やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【64匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
■御挨拶■
ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。
質問から雑談まで楽しくやりましょう。

■前スレ■
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【61匹目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1321414254/

■関連スレ■
レッドビーシュリンプとオークション 3匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1323354446/l50

レッドビー初心者の俺が全力で爆殖を目指すスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1284124332/

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1328504569/l50
2pH7.74:2012/03/20(火) 22:29:21.27 ID:age425sI
    ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 次スレはここか
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


>>1
3pH7.74:2012/03/20(火) 22:43:10.25 ID:HJihKUhm
>>1
乙!
4pH7.74:2012/03/20(火) 22:51:32.24 ID:1Np4OwBN
稚エビって産まれてすぐ確認できますか?
5pH7.74:2012/03/20(火) 22:51:33.79 ID:PuAbHyFX
>>1
6pH7.74:2012/03/20(火) 22:53:31.72 ID:0dMkT9Jw
>>4
出来るよ
ちっさいから目が疲れるけど
7pH7.74:2012/03/20(火) 23:11:55.29 ID:7DGo43Eb
稚エビって、生まれたては水槽のガラス面にへばりつくって
どこかのサイトにかいてたんだけど、そういうものなの?
8pH7.74:2012/03/20(火) 23:22:23.68 ID:gLTAyt8S
稚エビはお腹からミサイルみたいに卵の状態で飛び出して、
その後一瞬で卵からエビになります。
ですので稚エビは産まれてすぐに見ることは出来ますよ。
なかなか孵化の瞬間はみれないですけどね!!
9pH7.74:2012/03/20(火) 23:24:36.66 ID:nmE7sSRX
いちもつ

マスターソイルって粒デカイんだなww
アマパウでも敷かなきゃかなw
10pH7.74:2012/03/21(水) 03:31:36.05 ID:MnJOBij5
>>1
稚エビたち順調でござる
11pH7.74:2012/03/21(水) 13:08:10.44 ID:quzjV33Z
順調に増やしていってる皆さんの
水替えの頻度と量
リセットまでの期間って
だいたいどれくらいなのか教えて下さいm(__)m
12pH7.74:2012/03/21(水) 17:12:08.33 ID:qbKM0GEc
俺は水換えなし。
減った頃に足し水のみ。
リセットはしたことないけど、
1年に1回はソイルを入れ替えてるよ!
4分1を目安に、1ヶ月ぐらい時間をかけながらね。
13pH7.74:2012/03/21(水) 17:38:26.25 ID:lUNHQPcj
初めてレッドビー買ってみました
1匹だけ生贄で投入してみたんですけど、水草や地面にほとんど止まらず、ずっと水槽の側面や水中を泳ぎまわってるんですけど

何か問題があるんですかね?
14pH7.74:2012/03/21(水) 17:43:26.09 ID:z3K+eYCB
一緒に買った水草に農薬残ってる。
まあ、リセット頑張れ
15pH7.74:2012/03/21(水) 17:59:22.10 ID:FTwiC6tj
放置が良いって書いてあったから水草も放置してたのに全然抱卵する気配がないです。
モス以外の水草全部取っ払った方が良いですか?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2MiFBgw.jpg
16pH7.74:2012/03/21(水) 18:12:23.05 ID:Hsc/M4NB
>>15
オスとメスがいればそのうち抱卵する
適度にトリミングして、あんまりいじらないで待つべし
17pH7.74:2012/03/21(水) 18:24:18.18 ID:lUNHQPcj
>>14
マジですか!!??
18pH7.74:2012/03/21(水) 18:34:39.14 ID:z3K+eYCB
>>17
絶対とは言えないけどね、みんな水草は農薬抜いてから入れてるよ。
19pH7.74:2012/03/21(水) 18:42:26.00 ID:z3K+eYCB
>>17
言い忘れたけど、残留農薬なら生贄のビーは死にます。
20pH7.74:2012/03/21(水) 18:49:05.28 ID:ULeYFeZx
>>15
テトラなくしたほうがよくね?
21pH7.74:2012/03/21(水) 18:54:51.46 ID:ZSwCn7Bx
>>11
前スレにうpした30キューブだけど。水換えは月に1、2回で一度に4リットルほど
リセットは調子が悪くなったら気分で(半年間隔くらい)、水はそのまま使ってソイルだけ全変え。

なんとなく蛇口につける5kくらいの浄水器つけてから調子良くなった気がする

22pH7.74:2012/03/21(水) 19:11:06.16 ID:FTwiC6tj
>>16
了解です!
>>20
他に水槽無いですし、殺す事も出来ないから混泳させたままにします!
23pH7.74:2012/03/21(水) 19:25:21.96 ID:e99ifxk0
メダカとの混泳もやめた方がいいですか?
24pH7.74:2012/03/21(水) 19:45:14.72 ID:z3K+eYCB
楊貴妃と同居してるビー居るけど、ロックオンされてるなw
昼間は隠れてて出て来ない
25pH7.74:2012/03/21(水) 19:52:17.69 ID:TSJORUPU
ビーとめだかだったらめだかが勝つと思う。
毎日コップ一杯水変えれば大丈夫。しかも真水で。
26pH7.74:2012/03/21(水) 20:03:33.24 ID:quzjV33Z
>>12
レスありがとうございました
ちなみに水槽の大きさと濾過はどんなんですか?

>>21
レスありがとうございました
画像見てきました
綺麗ですね〜
濾過は、外掛けとスポンジですね?
27pH7.74:2012/03/21(水) 20:05:49.50 ID:quzjV33Z
>>15
魚がいるとストレスになったりしないのかなぁ・・・
PHとかも抱卵するしないに関係ありそうだけど。。。
28pH7.74:2012/03/21(水) 20:16:46.05 ID:UDQxx6yv
ビー水槽に底面エアリフトってオワコンなの?
どうも前スレみても底面(エアリフトも直結も)してるひと少ない気がするorz
29pH7.74:2012/03/21(水) 20:23:30.61 ID:z3K+eYCB
俺は吹き上げしてるぞ
30pH7.74:2012/03/21(水) 20:31:14.35 ID:irK0VA/u
>>28
全水槽吸着系ソイル底面エアリフトですが
31pH7.74:2012/03/21(水) 20:35:14.78 ID:AhgObumo
>>11
ウチも水足しが主で2ヶ月に一度くらい思い立ったら
半分くらいの水換えするけど点滴法で徐々に足す
60規格の単独飼い

>>22
混泳させるんなら最初から繁殖は諦めておいた方が良い
孵っても餌になるだけ

>>23
基本的に稚エビは魚の好物、メダカであろうと例外ではないね
32pH7.74:2012/03/21(水) 21:08:37.20 ID:j4GDwR2w
>>28
デメリットが多過ぎる
長く飼育してると楽な方がいいしね
33pH7.74:2012/03/21(水) 21:36:05.27 ID:ZSwCn7Bx
>>26
かなり増えたので改造外掛け追加しましたが、100匹くらいまではスポンジだけで飼育してました。
個人的にはレッドビーはスポンジFだけあれば十分だと思います
34pH7.74:2012/03/21(水) 21:46:15.30 ID:QZq264EM
モスラとモスラを掛け合わせたら、生まれてくるのはモスラが多いのでしょうか?
普通にバンドとかも出たりしますか?
35pH7.74:2012/03/21(水) 22:03:48.86 ID:e78syoVp
普通に出るよ
36pH7.74:2012/03/21(水) 22:04:00.15 ID:I5TKMi8v
あれ?野武士さんのブログ消えました?
37pH7.74:2012/03/21(水) 22:07:59.99 ID:3cyxy+Bx
昨日あたりから無くなってるね
38pH7.74:2012/03/21(水) 22:13:58.58 ID:pCwZA/30
4cm級のレッドビー写真もっとみたかったな〜
39pH7.74:2012/03/21(水) 22:21:51.48 ID:pCwZA/30
ちなみにこれが生きる伝説
ヤマトヌマエビ並みのレッドビー
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:lb1aFvGyhbgJ:nobunobusi.blog.fc2.com/blog-entry-352.html
すげえ人だぜ
40pH7.74:2012/03/21(水) 22:42:06.49 ID:s2tfwuDW
なんかムガって中傷されてる時は無関心だったが掲示板貶してる
ブログ見てジワジワ嫌悪感が出てきたわ。
41pH7.74:2012/03/21(水) 22:46:28.53 ID:s2tfwuDW
>>39
写真見たけどソイル粒や体躯からせいぜい2cm半?
まさか髭と糞の長さ加算?
42pH7.74:2012/03/21(水) 23:02:22.75 ID:3cyxy+Bx
>>40
あの言い方はちょっとな
「腐った媒体」まで言っちゃったら、逆に名誉毀損って言われてもおかしくないもんな
2ちゃんやってる人からしたら気分悪いよ
43pH7.74:2012/03/21(水) 23:03:04.30 ID:irK0VA/u
>>32
底面エアリフトのデメリットについて具体的に詳しく
44pH7.74:2012/03/21(水) 23:17:23.36 ID:3hURXnfT
底面も使いこなせない様なやつがこんなところで偉そうに語ってんの?
45pH7.74:2012/03/21(水) 23:20:44.20 ID:pCwZA/30
>>41
ソイルの種類は推測ですが
http://www.jun-co.com/products/detail.php?product_id=215
このような商品では無いでしょうか?
野武士さんの所持されている4cm級の覚醒したレッドビーは、
現在出回っている自称SSクラスのレッドビー(笑)と違い
ソイルのパウダータイプなど使わないのでは?

46pH7.74:2012/03/21(水) 23:43:58.20 ID:j4GDwR2w
4センチ級=2センチ
47pH7.74:2012/03/21(水) 23:48:41.95 ID:Lq/gcqSH
2chもブログもSNSもネットにかかわる媒体はどれも同じと思うけどね
痛い文章は読み飛ばすだけだし、
育てる上でいい情報しか興味ないよ
48pH7.74:2012/03/21(水) 23:50:48.87 ID:AhgObumo
4センチってゴキみたいでキモイな
過ぎたるは及ばざるが如し、何事も適度が一番だって判る事例だな
49pH7.74:2012/03/21(水) 23:56:45.68 ID:j4GDwR2w
昔ヤマト飼ってたけど
ヤマトの雌はでかかったな
50pH7.74:2012/03/21(水) 23:58:00.33 ID:YKruigzf
まぁ、なんっーか、良識ある大人ならこういう場所で晒されてもスルーが鉄則だろw
わざわざ煽ってる様にしか見えないんだが…

MGは2chへの宣戦布告なのか?煽って祭り希望してるの?

それに「腐った」まで言っといて覗きに来てる時点でoutだろ
どう言い訳しても本人降臨してた事に違い無いしw
51pH7.74:2012/03/22(木) 00:25:30.13 ID:NNfRie10
白色を濃くしたいのですが、何かおすすめありますでしょうか
52pH7.74:2012/03/22(木) 01:10:42.75 ID:QUM9YfRj
美白ならホワイトルーセントかクリアエステがお奨め
53pH7.74:2012/03/22(木) 01:20:25.83 ID:PLt23HfK
PHとかの水質や環境書かないと、白を濃くしようと
色々買って、結局自分の水槽に合わず
無駄金使って終わるがな。
54pH7.74:2012/03/22(木) 01:46:59.16 ID:PuubDw1v
底面エアリフトがデメリット多いと述べた人 理由まだぁ?
55pH7.74:2012/03/22(木) 10:16:45.98 ID:nhEuY3ym
野武士このタイミングで消すってMUGAって人の記事と何か関係あるのかと勘ぐってしまうのは俺だけか?
56pH7.74:2012/03/22(木) 10:27:36.98 ID:l+y6+iiQ
>>54
別人ですが。
底面のデメリットはソイルの寿命が短くなるってことじゃなかったでしょうか。
57pH7.74:2012/03/22(木) 10:49:13.72 ID:mJMLamjc
デメリットはあるだろうけど、多いってのはどうなんだろ。
まあ信者がウザイのが最大のデメリットww
58pH7.74:2012/03/22(木) 11:36:48.78 ID:WdUmEpKS
ここに上がる爆殖画像のほとんどはスポンジか水作系だな
外掛けも多いか
ここで底面Fの爆殖画像見たこと無い
59pH7.74:2012/03/22(木) 12:15:06.91 ID:jj6vZ5fP
底面のデメリット

メンテナンス煩雑リセット煩雑
エアリフトの濾過能力の疑問ソイルとの相性最悪

他の濾過器使っててここまでデメリット多いのもないだろw
60pH7.74:2012/03/22(木) 12:42:51.10 ID:CTKy+ZnX
>>58
俺、普通に繁殖してるぞ。
コトブキ ボトムインFだ。 ソイルはクレア。
SB-NAS-DS-05
61pH7.74:2012/03/22(木) 13:00:19.75 ID:UJIxsX99
ここに上がる爆殖画像って、その水槽で繁殖して爆殖なのかな
前スレ30キューブの画像なんか見ると稚エビの状態がどうも気になる
100匹買ってキューブに詰め込めばあんな感じになるし
62pH7.74:2012/03/22(木) 13:02:29.27 ID:CTKy+ZnX
http://iup.2ch-library.com/i/i0593807-1332388866.jpg

すまん、しくじった。 バンバン増えるぜ! 水換えしないとリセ期間短くなるけどな。
63pH7.74:2012/03/22(木) 13:52:20.02 ID:/d7qaK/R
金魚の水槽についてきた水作エイトSってのでもいいの?
スポンジと底面が一番と思ってたので、使わずにほったらかしてるけど
金魚の水槽リセットするとき使ってみる

水草のレイアウト変えようとしたら根が底面フィルターにしっかり食い込んでて、
取り出せなくて、根の途中からカットした
フィルターの効果があるのかなとちょっと疑問ではある
64pH7.74:2012/03/22(木) 15:32:23.08 ID:AJDcuYZs
>>62
稚エビかわぇ。 うちの極火蝦と印度緑蝦繁殖しません。
極火がほとんどメスってきいたので見た目が気に入った印度買ったんですけどやっぱ
交雑しないんすかね? レッチェリぶっこんだ方がよかったかな
65pH7.74:2012/03/22(木) 17:30:28.86 ID:KIr5Lmi0
>>61
稚エビはほとんどモスに隠れてるんすよ。

流木どかしたらこんな感じ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120322173002.jpg
66pH7.74:2012/03/22(木) 18:16:31.56 ID:QXHyhSm0
底面とか底面以外濾過でソイル薄敷きだと
定期的な水替えしないと硝酸塩値が高くなってしまいますよね?
底面や薄敷きで水替えなしだと
どれくらいいけるんだろう・・・


>>26
スポンジオンリーでも増え過ぎたら崩壊が始まるってことですよね・・・たぶん



67pH7.74:2012/03/22(木) 18:19:47.42 ID:QXHyhSm0
>>65
赤×黒から生まれた子って
赤と黒混じらないの?
68pH7.74:2012/03/22(木) 18:39:53.30 ID:7E936Jue
>>67
混じるよ
普通に赤と黒と茶っぽい?が生まれる

戻しかなんかでかけてんの?
赤黒の戻しは難しいからガンバ!
69pH7.74:2012/03/22(木) 18:40:17.12 ID:KIr5Lmi0
>>67
混ざりますね。
初めは赤しかいなかったんだけど、黒生まれてきて着々と増えてるw
今は選別して分けました
70pH7.74:2012/03/22(木) 18:49:33.49 ID:KIr5Lmi0
>>68
安物ビーなので隔世遺伝で黒が生まれてきたみたいですね
黒も黒でかわいいのでそのまま入れてました
71pH7.74:2012/03/22(木) 21:25:49.76 ID:mL1Ltxnp
>>42
>>50

え?MUGA祭希望かよ
これか?
http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20120206/aquarium/1325073081.html
ここもあるぜ
http://2chspa.com/thread/aquarium/1328504569

己のブログで己をさらしてるのか?
2ch自体 自演乙じゃねえか
72pH7.74:2012/03/22(木) 22:50:06.44 ID:ndAy/LD9
以下http://mugaebi.blog.fc2.com/blog-entry-350.htmlより引用
書き込みをした人に対しても 今の時点で、鍵コメでもいいので
匿名ではなく、名を名乗って謝罪頂ければ それはそれでOKなんですけどね
もし! 1度でも匿名で書き込みをした事がある方々が、
このブログを見て頂いているのなら、良くお考えになって 
そういう風にご自分で、ケツを拭いて下さるのもいいかと思いますよ。
心から、反省して頂けてるのなら 私も根に持ったりは致しませんので
それと、勘違いして頂いてはと 思ったんですが
私は、裁判をする気は全くないですよ。
示談何てしないし、訴える訳じゃないですから
警察に捕まえてもらうのを望む事のみです。

引用終わり

つまりどういうことだってばよ!?
73pH7.74:2012/03/22(木) 23:06:37.65 ID:UJIxsX99
>>65
ごめん、ごめん、稚エビいっぱいいたのね
74pH7.74:2012/03/22(木) 23:08:10.36 ID:qpCXTcJ3
>>71
>>72
シュリンプの板だ。個人類推される書込みすんなや。
逝ってよし。
75pH7.74:2012/03/22(木) 23:21:04.93 ID:dcc/+4oK
なんかいろいろ混ざっててわかりにくい日本語だな
事件性あうか微妙だと思うけど
(民事はともかく)

せっかくいいスレなのにめんどくさくなっちゃうな
76pH7.74:2012/03/22(木) 23:33:37.24 ID:WdUmEpKS
知るか
まとめて死ね
77pH7.74:2012/03/22(木) 23:35:36.45 ID:xDRCMLwb
良くヤフオクにブルーモスラ?全身黒いエビなど売られていますがあれはレッドビ―と何か関係があるんですか?
78pH7.74:2012/03/22(木) 23:36:09.84 ID:XcIt7PwR
なんか変な展開になってきたな
引っ込みがつかなくなる前に何とかしたほうがいいような気もする
一番いいのは犯人が自首して謝罪したのでこの件は取り下げるみたいなストーリーが大人のやり方なのかも
でもこればっかりは本人さん次第だからどうする事も出来ない
丸く収まってくれれば良いと思う
79pH7.74:2012/03/22(木) 23:57:22.60 ID:Ztv/bKQc
なんかいろいろと可哀想だねMUGAって人。
競馬2板にもいたんだわ、同じような人。
侮辱罪で訴える・検察も2chを見てるとか言ってスレ住民もエア検察って
わかってるからニヤニヤ( ̄ー ̄)見守ってたんだけどある日、
実際にネット侮辱受けて訴えたことのある人が彼のツイッターで絡んで論破した。
MUGAって人も警告ならそう伝えたらいいのに、訴える気ないのに逮捕して欲しいって
訳わからんし、農薬餌=事実無根で嘘と主張するなら無農薬である証拠(成分表)は
MUGAさんが用意しないといけないよ。
ブリーダーとはいえ、趣味でやってるんならその熱意・エネルギーを
エビに向けたらいいのにね。こんなことやってると損だと思うよ。
80pH7.74:2012/03/23(金) 00:08:20.91 ID:8NiVq7ME
>>79
俺は当事者じゃないからどうでもいいがMUGAって人のブラフな感じが満載で
やっぱ、民事ならともかく、ブログを公にやってて
批判的な書き込みで刑事は無い気がするな
そんなに検察も暇じゃないから頑張っても不起訴が限界だと思
81pH7.74:2012/03/23(金) 00:12:08.76 ID:h7rfpDfA
カギコメで謝ってる人いるみたいだし
もう終了か
農薬野菜使用とか根拠なしで叩いてた人が複数いたなら
まだ続くかもしれんが

まあ罰として誹謗中傷した奴は
粋シリーズの在庫全部買えよ
82pH7.74:2012/03/23(金) 00:12:11.00 ID:/oQgYbJw
だから他でやれよ
83pH7.74:2012/03/23(金) 00:15:32.42 ID:fTEyRZED
>>80
いきなり刑事だったからね
私も当事者で無いけど、あれれ?と思ったよ
まあ、いずれにしても早く解決する事を祈る
引きずってしまうと、失うものが大きいと思うよ
当事者さんたちは
84pH7.74:2012/03/23(金) 00:20:39.40 ID:CNTQxH5K
まぁ、なんだ

今日ハイブリからシャドー産まれたの初めて見ちまったんだ
軽く嬉しくて子供叩き起こして自慢しちまったよw
最近じゃビーも稚エビわさわさだし嬉しい限りだ
85pH7.74:2012/03/23(金) 00:24:10.63 ID:fTEyRZED
>今現在、私の事が書きこまれてるその媒体のすべての コメントを一つ一つ


>事件性があるものと、ないものとを警察でチェックして行っている段階です。


>例えば、間違ってるかもですが私が知ってる限りの初登場コメはコチラです

ブログの引用ですが、捜査段階の警察側の動きをバラさないほうが良いと思います
犯人が理論武装する恐れがありますので、捜査の進展をいちいちブログで公開しないほうがいいような気もします
早く犯人を逮捕したいのであれば、この事件に対しての進捗状況をバラすのは止めておく方が得策です


86pH7.74:2012/03/23(金) 00:36:29.64 ID:V1KfTDAo
他人に謝罪求める前に無関係な奴まで一纏めに見下した己の暴言を訂正しろつーの
87pH7.74:2012/03/23(金) 00:37:58.71 ID:jD/RoPsa
行くよ〜!出すよ〜!!
て感じか

かめはめ波みたいなモンじゃろww
88pH7.74:2012/03/23(金) 00:40:16.12 ID:h7rfpDfA
おし、
じゃあ自分だけがやってると思われる添加剤かこうぜ!
俺抹茶!
89pH7.74:2012/03/23(金) 00:40:28.59 ID:cUxfarwl
人権問題に繋がるとか事件性があるとかないとか
警察がここのコメを一々チェックしてまでめんどくさい事するかね?
実際に訴えた事も訴えられた事もないからわからんが
昔、警察官が俺に愚痴ってきた経験からして、あんまり面倒な案件には
被害届受理する前に説得したり、自ら進んで捜査しない感じだったけど。
90pH7.74:2012/03/23(金) 00:47:13.27 ID:CNTQxH5K
>>88
抹茶ったらカテキン効果?
実際使って見てどうなのよ

俺は○糞
○は動物名
効果は超栄養系になるけど、お後が宜しくない様でw
91pH7.74:2012/03/23(金) 00:53:21.73 ID:sHbTZSHu
鶏ふんか?
92pH7.74:2012/03/23(金) 00:55:19.38 ID:cUxfarwl
>>90
ま、まさかの人糞とはw 恐れ入ったぜw
93pH7.74:2012/03/23(金) 00:56:40.44 ID:h7rfpDfA
>>90
そうそう、カテキンってタンニンの一種だから、
少なくともエビに害はないかと思っていれてる。
足し水5リットルに耳かき半分だから
まあ効果はないw
>>90
鶏糞?
水槽新規立ち上げ時、
もしくは自作エサに混ぜるといいかもしれんねw
94pH7.74:2012/03/23(金) 01:01:20.14 ID:CNTQxH5K
>>91
んだ
>>92
特に下痢便(ry
>>93
エビに害無いなら雑菌対策で入れてみようかな
前から気にはなってたんだよね

鶏糞は立ち上げ時にソイルと混ぜて入れたけど、特に害は無さそうだよ
ただ、別にいらないっちゃいらないから今は使ってないけどね
95pH7.74:2012/03/23(金) 01:11:50.81 ID:NvMlYcFj
ホムセンで買ったEM菌あげてる。どこぞの微生物の素にソックリ
96蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/03/23(金) 01:12:08.02 ID:018E09u0
俺はこれ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=04&catId=1505270000&itemId=62495
理由は3つあって
水草のため
フルボおまじないとして
そして一番大事な…のために

実際思惑通りの効果があるのかはわからぬ
97pH7.74:2012/03/23(金) 01:12:28.82 ID:CNTQxH5K
>>94
一応補足だけど、害が全く無い訳じゃ無いからお薦めはしないよ
なんでも使い方次第なんだろうね
98pH7.74:2012/03/23(金) 01:21:08.24 ID:cUxfarwl
>>96
俺も使ったことあるわ。
何倍に薄めてる?
1000倍に薄めてもコケが酷くてお蔵入りになったけど。
99pH7.74:2012/03/23(金) 01:25:42.21 ID:h7rfpDfA
>>95
EMミラコン的な?
俺の水槽にはあれめっちゃ合わなかったなー。
飼育水がくさるというか、
えびに対して悪い菌が増殖してる感じ。
どんどん崩壊に近づいてったわw
もちろん、これは俺の水槽とエビだけで、
しかも体感だから科学的な根拠皆無。
だから嫌な思いはしないでくれよ?
>>96
なんか久しぶりにフルボってきいたわw
二価鉄でグレードアップ的な?
>>97
まあ添加剤って普通安易に勧められるもんじゃないよね〜
まあ鶏糞は置き場所に困りそうだから自分は大丈夫っすw
100pH7.74:2012/03/23(金) 01:40:42.95 ID:8AwaHgIT
EMミラコンほぼ毎日与えてるわ。メインの餌と同時に。
でも一生使い切れんだろうな・・・
101蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/03/23(金) 01:42:14.10 ID:018E09u0
>>98
状況にもよるけどだいたい1000〜2000倍程度
102pH7.74:2012/03/23(金) 01:43:55.48 ID:fTEyRZED
実はあたし、趣味でエビ飼ってんですがね
そのエビってのが、赤と白のだんだら模様のおっかしい色をしてるんだが
それ結構高いのよ値段が
それを自分ちの小さな水槽でもって20匹ほど放り込んでみた
そうだなー、金額にしたらiPad買える位なんじゃなかなー
そうするうちにそのエビどもがうれしがって泳ぎまくってるんだ
なんだ、エビ飼うの簡単じゃねーか
こんなに元気に泳いで

そんな事を思っていましたがね、それ違うんですよ
エビは泳ぎまくったら死ぬ
死ぬんだな
気がついた時はもう何も残っていませんでしたよ
そんな話、聴いてくれてありがとう
103pH7.74:2012/03/23(金) 01:54:01.75 ID:nmEh1Yss
そんでもって、あたし
そのエビ20匹をかき揚げにして、うどんと一緒に食べちゃったの。

続きを聴いてくれて、あんがと。
104pH7.74:2012/03/23(金) 02:06:10.31 ID:OrAQ81OL
例のブログ。結局書き込みしたアホが鍵コメで謝ってるのかね?
謝るくらいなら最初から中傷するんじゃねぇよな。多分身近な奴なんだろうな。
エビは人を裏切らないけど人は簡単に裏切るからな。
まるでエビのクソみたいに。
105pH7.74:2012/03/23(金) 02:17:45.36 ID:pQNHaS5y
2chとか全然見ない普通の人に、マスゴミとか民主の陰謀とか、嫌韓とか広めようとしてウザがられちゃうネトウヨさんと似た空気を感じる
106pH7.74:2012/03/23(金) 03:50:47.18 ID:ybnouPNW
あれは、自演乙コメントwww
107pH7.74:2012/03/23(金) 06:26:05.82 ID:EJ3zARk1
謝るねぇだろw
そんなこと信じてるのか?
本人のブログに直接中傷や嫌がらせを毎日書き込んでる奴でも逮捕は難しい
だがここは2chだぜw
警察?相手にしてもらえるかよ
2chの他の板見てみろどれだけヤバイこと書いてある
スゲーぞww

108pH7.74:2012/03/23(金) 06:58:59.76 ID:0LeKieVK
納豆いれたことある人いますか!?
109pH7.74:2012/03/23(金) 07:29:14.79 ID:FW44B0Uv
ケツ毛バーガーさんのように伝説に
110pH7.74:2012/03/23(金) 08:26:19.99 ID:4IBZAG2p
あの程度で逮捕www
されね〜よw警察に相談したなら相談番号ぐらい載せてみろやwww
まずないない。せいぜい民事で少額訴訟がいいとこw
刑事で尚且つ逮捕www
俺も若い時は何回もやったしやられたけどなw
まずないわwビビリが大杉w


しかも>>72から先は自演大杉www
111pH7.74:2012/03/23(金) 08:29:24.82 ID:4IBZAG2p
で、ネットで商売してる奴らは確定申告してんのか?w古物商は届けてんのか?w
してないならやばいよね〜w
捕まる要素なんていくらでもあるぞw
祭り楽しみだね〜www
112pH7.74:2012/03/23(金) 09:02:26.46 ID:bOSNsGeq
そろそろちゃんとエビの話しようか

なかなかシャドーが抱卵しないのでこんな事↓を行ないました。
遺伝の法則を元に交雑する品種なら全てハイブリシャドー作れると考え元祖ビーを買った。
オスメス選べない店だったので7匹ほど買い水合わせしてメス3匹だけシャドー水槽に投入しようとした時に抱卵の舞が・・・
投入中止でプラケで飼いますー。弱くてもやっぱ純血の方が良いもんね
113pH7.74:2012/03/23(金) 09:19:26.06 ID:pQNHaS5y
ID変えてるのか、基地外集団が押し寄せてるのか…
もうこのスレ終わったな
114pH7.74:2012/03/23(金) 09:37:22.92 ID:CNTQxH5K
エビの話ししたきゃ楽しめば良いし、ブログの話ししたきゃすれば良いじゃん
2ch耐性無い人多いの?
こまけーこたー気にするんなって!
115pH7.74:2012/03/23(金) 10:35:05.83 ID:ybnouPNW
>>71
読んでると所々自演乙で登場してよな
ワキガww笑うがなw
で、警察ってかwワロタw
116pH7.74:2012/03/23(金) 11:06:51.03 ID:CNTQxH5K
なんか久しぶりにID赤くなっちまったな・・・

所で今日朝起きたらエビが一匹死んでたんだ
良く見る死にっぷりだったんだけど、症状的には「色がボヤけててちょっと赤味掛かって
背腸の色が無くなってる」感じ
抱卵孵化終えて暫く抱卵してなかった♀なんだけど、これって寿命かな
サイズはそんなに大きい方じゃ無いんだけどね

稚エビが殖え出した水槽だから、水の汚れも気にはなってるんだよね
117pH7.74:2012/03/23(金) 11:22:19.22 ID:bOSNsGeq
死ぬ原因特定するのは難しいな・・・
親エビと稚エビが好む水質は違うというやつもいるし妥協しながらいくしかないか
118pH7.74:2012/03/23(金) 11:24:46.79 ID:8jAFNUHt
俺みたいな初心者はさソイルから濾過〜餌までブログ見てオススメの商品が欲しい訳よ。せっかく飼うなら大切に育てたいしね 別に餌に農薬混ぜたっていいんだけど、農薬入りって表示してよ
119pH7.74:2012/03/23(金) 11:28:09.11 ID:CNTQxH5K
>>117
レスさんくすこ
そうなのよね〜、死因特定って難しいよね
軽く今日はブルーよ・・・
確か稚エビは高TDSで親エビは低TDS(大雑把にね)だっけ
そういう意味では結構濃い水ではあるんだよね
一応弱ってそうなのは、別の水槽に隔離非難させといたよ
120pH7.74:2012/03/23(金) 11:47:18.02 ID:nA6ujPXk
質問なんだけど、ビー水槽でテトラP-1かP-2使ってる人居ますか?
ストレーナースポンジの目から、稚エビ吸い込まれるか聞きたいのですが。
121pH7.74:2012/03/23(金) 12:02:22.78 ID:CNTQxH5K
>>120
その外掛けは使ってないけどそのスポンジは持ってる
とりあえずあの目だと余裕で吸い込まれると思うよ
122pH7.74:2012/03/23(金) 12:32:14.48 ID:TOLzIGiT
>>120
そりゃ吸い込まれるよ。 数は少ないけど潜っていくチビがいるから。
ブリラントの方が無難ではあるけどP1も使ってるよ。
123pH7.74:2012/03/23(金) 12:35:11.87 ID:nA6ujPXk
>>121
あー、そうですかありがとう。
買っちゃったよ、勿体ない事した
124pH7.74:2012/03/23(金) 12:51:14.39 ID:CNTQxH5K
>>123
ごめ、俺ATシリーズと間違ってたw
でもP1P2も多分稚エビ入り込むと思う
ブリラントが安心だと思うよ
125pH7.74:2012/03/23(金) 12:54:44.81 ID:bOSNsGeq
無いよりはマシだろう。たまに中チェックしてあげてね
126pH7.74:2012/03/23(金) 14:05:42.41 ID:HEy0MK4z
P1P2でもロットによって目が粗いのと粗くないのがあるよ。
外れだとガンガン稚エビ入るけど当たりだと全然大丈夫。
こればっかりは運だけど(通販で買う場合)替スポンジ買うよりP2買う方が細かい場合が多かった。
替スポンジは4回買って4回外れたw
明らかに粗い場合があるから実物を見て買うのがオススメ。

ブリラントを外部の吸水に使うと、ある程度エビがいたらすぐ詰まって流量減るからオススメできない。
127pH7.74:2012/03/23(金) 14:18:04.67 ID:Al4yAId5
自分エビ始めてまだ一か月の初心者なんですけど、ふと気になったことが。
去年の計画停電の時皆さんのエビはどう対処したのですか? 仕事中抜けするわけにもいかないし、予め対策してからの出社ってことかな
128pH7.74:2012/03/23(金) 15:03:41.06 ID:FW44B0Uv
心配な人は水槽を発泡で覆ったり、乾電池式のブクブク用意したり
二時間くらいなもんだから特に何もしなくても大丈夫だと思うけどね
ただ外部のエア噛みとかはイヤだね

結局うちは駐屯地が近いからか輪番停電にならなかったけど
129pH7.74:2012/03/23(金) 15:29:37.87 ID:Al4yAId5
>>128
停電なると水温心配ですよね。冬場はなんとかなりそうだけど夏場がやばそう。
130pH7.74:2012/03/23(金) 15:34:23.80 ID:CNTQxH5K
ついこの間、ブレーカーが上がって一瞬電気消えたんだけど
エアコンだけが復活しなかったな
夏場の誰もいない時間に輪番停電なんてなったらエビ全滅しそう
131pH7.74:2012/03/23(金) 15:47:08.97 ID:1Nj/AkyC
>>127

そんな簡単には死なないから大丈夫。
意外と丈夫だと皆知ったはずですw

夏に停電されたらどうにもならんね。
エビもだけど犬と猫が心配です(´・ω・`)
132pH7.74:2012/03/23(金) 15:58:02.57 ID:CNTQxH5K
今年の夏は停電ならない事祈ろうw
133pH7.74:2012/03/23(金) 16:20:51.11 ID:YsEecvF7
てs
134pH7.74:2012/03/23(金) 16:43:36.63 ID:YsEecvF7
久しぶりに書けたw

しかしここ最近のブログネタ目にしてるとブログ運営リスクっつーのも考えさせられるな
ブログを自製品の宣伝材料にしている以上、その辺のリスクも考えないとだしな
135pH7.74:2012/03/23(金) 17:17:20.74 ID:pQNHaS5y
>>116
>久しぶりにIDが真っ赤

エビが真っ赤に茹で上がって全滅フラグ(´・ω・`)
136pH7.74:2012/03/23(金) 17:17:32.55 ID:S1EAoPFD
ソロでひっそりエビ飼ってるのが一番気楽で良いわ
情報なんて2chで十分でござる
137pH7.74:2012/03/23(金) 17:21:32.66 ID:CNTQxH5K
>>135
ちょwwwやめてよw
138pH7.74:2012/03/23(金) 17:33:31.06 ID:hqRmYQ+K
さて、俺の爆殖方法知りたい人いる?
教えないけど
139pH7.74:2012/03/23(金) 17:50:16.18 ID:Qdw1GeMf
>>134
一連の流れ見てると今回のケースは単なる内輪もめ的な感じ受けるけどね
なんにしてもそのせいで色々と被害被ってるんだろうけど
140pH7.74:2012/03/23(金) 17:53:32.38 ID:HEy0MK4z
オスビー叩きしてた二人は何でいきなりブログ削除したんだ?
MUGAの方にも絡んでたのか?
141pH7.74:2012/03/23(金) 17:54:41.70 ID:TyCRSesA
>>138
オマ工は高確率でゴミ虫
142pH7.74:2012/03/23(金) 18:16:31.61 ID:N7KB1mlF
>>140
ブログのコメ見たら絡んだっぽいね

まぁあれだね、今回ブログで話題に上がった人らは勉強したと思って再スタートするのが賢明な気がするけどね
そういう意味じゃ、♂ビーも♂ビー叩いた方も引き際は悪くないと思うよ
143sage:2012/03/23(金) 18:29:48.36 ID:sAoael5/
>>140
二人って誰と誰?
144pH7.74:2012/03/23(金) 18:40:16.43 ID:NvMlYcFj
ブログの話は飽きたから他所でやってね
145pH7.74:2012/03/23(金) 18:59:13.61 ID:EZyyWJ1B
ブログの話つまんねえ
146pH7.74:2012/03/23(金) 19:35:54.55 ID:djc6lukd
じゃアボンでもすればいいじゃん
147pH7.74:2012/03/23(金) 19:50:36.17 ID:/QeGwvPj
つーかね、色々根本が間違ってると思うのよ
2chつー、ツールは誰でも気軽に相談したり議論出来る優秀なツールなのよ
このスレの住人って言われる連中も良い奴らが多い
てかその住人自体その都度入れ替わり立ち替わり、不特定多数過ぎて住人とも言えない

何が言いたいかっつーと、この媒体や住人が腐ってるんじゃなくて、腐ってるっていう
ご本人の周りの方が腐ってて、その腐った人らがこのツールを利用しただけでしょと
そこが俺は納得いかん
148pH7.74:2012/03/23(金) 20:22:09.57 ID:jydrRRpy
ブログって見てもらってナンボだから、見に行った時点で負けな気がする
っていうか思う壺
149pH7.74:2012/03/23(金) 20:41:55.12 ID:TOLzIGiT
もう個人のブログの話題はやめてくれー(T0T)

うんざりだー。 明日、転居に向けて色々相談しよーと思ったが雰囲気悪杉。
150pH7.74:2012/03/23(金) 20:43:19.51 ID:wuugIabT
負けとか勝ちって何よ
151pH7.74:2012/03/23(金) 20:45:55.51 ID:CNTQxH5K
>>149
気にせず書きなよw
興味の無い人は無い人で話せば良いんだしね
色々とスルースキル必要よ?
152pH7.74:2012/03/23(金) 21:07:47.65 ID:TyCRSesA
転居?
それこそ日記でやれks
153pH7.74:2012/03/23(金) 21:10:14.08 ID:3B6HXIs9
これこそ2chというインターネッツだ
154pH7.74:2012/03/23(金) 21:10:31.31 ID:ST52rX4k
よしじゃあ明るい話題を
今日水槽見たらエビの抜け殻がたくさんあったぞ!
ミネラサプリというのを入れてみたのが効果あったのかな?
155pH7.74:2012/03/23(金) 21:11:59.02 ID:3B6HXIs9
辛くて脱いだだけ


以上
156pH7.74:2012/03/23(金) 21:16:36.25 ID:CNTQxH5K
>>154
硬度急激に上げたり水質の急変で脱皮したのかね
うちはコントレとか色々使うけどなるべく硬度急激に上げない様にしてるかな
157pH7.74:2012/03/23(金) 21:26:35.70 ID:LBh2W/6W
みんな相手するなよ・・・
ブロガーなんてどうでもいいだろ。
彼は。彼ら?は有名人でもなんでもないわけでw
自慰行為みたいなもんだ。スルーしときゃいいのよんw
これに時間費やしても銭にも糞にもならんわ(爆)
ほかでやれって!ここは純粋にビーシュリオタクのスレダロw
ドイツモコイツモウザスギwwwwwww
158pH7.74:2012/03/23(金) 21:31:42.17 ID:3B6HXIs9
相手にするなといいつつ相手にしてしまう君に惚れた
159pH7.74:2012/03/23(金) 21:36:44.01 ID:LBh2W/6W
ですねw
160pH7.74:2012/03/23(金) 21:38:04.33 ID:ardEm1Qt
ですねじゃねーよ臭いのぉ
161pH7.74:2012/03/23(金) 21:40:56.58 ID:3B6HXIs9
ますます可愛いな
そうだ!ここはビーシュリンプオタクのスレだ!
俺もこんな事書きつつ今もツマツマしてるビーが愛おしくてたまらない
ブログがなんだってんだ!!!エビだろエビ

ふぅはぁ疲れたノシ
162pH7.74:2012/03/23(金) 21:51:05.85 ID:LBh2W/6W
どこが臭いんだ?w
人の事を誹謗中傷して何か得るものあんの?
もういいだろ。有名神なら興味もあるが・・・
傍から視てたら夜話芋乃虐めにしかみえんわw
クダランカキコミスルナラヨソスレニキエロwwww
163pH7.74:2012/03/23(金) 21:51:41.40 ID:icVf4CSM
なんかすごい体色が薄くなってしまった個体がいるんですけど

やばいですか?
164pH7.74:2012/03/23(金) 21:57:22.96 ID:nFkXiGzK
>1−163まで僕の自演でしたごめんなさい
165pH7.74:2012/03/23(金) 22:11:08.11 ID:LBh2W/6W
スマンwここ読んでたら沸々と怒りこみあげてきたきた。
もう書き込むことないが。目糞鼻糞の争い話惨めだぜw
アディオスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
166pH7.74:2012/03/23(金) 22:18:09.85 ID:LBh2W/6W
云った端からツイッキーダゼw
争いからは何も倦まれん!
平和が一番!趣味を愉しモーゼwwww
共通の趣味の仲間ダローーーーーーーーーゥ!!!!!!
みんなで手の平を太陽にとか謡おうぜヨwwwww

みんな善い趣味を共有してる仲間だぞw

マジデ。。。。。。。アディオスwww
167pH7.74:2012/03/23(金) 22:32:21.29 ID:TyCRSesA
ID:LBh2W/6W

おまえの内容のない書き込み見ないほうがずっと心地良いし平和
オツム弱そうだし、2度と来ないでね
168pH7.74:2012/03/23(金) 22:33:30.34 ID:PwW5dfxt
さてと、飼育水を転居に伴いポリタンクで40g運ぶんだけど、
道中10℃位の水温低下が見込まれます。
この飼育水、再利用できるかな?
169pH7.74:2012/03/23(金) 22:34:43.69 ID:LBh2W/6W
はい、ごめんちゃい。




















今度こそアディオスwwwwwwww
170pH7.74:2012/03/23(金) 22:55:16.89 ID:FW44B0Uv
>>168
転居先に水槽をすでに立ち上げてるのじゃなく、新たに立ち上げ→飼育水使いますってこと?
171pH7.74:2012/03/23(金) 22:57:21.03 ID:MZAylk2u
おくればせながら俺もヘンなもの水槽に入れてるネタをひとつ。
以前EMがどーだこーだと話題になったとき俺もなんかぶっこんでみようと
ホムセンに行ってみると「土アップ」という商品があった。
なんとなくよさそうだったんで購入してしばらくパラパラばらまいてたが
これといって効果も感じられなかったんで入れるのやめた。

おわり
172pH7.74:2012/03/23(金) 23:08:06.00 ID:y98Klvy+
>>171
何事も無かったという効果があったんじゃないかな
>>168
溜め水は雑菌等が繁殖する恐れがある、けど立ち上げは早いと思う
水道水は飼育水には向かないが、塩素でほぼ無菌
経験上再利用でも大して問題ないと思いますよ
173pH7.74:2012/03/23(金) 23:09:28.26 ID:CNTQxH5K
>>168
ポリタンで40L程度なら車で運べば10度以下にはならないでしょ
水温低下はバクテリアにダメージあるだろうから何とも言えないよね
174pH7.74:2012/03/23(金) 23:26:07.24 ID:rPY5D9V7
ID:LBh2W/6Wの言ってる争いって何の事だ?
今このスレで誰か争ってるのか?
一体何と戦ってんだよwww
175蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/03/23(金) 23:27:00.01 ID:018E09u0
6年前引っ越した時1000匹以上死んでしまった苦い思い出が蘇る
176pH7.74:2012/03/23(金) 23:29:58.91 ID:PwW5dfxt
>>170
>>173
仕事の関係で今の水槽から生体と水草を仮タンクに退避させてソイル
いれたまま500キロ移動。飼育水はポリタンク二個発送。
二週間後に転居先で立ち上げ、生体、水草を再投入。

どうかな?
177pH7.74:2012/03/23(金) 23:30:33.04 ID:rPY5D9V7
俺も部屋の中プチ移動させるのに水槽動かすの嫌だな
ソイル舞うだけでダメージ出そうで
178pH7.74:2012/03/23(金) 23:32:47.97 ID:CNTQxH5K
>>176
え?2週間ポリタンに飼育水入れっぱなしって事?
ごめ、読解力無くて・・・
でも、だとしたらそれはまずいと思われる
179pH7.74:2012/03/23(金) 23:33:05.15 ID:PwW5dfxt
千匹昇天?((((;゚Д゚)))))))
うわ…やだな、、、何が原因やったん?
180pH7.74:2012/03/23(金) 23:34:59.43 ID:PwW5dfxt
あ、やっぱエアレくらいやらないとダメ?
だよねぇ。
違う方法考える。。。
181pH7.74:2012/03/23(金) 23:41:57.04 ID:V1KfTDAo
エアレもせずにタンク入れっぱでバクテリア死んだら
ただの腐った水だな。
182pH7.74:2012/03/23(金) 23:42:50.82 ID:rPY5D9V7
だな
余程出来た水じゃないと数日で腐るな
183pH7.74:2012/03/23(金) 23:48:48.43 ID:sHbTZSHu
というか2週間の間ビーどうするんだろ
184pH7.74:2012/03/23(金) 23:50:46.30 ID:rPY5D9V7
仮タンクに入れるって言ってるから、事前に立ち上げた水槽あるんじゃね
185pH7.74:2012/03/24(土) 00:06:13.86 ID:mNtOLDUg
二ヶ月間、家が二ヶ所あるの。
ガラスタンクがクソ思いので先に業者に運んでもらって、
GWに新居にて再立ち上げしようかと。
立ち上がるまではアクリルタンクでキープしようと思ったけど
、((((;゚Д゚))))))) バクテリア死んだら意味ないわな。
186pH7.74:2012/03/24(土) 00:12:26.03 ID:RdePJN0e
でさあ、ブログの話に戻るけど

MUGAはやっぱりビーシュリンプ界の四天王だよね

MUGA

紅蜂

マイケル

MUGA

この方達のおかげで今があるよね

187pH7.74:2012/03/24(土) 00:16:01.88 ID:nAjjyEAa
NGワードしてもそれをかいくぐるようなレスをしてきて
IDをNGしてもIDを変えてるのか単発が多い

そんなに聞いて欲しいのか
188pH7.74:2012/03/24(土) 00:22:28.20 ID:CU2F9UWG
水槽ごと冷凍して持って行って、転居先で解凍すればなんとか・・・ならんか
189pH7.74:2012/03/24(土) 00:26:25.58 ID:5nxhDa2M
みんなはほうれん草何つかってんの?
有機栽培?無農薬?
スーパーでよくある低農薬?
それとも中国産?自家栽培?
えびくまくんほうれん草(糞高い)が残り少ないから教えてくれ。
190pH7.74:2012/03/24(土) 00:29:25.31 ID:mNtOLDUg
ポリタンク二週放置が無謀と理解しました。

新居で立上げてから生体移します(^-^)/
191pH7.74:2012/03/24(土) 00:38:14.49 ID:CU2F9UWG
>>189
次郎丸ほうれん草をプランターで自家栽培
自分の食べる草がない
192pH7.74:2012/03/24(土) 00:55:23.36 ID:T4tsehaM
>>189
冷凍食品で売ってるやつ
193pH7.74:2012/03/24(土) 01:30:28.92 ID:Cs9LNRlg
>>189
自家栽培で冷凍保存
194pH7.74:2012/03/24(土) 01:33:31.44 ID:5nxhDa2M
>>191>>193
自家栽培って虫食われてたいへんじゃね?
庭にたくさん苗植えたとき全部食われたw
家の中で育ててる?
>>192
その商品名を教えろ下さい
195pH7.74:2012/03/24(土) 01:42:26.58 ID:T4tsehaM
>>194
今まで4種くらい試したけど全部おkだったですし
たぶん何でもおkだと思うぞ
飼い主のオカズも一品増えてウマーだぞ
196pH7.74:2012/03/24(土) 01:43:37.55 ID:Cs9LNRlg
>>194
駐車場の片隅でプランターで育ててるけど去年は害虫被害はさほどでも無かったな
今年はキュウリとブロッコリーも育て始めたわ
197pH7.74:2012/03/24(土) 01:48:24.05 ID:RdePJN0e
198pH7.74:2012/03/24(土) 04:00:34.17 ID:OWpItkPq
↑ え な に そ れ 
199pH7.74:2012/03/24(土) 04:34:49.61 ID:olIAiwkn
55秒付近に霊が映りこんでいる
200pH7.74:2012/03/24(土) 04:36:46.98 ID:8NRcjg+I
>>199
把握した。


亀かわええww
201pH7.74:2012/03/24(土) 05:27:23.99 ID:EJWfmZbs
>>197
小亀の時は平和でいいが、大きくなると、魚を食い始めるんだろうな。
202pH7.74:2012/03/24(土) 12:03:43.13 ID:IJvCesCc
なんかの犯人みたいな顔で怖かったorz
203pH7.74:2012/03/24(土) 12:12:39.00 ID:nAjjyEAa
ほうれん草は春蒔きじゃなくて秋蒔きで育てればホント楽勝、虫とか全く来ない
204pH7.74:2012/03/24(土) 12:39:53.17 ID:P4phBXxH
エビにほうれん草とか、最初に言い出したのは、誰なのかしら
205pH7.74:2012/03/24(土) 13:22:11.28 ID:qWYY//LB
ようは何でも食うってことでしょ?
206pH7.74:2012/03/24(土) 13:22:39.12 ID:mNtOLDUg
俺、ホーレンソウ与えた事無いんだが、白の色揚げに有効って
のはマジっすか?
一応チャームで種は買ってるんだが。
207pH7.74:2012/03/24(土) 15:18:40.27 ID:EJWfmZbs
>>203
小型のガラスケースとかヤフオクで買ってくれば
一年中虫がつかないでごわす。
208pH7.74:2012/03/24(土) 15:19:23.88 ID:EJWfmZbs
俺はほうれん草じゃなくて、細切り昆布与えてるわ。くらこんの。
209pH7.74:2012/03/24(土) 15:40:43.00 ID:t0jCj5F9
軽くスルーして、只の愚痴だから

もう駄目だ、解ってね―わ
うざい誹謗中傷書き込んだのは2chBBS戦士()の俺の推理じゃ数人もしくは一人だよ
誹謗中傷がうざくて、軽く擁護した積りが悪意ある奴に本人扱いされた奴もいるかもだがな
2chユーザーで誹謗中傷しないようにしてくれ見たいな事言ってるが、そんな事単発ID使って
不特定多数の攻撃に見せかけられる2chじゃ不可能なんだよ
それより、リアルで人から嫌われないように少しは自身で努力しろと言いたいね
変な奴がうざい書き込みしてきてこっちこそ迷惑だっつーの
210 ◆eUfiupIztc :2012/03/24(土) 15:49:48.81 ID:t0jCj5F9
>>209
おめーがうぜーよ
消えろksssssssssss
211 ◆eUfiupIztc :2012/03/24(土) 15:53:08.75 ID:WUv8mnGW
>>209-210
自演乙

はい、これが自演失敗した本当の自演ね
212pH7.74:2012/03/24(土) 15:58:44.25 ID:CU2F9UWG
>>206
白というか全体的に色揚げ効果あると思う>ほうれん草
213pH7.74:2012/03/24(土) 15:59:15.56 ID:8NRcjg+I
>>210
恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214pH7.74:2012/03/24(土) 16:04:35.87 ID:WUv8mnGW
>>213
いや・・・まぁいっかwww

大体において俺はこのスレの基地外キャラも意外と好きなんだよな
スラッジおっさんとか(呼んでないよ)

ところでエビの話に戻すけど、稚エビと親エビ別水槽に移してる人いる?
タイミング的には稚エビがどれくらいの大きさになってからが良いのかな
215pH7.74:2012/03/24(土) 16:41:50.71 ID:xaOmOwz/
>>214
親エビと稚エビ分ける必要あるの?
一緒でも十分殖えるし、分けたいなら適当な大きさになったら分けたら良いんじゃない
216pH7.74:2012/03/24(土) 16:46:56.30 ID:8NRcjg+I
>>214
おまえが基地害なだけじゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217pH7.74:2012/03/24(土) 17:05:58.49 ID:IJvCesCc
>>214
まさに、分けようと思って
今日水槽2本立ち上げてるところww

構想としては、そろそろ孵化しそうだなってママビーを
稚エビ専用水槽に入れて
孵化したら交配専用水槽に戻そうと考えてる
交配専用水槽は、うちで一番のイケメン君のハーレムにw

稚エビ専用水槽で大きくなったのは
また別の選別水槽に移っていただこうと思ってる
218 ◆eUfiupIztc :2012/03/24(土) 17:31:17.70 ID:rd0bl5+F
>>215
親エビ水槽が小型だから水の汚れが気になってね

>>216
煽りにしても訳解らんし色々と頭大丈夫か?

>>217
俺も前は同じようにやってたんだけど、ママビーを移すのはストレス与えるかな〜と思ってね
稚エビならある程度水質に対して抵抗力ありそうだから、稚エビ移す方にしようかとね
ただどの程度の稚エビを移動したら良いか解らなくて
一応、5mm位に成長した稚エビ移してみたけど、今のところかなり元気にしてるよ

水槽立ち上げ楽しみだね!がんばれ!
219pH7.74:2012/03/24(土) 18:04:50.80 ID:qWYY//LB
>>218
5ミリくらいなら全然大丈夫だよん
うちはわざとにパイロットに稚エビを数匹入れたりしてる
220pH7.74:2012/03/24(土) 18:24:45.01 ID:LhaaNpMg
白揚げで効果あるのお勧め教えてください
ほうれん草は黄色くなるから他ので
221pH7.74:2012/03/24(土) 18:51:32.30 ID:8NRcjg+I
>>218
自演知らねぇのかド新規?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
酉とか意味わからんしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222pH7.74:2012/03/24(土) 18:55:03.49 ID:nAjjyEAa
ほうれん草に色揚げ効果があるのは実際に経験したし確かなことだけど、小松菜とか葉物野菜ならなんでもおkだと思う。
ただほうれん草は葉っぱ柔らかくてエビ的には食べやすいから喰いつきがいい≒食べ残さない

>>209
書き込み方の法則からして、全部とは言わんが大半は同一人物の自演ってのは皆わかっててスルーしてる。…と思う

>>220
>黄色くなる

(´・ω・`)?
223pH7.74:2012/03/24(土) 18:55:22.53 ID:rd0bl5+F
>>221
>>221

>>219
5mm位でも大丈夫か、安心したよ
パイロットに稚エビってちょっと目から鱗かも
224pH7.74:2012/03/24(土) 18:56:45.19 ID:qWYY//LB
    ∩___∩
    |       ヽ
   / ●   ● ヾ   おいしいクマ
   |   ( _●_)。. |
  彡、 ) ヽノ.(⌒ヽ`ミ
ww/  _wWww\ \ヽw Www wwWwwwwww
 (__ヽ二二フ  ヽ ノ
225pH7.74:2012/03/24(土) 18:59:33.73 ID:8NRcjg+I
>>223
酉つけたりはずしたり忙しそうだなwww
自演の実例って何か意味あったの?wwwww
226pH7.74:2012/03/24(土) 19:01:22.47 ID:qWYY//LB
>>223
せっかく立ち上げたんだから、稚エビも育つ水槽じゃないと意味ないからね
その辺見極めるために親エビ数匹と稚エビ数匹をパイロットでって感じ
227pH7.74:2012/03/24(土) 19:05:35.67 ID:rd0bl5+F
>>222
ここの連中は普通にそう思ってるだろうけど、例のブログと関連のブログ気になってみたらコメントとかでね
多数の人間が関わってるとか、2ch住民が面白おかしく誹謗中傷してるとかもう全然違うだろwって方向行ってたから
もっと言えばブロガーで2ch住民なんて腐るほどいるでしょうと
ブログのコメで憐れんだり励ましたりしてる裏で人間なんて何考えてるかだよ
228pH7.74:2012/03/24(土) 19:09:37.10 ID:rd0bl5+F
>>226
なるほどね〜!
うちも今丁度立ち上げた水槽数本あってまずは親エビ数匹パイロットにしようかと思ってる水槽あるんだ
ちょっと一緒に稚エビも入れてみるよ、thxね!
229pH7.74:2012/03/24(土) 19:14:27.94 ID:nAjjyEAa
ツイッター民
ブログ民
ニコ厨

この御三家は相手にしちゃダメ(´・ω・`)めっ
230pH7.74:2012/03/24(土) 19:17:43.20 ID:xaOmOwz/
ID:8NRcjg+I
ID真赤にして煽っても相手にして貰えない可愛そうな人・・・
でもこれが2chです^^
231pH7.74:2012/03/24(土) 19:21:12.63 ID:8NRcjg+I
>>230
眼見えてる?www
酉の事突っ込んだら>>223に逃げれらちゃってww
232pH7.74:2012/03/24(土) 19:23:03.89 ID:nAjjyEAa
>>230
気づかんかった
             
233pH7.74:2012/03/24(土) 19:23:56.84 ID:xaOmOwz/
>>230
脳みそある?www
余りに馬鹿だからID:8NRcjg+Iが相手にされてないのも気付かないなんてww
234pH7.74:2012/03/24(土) 19:25:47.72 ID:xaOmOwz/
安価ミスったwww
もうなんでもいいや馬鹿相手だしwww
235pH7.74:2012/03/24(土) 19:26:45.66 ID:qWYY//LB
>>228
まあ自己責任でwww
頑張って綺麗な個体を増やしてくださいな
236pH7.74:2012/03/24(土) 19:26:47.81 ID:8NRcjg+I
これだけ自演披露されると引くわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お邪魔しましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237pH7.74:2012/03/24(土) 19:34:31.83 ID:rd0bl5+F
>>236
自演っつーか、単に接続の関係で勝手にそうなるだけなんだけどね
鳥付けたのは、自演出来るんだよっていう見本と、その次はID変わっちゃったから一応付けただけ
何をそんなに熱くなってるのか知らんけどどうした?
238pH7.74:2012/03/24(土) 19:37:08.89 ID:HPz2RS4e
>>227
MUGAの話はもうヤメてやれよ
乙で騒いで「ま〜ま〜 とか言ってさ謝ったらしいぞw
小心者だから自演乙で夜寝れないらしい
乙で始まり乙で終わりにだってよ

>>225
自演の意味は注目をされたかったの!!


239pH7.74:2012/03/24(土) 19:38:14.62 ID:Cs9LNRlg
草生やしまくって煽るって何年前の手法だよオッサン
240pH7.74:2012/03/24(土) 19:43:47.82 ID:rd0bl5+F
>>238
同類にしないでくれるかね
241pH7.74:2012/03/24(土) 19:48:56.04 ID:uGlg9iYz
お一人様1点限り》オールガラス水槽 アクロ60(60×30×36cm)
価格 1,499円 (税込) 送料別
この前載ってたクリアタイプとは違うけどお得ちゃうかな
242pH7.74:2012/03/24(土) 21:41:33.73 ID:3P0NS8Sc
なんだこの自演スレは?
一人で廻してたヤツが他人が来てキレてんのか?
243 ◆eUfiupIztc :2012/03/24(土) 21:49:49.82 ID:Urv0jeNJ
>>242
それは無いな
俺以外は全員別の人だわ
俺も鳥付けてるから解るだろうし
流石に単発は出来ても何個もID持てないな
やろうと思えば出来るけど
244pH7.74:2012/03/24(土) 23:18:47.36 ID:nAjjyEAa
自演しまくってる奴の自演用IDはエビの餌には何がいいとか、ソイルがどうとかって話題には基本的に参加しないからわかりやすいな
245pH7.74:2012/03/24(土) 23:40:33.26 ID:Urv0jeNJ
>>244
単発IDとか悪用するようなのは大抵エビネタ以外の何かと戦ってるような奴だしね
そもそも誹謗中傷なんてそんなだから間に受けてる人なんていないだろうし
基本自分にとってどうでも良い話題はスルーすれば良いでしょ
246pH7.74:2012/03/25(日) 00:07:41.53 ID:xon39EvG
>>218
そうそう、ストレス心配だよねぇ
だから日数的に孵化間近のママを移動させようと思ってるんだけどねぇ・・・
ブリーダーの人でそうやってる人がいるんだよね

稚エビの方が移動に強いのかな?
数から言ったらママ移動の方が楽だよね・・・
247pH7.74:2012/03/25(日) 00:16:31.64 ID:BIFioIYK
>>243
酉付けたり、はずしたりは何のためなの?
248pH7.74:2012/03/25(日) 00:23:50.73 ID:XL9bCISD
>>246
稚エビの方がストレスに強いって全然確証は無いんだけどね
なんとなくだけど、ママビーは成長してその水に慣れちゃうけど
稚エビはある程度色々な水に耐性無いと生存に関わりそうだからみたいな?
うまく説明できないw

ブリーダーの人らってそういう意味で色々なテクニック持ってるのかね
249 ◆eUfiupIztc :2012/03/25(日) 00:28:03.21 ID:XL9bCISD
>>247
今度は日付でID変わってたw
付けるのは回線の関係でID変わるからと、外れちゃうのはブラウザの名前欄設定によるだけ
普段はROM専だし鳥なんて付けないけど、今日は変な工作されたくないからね
250pH7.74:2012/03/25(日) 00:32:48.04 ID:BIFioIYK
>>249
IDが日付で変わるのはいいけど
酉って勝手に外れるんだ?   へ〜〜〜〜
251pH7.74:2012/03/25(日) 00:36:29.28 ID:XL9bCISD
俺の専ブラは外れるね
ところでだからどうしたの?
エビに関係無い話ならいい加減スルーするよ
252pH7.74:2012/03/25(日) 01:21:02.65 ID:tqM6O3k4
関係ない話なのはテメーが居るのが原因だろうがアホか
空気読んでさっさとID変えて潜ってろ
253pH7.74:2012/03/25(日) 01:56:01.08 ID:XL9bCISD
それも最もだね、ごめんね
じゃ俺は消えるからエビの話振ってお前さんが雰囲気盛り上げてくださいな
宜しくね!
254pH7.74:2012/03/25(日) 04:39:52.05 ID:gmax+Fbg
崩壊した(´゚д゚`)

150匹はいたのが2匹除いて全滅

過ろ過気味にしてたのに…
255pH7.74:2012/03/25(日) 09:36:27.16 ID:HDIdlKI6
>>254
立ち上げてどれ位の水槽が崩壊したの?
256pH7.74:2012/03/25(日) 09:48:45.58 ID:XqPL2pqV
>>254
徐々に死んでいくのであればウイルスって感じ
マンションとかなら殺虫剤か
ごはんがうめえ
257pH7.74:2012/03/25(日) 10:32:56.05 ID:KE+relhd
みんな揃ってアゲアゲだね〜

>>254
何が原因で崩壊したのか考えるんだ!
俺は解らんw
258pH7.74:2012/03/25(日) 11:13:48.61 ID:/qbHoQZa
俺の人生が崩壊してます
リセットするしかないですか?
259pH7.74:2012/03/25(日) 11:15:24.07 ID:Bdr73Yna
はい
260pH7.74:2012/03/25(日) 14:43:35.53 ID:1tKxIIyJ
点滴法失敗して、20分でプラケースが満水になってた
ま、いいか
261pH7.74:2012/03/25(日) 14:45:09.52 ID:3vNSMAb9
>>258
電源OFFはできるけど、リセットボタンはないんだなこれが(´・ω・`)
262pH7.74:2012/03/25(日) 15:13:11.14 ID:BVwUsHiM
>>261
まーまて
人生崩壊にも種類があってだな
263pH7.74:2012/03/25(日) 15:30:42.59 ID:BVwUsHiM
>>260
点滴法言いかえれば水合わせに決まりなど無いのだよ
20分で満水になったら、それが君の点滴法だと思えば良い
264260:2012/03/25(日) 16:48:14.59 ID:1tKxIIyJ
水槽に入れてみた
今のところ泳ぎ回ったり、じっとしていたりなどの失敗した時の現象は現れていない
ソイルの上を歩きまわってツマツマしている
今日は暖かかったんで、温度合わせは適当でよかったみたい
しかし人間は凄い適応力だよな、サウナで死にそうに熱中した後、いきなりカルキだらけの冷水にドボンしても死なないし
265pH7.74:2012/03/25(日) 17:17:19.94 ID:WQYKPtDT
>>264
は?
地球から生身で出たらあぼんだけど?
海に沈められても地面に埋められても適応出来ないけど?
266pH7.74:2012/03/25(日) 17:24:05.17 ID:IVnrrNXR
なんだこいつ?
267pH7.74:2012/03/25(日) 18:05:42.38 ID:1tKxIIyJ
なんだか冗談の一つもわからない堅物がいるようですなぁ
住みにくい世の中になったもんだ
エビと同じだ
268pH7.74:2012/03/25(日) 18:10:15.86 ID:BVwUsHiM
そら色んな奴がいるだろうよ
いちいち気にスンナ
269pH7.74:2012/03/25(日) 18:36:25.97 ID:DhrNh91i
脱皮不全の対策を教えて下さい
270pH7.74:2012/03/25(日) 18:51:41.44 ID:3vNSMAb9
ブログ民()がやってくるくらいだから、ネタにマジレスしちゃうコミュ力高い連中が集まりやすいんだよ
271pH7.74:2012/03/25(日) 19:04:56.13 ID:mU9RlEHV
コメじゃ紳士面してここじゃ基地害キャラですか
勘弁して欲しいねホントに

>>269
ミネラル補給以外になんかあるの?
うちじゃ脱皮不全なった事無いからわかんね
272pH7.74:2012/03/25(日) 19:10:47.30 ID:VPpuaZdl
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
273pH7.74:2012/03/25(日) 19:12:19.94 ID:mU9RlEHV
俺釣りしてねーぞw
ま、その針にエビでも付けといてくれ
274pH7.74:2012/03/25(日) 19:28:17.72 ID:3/oLX41p
                                          / /        ||
                                       / /        ||
                                         / /        ||
                                     / /         ||
                  __                 / /          ||
                _,  ´    `丶                / /          ||
               xく/          \             / /           ||
           /V  /      ト'l     \         / /             ||
             /:/ .// ' / :l |^゙|│!  :l  \     / /           ,、,、,||
             .::i   レ|.:i:|:l⌒|:ト| |l:| |⌒l|:| |'⌒     / /           '`,゙、.||'、
              |::| .::从:iィri抃N ル斗トV|:| |       / /            '; 、' /´;`'.,
              |::i ::::〈^|小 ヒ)ソ   ヒソ 从|/     ./ /              ´' .; ' ; '、'.
              |::i ::::人| |        /:lV     / /                '; 、 ' ,'
              |:: : /:::::| l\   ‐  .ィ∨       / /                  '.,´; '
              |/:/:::::/| |\` ‐r</| |       / /                   l !j
            /::::::/´| l、 >〈 Vト| |      ./ /                   /ルゝ
          ':::/  l八| ∨((:::))| 〉| |     / /
          '::{'⌒ヽ  ̄|  ∨}{∨.>|∧   / /
        /:::::|   ∨  ̄《_儿_》 | ハ. / /
          /:::::八    ∨   O|==〈  ∨ /
       /.:::::/:::::'、   ヽ   斗<ア¨¨⌒)
.      /::: '|::::::::::∨    )ー‐|::::::::::{   ニ)
     //| i:::::i:::::::∨ 〃   ∨:::::∧__´ソ
    / / :j:::::i:::::::::ト、      \_::イ∧\
.      /イ :|::: i:::::∨ \__ -‐ ´|(/ / }::/
       V八:::|ハ:/         O|(二ンj/
.         \:ヽ∨   ┌─‐┐   |/(ニイ
275pH7.74:2012/03/25(日) 19:36:08.81 ID:3vNSMAb9
単発ご苦労様です(´・ω・`)
276pH7.74:2012/03/25(日) 19:43:22.27 ID:3/oLX41p
  /: : :/  ̄/(ヘ-/::)': : : : : : : : ヽ/: : ⌒: ヾi-,: : : : :\
   |: ::/   / 〆><'": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヾ)`ヽ: : :: ',
.  .i: :i    ソ /i_/  ',: :: : : : : : : :rv. : : : : : :丶: : : :ヘ  ヽ: : ',
.   ',::|  / /:::::| |!  ',: : : : : : :/  |: : : : : : : : ',: : : : :',   ',: :|
   ヾ  ヘ /:::::/ :   |: : : : : :/ヘ  ',: : : : : : : : : : : |!: :',ヘ  ',::|
.       .〉:::::〈-‐=''": : i : :/  ヽ ',: : : : :ト :l : i: : | : ::i ヘ .|i'
       ./::::::::::|: : : : : : : ',: :|     ヾヘ|ヘ:| ',:|! :| : .|: : l /
       /:::::::::::|: : : : : : : :ト,リ     ヾ|! ヘ リ|:/: : :|: : |
.       /::::::::::::|: : : : : : : |__ 、      /ぅ=ミj/l: : |: :,ハ
.      .ミ;;:::::::::|: : : : : |i ::| ̄`ヾ     .んハ }}| /: :/|
        ヽ:::::|ヘ : : :: |:l.::l    : : : : :  辷ソ ノ: :/: :/::|
         ヾ| ヽ: : : |:トi|        、   , ソ}/: :/:::::|
      , -,- ,、  \: : |' `   〈)      //ノ: :/::::_ノ
     /_ ,,--┤ヽ    :|     ` ´   ./-┴=ニ⊇二..__
    ./ .::::::::::人_ヽ‐<::丶.      . イ_   _.. -―一'′
   / ..:::::::::::::::::::::::ノ ', ,',\::::>-<_  /::::::::::` <
.   ′.::::::::::::::::::::::/   ヽ::ヽ. \ .〈. ', .y:::::::::::::::::::}
  i :::::::::::::::::::::::::ヽ _:  | :',  ',:::i  .',.i:::::::::::::::::::::|
  ', ::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ .i ||   |:::i  ',i`‐- _,>‐'
   ', :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽi .|ト''ヽvヘrv-v|     ',
   ', ::::::::::::::::::::::::::::::::::|i 7       |     ',
    ', ::::::::::::::::::::::::::::::/ /       |      ',
277pH7.74:2012/03/25(日) 19:50:38.33 ID:3vNSMAb9
わかりやすくてよろしい
278pH7.74:2012/03/25(日) 20:53:46.54 ID:X/zqSxIC
>>269

リセット
リセットが嫌ならソイルを少しずつ入れ替え+濾過装置の掃除+昆布
279pH7.74:2012/03/25(日) 21:19:00.56 ID:3vNSMAb9
濾材も濾過器具も数年間変えてないわ
音がうっさい以外はとくに何も問題なす

音がうっさい以外は・・・(ヽ'ω`)
280pH7.74:2012/03/25(日) 21:50:22.43 ID:dvk5/Wkw
フィルターのシャフトがへたってるんじゃ?
シャフト劣化すると煩くなるね。
ほっとくと止まるから注意されたし。
281pH7.74:2012/03/25(日) 21:57:08.14 ID:3vNSMAb9
ほっといて二年くらい経つんですが(´・ω・`)
282pH7.74:2012/03/25(日) 22:01:22.05 ID:yvC+fYGW
しばらく飼ってるが正しいエビの飼い方がわからなくなるような事態になった。
前スレでNEWアマ2センチ+プラチナ2センチで底面+スポンジで立ち上げから1週間時点でアンモニア試験紙が6.0なのにエビが元気だと書きました。
そのさいに「全てアンモニウムイオンになってるのだろうか?」と書き込みしたところ「亜硝酸が出たら即全滅するからw」との返事あった。
その時から3週間ほどたち現在の試験紙は3.0で6匹のメスが全て抱卵している・・・生命の危機?
さすがに亜硝酸も出てるはずだし試験紙くるってる?と他の水槽調べるが0と出る・・・

ショップによってはそのソイルの組み合わせで1週間でエビ投入してるしもうわからんです。
283pH7.74:2012/03/25(日) 22:03:46.10 ID:4an3HXBM
底面フィルター止めたら?
使わないと家族でも殺されるの?
284pH7.74:2012/03/25(日) 22:08:49.61 ID:+PLiqB4f
以前ピンクラムズが増えて困ってるってカキコしたモノですが
この前、10年ほど飼ってるイシガメの水槽浄化のために
その水槽に入れてみたら・・・

食うわ食うわ、ガッツリいただきますって感じで
全滅ですわ、これがまた

と言うわけで亀のエサ用にすることになりました
GoodJob
285pH7.74:2012/03/25(日) 22:35:27.13 ID:BVwUsHiM
>>282
脳内変換するとアンモニア6→現在3
して、亜硝酸は?
286pH7.74:2012/03/25(日) 22:48:49.30 ID:yvC+fYGW
>>285
あーごめん。一応25mgぐらいの色だと思うんだけど
287pH7.74:2012/03/25(日) 22:53:25.64 ID:BVwUsHiM
>>286
亜硝酸は一応出てるって事でいいのね?
ある程度強い個体なら耐性はあるだろうけど、この先どうだろうね
もし亜硝酸が出ててエビが生きているなら、今後蓄積されたダメージで厳しいと思うよ
あと、底面濾過は上手く使わないと意外と難しいかも
288pH7.74:2012/03/25(日) 22:57:27.74 ID:JmiI3IGi
うちはプラチナもNEWアマも扱い難くて良いイメージ無いな
1本NEWアマ使って栄養ガッツリ仕様にした水槽あるけど半年経って未だ立ち上がらず
リセットするか悩んでるのあるし
289pH7.74:2012/03/25(日) 23:00:48.92 ID:yvC+fYGW
>>287
そうか。わざわざありがとう
今まで十分で立ち上げた水槽とか知ってる店も全部底面ありで来てたもんでついね。
ちょっと検討してみて底面止めたり精度の怪しい試験紙を買い換えてみたりしてみます。
290pH7.74:2012/03/25(日) 23:04:54.70 ID:yvC+fYGW
>>288
やっぱnewアマは使いづらいか・・・次は違うのも検討しようかな
でも雑誌でも東北1と言われてるショップでアマ1と吸着系の組み合わせでも2週間以内にエビ投入するみたいなんだよね
やっぱ生き物って難しいわ
291pH7.74:2012/03/25(日) 23:06:51.20 ID:1mthIPvN
ブルーシャドーの日の丸が初抱卵。テンションあがってる。
早く孵化しないかな。どんなのが出るか楽しみだわw

今日は青海苔をちぎってビーにあげたら最高にくいついた。
今度から時々あげてみよう。
292pH7.74:2012/03/25(日) 23:10:18.51 ID:1mthIPvN
自分はシラクラのソイル使ってる。
その日のうちに20匹入れて星になったの1匹だけだった。
ただよりにもよって結構高価なターコイズだったorz
かわいそうな事したわ。今度から気をつけねば。
293pH7.74:2012/03/25(日) 23:29:58.80 ID:JmiI3IGi

>>290
その店の立ち上げもやり方やソイルも間違って無いと思うよ
ただその先はこれから解るんじゃないかな
294pH7.74:2012/03/25(日) 23:31:53.20 ID:caD8Cw0k
というかカルキ抜きした水3日目投入でも事故起こらないけど
どうしてもソイルじゃないとだめなの?
不安定な環境にしてでも増やしたいの?
295pH7.74:2012/03/25(日) 23:40:11.53 ID:BVwUsHiM
色々経験して最終的に何が良いか辿り着けば良いんじゃない?
本当に最高の飼い方解ったら誰にも教えないでしょ?
296pH7.74:2012/03/25(日) 23:53:45.01 ID:1PGiNyPH
最近飼い出した父が食いつき悪いと愚痴
誕生日近いので餌をプレゼントしてあげたいのですがオススメ無いですか?
今持ってるのはシュリンプ一番?等です
297 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/26(月) 00:06:07.57 ID:40n68QQW
植物性のエサになるけど、quatro2がよく食べるよ
298pH7.74:2012/03/26(月) 00:06:36.07 ID:6S5+fi85
>>296
最近飼いだしたということで気になるのがエサの回数が多すぎて集まらないんじゃないかって事かな。
飼いだした時は団子見たくてしょっちゅうやってました。数日に1回にしたら大抵どんなエサでも集まります。

一応シュリンプ一番FOODタブレット繁殖用持ってるので試してみました。一昨日エサ入れたのですが今投入したら1分くらいで団子になりましたよ。
もし同じタブレット繁殖用なのであればエサが大きいので4分の1くらいに割って数日に1回あげると良いんじゃないでしょうか?
個人的には一応お勧めは紅蜂さんのレッドビーアンビシャスです。酵素も入ってますし散らばるタイプなので稚エビもいけます。
299pH7.74:2012/03/26(月) 00:07:23.47 ID:0nW47hBc
>>296
ダイソーザリ餌緑
エビサプリ
無農薬ほうれん草(茹でてから丸めてあげる)
300pH7.74:2012/03/26(月) 01:06:41.98 ID:BFT/ZVqS
ところで微生物の素って、100%園芸用ぼかしなの?
301pH7.74:2012/03/26(月) 01:42:42.09 ID:6S5+fi85
>>282です
とりあえず吐出口2つのエアポンプ使用だったので底面のパイプ引っこ抜いて余っていたエア噴出し口に他の水槽からスポンジもって来ました。
レッチェリ水槽は水作にややパワーダウンしました。これでしばらく様子見てみます。
302 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/26(月) 02:08:20.16 ID:40n68QQW
水作なめちゃいかんよ!
うちは水作でミナミ爆殖だよ
303pH7.74:2012/03/26(月) 02:10:35.14 ID:6S5+fi85
うちはオスがいないっぽいから稚エビ吸うことは無いけどミナミだと吸っちゃうでしょ?
304 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/26(月) 02:16:17.59 ID:40n68QQW
Mサイズで吸われたり、自ら入って行ったりしてるけど
どうも出入り自由みたいだよ
ちえびのシェルターがわりやら、エサ場やらになって良いみたい
305pH7.74:2012/03/26(月) 12:34:57.52 ID:urgZ2DZn
>>300
まああれは詐欺商品だらけのアクア用品界における大御所みたいなもんだから
306pH7.74:2012/03/26(月) 12:38:35.70 ID:urgZ2DZn
>>296

喰いつきがいい条件として

・平べったい
・やわらかい
・植物質

とかがある気がする。
ほうれん草をタブレット状にした奴よりも、ほうれん草の葉っぱそのまま冷凍→解凍したやつあげたときの方が喰いつきが良かった。
307pH7.74:2012/03/26(月) 13:00:35.08 ID:MfLGVI4x
昨日青海苔をビーにあげたっていったものだけど
今日朝起きたら青海苔が水に溶けててぐちゃぐちゃで
水質に影響が出るんじゃないかとまじで心配。
一応ビーは必死で食べているから放置しているけど
夜までになくならなかったら取り除こう。
308pH7.74:2012/03/26(月) 17:37:21.11 ID:Hsg+pPp8
青のりなんて塩分大丈夫か?
309pH7.74:2012/03/26(月) 18:29:31.26 ID:qTMJmfdT
>>306
間違いねー
うちも平べったいやつよりもスティック状?のヤツのほうが食いつきいいし、
冷凍ケールは沈めて底に落ちきる間に群がってくる
310pH7.74:2012/03/26(月) 19:13:35.50 ID:MfLGVI4x
>>308
塩分は味付けのりじゃないからほとんど感じなかった。
微量には入ってるかも。
2×2位であげたんだけどふやけて結構な量になってる。
今から地道に取り除く。

さっき近くのショップにいってケール買った。
ほうれん草よりも食いつきいいのかな。楽しみだ。
311pH7.74:2012/03/26(月) 23:11:43.23 ID:sFumMKPe
まぐろの刺身はあまり食いつきよくなかった
312pH7.74:2012/03/26(月) 23:27:10.12 ID:dpc1ye+I
醤油入れにマグロの刺身入れて沈めたらプラナリアいっぱい取れた
まだまだいっぱい居そう
リセットすればいいんだろうけど、水換え後よく死ぬから踏ん切りがつかない
313pH7.74:2012/03/27(火) 00:49:02.03 ID:vIDP3EYF
http://crayfishoosaka110207.blog28.fc2.com/blog-entry-228.html
これすごくね?
市販のアスピレーターでも霧っぽくできるん?
314pH7.74:2012/03/27(火) 06:30:25.90 ID:uYU1cCRw
確かに売れてるし効果はあるらしいが情報遅すぎ
基本コーナーパワーフィルター用
315pH7.74:2012/03/27(火) 07:13:14.89 ID:vIDP3EYF
いやw
まだ売ってないんですがw
316pH7.74:2012/03/27(火) 08:49:26.91 ID:jp8NxI0t
ケールの種を適当にばらまいた。
収穫までしばらくお待ち下さい。
317pH7.74:2012/03/27(火) 09:24:08.80 ID:xNsSAprb
>>313-315

ワロスwww
318pH7.74:2012/03/27(火) 10:46:54.04 ID:tjc2N3nm
>>314
www
319pH7.74:2012/03/27(火) 17:51:40.61 ID:dMpe/Y8U
白の背景に黄色の文字は見にくい。
320pH7.74:2012/03/27(火) 22:04:09.30 ID:uYU1cCRw
>>315
とっくに販売開始してるだろうが
そのサイトじゃなくて他の店舗で購入出来るんだよ
ローキーズ行ってみろアホ
321pH7.74:2012/03/27(火) 22:11:41.35 ID:mXbY5Jee
普通のディフューザーよりいいのかな?
322pH7.74:2012/03/27(火) 22:13:08.17 ID:uYU1cCRw
>>315
ああ、スマン今理解した。
確かに発売されて無いんだな。
更なるパワーアップパーツが出るのか
323pH7.74:2012/03/27(火) 22:19:20.39 ID:d79lWU3p
ほう、コレが所謂「独り相撲」か
324pH7.74:2012/03/27(火) 22:39:31.04 ID:tjc2N3nm
>>322
どうしたw
325pH7.74:2012/03/27(火) 22:45:33.73 ID:h8wZTqvI
これが恥の上塗りってやつか
326pH7.74:2012/03/27(火) 23:14:02.91 ID:QAkvTGxU
>>322
いやまあ、早合点するとあんまり得はないぜ?w
んで、この霧みたいなディフューザーすごいんだが、
マイクロバブル(ナノバブル)って結構特許で雁字搦めみたいね
今ある微細バブル含め、特許侵害はしてないのかな?
327pH7.74:2012/03/28(水) 00:23:12.53 ID:XbdGjZ9n
久しぶりにえ●天のHP見たらとんでもない物売っててワラタ
そういえば以前個人でも同じことしてる人見かけたな・・・
328pH7.74:2012/03/28(水) 02:17:46.71 ID:20e+cDpS
また自演ショーが行われていたのかww
今日は酉付けてねぇようだなw
329pH7.74:2012/03/28(水) 03:21:06.73 ID:2XFM0SdZ
>>328
精神科おすすめ
330pH7.74:2012/03/28(水) 07:56:13.89 ID:ezo3PqzN
これからビーを始めるのですが餌はなにがオススメですか?
赤用餌みたいな謳い文句で売ってるのを見かけるけど
結構な値段するし食いつき悪かったり成分が気になります。
黒にやって発色が落ちたりとかしないのかも不安だし…。
赤と黒で餌を換えたりしてるのでしょうか?
素人な質問でスミマセンがお願いします。
331pH7.74:2012/03/28(水) 09:10:09.12 ID:trzi+CWK
ザリエサで十分
最初は増やすことだけ考えろ
332pH7.74:2012/03/28(水) 09:33:51.22 ID:s6jtm160
餌なんかほっといても良い
ザリ餌でもフレークでも、腹が減ったらなんでもたべる
でも水槽の水が合わないと、餌食べないよ
333pH7.74:2012/03/28(水) 10:58:52.43 ID:uuBAjnYY
>>330
安くていいから色々な種類をやれ
俺も最初は気合い入れて高価なエサをやってたが
ザリエサ、ケール、かまぼこ、動物性タブレット、植物性タブレット、赤虫、コリタブ、自作エサ
を定期的に少量ずつサイクルでやってたら一気に爆殖したし色も上がった。
ほうれん草なんかで色揚げも確かによくなるが遺伝子的なものは変えられないのでほうれん草などを辞めたら色も戻る
歳をとればどちらにせよ色も抜けていく
ただし次世代の色が良くなる
あまり神経質にならず偏らせずを勧める

もちろん色んな意見があるからあくまで個人的な意見として。

単に飼育だけならエサやらなくてもソイルにモスとマヤカだけでもいけるぐらいだよ

エサのやり過ぎの水質悪化が1番怖い。タブレットは食べやすく食べきれる量。ほうれん草なんかはハウス完全無農薬(無農薬野菜や有機栽培は基準値までなら農薬使ってる)。生き餌は殺菌してないとプラやヒドラがセットになってる。古くなったエサも注意。
334pH7.74:2012/03/28(水) 12:31:20.07 ID:Slpo0SJI
>>333
こういう利益全く考えてない参考になる意見があるから良いんだよな
335pH7.74:2012/03/28(水) 14:14:50.29 ID:e+ySpedA
皆さん、塩素除去ってどんな方法でやってますか?
336pH7.74:2012/03/28(水) 15:06:42.45 ID:2WMj35BG
>>335
測定したことない。
浄水器通した水をソイルが巻き上がらない程度に
ドボドボとペットボトルで足してる。
これでバンバン増えてる。
30aキューブ数本でやってるけどいつも抱卵個体が5−6匹いるし
稚エビの歩留まりもいいし安定してる。
337ペットショップエンター:2012/03/28(水) 17:11:15.83 ID:kOhHQNeW
あなたの欲しいものがなんでも揃う夢のペットショップ!!
今すぐ↓のURLをコピーして移動しよう!!!
C:\Documents and Settings\CT51S\Application Data\rakumaru\uploadfile\rakumaru\index.html

338ペットショップエンター:2012/03/28(水) 17:11:40.30 ID:kOhHQNeW
あなたの欲しいものがなんでも揃う夢のペットショップ!!
今すぐ↓のURLをコピーして移動しよう!!!
C:\Documents and Settings\CT51S\Application Data\rakumaru\uploadfile\rakumaru\index.html

339pH7.74:2012/03/28(水) 17:21:09.94 ID:bMSAMKdB
ワゴンRか、ショボイ軽に乗ってんのなw

それとユーザ名に車の型番使うとかガキ臭ぇな
340pH7.74:2012/03/28(水) 19:13:48.85 ID:b1K6DStB
>>335
立ち上げだけ浄水器通した水
あとはRO水使ってる
341pH7.74:2012/03/28(水) 19:27:23.30 ID:uuBAjnYY
>>338
警察に通報しました
いや、ガチで
342pH7.74:2012/03/28(水) 20:10:50.70 ID:b8WkizJS
ブリタ使って一日寝かせる
343pH7.74:2012/03/28(水) 20:54:08.40 ID:enRzGM6N
有意義なレス増やしていけるといいな

俺は浄水器通した水道水使ってる
344pH7.74:2012/03/28(水) 21:04:29.13 ID:KFXCarKj
>>338
マジで通報板でお前のIP開示されてるから結構な確率で警察くると思うよ。
前科者になるかな
345pH7.74:2012/03/28(水) 21:28:41.84 ID:JMGTcpj9
>>339
相手しないで。そいつ荒らしだから
346pH7.74:2012/03/28(水) 21:38:25.39 ID:Cvys+9YH
つーかただの釣りだから
347pH7.74:2012/03/28(水) 21:45:38.23 ID:JMGTcpj9
37か所にマルチしてるんですよ?
348pH7.74:2012/03/28(水) 21:51:51.53 ID:Cvys+9YH
349pH7.74:2012/03/29(木) 00:11:13.50 ID:GyhjqYy2
微細バブルって特許関係どうなってんのかな
350pH7.74:2012/03/29(木) 00:19:10.29 ID:nK+cDskz
エーハに訴えられたら終わりそうだよね
351pH7.74:2012/03/29(木) 01:18:40.96 ID:mQmEaETN
特許あるなら検索かけてみれば
ある程度検索出来るから
352pH7.74:2012/03/29(木) 01:20:13.13 ID:HIDTWLMF
小さい水槽のほうが管理が楽だし、自分の思い通りの交配ができるからグレードの改良しやすい
騙された
60規格捨てて全部30キューブとかにしたいわ
60でガンガン低グレ繁殖中
愛着のわかないエビが殖えるのってヘドが出るほど気持ち悪い
353pH7.74:2012/03/29(木) 02:01:51.19 ID:MxE/4yZs
グチグチ言ってないで60規格と一緒に捨てりゃ良いじゃない
354pH7.74:2012/03/29(木) 02:15:06.19 ID:Kyu/j1DM
>>352
改良したやつ60に入れりゃいいじゃん
小型水槽が楽って言えるのも5月ぐらいまでよ
355pH7.74:2012/03/29(木) 03:07:37.25 ID:5YSjIj6d
>>352
あふぉ発見w
356pH7.74:2012/03/29(木) 04:31:23.22 ID:ZjTy5c+u
赤白より赤と透明の普通のビーが欲しいのになかなかショップにいない
357pH7.74:2012/03/29(木) 08:49:03.94 ID:8pDey8ep
>>333

かまぼこいけるんだ、害はない?
コリタブ、ディスカス、金魚餌は食いが良いね。
358pH7.74:2012/03/29(木) 10:02:58.30 ID:yN07gnRw
>>357

白いやつな
赤とか寿的な着色してないやつhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYwOqNBgw.jpg
359pH7.74:2012/03/29(木) 11:09:42.68 ID:HpCI7c39
画像からは爆殖の様子伺えないけどそこんところどうなの?
360pH7.74:2012/03/29(木) 11:34:33.82 ID:R9n+v8z6
つーかかまぼこを入れるメリットが皆無
361pH7.74:2012/03/29(木) 12:12:59.36 ID:8pDey8ep
>>360

ランニングコストじゃない?
一かけら入れて残りは人間が食べる

それを言ったら餌を与えるメリットも無いw
362pH7.74:2012/03/29(木) 13:05:31.21 ID:uL/wQos3
>>359
爆殖なんて書いてないけど妄想癖?
>>333とは違う人じゃね?
363pH7.74:2012/03/29(木) 13:08:41.03 ID:uL/wQos3
>>360

巻散らない
ふやけにくい
水が汚れにくい
食いつきもいい


メリットだろwお前のエサはなんだよ?w
364pH7.74:2012/03/29(木) 13:18:40.01 ID:R9n+v8z6
凄い食い付き悪いじゃん
365pH7.74:2012/03/29(木) 13:49:47.25 ID:HpCI7c39
>>362
ああ、ごめんね
てっきり>>333かと思ってたよ

最近興味あるのはあるブログの人が言ってた、芋虫
昆虫系のたんぱく質ってエビも好みそうだな〜と
そのブログで緑の芋虫あげててエビが旨そうに食ってた
366pH7.74:2012/03/29(木) 13:55:46.92 ID:HpCI7c39
ID:uL/wQos3って所で画像主?
なんでそんなに噛みついてるのか気になる
367pH7.74:2012/03/29(木) 13:56:37.88 ID:M3pU3qPd
>>365
小松菜やほうれん草育ててた時に芋虫付いてたから
葉っぱごと茹でてあげてみたけど普通に食ってたな
ただあれは意外と肉片が飛び散るんだな
368pH7.74:2012/03/29(木) 14:10:37.13 ID:fXPLRBIZ
>>364
凄い悪いか?認めたくないだけでしょ
皆無って言ってたメリットを言われたらそうなるの?
写真は食う食わないの写真なので。
画像検索でもしてください。普通に食いますよ。

>>366
画像主は俺ですが>>333じゃないですよ
ちなみにうちは水槽だけで十数個あって分けてるんで爆殖には見えないでしょうが1000ぐらいなら居ますよ
20からスタートなんでまあまあ殖ぐらいですかね笑
芋虫はいいかどうか別にして、水槽に入れた後の処分に迷いますね。嫁がキレそうです
369pH7.74:2012/03/29(木) 14:10:58.91 ID:fXPLRBIZ
あれ?ID変わってるw
370pH7.74:2012/03/29(木) 14:11:42.17 ID:HpCI7c39
>>367
そうなんだw
肉片飛び散るのは嫌だな
それでなくても芋虫キモくて触れないのに
芋虫があれなら糸ミミズじゃなくて普通のミミズとかどうなんだろうね
371pH7.74:2012/03/29(木) 14:14:41.26 ID:HpCI7c39
多分俺はそんなに多くの人と話してないだろうな
こんな時間の即レス続くしw
お互い暇なんだなw
372pH7.74:2012/03/29(木) 14:52:50.87 ID:tZY5uENT
流れを崩して申し訳ないのですがレッドビーと交雑する可能性がある種って何がありますか?それとビーの改良品種若しくはビー系の血統を持つ品種を教えて下さい。
昨夜、一晩中検索していたのですがなかなかストレートな答えに行き着かなくて頭の中が混乱しそうなので宜しくお願いします。
373pH7.74:2012/03/29(木) 14:59:49.67 ID:30APXQjx
昔ガキの頃近所が外で淡水魚飼育してて小さいフナとかスジエビやらいたから
幼心に火がついてその水槽にダンゴムシ数匹入れたらスジエビが両手で二匹掴んでお持ち帰りしてたな。
374pH7.74:2012/03/29(木) 15:18:49.56 ID:fXPLRBIZ
>>371
自演乙です
375pH7.74:2012/03/29(木) 15:33:52.27 ID:TlY6zP/z
>>373

σ(゚∀゚ )オレ ゲジ ボクメツ ニ スジエビ ツカッテルヨ
376pH7.74:2012/03/29(木) 19:36:12.44 ID:GyhjqYy2
よくビーってさ、
ドイツ産やら正真正銘ドイツ血統とかいうけど、
どうやって輸入してんの?
エアドイツ人ですか?
377pH7.74:2012/03/29(木) 20:41:43.67 ID:M3pU3qPd
>>376
いや、ザリガニとは違うんだから普通に輸入すればいいじゃん
KCなんかドイツから新色が届いたとか書いてるしね
378pH7.74:2012/03/29(木) 21:07:55.62 ID:CYHKz3XM
ビーって失神するのかな
ひっくり返って動かないので死んでると思い、埋葬しようとアミですくったらかすかに動いたので
死ぬまで様子みようと思いサテライトに隔離してたんだけど、
きちんとした姿勢を保って動いてた
今の所、死んだ色していないので、このまま復活してくれたら良いな
379pH7.74:2012/03/29(木) 22:06:49.07 ID:fKcjqPkl
>>372
タイガーシュリンプ
380pH7.74:2012/03/29(木) 23:56:41.30 ID:Kyu/j1DM
>>371
君は暇人だね
381pH7.74:2012/03/29(木) 23:57:57.01 ID:Kyu/j1DM
>>360
お前はどんなメリットがあるエサ入れてんの?
382pH7.74:2012/03/30(金) 00:51:48.16 ID:92n2DKmu
360ではないけど、
餌のメリットデメリットで考えれば、かまぼこは保存料入っていないかどうか心配だ
という不安がデメリットとなり得ると思う。
ザリエサだととりあえずそういう不安無いので相対的にかまぼこにはメリットが無いと
言えなくもないと思う。
ま、エビ飼育初心者の思いつきだけど。
383pH7.74:2012/03/30(金) 08:02:46.69 ID:rC9MbJnK
>>382

え?何言ってんの?
384pH7.74:2012/03/30(金) 08:05:27.20 ID:AmB3CKKB
ソイルの薄敷きってよく聞くけど、一般に何センチ位を薄敷きって言うの?
ソイルの取説どうりに入れると5〜6センチ位になるよね?正直厚すぎる感じがするんだけど。
皆、どれくらい入れてる?
385pH7.74:2012/03/30(金) 08:05:33.98 ID:rC9MbJnK
>>382

かまぼこは残ってもすぐ取り出せるから
相対的にザリエサ含め人口餌の全てに
メリットは皆無って事か?
とりあえず学校いけ
386pH7.74:2012/03/30(金) 08:06:20.36 ID:rC9MbJnK
>>384
フィルターによる
387pH7.74:2012/03/30(金) 08:25:58.33 ID:eJKBQhsd
解った解った今日からカマボコ餌にするからもう許してやれよw
そして♂ビーのブログにカマボコが登場するのであった・・・
あいつのブログ高確率でこことリンクしてるからなw
388pH7.74:2012/03/30(金) 10:43:21.08 ID:UyQT9ypn
はじめまして。レッドビーを飼い始めて1年半ですが、この春に部屋の模様替えをしようとしていて水槽を動かさなければなりません。皆さんならこのタイミングで一度リセットしますか?ベストな移動方法教えてください。
389pH7.74:2012/03/30(金) 11:15:12.72 ID:1DFbC5vh
>>388
繁殖してて調子いいならリセットしたくないなぁ
俺なら水をバケツに保管して、水槽の移動後に戻す‥かな
調子が悪いならリセットだな 
390pH7.74:2012/03/30(金) 11:44:31.62 ID:LX4d6Zuo
そっと移動してもだめなもん?
391pH7.74:2012/03/30(金) 12:11:46.77 ID:QOORHsXb
水は使うにしろ粗方わけて置かないと、水槽傷める可能性が...
392pH7.74:2012/03/30(金) 12:26:37.75 ID:FIJ1MwNO
>>384爆繁殖もしたこと無い新参なので参考にならないけど、
ソイルの水質調整効果が、ある程度の量がないと効果発揮しないんじゃないかと思って
セオリー通り底面フィルターと水草植えるために程度厚く敷いて水槽いじらないようにしてますが、
どちらかといえば水換えしたいたちなので、
スポンジフィルターと底面が隠れるくらいの極薄で水換え時にソイルごと吸い出せば糞の掃除も出来るので
極薄敷きで定期的に底砂交換すれば良いかもと思ったりもしてます
皆さんは底床掃除どうしてるのですか

移動できる水量まで水抜いて移動すればいいのでは、リセット後死んだらと思うと出来ないです。
393pH7.74:2012/03/30(金) 14:59:19.91 ID:WcqblEPt
底床掃除なんかしたことないっす
394pH7.74:2012/03/30(金) 15:10:06.90 ID:QOORHsXb
家も底床掃除はなし派です
あんまりごみが舞うか調子がくずれれば、ソイル抜き足し1ヶ月〜で半リセットかけます
395pH7.74:2012/03/30(金) 17:36:41.52 ID:5L4SWrcF
無利息・無金利・Quoカードプレゼント
http://www.greeauctions.jp/
396pH7.74:2012/03/30(金) 20:15:20.84 ID:FIJ1MwNO
ビー小さい割りにいっぱい糞してるし、
熱帯魚や金魚の水槽で定期的に底床掃除してたので、
やるものと思ってたのですが、底床掃除は神経質にならないでもいいんですね
397pH7.74:2012/03/30(金) 23:53:45.95 ID:WcqblEPt
>>396
そのための水作りですよ
バクテリアさんに頑張ってもらいましょう
398pH7.74:2012/03/31(土) 01:40:01.93 ID:XsmKDsbM
ひり出されてる最中の糞をツマツマする紳士的なエビを見つけてしまった…(´・ω・`)
399pH7.74:2012/03/31(土) 04:00:39.91 ID:g6RFBSrG
>>382
かまぼこに保存料が入ってないわけないだろ
入ってなかったらあんなん2、3日で腐るわ
400pH7.74:2012/03/31(土) 04:10:22.82 ID:e7o09IhF
底床掃除しないと夏場エビが大量に死ぐ
401pH7.74:2012/03/31(土) 07:24:20.99 ID:QstD24Oe
>>399
ビーに影響ないぐらいだしそもそも賞味期限自体は短いけどなw
402pH7.74:2012/03/31(土) 07:46:12.58 ID:0tvZMvrh
>>400
ただの高温で酸欠とかphがアルカリに傾き気味とかじゃないの?
403pH7.74:2012/03/31(土) 08:12:09.97 ID:63SbXozr
かまぼこネタはもうお腹いっぱいですってば
404pH7.74:2012/03/31(土) 13:50:22.54 ID:XKQjvYsS
今度は煮干しネタやろーぜ
405pH7.74:2012/03/31(土) 15:31:28.96 ID:z9b+yPyk
かまぼこはまだアリだと思うが有名ブログでは高野豆腐やってるそうです。
ブロッコリーもやってるそうです。
どちらも買って来てあげるそうですが農薬とかいろいろ大丈夫なのかな・・・
406pH7.74:2012/03/31(土) 15:54:17.05 ID:Qk+ixUtQ
かまぼこはありえない
高野豆腐はシラネ
ブロッコリーは割とベタよ
407pH7.74:2012/03/31(土) 17:24:33.54 ID:jdWkmorB
真面目に人参とピーマンも食うようちのは。
408pH7.74:2012/03/31(土) 19:48:07.93 ID:0tvZMvrh
ここまでいくと普通の餌やればいいと思う
409pH7.74:2012/03/31(土) 20:38:57.44 ID:o28Du8yR
ムックリワークを水で練って与えるとすごく食いつくよ
410pH7.74:2012/03/31(土) 20:46:27.92 ID:+tSAy5ug
流れぶったぎってスミマセン
TDS計ったら400位あったのですが
換水して下げた方がいいのでしょうか?
一応抱卵はしてるんですがたまに☆になってるのが出ます
411pH7.74:2012/03/31(土) 21:07:59.65 ID:QstD24Oe
>>406

かまぼこがベタだって知らない奴が何を語っても・・・
412pH7.74:2012/03/31(土) 21:13:45.21 ID:XsmKDsbM
ベタで作られるカマボコだって!?(´・ω・`)
413pH7.74:2012/03/31(土) 21:27:08.48 ID:jdWkmorB
あと馬刺しもすごい食いつきいいよ。
水質悪化するかもしれぬが
414pH7.74:2012/03/31(土) 21:30:50.86 ID:Qk+ixUtQ
かまぼこ自演バカ()
ID:uuBAjnYY=ID:Slpo0SJI=ID:yN07gnRw=ID:uL/wQos3=ID:fXPLRBIZ=ID:Kyu/j1DM
415pH7.74:2012/03/31(土) 21:32:35.15 ID:Qk+ixUtQ
416pH7.74:2012/03/31(土) 21:51:38.08 ID:XGW+GBAX
水草物乞いwww
だせぇwwwww
417pH7.74:2012/03/31(土) 22:02:33.19 ID:80uxyO63
物乞いはみっともないな
418pH7.74:2012/03/31(土) 22:18:27.12 ID:z9b+yPyk
スジにならカニカマ与えた事ある。消化管の中が真っ赤になって気持ち悪かった
419pH7.74:2012/03/31(土) 23:10:36.59 ID:63SbXozr
>>414
おしいw
1個俺のレスだw
後は自演だろうね
420pH7.74:2012/03/31(土) 23:39:06.53 ID:0tvZMvrh
>>410
もともとの原水がいくらなのか分からんし、生体がどんだけ居るのかも分からんし。
TDSを気にし過ぎたらエンドレスだよ。
そんな僕はRO使ってるんで200超えたら水換えしてますけどね。
作った水がTDSいくら、立ち上げた当初でいくらって把握してるから、分かりやすいっす。
421pH7.74:2012/03/31(土) 23:42:03.88 ID:j2gB/5/6
レットビーの発送ってどの位のサイズから出来ますか?
1p位からでも発送に耐えられるものですか?
発泡スチロールを使う予定ですが、カイロ入れといた方がいいですか?
水槽を減らせと言われ泣く泣く、200匹程度を処分しなくちゃいけなくなりました
422pH7.74:2012/03/31(土) 23:47:18.44 ID:Sg3IELi6
>>421
子供の方が環境変化に強いから大丈夫じゃね?
カイロは地域によるからねえ、春の陽気なら要らないよ
423pH7.74:2012/04/01(日) 00:35:40.81 ID:0ed5J5wq
>>421
オクスレで聞いた方が良いと思うよ
424pH7.74:2012/04/01(日) 06:58:25.41 ID:mD98kANA
>>421
残す水槽のサイズと中にいる生体の数教えたら入れて大丈夫か意見聞けると思うがな
425pH7.74:2012/04/01(日) 09:17:23.88 ID:BqMlH5Ei
>>421
今の時期だったらブリーザーバッグ使えるかな
結構な匹数送れるらしいが
426pH7.74:2012/04/01(日) 10:53:11.00 ID:zZ5sxuDH
>>405
高野豆腐は豆腐を凍らせて作るから
原材料は豆腐だから大豆でできてるでしょ
大豆は、鞘の中にある豆だから農薬は直接付いてないよね

ブロッコリーも苗買ってきて植えれば
割と簡単に作れる野菜
てっぺんにできたでっかいのを収穫した後に
脇芽からたくさんまた採れるから
けっこうな数が収穫できてお得
茹でてから冷凍保存できる
427pH7.74:2012/04/01(日) 11:37:57.36 ID:M2qggG/H
ブロッコリーは自分で食べて、葉っぱを食べさせたらいいんじゃないの
428pH7.74:2012/04/01(日) 13:33:08.79 ID:Ze7OC4ca
あの〜ビーの養殖始め様と思ってますが
オクではビーは高グレードじゃないと売れませんか???
ソコソコのを数作って薄利多売とか無理なんでしょうか?

一応、使ってない6畳間が有るのでそこで始めようかと思ってるんですが。。。。
あと、シャドウって普通のビーの様に簡単に増えるんでしょうか??
429pH7.74:2012/04/01(日) 13:37:47.34 ID:v5Amyyl/
>>428
その話題でしたら、あちらへどうぞ

レッドビーシュリンプとオークション 3匹目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1323354446/
430pH7.74:2012/04/01(日) 14:18:23.63 ID:ptHr6jqh
>>428
釣りにしちゃー微妙だね
とりあえずそんな事聞いてるうちは飼う事すら出来ないから心配しないくてもいいよ
431pH7.74:2012/04/01(日) 17:54:11.05 ID:miHjVJAN
>>428
簡単だよ
薄利多売もいいけど、借金してでもシャドーモスラたくさん買ったほうがいいよ。慣れるとビーよりシャドーのほうが増やしやすいから

どうせ殖えすぎて困るくらい繁殖簡単だし
何倍にもなって返ってくる
俺なんてショップに強気に卸してるから数百万以上稼いでる。
俺より前にはじめてる人は数千万稼いでるんじゃないかな?

答えのお手本としてはこんな感じだろ
432pH7.74:2012/04/01(日) 22:03:29.14 ID:PUTUuvwg
ね、簡単でしょ?
433pH7.74:2012/04/01(日) 23:14:39.30 ID:QilGpGGq
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
434pH7.74:2012/04/01(日) 23:15:39.08 ID:0ed5J5wq
だから、さぁ今すぐ借入れとシャドーの購入をして始めよう
435pH7.74:2012/04/01(日) 23:49:46.37 ID:e0P/Vh2w
>>434
すべってるよ
436pH7.74:2012/04/02(月) 02:18:03.67 ID:x3TkwV56
>>372なんですがやっぱりこういう内容ってどこかの派閥へ入らないと教えて貰えないんですかね
437pH7.74:2012/04/02(月) 02:24:46.44 ID:12vQcQSM
>>436
店で聞け
438pH7.74:2012/04/02(月) 07:56:19.98 ID:8Z6dxIJi
>>436
お前も世界レッドビー同盟に加盟したら教えてやるよ
大阪、名古屋、九州、東北、ドイツに支部がある
439pH7.74:2012/04/02(月) 09:16:24.91 ID:S+ziCceE
年会費3万円だっけ?
440pH7.74:2012/04/02(月) 15:23:30.40 ID:x3TkwV56
今ビー業界はどれぐらいの数の派閥があるんだ?
441pH7.74:2012/04/02(月) 15:31:42.23 ID:2H55k5TB
>>440
俺は加入しないが
「 TDS至上主義派 」とか?w
442pH7.74:2012/04/02(月) 18:07:53.44 ID:qTspmzYn
>>438
おもしろくないよ
443pH7.74:2012/04/02(月) 23:16:02.92 ID:eEVFC+oe
今はかまぼこ派が最大派閥 (但し全て自演)
444pH7.74:2012/04/02(月) 23:52:37.67 ID:2MbJyM8s
>>436
>>379が答えてるよ

ミナミとレッドビーが交配したって人いるよね
445pH7.74:2012/04/03(火) 19:46:40.09 ID:n0Ax4PrC
南プラの対策ってやっぱりホイホイ?
自作したけど全然釣れない\(^o^)/
446pH7.74:2012/04/03(火) 20:28:25.37 ID:O9NPWFLm
タイガーは全く違う種類とおもってた
タイガーシュリンプとレッドビー混ざるのですね
>エメラルドタイガーとストロベリータイガーのはじまり
ってタイトルのブログに載ってますね

夜にマグロの刺身いれて電気消して1hしたら入ってたよ。
プラナリア取ってもどこかにいるから、砂ごと熱湯かけてリセットしてしまったけど。
447pH7.74:2012/04/03(火) 20:36:47.96 ID:MfxMllc3
プラナリアなんてシカトでおk
弱った稚エビとか食うとか言うけど、どのみち生きられないのだから運命と思って諦める
448pH7.74:2012/04/03(火) 22:05:42.72 ID:MMTYnKU1
水温33度なってた けっこうしんだ
449pH7.74:2012/04/04(水) 00:51:31.01 ID:1XkLGyHu
なぜこの時期に33度?
ヒーター暴走?
450pH7.74:2012/04/04(水) 03:24:25.34 ID:g9tjyENE
>>448
ご愁傷さま・・・
451pH7.74:2012/04/04(水) 08:58:30.39 ID:5KZlV6AS
ビーの話じゃないけどヤマトって攻撃力高いのね
水槽に手を入れるとパイロットヤマトに手ツツかれて痛いw
スポンジフィルターのスポンジメンテの時毎回ツツかれて辛い
452pH7.74:2012/04/04(水) 10:29:29.33 ID:g9tjyENE
>>451
あいつ素揚げにしたらウマそうなくらいデカイもんな
それにしても外部のストレーナーのスポンジがすぐつまる
多少目が荒くてもテトラのP-1とかにすればよかった
毎週もみもみだからメンテナンスがめんどい
453pH7.74:2012/04/04(水) 11:01:02.89 ID:ndQ8sjrf
目の細かい奴が直ぐ詰まるから
吸水側のストレーナーに排水ネットを被せ粗めのスポンジつけてる

メンテが楽になりました
454pH7.74:2012/04/04(水) 11:34:35.50 ID:5KZlV6AS
>>452
ヤマトは♂♀で大きさ違うのかな
かなりデカイのいるよね
旨そうだけど食ったら不味いんだろうなw

>>453
ストレーナーの上にネット被せてその上から粗目スポンジってこと?
ちょっと今まで考えなかった発想だわ
でもネットが詰まったりしない?
455pH7.74:2012/04/04(水) 11:43:13.95 ID:IKXvqPEj
P-2だけど全然稚エビ入らんよ?
よく書き込みがあったけどロットによるかと思われ。

ブリラントとかはすぐムンクの叫びみたいになっちゃうw
456pH7.74:2012/04/04(水) 12:51:39.82 ID:g9tjyENE
そうそうLSS?だかのスポンジ使ってるけどすぐにムンクの叫びになってしまう
>>453
排水ネット?洗濯ネットみたいなもん?
457pH7.74:2012/04/04(水) 13:10:59.61 ID:ndQ8sjrf
排水ネットは洗濯ネットよりは目が粗いですね
排水口の筒に使う奴ね

スポンジの外側だと見た目悪いので、ストレーナーの上から被せ2巻きして、余りは切ってます
でスポンジ装着! 今のところ目詰まりは感じない流量キープ!(まだ二週間経過)
458pH7.74:2012/04/04(水) 13:23:29.27 ID:cv8n7dZR
外部使ってた時はチエビのためを思ってブリラント使ってたが俺もあっという間に詰まった
紆余曲折を経て水作に辿り着いた
水作万能すぎワロタw
459pH7.74:2012/04/04(水) 13:32:16.52 ID:6P4SrBUN
ムンクの叫びになってしまう ってのはエビが吸われて
それをみておののいてしまうってことなのですか

ブリラントフィルター使ってますが、LSSもエビ水槽では定番なのですか
水槽の高さが足らなくて斜めに設置してるので、見栄えが悪いので買い換えてみようかな
460pH7.74:2012/04/04(水) 13:45:47.70 ID:rD2iMI98
>>459
たぶんギュゥゥゥゥゥ!ってなっちゃうことだと思う
461pH7.74:2012/04/04(水) 14:02:03.32 ID:M/alDESc
>>458
水作シリーズの何を使っていますか
462pH7.74:2012/04/04(水) 14:03:36.36 ID:6P4SrBUN
>>460ありがとうございます
外部フィルターのパワーが大きくてしぼんでしまうってことなのですね
エアーポンプで稼動してるので、そうなることが無かったので想像出来なかったです
463pH7.74:2012/04/04(水) 14:15:58.14 ID:cv8n7dZR
>>461
SPF エアフィット エイトM
SPFだけの水槽もあれば、エアフィットとエイトMが入ってる水槽もある
どれもチエビに無害でメンテも楽
464pH7.74:2012/04/04(水) 15:48:07.93 ID:M/alDESc
>>463
ありがとうございます、参考になります
エアフィットってスポンジフィルターみたいですね
自分も外部使ってるんですけど、水槽周りをすっきりさせたいと思ってました
背面の角2箇所にエアフィットつけてみようと思います
465pH7.74:2012/04/04(水) 17:38:37.05 ID:g9tjyENE
>>457
なるほど、参考にさせて頂きます
>>458
水作は見た目がね・・・
ただでさえ俺ってばセンスないからさ
>>459
LSSも定番じゃないのかな?スポンジFもうちではLSS使ってmすよ
466pH7.74:2012/04/04(水) 18:25:25.17 ID:ndQ8sjrf
バクテリアを活性!みたいな謳い文句の添加材を購入したら
なんか きな粉の匂い(見た目も)
普通のきな粉でも何らかの交換あるのでしょうか?
誰か試した事あります?

もう一個のは納豆の匂いだし
炉材に大豆まぜときゃいいのかな?!
467pH7.74:2012/04/04(水) 18:44:12.49 ID:On400QqT
SPFって評判いいけど、メンテがやりにくくない?
水中で上手くパカッと外せないし、ゴミがぶわっと広がって、大変だった。
結局、外掛け(ろ材改造)で落ち着いてる。
468pH7.74:2012/04/04(水) 18:47:25.94 ID:KHNIxy3m
ほうれん草の農薬でやられたとかしょっちゅう聞くけど実際どうなの?

俺は普通に色んなスーパーの色んなほうれん草やってるけど死んだためしないんだが・・・

中毒ってほうれん草入れたらすぐ死ぬの?

みんな何やってんの?わざわざ栽培してんの?
469pH7.74:2012/04/04(水) 19:42:47.57 ID:zeX5t3X9
>中毒ってほうれん草入れたらすぐ死ぬの?
日本語おかしくないかい?
ま、それは良いとして・・・

>みんな何やってんの?
弾幕薄いぞっ!
って脳内で反応してしまったorz 疲れてるんだなぁ…俺…
470pH7.74:2012/04/04(水) 20:01:24.04 ID:KHNIxy3m
>>469

全然答えてくれてないワロタw
日本語おかしかったかな(´・_・`)


致死量以上の農薬で育てられたほうれん草をエビに与えたら

1.水槽に入れた途端エビがのたれまわる
2.水槽に入れた直後は大丈夫だがほうれん草に近づけなく数時間後に死ぬ
3.とりあえず食うけど食って数時間から数日で死ぬ
4.その他

もちろん農薬の量にはよるだろうが上的な感じで答えて欲しいんだけど・・・
うちではスーパーの冷凍ほうれん草をずっと与えてるがそれが原因で死んでるとは思えないから仮に農薬で死ぬんならどんな反応で死ぬのか知りたい( ̄▽ ̄)
471pH7.74:2012/04/04(水) 20:16:15.73 ID:0o08/Yen
ホウレン草なんてあたえないでFAってことだな
ホウレン草与えるメリットないし
472pH7.74:2012/04/04(水) 20:33:03.16 ID:UYa43b71
>>466
アクア用品なんてそんなもんです(キリッ
ってここの人たちが教えてくれました
473pH7.74:2012/04/04(水) 23:28:54.80 ID:/s2ftfxP
マツモがえらい勢いで成長してトリミングが面倒になってきたんだけど
やっぱり水草ってあった方がいいのかな?

ちなみにエビしかいないから稚エビの隠れ家は特に必要ない環境です
474pH7.74:2012/04/04(水) 23:37:40.66 ID:cv8n7dZR
マツモのトリミングが面倒って…
475pH7.74:2012/04/04(水) 23:45:30.98 ID:KHNIxy3m
誰か>>470答えてください。
知識がある方が居ればでいいのですが
どの様に☆になるのか教えてください。
476pH7.74:2012/04/04(水) 23:47:25.22 ID:UQTwBv+l
いまミナミとレッドチェリーを飼っていますが、そこにレッドびーを入れても
大丈夫かなー、、、
477pH7.74:2012/04/05(木) 00:14:11.40 ID:Kj2tWGcr
>>476
大丈夫かどうかはミナミとレッドチェリーの様子に因るんじゃない?
活性が高いようなら大丈夫だと思うけど、試しに安いの数匹入れてみたら?
478pH7.74:2012/04/05(木) 00:24:13.68 ID:i1Ft02j9
>>475
ほうれん草の類は一度クタクタに煮て
水に移して100均ゼオライト突っ込んで一時間放置で農薬がとれる
水草もナナなんかの農薬使う事が多い種はゼオライト浸け

ショップじゃ当たり前だぞ
ゼオライトは放射能汚染の除去にも効果的

ちなみにゼオライトは吸着させた後に塩水で煮て乾燥させれば元どおり

濾過器に入れるなら月一ぐらいで塩水やれ

農薬なんか元々半端なく使ってるものは少ない。人間用に市販されてる国内生産レベルならゼオライトで数百株分くらいなら余裕で吸着する

479pH7.74:2012/04/05(木) 00:25:27.42 ID:i1Ft02j9
>>476
大丈夫だが意外にも小さなビーシュリンプの方が強い

ミナミが大事なら餌やりは気を配れ
480pH7.74:2012/04/05(木) 00:27:41.76 ID:XWcO82YV
>>479>>477サンクスです

エビは全部大事ですが、ビーシュリンプも飼ってみたいです
いまグラステリア250(25*17*21(h))にミナミ10レッドチェリー3が住んでいるのですが
過密ですかね、、

住みに活着させたうぃろーもすとなんかよくわからない水草が入っています
481pH7.74:2012/04/05(木) 00:55:24.79 ID:jhYuQLQk
>>480
全然余裕
482pH7.74:2012/04/05(木) 00:58:31.21 ID:XWcO82YV
>>480さんはどれくらいかってますか?
483MA:2012/04/05(木) 16:23:29.09 ID:S1RMCSlJ
ビーと混泳してもビーが繁殖できる生き物が知りたいです。(実績)

自分の環境は40cm23リットル水槽
ソイルに水草は水槽の4割くらい入って、ビーは2cm位のが10匹です。
ライトはグランクリエイトのLED14W
484pH7.74:2012/04/05(木) 17:14:30.00 ID:Kj2tWGcr
なんかggrksって言いたくなって来たな

>>483
なんだその名前?釣りか?
ミナミ、ヤマト、貝全般、他なんかいるの?
混泳目的は何?
485MA:2012/04/05(木) 17:57:18.17 ID:S1RMCSlJ
解答ありがとうございます。
混泳目的より、「繁殖させるには混泳は無理!」と良く聞くので気になりました。
貝は石巻とラムズを入れてますが…
ミナミ、ヤマトも繁殖の妨げになると言う人も居るのですが大丈夫なのでしょうか?
ビー初心者なのでお手柔らかにお願いします。
486pH7.74:2012/04/05(木) 18:09:52.70 ID:HT23OZ7q
>>485
魚だと稚エビ食べないのはオトシンくらい
同じエビ類のミナミも混泳できるが、ビーより繁殖力強いので徐々にビーが減ってゆく

487pH7.74:2012/04/05(木) 19:03:59.20 ID:QwdAZf4a
>>485
ヤマトは襲う。
俺はヒドラ対策にGHDとメダカ入れてる。
増えてはいるが入れない方が増えそう。
488pH7.74:2012/04/05(木) 20:03:15.55 ID:uPJCZf2c
ボララスとかだったら底をついばまないのでOKじゃないかな?
つか、今家で実験中なんだが稚エビが生まれない・・・
489MA:2012/04/05(木) 20:18:46.61 ID:S1RMCSlJ
ビーは環境が良いとして、チエビからどのくらいで繁殖能力を持つんですか?
490MA:2012/04/05(木) 20:24:53.45 ID:S1RMCSlJ
ボララスをちょっと調べたら、生活環境も大きさ見た目も良さそう!
でも餌がビーとは違うんでしょうか?
だとすると水質悪化に…?
491pH7.74:2012/04/05(木) 20:29:38.73 ID:d6ppg5di
もうシネよ
492pH7.74:2012/04/05(木) 20:42:25.12 ID:XWcO82YV
まぁまぁ
493pH7.74:2012/04/05(木) 20:42:55.17 ID:XWcO82YV
レッドチェリーの抱卵個体かってきた
卵にもう目玉が見えるくらいなんだけど 後どれくらいでかえるの??
494pH7.74:2012/04/05(木) 20:43:39.79 ID:uPJCZf2c
>>490
そうなんだよね水質は両者ともに弱酸性を好むので問題ない
餌の問題だけど、家ではエビには基本的にはヒカリのエビ用の餌と、ダイソーのザリエサを適当にローテ
ボララスにはテトラミンのようなフレーク状の餌を細かく砕いて浮かべる
フレークの粉が沈んだらエビが食ってる
495pH7.74:2012/04/05(木) 20:56:49.67 ID:XWcO82YV
サンクス
496MA:2012/04/05(木) 21:05:47.04 ID:S1RMCSlJ
ヒカリの餌、個人的に好きです!
エビ達も良く食べてるし食べかすも散らからずに水が綺麗!
しかし、栄養など書いてる事を信じて良いんでしょうか?
497MA:2012/04/05(木) 21:16:22.26 ID:S1RMCSlJ
>>493
レッドチェリーは繁殖出来なかったが…
ミナミの場合、水槽に入れてから2週間でチエビが見えました。
不覚にも抱卵には気付かなかった。
498pH7.74:2012/04/05(木) 21:17:02.03 ID:rVfrWRit
MAってなに?
499pH7.74:2012/04/05(木) 21:19:35.34 ID:S1RMCSlJ
最初に間違ってMAって入れちゃって面倒でそのままにしてただけです。
500pH7.74:2012/04/05(木) 21:21:04.90 ID:XWcO82YV
レッドビー買いに行こうと思ったけど高杉ワロタ
高校生には手が出せないwww
501pH7.74:2012/04/05(木) 21:24:02.62 ID:uPJCZf2c
>>500
高いのはとんでもなく高いからのぅ
わしみたいなおっさんでも、よう買わんので
せいぜい6匹で2千円くらいまでじゃよ
502pH7.74:2012/04/05(木) 21:26:42.87 ID:XWcO82YV
なるほど。。。
月4000円の小遣いではちゃんとした設備も作れないし。。。
503pH7.74:2012/04/05(木) 21:27:28.90 ID:S1RMCSlJ
>>500
ネットで「charm」という店でグレード気にしなければ手が届くのでは?
店の評判も良いみたい!
実際自分も貝を買ったら翌日に丁寧な包装で届きました。
504pH7.74:2012/04/05(木) 21:29:16.83 ID:XWcO82YV
>>503サンクスです
通信販売で生き物を買うのにちょっと気がひけてましたw
まぁでも今は25センチの水槽しか持っていないのでもうちょっと環境を整えてからにしようと思います
505pH7.74:2012/04/05(木) 21:35:36.08 ID:S1RMCSlJ
>>504
自分がビーにハマった理由はミニ水槽が手に入ったから!
いろんな意見あると思いますが、ミニ水槽で飼い安いのはエビちゃんだと思います。
安値なシステムで飼ってる人はいっぱい居るみたいなので頑張って下さい。
506pH7.74:2012/04/05(木) 21:47:36.79 ID:7rTe4hVC
ビーだけの単独飼育なら25水槽に投込みフィルターだけで充分だな。
507pH7.74:2012/04/05(木) 21:53:53.84 ID:S1RMCSlJ
実績で言うと水槽に投込みフィルターとモス系水草とソイルを入れて2週間放置!
そこへ、ビーを入れたら元気いっぱい!(パイロット生物も特になし)
一番気を使うのは水合わせでしょうか?
水合わせの経験はまだ未熟なので詳しい方教えて下さい。
508pH7.74:2012/04/05(木) 21:59:52.47 ID:YNrdZvd7
水温をしっかり合わせて2〜3回水槽の水をビニールに入れてドボン。
時間かけすぎる方が、かえってストレスになると思う
509pH7.74:2012/04/05(木) 22:02:12.61 ID:XWcO82YV
底面フィルター最強説でいいの?
510pH7.74:2012/04/05(木) 22:05:40.33 ID:S1RMCSlJ
>>508
ありがとう御座います。
「おしえてgoo」など見ると「点滴で、2〜3時間…」とありますが水温ですね!
確かに人間もいきなり温度変化があると、心臓マヒ…死!
参考にします。
511pH7.74:2012/04/05(木) 22:07:34.09 ID:QnUFgrMB
サテライトLで5匹から飼い始めたビーが5ヶ月ほどで
100匹以上に増えてしまったのでついに専用水槽立ち上げるぜ
まさかここまで増えるとは…
35cm水槽に底面エアリフト+外掛けで十分かな?今のサテライトに比べたらだいぶ広いだろうしw
512pH7.74:2012/04/05(木) 22:10:49.44 ID:S1RMCSlJ
>>509
自分は以前、底面派でしたが、フィルターの手入れが面倒と言うか底面フィルターを掃除すると言うことは
水槽リセット!になるのでビーなら「スポンジフィルター」か「外掛け」で良いのでは?
513pH7.74:2012/04/05(木) 22:12:58.37 ID:XWcO82YV
>>512なるほど!
でもバイオフィルターで立ち上げてしまったのでww
このまま頑張ってみます!
514pH7.74:2012/04/05(木) 22:17:55.14 ID:rVfrWRit
底面なんか使ったって後悔しかないのに…
515pH7.74:2012/04/05(木) 22:20:09.06 ID:7rTe4hVC
>>510
ウチは水合わせ時には水合わせ用の水槽にもヒーター入れてやってるから
急激な温度変化は無いし2〜3時間は普通にやってる。
水合わせが原因と思える様な事は、特に無いけど
ドボン推奨や短時間推奨に対して異論は無い
今まで問題が無いのに変えて後悔するよりはって感じで今まで同じ様にやってる
人(環境)それぞれだと思うよ。

>>509
以前は底面フィルターだったけど、物理的に濾し取る訳じゃないからゴミが底に溜まるし
メンテ時に巻き上がるからリセット時に止めちゃったな
今は60規格水槽2基で外部と上部をそれぞれ使ってる。
516pH7.74:2012/04/05(木) 22:21:30.57 ID:S1RMCSlJ
>>511
60cmが良いのでは?35cmでは、またすぐにいっぱいに…!

>>513
では、あくまでも自分の経験上の話。
水草はウィローモスだけにした方が良いかも!
欲張るとco2だの光だのキリが無いうえ25cm水槽では難しくなります。
あとゼニゴケも簡単かな?
517pH7.74:2012/04/05(木) 22:25:03.50 ID:QnUFgrMB
>>516
たしかにそれは一理ありますな…
でも60cmだとまたすぐいっぱいになるかもしれないから90cmのほうがいいかな
518pH7.74:2012/04/05(木) 22:25:59.57 ID:XWcO82YV
金魚水槽でも底面を使ってます;;
519pH7.74:2012/04/05(木) 22:28:44.30 ID:S1RMCSlJ
>>513
底面に否定的な意見ばかり出てしまったので…
底面は使いようです!
生物と餌の入れすぎに注意すれば見た目もすっきりするしミニ水槽には最適です。

ちなみにエアポンプ式ですか?モターポンプはもうフォローの言葉が…
520pH7.74:2012/04/05(木) 22:30:42.65 ID:rVfrWRit
金魚はソイルじゃないだろ?
それなら底面でも問題ないよ
521pH7.74:2012/04/05(木) 22:32:39.82 ID:S1RMCSlJ
>>517
200cmにしたら(笑
考えたらキリがないですよね!
関係ないですが今度、海水を立ち上げたいんですが、60cmでやめときます。
522pH7.74:2012/04/05(木) 22:35:50.88 ID:QnUFgrMB
なんかここ見てたら底面やめて外掛けだけでいい気がしてきた
プロフィットフィルターF2だけでいっか
523pH7.74:2012/04/05(木) 22:37:53.29 ID:XWcO82YV
>>519
エアポンプ式です

モーターポンプで思い出したけど外かけ式のポンプが3つもあまってるんだけどなんか使い道ないかなぁ
524pH7.74:2012/04/05(木) 22:47:22.49 ID:S1RMCSlJ
>>522
まさに自分はプロフィットフィルターF2を使ってます。
23リットル水槽ですが水流は一番しぼってリングろ材と麦飯石を中に突っ込んでます。
ろ材を入れた分、水流はかなり少ないですが、エビには十分!
排水のスポンジは純正の荒いスポンジですがミナミのチエビは上手く歩いてました。
ビーはまだ繁殖してないので…?
ろ材を入れるのは自己満かな?とりあえず水は綺麗です。

注:外掛けは必ず活性炭が入ってるので定期的に交換が必要と言われてます。
525pH7.74:2012/04/05(木) 22:50:18.81 ID:7rTe4hVC
>>518
金魚は底を穿って餌食おうと丈夫だし、底面で問題ないと思うよ
ウチも金魚水槽に関しては底面と上部の併用だし。
ちなみにコリ水槽も底面だと調子崩すの多かったから変えた。
526pH7.74:2012/04/05(木) 22:51:39.16 ID:XWcO82YV
なるほどー
外部がやっぱいいみたいだけど高いしなぁ
527pH7.74:2012/04/05(木) 22:52:09.56 ID:QnUFgrMB
>>524
ありがとうございます
チャームでポチってから気付いたんだけど、水槽の高さ21cmでも設置できるかな…
ソイルを5cmくらい敷くとして不安になってきた
528pH7.74:2012/04/05(木) 22:52:16.19 ID:S1RMCSlJ
>>523
外掛け3個の使い道!
すべて1個の水槽に付ける!
1個は濾過機としてあと2個と水槽はなるべく水流をおさえベタなど違う生物を飼う!
(邪道な思い付きです。)
529pH7.74:2012/04/05(木) 22:52:55.84 ID:XWcO82YV
いや 外掛けのぼでぃが大破しててwww
ぽんぷしかないのですwwww
530pH7.74:2012/04/05(木) 22:57:17.44 ID:S1RMCSlJ
>>527
今、自分の水槽図ってみました。
水槽の淵からソイルまで18cmあれば可能です。本体はそれより小さいです。
531pH7.74:2012/04/05(木) 22:59:32.89 ID:QnUFgrMB
>>530
ソイル3cmしか敷けない\(^o^)/人生オワタ
532pH7.74:2012/04/05(木) 23:01:42.64 ID:S1RMCSlJ
>>529
早とちりですみません。
外掛けのポンプって防水なら作り置きの水に投げ込んで水回しに使うんですけどね〜
533pH7.74:2012/04/05(木) 23:04:57.12 ID:S1RMCSlJ
>>531
大丈夫!まだ人生長いですよ!
自分はソイルを薄くする所と厚くする所を流木で仕切って高さを変えてます。
石でもOKです。
534pH7.74:2012/04/05(木) 23:12:33.43 ID:QnUFgrMB
>>533
なるほど。それでも駄目なら囲んだとこを切って無理やり短くしてみます
短くなることでかえって濾過力がアップするかもしれん
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan269397.jpg
535pH7.74:2012/04/05(木) 23:18:54.31 ID:S1RMCSlJ
>>534
そのまま21cmあれば大丈夫だと思います。
それより水流が強いとエビへのストレスが心配!

なんか自分のせいでビーよりも濾過機中心の話題になってしまってすみません。

所でみなさんは、条件が良いとしてどのくらいでビーのチエビ見られました?
536pH7.74:2012/04/05(木) 23:19:13.70 ID:XWcO82YV
>>532
掃除ポンプにつかえないかなーとおもってるんですけどいいホースがなくてー
537pH7.74:2012/04/05(木) 23:26:27.54 ID:S1RMCSlJ
>>536
近くに大型ホームセンターがあるなら、1m500円以内で色々なサイズのホース
あるはずですよ! 注意は常温でも柔らかいホースが使いやすいです。
538アクアリウムバス:2012/04/05(木) 23:36:44.55 ID:EAdn2Ygk
新しいアクアリウムイベント 即売会
アクアリウムバス 4/22
http://aquarium-bus.blog.so-net.ne.jp/ 
539pH7.74:2012/04/05(木) 23:39:56.29 ID:XWcO82YV
東京はちととおいなぁ
540pH7.74:2012/04/05(木) 23:42:28.51 ID:wgFa+I5Q
>>305
ただ実際にゾウリムシは知らないが、ケミジンコが結構沸くのは確認してる。
ボカシでも湧くになら、ボカシでいいかなって思ってるんだけど、
そこの所どうなのかなって・・・
541pH7.74:2012/04/05(木) 23:43:21.61 ID:XWcO82YV
>>537
昨日見に行ったんですけど
なんかどれも中途半端でー
あとポンプを持って行って調べたんですけど
やたら臭かったwwwww
542pH7.74:2012/04/05(木) 23:50:16.29 ID:QnUFgrMB
>>535
条件が良いかはわからんけど飼い出して2、3週間で抱卵した
そこからはハイペースで産んでる
環境はサテライトLに2cmソイルを敷いてウィローモスとマツモをたっぷり
水温は26℃で餌はキョーリンのレッドビー用のやつとたまに余ったアカムシをあげてる
543pH7.74:2012/04/05(木) 23:51:55.59 ID:R5e4+GnP
30キューブにサテライトLくっつけて稚エビ入れて育ててるんだけど落ちないものだね。
3月1日に孵化して21匹居たのが今20匹。なんか下に泥みたいなのたまり捲くってるw
1匹死んだのか水槽に逃げたのか・・・。
サテライトグレードUPのエアストーンの奴使ってるけど流水少ないし隅の方水動いてないけど水さえ良けりゃ生きれるっぽいね。
何故かゲジも1匹いるし。こいつらこのままサテ内で人生終えるのか。
544pH7.74:2012/04/05(木) 23:51:57.15 ID:wgFa+I5Q
>>958
統一教会と、創価学会はマジで日本を潰すのに全力だからな。
545pH7.74:2012/04/05(木) 23:56:43.03 ID:QnUFgrMB
>>543
ノーマル状態のサテライトLは上の水を流すところから稚エビが逃げるよ
何度もメイン水槽で稚エビ見たからw
ビーが逃げない用のサテライトグレードアップキットみたいなのが400円くらいで出てるけど、
そんなの買わなくても排水溝に付けるネットをサテライトの出口にかますと逃げなくなる
546pH7.74:2012/04/05(木) 23:59:19.57 ID:R5e4+GnP
>>545
自分は綿乗せてるよ。
一回水槽側から排水側からよじのぼってきて綿に絡まってしんでた。南無
547pH7.74:2012/04/06(金) 00:01:34.13 ID:uvdIgjxd
>>541
ん〜、自分は小型水槽の水メンテにはエアーチューブでサイフォンの方式を使って
4リットルづつ州回やってます。ポンプを使うとソイルが舞い上がって大変なことに…

ちなみにポンプではないですが数年放置した汚い水槽をそのまま水を入れて1週間くらいで立ち上げます。
苔は石巻貝などに任せます。それで魚達は元気に泳いでます。

ただ雑菌や病原菌も怖いので真似をするなら自己責任ですよ!

ソイルを使ってない水槽の掃除にはジャスコで売ってた灯油用の電動ポンプ(500円)を使ってます。これは使い勝手が良いですよ!
548pH7.74:2012/04/06(金) 00:03:37.30 ID:jK5u3Qgy
なるほどなるほど
プロホースがほしかったんですがたかくてwww
549pH7.74:2012/04/06(金) 00:14:53.72 ID:uvdIgjxd
結構ビーの繁殖は皆さん早く出来てるんですね!

自分の水槽は40cm水温23度
水草たっぷり、餌「ひかりエビ」ソイル4cm
ビーが来て1カ月まだ2cmで小さいのかな?

水質、ソイルをしっかり入れてるのに中性になってる…
550pH7.74:2012/04/06(金) 00:16:39.79 ID:sscaEgZN
ウチは最低PH7.5だけど問題ないよ
551pH7.74:2012/04/06(金) 00:24:37.25 ID:uvdIgjxd
>>550
ですよね〜、アクアって皆がいうほど水質気にしなくて良いですよね!
(水が綺麗であれば!)

>>548
プロホースはソイルだったら使わない方が良いですよ。ソイルはなるべく動かさないように!
それよりプロホースを使うほど底面が汚れるなら餌のやりすぎか生体が多いのでは?
552pH7.74:2012/04/06(金) 00:26:24.75 ID:jK5u3Qgy
>>551
いやw まだエビ水槽は水替えしたことないですwww
生体は少ないと思います

もうすぐ水替えだなーとおもっていたところにプロホースなるものがw

という感じです
553pH7.74:2012/04/06(金) 00:37:41.80 ID:uvdIgjxd
>>552
エビ水槽なら週4分の1水交換したら十分だと思います。

自分が飼っているのは、ビー・ラムズ・石巻ですが、底面の汚れはそれぞれが
バランスよく掃除してくれます。

しかし、ビーとラムズは今後繁殖すると思うので生体バランスが崩れたら心配です。
554pH7.74:2012/04/06(金) 00:40:01.22 ID:jK5u3Qgy
>>553
やはり交換する水は温度を合わせたほうがいいんでしょうか?

うちにも水草に付いてきた貝が一匹だけいます
エビよりもそいつのほうがでかくなってる気が・・・
555pH7.74:2012/04/06(金) 00:45:20.45 ID:HotLzOH/
>>554
例えば水槽が26℃ならお風呂のシャワーで26℃くらいにして、あとは手の感覚でw
おれはそのシャワーの水にエーハイム4in1いれて水を足してる
水面にバケツの蓋とか浮かべといてその上からじょうろで水入れると砂埃舞わないしオススメ
556pH7.74:2012/04/06(金) 00:47:08.19 ID:uvdIgjxd
>>554
家はエビ水槽23リットル、23度
作り置きの水30リットル、18度(なぜか置き水の方がデカイ!)

やはり急な温度変化が無いようにエアホースを使ってゆっくりやってます。

ゆっくりと言っても温度計を見ながら急に1度とか変わらない程度でやってます。
時間にして水替え作業は30分かかってません。
557pH7.74:2012/04/06(金) 00:51:03.45 ID:jK5u3Qgy
なるほど!
参考にして見ます!

558pH7.74:2012/04/06(金) 00:54:50.85 ID:uvdIgjxd
>>555
さすがの方法です!

>>554
自分など実績が無いうちは慎重にやった方が良いです。

ちなみに家のメイン水槽は60cm水槽で濾過機なしの荒手です。
中にろ材突っ込んでポンプで水を回してるだけ!
実績が有るなら荒手も楽しいですよ!
559pH7.74:2012/04/06(金) 00:57:43.75 ID:uvdIgjxd
そろそろビー水槽を見ながら癒しの一時に入ります。
家のビー水槽は昼夜を逆にして楽しんでるので!
560pH7.74:2012/04/06(金) 00:58:10.00 ID:jK5u3Qgy
ろ過器なしはwww
でもエビ自体がろ過器の役割をするんじゃないですか?
561pH7.74:2012/04/06(金) 00:58:46.59 ID:jK5u3Qgy
>>559
さっき一匹脱皮したのでそれにみんな夢中ですww
562pH7.74:2012/04/06(金) 01:06:53.78 ID:9W6rTayE
>>555
シャワーのお湯は、大半の湯沸かし器に使われてる銅が、エビにはやばいと
良く聞くけど実際は大丈夫なもん?

家ではヤカンでお湯沸かして、水道水と混ぜて温度あわせてカルキ抜きです
563pH7.74:2012/04/06(金) 01:10:06.71 ID:uvdIgjxd
>>560
ろ過器なしはオーバーだったかな?
濾材で陸を作りそこにポンプ
生体は熱帯魚30匹、丘ヤドカリ1匹、ミスジドロガメ1匹
洋ランが陸に放置で今週、花を咲かせました。

水替えしてない状態での脱皮は健康な脱皮ですね!うらやましいです!
家のも見てみます。
564pH7.74:2012/04/06(金) 01:14:25.06 ID:jK5u3Qgy
結構脱皮しますよw
多いときには一日3匹www

脱皮する瞬間も見れる時があります
565pH7.74:2012/04/06(金) 01:14:59.87 ID:HotLzOH/
>>562
全く問題なく抱卵も産卵もしてるぜ
エビ=デリケートみたいな扱いだけど少々無茶してもなんともないぞ
あくまでうちのレッドビーはだけど
566pH7.74:2012/04/06(金) 01:20:05.43 ID:uvdIgjxd
>>564
では、それがあなたの実績なので多分良い状態だと思いますので、
まず最初の水替えは今の環境をなるべく崩さずにエビが良い成長することを願います!
567pH7.74:2012/04/06(金) 01:22:04.27 ID:jK5u3Qgy
>>566
ありがとうございますw

立ち上げ2週間目ですがwww
がんばりますw
568pH7.74:2012/04/06(金) 02:24:11.29 ID:ERarAYa2
>>562
新築とかなら知らんけど、ウチでは大丈夫みたい。
一気に3分の2換水しても何とも無かったよ。
上でも言ってる人いるけど、ビーも割と丈夫だよね。
569pH7.74:2012/04/06(金) 05:14:35.85 ID:ztzv3/Jf
大丈夫か?
●既存のマイクロバブル関連の特許一覧(本体構造のみ)
特許公開2006−231304 超音波振動
特許公開2006−212562 気液二相微細気泡発生
特許公開2006−167612 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2006−116518 気液混合水(ただしシャワーヘッド内部組込)
特許公開2005−334869 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2005−305219 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2005−882 加圧方式
特許公開2005−878 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2003−305494 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2003−126665 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2003−117365 加圧方式
特許公開2002−153741 気孔方式
特許公開2001−58142 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開平8−230764 加圧方式
特許公開平8−230763 加圧方式
特許公開平8−230762 加圧方式
特許公開平8−230761 加圧方式
特許公開平8−230760 加圧方式
WO01/036105 加圧方式
WO00/69550 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
570pH7.74:2012/04/06(金) 08:24:21.73 ID:bIqlT/+d
ビーシュリンプはじめ様々な生き物は
環境がかわる事で何らかのアクションを起こす
環境がかわり危機管理の本能から、子孫を残そうとする
コリなんかもそうだが、温度がかわったり日照時間がかわったりすると抱卵を促す事になる
水槽いじり過ぎると毎度環境がかわり、むしろストレスや体力低下につながるが
放置水槽でほとんどいじってない環境に足し水や水換えをしていつもと違うと思わせる事が抱卵に繋がる
増えない奴はいじり過ぎてる事が多い
増えるやつはいつもの環境、いつものサイクルで基本放置している
たまたま増えてるのはソイル寿命や濾過バクテリアの変化、濾過器の水流、気圧などで環境は変わるから抱卵を促す。
過保護過ぎるのは飼育には適するが繁殖には適さない

基本放置でたまに環境を変えるのは大事

うちは無加温水槽(年間で10度差の緩やかな変化)が1番増えてる

加温も22度から26度で1度単位でゆっくり変えていき、夏や冬に合わせるのも大事

これからなら5月は30度になったりするからヒーターで緩やかに合わせて言ったほうがいい。27度越えて来たらエアレもしっかりしないと溶解酸素が減る
571pH7.74:2012/04/06(金) 11:15:11.41 ID:uvdIgjxd
ビーは高いグレード(血が濃い)は変化に弱い。
低いグレード(血が薄い)変化に強い

上記意見を聞いたこともありますが、関係ありますか?
572pH7.74:2012/04/06(金) 13:13:09.77 ID:uvdIgjxd
家のミニ水槽エビ飼育で気を使ってる事(40cm 23リットル)

濾過
 底面にはソイルを使っているので外掛け式
 しかし、そのままだと水流が強いので一番絞り中に濾材を突っ込み水流を弱める
 さらに水流の当たるところに飾り石を置く(石にはバクテリアが付く?見えないので…?)

エビの隠れ家
 結果、水流の弱い所で普段は落ち着いている

水草など装飾
 モス中心にして、あとは自分の観賞用でロタラ、アマゾンソード、マツモ、ゼニゴケ、浮き草
 などを配置。 浮き草が意外と重要でこれは安値でベタな物でよい。葉が水面の油を根が水中のゴミを
 キャッチして意外と水を浄化してくれる?

ソイルの利点
 水質安定と良く聞くが、わからない…?でもエビは歩きやすそう!

水質
 基本気にしない!
 なぜなら安値な検査薬で反応するくらいなら見た目や臭いに先に変化が起こるから!

水温
 寒い間は23度の低め設定、電気代がかかるから!そのせいかまだ2カ月で繁殖なし…

照明
 LED14W、利点は蛍光灯より明るく狙った所に照射でき、明暗を付けやすい。
 欠点は値段でしょうか?
573pH7.74:2012/04/06(金) 14:09:14.67 ID:TwkwZf2b
いい加減ブログは他でやれよ
574pH7.74:2012/04/06(金) 15:30:05.98 ID:LoYO49Ls
俺なんかもう惰性で飼ってるだけだからその情熱が羨ましいな
チエビが生まれたら嬉しくて卒倒するんじゃね?
575pH7.74:2012/04/06(金) 16:29:25.09 ID:jK5u3Qgy
卵抱えてるのがいるけど、ずっと水草の中でじっとしてるんだけどそんなもん?

576pH7.74:2012/04/06(金) 19:47:34.25 ID:I272nQOM
2度目の抱卵で感激してるぜ
初めてのチエビたちがまだ育ってないのにもう抱卵ww

いつか水槽増やさないといけなくなるのか…
577pH7.74:2012/04/06(金) 19:50:56.58 ID:jK5u3Qgy
いいなぁー
まだ抱卵はレッドチェリーだけだわー
578pH7.74:2012/04/06(金) 22:43:59.74 ID:oop6SqSt
ミナミとメダカと一緒だとやっぱ減ってく?
579pH7.74:2012/04/06(金) 22:47:13.92 ID:sscaEgZN
>>578
ウチは大人のビーがメダカに頭噛まれて以来ヒッキーだよw全然出てこない
メダカは飲めないから食わなかっただけで口に入れば食う。
580pH7.74:2012/04/06(金) 23:19:32.19 ID:9hrWngro
マイクロバブルにして一ヶ月。
餌をよく食うようになった。
小皿何とか貝が減った。
落ち0
パイロットしか居ないので抱卵はしない。

水草も枯れ始めてたのが元気に伸び始めた(これは季節だからだろうがw)
581pH7.74:2012/04/06(金) 23:28:09.38 ID:bIqlT/+d
>>577
ブログでやれよカス
582pH7.74:2012/04/07(土) 02:13:13.42 ID:2YI057A4
ここで「ブログでやれよカス 」と言ってる人たちは掲示板を立ち上げた方の
「ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。
質問から雑談まで楽しくやりましょう。」と言う言葉は無視ですか?

私達が抜けたら良いんでしょうか?
それよりも、興味がない人が見たら良いのでは?

今、うちのエビ達は今日も元気に泳いでます。それだけで嬉しいです。
環境は>>572
否定の言葉お待ちしております!

管理人様が否定するなら、すぐに立ち去ります。
583pH7.74:2012/04/07(土) 02:32:08.15 ID:2YI057A4
入力ミス致しました。
>>582
興味がない人が見たら良いのでは?x
興味が無い人が抜けたら良いのでは?○
584pH7.74:2012/04/07(土) 02:38:48.63 ID:2YI057A4
>>577
うちは、レッドチェリーに失敗しました。
抱卵する前にどうしても元気よく水槽を飛び出してしまって…
ミナミは大丈夫でした!
脱走の対策は取れてますか?

うちの脱走対策は大きめのフタだけです。ビーは比較的におとなしいので脱走は
大丈夫そうです。それより石巻貝が力強そうで困ってます。

しかし、今のところ大丈夫です!
585pH7.74:2012/04/07(土) 07:28:57.82 ID:FYMQnQSL
春だなぁ
586pH7.74:2012/04/07(土) 07:43:44.25 ID:MwbqtVmX
あと3ヶ月もすりゃ黙るだろ
587pH7.74:2012/04/07(土) 07:47:01.90 ID:3DcP4l7G
私達が抜けたらいいんでしょうか?







はい
588pH7.74:2012/04/07(土) 07:55:03.58 ID:3DcP4l7G
レッドビーシュリンプを愛する人たちが集ま・・・
お前ずっとレッドチェリーとミナミの話じゃねーかw

レッドビーシュリンプに興味あってもお前に興味ね〜よ
ちょっと過去レスROMれば書いてあるのに何回も何回も何回も何回も同じ様な事を一人で大量にレスするからウザいんだよ

半年ROMれカス
589pH7.74:2012/04/07(土) 09:24:39.07 ID:0zQ+WNM0
このウザいやつ>>512だろ?
自分でビー増やせていないのに底面否定とかアホ過ぎるだろw
どれだけのブリーダーが底面使用してるか知らんのかw
590pH7.74:2012/04/07(土) 10:58:37.63 ID:Gx3d3GGw
レッドビーシュリンプ始めました
591pH7.74:2012/04/07(土) 11:19:11.85 ID:w0IdtNcT
>>590
冷やしラーメンみたいな言い方すんな
592pH7.74:2012/04/07(土) 11:34:42.74 ID:cyxd4g1D
うちのビーがエッチしてた しかも正上位で…
593pH7.74:2012/04/07(土) 11:40:15.31 ID:oZizo9x8
レッドビーシュリンプ始めてました
594pH7.74:2012/04/07(土) 12:33:34.34 ID:Gx3d3GGw
>>591
どうしてレッドビーってすぐ死ぬん?
595pH7.74:2012/04/07(土) 12:36:20.63 ID:DOUxmU8h
>>592
正常位以外あるのかwww
596pH7.74:2012/04/07(土) 12:40:11.17 ID:OB8EBQBz
ここもブログも初心者のヨタ話とまともな情報を見分けるの苦労するな
597pH7.74:2012/04/07(土) 12:40:22.54 ID:DOUxmU8h
>>594
環境が悪いからに決まってんだろ
598pH7.74:2012/04/07(土) 12:44:21.83 ID:Gx3d3GGw
エビだって交尾してんのに、おまえらときたら・・・
よしレッドビーの交尾について語ろうぜ
童貞はエビせんでも食ってろ!






(・ω・) パリッ!
599pH7.74:2012/04/07(土) 13:05:19.31 ID:DOUxmU8h
パリッ
600pH7.74:2012/04/07(土) 13:05:37.28 ID:yI6vVB+/
交尾シーンは見たことないなぁ
水換え後によく抱卵してるから、水換え直後に覗いてみるか。

...パリッ
601pH7.74:2012/04/07(土) 14:15:58.74 ID:JfMYXF75
>>595
俺のビーは横ハメだ
お前は見た事あるん?
602pH7.74:2012/04/07(土) 15:39:38.38 ID:YqE0I+nP
ビーにも魚にもムックリワークくれとけ
多分数年持つ
603pH7.74:2012/04/07(土) 17:25:48.37 ID:QjJatWm/
ビーの交尾が見たかったら・・・
オスが舞ってるの見つけたら、暫く観察。

メスの脱皮する前からオスが舞うこともある
成熟したメスが脱皮し終えたら元気なオスがしがみついて
反転〜せいじょういで「ブルブル」っと。

こんな感じかね。。。長文スマソ
604pH7.74:2012/04/07(土) 20:26:44.93 ID:w0IdtNcT
脱皮と抱卵の瞬間しか見たことないわー
ぼくもえびのおせっくす見たいれす(^p^)
605pH7.74:2012/04/07(土) 20:42:10.64 ID:jj5J9+am
>>604
抱卵の瞬間の方が、すげー(@_@)と思う 
606pH7.74:2012/04/07(土) 21:09:40.77 ID:DYmoJUxl
>ビーシュリンプ(赤)との混血である為、赤の個体が生まれる場合もございます。
茶無の茶ビー同士でも抱卵したら10匹中2匹くらいは赤出て来ますかね
送られてくるのは茶(茶茶)茶(茶赤)どっちなんでしょうか
茶ビーと黒ビーとは違う系統になるのですか
607pH7.74:2012/04/08(日) 03:29:06.47 ID:M/iqOKRa
>>606
近所のショップでは意図的に混ぜてました。
理由は色々あるのでしょうが(利益とか…?)
聞いたら血が濃くなると弱い生体になるとか… 本当なのでしょうか?
608pH7.74:2012/04/08(日) 06:40:17.66 ID:dF455AHk
ちなみに♂♀どっちの血を受けやすいとかありますか?
たとえばグレードの高い♂と低い♀
グレードの低い♂と高い♀を掛けたら
親と同じような個体はどちらが出やすいとか
ありますかね?
609pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/08(日) 07:01:53.05 ID:eUVaybth
多分四分の一で、隔世遺伝があるので、ハイグレード4:1一般グレードじゃないと不利だな。
610pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/08(日) 07:08:11.02 ID:eUVaybth
>>606-607
変なことはしないほうがいいよ。

いい加減に数合わせて、混ぜるだけだとグラーデーションとかシャドーみたいなのの失敗作ができることはある。
611pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/08(日) 07:14:25.21 ID:eUVaybth
>>600-605
インドグリーン(全滅させた)とビーの交尾だな、その後メスのビーはお亡くなりになられた。
メスが不足ぎみになりヤマトヌマエビの上にビーのオスが乗っかることが多い。。
612pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/08(日) 07:27:20.15 ID:eUVaybth
>>598-599
不満をなぁ。サンマジキよぉインドへおつカレーやるんかいくれくれ。
613pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/08(日) 07:47:08.28 ID:eUVaybth
>>572-588
ビーシュリンプそんなにかわいくないだろぉ。

>>570-571
遺伝の観点じゃなくて、単純に属性の違う別種をビーと思い込み。
成長不良とか単純に寿命とか、几帳面じゃないと余計めんどうだな。
614pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/08(日) 08:05:44.36 ID:eUVaybth
>>542-546
きっついなぁ。赤虫はプラナリアを供給している。
お仕事忙しいとか、深層心理的にはパイパンに掃除させたいとかかな。

>>479-488
タガメ・ゲジは病んだピストン水槽だな。

615pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/08(日) 08:41:57.67 ID:eUVaybth
>>372
接木・フュージョンと同じで、木に竹を接ぐような例じゃなきゃ融合するんじゃないかな。

逆用が成功するとシャドーボディーのやたら綺麗で小さい変な体格のビーとか産まれてくるよ。
616pH7.74:2012/04/08(日) 08:54:01.94 ID:+JXDyt6f
倍満シュリンプだかいうHNのブログあるけどあれ関係あるのか?
それにしても相変わらずきめぇな
617pH7.74:2012/04/08(日) 09:31:26.24 ID:+rxxQTq9
>>607
戻し交配じゃない?
>>608
今まで飼育して色々ピンでかけたりしてきた感想だけど、♂8割♀2割って感じかな
618pH7.74:2012/04/08(日) 10:14:16.70 ID:rC14RrGR
ん?抜け殻・・・単なる脱皮か・・・抜け殻に卵付いたまま脱皮してるぅぅぅ
は、はじめて見た・・・これも脱卵に一種なのかなぁ
稚エビ多いと産む気なくすのかなぁ??
619pH7.74:2012/04/08(日) 10:18:09.24 ID:MjfBShKg
よくあることですよ
620pH7.74:2012/04/08(日) 10:39:03.91 ID:sPBLlNj8
>>618
人工孵化しようぜ、親の腹よりかなり早いぞ
621pH7.74:2012/04/08(日) 11:44:56.41 ID:gDJiZk0N
スラッジおじさん久しぶりに見た
相変わらず並の基地外とはレベルが違うな
622pH7.74:2012/04/08(日) 18:29:46.26 ID:+JXDyt6f
ありゃ、図星だったのか
スラッジさんいなくなっちゃったよ
623pH7.74:2012/04/09(月) 14:45:09.40 ID:ranOaFLR
>>575
わりとそんなもん

>>589
横ですが
底面否定派でもないし、今ある水槽は3つとも底面でやってるけど
今度、底面からスポンジFのみに切り替えようと思ってる
前に底面でつまって止めたままで忙しくてなかなかリセットできずに
サブで入れてたスポンジだけで数か月維持してたけど
変わらずに調子良かったから
スポンジオンリーでも行けるかなと思ってる

底面って
ソイルの寿命が短くなるし、詰まってリセット時期が早くなるし
デメリットも多いよね
624pH7.74:2012/04/09(月) 15:21:33.71 ID:PCGh0bXm
>>623
底面、スポンジ両方使っててどっちも単体、併用とあるけど特にどちらも不具合無いかな
安定した水槽ならそんなに濾過機に拘る必要が無い気がする

俺も横レス気味だけど、うちのママビーは活性高い水槽はママも活性高いかな
逆に活性低い水槽のママは隠れがちで孵化終えるとたまにお亡くなりになる
まだまだビーは解らんね
625pH7.74:2012/04/09(月) 16:03:49.81 ID:tieHAau+
60p水槽で底面とスポンジF使用
スポンジFは24H、底面は12H稼働
底面はブクブクの音が気になるから出勤中のみ使用
3匹スタートで、今のところ120匹オーバー
ソイルは、もうすぐ1年 
リセットしない予定だけど、崩壊しちゃうのかな?
626pH7.74:2012/04/09(月) 17:10:39.69 ID:ranOaFLR
>>624
ああ、調子がいい水槽だと
抱卵ママもウロチョロ出てきたりするよね
物陰でじっとしてる時もあるけど
エサ入れるとガッツリ食べに来る

ずっと隠れたままのママだと
調子のいい水槽の状態じゃないのかもね
調子が悪い水槽だとエサ食いも悪いしね
どんなエサ入れても食いが悪くなる
627pH7.74:2012/04/09(月) 22:27:24.13 ID:av5gmzH4
ここで買った石がレイアウトに最適だった

石一個でここまで変わるなんて・・・感動

水草は育つし餌食いもよくなったし

4匹から始めたシャドーもこの石のおかげで数百匹になった

凄い石だよ!

出品者も優しいし丁寧だしアクア界では3本の指に入る人だし

信用出来るからオススメ!!!

http://auction.item.rakuten.co.jp/11676760/a/10000065/
628pH7.74:2012/04/09(月) 23:07:19.06 ID:ubRhTlej
バカが沸いてる
629pH7.74:2012/04/09(月) 23:22:52.69 ID:k12W5imG
きったね〜石だなおい
630pH7.74:2012/04/09(月) 23:38:55.90 ID:PCGh0bXm
石入れたらこんなんなりました!!!的なのってもはや霊感商法の壷みたいなもんだな
今まで散々色んな物試したけど、害は無いが効果も無いのばっかだったわ
631pH7.74:2012/04/09(月) 23:48:15.75 ID:K0S8vrOS
今時、携帯の写メでももうちょっと画質イイだろw
632pH7.74:2012/04/09(月) 23:49:34.21 ID:qkKMxqK4
そんな変な緑の小石なんぞ、誰も買わないだろう
633pH7.74:2012/04/10(火) 00:01:24.98 ID:3lDaUsvi
そんな石よりはっ葉は良いよ
これはガチ
はっ葉っつってもラリっちゃうあれじゃないよ?
634pH7.74:2012/04/10(火) 00:04:23.79 ID:3lDaUsvi
連投なっちゃうけど、一応ね
とりあえず、ブログとか色んなサイトで謳われてるはっ葉は総じて良さそう
俺はそこらに落ちてる果物系の落ち葉使ってるけどね
635pH7.74:2012/04/10(火) 01:02:32.54 ID:rY+OK1tB
うわ〜
日本全国どこの河原でも大量に転がっている
グリーンタフも売れるんだw
636pH7.74:2012/04/10(火) 01:26:24.72 ID:OpH1I2O+
あの〜すいません。
このぺージに書いてある方法って正しいんですかね?
http://lowkeys.web.infoseek.co.jp/lowkeysshadow.htm

純血シャドー雄とビーの雌を掛けて
その子供F1のオスメスを掛けて、出て来たF2黒の雌を
純血のシャドー雄と掛けるって事ですよね?

この子供が体質強化された100%シャドーに成るのは間違いないですか?
どなたか実践されてる人が居たらよろしくお願いします。

637pH7.74:2012/04/10(火) 08:12:48.66 ID:6FVPTnL6
ゴミを売る乞食商売だな
638pH7.74:2012/04/10(火) 10:35:14.62 ID:y69nuVFP
落ち葉いいのですか
腐葉土に入ってる落ち葉いれてみようかな
639pH7.74:2012/04/10(火) 11:53:28.73 ID:8pL2ZmeV
落ち葉は硝酸塩下げるとかメリットもあるけど
水に色がつくからなぁ
640pH7.74:2012/04/10(火) 11:59:41.59 ID:3lDaUsvi
>>638
農薬だけは怖いから気を付けてね
腐葉土も安全なの必須だとおも

>>639
モノによるんじゃない?
うちは大抵の落ち葉で色とか全く気にならんよ
てか、色付いてもエビに害無きゃどうでも良いしw
641pH7.74:2012/04/10(火) 12:05:29.51 ID:3lDaUsvi
一度のレスで済ませよwwwと言われそうだが・・・

良い子の皆は絶対に不安な落ち葉をビー水槽にイキナリドボンしちゃダメだぞ!
ミナミなりなんなり入れた実験水槽作って、一度試してから何でも使うようにね!
スペース無いとかなんとか言う何弱者は知らん
642pH7.74:2012/04/10(火) 13:10:24.75 ID:5ssrANNq
落ち葉なんかセシウムの塊だろ
643pH7.74:2012/04/10(火) 14:10:04.55 ID:l7VLRQzW
エビなんぞ影響出る前に死ぬわ
644pH7.74:2012/04/10(火) 15:23:04.87 ID:/UT4MU/D
エビと人間‥同等に考えてるバカがいる 
645僕はアナルをほじられた:2012/04/10(火) 21:18:03.95 ID:vPceWneX
結局ビー用品の最強装備ってなんなのよ?

以下テンプレ
【底床】
【フィルター】
【エサ】
【調整材】

アナルは数日前に始めた初心者だから
【底床】プロジェクトソイルエクセル
【エサ】シラクラエビ玉・オクトゼニスプレコ・ジェックスザリえさ
【フィルター】プロジェクトフィルター・エアリフト
【調整材】カルキ抜きと粘膜保護のみ
646pH7.74:2012/04/10(火) 21:44:34.63 ID:3lDaUsvi
【底床】好きなソイルつかっとけ
【フィルター】なんでもいいよ
【エサ】沈むエサならなんでもいいよ
【調整材】いらね
647pH7.74:2012/04/10(火) 22:01:51.54 ID:nxx2Yx9D
いきなりテンプレとかウザすぎるだろ
648pH7.74:2012/04/10(火) 22:02:09.84 ID:GIgabrD0
【底床】  ブラックトルマリン砂利 (GEXのピュアブラックやスドーのファントム/リアル ブラックと同じ)
【フィルター】外部直結底面吹上(マイクロバブルアスピレーター直結) 吸込口にスポンジ。
【エサ】ダイソーのザリガニの餌 クラコン刻み昆布
【調整材】 ミリオンA 卵からの粉末を水で溶いたもの
649pH7.74:2012/04/10(火) 22:37:44.70 ID:nlO+cOVw
【底床】ニューアマゾニア
【フィルター】外掛け(OT-60)
【エサ】ひかりフレーク熱帯魚用
【調整材】なし
650pH7.74:2012/04/11(水) 00:22:50.53 ID:QZ/2wONV
【底床】シュリンプ一番サンド
【フィルター】外掛け(AT-20)
【エサ】シラクラエビ玉、ひかりエビ
【調整材】たまに微生物の粉
651pH7.74:2012/04/11(水) 00:34:53.88 ID:r7UHjipL
【底床】GEX 水草一番サンド
【フィルター】外掛け(GEX らくらくM)
【エサ】efish エビガッツク
【調整材】efish 水創エナジー
652pH7.74:2012/04/11(水) 00:41:26.58 ID:kJznN08z
スポンジFが最高すぎて他のを使う気にならない私はスポンジ厨
653pH7.74:2012/04/11(水) 02:27:42.62 ID:qhHHlSJA
【底床】プラチナソイル
【フィルター】底面エア & 外部メガパワー2045
【エサ】キョーリンプレコ エビサプリ シラクラエビ玉
【調整材】アルティメットバクター

今までで一番安定&爆殖
654pH7.74:2012/04/11(水) 09:12:03.51 ID:RtONpljc
エビ飼育はミジンコ飼育に通ずる物があると思う
【底床】 腐葉土
【フィルター】 なし
【エサ】 腐葉土
【調整材】 味噌汁の残りのアサリ貝殻
655pH7.74:2012/04/11(水) 12:04:21.88 ID:ywixAiZ3
>>654
貝殻入れるとPHあがんない?
PHなんぼくらいですか?
656pH7.74:2012/04/11(水) 12:26:37.73 ID:q0l+qUu7
下がらない様に入れてるんだろ
657pH7.74:2012/04/11(水) 16:37:24.95 ID:Ly6OGbcH
【底床】シュリンプ一番サンド
【フィルター】底面エア スポンジF
【エサ】テトラ コリドラス ブラックタイガーの尻尾
【調整剤】アクシズ ウォーターサプリ
658pH7.74:2012/04/11(水) 20:26:00.33 ID:/pnmhF1h
そんな事をして面白いんだろうか
テンプレになぞった書き込みしか出来ない奴なんて、どんだけ自分が無いのだろう
そんな事考えてしまいました
659pH7.74:2012/04/11(水) 20:47:06.63 ID:RtONpljc
でもまあブログでやれとか言ったら書き込む事なんてないよね
660pH7.74:2012/04/11(水) 22:03:40.77 ID:FcvIIM8C
1回目(すべて30キューブ)
【底床】プラチナソイル
【フィルター】 底面F エアリフト
【エサ】ヒカリエビ コリタブ キャット
【調整材】アクアセイフ 他の水槽の種水
【その他】水草はモスのみ 25℃

3か月で10匹全滅
抱卵し、稚エビは確認できるが消える
藍藻爆発 よってリセット

2回目
【底床】プラチナソイル2cm ろ過砂利2cm
【フィルター】 底面F エアリフト
【エサ】 同上
【調整材】アクアセイフのみ
【その他】モスのみ 25℃
10匹購入
5か月抱卵せず、4匹落ちる
髪の毛状の苔が爆発的に増える
リセット

3回目
【底床】 アマゾニア
【フィルター】2211(エーハろ材セットの方)+ブリラントF
【エサ】 同上
【調整材】 なし
【その他】エアレなし、アマゾンフロッグピット、
     チドメグサ、その他2種水草 24℃
     初の混泳、ネグロ1匹、ブリジッタエ5匹
ビーは残り6匹+5匹投入
2か月で抱卵3匹、その後稚エビ確認
半年経った今は順調に40〜50匹に増えた
若干のヒゲ苔と取っても取っても油膜が出る
661pH7.74:2012/04/11(水) 23:11:47.72 ID:jH/ghxqt
どうせなら画像も載せたら楽しくね?
いや、めんどくせ―からいいか
662pH7.74:2012/04/11(水) 23:48:16.82 ID:kJznN08z
みんな色々やってんなー。ここまで飼育環境が違うのってビーくらいだよね
663pH7.74:2012/04/12(木) 00:40:18.36 ID:DN1zIUQv
最初にテンプレとか言い出したやつは情報収集したかったみたいだけど
参考になるテンプレは今のところなし

カスばっかだな
さすがに上級者様は釣られて書きこまねえか
参考になるのは腐葉土のやつくらい
マネする度胸はないけどな
664pH7.74:2012/04/12(木) 00:57:05.06 ID:EGyKKdCs
リセットしてエアリフトのスポンジフィルターと水草一番サンドだけの水槽に別水槽の水いれて
パイロットにレッドチェリーいれて10日放置して、
そろそろビーを入れていいかなと水槽見たら、糸くずみたいな黒いコケが底面に発生してた。
エビが見やすいように何も入れないつもりだったのだけど、
リセット前の水草入れてた水槽ではこんなコケ生えなかったから、水草の効果は大きいんだなと思った
665pH7.74:2012/04/12(木) 03:13:01.80 ID:XiJITqwF
いつのまにかアンケートスレになってる(笑)
666pH7.74:2012/04/12(木) 06:00:05.37 ID:nadLfPVr
お!意外とこれ面白いな

【底床】下3センチ米種まき用土 上1センチアマゾニア
【フィルター】底面エア スポンジF
【エサ】 コリタブ ザリガニの餌 エビ玉 
【調整剤】 SMW
667pH7.74:2012/04/12(木) 07:45:49.38 ID:7thh/qEY
全く同じ仕様がないよね これが正解って無いのがエビ飼育?  
668pH7.74:2012/04/12(木) 07:49:47.16 ID:c8xGUNJ4
どんな飼い方でも育っちゃうんだなこれが。
669pH7.74:2012/04/12(木) 09:10:53.85 ID:0KHc7bcp
そうだね
上級者ってなんだろう…
適当に放置気味にしておけば勝手に増えてるよね…

もしかして放置飼育が上級者なのか…
670pH7.74:2012/04/12(木) 09:27:06.87 ID:+VO6s/Mv
放置飼育が上級者と言うか経験積むと余計なことをしなくなる
初心者はあれこれ目移りして余計なことして失敗する
671pH7.74:2012/04/12(木) 09:43:52.12 ID:rHm0FDr0
そもそも便所の落書きに答え求めるのが間違いってもんで、ヒントを得るなら解るけども
なんとなく時間て大事だねなんて感じてる
672pH7.74:2012/04/12(木) 10:14:28.81 ID:plQ1jUqg
【底床】大磯
【フィルター】エーハ2213 スポンジF
【エサ】コリタブ プレタブ まれに赤虫
【調整材】木酢液

どんなに調整してもpH7.5に落ち着くので諦めた
油膜発生とツマツマ用にスポンジF追加した
673pH7.74:2012/04/12(木) 17:17:17.91 ID:g0jvyKmW
>>645-651は、どの程度殖えてるの?
200匹以上になってるかと
常に50匹くらいはいるとか
一回の孵化で5匹くらい育つとか20匹以上育つとか
そのへんどうなの?

因みに自分は
【底床】濾過一番&アマゾニア
【フィルター】底面&スポンジ
【エサ】日の丸 クワトロ
【調整材】なし

6匹→200匹以上だったが
ソイルだけ変えたら
抱卵して孵化しても稚エビが3匹くらいしか育たなくなった

今、またソイルを無印に変えたり
思考錯誤しながらやってて
現在3匹抱卵中
稚エビが無事に育ったら詳しく報告します



674pH7.74:2012/04/12(木) 19:05:14.76 ID:OPYuwjUB
今日暑かったなあ、帰って来たら水温27度だったw
油断してたぜ
675pH7.74:2012/04/12(木) 19:08:22.25 ID:rHm0FDr0
>>673
半年で10→200とか意味あるの?
稚エビだけなら♀抱卵10投入で初回で200は行くでしょ
その後歩留まりどの位かは環境と管理次第だろうけど

とりあえず、このテンプレは全く意味無いと思うw
676pH7.74:2012/04/12(木) 19:43:26.06 ID:rx81SlwD
>>675みたいな奴に限って意味のあるレス出来ないよね

抱卵個体10匹投入とか・・・
677pH7.74:2012/04/12(木) 19:56:59.82 ID:rHm0FDr0
>>676
なんで一々飼育方法晒してやんなきゃならんのよw
しかも俺のレス見りゃちゃんとヒント挙げてると思うが?
678pH7.74:2012/04/12(木) 20:46:56.10 ID:rHm0FDr0
ID:rx81SlwDさん暇だから早くレスしてくれよ
人の事奴呼ばわりして貶したんだからさ^^
それと意味あるレスちゃんとしてね!
679pH7.74:2012/04/12(木) 20:57:18.91 ID:y2oSNVQI
>しかも俺のレス見りゃちゃんとヒント挙げてると思うが?

ヒントって?
ID:rHm0FDr0のレスからは見つけられないなあ。
初心者だから参考にしたいのだけど。
680pH7.74:2012/04/12(木) 20:58:57.26 ID:c8xGUNJ4
ヒントwktk
681pH7.74:2012/04/12(木) 21:05:52.68 ID:rHm0FDr0
>>679-680
単発と関係無いIDはレスいらんよ
682pH7.74:2012/04/12(木) 21:11:40.32 ID:c8xGUNJ4
w
683pH7.74:2012/04/12(木) 21:13:12.98 ID:rHm0FDr0
つまらんの〜
684pH7.74:2012/04/12(木) 21:17:03.71 ID:6QI0vYn+
テンプレうんぬんも・・・なんだかなぁ
そこに水槽サイズくらい必要じゃね?
685pH7.74:2012/04/12(木) 21:25:49.05 ID:rHm0FDr0
【底床】旧アマ
【フィルター】スポンジ2基
【エサ】アカムシ、ケール、固形各種
【調整材】コントレックス

これで爆殖しますけど本当にそれで良いですか?って話ですよ
まぁ苦労して得たノウハウなんて便所の落書きで教える訳無いですけどね
僕は単なる暇つぶしですしおすし
686pH7.74:2012/04/12(木) 21:31:11.04 ID:0Ai/a0y3
こんなウソかホントかわからないテンプレよりも
一枚の画像の方が話も広がって有意義

全てをまねたところで良い結果が約束されるわけでもないし
687pH7.74:2012/04/12(木) 21:32:10.48 ID:rHm0FDr0
まずは君から晒すんだ
688pH7.74:2012/04/12(木) 21:41:25.74 ID:rHm0FDr0
ところで単発の大半同一人物だろw
689pH7.74:2012/04/12(木) 22:04:00.96 ID:DN1zIUQv
シャドーや高グレードを増やしてるであろうテンプレは今のところなし
テンプレでだいたい飼育してるグレードわかる
あと水槽サイズも書けよ
690pH7.74:2012/04/12(木) 22:05:41.81 ID:g0jvyKmW
>>675
数は無論稚エビ込じゃないよ?
当然、ある程度(1p以上)とか育ってることを前提にだよ
みんなが書いてる環境だけじゃ
その環境で爆殖してるのか、そうでもないのかがわからないから書いたんだから
691pH7.74:2012/04/12(木) 22:06:58.32 ID:rHm0FDr0
>>689

シャドー、高グレード増やしてるブリーダーのレスが無いって何で判断してるの?
テンプレで飼育レベルが解るって事は、その手のブリーダーさん?
是非、あなたのテンプレも宜しく頼むよ
692pH7.74:2012/04/12(木) 22:07:49.94 ID:g0jvyKmW
673の水槽サイズは32×23です
693pH7.74:2012/04/12(木) 22:11:29.41 ID:rHm0FDr0
>>690
うーん、その辺が難しいんだよね
単に選外詰め込んだ水槽なのか、孵化水槽なのか、20匹♂♀適当に入れて殖えた水槽なのか
飼育目的に因っても違うんじゃない?って言いたかったのよ
俺も言葉足らずでごめんね
694pH7.74:2012/04/13(金) 00:07:14.97 ID:za+NcVVy
>>693
うん、だから○匹から○匹になったという報告をしてもらえると
その環境で成功しているかどうかわかると思ったんだよね
695pH7.74:2012/04/13(金) 00:10:55.30 ID:za+NcVVy
飼育環境だけじゃ
それがいい方法なのかわからないからねぇ

自分の経験上だと
稚エビの歩どまりがいいのは
栄養系のソイルでバクテリアの活性がいい水槽だな
バクテリアの活性だけが良くても栄養系のソイル以外だとイマイチだった
696pH7.74:2012/04/13(金) 00:24:56.63 ID:qZTFI0BY
>>694
旧アマ使っても爆殖しない人はしないし、プラチナ使っても爆殖する(ry
水槽数十本でやってれば飼い方なんて都合に合わせてやるしなぁ
正直水槽サイズすら使い分けてるから何センチ水槽って言われてもだし
そりゃ初心者からベテランごちゃ混ぜには語れないでしょw
まぁ、初心者レベルでいいなら吸着言われるソイル使って底面+α、餌は適当
添加剤はむしろいらないで良いと思われるよ
697pH7.74:2012/04/13(金) 02:58:14.19 ID:u4lRircE
底床 赤玉土+ニューアマパウ
ろ過 スポフィルたくさん+外掛けたくさん
調整剤 水質調整として、東レの浄水器、TDSあげるときはあの有名なやつ
えさ えびの大きさ、数によっていろいろだが、基本亀のえさ
勢いで120cm水槽を買って試してみたが、いまんとこ順調
698pH7.74:2012/04/13(金) 04:05:19.68 ID:pM08ULIZ
まぁエビなんてたちあげて一年以内の水槽ならいくらでも増えるだろ。
2年、3年リセットしてない水槽で維持して飼うのが難しい。
それだけ。
699pH7.74:2012/04/13(金) 05:41:52.33 ID:iOjGCkTO
農業関係の仕事なんですがあぜ道によくギシギシという植物を見かけます。
調べたらシュウ酸を含んでおりあく抜きをして加熱して食べるおひたしが良いとの事。
なんかエビの餌に使えそうじゃないですかね?
700pH7.74:2012/04/13(金) 06:17:58.99 ID:cV5DzReC
シュウ酸は190℃くらいで加熱しないと壊れないんじゃなかったかな
なので茹でようがシュウ酸多いのはあたえない方がいいかもね
701pH7.74:2012/04/13(金) 07:47:50.33 ID:etOWEyLx
俺は抱卵個体10匹投入して200匹に増やしたぜキリッ
702pH7.74:2012/04/13(金) 09:08:48.39 ID:qZTFI0BY
        ____
      /      \
     /  ─    ─\
   /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |   ___________
   \      ` ⌒´  ,/   .| |             |
   ノ           \   .| |             |
. /´                   | |             |
 |    l              | |             |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、    .|_|___________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ   _|_|__|_



     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´|
./      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /

     ____
   /      \
  /   _ノ ヽ、_.\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
703pH7.74:2012/04/13(金) 09:51:23.09 ID:qZTFI0BY
>>697
俺も1500使ってるけどやっぱり楽だね
704pH7.74:2012/04/13(金) 19:41:19.92 ID:oNUILeoU
ザリエサ食いまくりのくせに、ビーグロウス全然無視
俺を馬鹿にしてんだろ、エビどもよ
705pH7.74:2012/04/13(金) 20:33:01.43 ID:K4n9MDQR
孵化始めました
706pH7.74:2012/04/14(土) 09:29:24.04 ID:a0edtPlp
薀蓄たれたい奴と、それを否定することで自分を上に見せようとする奴がいがみ合ってるせいで嫌な雰囲気だね
707pH7.74:2012/04/14(土) 12:10:27.39 ID:tjDIc4Ue
じゃー、おめーが雰囲気変えりゃーいいじゃん
こんな所で愚痴ってねーでネタでも振れやカス
708pH7.74:2012/04/14(土) 14:59:54.10 ID:a0edtPlp
ここはこのまま糞スレのままでいいんだよ
709pH7.74:2012/04/14(土) 16:36:10.10 ID:tjDIc4Ue
嫌な雰囲気とか文句垂れて糞スレで良いとか意味解らんwww
頭沸いてんのか?
710pH7.74:2012/04/14(土) 19:23:33.83 ID:80JpBU4e
>>698
ソイルに頼りすぎるとこうなります
711pH7.74:2012/04/14(土) 22:53:23.75 ID:B3Yg4JE4
苦節1年・・ついに抱卵の舞みれた!
もう感動です いつも皆さんの稚エビがどうのと言う話を
羨ましくロムしてたからなおさらw うれしいw

でも16匹いるんだけど舞ってたのが15匹それって
雌が脱皮するわけだから 雄15 雌1 とういう計算??
だとしたらちょっと問題ありですよね?
んで仮に抱卵したとしたらこの後僕なにしたらいいのでしょうか?
どなたかご教授願います
712pH7.74:2012/04/14(土) 23:01:25.56 ID:iApE2Qok
>>711
何かする気かw
確実に孵化させたいなら、♀から卵捕って人工孵化
確実に♀は死ぬけどねw
713pH7.74:2012/04/14(土) 23:03:47.49 ID:vRGeSDRj
>>711
単独飼育だよね?なら何もいじるな。
いつも通りのことをいつも通りにしろ。いじるな危険
714pH7.74:2012/04/14(土) 23:13:15.15 ID:UuH4i0F/
人工孵化は一粒一粒切り離さないと無理でしょうかね?
抱卵してから2日目に★になり、20日以上エアレしなければならないと思うと出来る気がしないです
なんせ始めて2ヶ月のど素人なもんで・・・
715pH7.74:2012/04/14(土) 23:14:35.90 ID:Go0wVa1V
>>711
明日には抱卵してるかも 何もしない事が最善 
716pH7.74:2012/04/14(土) 23:16:55.09 ID:iApE2Qok
>>714
バラけてるのが理想、親の肉片がついてると酸欠で死んじゃうよ
717pH7.74:2012/04/14(土) 23:17:25.80 ID:B3Yg4JE4
>711です
オトシンが一匹います
とりあえず少しみんな落ち着いてたみたいw
やっぱ雌1で残り全部雄と考えるので合ってます?

抱卵してくれたらの話なんだけどオトシン省いたほういいのかな?
718pH7.74:2012/04/14(土) 23:24:01.53 ID:zr1mJgOt
ソイルアフリカーナ使ってる人居ますか?
新規に使おうかとしてます
エビだけじゃなくカラシンとか水草もやりたいです
719pH7.74:2012/04/14(土) 23:25:23.66 ID:UuH4i0F/
>>716 筋子みたいな感じに繋がってた奴を
少しバラしただけでした
粘膜みたいな奴でくっついてて一粒一粒にはバラせなかったですやね
次回は気をつけてチャレンジします
720pH7.74:2012/04/14(土) 23:28:22.18 ID:Kd7KqRd/
>>711
ソイルなに使ってる?
721pH7.74:2012/04/14(土) 23:35:49.81 ID:B3Yg4JE4
プラチナパウダーですよ >720
722pH7.74:2012/04/14(土) 23:37:03.59 ID:B3Yg4JE4
失礼 プラチナソイル パウダーです
723pH7.74:2012/04/14(土) 23:38:22.36 ID:o8j6oFbu
>>718

アフリカーナ使ってるよ!
ビーシュリンプとレッドファイヤー入れててどちらも増えてるけど茶色だから体色が他の黒ソイル水槽より薄い気がするw
724pH7.74:2012/04/14(土) 23:54:45.55 ID:Kd7KqRd/
>>722
水槽立ち上げて1年なの?
725pH7.74:2012/04/15(日) 01:40:40.08 ID:T4QsM6f7
1年飼って聞く質問ではないなw
726pH7.74:2012/04/15(日) 02:53:36.03 ID:8fEjXWyD
もうシャドーも完全に供給過剰なんじゃないの???

繁殖大手もターコイズやブラックパンダやフルブラック以外は買取してないし。
買取値も1匹@500円〜1000円とか聞いたよ。

大体、黒ビーが色固定しちゃえばそれが事実上のシャドーって事になる訳でしょ?
黒ビーとシャドーが見分けられる訳無いんだし。

727pH7.74:2012/04/15(日) 03:31:20.79 ID:/+rYVpxZ
>>726
ならねぇ〜よw
728pH7.74:2012/04/15(日) 03:42:38.65 ID:8fEjXWyD
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m99922559

こういうのが今後のトレンドかな。
寝よ。
729pH7.74:2012/04/15(日) 05:25:35.33 ID:T4QsM6f7
>>726
黒ビーは固定されてるしシャドーとは違うわ
店が高く売っていれば少ししか買えないから一気に増えることはないのでまだいける
>>728
確かにブルーモスラもいいけど今後はピントじゃないの?
730pH7.74:2012/04/15(日) 06:55:53.00 ID:/6sRHFzS
731pH7.74:2012/04/15(日) 07:31:05.12 ID:zjNLGXqb
酷い修正だな
それよりもなにも、その写真たくさん霊が写り込んでいるけど撮影者の家なのかな
ちょっと心配
732pH7.74:2012/04/15(日) 07:35:16.10 ID:2RaqBGnE
>>728
そのきもい柄を欲しいと思うか?
733pH7.74:2012/04/15(日) 15:33:36.61 ID:YHhtTkPC
>>728
そういうダウンJKTあったよねww 
734pH7.74:2012/04/15(日) 16:25:29.86 ID:LAIm8yin
>>728
青いのはキモイなあ
735pH7.74:2012/04/15(日) 17:16:36.84 ID:HppBbJDx
青黄赤の創価カラーが生まれたら呼んでくれ
736pH7.74:2012/04/15(日) 17:43:08.65 ID:T4QsM6f7
>>735
ジャパンブルーとレッチェリとイエローチェリー飼ってろ
737pH7.74:2012/04/15(日) 19:26:06.42 ID:orJ1x/LO
>>730
ちょっと欲しい
738pH7.74:2012/04/15(日) 19:53:28.88 ID:JcXSIhzi
アミを二刀流にしたら、笑えるほど簡単に捕獲できるようになったwwwww
739pH7.74:2012/04/15(日) 19:55:06.43 ID:2RaqBGnE
でかくすればもっとかんたん

シャドーととかもう3000円になってたんだけど
次は何が来るの?w
740アナル:2012/04/15(日) 20:38:19.11 ID:UCtfvbb3
テンプレ書き込んだ奴です
KYですみませんが初心者なので色々しりたかったのです

今は園芸用焼成赤玉の下にサブストラット引いて底面エアリフト
小鳥屋で入手した牡蠣殻を軽く盛ってアマゾニアを握り拳一杯分添加
国産のモンモリナイト一つ
水草はフロッグピットとマツモ
ヒーターは20℃設定です
741アナル:2012/04/15(日) 20:42:59.91 ID:UCtfvbb3
ノウハウがどうのいってる人はビーで稼いでる人?
じゃなきゃ別に飼育ノウハウ漏れたって良くね?
742pH7.74:2012/04/15(日) 21:12:36.79 ID:zjNLGXqb
ノウハウ云々の話は、知ったかしているだけでしょうね
無視しておけばいいと思うよ
どうせくだらない内容だから
743pH7.74:2012/04/15(日) 21:48:09.48 ID:wZZrPWgk
>>741
テメーみてーのが一番ムカつくな
何様だコラ
744pH7.74:2012/04/15(日) 22:01:31.18 ID:2RaqBGnE
ぼったくり出品者が釣れたよ
745pH7.74:2012/04/15(日) 22:08:44.21 ID:wZZrPWgk
アホくさ
746pH7.74:2012/04/15(日) 22:11:30.25 ID:2RaqBGnE
えっ?
マジで釣れてんの?
バッカスwww
顔真っ赤になってんのwww
747pH7.74:2012/04/15(日) 22:16:31.62 ID:nY06keoa
ここから多少荒れますご注意ください。
748pH7.74:2012/04/15(日) 22:18:35.67 ID:wZZrPWgk
何が釣れたんだよ?
大物ボッタ業者か?
749pH7.74:2012/04/15(日) 22:19:31.63 ID:wZZrPWgk
暇だからガンガン釣られてやるよ
750pH7.74:2012/04/15(日) 22:49:31.24 ID:wZZrPWgk
        / ̄ ̄ ̄ \
       ノし ゙\, .,、,/" \    人が全力で釣られてやってんのに
     / ⌒ (●)ヾ'(●) \   誰もかまってくれねーじゃねーか!!
      |    ⌒゙(__人__)"⌒ |
       \    `ヾ,┬、/` ,/
.       /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ
      /  ,ゞ ,ノ ゙⌒" , \
     l /  /      |  \   ,、
       ヾ_,/       |\、 ´ ̄〃こ)
      _|          |  ー─-イニノ
751pH7.74:2012/04/15(日) 22:54:12.11 ID:ODzyOBIY
海老で鯛って釣れるのかな
752pH7.74:2012/04/15(日) 22:57:25.70 ID:zjNLGXqb
雑魚を釣る奴はいないよな
753pH7.74:2012/04/15(日) 23:03:33.80 ID:wZZrPWgk
微妙につまんねーな
754pH7.74:2012/04/15(日) 23:16:44.42 ID:nY06keoa
必死すぎて、何だか釣られたのが恥ずかしくてハイテンションで乗り切ろうとしてる小物臭がプンプンする。
755pH7.74:2012/04/15(日) 23:25:00.54 ID:2RaqBGnE
>>753
だろ

必死さが無いよね
756pH7.74:2012/04/15(日) 23:35:37.31 ID:wZZrPWgk
釣った釣った楽しいのか解らんが、何をどう釣ったんだ?
まずはそこから説明してくれや
アナルが釣り師で小物の俺を釣ったと?
757pH7.74:2012/04/15(日) 23:39:04.94 ID:nY06keoa
日本語でおk
758pH7.74:2012/04/15(日) 23:40:37.14 ID:wZZrPWgk
お前日本語理解できねーのか?
日本語でおkとか言う前に日本語勉強してこいks
759pH7.74:2012/04/15(日) 23:49:31.81 ID:/6sRHFzS
760pH7.74:2012/04/16(月) 00:06:45.41 ID:2PC5BYa4
負け犬の遠吠えというのを思い出した
761pH7.74:2012/04/16(月) 00:09:40.61 ID:oBGV68MZ
ほんとお前らの煽りってさえねーな
おっさんばっかだから仕方ねーか
762pH7.74:2012/04/16(月) 00:14:31.30 ID:2PC5BYa4
かなり効いてますよね
763pH7.74:2012/04/16(月) 00:16:22.03 ID:oBGV68MZ
ちっ、日付変わったか

まぁなんだ
俺が釣られた言われて20レス稼いだからそれなりに楽しませて貰えたわ
今日は単発も少なかったしなwww
764pH7.74:2012/04/16(月) 00:18:20.57 ID:oBGV68MZ
>>762
あ、悪りぃ
もう寝るわ
765pH7.74:2012/04/16(月) 00:18:21.42 ID:2PC5BYa4
敗北宣言ですよねぇ〜
766pH7.74:2012/04/16(月) 00:24:58.01 ID:oBGV68MZ
うん、俺の負けで良いよ
今度こそお休みね
767pH7.74:2012/04/16(月) 00:26:16.90 ID:2PC5BYa4
寝る寝る詐欺〜
768pH7.74:2012/04/16(月) 00:32:56.41 ID:dzY2xrId
                  負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・  ・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
769:2012/04/16(月) 03:34:37.57 ID:gzmin23J
>>733
)】アペックス ジュース屋じゃなくて

>>アナル
っセコム

ID:wZZrPWgk
ゴウトウ。
770pH7.74:2012/04/16(月) 04:49:00.62 ID:YFvttxgn
誰かレッドビーを野生繁殖できるくらいの強固体作出しないかな
771pH7.74:2012/04/16(月) 06:54:33.64 ID:oBGV68MZ
おはよう
さてやるか
772pH7.74:2012/04/16(月) 06:58:23.36 ID:oBGV68MZ
               __ノi,,,,,,,,,ノi
             /         \
            /   ○    ○ \   誰が負け犬だって?
              |     (__人__)     |  こいよオラ!!もっと来てみろよ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
773pH7.74:2012/04/16(月) 08:13:45.35 ID:SaVDSXq6


        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこの低所得者
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
774pH7.74:2012/04/16(月) 08:16:36.98 ID:SaVDSXq6
あぼんしたらスレがスッキリ過ぎワロタw
775pH7.74:2012/04/16(月) 10:46:48.18 ID:oBGV68MZ
エビ増やせねーカスばっかの集いかよw
ビビってねーでもっと俺叩けや
爆笑もんだなwww
殖やせねー妬みばっかだなkssss
776pH7.74:2012/04/16(月) 11:04:34.10 ID:oBGV68MZ
それにしても俺に絡んでんのいいとこ2、3人だろ
IDコロコロ変えて忙しそうだなおい
777pH7.74:2012/04/16(月) 11:12:29.77 ID:oBGV68MZ
因みに俺に絡んでる奴の特徴

論破できねーからID変えて適度に貶すだけ
たまに単発逃げ、たまに数レス付けてバックレ
まぁ構ってくれるだけ良いけどなw
778pH7.74:2012/04/16(月) 11:39:02.42 ID:itDFtWoN
>>774
スッキリし過ぎワロタW
779pH7.74:2012/04/16(月) 11:47:55.93 ID:oBGV68MZ
おう!どんどんアボンしとけ
最後に美味しい爆殖ネタ晒すかもしれんけどな
780pH7.74:2012/04/16(月) 11:49:53.20 ID:+KtHiqMg
なんでこの人こんなに必死なん?
781pH7.74:2012/04/16(月) 11:53:21.53 ID:oBGV68MZ
>>780
そりゃ愚問だな
スラッジおっさんに同じ事聞くかっつー話だよ
782pH7.74:2012/04/16(月) 12:39:40.28 ID:4H5c+hGs
>>780
昨日から馬鹿にされて顔真っ赤
783pH7.74:2012/04/16(月) 12:46:08.46 ID:AToK+xe9
釣られる方も頭ぬるいけどな



アボんかスルーすればいいものを・・・
784pH7.74:2012/04/16(月) 12:46:58.42 ID:oBGV68MZ
ID:4H5c+hGs
お前顔真っ赤とかお決まりの事しか言えないのか?
ちったー煽るにしても捻り効かせろよ
シカトこいてる積りでもしっかり俺のネタしてる時点でお前も荒らしな
785pH7.74:2012/04/16(月) 12:51:55.49 ID:4H5c+hGs
駄目だ
論破出来ない
なんて強い嵐なんだ
飽きるのを待とう
786pH7.74:2012/04/16(月) 12:54:34.21 ID:oBGV68MZ
>>783
良い事言った!だがお前もなw

お前らエビの話しないで俺に構ってていいのか?
俺は構わんがwww

所で話変わるが、♂ビーの野郎最近ブログ更新してねーな
あいつこのスレいたっぽいが、俺を煽ってる奴の中に紛れてたりなw
787pH7.74:2012/04/16(月) 13:31:35.89 ID:oBGV68MZ
>>785
駄目だ、論破出来ないってなんだよw
煽りばっかで論じてすらいないだろーがよwww
それより、単発で出てきていきなり論破出来ないってなんだよそれ?
もしかして、認めちゃった?ねぇ?
釣り師でもねー俺がなんか釣っちまったか?w
788pH7.74:2012/04/16(月) 16:13:26.27 ID:3J03/Mj6
引っ込みがつかなくなったんだなぁw
789pH7.74:2012/04/16(月) 16:16:41.63 ID:oBGV68MZ
とりあえずあげるなよ
790pH7.74:2012/04/16(月) 16:45:14.50 ID:OFQhicLP
( ´;゚;ё;゚;)キモー
791pH7.74:2012/04/16(月) 16:49:25.51 ID:itDFtWoN
>>785
しつこいな
荒らすなよカス
他スレ池
ビーも増やせないニートのくせにハゲ
半年ROMれ童貞
792pH7.74:2012/04/16(月) 18:36:27.13 ID:oBGV68MZ
>>790
どっちが顔真っ赤か解らなくなって来たなw
俺はID変えてねーからID赤いけどな
793pH7.74:2012/04/16(月) 19:12:34.11 ID:x7CbPdG5
ビーも増やせないって、ほっといても増えるだろ。
794pH7.74:2012/04/16(月) 20:00:03.21 ID:oBGV68MZ
>>793
おっしゃ、ID付けて画像宜しく!
逃げんなよ
795pH7.74:2012/04/16(月) 20:31:12.11 ID:zMTMl0kL
茶色いひげごけが生えて来ます。
どうしたらいいのですか。60p水槽でレッドビーを30ぴきぐらい飼ってます。
796pH7.74:2012/04/16(月) 20:47:28.77 ID:OFQhicLP
エビって最悪な業界なんですね。
よく分かりました。
醜いほどの派閥のぶつかり合いなのでしょうか?
私には理解出来ませんが見ているぶんにはなんの問題もないしむしろ滑稽なので。
頑張って下さいね。
797pH7.74:2012/04/16(月) 21:03:58.04 ID:tumuoFRP
まぁ2chで煽られたくらいでガチ通報しちゃう煽り耐性のないガキがいるくらいだしなww
798pH7.74:2012/04/16(月) 21:04:51.04 ID:SaVDSXq6
>>795
テデトール&水換え&リン酸除去&遮光
799pH7.74:2012/04/16(月) 22:10:36.17 ID:dzY2xrId
ニートは元気が有り余って威勢が良いな。
800pH7.74:2012/04/16(月) 23:41:17.85 ID:ms77ZqtI
>>728のブルーモスラがこんな値段で落ちたよ↓
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m99922559

ピントも無茶高いけど、こういうハイグレードな奴を殖やせない限り
個人レベルの養殖じゃあ、中々儲けは出ないんだろうな。

で、1年後ぐらいにはこのブルーモスラやピントが1匹@500円とかに成ってそうだ。
結局、業販大手&中堅の連中に高い奴買わされて
個人がやっと養殖出来た頃は価格が暴落してる
っていう事に成るかな。
801pH7.74:2012/04/16(月) 23:53:18.97 ID:ms77ZqtI
上の続きだけど
個人レベルの養殖業者が何とか利益出すには
市場で安いグレードの個体が、価格安定するかどうかで、随分違うのかも知れない。

要するに愛好家の裾野を広げて行かない限り、慢性的な供給過剰で
こういう需要の少ない狭いトレンドを追っ掛けながら、お互いが食い合うしか方法が無い。

金持ってる団塊世代とかが、これからはねらい目だと思うんだけどね。
養殖大手と中堅の連中はそういう部分をどう考えてるんだろうな。
802pH7.74:2012/04/16(月) 23:54:11.09 ID:V20FqmAA
シャドーは飼育方法が確立されてきたからか暴落真っ最中だな。どんどん敷居下げて行ってほしいわ
803pH7.74:2012/04/16(月) 23:54:28.72 ID:dzY2xrId
わりとどーでもいい
804:2012/04/16(月) 23:55:24.81 ID:t2KUTGAy
805pH7.74:2012/04/16(月) 23:57:33.02 ID:Yrv2DbEa
>>802
ビーと比べてなんか違うの?抱卵期間長いのは聞いた事有るけど
806アナル:2012/04/17(火) 00:06:18.29 ID:wjnCOZR2
将来性のない2匹目のどじょう掬って
小遣い稼ぎ…
可哀想…

ノウハウなんて放っておいても流れてくのに

新しい品種も作出できない能なしw
807pH7.74:2012/04/17(火) 00:10:34.30 ID:ZIuW98tV
>>802
愛好家には2種類有ると思うんだな。
単にエビの外観(姿形や柄や動き)が好きで、飼育には興味が無い。

もう1つは、上の条件に加えてエビの生態にも興味があって
出来れば増やしてみたい(無論、商売とかは抜きにあくまで愛好家として)

この2つを満たす様な、例えば飼育については供給側が一切面倒を見て
水槽から何から一式レンタルで借りれて、客は金を出すだけで簡単に綺麗なエビが手に入る。
無論、客側から要望があれば、飼育についてのレクチャーも受けれる。

こういう商売をフランチャイズ化すると、養殖業者の商売も広がり
愛好家の裾野も広がるんじゃないかね。
10年ぐらい昔、熱帯魚で似た様な商売有ったけど、あれはどうなったのかな。
808アナル:2012/04/17(火) 00:11:19.14 ID:wjnCOZR2
オークションで小遣い稼ぎしてる貧民はともかく
まともな養殖屋でもレッドビーで食い続けようなんて無理でしょ
かつての黒いダイヤも今や黒い鉄くず
809アナル:2012/04/17(火) 00:20:43.59 ID:wjnCOZR2
>>807
自分の場合
レッドビーに興味なかった
デートの度に熱帯魚ショップに付き合わせてた彼女が唯一興味持ったのがレッドビーで
いつの間にか繁殖したみたいで数匹ゆずり受けた

で今はビーだけの水槽も良いなと

性格上半年後には飽きて放置の予定

てか立ち上げ一週間ちょいで既にテトラオドンファハカ買ってそっちに浮気中
810pH7.74:2012/04/17(火) 00:24:16.74 ID:ZIuW98tV
>>808
ビーの体質がもう少し強くなればなぁ。
例えばさ、お祭りの屋台とかでビー掬いとか出来ると思うんだよね。

金魚すくいの金魚って、家で飼おうとすると中々難しいんだけど
それと同じく、家に着くまで持つぐらいになればね。

まあ、色々批判はあるんだろうけど
ビーってもはや、そういうレベルでしょ。

811pH7.74:2012/04/17(火) 00:29:43.68 ID:TvGNaBdd
ブリーダーとか嫌だな。世間になんていうんだよ。

将来不安だし。年収1000万は超えないとダメだな。
812pH7.74:2012/04/17(火) 00:43:09.50 ID:ZIuW98tV
>>809広がりに乏しいからね。飽きるのも早い。
しかも体質弱いから飼育もある程度面倒だし。
一般的じゃないってのがネックかも。ビーだけでも体質強化できればね。

>>811
どっちにしてもビーでもシャドウでも現状、市場が狭過ぎるよ。
市場を開拓するのは大手の役目なんだけどね。

今はなんか、そういう動きに乏しすぎるって言うか
にわか養殖家に種エビ売りつけるのが商売見たいな所ばっかだし。
813:2012/04/17(火) 03:42:01.36 ID:VzayGgxk
814by卍:2012/04/17(火) 04:40:27.06 ID:VzayGgxk
>>811
若返れよ。

>>812
アナルにレスできるとは。
815bee.:2012/04/17(火) 04:52:34.35 ID:VzayGgxk
??>>807すると中々難しい>>802

主語ねーんだよな。
816pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/17(火) 05:02:02.53 ID:VzayGgxk
>>700
自動車会社の期間工が、酷暑期間工をするらしい。

>>706
バブル前の時代に働いていた奴らはジミーにバンナイ
817pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/17(火) 05:08:06.37 ID:VzayGgxk
>>699
中田喜子は尊敬できるが、主水なら篠原まことでオッケーよ。

>>698
知恵つかえば繁殖は何のことないが、趣味じゃなくなるじゃん。
818pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/17(火) 05:16:41.75 ID:VzayGgxk
>>695-697
しねーほうがいいぞ。マスクするよね。吊り上げるなんて、精神的に迷惑よな。
だて先へ先へ行こうとコクサイ問題とかアナル・バクテリア・もうちょっとトクしねーのかよぉ。
819pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/17(火) 05:29:25.12 ID:VzayGgxk
>>616-618
そこら辺あたりのメソッドは余程計算尽くでない限り
いつもの淫乱技で、すぐ分かれるのでアカンのだろう。

世界のトヨタが救ってくれるよ。
820pH7.74 ◆byMAN/bee. :2012/04/17(火) 05:46:39.17 ID:VzayGgxk
>>711-714
テンカフになっとくとはアポロウイルスにクレーター感染なき遺伝子
世界レベルのジオラマで無人島ではエクスタシー的に味わえる
歴史を人ゲノム・宇宙空間でしかつくれない化合物やら一長一短。
821pH7.74:2012/04/17(火) 06:14:53.77 ID:LuLwoim+
道の駅でシャドーも売られ始めたわ
822pH7.74:2012/04/17(火) 09:11:44.90 ID:BgYNtbXC
ターコは薄汚いエビだって皆分かっているんだろ?
金眼並みの青に染まったら綺麗だろうね。
823pH7.74:2012/04/17(火) 09:33:53.71 ID:+PzLHzU+
濃いターコは綺麗だと思うけどな〜
シャドーは白黒よりやっぱり青黒が良いと思う
824pH7.74:2012/04/17(火) 09:46:55.75 ID:pnqyr/qE
週に1〜2回見に来るけど、糞スレ化が著しいな
アホな奴が湧いたら、適当な会話して流すようにしとけ
そうしないとスルースキル無い奴が反応しちゃって連鎖するからな
825pH7.74:2012/04/17(火) 09:50:57.44 ID:3roVDRrZ
俺も最初は観賞するために買ってたけどオークションやらショップに卸すようになってからは仕事みたいになっていったな。
正直時給として考えたらその辺のバイトより全然お金になるし、在宅で出来るしね。
がっつりブリーダーになるのは無理だけど本職ありきの小遣い稼ぎには十分なるよ。
えびやってなかったらウチなんて旅行も行けないぜw
826pH7.74:2012/04/17(火) 11:22:01.53 ID:+PzLHzU+
>>825
趣味と実益を兼ねられるのもまた良い所かもね
他の趣味じゃ中々無いもんな
827pH7.74:2012/04/17(火) 12:49:15.64 ID:I5nlkTh5
エビで稼ぐって凄いな
暴落した低グレード買って愛でてる自分には遠い世界の話だわ
828pH7.74:2012/04/17(火) 14:00:48.11 ID:W8ISSfYk
ビッダーズに続きヤフにも税務署が圧力をかけている模様。
絶対黒字になる生き物のオークションは課税対象となって当然だから
おまえら何とかしろ、とか言ってくるらしい。
それでめんどくさくなったビッダは生物あぼん。
ヤフは禿が権力あるから粘ってるでも時間の問題エビ終了。
おまえらざまあ
829pH7.74:2012/04/17(火) 14:12:52.75 ID:JbzSB9nu
>>809
テトラオドンファハカて、30pとかなるんだなw
830pH7.74:2012/04/17(火) 14:21:27.53 ID:SEe91DH1
選定落ちの処理が出来て便利だな
831pH7.74:2012/04/17(火) 18:06:55.83 ID:m2PR+LLa
抱卵ママさん海老が☆ってた、気が付いたのが昨日なんだけど忙しくて放置
さっき、そのママさん海老から卵を取り、ネットに入れて酸素当てるんだけど
処理が遅すぎると稚海老に孵らないよね?3日は経ってないと思うんだけど・・・
832pH7.74:2012/04/17(火) 21:46:56.79 ID:Jni+2CMb
>>828
おまえ働いたことないだろ
ちゃんと確定申告してれば大丈夫
833pH7.74:2012/04/17(火) 22:04:54.49 ID:ym13yrCc
>>832
そうじゃなくて、オクで脱税摘発出来るシステム整えろって事でしょ
834pH7.74:2012/04/17(火) 22:38:12.96 ID:+PzLHzU+
>>833
興味深いな
オク側で自動的に納税出来るシステムにしてくれれば楽なんだよな
確定申告もやってしまえば簡単だけど、面倒ではあるし
835pH7.74:2012/04/17(火) 22:44:43.85 ID:ym13yrCc
>>834
オクの収入って雑費だよね?
FXと同じで38万超えたら納税義務発生すんのかな
836pH7.74:2012/04/17(火) 22:53:24.75 ID:+PzLHzU+
>>835
納税義務があるかは解らないけど、俺は納税してるよ
何かあっても困るしね
もしオクが駄目になったらネットショップなりなんなりするだろうな
837pH7.74:2012/04/17(火) 23:48:33.38 ID:+wAcLN+N
>>831
うちでも今日、抱卵個体が☆になっちゃった(´;ω;`)
今まで、人工孵化に成功したことないんだけど…
ネットに入れて、グッピー水槽の外掛けの下に設置してみた。

お互い、孵化するといいね
838pH7.74:2012/04/18(水) 00:50:46.06 ID:LXmfoif1
すでにヤフオクは国税が監視しています。
カテゴリーは関係ない。
落札手数料でウマーなヤフーが、エビのカテゴリーをなくすことはない。
所得税と消費税の申告はお早めに。


ちなみに、所得税は利益、消費税は売上。あとは、国税のホムペをみろ。
839ボス ◆BOSSnQ.o.Q :2012/04/18(水) 03:26:52.98 ID:QgcENQpW
宝くじに当選した奴に文句言っても仏に念仏唱えているのと同じ。

壁に変な会話しているのと同じだな。

国内で外資系を批判しても氷山の一角にすぎない。

エビ以前にアナルと病んだゾンビしかいないな。
840ボス ◆BOSSnQ.o.Q :2012/04/18(水) 03:40:27.39 ID:QgcENQpW
>>824-827
派遣ほど社員らしくみせかけるもんだな。

307 :没個性化されたレス↓:2012/04/12(木) 20:08:04.15
不良は自分らの不義を他人に押しつけるが得は与えない。
841pH7.74:2012/04/18(水) 05:36:07.44 ID:PcX1YlFI
60規格で硬度をあげたくてサンゴ砂を入れたいんですが
どれくらいの量(グラム)が適当ですか?
アルカリに傾きまくらない&苔苔にならない量を教えてください
多少アバウトでもいいですが、セオリーや経験則でアドバイスもらえるとすごくありがたいです

※濾過槽には入れず、ネットに入れて床砂に置くつもりです
842pH7.74:2012/04/18(水) 09:29:33.52 ID:wKt0TZO7
とりあえず一握り入れて週一でチェックして硬度の上がり方見てみれば?
うちはコントレックスで上げてるけど。
これならコントレックスを既存飼育水で割って目標硬度まで足して行けばいいだけだし。
一日300mlくらいで徐々にね。
目指す硬度まで上がったらあとは換水する時の新水をその硬度になるようにコントレックスで合わせてやればいいだけ。
843pH7.74:2012/04/18(水) 13:57:53.03 ID:ndc9myxO
オクの税金知らない奴多すぎだろ
ある日税務署から連絡があって愕然とするんだろうな
おお、怖い怖い
脱税でタイーホ
844pH7.74:2012/04/18(水) 14:32:34.12 ID:kiIf2nEe
こんな勝手に増えるのにお金になるとかいい商売だよな
会社行くより稼げるわ
845pH7.74:2012/04/18(水) 15:09:03.38 ID:XVrTy9A1
ショボい会社だなw
846pH7.74:2012/04/18(水) 16:24:37.06 ID:Yt/s5uJ4
>>674 水温って27度って駄目なのですか
26度固定のヒーター入れてるのですが、
自分で設定出来るヒーターで低めの温度で育てたほうがいいのですか
847pH7.74:2012/04/18(水) 20:57:52.97 ID:HK6D2U4r
俺はミネリッチにROです
徐々まったりとに上げていきたいならサンゴもいいよ
848pH7.74:2012/04/19(木) 01:04:37.77 ID:ejgA4dsg
急激な水温の変化がダメなだけ。26固定で1ヶ月1匹も落ちなければおk
しかし、夏場の水温は30度を超す地域もある。その時は、あきらめろ。
849pH7.74:2012/04/19(木) 01:09:22.47 ID:ejgA4dsg
ちなみに、脱税の場合に税務署は連絡なんてしてくれない。いきなり訪問してくる。
さらに、脱税は逮捕などされない。
850pH7.74:2012/04/19(木) 06:35:37.95 ID:wa8lWpB1
>>849
石井館長とか脱税だろw思いっ切りぶち込まれてるじゃんw
鳩山安子がおとがめなしは納得いかないが
851pH7.74:2012/04/19(木) 07:01:41.89 ID:vDQltaGs
いちいち 調べるほど税務署は暇じゃない!
はした金レベルじゃ

だいたいが周りからのチクリでしょ
852pH7.74:2012/04/19(木) 08:55:21.10 ID:UM/ZN4WW
300万くらい無いと動かんだろ
今更エビで300万てかなり辛いぞ
853pH7.74:2012/04/19(木) 08:59:43.79 ID:uvWT5mRN
>>850
税務署と国税局の違いって判ってる?


オクで少し位儲けてもいちいち調べになんてこない
854pH7.74:2012/04/19(木) 09:17:21.36 ID:glw5rz3k
>>850
おばかちん
855pH7.74:2012/04/19(木) 22:37:45.70 ID:Hdf5Ldxp
なんとなく2層にしている人が多いからノーマルとパウダーの2層にしてるけど
ソイルを2層にする理由って何かある?
856pH7.74:2012/04/19(木) 22:45:47.93 ID:MgtspMgx
エサがソイルの隙間に落ちないとか言ってる奴もいるが多分意味ない
857pH7.74:2012/04/19(木) 22:50:40.52 ID:piQtAdkZ
全部パウダーにすっとなんかソイルの底の方は水が全然動かなくて
腐りそうじゃん
なんとなくさ
858pH7.74:2012/04/19(木) 22:54:54.48 ID:IYvepyqW
逆に全部大きい粒だとすぐ抜けるし、キューバは這いにくいよね。
859pH7.74:2012/04/19(木) 22:56:17.46 ID:IYvepyqW
下が大粒ソイル、上がパウダーが当たり前のように言ってしまったが、逆の人は居ないよね。
860蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/04/19(木) 23:02:50.37 ID:B895smQM
元々はアマゾニアの黄ばみ対策やアンモニア対策として吸着系と旧アマを敷いたり
パウダーを上に敷いて餌やチエビが入り込まないように
とかだったと思う

俺はソイルの掃除や部分交換するから二層敷き一度もやったこと無いけど
861pH7.74:2012/04/19(木) 23:59:34.08 ID:4F2qRU4/
ってか2層にしてる人多いなんて聞いたこと無いぞ
862pH7.74:2012/04/20(金) 00:04:52.55 ID:6QaM7jKz
ウチは一応2層になってるけどエビ水槽立ち上げるときに
アピスト水槽からバクテリアの沸いてるであろう茶色の
吸着ソイルを半分持ってきて底に敷いて上に黒のパウダー
被せたからってだけなんだよね

プロホースでザクザクやるんでもうかなり混ざって汚くなってるけど
863pH7.74:2012/04/20(金) 08:10:40.32 ID:02NVMhPm
ローキーズは3層だね
864pH7.74:2012/04/20(金) 09:07:27.94 ID:xwIdxrQz
たくさん種類買ってバームクーヘンにしてくださいねw
っていうショップからのメッセージを有りがたく受け取り給え
865pH7.74:2012/04/20(金) 15:59:03.39 ID:gaDdmlHy
3層はさすがにソイル売りつけることが目的としか思えん
866pH7.74:2012/04/20(金) 16:27:59.85 ID:0bBfvART
俺、底床があんまり嫌気域にならないように四層にしてますが・・・
一番下はADAのパワーサンド的な物(園芸用)つかってます><
867pH7.74:2012/04/20(金) 17:02:06.39 ID:UekZ4Js0
俺も3層
ソイルも3リットル買うか
1リットルを3つ買うかだろ?
それが3倍だろうが10倍だろうが金額的には誤差数百から数千円


ショップがどうとか言ってケチらなきゃならない金額じゃないだろw
868pH7.74:2012/04/20(金) 17:43:34.61 ID:BgL5/cuR
俺は下から日向軽石、アマノーマル、アマパウダーだな。
これは三層になるのか?
以前はアマノーマルをふるいにかけてたけどw
めんどくさいのとパウダーほど細かいのがあまり取れないから止めた。

869pH7.74:2012/04/20(金) 20:15:04.72 ID:QsCJK7QL
>>867
値段はあまり気にしてなんだけど3層にするメリット?が知りたいです
自分はアマノーマル+アマパウだけど全部アマパウでもいいのかなと
870pH7.74:2012/04/20(金) 21:10:00.30 ID:FlAXexy8
アマ扱ってる人の質問とは思えない・・・
大きさの異なるソイル使う理由は、恐らく通水性を鑑みてのことでしょ
これで理解できずメリットを見出せないなら辞めたほうg
871pH7.74:2012/04/20(金) 22:25:31.41 ID:fxS+qz+7
ソイル買う金もったいないから1センチくらいしか敷いてない。
ソイル足りなくて半分大磯敷いた水槽もある。
872pH7.74:2012/04/20(金) 22:59:53.19 ID:nq5EyuDQ
>>870
ではあなたの考えてるメリットをお聞かせねがおう。
873pH7.74:2012/04/20(金) 23:00:01.43 ID:2ZkTIS3N
メリットは楽しいからだろ。
あれこれ妄想しながらソイルを敷くのがいいんだよ。言わせんなよ恥ずかしい
874pH7.74:2012/04/20(金) 23:06:16.05 ID:nq5EyuDQ
↑やはり私と同じ理由だわ、あなたかなりのやり手ね。
875pH7.74:2012/04/20(金) 23:08:23.85 ID:gaDdmlHy
>>866
>嫌気域にならないように四層
やることが真逆じゃないのか?
876pH7.74:2012/04/21(土) 00:02:39.47 ID:Cu5WN/nB
嫌気層あった方がいいよね
877pH7.74:2012/04/21(土) 00:04:00.02 ID:W1bozERH
いつの間にか
4cm級レドッビー所持者の神ブロガーが
ブログ再開してるな
こりゃあ訪問してポチるしかないっしょ!
878pH7.74:2012/04/21(土) 00:25:08.66 ID:/sWCiU5S
タモリ倶楽部でビー来るぞ
879pH7.74:2012/04/21(土) 00:27:37.72 ID:/sWCiU5S
タモリ倶楽部

飼育一年オッサン餌大量投入www
880pH7.74:2012/04/21(土) 00:29:04.79 ID:/sWCiU5S
ステラのTシャツ着てるwww
881pH7.74:2012/04/21(土) 00:32:24.36 ID:OODD+xwD
このおっさんの水槽先月のアクアライフに載ってたな
882pH7.74:2012/04/21(土) 00:33:03.00 ID:/t7SzGoZ
アホっぽいけど社長さんだもんな
883pH7.74:2012/04/21(土) 03:06:03.34 ID:FGwWKAN7
>>870
恐らく程度なら大したメリットはない?
パウダーはエサや稚エビが挟まらない、水草が植えやすいとか
メリットが浮かぶのだが・・・
そもそもパウダーを上にかぶせたら通水性ってどうなの?とも思うし
884pH7.74:2012/04/21(土) 23:42:11.27 ID:hUbQhwJK
メリットなんて何もないよ
強いて言えばソイル供給側が儲かる
885pH7.74:2012/04/22(日) 00:17:48.98 ID:bJGZrEgs
レッドビーシュリンプを飼育したいと考えてます
調べてみたのですが、水槽が決まりません。皆さんどのような水槽を使用していますか?
886pH7.74:2012/04/22(日) 07:42:48.05 ID:TsK1Av95
シュリンプ一番サンドって地雷なの?
2袋も買っちまった・・
887pH7.74:2012/04/22(日) 07:56:44.17 ID:Qk3oaAPu
全く同じ商品でも、一年前は良かったのに、今現在は質が酷いってタイプの商品もありそうだよね。
888pH7.74:2012/04/22(日) 13:23:27.15 ID:qMo4UgwM
>>886
俺が一番はじめに手を出したソイルだ。
俺の場合は稚ビがかなり生存率よかったよ。
悪評多いけど水と相性良けりゃいいと思う
889pH7.74:2012/04/22(日) 17:18:11.78 ID:6cqB/IZT
話題を変えてすみません
エビ玉シュリンプフードは、最初の寄りは良いんですけどしばらくすると離れていきます
どうやら表面だけ舐めているようで、翌日になってもほとんど残っている状況です
細かく砕いてあげるのがいいんでしょうか
890pH7.74:2012/04/22(日) 17:29:11.66 ID:oxq1gN3d
>>885
初めて飼うならよく言われていることは最初は水槽は60とか大きいほうがいいという事。
ただ時期が微妙だけどな・・・今飼いたいと考えててすぐ立ち上げしなければ夏が近づいて来てしまうだろ。
飼育に慣れてないときは夏の暑さで死なせてしまうぞ。

>>889
とりあえず餌何日おきにやってる?回数減らせばもう少し食うだろ
891pH7.74:2012/04/22(日) 18:22:15.50 ID:6cqB/IZT
>>890
了解
毎日あげていたから食べなかったんですね
3日に一回ほどで様子を見てみます
ありがとう
892pH7.74:2012/04/22(日) 20:01:55.97 ID:Dtric9+m
シュリンプフードの”ソフトタイプ”使ってますけど、食いつきはいままでのエサで一番いいですよ
頻度は2日に一回です
水が悪いと、食いつきに関係します
893pH7.74:2012/04/23(月) 13:22:35.22 ID:llE7loB7
30cm規格の水槽が1つあいたんでレッドビー飼ってみたくなったんだけど
何匹くらいいける?20匹はいけるかな?
ろ過はSPFと水作S2つ入ってるんだけど
894pH7.74:2012/04/23(月) 13:43:10.78 ID:dwivw2aX
>>893
いけるいける
大小合わせて150くらいになったら崩壊したけどw
895pH7.74:2012/04/23(月) 15:39:11.28 ID:6NAUWzsR
オークションとかに出品されてるビーは白ビーと掛け合わせるのを嫌うけどどういった理由なの?
マジレスに期待。
896 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/23(月) 16:56:43.90 ID:hQr7rSp6
モスラなんかから、人気微妙な白ビーがほいほいでちゃうからかな?
897pH7.74:2012/04/23(月) 17:05:56.31 ID:2qZpKbKR
白ビー出ようが選別で弾けば良いじゃんて思うのは俺だけかな
もしくはシャドーと掛けるように使うとか
898pH7.74:2012/04/23(月) 17:10:17.27 ID:2Hf7QvB5
遺伝子は残るから孫の代とかで出たら信用問題でしょ
899pH7.74:2012/04/23(月) 19:16:39.76 ID:lUA2UWBj
コントレックス入れてる人見て欲しいな

質問ですが
硬度上げるのにコントレックスが良いと聞き、買ってきました
添加する用量は把握したんですが、
水道水の塩素抜く時みたいに、コントレックス自体カルキ抜きをしないとだめなんでしょうか?
900pH7.74:2012/04/23(月) 20:29:55.22 ID:LDn6cnfl
>>899


        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこの低所得者
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
901pH7.74:2012/04/23(月) 22:51:24.82 ID:p4SmOV06
上でマイクロバブルって出てますが、ビー飼うのにはエアーレーションした方が育てやすいですかね
マイクロバブルを使ってる水槽では、CO2添加は効果無くなってしまわないんですかね

モスとハイグロフィラいれてCO2添加してモスはそれなりに育ってきてるのですが、
抱卵して孵っても稚エビが育ってくれません
1回の抱卵後どれくらいの稚エビが生き残るものなんですか
3度目の抱卵してるので、なんとか育って欲しいのですが、エアーレーションの方が育てやすいですか
ゾウリムシのような微生物はいなさそうなんですが、微生物がうごめいてる水槽じゃないと育つのは難しいのですかね
902pH7.74:2012/04/23(月) 22:54:10.54 ID:w0/l0M6D
>>901
エビか水草どっちかにしろ
903pH7.74:2012/04/23(月) 23:16:52.04 ID:qHztf2XF
>>901
まずCO2を止める。
まさか24時間添加でエアレ無しとか言わないよね?
夜中に酸欠になってんじゃねぇの?
904pH7.74:2012/04/23(月) 23:21:50.10 ID:8W7KFnCW
マイクロバブルは使ったことないけど、CO2添加+エアレーションでなんら問題ないですよ。
905pH7.74:2012/04/23(月) 23:31:48.72 ID:U7qn3pLl
タモリ倶楽部見たが、酷いなアレは。
906pH7.74:2012/04/23(月) 23:33:49.18 ID:dwivw2aX
>>899
コントレックスが何だかわかってないようだけど
「天然水」なので、、、

>>895
白ビーと赤白ビーで即席モスラができるからねぇ
モスラだと思ったら、なんちゃってモスラだからw
それに
白ビーまじりだと斑や黄色がかったりすることもあるしねぇ

907pH7.74:2012/04/24(火) 01:23:06.88 ID:hVLUWzFc
ありがとうございます
>>902水草がエビの隠れが兼餌場になるということで入れてるのですが、入れないほうが良いのですかね

co2は発酵式で夜は念のためco2引き上げてるので大丈夫とおもうのですが、これが原因だったのかな
>>904さんのように今回エアーレーションも追加してやってみようかな
過保護気味な感じもするけど、なんとか増やしてみたいです
908pH7.74:2012/04/24(火) 06:51:14.39 ID:VOJ1qxjo
>>907
水草じゃなくてエビを育てようって事だよ
モスなんて部屋が真っ暗じゃなけりゃ育つからね
909pH7.74:2012/04/24(火) 08:24:08.84 ID:+cL/eAXq
真っ暗でも育つけどな
910pH7.74:2012/04/24(火) 09:48:18.22 ID:qt8w1N1P
>>907
モスやマツモ神は入れた方がええよ
なんもしなくても育つし
稚エビはモスジャングルの中で育つって言うくらいだし
マツモ神は硝酸塩吸収に役立っているからね
911pH7.74:2012/04/24(火) 13:01:25.18 ID:gX+VdbBf
>>901
つーかゾウリムシを目で見るつもりなのか?
912pH7.74:2012/04/24(火) 13:19:24.59 ID:cb2HiUM2
901は視力12.0のアフリカ人
913pH7.74:2012/04/24(火) 16:15:33.32 ID:hVLUWzFc
マツモもいいんですね店で購入していれてみます

インフゾリア(ゾウリムシ) て書いてたので
ttp://www.youtube.com/watch?v=_dMPN6N94do
こんな感じにモヤモヤしてる水槽じゃないといけないのかなと思いまして

30cmでオス1雌2で3匹飼ってるのですが、メス1が今抱卵中なので、
エアーレーションして今度はすくすく育って欲しいなと思ってます
914pH7.74:2012/04/24(火) 18:29:51.71 ID:gX+VdbBf
>>913
もう少し数入れないといつまでも増えないと思うがな
とくにオスが死んだら終わりじゃないか?
915pH7.74:2012/04/24(火) 20:32:30.28 ID:Qg07FBwD
ドボンに近い状態で水合わせしたが約ひと月、全員何のことはなくツマツマしている
もう大丈夫だろうか
916pH7.74:2012/04/24(火) 20:38:28.76 ID:7vDGyL0u
ピグミー入れたら一気に減ったw
917pH7.74:2012/04/24(火) 22:09:27.46 ID:hVLUWzFc
>>914 この水槽は30cm水槽なので、あまり多く入れたら水の汚れが早いかなと思って、
大人エビのオス1メス2で育ててます

10匹セットの小さなビーも何度か買って、別水槽で育ててますが、大人サイズまで育つのにとても時間がかかるので
大人エビを買って育てるのが安くつくのかなと思ってます





918pH7.74:2012/04/24(火) 23:16:06.93 ID:MJ00AIUW
>>905
オッサンの濾過器グリグリ?
919pH7.74:2012/04/24(火) 23:58:32.16 ID:6Z9vS2UK
30cm規格でも、ろ過エアレしっかりしてれば、
足し水メインで稚蝦込み100はいけると思うよ
920pH7.74:2012/04/25(水) 08:31:45.57 ID:jfjIV8LF
メスが抱卵したら白い部分がスケスケになったんですが
元には戻らないのですかね?
921pH7.74:2012/04/25(水) 08:36:15.92 ID:mTTNnIPW
抱卵中は色が薄くなりますよ。とんでもなくグレードが高いなら別ですが
922pH7.74:2012/04/25(水) 12:21:34.58 ID:mTTNnIPW
>>917
うちのミナミヌマエビの場合であれば25×25×30に50匹以上の親蝦が入ってます。
レッドビーでも同じくらいはいけるはずなのでもう少しだけでも増やしたらどうでしょう?
私の場合は餌を入れた時にたくさん集まるのだけが楽しみなので3匹ではちょっと
923pH7.74:2012/04/25(水) 12:54:54.54 ID:C6vTd6yT
グレードによる抱卵時の色の違いが分かる写真が撮れたのでうp

同じくらいの時期に抱卵して、サテライトに避難中の2匹。
上に居るのがスノー無しの高グレード個体。
下側にしがみついてるのが色々混ざってるやつ。
非抱卵時の色は同じくらいだけど、こんなに差が出た。
びつくり
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_baoBgw.jpg

924pH7.74:2012/04/25(水) 14:32:24.46 ID:onel9reU
925pH7.74:2012/04/25(水) 14:51:54.53 ID:PzsiTspc
>>890
遅くなってすいません返信ありがとうございます
60は大きくてスペース確保が無理そうなので45ぐらいから初めてみます
夏場ばクーラー使用を考えますが心配です…
今日買いに行ます わくわくします
926pH7.74:2012/04/25(水) 15:16:59.69 ID:mTTNnIPW
水槽と一緒に買うんじゃないぞ・・・
状況にもよるけど水槽に水とソイル入れてから1月くらい立ってエビ入れろよな。
927pH7.74:2012/04/25(水) 15:33:37.07 ID:OVSe2b4U
2週間ぐらいでよくね?
1ヶ月は旧アマぐらいかな〜
ソイル洗ったり、ふるいにかけたりした
あの頃がなつかしいぜ!
928pH7.74:2012/04/25(水) 17:01:09.34 ID:mTTNnIPW
まあうちの場合は2週間もすれば入れるけれどね。
きっちりパイロット入れたりバクテリアのために温度管理したりするなら立ち上がり早いけどたぶんそこまでしないと思うんだよ
旧アマは確かにとんでもなく時間かかるね・・・吸着系のプラチナとか2層で使うならまた話は別だけどね。
929pH7.74:2012/04/25(水) 21:32:26.09 ID:H5tgiQwt
一昨日新たに購入したビーの内、立て続けに♀が3匹☆になっちゃった(´;ω;`)
水質も問題ないし、点滴で水合わせもしたのになぁ。
残ったビー25匹の内、確実に♀と思えるのは3匹…厳しいなぁ。
930pH7.74:2012/04/25(水) 21:40:43.79 ID:l+2/YUvj
止水域が多い水槽、もしくはエアレーションが足りていない
場合によっては濾過装置の能力不足、もしくはツイていない
931pH7.74:2012/04/25(水) 21:44:08.50 ID:zzg9BbY8
エアレ全くしてない水槽でも☆にならず増えまくってるけどな
根拠もなくネットの情報だけでどや顔の情弱多いよね
932pH7.74:2012/04/25(水) 21:47:44.75 ID:XC4pYY9n
無濾過で飼ってる奴もいるし
家はエイトだけだから少なくとも止水域とエアレは無関係だと思う
933pH7.74:2012/04/25(水) 22:38:57.90 ID:H5tgiQwt
レスありがとう。

25キューブに外掛け(リングろ材改造)なので、エアレは足りないかも…
でも、他のビー達は全然元気なんだよね。
抱卵の舞はなかったから、レ○プ死でもなさそうだし。

やっぱりビーはデリケートなんだね。
934pH7.74:2012/04/25(水) 23:47:53.39 ID:lXoYXgYe
だからエアレなんて要らないからw
止水域もさほど気にしなくていいよ
水草水槽ならまず止水域あるし
エビの隠れ家なり流木モスワサワサ水槽なりはまず止水域あるからw
935pH7.74:2012/04/26(木) 00:38:17.29 ID:WUHEkiBk
最低環境としては底砂だけ敷いて濾過は水作8で十分なのですか
チャームのエビ団子って紹介してるエビ餌のムービーをみると、
浅いプールで飼ってるけど、大手ショップの育成現場はあんな感じなのかな
ブリーダーの育成環境観察してみたい
936pH7.74:2012/04/26(木) 11:32:35.76 ID:sm7IibxF
どこで見たか忘れたが水は浅く広いほうがいいらしい
937pH7.74:2012/04/26(木) 11:37:43.06 ID:YgQgGmpq
ビーと同居出来る掃除用の貝は何がいいだろ?
石巻とラムズはだめだった。ほぼ中性なのに。
ビーは順調に増えてるけど、貝の方が難しいとは思わなかった。
938pH7.74:2012/04/26(木) 12:13:41.40 ID:Qemod6oL
>>937
うちは、PH5.9だけど
両方とも元気で仕事してるよ
でも、もう少しPHあげようと考えているところ
939pH7.74:2012/04/26(木) 14:03:47.04 ID:T9yxV1ML
止水域とかよく聞くけど全く意味ないよな。
サテライトLでグレードアップキットの排水つけてて右側の方汚いけど産まれてからここ二ヶ月
15匹いたのが一匹も減らないし、やっぱり水質だけだと思ったよ。
30キューブに今稚エビあわせて100匹以上は常にいるけど半年崩壊しないから結構水質良い自信あるわ。
水売ります
940pH7.74:2012/04/26(木) 14:19:46.56 ID:kbwmjI/m
止水が問題になるのは水ができるまでと聞いたことがある。
真偽はわからないけど、自分も止水ありまくりの増えまくりだわ
941pH7.74:2012/04/26(木) 14:26:11.83 ID:zPfZ65lO
>>937
多分餓死だよ、俺も掃除用に飼ってた時は一センチ位で死んでた。
今はラムズの分も餌入れてるから、二センチクラス沢山居るよ
942pH7.74:2012/04/26(木) 15:37:17.23 ID:YgQgGmpq
餓死かなぁ?ガラスが汚れたまま貝死んでいくんだけど。
餌やって増やせばそのうち掃除もしてくれるかな。もう一回チャレンジするよ。
943pH7.74:2012/04/26(木) 16:06:46.31 ID:TYZTfWS0
ヒント
カルシウムと硬度
944pH7.74:2012/04/26(木) 16:34:56.78 ID:Qemod6oL
>>939
毎月何十匹かを取り出してるってこと?


>>942
死んだふりしない?
うちのラムズ達は、新しい水槽に入れると
水質の変化だかで一週間くらい死んだふりしてたりする
その後、元気になってエビのエサを横取りw
945pH7.74:2012/04/26(木) 20:47:27.60 ID:olTsVXc8
苦節4ヶ月初抱卵
ひさびさに感動したよ
946pH7.74:2012/04/26(木) 21:28:02.87 ID:WUHEkiBk
>>936 ありがとうございます
水量がある方が安定すると思っていたけれど、メダカの飼育のように
水面が広くて酸素が溶けやすい容器でもいいのかもしれませんね

>>939稚エビはサテライトで育てた方が、生存率いいんですか
水あわせ用にサテライトM買ったけど、すぐにコケだらけになってしまうから、
今は使ってないのですが、産卵はサテライト派が多いのですか

>>943 GEXのシュリンプ1番サンドしかつかってなかったけれど、カルシウム用に牡蠣殻とかいれてた方がいいのですか

947pH7.74:2012/04/26(木) 21:34:08.01 ID:j/WN0Yao
コントレックスやばいな・・・
今まで水槽内で1,2匹しか抱卵固体みなかったのに、一気に抱卵しだした♪
抱卵は見ないが、ほとんど落ちる固体がいない落ち着いたイイ環境だったが
これから吉とでるか凶とでるか・・・
948pH7.74:2012/04/26(木) 22:40:36.27 ID:QYhQzKch
>>947
急に環境が変わると危機管理的に子孫を残そうとするからな
コリドラスみたいなもんよ
うちは木酢液を新月前にガッツリ入れると必ず抱卵する
ヒドラ対策にもなるし一石二鳥
949pH7.74:2012/04/26(木) 22:46:01.88 ID:NpiZV077
そんなことしなくたって卵巣が発達してくれば勝手に抱卵するのに
950pH7.74:2012/04/26(木) 23:08:50.22 ID:j/WN0Yao
>>948
それわかる
たしかにそれでかもしれないね

木酢液は使ったことないけど、がっつりだと水草大丈夫?
黒髭コケ対策には、よく用いられるみたいだね
951pH7.74:2012/04/26(木) 23:12:15.34 ID:fbb5B8M1
初心者の方は>>948の方法はマネしない方がいいですよ。
木酢液入れ過ぎると全滅しますからね。
>>948のようなベテランの方のみできる方法です。
952pH7.74:2012/04/26(木) 23:35:15.05 ID:0J8QCpJ+
ネタにマジレス
953pH7.74:2012/04/27(金) 08:42:01.98 ID:68JJiQPm
>>950
ガッツリっていっても30キューブに原液をスポイトたっぷり2回分ぐらいでね( ´ ▽ ` )ノ
普段入れずに新月前に入れてる
モスなんかも問題ないよ!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4fmlBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgIqkBgw.jpg
この2つは1年ぐらい木酢液入れ続けてる
けど☆は月に1匹いるかいないかぐらい

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvLaqBgw.jpg
全部エビ水槽で、色々実験してるけど木酢液が1番いいよ

まだ実験中だから必要なら報告するよ
954pH7.74:2012/04/27(金) 09:18:04.22 ID:g/5BEgnO
>>953
うちも入れてるわw水換えの度に少量ずつ
☆とコケが明らかに減って水草がめちゃくちゃ育つけど何が作用してんのかはまだまだ分かってないみたいだね
農薬の登録は外れたらしいwてゆか沢山水槽置けて羨ましいなw
それぞれの濾過装置とソイルが知りたい
濾過装置が全部違うよな?wリリィパイプとメタハラをGEX水槽に使うのは贅沢だなw
955pH7.74:2012/04/27(金) 09:57:11.14 ID:36mxsSTz
>>953
単に増やすだけじゃなく鑑賞してもイイね!小さい水槽多いけど水温管理はエアコン?ミドボンらしきものが見えるけどco2はビーに問題ない?水草水槽にビーやりたいんだけど・・・夜にライトアップしてる写真がみたい
うちはなぜかモスが全く育たないし枯れもしない笑
956pH7.74:2012/04/27(金) 09:58:19.01 ID:36mxsSTz
>>953
あと木酢液以外に何入れてる?水は水道水?
957pH7.74:2012/04/27(金) 10:09:17.38 ID:qu/yuYis
>>946
ブリーダーじゃないけど自分の場合はサテライトは調子が上がらななかった。
コポコポうるさいしw

抱卵率も稚エビの生存率も悪すぎておまけに親個体も
ポツポツ落ちだしたからホント色々やったけど効果なし。
バクの元やら水に気を遣ったり、ヤシャブシの実を入れたりw

もういいやって思って30aキューブ買ってきて適当に立ちあげて
全部放り込んだら爆殖し出した。
10匹程度だったのが半年で150匹ぐらい。
常に抱卵してて今も見たら10匹は抱えてた。

環境は
ブリーダーズソイルとアマパウにスポンジフィルター
クーラーのために2211こないだつないだけど、
ろ過としてはほとんど意味が無いと思う。なんも入れてないから。
水草は南米モスと本ナローを流木にくくってるだけ
水は浄水器を通したやつを減ったら足すだけ
餌はコリタブやらエビ系の餌を気づいたら入れるだけ

結論としては手を入れるのを我慢できるかが勝負だと思う。
知り合いのブリーダーもそう言ってた。
958pH7.74:2012/04/27(金) 10:46:00.07 ID:p18t18cq
>>953
よく見りゃ麦飯石が大量にwwwお前は俺かwww批判もあるけど俺も入れだして上手くいってるし好きだぞwwwそしてチャーマーwww
959pH7.74:2012/04/27(金) 12:04:04.14 ID:FtZxObg5
>>953
なんかこの人めちゃ好感もてるわ
960pH7.74:2012/04/27(金) 12:16:44.25 ID:1mVUVo1k
早速>>953画像と同じ木酢液買っちまった
961pH7.74:2012/04/27(金) 12:39:08.50 ID:g/5BEgnO
>>952

・・・。
962pH7.74:2012/04/27(金) 13:28:46.64 ID:3wH0wd0m
PHや温度の変化で産卵する魚とかもいるから木酢液でPHが若干変化して抱卵が促されるのかもね
何にしても入れる量の見極め間違うと全滅するだろうね
963pH7.74:2012/04/27(金) 14:02:52.56 ID:NPfj3kCP
また麦飯の話題が・・・
つーかさっきまで読んでた本にこんなこと載ってた。
「底砂を全て麦飯石にしたら1月以内に抱卵するよ」
2009年発行の本なんだがどんだけ麦飯好きよ・・・
964pH7.74:2012/04/27(金) 14:20:12.15 ID:IrWK0Hr7
>>962
それ言い出すとキリないなw
木酢液も蒸留してるかしてないかで全く別物だからなwADAのアレもほぼ木酢液だからなw
少なくともコケ対策に毎週10リットルの水に対して50ミリ入れてるけどビーが死んだ試しがないwドボドボ入れない限りそんな悪いものではないぞwチャームのナナの方が怖いわw

>>963
どんだけアンチよw俺も5年ぐらい前は入れてたわwいいか悪いかは分からんかったがその辺好みだろw
965pH7.74:2012/04/27(金) 16:53:28.89 ID:iFIryN4q
最近思うんだがやっぱり綺麗なバンドが一番見栄えがすると思う。
しばらく前にこれから蝦のトレンドはシャドーブルーモスラだと言い張るやつがいたがパンダやブルーパンダの方が良い。
966pH7.74:2012/04/27(金) 16:58:04.66 ID:apg3o0jo
価値観はそれぞれですので話題は終わり
967pH7.74:2012/04/27(金) 21:08:37.55 ID:SIdPaSid
園芸にEMぼかしがいいと特集してたことがあったから、園芸肥料買うついでに調べもしないでEMミラコン 買ってみた
元が米ぬかだし、手長エビ取る時、餌に使ってたからビーに使っても問題ないだろうけど、
よく調べてみたら、インチキ臭する商品ぽい気がしてきた
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZleYdPTp-vE&feature=related
この内容でUPして大丈夫かって感じするわ
米屋でヌカ安く貰ってくるのが、一番安上がりやと思う
ムックリワークにてをだしてしまいそうだけどね
968pH7.74:2012/04/27(金) 21:31:03.54 ID:FsuVwitt
麦飯石…はさすがにないけど
モンモリ、カルマグ、鳥餌、ボカシ、ムックリ、ミロネクトン、ビート、木酢液、コントレックス、各種ビー専用添加剤、その他覚えてない物
今まで色々入れたな

結局今現在でも入れてる物は何もないwww
969pH7.74:2012/04/27(金) 22:00:12.06 ID:AsjUvGAu
ぼかしにきな粉と青汁の素いれたら
アルティメットなんとかにかなり近いよね
970pH7.74:2012/04/27(金) 23:05:44.17 ID:Ah/3VD/K
>>954
濾過装置とソイルは左から

30キューブ選別漏れ50匹→外部、プラチナ+リックパウダー
金魚LシャドーF1F2約100匹→底面+投げ込み+スポンジ、プラチナ+エビ1番+リックパウダー
金魚Lメダカと選別漏れ約100匹→投げ込み、焼赤玉土
60スリムシャドー、シャドーF1約50匹→外部、水草1番+アマパウ+リックパウダー
20キューブバンド10匹→無濾過、プラチナ
20キューブごちゃ混ぜ→無濾過、水草1番
20キューブシャドー→底面、大磯+A&F+リックパウダー
1番右抱卵メスと稚エビ専用→底面+外掛け、ダイソイル

ちなみに他にも水槽が沢山あるよw写真はあくまで繁殖用w

>>955
2部屋エアコンですがヒーターはそれぞれに入れてます。
co2はミドボンで60スリム、20キューブ2コに入れてますがいずれも2秒1滴エアレなし、なんなら濾過ナシありwでシャドーメインもありますが全く問題ないです。水草は毎週トリミングしても追いつかないw

>>956
今はメタハラ水槽より左は木酢液で右は麦飯石
他にもこれでもかって位試したよ!
ちなみに水道水を100均カルキ抜きして牡蠣殻とゼオライト入れてモーターで数時間回した水をダボダボ入れてるw

>>958
チャーマーwチャームはむしろ嫌いw
麦飯石は要らなくなった人が大量にくれたから入れてるだけだよw規定量守らずドバッと入れて水の流れや濾過のバランスを目で追ってるw信者でもアンチでもないけど多めに添加してる水槽は脱皮不全がないのは明らかw稚エビの生存率が明らかによくなった
不具合は全くないから悪いとは思わないw
971pH7.74:2012/04/27(金) 23:24:39.28 ID:Ah/3VD/K
>>959
( ´ ▽ ` )ノ
残念な事にいい人間ではないよw

>>960
やっちまったなw
モスなんかのコケ類は枯れるとかいうけどうちのは明らかに伸びてるwメタハラ含め一日10時間ライトアップしてるしメダカ1000匹位いる水槽もあるが木酢液を少量入れだしてコケに悩んだ事は全くないw
むしろ水草が育ち過ぎてなやんでるw

>>962
少なくともうちで木酢液入れて☆になったやつは居ないなw60スリムにコップ2杯入れても余裕だったwどのぐらいが境界線なの?酸素石や一部水草とかの方がよっぽど怖いけどな〜w失敗もしてきたが木酢液は安心ランキング上位だけどなw
水草水槽の成長促進や立ち上げ中のコケ予防、感染防止やボトルアクアでも水換えの度に入れてる人かなり居るし、量も人それぞれバラバラだぞ
蒸留してない木酢液と勘違いしてんじゃない?w

>>963
麦飯石の話とADAの話には必ず出てくる人達が居るよねwww
逆になんでそこまでダメなのかと何が間違いなく正解なのか教えてw
イヤミじゃなくてマジでw
値段的な価値観やインペラ・・・とか言わないよねw素人じゃないんだからさwアクア用品全否定しちゃう?w
良いのか悪いのかは別としてうちでは稚エビ生存率があがったランキングベスト3だったわw
972pH7.74:2012/04/27(金) 23:41:39.15 ID:oKfwmKwn
一行でヨロ
973pH7.74:2012/04/27(金) 23:42:10.71 ID:F8LzCtzM
ADAの話がでたんで一つ
http://www.adana.co.jp/jp/common/img/aquasky_03.jpg
これ、えび育てるのに調度いいんじゃね?
水草を育てるとなると、種類はかなり限られるだろうけど
974pH7.74:2012/04/28(土) 00:22:41.73 ID:quuHA6xB
>>967
糠層って農薬が一番溜まるとこだけど
大丈夫なん?

975pH7.74:2012/04/28(土) 00:57:25.61 ID:tzdwVQVb
>>971
俺はとくに麦飯が駄目とは一言も言ってないが無いと絶対駄目なものではないと思う。
そしてその雑誌に載ったやつは言い過ぎだと思う。それだけです。
使いたい人は使えばいいし需要があるから販売してるのは認める。
それで生存率上がったんならその麦飯環境が快適だったのだろう。
976pH7.74:2012/04/28(土) 01:10:33.98 ID:b/FuNd4e
>>975
むしろないと絶対ダメな添加剤って何?
977pH7.74:2012/04/28(土) 01:12:07.84 ID:tzdwVQVb
>>976
とくにない。個人個人満足するもの使え
978pH7.74:2012/04/28(土) 01:21:09.94 ID:obc+6TS4
>>969 きな粉と青汁の匂いするんですか。
きな粉も試しにあげて見よ

>>974ヌカの農薬ってどうなんだろ分らない
XXバクターの原料が何かは分らないけど、
シュリンプバクターはフスマの匂いがするとブログで読んだのと、
過去すれでEMミラコンの話が出てたので、
EMボカシを使ってるのかなと思ったのです。

EMボカシの原料が米ヌカって事だから
食用の手長エビを捕獲に行く時、米屋で買ったヌカ撒いて、
集まった所をすくってたので、
エビはヌカが好きなのかなと思って。
979pH7.74:2012/04/28(土) 01:28:40.34 ID:b/FuNd4e
>>977
添加剤に噛みつく人ってそんなもんだよね。
ちなみにその2009年の言い過ぎなパターンは実際やってみたの?言い過ぎってのは想像?
980pH7.74:2012/04/28(土) 01:47:11.54 ID:tzdwVQVb
とくに添加剤自体には噛み付いた覚えも無いけど一時期麦飯は使ってた。
さすがに全てでは無いけれど底面3層の一番下にしてました。そんなに変わらないのでリセット時にやめました。
いまだに完全な飼育法が確立されてないのでその頃ならなおさら読んだ人に影響与える極端な記事かなあと思って
まあもし確立されてるとして皆色々と信じて自分なりにやってきてるから結局はそのままやっていくと思うけど
981pH7.74:2012/04/28(土) 02:59:34.88 ID:QX76+M8G
いろいろ入れているようだけど、すべてオカルト商品だよ
982pH7.74:2012/04/28(土) 07:28:38.36 ID:RyYWT8fS
自己満足の世界だからね
983pH7.74:2012/04/28(土) 07:39:13.50 ID:VxKoocIr
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【65匹目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335566296/
984pH7.74:2012/04/28(土) 11:21:27.93 ID:quuHA6xB
>>971
ランキングベスト1と2は何だったの?
985pH7.74:2012/04/28(土) 11:23:27.41 ID:quuHA6xB
>>978
有機栽培のヌカ使ってるのかなぁ
986pH7.74:2012/04/28(土) 19:54:23.75 ID:L6NYOLIJ
市販のぬか(炒りぬか)使ってるけど何の問題もないな。。。


987pH7.74:2012/04/28(土) 22:47:24.08 ID:TwYkSgY8
何も使わなきゃもっと問題ないよ
もっとじっくり時間を使って安定させることの方が大事
988pH7.74:2012/04/29(日) 20:16:08.11 ID:A9Kk+aSe
テスト
989pH7.74:2012/04/29(日) 20:46:06.44 ID:K2Uk83fi
水槽立ち上げて1ヶ月後にシャドーを入れたんだけど
初回の抱卵では十数匹の稚エビのうちに10匹生存
次の抱卵では十数匹のうち4匹生存
昨日孵化したのは2匹は稚エビ見つけたけど
今日見たら0匹だった
時間が経つにつれて生存率が下がっていくのは何が原因だと思う?
立ち上げて半年ほど経過してるんだけど
初回の抱卵はまだ茶ゴケが出るような状態で
今は見た目はきれいなんだけどきれい過ぎるとだめとかある?
990pH7.74 ◆WATERLANGA :2012/04/29(日) 21:26:04.91 ID:hvkA3I5R
>>859-928
ソイルの多層は選別物というか、観賞用。

そして、販売用の環境うーんローキーズ

マスターソイルで、逆にちょっかいかけてるね。

メガブリーダー対策みたいなもんですかね。
991倍満 ◆byMAN/bee. :2012/04/30(月) 03:07:09.71 ID:mN9weNKR
>>929-990
サテライトのエアレなくていいんじゃない?。
992pH7.74:2012/04/30(月) 21:59:26.70 ID:64C8czaS
>>989
TDS値が上がってきたからじゃない?
993pH7.74:2012/05/01(火) 09:41:22.49 ID:a+m6UnvE BE:1184868645-2BP(3346)
こっち埋めないのか?

>>989
シャドーって稚エビの生存率がいいTDSと親エビのTDSが違うって聞いたことあるわ
ホントかどうか知らんけど
ちなみにうちは関係なく育っております
994pH7.74:2012/05/01(火) 09:42:04.47 ID:eVLV9VFJ
>>993
だから何?
995pH7.74:2012/05/01(火) 10:06:48.97 ID:a+m6UnvE BE:3199144469-2BP(3346)
>>994
何?なんて言われたら困りますがな
996pH7.74:2012/05/01(火) 17:39:01.65 ID:eJ/TZJgw
>>995
上手くいかなくて僻んでるみたいなレスだから
気にスンナw
997pH7.74:2012/05/01(火) 22:37:05.45 ID:ef2JCD92
        __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
998pH7.74:2012/05/01(火) 22:52:39.95 ID:33AMq+Md
うめ
999pH7.74:2012/05/01(火) 23:05:23.92 ID:iYtFPBmP
銀河鉄道999
1000pH7.74:2012/05/01(火) 23:13:11.79 ID:lTKwDHuE
1000ならみんな爆殖
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。