
>>319
ありがとうございます!
とりあえずうpした石とその隣にある石には
黒ひげが4つほど小さいものと
うpした黄緑色のよくわからない苔?が2つ程ですが
ついていたので取り出しておきました。
一つ一つ考えられる原因などを除くために、
今まで手をつけようか迷っていた前面に無駄に積もってしまったソイルを出そうと思います。
321pH7.74:2012/05/03(木) 15:44:58.61 ID:8b5icDv3
神経質すぎるのも疲れるだけでは?
安定してる水槽なら多少のコケは容認しないと。
322pH7.74:2012/05/03(木) 15:50:36.53 ID:BeYSY5yh
>>321
たしかに、普段の生活に全く支障は無いんですがね。。
手を突っ込んだときの匂いが気になって。
それに、そういうのが気になった頃に出てきた苔なので心配です。
皆さんの水槽は、手を突っ込んだ後の手についた水はどのような匂いがします?
323pH7.74:2012/05/03(木) 16:30:02.12 ID:5dE3prIz
藍藻は臭いな・・・
苔生えてた頃は水に手を突っ込んだらその手が臭くなってた
今は苔全然生えなくなったけどほぼ無臭
324pH7.74:2012/05/03(木) 16:42:53.41 ID:BeYSY5yh
さっき点灯しまして、隈なく搜索しましたところ1つ気になるところが。
うpしたのとは別の大きめの石を見たところ
・光の当たっている部分
 →うpした明るい黄緑の卵っぽい苔? 新たに8個ほど確認
 →黒ひげの前兆らしき細かく細く黒い物が生えかかっている
 →黒とは違う深緑の細かく細い苔が石を被っている
 →ウォーターフェザーを活着させている流木の光の当たる部分に
   3つ目の物と同じような深緑の細かい苔が生えているが黒ひげらしきものは確認できず

・光の当たっていない部分
 →水槽立ち上げ時のような石のまま苔も何もなし。
 →流木はエビたちが光避けのためにじっとしていたり
   じっとしてる間に摘んでくれているためかかなり綺麗
 →流木の下に置いてある石には苔も何も確認できず。

結局藍藻では無さそうです。
匂いの原因はこれらの苔のせいか、油膜のせいではないかと・・・。
初心者なもので全て憶測ですがどうでしょうか。
油膜には匂いがついていたりしますかね?
325pH7.74:2012/05/03(木) 16:54:59.24 ID:BeYSY5yh
>>324に追記です
かなりの長文を書いてしまったのですが、匂いの元がわかりました。
 油膜 でした。
点灯前までエアレーションをずーっとしていたのですが、
そのおかげで油膜がほぼ無くなっていました。
そのうえで手を突っ込んで匂いを嗅いでみるとほぼ無臭。
まだ油膜が少し残っていたのもあって少し匂いはありましたがかなり消えていました。
藍藻はなかったようです。 ただ、未だ緑の卵のような物は謎のままですが・・・。
326pH7.74:2012/05/03(木) 17:14:48.81 ID:yin/33Qb
藍藻でイメージ検索したけどこれうちの水槽に前からいるわ。
底床掃除と水換えをコマ目にやってるせいか、底床とガラス面の間でわずかに生き延びてるレベルで全然問題ない。
327pH7.74:2012/05/03(木) 18:13:51.54 ID:wuDS7hRL
>>326
生体兵器は何使ってます?
328pH7.74:2012/05/03(木) 18:19:01.30 ID:yin/33Qb
>>327
生体兵器に頼ると富栄養化の負のスパイラルに陥るから人間が水換えしたほうがいい。
60水槽にチビコリ含めたコリ11、カージナルテトラ5,オトシンが2匹とミナミが5匹くらいいるだけ。
329pH7.74:2012/05/03(木) 18:30:22.46 ID:8HgGv3VU
水草流木石の破棄なんてもったいないぞ。
どうせリセットするんなら、
グリーンFゴールド顆粒投入で1日回しとけば
藍藻ごとき一発で完全撲滅だろ。
330pH7.74:2012/05/03(木) 18:36:09.29 ID:x3mJDyL8
>>329
前にそれをやったら藍藻は変色して消えたが
水が思い切り濁って外部フィルター丸洗いした
331pH7.74:2012/05/03(木) 18:49:32.64 ID:BeYSY5yh
とりあえず藍藻ではなさそうなので、破棄はしないつもりです。
今とりあえず黒ひげのついた物と
かなり苔がついて髭が出てきそうだったものを取り出しました。
出てきた時に今日教えていただいたいろんな事を実践させてもらいますね
聞いてくれた方々本当にありがとうございました!
332pH7.74:2012/05/03(木) 21:50:41.33 ID:B81m7bY5
流木にだけ生えてるのですが
これは苔なのでしょうか?
カビみたいな感じもするのですが

ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYhqalBgw.jpg
333pH7.74:2012/05/03(木) 22:05:47.68 ID:BeYSY5yh
>>332
たぶん黒髭苔だと思います。
http://www.koketaisaku.com/higejou.html
334pH7.74:2012/05/03(木) 22:32:15.54 ID:Ml5Xf2GH
>>333
回答有り難うございます
これが、有名な黒髭ですか
どう対応したもんか・・・
とりあえず、木酢でも買ってきます
335pH7.74:2012/05/03(木) 22:54:51.02 ID:8b5icDv3
流木にだけってことはカビの可能性もある。生木だとカビる
336pH7.74:2012/05/03(木) 23:02:21.41 ID:e0KiJmXh
岩ごと取り出して、木酢液にドボンしないと黒ひげは死なないよ。
分量を間違えると、ビーシュリンプが死ぬかもしれないので水槽への投入はお勧めしない。

あと、濾材が目詰まりを起こしているかもしれないので注意。

337pH7.74:2012/05/03(木) 23:03:03.99 ID:e0KiJmXh
流木ね、スルーして。
338pH7.74:2012/05/03(木) 23:16:26.76 ID:BeYSY5yh
>>335の言うとおりカビかもしれない。
http://www.aqua-living.net/kokedata_14.html
どっちだろう
339pH7.74:2012/05/03(木) 23:23:38.58 ID:9tISa5Kl
いつ頃入れた流木か知らないけどモワモワしてたら水かび
水かびなら1週間もすればなくなることが多い
340pH7.74:2012/05/03(木) 23:29:30.84 ID:FglE6/IB
モスを巻いた流木を買ってきて1カ月位は経っているのですが
カビの場合は、どうすれば良いんでしょうか(^^;;


341pH7.74:2012/05/03(木) 23:33:00.96 ID:BeYSY5yh
338で貼ったurlにカビの場合は〜って書いてるよ
一応言うと、ヤマトヌマエビが食べてくれる可能性があるって。
手っ取り早くとりたいなら歯ブラシででも磨くといいって。
水カビなら水槽内でゴシゴシしても分解されると思うよ。
342pH7.74:2012/05/03(木) 23:50:45.11 ID:FglE6/IB
>>341
有り難うございます
歯ブラシで擦って 取れないようなら
苔対応をしてみます
343pH7.74:2012/05/04(金) 08:07:57.07 ID:9YH7eTMN
カビならブラックモーリーが凄い勢いで食ってくれる。
344pH7.74:2012/05/04(金) 12:46:00.13 ID:U9oTVNAz
大磯砂利に緑の毬藻みたいな藻が生えてくるんだけど砂利ごと摘まんで捨ててるのに一向に減る気配がないんだ
この藻を一網打尽にする方法ないですか?
水槽リセットして栄養素も少ないはずなんですけど生えてくるんです
345pH7.74:2012/05/04(金) 13:43:32.61 ID:s0K0Vj8F
藍藻.....
346pH7.74:2012/05/04(金) 13:47:34.17 ID:0zP2TH2V
>>344
貧栄養で生えるのはたいがい黒髭
底床に直接水流が当たってると生えやすいようだ
ためしに酢に5分漬けてみよう
赤くなればヤツだ
347pH7.74:2012/05/04(金) 19:18:26.70 ID:7mykm5M9
>>344
とりあえず画像貼ってみたらどうですか?
348pH7.74:2012/05/04(金) 20:46:34.20 ID:WAZChYNK
暖かくなってきたんで屋外睡蓮鉢にメダカ投入したんだけど
アオコとアオミドロが大増殖してきて水が真っ暗
透明度ゼロだ。メダカ死んでしまうか?
349pH7.74:2012/05/04(金) 22:41:14.16 ID:GIDK7omp
342です。
歯ブラシで取れなかったので
一度、流木を取り出して木酢液をかけたら
紫になりました
エビ達ががツマツマしてるのでとりあえず、様子見してます
350pH7.74:2012/05/04(金) 22:53:35.20 ID:7VcxAzzU
>>346
黒ヒゲじゃないみたいです

>>347
説明じゃ伝わらないので撮ってみました
日増しにどんどん増えてきてる・・
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120504225137.jpg
351pH7.74:2012/05/04(金) 22:59:57.72 ID:kktNz4I0
>>350
そのふさふさマリモ感・・・。黒髭様だとおもいます。
352pH7.74:2012/05/04(金) 23:17:13.63 ID:7VcxAzzU
黒ヒゲ様でございましたか・・ぎゃぁぁぁああああああああああああ!!!
353pH7.74:2012/05/04(金) 23:18:56.35 ID:vtXS6B4y
典型的な黒ヒゲじゃねーかwwww
354pH7.74:2012/05/04(金) 23:33:21.80 ID:aY/uZNXR
水槽☆崩壊
355pH7.74:2012/05/04(金) 23:35:10.22 ID:WAZChYNK
ドリフの髭ダンス♪
356pH7.74:2012/05/04(金) 23:40:49.84 ID:kF3eG/wv
低床に黒髭が出るのは栄養過多もそうだと思うけど、光量過剰の疑いもある。
水槽サイズと蛍光灯数と点灯時間を教えて。
357pH7.74:2012/05/04(金) 23:41:28.19 ID:/3g9eDOY
>>350
濾過槽を掃除してみた方がいい、多分目詰まりを起こしてる。
他の要因として、石類が硬度を上昇させてるかもしれない。

そのサイズのシロモノが日増しにふえてるのだとしたら、俺もリセットをお勧めするよ。
358pH7.74:2012/05/04(金) 23:49:59.18 ID:WAZChYNK
ナショナルジオグラフィックTVを見た。

地球全体の光合成量で陸上の植物の割合は3割
ほとんどは、光合成プラクトンやバクテリアが行っている。


また、地球の全生物における質量の割合は、
人間が0.001%
一番多いのが植物ではなくプラクトンやバクテリアなどの微小生物であり圧倒的



この微小生物を捕食する最大の天敵は、哺乳類のクジラである。
359pH7.74:2012/05/04(金) 23:50:21.64 ID:WAZChYNK
つまりアオコ対策にクジラが最強
360pH7.74:2012/05/04(金) 23:52:20.93 ID:WAZChYNK
>>350
低床のシェイクで一網打尽
361pH7.74:2012/05/05(土) 00:35:18.23 ID:keufnWYV
酢漬けにした黒髭ってエビいなくても水中に放っとけば消える?
362pH7.74:2012/05/05(土) 05:05:55.50 ID:gjWsfU/Z
>>361
溶けるように無くなる
363pH7.74:2012/05/05(土) 09:09:10.48 ID:AVdOPphl
うちの黒髭キレイに生えそろいましたよ(^-^;

http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120505090706.jpg
364pH7.74:2012/05/05(土) 16:38:58.92 ID:nvXX2pHg
今時どうやったらそこまでピントの合ってない画像が撮れるんだろう
365pH7.74:2012/05/05(土) 17:21:19.85 ID:AVdOPphl
ケータイでズームです。
すみません。
366pH7.74:2012/05/05(土) 18:36:37.94 ID:yPuUGeue
テラリウム水槽だけど殺菌灯入れてから管理がめっちゃらくちん。
お金はかかるけど、費用対効果は高いね。
黒ひげも自然にいなくなったよ。
367pH7.74:2012/05/06(日) 07:22:06.24 ID:5FNJjOxg
黒髭って紫外線に弱いの?
368pH7.74:2012/05/06(日) 07:41:24.84 ID:mPxQHDe4
生物はみんな紫外線に弱いね。
369pH7.74:2012/05/06(日) 09:46:19.29 ID:Hrx4W2gS
>>368
じゃあ、魚に悪影響じゃん
370pH7.74:2012/05/06(日) 10:34:23.74 ID:AQSXj9x9
個々の人って水換えはどのくらいの頻度と量でやってる?
俺は2〜3日に1度、1/6換水するようになってから黒髭コケが激減した。
371pH7.74:2012/05/06(日) 10:39:14.07 ID:fsyki4gG
>>369
殺菌灯ってのはだな、
外部式フィルターみたいなやつの中で、紫外線を照射するから、
魚は大丈夫なんだよ。

殺人光線を魚に当てるバカがいるか?
372pH7.74:2012/05/06(日) 10:53:53.82 ID:d4Tcmamb
ガングロの魚ができるとか
373pH7.74:2012/05/06(日) 11:43:40.85 ID:0W7dsh04
>>370
一週間に一度、5分の1かな。
それ以上放っておくと有茎水草に斑点みたいな苔が生えるな。
374pH7.74:2012/05/06(日) 12:09:37.46 ID:yNZgFYjT
換水も大事だけどアナタの場合、根本的なコケ発生条件を改善しないといけないと思うんだけど…
375pH7.74:2012/05/06(日) 12:58:32.79 ID:0W7dsh04
もう設置10年だから。
あきらめてる。
376pH7.74:2012/05/06(日) 14:43:01.16 ID:QfU46V7p
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg-mqBgw.jpg

質問です。
ある日からいきなり増えてあちこちに転移しています。
フサフサで剥がれやすいんですが、これは、いわゆる髭苔なんでしょうか?
なかなか綺麗だ、とか思い、生えるがままにしています。
臭いもないので、問題ないなら、このままふさふさ水槽にしようかと思い質問しました。スレチなら申し訳ないです。
377pH7.74:2012/05/06(日) 15:03:06.38 ID:AQSXj9x9
>>376
黒髭はこげ茶色というかもっと黒い。
底床掃除サボっていたり、過密飼育だったり餌の量が多かったりするとそのコケ出てきますね。
何故か分からないけど、うちの場合は、月に1度の底床掃除をしてる水槽では発生しない。
378pH7.74:2012/05/06(日) 15:11:36.87 ID:QfU46V7p
>>377
お早い返信ありがとうございました。
過密は過密なタンクです。
ので、換水三割と底床掃除は週1欠かさずに、と。

でも綺麗で気にはいってます笑
379pH7.74:2012/05/06(日) 16:13:36.30 ID:d4Tcmamb
>>376
流木からカビも出てるね。生木で栄養分が出てるのかもね
380pH7.74:2012/05/06(日) 20:45:33.26 ID:d4Tcmamb
だんだんコツがわかってきた。
コケの猛威によって生体を減らし餌を減らし液肥は皆無にしても
コケは一向に衰えない。

遮光でいったんコケをリセットし、
適切な水草量と低床への固形肥料をほどこし
水草を元気にさせる。

そして適切な換水と肥料の添加によりバランスが崩れるまでコケは復活しない。
381pH7.74:2012/05/06(日) 22:57:15.05 ID:fLVJV5h7
肥料のバランスが大切みたいだね。>>346氏の言うとおり、黒ひげは貧栄養でも湧いてくる。

黒ひげが目立たなくなってきた頃合いを見計らって、液肥添加を再開してみると、
水草は成長こそすれ、コケは再発していない。

コケの目立たなくなった水槽は、水の透明度が増している点も考え合わせると、
濾過バクテリアが湧いてくることも、肥料バランスと並んで重要なようだ。

382pH7.74:2012/05/07(月) 15:06:34.68 ID:IyuZZSnF
コケも自然サイクルの大事な仲間ということを認めて一緒に育てる寛容さが必要だ
383pH7.74:2012/05/07(月) 15:19:08.07 ID:KomOx4D0
藍藻だけはゆるせねぇ…
384pH7.74:2012/05/07(月) 16:38:39.10 ID:FYd2utga
藍藻なんざ重曹をひと握り擦り込めばイチコロよ。
ゴムに食い込んだ、落としにくいミドロも一発で枯れる。
よく洗い落としてから生体を戻せばピッカピカ。
385pH7.74:2012/05/07(月) 18:18:19.82 ID:y7MvrDDP
直射日光ってコケる元?
陽の当たるとこに設置したらガラス面に凄く頑固な細かいコケだらけになってしまった
メラミンスポンジでこする以外いい方法ないですか?
386pH7.74:2012/05/07(月) 18:23:15.52 ID:FYd2utga
>>385
直射日光はコケる。
重曹を擦り込んでから磨くと溶けるようにスムーズに落とせる。
落とし残しも枯れる。
中の動植物を出してからじゃないと重曹は使えないが・・・
387pH7.74:2012/05/07(月) 18:31:25.63 ID:y7MvrDDP
レスありがと
直射日光はコケるのかー、やっぱり水槽移動させることにします
いらない水槽あるからそっちに移動させて重曹やってみる!ありがとね
388pH7.74:2012/05/07(月) 18:43:09.94 ID:FYd2utga
水槽への直射日光は、苔はともかく、水温上昇の危険が・・・

水槽を磨くスポンジは、メラミンスポンジよりも
上部フィルタ用のハードマットをおすすめします。
適当な大きさにハサミで切って使う。
目が粗いので、苔ですべらず磨けます。

小さな部分はメラミンでもいいと思うけど。
389pH7.74:2012/05/07(月) 19:22:47.96 ID:+t/zXZA0
完全遮光5日間やれば何も手をかけることなく苔が無くなるよ。
生体の移動も必要ない
390pH7.74:2012/05/07(月) 22:41:02.47 ID:gJxb114z
やっぱりコケが消えうせると綺麗だなw
やみくもに肥料を断てばいい、と言うわけでもないのが悩ましい所だな。
391pH7.74:2012/05/08(火) 09:47:39.73 ID:9OBaxras
>>389
水草も一緒に枯れてしまわない?
392pH7.74:2012/05/08(火) 11:20:52.78 ID:dJM/7Z92
黒髭まみれのP-1スポンジを長いことほったらかしてたんだが、乾燥した黒髭って海苔の臭いがするなw
酢漬けにすりゃエビのいい餌になるかな?
393pH7.74:2012/05/08(火) 13:30:10.50 ID:RV8ysZnE
>>391
元の状態が悪くなきゃ陽性水草でも下葉が落ちる程度、陰性は問題なし
394pH7.74:2012/05/08(火) 15:54:36.09 ID:XPCqA4DR
グロッソの黒髭対策に換水、照明時間、水流、サイアミと色々試したが効果なしだったので炭酸カリウム投入。
おそらく生体数が多いのが原因なんだろうなぁ…
床なんで木酢が使えないのが痛い
395pH7.74:2012/05/08(火) 15:56:05.50 ID:3QsetqyE
黒ヒゲは換水は逆効果だろ。
396pH7.74:2012/05/08(火) 16:00:39.89 ID:5B0ZV/z7
>>394
食用の酢は試したのかい
397pH7.74:2012/05/08(火) 17:48:00.59 ID:Cs/coi2a
大食漢のコケ取り生体入れて余計コケるってパターンの人が多い気がする。
黒髭は水換えしまくって照明時間短くすると減るよ
398pH7.74:2012/05/08(火) 19:03:26.82 ID:3QsetqyE
黒ヒゲ発生時の換水は逆効果。
逆に言うとまじめに換水してる人に黒ヒゲが出る。
399pH7.74:2012/05/08(火) 19:10:17.41 ID:P4JQGZHo
このコケって何コケでしょうか?

黒ひげのような、アオミドロのような。

自分では今まで見たことないので、分かりません。
ヤマトやサイアミはこのコケを食べているようです。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7tOmBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4MisBgw.jpg
400pH7.74:2012/05/08(火) 19:35:06.04 ID:Cs/coi2a
いや真面目に水換えするようになって黒髭消滅したんだが・・・
底床が汚れてるんじゃないのか。
401pH7.74:2012/05/08(火) 19:37:58.36 ID:E5mAfWTN
>>399
黒髭に移行中のアオミドロ
もしくは黒髭に侵されたアトミドロ

遮光治療をお勧めする
402pH7.74:2012/05/08(火) 19:49:59.22 ID:E5mAfWTN
>>392
>乾燥した黒髭って海苔の臭いがするなw


とても貴重な情報をありがとう。
やはり黒髭はモズクや海藻と、基本的には似ているのかも知れない

・あるサイトでの海藻は硫化分、硫酸を栄養素として取り込むとのソース
・韓国の海藻養殖業者が硫酸を使用とのニュース記事
・大学教授によるビオトープのアオミドロ対策記事においての、アオミドロが枯れて溶けた水を調べたら硫化ナトリウムを高濃度検出


黒髭の原因は硫化分や硫酸ではないか?
肥料として、中性である硫化カリウムを使えば黒髭天国になるか?
なぜアルカリ性の炭酸カルシウムがメジャーなのか?
ソイルには硫化カリウムも豊富に含まれている。
無換水足し水のみでは黒髭の腐海になるのは、揮発性のない硫酸の濃度が高まるからではないのか?
黒髭は硫化分を吸収して水質を綺麗に保とうとしているのではないのか?
403pH7.74:2012/05/08(火) 19:53:03.71 ID:E5mAfWTN
海苔の養殖においての肥料はなんだろうかとぐぐってみた。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=164401

なんと!硫酸アンモニウム!

やはり硫化分だ。黒髭の原因確定だろ
404pH7.74:2012/05/08(火) 19:55:33.69 ID:E5mAfWTN
>>402
炭酸カルシウムではなく、炭酸カリウムの間違いでした
405pH7.74:2012/05/08(火) 19:56:58.97 ID:KIUUlG6z
>>403
硫酸アンモニウムは窒素分でもある。
406pH7.74:2012/05/08(火) 20:01:43.67 ID:5B0ZV/z7
>>402
よく学生がリービッヒの最小律にのめり込んだ「単一犯人説」をぶち上げるけど
その辺はあまり突き詰めても実り少ない事が多いよ

黒髭含む淡水産紅藻の多くは貧栄養で光量の多いクリアな流水に生息する種なので
観賞魚の水槽がその条件にハマってるだけかもしれない
407pH7.74:2012/05/08(火) 20:02:38.72 ID:KIUUlG6z
なんだか黒髭がおいしそうに思えてきた・・・
408pH7.74:2012/05/08(火) 20:02:59.57 ID:83beNAMp
>>404
なんとなくの思いつきの発言多いな
409pH7.74:2012/05/08(火) 20:05:19.43 ID:E5mAfWTN
黒髭水槽に硫酸をぶち込んで見れば結果は出る。誰かたのむ
410pH7.74:2012/05/08(火) 20:15:37.81 ID:w3NsfoVD
ヤマトのでかい奴入れたら1週間で黒髭消えたったwwww
411pH7.74:2012/05/08(火) 20:30:56.34 ID:5B0ZV/z7
>>409
おk自分でやれ
412394:2012/05/08(火) 20:45:09.40 ID:UH7wc6Re
グロッソの黒髭以外、苔は全く出ていないのはヤマトさんのおかげなんだろうか…
伸びがいいグロッソは苔ないので硬度下げて成長促す方向で対処するのは正解ですかね?
ただプラチナソイル3ヶ月目なので、ソイルの硬度低下効果がまだ続いている気もする…
とりあえず硬度測定キット購入してみます。
413pH7.74:2012/05/08(火) 20:57:29.54 ID:E5mAfWTN
不完全遮光を3日間やって様子を数日みてるけど
アオミドロが溶けださない。失敗だ。
しっかり5日間やるべきだった
414pH7.74:2012/05/08(火) 21:28:35.10 ID:7xuZOY/M
>>409
シリコンを痛めて漏れ出るところまで想像できたから>>411
415pH7.74:2012/05/08(火) 21:35:38.46 ID:E5mAfWTN
硫酸は水道水にも含まれてるし毒性は低いよ
416pH7.74:2012/05/08(火) 22:02:42.63 ID:uRZ2plQu
前スレで藍藻退治相談したものだが経過報告
→アンチグリーン投入とフィルター変更
出始めだったのでアンチグリーン投入ですぐ消えた。
水流増と思ってフィルター変更したがこんどは強すぎで洗濯機に。
しょうがなくシャワーパイプ出口を壁側に向けた。
→数週間後また藍藻発生・・・
出口側をシャワーパイプから出口方向変えられるヘッド逆ざしで
水草がそよそよ揺れるぐらいの水流にUP。
→これで表面にはでてこなくなった。まだ2月ぐらいだけど。
水流でおさえこんでるかっこうだけど
ただソイルの際にうっすらいるし水は臭いんだよね。。。
417pH7.74:2012/05/08(火) 22:41:21.73 ID:Y7p8zGO5
>>412
黒ひげが癌ですよ、消えたと思ったら湧いて出る。
少量でも目ざわり、テデトールが有効だが下手をすると葉を傷める。

水が透明で、生体の調子が良くても黒ひげだけは絶滅しない。

酢原液にドボンでもしないと消え失せない、本当に鬱陶しい。

>>399
黒ひげ確定ですね、俺ならリセットを検討しますね。
418pH7.74:2012/05/08(火) 23:14:13.18 ID:6WRBF4J5
全員の黒髭の認識が怪しいので何とも・・
419pH7.74:2012/05/09(水) 09:51:09.23 ID:hgwFJChl
ここでは数種類のすべて黒ヒゲって言ってるから。
黒っぽくて堅くてエビが食べないのは同じだし、
対処方法は同じだから厳密に区別する必要もないだろう。
420pH7.74:2012/05/09(水) 14:48:06.60 ID:pwJLpEYb
>>418
そんな風に言うなら糸状コケ・茶コケも数種類の藻が入り混じってるし
別種に見えても生活史の段階の違いだったりするし
421pH7.74:2012/05/09(水) 15:04:44.31 ID:5fNXUxmS
糸状ミドロって何とかならないんだろうか。
取っても磨いても一週間後にはモッサモサ。
422pH7.74:2012/05/09(水) 15:16:13.73 ID:thm5zo3V
低床のリセット
423pH7.74:2012/05/09(水) 17:44:19.42 ID:TenRjGuL
うちでは、糸状のコケがウィローモスにまとわりついて困ってる
上見ると遮光がいいって書いてあったけど、ウィローモスまで枯れないか心配・・・
424pH7.74:2012/05/09(水) 18:06:41.76 ID:vTJWn7yR
ヤマトとマツモトもっさりぶっ込むと瞬殺出来る
425pH7.74:2012/05/09(水) 18:12:28.75 ID:kgSlRabO
松本さん…
426pH7.74:2012/05/09(水) 18:52:34.28 ID:dzYJkGc1
>>423
完全遮光5日間で糸状アオミドロは跡形もなく溶けていく。
モスはほとんど影響ない。枯れない。

コケの弱点は体力がないこと。
427pH7.74:2012/05/09(水) 20:42:37.87 ID:TenRjGuL
>>426
そっか、ちょっと試してみる
428pH7.74:2012/05/09(水) 20:51:14.15 ID:H+R2JDGp
シュリンプだけど水槽にこれ入れたら水槽内が結構きれいになった。

http://auction.item.rakuten.co.jp/11429414/a/10000539
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r89957011
429pH7.74:2012/05/09(水) 21:04:32.65 ID:dqfXbdo2
>>428
ステマとかバカじゃねーの?
430pH7.74:2012/05/09(水) 21:32:50.14 ID:dzYJkGc1
>>427
補足するけど、五日後の遮光明けは見た目は減ってないよ。
その後一週間くらいかけで徐々に消えていく。
遮光明けはガンガン照明当てて肥料入れてもOK
コケは衰退するだけでしばらくは復活しない。
その遮光明け期間に水草を全快にするとコケが復活しにくくなる
431pH7.74:2012/05/09(水) 21:39:59.61 ID:dzYJkGc1
言い忘れた。
完全遮光5日間でのコケ全滅に効果があるのは黒髭以外のコケ。
黒髭だけは生き残った。


あと、うちの水槽、ブランチウッドの上部に黒髭コケが出てたんだけど
今日、その部分にシマカノコ貝がいたからよく見たら黒髭コケが部分的に消えてた。
シマカノコ貝が食ったぽい。でもこの貝はブランチウッドの樹皮を食ったりするから
それで黒髭コケが削り落ちた可能性もある
432pH7.74:2012/05/09(水) 23:25:54.53 ID:l5enMyKA
黒ひげに効く添加剤を開発すればバカ売れすると思うけどな。
なんでないんだろ?自然界では絶滅危惧種なんだろ?
433pH7.74:2012/05/09(水) 23:46:01.70 ID:j1RcU+4+
木酢
434pH7.74:2012/05/09(水) 23:46:30.32 ID:j1RcU+4+
フィトンギット
435pH7.74:2012/05/10(木) 03:49:30.70 ID:cRLHGz92
>>431
そっか、黒髭は頑固だね
魚たちには悪いけど、5日間真っ暗な中で過ごしてもらおう・・・
436pH7.74:2012/05/10(木) 06:48:06.22 ID:8vN66S92
底床が厚すぎると黒髭が発生しやすい気がする。
60水槽が2つあってどちらも大磯砂、濾過もろ材も同じなのに
底床6センチある方の水槽が何故か黒髭発生しやすい。
437pH7.74:2012/05/10(木) 06:56:11.87 ID:Tx/JPTGN
低床厚いとどうしても汚れがたまるんだろうな
438pH7.74:2012/05/10(木) 08:04:21.19 ID:v2VINsjN
マジか
昨日追加して厚さ倍にしたところだ…
439pH7.74:2012/05/10(木) 08:27:42.58 ID:8vN66S92
>>437
やっぱりそうなのか・・・
アマゾンソード植えてるから底床厚確保したほうがいいと思ってやったんだけど逆効果だったかな。
プロホースで掃除はしているけど、水草植えてるとどうしても底床掃除できる範囲が限られてしまうんだよね・・・
440pH7.74:2012/05/10(木) 09:42:26.85 ID:1OnM4kG4
んじゃ、底面併用してる水槽では発生しにくいのかな?
441pH7.74:2012/05/10(木) 11:09:56.38 ID:mBrJXn71
>>284
>>289
伸びるタイプのアオミドロはウチでも大繁殖したけど、
カリウム液添加とイニ棒を突っ込んだら水草元気になって収まってきたよ。

結局、栄養バランスの崩れ、主に窒素とリン酸過多による物だと推定されたので
水草の元気がない、生体が少ない、肥料上げてない水槽でアオミドロが発生しているなら試してみると良いと思う。

442pH7.74:2012/05/10(木) 11:14:41.10 ID:mBrJXn71
>>316
藍藻にオキシドールぶっかけマジオススメ。
スポイトでオキシドールを藍藻ら辺りに直接ぶっかける。
翌日には消える。しかもオキシドールは安い。
ビーシュリンプにも影響はなかったし。ぶっかけたそばからツマツマしだす。
443pH7.74:2012/05/10(木) 17:52:25.56 ID:mf7TOPED
ブラックモーリー入れたら糸状苔食いまくりんぐwww
サイアミも食ってるけど、それ以上ww
ブラックモーリーさん一生付いていきます!
444pH7.74:2012/05/10(木) 19:48:52.19 ID:Tx/JPTGN
石巻、カバクチ、フネアマ、イナズマだったらどれがオススメ?
445pH7.74:2012/05/10(木) 20:27:19.39 ID:5qWbnBzU
タニシ
446pH7.74:2012/05/10(木) 20:51:30.27 ID:FHBKGJFv
フネアマは強力だけどガラス面専門だな
447pH7.74:2012/05/10(木) 21:09:46.90 ID:ZXu9BBc7
うちのフネアマさんはミクロソリウムにも這ってるぞ
448pH7.74:2012/05/10(木) 21:22:01.28 ID:MGR0z3lF
シマノカノコ貝も強力にガラス掃除するよ。ラムズより全然良い
流木やナナも掃除する。
細かい水草はエビにまかせる。
449pH7.74:2012/05/10(木) 22:32:57.63 ID:420CCNqo
水槽を窓側に置いたらやっぱ凄いな
水作エイトの色がやばい、これほんとに苔なのかと思っちまう
450pH7.74:2012/05/10(木) 22:45:55.98 ID:zNQP40BY
ようやくボウズハゼ二匹が水槽に慣れて流木の茶苔食い始めた
イワナに喧嘩売られててそいつが引っ込んだときにしか食べてくれないのが
ちょっと問題
451pH7.74:2012/05/10(木) 23:01:49.11 ID:C+XiNIlp
>>444
石巻、水草が茂る環境ではひっくりかえったくらいでは死なない。
安い、コンスタントに入手できる、殖えない、地味な外観だが水槽内を徘徊してそれなりに愛嬌もある。
ガラス面も草の葉の上も、コケが生えそうなところは対応可能。

デメリットは、貝殻にヒゲコケを背負うことがある、くらいかなw
452pH7.74:2012/05/10(木) 23:17:44.35 ID:ICm7gbsd
>>451
石巻の最大のデメリットは卵だろ・・・。
453pH7.74:2012/05/10(木) 23:24:00.56 ID:uMGIIkcp
>>452
その卵を、我が家の金魚は容赦なく食って、5匹入れたラムズが一度も世代交代する事無く約1年で絶滅した。
ただ、アオミドロも早々にほぼ絶滅したけど。
454pH7.74:2012/05/10(木) 23:35:28.77 ID:ICm7gbsd
ラムズの卵は食べられるけど、石巻の卵も無くなる?
我が家のはメラミンスポンジでこすっても無理
455pH7.74:2012/05/11(金) 00:40:19.46 ID:VFe+gxPt
菜箸で潰してたわ
456pH7.74:2012/05/11(金) 06:55:31.04 ID:Y0sg4e7+
フネアマガイの卵って石巻並に硬い?
三角定規で簡単にそぎ落とせるなら導入したいんだけど。
457pH7.74:2012/05/11(金) 12:59:22.00 ID:PWd8Qltg
フネアマの卵は硬い!
プロピッカーでゴリゴリやってやっと取れるレベル。

うちのはガラス面には産まず、石にしか産まないのが救い
458pH7.74:2012/05/11(金) 19:20:32.24 ID:GcI5Gjq2
黒ゴケ対策に、木酢液買ってきた
唐辛子の成分のカプサイシンが入ってるみたいだけど、水槽に入れても大丈夫?
ttp://2ch.at/s/20mai00543524.jpg
459pH7.74:2012/05/11(金) 19:30:48.54 ID:DbBMxiKi
どうなんだろ
水槽に唐辛子入れて病気治療する人も居るけど
460pH7.74:2012/05/11(金) 19:38:28.14 ID:1vYIAu86
木酢液、竹酢液はタール、アルデヒド類等の発癌性物質含んでて成分が安定してないので気軽につかえる重曹、お酢などに適用された特定農薬から外された
何が起こっても自己責任
461pH7.74:2012/05/11(金) 20:05:51.20 ID:H61y74MO
茶色や黒色の木酢液はベンツピレンまで含まれてる事が発覚したのが
特定農薬が認可されなかった理由
薄黄色か透明の製品なら発がん物質はごく少量しか含まれていない
462pH7.74:2012/05/11(金) 21:35:39.20 ID:GcI5Gjq2
そっか、木酢液って結構危険なものなんだね・・・
ちなみに、買ったやつは薄い色でストレートタイプって書かれてたけど、
他に、1Lサイズで濃い茶色の、希釈タイプも売られてた
463pH7.74:2012/05/11(金) 23:06:31.74 ID:vwcwD/6U
さっき、水草水槽の底床前面にかすかに藍藻らしきものを見つけたので食酢をスポイトでかけてみたのですが、見た目上はなにも変化がありません。

藍藻が死ぬのは明日以降になるのでしょうか?
464pH7.74:2012/05/11(金) 23:28:59.26 ID:RpjIVMzo
木酢液は使って問題なかった銘柄はネットに書き出していけばいいんじゃない?
家で使っているのは「木酢原液」(メーカー名なし?製造元malaysian mokuta & trading sdn.bhd)
オレンジ色のパッケージで1.5リットル。ホームセンターで買った。

問題ないし調子いい。原液を直接スポイトで黒髭にかけてる。
って流れを木酢液スレに期待している。
465pH7.74:2012/05/11(金) 23:45:30.80 ID:ZXdkFSEL
木酢で問題出たなんて話ネット上でも聞いたことない
魚なんて癌になる前に寿命で死ぬっしょ
466pH7.74:2012/05/11(金) 23:49:04.90 ID:c+gHizOB
殺菌効果で生体も病気になりにくいとか言う人もいるね
467pH7.74:2012/05/12(土) 00:37:29.07 ID:vnVbr8as
穀物酢じゃなく木酢液じゃなければいけない理由知りたい
468pH7.74:2012/05/12(土) 07:01:56.25 ID:5FR2Hci/
うちは木酢少量しか使ってないのに、丈夫なラスボラたちがバタバタと死んだよ。
オキシドールの妨害おすすめ
469pH7.74:2012/05/12(土) 09:45:41.52 ID:UAvikqXx
>>457
レスありがとう。
その石に産み付けられた卵は孵化した後は自然に消えてなくなりますか?
聞いてばかりですみません。
470pH7.74:2012/05/12(土) 11:17:10.54 ID:yPiZhXPz
>>457じゃないけど、孵化はしないでそのまま1年たっても残り続けるよ。
471pH7.74:2012/05/12(土) 11:20:56.41 ID:UAvikqXx
>>470
ありがとう。
やっぱりそこら辺は石巻と一緒なんだ・・・
472pH7.74:2012/05/12(土) 11:50:27.88 ID:BwtCIzAz

シーラカンスの生存確認と並んで海洋科学における「20世紀最大の発見」とされるのが、1977年の太平洋ガラパゴス沖深海底での「チューブワーム発見」だ。
このチューブワーム、数センチから2メートルほどの細長い管状の生き物だが、動物のように口や胃腸などの消化器官はない。かといって、光合成に必要な太陽光が届かない深海におり、植物でもない…。

その後、チューブワームは体内に硫黄酸化バクテリアを取り込んで共生しており、このバクテリアは海底の熱水噴出口から出る硫化水素から有機物を作っていることが判明する。
バクテリアを使って硫黄から栄養を取るというチューブワームの生態は「生命とは光合成する植物と、それを食べる動物」という従来の太陽光中心の生命観を覆したのである。
473pH7.74:2012/05/12(土) 13:17:17.14 ID:I2X76Zln
コイは酢酸だめだよ
474pH7.74:2012/05/12(土) 14:36:33.65 ID:hWQAo+rD
緑のスポット状のコケが硬くてスポンジで擦っても中々取れなくてウザい
475pH7.74:2012/05/12(土) 16:27:30.33 ID:ctJAbAl2
>>474
そこでメラミンスポンジですよ
476pH7.74:2012/05/12(土) 16:34:06.05 ID:yXJzlZzd
>>468
そっか、うちにもミクロラスボラがいるから、使わない方がいいな・・・
477pH7.74:2012/05/12(土) 16:40:25.79 ID:1Hih6Mc4
竹酢液でコイが元気になるって見た事あるけど
478pH7.74:2012/05/12(土) 16:48:10.02 ID:jaXBj4wR
ラスボラ含めてうちの魚は木酢液使ってもなにも問題起きたことないな
原液そのまま60規格に10ml入れてるけど
479pH7.74:2012/05/12(土) 17:40:06.62 ID:BwtCIzAz
まぁ今ではエスペイもハナビもラスボラではないけどな。
480pH7.74:2012/05/12(土) 19:21:47.84 ID:yPiZhXPz
>>463
自己解決
お酢をかけて1日経ったら藍藻は綺麗さっぱり消えてました。
481pH7.74:2012/05/12(土) 22:51:13.45 ID:R5dfQdB8
ヤマト沼エビが意外に木酢液というか酢に弱い
482pH7.74:2012/05/12(土) 23:26:00.66 ID:H+oKR0Up
うちのミナミは木酢を気にしない。
原液のまま60cm規格水槽に1スポイト入れてるけど何もトラブルなし。
483pH7.74:2012/05/13(日) 00:05:56.76 ID:tMBGREy2
木酢にも種類があると思われ。
俺が買ったホムセンのやつは軽くハケで石に塗っただけで、
エスペイが平衡感覚失ったようにくるくる回りだして半数近くが
☆になった…
匂いも強烈だし、もう使いたくないなぁ。
オキシドールで充分。
多少水草に影響あるけど。
484pH7.74:2012/05/13(日) 00:26:09.11 ID:0DQOUeTh
蒸留してたりしてなかったり
蒸留具合もあったり
材料や温度の違いで同じ釜使っても成分に違いでるだろ
485pH7.74:2012/05/13(日) 13:45:15.25 ID:Wi4h/ew8
強力な酸性である硝酸液を使えばベストでは?
水草の窒素肥料にもなるし
486pH7.74:2012/05/13(日) 16:00:07.52 ID:vp2EtWvn
水槽ライト以外からの光遮断したらコケ激減した
強めの照明を短時間サクっと当てるのが一番だな

まぁオランダプラントとか長めの時間当てたほうが良いとか聞いたことあるけど
487pH7.74:2012/05/13(日) 20:14:55.24 ID:Wi4h/ew8
>>486
その通りだな。
日当たりのいい部屋だと部屋全体の明るさが意外とエネルギーを持っていて
水槽のコケだけが吸収してしまう。

だから北向き玄関の水槽はコケがなく、西日の入る水槽部屋の水槽がコケで全壊してた。
水槽部屋の雨戸をほとんど閉めるようにしたらコケがなくなったよ
488pH7.74:2012/05/13(日) 23:29:05.85 ID:Wi4h/ew8
遮光で淘汰した後にハイポネックス スティック肥料入れたら水草急成長してコケも出なくなった
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 23:03:55.05 ID:QPIyaJGi
先程小さくてスポット状のフサフサの黒髭らしきものが流木に生えてきてるから食酢3ccを10倍に薄めた溶液をシリンジで流木取り出さず直散布したんだけどまぁ一向に苔赤くならない
水槽内に直散布の場合酢は薄めないほうがいいのかな?
後30キューブの場合どれくらいの量がミナミさんたちに影響与えないラインか分かる人がいたら教えて頂きたい
経験則で何ら問題無いです
490pH7.74:2012/05/15(火) 23:32:35.62 ID:+D7ehl8q
流木なら取り出して原液塗布、5分後飼育水で濯いでドボンの方が良いんでないかい?
491 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 00:20:47.08 ID:d7zkA3yC
>>490
やはりそれが確実なのかぁ
黒髭ぽつぽつな流木がソイルに埋まっててその流木を堺にソイルに落差つけてるので出来ればこのままやりたかったんだ
次がっつり掃除するときにでも検討してみるありがとー
492pH7.74:2012/05/16(水) 00:45:22.03 ID:MTaVY0gR
>>491
水位下げて塗れば?
493pH7.74:2012/05/16(水) 01:33:00.17 ID:X4d/Gu0B
>>489
10倍は薄めすぎだよ
2〜3倍じゃないと効かないよ
494pH7.74:2012/05/16(水) 02:42:24.63 ID:Y6zvbIbX
>>491
それなら、流木の際にソイル決壊防止の仕切り板(下敷きでもボール紙でもなんでもOK)を差し込んでから流木を取り出せばいいかと
処置完了したら元の位置に戻して仕切り板をそっと抜けばほぼ元通り!
…って実際上手くいくかどうかはやってみないとわからないけどねw
495pH7.74:2012/05/16(水) 10:23:25.95 ID:d7zkA3yC
みんなレスありがとー
考えた結果やっぱり取り出して酢責めにあわすことにするよ!
496pH7.74:2012/05/16(水) 18:49:26.50 ID:5EqSxG+g
藍藻って健康的にヤバイって訊いたがどうなん?
部屋に置いてある水槽に絶賛発生中なんだが、、、
497pH7.74:2012/05/16(水) 18:53:30.31 ID:GMC9JfyG
>>496
水の華、アオコを形成するものには、毒素を生産するものがいる[8]。
これらは総称して、シアノトキシンともいう。
とくに哺乳動物の肝臓毒性や神経毒性を示す毒素が有名で、汚染された水を飲んた家畜や人が死亡した例もある。
肝臓毒素としては、Microcystis が生産するミクロシスチンや Nodularia が生産するノジュリンなどの環状ペプチドや水の華を形成するアナベナ類が生産する神経毒のアナトキシン-aなどのアルカロイド、
Cylindrospermopsis が生産する神経毒シリンドロスパーモシンなどのウラシル誘導体、貝毒としても有名なサキシトキシンなどのアルカロイドなどが知られている。


水槽内の藍藻なら大丈夫じゃない?
一部は食用にもなるらしいし。
498pH7.74:2012/05/16(水) 19:49:47.56 ID:5EqSxG+g
>>497
トンクス
慌てず除去していくよ
499pH7.74:2012/05/16(水) 20:33:19.14 ID:NjN/cdoV
ラムズが枝の先にいたので凝視してたら
黒髭を食ってたぞ!

硬いらしくて体を震わせるような感じでガクガクと上下してた。
ラムズが移動した後の黒髭は綺麗に無くなってはいないが
禿げハゲになってた。
これは確実に食ってた。

1ヶ月前に遮光治療して緑糸状コケが全くなくなった水槽にて。
ラムズは多数なので飢えてたと思う。

あと、シマカノコ貝も食うと思う。
直接は見てないがこいつが黒髭だらけの枝にいたのだが
部分的に綺麗に黒髭が無くなってた。

流木の枝先とかに黒髭が付きやすいのは
付きやすいのではなく食い残ししやすい場所だからだと思う。

俺の水槽には気になるほどではない程度の黒髭はいろいろな所に今も残ってる。
でもこれ以上悪化しないのは奴らが食ってるからかもしれない
500pH7.74:2012/05/16(水) 20:47:18.69 ID:6ECmpV/c
エキノの黒ヒゲが酷かったので、バッサリかっとしたら今まで黒ヒゲが付いてないブラジリアンコブラグラスに黒ヒゲが・・・
折角いい感じにランナー出しだしたのに
俺が悪いのか・・・明日水換えします
501pH7.74:2012/05/16(水) 20:49:19.04 ID:NjN/cdoV
まとめ。

黒髭の対策をするにはまず、黒髭以外のコケを完全に無くすこと。

黒髭以外のコケの淘汰は、完全遮光5日間。
遮光中に水草の肥料を入れて水草に吸収させる。
濃くてもコケは衰弱の一途。

遮光終了後、半分換水。
適切な低床肥料を入れる(生体少なめならハイポネ棒(カミハタ棒)、生体多めならイニ棒)
水草が少なければマツモ大量投与(コケが全く付着していないこと。非推奨)
水草を一気に復活させる。

約一週間後、残っていたアオミドロが完全消失する。

その後の管理は、水草の元気さを維持し、
外部から水槽内に新たなものを入れない(悪質なコケの種を持ち込まない)

これによってコケのない水槽を維持できる。

水槽が複数ある場合、全ての水槽を同時平行で遮光実施が望ましい。
一つの水槽のコケを淘汰しても、隣の水槽がコケだらけだと
簡単に伝染する。

コケには様々な種類があるが、自然と空気中や水道水からコケは入るもの。
一番大事なのは悪質なタイプのコケを持ち込まないようにすることである。
502pH7.74:2012/05/17(木) 22:46:17.25 ID:gTgNIy0L
何度か底面のグロッソに黒髭が生えると書き込みした者だが、水換えもカリウムも効果が出ず。
グロッソは水槽右側底面に植えてるんだが、最近ふとADAのポピーパイプの水面噴射後の返しによる底面への水流が原因なのでは?と思った。
和らげるためにリリィパイプ冒険して買うのは値が張るので怖いが可能性としてはどうなんだろう?
アクア歴がほとんどないので誰かアドバイスしてくだしぁ…
503pH7.74:2012/05/17(木) 22:53:52.02 ID:e5UHL5qi
水槽内の水の流れを変えることはコケ抑制に効果はある。
自然界でも流れは一定ではない。

ポピーグラスの位置を左右変えてみてはどうか?
504502:2012/05/17(木) 23:09:04.93 ID:gTgNIy0L
>>503
120cm濾過2機で左側に給水2、排水1を
右側にポピーを置いてるのでポピーを反対側にしてしまうと排水給水すべてかたまってしまうのです。
片側に全てのパイプが固まるのはイメージ的に循環が滞っているような感覚ですがどうなのでしょう?

給水を右側にすると、石組が邪魔してつっかえてまうという…
あと、無理に逆にして効果があった時にレイアウトを崩せない悲しみが。
505pH7.74:2012/05/17(木) 23:16:11.29 ID:tchKkgip
紫外線殺菌灯付けたら?換水もRO濾過水にする。
506pH7.74:2012/05/17(木) 23:33:13.43 ID:nVYnUnu9
ソイルにも黒髭が・・・orz
507502:2012/05/17(木) 23:38:31.36 ID:gTgNIy0L
水質測って来ました。環境書いておきます。

水槽サイズ:120x45x45
濾過:外部式 エーハイムのろ過剤7リットルx2
給水:左奥角x2 排水:右真ん中x1 左奥角x1(全パイプ径16mm)
低床:プラチナソイル平均7cm
水草:ロタラ系、ミクロソリウム、ビビパラ、アヌビアス、グロッソ、ニューパールグラス
生体:ヤマト50、オトシン2、小型カラシン50、サイアミ5、ベタ1、コリパンダ2
水質:pH5.8 NO3 NO2 GH共に0
水換え:週に2度 1/3
添加:ブライティk 毎日2プッシュ(黒髭発生後から添加)
照明メタハラ2灯 日6時間半 水面より40cm

グロッソにのみ黒髭が生えています。その他のコケは全面ガラスにほんの少しスポット状のコケがあるのみです。

pH計を校正液で修正したところ5.8でした。
低pHと硬度が原因の一つでしょうか?
508502:2012/05/17(木) 23:40:25.35 ID:gTgNIy0L
>>505
グロッソ以外には困っていないので、グロッソの黒髭だけのために殺菌灯に挑戦するが…
509pH7.74:2012/05/17(木) 23:43:23.91 ID:e5UHL5qi
スネールを入れてみては
510pH7.74:2012/05/17(木) 23:52:07.55 ID:GyM78plm
>>508
金があるなら、どんどん試せばいいじゃん。
育たないならどんどん捨てて、新たに環境を整備して試行錯誤をレポしてくれると助かる。

趣味なんだから、貧乏人に代わって、いろいろ試してみてくれよ。

511502:2012/05/18(金) 00:27:01.36 ID:TF6+Dbdt
>>510
金欠なのでリリィパイプ躊躇してるぐらいです。

よく見かけるようにソイル入れて毎日集中水替えして
グロッソも調子よく育ち始めて1ヶ月半頃からグロッソに黒髭が生え始めました。

ヤマトは立ち上げから50匹は入れていたので、黒髭になり始めの産毛はヤマトが食べるというのは無いようです。
その後グロッソ以外はモリモリ成長はするもグロッソにのみ黒髭が。
範囲が広くなってきたのでカリウムとサイアミを入れたのですが、増え続けています。木酢で白くしても食べてはくれません。

このグロッソの黒髭ですが、調子よくランナーを伸ばしているガラス前面部分にはまったく生えていないので
成長がよくないので黒髭が生えたのか、黒髭が生えたので成長が良くないのか判断出来ず、カリウム以外の肥料を添加していません。
成長がよくないのが原因であれば肥料や硬度などグロッソ好みに調整するのですが…

これがそのコケです。前面は無事ですが、後ろに行くにつれてコケてます。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120518002522.jpg
512pH7.74:2012/05/18(金) 01:49:54.72 ID:YdQlpK1q
黒ひげついた部分は切って捨てる
カリウム液添加
これを毎日繰り返せば黒ひげの勢いがどんどんなくなってくるかと
今ある黒ひげは全部水槽から出して新たに発生させなくする感じ
513pH7.74:2012/05/18(金) 03:00:09.90 ID:N9yuQlvb
>>502
自分もほぼ同じ状態です。自分はバイオレットグラスですが、水流が当たる部分のグロッソのみ黒髭が生えています。ちなみにbeグリーン規定量添加してます。自分はリン過多を疑い、先日フィルターを掃除しました。また、ソイルの吸着効果も少なくなっているのかなと。
バイオレットは低床に水流一直線なので、水流が上向きになるホピーグラス検討してたんですが、変えても同じみたいですね。ですが、黒髭と水流は間違いなく関係あると思います。リリィに変えれば良い結果になるのでは、と思います。
514pH7.74:2012/05/18(金) 03:13:45.42 ID:N9yuQlvb
>>511
連投すいません。

自分も初心者なのですが、水槽立ち上げ時にかなり多めの集中換水をしました。このせいで、ソイルの寿命が早いのかなと思っています。
また502さんの環境で、グロッソが育たないということはまず無いと思います。高光量、底pH、ソイルですので。自分は前景は全てグロッソですが、水流の当たる部分以外はモリモリと育っております。
515pH7.74:2012/05/18(金) 08:16:54.33 ID:MIVrPABi
グロッソが育ってないときに黒ヒゲがつきやすい
カリウム入れて育たないなら底床の肥料切れを疑いハイポネ棒をねじ込む
516502:2012/05/18(金) 11:32:02.92 ID:gqlwAkE9
質問ばかりですみません。
長文失礼します。

>>513
自分も立ち上げから3週間は毎日換水していたのでソイルの栄養分切れかもしれません。
ただ1ヶ月半〜2ヶ月はそれでも早すぎる気がしています。
もしかするとプラチナソイルが早めに切れるタイプなのかもしれません。

バイオレットグラス使用とのことですが、水槽前面のグロッソの状態はどうでしょう?
自分は前面のグロッソの状態がいいのは水流が当たっていないのではなく、ランナーが伸びているものがガラス前面に到達して這っているのではないか?と疑っています。
成長の良い芽がランナー伸びて結果的に前面に集中し密度が高くなっている、水流は関係ないのでは?ということです。
こればかりは水流を変えてみないとわからないのでリリィの購入も考えてみます。

>>512
現在まさに髭った葉を切り落としてカリウム添加を行っているところです。(3週間目ぐらい)
写真の髭った葉も既に切り落としてあります。
それでも新たに発生してしてまう状況です…
状態の悪いものはランナー伸ばしている茎もうっすら髭っているので、茎も見える範囲で切って抜いた方がいいでしょうか?
ほんの少しでも黒くなっているものは茎から何から全て除去して状態がいいランナー伸ばしている個体の新芽だけ
植え直すことも考えているのですが、これがグロッソの正しい対処法かどうかがわかりません。

>>515
確かに2ヶ月強経過しているのにまばらなので成長が良くないのは間違いないです。
来週からハイポネ棒ねじ込み試してみます。
ハイポネ棒がチャームで売っていないのでハイポ原液を希釈後低床に注射も考えているのですがどうでしょう?
その場合、カリは添加しているのでチッソ分が多くリン酸が少ないタイプを選べばいいでしょうか?
517pH7.74:2012/05/18(金) 11:52:41.99 ID:YdQlpK1q
葉だけ切っても残った茎部分に黒ひげつくよね
ランナーから切ったほうがいいかと
一回グロッソ全部取り出して髭ついてない元気なのだけ植え直したほうが楽かもね
518pH7.74:2012/05/18(金) 12:34:23.04 ID:lJnt8/yM
リリィパイプ大して水流弱まらないよ
メタルジェットパイプ買えば?
519502:2012/05/18(金) 12:48:13.88 ID:gqlwAkE9
>>518
ポピーは真上に噴射後、反射して下方向の水流が発生しているようです。
それがグロッソに当たっているように感じます。
添加しているCO2の泡が下方向に流れているのを確認しました。
メタルジェットは16mm径タイプがないので…

リリィは横向の水流だと認識しているのですが、下にも流れますかね?
520pH7.74:2012/05/18(金) 13:29:15.49 ID:giL75ksE
>>516
横から失礼。
ハイポネ棒=カミハタ棒(中身同じ)。
カミハタ棒はチャームに売ってるよ。
521513:2012/05/18(金) 13:49:52.47 ID:xrdM/csd
>>516
なるほど。
水流が当たる部分のグロッソが著しく成長が悪いということではなく、全体的に成長が鈍いということなんですね。それで一部に黒髭が付くと。
条件が揃っていて水草の成長が何となく悪い時は、窒素を含む肥料を与えます。自分の水槽の場合ですが、有茎草をかなり植えているので窒素が不足するようです。窒素を与えると、今までより綺麗で大きな葉を付け、新芽もたくさん出ます。
522pH7.74:2012/05/18(金) 15:05:56.81 ID:lJnt8/yM
>>519
リリィパイプでも細かい泡くらいなら下に流れる水流も出来るよ
ポピーグラスは持ってないけど劇的な差が出るとは思えないんだよねぇ

とりあえず余ってるであろうエーハのシャワーパイプ加工して水流殺して
黒髭減るか試してみるとか
523pH7.74:2012/05/18(金) 15:30:54.02 ID:IhfQIVf2
いっそグロッソやめてニューラージパールグラスにしてみたらどうか
524pH7.74:2012/05/18(金) 15:56:05.32 ID:NRwsuOSV
オーストラリアンクローバーもいいよ
525pH7.74:2012/05/18(金) 17:23:55.19 ID:bb9xbo7t
黒ひげって写真は硬いブラシみたいに見えるけど、
初期って灰色の産毛→綿菓子ぽい感じですか?
ヘアーグラスが上記の何者かにやられたので全部引っこ抜きました。
ヘアーグラスむつかしいは。
今度はグロッソスメグマにします。
526pH7.74:2012/05/18(金) 19:20:46.19 ID:IhfQIVf2
数種類ある
527pH7.74:2012/05/19(土) 08:01:45.59 ID:a+tolEK1


チャームブログの記事
http://chanet.blog34.fc2.com/blog-entry-833.html


エビに有害な成分を出す水草もある(ウォーターウィステリアなど)

基本的に水草を入れると魚やエビが病気になりにくくなるのは
水草が出すさまざまな成分の効果である。


水草はコケをブロックする成分も出す
528pH7.74:2012/05/19(土) 10:04:06.68 ID:omr1i0Xc
コケにはオトシン君だな。
529pH7.74:2012/05/19(土) 19:08:39.11 ID:jKkJ6upo
フネアマやカバクチってガラスの緑斑点コケも処理できる?
530pH7.74:2012/05/20(日) 17:00:44.38 ID:cWGyMiDb
コトブキ すごいんです コケ防止 淡水用 150mL
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114281000&itemId=164240
ttp://www.shopping-charm.jp/pic/164/164240-1.jpg

アンチグリーンが高いのでコレを買おうと思うんですが
これってネバーっとした藍藻類に効きますでしょうか?
531pH7.74:2012/05/20(日) 19:00:44.95 ID:Y6WpUaIk
昨日、水換えしてガラス面の掃除したばかりなのに早くもガラス面にコケが。
茶ゴケかな?と思うが、ペースが早すぎる。何故だ…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3001314.jpg
532pH7.74:2012/05/20(日) 19:04:22.65 ID:wi8j8SMI
>>531
ガラス面の緑の苔は調子いい水槽でも発生するから諦めるしかない。
533pH7.74:2012/05/20(日) 21:04:36.48 ID:LcEKbc/v
>>531
水草が少なすぎる
534513:2012/05/21(月) 00:36:29.29 ID:43VO3Uqo
>>531
セット初期ですか?
富栄養化です。水換えしましょう。
535pH7.74:2012/05/21(月) 01:08:53.02 ID:lBuE2ZQU
>>531
内側掃除するのは面倒だから石巻貝の大きい奴を1匹だけ入れる
なぜ大きいのかというと中サイズ奴はよく卵を産むから
2行目は経験上だから間違ってるかも
536pH7.74:2012/05/21(月) 12:43:42.38 ID:bJLcGVwb
ライト付いてる時間帯以外黒い布でも被せて外から光が入らないようにする
537pH7.74:2012/05/21(月) 22:47:28.31 ID:0zYbxB1s
最強のコケ撃退薬は、バランスのよい肥料だな。

コケ対策で貧栄養にするというのは間違い。
水草が枯れていき余計にコケる。

ハイポネクス棒を刺すほど水草が唸るように成長しコケが消えていく
水草にとっての富栄養こそ、最強のコケ対策だ
538pH7.74:2012/05/21(月) 22:50:37.58 ID:0zYbxB1s
生体少ないと、イニシャル棒やカリウム添加してもバランスが悪いから水草は覚醒せずコケが蔓延る。

過密水槽で、カリウムだけ入れてる人もまたバランスが取れていて水草がよく成長するんだろうね。
539pH7.74:2012/05/22(火) 00:30:19.29 ID:RD1rUxNN
水草が普通に育つなんてのは当然の前提条件でその上で
余分な栄養を極力減らすってのが巷で言われる貧栄養じゃないの
540pH7.74:2012/05/22(火) 00:38:56.25 ID:pOPTGOCx
60規格水槽で蛍光灯4本は明らかに過剰だと思う。
蛍光灯を減らしたらそれだけでコケはなくなった。
水草も別に影響はない。
541pH7.74:2012/05/22(火) 00:46:08.60 ID:346tJQRF
60規格に4灯つけてるけど1日10時間点灯で苔ほぼないな
毎週水草トリミングしないとジャングルになるけど
542pH7.74:2012/05/22(火) 03:09:48.23 ID:L61n34kB
日本中が節電に励んでるというのにこの馬鹿は
543pH7.74:2012/05/22(火) 03:15:48.53 ID:b/KQkm95
原発動かせばいいだけの話
544pH7.74:2012/05/22(火) 06:44:38.98 ID:RQ2BL3FE
60cm規格って奥行30cmだから2灯2台のせると上部がいっぱいいっぱいなんだよなぁ
60cmワイドでちょうどいいって感じだ
545pH7.74:2012/05/25(金) 16:03:32.33 ID:XpGqecFK
藍藻は、グリーンFゴールド入れておけば除去できる
魚にも害ないし、ろ過にも影響ない
活性炭を入れていたら、その間だけ外したほうがいいかも

これで何回か藍藻退治している
546pH7.74:2012/05/25(金) 17:29:20.45 ID:04Xo7BP+
>>545
エビと貝への影響は?
隔離した方がいいかな?
547pH7.74:2012/05/25(金) 17:40:53.29 ID:GzaVhyPL
>>545
>これで何回か藍藻退治している

何回か、って事は再発してるのか?
548pH7.74:2012/05/25(金) 19:50:37.07 ID:8Nm5Q5ha
水草水槽立ち上げて2週間が経ちました。
とろろ昆布みたいなふわふわの苔がたくさん出てきたんですが、手ですべて取り除かないといけませんか?
それとも水換えしながら様子をみても構いませんか?
549pH7.74:2012/05/25(金) 20:25:16.23 ID:V1+KSVA5
2ヶ月放置して様子見。テデトールしもすぐ復活するから。

おそらくコケだらけに発展する。
そうしたら遮光で一気にコケを壊滅させる。
その頃には水草は根を充分に張っているはずなので
コケ壊滅以降は、水草が爆植。コケは復活の余地がなくなる。
550pH7.74:2012/05/25(金) 20:27:54.62 ID:V1+KSVA5
>>539
水草が普通に育っているならコケには悩まされない
551pH7.74:2012/05/25(金) 20:55:33.97 ID:Yv/obexc
>>548
ヤマトヌマエビかミナミヌマエビ投入しろ
552pH7.74:2012/05/25(金) 21:10:45.58 ID:TjtkKVpe
20g水槽でメダカ1匹、ミナミ2匹、石巻貝1匹

さすがに苔がほとんどでない
553pH7.74:2012/05/25(金) 21:41:02.09 ID:LIZypBHo
>>547
いや、完全に撃退できるよ。
何年か経って別の水槽で発生したから、数回退治した経験があるだけ。
554pH7.74:2012/05/25(金) 23:01:16.07 ID:MwczYmKO
食い違い感が半端ない
555pH7.74:2012/05/25(金) 23:06:54.36 ID:9AmufYqG
グリーンFゴールドで藍藻を駆逐出来るのはテンプレレベルじゃないだろうか。

水草水槽には使えない(と言われているが、使ったことある。水草はダメージを受けたかも知れないが、枯れはしなかった。ミクロソ、ヘアグラショートなど)が。
556pH7.74:2012/05/26(土) 12:49:44.16 ID:Y3GpSmsO
>>551
ありがとうございます。
ヤマト買ってきました。
557pH7.74:2012/05/26(土) 12:59:34.42 ID:2C8AHqAt
グリーンFゴールドの適量は?穴あき病の処方と同じで良いの?
558pH7.74:2012/05/26(土) 14:16:16.56 ID:qYmYWZZO
始めてパワーサンド使って新水槽立ち上げるんだけどはじめの富栄養状態は水換えと浮草で追いつく?
559pH7.74:2012/05/26(土) 14:58:02.92 ID:rt8iFry+
追い付かない。初期のコケは仕方ない
560pH7.74:2012/05/26(土) 15:01:20.59 ID:lvBQpNVY
>>557
適量はわからないけど、まず規定量きっちり使った。それでかなり藍藻は弱るけど、少し残った場合は数日後に少し足す。
561pH7.74:2012/05/26(土) 15:16:22.63 ID:rt8iFry+
藍藻は藍藻スレでお願します。通常のコケとは違います
562pH7.74:2012/05/26(土) 15:27:04.25 ID:VAcASQla
>>559
558だけど
水作るだけだから遮光環境でも発生しちゃうかな?
一応パイロットフィッシュというかシュリンプだけど腐る程いるミナミさんに入って貰ったが
563pH7.74:2012/05/26(土) 19:10:47.86 ID:2C8AHqAt
>>560
ありがとう。
やってみるよ。
564pH7.74:2012/05/26(土) 19:11:13.11 ID:2C8AHqAt
>>560
ありがとう。
やってみるよ。
565pH7.74:2012/05/26(土) 19:26:26.90 ID:x8Km5S8Z
木酢液を毎日添加するのってのはどうなん?民間療法みたいなもんか?
566pH7.74:2012/05/26(土) 19:34:00.79 ID:PbCPhiux
>>565
製品によってはホルムアルデヒドやベンツピレンのような毒を含んでるので
原始的な菌や藻類の抑制効果は有るかも知れんね
567pH7.74:2012/05/26(土) 19:38:48.93 ID:mFYmdqZq
立ち上げから1ヶ月半の60水槽のガラス面に茶色いのが薄っすら出てきました。

これって立ち上げ初期に出て、安定とともに消滅するってやつでしょうか??

四面全部に出てて気になったのでスクレイパーで削ったのですが前面だけ何故かガンコ。
角のシリコン接合部分にも薄っすら入り込んでます。

どうやったら綺麗になりますか?

水換えは週に一回、三分の一くらい。
生体はテトラ系とラスボラ等の小型が25匹くらい。小っちゃいプレコが一匹です。
餌は毎日一回、余るような事はないようにしてます。
照明なし、底床はソイル、水草はまだなし。日は当たりません。

よろしくお願いします。
568pH7.74:2012/05/26(土) 19:54:35.80 ID:8SJ3DDwu
今度旅行で八日間留守にするんだ。
その間、遮光(カーテンしめて水槽に布かけ)し続けるのって問題あり?
水草とミナミヌマエビ数匹と苔だけなんだけど。
CO2と照明消して、フィルターとヒーターだけ。
569pH7.74:2012/05/26(土) 20:09:17.92 ID:rt8iFry+
>>567
問題ない。オトシンや貝がよく食う。
>>568
問題ない。旅行前に多めに肥料を与えておいてもコケは増えない。
帰ってきたら、半分水替えして通常運用。
残っていたコケは数日後には完全消滅。
適切な肥料を与え水草が常に成長する環境を維持すればコケの復活の余地はない
570pH7.74:2012/05/26(土) 21:47:59.86 ID:KYX64WId
>>568
8日も遮光したら水草は確実に弱るよ
タイマーで管理しなよ
571pH7.74:2012/05/26(土) 23:12:36.52 ID:2qMryZ/t
水草の種類書かないと答えようが無いんじゃね
572pH7.74:2012/05/27(日) 10:11:27.88 ID:AWiGRwuw
3日の遮光でキューバとブリクサがかなりダメージ食らったわ
8日はさすがに厳しいんじゃない?
573568:2012/05/27(日) 18:51:16.23 ID:CNB1t+30
皆さまいろいろなご意見ありがとうございます。

水草はオークロ・スクリューバリスネリア・ロタラ・ヘアーグラス・フレイムモスです。
旅行後オトシンや他の観賞魚を入れようと思っています。
思い切って遮光してコケをいじめてやろうかと思っていたのですが、やっぱり水草もダメージ受けますよね…。
帰ってきてコケがさらに蔓延してるのと水草ダメージとどちらを取る
べきか、もう少し悩んでみます。

574pH7.74:2012/05/27(日) 19:59:23.84 ID:QDP3YnbT
>>573
それならダメージ食らってもすぐ復帰できそうだけもな
ロタラが矮小化しそうだが

あと生体多いならエアレ忘れないように
遮光中は光合成もないからね
575pH7.74:2012/05/27(日) 22:54:19.42 ID:jkelBY40
8日も遮光したら弱って余計にコケが付くだけだよ
576pH7.74:2012/05/28(月) 00:17:58.22 ID:9b7u7+GV
遮光中は水草は休眠状態に入って、ロタラとかクリプトなどみんな葉が閉じている。
遮光終了一日目は、まだ水草が寝ぼけているからライト点灯しても葉が開かない。
二日目から目を覚ます
577pH7.74:2012/05/28(月) 02:51:33.77 ID:cbA9zwhc
>>573
3日遮光したらキューバやブリクサは完全に萎小化した。
苔も減ったけど、水草によっては復活不可能になる可能性もある。
様子を見ながら8日間なら分かるけど、
完全放置で8日間はちとリスクが高いかな。
コケの主要因を特定できなければ、すぐにまたコケるし。
578pH7.74:2012/05/28(月) 03:35:59.30 ID:gYH9ZJOm
何ゴケなんだろ?
茶ゴケとかなら水草増やして苔取り生体入れておけばすぐになくなるし、髭ゴケなら遮光しても無駄
579pH7.74:2012/05/28(月) 13:04:37.07 ID:9YvKXAI3
この苔はエビが食べてくれますか?

90センチ水槽
底床アマゾニア
濾過エーハイム2217
立ち上げから2週間と少しです。
換水はしてますがどんどん増えていきます。
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120528125830.jpg
580pH7.74:2012/05/28(月) 13:14:10.27 ID:6lx5oHJq
>>579
藍藻ぽいけど?
ツンとする匂いするなら藍藻だけど
飢えたヤマトさんなら少しは食うかもしれんが、綺麗にするのはかなり難しそう
581pH7.74:2012/05/28(月) 14:35:17.74 ID:DfDXNf2v
餌金入れるといいらしいよ
582pH7.74:2012/05/28(月) 14:40:45.69 ID:9YvKXAI3
ありがとうございます。
確認すると匂いはありませんでした。

しばらくエビとテデトールと換水で様子をみようとおもいます

餌金は水草食べるらしいのでやめておきます。
583pH7.74:2012/05/28(月) 14:43:58.10 ID:h9QWuE5V
貝増やすために隔離したらやっぱガラス面の苔目立つな、エビに頑張ってもらうしかない
584pH7.74:2012/05/28(月) 15:31:55.20 ID:7Y5Y/dWQ
ガラス面の苔ずっと放っておいたら硬くなって取れなくなってしまった…
585pH7.74:2012/05/28(月) 19:22:51.23 ID:chwdbuVd
>>579
そのタイプで90ならヤマト20〜30匹で一晩で無くなると思う
ミナミは増えるからお得と思ってたが、もうヤマトしか入れてねーな
586 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/29(火) 09:35:16.65 ID:CwtYJo8K
藍藻が止まらなーーーーい
587pH7.74:2012/05/29(火) 09:57:42.76 ID:GtoLicw3
黒髭以外は甘え
588pH7.74:2012/05/29(火) 12:30:01.31 ID:qt19Y+7Q
茶苔って、pHだとどっちよりで生えやすくなるの?
589pH7.74:2012/05/29(火) 13:18:24.89 ID:1U/Qk19k
アクリル
590pH7.74:2012/05/29(火) 13:18:39.34 ID:1U/Qk19k
ごめん間違えた
アルカリ
591pH7.74:2012/05/29(火) 17:13:54.70 ID:qt19Y+7Q
やった!自分の水槽ガラスだから、茶苔知らず!って一瞬思ったわ。

おかしいなー、今計ったらめちゃくちゃ酸性だった。
何だろうな。
592pH7.74:2012/05/29(火) 18:37:17.21 ID:MhgCCnmz
生えやすくなるだけで水流強かったり富栄養だと酸性でも出ることは出るよ
593pH7.74:2012/05/29(火) 19:33:49.62 ID:uSpFaU8B
うちの黒髭?は酢塗っても色変わらんから加減が分かり辛い
数日経つとちゃんと消えてるんだが
594pH7.74:2012/05/29(火) 19:45:28.12 ID:d+wgPFt7
>>593
うちもちょっと茶色くなるだけだが
次の日になるとミナミが群がってて、ああ、効いてるなと分かる
595pH7.74:2012/05/30(水) 21:09:22.58 ID:KLRUMGeU
3ヶ月以上アオミドロまみれだった水槽が
遮光で壊滅しコケが全くない状態を維持できるようになったんだけど
今度は、半年以上コケがなかった水槽にアオミドロが増殖しはじめた。。
596pH7.74:2012/05/30(水) 22:11:58.02 ID:n2NHV6c8
苔だらけだった水槽が、メダカ1匹になると一気に苔が無くなってしまった。
栄養素が無くなるときれいになるもんだね
水草の育ちも悪くなったけどw
597pH7.74:2012/05/31(木) 08:55:43.06 ID:q3IAIdf6
過密飼育をやめて3日に1度水替えするようになってから黒髭減った。
ガラス面と底床の隙間に藍藻がいるけど、全く増殖する気配がない。
598pH7.74:2012/05/31(木) 21:08:38.01 ID:WahAAKyC
ガラス面の斑点コケが止まらない
599pH7.74:2012/06/01(金) 18:38:30.78 ID:Ns637hw0
以前、綿のような糸状コケについて相談した者だけど、
5日遮光したけど、全然効果がなく、また綿のようなコケが生えてきた。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1338541993768.jpg

それと、この前ウイローモス付きの石を買って入れたけど、
そのモスが茶色く枯れてきている。
画像では、まだ青々と見えるけど、実際は結構、茶褐色になってる。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1338542023083.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1338542034584.jpg

これの後ろにあるツルっ禿げの竹炭のやつも、買った時はウイローモスが付いていたが、
今回と同様、だんだん茶色になって枯れてしまった。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1338542045842.jpg

簡単に流れを言うと、去年、ウイローモス付き竹炭ハウスを購入→
モスが枯れて来たので、光が足りないと思い、蛍光灯を1灯から2灯式に変更+水草一番CO2という固形肥料を投下→
その結果、綿のような糸状コケが蔓延し、モスは復活する事なく完全に枯れた→
上の画像のモス付きの穴の開いた石を購入→
相変わらず糸コケが出るので、5日遮光を実施→
糸コケは消えてない上に、ウイローモスが枯れて来た・・・現在に至る
このように悪循環で、うまく行きません。
600pH7.74:2012/06/01(金) 18:45:26.82 ID:Ns637hw0
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1338542065457.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1338542074325.jpg
ちなみに3分の1の水替え後に試験紙で、水質を見たら、このような結果になった。
一番下の硝酸値が高い感じだけど、水替え直後でこれなので、
3分の1と言わず、もっと替えた方がいいですか?
601pH7.74:2012/06/01(金) 19:26:53.88 ID:cAOLi5rt
>>600
そんな水質結果はじめてみた・・・
水換え後でこれって相当酷いと思う。
底床掃除とか月一回はしたほうがいいよ。
あと水換え回数も増やしたほうがいい。
ちなみに俺は硝酸塩が薄っすらピンクになるレベルで維持してて苔皆無。
602pH7.74:2012/06/01(金) 19:40:42.29 ID:libfUyJP
>>599
遮光は完全でなければ意味がない。一部分が開いていてはダメ。

遮光する前に、水草が元気に育ち量もある程度ないと水質はより悪化しコケだけが蔓延る。

硝酸値が高ければ水質は酸性に傾く。アルカリ傾向ということは低床材や石やサンゴ質の影響など原因があるはず。
そして、水草がある程度育つ環境なら硝酸値は低くなる。水草水槽では硝酸系肥料を追加しているほどだ。
603pH7.74:2012/06/01(金) 19:58:27.42 ID:2SzeH/GP
モスが弱ってるのにコケが生えたから遮光って、枯れて当たり前
照明を当てていないときに遮光するならわかるけど
1、水換えを最低週1回に。水換えのたびに底床の掃除も。エサをごく少量に
2、マツモをどっさり入れる
3、照明時間を8時間以下にする。タイマーを使って規則正しくする

604pH7.74:2012/06/01(金) 20:01:42.13 ID:Ns637hw0
>>601
そっかぁ、水替えする時に、砂利も吸い出すようにしてみます。

>>602
水槽は玄関に置いているので、蛍光灯は付けなくても、多少の光は入ってきます。
以前、水草が枯れてから、ホムセンで買った偽草ばかり入れてるので、
今はウイローモスとアヌビアス・ナナしか水草がありません。
少ないのは確かなので、新しく買ってきます。

ところで、穴の開いた石のモスを生き返らせたいんだけど、
どうすればいいですか?
糸コケ対策は、ひとまず置いといて、枯れかけのモスを復活させたいと思います。
605pH7.74:2012/06/01(金) 20:05:51.26 ID:Ns637hw0
>>601
マツモかぁ、明日買ってきます。
他にCO2添加しなくても育つ、丈夫な水草はありますか?
606pH7.74:2012/06/01(金) 20:06:48.94 ID:Ns637hw0
間違った、>>603でした・・・
607pH7.74:2012/06/01(金) 20:31:34.74 ID:OXHDXt0Y
>>605
栄養吸収用ならウォータースプライト
浮かせておけば空中の二酸化炭素を利用して無限に増える
608pH7.74:2012/06/01(金) 21:07:02.68 ID:J9Pcs+b6
>>605
マシモと双璧をなすのがアナカリス様

【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1303565399/
609pH7.74:2012/06/01(金) 21:21:35.39 ID:libfUyJP
モスが枯れるような環境ならマツモもアナカリスも枯れるだろ。

まずは、アルカリの水を弱酸性にする。化粧砂を全部吸い出してソイルをぶち込め
610pH7.74:2012/06/01(金) 22:10:37.65 ID:N3EWl570
生体は何かいるの?
611pH7.74:2012/06/01(金) 22:30:54.08 ID:cAOLi5rt
>>604
>水槽は玄関に置いているので、蛍光灯は付けなくても、
これNGだぞ。
ちゃんと水槽用照明つけて、水槽内で朝と夜のリズムを作らないと水草より苔が元気になってしまう。
水槽前面以外に黒いシート貼るとかして日光が入らないようにしたほうがいい。
実際うちも壁際においてる水槽のほうが調子いいし苔も少ない。
612pH7.74:2012/06/02(土) 12:13:05.84 ID:YtLz3qpI
カージナルも薄くなってるな
613pH7.74:2012/06/02(土) 14:18:05.12 ID:b0c0L1+X
グリーンネオンじゃね?
614pH7.74:2012/06/03(日) 14:34:49.42 ID:aF8F6K/m
エクスタミンって、ちゃんと効くの?ミナミヌマエビ投入しておいても。
615pH7.74:2012/06/03(日) 18:03:44.19 ID:W5nMmRfi
苔で水槽の水が黄色に見えるよ。そろそろ掃除してやるか。
616pH7.74:2012/06/03(日) 18:15:52.00 ID:fquD/30b

よくシュリンプ水槽とかで大量のウィローモスだけの水槽がありますけど
モスだけの環境でコケない水槽をどうやって実現するのでしょうか?
肥料も二酸化炭素も入れずモスなど陰性植物だけでどうやればコケを回避できるのでしょうか?
617pH7.74:2012/06/03(日) 18:47:07.00 ID:h6Fnp3K5
遮光して餌減らしても黒ヒゲがお盛んですお・・・
活着系の水草がないので、ヤマト様にお越し頂くべきですか?
サイアミーズさんはちょっと・・・
618pH7.74:2012/06/03(日) 20:04:16.54 ID:xFYMmb2J
石巻、サザエ石巻、シマカノコ、カバクチ、フネアマで食欲順に不等号付けるとどんな感じになる?
619pH7.74:2012/06/03(日) 21:03:52.35 ID:YHbt31BZ
>>616
光量少なきゃコケないよ
620pH7.74:2012/06/03(日) 23:54:07.28 ID:reJfeq8e
>>618
石巻落ちるの早くて比較できないよ
621pH7.74:2012/06/04(月) 00:41:59.77 ID:Bc2ks6VJ
フネアマ>シマカノコ=カバクチ>サザエ>石巻


そういえば、出産明けのミナミが流木の一部分に残っている硬い緑糸状コケを力いっぱいムシって食ってた。
よっぽど腹が減ってたんだろうな。

スネールも飢えてれば黒ヒゲも食う。完璧には食わないが抑止効果はある。
エビやコリなどにタブ状の餌やっていて、おこぼれをスネールが食う環境だと黒ヒゲは食わないと思う。
622pH7.74:2012/06/04(月) 00:53:08.84 ID:7xxS6MKo
>>621
石巻はあまり食べないんだ
うちは石巻2匹で十分足りてるよ
623pH7.74:2012/06/04(月) 00:54:51.11 ID:9InUVumY
うちに来た石巻は水質が合ったからか他のと変わらない働きぶりだよ
カバクチだけいないけどその代わりにレッドタイヤトラックスネールがいる
こいつらみんな種類が近いから水さえ気に入れば、ガラスに張り付く足の面積に比例して同じくらいの量を食べるもんと考えて良いと思う
フネアマだけは殻が軽くて身軽だから他より動きが速いのと低床ギリギリのコケ食うのが上手いね
624pH7.74:2012/06/04(月) 00:59:46.70 ID:sTfJiBOO
ちなみに低砂とガラス面の間のコケを食う貝はいるかな?
藍藻を食えば、なおいいんだが
625pH7.74:2012/06/04(月) 01:05:47.03 ID:4165sRJF
黒髭の1番良い対策法オナシャス
626pH7.74:2012/06/04(月) 01:11:27.59 ID:9InUVumY
フネアマは殻が完全に埋まるくらいまで(2cmくらい?)なら余裕でもぐって食うよ
みんな珪藻が一番好きだから、緑藻との勢力争いに敗れて光が少ないところに追いやられた珪藻を食べるためにむしろ進んでもぐってる
藍藻は水を循環させれば発生しない
黒髭はどうしたらいいんだろうね。ほんとね
627pH7.74:2012/06/04(月) 01:14:08.54 ID:EKPharVv
>>624
藍藻一掃ならふねあまさんでしょう
もう、なんていうか、ミクロソリウムに乗っかってでも苔を食してくれますから
うちは、ガラス面に苔が生えないうちからふねあまさんをお迎えしていたからか分かりませんが、ガラス面を斜めから見ても苔は皆無です
628pH7.74:2012/06/04(月) 01:18:03.64 ID:EKPharVv
>>626
ほんと、黒髭はどうしたらいいものか・・・
水流の分散解除してから急に増えだしたし、エキノの黒髭ひどかったから葉っぱごとカットしたら今まで生存が確認されていなかった範囲まで黒髭が
NEETミナミさんを就職させることで若干減ってきましたが
終末にでもヤマトさんお迎えすることになるかもしれません
629pH7.74:2012/06/04(月) 01:21:44.05 ID:JVw/3q/x
フネアマは低床に潜ってでもガリガリ行くよなw

あとは、勝手に増えて嫌がられるけど、
ラムズもフネアマが入れないような細かい部分に効果ある。
勝手に増えるという点ではミナミも餌やらんでもどんどん増えてくし、
ヤマトみたいに脱走しないから楽。
ただし、水槽を観賞するときに脳内消去できないと目障りなのは確か。
うちはアベニー水槽があるから、近々ミナミとラムズを半分くらい献上する予定。
630pH7.74:2012/06/04(月) 01:50:39.29 ID:4mdm9Ekn
>>628
メジャー所のコケ取り生物はほとんど試したが黒髭に対しては予防程度だと思ったほうが良い
手で取ろうとしたら水草ごと取れるような頑丈なもんをちっこい生物に期待するのは酷な事なんだろう
631pH7.74:2012/06/04(月) 02:25:41.38 ID:EKPharVv
>>630
なるほど・・・
黒髭は生体的には硬い部類に入るとは聞いていましたが、駆逐は出来ないのですね・・・
リセットも考えたのですが、何せ時間が・・・
ただ、黒髭全盛期と比較すると減ってるようには思えるんですよね
NEETミナミさんの就職あたりからなのですが、エアーつまつまから貪欲なくらいまで黒髭をつまつまと
日淡水槽は苔ひとつないというのに・・・
632pH7.74:2012/06/04(月) 15:29:58.86 ID:Rr1F8C7q
水草に生えた黒髭退治に
木酢を60規格に30ml程入れたら
ミナミが大運動会を始めた。。

抱卵個体がひっくり返ってたけど
水槽の水を半分以上入れ替えたら
反日で元気になった。
一瞬大量死を覚悟したけど
結局一匹も落ちなかった。良かったポ^^
633pH7.74:2012/06/04(月) 19:02:26.40 ID:MI74GQ4j
黒髭が急に増えだしたから水換を頻繁にしてたけど治まらず。
照明の点灯時間が14:00〜21:00だったのを思い出し、12:00〜19:00に変更してみたら
ちょっとづつ治まってきたよ。
直射日光はあたらないけど、周囲が明るいからダメだったんだろうね。
634pH7.74:2012/06/04(月) 20:00:14.30 ID:JSeXrtAW
糸状コケが蔓延しまくりだったので、ヤケクソでアホみたいにヤマト大量投入したら、
数日で食い尽くした。黒髭も。
ヤマト様々だ。
635pH7.74:2012/06/04(月) 20:20:25.81 ID:R7TmEzHb
>>634
ポリプのエサ用に釣具屋から買ってきたスジエビも
アオミドロも黒髭も食い尽くした
輸入されてから売り切るまで全くエサを与えないせいだろうな
636pH7.74:2012/06/04(月) 20:37:22.82 ID:sTfJiBOO
>>634
その次は水草も食いまくる予感
637pH7.74:2012/06/04(月) 20:54:32.84 ID:EKPharVv
>>634
ヤマトぶち込んで苔淘汰できたら、日淡の水槽行き決定で導入検討します
638pH7.74:2012/06/04(月) 21:14:06.19 ID:WqYuK2xE
サイアミーズじゃだめなん?w
639pH7.74:2012/06/04(月) 22:18:50.44 ID:JSeXrtAW
>>636
ヘアーグラスやストロジン食われまくった
半分以上ストック水槽に異動発令したわ
ただ、良い仕事してくれたわ。
これでコケも怖くない
640pH7.74:2012/06/05(火) 00:56:03.01 ID:b/MFlKMq
ヘアーグラスまで食うとか余程空腹だったんだなw
うちのは腹減るとアマゾンフロッグピットばっか食って黒髭は全く食わん
641pH7.74:2012/06/05(火) 05:52:08.23 ID:7l8/BH+L
うちは腹が減るとラムズ食いだす。
642pH7.74:2012/06/05(火) 06:45:28.92 ID:+5H9UrYm
底床掃除と水換えをまじめにやってれば黒髭はいつの間にか消えるよ。
あと餌の量も減らして
643pH7.74:2012/06/05(火) 10:08:48.17 ID:NWECdZcr
ヤマトさんは、ミナミとビーの混泳水槽に入れても大丈夫ですかね?
最近、稚エビが多いので、質問してみました。
644pH7.74:2012/06/05(火) 11:33:35.97 ID:BJW97uV0
どっかのスレでビー喰われたって報告があったような
645pH7.74:2012/06/05(火) 12:17:54.83 ID:/2HidnkO
ヤマトに限らずミナミも他の海老食ってるのを見かけるが、
どちらも捕食する瞬間は見たことない。
646pH7.74:2012/06/05(火) 12:24:43.37 ID:RbHrgPIr
137セシウム、1ベクレル=0.31ピコグラム
これ原子何個分になるんだっけ・・・
647pH7.74:2012/06/05(火) 12:25:40.18 ID:RbHrgPIr
すまん誤爆
648pH7.74:2012/06/05(火) 12:30:05.59 ID:GFxiQ6y9
>>646
ttp://togetter.com/li/224573

以下引用
半減期が30年、ということは、「Csが1秒間に減る割合A」は、A=0.5の365 * 30 * 86 400 乗根= 0.5の946,080,000乗根ということになる。Windowsの電卓では、A=0.99999999926734823661209669655428
で、求める分子数をBとすると、B*(1-A)=1 B=1/(1-A)だから、B=1364904924.7842305004961318558414 約14億個か。
セシウム原子14億個をグラムになおすと、 (1 400 000 000 * 137) / (6 * (10^23)) = 3.19666667 × 10^-13 だいたい0.3ピコグラム=10兆分の3グラムです。
649pH7.74:2012/06/05(火) 12:30:40.70 ID:GFxiQ6y9
>>647
ぐぐってきたというのに・・・orz
650pH7.74:2012/06/05(火) 12:35:19.93 ID:RbHrgPIr
>>648-649
ありがとん。
おかげで 137-Csの質量 136.907 で計算して 1358586485.71658 個が出せました。
651pH7.74:2012/06/05(火) 13:14:30.49 ID:Q0NUT/Dx
スレ間違えたかと思った
652pH7.74:2012/06/05(火) 13:17:23.76 ID:GFxiQ6y9
>>650
俺は、原発事故の水源汚染に於ける水草・生体及びコケへの影響だと思ったんだが
653pH7.74:2012/06/05(火) 14:23:09.55 ID:Xpa1jEF9
あながちスレチでも無かったよね(´・ω・`)
654pH7.74:2012/06/05(火) 16:06:28.17 ID:GFxiQ6y9
しかし、ベクレルとシーベルトの違いを理解してる人ってこれだけ報道されてても知らない人の方が多いよね(´・ω・`)
655pH7.74:2012/06/05(火) 16:59:40.49 ID:+5H9UrYm
放射線でアオミドロが
656pH7.74:2012/06/05(火) 17:04:51.34 ID:yLIuL/bZ
原核生物は細胞膜が無い分、放射線に弱いって事で
放射性物質が下水に流れると藍藻が消えるらしいな
657pH7.74:2012/06/05(火) 17:44:34.96 ID:SHs3tMgD
つー事は、逆に藍藻の湧いた水槽の入れれば…
658pH7.74:2012/06/05(火) 19:30:21.36 ID:R4oJhH0k
ってことは、例の事故後、何故か特に理由もなく藍藻が消えちゃった水槽に使った水はもしかして…
659pH7.74:2012/06/05(火) 22:03:41.33 ID:/2HidnkO
その後、誕生したのが、双頭の海老であった。
660pH7.74:2012/06/06(水) 03:29:10.30 ID:6H8SiIVc
イニシャルスティック埋めるとしばらく黒髭地獄になるんだけど
少量含まれてる窒素のせいなんかね

それともカリも多すぎると黒髭の栄養になるのか
661pH7.74:2012/06/06(水) 03:42:35.62 ID:5ZiVIHFD
>>656
水に溶けやすいという放射性ストロンチウムは
海水魚の水質検査キットで濃度を測定できる。
662pH7.74:2012/06/06(水) 08:17:06.58 ID:I5UrnfoE
フィルタなし(コケ対策スレで何を言ってるんだ)20キューブが糸状とガラスに斑点のコケで侵されてきたので
庭で増やしておいたアナカリをどさっと投入してみた
ライトつけて1分くらいでププププと音だしながら一斉に泡が立ち上りはじめてわろた
どんだけ亜硝酸だかアンモニア溜まってたんだ・・・
これでスーっとひいたら奇跡だけど、さすがにフィルタの助けなしじゃ栄養吸いきれないよね
663pH7.74:2012/06/06(水) 08:21:51.39 ID:I5UrnfoE
ちなみにフィルタないくせにCO2添加機器はしっかりつけちゃってる
664pH7.74:2012/06/06(水) 08:34:23.77 ID:OBV1JU2g
そもそもフィルタは栄養吸わなくね
665pH7.74:2012/06/06(水) 08:36:10.32 ID:I5UrnfoE
汚れみたいなものを表現したかった
666pH7.74:2012/06/06(水) 09:38:14.24 ID:D17n5/i0
>>660
うちと全く同じ状況
俺はメインの栄養素のカリ窒素以外のもの(鉄分とか)が怪しいかもしれんと睨んでる
イニ棒しばらくやめて水替えもして水槽内の微量元素も減らしてから、硫酸カリや尿素を使った場合の黒髭の成長がどうなるか見てみようと思ってる
667pH7.74:2012/06/06(水) 10:42:53.69 ID:5ZiVIHFD
>>666
イニシャル棒は硫酸カリウムだったような。
俺の「黒髭の元凶は硫酸分」説が正しければそれだ
668pH7.74:2012/06/06(水) 10:47:27.42 ID:5ZiVIHFD
嫌気域があって、硫化還元が起きている場合とそうでない場合も検証の余地あり。
ベアタンクでも黒髭でる?

669pH7.74:2012/06/06(水) 11:05:25.04 ID:5ZiVIHFD
黒髭の原因 硫酸分説

・藻類である海藻は海水中の微量元素である硫酸を栄養素として吸収し
 藻類の特徴である粘性を出している。
・韓国の養殖業者が成長促進のために硫酸を大量に使っておりメディアにスキャンダルスクープされた。
・ビル緑化ビオトープにおけるアオミドロ対策の研究をしてみた大学教授
結局、失敗に終わるが検証記事の中でアオミドロが溶けた水の水質を調べたら硫酸濃度が高かった。教授はこの結果が理解できず。
・長期無換水で足し水を繰り返す水槽は黒髭が出やすい(硫酸は揮発性がないので蒸発しない)
・硫化窒素、硫化カリウムはソイルにも含まれる。嫌気還元が起きると硫酸や硫黄や硫化水素が発生。
大磯よりソイルのほうが黒髭は出やすいか?
・イニシャルスティクを入れると黒髭が発生  ←今ここ
670pH7.74:2012/06/06(水) 11:36:50.15 ID:vRp0/tWV
底床の保肥力以上の肥料を与えると苔が出る
底床の保肥力をダムに例えると、ダムからオーバーフローした分の養分はコケに回ってしまう
ソイルは思ったほど保肥力が強くないんだろう
671pH7.74:2012/06/06(水) 11:41:17.94 ID:YYGuHYmw
>>669はソイルにイニ棒 挿したの?

あと、説明書の規定量入れると、絶対入れすぎ。
半分くらいで十分。
672pH7.74:2012/06/06(水) 12:30:50.84 ID:7YEK52rw
イニ棒もハイポ棒も使ってるけどコケてないなぁ。
水換えと底床掃除サボるとコケてくるけど水換えは楽しいから苦じゃないw
673pH7.74:2012/06/06(水) 20:01:47.98 ID:P+RJWt1P
>>579です。
ありがとうございました。ヤマトさんの大量投入でキレイになってきました。

http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120606195907.jpg
674pH7.74:2012/06/06(水) 20:07:28.78 ID:Z+TtOcao
>>673
悪霊が二体写ってるぜ
お祓いしとけ
675pH7.74:2012/06/06(水) 20:19:31.18 ID:5ZiVIHFD
>>673
ヤマトなんか入れたらキューバを引っこ抜かれないか?
676pH7.74:2012/06/06(水) 20:34:52.83 ID:P+RJWt1P
今のところ大丈夫ですよ。
677pH7.74:2012/06/06(水) 22:08:26.85 ID:liEgMGpz
最近アオミドロが凄い勢いで増え始めた。
こういう時はミナミさんですかね?
678pH7.74:2012/06/06(水) 23:03:30.88 ID:Atvl7pZT
>>669
黒髭の原因と対策が完全解明されたらアクアノーベル賞ものなんだがなぁ
679pH7.74:2012/06/06(水) 23:30:20.91 ID:D17n5/i0
へへへその仮定を確認するにはつまり
硫酸カリで黒髭大繁殖の結果を得て
炭酸カリで黒髭繁殖無の結果を得れば良いんだろ
とりあえず俺は硫酸カリの方をやるぜぇ…
680pH7.74:2012/06/06(水) 23:49:21.88 ID:5ZiVIHFD
黒髭は海水水槽でも発生する。
つまりリンや硝酸塩が、淡水に比べればほとんどない状況であってもだ。
つまりそれらは要因ではない
681pH7.74:2012/06/07(木) 00:19:49.91 ID:O5jjfU8C
黒髭はパイロットレスで
アンモニアのみ添加し、カラ回ししているだけの水槽にも発生する。
682pH7.74:2012/06/07(木) 00:53:17.81 ID:t8dRQgXB
水道水の成分を分析しる
683pH7.74:2012/06/07(木) 00:54:51.04 ID:t8dRQgXB
>>681
市販品だと、硫化アンモニウムが多いと思うが
684pH7.74:2012/06/07(木) 02:25:34.14 ID:yvNhR/YU
うちでは黒ひげは立ち上げ後の茶ゴケの後にきて2週間くらいで姿消す
その後は10時間照明でも特に苔生えないな
685pH7.74:2012/06/07(木) 10:11:52.90 ID:O5jjfU8C
>>683
いや、薬局で買ったアンモニア水
686pH7.74:2012/06/07(木) 11:40:22.92 ID:Bir4RlOH
>>685
バーカ
687pH7.74:2012/06/07(木) 11:49:25.28 ID:O5jjfU8C
なんだこいつ?
知識が無いのかバカなのか。
688pH7.74:2012/06/07(木) 12:11:18.79 ID:OMvZV1P2
>>687
フィッシュレスサイクリングの事も知らないお子様だろ
リービッヒの最小律を拡大解釈した
硫黄の単一原因説を繰り返す馬鹿っプリがいかにもガキ臭い
689pH7.74:2012/06/07(木) 13:30:56.55 ID:9tX7Cf4m
>>688
なんか文から馬鹿っぽさが漂ってきてる
1行目読んでてなんか笑った
690pH7.74:2012/06/07(木) 14:53:43.01 ID:GLnofyBJ
ID変えて必死ですね
691pH7.74:2012/06/07(木) 15:03:04.33 ID:soHFiDIi
ウチでは水槽に水草を入れるたびにコケまみれ&金魚が食い散らかすで
入れても入れてもなくなってしまう状態だったので他の水槽からトリミングした草を入れたました
いつだかマットシステムとかいう海水魚のろ過材に海ブドウを使う方法がTVでやってたので
参考にして上部フィルターに水草を入れることを思いついてやってみたらかなり効果がありましたよ

やり方は簡単ウイローモスを上部フィルターのトイに置くだけ
だんだん増殖してフィルターにもどんどん繁殖するからフィルターはスポンジ式を推薦
掃除も水替えもほとんどしませんが金魚はめちゃくちゃ元気です
昔、毎週水質チェックしてたのが馬鹿くさいくらい手間が減りました
たまにもじゃもじゃになってる部分をトリミングして金魚に食わせるくらいです
水槽のコケは激減、緑のひげ状ゴケはなくなり亜硝酸も激減しました

ただ、思いつきでやってみたらうまくいっただけかも知れないので
問題点とかあれば教えて欲しい
692pH7.74:2012/06/07(木) 16:02:00.43 ID:7q16gHGD
30cm水槽の水が緑色になって透明度ほぼゼロなってしまい
水作に活性炭ぎゅうぎゅうに詰め込んで
2〜3日に半分水換え
水槽の背面に遮光のため黒のシートをはって
10日目にして透明に戻った
693pH7.74:2012/06/07(木) 16:26:59.40 ID:fGa6QWlC
30キューブがコケに包まれておわりそうだ
ハイグロやミクロソの葉から糸はえまくり
メダカ水槽だからヤマト飼いたくないし糞ふえてほしくないし
さあどうしよう
694pH7.74:2012/06/07(木) 16:30:16.44 ID:NQqkdECp
換水・底床掃除・マシモ様
695pH7.74:2012/06/07(木) 17:04:11.58 ID:XA3d91OW
原因をやっつけないことにはなんとも
とりあえず環境詳しく書いた方がいいと思うよ
696pH7.74:2012/06/07(木) 17:42:02.60 ID:E3ejTudj
コケ草原になるのはやはり日光が一番関係あるかな?
うちの4台の水槽のうち、都合上窓際にしか置けない水槽は
何をやってもコケ草原になる。
一面のリシア底床が緑糸ゴケの草原になったときは
コケが気泡付けまくりでそれはそれで美しかったが。
697pH7.74:2012/06/07(木) 18:20:18.19 ID:fdTnIJG4
>>688
フィッシュレスサイクリング()
リービッヒの最小律()
698pH7.74:2012/06/07(木) 19:13:40.82 ID:t8dRQgXB
>>693
メダカにヤマトはお似合いだと思うが
699pH7.74:2012/06/09(土) 10:37:30.22 ID:9K28M5bz
やっぱり、薬品は怖いけど…エクスタミン投入後もうちのミナミは元気だわ
700599:2012/06/09(土) 23:06:42.26 ID:rZdDZzL8
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1339248694827.jpg
新しい水草を買って、植えてみました。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1339248722154.jpg
この水草は届いた時、包まれてた新聞紙を開くと、傘の柄のようにJの字に曲がってたけど、
2日くらいでまっすぐに伸びて、今では水面に届くほど。
他の水草に比べて、やけに成長が早いですね。

ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1339248740438.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1339248750133.jpg
ブラックモーリーを投入したけど、相変わらず糸コケが出て、
この成長が早い水草にも、まとわり付いてます。
でも、この穴開き石のモスを枯らしたくないので、遮光は出来ません。
モスを復活させるには、肥料入れた方がいいですか?
701pH7.74:2012/06/09(土) 23:19:27.90 ID:9Wd+hUrT
>>700
もう手で地道に取っちゃえば?
702pH7.74:2012/06/09(土) 23:22:43.77 ID:CmT/Zpnl
>>700
一回バラしてコケを取ったあと、
健全なモスだけ巻きなおせばいい
703pH7.74:2012/06/09(土) 23:57:07.18 ID:0Gokwoor
>>700
成長の早い水草がもっと欲しい
後は水草の成長を促進することに集中すればコケが衰える
水草とコケの成長の競争の勝負だ
704pH7.74:2012/06/10(日) 00:02:22.80 ID:0Gokwoor
>>700
充分な光、CO2、規則正しい6時間の照明
これで水草が枯れてかたり成長が停滞したら
カリウムを少量添加
コケていても水草は成長を続け、元気に唸りを上げればコケが止まる。
しかしコケの衰退はとても遅い。
705pH7.74:2012/06/10(日) 00:12:51.58 ID:g/TNJrYX
普通のハイグロフィラをこれでもかと言うくらい、植えこめばたいていのコケは消えるよ。
浮草の類もおすすめ。

黒ひげは最後まで消えないが、肥料バランスを整えると、黒ひげと雖も消える。
706pH7.74:2012/06/10(日) 00:15:59.79 ID:fl4Uhmsb
>>705
雖も
が読めなく、黒髭と別の何かが消えるのかと思った
707pH7.74:2012/06/10(日) 00:59:35.97 ID:Yt8lSr8E
黒ヒゲって触って見ると柔らかいよね。なのになんで誰も食べないんだろ
708エキゾチック桑原 ◆mL1rrFWZpI :2012/06/10(日) 01:33:12.84 ID:aKHij6yC
魚は黒を識別出来ない
709pH7.74:2012/06/10(日) 02:15:58.37 ID:xe5ssX1P
>>708
それはないな
真っ黒の池の中に真っ黒のプラグ投げて爆釣できるんだから
710pH7.74:2012/06/10(日) 02:21:07.57 ID:kO9/GR7i
めちゃくちゃ飢えればある程度食ってくれるから単に不味いんじゃね
711エキゾチック桑原 ◆mL1rrFWZpI :2012/06/10(日) 02:22:25.14 ID:aKHij6yC
>>709
水中では黒って影の部分だからな

真っ黒の池ってなんだよ底だろ
712pH7.74:2012/06/10(日) 02:25:00.32 ID:YZcyTDGf
黒ひげって手でちぎるとぶちぶちって感じするから魚には固いんじゃ?
713pH7.74:2012/06/10(日) 02:28:51.77 ID:fl4Uhmsb
前回換水した時に、あまりにひどいからシャワーパイプにくっついてた黒髭剥がそうとしたけど、結構硬くてなかなか取れなかった
末期ですね
714pH7.74:2012/06/10(日) 02:43:56.99 ID:clEXvG6i
>>707
魚とかに悪い成分が入ってる
とか…
ラン藻の一部には毒があるらしい
715pH7.74:2012/06/10(日) 02:59:28.92 ID:x4yT83Vh
>>702
枯れてしまったら、そうするしかないですね・・・。

>>703
もっと植えた方がいいのかぁ
ちなみにあの成長が早い水草は、もう水面まで来てますが、
それ以上伸びる場合は、途中でカットした方がいいですか?
716pH7.74:2012/06/10(日) 03:02:57.41 ID:x4yT83Vh
>>704
カリウムって、普通に売ってるもんなんですか?
717pH7.74:2012/06/10(日) 03:11:40.74 ID:jlYoHowh
>>716
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1118000000&itemId=88750

500gや1kg単位で安く売ってるところもあるけど、とてもじゃないが使い切れないだろうから
まずは精製水500mlのボトルから50ml抜いて溶かすだけで済むこれが便利
718pH7.74:2012/06/10(日) 03:12:09.66 ID:60UGRSd+
>>715
横からすまんが
水面まで来てるなら真ん中当たりで切って上半分を底床に植え直すとまた根が出てくる
した半分はそのまま放置でいいと思う
719pH7.74:2012/06/10(日) 03:13:35.78 ID:fl4Uhmsb
720pH7.74:2012/06/10(日) 07:55:31.99 ID:x4yT83Vh
>>717
なるほど、こういうのが売ってるんですね。

>>718
途中で切っても大丈夫なんですね。
今度やってみます。
721pH7.74:2012/06/10(日) 14:37:53.57 ID:O9YAtiqq
>>717
50gごとの購入で十分
欲出して1kg購入したが、計るの面倒だし90p水槽に使用して1年6ヶ月たつが、今だに無くなる気がしない
湿気対策や劣化が気になる
722pH7.74:2012/06/10(日) 14:51:58.76 ID:U0sOKZos
テトラのフローラプライドでいいじゃん

窒素1 リン0 カリウム20  他、鉄など微量元素含む
723pH7.74:2012/06/10(日) 16:10:39.34 ID:kO9/GR7i
フローラプライドぼった値じゃん
自作液肥でカリ、ハイポネ活力液で鉄・微量元素添加でおk
724pH7.74:2012/06/10(日) 17:50:52.30 ID:NDkGdEUA
使用量が少ないならテトラの3種は有りだと思うけどね
725pH7.74:2012/06/10(日) 19:49:54.39 ID:U0sOKZos
ハイポネ活力液はリンが入ってるのでウンコ以下
726pH7.74:2012/06/10(日) 21:06:40.46 ID:jlYoHowh
活力液って三大元素も含まれてたの?
727pH7.74:2012/06/10(日) 22:33:58.82 ID:v1vhu7Q6
>>725
元々
陸上の植物用(主に)だからねえ…
日本向けにさらにリン強化してるらしいし
728pH7.74:2012/06/11(月) 00:16:34.23 ID:B45l+rDq
活力液には窒素が含まれてると検証してるブログを見つけたけど、リンも含まれてたの?
おやつ的に与えてたけど黒髭の原因はまさかこいつだったのか・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/taro77world/36225225.html
729pH7.74:2012/06/11(月) 03:10:25.32 ID:migauyvp
そもそも微量元素をわざわざ入れる必要性を感じないわ
イニ棒メインとして生体や水草の量次第で窒素肥料投入で水草は元気だし赤くもなる
カリウム液肥は気休めというかNとKどちらが不足してるかの判断材料
730pH7.74:2012/06/11(月) 17:03:52.34 ID:3WOo8fyd
俺クラスのアクアリストになると水をぺろっとしただけで水質検査出来ちゃうけど
731pH7.74:2012/06/11(月) 17:04:59.40 ID:AwcHQCEm
>>730
人間国宝認定
732pH7.74:2012/06/11(月) 21:55:11.40 ID:PNSvj+8G
立ち上げから半年、ついにうちの水槽にも黒髭がやってきた。
まだアヌビアスの葉の縁にまばらに見える程度だが今のうちにやっておいた方がいいこととかあるかな?
733pH7.74:2012/06/11(月) 22:20:08.44 ID:kNJPn5bQ
>>732
水をぺろっとして硬度が高いかどうか調べてみ
硬度が高ければ下げると消えたりする
どんな状態でも発生するとは言われてるけど硬度が低いと発生し辛い気はする
734pH7.74:2012/06/11(月) 22:52:55.17 ID:fAJjbqE0
>>732
水中内でいいからスポイトでオキシドール直噴射&ヤマト投入
735pH7.74:2012/06/11(月) 22:56:36.61 ID:cQQ5KKq9
>>732
うちにもなんか汚らしい黒いのがあるなぁって思ってたら黒髭だった。
水流を抑えたら生えないって偉い人が言ってたから流れ止めて様子見する。
736pH7.74:2012/06/11(月) 23:22:19.28 ID:PNSvj+8G
>>733-735
レスありがとうございます。
硬度は底床が大磯なので下げるのはなかなか難しいかもしれません><
パワーハウスのソフトタイプが余っているのでぶら下げてみます。

オキシドール噴きかけるほどには密集してないんです。テデトールだと逆効果だったりしますかね?


737pH7.74:2012/06/12(火) 00:28:45.92 ID:WAHYI6lv
黒髭はなんらかの物質が養分になってて、それを吸いきるまで爆殖したあとは増えずに安定する感じ
黒髭が増える原因になるものを黒髭さん自身に吸ってもらったあとテデトールするとあっさり静まるよ
うちは水流弱めるのは水が滞ってエロモナスが出たりろくな事がなかった
738pH7.74:2012/06/12(火) 07:45:04.95 ID:Cofgnzt0
黒髭って生体に悪いの?
739pH7.74:2012/06/12(火) 08:01:59.03 ID:zTCJ2e86
>>737
そのテデトールってやつとか、オキシドールは簡単に買えるもんなの?
740pH7.74:2012/06/12(火) 08:03:56.85 ID:EKcylpv1
>>738
いや、生体には問題ない
むしろ、貧栄養のクリアな水で繁殖するので
数年前のアクアライフの読者紹介に出てた
エンゼルフィッシュをブリードしてた人なんか
ろ過がうまくいってる指標にしてた
741pH7.74:2012/06/12(火) 08:10:50.97 ID:GgTElwM4
4月位から黒髭が出だしたので水換回数を増やして底床掃除も頻繁にしたのに増える一方。
ミナミさん投入も黒髭だけは食べない。

自分が帰る時間にも水槽を見たかったので照明時間が13:00〜21:00だったけど
諦めて12:00〜19:00に変更したら黒髭の勢いが激減し、残ってた黒髭もミナミさんが綺麗に食べてくれた。

水槽をリビングに置いてるので、直射日光は当たらないけどそれなりに明るいから
単純に照明時間だけで考えるのは危険だったみたいです。

カボンバとパールグラスに生えてた黒髭を毛抜きで抜く作業から開放されたw
742pH7.74:2012/06/12(火) 08:51:50.58 ID:NbfHpz1N
>>739
テデトールは無料だよ^^
オキシドールはドラッグストアで数百円で買える。
743pH7.74:2012/06/12(火) 10:54:54.97 ID:t81w5bSa
オキシドールはダイソーでも売ってる
744pH7.74:2012/06/12(火) 11:00:04.06 ID:dYtzr9ua
黒ヒゲにはオキシドールより、酢のほうがいいだろ
745pH7.74:2012/06/12(火) 11:25:52.09 ID:WAHYI6lv
テデトール=手で取る
746pH7.74:2012/06/12(火) 11:31:32.58 ID:zTCJ2e86
>>742 何だそれw
何かの薬品かと思った

>>744
普通の食用の酢でもいいの?
747pH7.74:2012/06/12(火) 11:47:27.47 ID:TFps6HBM
>>740
そうなんだ。ただ水槽の水が黄色く見えてくるのが難点ですね…
748pH7.74:2012/06/12(火) 12:15:43.49 ID:dYtzr9ua
>>746
添加物とか塩とか入ってないものなら食酢でも大丈夫
749pH7.74:2012/06/12(火) 12:16:30.58 ID:dYtzr9ua
>>747
黄色く見えることはないと思うが。。
750pH7.74:2012/06/12(火) 15:31:06.30 ID:wCeswMtN
>>746
ごく普通のミツカン穀物酢を使っている
751pH7.74:2012/06/12(火) 16:13:22.08 ID:ssm37YHn
黒髭は消えない。
どんなに黒髭が増えない環境にしても消えることはない。
環境を変えても手で取るなり木酢液をかけるなりしないと消えない。
752pH7.74:2012/06/12(火) 18:31:41.52 ID:zTCJ2e86
753pH7.74:2012/06/12(火) 19:11:04.71 ID:HgRXWPZD
底床掃除サボると黒ひげ出てくるよ
754pH7.74:2012/06/12(火) 22:04:01.01 ID:nkNpnYC3
不織布でメダカの産卵床を作ったら、びっしり黒髭苔生えた。
そして水槽いっぱいに広がった。
755pH7.74:2012/06/12(火) 22:07:16.93 ID:wcBQNvi3
またテデトールにだまされる犠牲者が一人
756pH7.74:2012/06/12(火) 22:35:19.93 ID:WGYik8uw
スパイロ・ジャイラ強すぎて泣いた
757pH7.74:2012/06/13(水) 23:55:59.71 ID:VtCXDass
「テデトールありませんか?」ショップで言ってたら超恥ずかしいwww
758pH7.74:2012/06/14(木) 01:57:06.97 ID:c7jFVZwg

>>757
あるブログ主が知らなくてリアルで店で尋ねた記事があったけど
どこのブログか失念した

他のブログでもADAのことをアダと呼んで店員を困らせた人の記事もあった
759pH7.74:2012/06/14(木) 09:48:10.03 ID:a94ispHH
pHがペーハーだからKHはケーハー!
760pH7.74:2012/06/14(木) 10:07:42.46 ID:ymlYab9w
>>759
俺、ケーハーと読んでた;
正しくは何と読むの?
761pH7.74:2012/06/14(木) 10:20:19.73 ID:ofs886QJ
黒髭をミツカン酢で駆除してたが、臭いがイマイチ好きじゃなくて、
台所用の除菌アルコールを振ってみた
勿論水槽から出して、数十秒まって水洗いして投入

酢より鮮やかなピンク色になって死亡された
エビもツマツマしてる
762pH7.74:2012/06/14(木) 10:43:11.72 ID:pph6ZEUv
ケーエイチ
763pH7.74:2012/06/14(木) 10:45:26.27 ID:a94ispHH
>>760
ドイツではdH使うからKHは英語読みが正式?
764pH7.74:2012/06/14(木) 10:55:48.03 ID:wqv8pKNy
ケッチ
765pH7.74:2012/06/14(木) 11:47:38.46 ID:ofs886QJ
>>759
ID pHだなw

ドイツ語読みならKHはケーハーか?

まぁpHもピーエイチって読む流れになって来てるけど
766pH7.74:2012/06/14(木) 11:55:21.83 ID:c7jFVZwg
エス・イー・エックス
767pH7.74:2012/06/14(木) 12:22:04.69 ID:c7jFVZwg
立ち上げて2ヶ月
一向にキューバパールのスイッチが入らず
新品ソイルにカミハタ棒を刺したのが1ヶ月前
換水ペースを落としたら藍藻とアオミドロが一気に出てきた
ミナミヌマエビが死に始めた。抱卵してたのまで死んだ。
藍藻の毒素か?

とりあえず水換えしつつ水流を強くしてみた
768pH7.74:2012/06/14(木) 14:14:32.31 ID:c6xyKT6D
カーハーだろうに
769pH7.74:2012/06/14(木) 14:38:21.90 ID:jXZkR6g/
KHがケーハーならpHはピーハーだろ
770pH7.74:2012/06/14(木) 17:50:49.31 ID:fgkGKMQR
スーハースーハー
771pH7.74:2012/06/14(木) 19:06:20.19 ID:Y0wwewbw
>>761
俺、熱湯派
772pH7.74:2012/06/14(木) 20:44:52.02 ID:xhCpVeu6
プハッとクハッだと思うよ
773pH7.74:2012/06/14(木) 22:11:56.25 ID:geDNL/Zk
KH
こりゃひどいな
774pH7.74:2012/06/15(金) 03:06:02.02 ID:v9n13WKa
>>771
熱湯でもコケに効くの?
それは初耳だ

775pH7.74:2012/06/15(金) 08:34:41.39 ID:xLs+SMrr
コリ飼い始めたから底を広くしようと
モサモサだった有茎全部引っこ抜いたんだ
そのとたんに黒髭が繁殖しはじめた
水草の効果って馬鹿にできないな
776pH7.74:2012/06/15(金) 08:56:21.48 ID:uHsl1rQ2
水草もさもさのほうがコケにくいしね
うちも水草に勢い出てきてからは黒ひげも生えなくなった
777pH7.74:2012/06/15(金) 08:58:33.26 ID:us0FhWU6
>>776
黒ヒゲが消えたの?
もっと植えるべきか・・・
778pH7.74:2012/06/15(金) 09:46:38.73 ID:MoGb4gtA
マツモ様とかマツモ神でググるとコケまみれの水槽にマツモ入れて一ヶ月くらい経ったらコケが完全に消えたと書いてあるブログがあった。
写真見た感じだと効果てきめんだったよ。
779pH7.74:2012/06/15(金) 10:08:32.19 ID:uHsl1rQ2
>>777
正確に書くと水草がもっさもさになる頃に手でとれるところは取っちゃって取れないところは木酢液かけてを一週間くらいしたら黒ひげ生えなくなった
今一日10時間照明だけど他の苔もほとんど生えないよ
780pH7.74:2012/06/15(金) 10:08:50.78 ID:d+lTbXav
それぐらいは容易い
781pH7.74:2012/06/15(金) 10:31:38.97 ID:xLs+SMrr
もうモサモサには植えられないからやっぱ浮かべる系か
うちもマツモ神に降臨願うかなあ
アマゾンフロッグピットとかも効果ありそうだな
782pH7.74:2012/06/15(金) 10:53:39.83 ID:uHsl1rQ2
もさもさ難しいならマツモ神や浮き草がいいかもね
浮き草も苔抑止に効果あるよ
783pH7.74:2012/06/15(金) 11:16:01.61 ID:uj7sSDoG
浮き草は光量を抑える効果もあるのかな

ミナミ買った時に付いてた足場のマツモ様がここのところ急激に伸び始めた
784pH7.74:2012/06/15(金) 11:35:32.48 ID:Sl2X5cOt
水槽のガラス面に苔が大発生しています。
こすってもこすってもいたちごっこ状態なので困ってます。
苔は糸状?短いです。水草は無事ですがかなり困っています。

1200・450・450
PH6.2〜6.8
KH1.0
GH3.0
外部式 SV12000
クーラー LX250  25℃管理
ライト メタハラ150w*2
魚  グリンネオン*30 グローライト*20 ランプアイ*10
   オトシン*10 サイアミーズ*5 GHD*2
水草結構入ってます。
魚入れすぎでしょうか?
またこの類の苔は遮光は効果ありますか?
785pH7.74:2012/06/15(金) 11:35:39.99 ID:d+lTbXav
フロッグビットさんは根が禍々しいから嫌いだけど能力は認める
786pH7.74:2012/06/15(金) 11:36:25.42 ID:d+lTbXav
>>784
石巻さんとか貝系入れたらイチコロ
787pH7.74:2012/06/15(金) 13:53:32.87 ID:us0FhWU6
>>779
あーなるほど
マシモ神には立ち上げ当初からご同行いただいているのに黒ヒゲだけはどうにもできなくて、先日過酸化水素水を買ってきたはいいものの、マシモ神やモス等の水草・ミナミ、ヤマトなどの生体に影響あるのかなと
折角トリミングしたんだから、実験しとけって話だったけど、トリミングで疲れてやってないという
788pH7.74:2012/06/15(金) 17:59:21.80 ID:tnbGE0qy
>>784
リセット
789pH7.74:2012/06/15(金) 21:06:18.35 ID:0NmnijL8
>>784
苔は茶色?もしセット初期ならばろ過が出来上がったら自然に消えます。
790pH7.74:2012/06/15(金) 21:29:28.09 ID:U1WnQVlR
貝類ってガラスの斑点苔抑制効果はあるけど、既に発生してしまっているのにはあんま効果ないぽ?
791pH7.74:2012/06/16(土) 00:43:44.07 ID:BJneD7kC
>>790
あるよ
うちの20キューブ水槽は外から中が見えないほど緑ゴケに覆われてたけど
カワコザラガイを数匹入れたら繁殖しながら緑ゴケを綺麗に平らげてくれた
エアリフトパイプの中も掃除してくれるから最高だよ
792784:2012/06/16(土) 10:55:57.84 ID:0h2+5r0S
>>789
苔は緑です。
793pH7.74:2012/06/16(土) 15:18:52.75 ID:GK41p6qC
マジレスすると、水質を完璧にしつつ生物兵器と水草の力で自然消滅を祈るしかない。
そして時間がかかる。

遮光はもちろん効果ある。
最終手段であり早期復旧に
794pH7.74:2012/06/16(土) 17:57:41.64 ID:TPUjwuVT
茶ゴケってどうやれば生えるんだ?
生えてほしくない水槽では生えるのに生えて欲しい水槽には茶ゴケは出ないっていう
795pH7.74:2012/06/16(土) 18:18:22.47 ID:50pgQb4h
>>794
プレコかオトシン用かい?
ろ過の利いた弱酸性の水槽で、水草はごく少なめにすると生える
点灯時間が長過ぎると緑ゴケが生えるので注意
796pH7.74:2012/06/16(土) 18:35:43.76 ID:OIx6lE28
少しでもコケを食べれば・・・
と、ナノストムス エスペイを1年前導入したけど全然コケに見向きもしなかった。

最近オトシンを導入したら何故か一緒に連むように泳ぎ、
コケを食べる仕草を見せ出した!
かわいいw
797pH7.74:2012/06/16(土) 21:38:17.58 ID:3f2yQwm9
>>796
苔を食べてくれないサイアミの集団に、
苔をよく食べるサイアミを一尾入れたら、
集団も一緒に群れて食べるようになった。
って話をどこかで読んだな。
798pH7.74:2012/06/16(土) 23:11:19.82 ID:GK41p6qC
昨年9月に立ち上げた45cm水槽  
初の遮光治療に入ります。
他の水槽のコケを撲滅できたと思ったら、ずっとコケずに維持できていた45cm水槽がコケコケに
799700:2012/06/16(土) 23:29:55.81 ID:fxOtWxnw
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1339248722154.jpg
この前植えた水草だけど、すぐ水面まで伸びる成長が早いやつは、
秋の樹木の如く、毎日のように半透明化した葉が落ちてるんですが、これは正常なんでしょうか?
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1339856616657.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1339856628867.jpg

それから、左にある少し赤味を帯びた水草も、だんだん虫食いのように葉が枯れ落ちてきて、
下半分が茎だけになってしまいました。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1339856641333.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1339856650096.jpg
奥に植えたアマゾンソードも、葉の先端が枯れてきています・・・。
原因は何が考えられるでしょうか?
800pH7.74:2012/06/16(土) 23:51:09.99 ID:3uqCL2n4
>>799
ハイグロの下葉が落ちてるのは肥料不足。
ロタラがいじけてくるのは光量不足。

アマゾンソードに至っては水上葉が枯れ落ちるだけで、成長停止中のようだ。
おまけにウィローモスも枯死の徴候。

だからといって、液肥をドボドボ、光を強化しても糸藻や藍藻類が湧いて出るだけと予測される。

これはかなり深刻。ロタラを育てたいならどうしてソイルを使わないのか、他にもいろいろ・・(ry
801pH7.74:2012/06/17(日) 00:01:08.92 ID:E65xnKFD
>>799
ソイルでないなら低床に固形肥料なり液肥注入なりしないと
低床は栄養皆無

ロタラの下葉が落ちるのも栄養不足


初心者ならソイルのが簡単だよ
802pH7.74:2012/06/17(日) 00:03:44.14 ID:E65xnKFD
>>799
ただし、水質がアルカリ寄りとか硬度が高いとかなら
それが成長障害の第一の原因
803pH7.74:2012/06/17(日) 00:05:50.73 ID:E65xnKFD
>>799
そのハイグロはかなり強くて成長早いよね
水上栽培で鉢植えにしたらてんこ盛りなった
804pH7.74:2012/06/17(日) 00:11:09.71 ID:Rkh507yx
ハイグロとロタラも下の方落ちてるの水上葉だよね
805pH7.74:2012/06/17(日) 00:33:11.73 ID:YFLz84DW
水上葉が落ちてるように見えるね
806pH7.74:2012/06/17(日) 09:14:29.78 ID:lDxqgAve
植えたばかりなら水上葉じゃね?
アマゾンソードなんて水中葉ならもっと細いと思う。
807700:2012/06/17(日) 10:08:09.20 ID:r2c/IGKP
808700:2012/06/17(日) 10:11:12.37 ID:r2c/IGKP
肥料は以前買った、GEXの「水草一番 CO2ブロック」ってやつを入れてみました。
809pH7.74:2012/06/17(日) 10:33:44.12 ID:/QT5t0by
>>808
それ肥料じゃない
810pH7.74:2012/06/17(日) 10:34:53.85 ID:lDxqgAve
さすがにネタだろ?
811700:2012/06/17(日) 10:45:02.32 ID:r2c/IGKP
>>809
えっ、そうなんですか?
ホムセンに売ってた、水草の肥料らしきものは、これしかなかったので・・・
812pH7.74:2012/06/17(日) 12:22:54.88 ID:h7hu9GyW
>>811
もう四の五の言わずにこれを買って埋めろ

ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=04&catId=1505270551&itemId=66188
813pH7.74:2012/06/17(日) 16:42:00.91 ID:8D+rELZZ
小学生か?
CO2って何か分かる?
814pH7.74:2012/06/18(月) 17:37:04.62 ID:6waFP2c/
アナカリをこれでもかとつめてメタハラで照らしてやったら泡ボコボコだして栄養吸い取ってくれてコケきえた
さすがです
815pH7.74:2012/06/19(火) 04:00:24.75 ID:+SvZYf/H
>>811
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1118052000&itemId=12101
これを水草の根本にピンセットで埋め込むんだ(・∀・)m9
816pH7.74:2012/06/19(火) 17:10:52.82 ID:S3hg7tlM
小学生にしても酷すぎる
817pH7.74:2012/06/20(水) 01:06:07.67 ID:Y6SBaWlF
何このスレ、秘密研究所みたいで格好良い
教授!このコケはどのような対策が有効ですか?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120620010334.jpg
818pH7.74:2012/06/20(水) 02:20:53.32 ID:9/2DQtpl
丸ごと煮沸消毒じゃな
819pH7.74:2012/06/20(水) 03:46:25.82 ID:m8HVEMKx
苔が糸を引いてるだと・・・
820pH7.74:2012/06/20(水) 06:32:53.16 ID:LE2vnkYP
>>817
ラムズホーン入れろ
821pH7.74:2012/06/20(水) 12:00:54.93 ID:C3LN1IOv
テラ腐海www
これはアンチグリーンでも無理だ、リセットしかないな
822pH7.74:2012/06/20(水) 12:52:48.99 ID:6MXcUnRf
コケが納豆のようだw
ワリバシデトールしたい
823pH7.74:2012/06/20(水) 18:06:54.78 ID:XQdxwrfI
ここのスレで苔と闘ってる人の水槽の構成を教えてもらってもいいですか?
あと流量と水流はどれくらい(水面や水草の揺らめき具合で)なのかも教えてもらえると
ありがたいです
824pH7.74:2012/06/20(水) 21:20:08.48 ID:vkdLs6TB
【水槽】 60規格
【照明】 合計90W、7H
【水温】 25.5度
【水質】 ph7.0〜7.2 試薬測定
【換水】 2週に1回 1/4
【濾過】 EHEIM 2234
【生体】 サイアミーズx3、ヤマトヌマエビx10
【CO2】 添加(2秒1滴)
【底床】 焼結赤玉土
【肥料】 イニ棒、カミハタ棒、ハイポネ芝生溶液底床注入
【戦闘】 コケとはまったく闘っていない
【水流】 どの水草も揺れていない

825pH7.74:2012/06/20(水) 22:04:13.24 ID:4VpEwQvS
【水槽】 30規格(12L)
【照明】 合計20W、12H (2灯式、前後を隔日毎に点灯)
【水温】 26度の筈(26度オート)
【水質】 計ったこと無い
【換水】 1週に1回 1/3
【濾過】 コーナーパワーフィルター(GEX)
【生体】 コリドラスピグミーx4、アルジーライムx10前後、オトシン1匹、石巻1匹
【CO2】 添加(発酵式)
【底床】 クエン酸処理大磯
【肥料】 ハイポネ芝生溶液散布(1滴)、木酢液+オキシドール(計1cc、たまにカプセル型の肥料を埋める
【戦闘】 ヒゲ藻がアヌビアスに湧いてくると木酢液にドボン、ろ材を洗浄、水変え時の底の掃除
【水流】 どの水草も揺れていない
826pH7.74:2012/06/20(水) 23:11:26.72 ID:SD5ZD6Gm
水草が成長を止めるとコケ増える
成長の早い水草に肥料を与えてよく成長させるとコケが減るし新たなコケは出ない。

これは確信した。
わからないのは、水草が少なかったり、シダ系など陰性の水草のみの水槽でコケがない水槽はどうやって維持しているのか?
ショップやadaやチャームにそんな水槽が維持されている。
絶妙な肥料バランスなのかな?秘薬でもあるのか?
827pH7.74:2012/06/20(水) 23:14:09.97 ID:3obmxVS2
【水槽】 60規格
【照明】 80W10時間
【水温】 26
【水質】 ドロップチェッカーで薄い緑だけど他は測ってない
【換水】 週一で1/4
【濾過】 2213+サブ化した2213
【生体】 オトシン7、コリドラス14、テトラ5、ペンシル5、ラスボラ5、エンドラーズ20くらい?、エビたくさん、ラムズたくさん
【CO2】 1秒2滴
【底床】 パワーサンド+アマゾニア+アマゾニアパウダー
【肥料】 ブライティK
【戦闘】 黒ひげテデトールと木酢液やったあとは苔ほぼ無し
【水流】 水草の上の方が少し揺れてるかな
828pH7.74:2012/06/20(水) 23:23:55.99 ID:h15QPk6J
>>826
シダもたくさん植えると安定するよ。窒素分をそれなりに要求するようで、
ハイポ芝生用を入れると、凄い勢いで新芽がのびてくるよ。

アヌビアスもボンサイとかは成長が早いので、コケ抑制に貢献すると思うけどね。
陰性の草もたくさん植えれば、コケは生えなくなる。

コケるのは硬度を上昇させる石とか、生体の排泄物とか他の要因が原因のようだよ。
特に石は気をつけた方が良いね。
829pH7.74:2012/06/20(水) 23:30:29.45 ID:SD5ZD6Gm
【水槽】 60規格
【照明】 テクニカ2灯+カリビア
【水温】 27
【水質】 pH7.0
【換水】 平均週一30%
【濾過】 500
【生体】 オトシン1、ペンシル3、ラスボラ5、シマカノコカイ2、ミナミ5
【CO2】 1秒1滴
【底床】 水草一番
【肥料】 ハイポネ棒
【戦闘】 現在遮光3日目
【水流】 水面が軽く揺れる程度


立ち上げ2ヶ月
最初の1ヶ月は換水を週二回以上行い
キューバパールグラスの絨毯化を待っていたが
一向にスイッチが入らず、ハイポネ棒を刺した。
そして換水をサボるようになり
週一回以下のペースに。

すると肥料を刺した低床付近に藍藻が発生。
その後、コケのスイッチがON。
全体に緑糸状コケ、アオミドロが大繁殖。
元気に成長していた有茎草までコケに覆われ溶け出した。
立ち上げ失敗カオス状態。

現在、完全遮光中。
遮光が終わったら、キューバパールを諦め有茎草中心のレイアウトに変更を構想中。
830pH7.74:2012/06/20(水) 23:32:06.71 ID:h15QPk6J
糸状藻は濾過環境が不安定で光が多すぎると多発するね。
マツモ、ハイグロ、ヘテランテラ、このあたりの生育の簡単な草を浮かべておくとかなり違う。

茂りすぎたら、バッサリ除去すればいいだけ。

それと糸状藻はエビ類が有効だね。(ヒゲ藻はあまり喰わないが)
831pH7.74:2012/06/20(水) 23:41:57.91 ID:3obmxVS2
ブランチウッドと龍王石使ってるけど水草の勢いがあれば石があっても苔にくいね
832pH7.74:2012/06/21(木) 00:02:42.50 ID:BNd/ixtl
冷凍赤虫あげたらスポット苔と油膜が出て萎えた
こういうことあると餌やる気失せるわ
ジェムだからあげないと餓死するから我慢するけどエサやりが萎える
833pH7.74:2012/06/22(金) 20:11:03.90 ID:gOQF2uom
ハイグロフィラ・ピンナティフィダって遮光に弱いなw
他の水草は問題ないのにピンナティフィダだけ溶けたw

また買い直すか
834pH7.74:2012/06/22(金) 23:12:17.62 ID:PAa0Eiiz
そういやクーラーださなならんな・・
835pH7.74:2012/06/22(金) 23:41:45.88 ID:K2955jF9
ソイル使ってるなら肥料いらないよ
836pH7.74:2012/06/23(土) 21:00:38.90 ID:OngIBwU3
アルテルナンテラ・レインキーが
緑のヒゲ苔に覆われたから
陶器のコップを被せて遮光してる。
一週間程やってみるか。
837pH7.74:2012/06/23(土) 23:22:55.56 ID:R4/Q4iGd
オトシンがまったりしてる時は、コケが抑制されてる時。
オトシンがあちこち草の葉の上を移動してる時は、糸藻やヒゲ藻が勢いをつけ始めた時。
838pH7.74:2012/06/24(日) 16:02:29.51 ID:IkjyOz9R
>>837

うちのは糸藻や髭藻が勢いづいてもマッタリしてるがw
839pH7.74:2012/06/24(日) 16:17:43.26 ID:6zsPSJUm
このコケなんだかわかりますか?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120624161624.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120624161607.jpg
初めて見るコケで気になりました
840pH7.74:2012/06/24(日) 16:58:48.28 ID:lARRIF5B
841pH7.74:2012/06/24(日) 17:21:25.54 ID:KLwALUlc
ラムズホーン投入したら水草のあちこちに精子みたいなのがこびりついてるwwww
842pH7.74:2012/06/24(日) 19:08:16.53 ID:6zsPSJUm
>>840
それっぽいです
どうもありがとうございました
843pH7.74:2012/06/24(日) 22:14:02.24 ID:v6Gk4xap
>>839
水が綺麗でも出る。まとまってるのでテデトールは楽な部類。
水流が強い場所にでやすい気がする。
844pH7.74:2012/06/25(月) 00:29:47.71 ID:bHaLqOcT
黒ひげが必ず石と流木にだけつくんだけど
これってもう水槽に木と石入れないほうがいいのかな?
防ぐ方法あればいいんだけど
845pH7.74:2012/06/25(月) 01:11:23.34 ID:zgdtBa3+
固いものには付きやすいんじゃなかったっけ?
846pH7.74:2012/06/25(月) 01:25:22.89 ID:bHaLqOcT
そうらしいんだけどさ
付くたび新しい石いれてみてるんだけど予防策あるならしたいなーとさ。
照明は1日7時間で・・・うーん
水にもう胞子?が入ってるだろうし、リセットが一番早いのかね?
847pH7.74:2012/06/25(月) 01:52:12.80 ID:eRkcOeb/
>>846
俺は地道にオキシドール直噴射+ヤマト、サイアミ導入でいつのまにか消えるパターンがほとんどかな。
リセットしても再発の可能性は十二分にあるし。一日50mmぐらいを目処にオキシドール直噴を繰り返してみると良いと思うよ。
848pH7.74:2012/06/25(月) 02:01:20.91 ID:Qmc/g2AB
黒ヒゲに悩んでる人ってラムズ入れてない?
食ってると思う
849pH7.74:2012/06/25(月) 02:20:22.23 ID:bHaLqOcT
>>847
ありがとう、参考にするよ!っていうか、実行する
>>848
ラムズいれてるよ
たぶん食べるより早くに増殖してる
850pH7.74:2012/06/25(月) 04:36:29.66 ID:bzwAK1sA
>>849
底床掃除サボると黒髭でやすくなるよ。
あと水草植えまくって水換えしまくると黒髭も消える。
851pH7.74:2012/06/25(月) 08:54:18.47 ID:k9tyG9EX
>>850
横から失礼…。

でも底床の掃除って、どこまでやればいいの?
852pH7.74:2012/06/25(月) 09:08:53.74 ID:qo7qUGB+
俺も水換えや底床掃除、照射時間減らしたり木酢液直噴したりで効果なかったけど、
ヤマト大量+サイアミ4匹投入で2週間くらいしたらすっかり黒髭なくなった。
観察していると特にサイアミは常にいい仕事をしてくれているようだ。
853pH7.74:2012/06/25(月) 09:17:43.98 ID:cO6Anajo
俺は照射時間の変更だけで黒髭が激減した
弱まるとミナミさんだけでも駆逐してくれるみたい
854pH7.74:2012/06/25(月) 10:02:46.47 ID:KYhihZrM
黒髭はやっぱり水流が一番の原因だね
流量をかなり少なめにしつつ吹き出し口を水面に向けてからはでなくなった
それと同時に日中は窓から日差しが入るから水槽を遮光したら他の苔類もでなくなった
以前はイニ棒植えただけで黒髭&苔だらけだったのが嘘みたい
水草が増えて茂りだしたら遮光は必要ないかもしれないね
855pH7.74:2012/06/25(月) 10:09:35.64 ID:bzwAK1sA
>>851
うちは大磯砂だから流木とかどかせるものはどかして水草の植えてないところをプロホースでザクザクしてる。
コリドラスメインの水槽だから最低でも月1回は底床掃除しないと体調崩しちゃうので。
そのせいか黒髭は全くと言っていい程無い。
一方底床掃除をサボリ気味のエビ水槽は常にうっすら黒髭が発生してる
856pH7.74:2012/06/25(月) 10:46:28.73 ID:k9tyG9EX
>>855
なるほど!
ざくざくやってみます♪

パールグラスを痛めない程度に…。
857pH7.74:2012/06/25(月) 14:31:55.19 ID:Qmc/g2AB
風呂場に黒カビがこびりついてるじゃん。
あれよく見ると天井のとかフサフサなんだよね。
黒ヒゲ苔とは違うのかな?
858pH7.74:2012/06/25(月) 16:05:17.27 ID:YAEYJAoy
>>857
生えてないけど?
859pH7.74:2012/06/25(月) 16:15:35.77 ID:nnycFi2B
>>857
見たことがないけど
空中の壁に生えるのと水中に生えるのは別物だと思う。
860pH7.74:2012/06/25(月) 16:28:41.37 ID:wNwpazB2
>>857
汚いなぁ
クラドスポリウムをフサフサに見えるようになるまで放って置いたら
そのうち喘息になるぞ

黒髭ゴケはそんな真菌類じゃなく
天然では絶滅危惧種に指定されてる淡水紅藻だ
861pH7.74:2012/06/25(月) 20:17:58.09 ID:HZSQHq+B
>>819のせいでうちの水槽がビッチにしか見えなくなった
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120625201420.jpg
どうしてくれる

ちなみにコイツはサブ水槽で、メインタンクでは本職の黒髭苔養殖やってます
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120625201442.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120625201516.jpg
862pH7.74:2012/06/25(月) 20:28:57.09 ID:JVoqby3g
>>861
もうアクアやめれば?
汚すぎ
863pH7.74:2012/06/25(月) 20:50:21.42 ID:oBBI652I
>>861
汚すぎてワロタww
でも実際放置するとこうなるよな
管理する気力がゼロになった時、アオミドロや藍藻の大量発生と、
それらがフィルターのストレーナースポンジに絡まって流量低下、濾過能力低下の
コンボで、上の画像をもっとひどくしたような腐海になった
ああなるとリセットかそれと同レベルの手間をかけないと元に戻らなくなる。
エサもほとんどやってなかったから水は汚れてなかったんだけどね。
864pH7.74:2012/06/25(月) 21:19:49.55 ID:BE2mAHSS
きもちわる
なんかいろいろ肥料や餌いれまくったんじゃないの
865pH7.74:2012/06/25(月) 21:22:15.79 ID:3feav4nv
ここまで来ると何のための水槽かよくわからんなw
グロい生体とか入ってたらびっくりするが。

グロい生体って何だろう。
866pH7.74:2012/06/25(月) 21:24:46.11 ID:5uAh7fxG
>>861
もはやグロ画像
867pH7.74:2012/06/25(月) 21:28:50.21 ID:bzwAK1sA
>>861
参考に教えてもらいたいんだけど、ソイル敷いて何年くらいでこうなった?
水換え頻度とかもあればぜひ
868pH7.74:2012/06/25(月) 21:42:38.67 ID:uh0f1LCt
>>861
ナナは引き取っても良いよ。
コケは綺麗にして、末永く大切に育てるからさ。
869pH7.74:2012/06/25(月) 21:55:03.61 ID:t43btH1D
臭そうwwww
ヤマト入れて5日くらい完全遮光したら綺麗にならねーのかな
水草の様子見もながら
870pH7.74:2012/06/25(月) 22:13:44.68 ID:MBvHynop
いろいろ試してもらうチャンスじゃん。
871pH7.74:2012/06/25(月) 22:17:22.42 ID:uh0f1LCt
ものには限度があってだな(ry
872pH7.74:2012/06/25(月) 22:19:20.03 ID:t43btH1D
>>870
だよな
リセットする前に色々試して欲しいな
873pH7.74:2012/06/25(月) 23:39:30.33 ID:Qmc/g2AB
>>863
遮光すれば手を汚すことなく簡単にコケ溶かせる
874pH7.74:2012/06/25(月) 23:40:51.47 ID:Qmc/g2AB
>>861
ソイルの下のほうまでコケてるな。
アマゾニア?
875pH7.74:2012/06/26(火) 14:12:48.36 ID:RIGMHjb+
861のお陰でまだまだうちの水槽は大丈夫だと思えました!
876pH7.74:2012/06/26(火) 21:17:55.23 ID:BVmXdqRB
アンチグリーンいれたら1日で水草とか藍藻まみれだったのがきれいサッパリ消えた!
が、イシマキが落ちた。
スカジェムとレッドテトラ、コリは変わりなく元気。
877pH7.74:2012/06/27(水) 05:40:55.41 ID:XnLTK5dD
>>876
水草への影響はどうだった?

モスは枯れそうだけど、シダとかも枯れちゃうのかな
878pH7.74:2012/06/27(水) 20:04:20.78 ID:onknlaW+
>>877
モスとかないし、ロタラとかクリプトコリネ系があるけど影響ないっぽい。
2日ぐらいしか経ってないから分からないけれど。
879pH7.74:2012/06/27(水) 21:48:51.59 ID:XnLTK5dD
>>878
サンクス。それなら安心ですね
880pH7.74:2012/06/28(木) 13:56:29.71 ID:X6Mxodmt
茶ゴケ対策に22wのライトを点灯してみた。
初めて見る苔が生えてきた。
緑色の産毛のような苔。長さは一センチほど。
これが噂に聞く糸状苔か?髭苔か?
なんとも柔らかそうで、気持ち良さそう。よく見るとミクロソリウムだけでなく、ガラス面にも付いててふぁっさ〜と流れに身を任せる様子は
なんとなく和んでしまうくらい。

でも、これってほっといちゃダメなのかな?
コケ対策って早めに越した事ないよねぇ。
881pH7.74:2012/06/28(木) 16:11:33.12 ID:E32fkVR3
>茶ゴケ対策に22wのライトを点灯してみた。
何の対策にもなってねぇ
882pH7.74:2012/06/28(木) 16:19:36.79 ID:7o9tanlm
いれましょう
カバクチゴガイかフネアマガイ
883pH7.74:2012/06/28(木) 17:20:14.60 ID:WMBHU8Eq
30キューブにフネアマガイ1匹入れてるんだけど、ガラス面に生える緑のコケの勢いに勝てない……
皆どのくらい入れてるの?
あんまり多いと見た目に悪いし、換水の頻度増やすかー。
884pH7.74:2012/06/28(木) 18:25:33.79 ID:SyIxqzdX
生体兵器には期待しないで手作業
水槽照明以外の光入らないようにしてからほとんど生えないけどね
885pH7.74:2012/06/28(木) 18:55:54.00 ID:wQ3SbK5I
>>883
参考になるかわからないけど、自分は20キューブにサザエ石巻二匹入れてる
これで苔全滅なので、餓死防止のために時々一匹体制にしてる
藍藻も食うし、低砂とガラス面の間の苔も食う
見た目はイマイチだけど、マジオススメ
886pH7.74:2012/06/28(木) 19:15:31.11 ID:WMBHU8Eq
>>885
おお、そんなに効果あるのか。
今度試してみる。
コケ無くなったら、屋外の池に放り込むわ。
887pH7.74:2012/06/28(木) 23:26:07.63 ID:AFWon5jy
>>861の人気に嫉妬

>>864
餌はブラインシュリンプ
あまり換水していないせいで、塩分濃度が少なからず上がってそう
肥料としてはイニ棒を規定量埋めた

このソイルは1年くらい使っていたソイル
当時は黒髭畑として稼働→天日干し→放置→洗浄再利用
水換え頻度は、立ち上げてから累計5回程度かな・・・

>>868
ありがとう
プチナナとシダは木酢液があるから処理してみたいけど怖い
だがシダは木酢液添加したら調子よくなってきた

>>870,>>872
こんなんで良ければできる範囲で行動してみる

>>874
ソイルの内部までは流石にコケてないのが不思議だった
前面を引っぺがしたら綺麗なソイルが出てきた
さらに不思議なのが、そこは新たなコケに覆われない件
コントロソイル
888pH7.74:2012/06/28(木) 23:35:15.13 ID:AFWon5jy
連投申し訳ない
補足だけど、途中で埋めたイニシャルスティックの埋めすぎが原因だと思ってる
初めは順調だったのに、立ち上げから3週間も経たずにコケ絨毯
まるで綿菓子製造機の如く、面白いようにコケが成長していったwイニ棒恐るべし
あとはやっぱりソーラー・ミニの光量が多すぎるのかな
889pH7.74:2012/06/29(金) 05:47:55.13 ID:bHnAJX2Y
イニシャルスティックやらbe-Greenやらは入れすぎるとすぐコケるよ
光量と同時調整するより、どちらかを減らして原因探るといいかもね
890pH7.74:2012/06/29(金) 10:56:25.61 ID:MlzS12wt
イニ棒の規定量ってかなり多いよな。俺は水草1株に3粒くらいしか埋めてない
891pH7.74:2012/06/30(土) 19:32:47.27 ID:SYDaDPCU
今日イニ棒規定量うめた俺がきましたよっと


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
892pH7.74:2012/06/30(土) 20:51:13.74 ID:2oLqyhsx
カリは摂取可能なだけどんどん取り込むらしいね。
藻類がマグネシウム欠乏で白化とかしたら面白いんだけどな。
893pH7.74:2012/06/30(土) 23:32:13.34 ID:46v7zI9I
黒髭コケに2価鉄が効果的って何かのブログで見たけど本当か?
実感したことある人いる?
オルトリン酸が結合かなんかで解消されるらしい。
メネデール買って赤系の草でも植えてみるか。
894pH7.74:2012/06/30(土) 23:39:01.40 ID:w0m6mLtQ
嘘だよそんなもん
895pH7.74:2012/07/01(日) 00:02:57.96 ID:Cb0VQLVl
あー817の水槽、ちょっと前の俺の水槽に似てる。
ぬるぬる深緑の苔をなんとかしたいならやっぱり苔食べる生物を入れたらいいと思うよ。
ペンシル一匹入れてみたらその苔は完全に消えた。

まあぬるぬるの苔が消えたと思ったら今度はふわふわのキッコロみたいな苔が増えたけどね…。
896pH7.74:2012/07/01(日) 01:10:19.81 ID:71UYOsYc
最初フネアマ2個入れたらガラス面しか掃除してくれなかったんで
ラムズ5個追加したら3日くらいで辺り一面ツルツルのピカピカで
フネアマ餓死しそうなんだけど
897pH7.74:2012/07/01(日) 01:25:52.43 ID:YkhU9wPp
今日ラムズ入れたらソイルに潜って行方不明に…
898pH7.74:2012/07/01(日) 08:17:02.97 ID:StIsHPMQ
フネアマってそんなにガラス面綺麗になるのか
入れてみようかな
899pH7.74:2012/07/01(日) 11:10:32.12 ID:Kz2XSolG
外部フィルターのホース内に苔が発生して、掃除しても一、二週間で流量が低下してしまいます。
日光が原因だと考えているのですが、ホースの遮光をされてる方はいらっしゃいますでしょうか?
ビニールテープを巻くか日光の当たらない場所に移すしか方法はないのでしょうか。
900pH7.74:2012/07/01(日) 11:45:18.85 ID:StIsHPMQ
日光が当たる場所にホースは置かないのが普通だし、
緑のエーハイムホースならある程度は遮光できてるはず

透明なパイプを日光にあててるのか?
901pH7.74:2012/07/01(日) 12:14:33.10 ID:Kz2XSolG
透明というか曇りガラスのように表面が荒く仕上げられているホースです。
エーハイムのホース試してみます。
902pH7.74:2012/07/01(日) 12:36:37.01 ID:StIsHPMQ
エーハイムホースは自分が2213使ってるから出しただけで、
多分他メーカーのやつとかホムセンのでもある程度の遮光はできると思うから注意な
曇りガラスみたいな色よりは良いと思うけど、エーハイムホースみたいな緑色は苔が目立たなくなるからって理由で採用されてたと思う
どんな色してても日光当たったら大抵は苔生えてくるし汚れるから数ヶ月に一度は洗わないと流量低下する
でもビニールテープ巻いたら中が見えないから掃除しにくくなる、ってことでやっぱり日光の当たらない場所に置くのがベター
903pH7.74:2012/07/01(日) 13:29:15.08 ID:lpWWjDdv
エーハのホースってすぐ硬くなって質悪いじゃん。
904pH7.74:2012/07/01(日) 15:40:13.09 ID:NTqjv/ti
ホースの遮光はいるよね
バックスクリーンを貼ってたときは光が漏れないから背面のホースがコケることも
なかったけど剥がしてからはホースが汚れるようになった
コケがホースに付着すると水流にのって水槽内に胞子が撒き散らされるから
放置もよくはないと思う
ビニールテープを貼るほうがいいかな
905pH7.74:2012/07/01(日) 17:37:23.13 ID:NTqjv/ti
>>888
イニ棒の埋めすぎでコケがはびこるわけではないよ
規定量を埋めたとしても全く問題はない
大切なのはイニ棒を埋め込むタイミング
説明書などを読むと水槽を立ち上げる際と書かれてるよね
それはイニ棒が本当の効果を発揮するのには1ヶ月ほどかかるからで
中途半端なタイミングで埋めたとしても水槽内の窒素やリンに対して
少しづつ溶け出すカリの割合は明らかに少ない
今まで使われずに蓄積されてきた窒素、リンに僅かなカリが加わることで
コケが栄養をむさぼりはびこるというわけだ
水草にはカリがかなり必要なためにコケに負けてしまう
なので立ち上げ時にイニ棒をたくさん埋め込んでおいたほうが
いいということになる
最初に入れ忘れて途中からカリを補給したい場合はイニ棒と一緒に即効性の
テトラクリプトを埋めるといいですよ
906pH7.74:2012/07/01(日) 20:09:55.29 ID:y7Ku8PZm
カリ補給なら液肥の方がよくない?
炭酸カリウムで自作すれば安いし様子みながら量調整できる。
煽りではなくてイニ棒使う理由って何なんだろう?
907pH7.74:2012/07/01(日) 21:15:53.43 ID:gtbzND20
水草と言ってもほとんどは根から養分吸収するわけだし
ピンセットで根元に追肥した方が量の調節もできて楽
液肥と違って頻繁に添加する必要もない

イニ棒自体安いから自作のメリットが無い
908pH7.74:2012/07/01(日) 21:49:36.82 ID:NTqjv/ti
>>906
根から養分を吸収するタイプの水草は底床に固形肥料があるほうが
なにかと都合がいいんだよ
とくに大磯を底床に敷いている場合は保肥力がほぼないため
最初の根張りが悪く水草の成長が弱いのでコケに負けてしまう
そこでイニ棒を埋め込むことによって根の近くにカリを留めておく
ことができるわけだ
他にも根からの吸収を助長させるバクテリアの温床になるという
最高のメリットがある

オレは底面フィルター使ってるので水中のカリが不足することはないよ
909pH7.74:2012/07/01(日) 22:08:07.42 ID:kEe7UjS6
>>905
>今まで使われずに蓄積されてきた窒素、リンに僅かなカリが加わることで
>コケが栄養をむさぼりはびこるというわけだ
嘘くさいなー
適当にブライティKとかやっててもコケ増えた事無いもの
910pH7.74:2012/07/01(日) 22:54:05.92 ID:nFrjkuHp
有茎なんかは浮かしててもガンガン育つからなー。
一概には言えない。
クリプトは根っこ大事だけど。
911pH7.74:2012/07/01(日) 22:57:13.07 ID:NTqjv/ti
>>909
遅効性のイニ棒と違ってブライティKは即効性の液肥でしょ?
添加した時点で水草が必要とするカリの分量を満たせるから
水草は光合成することができてコケに栄養がまわらなくてすむ

もしも水草が必要とするカリが減少して足りなくなった場合は
コケが残りの栄養を吸収して繁茂しだすことになる
ジワジワ溶け出す遅効性のイニ棒を途中で埋めるということは
コケの成長を助長させる行為にしかならないんだよ
912pH7.74:2012/07/01(日) 23:04:34.44 ID:wPdoRvpE
肥料添加がコケの原因とは一概には言えないと思う今日この頃。
水草が繁茂する環境では、肥料添加しないと葉が黄色くなって枯れてくるし、ヒゲ藻も湧く。

要はバランスじゃないのかね。

913pH7.74:2012/07/01(日) 23:05:44.42 ID:gtbzND20
>>911
>水草は光合成することができてコケに栄養がまわらなくてすむ
お前の水槽のコケ類は水草が栄養吸収し終わるまで大人しく待ってるのか
随分と都合のよいコケだな
914pH7.74:2012/07/01(日) 23:23:42.93 ID:NTqjv/ti
>>913
栄養吸収力は水草>コケね
コケのほうが最初から強ければ水草水槽なんてできやしないでしょ
コケが生える要因は3大栄養素が飽和状態にあるからで
水草が吸収する以上にあればコケが繁茂してしまう
コケが水草に付着すると水草は元気を失くして枯れてしまうので
窒素、リン、カリのどれかでバランスをとってやらなければならない
915pH7.74:2012/07/01(日) 23:52:03.69 ID:gtbzND20
なるほど
じゃあ24時間水槽に張り付いてリアルタイムに生産されるNに対処してるわけだな
凄いね
916pH7.74:2012/07/02(月) 00:27:35.13 ID:NzFTwRvi
>>907
>>908
ソイル使ってるなら液肥、大磯ならイニ棒ということ?
イニ棒は調整しやすいというが液肥の方が調整楽じゃないか?イニ棒は入れすぎたら取れないし追加時期もアバウトになってしまうし。
それこそカリ不足の傾向が現れてから入れても遅効性だし。
あとコスト面も炭酸カリウムの方が安いだろう。
917pH7.74:2012/07/02(月) 00:41:28.53 ID:DGH1gS/v
イニ棒の方が根元に追肥し易いじゃん
液肥として使うならそのまま投げ込めばいいだけだし
それにイニ棒はK以外も含まれてるし

あれだけの量入って1Kが高いというなら
もうお前になにも言うことは無い
918pH7.74:2012/07/02(月) 02:03:06.03 ID:stXQSenU
肥料は弱酸性の水質にしないと効果が発揮できない。
弱アルカリだと水草が栄養を吸収できず肥料はコケが吸収する。
野菜をプランターで育てる場合、液肥だけで育てたものと固形肥料も使って育てたものでは育ちが違う。
遅効性の肥料は与えすぎの失敗リスクが減る
919pH7.74:2012/07/02(月) 02:04:35.41 ID:stXQSenU
一番大事なのはpH
920pH7.74:2012/07/02(月) 02:08:32.94 ID:stXQSenU
水草やっていてコケに悩んでる人の9割は、水質がpH6.0〜6.5から外れているのでは?
921pH7.74:2012/07/02(月) 02:14:09.22 ID:NzFTwRvi
>>917
それならハイポネ棒でも埋めてカリの調整だけ液肥にすればいいんじゃないの?
イニ棒にカリ以外にリン酸も含まれてるのは、こと苔問題にかんしてはデメリットだろう。
三大栄養素のどれかでバランスを取るならハイポネックスランでリン酸不足にして微調整で足すかハイポネ棒にカリ足すか。
餌で上下するちっ素リン酸で調整は難しいからカリで調整、そのカリの調整で遅効性でカリ以外に苔の元のリン酸含まれてるイニ棒使うってのはどうなの?
大磯で苔より成長重視ていうならイニ棒だけで楽だろうけどさ。
922pH7.74:2012/07/02(月) 02:27:40.17 ID:CWftiy19
>>921
イ二棒にりんが含まれてるなんて初耳だなw
そりゃコケまみれになってもしゃーない
923pH7.74:2012/07/02(月) 02:59:06.42 ID:ct/B+pho
>>893
リンは鉄と結合するからそれで言われるだけじゃないか
924pH7.74:2012/07/02(月) 03:31:41.86 ID:HxgdJoeE
いちいち角立つ言い方のやついるな
925pH7.74:2012/07/02(月) 09:27:56.57 ID:yXZhPR58
イニ棒って1-1-16とかじゃなかった?
926pH7.74:2012/07/02(月) 09:31:04.88 ID:TubKUNGJ
1-0-25
927pH7.74:2012/07/02(月) 13:02:04.52 ID:xKPcK+pc
液肥として万遍なく添加するのと、底床に固形でカリウム埋めるのとでは目的が違うと思ってたんだが。
底床にうめるのはゆっくり水中に溶け出す意味もあるけど、植物の根の成長にカリウムが重要だからなんじゃないのか?

その辺無視して、水槽の中の平均した濃度の話してもしょうがない
928pH7.74:2012/07/02(月) 14:04:42.25 ID:R+3hBp65
固形肥料は水草引っこ抜くときに水中に撒き散らしてしまうのなんとかならんかな
根張りのいい種だと悲惨な事になる
929pH7.74:2012/07/02(月) 22:02:31.04 ID:CcMdX7P7
いつ見てもコケ論争は高次元なバトルとなるね!
今日も我が家の卑猥グロ水槽は成長中

次はソイル、イニ棒、CO2添加の60でグロッソスちゃんを育てゆ
生体を極力少なくしようと思うけど、
生体が少ないからコケません!なんて甘っちょろい分野じゃないよね?
いつになったら単位取れるのかしら?ん?
930pH7.74:2012/07/02(月) 23:47:25.92 ID:stXQSenU
生体が少ない場合、窒素肥料を適切な時期に与えないと欠乏し、成長が止まり
その他の栄養が余ってコケに吸収される。

生体多くてカリのみ添加でコケ皆無という水槽はたまたまバランスがいい
931pH7.74:2012/07/05(木) 17:43:04.83 ID:xORwgQB+
人口餌によっては防腐剤としてリンを大量に使っているものがある。
リン含有量の記載のある餌を選ぶべし。俺はセラ社の餌を使ってる
932pH7.74:2012/07/05(木) 17:59:49.60 ID:xoaKehaY
ビタミンCじゃないの?防腐剤って
933pH7.74:2012/07/06(金) 15:21:42.89 ID:VGWr+6mi
リンについてはよく知らんがビタミンCは防腐じゃなくて酸化防止だろ
934pH7.74:2012/07/07(土) 23:23:41.77 ID:DyNFYdj2
流木のアク成分と同じタンニンも酸化防止剤として食品に使われてるらしい
935pH7.74:2012/07/09(月) 18:08:23.06 ID:R+36gus3
最近、CO2添加やめたら苔が出なくなった。
ショートヘアグラスに黒いトロロのようなのがこびりついてたのが綺麗になくなった。
他の水草についてた黒ひげも消えたし、ガラス面の緑苔も青ミドロもほとんどなくなった。
水草は好調でどんどん伸びてる。
936pH7.74:2012/07/09(月) 18:57:45.66 ID:iI1Vp/PD
CO2添加していないのに苔がわんさか生えて、黒髭・緑苔・アオミドロまみれの俺の水槽はどう説明がつくっていうんだい?
937pH7.74:2012/07/09(月) 19:01:26.29 ID:4B88241Y
下手くそだからさ
938pH7.74:2012/07/09(月) 23:29:33.05 ID:iI1Vp/PD
ついちゃったじゃないか・・・
CO2をフォローしようとしただけなのにこんな…
939935:2012/07/10(火) 17:23:53.63 ID:pMWVXvxW
正直なとこ理由がCO2かどうかは分からないけどね。
60規格を11月にリセットして侘草たくさん入れて、
最初は順調だったけどだんだん生育悪くなって苔もひどくて、
一時は小魚中心に50匹くらいの生体も毎日2〜3匹ずつ死んだりした。
毎週3分の1くらいの水換えと3つあるフィルター掃除を交代にして、
2〜3週間前に突然安定した。
940pH7.74:2012/07/10(火) 17:31:40.30 ID:eE3be0T1
【調べるの】今すぐ質問に答えて!127【マンドクセ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1341127688/635

635 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 10:56:19.78 ID:BVm84Hy5
>>629
コケ対策にはさくらんぼの種が効果あるよ。
日本産のはほとんど無理。
今度、検証サイトを立ち上げてみる。
アメリカンチェリーの種4つを60センチ水槽に投入してから、コケがまったく嘘のように繁らなくなった。
しばらく様子を観ていると、種から小さな可愛い芽が出て、一ミリ程の実が出だしたらレイアウトにもなるよ。
自生する餌にもなる。
ただ問題なのはスネールが沸いてると、ミニサクランボに群がってきて、食べ尽くすし、すごい養分になっているみたいでスネールが増殖するのが難点。

941pH7.74:2012/07/10(火) 17:33:21.34 ID:tYTSQEM5
60センチ水槽に小魚50匹って過密だと思う。
あと底床が汚れてると真面目に水換えしてもコケるよ
942pH7.74:2012/07/10(火) 19:35:15.35 ID:pMWVXvxW
>>941
うん、なのでフィルター3つもつけてるんだけど、生体は今でも50匹以上いるよ。
安定すると水換えしなくても苔が出なくなる不思議。ちょうど3週間足し水だけだ。
943pH7.74:2012/07/11(水) 00:33:11.99 ID:b3G+fGLQ
374 名前:pH7.74 [sage] :2012/07/10(火) 19:34:07.26 ID:2ytrXteZ
正社員…ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ
バイト…巻貝各種
契約社員…おたまじゃくし

我が家の苔取り業務はこんな感じ



これテンプレにしては如何か?
いらない?
944pH7.74:2012/07/11(水) 00:38:16.11 ID:w/cvJuwZ
必要ない
945pH7.74:2012/07/11(水) 03:52:14.43 ID:oqNUay0o
いらねぇしくせぇし
946pH7.74:2012/07/11(水) 09:58:14.90 ID:P2FUGms1
脱走する正社員とかワロエナイ・・・
947pH7.74:2012/07/11(水) 11:41:05.19 ID:kuDN7QfM
初めて藍藻に侵された。 これ異常に臭いね。
鼻にツーンとくる刺激臭

こんなの魚がかわいそうで放置もできんわ。
今、遮光中なんだけど、遮光で完全駆除できますかね?
948pH7.74:2012/07/12(木) 02:16:37.55 ID:ZQAss7hG
>>940
さくらんぼの種に含まれるアミグダリンは、
体内で消化酵素や腸内細菌によって分解されると青酸に変化し毒性を持つ。
ハムスター飼いには有名な話し。
果物の種子は毒性のあるものが多い。
949pH7.74:2012/07/12(木) 12:41:09.92 ID:NjwT95hX
>>948
でっていう
950pH7.74:2012/07/12(木) 17:15:16.40 ID:awi0dU/x
黒髭苔がなかなか退治できない…
木酢液をミクロにやっても今度は吸水パイプとかに出てくる。
で、今度はミクロに。
以下ループ
951pH7.74:2012/07/12(木) 18:13:45.65 ID:Vxto8ysQ
吸水ホース内に膜みたいなのが発生しているんですがこれはなんですか?
952pH7.74:2012/07/12(木) 18:16:00.66 ID:/HU+r3gx
>>951
バイオフィルム、バクテリアの巣だよ。
水を浄化してくれる。
はがれたバイオフィルムは金魚が喜んで食べるよ。
953pH7.74:2012/07/12(木) 18:27:13.61 ID:8LBmQsO0
>>952
あれ喜んでたべてるのか?まぁ吐き出さないってことはそういうことなのか
954pH7.74:2012/07/13(金) 18:08:18.25 ID:LUMRYq64
茶色い藻のような苔が水草に発生しているんですが、原因はなんでしょうか?
ソイルはA&Fを使っています。
955pH7.74:2012/07/13(金) 19:28:10.60 ID:bjjKL3NZ
それじゃ答えようがない
956954:2012/07/13(金) 19:47:17.92 ID:LUMRYq64
45cm水槽、ソイル:A&F
外部濾過VX−75
照明は10,11時間くらいつけています
コリ6匹、ブラックファントムテトラ6匹、オトシン3匹、ミナミヌマエビが数匹
バリスネリア5株、ウォーターパコパ9株、ピグミーチェーンサジタリア7株
水換え:週1程度
こんな環境で茶色い藻のような苔が水草に発生しています。
957pH7.74:2012/07/13(金) 20:13:28.31 ID:4ihkH38k
写真はないですか?
958pH7.74:2012/07/13(金) 20:28:38.64 ID:bjjKL3NZ
>>956
照明時間が長すぎるのでタイマーでも使って6時間くらいに減らした方がいい。
それとコリとレッドファントム両方に餌をやるとすぐに富栄養化するのでこまめに水換え。
レッドファントムは餌減らしても平気。
959954:2012/07/13(金) 20:30:46.18 ID:LUMRYq64
>>957
カメラ持っていないので。。
このサイトに載っている苔と同じです。
http://www.aqua-living.net/kokedata_12.html
960pH7.74:2012/07/13(金) 20:37:29.31 ID:4ihkH38k
>>959
あらら、失礼しました。

木酢を使ったり、餌を減らすことでエビを飢えさせてみるのもいいかもしれません。
961954:2012/07/13(金) 20:37:44.66 ID:LUMRYq64
>>958
返信ありがとうございます。
早速試してみます。
簡易水質測定キットでも買ってきて裏付けを取ってみたいと思います。
962954:2012/07/13(金) 20:40:44.80 ID:LUMRYq64
>>960
返信ありがとうございます。
エビ自体に餌は与えていないのですが、
コリタブをつついていることもあるようなので少し餌を減らしてみます。
963pH7.74:2012/07/15(日) 03:53:11.76 ID:L4QQR+KJ
964pH7.74:2012/07/15(日) 13:55:01.59 ID:UYfWHXpp
淡水で赤い藍藻って生える?
ほったらかしてた後ろのガラス面の茶ゴケだと思ってたコケの表面こすったら赤くなったんだけどなにこれ・・・?

携帯だから画質うんこだけどこすった後の写真
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120715135339.jpg
965pH7.74:2012/07/16(月) 21:30:19.96 ID:7U20OtV3
>>963
あらワイルドなお方
966pH7.74:2012/07/16(月) 21:41:09.31 ID:SWH042hS
ヒドラ凄いな
967pH7.74:2012/07/16(月) 21:57:23.05 ID:BF3Ahfvp
オタマジャクシはいい仕事するけど近づいたら猛ダッシュで移動して角のソイル掘るから使いにくい
長いアオミドロをちゅるんと飲むのは凄いけどクソも多い
968pH7.74:2012/07/17(火) 09:15:01.55 ID:621QnGS8
黒髭撲滅キター!
969pH7.74:2012/07/17(火) 15:38:52.75 ID:pKtKKYao
>長いアオミドロをちゅるんと飲む

素晴らしいな
970pH7.74:2012/07/20(金) 23:18:37.09 ID:W8+jJ1Gg
>>968
おめでとう!!
971pH7.74:2012/07/21(土) 02:21:28.63 ID:JHdMsYXq
うちは緑のガラス面に付く苔が落ち着いてきたら黒ひげのお出ましだよ……
972pH7.74:2012/07/21(土) 16:20:49.53 ID:rNlX+ECT
ヒゲコケ始めて出たけど厄介だ
フォックスもヤマトも食べてくれないし、手作業で駆除しても何時の間にかまた生えてくるんだよまぁ…
もうリセットしか無いのかな
973pH7.74:2012/07/21(土) 17:58:46.55 ID:aA6zAsaI
木酢液アタックだ!あきらめんな!
974pH7.74:2012/07/21(土) 18:00:36.82 ID:ZZblBJij
黒ひげなら撃退すれば?
リセットしてもまた出てくる可能性高いと思うし
テデトールと木酢液とカリウム添加だ
975pH7.74:2012/07/21(土) 20:56:05.17 ID:VWX3XY0L
そして水換え
976pH7.74:2012/07/21(土) 21:16:59.09 ID:VavkyNyD
黒ヒゲ撃退後にグリーンウォーターに襲われましたよ。うちの水槽
977pH7.74:2012/07/21(土) 21:34:03.29 ID:82k/BLbp
何をどうしたら撃退できるのか・・・
978pH7.74:2012/07/21(土) 21:42:34.79 ID:tcwL7Dng
チャームのおまけでセラの小冊子コケ対策チェックをgetした。

今まで聞いたことない内容があった。

・エアレは必ずしも必要でない
→これは同感

・エアレにより酸素量が増えると藍藻が増える
→今1つの水槽で藍藻に悩んでた!状況的に納得した。

・紫外線と赤外線がコケを増やす原因となる。このスペクトルは藻類やシアノバクテリアを蔓延らせるだけで水草メインには不要な光

→マジで?今藍藻に犯されてる水槽は赤色蛍光灯を追加したら出るようになったので納得してしまう。。


理詰のドイツ人だから嘘はないと思うんだが。。
979pH7.74:2012/07/21(土) 21:46:35.69 ID:tcwL7Dng
地球にまだ緑がない創生期、
太陽光は紫外線も赤外線もダイレクトに注いでいたかもしれない
その時に繁栄したシアノバクテリアはその条件を好むということか?
980pH7.74:2012/07/21(土) 21:54:59.73 ID:tcwL7Dng
ほうほう。素晴らしいなセラ

コケの原因として
・水草の間で生存競争がない
・有機栄養素の混入(プラスチックから溶出した可?剤、アルコール、
981pH7.74:2012/07/21(土) 22:04:47.01 ID:pkk2w0Nu
お前の水草用蛍光灯は紫外線や赤外線を放つのか
よく植物枯れないな
つーかクレーム入れろよそんな商品
982pH7.74:2012/07/21(土) 22:21:46.75 ID:tcwL7Dng
・アパレイオドン・アフィニスは多くの種類の藻類を食べてくれます
→なんだこの魚?

・蛍光管が古くなっている(色んな種類のコケ原因としてよく登場)
→これは初耳で理屈がわからん

・硬度を上げる(茶コケ対策)

・CO2が不足すると水草は炭酸塩に含まれるCO2を摂取するようになる。その結果KHが下がり炭酸塩に含まれる石灰が分離して葉の上に積もる。
→CO2無添加水槽はpHが下がりやすいのか?

・セラの蛍光管は藻類に必要な紫外線赤外線をカットしています

・太陽光は紫外線赤外線が大量なのでコケる。

・冷凍餌が溶ける際の水には、大量のリン酸が含まれる

エアレ過多は、藍藻だけでなく黒ヒゲの原因にも書いてあるわ。でもCO2が逃げるからという意味で書かれているのかも。
983pH7.74:2012/07/21(土) 22:24:40.76 ID:hqlyh4Df
>>978
素人相手だからいろいろ端折られてる。
>・紫外線と赤外線がコケを増やす原因となる。このスペクトルは…水草メインには不要
要するに照明を当てていない時間に窓からの光によって藻類が増える可能性のことを言っているのだと思う
だが実際には、
http://www.geocities.jp/sagawa0312/aquarium_light2.html
>赤外線(0.7μm以上の波長)はエマーソン効果により、光合成を促進させる効果がある
>ただし1.0μm以上では熱作用があるので有害
>紫外線はほとんどの場合植物には有害。特に280nm以下(殺菌線)が当たると植物は短時間で枯れてしまう。
>ただし長波長側の近紫外線は植物の形態を正常にし、背を低く、葉を厚くする作用がある。

>・エアレにより酸素量が増えると藍藻が増える
http://www.aquagarden.co.jp/SINZUI/MORUI.htm
>溶存酸素が多いと藻類が活性化する。…以下略
984pH7.74:2012/07/21(土) 22:25:54.70 ID:tcwL7Dng
>>981
バカなのか?
蛍光灯に紫外線が全く含まれてないと思ってたのか?
それともおまえは↓みたいな美術館用の蛍光灯使ってるのか?
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/bijyutukan.htm
985pH7.74:2012/07/21(土) 22:28:50.97 ID:pkk2w0Nu
は?w
986pH7.74:2012/07/21(土) 22:32:07.60 ID:tcwL7Dng
>>983
でもアマノも水草に必要な水中の光は陸上植物と違うと主張してるし
エマーソン効果は水中植物には意味ないのでなかろうか?
赤色光の水中での減退はとても大きい
赤い葉をした水草はとても多いし
それらが陸上に出るとほとんどか緑色の葉に変わるのは
光の利用スペクトルの違いではないかと
987pH7.74:2012/07/21(土) 22:34:04.71 ID:pkk2w0Nu
>・エアレにより酸素量が増えると藍藻が増える
>→今1つの水槽で藍藻に悩んでた!状況的に納得した。

これは全く実感わかないなあ
むしろ酸素濃度が低い方が出やすい気がする
まあこれは単なる経験だけど
988pH7.74:2012/07/21(土) 22:36:03.42 ID:hqlyh4Df
紫外線は10〜400nm
赤外線は700〜1000nm
2波長だったら一部分含まれてる
http://www.akaricenter.com/chokkan/toshiba/20w-toshiba-wattbrighter.htm
http://www.akaricenter.com/chokkan/toshiba/img/fl-starter-x.jpg
殺菌灯じゃない限り問題なし
3波長だったらこれらの波長を含まないわけだから、セラの蛍光管を使う必要ないw
989pH7.74:2012/07/21(土) 23:53:42.17 ID:wkuvDFdV
ID:tcwL7Dng
こういうアホに限って長文でやたら高圧的なのはなぜなんだぜ?
990pH7.74:2012/07/21(土) 23:55:35.32 ID:hqlyh4Df
屑は引っ込んでろw
991次スレはこちら:2012/07/22(日) 00:05:28.56 ID:3cbIQDcd
【頑固なコケ】 苔対策研究室7 【嫌い】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1342883083/
992pH7.74:2012/07/22(日) 01:54:18.12 ID:Kkj4h8yz
>>983
溶存酸素が多いと藻類が活性化する。このことから、酸素量にも気を配らなくてはならない。
水草水槽では昼間時、光合成により酸素は過飽和になる。
これはこれで良い。しかし、これが継続されると藻類の活性が高くなる。
そのため、夜間に天然と同じような変化を与えれば問題はない。
普通、水流の少ない環境では水槽中の健全生物が夜間酸素を消費し、溶存酸素は3mg/l前後になる(25℃)。
このように酸素濃度に変化を与えることにより藻類の発生を極力押えることができる。
従って昼間時はもとより、夜間もエアーレーションを行うことは避けなければならない
______ _____ _____ _____


すごいなそのサイト、セラと同じ理屈だ
993pH7.74:2012/07/22(日) 10:02:20.03 ID:6JBPnP2K
そんなことより底床掃除しようぜ
994pH7.74:2012/07/22(日) 11:10:11.26 ID:h1rsf/sI
うめこちゃん
995pH7.74:2012/07/22(日) 12:33:16.44 ID:6JBPnP2K
うめ
996pH7.74:2012/07/22(日) 14:30:48.43 ID:8IvfftEN
うめえ
997pH7.74:2012/07/22(日) 15:10:45.34 ID:zFYaf8YX
ヤマト「コケウメエェ」
998pH7.74:2012/07/22(日) 16:12:32.80 ID:kEI5qPev
0
999pH7.74:2012/07/22(日) 16:29:00.92 ID:YybbIM+w
2
1000pH7.74:2012/07/22(日) 16:59:01.65 ID:JKNczS+4
センゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。