水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 17槽目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
レイアウトセンスがない!という自信の無い人達のスレ
水草水槽から石だけのレイアウトまでなんでもおk
またーり画像貼って話し合いしましょう。

【推奨UPロダ】
新1号うpろだ アクア板、日淡板用(本スレ有志による管理)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi

UPをする際、画像の向きには十分注意しましょう。
一部のUPローダー(pita等)ではパソコンから観覧できない場合があります。

次スレは>>980くらい
過去スレなどは>>2
2pH7.74:2012/02/20(月) 21:06:16.55 ID:/bnpUEUL
【過去ログ】  水槽レイアウトが下手くそな人のスレ
01:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1172336817/
02:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193573030/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199959638/
04:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1209796656/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1219206762/
06:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225808954/
07:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239004266/
08:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1247984030/
09:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256404518/
10:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1269587799/
11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1276344952/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1290491149/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1298339047/
14:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1313422557/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1320060731/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1325500838/


【関連スレ】
あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part53
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326260882/
水槽のある部屋の画像を晒すスレ17部屋目・転載禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1327844396/
【生体・水草・アクセサリー】アクア画像総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1296627613/
今までにない感じのレイアウトを考えるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250002093/
3pH7.74:2012/02/20(月) 23:00:31.48 ID:KXbXfixS
>>1
4pH7.74:2012/02/21(火) 01:26:11.81 ID:CuzF8LMs
前スレ>>999
ありがとう
技術が無いと変になるってことだね
まだセット前だけど流木の色が違うのがすげぇ気になってたから同じ色の探して来る
5pH7.74:2012/02/21(火) 07:16:10.24 ID:T0GmT0GS
おついち
6pH7.74:2012/02/21(火) 08:37:09.54 ID:c+W7amwr
7 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/02/21(火) 08:54:58.77 ID:XA+dgt7g
都会の人は石ころひとつ、流木ひとつにしても何千円も出して買うんだな・・・
自分はクルマで15分も走ればダム湖だから、堰堤で石も流木も拾い放題だわ
形が気に入らなきゃ大き目の石をハンマーで殴ってりゃそれなりの形に割れるし
田舎万歳www
8pH7.74:2012/02/21(火) 09:05:45.56 ID:tTz4Za6K
廃採石場跡地が近くにあるけど何だか石が安っぽいです
9pH7.74:2012/02/21(火) 17:58:28.66 ID:3JRI++tP
流木と石を使うとレイアウトが難しいような気がする
10pH7.74:2012/02/21(火) 19:22:23.00 ID:YOBUrFfI
前スレ>>994
レイアウト移行といっても、完成イメージを伝えないと助言する側のイメージがバラバラで
結果、アドバイス通りやっても中途半端になっちゃうよ
凹型がいいならそれを基準にして、凹でも左右を高くしたいとか右に重点を置きたいとか色々伝えた方がいいと思う。

俺もレイアウト上手いわけではないから偉そうなことは言えないけど、
こんな雰囲気の物を作りたいってイメージが固まってないと中途半端になる気がする。
ちょうど最近アクアテラリウムをリセットしたんだが、ネットで大樹の画像拾ってそれをイメージして作った。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120221190739.jpg
たいして上手くないし、まだ途中だからぶっちゃけるとこれのアドバイス欲しいくらいなんだがw
でもとりあえず、雰囲気は想像通りにできたから、何か見てイメージ固めて行った方が上手くできると思うよ。
11pH7.74:2012/02/21(火) 19:35:57.89 ID:JHHgErnO
>>10
ヘビメタかプロレスラーの決めポーズかと思ったw
統一感や洗練さは無いけど、見てて飽きないなぁ
モジャった頃また見せて欲しい
12pH7.74:2012/02/21(火) 19:37:51.57 ID:KYk9Ekba
車で片道15分も走ったらガソリン代1000円ぐらいなるだろ
13pH7.74:2012/02/21(火) 19:44:24.29 ID:cjCwLfAI
1000円で満足いくものが10個も20個も買えないから
当然行ける人はいった方が良いだろうな
たまに使い道無くてしまったままになるし。
14pH7.74:2012/02/21(火) 19:45:08.51 ID:3JRI++tP
田舎の15分は15kmだから
往復30km
燃費10でも
138円×3=414円
15pH7.74:2012/02/21(火) 19:47:21.52 ID:3JRI++tP
川の一部を切り取るというより
風景を縮小してミニチュアを作ると考えたほうが
作りやすいのかな
16pH7.74:2012/02/21(火) 20:25:08.01 ID:+PC9NGxt
都会は他にも何かと金かかるからそんなに抵抗ないんだろね
水もガソリンも同程度の値段だしね
17pH7.74:2012/02/21(火) 20:32:17.32 ID:YOBUrFfI
>>11
サンクス、まぁ自分でもあまり見たこと無い配置だとは思うw
アクアテラで魚が全然見えなかったから、今回は凸にして左右をすっきりさせてみた
左後ろの観葉植物とか完全にテラ部分の奴だから今後何か変えようかと思う。
因みに石や流木は全部拾ったやつ
まぁだから石に統一感無いんだけどねwww

今後はミクロソリウムを茂らせて統一感ない部分を隠していくのと、
水中に収まりきらなかった流木の上の部分に着生植物でもつけようかと考えてる

18pH7.74:2012/02/21(火) 21:27:47.41 ID:AU2WhlfV
流木や石に金払っても都市部の暮らしのがいいんだよ
19pH7.74:2012/02/21(火) 21:45:55.15 ID:WgcrL9nx
スレチ
20pH7.74:2012/02/21(火) 22:24:11.33 ID:PYpOPSe1
>>10
こんなぶっとい流木っていくらぐらいで売ってるの?
21pH7.74:2012/02/21(火) 22:44:56.29 ID:GBjR67S1
なるほど 真ん中に一本ぶったてるのもアリだな
22pH7.74:2012/02/21(火) 22:59:52.49 ID:rRNPymV/
拾ってきたと書いてあるが
長文すぎるからみんな読んでないね
23pH7.74:2012/02/21(火) 23:01:28.20 ID:rRNPymV/
屋久杉をイメージしたらどうだろうか
あとナウシカの樹海の底みたいなのとか
2416槽目775:2012/02/21(火) 23:05:40.82 ID:Q6XMZoMA
>>10
前スレ855がわかりやすく画像でレイアウトを教えてくれたのでそれを目標に移行してた。

現状
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120221224554.jpg

侘び草買っちゃった。
なんか今回は俺じゃ無理だーってことで三角っぽくしつつ適当に気に入った水草入れてみることにした。
また寒くなる前くらいにリセットしようと思うのでそのときによく考えてレイアウトしようかと。
アドバイスくれた人達ありがとう。

レイアウトとは関係ないけど・・・うちのヤマト5匹のうち2匹が干しEVIになってて凹んだ。
もうちょっと水位下げた方がいいんかなぁ。
オトシンも3匹のうち1匹が見あたらない。見あたらないだけならいいんだが。
25pH7.74:2012/02/21(火) 23:07:13.10 ID:eX1hNqmD
また工事現場か
26pH7.74:2012/02/21(火) 23:07:57.06 ID:wofcpFoS
レイアウトころころ変わりすぎワロチ
27pH7.74:2012/02/21(火) 23:09:40.95 ID:rRNPymV/
なんか最初のとあんまり変わらんな
28pH7.74:2012/02/21(火) 23:10:31.59 ID:zZyqPkUQ
>>22
そ、そんな事はないぞ
レイアウト移行まで読んだ


つかまた相変わらずなげーな
2916槽目775:2012/02/21(火) 23:20:04.99 ID:Q6XMZoMA
ところで現状でアクシーキュート1本なんだが、もう1本追加した方がいいかな?
30pH7.74:2012/02/21(火) 23:23:38.69 ID:69iai77H
水が出来ていないようなんだけど、そんなに弄って大丈夫?
31pH7.74:2012/02/21(火) 23:24:30.15 ID:JHHgErnO
>>24
中央の流木を取っ払ってしまえば小奇麗にまとまりそうなんだけどなぁ
枝タイプだったらカッコよく決まってたけど、塊タイプは活かすのが難しいね
32pH7.74:2012/02/21(火) 23:27:56.10 ID:rRNPymV/
というか魚がかわいそうだから1週間ぐらいは
いじらずにしておきましょう
33pH7.74:2012/02/21(火) 23:47:37.01 ID:YOBUrFfI
>>23>>28
すまん、以後気をつけるわ

流木はダムで貰ってきたやつだな。これでも中くらいって感じだったよ
まさに屋久杉っぽいの作りたくて、無理だわってなってこれができたw
34pH7.74:2012/02/21(火) 23:50:36.64 ID:zZyqPkUQ
>>33
いや、別に文句言ってる訳じゃないから気を悪くしたらスマンね
3516槽目775:2012/02/21(火) 23:56:49.06 ID:Q6XMZoMA
>>30
水槽設置して2週間と少し。
言い訳やけど初めてで水ができてるのかどうかはよくわからん。
やっぱ1ヶ月くらいはかかるもんなんかな。

>>31
そうかな?
それくらいでまとまり出来るなら取っ払っちゃうよ?

>>32
正直魚たちには申し訳ないと思ってる。
干しEVIになった2匹も騒がしいから脱出しようとしたのかもしれん。
36pH7.74:2012/02/22(水) 00:09:24.70 ID:dq6SgDuX
>>34
俺もなげーなとは思ってたから、やっぱりか〜ってだけだよw

>>35
高く砂盛る時に、崩れないように流木を花壇のレンガみたいに埋めちゃうって手もあるよ
例えば>>24の角度のまま左端に持っていって後ろを埋めて、後景を一段高くするとか
37pH7.74:2012/02/22(水) 00:31:57.40 ID:WnL0p09+
>>24
うちのオトシンはレイアウト変えて数日後、流木の下から白化した遺体が見つかったよ.......。
38pH7.74:2012/02/22(水) 01:37:46.09 ID:O6t1k7VV
思いきって流木か石のどちらかに絞ってみてはいかがだろう。

そして片流れにレイアウトするとか。
3916槽目775:2012/02/23(木) 00:33:00.55 ID:MrD0Y6g/
魚たちに謝りつつ・・・ちょっとトリミングついでに流木撤去verにしてみた。
現在流木は元通り設置してある。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120223002609.jpg

自分でもちょっとすっきりしていいかもと思った。
でも撤去したらまた水草植えたくなるからもうしばらく時間が経ってからにしようかと。

>>37
オトシンは無事に全員確認できた。
侘び草置いたときに下敷きになってるんじゃないかと心配したけど杞憂でよかった。
40pH7.74:2012/02/23(木) 00:35:13.18 ID:12+bkIml
このまま、いぢらずに待とうよ。
くさがボウボウになるまで。
41pH7.74:2012/02/23(木) 00:43:15.05 ID:epOIedoB
二週間は投稿控えてみて。
その頻度でいじってたらいつまでもまとまらないよ。
とりあえず水草の扱いを覚えるまで我慢しよう。
4216槽目775:2012/02/23(木) 01:01:20.43 ID:MrD0Y6g/
今回はいじるつもりはなかったんやけど、流木どけるくらいなら・・・と思ってやってしまった。
しばらくはこのままにしようと思ってる。

ところでアクシーキュートもう1本追加した方がいいと思う?
>>29でレスもらえなかったので・・。
今のところ枯れたりはしてないけど、36W2灯になればもっと水草元気になるもんかな?
43pH7.74:2012/02/23(木) 01:35:14.06 ID:Sw41QUu8
コケるだろう。
水草元気ないかどうかのは、2週間ぐらい根付くのを待って判断。
44pH7.74:2012/02/23(木) 02:07:34.65 ID:6Pzkp3nI
しばらくはのんびりと成長見守ろうぜ
ライトの追加は、光量不足の兆候が出たら、でいいと思う
あちこちにコケが繁茂して肝心の水草の成長を邪魔したら元も子もないしね
4516槽目775:2012/02/23(木) 02:21:40.27 ID:MrD0Y6g/
なんかすべてにおいて時期尚早って感じなんかな。
今月から始めていい加減財布もきつくなってきたし、照明追加するにしてもしばらく様子見てからの方が財布にもありがたいしとにかく何もせずに待つか。
ここで聞いてみなかったらまた先走って買ってたと思うわありがとう。
気が向いたらまた写真だけうpろうと思う。
4616槽目775:2012/02/23(木) 02:29:34.13 ID:MrD0Y6g/
なんかまた質問で申し訳ないんだが、流木って使わずに乾燥したらまた沈まなくなるんかな。
すぐ撤去する訳じゃないけど気になったんで。
47pH7.74:2012/02/23(木) 02:58:51.52 ID:D4QPSM0V
もう結構です
48pH7.74:2012/02/23(木) 07:58:16.21 ID:WVWbPWhP
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120223075432.jpg
やっぱ右前のリシアいらないですか?
49pH7.74:2012/02/23(木) 08:11:29.24 ID:Yc/egfyO
いらないと思うね
両サイドはオークロ?でモッコリさせたほうが立体的になると思う
前景はグロッソのほうがよかった気もするが、この辺は人それぞれ
50pH7.74 :2012/02/23(木) 08:23:28.94 ID:QxcZbc98
魚の組み合わせがすごいなぁ。
51pH7.74:2012/02/23(木) 09:16:56.11 ID:sLA4iKQg
真ん中の明るい可愛いの何?
52pH7.74:2012/02/23(木) 09:27:44.17 ID:WVWbPWhP
>>49リシア撤去する決心つきました。
両サイドもさもさがんばります。
>>50エンゼルですよね...自覚はあるのですが水槽を増やせず困っています。
>>51何を指してるのかわかりませんでした。草ですか?お魚ですか?
53pH7.74:2012/02/23(木) 09:30:25.39 ID:sLA4iKQg
丸っこい草です
54pH7.74:2012/02/23(木) 09:34:54.58 ID:WVWbPWhP
侘び草のキューバパールグラスです。
55pH7.74:2012/02/23(木) 09:35:24.30 ID:sLA4iKQg
アリガトオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!
56pH7.74:2012/02/23(木) 09:53:11.45 ID:WVWbPWhP
早く増えないかなぁと思いながら毎日眺めています。
57pH7.74:2012/02/23(木) 10:05:22.67 ID:hRBOdgzE
水草は早く増えないかなぁと思っているうちは全然増えない
そこそこもっさりしてこの位で良いと思ったあたりからうざいほど増える
58pH7.74:2012/02/23(木) 10:14:02.54 ID:AggYMRJF
水槽が小さいと特にそう思うよね
60cmレギュラー水槽で綺麗なレイアウト維持してる人とか凄いと思う
俺みたいなめんどくさがりだと、ある程度放置できるように高さは45cm以上欲しいな・・・
59pH7.74:2012/02/24(金) 19:22:42.68 ID:/6/KjfC8
60cm水槽で三角構図剏^のレイアウトをしようと思うのですが、
後、中、前景それぞれ何種類ぐらいの水草を植えれば良いでしょうか?
60pH7.74:2012/02/24(金) 19:44:12.03 ID:Ev4hN66k
>>58
確かに
けど、ハイタイプにすると今度は光量見直さないといけなくなるよね
61pH7.74:2012/02/24(金) 23:26:52.82 ID:JoV7VzMs
>>59
ラージパールグラス
パールグラス
キューバパールグラス

三種類
62pH7.74:2012/02/25(土) 00:05:00.87 ID:cpe/6C8a
なんで全部パールグラスなんだw
きれいに育っても、新芽なのかなんなのか解りづらいぞ。
63pH7.74:2012/02/25(土) 00:22:10.71 ID:PortVKBp
>>62
いや、この三つは名前は似ているけど、草自体の姿は全部別物だぞ?

しかし求める水質は似ているのでそれぞれを育てやすいので、それなりに理屈にあっているお勧めだと思う。
64pH7.74:2012/02/25(土) 01:48:57.75 ID:q/5iz+oi
前景にはNEWラージパールという選択肢もあるよ
グロッソより大分簡単、でもレイアウト素材としてはイマイチ
俺は前:グロッソ、中後:グリーンロタラ・ロタラインディカを推す
65pH7.74:2012/02/25(土) 01:57:38.72 ID:BM8M6Sw6
前スレでちょろっとあげて指摘もらって手を入れたからもう一度見てくれ
流れ的にあげにくいけど大目にみてくれるとうれしいhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY3u3jBQw.jpg
66pH7.74:2012/02/25(土) 02:00:24.04 ID:BM8M6Sw6
>>65だけどなにをみて欲しいか書くの忘れてた
水草のチョイス
流木のレイアウト
全体のレイアウト
おすすめの水草

二酸化炭素の添加無しで頼みたい
イモリを飼ってる
ヒーターは入れてない
67pH7.74:2012/02/25(土) 03:30:51.40 ID:j0u7Hjv0
まとまっていない、バラバラ感を感じてしまいました。
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/25(土) 09:01:29.96 ID:mQeURB9H
>>65
オレは嫌いじゃないぞ
でも生体が後ろにひっこんじゃうようなレイアウトにはしないかなw
あとせっかくのテラリウムなんだし、シダとかポトスとかでいいので陸生植物で
メインになりそうなものを追加するとイメージ変わるかも

あと逆に質問だけど、イモリって冬眠しないの?
あと夏場は30度越えても乗り切れる?
69pH7.74:2012/02/25(土) 16:48:01.91 ID:3sxW9srp
>>65
イモリの位置が秀逸ww
70pH7.74:2012/02/25(土) 21:57:03.35 ID:jR9acq3Y
>>65
いいんじゃないかな。

他に手を加えるなら、後景のサイドに有茎草を植えて水面を突き破らせる。
水上葉でればまず枯れない。


ハイグロフィラ・ピンナティフィダ おすすめ。
いまチャームで特売してる。
増殖すれば流木にも活着してくるし根が張ればその流木が動かなくなる。低床に流木が完全固定される。

活着しないがスプライト系も強力に水面突き破るし、コケが着かない水草でありオヌヌメ
71pH7.74:2012/02/25(土) 21:59:42.84 ID:jR9acq3Y
>>65
二酸化炭素無しで大磯なら、なおさら上記の水草をすすめる。
水面に出れば二酸化炭素はいくらでも吸える。
肥料なくても成長しまくる
72pH7.74:2012/02/25(土) 22:03:05.81 ID:5TwYDSgn
>>65
アクアテラリセットした俺が自分でやってて思ったのが
・生体が隠れ易過ぎると出て来ない
・陸上部分に虫発生の危険
・水中は流木と影になる部分が自然と増えるので、ミクロソリウムなどを多用

陸上の虫は、モウセンゴケとか目立たない食虫植物で対応できないかと最近思ってる
73pH7.74:2012/02/25(土) 22:49:25.46 ID:jR9acq3Y
夏になったら食中植物を大量に買って家中の害虫を駆除する予定。
水槽の水を飲みにきたゴキブリも食われて頂く
74pH7.74:2012/02/25(土) 22:53:30.49 ID:Wbi3YzuU
え?
75pH7.74:2012/02/26(日) 08:27:51.41 ID:ZOpIn8pl
アロワナを入れて虫を食べてもらうのはどうだろうか
76pH7.74:2012/02/26(日) 08:31:51.91 ID:SSPQ3gSC
アロワナなんか入れたらでかすぎてレイアウトもクソもなかろ
バタフライにしようぜ
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78pH7.74:2012/02/26(日) 08:49:04.79 ID:ZOpIn8pl
アーチャーフィッシュに打ち落としてもらうのもどうだろうか
79pH7.74:2012/02/26(日) 09:00:18.60 ID:SoWEV3Zf
陸でカメレオン飼えば解決するよ。安いのなら4000円くらいだった気がする
80pH7.74:2012/02/26(日) 09:34:05.00 ID:M7ZmfFCK
>>75
水槽の上に電撃殺虫器を吊して死骸が水槽に落ちるようにすればいいよですね
81pH7.74:2012/02/26(日) 09:35:25.66 ID:M7ZmfFCK
蚊や蝿をメダカは食べるかな?
82pH7.74:2012/02/26(日) 10:32:35.16 ID:pTlRSv8h
食欲ある魚だったら食うよ
昔叩き落した蚊が原形をとどめてたらダニオロゼアにやってた
83pH7.74:2012/02/26(日) 14:16:48.14 ID:M7ZmfFCK
原形をとどめる必要はあるの?
84pH7.74:2012/02/26(日) 14:46:16.84 ID:pTlRSv8h
だってぐちゃぐちゃに潰れてたらただのゴミじゃん
あの魚のことだろうから食ったかもしれないけど
85pH7.74:2012/02/26(日) 14:48:41.47 ID:4SBKCnH6
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120226144136.jpg
アドバイスお願いします

左のロタラは食害の回復待ちです
予定としては光の当たらない左奥のアナカリ様をポリスペルマにかえ、
前景に大磯でも簡単そうな水草を植えたいです
86pH7.74:2012/02/26(日) 15:27:24.55 ID:yEoHae6k
春の河原がこんな感じだねぇ。
水が流れ始めて、草花が芽生え出す感じ
87pH7.74:2012/02/26(日) 15:37:52.91 ID:yEoHae6k
レイアウトはこのままでいいから、このレイアウト似合う魚飼えばいいのに。
せっかくだから、気に入ったコリドラスを数匹。
88pH7.74:2012/02/26(日) 16:09:19.43 ID:4SBKCnH6
>>87
来年受験で他県に行くことになったら細かい管理ができないので
生体は濾過にあまり影響しないようなのしか増やせそうにないです

今は生体がネオンテトラ・グリーンネオン計11 マジナータス8
     チェッカーボード・シクリッド2   コリピグ13
     ロイヤルファロウェラ1            
  濾過が上部と底面です
89pH7.74:2012/02/26(日) 16:31:30.10 ID:miXbiDBa
受験生か、ならアクア界の公式を2つ伝授しよう
「大磯×前景=テネルス!」と「大磯×前景=ブリクサ!」だ
90pH7.74:2012/02/26(日) 16:45:11.69 ID:R+yqm/Oi
すなわちテネルス=ブリクサなんですね
91pH7.74:2012/02/26(日) 17:03:27.85 ID:pTlRSv8h
つまりロゼット=有茎
9285:2012/02/26(日) 17:09:20.19 ID:yYJZARZb
>>89
ありがとうございます!
つまり大磯をたくさん敷けばテネルスが密になるということですね!

その二つを育てるならイニ棒とかいりますか?
93pH7.74:2012/02/26(日) 17:52:56.26 ID:/l2VAJSa
僕の如意棒はいりますか?
94pH7.74:2012/02/26(日) 17:54:11.82 ID:AZ8amcI4
>>93のマイクロソーセージは小さすぎて無意味です
95pH7.74:2012/02/26(日) 18:18:30.85 ID:XkYLp4ae
>>94
水槽に油入れんな
96pH7.74:2012/02/26(日) 20:55:16.03 ID:M7ZmfFCK
精子を入れるとバクテリアが活性化せるよ
97pH7.74:2012/02/26(日) 21:56:56.07 ID:kChnLDju
精子はたんぱく質だからアミノ散に分解され
硝酸類になって水を汚すからだめだ
98pH7.74:2012/02/26(日) 23:06:56.22 ID:kChnLDju
そ、そろそろ誰かマジメに答えて
99pH7.74:2012/02/27(月) 00:33:37.77 ID:jqwzp0jR
>>85
右側は上手いと思う
左側は俺が大磯で初期にレイアウトした奴みたい

モスとミクロソリウムが流木についてると思うんだけど、モスがそのうちロタラ飲み込む気がする
ミクロソリウムは流木の下の方とかにもつけてバランス良くしておくと後で成長したときに見た目が良くなると思う。
右も含めて植えたばかりじゃないよね?
個人的な経験から、大磯だとゆっくり調子崩されて溶けて行っちゃうってことがよくあったもので…。
10085:2012/02/27(月) 18:18:52.95 ID:5KqS0xSz
>>99
モスは今まで光量過多で茶色く枯れてたのですが
奥に移動してからすぐ伸びて見苦しいので、むしり取ろうと思います
101pH7.74:2012/02/27(月) 20:38:32.74 ID:Iq+e54OF
>>85
ツクシみたいなロタラわろすw

なんでこんなんなるのw
102pH7.74:2012/02/27(月) 23:19:25.50 ID:Iq+e54OF

12gくらいの小型水槽です。
太陽光で水草とコケでジャングル状態で放置していた水槽の水草を撤去し
流木を入れて、新しく買ったハイグロフィラ・ピンナティフィダを流木にくっつけました。
活着させてハイグロの森にしたいです。
ガラス面のコケはメラミンスポンジでこすりましたが硬くて落ちませんでした。

ハイグロが水面を突き破ったら、水上葉だけに直射日光を当てて、水槽内へは遮光したいと思います。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120227231008.jpg
103pH7.74:2012/02/27(月) 23:22:17.88 ID:Iq+e54OF
>>102ですが、生体はミナミ一匹とラムズ一匹とシマノコガイ一匹です。
魚も一匹投入したいのですがおすすめの魚は何でしょうか? エサは与えない方針です。
104pH7.74:2012/02/27(月) 23:23:40.30 ID:uNXCYMgR
それロタラやないニムファや
105pH7.74:2012/02/27(月) 23:26:30.20 ID:lHXuJmxQ
硬くて落ちないコケって一体・・・
106pH7.74:2012/02/27(月) 23:32:57.98 ID:kefn6lyy
>>102
コケはともかく流木が大きすぎないか?
107pH7.74:2012/02/28(火) 00:15:44.54 ID:P3lB7TaX
オトシンネグロかチャイナバタフライ
108pH7.74:2012/02/28(火) 00:19:24.73 ID:TzfSrVmV
チャイナバタフライのコケ取り能力は素晴らしいぞ
一晩で苔が消えたわ
109pH7.74:2012/02/28(火) 00:51:49.63 ID:xp5W/RgB
>>108
面白い容姿ですね。オトシンみたいに活発に動きますか? 夜行性ではないですよね
110pH7.74:2012/02/28(火) 01:02:54.84 ID:TzfSrVmV
>>109
めちゃくちゃ活発に動く
ライト点灯中も消灯後も平気で動いてる
111pH7.74:2012/02/28(火) 02:11:56.76 ID:UPKW4H4j
>>102
緑スポットはスクレイパーで落ちるよ
金かけたくなかったら100均とかで売ってるのでも十分

ピンナティフィダは増えてくるとその水槽サイズだと困ると思うから
調子乗ってきたらバシバシトリミングした方がいいよ
112 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/28(火) 09:02:03.85 ID:iysiMWkA
>>102
12Lってことは30cm水槽だろ?
コケの成長具合にもよるだろうけど、個人的な経験則からいうと
ミナミと貝2匹+オトシン1匹だとコケが枯渇すると思うなぁ・・・
このスポット状の硬いコケはスクレッパーか定規でこすればとれるよ
餌はなしとか言わずに2〜3日に1度はプレコタブでも与えてやって欲しいわ
流石に餓死は可愛そうすぐる
113pH7.74:2012/02/28(火) 09:52:12.33 ID:5xHdWQAM
>>108
チャイナバタフライで水槽面のミドリ苔が消えたという話を聞いて
眉唾だと思ってたんだけどあながち大袈裟な話でもない?
114pH7.74:2012/02/28(火) 09:59:30.74 ID:TzfSrVmV
>>113
マジで効果抜群
115pH7.74:2012/02/28(火) 11:09:12.21 ID:Da29XmxT
チャイナは活発すぎてソイル巻き上げるから俺は使ってない
116pH7.74:2012/02/28(火) 12:38:03.30 ID:Gal3XWnc
パールグラスが誰かにかじられていることが判明。

ロターラ系に植えかえてみました。

どうでしょうか?
エンゼルには目をつむってください。

苔も...

http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120228123154.jpg
117pH7.74:2012/02/28(火) 12:40:04.87 ID:n1rXpyz9
なんか立体的で見ててたのしくて飽きなそう
118pH7.74:2012/02/28(火) 13:06:12.61 ID:ajoVPWey
いいんじゃないの?
下手くそって感じは全くしないよ、このスレ卒業かも
119pH7.74:2012/02/28(火) 14:54:29.69 ID:Gal3XWnc
>>117 >>118 ほんとですか?ほめてもらえて超うれしいです。
皆さんのアドバイスのおかげです。
あとは、苔対策しながら維持してもさもさになったらまたうpします。
120pH7.74:2012/02/28(火) 18:14:02.28 ID:6xYF7w/J
真ん中に坂があるから向こう側に何があるのだろうって
想像力が膨らむ
右の流木の間からのぞいた水草も奥行きを感じさせる
121pH7.74:2012/02/28(火) 20:53:36.35 ID:Gal3XWnc
坂はわざとじゃなくてオークロの後ろのほうが盛り上がって増えてきたので、平らにしようとしてたところなんです。
そのまま坂っぽいほうがいいってことですかねぇ?
122pH7.74:2012/02/29(水) 12:23:57.59 ID:uqLsKJMS
そのままがいいと思うよ
123pH7.74:2012/02/29(水) 13:11:18.18 ID:e1KV1SOr
ありがとうございました。
そのまま育成してみます。
それにしてもオークロって成長はやいですね(^^;
124sage:2012/03/01(木) 08:08:17.69 ID:ZWMaOh45
>>118

そうか?本当にそう思うならむしろお前がこのスレ入学だな。
125pH7.74:2012/03/01(木) 08:38:59.25 ID:YgxhVxRr
>>124
アドバイスをいただけるとうれしいです。
126pH7.74:2012/03/01(木) 08:41:12.55 ID:BnuDGe+Z
名前欄にsageしてるあなたはどこに入学するんですか?
127pH7.74:2012/03/01(木) 08:48:26.04 ID:Ze1XXVxt
>>124
にちゃんは初めてか?
力ぬけよ
128pH7.74:2012/03/01(木) 09:43:05.29 ID:5yC/oQFS
>>124
sageをどっちに記入したら良いか分からないから、
とりあえず、どっちにも記入したんですねw

2年ROMってろカス
129pH7.74:2012/03/01(木) 10:26:40.45 ID:EfJhVqqd
>>124
さっさとお前の水槽晒せよレッドビー基地がw
130pH7.74:2012/03/01(木) 11:38:22.23 ID:C+Fb9fb9
2chがへたくそなスレ入学おめでとう!
131pH7.74:2012/03/01(木) 14:21:44.05 ID:TqVG9ebE
褒めないといけない馴れ合いスレもどうかと思うが笑
132pH7.74:2012/03/01(木) 14:24:51.41 ID:7oFpADe1
俺は2chに詳しいんだとドヤ顔ワロタw
133pH7.74:2012/03/01(木) 14:35:01.96 ID:9VYUKS0D
>>131
>>124はレスする相手を間違えてるんだよ
下手と感じるなら>>116にどこが下手だと思うか言えばいい
>>118にレスしたって感性が違うんだから無意味
134pH7.74:2012/03/01(木) 15:15:55.40 ID:qNLAPM/v
2ch詳しい自慢w
sageをどこに書くかなんて普通に生活してたらわからんだろw
2ch初めてか?ってwドヤ顔で言ってやるなよw俺は詳しいんだぞってw見てるこっちが恥ずかしいわw
135pH7.74:2012/03/01(木) 15:18:00.78 ID:qNLAPM/v
>>133
このスレ卒業とかドヤ顔で上から言うからじゃないか?俺は>>118の水槽見たいわw








てゆか2ch詳しいんだぞってドヤ顔の奴らwww
136pH7.74:2012/03/01(木) 15:24:57.33 ID:9VYUKS0D
やべぇキチガイ相手にしてしまったようだ…
たまにアクア板にはこういうキチガイいるんだよなぁ
137pH7.74:2012/03/01(木) 15:35:44.85 ID:qRYPwIsb
基地害の擁護なんてするから
また基地害が沸いてくるんだよ
138pH7.74:2012/03/01(木) 15:55:02.06 ID:m8IUGQ9z
ボキャブラリー「ドヤ顔」 以上
139pH7.74:2012/03/01(木) 16:41:49.15 ID:YgxhVxRr
>>116です。
純粋にアドバイス欲しかっただけなのですが...

なんだか、ごめんなさい。

あたしはsageの意味すらわからないです(^^;
140pH7.74:2012/03/01(木) 17:30:21.04 ID:cmLjBRpA
詳しいってかsageの場所なんてちょっと観察すれば小学生でもわかることだろ…
141pH7.74:2012/03/01(木) 17:38:37.26 ID:rtSze30y
>>139
sageが分からないのは問題ないよw普通w
オタクはその辺詳しいしドヤ顔だし何故か厳しいからw優しく言ってやればいいのにね〜( ;´Д`)

水槽はコケはどうにか白w
んで、前景は今の所作り込まれた感が出てる。綺麗に並べたなwもうちょっと放置して今後に期待。

生体はあえて突っ込まないがw

他はいいんじゃね?ってのが俺の価値観
142pH7.74:2012/03/01(木) 17:47:37.91 ID:TqVG9ebE
>>140
結果sageてんだからいいだろ
>>139みたいなのも居るんだしどこまでこだわってんだよ・・・
143pH7.74:2012/03/01(木) 17:50:23.74 ID:4mAFNc7W
>>140
はぁ(´-`).。oO(
144pH7.74:2012/03/01(木) 17:52:02.78 ID:n7uJiiAH
この速さなら貼れる・・!

最近レイアウトを結構ごっそり変えた水槽
アマゾンチドメグサを何処かに配置したいんだけど結局決まらず・・
もう配置しない方がいいのかと思っちゃうくらい
何かいい中景の流木と土との間に植えるような水草でおすすめとかありませんか?

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120301174926.jpg
145pH7.74:2012/03/01(木) 18:10:22.46 ID:w67mRQLK
>144
ぜひ、正面から・・・
ブリクサショートリーフなんてどうだろう?
146pH7.74:2012/03/01(木) 18:21:19.19 ID:n7uJiiAH
>>145
ブリクサショートリーフですか・・
たしか今流木の間に植えてるのがブリクサだったはずなんですけどショートリーフあたりちょっと探してみます!

ちなみに正面からの図はこんなかんじです
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120301181817.jpg
見上げる形で眺めることが多いので1枚目のようなレイアウトになっちゃいました
正面から見るとあんまりかも
147pH7.74:2012/03/01(木) 19:19:36.80 ID:qQ4iKDDw
なんだかこれぞ熱帯魚といった
華やかさがある
148pH7.74:2012/03/01(木) 19:27:21.30 ID:pmRfTkPN
キサマっ!普通にうめぇじゃねーかっ!!!
149pH7.74:2012/03/01(木) 20:09:24.10 ID:Ze1XXVxt
シャワーパイプの感じからあまり大きくない水槽だと思うから私はブリクサはあまりオススメしないなぁ
水槽のサイズは?
ブリクサはスイッチ入るまでは理想のサイズで留まっていい感じだけど、一度やる気になったら30キューブを支配するセンタープランツと化すよ
根張りがすごく撤去しづらい、肥料を喰う、トリミングしてから生え揃うまでみすぼらしいってのもマイナスポイントかな
なので私はアヌビアスナナプチを押します
沈む程度の石に縛ってそっと置くだけでいいから手入れが楽、葉っぱが増えたら盆栽みたいにこぢんまりと整えれば存在感もあまり変わらないし…

私もブリクサの方が好きだけど、一応候補としてあげます
150pH7.74:2012/03/01(木) 20:09:45.39 ID:x13cAZ6h
綺麗だなぁ〜
151pH7.74:2012/03/01(木) 20:10:20.08 ID:qQ4iKDDw
三行にまとめろ
152pH7.74:2012/03/01(木) 20:13:50.55 ID:Ze1XXVxt
アヌビアスナナプチ
アヌビアスナナゴールデン
がいいよ
153pH7.74:2012/03/01(木) 20:16:51.62 ID:9cFfiNz/
おれは、ものすごく2ちゃんに詳しいんんだ
154pH7.74:2012/03/01(木) 20:45:14.73 ID:9jWDA+K8
http://imepic.jp/20120301/742750
アメリカンスプライトとアンブリアは植えたら駄目だな
155 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/01(木) 20:52:32.55 ID:n7uJiiAH
>>149
水槽は30キューブですねー
ブリクサってそんなに大きくなるのか・・小さくまとめるためにトリミングが忙しくなっちゃいそうか
ナナにプチってのがあるんですかー大きくなりにくいものなのかな・・またショップに行った時に見てみます!
レスありでした
156pH7.74:2012/03/01(木) 21:05:02.81 ID:qQ4iKDDw
ブリクサってそのへんに生えてる雑草みたいだな
157pH7.74:2012/03/01(木) 21:44:15.03 ID:bnvp6UhZ
>>146
赤が補正ききすぎて色飛びしてるな
158pH7.74:2012/03/01(木) 21:47:47.53 ID:bnvp6UhZ
>>154
肥料添加無し水槽にスプライトやらは最高だよ。

田砂で肥料を入れない水替えのみの放置飼育でゆっくり育ってくれる。
スプライトはコケも寄せ付けないし
159pH7.74:2012/03/01(木) 22:21:50.17 ID:ZWMaOh45
>>153
新参者かい?オクはここじゃないよ






ワロタw
160pH7.74:2012/03/01(木) 22:24:37.36 ID:v08bXXs0
>>141
sagesage君はよっぽど悔しかったんですねw
161pH7.74:2012/03/01(木) 23:31:24.64 ID:n7uJiiAH
>>157
確かに擬似HDRやから色がちょっとあれなところもあるねー
162 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/02(金) 09:00:47.24 ID:m2uSOSov
>>153は菅直人

163pH7.74:2012/03/02(金) 09:47:53.54 ID:e/pqMrZE
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120302094448.jpg

コリ水槽なのでメンテのしやすさ重視してシンプルにしてます
活着させる水草で追加するなら何がおすすめですか?
164pH7.74:2012/03/02(金) 10:09:50.41 ID:O9UA0Jzt
雰囲気がいいな
しかしモスしか思いつかん…
165pH7.74:2012/03/02(金) 10:17:00.17 ID:vdOAJDVh
ナナ
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/02(金) 10:34:54.13 ID:m2uSOSov
>>163
背面左半分にナナの森を作りたい
167pH7.74:2012/03/02(金) 11:04:03.09 ID:e/pqMrZE
>>164
実は流木にモス巻いてたんだけど、間延びして汚くなっちゃった取っちゃった
もう一回巻いてみるかな

>>165>>166
やっぱりナナですか〜
活着させるとしたら流木に?それとも新たに何か用意してそれに活着させたほうがいいですかね?

168pH7.74:2012/03/02(金) 12:07:10.44 ID:Y5C8WDv0
モスは手入れがめんどいよね
高さを出すなら流木を立てるしかないかと
ナナをうまく配置しないと不自然になりそう
バルテリーみたいな大型のナナを石で沈めてみては?
169pH7.74:2012/03/02(金) 12:27:38.13 ID:xYUXdOMi
>>163
なんかこれどっかで見たな
170pH7.74:2012/03/02(金) 15:14:57.57 ID:4lKSQYrt
>>163
ナローを増やしてビニタイで枝の上と真ん中当たりにくっつければ
シンプルにまとめる。
シンプルにするなら後ろのコード類が見えない様に
スモークのバックスクリーン等で隠す
http://img43.imageshack.us/img43/570/20120302151147.png

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/0aae5c49d1251a40511501bb7a0c6d19.jpg
171pH7.74:2012/03/02(金) 15:38:33.26 ID:e/pqMrZE
>>168
バルテリーいいですね
でもどう配置していいかわかんないから手出せないでいました
安いものだし試しに買って試行錯誤してみようかな

>>169
他のスレで晒したことあるから見てる人もいるかもしれないですw
でも昨日掃除ついでにちょっとレイアウト変えたのでこのレイアウトは初です

>>170
おぉ〜ありがとうございます
ナロー増やすだけでも意外といいですね
今度トリミングする時捨てずにくっつけてみます
バックスクリーンも購入してきます
172pH7.74:2012/03/02(金) 15:43:19.94 ID:4lKSQYrt
市販の黒いバックスクリーンよりホムセンで売ってる
アクリルサンデーのスモークがかった白なら壁紙と色が近いから目立たない
シンプルにするならヒーターのコード類の向きも
左側にまとめてパイプの後ろにすると煩雑さが消える
173pH7.74:2012/03/02(金) 19:50:58.45 ID:cfoXfgWV
>>163
陰影のコントラストが強い照明で、雰囲気が出ていますね。
LED?
174pH7.74:2012/03/02(金) 20:59:11.84 ID:e/pqMrZE
>>172
度々ありがとう
アクリルサンデーですね、ちょうど明日ホームセンターいくから見てきます
ヒーターのコードも左側にもっていってみます

>>173
そうですLEDです
LEDの照らし方に魅力を感じてこの前買いました
コリ水槽だから明るさは必要ないですしね
インテリア性も上がってよかったです
175pH7.74:2012/03/02(金) 21:03:31.89 ID:ojeF4siJ
蛍光灯でも電球型レフなら、陰影というか水面からの光の揺らぎ出るよ
光源が集中しているほど出る。
176pH7.74:2012/03/02(金) 21:46:50.94 ID:+tXfH5Rx
俺なぜかLEDだって知ってる
別のスレでそんな光量で大丈夫かってレスした
177pH7.74:2012/03/02(金) 22:04:01.00 ID:ojeF4siJ
東南アジア水槽を立ち上げたい

ソイルに流木 弱酸性の軟水

ハナビ、ヌマエビ、外にお勧めの生体を教えてください。

水草は、
クリプトコリネ、ショートヘアーグラス、アヌビアヌス、
ブセファンドラ、ミクロソリウム、ロタラ系を考えてます。
178pH7.74:2012/03/02(金) 22:32:12.46 ID:jBxp60Yv
ボララス
ベタ
179pH7.74:2012/03/02(金) 22:49:51.60 ID:Y5C8WDv0
ブリジッタエ
エスペイ
アカヒレ
金銭ラスボラ
180pH7.74:2012/03/02(金) 22:59:31.45 ID:QBs8ehev
流木ってどんなのを選ぶのが無難な選択なの?
181pH7.74:2012/03/02(金) 23:04:56.93 ID:p4D6gDTG
好きなの
182pH7.74:2012/03/02(金) 23:21:39.54 ID:9sEClnRt
流木と石はどの店行っても必ず確認する
なかなか気に入ったのに出会うことは少ないから
183pH7.74:2012/03/02(金) 23:34:47.46 ID:YQu9y146
枝分かれした流木がオールマイティ
塊のは陰性向けな感じ
184pH7.74:2012/03/03(土) 10:40:00.20 ID:gWOUwQWZ
流木の色とソイルの色に違いを出して存在感を出したい
185pH7.74:2012/03/03(土) 21:48:26.56 ID:SPbnOhGJ
流木や石って組み合わせて使うことが多いからな…店で買っても慣れない内はイメージどおりに行かないで使えなかったりすると思う
そう思って最初は拾ってきて、枝状とか欲しいの出て来たら買おうと思って以来まだ一度も買ったこと無いw

ただ、熱帯魚ショップよりも、ホムセンで売ってる大きめの石をハンマーで砕いた方が
統一感も出るし、使いやすい気がする
186pH7.74:2012/03/03(土) 21:51:45.36 ID:gBBU2F5A
50cmくらいの塊みたいな流木を拾ったが、いかんせん使いづらい・・・
ということで小さい流木を複数使うことをおすすめするよ
187pH7.74:2012/03/03(土) 22:14:05.60 ID:+Tfe42Nq
塊みたいな木がでかい場合はざっくり後ろ半分を切り落としちゃう。
どうせ見えないしねw

でも50cmは大きすぎだなw
188pH7.74:2012/03/03(土) 22:14:52.09 ID:5s3hO+H+
雑誌に載ってたけど、枝状の流木を組み立たい時でも
一つ拳大の流木を加えるだけで見栄えが良くなるってあった
189pH7.74:2012/03/04(日) 19:59:01.23 ID:do1ZJULw
近所にブランチウッドを細切れしたのを売ってるショップがあって有難い
190pH7.74:2012/03/04(日) 20:19:00.80 ID:R1bUoVZC
土管を立てて並べてマリオ風にしてみたい
あと
立てた土管から外部ろ過から吹き上げしてみた
191pH7.74:2012/03/04(日) 20:48:53.29 ID:wXYioHkj
洞窟を作ったらドワーフペンシルフィッシュ殿が隠れ蓑として利用されてる
192pH7.74:2012/03/04(日) 21:02:17.13 ID:p3OIzvj3
>>190
俺の水槽一応マリオにしたから見せてあげようか
193pH7.74:2012/03/04(日) 21:53:41.21 ID:R1bUoVZC
>>192
ぜひぜひ。
どんな感じか見てみたいです
194pH7.74:2012/03/04(日) 22:07:29.52 ID:p3OIzvj3
実は言ってみたものの面倒くさいんだ
195pH7.74:2012/03/04(日) 22:11:35.65 ID:p3OIzvj3
http://www.geocities.jp/ore_cne/image/mario.JPG
最初はもっとお城とかパックンフラワーとか作ろうとしたけど
面倒くさくなってこれで放置してます
196pH7.74:2012/03/04(日) 22:15:21.91 ID:vLNy/6Uu
さて、寝るか・・・
197pH7.74:2012/03/04(日) 22:38:38.05 ID:R1bUoVZC
>>195
ありがとう
素敵にまとまってるよ

自分も土管を購入して立ててやってみる
パックンフラワーのかわりに金魚が顔だすような感じで
198pH7.74:2012/03/04(日) 22:45:04.97 ID:p3OIzvj3
自分は面倒くさくなって適当になったけど
是非素晴らしいのを見せてくださいませ
199pH7.74:2012/03/05(月) 01:08:27.61 ID:nWHe1xbO
ヒーターが斜めだとなんかな
200pH7.74:2012/03/05(月) 03:39:17.24 ID:cv6NYKw5
>>195
このスレに相応しいレイアウトだね
流石にここまで酷くは作れないわw
201pH7.74:2012/03/05(月) 07:58:12.00 ID:nGGc2Npm
まああなたらがガチ過ぎる
202pH7.74:2012/03/05(月) 12:02:12.88 ID:pNsfGb1T
下手を極めるのもありだとおもう
203pH7.74:2012/03/05(月) 20:05:24.73 ID:u0GnXUVa
そういえば水没都市なんかはみたことが無いな。
ビル作るのは大変か・・・・・・・・・
204pH7.74:2012/03/05(月) 20:22:10.04 ID:4Y7c6vF+
ヒーターはあれだろ?
土管カタパルトのやつををイメージしてるんだよな?
205pH7.74:2012/03/05(月) 20:24:06.51 ID:HRy1CN2e
鉄道模型のジオラマみたいの作って
沈める人いないかな
ヒーターは別になんも考えてないで斜めにした
ごめん
206pH7.74:2012/03/05(月) 20:30:09.67 ID:jsqKJvwp
ジオラマと庭園と盆栽と華道の融合


それがアクアリウムだ
207pH7.74:2012/03/05(月) 20:31:10.66 ID:f0jX/Tyg
工作は異端ですか・・・?
208pH7.74:2012/03/05(月) 20:38:48.23 ID:HRy1CN2e
生け花の先生が水草を植えたら素晴らしいものができるのだろうか
209pH7.74:2012/03/05(月) 21:04:08.77 ID:jsqKJvwp
むしろ盆栽のカリスマに水草水槽に挑戦してもらいたい。
210pH7.74:2012/03/05(月) 23:05:10.77 ID:wxXT/hzn
水没都市や鉄道模型等ジオラマは、
震災をイメージするから自分は作らない。
あれから、もうすぐ1年
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120305230346.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120305230420.jpg
211pH7.74:2012/03/05(月) 23:09:04.22 ID:BOV6z1Lj
>>210
2枚目、これから魚捌こうとしてるみたいでワロタ
212pH7.74:2012/03/05(月) 23:26:54.43 ID:3vTp3iFs
プレコさん逃げてぇぇぇぇ!!
213pH7.74:2012/03/05(月) 23:50:42.29 ID:8Yyl6PBp
コケコケになって邪神となったフィギュア見たい
214pH7.74:2012/03/06(火) 00:02:59.59 ID:sM8s+C6y
>>210
こういうのってフィギュアもったいなくないの?
215pH7.74:2012/03/06(火) 00:08:13.31 ID:EES1PBsX
前に見た妖精みたいなフィギュアが入った水槽は一体感があってキレイだと感心したなぁ。
216pH7.74:2012/03/06(火) 00:21:03.05 ID:RkbruCQ8
良い写真撮ったらすぐ撤去してそうだよな。
今度ブラゴ水槽にエヴァ初号機でも沈めてみるか。
217pH7.74:2012/03/06(火) 00:27:49.64 ID:BKVfDUbP
お前らの汁まみれのフィギュアを、ビーシュリンプの水槽に入れたらエビが即死するだろうな
21816槽目775:2012/03/06(火) 01:16:14.69 ID:hMw8cRtz
2週間ほど経ったので現状の報告。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120306005516.jpg

変わったこと。
侘び草が増えた。
右奥のきたねぇリシアを左上に隔離して様子見。
リシアのあったスペースに侘び草グロッソ。
前回画像張ったときに農薬抜き中だったエキノテネルスを植えた。
生体増えた。
トリミングした。

こんなとこかな。
ショートヘアグラスがなかなか育ってくれない。
グロッソも上に伸びる。
マヤカとラージパールが勢い付いてきてるんやけどなぁ。
光量不足ってことなんかな?
219pH7.74:2012/03/06(火) 01:20:36.65 ID:ejaOFY6I
石か流木どっちかにしたら?
220pH7.74:2012/03/06(火) 01:23:23.01 ID:OWEqFjSr
>>208
tojoを調べてみると幸せになれるよ
221pH7.74:2012/03/06(火) 01:36:05.45 ID:wyobn/ru
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkuT1BQw.jpg
ロダすいません
初心者です、水槽をおニューにしてまだ水草いれてないのですが何かオススメありますか?
222pH7.74:2012/03/06(火) 01:41:45.99 ID:zKGD2aoX
>>221
田砂の上にソイルとか新しいな
条件なさすぎてそれじゃ誰も答えようがないぞ
せめてどんな形にしたいのか、メインの水草はどんなものにしたいのか、設備は何があるのか
程度は書かないとマツモ入れとけってなる
223pH7.74:2012/03/06(火) 01:46:25.59 ID:wyobn/ru
>>222
ほんとは半々に敷きたかったのですが途中で諦めました
なんか細いもじゃもじゃしたのがいいです
牧場物語の牧草みたいな感じの
それと合うのがあれば僕は死んでもかまいません
224pH7.74:2012/03/06(火) 01:56:04.06 ID:zKGD2aoX
>>223
マツモ入れとけ
埋めといたらそんな感じになってくれるかもしれん

前景草の草原を演出するような草は基本的に高光度のライトとCO2の設備がいる
225pH7.74:2012/03/06(火) 01:56:26.56 ID:k4BvtriN
ポゴステモンメンメンとか
草原というより竹やぶだがな
226pH7.74:2012/03/06(火) 02:02:59.43 ID:1+07Da1H
>>221
温度計は根っこはえないぞ
227pH7.74:2012/03/06(火) 02:11:58.30 ID:RkbruCQ8
>>216
その拡散器懐かしい・・・
家族が近所のお祭りに出かけている間、水槽のメンテナスをしている時に
ついでに拡散器を綺麗にしようと外そうとしたら↓U字部分がポキッと折れて
水槽の中に俺の鮮血がフワッと広がったときはまさに血の気が引いた・・・
縫うレベルの深さだったけど、魚たちを放置するわけにもいかず、
かといって家族を祭りから呼び戻すのも気が引けて、
アロンアルファで無理やり接着したら3日でくっついてびっくりしたのはいい思い出w
228pH7.74:2012/03/06(火) 07:44:57.20 ID:on2rRHtk
>>210
なんかこれよく見ると
オーラまとってるみたいですげえかっこいい
229pH7.74:2012/03/06(火) 10:57:14.53 ID:sgPQAOMp
以前戦艦ニュージャージーのプラモ沈めてみたけど魚と大小関係に凄い違和感あるよ
230pH7.74:2012/03/06(火) 11:08:34.97 ID:/SGQ9JU4
なにを入れても違和感あるんじゃ
231pH7.74:2012/03/06(火) 14:47:32.74 ID:Vhc9HmBr
60cm水槽
照明55w1灯
CO2添加はしない予定

陰性植物、石や流木を追加して水上部まで立体的にレイアウトしたいのですが
なかなかいい案が思いつきません
先輩方アドバイスお願いします

正面から
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120306135641.jpg

上から
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120306135700.jpg
232pH7.74:2012/03/06(火) 14:51:29.07 ID:Jkl/2nSe
>>210
撮影スキルたかすぎだろwwwwww
233pH7.74:2012/03/06(火) 14:53:15.40 ID:RkbruCQ8
デカくて太くて曲がった流木をアーチ状に後ろに配置してみたらどう?
流木の根本付近に中くらいの石をまぶして、
ミクロソリウムをところどころに配置すれば良さそうだよ。
234pH7.74:2012/03/06(火) 18:01:25.20 ID:wyobn/ru
>>223だけどなんか買ってきた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-un3BQw.jpg
235pH7.74:2012/03/06(火) 18:02:34.81 ID:ifTKQ5sh
コリドラスに見えるがちがうようにもみえる
236pH7.74:2012/03/06(火) 18:04:44.32 ID:wyobn/ru
>>235
青コリたん
237pH7.74:2012/03/06(火) 18:04:48.72 ID:zKGD2aoX
>>235
普通に青コリじゃね?

>>234の植え方みると鉛ちゃんと取ったのか気になるな・・・
238pH7.74:2012/03/06(火) 18:06:22.83 ID:wyobn/ru
>>237
え?鉛って何?(-。-;
239pH7.74:2012/03/06(火) 18:14:09.32 ID:zKGD2aoX
>>238
ショップで3〜5本程度の束を買うと根元に銀色の鉛とか綿がついてるところがあるんだ
そーゆーのは取っとかないと根元から壊死したりする
240pH7.74:2012/03/06(火) 18:17:04.29 ID:wyobn/ru
>>239
思いっきりついてた‥
今から除去する
ありがとう
241pH7.74:2012/03/06(火) 18:19:24.42 ID:zKGD2aoX
>>240
水槽をおニューにしたってところからある程度の経験はあるもんだと思ってたんだが・・・
レイアウトがどうこうの前に基本的なことを学んだほうがいいだろうな
242pH7.74:2012/03/06(火) 18:22:59.40 ID:wyobn/ru
>>241
すまん初めて一ヶ月なんだ
おニューにしたのは水漏れしたからなんだこの板でいろいろ勉強していくよ
243pH7.74:2012/03/06(火) 18:54:29.16 ID:zKGD2aoX
>>242
それぞれ専門スレのテンプレに見とけば役立つようなURL置いてあるしそこら一度回るべきだな
で分からなかったら質問スレに落とせば返事くるからちゃんと学ぼう

てか初めて1ヶ月で水漏れって何があったんだwwww
244ファンタ:2012/03/06(火) 18:55:39.85 ID:YXHgW0bG
レイアウトって難しいよな
245pH7.74:2012/03/06(火) 19:01:08.08 ID:ifTKQ5sh
地方の人も最近の若い人は
なまりを捨てますよね
246pH7.74:2012/03/06(火) 20:25:16.35 ID:wyobn/ru
>>243
了解、ありがとう

わからんけど、角付近からじみーにもれてた
ほむせんで買ったやつ
247pH7.74:2012/03/06(火) 22:10:44.50 ID:vi/ueAZA
コリ水槽にするなら田砂1cm以下にして水草はソイル入れたPOTに植えると掃除が楽だよ
POTの足元に小型ミクロソかモスつけた石でもころがしとけばいい
モッサリしてくるとけっこういい感じにもなるしね
248pH7.74:2012/03/06(火) 22:14:24.36 ID:GqYlq6el
いやそれなら石にミクロソリウムとかアヌビアス・ナナ活着させたの転がそうよ…
249pH7.74:2012/03/07(水) 00:49:26.44 ID:RyhvmkA+
俺のコリ水槽は流木+活着アヌビアス、ミクロ剃り有無だよ
無難すぎる
250pH7.74:2012/03/07(水) 00:52:54.69 ID:Pdtza7dG
>>249
「ミクロ剃り有無」なんかワロタ
251pH7.74:2012/03/07(水) 01:38:31.52 ID:9x5PMkc7
コリドラスの泳げる空間広く取ろうとするとどうしても水草はねぇ
シンプルでかっこいい水槽とかどう作るんだろ
252pH7.74:2012/03/07(水) 07:54:28.43 ID:aLAg2Yob
鉄道模型はアクア的にイヤンな物質多用しているし、通電できないからなぁ水中じゃ。

チスイビル数匹入れた献血水槽なんか面白いかもしれない。
メンテは最強に楽そうだw。
253pH7.74:2012/03/07(水) 15:36:00.14 ID:eHZ21oeW
http://i.imgur.com/WabuD.jpg
アクアライフの小型特集で出てくるようなジャングルを目指したのに何かがおかしい

ナナが黒ひげに侵されるからナナは排除しようかとも思ってるけど
みんなから見たらバランス具合はどうかな

あと40W級クリップライト2発なのに木陰でグロッソが縦伸びして残念
254pH7.74:2012/03/07(水) 15:47:03.36 ID:U96P8XF1
>>253
下手スレの範疇じゃない気がするけど。
個人的な好みとしては左奥にヒョロヒョロとしたものを入れたりしてボリュームを出したい。。
後はモスの密度が薄いように見えるから
バランスを見てからモスの密度を上げるか、逆に面積を削るかな。
このままでも後景が伸びて、さらにグロッソが生えそろえばまた印象が変わりそう。
255pH7.74:2012/03/07(水) 18:26:46.50 ID:IJdxzc7u
ナナのひげは水流が当たりやすい位置にあるからじゃないか?
生体がそんなにいないし、弱めてみればいいと思う
256pH7.74:2012/03/07(水) 19:48:46.44 ID:F+Yk0cvl
>>253
水位下げてお酢攻撃じゃだめ?
257253:2012/03/08(木) 14:50:05.19 ID:q5ZThbIu
レスありがとう
とりあえず現状維持の方向でいきます
フィルターの選択ミスで洗濯機を導入してしまった為
最小かつつまり気味で対応してますが
20^3にテトラ10、ヤマトとオトシンで実は過密ですから悩みどころです
ナナは植えてあり活着しておらず取り出せたので
食酢を塗布しました
様子をみてみます
258pH7.74:2012/03/08(木) 18:17:18.04 ID:SPJsxFMA
>>253
後はモスとグロッソが育てば良い感じだと思う
しかし、CO2添加とかやっている?
グロッソの状態がCO2添加しすぎの横に伸びる症状がでている気が・・・。

光量不足は上伸びだしね、本来もう少し丸みのある葉になるよ
259pH7.74:2012/03/09(金) 02:14:01.29 ID:YtMQkIWK
>>251
細枝を立体的に組んで足元を広げ、水草は活着。
260pH7.74:2012/03/09(金) 02:19:01.67 ID:PO3SF2ar
>>251
こんな感じでいいんじゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=cWIVCdLOImw&feature=player_embedded#!
261253:2012/03/09(金) 14:21:32.55 ID:ejL6gsac
>>258
過多ってあったんですね
ググったらそれっぽいです
20^3なんでストーンが通す最低量を
Y字でエアレーションと合流させて使用してるんですけど
それでも多いのかー...
様子見ながら二酸化炭素OFFの時間も設けてみます
ありがとう
262pH7.74:2012/03/09(金) 22:07:50.28 ID:+idtq0ct
>>258
これって人口施設?
水中からカメラ上げる瞬間、窓みたいなのが見えた気がするんだが・・・
263pH7.74:2012/03/09(金) 22:20:18.51 ID:CaFNBUmR
>>262
悪い事は言わん、ログの再取得しろ
264pH7.74:2012/03/09(金) 22:22:06.12 ID:g74R7FNq
>>262
その2を見る限り野外
http://www.youtube.com/watch?v=uX8UUSqLdcE&feature=related
マナウスから2〜3時間と言うことだ
265pH7.74:2012/03/09(金) 22:25:51.52 ID:+idtq0ct
>>263
おk

>>264
その2があったのか。コリ天国だな・・・
266ひみつの検閲さん:2024/06/13(木) 22:28:57 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-06-29 12:12:23
https://mimizun.com/delete.html
267pH7.74:2012/03/12(月) 00:40:42.85 ID:VmzcMWMk
60メートル水槽作ってコリドラス飼うか
268pH7.74:2012/03/12(月) 09:57:13.56 ID:VW4ZVI9f
KOTOBUKI外部フィルターのシャワーパイプにウィローモスを巻き付けてテグスでグルグル巻きにしたらパイプが詰まったりしないでしょうか?
269pH7.74:2012/03/12(月) 09:58:42.82 ID:O1BUkrpG
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120312094237.jpg

水草水槽久しぶりにやってみたがどうしても煩雑になるな
左奥の流木は形はいいんだがイマイチ使いづらい
右のコーヒーフォリアも好きくない、捨てれないけど
大きく手直しするんでその前に記念カキコしとく。
270pH7.74:2012/03/12(月) 10:11:22.51 ID:mmc3OPWW
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6pT-BQw.jpg

ロダすまん
昨日セットしたので初UP
スティグマ伸びるの早過ぎ
一晩で2cmぐらい伸びてる気がする

デカイ流木ほしいよ…
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/12(月) 10:29:47.73 ID:lPZ2XsWZ
スレ違いを承知で書き込んでみる

自分もヘタクソな水槽画像UPしたいと思い、写真撮ったのはいいんだけど
どうやっても上手に撮れない(スマフォだから当然といえばそれまでなんだけど)
そんなわけでデジイチ買ってみた
これまたド素人ゆえどういう設定で撮ればいいのかサパーリ分からないwww
上手に撮る秘訣というかシャッタースピードとか露出とか詳しい人いたら
一例を挙げてもらえないだろうか
もしくは誘導お願い
272pH7.74:2012/03/12(月) 10:57:12.85 ID:CK77KO6h
まずはシャッタースピードを1/125に設定。上げるとブレないが暗い、下げると明るいがブレる。ブレないとこで固定
F値イジって明るさ調整。暗いなら下げる
それでも暗いならISO上げる
ISO上げ過ぎるとノイズがでるから800ぐらいにとどめる。それでも暗いなら水槽の照明強化

ごめん、カメラたいしてしらないのにてきとうにかいてる
273pH7.74:2012/03/12(月) 12:11:16.12 ID:/wR+X4pX
水槽写真のきれいな撮影方法を語ろう!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216504174/
274pH7.74:2012/03/12(月) 12:27:48.61 ID:5OH0QFom
あとはホワイトバランスとかもいじってみるといいかも
275pH7.74:2012/03/12(月) 12:30:59.88 ID:bSVcBPYz
先月うpしてから少し変更した
インディカはもうトリミングしていいのかな?
水上化してきたのだが下はそのままだしなんとも

先月
http://i.imgur.com/6DjUA.jpg
今回(立ち上げ一ヶ月後)
http://i.imgur.com/zk88i.jpg
276pH7.74:2012/03/12(月) 13:47:30.67 ID:+p4iQ8nG
>>275
パッと見て底床の肥料不足を感じましたが、他の方はどう判断されますか?
277pH7.74:2012/03/12(月) 14:37:38.83 ID:zpG2Css1
ソイル使ってる自分より水草の伸びが良いorz
全部を奥にやりすぎに見える
278 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/12(月) 14:46:07.64 ID:lPZ2XsWZ
>>272>>273
ありがとう(*´∀`)
279pH7.74:2012/03/12(月) 16:22:49.79 ID:fwujNOk9
>>275
水槽スペック・管理状態をkwsk
280pH7.74:2012/03/12(月) 17:32:34.32 ID:bSVcBPYz
肥料不足は確かにあるかも
最初から入れてなかったし数もほんの少し
手前が広いのはコリのためと思ってわざと

>>279
30キューブ
エーハ500
ルミノDX2灯
偽田砂
肥料はフロラスティック
週一1/3の水換え
281pH7.74:2012/03/12(月) 17:35:54.09 ID:24B0Jomu
>>275
インディカはてっぺんだけが色付いてるように見えるから、照度不足じゃない?
282pH7.74:2012/03/12(月) 17:52:33.11 ID:sLduFGIM
帰ったらうpする
283pH7.74:2012/03/12(月) 17:53:52.06 ID:bSVcBPYz
>>281
最初の書き込みにも書いたけど下は水上葉なんだ
水上葉も色変わるの?

あとCO2は添加してない
284pH7.74:2012/03/12(月) 20:59:15.28 ID:NXa8eG5x
>>275
流木と岩の一体感が半端でないですね。
まるでこの流木の為にその岩が存在しているようだ
285pH7.74:2012/03/12(月) 22:32:31.92 ID:uxkklmfg
>>275
その偽流木は俺ももってるけど樹脂塗装が劣化してハゲるよ。
塗装の下の地の色は白だから無残

スネールが強力に吸い付いてハゲた可能性もあるが。
286pH7.74:2012/03/12(月) 22:34:07.75 ID:AmbBop+L
>>283
インディカはもうちょい伸ばして水中葉の部分を切り取って植えなおしてもいいんじゃね
水上葉は微生物が分解してくれるだろうけど、けっこう時間かかるから途中経過の見栄えは宜しくないだろうね
287pH7.74:2012/03/12(月) 22:55:57.68 ID:3LZUuWp4
>>275
水上葉はいずれ枯れて落ちるから、
水中葉を残して巻き戻せばいいよ。
288pH7.74:2012/03/13(火) 00:13:35.53 ID:qZ0Ad2OI
289pH7.74:2012/03/13(火) 00:23:13.27 ID:6GiuZ4qN
>>288
良いと思うよ!

欲を言えば左側をスッキリさせて、
右側に高さを出すともっと良さそう!
ところで、底砂の黒い点々は何?
290288:2012/03/13(火) 00:39:06.42 ID:qZ0Ad2OI
>>289
あざっす!黒いのはソイルですね、、、リセットしたらちょっと混ざっちゃって
291pH7.74:2012/03/13(火) 01:41:18.49 ID:cKIl77n3
>>285
マジかー
せっかくゲッ糞の良心かと思ったのに…
でもまぁ思ったよりいいしアクも出ないからいいやw

インディカは植え替えればいいのかな?
伸びた水中部分をカットして植えて
水上部分はポイ?
292pH7.74:2012/03/13(火) 05:55:40.97 ID:khGRECMJ
>>288
どうやってソイル仕切ってる?
293288:2012/03/13(火) 06:57:34.26 ID:qZ0Ad2OI
>>292
仕切りナシです。
次にセットする時はなんか石でも置いた方がいいかな
294pH7.74:2012/03/13(火) 11:28:07.72 ID:wsdKSHNj
>>269
エーハのパイプを平行にはできないの?
295pH7.74:2012/03/13(火) 17:18:47.13 ID:HKLw9+Nq
お初です
60cm水槽
照明:蛍光灯2本14:00〜23:00
カリウム+活力液の混合液肥を毎日1cc、CO2なし

パールグラスは7cmのを5〜8本位から半年かけて降らしてきました
レッドアンブリアとか入れたいけど手に入らないんだよね

2月の時
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120313170810.jpg

最近
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120313170908.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120313171021.jpg
296pH7.74:2012/03/13(火) 17:24:59.65 ID:Lb37dnZb
>>295
パールグラスいい感じに育っててキレイですね!
照明はインバーター蛍光灯?
297pH7.74:2012/03/13(火) 18:01:57.73 ID:UCW0fSr6
>>295
マツモを植えてるのは手間かけてるね。
298pH7.74:2012/03/13(火) 18:52:04.55 ID:IexBsV9O
もっさもさだな、低床はなに?
299pH7.74:2012/03/13(火) 20:03:23.10 ID:CDSIvsG9
ネオンはもっと大群でお願いします
300pH7.74:2012/03/13(火) 20:45:08.78 ID:rwMpFkzz
>>295
綺麗だけど、これからの維持が大変だね・・・。
私も似たような感じで水槽を水草で埋め尽くしているけど、正面からみると綺麗なんだけど
背後とか横から見ると、光が当たらない場所が禿げてきたりさ

底砂の栄養も無限じゃないから、固形を1粒1粒追肥もやらないとだし、維持が大変orz
301pH7.74:2012/03/13(火) 23:36:16.69 ID:CvB2s0SE
>>295
すでに完成されている感じ。
個人的な思想ならマツモをやめてバリスネリアにしてみたい。
302pH7.74:2012/03/14(水) 00:56:07.16 ID:ccvRbTjq
>>295
真ん中から何か生まれそうw
トリミング次第で、更に良くなりそうだねぇ
303pH7.74:2012/03/14(水) 23:11:04.55 ID:zpi1f4nq
左奥のウォーターウィステリアが育てば綺麗な三角形になる予定
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120314230905.jpg
304pH7.74:2012/03/14(水) 23:17:42.01 ID:wernMWls
ウォーターウィステリアは根張りが強烈だから嫌い
305pH7.74:2012/03/14(水) 23:25:11.80 ID:u712Sr2O
>>303
三角って正面から見て高さの話じゃないだろ?
上から見て直角三角形てことだと思う。

あと、それだけ水草あったら流木の根本にある人工物いらなくね?
306pH7.74:2012/03/14(水) 23:32:42.82 ID:ECJokWlU
伸びるままに任せたという感じだ
307pH7.74:2012/03/15(木) 07:30:05.91 ID:1Z5t/PKn
水草が綺麗なのに人工物で台無しな感じ
308pH7.74:2012/03/15(木) 14:04:39.58 ID:7NOfhhM3
CO2添加しなくても295みたいに育つものなの?
まだ水槽に水入れただけの初心者なんですけども
309pH7.74:2012/03/15(木) 14:25:18.56 ID:4iBnGsP1
適切な肥料と光量があればどうにでもなる
310pH7.74:2012/03/15(木) 14:58:06.88 ID:cX7CFyCo
>>308
光が一番大事だから
ライトはケチらない方がお得
どうせ後で良い物欲しくなるし
311pH7.74:2012/03/15(木) 15:04:45.39 ID:7NOfhhM3
なるほど
どうもありがとう勉強になります。
312295:2012/03/15(木) 17:16:14.83 ID:zaPXBDh2
>>311
後は種類大事、超大事
この水槽、入れているのはマシモ様、ミクロソリウム、完全に水中化したパールグラスだけだから
ここまでこれた感がある、ハイグロフィアとかマヤカとかは溶けちゃった
313pH7.74:2012/03/15(木) 19:08:15.16 ID:ETPgMrt+
前スレでカレーラーメンハンバーグ全部乗せと言われた、自分です。
水槽を45キューブに変え多少、水草も捨てたんですが、今度はアポノゲトンが幅を利かせはじめた。
http://img3.fileseek.net/getimg.cgi?u=http%3A%2F%2Ftakosu.s364.xrea.com%2Faq%2Fimg-box%2Fimg20120315162406.jpg&rf=1&guid=ON
314pH7.74:2012/03/15(木) 19:37:27.99 ID:4iBnGsP1
PCで見れるようにしてくれ
315pH7.74:2012/03/15(木) 19:41:34.17 ID:Kd2QdtHB
スマホからも見られんです。
316pH7.74:2012/03/15(木) 19:56:40.01 ID:ETPgMrt+
すみません。
これで見れるかと
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120315162406.jpg
317pH7.74:2012/03/15(木) 20:08:29.86 ID:JoXU9pC8
とても45cubeとは思えないスケール感の無さ
318pH7.74:2012/03/15(木) 20:10:23.38 ID:PJvBMFaK
俺の18cmマグナム水槽のほうがスレール感は大きいな
319295:2012/03/15(木) 20:53:01.63 ID:zaPXBDh2
大きい水草が壁のせいでクシャってなっていると狭い感じがぐっと増えると思う
320pH7.74:2012/03/15(木) 20:56:59.03 ID:zaPXBDh2
名前付けっぱなし失礼しました
321pH7.74:2012/03/15(木) 21:06:16.60 ID:0IkW4AEP
雑草みたいでまとまりがないのう
322pH7.74:2012/03/15(木) 21:59:46.13 ID:Vs8n43VR
45キューブって一番損な容量だよね。
もっと奥行感が出る様に中央を奥のガラスまで開けて凹にしてみたらどう?
流木も大きすぎると狭く感じてしまうから、小ぶりな枝流木とかをチョイスしたほうがよさそう。
323pH7.74:2012/03/15(木) 22:08:11.00 ID:wjYOCg7s
ブラックモーリーの下あたりに丁度スキマがあるからそこからぐるっと”しの字型”の道みたいに前景撤去だけでもいいんじゃない?
なんだったら道の奥の片方に拳サイズの流木か赤か、茶色の中景草いれるかでもいいけど
324pH7.74:2012/03/16(金) 00:07:02.12 ID:RCX0sK1K
どうしたいのかわからない。

現状がかっこ悪いと思うのであれば、自分がかっこいいと思う水景を完全にコピーする事から始めてみては?

皆さんのコメントもそうですが、アドバイス出来ないほど何をしたいかわからないです。

何が不満か、またはどういうのが理想かは書いて欲しい。
325pH7.74:2012/03/16(金) 00:16:17.57 ID:SM0EY62c
キューブで一番簡単なレイアウトってなんだろう。
ーーーーーーー
|        |
|  水草   |
|        |
|        |
ーーーーーーー  かな?
326pH7.74:2012/03/16(金) 00:22:07.72 ID:MbCcEgQc
真ん中にソイルの山を作ってその頂点にブラジリアン・フラジャイルを一本
327pH7.74:2012/03/16(金) 09:47:36.04 ID:flPMJ4Xt
キューブ水槽は前面だけじゃなく左右の面もよく見える所に置かないと美味しくないと思う。
ひらけた所に置いた時の45キューブは存在感が強くて好きなんだけど。
いろいろやりたいんだろうけど、雑多な印象をうけるのでやりたい事を絞ってみては。
それと、こんな感じにしたいっていう理想の写真があるならうpしてみれば
エロい人がいいアドバイスをくれると思います。
328pH7.74:2012/03/16(金) 10:57:37.68 ID:G+TMJKT2
度々すみません。

奥の右半分が気に入りません。
グリーンロターラが繊細さに欠ける気がして...

なにかおすすめの水草ありませんか?

http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120316105142.jpg
329pH7.74:2012/03/16(金) 11:23:12.79 ID:jeDZY9ds
>>328
もっと赤系の水草入れて全体的に引き締めれば?
330pH7.74:2012/03/16(金) 11:41:55.64 ID:kDR3Iy2y
ブリクサロングリーフか、バリスネリア
331pH7.74:2012/03/16(金) 11:54:28.70 ID:G+TMJKT2
>>329 >>330
ありがとうございます。
さっそく午後からショップに行ってきます。
332pH7.74:2012/03/16(金) 12:20:42.32 ID:UZhEh4IJ
オーストラリアンノチドメ?トリミングしたほうがいいんじゃない?
333pH7.74:2012/03/16(金) 12:49:49.84 ID:DfvLb6oQ
>>328
ハイグロフィラ-ピンナティフィダ
アメリカンスプライト
334pH7.74:2012/03/16(金) 12:50:42.92 ID:G+TMJKT2
>>332
たった5本から増えていったので楽しくてつい(^^;

トリミングします!
335pH7.74:2012/03/16(金) 13:23:54.26 ID:qAQxSt/3
>>328
エンゼルが大きいから葉の細かい水草より大きいのがあう
ピンティフィダは?
336pH7.74:2012/03/16(金) 15:23:46.79 ID:DfvLb6oQ
ピンナティフィダ
337pH7.74:2012/03/16(金) 16:09:38.66 ID:G+TMJKT2
ピンナティフィダ素敵だと思ったんですが、田舎の小さなショップには売ってなかったです。(泣)

なので方向性だけ取り入れさせてもらい、角にミクロソリウム、後ろに茶色のクリプトコリネを植えました。

トリミングもしました(^-^)
どんな感じですか?

http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120316160141.jpg
338pH7.74:2012/03/16(金) 17:10:11.31 ID:tX9M8KGN
ピンナティフィダお手軽で綺麗だけど巨大化して圧迫感でるんだよな
339pH7.74:2012/03/16(金) 17:10:13.63 ID:Gftux8TT
左の茂みをすこし右隅に移植したら良さげ
340pH7.74:2012/03/16(金) 17:20:27.22 ID:G+TMJKT2
>>339
右隅とは前の方ですか?
後ろはミクロソリウムでいっぱいなんですが。
341pH7.74:2012/03/16(金) 17:37:12.08 ID:CMoRfNKC
ピンナティフィダってハイグロなのに活着までするのか・・・
342pH7.74:2012/03/16(金) 17:47:47.12 ID:0Oj8c7wx
どうやったらそんなんなるんだ
うちのオークロ溶けて枝だけが残ったんだが
343pH7.74:2012/03/16(金) 18:24:16.66 ID:DfvLb6oQ
>>337
クリプトコリネは美しいぞ。
ミクロソリウムは流木の根元に付ければ陰でも綺麗に小さくゆっくり育つ。暗いからコケないし暗くても枯れない
344pH7.74:2012/03/16(金) 19:04:15.84 ID:IXq+Wv97
>>337
流木が立派なせいで存在感が大きすぎるんだよね。
周りに水草植えて茂み作ったほうが自然になるとおもう。
345pH7.74:2012/03/16(金) 20:56:55.19 ID:G+TMJKT2
>>337です。

皆さんありがとうございます。
右側の茂みは少しずつやってみようとおもいます。

あとは、今日植えた水草をキレイに育てたばいいなぁ って感じです。

ちなみにオークロは植えておいたら勝手にこうなりました(^^;
346pH7.74:2012/03/16(金) 21:04:01.49 ID:G+TMJKT2
日本語へんてこりんになってましたね。
ごめんなさい。
347pH7.74:2012/03/16(金) 21:41:36.73 ID:LEyhh4+j
いいってことよ
348pH7.74:2012/03/18(日) 16:38:55.75 ID:tffidx5s
>>344
よく考えたら茂みを作るスペースが無いので、ブリクサを植えてみました。

少しは自然な感じになりましたか?(^-^)

http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120318162659.jpg
349pH7.74:2012/03/18(日) 16:41:13.69 ID:KK/TGfhu
水草より魚の組み合わせ考えたほうがいいよ
350pH7.74:2012/03/18(日) 16:49:34.42 ID:wJNvzbIe
>>348
めっちゃいろんなスレに貼るのね。
351pH7.74:2012/03/18(日) 16:50:09.08 ID:tffidx5s
>>349
お魚は立ち上げ初期に欲しいのを次々買ってきたら、こんなことになっちゃいました(^^;

水槽を増やせないのでそっとしてあります。
352pH7.74:2012/03/18(日) 16:54:25.74 ID:tffidx5s
>>350
エンゼルのところと、ここの2つです。
やっぱりこうゆうのはルール違反ですか?
353pH7.74:2012/03/18(日) 17:21:22.05 ID:gOrrgBq6
レスの内容次第じゃない?
あっちでもこっちでも同じ質問してると嫌がられる原因になるよ。
レイアウト自体はだいぶ良くなったと思う。
ただ、前レスでも言われてるように、
混泳に向かない組み合わせだから、
ショップに引き取ってもらうなり、
ベアタンクにブクブクのみなどの簡易水槽でもいいから分けるべき。
354pH7.74:2012/03/18(日) 19:31:19.22 ID:tffidx5s
>>353
ありがとうございます。

水槽増やせないので、飼ってくれる友達探してダメだったら、ショップに引き取ってもらいます。

バカなあたしに飼われてかわいそうな魚です。(;_;)
355pH7.74:2012/03/18(日) 21:16:14.12 ID:B/pxuMqV
あたしバカよね〜♪
356pH7.74:2012/03/18(日) 21:59:45.60 ID:D8hbY4yP
バ結
357pH7.74:2012/03/18(日) 23:31:30.65 ID:gu/T4VFJ
アクア始めて3ヶ月の水槽です
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120318232554.jpg

大磯との相性かラージパール以外の水草の育ちが悪い(´・ω・`)
グロッソ ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120318232621.jpg
ハイグロロザエ ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120318232638.jpg
ミリオフィラム ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120318232702.jpg

ロザエの赤が綺麗にでない・・・ロザエに代わるいい水草はないでしょうか?
その他にもアドバイス等ありましたらお願いします
358pH7.74:2012/03/18(日) 23:47:07.65 ID:Dw883y24
>>357
専ブラ見えないです…
359pH7.74:2012/03/18(日) 23:58:01.99 ID:V5CcY+5s
専ブラでサムネイル表示されないもんはグロ回避のためにも、基本見ないようにしてる
360pH7.74:2012/03/19(月) 00:21:48.30 ID:+FX4u54V
>>357
4,928px × 3,264px・・・
361pH7.74:2012/03/19(月) 00:27:31.36 ID:x4jglShY
サイズでかっ
開かないでおこうっと
362pH7.74:2012/03/19(月) 00:36:13.63 ID:c9p33Ysz
>>357
ブラウザでサイズが大きい写真の60水槽だな
と思って全画面にしたらハイタイプのキューブだった
エーハイムの30cmハイタイプ水槽かな?
363pH7.74:2012/03/19(月) 00:49:43.62 ID:OiXHwbFA
>>357
ロザエは肥料と高光量ないと赤出しにくいよ
ルドウィジアブレビペスやロタラspコロラタのほうが赤出しやすいと思う
364pH7.74:2012/03/19(月) 00:59:25.52 ID:I0+zkC6+
ほんとだ・・・でかい、画像消して上げなおしました、すいません
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120319005325.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120319005341.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120319005356.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120319005509.jpg

>>362 その通りです、置き場所の状況を考えつつ水量確保するにはちょうどよかったので
>>363 肥料も光量も足りてなさそう/(^o^)\ルドヴィジア綺麗ですね!大磯で育つか不安ですが...
365pH7.74:2012/03/19(月) 01:28:52.38 ID:3IYP7iNf
>>364
赤茶色でも良ければプセファランドラが丈夫で手間いらず
366pH7.74:2012/03/19(月) 02:03:34.42 ID:P4t6E48r
>>364
ただ単に照明が足りてないのでは?
30キューブでヴォルテス1灯がギリギリだと思ってる。
367pH7.74:2012/03/19(月) 03:54:08.28 ID:meskiWOw
綺麗やないか
368pH7.74:2012/03/19(月) 04:57:25.37 ID:n29zbNyd
>>363
ロザエは肥料不足の方が赤くなるんじゃないっけ?
書籍やネットでも両方の意見を見るけど、俺の実体験からすると肥料不足の方が赤く感じた
369pH7.74:2012/03/19(月) 12:54:53.10 ID:eQkLYlN3
>>364
綺麗だな・・・3ヶ月でこれか 末恐ろしい・・・
370pH7.74:2012/03/19(月) 13:15:21.28 ID:30p2fPEs
カメラの性能がいいだけだよ
371pH7.74:2012/03/19(月) 18:46:49.85 ID:tgsFb3Ta
スネールがいっぱいいる!
372pH7.74:2012/03/19(月) 19:32:54.62 ID:BUnyujib
http://i.imgur.com/Th23h.jpg
メダカ水槽です。お願いします
373pH7.74:2012/03/19(月) 19:36:03.12 ID:uQjvAlk/
前衛的だな
374pH7.74:2012/03/19(月) 19:42:36.04 ID:EPM3/oN2
ヒカゲノカズラが流行ってるみたいだけど
水槽に入れるとどうにも汚らしく見える
池とかタライ向けかな
375pH7.74:2012/03/19(月) 19:49:25.90 ID:boMlKEAK
>>372
後景バリスネリアナナ、中景ヘアーグラス 浮き草にフロッグピット追加、でやってみたい
コンセプトあるならエイト取っていいんじゃない?代わりに濾過生体ヒメタニシ投入で
376pH7.74:2012/03/19(月) 20:01:07.69 ID:tgsFb3Ta
>>372
底砂薄すぎて水草植えられないっぽいので
侘び草みたいな置く水草を勧める、枯山水っぽい感じになるよ
http://4.bp.blogspot.com/_r9G2130wbfA/TOeCgskMWLI/AAAAAAAADVI/wgjhd_dINPs/s1600/001.jpg
377pH7.74:2012/03/19(月) 22:33:50.08 ID:I0+zkC6+
>>365 ぐぐってみたら活着するんですね、次の水槽用に石に巻いてぶち込むのがよさそうです!
>>366 若干照明不足は実感してました・・・微妙にグロッソが立ち上がってるんですよね
>>367 ありがとう!あまり見せる相手が居ないのでそう言ってもらえると嬉しい!
>>368 両方の意見があるから悩んでます・・・とりあえず今は毎日ちょっとづつメネデール入れたら改善してきました
>>369 あざっす!嬉しいです(`・ω・´)
>>370 D7000の性能に振り回されてる間は否めないです・・・
>>371 好きでラムズホーン増やしてます!人に見せると気持ち悪い言われますがww

皆さん、アドバイスありがとうございました!
378pH7.74:2012/03/20(火) 02:01:10.75 ID:IZD2p4MW
ラムズは自己増殖する優れたコケ取り部隊なのです。
淡水では繁殖出来ない、ヤマトや石巻よりも遥かに効果があると思います。
まぁ見た目は好き嫌い多そうではあるけどw
379pH7.74:2012/03/20(火) 02:33:29.22 ID:0jGxqPMO
ラムズはコケだけだと中々綺麗な貝殻に育たない気がする
380pH7.74:2012/03/20(火) 15:02:30.37 ID:pI5CIgyL
>>372
真剣にみてみたけど なんだろう・・・怖い・・・
381pH7.74:2012/03/20(火) 15:12:40.94 ID:7QklXfrl
インスタレーション的な
382pH7.74:2012/03/21(水) 00:18:41.37 ID:qftOuENC
初です。
BB2Cからの投稿です。もさくてすいません。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-faDBgw.jpg
383pH7.74:2012/03/21(水) 12:58:47.65 ID:XFgxo7tE
見事なチンコヒーターでつね
384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 13:46:41.38 ID:Noj0sv4M
>>382
スマン・・・評価のしようがない(^^;
モスを剪定しろとかバックシート貼れとかガラス面の苔を取れとかしか思い浮かばなかった
高さを出すオブジェとかあればまた印象も違うのかもね
385pH7.74:2012/03/21(水) 15:10:09.97 ID:O1zm+DjF
>>382
@外掛けフィルターを右に目一杯寄せる
A吸水口の左となりにチンコヒーターを寝かせて設置
Bバックスクリーンを貼る
Cロタラ?を吸水口とヒーターを隠すように横並びに配置
D小さ目のブランチウッドを購入し、モスを切り刻んで巻き、アヌビアスも流木に活着し、右側に配置

※ソイルを右側に盛り、左側に向けて傾斜をつけるとなお良し
※外掛けフィルターなら落水時に空気も巻き込むから、ブクブク無くても酸素不足にはならないと思うよ
386pH7.74:2012/03/21(水) 15:15:45.12 ID:XFgxo7tE
つうか、メインはチンコだろよ
387pH7.74:2012/03/21(水) 16:03:53.30 ID:DyaU2eKd
チンコって寝かせられるの?
最近包茎にマイナーチェンジしたけど
剥けてるヤツは火傷起こしたんかなぁ
388pH7.74:2012/03/21(水) 16:30:37.11 ID:xn1/Zkhe
流木いれて三角構図にしよう
あとナナはいらない気がする
389pH7.74:2012/03/21(水) 18:25:24.07 ID:uMTbTh0Q
俺のチンコに触るなよ
やけどするぜ
390pH7.74:2012/03/21(水) 18:51:02.53 ID:2MT/bpX8
小ちゃいのに無理するなw
391pH7.74:2012/03/21(水) 19:34:45.96 ID:XFgxo7tE
巨根ヒーター
392pH7.74:2012/03/21(水) 21:25:14.14 ID:qftOuENC
いろんなアドバイスありがとうございます。一応流木いれているのですが、、
393pH7.74:2012/03/21(水) 21:52:37.75 ID:OTu9GIAr
流木の有無ではなくて、見た目にカッコいいかどうかだろ?
394pH7.74:2012/03/21(水) 21:59:55.06 ID:L6T8LxxP
>>392
ごめん
全く流木見えない
モスの裏にあるのかな?

下手糞以前に器具を見えなくさせるとか、ガラスを拭く、
コケを出さない等の基本的事項をやる必要があると思う

言い方は悪いかもしれないけど、
汚部屋に住んでる人が「インテリアの配置、苦手なんだよねー」って言ってるように感じる
395393:2012/03/21(水) 22:01:09.73 ID:O1zm+DjF
http://www.earth-y2011.com/blog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89.jpg
こんな感じの流木なら躍動感が出て雰囲気がガラっと変わると思うよ。
396pH7.74:2012/03/21(水) 22:39:08.48 ID:Y74al6Y9
一瞬焼死体かと思っただろふざけんな
397pH7.74:2012/03/21(水) 22:44:24.15 ID:DyaU2eKd
その文句は理不尽
398pH7.74:2012/03/21(水) 22:47:30.94 ID:qftOuENC
>>394
いえw
流木に活着しているモスがのびすぎてみえないようになりました。
基本なことからやってみます。
399pH7.74:2012/03/21(水) 22:47:38.70 ID:XFgxo7tE

新規に水槽を立ち上げようと思う。構想は複数ある。

1. 低床大磯、水面全面に浮き草を茂らせ、水面下は岩組みとモスのみ
2. パウダーソイルで全面ショートヘアーグラス
3. ソイルと流木でクリプトコリネとミクロソリウムとブセファランドラ
のワイルド水槽
4. 岩と流木だらけの低床にハイグロフィラピンナティフィダを活着させまくりハイグロの森


どれが良いでしょうか?
400pH7.74:2012/03/21(水) 22:50:44.53 ID:j4GDwR2w
>>399
5,チンコヒーターの森
401pH7.74:2012/03/21(水) 22:55:55.91 ID:OTu9GIAr
>>399
生体にもよるんじゃない?
何入れる予定なの?
402pH7.74:2012/03/21(水) 22:56:36.73 ID:AhgObumo
>>399
まず、全面の浮き草は止めた方が良い
アマフロを水槽内に入れておいたら生い茂り過ぎて照明を遮るし
根がウヨウヨと汚らしくなった
ショートヘアーグラスは今現在ソイルで生い茂ってるけど、根が浅くて
魚種によってはちょっと暴れるだけで、いつも掘り返されて
ランナーが糸くずに見えて困る
403pH7.74:2012/03/21(水) 23:07:11.88 ID:N6XRKwV1
>>400
やべぇw笑ってしまったじゃねーかw
404pH7.74:2012/03/21(水) 23:08:12.57 ID:Y74al6Y9
そんなんで笑うとか沸点低すぎだろ
405pH7.74:2012/03/21(水) 23:49:57.57 ID:O1zm+DjF
>>399
浮き草じゃなくて、バナナプラントみたいな浮き葉で覆えば?
根がわさわさにならないぶん、いくらかマシだよ。
406pH7.74:2012/03/22(木) 00:52:26.97 ID:mrFil68x
>>403
友達いないのか?
407pH7.74:2012/03/22(木) 05:19:30.09 ID:NBGd1cKO
>>372です。遅くなりすみません。
みなさんありがとうございます。
アドバイスをもとに頑張ってみます
408pH7.74:2012/03/23(金) 21:49:49.79 ID:d4Mo9wsj
少し変えてみた
http://i.imgur.com/admIE.jpg
409pH7.74:2012/03/23(金) 22:18:21.57 ID:8GkA5qEy
外掛けフィルター買え
410pH7.74:2012/03/23(金) 23:22:31.29 ID:PX9oi/fv
>>408
まとまってる。プラスチックの淵とガラスを掃除して再度うp!
411pH7.74:2012/03/23(金) 23:26:45.70 ID:bW903YOL
マジレスさせてもらっていい?


再うpいるかぁあ?
412pH7.74:2012/03/23(金) 23:27:36.07 ID:JilKrX69
>>408
投げ込みの数を増やしてみてはどうだろう
413pH7.74:2012/03/23(金) 23:37:42.65 ID:V1KfTDAo
じゃあ、投込み複数を飼ってると考えたらどうだろう
414pH7.74:2012/03/24(土) 00:17:51.83 ID:PFagfWYJ
30キューブで水作ジャンボ飼うのまじオススメ
415pH7.74:2012/03/24(土) 01:34:12.29 ID:97vVbATe
水作よりロカボーイのほうがかっこいいね。
416pH7.74:2012/03/24(土) 01:44:34.30 ID:Cs9LNRlg
ジャンボは水作しかねぇ
417pH7.74:2012/03/24(土) 07:17:21.20 ID:RiohvsaZ
>>408
マジレスさせてもらうと水作を左にもっていって手前に流木と水草(マツモ?)
で隠すと凄くシンプルで映える水景つくれるよ。
418pH7.74:2012/03/24(土) 08:41:55.81 ID:KwEqvNlw
>>408
君ならもっと直感で前衛的なレイアウトに挑戦できるはず
419pH7.74:2012/03/24(土) 12:16:57.98 ID:FrMmNJXv
どうせなら水作全面に敷き詰めて隙間に砂を入れてみようか
420pH7.74:2012/03/24(土) 13:12:39.87 ID:1mcvRUAi
60水槽の底面から20本近くの筒がのびてそこから泡が出てる景色を想像したらふいた
魚はストレスで死にそうだな
421pH7.74:2012/03/24(土) 13:25:25.68 ID:iJllzajD
くだらん
422pH7.74:2012/03/24(土) 13:25:55.25 ID:XjYybAl/
なんかかっこいいかもよエアカーテンじゃないものとして
魚はストレスで死ぬから小赤でっ
423pH7.74:2012/03/24(土) 14:46:24.96 ID:fXdhaDU4
>>408
前の方がぶっとんでて好きだったけどな〜。
424pH7.74:2012/03/24(土) 15:05:55.64 ID:iJllzajD
>>419
全面に敷き詰めるなら、水作より四角いロカボーイのほうが狭間が無くなって良いよ
425pH7.74:2012/03/24(土) 17:06:52.99 ID:n1CDcvaJ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120324165356.jpg
立ち上げから2週間の初心者です。
近いうちに後ろにスクリーンを貼ろうと思ってます。
器具をあまり目立たないようにして、多少見栄えのいい水槽にしたいです。
おすすめの水草等ありませんかね?
設備は外部ろ過MP6090とビバライトスリムデュアルツイン(4灯)、CO2添加です。
よろしくお願いします。
426pH7.74:2012/03/24(土) 17:30:38.74 ID:FsahG1PK
アルビノ種ってどこがいいんですかねえ
427pH7.74:2012/03/24(土) 17:33:34.33 ID:fmGp/v5c
色の好みじゃないか
428pH7.74:2012/03/24(土) 17:43:33.50 ID:n1CDcvaJ
>>426
このアルビノエンゼルとゴールデングラミーは譲り受けたのですが、
どちらもかわいいものですよ
429pH7.74:2012/03/24(土) 17:47:52.57 ID:FsahG1PK
なんか目が肌色ってのが怖いんですよね
可愛ければいいんですけど
430pH7.74:2012/03/24(土) 19:16:58.43 ID:YRom7MBh
分かるけど好みの問題を言っても仕方ないだろ
431pH7.74:2012/03/24(土) 19:46:04.59 ID:Cs9LNRlg
つまりは

女< ID:FsahG1PKさんってどこがいいんですかねえ
432pH7.74:2012/03/24(土) 19:48:45.85 ID:qqCCt5RT
すみませんねえ
433pH7.74:2012/03/24(土) 20:07:57.85 ID:1e8abEMC
流木の左側に植えてある有茎草を一番右端にまとめて植えるといい
三角構図になって綺麗になるし、水中ポンプも隠れる
ヒーター隠したいならヒーターを右サイド下に移動する
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120324200736.jpg
434pH7.74:2012/03/24(土) 21:22:03.35 ID:97vVbATe
メガパワならシャワーパイプ辞めて拡散排出口にしたらよ
435pH7.74:2012/03/24(土) 23:03:22.18 ID:n1CDcvaJ
>>433
三角構図、しかもポンプも隠せると
どうもありがとうございます

>>434
目新しさでなんとなくシャワーパイプを使っていましたが、
拡散排出口のほうがスッキリしそうでいいですね

明日早速試してみます
436pH7.74:2012/03/24(土) 23:09:18.15 ID:97vVbATe
初心者なのに最初からフル武装だな
437pH7.74:2012/03/25(日) 00:12:34.23 ID:3M21sLrK
かといって、水作をどかんと置かれてもシンプルですね^^
としか言えなくて困るというジレンマw
438pH7.74:2012/03/25(日) 00:47:23.46 ID:C6/2T+iA
CO2添加してるならエアレーションは必要無いんじゃないか?
夜間だけにしても、その生体数では酸欠になりにくいと思うんだが。
439pH7.74:2012/03/25(日) 00:51:29.72 ID:rjVf2u0z
夜間エアレは油膜対策に必要
440pH7.74:2012/03/25(日) 01:18:57.67 ID:tLVhQw/Q
>>436
近くにショップのない田舎に住んでるので、準備には力を入れました
心配性です

>>437
ちょっと悩んだこともありましたw

>>438
エアレーション要らないなら、夜も静かになって助かります
今までは日中CO2添加して、夜間エアレーションしてました
エアレーションの時間を短くして、様子見したいと思います
441pH7.74:2012/03/25(日) 01:21:29.60 ID:tLVhQw/Q
連続すいません

>>439
油膜ですか、注意しないといけないですね
442pH7.74:2012/03/25(日) 01:40:53.03 ID:xTfiSnGa
うちの水槽は最近よく油膜が出るようになりました。
水換えるついでにいつも油膜をコップで掬いとっています
そうすると水換えも油膜もかなり取れていいと思います。
少し手間はかかりますが余裕があるならこっちのほうがいいかな?
443pH7.74:2012/03/25(日) 01:45:54.45 ID:/j/2qamM
藍藻が原因ならオキシドールを水面に霧吹きしてみて
一瞬で消える
444pH7.74:2012/03/25(日) 01:47:42.83 ID:RkfjNoNC
うちでは油膜なんて出たことなけどな〜
餌とかあげすぎなんじゃない?
445pH7.74:2012/03/25(日) 04:05:23.20 ID:A9DgsWJs
メダカとかモーリーを飼ってたら油膜はでない
446pH7.74:2012/03/25(日) 05:40:35.71 ID:0vdsyNVY
油膜=細菌の一種
新聞紙でわさわさっと取るのが一番らしい(某ショップ店員談)
447pH7.74:2012/03/25(日) 08:10:15.19 ID:9Ifs3Nf7
うらやましす…
逆に油膜が出ない水槽がないわ…
レイアウト以前に汚らしいから嫌になってくる
448pH7.74:2012/03/25(日) 08:19:31.02 ID:nsuLo43m
>>447
じゃあ辞めれば?
449pH7.74:2012/03/25(日) 08:25:04.34 ID:KTcPLxLQ
油膜をとりたいというゆーまく(誘惑)に負けてはいかん
450pH7.74:2012/03/25(日) 08:37:29.76 ID:1tKxIIyJ
軽くエアレーションしてれば油膜張らないけど
451pH7.74:2012/03/25(日) 08:59:55.45 ID:FH6QaARE
油膜食べるモーリーさんまじかっけぇッス
452pH7.74:2012/03/25(日) 10:49:05.86 ID:W00xGMAs
エアレしてなくて油膜出ない方法ないのかな?
うちはいつもでる
453pH7.74:2012/03/25(日) 11:25:58.20 ID:zQIDgE1d
>>449
この空気でこんなつまらない事言えるお前が嫌いじゃない
454pH7.74:2012/03/25(日) 12:00:47.90 ID:bPKFSIJS
>>452
やっぱエアレが一番速くて楽
生物兵器ならモーリーさん
後は水面をかき混ぜるとか波立たせると無くなるから
手持ちの扇風機とかで水車っぽくしてもいいかもしれないが、それするならエアレしろよってことになる気がする
455pH7.74:2012/03/25(日) 16:50:47.43 ID:eZ8z1VgF
グッピーも油膜食べるよ
456pH7.74:2012/03/25(日) 17:04:29.57 ID:Nl2P4qwW
ハニードワーフグラミーは油膜食べるから、ゴールデングラミーも食べるんじゃないだろうか? 憶測だけど。
457pH7.74:2012/03/25(日) 17:13:55.16 ID:t4n1G5v/
吐水を上に向けるだけで
458pH7.74:2012/03/25(日) 19:41:21.92 ID:kS+apa8G
そんだけで消えたら誰も悩まないッス
459pH7.74:2012/03/25(日) 19:41:49.81 ID:A9DgsWJs
水作SPFを逆さに取り付けて水面の油膜を吸い取る
460pH7.74:2012/03/25(日) 20:01:47.17 ID:eZ8z1VgF
それやったことあるけどエア吸い込むからガリガリうるさいよ
461pH7.74:2012/03/25(日) 21:49:56.15 ID:9HTyFnZk
30キューブ
元々のコンセプトは渓流だったんですが・・・
もうどう触っていいかわからない(;´Д`)

アドバイスお願いします

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120325214652.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120325214720.jpg
462pH7.74:2012/03/25(日) 21:50:17.60 ID:VHlW/MUu
ラムズフェルドも油膜をよく食うぞ
水面にへばりついて流されてるのは滑稽
463pH7.74:2012/03/25(日) 21:54:34.72 ID:VHlW/MUu
>>461
石の段積みは斬新で良いね。
低床を明るいのではなくて大磯の上にいろんな大きさの小石を散りばめたら自然感満点

水位を下げて浮き草を浮かべて斜め上から見下ろすように撮影すれば最高の画になる
464pH7.74:2012/03/25(日) 22:15:54.14 ID:Nl2P4qwW
>>461
レイアウトのことはよくわかんないけど、楽しそうなすいそうですね!
465pH7.74:2012/03/25(日) 22:33:32.68 ID:xpE09D15
>>461
魚は何入れるの?
なんか新鮮でわくわくする感じがいいね
466pH7.74:2012/03/25(日) 23:43:18.69 ID:9HTyFnZk
>>461
斬新という形容しかできないわけですねwwwwワカリマスwww
ちなみに水槽に入れられそうないい石がなかったのでハンマーで叩き割りました(^^;
指摘されると大磯の方が良かったのか・・・なるほどと思ってしまいました
次回の大掃除リセットの時にはそうしてみます

>>464
そう感じていただけると嬉しいです(´∀` *)

>>465
お魚はメイン水槽からの移住でハナビがワンペア、並オトシンが1匹
ミナミヌマエビが3匹ほど住んでます
ナナの葉の陰でハナビが戯れてて、そこだけは気に入ってますw

皆さんの暖かいレスに感謝します
ありがとうございました
467pH7.74:2012/03/26(月) 00:01:53.71 ID:Mjetf6yG
油膜は外部フィルターの排水シャワーを上向きに取り付けてから全くつかなくなったな
468pH7.74:2012/03/26(月) 02:18:41.87 ID:66EbzC6a
>>461
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120326021725.jpg
俺の18cmです
兄貴と呼ばせてもらってもいいですか
469pH7.74:2012/03/26(月) 08:11:15.10 ID:dbooHl3c
俺のチンチンは10cmに満たないです
470pH7.74:2012/03/26(月) 12:18:56.10 ID:SON6DQCR
入れてる器具類が全体的にデカすぎるように感じる。

あと、モスは浮かべてるだけだと散らかった印象になるので、何かに活着させてみては?
471pH7.74:2012/03/26(月) 19:22:51.60 ID:pKIRAN8u
ウッドストーンみたいなの何?
472pH7.74:2012/03/26(月) 20:54:38.08 ID:DaiPbJ4F
まんまウッドストーンだな
発酵式に使おうと海水用のコーナーで買った覚えがあるな
473pH7.74:2012/03/26(月) 21:28:59.07 ID:ALPhR7Nz
外掛けみたいだし、向きを考えればエアレは石裏に回したほうが変にこごった場所が出来なくていいんじゃね?
474pH7.74:2012/03/27(火) 14:50:39.32 ID:UD2LgmXI
ノーマルの60センチ水槽です
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120327144758.jpg
前にすごい糸状藻が出てから対策用にフライングフォックスを買ってみたところ
すごいしなやかで綺麗に泳ぐところを見て魚を買い足し・・・
一応水草メインで頑張っています。
左端に何か植えたい+指摘があればお願いします。
475pH7.74:2012/03/27(火) 14:54:19.34 ID:9ojlhl/6
>>474
下手くそスレにしちゃ、レベル高すぎないかw
476pH7.74:2012/03/27(火) 14:59:49.30 ID:qelnHrf5
>>474
綺麗にコケ蒸した石の人乙です
十分綺麗だとは思うのですが、このまま左側のロタラのボリュームが増えれば
また印象が変わると思うので現状維持でいいと思います
477pH7.74:2012/03/27(火) 15:04:33.18 ID:UD2LgmXI
>>475
下手くそすぎるという意味ですか?;
>>476
あ、苔スレの方ですか^^
ありがとうございます。
ロタラがいろんな方向に伸びるからどうすればいいかとても悩んでいます
そんなものなんですよね?><;
478pH7.74:2012/03/27(火) 15:04:45.51 ID:DTHRg9VS
レベル結構高いなw
赤系のが良いんじゃない?
479pH7.74:2012/03/27(火) 15:19:07.90 ID:UD2LgmXI
>>478
ありがとうございます。
赤系・・・ですか
ディディプリスとか候補にあったりします。
480pH7.74:2012/03/27(火) 15:29:41.93 ID:9ojlhl/6
>>477
いやいや普通にレベル高いということだよ。
481pH7.74:2012/03/27(火) 17:49:42.08 ID:GqYlq6el
両サイドがいい具合にモサモサしてきたら充分卒業レベルじゃねぇの?
このままでもいい気がする
482pH7.74:2012/03/27(火) 19:05:03.09 ID:Lbn4q+7N
こういうしろうとスレに限って結構上級者が自慢げに画像上げることもある
あ、>>474さんのことじゃないよ、念のため
483pH7.74:2012/03/27(火) 19:09:50.42 ID:mgjH0IsS
>>474
位置情報はいってるよ
気にしないならいいけど
484pH7.74:2012/03/27(火) 19:30:03.89 ID:BKVfDUbP
iPhone 4S良いんだけど、位置情報公開がデフォなんだな
大阪か、ストリートビューで見ると、のどかな住宅地で良いね
485pH7.74:2012/03/27(火) 20:05:11.37 ID:UD2LgmXI
>>481
ありがとうございます。
トリミングのしかたとかまったくわからない人なので
これからもうちょっと右側もっさりを頑張りたいと思っています
>>482
一度すごいこのスレでご指摘いただいたもので、
もう一度アドバイスを貰いに来ました。
>>483
大丈夫ですw
>>484
裏の田んぼにはいろいろ生き物がいて、季節毎にいろんな生き物の声が聞こえたりします。
前はたぬきを見てちょっとイメージと違って驚きましたorz
486pH7.74:2012/03/27(火) 20:19:40.51 ID:UD2LgmXI
>>474
やっぱ一応貼り直ししておきます(´・ω・`)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120327201852.jpg
487pH7.74:2012/03/27(火) 21:10:09.50 ID:blqqTSSA
こういうの好きだよ。綺麗で良いじゃん
488pH7.74:2012/03/27(火) 21:15:25.75 ID:4xPICsxN
>>486
このレベルで下手スレになるのか。
ショボーン。。
489pH7.74:2012/03/27(火) 22:03:10.19 ID:D4/MS/nd
>>486
照明とソイルを教えてください。
490pH7.74:2012/03/27(火) 22:03:56.03 ID:CcEb5/jR
>>486
右手前はハイグロですか?
491pH7.74:2012/03/27(火) 22:25:33.99 ID:UD2LgmXI
>>487
ありがとうございます!
少ない本数から差し戻し繰り返して増やしてこうなりました
>>488
私は以前もっともっと酷い水槽でいろいろアドバイスをこちらのスレでいただきました
それをいただいてからリセットをして1からした結果です。
一度アドバイスいただいてみてはどうでしょう><;
>>489
照明:LEDです 貼っていいかわからないですけどURL貼っておきます
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115200000&itemId=98672
>>486の画像ではわかりずらいのですが石の近くには少しだけキューバパールを植えています。
そのキューバパールも最近やっと水質が合ってきた?のか
よく気泡を出して少しずつ成長してくれています^^
ソイルはNewアマゾニアです。
最初はノーマルだけだったのですが水草を植えても
すぐ抜けてしまう事が(初心者であり、慣れていなかったから?)多々あったので
途中からパウダーを足しました。パウダーは植えるとキュッと締まる感じがします。
植え易い+細かくて綺麗というところから
私からいうと少し値は張りますがアマゾニアがオススメだと私は思います。(ただ前景で植え始めたショートヘアーグラスだけ中々成長が遅い)
>>490
はい、そうです
交換スレでおまけにいただいた2本から増えていきました。
リセット時にいろんなサイトを見て回って綺麗だなー。と惹かれて自分でもしてみました。
根元隠しにも使えるし、なかなか綺麗だと思います。

長文失礼しました。
492pH7.74:2012/03/29(木) 01:08:32.15 ID:lhzND3P7
>>490じゃないけど、
ハイグロは後景でもっさりのイメージがあったから、
前面っていうのは、個人的には目からうろこだった。
ありがとう。
493pH7.74:2012/03/29(木) 11:25:17.04 ID:Zf3Bi/rm
洞窟イメージの部分は素人なりに満足してるものの
向かって右側の水草部分がまとまらずに悩んでます

ホトニア10株、ロタラ10株、その他有茎系10株、アメリカンスプライト2束、バスネリア5株
この子たちをどう配置すれば見映えのする水景になるでしょうか?
あと、名前忘れたんですけど正面中央付近に植えてる水草を上手に使いたいので
アドバイスお願いします

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120329111858.jpg
494pH7.74:2012/03/29(木) 11:35:41.13 ID:inGdnJ/i
>>493
スレタイを100回読んでから出直せクソが!!!!!!
すごく綺麗だよバカ!!!!!!!!!!!
うらやましい!!!!!!!!!!!!!!!!!
495pH7.74:2012/03/29(木) 12:00:35.73 ID:5bLFPUCw
>>493
もう見られなくなってるんだけど。
496pH7.74:2012/03/29(木) 12:11:50.29 ID:w2g81sJC
>>493
まだ専ブラでも見れるよー
ナナのついた石がいいね

思い切って右側にほとんど水草植えないとかはどうだろう
左上奥から右下手前に三角の構図になる感じにするのがいいのかなって思う

クーリーローチとか入れたい水槽だね
497pH7.74:2012/03/29(木) 12:25:03.80 ID:5bLFPUCw
今みてみたら見られたm(_ _)m

レベルたけーなおい。

おれごときには、なにも口出しできんよ。
498468:2012/03/29(木) 13:35:50.39 ID:zfjItkJI
先日の18cm幅小型水槽の全景
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120329132014.jpg
前回からの変更点
モスをトリミング
ウッドストン撤去
温度計を小型化
ヒーターの位置変更

なにせ容量が4Lしかないので、ヒーターとフィルターの吸水ストレーナーが入ると余裕がありません
外掛けフィルターはGEXのらくらくパワーフィルターSですが、洗濯機状態になりますので
足りない頭で考えた結果、モスを活着させています
生体はボララス6匹、ミナミ8匹


外掛け水槽排水側に活着させたモス
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120329132036.jpg
伸びまくっていたのできれいさっぱり刈りました

フレームが変なところについているラックに水槽を置いているので、へんなアングルでの撮影しか出来ない・・と言い訳
499pH7.74:2012/03/29(木) 14:12:43.57 ID:5bLFPUCw
>>498
前よりよくなったと思うよ!

ヒーターはもう少し下に設置すれば石にかくれると思うんだけど、無理なのかな。

あと、モスをどうやって外掛けフィルターに活着させているかが気になる。
500pH7.74:2012/03/29(木) 15:52:28.94 ID:ruf2bNwR
>>493
うますぎやろ
501pH7.74:2012/03/29(木) 15:54:20.44 ID:ruf2bNwR
>>493
途中送信しちまった、水槽のスペックをkwsk頼む
田砂っぽいけど水草がしっかりしているな
502pH7.74:2012/03/29(木) 15:58:06.93 ID:uiZRJiL+
>>498
モスを鉢底ネット使って背面に這わしてみる
http://aquariumforest.client.jp/AQUATips/MakeMosmat.htm
石が水槽に対して大き過ぎるから両方とも取り除いた方がレイアウトは広くなる


http://img851.imageshack.us/img851/439/20120329155504.png
503pH7.74:2012/03/29(木) 17:19:19.85 ID:KNAzLim4
なんかすげえwwかっけえwアクアテラに使えそうw

これくらいになるまで、何日くらいかかりましたか?
504pH7.74:2012/03/29(木) 17:21:29.28 ID:AVMtDJpa
505pH7.74:2012/03/29(木) 17:26:59.50 ID:Zf3Bi/rm
>>494
褒めてくれてありがとうtt
もう何年もここの常連なんですけどね・・・

>>496
ありがとうございます
苔に襲われることもなくナナは上手く育ってます
左奥から右手前に上から見ると三角形のつもりなんです(^^;
丸々太ったクーリーローチ潜んでますw
右が雑草空地みたいでしょ? これをどうしたらいいか悩んでます

>>497
ここの常連なんですけど、初めて褒められた気がしますtt
ありがとうございます

>>501
90規格、田砂、底面2機+EX75、照明はテクニカ18W*4灯
立上げ時にイニ棒3つ埋没、生体はコリ10匹、ネオン40匹、小魚系10匹
自作カリウム水溶液を2日に1回で運用



このスレに恐らく5年は住んでます
今までに何本も画像をUPさせて、みなさんにアドバイスを頂いてきましたが
褒められたのは初めてかもしれませんw
素直に喜んでこれからも精進しようと思います
ありがとうございました

506pH7.74:2012/03/29(木) 17:51:24.36 ID:ev0Qsn1M
これからもがんばりたまえ
507pH7.74:2012/03/29(木) 17:54:49.50 ID:inGdnJ/i
もっと金髪ツンデレっぽく褒めれば良かった

>>505
洞窟の石は凹凸ロックです?
それとも溶岩石組みです?
右側については>>496さんと同意見です
そうすれば洞窟が更に際だつのでは。
508pH7.74:2012/03/29(木) 19:01:33.59 ID:uiZRJiL+
>>505
この石組水槽はレンガ屋で売ってる凸凹ロック?おいくらまんえん?
髭コケとか突きそうなのにうまく維持してるね。レイアウトは右側も
同じブロックで組んで高さ出すとまとまる気がする。
手前中央ののブリクサは中景にひっこめて別のクリプトを使ったりしてもいい

http://mtaika.jp/water/liverock.php
509pH7.74:2012/03/29(木) 19:09:20.42 ID:bLBDAray
凸凹ってあの洞窟のか
めちゃくちゃ高いな
510pH7.74:2012/03/29(木) 20:52:49.83 ID:9kY9BYJl
備前焼だなw
511pH7.74:2012/03/29(木) 22:16:13.63 ID:uiZRJiL+
手作りだからチト高い。他の偽岩と比較すると値段的には同じなんだけど
512pH7.74:2012/03/29(木) 23:22:26.46 ID:bzTVirnX

骨骨ロック♪ホーネホネロック♪
513pH7.74:2012/03/29(木) 23:33:45.05 ID:grR2Dn3u
>>507
凸凹ロックです
都合15kgほど購入して15,000円でした(^^;
女房に「こんな石ころ買ったの?いくらしたん?」と問い詰められ
思わず「3000円」と答えましたよ(;´Д`)
結構思い切って買ったんですが、パチンコに負けたと思えば安いもんだと
自分に言い聞かせて買いましたw
右側のアドバイスありがとうございます

>>508
おっしゃるように右側も積めればいいんですが
この石をまた15kg買うのはちょっと勇気がいりますw
水草を少しまとめる方向でいこうかなと思ってます
ブリクサ上手に使えるといいんですが、アイデアが浮かんできません(^^;

みなさんありがとございました

514pH7.74:2012/03/29(木) 23:37:18.85 ID:F/GgNFui
なに、いいってことよ
515pH7.74:2012/03/30(金) 06:27:02.34 ID:iypqbXpP
>>513
今のママでもいんじゃね?
弄るとしてもうまい具合にS字型になっててバランス取れてるから
そこを意識して崩さない用にしたほうが俺はよいと思うなぁ
516pH7.74:2012/03/30(金) 14:47:30.68 ID:FQife1aE
ママとか誤変換しちゃうと妙に恥ずかしいなw
普段から書き込んでるみたいで
517pH7.74:2012/03/30(金) 15:10:15.66 ID:xvVqVgt1
>>515
ママーみんなが虐めるよ〜
518pH7.74:2012/03/30(金) 19:05:04.32 ID:KQ79d94m
原文ママ
519498:2012/03/30(金) 19:29:53.68 ID:qNWvwbT2
いろいろアドバイスを頂き有り難うございます
モスの活着の件ですが、フィルターの排水口に水の勢いを殺すフラップが付いていますので
それを一番折りたたんだ状態にして、その上にモスを乗っけていましたら活着しておりました
これは洗濯機対策に案外良いと思います

背面をモスで覆う・・・これは目標として承りました
レスをいただきました皆さん、感謝いたします
520ペットショップエンター:2012/03/30(金) 20:32:00.56 ID:F3MY9rRF
何でも揃う夢のペットショップ!!!
世界一の品揃えでお客様を満足にさせます!!!
今すぐ下記のリンクをチェック!
http://nico525.web.fc2.com/
521pH7.74:2012/03/30(金) 21:22:33.45 ID:q/4VRuv1
TDN豚
522461:2012/03/31(土) 01:44:04.37 ID:+rhE+h7m
上手な人が続いてるので、ちょっと出しづらいけどw
ヘタクソの中にも序列があるんだぜ!とネタ投下してみます

底面フィルターが砂を噛んでたのでリセットついでに大磯を混ぜました
底面からポンプで揚水して水面上から落水させて滝壷を演出したつもりです
少しは渓流チックになったでしょうか・・・

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120331013728.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120331013752.jpg
523pH7.74:2012/03/31(土) 01:53:43.60 ID:uIPbgxlg
モスがジャマだな
524pH7.74:2012/03/31(土) 02:16:42.94 ID:UzHJgqsP
自分も初心者だけど石がキレイに積み上がってるのは違和感感じる。
525pH7.74:2012/03/31(土) 04:09:02.20 ID:06s8anUx
滝壺ってそういう風にはなってないと思う
水が落ちるところを凹ませた方が良いかなぁ
後やっぱり石の積方かなぁ
526pH7.74:2012/03/31(土) 08:17:40.33 ID:CimeX09k
モスがモースこし伸びるとそれっぽくなるのだろうか
527pH7.74:2012/03/31(土) 08:33:25.00 ID:OjY3zBV2
滝にするなら水上の飛沫がかかるところにモスつけたくなるなあ
528pH7.74:2012/03/31(土) 08:38:10.74 ID:CimeX09k
石が平たいのを積んでるから人工的な感じがするのかな
右下の前景は自然な感じがする
529522:2012/03/31(土) 09:55:10.49 ID:nlWVd5Ge
>>523
う・・・返す言葉がありません(^^;

>>524
石のチョイスを間違えましたかね・・・
ホントは継ぎ目を隠したかったんですけどね

>>525
落水させる部分に窪みをつけるのは難しいなぁ
飛沫が酷いんで滝は今夜にでも撤去しますw

>>526
そう願いたいですw

>>527
テラリウムは以前コバエが湧いて酷い目にあったのでちょっとw

>>528
やっぱ石が全てだなぁ

30キューブですが、石組みにする以上は石のチョイスと配置は大切ですね
手持ちの石はまだまだあるのでまたハンマーで叩き割って再挑戦します
アドバイスありがとうございました
530pH7.74:2012/03/31(土) 09:59:47.90 ID:CimeX09k
いいってことよ
531pH7.74:2012/03/31(土) 14:58:52.61 ID:DOpIAOk+
エビがよく似合いそう
532pH7.74:2012/03/31(土) 20:14:21.90 ID:/AkR5Ggw
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto018299.jpg
どう配置したらマシになるでしょうか?
小さい土管みたいなのが女々しいですかね?
533pH7.74:2012/03/31(土) 21:02:02.13 ID:1ClvubCj
http://uogokoro.com/plants/html/plants_002_a.htm
このサイトは参考になるかしら
534pH7.74:2012/03/31(土) 21:27:42.23 ID:NWSbhmjj
>>532
流木の根元の方にもミクロソリウムを活着させてはどうかな?
左側との統一感が出せると思う。

土管はまあない方が見栄えはいいかもね。
535pH7.74:2012/03/31(土) 21:50:54.95 ID:6Dt0KiIp
土管にウィローモスを巻きつけて、その上からミクロソリウムを巻きつけてみてはどうだろう
536pH7.74:2012/03/31(土) 22:43:31.46 ID:/AkR5Ggw
>>534-535
なるほど。参考になります
ウィローモスは持ってないんでとりあえず土管撤去で下のほうに活着させてみます!
537pH7.74:2012/03/31(土) 22:55:46.38 ID:wJ3R87vM
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120331225409.jpg
なんか、まとまりが無くなってきた・・・
30キューブにロタラインディカは葉姿が大きすぎますかね?;
538pH7.74:2012/03/31(土) 22:58:51.33 ID:1ClvubCj
私は迫力があってなんだか好きだわね
539pH7.74:2012/03/31(土) 23:03:03.00 ID:wJ3R87vM
ありがとうございます!
迫力かぁ。。。
そういう風に見たことはなかったな。
540pH7.74:2012/03/31(土) 23:37:49.13 ID:k2hLQx0m
>>425
撮影はうまいな
541pH7.74:2012/04/01(日) 00:28:47.08 ID:IivcD0e2
>>537
田砂なのに水草がとても元気ですね。
肥料は何を与えてますか??
542pH7.74:2012/04/01(日) 00:35:18.18 ID:Rl90jzfq
>>537
アマゾンチドメグサからオークロへの流れが自然で好きだな。
543pH7.74:2012/04/01(日) 01:17:34.10 ID:cqZ0n7es
>>541
肥料は初期に入れたイニ棒のみです。
キューバの成長促進の為に、気まぐれでプライドを注射します。

>>542
有難うございます。
水槽の中心より下のほうはキューバ待ちの状態です。
赤系があったほうがアクセントが出るかもと思ってロタラインディカ入れたら
意外と大きくて困ってしまいました;
間引けばいいのでしょうが、貧乏性なものでついつい残してしまうんですよね;

544pH7.74:2012/04/01(日) 01:19:18.98 ID:WZD+hVW3
下手スレ見て下手じゃない人ばかりでへこんだ
545pH7.74:2012/04/01(日) 01:20:33.60 ID:QMJvXQ8N
>>543
co2は添加してますか?
たしかにみんな上手いね…
546pH7.74:2012/04/01(日) 01:22:11.60 ID:wJgRTkj9
>>544
下手じゃないかもしれないけどレイアウトにどこか物足りないと感じるところに共通感を感じないか?
547pH7.74:2012/04/01(日) 02:39:15.04 ID:WZD+hVW3
>>546
なるほど。
そういうスレもあるのか知らないけど、大きく言えばレイアウト相談スレな訳ですね。

見せて系のスレは、ベストなアングルが多くて、
こっちは問題点浮き彫りなアングルが多いから、
個人的にはこっちのスレが好きなのです。
それを見てほくそ笑む…ではなく、議論、意見交換をしてる感じが。
548pH7.74:2012/04/01(日) 11:01:37.77 ID:+m6d+B4D
>>537
あらやだきれい
549pH7.74:2012/04/01(日) 11:51:28.85 ID:0+Mnnz4Q
>>537
綺麗だ・・・うちも田砂にイニ棒入れてるけどインディカが緑色だぜ
スペックをもっとkwsk頼むよ
550pH7.74:2012/04/01(日) 11:55:22.88 ID:T2KclIuO
右奥にCO2拡散装置が見える
551pH7.74:2012/04/01(日) 14:22:01.23 ID:7V7c1Pve
てす
552pH7.74:2012/04/01(日) 19:52:50.63 ID:IivcD0e2
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120401165751.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120401165921.jpg

60規格水槽です
低床は大磯で水草は
キューバパール、ピンナティフィダ、クリプトコリネ、南米モス、スプライト
で行こうと思ってますがレイアウトが決まりません。。
553pH7.74:2012/04/01(日) 20:01:11.92 ID:/bFo7d1+
趣味なんだからさあ、取りあえず好きなようにやってみれば〜
趣味は試行錯誤を楽しむものだと思ってる俺的には。
554pH7.74:2012/04/01(日) 20:04:45.00 ID:ETWUh2L6
>>552
右の石か流木を下敷きにして、左の流木をカックイイ感じにできないか
正直各パーツで見ると不細工すぐる
555pH7.74:2012/04/01(日) 20:17:54.88 ID:ntnhCuLq
>>538
ひとついい?

死ねよクソホモ
ホモの巣以外でカマ言葉はしゃべんな
556pH7.74:2012/04/01(日) 21:00:35.54 ID:vRCj4YYI
あらやだこわい
557pH7.74:2012/04/01(日) 21:13:12.38 ID:dwpNUh9h
こわーい♥
558pH7.74:2012/04/01(日) 21:29:55.59 ID:WZD+hVW3
>>552
なんか難しそうな流木と岩だね。
流木組み合わせて…と思ったけど水の中で二つの色の差がはっきりでそう。

例えば、明るい流木+明るい水草 と 暗い流木+陰性水草
って左右にわけたら面白いかもね。
559pH7.74:2012/04/01(日) 21:30:19.54 ID:25nogF7I
不謹慎だがワロタww
560pH7.74:2012/04/01(日) 21:42:25.32 ID:TqBqA3uO
>>552
干からびた胎児の画像かと思ってびっくりしたじゃないか
ふざけんな
561pH7.74:2012/04/01(日) 21:42:56.92 ID:TqBqA3uO
>>555
そんな怒っちゃいやんバカ
562pH7.74:2012/04/01(日) 21:50:01.77 ID:0ed5J5wq
>>555
ひとついい?って断っておきながら
アンタ二つ言ってるわよん
563pH7.74:2012/04/01(日) 21:56:41.71 ID:TWE1qya0
いやーん
冗談じゃないわよ
564pH7.74:2012/04/01(日) 22:28:42.97 ID:cqZ0n7es
>>545
CO2は2秒/1滴で添加しています。

>>548
そういって頂けると私も嬉しいです。

>>549
スペック晒します
水槽:30キューブ
水温:24℃固定
水換え:週1回1/3
低床:田砂3cm〜4cm
肥料:イニ棒+たまにプライドを低床に注射
CO2:有り 2秒/1滴(1滴が大き目)
濾過:GEX2045(拡散吐出口使用)
照明:ヴォルテス(白球)+ダイソー105円スパイラル蛍光灯
生体:テトラ+グリーンテトラ+ファイヤーレッドテトラ+ポポンテッドフルカタ+オトシン=30匹
    ミナミヌマエビ+ラムズホーン=測定不可
水草:キューバパール、ロタラインディカ、アマゾンノチドメ、バリスネリア、オークロ、スクリューバリスネリア、南米ウィローモス
石:昇龍石、山谷石
565pH7.74:2012/04/01(日) 22:39:34.00 ID:IivcD0e2
>>564
小型水槽にロタラ系は大きく感じると思う
パールグラス系有茎なら葉が繊細だから小型水槽に合うし森になる。
田砂だしキューバが元気だから尚更
566pH7.74:2012/04/01(日) 22:49:50.33 ID:cqZ0n7es
>>565
了解です!
インディカに代わる小柄な赤系を探してみます。
567pH7.74:2012/04/01(日) 23:04:01.86 ID:u0JB8sn9
>>566
ルドウィジアsp.スーパーレッドをオススメする。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/66832/
小柄だしそんなに環境もうるさくないよ
568pH7.74:2012/04/02(月) 00:05:53.15 ID:So65rkZf
>>567
いいですね!ルドヴィジアSP!
早速、第一候補に入れておきます。
有難うございましたm(_ _)m
569pH7.74:2012/04/02(月) 00:38:18.53 ID:xfCt0SVT
初めてコンセプトを決めてレイアウトしてみたんですが、
生体の写真を撮ろうと眺めていると、距離感が狂うのはレイアウトとしてはいい兆候なのでしょうか?
それとも単に自分の距離感が衰えてきただけでしょうか…orz

写真でも文章でも説明しづらいのですが、
生体が前に出てきたとき、「水槽の壁があるため、これ以上前には来ない」
と見切りをつける(?)のですが、さらに前に出てきてびっくりします。
例えるなら最近の3D映画の飛び出す感じに似ています。

570pH7.74:2012/04/02(月) 01:38:36.64 ID:ce5+IbzB
とりあえず総合病院へ
571pH7.74:2012/04/02(月) 01:39:25.55 ID:JjgUhTYX
動物病院のほうがいいと思う
572pH7.74:2012/04/02(月) 01:40:01.68 ID:kjRv+g2Y
何を言ってるのかわからねーと思うが、俺にもわからねー
573pH7.74:2012/04/02(月) 02:34:32.64 ID:xfCt0SVT
ありがとう。病院行ってくるわ。
574pH7.74:2012/04/02(月) 02:45:13.99 ID:0KqYKTWL
今ならドクターキリコ紹介してやるぞ
575pH7.74:2012/04/02(月) 07:53:03.57 ID:5EUp4Y6n
やはり春なのか
576pH7.74:2012/04/02(月) 10:03:20.99 ID:GcYk+aVm
春って意味分かって使ってる?
577pH7.74:2012/04/02(月) 12:29:55.42 ID:wvMr0vXg
やはり春だなあ
578pH7.74:2012/04/02(月) 13:17:33.73 ID:2IRugSTv
大阪住まいの人が言葉の最後に大体つけているアレだろ?
579pH7.74:2012/04/02(月) 14:27:34.69 ID:GcYk+aVm
>>577
春だなあ
580pH7.74:2012/04/02(月) 18:45:04.19 ID:aLQCUxle
京都の水族館は新しく発見されたバクテリアの濾過で硝酸還元・脱窒素出来てるんだと
その同じシステムをスカイツリーの水族館でも採用するとニュースでやってたぞ
581pH7.74:2012/04/02(月) 19:25:46.90 ID:JjgUhTYX
>>558
流木と石を組み合わせてみましたがどうでしょうか?
右の流木は濡れているので色の違いが目立ってます
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120402192055.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120402192021.jpg
582pH7.74:2012/04/02(月) 19:27:24.81 ID:JjgUhTYX
>>581に追記で、石の裏側の角地を盛り土にして何か植えようかなと考えました
583pH7.74:2012/04/02(月) 19:50:35.92 ID:3vi7V0Gv
なんか怖いんだけど
584pH7.74:2012/04/02(月) 19:51:12.48 ID:3YbHG8Lc
水草何植えるか知らんけどいい感じになりそうじゃん。
向かって一番右側は陰性植物いっぱい巻きつけて
左側は背の低い草だけにしてガバッと空間開けてさ
585pH7.74:2012/04/02(月) 19:57:51.33 ID:3v7dJu8Q
流木とか石は、実際に使う数の3〜5倍程度は最低、用意したい。
たとえば用意した3個の流木を、必ず3個とも使ってレイアウトしたりするのは難易度高すぎる。
586pH7.74:2012/04/02(月) 20:18:22.00 ID:Wrh3IKTi
レイアウト下手ってより、1から何もかも指示してくださいって感じ?
587pH7.74:2012/04/02(月) 20:31:51.87 ID:2IRugSTv
そういう感じの人もいればこのレイアウトはこのスレ的にどうですかと言う人もいる
588pH7.74:2012/04/02(月) 20:56:26.94 ID:Wrh3IKTi
なるほどね。
趣味はイロイロだね。
589pH7.74:2012/04/02(月) 21:08:38.51 ID:3vi7V0Gv
バリスネリアみたいな背の高い水草を入れるだけで全然違うね
中景と前景の水草が別物のように輝きだす
590pH7.74:2012/04/02(月) 21:47:17.63 ID:rG1e3RJr
>>581
右のが、いきりたつチ○コに見える
591pH7.74:2012/04/02(月) 23:59:47.69 ID:Y9ZBq6Pw
>>581
右端の流木が、色だけじゃなくて、なんか違和感があります。

枝流木の横に置いてあるからかな。

592pH7.74:2012/04/03(火) 00:24:35.65 ID:RDOnroaY
>>581
何回見ても流木がちん○こにしか見えない
593pH7.74:2012/04/03(火) 09:20:03.26 ID:L70gOI5+
>>581
盛り土は○
あとは水草の種類と量と配置でどうなるかって感じか
皆が指摘する違和感をどう解決するかが腕の見せ所だよ
594pH7.74:2012/04/03(火) 15:33:19.91 ID:mObYegCC
レイアウト気にする奴ほどセンス以前に計画性無くて馬鹿なんだよな
595pH7.74:2012/04/03(火) 21:33:07.05 ID:czHj6JA0
計画的に作られた>>594の水槽はこちら↓
596pH7.74:2012/04/03(火) 22:50:39.06 ID:5hcQagc7
>>595
つまんないよ
597pH7.74:2012/04/03(火) 23:50:26.48 ID:r1x8T+Mj
土を後ろほど多くしたいのだが下にリングろざいをしくのはあり?
598pH7.74:2012/04/04(水) 00:18:31.44 ID:TjG385mL
余り意味は無さそうな気もするがソイル以外ならうまくすれば嫌気バクテリアになるが、水草植えにくいぞきっと
599pH7.74:2012/04/04(水) 09:17:52.10 ID:66h+D7tF
>>597
下に敷くのは何でもいいけど、目止めを上手くしないと崩壊するよw
600pH7.74:2012/04/04(水) 09:23:44.06 ID:JX0Bh4M2
暫らくしたら平らになるけどね
601pH7.74:2012/04/04(水) 11:16:32.04 ID:92WUAfmZ
>>585に同意。
手持ちの中で色々組み合わせて試行錯誤出来るくらいの流木がないと、満足できない組み合わせにしかなり難いと思う。
602pH7.74:2012/04/04(水) 11:50:19.50 ID:fMgaEdhH
>>581
石の形が悪すぎる。そのままなら入れない方がいいような。。
大型ハンマー買って来て砕いた方が良いと思う。。
603pH7.74:2012/04/04(水) 11:53:56.01 ID:EBuOe3UZ
駄目だw何回見ても>>581の右端の流木がち○こだw
604pH7.74:2012/04/04(水) 12:08:42.61 ID:fMgaEdhH
>>602だけど石の真ん中にハンマー入れると多分4〜5個の角張った石が取れる
と思うよ。
それを組み合せて考えてみては?アスファルトやコンクリの上で叩くと凹むか割れたりするんで注意です。。
605pH7.74:2012/04/04(水) 12:53:15.48 ID:tzpps5DW
底面の溶岩砂、ブランチウッドに合う石ってなんだろ?
606pH7.74:2012/04/04(水) 14:39:49.97 ID:sm435Zqb
玉砂利
607pH7.74:2012/04/04(水) 23:09:03.34 ID:4v8mGYPH
>>581
個人的には結構いいと思う
試しに俺好みにいじってみた
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120404230606.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120404230634.jpg

右のパールグラスは何でもいいけど、とりあえずもっさりする感じで
608pH7.74:2012/04/04(水) 23:55:43.23 ID:T37RCudB
>>603
そもそもこれは流木じゃなくて、チンコの化石だろ
タマタマもあるし、先っぽも割れてるし、どう見ても昔の人の巨根化石
609pH7.74:2012/04/05(木) 00:28:57.78 ID:9MJldLZV
どっちも抜きが必要だしな
610pH7.74:2012/04/05(木) 02:16:21.04 ID:uPJCZf2c
先っぽだけモスを活着すると綺麗
611pH7.74:2012/04/05(木) 02:20:50.77 ID:x/EU6h+B
そうか!
タマタマ部分にモスを活着させればいいんじゃないか?

みんなチンポチンポ言ってるから、いっそタマに毛を生やしてよりチンポらしくするんだ。
612pH7.74:2012/04/05(木) 02:35:12.00 ID:kYZEpfIP
いっそのことチ○コはなくしたほうがいいいんじゃないか

んでブランチウッドを一回り大きい物か、もう一つ買うかすればいい気がする
613pH7.74:2012/04/05(木) 12:51:23.47 ID:XSIOallV
30規格です。

仮置き状態ですが、アドバイスお願いします。

http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120405124834.jpg
614pH7.74:2012/04/05(木) 12:56:13.79 ID:x/EU6h+B
>>613
いいですね!
このままでも好きですが、枝流木の右下の部分にもナナを活着するというのはどうかな。
あと、左前方に前景草は植える予定ですか?
キューバパールなんか合いそう。
615pH7.74:2012/04/05(木) 13:08:00.28 ID:XSIOallV
>>614
ありがとうございます。

ナナは試してみます。
CO2無し
砂利に肥料無し
セットで付いてたライト1つなので左前はそのままにしておこうかと(^-^;
616pH7.74:2012/04/05(木) 13:12:08.88 ID:wfpDgtUE
>>581の流木によく似たのを買ってきて根元にモスを付ければ綺麗になると思うよ
617pH7.74:2012/04/05(木) 13:19:36.31 ID:M28ftzC6
>>613
アヌビアスは低光量でも育つよ。
太いほうの枝の先がいかにも折りましたって感じで気になる。
大磯は清涼感があるレイアウトが似合うと思うので、
明るめの石(昇竜石など)を少し入れてみてはどうだろう。
618pH7.74:2012/04/05(木) 13:37:26.78 ID:XSIOallV
>>617
石を入れる選択肢がありませんでした。
検討してみます。
619pH7.74:2012/04/05(木) 13:41:54.47 ID:XSIOallV
続けてごめんなさいm(__)m
この水槽に何を泳がせれば素敵だと思いますか?

みなさんの意見を聞かせてください
620pH7.74:2012/04/05(木) 13:47:33.97 ID:hAWvYXHR
最近は上手な人のうpが多くてオジサン心が掻き毟られそう
621pH7.74:2012/04/05(木) 14:00:34.11 ID:x/EU6h+B
>>619
ミクロパンチャックス・スティグマトピクス(アプロケイリクティス・マクロフタルムスとかアフリカン・ランプアイでも)

オレンジグリッターダニオ

ミクロラスボラ・エリスロミクロン
622pH7.74:2012/04/05(木) 14:25:39.82 ID:XSIOallV
>>621
全部調べてみましたが、とってもキレイな魚たちですね

参考にさせていただきます。
623pH7.74:2012/04/05(木) 14:31:25.48 ID:b8MZBSvM
メンテナンス楽そうなレイアウトにしてみたが寂しい気がする・・
ほとんどぶっこんでるだけです。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120405142937.jpg

624pH7.74:2012/04/05(木) 15:22:10.94 ID:sar7+zh4
俺こういうの好き。
何cm水槽ですか?
625pH7.74:2012/04/05(木) 15:25:21.29 ID:5SBHC6AA
>>613
この感じだと流木入れたネイチャーっぽいのよりも
石を入れた日本庭園っぽい方が似合いそうかなぁと思う
626pH7.74:2012/04/05(木) 15:53:38.08 ID:L6skYW0a
>>623
この大きさでその使い方はすごくもったいないと思う
627pH7.74:2012/04/05(木) 15:56:50.11 ID:QPbMTeeI
へたくそなのに写真うぷしてるのいっぱいぱい
アクアリウムで画像ググったらあだクラスしかでてくんなあああ
628pH7.74:2012/04/05(木) 15:58:02.18 ID:QPbMTeeI
>>613
砂がダサい他は良さそう
629pH7.74:2012/04/05(木) 15:59:15.69 ID:QPbMTeeI
>>623
メンテ楽なのがいいなら何もいれるな
630pH7.74:2012/04/05(木) 16:02:06.59 ID:QPbMTeeI
>>537
まとめようとしすぎじゃね?空間とったりうんたらカンタら
631pH7.74:2012/04/05(木) 16:04:20.84 ID:QPbMTeeI
>>532
黒いのか流木かどっちかにしろ、
土管とか糞
632pH7.74:2012/04/05(木) 16:06:12.58 ID:L6skYW0a
日本語でおk
633pH7.74:2012/04/05(木) 16:07:04.99 ID:QPbMTeeI
>>522
3分の2抜いてすっぽん飼ったら?
634pH7.74:2012/04/05(木) 16:08:17.58 ID:QPbMTeeI
>>632
日本語ですが何か,言ってる意味わかんね〜なら一生ROMって露
635pH7.74:2012/04/05(木) 16:44:53.64 ID:XSIOallV
613です

>>628
リセット前に使ってた砂利をそのまま使ったんですがどんな砂がいいとおもいますか?
636pH7.74:2012/04/05(木) 17:52:25.71 ID:QhPNc7Kj
>>634
キミの国では普通の言語らしいな
637pH7.74:2012/04/05(木) 20:20:29.31 ID:kYZEpfIP
春だね…

>>619
もうあげられてるけど、小型のコイ科のやつが似合いそうだよね
ラスボラ系のやつらとか、ミクロラスボラ系列のとか

でも自分はあえてレインボーフィッシュをオススメしたい
ニューギニアレインボー最近お迎えしたらキレイすぎてヤバイ
638pH7.74:2012/04/05(木) 21:29:17.36 ID:XSIOallV
>>637
ニューギニアレインボー綺麗ですね!
60水槽が欲しいお魚次々買ってごちゃ混ぜなので、そうならないようにしたいとおもいます。
639pH7.74:2012/04/05(木) 22:07:46.87 ID:CweG6tXk
>>623
流木などを左右にもう少し寄せて、
水槽内に台をいれて侘び草など乗せて盆栽風にしてみては?
前に台に乗ってないもの、後ろに台に乗ってるものって感じ。

メンテが楽ってコンセプトからは離れるかもしれないけども。
あと、水草ストック水槽っぽくなってしまう…かもしれない。
640pH7.74:2012/04/06(金) 00:42:39.55 ID:xSWUwW4i
今回、90センチ水槽を立ち上げてみました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120406002818.jpg

補強バンドの存在を意識せずにレイアウトした結果
クッキリと影が映ってしまいました。

まるでモーゼのように、影のせいで後景草が割れてしまっています。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120406003153.jpg

ウォーターローンはなんとか影でも伸びていますが・・・
ライトを追加すればいいのでしょうけど、お金もありません。

みなさんは日陰をどのようにカバーされていますか?
641pH7.74:2012/04/06(金) 00:46:13.56 ID:twV0bdJJ
>>640
バンド付き水槽買っちゃったんなら、もうサブライト買うしかない
どうやっても不自然になるし、いつまで経っても気になるから精神衛生的にもよくない
ヴォルテス、ネオビームとかななめに取り付けるだけでだいぶ違う
資金的に難しいなら、安いクリップライトでも全く問題ないと思う
642pH7.74:2012/04/06(金) 00:52:03.19 ID:i8idvBWL
>>640
水草の色が緑一色!でもレイアウトはすごく素敵なんだが赤のワンポイントが欲しいな
643pH7.74:2012/04/06(金) 01:24:16.72 ID:XjOhuekL
>>640
ワロタww

ケルビン高すぎないか?
644pH7.74:2012/04/06(金) 01:41:38.75 ID:xSWUwW4i
>>640
早速ホムセン行ってきます!
ありがとうございます、なんか元気でました。
ヴォルテスなら、2個ぐらい買えます!無理すれば・・・。

>>642
ありがとうございます!
ルドウィジアとか、ロタラマクランドラとか
赤くなる水草も数種植わってるんですけど、様子見て追加します!

>>643
ケルビンについては、不勉強でよくわからないんですけど
ADAソーラーTのグリーン球?を店員さんに相談しながら購入しました。
645pH7.74:2012/04/06(金) 01:50:29.82 ID:xSWUwW4i
すいません、別のスレッドにも似たような内容で投稿していて
マルチポストという迷惑行為に抵触してしまいました。

まったく不勉強で、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

以後の返レス、投稿を自粛させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
重ねてお詫び申し上げます。
646pH7.74:2012/04/06(金) 02:01:47.21 ID:3AwuUqbW
むしろその後の経過とか聞きたいし
堅いこと言うなよ
647pH7.74:2012/04/06(金) 02:18:55.94 ID:xSWUwW4i
>>646
そう言って頂けると救われます。
ですが、しばらく様子を見て、投稿します。

いろいろ決まりごとがあって、知らないと迷惑をかけますね・・・。
648pH7.74:2012/04/06(金) 02:20:15.61 ID:EeiljgqA
>>640
保存した。
右の石にオークロ?がついてるけどどうやってくっ付いてるの?
649pH7.74:2012/04/06(金) 05:23:49.48 ID:3bFZ4yeo
やっぱりメタハラの色っていいよな…
でも今の設備がもう一つ買えるくらいの値段だから手がでない
650pH7.74:2012/04/06(金) 11:08:09.44 ID:1sAMatGZ
すごいwww
こう言っては申し訳ないがレイアウトが綺麗なのに残念な水槽って初めて見たwwww
651pH7.74:2012/04/06(金) 11:29:20.54 ID:g/GapAO1
>>642
赤いらね
652pH7.74:2012/04/06(金) 12:06:46.81 ID:/sCxwV+3
グリーン球はケルビンの問題ではなく、演色してるからな。
カメラのホワイトバランスでも印象変わるし。
653pH7.74:2012/04/06(金) 14:02:18.06 ID:S+Iwz4kX
初めて石組み草原レイアウトに挑戦しようと思うのですが、なかなか構図が決まりません…
一応置いて見たのですが、アドバイス等お願い致します。
環境は45cm、外部濾過、3灯、co2添加の予定です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs8WYBgw.jpg

654pH7.74:2012/04/06(金) 14:27:37.40 ID:S3OLDhbg
>>653
右奥の石を親石と考えた場合、その左が副石、手前が添石
大きさが似通っているので親→副→添の順に小さくなるようメリハリのある
石をチョイスするといい
親と副と添がどの方向から見ても直角三角形になるような配置が好ましい
この時注意しなきゃいけないのは、正面から見て手前のラインがガラス面と水平に
ならないように配置
残った2個の石は、主もしくは副からの流れで配置すると座りがいい
また、石の上向き具合が同じ方向になると違和感があるので
ここでも三角形になるような向きにするのがポイント
あとは黄金比とかググると幸せになれるかも
655pH7.74:2012/04/06(金) 14:27:46.97 ID:wvAOzNF6
623です。

>>624 120です。

>>626 本当にもったいないですね。メンテできる時間が作れるようになったら、もう少し工夫したいです。

>>629 確かに・・・。

>>639 盆栽のように並べるて事ですね。そのようなレイアウトは気が付きませんでした。どもです。



656pH7.74:2012/04/06(金) 15:06:04.11 ID:8dguMzOp
>>653
45センチ3灯?
ライトは何使うの?
657pH7.74:2012/04/06(金) 17:48:59.54 ID:3AwuUqbW
>>653
職場ですかい?
658653:2012/04/06(金) 18:27:35.54 ID:S+Iwz4kX
>>654
おお。具体的なアドバイス有難うございます。
とりあえず手元に石がないので石を入手して親→副→添になるようやってみます。

>>656
エーハの30cm用3灯を縦において、それをメインとし、その左右に18wをおいてやろうと思います。
若干光量が心配ですが、CO2添加すればなんとかなるかなと思っているのですが…

>>657
大学の研究室ですよ。
教授にエビを研究するんで(キリッって言って置かせてもらうことに成功しましたw
教授的にはタコがよかったそうですが、タコはさすがに自分には荷が重いのと、水草水槽できないので却下しましたw
659pH7.74:2012/04/06(金) 18:38:55.54 ID:3AwuUqbW
>>658
学生さんか
エビの研究だとw
どこぞのブログ丸写しするのが落ちだったりして

ま、冗談は置いといて何を研究する?
エビの水合わせと、温度合わせを30分でやる方法とかだったら俺のノウハウを教えてやるぜ
660pH7.74:2012/04/06(金) 18:45:00.81 ID:qTTwtIof
別に本当に研究しないんだろ
661pH7.74:2012/04/06(金) 18:46:59.39 ID:3AwuUqbW
エビ入れるんだったら下手な水草生やすな
モス一択
662pH7.74:2012/04/06(金) 19:51:47.37 ID:XjOhuekL
>>607
アドバイスありがとう御座います。

みなさんに不評(好評)だった巨根を撤去し
溶岩石プレートで棚を作りました。
上いっぱいまで土いれてキューバパールを溢れさせようかなと。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120406194120.jpg
663pH7.74:2012/04/06(金) 20:15:03.15 ID:MUWIqrxC
水合わせ温度合わせ30分で終わらせるノウハウって何だよ エビがかわいそうだ

>>662
とりあえずやってみたらいいじゃない
あとからいくらでも変えれるんだし
664pH7.74:2012/04/06(金) 21:19:54.21 ID:nSQcGiGC
水合わせ10分でドボンと2時間でチマチマとではどっちの方が生存率高いか研究したら?
ついでに水槽も2つに増やせるし。
665pH7.74:2012/04/06(金) 21:56:52.42 ID:MUWIqrxC
>>664
私の経験では2時間の方が圧倒的に生存率が高い
それに、そんなことくらい誰でも知ってると思ってたけど

ただ>>659が水合わせの方法と、温度合わせを30分でやる方法の2つの方法を教えるつもりだったら申し訳ない
666pH7.74:2012/04/06(金) 22:09:24.55 ID:XjOhuekL
>>664
二時間ちまちまと水質変えて長時間苦しませるよりも、
ドボンして短時間で慣れさせたほが体力の消耗が少ない
667pH7.74:2012/04/06(金) 22:26:40.66 ID:nSQcGiGC
な、研究する価値ありそうだろ?
668pH7.74:2012/04/06(金) 22:30:55.45 ID:DCz37urx
レイアウト凝る人ってマメで神経質な性格なんだろうか
俺はA型のくせにめんどくさがりで水草レイアウトしても途中でトリミングがめんどくさくなって
結局全部抜いてアナカリスとかマツモだけのシンプルレイアウトに変更するんだよね毎回毎回毎回
669pH7.74:2012/04/06(金) 22:45:18.24 ID:G5yP30ft
>>653
石が低すぎる。
水面ギリギリまで石がくるくらいでないと迫力が出ない。

上手な石組みレイアウトを見てごらん。
少なくとも半分以上上まで石が組まれていると思うよ。
670pH7.74:2012/04/06(金) 23:01:33.31 ID:qwaE7GZb
671pH7.74:2012/04/06(金) 23:36:20.07 ID:MUWIqrxC
>>667
呆れたわ 666の言ってること信じてるの^^?
672pH7.74:2012/04/06(金) 23:45:16.14 ID:MUWIqrxC
スレ違いだわみんなごめんね
ばいばい

673pH7.74:2012/04/07(土) 00:39:07.74 ID:DPzcuHoS
水あわせって本当に必要なのか?
俺今まで買って来てすぐドボンだけど問題ないぞ
674pH7.74:2012/04/07(土) 01:07:37.24 ID:+ueFcM2z
もうその辺は自分が合う方法でいいと思うよ
ちょっと上のアレなやり取りでも分かるように誰かに何か言われて
やり方かえる部分でもないだろうしね・・・荒れるだけや
675pH7.74:2012/04/07(土) 01:09:49.54 ID:ldayUQj9
マジレスするとショップの水質と自分のトコの水質しだい
時間掛ければかけるほどアンモニアの問題もある品
676pH7.74:2012/04/07(土) 01:57:25.92 ID:28y9uZpi
袋の水を半分捨てて、水槽の水を捨てた分袋に入れて水槽に浮かべて温度合わせ。
10分くらいしたらまた袋の水を半分捨てて、減った分水槽の水を入れる。
更に10分くらいしたら袋の水ごと水槽へ。
俺はいつもこれ。
魚を網で掬うのは良くない気がして店の水ごと入れてしまう。
677pH7.74:2012/04/07(土) 03:54:47.35 ID:fzoK542i
水合わせは2時間くらいかけるなぁ。
カラシンとかはもう少し短め。
678pH7.74:2012/04/07(土) 07:09:41.11 ID:fbrQZwh2
まずphショックなどはよっぽどphが違うときにしか起こらない
だから測ってたいして違わないなら温度会わせだけが妥当

とおもってる。エビは知らないけど
679pH7.74:2012/04/07(土) 07:21:56.31 ID:B/GhIAlV
行きつけのショップの水質を検査しちまえばいいんだな
680pH7.74:2012/04/07(土) 07:24:06.22 ID:B/GhIAlV
>>678
ミナミの場合は水質が合わないと1日〜1週間かけてポツポツと☆になるよな
体力が続く限り数日間は生きる
681pH7.74:2012/04/07(土) 09:06:03.48 ID:F77zUq0g
レッチェリどぼんしたときも1日一匹ずつ4日連続で落ちたな。魚は全く問題ない。
682pH7.74:2012/04/07(土) 09:21:51.29 ID:L2ogWWAW
ショップの水飲むってさすがに無理あるんじゃねぇか?
683pH7.74:2012/04/07(土) 14:43:01.03 ID:H8wju8/k
http://i.imgur.com/M4NHl.jpg
今日立ち上げました
アドバイスお願いします
684pH7.74:2012/04/07(土) 15:15:52.43 ID:fHJvIfUz
>>683
まず水槽についた気泡を落とすんだ。

そして画像を左に90度回転させてアップし直すんだ。

今のままだとイメージしづらい。
685pH7.74:2012/04/07(土) 15:17:42.48 ID:KJW2RS70
>>684
数日後またアップします
686pH7.74:2012/04/07(土) 15:57:09.46 ID:fHJvIfUz
待ってるよ〜
687pH7.74:2012/04/07(土) 17:49:02.88 ID:F77zUq0g
>>683
これはひどい
688pH7.74:2012/04/07(土) 18:04:50.57 ID:Bx5niqd2
36センチ8L水槽です

全景
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120407180032.jpg

斜めからの眺め
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120407180105.jpg

エビシェルター
誰も入らない
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120407180150.jpg

ナナとニムファ
ゆっくりゆっくり育ってまーす
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120407180225.jpg
689pH7.74:2012/04/07(土) 19:34:00.11 ID:G+Qq5O5S
いいね。
ソイル入れてるって事は水草増やす予定?
どんなの増やせばいいかって話?
俺はここままでもいいと思うけど。
浮草は要らない気もする。
690pH7.74:2012/04/07(土) 21:32:23.41 ID:KTWEjQ1P
>>688
青系と白系の石?に少し違和感を感じる
高さは悪くないのに、奥行きが感じられないのは石のラインが直線的だからかな?
右の繁みに何か潜んでそうなワクワク感があるだけに、上記が残念
俺は浮き草が今の位置にあるなら、いい感じに陰影ができていいと思う

がんばって(^^)
691pH7.74:2012/04/08(日) 16:14:33.10 ID:+579DRI5
30センチから60センチに変更作業中
見た目気に入った水草を買ってきたんだけど配置がよくわからないので助けて欲しい
マツモ量多すぎて余ってるんだけどどうしよう……

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120408161226.jpg
692pH7.74:2012/04/08(日) 16:22:42.23 ID:TB4PDD07
>>691
マツモはどれくらい余ってるか解らないけど、左奥に全部植えて茂みにし、
真ん中に立てかけてある(?)モス付の流木は撤去もしくは場所を変える。
上から見て、△状に手前のスペースを作って、奥をガラス面まで開けて見通しを良くする。
奥にある有茎草は右奥に移動して、ボリュームが出てきたら差し戻して量を増やす。
タイワンガガブタは茎一本につき浮き葉を一枚しか出さないから、左側に移動して流木の後ろに配置する。
693pH7.74:2012/04/08(日) 16:29:31.71 ID:+579DRI5
>>692
ありがとう!やってみる!
タイワンガガブタってどれだろう?
694pH7.74:2012/04/08(日) 16:45:53.97 ID:+579DRI5
こんな感じになった!

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120408164434.jpg

マツモはこれで全部です
タイワンガガブタはググってわかったんだけどマツモ多すぎて移動させてない……
やっぱり移動させたほうがいいだろうか?
695pH7.74:2012/04/08(日) 17:00:05.82 ID:xttQvs4F
マツモは2〜3本もあれば水槽を埋め尽くすほど増えるというのに
696pH7.74:2012/04/08(日) 17:03:45.94 ID:+579DRI5
>>695
そうなのか……
やっぱり調べて買えばよかったよ……
697pH7.74:2012/04/08(日) 18:04:49.09 ID:VwDK7AEr
マツモがカボンバに見えてしまうのは俺だけ?
カボンバならマツモほど増えないよ、御心配なく。
698pH7.74:2012/04/08(日) 18:08:12.75 ID:Bsmq1Mux
そう言われると、たしかにカボンバに見えるね。
699pH7.74:2012/04/08(日) 18:09:39.41 ID:QEFJZhRa
>>697
俺も全く同じこと思ってた
この茎と言い葉の生え方と言い・・・
700pH7.74:2012/04/08(日) 18:29:47.29 ID:xttQvs4F
>>697
確かにそうだな
マツモは>>688http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120407180225.jpg 左上に見えているやつだな

701pH7.74:2012/04/08(日) 18:35:46.71 ID:+579DRI5
ごめん。書いてあるの見直したらカボンバだった…
カボンバはそんなに増えないの?それならよかった
702pH7.74:2012/04/08(日) 18:42:47.07 ID:xttQvs4F
>>701
先ずは一安心だな
不安を煽ってスマンかった
703pH7.74:2012/04/08(日) 18:44:57.90 ID:I94ieeiB
今度からは気をつけてくれよ
704pH7.74:2012/04/08(日) 20:02:44.59 ID:OeadNz6y
カモンバはフィルターに詰まる
案外難しいね
705pH7.74:2012/04/08(日) 21:31:53.28 ID:vYvMPhjx
お前らすごいな
706pH7.74:2012/04/08(日) 22:31:10.42 ID:lacmfndU
いま初の立ち上げしてる新参です!
http://i.imgur.com/2HG5v.jpg

バクテリア入れたばっかなので白くなってますけど気にしないでください
手前の黒いブクブク兼ライトは姉に推されて買ったけど邪魔なんだよね
レイアウトも気になるけどまずちゃんと立ち上げられてるのかが心配…
707pH7.74:2012/04/08(日) 22:33:32.14 ID:VnI7rp5A
なんで書き込んだのか全くわからないんだけど・・・
708pH7.74:2012/04/08(日) 22:35:38.44 ID:/azJNsBM
子供だな
709pH7.74:2012/04/08(日) 22:37:30.61 ID:lacmfndU
レイアウトどうしようか悩んでたんだけど…
あと一応大学生っす
710pH7.74:2012/04/08(日) 22:40:22.69 ID:I94ieeiB
とりあえずお姉さんの年齢から教えてくれ
711pH7.74:2012/04/08(日) 22:42:48.98 ID:lacmfndU
>>710
今年で23…

まじめに答えるきないだろ?
ここは初心者に厳しいスレなのか…
712pH7.74:2012/04/08(日) 22:43:19.89 ID:JncIHUzU
>>706
使っているのは大磯砂?酸処理している?していないなら水がアルカリよりになる
だから水槽に入れるのはアルカリに強い水草や魚(グッピーやプラティ系とか)を選ぶといいよ
713pH7.74:2012/04/08(日) 22:46:40.25 ID:JncIHUzU
追加だけど完全立ち上げなら環境整うまでマツモ様かアナカリスを水槽に入れておくと養分過多を軽減できるからオススメ
714pH7.74:2012/04/08(日) 22:46:42.00 ID:/azJNsBM
何をどう悩んでるのかわからないよ。
どんなイメージにしたいのかも。

そのままでも金魚とかに合いそうだし、いいと思うけどな。
715pH7.74:2012/04/08(日) 22:47:08.27 ID:lacmfndU
>>712
大磯砂です
ペットショップのおっちゃんは大磯砂ならそこまで影響ないから酸処理いらねって言ってたからしてないわ
最初だしデリケートな魚は飼う予定ないからだいじょぶかなとは思ってたけど、やっぱ酸処理したほうがいい?
716pH7.74:2012/04/08(日) 22:49:59.22 ID:lacmfndU
>>713
了解っす

>>714
おれもイメージがわかなくて困ってるんだw
もうちょいROMってほかの人の見ながら考えるわ
717pH7.74:2012/04/08(日) 22:51:05.54 ID:JncIHUzU
できるならしておいたほうがいいと思う、そのうち酸性の水じゃないと溶ける水草を欲しくなった時に俺みたく頭抱えることになるwww
あと、ここはスレタイ通りレイアウトに関しての相談がメインだから初心者全般に関することは若干スレチかも
初心者スレの方に行くことをおすすめするよ
718pH7.74:2012/04/08(日) 22:53:04.16 ID:/azJNsBM
>>716
頑張ってね。
Googleで画像検索してもたくさん出て来るから、最初は真似から始めるのとイイと思うよ。
719pH7.74:2012/04/08(日) 22:54:22.88 ID:lacmfndU
>>717
サンクス
とりあえず知識つけてからまたくるわ
てことで初心者スレ行ってきます
720pH7.74:2012/04/08(日) 22:55:23.20 ID:lacmfndU
>>718
がんばります!
いろいろ調べてみます!
721pH7.74:2012/04/08(日) 22:56:58.73 ID:6RQFQ4uI
大磯砂の酸処理は不要
やりたければやればいいけど
722pH7.74:2012/04/08(日) 22:59:43.43 ID:6UEHtlpt
ヒーターとエアカーテンは一番後ろに置いて流木で隠す
ウィステリアはストレーナの手前に
723pH7.74:2012/04/08(日) 23:01:28.36 ID:I94ieeiB
本当にお姉さんの年齢答えたwww
724pH7.74:2012/04/08(日) 23:02:46.71 ID:I94ieeiB
ヒーターがガラスに近くてなんか怖いのと
エアカーテンが前ってあきらかにおかしいというか
エアレーショーンなんていらないだろう
水草も横一直線じゃなくてもう少し自然な感じに
725pH7.74:2012/04/08(日) 23:02:50.42 ID:o147yEE/
>>720
上部フィルターだろ?エアレーションいらないんじゃね?
726pH7.74:2012/04/08(日) 23:06:28.82 ID:lacmfndU
>>722
なるほど、流木有効活用っすね

>>724
ヒーターは吸盤だからどうしても近くになっちゃう
やっぱりエアーいらないよね?取っちゃいましょう
自然がいちばん難しいんだよ…

ちょっといじくってみる
727pH7.74:2012/04/08(日) 23:08:25.56 ID:I94ieeiB
やはりまだいたか
728pH7.74:2012/04/08(日) 23:11:13.77 ID:I94ieeiB
エアーカーテンは店で綺麗だなあって思って買うと
目詰まりして大してきれいじゃなくなる
ソースは高校生のころの俺の体験
729pH7.74:2012/04/08(日) 23:18:33.02 ID:DGbSXo3c
エアレはアクアに必要ない。

フィルターの水流で酸素は取り込める。
エアポンプは音がうるさい。
水しぶきが飛んで水槽やフタが汚れる。
水しぶきによって水の揮発が増える。
冬は冷たい空気を強制的に入れるので水温が下がりやすくなる。
730pH7.74:2012/04/08(日) 23:20:51.54 ID:JncIHUzU
店の綺麗なのを維持したければ定期的にハイター漬けしないといけないだろうからな……
めんて大変そうだ
731pH7.74:2012/04/08(日) 23:56:55.34 ID:6UEHtlpt
水草レイアウトには不要だろうけどLEDエアカーテンは結構お客さんのウケがいいよ
732pH7.74:2012/04/09(月) 00:24:05.00 ID:9OoqzogY
LEDエアカーテン水槽の背面に隠して、夜だけ点けてたけど結構良かったな。
コケが着いてやめちゃったけど…
733pH7.74:2012/04/09(月) 01:01:13.15 ID:X8RxIM/t
>>706
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| ((γ⌒>
  |  ||__||  (  >
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
734pH7.74:2012/04/09(月) 03:34:02.70 ID:3wGifNnD
いぶきの30センチも目詰まりすると悲しいことになるからいまでは使っていない
735pH7.74:2012/04/09(月) 04:22:20.09 ID:r2+NUXkd
大学生か
なんかおさねーな
736pH7.74:2012/04/09(月) 08:38:48.47 ID:mHMAjpRU
>>694
>>692だけど遅レスすまん。
ガガブタは水面まで伸びてくるから、
外掛けフィルター直下だとあまりよくないね。
やっぱり左に移した方がよさげ。
737pH7.74:2012/04/09(月) 08:42:45.26 ID:mHMAjpRU
連投すまん。
中央と左前にある細い草はなに?
ヘアーグラス?バリスネリア・ナナ?ブリクサショート?
ヘアーグラスなら草原になるまで増やすつもりだから良いんだけど、
バリスネリアとかブリクサだと草原というよりは高さがでてきて草むらになっちゃうよ。
738pH7.74:2012/04/09(月) 13:05:17.38 ID:gjMLRPs6
>>736
それは移した方が良さげだね
位置変えてみるよ!ありがとう!
739pH7.74:2012/04/09(月) 14:04:17.48 ID:gjMLRPs6
>>737
書き忘れてた
細い草はエキノドルス・テネルスって奴らしい
高さが出るなら後ろにするべきか

あと、タイワンガガブタとアマゾンチドメグサは名前が違うだけで同じ物?
買った時に書いてもらった中にはアマゾンチドメグサって書いてあるんだけども
どっちにしろ移動させた方がよさそうなら移動させるよー
色々ほんとにありがとう!
740pH7.74:2012/04/09(月) 15:20:31.93 ID:w/EKHfZ4
30キューブ
拾ってきた石を叩き割って背面に重ねてみた
平面っぽく見えるけど実際は中央付近が窪んでる
もう少し両サイドも積めば少しは見れるようになるかなぁ・・・
一応、イメージは渓流の水中なんですが(^^;

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120409151618.jpg
741pH7.74:2012/04/09(月) 15:38:55.49 ID:i8+H9MrN
>>740
雰囲気は良さそうだけどパース付けた画像ではなく正面から見たい
石はただ積み上げただけ?
742pH7.74:2012/04/09(月) 15:56:00.72 ID:ZI0Qe5p+
こういうの好きだなー
743pH7.74:2012/04/09(月) 17:03:12.82 ID:JpGumTiI
>>740
おれも正面から見てみたいな!
744pH7.74:2012/04/09(月) 17:04:20.24 ID:NkcNiGss
面白そうだね〜
石組みの上の方とか隙間とかにモス仕込めばもっと雰囲気出ないかなぁ
745pH7.74:2012/04/09(月) 17:04:27.75 ID:xby8uJ25
拾ってきた石って……
phはかって定期レポよろ……
746pH7.74:2012/04/09(月) 17:53:24.79 ID:RkxHNWXS
>>740
いいねいいね
どれくらい積んであるのか正面から見てみたい。
高さを活かしたレイアウトは迫力あるよね。
747740:2012/04/09(月) 19:36:11.11 ID:9VFv/Yzn
>>741 >>743 >>746
正面からは写り込みが酷くて断念しました
撮ったヤツは既に削除しちゃったので、今度またUPします
水中用のコーキング接着剤は用意してるんですけど
とりあえず積んでみて、皆さんの意見を参考にしようと
言ってみれば仮置きです(^^;
>>742
ありがとうございます
>>744
モスを仕込む・・・hmhm
見せ方が難しそう
>>745
何年も使ってるけどpHを著しく左右する石じゃなさそうです
メイン水槽にも使用してましたが6.8〜6.5って感じです

高さを生かす、モスを上手に使うをコンセプトに少し変更しようと思います
積んでて思ったのが石の大きさをなるべく均等にしないとバラバラ感が凄まじい
単なる崩れた石が無造作に積みあがってるだけに見えるのをどうにかしたい
あと、裏側に潜り込めるので魚が正面に出てこないのがネック(;´Д`)
748pH7.74:2012/04/09(月) 20:53:09.26 ID:49YmMpiH
>>747
迫力はなくなるかもしれないのと、崩れた時のことは無責任にも考えてないけど…
片側に寄せて、高さを出して(もしくは水位をさげて)濾過からの排水を
石の上からテラっぽく流してみては?

うまいこと濾過機なりヒーターなり隠せればいいし、
たぶん魚の隠れる場所も減る。
水面より上の石にモスを活着とか…、もうテラやれよって感じだけど。
749pH7.74:2012/04/09(月) 20:56:34.97 ID:T4CY4CE8
携帯からだから横向き画像で申し訳ないけど
http://imepic.jp/20120409/750290
これをトリミング・レイアウト小変更して
http://imepic.jp/20120409/749950
これにしたんだけど、左端のクリプトコリネ・ルーケンス浮いてるかな?
750pH7.74:2012/04/09(月) 20:57:18.11 ID:JpGumTiI
>>747
ブセファランドラの活着も検討してみて!
751pH7.74:2012/04/09(月) 21:30:30.89 ID:TfhIfM1B
>>749
低床は何ですか?
肥料はやってますか?
水換え頻度はどの程度ですか?

水草が繁栄していてうらやましい
752653:2012/04/09(月) 21:36:14.82 ID:qIL9PYD8
遅レスですいません。。。

>>659
エビの生態を研究するのではなく体の機構の研究ですかね。
でも、>>660さんの言う通り研究室に水槽を置くためにとりあえずエビって言った感じですねw

>>661
モスですか…
手間かからないのはいいですが、今回はヘアグラス使ってみたいです。

>>699>>670
画像参考にして手持ちの石でやってみたのですがどうですかね?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl_-ZBgw.jpg
753pH7.74:2012/04/09(月) 21:38:08.82 ID:mZ/5nSrb
画像が見れない
754pH7.74:2012/04/09(月) 21:43:22.72 ID:TfhIfM1B
研究用なのにレイアウト組むの?
石組みやヘアグラだとエビを捕獲するのが大変だよ。


研究して至上最強の苔取りエビを開発してくれよ。
755pH7.74:2012/04/09(月) 21:48:35.61 ID:X5LNMS9C
どこが「レイアウト下手くそな人」なのか…
756755:2012/04/09(月) 21:49:37.61 ID:X5LNMS9C
749とかね
757pH7.74:2012/04/09(月) 21:52:10.46 ID:ZI0Qe5p+
ここまでの流れはレイアウトが下手糞かもしれません。どうですかみたいな感じの流れだな。
皆普通に上手い

>>749
kubigamogeta
上手いじゃん
758pH7.74:2012/04/09(月) 21:55:23.99 ID:T4CY4CE8
>>751
底床はプラチナソイルブラウン
肥料はイニシャルスティックとカミハタスティック肥料、時々カリウム液肥とメネデール
水換えは1〜2週間に1/5程度。結構アバウトです
759pH7.74:2012/04/09(月) 22:26:58.65 ID:av5gmzH4
ここで買った石がレイアウトに最適だった

石一個でここまで変わるなんて・・・感動

水草は育つし餌食いもよくなったし

4匹から始めたシャドーもこの石のおかげで数百匹になった

凄い石だよ!

出品者も優しいし丁寧だしアクア界では3本の指に入る人だし

信用出来るからオススメ!!!

http://auction.item.rakuten.co.jp/11676760/a/10000065/
760pH7.74:2012/04/09(月) 22:43:42.62 ID:xaGt+dJU
はいはいステマステマ
761pH7.74:2012/04/09(月) 22:48:17.60 ID:av5gmzH4
>>760
いやいや、本当に凄いんだって!

まさかですよ!

最初は単なる石じゃんと思ったけど

水槽に入れると半端なく半端なかった!

さすがアクア四天王だなと思ったよ!

シャドー4匹で始めて石を入れてから数百匹になったし!
762pH7.74:2012/04/09(月) 22:48:49.35 ID:av5gmzH4
ここで買った石がレイアウトに最適だった

石一個でここまで変わるなんて・・・感動

水草は育つし餌食いもよくなったし

4匹から始めたシャドーもこの石のおかげで数百匹になった

凄い石だよ!

出品者も優しいし丁寧だしアクア界では3本の指に入る人だし

信用出来るからオススメ!!!

http://auction.item.rakuten.co.jp/11676760/a/10000065/
763pH7.74:2012/04/09(月) 22:49:29.49 ID:X8RxIM/t
久々の自演君
スルーでお願いしやす。
764pH7.74:2012/04/09(月) 23:25:29.21 ID:pfMWNiDO
>>752
淡水で増えるミナミヌマエビ、レッドビーシュリンプとかを買うんだったら
吸水側にストレーナースポンジを付けないと稚エビがどんどん吸い込まれるよ
ヤマトヌマエビならゾエアで死んじゃうからいらないけど
765pH7.74:2012/04/09(月) 23:25:48.88 ID:pfMWNiDO
飼う だった
766pH7.74:2012/04/09(月) 23:30:41.63 ID:mZ/5nSrb
その変な石売るんならもうちょっと
いい写真にしろよ
あと2chの宣伝の文のほうがオークションの説明より長いってどういうことだよw
767pH7.74:2012/04/10(火) 00:51:14.05 ID:qaYir1Zm
水草が上手く育たなくてレイアウトも下手だから今じゃ魚だけ
超過密でも綺麗だったウェンティグリーンありがとう
768pH7.74:2012/04/10(火) 01:17:46.30 ID:wD5zkb7d
最近このスレ、レベルが上がりすぎてアップするのが怖いw

本当の下手くそとはこれだ!という画像をアップしてみたい気もするんだけど、フルボッコにされそうで。。
769pH7.74:2012/04/10(火) 01:39:23.15 ID:MIOv73c0
大丈夫だ!
俺達ホントは人の良いところを見付けるのが大好きなんだぜ!
さぁうpだうp!
770pH7.74:2012/04/10(火) 03:00:21.31 ID:afWbm/3e
俺の場合レイアウト以前に水草がまともに育たないんだがw
771pH7.74:2012/04/10(火) 03:07:55.50 ID:wD5zkb7d
>>769
ほんとだな?

信用するからな。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnO-aBgw.jpg
772pH7.74:2012/04/10(火) 03:31:56.87 ID:g6d2GdeT
>>771
レイアウト以前にだな反射抑えろよ
773pH7.74:2012/04/10(火) 04:08:49.06 ID:zQuo4ep4
>>762
入札数0 失笑w
774pH7.74:2012/04/10(火) 07:11:09.78 ID:DoNJxEAm
>>771
これなら中途半端に流木入れない方がお洒落だと思う
775pH7.74:2012/04/10(火) 08:31:15.13 ID:1scT5SA+
>>771
一生懸命レイアウト考えた結果がこれなら面白かったと思う
776pH7.74:2012/04/10(火) 08:56:10.44 ID:XTLg1j4x
>>771
いいこと教えてあげる(^^)
そのレイアウトには>>762の凄い石が似合うと思うよ



777pH7.74:2012/04/10(火) 11:52:56.86 ID:3I/RZtpV
>>771
これって生体何が入ってるの?
778pH7.74:2012/04/10(火) 13:06:11.36 ID:wD5zkb7d
>>772
見にくくてごめん。
反射ってどうやって防ぐんだ?
779pH7.74:2012/04/10(火) 13:06:57.73 ID:wD5zkb7d
>>774
隠れたがりの魚入れてるから、どうしても流木は必要なんだ。
780pH7.74:2012/04/10(火) 13:08:02.31 ID:wD5zkb7d
>>775
もっとかっこよくしたいんだけど、、現状ではこれが精一杯なんだ。
もっと流木を増やした方がいいのかな。
781pH7.74:2012/04/10(火) 13:08:26.25 ID:wD5zkb7d
>>776
お断りしますw
782pH7.74:2012/04/10(火) 13:09:25.61 ID:wD5zkb7d
>>777
スカーレットジェム オス2 メス1
エラコカラックスジョージアエ2
です。
783pH7.74:2012/04/10(火) 16:01:44.02 ID:3I/RZtpV
エラコのレイアウトって何がいいんだろうね
小さい生餌がメインだから底を敷くと掃除が大変だし、底物と同居させると餌食いが心配だし
あまり隠れ場所を増やしすぎると生存確認も厳しいしでなかなか難しい魚だよね
784pH7.74:2012/04/10(火) 16:48:15.24 ID:DPeom5Fu
山みたいに底を凸とやるには、土の中に土台の石みたいの入れるの?
785pH7.74:2012/04/10(火) 16:53:28.46 ID:wD5zkb7d
>>783
そう!まさにそうなんですよ!

もうちょっと動き回ってくれると生存確認しやすいのですが。
786pH7.74:2012/04/10(火) 16:54:42.74 ID:e5SzCJsT
>>784
ものすごく急な山にしないのであれば石とかは必要ないと思うよ〜
ただ、少しずつ崩れてくることもあるからそこらへんの対策は必要。
787pH7.74:2012/04/10(火) 20:04:25.53 ID:1scT5SA+
>>784
ソイルでやるならパミスとかパワーサンドで底上げする。
通水確保しないと嫌気層になるよ。
788pH7.74:2012/04/10(火) 22:14:01.73 ID:r/h3Dza1
抜根しそうなキューバパールをいったん撤去し、石を置いてみた。
なんか庭園みたいになったのですが、大量に余ったキューバがもったいないorz

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120410221025.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120410221045.jpg
789pH7.74:2012/04/10(火) 22:18:24.01 ID:sw2EZ38z
ひだりの茂みがすごい迫力なのに石が小さすぎる
出直してまいれ
790pH7.74:2012/04/10(火) 22:21:20.28 ID:j7ij/oo+
最近見た画像だな
791pH7.74:2012/04/10(火) 22:38:08.06 ID:tvDSAbQE
>>788
いつみてもコケてないですね。
俺の水槽はいつもコケまくりだ。

水替えはどんなサイクルですか?
792pH7.74:2012/04/10(火) 22:47:21.98 ID:r/h3Dza1
>>789
申し訳ありません。
アマゾンノチドメが異様な速度で成長するので、
スッキリさせてもキリがないorz

>>790
迷走状態なのでよく投稿させて頂いてます;
お気に障るようでしたらすみません。

>>791
水換えは週1で1/3です。
基本的にはラムズとミナミが夜中に仕事してくれてるおかげだと思います。
あと、ロクに肥料を与えてないのも要因かもしれませんね。
793pH7.74:2012/04/10(火) 22:58:46.34 ID:ixVHYApp
むしろウチは少しはコケ生えないかなと、せっせと液肥してんだけど
生えてくるのは髭ばかりですよ・・・
苔取りは並オトシン1匹だけどちゃんと食えてるか心配になる
ショップと同じプレコの餌入れといても底にあればコリが食うし
流木の平らなところに置いておいてもペンシルが突いて落としてるし・・・
794pH7.74:2012/04/10(火) 23:00:35.65 ID:MclHJ323
ちょっとすまん、お宅の生えて欲しいコケって何?
795pH7.74:2012/04/10(火) 23:07:54.59 ID:GDI7xGSp
ガラス面の緑の苔が欲しいなら照明時間ちょっと長くしてみたら
796pH7.74:2012/04/10(火) 23:21:26.19 ID:tvDSAbQE
なんなんだ。。
俺の水槽は水草よりも糸状コケの成長のが早くて水草さえ阻害されるというのに。
毎日水替えしてもコケは増え続ける。
見るからにヤマトや貝は焼け石に水


コップに水道水入れてアトミドロを入れて窓際においたら
気泡まで出して元気に成長してるよ。。

エサとか肥料どころの次元じゃない。水道水のみで増殖してる
797pH7.74:2012/04/10(火) 23:25:17.32 ID:MclHJ323
ROでも遮光でも手はいくらでもあるだろう。
水道水の水質は全国一律じゃないんだよ。
798pH7.74:2012/04/10(火) 23:25:43.20 ID:GDI7xGSp
>>796
ミクロソリウムとかモスとか水中から硝酸塩を吸ってくれる水草入れてみたらどうだろう。
799pH7.74:2012/04/10(火) 23:27:54.17 ID:tvDSAbQE
>>797
遮光も純水もやった。コケは衰えるが水草も衰退する。
辞めるとまたコケ天国
800pH7.74:2012/04/10(火) 23:30:56.29 ID:jijFWebP
水道水のリン過多が原因ならマシモ様かアナカリスとカリウム水溶液入れてみれば?
足りない栄養素を足してあげれば水草が栄養吸い取ってくれる
801pH7.74:2012/04/10(火) 23:31:49.51 ID:tvDSAbQE
>>798
栄養不足でモスは白化
アヌビアヌスも黄色になって枯れていきます
肥料入れると一時的に復活するけどコケに勢いがつく。

ガラス面のコケを削ぎ落とすと一発でフィルターのストレーナーが詰まるし
すぐに数日後にはガラス面を再び覆うので今は放置してます
802pH7.74:2012/04/10(火) 23:32:20.96 ID:gCEfLGoW
>>788
以前に比べてロタラインディカが少し元気なくなってる?
でも田砂でこれだけ綺麗に出来てるんだから今後も期待してるよ
803pH7.74:2012/04/10(火) 23:35:22.70 ID:GDI7xGSp
>>801
構成がわからんのでなんともいえない・・・
写真貼ったら誰かアドバイスくれるかも
804pH7.74:2012/04/10(火) 23:35:51.59 ID:tvDSAbQE
>>800
リン酸吸着剤を使いましたが効果ありませんでした。
カリウム少し入れると水草は見るからに元気を取り戻しますがコケも比例して増えます。
ヤマトやラムズは糞しまくりなのでコケを食いまくってるようなのですが全くコケは減りません
805pH7.74:2012/04/10(火) 23:38:49.19 ID:wD5zkb7d
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpPGaBgw.jpg

>>771だけど、マツモを投入してみた。

これで映り込みはかなり防げたはず。

お魚的にも安心出来る環境になったのではと思うのですが。
806pH7.74:2012/04/10(火) 23:40:20.90 ID:sw2EZ38z
それならグッピーなどの稚魚の繁殖も可能かもしれない
807pH7.74:2012/04/10(火) 23:45:16.11 ID:j7ij/oo+
アオミドロは僅かでも残ってたら増えまくるよ
一度完全に消し去るしかない
808pH7.74:2012/04/10(火) 23:45:50.69 ID:jijFWebP
うーん、後はphや硬度に生体の数か?前者2つはこだわれればこだわるべき
自分は浄水器で弱酸性の水つくって水替えしている
809pH7.74:2012/04/10(火) 23:51:59.41 ID:sw2EZ38z
なんかそこまで水質調整しないとうまくやれないって
おかしくない?
810pH7.74:2012/04/11(水) 00:32:09.35 ID:697QzsuD
このスレでする話でもないわな
811pH7.74:2012/04/11(水) 00:55:37.12 ID:Wgywys6T
>>802
ロタラインディアカは伸びすぎて一度トリミングしました。
間引いて半分くらい捨てました。
私は立ち上げと同時にリセットまでのカウントダウンが始まる
ソイルがどうしても嫌で田砂にしたのですが、
田砂って難しいものなのですか?
812pH7.74:2012/04/11(水) 01:02:08.82 ID:rOSIFYQS
クリプト・ウェンディグリーンが大きくなり過ぎたんですが
トリミングは根元から葉っぱを千切ればいいですよね
半分くらい葉っぱ落としても根っこが有れば枯れないでしょうか
813pH7.74:2012/04/11(水) 01:05:57.35 ID:JuOF3BAR
>>812
枯れないけど、スレチなんじゃ?
814pH7.74:2012/04/11(水) 01:06:11.19 ID:rOSIFYQS
すいません
このスレでする話じゃなかったです
815pH7.74:2012/04/11(水) 01:53:26.68 ID:4c01wOlO
>>811
水草の難易度はソイル>>>大磯>田砂。これくらいじゃないか
816pH7.74:2012/04/11(水) 05:12:15.97 ID:0clmGH0I
>>804
読んだ感じたぶんカリウム不足
もしかしたら炭素や鉄などの不足
さらにもしかしたら照明時間が長い
見てみたいので…さぁ写真をアップするんだ
817pH7.74:2012/04/11(水) 08:40:43.68 ID:gJF9aS8o
>>805
レイアウトする気ないだろw
818pH7.74:2012/04/11(水) 09:34:16.62 ID:JuOF3BAR
>>817
かっこよくしたいとは思っているんだけど。
どうしたらいいのかわからなくて、投げやりっぽく見えてしまうのかもしれない。
819pH7.74:2012/04/11(水) 09:50:12.51 ID:gJF9aS8o
ベアタンクだから床底に何かを植えるわけにはいかないので
マツモをある程度長さに揃えて根元部分を石か流木で押さえる
位置は背面付近ってことになるのかな
左奥一帯をマツモの森にしてもいいんじゃない?
820pH7.74:2012/04/11(水) 09:54:30.40 ID:JuOF3BAR
>>819
ありがとう!
それよさそうですね。さっそくやってみます(^O^)
821pH7.74:2012/04/11(水) 09:58:25.44 ID:qoXCyFdK
>>818
ウチは流木にナナとかミクロソリウム活着させて沈めてる。
ベアでもそれなりにやれるよ〜
822pH7.74:2012/04/11(水) 10:18:58.61 ID:JuOF3BAR
>>821
ベアでもかっこいいレイアウトの人いますもんね。
頑張ってみます!
823pH7.74:2012/04/11(水) 10:54:23.20 ID:WEKASfUF
マシモ神をまとめて根本をリング濾材に突っ込んで重り代わりにしてから
石や木で根本を隠すと作業がやりやすくなるお
824pH7.74:2012/04/11(水) 11:16:54.12 ID:gXPRNjKv
やったことないし詳細はわからなくてごめんだけど、
枝流木を逆さまにして根っこ風、それをふたか壁にフックか何かでひっかけてそこに水草活着。
底には何も置かず…ってレイアウトも見たことあるよ。
825pH7.74:2012/04/11(水) 13:37:13.90 ID:rzj9m9MS
>>823
根本が腐ったりしませんか?
826pH7.74:2012/04/11(水) 13:52:53.56 ID:WEKASfUF
>>825
しばらくこのやり方をしてるけど腐った事は無いよ
827pH7.74:2012/04/11(水) 14:16:03.14 ID:RAhSDbNQ
>>825
大丈夫
というか1〜2週間に一回はトリミングしないとすごいことになる

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120411140426.jpg
↑60規格20W一灯で育ててる
1〜2週間後には水面を這い始めるからトリミング大変

ついでに水槽画像貼っていく
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120411140536.jpg
↑30キューブ
LEDで育つか実験中

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120411140444.jpg
↑水草キープ水槽
スポット苔には目をつむってほしい

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120411141403.jpg
↑レイアウトに悩んでる本水槽
両脇のグリーンロタラがもう少し育ってくれるといいんだが
どうしたらいいだろうか?
828pH7.74:2012/04/11(水) 14:43:48.55 ID:MqTVSHth
珊瑚砂入れて硬度を上げてナナは枯れないのだおるか
LED以前
829pH7.74:2012/04/11(水) 14:48:59.00 ID:gxPvsBVw
>>827
2枚目のスポットが幻想的でいいな
830pH7.74:2012/04/11(水) 15:16:26.66 ID:VppnhmHi
水槽沢山ある人多いんだな
うちは水槽2つでコンセントいっぱいだわ
831pH7.74:2012/04/11(水) 15:22:26.12 ID:RAhSDbNQ
ナナ硬度高いとだめなの!?
高めのほうがいいと思ってたが・・・
とりあえず苔が怖い

>>829
LED唯一の利点だと思ってます
これでうまく育ってくれれば言うことないんですけどね
832pH7.74:2012/04/11(水) 16:37:59.26 ID:N5GpMe1K
>>830
俺もコンセント数足りなくていっぱいいっぱいだ
PCとか他のもので電気をなぁ・・・工事して穴自体を増やすしか
833pH7.74:2012/04/11(水) 17:01:37.31 ID:p9VY+shA
ツマンネ
834pH7.74:2012/04/11(水) 17:30:31.39 ID:F+EAQle3
>>827
マツモ様と埋め込みエイトの最強タッグ
835pH7.74:2012/04/11(水) 19:49:58.13 ID:/pnmhF1h
>>827
水草キープ水槽が一番いいな
836pH7.74:2012/04/11(水) 22:32:13.12 ID:KsW+V0F0
>>831
珊瑚いれて育つ水草なんてほとんどないだろw
硬度以前にアルカリまくりだろw
837pH7.74:2012/04/11(水) 23:24:10.27 ID:RAhSDbNQ
>>836
実は金魚水槽なので入れてたり
やっぱりナナでもアルカリはきついか
サンゴ撤去して大磯でもしいときます
838pH7.74:2012/04/12(木) 23:20:48.78 ID:uJVjdEdm
>>581ですが、本日やっと水槽台に設置しソイルを入れてみました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120412230915.jpg
明日にでも水草を植栽しようと思ってます。

他の水槽から持ち込める水草は、
キューバパール、パールグラス、ピンナティフィダ、ミクロソリウム、アヌビアヌスナナ、グリーンロタラ、南米モス、ウォーターフェザー、ノチドメ
です。全部少量しかなくコケています。。

ピンナティフィダが好きなので活かしたいのですが、どこに植えようか悩む。。
839pH7.74:2012/04/12(木) 23:22:05.10 ID:uJVjdEdm
あ、クリプトコリネも使います
840pH7.74:2012/04/12(木) 23:28:30.82 ID:tARI6EQU
だいぶよくなっててワロタ
流木の近くの岩なくてよくね?違和感感じる
あと給水パイ目立つなw
841pH7.74:2012/04/12(木) 23:29:53.91 ID:UxNjVbx6
やっぱり盛り土とか段差あるといいな
高低差があったほうが立体感が出ていいんだろうね
842pH7.74:2012/04/12(木) 23:44:44.39 ID:2Xjcq0Cn
いっそ白い石どかして、平たい石を左みたいに積むのはどうだろう?
843pH7.74:2012/04/12(木) 23:48:45.84 ID:zlBkm4tr
>>838
よくなるもんだなあ。

やっぱチンポは除けて正解だったね。
844pH7.74:2012/04/12(木) 23:58:37.79 ID:ebn/38ci
いい感じになってるじゃないか。
石で区切ってるから、
成長して予想外の場所から水草ひょっこりが少なそうでいいね。

ピンナティフィダ調べたら活着もするらしいね。
木の根元あたりor大きい石に活着させてみては?
845pH7.74:2012/04/13(金) 00:00:27.07 ID:uJVjdEdm
>>840>>842
その石はチャームで数千円で買ったので意地でも使いたいです
あと流木はその石で固定できてます。
846pH7.74:2012/04/13(金) 00:09:15.63 ID:dKypc0+2
頓痴気な呼称だこと
847846:2012/04/13(金) 00:09:58.98 ID:dKypc0+2
誤爆した
848pH7.74:2012/04/13(金) 00:12:15.34 ID:RvMD0tD8
こんばんは、何週間かぶりぐらいに貼ってみました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120413000527.jpg
悩んでいた左後方の厚みが出てきてくれたので投稿してみました。
右後方がグリーンロタラいっぱいあるはずなんですけど、
トリミングして最近やっと新芽出てきてくれました。
今日はこの写真を撮る前に右手前に植わっているハイグロフィラをトリミングしました。
中央に急に生えてきたブリクサは大きくなってきたら左側に植え替える予定です、
そのブリクサ付近に何か前景草を植えたいと思って投稿しました。
みなさんならどのような物を植えますかね?
それと、ほかにも何かご意見あればお願いします。
849pH7.74:2012/04/13(金) 00:24:46.07 ID:4ZfIItPB
>>848
ニューラージパールおすすめ
850pH7.74:2012/04/13(金) 00:35:24.32 ID:pvZjCH39
>>848
相変わらず綺麗なコケで・・・

>>838
合いそうな水草さがしてたら、ピンナティフィダ…これぞって感じでした。
情報ありがとです。

どちらがついでかわかりませんが、迷走中の水槽晒していきます。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120413003430.jpg

詰め込んだけど何か物足りない感じ…なので
スレの方の意見感想を伺いたいです。
851pH7.74:2012/04/13(金) 00:38:15.01 ID:zdFBhsCj
>>850
これ前にもみた気がする。
結構好きだな。

ただ、枯葉はそろそろ新しいのと入れ替えた方がいいんじゃないか?
852pH7.74:2012/04/13(金) 00:54:30.46 ID:9/2tfFNA
>>850
ブラックウォーターにするなら、大き目のブランチウッドを逆さまに(?)置いて
水中に張り出した根っこのようにするとかっこいいかも!
853pH7.74:2012/04/13(金) 10:21:39.36 ID:LEK4eo/H
>>838
厳しい言い方するようだが、あなたの水槽は今がピークだと思う。
理由は↓
>全部少量しかなくコケています。。

元気な水草でスタートダッシュしたほうがいいと思う。
854pH7.74:2012/04/13(金) 10:27:00.65 ID:kvNhaXZ5
>>838
まだ水すら入れてなかったのかよw

インポか遅漏か神経質すぎだな
855pH7.74:2012/04/13(金) 12:45:31.51 ID:Bn93iqYE
自分の事は棚上げか?w
856pH7.74:2012/04/13(金) 19:41:10.35 ID:0dJqw8gD
>>848 水平とりなよ あと背の高い水草をなんで前面に持ってくるかな
857pH7.74:2012/04/13(金) 20:40:35.53 ID:kyCaPZdn
>>838
ハンバーグ積んであるの?
858pH7.74:2012/04/13(金) 21:51:43.26 ID:eF0YJU1p
立ち上げ2週間目
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120413214551.jpg
90cm買いたかったけど予算が・・再度60cm。。

859pH7.74:2012/04/13(金) 21:53:16.39 ID:yMG+xLMO
>>853
厳しいご意見ありがとうございます。
コケが鬼門です。

45cm水槽をリセットして水草を回収して植栽してたのですが
ちょこっとしかないと思ったら想像以上に水草が増えてた。
とても全部使えない。。
パールグラスが四方八方に伸びて全部連結してた。
キューバパールは植えるの難しいですね。かなり適当になってしまった。
疲れたのでupは後日にします。
860pH7.74:2012/04/13(金) 21:59:24.06 ID:t7bOiMtO
>>859
コケ収束するまではマツモやアナカリスを入れておけばいいかも
見た目が気になるなら鉢植えにするとか
861pH7.74:2012/04/13(金) 22:04:33.90 ID:YaFpepAe
炭酸カリウム添加してないならすると水草が元気になってコケ減るよ
862850:2012/04/13(金) 23:08:54.50 ID:pvZjCH39
>>851
お褒めの言葉感謝です。
生体導入前には別スレで晒したのでたぶんそれです。
枯葉は知り合いから頂い(てき)たミクロソリウムの枯葉で、
緑の何かが生えてきているので、様子見でもう少し入れっぱなしにしておきます。
生えてないので見栄えが悪そうなのは取り除いて広葉樹のものと入れ替えようと思います。

>>852
流木を根っこ風に…ですか、よさそうな流木に出会えれば試してみます。
ピンナティフィダ投入と両方やったら、今よりゴチャゴチャするかなぁ・・・。
863pH7.74:2012/04/13(金) 23:09:49.42 ID:tqRtsOhA
>>859
侘び草キューバを前景いっぱいに敷き詰めると良さそう
強い光量とCO2があれば水中に溶け出した養分もどんどん吸収してくれるから
コケ予防にもなるし。
問題はコストだが・・・
864pH7.74:2012/04/14(土) 01:14:57.23 ID:iaT3sL3X
久々に大規模リセットする
しつこくなってきた苔をお湯責めもして一掃する
ジェノアS-500で真ん中に枝流木を置くレイアウトに挑戦するんだけど
細めの枝流木に似合う草オススメと言えば?
底砂はアリです
865pH7.74:2012/04/14(土) 01:20:48.99 ID:6oHNayJf
プレミアモス
866pH7.74:2012/04/14(土) 03:22:52.93 ID:tjSvfIfT
>>862
>枯葉は知り合いから頂い(てき)たミクロソリウムの枯葉で、
緑の何かが生えてきているので、様子見でもう少し入れっぱなしにしておきます。

それってただの新芽じゃ・・・?
867pH7.74:2012/04/14(土) 10:04:53.20 ID:JsHztL3p
今やってるからすぐ来てくれ

水槽で打順組んだ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1334363254/
868pH7.74:2012/04/14(土) 11:08:08.42 ID:8l4Ki7nh
誰が糞なんJに行くんだ?糞マルチ。あそこは板ごと潰れろ
86916槽目775:2012/04/14(土) 12:20:40.65 ID:k8/v7crR
またさらに1ヶ月ほど経ったのを久しぶりのうp。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120414115737.jpg
配置とかは触らずにトリミングしてるくらい。
侘び草禿げてきた・・・。
ラージパールも枯れぎみでかなりコケてる・・・。
元気なのはマクランドラとピグミーチェーンと上にばっかり伸びるグロッソ。
流木撤去しようと思ってるけど撤去した流木をどこに保管しようか悩む。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120414115752.jpg
上の水槽立ち上げから1ヶ月後くらいに立ち上げたレッドビー水槽。
立ち上げ後1ヶ月ちょっと経過。
こっちはCO2なし。肥料はグロッソのあたりにイニ棒1本刺したくらい。
なんかこっちの方が水草の調子がいいなぁ。
トリミングしたら60の方に差し戻して増やしていく予定。
870pH7.74:2012/04/14(土) 14:48:44.07 ID:FIVywonO
>>869
レイアウト的にどうしたいかわからないのでなんともいえないけど、世間的に見栄えのする水景を目指したいのであればいくつかアドバイス。

1:水草を集中的に植えよう。
現在は直線的に水草が植わっているように見えます。これを円を埋め尽くすように植えると迫力が出ます。
半径3〜5cmくらいの円がいい感じになります。
ピグミーチェーンも。

2:レイアウトグッズを絞る
現在水草、石、流木が入っていますね。
それぞれが混ざり合って、それぞれの魅力を打ち消してしまっていませんか?
左半分を水草ゾーン、右を石ゾーンにして、メリハリある空間にしてしまうといいかも知れません。
水草が植わっていない空間を恐れずに作り出してみましょう。

3:立体感
奥に背の高い有茎草、手前に背の低い草を植えています。
当たり前の配置なのですが、これでは立体感が乏しいですね。
前に中景、真ん中に前景など、覗き込まなければ見えないような配置を取ると立体感が現れます。
871pH7.74:2012/04/14(土) 15:47:24.53 ID:tjSvfIfT
>>869
凸型にしては迫力に欠けてるんだと思う。
いっそのこと左右に分けてしまったほうが無難かな。
ピグミーチェーンは一か所にまとめて、左の中景に。
背の高い後景草はピグミーの裏にまとめちゃう。
真ん中は奥のガラスまで何も置かない&植えない。
流木は後景草とピグミーの間に斜めに配置。
石は右側に今のままの形で移動して、その周辺に前景草を植える。
ラージパールはそのままで。
ある程度水草が増えてきたらボリューム出ていい感じになると思うよ。
追加でオークロを石の周辺に中景草としてボリューム出すともっといいかも。
872pH7.74:2012/04/14(土) 21:18:31.88 ID:nOA38+Qn
http://up4.viploader.net/ero/src/vlero052751.jpg
エビ用30cm水槽立ち上げました
アドバイスおねがいします
873pH7.74:2012/04/14(土) 21:24:32.58 ID:hyCnmCbw
真ん中の石いらないすかねえ
なんか不自然さが

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120414212135.jpg

器具が汚いのと手前の底床がコケてるのは勘弁してください
874pH7.74:2012/04/14(土) 21:30:59.26 ID:yusdLYFi
パンパンに腫れた金玉と短小包茎チンコをイメージしたのか?
石をどっちかに寄せてみたら?
右曲がりのダンディーみたいになってモテるかもよ。
875pH7.74:2012/04/14(土) 21:34:32.79 ID:8l4Ki7nh
何じゃそりゃと思て見たらまんま杉ワロタwww
あのエーハイムグリーンは何になるんだろうか?
876pH7.74:2012/04/14(土) 21:50:28.02 ID:a1gnbAmf
>>873
お前なんJにいなかったか?
877pH7.74:2012/04/14(土) 21:53:26.53 ID:hyCnmCbw
石をとってみました

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120414215049.jpg

何かいいアイデアないですか?
なんJとは何でしょう?
878pH7.74:2012/04/14(土) 21:57:10.34 ID:jXKzICp9
>>858
これは力が入ってて、やる気が伝わってくるね。
その情熱のまま、打たれ強くやってると、いいものを作れそうな気がする。
879pH7.74:2012/04/14(土) 21:59:34.62 ID:tjSvfIfT
後景草を2種類くらい追加してみたら?
赤系とブリクサ系なんかどう?
880pH7.74:2012/04/14(土) 22:04:12.24 ID:jXKzICp9
>>858
ついでにいうと、遠近感とか統一感だすために、前景草と後景草は、
葉の大きさを同サイズにしたものをチョイスしたほうがいいとおもよ。
あと、真ん中の空間をあけるなら、左右を3対2の割合に。
ちょうど石で仕切った川が、1/2のところで景色を分断してる。
881pH7.74:2012/04/14(土) 22:11:40.77 ID:8l4Ki7nh
>>877
「なんJ 2ch」で検索してみ。ここであれについて語るのは板チだから。
ネタ的には金玉レイアウトが良いよなw
882pH7.74:2012/04/14(土) 22:38:41.65 ID:QvS7B6fJ
くそっ、マジでキンタマにしか見えねぇw
883pH7.74:2012/04/14(土) 22:43:07.33 ID:R6voQY9I
>>877
水草はきれいだけど、
手前の底床とストレーナーのスポンジフィルターのコケの方が気になる。

藍藻や糸状藻の大発生でないことを祈ってる。
884pH7.74:2012/04/14(土) 22:48:39.41 ID:hyCnmCbw
>>883
やっぱりそこにきますか
手前の底床は草よりもコケの勢力が強い感じで…
ヘアグラスショートに勢いが出てくればコケも消えると思ってます
スポンジは手入れしてないだけです
885pH7.74:2012/04/15(日) 01:00:12.44 ID:KrfHV4U4
水槽にすぐ苔が生えるんですけど綺麗な水槽の人はどうやって対策してるんですか?


過剰濾過すれば防げますか?
886pH7.74:2012/04/15(日) 01:12:11.83 ID:dU70KefJ
>>885
過剰濾過は御法度かも。
環境を変えないで、水量だけを増やしても藻が蔓延するだけの可能性がある。
887pH7.74:2012/04/15(日) 01:46:53.23 ID:xxqh268M
>>885
・真面目に底床掃除
・週2回の水換え
・過密飼育をしない、餌の量を減らす
・照明時間を短くする
・水草をたくさん植えて炭酸カリウム添加
これで大分良くなるはず
888pH7.74:2012/04/15(日) 01:54:20.14 ID:UjbPz/Z1
>>880
おぉどうもです。
取り敢えず石を2cm位左に移動しました。
あと全面にグロッソとキューバパール並んで植えたんですけど
混ざると変ですかねぇ??

石移動後
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120415014437.jpg
889pH7.74:2012/04/15(日) 01:55:39.54 ID:7MaY58FZ
>>885
水草があることを前提にすると
肥料不足、光量不足、CO2の不足
もしくは、そのバランスが悪い
ことで水草の活性が悪く
コケの勢力が勝っているということが考えられる

逆に、言うように富栄養も考えられる

後はヌマエビの大量投入が効果的
89016槽目775:2012/04/15(日) 02:27:48.11 ID:8g/DldDE
>>870
>>871
すごくわかりやすかったありがとう。
ラージパールとマヤカは撤去すること考えてたけどもっと固めて植え直そうかな。
今後左奥は侘び草からトリミングしたロタラ系を植えていこうかと思ってる。
オークロは前から売ってたら買おうと思ってるんやけど輸入ものしか見かけないんだよなー。
レイアウト的には凹型か三角に変えていこうかと。
891pH7.74:2012/04/15(日) 12:42:38.89 ID:dE/YyVUR
>>885
俺もコケに悩んでるのだが
水槽の設置場所も大きく影響すると思う。
直射日光が差し込む部屋だと部屋がかなり明るくなり
水槽への間接光でコケだけが光の恩恵を受ける。
ライトの消灯時もコケだけが光合成

薄暗い部屋だとライトの光だけなのでコケが出にくい

892pH7.74:2012/04/15(日) 15:20:48.06 ID:KrfHV4U4
>>886
>>887
>>889
>>891
回答ありがとうございます
どうやら底掃除の怠慢と照明時間が原因みたいなので気をつけます!
893pH7.74:2012/04/15(日) 15:24:40.82 ID:7MaY58FZ
正直、水景のだささにうんざりしている
894pH7.74:2012/04/15(日) 21:08:27.36 ID:dE/YyVUR
シマノコ貝を入れるかラムズにしようか悩む。。

別水槽では両方いるけど一長一短だ。

ガラス面のクリーニング効果はシマノコ貝の馬力が優秀
増殖しないのもグッド

でも馬力がありすぎてブランチウッドの表面をボロボロにしてしまうんだよな。。

フネアマ貝はブランチウッドの皮を食い荒らしませんか?
895pH7.74:2012/04/15(日) 21:59:11.35 ID:pl6sqUkY
シマカノコガイ
896pH7.74:2012/04/15(日) 22:11:26.00 ID:tJQXDNVf
カノコガイ系を一種一匹だけ数種類入れるのも手。
産卵防止が目的だけど観賞面でも華やかになる。
ラムズも同様に一匹だけ投入。

どうにもならない時は別にヤマト部隊をキープしておいて、
短期決戦で投入する古典的なやり方が結局無難だと思う。
897pH7.74:2012/04/15(日) 22:31:25.11 ID:l8KzAm+c
>>888
気持ちは伝わってくるんだけど、目指してる水景が見えてこないのが残念
この水草の奥から何か出てきそうとか、この繁みには何が住んでるんだろうとか・・・
想像力を刺激するものが乏しい

最初に左の穴の開いた石に目が行っちゃうので、この石の使い方を考えてみたらどうだろう

あと技術的には後ろの穴の開いた石と中央の石、右の水草の下の石が
同じラインにあるから、奥行きを感じ難い
せっかくの左側の段が死んじゃってる気がする

レイアウトに対する気持ちは非常に伝わってくるだけに辛口になっちゃったけど
少しバランスを変えるだけで、かなりイメージが変わってくると思うので頑張ってほしい

このスレ的には注目していいレイアウトだと思う
898pH7.74:2012/04/15(日) 22:47:42.49 ID:vcfLJncp
バトラクスキャットを飼っているんだけど最初は何も入れていない水槽で飼育していたんだけどいつもストレーナーに挟まっているから思い切ってレイアウトしてみた。
やはり予想通り裏に入ったまま出て来なくなってしまった。
もはやバトラクスキャット水槽ではなくメダカ水槽になってしまったorz
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120415220823.jpg

899pH7.74:2012/04/15(日) 22:54:29.75 ID:zjNLGXqb
>>898
こういう感じの水槽は好きだな
岩場の影にいろいろな魚が隠れていて、時々顔を出す
たまには追いかけっこ
いろいろ楽しそう
900pH7.74:2012/04/15(日) 22:59:08.73 ID:dE/YyVUR
海水のライブロックみたいな組み方だな
901pH7.74:2012/04/15(日) 23:22:07.32 ID:vcfLJncp
>>889>>900
Sunkus!
レイアウトなんてもう何年もやっていないからちょっと自身なかったからこっちの板に貼らせて頂きました。


今回のレイアウトの敗因は洞窟の様に開口部を作ってしまった事。
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120415230919.jpg

もう消灯しているのだが先ほど気になって見に行ったら出て来てた(笑)
写真暗くてスマソhttp://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120415231325.jpg
覗いていたら洞窟へお帰りになられたバトラクス様
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120415231619.jpg
902pH7.74:2012/04/15(日) 23:23:13.30 ID:ucAPUklI
>>888
きみはスケールの大きいものが作れるようになる気がする。
できれば、きれいなレイアウトやってるショップに何回も足を運んで観察するといいかな。
期待してます
903pH7.74:2012/04/15(日) 23:34:42.03 ID:X/BNQ/I0
sunkus?
904pH7.74:2012/04/15(日) 23:42:34.47 ID:iQc2hMJE
× Sunkus
○ Sankus
905pH7.74:2012/04/15(日) 23:45:18.98 ID:y5l2P1pj
それを言うなら
×Sankus
○Sankusu
だろ
906pH7.74:2012/04/16(月) 00:35:27.11 ID:u1+NL7og
>>903-905
すいません、携帯の予測変換で出たものをそのまま文章にしてしまったので変な綴りになってましたね^^;
さっきも
自身×→自信○
指摘はされませんでしたがこんなもありました(^^;)
サンクスはカタカナで書くようにしますね♪
907pH7.74:2012/04/16(月) 00:43:27.44 ID:dI5QXc1E
我慢・・・釣られるな・・・うっ
908pH7.74:2012/04/16(月) 06:04:03.62 ID:E2KHRqRx
>>906
無駄にうぜぇw
909pH7.74:2012/04/16(月) 06:43:46.07 ID:27roS0mJ
ばかに洒落は通用しない
thx thanks
910pH7.74:2012/04/16(月) 16:20:05.64 ID:nRjnE+D9
スンクスだろ日本語で表記するなら
911pH7.74:2012/04/16(月) 16:22:38.91 ID:wEG0VN31
>>897>>902
m(__)mレスありがとう御座います
取り敢えずもうちょと変えてみます。

>>897
目指した水景は川に敷いた蓄光石(白い砂利)でライト消灯後に光る川をメインで作って見ました。
弱光の時はさほど光らなかったんですけど光強くしたらブルーに光るようになりました。真っ暗で魚は見えないんで自己満レベルですけど。。
912pH7.74:2012/04/16(月) 18:47:10.61 ID:2PC5BYa4
http://www.youtube.com/watch?v=09NIYEWnBus
最初は良かったんだけど、だんだん笑えてくる
913pH7.74:2012/04/16(月) 21:13:49.95 ID:eZULsvY6
914pH7.74:2012/04/16(月) 21:22:42.27 ID:SaVDSXq6
>>912
こんなので笑えるとかよっぽど普段がつまんない人間なんだな
915pH7.74:2012/04/17(火) 09:05:17.34 ID:KhdtyEmD
笑いなんて、それぞれの主観だろ
いちいちつまらない煽り入れるおまえのほうがつまらない人間なんだって少しは自覚しろ
916pH7.74:2012/04/17(火) 09:56:28.01 ID:3Kxe85tf
わたしのためにつまらない争いはよして!><
917pH7.74:2012/04/17(火) 16:50:19.94 ID:ggxz7j1y
このスレに貼るのは去年の秋ぶり

一回リセットして2ヶ月経ってまだ油膜が消えなくてちょっと手こずってるんだけどとりあえず投下


60cm3灯 3秒1滴 2213 
水草は グロッソ/ブリクサショート/ロタラマクランドラグリーン/オーストラリアンノチドメ/ロタラマクランダ/テンプルプラント

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120417164344.jpg

918pH7.74:2012/04/17(火) 19:01:15.37 ID:CW/CeqMM
大磯しか使ったこと無いんだけど、レイアウトで>>917みたいに後ろを高くしてもどんどん崩れて平坦になってくる
石や流木使っても崩れてくるしどうしたらいいんだ?
919pH7.74:2012/04/17(火) 19:20:50.06 ID:pt9NfCh4
>>917
中景のノチドメ?がいい感じ
陰影が出てて落ち着く
個人的には左前辺りにアクセントとなる石があると言う事ない

>>918
水流と生体が多いと崩れるよw
自分も田砂が好きで使ってるけど、崩壊が早いから最近は完全に諦めてるw
920pH7.74:2012/04/17(火) 20:27:43.55 ID:ggxz7j1y
>>919
そうなんだよね、個人的に右は完成したと思ってるんだけどなんか左が中途半端になってる。一応考えてるのはブリクサをトリミングして増やしてふっさふさにするつもり。

石をレイアウトとして取り入れるならどんな石がいいかな?ソイルは黒色だから敢えて白色の石の方がいいのかな。
921pH7.74:2012/04/17(火) 22:07:27.38 ID:pt9NfCh4
>>920
ソイルに白い石は浮いちゃうと思うな
苔むして薄っすら緑色になれば別なんだけど、青系の石でいいんじゃないかな
背の低い表面積多めの石にするか、背の高い鋭角的な石にするか
想像しながら写真見てたんだけど、存在感をどう消すかが難しそう
922917:2012/04/17(火) 23:17:22.58 ID:ggxz7j1y
>>921
そっか、やっぱり黒に白は浮いちゃうか。
一応左だけの写真を撮って見たんだけど、ロタラの手前に足元隠すために流木置いてるんだけど
一応それがロタラの足元隠してくれてるからキレイには見えてる。

その流木の前に置くとなるとあんまり大きい石は置けないかなぁ。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120417231005.jpg
923pH7.74:2012/04/17(火) 23:55:17.21 ID:cgx/AGZl
>>922
2ヶ月で素晴らしき茂りですね。

ライト3灯とは、直管スターターですか?
924pH7.74:2012/04/18(水) 03:06:29.44 ID:h/c6Rap/
>>922
できたら、温度計は側面に吸盤貼って
目盛りだけこっち向くようにするとすっきりする
925pH7.74:2012/04/18(水) 08:33:13.36 ID:xGbXvtyh
下手ですが どうすればよくなりますかね
<a href="http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2876794.jpg.html">ダウンロード</a>
926pH7.74:2012/04/18(水) 08:35:21.07 ID:x+M0xN3l
ホムセン水槽って感じだな
これはこれで突き進んで欲しい
927pH7.74:2012/04/18(水) 09:10:16.98 ID:DwbIcxAW
見えない
928pH7.74:2012/04/18(水) 09:55:37.44 ID:dZBdLSB+
>>925
水草買ってきました 並べてみました そんな感じの印象を受けた
このキャストならガボンバを背面全体に植えちゃうかな
アマゾンソードはもっとまとめちゃって、開いたスペースを広場にする

でもなんか懐かしい水景・・・


そうだ


自分が初めて作った水景に似てるんだw

がんがって(*´∀`)
929pH7.74:2012/04/18(水) 11:53:41.94 ID:DTYyR17o
前景草がびっしり生えてあると印象は大分違うと思う
でもそうするとライトの追加とかしないといけないかもしれない
930pH7.74:2012/04/18(水) 19:33:04.71 ID:Y+CIcyOo
>>923
トリミング2回目でかなりもさもさしました

ライトは直管で2本がもともとついてたやつで、一本はカリビアンブルーにしてますよ
そのまま3本使うとかなり黄色くなるので青入れたら白に近づいたのでそのまま使ってます

>>924
早速向きを変えて貼り付けました
かなりすっきりした感じです
ご指摘ありがとうございました
931pH7.74:2012/04/18(水) 21:23:00.28 ID:+cdAfXqS
>>85で投降した者です
上部から外部に替えたのでうpしてみます
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120418211326.jpg
テネルス植えてみたのですがテトラに食べられてうまく育ちません・・・
前よりはよくなったと思うのですがどうでしょうか?
後ろは差し戻しで形を整えて、左右の角から迫ってくるようにするつもりです
932pH7.74:2012/04/18(水) 21:28:11.63 ID:7s79E8fq
俺はトリミングが面倒くさくなってロゼット状しかダメな体になってしまった
933pH7.74:2012/04/18(水) 21:33:31.31 ID:dacpadIG
ロゼットもトリミングすればするほど大きくて綺麗な葉を出すようになるのに
934pH7.74:2012/04/18(水) 22:07:22.44 ID:PSRktK6K
謎の合成臭
935pH7.74:2012/04/18(水) 22:18:38.63 ID:e6s/aq5p
>>931
テネルスのゾーンを前面に集中して密度を高くした方がメリハリがつくと思う。
テネルスを移動してできた隙間には、トリミングしたピンナティフィダを差し替えていく。

あとはパールグラスやロタラ?やストロジン(ハイグロ?)、アマゾンチドメクサ、アマニア?等が
繁茂してくれば、もっと綺麗になるよ。

テネルスがどうしても育たないなら、水槽が大きいのでチェーンアマゾンにでもチェンジすればいい。
936pH7.74:2012/04/18(水) 22:26:49.00 ID:DadrYXWw
931氏は流木とか石には興味ないの? 水草だけってのはどうも・・・
937pH7.74:2012/04/18(水) 22:27:34.41 ID:fD4j3brw
なんかこのスレってプロがいるよな
938pH7.74:2012/04/18(水) 22:51:34.07 ID:5dEHHUU7
水草ストック水槽でも水草が元気で美しければそれなりに絵になる
939pH7.74:2012/04/18(水) 22:56:30.44 ID:n831Fh7u
>>935
ピンナティフィダが伸びたらやってみます
葉っぱ閉じててわかりにくいですが一応水草は
アマニアっぽいのがコロラタ、後ろにグリーンロタラ、
左がヘテランテラです



>>936
安くていい流木があれば入れたいのですがなかなかないので
940pH7.74:2012/04/18(水) 23:19:01.50 ID:jwHsTvmy
>>931
なんか、空地に雑草が生えてるみたい
941pH7.74:2012/04/19(木) 07:45:30.16 ID:WT931mQD
私もそう思いましたアル意味自然を表現できているのではないか
942pH7.74:2012/04/19(木) 10:41:34.45 ID:MXn5xM+g
土管置いてみようぜwwwwwwww
943pH7.74:2012/04/19(木) 11:23:05.81 ID:/FbNomPl
当然灰色のやつを3本な!
944pH7.74:2012/04/19(木) 11:27:49.57 ID:wlPm0JpE
なんで初心者ってまんべんなく植えるんだろう
寄せたり固めてメリハリつけなよ
945pH7.74:2012/04/19(木) 11:30:36.65 ID:A9QO0gbd
946pH7.74:2012/04/19(木) 11:52:40.54 ID:SmwHYyKE
>なんで初心者ってまんべんなく植えるんだろう

自分の場合
初めから大量に水草を植えるのが怖いからちょっとづつ植える
そうすると水槽が寂しいからまんべんなく植える
それでも寂しいからちょっとづつ買い足す
水草が全体的にまばらにw

だからこのスレで勉強してるんですけどね。
947pH7.74:2012/04/19(木) 17:28:31.16 ID:z2JP1dYy
レイアウト変更後2ヶ月経過しました。
お魚は移動計画中なので見逃してください(^-^;

オークロが大変なことになってきました。

http://i2.upup.be/f/r/52YC5DJV8v.jpg?guid=ON
948pH7.74:2012/04/19(木) 18:22:25.86 ID:sG78RobX
砂底掃除してると水草抜けたり流木倒れたりしてレイアウトとかどうでもよくなった
949pH7.74:2012/04/19(木) 18:25:37.25 ID:yCyx+yMk
オークロは邪魔だったら水上化させてストックすればいいよ
土が湿ってれば簡単に水上化する
ただ水上でもその侵略力に衰えは見られないけどね(´-ω-`)
950pH7.74:2012/04/19(木) 22:30:27.78 ID:q78m+5gV
セリ科ってなんであんな繁殖力高いんだろね
951pH7.74:2012/04/20(金) 10:08:08.37 ID:NDRKf8tW
>>947
また魚増やしたの?
952pH7.74:2012/04/20(金) 11:43:48.07 ID:gOHSldAO
>>951
30センチ水槽リセットするための一時的なものです(^-^;
水槽増やして、快適になるように準備中です
953pH7.74:2012/04/20(金) 14:52:19.92 ID:6DKJk4WK
水草の上の方が綺麗なんだけど、下の根本付近が茶色く弱ってるんだけど、何が原因?
954pH7.74:2012/04/20(金) 15:08:06.16 ID:/N+P5n7L
栄養不足で頂芽に栄養が移動することが考えられるけど
正直言って原因は無数にあって誰も分からない
955pH7.74:2012/04/20(金) 15:55:47.13 ID:Wdd6wccx
光が届いてないとか
956pH7.74:2012/04/20(金) 16:36:49.40 ID:NDRKf8tW
>>953
1.水上葉が枯れてきてる
2.光が当たらず枯れてきている
3.下の部分が淀んで水草によくない水質になっている
4.コケの侵食を受けている
5.根がやられてて、それが徐々に上に向かっている
6.その他

遠慮はいらない好きなのを選んでくれ
957pH7.74:2012/04/20(金) 17:03:06.73 ID:6DKJk4WK
ああ、選んでいいのかw

まぁ多様に原因はあるのね。。
958pH7.74:2012/04/20(金) 20:27:39.91 ID:EMQT52XS
水晶の原石とか入れてる人いるかな?
959pH7.74:2012/04/20(金) 20:43:02.32 ID:z36FBYaz
60のハイタイプで大きい石を3ついれてオークロの草原っぽくしたいんだけどアヌビアスバルテリーのような大きな水草は避けるべき?
遠近感が変な感じになる…。
960pH7.74:2012/04/20(金) 21:10:07.41 ID:gucyamQM
>>958
>水晶の原石とか入れてる人いるかな?
・・・記憶違いじゃなきゃ純結晶の水晶って水に入れると透明過ぎて見えなんじゃなかったか?
紫水晶、黒水晶ならわかるが....
961pH7.74:2012/04/21(土) 03:40:25.86 ID:E4RSxWYU
水中ならばアメジストあたりがオススメ。
照明はLEDがオススメ。
962pH7.74:2012/04/21(土) 08:28:08.62 ID:4X6vOwr+
アメジーは照明とかの光を当て続けると退色するよ
自然光は特に
LEDはどうかな
963pH7.74:2012/04/21(土) 09:36:29.55 ID:D0+bYIh4
金塊を入れてみたい
964pH7.74:2012/04/21(土) 09:40:42.24 ID:wqHS4nZm
難破船風にしたらかっこいいな。
そういうの意外に見たことない。
965pH7.74:2012/04/21(土) 16:05:02.54 ID:Rta6cbQY
ナンパ船風?
966pH7.74:2012/04/21(土) 16:13:30.17 ID:FCz33EJo
船なら海ってことで海水系のレイアウトになるのかな
海底作るならほとんど光当てないで岩棚作ればそれっぽいかも
967pH7.74:2012/04/21(土) 16:41:45.61 ID:4D9zIIMG
ズゴッグとか
968pH7.74:2012/04/21(土) 18:53:33.89 ID:lcJEY9g3
左側メインでレイアウト中ですが、どうでしょうか?アドバイスお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2888318.jpg
969pH7.74:2012/04/21(土) 19:31:15.67 ID:bByxhh/j
ここって淡水限定でつか?
970pH7.74:2012/04/21(土) 19:39:21.73 ID:WWmTeqMI
>>968
とりあえず、右奥のスポンジストレーナーを隠したいな。
繊細な印象のの有茎草で、例えばマヤカ、ヘテランテラをまとめ植えする。

左側手前が寂しいので、流木に活着させたミクロソをさらに付け足して、中央あたりにかけて
ミクロソリウムをライン状に配置する。

右側の流木の手前から右側手前にかけては、丈の低い前景草で緑の絨毯にすると
流木がひきたつ。テネルスやハムリックあたりを植えるといいんじゃないかな。
中央のヒーター周辺も淋しい、ブリクサを数株植えるとか。

なにより、水草をもう少し植えないと藻が湧いてくるよ。
971pH7.74:2012/04/21(土) 20:55:23.38 ID:D0+bYIh4
>>968
これ照明なに?
972pH7.74:2012/04/21(土) 20:56:53.90 ID:2yNpvTMI
リセットしたった
水が冷たかったぜ
973pH7.74:2012/04/21(土) 21:02:59.53 ID:NOXrmfSi
>>968
vuppa使ってるのか、油膜よりも、水面より上のガラスが汚い。
メラミンスポンジで掃除。
ストレーナーのスポンジを右サイドじゃなくて
左側に設置して水草の後ろに隠すとすっきりする。

もう少し水草が伸びたらトリミングして同じ場所に植えて密度あげれば良いかも
ウォーターローンは枯れるだろうから何か別の前景草用意しとくといいよ
974pH7.74:2012/04/21(土) 21:07:35.09 ID:ob8sQ5Rc
>>968
小型水槽のようですが、何リッターですか?
エーハの外部は2211とか2213なんだろうか
水がこなれすぎて、ちょっと酸性に傾いているような気がする

あ、レイアウトについては俺このスタイル好きです
魚が泳ぎやすそうだから
975pH7.74:2012/04/21(土) 21:49:52.71 ID:lcJEY9g3
>>970
左側手前はブリクサショートがラージパールの前に植えてあったのですが、トリミングしたら、成長止まってしまいました。
流木の前は、ショートヘアーグラスを絨毯にと、植えてみたのですが、1ヶ月半であの状態なので絨毯にするのは難しそうです。テルネスが簡単そうで良いですね
藻はご察しのとおりでorz

>>971
照明はテクニカ2灯です

>>973
まさかガラス面を指摘されるとは^^; 掃除します。
密度はロタラとラージパールは5本から20本程度まで増えましたが、パールグラスがなかなか増えません。やはり藻もの事もあるし密度あげないと駄目ですね

>>974
60水槽でで2213です。レイアウトとメンテナンスのしやすさの両立をと思ったりしてます

976pH7.74:2012/04/21(土) 22:27:46.14 ID:0WW57J7m
>>968
レイアウトを判断できる状況ではありません。
このまま水草を上手に育成することだけを専念し、十分に水草を操れるようになってからレイアウトを決めましょう。

厳しい意味じゃなくて、もさもさしてきてからでないと自身で納得できないのです。
977pH7.74:2012/04/21(土) 22:58:07.32 ID:D0+bYIh4
設備は完璧ですね。うらやましいわ。

それで水草が育ち悪いということは、アクアリストとしての経験と修行が足りない。
思考錯誤を繰り返すのだ。そのうちバクテリアの気持ちが判るようになる
978pH7.74:2012/04/22(日) 05:27:56.98 ID:tYe9ASvf
そして波動を感じるようになったら金が飛ぶ
979pH7.74:2012/04/22(日) 09:22:16.94 ID:VdGp62oY
ごめんなさい。
>>947です。
オークロと左のロタラをやめたくなっちゃったんですが、なにかおすすめの水草はありますか?
980pH7.74
ハイグロどう?簡単に増えるし、
http://eightmillion.net/060/
http://eightmillion.net/070/
を見て決めてもいいよ