やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【63匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
■御挨拶■
ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。
質問から雑談まで楽しくやりましょう。

■前スレ■
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【61匹目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1321414254/

■関連スレ■
レッドビーシュリンプとオークション 2匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307769581/

レッドビー初心者の俺が全力で爆殖を目指すスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1284124332/

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1325073081/
2pH7.74:2012/02/06(月) 14:06:05.86 ID:cVrQYUpL
  ('A`)
   (ヽ )ヽ
 〜ノ ヽ  ウロウロ


  ('A`≡'A`)
   /(  )ヾ
    < >   オロオロ


   ノ
  ('A`)  >>1 乙
  ( (7
  < ヽ   ピッ
3pH7.74:2012/02/06(月) 14:32:21.05 ID:3H9Xz7sp
ふー壱おーーつ
4pH7.74:2012/02/06(月) 14:42:35.27 ID:5aO0rmvp
ここは低グレード雑種愛好家の憩いの場。
俺様は高グレードの高血統愛好家(有名ブリーダー)や!
おまえらザコとは二度と関わらん!
これで最後や!ほなの!
5pH7.74:2012/02/06(月) 14:54:11.81 ID:Bnlv/PEH
バンドかわいいよペロペロ
6pH7.74:2012/02/06(月) 15:23:35.34 ID:4AsfSCfE
>>4
おまえ毎日いるくせに何言ってんだ

こういう荒らし昔やってたな
初心者だったくせに有名ブリーダーぶったり、汚い言葉で誰かを罵ったり。
なんだか微笑ましいよ
だけどちょっと雑すぎる。
2点
また評価してやるよ
7pH7.74:2012/02/06(月) 15:44:44.12 ID:5aO0rmvp
>>6
はぁ?
俺はビーで生活してるしな。
ローキーズに高血統グレードいつも卸してますわ。
あんたら雑種とちゃいますよ
8pH7.74:2012/02/06(月) 15:56:47.45 ID:9+7fQVCS
>>7
うpしてみろや
バンドを
9pH7.74:2012/02/06(月) 15:59:29.43 ID:Bnlv/PEH
いや、最後って言ってるんだし黙って消えてくれればいいよ。
10pH7.74:2012/02/06(月) 16:03:11.38 ID:5aO0rmvp
>>8
はぁ?
ローキーズ大阪本店にわしの高血統高グレードの画像あるがな。
いま販売中や。
わしは昨年、賞もとったしな。
おまえら雑種透明ビーとレベルちゃうがな。
11pH7.74:2012/02/06(月) 16:07:52.30 ID:ExEYFzIm
>>10
お前誰になりすまそうとしてんの?
その有名ブリーダーに恨みがあるとしか思えないんだが。
反論は自宅の水槽1本でいいからうpしてからだ。
12pH7.74:2012/02/06(月) 16:27:05.89 ID:x150HhMl
NG余裕
13pH7.74:2012/02/06(月) 17:24:20.54 ID:3D6iRfIQ
はじめまして。
質問があります。

麻呂でダブル日の丸が個人的に好きなのですが、
生まれてくる子は進入禁止、Vバンド、タイガー、麻呂無し、ややモスラが混じります。
生まれてくる子の中で麻呂でダブル日の丸は少しです。

高い確率で、麻呂でダブル日の丸のみが生まれる方法はないのでしょうか?
不可能なのでしょうか?

可能であればどうすればよいのでしょうか?
できるだけ最短が望みです。

どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

14pH7.74:2012/02/06(月) 18:36:04.32 ID:wvOrdOY7
ブラックシャドーやレッドシャドーの作り方教えてください
15pH7.74:2012/02/06(月) 19:35:57.85 ID:aRLbvggU
まず脱皮します
16pH7.74:2012/02/06(月) 19:40:53.69 ID:kwoKwjld
>>13
生まれてきた【麻呂でダブル日の丸】同士を掛け合わせたらいいんでない?
17pH7.74:2012/02/06(月) 19:45:31.57 ID:84Z78ki0
みなさんはレッドビー水槽のモスのトリミングってどうしてます?
選別に邪魔だから入れてないって人多いと思いますが・・・
水槽内でトリミングすると後の掃除が大変で、バケツに移動してやりたいのですが
モスにビーの卵が付いてて、気が引けます。
18pH7.74:2012/02/06(月) 19:47:09.39 ID:647X2TQU
親が抱えてない卵って孵化すんの?
19pH7.74:2012/02/06(月) 20:18:30.25 ID:LF+3g5zj
初心者です。
皆さんにお聞きしたいのですが黒ビーの日の丸と
ブラックシャドーの日の丸ってどうやって見分けつきますか?
今日いったショップで黒ビーが980円でブラックシャドーが
9800円で売っていましたが見分けがつきませんでした。
もしよろしければご教示ください。
20pH7.74:2012/02/06(月) 20:38:41.03 ID:26pEFqEK
>>17
それホントにビーか?
21pH7.74:2012/02/06(月) 20:49:57.17 ID:eq2WI6ZZ
>>13
メンデルの法則で考えれば不可能ではないでしょうか?
必ず進入禁止、Vバンド、タイガーは入ると思いますよ。
22pH7.74:2012/02/06(月) 20:52:36.30 ID:rL+5UuO8
>>19
シャドーの日の丸が9800円なら激安じゃん
どこのショップか教えて!
黒ビーとシャドーでは黒の濃さが全然ちがうよ
23pH7.74:2012/02/06(月) 21:25:53.29 ID:c0SO+Gru
ID:5aO0rmvp
必死で顔真っ赤な奴出て来いよwww
24pH7.74:2012/02/06(月) 22:02:53.82 ID:rL+5UuO8
>>11の指摘が的確すぎて出てこれませんw

今ごろ必死で水槽の画像を捏造してんじゃね?www
25pH7.74:2012/02/06(月) 22:59:23.12 ID:+w0FXdUg
チエビのロスをビビっちゃ何も出来ん。
モスはバケツでトリミング。あとでチエビを必死に探しスポイト
救出。見落としは運命。
26pH7.74:2012/02/06(月) 23:04:45.34 ID:LF+3g5zj
神奈川のショップです。
ご教示ありがとうございました!
27pH7.74:2012/02/06(月) 23:47:16.29 ID:NQizLU14
>>25
スポイドで稚エビ吸うとたまに死にませんか?
うちでは何度か★になったので必ず網ですくってます。
吸い口の大きなお勧めのスポイドがあったら教えてください。
28pH7.74:2012/02/06(月) 23:49:58.64 ID:nL4WX+QA
>>27
ホムセンとかで売ってる灯油の残りを吸うスポイト
29pH7.74:2012/02/06(月) 23:57:57.04 ID:26pEFqEK
安い塩ビのスポイドの先を少し切って吸い込み口の
径を太くすればいいんじゃね
30pH7.74:2012/02/07(火) 00:20:05.33 ID:h0ixQ4ZN
最近台素ーで25センチくらいのスポイトみっけたけどどうかな
31pH7.74:2012/02/07(火) 01:09:27.76 ID:3cS8uTXe
>>17
クソッ
じわじわくるwww
32pH7.74:2012/02/07(火) 04:21:37.17 ID:mgKkmhWF
おまえら哀れ!!!
貧乏乞食の腐れエビ!!
哀れ!!
金なし職なし女なし!!
哀れ!!
趣味の世界でも乞食扱い!!
哀れ!!
社会にでても乞食扱い!!
哀れ!!
最後はネカフェ難民!!
哀れ!!
哀れ!!
哀れ!!

ぶはははははははは
33pH7.74:2012/02/07(火) 04:31:25.17 ID:mgKkmhWF
我が家のプラチナブラックアロワナ!!
http://maxclip.tojsiab.com/?w=pqrIEdIZLgY&title=S

250万しましたわ。
わしからしたら小銭ですわ。
34pH7.74:2012/02/07(火) 06:51:59.30 ID:g0yoDnOx
イエロービーシュリンプっていないのかな?
原種が黄色っぽいし作出しやすそうだけど。
35pH7.74:2012/02/07(火) 09:19:13.76 ID:o/WR2H5A
>>33
ふーん、オッサンは静岡の熱帯魚屋やったんやー\(^o^)/
『自宅のエビ水槽アップしろ!』と言われてるのに熱帯魚屋のアロワナ動画
アップww しかもオッサンのsクラスより上のssクラスに145万のタグ付い
てるで! エっ? 100万以上もボラれたん? かわいそー(T_T)
ttp://norzan.web.fc2.com/
36pH7.74:2012/02/07(火) 09:34:06.92 ID:/uZdn8OV
今流行の微細バブル発生器が付けたくてコーナーパワーフィルター買って来た。
スポンジフィルターつけたらスポンジの径がでかくてガラス面に押されてすぐに吸盤が外れるんだけどこんなもん?
おかげさまで外れてソイルが捲れあがって粉塵まみれのババ濁りですよw
新規立上げ中だったのが幸いだったよ。

上手い固定方法ないですか?
37pH7.74:2012/02/07(火) 11:55:22.52 ID:cD7j2ZP0
>>36
あれって、エーハのディフューザーとの違いがわからん。
器具自体が小さくなる以外になんかメリットある?
38pH7.74:2012/02/07(火) 12:01:45.27 ID:mgKkmhWF
>>36
われあほか!!
どこがはやっとんねん???
一部の情弱の阿呆が購入しとるだけじゃ!
何の効果もあるか。エアーポンプのほうがましじゃ!
39pH7.74:2012/02/07(火) 12:09:38.42 ID:iCsTcA6c
微細バブル発生器って原価数十円くらいだよな。すげーボッタクリ
40pH7.74:2012/02/07(火) 12:16:09.99 ID:mgKkmhWF
>>36
われ、よう字みてみろや!
マイクロバブル発生装置の名前を似せてぱくっとるだけの商品や!
微細バブル発生器とかいうて、いかにもそれらしい似た名前でうっとるんや。
ようは価値100円以下のエアーストーンと一緒や。
そんなもんに2000円だしてわれあほか?
41pH7.74:2012/02/07(火) 12:18:48.16 ID:mgKkmhWF
マイクロバブル発生装置は家庭用でも何十万もする商品や!
なにが微細バブル発生器や?w
こんな言葉検索してもあれへんがなw
名前を似せてるだけや!!!
たかが100円以下のエアーストーンに!
42pH7.74:2012/02/07(火) 14:06:47.24 ID:LtVCkcgL
>>41
お前自分に都合の悪いレスは全スルーするくせに、いちいち人に意見すんじゃねーよ
それに250万を小銭っていう奴が2000円ぐらいの商品にグダグダ言うな
人に噛み付く前に、とりあえず自宅のエビ水槽うpしろよ、な?
お前の言う「高血統高グレード」の水槽を
もちろんID付きじゃないと誰も信用してくれないぞ?
43pH7.74:2012/02/07(火) 14:52:12.81 ID:mgKkmhWF
>>42
なんでわしがわれの言うこと聞かなあかんねん?
われあほか?
わしはビーで数億稼いだ金持ちや!
われみたいな乞食に従う必要ないんじゃ。
44pH7.74:2012/02/07(火) 15:37:15.63 ID:ZJDPwh3E
変な奴が沸いてるww
2,000円でグダグダ言ってるところが本性なんだから
>>42は勘弁してやれよ?
2,000円も出せないんだとさw

かまってちゃんだからスルー推奨
45pH7.74:2012/02/07(火) 16:12:36.10 ID:v8YhKq1q
>>41
お前は、なにわの弟子の いや だし汁のMUGAかw?
農薬餌売ってるくせに、ワキガを直してからもの言えやwww
http://mugaebi.blog.fc2.com/
46pH7.74:2012/02/07(火) 16:46:32.94 ID:mgKkmhWF
>>45
われ!こら!
どこが農薬や?おう?
名誉毀損、営業妨害で告訴して住所調べてさらしあげてまうど!
47pH7.74:2012/02/07(火) 16:55:38.07 ID:/uZdn8OV
で、誰も俺の質問には答えてくれないわけねw
まぁいいけど。

>>36
外部を使用してない水槽に欲しかったんだよ。
あと硫化水素発生防止に底床近辺に流れが欲しかったからあのフィルターが調度良かったんだよね。
吸盤が外れなければもっと良いんだけどw
48pH7.74:2012/02/07(火) 17:13:40.58 ID:cD7j2ZP0
>>46
MUGAだって認めちゃってるし・・・

>>47
底床近辺に流れが欲しいんなら底面フィルターじゃダメなの?
49pH7.74:2012/02/07(火) 18:16:13.83 ID:RNEpNtDI
なんかウザイのいて邪魔だな・・・結構このスレの住人好きなのに
50pH7.74:2012/02/07(火) 18:22:56.20 ID:rlFq1BV/
>>48
まて、農薬じゃなくてMUGA扱いされた事に腹を立てているのかもしてん
51pH7.74:2012/02/07(火) 18:32:35.09 ID:RNEpNtDI
んなわきゃない・・・

ところで無精卵なのか酸素送るの下手なのかわからんがカビた卵持ってる奴って
ずっとほっときゃどうにかなるよね?つーか何も対処できないと思うんだ。
52pH7.74:2012/02/07(火) 18:37:56.69 ID:o/WR2H5A
>>51 本当にカビ? 腹にぶら下がってる卵がカビてるのは経験ないな。
死んだ抱卵から外した卵を人口孵化をやっていると一見カビてるような
モヤモヤが見えても実は抱卵中の卵を付けてた付着糸みたいなもんだった。
無事生まれてきたし、卵全体が白くなってないなら生きてるんじゃね?
53pH7.74:2012/02/07(火) 18:42:04.94 ID:LtVCkcgL
ビーで数億w
億万長者乙www

ウザいから以後スルー
54pH7.74:2012/02/07(火) 18:45:55.21 ID:RNEpNtDI
>>52
今奥の方に隠れてるからちょっと確認できないけど腹から綿のようなものがはみ出してる感じに見える。
卵は白くなっているのもあるから駄目なのかも。調べたらまれに水カビが発生するらしい
55pH7.74:2012/02/07(火) 18:51:28.01 ID:mgKkmhWF
>>54
ぶわはははは
われの水槽汚いからそうなるんや!
ははははは
この飼育音痴の情弱野郎!
56pH7.74:2012/02/07(火) 18:55:21.88 ID:mgKkmhWF
>>47
底床には水流強すぎやろ!おう!
この手の商品はホースへの逆流やスポンジ目詰まりですぐに泡でんようなるんや!
スポンジの径でかすぎてキスゴムあわへんって・・・ぶわはははは
素人商品はヤフオクでながせや!新品って書いたらえんや!
57pH7.74:2012/02/07(火) 18:56:57.34 ID:mgKkmhWF
>>50
MUGAってなんや?
どこのブリーダーや?
聞いたことないの〜。
わしはビーで数億荒稼ぎした超一流ブリーダーや!
5852:2012/02/07(火) 19:09:29.79 ID:o/WR2H5A
>>54
そうなんや。カビ抱えて泳いでるのは切ないねぇ。 そのうち自分で落すかも
しれんね。

で、アロワナのオッサンはノーザンみしまの動画パクッてUPした件について
は放置か。 お前こそ訴えられそうやなww
59pH7.74:2012/02/07(火) 19:22:45.23 ID:Ux7u3TEO
サテライトで飼育してた時卵カビた時あったな。
結構卵あったけど孵化したの一匹だけだった。
親も脱皮した一週間後死んだよ。
60pH7.74:2012/02/07(火) 20:01:44.75 ID:Rr8I3oQF
>>57
通報しました
61pH7.74:2012/02/07(火) 20:17:15.36 ID:cD7j2ZP0
>>57
「MUGAってなんや?」と聞いてすぐさま「どこのブリーダーや?」と聞く。
知らないのにMUGA=ブリーダーと結び付けるなんて
なんてすばらしいエスパーなんだよ。
62pH7.74:2012/02/07(火) 20:43:00.30 ID:mgKkmhWF
>>59
おまえの正体わかったで!
そんなもんで飼育してる奴は皆無に等しいからの。
http://osubee.blog37.fc2.com/blog-entry-549.html
おまえの正体は上記や!
63pH7.74:2012/02/07(火) 20:52:32.14 ID:mgKkmhWF
MUGA=サテライト=>>59が結びついたんや!
わしにはわかるで!
そんな簡単に偶然結びつかんのが!
ここはMUGAが>>59が書き込みしとるな。

わしは正体ばれることない。
ビーで数億稼いだ天才やいうことだけや。
64pH7.74:2012/02/07(火) 20:57:17.19 ID:mgKkmhWF
>>59
MUGAアニキなぁ〜w
われの点と線が結びついた瞬間や!
われわ、無名のMUGAアニキを2ちゃんで叩いてわけや。
だから、ところどころでMUGAの中傷があった。
全てわ、われの書き込みや!
墓穴ほったのw
65pH7.74:2012/02/07(火) 21:10:15.63 ID:mgKkmhWF
>>59
われわ正体ばれたで!
ネットのカキコも要注意やで!
われわ下記や↓
http://osubee.blog37.fc2.com/blog-entry-549.html

MUGA=サテライト=>>59の点と線が結びついた瞬間やなw
66pH7.74:2012/02/07(火) 21:20:13.24 ID:EKGYB0CQ
今日帰宅したら壁面にびっしりチエビ付いてて
ビツクリ(゚o゚;;
しかも赤一面のオスとスノーのメスだけの半ば
放置タンクなのにモスラと日の丸が殆ど。
スノーは1匹だけやったわ。
67pH7.74:2012/02/07(火) 21:29:19.48 ID:Rr8I3oQF
>>66
オメ!
稚エビびっしりとか、よっぽど調子いいんだね!
68pH7.74:2012/02/07(火) 21:38:30.56 ID:mgKkmhWF
>>66
スノーいる時点で低グレード。
あほが!
グレードかたるな
69pH7.74:2012/02/07(火) 21:40:28.37 ID:mgKkmhWF
オスビーのビーシュリンプ日記よ!
2ちゃんでさんざんMUGAを中傷して恥ずかしくないか?
もうMUGAもここみてるぞw
70pH7.74:2012/02/07(火) 21:53:33.01 ID:MLwYddXk
ゼブラの金目さんの子が数匹産まれてるのを発見した。うれしい。
ネットを見るとビーとは混ざらない、混ざる、どっちも書いてあったんで
どんなもんかなと思ってたが、交配するんだなーと。
71pH7.74:2012/02/07(火) 21:58:30.04 ID:RNEpNtDI
>>66
オメ!!一応うちでスノーかけて見たときはバンド+スノーはだいたいモスラか日の丸だったよ
72pH7.74:2012/02/07(火) 22:02:00.04 ID:mgKkmhWF
バンド+スノーは雑種。
固定でもない。
あとで醜い系統になる。
これ常識。
73pH7.74:2012/02/07(火) 22:08:14.15 ID:RNEpNtDI
趣味でやってる奴はグレードとか値段とか関係ねーんだよ
自分の家で繁殖したことが嬉しいんだから
74pH7.74:2012/02/07(火) 22:12:19.61 ID:mgKkmhWF
>>73
でかい口聞くようになったなザコよ!
ビーの世界は血統が全てだ。
趣味だろうが、血統が大事。
おまえらザコは低グレードで楽しんどけ。
俺様は高血統高グレードで年収3億だけどな。
75pH7.74:2012/02/07(火) 22:14:06.34 ID:RNEpNtDI
皆が早く画像貼れとよw
76pH7.74:2012/02/07(火) 22:16:48.80 ID:Rr8I3oQF
さっさと画像貼れやグレード乞食が!
77pH7.74:2012/02/07(火) 22:19:56.37 ID:mgKkmhWF
柳の下の二匹目のドジョウを狙う。
これ商売でわ、失敗するわな。

俺様は寿司屋の鈴木の二匹目を狙ったわけだ。
それがどうだろう?

モスラや日の丸を誰よりも早く作出し、一攫千金の数儲けた。
台湾にアジアビーシュリンプ研究所を開設し、ブラック&レッドシャドーの作出にも成功した。
この利益で30億。

寿司屋のとっさんのおかげで数年で50億稼げたよ。


78pH7.74:2012/02/07(火) 22:22:08.47 ID:EKGYB0CQ
mgKkmhWF
阿呆やなー、このアロワナオヤジは! 今の白ベタがスノーから出来てるのをしらんのか?
そこから色濃い個体を合わせて白黒つかって少し戻し交配、スノーの出現を極限まで減らせば
白がフルベタで赤足も白足も極限まで減らせるわ。
改良種なんざ突然変異から固定化作業に入る訳だ。 魚と違って交配サイクルの短いエビは
それが楽しめるからウケてるんじゃないか。
しつこくホラ吹き続ける暇成金(バーチャルだけどw)はすっこんでろよ。
79pH7.74:2012/02/07(火) 22:24:06.06 ID:kYepobdO
わし とか
われ とか
どこの田舎やねん
姫路の山奥ちゃうんか
カスがきえろ
80pH7.74:2012/02/07(火) 22:24:49.27 ID:EKGYB0CQ
あぁスノーは極力♀を使った方がいいぞ。
オスのスノーはあんまり使い道が無い。
81pH7.74:2012/02/07(火) 22:27:48.16 ID:Rr8I3oQF
それだけ稼いだやつがローキーズにエビ卸してんだw
馬鹿じゃねーの
消えろカス
二度とくんな
82pH7.74:2012/02/07(火) 22:31:11.82 ID:RNEpNtDI
それだけ稼いでるなら同じような店作ったり出資者になったりすればいいのにね
83pH7.74:2012/02/07(火) 22:40:38.56 ID:chqAXhjK
だなwww
ミナミでも飼ってるんじゃね?wwwwwwww
84pH7.74:2012/02/07(火) 22:44:03.59 ID:iCsTcA6c
頼むから荒らしに意見するやつはアンカーつけてくれ。あぼーんできないんだよ糞が
85pH7.74:2012/02/07(火) 23:02:56.10 ID:EKGYB0CQ
話をぶった切って悪いんだけど、シャドーはビーと違って何が魅力なんだ?
実物を見たことが無いので全く判らないんだが完成された紅白のビーと比べると
正直?? って思う。 んでビーとの交雑でハイブリ♪とか言ってるけど車じゃ
ねーしなぁ・・・ と思うのだが・・・。
86pH7.74:2012/02/07(火) 23:09:05.96 ID:JYw4yMvf
シャドーは全く興味ねぇ
ゴールデンアイが出た時はちょっと心動いたが
シャドーは全く欲しいと思わない
87pH7.74:2012/02/07(火) 23:10:45.28 ID:cD7j2ZP0
>>85
じゃあ、まず実物を見てこい。
話はそれからだ。
頭で考えてても埒があかねぇ。五感で感じろ。
でも俺は紅白の方が好きだぜ。
88pH7.74:2012/02/07(火) 23:13:51.37 ID:EKGYB0CQ
>>87
都心で見れるとこ知らない? よくわからんエビ見るのに遠出しとーない(*^^)v
89pH7.74:2012/02/07(火) 23:23:18.02 ID:cD7j2ZP0
>>88
俺はいつから東京人になったんだ?
90pH7.74:2012/02/07(火) 23:26:22.91 ID:dIpP0Pp2
オスビー叩いてどうなんだ?ブログ村1位の桜心か?旦那か?野武士か?桜えびの仕業か?
桜えびやりそw
91pH7.74:2012/02/07(火) 23:37:36.47 ID:EKGYB0CQ
そういえば前スレで「ぶろぐ村1位がおもろない」みたいなカキコあったな。

なんだ、アロワナオヤジはオスビーを叩きたいだけ? 面倒なやっちゃ。

>>88
いや詳しそうだから知ってるかなーってw 都心は土地代高いから小資本の
店が少ないからさ、エビ専門店なんか無いわけよ。
銀座とか白金辺りの店は大使館勤務の毛唐とビッチ相手で話にならん。
92pH7.74:2012/02/07(火) 23:38:58.22 ID:dIpP0Pp2
なにわか?jackittyなのかもしれないぜw
93pH7.74:2012/02/07(火) 23:52:14.37 ID:RNEpNtDI
>>85
うーん・・・正直、人それぞれでブラックシャドーは虫みたいといって嫌う奴もいる。
俺は頭の付け根だけでなく鼻先まで黒いのが格好良いと思ってるけどそれ以外にも希少価値というか憧れもあり
レッドシャドーの色はレッドビーがクレヨンだとしたらシャドーはルビーぽいのが格好いいかな・・・
94pH7.74:2012/02/08(水) 00:07:48.34 ID:6VRRe/3l
>>83
ミナミ馬鹿にすんな

ブログ村って何が楽しいんだろう
毎度けったいな文章とクリック誘導ばかり
見てて微笑ましくなるようなの見つからない
95pH7.74:2012/02/08(水) 00:45:28.40 ID:e5bqN+r/
>>51
遅レスだが、うちではゴールデンアイがそうなったよ
最初2、3個濁った黄土色になって、数日後、全部の卵が黄土色になってたよ
でもある日、腹に後ろ足をぶっこんで卵を掻き出してた
ドロドロした卵の残骸が身体中につきまくって気持ち悪かった
でもおかげでその後、寿命まで生きた
96pH7.74:2012/02/08(水) 01:10:28.22 ID:VAOeBoDG
ブログ村で1位とるのは専門的なテクニックさえあれば簡単
ましてやアクアアテゴリなんかヌルゲー

ただ、アクア関係の狭いマーケットでは金にならない
だから、たいした金にもならないのにブログ更新してる上位陣はすごいよ
尊敬する
97pH7.74:2012/02/08(水) 07:22:30.53 ID:I98tr3o4
わかっちゃいました!このスレはMUGAのステルスマーケティング会場なのですね!
98pH7.74:2012/02/08(水) 08:52:51.16 ID:SWFBnYiv
全然ステルスできてないけど、このスレは半分以上がステマと妄想
99pH7.74:2012/02/08(水) 10:33:54.68 ID:i8MVYgz/
>>85
ハイブリ飼育だけど、ワインレッドのバンドシャドーはかなり綺麗だよ。
黒はフルブラックや黒多めが好き。ターコイズやモスラは汚いから興味無しw
100sage:2012/02/08(水) 14:48:05.84 ID:TRDoI3W1
>>45
あなたは正しいと思う!
101pH7.74:2012/02/08(水) 15:10:01.53 ID:wx32V6Sk
>>99
そうなんだ。 ターコイズってのがシャドーの世界でのスノーになるんかな?
ハイブリッドって事はビーシュリンプと同じ水質で問題無い?
若干高めのPHが良いとは聞いた事があるけれど。
102pH7.74:2012/02/08(水) 16:03:59.72 ID:rAASt74i
>>101
私も詳しくないので聞いた話しだけ・・・
高めがいいとかビーと少し水質変えるという話が出たのはシャドーが出た頃のようですよ。
最近はビーと同じにして飼ってる人も多いとの話をよく聞きます。

私の家は特に気にせず純血シャドーも抱卵してますのでハイブリならなおさら問題はないと思います。
ターコイズはシャドーを作る初期で使ったスノーの遺伝子が出ているのではないかと言われてます。
103pH7.74:2012/02/08(水) 16:39:33.26 ID:A/gYpC2S
>>101
問題ないです。底面エアリフト+スポンジだけで順調に増えています。
pHは6.0より低いかもしれませんw
ターコイズはスノーの末裔じゃない?と私も思っています。
もっと綺麗なブルーになれば興味湧きます。
104pH7.74:2012/02/08(水) 17:10:45.39 ID:hgUVmzfe
ターコイズ♀にレッドシャドー♂を掛けるとどうなるの?
105pH7.74:2012/02/08(水) 17:11:28.82 ID:mamYLxPl
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80757013
飼い方めちゃくちゃw
106pH7.74:2012/02/08(水) 17:35:06.64 ID:rAASt74i
>>104
モスラや二の字、日の丸のブラックかレッドが出るでしょうね。
ブラックの因子がないと白い部分が青にはならないのでトリコロールになったりはしませんよ
107pH7.74:2012/02/08(水) 18:19:35.11 ID:Fk5bOVpq
御神田の水って知ってますか。
108pH7.74:2012/02/08(水) 18:39:08.76 ID:rAASt74i
>>107
ブリーダーの誰か使ってたな・・・換水しなくても大丈夫になると聞いたよ
109pH7.74:2012/02/08(水) 19:24:53.10 ID:mp1c+uKh
>>104
遺伝子パターンがビーと違うらしくモスラや日の丸はなかなかでない
赤か黒どっちか優位なほうに偏ると思う
うちではキングコングタイプとターコイズばっかだった
クソがっ!
110pH7.74:2012/02/08(水) 20:30:21.18 ID:Fk5bOVpq
どんな成分の水ですか?
111pH7.74:2012/02/08(水) 21:28:19.81 ID:suM7BsVV
俺も自宅周辺の湧き水を色々試してるけど、なかなか調子いいのが見つからない。
どんな水質がいいんだろう?
112pH7.74:2012/02/08(水) 21:33:25.77 ID:rAASt74i
>>110
水ではなく添加剤の名前です。本来はメダカ用みたいですよ。
御神田の水で検索かけると出るはずですけど
113pH7.74:2012/02/08(水) 21:34:09.20 ID:H447ZeOr
もうエビなんか売れんだろ
114pH7.74:2012/02/08(水) 21:59:35.36 ID:Fk5bOVpq
みなさんありがとうございます。御神田の水使ってるかたいましたら、どんな効果か教えてください
115pH7.74:2012/02/08(水) 22:08:46.71 ID:rAASt74i
だからgoogleで検索して上から2番目見ると大体の説明載ってるよ。
こういった添加剤は科学的に分析にでもかけないと使った人の使用感だけでは何ともならないと思う
116pH7.74:2012/02/09(木) 12:22:42.40 ID:dJ6RPjRE
あれ?
俺使ってるけど、なかなかいいよ
とかいうパターンじゃないの?
117pH7.74:2012/02/09(木) 12:43:57.22 ID:h1nW57so
>>113
単価が安くなった分、数が良く出るよ。
少ない予算で高グレードや数が揃えられるので趣味としてはいい方向♪

拝金主義者には辛いかもね(σ'д`)アッカンベー
118pH7.74:2012/02/09(木) 13:04:16.66 ID:dJ6RPjRE
ショップで聞くと安くなったから初めたってやつも多いらしい
119pH7.74:2012/02/09(木) 13:13:03.80 ID:GkbPt/0H
高杉て売れずに死ぬとかしたらまんま売上無いからね。
120pH7.74:2012/02/09(木) 17:14:47.24 ID:h1nW57so
冷静に考えて、今までが高すぎただけ。 
繁殖サイクルがこんなに短いのだから落ち着くのも早い。

もう底値じゃないかな。
121pH7.74:2012/02/09(木) 21:31:15.32 ID:cqA7vZnl
いい加減エビ人気も下火になって100円以下希望!
そもそも生き物で金儲けしようとうか?下衆のやることw
暴落こーーーーーーーーーーーーーい!!(爆)
122pH7.74:2012/02/09(木) 21:37:52.21 ID:UUvMj7g0
店を通すと高くなるよね
オクで低グレードなら100円切るの結構あるでしょ?
123pH7.74:2012/02/09(木) 21:45:34.40 ID:cqA7vZnl
銭に集る強欲糞蠅どもに銭恵んでやるか!やなこったW
買うなら店だな。
124pH7.74:2012/02/09(木) 22:02:49.94 ID:DHFWVYQp
さすがにミナミやヤマトよりは安くならんと思うがな・・・
つか家の近くはミナミもヤマトもクソ高いホムセンがあってどちらも200円だな
安いとミナミ48円ヤマト100円だな。それくらいになるような事があったらミナミの立場がなくなるね
125pH7.74:2012/02/09(木) 22:22:14.68 ID:M9jI81Aj
ミナミなんざ都心の池にわんさか居るよ。
126pH7.74:2012/02/09(木) 22:47:20.75 ID:UUvMj7g0
>>123
勝手にしろ
127pH7.74:2012/02/09(木) 23:25:28.34 ID:cqA7vZnl
美並こそ日本の誇る得Bじゃねーか?
128sage:2012/02/10(金) 01:24:23.67 ID:jVIpX6v8
>>45
これ?
そのワキガ ムガ?尼えび?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/thewerks1004
129pH7.74:2012/02/10(金) 07:35:22.89 ID:3Ccu8a5v
モスラが☆になりますた
130pH7.74:2012/02/10(金) 08:10:43.67 ID:mbniGxeP
>>123
お前ブセスレにいたガイキチだろ。
全角大文字のwきっついわ
131pH7.74:2012/02/10(金) 08:46:17.04 ID:O65NOwbv
>>129
お悔やみ申し上げまする
132pH7.74:2012/02/10(金) 09:12:20.14 ID:6gCIHxRp
>>123
売る方も貴方みたいな人には落札しないで欲しいんじゃないかな〜w
金は出さないが文句だけは一人前のタイプw
133pH7.74:2012/02/10(金) 10:39:24.67 ID:UJ2UyU4B
>>123
恵むってなんだよ、ゆとり脳
対価を払って買うんだろうが
オクが嫌なら店で高いマージン取られてこいよw
134pH7.74:2012/02/10(金) 12:51:58.82 ID:LobGfPtA
オクは信用できる所じゃないと危ういらしいよ。
数足りない、♂ばかり、スケスケ(これは輸送環境だから復調するかも)って
話は時々聞くな。
数が必要ならオークションで若い固体を、血統重視なら単発をショップで買う
のがスマートだ。
すぐに増えるから売れば元は取れる。
135pH7.74:2012/02/10(金) 15:41:56.52 ID:LAoQ8bOR
ゼンスイとかにもシュリンプ用LEDとか有るけど、蛍光灯だと昼白色と昼光色のどっちが色映え良いですか?
136pH7.74:2012/02/10(金) 18:42:01.07 ID:RfRcQRuF
>>45
なにわが弟子の農薬餌宣伝してるぞ♪
137pH7.74:2012/02/10(金) 18:54:26.98 ID:jVIpX6v8
http://mugaebi.blog.fc2.com/

見てマジビックリした
あのプチヴェールパッケージ俺の近所の農園苗屋さんだけど
完璧農薬ケール・プチヴェールだぞ!
農家に苗を販売する農園屋だから虫食いは禁物
葉や茎には虫除けがたっぷり散布して当然!
怖え〜恐ろしい餌だ!
138pH7.74:2012/02/10(金) 21:17:19.90 ID:nexy8NBf
なんかIDを分けてくれとか無茶言ってるな
自分のIDの管理もできないような奴がネットショップなんかできるのか?
こういうのがいるから、エビ飼ってる人間が胡散臭く思われるんだよ
あ〜やだやだ
139pH7.74:2012/02/11(土) 00:44:04.11 ID:ZlfrzMW8
最後にはハブられて終わるよアイツ。
今はみんな我慢してるけどね。
140pH7.74:2012/02/11(土) 02:56:07.60 ID:6KhoJQr0
このてのブログの最初と最後のリンク誘導が受け付けないわ
141pH7.74:2012/02/11(土) 08:00:00.60 ID:BAnhcFRp
さてと今日は選別でもやろうかの…
スノーが出ちまったから隔離しないかん。
金魚にやっちまうかな?
142pH7.74:2012/02/11(土) 10:42:43.42 ID:PoQmO7sf
>>140
俺もリンクのバナー押したことない
趣味なのに商売っぽさが見えるから萎える
143pH7.74:2012/02/11(土) 18:33:09.96 ID:1Wgi/J7D
今まで飼ってた水槽に新たに五匹買い足したら、前まで居たやつも含め全滅してしまいました。
理由は何が考えられますか?
144pH7.74:2012/02/11(土) 18:34:04.65 ID:4g3vgBtH
お前がうんこだった
145pH7.74:2012/02/11(土) 18:45:14.43 ID:/d/3ANXg
うちは買い足して死んだ事はないな
どれくらいの期間で全滅したの?
146pH7.74:2012/02/11(土) 21:35:50.69 ID:1Wgi/J7D
今日買って今日です。
147pH7.74:2012/02/11(土) 21:40:49.14 ID:11+5NPKs
それはさすがに嘘やろ
草でもあったらそれに薬品がまじってたんじゃね
148pH7.74:2012/02/11(土) 21:44:54.13 ID:/d/3ANXg
買ってきたのも含めて一日で全滅したなら、何か水槽に入った可能性が高いね
他に買った物はある?
149pH7.74:2012/02/11(土) 22:17:45.82 ID:1Wgi/J7D
水草買いました。
でも一緒に飼ってる魚は生きてます。
150pH7.74:2012/02/11(土) 22:18:36.35 ID:055JzxAT
>>149
そ・れ・だ!
151pH7.74:2012/02/11(土) 22:23:17.25 ID:/d/3ANXg
それだ
エビは魚よりずっと敏感だから、ちょっとの農薬でもやられるよ
その水草はエビ水槽以外に入ってたでしょ?
152pH7.74:2012/02/11(土) 22:26:56.72 ID:jnQpy05r
虫殺す薬だから同じ節足動物のエビの方が効きやすいのよ。
153pH7.74:2012/02/11(土) 22:33:46.29 ID:1Wgi/J7D
水草は水草水槽にいっぱい入ってるやつを買いました。
これから水草入れる時は注意します!
ありがとうございました。
154pH7.74:2012/02/11(土) 22:42:31.89 ID:055JzxAT
>>153
草入れる前にバケツに入れて数日水を流しっぱなしにする
それから生贄のエビを用意してバケツにぶち込んで残留農薬が無いか確認する。

水草 トリートメントでググれば色々出てくると思うよ

155pH7.74:2012/02/11(土) 22:46:31.44 ID:TEtTX1D6
>>149
ミクロソリウムとか農薬多いらしいしね。
エビ系はちょっと農薬が入ると簡単に全滅する。
魚は全く大丈夫なのにエビだけ一瞬で全滅とかあるし。
156pH7.74:2012/02/11(土) 23:42:56.45 ID:UgqYopo7
>>152
大好きなエビフライが食えなくなったじゃないかぁぁぁ!!!
157pH7.74:2012/02/12(日) 00:50:38.17 ID:+RpGlJS0
立ち上げて4ヶ月くらいの旧アマゾニア敷いた水槽。
別水槽がいっぱいになってきたんでアマゾニア水槽に移動。
稚エビはほぼ100%育ってワラワラなんだけどアダルトサイズは若いサイズが時々落ちる。
これってなんでなんだろうなぁ。本当に稚エビは凄い元気なんだ。
別水槽PH6.2 アマゾニア水槽PH6.6
その他に考えられる原因ってやっぱ水合せなのかな。アマゾニア水槽で生まれた稚エビは落ちないってことは。
出来るだけ手くわえず水換えも時々してる。
158pH7.74:2012/02/12(日) 00:56:23.15 ID:DLk+0QA7
>>157
あー、それうちでもたまにあるなあ。
★になったのは弱い個体だったんだと思うようにしてるよ。
159pH7.74:2012/02/12(日) 17:10:46.66 ID:FEnAqv7X
謎だよなその現象。
稚ビは確かに落ちないんだけど。
160pH7.74:2012/02/12(日) 19:31:43.78 ID:Gv/Bqqn1
サテライトにアフリカンランプアイの卵やら稚魚やらを泳がせているんですけど
殺風景なんでビーシュリンプでも入れようかなとか思ってるんですけど
やっぱり稚魚を襲いますかね?
161pH7.74:2012/02/12(日) 19:38:50.95 ID:DWXG3B6T
襲わない
むしろ場合によっては襲われる
162pH7.74:2012/02/12(日) 21:04:45.84 ID:4gY06QPh
だな
163pH7.74:2012/02/12(日) 21:13:04.95 ID:Gv/Bqqn1
レスありがとう
大丈夫そうなんですね
参考にします
164pH7.74:2012/02/12(日) 21:15:12.00 ID:TwCaWoxY
高水温について

今日、初めて水温計なるものを設置したんだよね。(レッドビー飼育歴1年の新米)
水温は34℃だった。この水温でも墜ちた個体がいなかったのは、水槽の高水温にも慣らされたレッドビーだからなのかな。みんなの水槽もこんなもん?
165pH7.74:2012/02/12(日) 21:26:13.31 ID:hiJqtY98
>>164
この時期に34℃って...
こっちがイロイロ聞きたいわwww
166pH7.74:2012/02/12(日) 21:34:57.25 ID:TwCaWoxY
>>165
高水温の理由は、水槽に対してちょっと大きめのヒーターを使用していたからかもしれない。
隣にある同環境の水槽(ヒーターだけ違うんだけどね)は22℃。こちらもビーは元気。
167pH7.74:2012/02/12(日) 22:01:04.38 ID:EFy1MzBS
>>166
水槽のサイズとヒーターのワット数は?
168pH7.74:2012/02/12(日) 22:16:14.43 ID:7QDJYlDH
>>166
いくら大きめのヒーターでもそこまで水温上がらんだろw
169pH7.74:2012/02/12(日) 22:25:59.89 ID:TwCaWoxY
>>167
高水温水槽は、40センチ水槽に80w
ソイル+スポンジフィルター+エアリフト底面。

>>168
だって隣の水槽とヒーターしか違わないんだよw
水温にビックリして、小さめのヒーターに交換したけど、この水温だったら真夏も余裕だねレッドビー。
170pH7.74:2012/02/12(日) 22:34:41.43 ID:Yk1GzjKe
温度設定出来るヒーター使えばいいのにw
171pH7.74:2012/02/12(日) 22:42:28.06 ID:q4FKez6u
水温計がヒーター直上設置だろ?
34℃なら今生きていても今後バタバタ死んでいく運命。
残念だったな?rz
172pH7.74:2012/02/12(日) 22:43:34.87 ID:aQhT4oKl
色々な意味で残念な飼育者だなw
173pH7.74:2012/02/12(日) 22:46:35.92 ID:EFy1MzBS
>>169
40センチで80wなら全然おかしくないと思うけど
174pH7.74:2012/02/12(日) 22:56:41.96 ID:TwCaWoxY
>>171
それはないぜ。
そう簡単に死ぬようには思えないんだけど。

>>172
そんなこと言うなよw

>>173
そうなの?じゃあダメヒーターか。私もダメなのか。
175pH7.74:2012/02/12(日) 23:03:56.74 ID:yLZ7UOnP
>>174
サーモスタットってのは知ってるの?
176pH7.74:2012/02/12(日) 23:06:12.44 ID:EFy1MzBS
実は24℃と34℃を読み間違えただけだとかw

34℃が間違いなければエビにダメージ逝ったし
何よりもバクテリアも逝ったと考慮すべき
177pH7.74:2012/02/12(日) 23:08:57.11 ID:q4FKez6u
ダメージくったエビはなかなか復活せんよ。残念ながら。
水温計がヒーター至近で付近だけ高温なら救いがあるけ
ど。
低い分には大丈夫だが30超えたらアウト。
小さい固体なら耐えれるかもな。
178pH7.74:2012/02/12(日) 23:10:51.43 ID:JgC04eQ6
てか、34℃ってちょっとぬるくなった風呂だぞ。
そのくらいあるの?
だいたいこの時期その水温なら蒸発すごくね?
179pH7.74:2012/02/12(日) 23:19:34.72 ID:Yk1GzjKe
>>178
ウチ24度だけど、寒い日の朝方は湯気出てたわw

TwCaWoxYの水槽湯気出てる筈なんだがどうよ?
180pH7.74:2012/02/12(日) 23:25:22.65 ID:TwCaWoxY
>>175
今知った。

>>176
ヒーター交換するときに手入れてるからそれはないと思うんだけどw
ダメージ有か…

>>177
この水温で最低でも1ヶ月は飼育してるからもうそろそろ逝くのかな?
レッドビーにとってはあり得ない水温だった訳ですね。

>>178
うん。手を入れた瞬間風呂かと思った。

>>179
出てなかったと思うけど…蒸気は覚えてないや。
181pH7.74:2012/02/12(日) 23:31:59.39 ID:CXbnjdE0
うちのなんかだと夏場は朝と夜で10℃の水温差があったりする。
30℃超そうが問題ないし、翌日雨降ったりして急激に冷え込んで15℃とか。
かなり急激な水温のアップダウンがあっても死んだりしないけどな。
けっこうそれぞれの飼育環境に順応する強い生き物なんじゃないのこのエビ。
182pH7.74:2012/02/13(月) 00:05:57.44 ID:b6hom9cv
何処のメーカーか知らんが、34℃まで上がるヒーターあったかな?
サーモ機能の不具合だと、その内発火でもすんじゃ・・・。
俺ならそのヒーター交換する。
183pH7.74:2012/02/13(月) 00:15:59.26 ID:TeqP+d7V
サーモなしだったら34℃くらいじゃすまない
とっくにエビが茹ってるだろ
184pH7.74:2012/02/13(月) 00:18:55.66 ID:l+BP8SqV
>>180
サーモスタット機能付きのヒーターを使っているならヒーターの故障。
サーモスタット使わずに通常のヒーター使ってるなら…


つりだと思うんだけど。
いっぱいつれたね。


ヒーターの型版、メーカーを教えて?
185pH7.74:2012/02/13(月) 00:30:00.34 ID:V1D5zBw6
>>184
>サーモスタット機能付きのヒーターを使っているならヒーターの故障。

>>180でサーモの存在を知ったんだからこの線はないよ。
やっぱり釣りなのかな?
186pH7.74:2012/02/13(月) 00:43:48.38 ID:aJtp/EUl
>>181
低水温についてはちょっと分からないけど、やっぱり30℃Overでも大丈夫だよね。
大丈夫というか、死なないだけなんだろうけど。


>>182-185
釣りじゃなくてさ、こういう高水温でも死なないものなのかと思って。30℃OverでヤバイってHPが殆どだったから。

34℃はコトブキの黒いやつ。隣の水槽はGEXの黒いやつ。黒いヒーターが見映えいいと思って。
187pH7.74:2012/02/13(月) 00:59:32.33 ID:TeqP+d7V
いやエビの耐久性の問題ではなくて
物理的にサーもなしで34℃でおさまるはずがないんだ
188pH7.74:2012/02/13(月) 09:25:54.09 ID:D01KZxCl
皆さんヒーターは毎年交換しているかい?
189pH7.74:2012/02/13(月) 10:23:47.38 ID:soyJZmlM
2本入れして壊れたら交換
190pH7.74:2012/02/13(月) 11:01:36.95 ID:gcAvQcsf
サーモなしじゃ34℃なんて微妙な水温では収まらんし
サーモ一体型ならそもそも34℃なんかいかんもんな
それで1ヶ月生きてるとか言うんなら
釣りか水温計が壊れてるか飼育者の頭が壊れてるのどれかだな
191pH7.74:2012/02/13(月) 11:13:36.09 ID:RIcvsVH9
俺が使ってるテトラのICヒーターは35度まで設定できるよ
192pH7.74:2012/02/13(月) 11:29:26.53 ID:RXt5JKxz
今すぐサーモ買えとしかいえないね
193pH7.74:2012/02/13(月) 12:08:26.56 ID:SrIbHOoO
今回安かったから某店の《お1人様1点限り》赤白バンド・ビーシュリンプ買ったんだけど
今回来たのはビーシュリンプ(赤)と変わらないのが来たよ
セールだとしてもカテゴリ分けてるんだからそれなりの物を出荷して貰いたいわ
袋にはきちんと赤白と書いてたから間違えてはいないんだろうけど、あまりの差にがっかりした
最初に買った時の赤白はもっと白かったし値段で分けてるだけあるなと思えたんだけどな
今ストックしてる(赤)はもっと酷いってことなのかな
こういったクレームは受け付けないだろうから、ここで愚痴らせてくださいな

レッドビーもチェリーレッド並みに丈夫で繁殖してくれたらいいのにな
194pH7.74:2012/02/13(月) 12:13:05.97 ID:cciDbaYM
>>193
その内色戻りするんじゃない?

うちはレッドファイアー頼んで、袋にもそう書いてあったが、赤白バンドのレッドビーが来た事ある。

写真撮って再送してもらったが、ビーはそのまま貰う事になったよ。
195pH7.74:2012/02/13(月) 14:44:33.03 ID:SrIbHOoO
レッドシャドーじゃなくてレッドファイアーシュリンプと赤白バンドのレッドビー間違えて送られてきたんですか
なんといううらやましい間違い

紹介画像のも色薄いしこれが標準なのだろうけど、
今後この状態なら赤白の価値は無いと思った

色は薄いけどえびはかわいい
196pH7.74:2012/02/13(月) 16:52:16.15 ID:rkJsTfhz
値段が桁違いじゃないのか
197pH7.74:2012/02/13(月) 17:02:35.86 ID:TeqP+d7V
輸送中は暗いから一時的に色が薄くなるのはよくある
しばらく飼っても色が戻らないなら騙されたな
198pH7.74:2012/02/13(月) 17:33:48.15 ID:30+QpHe7
俺がチャームで買ったレッドビーはこのくらいの色だったよ。
お一人様一点限りの安いの。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnaTZBQw.jpg
199pH7.74:2012/02/13(月) 18:36:25.92 ID:mCiktRrV
てゆーか何でエビをチャームで買うのか
200pH7.74:2012/02/13(月) 19:17:31.02 ID:3YB2pgxz
エビショップが所々で出店してるみたいだけど
そういう所で買った方が確実?
201pH7.74:2012/02/13(月) 21:11:10.14 ID:4dgxIYDX
輸送のリスクを考えれば、家の近くで買うのが1番いいと思う
色々相談できるのも魅力
コミュ障にはちと辛いけどね
202pH7.74:2012/02/13(月) 21:19:17.50 ID:ww1OHtta
>>198
あははははは
バンドの低グレードやんw
わはははははは
汚いエビやの〜
われ、安もの買いの銭失いやの〜
203pH7.74:2012/02/13(月) 21:25:45.70 ID:SrIbHOoO
パスはAB
198さんのと比べてうちの子は色が薄い気がする
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2634425.jpg_bTq7ZnlVoY9FGXLzkIDt/www.dotup.org2634425.jpg
10日昼の到着でサテライトに入れて今日の写真です
サテライトがストレスで白くならないのかな
本水槽へ入れて、育つにつれて白くなればいいな
204pH7.74:2012/02/13(月) 21:44:29.84 ID:ww1OHtta
>>203
やすもんは無理無理!w
この世界グレードですわ。
最初から高グレードかわな、やすもんはやすもんの遺伝子のまま。
わしやったらそんな低グレードはトイレにながしてるわ。
205198:2012/02/13(月) 21:45:11.66 ID:MFFy8xTB
地方だとチャームの三倍出さないと買えないのよ。
チャーム愛用してるけど調子悪い個体が届いたことはないなぁ。
206pH7.74:2012/02/13(月) 22:53:28.64 ID:SrIbHOoO
>>203どっとうpろだの公開用URLの方式と違った方法で載せてしまったので削除しました
私も某店は手頃に流通してくれているので感謝してます
恥ずかしながら死なせてしまったりで、何度か利用してるのですが、今までのがいい感じだったので
期待しすぎたのもありました。

私としては低グレードと言われようが十分綺麗で満足なので問題ないです
元気に育って欲しいな
207pH7.74:2012/02/13(月) 22:58:59.38 ID:jEBQ+n5x
低グレードから選別して高グレードって無理なのかな。
モスラまではいけてて鼻先も色のってるが足がなぁ。足に色のらない。
208pH7.74:2012/02/13(月) 23:02:06.60 ID:ww1OHtta
チャーム社員必死やの〜
でたらめなボッタクリ悪質業者め!
熱帯魚でも普通の店の2倍以上の価格で販売しとるがな!
ヘタしたら3倍なっとるで!

わざわざチャームで通販せんでも
安い通販の他店はナンボでもあるで〜
209pH7.74:2012/02/13(月) 23:05:16.27 ID:ww1OHtta
>>207
ほぼ無理。
高グレードいったとしても何年後の何代目なることか・・・
時間と手間暇かんがえたら、
価格下がっとるんやから最初から高グレードでいくんが早道。
210pH7.74:2012/02/13(月) 23:43:46.73 ID:mCiktRrV
>>203
赤バンドの模様から察するに、今透明な部分は元々ある程度白かったと思うよ。
あと、色抜けするレッドビーはちゃんとソイルとか底砂ある環境にして
落ち着かせないと元に戻らんよ。

てゆーか何故すぐに本水槽に移さないの
211pH7.74:2012/02/14(火) 00:28:02.14 ID:QCu7zs3t
最初は低グレードで飼育技術磨くといいよ。
一匹でも好みの柄を入れれば近づいていくから。
自分で選別の取捨選択やり出せば楽しい趣味になるよ。
ハナから高いグレード買ってコピー作ろうとしても親以上は出ない
し、楽しくないよ。
スノー掛けるのは先にして子供取れたら好みの柄のオスと掛けてみな。
212pH7.74:2012/02/14(火) 00:29:03.87 ID:+a+tTubz
関西弁は可哀想なくらいスルーされてるなW
213pH7.74:2012/02/14(火) 00:30:25.24 ID:slIyBmqU
>>210
小さいからじゃね?
サテに入れてあの大きさじゃ稚エビサイズからちょっと育ったくらいかな?
一緒にきゅーちゃんみたいなのが映ってたけど
あれと同程度の大きさだったから。
214pH7.74:2012/02/14(火) 00:53:48.81 ID:akeW/W9i
>>210サテライトは水あわせをチピチビできるかなと思って入れてました
本水槽入れて落ち着いたら白復活するのですね
明日入れて様子みます
>>213 ぎゅーちゃんってのは 黒炭みたいな物ですか
まだ小さいけれど元気に育ってくれるよう見守ります
ちゃーむさん愚痴ちゃってごめんね
そして皆さんありがとう
215pH7.74:2012/02/14(火) 01:38:55.67 ID:1CTg7XqG
親以上が出ないのなら違う高血統を購入してかければいいだけのこと。
インブリードによる弊害も防げる。
しかも1回違う高血統をかけるだけで、数ヶ月の短期間でF1に期待できる(時間の短縮)

低グレードを買ったところで、1人の飼育者では何十年も99.9%以上の確率でバンドしか出現しない。
従って、生まれてくる個体の表現は何十年もバンドとなり、
好みの柄などの選別は不可能(モスラ、日の丸以上でないと柄の選別の楽しみがない)

モスラ、日の丸は日本各地の飼育者により数年でほぼ固定化されたエビ。
日本各地の飼育者の水槽数とエビの数があったからこそ数年で誕生した。
1人の飼育者による水槽数、エビの数では生涯かかってもバンドからモスラ、日の丸は出現しない確率が高い。

スノーを掛けるのは白の表現を強くしたいから。
それならば最初からモスラ、日の丸以上を購入するほうが手っ取り早い(時間の短縮)
又、1人の飼育者では、スノーの血を消すのに莫大な時間を消費するであろうと思われる。

よって、最初からほぼ固定化された高グレードを購入するほうが安くつき、時間の短縮にもなる。
216pH7.74:2012/02/14(火) 04:21:45.60 ID:1CTg7XqG
こんな誰でも簡単に増やせるエビに飼育技術うんぬんは全く無い。
小学高学年程度の頭脳があれば誰でも増やせる。

技術という単語をたかが趣味の熱帯魚飼育に使うこと自体間違い。
技術とは技能ともいう。
「飼育技能 熱帯魚」と検索してもヒットされない。

ろ過は濾過機が勝手にするし、保温はサーモスタットやエアコンが設定さえすれば勝手にしてくれる。
人が手を直接加えるのは、水替え、給餌、選別だけである。

水替え、給餌、選別に飼育技術も技能もへったくれもない。
検定があるわけでもなく、小学生でもできるからだ。

最初からいい種親を買えば誰でも簡単に高グレードはできる。
累代繁殖を楽しむグッピーやベタと考え方は一緒。
217pH7.74:2012/02/14(火) 09:33:46.16 ID:uSnWrphL
選別は見た目と血統だったら、どちらを優先したほうがいいんですかね?
まぁ、両方満たしているのがベストなんでしょうけれども・・・・・
218pH7.74:2012/02/14(火) 10:57:24.45 ID:WfF12lyl
>>215
低グレードを買ったところで、1人の飼育者では何十年も99.9%以上の確率でバンドしか出現しない。


↑これはないわ〜w盛り過ぎw
現にうちだけでも色んな柄が出てるからな〜

逆に言うと低グレードを買えば永遠バンドを維持出来るって事だよな?w

1000匹に一匹だけバンド崩れが出るんだよな?w

うちの選別漏れのかわった柄集めてる水槽でさえもう100は越えてるぞ?w

もちろん親は選別したバンドだw

今F8のやつらだが全然固定されないぞwまさに低グレードだろw
219pH7.74:2012/02/14(火) 12:44:39.12 ID:ymfuedSe

220pH7.74:2012/02/14(火) 12:47:42.35 ID:ymfuedSe
水槽をリセットしたいんだけど
選別もれのエビは、どうしたらいいかな?

近所のショップは、引き取りしないし、オクはめんどいし
221pH7.74:2012/02/14(火) 13:21:25.21 ID:1CTg7XqG
>>220
私のように高血統高グレードにこだわり、
裕福で富のある人間は、基本、選別外水槽は作らない。

選別の時点でトイレに流すなどの殺処分をしている。
何故なら選別外水槽の個体は、例え高血統の血が混じっていても、
無選別の累代繁殖なので、メンデルの法則により原種にお里帰りしようとしているからだ。

自分が目標とする個体とかけ離れていってるわけだ。
選別外水槽を維持する手間暇を考えれば、殺処分が自然の摂理であろう。

222pH7.74:2012/02/14(火) 13:24:28.63 ID:1CTg7XqG
>>218
>逆に言うと低グレードを買えば永遠バンドを維持出来るって事だよな?w

>1000匹に一匹だけバンド崩れが出るんだよな?w

妄想は困る。
どこにそのような文章を私が書いたのだね?

>今F8のやつらだが全然固定されないぞwまさに低グレードだろw
固定されてなければ雑種だ。
雑種に観賞価値も商品価値もない。
私なら廃棄処分しているよ。
223pH7.74:2012/02/14(火) 13:36:37.44 ID:1CTg7XqG
>>218
>もちろん親は選別したバンドだw
>今F8のやつらだが全然固定されないぞwまさに低グレードだろw

雑種を選別しても固定化できないのは当然だ。
それを選別とは言わない。
低グレードに選別も糞も無い。

日本猫(雑種)にお金を出して買う愛猫家がいるだろうか?
日本猫を固定している愛猫家がいるだろうか?

ようは、グレードなわけだ。
高血統高グレード!
これがビーシュリンプの楽しみ方だ。
224pH7.74:2012/02/14(火) 14:28:51.43 ID:JUQyFACs
みんながみんなビーシュリンプに全力注いでると思ってんのかな
殆どの人がただの趣味でやってんだよ
金や手間かけるのは勝手だけどそれで偉そうなこと言っちゃう人って…
225pH7.74:2012/02/14(火) 14:36:41.08 ID:dxmGlGZ1
いつもの荒らしだろ。構うな
226pH7.74:2012/02/14(火) 14:43:49.76 ID:+nJ8IvrY
高グレードのエビをうpしてみろや
227pH7.74:2012/02/14(火) 15:48:49.82 ID:Ecgu59O8
そうそう、どうせ妄想飼育で画像もアップできないんだから、スルーが1番
228pH7.74:2012/02/14(火) 16:03:22.78 ID:UOb1BNvZ
妄想飼育だから
誰にも負けない高グレードの完成かw
229pH7.74:2012/02/14(火) 16:23:21.22 ID:J/RZQ9iO
誰か微細バブル発生器の動画うpお願い出来ませんか?
すでにようつべに上がってる分は見たのですがもう少し出水口からの泡の細かさを見たいんです。
もしかしたらコーナーパワーフィルター標準のディフューザーを弄れば同等になるかもしれません。
1回確認の為うpお願いします。
230pH7.74:2012/02/14(火) 17:14:52.52 ID:XCRhYAVU
スポンジフィルター使ってるんだが
追加で細かいエアーストーン使うと酸素量はぜんぜん違う?
あとビーにお勧めのすくう網ないですかねー?
ホムセンのは使いにくくって
231pH7.74:2012/02/14(火) 17:56:16.38 ID:bPGXoY17
ミロネクトン600水槽でどのくらい入れてますか
232pH7.74:2012/02/14(火) 18:10:52.53 ID:oPGdIWtr
ミロネクトンとかモンモリとか昔は入れてたなあ。
悪くはないんだろうけど、ミロネクトンいれたからといってうちではなにも変わりなかった。
233pH7.74:2012/02/14(火) 18:33:19.43 ID:qNbUWeF7
たかが2chに必死に書き込みする奴ってなんなの?w
234pH7.74:2012/02/14(火) 19:10:20.61 ID:N3ylVymm
こいつらなんですぐに死ぬんだ?
10匹購入して2週間足らずで全滅する勢い。
前回と同じペースだ。
235pH7.74:2012/02/14(火) 19:21:40.84 ID:B85zixJ3
私は資産家の御曹司だ。
君達のような家系、育ちではない。
だからこそ、血筋や血統にこだわるのだよ!

私の飼育しているアジアアロワナは2000万円の超極上個体だ。
ビーシュリンプなど、1匹100万円であろうが私からすれば安い買い物。
私も趣味でやっているだけだ。

以前の投稿を見ると、ビーシュリンプで50億円稼いだ人がいるようだね。
私が経営する会社の売上は1兆以上なので、50億円など小銭にすぎないが・・・・

236pH7.74:2012/02/14(火) 19:56:34.47 ID:Jwz8Bdqt
そんな奴が2chくんなよw
237pH7.74:2012/02/14(火) 19:58:32.22 ID:mcm2dwcy
>私の飼育しているアジアアロワナは2000万円の超極上個体だ。
>私が経営する会社の売上は1兆以上なので

日本は経済がデフレで苦しんでいるのだが、ここの妄想「1兆以上」とインフレ傾向は止まらないみたいだね。
嘘は大きいければ大きいほど騙しやすいという面もあるけど、相手を信じさせる工夫も少しは欲しいな。
238pH7.74:2012/02/14(火) 20:04:35.39 ID:XndWAWbx
絶対同一人物w
クソワロタwww
239pH7.74:2012/02/14(火) 20:17:00.24 ID:mcm2dwcy
>>234

>10匹購入して2週間足らずで全滅する勢い。

もし購入元が通販だったとしたら、次は地元のショップで購入してみてはどう?
通販での輸送の長旅はエビに少なからぬ負担を与えているように思う。
240pH7.74:2012/02/14(火) 20:24:24.58 ID:CZAu1nRb
TDSを上げるにはどうすればいい?
ちなみにそれを上げるとPHは勿論GHやKHなどはどうなるのか?
素人の俺に教えてくれよ
なー頼むよ、本気で知りたいよ

241pH7.74:2012/02/14(火) 20:28:35.07 ID:8gydh8Zo
スレチ
242pH7.74:2012/02/14(火) 22:01:35.10 ID:0rsUng9O
>>234
超初心者の俺です。最初全くおなじでした。
当初手酌で少しずつ水替えしていたのですが、
ネットを信じて点滴で少しずつ水をたすようにしたら全く死ななくなりました。
ここの皆さんからは笑われるからもしれませんが、もし参考になればと書き込みします。
243pH7.74:2012/02/14(火) 22:30:44.33 ID:XndWAWbx
水槽がちゃんと立ち上がってれば、そんなに死なないと思うよ。
生体入れるのが早かったんじゃない?
244pH7.74:2012/02/14(火) 22:58:44.86 ID:kvtspJJO
>>235
馬鹿だねww
書いてる本人が貧乏人だと直ぐ分るw
税金の計算の仕方しってるかい?
会社で年に1兆円売り上げて50億も現金が残ると思ってるのかな?
そんなに甘くないよww
まるでド素人が理屈ばっか言ってる
ブログ村の MUGAじゃんw
誰も信じねえよw
245pH7.74:2012/02/14(火) 23:16:37.10 ID:u8B5yJiB
最近六畳一間の…ってブログの顕微鏡画像がオモロい。
ただ、コレもいつまでブログ続くか……。
長く続いてるブログは商売人ばかり…。
246pH7.74:2012/02/14(火) 23:46:05.82 ID:5ufjrFdP
10日前に初めてNEWアマゾニアオンリー(ノーマル・パウダー)で立上げ。旧アマゾニアオンリーは何度も立上げ経験済み。
底面+スポンジフィルター×2で3日目で全換水。
8日目に調子のいいスポンジをニギニギ。
10日経ってそろそろアンモニア・亜硝酸測ってみるかと試薬で測定したけど、どちらも検出せず。
もしかしてNEWアマってアンモニアあんまり出ない?
旧アマだと10日もすればガッツリアンモニアも亜硝酸も出てくるはずなんで拍子抜けした。
NEWアマ使ってる人どんなもんですか?
247pH7.74:2012/02/15(水) 01:44:34.10 ID:qnq4NwSH
去年、飼育水使い回しのリセットでエビ即入れしたけど一匹も落ちなかったよ。NEWアマパウ+マスター スポンジF
今は絶好調

248pH7.74:2012/02/15(水) 05:43:16.62 ID:WkqBq84O
>>244
本業の儲けを示すのは営業利益なんだよ!
私はマンション、貸しビル、パチンコ店、ゴルフ場など、多角経営をしている。

非上場ではあるが、売却できる総資産は50兆円以上だ。
先祖代代の親から受け継いだものなので、実質無借金経営でもある。(良品計画と同じ)

天皇陛下とは電話したりメールをする仲だ。
政治家、著名人とは交流はないがね。


さてエビについて話を戻そうではないか。
素人さんがお困りのようだね!
>>234
レッドビーシュリンプは近親交配による弱体化が見られる。
仕方の無いことと割り切るほうが懸命であろう。
私は超高血統超高グレード超極上クラスを5万匹飼育してるが、おちるのは毎日だ。

飼育技術の問題ではなく弱い個体はすぐおちると割り切るしかない。
繁殖を目指すのであれば20匹(おちることを予測して)からを推奨する。

15年前に原種のビーシュリンプを1万匹飼育していたが、
レッドビーシュリンプのようなおちかたをしたことがなかった。

原種ビーシュリンプは平均寿命2年ではあるが、レッドは平均寿命1年以下だと思うよ。
ネットには嘘や誤った情報が錯乱しており、無意味に検索しないで、私のいうことを信じることだ。




249pH7.74:2012/02/15(水) 06:00:18.49 ID:1LrmNbB/
陛下とメールwww
250pH7.74:2012/02/15(水) 06:02:36.02 ID:WkqBq84O
全てのモスラ、日の丸以上はレッドビーのバンドにスノーをかけて誕生したものだ。
スノーの血を限りなくを消した個体が市場に出回っているだけなのだよ。
これは私の持論でもある。

いま流行のシャドー系を見れば一目瞭然。
純血などと称し詐欺まがいの個体が乱立しておる。
ビーシュリンプも血統書がいる時代になったと痛感している。
251pH7.74:2012/02/15(水) 06:03:00.48 ID:1m2l5Zlv
いいから早くエビをうpしろ
252pH7.74:2012/02/15(水) 07:57:45.57 ID:IItjMlPt
つまり雑種だなw
253pH7.74:2012/02/15(水) 07:59:32.63 ID:IItjMlPt
あと天皇陛下をネタにするのは一部の人間が黙ってないよ( ´ ▽ ` )ノ
254pH7.74:2012/02/15(水) 08:01:34.55 ID:MHyCDAMU
これでアップされたエビがスケスケのバンドだったら笑うよなw
早く画像アップしろ億万長者
255pH7.74:2012/02/15(水) 08:02:22.54 ID:GHsXnZ9i
ネタでもつまらんな。
しかもパチ屋ってw
256pH7.74:2012/02/15(水) 09:25:53.10 ID:6uQqBpmV
ビーの寿命が1年?笑えるww
257246:2012/02/15(水) 09:36:34.29 ID:iZmXYDzY
>>247
やっぱり旧アマよりアンモニアが出にくいんですかね?
うち飼育水は湧き水だけで既存の飼育水は今回は入れずにやってます。
スポンジ汁だけ使いましたが。
ちょっとはアンモニア・亜硝酸が出てもいい筈なのにおかしいなぁ。

濁りも黄ばみも出ないので何か物足りないと思うのは俺だけかw
このまましばらく回してみます。
258pH7.74:2012/02/15(水) 09:54:40.26 ID:UQZlgv2g
>>234
出来てる水に、慎重に水合わせして入れればそんなに落ちない。
だけど、今度はポツポツ病が待ってる。
259pH7.74:2012/02/15(水) 14:47:35.21 ID:qnq4NwSH
>>257
立ち上がりは旧より格段に早いですね。それが良いのかどうかはわかりませんが
260pH7.74:2012/02/15(水) 18:35:51.88 ID:boPcMr/G
>>257
確かに濁りも黄ばみも出ないね
癖が無くなった感じ
おとなしいソイルになっちゃったのかもね
261pH7.74:2012/02/15(水) 19:00:13.12 ID:0+dkby1x
>>248

今度はちょっと本当らしく見えるのようなほらを吹いたつもりかな?
総資産が50兆以上あって売上が1兆を超える程度って稼ぎが悪すぎないか?
1兆円の売り上げっていうのは企業のランキングでいうと大体100位ぐらいだよ。
その辺の企業の総資産って多いところでも10兆以下だよ。
ほとんどは総資産以上の売り上げがあって悪くても1/5ぐらいは売り上げている。
1/50程度なら無借金は当たり前過ぎるんじゃないか?

>>250
エビのことはわからんがこれでは誰に何を言っても信用されないだろうな。
262pH7.74:2012/02/15(水) 19:24:09.50 ID:zEM9+pja
なんで、こんなところに消防の妄想文がうpされてんだ?www
263pH7.74:2012/02/15(水) 19:54:22.65 ID:xa/Dw2Ga
いちいちかまってんなよ
264pH7.74:2012/02/15(水) 20:10:45.89 ID:u0Zc+kpn
>>261
お前五月蝿いよ
265pH7.74:2012/02/15(水) 20:15:29.47 ID:zEM9+pja
>>264
おまえかwww
妄想力すごいなw
266pH7.74:2012/02/15(水) 20:21:59.79 ID:u0Zc+kpn
荒らし二人居るんだ
267pH7.74:2012/02/15(水) 20:31:41.59 ID:u72RT5l0
亀甲縛りシュリンプできたんだけど、需要あるかな?

変態の人教えてください。
268pH7.74:2012/02/15(水) 21:02:31.37 ID:QYzHo/Cm
選別って何を基準にするといいですか?
自分は色の濃さを重視してやってますが、なかなかいい子が生まれません。
見るポイントとかあったらアドバイスお願いします。
269pH7.74:2012/02/15(水) 21:06:59.03 ID:zEM9+pja
>>266
そうなのか?おまえともう一人だれ?
270pH7.74:2012/02/15(水) 21:13:05.73 ID:u72RT5l0
>>269 おまえ
271pH7.74:2012/02/15(水) 21:15:47.67 ID:zEM9+pja
>>270
おまえに聞いてねぇよw
おまえは緊縛の練習しとけwww
272pH7.74:2012/02/15(水) 21:16:17.05 ID:FnQabVSF

273pH7.74:2012/02/15(水) 21:21:10.18 ID:u72RT5l0
>>271

もう、練習の必要は無い。
274pH7.74:2012/02/15(水) 22:06:48.78 ID:zEM9+pja
>>273
すまんかった
素直に謝るよw
275pH7.74:2012/02/15(水) 23:25:27.05 ID:IItjMlPt
私はアラブの石油王似だ

エビにはもちろんほうれん草などやらない

毎日フォアグラとゼブラダニオをやっている

エビは満足げに腹にキャビアを抱える

それを見ながらドンペリをたしなむ毎日さ

濾過もエーハイムを200機ほど連結させている

水はしもべが毎日マツキヨでコンタクト用精製水を買ってくる

グレードなど分ける必要もない

私はエビに点数を付ける様な小さな人間ではないからな

ちなみにうちのは超スーパー高グレード

ずばり97点だ

君たちは低グレードで楽しみたまえ

どうやっても勝てまい

うちの







ミナミちゃんには


276pH7.74:2012/02/16(木) 00:02:04.35 ID:oZ+7R0UR
荒らし3人目w
277pH7.74:2012/02/16(木) 00:05:18.63 ID:SlRUfBiC
>>275
天皇陛下の名前を出されて機嫌でも損ねたのか?
278pH7.74:2012/02/16(木) 02:47:48.55 ID:Jf+ZeDNj
ポツポツ病はどう克服すればいいんですか?
稚エビは生存してるのですが親が☆になります…
279pH7.74:2012/02/16(木) 02:50:01.25 ID:SlRUfBiC
他に楽しいことを見つけてそれに打ち込めば
いつかきっと忘れられるさ
280pH7.74:2012/02/16(木) 03:55:48.13 ID:+HYjxvh2
>>278
水質管理に尽きると思うよ。
281pH7.74:2012/02/16(木) 03:56:58.80 ID:Zvbq9cYR
>>278
水換えしてバクテリア剤投入
282pH7.74:2012/02/16(木) 04:20:39.84 ID:Kudz/M2h
微生物の素とかって何でできてるんだろう?
283pH7.74:2012/02/16(木) 05:47:46.65 ID:Jf+ZeDNj
>>280,281
すべては水質ですね
有難うございました
284pH7.74:2012/02/16(木) 14:58:56.76 ID:ABHupXEU
初稚エビが生まれて毎日ハッピー気分だったんだけど
今日ふと見たら親エビが稚エビに手をかけていた。
急いでピンセットで追い払ったけど時すでに遅しで★になってしまったorz
へこんだ。
285pH7.74:2012/02/16(木) 16:30:15.02 ID:Cf+H7bd+
御○田の水売ってるやつホラ吹きまわってるな
メダカの素人だけ騙してりゃいいものをエビの世界にまで・・・
見ていて笑いが止まらんよ。

一度見てみ。
286pH7.74:2012/02/16(木) 19:38:03.38 ID:f8Q9iT2a
>>284
きっと★になった稚えびだったんだよ・・・

>>285
水売ってるなw
100mlで1050円とか、どれだけぼったくりなんだよ
287pH7.74:2012/02/16(木) 19:44:52.85 ID:Uw5g31Zm
バカだなwww
ホラ吹きとぼったくりはMUGA兄貴に
かなうものはいねえなw
>>45

最近 雅て餌売ってるが
完璧農薬餌だぜw カメの餌にお進めだぜw
288pH7.74:2012/02/16(木) 19:45:25.35 ID:Uw5g31Zm
289pH7.74:2012/02/16(木) 21:24:43.21 ID:zam4/fBV
やたら調子いい水槽あるんだけど、ガラス面に緑色のコケがあると良いんだろうか。
抹茶のようなガラス面だ。
290pH7.74:2012/02/16(木) 21:59:38.00 ID:IU6ekUFC
>>285
それ水じゃなくて添加剤だって話だけど違うの?
291pH7.74:2012/02/16(木) 22:35:08.03 ID:PDAVfCNO
>>285
使ってから言え
292pH7.74:2012/02/16(木) 22:54:18.50 ID:QM//Swrv
MUGAネタやめようぜ!あの人は一生懸命なだけだ!
認めてやろうぜ!ここで叩かれるつーことはカリスマなんだよ!
猿どもめww
293pH7.74:2012/02/16(木) 23:11:58.41 ID:kAWQlUYO
WAKIGA
294pH7.74:2012/02/16(木) 23:20:12.77 ID:/2aSl7Ud
御○田の水の販売ページのエビはミナミなんだから
メダカスレかミナミスレでやってくれや
295pH7.74:2012/02/16(木) 23:37:09.21 ID:QM//Swrv
VIVA連舐めんなよ!
296pH7.74:2012/02/16(木) 23:50:34.95 ID:oZ+7R0UR
>>289
うちのやたら調子のいい水槽は、全然コケが出ない
でもコケが出て調子のいい水槽もある
水槽内のバランスが大事なのかもね
297pH7.74:2012/02/17(金) 00:16:15.45 ID:nyb3z9FH
本人降臨ってw最近ではめずらしいな
298pH7.74:2012/02/17(金) 00:49:02.29 ID:5g9wy2Iv
MUGAさんチーっす!
299pH7.74:2012/02/17(金) 06:57:19.55 ID:iszUCihI
メスの卵巣がなかなか黒くならない何が原因なんだろ
300pH7.74:2012/02/17(金) 10:19:56.39 ID:oUAhCQNR
微細バブルなんちゃらかんちゃらが色んなブログで紹介されてますが高くないっすか?
あれって普通にコーナーパワーフィルターに最初から入ってるディフューザーをちょっと加工したら近い物が出来るよ。
ただしエアーポンプは必要w
負圧が足りてないのか深い場所では自分では吸い込まないw
では加工方法を書いとく。
ここだけの話だから誰にも言うなよ。
純正ディフューザーの水が入る方(本体へ差し込む方)の口の内径が5mm。
そこに外径5mm内径3mmのパイプを差し込む。長さは細い部分の出口側へ1mmくらい出した方がいいかもしれない。(後に挿すストローに当たらない位の長さ)
これはめんどくさいので検証はしてないので効果があるか分からんが回転水流を作るれるかなと思ってそのパイプの中を4mmのタップを切ってる。
もしかしたら抵抗になってる筈なのでやらない方がいいかもしれんw
で、本体へ差し込む口を水の流れを考えて

 ̄ ̄ ̄/  ←こんな風に削る
___\

それから細めのストローを1センチ位に切ってさらにそれを縦に切る。
指でくりくりして細くして先を斜めにカットしてエアーの吸入口へ挿す。
この時斜めに切った先が差し込んだ5mmパイプの中心にくる様に挿す。
斜めに切った口の方を水の出口に向けてね。
後はポンプに繋いだエアーをコックで泡が一番細かくなる様に調節する。水面近くだとポンプに繋がなくて大丈夫だった。

以上、暇な人やってみて。
うちはコレで充分だったw
301pH7.74:2012/02/17(金) 11:29:57.74 ID:A2IuDjLb
モスバーガーの食べ方のコピペを思い出したわ
302pH7.74:2012/02/17(金) 11:39:30.64 ID:E9ARJLTG
ビーと一緒にシャドーいれるんじゃなかった・・・
いない
303pH7.74:2012/02/17(金) 13:18:13.83 ID:t9djYt6j
一生懸命と他人を騙す事は違うんですよ
304pH7.74:2012/02/17(金) 13:40:30.78 ID:LF6cb7ne
>>302
ビーは生きれても、シャドーには耐えれない環境だったんでしょうね。
よくある話です。
305pH7.74:2012/02/17(金) 14:02:50.31 ID:nyb3z9FH
>>300
「巧みな指使いに敏感に反応するあき子の身体を」まで読んだ
306pH7.74:2012/02/17(金) 15:02:24.96 ID:aCO3pCbT
>>305

ウケ狙いなの?全然面白くないよ
センスないのに無理に書かなくていいよ
いや本当に
307300:2012/02/17(金) 15:27:43.82 ID:oUAhCQNR
やった人はぜひブログにでも書いて俺みたいな買えない貧乏人に教えてあげてね。

まぁうちはブロアでエアーコック余分に付けてるからあれだけどポンプまで必要じゃあんまり需要無かったかな?
308pH7.74:2012/02/17(金) 15:35:52.94 ID:nyb3z9FH
>>306
そこまで怒らんでもwwwID変えての連投までしないだろ普通w
309pH7.74:2012/02/17(金) 16:21:40.67 ID:77T5AsSW
亀甲縛りシュリンプは需要ないのかね?

固定率80の亀甲縛りなんだけど

本家よりある意味バンドかと・・・。

オクと通販店出すのとココならどこが一番高い?
310pH7.74:2012/02/17(金) 16:40:59.21 ID:tobaKzMr
SM倶楽部
311pH7.74:2012/02/17(金) 16:42:37.33 ID:nyb3z9FH
>>309
画像うp
312pH7.74:2012/02/17(金) 16:52:09.38 ID:h/e0UQ/+
死なせてしまうからなるべく稚えびの生存方法あげる方法で飼いたいなと思ってるのですが
ビーシュリンプはco2入れて弱酸性に保つといいと聞いたのですが
エアー入れたらco2逃げてしまいますよね
co2添加の水草水槽で飼うより、微細エアーでエビだけ飼う方が繁殖率いいのでしょうか

底床も厚く敷くより薄いほうが良かったりするんですか
313pH7.74:2012/02/17(金) 17:01:12.49 ID:EWGZoPqX
ソイルの厚さは中途半端が一番ダメ
314pH7.74:2012/02/17(金) 17:51:53.91 ID:qAHGhr9D
>>300
それ話題にしてる奴は
>>45
農薬餌 「雅」売ってるMUGAだぜwww
315pH7.74:2012/02/17(金) 18:03:46.53 ID:yg+rO7ov
30キューブで15匹程飼育していますが、10日くらい前から赤い部分に黒く滲んだような色が出てきた個体が居ます。

その後10日くらいで10匹くらいに同じ様な黒いにじみが出てきました。
水質検査しても良好で全個体元気にツマツマしているのですが、脱皮もしていないのに感染症みたいな広がり方に??です。

個体は11月頃に、5匹ずつバラバラの店で買ってきた赤白バンドです。
やっと初めての抱卵個体が出た所での症状発生で心配です。

先輩方、どうか原因や対処法を教えて下さい。
316pH7.74:2012/02/17(金) 18:11:10.16 ID:St9MwZdV
病気なら対処法無いよ。
317pH7.74:2012/02/17(金) 18:33:06.20 ID:JWB6jwgZ
卵じゃない?
頭の後ろあたり?
318pH7.74:2012/02/17(金) 18:43:21.85 ID:Omj9Pqjk
いろんな餌をやるけど、最初だけ食いついて後は放置
水草や石の上をツマツマしてる
もう放っておこうかと思う
319pH7.74:2012/02/17(金) 18:50:30.12 ID:vGe/U+vn
>>315
昔飼い始めた頃に出たわ。特に問題なく飼育してたら勝手に黒点消えたよ
治療法はさっぱりわからん
320pH7.74:2012/02/17(金) 19:31:48.43 ID:ljMllw1O
>>315
何かの感染病なので黒いにじみが出た個体は廃棄処分するべきです。
そして全換水。

321pH7.74:2012/02/17(金) 22:00:44.35 ID:yg+rO7ov
>>317
明らかに卵ではありません。
赤い部分(頭部も腹部も)に滲んだように出ています。

>>319
経験者ですか…。
でも勝手に消えてくれたんですね。
ちょっと安心しましたが、感染病みたいに広がったので心配です。
ビーは結構愛好家多いのに、原因分からない事が多いですね。

>>320
確かな原因が判明してるならまだしも、抱卵個体も居るし廃棄なんか出来ませんよ。
せめて隔離ですけど、もはや大部分に出ているので原因と対処分からないと静観しかないような…。
状態は良さそうなので、全換水とかあんまりしない方が良いかなと。
抱卵個体が脱皮しちゃいそうですし…。
322pH7.74:2012/02/17(金) 23:41:32.08 ID:Khm0ZWHv
上に書いてあるディフューザーの改造やってみたけど天才だなw
ローキーズで見て買おうと思ってチャームでフィルターだけ買ってたんだよ。
これはマジでおすすめです。
323pH7.74:2012/02/17(金) 23:53:30.42 ID:nyb3z9FH
自演乙wwwwwwwwwwwww
久々にストレートな自演だなぁwwwwwwwww
324pH7.74:2012/02/18(土) 00:49:16.99 ID:3KzrcYlI
エサを三日に一日にして1ヶ月経つんだけど
脱皮直後に食われるの数回目撃した。
もっとエサやった方がいい?
325pH7.74:2012/02/18(土) 14:28:32.60 ID:SAhyheiz
>>324
食いが良いならもっとあげてもいいんじゃない?
残るようならだめだけど
326pH7.74:2012/02/18(土) 15:47:53.78 ID:6gqewYJU
>>324
♂が♀の数より多いんじゃね?
フェロモンに釣られて集団レイプ。

327pH7.74:2012/02/18(土) 17:01:12.90 ID:2wpti+sh
教えてほしいんだけど、卵って腹に抱えた状態のまま孵化するの?
親から離れた状態の卵は孵化する見込みなしだとおもっていい?
328pH7.74:2012/02/18(土) 18:42:21.37 ID:rhIeYc1a
人工孵化は一応可能とか聞いた事有るよ
329pH7.74:2012/02/18(土) 18:58:09.59 ID:wYOfSl61
ふと水槽を眺めたらビーが脱皮不全を起こして暴れてた。
脚の部分が抜けないらしく、必死に跳ねていたけど、健闘虚しく着地するたびに他のビーに猛烈な勢いで抱きつかれツマツマされまた跳ねるの繰り返し。

何とかせねばとっさに思い付いたのが、ピンセットで抜け殻を摘まむだけ作戦。
跳ねたときにその勢いが直接抜け殻に伝わり抜けやすくなるかなと思った次第。

それのおかげか分からないけど、何とか脱皮成功…脚4本くらい抜けちゃったけど…
とりあえず今はサテライトに隔離して様子を見てる。
ヒゲと口はモゴモゴ動いてるし、たまに向きを変えるくらいには動いてる。
でも脚が多く抜けた側に少し傾いてしまってる。


何か参考になることがあればと思い、また妙な達成感を誰かに伝えたくて書き込みしてみました。
とりあえず今から脱皮不全対策を調べてきます。

長文チラ裏すまそ。


330pH7.74:2012/02/18(土) 19:15:34.43 ID:ermrxi3z
>>329
みんなで対策を考えようぜ
明日は我が身だ

とりあえずその写真うp
331pH7.74:2012/02/18(土) 19:51:43.78 ID:Gp4x09ca
Caを盛る
332pH7.74:2012/02/18(土) 20:34:48.98 ID:bwTaLYgO
ヒント:義足
333pH7.74:2012/02/18(土) 20:58:41.19 ID:sFExA+eJ
確か伊勢エビは折れた足やヒゲは脱皮を繰り返すと復活すると遠い昔に本で読んだような記憶があるような気がしないでもない
334pH7.74:2012/02/18(土) 21:07:49.15 ID:6gqewYJU
ザリガニもそうだよ。
脱皮で足とか無くなっても
脱皮の度に徐々に再生してくる。
目玉だけは無理だったはず・・・
335pH7.74:2012/02/18(土) 21:27:24.81 ID:qQBaewzn
再生するといいな
336pH7.74:2012/02/18(土) 21:40:09.52 ID:3KzrcYlI
>>325
残りはしないんだけど勢いよく食いつく程でもないんだよね。
コリタブとキャットを交互にあげてるんだけど
エサが良くないのかな?

>>326
集団レイプの可能性もあると思う。
脱皮した瞬間に襲われて食われてるのはメスばかりだわ
毎日エサやってる時は集団レイプでヘロヘロになってるメスはいたけど
食われた奴はあんまりいなかったんだよね。

エサはその時でもコリタブとキャットだったんだけど
食いつきはあまり変わらずかな?
337pH7.74:2012/02/18(土) 23:34:06.83 ID:qQBaewzn
>>336
コリタブ(ひかりクレストコリドラス)とキャットはうちでは食いつき抜群
餌が悪いってことはないと思う

隠れ場所を多く作ってあげたらどうかな?
338pH7.74:2012/02/18(土) 23:39:22.39 ID:3KzrcYlI
>>337
なるほど、確かに隠れ家は少ないです。
メンテナンスを考えてスッキリさせてるんだけど
それが良くなかったのか。。。

早速対策してみます。
339pH7.74:2012/02/19(日) 10:39:08.79 ID:MO+Nr6xy
藍藻とカワコザラとスネールのトリプルパンチ、もういやだリセットする。
ハイターと熱湯で消毒してやる。
本ナローも捨てちゃる、クソ!
340pH7.74:2012/02/19(日) 11:55:25.15 ID:kH7aQeWb
>>339
カワコザラもスネールも気にならん
藍藻は出たことないな・・・
341pH7.74:2012/02/19(日) 12:01:07.82 ID:OwtWni78
カワコザラなんて今も昔も居るもんだろ ・ ・
ブログで大騒ぎして、出た時点で絶対にリセットとかファビョってるゆとりもどうかと思うわ
342pH7.74:2012/02/19(日) 17:45:48.83 ID:3X4v88QF
産まれたての稚ビーきゃわいいなウフッしてたらゲジがチョロチョロと接近してハグしやがった。
助けようとしたら稚ビ捕まえたまま逃げたんだけどゲジって稚ビ食うのかよ。
ショック過ぎて放心状態
343pH7.74:2012/02/19(日) 17:55:25.09 ID:BH3RBn7Q
>>341
だな
344pH7.74:2012/02/19(日) 17:56:23.48 ID:cLI/sqze
ゲジの性奴隷として大切に育てられる
345pH7.74:2012/02/19(日) 21:50:28.74 ID:VqkimlXy
ゲジって稚えび食べるんだ
見たくなかった光景だね・・・
346pH7.74:2012/02/19(日) 21:57:41.95 ID:tuoaE+Ms
未だに繁殖させてオクで高く売る事を夢見てるニートがいてワロタw
347pH7.74:2012/02/19(日) 22:08:43.38 ID:sMzEDJ6f
ゲジはチエビ大好物だよ、早く駆除しないと一匹残らず食料にされるぞ
348pH7.74:2012/02/19(日) 22:09:00.91 ID:sMzEDJ6f
ゲジはチエビ大好物だよ、早く駆除しないと一匹残らず食料にされるぞ
349pH7.74:2012/02/19(日) 22:12:18.38 ID:oj1FYu3T
大事な事だもんね
350pH7.74:2012/02/19(日) 22:36:32.64 ID:IAr54g9z
シャドーの値段落ちてない?
ブーム終了かね
351pH7.74:2012/02/19(日) 22:38:45.30 ID:8neQsZm3
微細バブルってどうよ?
352pH7.74:2012/02/20(月) 02:40:10.54 ID:My6zkrd3
うーーん・・ポツポツ病が止まらない
20いたのがいまではもう3匹まで減ってしまった
完全崩壊は間逃れない覚悟はできたが原因が全く分からない
ソイルをカスタムからプラチナに完全リセットした
一ヶ月前か? それともフィルター掃除で使用済み歯ブラシで
みがいっちゃた事か..
いずれにしてもわからん ごめん☆になったビー達よ
のこった3匹もがんばってくれ
水換えくらいしかできないが・・
353pH7.74:2012/02/20(月) 09:13:33.87 ID:q37MQ0jm
>>351
高い。
外部使ってる人ならアスピレーターで作ってみ。
作り方はググればでてくる。
354pH7.74:2012/02/20(月) 09:24:33.77 ID:t9IR+ECV
ADAのADA Pollen Glass余ってるんだけどそれ使ったら綺麗かな?
355pH7.74:2012/02/20(月) 10:37:17.42 ID:zmce6Rn+
>>354
普通のエアポンプでは圧力足らなくて泡出ないよ。
356pH7.74:2012/02/20(月) 15:44:52.97 ID:3xl/Wm/5
微細バブル発生器って¥2,000弱だろ?
アスピレーターってそれ自体もうちょい高いよな?

しかもステンレスでもねぇから長期で水中に入れておいたら腐食するよなぁ

ttp://www.monotaro.com/g/00275834/
357pH7.74:2012/02/20(月) 16:37:38.78 ID:QPvcFAED
微細バブルフィルターつきの買ってみた。
帰宅してつけるお。
スポンジフィルター代替えには充分な性能っぽいけど試してみたい
358pH7.74:2012/02/20(月) 16:48:05.32 ID:t124d/ox
重箱読み
359pH7.74:2012/02/20(月) 18:06:29.84 ID:e/gS+LTG
みんな水槽いじり過ぎ水道水が一番もちろんカルキは、ぬく。
360pH7.74:2012/02/20(月) 19:37:21.13 ID:XUc1STUi
抱卵ママの卵がなかったんだけど脱卵なのかな?
卵から孵ったばかりの稚エビって目で見えるんですかね?
361pH7.74:2012/02/20(月) 20:00:11.70 ID:rm6Og1kJ
うん
362pH7.74:2012/02/20(月) 20:05:57.86 ID:1rgnOvIE
見えないよ、産まれたんじゃない?
363pH7.74:2012/02/20(月) 20:53:55.62 ID:td4BcBR+
見えるよ、産まれたんじゃない?
364pH7.74:2012/02/20(月) 21:31:18.08 ID:JgA9NsdC
今日、仕事終わって、帰ってきたら上半身が無くなってるえびの死骸発見
共食いとかしないよね、、?(´・ω・`)
365pH7.74:2012/02/20(月) 22:02:31.66 ID:td4BcBR+
★になったやつを食うことはよくあるよ。
366 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/02/20(月) 22:03:10.74 ID:dIcasdAl
苔はえまくりでガラすに管みたいなの作ってすんでるうねうねしてるのがいる
けどなんだろう
エビは増えてるけど
367pH7.74:2012/02/20(月) 22:08:12.79 ID:1rgnOvIE
うねうねクンだね
幸運の運び屋だよ、小さい頃は幼生ビーが好んで糞を食べるし
大きくなったら成体のビーのエサになる
爆殖のきざしだね、よかった


ミズミミズだ!!!水換えしてるか?
ドアホ!
368pH7.74:2012/02/20(月) 22:15:47.56 ID:z0iltXTm
エビ可愛いよね
369pH7.74:2012/02/20(月) 22:31:08.55 ID:KPRhWihF
>>367
そーゆーノリが大好きだψ(`∇´)ψ
370pH7.74:2012/02/20(月) 22:32:59.56 ID:JNLcQRrs
>>356
微細バブルとかいうバッタもんを2000円近く出して買うなら
ttp://www.monotaro.com/p/3318/6176/
でも使ってマイクロバブル作った方が良いって事じゃね?
371pH7.74:2012/02/20(月) 22:34:46.82 ID:6zaWk46d
なんか2ch見てるとどんどんアクアリウム知識が増えるな・・・
そういう器具とか
372pH7.74:2012/02/20(月) 22:40:58.03 ID:3xl/Wm/5
>>370
値段上げてどうするw
373pH7.74 ◆GEX.//.zVI :2012/02/20(月) 22:58:49.28 ID:RBktLb+v
>>321
汚い湖では貝も海老も育たない。

>>352
人間がしょっぱいとそうなる。
374pH7.74:2012/02/20(月) 23:13:34.48 ID:3xl/Wm/5
>>373
酉とか意味あんの?   (プププププ
375pH7.74:2012/02/20(月) 23:16:33.35 ID:yEErYJ8J
照明つけっぱなしにしてる人いますか?
376pH7.74 :2012/02/20(月) 23:26:25.59 ID:PlyzlGw6
エビは暑さに弱いんでしょ?
377pH7.74:2012/02/21(火) 11:52:10.10 ID:ryfO2KzB
去年の秋ぐらいまで抱卵が順調だったのに…
今年に入って抱卵固体を見てないorz
何が問題なんだろう?
378pH7.74:2012/02/21(火) 19:36:32.98 ID:0/1c4GWd
水換えしすぎてないか?
379pH7.74:2012/02/21(火) 20:51:53.34 ID:aw90i79m
水替えって水質変化狙って抱卵をうながさなかったっけ?
380pH7.74:2012/02/21(火) 21:49:57.97 ID:a0zHb5B0
初心者です
レッドビーを30センチで飼いたいと思うのですがフィルターは底面がいいんですか?
381pH7.74:2012/02/21(火) 22:27:28.59 ID:273jpRv0
底面+スポンジFで充分イケる
382pH7.74:2012/02/21(火) 22:27:55.64 ID:tjWkNrV3
>>380
底面は初心者向けではないと思う。設営や管理を間違うと酷い事になる
あと増えれば大きな水槽にしたくなると思うので、
増設、移動できるスポンジフィルターが良いのでは
383pH7.74:2012/02/21(火) 22:30:41.11 ID:37dG1YoO
(;´д`)
小型水槽は初心者には危険だじょダジョ♪
384pH7.74:2012/02/21(火) 22:35:07.88 ID:d7z7ZauO
うちもMサイズの水槽で底面+パワーヘッドでつくってみたけど
メンテが大変そうなのでこの次はスポンジ+パワーヘッドで行こうと思う。
385pH7.74:2012/02/21(火) 22:51:12.04 ID:69iai77H
エビとスポンジフィルターは、これ以上の物がないほど相性が良いと思う。
386pH7.74:2012/02/21(火) 22:59:17.34 ID:ZgRO8CIv
スポンジは外部に取り付けないで、エアーポンプだけでもいいんだね
試してみようかな
387pH7.74:2012/02/21(火) 23:05:13.15 ID:rRNPymV/
自分が中学生のころ初めて立ち上げた60cm水槽が
エアー可動のスポンジフィルターだったけど超安定して
グッピーも繁殖した
その後上部ろ過だの外部ろ過だのやったけどあのときほど
安定したことはなかったなあ何が良かったのやら
388pH7.74:2012/02/21(火) 23:12:25.83 ID:d7z7ZauO
誰かこれ使ってる人いませんか?
http://item.rakuten.co.jp/chanet/14417/
389pH7.74:2012/02/21(火) 23:15:15.78 ID:a0zHb5B0
>>381-385
大きな水槽の方がいいのは承知ですがスペースがないので・・・

でもスポンジってボコボコうるさいんですよねw
390pH7.74:2012/02/21(火) 23:26:48.71 ID:tjWkNrV3
エアレーションも避けたいのね
繁殖させた事も無いのに何でいきなりハンデ戦に挑むん?
と過去の俺に言いたい
391pH7.74:2012/02/21(火) 23:34:01.66 ID:SRSRezwP
takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120221233241.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120221233241.jpg
これって雌雄どっちですかね?
392pH7.74:2012/02/21(火) 23:35:47.91 ID:SRSRezwP
393pH7.74:2012/02/21(火) 23:37:22.37 ID:RI9w+QN+
>>392
メス
394pH7.74:2012/02/21(火) 23:43:44.50 ID:V5YOvJio
>>389
お前がうるさい
395pH7.74:2012/02/21(火) 23:49:15.51 ID:SRSRezwP
>>393
頭の丸みで判断でしょうか?
396pH7.74:2012/02/22(水) 00:05:28.16 ID:ZgRO8CIv
エアレーションだめなの
酸素多くないとだめなんじゃないの
397pH7.74:2012/02/22(水) 00:13:24.32 ID:eTxgZsfT
>>389
底面だってエアリフトなら音するだろ
398pH7.74:2012/02/22(水) 00:15:47.17 ID:eTxgZsfT
>>392
俺はオスに見える
お腹がシャープだから
399pH7.74:2012/02/22(水) 00:18:38.05 ID:eTxgZsfT
>>389
もしかして>>388みたいなスポンジがうるさいってこと?
水面に頭を出すタイプならそんなに音はしない
400pH7.74:2012/02/22(水) 00:58:13.12 ID:mgvKdaeX
夏のセールでビーの数少ないしと思って金魚のお部屋sにしたら、
スポンジフィルターが斜めじゃないと設置できなかった
昔グッピー飼ってたとき使ってた30cm水槽はもっと水深あったと思ったけどな
夏を乗り越えて抱卵しても育ってくれないという困った状態から抜けられない
水槽は大きいほうがよかったのかな

エアーポンプのポコポコは、お城住まいだからまったく気にならないけど
マテ

ホワイトヌマエビと
スノーホワイトシュリンプいい値段しますね
チェリーレッドシュリンプやミナミヌマエビから作出されたといわるとあるけど
レッドチェリ位の価格になったら飼ってみたいな
401pH7.74:2012/02/22(水) 05:23:11.59 ID:+nTWGon3
ピントって何なのよ?w
402pH7.74:2012/02/22(水) 05:45:14.63 ID:jW8WDBjz
>>389
うち30キューブに外掛け(ミレニウム1000)簡易改造でストレーナにスポンジフィルター付けて、30匹位居るけど1年近く元気にしてるよ。

基本的には鑑賞が目的だから、過密で水質悪化しないように50匹超えたら近所のショップに100円/匹で売りに行って、30〜50匹キープしてるけど…。

水草は植えずに、モス付流木とビーボックスのえびスティック組んでるだけ。
あとは吸盤で釣り糸張って、アマフロ地帯作ってるけど。
403pH7.74:2012/02/22(水) 08:23:11.70 ID:gBEfjKlH
>>392
オス♂
404pH7.74:2012/02/22(水) 10:04:19.33 ID:54jmBFJM
>>377
水温は低すぎない?
問題なければホースでソイルを1/4〜1/5吸い取って
プチリセットしてみたら?
間違えても1日でやるなよ、毎週少量のソイル交換ね。
405pH7.74:2012/02/22(水) 11:17:50.17 ID:DS/llQQc
>>392
オスじゃね
生後何ヶ月か分からんけどメスなら抱卵する部分がもっと太くなってる
まだ生まれてから言うほど時間が経ってないなら分からん
406pH7.74:2012/02/22(水) 13:08:57.00 ID:Ben2g5k/
>>404ありがと!
ちょいとソイルを入れ替えてみる^^/

てか、ソイルって1年ぐらいで交換するもんなの?
ちょうど1年ぐらいなんだよね。
407pH7.74:2012/02/22(水) 13:24:21.15 ID:7MTLsc4V
ソイルは肥料とか練り込んでて、大体半年から一年で駄目になるんだよ。
半永久的に使えないから嫌ってる人多い
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409pH7.74:2012/02/22(水) 14:11:04.18 ID:Ben2g5k/
>>407なるほどね!
ちょこっとづつ入れ替えて様子見します^^/
410 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/22(水) 17:26:58.94 ID:3X8JM7Iy
質問なんだけど
高温のダメージでエビが☆になるけど
逆に低温でのダメージってのはあるのかな?

オクで買って届いたエビが開封時仮死状態みたいな感じで
温めたら動きだしたんで、水あわせして
投入したんだけど
1日目2匹☆2日目1匹☆になった
単に水合わせの失敗?
それとも低温でダメージ喰らってたのかな?
ちゃんと温度は計らなかったんだけど
かなり冷たかった
411pH7.74:2012/02/22(水) 18:27:17.50 ID:0TJWJl5Z
ttp://ameblo.jp/rexfarm/entry-11172123382.html

値落ちに焦ってる鰤打
412pH7.74:2012/02/22(水) 18:32:25.62 ID:vNwmYJwJ
>>410
エビも冬眠状態になるらしいけど、どの生き物も冬眠は結構命がけ
冬眠のダメージが無いとは言えない、あとは水あわせの時間とかもあるかもね
原因は解らないけどちゃんと保温してないのは出品者に文句言えば良いかと
413pH7.74:2012/02/22(水) 18:48:16.90 ID:mWy33h+9
>>410
俺も朝0度の時に届いた個体が、20匹中4匹数日で落ちたよ
元々交配されすぎて、自然じゃ繁殖出来ない種類だからダメージあると思う
414pH7.74:2012/02/22(水) 19:40:23.34 ID:jW8WDBjz
>>410
水温変化が大き過ぎたんじゃない?
水温上げるのもかなり時間掛けないと……。
保温対策してない出品者が一番悪いけどね。
415pH7.74:2012/02/22(水) 20:17:19.51 ID:lhFa/bCJ
スポンジFという商品ないぞと思ったら
スポンジフィルターの略なのね
416pH7.74:2012/02/22(水) 20:37:02.76 ID:YKxNaYUL
ところでソイルって一度洗ってから使うもんなの?
417pH7.74:2012/02/22(水) 21:27:42.83 ID:kfu7U2l6
>>416
セット時に粉状のソイルが一気に溶けて水質急変するのを避ける
というアマゾニア1愛好者あたりの所作が、転じて儀式化したものと理解してる
418pH7.74:2012/02/22(水) 23:23:05.76 ID:t1clCYtG
>>410
熱帯魚なんかでもよく一日の温度変化は3度以内でって言われるから
急激な温度変化が原因じゃないかな。
419pH7.74:2012/02/22(水) 23:51:43.73 ID:psyENVd+
>>410
無加温で10℃を切る水槽に入れているのがあるが、普通生きている。
420 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/23(木) 00:02:37.74 ID:2sBEUwRK
>>412
>>413
>>418
>>419
ありがとう!やっぱりダメージもしくは
水あわせが原因かもなんだね
水温の急激な変化が濃厚か…

421pH7.74:2012/02/23(木) 00:07:01.84 ID:9CvdXaDE
>>416
洗わなくっていいよ。
昔のアマゾニア使ってた時はアンモニアが出てたので念入りに洗ってたけどね。
422pH7.74:2012/02/23(木) 01:03:38.32 ID:xMRzAI9L
洗うなって袋に書いてない?
423pH7.74:2012/02/23(木) 01:17:12.60 ID:mdotMBGO
昨年の5月にほぼ稚エビ状態のものを5匹買って、先月抱卵
ようやく稚エビが誕生した・・
3匹くらいしか確認出来なかったが、大量の魚たちがいる中、なかなかの生命力w
424pH7.74:2012/02/23(木) 05:00:30.13 ID:i83g0/zk
発砲スチロールにカイロ2個入れて、
温度記憶つきの電子気温計を24時間いれる。

最低と最高の温度差はかなりあったような記憶あるなぁー。
425pH7.74:2012/02/23(木) 09:38:54.22 ID:qHjNyF1T
>>410
過去の経験だけど、水合わせを時間かけてしっかりやれば大丈夫だと思うよ。
(投入先の水が出来ていて、phの違いもあまりない前提)
選別漏れを1?の器でヒーター無しで飼育しているけれど、普通に元気ですw
抱卵もするが、生き残る稚ビーは消費税以下だね。
暑さだけはどうにもならない。
426pH7.74:2012/02/23(木) 10:53:12.00 ID:RinzEVW3
ペットについてたダニに刺されましてダニ殺しを体に塗る事になりました。
節足動物殺す薬だからきっとエビも死んじゃうよね?
427pH7.74:2012/02/23(木) 15:36:20.71 ID:IwUmQRCA
>>426
まぁ死ぬだろうね
薬塗る前に世話しなよ
428pH7.74:2012/02/23(木) 17:01:01.85 ID:BXp+HJ4v
>>426
蚤除粉を付けた猫を撫でた後に水槽に手を入れて全滅した話は聞いた事ある。
429pH7.74:2012/02/24(金) 03:30:18.91 ID:Wpk/NcgN
うちのレッドビー
ソイルはスオーロじゃないと繁殖しない
けど、スオーロって他ののソイルよりかなり割高
スオーロ人気ないん?
430pH7.74:2012/02/24(金) 03:56:43.67 ID:uuEXC6i0
うん人気ない。
431pH7.74:2012/02/24(金) 22:39:50.17 ID:7rjQ1+Db
アスピレーターでやってる人いるじゃん。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bohne_gon/38756759.html
432pH7.74:2012/02/25(土) 00:03:01.97 ID:lMiv4Prb
>>388
使ってるよ
自分は、これ必須アイテム
底面+上部+スポンジ 30cm 
底砂は溶岩石(ソイルだと崩れて目が詰まって交換しなきゃならんから)
433pH7.74:2012/02/25(土) 15:12:12.59 ID:JRZVfOtj
スネールイーター・バジスバジスちゃんがスネール喰い尽くしたので追放した。
稚エビも結構喰われたんだろうが、うじゃうじゃいたスネールが完全に消え去った
434pH7.74:2012/02/25(土) 15:49:10.76 ID:XSXm3BaA
>>433
そのうち、ソイルに潜ってたスネールが出てくるんじゃ・・・
ベアタンクなら別だと思うけど。
435pH7.74:2012/02/25(土) 17:38:42.65 ID:odrfBPTJ
ビーシュリンプ飼ってる人へ質問
レビューがまったくないんだが、これってどう?
http://item.rakuten.co.jp/chanet/190449/
フルボ酸、キトサン、海洋ほにゃらら
エビに良いものばかり入ってる気はするんだが、いかんせんレビューが無いのが気になる
まだ新しい製品なの?

436pH7.74:2012/02/25(土) 17:50:02.93 ID:iGXZm3zE
>>435
不要
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438pH7.74:2012/02/25(土) 17:55:42.85 ID:Sfysy3+l
>>435
お前が飲むなら買えば?
ってか、そんな物に頼らなくちゃ育てられないのか?
お前にはレッドビーの飼育不向きかも

ステマ。
439sage:2012/02/25(土) 18:12:48.71 ID:oV9QwJg8
>>435
むしろただでも要らない。
440pH7.74:2012/02/25(土) 20:37:30.47 ID:X6dAwgUn
>>438
>>435が活性上がって次の日には舞ってるかもな
441pH7.74:2012/02/25(土) 20:51:01.18 ID:rvP9DNuI
>>435
チャームスレにも貼ってただろマルチ野郎
442pH7.74:2012/02/25(土) 21:08:17.16 ID:RSBF9Soi
>>441
俺が誘導したんじゃボケ
443pH7.74:2012/02/25(土) 21:11:32.92 ID:OioLEbOw
だいたい、なんでエビにフルボ酸が必要なんだ?
444pH7.74:2012/02/25(土) 21:45:36.69 ID:JRZVfOtj
キノコキトサン
445pH7.74:2012/02/25(土) 22:22:19.16 ID:q1j4BhVT
スポンジFは浮力が相当なもんだね
446pH7.74:2012/02/25(土) 23:46:01.91 ID:iGXZm3zE
チャムセット品のサンショウモ1株を水槽に放り込んだら、食われて消滅しそうになった。
サルベージして増やしてから再投入するか。
447pH7.74:2012/02/26(日) 02:03:21.71 ID:83ggq5B0
皆水は何使ってるの?
今まで田舎だったから水道水だったけど、関東て場所によってはすぐ腐るし飲めないじゃない。埼玉とか。

天然水とかつかってるの?
448pH7.74:2012/02/26(日) 07:38:50.82 ID:W/toGKkq
RO水使って自分好みに水作ってる@埼玉
449pH7.74:2012/02/26(日) 07:48:42.01 ID:RbpYC4EU
>>447
飲めない水道水なんてねーよ
450sage:2012/02/26(日) 08:11:51.05 ID:fo1QbS0a
>>435
それ使ってから抱卵止まったわw
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452pH7.74:2012/02/26(日) 11:45:09.22 ID:ohWrxB5m
>>435
ホームセンターとかでも同じような商品手に入るし特にいらないよ
453pH7.74:2012/02/26(日) 12:40:15.47 ID:zXOq6EcL
>>445
水吸えば普通に沈んで安定してるけど?

>>443
アンモニアの基質を分解する能力
毒性化学物質などの解毒作用
ニトロソモナスを亜硝酸から硝酸塩に変える
死骸などから発する窒素酸化物の分解を促進
動植物の生命体に不必要なものは排出し(キレート)
必要なものは吸収(サプリメント)
フルボ酸を多く含む野菜や肉、食物を摂取することにより
免疫性を高め健康維持を持続させられるので
ウィルスや病気に強くなる

こんなところでしょうか

でもフルボ酸なしでもバクテリアが良い仕事をしてくれている水槽では
難なく増やせましたし(♀3匹で半年経たずに200匹くらい)
一方、バクテリアの活動がよろしくない水槽では
稚エビの生存率がめちゃめちゃ思わしくなかった(稚エビ生存率20分の1)というのが
飼育3年目になる私の感想です
454pH7.74:2012/02/26(日) 13:06:10.73 ID:Ze9oRnVf
なんか、適当な広告に騙されてない?

ニトロソモナスってバクテリアの名前だよ?
ニトロソモナスを亜硝酸から硝酸塩に変えるってどういうこと?
キレートって金属をトラップする効果だけど生命体に不要なものって具体的にどういう物質を指してるの?

他の情報もよくわからないんだけど、基本的にフルボ酸の健康への影響って化学的根拠のあるものではないっぽいよ。
455pH7.74:2012/02/26(日) 13:16:52.15 ID:Ze9oRnVf
あー、適当にググったら>>453とフルボ酸の効果について書いてるページ見つけたわ。
こりゃ完全に化学分かってない人が書いたオカルトだから信じちゃダメだよ。
フミン酸で放射性物質の半減期が短縮されるとか書いてある…
456pH7.74:2012/02/26(日) 14:03:08.83 ID:pqLwC8si
フミン酸は研究者が多く、フルボ酸は研究者が少ない。
なぜなら、フルボ酸は精製するのが難しいから。
みたいなのをフルビックソイルが出たての時に
フルボ酸の効果をググって見たような希ガス。
457pH7.74:2012/02/26(日) 15:18:06.37 ID:qTjFqTuO
オカルト商品は、使っている人が信じていれば(その人の頭の中で)効果が出る。
誰にも迷惑が掛からないし、本人も満足するのでこの業界ではアクアの潤滑油と呼ばれている。
458pH7.74:2012/02/26(日) 15:38:28.56 ID:7z6C+abU
確かにお守り的な感じで使いたい奴は使えばいいってレベル
俺も立ち上げにADAのバクターとトルマリンを未だに使ってしまう・・・効果あんのか全然わからないけど
459pH7.74:2012/02/26(日) 17:06:13.83 ID:eT60k2kr
ほうれん草あげてると、白い部分が増えてくるエビとまったく白い部分が増えないエビに分かれてくる…
つまり先天的な要素があるから、グレード上げたきゃ選別しろってことか…
460pH7.74:2012/02/26(日) 22:23:19.89 ID:qdCQa/gj
モスラと日の丸だとどっちが価値高い?
やっぱ白い部分が多いほうがいいの?
461pH7.74:2012/02/26(日) 22:25:50.90 ID:1CeOcXBO
オークションスレで聞く方が良いんでね?
462pH7.74:2012/02/26(日) 23:06:43.53 ID:ApDSej2a
>>315でビーの赤部分に黒いにじみが発生して、水槽中のビーに伝染したように広まった者です。

脱皮したからかもしれませんが、ナゼかほとんどのビーから黒いにじみが消えました。
むしろ赤部分が濃くなった気がします。

元気にツマツマしてるし、ヘタに換水したり色々しないで放っておいて正解でした。
463pH7.74:2012/02/26(日) 23:08:15.43 ID:Ze9oRnVf
脱皮で消えたならまさかバーンスポットかな?
ビーにも出る?
464pH7.74:2012/02/27(月) 01:17:12.57 ID:gZTMc5uY
>>455
あーごめんねー
私も適当にググって載っていたのを書いただけなの
私はバイコム信者なのでフルボ酸使ってないから効果はわからない

ただ植物に与える為に数年前に輸入したフルボ酸なら持っているけど
怖くて水槽には入れてないw
465pH7.74:2012/02/27(月) 01:32:36.19 ID:VdAJaNWU
「バイコム信者なの」で声出してワロタ
466pH7.74:2012/02/27(月) 02:36:24.32 ID:n/iqv6Yf
>>463
バーンスポットみたいな斑点じゃなくて、墨汁をにじませたような感じでした。

今週末あたりに孵化させそうな個体も居たので、ひと安心です。

ビー飼育は楽しい反面、原因が不明確でストレス溜まるなぁ〜。
467pH7.74:2012/02/27(月) 14:39:49.33 ID:0Yp4yNgV
シャドーって難しいですか?ビーとの違いはありますか?
468pH7.74:2012/02/27(月) 19:48:30.29 ID:wAT57vAA
>>467
今は、レッドビーよりシャドーの方が簡単かも。水もほとんど同じでいける。
469pH7.74:2012/02/27(月) 20:17:32.20 ID:DHlBnhSi
地元のDIYセンターのペット売り場に置いてる
グッピーと混泳させている展示水槽ののレッドビー抱卵してたので
ちゃっかり譲ってもらおうと思ったら
展示水槽の生態は販売出来ませんと表示されてた
あの子達グッピーに食べられずに生き延びられるだろうか
470pH7.74:2012/02/27(月) 21:03:19.08 ID:T+YFyWlX
スレタイのやっぱって何?
全然やっぱだと思わないんだけど
471pH7.74:2012/02/27(月) 21:04:31.99 ID:419laiVm
>>469
瞬殺必至
だな
472pH7.74:2012/02/27(月) 21:37:31.76 ID:C5/8QCBd
>>469
おめえはMUGAみたいな事言うなよww
>>45
>>137
図星だなwwwワロタww
473pH7.74:2012/02/28(火) 03:08:11.91 ID:RQyzpo7c
なんでMUGAだけこんな嫌われてんの?
474pH7.74:2012/02/28(火) 15:34:27.54 ID:Xz2+DiUc
新参者(ようやく1年)なのに先駆者気取り
商売ッ気がゲスい(効能のうたい方なんて詐欺師並み)
見た目がかなりキツイおまげにワ○ガ
妻も目立ちたがり屋

補完よろしく

475pH7.74:2012/02/28(火) 20:40:42.29 ID:UWlf/e/Y
俺からしたらビーをメインで飼育してるような人間全てが先駆者気取りに見えるけどな
エビメイン水槽って何だよwwwwwwwww
476sage:2012/02/28(火) 20:46:36.08 ID:TitZq6lG
エビを増やせない負け犬の遠吠えwww
477pH7.74:2012/02/28(火) 20:49:00.65 ID:UWlf/e/Y
>>476
俺はそもそも掃除用でヤマトしか入れてないんでwwwwwww
478pH7.74:2012/02/28(火) 20:56:15.74 ID:FtqwgHon
エビを増やせないってことにはかわりないよね。(笑)
479pH7.74:2012/02/28(火) 21:38:21.93 ID:lVHAsB5f
ヤマトなんざ増やしたくも飼いたくもないけどな
480pH7.74:2012/02/28(火) 21:45:04.96 ID:Vk36wCmz
ローキーズ通販で中国のお店売ってるw
481sage:2012/02/28(火) 21:58:05.19 ID:TitZq6lG
ヤマトしか飼ってないのにレッドビースレwww
全滅させたなら素直になれwまあヤマトは丈夫だしなw頑張れよw
482pH7.74:2012/02/28(火) 22:06:13.70 ID:0j8bHgHF
ヤマト増やすの難しいよ。よかったら、教えて。
483pH7.74:2012/02/28(火) 22:29:14.93 ID:lVHAsB5f
>>482
ヒント:汽水
484sage:2012/02/28(火) 22:33:36.84 ID:TitZq6lG
>>482
調べて飼えよw
ヤマトが池で産卵すると思ってんのか?wどんだけ初心者だよw
485pH7.74:2012/02/28(火) 22:37:40.26 ID:kn2KsqoD
池で産卵するよ
ついでに孵化もする
何言ってるの?w
486pH7.74:2012/02/28(火) 22:37:54.59 ID:0j8bHgHF
>>484
試しただけ。
487sage:2012/02/28(火) 23:59:19.65 ID:TitZq6lG
池によるわハゲw
山奥も街中も海ギリギリも池は池なんだよハゲw
これだからにわかはw
率を考えずどうしてもこじつけちゃうよなハゲはw

初 心 者 なんだからどうやったら 孵 化 率 上 が る か 考 え ろ ハゲw


だからヤマトも増やせないしビーも全滅させちゃうんだよハゲw

そもそもスレチもわかんない低脳が俺の知識ぱね〜ぶっても無駄www
488sage:2012/02/29(水) 00:11:34.10 ID:t/axiRqS
>>486
試すとかどうでもいいから他でやれ
489pH7.74:2012/02/29(水) 06:50:36.26 ID:aReBveqe
ビー繁殖できない奴なんていねーよ池沼共
くだらない事ばっか言ってんじゃねえ
490pH7.74:2012/02/29(水) 09:37:20.16 ID:eAKFVoJr
484 名前:sage 投稿日:2012/02/28(火) 22:33:36.84 ID:TitZq6lG
>>482
調べて飼えよw
ヤマトが池で産卵すると思ってんのか?wどんだけ初心者だよw

487 名前:sage 投稿日:2012/02/28(火) 23:59:19.65 ID:TitZq6lG
これだからにわかはw
初 心 者 なんだからどうやったら 孵 化 率 上 が る か 考 え ろ ハゲw

そもそもスレチもわかんない低脳が俺の知識ぱね〜ぶっても無駄www


>>488
自分の書込み恥ずかしくないか?
491pH7.74:2012/02/29(水) 10:21:19.88 ID:euG2YHnT
今年入ってからヒーターが3つ壊れた・・・春から始めたのに壊れすぎだな
492pH7.74:2012/02/29(水) 10:36:40.97 ID:NkpXtV/s
ヒーター停止?暴走?
493pH7.74:2012/02/29(水) 11:07:31.75 ID:zhm/eZ0U
>>473
本人乙w
嫌われて当然だろw奴はw
経験も無いくせに、えらそうw
汚いダサイ顔でブログに自画像出したがりw
ビー飼育数カ月でなにわさんの金魚の糞w
完全農薬使ってるプチベールで餌製造w
ネチネチナヨナヨネット電話必濃いw
マジワキガww
マジ尼崎の恥w
マジ兵庫県から出てけwwww
494pH7.74:2012/02/29(水) 11:22:45.16 ID:6sZu27pK
>>493
いや、尼崎ってそういうところだろw
495pH7.74:2012/02/29(水) 11:36:26.23 ID:9TXUe1Fq
>>493
身内の人?
なんか凄いね^^;
496pH7.74:2012/02/29(水) 11:36:55.44 ID:ltuKHX/E
>>494
全部じゃないよ
muga は嫌われて当然だろ
今年初めか去年末だったけ
数が月の飼育経験者があれだけ
大口叩いてたからな
あいつのブログはエビブログじゃないし
ブリダーとして誰も認めてねえな
2ch公認 ブリダーてとこだ
497pH7.74:2012/02/29(水) 11:37:18.37 ID:ltuKHX/E
>>494
全部じゃないよ
muga は嫌われて当然だろ
今年初めか去年末だったけ
数が月の飼育経験者があれだけ
大口叩いてたからな
あいつのブログはエビブログじゃないし
ブリダーとして誰も認めてねえな
2ch公認 ブリダーてとこだ
498pH7.74:2012/02/29(水) 12:06:18.75 ID:6sZu27pK
鰤の養殖
499pH7.74:2012/02/29(水) 12:43:05.96 ID:euG2YHnT
>>492
停止なのでまだいいです。水温12度です
500pH7.74:2012/02/29(水) 13:18:12.06 ID:ZogFz78V
俺思ったんだけどさ、ソイルって2年くらいでリセットでしょ?
砂利は多孔質じゃないからバクテリアが吸着しにくいでしょ?
じゃあ底材に何がいいのかなって思った時に、
ろ材だけの底材ってどうかなって?崩れないし多孔質だし理想的じゃない?
どう思います?黒のろ材とかあるといいなー
501pH7.74:2012/02/29(水) 13:35:36.18 ID:AtDXqleK
>ソイルって2年くらいでリセットでしょ?
使おうと思えば何年でも
502pH7.74:2012/02/29(水) 13:55:48.92 ID:ZogFz78V
>>501
底面ろ過とか、定期的にリセット気味でソイル洗う人なら
そうなのかもしれないけど、スポンジとか側面ろ過だと
2年もすれば、中でかなり崩れたり分解しきれてない汚れが
どんどん貯まってエビにとっては毒化すると思うんだよね。
できるだけメンテナンスフリーでやっていく方法として、
底面ろ過材のみってのを考えてみたんだけど。
503pH7.74:2012/02/29(水) 13:57:21.83 ID:euG2YHnT
全部力玉
504pH7.74:2012/02/29(水) 14:11:31.30 ID:wxpClg3k
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1005000000&itemId=18469
http://www.aqua-system.net/jp/fm_weedpro.shtml

そもそも、多孔質じゃないと!とか崩れないとか言ってる時点で
勉強し直して鯉。
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506pH7.74:2012/02/29(水) 14:15:51.12 ID:euG2YHnT
まあやりたいようにやってもらうとして上等なろ材で60とか90に敷き詰めたら高いよね
507pH7.74:2012/02/29(水) 16:45:20.03 ID:yxJQkPPF
432氏が書いてる溶岩石って、どうなの?
508pH7.74:2012/02/29(水) 17:05:37.14 ID:E/RgrkIW
>>507
いいよ
509pH7.74:2012/02/29(水) 17:31:23.51 ID:fnp/cncf
溶岩石俺も興味ある
なんでもバクテリアの住処にうってつけらしい
510pH7.74:2012/02/29(水) 18:47:21.07 ID:ePoSmx7s
ttp://ameblo.jp/appareebi/entry-11178952328.html

皆様にお世話になっているYahooオークションですが、利用停止処分にされてしまいました。
原因は不明で只今、Yahooに問い合わせてるところですが返事がきません。

「原因は不明で」w

511pH7.74:2012/02/29(水) 19:00:17.66 ID:fMOdl4Wq
本来、同梱可能で送料が安くなるところ1匹につき追加送料とかww
過払い請求までする奴居ねぇかなぁw
512pH7.74:2012/02/29(水) 21:25:29.57 ID:loDn+XQF
溶岩石ってかなりアルカリに傾くだろ?
一概にエビにとって”イイ”とは言えない気がする
513pH7.74:2012/02/29(水) 21:32:56.82 ID:eyi6dmWE
>>512
マスターサンドなんかどうだ?
あれって少し弄ってるからアルカリに振れなかった気がする。
514pH7.74:2012/02/29(水) 22:43:43.27 ID:VFdKZCcW
>>512
でも問題なく繁殖してるぞ
515pH7.74:2012/02/29(水) 23:12:35.84 ID:ZogFz78V
俺も最初は溶岩砂利考えたんだよ。
でも溶岩砂利って痛いw凄いトゲトゲしてるから手を突っ込んで
洗うと爪は傷だらけ、肌は軽くスウェード加工される。
他にもブラックトルマリン砂利とかも考えた。

後、よく溶岩石はアルカリにふれるって言う説が独り歩きしてるけど、
要するに溶岩て、その地の溶けてた岩なんで、産地によって成分が違うから、
全てが全てアルカリに傾くわけじゃないんだよね。
そういう意味で言えば、逆にすべての溶岩が絶対の無害ではないだろうね。
長年清流で磨かれた溶岩砂利とかあれば最高なんだろうけど。
516pH7.74:2012/02/29(水) 23:15:41.60 ID:sKTeFYXZ
コスパでいくなら園芸用の赤玉土 小粒でも繁殖するよ。
メダカのビオでメダカ、ミナミが増えたからビーでやったら
ちゃんと繁殖した。見た目は黒いソイルが良いが。
517pH7.74:2012/02/29(水) 23:29:10.30 ID:2AC9Z8bW
あっぱれのハイブリ落札したことあるがひどいよ
全部シャドーとかけてもシャドーまったく生まれない
つまり全部ただのビー
518pH7.74:2012/02/29(水) 23:40:34.68 ID:fMOdl4Wq
さようなら○っぱ○ ノシ
もうオクに戻ってこないでいいお^^
519pH7.74:2012/02/29(水) 23:57:45.39 ID:ftL9OwaU
尼○びもイッタナw
520pH7.74:2012/03/01(木) 00:01:18.10 ID:rCUqtUIZ
>>519
マジかww
521sage:2012/03/01(木) 07:49:39.18 ID:ZWMaOh45
集団で動いたからねw







あっぱれ祭りw
522pH7.74:2012/03/01(木) 10:04:14.90 ID:3FJzCTmy
>>502
プロホースと足しソイル。
毎週やっていれば多少スラッジが舞っても大丈夫。

以前、濾過砂利を底面で試したけれど上手くいかなかった。
pHは7前後。ベテランがやれば爆殖出来るのかな?


523pH7.74:2012/03/01(木) 13:06:34.35 ID:rCUqtUIZ
○っぱ○の次は黒○あたりかw
何かを察したかのような大量出品w
524pH7.74:2012/03/01(木) 16:05:32.63 ID:gmaMWlI/
yahooのいきなりのID停止は本当に腹が立つ。
以前車屋である友人の車を2台出品していたらいきなりyahooからID停止された。
「これは本当にあなたの車ですか?左右前後から再度写真を撮って送ってください。」ってまるで犯罪者扱い。
ID停止する前にまずなにを疑ってるのか警告してくれよなあ。
車の出品料6,000円を返してくれと言ったが、答えはNO。
思い出すだけで腹が立つ。
525pH7.74:2012/03/01(木) 16:17:49.36 ID:Nf79Gowq
普通に盗難車探してたんだろ。
オクから足付いて捕まるの結構有るんだよ。
526pH7.74:2012/03/01(木) 16:31:28.53 ID:gmaMWlI/
>>525
盗難車さがすのになんでID停止するの?
527pH7.74:2012/03/01(木) 17:08:36.54 ID:zOG0fAhj
普通に損害を被ってるのに払ってくれないって俺なら訴えるぜ。
代理出品って禁止だっけ?禁止なら泣くしかないけどな。


それよりうちの稚えびが神隠しに会うんだがお前らの所に行ってないか?
528pH7.74:2012/03/01(木) 17:29:53.91 ID:IO3MxJ+/
>>526
あったま悪いんだね・・・
二次、三次と被害が拡大しないために取引をさせない為でしょ。
さすが盗人の類友といったところ?w
529pH7.74:2012/03/01(木) 18:47:30.34 ID:rCUqtUIZ
盗難車の話とかすんなks
530pH7.74:2012/03/01(木) 19:51:17.25 ID:P6kWGvpk
>>529
新参者かい?
オクの話はここじゃないよ
531pH7.74:2012/03/01(木) 20:27:21.43 ID:rCUqtUIZ
>>530
で?wwww
532pH7.74:2012/03/01(木) 20:44:49.68 ID:9cFfiNz/
>>530
「おれは、ものすごく2ちゃんに詳しいんんだ」なんだね。
533pH7.74:2012/03/01(木) 23:44:02.35 ID:D+921D+e
>>527
君の稚えびなら、僕の横で寝てるよ
HAHAHAHA
534pH7.74:2012/03/02(金) 00:33:06.74 ID:EXLKBhCG
ブラックトルマリンだけの底材だとエビにとってどうなの?
最近少量のトルマリ入れるのよくあると思うけど、
全部がトルマリンだとどうなるんだろう。
水質は弱アルカリ質8くらいに上がるんだろうけど・・・
どうだろう?
535pH7.74:2012/03/02(金) 01:58:50.59 ID:XIr+Sv2L
底床を全部ストレンジストーンにしたら・・・
536pH7.74:2012/03/02(金) 16:07:24.83 ID:RfBS8480
トルマリンかぁ
アルカリに傾くのと引き換えに、ミネラルと硬度を得れるだろうな
常識的範囲の量なら、phに関してはソイルで相殺されるとおもうが
537pH7.74:2012/03/02(金) 16:29:48.66 ID:aPMEfr9c
ブラックトルマリンだけの底材にソイルを入れる隙はあるのかい?
538pH7.74:2012/03/02(金) 16:40:02.60 ID:23E6YZKP
溶岩石TDSかなり上昇するじゃん
何が溶出してるんだこれ
539pH7.74:2012/03/02(金) 16:45:20.85 ID:bKcZ5Ily
アマゾニアはクソだけどアマゾニアパウダーは世界最強のソイル
540pH7.74:2012/03/02(金) 16:52:22.26 ID:Lq0yuEXy
NEWアマでも最強?
何か旧アマとは立ち上がり方が全然違うから戸惑ってんだけど。
種水なしで新規立上げで、1週間まわしても亜硝酸、アンモニアが出ない。
もうかれこれ一ヶ月経つからパイロット入れたけど立ち上がった感が全然しない。
でもパイロットは調子も良くツマツマも最高速度でやってるから問題は無さそう。
エサ放置したままでもカビも生えないし多分立ち上がってるんだろうw

これで後は稚エビが残ったら最強なんだけどなぁ。
541pH7.74:2012/03/02(金) 16:56:08.84 ID:BNlEPaCf
旧アマ末期はショップが見放したほど使い物にならないゴミだったからな
542pH7.74:2012/03/02(金) 17:06:32.03 ID:Lq0yuEXy
旧アマはゴミってよく聞いたけどpH下がらん黄ばみは取れんでも爆殖だけは常にしてたんだよね。
正直旧アマでは5本くらい立ち上げたけど全部爆殖して外れナシだったんだよw

NEWアマでどこまでやれるか楽しみだw
543pH7.74:2012/03/02(金) 17:17:45.88 ID:6mUmZWgJ
現在Newアマでやってるけど正直、旧アマの方が繁殖率は良かった。
但し立上げはNewが楽。黄ばみ出なかったしミジンコ沸くのも早い。
水草も絶好調だ。 

なんだけど旧アマの爆発度合いを知ってるだけに2回目からは色々
仕込んでるぜ。
544pH7.74:2012/03/02(金) 17:21:23.50 ID:tnxrgmF+
アマゾニアの話題で丁度いいんだけど、今4年前くらいに買った旧アマゾニアの薄敷き60cm水槽があるんだ。
立ち上げ三ヶ月目。
フィルターは2213とスポンジフィルター。
PH6.6くらい。硬度4。
最近になって毎日一匹ずつ落ちていくんだ。
硝酸とかはまったく問題ないし水換えも12日に一回4分の1程度。
最近気づいたんだけど脱皮してる個体が落ちてる感じがする。
抱卵率は高いし稚エビも育つ環境。
皆様ならリセットしますか?
545pH7.74:2012/03/02(金) 17:34:42.51 ID:XIr+Sv2L
俺なら
スポンジフィルターもう一個追加
そしてソイルの部分交換
これでもダメなら15mmクラスのエビだけ別水槽に移す
エビの成長度合によって別水槽に引越しさせるのは結構やってる人多いんじゃないかな?
まあグッドラック!w
546pH7.74:2012/03/02(金) 18:08:15.68 ID:bKcZ5Ily
>>544
脱皮で落ちてんなら、硬度あげてみれば?
硬度5以上は必要な気がする
547pH7.74:2012/03/02(金) 18:20:10.45 ID:23E6YZKP
ニューアマもロットによって立ち上がり遅いのもある
黒いのと茶色いのがあって、黒っぽいのは立ち上がりが早い気がする
548pH7.74:2012/03/02(金) 18:43:28.78 ID:1hFCRUCM
>>538
なんて商品?
549pH7.74:2012/03/02(金) 19:06:19.37 ID:tnxrgmF+
いろいろアドバイスありがとう。
硬度あげてみるかなぁ。
抱卵はするんだけど稚エビ孵化させたあとや寸前で母ビーの命尽きるんだよな。
硬度あげて落ちる様ならろ過強化とソイル一部分を取り替えてみる。
アマゾニアは難しいな。
550pH7.74:2012/03/02(金) 20:20:47.32 ID:WVD9GVUw
ヒドラやプラナリアはビーを食べるのですか
オクでモス買ったのでトリートメント兼ねてプラケースに入れてるのだけど、
今日本水槽入れようと思ったら、ヒドラが1つ咲いてるのと、プラナリアがニョロニョロしてて
プラナリアは初めて見たので、ちょっと飼って見たい気もするのだけど、これらって駆除した方がいいんですよね
よく洗って入れたら大丈夫かな
551pH7.74:2012/03/02(金) 20:54:13.31 ID:YQu9y146
悪いこと言わないからスポイトで駆除出来るうちに殲滅しとけ。稚エビが食われる
ほっとくと環境によっちゃ手に負えないほど増殖してリセットするはめになるぞ・・・
552pH7.74:2012/03/02(金) 21:17:52.64 ID:WVD9GVUw
>>551ありがとう
今まで簡単な水洗いで水槽に入れてたけど、この前スネールの被害にあったので
今回用心してプラケース用意したのが幸いしました

見つけたヒドラとプラナリア処分して 水換えて1週間様子見て、
繁殖してなさそうなら本水槽に入れることにします

プラナリア初めて見たけど、可愛い顔してるのに凶暴なのですね
553pH7.74:2012/03/02(金) 21:20:42.42 ID:Cc8+47Ci
俺も抱卵はするんだけど、稚ビーは見たことないんだよね
パイロットとして入れてたネオンテトラが10匹いるんだけど
これが原因??
554pH7.74:2012/03/02(金) 21:33:23.44 ID:8hBQyw9Z
>>549
おい、生態入ってんだから無茶すんなよ
555pH7.74:2012/03/02(金) 21:48:37.84 ID:RfBS8480
皆は手っ取り早く硬度あげるのにどういったことしてる?
556pH7.74:2012/03/02(金) 21:51:13.15 ID:KZ8tE1pv
>>553
魚は稚エビが大好物です
557pH7.74:2012/03/02(金) 21:53:59.47 ID:Y5eZeHE8
手っ取り早く硬度上げる必要がない
558pH7.74:2012/03/02(金) 23:10:02.09 ID:p4D6gDTG
ヒドラが出たんなら捨てた方がいい
枯れるの覚悟で塩水漬けか熱湯か木酢液漬け
見た目居ないぐらいで安心してはダメ
卵なんか最強だし
559pH7.74:2012/03/02(金) 23:57:34.53 ID:EXLKBhCG
スレ読んでると硬度不足とか陥ってるみたいだし、
アルカリ質でもエビは平気そうな感じだな・・・
よし、ブラックトルマリンおんりー底材にしてみるわ。
加えて、吹上式にしてマイクロバブルにするわー!!

>>544
稚エビ生まれてる?
みじんこが居ない水槽は何かが足りない。
多分太陽光。
あとは寿命かもよ。

>>558
俺もそう思う。
ヒドラが一匹出たら終わりだよな。
うちのミナミヌマエビ水槽は塩漬けでヒドラは消えたがエビも消えた。
魚水槽にもヒドラ湧いてて夏になるたびに格闘してる。冬は消える。
ビー水槽には米粒みたいな5mm程度のプラナリア?しか居ないのでまだ大丈夫…
矢印型は湧いたこと無いが2cmとか怖い大きさだよな。
560pH7.74:2012/03/02(金) 23:57:55.42 ID:LUv65GV7
ヒドラ=MUGA と思えば間違いないぜw
561pH7.74:2012/03/03(土) 00:01:09.67 ID:BNlEPaCf
>>560
どんだけ嫌いなんだよw
562pH7.74:2012/03/03(土) 00:43:26.18 ID:GI5Prsbf
ヒドラも凶暴なんですか
モスつき石に1つだけ花みたいに咲いてたのでそこだけつまんで捨てておいたけど、卵で残ってる可能性あるんですね
せっかく買ったので、もう少し様子見ます
563pH7.74:2012/03/03(土) 01:14:38.63 ID:x1RNxoVN
>>562
ゴールデンハニードワーフグラミーさんに
徹底的にヒドラ掃除してもらうというのも手段の一つです。
もちろんエビ水槽意外の水槽でね。
564pH7.74:2012/03/03(土) 01:35:09.28 ID:OzAxRzOW
本来飼育の難しいヒドラだけど
魚が居なくてミジンコや稚エビが豊富な安定エビ水槽なんかはヒドラには絶好の環境になっちゃう
ヒドラの卵は孵化日数が数日〜数カ月とバラつきがあって
卵はかなりの耐性持ちで塩や薬品処理でも根絶出来なかったりする
一度発生した水槽はグラミーさんの常駐駆除付きの魚水槽に変えた方いい

一匹ついてただけなら卵まで残ってる可能性は低そうだけど
地雷の不安を残したくないなら入れない方いいかも
565pH7.74:2012/03/03(土) 01:43:04.31 ID:oL6j4K2s
>>555
カルシウム入れる
566pH7.74:2012/03/03(土) 02:11:24.14 ID:oPbv3muj
567pH7.74:2012/03/03(土) 08:52:14.82 ID:x1RNxoVN
>>562
ゴールデンハニードワーフグラミーさんに
徹底的に掃除してもらうというのも手段の一つです。
568pH7.74:2012/03/03(土) 13:57:35.36 ID:UqcAnwEw
自演と嫉妬と、空虚な妄想、そしてゴミプラに満ち溢れたスレですね
569pH7.74:2012/03/03(土) 17:30:40.18 ID:kRF/eUM+
明日あたりが稚エビ誕生予定日何ですが、そんなに生存率って低いもんですか?

ケンミジンコらしきもんは結構発生してるから、そのエサになるインフゾリアみたいなもんも居るとは思いますが……。
微生物の元みたいなもん入れなきゃダメですか?

30キューブに15匹(抱卵2匹)+オトシン1匹です。
570pH7.74:2012/03/03(土) 17:52:02.76 ID:URe2U4uz
うちは環境が最悪だから参考にならないだろうけど、ミナミヌマエビに比べて抱卵数も若干少ないし抱卵するまでも長い気がする
熱帯魚水槽で水温25℃なのに7,8ヶ月かかったような・・
しかも春先には落ちちゃいそう、夏場の暑さには強かったですね購入したもの全匹(5匹)乗り切りました
噂されてるより丈夫だけどまともな成体になるまで時間掛かる
571pH7.74:2012/03/03(土) 18:34:54.32 ID:URe2U4uz
           噂される寿命      繁殖するまでの日数     

レッドビーシュリンプ 1年半〜2年       2.5ヶ月〜3ヶ月

ミナミヌマエビ    1年、1年未満      2.5ヶ月

グッピー       雄1年未満 雌1年〜1.5年 3,4ヶ月〜5ヶ月
572pH7.74:2012/03/03(土) 19:43:48.81 ID:/oTkSyKf
>>569
オトシン様に食べられないか心配です。
573pH7.74:2012/03/03(土) 20:23:47.13 ID:Kp723qRa
Mixiのレッドビーコミュから追放されたMadRichardと比べれば
マシだわ。あのオッサン、最近はTwitterで延々と荒らし行為を
続けてる。相変わらず気持ち悪いヤツだわ。
574pH7.74:2012/03/03(土) 20:34:44.21 ID:UqcAnwEw
もうオトシンとか隠れて出てこないしコケ掃除もしないからほうれん草の肥料にしてやろうかしら
575pH7.74:2012/03/03(土) 22:03:48.63 ID:kRF/eUM+
>>572
えっ!?
オトシン稚エビ食べるんですか?
576pH7.74:2012/03/03(土) 22:12:01.37 ID:UqcAnwEw
エビが嫌いな魚類はいません!!(`・ω・´)
577pH7.74:2012/03/03(土) 22:37:28.18 ID:qGr+OwFm
>>575
魚の餌を飼ってる自覚が無い様だなw

昨日の夜抱卵したっぽい個体がツマツマされてた・゚・(つД`)・゚・
抱卵ってそんなにリスクあるもんなの?
取り敢えずハサミで母体から切り離して、産卵箱にぶっ込んだ
578pH7.74:2012/03/03(土) 22:55:22.47 ID:UqcAnwEw
うちはかれこれ10回近く抱卵してる(と思われる)ベテランのビーさん居るけど…
579pH7.74:2012/03/03(土) 23:43:01.55 ID:SArbFP3H
農薬餌を売ってるワキガさん
えらそうに言ってるがエビ感電死だとw

http://mugaebi.blog.fc2.com/
580pH7.74:2012/03/04(日) 00:01:09.03 ID:LlEO/vUI
>>569
久々の未来予想図w
>>575のレスに期待ww
581pH7.74:2012/03/04(日) 00:27:26.30 ID:6kEAZVfV
>>563
うちの水槽は、ミネラル分の多い水を使ってるから
ミジンコの類は、今まで一度も発生したことがないんだが
30cmで稚エビは順調に育ってるよ
週に3回くらいビール酵母を耳かき半分くらい入れたりしてるけどね
582pH7.74:2012/03/04(日) 01:23:01.86 ID:tAnExVd2
やまとやミナミヌマエビ、とかと一緒に飼ってもいいの?
583pH7.74:2012/03/04(日) 01:57:23.17 ID:Ksd/oBJi
白いちんぽみたいな気持ち悪いのいたんですが
除去しないとマズいですか?
584pH7.74:2012/03/04(日) 03:13:26.62 ID:tmb21wWH
>>577
プラナリア
弱ってるエビを襲う

どうせ弱ってたエビだし運命と思って諦めるor頑張って駆除(完璧にとは難しい)
585pH7.74:2012/03/04(日) 03:49:35.79 ID:rM1rk+nB
ヤマトはどーやろなぁ
レッチェリとはうまいこと共存しとるみたいや
586pH7.74:2012/03/04(日) 05:42:53.45 ID:nD+VMmBZ
ヤマトは小さいエビを襲うこともあります。基本雑食ですが藻より肉のが好き。
ミナミとビーなら大丈夫かもしれない。
ミナミとレッドチェリーは種類が近いのでずっと一緒にしてると全部ミナミになるらしい。
587pH7.74:2012/03/04(日) 06:07:14.15 ID:B30wpvmo
>>579
ワロタww
阿呆はほっとけ!
588pH7.74:2012/03/04(日) 08:36:06.37 ID:LlEO/vUI
>>579
ダイジョブかおまえ?www
589pH7.74:2012/03/04(日) 10:47:39.50 ID:PxZlGTCs
襲うという言葉が誤解を招いているように思う。
プラナリアにしてもヤマトにしても逃げないものは
何でも食べるということではないかな。
ヤマトがツマツマしつつ移動していたら、死にかけのエビ(魚)がいた。
当然のようにツマツマしたがそれは逃げる元気もなくツマツマされていた。
もしも健康なエビだったなら一跳ねして逃げただけ。

これを襲うというのならミナミ(たぶんレッドビーでも)もエビを襲うと言えるだろう。
エビがエビの上に乗ってツマツマしようとしているの見るのは毎日のことだ。
でも乗られたほうは逃げて終わり。
襲った方も襲われた方も何事もなかったかのようにいつものツマツマ状態に戻る。
590pH7.74:2012/03/04(日) 11:40:11.01 ID:nq43ROTR
死姦でも「襲う」と言うのなら、まあ「襲う」でいいな
591pH7.74:2012/03/04(日) 14:55:49.51 ID:nD+VMmBZ
まぁ魚はエビ見るとパクっと行くけどな。
592pH7.74:2012/03/04(日) 19:42:40.33 ID:nq43ROTR
オトシンがなかなか捕獲できない。
エビの隠れ家に逃げこむのやめろよ…やめろよ…
593pH7.74:2012/03/04(日) 20:31:41.39 ID:VudxZlzM
とうとうシャドーを購入した。
パンダと日の丸。青みがかっていてかわいいね。
値段はかわいくなかったけど水槽に映える。

ビー達は現在27匹位。時々ブラックタイガーの
殻をあげているけど効果あるかな。
食いつきは良い。
594pH7.74:2012/03/04(日) 22:16:27.24 ID:pFT19gTe
共食いがはんぱじゃないんだけど
なんかまずことしたかな・・・
595pH7.74:2012/03/04(日) 22:32:49.46 ID:rM1rk+nB
オトシンは稚エビ食わんでしょ
596pH7.74:2012/03/04(日) 22:55:51.63 ID:BQD+tAtF
>>共食い
共食いじゃなく落ちたのを食ってるだけじゃね?
脱皮不全かポツポツに感染してるんだと予想する。
597pH7.74:2012/03/05(月) 00:18:36.43 ID:OFTieyAj
>>594
共食いするよね
水槽絶好調で餌が足りてないとミタ
598pH7.74:2012/03/05(月) 01:24:24.58 ID:PrXw9lNO
だから落ちたエビを食ってるんだろと何度言われt
599pH7.74:2012/03/05(月) 13:25:40.02 ID:xY+dZ2BK
飢えた状態なら弱った固体を喰うかもしれん。

小さなビーが偶然大きなビーのツマツマをまともに受けてしまった

弱る

喰われる って事は聞いた事あるな。
600pH7.74:2012/03/05(月) 13:39:31.60 ID:+c803j8r
>>594
過密気味にしてると♀が脱いだ時にレイプ→喰われるみたいに良くなったな

ヤマトって基本ビーは襲わないけど、うちのヤマトは同居してる魚に襲いかかってた
集団で襲いかかったけど結局逃げられてたけどね・・・
601pH7.74:2012/03/05(月) 13:45:46.75 ID:mQwp4STe
過密水槽ならほぼ毎日食われてるな
ほとんどは落ちてから食われてるんだろうけど
602pH7.74:2012/03/05(月) 16:50:44.48 ID:BABk1nHu
過密なのか・・・
それなりの値段で売れるかな・・・

http://freedeai.180r.com/up/src/up10279.jpg
603pH7.74:2012/03/05(月) 17:22:24.77 ID:+c803j8r
その画像で一体何を判断しろとw
604pH7.74:2012/03/05(月) 17:39:38.68 ID:BABk1nHu
一匹の値段
さあはったはった!!!
605pH7.74:2012/03/05(月) 18:07:04.70 ID:vv0wTlT4
>>596
150えん
606pH7.74:2012/03/05(月) 18:19:47.64 ID:h5AuQhbm
昨日限定茶無で10匹2480円送料無料で買いました
板のよしみで10匹2500円送料込みでおねがいします
607pH7.74:2012/03/05(月) 18:25:03.06 ID:PrXw9lNO
エビとかそろそろオワコンでしょ
608pH7.74:2012/03/05(月) 19:41:13.62 ID:EzXl+Fjs
>>607
ノレなくて「早く終っちまえ」って感じ?ww
609pH7.74:2012/03/05(月) 22:12:44.59 ID:Jua6c6i4
>>606
売ろうか?
610pH7.74:2012/03/05(月) 22:35:15.37 ID:vv0wTlT4
>>609
(´・ω・`) イランガナ

増えたらショップにチマチマ卸してる身ですから
611pH7.74:2012/03/05(月) 22:36:00.55 ID:vv0wTlT4
>>609
ごめん
レス番見間違えた
もう寝る
612pH7.74:2012/03/05(月) 22:53:40.28 ID:dAdWxl8j
この板ってニート乞食ばっかだな
微生物増やしてチマチマ小遣い稼ぎする奴だらけだなw
613pH7.74:2012/03/05(月) 23:05:26.09 ID:l0NXxPbC
選別には小型水槽が複数が有利!と思ったけど結構ハイペースで
増えるもんだな。
すぐに過密気味になっちまうから900にしたらリセット超大変。
614pH7.74:2012/03/05(月) 23:31:17.09 ID:h5AuQhbm
>>609ありがとうございます
飼い始めてまだ1年ちょいで抱卵はしても繁殖未経験なのでうらやましい限りです
茶無のよりずっと素敵なのですっごく欲しいけど取引方法がちょっと心配なので見送ります
地域も遠いかもしれないし(うちは近畿南部のど過疎地なので)
おくに出したらきっといい値段つくと思うのでオクで出品したらいいと思いますよ

うじゃうじゃいる位増やしてみたいな
615pH7.74:2012/03/05(月) 23:37:58.92 ID:ggV0OiOq
>>607
安定期だろうな
シャドーはオワコン
ファンシーは繁殖簡単だからすぐ値段下がるだろう
616pH7.74:2012/03/05(月) 23:39:10.73 ID:h5AuQhbm
>>602さんと>>609さんは違う人でしたね
真に受けて申し訳ないです
617pH7.74:2012/03/06(火) 00:34:31.37 ID:yHA1FEHa
>>602
カメラ目線のビーたちカワユスw
618pH7.74:2012/03/06(火) 01:02:15.88 ID:cti+Bdid
ファンシーなんて今すでにゴミだろw
619pH7.74:2012/03/06(火) 08:18:28.41 ID:P1f4rDi6
charmでアヌビアスナナ買ってビー水槽にいれたら、ビーが全滅してしまった…
農薬抜いてんじゃないの?
凄いショック
620pH7.74:2012/03/06(火) 08:20:04.40 ID:QY2e3iDC
チャームは農薬だらけだよ

俺とナナ兄弟だなw
621pH7.74:2012/03/06(火) 10:05:02.85 ID:uYU1cCRw
エビはオワコンのはずなんだがあの紅蜂がさらにギャラリーをしかもすぐ近くに出すみたい・・・
そのオープンに対抗して直売でシャドー980円だと・・・シャドーはさすがに下がってきた様子
622pH7.74:2012/03/06(火) 10:09:42.76 ID:BlF16m/w
シャドーって雑種なの?
ターコイズが出るってレッドビーでいう所の白エビが出るって事じゃないの?
何かいまいちよく分からないんだがターコイズで固定は出来てないのかな?

俺はやっぱりレッドビーとブラックダイヤ金目が好きだな。
ダイヤは水に慣れると意外と増えるんだよね。
623pH7.74:2012/03/06(火) 11:54:05.27 ID:dyJL1HKf
シャドーはモスラとか青色のが高いみたいだなぁ。
やっぱり紅白柄のハッキリしたビーのが値段高いままだよね。
赤青のビー産まれたら毒々しいだろうな
624pH7.74:2012/03/06(火) 11:57:24.23 ID:uYU1cCRw
想像してごらん・・・床屋のクルクルがエビ型になっているのを
625pH7.74:2012/03/06(火) 12:07:14.43 ID:UQ2uHfNZ
ガっ!ガンダム!
626pH7.74:2012/03/06(火) 14:52:54.64 ID:Jkl/2nSe
黒黄色のビーまだかなー?
627pH7.74:2012/03/06(火) 16:56:19.95 ID:/bAXrf7y
>>626
関西で爆発的ヒットだろうな。
628pH7.74:2012/03/06(火) 18:06:09.95 ID:M7jW2YuI
レッドビー飼いはじめて2年目、まーそこそこ増えてるんですが、ちょっと疑問
絶対お前レッドビーじゃないだろって色の稚エビが一匹すくすく育ってます
レッドビーの赤ではなく、真紅とゆうか、どす黒い赤、そう、レッドシャドーのような
フルレッド?ではなく、二本位細い白帯が入ってます
選定は一切せず、タイガー主体の、進禁、日の丸ちらほら、赤足とかいます
この状況でレッドシャドーは生まれてくるのでしょうか?
あっ!購入先は茶無の10匹2980円で買った奴です、地元は高くて困るorz
629pH7.74:2012/03/06(火) 20:04:35.85 ID:uYU1cCRw
>>628
どうかんがえても産まれないんだが
630pH7.74:2012/03/06(火) 20:17:25.16 ID:M7jW2YuI
>>629サンクス
ググってみたら無理っぽいね、だったらコレはなに?
って事で写真撮ってたんですが、携帯のカメラ画像悪いorzデジカメ持ってないし
友人から借りてアップしたいと思います
俺の知らない単なるレッドビーだったらごめんなさい。
631pH7.74:2012/03/06(火) 21:02:19.09 ID:UQ2uHfNZ
>>628
うちの近所の低グレードのビーもそんな感じだよ
最初特殊なビーかと思った
なんなんだろね
黒因子入ったレッドビーも赤黒くなる奴いる

そう、レッドシャドーのように
632pH7.74:2012/03/06(火) 22:00:19.13 ID:xAZC6RuD
色濃い良子体も稚えびの時は白黒?と思う位だぜ(^^)
633pH7.74:2012/03/06(火) 22:01:13.89 ID:xAZC6RuD
すまん、良固体だ。
634pH7.74:2012/03/06(火) 22:27:30.44 ID:TUlvDuw9
ちっちゃいころは良個体に見えても、成長と共にガンガン色が薄くなる。
人工餌(動物性)のを与えていたらそんな感じだった
ほうれん草だけ与えてた方のエビたちはそれなりの白さで育ってきてる

アホ高い餌とか添加剤買ってた自分が馬鹿だった
635pH7.74:2012/03/06(火) 22:36:11.22 ID:IJ3UW7Rc
そりゃ遺伝だよ
そもそも餌で色の濃さは変わらない
636pH7.74:2012/03/06(火) 22:53:40.03 ID:rZNRYSH0
>>628それはレッドシャドーですよ。
って言ってほしいんだろ
637pH7.74:2012/03/06(火) 22:55:42.66 ID:TUlvDuw9
同じ親から生まれた稚エビを二つの水槽に分けて育てて実験したんだけど…
まあオレが間違ってる可能性もあるよね
638pH7.74:2012/03/06(火) 23:19:31.53 ID:16mdWBez
>>635
変わる
>>637
あんたが正しい
639pH7.74:2012/03/07(水) 00:21:17.06 ID:ZZltxak3
まあほうれん草食わせて、選別してりゃ普通に白くなっていく
640pH7.74:2012/03/07(水) 00:34:59.82 ID:l2ohq1B2
>>512
溶岩石使って1年だが
PH7くらいだよ
641pH7.74:2012/03/07(水) 00:37:23.75 ID:6s9oNx5s
オスビーブログ炎上中・・・・
642pH7.74:2012/03/07(水) 01:13:16.31 ID:fnz/KCaB
エビの遺伝や餌もそうだけど水質でも影響ありそうだよね。
メイン水槽のエビが増えすぎてサブ水槽に入れてちょくちょく見てたら
こいつ、こんなスケスケだったかなーってある
643pH7.74:2012/03/07(水) 01:57:58.38 ID:8hH/IasU
>>631
なにがあったの?
644pH7.74:2012/03/07(水) 02:20:52.88 ID:1T5j1Khb
>>640
せつこ!それもうアルカリや
645pH7.74:2012/03/07(水) 02:41:05.66 ID:H7ekhKLH
こいつ何言ってんだ
646pH7.74:2012/03/07(水) 09:45:26.98 ID:AN81sk3h
皆アホ臭くて相手にもしてないんだろうけど、エビブロガーの醜い争いはちょっと笑えるな
♂ビーのマメさは異常だが妬む方もアホかとw
正直にどうやったらランキング一位になれるんですか?と聞けば良いのに
647pH7.74:2012/03/07(水) 11:47:31.14 ID:l2ohq1B2
>>644
7って中性でそ?
648pH7.74:2012/03/07(水) 13:31:19.13 ID:TXDO89R0
>>646
あしあとと置き手紙の相互ランキングクリックで余裕らしいね
649pH7.74:2012/03/07(水) 13:49:41.64 ID:AN81sk3h
>>648
ランキングに人生かけちゃってる様な奴だからね〜
エビよりランキングなんだから、そんなの相手にしても仕方ないのにね
類友って奴かw
650pH7.74:2012/03/07(水) 15:53:20.15 ID:l2ohq1B2
みんな、ビーが増えたらどうしてるの?
次々水槽を増やしてもキリないよね
売ったりあげたりしてるの?
651pH7.74:2012/03/07(水) 15:56:37.11 ID:ZOtjGxVo
店に持って行く
1匹50円〜で買い取ってくれる
オクはメンドイ
652pH7.74:2012/03/07(水) 16:15:57.82 ID:ZZltxak3
50円で買い取って300~1000円くらいで売る…いい商売だ
653pH7.74:2012/03/07(水) 16:55:45.00 ID:eu+XdiOl
死んだら丸損だし維持するだけでも費用かかるしトリートメントもするだろう
そういう手間考えられないやつって小学生かなにかなの?
654pH7.74:2012/03/07(水) 18:49:38.31 ID:M/7Y1KAt
お前らのヨレヨレのレッドビーを買い取ってもらえるだけでも、文句は言えねーだろ
655pH7.74:2012/03/07(水) 19:31:13.08 ID:eV/nzA2U
昔ミックスエンゼル飼ってた時 ペアとその子供達ただで水槽ごと引き取ってもらったわ
大型魚も売ってたので餌になったかもしれんけど
656pH7.74:2012/03/07(水) 20:57:16.39 ID:TtoaQeCa
>>646
野武○?醜さ丸出しだよなwwwwwwwww
ランキング1位狙っての暴挙に出たようだけど
傍から視たらほんまアホくさいわーw
ランキングの為にブログやってんか?
女々しいやっちゃ!武士とか使ってほくないしねw
暴走ほにゃららのがまだましやw
657pH7.74:2012/03/07(水) 23:23:21.66 ID:UaI4Tfl+
60センチ置くスペースあったら30規格か30キューブたくさん置いたほうがマシ
とか思ってた俺バカだ
少量の水換え必須だし、サボるとすぐ死ぬし
シャドー、ゴルアイ、ファンシー、黒ビー、赤ビー
選別漏れ、一軍、繁殖用、ピン掛け用
毎日どっかは水換えしてる、RO水使ってるし、最近世話するのつらい
658pH7.74:2012/03/07(水) 23:57:48.92 ID:ZOtjGxVo
それは単純に水槽の数が多いからでは?
減らせ
659pH7.74:2012/03/08(木) 00:56:59.32 ID:KsPKFJLv
置き場所ないし30cmでいいやと思ってたのだけど、
小さい水槽でも十分増やしてるって方いませんか
なんか心配になってきた
大きい水槽そろえたほうがいいですかね

エアーポンプのスポンジフィルターと水草一番サンドにレッドビー15匹(20匹でかったけど神隠し?)入れて
水草はハイグロフィラとジャイアント南米ウイローモスマットと ヘアーグラスチョロット
茶無の餌の宣伝ムービーの水槽は水草なしだったけど底床だけで飼ったほうがいいのかな


660pH7.74:2012/03/08(木) 01:02:29.40 ID:1w1wri2X
90が数本欲しいわw
30なんて役に立たん
661pH7.74:2012/03/08(木) 01:04:56.36 ID:GlLCN+G2
>>659
ブログやってる人だと小さい水槽たくさん並べてる人よく見ますよ。
でも60の方が安定しやすいのは確かなのであとはどれだけ頻繁にチェックするかじゃないでしょうか?
ちなみに私の場合は金魚のお部屋Lを安い時に買って選別漏れにしています。
幅は約40で水量23です。結構使い勝手いいですよ
662pH7.74:2012/03/08(木) 01:05:20.78 ID:bM+i4/K5
>>659
30cmでもウジャウジャ増やせるよ
でも増えたら増えたで減らさないと水質悪くなって崩壊するw
売るなりあげるなりして減らさないとね
663pH7.74:2012/03/08(木) 02:16:29.96 ID:OHfufiF6
年中ほぼ同じ環境下なのに、今の時期(冬)だから抱卵しないとかないよな?
うちのレッチェリと黒ビーがかれこれ3ヶ月抱卵しないorz
落ちる固体も一匹もいないがw
664pH7.74:2012/03/08(木) 03:36:08.69 ID:PuN9WnJF
60*45*45複数本用意すればいいんじゃねディスカスみたいに
665pH7.74:2012/03/08(木) 09:07:11.03 ID:ZbT5cpUo
ミズミミズが水流にのって5,6匹まわっているのを今日発見した。
栄養過多だったのか。
アフリカランプアイでも投入しようと思っているんだけどなんか弊害あるかな。
後、15,000円で近くのショップから買ってきたシャドーの日の丸の青が
抜けてきたw4,000円で買ったパンダはアホみたいにブルーが強くなってるのに。
これって何が原因なんだろうね。
666pH7.74:2012/03/08(木) 10:43:13.24 ID:ATnTvlQ2
>>665
餌を減らして軽く掃除すれば改善するんじゃない?
667pH7.74:2012/03/08(木) 10:46:55.40 ID:GlLCN+G2
>>665
エビは日によって色が変わる。シャドーも例外じゃない
ミネラル大目にしてたら少し安定したけどね
668pH7.74:2012/03/08(木) 12:08:17.81 ID:Qc7XpfXN

野武士ってなんなの?
乞食なの?
他人がランキング1位になろうが、アフィで小銭稼ごうがお前には関係ないだろ?
自分が1位じゃないと都合が悪いのか?
小銭が稼げなくなるからか?
そんな小さいケツの穴で武士とか言うんじゃねえよ
正直に乞食って名乗っとけよ
669pH7.74:2012/03/08(木) 12:15:21.72 ID:KsPKFJLv
ありがとうございます
30でも飼育の仕方で繁殖までいけるんですね
このまま30で様子見ます
あわてて大きい水槽にしても飼育が下手なら繁殖できないだろうし、
繁殖して増えたら40キューブ水槽検討します

地震等による水漏れが心配で、すぐ掃除できるように、
玄関近くの排水が用意な場所に置いてるんでスペース確保が難しいんです
90cmおけるようなスペースうらやましいな
670pH7.74:2012/03/08(木) 12:22:54.55 ID:67pcQVA+
ブロガーさんがお互いに叩き合ってるんですかわかりません
671pH7.74:2012/03/08(木) 12:41:47.04 ID:vGbJJr4b
ブロガーじゃないが野武士って奴(奴ら)は糞だと思うぞ
組織票やって勝てねーから直接攻撃とか百害あって一利なしだしな
672pH7.74:2012/03/08(木) 12:45:09.57 ID:IChQK2RO
>>668
♂ビーさんなにやってんすかwwww
673pH7.74:2012/03/08(木) 12:49:51.11 ID:E4ieAhFB
そんな井の中の蛙の話しされても知らんがな
そっちで勝手に揉めてろよ()
674pH7.74:2012/03/08(木) 13:02:14.49 ID:67pcQVA+
あんな見る側より見てもらう側のほうが得しまくりな内容のブログなんて見てどうすんの
675pH7.74:2012/03/08(木) 13:22:41.07 ID:8ywnCM+C
>>669
うちも30キューブで飼育してるけど多分200匹はいるよ。稚ビ含めて。
底面とスポンジフィルター。
こんだけ小さなキャパだから水換え頻度も5日に一回はしてる。
676pH7.74:2012/03/08(木) 14:22:20.76 ID:vGbJJr4b
>>674
それってアフィの事?
だとしたら、ビーなんかでアフィやって儲かんのかね
ブログ内容に関しては全く同意だがね
677pH7.74:2012/03/08(木) 14:54:43.97 ID:bM+i4/K5
>>669
水草は隠れ家になったり脱窒効果もあるからあった方がいいと思うけど。
バクテリアが活発になってれば30cmでも無問題だよ。
678pH7.74:2012/03/08(木) 16:56:47.37 ID:BrakoghN
>>676
グーグルに広告だしてる店もあるからアフィリ自体はできるんだろうが、
俺の勝手な計算では頑張っても中学生のお小遣い程度
679pH7.74:2012/03/08(木) 17:08:16.94 ID:qS8oDpu0
えび売った方が間違いなく手っ取り早いしw
680pH7.74:2012/03/08(木) 18:18:09.99 ID:WPTX6YDN
>>679
えび増やせないから(ry
ランキング上位の一部を除いてそんな輩ばっかっぽいなw
681pH7.74:2012/03/08(木) 18:52:41.81 ID:MsqdNktq
生まれたてのエビってめっっちゃちっさい?色透明っぽい感じ?
682pH7.74:2012/03/08(木) 18:55:44.31 ID:fI07a96t
全く勝ててないのに勝ってるアピールするFXブログと同じニオイを感じる
683pH7.74:2012/03/08(木) 20:41:53.01 ID:PSfImMHj
飼おうと思ってるんだけどザリエサって食べる?
別水槽でミナミヌマエビ飼ってるから買おうかどうかと考えてるんだが
684pH7.74:2012/03/08(木) 20:44:17.19 ID:s2pw04eG
うちミナミと一緒で飼ってるけど食べてるよ
685pH7.74:2012/03/08(木) 21:25:45.94 ID:HYw6rQ8Q
>>683
何でも食うよ
686665:2012/03/08(木) 21:33:32.12 ID:qNH7l4ql
>>666
ありがとう。
スポンジフィルターとソイルでやってるからとりあえず
スポンジを洗ってみる。餌は当分抜いてみるw

>>667
朝よりは青味が増してほっとしているw
ミネラルを意識して入れてみる。ありがとう。
687乞食士:2012/03/08(木) 21:44:00.88 ID:kZsxe5qM
人の庭に土足で踏み込んでうだうだいってんでねー!
オデの日記タダ読みすなやーポチバナー夜露死苦()笑
688pH7.74:2012/03/08(木) 21:46:50.73 ID:kZsxe5qM
オス○ーあんにゃろ・・・・・・・・・
689pH7.74:2012/03/08(木) 21:48:51.52 ID:HQQeauLd
誤爆か?発作か?www
690pH7.74:2012/03/08(木) 22:32:56.21 ID:6zLBYAdN
ありがとうございます
水草に隠れて見えなくて、死んでても1週間に1度の底床掃除まで分からない事があるから、
いっそ抜いてしまおうかと思ったのですが、水草は見た目意外にもいい事もしてるんですね

15匹なので水草に隠れられたらどこにいるか分からないという寂しい状態なので
えびがよく見えるようにレイアウト工夫してみます

底床の糞掃除する度に、ソイルの粉が舞って水槽の水が濁るのがちょっと嫌ですね
691pH7.74:2012/03/08(木) 22:33:28.97 ID:u/tkKOBh
>>681
うん、めっちゃっちっさいよ
で、透明な感じだけど
よーーーーーく見ると模様ついてる

>>683
100均のザリエサでもいけるw
692pH7.74:2012/03/08(木) 23:54:28.64 ID:bCAN3Iph
初心者です

30センチ水槽でスポンジフィルターひとつでは足りませんかね?
693pH7.74:2012/03/09(金) 01:00:50.72 ID:ker3FjhP
水草植えまくったり、エビ土管やらたくさんの置物で止水域を作ってるようじゃ無理
あくまでも俺の自論だどけどね
694蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/03/09(金) 01:46:24.28 ID:z+vPfErc
今まで旧アマと無印ソイルがお気に入りだったけど
ブラックブルソイルはこれらに近そうだ
まだ旧アマは数年分ストックあるけど、こっちもビー飼育には良さそう
695pH7.74:2012/03/09(金) 03:09:29.55 ID:ywKv1zZp
ググッてみたけど、タダの黒ソイルっぽいな(笑)
696pH7.74:2012/03/09(金) 05:08:27.50 ID:zeSKkGeo
みんな、ソイルでエビ飼ってるひとがほとんどだと思うけど
底床の掃除ってしてる?
レッドビーはじめてまだ間もないんだけど、かれこれ3ヶ月
一度も掃除(糞掃除)とかしてないけど、ソイルはそんな感じの管理でおkなのかな?
換水はもちろんしてるけど
697pH7.74:2012/03/09(金) 05:10:52.77 ID:zeSKkGeo
補足
底面(エアリフト)と、別に外部フィルターです
698pH7.74:2012/03/09(金) 06:11:37.39 ID:qcuYmBlh
>>692
足りますん
699pH7.74:2012/03/09(金) 08:48:02.17 ID:3KY6PSIO
見た目気にしないなら、成長の早い水草入れとけば特に底床掃除する必要はないと思う。
700pH7.74:2012/03/09(金) 08:49:47.05 ID:bPvicdRB
>>697
90規格旧アマ&プラチナ薄敷ダブルブリラントx6のみで1年半くらい底床掃除してないけど増えてるよ
701pH7.74:2012/03/09(金) 11:11:32.70 ID:3KY6PSIO
うちは7年くらい同じソイル使い続けてるけど、見た目以外は全く問題ない。
寧ろ最近は繁殖率上がっとるし、グレードも上がっとる(気がする)
702pH7.74:2012/03/09(金) 11:21:03.01 ID:1FLMlS7F
レッドラムズホーンだけがガンガン増えまくるwwwwwwww

助けて下さい
レッドビーシュリンプは抱卵はするが稚エビが中々確認できん
703pH7.74:2012/03/09(金) 11:45:47.54 ID:WtFNQctO
抱卵自体はベアだろうが大磯だろうが容易だからね
704540:2012/03/09(金) 15:39:23.89 ID:8edvyAwQ
NEWアマで立ち上げた水槽だけど3日に抱卵個体5匹入れて5日くらいに早速一腹分孵化した。
稚エビが現在30匹確認出来てなかなかの生存率ですな。
このままコケずに行ったら最高なんだけどなぁ。
705pH7.74:2012/03/09(金) 16:29:39.45 ID:IUygZ2pI
赤虫入れたらエビたち狂ったように喰い始めたぞwwww
706pH7.74:2012/03/09(金) 20:59:18.40 ID:MuwUsaHv
うちの稚エビ孵化して1週間越えられなかったな
コケまみれの水草も生えてるし餌はあると思うんだけど育たない原因はなんだろう


707pH7.74:2012/03/09(金) 21:06:04.84 ID:WtFNQctO
それはこのエビを飼育していれば遅かれ早かれ必ずぶつかる壁だな
708pH7.74:2012/03/09(金) 21:07:36.72 ID:muXGyGm9
原因は水だよ
709pH7.74:2012/03/09(金) 21:17:30.86 ID:S6QDtiLC
コケまみれの水草 ・ ・
710pH7.74:2012/03/09(金) 21:42:10.43 ID:zeSKkGeo
>>701
7年!?
それって、敷いたソイルを7年連続で使い続けてるってこと??
すごいね・・・どういうシステムなのか詳しく知りたいかも
711pH7.74:2012/03/09(金) 21:47:02.14 ID:s5QGoxMe
テトラの試薬でKH測ったら、一滴目ですでに黄色…phは6.5前後だけれど・・・
ダメかも知れない。
712pH7.74:2012/03/09(金) 22:24:19.76 ID:3KY6PSIO
>>710
まあコケ生えまくりアオウキクサ無限増殖しまくりでとても見られたもんじゃないけどね。
見た目以外は完璧…(´・ω・`)
713pH7.74:2012/03/09(金) 22:25:19.07 ID:Fe6/Z+IC
>>706
バクテリアが活性してない
714pH7.74:2012/03/09(金) 22:26:34.13 ID:Fe6/Z+IC
>>712
7年だとPH上がってきてない?
715pH7.74:2012/03/09(金) 22:27:16.92 ID:MuwUsaHv
ウイローモスとか緑の一部が変色した感じするじゃない
あれって餌になるバクテリアとかが付いてるからと思ってたんだけど 違うのかな
きれいな色のツボミみたいな先端が付いてるから枯れてるわけではないと思うんだけど、
大人は大丈夫でも稚エビには過酷な汚水槽になってるのかな

レッドチェリーの抱卵親からの稚エビはいきのこってるんだけどな
716pH7.74:2012/03/09(金) 23:00:08.26 ID:EVlznEgr
いまだに「○○エビ」とか名前付けて自称ブリーダー(笑)を名乗る事を夢見てるニートが多いスレはここですか?w
717pH7.74:2012/03/09(金) 23:05:23.98 ID:qibX4wZT
>>716 自分のことな?(笑)
負け犬が。
718pH7.74:2012/03/09(金) 23:15:49.79 ID:S6QDtiLC
>>716
居んのかよ?そんなあふぉがw
719pH7.74:2012/03/09(金) 23:17:03.23 ID:w+xmHecY
>>717

>>716です。何度買っても抱卵さえしないんです・・・

夢見て頑張ってるんですが上手くいかずに悔しくて書いてしまいました(;_;)

4年程買い足し買い足しでやってるのですが稚エビを見た事がないんです(。-_-。)

今はオス2匹生き残ってます
720pH7.74:2012/03/09(金) 23:18:44.97 ID:S6QDtiLC
>>719
夢見るニートさんこばわ〜^^
721pH7.74:2012/03/09(金) 23:37:18.18 ID:s5QGoxMe
KHってやっぱ高いほうがいいの?
722pH7.74:2012/03/09(金) 23:52:01.65 ID:zeSKkGeo
素人です
ビーシュリンプて難しいっすね・・・
大体のおおまかな知識は得たつもりで飼育してるんですけど、ぜんっぜん抱卵しませんorz
落ちる固体はまったくいないんですが、やっぱ水質に問題あるんでしょうね
エビには硬度があったほうがいいとか聞くけど、ソイルだと軟水になりやすいだろうし・・・
軟水で硬度が高い環境とかありえるのかな?
723pH7.74:2012/03/09(金) 23:59:20.50 ID:WtFNQctO
>>722
死ね
724pH7.74:2012/03/10(土) 00:07:02.18 ID:Y0//vvbb
>>722
秘訣は「放置」だ
アレコレ考えるな存在自体を忘れる程に放置だ
725pH7.74:2012/03/10(土) 00:18:52.21 ID:uGLf5fdZ
>>722
抱卵個体買ってこいよ
726pH7.74:2012/03/10(土) 01:19:54.53 ID:rRPwjoAs
>>724
確かに放置最強だな。
放置してるときに崩壊したこと無い。
727pH7.74:2012/03/10(土) 02:19:13.97 ID:pUl00wie
>>714
いや、全然。絶好調ですわ

・ミリオンA
・昔沖縄旅行の時に拾ったサンゴ
・昔アクアショップで買ってしまったモンモリロン石

このあたりが頑張ってくれてるんだと思う。たぶんミリオンA
728pH7.74:2012/03/10(土) 03:15:34.24 ID:Yf7gnhpX
>>727
TDSはいか程ですか
729pH7.74:2012/03/10(土) 04:07:07.50 ID:ECiPMW3B
お前らの水槽KHはどーなのよ?
730pH7.74:2012/03/10(土) 06:59:02.35 ID:/6Vv2OLK
>>722
うちは5.6くらいて硬度4〜5くらいまでもっていってるよ
731pH7.74:2012/03/10(土) 08:41:35.72 ID:8vfc5lOT
放置最強は解るけど、どれ位まで触っちゃ駄目なの?
水槽の半分を占領したモスがウザくなってきてるんだか
パッと観、稚エビ30は楽に居るから、モスん中にも居るだろうな、トリミング大変そうだ
732pH7.74:2012/03/10(土) 15:12:23.58 ID:8PKEgRWw
弄り過ぎが良くないだけで
チエビが居ようが居まいがトリミングが必要ならする
733pH7.74:2012/03/10(土) 18:37:07.37 ID:pUl00wie
>>728
TDSとかKHとか「何それ美味しいの?」なレベル

今年に入ってから常に抱卵個体と稚エビが居るようになった。
これはたぶん自家栽培のほうれん草が原因。それ以外に何も変えてないから確実

水槽は浮泥とコケだらけでほんとに汚い
734pH7.74:2012/03/10(土) 19:14:42.20 ID:iNrjvrfS
つーか水は酸化するからPHは下がり続けるし
蒸発したぶん水足し続けたら硬度は上がり続けるし
735pH7.74:2012/03/10(土) 21:01:14.48 ID:mPdYJkJT
>>727
サンゴ?
サンゴってアルカリに傾けるよね

うん、その中ではミリオンAががんばってると思う
736pH7.74:2012/03/10(土) 21:42:56.59 ID:WBm8hyKv
ウチもサンゴ入れてるよ。主にpH下がり過ぎの防止に
炭酸カルシウムの塊だからミネラルとして意味ありそうな気がする
737pH7.74:2012/03/10(土) 21:50:49.10 ID:pUl00wie
え、普通ソイル7年も使い続けてたらどうなんの?
エビ死ぬの?
738pH7.74:2012/03/10(土) 22:03:35.35 ID:8PKEgRWw
しつこいね
もう7年とか嘘はいいよ
739pH7.74:2012/03/10(土) 22:21:30.25 ID:pUl00wie
嘘だと思われるくらいありえんことなのか、サンクス
740pH7.74:2012/03/11(日) 00:11:54.96 ID:niFEm4YN
>>734
うちは足し水も換水も高度が上がらない。
水槽水ですらKHは2しか無い。
741pH7.74:2012/03/11(日) 00:12:39.13 ID:niFEm4YN
水槽水じゃなかった。水道水ですらKHは2もない。
742pH7.74:2012/03/11(日) 00:44:29.40 ID:p7v6PT6D
なんかやる事無くて暇だったので余ってた物で水槽を立ち上げてみた。
60で底面+スポンジ、NEWアマ薄敷き
とうとう家の水槽がメダカ孵化プラケ入れて9になった。

NEWアマ1種類で立ち上げた事無いけどやっぱ時間かかるよね?
一応、他の水槽から10リットルくらい種水として入れてあるけど
無事立ち上がったら30キューブのシャドー移そう・・・
743pH7.74:2012/03/11(日) 10:27:07.37 ID:QZ3+H+bv
素朴な疑問なんだけど
よく話題に出るダイソのザリエサって、一粒がデカスギね?
744pH7.74:2012/03/11(日) 10:57:50.52 ID:Cgy+BCOJ
エビ玉最初入れたときはよく食べてたけど、
飽きたのか食べてる気配がない
腹減ってないのかな
毎日じゃなくて1週間に1度くらいでいいのかね
745pH7.74:2012/03/11(日) 11:19:05.31 ID:N90c3z9S
ビーシュリンプ飼いたくて準備としてテトラのキューブ水槽で
パイロットとしてメダカ4匹とミナミ5匹をおいてるんだけど
メダカはともかくミナミって混泳できる?合いの子とか生まれたらどうしよう
746pH7.74:2012/03/11(日) 12:02:25.70 ID:nLLQUC1p
ビーにミナミが追いやられたって書いてる人を前にどっかで見た
747pH7.74:2012/03/11(日) 14:29:45.75 ID:p7v6PT6D
>>744
毎日やるのはやりすぎです。たまにやる事によってエビ団子を楽しめるのです。
水質悪化にもつながりますしね
>>745
雑種にはならないよ。
一緒に飼うのはかまわないがどっちが勢力が強いかは環境による
748pH7.74:2012/03/11(日) 14:34:55.46 ID:fMLIFL6o
レッチェリと一緒に飼ってるけど、ビーたちの気の強さパネェよ。
エサも同種の子と取り合うときより激しいし、触覚やツノ折られた
レッチェリも数匹いる。
レッチェリ→ビーへの攻撃は無い。
この前レッチェリ♀が脱皮したら、ビー(たぶん♀)から執拗においかけられてた。
ストレスもあるだろうし、抱卵させたり増やしたいなら、
別水槽がいいと思う。
稚ビーとはお互い興味ナシっぽいから、同居可と思う。
顔の割にはミナミ系の子たちの方が温和だよ。
749pH7.74:2012/03/11(日) 14:51:01.14 ID:nLLQUC1p
一年前水槽から放り出された生体カワイソス(´・ω・`)
750pH7.74:2012/03/11(日) 15:31:27.81 ID:Km4UuUTt
うちも共存させてるが、レッチェリのほうが数が多いのに劣勢だなw
ビーのほうが身体小さいのに、小競り合いになったときのビーの闘争心はッパないよ
やっぱどこでもそんな感じなんだね
751pH7.74:2012/03/11(日) 15:38:04.59 ID:tWHaz1qT
うちはみなみとビー一緒に入れてるけど
ビーのほうが気が強そう
えさなんか抱えて離さないもんな
752pH7.74:2012/03/11(日) 20:35:50.89 ID:Cgy+BCOJ
>>747 えさは3日に1度くらいにして虐めぎみに与えることにします
前プラナリアの相談聞いてもらったのですが、
モス付石プラケースに隔離して毎日水換えしてプラナリアもヒドラも確認されなかったので
きっと大丈夫だろうと昨日水槽に入れてたのですが、さっき消灯しにいったら水槽のガラス面にプラナリア這ってました
どこに隠れてたんだろうショック
見つけた1匹だけで駆除できてたらいいんだけど、ゴキブリみたいに潜んでるんだろうか
753pH7.74:2012/03/11(日) 21:24:29.45 ID:Km4UuUTt
プラナリアいるってことは、ゲジやヒドラも疑ったほうがいい
ヒドラは厄介だぞぉ 最悪リセットに追いやられることも
754pH7.74:2012/03/11(日) 21:41:49.06 ID:p7v6PT6D
ヒドラはあまり細かいエサを入れないでいると減る気がする。
たとえばなんとかバクターとかね。
立ち上げてしばらくヒドラ目立ってましたが半年たった現在では確認できません
755pH7.74:2012/03/11(日) 22:05:08.19 ID:dnKBnaTi
>>742
電気代、月いくらですか?
756pH7.74:2012/03/11(日) 22:25:27.25 ID:Ca/1XBP0
シュリンプに関して超初心者だから教えてくれ
シュリンプに興味が出てきたので、力を入れているという個人ショップに行ったんだ

気になったのが
シュリンプ水槽に白い小さな小判みたいな虫が大量に居たんだ

あの虫は居ていい虫なの?
757pH7.74:2012/03/11(日) 22:44:58.59 ID:wfnyOJBH
>>756
虫って事はゲジかな?
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/7630/tips/mushi.html
この中に居る?

ゲジは稚エビ食べるそうだよ
758pH7.74:2012/03/11(日) 22:46:17.81 ID:3LiwuKJA
質問スレにも書かせて頂きましたが、回答を得られそうにないので、こちらにも書かせて下さい


レッドビーシュリンプが脱皮不全で亡くなりました
他にもレッドビーシュリンプがいます。
ほかのが脱皮不全にならないようにするのはどうすれば良いでしょうか?
759pH7.74:2012/03/11(日) 22:47:08.26 ID:yBPQeP+T
>>758
リセット
760pH7.74:2012/03/11(日) 22:54:02.93 ID:Ca/1XBP0
>>757
ありがとうございます
ゲジで間違いないです

ほぼ全ての水槽にゲジが居ましたし
ゲジが大量に居るモスもそのまま袋に入れて販売していましたが…
761pH7.74:2012/03/11(日) 23:02:37.44 ID:8CNg2xXa
>>760
どの地域の店かだけでも教えてくれ
762pH7.74:2012/03/11(日) 23:15:27.71 ID:Ca/1XBP0
>>761
東海地方ですが
763pH7.74:2012/03/11(日) 23:15:48.37 ID:p7v6PT6D
ゲジには利点もあるけどたしかに見た目気になるね。
ソイルにもぐったりするので少しソイルの寿命が延びるらしい・・・
立ち上げ時にゲジをパイロットにする人もいるらしい
764pH7.74:2012/03/11(日) 23:19:50.65 ID:Ca/1XBP0
なるほど

そういえば高価やレアな個体の水槽には居なかったような気もするので
その辺を意識してやってるのでしょうか…
765pH7.74:2012/03/11(日) 23:50:04.15 ID:08dPRTdA
なんかビーがその場でピョンピョン飛び上がるような動きをしてる。
これって脱皮の前兆?
病気?
766pH7.74:2012/03/12(月) 00:23:23.22 ID:NXa8eG5x
地震が来るのか?
767pH7.74:2012/03/12(月) 00:36:57.31 ID:0orcWSQK
南米プラがついてるとか?
768pH7.74:2012/03/12(月) 00:41:39.67 ID:+e35tBC/
地震だったらオトシンが先に反応しそう…
スカーレットジェムが水槽にいるのでプラナリアはいないと思います。見たこともないし。
あと、特定の一匹だけがたまにピョンピョンしてます。
769pH7.74:2012/03/12(月) 01:05:04.90 ID:/wyt7NzN
それキョンシーだから
770pH7.74:2012/03/12(月) 01:06:37.51 ID:yVYjG12n
ピョンピョン病を疑うべき
771pH7.74:2012/03/12(月) 04:16:30.17 ID:D72z62Ro
ゲジをパイロットとかwwww
どこの基地害だよww
772pH7.74:2012/03/12(月) 08:12:23.50 ID:e96hL5E0
ゲジ=MUGAだな
773pH7.74:2012/03/12(月) 08:24:48.92 ID:1Xoivd0k
はいはい強引に繋げようとしなくていいから
774pH7.74:2012/03/12(月) 09:52:25.63 ID:KOSmgHGG
南プラを退治する方法を教えてよ(´・ω・`)
775pH7.74:2012/03/12(月) 10:13:20.90 ID:jkZ0XOQ4
リセット、出来なきゃ容器に小さな穴開けて餌入れてほっとく。
数十回繰り返せばほとんどいなくなる。
776pH7.74:2012/03/12(月) 11:23:47.60 ID:ILCRlA7Y
>>774
メダカの稚魚を入れて食べてもらって撲滅させたよ
親メダカだと稚エビも食べちゃうから
入れるのは、あくまで稚魚
メダカはプラケースに赤玉土とマツモ入れて放ったらかしで飼えるので便利
777pH7.74:2012/03/12(月) 17:43:19.92 ID:sfGXhRNT
グラミースレでも聞いたんだけど、ビーのいる水槽にグラミー入れるのって無茶かなぁ?
60cm水草そこそこの水槽にサンセットドワーフグラミー入れたいと思ってるんだけど、グラミーと混泳させてる人居ない?
778pH7.74:2012/03/12(月) 18:05:07.91 ID:1Xoivd0k
グラミーとかバジスみたいな徘徊するタイプの小型魚は稚エビハンターなので爆殖は無理になる。
1~2匹でも結構稚エビを喰い荒らすし、エビの方も隠れて出てこなくなる

バジス排除して一ヶ月したら稚エビ発見率がぐんと上がった。スネール復活してきた(´・ω・`)
779pH7.74:2012/03/12(月) 18:14:01.80 ID:sfGXhRNT
やっぱりむりなのかぁー
グラミーも超好きだから飼いたかったんだけどなぁ
780pH7.74:2012/03/12(月) 20:10:27.53 ID:yqrg3hgs
>>777
俺は普通に入れてるよ。
ヒドラ対策に。
ビーシュリンプが100匹位にグラミー1匹。モス流木入れてる。
781pH7.74:2012/03/12(月) 20:17:28.69 ID:sfGXhRNT
>>780
mjk
グラミーってGHG?それとももっと大き目のだったりする?
782pH7.74:2012/03/12(月) 20:18:18.12 ID:sfGXhRNT
GHGってなんだ・・・
ゴールデンハニードワーフグラミー?
783pH7.74:2012/03/12(月) 20:42:44.17 ID:mSpIRHQ1
ウチはGHDの1Pを入れてたら稚エビ喰われまくったからビー単独に戻したな
モスもモサモサで水草も結構入れてたけど、増える速度に対して
喰う方が多いから日増しに消えていった。
784pH7.74:2012/03/12(月) 22:57:56.58 ID:sfGXhRNT
うーん
3桁の単位で増えまくってる水槽でもないときついってことか
orz
785pH7.74:2012/03/12(月) 23:14:16.28 ID:8Nb3bm7l
グラミー自体肉食だから難しいっちゃ難しいんじゃね
何々対策でーだとすると先に餌ちゃんとやっとくっていうのも無理だし
そもそもエビは魚にとって美味いものだからな・・・
786pH7.74:2012/03/12(月) 23:17:34.07 ID:1Xoivd0k
エビが嫌いな魚類はいません><
787pH7.74:2012/03/12(月) 23:28:06.97 ID:rax5jZx+
そもそもそんな楽な方法があったらとっくの昔に定着してると思う
788pH7.74:2012/03/13(火) 00:33:54.47 ID:U8kuegJ8
新規で立ち上げようと思うのですがサイトによってソイルの使い方が全然違いますよね。
自分が見たのは2層の場合だけでも底面ありで栄養系を下に上に吸着、その逆パターン、底面無しで栄養が下、その逆パターンもあり・・・
2層だったら皆さんどんなやり方で安定したとかありますでしょうか?
ちなみにソイルはNEWアマノーマルとプラチナソイル黒パウダーで考えてます。
789pH7.74:2012/03/13(火) 00:41:00.56 ID:geAuyF1z
ソイル7年使い続けてるって嘘言ってた者だけど、確か赤い感じの袋に入ってたソイルを使った。
なんかエビの写真が入ってていかにも「エビ専用ソイルです!」ってアピールしてたし、安かったから買っちゃった。
790pH7.74:2012/03/13(火) 01:04:29.28 ID:0dLBaQEZ
エビ一番サンドとか水草サンドとかってGEXとかのやっすいのでは難しいのですか




791pH7.74:2012/03/13(火) 01:04:41.91 ID:f0BBjJlp
>>788
俺はそれに近い。
間に昆虫マット挟んで表面はスーパーパウダーだよ。
旧アマ以上によく増えるし、意外にも即日投入てもいけてる。
3日でミジンコ大繁殖だけど必ず一ヶ月以内に硝酸塩ピークあるから
チェリーなら一ヶ月空回し推奨。
792pH7.74:2012/03/13(火) 01:24:53.92 ID:vZ/FSvfP
>>789
ウソだと知ってたよ
だから早くエビ共々4んだらいいのに♪
793pH7.74:2012/03/13(火) 01:38:17.41 ID:dxyJUIs0
794pH7.74:2012/03/13(火) 02:17:41.29 ID:geAuyF1z
>>792
なんでそこまで嘘であると決めつけたがるのか分からんけど
恨みでもあるん?
795pH7.74:2012/03/13(火) 05:42:12.19 ID:hEntPUvm
ゲジをパイロットとかグラミーと混泳とか
誰もマネしないよ

やっぱクソスレだな
796pH7.74:2012/03/13(火) 05:59:50.18 ID:U8kuegJ8
ごくまれにゲジ欲しがる奴いるんだってさ。
ショップの店員が言ってたよ。
エビの仲間だから何かに使ってるんだろうな
797pH7.74:2012/03/13(火) 06:29:49.53 ID:3QyGf2Bz
>>737
4年以上経った水槽が2本あるけど普通〜好調を維持してる
798pH7.74:2012/03/13(火) 13:42:27.43 ID:gXsbM1J/
>>790
濾過一番サンドと底面で爆殖させたことならある
799pH7.74:2012/03/13(火) 13:48:34.21 ID:gXsbM1J/
底面濾過じゃなきゃ
ソイル7年とかでもありだと思うよ
べつに粒がつぶれてても問題ないっしょ
7年経てば、ソイル使用の目的が単なる底砂になっているだろうが
ミリオンAでPH下げていたり
ソイル以外の要素でミネラルなどの栄養素を摂れていれば
なんも問題ないと思うけど?
800pH7.74:2012/03/13(火) 15:37:27.84 ID:vZ/FSvfP
ID変えてまで必死だなw
801pH7.74:2012/03/13(火) 16:19:23.82 ID:geAuyF1z
せやな…(´・ω・`)
802pH7.74:2012/03/13(火) 16:53:42.87 ID:U8kuegJ8
まあ維持は大変になるんだろうけど大磯で飼ってる人もいるしきちんと管理し続ける事が出来るなら大丈夫なのかも
管理に自信ないからやらないけどね
803pH7.74:2012/03/13(火) 17:40:57.95 ID:LGFQFqvV
ソイル売りたい業者が必死に粘着してるってことにしとくわwww
804pH7.74:2012/03/13(火) 18:14:20.23 ID:Tk84DCQy
どっちもさむいね
805pH7.74:2012/03/13(火) 20:57:27.86 ID:aIuwOpKB
ADA厨 涙目特売

オールガラス水槽 アクロ60 クリアタイプ(60×30×36cm:5mm厚)

本日限り \1,999
http://www.shopping-charm.jp/pic/556/55646-2.jpg
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=55646
806pH7.74:2012/03/13(火) 21:13:14.64 ID:O2OPYpcU
先々週らんちゅう水槽買ったんだけど
こういった水槽の方が安いのかな?
807pH7.74:2012/03/13(火) 21:21:02.84 ID:U8kuegJ8
らんちゅう水槽が高い意味がわからない。
同じサイズで高さが違うだけで値段が上がるとか不思議。
水量減らせばいいじゃんよ
808pH7.74:2012/03/13(火) 21:30:05.43 ID:O2OPYpcU
ラックに入らなかったので…
809pH7.74:2012/03/13(火) 21:49:28.10 ID:U8kuegJ8
どんなラックかわからんが水槽とラックの間はある程度高さに余裕があったほうが使いやすいよ。
選別時に水槽のふちに100均の取っ手付きカップを引っ掛けて温度合わせてそのまま保温しながら点滴で水入れてる。
上がギリギリだとカップも突っ込みにくいし生体掬うときに手も入れにくいと感じる。
810pH7.74:2012/03/13(火) 22:17:02.87 ID:gXsbM1J/
>>803
あはは、サミシイ発想だなw
うちはソイル使ってないよ
底面濾過だから溶岩石使ってる
溶岩石は崩れないからリセットしなくて済むしね
底面濾過にソイルはお薦めしないな
811pH7.74:2012/03/13(火) 22:19:26.21 ID:R7TSU8xw
画像見たい
812pH7.74:2012/03/13(火) 22:20:50.95 ID:0dLBaQEZ
前ここで水草一番サンドもいいと書いてたので、使ってるのですが、
ろ過一番サンドもいいんですね
今後エビが増えて、水槽追加出来るようになったら試してみます
ミリオンA地元で売ってなかったのですがゼオライトでもおkなんですよね

>>805 40cmサイズならほしかったな
813pH7.74:2012/03/13(火) 22:43:44.20 ID:2VkDCV9A
みんなファンシータイガーについてどう思う?
一匹6万以上するみたいだがw
814pH7.74:2012/03/13(火) 22:46:34.12 ID:R7TSU8xw
シャドーにすら興味無いのにそんなもん尚更興味無い
815pH7.74:2012/03/13(火) 23:09:46.98 ID:bFMCZGG6
ホント、ああいう珍種のビーの市場って何人くらいで回してるんだろうな…
816pH7.74:2012/03/14(水) 00:04:27.51 ID:gXsbM1J/
>>811
なんの?
817pH7.74:2012/03/14(水) 10:28:49.58 ID:4k7RtM7q
ニューアマ使っている人は手を挙げて(´・ω・`)ノ

使いやすい?
818pH7.74:2012/03/14(水) 13:19:32.27 ID:4Ht3IC91


濁りもなく、亜硝酸地獄もなくあっさり立ち上がったw
多分上手くやれば2週間で立ち上がる気がする。

只今立上げ1ヶ月くらいで稚エビもボチボチ残ってるよ。
819pH7.74:2012/03/14(水) 13:37:55.72 ID:atXRtMBW
うんこすぎて批判の声が大きくなって
パッケージにNEWの文字を入れて生まれ変わったようだなw

近年、旧アマは酷すぎたからな
820pH7.74:2012/03/14(水) 14:20:44.25 ID:9D9ZqzET
30キューブにNEWアマパウ+マスターノーマルで200まで殖えたから、悪くはないと思う。
上級者ならもっと栄養あるの使うんだろうけど。すぐ立ち上がるし扱い易い
821pH7.74:2012/03/14(水) 15:49:56.02 ID:WL2gFbeA
もう赤玉土でいいよwww
822pH7.74:2012/03/14(水) 18:45:23.74 ID:JrdZ70uu
>>821
でも、崩れるのはやいでそ?
823pH7.74:2012/03/14(水) 18:48:53.40 ID:atXRtMBW
>>822
相手すんなよww
824pH7.74:2012/03/14(水) 23:46:17.76 ID:6Mz4O5p5
崩れはしないがアマだけでは養分不足気味。
旧とは完全に別物だ。
825pH7.74:2012/03/14(水) 23:55:22.13 ID:PuJgtT7o
NEWは使ったことねーわ
旧のストックが無くなったら何使おうかな
826pH7.74:2012/03/15(木) 00:02:45.07 ID:jARwpGdo
なあビーって思ったよりもアンモニアに強い?
パイロットで選別漏れ5匹をNEWアマ+プラチナ立ち上げ3日目に入れた。
1週間超えた時点で1匹も落ちてない・・・試験紙ではアンモニアは6出てる。
827pH7.74:2012/03/15(木) 00:19:11.43 ID:jARwpGdo
自分でもおかしな事言ってるのわかるんだけどなぁ・・・
確実に致死量行ってる筈なんだが・・・
試験紙って5秒つけて1分後に確認で間違いないはずだよな?
5秒の時点ですでに1.0くらいの色なんだよなぁ
828pH7.74:2012/03/15(木) 01:16:01.05 ID:O+wY2nsT
オクで旧アマにレア価格のっけて出品してる、あふぉって何なの?
入札されねぇで延々再出品とかw

需要あるワケないじゃんw
829pH7.74:2012/03/15(木) 01:26:54.24 ID:jARwpGdo
ひょっとして立ち上げ直後でペーハー低くて温度も20前半だからアンモニウムイオンの状態?
だとしたら何か変化あったら一発で死ぬな・・・
830pH7.74:2012/03/15(木) 01:52:18.86 ID:e23HEKUx
オスビーブログ撃沈
831pH7.74:2012/03/15(木) 01:56:14.90 ID:e23HEKUx
>>829
心配しなくても亜硝酸で死ぬ
832pH7.74:2012/03/15(木) 02:14:53.61 ID:fsajVyHH
ソイルの話をすると溶岩石厨がなぜか嫉妬心むき出しで↓
833pH7.74:2012/03/15(木) 02:31:31.10 ID:BFS+t6T0
>>805
チャームで買ってそれ使って水漏れて修羅場になって結局ADAにもどした俺が通ります
834pH7.74:2012/03/15(木) 02:35:32.05 ID:Oj2EFFw9
買いそびれたからって・・・嫉妬きmいお
835pH7.74:2012/03/15(木) 09:31:45.91 ID:oaOjyf8Q
俺は、ADAのフチ無しが5年くらいで水漏れしたんで、今はチャームの安売りのフチ無しを使ってる。
4年経つけどとりあえず水漏れは無い。結局、何買ったって漏れる時は漏れるんだな。
836pH7.74:2012/03/15(木) 10:50:36.56 ID:bAOWxhKd
>>830
農薬餌MUGAの舎弟撃沈wwwワロタw
http://mugaebi.blog.fc2.com/

なにわの弟子(ワキガのだし汁)MUGA
ぶれない〜ww キモ杉w
837pH7.74:2012/03/15(木) 11:14:18.90 ID:fsajVyHH
やっぱこのスレはこうでなくっちゃ>ω<
838pH7.74:2012/03/15(木) 11:53:05.00 ID:bF2KXFE1
Aqullo SeriesってADAの商品と思ってたわ
違ったのね

水漏れ困りますよね
普通の60cm使ってた頃、朝起きたらガラス割れて水びたしになって
リビングでの水槽禁止になった
水漏れが気になって水槽置き場所難儀しますよね
839pH7.74:2012/03/15(木) 13:32:48.93 ID:77dM0sjM
>>820
増えた後、どうしたの?
840pH7.74:2012/03/15(木) 14:03:38.26 ID:EZ9vTnSn
これって野武○とかいう連中だろ
ttp://nana774.blog.fc2.com/blog-entry-42.html

ブログ村ランキングで上位に行きたいからってここまでやるかね・・・
怖すぎるwww
ぜってー関わりたくねー連中だ
841pH7.74:2012/03/15(木) 14:20:08.88 ID:uW8hYT5o
ニューアマ使いやすいよ
RO水使ってるが、旧アマよりコントロールしやすい
旧アマの後期よりはマシ
842pH7.74:2012/03/15(木) 14:22:26.30 ID:s0dK4jM0
ニューアマってプラナリアソイルなんじゃないっけ?
843pH7.74:2012/03/15(木) 14:58:20.97 ID:lsDHT2mr
>>842
そうなの?うちではまだ見てない。NEWアマじゃない水槽には湧いてるがw

旧アマノーマル水槽がセットして8ヶ月で一向に吹く気配がない…
ちょっとずつ増えてる感じ。
当初30匹投入。現在1センチ以下の稚エビ含まず150匹くらい。
週に2匹くらいのペースで☆になる。
抱卵はするが稚エビがあまり残らん。
90水槽なのでまだリセットはしたくない。

1回ダメもとで黒い箱を突っ込んでみようと思ってるんだけどどう思う?
844pH7.74:2012/03/15(木) 16:37:57.88 ID:CuEZp+q+
不正ブロガー撲滅団とやらに嫌悪感を抱くのは俺だけか?
気持ちの悪い奴ですね(´・ω・`)
当人が撲滅される所を見てみたいw
845pH7.74:2012/03/15(木) 17:57:34.26 ID:OxJEUrro
ねえねえビー順調に増えてる人水槽の画像うpしてよ!うちのは抱卵もしないから不思議でしょうがない!!
846pH7.74:2012/03/15(木) 18:43:56.98 ID:3VI9TAsH
だから抱卵個体買ってきなよ
847pH7.74:2012/03/15(木) 18:56:50.96 ID:PJvBMFaK
買ってきて水槽に入れても二日後には、あぼんするだろうけどさ
848pH7.74:2012/03/15(木) 19:00:44.61 ID:bF2KXFE1
お店で抱卵固体って売ってる物なのですか
1匹からでも売ってくれるものなのですか
849pH7.74:2012/03/15(木) 20:21:58.94 ID:SE6KNW9/
>>848
朝一で○ーキーズ行けば、通常個体と同額値で売ってる事あるよ
850pH7.74:2012/03/15(木) 21:19:47.85 ID:HRMsYrbV
851pH7.74:2012/03/15(木) 21:29:00.35 ID:OxJEUrro
うわぁーゴイスー!!うじゃうじゃいる!ありがと!!
質問だけどビー飼育するのに水温26℃じゃ高いの?
852pH7.74:2012/03/15(木) 21:36:17.82 ID:HRMsYrbV
>>851
うちは23〜24℃くらい。根拠はないけど、エビは普通の熱帯魚より低めがいい気がする
853pH7.74:2012/03/15(木) 21:40:12.62 ID:6RrcPMGW
>>844
俺もだめだわこういうの
わざわざ他人のブログ晒しあげる意味がわからん
お前らは何様だよ!って思う
まあ野武士がタレ込んだんだろうけど
あーキモっ!
854pH7.74:2012/03/15(木) 22:30:16.05 ID:sFKTnMKE
>>850
30キューブにP-2使ってんのかw
855pH7.74:2012/03/15(木) 22:40:07.19 ID:RixeWA/1
アマゾニア敷いて水入れてすぐエビ入れても死んだことない。
あとよく無農薬ほうれんそうとかいうけどテキトーにスーパーで買った
ほうれんそうで作ったおひたしぶっこんでも死んだことない。
856pH7.74:2012/03/15(木) 22:47:41.91 ID:Oj2EFFw9
おまえなんていうガサツ?
857pH7.74:2012/03/15(木) 22:51:37.35 ID:rbIqtZHC
>>855
俺もリセットの時とか毎回それだわ
井戸水だからかな
水質検査してもらったけどミネラルウォーターレベルのいい水ですねって言われた事もある

カルキ入りの都会は大変だな
水道水も飲めないなんて
858pH7.74:2012/03/15(木) 22:55:41.10 ID:3MLJR3ni
野武○?こいつゲジ以下!コメ入れてるやつも同類とみなすわ!
ブロガーがブリーダーごっこしても誰も認めないよw
いったい何に勝ちたいのだろうね?何になりたいのかとも言うが()激爆
859pH7.74:2012/03/15(木) 23:03:23.83 ID:HRMsYrbV
>>854
P2じゃないっすwツインブリラントっす!
860pH7.74:2012/03/16(金) 00:01:59.19 ID:EZ9vTnSn
ちょいちょいブロガー同士の小競り合いは見てきたけと野武○は無いわ
何というか自ら株下げてるのに気が付かんのかね
♂ビーのブログも野武○のブログも見てて役立たんし、ブリーダーだか何だか解らんからどうでも良いけど

てか、野武○のスレ立ってるしw
861pH7.74:2012/03/16(金) 00:17:00.43 ID:S7AlWFEc
ブログヲチの話はヲチ板でやってください。
マジ何の話してんのか分からんし、第三者からすると見苦しくて仕方ない
ブロガーは基本バカばっかなんだからほっとけばいいんだよ
862pH7.74:2012/03/16(金) 00:32:23.65 ID:X9QHF382
>>861
ごめんね、んでもビーシュリンプの飼育ネタはそんなに興味無いけど
ビーシュリンプのブログネタに興味ある俺みたいなのも居るのよ
ブログ書く事には全然興味無いんだけどねw
863pH7.74:2012/03/16(金) 02:08:01.62 ID:1Mg5nE+n
>>862
じゃま
864pH7.74:2012/03/16(金) 03:14:19.95 ID:F4tubH4x
ここもエビブログもたいしてかわんねーなw
865pH7.74:2012/03/16(金) 04:33:12.92 ID:w5InUOp8
>>864
そのクソブログやってるバカ共が来てるからだろw
866pH7.74:2012/03/16(金) 12:08:50.48 ID:T2FWBLrK
♂ビーの通報
農薬ワキガの策略だったりしてな
なかまわれとか野武○落としいれとか
867pH7.74:2012/03/16(金) 12:34:10.22 ID:fUMg/l1g
>>566
だからよそでやれよ
868pH7.74:2012/03/16(金) 13:02:26.24 ID:X9QHF382
>>866
それは無いでしょw
野武○の記事で「村長ありがとう」っていうのあったし
あれって♂ビーbanしてくれてありがとうって事でしょ
チームワークみたいな事も触れてたし
なんにしてもブログなんて怖くてやりたくないね
869pH7.74:2012/03/16(金) 13:17:52.24 ID:2SRIPPXF
つられてるくず共が死ね
870pH7.74:2012/03/16(金) 13:25:33.61 ID:S7AlWFEc
もうこっちはヲチ野郎に譲って、初心者スレ使っていったほうがいいかもねww
871この店はいい店:2012/03/16(金) 14:10:59.76 ID:dSFz1vcc
宮城・岩手・福島の3県の書き込
ホームページ
↓↓↓
http://url.tj/a7t
872pH7.74:2012/03/16(金) 15:02:17.80 ID:X9QHF382
>>869>>870
なんか妙に野武○ネタには過剰反応してるのがやけに多いね
M○GAのネタは反応するの少ないのに
これって本人達乙って言えば良いのかな?
ブログ晒しやら他人のブログに嫌味なコメやら変なサイトにタレコミ
やってる様な連中が2ch来ない訳ないもんな
873pH7.74:2012/03/16(金) 15:14:15.36 ID:HRmpoHOM
♂ビー帰ってこいや!
874pH7.74:2012/03/16(金) 16:21:01.44 ID:S7AlWFEc
「本人乙」
「業者乙」
「嫉妬乙」

見えない敵と闘うシャドーファイター三大キーワード
875pH7.74:2012/03/16(金) 16:32:59.47 ID:S7AlWFEc
>>855
エビ用にほうれん草育ててて思うんだけど、ほうれん草だけは農薬なしでも全然余裕だった。
秋植えだったってのもあるけど、ほうれん草は他の葉物野菜に比べて虫がつきにくい
実は市販のほうれん草って無農薬が当たり前なんじゃないかと最近思い始めてきた

虫があんま喰わないのにエビが喜んで喰うのは何でなんだろうな。
小松菜は虫に喰われたりするけど、エビの喰いつきはほうれん草と比べてイマイチだし…
アカザ科とアブラナ科の違いか(´・ω・`)
876pH7.74:2012/03/16(金) 16:47:35.89 ID:TS2dMkXN
MUGA本人乙w
877pH7.74:2012/03/16(金) 16:48:00.62 ID:S7AlWFEc
私だ
878pH7.74:2012/03/16(金) 18:59:23.53 ID:ukFDyUfY
>>852
うちは26℃固定だからホームセンターに行ってそのぐらいのヤツあさってくる!!
879pH7.74:2012/03/16(金) 19:02:41.08 ID:gcuG6R2x
初めて抱卵して無事稚ビーをみれたぜ
850みたいな水槽が理想だわ
880pH7.74:2012/03/16(金) 19:10:12.56 ID:gcuG6R2x
最初小さすぎてゴミかと思ったが稚ビーてこんなに小さいんだな
可愛くてしかたないわ
881pH7.74:2012/03/16(金) 21:27:22.66 ID:wQBLc1SD
>>878
水槽のサイズは小さいの?小さいならメダカ用オートヒーターは23度だよ。
将来性を考えてサーモ付き買ってもいいけどね
882pH7.74:2012/03/16(金) 21:43:38.19 ID:ukFDyUfY
水槽のサイズは45cmです。
883pH7.74:2012/03/16(金) 22:06:28.64 ID:zTlyh8On
水槽用のヒーターはアマゾンで探すとこんなのがあるよ。

ttp://www.amazon.co.jp/GEX-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%EF%BC%A9%EF%BC%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%A4%EF%BC%B3-%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90/dp/B006XN95HC
/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1331902622&sr=8-2

出品しているベンダーはかつては150WのICヒーターを800円で出していたが今は無いみたい。
ひとつ注意すべきは宅配便をエコ配とかいう格安便を使うこと。 私の経験ではエコ配は受け取りに問題が大きかった。
まあ大手のような便利さは無いからそのことには予め調べて納得して取引することだろう。

トータルでは安くて良いと思うが。
884pH7.74:2012/03/16(金) 23:07:53.19 ID:7mHntchq
けさ抱卵の舞なんでしょうか?!やたら泳ぎまわってたんですが
それからどれくらいで卵を抱えるのでしょうか?

ビー飼い初めて初めて1ヶ月半の初心者です
885pH7.74:2012/03/16(金) 23:28:42.41 ID:86x473gU
>>884
だいたい次の日には卵抱えてる事が多いよ
抱卵した♀はなかなか前には出てこないから、よく探してみて
うまく孵化するといいね
886蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/03/16(金) 23:40:58.59 ID:D5RPfgdu
交尾から抱卵まで小一時間くらいだよ
つまり今朝のが抱卵の舞ならもう抱卵してる
887pH7.74:2012/03/16(金) 23:48:12.30 ID:lEiEVFcX
>>876
Muga 間違いないな
自分がど素人エビ飼育とワキガなのを棚に上げて
偉そうにしてるから
ブログ村でムラハチ状態だからな
他人の事を2chで書いてるだけ
また前の嫁みたいに
今の彼女も逃げるやろ!

888pH7.74:2012/03/16(金) 23:57:17.80 ID:7mHntchq
>>885 886
えっ? そんな早いんですね

ちなみに大人のメスが数匹いるのですが、抱卵時期はまちまちなんでしょうか?
知り合いから譲り受け、450の水槽に40匹くらいで飼ってます

水槽内の個体がやたら活発だったので、一匹の抱卵でも水槽内がザワつくものなのでしょうか?

質問ばかりですみません!
889pH7.74:2012/03/16(金) 23:58:33.45 ID:p/t4GO/r
>>888
ヒント:脱皮
890pH7.74:2012/03/17(土) 00:25:19.82 ID:fAmT46P3
ヒントっつーか答えだなw
抱卵する前触れの”舞”だけではないよ
脱皮することで、エビ特有のなにかしらのフェロモンが出るらしい
水質もそれなりで、40もいるならそのうち抱卵するでしょ
891pH7.74:2012/03/17(土) 01:04:32.36 ID:CiT/gxCQ
>>887
あれは嫁じゃなくて彼女かよw
訳有りみたいな感じはしたが・・・・
892pH7.74:2012/03/17(土) 09:00:27.91 ID:2q3rWP0v
今日レッドビー初めて迎える
というか、アクアリウムを初めて立ち上げる初心者です!

水槽は10日前から立ち上げて、遂に今日という日を迎えました。

泣くか笑うか、自分でも楽しみですw
893pH7.74:2012/03/17(土) 09:03:11.31 ID:qHqflzQW
10日てかなり微妙なラインじゃない?
水質は調べた?
894pH7.74:2012/03/17(土) 09:24:39.19 ID:2q3rWP0v
>893

水は半分以上、レッドビーシュリンプの水槽から事前にもらってきたモノです。
水質は、調べてません(;・∀・)
895pH7.74:2012/03/17(土) 09:31:31.44 ID:E8rg7I+b
>>894
吸着系って言われてるソイルなら大丈夫じゃね?
種水使ってんだし
896pH7.74:2012/03/17(土) 09:51:38.78 ID:HsGsvwm3
その水をもらったところのビーなら問題ないでしょ
うちも水槽新しくしたときは水移し後2日で移動させたけど
落ちてないよ
897pH7.74:2012/03/17(土) 09:55:35.93 ID:YrBdzp5L
あれこれ変にいじらなきゃ大丈夫なんだけどな
多分これからはあんまり頑張らない方がうまくいくw
898pH7.74:2012/03/17(土) 11:51:07.06 ID:ZeE5sUWj
水合わせして病気や微生物の混入予防に生体のみ入れるって書いてるので、
生体買う1月前に水槽準備してバクテリアの元いれて水作ったのだけど、
元水の方が安定するのかな
今は元気にしてるけど、最初の週に計2匹死んで凹んだ
某所通販で送られてくるのは小さいからもっと大きいの欲しい
グレードじゃなくてmサイズセット販売しないのかな
899pH7.74:2012/03/17(土) 13:14:26.54 ID:XzclVCHR
エサってあげたほうがいい?
900pH7.74:2012/03/17(土) 14:16:10.56 ID:46QdN4Oa
>>890
えびの調子による
901pH7.74:2012/03/17(土) 14:16:16.44 ID:ZeE5sUWj
スカーレットシュリンプは買った時の小さな瓶から1.2リッターの器に入れ替えて、
海水浴場の砂敷いただけの水流もない環境で、餌やらず水換えしないで半年元気に生きてる
チェリーのメスのように卵巣は見えてるけど抱卵は見たことない
チェリーシュリンプもメダカも餌忘れても結構生きてるから、水槽の中の何かで生きていけるのかもしれないね
902pH7.74:2012/03/17(土) 15:59:56.21 ID:+cofehm4
プラチナ8割
エビ一番2割

飼育水100パーセント

底面とスポンジは新品
投げ込みは別水槽から

で立ち上げてメダカ入れて3日目で今日からビー入れても大丈夫でしょうか?
903pH7.74:2012/03/17(土) 16:10:52.51 ID:ABaOnodr
底面は諸刃の剣
904pH7.74:2012/03/17(土) 16:23:10.66 ID:QtqQdO+V
このスレはせっかちな奴多いな
905pH7.74:2012/03/17(土) 18:07:30.92 ID:c7shRuqb
えびの調子の判断材料ってなんですか?!
906pH7.74:2012/03/17(土) 18:11:31.35 ID:RnL0FBOG
>>902
プラチナだしいけると思うよ!
栄養ソイルならせっかちだけどね!
初心者が多いから気をつけてね!
907pH7.74:2012/03/17(土) 19:03:18.31 ID:BonR2/K8
エビが手を左右にブラブラしてる
これってヤバイの?
908pH7.74:2012/03/17(土) 19:52:19.14 ID:+cofehm4
>>905

人間が分かるわけね〜だろカス
909pH7.74:2012/03/17(土) 19:52:51.64 ID:+cofehm4
>>907

ヤバくね〜よ

ハイハイさようなら
910pH7.74:2012/03/17(土) 19:53:11.16 ID:+cofehm4
>>906

死んだら責任とれよ
911pH7.74:2012/03/17(土) 19:53:38.31 ID:yVjaTHWt
熊本の天草市の車えびを食べてみるが良い
一匹500円から買えるので、それほど高くない
注文した翌々日、おがくずのなかで生きている車えびが届く
箱を開けるとピンピン飛び跳ねて、その新鮮さがわかる
おがくずの中からすべて取り出し、水道水で洗う
おがくずが取れたら、頭をもぎって、それを醤油にちょっと漬けて啜る
エビの脳みそと醤油の醸し出すハーモニーで口の中が幸せのカーニバル
次に、胴体部分の殻をはがして、ちょっと醤油をつけて飲み込む
甘い、何て甘いんだ
甘エビの100倍甘い
おまけに口の中はプリップリのエビの舞
わさびなんていらない
10匹食っても五千円
長生きするぜ、この味は
912pH7.74:2012/03/17(土) 20:20:26.53 ID:ABaOnodr
責任とって結婚してやれよ?(´・ω・`)
913pH7.74:2012/03/17(土) 21:11:45.50 ID:3wOFUHTx
>>910
責任なんてとらね〜よ、カス
ハイハイさようなら
914pH7.74:2012/03/17(土) 21:16:29.03 ID:ABaOnodr
エビスレでエビ喰う話しされたからって怒るやつは居ない。
915pH7.74:2012/03/17(土) 21:17:33.35 ID:NLjllZhM
>>910
とりま氏ねよ
916pH7.74:2012/03/17(土) 22:15:44.78 ID:qwxpTCSE
性欲に飢えた男どもが必死に一人の可愛いプリップリのグラマーな美人を狙ってた。
その美人な奴がいきなり脱ぎやがったw
俺も我慢出来なくて襲ったよ。
網で隅に追いやったらピクピク震えてやがるのw
917pH7.74:2012/03/17(土) 22:16:40.96 ID:ABaOnodr
アクア板だからかグラミーに見えた
918pH7.74:2012/03/17(土) 23:43:39.02 ID:fAmT46P3
吸着系と栄養系があるけど
この栄養系って、エビにとっての栄養??それとも水草にとっての栄養?
919pH7.74:2012/03/17(土) 23:44:48.22 ID:2q3rWP0v
892です。

とりあえずシュリンプの皆様は、元気にツマツマと何かをつまんでます。
何食ってるのかな?
そして、ふと水槽を見ると、横たわるエビの亡骸・・・

いきなり脱皮した奴がいるみたいです(;´∀`)

920pH7.74:2012/03/17(土) 23:53:43.34 ID:y8I6yBOT
>>898
ド新規で立ち上げる時って
バクテリアだけ入れて一か月回すよか
メダカとか強いやつ入れて回した方がよくね?
生体入れないとバクテリアのエサがない状態だから
バクテリアがさほど増えないっしょ
921pH7.74:2012/03/18(日) 01:16:45.55 ID:qeCCNR9j
なんでこの板バカがおおいの?
922pH7.74:2012/03/18(日) 01:35:08.82 ID:ST5sby6T
お前ほどのバカはめったに見無いけどな
923pH7.74:2012/03/18(日) 02:25:13.41 ID:P0wvLEoN
お前モナー
924pH7.74:2012/03/18(日) 02:38:15.04 ID:zT8PxlAX
>>910
お前しねよ
後釣り宣言すんなよ
925pH7.74:2012/03/18(日) 02:40:56.48 ID:V5CcY+5s
>>924
典型的な構ってちゃん相手すんな
スルーしとけ
926pH7.74:2012/03/18(日) 02:53:26.87 ID:zT8PxlAX
そういや野武士のブログ、えらいことになってんなw
927pH7.74:2012/03/18(日) 03:24:59.02 ID:w7ntZ78i
>>926
人の事が気になるのか?
MUGAww
おめえはバクテリアコロニーで遊んでろw
おめえの狼盗作画像 通報されてるぞww ワロタw
「ぶれない MUGAですぅ〜^^ワキガwww
>>45
レスからこの板に張り付いてるMUGA キモwww
928pH7.74:2012/03/18(日) 03:39:29.57 ID:zT8PxlAX
俺はあんな子供だましの商品なんて売ろうと思わないが・・・
>>927
お前、統失っしょ?
はやく病院いけks
929pH7.74:2012/03/18(日) 11:17:10.45 ID:XDa2ilEO
昨日旅館に泊まりだったんだがエビを丸ごと料理してあるやつ食えなくなっていた。
頭つきエビフライとか甘エビの殻むいてある刺身とかね・・・刺身ってモスラみたいだなと思った
930pH7.74:2012/03/18(日) 19:10:38.37 ID:wlPOYdj4
>>920
立ち上がった後のメダカは捨てるの?
931pH7.74:2012/03/18(日) 19:11:37.77 ID:IjPFI7X2
>>930
大きい金魚にあげて餌にするよ
932pH7.74:2012/03/18(日) 19:15:04.61 ID:xdV9YJF5
リサイクルの精神が行き届いております
933pH7.74:2012/03/18(日) 19:45:30.24 ID:VF6qvOQU
おすすめのNGワード教えてください
934pH7.74:2012/03/18(日) 20:50:12.59 ID:ST5sby6T
>>933
ID:VF6qvOQU
935pH7.74:2012/03/18(日) 21:43:38.97 ID:VF6qvOQU
ありがとうID:ST5sby6TをNGしておきますね
936pH7.74:2012/03/18(日) 21:48:11.50 ID:ST5sby6T
937pH7.74:2012/03/18(日) 22:01:50.97 ID:rChDsNLp
ちょっと教えて欲しいんだが、増え過ぎたビンクラムズが山ほどいるんだけどどうしたらいい?

殺すわけにもいかないし、放流するわけにもいかないし…。
友達も引き取ってくれないし(´Д` )喰うか
938pH7.74:2012/03/18(日) 22:09:36.26 ID:SInfEqHu
>>937

ほっときゃいいだろ
それか適当なプラケにいれときゃいいじゃん

そんな事も考えれずによく生き物飼うよな・・・





そんな判断力だから就職出来ないんだろ・・・
939pH7.74:2012/03/18(日) 22:14:58.44 ID:eD6ahOZq
>>937
ミニリウム作ったり餌にしたり
最悪でもヤフオクで安く売っちゃえばいいだろ
940pH7.74:2012/03/18(日) 23:10:10.75 ID:zUGZ0kgd
>>937
ゆずってほしいわ
餌に(ry
941pH7.74:2012/03/18(日) 23:23:26.36 ID:0Vb3uMlC
>>937
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1321345714/
ここで呼び掛ければ近くに住んでる奴が取りに来るよ
ラムズ人気有るからすぐ無くなるよ
942pH7.74:2012/03/19(月) 00:34:52.99 ID:TQuKYhzh
>>920
めだか簡単だから、そのまま飼う
プラナリア撲滅隊としても出動機会あるしね
943pH7.74:2012/03/19(月) 09:13:36.70 ID:RuEoHtBD
間に合った!
>>377だけど、>>404ありがとな!
あれから少しづつソイル換えて様子見てたんだけど
この2週間ぐらいで、また抱卵固体が増えてきました^^
おかげさまで調子があがったみたい^^/
944pH7.74:2012/03/19(月) 10:19:06.33 ID:DMenYx+G
稚エビ確認出来ました!皆様に色々アドバイスいただきありがとうございました
945pH7.74:2012/03/19(月) 10:49:02.12 ID:WbQGeldt
>性欲に飢えた

性欲がないって事じゃね?
946pH7.74:2012/03/19(月) 17:34:08.09 ID:JbuXnCSC
最近、水草水槽を本格的にやりはじめたんだが
レッドビーを繁殖させるより難しいなw
947pH7.74:2012/03/19(月) 17:42:31.42 ID:Be6GeYGw
水草は簡単な奴はエビと同じで放置してりゃどんどん育つけど、難しいのは相当手間かかるだろうな
948pH7.74:2012/03/19(月) 19:38:25.73 ID:2rktSDq9
俺は水草メインでレッドビーしてたけど、何時の間にかレッドビーとモスしか残ってなかったぜ
949pH7.74:2012/03/19(月) 20:33:09.96 ID:3STbtPhq
プラナリアに襲われるのかたまたま死んだのが食べられてるのかは謎ですが
砂に埋もれたチビビーが2匹いたので、よく見たら赤くなったプラナリアに食べられてましたた
気持ち悪いので、やり直そうと思うのですが
砂の処分で悩んでます
庭に捨ててそこで生き延びられても気持ち悪いので確実に殺すには
砂に熱湯が一番でしょうか
950pH7.74:2012/03/19(月) 20:36:04.42 ID:UJ9+MRhq
はい
951pH7.74:2012/03/19(月) 20:58:43.43 ID:Be6GeYGw
熱で殺すしかない(´・ω・`)
952pH7.74:2012/03/19(月) 23:05:30.37 ID:wXcX3pmk
エビ水槽がうまくいってない
アドバイスいただけるとありがたいです

レッドチェリー40匹(オス8匹はいる)
ビーシュリンプ15匹(オスメス半々)
60水槽
底面エアリフト
外部フィルター(濾過槽2L)水流微弱
プラチナソイル
多数の流木に水草はモスとマツモそれなり
月2 4分の1換水
水温 22〜23度
餌は毎日4時間ほどで食べつくす量を1回(エビサプリやシラクラのエビ玉ソフトをローテ)
ネットでのにわか程度だが、エビ飼育の知識もそれなりにもってる


立ち上げてかれこれ半年以上経つが、一度(1匹も)も抱卵しない
あまりに抱卵しないのでつまらなく思い、ショップで抱卵固体を数匹購入
その袋に付いてきたおまけの稚エビ7匹はすべて成長した
しかし、抱卵固体はすべて脱卵or★に orz

夏もほとんど★にならず乗り越えたというのに・・・
稚エビは育つが、抱卵しない

この環境、なにがいけないんだろう?
953pH7.74:2012/03/19(月) 23:12:19.94 ID:IXOgTNLe
>>952
プロホースやってる?水流無いとこは結構ヤバイよ
抱卵してるとそんな所に隠れる事も有るからね
954pH7.74:2012/03/19(月) 23:12:43.51 ID:SgooqUfI
ソイルに底面Fなんぞ池沼がやるもの
955pH7.74:2012/03/19(月) 23:15:49.45 ID:HkJJH5EZ
>>952
外部濾過機は1時間あたり水槽の水量何回転分回しているの?
床材はソイルと書いてあるけど、床材の厚みは?
底面フィルターは60規格の底面積の何%を占めているの?
水質の検査はしてる? 硝酸塩濃度は?

なんとなくだけど抱卵できる環境ではないんだろうね。
956pH7.74:2012/03/19(月) 23:21:42.81 ID:N8I5c6Pt
>>952
うちの水槽は水草の繁茂のため、止水域が出来きてからビーの調子が悪くなった
957pH7.74:2012/03/19(月) 23:26:15.94 ID:IXOgTNLe
>>956
ウチもそれで抱卵個体3匹落としたよ、トリミングして無駄なオブジェとっぱらって改善した
958pH7.74:2012/03/20(火) 00:01:30.67 ID:s1mbLAxA
一匹ずっとじっとしてうごかないんだけど、なにこれ??
触覚は動いてるから生きてるとは思うんだけど、、
ここ二日ずっとその場所でじっとしてるから気持ち悪いんだが、、
959pH7.74:2012/03/20(火) 00:11:43.33 ID:GSu5P/CZ
交尾できないオスって結構いるものなの?
もしくは年食ってくると交尾できなくなるとかある?
960pH7.74:2012/03/20(火) 01:02:41.22 ID:tuLg9BlV
>>950
>>951
ありがとう
熱湯がいいのですね
水温高い夏ってプラナリアも死滅してるのかな
エビ隔離して夏場のような水温にして様子みてみようかな
それにしてもどこから進入したんだろ
水草導入も気をつけないといけませんね
961pH7.74:2012/03/20(火) 02:15:34.72 ID:UR0U2ybY
>>952
アマゾニア、水作、モス、流木のみでやり直しだ!
えさはザリエサ。その匹数なら思い出したときに5,6粒やればおk!
水換えしない、足し水でおk!
あと、君が1日に何度も水槽をのぞいてるのがエビにはストレスになっているので
しばらくそっとしておいてあげて!
962pH7.74:2012/03/20(火) 12:34:36.52 ID:5bSrjGY7
>>952
プラチナソイルは、うちも立ち上げから3ヶ月から半年で必ず一旦調子崩す。
ブレークポイントが来てるように思うので、ソイルの一部分(止水域)の掃除(毒抜き)が一番いいと思うよ。
ソイルを触るとバクテリアなどの水槽内のバランスが崩れて、逆効果になる恐れもあるので注意がいるけど

心配なら普段より多めに水替えサイクルも早めにして様子みてみた方がいい。
ポツポツ出だす前に対策をした方が良いです。

うちの場合はポツポツ出だしたら、荒治療を一旦必ずするよ。
それでもダメな時は、リセットが一番良いと思う。

リセット覚悟で荒治療するなら、4分の1から3分の1程度ソイルの掃除をしてバクテリアを規定量の2倍程度投入して放置
この荒治療で改善できると思うけど、一気に水質が変わるので犠牲も覚悟の上でやってみるのもいいと思う。
荒治療後は1週から10日は必ず放置

うちはこの方法でポツポツも止まりますし、調子は取り戻すので参考までに。。。
963pH7.74:2012/03/20(火) 13:33:51.60 ID:2Q81Q9mB
餌を入れうとフィルターのスポンジの裏(水槽の後ろ側)に持って行って、
そこでエビっ団子になるから観賞にならない・・・
964pH7.74:2012/03/20(火) 14:15:51.41 ID:3FsCufFp
http://mugaebi.blog.fc2.com/blog-entry-349.html#comment_post
お前ら・・・やちゃったなw
965pH7.74:2012/03/20(火) 14:42:45.16 ID:3FsCufFp
2chで逮捕者でたらニュースもんだねw
さーどうなる!
966pH7.74:2012/03/20(火) 15:20:52.89 ID:ObjWD2Bt
>>964
意外に身近なやつが捕まったりしてw
967pH7.74:2012/03/20(火) 15:22:14.45 ID:v4fhc32q
>>964
これでブログの話題消えると嬉しいんだがな
ビースレだけ商売人多過ぎなんだよ
968pH7.74:2012/03/20(火) 15:25:11.69 ID:vF9/eEsN
ウザイ書き込みしてた奴、早く捕まる事を祈る
ブログ主GJ!
969pH7.74:2012/03/20(火) 15:31:45.74 ID:CaFod3qf
逮捕なんてねーよバーーーーカwwwwww
970pH7.74:2012/03/20(火) 15:36:23.38 ID:21GDl0KR
歴史板で揉めた人が鬼女板からオカ板へ飛び火しつつ
5年に渡ってリアル名誉棄損裁判を繰り広げていたのをずっと見てたけど
まさか新たな裁判ネタがこんなところで始まるとは思ってなかったww
971pH7.74:2012/03/20(火) 15:52:00.38 ID:IzrKvVzb
絶対逮捕なんてないだろ
972pH7.74:2012/03/20(火) 15:55:29.58 ID:CaFod3qf
2chで叩かれたくらいで弁護士まで用意するとかもうね
どんだけ必死に2ch見てるんだよwwwwwwww
973pH7.74:2012/03/20(火) 16:26:57.64 ID:64OQbm0N
>>958
そのまま★になることもあれば、3日目くらいに元気に餌食ってる時もあるよ。
原因はよくわかんないけど。
復活するといいね。
974pH7.74:2012/03/20(火) 16:37:38.83 ID:4rSQ/fi9
一人焦ってるのがいてワロタ
975pH7.74:2012/03/20(火) 16:47:54.04 ID:Mw+lJA57
ID:CaFod3qf     おつかれさまでした;;
976pH7.74:2012/03/20(火) 16:58:04.80 ID:/UdDMdmL
痛い媒体って2chのこと?
そもそも被害届出したって書いてないよ。
事件性ありと判断されたというだけなんだが。
977pH7.74:2012/03/20(火) 17:00:58.01 ID:W3RPWy7o
関係者全員死刑でいいよ
邪魔だ
978pH7.74:2012/03/20(火) 17:13:47.78 ID:3FsCufFp
っていうか本人なりすましなんていたかなあ?
まあたくさんあぼ〜んがあるしわかんないねw
979pH7.74:2012/03/20(火) 17:22:48.93 ID:j1ZAk9qs
とりあえずどーでもいいwwww
980pH7.74:2012/03/20(火) 17:36:59.75 ID:age425sI
>>965-966の流れから面白そうで気になってアボンされてた>>964見てみたが
関わった事がないから逮捕者がでようが、立件されようがメシウマでしかないけど
ブログ内の一文
「私はあんな 腐った媒体に書き込みをするほど 暇人でもないですし
そこまで落ちたくない と、いうプライドも持ち合わせておりますので」
ここだけはいただけないな。

スルーしてた無関係な奴(俺含め)も居るんだし、純粋に情報収集に利用してる奴も居る訳だから
一部を指して全体を卑下しちゃ、ブログ内にある「名誉毀損」を自身でやってる様なもんだろ。
981pH7.74:2012/03/20(火) 17:54:47.44 ID:21GDl0KR
IP開示命令

2003年   9月2日 - ちくり裏事情板に「不当解雇」としてスレを立て解雇された会社に対して
中傷する書き込みを行ったとして、その会社より賠償請求の訴訟を起こされ裁判所は請求を認め、
スレを立てた本人に対して100万円を会社に支払うという判決が下った。

2004年 10月27日 - 東京地裁、2ちゃんねるにIPアドレス開示を命令。
「“スーパーフリーのメンバーだった”と事実に反する書き込みを
2003年7月〜2004年8月にかけて繰り返され、噂の広がりから勤務先(電通)を辞めざるを得なくなった」と
申し立てた都内在住の男性の訴えを認めての判決。

4月9日 - 一部の書き込みについて東京地裁から発信者情報(IPアドレス)開示の仮処分命令を受ける。

5月11日 - 東京地裁からIPアドレス開示命令。新宿区のソフト開発会社から書き込みで中傷されたとしての請求

12月22日 - 名古屋地裁、ユーザー情報(住所氏名)の開示を愛知県のプロバイダーに命令。
静岡県の土木建築会社が2ちゃんねるで中傷され、IPアドレス開示を受けた事に伴うもの。

わりと新しいとこだと

2011年  5月27日 - 麻木久仁子が1月4日に中傷されていたとして提訴していた問題で、
裁判所は開示されたIPアドレスを元に、プロバイダーに接続者情報の開示を命じる。



結構あるね
982pH7.74:2012/03/20(火) 17:58:57.53 ID:21GDl0KR
>>980
同意

名誉を毀損するような書き込みをした人は
それなりに罰せられればいいと思うけど
情報収集に利用してる人まで馬鹿にするような言い方はされたくないね
そこは謝ってもらって訂正してもらいたいな
983pH7.74:2012/03/20(火) 18:10:21.96 ID:nmd2nMml
>>982
2chやユーザーから逆に訴えられるんじゃないかw
984pH7.74:2012/03/20(火) 18:13:06.47 ID:ObjWD2Bt
一番儲かるのは弁護士ですは
985pH7.74:2012/03/20(火) 18:14:08.12 ID:CaFod3qf
謝罪と賠償を要求するニダ
チョン人乙
986pH7.74:2012/03/20(火) 18:34:47.47 ID:3FsCufFp
野武士のコメント欄もおもしろい事になってるなw
これはもう別スレ立てたほうがよさげ
ブログウォッチスレってアクアリウム板でたてていいの?
987pH7.74:2012/03/20(火) 18:40:01.82 ID:vF9/eEsN
>>966
MUGAブログに記載してある、仲間のブログのリンク先に犯人がいたりして・・・
988pH7.74:2012/03/20(火) 19:50:21.77 ID:/NO0Yba3
  アイゴー!              アイゴー
     ∧_,,∧   アイゴー!      。 ∧_,,∧ 。
  〃,<;∩Д´>    :∧,,_∧:        < ゚`Д⊂ヽ
   /(_ノ ィ \   :<、   ⌒ヽo:    (    ノ
 ⊂こ_)_)`ヽつ   :(_,,ィ、__つつ   ム_)_)
989pH7.74:2012/03/20(火) 19:51:06.51 ID:/NO0Yba3
    |                    \
    |  ('A`)        ホネガ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄    バクハツシター /


    |                   \
    |  ('A`)         ボーン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /
990pH7.74:2012/03/20(火) 19:53:07.21 ID:ViW7xLoL
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
991pH7.74:2012/03/20(火) 20:24:29.37 ID:3FsCufFp
http://nobunobusi.blog.fc2.com/?no=352
野武士って4cm級のビーもってるんだって!
すげー。尊敬するよ。
3cmでも都市伝説並みなのに、、、
やっぱ上位ブログランキング者は違うな!
992pH7.74:2012/03/20(火) 20:44:16.48 ID:AQ3GqSwR
その程度で逮捕な訳ないだろw

お前ら世の中を知らなさ過ぎw

4回捕まった俺が言うから間違いないわw

993pH7.74:2012/03/20(火) 21:41:29.35 ID:50F0T8+I
速く逮捕されないかなー
994pH7.74:2012/03/20(火) 21:56:41.42 ID:PuAbHyFX
次スレ立てようと思ったら無理だた。
誰か頼むわ
995pH7.74:2012/03/20(火) 22:09:50.06 ID:ViW7xLoL
ポケモンでチート使ってる奴相手に「チートは違法」って顔真っ赤にして喚き散らしてる中学生思い出した。
996pH7.74:2012/03/20(火) 22:09:52.79 ID:ObjWD2Bt
ま、いいとこ警告だろうな。
開示要求が通る程のネタかどうか、というと正直厳しい。

997pH7.74:2012/03/20(火) 22:14:46.63 ID:ViW7xLoL
ブロガーABさん(本名海老蔵さん)が居たとして
ABさんが誹謗中傷されたのと、海老蔵さんが誹謗中傷されたのとではぜんぜん違うと思う

まあ頑張れや
進展あった時だけ報告してくださいwww
998pH7.74:2012/03/20(火) 22:16:20.59 ID:as9zcmRV
4センチクラスって優勝決定じゃないかw
999pH7.74:2012/03/20(火) 22:23:35.40 ID:3FsCufFp
野武士・・・
人を呪わば穴二つってか
1000pH7.74:2012/03/20(火) 22:24:00.96 ID:3FsCufFp
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。