【調べるの】今すぐ質問に答えて!114【マンドクセ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1\(^o^)/
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答え用が無い質問にも質問された内容だけで
適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎。
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨。
言葉遣いには要注意。特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!

次スレは>>980が立てること。無理なら>>990それでも無理なら他の人。

勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!113【マンドクセ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1323699847/
2pH7.74:2011/12/28(水) 14:01:38.89 ID:mSWk02Zk
>>1  モツ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`; ) 兄者、それでは意味が違うぞ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      
3pH7.74:2011/12/28(水) 14:01:45.25 ID:bATYnTGY
乙あわび
4pH7.74:2011/12/28(水) 14:02:21.69 ID:iOvLkldI
いちもつ
5pH7.74:2011/12/28(水) 14:24:24.67 ID:RNRdDro6
おつおつ
6pH7.74:2011/12/28(水) 15:41:40.40 ID:QK6dTnZ6
ゴライアスタイガー買いたいんだかなかなか売ってないのな
7pH7.74:2011/12/28(水) 16:40:22.12 ID:d0ORHmwc
http://www.youtube.com/watch?v=NJR8Inf77Ac


かわいすぎだろ 完成度高いし

J-POP完全に終わったわ

やっぱりこれからは韓流だな



 
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
9pH7.74:2011/12/28(水) 19:02:32.73 ID:Etc92+z+
おちゅ
10pH7.74:2011/12/28(水) 20:50:53.98 ID:rhSWXO9R
レッドビーとブラックビーは雑交しますか?
11pH7.74:2011/12/28(水) 23:22:17.83 ID:mqI/WGpw
乱交ならする
12pH7.74:2011/12/28(水) 23:58:05.33 ID:rhSWXO9R
>>10
あ、交雑で訂正よろです
13pH7.74:2011/12/29(木) 00:17:00.73 ID:NDPyjAkL
石巻貝を2ついれてたんだけど最近になって卵がびっしり…
剥がしても剥がしても増え続けるので、苔対策の他の貝でおすすめを教えて下さい。
できれば増えてくれるのがいいです。
14pH7.74:2011/12/29(木) 00:19:31.78 ID:cRWZwwMK
増えるのが悩みなのに
増えてくれるのがいいのは
なんでかー!
15pH7.74:2011/12/29(木) 00:22:06.50 ID:oBqktMiY
タニシ
16pH7.74:2011/12/29(木) 00:22:36.73 ID:NDPyjAkL
>>14
石巻貝の卵は汽水でしか増えないと聞いたので…
淡水で増えるのを探しています
17pH7.74:2011/12/29(木) 00:28:52.44 ID:Dx0iXnH2
>>16
マジレスすると増える貝なんか入れようと思わないほうがいい
フグ水槽でもない限りドえらい事になる
18pH7.74:2011/12/29(木) 00:33:21.12 ID:NDPyjAkL
タニシ…考えてみます。

コケがひどいので貝でも…と思ったのですが
19pH7.74:2011/12/29(木) 00:41:25.41 ID:Dx0iXnH2
>>18
コケにはカバクチカノコガイ等、カノコガイの類を薦める
増えないしスゲエ移動速度でコケを食いまくる

あと、金が許すなら殺菌灯を
20pH7.74:2011/12/29(木) 01:02:22.83 ID:NDPyjAkL
>>19
明日お店に行って見てこようと思います。
殺菌灯はちょっとお財布と相談です。

ありがとうございました。
21pH7.74:2011/12/29(木) 01:28:13.83 ID:aNftyAZw
>>18
スネール類を増やしたいならコケがひどい水槽は理想的だよ
スネール爆植するよ
22pH7.74:2011/12/29(木) 01:50:03.92 ID:lkRcC2CQ
まあ取り返しの付かないことになるけどな
23pH7.74:2011/12/29(木) 02:12:25.23 ID:a3U2qp81

日本人って最低だよな


東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。


マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。ジャーナリストじゃなくて。


ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。



ホントに日本人にはろくな奴いないな。



 





 
24pH7.74:2011/12/29(木) 03:27:19.49 ID:Cm0IqPWg
>>13
卵は産むけど孵ってないんだよね?
石巻が爆殖したら大したもんなんだけど
25pH7.74:2011/12/29(木) 04:27:10.54 ID:lRQXDi60
今日ハゼが☆になったんたですけど・・・

ヤドカリが食べてるのか・・・ハゼを離そうとしません。このまま食べさせてちゃって良いんでしょうか。それとも無理やり離した方がいいのかな?
26pH7.74:2011/12/29(木) 05:38:04.17 ID:NDPyjAkL
>>24
それで合ってますー
27pH7.74:2011/12/29(木) 06:01:09.93 ID:LcHAhaQi
>>25
うちはウーパールーパーが二匹ほど食べちゃいましたが…
ウパは次の日、うんちしてましたが至って元気でした。1ヶ月経った今も元気にノシノシ歩いたり泳いだりしています。
棘条鰭が喉にひっかからなきゃ大丈夫では?
28pH7.74:2011/12/29(木) 06:57:55.63 ID:a3U2qp81

日本人って最低だよな


東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。


マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。ジャーナリストじゃなくて。


ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。



ホントに日本人にはろくな奴いないな。



 





 
29pH7.74:2011/12/29(木) 08:38:33.17 ID:KmumktLo
>>28将軍様が崩御なさって荒れてるんだね。

とりあえず国に帰って喪に服せ。
30pH7.74:2011/12/29(木) 08:50:13.85 ID:VudYeCG3
  アイゴー!              アイゴー
     ∧_,,∧   アイゴー!      。 ∧_,,∧ 。
  〃,<;∩Д´>    :∧,,_∧:        < ゚`Д⊂ヽ
   /(_ノ ィ \   :<、   ⌒ヽo:    (    ノ
 ⊂こ_)_)`ヽつ   :(_,,ィ、__つつ   ム_)_)
31pH7.74:2011/12/29(木) 09:23:20.67 ID:tgZeT31V
教えて下さい!
30キューブに
ネオンテトラ10
ブラックモーリー2
プラティー2
ヤマト5
オトシン2
ここに青コリ2匹とパンコリ1匹追加しても混泳、過密等問題ないでしょうか?
32pH7.74:2011/12/29(木) 09:31:20.78 ID:34RzgLrS
33pH7.74:2011/12/29(木) 09:39:52.13 ID:MNVGusi7
>>31
ただちに問題にはならない
でも青コリ3匹かパンダ3匹かどっちかにした方がよくね?
34pH7.74:2011/12/29(木) 09:51:58.30 ID:0O0DSa6i
>>31
やや過密気味だけど、マメにメンテするなら多分大丈夫。
サボるときつい。長く楽しみたいなら余裕持たせて置いた方がいいと思う。
35pH7.74:2011/12/29(木) 09:53:43.43 ID:0O0DSa6i
ろ過にもよるか
36pH7.74:2011/12/29(木) 09:55:58.28 ID:tgZeT31V
>>33
ありがとうございます
コリ専用水槽に3匹いるのですが水槽が水漏れしてるので移動させようかと


パンダ2匹と青コリ2匹いたのですがパンダ1匹先日☆になってしまいました
37pH7.74:2011/12/29(木) 12:36:25.20 ID:LVUgKJjm
金魚は水換えした日は餌あげない方がいいというけど、
これは熱帯魚全般にも言えること何でしょうか?
38pH7.74:2011/12/29(木) 12:40:43.58 ID:aNftyAZw
ですね
39pH7.74:2011/12/29(木) 12:42:50.91 ID:X03ki+u+
>>36
モーリー、プラティが増えなければ

>>37
うん
けど、あげてる人は一杯いるし
だた、大量に水換えしたり、フィルター掃除した後はあげない方がいいかも
40pH7.74:2011/12/29(木) 12:59:37.88 ID:bLI1UtrL
川魚を飼ってみたい
でもクーラーは買いたくないので、
川魚の中で、比較的高温に強い(高温に弱過ぎない)魚を教えてほしいです。

(フナとコイは飼う気無いので、それ以外でお願いします)
41pH7.74:2011/12/29(木) 13:00:57.18 ID:0O0DSa6i
>>40
モツゴ
42pH7.74:2011/12/29(木) 13:08:05.95 ID:aNftyAZw
日本メダカ
43pH7.74:2011/12/29(木) 13:12:06.15 ID:LVUgKJjm
>>38-39
ありがとうございます
44pH7.74:2011/12/29(木) 13:47:45.14 ID:a3U2qp81

日本人って最低だよな


東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。


マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。ジャーナリストじゃなくて。


ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。



ホントに日本人にはろくな奴いないな。



 





 
45pH7.74:2011/12/29(木) 14:02:48.38 ID:4K4Srkr6
30pキューブでグロッソ、ナナ、ロタラ2種、ヘアーグラスショート、タイニムファ、クリプトを入れているのですが、
グロッソが上に伸びてきてしまいます。
調べると光量不足が原因と書いてあり
現在照明は
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/17628/
↑のものが2台で、明日もう一台届いて3機にします。点灯時間は8時間です。
ソイルはマスターソイルのスーパーパウダーのみで、先週立ち上げたばかりなので肥料は入れていません。
Co2は外部フィルターの直点式で2.5秒に1適程度で、添加時間は照明と連動して8時間です。
あと、水草からの気泡も、水草を植えた初日しか見られなかったのですが、
添加量が足りていないということでしょうか?
46pH7.74:2011/12/29(木) 14:08:15.75 ID:4K4Srkr6
すみません>>45に追記です。
照明は2台とも同じ製品ですが1台は
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/17632/
の青白の蛍光管になります。
もう一つは白白で、明日届くものも同じ製品で白白になります。
47pH7.74:2011/12/29(木) 14:25:48.79 ID:sCJTEeJm
モスを入れると毎回糸状の苔に負けてしまいます。
どうすればきれいにフサフサに育ちますか?
48pH7.74:2011/12/29(木) 14:33:28.92 ID:oBqktMiY
栄養バランスが悪いんじゃない
栄養大杉とかも考えられる
49pH7.74:2011/12/29(木) 14:56:58.23 ID:r/I4y/2q
小型水槽沢山並べてるんですけど
水を共有してヒーターとか濾過を1つにまとめたいんです
オーバーフローみたいに水槽に穴あけずにやる方法ありませんか
50pH7.74:2011/12/29(木) 15:03:45.67 ID:Yv8qNYs5
>>49
90pスリム水槽とかにセパレーター付けたら?
90p規格水槽用のセパレーターまでは市販されている
51pH7.74:2011/12/29(木) 15:27:37.57 ID:/Cpb9KZ9
>>49
180センチ水槽とかの中に小型水槽を並べて適当に水を張る
後は180センチのほうにヒーターとクーラー入れればおk
52pH7.74:2011/12/29(木) 16:25:22.28 ID:a3U2qp81

日本人って最低だよな


東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。
お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。


マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、
「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。
ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。
ジャーナリストじゃなくて。


ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。



ホントに日本人にはろくな奴いないな。



 





 
53pH7.74:2011/12/29(木) 16:40:55.72 ID:r/I4y/2q
>>50
>>51
なるほど
ありがとうございます
54pH7.74:2011/12/29(木) 17:06:03.07 ID:O8Dtzt1t
石巻貝って南米モスやノーマルモスに付いたコケって食べてくれますか?
水草に付いたコケを食べてくれる生物って、あと何かいますか?
55pH7.74:2011/12/29(木) 17:12:55.60 ID:goij9kZX
>>54
石巻さんが水草によじ登ってるのは見ることがあるw
けど活躍するのはガラスとか平面のコケかな〜。

コケ取りであれば、ミナミとかビーシュリンプ、オトシンなんかが一般的。
56pH7.74:2011/12/29(木) 17:23:22.36 ID:0bdZ5+WV
>>53
すでにそれぞれの水槽が独立してるなら、現状維持で良いかと思う。
仮に濾過装置やヒーターが故障したり、
病気や害虫の発生が発生したとしても1つの水槽で済むし、
他の水槽に隔離できるわけだから。
57pH7.74:2011/12/29(木) 17:26:11.32 ID:aNftyAZw
>>54
モスはコケだ
58pH7.74:2011/12/29(木) 17:43:05.81 ID:BYP1L8i6
モス買ってきたんですけど、プラナリアがいるようなので一気に退治する方法ありますか?
59pH7.74:2011/12/29(木) 17:46:45.21 ID:+MawVFeV
>>58
塩をまぶすか軽くお湯でしゃぶしゃぶするといいと思う(マジレス)
60pH7.74:2011/12/29(木) 17:55:43.22 ID:a3U2qp81

日本人って最低だよな


東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。
お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。


マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、
「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。
ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。
ジャーナリストじゃなくて。


ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。



ホントに日本人にはろくな奴いないな。



 





 
61pH7.74:2011/12/29(木) 17:56:26.49 ID:+MawVFeV
>>60
にほんちんこ
ナイス!
62pH7.74:2011/12/29(木) 18:01:34.01 ID:0MxPDha1
>>58
炭酸水に一晩浸け置きってどうだろう?
二酸化炭素中毒でプラナリア落ちる気がする
63pH7.74:2011/12/29(木) 18:02:05.11 ID:xuh/xBpW
グラミーは水流に弱いって聞きますが、
水流が強い水槽で飼うと死ぬってことですか?
64pH7.74:2011/12/29(木) 18:18:08.14 ID:WFlvB4+l
>>63
岩や流木で水流を弱められるところがあれば大丈夫なんじゃない?
65pH7.74:2011/12/29(木) 18:34:11.72 ID:iv2+SW/c
冷凍のクリーン赤虫っての買ってきたんだけど、
メチレンブルーとか通した方がいいの?
66pH7.74:2011/12/29(木) 18:35:26.43 ID:bNt264ES
>>65
いらん
特にそれはお高い奴だから、取り除くべき不純物もない
アホみたいにやっすい奴なら話は別だけど
67pH7.74:2011/12/29(木) 18:36:30.63 ID:BYP1L8i6
>>62
二酸化炭素いいね。ありがとう。
68pH7.74:2011/12/29(木) 18:42:34.92 ID:iv2+SW/c
>>66
ありがとう。
298円だったけど高いのかこれ
69pH7.74:2011/12/29(木) 18:47:57.58 ID:+MawVFeV
>>68
ビタミン入ってるやつじゃないの?
450円くらいじゃね?
70pH7.74:2011/12/29(木) 18:52:45.62 ID:aNftyAZw
先週スカーレットジャムを買ったのですが
時間が無く活き餌を用意できませんでした。
今仕事が終わり明日の朝には海外へ離陸するため、今から活き餌を買う時間もありません。
帰国は5日なので餓死が心配です。
どうすればよいでしょうか?
71pH7.74:2011/12/29(木) 18:58:28.48 ID:+MawVFeV
友人に預ける
72pH7.74:2011/12/29(木) 18:59:19.48 ID:xuh/xBpW
>>64
ありがとうございます
試してみます
73pH7.74:2011/12/29(木) 19:26:23.56 ID:e/hDC8mp
完全に濡れちゃったソイルを保管したいんだけど天日干しして袋に入れればいい?
74pH7.74:2011/12/29(木) 19:29:27.12 ID:dpKnyr+b
湿ったまま
干したら次水着けたら泥に戻る
75pH7.74:2011/12/29(木) 19:31:52.23 ID:iv2+SW/c
>>69
それですそれです。じゃあ安かったのか
76pH7.74:2011/12/29(木) 19:33:06.17 ID:UIu1MSiu
>>70
どこに住んでるか知らないが、冷凍赤虫くらい手に入らないのか?
入らないなら5日我慢してもらうしかない。
普通は5日くらいで死ぬことはないが、既に弱ってたら分からん。
77pH7.74:2011/12/29(木) 19:38:45.27 ID:e/hDC8mp
>>74
ありがと
湿ったままだと菌が繁殖するんじゃないかと心配だったんだ
78pH7.74:2011/12/29(木) 19:43:45.82 ID:+MawVFeV
>>75
めっちゃ羨ましいな
ビタミン入ってない値段だ
79pH7.74:2011/12/29(木) 19:48:48.52 ID:kDBFK+3s
今日ヤマトさんを買ってきて水合わせ中なのですが、
一匹だけシッポに青い丸が二カ所ついてるヤマトさんがいます。
こいつも同じヤマトさんでおk?
80pH7.74:2011/12/29(木) 19:56:32.79 ID:lkRcC2CQ
それが特徴
81pH7.74:2011/12/29(木) 19:58:24.01 ID:nYegTspf
むしろその一匹だけがヤマト
8279:2011/12/29(木) 20:06:10.29 ID:kDBFK+3s
マジスカ!!
10匹いるけど殆どついてない。。。
何を飼ってるんだ??
83pH7.74:2011/12/29(木) 20:18:18.83 ID:xIn9CziG
うp
84pH7.74:2011/12/29(木) 20:23:26.53 ID:a3U2qp81

日本人って最低だよな


東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。
お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。


マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、
「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。
ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。
ジャーナリストじゃなくて。


ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。



ホントに日本人にはろくな奴いないな。



 





 
85pH7.74:2011/12/29(木) 21:03:01.70 ID:nYegTspf
>>82
冗談だよw
脱皮が近い奴は斑紋が薄れるから気にすんな
86pH7.74:2011/12/29(木) 21:15:42.56 ID:a3U2qp81

日本人って最低だよな


東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。
お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。


マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、
「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。
ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。
ジャーナリストじゃなくて。


ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。



ホントに日本人にはろくな奴いないな。



 





 
87pH7.74:2011/12/29(木) 21:20:28.64 ID:E0gXW77N
水草やりたいのですが、肥料って必須ですか?
ソイル使うつもりで、何ヶ月かはソイルの養分で必要ないのかもしれませんが。
また、マグアンプK、メネデールでおkでしょうか?
88pH7.74:2011/12/29(木) 21:40:58.17 ID:xMYGufp2
>>87
水草の種類によると思うよ
89pH7.74:2011/12/29(木) 21:50:46.41 ID:nYegTspf
水中で花でも咲かせたいのか
90pH7.74:2011/12/29(木) 22:05:21.81 ID:pifad29k
目的 
 フラッシュを保存して、オフラインで閲覧。

環境
 windows7 64bit
 flashplayer最新

試したことと起こった問題(時系列)
@ファイルダウンロード--
 flashplayerEXでダウンロード
→swfを見つける。
 動作しない。

ファイルが足りてなくて、ロードが完了してないんじゃないか?
 ブラウザでソースの表示 urlを見つけてブラウザからダウンロード
→jsファイルも見つける
 動作しない。

またファイルを探す
 html(ブラウザでソースの表示)やjavascript(.jsファイル)
 hugflashのログからctrl+fで拡張子やscr検索

→それらしきものは見つからない。

swfからなにか読み込んでるんじゃないか?
 hugflashで手持ちのswfからログを得る。
→ctrl+fして拡張子、ctr?を検索するも、わからず。

ディレクトリごとダウンロードしよう
 波乗野郎やgethtmlw、website explorarでサイトごとダウンロード
→website explorar"上"オンライン、保存データから復元、オフライン(キャッシュ?)動作確認。
 だが解決していない。

オフラインでキャッシュを使ってるみたいだから、キャッシュからとってこよう。
 website explorarのヘルプを駆使して、キャッシュのアドレスを得る。エクスプローラーで発見。開く。
→なぜか駄目だった。

再生確認済
website explorar"上で"オンライン、保存データから復元、オフライン
internetexplorar9(元のurlで見ただけ)
firefox(元のurlで見ただけ)

フラッシュやら、ウェブ巡回やらで、質問する場所がわからず、ここで質問させていただくことにしました。
適切なスレッドへ誘導していただくだけで結構ですので、よろしくお願いいたします。
また、情報が不足しているようでしたら、言ってください。わかる範囲で答えます。
urlは書いていいのかわからないので、伏せておきます。問題ないなら、書くので言ってください。
91pH7.74:2011/12/29(木) 22:06:45.02 ID:pifad29k
90です。
すいません。
誤爆しました。
アクアリウムと関係ないですね。
本当にすいませんでした。
92pH7.74:2011/12/29(木) 22:10:48.64 ID:el1aBPy9
>>71
恋人はいますが友人と呼べる人はいません。
93pH7.74:2011/12/29(木) 22:11:48.03 ID:cJ8z3Rtj
>>87
ハイポネックススティックとイニシャルスティックがあればほとんどおk
94pH7.74:2011/12/29(木) 22:22:11.51 ID:xIn9CziG
>>92
知らんがなww恋人に預けろw

っていうかさみしいなw
友達になってあげましょうw
95pH7.74:2011/12/29(木) 22:27:33.55 ID:PXKMvZdW

日本人って最低だよな


東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。
お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。


マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、
「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。
ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。
ジャーナリストじゃなくて。


ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。



ホントに日本人にはろくな奴いないな。



 





 
96pH7.74:2011/12/29(木) 22:29:07.28 ID:5jKt7nAc
友達ってのはなってあげるものじゃない 
いつのまにかなってるものだ 
だから俺に友達がいないなんてことがあるわけがない
97pH7.74:2011/12/29(木) 23:28:04.10 ID:qFF+8fyh
うちの水槽では何で水草が育たないんだなにが原因なんだ
アヌビアスやらミクソすら枯れやがる苔でもいいからはえて
98pH7.74:2011/12/29(木) 23:32:53.96 ID:Dx0iXnH2
そんな水槽で飼われる生体が可哀想過ぎる
99pH7.74:2011/12/29(木) 23:41:48.04 ID:7mdPOTU6
45センチ水槽でアクアリウムを始めたのですが、どんな水草を買ったらいいかよく分かりません・・・初心者でも簡単に育てられて、レイアウトを組みやすい水草ってありますか?
100pH7.74:2011/12/29(木) 23:42:32.79 ID:qFF+8fyh
生体はこれがまた病気もなしに元気なんだな・・・
101pH7.74:2011/12/30(金) 00:01:47.74 ID:gCY9pqmu

日本人って最低だよな


東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。
お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。


マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、
「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。
ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。
ジャーナリストじゃなくて。


ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。



ホントに日本人にはろくな奴いないな。



 





 
102pH7.74:2011/12/30(金) 00:09:02.77 ID:6UMcuv5E
>>100
底床とライト何使ってんの?
103pH7.74:2011/12/30(金) 00:16:30.20 ID:NXez2bL6
>>101
なんか泣ける
なにがあってん
104pH7.74:2011/12/30(金) 00:27:27.04 ID:iYd3abdR
>>99
どんな水槽を目指したいのかが判らんので
どんな水草が良いか判りませんが、45センチなら侘び草2、3個とか
茶無の初心者おすすめせっと等から始めてみてはいかがでしょうか
105pH7.74:2011/12/30(金) 00:33:49.05 ID:Rn+Mye0c
侘び草三個とか正気か?
二個でもトリミング地獄なのに
106pH7.74:2011/12/30(金) 00:42:05.83 ID:iYd3abdR
トリミングと植え直しの繰り返しが楽しいでしょ
3個ならべておけば良い暇つぶしになるよ
107pH7.74:2011/12/30(金) 00:44:01.40 ID:bYczNj3g
>>99
フィルターとかも何使ってるか書いた方が良いよ
108100:2011/12/30(金) 00:44:58.23 ID:fGd+/j8S
>>102
田砂とカラーライトかな?二灯肥料co2なし
109100:2011/12/30(金) 01:04:40.42 ID:fGd+/j8S
60規格でフィルターは丈夫です
生体は
コリ10
チビプレコ5
必要なかったエビとオトシン
ネオンちょっとです
110pH7.74:2011/12/30(金) 01:11:07.12 ID:euX25pJR
まず肥料がない
加えてプレコが5匹も寄って集って齧ればミクロソリウムだろうとアヌビアスだろうと食われる
111pH7.74:2011/12/30(金) 01:11:59.51 ID:nfhHt03x
うん
食われてるんだと思う
112100:2011/12/30(金) 01:31:08.35 ID:fGd+/j8S
そうかあいつら食ってやがったのか!
そりゃ葉脈だけ残ってるわけだわ納得
みんなありがとう!!!1!!
113pH7.74:2011/12/30(金) 01:32:04.54 ID:4jv005o1
なんだかな〜
114pH7.74:2011/12/30(金) 01:48:27.49 ID:e+r3Ue73
昨日買ってきたんですけど、この魚の名前分かる方いますか?
http://wktk.vip2ch.com/vipper29823.jpg
115pH7.74:2011/12/30(金) 01:50:39.64 ID:NXez2bL6
ミナミヌマエビ
116pH7.74:2011/12/30(金) 01:52:10.37 ID:ctTSPUtQ
>>115
それっぽいですね。
ありがとうございました。
117pH7.74:2011/12/30(金) 01:53:10.49 ID:iUeGGiqU
トロフェウス・ドゥボイシー
118pH7.74:2011/12/30(金) 01:58:20.84 ID:e+r3Ue73
>>117
ありがとうございました
119pH7.74:2011/12/30(金) 02:18:27.01 ID:gCY9pqmu

日本人って最低だよな


東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。
お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。


マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、
「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。
ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。
ジャーナリストじゃなくて。


ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。



ホントに日本人にはろくな奴いないな。



 





 
120pH7.74:2011/12/30(金) 02:20:54.48 ID:/6wICwHb
プレコは水草を食べてしまいますか?アヌビアスなどを入れています
121pH7.74:2011/12/30(金) 02:31:31.08 ID:1iouSgfd
種類によるけど15cmくらいまでの小型プレコは食べませんよ
122pH7.74:2011/12/30(金) 02:47:42.13 ID:7fbzFHHE
30x30x60水槽を立ち上げる事になり、照明で悩んでいます
淡水魚メイン(テトラx10、コリx4、グラミーx2)で
水草はバリスネリアスピラリス、アマゾンソード程度の予定です

ショップには神畑ネオアームにアクシーファインスポットの玉を勧められましたが
神畑ネオビームでもハイタイプ水槽には足りない気がする、との意見を知人から貰い
判断に悩んでいます。
そこで、忌憚のないアドバイスをお願いいたします。
あと状況としては水槽は現物が既にあるので変更が効きません、ファンネルは予算的に手が出ません、という感じです。
123pH7.74:2011/12/30(金) 02:48:11.59 ID:Ih0+By9Z
ネオンテトラ的な光の反射のしかたする熱帯魚ってどんなのがいる?
ハーフオレンジレインボーとか買ってみたけどまだ調子上がってないのか
もともとなのかよくわからないけど思ったほどではなかった。

ど派手な(といってもミックスグッピーみたいなのではなく)ギンギラなメタル反射的な熱帯魚がほしい。
124pH7.74:2011/12/30(金) 02:50:17.98 ID:gCY9pqmu

日本人って最低だよな


東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。
お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。


マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、
「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。
ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。
ジャーナリストじゃなくて。


ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。



ホントに日本人にはろくな奴いないな。



 





 
125pH7.74:2011/12/30(金) 02:51:39.24 ID:lPTjqV/x
オスカー飼育にフィルターは外部か投げ込みどちらかしか使えないとしたらどっち使う?(投げ込みは水作ジャンボ)
126pH7.74:2011/12/30(金) 03:06:13.28 ID:4jv005o1
ベアで投げ込み
理由は外部でろ過する糞の量/サイズではない、いち早く糞を取り除くべき
そんな水槽は観賞する気にならんがw
127pH7.74:2011/12/30(金) 03:10:54.64 ID:EksVtSYx


吉野家なんかで無銭飲食して店出たら、

店員って本気で追いかけてくるの?

犯人から反撃されたら怖いと思うのだけど



 



 
128pH7.74:2011/12/30(金) 03:14:10.98 ID:53pkezRI

>>125外部
投げ込み濾過能力低過ぎる
うんこ撤去するにしてもアンモニアは分解しなきゃいけないから




もはや刷り込みだな
サブミナル効果的な




日本人最高だから安心しろ!!



129pH7.74:2011/12/30(金) 03:15:02.60 ID:4jv005o1
分からない問題は実践あるのみ!
130pH7.74:2011/12/30(金) 03:21:12.59 ID:4jv005o1
>>128
オイオイ、水作ジャンボクラスのろ過能力ナメてるだろ?
エアレーションの酸素供給/水流の相乗効果もあって素晴らしいぞ!
131pH7.74:2011/12/30(金) 03:22:48.25 ID:/6wICwHb
>>121
ありがとうございます。
オレンジフィンカイザープレコですが、最大で30センチになるようなので危ないですかね…
132pH7.74:2011/12/30(金) 03:29:05.69 ID:4jv005o1
デカイのはやめた方が良いよ
特にプレコは糞の量がハンパないから
うちのコケ取りプレコ6cmが20cm近い糞を流木から垂らしてる時があるし
熱帯魚特有のキラキラ感も無いしプレコは飽きるよ
133pH7.74:2011/12/30(金) 03:40:14.74 ID:lPTjqV/x
>>126
>>128
回答ありがとうございます
自分は亀飼育で水作ジャンボ使ってるんですけどアクア板の皆さん的にジャンボがどんな位置づけなのか知りたくてこんな質問しました
自分の中ではジャンボが生物濾過能力で外部を圧倒してます
134pH7.74:2011/12/30(金) 04:29:51.86 ID:fz8Lxd9L
タイガープレコが終生小さく安価だよ(最大約10cm 1000円前後
体の下側滅多に見れないけどかなり綺麗
135pH7.74:2011/12/30(金) 04:35:38.30 ID:9H7XrKUY
外部式>水作>上部式>>底面>>>外掛け>>水中>投げ込み
136pH7.74:2011/12/30(金) 08:27:39.32 ID:voJW0JOf
質問じゃないが
ヒーターが爆発した
http://i.imgur.com/GYC4U.jpg
かれこれ2年くらい頑張ってくれた
お前らも定期的に交換しろよ
137pH7.74:2011/12/30(金) 09:01:56.74 ID:n601YxBc
>>132
飽きるって…
138pH7.74:2011/12/30(金) 09:16:34.77 ID:AK8ZeKHy


吉野家なんかで無銭飲食して店出たら、

店員って本気で追いかけてくるの?

犯人から反撃されたら怖いと思うのだけど



 



 
139pH7.74:2011/12/30(金) 09:25:10.93 ID:7mm3HH4x
>>136
見えないんだよなー
140pH7.74:2011/12/30(金) 09:32:26.37 ID:zGRbiWbp
>>139
みえるよー?
141pH7.74:2011/12/30(金) 10:04:36.65 ID:5HdARoac
>>136
水中で?
142pH7.74:2011/12/30(金) 10:14:55.07 ID:voJW0JOf
>>141
うん 田砂が舞い上がったよ
ボンって音がして水槽見たら画像の通り
別に埋めてたワケじゃないぜ

生体に犠牲はなかったが、俺のポケットマネーが犠牲になった
買って分かったけど、ホームセンターって割高だな 某大手通販サイトのC社より600円も高かった
143pH7.74:2011/12/30(金) 10:18:16.02 ID:5HdARoac
>>142
すげ〜。
レアバージョンな壊れ方だな。
水槽に影響なくてよかったな。
144pH7.74:2011/12/30(金) 11:06:12.13 ID:kkEyvcm8
>>142
すげーな。以前に知らずにヒビを入れちゃってたとかじゃなくて?
145pH7.74:2011/12/30(金) 11:12:30.58 ID:voJW0JOf
>>143
うれしくないレアだわw

>>144
いや、至って普通 コケてたワケでもなかったし
寿命なんだろうな 長年アクアしてたけど初めてだわこんな壊れ方

焦げた訳でもないしな よく分からん
146pH7.74:2011/12/30(金) 11:16:51.68 ID:AK8ZeKHy


吉野家なんかで無銭飲食して店出たら、

店員って本気で追いかけてくるの?

犯人から反撃されたら怖いと思うのだけど



 



 
147pH7.74:2011/12/30(金) 11:27:49.84 ID:kkEyvcm8
>>145
そうなのか。教訓にするわ。生体にとっても有毒そうな気もするしな。
148pH7.74:2011/12/30(金) 11:33:23.26 ID:E7pIJRAZ
レッドチェリーシュリンプを飼っているのですが、水槽に入れて一週間経った今
突然4匹死んでしまいました。2日にかけて亡くなりました…残り6匹です。
原因が知りたいのですが、わかる方いらっしゃいませんか?
漠然としてすみません…

60cm水槽内には水草が沢山あり、コリドラスが10匹います。
PHは7.0です。よろしくお願いします。
149pH7.74:2011/12/30(金) 11:46:08.46 ID:+WxxyhbO
水合わせに失敗してたんじゃね
150pH7.74:2011/12/30(金) 11:47:58.45 ID:voJW0JOf
>>147
ちゃんと書くと、ヒーターの粉が舞ってたから水は全部捨てた
90cmの本水槽に生体ドボンした。
そのあとヒーター買いに行って水槽再構成
水槽の水を本水槽の水と同じにしてたかいがあったよ。
非常事態にすぐドボンできるのはかなり楽
弱酸性とアルカリ性の違いとか、特別な理由がなければ、家の水槽はぜんぶ水質を同期させるべき。
151pH7.74:2011/12/30(金) 12:00:49.51 ID:kkEyvcm8
>>150
そりゃ、不幸中の幸いだったね。この時期、水作り大変だもんな。
ウチは同じ対応できねえなぁw
152pH7.74:2011/12/30(金) 12:19:47.59 ID:AK8ZeKHy


吉野家なんかで無銭飲食して店出たら、

店員って本気で追いかけてくるの?

犯人から反撃されたら怖いと思うのだけど



 



 
153pH7.74:2011/12/30(金) 12:56:06.11 ID:OKeoUtda
今日の朝水換えしてたらアヌビアスナナが流木から外れたから流木を出して巻き直した
底床は川砂でついでに底床の掃除もしたら水が濁っています
明日まで濁りが取れなければ水換えをしたほうがいいでしょうか?
154pH7.74:2011/12/30(金) 13:03:03.37 ID:cw1QJkZ9
>>150
メーカーどこ?
155pH7.74:2011/12/30(金) 13:27:04.12 ID:7JIWgplr
知らない女から「ちょっとアンタ誰!?なんで人ん家勝手に入ってんのよ!警察呼ぶわよ!?出ていけバクテリア!」
と意味不明な事を言われたのですが、こんな俺でも水を綺麗にする事が出来るのでしょうか?
156pH7.74:2011/12/30(金) 13:35:01.75 ID:6UMcuv5E
>>153
明後日まで濁りが取れなかったら1/2してみてください。
157pH7.74:2011/12/30(金) 13:37:36.85 ID:+WxxyhbO
>155
とりあえず、酸素嫌いになってから出直してきてください
158pH7.74:2011/12/30(金) 13:51:40.99 ID:OKeoUtda
>>156
了解です
ありがとうございます
159pH7.74:2011/12/30(金) 13:57:06.78 ID:szTcdqvH
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan252662.jpg
この子の名前解る人いませんか?
もう一匹買いたいけど名前がわからない…
160pH7.74:2011/12/30(金) 13:58:08.05 ID:LUxDrCG/
ペガサスって魔防生かして魔術師系狩るのが仕事じゃないの
ドラゴンにしたことないわ。あと運送屋
161pH7.74:2011/12/30(金) 13:58:36.85 ID:LUxDrCG/
>>160
盛大なる誤爆です
162pH7.74:2011/12/30(金) 14:03:44.32 ID:53pkezRI
>>160
どんなかいわしてんだww
163pH7.74:2011/12/30(金) 14:12:15.49 ID:mN91SEfy
手強いシミュレーションかな?
164pH7.74:2011/12/30(金) 14:26:07.74 ID:ZaEYoPFG
>>148
水あわせ失敗に一票
水槽に入れた翌日に死ぬんじゃなくて、ストレスで徐々に弱っていって1週間後くらいに死ぬのは結構ある。
165pH7.74:2011/12/30(金) 14:28:17.21 ID:oyKDkyhz
>>159
ゴールデンアルジイーターじゃないかな

気が荒いのもいるから一応注意!

166pH7.74:2011/12/30(金) 14:39:08.16 ID:7JIWgplr
アルジータ見ると死んだじいちゃん思い出す
じいちゃん・・
167pH7.74:2011/12/30(金) 14:44:01.31 ID:zGRbiWbp
>>162
たぶんキングオブキングス
168pH7.74:2011/12/30(金) 14:44:14.31 ID:E7pIJRAZ
>>149
レスありがとうございます。
一週間経っているのに、水合わせの失敗の可能性があるのですか?
169pH7.74:2011/12/30(金) 14:46:31.89 ID:voJW0JOf
>>154
ドイツのT社
信頼してたのに残念だよ
170pH7.74:2011/12/30(金) 14:47:44.74 ID:+WxxyhbO
>168
ふつうにある話
171pH7.74:2011/12/30(金) 14:49:12.66 ID:E7pIJRAZ
>>164
リロード失敗しました、レスありがとうございます。
一週間経った状態でも死ぬ事ってあるのですね。
休み潰して半日かけてやった事もあり、かなり落ち着いていて、水草を摘んだり元気だったので
水合わせの失敗は頭から離れていました。

ありがとうございました。
172pH7.74:2011/12/30(金) 14:51:01.36 ID:53pkezRI
半日ってどんな感じにやったの?
173pH7.74:2011/12/30(金) 14:56:51.89 ID:ObyHHS28
>>171
通販で買ったとか?
エビ類は輸送のダメージって侮れないよね。
174pH7.74:2011/12/30(金) 15:12:23.10 ID:zGRbiWbp
>>168
二週間から一ヶ月以内におちつく感じ
175pH7.74:2011/12/30(金) 15:22:59.18 ID:szTcdqvH
>>165
名前ググったらそっくりなのが出てきました
そっか、気が荒いのか…様子見ながら飼ってみます。ほんとにありがとう!
176pH7.74:2011/12/30(金) 15:27:40.35 ID:E7pIJRAZ
>>172
チューブで点滴みたく少しづつ入れていく方式で
半分溜まったら半分捨ててまた半分溜まるまで…って感じです。
>>173
はい、通販で買いました。他の生体(コリドラス3匹)は生きています。
水がかなり冷たく、エビの色も相当抜けていたした。
水槽に入れた翌日は真っ赤で綺麗な色してたので、余計悔やみます。
>>174
そんなにかかるのですね…残った6匹には頑張ってほしいです。

ありがとうございました!
177pH7.74:2011/12/30(金) 16:14:01.45 ID:AK8ZeKHy


吉野家なんかで無銭飲食して店出たら、

店員って本気で追いかけてくるの?

犯人から反撃されたら怖いと思うのだけど



 



 
178pH7.74:2011/12/30(金) 18:12:55.23 ID:bkO68fkp
アピストやるんでちゃんとphを測ろうと思うんですけど
エコペーハーとかゆう奴で問題無いでしょうか?
179pH7.74:2011/12/30(金) 18:21:10.76 ID:AK8ZeKHy


吉野家なんかで無銭飲食して店出たら、

店員って本気で追いかけてくるの?

犯人から反撃されたら怖いと思うのだけど



 



 
180pH7.74:2011/12/30(金) 18:26:01.97 ID:53pkezRI
>>178
試験紙はやめたほうがいい
181pH7.74:2011/12/30(金) 18:31:24.67 ID:0vCyv9XN
エコペーハーは紙式じゃないだろ
182pH7.74:2011/12/30(金) 18:42:20.45 ID:53pkezRI
なにを間違えても試験紙は選んではいけないって言えばいい?
183pH7.74:2011/12/30(金) 19:01:04.28 ID:itzKfSus
そもそもphじゃないから
184pH7.74:2011/12/30(金) 19:27:32.51 ID:TQlaifBd
立ち上げて一月になりますが
やっぱしペーハーとか亜硝酸とか見てみたくなってきました。

上でも紙式はやめたほうがいいみたいな事ですが、
電気式のは調整とか電極交換とか、敷居が高そうで躊躇してます。

調整ってどのくらいの頻度でしなきゃいけないですか?
185pH7.74:2011/12/30(金) 20:15:43.20 ID:AK8ZeKHy


吉野家なんかで無銭飲食して店出たら、

店員って本気で追いかけてくるの?

犯人から反撃されたら怖いと思うのだけど



 



 
186pH7.74:2011/12/30(金) 20:31:03.90 ID:hGsKCPr1
phならADAのでも買っとけばいいよ
187pH7.74:2011/12/30(金) 20:36:29.62 ID:udeDlHUw
試薬式にしなさいよ
188pH7.74:2011/12/30(金) 21:05:29.78 ID:uZGwjW+i
大掃除でユーロ75捨てんだけど、これ燃やせないゴミでおk?
189pH7.74:2011/12/30(金) 21:09:54.32 ID:nfhHt03x
自治体のHP見ろ
190pH7.74:2011/12/30(金) 21:16:52.97 ID:uZGwjW+i
>>189
マンドクセーよハゲ
191pH7.74:2011/12/30(金) 21:25:20.77 ID:oNXMevf+
>>188
オメーがどこに住んでんのかわかんねーのに判断出来るワケねーだろ
192pH7.74:2011/12/30(金) 21:34:45.02 ID:Va75jqCo
なんで構ってんの?w
193pH7.74:2011/12/30(金) 21:54:57.50 ID:a0VSVlTl
194pH7.74:2011/12/30(金) 22:18:55.63 ID:Va75jqCo
なんということでしょう


素晴らしい仕事だ
195pH7.74:2011/12/30(金) 22:37:42.57 ID:OKeoUtda
ドジョウは腸呼吸をするけど、他のドジョウ系の魚(クーリーローチ・ポルカドットローチなど)も同じように腸呼吸出来るんでしょうか?
196pH7.74:2011/12/30(金) 23:21:13.45 ID:XnXv2F2q
たこ足配線はダメ、絶対ってどこのサイトにも書いてますが、普通の60規格淡水水槽でもこの条件をクリアしつつ
水草、生体共に満足のできる環境を維持するのはかなり厳しいように思えます

皆さんは配線をどのようにしているのでしょうか
197pH7.74:2011/12/30(金) 23:23:59.93 ID:0vCyv9XN
イカ足配線なら問題ない
198pH7.74:2011/12/30(金) 23:24:17.73 ID:TQlaifBd
W数考えながら繋げばOK
199pH7.74:2011/12/30(金) 23:28:10.70 ID:+WxxyhbO
>196
心配ならワットチェッカー買え。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00076YL5M

で、普通のコンセントなら1500Wまで使えるのが普通だから。それを超さなければおk
200pH7.74:2011/12/30(金) 23:28:41.10 ID:TQlaifBd
それだけじゃOKとは言えなかった
水や湿気とか埃とか
私は三本の小型水槽の電源を
一つのコンセント口から取ってるけど
水掛からないようにと、スイッチ付きタップ使って
どれが何のか分かりやすくしてるぐらい。
201pH7.74:2011/12/30(金) 23:31:05.39 ID:bkO68fkp
>>178です
エコペーハーは結局どうなんでしょうか?
202pH7.74:2011/12/30(金) 23:34:55.19 ID:+WxxyhbO
パナのシャッター付きコンセントがお勧めだ
203pH7.74:2011/12/31(土) 00:00:02.69 ID:P+ghCzbm
204pH7.74:2011/12/31(土) 00:14:04.96 ID:WagrRaWF
ウィローモスに茶色いコケのような物が付着してしまって見た目が悪いんですが、原因と対策を教えてください
水でゆすいでも取れなくて新しいやつもすぐ茶色いコケがついてしまいます
205pH7.74:2011/12/31(土) 00:17:06.09 ID:5ftA2Tme
海老さん投入
206pH7.74:2011/12/31(土) 00:20:23.09 ID:WagrRaWF
>>205
ヤマトヌマエビですか?
アベニー水槽なんですが大丈夫ですかね…
207pH7.74:2011/12/31(土) 00:26:22.25 ID:3NmxqPlm
>>204
仮根じゃないの?
208pH7.74:2011/12/31(土) 00:49:10.31 ID:lwr6Nk50
>>207
俺も間違いなくそれだと思う
209pH7.74:2011/12/31(土) 00:54:32.56 ID:bxlTwA+b
水中フィルターのろ過材を水道水で洗ってしまい、水槽が白く濁ってしまいました。
どのように対処すればよいですか?
210pH7.74:2011/12/31(土) 00:57:19.35 ID:Q4Xx9Edx
一日経っても濁りが取れないようなら
1/3から半分水換えってよく書き込みみるよ
211pH7.74:2011/12/31(土) 01:10:24.26 ID:lwr6Nk50
初心者の通りやすい道だよな
212pH7.74:2011/12/31(土) 05:08:09.35 ID:Gx5a8nZm
直添でCo2を添加しているのですが、水草からの気泡が全く見られません
ソイルを少しいじると大量の気泡が出てくるのですが、
十分添加さている証拠でしょうか?
初めてのCo2でいまいち分かりません。
213pH7.74:2011/12/31(土) 08:17:13.97 ID:/e5cYZ64
気泡が見えるか見えないかはCO2の量と直接関係はない
見えなくとも正常に光合成しているのが普通
214pH7.74:2011/12/31(土) 10:06:54.52 ID:CJkVx27k
215pH7.74:2011/12/31(土) 10:39:52.52 ID:S2ZL+UJp
飼って3週間位のベタが数日フンをしません
ココア玉は吐き出してしまい、メスなのでフレアリングもしません
餌はひかりベタを朝3粒夕2粒あげてます
今までもフンの回数が少なくて3日に1回くらい大きなフンをしていました
お腹も膨れてきたので何か改善策はありますか?
出来れば毎日快便にしてあげたいのですが…
216pH7.74:2011/12/31(土) 11:15:22.79 ID:cMDl2oye
自分は全く知識がなく、ただ観賞用として、
元々日本に生息している奴らで自動生態系を完成させたいのですが
透明のエビ、メダカ、タニシなどを使った組み合わせで既に作ってる方はいるでしょうか?
217pH7.74:2011/12/31(土) 11:23:52.56 ID:Xo4Cavhn
横18x奥行28x高さ18(cm)で、13Aバルブソケットの穴を二つ開けた
アクリル製の上部フィルターを作ろうと思いますが、
何oのアクリル板を使用すればいいでしょうか。
218pH7.74:2011/12/31(土) 11:27:19.73 ID:ST7Lx7TQ
>>212
溶存二酸化炭素濃度を測定してみたらいい

>>215
人工餌は消化悪いからね
冷凍のアカムシやブラインを溶かしてスポイトで少しずつあげてみたら?

>>217
3mmだと穴あけ加工のクラック入りそうだし5mmでいいんじゃないの
219pH7.74:2011/12/31(土) 11:38:41.90 ID:JfiCT5he
>>218
冷凍アカムシは消化悪いんじゃなかったっけ?
220pH7.74:2011/12/31(土) 11:44:04.64 ID:96t612XZ
すみません分からなくて迷っています!

ホームセンターの園芸コーナーなどで売られているレンガは、水中に入れても大丈夫でしょうか?

良くない成分や色が出ないか知りたいです
どなたか解答お願いします
221pH7.74:2011/12/31(土) 11:49:11.77 ID:Xo4Cavhn
>>218 ありがとうございます。
222pH7.74:2011/12/31(土) 11:53:35.66 ID:5ftA2Tme
>220
製造元に聞け
223pH7.74:2011/12/31(土) 11:54:45.47 ID:lwr6Nk50
>>216
その組み合わせならしばらくすればできるようになるよ

魚の数が少なければできるようになる
224pH7.74:2011/12/31(土) 12:09:25.09 ID:Yx7QKlCb
>>220
危なそうだね
水につけてアク抜きとかすれば使えるかも。保証はしないが
225pH7.74:2011/12/31(土) 12:13:59.65 ID:xxWZI4iZ
>>220
以前に庭の「ひょうたん池」に入れたことがありましたが、
いわゆる灰汁による影響で和金と錦鯉を苦しめた事がありました。
全ての商品があてはまるワケではないと思いますが、
恐らくホームセンターの外で野ざらしで売られてるようなレンガやブロックは、
付着物的にも不安要素が多過ぎるのではないでしょうか。
226pH7.74:2011/12/31(土) 12:27:02.25 ID:lwr6Nk50
100円ショップのレンガではなにも死ななかったよー
227pH7.74:2011/12/31(土) 12:40:23.18 ID:pT0K7Dei
アフリカンシクリッド水槽とかによく入ってるよね
228pH7.74:2011/12/31(土) 12:54:24.39 ID:daf2uDTn
ウンコを食べてくれるおすすめの淡水魚教えてください
229pH7.74:2011/12/31(土) 13:06:33.36 ID:pT0K7Dei
昔は池の上に張り出した便所を作って人糞を餌に鯉を育ててたそうな
230pH7.74:2011/12/31(土) 13:10:25.76 ID:Yx7QKlCb
>>228
日淡だとカマツカとかシマドジョウ
熱帯魚だとホースフェイスローチ

とかどうだろう
231pH7.74:2011/12/31(土) 13:23:03.52 ID:Gx5a8nZm
ブラックモーリーは中性〜アルカリ性とありますが、
ソイル使用の水草水槽でも大丈夫でしょうか?
鑑賞目的というより油膜対策に1匹だけ入れたいです。
232pH7.74:2011/12/31(土) 13:24:54.68 ID:lwr6Nk50
カマツカ欲しい

どこにいるんだ
233pH7.74:2011/12/31(土) 13:35:32.49 ID:Yx7QKlCb
>>231
極度に酸性じゃなければ大丈夫だよ
ウチで飼ってた時はph6.2くらいだった。
234pH7.74:2011/12/31(土) 13:36:29.66 ID:8nYP3b8q
ヤマトヌマエビはプレタブとクリル食べますか?
235pH7.74:2011/12/31(土) 13:40:48.27 ID:3NmxqPlm
>>234
なんでも食う
236pH7.74:2011/12/31(土) 13:45:07.48 ID:Gx5a8nZm
>>233
なるほど
油膜対策としては実際使えますか?
できれば入れたくはないのですが
237pH7.74:2011/12/31(土) 14:00:28.99 ID:CJkVx27k
238pH7.74:2011/12/31(土) 14:08:29.70 ID:NJ5xcvEj
よく聞く話なのですが
底面フィルター使用で園芸用の軽石を敷き、その上にソイルを敷くってありますが
軽石でpH上げてしまって、ソイルのpH下げがもったいないように思うのですけど
それとも、軽石ではpH下がらないのですか?
お使いになってる方居ましたらアドバイスよろしくお願い致します。
239pH7.74:2011/12/31(土) 14:51:37.52 ID:4vogywJY
>>236
油膜には効く。
入れたくないならエアレーションでも結構良いと思う
240pH7.74:2011/12/31(土) 14:53:38.72 ID:W6h9c3E0
>>236
> できれば入れたくはないのですが

なら入れんなよwww
エアレしとけ
241pH7.74:2011/12/31(土) 15:06:12.37 ID:4v8wHrMe
ホームセンターでビニールチューブやシリコンチューブを量り売りしてたんですが、
エアチューブとして使うなら内径4ミリのものを買えばいいんでしょうか?
242pH7.74:2011/12/31(土) 15:09:49.31 ID:z7n6pEn0
一番ちっちゃいの
243pH7.74:2011/12/31(土) 15:16:32.26 ID:XIoUXZLT
確か4mmで合ってると思うけど売り場からエアチューブ自体を持ってきて比べればいい
244pH7.74:2011/12/31(土) 15:17:04.47 ID:uGBeBZtL
なかなか手に入らない魚を見つけたんでどうしても今日買いたいんですけど
新たに水槽を今からたち上げるのは無謀でしょうか?
水はある程度流用するつもりです
245pH7.74:2011/12/31(土) 15:21:00.49 ID:b2PTta54
>>236
油膜の原因を考えるべき
餌あげ過ぎか、濾過が間に合ってないかのどちらかだと思う
水草水槽ってことは外部だろうから水面揺らすように水流を出せばいい

>>244
店に頼めば売約済みにしてくれると思う
246pH7.74:2011/12/31(土) 16:14:33.40 ID:CJkVx27k
247pH7.74:2011/12/31(土) 16:51:41.40 ID:fVcGRQN9


バイコム投入後は、水換えは何日後からしていいですか?
248pH7.74:2011/12/31(土) 17:13:20.65 ID:uGBeBZtL
>>245
場所が遠く何度も行けません
発送も無理らしいんです…
249pH7.74:2011/12/31(土) 17:24:36.56 ID:W6h9c3E0
次のチャンスを待て
250pH7.74:2011/12/31(土) 17:27:54.68 ID:z7n6pEn0
いや買え
プラケース浮かべてしばらく飼え
251pH7.74:2011/12/31(土) 17:28:00.85 ID:wjbnQ1Z/
>>244
とりあえず、今いる魚と混泳
今の水槽にセパレーター取り付けるとかは?
いっそパイロットフィッシュとして購入


魚種と所持水槽スペックと新規水槽が分からないので、これくらいの回答しかできませんが
252pH7.74:2011/12/31(土) 17:39:36.76 ID:aq5fnh1k
40×30×30のオールガラス水槽を貰いました
水槽台の状況により10cmはみ出てしまうんですけど
コンパネを敷けば問題ないでしょうか?
あと、マットが付いてないので断熱シート?
(よくある裏が水色の奴です)でも代用は可能でしょうか?

253pH7.74:2011/12/31(土) 17:55:42.73 ID:uGBeBZtL
>>251
ドワーフシクリッド1ペアです

稼働してる水槽は古代魚とドワシク等です
混泳するとしたらドワシクのペアのいる水槽だと思いますが
30キューブに2ペアは問題無いでしょうか?
セパレーターが一番現実的ですかね
254pH7.74:2011/12/31(土) 18:04:44.34 ID:EDXXA7gg
明日は名前欄にこれな↓
!omikuji!dama!kab
255pH7.74:2011/12/31(土) 18:34:24.28 ID:eambflCu
この秋に買ったテトラのサーモ付ヒーター200Wから異音がします
ポッ、ポッと鳴りながら表面の気泡?が弾けて音を出してるんですがこれはほっておいても大丈夫ですか?
テトラのに多いみたいですが…
256pH7.74:2011/12/31(土) 19:01:51.16 ID:lwr6Nk50
気泡がでるのは普通だが
音はしないと思う
257pH7.74:2011/12/31(土) 19:23:50.35 ID:wjbnQ1Z/
>>253
セパレーターで仮住いが良いと思う
その間に水槽立ち上げれば
258pH7.74:2011/12/31(土) 19:27:16.29 ID:FX3AGEgT
ヴォルテスのクリップだけって売ってないですか?
今まで専用スタンド使ってたんでクリップなしモデルばかり買ってたんだけど
ライトリフト買ったのでクリップが必要に・・・
259pH7.74:2011/12/31(土) 20:00:21.62 ID:Q4Xx9Edx
カマツカってうんこ食べるの?
ほんとう?
260pH7.74:2011/12/31(土) 20:55:42.70 ID:6A87ePoC


おいっ、お前ら

もうすぐ紅白に

KARAと少女時代が出るぞ

見逃すなよ!!



 
261pH7.74:2011/12/31(土) 20:58:02.59 ID:OV/uhuyn

竹島は日本領土です
262pH7.74:2011/12/31(土) 21:00:34.37 ID:OV/uhuyn
>>231
メダカでいいのでは?
ランプアイでも
263pH7.74:2011/12/31(土) 21:05:31.11 ID:6A87ePoC
わーい KARA だ!!!


ジェットコースターラブ

ミスター


の順だったね


物足りないな〜




 
264pH7.74:2011/12/31(土) 21:08:16.29 ID:aKlVtmcd
これがホントのKARA騒ぎw
265pH7.74:2011/12/31(土) 21:11:35.96 ID:6A87ePoC


ぱひゅーむ、

早く終わんないかな


少女時代楽しみ\(^^)/



266pH7.74:2011/12/31(土) 21:13:02.94 ID:6A87ePoC


つまんねーな

嵐のmc



 
267pH7.74:2011/12/31(土) 21:13:32.53 ID:6A87ePoC

はよおわれ

tokio
268pH7.74:2011/12/31(土) 21:16:26.03 ID:6A87ePoC


少女時代きたーーーーーーーー



 
269pH7.74:2011/12/31(土) 21:18:49.79 ID:Q4Xx9Edx
ID:6A87ePoC
↑あほ↑
270pH7.74:2011/12/31(土) 21:22:14.53 ID:6A87ePoC


いいステージだったね


あっという間だったよ\(^^)/




 
271pH7.74:2011/12/31(土) 21:54:19.17 ID:Q4Xx9Edx
ID:6A87ePoC
↑ブサメン↑
272pH7.74:2011/12/31(土) 22:23:49.60 ID:1Tu+jmnX
皆さん聞きたい事があるのですが
水槽の底がプラスチック製の物を
使用した事のある方はいませんか?

つい最近、枠付30×30×40の水槽を
買ったのですが
長年使用するにあたって不安になりました。
使っていて問題の
出てしまった方はいますか?
273pH7.74:2011/12/31(土) 22:29:04.05 ID:aKlVtmcd
>>272
ニッソー製かな? 
水槽マット敷いて8年くらい使ってるけど問題ないよ 
274pH7.74:2011/12/31(土) 22:33:43.80 ID:lwr6Nk50
>>272
テトラのうちのもそうだけど7年前のだが普通だ
275pH7.74:2011/12/31(土) 22:42:17.28 ID:b2PTta54
おい、こん中にテレビのカウントダウンに合わせてジャンプする奴絶対いるだろ!
テレビに合わせて飛んだらすでに年越してるから!
地デジにはタイムラグトラップがあるから!
後でタイムラグのこと知ると、テレビの前で独りでジャンプしようとしてた奴はナントモいえない気持ちになるから注意な
276pH7.74:2011/12/31(土) 22:43:01.95 ID:b2PTta54
誤爆
277pH7.74:2011/12/31(土) 22:45:46.85 ID:lwr6Nk50
じゃーんぷ!
278pH7.74:2011/12/31(土) 22:59:30.31 ID:Q4Xx9Edx
今ジャンプって どんだけ〜
279pH7.74:2011/12/31(土) 23:03:48.81 ID:1Tu+jmnX
273さん 274さん
ありがとうございます

メーカーが無名なので不安ですが
水だけ入れてもとりあえず漏れは
ありませんでした。
今まで底がガラス製しか使用したこと
がなくて
ちょっと不安になったのですが
安心しました。

280pH7.74:2011/12/31(土) 23:05:12.77 ID:a4FxaeEd
仮に速く飛んだとしても着地時にはまだテレビはカウント中

虚しすぎて泣ける
281pH7.74:2011/12/31(土) 23:06:17.31 ID:lwr6Nk50
浮け
282pH7.74:2011/12/31(土) 23:08:08.37 ID:pT0K7Dei
遥か彼方まで飛び上がってゆっくり墜ちてくればいいじゃん
283pH7.74:2011/12/31(土) 23:46:27.66 ID:cMDl2oye
>>223
アドバイス有難う御座いました。

>ID:6A87ePoC
だまれエラ呼吸半魚人はんぎょじん、半島へ帰れ
284pH7.74:2012/01/01(日) 00:07:56.05 ID:zoLQTErN
>>279
メーカー無名ってひょっとしてクハラか? 
それでも一応5年は使ってるから問題なし
285pH7.74:2012/01/01(日) 00:12:28.67 ID:bRO5iShl
あけおめ。今年はいい加減道具そろえてコリちゃんをおうちに迎え入れようと思います。
286pH7.74:2012/01/01(日) 00:36:18.40 ID:mKk9+XZ7
ことよろ。俺も綺麗な水草水槽に育て上げたい
287pH7.74:2012/01/01(日) 00:44:24.65 ID:jHlkMOpL
あけおめです
10日後引っ越し終わったら生体付きの60cm水槽セットに人生初手を出してみようと思います
よろしくお願いします
288pH7.74:2012/01/01(日) 00:59:32.46 ID:mqExpd8/
水草水槽をやってみたいんだが、ソイルって何を基準に選べばいいのだろうか?
パールグラスを育てたいなと思っています。
289pH7.74:2012/01/01(日) 01:15:24.69 ID:PXefRPFO
 
290pH7.74:2012/01/01(日) 01:51:42.45 ID:zvIuFVyf
きゅーちゃんとアンモナックスの中身は同じなの?
291pH7.74:2012/01/01(日) 07:46:41.53 ID:PXefRPFO
g
292pH7.74:2012/01/01(日) 09:37:07.83 ID:hHR6kBKH
ソイルだと苔る、赤玉土は苔らない
でも大半のアクアリストはソイル>>>>>大磯>>赤玉土
水質、成分、生成した土壌、水草の性質、低コストなどを勉強すれば赤玉土がいいと気付くのだろうけども・・・
ちなみに赤玉土は農薬が混じってる事があると聞いたことあるので注意は必要だが・・
俺は30cm水槽に赤玉土の粒が小さいやつに底面フィルターで安定してる
生体はチェリーバルブ雄5、雌5に流木活着アヌビアス・ナナでライトは12ワット電球の昼光色
ひと月一回の1/3換水と水質チェックでかれこれ一年半も超安定
無論、ナナの生長はぼちぼちだが枯れないし苔らない

まあ、参考程度に明けましておめでとうございます
293pH7.74:2012/01/01(日) 09:38:52.53 ID:Dvo5ziG2
ていうか色が問題なんだよ
294pH7.74:2012/01/01(日) 10:29:34.00 ID:2r4Q5bdB
混泳水槽で、先日ブラックモーリーの稚魚が生まれたので
水槽脇にひっかけるサテライトに避難させていたのですが、
今日ふと見てみたらなぜかサテライトの中にネオンテトラも1匹います。
稚魚には見向きもしないので問題ないものの、どうやって入ったのか謎です。
これは新年早々おめでたいことなのでしょうか?
それとも今年のアクア人生が苦難の日々であることを暗示しているのでしょうか?
295pH7.74:2012/01/01(日) 12:18:20.88 ID:PXefRPFO
296pH7.74:2012/01/01(日) 14:13:37.26 ID:hvDTVDmC
スドーのバブルメイトというエアストーンを買いました
使用する前にエアストーン内の空気を抜いてから使えとのことなのですが
説明の通りやっても空気が出てきません
他に何か方法はありますか?
297pH7.74:2012/01/01(日) 14:47:50.89 ID:PXefRPFO
x
298pH7.74:2012/01/01(日) 16:00:47.54 ID:Qu24J/mR
チャームって通常で3150円で送料無料になった?
今楽天店見てるんだけど、バナーじゃなくて
今まで5000円以上って書いてあった右上の普通のところに3150円ってなってるんだけど。
299 【だん吉】 【1148円】 :2012/01/01(日) 16:25:11.46 ID:x4ekyP2Q
今は3150円送料無料だな
今日ユーロ買ったけど送料無料だったし
300pH7.74:2012/01/01(日) 16:57:52.17 ID:ctw4VKar
水槽に電灯沈没して変な沈澱が出来たんですが水換えすべきですかね
301pH7.74:2012/01/01(日) 17:06:52.89 ID:ROqmTxHq
いちいち宣伝しに来るな
チャーマーは消えろ
302pH7.74:2012/01/01(日) 17:13:36.52 ID:PpMd5/3r
NGワード チャーマー
303pH7.74:2012/01/01(日) 17:20:25.13 ID:PXefRPFO
h
304pH7.74:2012/01/01(日) 18:52:01.11 ID:qzX+xSrV
だれかぁ〜。

生餌のカワニナ500g320〜350匹程度とヒメタニシ500gで120〜170匹程度
くらいの買った人いますか〜。
どっちも水質浄化の効果ありますか?というか、量が多すぎますか?
あとシジミも買うかも。
90センチ水槽に入れたいんだけど〜。グリーンオォーターなおりますか〜。
305pH7.74:2012/01/01(日) 18:59:49.45 ID:zoLQTErN
死体による水質悪化で完全崩壊に一票
306pH7.74:2012/01/01(日) 19:22:53.81 ID:esvTT7m7
タニシ20匹ぐらいで様子みたら?
307pH7.74:2012/01/01(日) 19:57:41.87 ID:GkkkenRx
軽量鉄骨のアパートの2階の1室に60ワイドと60レギュラーと30キューブ×2を横に並べるのは問題あると思いますか?
水槽台の下にはコンパネを敷くつもりです。2段とかにするつもりは無いです
308pH7.74:2012/01/01(日) 20:21:59.40 ID:WfFqAOef
60センチ水槽に上部フィルターに上部用マット重ねて敷いて吸水口にスポンジフィルターをつけています
水草の破片などはスポンジフィルターに引っかかるため上部にゴミは全くと言っていいほどないのですがこの場合上部では生体濾過が行われていると考えてよいでしょうか?
マットは一ヶ月に一度変えています
309pH7.74:2012/01/01(日) 20:27:00.68 ID:Dvo5ziG2
60ワイド 0.6x0.45x0.45m=0.1215?
60規格  0.6x0.30x0.36m=0.0648u
30キューブ 0.3x0.3x0.3m=0.027u x2

満水にしなくても底床やら何やらで200kgオーバー
重量的にはアップライトピアノくらい

建築基準法で床の耐荷重は180kg/u以上に定められているので
12mm厚くらいのコンパネで重量を分散させれば耐荷重的にはおk
でも、長期的な連続荷重に対して床が持つかどうかは不透明
水槽なので壁際に置くことになるから、壁と床の間に隙間が生じる可能性は無いとも限らない

結論
減らすか置き場所を分散させる方が安心できる



310pH7.74:2012/01/01(日) 20:48:29.73 ID:6YxHiznz
>>308
おkなんだけど、汚れて詰まってないならマット換える必要ないよ
>>309
軽量鉄骨てだんだんしなってくるよね
ちょっと飛び跳ねてみたらよく分かる
311pH7.74:2012/01/01(日) 21:03:40.70 ID:nD3FRfzG
>>309
なるほど。
気にしながら生活するのも嫌なんで60ワイドと60レギュラーだけにしようかな…
ありがとうございます
312pH7.74:2012/01/01(日) 21:58:13.59 ID:kJ7RqDw7


結局、馬鹿右翼って、成功してる人を妬んでるだけだろ

何者でもないカスな自分

日本人という、ただ偶然生まれた場所しか自慢できない

可哀想な連中

2chにしか居場所ないんだな(笑)





 
313pH7.74:2012/01/01(日) 22:00:04.93 ID:XhtEspIj
>>312
あのさ、毎日毎日クソキムチ臭くて気持ち悪いから
コテつけるか死んでくんね?
314pH7.74:2012/01/01(日) 22:03:22.70 ID:kJ7RqDw7


なんなの、親米保守って

ただのポチ、売国奴、だろ



 
315pH7.74:2012/01/01(日) 22:06:36.37 ID:WfFqAOef
>>310
ありがとうございます^^
我が家は100匹ほど生体がおり水換えもしないので一応と思って交換してたのですが大丈夫そうなので様子見てみます
316pH7.74:2012/01/01(日) 22:55:09.41 ID:kJ7RqDw7


馬鹿右翼って

なんか自分が作ったものあんの?

全部偶々隣に元々あるものだろ

それを誇らしげに


幸せだなーー(笑)



 

317pH7.74:2012/01/01(日) 22:56:27.15 ID:dKpCMzRc
>>316
アクアで言うところが滑稽
318pH7.74:2012/01/01(日) 23:00:47.17 ID:WjHKDz1r
>>313
レスをするとでも思ってるのか
学習能力が欠落してない?
319pH7.74:2012/01/01(日) 23:09:12.82 ID:bXI7amVq
この魚の名前をおしえてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2459494.jpg

今日黒めだかを取りに行って、どじょうだろと思っていたら
どうも全然違う魚の様です

調べたらヨシノボリが一番似てるけど違うようなとか...うーん
320pH7.74:2012/01/01(日) 23:17:53.46 ID:dKpCMzRc
>>319
出来たら前から見せて欲しい
あと採取場所教えて
多分ジュズカケハゼじゃないかと思う

めだかはギリ食わないけど(食わない個体が多い個体による)
ネオンテトラとかは確実に食われるから一緒にしない方がいいよ
あとザリガニの幼体とかなんかの稚魚とか
321pH7.74:2012/01/01(日) 23:24:22.10 ID:bXI7amVq
>>320
アクア板すげえええええ、検索したら完全にこれだ!!!!となりました
正面の写真も撮ったことは撮ったのですが、
巧く撮れず水あわせ中のバケツへ戻してしまいました

採取場所は茨城県西地区の田んぼの用水路です
あんまり小さなメダカは混泳させないほうがよさ気ですね...
322pH7.74:2012/01/01(日) 23:40:23.49 ID:dKpCMzRc
>>321
うんそれならまちがいない
海の近くにも似たような魚いるんだ
そうだね大きくて厚みのある魚以外とは混泳させないほうがいいよ
プラティとかなら大丈夫
日淡ならどじょうとかモツゴなら大丈夫
オイカワの大きいのとかなら
草多くないと大きいめだかとでも悲しいことになるかも
あと乾燥合成飼料は食わんから赤虫(乾燥でも可)とかじゃないと餓死しちゃうかも
323pH7.74:2012/01/01(日) 23:50:09.57 ID:esvTT7m7
絶滅危惧種じゃなければいいんだけど、それ
324pH7.74:2012/01/02(月) 00:09:27.66 ID:1CB6UMzv
30Cube三つを3cm間隔でならべて使ってるんですが、
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115600000&itemId=14609
これを使って(両側の二つの水槽の外側のガラスに乗っけて)
上にテクニカ90乗っけるのは危険ですか?
(水槽の片側のガラスにだけ負荷がかかるという点で)
325pH7.74:2012/01/02(月) 00:10:44.44 ID:B14VrwvN
>>324
全然おk
326pH7.74:2012/01/02(月) 00:14:10.99 ID:1CB6UMzv
>325 THX
327pH7.74:2012/01/02(月) 00:14:12.78 ID:EEsFBaGp
普通にやってるショップあるだろ
328pH7.74:2012/01/02(月) 01:12:02.25 ID:aOk3KYrB


結局、馬鹿右翼って、成功してる人を妬んでるだけだろ

何者でもないカスな自分

日本人という、ただ偶然生まれた場所しか自慢できない

可哀想な連中

2chにしか居場所ないんだな(笑)





 
329pH7.74:2012/01/02(月) 01:22:47.35 ID:aOk3KYrB


俺は見たことないんだけど、

馬鹿右翼ってyoutubeに日本語でコメントしてるの?

恥ずかしいから止めてくれないかなー

お金が無ければ、中学生用の参考書を買ってやるよ(笑)





 
330pH7.74:2012/01/02(月) 01:25:31.93 ID:AMwt9agV
日本人はあんまり右翼だの左翼だの言わない 
言うのは大体半島人 これマメなw 
「我々日本人は〜」って語り口も大体半島人 これもマメなw
331pH7.74:2012/01/02(月) 01:42:24.23 ID:GxbrNyOj
頼むから政治板で叩かれてアクアでクチャクチャやってるやつに構わないであげて
332pH7.74:2012/01/02(月) 03:36:13.34 ID:aOk3KYrB


馬鹿右翼って

『日本』という国に寄生する

ダニだね

ダニには全体像なんて見えないだろ

せいぜい2chでオナニーしてろ(笑)





 
333pH7.74:2012/01/02(月) 12:32:55.62 ID:0gbfXoHh
>>330
ジャップ連呼するやつもそうだと思うよ

アクアリウムをやりたいんだけど、金があまりないのでライトは家にあるアームライトの白熱灯100v60wを使おうかなとおもってるんだけど、大丈夫かな?
334pH7.74:2012/01/02(月) 12:35:13.54 ID:GxbrNyOj
>>333
大丈夫
だけど政治系のネタはスルーしてくれ
335pH7.74:2012/01/02(月) 12:38:25.98 ID:MvKsh++D
国は、
@公務員/みなし公務員を無計画に増やす

Aお金(税収)が足りなくなった

B増税

Cしぶしぶ応じる国民

@に戻る

オマイらバカですか?おしんですか?マゾですか?
防衛省とか自衛隊を解散(一部は警察庁管轄の災害救助隊に再編成)させましょう!

戦争ビジネスに加担してはいけません!
いくらなんでも、戦闘機より社会保障充実させましょうよwww
336pH7.74:2012/01/02(月) 12:41:29.26 ID:0gbfXoHh
>>334
ありがとう!

ゼブラオトシンちゃんに一目惚れしちゃったんだ…
337pH7.74:2012/01/02(月) 12:44:11.83 ID:wuSpqPdP

貝の名前教えてください。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120102123744.jpg

Co.ステルバイを買った時に混入してきました。
水槽にとって害悪になる種であれば、心を鬼にして廃棄しなければ
いけないのですが、そうでなければ飼ってみようかと思っています。。。
338pH7.74:2012/01/02(月) 12:46:32.14 ID:GxbrNyOj
害にはならんが増える
339pH7.74:2012/01/02(月) 13:52:38.45 ID:9ZohhQHc
巻貝に見えるが、もし巻貝なら汽水孵化じゃないのかな
しらんけど
340pH7.74:2012/01/02(月) 13:53:23.92 ID:EEsFBaGp
普通のタニシじゃねーの?
341pH7.74:2012/01/02(月) 13:58:33.82 ID:GxbrNyOj
昨日古い電灯が水槽に水没したものです
水を全換水したんですが
結局ミナミは全滅スジエビも生きてますがうっすら白いです
石巻は死にかけ、魚も底の方に元気なく溜まっている(温度は26度)状態なんですが
砂やフィルターも全部洗い直すべきでしょうか

あ、今奇跡的にミナミが一匹生きてました
このままで大丈夫でしょうか
昨日は砂は一部しか(沈澱が溜まってた部分)、フィルターは全く洗ってません
342pH7.74:2012/01/02(月) 14:10:12.11 ID:YFuy4a24
電灯が落ちたくらいでなんでそんな大事になるの?
表面が防菌加工でもされてるの?
343pH7.74:2012/01/02(月) 14:15:52.38 ID:1V++GGWq
>>337
パッと見、カワニナ(蛍の餌、淡水で地味に増える)に見えるけど。違ったらすまぬ
344pH7.74:2012/01/02(月) 14:22:33.86 ID:xzzDLysK
かなり古い電灯だったのでよくわからないゲル状の物体が苔の腐ったみたいな異臭を放ちながら水を汚していて沈澱もありました
見つけた時には既にミナミが数匹死んでいてどじょうが滅多にしない腸呼吸で頻繁に水面に上がってきていました


水全換水の後に1匹残してミナミは全滅
石巻も今日になって全滅と思われます
345pH7.74:2012/01/02(月) 14:25:07.94 ID:xzzDLysK
http://i.imgur.com/J0yMJ.jpg
こういう状態です
346337:2012/01/02(月) 14:38:12.05 ID:wuSpqPdP
回答ありがとうございました。
ご意見をもとに調べてみたら、カワニナである線が濃厚そうです。

とりあえず本水槽に合流はさせずに、隔離しつつ様子見してみたい
と思います。
347pH7.74:2012/01/02(月) 15:25:39.35 ID:t7UyuV1K
カワニナって高水温の熱帯魚水槽でも大丈夫なの?
低水温の所に住んでるイメージだけど…
348pH7.74:2012/01/02(月) 16:21:29.44 ID:1V++GGWq
>>347
カワニナの養殖業者によると

「水温0゜〜30℃までが生活圏で、以上でも以下でも、死にます。25℃が適温です。」

て事らしい。
34979:2012/01/02(月) 17:10:27.08 ID:niPHftzQ
大和さんが古い箪笥を食べてるみたいなんだけど、食害を
防ぐ良い方法ありますか?
350pH7.74:2012/01/02(月) 17:13:49.05 ID:kckD76y1
カラシン水槽のニューレッドゴールデンが一匹ネオン病と思しき症状を示し始めました
背骨が曲って、腹部の膨張と内出血、元がアルビノ種なので白く変化したかどうかは分かりません
餌にもがっつくし、体色と艶はまだ問題ありません

ネオン病の性質から考えるとこの個体を助けるのは難しいと思うのですが、
混泳しているグリーンネオン、他のネオンテトラ派生個体への感染を防ぐ手段を教えて下さい
よろしくお願いします
351pH7.74:2012/01/02(月) 17:34:18.18 ID:LKZNyHNy
水作エイトと、GEXコーナーパワーフィルターは
どっちがどうなんですか?
水作より若干スタイリッシュなのがGEXコーナーパワーフィルターってことでおk?
352pH7.74:2012/01/02(月) 17:40:42.03 ID:AMwt9agV
>>350
隔離して元水槽にエルバージュでもぶっこめ 
でもそれネオン病じゃないと思うぞ 
 
>>351
水作は使い込むと最強 
げっくすのは水流がアホみたいに強いし大型水槽で水流作るサブ的な扱いならまあまあ使える
353pH7.74:2012/01/02(月) 17:51:08.89 ID:kckD76y1
>>352
確かにネオン病の特徴に一致しない特徴も多いです
・腹部膨張は緩やかで気が付かなかった(昨日水換えで上から見て気がついた)
・体色が透明に抜けていない(鱗に問題はない
・餌を上げると他個体に喧嘩売りながらがっつく(食欲減退に当てはまらない
ネオン病ではなく細菌性感染症の可能性が高い気もします



354351:2012/01/02(月) 17:51:09.28 ID:LKZNyHNy
>>352
ありがとう。
水流がそんなに必要ないからゲックスさんにはご隠居してもらうわ。
355pH7.74:2012/01/02(月) 17:51:59.92 ID:d44JeXGD
レッドファントムテトラの尾びれ付け値付近に、1mmに満たないぐらいの、小さな黒い点があるのですが、何でしょうか?
発見してから半月程度ですが、特に弱ったり、体を擦り付ける様な動作もなく、元気で餌食いも良いです。
356pH7.74:2012/01/02(月) 18:14:58.15 ID:G1rX6Wk7
農薬処理済みのアヌビアスを導入したが、エビがバタバタ死ぬ。
水替えしまくればいいの? それともほっときゃ農薬の効果ってなくなるの?
357pH7.74:2012/01/02(月) 18:30:32.96 ID:gqxpeZ9F
抜いてあらう

全換水推奨
358pH7.74:2012/01/02(月) 18:36:39.98 ID:qAYiRbNg
水槽すらもってないアクアリウム初心者なんだがベタってのを飼いたい、その場合

小規模にかかる初期投資費用。
酸素いれるやつ、温度調整に必要な一ヶ月の維持費
餌はどれくらいの頻度であげる必要があるか
水槽の掃除はどの程度必要か
オススメの綺麗な水草

インテリアでやり始めたいのですが、どなたかご教示下さい。
359pH7.74:2012/01/02(月) 18:39:59.61 ID:gqxpeZ9F
瓶で売ってるのを買ってくる
餌は説明書に書いてある
酸素は添加しなくていい
2000円以内で確実に買える
水草はなくてもいい
オススメはウィローモス

ベタは空気中から直接酸素を取り入れられる
360pH7.74:2012/01/02(月) 18:44:05.15 ID:LKZNyHNy
>>358
【ベタ飼い初心者さんへ】
  ☆ベタは「コップの中でも生きていられる」だけです。
  「コップで飼える」はあくまでも商用のキャッチフレーズにすぎません。
  ジャンプ力が強く、蓋の無い環境での飼育もおススメ出来ません。

愛魚をより健康飼育し、より換水頻度を減らしたいなら大きな水槽で、
濾過器をつけて「飼う」に越したことはありません。
また、瓶飼いにする場合は(水量の多い)水槽飼いよりも、しっかりとした観察、
管理を怠らない事が大切です。
ベタは小さな袋や小さなプラスチック容器で売られている事が多いですが、袋は
勿論、容器の場合も(水量や形状によって)そのまま飼えない場合がほとんどです。
ベタに限らず、急激な水質の変化は(目に見えずとも)魚体に負担がかかります。
購入後等、引越しの際は、温度合わせ、水合わせを。

【飼育、環境など】
水は必ずカルキ抜きした物を使ってください。
毎日の餌やりは勿論、糞と残飯処理は必ずしましょう。
また、ベタは 熱 帯 魚 です。水温管理のための水温計、ヒーターの用意
は必須だと考えてください。最低限、9月末頃までにはヒーターの用意を!
小型水槽や瓶では、温度可変式のパネルヒーター(マルチパネルヒーター等)
も便利です。

 〔濾過、水質〕
比較的幅広い水質に適応しますが、弱酸性・28℃前後が適当のようです。
濾過器なしや水量の少ない環境での飼育は、水質の悪化速度が著しく早く、大抵
の場合は頻度の高い水換えが必要になります。
糞掃除がてら毎日少量の換水や、週2〜3回 一度につき3分の1程度の換水をすれ
ば飼育は出来ますが、悪化にしろ換水にしろ水質急変のデメリットを考えると、
初心者さんは特に 少 な く と も 3リットル以上の水量を確保出来る飼育環境を
強く推奨します。
瓶等よりも、安価な濾過器つきの小型水槽セットでも用意できればベター。
ただし、ヒラヒラと大きいヒレの形状から水流に強くありません。
給排水部分にウールマットやスポンジを噛ませる、スポンジフィルターを利用す
る等、水流はおさえる工夫を。

 〔底床〕
少水量の場合マメな換水が必要になるため、底床無しの方がメンテしやすいが、
底面が鏡状態になるのを防いだり、バクテリアの住処になったり、とメリットが
多数あるため、濾過器やそれなりの水量が用意出来るのであれば有効です。

 〔水草〕
ベタのストレス緩和、多少の水質維持効果あり。
葉の上で休んだり、葉の間をくぐったりする様子を見られますが、相性がある様
で、硬い葉や尖った葉でヒレが傷ついた、家では大丈夫だった、などの報告があ
るため、投入する際は念のため注意深く観察を。
ウィローモス等、特別なライトやCo2が無くても育つ水草もあります。
※詳しくは該当水草スレへ。
361pH7.74:2012/01/02(月) 18:52:26.28 ID:qAYiRbNg
>>359 >>360
ご回答ありがとうございます。
あまり余暇のとれない身分ですががんばりたいとおもいます
362pH7.74:2012/01/02(月) 19:02:49.37 ID:GxbrNyOj
最初は瓶でいいと思う
そのうちいろいろ知って可哀想になっていく過程を経て本格的にハマるものだと思うけど
いきなりハードルが高いと敬遠すると思うな
363pH7.74:2012/01/02(月) 19:17:20.37 ID:38XIWfod
瓶でもいいけど、今の時期は加温してあげないとすぐ死ぬよ
364pH7.74:2012/01/02(月) 20:48:59.22 ID:D6lS/v4J
何が”簡単に飼える!”だよ
こんな面倒くさい趣味に簡単もクソもあるか
超絶難しいかちょっと難しいかの間しかねーよ
それがすげー楽しいんだよボケ!
365350:2012/01/02(月) 21:15:57.80 ID:kckD76y1
色々調べたらネオン症エロモナス症っぽかった
>>352氏の言うとおりエルバージュぶっこんで様子見てみようと思います
お世話になりました!
366pH7.74:2012/01/02(月) 21:17:00.39 ID:MvKsh++D
簡単なのは間違いないが、

?飼える
?殺せる
367pH7.74:2012/01/02(月) 22:02:26.04 ID:qFLTxzdq
デスクボーイ450にテトラAT-20or50は設置できますか?
店頭だとしっかり梱包されてて、店員さんに尋ねて開けてもらうのも申し訳なくて。
縁のフレームの厚さがわかればだいたい判断できるのですが…

>>358
ボトルでベタを飼ってます。ヒーターは必須、フィルタは無くても大丈夫です。
水草はボトルだと管理がなかなか難しい、入れるならウィローモスくらいが無難かもしれないです。
ボトルで健康に飼うには飼育水をいかに作るかが重要で、これは勉強と経験と手間を重ねるしかないかも…
368pH7.74:2012/01/02(月) 22:26:29.65 ID:TkJtSre9


馬鹿右翼って

なんで偶々日本に産まれただけのことが

自慢できるの?

自分で獲得したんじゃないだろ

天皇?、歴史?、経済大国?、

どれもお前と関係ないだろ(笑)




 
369pH7.74:2012/01/02(月) 22:30:13.70 ID:MvKsh++D
国は、
@公務員/みなし公務員を無計画に増やす

Aお金(税収)が足りなくなった

B増税

Cしぶしぶ応じる国民

@に戻る

オマイらバカですか?おしんですか?マゾですか?
防衛省とか自衛隊を解散(一部は警察庁管轄の災害救助隊に再編成)させましょう!

戦争ビジネスに加担してはいけません!
いくらなんでも、戦闘機より社会保障充実させましょうよwww
370pH7.74:2012/01/02(月) 22:59:20.48 ID:q7uXCFoL
まれにヒーター斜めに付けてる人けど何か意味があるんですか?
371pH7.74:2012/01/02(月) 23:06:27.40 ID:AMwt9agV
無いな 
配線が引っ掛かってるか何かで真っ直ぐに出来ないだけじゃね?
372pH7.74:2012/01/02(月) 23:17:14.11 ID:IrYEprvw
テトラのチンポヒーター使ってるけどキスゴムが一個だから構造的に真っ直ぐ維持すんのがムズい
373pH7.74:2012/01/02(月) 23:27:36.65 ID:kWLopetM
災害救助隊は総務省消防庁管轄になると思うの
374pH7.74:2012/01/02(月) 23:45:09.69 ID:qAYiRbNg
庭で結構でかい発泡スチロールで育てる(放置)様な横暴な育て方をできる魚はいますか?
餌はあげられます。
375pH7.74:2012/01/02(月) 23:46:33.26 ID:AMwt9agV
メダカ
376pH7.74:2012/01/02(月) 23:46:59.44 ID:kWLopetM
メダカ、和金

猫、鳥対策は忘れずに
377pH7.74:2012/01/02(月) 23:47:21.39 ID:Cv0bwoYH
ノアズを馬鹿にしてるやつらに制裁を加えて黙らせたい。
どうしたらいいの?
378pH7.74:2012/01/02(月) 23:50:57.57 ID:Cpz+oVmC
>>377
まともな商売をすれば良いかと思います。
379pH7.74:2012/01/02(月) 23:56:03.02 ID:n6NBm0MZ
コトブキのクロニカの実際の水槽の高さは何cmくらいですか?
外掛け設置と外枠含めて40cmとあるけど中味の水槽の高さが気になって購入迷ってます
380pH7.74:2012/01/02(月) 23:56:53.96 ID:qAYiRbNg
>>376
水草で表面見えなくても猫は襲ってきますかね?
381pH7.74:2012/01/02(月) 23:58:24.67 ID:Cv0bwoYH
>378
弱いものいじめをやめさせたいだけなんだよ。
店長だって生き物を愛する一人の人間なのに可哀想。
382pH7.74:2012/01/03(火) 00:01:17.91 ID:AMwt9agV
>>380
猫は溜め水大好きだから水を飲みに来る 
で、魚を見つけてさらに大喜びとなる 
俺が住んでるのは山ん中だから猫よりイタチとか猿の方が厄介なんだけどw 
金網かぶせて重し付けとけば大体は問題ないよ
383pH7.74:2012/01/03(火) 00:02:10.97 ID:pyw5hh0S
ある程度深ければネコ大丈夫よ
384pH7.74:2012/01/03(火) 00:10:45.53 ID:el38lY6D
>>381
一事が万事って言葉があるように、
その店の事を知らない人なら、
過去の出来事から、当該スレでカキコミされてる事を鵜呑みにしちゃうよね。
2Chのカキコミのどこまでが事実で、
どこまでウソなのかどうかは私にはわからない。
コツコツ地道に努力して、評判変えていくしか方法はないのでは?
もし店長がまともな人なら、今は耐え時と思って頑張って下さい。
としか言いようがない。
385pH7.74:2012/01/03(火) 00:44:48.02 ID:BzeDBTia





かねだい戸田行ったけど

並物ばっかでげんなり

規模も小さいしね

もう行くことないわ



 


386pH7.74:2012/01/03(火) 01:13:03.99 ID:G29z2NT4
飼い主の俺が風邪引いたらしく、寒気がして頭と関節が痛いんだけど、どうすればいいですか?
387pH7.74:2012/01/03(火) 01:13:46.90 ID:rA675Yfn
さっさと寝ろ
388pH7.74:2012/01/03(火) 01:28:53.81 ID:cycpS9Y3
>>386
メチレンブルー飲んだりするなよ?
体の周りに塩まくのも意味ないからな

既にまいてるならアクア卒業してオカルトに進学した方がいい
389pH7.74:2012/01/03(火) 01:46:16.88 ID:G29z2NT4
頭がいたくて眠れない
風邪薬無いし

睡眠薬ならあるから飲もうかな

あと、グリーンFゴールドとアグデンならある
390pH7.74:2012/01/03(火) 01:51:06.55 ID:yqi1ZxPD
塩の風呂に入る
391pH7.74:2012/01/03(火) 01:51:55.75 ID:cycpS9Y3
人間の浸透圧は0.9だからな
392pH7.74:2012/01/03(火) 01:52:55.86 ID:DDUjB257
風呂入って体暖めてから寝ろ
393pH7.74:2012/01/03(火) 01:57:51.07 ID:rA675Yfn
それインフルエンザだぞ 
救急外来に行ってこい 
休日もやってるとこが地方新聞なら掲載されてるし 
我慢出来ないなら救急車呼べ 別に怒られたりはせん 
 
と食中毒で救急車呼んだら家族に罵倒されたけど医者には褒められた俺が言ってみる 
医者曰く処置がもう少し遅かったら死んでたらしい それ知った家族は平謝りしてた
394pH7.74:2012/01/03(火) 07:33:30.64 ID:BzZQJESb
救急車を呼ぶか呼ばないかは判断難しいよね。
395pH7.74:2012/01/03(火) 09:01:50.35 ID:G29z2NT4
皆さんありがとう

部屋を28℃に加温して、睡眠薬飲んで寝ました
今、目が覚めた所ですが、少し楽になりました

ご心配おかけしてすいませんでした
396pH7.74:2012/01/03(火) 09:05:53.71 ID:L/XwgoQb
現在3cm くらいのSサイズのスマトラを購入しました。
大体 期間は後、どのくらいで繁殖への準備を迎えるのでしょうか?
いつ卵ばらまくんでしょか?
397pH7.74:2012/01/03(火) 09:19:19.31 ID:rA675Yfn
>>395
大事なかったか 良かった良かった 
 
>>396  
オスがメスを追いかけ回すようになったら繁殖期 
 
ところで俺今日仕事だって言うから行ったら休みだって言われたんだよ 
これってイジメ? 何か前日に定時で帰ったのが気に入らなかったから伝えてくれなかったっぽいんだけどw
398pH7.74:2012/01/03(火) 09:42:32.81 ID:71cLoADn
>>394
そういう時は救急相談センター(東京だったら#7119)な
399pH7.74:2012/01/03(火) 10:59:12.04 ID:ECfaObvh
底面フィルターのプラストーンって底まで届かなくちゃダメ?
400pH7.74:2012/01/03(火) 11:06:35.75 ID:J9pOugU3
>>399
エアリフトは管を空気が通ってる間効果を発揮するもの
なぜなら空気が上に上がることで、水が下から上へ 上の水は外へ排出される
つまり深いほど効果が出る
401pH7.74:2012/01/03(火) 12:29:17.02 ID:MNE3sKFh
>>399
大丈夫だよ。動かしてみて水が出てれば問題ない。
402pH7.74:2012/01/03(火) 13:03:38.82 ID:7fLdXZAI
>>399
底まで入れるとプレートの中に空気たまるかもしれない
403pH7.74:2012/01/03(火) 14:15:22.15 ID:Puh/0D4Q
お前にふさわしいソイルは決まった!
404pH7.74:2012/01/03(火) 14:43:01.27 ID:NpIAPKKc
ミクロソリウムって二酸化炭素と肥料、照明無しで育てられますか?

60規格にネオン40、レッドファントム4、オトシン4
ろ過エーハ2215と2215サブ
照明、頂き物の小型水槽用クリップ型
床材は大磯深さ2センチ程です。
405pH7.74:2012/01/03(火) 15:26:44.55 ID:CqjgJF7v
>>379

W510×D258×H380(30L)
406pH7.74:2012/01/03(火) 16:31:36.28 ID:nmpgHf00
現在45センチ水槽にブラックファントム6、レッドファントム7、アカヒレ3、オトシン2がいるのですが、この中に色の映える魚を入れようと思っています。

ネオンテトラ、カージナルテトラ、グリーンテトラ以外に色味がはっきり出て、水槽に映える魚は何かいないでしょうか?
407pH7.74:2012/01/03(火) 16:57:36.85 ID:D/FCKh0w
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20120102/15205027.jpg

最近こんなのが出始めたんですが、これって一体何なんでしょ?
真ん中の白いもさもさです。
駆除したほうがいいんですかね?
408pH7.74:2012/01/03(火) 16:59:00.62 ID:cycpS9Y3
バクテリアコロニーじゃね?
409pH7.74:2012/01/03(火) 17:10:55.56 ID:D1Zg3PHT
>>404
育てると言うか維持出来るかどうかってところじゃない?
3k出せば買えるんだし買っちゃいなよ
そんなんじゃ熱帯魚の鑑賞すら心許ないだろ
410pH7.74:2012/01/03(火) 17:20:50.86 ID:BVxUZdNW
LC レギュレーター インテリジェント(RCG0250)を買ったんだけど
CO2ボンベ挿したら全部勢い良く出ちゃう。
なにかコツとかあるの?一気に回して挿し込めばいいの?
411pH7.74:2012/01/03(火) 17:45:15.00 ID:qka89Db1
60cm規格水槽で2215に変えたら水流がすごくて参っています。
とりあえずシャワーパイプを穴を広げて壁側に向けてみましたが、まだまだ強い。
エンドキャップを外してみたらこれまたエンドキャップからの水流で洗濯機状態。
左側に設置していて上から見て時計回りの水流ができており、
カラシン25匹が水槽前面で皆右側を向いて整列しており、回遊が減りました。
他に何か方法はありますでしょうか?
412pH7.74:2012/01/03(火) 17:47:06.04 ID:cnAnNNUS
>>406
グラミーの仲間とか。
色豊富だし、混泳し易いのが多いと思うよ
413pH7.74:2012/01/03(火) 17:54:59.65 ID:av4+toMT
>>411
プレフィルター付けるとか、穴を増やすとか
414pH7.74:2012/01/03(火) 18:16:01.27 ID:cnAnNNUS
>>411
オススメはしないが、ダブルタップを少しだけ絞ると流量変わる。
モーターに負荷が掛かるがね
415pH7.74:2012/01/03(火) 18:58:55.11 ID:X2imByji
>>411
出水口を加工する。
既製品ならDoAquaのポピーグラスは水流をかなり抑えられるよ。
他にも類似品はたくさんある。
416pH7.74:2012/01/03(火) 19:31:02.24 ID:o73tRJCy
>>345
亀レスだけどこれミナミじゃなくてスジじゃない?
417399:2012/01/03(火) 19:41:22.99 ID:ECfaObvh
>>400,>>401,>>402
ありがとうございます。
底にはつけず、かつ、より深く入れるといいということですね。
418pH7.74:2012/01/03(火) 19:44:14.24 ID:OCTOyyPO
>>416
自分も>345「これシラサちゃうんけ…」と思ってました
419pH7.74:2012/01/03(火) 19:44:45.91 ID:OCTOyyPO
>>416
横ですが、自分も>345のエビ「これシラサちゃうんけ…」と思ってました
420pH7.74:2012/01/03(火) 19:48:41.00 ID:NpIAPKKc
>>409
レスありがとうございます。

維持できるだけならやめておいた方がいいですね。
照明は資金が出来次第メタハラ導入したいので、しばらくこのままで我慢します。
421pH7.74:2012/01/03(火) 19:50:13.18 ID:kGf6MYyK
タニシ500g
カワニナ500g
マシジミ500g
かちゃった。
こいつらって、(ぶくぶく)ろ過、ヒーター、酸素ないとだめ?

スチロールでジャリ入れてれば飼える?
422pH7.74:2012/01/03(火) 19:56:32.85 ID:HT4eyvUF
>>421
買い過ぎだろ…
423pH7.74:2012/01/03(火) 19:57:43.78 ID:nmpgHf00
>>412

グラミー良さそうですね!!
ありがとうございます( ^ω^)
424pH7.74:2012/01/03(火) 20:09:13.93 ID:av4+toMT
>>421
何をする気だよ・・・
425pH7.74:2012/01/03(火) 20:18:53.31 ID:8pmi64VE
>>416
>>418
生きてるのはスジエビですが死んでるのはミナミです
426pH7.74:2012/01/03(火) 20:29:07.58 ID:BzZQJESb
20cm水槽に

・プラティx2
・プラティ子x1
・グローライトテトラx5
・ラスボラエスペイx3
・クラウンローチx1
・マーブルグラミーx1(追っかけ回すので隔離)

を飼っています。
1月ほど前に白点病がはやったのでヒコサンZを投入しました。
3週間ほどで白点が収まったので、3/4換水後、ヒコサンの投入をやめてから
この3、4日ほど水槽水の白濁が収まりません。
魚は元気に泳いでるようなのですが・・白点病の前から入れてる侘び草(有茎草MIX)1個が
原因なんでしょうか?
このままほっとけば解消しますか?また大規模換水を行うべきなのでしょうか?
427pH7.74:2012/01/03(火) 20:29:56.30 ID:kGf6MYyK
バトル
428pH7.74:2012/01/03(火) 20:30:07.90 ID:OCTOyyPO
>>425
そうでしたか… それは大変失礼しました。ごめんなさい
429pH7.74:2012/01/03(火) 20:33:07.80 ID:zfeRkaRx
いやバクテリアバランスが崩れただけ
ほっとけばいいよ
430pH7.74:2012/01/03(火) 20:47:50.36 ID:ZBgd3utJ
メダカストック水槽に居たんだけどヤゴ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmJG7BQw.jpg

取り除いた方がいい?
431pH7.74:2012/01/03(火) 20:50:59.45 ID:BzZQJESb
>>429
ヒコサン投入がバクテリアバランスが崩れたきっかけなんでしょうか。
問題ないという事で少し安心しました。
432pH7.74:2012/01/03(火) 20:54:25.93 ID:av4+toMT
>>430
イトトンボのヤゴ
メダカ食うよ
433pH7.74:2012/01/03(火) 20:58:25.74 ID:av4+toMT
あ、ごめんメダカ食わないみたい
434pH7.74:2012/01/03(火) 21:00:24.82 ID:ZBgd3utJ
>>432-433
サンクス
取り敢えず近くの用水にでも放してきますか…
435pH7.74:2012/01/03(火) 21:15:56.97 ID:vApJuLOe
CO2添加してるんですが、CO2ストーンから泡が出て来ません。
バブルカウンター見ると5秒に1回気泡が出てるんですが。
どっかから漏れてるのかと思ってバブルカウンターから先を水に入れてみたのですが、
気泡が発生するところはないので、漏れているとも考えられません。
泡が見えないくらいストーンからCO2が水に溶けているということなんでしょうか?
436pH7.74:2012/01/03(火) 21:43:44.35 ID:22eaAWNf
魚を隔離するために30センチの小型水槽を底面濾過で立ち上げようとしていて
今すぐ魚を入れたいんですが、今ある水槽の水を使って毎日換水すれば
すぐにでも魚を入れても大丈夫ですか?
それとも何日か置いてバクテリアが定着するまで待ったほうがいいですか?
底床は大磯とソイルを混ぜて使おうとしています
宜しくお願いします
437pH7.74:2012/01/03(火) 21:44:41.04 ID:i0iemMsc
同族はもとよりエビや稚魚まで見境なく攻撃する暴君、ベックフォルディを隔離したいのですが、どうしても捕獲できません。
寝込みを襲おうにも水草の裏におり、こっちが見つけられず。
ペットボトルとラップにかかるのはエビくんだけ・・・
なんかサクッと簡単に水槽から出す手はないでしょうか
438pH7.74:2012/01/03(火) 22:01:13.21 ID:80i3mqqR
>>435
どんなストーン使ってるのか分からないけど
そんだけ出てるのなら泡にならないうちに溶け込むって事は無いはず。
試しにペットボトル凹まして無理やりCO2送ってみたらどうかな
チューブ内にある程度圧力かからないと出てこないから
経路に漏れが無いならそれで出てくるはず。
439pH7.74:2012/01/03(火) 22:37:54.75 ID:l6z/0TIm
小型カラシン水槽にピーコックガジョンは混泳できますか?
440pH7.74:2012/01/04(水) 00:25:19.04 ID:7V3UjLui
紫色の照明はどの蛍光灯ですか?
441pH7.74:2012/01/04(水) 09:15:07.08 ID:U0U1hLsD
水草を入れて一週間ぐらい経ちます。
水草に泡がついていないと光合成が出来ていないと聞いたので
泡がついていない私の水槽にはCO2が足りないのだと思い、液体のCO2添加しました。
ですが、一向に泡がつきません。エアレーションは切ってます。
やはり、泡がつかないと光合成が出来ていないのですよね?
442pH7.74:2012/01/04(水) 09:32:57.59 ID:Gh8aPp86
気泡が付かないと光合成できてないなんてデマだよ
光合成が出来てなきゃ水草は枯れる
枯れてないなら光合成出来てる
因みに液体のCO2なんて、ほぼ無意味だからやめたほうがいい
443pH7.74:2012/01/04(水) 10:17:16.87 ID:toRk9YIy
お願いします。 モス購入につきお聞かせください。

ジャイアント南米モスと南米モスの見分け方が解りません
解りやすい見分け方があったら教えてください。
444pH7.74:2012/01/04(水) 11:01:39.00 ID:nAxNU78k
441
液体CO2って・・・CO2の溶け込み量のMAXを増やす薬剤の事だと思うから
別途でCO2添加しなきゃ意味ないよ?
 ついでに、夜はエアレーション必須になるらしい
445pH7.74:2012/01/04(水) 11:21:37.98 ID:p2lz0jdy
わさびで水草買っても
定形外でも大丈夫?届かなかった人いる?
446pH7.74:2012/01/04(水) 11:36:47.82 ID:+/R2iez2
エアレーションで悩んでいるのですが、エアレをインラインにしてる方いらっしゃいますか?
2213でフレキシブル排水口から排出してますがインラインにすると排水口からボコボコと大きくなったエアが出るのでしょうか?ある程度細かいまま出てくるならすぐに導入したいのです。
理想はディフュザーですが水草水槽で夜間のみのエアレなのでディフュザーは考えておりません。
もしデメリットがあればそちらの方も宜しくお願いします。長文失礼
447pH7.74:2012/01/04(水) 11:44:03.27 ID:+T7XZgCb
>>441
>>443
>>445
水草スレがありますよ。
そちらのほうが確実かと。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1320677045/
448pH7.74:2012/01/04(水) 12:13:53.24 ID:x++7AiI2
初心者です。
4生体はエビ(シュリンプ?)を飼いたくて育てやすい水草も少し入れたいと思っています。
フィルターは底面にしようと考えているのですが
底砂をソイル・砂・砂利系のどれにすれば良いでしょうか?
449pH7.74:2012/01/04(水) 12:19:23.74 ID:CuxM84fh
>>448
シュリンプは基本ソイルなんじゃない?やったことないけど。
450pH7.74:2012/01/04(水) 12:20:19.03 ID:CuxM84fh
>>446
言ってることがイミフ。日本語でお願いします
451pH7.74:2012/01/04(水) 12:23:54.91 ID:7GMa89J5
クリスターノ水槽はどうやってやるんでしょうか
ほんと小規模でジュワジュワがいいんだけど
452pH7.74:2012/01/04(水) 12:28:43.87 ID:mO5Ew4Hk
>>439
できます
453pH7.74:2012/01/04(水) 12:32:59.68 ID:qxZ/JEwq
>>448
底面なら、砂利◎ ソイル△(動力がエアーなら○) 砂? じゃないかな
ビーシュリンプなんかはソイルが繁殖も発色も良いと聞くね、水草も成長早いし
ただ、底面のみより外掛け等と併用するのがより安全だと思うよ
454pH7.74:2012/01/04(水) 12:34:11.83 ID:QozRRuVZ
>>451 主流を適当に分岐+コックで調整
455pH7.74:2012/01/04(水) 15:02:34.03 ID:ctu/IZY/
>>446
http://www.grassyaqua.com/repo_ak.html
レポートされてる
俺だったら絶対やらない。逆流防止弁が故障したら水漏れが起こるから
456pH7.74:2012/01/04(水) 15:27:00.82 ID:p2lz0jdy
>>447
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキューソーマッチ
457pH7.74:2012/01/04(水) 16:00:17.46 ID:+/R2iez2
>>455
とても参考になりました。ありがとうございます。
水漏れというワードを聞くと躊躇してしまいますね。もう少し考えてみます。
458pH7.74:2012/01/04(水) 16:35:23.33 ID:x++7AiI2
>>449 >>453
ありがとうございました
459pH7.74:2012/01/04(水) 18:16:28.39 ID:S5AfocvU
なんでコトブキのスレはないんですか?
460pH7.74:2012/01/04(水) 18:17:58.36 ID:9w1xvAL4
流金の様な形で模様は丹頂、正確にはなんていう種類かわかんないけど
たぶん雑種のカワイイ金魚を飼ってます。でかい睡蓮鉢で屋外飼育。濾過やエアレーション無し。
で最近背びれに緑色の異物が付いているのに気付きました。
なんか風邪気味の時の鼻くそみたいな感じのが一つ・・・・・・。

もしかしたら自身の糞や藻の屑がくっついちゃっただけかもしれないけど、
病気だったら対処してやんないといけないから教えてほしい。
緑色の物体がヒレに付着する病気なんてある?よろしくおねがいします。
461pH7.74:2012/01/04(水) 18:19:29.69 ID:S5AfocvU
>>460
うp
462pH7.74:2012/01/04(水) 18:22:56.34 ID:xvS3gtsD
>>431
いくら小さい水槽でも、クラウンはそれなりに大きくなると思うし、少し過密気味じゃないかな?
せめて30キューブとかくらいにした方が良さそう
とりあえずは病気落ち着いてからだね そもそも過密が原因なのかもだけど…
バクテリアの元でも入れてみたらどうかな? ニッソーの浄水達人とかなら安いよ
すくった飼育水で溶いてから水槽にぶち込んで、エアレしてれば次第に落ち着いてくると思う
463sage:2012/01/04(水) 18:54:56.51 ID:xt8uGEg+
>>460
白勝ちの更紗流金で良いと思うけど、病気についてはワカランw
うp
464pH7.74:2012/01/04(水) 19:16:40.32 ID:IZzCMI6y
マツモの葉がばらばらになって浮くんだけど、簡単な掃除のしかた教えて
枯れたんじゃなく、魚が毟ってる
なぜかちぎれたヤツは食わないんだよね
465pH7.74:2012/01/04(水) 19:39:48.13 ID:xt8uGEg+
アミで掬う。
466pH7.74:2012/01/04(水) 19:46:55.17 ID:i2d47Afx
うちはキッチンペーパーで灰汁取りみたいにしてる
467pH7.74:2012/01/04(水) 19:47:35.51 ID:2JDKSLsn
ブラックモーリーがくの字の状態になって底に沈んだままになってしまった。
まだエラは動いているけど、時間の問題のようです。
死亡を確認してから、取り上げようかと思います。
これって病気?他の魚は皆んな元気なんだけど、何か対策した方が良い?
468pH7.74:2012/01/04(水) 19:48:56.11 ID:6XLyHHYG
今すぐ出した方がいい
469pH7.74:2012/01/04(水) 20:12:47.43 ID:SS4pR6KD
今日はメルフィナがやけに可愛く見える
470pH7.74:2012/01/04(水) 20:13:10.96 ID:SS4pR6KD
誤爆スマンorz
471pH7.74:2012/01/04(水) 20:28:43.46 ID:zeYG65ho
モーリー5匹に流金3匹を追加したら日に日にモーリーが死んでいくんですが
追い掛け回される等が原因でしょうか?

472pH7.74:2012/01/04(水) 20:31:08.12 ID:YRs+Sudq
液体のカルキ抜きを入れたら、
時間を置かずに水槽に投入して大丈夫ですか?
473pH7.74:2012/01/04(水) 20:32:48.19 ID:zeYG65ho
>>472
地元のショップ店員にはOKと言われたけど、自分は一応一晩は置くよ。
474pH7.74:2012/01/04(水) 20:35:41.31 ID:HfUqvZJc
>>472
エビ居る水槽でそれやってるけど、特に問題無いよ
475pH7.74:2012/01/04(水) 20:36:39.80 ID:PngnOz2Q
うちの水道水はカルキ臭いけど、カルキ抜き入れてかき混ぜたら無臭になるから、すぐ入れてる。
476pH7.74:2012/01/04(水) 20:41:16.55 ID:NFDmy+Np
マウンテンスパイニーイールの卵が孵ったのですが餌は何をあげたら良いでしょうか?
477pH7.74:2012/01/04(水) 22:50:09.41 ID:YRs+Sudq
>>472です。
エビさんでも大丈夫なら大丈夫なんでしょうね。
レスくださった皆さんありがとうございます。
478pH7.74:2012/01/04(水) 23:00:25.47 ID:za8A1mEB
>>468
>>467じゃないけど、今すぐだすとトドメを差してしまう事になるとおもうんですが・・
早めに出したほうがいいという理由が何かあれば
479pH7.74:2012/01/04(水) 23:36:52.43 ID:BYGoO0TK
>>478
感染症の場合、早く出さんと他に感染するだろ
つまり、トドメを刺せと
480pH7.74:2012/01/04(水) 23:47:28.49 ID:zw5y/2Mr
白点が蔓延してしまい、魚1匹に白点が2、3点出てる感じです。
水温を29度にして、換水をで治療を試みているのですが、症状からして薬を使わないと手遅れでしょうか。
481pH7.74:2012/01/04(水) 23:55:25.34 ID:SfA+S2bc
無性にHANABIとビーに癒されたくなって25キューブをソイルの底面で立ち上げようと思うんだけど、HANABIは2、3匹にするとしてビーは何匹くらい入れられるかな?
エビもやっぱ基本は1センチ1リットル?
フィルター+ソイル+流木水草でだいぶ水量減るよね;
482pH7.74:2012/01/04(水) 23:56:59.00 ID:BYGoO0TK
白点二、三個レベルならそのまま高水温維持して様子観とけ
動きが普段通りなら心配いらん
483pH7.74:2012/01/04(水) 23:58:35.80 ID:X+IzGVAu
>>480
ヒコサンZ投入しなさい。
あれは良い薬だ。
484pH7.74:2012/01/05(木) 00:11:06.52 ID:3RXzS+MB
>>481
最初は5匹くらいにしとけば?
どうせ増えるし、増えすぎたら勝手に崩壊するし
485pH7.74:2012/01/05(木) 00:32:17.84 ID:vW/wuX/9
はなびってなに?
486pH7.74:2012/01/05(木) 00:36:28.28 ID:Gk3CC2T2
きれいなゼブラダニオ。
487pH7.74:2012/01/05(木) 00:43:27.50 ID:cvCF4JdG
>>435
ちなみにバブルカウンターは何?
それが怪しい
488pH7.74:2012/01/05(木) 00:44:51.07 ID:NLrGziOK
>>485
ダニオ(通称ミクロラスボラ)っていうコイ科の小さい熱帯魚の亜種
ダニオ・エリスロミクロンが原種

ハナビはダニオなんだっけ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2473197.jpg
489pH7.74:2012/01/05(木) 00:50:33.18 ID:csMrWuM9
ハナビはミクロラスボラだよ
490pH7.74:2012/01/05(木) 00:55:28.53 ID:fUD+F/DN
454さん 早速ためしてみます ありがとう
491480:2012/01/05(木) 01:21:34.90 ID:WQAsCh3z
ヒコサンを投与する場合、そのまま本水槽に投与しても大丈夫でしょうか。
コリドラス以外のラスボラほぼすべてに感染している状態です。
492pH7.74:2012/01/05(木) 01:30:19.71 ID:vu2avt4a
コリいるなら薬浴は諦めろ
493pH7.74:2012/01/05(木) 01:31:49.56 ID:Xe6pWexg
青っぽい色調の水の波紋の影などが水底によく映る幻想的で綺麗な水槽を見るのですが
あれはメタハラのみがなせる技なのでしょうか?
494pH7.74:2012/01/05(木) 01:38:21.24 ID:vu2avt4a
>>493
LEDでもいける
あとヴォルテスでも少しならいけるとかなんとか
495pH7.74:2012/01/05(木) 01:40:42.08 ID:/e0LcLhu
理想は病魚だけ違う水槽に移して治療するのがいいけどどうしても薬で治療したければ本水槽に投与するしかないよね
取りあえず規定量の3分の1程度いれてみて様子みてみたら?
とコリドラスってナマズ類の中では結構薬に強いほうなんでそのくらいの量なら楽勝だと思うよ
496pH7.74:2012/01/05(木) 01:41:26.21 ID:Gk3CC2T2
>>491
白点病の症状が軽いうちなら、>>482の言うように温度上げて様子見る。
症状が進むようなら、本水槽にヒコサンZ投入。
水槽の水に白点病の寄生虫が蔓延してる状態だから、
温度上げて殺せるか、無理なようなら薬品で殺すかって感じだと思います。
エビやナマズ類は薬品に弱いので、コリドラスは隔離して様子見てみれば?
バケツに投げ込みヒーターと水作投入しただけでも短期間ならキープ出来ると思うし。
キープ先でコリドラスが発症したら、
規定量の1/4とか1/3くらいの量で様子見ていく感じで。
本水槽に薬品投与するなら2〜3日に一回くらいのペースで1/4の水交換しつつ、
その追加する水量に見合った薬品量を投与して、常に水槽内の薬品の濃度を保つこと。
2週間経過すればかなり改善されると思うけど。
まぁ頑張って下さい。
497pH7.74:2012/01/05(木) 01:46:16.85 ID:OqqrIgpy
あざーっす!とりあえず五匹でいってみます!
ちっさいHANABIのグロ綺麗さと、ちっさいビーのツマツマうへへへへへ
繁殖崩壊も夏の高温対策も恐いから早速明日いろいろ買ってこようフヒヒヒヒwなんなんだろう何度繰り返しても飽きないこの水槽新規立ち上げの中毒性w
498pH7.74:2012/01/05(木) 09:39:31.31 ID:ZT9mM0/9
ヒコサンZと観パラDはコリやエビいても規定量入れておkだよ
ただ、エビと言ってもミナミとレッチェリの話でビー水槽に入れた事無いけど
ソースはオレの経験則
499pH7.74:2012/01/05(木) 10:28:08.65 ID:GEHlUSDr
ドクターフィッシュの居る水槽に汚いちんこ突っ込んだらどうなりますか?
500pH7.74:2012/01/05(木) 10:57:27.90 ID:oM6JFrok
きれいなジャイアンツと汚いジャイアンツどっちがいいか聞かれる
501pH7.74:2012/01/05(木) 11:27:46.50 ID:diEech4V
アクアリウム・水棲動植物スレ
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1325702643/
502pH7.74:2012/01/05(木) 11:41:09.36 ID:P3OcU0Tx
ちょこっとスレチな気がするけどスレさがすのマンドクセ・・・って感じだったからここで聞いてみる
60cm水槽一式買おうと思うんだけど。どんなの買えばいい?
条件としては
水草も考えてるからフィルターは外部の方がよさそう
生体は小型の方が好き
台は家にあるから不要

予算は1万ちょっとくらいに・・・なればいいな!
とは思ってるけどCO2セットが1万しちゃうし、CO2セットと生体抜きでなんかいい感じのセットを教えてもらえるとうれしいッス
503pH7.74:2012/01/05(木) 11:55:43.44 ID:yqDV8/iW
ライトの光量アップを狙ってアルミテープを張ろうと思うのですが、
蛍光管を取り付ける所の形状が、テクニカみたいに△ではなく□なのですが張っても効果ないですか?
ライトは、AQUTE クリスタルインバーター600です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2474477.jpg
504pH7.74:2012/01/05(木) 11:56:36.85 ID:tAgZRP5A
505pH7.74:2012/01/05(木) 11:57:45.72 ID:OrXPzgqF
>>502
ヤフオクでも何でも見てきたら、60のセットなんてゴロゴロしてる
506pH7.74:2012/01/05(木) 12:06:26.74 ID:P3OcU0Tx
>>504
なんかみれない。・゚・(ノД`)・゚・。

>>505
特にこれだけはやめておけ的なのはなさそうか・・・
だったらアカウント持ってるしチャームあたりのセットにしようかな
507pH7.74:2012/01/05(木) 12:56:34.43 ID:J3CYqspx
>>506
CO2添加するくらい本気で水草やるつもりなら、セットについてくるライトは光量不足なことが多いんで注意
あと、好みの問題だけど、水草水槽はフレームレスのが見栄えが良いよ
508pH7.74:2012/01/05(木) 12:59:53.70 ID:l2hK2Fey
>>506
フィルターはえーハイム500で水槽はご自由に
これをディスアクか茶夢で買う
これで6000円いないに収まる
CO2はアクアビッツかグリーン?などで買う
上手くいけば20000以内には収まる
509pH7.74:2012/01/05(木) 13:04:14.66 ID:rSDrGE3L
>>506
一式セットは大抵上部フィルターなので、外部にするなら個別に購入になるかな。
ちなみに2年前に一式セット買ったおれは、セット内容のろ材があまりに少ないことを遅れて知った。水槽から変な匂いがしてやっと気付いたよ。
そういう落とし穴があるから気をつけろー
510pH7.74:2012/01/05(木) 13:05:33.28 ID:rSDrGE3L
セット価格が7000円くらいでその後買ったろ材だけで5000円したのはもはや笑い話
511pH7.74:2012/01/05(木) 13:23:43.27 ID:BAum8q+t
昨日の夜にディスカスが黒くなり、体を震わせながら頭を上にしていたんですがこれは病気ですか?
512pH7.74:2012/01/05(木) 14:01:17.02 ID:P3OcU0Tx
外部フィルターのろ材詰め替えとCO2考えたらやっぱり結構値段あがっちゃいますねー・・・
もうちょっと貯金してからにしようと思います
513pH7.74:2012/01/05(木) 14:03:15.13 ID:rSDrGE3L
>>512
CO2は別にあとから揃えてもいいんでない?
簡単な水草から始めて慣れてきたらCO2が必要な水草やればいいさ
514pH7.74:2012/01/05(木) 14:07:19.76 ID:ugVKF+EY
CO2は発酵式で始めればいいし
515pH7.74:2012/01/05(木) 14:47:11.09 ID:rloUYkkF
CO2マスター・エアマスター等を使用し酸素、二酸化炭素を直接添加したいのですが、
出水がメタルジェットパイプだと効果無いのでしょうか?
516pH7.74:2012/01/05(木) 14:49:25.79 ID:3wkHT0XP
51768:2012/01/05(木) 15:07:55.39 ID:qUIbX4P9
>>515
全然意味なく無い。
むしろシャワーパイプだとうるさい。
518pH7.74:2012/01/05(木) 15:14:40.28 ID:liyMSKGB
ここもアクアカタリストのステマなの?
519pH7.74:2012/01/05(木) 15:32:12.98 ID:lXHuMJSf
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>518
  (_フ彡        /
520pH7.74:2012/01/05(木) 16:11:42.29 ID:cUYQiBKe
初めて書き込みます、教えてください

外の桶のメダカが寒そうなので、室内水槽、23度になる予定のメダカ用ヒーター入りに引っ越しました。

23度前後で、一緒に飼える、エビ、貝、コリドラスっぽい魚はありますでしょうか?
赤ひれや金魚は、メダカがいるので、間に合ってます。違う系のでお願いします。
521pH7.74:2012/01/05(木) 16:15:34.37 ID:lXHuMJSf
>>520
一つ、メダカは外でよかった。
一つ、急な温度変化の方がメダカに可哀想。
一つ、23度で飼える魚が多すぎて言えない。
522520:2012/01/05(木) 16:18:20.31 ID:cUYQiBKe
工エエェェ('A`)ェェエエ工

もう引っ越しちゃったので、お店で一番安い価格帯のコリドラス、23度で飼えますでしょうか?
523pH7.74:2012/01/05(木) 16:43:40.68 ID:lXHuMJSf
>>522
だからコリに限らず殆ど全種飼えるって。
524520:2012/01/05(木) 16:52:21.47 ID:cUYQiBKe
そうなんですか!
どうもありがとうございました。週末にカインズホームに行ってきます〜。
525pH7.74:2012/01/05(木) 16:56:20.74 ID:2Rj4AGEL
寒すぎます
ヒーターいれといてやー
526pH7.74:2012/01/05(木) 16:56:50.97 ID:GaNDSA/P
ちょっと待て
水槽の水は立ち上がってるのか?

水ができてないのに放り込んだら死ぬぞ?
527520:2012/01/05(木) 17:00:24.72 ID:cUYQiBKe
バクテリアっていうのが水槽セットについていたのでいれました。
いまのところ、全員元気にしてます。
528pH7.74:2012/01/05(木) 17:00:45.50 ID:3gTFsn9Z
ネオンテトラがお尻からういてきます。病気でしょうか?
30cmキューブ
立ち上げてから2年
26度
ph6
水替えは週に一回3分の1
生体はコリ5 ネオン4の内一匹だけ浮きます
あとコリ一匹呼吸が荒くあまり餌を食べなくなりました
ネオンはショップから迎えて3年くらいになります
529pH7.74:2012/01/05(木) 17:03:18.31 ID:V1hAYVWd
>>527
これから水質が悪くなってくるんだよ
バクテリアさんが本気出すまで
メダカさんにしばらく頑張ってもらって、
コリとかエビとか入れるのは三週間位後にした方がいいよ
530pH7.74:2012/01/05(木) 17:09:09.97 ID:kPe256Oz
>>528
寿命じゃないかな
531pH7.74:2012/01/05(木) 17:11:22.73 ID:3gTFsn9Z
>>530
寿命で浮くことあるんですかね?
532520:2012/01/05(木) 17:13:42.91 ID:cUYQiBKe
>>529
ありがとうございます。色々買い足したら6000円超になって、貧乏なので、月末にします。
53368:2012/01/05(木) 17:35:39.44 ID:qUIbX4P9
>>531
歳をとれば病気になりやすくもなるさ。
人間だって同じ。野生動物は老衰で死ぬ事なんて殆どない。
534pH7.74:2012/01/05(木) 17:40:08.69 ID:BERHrwO3
老衰で病気になり死んだ
535pH7.74:2012/01/05(木) 17:56:46.29 ID:GvMTJrzl
白点病でグリーンFクリア入れたんだけど水が白濁してきた(バクテリアが死んでる?)
今のとこ亜硝酸は出てないんだけど放置でいい?
536pH7.74:2012/01/05(木) 18:02:03.52 ID:6ssffsjb
>>535 水槽に直で入れちまったのかぁ・・・
水交換まめにやったほうがいい、あと水温も上げて
537pH7.74:2012/01/05(木) 18:10:19.45 ID:GvMTJrzl
これって直に入れるもんじゃないのかよw水温は29度に保ってる
538pH7.74:2012/01/05(木) 18:12:36.25 ID:BERHrwO3
直に入れたほうが良い
539pH7.74:2012/01/05(木) 18:17:45.00 ID:6ssffsjb
違うよ、基本は薬湯といって病気の生体専用の小さい水槽を用意して治るまで隔離する
水槽は通常より水温を28〜30程度に高くして、水換え頻度を少し増やし水の自浄作用を高める

水槽に直接入れると、白濁=つまり水が壊れてしまい その水槽の健康度が落ちてしまい
いわゆる崩壊という状態になるリスクが上がる

白点病の菌はありふれた菌であり、完全に死滅することはまずできない
しかし、水が出来上がっていて健康度が高ければ 生体が感染することはない

したがって、水槽に直接入れるのは 下策
ただし、感染率が高く生体がほとんど感染してしまっているような、切羽詰まった場合には水槽に投入する場合もある
ただし、これはその水槽を薬湯専用にするということで、この作業と並行して、別の水槽の準備を始め
病状が治まった生体から移していく
540pH7.74:2012/01/05(木) 18:23:06.04 ID:9MRNKmCY
>>528
ネオンは確かに寿命に近いが、色はどう?
白っぽくなってないか?
コリはどう?良く観察してみて

場合によっては、隔離してグリーンFゴールドリキッド(規定の半分〜1/3)で薬浴

以後は「カラムナリス ネオン」「カラムナリス コリドラス」で検索
541pH7.74:2012/01/05(木) 18:26:25.79 ID:3gTFsn9Z
>>533
なるほど
わかりやすくて助かりますありがとうございました
542pH7.74:2012/01/05(木) 18:38:32.77 ID:4p7BOgbI
水槽台の下にコンパネをひこうと思うんですけど
ホームセンターでなんという名前で売ってるもんなんでしょうか
543pH7.74:2012/01/05(木) 18:39:48.51 ID:3gTFsn9Z
>>540
レスありがとうございます
ググり観察しましたがカラムナリスとは違うようです(確実ではありませんが)
外見的にはコリもテトラも他の元気な個体とかわりありません
コリは呼吸が早いです
テトラは呼吸は同じなのにお尻が浮くと言う感じですね
544pH7.74:2012/01/05(木) 18:40:59.16 ID:6ssffsjb
>>542 水槽にコンクリートパネル? いくら何でもそれはないでしょう
何のためにひくの?
545pH7.74:2012/01/05(木) 18:45:58.49 ID:by1CLCO0
>542
コンパネとか合板とか

>544
・・・・
546pH7.74:2012/01/05(木) 18:46:03.91 ID:lXHuMJSf
>>542,544
コンクリートw
この場合はさすがにコンポジットパネルだろ。
合板やコンパネで通じる。
てか見て買うんだから名前なんか関係ないだろ。
547pH7.74:2012/01/05(木) 18:52:49.65 ID:ZT9mM0/9
コンパネはコンクリートパネルであってるだろ
ただし、コンクリート製のパネルでなしにコンクリートを流し込む型枠を作る為のやっすい合板の事
ホムセンでそのままコンパネで180×90位で売ってる
かんななんかかかってないからささくれに気を付けろ
548pH7.74:2012/01/05(木) 18:56:20.32 ID:V1hAYVWd
>>547
合ってないよw
型枠用のコンパネはコーティングしてあるヤツだよ
安いコンパネじゃ型枠をバラす時に剥がれないよ
549pH7.74:2012/01/05(木) 18:59:05.96 ID:by1CLCO0
で、水槽周りで使うコンパネは仮枠用の塗装済み買った方が良いよ。
俺もそれひいてる。
550pH7.74:2012/01/05(木) 18:59:44.00 ID:ZT9mM0/9
マジで?
じゃあオレが隣の家が立った時に貰った3枚はなんなんだ
551pH7.74:2012/01/05(木) 19:03:02.36 ID:+RbP7R7I
>>173,21,604,563,977,449,648,801,313,22,96,976,200,170,390,165,112,2,474,689,883,411,570,568,332
>>695,308,259,862,574,431,882,178,994,859,626,641,660,938,662,755,914,862,924,303,26,36,305,499,725
>>910,295,754,242,687,449,549,945,310,122,376,192,299,369,51,924,10,710,862,671,464,775,532,388,78
>>424,382,56,149,568,966,443,322,207,129,770,755,74,80,876,449,271,175,818,321,98,827,31,960,498
>>734,29,883,811,586,306,192,642,455,760,607,897,81,813,26,851,568,100,930,444,549,201,618,366,522
>>193,552,675,690,46,409,719,928,219,304,234,411,945,688,171,552,585,251,364,610,101,931,710,31,375
>>231,992,623,753,707,816,304,381,505,350,790,224,278,8,528,511,419,473,199,589,24,783,840,388,393
>>319,102,972,693,360,203,684,982,955,391,798,259,772,303,608,561,526,886,569,53,396,987,525,595
>>548,378,416,935,771,357,254,873,328,946,232,530,629,214,485,19,11,743,791,313,351,351,838,236,919
>>632,906,415,227,482,963,604
552pH7.74:2012/01/05(木) 19:03:03.56 ID:EAA0rlmA
ホムセン見てきたらコンパネって何種類もあるんだな。どれ使えばいいの?
あとデカすぎなんだけど小さいサイズで売ってないものなのかね?
553pH7.74:2012/01/05(木) 19:05:34.41 ID:by1CLCO0
>522
こっちのコンパネ
http://www.what-myhome.net/10ko/konpane.htm
樹脂塗装してる面が耐水性高いから、それを上にしてつかえばおk
大きさはホームセンターの店員に言って切って貰え
554pH7.74:2012/01/05(木) 19:09:44.39 ID:lXHuMJSf
>>547
コンパネはコンクリート製のパネルもさすけど今回は違うってこと。


みんなどっちかしか知らないから話がややこしい。
555pH7.74:2012/01/05(木) 19:09:45.15 ID:gk09gb8I
コントロールパネルだろ
まぁそれは置いといて、ホムセンなら有料で指定サイズにカットしてくれるんじゃないかな
自分でギコギコしてもいいんじゃない?
資材コーナーにあるだろうから店員に聞けばいいよ、コンパネ下さいって
根性ぱねぇ?の略じゃないぞ
556pH7.74:2012/01/05(木) 19:10:35.60 ID:8W8fy7rq
水槽で土木工事ですか
ヨウツベでアマゾンの水中を見てくれょ
557pH7.74:2012/01/05(木) 19:24:22.30 ID:zu5LteA+
底床を【ひく】って書く人は、何の誤用なの?
【敷く】だよね
558pH7.74:2012/01/05(木) 19:25:24.55 ID:by1CLCO0
関西弁しらんのか?
布団はひくんや
559pH7.74:2012/01/05(木) 19:28:39.49 ID:zu5LteA+
関西弁なのか、サンクス
ずっと気になってた
560pH7.74:2012/01/05(木) 19:32:01.72 ID:esRgDP1t
>>553ありがとうございます。
ちなみに私は水槽台が少し不安なので、水槽台→コンパネ→水槽用マット→水槽の順で設置しようと思ってるんですが何か変ですかね?
561pH7.74:2012/01/05(木) 19:32:30.57 ID:V1hAYVWd
>>550
ごめん
調べたら確かにコンパネは君の言うとおりだった
申し訳ない

562pH7.74:2012/01/05(木) 19:33:45.82 ID:by1CLCO0
水槽台の構造に問題無ければ良いんじゃない?

俺は床→コンパネ→水槽台→コンパネ→水槽
563pH7.74:2012/01/05(木) 19:35:29.64 ID:by1CLCO0
>561
コンポジットパネルでも間違いじゃないみたいだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8D
564pH7.74:2012/01/05(木) 19:43:32.77 ID:kIobRUSp
アクア板では「コンパネとはコンポジットパネルのことだろキリッ」 という事になってる
565pH7.74:2012/01/05(木) 19:45:20.24 ID:pL6qd6yS
暗黙の了解ってのはどの世界にも存在するもんだ
566pH7.74:2012/01/05(木) 19:54:00.66 ID:97GXMQME
>>542です
「コンパネ」が水槽台の下に最適のな物とだけ思い、ホームセンターに行ったものの、そのままの表記では売っておらず、それらしきものは沢山あるけど迷ってしまった次第です
皆さんのれすとても参考になりましたありがとうございます
567pH7.74:2012/01/05(木) 20:22:08.32 ID:Zva2v4fI
マグネット式の苔取りの使い具合教えて下さい。
サイズはSMLとありますが60曲げガラスには
どれが使い易いですか?
今はスポンジを菜箸でつかんで掃除してます。
 
568pH7.74:2012/01/05(木) 20:28:08.74 ID:V1hAYVWd
あんなの使えないよ
曲げガラスなら尚更
569pH7.74:2012/01/05(木) 20:31:35.76 ID:Csoa1VlI
面倒なやり方が一番効果的の典型だな
570pH7.74:2012/01/05(木) 20:34:26.33 ID:ugVKF+EY
三角定規最強伝説
571pH7.74:2012/01/05(木) 20:42:46.01 ID:HUAB2I1T
>>566
JISで規格決まってる物だから、普通は「コンパネ」の商品名で売ってるけどな。
厚さが12mmだっけ?
572pH7.74:2012/01/05(木) 20:44:22.18 ID:by1CLCO0
ノンJISコンパネとか色々あるねん
573pH7.74:2012/01/05(木) 20:44:27.65 ID:OymMfk3V
曲げガラス用のマグネットも売ってるよ
普通のだと傷付くからやめたほうがいい

まあ普通にやるのが一番だがw
574pH7.74:2012/01/05(木) 20:52:13.02 ID:HUAB2I1T
ゴメン。規格はJASだった。
575pH7.74:2012/01/05(木) 21:30:29.78 ID:FQvHTEcd
>>526
新水って毒ではないよ・・・
初期は頻繁な水換えで少しずつ作っていくもんだよ
576pH7.74:2012/01/05(木) 21:41:46.09 ID:kIobRUSp
水換えを極端に恐れてる人ってたまにいるね
577pH7.74:2012/01/05(木) 22:22:32.40 ID:l2hK2Fey
サブフィルター入れたら水が回らなくなった
どうすればいいですか?
578pH7.74:2012/01/05(木) 22:25:52.48 ID:by1CLCO0
サブフィルターを外す
579pH7.74:2012/01/05(木) 22:27:19.09 ID:l2hK2Fey
それ以外でお願いします
サブとメインの間のホースに水が回っていないようです
580pH7.74:2012/01/05(木) 22:29:49.92 ID:q/qC3Z25
状況わかんねーのに答えられるか

ぼけなす!
581pH7.74:2012/01/05(木) 22:30:44.50 ID:3x1RVLiG
メインの水を抜いて、あとはサイフォンで導く。
スターターを使うなり、または口で吸うなりで。
メインに水がいっぱい入ってるとサイフォンやりにくいよ。
582pH7.74:2012/01/05(木) 22:33:36.40 ID:ZT9mM0/9
全てのホースにダブルタップ付けてるなら、フィルターそれぞれに水一杯にしてから繋げて
電源いれるだけ
583pH7.74:2012/01/05(木) 22:43:27.63 ID:l2hK2Fey
とりあえず水は流れました
が、フィルターから異音がします
後は自力で頑張って見ます
答えてくれた方々ありがとうございました
584pH7.74:2012/01/05(木) 22:53:24.50 ID:V2wJqVB2
水使わずに汚れを取るっていう100均で売ってるスポンジが最強。
めんどくさくても手を突っ込んで拭くのが一番効果的。
水槽に手を入れたくないならアクアなんてやめたほうがいいよ。
585pH7.74:2012/01/05(木) 22:56:54.54 ID:ZT9mM0/9
グッピー水槽には常時0.5パー塩入れてるから手を突っ込みたく無い
オレはグッピー水槽だけはピンセットとハサミで頑張ってるわ
586pH7.74:2012/01/05(木) 23:12:19.00 ID:q/qC3Z25
傷口にしみる
587pH7.74:2012/01/05(木) 23:29:58.50 ID:pi+/IWr/
水槽の重さが25kg超えるくらいになると思うんだけど、勉強机のはじのほうに置いたらやばい??
588pH7.74:2012/01/05(木) 23:37:09.24 ID:q/qC3Z25
>>587
こっち60kg机のはじにおいてるけど平気
589pH7.74:2012/01/05(木) 23:38:56.50 ID:M7lCAtQ+
>>587
ドリフみたいになるぞ
590pH7.74:2012/01/05(木) 23:51:29.44 ID:RATiu7fM
治療用の水槽として15cm四方の4リットル入る水槽を用意したのですが
ヒーターは何ワットのモノを使えば妥当でしょうか。
591pH7.74:2012/01/05(木) 23:56:12.48 ID:BaO9C2+F
紫色の照明はどの蛍光灯ですか?
592pH7.74:2012/01/05(木) 23:59:40.10 ID:ZT9mM0/9
>>587
机次第だろ
593pH7.74:2012/01/06(金) 00:05:13.35 ID:7X5QoVI+
Π←こういう机なら大丈夫だろうけど
U←こういうのだとドリフみたいになるかも

人間が乗って体重かけても傾かなければ大丈夫じゃね?25kgくらいなら
594pH7.74:2012/01/06(金) 00:42:19.22 ID:IKiApyGR
アクアリウム初心者です。

よろしくお願いします。

先月水槽を立ち上げたのですが

みなさまはどのようにバクテリアが繁殖したことを判断していますか。
595pH7.74:2012/01/06(金) 00:53:55.23 ID:VZp+rkmZ
>>593
U←どういう状態の机なんですか?
画像検索したんですがΠこういうの以外見当たらないです
596pH7.74:2012/01/06(金) 01:00:25.15 ID:1tlz1B3O
判断するには生体を入れて水質がどうなるのかをみるのが一番だけど、その目安はフィルターをまわした期間になる

出来上がってる水槽のろ材とか、飼育水を一切いれてないなら少なくとも2-3週間、出来れば一ヶ月位は回した方がいい

まぁ、丈夫な小型魚とかなら2週間目位から徐々に入れていってもいいかな
597pH7.74:2012/01/06(金) 01:01:03.72 ID:1tlz1B3O
>>596
>>594へのレスね
598pH7.74:2012/01/06(金) 01:02:44.44 ID:7idSx5Ju
極端に表現すると

  | ̄ ̄|



 ̄| ̄| ̄

って事じゃね?
599pH7.74:2012/01/06(金) 01:04:43.16 ID:VZp+rkmZ
>>598
なるほど、ありがとうございます
真ん中に足がある机なんてあるんですね
600pH7.74:2012/01/06(金) 01:07:52.20 ID:wy9IVhtS
ステマ
601pH7.74:2012/01/06(金) 01:46:06.68 ID:zG3UsNAP
ステマ菌に感染したアクア板が
602pH7.74:2012/01/06(金) 01:56:50.40 ID:weA2ynfX
ベタです
ヒーターありエアーなしの大きめのビン(4L程度)で飼育してます

体力が低下しているようなのでココア浴させてるんですが
ずっと底に沈んでいて、苦しくなる?と水面へ上がってをひたすら繰り返してます
このままでも大丈夫なんでしょうか?
603pH7.74:2012/01/06(金) 02:04:42.67 ID:7idSx5Ju
言っちゃあなんだがベタは通常大体そんな感じ
604pH7.74:2012/01/06(金) 02:11:32.32 ID:m7mr7+qN
画像の箇所について質問です。

このオトシンは購入直後から背鰭や尾鰭が切れていたりと傷が多かったので
この箇所も剥げているだけでしばらくすれば治るだろうと思っていたのですが
鰭が再生した後もここは白いままになっています。

3ヶ月経ちますが餌喰い・呼吸の速さは問題なく、痒がるような仕草もありません。
これは何かの病気でしょうか?

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120106015828.jpg
605pH7.74:2012/01/06(金) 02:29:12.19 ID:weA2ynfX
>>603
ありがとうございます
前まではこんなことなかったので心配で
606pH7.74:2012/01/06(金) 03:12:43.31 ID:FhsPi6uO
>>604
大丈夫そうだよ、様子見しとき。
病気だと思っていじくりまわすほうがよくなさそう
607pH7.74:2012/01/06(金) 03:45:55.42 ID:ptZNPwB5
>>594
試験薬か、お手軽な試験紙買え。亜硝酸と硝酸測れるやつ。
結局一番確実。
608pH7.74:2012/01/06(金) 04:38:16.15 ID:FhsPi6uO
>>607
試験紙は信用ならん。
試験液のほうを買わせるのが良心てもんだろう。
609pH7.74:2012/01/06(金) 04:45:30.28 ID:4w6aR7gd
だいたいなら試験紙で十分、ハサミで1/3カットすればかなり安いし
610512:2012/01/06(金) 05:57:50.26 ID:rPzVe832
>>513
水槽新しく始めるならグロッソの絨毯作ってみたいんだよね・・・
だからやるなら最初からCO2は欲しい
発酵式は爆発させそうでちょっと怖い

>>507
光量の問題も忘れてたよ・・・
あのへんも通販で見るとライトだけで万単位したりでどのレベルで足りるのかよくわからないよね・・・
611pH7.74:2012/01/06(金) 06:15:34.08 ID:4w6aR7gd
>>610
グロッソにCO2要らんよ。
光源もヴォルテスで十分。
612pH7.74:2012/01/06(金) 09:13:40.25 ID:gMDJofdV
>>587
水槽の重さが、25kgって水が入った総重量の事だと想定して

勉強机ってのは一般的に小学校に入ったら買ってもらうような学習机?
横からみて、「コ」「エ」の字型やでなければ、大丈夫だと思うけど

水槽単体が25kgなら諦めましょう
613pH7.74:2012/01/06(金) 10:44:12.18 ID:ZHYMiDx9
>>586
0.5パーセントなら体液に近いんで、傷口にしみないはず
しみるってことは体液ね0.9より高いんじゃない?

手洗わずに乾かしちゃったらしみそうだけど
614pH7.74:2012/01/06(金) 11:15:00.01 ID:4Ap042+L
30センチキューブのろ過をエアリフト式の底面でいこうと思うんだけど
GEXのEエア1000sbじゃ弱すぎますかね?
吐出量は約800cc/分です
615pH7.74:2012/01/06(金) 11:34:02.18 ID:8RTUlx4d
元日から3日かけて水槽2本リセット、フィルター3個洗ったんだけど、水に良く手を入れてた右手首がかぶれたのか、アレルギーなのかわからなけど赤いブツブツが出来て痒い。
見るだけで鳥肌が立つほど酷いんだけど、こういう事ってある?
確か数年前にもなった気がする。
写真アップしようかとも考えたけど、絶対ひかれるんでやめとく。
616pH7.74:2012/01/06(金) 11:35:40.86 ID:FhsPi6uO
>>615
病院いったほうがよくないかね
617pH7.74:2012/01/06(金) 11:39:00.28 ID:sXoazRmm
>>614
金魚のお部屋かな?
行けるけどうるさいよ
618pH7.74:2012/01/06(金) 11:42:35.00 ID:8RTUlx4d
>>616
もともとアレルギー体質何で多分1週間もすれば治ると思う。
ただ、何のアレルギーに反応したのかなと。
619pH7.74:2012/01/06(金) 11:44:07.80 ID:VZp+rkmZ
>>613
私は傷口があると普通の水道水でもしみますが…
620pH7.74:2012/01/06(金) 11:45:16.60 ID:J9Oejjuf
海水用の液体フード、ズープランクトスってやつの中のプランクトンって
生きてるの?死んでるの?水槽内で繁殖とかしないの?
621pH7.74:2012/01/06(金) 12:16:19.24 ID:JwU2QN/r
>>615
自分もたまになります。
とくに冷凍赤虫を触ったあとが顕著に症状があらわれます。
掃除を素手でする時も異様に痒くなって(ゾワゾワもする…)ブツブツがでるので使用後は必ずキレイキレイで肘まで洗浄しますね。
使い捨て手袋使用ならラテックス(ゴム)アレルギーかもしれないけど。
たぶん体の免疫力が低下してるのと、水のpHが関係しているのではないか?と思いました。
あまりにも酷い時はムヒS塗って痒みを抑えてますが。
622pH7.74:2012/01/06(金) 12:17:53.18 ID:zG3UsNAP
今の手袋は天然ゴムつかわないだろ
623pH7.74:2012/01/06(金) 12:29:17.98 ID:4Ap042+L
>>617
レスどうもです
コトブキの30キューブで使おうとしてました
音は自分はそんなに気になりません
624pH7.74:2012/01/06(金) 12:38:41.37 ID:8RTUlx4d
>>621
赤虫は絶対なるね。
子供の時に多摩川に釣りに行くたびに身体中が痒くなって、大人になってから赤虫アレルギーだと気づいた。
冷凍赤虫も絶対触らないようにしてる。
うちは主に冷凍赤虫とイトメをやってるから、やはりフィルターの中の濃縮されたドロドロが原因だったのだろう。
625pH7.74:2012/01/06(金) 13:07:05.27 ID:kWqHbz35
>>606
遅くなりましたがありがとうございました。
626pH7.74:2012/01/06(金) 13:12:59.69 ID:EKTGptRQ
赤虫こえーな
627pH7.74:2012/01/06(金) 13:38:10.20 ID:zG3UsNAP
赤虫アレルギーじゃなくて良かった
まぁこんなけ泥臭いとこにすんでたら免疫過敏になるわけないけどな
628pH7.74:2012/01/06(金) 13:39:57.08 ID:FhsPi6uO
おれはこないだブラインシュリンプわかした水が目に入ってものもらいになったわ。
629pH7.74:2012/01/06(金) 13:47:52.27 ID:P1z7jWUF
キョーリン:赤虫が引き起こすアレルギーについて
ttp://www.kyorin-net.co.jp/topics/to21.html
630pH7.74:2012/01/06(金) 13:50:00.40 ID:5B6M8enR
ほほう
631pH7.74:2012/01/06(金) 14:11:06.28 ID:7r5UKJ+b
>>612
>>592
>>588
>>589
勉強机=小学校に入ったら買ってもらうあの机です。
25kg=総重量です。
その話を聞くと大丈夫そうですね。 置くことにします!!
ありがとうございました。
632pH7.74:2012/01/06(金) 14:27:28.62 ID:Kc8tGKKn
45cm水槽にエーハイム2211使ってます。
適合水槽サイズギリギリで心許ないので、家に余ってる外掛けフィルターのAT-30を
併用しようと思うのですが、タイマーで照明点灯中だけ外掛けを動作させるのってアリですか?
少々水流強い気がするので消灯時の魚の負担減らそうかと。
633pH7.74:2012/01/06(金) 14:29:25.79 ID:bwRZOxrc
60p水槽でラミーノーズやらグラスキャットやら飼ってるんだけど、これらの魚より大きめで混泳しても問題ない魚を教えてください。
634pH7.74:2012/01/06(金) 14:33:19.22 ID:Iep8XG0h
外部のホースの汚れが水槽内に流れこんだんだけど、有害?
ほっといても大丈夫?

それともプロホースで吸い取ればいい?
635pH7.74:2012/01/06(金) 14:39:32.13 ID:zG3UsNAP
>>634
よく考えてみ?
恥ずかしい質問だから
636pH7.74:2012/01/06(金) 14:40:30.44 ID:8RTUlx4d
>>632
45センチ水槽に2211はギリギリでもないとおもうが。
うちでは45水槽にレッドビー100匹以上居て2211で5年位維持してる。
フィルターを止めると流水がなくなりフィルターのバクテリアに影響が出るから意味ないと思う。
637pH7.74:2012/01/06(金) 14:46:21.68 ID:YJBlJpLN
レッドビーが一日一匹以上死んでいく。別水槽に入れ替えたほうがいいかな?pHとかは全くわからん。オワタ
638pH7.74:2012/01/06(金) 14:48:41.05 ID:8RTUlx4d
>>633
グラスキャットってトランスルーセントの事か?
トランスルーセントは売ってる大きさと育って大きくなった個体の大きさではかなり開きがある。
うちでは最大15センチ位まで成長した。
具体的に何センチ位の魚とか、飼ってみたい魚の種類を書いたほうが良い。
あと異種間で争う魚は殆どいない。水槽の大きさを考えて、口に入る大きさでなければ問題ない。
639pH7.74:2012/01/06(金) 14:50:57.27 ID:rPzVe832
>>611
mjd
CO2後回しにできるならいけるかもしれない
ちょっとチャームで計算してくる
640pH7.74:2012/01/06(金) 14:59:12.57 ID:8RTUlx4d
>>637
それだけじゃアドバイスしようがない。
ちなみにうちでもレッドビーは何度も失敗した。
2回失敗したところで、水を疑った。これまで熱帯魚の水換えは風呂の給湯器で水温を合わせて塩素を中和してからやってたんだけど、3千円位のTDSメーターを買って調べてみたら他の水道よりも風呂場の給湯器の水だけ汚れている事がわかった。
多分パイプの中が錆びていたんだろう。
それで浄水器を買ってその水を使うようになってからエビは死ななくなった。
641639:2012/01/06(金) 15:03:23.72 ID:rPzVe832
ヴォルテスが売り切れてたからすぐには買えなそうだけど
ろ材はエーハイム500の初期のをしばらく使えば1万3千くらいで買えそう
642pH7.74:2012/01/06(金) 15:17:39.49 ID:Kc8tGKKn
>>636
やはりフィルターは止めない方がいいですか。

よほど過密でなければ2211で大丈夫そうですね。
もし濾過追いつかないようならその時考えます。
ありがとうございました。
643pH7.74:2012/01/06(金) 15:41:42.98 ID:BOM6oyhK
ステマ
644pH7.74:2012/01/06(金) 15:54:24.49 ID:uyOSzzSL
食べログ
645pH7.74:2012/01/06(金) 18:14:29.08 ID:KpG4pHFo
ここでステマ、ステマ言う必要は無いだろう
646pH7.74:2012/01/06(金) 18:35:00.93 ID:D84LzJEH
完全無農薬個人栽培のホウレン草をいただきました。
レッドビーに食べさせようと、茹でて、サランラップに一枚ずつ包み
冷凍庫に保管していました。
いざ使おうと思って開けてみたら、ラップがボロボロになり扱いにくいです
皆さんは、ホウレン草の保管をどのようにしてますか?
647pH7.74:2012/01/06(金) 18:40:09.49 ID:bUbWPC8X
>>646
ラップごと水道水にさらせばラップやぶかずにひらけるだろうに
何のために小わけにしたの?
648pH7.74:2012/01/06(金) 18:40:19.03 ID:BkDlRjTr
>>646
ジップロック最適
649pH7.74:2012/01/06(金) 18:44:40.03 ID:1RaLu24+
旭化成のステマか
650pH7.74:2012/01/06(金) 19:11:44.74 ID:+HXoziru
>>638
トランスルーセントってそんなに大きくなるのか。
ちょっと欲しかったんだけど、やめとこ。
651pH7.74:2012/01/06(金) 19:33:00.31 ID:JwU2QN/r
>>646
うちは茹でて水切り後→
・ほうれん草のゴマ和えだかの冷凍食品入ってた小分けの入れ物に入れてジップロックver.と、
・100均にも売ってるラバーのおかず容器に入れてジップロックver.
とを2つしてるよ。
652pH7.74:2012/01/06(金) 19:42:09.66 ID:oaTA9o0S
水槽の照明何時間ぐらいつけてんの
653pH7.74:2012/01/06(金) 20:04:29.86 ID:25dEqvc5
>>652
6時間半
654pH7.74:2012/01/06(金) 20:20:50.61 ID:m2Mq4tDC
ADAのドロップチェッカーは基本的に水槽に入れっぱなしにして測定するものですか?
図りたいときに入れるだけでしょうか?
655pH7.74:2012/01/06(金) 20:30:57.29 ID:JdKs0tMg
紫色の照明はどの蛍光灯ですか?
656pH7.74:2012/01/06(金) 20:31:14.14 ID:f4eqVldo
昼夜見られる魚の体色の変化は、血流の変化によるものですか?
657pH7.74:2012/01/06(金) 20:38:50.33 ID:m7mr7+qN
>>656
人間も昼はスーツ、夜は部屋着
そういうことだ
658pH7.74:2012/01/06(金) 21:45:18.45 ID:ckDmlAF7
pH計が欲しくなりました。
温度計のようにリアルタイムで計測できて水槽内には大掛かりなセンサーが不要で校正の頻度が少ないものでオススメはないでしょうか?
また、そのような機器の話題を扱うスレッドがあれば教えてください。
659pH7.74:2012/01/06(金) 21:46:50.55 ID:5B6M8enR
無い
660pH7.74:2012/01/06(金) 21:48:46.77 ID:UJ3Jht3L
>>658
爪の間に針差し込んで水槽の中に突っ込んでみろ 
 
 
 
染みるだけで何にもならないから
661pH7.74:2012/01/06(金) 21:53:08.15 ID:ckDmlAF7
アクアギーク pHモニターFUKUROW
 水槽内のセンサーがでかい気がする。

ピンポイント PHモニター
 センサーでかい高い

PHモニター P−2
 センサーでかい

ニッソー マルチメーター 
 センサーでかい

LSS Mini TDSモニター
 よさげだけど1〜2週間で校正ってめどくさい


悩んでます。
662pH7.74:2012/01/06(金) 21:55:37.75 ID:PRXe3s/N
センサーのサイズはみんな同じようなもんでしょ
気になるならセンサーをインライン化して配管に組み込んだらいい

663pH7.74:2012/01/06(金) 22:14:42.16 ID:7idSx5Ju
ハンズで買った試験管にピペットで採った規定量の飼育水入れて試験液入れて左右に
フルフルフルフルと振る
そしておもむろに目の高さに上げて眉をしかめて色の変化を観る

コレがええのや
664pH7.74:2012/01/06(金) 22:26:18.62 ID:ckDmlAF7
気が向いたときに調べるから、水槽を見るだけで知れるにステップアップしたいんです。
現在はテトラの試験薬。うーん。
665pH7.74:2012/01/06(金) 22:31:49.99 ID:UJ3Jht3L
マジレスすると毎日のようにチェックし始めて最初の3ヶ月で気にしなくなる 
 
ソースは俺
666pH7.74:2012/01/06(金) 22:47:12.53 ID:wct63i2+
ごめんなさい質問です。
みなさん新しい濾過器を買ったりして古い濾過器と入れ替えたいとき、古い濾過器の
濾材を新しい濾過器の中へ全部移して一気に移行しますか?

それとも、古い濾過器と新しい濾過器の平行運用期間を作って、「そろそろいいかな?」の
タイミングで古い濾過器を外しますか?
667pH7.74:2012/01/06(金) 22:49:40.55 ID:PPqS25za
>>666

ろ過器によって違うでしょ
668pH7.74:2012/01/06(金) 22:52:34.22 ID:4w6aR7gd
>>666
ろ材半分使うとかもあるよ。

ま、ろ材流用しないなら普通2基掛けするかな。
669pH7.74:2012/01/06(金) 23:01:49.60 ID:wct63i2+
>>667

すいません、AT-20(外掛け) → エーハイム2004(外部)です。
AT-20はリング濾材に換装しているのですが、エーハイム添付の濾材もなかなか使い勝手が
良さそうなので出来ればこっちを使いたいなーと思いまして・・・。
670pH7.74:2012/01/06(金) 23:03:50.22 ID:m2Mq4tDC
レッドファントムテトラってよく群れで泳いでくれますか?
671pH7.74:2012/01/06(金) 23:05:15.03 ID:7idSx5Ju
>>670
水槽に慣れないうちはね
672pH7.74:2012/01/06(金) 23:06:13.36 ID:UJ3Jht3L
>>669
古いろ材を新しいのに突っ込む

>>670
同居してる魚による 
最初のうちは群れてるけど時間が経つとバラバラになる
673pH7.74:2012/01/06(金) 23:11:38.49 ID:PPqS25za
>>669
2004だとサブストがついてるよね。
AT−20に入るリングろ材なんて微々たるもんだからさ。
サブストをほんの少し減らして、代わりにリングを入れる。
リングのバクテリアを使いたいからね。

ちなみに俺も使ってるけど
下からリング、サブスト、粗目パッドでやってる。
細目パッドはすぐ流量低下するから使わない。

674pH7.74:2012/01/07(土) 00:01:46.85 ID:J8uqHpYo
水槽の近くに芳香剤置いたら、エビ類は☆になる?
675pH7.74:2012/01/07(土) 00:02:52.63 ID:PRXe3s/N
>>674
おそらく大丈夫としか言えない
676pH7.74:2012/01/07(土) 00:28:34.78 ID:+MY07HnS
外掛け、しかもAT20にリングろ材って全く意味ないよw
リングろ材ってのはゴミを生物分解するためのろ材だよ、それなりの水流も必要。
ATならストレーナースポンジつけてろ材はウールで良いよ、大きなゴミは手で取り、ストレーナースポンジに入るゴミの生物ろ過はストレーナースポンジのバクテリアがやってくれてその後のヘドロをウールで濾す、硝化は水槽内で行いたいため水流は確保したい。
677pH7.74:2012/01/07(土) 00:37:11.77 ID:WcvoCEX2
熱帯魚に無関心・無理解の嫁がいるんだが、どうしたらいい?

現在は、60水槽にステルバイとコンコロ。
近日中にダイヤモンドネオンとニューレッドゴールデンネオンを+する予定。
678pH7.74:2012/01/07(土) 00:38:04.21 ID:VDkWCMSV
嫁を交換
679pH7.74:2012/01/07(土) 00:38:43.58 ID:WcvoCEX2
それができないから聞いている。
680pH7.74:2012/01/07(土) 00:39:27.95 ID:FCS2rLwr
レッドファントムを5匹飼ってるのですが、時折体を斜めにして泳ぐのは習性ですか?

大体2匹が寄り添った感じで斜めに体を傾けて泳いでます。
681pH7.74:2012/01/07(土) 00:40:27.80 ID:+MY07HnS
>>673
>細目パッドはすぐ流量低下するから使わない。
そんな横着してるとヘドロで突然水槽崩壊するよ。
エサあげ過ぎなんじゃない?
魚のエサなんか1日1回腹が少し膨れる程度で十分。1週間あげなくても絶対に死なない。
外部で最後の細目パッド無しならヘドロ飛び交う底面エアリフトとたいして変わらん。
682pH7.74:2012/01/07(土) 00:42:51.36 ID:+MY07HnS
>>677
何か稚魚/稚エビ見せると変わる人が多いよ、母性なのかも。
683pH7.74:2012/01/07(土) 00:44:13.16 ID:jWaJxMfk
>>677
無関心とは羨ましい
684pH7.74:2012/01/07(土) 00:47:50.16 ID:WcvoCEX2
>>628
かわいい〜って言ってくれればイイんだけどな。
食べられるの想定内で、ミナミ or ビーシュリでも入れるかな。

>>683
水槽の設置に関して、一切のコメントなしだよ!?
かなり辛い。同趣味の女が良かった。
685pH7.74:2012/01/07(土) 00:49:01.95 ID:+MY07HnS
ん?628宛て?
686pH7.74:2012/01/07(土) 00:52:52.29 ID:C+Z52u6Z
別に害がないならいいじゃない
お前にだって嫁の趣味で無関心なものの一つや二つあるだろう
687pH7.74:2012/01/07(土) 01:07:03.14 ID:WcvoCEX2
>>686
害がないわけじゃない。
(諸事情によりブランクあり)諸事情により年明けから久しぶりに水槽を設置したんだが、
それ以来、ほとんど会話なしw
熱帯魚について、一切触れてこないことからも、嫁の憤りが感じられる。
嫁の趣味?無関心はしかたないとしても、理解をしようとは努力してるよw
688pH7.74:2012/01/07(土) 01:12:45.23 ID:VDkWCMSV
嫁になんか買ってやれ。それで黙らせろ
689pH7.74:2012/01/07(土) 01:13:38.18 ID:m/VW06wu
>>687
よく話しあえよ。ここで相談してもらちがあかんだろ
690pH7.74:2012/01/07(土) 01:13:57.87 ID:QahHfo/0
嫁が居るだけありがたいと思えw
691pH7.74:2012/01/07(土) 01:20:36.60 ID:WcvoCEX2
>>689
話し合いなんて、恐くてできないよw

>>690
趣味(熱帯魚とは限らず)に生きがいを感じる男は、
単身を貫くべき、あるいは同趣味の女と結婚すべきと、今さらながら思うよ。
おれの趣味は、熱帯魚、釣り、バイク、などだが、
本当に、全くもって嫁からの理解が得られず、何だかつまらないよ。
692pH7.74:2012/01/07(土) 01:23:27.28 ID:VDkWCMSV
俺もアクアにバイクに車にPCに無線にetcあるけど、
金稼ぐようになってからはあんまり文句言われん用になったで。
693pH7.74:2012/01/07(土) 01:24:17.99 ID:xLmK+WnX
90の水槽にヘアーグラスの絨毯作ろうと思ったら水草いくらくらいになるかな?
694pH7.74:2012/01/07(土) 01:24:29.81 ID:WcvoCEX2
>>688
誕生日が近いから、その作戦は考えていたよw
695pH7.74:2012/01/07(土) 01:27:37.54 ID:WcvoCEX2
>>692
すばらしい趣味だなぁ〜!

おれは歩合給じゃないので、己のがんばりで金稼ぐ・・・ってことはできない。
696pH7.74:2012/01/07(土) 01:32:43.58 ID:i2VLCuAy
嫁のヘアーをトリミングしました!
697pH7.74:2012/01/07(土) 01:37:09.51 ID:QjtZnbcz
>>691人生相談板に行ったほうがええ
698pH7.74:2012/01/07(土) 01:43:52.41 ID:VDkWCMSV
ところでSEXはできてるんか。うちは週に2、3回やで。
699pH7.74:2012/01/07(土) 02:04:41.34 ID:YoQK569l
嫁の選択ミスだろ。俺はいろんな女に翻弄され悩まされてきたが
一緒にいて心地いい女が一番愛せる
趣味について文句たれる女なんて問題外だし想像できない
俺が魚について話しを始めれば彼女らも楽しく笑ってるよ
エビ食うときはいつもエビの話しをしてしまう俺
700pH7.74:2012/01/07(土) 02:07:20.41 ID:+MY07HnS
>>699
あなたってキモ!って思われてるよ
701pH7.74:2012/01/07(土) 02:13:01.82 ID:YoQK569l
愛されるより愛したいのさ
702pH7.74:2012/01/07(土) 02:24:48.08 ID:QVsy/z/E
>>674
うちはなんともないよ。水槽には影響なさげ。
観葉植物にはダメだけど。
703pH7.74:2012/01/07(土) 02:43:45.44 ID:JzXnXjvI
ウチの嫁は理解あるなぁ
何もしないで楽しませてもらうだけで悪いねって言ってるよ
魚たちにも勝手に名前つけたりして喜んでるな
ショップにも一緒に行ったりする
海水だから人が来たときにちょっと自慢できたりして嬉しいみたい
704pH7.74:2012/01/07(土) 03:07:25.88 ID:ddiuZEUO
>>695
嫁に同情するわwww
705pH7.74:2012/01/07(土) 03:44:10.09 ID:4xiuowQM
ビバライトスリム デュアルツイン600 4灯式を使用してます。
近々リセット予定で、この際照明も吊り下げ式にしたいなと考えているのですが、
このようなタイプの照明を、
http://www.kamihata.co.jp/light/l_0303.html
のようなものに吊り下げることって可能ですか?
また可能な場合、どのようなパーツを買ってくれば出来ますか?
もし実践されている方がいたらぜひご教唆頂ければと思います。
706pH7.74:2012/01/07(土) 03:47:35.85 ID:9Ix2iiv6
初心者なのでお店の人のオススメでセルフィンプレコSという魚を買ったのですが、ヒーター・エアレーション・外掛けフィルター・ブラックファントムという砂利・ウィローモス付き流木以外に何か必要な物はありますか?
水槽は20cmキューブです!
707pH7.74:2012/01/07(土) 04:21:34.51 ID:LqLX6xra
釣られません
708pH7.74:2012/01/07(土) 04:23:09.07 ID:714tEwlK
ロック・シュリンプ飼ってる方いますか?
カメルーンロック・シュリンプはどの程度の飼育難易度なのでしょうか
709pH7.74:2012/01/07(土) 05:15:59.12 ID:9Ix2iiv6
>>707
釣りじゃないのですが…
どうか教えていただけませんか?
710pH7.74:2012/01/07(土) 05:47:09.84 ID:QVsy/z/E
釣りじゃないとすれば、あなたが店員に釣られたんじゃないか。
後に大型水槽を買わせるために。
711pH7.74:2012/01/07(土) 06:51:25.15 ID:vGh6O6JK
>>709
いいから別の釣り堀に行けよ
712pH7.74:2012/01/07(土) 07:17:34.85 ID:lI7rKNQk
713pH7.74:2012/01/07(土) 07:22:53.00 ID:lI7rKNQk
ついでに必要なもの
飼育水・餌・ヒーター・エアーポンプ・フィッシュレット・上部式濾過器・90cm規格水槽(60cmワイドでも可)
余計なものは入れるな
714pH7.74:2012/01/07(土) 07:26:02.45 ID:VHYxAVW8
でかいプレコって気持ち悪いよな。
715pH7.74:2012/01/07(土) 07:50:22.30 ID:loBJ1xqJ
だがそれがいい
716pH7.74:2012/01/07(土) 09:41:27.58 ID:a5GFeRCQ
>>680
フィンスプレッディングかと
うちのもヒレを思いっきり広げてするよ
717pH7.74:2012/01/07(土) 11:29:23.68 ID:VXoP2Nqb
Co2の直添に不向きな外部フィルターの排出口ってありますか?
ADAのメタルジェットパイプを使っているのですが、水草が気泡を出す姿が見られません。
漏れは間違いなくないと思われます。
718pH7.74:2012/01/07(土) 11:34:03.61 ID:loBJ1xqJ
判断基準が気泡のみ
想定原因がCO2のみというこの愚かさよ
719pH7.74:2012/01/07(土) 11:38:21.74 ID:Y6rZCUru
CO2添加に不向きな排出というのは特にないだろ
水草の種類や水槽のサイズとCO2添加量、照明が判らないと
なんとも言えんが、気泡を出す出さないは光量に左右されることが多い
720pH7.74:2012/01/07(土) 11:38:57.28 ID:n23fFKLV
CO2の添加量が原因だと思うなら添加量をどんどん増やして気泡が出るか確認してみればいい
それで気泡が付かなければ別の要因だ
721pH7.74:2012/01/07(土) 14:27:18.52 ID:mk8u7Ic4
気泡ってのは光合成時に出るもんだ
光合成に必要なのはその名の通り光だ
722pH7.74:2012/01/07(土) 14:28:47.43 ID:Iqr3Nl0p
>>717
とりあえず水槽画像みせてよ、気泡をあまり出さない水草かもしれないし、
気泡が見たけりゃリシア入れればいいだけかもしれんよ。
723pH7.74:2012/01/07(土) 14:37:35.91 ID:ur8Oiz/P
家は気泡が付かない。
でも酸素は出てる。かなり出てる。
炭酸飲料かってくらいぶくぶく水草から酸素が上がっていくが、草頂に気泡がぷっくりついたことはない。

たまにはつけたいのでつけ方教えて。またはそういうスレッド教えて。
724pH7.74:2012/01/07(土) 15:07:41.75 ID:pik22/9/
>>719
うちの排出はこんな感じ。
シャワーパイプだとうるさいし、リリィやバイオレットだと水流強すぎ、スポンジが付いてて水流で回転するやつ使ってたけど、1年経たず壊れた。
多分メタルジェットが一番良いように思う。http://i.imgur.com/odrdM.jpg
725pH7.74:2012/01/07(土) 15:11:33.70 ID:pik22/9/
>>723
水草の種類によって付きやすいのと付きにくいのがあるんじゃね?
南米ミズハコベとかキューバパールなんかは良く付くとおもうけど。
726pH7.74:2012/01/07(土) 15:18:40.26 ID:Iqr3Nl0p
念のため言うけど水換え後につく気泡は一番風呂でからだにつく気泡と同じで光合成とは関係ないからね
727pH7.74:2012/01/07(土) 15:55:36.07 ID:dyp+1xDB
ステマ
728pH7.74:2012/01/07(土) 16:17:32.44 ID:YoQK569l

食物連鎖の限界に挑戦したいです。

60cm水槽でできる食物連鎖構築にベストな生体の組み合わせを教えてください
729pH7.74:2012/01/07(土) 16:24:20.77 ID:vXLhd2wM
ステマってなんだお
みんな分かってるのかお?
730pH7.74:2012/01/07(土) 17:27:43.38 ID:n23fFKLV
>>729
ネトウヨみたいなもん
731pH7.74:2012/01/07(土) 17:29:32.44 ID:pik22/9/
>>728
ウィローモス→ミナミヌマエビ
732pH7.74:2012/01/07(土) 17:29:54.56 ID:3kesjwyA
>>729
グロッソステマ
733pH7.74:2012/01/07(土) 17:31:47.61 ID:hN+fIpo0
>>731
ミナミヌマエビ→金魚
734pH7.74:2012/01/07(土) 17:34:54.72 ID:xF2XiSjK
>>729
> ステマってなんだお

ステルスマーケティングの略だお。要は「サクラ」だね
735pH7.74:2012/01/07(土) 18:39:50.74 ID:tcNtr2dI
>>705
出来なくはない。
ホームセンターで量り売り(切り売り)のチェーン2本(or4本)と、適当なS字フック4個を買ってきて
照明の適当なところにS字フックをかけて吊せばOK。

専用スタンドを付けるところにフックがかけられるかな?

736pH7.74:2012/01/07(土) 20:15:04.60 ID:bKnFeGhJ
炭酸カリウムと炭酸カリウム水溶液の危険度ってどの程度ですか?
家に6歳の子供がいるのですが。
737pH7.74:2012/01/07(土) 20:33:41.76 ID:JfnPG+F/
危険度は相当なレベルです
738pH7.74:2012/01/07(土) 20:41:50.89 ID:RotntOkr
>>441です。
>>444さん>>447さん、遅れてすみません、ありがとうございました。
夜はエアレーションをして別途で付加させてみます。
そして水草スレも覗いてきます、ありがとうございました。
739pH7.74:2012/01/07(土) 20:55:43.07 ID:moipQt9Q
ステマ
740pH7.74:2012/01/07(土) 21:01:09.05 ID:j/0V12Od
チャームスレ行って言ってこい
741pH7.74:2012/01/07(土) 21:05:05.36 ID:ZBGqeu5H
>>723
その気泡は水草からじゃなくてヒータからーだろwww
742pH7.74:2012/01/07(土) 21:08:53.14 ID:eIWEMLB1
ネオン水槽に1匹中小型魚入れてネオンを群れさせたいと思うんだけど、何が適任?
ミナミもいるからできればそっちも食わないので。
743pH7.74:2012/01/07(土) 21:21:10.67 ID:mIlqHzlR
ネオンは何やってもあんまり群れないよ
744pH7.74:2012/01/07(土) 21:22:18.31 ID:bh2yWaze
今日水草を衝動買いして家で調べようと思ったのですが名前を忘れてしまいました。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0527718-1325938534.jpg
745pH7.74:2012/01/07(土) 21:28:00.13 ID:BbLCCVWm
みれん
746pH7.74:2012/01/07(土) 21:36:02.69 ID:tvmPdDg6
亀の水槽にコケとりとおやつを兼ねて石巻貝を入れているのですが、
しばしば白い幕のようなもの(よく咀嚼されたイカの刺身の様な)を殻に纏い、
その幕が油膜を作ったり、水質を悪化させたりしています。
石巻貝は白い幕を拭っても元気そうです。
原因何なのか教えて下さい。
747pH7.74:2012/01/07(土) 21:37:14.79 ID:j/0V12Od
亀だろう
748pH7.74:2012/01/07(土) 21:38:16.68 ID:5cYdaJuU
底床に潜って、そのまま移動出来る魚っていませんか?
カレイスパイニーイールタイガーゴビークーリーローチ以外で
749pH7.74:2012/01/07(土) 21:40:02.56 ID:VXoP2Nqb
レスありがとうございます
>>722
Co2は直添で1秒に2滴、照明は
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/17628/を3台
水草は
カボンバ3種20本程度、ロタラ2種40本程度、タイニムファ、ナナ、クリプトコリネ、ジャイアント南米ウィローモス、
グロッソちょっとだけ、ショートヘアーグラスちょっとだけ、といった感じです。
750pH7.74:2012/01/07(土) 21:43:16.00 ID:Qg5Hg1jw
小型ボンベのレギュレータもってるんだけどこれって変換アダプタ使えば
大型ボンベに使ってもいいの?
それとも小型専用みたいな感じでダメな種類とかある?
751pH7.74:2012/01/07(土) 21:45:42.44 ID:mIlqHzlR
>>748
バンジョーキャット
ピットプルプレコ
752pH7.74:2012/01/07(土) 21:48:31.59 ID:5cYdaJuU
>>751
なんつーか、バンジョーキャットとかチャカチャカみたいなのじゃなくて、底床の中をぐわーっと移動できるやつ居ませんか?
753pH7.74:2012/01/07(土) 21:51:23.84 ID:bh2yWaze
754pH7.74:2012/01/07(土) 22:12:08.14 ID:7mOecIs0
デカすぎんじゃね
755pH7.74:2012/01/07(土) 22:20:18.60 ID:xLmK+WnX
上部で2灯のライト使ってるんだけど3灯に変えて発酵式で多めに添加したらリシアは気泡付けるでしょうか?
756pH7.74:2012/01/07(土) 23:34:52.72 ID:X68DgXsz
>>753
もっと軽い画像でないと、見られる人が限られるよ
757pH7.74:2012/01/08(日) 00:29:04.25 ID:gKiPAySf
なんだろねこの草
面白い葉
758pH7.74:2012/01/08(日) 00:34:30.46 ID:IUwrV24c
>>755
リシアなら苦労しなくても気泡は付くんじゃね?
759pH7.74:2012/01/08(日) 00:37:02.84 ID:IUwrV24c
>>750
グリーンズなら殆どあるんじゃね?
760pH7.74:2012/01/08(日) 00:44:42.46 ID:dJweH2Np
>>753
ミリオフィラム系の水上葉じゃね?
761pH7.74:2012/01/08(日) 00:58:58.15 ID:KalID4pL
>>753
アクアテラ用の草の気がする
762pH7.74:2012/01/08(日) 01:40:35.12 ID:ypDi92DT
質問です。
水中葉のアマゾンソードのランナーが水面に飛び出しています。
水上にある子株は水上葉という事になるのでしょうか?
763pH7.74:2012/01/08(日) 01:54:13.24 ID:xsuu7YYG
>>762
画像見たい
764pH7.74:2012/01/08(日) 02:09:48.94 ID:ypDi92DT
http://wktk.vip2ch.com/vipper30481.jpg
>>762です。
この画像で分かりますでしょうか・・・?
時々エビが子株を水中に沈ませているので水中・水上どっちなのか分かりません。
基本的に水上に飛び出ているのですが、ランナーについた子株だけ水上葉になるという事はあるのでしょうか?
765pH7.74:2012/01/08(日) 02:47:07.23 ID:xsuu7YYG
>>764
ここまで出てれば水上葉だと思うよ。
ちなみにこれがアマゾンソードの水上葉だそうです。
http://rayonvertaqua.ocnk.net/data/rayonvertaqua/product/8baa35aa89.jpg
766pH7.74:2012/01/08(日) 04:47:08.21 ID:ydkZU75s
水槽の下にしくマットありますよね?
あれって絶対敷いたほうがいいのでしょうか?
767pH7.74:2012/01/08(日) 04:55:01.16 ID:KalID4pL
底がガラスの水槽なら、小石一粒でも割れたりするからな
768pH7.74:2012/01/08(日) 09:05:20.10 ID:ypDi92DT
>>765
わざわざ画像までありがとうございます。
親株が水中化していても子株だけが水上葉化するという事が出来る、という認識で良いのですね。
ありがとうございました。
769pH7.74:2012/01/08(日) 09:52:38.01 ID:krGetmx4
>>759
つまり変換アダプタさえ使えれば
どのレギュレータ使ってもいいと

てか変換アダプタって色々種類あるけど小型ボンベ→ミドボン
にするならどれ使っても一緒だよな
770pH7.74:2012/01/08(日) 11:43:52.06 ID:O6G5aAyv
74gのco2ボンベって1秒2滴で大体どのくらい持ちますか?
771pH7.74:2012/01/08(日) 12:38:01.00 ID:z7gmAEhU
>>770
水槽サイズ、育てたい水草、光量くらいは少なくても記載しようよ。
772pH7.74:2012/01/08(日) 13:19:01.29 ID:O6G5aAyv
>>771
ボンベの消費期間を聞きたかったので必要ないと思ってました。すみません。

30pキューブ水槽でPL菅13W3つ、水草はグロッソスティグマ、ウィローモス、バンタナルグリーンカボンバ、ロタラロ・トンディフォリア、タイニムファです。
773pH7.74:2012/01/08(日) 13:19:09.60 ID:Tu1CRDwF
>>770
2週間位
774pH7.74:2012/01/08(日) 13:20:54.52 ID:Tu1CRDwF
あ、1日10時間添加でね
ウチがそれくらい
775pH7.74:2012/01/08(日) 13:23:19.30 ID:3wMH187S
>>772
水槽サイズと光量に対してCO2多くない?
似た環境でやってるけど毎秒1滴でも十分だと思う。
776pH7.74:2012/01/08(日) 13:30:31.35 ID:J2hGFZOS
>>770
一秒1滴で10時間添加で約22日〜26日もちますよ
2週間ってのは、もしかしたらパッキンが悪いとおもいますよ
777pH7.74:2012/01/08(日) 13:46:24.74 ID:eD4RQQvZ
>>776
2滴での話してんじゃん。
778pH7.74:2012/01/08(日) 13:46:53.44 ID:UkRk2mt7
1秒2滴なのでアナタの半分の期間で計算が合うと思うんだけど
779pH7.74:2012/01/08(日) 13:49:28.60 ID:ebcY+a8B
すいませんでした
ちゃんと読んでなかったです
ご指摘有難うございます
780pH7.74:2012/01/08(日) 13:59:37.02 ID:O6G5aAyv
1秒1滴にしてみました。ありがとうございます。

もう一つ聞きたいのですが、ADAの公式サイトの販売特約店のところに、ショップリストがあって、
そこにボンベ回収店と明記してあるショップはボンベの回収をしてくれると思うのですが、
ADAのボンベではない汎用規格のもので、尚且つその店で買ったボンベじゃなくても大丈夫ですか?
781pH7.74:2012/01/08(日) 14:57:27.50 ID:Ps3fYEMH
アヌビアス・ナナが切り口からすぐ腐る
腐った所を切り落とす→切り口が腐るの連鎖でどんどん小さく・・・
あと買った時痛んでた葉がいくつかあったので切り落としたら残ってた茎と葉の間が溶けていく・・・
どうしたら綺麗に育てられるかな?
782pH7.74:2012/01/08(日) 15:10:22.90 ID:kUW/TCMj
病気出して同じ水槽の連中を予防的にグリーンFゴールドで薬浴してたんだけど、
薬浴開始前に異常が無かったアカヒレが薬浴3日目でヒレがぼろぼろになってた
これは病気が進行したとみるべき?それとも薬に負けたと見るべき?
一緒に薬浴したネオンテトラは問題なかったんだけどアカヒレ2匹だけが皮膚が荒れてる
783pH7.74:2012/01/08(日) 15:54:26.70 ID:RQsnm1ky
ミドリフグを5年飼育してたんですが、亡くなってしまったんで前からやってみたかった水草に挑戦したい!
水草ってLEDより蛍光灯のがいいって聞いたんですけど本当ですか?
あと、これだけは注意しろってのあったら教えてください!
784pH7.74:2012/01/08(日) 16:07:42.31 ID:KuUq2mAj
>>780 よく読めハゲ

> ※回収対象は、使用済みのADA純正小型カートリッジボンベに限らせ
ていただきます。
785pH7.74:2012/01/08(日) 16:16:45.17 ID:F9TGB9hB
シャドーシュリンプを繁殖させるサイトとか
詳しく乗ってるとこしってるひといますか?
786pH7.74:2012/01/08(日) 16:34:50.74 ID:xsuu7YYG
>>783
はい、蛍光灯のがいいです。
やると決めたのならあとから買ってもいいもの以外は最初からガツンと機材を揃えたほうがいいかも。
たとえば、照明ははじめからいいものを揃えるべき。最初だからとしょぼいものを買うと
あとからいいものが欲しくなり結局最初に買ったものは使わなくなるから。

逆にCO2なんかは最初は発酵式でどんなもんか経験してから、本格的なシステムを買ってもいいと思う。
油膜取りなんかは頑張ればCO2同様自作できる。基本自作できる部分は自作で頑張れ。
787pH7.74:2012/01/08(日) 16:37:05.10 ID:IUwrV24c
>>783
水草に重要なのは光量なので、蛍光灯を上回る光量を持つLEDが有るならそっちでも良い。
蛍光灯が良いと言われてる理由は色温度が選べるからだとおもう。つまり見た目。
788pH7.74:2012/01/08(日) 17:19:02.83 ID:69rkhvdR
>>787
横からだけど、そのレス見て安心した。
45cm水槽でいまは蛍光灯4本使ってるんだけど、70wのメタハラにしようか、それともLEDのアクシーL1にしようか迷ってたんだ。
ちょっとLEDのほうに気持ちが傾きかけてたんだけど、背中を押されたような気がする。
789pH7.74:2012/01/08(日) 17:28:06.32 ID:IZkKzYqX
バカだなあ
光量なんて見た目の明るさになんの意味もないよ
790pH7.74:2012/01/08(日) 17:29:09.68 ID:KuUq2mAj
崖下への背中押しですね
791pH7.74:2012/01/08(日) 17:33:18.87 ID:XzXnSsXf
サンショウウオは飼えますか?
またその理由を教えて下さい
792pH7.74:2012/01/08(日) 17:36:26.64 ID:nQmKdTUm
水草に有効でない波長が少ないのに光量だけ上げれば喜ぶのは藻類
とインド人に聞いた気がする
793pH7.74:2012/01/08(日) 17:37:04.65 ID:dJweH2Np
飼えます 
天然記念物以外ならイモリと一緒です
794pH7.74:2012/01/08(日) 17:37:22.34 ID:nQmKdTUm
逆じゃんw
「有効波長が少ないのに」
795pH7.74:2012/01/08(日) 17:46:26.19 ID:nO87Cy/e
アマゾンっぽい水槽にしたいんだけど、生体はどんな組み合わせがそれっぽくなりますか?
796pH7.74:2012/01/08(日) 17:54:43.96 ID:r5/d37mm
>>795
両生類+ワイルドな顔立ちした魚とかかな。アゴシャクレとか。あくまでもイメージですが
797pH7.74:2012/01/08(日) 18:01:12.51 ID:qrRK4ugv
>>791
飼えるけどほとんど全ての種類で低温を保たなきゃならんから金かかるよ
ファイアサラマンダとか夏場は17度くらいに設定した冷蔵庫内でタッパ飼いがデフォ
798pH7.74:2012/01/08(日) 18:09:17.85 ID:XCE6Pb4i
エビを食べなくて(できたら稚エビも)上層部を泳ぐ魚ってなにがいますか?

ペンシルかハチェットくらいしかわからない…
799pH7.74:2012/01/08(日) 18:16:46.67 ID:CYnz5TQw
ex75と2213あってろ材の見直ししようと思うんだけど、どっちも下から上に水流れてるよね。
なのになんで上にウールマットがデフォになってるの?
ろ過の順番て物理でゴミとってから生物の方がいいのでは?
あと2213とかの中間のマットってろ材分けるような役割だと思ったんだけどexは中間にマットいれた方がいいの?
800pH7.74:2012/01/08(日) 18:16:55.57 ID:qrRK4ugv
>>798
クラウン・キリー
ボララス・ブリジッタエ
オリジアス・メコネンシス
801pH7.74:2012/01/08(日) 18:21:22.01 ID:3IJeobhP
>>799
誰もが一度は悩む道。

ろ過的には物理ろ過からはじめたほうがいいが、メンテナンスを考えるといちばん最初にアクセスできる場所に物理ろ過があったほうがいい。
したがって一番上にウールマットが正解。
802pH7.74:2012/01/08(日) 18:35:05.40 ID:XCE6Pb4i
>>800
ありがとう!

ggってみる
803pH7.74:2012/01/08(日) 19:02:12.78 ID:XCE6Pb4i
ついでになんですけど、上部フィルターのみ60cm水槽に
ネオンテトラx15、カージナルテトラx10、グリーンテトラx10、赤コリドラスx6、ヤマトヌマエビx14、アマゾンソードx2、アヌビナスナナx2、ウィローモスx1が入ってるんですけど、過密でしょうか?
連投?&長文失礼
804pH7.74:2012/01/08(日) 19:22:57.46 ID:7ETzyaGq
バンデットピラムターバの幼魚が多く出回ってるけどこれってワイルド?ブリード?
805pH7.74:2012/01/08(日) 20:29:25.31 ID:yDaVeff9
>>803
餌の量にもよるけど過密な感じだな
週一で換え水しなきゃな
806pH7.74:2012/01/08(日) 21:49:41.43 ID:XCE6Pb4i
>>805
過密っぽいですか…

ハチェットなども入れて合計60匹ほどにしたいんだけどエビも増えそうだなぁ
807pH7.74:2012/01/08(日) 22:25:32.33 ID:EgFJOScA
>ウィローモスx1
一切れしか入ってないのか、さびしいな。
808pH7.74:2012/01/08(日) 22:50:10.87 ID:rm/Rnfum
>>705
微妙に製品が違うけど、ビバライトスリム6004灯式(青ランプが付属してるやつ)を吊り下げてるよ
ライトスタンドを通すレール部分にネジとナットでワイヤー端を固定してる
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120108224158.jpg

金属製のレールだからできるけど、もしプラスチックなら割れる可能性あるから止めといたほうがいいかも
正直精神衛生上はよろしくないwくれぐれも加工は自己責任でね
809pH7.74:2012/01/09(月) 00:02:28.21 ID:uUigRIg0
通販で水槽45買おうとしてるんだがオススメのセット教えてくらふぁい
810pH7.74:2012/01/09(月) 00:15:10.68 ID:C7aT2IWT
>>809
魚と水草はどんなの考えてるの?
811pH7.74:2012/01/09(月) 00:35:23.82 ID:uUigRIg0
>>810
プラティとエビさんにウィローモスをモサモサにしたいです。
812pH7.74:2012/01/09(月) 00:41:09.08 ID:/7zXLkKq
地震怖い
813pH7.74:2012/01/09(月) 00:49:33.80 ID:NziAWxCY
イトミミズ・イトメ100gって どれくらいの量なんだろう?
100gは100gだけど・・・

お店で「おちょこ1パイいくら」で売ってるでしょ。
あれの何杯分くらいなんでしょ?
814pH7.74:2012/01/09(月) 01:02:36.95 ID:2HjcWNvz
まず100ccの水でもなんでも持ってみて
その重さ分のイトメなんだから
相当量あるって事
815pH7.74:2012/01/09(月) 01:36:48.08 ID:UfULOeKH
>>813
うちの近所の2件はおちょこ1杯で40cc
816pH7.74:2012/01/09(月) 01:51:37.72 ID:C6H3fcbn
上部フィルターから外部フィルターにしようと思っています。
私の水槽は60cmです。
今後のことを考えて60〜75cmくらいの水槽まで使える外部フィルターで
オススメとかありますか?教えてください。
817pH7.74:2012/01/09(月) 01:53:08.63 ID:tNOQ5EER
ラミーノーズって水槽の電気をずっと付けずに暗くしてると顔の赤い色がめちゃ薄くなって死にかけみたいになるんだけど普通?
その後、電気付けるとまた赤く戻るんだけど。
818pH7.74:2012/01/09(月) 01:54:54.73 ID:tNOQ5EER
>>816
エーハイム2213が定番だと思う。チャームで度々安くなってるからその時に買えるとお得。
819pH7.74:2012/01/09(月) 01:57:02.95 ID:C6H3fcbn
≫818
レスありがとうございます
エーハイムを推す理由ってなんですか?
他の外部と比べどういいんでしょうか?
よければ教えてください
820708:2012/01/09(月) 01:59:53.90 ID:pKlMdlUX
>>735
>>808
ありがとうございます。ホームセンターで色々見てレスを参考に工作してみようと思います。
ところで、ビバライトスリム デュアルツイン 600の4灯式と>>808さんの仰られているビバライトスリム600 4灯式って別物なんですかね?
一応、自分とこのライトもLED青ランプが付属してますが・・・
821705:2012/01/09(月) 02:00:17.31 ID:pKlMdlUX
すいません、705です
822pH7.74:2012/01/09(月) 02:42:03.89 ID:3Mco3QE/
>>819
1、かなり昔から続いてる商品で多くのユーザーが使用していて信頼性も高い。
2、ほとんどのアクアショップで取り扱いがあり、パーツ入手が容易。
3、不具合発生時のメーカーサポートも良好。
4、チャームで時々ショップでは考えられないぐらい激安販売される。
823pH7.74:2012/01/09(月) 03:17:42.80 ID:uUigRIg0
>>809に答えてくれよぉぉぉぉ
824pH7.74:2012/01/09(月) 03:35:03.34 ID:TSWiRwt7
>>823
予算は?
825pH7.74:2012/01/09(月) 04:23:52.98 ID:uUigRIg0
>>824
2万以内でおなしゃす!!
826pH7.74:2012/01/09(月) 05:32:32.47 ID:Q1/iyDTj




【速報】AKB48・指原莉乃がエイベックスからソロデビュー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326034260/





 
827pH7.74:2012/01/09(月) 07:31:53.56 ID:NziAWxCY
レスサンクス。

>>814
100cc分ギュッっと入ってるとしたら結構な量だね。

>>815
ってことはおちょこ2杯半で100cc?
うちの近所のお店で1杯150円なんだけど375円相当?
チャームなんかでは、それを1000円以上で売ってるってことか??
それとも>815の近所の店のおちょこがデカイだけか?

やっぱり一度通販で買ってみるべきか・・・
828pH7.74:2012/01/09(月) 07:37:19.70 ID:MYqL/qCb
水換えした次の日にダトニオの目が白濁したのですがどうしたら良いでしょうか?


とりあえず3分の1水換えはしました
829pH7.74:2012/01/09(月) 07:45:37.93 ID:koju6Tt8
>>827
チャームのイトメの購入記事をどっかのブログで見た覚えがある
やたらデカいイトメ玉だったような
検索してみ
830pH7.74:2012/01/09(月) 07:55:29.86 ID:lpPZvmN7
アクア初心者だからマジレスして欲しいんだけど
コケ対策にヌマエビ入れたら1ヶ月かけてぽつぽつと1匹づつ死ぬ
で死んだエビの死骸をカージナルテトラがついばむから水質汚しまくりで
水槽の水がエビ臭くなる
以前はそれが原因でソイルが崩壊して礫に変更したんだけど
みんなはヌマエビの死骸はそのままにしてるの?

環境は45cm水槽 生態・カージナルテトラ12匹 レッドチェリーヌマエビ10匹 最初は20匹居た
底床 礫3〜4cm 水草 アヌビス・ナナPOT4つとアナカリス25本
エーハイム2213 水流は弱めるためにスポンジフィルターかまして水流弱めてます
ヒーターは22度設定
831pH7.74:2012/01/09(月) 07:55:58.50 ID:0mwEzHwJ
>>827
スーパー行って挽肉100gのパックを見てこい
832pH7.74:2012/01/09(月) 08:00:29.71 ID:lpPZvmN7
追記で 
エビ専用の餌をコケだけじゃ少ないと思い与えてるがこれも全て
同居のカージナルが食い尽くすのでエビに行き渡らないのですが
どうしようもないのかな? 与えすぎは水質悪化になるのでしたくないのですが
餌は2種類 エビ用の植物由来のエビ用エサとヒカリ・クレストプレコの二種類
しかしどっちもカージナルが食い尽くす
833pH7.74:2012/01/09(月) 08:19:56.99 ID:OH2H25Jm
カーディナルがついばむから水質が悪くなるんじゃなくて
水質が悪いからエビが死ぬんだ
834pH7.74:2012/01/09(月) 08:21:01.98 ID:Q1/iyDTj





AKB新曲が神曲過ぎると話題 新たな卒業ソングとして定着するか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326041614/






 
835pH7.74:2012/01/09(月) 08:29:02.91 ID:TSWiRwt7
>>825
セットじゃないけど、こんなんは?

アクアリウムタンク キューブ C45 ブラックシリコン(45×30×30cm)(単体)
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1007450000&itemId=99540
45cm水槽用組立2段台 ブラック
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=18&catId=6020203001&itemId=59189
エーハイム クラシックフィルター2211
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1013011000&itemId=10080
ヴォルテス 30W ホワイト(クリップなし) ヴォルテスアーム セット
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=97063
ICオートヒーター DS(デュアルセーフ)150
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1123080000&itemId=66428

合計\19,411
836pH7.74:2012/01/09(月) 08:31:00.67 ID:vyfm+r6c
>>832
えびくさくなるのは、エビが死んだからだよ
多分エビが死んだせいで水質悪化してるだけ

っていうか「初心者だからマジレスしてね」って、匿名掲示板で言ってもなんの強制力もないんだがー
餌がいきわたるようにじゃなくて、水をきれいに保ち、死骸を早く取り除くこと考えたら?
飢えたら水草でも食うでしょう
837pH7.74:2012/01/09(月) 08:41:29.07 ID:lpPZvmN7
>>833
揚げ足取りはいいからそんなレスいらんよ
>>836
だからエビが死んだから水質悪化してると書いてるじゃん
お前頭悪すぎで話になんないからレス書くなよ屑
838pH7.74:2012/01/09(月) 08:46:01.30 ID:vyfm+r6c
>>837はNG入れとくわ
839pH7.74:2012/01/09(月) 08:46:55.60 ID:/8vz0Jdh
口が悪い初心者だなw
まず発端はエビが死ぬことだろ?
その原因を追求しようぜ。水質チェックしてる?
水槽立ち上げてどれくらい経ってるの?
840pH7.74:2012/01/09(月) 08:53:58.35 ID:koju6Tt8
荒らしだろ相手にすんな
841pH7.74:2012/01/09(月) 09:04:08.89 ID:lpPZvmN7
見当違いな回答する頭のおかしい奴にごますってへーこらすんのっておかしいだろ?
言い返されたらNGとか幼稚園児かこいつ回答する側が変なプライドもってんじゃねーよ役立たずが
842pH7.74:2012/01/09(月) 09:13:51.14 ID:R3tWOEZ4
ただのコミュ障の基地外じゃん。
質問者の態度を勉強してからまた来ようね。
843pH7.74:2012/01/09(月) 09:14:11.84 ID:GUKJcdV3
>>832
普通はエビが増えて、エビの死骸はカビる前にエビが食う
エビが少ないとカビが生えるので、発見したら捨てる事

エビが死んだから水質が悪いとあるが、何を根拠に水質が悪いと
言ってるんだ?

どっちにせよ、餌やりすぎ
1日1回、テトラミンを耳掻き1杯のみで良い
エビ用の餌なんかいらん
844pH7.74:2012/01/09(月) 09:19:51.54 ID:Jt6xJmI3
エビが死ぬような水槽はダメだよ
食器用洗剤でもぶち込んどけw
845pH7.74:2012/01/09(月) 09:24:04.30 ID:Jt6xJmI3
カージナルがヌマエビの死骸をついばむから水質が悪くなるんならカージナを全部廃棄すりゃいいじゃん
846pH7.74:2012/01/09(月) 09:32:16.94 ID:6wJ8Dxpz


確かに、マヌケな失火ショップ『かねだい 戸田店』にわざわざ行くことないな(笑)  これでプロかよ(爆笑)




☆★かねだい戸田店のおしらせ★☆
▼臨時休業のお知らせ!▼2008/3/3

【お知らせ】
■■臨時休業のご案内■■
3 月2日未明に火災が発生し温室の一部が焼失いたしました。現在、早急に復旧
作業を行なっておりますが、現時点では開店の目処がたっておりません。状況
が分かり次第、ご連絡させて頂きます。皆様には多大なご迷惑をお掛けいたし
ます事を従業員一同、心よりお詫び申し上げます。





 
847pH7.74:2012/01/09(月) 09:45:38.31 ID:qldzoXoM
池沼の初心者がいると聞いて飛んできますた
848pH7.74:2012/01/09(月) 10:02:36.12 ID:UAhx7YG1
レッドチェリーヌマエビって何?
849pH7.74:2012/01/09(月) 10:09:50.85 ID:koju6Tt8
おまいらやさしいな
850pH7.74:2012/01/09(月) 10:17:12.64 ID:yK7uRVne
ただ単に寿命と思う。レッドチェリーシュリンプは2年ほどしか持たないから、大きい固体なんかは特に怪しい。
851pH7.74:2012/01/09(月) 10:40:09.83 ID:eM8JMKly
水草水槽を60cmでやってる人に質問です
月の維持費(電気代等)ってどれぐらいかかりますか?
852pH7.74:2012/01/09(月) 11:19:23.10 ID:9dsT0+MY
底床なしで侘び草敷き詰めて底床にしたら何かデメリットありますか?
853pH7.74:2012/01/09(月) 11:26:12.77 ID:yZ7Oloax
>>851
照明に何をチョイスするかで変わると思う。メタハラならヒーター&濾過&照明電気代で1500〜
CO2の維持費入れて2000円くらいじゃないか。
蛍光灯ならここから500円〜800円引き

>>852
金持ち!
854pH7.74:2012/01/09(月) 11:41:22.84 ID:VnH3vVet
たった今スネールを発見したんだが、ちょっと聞いてくれ。
探しても最初の一匹だけしかいないのよ。
ずっと前にスネールは経験済みだから一匹ってことはないと思うんだけど…。
因みに、その水槽は完全にリセットしたからそれと今回のは無関係です。

水草は2週間以上入れてない
入れるときは水道で洗う&半日つける
ここ最近も水換えくらいで特別何か入れたわけではない
で、さっきたまたまガラス這ってる大型の一匹見つけたんだけど、これってどういうことなんだ?
同じ卵からなら同じサイズのが他にいてもいいようなもんなんだが…。
855pH7.74:2012/01/09(月) 11:54:33.48 ID:uiFUtBfx
>>852
状態がよければトリミング地獄に陥る
状態が悪ければ禿げ山が並ぶ
856pH7.74:2012/01/09(月) 12:04:19.38 ID:eM8JMKly
>>853
ありがとうございます
参考になります!!
857pH7.74:2012/01/09(月) 12:40:14.69 ID:iXgAmi7j
45cm水槽から60cm水槽に移行するために昨日60cm水槽を立ち上げました。
45cm水槽で使用していた外部フィルターを60cm水槽に使用しました。
底床は大磯でこれも少量ですが45cmの方から取っていれています。
水草も少し45cmの方から植え替えました。どのくらい経てば魚を入れて大丈夫でしょうか?
858pH7.74:2012/01/09(月) 12:51:44.03 ID:FVLT5lS0
>>857
毎日水換え出来るならすぐにでも。
859pH7.74:2012/01/09(月) 12:52:36.37 ID:rkuaybEn
>>857
まずその外部フィルターは60でも通用するものなのかね?
んでまあちゃんと待てるなら一ヶ月とかでいいと思う。早漏なら1〜2週間とかかね。生体の丈夫さにもよるけど。
860857:2012/01/09(月) 13:02:45.24 ID:iXgAmi7j
エーハ2213を使用してるので多分大丈夫だと思います。
1ヶ月は待ち切れないので一週間くらいから可能なら二日に一回くらい水換えしたら対処出来るでしょうか。
生体は並オトシン2、青コリ1、白コリ2、パンダ1、アカヒレ1、グリーンネオン4、ラスボラ2匹です。
861pH7.74:2012/01/09(月) 13:30:22.09 ID:C7aT2IWT
その魚種と飼育数であれば、今日入れても大丈夫だと思うけどね。
ただし、アンモニアと亜硝酸の濃度は、試薬を頼りに管理して、適切に水換えするという条件のもとであれば。
862pH7.74:2012/01/09(月) 13:34:02.74 ID:GUKJcdV3
>>860
45cmは今、フィルターは無いって事?
逆に入れた方がよくね?
今の飼育水をなるべく沢山入れて、一応水合わせして
863pH7.74:2012/01/09(月) 13:34:25.33 ID:LB+BgmvJ
860
 その構成ならアカヒレ1をパイロットで即入れしておいても良いんじゃね?
亜硝酸試薬とかで様子見ながらが一番だとは思う
 通常の立ち上げに比べれば格段に早いとは思うけど
45の飼育水と濾材持ち込んでると思うから時間までは予想無理っす 
864pH7.74:2012/01/09(月) 13:36:39.27 ID:EgXntTSA
30キューブで単独で飼えるペットフィッシュ的なやついない?
正確には60レギュラーのセパレーターの半分が余ったんだけど
865857:2012/01/09(月) 13:46:54.67 ID:iXgAmi7j
>>861
みんな状態良いし太り気味だから体力はあるはずなんですが…試薬はアンモニアと亜硝酸
とphがあるので毎日検査してみます。すぐにでも入れたいですが死んだら辛いので…
>>862
一応臨時で水作の投げ込みフィルターを投入してます。あくまで臨時なのでなるべく早めに移動させたいです。
>>863
アカヒレならすぐ入れられそうですよね。一匹だけだと寂しそうですが。
飼育水を3分の1入れて一週間後に生体を入れ試薬で様子見ながらしてみます。ありがとうございました。
866pH7.74:2012/01/09(月) 13:51:31.34 ID:IXyzijla
最大5〜10センチ位のCo2添加なしで育てられる水草ってなんかありますか?前景に使いたいです。
867pH7.74:2012/01/09(月) 13:57:20.76 ID:/wFRIE2r
初心者です、質問させて下さい。
ガラス性フレーム付きの水槽を洗う際に洗剤(ジョイ)を使ってしまったのですが、良く洗い流せば使えるのでしょうか?
泡が立たなくなる程度には洗い流しました。
868pH7.74:2012/01/09(月) 13:57:48.43 ID:FVLT5lS0
>>866
成長が遅くても良いならクリプト・バルバ。
コブラグラスもある程度は育つとおもう。
869pH7.74:2012/01/09(月) 14:13:52.71 ID:nmrJkiLV
>>867
あーおっけおっけ
よく洗い流したんだろ?
じゃあおっけー
870pH7.74:2012/01/09(月) 14:24:14.46 ID:RZizr6Go
>>864
もう半分になにが入ってるんだ?
それによるだろ
871pH7.74:2012/01/09(月) 14:34:44.02 ID:EgXntTSA
>>870
レオパードクテノポマです
872pH7.74:2012/01/09(月) 15:04:44.57 ID:ahERRoUA
>>871
メコンフグとかは?
873pH7.74:2012/01/09(月) 15:04:46.05 ID:vK/M5WLY
>>822
819です。

ありがとうございます。
近くにかねだいさんがあるので
買いに行こうかと思います。

あともう一つ質問させてください。
エーハイムは耐久性が優れているみたいなんですが他のやつは耐久性がないんですか?すぐ壊れてしまうんでしょうか?
874pH7.74:2012/01/09(月) 15:43:10.01 ID:EjGEcxg+
>>871
アミメウナギ可愛いよ
将来的にレオパードクテノポマがデカくなってセパレート外す事になっても混泳出来るし
・・・まあ、なら最初からセパレート外しとけって話なんだが

>>873
実績があるって事だよ
エーハはオレがアクア始めた30年前にはもうあったからね
ウチで使ってる2217も20年モノだし
その間壊れて居ないから他人にも薦められる
後発のメーカーはそこまでの歴史がないってだけ
別に他が悪いってワケじゃない
875pH7.74:2012/01/09(月) 15:50:04.17 ID:GUKJcdV3
>>867
一度、拭きとって乾燥させると尚いいが

>>873
そんなスグには壊れない
ただ、フィルター本体を水槽の横とか見える場所に置くのなら、
クラッシック配管の引き回しは汚く見えるのは仕方ない
後は、緑が嫌いならしょうがない

水漏れに悩みたくないならエーハ1択
876pH7.74:2012/01/09(月) 16:01:20.85 ID:WkDQoDu5
>>837が頭悪すぎて話にならん。
877pH7.74:2012/01/09(月) 16:20:26.51 ID:4ijDW4ha
外掛式フィルター排水口(水槽内に水を落とすところ)の水が通る部分が、
すぐに黄色く濁ってしまいます。
拭き取ると簡単に落ちるんですが、3、4日でまた濁ります。
水アカですかね?ちなみに水はキレイです。
878pH7.74:2012/01/09(月) 16:42:17.89 ID:pQ+h8QMU
単なるバイオフィルムじゃね?
879pH7.74:2012/01/09(月) 16:56:03.84 ID:C6H3fcbn
>>874
873です。実績があり、壊れにくいのはすごく魅力的ですね。
もう少し悩んでみます。アドバイスありがとうございました。
>>875
フィルターは水槽の下に置こうかなと思っています。
緑なのはちょっと気になるところですね・・・

水漏れは嫌なので、エーハイムかなー・・・
少し考えてみます。
色々とアドバイスありがとうございました。

また、何か分からないところがあれば教えてください。
880pH7.74:2012/01/09(月) 17:07:08.49 ID:6wJ8Dxpz


確かに、マヌケな失火ショップ『かねだい 戸田店』にわざわざ行くことないな(笑)  これでプロかよ(爆笑)




☆★かねだい戸田店のおしらせ★☆
▼臨時休業のお知らせ!▼2008/3/3

【お知らせ】
■■臨時休業のご案内■■
3 月2日未明に火災が発生し温室の一部が焼失いたしました。現在、早急に復旧
作業を行なっておりますが、現時点では開店の目処がたっておりません。状況
が分かり次第、ご連絡させて頂きます。皆様には多大なご迷惑をお掛けいたし
ます事を従業員一同、心よりお詫び申し上げます。





 
881pH7.74:2012/01/09(月) 17:31:01.62 ID:EJ59jjER
エアレーション(ぶくぶく)に濾過機能ってついているんですか?

酸素送るだけ?
882pH7.74:2012/01/09(月) 17:34:18.40 ID:XdM7GyaY
底面フィルターとかに使うなら濾過できる、ただし底床必須
エアレとして使うだけならただ酸素送るだけ
883pH7.74:2012/01/09(月) 17:39:46.91 ID:EJ59jjER
>>882
なるほどエアレーションだけだったら酸素のみなんですね

ついでなんですけど60cmの底面フィルターっていくらくらいですか?
884pH7.74:2012/01/09(月) 18:04:46.50 ID:C7aT2IWT
>>883
大体1000円以下。
ただ、底砂がたくさんいるので、別途、その分のお金はかかるよ。

底面は奥が深いので、導入前に、ネットなどでしっかり情報を集めて、
研究することを薦めます。
885pH7.74:2012/01/09(月) 18:10:37.39 ID:iEsvJzMS
オレンジフィンカイザープレコとコリドラス、エビは一緒に飼えますか?のちのち別水槽にプレコは移すつもりです。
886pH7.74:2012/01/09(月) 18:15:06.24 ID:C7aT2IWT
>>885
底砂は何を使うつもりか、また、エビの種類によっても話は変わってくるよ。
887pH7.74:2012/01/09(月) 18:35:44.69 ID:bKp/VfKk
金魚の水槽が直ぐに汚れるのですが、汚さないコツありませんか。
30x30ぐらいサイズ、プラスチックの水槽に、金魚1 ウィローモス?が流木に少々。
コケみたいな汚れです・・・
888pH7.74:2012/01/09(月) 18:36:10.38 ID:iEsvJzMS
>>886
60cmの水槽に田砂を使う予定です。エビはレッドビーかレッドチェリーかニュービーで悩んでいます。
889pH7.74:2012/01/09(月) 18:40:22.38 ID:MB/nj4e8
>>885
田砂水槽にインペリアルタイガーとコリとエビ入れてるけど、エビは諦めた方がいい
マツモやウィローモスたくさん入れてるけど、溶岩石の場所から全然出てこない
隠れる場所ゼロにすれば姿見えるけど、コリやプレコと生活域が被るからピョンピョン逃げて落ち着かなくなる
ビーとミナミで試したけど、ビーよりはミナミの方が姿見える
890pH7.74:2012/01/09(月) 19:00:52.06 ID:WvF81Sog
>>887
そういう生き物だから頑張って掃除してね
コケは、光を当てなければあまり生えてこないよ
水換えの時、プロホースなどでフンも吸い込んで掃除してね
891ph7.74:2012/01/09(月) 19:16:45.14 ID:wK3jXNfc
60cm水槽で熱帯魚飼いたいのだが、どうやって機材選べばいいだろう?
お年玉使うから安く済ませたいけど、何も拘らずに初心者セット買うのも気が乗らない。
今考えてるのがこれなんです。ご指導たのんます。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1013011000&itemId=10131
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1007000000&itemId=55811
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1123064000&itemId=14196
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115302000&itemId=12682

飼いたい魚は、中型で珍しい形や色の魚、ベタみたいな。それがポツポツ泳いでて、他にカージナルテトラみたいな小魚が少し群れをなしてるようなかんじです。
初心者は水草難しいと聞きましたが、そのうち育てるので光量の十分あるライトで安いやつ教えてください。
892pH7.74:2012/01/09(月) 19:18:04.42 ID:t5Qs864T
水槽の水を1/3水換えしただけで濾過バクテリアが半分近く死ぬというのは本当ですか?
893pH7.74:2012/01/09(月) 19:19:50.90 ID:BfzylDTa
でも八時間で倍になるらしいから大丈夫
894pH7.74:2012/01/09(月) 19:24:33.04 ID:NbcR51wm
>>892
カルキ抜いてなきゃそういう事もある
濾過バクテリアは底床だの濾過漕の濾材の表面だのにいて、水自体に居るわけじゃない
だから殺菌筒だの殺菌灯だの使っても濾過バクテリアには影響ないわけ
895pH7.74:2012/01/09(月) 20:00:06.73 ID:bMgHDlqZ
 
896pH7.74:2012/01/09(月) 20:20:36.45 ID:uUigRIg0
チャームに売ってるソイルでオススメの教えてください!
897pH7.74:2012/01/09(月) 20:27:08.48 ID:GUKJcdV3
>>891
そのエーハ500は別途ろ材が必要なセットかも

水草やるにはそのライトは弱いが、予算が無いなら今はそれで

本当に安く済ませたいなら、とりあえず、100円均一いって
温度計やらハイポやら100円で変える物をリストアップ

電気屋行って、100Vのタイマーの激安を探す
(コンセントタップは全部揃って形状と必要数を見た方がいいし、
1個ずつ、スイッチ付いてる奴が個人的にはメンテは楽)

どうしても買えない物のみ茶無で

高い買い物で、水槽台がいるかな
898pH7.74:2012/01/09(月) 20:29:25.61 ID:dX/RqIne
>>896
水草一番
899pH7.74:2012/01/09(月) 20:37:10.20 ID:WkDQoDu5
>>896
コントロソイル
900pH7.74:2012/01/09(月) 20:37:23.94 ID:EVlW20j7
何を飼いたいのか判らんとアドバイスできん
901pH7.74:2012/01/09(月) 20:38:41.89 ID:uUigRIg0
エビです!
902pH7.74:2012/01/09(月) 20:54:32.29 ID:lpPZvmN7
>>842
だからさー見当違いな回答する馬鹿は回答者ですらないんだって
何回も言わすなよマヌケ
>>843
>>エビが少ないとカビが生えるので、発見したら捨てる事
即捨ててるよ。
>>、何を根拠に水質が悪いと〜
水槽の水がほのかにエビ臭さがあるからね 匂いは水質に関係ないならいいのだがね。
>> どっちにせよ、餌やりすぎ
だからさーエサやる前から2〜3週間の頻度で1匹づつポツリポツリと落ちていくんだって
耳かき一杯なんて何処のサイトにも書かれてることぐらいやってるわ
>>844
お前の顔に洗剤かけたほうがもっとマシな顔になるんじゃねw
>>845
餓鬼は2ちゃんねるに書き込まなくていいよお約束だよ☆
>>850
だといいんだけどなぁ

まぁお前らの頭じゃこんなとこか。碌な回答なかったな
903pH7.74:2012/01/09(月) 21:00:23.46 ID:dX/RqIne
>>902
カージナルが生きたエビを襲ってる可能性大 
死んだからつついてるんじゃない つついてるから死んだんだ 
レッチェリは餌にしかならんぞマジで
904pH7.74:2012/01/09(月) 21:10:40.08 ID:AyKWdiqQ
バトラクスキャット(?)ってのを育ててみたいんだけど
ほかの魚とか草もちょっと入れたいなー程度だと、
標準的な初期費用と維持費(電気代、エサ代、消耗品等)は、大体幾らくらいになりますか?
905pH7.74:2012/01/09(月) 21:11:18.80 ID:hzKnb5Jz
20cm前後のキューブでヤマトヌマエビのみを飼おうと思う
テトラのPL17って水槽が異常に安いんだが、プラってガラスと比べてどうなの?

60、45のガラス水槽はやったことあるけど小さいキューブは初なので
アドバイスお願いします
906pH7.74:2012/01/09(月) 21:13:31.51 ID:VpdoQJOW
>>804
最初3万くらい
餌が月に600円〜5000円くらい
電気代は気温とかによるけど4000円くらいじゃね
907pH7.74:2012/01/09(月) 21:17:58.47 ID:dX/RqIne
>>905
特に違和感は覚えない 
ガラスと比べて軽いから仕事机の上に置いてアベニー飼ってた 
問題は使えるフィルターが限られることとヒーターやらライトの配線がかさばるくらい
908pH7.74:2012/01/09(月) 21:57:51.33 ID:CX8tH8f3
取水口と排水口が近いと排水された水がすぐまた取水されてしまっている?
909pH7.74:2012/01/09(月) 21:59:34.45 ID:bMgHDlqZ
死ね
910pH7.74:2012/01/09(月) 22:00:14.08 ID:dX/RqIne
>>908
多少はあると思うけど水流の方がいくらか強いんじゃないかな?
911pH7.74:2012/01/09(月) 22:02:41.79 ID:dX/RqIne
>>909
暇なら外にでも散歩しに行って来なよ
 
【水草器具】チャームcharm【通販】part137
667 :pH7.74[]:2012/01/09(月) 19:59:29.29 ID:bMgHDlqZ


【調べるの】今すぐ質問に答えて!114【マンドクセ】
895 :pH7.74[]:2012/01/09(月) 20:00:06.73 ID:bMgHDlqZ
 

あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part52
950 :pH7.74[]:2012/01/09(月) 21:13:25.63 ID:bMgHDlqZ

912pH7.74:2012/01/09(月) 22:10:01.72 ID:AyKWdiqQ
>>906
ありがとう

また質問になってしまうんだけど
えさ代の幅にかなり差があるのはなぜ?

電気代も思ったより高かったので、毎月5000+4000となるとちょっと厳しいんだぜ…
913pH7.74:2012/01/09(月) 22:11:37.18 ID:XT/ORShx
>>912
餌代は何を飼うかによるな。
人工餌と生餌はまったく違うだろ?
914pH7.74:2012/01/09(月) 22:28:48.80 ID:07K6crXW
>>912
バトラクスはそんなにかからんよ
電気代は、60cm水槽なら2灯式ライト8時間+ヒーター150W10時間+上部フィルターで月1000円前後
参考… ttp://www.nettaigyo.com/corydoras/info/index.html
餌代も生き餌で月500円くらい
(幼魚なら小赤を2~3日に1回1匹、成魚なら10〜15cmの特大和金を月に1匹)
食わせすぎると吐き出したりするから、これくらいの給餌で丁度良い
915pH7.74:2012/01/09(月) 22:44:45.13 ID:gOGgPHcd
>>902
悪たれついて消えたかwww
自分でアクア初心者と言いつつ


ロクな回答なかったな


だってwww
そいつぁ悪ぅござんした♪
916pH7.74:2012/01/09(月) 23:07:13.67 ID:j90vZAxu
あつくなんなよみっともない
917pH7.74:2012/01/09(月) 23:18:19.74 ID:f2zMc/4K
苔対策にヤマトやオトシン沢山入れて苔殲滅とか雑誌で見ますけど
用が済んだあとってどうしてるんでしょうか。
ストック用の水槽とかあるんでしょうか。
実際ここの住人はヤマトやオトシンのストック水槽とか持ってたりしますか?
918pH7.74:2012/01/09(月) 23:35:30.47 ID:C7aT2IWT
水槽をたくさん持っている場合は、水槽と水槽とを行き来させて使いまわしてるんじゃないかい。

そうでない場合は、結局エサ不足でうまく成長しなかったり、☆になることが多いと思うよ。
919pH7.74:2012/01/09(月) 23:45:55.72 ID:DdlvG7i4
通販のオマケについてたエーハイムの4in1って効果どうなんですかね?
ここ2回ほど水替えのときに使ったけど若干前より魚が上向きに泳いで呼吸した感じにみえるんだけど・・・
920pH7.74:2012/01/09(月) 23:50:05.92 ID:CZZSfk7a
うちは水槽を渡り歩かせているが苔作り用のプラケースも用意している。
921pH7.74:2012/01/09(月) 23:57:37.25 ID:f2zMc/4K
>>920
何cmの水槽に何匹入れてますか?

ウチは60cmに2匹入れてますが、コリのエサを喰らうようになってから働かなくなってコケがモサモサです。
922pH7.74:2012/01/10(火) 00:00:03.14 ID:nj/1SmBU
ヤマトやオトシンを水槽渡り歩かせるのは病気が怖いから辞めたほう
がいいと思うよ

以前、グッピーエイズの持込があってほぼ全滅したんで
グッピーエイズはグッピーやモーリーとかの卵胎生メダカ以外の魚は
感染しててもキャリアになるだけで発症しないのな
923pH7.74:2012/01/10(火) 00:12:40.09 ID:AYuJ2YAr
コケって伝染しますか?
新たに立ち上げた水槽で糸状コケが蔓延してしまったのですが
今まで半年間コケがなかった他の水槽にまで同じようなコケが出てきてしまいました。
他の水槽との接触は自分の手やピンセットくらいなんですが。。
924pH7.74:2012/01/10(火) 00:16:30.73 ID:nHgDzt/8
>>921
90cmと60cm、30cmキューブを5匹で回してます。
苔の発生状態を見て集結させたり各水槽に配置させたりしてます。
うちもコリ餌を食べますが苔があると苔に夢中ですよ。
925pH7.74:2012/01/10(火) 00:19:08.73 ID:a8J6TK2P
チャームはオワコンな雰囲気が出てるので他の優良な通販サイトを教えてください
926pH7.74:2012/01/10(火) 00:19:39.02 ID:SGapZ1I5
死ね
927pH7.74:2012/01/10(火) 00:20:12.50 ID:xNtHxeso
>>923
水道水の水質が変わったとかフィルターとか環境が変わったとか
928pH7.74:2012/01/10(火) 00:26:37.21 ID:FMA1CjYH
質問です。
コリドラスに水カビ病らしき症状が出てしまいました。
今1リットルのプラケを本水槽に浮かべて隔離してあります。
手元にはメチレンブルーがあるのですが、先ずは塩浴の方がいいでしょうか?
また、コリは薬には弱いと聞いたのですが、
メチレンブルーで薬浴する場合は1リットルに対しどの程度薬を投与すればいいでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
929pH7.74:2012/01/10(火) 00:27:42.28 ID:a8J6TK2P
死ねとはひどい。独断と偏見大歓迎なスレってかいてあるジャマイカ。
930pH7.74:2012/01/10(火) 00:36:07.21 ID:CNNoFObC
ブルーファンタジア
931pH7.74:2012/01/10(火) 00:39:16.17 ID:D4fSpFVe
60cm用の水槽台に40cm水槽置いても大丈夫かな?
932pH7.74:2012/01/10(火) 00:42:14.67 ID:d7COXTm1
水槽台が平らだったらおk
933pH7.74:2012/01/10(火) 00:49:45.63 ID:D4fSpFVe
>>932
なら大丈夫です。
ありがとうございました。
934pH7.74:2012/01/10(火) 00:51:48.92 ID:OAycZjCv
>>931
大丈夫だとは思うけど俺はやらないかな…
どんな水槽台かにもよるが
935pH7.74:2012/01/10(火) 00:52:57.33 ID:tmd8057P
>>915
>>903が建設的な意見をくれたろ。その可能性もありうると考えられるはず。
お前は質問者を煽るしか頭にない馬鹿なんだから書き込むなよ^^
936pH7.74:2012/01/10(火) 00:54:34.80 ID:nj/1SmBU
まだいたのか
937pH7.74:2012/01/10(火) 01:02:21.76 ID:tmd8057P
スレに粘着してんのかこいつwオタクはきっもいなぁ〜笑
938pH7.74:2012/01/10(火) 01:06:46.00 ID:OAycZjCv
俺?
939pH7.74:2012/01/10(火) 01:08:35.49 ID:S6VwuQM5
質問スレに常駐がいんのは当然だろw
誰に質問するつもりだよw
940pH7.74:2012/01/10(火) 01:08:35.78 ID:CNNoFObC
いや俺だろ?
941pH7.74:2012/01/10(火) 01:12:12.04 ID:LyQn9/0p
>>903で良いんならオレの言ったとおりカージナル全廃棄しろよ
それで解決だ
942pH7.74:2012/01/10(火) 01:28:55.31 ID:+jrHUYU6
>>905
PL17を二つ使ってるけど、
ヤマトなら標準の蓋の他にステンレスの網などでてっぺんを塞がないと脱出で干しエビになるよ
フィルターは外掛けのと内掛けの二種類があるし、外部式でエデニックかパワーキャニスターミニでもイケる
プラケースのダメなところは、磨けない事。標準の濾過二種類は蓋に飛沫が飛ぶから埃を洗い落とすついでに裏も洗った方がいい
ヤマト以外に石巻貝を一匹投入すると良いです
943pH7.74:2012/01/10(火) 01:44:03.81 ID:7A9RDtrg
サイフォンで60cmと45cmの水槽を連結しようと思ってるんですが、排出側の水槽は
エアレーションしなくても大丈夫でしょうか?

サイフォンから空気を含んだ水が排出側に行く途中でパイプの上に溜まってしまうんでしょうか?
それとも溜まる空気は一部で、問題なくエアレーションできますか?
944pH7.74:2012/01/10(火) 01:58:01.86 ID:gPTvp/PP
>>943
あなたには連結など不可能
よってその質問に返答しても意味がない
945pH7.74:2012/01/10(火) 02:02:46.88 ID:uR4hvr95
>>907,942
丁寧にどうもです。
大きな問題はなさそうなので、とりあえず買ってみようと思います。
蓋には注意します。昔グラミィが干からびてた思い出が蘇った
946pH7.74:2012/01/10(火) 02:08:25.94 ID:Gr/L9G8O
912です

>>913
生餌とかあるのかw
金魚のエサみたいな丸いやつパラパラっと入れて終わりかとおもてたわ…

>>914
初期費用に関しては5万くらいは出せるので、維持費がそれくらいで済むと長く続けれらそうです


お二方ありがとうございました
947pH7.74:2012/01/10(火) 02:48:43.98 ID:7A9RDtrg
>>944
そういうのいらないから…
948pH7.74:2012/01/10(火) 03:25:20.23 ID:+jrHUYU6
>>947
そんな質問をしているようならやめておきなさいって、俺も同意見だよ
949pH7.74:2012/01/10(火) 04:45:00.92 ID:TPkho9nP
俺も質問内容が?なのでこの人には無理と思う
950pH7.74:2012/01/10(火) 06:04:47.84 ID:qYwZIR9R
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビ一緒に入れるとミナミ食われる?
増やしたいからミナミがいいけど、ミナミが増えるまではコケの処理が追いつかない
951pH7.74:2012/01/10(火) 06:17:50.12 ID:Ph02wmba
下手の考え休むに似たり
952pH7.74:2012/01/10(火) 06:48:28.80 ID:Z0z9uJZ2
>>950
食われるかもしれないが問題にはならない
入れる数にもよるけど
953pH7.74:2012/01/10(火) 07:01:59.59 ID:ghr79s7q
>>950
最初からミナミ大量導入すれば問題なくね?
954pH7.74:2012/01/10(火) 07:08:52.23 ID:gPTvp/PP
ヤマト10匹に対してミナミ2匹だけどヤバいのか?
955pH7.74:2012/01/10(火) 07:46:16.58 ID:5FqsClOR
>>974
エアレかポンプで水槽A→Bに水を送りB→Aはサイフォンで戻すってことかな?
水位差がわずかになるので相当太いパイプじゃないとサイフォンの流量が
追いつかない。太いパイプはエアが溜まって止まる可能性が高い。
956pH7.74:2012/01/10(火) 07:52:47.65 ID:SGapZ1I5
死ね
957pH7.74:2012/01/10(火) 08:23:31.81 ID:+sWPRY8v
>>902
843だが

>エビ用の植物由来のエビ用エサとヒカリ・クレストプレコの二種類

>耳かき一杯なんて何処のサイトにも書かれてることぐらいやってるわ

ちょっと意味が分らない。
プレタブは不要と言いたいのだが
カージナルの餌も不明だし

>エサやる前から2〜3週間の頻度で1匹づつポツリポツリと落ちていくんだって

>コケ対策にヌマエビ入れたら1ヶ月かけてぽつぽつと1匹づつ死ぬ
>レッドチェリーヌマエビ10匹 最初は20匹居た

2〜3週に1匹死ぬのに、1カ月で10匹死ぬってどういう事?
「エサやる前から」の前提が良く分らない

こりゃ典型的アスペ
958pH7.74:2012/01/10(火) 09:01:00.20 ID:vIsw6dAJ
【速報】AKB48・指原莉乃がエイベックスからソロデビュー


AKB48 / Not yetの指原莉乃が、3月にソロとしてCDデビューを果たすことが明らかになった。
これは本日1月8日に行われたAKB48のシングル「上からマリコ」劇場盤発売記念大握手会の会場にて、
サプライズとして発表されたもの。握手会の最中に「突然ですがスクリーンにご注目ください!」とのアナウンスが流れ、
来場者が会場の大型スクリーンに注目すると、そこには「指原莉乃ソロデビュー」の文字が。
この発表は当の本人にも知らされておらず、指原は「えー! 聞いてないしー!」と驚きの声を上げていた。

指原はAKB48チームAに所属し、2011年の選抜総選挙では9位を獲得。“さしこ”の愛称で親しまれ、
2011年にはAKB48メンバー初の単独冠番組「さしこのくせに〜この番組はAKBとは全く関係ありません〜」が
オンエアされたほか、大島優子、北原里英、横山由依とともにユニット「Not yet」のメンバーとしても活躍している。
AKB48からのソロデビューは前田敦子、板野友美、岩佐美咲、渡辺麻友に続いて5人目となる。

2012年1月8日 19:00
http://natalie.mu/music/news/62419
http://natalie.mu/media/1112/1227/extra/news_large_sashihararino_art2011dec27.jpg
959pH7.74:2012/01/10(火) 09:06:16.80 ID:vIsw6dAJ
【画像あり】 AKB柏木由紀(20)の可愛さがヤバすぎる件


1 ステルス魔神(埼玉県) 2012/01/09(月) 17:02:04.24 ID:e4tuxB390 BE:2068784257-PLT(21709) ポイント特典
TBSより
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/09/97/a0252097_1439372.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/09/97/a0252097_14393872.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/09/97/a0252097_14393853.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/09/97/a0252097_14393917.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/09/97/a0252097_14394068.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/09/97/a0252097_14394074.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/09/97/a0252097_14411738.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/09/97/a0252097_14411731.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/09/97/a0252097_14431153.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/09/97/a0252097_14413231.jpg

2012年 激動ニッポンを100大予告する 柏木由紀「総選挙初制覇」
2011年のアイドル界を独走したのがAKB48。発足して間もない頃から見守り続けてきたという
「安田大サーカス」のクロちゃんが、4回目を迎える国民的イベントの「総選挙」について最速予想する─。
http://news.livedoor.com/article/detail/6173350/
960pH7.74:2012/01/10(火) 11:24:10.62 ID:7A9RDtrg
>>955
ありがとうございます。
A水槽で上部ろ過を行い、A水槽に水中パワーフィルターを設置、流量をコントロールしながらB水槽に水を排水。
サイフォンでB水槽からA水槽に水を戻す計画です。
溜まった空気は水中パワーフィルターとエアパイプで繋げて逃がす予定です。

パワーフィルターを上部ギリギリに設置することによって、もしもの時もすぐに給水&排水が止まるように
考えています。

上部濾過の給水をAに、排水をBに跨らせて使用することも考えたのですが、もしもの時が少し怖かったのと
流量のコントロールがし辛いかな、と。

不安なのは、B水槽のろ過が間に合うのか、ということと、エアレーションが足りるのかということです。
961pH7.74:2012/01/10(火) 11:43:58.81 ID:C0+o1Cps
エビと言えばミナミにヤマトだけど、熱帯魚水槽にエビだけ国産ってのも微妙にミスマッチな気がする。アマゾン産とかのっているの?
962pH7.74:2012/01/10(火) 12:09:14.24 ID:T7EKp0ub
>>961

>エビと言えばミナミにヤマトだけど

えっ!?

どこの金魚屋だよ・・・
963pH7.74:2012/01/10(火) 12:09:48.83 ID:rjwhAEJ0
>>820
デュアルツイン
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=211165&i=10104306&c2=3803650234

うちの
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=211165&i=10033489&c2=3803650234

見た目と付属蛍光管くらいしか変わらないように思う(出力方式とかはよく分からんwオクで安かったので後者を買った)
デュアルツインの方が後発機なのかな?

あ、808で書いた青ランプって青色蛍光管のことね。うちのは古い型なのか、LEDは付いてない
964pH7.74:2012/01/10(火) 12:28:35.90 ID:FWS7EJfr
苔対策にミナミを入れようかと思うのですが
昨日アピストが卵を産んで気が荒くなっています
この状態で入れたらやられてしまいますか?
もう少し様子を見た方がいいでしょうか?
965pH7.74:2012/01/10(火) 12:30:34.58 ID:vIsw6dAJ
死ね
966pH7.74:2012/01/10(火) 13:20:55.62 ID:+jrHUYU6
>>960
>>955もアホだからやめとけって

普通はサイフォンではなくオーバーフロー
理解できないならやめとけって。本当に。
967pH7.74:2012/01/10(火) 13:32:33.70 ID:lPAsNSyF
>>960
上部濾過でA水槽から吸い上げてB水槽へ落とす。
水中パワーフィルターでB水槽からA水槽へ水を送る。

これらとは別にパイプ(サイフォン)でA/B水槽を繋ぐ。
サイフォンパイプのエアは、水中パワーフィルターの先っぽ(A水槽)に
ディフューザーでも付けて吸い出す。

これで上部濾過と水中パワーフィルターの流量バランスが「多少」崩れても、
サイフォンによって水位が維持されるようになる。

あくまでも水の流れは上部濾過と水中パワーフィルターで行い
サイフォンはバランスを取るためだけに使う。

当然だけど、A/B水槽の水面の高さは同じでないとダメ。

あ、あとこれらとは別にエアレーションは不要だと思う。
968pH7.74:2012/01/10(火) 13:51:56.81 ID:+sWPRY8v
>>960
プロホースで実験すれば分るけど、同じ高さを保つ事は難しい
配管本数をかなり増やすとか工夫が必要

B水槽への流量はかなり絞られると考えられる
ろ過とか以前の問題
B水槽への給水量は微小

素直にでかい水槽買って、自作でセパレートした方が安全

>>967
そこまでするなら、個別ろ過で良いと思うけど、なんで繋ぎたがるんだろ?
969pH7.74:2012/01/10(火) 13:56:29.84 ID:wtiOhc+M
90センチ水槽で中型スネークヘッドと一緒に飼えて
温和で安価でそれでいてコリドラスみたいに低層を奇麗にしてくれる魚はいますか?
970pH7.74:2012/01/10(火) 14:08:41.35 ID:ZiRtp3PG
死ね
971pH7.74:2012/01/10(火) 14:19:42.01 ID:lPAsNSyF
>>968
うむ、個別に濾過するかデカイ水槽を区切るかするのが一番安全だよね。

うちでは30キューブx2を繋げてるけど・・・
もともとは全然適正水質の違う生体を入れるつもりだったのが
事情により同じ水質の生体になったので濾過のメンテナンス手間を減らすために繋いだ。
必要なコンセントの数も減るしね。

あ、まぁ、2個で1個の水槽と考えれば、全体の水量が増えて水質の急変が防げるって意味もあるかな。
972pH7.74:2012/01/10(火) 14:28:22.28 ID:PckGa072
流木のアク抜きが不十分だったみたいで水槽内がやや褐色になってます
水換えを続ければ2ヶ月後には綺麗サッパリしてるんだろうけど
もし水槽内にある状態でアク抜きできる商品があれば教えて下さい
なんかあるらしいのですが名前など詳細がわかりません!!!11
973pH7.74:2012/01/10(火) 14:30:18.44 ID:lSHdTHvW
>>969
クラウンローチ
974pH7.74:2012/01/10(火) 14:32:59.59 ID:ZTB1lbLb
>>972
ブラックホール
975pH7.74:2012/01/10(火) 14:36:29.91 ID:Rt6B7RH5
>>972
ひかりウェーブのブラックホール 一択!
976pH7.74:2012/01/10(火) 14:39:01.04 ID:PckGa072
>>974
>>975
うおおおおおおおおおおおおおおありがとうございますううううううう
教えてもらっただけでうちの褐色水槽がクリアになりましたあああああああ
977pH7.74:2012/01/10(火) 14:43:49.83 ID:DsZAvUwj
怪我によって鱗がはがれてしまった時って、そこだけ赤くなる?
穴あき病のときは鱗はがれる?
978pH7.74:2012/01/10(火) 14:55:50.79 ID:clAwUFUZ
侘び草を自作したいのですが、根が殆ど内無い有茎水草はピートモスに刺せばいいのでしょうか?
それともモス玉の円周にテグスで縛った方がいいのか・・・?
979pH7.74:2012/01/10(火) 15:25:22.52 ID:HCw5QKK1
ADAのミニM水槽にコケ取りとしてミナミヌマエビをいれようかと思ってるんですが、
何匹くらいが適当でしょうか??
980pH7.74:2012/01/10(火) 15:28:55.82 ID:xrK+eW/5
謎の貝が水槽内で繁殖してます。お腹側からみると透明の貝の中にスネールみたいな色で口があり、殻のほうから見ると半丸(アワビの貝のような一枚貝)です。何者だかわかる方いらっしゃいますか?
981pH7.74:2012/01/10(火) 15:30:17.24 ID:7A9RDtrg
>>966
オーバーフローは穴あけないといけないし、穴あけないなら結局サイフォン式のオーバーフローになるでしょ?

>>967
上部濾過もAB行き来させる方法ですね。それだと、何かの拍子にサイフォンが崩れた場合、
どちらかが組み上げた水を排水しきれないで溢れるんじゃないかと思い、機械的な水の移動は
パワーフィルターだけにして、異常水位になった場合、それ以上はエア噛みして水を物理的に
送れないような高さに設置するのがベストかと考えましたがいかがでしょうか?

>>968
B水槽への流量が絞られると考える理由は何でしょうか?パワーフィルターのスペック上、毎分5L程度
は行くと思うのですが。
大きい水槽…。正直90スリムもアリかな…。

>>971
同じ水質、水温にできたり水換えを一方だけで済ませることができるのがメリットです。
よく考えて90スリムの線も考えてみます。

みなさんありがとうございます。
982pH7.74:2012/01/10(火) 15:39:32.54 ID:IQiTCrv6
ショップで小さなビンに入ったベタ♂が売れ残り続けた場合、ベタはどうなるのですか?
業者に返品とかですかね?
983pH7.74:2012/01/10(火) 15:49:44.46 ID:T7EKp0ub
>>982 捨てる
984pH7.74:2012/01/10(火) 16:01:03.62 ID:/AQEeOU4
>>969
コリは大食漢で糞しまくりの底床汚しまくり生物だよ
985pH7.74:2012/01/10(火) 16:03:16.25 ID:o7HtDI/i
>>980
カワコザラガイ

他に水槽内によくでるのはヒラマキガイやモノアラガイ(近縁種ふくむ)
大抵のスネールはこの3つのうちのどれか
986pH7.74:2012/01/10(火) 16:05:43.81 ID:IQiTCrv6
>>983
捨てるって事は殺処分ですか?
987pH7.74:2012/01/10(火) 16:09:16.06 ID:T7EKp0ub
>>986 Yes 餌にすることはない、捨てるだけ

都市伝説では、餌金や植物の肥料にしたりするという意見もあるけどデマっぽいね
988pH7.74:2012/01/10(火) 16:17:32.41 ID:p09vhFAq
>>963
うおお、どうも丁寧にありがとうございます。
一応、こっちのモデルも金属製のレールっぽいものがあるのでチャレンジしてみたいと思います。
リンクや写真まで、丁寧なご回答ありがとうございました。
989pH7.74:2012/01/10(火) 16:36:16.31 ID:P8kSOmgz
立てる。
990pH7.74:2012/01/10(火) 16:37:28.58 ID:P8kSOmgz
立った。
【調べるの】今すぐ質問に答えて!115【マンドクセ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326181025/
991pH7.74:2012/01/10(火) 16:52:56.43 ID:rjwhAEJ0
>>989-990
乙!
992pH7.74:2012/01/10(火) 17:11:31.16 ID:Qi0PzMi6
>>990
乙!
うめ
993pH7.74:2012/01/10(火) 17:12:41.81 ID:CFYNtrXW
>>990
乙!
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 17:55:50.03 ID:7tc2iKCR
>>990
おつうめ!
995pH7.74:2012/01/10(火) 18:00:32.08 ID:+jrHUYU6
>>981
オーバーフローの意味を分かってないことがわかりました
水槽のヘリから溢れ出るのもオーバーフロー。
タンクインタンクでオーバーフロー。

馬鹿なサイフォン妄想はやめてセパレータかタンクインタンクにしとけって。
996pH7.74:2012/01/10(火) 18:03:05.12 ID:gPTvp/PP
>>967
ディフューザーが詰まったり機能しなくなったら水浸しだな
997pH7.74:2012/01/10(火) 20:17:39.54 ID:fJsOtBv9
それぞれのパーツ比べると、どっちが信頼できるかな?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1010151700&itemId=99777
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1010151700&itemId=97031
初めて水槽立ち上げようとおもってる。
998pH7.74:2012/01/10(火) 21:14:38.00 ID:idR3RwXx
>>997
1つ目のはメーカーGEX ヒーター、照明なし
2つ目はメーカーはNISSO ヒーター、照明あり

メーカーはどっちも信頼できる。
性能も同等だと思う。

熱帯魚を飼育するのであれば後者の全部セットになってるやつがいいんじゃない?
999pH7.74:2012/01/10(火) 21:14:55.41 ID:VS03bHzJ
うめ。
1000pH7.74:2012/01/10(火) 21:15:18.39 ID:idR3RwXx
あと、後者のは60Hz固定だから気を付けて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。