淡水巻貝鑑賞スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カワネジガイ
種類豊富な淡水巻貝を愛する人たちがマターリと語るスレ。
駆除ネタ禁止。
2pH7.74:2011/11/21(月) 23:18:18.69 ID:77TEPktA
>>1乙!

しかしよりによってカワネジガイw

さあ淡水巻貝を愛する猛者どもよ、出て来いや!
一緒に淡水巻貝の美しさ語り合おうや!
3pH7.74:2011/11/21(月) 23:26:59.40 ID:77TEPktA
と言っても誰もいないと思うからオススメの淡水巻貝本でも紹介してみる

ピーシーズ生態写真図鑑シリーズ
・日本産淡水貝類図鑑〈1〉琵琶湖・淀川産の淡水貝類
・日本産淡水貝類図鑑〈2〉汽水域を含む全国の淡水貝類

この2冊
一巻は琵琶湖限定なので、どちらか1冊の場合は二巻を買うことをオススメする
タニシやモノアラガイ以外にも日本には色々な巻貝がいることがわかって面白いんだぜ
4pH7.74:2011/11/21(月) 23:48:41.98 ID:m0xeMoys
ハブタエモノアラガイを飼ってたらヒラマキミズマイマイが淘汰されて消えたでござるの巻。
5pH7.74:2011/11/21(月) 23:58:28.09 ID:77TEPktA
>>4
そのへんよく見分けつくね
小さいヒラマキやモノアラガイは正直どれが何なのか分かってないわw
それにしても外来モノアラガイはやはり適応力強いのか…

俺は最近カワニナ(多分普通のやつ)にハマってる
巻貝の中でカワニナの顔が一番可愛い
なんというか、牛っぽい
6pH7.74:2011/11/22(火) 00:42:01.28 ID:S3DMaH7M
待っていた お前のような変態を

正直俺もこういうスレを待ってたんだー!
巻き貝すきーはもっとメジャーになるべきだよ
巻き貝を愛そうぜ
7pH7.74:2011/11/22(火) 00:49:48.42 ID:wfq0Aauc
>>6
同志よ
巻貝の魅力や飼育について語り合おうぞ

>>1
今思ったのだが飼育や鑑賞面の話題である限り、カノコガイなんかの汽水貝もOKにしないか?
8pH7.74:2011/11/22(火) 01:01:33.85 ID:2l4P7Ol3
汽水貝賛成
どうせスネールに興味持っててここを見に来るような人も、嫌いじゃないだろう
俺も淡水水槽だけだから汽水水槽の貝達を知りたいところ
9pH7.74:2011/11/22(火) 01:05:33.96 ID:i0MZp+tI
カワニナが好き♪
10pH7.74:2011/11/22(火) 01:08:02.06 ID:wfq0Aauc
>>8
石巻貝スレ見てきたが、やはりタニシと石巻はどちらが苔取り能力が高いか?っていう観点の議論なんだよね
でもそんなことはどうでもいいんだ
タニシも石巻も一見地味だが、殻をよくみると繊細で美しいんだ
そういう部分をしっかりと見つめて欲しいなあ
11pH7.74:2011/11/22(火) 01:09:56.35 ID:wfq0Aauc
>>9
俺もカワニナが1番だ
顔(というか口?)が牛っぽくて可愛いからだ
でも、琵琶湖に行くとさらに多くの種類のカワニナがいるんだぜ?
12pH7.74:2011/11/22(火) 01:11:11.10 ID:tGw4eB8w
チャームの店員がここを探知するのに一ヶ月もかかるまい m9(`・ω・´)
13pH7.74:2011/11/22(火) 01:14:51.14 ID:tGw4eB8w
それ以前の問題として書き込み時刻が凄いことになってた (・ω・´)
14pH7.74:2011/11/22(火) 01:48:23.54 ID:+IIaV4Ll
>>12
巻き貝の種類増えたら笑うなw
15pH7.74:2011/11/22(火) 04:52:30.02 ID:IcqzvP7t
アマチュア愛好家がこんな話ができるとは凄い時代だ。
貝類図鑑見て、一人指くわえて悶々としていたガキの頃に
ネットがあれば…。
川で採った貝を片っ端から借りた図鑑で同定する位しか
できることがなかった。

貝類に関しては、確かに異様にマニアックだ茶無w。
あそこの怪しい輸入貝類、売ってる店を見たことがない。

一般ショップじゃ、自分の知ってる限り(神奈川中心)で
詳しいのはこの辺。

・ペットエコ都筑店(横浜市営地下鉄センター北駅前)
・湘南アクアリウム(湘南台駅もしくは藤沢駅からバス)

どっちも安くはないけど、同定管理その他がしっかりしていて
国産種メインに種類も豊富。
店員さんにも詳しい人がいる。
16pH7.74:2011/11/22(火) 05:01:25.74 ID:IcqzvP7t
今にも砕けそうな繊細な数ミリの無印モノアラガイが、
半年飼ったら2センチのムキマッチョに変貌した件w。

衣食住に不自由しないと、ここまで変わるんだ…と複雑になった。
性格もすっかりアクティブになってもう。
17pH7.74:2011/11/22(火) 07:59:23.25 ID:rQkRMf2s
二枚目貝も仲間にいれて…
18pH7.74:2011/11/22(火) 10:56:11.56 ID:pNM5e/zn
モノアラガイがやたらと脱走して干物化するのは、自殺願望?
19pH7.74:2011/11/22(火) 12:26:35.80 ID:4qunlFqH
生息域を拡げようとする本能だと思って俺は諦めてるよ
ふた付きじゃないと飼えないよな。特に低容量ボトルだと

・・・無印モノアラガイ良いなー
俺のとこに来るのはいつもヒメさんなんで大きいの見たこと無いんだわ
20pH7.74:2011/11/22(火) 12:32:24.84 ID:tGw4eB8w
ハブタエは脱走しないよい子(・ω・)
21pH7.74:2011/11/22(火) 12:57:39.53 ID:tAqDTT8Q
>>17
観賞用なら二枚貝もOKじゃないか?
つっても水槽じゃシジミでさえ飼育難しいんじゃないかな
22pH7.74:2011/11/22(火) 18:16:43.42 ID:Gs0+WtRh
カルシウム源にとカキ殻かサンゴ買いに行ったら殻が薄いとかカルシウムに店員が反応してジクラ勧められてしまった
おとなしくろ材サンゴ買ってきた
23pH7.74:2011/11/22(火) 20:33:51.05 ID:9VhCL+hI
うちの水槽にいるヒラマキミズマイマイ?なんだけど、殻がガラス質っぽくてかすかに青い光沢が入る。
これもラムズホーンみたいに、色の濃いのを選抜していって改良品種作れないかなぁ?

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111122202854.jpg
24pH7.74:2011/11/22(火) 20:54:27.35 ID:YJnXdUgj
あら可愛い
25pH7.74:2011/11/22(火) 21:52:34.07 ID:pNM5e/zn
ブルーヒラマキミズマイマイage。
26pH7.74:2011/11/22(火) 22:49:15.33 ID:QHGJ5UV2
勝手に湧いてくるけど飼おうと思うと案外難しい
27pH7.74:2011/11/22(火) 22:50:17.42 ID:wfq0Aauc
>>23
触角が長くて可愛いな
ブルーラムズは飼ったことないが、大半はブルーというより茶色になっちゃうらしいね
(個人的にはピンクラムズよりは自然で良いとおもうけど)
28pH7.74:2011/11/23(水) 01:18:31.86 ID:308pC+Su
カワネジガイなんて初めて聞いたよ
調べてみたらなかなか個性的な形なのね
29pH7.74:2011/11/23(水) 10:02:20.41 ID:EzDvY7wF
>>21
水量5L位の30cmカメ水槽で、マシジミが1匹半年元気に生きてるよ。
シマドジョウとサワガニとシマヨシノボリとヒメタニシカワニナ沢山が同居。
いると確かに水質が悪化しにくい。

>>22
水作の濾材用エナメル質除去処理カキ殻オヌヌメ。
割安かつ貝大喜びで、水質安定にも役立ってくれる。
軽く洗って入れるとワーッと寄ってきてガリガリ舐めまくってる。

あと河原に落ちてる流されてきたコンクリ片も使える。
アク抜き済みなんで即戦力になる。
30pH7.74:2011/11/23(水) 10:24:22.50 ID:k4Khsd73
>>29
これは良いこと聞いた。エナメル除去済みの牡蠣殻ね
横だがサンキュ、探してみる!
31pH7.74:2011/11/23(水) 11:16:51.93 ID:EzDvY7wF
>>30
たぶんその辺のホムセンに普通に置いてると思う>水作カキ殻。
茶無にはあるな。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=18&catId=6060000000&itemId=79211

以前陸貝飼ってたんで、これは貝のカルシウム源に使えるんでは?と思って試してみたら
予想以上に好評だった。
陸貝でもカルシウム源にカキ殻よく使うけど、エナメル質の除去と脱塩をしっかりやらないと
ダメで、その手間がバカにならない。
これはその辺をちゃんと処理しているというのをウリにしていたんで俺は釣られたw。

全くあさっての方向な使い方なんだろうけど、手間かける点がいちいちツボを突いてるのが
水作だなぁと思った。
32pH7.74:2011/11/23(水) 12:37:31.85 ID:aXFayv9l
レッドスポットペジャスネール二回買ったが二回とも一週間もたたずに死んだ
状態が悪いのかね。貝にしちゃやたら高いしもう買う気もないが。長期飼育できてる人いるのかこれ
33pH7.74:2011/11/23(水) 12:39:24.82 ID:EzDvY7wF
琵琶湖産魚介類取扱店一覧が載ってたんであげとく。
http://www.eonet.ne.jp/~suisancenter/index.html

>事務所前では生体・活魚等も扱っておりますのでご利用下さい。
ここ、生きた琵琶湖固有魚介類売ってるようなんだけどどの程度の規模なんだろ?
非常についでのようだけど漁連直営なのでがんがって欲しいとこ。
琵琶湖固有種のプロなんだからもう少し日淡ファンにアピールしてもいいと思う。
34pH7.74:2011/11/23(水) 13:27:36.94 ID:BBNmYHCD
>>29
なかなかよさそうだね。ありがとう
サンゴ石は10Lバケツに入れてpHその他もろもろどれくらい変化するか見てるところだったからこっちにしてみようかな
35pH7.74:2011/11/23(水) 14:23:55.02 ID:oj0c3NJk
>>31
今ヤマタニシを飼ってて、カルシウム補給用に大粒のサンゴ砂をネットに入れたのを
ぶち込んでるんだが、サンゴ砂を舐めてるシーンに遭遇したことがない…
牡蠣殻はそんなにいいものなの?素人陸貝
飼いの俺にアドバイスください

>>32
俺も5匹買って2匹がすぐ死亡、残り3匹は2ヶ月程元気だったんだが、昨日 1匹急死
学名調べると一応タニシの仲間らしいんだが恐ろしくシビアなタニシみたいだね

36pH7.74:2011/11/23(水) 15:43:37.12 ID:HrMBZavA
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1316934195/l50
陸物については歴史も古いマイマイスレ勧めてみる。
スナガイとかスジキビとか飼おうとして石灰岩で石組み作ったら
完全に消息不明になったころが懐かしい。
37pH7.74:2011/11/23(水) 23:50:53.33 ID:F1YuKk53
こんな夢のようなスレが出来るとはw
ちなみにまさか俺みたいに巻貝メイン魚オマケでやってる人はいないよな?
38pH7.74:2011/11/24(木) 00:06:32.06 ID:4qMUDoFS
魚は巻貝が食べやすいように餌を咀嚼をするだけの下僕。
39pH7.74:2011/11/24(木) 00:08:39.95 ID:4K59++VY
>>37
呼んだか?
ちなみに俺は魚も居ないぜ!
40pH7.74:2011/11/24(木) 00:39:30.18 ID:8JB6/udN
>>38
>>39
感動したw
こんなに巻貝を可愛がってくれてる人達がいたんだな
ちなみに俺も前までは巻貝オンリーだったけど、最近ラスボラを2匹導入したぜ
巻貝と流木と水草が調和のとれは水景が最も美しいよな
41pH7.74:2011/11/24(木) 00:48:03.31 ID:P/TyeX9a
>>38
餌の攪拌で思い出したんだが、巻貝の人工飼料ってなにあげてる?
俺は比較的溶けにくいプレコタブ与えてるんだが食べてないようなんだ
小さいLED照明+30cmキューブ環境だから苔もなかなか生えない

そして、巻貝スキーのみんな、飼ってる貝の種類なんかもどんどん語り合おうぜ
42pH7.74:2011/11/24(木) 00:49:20.78 ID:8JB6/udN
あと、このタイミングなら言える
チャームのスラウェシスネール再入荷してくれ!
43pH7.74:2011/11/24(木) 08:10:35.77 ID:iDWtcd4Q
>>35
かたつむりスレも掛け持ちの俺だけど、陸貝は水に浸したカットルボン
(インコ用加工イカ甲。2個100円くらい)の方が使い勝手も
良いし、保湿にも役立つので便利。

ヤマタニシは案外環境にデリケートで臆病な印象。それに偏食。
葛の葉とヒノキの枯葉を入れてやると落ち着く感じがした。
あと粘液が凄いんで、マメな掃除が必要。

でもあれの殻のツヤや、独特なでっかい卵は見る価値あるわ。
飼ってると基眼目は別物なんだとよく分かる。
44pH7.74:2011/11/24(木) 12:39:21.90 ID:p+ihXwMj
植木鉢の底とかによく、ヒラマキミズマイマイそっくりなカタツムリがついてるんだけど、これって何て言うんだろ。カワイイ。
45pH7.74:2011/11/24(木) 13:59:49.05 ID:Xf28xPdM
外来種のコハクガイのことかな。
ベッコウマイマイと間違えてる人は結構多いと思う。
46pH7.74:2011/11/24(木) 20:45:49.29 ID:SanPyFTr
同じデリカップにスネール入れて飼ってみてわかったことがある
サカマキさんはお肉が好き ヒラタさんは野菜が好き
葉脈透けるほど溶けかけたマザープランツの小さい葉とザリ餌を一緒に入れたら、
見事に分かれてたよ
4746:2011/11/25(金) 00:47:28.00 ID:Doed1/uY
ちなみにこんなの
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111125004503.jpg

サカマキさんとヒラタさんとヒメモノアラさんが合計20匹くらいいる (赤ちゃんは除く)
水草はマツモね
48pH7.74:2011/11/25(金) 21:06:46.30 ID:ZtU2XRLM
>>47
すごくミニマムな趣味だな
熱帯魚というよりはミジンコ飼育者と同じ臭いがするw
でも、そのへんの国産淡水巻貝を真面目に飼育してる人って以外といないから期待してるぜ
49pH7.74:2011/11/26(土) 01:41:09.20 ID:BGnaRVp4
>>48
言いたいことはすごくわかるw
自分でも純正のアクア住人ではない気がするよ
他にも10×10×10キューブでラムズ爆殖に尽力してるが、
もっと雑多なスネール達の生態も注目されて良いと思うんだw
50pH7.74:2011/11/26(土) 13:17:38.98 ID:hYMncHdo
>>46
雑食性の強さが水を汚す度合いに正比例しているそうで。
モノアラガイとサカマキガイで水の汚し方が全然違うのはそれ故。

サカマキガイより遥かに大食で大型のカノコガイ類とか
カワニナが、水質面であまり負荷にならないのも植物食が
強いがため。

長野とか滋賀にタニシの養殖場があるそうだけど、一度
見学してみたい。
あと厚木飯山温泉のタニシ料理も食べてみたいな。
神奈中バスで広告が流れる度にタニシが脳裏を駆け巡るw。
51pH7.74:2011/11/26(土) 13:26:59.84 ID:hYMncHdo
自分もデリカップから水槽まで一通り試したけど、巻貝専用の
小分け飼育容器にはデリカップとスドーのホワイトベースが
一番無難だというのが結論。

貝類飼育で重要なのは、メンテや水質管理の可能な範囲内で
容器内の表面積をいかに稼ぐかだと思った。
その点極端に細長く、スタックした状態でエア口や餌投入口が
機能するようになってるホワイトベースは良くできてる。
52pH7.74:2011/11/26(土) 13:59:49.34 ID:derWsqxN
>>50
あー、だからかな
普通に育てるよりマシモ様の伸びが激しいんだ
肉食性が強いと排泄物に含まれる硝酸態窒素も多くなるだろうから
ダイレクトにマシモ様に吸収されてるのかも知れないw
53pH7.74:2011/11/26(土) 22:25:53.00 ID:nwfWL8BP
昨日巻貝用に新しい水槽のレイアウトセットしたんだが
さっき見てみたらすでにミジンコみたいのがいたよ
人によっては珍しいことでは無いと思うが、俺は水槽でミジンコ見たのは初めてだ
縁起がイイ!
54pH7.74:2011/11/27(日) 01:39:57.88 ID:k8Sz12rW
ダイソーでエナメル除去済みの牡蠣殻買ってきた!
さっき洗ったから明日乾いたらあげてみる!
55pH7.74:2011/11/27(日) 20:34:34.67 ID:Hl4Ce3CE
どうしてエナメル質除去のものがいいの?
56pH7.74:2011/11/27(日) 20:37:23.78 ID:KB6PcUpI
かじりやすいからじゃない?
メロンパンもナイロン袋で包まれてると食べられない
57pH7.74:2011/11/27(日) 20:43:16.60 ID:Hl4Ce3CE
なるほど〜確かに。
うちのミズマイマイメダカ水槽にも入れてあげよっかな。
58pH7.74:2011/11/28(月) 10:20:37.19 ID:Q3FgVJoz
>>55
貝類の歯舌にとって、エナメル質は結構削るのに苦労する様子。
特に二枚貝はエナメル質厚いし。

普段ザリエサで飼ってる巻貝軍団に他水槽のコケまくった水草の剪定カスを与えたら、
ピラニアのような勢いでコケを食い尽くして水草部分だけが残ってた。
各種コケ100%の巻貝専用エサがあったら欲しいけど絶対売れないだろうなw。
卵産まなきゃ本水槽に放流して好きなだけコケ食わせてやるのに…。
59悪魔:2011/11/28(月) 14:20:59.88 ID:jl6QeiZ9
エナメル質って歯の表面をコーティングしてるあれだよね
そりゃ貝じゃなくても削るの無理ゲーだよな〜
60pH7.74:2011/11/28(月) 14:21:56.60 ID:jl6QeiZ9
ぎゃー!コテ付けてたの忘れてた
忘れちくり
61pH7.74:2011/11/28(月) 23:17:05.43 ID:Kpipaezo
>>53
巻貝専用の水槽立ち上げ、だと?
巻貝スキーとしては行き着く所まで行った感があるなw
62pH7.74:2011/11/29(火) 00:34:29.86 ID:k3esFI1c
巻貝水槽を想像しようとしても石メインの水槽しかイメージ出来ないw
いや、でも・・・それもアリだな
63pH7.74:2011/11/29(火) 00:54:30.12 ID:YPK3Jcc0
>>61
>>62
53だが、レイアウトは普通
砂利+流木にアヌビアスとモス数種類
30cm水槽は初めてなのだがこじんまりしてるわりに水量は多くていい感じ
巻貝とモスが大好きな俺にとっては最高の環境だわw
いままで失敗続きだった国産モスの繁栄を目指すw
64pH7.74:2011/11/29(火) 01:00:18.20 ID:YPK3Jcc0
連投スマン

近年ではソイル人気の影に隠れて目立たない大磯と溶岩石だが、
砂床に水草を植えないと割り切れば良いもんだな
むしろ活着性の水草オンリーにすることでレイアウトが乱れたり管理する手間も省ける
モス活着流木と巻貝の組み合わせマジオススメ
65pH7.74:2011/11/29(火) 01:30:39.67 ID:p18LW95f
おお、溶岩石使ってるのか
俺あれ好きなんだがいまいち使いどころが無くて悩んでたんだよな
巻き貝メインと言うのも良い感じに気になるw
差し支えなければ是非upしてもらえるとありがたい
66pH7.74:2011/11/29(火) 02:00:15.47 ID:WA+0IKhu
俺も種類増えたら巻貝水槽やるつもりだったから>>53 には期待してる
うちはいつかアンモナイトスネールとかレッドスポットペジャスネールでやりたい

ところでヒラタミズマイマイって脱走するか知ってる人居る?
もししないなら蓋の無いキューブで飼おうと思ってるんだけど、どうかな
67pH7.74:2011/11/29(火) 18:28:23.06 ID:c+udy5PR
ヒラマキミズマイマイなら知ってるけど、ヒラタミズマイマイって初耳。
68pH7.74:2011/11/29(火) 18:36:07.35 ID:rIIXXHNx
調べてみたらヒラマキミズマイマイだった
俺ずっと勘違いしたまま覚えてたんだな
スマソ
69pH7.74:2011/11/29(火) 18:47:50.61 ID:c+udy5PR
>>66>>68
うちのヒラマキさんも蓋なしキューブ水槽住みで、結構水位高いけどほとんど脱走しないよ。浮かび上がって水面を逆さまに漂うのはよくやるけどw
同じ水槽で以前に飼ってたモノアラさん(ハブタエかヒメか区別つかず)はとにかく水面上に登りたがるし脱走癖もすごかったから全然行動パターンが違う印象。

もしかすると、ヒラマキさんは空気中に長時間いるのが他の巻貝より苦手なのかも?と個人的には思ってる
70pH7.74:2011/11/29(火) 19:52:45.12 ID:LgD4EYM0
>>69
ヒラマキさん水面より高く歩き回ってるところ見たこと無いし
もしかしたらと思ったんだがやっぱりそうなのか!情報サンクス!

夏の終わりくらいから小さい百均ガラスキューブにトリミングで出たのを浮かべてるんだが
そろそろ藻が悲惨なことになってきたからヒラマキさんに掃除役を任命しようと思うんだ
早速お引っ越ししてもらうぜぃ!
71pH7.74:2011/11/29(火) 21:05:29.78 ID:YPK3Jcc0
>>65
よく見えないと思うが写真をUPする
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7e2eBQw.jpg
30cmキューブ2個繋げてガラス蓋の上に60cm用の蛍光灯のせてる
ガラス蓋は保温にもなるし、貝も逃げないから便利
右水槽は外部フィルタ、左は外掛け式w
流木には左はゼニゴケ、右には国産モス巻きつけた
コケがうまく育ったらまたUPするよ

あと溶岩石は今回は使って無いが以前何回か使ったよ
ホムセンに売ってる黒い化粧砂(スーパーブラックとか)はギラついて下品なんだが溶岩石の砂利は気品があって美しい
薄暗いレイアウトにすると水草が映えて綺麗だと思う
あと、レッドビーなんかとも相性良い気がするな
72pH7.74:2011/11/29(火) 21:09:58.57 ID:YPK3Jcc0
>>65
読み返ししたら、65さんは溶岩石使ったことあるのか
勘違いすまん

個人的には貧栄養、低光量下でシダ+ブルーアイラスボラのシンプルな組み合わせが1番活きると思う
巻貝水槽だと富栄養でコケだらけにしちゃうんで、溶岩石の魅力は活かせないかもしれん
73pH7.74:2011/11/30(水) 00:56:07.34 ID:a2XSXboP
>>68
今まで平木さんが発見したヒラキミズマイマイだと思ってたyo!
74pH7.74:2011/11/30(水) 01:25:47.77 ID:zW9MTzzz
>>71
素晴らしい。オアシスって感じの爽やかさが良いな
俺んとこ、黒くて鬱蒼とした森みたいのを目指しがちだからすごく参考になる

あと溶岩石だけど、使ってたとは言っても、不幸なりセット等で
あんま使わないまま撤去した後使わずじまいだから実はあんま知らないんだw
話を聞いてるとどうも俺んとこのレイアウトと合うみたいだから
また引っ張り出して使ってみることにするよ

up乙&アドバイスさんくす!
75pH7.74:2011/12/01(木) 00:59:19.17 ID:0gH7f2ge
>>54
自分も近所のダイソー覗いたけど、ちゃんとあるのに驚いたw。

こんなニッチな商品よく扱うなぁ。
アクアショップですら、エナメル質除去加工していない
カキガラが多数派なのに。
本部が広島だからいろいろ取引があるのかな。
76pH7.74:2011/12/02(金) 18:13:06.72 ID:khIoDMcf
>>75
俺もあんま期待しないで探してみたけどちゃんとあってびっくりしたw
サカマキ・ヒラマキさんチームはあんまり舐めてるとこ見ないけど
白化が深刻な初代ラムズさん達には効果アリで何よりだ

パッケージには水質が酸性になったら溶け出してph変化を緩和する
みたいなことが書いてあったから、それが効いてるのかも知れない
77pH7.74:2011/12/03(土) 11:29:58.43 ID:0lWmmLCS
メダカ水槽にいるカワコザラさんたちが水質悪化にものすごく敏感で笑う。
魚やエビにまったく問題がない状態でもワラワラと水面に上がってきて、何事かしらとよく考えたら水替えがやや遅れ気味だったり。
78pH7.74:2011/12/04(日) 19:22:07.92 ID:K2P3/crF
俗にスネールと言われるが、川に住んでる貝だからなあ
79pH7.74:2011/12/05(月) 00:38:55.36 ID:J4zCEiQJ
以前巻貝専用水槽立ち上げた者ですが、巻貝水槽快適過ぎる
掃除も水換えもチョコマカ動く魚やシュリンプを気にしないで済むし
何より水槽内の時間の流れがゆったりしてち良い
最終的には、魚や水草、巻貝全てが観賞用として調和がとれた水槽が目的なんだけどね

立ち上げたばかりで苔が少ないせいか、最近は大きいカワニナの殻についた苔を食べるために
タニシがひっきりなしにカワニナの殻にぶら下がってて、カワニナが迷惑そうにしてるw
80pH7.74:2011/12/05(月) 00:41:34.75 ID:J4zCEiQJ
活着モスがわさわさになって、美観も兼ね備えた巻貝パラダイスになったら、
また画像をUPするのでよろしく!
81pH7.74:2011/12/05(月) 00:50:51.22 ID:w16RAGnV
乙!
期待して待ってるぜ〜
82pH7.74:2011/12/05(月) 01:17:10.12 ID:gN98DIwS
巻貝水槽って普通だとぜんぶ魚に食べられちゃう微小生物が共存できたりするのがいいなぁと思う。(エビ水槽もかな?)
ボウフラとかは困るけどw
83pH7.74:2011/12/05(月) 02:36:15.62 ID:eW8i/7/c
糞問題がどうなるかだな
見映え悪いから取りたいけど、赤ちゃんが隠れてそうで吸いとるの怖い
底床の色次第でどうにか誤魔化せんかとか、生物濾過的なものでどうにかならんかとか
色々考えてはいるんだが素人な俺では有効な答えがまだ出せない

その辺含めて参考にさせて貰うぜ!
84pH7.74:2011/12/05(月) 08:37:47.48 ID:AlbR9T4N
>>79
自分は生体ごと水槽を水道水丸洗いしてる。
水道水ガバっと入れて糞とかゴミを引っ掻き回し、稚貝が流されない程度に
手を添えて一気に排水。

何回かやってゴミを一掃したら飼育水のカルキ抜き水道水入れて終了。しめて3分。
これで貝は触覚フリフリ元気一杯。
最初は腫れ物に触るようにつまみ上げて水質見ながら部分換水していたけど、
水質とかバクテリアを気にするヒマあったら換水頻度上げてきれいにしてやった方が
貝の活きが良いという身もフタもない結論に達し現在に至る。

常時ピカピカなんで確かに快適だわ。
エサの食いもいいし、病気やケンカ知らずでストレスが溜まらない。
ちょっと汚れてきたなぁと思ったら大抵貝も勢いがなくなってる。
85pH7.74:2011/12/05(月) 10:41:41.70 ID:C+YMyjxM
意外と綺麗な水質を好むスネールたちなのであった
86pH7.74:2011/12/06(火) 08:59:53.16 ID:VJ4FT2N3
換水数十分後の貝類水槽のテンションはヤバいw。
87pH7.74:2011/12/06(火) 17:46:28.67 ID:P/wREG+B
>>81
ありがとう、期待しててくれ!

>>82
>>83
俺も貝オンリーの場合の微生物の繁殖と餌の量は気になってる
立ち上げ初期に発見したミジンコも捕食者がいなければ増えていくはずだし
餌と糞にしてもタブレットを投下して余って白カビが生えてきたら回収という風にしてるから無駄は少ないはず
そもそもプレコタブは植物性メインなんで、糞も緑色、よって水質に与える不可も少ないと予想
次の課題は水槽をコケまみれにしなくてもタブだけで、貝を維持できるか、だな
88pH7.74:2011/12/06(火) 17:59:08.69 ID:LctGi6hr
タブだけで多分問題ないと思うよ、うちもザリ餌だけだし
ただ水槽だと餌の回りが良くない場合は砕いたりして
ある程度点在させた方が良いのかもしれないね
89pH7.74:2011/12/06(火) 18:05:52.54 ID:P/wREG+B
>>88
俺も栄養価としてはタブと牡蠣殻でカルシウム補給でOKだと思ってる
ただ、最近気になるのは、貝の種類によって、タブレットに気づく時間に差があること
何回か試したんだが、
タニシとカワニナの混在タンクにタブレットを入れるとカワニナ達はすぐタブレットに群がるんだが
タニシ達はいつまでも気づかない傾向が強い
いろいろな状況で試してるんだがいづれもそういう結果になるので不思
90pH7.74:2011/12/07(水) 00:54:01.17 ID:8q+e6ffg
こんなスレがあったとは・・・!
60規格でモノアラ大量に飼育してる自分にも役立つ情報がありそうだ。

1年も使ってない未酸処理の大磯で弱酸性になってて慌ててカキガラ投入、今は7.5程度で安定。
まさかこんな早く酸性に傾くとは思ってもいなかったw
殻がボロボロの個体とかが目立ってたのはこのせいだったのか・・・orz

91pH7.74:2011/12/07(水) 01:09:07.33 ID:Xmsebr1l
ようこそ巻貝天国へ
放っといたら水質すぐ傾くよね。しかも思いの外敏感に反応するモノアラさんw
ここのみんな結構濃い話してくれるから俺も勉強になってるw
92pH7.74:2011/12/07(水) 01:14:14.22 ID:1SDXKkoS
うちの水槽の最高齢の大サカマキさんはもう殻は老化で真っ白けでボロボロだけど元気。
おじいちゃんと呼んでる(性別ないけどww)
93pH7.74:2011/12/07(水) 01:28:26.46 ID:8q+e6ffg
>>91>>92
おお、同志よ!w
濃い話を沢山期待してます〜。
巻貝は駆除の話ばっかりで嫌だったけど、やっぱり好きな人もいるんだね。
最大の課題は大量のフンなんだよなぁ・・・w
94pH7.74:2011/12/07(水) 16:46:17.42 ID:1SDXKkoS
琵琶湖へ貝を採集に行きたいけど、冬でも大丈夫なのかなあ。
95pH7.74:2011/12/07(水) 19:48:43.56 ID:DmsKpuN3
ふっき上げヽ(`Д´)ノ
96pH7.74:2011/12/08(木) 01:11:44.13 ID:eEM/MnnR
サーバーがアワビになりまちた(・∀・)
海の巻貝だけどね!
97pH7.74:2011/12/08(木) 01:12:53.37 ID:hKjX9gy4
日本産に限らず、淡水にはアワビの近縁種っていないのかしら。
98pH7.74:2011/12/08(木) 16:19:01.41 ID:Q0hpAwZZ
>>93
植物質のフンならミナミが多少食うな。

でも基本はマメな換水清掃か。
その辺まで考えると、巻貝は小水槽が基本だと思った。
99pH7.74:2011/12/08(木) 21:22:36.93 ID:Xelhl3Qm
>>98
ミナミかぁ・・・出来ればモノアラだけの水槽にしたいんだよねぇ・・・
過去にアカヒレと同居させた事あるんだけど、やたらちょっかい出したのよ。
モノアラパラダイスが目標なんで、今まで通り自分の手で清潔に保ってあげるよ。

アドバイスありがと!
100ヒダリマキモノアラガイ:2011/12/08(木) 23:29:21.72 ID:nuGha3kH
100げっと。
101pH7.74:2011/12/09(金) 22:35:19.34 ID:ndFB5+/W
数は増えたものの、なんかどれ見ても殻がボロボロになってきた〜
102pH7.74:2011/12/10(土) 23:29:59.89 ID:BO9UI89Q
日淡水槽に巻貝投入考えているんだが何がいい?

候補は(漠然とですが)イシマキガイかカワニナ。
掃除をしっかりやってくれるほうがいいです。
よろしくお願いします。
103pH7.74:2011/12/10(土) 23:48:18.44 ID:elVcpDpi
お勧めは両方。
魚の食べ残しや糞はカワニナ、ガラスの苔はイシマキで分担。
104pH7.74:2011/12/10(土) 23:51:51.75 ID:0Evfrz5a
イシマキガイが水槽で普通に繁殖できたらねぇ・・・もっと楽しみが増えるのに。
単なるコケ取り生物兵器としか思ってない人たちは、増えないことを利点ととらえてるけど。
105pH7.74:2011/12/11(日) 01:02:05.28 ID:IbxU7pbd
>>104
石巻貝は地味だけど、海に近い方に住んでるだけあって気品があるよな
タニシのような泥臭さがないというか...
(無論タニシも好きだけどねw)
106pH7.74:2011/12/11(日) 01:08:13.71 ID:IbxU7pbd
>>102
>>103
自治厨を気取るわけではないんだが、巻貝の鑑賞や飼育以外の話題は↓のスレでお願いします
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1276019247/
107pH7.74:2011/12/11(日) 02:38:00.10 ID:58Gjo8jD
(´・д・` )
108pH7.74:2011/12/11(日) 15:57:42.54 ID:zGEqoak+
個人的にカワニナがいいな
野生で取ってきたのは真っ黒だけど水槽内で生まれる2代目からは
ソフトクリームみたいな色になって綺麗ですぞ
109102:2011/12/11(日) 22:48:42.36 ID:FSEeIdl2
>>103
なんと!両方という考え方もあったのか…
しかしけっこう水槽が過密なんですよね。

3匹くらいづつネットで買えればなぁ。

>>104
僕は殖えないのは利点という考えです。殖えすぎたら減らすこと
出来ないですから。生物兵器とは思ってませんが…

>>108
カワニナは卵産み付けないのがいいですよね。
カワニナがガラス面を綺麗にしてくれるならカワニナだけで
いいんですけど。難しいですね。

みなさん、レスありがとう。
110pH7.74:2011/12/12(月) 01:35:56.67 ID:ugF5zKA8
ビオトープのタニシカワニナがhhk(増えて増えて困っちゃうの略)
111pH7.74:2011/12/12(月) 23:50:15.77 ID:iR/8PBTH
来年春に琵琶湖周回ツアー行ってくるぜ!
112pH7.74:2011/12/13(火) 18:20:50.57 ID:2+sRCKxq
>>111
おひとりさまで?
113pH7.74:2011/12/13(火) 21:15:10.91 ID:Y9r0N7e/
カワニナを観察していて思うんだが、殻欠けの原因に
生態も影響しているんじゃないかと。

藻類の付着した水槽や岩に取り付いて、底から水面に向かって
舐め取った後、一通り食い尽くすと自分で引っ込んで
落下する習性があるけど、この際に殻が欠けることが
たまにある。

同じ環境で飼っていても、カワニナだけ殻が欠けるのは
生物学的な特性かと思っていたけど、それ以外にも
理由があるんではと感じた。
見ていると苔の食い方にも種類ごとに癖があって面白い。
114pH7.74:2011/12/13(火) 21:35:29.77 ID:6+CuFNMw
>>112
1人の予定
琵琶湖=巻貝スキーのメッカ、琵琶湖固有種をこの目で見てみたいんだ

とはいっても琵琶湖広いよね…
地元の人だったらアドバイスよろしくお願いします
115pH7.74:2011/12/15(木) 20:19:25.90 ID:EsmSScrx
自分も貝・水草採集にひとり琵琶湖ツアー行ったことあるw
と言っても湖南から湖東の一部だけだけど。
近江八幡の西の湖あたりはむちゃくちゃ汚かった〜。
116pH7.74:2011/12/16(金) 20:35:24.27 ID:JWhD7Q2b
普通にブラックバスとかいるらしいね
水質汚染も深刻だけど外来種の侵入も怖い
そういう意味で飼育水捨てる時は自分自身もかなり気を使ってるよ
117pH7.74:2011/12/19(月) 23:17:50.43 ID:ztiJA4ZK
>>116
貝類は本当に気づかないから怖いね
俺もサカマキが発生してない(と思ってた)水槽の水を小さい容器に移したら数日後サカマキ発生
本当に小さい個体や卵は気をつけても気づかない
巻貝を愛好する上でその辺りの責任をしっかり持たんといけないと思った
118pH7.74:2011/12/20(火) 03:17:02.94 ID:r7ss1oxU
俺は飼育水捨てるときは必ず園芸用の水遣りかアクアテラの足し水に回す徹底ぶりだぜ!
硝酸態窒素豊富だから植物にも良いしな!

案の定アクアテラにラムズさんが降臨なされた。
119pH7.74:2011/12/20(火) 18:18:54.61 ID:8OILHgP9
私も水換えしたら排水をベランダのバケツに貯めといて水やりに使ってる
生態系っつーより水道代節約のためw
カルキの心配要らないし溶け込んでる養分のおかげで植物もよく育つよね
120pH7.74:2011/12/21(水) 00:29:54.00 ID:0kY1fqwF
ボトル飼育のカワニナが水面張力使って水面這ってた…
カワニナに死角なしだなおい
121pH7.74:2011/12/21(水) 00:36:53.13 ID:XA0LkeQO
水面移動はサカマキがよくやってるがカワニナは見たことないなあ
逆にあんな小さい体に重い殻を背負って非効率ではないかと心配になるw
122pH7.74:2011/12/21(水) 01:58:17.42 ID:f6yyy6JV
逆に張力突き破って水面より上に上がるときは結構難儀してそうに見えるし
張力って案外バカに出来ないw
123pH7.74:2011/12/26(月) 01:48:34.87 ID:oezk2vq/
メリークリスネール
124pH7.74:2011/12/26(月) 10:20:58.68 ID:Ypkc2baR
茶無や市ヶ谷に「バットマンスネール」なる貝が入荷したそうなので調べたら、
俺達のコウモリカノコガイだった件。

国内分布種なら和名で売ってくれよw。
特にカノコガイ類は信頼と安心のブランドなんだし。
>>121
トランペットスネールは普通にやるよ。
125pH7.74:2011/12/26(月) 10:59:05.24 ID:TozvEmnY
陸生のスネールの話なんだが、東南アジアって結構カラフルなカタツムリいるんだな
輸入不可だからもし現地に移住することがあれば飼ってみたいと思ったよ
126pH7.74:2011/12/26(月) 11:53:40.36 ID:oezk2vq/
貝類は規制厳しいよな
国内だけでも小笠原のやつとかを本土に持ち帰るだけで違法だし
127pH7.74:2011/12/26(月) 12:00:59.02 ID:uASCeKEV
国内でもそんなに厳しいのか
でも帰化・繁殖しやすい生き物は厳しくしないとダメだよな
スクミリンゴガイやアフリカマイマイの例もあるし
せめて世界の巻貝動物園くらい作って欲しいわ(笑)
128pH7.74:2011/12/26(月) 12:02:18.28 ID:uASCeKEV
てID見たらメリークリスネールって書き込んだ人かよw

メリースネリマス
129pH7.74:2011/12/26(月) 12:32:27.04 ID:Ypkc2baR
>>126
小笠原は国立公園だから貝類に限らず野生動植物の採集は違法。

博物館はどう展示するかが難しいんだろうな。
特に陸貝は基本人間様が嫌がる時間帯や気象に行動するし。
何より物陰に居られちゃ分からない。
あとやる気のある連中を集めても、腹足の方を見せられたらコアなお客さん以外
嬉しくないだろうなw。
130pH7.74:2011/12/26(月) 13:59:39.41 ID:oezk2vq/
>>128
ちょっと遅れちゃったけどな。来年はよいお年を

>>129
学生時代に研究用にカエル取りに行ったらやたら許可が面倒臭かった記憶あるわ
どうりでな
131pH7.74:2011/12/26(月) 14:41:40.58 ID:uASCeKEV
>>129
この前行った水族館はオマケみたいな感じで日本の色んなカエルのブースあったよ
あんな感じでオマケ要素として一区画作って欲しいw
詳しいことは分からないけど、水族館とかなら輸入許可降りるんじゃないかな〜
それにしても同じ殻モノのヤドカリとどこで差がついちゃったんだw
やはり軟体=キモイなのか…

>>130
もしや生物学部とかなのかい?
132pH7.74:2011/12/26(月) 15:48:56.63 ID:oezk2vq/
>>131
ビンゴ、その通りだよ〜

ガラス張りだと掃除大変そうなのが職員さん泣かせなのかも知れんね
でも図鑑とか見てると国産のとは随分違ったの多いし、出来ることなら是非やってもらいたいw
133pH7.74:2011/12/26(月) 15:50:58.59 ID:vQqmgxYm
水換えさぼってたらスネールさんたちが元気なくしてしまったw
134pH7.74:2011/12/26(月) 17:09:12.48 ID:uASCeKEV
>>132
おお、やっぱりか
俺も友達が生物学部の院生でたまにナイトトラップとかに付き合わされるw
面白い学部だよなあ
普段そいつの話聞いてて思うのは、熱帯魚の本なんかの情報って間違った事が書いてあることも多い
そういう情報を鵜呑みにするだけじゃなく、簡単な生物や自然の仕組みを念頭において考えるとより正しい知識が得られたりする

淡水巻貝の博物館はどうレイアウトしてやっても奴らはガラス面にくっ付いちゃうから難しいかもしれんw
135pH7.74:2011/12/26(月) 18:52:24.18 ID:Xc7pLh2o
チャムで売ってるブラックデビルスパイクとかレッドスポットペジャとか持ってる人いる?
コイツら繁殖とかできるのかね
前にヘアースネールとやらを導入したら速攻で昇天したから、こういう色物な巻貝見ると
気になるけど手が出せない
136pH7.74:2011/12/26(月) 18:58:02.55 ID:uASCeKEV
その三種類全部飼ってるわw
ペジャはタニシで他はトウガタカワニナだから淡水で繁殖すると思う
飼育自体は難しくないから、とりあえず飼育してみるといいと思うぞ
137pH7.74:2011/12/26(月) 19:03:30.65 ID:Xc7pLh2o
>>136
まぢで?
難しくないなら飼ってみよかな
ペジャきになってたにし
でもお高いんでしょう
138pH7.74:2011/12/26(月) 19:04:22.99 ID:Xc7pLh2o
たにし ってなんだよ俺ぇ
139pH7.74:2011/12/26(月) 19:12:11.57 ID:uASCeKEV
ちゃんと学名調べたから間違いない
雌雄異体で死ぬまで純淡水のはず
ペジャスネールだけ死着とか初期の突然死が多かったから自然下ではかなり綺麗な水質のとこにいるんだと思う
ただし三ヶ月位飼えてればあとは死なない感じだな

へアースネールとデビルは国産のカワニナと同じくらいの難易度だと思ったなあ
弱アルカリで濾過ちゃんとなってれば死なないと思う
あとデビルはかなりデカイぞw
140pH7.74:2011/12/26(月) 19:26:57.57 ID:Xc7pLh2o
ggったらデビル10cm前後とかでけえwwwwww
だがそれもよかろうもん
でっかいのは男の子のロマンです!

でも我が家のカワニナはフルイタンス大好きだから
こいつ入れたらフルイタンスとか数日で殲滅しちゃいそう
141pH7.74:2011/12/26(月) 20:02:40.51 ID:uASCeKEV
古いタンスって何かとおもったら浮き草かw
やたら名前が長いんで覚えられなかったが、おかげで完璧に覚えたw
デビルは重いから浮き草には辿り着けないと思うぞ、安心しろ

デビルは購入時は5cmくらい
実際どの位になるんだろね?
確か琵琶湖にも8cm位になるカワニナがいたと思う
あと近所で見たカワニナも5cmくらいあって驚いたなあ
142pH7.74:2011/12/26(月) 20:26:30.45 ID:Xc7pLh2o
>>141
分かった ありがとね
フルイタンスはほぼ毎日デカイ個体が水中に引きずり込んで
チビ達と一緒に食ったりしてるからすぐ無くなりそうになるんだよ
導入前はフロッグピット人気だったのに

カワニナ5cmはすごいな
近所のは3〜4cm位しか見たことないよ (柏市
143pH7.74:2011/12/26(月) 23:08:37.98 ID:uASCeKEV
>>142
とりあえずペジャはシビアで初期に落ちる奴が多いんで、ヘアーかデビルを勧めとくよ
俺も買い足して繁殖狙うかなあ
もし飼ったらレポートしてくれ
144pH7.74:2011/12/27(火) 06:52:13.61 ID:4uxgWWP1
ペジャさんのつぶらな瞳に夢中です
飼ったこと無いけど
145pH7.74:2011/12/27(火) 14:13:43.91 ID:vt2p4PNU
飼ったことないけど最近はオウムガイが指先をチュバチュバ吸うとこまで
イメージできるようになった。
ペジャ貝は殻も味わい深いけど、誰か欲しい人いたら1050円で売ってあげようかと(・∀・)
146pH7.74:2011/12/27(火) 21:55:27.12 ID:yNBP6xhx
なぜ税込み価格w
147pH7.74:2011/12/28(水) 00:07:19.66 ID:R5L6G/0c
>>145
たけえよ
148pH7.74:2011/12/28(水) 08:25:23.34 ID:riKRlndR
一昨日ペジャとかデビルやらを根堀り葉堀り聞いてた者なんだが
チャムがポイントセール中だからポチろうかと思うたらデビルは海水無いと繁殖不可
ペジャは一匹1000円オーバーとか。
リアルで なん…だと…? 状態ですた。

ミスジマイマイ型水中機動巻貝アンモナイトスネール あたりとかいいんじゃね?とかおもいたったった。
もうね。ご購入して存分に360°視姦して愛でて産卵プレイするしかないよね?
149pH7.74:2011/12/28(水) 15:08:06.61 ID:2ACryv/6
飼っちゃえ飼っちゃえ〜
導入後うpよろ
150pH7.74:2011/12/28(水) 18:25:27.55 ID:riKRlndR
アンモナイトスネール 大特価品見つけたったんだけど、3匹も買えばよかろうもん?
151pH7.74:2011/12/28(水) 18:34:24.20 ID:riKRlndR
あとバイオレットアップルスネールとかも特価だけどどう?ニュース出る位だからヤバイ?
水槽内にあんまり沢山種類入れないほうがいいのかしら
ラムズ少数・カワニナ大量がすでにご奉仕中なんだが
152pH7.74:2011/12/28(水) 18:50:03.88 ID:AZUF3Uh6
>>148
この前アドバイスした者だが今Wikipediaみたら確かにBrackish Waterって書いてあるな
純淡水って言ってすまん、間違いだったな
あの属で唯一の純淡水ではない種らしい
前調べた時は単独のページなくて学名以外詳細不明だったから、海外でも最近流通し始めたのかもしれん

>>150,151
アンモナイトもアップルも雌雄同体だから二匹いれば増える
ただ増えるスピードがハンパないからよく考えた方が良いとは思う
ちなみにアップルは結構デカイ…
153pH7.74:2011/12/28(水) 19:23:49.05 ID:riKRlndR
結局両方ポチった
アンモナイト190¥結構安いとおもうわけで。
もし、もしもだぜ?届いたら俺、比較画像うpしてみるんだ…
154pH7.74:2011/12/28(水) 20:54:00.78 ID:AZUF3Uh6
両方ってアップルとアンモナイトか?
後々地獄な気がするw
155pH7.74:2011/12/29(木) 04:25:13.02 ID:eV/G5Szp
>>136
レッドスポットペジャスネールってタニシの仲間なの?
オレも最初はその生態からタニシの仲間だと思っていたんだけど、
「トウガタカワニナ科」って某サイトに書いてあったよ?

>>153
アンモナイトは水草をぼりぼり食べるので注意。
おそらく、観賞用巻貝界においては「猛貝」の部類だと思われるw
156pH7.74:2011/12/29(木) 05:46:35.14 ID:fx+VIL8P
そんだけ暴食ならもしかして餓死もしやすいんかね
それとも「あるから食べる」なだけなのかしら
157pH7.74:2011/12/30(金) 01:15:28.88 ID:hAOkhnH+
俺の巻貝水槽に変な生物が発生したorz
ヒドラでもプラナリアでも無いが似たような白い何かが大量にガラス面を蠢いてやがる…
昨日水換えして一晩で何が起きたw

辛い
158pH7.74:2011/12/30(金) 02:28:16.76 ID:IjKRvljv
うp!
159pH7.74:2011/12/30(金) 16:30:34.29 ID:bZy5htDU
アンモナイトとリンゴ届いたった
新聞で包んだだけだったから冷たい
アンモナイトの肉が見えねえ
現在蘇生作業中
 
160pH7.74:2011/12/30(金) 17:25:41.74 ID:bZy5htDU
アンモナイトなかなか復活せん
1時間水槽に浮かべているだけでわ足りんのか
暇なんで掃除してたら発見した旧式デジカメでウチのカワニナうp
あわよくば種族名特定してくれても良いのよ?

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111230172341.jpg
ちとピンぼけ
黒いのが親御様(の御遺体
他のが2代目生後1年2ヶ月位?
161pH7.74:2011/12/30(金) 17:29:52.76 ID:3ywSSqyz
ハンサムなカワニナさんですな
162pH7.74:2011/12/30(金) 18:59:03.18 ID:bZy5htDU
>>161
ふふ…痺れるだろう?

他のお宅のカワニナはどんな色なんでしょうね?
オジチャンにだけ内緒で教えたってな?ダイジョブや!
オカアチャンには内緒にしたったる!!な?な?
163pH7.74:2011/12/30(金) 20:13:37.06 ID:bZy5htDU
アンモナイトだめかもわからん
水温26〜27にしたが肉が縮まったままだ
取り敢えずショップに問い合わせでメールだけしてみた。
ちなみにこんな状態

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111230201137.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111230201214.jpg

紫リンゴ自重しろ
164pH7.74:2011/12/31(土) 19:22:32.40 ID:n1jfpiCS
飼ったこと無いから状態についてはわからないけど、やっぱりアンモナイトは殻の色がくっきりしてて良いな
まだ閉じ籠ったままなのかい?
165pH7.74:2012/01/01(日) 00:07:24.25 ID:/FcSE93D
はっぴーにうすねーる!
よい殻を!
166163:2012/01/01(日) 07:47:00.09 ID:8r5NBkMG
ハッピーニュースネール

>>164
閉じ籠ったままだす
最初 透かさないと肉がみえなかったが本日初日の出とともに
入り口から肉が伺える位まで膨張してたから生きてる?
それはさて置き
スレ民にスネールの加護を。
167pH7.74:2012/01/01(日) 23:36:36.56 ID:7sm9OsGF
今日うちのブラックデビルが精子みたいなのを放出してたぞ
やはり淡水では増やせない種類みたいだな
168pH7.74:2012/01/02(月) 03:53:04.74 ID:Bk6/e0RT
>>166
それ死後弛緩じゃないよね?
169163:2012/01/03(火) 23:32:14.92 ID:Q2k/urOj
アンモナイトさん 浮かんだまんまで結局一度も肉が見えなかったった
ほぼ死んでるぽいわ〜
一応届いた日(12/30にメールで死んでるかも的なのを送ったんだが
日が経ってるから保証してくれなそう
しかも1/4まで休みだし… 鳥あえず5日にまたメールしてみるんだ
で、今度はショップの対応でもレポしてみようと思うんだ
需要ないだろうが
170pH7.74:2012/01/04(水) 22:03:53.48 ID:0qv398WX
アンモナイトにとってもおまはんにとっても不幸な事故だったな
冥福をお祈り申し上げる

やっぱ寒い時期の輸送も得策じゃにゃーのか
171pH7.74:2012/01/05(木) 08:55:24.53 ID:HfIhRutO
石巻さんが砂に潜っていっちゃった
見えない('・ω・`)
172pH7.74:2012/01/05(木) 10:14:28.65 ID:ox6s2CAI
カキガラ入れた
貝も喜ぶであろう
173pH7.74:2012/01/05(木) 15:10:39.55 ID:4dUQ8WQf
相変わらずラムズ君たちは元気だ
174pH7.74:2012/01/06(金) 11:37:53.75 ID:tbvU9kzi
初心者なんですが、どなたか教えてください。

カワニナ(体長1.5cm程度)を5体飼っています。水槽には川魚のカワムツの稚魚(体長3〜4cm)も20匹くらいいます。

夏ごろはカワニナは元気に水槽の壁に張り付いて、コケ取り掃除してくれてました。
それが、最近は殻に閉じこもったきり出てきません。
寒いのか?水質悪化か?と思ったのですが、ほかに理由になりそうなことありますか?

実は6体いたのですが、昨日見たら、1体死んでいました。
青白くなって、吸盤(足)の部分に、齧られたような跡がありました。
魚が貝を食べちゃうってこと、あるんでしょうか?

カワムツには川魚用の餌を与えていますが、もしかしたら餌不足なんでしょうか。それでカワニナを齧ったんでしょうか…?
175pH7.74:2012/01/06(金) 12:09:47.30 ID:st7UxMo5
淡水の魚は巻貝については生きてる間は突かなくても死後餌として突くのはあると思うけど、
それより先にカワニナが仲間の死骸を食べるかな?
カワニナがすべて殻にこもってその中で一体死亡してるとなると、アンモニアか亜硝酸の発生が疑われるので換水した方がいいかも。
屋内水槽の場合は基本的には水槽に発生する苔だけだと餓死するので、カワムツよりもカワニナの餌不足が心配。
カワニナを何年もかけて大きくしたい場合は無加温の方がいいと思う。

ちなみにヒーターカバーがないと、ヒーターの設置状況いかんではヒーターの上に乗って段々熱くなってきたとこで
殻に閉じこもってしまってそのまま死ぬこともあるので注意。
176174:2012/01/06(金) 13:03:28.18 ID:tbvU9kzi
>>175
早速ありがとうございます。
アンモニアか亜鉛酸の発生・・・なるほど。そうです、すべて殻にこもっています。(たまに出てくるのもあり)
水換えしたら、1日くらいは出てきますが、すぐまた閉じこもります。
魚が大きくなってフンもでかくなったから、水が汚れやすくなったのかな?と思ってますが…

あと、カワニナの餌不足とのこと、まったく想定外でした。
今ネットで見たらジャガイモの皮とかリンゴの皮…って見たので、早速入れてみます。
アドバイスありがとうございました。
177163:2012/01/06(金) 16:27:56.68 ID:Jet8818X
昨日ショップからメールが来た
あれからアンモナイトお変わり無いですか 的な
取りあえず状況をありのままに伝えたぜ
そしたら保証してくれるらしいす
ただ在庫がないから来週あたりになるて。

>>176
ジャガイモの皮とかリンゴの皮入れたことあるが
キレイに肉だけ食って皮がそのまま残る確率大
キャベツの芯とか小松菜の根元とかを茹でて入れると
キレイに食ってくれるからオヌヌメする
178pH7.74:2012/01/06(金) 17:02:37.20 ID:ZQ2QX5xe
茹でないで入れて農薬でボトル崩壊する例も結構あるから注意な
179174:2012/01/06(金) 17:17:30.32 ID:tbvU9kzi
>>177-178
アドバイスありがたいです。
さっきレタスをちぎって入れてましたが、食べる様子がなく・・・orz
食べないものもあるんでしょうかね。
でも、5体中3体がニョキニョキ出てあたりを窺ってます。
「もっと美味しいのくれ」ってことかなあ。

茹で・・・ないとマズイですね。これから小松菜の根っこを茹でてみます。
180pH7.74:2012/01/06(金) 17:52:45.11 ID:Jet8818X
>>179
基本的に茹でないと食べてくれませんことよ
あと、根っこでなく 茎の集合体?みたいなロゼッタ状の部分ね
根っこむ食うとおもうけど
181174:2012/01/07(土) 10:55:43.36 ID:KAv+kgTl
小松菜食べてます!\(^o^)/
水槽に小松菜入れたらカワムツたちが突いてしまうので、カワニナを全員別の容器に隔離してその中で与えてみました。
そしたら食べてます。
今日水槽の水換えして、カワニナが水槽の中でも元気に動くか確認します。

カワニナって・・・結構デリケートなんだなぁ。
182pH7.74:2012/01/07(土) 12:23:35.01 ID:2l/3/TT2
貝ちゃん達は結構デリケートだよね
うちも水換え時期の指標になってるくらいだし
183pH7.74:2012/01/11(水) 04:32:11.39 ID:2zie5Rq+
皆もっとうpろうぜ
184163:2012/01/11(水) 19:12:50.61 ID:cwWqkybn
アンモナイトさん遂に来週配達だって \(^o^)/ヤター
でもまた全滅死着したらへこむでぇ
保証を保証してくれんのかいな…(´・ω・`)
185pH7.74:2012/01/13(金) 20:08:47.55 ID:+omLhs8T
20センチのちっこゐガラス水槽が余ってるからそこをスネール専用水槽にしようかな
アカヒレ・コリ水槽で爆殖させたラムズがいるし
牡蠣殻でも買って入れてやるか
186pH7.74:2012/01/18(水) 13:11:09.08 ID:qvdDtBuv
無加温水槽を巻き貝用にしてる
ヒラマキやカワコザラといえども、やっぱり無加温では寒すぎて活性が鈍るみたいだ
カキ殻も投入したのに数が増えなくなったし殻の色艶も悪くなってきた
187pH7.74:2012/01/18(水) 15:26:13.38 ID:qvdDtBuv
さっき水槽見てみたら、タニシの空き貝殻の中にカワニナが入り込んでた
そこって気持ち良いの・・・??

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120118152504.jpg
188pH7.74:2012/01/18(水) 16:59:07.40 ID:L0n5Fks6
かわえええええええええ
189163:2012/01/19(木) 17:07:56.97 ID:63x1P/eT
>>187
ぷりてぃー
ウチもタニシの空き貝ってなんかしら住み着いてる
あと、火曜日にアンモナイト保証分キター
今回はカイロ付きで、厳重包装だったから暖かかった
嬉しかったからお礼メールしたった
多分ショップの人がスレ見てたら特定される
結論 : 休日挟んでれば時間たっても保証可

で、アンモナイトさんはラムズやカワニナと比べると動きがなんか違う
知性のようなものを感じる
190pH7.74:2012/01/19(木) 17:13:31.03 ID:1pv6XN9N
巻貝の知性とは!
191pH7.74:2012/01/19(木) 17:26:11.40 ID:63x1P/eT
>>190
冷静になって観察したら知性感じなかった!
なんかね。こう、触覚がすごいんよ。長いの。自分の2,3倍?
でね、触覚でペタペタ周囲の物触りまくるの。もうsyokusyuプレイ。
それからどこ行こうか考えてるように見えたの。
しかもね。お目目があるんよ?触覚の付け根辺り。マジつぶらな瞳
MAZIDEこいつら無垢な魂持ってるんちゃう?
192pH7.74:2012/01/19(木) 17:46:29.51 ID:63x1P/eT
アンモナイトはさて置き
バイオレットアップルスネールがあんまり綺麗じゃない気がする。シマシマ茶色みたいな
他のお家の子はどうなの?こんなもんか?
アップルスネールスレで質問行った方が良いかしら

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160994449/
193pH7.74:2012/01/20(金) 00:30:37.64 ID:RFlg1bsK
メダカを飼育している者ですが、水槽に入れてもあまり水草を荒らさない
苔メインで処理をしてくれる貝はいますでしょうか?
いい貝がいれば教えてください。
194pH7.74:2012/01/20(金) 15:41:04.13 ID:e9t6vE9G
ジャンボタニシはどうだろう?
195pH7.74:2012/01/27(金) 22:58:55.94 ID:e2uGHa+I
半年前に入れたトランペットが爆殖した。やっぱり稚貝もカワニナよりほっそりしてるな
模様も親貝よりはっきりしてて可愛い
>>193
無難に石巻貝でいいんじゃね?増えてもいいなら大きさ的にヒメタニシかカワニナ
あとジャンボタニシは水草食べるんじゃないの?
196pH7.74:2012/01/27(金) 23:01:18.82 ID:HgkD+neB
イシマキさんはメダカ向けの水質に合ってるしね。
197pH7.74:2012/01/27(金) 23:21:22.70 ID:Fdrk0DWv
トランペットて大きくなるの?
ちっさいのしか見たことないんだぜ
198pH7.74:2012/01/27(金) 23:52:25.80 ID:e2uGHa+I
一番大きいので2cmあるかないか
199pH7.74:2012/02/01(水) 01:55:36.69 ID:yVAK5DL9
新しい巻貝の入荷ないなあ
前チャームにあったスラウェシ産スネールも依然入荷ないしさみしい限りだぜ

イイ加減に海水水槽に移行してカラフル巻貝を飼育しようか迷ってきたw
200pH7.74:2012/02/02(木) 01:17:51.14 ID:vj21GLAk
チャーム見てきたが二枚貝が無駄に増えてるな
川真珠貝なんて絶対に維持出来ないだろうに…
個人的には生かすことのできない生体を売るのは反対だわ
201pH7.74:2012/02/02(木) 23:55:47.12 ID:RXuUm/IN
タナゴ用の使い捨てだもんね、はっきり言って>カワシンジュガイ
自分もああいうことするのは反対。カワシンジュガイにかぎらず多くの淡水二枚貝が乱獲されてひどい扱いされているよ。
202pH7.74:2012/02/03(金) 01:21:36.87 ID:2ipu95j3
だよなあ
たとえ絶滅が危惧されない種だったとしても動物愛護条例みたいな
人権に準じた人道的な(?)扱いをされないといけないよな
それが魚介類だったとしても

淡水巻貝の場合は帰化や遺伝の系統を乱さないようにしっかり管理して飼育しなきゃならない

おっさんっぽいかもしれないけど貝だってペットなんだから飼う責任は重いと思うんだ
203pH7.74:2012/02/07(火) 01:35:32.52 ID:G/QYhlry
世界中にたくさんの淡水巻貝がいるのに手に入らないなんてもどかしいなあ
逆に海外のアクアリストで日本産の地味なタニシとか欲しがる人いるんだろか?
204pH7.74:2012/02/12(日) 04:45:12.72 ID:gLCe76L2
北米じゃジャンボタニシ並の邪魔物扱いだけど、コイの生きエサ
兼掃除要員として多少の需要があるそうで>日本産タニシ類。

コイと一緒に持ち込まれて、増えすぎて大問題になってる。
あと昔は日系移民、今は中国系移民が食用に採集して
拡散させるのも問題だとか。
上海や広州あたり出身の南方系の中国人にはご馳走だからな。

個人的には石巻貝がアジア以外のアクアリストに
どの程度使われているのか気になる。
北米の太平洋岸には分布しているので、使おうと思えば
採れるから。
205pH7.74:2012/02/12(日) 19:14:52.69 ID:TDzgv09c
アメリカでは日本産タニシが問題になってるのか、興味深いな
つっても雌雄同体・卵生で増えるジャンボタニシよりは大分マシだと思うがなあ

前に海外の熱帯魚屋と卸屋から巻貝を輸入しようとして失敗したことがあるが
品揃えは基本日本と変わらなかった
ちょっとカラフルな貝だと思って学名見るとイシマキかカノコの仲間ってパターン
206pH7.74:2012/02/14(火) 11:26:34.63 ID:3UkTlpG5
北米だとジャンボタニシは野生化しにくい。寒冷過ぎる。
メキシコ湾岸とかフロリダは別だけど。

日本で拡散したのは、島原に持ち込まれた系統が日本の冬に耐えるだけの
耐寒性を獲得したから。
その日本でも福島と石川あたりが北限で、積雪地で越冬するのは困難。
逆に日本のタニシ類は亜寒帯で生息可能。
207pH7.74:2012/02/14(火) 11:54:29.74 ID:3UkTlpG5
欧米じゃあんまり需要がないのは意外だ。
スネール駆除の薬剤が発達しているし、言われりゃ確かに一般的な観賞種以外が
水槽に入っているのをほとんど見ない。
日本のように貝好きじゃなくても、出来心でその辺で採った貝類をぶち込んで
水景のツマにする趣味がないのかもね。

東南アジアとか中華圏の方がむしろバリエーションありそう。
奥の手で中華食材という手もw。
同じ田螺でも河南湖北あたりの内陸部の田舎だと、土着種らしい小型の
スクミリンゴガイではない奴を結構見た。
韓国のカワニナも検疫通す気合さえあれば、あっちで食用の生きたのを買えるね。
208pH7.74:2012/02/14(火) 14:14:43.32 ID:PEMERmQm
ベトナムチューバ・スネール(・∀・)
209pH7.74:2012/02/14(火) 23:56:21.40 ID:V+GNlg3b
そういやwikipediaのタニシのとこに載ってた中国のトゲタニシ(だったか?)がカッコいい
日本もせめてあの位面白い巻貝が欲しい
210pH7.74:2012/02/15(水) 01:20:31.64 ID:TV5cRbXP
日本の淡水って炭酸カルシウム分が少ないから、殻があまり発達した種がいない、
てのは聞いたことがある
211pH7.74:2012/02/15(水) 01:23:10.13 ID:4hpuY5VM
>>208
まんまタニシやん(´・ω・`)
田んぼに放ったら雑種作りそうだな
212pH7.74:2012/02/15(水) 01:39:00.67 ID:DuRVCMWN
>>210
ちょっと違う話なんだけど、俺は炭酸カルシウムの含硫量と比重の違いによって
淡水貝→殻が薄い
海水貝→殻が厚い
だと思ってた

これを違う生物スレで質問したらそんなこと無いって言われたんだが実際どうかの
同じサイズの巻貝でも海の干潟にいっぱいいるやつは厚いけど、
タニシや陸貝は大型種でもかなり薄いよ
ね?
二枚貝にしたってハマグリみたいに分厚い殻を持ってる淡水二枚貝はいない…

詳しい人いたら教えてくれ
213pH7.74:2012/02/15(水) 06:14:30.45 ID:xNTj8XPG
詳しくはないけど陸上の場合は大型化すると殻が薄くないと餌探索面での機動力が下がるし、
ホラガイのような大きさになるほどのカルシウムがそもそも餌から摂取できない。
(陸上植物と比較すると海藻はカルシウムが圧倒的に多くて、肉食の巻貝はさらに容易にカルシウム摂取できる)
殻を分厚くするには時間や資源量もいるし巻貝に対する捕食パターンが水中とは異なるので
殻を分厚くするメリットには乏しいのかと。
オカモノアラガイやウスカワマイマイは薄くたくましくの戦略で成功した例かな。
相対的にはカワザンショウやゴマガイは殻は十分に頑丈だと思う。
淡水だとトウガタカワニナの仲間やカワニナは海産の巻貝と比べても十分に殻は分厚いと思うし、シジミなんかも相当分厚いと思う。
Cyclonaias tuberculataとかCyprogenia stegariaとかそこそこ分厚そうだし
http://www.gpnc.org/mussels.htm
これなんか感じとしてはハマグリと張り合えそうだけど・・
http://www.epa.gov/bioiweb1/html/photos_invertebrates_mussels.html
こうしてみると薄くなさそうな種も交じってるわけで。

海産の二枚貝については浅く潜るタイプのものに、日本近海だと特にガザミ・イシガニの仲間を中心とした大型のカニや
アカエイのような超強力な捕食者に対抗するために殻を頑丈に進化させたものがいて、名まえの出てるハマグリが典型的なもの。
深く潜るものはそこまで殻を硬くする必要もないので水管の成長に資源分配してるものもいるかな。
海産の場合は岩磯の場合は殻が薄いと時化た時に耐えられないので分厚い殻の貝が多いけど
粒子の細かい砂浜海岸の場合はサクラガイのように薄い貝も多いかな。
ちなみにいくら殻を分厚くしてもアクキガイ科やツメタガイのような溶かす系のハンターがいるわけで・・・
そうするとハネガイやイタヤガイのように逃げるが勝ちってなる。
214pH7.74:2012/02/15(水) 06:32:51.13 ID:xNTj8XPG
ウミニナ&ホソウミニナの話が出てるようなので付け加えとくと
干潟はカニの楽園ってことで巻貝は殻が分厚くないとやってけないとこあると思う。
まあウミニナ類は人間のおかげで残念なことになってしまってるわけで・・・
カニがもっと陸水に進出してれば淡水も分厚い巻貝ラッシュになってたかも。
二枚貝についてはわざわざ掘り起こして捕食するようなカニはそうはいなくて
ノコギリガザミみたいのが淡水にいれば、それに対応してでかくて分厚い2枚貝が進化すると思う。
干潟ではむしろサギやシギが天敵になってて、ここでオオノガイのような深く潜る作戦をとると
殆ど無敵状態になるけど移動力が犠牲になってて掘り出されたらオシマイってとこある。
津波や人間活動でそうなってしまうケースがあるかな。
215pH7.74:2012/02/15(水) 09:58:25.22 ID:FSOgLK6B
>>208
うっすら縞があるだけのヒメタニシだなw。
安心感がありすぎる外見がステキ。
洋名よりベトナムタニシとでも呼んでやった方がしっくりくると思う。
216pH7.74:2012/02/15(水) 10:25:24.66 ID:FSOgLK6B
カワニナが初めて産仔したけど、カワニナの稚貝ってえらく小さいんだな。
水作エイトの内側に付いた珪藻にわっとたかって保育所になってる。

…冬は増えないって話だったやんorz。
これがサザエやアワビだったらと、増えすぎた貝軍団を見て頭抱える。
217pH7.74:2012/02/15(水) 16:22:06.39 ID:4hpuY5VM
皆様方、お久しぶりでござんす。>>163です。
需要なさそうだがアンモナイト元気に育ったのでうp
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120215161847.jpg

予想よりもギガンティックなんですが。まだ成長してるし(´・ω・`)
しかもまだタマゴ産まないから異性がいなさそう。
結局追加注文で2匹お迎えしたった

218pH7.74:2012/02/15(水) 16:32:23.33 ID:4hpuY5VM
んで、更にバイオレットアップルが全滅しおったので
アンモナイトと一緒に買ったんだけど、ショップの方でも
全滅したとかで、発送が延期されたった。
んでんで、紫林檎貝6匹頼んだのになぜか7匹目がいたんだが…
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120215162917.jpg

カノコ?イシマキ?1cm位のが紛れてた。
オマケですかいな?
219pH7.74:2012/02/15(水) 18:41:17.74 ID:DuRVCMWN
>>213
>>214
すごい参考なった
メモ帳にコピペしたわ
つーか生き物を飼う上でそういう話が1番面白いな
220pH7.74:2012/02/23(木) 13:24:01.20 ID:vyQyLd7x
タニシ、カワニナ投入したらもう小さいのがいてびびった
1匹しかガラス面に張り付いてなかったけど小さいのも潜っちゃってんのかな
221pH7.74:2012/02/24(金) 14:40:21.47 ID:Mcli5YlC
カワニナ、1年に400匹産むってどうすんだ…orz。
なにしろ稚貝が猛烈に小さいから、間引くには水槽内に産み落とされてある程度
育って、見えやすいとこに付着しているのを竹串の先などで取り除くしかない。

結構繁殖が難しいという話(自分もガキンチョの頃幾度となく失敗した)だったのに、
スイッチが入ると止まらないのは貝らしいというか。
222pH7.74:2012/02/24(金) 18:11:28.15 ID:8LmkrOJH
底床ザクザクしてごみと一緒に吸いだす
そのまま下水に流しても死ぬだろうし
223pH7.74:2012/02/24(金) 20:37:34.60 ID:IrDZJF/Z
自然淘汰されるから地獄のようにはならない
…はず
224pH7.74:2012/03/01(木) 22:16:13.76 ID:1sZGPste
>>221
あのぅー、よろしかったら私がお引き受けしますけどもぅ・・・(´・ω・`)
225pH7.74:2012/03/06(火) 23:58:52.16 ID:4t09WVEF
>>223
天敵だらけの雑居水槽だけど、マターリ過ぎて誰も食わねぇw。
226pH7.74:2012/03/09(金) 12:00:52.09 ID:g5EPxSM9
このスレ見てると巻貝水槽立ち上げたくなってくるな。
肉食魚水槽でコケまみれになった水草活着流木を順次投入してローテーションすると餌もいい感じっぽいし。

ところで、ヒメタニシって屋内水槽だと飼育難しい?
屋外睡蓮鉢だと順調に増えるんだけど、屋内水槽だと半年持たない…
227pH7.74:2012/03/10(土) 00:46:30.77 ID:wMUPEYzP
>>226
ろ過きいてると無理くさいね
奴らはエサ探知能力低すぎだから、エサが大量にあるような
環境じゃないとうまくいかない
228226:2012/03/10(土) 01:37:36.65 ID:wX4pf2bQ
>>227
やっぱり難しいのか。
タニシってころんとしてて見た目結構好きなんで水槽でも飼いたいんだけどなぁ。
かといって浮遊有機物たっぷりじゃ鑑賞面でアウトなんで意味ないし。
まぁ、濾過がきちんと効いてるのは魚とかエビとかにはいいことなんだけどさ。
229pH7.74:2012/03/10(土) 02:07:18.53 ID:AFjgZAQP
ヒーターのコンセント抜けてて、デビルスネールが全滅しちまった
またサカマキガイだけを飼う日が始まる…
230pH7.74:2012/03/10(土) 03:18:06.82 ID:BP3zEXEK
やはり温度管理は重要か
231pH7.74:2012/03/10(土) 08:45:57.32 ID:/ZvgvINq
>>226
30規格で無加温天敵だらけだけど、立ち上げ後2ヶ月もしたら
ガシガシ増え始めた。

>>227も書いているけど、エサの量は大事かも。
ろ過はあまり関係ない気がする。
あと雌雄別体で繁殖サイクルが巻貝にしてはかなり長いので、
長い目で見るwか、ある程度の生息密度を維持してカポーが
出会う機会を物理的に増やしてやるのがいいかも。

おまいらバーチャルに逃げてないかひょっとしたら?と
疑いたくなる位、繁殖に関して淡白な感じがする。
232pH7.74:2012/03/10(土) 11:52:31.33 ID:qoOB4nzC
ヒメタニシ、うちのアルカリ水槽だとコケ食べてアベニーのエサにするくらいバンバン増えてるよ。
プレタブにも寄ってくるし、水質が大きいのかも。
233pH7.74:2012/03/10(土) 14:31:48.34 ID:AFjgZAQP
>>230
まあフィルターが止まったせいかもしれん
水温は正確には試してないが20℃位までなら大丈夫だった
あと、デビルは水汚くても割りと生きるし
ただ、ペジャスネールはフィルター止まると即死
234pH7.74:2012/03/10(土) 16:37:50.26 ID:63p4xA1Y
ドジョウと一緒にいるとガラス面の餌以外食ってる気がしないな… 小さな貝は出始めてるが
水温低いだけかもしれないがあまり動かないし屋外で放置したコケコケの入れ物にたまにいれてやるか
235pH7.74:2012/03/23(金) 03:31:55.12 ID:KZWG2sVl
ヒラマキミズマイマイさんが可愛すぎて困る
何て優秀な子たちなの…
236pH7.74:2012/03/26(月) 01:19:08.71 ID:xKWwUtqS
庭の雪が溶けたのでプランタービオ覗いたらタニシもカワニナも生きてた(当たり前だが)
それでも今年は雪がヤバくて、高さ40cmくらいあるプランターの水が殆ど凍ってしまい魚全滅
またメダカを養殖する日々が始まる
237pH7.74:2012/03/26(月) 22:12:56.92 ID:ZhIm3ZJZ
>>235
ヒラマキさん好きが他にもいて嬉しい!w
うちもカワイイから水槽にいっぱい飼ってる。
彼らが多い水槽はなんかガラス面の珪藻や緑藻がすごく少ないみたい。
238pH7.74:2012/03/28(水) 13:24:00.19 ID:hrBlpJfq
ヒーター入れたら今までにないほどタニシの口の動きが早くなってきて、つい見入ってしまった
カワニナのほうは今のところ動きはあまり変わってないけど、冷たいほうが好みなのかな
239pH7.74:2012/03/28(水) 17:07:11.72 ID:TtHhM7L9
確か琵琶湖(だったかな?)のカワニナを調査した結果、一日の移動距離が真冬になるにつれて伸びる(=行動が活発になる)
っていう論文をネットで読んだ気がする

その時は「そんなことないだろ」とか思ったけど、本当なんかな
240pH7.74:2012/03/28(水) 17:11:14.69 ID:TtHhM7L9

移動距離じゃなくて、水温が低い方に移動するって話だったかもしれん
すごいうろ覚えなんで気になる人は自分で調べてみてくれ
241pH7.74:2012/03/29(木) 13:48:34.69 ID:PrdsGdq0
琵琶湖だったら冬季は強い北西風などの影響で湖水に対流が生まれて深場の溶存酸素量が増えて垂直分布が伸びるって感じの話では?
冬季は撹拌で湖底から湖面まで水温分布が一様になるってされてるみたい。
242pH7.74:2012/03/30(金) 23:06:58.06 ID:8FWiwcsg
淡水巻貝鑑賞スレなんてあったのか!

巻貝好きの俺にとって、巻貝スレで巻貝の駆除の話を聞くのは耐えられなかったんだ
今のところ飼ってるのはヒメタニシ、マルタニシ、カワニナくらいだが、
チャームに再入荷されたらスラウェシスネールを飼いたいと目論んでる
よろしく
243pH7.74:2012/04/02(月) 16:26:58.21 ID:V2t9aRbQ
カワニナの動きがあまりにも悪い、その場から動こうとせずに一部分だけほんの少し動いているから死んではいないのだろうけど
登る気配すらない
244pH7.74:2012/04/02(月) 16:54:55.92 ID:Kws1qCrU
純淡水でカラフルな巻貝ってアップルとラム以外に
なんかいないのかな
245pH7.74:2012/04/02(月) 18:51:11.49 ID:B/d5pWA0
最近ずっと入荷ないがスラウェシ産スネールは殻が真っ白のやつとか
本体が黄色、オレンジのやつもいる

淡水にもウミウシやアオミオカタニシみたいなのがいればイイのにな
246pH7.74:2012/04/02(月) 20:36:29.94 ID:9M9+0SRo
>>245
そんなあなたにKGB
247pH7.74:2012/04/02(月) 20:59:39.50 ID:Kws1qCrU
>>246
ど、どうしてKGBが…!畜生ここも見つかっちまったか!国家の犬め…
てめぇらに俺達の大切な巻貝は渡さねぇ!!
248pH7.74:2012/04/02(月) 21:00:37.90 ID:j/VaqedO
コウガイビルのことであろう。
249pH7.74:2012/04/02(月) 21:20:24.59 ID:B/d5pWA0
>>246
ソ連国家公安…KouGaiBillだと?
前にカタツムリスレで同じ様な会話をした記憶があるんだがw
250pH7.74:2012/04/02(月) 21:32:35.50 ID:Kws1qCrU
>>249
しっ!大きな声を出すな…!奴らは湿った場所ならどこにでも潜り込んでくる
卑しい連中だ…。見つかったが最後、奴らはオメェさんの巻貝をドロドロに溶かし
啜り喰らいつく…!俺のキズ?Haha…奴から巻貝を守ろうとしてやらかしちまった…。
251pH7.74:2012/04/04(水) 20:46:25.58 ID:XGgYwydd
タニシもカワニナも砂に埋めたら両方でてくんだけど、タニシしか仕事してくれないな…
252pH7.74:2012/04/04(水) 23:54:29.92 ID:FWQIoXzt
ここは淡水巻貝鑑賞スレだ…

巻貝に仕事なんてさせちゃいけない!
253pH7.74:2012/04/05(木) 02:57:05.70 ID:Li3n8zvg
妙高高原で採集された、日本在来種のサカマキガイ類というのを
一度見てみたい。
見るだけで十分で欲しくはないw。

本州高地に分布するという話だけど、何故かロシア人の研究者が
記載したのか謎だ。
お陰で和名がない。
254pH7.74:2012/04/05(木) 16:11:18.04 ID:Mpr6KLOx
Wikipedia見てきたんだが、Aplexinae亜科 Aplexa Japonica 〜ってやつか?
サカマキガイに日本在来種がいたなんて知らなかった

それにしてもWikipediaのサカマキガイのページ充実してるなあw
それで読んでて気になったんだけど、「サカマキガイがバクテリア層を食べる」ってどういうこと?
フィルターのろ材を舐めちゃうってことななかな?
255pH7.74:2012/04/05(木) 17:17:24.82 ID:10+tfU6W
しかも自家受精するってかいてあるな
一人エッチして妊娠するとか、胸が熱いな…
256pH7.74:2012/04/05(木) 17:51:56.27 ID:Li3n8zvg
濾材表面のバイオフィルム(ヌメヌメ)や活性汚泥、バクテリアコロニーは
食べるけど、濾材本体は食べても仕方ない。
石灰多孔質の濾材やカキガラなんかはついでに舐めるけど。

アクア雑誌でサカマキガイ大特集やらないかなぁ。
アクアやっていて関心のない人はおらんだろうしw。
サカマキガイの原産地を尋ねる旅とか、サカマキガイの
生態の徹底研究したら俺は2冊買うw。
257pH7.74:2012/04/05(木) 18:19:00.01 ID:Mpr6KLOx
>>256
なるほど、じゃあろ過層に触れさせなきゃ大丈夫ってことだな
水槽内で増えるのは構わないが、フィルターのろ過能力まで奪われたら堪らないからなあ
本人達はちょっと汚くて富栄養の水質の方が住み心地良いんだろうけど

巻貝の特集は本当に少ないよな〜
本に載ってても、大半が駆除方法だったりするし…
やはり海の貝に比べてネガティブなイメージが強いんかな?
258pH7.74:2012/04/05(木) 18:39:09.94 ID:10+tfU6W
やっぱり増えすぎるってのがダメなんだろうね。
そういえば、どっかのペットショップでゴールデンなサカマキガイが
たくさんいたな
259pH7.74:2012/04/05(木) 19:02:31.51 ID:Mpr6KLOx
まあ理由は他にも色々思いつくわ
小さいのが増えるとキモいし、大きいのは大きいなでガラス面から見るとキモい
色が地味、ボディが灰色、死ぬとすごい臭い…

個人的には国産の半透明ヒラマキガイみたいのを床砂無しで一匹飼いするとオシャレな気がする
260pH7.74:2012/04/05(木) 22:38:59.06 ID:10+tfU6W
>>259
ミズマイマイ?
あれって増えると何故か水際に集まって妙なことになるんだよね
261pH7.74:2012/04/06(金) 21:33:12.91 ID:Zw7S3tIm
>>260
近所の神社の池でたまたま一匹だけいたのを見たから実はよく分からん
でも小さい巻貝って半透明でなんかカッコいいよな
今ちょうど貝の図鑑見てるんだが、クルマヒラマキガイってのは殻が平べったくて美しい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw8aYBgw.jpg

262pH7.74:2012/04/06(金) 21:48:07.50 ID:cNdMh9PU
>>261
まさにそんな感じのちっさい巻貝がミジンコ容器にいっぱいいるんだが…
色もそんな感じだし…
263pH7.74:2012/04/06(金) 22:11:37.83 ID:Zw7S3tIm
マイマイ系の形で小さい奴はだいたいそういう色だし、似たようなサイズ、種類が日本にいっぱいいる
ヒラマキミズマイマイとかミズコハクガイとか
しかし、カワコザラガイも同じヒラマキガイ科なんて信じられないよな
264pH7.74:2012/04/06(金) 22:30:50.48 ID:cNdMh9PU
>>263
同意
カワコザラガイとか、まったく巻貝に見えねぇよ…
カイガラムシの親戚にしか見えねぇよ…
265pH7.74:2012/04/06(金) 22:57:36.22 ID:73aXaOyO
>>258
水質の影響かうちのサカマキも金銅色で結構きれいだと思ってしまう
増えすぎたらばしばし捨てるけど
266pH7.74:2012/04/07(土) 10:02:37.24 ID:emI3CRas
>>254
新種サカマキ発見の母、Larisa A. Prozorova博士。
ウラジオのロシア科学アカデミーにお勤めだそうで。
ttp://www.burkemuseum.org/static/okhotskia/isip/Results/Bios/prozorova.html

筋金入りのサカマキガイ類研究の専門家なんですな。
日本で講演でもやってくれたら聞きに行くわ絶対。
267pH7.74:2012/04/07(土) 18:05:07.38 ID:Js/LDcz4
>>266
キツそうなおばさんだな
というより女なのか

若い頃は密告・粛清・強制労働等、まさにソビエトのメチャクチャ暗い時代だと思うんだが
そんな時代になぜかサカマキガイに興味を示して勉強に励んでいたと思うと胸が熱くなるな
268pH7.74:2012/04/07(土) 23:47:50.90 ID:xlUepjNi
モノアラを60規格に移して約1年半
小瓶やら30規格とかの頃と比べて全然大きくならんなぁ
殻も綺麗なまま育たないし、数が多いと何か成長に問題でもあるんだろうか
269pH7.74:2012/04/08(日) 00:02:54.74 ID:ml0kWoZs
>>268
>モノアラを60規格に移して約1年半
ま、まさかモノアラガイ専用水槽じゃないよな?
サイズに関してはモノアラガイはもともと小さいから
30cmでも60cmでも飼育密度変わらんから、サイズ同じじゃん?と言おうと思ったが
むしろ60cm水槽の方が小さくなるのか。謎だな
水量が多いと富栄養になりにくいから、摂取できる養分やカルシウムが少ないんじゃないか?
殻の件もこの理屈で解決する気がする
270pH7.74:2012/04/08(日) 01:20:52.71 ID:cfZory3g
>>269
モノアラ専用よw
1匹のモノアラからここまで来たんだ。
その子は3pぐらいあったデッカイのでねぇ・・・
第一世代?も結構大きく育って殻も綺麗だったんだけど、今は白化が目立つ。
一年中産卵→孵化だから何世代目なのか想像もつかんw

まぁ物好きもいるって事でw
271pH7.74:2012/04/08(日) 01:57:31.44 ID:8TuJLShM
>>270
新しい血を入れたら?
巻貝は知らんけども、例えば朝顔は自家受粉で代重ねると花が小さく
なってくるし、巻貝もあんまり血を濃くすると悪影響ありそう
272pH7.74:2012/04/08(日) 12:27:56.16 ID:ml0kWoZs
>>270
まさかのモノアラ専用www

>>271
前から雌雄同体の貝って近親交配の弊害あるの?って疑問だったから少し調べてみた

Wikipediaのハブタエモノアラガイの転載だけど、
「自家受精によっても繁殖し、その場合でも近交劣勢が認められないという。」
と書いてある(情報元不明だけど)

それから、↓が養殖用のトリガイ(海産二枚貝、雌雄同体)の論文なんだけど、
兄弟交配を13代、自家受精を3代続けても近郊弱勢が見られない、とあった
http://www.pref.kyoto.jp/kaiyo2/publication/27-5.pdf

どっちもズバリモノアラガイの例では無いんだけど、雌雄同体且つ自家受精可の貝類って
近親交配させても近交弱勢起きない気がする(10年20年続ければ分からんけど)
実際アクアリウムでも増え過ぎたラムズボーンやサカマキの奇形が生まれたとか、
子貝の突然死が増加したなんて話聞かないしね
273pH7.74:2012/04/08(日) 17:40:25.98 ID:VDhVlbvW
>>271

自分も血を濃くすると影響があるのかと疑ったんだけど>>272さんが言ってる通りみたいなんだよね。
ウチの辺りってモノアラいないんだ。
水草にひっついてたのが飼育を始めたきっかけ。

>>272
モノアラの生態に関しては自分も結構調べてみたんだ。
で、Wikiなんかも見たけど>>272さんの記載の通りだったんだよねぇ・・・
殻に関してはph疑ったんだけど、弱アルカリキープしても変わらず。
最近は餌が関係してるんじゃないかと思ってザリエサのみから色々変えて試してるとこ。
前ほど酷く無くなった感じがするけど気のせいなのかなぁ・・・w

2人ともありがと!
274pH7.74:2012/04/08(日) 20:01:59.18 ID:ml0kWoZs
>>273
俺もモノアラガイ見たことない
カワニナなら近所に沢山いるんだが

それにしても熱帯魚飼ってる上で生き物の生態とかの探究って本当に面白いよな
このスレ見るまでは、モノアラやサカマキが国内でも複数種いるなんて知らなかったし
雌雄同体と単為生殖と自家受精の用語の違いもよくわかってなかった
為になるスレだw
275pH7.74:2012/04/08(日) 21:34:57.35 ID:EKcWtpst
新しい血を入れようと、同じ貝(とおぼしきもの)をよそから持ち込む

実はそっくりな別種でした

・・・とかありそうw
276pH7.74:2012/04/08(日) 22:09:46.81 ID:VDhVlbvW
>>274

そうそう、カワニナとかはいるんだけどモノアラはいない。
モノアラは背泳ぎしてる時とか本当にカワイイよ。
フンの量が凄まじいのが・・・orz

>>275

それが怖いw
モノアラなんかも何種類もいるし、ヒメモノアラは寄生虫の中間宿主らしいからね。
277pH7.74:2012/04/08(日) 23:36:07.03 ID:ml0kWoZs
>>276
さっき生物学部の友達に電話してモノアラガイのサイズの話聞いてみたよ
たぶん難しい話ではないらしい
要するに種が滅亡するくらい減ってる緊急事態にはより強い個体が産まれるように
遺伝子に組み込まれてるから、らしい

そもそも生物が雌雄同体という形態をとるのは自家受精するためではなく
例えば個体の生息密度が低いとか移動能力が少ない生物が少しでも繁殖の機会を増やすため
(せっかく仲間に会えてもオス同士メス同士なら子孫を残せない)
つまり、可能なら自分以外の仲間と交尾してより適応力が強い子孫を残したいわけ
雌雄同体の生物が自家受精するケースというのは交尾相手がいない=種が全滅してしまう
という緊急事態に止むを得ずとる繁殖方法

今回のモノアラガイのケースははじめの一匹は水槽内に自分しかいないという状況で止むを得ず自家受精
→一世代目は緊急事態に生き延びる確率を増やすため、より大きい、より一度の産卵数が多い個体が多く産まれる
→二世代目はこれまで通りの普通の個体が多く産まれる
→60cm水槽に移したらモノアラが小さくなったと錯覚

ということじゃないかということでした
278pH7.74:2012/04/08(日) 23:54:43.93 ID:ml0kWoZs
ちなみに上で書いたトリガイの論文でもこの仕組みを利用して、近親交配でより大きいトリガイの養殖とかしてた
もしかしたら農家とか養殖してる人には当たり前の知識なのかもしれん

さらにちなみに近親交配や自家受精では世代ごとにヘテロ接合体の割合が半減し、ホモが増える
(自分でAa×Aaを紙に書いて掛け合わせてみると分かる)
このホモのうち劣勢ホモ(Aa同士を掛け合わせた場合のaa)が致死遺伝子とかの劣勢遺伝子を発現しちゃうやつ
俗に血が濃くなると死んだり奇形が増えるって言うのはこのaaホモの個体が増えてくから
種が絶滅しそうな時(=自家受精=近親交配)で強い個体が産まれる仕組みもこれと同じで
自家受精の時のみ増えるホモ接合型に大サイズになるとかの遺伝が組み込まれてるから

今日覚えたばっかりだから間違ってるとこもあるかもしれんがこんな感じ
これ多分少し生物に詳しい人なら知ってるような事なんだよなあ
何年も熱帯魚飼ってる自分はこんな事も知らないで本当に無知だと思たわ
279pH7.74:2012/04/09(月) 00:07:41.97 ID:QdRv8CW+
>>267
でもこのおばちゃんが妙高高原の小川で目をキラキラさせながら
サカマキガイを漁っていたかと思うと、かなり楽しいw。

>>270
60モノアラ水槽凄いなw。
自分は育てたい卵は惣菜カップに取り出して、数ミリまで
育ってから本水槽に移しているけど普通にでっかく育つ。
親貝を採集したときはどれも8ミリ程度だったんで、
飼育して2センチ程度まで巨大化したのがむしろ意外だった。

あの形の触覚につぶらな眼なんで、まったり眺めると
クリオネに通じる可愛さがあるね。
280pH7.74:2012/04/09(月) 00:22:17.61 ID:QdRv8CW+
>>274
自分は比較的きれいな都市河川で採集した。

サカマキと一緒に生息していたので、一匹ずつ巻きの向きを
チェックする地道な作業が死ねたw。
三面コンクリの絶望的な川でも意外といるけど、この手の河川は
河原に近づける場所を探すのが大変なんだよね。
281pH7.74:2012/04/09(月) 00:32:30.27 ID:lNYIJ99L
>>277

おおお!詳しい話をわざわざありがとう!
そうか・・・最初の1匹なんかはちょっと特殊だったのか・・・
今いる子孫たちが「普通」って事なんだろうね。
餌を大量に与えたのもあるけど、バカデカかったもんなぁ・・・
沢山の子孫を残してくれた事に感謝しないとね。
今いる子供達はこれからも大切に育てるよ。

色々と参考になったよ、ありがとう!

>>279

そう、あの触角とつぶらな瞳!w
60規格といっても底床とフィルターだけなんだ。
色々いじったりしたんだけど、今の形に落ち着いた。

しかし、なんという良スレなんだろう・・・参考になりますわ。
282pH7.74:2012/04/09(月) 00:48:03.78 ID:41WuszD+
>>280
俺のとこの川も一応そこそこ綺麗な川なんだけどなあ(しかも地方)
暖かくなったら本気で探してみるわ
カワコザラガイってやつも実物見てみたいし

>>281
こちらこそ参考になって良かった
長々書いちゃったが、
要するに絶滅しそうになると強い個体が産まれるってことだね

そして俺も本当に良スレだと思う
淡水巻貝本スレで巻貝を罵倒するレスを見ながら悶々としていた頃が嘘のようだw
>>1本当にありがとう!
283pH7.74:2012/04/11(水) 06:57:57.33 ID:tHB3SnVq
今シーズンの目標はナガタニシの入手と飼育に決めた。

あと淡水巻貝の料理をできるだけ食べるw。
マルタニシの味噌煮込みは以前厚木で買った(うまいよ)ので、
ジャンボタニシの炒めものとカワニナ汁にも挑戦したい。
284pH7.74:2012/04/11(水) 19:08:20.50 ID:/HssoKN1
>>283
ナガタニシかっこ良いよな
もしや琵琶湖近いのか?だとしたら羨ましい

俺の目標はチャームで買ったヘアー・スネールの繁殖を目指す!にするわ
あと、ついでにヘアスネの30cmキューブ水槽の景観をもうチョイ綺麗にする!もかなw
285pH7.74:2012/04/12(木) 06:37:14.35 ID:qkMSsQRQ
>>284
いや遠いところに住んでいるんでなお飼いたい。
アクアに興味がない頃、何度もあの辺に行ったのがつくづくもったいない。

琵琶湖の漁師さんで貝類生体の通販されている方が数人おられるようだけど、
南郷水産センターあたりで漁協が正規に漁獲した湖産貝類を通年扱ってくれると
助かるのにね。
食用や真珠養殖用よりはいい値段で捌けるだろうし、この手の用途で用いない
捨てるだけの貝類も欲しい人はいるのに。
特にある程度深いところに生息している種類は、漁港のゴミ捨て場漁るしか
アマチュア愛好家は手がないから。
286pH7.74:2012/04/12(木) 20:32:09.62 ID:seoHMqL6
俺もちょうど先月琵琶湖に行った(正確には通った)んだが大きさにビックリした
対岸見えないし小さい波もあるし、完全に海だった
今思えば琵琶湖博物館だけでも行っとけば良かったな…

琵琶湖固有種は是非ども販売して欲しい
しかし、いくら利益率が高いと言っても単体売りじゃ売上額と選別・発送の手間が釣り合わないんだろうなあ
287pH7.74:2012/04/13(金) 10:02:33.04 ID:VrW6iAy6
小さな貝そこそこ見かけたんだがいなくなった… 潜ってるというか埋まってるのかね
砂だからさらに見分けがつきにくい
288pH7.74:2012/04/14(土) 18:36:25.22 ID:hR2b5iSr
>>287
琵琶湖の話かい?
289pH7.74:2012/04/14(土) 18:58:25.89 ID:gw6fbzHG
>>286
固有種というとヤマトカワニナとかナガタニシとか?
でも、もしも販売したからといって購入しても良いのか?と。
固有種なんだから生息数も少ないだろうし(しかも現在の環境なんて…)
もし売るとしたら、こんなのわざわざ繁殖させてから売る、なんてしないで、
現地調達するだろうし
290pH7.74:2012/04/15(日) 07:46:10.81 ID:70VNIiIe
>>286
こういう馬鹿には死んでほしいわ
291pH7.74:2012/04/15(日) 14:45:12.80 ID:/9brA1Br
>>289
この前ネットで地元の業者が琵琶湖産のカワニナとタニシをkg単位で売ってたので
てっきりそのカワニナの中に色んなカワニナが混ざってるんだと勘違いしてたわ
一概に琵琶湖のカワニナと言っても一般種のカワニナが圧倒的に多いってことかな

それでも批判を恐れず言うなら俺は売っていいと思う(手間と利益が釣り合うならだけど)
そもそも需要がない物な上、利益を確保するために更に額を釣り上げたら(一匹1500円とか)多分買う人は少ない
また、現在琵琶湖固有種が減少しているのは乱獲が原因では無く、水質汚染や水位調整が主な原因
その他食用として利用されている物を愛玩用としては販売出来ない事に合理性がない(これが一番大きいかな?)
理想を言うと利益+琵琶湖の環境保全費なんかを捻出できるビジネスモデルができると良いんだけどなあ
292pH7.74:2012/04/15(日) 15:35:25.03 ID:iugkOGKm
遺伝子汚染に関して何も考えてないね。
自分さえよければ他はどうでもいいという人が多くなってきたね。
あの国の人たちなのかな?
293pH7.74:2012/04/15(日) 17:17:46.01 ID:vQ7aHlQ9
>>291
本音としては共感できるが、やはりマナーやモラルも守らないと
いけないからね

> 水質汚染や水位調整が主な原因
私達のせいです^^
人間のせいで更に少なくなってるのを採取するのは 俺だったら
良心が痛んで諦めるor我慢するかな…
294pH7.74:2012/04/17(火) 18:45:42.73 ID:dZzjbro6
水温計に張り付いてズルズル滑って行き、ガラス面に戻ろうとするが動きが遅くて落ちていってワロタ
295pH7.74:2012/04/20(金) 00:39:02.90 ID:CsEwUL9D
琵琶湖の固有巻貝が流通に乗る→各地の河川に業者やマニアが放流→繁殖ウマー(゚Д゚)→採集してオクとかで売り捌く

オオクワとかオヤニラミなんかの二の舞になるかと。
296pH7.74:2012/04/21(土) 08:10:15.38 ID:zGBZ2C20
いや流通が確立してもそんなに大した流通量にならない。
カノコガイ類とかタニシ、スネールキラースネールのように特別な機能性がない限り、
さして飼育人口は増えないかと。
茶無の海外巻貝とかその辺のショップでの観賞用アップルやらラムズの扱いを考えるに。

流通量でいったらアクアは水産関連より二桁は小さい。
関東に帰化したナガタニシにしても原因は稚アユ。
コモチカワツボも商業ベースで野放図なホタル放流が行われなきゃ増えなかった。
ラムズやサカマキ位猛烈な繁殖力があって水草に付着し飼育人口も多い種類が
いれば別だけど、そこまでの大物は琵琶湖固有種にはいない気が。
297pH7.74:2012/04/25(水) 07:23:05.09 ID:oQNpcf2N
貝も飼ってると性格が丸くなるな。
物怖じしない個体はつかんだり触ったりしても引っ込まなくなる。

たまに採集に行くと、野生の皆様の反応が俊敏で驚く。
うちの貝も最初はこうだったなぁと感慨しばし。
298pH7.74:2012/04/25(水) 16:26:37.24 ID:OQm0U6ZX
水換えさぼると一気に砂に潜るな… バケツ飼いでもするか
水槽はごちゃごちゃしすぎて子供の確認もできやしない
299pH7.74:2012/04/25(水) 20:52:09.93 ID:oQNpcf2N
>>298
プラケか惣菜カップにごく薄く底材敷いて小分け飼育いいよ。
なめるように心行くまで観察できる。

スドーのホワイトベースwは便利。
細長いんで表面積が大きいし、積んだときの機能性が良い。
積んでも配管口や給餌口が塞がれないよう工夫してある。
300pH7.74:2012/04/28(土) 00:07:54.01 ID:8rMMClJK
>>298
俺がチャームで買ったナゾガイは水質の悪化で潜るというよりは光が当たると潜るから面白い
あんまり潜るから弱ってるのかな?と思ったら、夜こっそり見ると活動してる
極端な夜行性なんだろね
301pH7.74:2012/04/28(土) 03:43:17.48 ID:DsAe4z28
ラムズを濃厚な炭酸カリウム水溶液に漬けると、色素がそのまんま溶け出るのね。
間引いたラムズをただ処分するのも芸がないと思って、水草肥料用の炭酸カリウム
突っ込んだらきれいなワインレッドに染まって驚いた。
軟体部の色なんだなあれはと実感。

天然色素として利用できないもんかと思う位鮮やかだった。
タカラガイ染料にしていた古代の王侯貴族じゃないけど、養殖も簡単なんで
誰か試してみないかなぁ。
302pH7.74:2012/04/28(土) 19:00:19.95 ID:8rMMClJK
楽天でパープルアップルスネールってのがいるな
画像はかなりの紫+青なんだが、実物はどんなもんだろ?
例え綺麗でもスクミリンゴガイは欲しくないけどなw
303pH7.74:2012/04/30(月) 21:43:04.59 ID:LeACAgii
このスネールの種類を教えてください。
増えすぎて困っています。どこを探してもこの種の貝について解説がないんです。
気になります。

大きさはサカマキガイと同じくらいですが、殻の形が独特です。
色は焦げ茶で模様はありません。
卵もプルプルのゼリー状ではなく、薄茶色のウロコのようです。
貝の形はの貝はサカマキガイのうずうずの先端をすぱっと切って
平らにしたような形をしています。
304pH7.74:2012/05/01(火) 19:56:08.87 ID:GNylFAJS
既に植わってる睡蓮鉢を買ったらスネールついていた
葉っぱが食害に遭ってるみたい
なるべく安く完全駆除したい
お知恵をお貸しください
305pH7.74:2012/05/01(火) 20:37:45.60 ID:bRgnqogG
ここは鑑賞スレなんで駆除は駆除スレでお願いします
306pH7.74:2012/05/07(月) 23:12:21.77 ID:CU8q9oUD
チャームに久しぶりにベトナムチューバ入荷してるね
つっても日本産タニシと代わり映えしないから買うか微妙だがw
分類もアフリカヒメタニシ亜科で同じで、属だけ違うんだな…

それももう一つ東南アジア産二枚貝ってのも入荷してる
ぼとむらいんに入荷したセルフィン貝も同じものと思う
まあこれも維持できないだろなw
307pH7.74:2012/05/07(月) 23:57:24.51 ID:ENTz2N0R
他の珍貝連続入荷の第一弾だといいな
マジで期待
308pH7.74:2012/05/08(火) 15:54:07.45 ID:RcKj5LSa
コスモばくはつ最大奥義・・・スターダストスネール(゚д゚)
309pH7.74:2012/05/09(水) 00:12:50.37 ID:NOcSFUF6
>>306
外産珍貝にかけるチャームの気合いは謎だw。
よく探してくるな。

個人的には国産貝類も同じノリで扱ってくれると助かる。
310pH7.74:2012/05/09(水) 00:27:56.95 ID:Fys+gATU
>>309
もしかすると担当の人に貝類マニアがいるのかもねw
311pH7.74:2012/05/09(水) 00:33:26.65 ID:cbNAjgpa
チャームがやる気あるんじゃなくてたまたまだと思う
東南アジアの卸業者からアソートで送られてきてたまたま入ってるだけ
2008年のスラウェシ特集の時の充実ぶりはもしかしたら企画したものかもしれんけどね

国産はタニシ・カワニナ以外は1cm未満でしかも自家受精できちゃう奴が大半だから、普通に売れないんじゃないかな?
仮に汽水水槽の人気が出ればウミニナ類やオカミミガイ類が増えるかもねw

まあ一番の問題はアクアリウムにおいて巻貝類を鑑賞する文化が無い事だね
312pH7.74:2012/05/09(水) 00:35:48.18 ID:cbNAjgpa
>>311
>まあ一番の問題はアクアリウムにおいて巻貝類を鑑賞する文化が無い事だね

あえて自演するけど俺良い事言ったw
313pH7.74:2012/05/09(水) 00:52:05.23 ID:RYqPx8Y8
割といいこと言ったと思うよw
314pH7.74:2012/05/11(金) 19:40:34.26 ID:SYBkpk0J
コケ・糞・残餌処理係としても優秀なんで、フグ以外の肉食魚飼いの人にカワニナ系を勧めてみると、もしかしたらこちら側に来てもらえるかもしれん
315pH7.74:2012/05/11(金) 21:37:38.96 ID:ov27VTy8
チャームに入荷してるレモンカノコガイっていう貝の模様がオサレなんだが、純淡水では調子崩すってかいてある。
惜しい。
惜しいなあ。
316pH7.74:2012/05/12(土) 09:23:28.15 ID:O+6NL+oz
水替えを少しサボっていたせいか、ほとんど潜り込んでた
急いで水替え
317pH7.74:2012/05/12(土) 12:11:02.29 ID:thR1A/rj
カラーカワニナ(・∀・)
318pH7.74:2012/05/13(日) 09:34:10.31 ID:srUvXxzR
あったかくなってから、カワニナが子どもをぼんぼん産むんですが。
水槽がカワニナ天国なんですが。

どうでもいいですが、カワニナの目ってかわいいですよねw
319pH7.74:2012/05/13(日) 10:43:24.92 ID:h7zfMp9M
>>315
塩分必須のグッピー飼いの俺に死角はなかった
弱アルカリキープしてるし
320pH7.74:2012/05/13(日) 23:51:15.87 ID:qKHvH3hu
カルシウムが欲しいやつは卵の殻使えよ(薄皮剥離必須)
陸の話だけど採って来たカタツムリは必ず翌日に白いフンするほど美味しいらしいぞ
321pH7.74:2012/05/14(月) 01:06:05.00 ID:Pg8X6Z32
スーパーの卵は必ず次亜塩素酸ナトリウムで殺菌されてるそうな
エビがいる水槽には入れん方がいいかも

ウチは貝水槽には化石サンゴ入れてる
322pH7.74:2012/05/14(月) 17:01:00.50 ID:+XvJolQQ
俺もサンゴだな、10kg袋で買えば百均の牡蠣殻よりコストパフォーマンスは高い
ただ、将来カルシウム分が抜けきったサンゴ砂を何処に捨てるか悩むw

それから近々新しい巻貝が入荷すると予想して昨日新しい水槽を立ち上げた
俺の予想が当たってることを祈る
323pH7.74:2012/05/14(月) 21:33:36.16 ID:8d819UIv
>>322
ソイルも捨てるのに悩むよな
今実家暮らしで庭に捨ててるがアパートに引っ越してからどうするか今から悩む

>それから近々新しい巻貝が入荷すると予想して昨日新しい水槽を立ち上げた
チャームの話ならカラーカワニナは入荷実績あるが東南アジア産二枚貝とパール色二枚貝は初入荷だよな?
珍エビやカニも入荷してきてるし十分可能性あると思う
324pH7.74:2012/05/14(月) 23:24:54.30 ID:lJVdVHaG
我が家のレッドスポットペジャスネールがずいぶん久々に
見えるところに出てきた
それも2匹とも

なつみいいいいいい!!!
生きとったんかいワレエエエエ!!!
325pH7.74:2012/05/15(火) 00:29:33.44 ID:jJGh5dEz
ペジャスネールの難しさは異常だよな
あれは入荷時のコンディションがどうこうじゃ無いと思う
正直これまで10匹くらい死なせちゃってる
試行錯誤の末、
最後にチャレンジした二匹は半年以上維持してて好調だったのだが
外部フィルタのコンセント抜けに2日間気付かず水質悪化であっという間に死亡
本当にデリケートな巻貝という印象

次は上手くいきそうなのだが、一匹千円強という価格を考えるともうイイかな、とw
326pH7.74:2012/05/15(火) 02:08:26.83 ID:IzGCpnAo
ごちそうさまでした charm談(゚∀゚)
327pH7.74:2012/05/15(火) 19:20:54.21 ID:OztMcb/z
>>321
お前は器材をブリーチ、ハイター消毒しないのかw
水道水も使わないのか
次亜塩素酸ナトリウムの特性分かってるのか
328pH7.74:2012/05/15(火) 20:09:15.31 ID:V2GnY836
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ハンターもブリーチも終わった・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
329pH7.74:2012/05/15(火) 22:44:15.64 ID:KURhybdV
もうそろそろ暖かくなったからヒーター切ったらへアースネールの動き悪くなった
慌ててヒーター入れ直したが無事を祈る
チャムの商品ページだと23℃〜となってとから大丈夫だと思うんだが

ついでにミャンマースパイニースネール再入荷よろ
330pH7.74:2012/05/15(火) 23:17:21.74 ID:jJGh5dEz
スラウェシ系もよろしく
331pH7.74:2012/05/16(水) 23:27:46.54 ID:VLK3zc7n
> ついでにミャンマースパイニースネール再入荷よろ
ググって観たが、なるほどコリャ欲しい
332pH7.74:2012/05/17(木) 00:15:49.49 ID:IAz//YFx
>>331
>ミャンマースパイニースネール
しかし海外のサイト見るともっぱら長期維持は難しいって評価なんだよな
Brotia属は純淡水巻貝なのだが、繁殖ではなく維持自体が難しいとは、よっぽどシビアな貝なんだと思う
自分は貝殻のコレクション用に一匹欲しいだけw

おそらく中型淡水フグなんかの防御用にあの形になったんだと思うんだが戦闘的でカッコイイよな
333pH7.74:2012/05/18(金) 17:06:59.03 ID:qJJ0GVV+
海外掲示板の会話(意訳)

「カラーカワニナ綺麗だよな!でもすぐ死んじゃうんだけど」

「あれは汽水貝だよ、ドイツ語のサイトだけどここ(>>)に詳しく載ってるよ」

「マジか!じゃあ汽水水槽でチャレンジしてみるぜ!」

別にどうってことない会話なんだが、この人本当に巻貝好きなんだろな
俺も貝好きだけど汽水とか面倒でできないよ
それにしてもすい水棲甲殻類にしろ巻貝にしろ、ドイツの熱心さは一体なんなんだろうか
俺もドイツ人に産まれたかったぜ
334pH7.74:2012/05/18(金) 19:35:20.82 ID:djxLbyad
>ドイツ
ヤドクガエルのブリードやテラリウムも盛んだよね
本当にドイツは夢の国やw

ところでうちで飼ってる(勝手に住み着いてる)サカマキガイの話なんだが
体色がタニシやカワニナのようにネズミ色のやつと乳白色のやつの二種類いることに気づいた
はじめは個体が小さい時は乳白色に見えるのかとも思ったんだが、どうも違うっぽい
餌も特に与えてないし、理由が思い当たらないわけなのだが誰か説明できる?
335pH7.74:2012/05/19(土) 10:52:19.65 ID:1VrByi6J
後のメンデルである。
336pH7.74:2012/05/19(土) 17:15:24.22 ID:VqGQulw2
カルシウムのカの字も気にしたことなかったが百均のカキ殻を購入
そんな舐めてくれるものなのかね
337pH7.74:2012/05/19(土) 17:39:52.27 ID:0YIv8cl4
>>335
>後のメンデルである。
うまいこと言うなあw
真剣に考えて欲しかったがww

>>336
陸貝と違って直接摂取しなくても牡蠣殻のカルシウム分が飼育水中に溶けだせばOKなんじゃないか?
338 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/05/20(日) 00:15:03.89 ID:V2ThSeta
カワニナの殻に藻みたいなのが生えてるけど、大丈夫かな?
339pH7.74:2012/05/20(日) 00:23:19.52 ID:fy5fk6OX
そのカワニナ・・・既に暗黒面に落ちてしまったようです。(-人-)
340pH7.74:2012/05/20(日) 01:19:38.76 ID:Uo8ytPzw
>>335 はただの形質の違いだって言いたかったんじゃないか?
マメの実にもトゥルトゥルのやつとシワシワのやつがあるように
341pH7.74:2012/05/20(日) 11:55:43.65 ID:tek/ANDg
>>336
金魚用のカキガラパックをフィルターに入れといたら、ヒラマキさん大繁殖したお。
342pH7.74:2012/05/20(日) 13:56:54.91 ID:/SCWi3qz
カキ殻抱え込むタニシに癒された、久しぶりに数ミリ台の稚貝発見
結構前に見たゴマっぽいのは環境微妙で死んだり、ドジョウに食われたりしてたのかな
ガンガン殖えてくれればいいんだが
343337:2012/05/20(日) 18:08:09.40 ID:Z/LY4kSr
>>340
生物学に疎いからよく分からんけど、体色が違うって他の貝なら「アルビノだ!」ってなるレベルだしな〜
今では光の当り具合かなんかの見間違いだと思ってる
今度サカマキを飼う機会があったらじっくり観察してみる
344pH7.74:2012/05/20(日) 19:56:14.15 ID:Z/LY4kSr
>>342
タニシの稚貝はチロルチョコっぽくて可愛いよな
ちなみにドジョウってタニシの稚貝食えるの?

それからさっきプランター飼いのタニシを見て気づいたのだが、タニシもサカマキみたいに水面舐めるんだな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm6a6Bgw.jpg
画像見にくくて申し訳ないんだが、灰色の部分がタニシ足の裏
逆さまになって水面舐めてたw
345pH7.74:2012/05/20(日) 20:11:22.66 ID:/SCWi3qz
ガラス面に寄りかかってたアナカリスバクバク食ってやがる、いい食いっぷりだった
346pH7.74:2012/05/22(火) 02:07:23.63 ID:UTL6zGch
>>345
重くて完全に浮けないから水槽や鉢に半分くっ付きつつなんとか浮くんだよなw

そこいくとサカマキの空気を殻の中に溜めたり出したりする機能はすごいよな
347pH7.74:2012/05/22(火) 18:37:25.02 ID:DMdrjQwM
チャームのレッドペジャが品切れになったり再入荷したりしてるのだが誰か買ってるんだろうか?
348pH7.74:2012/05/22(火) 20:23:19.63 ID:ffz8iW0B
       ∧_∧..oO 最近ペジャの注文多いなあ…
       ( ・ω・)  **
      /ヽ○==○ ****
      /  ||_ ‖******
      し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
349pH7.74:2012/05/22(火) 20:54:57.42 ID:UscXE3hG
チャームでも維持出来n(ry
350pH7.74:2012/05/22(火) 21:13:32.99 ID:slcdWl3c
>>349
同感w
351pH7.74:2012/05/22(火) 22:54:43.14 ID:ffz8iW0B
在庫がいつも1〜2個しかなかった時代は戦いでした 

  (・ω・)  
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
   \/___/ ̄
352pH7.74:2012/05/22(火) 23:04:30.29 ID:CUM9LeYm
うちはオトシンメインの弱酸性水槽に2匹、グッピーメインの
弱アルカリ+0,5%塩分の水槽に2匹、それぞれレッドスポットベジャ
入れてる
今7ヶ月目かな
どれも潜ったり這ったり元気だけど全然稚貝が生まれねー
レッドスポットベジャは雄雌あるらしいけど雄×雄とか
雌×雌とかになってるのかね
在庫あるうちに買い足したほうがいいかな
353pH7.74:2012/05/22(火) 23:26:03.41 ID:slcdWl3c
>>351
三匹欲しいのに在庫が2とかあったわw
あと再入荷のタイミングでパソコンの前にジッと座って更新ボタン押しまくったり
そのために大学の講義サボったりww
354pH7.74:2012/05/22(火) 23:48:28.25 ID:slcdWl3c
>>352
Pauldomus属調べるとPaludomidae科となってるのとThiaridae科(トウガタカワニナ科)になってのとあってよく分からないんだよな
どっちにしろカニモリガイ上科だから雌雄異体だとは思うんだが

腹足綱の分類自体比較的最近変更されて、今も暫定らしいんだけどね
355pH7.74:2012/05/23(水) 00:12:54.60 ID:xtyfZgR5
誰かがパソコンの前に座ってセール待ちしてるのを感じた時は
数量の少ないものの残り在庫をすべてカートの中に入れてみたこともありました 

  ( ゚∀゚ )ウケケケ…  
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
   \/___/ ̄

しかし今では対策も施され・・・
   
   (ω゚)  
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
   \/___/ ̄
356pH7.74:2012/05/23(水) 01:16:04.80 ID:a22wXrhe
楽天ならカートに入れただけじゃ在庫に影響ないだろw
(もしや本店は違ったのかな?)
つーか昨日の書き込み含めておまえは俺か?と言いたいw

だがな、「掃除係の使い捨て」、「スネール=駆除・気持ち悪い」、
そういった悲しい価値観が蔓延する日本のアクアリウム界でお前のような同志に出逢えて俺は今最高に嬉しい

淡水巻貝鑑賞万歳!
357pH7.74:2012/05/23(水) 17:35:31.61 ID:FI4F0Ph/
>>346
ラムズやモノアラガイもやるね。
モノアラは馴れるとクリオネばりに水中を泳ぐw。
358pH7.74:2012/05/23(水) 19:26:28.25 ID:PLAsSaIr
モノアラガイはピンセットで捕まえようとするとすかさず気泡を出して水流に乗るよなw
ガンダム好きの俺に言わせるとあの動きは空間戦闘時のリックドムIIの動きに似ている
359pH7.74:2012/05/23(水) 22:09:24.20 ID:+O1xfX8a
スー・・・・っと底床に着地したりするんだよねw
見事に着地した時は思わず拍手したくなる!

そんなモノアラさんが60規格にウジャウジャいる。
メダカでも入れようかと思った事もあるが、今のままが一番なのかもしれない・・・
360pH7.74:2012/05/24(木) 00:00:57.52 ID:wLsyRGRK
charmも本店だとカートに入れるだけで在庫切れ表示になる時代もあった。
セールが切り替わるまで保持して手頃なセール品と組み合わせて送料無料を狙ってみたり・・・
生まれ変わったらcharmの新着生体の命名係になって、
モノアラガイにブラウニースピン・スネールとかつける仕事にいそしむんだ。。
361pH7.74:2012/05/24(木) 00:25:02.83 ID:cv06b+vc
>>360
なるほど
やはり当時からライバルは存在してたわけだな
楽天店で戦ってた俺に間接的ダメージを与えやがってw
在庫切れになった翌日午前10時ごろに在庫5個位のハンパな数で突然欠品解除になるのはお前のせいだったのかw
それにしてもブラウニーナンタラなんて貝売ってたっけか?記憶にないなあ
362pH7.74:2012/05/24(木) 00:56:06.44 ID:cv06b+vc
読み返してみたら最後のトコは妄想かよww
ちなみに海外の通販サイトでモノアラガイ(サカマキかも)がレオパード○○って名前で売られてたよ
殻から透ける内臓の模様がレオパード柄に見えるんだろうね
まずは命名のセンスを磨こうなw

ちなみに生体の名前は送られてくる時についてるインボイス名であって、チャームの人が勝手に名付けてるわけではない(笑)
363pH7.74:2012/05/24(木) 01:19:40.47 ID:cv06b+vc
暇なので誰もいないのを承知で勝手に書き込む

>>359
魚じゃなくて維持が簡単な水草いれてみたらいいんじゃないか?
モノアラガイのための水草水槽なんて贅沢じゃないか

俺も初めはヘアースネールとグリーンティアラの繁殖を目指した殺伐とした水槽立ち上げたが、
段々飽きてきて、今は繁殖と美しい水景の両立を目指し、変更をかけてるとこだ
ある程度うまくいったら画像UPするぜ

そして寝る
364pH7.74:2012/05/24(木) 01:22:13.13 ID:wLsyRGRK
そうか・・そうなるとインボイス名を付ける人に生まれ変わらなければ。
レオパードは多分ハブタエモノアラガイのことかと。
5個くらいで欠品解除にするのはcharmが以前やってた小出し作戦で2・3・5・7くらいが常套手段だったかな?
売れるとみると突然在庫が20とかになるわけで・・・
実は一回の仕入れで50くらい在庫があるんだけど小出しにしてって
最後はストック死で在庫切れっていうのがありがちなパターンだったような。
残り在庫が3とかだと慌てて飛びついてくる心理をついてたのかと。

ミャンマーなんかは初めから日本に入ってきた量も少なそうだけど
ペジャスネールなんかは比較的高額な巻貝を沢山購入できるほど懐の暖かい人を
何度も買いに走らせて、ついでになんか他のものも購入してもらおうってトラップだったのかな。
365pH7.74:2012/05/24(木) 01:31:28.33 ID:cv06b+vc
>>364
研究すごあなあ
この業界で働いたことないけど、確かに貝とかはアソートで箱単位で送られてきて一回の発注量が数匹ってことはないもんな
364は生まれ変わったら東南アジアあたりで飼育貝類の養殖・卸売の会社に入れば夢が叶うと思う
366pH7.74:2012/05/24(木) 01:36:05.50 ID:wLsyRGRK
http://www.garfishindo.com/snail.html
生まれ変わったらここの経営者になって音楽をもっとファンキーにするんだ。。
367pH7.74:2012/05/24(木) 01:43:14.58 ID:cv06b+vc
>>366
俺も見てるわそこw
似たようなとこが幾つかあるよね
そして何処もなぜかBGM有り
以前そういう卸屋の一つから個人輸入しようとしたが失敗した
やはり会社としての実態がないと無理っぽい。。。

いつもそこのカタログ写真見ながらいつ日本に入荷するのか心待ちにしてる

ちなみに>>366>>1さん?
368pH7.74:2012/05/24(木) 18:16:46.80 ID:1FyObK6F
>>363
過去に流木に活着させたアヌビアス・ナナ入れた事あるけど、すぐにボロボロになった。
プレコに穴だらけにされたバルテリーを最近入れたんだけど・・・やっぱりダメだね。
アヌビアスでダメだとほとんどの水草は無理かも。
モノアラさんにとっては単なる食べ物&産卵場所なのかもw

うまくいったら画像うp・・・期待してるぜ!
369pH7.74:2012/05/24(木) 18:26:24.58 ID:yhH8KJcc
ウィローモスを活着させるべく木綿糸でグルグル巻きにした流木入れてたら
レッドスポットペジャがブルドーザーのように這って全部剥がされちゃった
モスの下に潜って這うなよ
モスの上を草原を歩くみたく這えばええやんか
370pH7.74:2012/05/24(木) 19:20:30.36 ID:lC6JDoG3
近所のショップがオレンジラビットスネールというラムズのカワニナ版みたいな貝入荷してた
買いたかったが1匹1200円という・・・
ぐぐったら淡水で繁殖できそうなのでやはり複数買いたいがうむむ・・・
371pH7.74:2012/05/24(木) 20:09:09.06 ID:wLsyRGRK
次の入荷がいつになるかわからないしショップでストック中に弱るかもしれないし・・・と背中を押してみる。
372pH7.74:2012/05/25(金) 00:25:31.48 ID:dc1aazw3
>>368
俺は少なくともサカマキガイにアヌビアスやられたことはないな
タニシ飼い庭プランターに流木付でいれたアヌビアスも無事
つーか食害は見たことない
バコパやグリーンロタラならCO2無しでもそこそこイケるからそれ植えてモサモサにしてやるのはどうだ?

今回のレイアウトは格好良さと維持しやすさ、巻貝の住みやすさを全て考慮の上、さらにコストも抑えたからなw
ぜひとも成功したいです
373pH7.74:2012/05/25(金) 00:27:21.21 ID:dc1aazw3
>>370
やはりスラウェシスネールが入荷してるようだなあ
俺は田舎だからチャーム待ちかな
374pH7.74:2012/05/25(金) 00:55:26.00 ID:Syt4IyQh
やっと繋がった・・・
>>372
フンが葉の上に溜まってくるんだけど、そのままシミみたいになっちゃう。
それプラス大量の卵なんだよねぇ・・・

なんせこの数なんで・・・うpはこれでいいのかな?
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120525005359.jpg
375pH7.74:2012/05/25(金) 01:21:48.63 ID:dc1aazw3
>>374
死骸?アルビノ?なんか白くないか?

葉っぱの上に糞のこすよな〜
モノアラガイの大量飼育したことないからその困難性が掴みきれないw
それから水槽やめてプランタービオでやるのも手だと思う
魚も貝も生き生きしてて夜に懐中電灯持って見にいくと楽しいw
376pH7.74:2012/05/25(金) 01:28:57.26 ID:Syt4IyQh
>>375
死骸じゃないわ!www
これが最大の悩みである殻の白化だよ。どうやっても克服できん・・・orz
ちなみに、この周りにも沢山いるよ。
この水槽のフンの量の凄さは絶句するレベルだと思う。
プレコ飼育してる自分が言うんだから分かってもらえると思うw
377pH7.74:2012/05/25(金) 01:36:28.91 ID:dc1aazw3
>>367
失礼したw
カルシウムが足りないとかじゃないのか?
砂は大磯かなんかだよね?pHはどうなってるの?

まあ個人的にはノーマルより綺麗だしいいんじゃないのかな
初入荷!ヘルシーホワイトスネール5匹/680円
とか
378pH7.74:2012/05/25(金) 01:41:05.80 ID:Syt4IyQh
>>377
ところでいつもレスくれる方かい?
カキガラ入れてpHは7〜7.5あたり。
照明がLEDなんで蛍光管より味気なく見えるってのもあるかも。
酸処理してない大磯使ってる。

ウチのモノアラさんはよくネットなんかで見るのより中身なんかも白っぽく、
乳白色みたいな感じで綺麗だと思うよ。

って、ここ2人しかいないのかw
379pH7.74:2012/05/25(金) 01:49:48.84 ID:dc1aazw3
それ本当にアルビノじゃないの?雪女的な白さだなあ

>>378
あなたはモノアラを一匹から60cm水槽にまで増やしたって言った人だよな?
さすがに俺たちだけってことは無いと思うw
スレたてしてくれたネジマキガイさんもいるし、
ミズマイマイ、モノアラ等国産貝系に2人
海外珍貝系に2,3人、このスレを定期的に見てる人はいるはずだ!よな?
380pH7.74:2012/05/25(金) 01:52:16.93 ID:Syt4IyQh
もう寝ないとヤバイw
ホントに良いスレだな、楽しかったよ。

こんなのも好きで飼育してる。コイツらのフンも半端じゃないぜ!(スレ違いゴメン
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120525015019.jpg
381pH7.74:2012/05/25(金) 01:54:37.29 ID:dc1aazw3
まあ寝ろ

右下はプレコだが左上が正体不明だw

明日教えてね
382pH7.74:2012/05/25(金) 01:54:41.09 ID:kuK3WfYc
硬度が高くてカルシウム源があっても殻被がはげるみたく白化するのは避けられないけど、
屋外のビオトープや日の当たる水槽では見かけないような。
ケイ藻を沢山食べないと殻被を十分に維持できなくなるのかな?
383pH7.74:2012/05/25(金) 02:06:49.70 ID:dc1aazw3
>>382
具体的に何貝をイメージしてる?
経験上だがカワニナなんかだと自然下、水槽、ビオどんな環境でも成長に従い、殻の頭頂部はかける
タニシも成貝になるにつれ、かけてくるのは避けられないと思う

珪藻のことはよく分からんけど、タニシやカワニナに頭頂部の枯れてる部分って
「成長してデカくなったから渦巻の尖端は狭くて入れない→いらない」となって
自分から栄養(カルシウム?)を送るのをカットしてるんだと思ってる

話がかみ合ってなくてすまんw
明日庭のカワニナでも見ながら考え直してくる
384pH7.74:2012/05/25(金) 02:26:11.37 ID:kuK3WfYc
殻被の話は画像のモノアラガイの感想で、カワニナとは成長速度(もしくは巻きの数)が違うので禿げが目立ちやすいのかな。
人間が禿げると再生しないのと似たような感じで巻貝も頭のてっぺんが禿げたらあとは浸食を待つのみなのかも。
禿げました大きなイシマキガイなんかかえって漢前だと思う。
385pH7.74:2012/05/25(金) 02:35:12.50 ID:zlxqbChC
あんま書き込まないけど楽しく見させてもらってるよ
また何かうpれたら良いな〜と思えども、今絶賛白濁中なもんで是非も無し
386pH7.74:2012/05/25(金) 09:54:16.86 ID:wo5uVhMd
タニシカワニナの稚貝が増えないというか確認できないからミナミぐらいしかいない水槽へ退避
ドジョウ混泳だと稚貝食われるのか、そもそも繁殖してなかったのか
387pH7.74:2012/05/25(金) 20:46:23.12 ID:KPd61Ugd
ドジョウは稚貝というか、ある程度育った若貝?クラスを食ってるのを確認したコトがある
サイズが小さめで吸着力が弱いところをアタックして落としてから中身を食ってる感じ
388pH7.74:2012/05/25(金) 21:25:22.90 ID:Syt4IyQh
調子悪かったオトシンさんが元気になったんで酒がウマかった。

>>381
左のもプレコ。ブラックアーマードっていうやつねw
1匹のモノアラから〜ってのは確かに自分だよ。
このスレを立ててくれた方には感謝してる。駆除とかばっかでイヤだったし。

せっかくなんでモノアラさんの画像でも貼っとく。
このスレの住人にはモノアラさんの可愛さが理解されると思うからw
シチュエーションは勝手に想像してね〜。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120525211756.jpg
389pH7.74:2012/05/25(金) 22:44:09.78 ID:dc1aazw3
>>384
確かに画像よく見ると頭剥げてるね
少なくても成貝になったら頭頂部は要らない部分だからわざわざ再生させないと思う
あと、人間の剥げてる人はいつかは再生すると思って育毛剤に高いお金を出している
あまり刺激しない方がイイ

ヒメタニシなんかは頭頂部の殻皮が磨耗して石灰質が出てると、そこがミドリ色になってることがあるけど
殻皮のコーティングがない状態の方が表面がザラザラで藻類が活着しやすくなってるんだろうね
390pH7.74:2012/05/25(金) 22:55:20.06 ID:dc1aazw3
>>388
なんかよく分からんが可愛いな
巻貝と同じ腹足綱の仲間にウミウシがいるわけだが、
確かにスネールの頭の部分を見てると牛に似てると思う
スラウェシ系スネールのインボイスのラビット〜やエレファント〜ってのもまあ上手いと思うが
国産淡水巻貝の新しい呼び名はミズウシ(水牛)なんてどうだろか?(笑)

そういや左の固そうなやつもプレコだったのかw
391pH7.74:2012/05/25(金) 23:07:32.77 ID:Syt4IyQh
自分はモノアラさんの背泳ぎを見てると癒されるんだ。
バランス崩すと右みたいになってジタバタするw
アレは自分の粘液かなんかを這ってるんだろうか・・・?

モノアラさんの殻はタニシなんかと比べるとビックリするぐらい薄い。
水質等の影響を(殻が)受けやすいのかも。

餌が関係してるんじゃないかとニラんで、ザリエサオンリーから複数の餌に変えてテスト中。
ザリエサだけだと偏っちゃうのかもしれない。
392pH7.74:2012/05/25(金) 23:26:15.37 ID:dc1aazw3
>>391
エサで殻の色変わる?
写真で殻も体色も白いから気になっていた
俺が見たことあるやつはもっと黒っぽいやつばかり

>>387
ドジョウも貝を食べるのか
勉強になった
393pH7.74:2012/05/25(金) 23:40:28.11 ID:Syt4IyQh
>>392
自分も動画やら画像で見るのはもっと黒い。
大きさからすると並モノアラさんである事は間違いないんだよなぁ・・・
親は3pぐらいあったしね。

餌で殻の色が変わるって事は無いね。
モノアラさんの殻は透明だから中身の色の濃さで見え方が変わる感じかな。
殻を丈夫で綺麗にしたいって事で餌を色々試してるんだけど、
ザリエサだけの時と比べると良くなった気はする。
前は結構酷くて、触れたら砕けそうなのがポツポツいたからね。
394pH7.74:2012/05/25(金) 23:58:29.27 ID:dc1aazw3
殻は透明と考えて、体色はエサとか水質に影響を受けると思うんだがなあ
うちのは灰色の軟体部分に殻はべっ甲色(というか黄ばんだ透明かw)
世の中のサカマキガイ、モノアラガイが皆そんだけ白かったら、地位も違ってたような…
395pH7.74:2012/05/26(土) 00:18:16.11 ID:vQ4Qmt9U
今試してる餌はザリエサに加え、プレタブ、コリタブ、グロウDの計4種。
もう数カ月経過したけど、もうちょっと様子見るつもり。
水質、餌で解決出来ないとなると・・・あとは光(照明)ぐらいしか思いつかんw
コケなんかと同じくあらゆる要素が複雑にからみあってるんだろうね。
てか、>>394もモノアラおるんかw
396pH7.74:2012/05/26(土) 00:39:32.96 ID:8swBDrfp
>>395
わざわざ飼うわけないだろww
水草に混じって侵入してきたやつらを観察しての感想

俺が今飼ってるのはグリーンティアラとヘアリースネールでバリバリの珍貝派
いままでチャームで売ってた珍貝の七割くらいは購入してるw
あと庭のプランタービオには日本種カワニナとヒメタニシ、オオタニシ、マルタニシといった日本の普通種(?)は揃えている
外で飼うとデカくなるな、オオタニシ、マルタニシがデカイのは当たり前だが
カワニナも水槽で飼うより一回りは大きくなる
397pH7.74:2012/05/26(土) 00:54:09.07 ID:vQ4Qmt9U
>>396
まぁこっちも水草についてたのがきっかけだけどね。
アレ?じゃあモノアラが好きで飼育してる自分は変態って事なのか!w

でもそっちもかなりの変態っぽいがw
398pH7.74:2012/05/26(土) 01:06:12.63 ID:8swBDrfp
何貝であれ掃除使役用だけでなく鑑賞の意図を持って飼育していれば、皆立派なスネイリストだと思う
このスレでは何貝を飼おうとみな同志

ちなみにさっきの書き込みにあったオレンジラビット、僕も凄い欲しいです
でも、田舎だから送料掛からんチャームに入荷するのを待ってやるぜ
399pH7.74:2012/05/26(土) 01:19:30.38 ID:vQ4Qmt9U
巻貝=邪魔者ってイメージになってるのがなんともなぁ。
自分にとってはプレコやコリと変わらんのだが・・・

オレンジラビット派手で凄いな。
チャームで扱ってくれるといいな!
400pH7.74:2012/05/26(土) 21:59:29.84 ID:Xndtx2Lm
近所の都市河川で採った殻が薄くて小型なモノアラを、
ザリエサたっぷり食わせて適当に育てたら2センチ強の
殻厚ムキマッチョになった。
殻も琥珀色のペラペラからタニシ色のごつい殻に。

生息密度と敵orライバルの有無が効いてくる印象。
常時好き勝手に動き回れて、殻を舐めたりつつく生体がいないと
外套膜がよく残ってきれいな殻になる感じがした。
同種や他種の貝同士で、カルシウムが足りていても殻を舐め合う
クセがある貝が多いけど、これが殻ハゲの一因になってる様子。
401pH7.74:2012/05/26(土) 23:19:01.41 ID:NqfVJdyE
>>370
オレンジラビット買ったかい?
本当は俺が欲しくて欲しくてたまらない貝だからレポートよろ

>>399
>巻貝=邪魔者ってイメージになってるのがなんともなぁ。
全くだな
望まない貝の侵入はまだしも普通のタニシ等まで地面を掘るという理由で敬遠されるのが悲しい
実際アクアリストの中で掘り返されると困るほど本格的な水草水槽してる人は相対的には少ないと思うんだがなあ…
少なくとも、巻貝=石巻貝=使い捨て、という図式には納得できん
402pH7.74:2012/05/26(土) 23:21:37.19 ID:V3NatVF4
貝をゲイに読み替えてしまった・・・
403pH7.74:2012/05/27(日) 08:21:56.14 ID:/k6JFI3p
単純に貝自体にきもさを感じて、そしてそれが増えるってのがはどうしようもないんだろうな
正直稚貝のミニなところは好きだけど、普通に卵は気持ち悪いし

こればっかりは好みの問題としかいいようがない
404pH7.74:2012/05/27(日) 12:23:08.67 ID:n7TfvB+g
http://rshrimp.blog102.fc2.com/blog-date-20100311.html
これみてウワーンヽ(`Д´)ノなる人と酒のつまみにしようとする海辺の住人と、巻貝風呂に一回入ってみたい人と3通りいると思う。
405pH7.74:2012/05/27(日) 12:39:25.88 ID:V6K57Car
ドクタースネイルとか名付けて売り出すか
難点:すごく時間が掛かりそうなこと
406pH7.74:2012/05/27(日) 13:15:02.96 ID:dwcvC4jV
>>404,405
どう考えても第三の選択肢は無いだろw

それはそうと立ち上げ約一週間目の水槽にさっそく1mm程の巻貝がいた
生体を入れた覚えは無いんで、買った水草に着いて来たんだと思う
形的にカワツボか俗にトランペットスネールと言われるやつのどっちかだな
407pH7.74:2012/05/27(日) 22:27:49.34 ID:/k6JFI3p
稚貝が見つけて安全な水槽に移動させようと思ったら取ろうとしたらガリって音が…
一応移動させたが致命傷になっていなければいいが
408pH7.74:2012/05/28(月) 00:53:03.48 ID:8+KtLp6r
貝は殻が割れたらアウトじゃないか?
子供のころはカタツムリの殻をとるとナメクジになると思ってたがな、、、
409pH7.74:2012/05/28(月) 17:32:44.88 ID:aR0LhS7J
トランペットスネールって台湾産(またはマレーシア産)カワニナって言われてるが
トンガってるやつとトンガってないやつと二種類(または複数種)いない?
410pH7.74:2012/05/28(月) 18:00:45.62 ID:uG+3WL00
グッピー水槽の方のラムズは元気なんだが中性のオトシン水槽の方のラムズは
なんかどれも殻がボロボロになって死んでいく
笑えるほど殖えてるミナミが水中のミネラルを消費しつくしてんのかね
一応毎週ミロネクトン粉末添加してるんだけどな
411pH7.74:2012/05/28(月) 18:25:27.68 ID:8+KtLp6r
>>409
以前、ホムセンの水槽で値段がついてないカワニナ風巻貝を見かけて、それがトラペだと思うんだが
その時の印象は殻2.5cm、トンガっててヌノメカワニナに似た柄が入ってるって感じだったな

ちゃんと観察されてないだけで、俗にトラペと言われてる貝が複数種いる可能性はあると思う
412pH7.74:2012/05/28(月) 22:56:57.81 ID:h9QWuE5V
いや、別に貝の原型とどめてないとかそのレベルじゃない ほんと音聞いただけなのでしっかり確認もしてないけど
どちらにせよ弱ってたらミナミに狙われて終わるだろうが
413pH7.74:2012/05/29(火) 01:37:59.85 ID:/E9n2tAX
稚貝増えたのはいいがガラス面に張り付いている大きさ見ると掃除しようにもできない
ミナミと貝だとカスがほんと多いな、目立たないように底砂でもいれるか
414pH7.74:2012/05/29(火) 02:17:21.37 ID:U9C6AsKP
>>411
ショップのトランペットスネールは、たまに水槽のヌシと
化してる奴いるなw。

駆除を免れたどころか、どう見ても育てている堂々とした奴。
415pH7.74:2012/05/29(火) 19:02:29.38 ID:BsRNbTdy
>>413
ベアタンクで飼ってるのか…
エビ&貝(ベアタンク)って珍しいな
でも見方によってはフンや食べカスを吸いとりやすそうで良いな
俺は貝メインになって、ソイルから大磯に変えたんだが、隙間からどんどん食べカスが溜まって行きそうで怖い
416pH7.74:2012/05/30(水) 21:59:29.38 ID:MlGiU47t
俺のブラックデビルスパイクスネール水槽に突然成貝のサカマキガイが発生したわけだが…
毎日水槽覗いてたのにこんなにデカくなるまで気づかんかった俺…
巻貝単体水槽を立ち上げたのは良いが、逆に普通のいわゆる「スネール」の侵入が気になってしかたないw
417pH7.74:2012/05/30(水) 22:42:11.20 ID:yhRziWVm
なかまに入れてあげて・・・(´;ω;`)
418pH7.74:2012/05/30(水) 23:14:15.10 ID:MlGiU47t
しかし一匹からでも増えちゃうって怖いよな
60cm混泳水槽で増え過ぎず、絶滅せず常に一定の数がキープできるなら良いんだがね
雌雄同体だけでなく単為生殖もするって情報はちゃんとショップ側が伝えないといけないよな
レッドラムズやアップルスネール買ったら増え過ぎてキモい、駆除したい、なんて話聞くと、「一番可哀想なのは貝だ!」って思うわけよ

雌雄同体の淡水巻貝にとって一番良いタンクメイトは案外フグとか貝を食べる肉食魚かもしれん
419pH7.74:2012/05/30(水) 23:23:09.94 ID:d3hcBHOe
雌雄同体でも自家受精できる種はそういないんじゃ

ラムズでもチンポが穴に届かんから二匹以上いないと増えないわけだし
420pH7.74:2012/05/30(水) 23:52:11.28 ID:MlGiU47t
>>419
実はラムズ飼ったこと無いんだが、ヒラマキガイ科ならできるはず
ちなみにカタツムリもするしなw
貝類に関しては雌雄同体=自家受精可くらいに考えていいと思う
421pH7.74:2012/05/31(木) 00:12:22.12 ID:/bAGZhhg
アンモとラムズは一匹じゃ増えないよ
ベタ飼ってるサテライトにコケ取りに一匹ずつ入れてるけど
卵生まねー
サテライト掛けてる基水槽はガンガン不増えるのにな
422pH7.74:2012/05/31(木) 00:33:39.25 ID:PtiPljn1
>>421
チラッとネットで調べてみたが、ラムズは自家繁殖しないって意見もかなりあるな
実際に飼った人の意見だからな、つーことはしないのかもしれないな
423pH7.74:2012/05/31(木) 00:40:44.45 ID:AV80ErWm
たとえ自家受精による繁殖が可能でも、遺伝子の面ではやっぱり他個体との交尾によって繁殖した方がいいんじゃないのかな。
もとから遺伝的多様性の少ないような種だと関係ないかもしれないけど。
424pH7.74:2012/05/31(木) 00:54:13.61 ID:PtiPljn1
>>423
>>277のレスの中頃に書いてあるが、自家受精自体がどうしても交尾する他個体がいない場合に仕方なくとる方法だからな
自分のクローン残しても種の存続の可能性が低くなるだけだからその通りだと思う

でもカタツムリなんかは一匹にしとくとすぐ卵産む印象なんだが、
ラムズ飼ってる人の多くが一匹で飼っても増えないって言ってるのは引っかかるよな
そもそも出来ないのか、自家受精の仕組みはあるけど(一匹にしても)、ほとんど使わないのか
これは久しぶりに図書館に行く機会かもしれないw
425pH7.74:2012/05/31(木) 01:29:30.44 ID:8C/l9A5i
マングローブ・キリフィッシュっていう卵生メダカの一種がいるんだが
脊椎動物の中で唯一自家受精できるのがその魚らしい
その場合でも普段は他家受粉で色んな条件が揃った時のみ自家受精
やはり遺伝子パターンの多様化がない自家受精は最後の手段なんだろね
426pH7.74:2012/05/31(木) 01:41:16.70 ID:/bAGZhhg
そりゃ多様性のない自分のクローンを閉鎖空間でガンガン無分別に
作っても餌が足りなくなるだけだしな
でも、ラムズに関していえば栄養が豊富でも1匹飼いで増えたことない
元々機能が備わってないんじゃね
427pH7.74:2012/05/31(木) 12:13:41.92 ID:NqFvCvz5
ナナフシの1匹が100匹にはクローンの逆襲かと思った・・・
428pH7.74:2012/05/31(木) 23:00:17.68 ID:/tZ7ICSa
>>426
もしラムズボーンが自家受精できるとしたら「仕方ない自家受精するか」ってなる条件スイッチがあるはずで
それがよく分からないから、一定期間隔離して飼育したのに増えないというだけでは確実ではないと思う
自家受精しないに越したことはないけどねw
429pH7.74:2012/06/01(金) 12:53:06.45 ID:vYA+/Ae7
おい、ティアラとヘアースネール買い足して一緒の水槽に入れたのだが
ヘアーだけ全滅した…(もとから飼ってた個体も含みで)
はじめ何が起きてるかわけ分からんかった
というかこれまで飼育しててヘアーだけ極端にシビアという印象は受けなかったんだがなあ
実際全滅以前は一匹も死んだことなかったし
みなも気をつけろよ
430pH7.74:2012/06/01(金) 15:27:54.02 ID:KsJGq2ZQ
                               やつを買う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『ティアラとヘアースネール買い足して一緒の水槽に入れたのだが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ             ヘアーだけ全滅した…』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        ティアラをかぶったらヘアーが消滅したって感じか…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
431pH7.74:2012/06/02(土) 14:54:47.94 ID:pQPH8GuD
>>430
やめてくれw
まさにそんな感じだったんだ
今でも何が起こったかよく分からんから、動かないヘアースネールも回収してない
そろそろ回収しないとヤバイな

あと、ヘアーもグリーンティアラも綺麗な貝だぞ
特にヘアーはチャームの写真で損してる
学名で画像検索すればどういう形の貝か皆も分かるはず
ティアラは成長すると殻の太い側が木製樽みたいに丸みを帯びてきて、直線的な形状のカワニナとは違う
あと、カワニナみたいに殻の先端が欠けないから、人によっては鑑賞面で需要もあるはず
ただ、口が掃除機みたいに伸びるからたまに怖いw

やはり総合的に可愛いのはスラウェシスネールだな…(デカいけど)
頼むから入荷してくれ!
もしシェンロン呼べるならオラの願いはこれなんだ!
「スラウェシスネールおくれ!」
432pH7.74:2012/06/02(土) 15:20:03.84 ID:2x0H30D0
あなたが落としたのは
  スラウェシスネールですか・・・
それともミャンマースパイニースネールですか?

      ξ∧∧巻
      ヽ(・ω・)ノ
       / /
      ノ ̄ゝ
433pH7.74:2012/06/02(土) 16:22:03.48 ID:pQPH8GuD
節子、それドラゴンボールやない、金の斧・銀の斧のやつや…

ネットで細々した色んな店の入荷履歴見ると、ちょこちょこ入荷はしてるんだよな
推測なんだが、普段は大抵の店は日本国内の卸業者に注文してるのだが
たまに(リスクを犯して)海外の卸業者に注文するとランダムでレア貝が送られてくるのではないかな?
勿論、海外注文は死着や注文と違うモノが送られてくるリスクが多い(らしい)
434pH7.74:2012/06/05(火) 17:45:23.35 ID:X2I+j52Z
アンモナイトとアップルスネールを3匹づつ買って6ヶ月くらいたつんだけど
両方とも全く増えない
もしかしてこいつら雌雄同体じゃないのか?
増えまくるとか言ってる人が羨ましいんですが
435pH7.74:2012/06/05(火) 17:49:10.19 ID:jKwPQKVA
アンモはしらんがアップルスネールはオスメスあるよ
つうか、あんなもん増やしてどうすんだ
436pH7.74:2012/06/05(火) 17:57:16.18 ID:X2I+j52Z
増えるから楽しいのさ
言わせんな恥ずかしい///
437pH7.74:2012/06/05(火) 18:00:41.82 ID:lx4Xanfo
アップルスネールはあのイクラみたいなグロい卵を水上に産み付ける必要があるんじゃないの?
438pH7.74:2012/06/05(火) 18:38:29.16 ID:X2I+j52Z
水槽に産み付ける水上スペースがあんまり無かったからGW頃に外のスイレン鉢もどきに
両名共お引越し頂いた。 オモダカがあるから産める…はず
お引越しの時にアンモナイトが一匹脂肪してたけどなんとかなって欲しいです
439pH7.74:2012/06/05(火) 19:22:13.94 ID:gQx8mhqa
繁殖能力が高い外来種を外飼いするのはあんまりオススメしない
440pH7.74:2012/06/05(火) 23:14:36.44 ID:XF80EJKZ
実家の近くの田んぼ用のコンクリート製の用水路に大繁殖してたわ
近所の農家連中で除草用の火炎放射器みたいなバーナーで用水路の壁面に
びっしりと産みつけられた赤い卵嚢を焼き払ってたけど根絶は厳しいっぽい
441pH7.74:2012/06/05(火) 23:26:46.33 ID:98+eR00E
>>438
お願いだからアップルスネール外飼いはやめてね。
442pH7.74:2012/06/05(火) 23:34:25.76 ID:mMhNjjqj
>>440
前にテレビの特集で見たが農家の人からしたら本当に目の敵って感じだろうね
Wiki見たら食用で輸入・養殖したが、需要無くて失敗したらしい
戦時中でも無いし「そりゃそうだろw」と思った
443pH7.74:2012/06/05(火) 23:39:30.80 ID:X2I+j52Z
えー ベランダのちっこい容器でもらめ?
444pH7.74:2012/06/05(火) 23:43:28.36 ID:XF80EJKZ
アップルは雨の日とか水から這い出て移動するからね
頼むから蓋してくれ
445pH7.74:2012/06/05(火) 23:53:17.51 ID:mMhNjjqj
雨+家の前の側溝とかでアウトだ
ちなみに貝を飼ってる場合、その飼育水をそのまんま捨てるのも基本アウトだ

淡水貝を飼うならそういう所で神経質になった方が良い
愛好家ならば尚更だ
446pH7.74:2012/06/05(火) 23:59:07.31 ID:X2I+j52Z
流石に野生化しないようには気をつけてる
逃げてもベランダ&町中だから帰化するのは不可能に
近い気が…    
447pH7.74:2012/06/06(水) 01:02:33.00 ID:HRD1ZjDL
まあ、とにかく気をつけろってこった
逃がす可能性のあるヤツ一人一人が気をつけないと
もし今以上に生息地域が広がって特定外来生物に指定されちゃうと
流通も飼育も違法になっちゃうじゃんよ
ホムセンでも売ってたグリーンアノールやウォーターレタスやパロットフェザー
みたいになってから遅いからな
448pH7.74:2012/06/06(水) 01:25:58.51 ID:zWiLCbkY
なんかこのスレの人達は紳士的な人が多いな
淡水巻貝愛好者ってマイノリティだから心優しい人が多いのか(笑)

とりあえず飼育中のグリーンティアラスネールを貼って寝る
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv8PNBgw.jpg
絶妙でふつくしい貝だ
449pH7.74:2012/06/06(水) 23:58:18.88 ID:RS997OZ6
確かに本気モードの貝の移動力は凄いわ。
コップで飼ってるモノアラさんがなぜか俺の布団で一緒に寝てたw。
450pH7.74:2012/06/08(金) 12:47:11.05 ID:pTlLTutt
>>448
紳士的かは分からんがマイナーなスレはストレスフリーでいいよな
ちなみに画像の貝の貝殻先端の緑色ってコケ?
451pH7.74:2012/06/08(金) 23:49:02.71 ID:TWXFNx2O
>>450
一応チャムの説明ではコケと書いてあるがよく分からない
淡水〜汽水であんな鮮やかなコケ生える訳ないよな。。。
しばらく飼ってるがミドリの面積は増えも減りもしない気がする
452pH7.74:2012/06/09(土) 13:49:18.71 ID:MhW128VG
>>449
前に水槽でカワニナ飼ったら、かなり離れた床で死んでたな
飼い始めによく起きる現象な気がする
飼育環境が突然変わって混乱しちゃった末の事故なんじゃないかな?
タニシなら蓋閉めて一日くらいは生存するが蓋が無いカワニナやモノアラは弱いよな
453pH7.74:2012/06/13(水) 11:11:24.21 ID:llxYJ4xu
石巻さんとかタニシとか死んだらトラウマになるくらい激しく臭いから金輪際飼わないことにしてる
今は水草についてきたカワコザラガイの繁殖で十分満足できるな
小さなわりにコケを綺麗に食べてくれるし安部さんの餌にもなるし死んでも水槽から取り出す必要もないから凄くありがたい
454pH7.74:2012/06/13(水) 20:51:38.16 ID:ybsALBSS
でっていう
455pH7.74:2012/06/13(水) 23:27:58.59 ID:s5laMZv5
二枚貝含めて貝類の腐敗臭は異常
456pH7.74:2012/06/15(金) 00:18:10.29 ID:3iPcaO9+
おい、チャムにタンガニイカ湖産巻貝の貝殻が入荷してるぞww
これは我々の想いが伝わったと解釈していいんだよな?
457pH7.74:2012/06/15(金) 04:24:35.50 ID:5bu2RXdN
エビ用になんとなくかまぼこ入れてみたけど結構貝もがっついてくるのね
458pH7.74:2012/06/15(金) 13:35:49.17 ID:tqk22aPW
タンガニーカと聞いて・・(`・ω・´)
http://bigai.world.coocan.jp/pic_book/data57/r005674.html
インテリアコーナーとかヤドカリのおうちコーナーとか探してみたけど見っけたのは
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1175600000&itemId=140702
ネタウマー(゚Д゚) でした。
…ヒドス
459pH7.74:2012/06/15(金) 17:28:27.62 ID:0drFLUzY
いやすまん
ガッカリさせない様に貝殻と書いたんだが普通タンガニイカ湖の貝といえばトゲトゲのやつをイメージするよなw
ネオタウマってシクリッド飼いの人なら割りと知ってるのかな?
タンガニイカ湖には小型のエビも十数種類いるらしいので、それもいつか見てみたい

>>457
貝も食うのか…
海でペットボトルトラップに魚肉ソーセージ入れとくと魚につつかれてるね
460pH7.74:2012/06/16(土) 07:30:55.02 ID:yt4+nU0m
>>455
消化酵素が強力で死骸が自己消化しちゃうのかもな。
同じような食性のアメザリにあの激臭は似てる。
さんざん飼ってても、死骸扱うとき汁が肌や服に付くとオワタと思うw。
461pH7.74:2012/06/16(土) 19:56:02.52 ID:T6Cc82FS
死んでしまった貝の貝殻を標本にしてるんだが洗っても乾かしても臭い取れない
薬品か何かを使えば良いのかな?
462pH7.74:2012/06/17(日) 00:09:48.04 ID:kNka2B61
予めドジョウ入れとけ。
弱った時点で中身を食い尽くしてくれるから腐らせずに済む。
ただ、若貝サイズだと弱ってなくても食っちゃうから殖やすのは難しくなるけど。
463pH7.74:2012/06/17(日) 00:13:26.39 ID:gM3NFleB
>>461
水槽に暫らく入れておいてバクテリアに匂いの元を分解して貰うとか
464pH7.74:2012/06/17(日) 00:26:59.19 ID:9D8pxOxL
充分に中身が分解されるまで水槽に放置 → ブラックデビルスパイク・スネール 貝殻一個800円のとこ5個セット3400円(゚Д゚)ウマー
465pH7.74:2012/06/17(日) 05:38:53.08 ID:NCPJCoCS
>>461
本職の研究家さんは、ゆでた後に庭の日陰に放置して
虫に身を食わせるとか。
手間要らずで細部まで掃除してくれるので便利だそうで。

ムカデが寄ってくるので、洗濯物を取り込むときに細心の注意を
はらうのが重要だそうなw。
466pH7.74:2012/06/17(日) 13:51:57.82 ID:O/c69xBa
しばらくどっか土に埋めときゃ各種分解者さんが頑張ってくれるだろ
467pH7.74:2012/06/17(日) 14:38:43.31 ID:eDxt/yqy
461だがみんな色々アドバイス有難う

>>465
本職はそうやるのか
実は俺も死んでしまったオカタニシを飼育ケースごと庭に放置してたら
ナメクジ二匹がマイマイカブリの如く殻の口に頭を突っ込んでる事件があったな
目撃した俺は一瞬「アレ?オカタニシ生き返ってる?」状態だった

貝は実際虫トラップの餌にも使われてるし、あれだけ腐敗臭あったら
肉食性の虫やアリが綺麗に掃除してくれそうだな
468pH7.74:2012/06/17(日) 14:43:39.32 ID:eDxt/yqy
ちなみに水に入れとくアイデアだが俺の場合半年入れっぱなしにしてもダメだった
確かにドジョウかなんか居れば少しは違うのかもしれんが

>>464
すでにフィルター停止事件で死んでしまったデビルスパイクの貝殻が6つほどあるぞw
測ったら殻高7cmくらいある、欲しければやるよ…
469pH7.74:2012/06/17(日) 15:38:47.55 ID:eDxt/yqy
>>465
ん?茹でるのか
専用の鍋買わないとな…
470pH7.74:2012/06/17(日) 23:31:39.15 ID:NCPJCoCS
>>466
埋めると殻が溶けたり外套膜がはげちゃう。
庭に放置する場合でも何か敷いてその上に置く。

元ネタは某貝類サイトで南紀白浜の海洋研究所勤めの方が
書いていた。
プロがひょっこり現れてワナビを容赦なく鍛えてくれるのが、
日本の貝類界隈の良いところだと思った。
471pH7.74:2012/06/18(月) 18:34:48.89 ID:m1NOnWAI
殺人事件のスレで死体は埋めるより地上に放置した方が分解が早いと聞いたな
おそらくバクテリアが分解する以前に動物や昆虫がそのまま食べるから、ってことだと思う
巻貝の場合もそういう理屈なんじゃないか?

そういや死んだタニシを網焼きにして爪楊枝で引っ張ったら、
サザエやツブ貝の網焼きみたいにクルッと出てくるんだろうか…
なんか良からぬ事を想像しちゃったぜ
472pH7.74:2012/06/18(月) 22:19:37.08 ID:cjQB6YxV
死体の場合だと白骨化する速度は
空気中>>>水中>>>>>>>土中
と習った
ただし、土中に埋めたものが一番綺麗になるそうで、動物の骨格標本とかは土中に埋めて
数年掛かりで作るんだと
473pH7.74:2012/06/18(月) 23:04:31.24 ID:z2A2ZBmw
イノシシの骨大量に拾ってきてビニルにまとめて物置に放置しといたのを
一年くらいして思い出して覗いてみたら大量にウジが沸いてて
骨の中の髄を食べてた。
474pH7.74:2012/06/18(月) 23:20:34.16 ID:m1NOnWAI
一体何処に住んでるんだよw
475pH7.74:2012/06/19(火) 00:28:55.27 ID:w/tNOv45
ウチの1年半飼育のレッドスポットペジャスネールさんが水槽の真ん中で
ひっくり返ってダラリと垂れた足にミナミが留まってツマツマしてた
うわ、いきなり死んだ?!と思ったけどとりあえず起こして様子見てたら
何事も無かったようにお気に入りの底面フィルターの揚水パイプの根元まで
移動して大磯に潜りはじめやんの
コイツもひっくり帰ると自分で起きれないんだな
てか、なにもない真ん中でなんでひっくり返ったんだよ

476pH7.74:2012/06/19(火) 00:43:34.05 ID:qIZyS44A
ペジャスネール一年半って結構な記録じゃないか
俺は失敗を繰り返しコツが分かり始めた辺りでフィルター停止でまた死亡、価格的な意味でヘアスネに切り替えたw

俺の場合ペジャって理由もなくひっくり返ることはほぼ無かったな
一度ひっくり返ったやつは皆死への階段を登り始めてた…
他の生き物や照明、振動に驚いて転んだんだと良いね
477pH7.74:2012/06/19(火) 01:02:43.23 ID:w/tNOv45
>>476
> ペジャスネール一年半って結構な記録じゃないか

そうなの?
弱アルカリ+0.3%塩分+大磯+底面+23度キープのグッピー水槽に入れてる方も
弱酸性+ソイル+2213+26度キープのラスボラ水槽に入れてる方もどっちも
ピンピンしてるよ
478pH7.74:2012/06/19(火) 01:23:38.53 ID:qIZyS44A
俺の場合、俺が下手でしかも死着が多かったってのも有るが、
慣れ始めたはずの3ヶ月〜半年位でバタバタ死んでくパターンが酷かった
あと貝の種類別に幾つか水槽分けてる関係で30cmキューブで飼育したのも悪いのかも
少なくとも最近のチャームの珍貝の中では1番シビアだと思う

そういや飼育してて気になったんだがコイツってあんまり流木に登らない(触らない)気がする
流木はずして代わりに大きい石を幾つか入れたらそれには登る様だった
これは今買ってるヘアスネも同じ
それでもしやアルカリ水質に住む貝は弱酸性の流木を嫌うんじゃないかと考えてるんだがどうだろね?
479pH7.74:2012/06/19(火) 01:24:20.93 ID:qIZyS44A
長いな、すまん
480pH7.74:2012/06/19(火) 01:29:48.22 ID:ExeFH3Nk
ラムズも飽きてきたから何か新しい巻貝を導入したい
水槽内で繁殖出来るオススメの巻貝ってある?
サカ魔鬼とモノアラ以外で
481pH7.74:2012/06/19(火) 08:47:02.56 ID:mfbbTEeP
なんか一部のタニシカワニナ達の動きが最近鈍いな… 数匹空っぽになってたし
水が悪くなってんのかな、普通に動いてるほうが明らかに多いので急に死んでくと気になるな
抱卵ミナミがいるからあんまり弄りたくないが
482pH7.74:2012/06/19(火) 17:42:04.02 ID:qIZyS44A
みんなタンクメイトやレイアウトはどうしてる?
俺は貝の繁殖が目的だからエビとかは居れてない
つーかよく考えたら生体は貝以外入ってないなw

レイアウトは貝が潜れるように厚く敷いた川砂メインに岩石を少し
水草は小石にくくって沈めたシダやミズワラビの類で、根っこを抜かれる心配もないしメンテナンスしやすくオススメ
そろそろアフリカンランプアイでも導入してみるかな…
483pH7.74:2012/06/19(火) 19:16:06.11 ID:cnWMJ0+Z
>>477
購入したのがその個体が日本に到着して割とすぐで状態がかなりよかったとか購入した季節もよかったのかも。
ブラックデビルマンスネールなんかはヒーター故障さえなければ生存率高そうな予感でコスパ高そう。
484pH7.74:2012/06/20(水) 10:11:03.77 ID:2rpJzBzr
カワニナって夜行性なんだね。早起きして水槽見に行ったら真っ暗なガラス面にワラワラうごめいててキモイィ〜〜〜ww
485pH7.74:2012/06/20(水) 17:32:51.40 ID:xjjeN81C
>>483
デビルマンは俺も飼ったけど確かに汚れには強いと思ったな
ただしpH8.2くらいで飼育したので、中世〜弱酸性ではどうなるか不明
それにサイズがデカ過ぎるから、貝メインの危篤な人間以外買わないんだろうな…
486pH7.74:2012/06/21(木) 23:44:48.55 ID:f3Sg7jay
>>482
大磯+グッピー+金魚草 にラムズ入れてる
普通すぎるという言葉は禁句
487pH7.74:2012/06/23(土) 17:27:15.48 ID:ThPaHCZK
アップルスネールが水槽の縁に卵産んだんだけど
フタ着けてないから乾燥して卵がカッチカチになってるんだけど大丈夫なのかな?
水を少しかけてあげたほうがいいのかな?
488pH7.74:2012/06/23(土) 17:54:08.12 ID:83nckm8G
>>487
・・・それ、孵化させるつもりか、う〜ん
489pH7.74:2012/06/23(土) 18:05:01.87 ID:ThPaHCZK
>>488
友達から貰ったんです ヴァイオレット
結構気に入ってるし、繁殖出来るなら一度はやってみたいんです
悪行は聞いているけど… 
だから手に負えなくなって逃がすくらいなら潰してエビや魚の餌にする覚悟はある
490pH7.74:2012/06/23(土) 22:45:57.40 ID:mdceVvpx
>>482
巻貝をメインにした水槽。。。
良い時代になったものだな
491pH7.74:2012/06/24(日) 06:30:21.64 ID:nssqd3V5
サカマキやモノアラには優しいクセに
アップルになった途端に冷たい反応しやがってw
492pH7.74:2012/06/24(日) 10:55:02.57 ID:rRKRCFSS
とは言えスクミリンゴガイは現時点でも要注意外来生物に指定されてるし
飼育や販売不可になる特定外来生物に格上げされるのも時間の問題な気もするから
飼育者に風当たりが強くなるのも仕方ないと思うな
487は最低限水槽に蓋を付けて飼育して欲しい
493pH7.74:2012/06/25(月) 01:56:05.50 ID:DKtX3OT1
通常の大きさのタニシやカワニナの稚貝ってもしかしてミナミの餌になってしまうのか…
オオタニシは順調に増えてるんだが
494pH7.74:2012/06/25(月) 23:49:08.70 ID:fVJcSdyQ
チャムに入荷したブラックアマフネガイの写真が大変にキモい
なんで卵生み付けられてる個体撮すんだよ
495pH7.74:2012/06/25(月) 23:54:59.24 ID:CCsGrTzh
あれ卵なのか…
フジツボ的なモノで海っぽくてイカスと思ってたわw
496pH7.74:2012/06/26(火) 15:28:25.96 ID:maT55Dxr
>>494
http://bigai.world.coocan.jp/pic_book/data23/r002257.html
この下の画像みたいに綺麗なのを写せばいいのにね・・
497pH7.74:2012/06/26(火) 18:19:27.43 ID:aJxSczyN
今日沼に行ってきたが、モノアラガイ、サカマキガイ、オオタニシ(マルタニシ?)、ヒラマキガイ系の何か、と何でも揃ってる沼だった
とりあえず今はヒラマキガイの具体的な種類を調べ中だが、ラッキーな日だった
498pH7.74:2012/06/26(火) 19:53:43.69 ID:maT55Dxr
   ∧__∧
    (`・ω・´)  今日沼にはなんでもござる。
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
499pH7.74:2012/06/26(火) 20:09:21.78 ID:EFfyuwM+
>>496
この野郎ww
開いた瞬間に蓮コラじゃねぇかww
500pH7.74:2012/06/26(火) 21:51:48.81 ID:aJxSczyN
>>498
いつもAAで援護してくれてアリガトな…

しかしヒラマキガイ科は色、形、サイズとそっくりな仲間がいっぱいいてよく分からん
501pH7.74:2012/06/26(火) 22:15:45.36 ID:ZNv87xSp
>>493
うちのビオではミナミもカワニナもキモいぐらいに爆殖なので
ミナミには食われないと思います
502pH7.74:2012/06/30(土) 20:44:21.99 ID:C+PaFpBf
オカモノアラガイ見つけたが形は本当にモノアラガイそっくりだな
透明の殻に体色がクリーム色で可愛らしい
503pH7.74:2012/06/30(土) 20:53:40.46 ID:zSXQYyi2
オカモノアラガイのいるとこによくいるウスカワマイマイもなかなかかわいいと思う。
504pH7.74:2012/06/30(土) 21:52:10.39 ID:C+PaFpBf
ほう…
しばらく出張なんでこっちでウスカワマイマイも探してみるわ
つーか淡水巻貝好きな人はやはり陸貝も好きなんだな

ウスカワマイマイっていわゆるカタツムリの一般種みたいなもん?
無地のカタツムリの殻なら幾つか見つけたんだがそれかもしれん
ちなみに俺はカタツムリっていうとミスジマイマイくらいしか知らない
オオカサマイマイあたりはいつか飼ってみたいと思ってる
まあ淡水巻貝好きの俺にとっては陸貝で興味あるのはオカタニシやキセルガイ関係なんだ…
こいつらもいつか飼育してみたい
505pH7.74:2012/06/30(土) 22:04:49.82 ID:d9cxDRqq
オカタニシといえばアオミオカタニシあれ綺麗だよね
かたつむりスレによると菌類だか藻だかを食うから
野菜だけだと飼育するのは難しいとか云々かんぬん
506pH7.74:2012/06/30(土) 22:58:54.82 ID:C+PaFpBf
アオミオカタニシはオークションで買って飼育したことあるな…
かたつむりスレにあるようにやはり長期維持は難しいと思う
オク出品者は自分で繁殖したと書いてあったが、
飼育したら難しく明らかに採集モノで罪悪感も感じてる
それにしてもアオミオカタニシは美しい貝だね
つーか巻貝って機能美=様式美の完成系で本当に美しいと思う
熱帯魚飼育者全般にも巻貝(スネール)=駆除対象・掃除係ではなく、もっと美しさが伝われば嬉しい
507pH7.74:2012/06/30(土) 23:31:41.07 ID:d9cxDRqq
オークションで売ってたのか…  人気が出るような見た目だしなー
野生だと鹿児島産はほぼ全滅で沖縄あたりにしか残ってないとwikiに書いてたな
508pH7.74:2012/07/01(日) 05:33:30.30 ID:lEpDfXfE
増えるぐらいならともかく増えすぎるものがいるから印象がなぁ
卵とか産み付けられたら自分も正直嫌だし、あとせっかくの水草につくってのもやっぱ抵抗あるんだろうな
509pH7.74:2012/07/01(日) 18:33:34.56 ID:MYvYQvdY
レッドラムズホーン ピンクラムズホーン
増やしやすくて、強いのはどちら?
ヒータークーラーエアレなし
510pH7.74:2012/07/01(日) 18:35:13.23 ID:3yqnQzxx
マルチすんな
511pH7.74:2012/07/01(日) 19:25:54.33 ID:ME7VomMy
>>507
アオミオカタニシ結構深刻なことになってるんだな…

>>508
もし貝用の避妊薬みたいなのがあれば飼育者も鑑賞に専念できるし、放流・帰化の問題も減るよな
なんとか巻貝の去勢をする方法はないもんかなw
512pH7.74:2012/07/02(月) 07:53:25.52 ID:/YpfoD3Z
>>511
鹿児島は奄美諸島南部の一部に元々分布が限られていた。
沖縄じゃ那覇の市街地の公園なんかにも普通にいる貝。

陸生基眼目は貝類の中でも割と飼育が難しい方だと思った。
でも顆粒状のウンチとサラサラな球形の卵は美しいw。
513pH7.74:2012/07/02(月) 20:41:26.25 ID:aOsIu+s4
>>512
もしやオカタニシ系長期飼育経験ありかい?
アオミオカタニシは極端に難しいけど他のオカタニシはなんとか飼育できるレベルなんかな?
まあオカモノアラガイやアズキガイでも良いんだが、最近陸貝の方にも興味湧いてきたんだ
つーか真の巻貝スキーにとっては淡水・海水・陸生の境界は存在しない気がする
514pH7.74:2012/07/02(月) 22:00:41.26 ID:qzohcqPJ
陸貝は石灰岩地の苔の中からの見つけ取りと葉上のビーティング、落葉からのシフティング覚えれば人生が豊かになるかも。
地域性のあるベッコウマイマイなんか面白いけど、鑑賞目的ならその辺にいるコハクガイで代用できるかな。
こちらも地域性があるビロウドマイマイとかにはまるともう戻ってこれないかもしれないけど、
ちなみにビロウドさんは夏は湿ったとこの大型のシダなどのビーティング、
冬は落ち葉の中からのシフティングで採れることを知らないとみることも難しいと思うけど
程よく湿度が保たれてれば特に沿海地域なんかは民家の裏の林にいたりする。
ちなみに100円ショップのワンタッチの傘をシダとかの下に構えて木の棒でパンパンするとカサキビの仲間なんかも落ちてくると思う。
海が近いとこは・・・海に近い山裾の水のしみだしてるあたりの陸貝類→海岸の飛沫帯の有肺類→潮間帯の巻貝→漁師の作業場で肉食性巻貝生貝ウマー→帰りにサザエのつぼ焼き(゚д゚)ウマーって感じで一日巻貝尽くしで楽しめるかな。

マイマイの大きいのを探しまくるとか気に入った色型にこだわるとか陸貝はやることが無限にある感じだけど
淡水でもカワニナなんかも稀に逆巻きがいるので血ナマコになって探すと面白いと思う。
515pH7.74:2012/07/03(火) 07:36:31.16 ID:LCmVFyHn
>>514
おお、詳しい説明ありがとう!
ビーティングやリフティングという捕獲方法があるのか
ちょうど昆虫の写真も撮ってみたかったから今度森で色々試してみるよ
しかし東北在住だから石灰質のとこは少ないんだ

>淡水でもカワニナなんかも稀に逆巻きがいるので血ナマコになって探すと面白いと思う。
これ面白いな
淡水貝は水中なんで撮影難しそう(機材も高そう)だな
516pH7.74:2012/07/03(火) 14:36:16.53 ID:W5amdDMg
http://snowmelt.exblog.jp/i9
東北在住だとシブキツボとかイツマデガイとかネタが豊富なこのblogが面白いと思う。
汽水だと巻貝は南方系の種類が主流なのでさみしそうだけど、二枚貝に目を向けるとご当地ものとしてタカホコシラトリも撮影されてたけどほかにもヌマコダキとか意外とネタにつきない。
スレ的には
http://snowmelt.exblog.jp/423618/
http://snowmelt.exblog.jp/4147691/
この辺かな・・・
517pH7.74:2012/07/03(火) 14:43:09.90 ID:MEdLwYLy
陸産の二枚貝はいないの?
518pH7.74:2012/07/03(火) 16:05:47.14 ID:W5amdDMg
陸産っていうのが陸産貝類と同じく陸地に生息してるって意味なら、二枚貝は削り取るタイプの採餌様式を進化させてこなかったので
呼吸法や移動方法以外にもその辺が障壁になってるのかと。
遠い将来はピョンピョン飛び跳ねて肺呼吸する種類も現れるかもしれないけど、
貝殻は移動の邪魔になるし開口部がコンパクトでない点で防衛も中途半端なので
体の中に埋没するかまったく別の形に進化するかな。

陸産の二枚貝の意味が「東北の淡水性の二枚貝」って意味なら、北方系の二枚貝は飼育が難しい上保護活動が盛んな場合が多いので
手を出さないのが無難かと。
屋外で青水飼いの場合東北は夏の水温が上がらないのが利点だけど、反面冬は屋内に取り込む必要ありかな。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1236748921/
スレはこっちになる。
519pH7.74:2012/07/03(火) 21:38:06.43 ID:LCmVFyHn
シジミやアサリが腐葉土の上を這いずり回ってたら怖いよなw

>>516
面白そうなブログを教えてくれてありがとな
海外産の珍貝を飼育するのは楽しいが、国産貝や飼育不可の二枚貝は必ずしも水槽で飼育することだくが正解ではなく
観察したり撮影することで愉しむのまた一つの方法だね
520pH7.74:2012/07/04(水) 10:16:18.94 ID:rBcqlCho
>>513
ヤマタニシ飼っていたけど、汚れや物音にデリケートで難しかった。
でも卵は本当にきれいで稚貝は可愛い。
杉かヒノキの葉を入れると好んで食べるし落ち着くね。
あと葛の葉とキャベツがなぜかお好きな様子。

石灰鉱山が近所にあるので、その裏山に登山並みの計画と
装備で採集に行ったら、バス停の100m先の路肩に
採りたい種類が全部いて出鼻くじかれた思い出がw。
ご丁寧に横に流し場(ダンプのタイヤ洗い用)まで完備。

基眼目とかキセルガイにハマるとヤバいです陸貝。
好きな種類を絞り込んで繁殖や観察し倒すと楽しい。
キセルガイモドキが普通に繁殖したのは驚いた。
521pH7.74:2012/07/04(水) 11:12:50.73 ID:EsnKKiXu
タニシの種類で一番小さいのは何ですか?ヒメタニシより小さいのを探しています
522pH7.74:2012/07/04(水) 13:25:08.99 ID:cYta1/Wd
タニシの仲間じゃないけどヒメタニシより小さくて丹沢あたりでみられるっていう
通称「ゴリラノナミダ」なんかは地元の漁師に頼まないと捕れないかな?
523pH7.74:2012/07/04(水) 14:04:33.19 ID:EsnKKiXu
>>522
ありがとうございます!ゴリラノナミダとは初めて聞きましたが、なかなか綺麗な貝ですね。
丹沢て関東ですか?うちは東海地区なので遠いなぁ…
オクでも標本として出てたようですが。。某水族館のサイトで見たらコンゴ共和国とゆう採取国?の名前が出てきました
稚グッピーのいるスドーのサテライトM(底面風)に入れる用途で探してました。
タニシはろ過接触すると聞いたので希望していましたが、うちにもヒメタニシがいますが割と大きくなるんですよね…
今は稚グッピーとヒラマキミズマイマイがいます。
524pH7.74:2012/07/04(水) 14:53:54.64 ID:cYta1/Wd
みんなのあこがれのタンザーワは大抵の人は遠いので代わりにカワニナでも勧めてみる。
大きいの採ってきて出産して小さいのを確保するもよしで、初めから小さいの採ってくるのもよし。
ホタルの里作戦とかであちこちに放流した関係で、ちょっとした公園のせせらぎの泥の中で大量繁殖してることもあるかな。
525pH7.74:2012/07/04(水) 21:13:52.36 ID:osvYUIDZ
>ホタルの里作戦とかであちこちに放流した関係で、ちょっとした公園のせせらぎの泥の中で大量繁殖してることもあるかな。
アレは本当に弊害だよな
地域差も考えずに違う地域の養殖モノを放流しまくるのは良く無い
行政やNGO的にはカワニナといったらカワニナで遺伝子の差異とか分からないんだろうな
526pH7.74:2012/07/04(水) 21:37:25.31 ID:PzoSo3SU
そりゃ遺伝子の差異なんざ専門の学者くらいしか気にしないわなw
527pH7.74:2012/07/05(木) 05:02:36.26 ID:svcfByXx
ヤマタニシは累代飼育普通にいけると思う。
ただ貝自体が結構長生きだけど。

ちっこい貝だと飼う側の根気と手先と視力wとの勝負になると思う陸貝は。
稚貝や卵が肉眼で確認できるかどうかが一つのラインかも。
528pH7.74:2012/07/06(金) 11:59:01.22 ID:67uyiwYO
ちょっと動画貼ってみる。
http://www.youtube.com/watch?v=KblfzseF7KA
シモキタシブキツボ
これは冷蔵庫の中で飼育するとこ妄想したくなる。
http://www.youtube.com/watch?v=ARf9njy37l8
ヒダリマキゴマガイ
http://www.youtube.com/watch?v=YBnbx2xeYy0&feature=context-chv
ミジンヤマタニシ
http://www.youtube.com/watch?v=St6wqT3_yjM
呪われたオカモノアラガイ。
529pH7.74:2012/07/10(火) 18:53:31.72 ID:NYRkYV7O
久しぶりに来たら陸貝スレになってやがる
嫌いじゃないけどw

ついでにラウンドスネール再入荷よろ
530pH7.74:2012/07/10(火) 19:23:36.25 ID:0CsCW1qc
入荷した瞬間に買い占めようかと思ってるけど・・・(゚∀゚)
あれの再入荷は絶望的観測だと思ってる。
531pH7.74:2012/07/10(火) 20:27:38.93 ID:NYRkYV7O
だから買い占めとか辞めろってw
俺は在庫更新の時間を狙ってPCの前でF5キー連打するの疲れちゃったんだよ…
争いが更なる争いを呼ぶ事態は何としても避けてくれよ…

そういや確かラウンドスネールもスラウェシの湖固有種だったよな?
だとしたらチャームは無理でもどっかに入荷するチャンスはある気がする
つーか写真しか見たことないけど派手じゃないのに上品で個性的な巻貝だよね
532pH7.74:2012/07/10(火) 20:39:02.72 ID:0CsCW1qc
じゃあ一個だけでいいや・・・(・A・)ノ【\5630】
ちなみにふるさとはポソ湖ってされてるけど「ポソ」で画像検索したらダメだよ。
ぜったいだよ・・
533pH7.74:2012/07/10(火) 21:49:39.88 ID:NYRkYV7O
おい…
おい、とんでもないグロ画像開いちゃったじゃねえかw
534pH7.74:2012/07/16(月) 21:32:01.02 ID:2J/Esy+J
一週間出張して帰ってきたら俺のカノコ水槽が腐海になってた。。。
カノコ全滅でサカマキ大量発生だよ
せめて照明のタイマーも少し短くしとけば良かった
だから出張イヤだったんじゃorz
535pH7.74:2012/07/16(月) 22:02:22.79 ID:AagXRti7
たった一週間でなんでそんな事になるの・・・
餌やらなくてもなんか有機物喰ってるだろ
536pH7.74:2012/07/16(月) 22:13:41.64 ID:2J/Esy+J
いや、餌が無かったというよりは照明時間が長過ぎたっぽい
しかもこの1週間で急激に気温上がったのと併せて一気に水質が悪化して藍藻の腐海と化していたよ
帰宅して部屋を開けた瞬間に異様な臭いで気づいたw
537pH7.74:2012/07/17(火) 17:45:41.68 ID:sYP+dknO
チャムのランダム入りカノコガイ五匹を買ってみた
何が来るのか楽しみだぜ
538pH7.74:2012/07/17(火) 20:03:11.15 ID:/qO+aoIK
以前のカラーカノコ貝アソートは届くのが全部黄色で問題になったよな
539pH7.74:2012/07/17(火) 20:25:06.34 ID:yvmmvEhH
まあ、その時いる一番多いのが来るんだろうから偏るのは仕方ない
540pH7.74:2012/07/17(火) 20:38:35.37 ID:SMn5kVCj
中段左のドングリカノコガイとして売ってたものは近年入荷実績がないので釣りかと。
・・・いやナッツミックスのパッケージ写真にブラジルナッツが写ってるので楽しみにして開けたら
中には入ってなくてその件を電話したらしばらくしてパッケージ写真から消えたことがあって。(´・ω・`)
541pH7.74:2012/07/18(水) 00:43:53.97 ID:V/yJJuAq
>>540
カラーカノコ黄色事件に関してもレビューで散々「黄色しか入ってない」って言われてたのをかなり放置した挙げ句だったよな…
入荷する種類についても半年〜年単位である程度決まってるわけでアソートについても
ショップは消費者に誤解を与えないように販売しなきゃならないよな
まあチャムも商売上手と言うことだなw
つーかブラジルナッツってどういう巻貝なの!
そんなん過去に入荷してたんか
542pH7.74:2012/07/18(水) 00:45:17.99 ID:V/yJJuAq
すまん
つーかブラジルナッツってどういう巻貝なの?
だった

別に起こってないよ
543pH7.74:2012/07/18(水) 00:46:28.36 ID:V/yJJuAq
ああ、怒ってないよ、だったわ
別に何かが起こったわけではないよ
544pH7.74:2012/07/18(水) 15:02:39.73 ID:x54VAYG1
http://amazonperu.exblog.jp/15107844/
オウフ・・これはおいしそうな二枚貝ですね!
545pH7.74:2012/07/19(木) 20:32:01.40 ID:xyie+DW7
いや、分からんw
546pH7.74:2012/07/20(金) 17:59:36.78 ID:wf3dc19j
昨日初めて水槽にモノアラが出現した
邪神サカマキーは速攻で〇すけど
モノアラは何故か許せちゃう 不思議!
547pH7.74:2012/07/20(金) 21:59:00.11 ID:+UEap/VW
俺もサカマキに混じってモノアラガイが発生した時は妙に嬉しかった
今はコモチカワツボが混入しないか期待してるw
548pH7.74:2012/07/21(土) 01:06:46.49 ID:zXo63CQU
モノアラだぁ〜ん?オイゴラァなにつぶらな瞳してやがんだks
てめぇ…ぶっ保護してやんぞゴラァァ!!コリタブ挿入してやんよ!ヒャッハー
549pH7.74:2012/07/21(土) 21:18:49.21 ID:rLSkE/b+
537ですよ
とどいたのはシマ、イナヅマ、リング、コウモリ、それとレッドタイヤトラックスネールっぽい
レッドタイヤはもしかすると模様のかすれたリングかも

オレ的には十分満足
550pH7.74:2012/07/21(土) 22:01:00.10 ID:hKG4GdAl
>>549
カノコガイ派乙

俺は完全淡水派さ
タニシ・カワニナ淡水貝ランダムアソート注文したら届いたのはマルタニシ、オオタニシ、ヒメタニシ、ノーマルカワニナ、クロダカワニナ、ヒラマキミズマイマイっぽい
ヒラマキミズマイマイはもしかするとトウキョウヒラマキガイかも

という妄想をしたw
551pH7.74:2012/07/22(日) 06:08:25.39 ID:s2oxEBtJ
中学生のころ、保健室の水槽にへばりついてた小さい巻貝をもらって飼ってたんだけど
あれ何だったのかな……
記憶では、黒か茶色っぽくて大きさは1cmもなかった。
初めてのペットだからかすごく可愛く思えたなぁ
552pH7.74:2012/07/23(月) 22:10:02.60 ID:6AOTXIT4
モノアラガイかサカマキガイかな?

俺も似た経験あるわ
小学生の頃金魚飼ってたんだが、爺ちゃんの家行ったら庭の小さい池にモノアラガイがいて持って帰った
金魚水槽に入れたら「魚以外の生き物が入ってる!」っつう事でえらく興奮したな
その後スジエビを手に入れ「水槽にエビが入ってる!」って興奮したのだが金魚が食われたりした(笑)

そんな少年がやがてアクアリストになり、さらには危篤な淡水巻貝専門飼育者になるなんてな…ハハ
553pH7.74:2012/07/25(水) 18:51:38.70 ID:sgeoeOOL
保守上げ失礼。

コモチカワツボ飼いたくなってきた。
勿論プラケ隔離飼育で。

隣の市の川で蛍の餌に放しちゃったのが大発生している
らしいので、休み中に採りに行って飼ってみるわ。
一平米の川底に数万匹!というレベルらしいので、乱獲の
心配だけはなさそう。
554pH7.74:2012/07/25(水) 19:02:22.46 ID:ziNVWTxI
> コモチカワツボ
検索すると危険な香りがプンプンだぜえ…
555pH7.74:2012/07/25(水) 19:36:12.91 ID:sgeoeOOL
>>554
拡散防止はしっかりやりますわ。
死貝や間引いた貝、使用した底材は熱湯でゆがいて処理してます。

どんな貝だか気になるのが最大の理由。
サイズや生態的にプラケやコップで飼えそうだし。
外産カワツボ類を飼える機会はなかなかないし、わざわざ
飼いたがる奇特なバカとして有効活用したい。
556pH7.74:2012/07/25(水) 19:58:16.43 ID:1pPloc/N
>>555
このスレの>>3の図鑑によるとミズツボ科だけで似たようなのが数種類いるみたいだな
もし飼育したらぜひ画像見せて欲しい

それにしてもカワツボを蛍の餌に放流ってさすがに行政アホ過ぎだろ...
生態系を守りたいというより蛍は特別に価値ある生き物だと思ってるんだろうな
もうorzとしか言いようがないわorz
557pH7.74:2012/07/25(水) 20:37:00.47 ID:vwi/v42j
初めて知ったけどコモチカワツボ、なんか怖い…
ホタルが特別な生き物ってのは分からんでもないが
それはカワニナや水草も含めた生態系全体の話だよな
558pH7.74:2012/07/25(水) 21:01:06.18 ID:sgeoeOOL
>>556
地元の経緯を見ていると、行政というよりも目に見える形で
安易に自然を修復しようとした専門知識のないエコな市民(笑)の
皆様と、それに便乗したマスコミやら議員、悪徳ショップに
非があると感じた。

自治体や生物系の学術関係者はむしろ懐疑的なスタンスだった。
市町村の環境行政担当者でも今は生物学の学位持ちが
多いから、この種の胡散臭い話には乗りたがらない。
上から放流しろと言われたら仕事としてやるけど。

なので後始末に関しては役所も研究機関も熱心。
駆除の後の二次拡散防止まで、海外の先進事例も取り入れて
徹底的に研究している。

でも清流育ちのコモチカワツボが、日本の都市河川を
どうして気に入ったんだろw。
559pH7.74:2012/07/25(水) 21:51:14.78 ID:1pPloc/N
>>557
つってもカワツボやアフリカマイマイ、スクミリンゴガイ自体に罪は無いんだよな
カワツボみたいに輸入物に紛れちゃうのは仕方ないとしても養殖失敗で放置とかあり得ないよな…
その上で蛍は綺麗だから価値が高くて、汚いゴキブリや気持ち悪いムカデは殺しても良いんだってのは間違ってる
どの生き物も必要性があって地球上に存在してるわけでまさに生態系の問題であり、人間の価値観が問われてると思う
まあスクミリンゴやカワツボを保護しろって言いたい訳じゃなくて、駆除しなきゃいけないものは駆除しなきゃならないけどね

なんかダラダラ書いてしまったが地球環境に優しく生きていこうと思うw
560pH7.74:2012/07/25(水) 22:07:49.29 ID:1pPloc/N
>>558
なるほどな
行政はむしろ反対なのか
もしかしたら放流自体は結構昔の話なんかな?

つかネットでカワツボ放流の件を調べたらカワツボを食べた蛍は発光が弱いって論文を根拠にカワツボ餌はダメみたいな意見が多くあったが
そういう問題じゃないよなw
何はともあれカワツボのレポート楽しみにしてます
561pH7.74:2012/07/26(木) 02:27:38.89 ID:tvxgeoKF
>>559
自分の地元はショップが確信犯だった。
混入なんてぬるい話でなく、単体で養殖してカワニナの
代用品として売っていた。

そんな話があると、アクアリストに目の敵にされる
輸入水草の出荷前農薬漬けも満更でもないもんだと思う。
スネールや病原菌より、農薬落とす方が簡単だし。
562pH7.74:2012/07/26(木) 22:05:10.52 ID:gB1c3bPn
コモチカワツボ売っちゃだめだろ
でもまだ特定外来生物に指定されてないのか…

輸入水草についてはトロピカ社とかちゃんとしたファームなら出荷段階でチェックはしてるとは思うが…
残留農薬が薄まるまで時間かかるしその分コストかかるから市場規模が小さいアクア業界では「そんなことやってらんねえよ」ってのが実情か?
しかし水草買うと巻貝や浮草の混入が当たり前って現状は生態系にとってはかなり深刻だよな
正直値段上がっても良いからその辺はしっかりして欲しい
563pH7.74:2012/07/27(金) 22:30:31.33 ID:g6VhU1LW
田んぼの水がほぼ無くなってて、少しだけ残った汚い水たまりにモノアラガイがびっしり。
ミドリカメの餌にしようと取ってきたんだけど、大好物のはずなのに全然食べない
仕方ないので飼育してる感じになってしまったんだけど、なんかこいつら水に沈まないのよね。
普通、水に入れるとほとんどは沈んでくと思うんだけど、みんな水に浮いちゃう。
過酷な環境に生きてたから栄養失調とか病気とかになってるのかな?そんだからカメも食わなかったとか?
何かわかる方いましたらお願いします。
564pH7.74:2012/07/27(金) 22:38:04.33 ID:g6VhU1LW
すいますん、追記で、
茹でた野菜とか入れとくとびっしり群がって食ってます。
気のせいかもですが、殻が弱い感じです。何匹が誤ってつぶしてしまいました。
しかしそれ以外には死ぬ個体はいないです。
やたらに水から這い上がってきます。蓋をしてギリギリまで水を入れてるので干からびる個体は出ませんが餌に群がってる物以外は半分以上水上にいます。
565pH7.74:2012/07/27(金) 23:57:31.59 ID:Q625eg9J
チャムでヒメタニシの取り扱い最小単位の10匹を頼んだら
11匹来た
しかもとりあえずバケツに移したら環境が変わったからか
2匹が稚貝を生み出して、今現在稚貝が7匹居る
朝にはもっと増えてるかもしれん
オレはADAの水辺の植物カンタン栽培セットを自前で再現
したかっただけなんで、3匹だけ水槽に入れてあとは睡蓮蜂に
入れるつもりだったんだがこれじゃ蜂がタニシだらけになるな・・・
もう一個ビオを立ち上げるか
566pH7.74:2012/07/28(土) 00:31:01.29 ID:MPQrnsry
>>563
殻が薄いのも逆さまになって浮いてるのももともとだから問題ない
殻の中に空気を溜められるようになってて、指で触ると空気を排出しながら沈んでいく
亀の餌も良いがせっかくだから飼育してあげてくれ

>>565
タニシ買うと親貝の殻に子貝がくっついてくる現象はタニシあるあるだよなw
おれもヒメタニシとカワニナを一年位プランタービオで飼育してるが
生息密度やカルシウム量の関係なのか繁殖スピードは必ず一定の所で止まってて
水槽内でサカマキやヒラマキが大繁殖する時みたいな見苦しさはないな
567565:2012/07/28(土) 23:53:24.16 ID:6SPPaTfJ
うお、今気づいたがチャムのヒメタニシがセールにかかっておる!

金額的にはわずかな差違だけど、凹むなあ
568pH7.74:2012/07/29(日) 21:22:23.69 ID:+qHDFTdG
>>566なるほど、さんきゅーです。ちょどう、60水槽が一個あいてるから飼育してみます。
569pH7.74:2012/07/29(日) 22:27:14.70 ID:1Wzmwznr
しかし数週間後、増え過ぎて途方に暮れる568の姿が…
570pH7.74:2012/07/30(月) 18:38:43.46 ID:ABqFY8Y9
>>566
>タニシ買うと親貝の殻に子貝がくっついてくる現象はタニシあるあるだよなw
確かに。
個人的には配送中のストレスがスイッチになって出産の時期が短縮されるのか?と思ったが
雌雄異体で前持って交尾してないといけないから考え過ぎかな
571pH7.74:2012/08/01(水) 18:05:15.14 ID:AqDlZjC2
陸地部分つくって淡水巻貝と陸貝を同じ水槽内で飼いたい
こんなこと考えるの日本全国で俺くらいなんだろうな...
572pH7.74:2012/08/01(水) 19:37:29.46 ID:CM3YbSou
>>571
ありじゃね? むしろそれテラリウムじゃね?
573pH7.74:2012/08/01(水) 20:34:35.29 ID:AqDlZjC2
まあテラリウムなんだろうな
問題として水槽のサイズの問題があるんだ
陸地も作るから余裕のある60×45cm水槽を使いたいんだが、それは居間にあるんだ
(つうかデカイ60cmクラスを二階の自室に持って行きたくない)
居間→家族団らんの場所→水槽→タニシやカタツムリイッパイ→妹「キモい」母「死ねや」祖父「あ゛あ゛あ゛あ゛…!」
こうなることは目に見えてる
となると自室の30cm水槽を使うことになるんだがやはり小さすぎる

なんか良いアイデアあったら皆で挙げてってくれてイイんだぜ?
574pH7.74:2012/08/01(水) 20:39:22.22 ID:k9EM/ymy
親に養って貰ってるウチはわがまま言うな
独立してからの楽しみにとっとけ
575pH7.74:2012/08/01(水) 20:50:52.26 ID:CM3YbSou
>>573
リビングにそんなん置いたら流石に俺だってキレるわ
意外と匂いもあるし
30キューブの高さがある水槽でテラリウムとか結構みかけるぞ
576pH7.74:2012/08/01(水) 21:53:43.29 ID:AqDlZjC2
>>575
なるほどな
ちょっと30cmキューブでテラリウム考えてみるわ
ありがと
577pH7.74:2012/08/01(水) 21:57:10.22 ID:w78FeWpx
キューブというか
30*30*40だけどね
578pH7.74:2012/08/02(木) 11:36:39.78 ID:5Q8u1lHr
欧州じゃテラリウムに陸貝は結構やるそうで。
場所に余裕があるのと生体が入手しやすいのが大きいな。

日本のドジョウやサワガニのような感覚で食用生体が買えるし、
大型陸貝が採集しやすい。
ナメクジ入れる人も結構いるそうだけど、あっちのナメクジは
色が派手ででかいからさもありなん。
ドイツ南部のナメクジ(イヤになるほどどこでもいる)は
フェラーリな赤色で泣けたw。

でも茶の間に置いたら確実に不評だな。
うちも貝の軟体が張り付いているだけで嫌な顔される。
579pH7.74:2012/08/02(木) 19:12:14.30 ID:AbQrmg6A
ドイツには赤いナメクジがいるのか
派手な軟体動物って熱帯か海産だと思ってたから以外
自分もこの前茶色いヤマナメクジを見かけたけど普通の小さいナメクジに比べて気持ち悪い印象は少なかったな
それに比べて淡水巻貝の地味さが悲しい…
580pH7.74:2012/08/03(金) 14:50:36.25 ID:BSL//JOz
浮き草を採取してきたら小さい貝がついてたので
水槽に放り込んだら、着地前にブラックモーリーに食われた。
581pH7.74:2012/08/03(金) 23:27:07.30 ID:9NBAMG2Y
>>579
そういやカタツムリやオカモノアラガイは黄色いのに淡水巻貝はなんでネズミ色なんだろな?
582pH7.74:2012/08/05(日) 01:26:56.12 ID:m0hWfEf2
>>581
マイマイ系に関しては黄色がデフォなんじゃないかな?
インドヒラマキノーマルやホルンスヌールは陸のカタツムリみたいな体色だし
逆にオカタニシなんかは淡水タニシみたいにネズミ色じゃない

と思ったけどオカモノアラやキセルガイ類もやっぱり黄色だよな?
583pH7.74:2012/08/05(日) 01:41:53.24 ID:IY2qtCK1
環境の違いじゃない?
水底は黒い砂利や土があるから黒系でカモフラージュ
陸は枯れた葉っぱとかで茶色とか黄色でカモフラージュみたいな?
584pH7.74:2012/08/05(日) 06:28:52.36 ID:tt7mGd0a
川で黒いヒラマキガイをとってきて家の中で繁殖させたら、半透明の無色になったぜよ。
585pH7.74:2012/08/05(日) 23:45:18.39 ID:m0hWfEf2
そういやカワコザラガイに関しても人によって黒とか茶とかマチマチだよな
地域差とか?
586pH7.74:2012/08/06(月) 00:02:47.06 ID:C1V2XLQN
喰ったモンの違いじゃね?
587pH7.74:2012/08/26(日) 20:47:12.23 ID:/1uPnOqK
>>570
タニシは一気に捕食されるのを防ぐため、間隔を空けて
産仔するよ。
成育度の違う貝を産む知恵。

なんで買ったらいきなり増えたというのはよくある。
あと仔詰まりで死ぬケースが結構多く、突然死した
死貝処理したら中に稚貝がいて生きてたことも。
588pH7.74:2012/08/26(日) 21:05:31.80 ID:/1uPnOqK
以前ここに書いたコモチカワツボ突撃隊だけど、何度か
出撃したけど未だ採集できず。

目当ての川に降りられないんだよw。
どっかにいるのは分かっているんだけど、メンテ用の階段や
ハシゴすらない完全防備じゃ水槽メンテ用のタモしか装備がない
俺は無力過ぎる。
都市河川ナメてましたサーセン。
589pH7.74:2012/08/27(月) 02:35:15.56 ID:kZnE5Wwt
>>588

コモチカワツボだめだったか
まあ外来種だから簡単に採集できないほうが生息地が分散しにくくて自然環境的にはイイのかもね
(わざわざ採集しに行く人もいないとは思うがw)

しかし最近チャームの品ぞろえ変わらないなあ〜
珍貝なんて逆に種類減って一番どうでもいいベトナムチューバしか置いてないし
590pH7.74:2012/08/27(月) 02:52:20.32 ID:X3DC39fJ
>>588
どうしてもというなら上流とか下流から攻めるとか
都市河川ならgoogleマップのストリートナントカーで降りられる場所探すとか
釣りに逝く時はストリートナントカーで事前に調べたりしてるから
結構便利なのよ
591pH7.74:2012/08/27(月) 12:32:07.41 ID:fqnz4Q3i
>>590
ええ河口から源流までトレースしながら遡上しましたよ(涙)。
何とか川に降りられる源流域は、自然環境が良好に
保全され過ぎていてカワニナとタニシしかいないw。
592pH7.74:2012/08/28(火) 19:59:15.08 ID:0iodyEJp
今日メダカがいる小川を見に行ったのだが、そこにいたモノアラガイは皆立派だったわ
殻の表面がシジミみたいな黒褐色で殻の口の部分はトロンボーンみたいに外側にそってた
俺の場合家で飼ってても殻が薄いのか大きくなっても
薄暗い半透明で軟体の内蔵が模様みたいに浮き出たまま
今日は良いものを見た気がする

つーか俺の日本語なんかたどたどしいなスマン
593pH7.74:2012/08/29(水) 22:01:45.26 ID:jB8aIG2O
>>590
Google衛星偵察もトマホーク撃ち込める位に綿密にやりましたが
駄目でした。

ザルに紐付けて川底を橋の上からドレージするか、
2m以上の柄の長さのタモに目の細かい網付けてガサるしか
ないけど、そこまでの装備を電車で持参し採集するべきもんか
検討する段階で気持ちが折れてますw。

目の前に川があるのに、丸一日お預けを食らいながら
住宅地をさまようのはかなり精神的にこたえました、
アクアリスト的にw。
594pH7.74:2012/08/29(水) 22:28:23.15 ID:/XJc4bks
>>593
そこまでして取りたいかw
うーn じゃあ、ペットボトルかビンドウに小石と巻貝が寄り付きそうな餌でも入れて
ぶん投げる
んで、適当にブラブラしてから回収すればホーラ不思議!!
ザリガニがいっぱい!!
595pH7.74:2012/08/30(木) 00:55:46.21 ID:AJDUNg0L
>>592
野生メダカか、良いとこに住んでるな
俺は天然物って見たことないよ
モノアラガイの話も気になるけど
596pH7.74:2012/09/01(土) 20:42:06.05 ID:tMHGwD4S
メダカ大作戦で放流しまくった時代があったせいか結構あちこちで定着してるの見る。
597コモチカワツボ突撃隊:2012/09/04(火) 01:22:23.18 ID:H1Lxfjis
大船駅前の100均で装備を泥縄で整えたけど、駅の下を
流れているドブ川に「オオタカ」がいて目が点になった。

営巣地になるちょっとした森があって、天敵が少なく
小型の野鳥の密度が高い最近の住宅地はオオタカと
相性が良いそうで。
でも駅前までわざわざ来なくてもw。
598pH7.74:2012/09/04(火) 02:39:44.01 ID:p3UZ228z
>>597
あそこの川、それでも鯉がいるんじゃなかったっけ?
駅周辺は鳩だの野良猫だのいるし意外と餌が豊富なのかも。

上空では鳶とカラスが空中戦やってるような所だけどね。

自分も大船住民なんでオオタカ探してみよ。
599pH7.74:2012/09/05(水) 13:50:25.90 ID:0Ckb23MW
うちの上空もオオタカが飛び回ってるけど、低いとこを飛んでる時に目が合って手をあげるとビックリして
急旋回するのが面白い。
時々大通りで急降下してるけど狙ってるのはスズメ、ムクドリ、ネズミあたりかな。
コモチカワツボはホタルの里が元凶なので、源流のホタルの里を狙えば降りるとこもそれなりにあると思う。
神奈川だと鎌倉当たりでは似た感じのコシダカヒメモノアラガイも見られるそうな。
600pH7.74:2012/09/13(木) 21:10:36.24 ID:hnp/y4/H
最近海外巻貝が盛り上がらないな
俺にとっては珍しい熱帯魚とか新種のエビとかワイルドモノの水草とかどーでもいいんだよ
大切なのは軟体網なんだ、、、
601pH7.74:2012/09/15(土) 23:03:34.24 ID:4e7RZKgy
最近はカタツムリでも良いかなって思ってきた
で昨日捕まえてプラケースで飼ってみたのだが、こいつらフンがすごい
水棲貝と違ってプラケースの側面や上にフンが引っ付くから鑑賞できるレベルじゃない

俺はタニシ飼いに戻ることにした
602pH7.74:2012/09/16(日) 09:41:59.03 ID:Ye70e1Ne

イシマキガイじゃなくて、ジャンボタニシでも大丈夫なのかな。
近くにジャンボタニシしかいない
603pH7.74:2012/09/16(日) 15:51:25.66 ID:FDRLtgm7
水草がモッサモサの水槽なんかが丁度いいと思う・・・・ジャンボタニシにとって。(・∀・)
604pH7.74:2012/09/16(日) 19:00:01.12 ID:EujbxeDM
どうしても入れるなら増えないように一匹だけにした方が良い
それでもかなりデカいから地面を掘ってソイルや水草をグチャグチャにするかもしれん
あと絶対に逃げないように最新の注意を払うんだ…
605pH7.74:2012/09/17(月) 21:36:41.47 ID:oGsV/rwb
スクミリンゴガイを飼うのはいろんな意味で辞めた方がいいと思う
逆にスクミいるんだったら本物のタニシもいるんじゃないか?
606pH7.74:2012/09/18(火) 19:22:05.33 ID:7yLvZxyE
>>605
川で卵生の貝とって来た。
607pH7.74:2012/09/18(火) 22:41:42.45 ID:YtZvu2jX
迫力があってよく動くので、飼う分には楽しい>ジャンボタニシ。
ただ飼育下でも容赦なくピンクスジコは産みまくるけど。
608pH7.74:2012/09/18(火) 23:56:48.59 ID:b88QJ0j/
>>606
限りなく外国産じゃねえかw
609pH7.74:2012/09/19(水) 00:26:59.37 ID:Rg1fhggp
いや、待つんだ!
国産のモノアラ様かもしr 外国産だなー
610pH7.74:2012/09/19(水) 00:33:32.18 ID:lwz2Tgq0
俺のとこは幸運にもスクミリンゴガイ見たことない
たまにモノアラとサカマキが混ざって生息してる貯水池とかもあるけど
田んぼ言っても池行ってもタニシ類かカワニナばっかりだ
これって幸せなんだなw
611pH7.74:2012/09/19(水) 16:24:18.00 ID:bnFhsxSF
カワニナさんは枯れてきた水草も食べてくれるよ。
612pH7.74:2012/09/19(水) 17:30:11.56 ID:6Eg/fsXA
水槽のコケ取りに、ちっこい金林檎貝を買って数か月、どんどんでかくなってワロタ
アフツメが襲われては逃げるの繰り返しで、見ていて楽しいけど眠れないだろうなw
613pH7.74:2012/09/19(水) 18:48:28.01 ID:Fko4uoo/
>>608
(;OдO)外国産?
調べたら、タニシじゃなくて、貝殻に蓋の無いなんとか貝とかいう奴。
あとカワニナの方がいいのかね、近くにカワニナは居る
614pH7.74:2012/09/19(水) 18:58:57.40 ID:uF2AR1Rk
>>613
別になんでもいいんだけど、増えすぎたりとかが問題なわけで
あと分かってると思うけど何であろうと増えすぎたからと野外放出とか厳禁ですしお寿司
615pH7.74:2012/09/19(水) 19:07:17.89 ID:Fko4uoo/
>>614
川にゴロゴロいたぜ?
616pH7.74:2012/09/19(水) 19:19:07.49 ID:uF2AR1Rk
ああ…いや…  んーと 
サカマキとかモノアラなんかの外国産はどこでも増えすぎて問題になるから気をつけなさいよ
んで、カワニナならまだしも↑のが増えすぎたからといって元いた場所でも生きたまま外に捨てないでね
617pH7.74:2012/09/19(水) 21:10:59.42 ID:Fko4uoo/
>>616
一日に一回は卵産んでる。
困る、
618pH7.74:2012/09/19(水) 22:49:52.75 ID:lwz2Tgq0
>>613
特定外来種じゃないなら飼うのは自由だけどそんなに増えすぎるならカワニナの方が良いぞ
卵胎生だから産まれる子供少ないし、意識しないと増えない
それにガラス面に卵が付くこともないし
619pH7.74:2012/09/20(木) 17:22:44.24 ID:tF6MHlxk
>>618
ありがとう、今度逃がしてカワニナとってくるよ
620pH7.74:2012/09/20(木) 17:25:03.50 ID:vBJq5+wm
逃がすなよ…
責任持って殺せ
621pH7.74:2012/09/20(木) 20:34:49.84 ID:HHoLq2Qc
>>619
知らなかったんだと思うけど逃がすはダメなんだよ
外来種でも国産種でも元いた場所でもダメなんだ
とくに外来種は屋内で蓋つきで飼育したり飼育水を捨てる時に気をつけたりとか細心の注意を払わないといけない
今飼ってるのは責任をもって殺すか飼い続けるかしないといけない
自家受精しないやつなら一匹ずつ飼えば増えないと思うな
622pH7.74:2012/09/20(木) 21:18:11.38 ID:tF6MHlxk
>>621
じゃあ、道路に置いとくか
623pH7.74:2012/09/21(金) 04:10:47.37 ID:QwHSOAj0
(・∀・) クエ !!
624pH7.74:2012/09/21(金) 20:15:45.10 ID:xkmcIQpd
頼むから珍貝入荷してくれよ。。。
ここ一年位何もない、巻貝スキーとしては死んでしまいそうだぜ
625pH7.74:2012/09/21(金) 20:28:06.29 ID:2q55XIG7
>>624
珍しいのを追い求めなくても、今飼ってるものからも楽しみや発見は見つかるはずだと思うわー
626pH7.74:2012/09/21(金) 20:45:18.36 ID:xkmcIQpd
確かにそういう考え方もあるけどな
魚は珍しいやつ買い漁って今はボララスやインドメダカに落ち着いてるし
水草やレイアウトも色々金かけた挙句、今はシンプルで安いのに落ち着いてる

だがな、、、
巻貝だけはダメなんだよ
海外サイト見てると珍貝がたくさんいる、しかし魚と違ってそのほとんどが日本に入荷されたことがないんだ
巻貝スキーとしてはイキリ立たずにはいられないだろう
627pH7.74:2012/09/21(金) 21:00:18.54 ID:ZE+NRier
淡水巻貝だと何か規制があったり輸送が難しかったりするのかね?
カラーサザエみたいで純淡水で繁殖するのとかいたら面白いのに―
628pH7.74:2012/09/22(土) 20:53:43.41 ID:lLLQ/5zk
禁止されてはないけど軟体類は検査厳しそうだよね
それで空港で一日二日足留めされたら死着も増えてコスト的に見合わないし
さらに需要の少なさと合わせて見合わないんじゃないかと思う

個人的には手に入らなくても良いので「淡水巻貝水族館」とかでもOK
629pH7.74:2012/09/22(土) 20:55:05.43 ID:lLLQ/5zk
>>627
それから純淡水種でカラフルなやつはほぼいないと思う
630pH7.74:2012/09/23(日) 02:49:22.60 ID:UkwcZZVT
純淡水だと例の肉がカラフルってオチとか・・・
631pH7.74:2012/09/23(日) 22:39:45.90 ID:zS7fCFH5
レッドラムズとかの体色はアルビノだからこその色だけどな…
だからこそ俺はアルビノじゃないのにカラフルスラウェシ産淡水巻貝をオススメしているんだが
全然再入荷しない!
632pH7.74:2012/09/24(月) 12:09:40.70 ID:TFq710ND
むしろ自分は国産巻貝を極めたい。
琵琶湖固有種やらマメタニシ、カワザンショウ類とか
入手できたら嬉しいんだけど。
633pH7.74:2012/09/24(月) 19:15:34.03 ID:iMjOGt08
国産ならナガタニシを見てみたい
今年春に琵琶湖行ったんだがあまりにも広くて逆に何もしないで帰ってきたw
それから自分ちの周辺にいる(かもしれない)貝としてカワネジガイも探して見たいんだがなあ
634pH7.74:2012/09/25(火) 07:00:49.95 ID:wf6j10Pn
ナガタニシは貝漁師の人が食用にネット販売するのを待つしかないか。
茶無で扱ったら需要はあると思うんだけどこれに限っては。
635pH7.74:2012/09/25(火) 12:50:51.22 ID:JwYrK4Ap
ナガタニシの食用販売探してたら
http://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?pref=27&city=1272270&id=109386
これがヒットして意表を突かれた。(・ω・)
636pH7.74:2012/09/25(火) 19:27:47.24 ID:7T005Jbf
どう反応すりゃ良いんだよw
つーか実際食用で売ってるとしたら丁寧に選別してあるんかいな
選別作業想像するだけで地獄じゃないか
637pH7.74:2012/09/26(水) 20:44:17.28 ID:Qq3tKmZ1
>>631
そういやタニシのアルビノができるまで頑張るって人がタニシスレにいた気がする
実現したとしてどれくらい需要があるのか分からんが(笑)
638pH7.74:2012/09/26(水) 23:18:18.56 ID:QOl5uOwN
出来てもタニシさんの殻はコケが良く着くから汚らしくなりそうな
639pH7.74:2012/09/28(金) 23:49:20.23 ID:2D56LvGS
>>633
カワネジガイってハス池とかを丹念に探せば居そうな気がするんだがどうだろ?
自分も近所のお寺の池を探したいのだが普通に釣り人やザリガニ採りの子供がいるし
ゴムスーツとか着て中にはいるわけにはいかんよな…
640pH7.74:2012/09/29(土) 00:34:19.78 ID:J/UMaQ/f
ゴムスーツって・・・バットマンが来てるアレ?
641pH7.74:2012/09/29(土) 00:49:34.89 ID:rbpyX7eX
>>639
絶滅危惧I類になってるのを個人で採取しようとしてんの?
クズいわー
642pH7.74:2012/09/29(土) 01:34:19.92 ID:Kz6SZoNo
カワネジガイ 絶滅危惧I類(CR+EN) つまり絶滅寸前ってとこか

種の性質などから何かに利用されることはまずないが、例外として本種の奇妙な形状や
希少性などから貝類収集の対象となることもある。そのため、新たな生息地が発見された際に
具体的な生息地名が公表されると採集圧によって、生育が脅かされる可能性もある。
〜Wikipediaより〜

採集しようとする人のせいでもこれからも脅かされていくんだなあ
643pH7.74:2012/09/29(土) 02:17:47.89 ID:J/UMaQ/f
いきなりラバーマンが袋叩きになってるけど、まだ採集するとは言ってないような・・・
採集する気満々オーラで観察するだけかも。
タナゴかなんかで絶滅危惧種の保護活動を行ってた人が、気が付いたらネット販売に走ってたって話を聞いたことある。
644pH7.74:2012/09/29(土) 10:41:04.11 ID:t+a2lYzL
>>641
別に採集したいとは書いてないだろ?
安易に人の事をクズとか言う人間がいると本当に気分が悪くなるから辞めて欲しい
645pH7.74:2012/09/29(土) 11:28:25.46 ID:V0sbAD5X
ゴムスーツ着るまでしてあさる→そのまま観察して戻す とは考えにくい雰囲気ではある
というか、公園とかでそんなことしてたら普通に通報されそうだw
「貝を観察してたんです!(キリッ」
646pH7.74:2012/09/29(土) 12:24:48.60 ID:BOWExgj0
都市伝説になるわ
647pH7.74:2012/09/29(土) 12:40:04.95 ID:Kz6SZoNo
ぶっちゃけ重装備までして採集しないとは考えにくいですし…
女子トイレにカメラを仕込んでおいて盗撮するつもりじゃないんです!!
て言うのと同じくらい信用出来無いわー
648pH7.74:2012/09/29(土) 22:35:31.95 ID:yR8q/jQY
瓜田に履を納れず
李下に冠を正さず
649pH7.74:2012/09/30(日) 00:21:57.72 ID:XmwIBdlq
今日はまくわ瓜を盗んでやったけど、足跡はうまく消したのでばれてないだろう。
その帰りに畑の淵においしそうな果物がなってたので、帽子の中に隠してウマー(゚д゚)
650pH7.74:2012/09/30(日) 00:23:43.46 ID:1mvj+1eh
珍貝ほしいよー
でも熱帯産のカラフルな貝はイラネ
温帯産の地味貝を極めたい
651pH7.74:2012/09/30(日) 04:02:58.65 ID:F7YZum/o
貝類採取は不審者オーラダダ流しなので、大っぴらにガサれる
場所でも苦労するな。

大のおっさんがチマチマ底床やらゴミを浚って中身を睨んでいる
姿は、自分のことながら怪しいと思ったw。
652pH7.74:2012/09/30(日) 05:27:11.51 ID:XmwIBdlq
http://www.ashbreure.nl/snailblog/files/tag-cuba.html
熱帯産のカラフルな貝が抗議したいそうです!(*゚∀゚)=3
653pH7.74:2012/09/30(日) 05:41:14.16 ID:YOhXXalj
http://i.imgur.com/KyDXh.jpg
http://i.imgur.com/TLxUa.jpg
便乗してちょっと前に話題に上がってたアオミオカタニシ。
沖縄ならそんなに探さなくても見かける。
654pH7.74:2012/09/30(日) 08:37:42.10 ID:hdTT3jVl
>>651
「生態系調査中」と書いた幟を立ててレッツガサ
655pH7.74:2012/09/30(日) 09:08:23.16 ID:gxtAXdnz
>>653なにこのキャンディみたいなタニシ
可愛すぎる
656pH7.74:2012/10/01(月) 12:41:56.90 ID:ufxu7fdX
沖縄で大量発生中らしいね
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-09-30_39626
657pH7.74:2012/10/01(月) 14:06:22.82 ID:sxAMixIS
>毎日この道を通るという同区の我那覇進さん(56)
大量発生したアオミオカタニシを手にする座間味海さん

・・・なまえがすごいです。(゚д゚)


658 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/01(月) 15:23:04.51 ID:OT3aUiPe
ねとげ?のきゃらにもそんななまえのひとがいたような
659pH7.74:2012/10/03(水) 07:42:15.72 ID:CILJBAe6
>>656
死ぬまでに一度飼いたい貝が…。

結構普通に生息しているのは知っていたけど、そんなに
ありふれた代物なのかアオミオカタニシw。
660pH7.74:2012/10/03(水) 19:01:46.60 ID:R5M2Nvpd
家のマキガイが三段重ねになっていた。
661pH7.74:2012/10/04(木) 11:54:26.39 ID:l6kv5JnJ
>>657
沖縄の地名にもあるくらい 沖縄ではメジャーな名前
有名人でも結構いると思うけどね
662pH7.74:2012/10/08(月) 21:19:03.14 ID:LRmY3URh
スクミリンゴガイ?がドジョウの糞(直径4mm)をずずずぅ…てくってた。
663pH7.74:2012/11/01(木) 13:31:39.58 ID:4sQCK+4s
保守
ビオの周りを掃除したらカワニナの殻が沢山出てきた!
新天地目指したんだな…安らかに眠れ(=人=)
664pH7.74:2012/11/10(土) 21:44:19.51 ID:K1nuiok1
死んだと思ってたティアラスネール生きてた!
665pH7.74:2012/11/12(月) 01:16:12.13 ID:xajrai68
最近チャームに珍貝の入荷ないな
666pH7.74:2012/11/12(月) 17:56:28.50 ID:B06/6RgJ
アンモナイトスネールって稚貝のころから独特の模様があるんだね。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121112174954.jpg
ところで聞きたいんだが、アンモナイトの子供のえさって何がいいんだろう。
手元にはザリエサとスピルリナとレプトミンスーパーと金魚のエサ(沈下性)があるんだが
食べているような様子がまったく見られないんだよなあ・・・

ラムズだったらチビでも団子ができるのに。
667pH7.74:2012/11/12(月) 19:24:05.83 ID:rZWMExw+
>>666
心配ならコンブ入れておけばよい
エサは毎日変えた方がよいかもしれない
同じエサだと食べなくなるからね
668pH7.74:2012/11/13(火) 11:31:48.34 ID:h5afcuPH
>>667
ありがとう。
昆布か〜
それをすっかり忘れてた。
669pH7.74:2012/11/17(土) 21:51:21.27 ID:LrydEgrF
最近水棲巻貝からカタツムリに切り替えたものなんだが
はじめは「カタツムリの触覚可愛いなあ」なんて感じで
飼いはじめてから数日で飼育ケース側面につく糞と臭いが凄いことに気付くw

やっぱ水槽+外部フィルターでカワニナ飼ってる方が落ち着く
670pH7.74:2012/11/18(日) 21:43:57.45 ID:H/BbWMdp
庭のプランターで飼ってるタニシがそろそろ心配だ
去年は寒過ぎて下まで全部氷化してビオ全滅
まあ関東とか西日本に住んでる人達には分からないかもしれない
671pH7.74:2012/11/20(火) 23:01:58.30 ID:qNBU7xVa
おい!とうとうイエローラビットスネール買ったったwww
672pH7.74:2012/11/20(火) 23:07:05.49 ID:qNBU7xVa
>>670
分かるぞ
俺も去年(というか今年始め)はヤバかった
まさかビオ鉢の1番下まで凍ってるとは思わなかった
タナゴが真横に傾いた状態で氷の中から出てきたり色々カオスだった
673pH7.74:2012/11/21(水) 16:19:17.41 ID:mc5F8d5J
>>671
適合した底床できちんと飼えば累代いけると思うのでがんばってくらはい。ノ~
674pH7.74:2012/11/21(水) 21:53:37.02 ID:9bVB/9ei
>>673
飼育経験者か…
自分もイエロースネールっていうほぼ色違いの同じ仲間を飼育してたから多分大丈夫だと思う
増えてたんだけど去年の大震災でやられてしまったんだ
またスラウェシスネール飼いたいと思ってたからネットで見つけてラッキーだった
早く届かないかなあ
675pH7.74:2012/11/22(木) 22:43:32.77 ID:bppvx3x+
飼育してる巻貝の動画をアップしたいんだけどどこのアップローダ使えば良いんだ?
結構うまく撮れたから皆に見せたいんだが
676pH7.74:2012/11/22(木) 22:44:47.92 ID:IPGqJY2c
>>675
こちらへドゾー

アクア板日淡板用アップロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
677pH7.74:2012/11/22(木) 22:56:05.20 ID:bppvx3x+
>>676
おおサンキュー!
そんなアップローダあったんだな
サイズ調整したりちょっと時間貰います
678pH7.74:2012/11/22(木) 23:01:18.86 ID:bppvx3x+
すまん上のアプローダは画像オンリーみたいだから違うとこさがしてくる
679pH7.74:2012/11/22(木) 23:03:13.78 ID:IPGqJY2c
あ、よく読んだら画像じゃなくて動画だったのねスマソ
早とちりしちゃった
ちなみに何飼ってるの?>ID:bppvx3x+
680pH7.74:2012/11/22(木) 23:14:21.46 ID:bppvx3x+
タニシ3種、ティアラスネール、ヘアリースネール、カワニナ
動画はティアラとヘアリー

接写できるレンズ買ったからカメラにつけて撮影してみたら結構面白い動画撮れたので貼ろうかなあ、と
もしかしたらYouTubeのアカウント作った方が早いかもしれないから今日明日考えてみるわ
681pH7.74:2012/11/22(木) 23:47:47.96 ID:bppvx3x+
スマホからだと見れないかも

ヘアリースネール(の口)の動画
http://kie.nu/zMk
ティアラスネール(の口)の動画
http://kie.nu/zMv

!!グロ注意!!
682pH7.74:2012/11/23(金) 01:53:13.89 ID:u0hCwtEf
ニコニコに這ってもりあがらない貝?∈(*・ω・)∋
683pH7.74:2012/11/23(金) 04:59:28.16 ID:i8sn2wmJ
668なんだが、
アンモナイトスネールの第一号が孵って2週間くらいたつんだけど
すごく良い感じの写真が撮れたんでスマホの待ち受け用にしてしまった。
小さな目がかわいすぎてやばい。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121123045348.jpg

アンモナイトスネールってコケ食わないのな。

産卵箱が茶コケまみれになったのにシケたアナカリスばっかりかじってる。
684pH7.74:2012/11/23(金) 08:23:59.89 ID:GkMgIA18
質問です。

ラムズホーン水槽に、フライングフォックスを投入したのですが、
やけにラムズの空の殻が目立つようになりました。

普段もラムズをつっついているようで…これはラムズが食べられているのでしょうか?
サイアミーズではなく、一般的に無印で呼ばれている
体格がしっかりしているタイプのフライングフォックスなのですが…

やはりコイ科なのでなんでも食べちゃいますかね?
685pH7.74:2012/11/23(金) 23:51:05.51 ID:AWXulg70
>>681
グロ、、、いやキ○ガイなAVを観た気分(笑)

>>683
イイね
686pH7.74:2012/11/25(日) 16:39:10.08 ID:Py1Gnrfn
イエローラビットスネール届いたんだが30cmキューブに8匹もいるとキモいw
687pH7.74:2012/12/02(日) 21:19:59.51 ID:F5YtfSMv
スラウェシスネールは鑑賞価値は高いがサイズがデカイから飼育環境を選ぶよな
688pH7.74:2012/12/10(月) 16:52:16.54 ID:nNCTkz7O
逆巻が三段でせく〜スしてた…オソロシヤ
http://i.imgur.com/4nCEv.jpg
あれ、よくわかんねーな
689pH7.74:2012/12/10(月) 17:19:51.37 ID:EntTC7oK
よく見ると交尾中だったりするよねそれ

俺は姫モノアラガイがほしいんだが
オークションにあるのはどれもサカマキさんなんだよなぁ
690pH7.74:2012/12/10(月) 17:43:39.37 ID:ikWFfyto
モノアラガイは田んぼに潜んでたりするからな
乾いてても土に潜って冬眠してるし、探してみるとか?
後はペットショップで水草についてるのを買うついでに貰うとか
691pH7.74:2012/12/11(火) 20:13:15.62 ID:2QUSiK3O
サカマキは憎たらしいのにどうしてモノアラさんは可愛いんだろう
692pH7.74:2012/12/11(火) 20:56:21.29 ID:jNyLIBxS
>>690
田んぼ探したけどサカマキしかいない
つーか用水路にザリガニがすごい数(びっしり)いて気持ち悪かった
693pH7.74:2012/12/14(金) 00:55:09.12 ID:m1Wr4BwB
水槽に発生したサカマキガイを根気良く回収してると20匹に一匹位モノアラガイいるな、俺の水槽の場合
サカマキガイが繁栄してても完全に絶滅はしないんだなあ
ちなみに近所の農業用貯水池(コンクリのやつ)を観察したけどやはりサカマキガイに混じってモノアラガイもいたよ

ただ水槽で飼育してもなかなか自然下のように黒々と大きくならないんだよなあモノアラガイ

つーかもっと地味じゃない貝で盛り上がれよw
694pH7.74:2012/12/14(金) 02:06:27.61 ID:EoyLr0kN
>>693
なん・・だと・・・
猫耳モノアラガイが地味・・・?
うん・・地味だな猫耳姫モノアラガイ

確か姫じゃない普通のモノアラガイって結構でかいよな
俺はコシダカヒメモノアラガイが欲しい
695pH7.74:2012/12/17(月) 07:37:27.42 ID:6GYcmYbH
野生じゃちんまくてサカマキと見分けが付きにくいけど、飼うと巨大になるw。
本当に2cmになるんだなモノアラガイ。
696pH7.74:2012/12/17(月) 17:53:57.76 ID:RyQiSXHd
生息地域にもよる気がするけどなあ
市街地やボウフラやサカマキガイがうじゃうじゃいる汚いとこだと小さいけど
山の清流でみたやつは大きくて殻も厚かった
もしかしたらモノアラガイの中でも種類が違うのかもしれんが
697pH7.74:2012/12/17(月) 18:57:10.29 ID:h/pme/0p
チャムで買った各種水草にモノアラガイが2匹だけ付いてたっぽいが
増えまくるかな

スゲー可愛いけどどっちか駆除するしかないか
698pH7.74:2012/12/17(月) 21:01:10.09 ID:2U86LECY
>コシダカヒメモノアラガイ
コモチカワツボをそれと思って愛でるのも一つの手かも。
欲しい貝っていうとコクトウハマシイノミガイとか・・
いや基本的に黒砂糖のお菓子好きなので。
余り綺麗じゃない川で見たモノアラガイが殻が白くて分厚くて軒並み2cmくらいの大きさで、
てっきり化学物質でも浴びたのかと思った。
699pH7.74:2012/12/19(水) 16:19:01.03 ID:p2661JJc
モノアラガイの寿命はどの位ですか?
700pH7.74:2012/12/19(水) 22:08:11.10 ID:o5thxLyL
現在の水槽の状況

ラビットスネール×4
マルタニシ×5
カワニナ×?
サカマキ&モノアラ×イッパイ
ミナミヌマエビ×イッパイ
ヤマトヌマエビ×5

熱帯魚を飼いたくてアクアリウムを始めたのにどうしてこうなったのか
701pH7.74:2012/12/20(木) 00:46:38.28 ID:3K5FPDSu
その構成なら小型のレインボーフィッシュやハナビとかチェリーバルブとかラスボラとか小型バルブ入れられるお(・∀・)
702pH7.74:2012/12/20(木) 01:28:31.05 ID:nCzR4Qqr
ボララスかインドメダカorアフリカンランプアイ辺りを入れても良いんだが結局は貝と甲殻類にしか興味が無いというw
スレチだがミクロスパイダークラブが淡水で繁殖可能だったら盛り上がってたんだろうなぁとかね
淡水巻貝の世界でも新しい種が輸入されたりとかサプライズが欲しいぜ
703pH7.74:2012/12/20(木) 12:52:02.00 ID:3K5FPDSu
ミクロスはスラウェシシュリンプと同じ運命を辿ってるような・・・(-人-)
704pH7.74:2012/12/20(木) 13:22:39.97 ID:nCzR4Qqr
スラウェシシュリンプは値段高いしアルカリ水質だし死にやすい、だからな
スラウェシシュリンプが流行してればスラウェシスネールも流行ったはずなんだが…無念
705pH7.74:2012/12/22(土) 02:39:26.04 ID:SeG8oP6m
ドジョウとカメの水槽にモノアラガイ入れてたらいなくなってた
706pH7.74:2012/12/22(土) 09:19:23.34 ID:+uojISmg
確かに珍貝は流行の魚のついでに抱き合わせで引き取らされたっぽい
種類がほとんどだなw。
茶無でもどう売ったらいいんか頭抱えていそう。

個人的には国産のマイナーな貝にも目を向けてくれたら助かる。
モノアラガイとナガタニシはいけると思うんだけど。
707pH7.74:2012/12/22(土) 11:16:44.25 ID:hebUDWxe
>>706
国産固有種については自分も以前このスレで似たようなこと書いたら、死ねとか朝鮮人とかわけ分からん中傷受けた
でも行政も民間も経済的な側面から殆ど在来種保護が出来ていなくて、琵琶湖固有種なんかはこのままでは絶滅するかもしれない
だったらペット用として付加価値をつけて食用よりも高い価格で養殖・販売すれば良いと思う

ちなみに淡水アクアリウム界の中の貝類の立ち位置って熱帯魚や水草とは違って「観賞用」には含まれてないのが現状なんだろうなあ
比較的綺麗な汽水種のカラーイシマキガイなカノコ系でさえ、「コケ取り能力が云々」の売り文句で売られてるのをみるし
708pH7.74:2012/12/22(土) 13:02:43.46 ID:AGwddQS/
でも機能性があるのは悪くないというか、カノコガイ類やタニシは
いると本気で助かる。
機能性とわびさびありで見ても楽しいからモノアラとナガタニシは。
これでもイシマキガイさんが頑張ったお陰で貝の地位は上がってると思う。

貝のエサは欲しいな。
茶ゴケを好む種類や草食性が強い奴は意外と困る。
プレコタブはでか過ぎる。
709pH7.74:2012/12/22(土) 13:11:49.26 ID:/51rGzoQ
>>707
貴様>>286だろ
710pH7.74:2012/12/22(土) 13:43:30.96 ID:+746UzkV
付加価値が付いたおかげでオヤニラミとかムギツクとかドンコとか移入ウマー(・〜・)モグモグ・・
と思ってたらアカザもギバチも移入だったそうな。
漁協関係者の意図的な放流ってはなしも出てきてるようだ。
レッドタイヤトラックスネールは厳密には汽水だけど、鑑賞ゾーンに入ってるっぽい。
711pH7.74:2012/12/22(土) 21:04:53.65 ID:DE5Mo/KF
>>707
相変わらずの屑だな
712pH7.74:2012/12/22(土) 22:01:22.23 ID:hebUDWxe
どこがクズなのかちゃんと説明して欲しいのだが
俺は自分がなぜそう考えるのかをちゃんと説明してるのに
それに対する反論がクズや死ねではよく分からない
713pH7.74:2012/12/22(土) 22:02:24.11 ID:3GM2nqJN
>>712
だからお前はダメなんだ
714pH7.74:2012/12/22(土) 22:13:36.69 ID:dYmFkFtj
>>712
基地外の相手しないほうがいいよ
715pH7.74:2012/12/22(土) 22:29:56.16 ID:JzYdw/Pd
叩かれすぎフルボッコワロタ
716pH7.74:2012/12/23(日) 00:10:22.14 ID:c4iCRmjc
保護の名の下に鑑賞目的で飼いたいって言ってるようにしか聞こえないからじゃね?
とエスパー
717pH7.74:2013/02/01(金) 06:54:36.61 ID:p7hIploq
あげー。

先日、ショップでスラウェシのカワニナを3種類売ってた。
ピンク、オレンジ、イエロー。
でも、全個体が殻にこもっていて、中身がみえなかった。
718pH7.74:2013/02/03(日) 20:08:36.91 ID:GOuYrf/e
アンモナイトスネール欲しいお・・・
719pH7.74:2013/02/03(日) 21:24:52.12 ID:6C9TwnFv
>>718
意外と水質にうるさいよ。
すぐ死ぬまでには至らないが、殆ど動かず増えず......
気がつくと、もぬけの殻だわ。
720pH7.74:2013/02/03(日) 21:53:12.68 ID:GOuYrf/e
マジかよ…
721pH7.74:2013/03/07(木) 21:55:56.24 ID:JM+c/Emk
アンモナイトスネールが産卵してた
卵までカタツムリに似てるんだな
722pH7.74:2013/03/16(土) 01:05:31.24 ID:W1Gk2J+x
アンモナイトスネール たくさん卵産むけど中々増えないんだよなあ・・・。
723pH7.74:2013/04/04(木) 20:19:18.32 ID:D9qmNUvK
アンモナイトの子供が5ミリくらいになった
724pH7.74:2013/04/13(土) 00:46:56.51 ID:t0POLUws
小さい水草にも乗ってコケを食べてくれるような貝っていますか!?
725pH7.74:2013/04/13(土) 21:35:06.78 ID:u/9svX/l
うちのモノアラは完璧じゃないが水草のコケ食べるよ

貝や水草のサイズによりけりだけど
726pH7.74:2013/04/14(日) 22:19:53.25 ID:KTwhG0B4
アンモナイトスネールっていかにベビーを育てるかなんだろうけど
こいつらホント水質に敏感ですぐ落ちるんだよなあ・・・

最近3日に1回ぐらい70%水飼えに餌大量でちょっとづつ増えてきたけど・・・
それでも本当に増えない
727pH7.74:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:7mpyxTA/
念願のコモチカワツボついにget。
ショップで水草に付着しているのを見つけて草ごと購入。

スネールもくださいとお願いしたら、別袋に入れてくれた
店員さんマジで深謝。
サカマキやトランペットと違って、コモチカワツボは
店ではなかなか見かけないからなぁ。
728pH7.74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5iSYfTY5
>>717
すごい今更だけどどこで売ってたのですか?
欲しいんだけどネットで探してもイエローしか売ってないんだよね
以前何種類か飼育してて震災で死んじゃったからまた買いたいのだが・・

>>727
俺はちょうど昨日トランペットスネール貰ってきたよ
たぶん外来種のヌノメカワニナなんだろうけど殻が尖っててなかなかカッコイイ
観賞価値は高い気がするんだけど売り物としては流行らないのかな
729pH7.74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:bPDoP/iJ
カワニナは伸びをしつつ
懸垂のようによいしょっと殻を持ち上げながら壁を登っていく姿が可愛いな
730pH7.74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5iSYfTY5
体が千切れちゃいそうでちょっと痛々しいけどな
でも確かにタニシやヒラマキガイ系にはない魅力かもしれんね
731pH7.74:2013/09/22(日) 08:02:06.56 ID:ATi4CRGI
>>728
個別に飼うなり小型水槽で小型魚と組み合わせたら、
意外ときれいで動きも面白いんだけどな>ヌノメカワニナ。

ボトルやコレクションケースに浮草生ける際の賑やかし兼
コケ対策要員として活用したら面白そう。
732pH7.74:2013/09/28(土) 01:34:21.11 ID:XDKC3tAr
>>731
俺はまさに小型水槽でラスボラとヌノメカワニナ一緒に飼ってる
わりと小型な巻貝だからコケ対策になるかは疑問だけど巻貝としてはかなり美しいね
日本にも生息しているのに外来種のトランペットスネールとしてしか知られていない不遇な巻貝だと思う>ヌノメカワニナ
733pH7.74:2013/09/29(日) 17:42:45.86 ID:el6X2Zu+
昆布を抱きしめて眠るカワニナカワユス
734pH7.74:2013/09/30(月) 00:06:21.91 ID:y7U1hsmg
深夜に電気付けるとあいつら大抵起きてるぞ(笑)
735pH7.74:2013/10/02(水) 19:17:34.32 ID:LA8FYrI3
かわにな採集にと思ってたら、知人経由でかわになが手に入ったのですが…
「なんか2種類いてハーフも居るみたいよ」とのこと

観察して見ると
1、貝部分の本体と平行に凸凹というか突起あり
2、凸凹が巻き終わり途中から消えてる
3、全く凸凹がない

1がなかなか格好良かったんで2,3を混合飼育 1のみを集め飼育繁殖にしました
ググっても良く判らんのだけど
突起ありのかわになの名前をご存知なら教えてください
それとハーフなんてあるんですか?
736pH7.74:2013/10/25(金) 03:41:28.22 ID:CZx8qnMT
前の苔取り要員が居なくなってから全体的に茶色く染まっていた水槽がシマカノコによりクリアになった…
問題はそろそろ苔がなくなることなんだけど、カノコ貝って昆布とか食べるものなのでしょうか。
苔の代用餌って何か有りますか?
737pH7.74:2013/10/25(金) 03:42:27.55 ID:CZx8qnMT
既出な質問だったら申し訳ありません。
738pH7.74:2013/10/31(木) 13:34:47.18 ID:svTTqjlK
コリドラスとかプレコ用の平べったいペレット食べないか?
シマカノコガイは飼ったことないけど普通の淡水巻貝なら食べると思う
あとはちょっとめんどくさいけどほうれん草を茹でて入れるとか
739pH7.74:2013/11/12(火) 01:59:27.21 ID:S44tDXJs
水草に着いてた小さいヒラ巻貝が徐々に増えとる
でもサカマキガイやモノアラガイとは違ってガラス面にいっぱい引っ付いててもあんまり気持ち悪い感じがしない
まあたぶん色が黒くないのと動きが遅いからだと思う
740pH7.74:2013/11/13(水) 19:27:16.90 ID:WVlA7kZT
>>699
2〜4年位。
気づいたら大往生しているので稚貝育成はマメに。
>>693
コケ類でなくペレット餌がメインだと軟体部が黒くならないね。
エサが何だろうが真っ黒になるサカマキと違う。
741pH7.74:2013/11/13(水) 19:38:16.03 ID:WVlA7kZT
>>669
自分は陸から淡水に移ったんでメンテの楽さに感動しているw。
陸貝はヘタに手を広げたり大型容器で飼うと、容器や床材の
清掃が大変で死ねる。

手間かけず長く付き合いたいならキセルガイが良いよ。
あまり容器を汚さないし、頑丈で繁殖も簡単な上長寿。
742pH7.74:2013/11/17(日) 22:00:07.29 ID:eKisfvI7
>>741
スレチかとは思うけど陸貝飼育する場合って少ない個体を広いケースで飼えば
テラリウムみたいに見た目重視のレイアウトで飼育できる?

以前カタツムリスレで飼育法聞いたら糞ですぐ汚れちゃうから湿らしたティッシュ敷くのが一番と言われたのだけど
アクアリウムみたいにオシャレに飼育してみたいんだよね
743pH7.74:2013/11/18(月) 00:13:08.68 ID:WoQcTbRu
最近アンモナイトスネールを観察してたら、たまに水面近くの場所から底に飛び降りたり、
ミニキャットを丸呑みしたりしてることに気付いた。豪快な貝だ・・・
744pH7.74:2013/11/18(月) 15:06:00.29 ID:GYQ9NHRb
> 水面近くの場所から底に飛び降りたり
ももんがみたいな姿を想像した
745pH7.74:2013/11/19(火) 10:15:34.19 ID:Avhldvy1
ずっと前にエビ水槽に入れてた石巻貝
最近見ないなと思ったら水槽の外にログアウトしててカラッカラに乾いてた
746pH7.74:2013/11/20(水) 23:17:44.63 ID:Ju8TcM67
熱帯魚あるあるだよな
水槽から数メートル離れた所にカワニナがうずくまってたり、ヌマエビが桜えびになってたり…
俺が理解できないのが水面のちょい上のガラス面にサカマキガイが引っ付いたまま干からびてる現象
747pH7.74:2013/11/20(水) 23:45:12.20 ID:llEUTzaE
>>742
陸貝は容器が広すぎると餌やりや観察が絶望的になるぞw。
ついでに飼育環境の管理も難しい。

水棲貝類と違って、メンテしないと環境が悪くなるだけだから。
湿度維持と脱走防止、食い残したエサの腐敗防止で
たぶん心が折れると思う。
SSサイズのプラケすら、気密性が悪く広すぎて持て余す世界。
748pH7.74:2013/11/21(木) 19:43:43.18 ID:SsRBck4y
今年の初夏、目先の辺境地に居たカワニナの存在を知り
初めての水槽飼育にそれをお迎えして観察してたら
謎の可愛い魅力に取り付かれてしまった

・・で勢い余って専用水槽まで作って今も爆殖中なのに
まったくと言っていいほどカワニナが世間に知られていないことに
孤独の親しみを感じてたわけなんだが

ふと開いたこのスレ、意外だわ。
カワニナ知ってる人多いどころかコアな人もいるし
なんかスゴイ安心したw
749pH7.74:2013/11/21(木) 21:23:15.31 ID:ZjlzwEp5
陸貝と言えば、コハクガイがうちの植木鉢にいっぱいいる。
まるでヒラマキミズマイマイが陸上に居るみたいで面白いし、可愛いね。
750pH7.74:2013/11/22(金) 18:41:58.35 ID:KRIPom68
>>748
自分も一番初めは川で捕まえたカワニナだったな
買ったタニシや石巻貝は苔取マシンとしか思えない自分だけど、自分で捕まえた貝はやっぱ愛着湧くなあ
751pH7.74:2013/11/22(金) 23:44:26.96 ID:Cb9D8b50
>>784
狭くて深い世界だと思う、貝類の飼育って。
意識して飼う人は非常に少ないけど、ハマった人はとことん濃い。
752pH7.74:2013/11/23(土) 22:26:52.35 ID:F1QYtXpl
>>747
観察しにくくなるのは仕方ないとして、広めの容器に土を厚めに入れることで
カタツムリの出す糞や食べ残しの汚れを吸収できないかな?畑みたいに

以前小さいプラケにキッチンペーパー敷いてカタツムリ飼ってたから、
汚れや匂いが凄いのは分かるんだけど、ネイチャーアクアリウムアマノ(笑)っぽく飼育してみたい
753pH7.74:2013/11/25(月) 22:00:13.70 ID:s7a3m7bV
>>752
汚れが水で拡散希釈される水棲貝類と違い、集中して
堆積するんで飼育容器レベルの広さだと分解は追いつかない。
あと分泌する粘液の量が違いすぎる。

欧州なんかだとアクアテラに陸貝導入している人がいるけど、
密閉環境で常時噴霧して保湿と内面洗浄を行ったり殺菌灯を
使ってエサの腐敗やカビを押さえたりと、死なない程度に
飼える環境を維持するために大変な工夫している。
754pH7.74:2013/11/27(水) 15:54:22.54 ID:YeDpC5e0
飼ってるモノアラとラムズにほうれん草をあげようと思うんだけど無農薬じゃないやつだからちと心配。
貝って農薬に弱い?モノアラは汚い川からとってきたやつだから丈夫だと思うんだが。
755pH7.74:2013/11/27(水) 17:59:04.50 ID:PBsQUAjG
>>754
土壌消毒でクロルピクリン、バスアミド粉末
元肥堆肥後にダイヤジノン(ダニ殺虫など)
播種後に雑草抑制剤
アブラムシ・コナガ幼虫系統にアファーム乳剤(殺虫活性、収穫する7日以上前に散布)

危ないとしたらアファーム乳剤の残留農薬だけど
生産者が違反してなければ食卓に並ぶ前に完全分解されるはず
756pH7.74:2013/11/30(土) 18:29:53.80 ID:OMYeINuW
>>753
詳しく教えてくれてありがとう
そういやカタツムリはヌメヌメを出し続けるんだよなあ
カタツムリ飼育は思った以上に手間が掛かるんだな
面倒臭がりの自分は大人しくカタツムリの抜け殻集めでもすることにするわ
757pH7.74:2013/11/30(土) 22:24:30.05 ID:daTYG1qv
うちのイエロースネールが仰向けになって足でミニキャット抱えて食べててすげえ萌えたw
758pH7.74:2013/12/01(日) 00:20:53.36 ID:x0bTV4za
イエロースネールでかいよなあ
俺はプレコ用のタブレットやってるわ
スラウェシ系のやつはデカイのに不思議とキモくないんだよなあ
元々巻貝が好きだからってのもあるとは思うけどね
759pH7.74:2013/12/01(日) 09:11:30.69 ID:ZsTd/xPL
イエロースネールは子供がまた可愛いんだよな
日本のカワニナほど無茶苦茶殖えないところも良いし
760pH7.74:2013/12/02(月) 14:21:26.03 ID:6t4MSJ7a
俺は大人の殻が長いのが好きだなあ
子供の殻はチョココロネっぽくて日本カワニナと変わらんし
それにしてもイエロースネールは顔がかわいい
U字の鼻っぽい部分といい長い触角といい確かにウサギっぽい
761pH7.74:2013/12/03(火) 20:19:36.50 ID:4Z01OryX
普段砂に潜りっぱなしのブラックデビルスパイクスネールが温度計と並んでたのでパシャリ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4710851.jpg
762pH7.74:2013/12/03(火) 21:51:21.02 ID:d9dZKykw
前飼ってた、そいつもでかい奴だよな
確か外唇のとこが殻口を守るようにちょっと面白い形になって気がする
763pH7.74:2013/12/05(木) 13:15:39.92 ID:UjN9VuxU
そういや秋ってカワニナの産卵の季節だったんですかね
子供がめっちゃ増えました……
764pH7.74:2013/12/06(金) 12:31:37.74 ID:LEjot5HP
>>763
増えるよな

俺の所のカワニナは
デスクボーイ600(21L)水槽で夏から12月までに15000程度稚貝を放出させた辺りで
母貝全てを元の自然界に返してきた

稚貝成長後は、
殻頂より5〜6巻き辺りから発色する色帯から品種を選別して
原種に近いカワニナだけを母貝と同じ自然界へ放出する予定かな
765pH7.74:2013/12/06(金) 22:00:11.33 ID:LkvMuZ5Y
何者なんだよw
766pH7.74:2013/12/06(金) 22:45:46.70 ID:xHizMdX1
NPO法人かなんかの人なんじゃないの?
原種に近いから放流して良いとかわけ分からん方針が気に食わんが
767pH7.74:2013/12/08(日) 13:28:18.29 ID:dqNmWGe0
おまえらを貝に詳しい先輩として尋ねる
アベニーパファに食われないヤツ知らないか?
ラムズは全滅させられて、コケだらけになってきたから、コケ取り能力があればナオ嬉しい
768pH7.74:2013/12/12(木) 07:45:48.03 ID:5M6+H0ND
そもそもフグは口に入るものなら食べる、口に入らないサイズなら食べない、の2択しかないんじゃないの?
石巻貝みたいに汽水産の成貝を買えば良いだけなような…
少なくともラムズみたいなヒラマキガイ系統は雌雄同体でたくさん増えるけど
殻が薄いから余程広い水槽にフグ一匹とかじゃない限り食べられちゃうと思う
あと苔取り能力云々っていうのはショップが勝手に言ってるだけだから気にしないのが吉
いくら苔をたくさん食べる貝でもガラス面を満遍なく綺麗にしてくれるわけじゃないんだから
苔がある程度生えて来たらどのみち自分でこを落とさないといけない

結論は苔を取ってもらいたいから貝を飼おうとするなら意味無いからそもそも飼うな
水槽内のバラエティとしてフグと貝を一緒に飼いたいなら、貝の子孫を増やすことを度外視してただフグの口より大きい貝を飼う、ってのが方法かと…
もちろん一匹のフグに対して広い水槽とたくさんの水草をレイアウトすればラムズなんかは一定数を保ったままフグと同居できると思う
769pH7.74:2013/12/14(土) 23:30:17.58 ID:JAYm1GHC
毎日の残餌・糞の掃除中カワニナの殻を1個発見したから
「そういえば昨日濾材交換した時の水質変化で1匹逝ったのかなぁ・・」
・・って悲しんでた直後に奇妙なカワニナを1匹発見して驚いたわ

ネイキッドカワニナ
http://dl6.getuploader.com/g/kawanina/15/naked_kawanina_001.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/kawanina/16/naked_kawanina_002.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/kawanina/18/naked_kawanina_004.jpg
ネイキッドカワニナの殻
http://dl6.getuploader.com/g/kawanina/17/naked_kawanina_003.jpg

何に対して驚いたか?というと
・殻を無くした状態でカワニナが生きている
→なぜ殻を脱ぎ捨てたのか?
・カワニナ軟体から新しい殻(青い部分から生える白い爪の部分)が生成されている
→内臓がむき出し
・青い
→軟体そのもの
恐らく雌だから産卵するんだろうけど
ピンセットで掴めないし隔離する必要があるか悩み中
770pH7.74:2013/12/15(日) 01:41:19.20 ID:1p+bmpuL
>>767
カバクチカノコガイとアベニーが二年同居してる
今でも執拗に狙ってる時があるけど食えない様子
771pH7.74:2013/12/15(日) 05:00:02.95 ID:jPWivOCJ
近所の魚屋でホラ類らしき貝の刺身が5個580円の
格安だったんで、適当に買ったらでか過ぎてご飯抜きで
2匹で満腹になった。

水槽いじりした後に貝屋敷状態の部屋で食った後、
どうしてここまで貝まみれになるんだ?と我に帰った12月の夜。
タチの悪い貝毒に脳がやられたんだと諦めてる。
772pH7.74:2013/12/16(月) 06:19:35.69 ID:pEz7gcFj
俺も飼育や食用に限らず貝全般が全て好きなのだが
今思い返すと小2の時に東急ハンズで売ってるような珍しい貝殻買ってもらったり
小3くらいで専門的な海産貝の図鑑(無論写真入りのやつだが)読んでたりしてたな
当時はカブトムシとロボットアニメが好きだった記憶しかないのだがあの頃すでに運命は決まっていたのかもしれん…
773pH7.74:2013/12/17(火) 08:59:56.79 ID:cgoI+dZM
>>771の文章がイミフだは。
774pH7.74:2013/12/17(火) 10:06:40.20 ID:waWwUUyq
771はタチの悪い貝毒にやられてしまったんだ...
西日本だとホラ貝の刺身売ってる地域あるらしいね裏山
775pH7.74:2013/12/18(水) 15:39:49.89 ID:edHdi3Tw
>>769
カワニナまだ生きてる?
あと上げてくれた画像がもう見れないんだがあんまりグロくないならもう一度アップして欲しいな
776pH7.74:2013/12/18(水) 21:38:46.46 ID:m1SxFrg9
>>775
今カメラに写そうと
別の容器を水槽に入れてカワニナをスポイトで軽く吹き飛ばして誘導したら
青い部分の膜が破れて臓器飛び出て逝ったわすまんな

脱殻発見してから5日は遊泳してたけど
動きの速さは通常の3割程度だった

貝殻を失ったためか天秤バランスが狂い
口元を這っている面に押し付けられない状態だったから
いつかは餓死する固体だったんだろう・・

画像は15日(3日前)
http://dl6.getuploader.com/g/kawanina/19/5days.jpg
777pH7.74:2013/12/19(木) 00:41:05.34 ID:XZBjNkwe
時を忘れて見つめてしまった
778pH7.74:2013/12/19(木) 22:30:28.07 ID:I1JNbwJ3
>>776
すまん俺の要望のせいでネイキッドカワニナを早死させちまったな…許してくれ
それにしても綺麗で神秘的だな
俺も画像に見入ってしまった

巻貝が殻が壊れて死ぬのは直接的には殻とくっ付いている本体の臓器が損傷するからってことなのかな
そして運良く本体に損傷がなく且つ外敵が居ない場合でもバランスの問題で生きていくことは出来ないってことか
興味深いものをありがとうございました
779pH7.74:2013/12/21(土) 22:35:25.62 ID:KEduHEX4
>>778
取り扱いを誤ったのは自分の方ですから
経過を報告したことで>>778を責めてしまった文面になってしまい
すみませんでした
780pH7.74:2013/12/21(土) 23:11:12.53 ID:tl1r/y1M
いやあ、責められたとは思ってないです。
もう一度言うけど興味深いものを本当にありがとうございました。

しかし、769の書き込みをもう一度よく読み返してたんだけど殻を失ったカワニナが新しい殻を生成し出してたってことは、
ああいう事故は自然界でも起こっていて、巻貝のほうでも対応してるってことなんかな?
考えれば考えるほど興味深いです。
781pH7.74:2013/12/21(土) 23:28:29.93 ID:KEduHEX4
この>>769,>>776を実際に観察したことで次の結論に行き着きました
鵜呑みせず参考程度にどうぞ

◇脱貝
 ・内唇(外套膜:巻貝の殻口で、軸芯側の部分)が剥がれると本体と分離する可能性
 ※人間でいう爪母基に相当する部分ないか?
 →ネイキット状態で唯一硬い部分が軟体部殻口の周囲しかないため、この結論に至る
 ・巻貝の内臓の皮膜露出による浸透圧変化に対しての影響を確認することができなかった
 →理想の硬度を維持するだけで十分
 ・内臓部露出による感覚の変化が見受けられず、感覚はあくまでも触覚のみの模様
 ・剥がれたカワニナは捻りながら貝殻から容易に脱出できる
 ※軟体の腹足(吸盤)で移動し、体勢を整え直す際の行動が脱出のキー
 ※カワニナだけとは限らない

水槽の多数飼育条件下では今後も発生する可能性が高いため、
次のネイキッドカワニナが発生するまでに過保護対策を用意する予定

・ほかの生態と水槽を共有するも完全隔離する
→軟体部を傷つけず腹足吸盤を剥がし落下するカワニナ受け取る専用器具の自作
※カワニナは総じて殻頂から進行方向に向かって押す逆なで行為に弱く、驚き殻口に隠れることで落下する
・通常の淡水巻貝理想水質
・水溶性栄養剤「LIVESeaコンビネーション1,2」を使用し生命維持(できるかわからない・・)
※ネイキッドカワニナは、懸命に餌を探すもあからさまに食べる動作を行わなかったため
生命を持続するためエラ呼吸からの栄養摂取を試さなければならない
782pH7.74:2013/12/21(土) 23:38:46.42 ID:KEduHEX4
>>780
新しい殻を生成する前に
確実に捕食者に襲われ絶命すると思います
恐らくミズミミズにも捕食される可能性が高いです
783pH7.74:2013/12/25(水) 06:11:20.69 ID:6nCrkHUn
巻貝に詳しいみなさんに教えていただきたいことが。

http://i.imgur.com/ZHgMHsJ.jpg
水槽にスネールがわきました。殻の形が特徴的で、写真のように下(?)部分が長く
上(?)のうずまき部分が短いです。そして一般的な巻貝がうずまき部分が丸みを帯びているのに対し
こいつはたいらな感じになっています。殻の大きさは5ミリぐらいです。

この巻貝の名前が知りたいのでどなたか教えて下さい。
意図せずに入ってきたものではありますが、水槽内にいる以上、名前を知りたいのです。
784pH7.74:2013/12/25(水) 21:14:38.39 ID:9IbpmNjm
>>783
外見:
巻貝の足(複足網)が尾を引くように伸びる形状が特徴的
巻貝形状:巻き数・殻口の大きさで判断するなら
モノアラガイ科
785pH7.74:2013/12/25(水) 21:27:03.46 ID:mmi/0i/Y
>>783
オリイレサカマキガイだと思う
あと貝好きとしてはスネールがわいたって言い方はやめて欲しい
786pH7.74:2013/12/25(水) 22:30:38.63 ID:9IbpmNjm
>>785
そっくりすぎてワロタ
てか巻く向き見てなかったわ
787783:2013/12/27(金) 06:30:59.85 ID:ToeKbU9q
>>785
ありがとうございます。オリイレサカマキガイで間違いなさそうです。
そして「わいた」という表現、申し訳ありません。
まさに「気づいたら、いた」という状態だったので。

特徴的な殻のかたちにもなんだか愛着がわいてきたので駆除はせずに飼育していきたいと思います。
788pH7.74:2013/12/27(金) 21:06:46.34 ID:fSeA6Oj7
一口にスネールといっても色々いるね
789pH7.74:2014/01/30(木) 19:53:35.51 ID:LgOih9Mp
今年も淡水巻貝や!
790 ◆oN8GsTGxHI :2014/02/04(火) 19:50:22.37 ID:Bl/DpeyW
q
791pH7.74:2014/02/23(日) 09:45:32.32 ID:w7mW8VFs
まきがいあげ
792pH7.74:2014/03/06(木) 01:34:50.42 ID:P6wWBkky
そろそろプチビオトープの季節になってきたな
北国の俺はやっと先日庭のビオプランターにかけてたカバーを外してみたぜ
カワニナもマルタニシも元気だったぜ
793pH7.74:2014/03/12(水) 18:32:48.25 ID:sQEqfYxE
あげ
794pH7.74:2014/03/15(土) 13:31:20.00 ID:vPRZeiqY
【自治】アクアリウム板転載禁止議論スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1393832917/

アクアログ速報さんアクアカタリストさん
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1392925339/
.
.
795634:2014/04/03(木) 13:36:18.24 ID:IOaK20fH
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lakebiwa_by_ryoushi
ヤフオクでナガタニシ出てるよ!
待つこと1年半か・・
796pH7.74:2014/04/05(土) 12:33:41.07 ID:odGchTXC
>>795
冗談抜きで、滋賀県でリアルに会って売ってくれるのなら買いに行くのに新幹線で。
水産業的には価値のない、ついでに獲れた小型巻貝もセットで売ってくれるのならそっちも買うわ。
逆に二枚貝は長期飼育原理主義者なんでパス。
797pH7.74:2014/04/05(土) 15:16:24.83 ID:3kaa5skI
http://blog.livedoor.jp/yokotakumaru/archives/136737.html
↑この人と同一人物のようで漁の副産物を時々販売するようだけど
http://kaiyasan.ocnk.net/bbs
どっかにストックしてるのではなくて注文が出てから漁でより分ける形式なので、カワニナ系はここで問い合わせてみては?
798pH7.74:2014/04/07(月) 06:56:43.02 ID:+214Zclk
たぶん漁師さんだから琵琶湖の貝を採れるんだろうな

そんなことより俺は以前チャームで売ってたスラウェシのラウンドスネールが欲しいんだが絶望的なんかな
799pH7.74:2014/04/07(月) 14:26:38.19 ID:LNQHyc9Q
>>529から2年か・・・・・入荷した瞬間に買い占め・・・・(´・ω:;.:...
チャームが取引してる業者がお試しで入れたのが各地に流れて店頭にでたとこもあったようだけど
ミャンマースパイニーと並んでほぼ絶望組で貝祭り終了だと思う。
800pH7.74:2014/04/07(月) 22:55:32.23 ID:+214Zclk
ラウンドスネールやミャンマースパイニールという名前を覚えている人がいることに感動した…
801pH7.74:2014/04/08(火) 20:30:34.06 ID:Nhs75YvZ
レッドスポットペジャスネールはストライクど真ん中で好みだった
あれでもう少し簡単に飼育出来てさえいれば・・・
802pH7.74:2014/04/08(火) 22:44:38.17 ID:ogbYvyjG
ペシャは繁殖成功させた人の記録をネットで見たことある
俺は何回か挑戦してけど死なせてしまった
803pH7.74:2014/04/09(水) 01:13:26.10 ID:8B1fWuaR
804pH7.74:2014/04/10(木) 21:03:11.88 ID:+7HD6xqV
>>803
おおそのサイトだ
自分にはそんな理科実験的な緻密な飼育は出来ないから尊敬するわ
805pH7.74:2014/04/12(土) 04:51:11.20 ID:WYlqllRv
名前忘れたがBrotia属のトゲトゲした巻貝がもう一度飼いたいです・・・

そういや最近ロシアの淡水巻貝の図鑑みたいなもの(洋書ね)を読んだんだけど
やはりビジュアル的に地味なやつばっかだったわ

外国産とはいえ淡水貝だからしかたないんだろうけどね
やはりタンガニイカ湖産やスラウェシ産みたいな面白い淡水巻貝をもっと見てみたいなあ
806pH7.74:2014/04/13(日) 18:12:54.56 ID:CWrzQJ0q
>>805
バイカル湖あたり面白い固有種がいそうなんだけどな。
冷水番長で飼うのは困難だろうけど。
個人的には北アフリカや中東、アメリカ中部のオアシス棲貝類が
気になる。

あと北米にサカマキガイの原産地を訪ねる旅をやったら、
貝マニア以外にも興味を持つ人は多そう。
爆殖生体が野生でしおらしくしている姿は新鮮だと思った。
807pH7.74:2014/04/15(火) 13:07:15.89 ID:hPhuPhhC
そういやバイカル湖も古代湖だよな
淡水なのにアザラシがいるんだっけか

サカマキは英語のサイトで世界のサカマキガイみたいなのを見たことあるけどやっぱビジュアル的につまらんかったぞ(笑)
808pH7.74:2014/04/16(水) 00:48:43.31 ID:WhLr6VAu
バイカルというと手に平サイズのヨコエビ連想する。
809pH7.74:2014/04/16(水) 02:19:10.23 ID:76guEmwg
このタイミングなら言える
ヨコエビとカイエビめっちゃ好き!
手に入らんから今はカイミジンコ飼ってる、もちろん貝も

熱帯魚好きのはずがいつの間にか興味はゲテモノばっかだわ…
810pH7.74:2014/05/03(土) 02:44:46.48 ID:D8Y6WTLb
今日はビオのカワニナが水面に落ちた落ち葉に必死にしがみ付いて葉っぱを貪り食ってたわ。
水槽もいいけどプランタービオを上から眺めるのもなかなか風情ある。
811pH7.74:2014/05/03(土) 11:32:11.49 ID:O5s8cO5c
ビオはサカマキガイでもなごめる。
ナガタニシ祭りも終わったし次の流通はまた数年後になるのかな?
ググると長田西とでてきてしまって・・
>>809
軟体好きなのでヒモムシ飼ってるけど、それと比べるとミジンコさんとかは殆ど妖精の世界だと思う。
カイミジンコは水槽でたまに大量発生するのは野外採取のなにかについてきたのかな・・・
カイエビはプラストで売ってるようだけど、チャームスレでつぶやけば中の人がみて扱ってくれるかも。
http://arkpet.ocnk.net/product/2482
1匹100円だけどミジンコスレにも1匹100円で売ってくださいって人がいたので相場なのかな。
シーズンじゃないものも在庫が99になってるとこ見ると在庫があるかどうか不明だけど・・・
812pH7.74:2014/05/03(土) 15:16:55.13 ID:4kUKEmcx
>ビオはサカマキガイでもなごめる。
サカマキもいるけどあいつら逆さ水面移動の速度が異様に速いからやっぱり怖いで…
ついでにモノアラガイもいるわ。
約2年間、カワニナ・モノアラ・サカマキの3者が奇跡の共存を続けてる。
あとミジンコ類はたまに爆発的に増えたと思うと急に消えたりする。安定して集団を存続させるコツが必要なんかな?
813pH7.74:2014/05/03(土) 15:17:57.50 ID:4kUKEmcx
812=810ね
814pH7.74:2014/05/04(日) 00:41:19.57 ID:R4z/gNe2
>>811
気になったんでヒモムシ検索してみたけど確かにあれに比べたらミジンコは妖精だな
世の中で飼育してるやつはなかなか居ないと思うぞw

あとスレチだが淡水ヒモムシって遊泳するの?それとも常に泥に潜ってる感じ?
調べてもイマイチ分からなかったのでぜひ教えて欲しい
815pH7.74:2014/05/05(月) 10:50:42.19 ID:VVudCKMM
淡水産ヒモムシってアクアリウムでは特定の水草由来で出現するらしいけど見ることもなさそう。
基本海水のいきものでヒモムシはヒラムシと違って遊泳はしないけど砂礫の中のがれきの中に潜む感じかな。
魚が死んだときとか餌の臭いを嗅ぎつけるとごくまれにみよーんと体を伸ばして出てくる感じで
イメージ的にはコウガイビルが近いけど
https://www.youtube.com/watch?v=jxLhF6Q6rhM
クガビルみたいな素早さはないので割とまったりしてる。
水槽の中での活動を年に数回見れればいいって感じで、伸ばすと80cmくらいになるのが磯にいるので
とにかく長いニョロ好きの人向きだと思う。
816pH7.74:2014/05/05(月) 21:23:10.86 ID:lMwo0YF+
>>815
つまり飼育してるのは海産のヒモムシってことかい?
海のやつならあんまりキモく無い気もするけど食事の時に水槽思い出しちまったらちょっとイヤだなw
俺は1週間だけヒル(淡水の普通のやつ)飼ったけど思い出したくもない…
817pH7.74:2014/05/16(金) 01:03:36.34 ID:pUQniY/6
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1380000000&itemId=145583
久々にBrotiaが入荷したけどB品でも興味のある人はドゾ。
818pH7.74:2014/05/16(金) 05:38:42.28 ID:Na+fxDBW
とうとう来たか!
819pH7.74:2014/05/17(土) 01:09:37.92 ID:l43CTsRI
>>817
その写真だと買う気が失せるな…
2年前のはもっとかっこ良かった
http://i.imgur.com/NSdYsOQ.jpg

と思ってBrotiaで画像検索かけたら概ね今回入荷のと似た感じ
820pH7.74:2014/05/17(土) 23:40:10.72 ID:/LG3Oztk
>>817
>飼育のポイント〜
大食いカワニナの熱帯種版か、
多量飼育はカワニナより残餌の水質汚染が遥かに早そう
821pH7.74:2014/06/30(月) 17:48:35.22 ID:GtBSEjlA
オクにアオミオカタニシ出ててきれいー。でも違法じゃなかったっけ?
822pH7.74:2014/07/01(火) 01:56:01.89 ID:2xFJVyeq
指定された区域の外での採取なら法律上問題なかったと思う。
他に個別の条例やらがあるのかは知らんけど
とは言ってもアオミオカタニシは数も減ってるし今のところ家庭での飼育法(給餌法)も無いんで落札しないのが世のためと思う。
823pH7.74:2014/07/03(木) 22:53:12.99 ID:r0GWPG+R
オウミガイ飼育してみたい
824pH7.74:2014/07/10(木) 11:27:49.32 ID:5N27QJDm
オカタニシ、貝なんだし環境合えば繁殖できそうなんだけどなー。
美しいし絶滅してほしくない。がんばれオカタニシ。
825pH7.74:2014/07/13(日) 16:37:35.40 ID:Njit6kiC
アオミオカタニシ、今日採ってきた。
餌がまだ確立されていないらしいけど、とりあえず手持ちのコケで飼ってみるわ。
826pH7.74:2014/07/13(日) 17:02:43.64 ID:Njit6kiC
http://imepic.jp/20140713/612990

じゃーん。ちなみに沖縄北部産です。
827pH7.74:2014/07/19(土) 03:22:56.18 ID:SOpawEER
>>822
奄美じゃ絶滅したけど、沖縄本島や八重山じゃ本土でいうとこの
ニッポンマイマイとかヒダリマキマイマイ程度に普通にいるね。

突如大発生するのも謎。
去年本島の西原界隈で異常繁殖して話題になっていたな。
人畜無害で希少性も無いので、食性や生態の研究が
進んでいないのが悲しい。

>>825
いいなぁ。目指せ長期飼育。
レタスも食うらしいのでいろいろ試して下さい。
828pH7.74:2014/07/20(日) 04:42:39.08 ID:q5LCDhdz
1年前にアンモナイトスネール10匹買って500円玉位の
大きさになったんだけど、全く卵産まないんだよね・・・
40cm水槽にサンゴ砂敷いてアンモナイト専用にして
餌もザリ餌キャットコリタブプレコタブと
いろいろあげてるんだけど何がいけないんだろう

サイトによって雌雄同体とか雌雄異体とか書いてること
バラバラだけどどっちなんだろう
ちなみに買ったチャームでは雌雄同体と書いていた
829pH7.74:2014/07/20(日) 08:22:33.33 ID:RUQIDXp5
うちでは2匹スタートだったけどバカみたいに連日卵を生んで大変だったよ。3日に一回くらいのペースで卵を見たから、交互に産んでる(雌雄同体)だと思う。
普通の砂に水草大量でスタートした。

水草が食べ尽くされた今、産卵は1ヶ月に一度ほどに落ち着いたし、稚貝も落ちることが増えたからやっぱり草が重要かも?
植物性の餌大好きだから茹でたキャベツ沢山入れとけばいいとおも。うちでは熱帯魚の餌より野菜の方があつまるし、ずっと食べてるよ。
830pH7.74:2014/07/22(火) 22:55:16.10 ID:wWQVCnip
イガカノコガイ飼ってる人いる?
ちっちゃくて柄も色々あるから可愛いんだが。
ところであのイガカノコガイのトゲトゲ部分って再生出来る?
買ってきた奴のイガって大抵折れてるんだよ。
831pH7.74:2014/07/23(水) 12:49:43.13 ID:vh/r0LIF
保守
あげ
832pH7.74:2014/07/23(水) 22:24:49.05 ID:q+po13FA
>>830
うちのは折れたまま。
833pH7.74:2014/07/25(金) 01:22:55.93 ID:Y/qD5YqY
アンモナイトスネール1cm位の買ってきて
1週間で2cm超えたけど、こんなに成長早いの?
うちに来てから成長した部分が色少し薄いからわかる
834pH7.74:2014/07/29(火) 01:37:38.64 ID:VqoV6THS
イエローラビットスネール薦められて買ってきた
最初は地味かなと思ったけどカワイイ
835pH7.74:2014/08/03(日) 16:36:01.77 ID:w9M3xrPM
あげ
836pH7.74:2014/08/22(金) 10:34:26.06 ID:m5tadkHt
自然発生したサカマキガイのナメクジ部分が白い、アルビノか?
837pH7.74:2014/09/14(日) 07:01:33.22 ID:waXDrXJL
クラッシックプラグマティストアラブカレー

クラッシックプラグマティストアラブカレー

クラッシックプラグマティストアラブカレー
838pH7.74:2014/11/20(木) 15:36:46.16 ID:MnWKleBi
フネアマ貝を買ったが、休みなくガラス面をなめててかわいい
面積も大きいから見ててもかわいい
海のような感じでいい
839pH7.74:2014/12/07(日) 14:41:27.75 ID:pEZQjlNL
保守
840pH7.74:2014/12/11(木) 10:48:52.86 ID:RsnV4VsY
冬の間、金魚を室内に避難させているんだが、今年はめだかを買って飼育中
水草(アナなんちゃら?)と赤玉土を入れておいたら、貝が発生

タニシかと思ったが、あれは卵胎生なので多分違う?
大きさは1mm程度の黒で尖ってる雰囲気
何だろう? でも、水槽の壁を掃除してくれてるならありがたい
水槽掃除をどうするかが悩みどころ
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:57:42.21 ID:jMJ2vPQV
尖ってるのはカワニナの可能性あるぜよ
うちの水槽にも1mmくらいのが最近発生した
842pH7.74
840だが、見た感じサカマキガイの可能性もあるかもしれない
結構でかくなってきた。 緑色のフィルム掃除頑張ってくれ
増えすぎたら金魚のエサニするか…(非道)