ロイヤルプレコを語ろう!!5匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
ロイヤルプレコについて語るスレです

前スレ
ロイヤルプレコを語ろう!!4匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1259622398/
関連スレ
プレコ専用スレ L-20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1319095834/
2pH7.74:2011/10/31(月) 21:50:44.75 ID:/uiKwF2z
               |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ 
                   /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄  
                l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l     
  ┏┓  ┏━━┓      | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、        ┏┓┏┓┏┓ 
┏┛┗┓┃┏┓┃      | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ..     ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━| | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'━´━━━━━┓┃┃┃┃┃┃   
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {            ┃┃┃┃┃┃┃   
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━ 7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| | ━ ━━━━━┛┗┛┗┛┗┛   
  ┃┃    ┏┛┃       λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',              ┏┓┏┓┏┓ 
  ┗┛    ┗━┛.           `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>             ┗┛┗┛┗┛
                          ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´
                          `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l 
3pH7.74:2011/10/31(月) 21:52:12.09 ID:ygt0nqnq
全然そんな顔してねえw
4pH7.74:2011/10/31(月) 21:56:13.05 ID:BMNaxDiR
>>2
銀ちゃんちゅっちゅ
5pH7.74:2011/11/01(火) 05:45:28.50 ID:fo6ErXu5
>>1ポニーテール
6pH7.74:2011/11/03(木) 08:00:49.69 ID:Hskfn0Xu
うちのロイヤル、キャットをものすごく大量に食べて流木齧ってる気配がないんだが、栄養偏って、突然死とかしないか心配。キャットだけで飼育している方いますか?
7pH7.74:2011/11/03(木) 21:27:54.99 ID:hlB29gbh
>6
流木を入れていない水槽で、現在キャットのみを与えて飼育実験してる。
まだ3ヶ月しか経過してないから結果は出てないけどね。

キャットの単食が心配なら、普通にプレタブ与えればいいのでは?
8pH7.74:2011/11/04(金) 02:28:41.87 ID:ppwQymGO
>>6
死ぬ可能性が高い、過去のアクア誌なんかを嫁
9pH7.74:2011/11/04(金) 02:41:41.44 ID:OMR61yAO
腸内のバクテリアが齧った木を栄養素にするんだっけ?
ザ・プレコに乗ってた。

バランス崩れるんじゃないかな
10pH7.74:2011/11/04(金) 02:43:01.24 ID:OMR61yAO
細菌ヘリコプターを見るとロイヤルにしかみえない俺は病気かなぁ
11pH7.74:2011/11/04(金) 03:02:07.34 ID:iIOYrNH8
>>10
それ、もう治らないプレコ病だよ
12pH7.74:2011/11/04(金) 08:27:38.81 ID:nMDANt6e
グリーンFゴールド飲んどけ
13pH7.74:2011/11/04(金) 11:30:06.17 ID:6ZqDUjTm
細菌ヘリとかいうロイヤル似のヘリコプターがあるのかと
ググっちまったクソっ!!
14pH7.74:2011/11/04(金) 14:52:33.72 ID:rELD2j2H
体型、アパッチだもんな。
古代インカ帝国のオーパーツ(?)だってプレコのフィギュアじゃねーの?
って言ってる学者いたしな。
15pH7.74:2011/11/04(金) 18:57:05.03 ID:6ZqDUjTm
ちょっとアパッチ買ってくる。
16pH7.74:2011/11/04(金) 20:56:30.84 ID:KajCZ0rS
>>7

キャットだけだと3年ぐらいしかもたないらしいよ
3年以内に突然氏する確率高めるだけだよ
17pH7.74:2011/11/05(土) 07:37:24.63 ID:jSZQVlT7
水温25℃で飼育してるけど、皆さんは何度で飼育してます?
18pH7.74:2011/11/05(土) 09:17:08.82 ID:LkXbRS3p
29℃
19pH7.74:2011/11/05(土) 10:19:23.42 ID:oFDvzqt5
27〜28℃
昔25℃くらいで飼育していたんだけどあまり餌食べなかったのよね
水温上げたらそれが原因かわからんけど今ではよく食べるようになりました
20pH7.74:2011/11/05(土) 12:26:52.35 ID:o6pB1DLf
うちも>>19と同じくだな

でも今の季節は気温差が大きいから30度に設定してる
コレは地元の熱帯魚屋のオヤジが口をすっぱくして言ってる事だ
何度おなじ事を聞かされたことかw
21pH7.74:2011/11/05(土) 13:17:47.60 ID:cFSQjt9d
>>20
意味不明の虐待飼育だなwまぁ27℃あたりが常識でしょ
22pH7.74:2011/11/05(土) 13:41:49.55 ID:RrLCFLCJ
うちは、冬は25℃にしてるね。
23pH7.74:2011/11/05(土) 15:02:19.26 ID:WsOkdcIj
>>19、21
27〜28℃って、ちょっとした水質悪化で☆とか、白点病が猛威をふるうとか、原因不明の突然死とか多くない?
特に新規導入時にトリートメントせずにいきなりメイン水槽にプレコを入れてしまう人に多いと思うけどw
24pH7.74:2011/11/05(土) 15:16:19.17 ID:MN1d2NHA
白点病は高温では起きない
代謝が多くなるので頻繁な水換えをしないと落ちる
ディスカス飼育してからそういう飼育をしてみるといいよ
25pH7.74:2011/11/05(土) 18:26:27.36 ID:d1WMP861
うちは22℃だけど餌食いも良いし病気も出た事無い。
26pH7.74:2011/11/05(土) 20:08:29.89 ID:Y9zIF165
>>25
環境少し教えてもらえないでしょうか?
参考にしたい

単独?水質とか、水槽大きさとかとか
27pH7.74:2011/11/06(日) 00:02:17.61 ID:YOzz49eg
いや、参考にすんの?w
28pH7.74:2011/11/06(日) 00:48:38.15 ID:C4u/md7P
病気が出る人は過密なんじゃないの
水替えと掃除ちゃんとしてればでないよ
29pH7.74:2011/11/06(日) 12:14:05.79 ID:hb2IOZcO
>>25
同じく22℃で飼育する方法があるなら、真面目に飼育環境を知りたい。
飼育するうえで気を付けていることとか、長所とかある?

>>27
30℃飼育、27〜28℃飼育、25℃飼育それぞれで長所や飼育する上で気を付けなくてはならないことが変わってくるし、22℃飼育にも何かしらのメリットはあるんじゃないの?
自分では行っていない飼育スタイルだからこそ参考に聞いておく方が良い。

>>28
水槽1つならそうかもしれないけど、濾過を何個か設置していて水槽の数が増えてくると稀に水質悪化とかやらかすことがあるんだよ。
水質悪化に気付くの遅れるとエロモナス菌が猛威を奮う27〜28℃では手遅れになることも多い。
3025:2011/11/06(日) 19:43:18.75 ID:dVMYew4a
22度で飼ってるというか、ヒーターの設定が22度ってことね。
春〜秋までは水温はそれ以上になってるよ。
うちは真冬に無加温水槽でも20度を切る事はない。
ちなみにプレコ水槽は90規格で色々ごちゃまぜ。
31pH7.74:2011/11/06(日) 20:02:56.63 ID:N/eFydTQ
クーラー入れてんじゃ?
まぁ2ちゃんだしな
32pH7.74:2011/11/07(月) 00:52:56.88 ID:pHbYPzpD
結局電気代を節約したいからヒーターの設定温度を22℃にしてるってこと?
33pH7.74:2011/11/07(月) 10:26:44.13 ID:7W+nRXNL
22℃で問題ないなら、餌代も抑えられるし、水も汚れ難いし、エロモナス菌も活性化しないのが長所かもしれない。

成長が遅い、季節の変わり目で水温変化が激しいという短所はあるけど、小さい水槽で盆栽飼育、低水温でも問題ないプレコのみに限定するならありなのかな?
34pH7.74:2011/11/07(月) 17:25:35.22 ID:S0zAYdW7
それじゃ魚の活性が落ちるから病気になりやすくなるし、成長も遅くなるじゃん。
デメリットの方が多いね、けど個人の自由だな。
3525:2011/11/07(月) 19:29:16.59 ID:6ZqWPE6L
夏は部屋ごとクーラー入れてるから電気代はそんな気にしてないけど。
どれ位でも大丈夫なのかな〜?ってだけ。ちなみに20度はダメでした。
餌は流木山ほどとオトヒメとたまに冷凍アカムシ。
病気は無いものの確かに成長はしてる気がしないね・・・。
プレコはついでに飼ってる感じだから専門的な事はわからないので、
全く推奨はしないのであしからず。
36pH7.74:2011/11/07(月) 20:44:05.18 ID:pHbYPzpD
なんだか可哀相
37pH7.74:2011/11/09(水) 01:51:06.90 ID:/xAKB1OS
ロイヤルの苔取り能力ってどう?
うちのプラチナは流木と赤虫しか食わないんだけど。
ベアタンクで飼ってるからかな。
もし苔も食べるならすこし苔が生えた水槽に移そうと思って。
38pH7.74:2011/11/09(水) 02:01:55.72 ID:9lS8Swfr
うちはぜんぜん食べないよ
ただ、水槽面を移動するときに副次的にきれいにはなるw
39pH7.74:2011/11/09(水) 02:04:34.49 ID:JlncNeMM
ベアタンクでロイヤルのみの水槽にセパレーター使って他の魚入れたら
他の魚のほうはコケだらけになったな
ロイヤル コケ くう 人間の力もらう
40pH7.74:2011/11/09(水) 02:08:31.81 ID:JlncNeMM
>>38が正しいかもしれん
食ってるところは見てないw
41pH7.74:2011/11/09(水) 02:50:59.93 ID:/xAKB1OS
やっぱそうだよね。
ブルーフィンパナクエはどうかな?
あいつは結構ガラスにへばりついてるんだが
インペもあんまり苔食べるイメージないしな。
一回入れてみようかな
結果が出たら報告します
42pH7.74:2011/11/09(水) 03:05:38.57 ID:/xAKB1OS
おっ!
プラチナロイヤルズ苔取りしてる!
ブルーフィンパナクエも負けじと苔くってるよ!プラチナロイヤルって言っても、まだロングスナウトなんだけどねw
43pH7.74:2011/11/09(水) 17:29:38.71 ID:9irCRHD8
ロングスナウトも大量に入ってきてるよね
輸出規制っていったいなんなんだ?
44pH7.74:2011/11/09(水) 18:23:04.40 ID:TNUgy8FG
>>40
クロレラとかスピルリナ大好きだし、苔食べていると思うけど
45pH7.74:2011/11/09(水) 18:52:08.58 ID:/xAKB1OS
ロングスナウト最近本当多いよね
少し前までめっちゃ高値だったのに…
俺なんか頑張って4万出してロングスナウト買った事あるよ…
46pH7.74:2011/11/10(木) 00:03:37.81 ID:Sy+UweaP
>>25
うちも23度飼育してるよ。
晩秋〜初春まで。それ以外の季節は室温まかせなので、
〜31℃ぐらいかな?

180cmと120cmと90cm、それぞれいろんな属のプレコがいるけど、
総じて餌食いも発育も良い。
パナクエはここ2年ぐらいしか飼育経験ないけど、
ベネズエラロイヤル2年で7センチ→22センチ
グリーン2年で5センチ→16センチ
コロンビアロイヤル2年で12センチ→25センチ
ペルーグリーン半年で15センチ→18センチ
ってとこです。
メガランとかレポラ、コクリなんかはもっと成長してる。
長い個体は10年近く飼育してるけど、一度も病気や突然死は無い。

今までの経験上、飼育の適温はかなりワイドレンジであり、
重要なのは換水と餌と水流と認識している。
47pH7.74:2011/11/10(木) 13:11:38.10 ID:FcJYktPd
…などと妄想してみました。
48pH7.74:2011/11/10(木) 16:47:55.10 ID:MvBi6S+P
>>46
成長早!
大きい水槽じゃないとだめなのかな?
10cmで買ったロイヤル1年以上たっても、ほとんど変わってないw
49pH7.74:2011/11/11(金) 00:50:29.62 ID:UcH61k4o
ウチの20cm位の水槽で飼い始めたグリーンも
1cmだけ大きくなってからこの2ヶ月全然成長しない
50pH7.74:2011/11/11(金) 22:20:31.85 ID:H7x5+Jpt
そんなもんだ
でもオレンジは知らないうちに大きくなってるなあ
51pH7.74:2011/11/12(土) 12:16:49.17 ID:Lc2ayDF0
うちのオレンジも7→15aだな
3年くらいで
52pH7.74:2011/11/12(土) 12:58:16.59 ID:9CFitKK8
成長が遅くない?30pキューブで飼ってるとか?
53pH7.74:2011/11/12(土) 19:23:36.29 ID:AzNtw2f1
>>46
なんか極端に成長早すぎないか?ロイヤル7cmが2年で22cmまで成長するなんて
にわかに信じ難い。水槽大きくて、環境がいいのは分かるけど。
参考にしたいんで、水槽うPしてくれると有難いんだが。
54 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/12(土) 23:24:31.33 ID:b/2eBCzY
180の水槽なんて羨ましいな。
ウチのバスタブよりデカイよ…
55pH7.74:2011/11/12(土) 23:25:11.84 ID:jVii9LX1
180ともなれば大概の家のバスタブよりデカいのではw
56 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/12(土) 23:34:18.97 ID:b/2eBCzY
確かにw
57pH7.74:2011/11/13(日) 00:57:35.07 ID:myWxxV5g
>>51
確かにオレンジだけはロイヤルの中でも例外的にあまり餌食べているとは思えない個体でも数年で10cmぐらい伸びてるね。
他のロイヤルと一緒の水槽でも明らかに成長に違いがあるし、10cmで成長しなくなる個体は見たことない。
58pH7.74:2011/11/13(日) 08:36:17.17 ID:ehjNog+1
ただの個体差でしょ
59pH7.74:2011/11/13(日) 09:08:20.90 ID:ANFFIb2t
イメージだけど
ツクルイ=トカンチンス>サンダー>プラチナ>並=グリーン>アラグアイア
うちのはサイズバラバラだからなんともいえん
上位は細長くなるからかも
並・グリーンは体高・幅の成長のほうが目立つ
60pH7.74:2011/11/13(日) 15:47:48.77 ID:ehjNog+1
うちは、プラチナ>グリーン>並ロイヤル>ゴールデン=無印オレンジ>サンダー

まぁ個体差だってw
61pH7.74:2011/11/13(日) 17:14:20.69 ID:uC/XTo5K
グリーン>プラチナ>サンダー>ゴールドライン>並
各2匹10cm前後で購入したけど 
グリーン2匹だけ1年で10cm前後でかくなった 
 
個体差だねw
6246:2011/11/13(日) 21:45:43.84 ID:RytqyJeY
結局は個体差が一番なのかもw
硝酸塩なんかの水質や飼育体積によるストレスも個体によって感受性が
違うんだろうね。

現状の感覚的な成長度合いだと
WTP>ベネズエラ並>コロンビア並>ペルーグリーン>コロンビアグリーン
プラチナとWTAは最近検討開始。

オレンジやサンダー、ゴールドライン俺も欲しい。

写真は要望があるなら暇なときにうpしてみる。
63pH7.74:2011/11/13(日) 23:10:56.02 ID:B/A3Od4+
>>62

要望する。お願い 
WTPはそもそも最大長ランクが違うような気がした。

やっぱりゴールドラインは遅めなんだ

並>グリーン>プラチナ>=サンダー>ゴールドライン
64pH7.74:2011/11/14(月) 04:16:44.26 ID:qPtPkees
オレンジ>>ゴールドライン>サンダー>>グリーン>プラチナ

個体差なのか環境差なのかは知らないけど、本当に成長が違う物なんだなぁ〜
こちらではゴールドラインもすくすく成長していたので、成長遅いとは思わなかった。
65pH7.74:2011/11/14(月) 10:37:09.40 ID:nI5Rgq24
うちは水流をパねぇくらい効かせてる
水流に逆らって張り付いてるやつは餌食いがパねぇ
成長もパねぇ
66pH7.74:2011/11/14(月) 12:14:18.49 ID:arrl5t5x
WAPはグングン成長するよな
木だけじゃエサが追いつかない
67pH7.74:2011/11/14(月) 12:15:02.36 ID:arrl5t5x
↑間違い
WTPな
68pH7.74:2011/11/14(月) 22:38:41.61 ID:xQzBNGtS
>>65
じゃぁうちもRIO2500でパねぇ水流にしてみる。
これじゃ足りない?
69pH7.74:2011/11/15(火) 08:09:36.73 ID:fE3Dmo1F
RioなんてAV女優みたいな名前みたいなもんつかうんじゃねぇ
パねぇ男ならコラリアのマグナムだ
90でマグナム7、120でマグナム8、180でマグナム8×2を使え
70pH7.74:2011/11/15(火) 19:21:34.51 ID:CNnAgd0u
>>69
カタログスペック上はすごい流量で消費電力少ないけど、実性能ってSEIOと比べてどう?
マグナム7でもSEIO 6000の倍近い流量ってことになると思うけど。
71pH7.74:2011/11/15(火) 19:50:13.75 ID:fE3Dmo1F
セイオも使ったけど確実にに強い
水流が太いから2倍かどうかわからんけど
ただキスゴムじゃないから取り扱いがすごく楽
大きいけど水槽自体が大きいので無問題
あとで参考画像アップする
72pH7.74:2011/11/15(火) 20:03:00.66 ID:P367/f95
たけえな!
73pH7.74:2011/11/15(火) 21:51:36.20 ID:Q06hDuBm
>>71
情報サンクス!
アメリカンだからまさか省電力とは思いもしなかったw

流量がSEIO 6000以上で消費電力10Wなら多少値段が高くても我慢する。
SEIO 6000の26.2Wな消費電力では夏場はクーラーなしでは耐えられないからなぁ〜
RIO 2500の32.5Wなんて論外すぎる。
74pH7.74:2011/11/16(水) 14:54:41.21 ID:hZwRnq6U
>>71
参考画像アップ希望です。
90水槽にSEIO 3200までしか使ったことがないので、それ以上に水流のある環境というものが想像できない。
ロイヤルは良いけど、混泳魚、レイアウト、稼動させている時間等をどうしているのかかなり気になる。
75pH7.74:2011/11/17(木) 01:00:21.10 ID:qr6D8L0z
最近グリーン安いよなぁ
養殖法が確立したのかなぁ
76pH7.74:2011/11/17(木) 01:37:46.39 ID:rZrsAtIz
メッチャ安いよね
77pH7.74:2011/11/17(木) 10:37:20.43 ID:dXTzbAbL
コロンビア産のグリーンならもともと安いし円高の影響とかじゃね?
78pH7.74:2011/11/17(木) 16:01:30.79 ID:sRu21PiJ
>>75
並グリーンは昔から安いぞw
けど、ペルー産は昔から高い。
79pH7.74:2011/11/17(木) 16:30:42.39 ID:lbn/8CrH
並みグリーンも20オーバーは高いと思うよ。
 近くのショップで五万越え。まあ25くらいだけど。
80pH7.74:2011/11/17(木) 21:22:08.68 ID:xT/Iq3zC
ほいよ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111117210008.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111117210050.jpg
下は水作のエアを噛ましてる
水作も強エアレーションだけど全て吸い込んでる
81pH7.74:2011/11/17(木) 21:33:13.60 ID:8T69aYRf
空気入れるとど派手に見えるよねw
82pH7.74:2011/11/17(木) 22:24:07.30 ID:W0331Vab
>>80
画像サンクス

これは120でマグナム8?
90でマグナム8はヤバイ?
83pH7.74:2011/11/17(木) 22:29:36.78 ID:xT/Iq3zC
120で8
90だと6か7で良い感じ
ロイヤルに強くて強すぎることはないかとは思う
84pH7.74:2011/11/18(金) 00:46:34.25 ID:hY5EOAKg
>>83
了解 90×60で8使ってパねぇ男になる!
85pH7.74:2011/11/18(金) 02:24:26.93 ID:zuf5oj1t
>>80
2枚目の画像すげぇ〜
ここまで水流強いとは思わなかった。
86pH7.74:2011/11/18(金) 03:25:22.73 ID:7y39G6EJ
>>80
かっこいい!
87pH7.74:2011/11/18(金) 05:46:18.50 ID:Ao+YsPGv
>>80
先生、餌は何をあげていらっしゃるのですか?
88pH7.74:2011/11/18(金) 14:38:55.99 ID:1/85Wi9+
流木と朽木とプレタブだよ
コラリアに砕かれた糞が上部にトラップされてカオスになるよ
89pH7.74:2011/11/18(金) 14:56:01.94 ID:y7TMnLAg
>>80
生体もすごく調子良さそうだね。シェルターと流木の組み合わせで見た目
も良いね。レイアウトの参考にもなったし、貴重な写真ありがとう!
90pH7.74:2011/11/18(金) 18:24:26.31 ID:uUyPvx6y
>>89
世間一般ではダメなレイアウトだぞ。
俺のも似たり寄ったりだが、理解されんよマジでw
91pH7.74:2011/11/18(金) 18:29:12.54 ID:uUyPvx6y
>>80
ゴールデンじゃない?この前、取り寄せてもらったら5万オーバーだったよw
5年前は1万で買えたのにな高くなったもんだ。
92pH7.74:2011/11/18(金) 21:09:18.18 ID:1/85Wi9+
ロイヤルオンリーの飼い主って
世間に認められたくて飼ってるわけじゃないよなぁ
むしろ過干渉しないほうが上手く飼える

手前がシノッピで奥がアラグアイア
93pH7.74:2011/11/18(金) 22:29:47.95 ID:jD75Z0RG
>>92
そうなの?逆かと思ってた、うちのシノッピは真っ黒だよ。
さて、水かえするかな。
94pH7.74:2011/11/20(日) 23:04:20.32 ID:XoMLxZy/
>>92
アクリル水槽?傷、大丈夫なんですか?
95pH7.74:2011/11/22(火) 12:28:31.58 ID:9mpX5q4l
みんなの水槽も見てみたいな
ラインの素晴らしさとレイアウトの自慢をして欲しい
96pH7.74:2011/11/22(火) 16:21:05.34 ID:jz56rk2A
なんか最近、グリーンロイヤル入荷多くね?コロンビア、ペルーに関わらず。
近所のショップなんて7割がスイカだよ。今日10cmの個体買ったけど、店の
オッサンは「売れなくて困る」ってぼやいてた。3000円で安いんだけどな。
97pH7.74:2011/11/24(木) 11:07:48.53 ID:q9eprS6o
ペルーに新しい採り子がいるって聞いた
ペルー便が多くなったのはそのためだと思う
グリーンの大型個体を捕まえてた老齢の漁師は川に流されて死んじゃったみたい
98pH7.74:2011/11/24(木) 14:04:51.79 ID:b8gBn3Ub
ペルーって色々なパナクエがいていいよな。
99pH7.74:2011/11/25(金) 00:37:40.03 ID:hTE8DPf+
パナクエ探す仕事楽しそう
新種とか発見した日にゃ・・・ゴクリ
100pH7.74:2011/11/25(金) 07:20:09.90 ID:2T3Gkuj3
趣味でやってる奴からすれば憧れるけど
それを仕事にするとしんどいよ
楽しいことばかりじゃない
水族館の学芸員見りゃわかる

こっちでいっぱい買って、現地をその気にさせてりゃいい
101pH7.74:2011/11/25(金) 09:07:35.34 ID:Mp6s6apu
大型個体は潜って手づかみで捕まえるんだっけ
102pH7.74:2011/11/25(金) 11:00:19.29 ID:inIn5tQY
自分は現地採集スタッフになりたくて、とある専門店に聞いてみたけど
現実は厳しいらしいね。採算合わなくて帰国するケースが多いそうな。
まあ、趣味と割り切って採算求めなければいいんだろうけど。
103pH7.74:2011/11/25(金) 12:24:02.15 ID:UMRbM0d/
プレコの値段の変動見てると職業にするのが難しいのはわかるな
でも遊びには行ってみたいな
104pH7.74:2011/11/25(金) 13:08:21.06 ID:Em8XYR4q
プレコ採取ツアー
105pH7.74:2011/11/25(金) 15:20:30.41 ID:VlO14ZKw
マッチャン・・・
106pH7.74:2011/11/27(日) 13:10:06.14 ID:xNcbat90
プラチナ大型購入age
107pH7.74:2011/11/27(日) 21:43:32.00 ID:E0TrTgHg
>>106
オメ むちゃくちゃ高そうだなぁ
108pH7.74:2011/11/27(日) 22:38:56.73 ID:xNcbat90
>>107
人づてだから激安w
迷惑掛けちゃいけないから言えないけど。
30cmオーバー。
109pH7.74:2011/11/28(月) 03:34:07.15 ID:4Yd7prsC
>>108
うpお願いします。羨ましいなぁ。
110106:2011/11/28(月) 08:55:04.02 ID:l3awHndD
うpにはどこを使えばいいのかな?

画像は晒せます。
111pH7.74:2011/11/28(月) 15:03:42.15 ID:DdJGq3B5
お腹べっこりなゴールデンがやっと餌食べた
温度下げてしまったのがいけなかったんだなー
112pH7.74:2011/11/28(月) 17:10:26.59 ID:+wUz8L5d
でかいロイヤルいいな〜。貧乏人のおいらには手が出せないわ。
何年か前は、地方のショップにも沢山いたんだけどね。
個体数揃えて繁殖にチャレンジする猛者はおらんかの?
113pH7.74:2011/11/28(月) 19:11:43.42 ID:eqiSNxQQ
114pH7.74:2011/11/28(月) 19:17:35.40 ID:xPtj1M/c
115pH7.74:2011/11/28(月) 19:17:56.80 ID:xPtj1M/c
116106:2011/11/28(月) 22:58:45.59 ID:l3awHndD
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi

これでいいんかな?
撮影技術がイマイチなのは勘弁して下さいw
大きさが分かりにくいと思いますが歯の多さと体高のこんもりで分かって頂けますかね?
117pH7.74:2011/11/28(月) 23:57:05.55 ID:EqRQbVzl
よいですな〜
大きいのにとてもキレイ!
118pH7.74:2011/11/29(火) 05:25:26.85 ID:w3lEXzO6
良いなー!
発色も綺麗ですね!
119pH7.74:2011/11/29(火) 09:17:30.00 ID:1Ho02WkG
でかいのはほとんどはいらないから普通に買ったら10万超えそうだな
120pH7.74:2011/12/02(金) 09:43:47.81 ID:tI7OJpNi
どっかに30くらいあるプラチナロイヤル売ってないかな?
もちろん買わないけど見に行きたい
>>116は本当羨ましいわ
デカいプラチナロイヤルは格好いいよね
121pH7.74:2011/12/03(土) 11:45:33.65 ID:zzdawmYs
>>120
ガリバーに28cmのプラチナいるから見てきたら?
ティアラにも35cmのがいるね。
個人的にはティアラの25cmのゴールドが気になる。
122pH7.74:2011/12/04(日) 09:33:35.60 ID:Xu4IVwpZ
ロイヤル売れてないみたい
希少種もチビは行き渡ったんかな
人気の大型は、飼う人選ぶしね
123pH7.74:2011/12/07(水) 11:42:00.47 ID:UUgWHtl0
>>120
ありがとう!
でも神奈川県に住んでるからガリバーはちょっと遠いなぁ笑
ティアラ行ってみようかな!
124pH7.74:2011/12/09(金) 19:21:27.83 ID:1zdgDyfg
プレコって視線感じてるのかなー
じっと見つめると隠れたり顔だけ出して覗いてきたりするよね。

グリーンが可愛い過ぎて、毎朝ベッドから離れるのが辛すぎる
125pH7.74:2011/12/09(金) 21:51:27.04 ID:IWbG/c79
>>120

ティアラのプラチナ売れちゃった?
126pH7.74:2011/12/15(木) 21:29:24.88 ID:rmireDVo
民間企業37.8万円、公務員76.5万円の予想 冬のボーナス
http://www.j-cast.com/2011/12/05115278.html
2011年冬のボーナスは、民間企業が前年同期比0.3%減の37.8万円なのに対し、公務員は1.8%増の76.5万円になると、みずほ証券が12月2日にその予想を明らかにした。

ココ見てる公務員の人へ
公務員に何故ボーナスが必要なの?
127pH7.74:2011/12/19(月) 21:40:12.47 ID:BWuOUY85
それはねゝかくかくしかじかむひょひょのひょよ
128pH7.74:2011/12/26(月) 12:15:40.46 ID:ujeEb3Y+
オレンジロイヤルがちょこちょこ売られてるけど、偽物くさい?
129pH7.74:2011/12/26(月) 12:16:50.67 ID:T9/BuH4w
どこに売ってる?
おじさんが見てあげよう
130pH7.74:2011/12/26(月) 22:43:41.46 ID:X2TemRHa
>>129
すみません、ほとんど売り切れてしまったんですが、自分が見付けたのは、
ティアラにほとんどプラチナっぽいオレンジロイヤルの売れ残りと(少し前まで4匹、
くらい居ました)と、ペットのデパート東葛 厚木店のオレンジロイヤル2匹(売り切れ)です。
オレンジロイヤルってグリーンロイヤルの黄色〜橙ですよね?
プラチナの黄色〜橙バージョンですか?
デパート東葛の方は本物っぽいですがどう思いますか、おじさん?
131pH7.74:2011/12/27(火) 23:51:24.96 ID:jGdp34oH
ティアラの通販でまだ売ってるけど本物っぽくね?
132pH7.74:2011/12/28(水) 10:55:35.35 ID:bzslbSSM
おじさんが思うにティアラのやつは本物だな
オレンジは他のロイヤルより成長が早い気がするなあ
133pH7.74:2011/12/28(水) 10:57:04.19 ID:bzslbSSM
しかし高いなw
今はこんなもんなんかね?
134pH7.74:2011/12/30(金) 17:42:23.56 ID:TdjNfIGf
>>130
いいオレンジだったぞ、最近のティアラはプレコだけ頑張ってるw
135pH7.74:2011/12/31(土) 00:56:29.70 ID:FzS9uJsp
グリーンロイヤル飼って1週間経ちましたが
いつも流木の奥にいて見えません。

こんなもんでしょうか?
隠れてばっかじゃ観賞魚としてどうなんだろ
136pH7.74:2011/12/31(土) 01:19:12.84 ID:tRWqN66u
元々臆病で隠れる性質の夜行性生体だから
一般的な泳いでる姿を観賞する熱帯魚と同じに考えるのが間違い。

たまにヒョッコリ出てきてるから可愛さ倍増
137pH7.74:2011/12/31(土) 15:11:54.29 ID:QssuidPL
うちのグリーン10cm程度は餌あげてしばらくすれば
昼間でも出てくるから慣れればでてくるんじゃない?
流木の影になって自分から見える場所に水流が当たる
ようにすればいつもそこにいるよ 動かないけど
138pH7.74:2011/12/31(土) 19:37:19.92 ID:4dEzuMtA
うちのもお気に入りの流木のお気に入りポジションを
水槽前面の見える場所にもってきたら、いつもそこにくっついてるよ。
たまに流木ガリガリしてるのも見える。

基本、動かないけど。
139pH7.74:2011/12/31(土) 21:35:25.33 ID:1q1F3Azk
大掃除してやらなければと思ってロイヤル水槽を3年ぶりに掃除した
飼ってることすら忘れてたよ
デカなっててワロタ

良いお歳を
140pH7.74:2012/01/01(日) 09:10:43.37 ID:Wu9Nbe+x
>グリーンロイヤル飼って1週間経ちましたが
>いつも流木の奥にいて見えません。
>こんなもんでしょうか?
>隠れてばっかじゃ観賞魚としてどうなんだろ

プレコの楽しみ方の基本はチラ見w
女子のパンツだって全開よりチラッと見えたほうが興奮するだろ?

それが我慢できないんだったらプレコはオススメできない
141pH7.74:2012/01/01(日) 12:13:40.92 ID:+42hPCjg
プレコが死の舞を…

新年からこれかよ
142pH7.74:2012/01/02(月) 01:22:15.83 ID:IRfSXrrZ
死の舞ってどんなの?
143pH7.74:2012/01/02(月) 14:41:00.49 ID:wP31yxLw
やたら泳ぎ回ったり水面近くに行ったりするヤツじゃない?
144pH7.74:2012/01/02(月) 22:01:32.86 ID:Ezo2b2qE
それそれ

今は落ち着いてるけど…まぁやれることは隔離くらいだね。
145pH7.74:2012/01/03(火) 01:04:56.66 ID:mSo+DOHF
うちの水槽、壁に枝流木を這わせてるんだが
その流木のてっぺん辺りに引っかかって爆睡してたやつは、大丈夫だろうか?
水面に限りなく近かった。。
146pH7.74:2012/01/06(金) 23:14:06.76 ID:EcpkTzBT
プラチナ流通増えてきたねえ。
即完売、もなくなったし。
もう少し落ち着いたら欲しいなあ。
147pH7.74:2012/01/07(土) 21:22:41.14 ID:YbX2Tx71
確かにプラチナの値段が下がってきた。
一万二千円で売ってるとこがある。
ゴールデンサンダーとかも下がらないかな。
148pH7.74:2012/01/07(土) 21:23:31.79 ID:YbX2Tx71
希少種の値段どれが一番下がるかな。
149pH7.74:2012/01/07(土) 21:26:35.01 ID:YbX2Tx71
シングー川がダム建設でダメになるかもしれないってんで希少価値上がると踏んでたんだが、ダム中止?
150pH7.74:2012/01/09(月) 00:25:32.67 ID:rNd4o7DO
水流は必要でしょうか?
うちのはあまり好んでないような気がするんですが・・・
151pH7.74:2012/01/09(月) 15:37:25.33 ID:ypdLC29h
絶対必要です。
152pH7.74:2012/01/09(月) 22:38:12.08 ID:rNd4o7DO
あまり水流のある所にいかないもので必要ないのかなとおもいました

必要なら今のままでいきます。どうもありがとうございました


153pH7.74:2012/01/12(木) 13:37:36.20 ID:3WsWY2L9
プラチナやすくなって来たから、買えるだけ買っておこうかな。
154pH7.74:2012/01/12(木) 16:45:05.06 ID:RqvkF0Za
>>148
スカーレットと予想
155pH7.74:2012/01/12(木) 17:18:39.01 ID:LmgerWXY
プレコの値段なんてあやしいもんだよなw
156pH7.74:2012/01/12(木) 20:09:59.17 ID:s92f+AJF
>>155
ほんとその通り
157pH7.74:2012/01/12(木) 20:11:52.53 ID:s92f+AJF
オレンジロイヤル高すぎじゃない?
158pH7.74:2012/01/12(木) 21:09:59.64 ID:cZuR32Dm
まだこれからだよ
159pH7.74:2012/01/13(金) 07:43:35.01 ID:k17IVZoY
でかくする方法教えてください
小さいのからでかくしたいんです・・・同じ考えの人多いと思います
160pH7.74:2012/01/13(金) 08:52:10.46 ID:5c6jCQhs
大きい水槽で強い水流で高い水温で餌あげまくりで水替しまくったらおおきくなるよ
無理なら毎年買い換えてサイズアップするしかない
161pH7.74:2012/01/13(金) 12:34:30.26 ID:X105ZyFP
餌やりまくると肥満で死ぬ
162pH7.74:2012/01/13(金) 14:16:30.85 ID:pUCUCgOR
とうとう、プラチナロイヤルがかねだいで一万切った!
163pH7.74:2012/01/13(金) 14:17:20.96 ID:pUCUCgOR
ほんま、プレコの値段なんて適当だな。
164pH7.74:2012/01/13(金) 14:18:12.85 ID:pUCUCgOR
一年かそこいらで、10センチから20センチに到達させる方法ってありますか?
165pH7.74:2012/01/13(金) 15:54:14.68 ID:3P9VmLfx
セルフィン買え
166pH7.74:2012/01/13(金) 18:35:16.36 ID:cvcAuUcN
>>162
マジかよ…
去年ロングスナウト3万で買ったのに…
167pH7.74:2012/01/13(金) 20:23:34.55 ID:TR03SvQQ
ティアラでもプラチナが一万切った。
168pH7.74:2012/01/13(金) 20:37:44.91 ID:TR03SvQQ
各ショップが一様に値段下げているということは、流通量が確保される見通しが立ったいうことやな。
169pH7.74:2012/01/13(金) 20:44:14.57 ID:TR03SvQQ
ブラジルのプレコがインペ以外解禁とのこと。ほんとかな、、、
170pH7.74:2012/01/13(金) 20:47:28.88 ID:TR03SvQQ
ということは、プラチナもゴールデンサンダーも、オレンジロイヤルもそのうち全部五千円代で買えるってことやな。年末のボーナスで調子こいて高いプラチナ買ってもうた。あいたたた。
171pH7.74:2012/01/13(金) 21:06:26.39 ID:EEIvChwt
独り日記はチラ裏に書いとけ
172pH7.74:2012/01/13(金) 22:38:56.55 ID:4Qwaxf+e
725種類解禁らしいな
年末年明けに買いまくったやつ涙目w
173pH7.74:2012/01/13(金) 23:20:06.10 ID:O0Fji+Tr
5桁には手を出さないルールで
我慢し続けた甲斐があったなあ。
水槽増やす準備進めるかな。
174pH7.74:2012/01/24(火) 10:26:29.25 ID:UeOpUE3w
プラチナもゴールデンサンダーも値下がりが止まらないな。Fで超暴落してるんだけど。
175pH7.74:2012/01/24(火) 10:28:17.50 ID:UeOpUE3w
年末にアフリカにゴールデンサンダーの値段問い合わせた時、49800円て言われて、今F見たら、12800円、、、なにこれ。バブル崩壊?
176pH7.74:2012/01/24(火) 12:51:49.10 ID:1We6gNBH
解禁がマジネタなのかな?今買うのが吉か、半年待つのが吉か?
177pH7.74:2012/01/24(火) 13:50:21.69 ID:uuE9mI9n
採取が禁止されてるゴールデン以外は安くなるでしょ。
178pH7.74:2012/01/24(火) 15:47:03.30 ID:zOukKVG0
>>174
値下がりが続いていると言うよりはぼったくり価格が適正価格に戻りつつあると言った方がいいんじゃないか?
プラチナもゴールデンサンダーもまだ高いよ!

ロイヤルって5年も飼育すれば、盆栽飼育で10cmにしかならなかった個体でも髭生えるものなんだなぁ〜
179pH7.74:2012/01/24(火) 21:37:26.09 ID:ZZsvudhL
>>178
30cm水槽? 髭の写真みたいなぁ

>>175
アフリカにもゴールデンサンダーいるのか?
180pH7.74:2012/01/25(水) 08:27:16.17 ID:gINsmPyS
ちょっと前までいたぽ
181pH7.74:2012/01/25(水) 10:17:54.08 ID:fII9rhQw
ビックロイヤル飼いたいが水槽がなあ…
アクリル水槽ならなんとか買えるがガラスだと値段聞くのも怖いw
ガラスの大型水槽持ってる人こっそり値段教えてちょ
182pH7.74:2012/01/25(水) 15:18:05.17 ID:Ce+omiq0
(10万くらいで大丈夫だよ)
183pH7.74:2012/01/25(水) 16:52:32.12 ID:fII9rhQw
(おお〜意外と安いね。ヘソクリ始めるぜ!)
184pH7.74:2012/01/25(水) 17:06:44.95 ID:DlZ5zGpG
(こんにちは)
185pH7.74:2012/01/25(水) 18:17:54.63 ID:XzenC6Ej
>>181
 単独なら、90でいけると思う。
大きくて30から40ぐらいまでかと。
 大きい水槽は、欲がでるから計画敵にw。
 ちなみに同属にはとても攻撃的だから。
186pH7.74:2012/01/26(木) 10:59:41.43 ID:U0s5vdye
水槽で育てたロイヤルって、たまに尻尾の骨が変形してるのいるけど、何が原因で変形すんの?水流不足?単純に骨折?
187pH7.74:2012/01/26(木) 22:45:40.08 ID:9GGSyWkV
>>186いずれにしても、お前のせい。
188178:2012/01/27(金) 09:15:20.62 ID:ZKhDGHQa
>>179
60cm、90cm水槽で一番弱い立場を強要されながら、たらい回しにされていた個体だったと思います。
60cm水槽で一番強い立場になったら、ちょび髭生えてきた。

隠れて出てこないので、写真撮影は無理かも・・・
189pH7.74:2012/01/27(金) 10:27:06.38 ID:ETfSMxGQ
>>186
カドミウムじゃないけどなんらかの重金属やら不純物がたまって影響与えてる可能性あるわな。
まあお前が原因ってことで。
190pH7.74:2012/01/27(金) 21:36:11.27 ID:Ag2+YfLx
>>186

鰭条のことだよね? 
狭いから無理な体勢を強いられてるんじゃね?
お前のせいで
191pH7.74:2012/01/28(土) 23:39:17.16 ID:+doHIerv
喧嘩はよしたほうがいいお
192pH7.74:2012/01/29(日) 13:26:44.63 ID:zVvgBRTk
ロイヤルミルクティは何処がうめえかのう
193pH7.74:2012/01/29(日) 17:40:52.42 ID:Eu2lzRjn
大型プラチナロイヤルを手放そうか迷ってるんだが、ブラジルから大量流入される前の方がいいよね?
194pH7.74:2012/01/29(日) 19:47:44.88 ID:qz2blp71
おう
ヤフオクに出してくれよ
今ならショップも買い渋るかもしれないからオレが落札できるかもしれん
195pH7.74:2012/01/31(火) 11:28:44.89 ID:Bhe9x6me
フィッシュレットってロイヤルのために存在してる器具という感じだよな。
他の魚ではまったく役にたたん。
糞なんて時間の経過でボロボロになって水に溶けるし。
ロイヤルの糞は木食いなので水に溶けにくいし水が腐らない。
196pH7.74:2012/01/31(火) 18:33:09.03 ID:sxrfzlUH
>>195
大型肉食魚飼育でも十分役に立ってるよ。
2〜3日に一回は掃除しないといけないのが玉に瑕だけどね。
197pH7.74:2012/01/31(火) 23:01:56.30 ID:2b6Zrkbi
>>193
ヤフオクたのむお
30オーバーなら10万からでも入札はいるお
ガリバーの値参考
年末のかねだい東戸塚のプラチナはいくらで売れたのかなぁ。
198pH7.74:2012/02/01(水) 10:10:23.36 ID:2FMXxrvP
>>193 中部か関西だったら引き取りたいな
車で取りに行ける
オクに出すならそれでかまわないけど
199pH7.74:2012/02/01(水) 16:23:41.33 ID:JXx0lrTv
197→198000円ナリ
200193:2012/02/01(水) 20:28:13.39 ID:LKMLLBM7
せっかく色々な意見を頂いたので、ここで募集してみようと思います。

中部地方です。
プラチナロイヤル30cm±(暴れるのでうまく計れないが誤差1cm以内かと)

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120201202343.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120201202319.jpg

希望価格と希望取引方法を記載の上、下記のサブアドまでご応募下さい。
条件が合う方がありましたら、お取引させて頂きたいと思います。

2ch_de_royalあっとe-box.jp

〆切は今週日曜日頃までとさせて頂きます。
もしも条件が合わない場合は申し訳ございません、多分ヤフオクに出します。
201193:2012/02/01(水) 21:18:57.99 ID:LKMLLBM7
>>198
メール来ました。検討させて頂きます。
〆切までお待ちくださいませ。
202pH7.74:2012/02/01(水) 22:00:33.96 ID:pc7/uXYv
>>199
情報ありがとう。
アラグアイアゴールデンが24cmで10万弱だったから、大型だとプラチナが最高峰ですね。
ブルーアイも最近は値下がり傾向で30cmで5万円前後(こちらは小さいほど希少価値あり)
サンダーは大型個体見なくなったし、並ロイヤルはフルスポばかり。
203pH7.74:2012/02/01(水) 22:05:49.30 ID:FHPacabo
>>200
これは良い個体
素晴らしい
204pH7.74:2012/02/01(水) 22:11:46.48 ID:w7bLX+SR
でもお高いんでしょ?
205pH7.74:2012/02/02(木) 00:19:05.17 ID:M6Zo17mq
こういうのまた入荷してほしいよな
ショップはオクに出てるのを落札するより輸入されるように努力しなさい
206pH7.74:2012/02/02(木) 11:10:30.54 ID:wRSMS6LX
いかにもプラチナって感じの個体だな。
最近この手のプラチナって減ってない?
大型じゃないからだろうか?ラインが細いのばっかな気もする。
207pH7.74:2012/02/02(木) 21:29:47.30 ID:CR6nZGdg
大型プラチナは最高だな。
208pH7.74:2012/02/03(金) 00:12:53.11 ID:xAbLmZVG
野生の大型個体は激減しているんだろうなぁ。プレコは素潜りの手掴みで簡単に
捕獲できるから、幼魚よりも発見しやすい大型個体はピラルクのように現在
ほとんどいないのかも。人間に対しては保護色どころか逆に目立つし・・・。
一方、ワイルドで大量に入荷している幼魚はなんだかんだ言って、養殖マグロのように現地の川に
仕掛けられたいけす内での半養殖ものと憶測してしまう・・・。
209pH7.74:2012/02/03(金) 02:09:43.10 ID:cpAqhleA
もう生息地はダメになってるのか?
210pH7.74:2012/02/03(金) 23:08:31.43 ID:xAbLmZVG
入荷したらマニアに高額で即売約になるとわかっていながら、大型個体の仕入れに
業者が消極的になるとは思えないお。水槽内で幼魚から大型に育てて売る
こともできないし、大型個体は生息地に頼るしかないお。
211pH7.74:2012/02/03(金) 23:27:24.04 ID:cpAqhleA
輸出規制の事はおいといて、現地でひっそりとでも生きててほしいな
ロイヤルはオレが惚れた魚なんだから
212pH7.74:2012/02/04(土) 02:03:19.34 ID:EycZL1qQ
たしかにロイヤルを大型にするのは骨がおれるよね
大きく成長させるには技術と根気がいる

213pH7.74:2012/02/04(土) 09:18:01.37 ID:xDqZpMHu
10cmオーバーくらいなら1年掛からないけどそれ以上となると
気が遠くなるなw
214pH7.74:2012/02/04(土) 09:57:52.18 ID:/tzl6AfI
大型にする技術がないなら一方的に消費するだけだよね。
インペと違って繁殖というのは夢のまた夢かね。
繁殖できないなら飼っても仕方ないとも思う。俺はね。
215pH7.74:2012/02/04(土) 10:19:07.55 ID:5Qc92fwP
>>210
大型個体は限られた水量で輸送しないとならないので死着の確率高いし、1匹1BOXでの輸送になるので、業者にとってリスクが高いって聞いたけど・・・
10〜25cmぐらいの安心サイズ輸送していた方がリスクは少ないはず。

現地の漁師も50cmサイズのロイヤルを水中で捕まえるのって、大変なんじゃないかな?
少なくとも私は川の中でそのサイズのロイヤルと格闘したいとは思わない。
苦労した割りに買い取り金額も低いような気もする。

シングーや他の産地は4〜5月に大量に入ってくると予想されるから、今はそれ以降シングーラッシュでしばらく見向きもされなくなるペルーやコロンビアの珍産地物でも買っておくか、お金を貯めておいた方が良いと思う。
マグダレナグリーンロイヤルの15〜20cm狙っていたんだけど、入ってこなかったので、妥協して10cm↓買ってしまった。
このロイヤル他の産地のグリーンとは明らかに体色違うので面白いなぁ〜
216pH7.74:2012/02/04(土) 15:59:19.91 ID:EycZL1qQ
同じ種類のロイヤルでも採れる産地によって体色やら体型に違いがあるから
面白いよね
まぁ水槽内でずっとその色を維持するのにも大変だけど。
217pH7.74:2012/02/04(土) 18:20:16.00 ID:d0B3IC12
それなのに飼うの?
218pH7.74:2012/02/04(土) 18:43:56.14 ID:JUh+OD7s
それなのに飼ってるよ
219pH7.74:2012/02/05(日) 10:00:30.37 ID:GX+u1oIL
パねぇ男はそれでも飼うよ。悲しいけど、希少性が魚の価値を決めるという側面もあるのよね。
220pH7.74:2012/02/05(日) 10:05:45.67 ID:CDVXDuw2
一応、筒は入れてある
ペアらしき2匹もいる
水換えのタイミングしだいでそれらしき行動もする
でも、そこまでなんだ・・・
221pH7.74:2012/02/05(日) 15:09:07.53 ID:v/9LK8w+
ロイヤルの産卵トリガーの一つは水圧だと思うの
こればかりは再現できない
プールみたいなパネェ水槽が欲しい
222pH7.74:2012/02/05(日) 20:08:31.42 ID:GX+u1oIL
鮭が生まれ川に戻るように、ウナギが太平洋のある場所に産卵に向かうように、魚の繁殖の
池や湖などの止水で育つ魚以外は、水槽内での繁殖が極めて難しいお。地球だけでなく、月も
関わることがあるお。アマゾンの雨期に、ジャングルのある植物が水没してある物質の濃度が
増えた時に繁殖行動が誘発されるなど、謎はつきない。ロイヤルは止水域に住んでないからなぁ。
223pH7.74:2012/02/05(日) 20:53:12.91 ID:DXjrRY/J
うちにもロイヤルのペアがいる。いつでもどこでも二匹一緒。
ご飯も寝るのも一緒で、一匹が動けばもう一匹もついて動くラブラブカポーw

いつも微笑ましく眺めながら、子の誕生を待ちわび、はや2年・・・
224pH7.74:2012/02/05(日) 22:08:55.76 ID:sXhFvkGN
もしロイヤルの繁殖が水槽内で実現できたらすごいことだろうけど
現実的には厳しいよね・・・やっぱり
そもそも雌雄判別が難しすぎて今でも雌雄がわからない・・・
口髭とかは重要な判別ポイントにはならないとか聞いたし。
見る人が見ればわかるんだろうけど・・・自分にはまだ無理です
225pH7.74:2012/02/05(日) 22:30:58.56 ID:EAZTCD65
>>223
プレコ♂1号<俺たち死ぬまで一緒だぜ!
プレコ♂2号<ああ!飯も寝るのも一緒だぜ!
226pH7.74:2012/02/06(月) 02:51:39.10 ID:BSvy/RII
♂×♂かよっ
227pH7.74:2012/02/06(月) 12:08:44.82 ID:enmHnseh
年中繁殖期なのは人間だけだお。他の生物は、ある事象がトリガーになってるお。そのほとんどは稚魚が
育ちやすい環境(プランクトンが大発生するとか、あるミネラルが増えるとか)が整う前のある事象を、親魚が感じて
繁殖行動に移るというもの。逆に考えると、その時期に繁殖行動を起こした子孫が生き延びて、他の時期に繁殖行動を
起こした子孫は淘汰されただけだお。ロイヤルの繁殖は現地河川の詳細な調査が必須だお。膨大な投資に見合うだけの
養殖固体の市場での回収が保証されない限り、誰も投資しないお。
228pH7.74:2012/02/07(火) 10:18:30.99 ID:ZZNKI8+4
プラチナ30オーバー買ったよ
迫力あるね
229pH7.74:2012/02/07(火) 10:49:06.78 ID:/uSnJ9qd
てかデカくならねーんだよ・・・
みんなでかくなってるか?
230pH7.74:2012/02/07(火) 10:57:53.24 ID:P+zj/9Qp
オレンジとホワイトテールパナクエはでかくなってる。
プラチナ、ノーマル、グリーンはでかくなってない。
231pH7.74:2012/02/07(火) 10:59:53.82 ID:IiLt9M5Z
ちびから育てたプラチナと並は30超えるギリで突然死した、両者共に(5cm/y)で成長。
今残ってる一番成長の鈍かったグリーンは20位
232pH7.74:2012/02/07(火) 12:19:49.86 ID:/uSnJ9qd
>>231
できれば環境教えてくれないか
たぶん突然死は内臓脂肪が原因なことが多いみたいだけど
だいぶ順調に成長してるな
233pH7.74:2012/02/07(火) 14:25:51.38 ID:IiLt9M5Z
>>232
90レギュラー、ベアで上部濾過
水温27度、糞取り兼ねて換水毎日20L位
混泳魚ブッシー多数
餌はクレストプレコ、ほだ木
ロイヤルは3匹共にかねだい特売出身
234pH7.74:2012/02/07(火) 23:33:18.14 ID:wgUCptws
>>233
90cmレギュラーでもいけるのか
水流はやっぱりパネェ感じ?
235pH7.74:2012/02/08(水) 00:40:16.78 ID:xihdxA1Z
まず、水槽に糞を残さないのが重要だお。ロイヤルプレコは急流に住む木食魚。まず、動物に例えるとパンダとかコアラ。
雑食ではないため、腸が特殊で弱い。糞の成分は、腸内細菌が処理できなかったゴミ。現地では絶対食することがないお。
つぎに、運動不足。急流で流れに逆らって吸い付いているだけでも、かなりのカロリーを消費するお。それが、
筋肉や骨格を形成する成長細胞に刺激をあたえるお。最後にミネラル。生息地では、アマゾンの土壌や植物からのミネラル
供給が豊富だお。だから水槽内では流木だけでなくプレタブも不可欠だお。すべて、アクラライフ2009/1月号の貴重な生息地
映像を納めたDVDを見て確信したお。水槽内で現地を再現するのはパねぇ男になるしかないと。
236pH7.74:2012/02/08(水) 07:13:25.68 ID:PzTVnUaN
>>233
うーん・・・特別な環境ではないな・・
何がいいんだろうな
237pH7.74:2012/02/08(水) 08:27:47.23 ID:0Wu6DE56
毎日の換水が一番かな
238pH7.74:2012/02/08(水) 08:44:58.96 ID:qERxgpfD
>>235
あの映像はアラグアイアだったけ?
思っていたよりPHが高くて驚いた記憶がある
乾季であんなに硬度たかかったら雨季にはどうなるんだろうな
239pH7.74:2012/02/08(水) 13:17:13.35 ID:+hDb2pTa
そもそもアマゾンの現地を再現すること自体ほぼ不可能に近いよね
まぁ狭い水槽内で飼育している中で現地を再現するなんてことはおこがましいことなのかもしれないな
240pH7.74:2012/02/08(水) 18:09:57.35 ID:EDv2I3h4
水流ってどれくらいつけてますか?
241pH7.74:2012/02/09(木) 01:55:48.77 ID:Z9MO6ceB
水流は、はっきりいってMAXなしだお。新幹線旧のぞみ体型のロイヤルプレコは強い水流があっても流されないお。
新幹線は高速運転時の車輪とレールの滑りを少なくするために、下方向に押さえつける力が必要だお。
ロイヤルも同じ。水流が強ければ、腹方向に押さえつける力が強くなって、より流木に吸い付くことが可能だお。
アマゾンではハンター(鳥、高速ナマズ類)から身を守るために、体高がなく目立たないほうがよいが、あえてロイヤルは
水中のハンターの少ない急流に生きるために体高を高くする進化の道を歩んだお。ストライプ模様は急流では空のハンター
からの保護色になるお。ブルーアイが黒いのは水深の深い暗黒に住んでいるからだお。
また、ロイヤルの目が赤いのは、水面近くに降り注ぐ太陽光の波長の短い方の成分をより反射しているためで、ブルーアイが青いのは
可視光というよりも深みまで届く紫外線寄りの光を反射するためだお。ロイヤルは夜行性で目は強い光に弱いために、オメガアイで
瞳孔をしぼる他に、大部分の光を反射させているお。ロイヤル以外のプレコは岩影にいるので、流木に吸い付くロイヤルほど、光対策
の目の色にはなっていないお。
242pH7.74:2012/02/09(木) 09:48:41.56 ID:oNX9NGvE
>>241
ありがとう勉強になりました
243pH7.74:2012/02/09(木) 10:40:15.85 ID:GwT+6c36
90規格に流木のみ餌なし おそらく木を食って生き延びている7ヶ月経過 水換え月一
244pH7.74:2012/02/09(木) 10:57:48.75 ID:4jPn0W+b
>>243
定期的にレポお願いしたい感じだな
元気そう?
245pH7.74:2012/02/09(木) 11:23:54.72 ID:GwT+6c36
>>244導入当初に比べると気のせいか知らないが骨ばってきた気がしなくもないが・・はて ?

元々余り動かないが元気は良さそう

246pH7.74:2012/02/09(木) 14:37:53.58 ID:dWIkvvuS
このスレプレコ巨大化スレにしようぜ
他のスレはあてにならない
俺もベビー導入するわ
247pH7.74:2012/02/09(木) 17:17:20.16 ID:zMzIsjaO
うむ
レポたのむぞ
248pH7.74:2012/02/09(木) 20:50:11.23 ID:oBYAVb8f
>>245

木だけ食べさせて成長はしてる?
249pH7.74:2012/02/09(木) 21:35:48.19 ID:Z9MO6ceB
ストック:消費カロリーのみを腸内細菌の流木(主にセルロース)分解により得る方法
     腸内細菌の状態さえ維持できればロイヤル自体は☆になりにくい種と思う。
     大きさを変えたくない販売店にとっては最適方法。仕切り板により。ひとつの水槽
     で複数飼えるのも魅力。カロリー節約のため、水流は無い方がよい。
一般的な育成:流木+プレタブ。±20cmまでは育つ。ただし、飼い込み個体特有の胸鰭あたり
     から尾鰭にかけてのストライプ模様の断層(ズレ)が発生。
パねぇ男育成:ベアタンク単独飼育、Rioでパねぇ水流、流木+プレタブ、個体によって25cm
     超え可能。ワイルド大型のように連続性のストライプ模様を維持出来るかは、謎。
     しかし、単独飼育の場合、プレタブの餌付けが逆に難しい。
繁殖:繁殖行動のトリガー、ペアの相性選択度、水質、温度等一切不明。ただし、20cm前後で性成熟
   すると思われる。水槽内で繁殖を実現したらロイヤルの世界的権威になれること間違いなし。
250pH7.74:2012/02/09(木) 22:37:23.98 ID:oBYAVb8f
>>249
貴重な情報だとおもうけど,,,,,,,,,
想定してる水槽の大きさ教えて
251pH7.74:2012/02/10(金) 00:45:47.76 ID:W3pHSJcx
ロイヤルは水槽の大きさは関係ないよ。といっても無理なく反転できる大きさは最小限必要ですが。
水流のある流木に吸い付いていれば、プレコ自体は水槽の狭さは感じないのではないでしょうか。
アロワナやガーと違って、永続魚型でなはいので、鼻先や胸鰭がガラス面にすれなければ、OK。
それよりも混泳の場合のテリトリーに関係し、狭い水槽で多数飼育し、慢性的につつかれるなど
ストレスにさらされると、人間と同じように内臓疾患になります。
また、一般的に水量があるほうが、水質の変化が少ないので、初心者向けです。
初心者=小さい水槽、マニア=大きい水槽は謝った認識で、水質管理に長けた人=小さい水槽、
忙しい人=大きい水槽でしょう。
252pH7.74:2012/02/10(金) 01:25:55.07 ID:4E+/XRnp
>>241
パナクエ専門ですか?本スレでも情報お待ちしてます。
253pH7.74:2012/02/10(金) 03:56:59.64 ID:B5ycEeC5
>>248変わらず
254pH7.74:2012/02/10(金) 10:30:56.29 ID:7U7vqaFD
>>241
現地ではそんなに水流のあるとこにいるわけじゃないよ。
ロイヤルの体型と水流とは関係ない。
そもそもそんなに水流あるとこにいるプレコなら大型化しないと思われ。
せいぜいオレフィンカイザーくらいの大きさだと思う。
255pH7.74:2012/02/10(金) 10:41:11.32 ID:5cIuXVBk
じゃあどうやったらデカくなるんだよw
深さか?
256pH7.74:2012/02/10(金) 13:51:03.71 ID:VO+4bay3
>>249
パねぇ男育成はRioより水流が強くて省電力なコラリア マグナムをお薦めする。
90cm水槽ならマグナム6かマグナム7が丁度良い。
それとベアタンクなら成長促進の為、ミネラル補給にミロネクトン等の塊を入れておいた方が良いと思うよ。
塊なら1kg1600円ぐらいで買えるし、90cm水槽なら200gも入れれば1年以上は持つので意外と経済的。
ヤマトヌマエビが脱皮不全で★になる奴がいなくなるぐらいなので、プレコでは分かり難いが効果はあるのだと思う。

繁殖行動のトリガーは水温と水質変化のタイミング関係だと思うけど、未だに掴めていない。
水質変化を調整する方法は思いついたんだが、水質変化に合わせてどう水温を調整して良いのかがまったく解からない。

産卵までは至らなかったけど、トリムなどで見られる繁殖直前の行動までは確認できているよ。
河川によって繁殖行動のトリガーが微妙に違うようで、同じ河川のロイヤル同士じゃないと繁殖が難しいことは何となく解かった。

後はロイヤル繁殖期の現地のデータが判ればどうにかなりそうなんだけどなぁ。

>>255
水流つければ、運動になるから成長するじゃないのか?
暗いところで一日中ぼーとしているよりは良いと思うし、実際水流つけたら15cmサイズぐらいの個体が成長再開したぞ!
257pH7.74:2012/02/10(金) 14:25:38.74 ID:qMW6xWwF
>>256
オレは繁殖行動のトリガーらしきものはつかんだ

うちの環境では夏は水温30度を超える。その時水換えはあえてあまりしない。
夏の終わり頃気温が下がってきたら水換えする。天気予報をチェックして雨の日に合わせる。
今までに3回確認しているがオスが下手なのかメスにその気がないのか、上手くいかない。

トリガーに関しては他の南米産の魚と同じだと思う。
繁殖行動をするのはいつも同じ個体
同ロッドで入荷した30cmくらいのコロンビア産ロイヤル。
「今日はあやしい」って日はなんとなくわかるようになってきたし水換え中に始める事もある。

でも、そこまでなんだ・・・
258pH7.74:2012/02/10(金) 18:51:45.88 ID:B5ycEeC5
うちは夏場あえて毎日水換えするなー氷入れたり冷水いれて28℃超えないように頑張るけど
259257:2012/02/10(金) 19:33:53.20 ID:AdRcXFWt
>>258
普通はそれが正解
30度超えるのは水槽を置いてる場所的にどうしてもなっちゃうだけだし
水温上がると水が痛みやすいからマメな水換えをしたほうがいい

ただオレは何かキッカケを作るために試しただけ
慣れた固体ばかりだからそれで死ぬ事はないと思ったしね
260pH7.74:2012/02/10(金) 22:55:52.67 ID:7U7vqaFD
問屋とかショップ関係者で死んだロイヤルを解剖して卵巣の発達とか見てみたいもんだね。
そしたらだいたいいつの時期に繁殖行動するか目安になる。
261pH7.74:2012/02/10(金) 23:11:33.53 ID:1tz5UZPx
>>257
俺のところは週1で水替えしているんだけど、秋の水替え前日あたりに繁殖行動起こすんだよなぁ〜
夏場は26度ぐらい、秋は28度ぐらいに水温調整しているから、他の環境とは違うかもしれないけどね。

ある程度汚れた水が必要なのか、硬度下がるのを待っているのか、周期的な水替えなので新水待ちなのか判断に困る。
262pH7.74:2012/02/10(金) 23:17:35.54 ID:W3pHSJcx
繁殖目指している人。頑張って\(*⌒0⌒)♪
ロイヤルの数少ない水中生態映像アクラライフ2009/1月号DVDを見る限り、
稚魚は流れの穏やかな特定場所で育つんだろうなぁ。ということは繁殖期にヒキガエル
みたいに特定の場所に集合するのだろうか?
ところで、ロイヤルの孵化後何日かの稚魚の写真見たことある人
いる?ネイチャークラブのHPに乗っているペルーレッドパナクエ3,5センチ
のような感じの個体または、それ以下の極小ロイヤル。
また、アクラライフ2009/1月号DVD以外、水中生態映像存在する?
情報求む。
数ある書籍は、生息地バレないようにするため誤情報載せることも
ありイマイチ信用できない。
水中映像や稚魚の状態から、繁殖状況を推測するしか方法ないよ。
263pH7.74:2012/02/11(土) 19:06:50.71 ID:juT8LL3s
ポリプのように業者の人が協力してくれると強いんだけどな。
死んだ輸入魚なんて山のようにあるわけだから卵巣の発達具合とか調べればわかりそうだけどな。
264pH7.74:2012/02/12(日) 14:18:50.44 ID:H5rWzrvd
>>249
回答ありがと 物によるだろうけどやっぱり木だけじゃ成長は期待で
きないのかな? コロンビア系なら少しはするかと思ったけどなぁ残念
なんとなくブラジル系は木だけじゃ成長する気がしないけど

>>251
詳細に返答ありがと
肉食系飼料でなくストレスで内臓疾患かぁ たしかに他の飼育魚
の経験からそんな感じはあるけど、飼育魚減らすのは難しいなぁ
265pH7.74:2012/02/12(日) 15:55:13.52 ID:t3Ynkodi
ナショナルジオグラフィックでどこかの学者が
木を消化する細菌は木に付いているような事を言ってたが
そうだとすると水槽内でそういう細菌が十分にいるのかどうか疑問
だから多少は人工飼料も与えたほうがいいと思うなあ

オレも木のみで飼っていた事があるが同様に少し痩せたような気がしたから
今は人工飼料も与えるようにしてる
266pH7.74:2012/02/12(日) 20:15:43.85 ID:QAEOtt2u
90規格のseio3200を買い替えついでにパワーアップさせたくて
コラリア エボリューション4000とナプコ NWA4000で迷ってるんだけどどっちがいいか教えてエロイ人
267pH7.74:2012/02/12(日) 22:58:40.29 ID:xcRyfS3v
ワイルド固体が糞をすれば、水槽内に流木消化細菌が繁殖する。それでOK。
流木を水道水で洗わない限り、流木の周りにも繁殖するだろう。
しかし、流木だけでは得られないカルシウム等の供給が問題。生息地は硬水。
それを再現するにはサンゴ石とか、プレタブを投入するしかない。
流木のみの方が長寿とか、腸の周りに脂肪が蓄積されないする文献もあるが、
日本の軟水でロイヤルを成長させるためには、骨格を形成するカルシウムが
絶対必要。長寿をとるか、成長をとるかの選択。パねぇ男はもちろん後者。
268pH7.74:2012/02/13(月) 10:13:09.17 ID:H5Dk7a5U
>>266
エボリューションとNWAの大きな違いはエボリューションは磁石式、NWAは吸盤式ってだけだと思う。
設置するとき裏側に手が回るならエボリューションの方が消費電力が少なく、固定が半永久的なのでお薦めできる。

90cm水槽でロイヤルならエボリューションとかNWAとか軟弱なこと言わずに、ナプコのマグナム6か7を買うことをお薦めする。
私もSeio3200から買い換えたけど、水のうねりではなく水流ができてかなり満足している。

>>267
成長期は肉食系飼料&プレタブ、ある程度成長が落ち着いてきたら、流木主体にして量を減らして行けば良いんじゃないか?
我が家のある程度成長したロイヤルはキャット、プレタブ、スピルリナの3種与えるとスピルリナばっかり食べるようになったけど・・・
269pH7.74:2012/02/13(月) 11:48:18.24 ID:sXFWTZm/
>>268
固定方法の違いだけならコラリアがいいぽいね
でも今チャームでマグナム7安くなってるから買ってみようかと思ったけど
水槽厚12mm~ってなってるんだが6mm厚の水槽で大丈夫かな 振動でガラス崩壊しそうで怖いw
270pH7.74:2012/02/13(月) 17:12:08.49 ID:CkU3Llqy
>>267
パねぇ男ってなんだよw
でも現地でストックしてる間に糞とか全部出ちゃってるっぽいけどな。
輸出前は餌切らすって言うし。
実際はどうなんだろうね。
腸内に少しでも残っていればまた繁殖するもんだと俺は思っているが。
271pH7.74:2012/02/13(月) 19:23:03.01 ID:McVoFEt/
>>270
プレコに限らないが、長時間輸送するときは体内の糞全部出してから
パッキングするのはこの業界では常識
272pH7.74:2012/02/13(月) 23:41:06.57 ID:q+iEgqON
到着したら薬浴とかするんじゃね?
273pH7.74:2012/02/14(火) 09:05:20.21 ID:gs/GH508
薬も高いからなあ
金かかる事は極力しないようにするんじゃね?
274pH7.74:2012/02/14(火) 14:44:27.51 ID:/HOTGj2P
ロイヤルの成長しない理由のひとつに薬浴による腸内細菌の死滅とかもあるだろうか?
またストック時の絶食とか。
275pH7.74:2012/02/14(火) 15:11:07.17 ID:AAHuR3AQ
かねだいでデカプラチナ59800だったのな。欲しかった。
276pH7.74:2012/02/14(火) 15:57:05.76 ID:PUzWbHv+
かねだいのサンダー9800円は偽物でおkですか?w
277pH7.74:2012/02/14(火) 18:15:17.42 ID:zQD2btUJ
>>269
マグナム6はチャームで8000円台で買えたのに、安売り終わってしまったんだなぁ・・・
ニッソーの6mm厚曲げガラス水槽NS-113でマグナム6を使用しているが今のところ問題ないことを確認している。
水流がガラス側面にぶち当たって拡散はするけど、振動は無いに等しいよ。
水流がガラス側面にぶち当たる頃にはある程度弱くなっているので問題ないような気がする。
278pH7.74:2012/02/14(火) 19:00:11.08 ID:FCsYZUsL
>>276
パラダイスでも9800円だったぞ
今は解禁直後でお互いに様子見してるだろうから、もうしばらく
待ったほうがいい
279pH7.74:2012/02/14(火) 20:04:14.20 ID:xeNW27Xk
3月にはブラジル産プレコ選び放題になってるといいな

>>269
マグナム6が振動無いっていいですね。音はどうですか?
>>266
先月90cm水槽用にNWA5500買ったけど振動そこそこでモーター音(低音)も結構うるさい・・・
正直流量は各メーカーのカタログスペックであってると思うよ
280pH7.74:2012/02/14(火) 22:17:30.40 ID:RehqL+6T
Pもブラジル便ある言ってるし、牽制
しあいながらも値は下がっていくだろね。
震災含めアクア市場全体が低調だしなあ。
281pH7.74:2012/02/15(水) 01:39:42.95 ID:NASzHBkK
>>279
爆音くんな機器がいっぱいあるから鈍感なだけかもしれないけど、エーハイムクラシックフィルター2215より振動も音も若干大きいぐらいだと思う。
上部用ポンプのニッソーSQ-15やレイシーポンプP-318Sよりは明らかに振動も音も小さく感じる。

>>280
北東北は全滅させた人が多く、関西から通販できないところも多いので、地元のショップは好調だったりする。
しばらくは様子見していたけど、そろそろ再開しようって人が多いね。
282pH7.74:2012/02/15(水) 23:35:00.35 ID:SXL9roqX
かねだいプラチナは秒殺売約。買えるのは奇跡。
店長に欲しいってに事前に話しておくしか打つ手なしか。
283pH7.74:2012/02/17(金) 21:48:10.41 ID:I4eub997
アクアライフにロイヤルの成長レポが出てるな
半年間のレポだから今後もやってほしい
284pH7.74:2012/02/18(土) 12:34:43.34 ID:Y76JuYQq
浮上age

愛知県のP店にまあまあサイズのサンダー入ってるな。
トリメン中みたいだ。
ま、常連が売約済みだろうけどな。
285pH7.74:2012/02/18(土) 12:35:19.59 ID:Y76JuYQq
アガってなかった orz
286pH7.74:2012/02/18(土) 12:58:27.45 ID:NJHbAoEi
あそこは常連には入荷前に情報流してるからね
いい個体買うにはン十万以上貢いで常連になってから来いだとよ
287pH7.74:2012/02/18(土) 23:01:38.81 ID:1se3st58
>>286
気持ちはわからんでもないが、だからこそ常連は優遇されるんだぜ
狭い業界だから、狭く深くなるのはある程度仕方ないだろう
288pH7.74:2012/02/18(土) 23:03:01.19 ID:lh9igivb
かねだい草加にアラグアイア3匹入荷即売約だお。
今、日本一レアプレコの流通が多い店だお。
しかも安いお。(決してまわし者ではないお)
289pH7.74:2012/02/19(日) 00:41:09.64 ID:xNTt55EU
>>287
批判的な言い方になってしまった
Pに行っても良個体が全く買えなかったからね
今までの業界考えると仕方ない

好きな個体が選んで買えるようになって欲しいと心底思う
290pH7.74:2012/02/19(日) 02:08:22.89 ID:obt/8Hdd
即売約はやっぱりすごいな・・・プレコ人気を改めて感じた
まぁ自分もこの前か○だいで入荷したでかプラチナ買ったけど・・・

今は別水槽でトリートメント中
のんびりと育てていこうと思う
291pH7.74:2012/02/19(日) 19:11:55.98 ID:JdeHj+eg
なんかロイヤルって突然死のイメージがあるから
高い個体買うの躊躇する
292pH7.74:2012/02/19(日) 22:17:55.07 ID:xNTt55EU
それでも飼うんだよ
ここの連中は
293pH7.74:2012/02/19(日) 22:46:53.57 ID:QoherAiv
安物は死なないからな、うちのセルフィンとか。
294pH7.74:2012/02/19(日) 22:54:03.80 ID:7hSaLmls
>>290
教えてもらえないだろうが、正直どうやって売約したの?
草加の新入荷UPを常に監視するだけじゃ無理でしょ。
まあ教えてもらえないか。そんな裏事情。
>>291
迷わず行けよ。行けばわかるさ。
295pH7.74:2012/02/19(日) 23:49:11.71 ID:sqED9C6Q
>>294
同じタイミングで他の生体買ったものだけど、監視即電話でいけるのでは??
296pH7.74:2012/02/20(月) 02:55:33.76 ID:QpyffaZc
>>294
でかプラチナを買った時は皆と同じように普通に電話して売約にしてもらいました
ホントに偶然だったと思う。
「そういえば今日入荷日だな〜HP見てみるか」ぐらいの気持ちでみたら
たまたま入荷されてて、即電話したら売約できましたよ

裏事情じゃないけど、以前聞いた話だとやっぱりお店の常連さんなんかはup前に先に何が入荷するのかを聞いていて
HPにupされる前に担当の人に売約してもらったりしてるみたいです・・・一部の人だけだと思うけど
あとは頻繁に来店して直接チェックしてるみたいです(プラチナもupされる二日前くらいに入荷したとか言ってたし)
通販組は中々お店に足を運べないからどうしてもHPにupされるまで待たなくちゃいけないんだよね
297pH7.74:2012/02/20(月) 11:27:56.26 ID:8BK52ZHz
>>294
通販やっている店でも来店して直接入荷状況をチェックできる人の方が有利。
店頭で即売しなかった場合のみ通販にまわると考えた方が良い。
通販同士なら、入荷情報が何曜日の何時頃アップされるのかを把握している人が有利ってことになるね。
各ショップによって、入荷情報がアップされる日時が違うから確認しておくと良いよ。

プレコは季節物だから今ほしいプレコを言っても予約できないことが多いけど、入ってくる時季に合わせて話しを振ればある程度は対応して貰えるかもね。
298pH7.74:2012/02/20(月) 20:19:18.52 ID:kdun3X6q
情報ありがとうございます。
うーむ平日の場合、仕事をしている身としては
HP監視は厳しいですよね。草加いけるのは土日だけだし。
やっぱりお店の人に話しておくしかないですね。
仕事帰りに草加に寄れる人羨ましいです。
299pH7.74:2012/02/20(月) 21:40:03.68 ID:1iDeohMp
まあ、そのうちに沢山入荷するようになるさ
「買う」事を難しく考えるな
300pH7.74:2012/02/20(月) 21:46:24.00 ID:Kh5sTMB/
だよな。ヤフオクでも、ドンキー気味のスカーレットの幼魚に1万超えの値段
付いてたりするけど、何考えてんだろうな
まぁ、情弱がいるから儲かるんだろうけどな
301pH7.74:2012/02/20(月) 22:32:38.33 ID:ql/pSljM
プレコいいよね
302pH7.74:2012/02/20(月) 22:39:35.85 ID:WeKEFAt/
まぁ、1万が高いか安いかは各個人の財政状況に起因する価値観の相違だからねぇ
玄人ぶって惰弱と罵倒したいんだろうけど、「1万程度の値段で大仰だな」って笑われるかもね。


え?俺?勿論買わねーwww
303pH7.74:2012/02/20(月) 22:47:16.84 ID:1iDeohMp
www
304pH7.74:2012/02/20(月) 22:51:53.17 ID:Kh5sTMB/
大丈夫、そもそも「1万程度の値段で大仰だな」なんて思う人は
ブリード物(ましてやオク物)なんか眼もくれないからw

当然俺も買わないし、邪魔になるからタダでもいらない
305pH7.74:2012/02/20(月) 22:57:07.71 ID:1iDeohMp
まあ、買っちゃった初心者は気の毒だと思うよ
俺も一時はホントにワイルドは入ってこなくなるかと思ったもんな
今回の件で生息地が壊滅しない限りなんとかなると気付いたぜ
306pH7.74:2012/02/20(月) 22:59:43.36 ID:WeKEFAt/
>>304
そりゃそうかw天才だなお前w
307pH7.74:2012/02/21(火) 08:58:58.26 ID:2JQFUt9B
並みロイヤル(コロンビア産)って、白と緑っぽいのがいると思うけど、
白のものが保護色まとうと緑ぽっくなるのかなぁ。詳しい人教え下さい。
308pH7.74:2012/02/21(火) 12:09:39.99 ID:Sn2/eY1t
ノーマルロイヤルと言ってもいくつか違うタイプがいるよね
309pH7.74:2012/02/21(火) 20:01:21.68 ID:2JQFUt9B
うちのプラチナ10pはほとんど流木色で、ノーマルロイヤル7cmの方がどちらか
というとプラチナ色に近い白。知らない人が見たらプラチナロイヤルは後者を
選ぶお。
310pH7.74:2012/02/22(水) 20:02:11.96 ID:C1uzaz7F
プラチナとノーマルの違いって何?
311pH7.74:2012/02/22(水) 20:45:45.30 ID:5h4AhVVn
産地
312pH7.74:2012/02/22(水) 23:21:03.47 ID:5ANrlEML
>>307
河川(産地)の違いじゃないの?

>>310
目の色、頭の形状
313pH7.74:2012/02/23(木) 08:07:55.52 ID:lEJ3Qt7m
体系もぜんぜんちがうだろ
314pH7.74:2012/02/23(木) 21:17:01.16 ID:DCn7alJZ
>>310
AKB48のメンバーの違いより判りやすいだろう。
良く見ろよ!
315pH7.74:2012/02/23(木) 21:33:02.27 ID:kgB0tgsC
テス
316pH7.74:2012/02/23(木) 21:35:47.19 ID:Y9w/X2MT
ジャッジ
317pH7.74:2012/02/23(木) 21:39:52.04 ID:iHKAZNCK
茶夢の売れ残り誰かかってやれよw
今月2回目のセール登場だぞ
318pH7.74:2012/02/24(金) 10:52:34.30 ID:W3/9NOfh
やだよ
チャ無なんて
319pH7.74:2012/02/27(月) 16:26:46.21 ID:mg638ckg
浮上age
320pH7.74:2012/02/28(火) 12:37:05.26 ID:f8hhrsOk
プレコは底物だよ
321pH7.74:2012/02/28(火) 20:37:24.80 ID:+gb5G1to
なんか最近グリーンのチビ個体入荷多くない?近所のショップなんか
プレコの在庫8割くらいグリーンロイヤルだわ。
322pH7.74:2012/02/28(火) 20:49:14.76 ID:SZYgJdz4
たぶん時期的にそうなんだろ
323pH7.74:2012/03/03(土) 17:08:45.48 ID:XuyMsh+I
プラチナロイヤル30センチメンタル
転勤で持って行けないよ
324pH7.74:2012/03/03(土) 20:53:41.69 ID:CTF+kuSz
30センチメンタルとはどのくらいセンチメンタルなんだい?
例えば初恋で何センチメンタル?
325pH7.74:2012/03/03(土) 22:56:22.11 ID:XuyMsh+I
初恋は7センチメンタル
でも時間が経つとともに成長するから今は50オーバーかな
なにしろ初恋は一筋ラインなもので
326pH7.74:2012/03/03(土) 23:48:59.55 ID:CTF+kuSz
なるほど
オレは自営業だから転勤のセンチメンタルはないが
初恋はダブルラインだったから困ったなあ
327pH7.74:2012/03/04(日) 12:07:35.47 ID:jIcPaOOg
並ロイヤル買っちゃった。グリーンロイヤルいるから喧嘩しちゃうかな?両方とも7センチだけど
328pH7.74:2012/03/04(日) 20:38:57.72 ID:0knCbGih
7cm同士は激しい喧嘩はしないお。気性が荒いのは20cm以上。
20cm以上のアラグアイアGやプラチナは秒殺売れしてるけど、
水槽内のパワーバランスは売約した後に考えるんだろうなあ。
あるいは120cm以上の水槽でテリトリースペース十分かな。
秒殺買いしている人、そこのところぜひ教えてほしいお。
329pH7.74:2012/03/04(日) 20:51:37.78 ID:6FmZENjn
秒殺買はしてないが
とりあえず60cm水槽でトリートメントでもしながら考えるんじゃね?
330pH7.74:2012/03/04(日) 23:31:13.66 ID:Jb76uxgC
グリーンロイヤルのちびっこが可愛すぎる。
ぜひともうちにお迎えしたいんだけど、やっぱでかくなるのはやいかな?
331pH7.74:2012/03/05(月) 00:01:13.25 ID:WjzRkOKP
5cmから成長しないまま3ヶ月のうちのグリーン
3ヶ月生きてるからなんかしら食ってるはずなんだけど
332pH7.74:2012/03/05(月) 02:28:46.40 ID:XfzdJ67m
うちのチビグリーンは、タブ落とすと誰よりも真っ先に食いつき
一番最後まで延々食い続けるw

流木も食ってるみたいだが、突然死が怖い・・・
333pH7.74:2012/03/05(月) 09:56:08.04 ID:Z0Pa2sMr
でかくなるの早いって人と、何年も全く変わらんって人がいて混乱しとります。
ニッソーの7M水槽なんで30センチとかになると可哀想かなと思って購入んをためらってます。
334pH7.74:2012/03/05(月) 09:56:58.98 ID:Z0Pa2sMr

あっ、ちなみにグリーンの話です。
335pH7.74:2012/03/05(月) 11:57:22.88 ID:umbNwxWT
まず大丈夫だろう
デカク育てようとしても、なかなか難しい
セルフィンみたいにデカクなった時の心配は不要だ
336pH7.74:2012/03/05(月) 14:24:57.98 ID:TDNdh8S4
>>333
でかいセルフィンならショップも嫌がるが、20〜30cmのグリーンロイヤルならショップも喜んで引き取ってくれるよ。
まずは購入して育ててみれば良いと思う。
20cmまで育った頃には愛着がわいて、ショップに引き取って貰おうとは思わないだろうけどね。
337pH7.74:2012/03/05(月) 14:38:52.94 ID:99pK3J8H
セルフィンとかキモイやつに限ってでかくなって迷惑なんだよなw
338pH7.74:2012/03/05(月) 14:56:19.71 ID:zkkzmyUF
みんなありがとう。
ではグリーン買ってみます。
ショップで五センチくらいのを見たときカワイクテ可愛くて…

家でじっくり見れると思うとたまりまへん!
339pH7.74:2012/03/05(月) 14:57:35.28 ID:99pK3J8H
たぶん7センチくらいからでかくならないよw
340pH7.74:2012/03/05(月) 15:40:55.44 ID:zkkzmyUF
正直、その方がありがたいです。
341pH7.74:2012/03/05(月) 18:31:57.64 ID:99pK3J8H
でも気になるのがそうなると寿命はどうなんだろうな?
普通に長生きするならミニチュアのほうがかわいくていいとは俺も思うが
体調崩して死にやすくなるんじゃないかと・・・
342pH7.74:2012/03/05(月) 19:51:16.21 ID:1p68aRX1
約3年前の同時期、同体型の
セルフィン、並ロイヤル、グリーンと飼い始めたが現在
45、9、8共にp
姪っ子が去年の夏祭りに掬ってきた金魚も同居だかメキメキ育って現在12p。
343pH7.74:2012/03/05(月) 20:57:37.13 ID:6fuhSQJ1
セルフィン見たいなくずに限って巨大化ですか・・・
344pH7.74:2012/03/05(月) 22:26:12.19 ID:950Alye0
セルフィン馬鹿にすんなよ
345pH7.74:2012/03/06(火) 00:09:48.28 ID:xUJwN7cW
色とびしていない瞬間のセルフィンといったら、インペ以上の美しさ。
しかし、ほとんど色とびしているんだおなぁ。あれが恒久的だったらすごいのに。
まあ、プラチナとアラグアイアGにも言えるんだけど。
>>333
小さい水槽は水質管理の面で長期飼育はむずかしいお。あと、ショップでの幼魚の
選び方にも経験がいるお。流木に吸い付いて、しきりに流木を舐め舐めしており、
保護色まとって色がさえない感じがベスト。水底でじっとして色鮮やかなのはNG。
あと、目が沈み気味はNG。それでも☆になるかもしれないけど、10cm未満を
飼うのは数をこなすしかないお。
346pH7.74:2012/03/06(火) 01:30:21.22 ID:gJ4FkKfu
グリーンロイヤルは初めて飼おうと思うが、ホームセンターのロイヤルはさすがにやめたほうがいい?
347pH7.74:2012/03/06(火) 02:40:05.91 ID:GDwOdIId
オレ>>335だけどセルフィンをディスったわけじゃないぞw
セルフィンはなんだかんだ言って美種だと思う

>>346
ホムセンでも専門店でも管理次第だね
プレコの健康状態を見る目があればどこで買っても同じだ
目が陥没してないか、腹が凹んでないか、流木を食ってるかくらいはチェックしたほうがいい
348pH7.74:2012/03/06(火) 07:17:37.78 ID:LRzIC+e5
>>347
345も言ってるがセルフィンは色飛びしなければかなりの美酒
ただ大体が日本人の肌のような汚らしい体色なんだよなw
349pH7.74:2012/03/06(火) 10:07:09.43 ID:FOZ7gDPa
グリーンロイヤルやロイヤルってワイルドともブリードとも書いてないやつって一体どっちなの?
初心者な質問でごめんね。
350pH7.74:2012/03/06(火) 10:22:21.38 ID:PFKw0/n1
ロイヤル系はワイルドでほぼ間違いない

トリムは最近怪しくなってきた
もっとも俺はペットフィッシュとしてはブリード>ワイルドだと思ってるんだがな
自然保護の観点からもブリード物で需要満たせるならそうするべきだと思う
351pH7.74:2012/03/06(火) 11:49:48.92 ID:FOZ7gDPa
ロイヤル系ってほとんどワイルドなんだ〜

サンクス!
352pH7.74:2012/03/07(水) 10:45:37.14 ID:XPKPFTnK
ロイヤルのブリードの成功例って公開されてるのがあるのですか?
353pH7.74:2012/03/07(水) 13:56:22.54 ID:zK+637JP
ないんじゃないかな
たぶん
354pH7.74:2012/03/07(水) 19:01:15.93 ID:ookKUjNW
>>352
公開された例は知る限りないと思う
ただ、公開されて無いだけで成功してる可能性は否定はできんわな

ワイルド捕まえるより、ブリードできたほうが楽だし
355pH7.74:2012/03/07(水) 19:27:36.38 ID:R4/P9Rg3
まぁ、トリムはブリードものが増えてきたからね
その内ロイヤルのブリードものもでてくる可能性は0ではないかもしれないが
成功例が今まで見たことがないから現実的にはとうぶんないと思っている
なんだかんだ皆ワイルドのほうが大好きだしね
356pH7.74:2012/03/07(水) 21:28:23.59 ID:j1HS2GIm
ブリードが成功したかどうかは、ハイブリッドが存在するか、原種のみ流通しているか
でわかるお。パナクエは100%後者。
インフラ設備もない奥地に住んでいる現地の人にとっては、ロイヤルは日本人でいうセミと同じ。
セミは木にいるが、ロイヤルは水没した木にいるだけ。何も珍しくない。ブローカーが
来てそのロイヤルを買い取って帰るだけだお。現地に水槽もなければ、電動のポンプもないお。
ストック用のイケスのみ。ただ、幼魚は流れの弱い浅瀬にいるので、それこそ手掴みか網でも
投げればおしまい。
ワイルド大型固体は素潜り限界水深下に住んでいない限り、枯渇の可能性あり。
いまや過背金龍より、大型のプラチナ、アラグアイアG、サンダーの御三家の
方が入手困難になりつつあるお。
357pH7.74:2012/03/07(水) 22:01:07.54 ID:lkjptxae
>>356
断定的な物言いだけど、
フルスポットロイヤルってのは後天的なものなの?
358pH7.74:2012/03/07(水) 22:28:26.13 ID:zTDV0ybD
>>356
詳しいですね
現地に行ったことがあるのですか?
359pH7.74:2012/03/08(木) 08:11:22.18 ID:Et5FTokg
脳内でな
360pH7.74:2012/03/08(木) 10:14:57.86 ID:/mlGosD3
俺も脳内ではブリード成功してるよ
361pH7.74:2012/03/08(木) 15:54:16.13 ID:LW7Zp0n2
お前ら嫁も空気ならプレコまで空気なんだな!
362pH7.74:2012/03/08(木) 16:16:38.25 ID:BzIuUQ4P
へへ
照れるぜ//
363pH7.74:2012/03/08(木) 18:35:49.01 ID:7qU4kNmd
そんな褒めてくれなくてもよぉ
364pH7.74:2012/03/08(木) 22:37:54.40 ID:vRHVwzaO
>>357
フルスポはコロンビアロイヤルの固体変異(バリエーション)で同種。幼魚時代まったくの並が
ハーフスポットになるのはよくあるお。
>>358
十数年前にアグアプロダクション企画のだいじょうぶだアマゾン探検ツアーに
いってきたお。シングーだけだったけど。ロイヤル生息地はカンディル等の
スイーパーやワニ、高速ナマズ等のハンター、吸血ヒル等が多いので、素人では
危険すぎて行けないお。ロイヤルの体が他のプレコと比較しても鎧みたいになって
いるのはそのためだお。
あと、現地のことはショップの人と仲良くなれば、比較的簡単に教えてくれるお。
365pH7.74:2012/03/08(木) 22:52:47.77 ID:tWnZsGdQ
>>364
相変わらずイライラする口調だがw
その貴重な体験はうらやましいな

十数年前か・・・あの頃は千葉の佐倉にでかいストック場件店舗があったよな
仕事のついでに除いては、70cmくらいあるマラジョーにビビってたぜw
千葉北西部東京東部あたりは、プレコに関してはアグアの独壇場だったな

おっと、年がばれるのでこの辺にしとくわw
366pH7.74:2012/03/09(金) 00:46:26.61 ID:Oxi3jv38
>>357
うちのハーフスポットは気がついたらフルスポットになってた
367pH7.74:2012/03/09(金) 06:04:59.25 ID:B4gv56bl
亀戸にもベレンっていうM氏の店あったよな。
今どこにいるんだろうM氏。
368pH7.74:2012/03/09(金) 07:12:54.92 ID:GmFH/W2r
死んだと思うよw
ベレンは良かったけどねw
369pH7.74:2012/03/09(金) 22:49:46.39 ID:EVlznEgr
結構プラチナあたりも入ってきてるな
370pH7.74:2012/03/09(金) 22:55:15.22 ID:B4gv56bl
どこに入ってきてるの?年末年始から10cm未満なら
かねだいでけっこうな数が入荷しているけど。1万円未満で。
大型固体はめったに見ないけど。
★入荷情報は店と体長を教えてほしいな★
371pH7.74:2012/03/10(土) 14:06:21.07 ID:7uSZbyuP
3年飼ってたプラチナちゃんが死んじゃった…
372pH7.74:2012/03/10(土) 18:56:23.64 ID:WwmKKpJF
残念><
373pH7.74:2012/03/10(土) 19:54:09.55 ID:fsREbyoV
かねだい草加にプラチナ20cmサイズ6匹ぐらい入荷。
値段はまだ未定だった。
ブルーアイは20cmで5万未満だった。
情報までに。
374pH7.74:2012/03/10(土) 20:03:29.85 ID:fsREbyoV
かねだい東戸塚にも大型ロイヤル30オーバー、20オーバー入荷!
かねだいの独壇場か!
375pH7.74:2012/03/10(土) 21:14:51.06 ID:WwmKKpJF
トリートメントしてからのお渡しになります!!が気になるなあ
パラダイスも1匹落としてたし変な病気が流行らなければいいが
376pH7.74:2012/03/11(日) 00:20:14.87 ID:CxGTvyaA
グリーンロイヤルの幼魚って緑色っぽいのと黒っぽいのがいるのね…

377pH7.74:2012/03/11(日) 01:30:24.20 ID:xySZWjYh
やっぱり売れる店舗に個体も入るね
最近の熱帯魚店事情はかねだいがトップだな〜
(ウルスカの大型個体も入荷したし)

トリートメントしてからの方が購入者側も助かると思う
状態が悪いと病気や痩せで逝きかねない・・・
378pH7.74:2012/03/11(日) 15:19:10.87 ID:iC8E4+TL
かねだい流通量多いから安いよ。薄利多売方式だな。
またもやプラチナ、ブルーアイは秒殺売れ。
379pH7.74:2012/03/11(日) 18:54:30.36 ID:T4vRTGmT
薄利多売は購入者にとっては嬉しいな
病気のリスクなんて高いとこと大差ないしな

>>376
黒っぽいのを持ち帰ると緑色になることもあるし
緑色のを持ち帰っても黒くなることもある
380pH7.74:2012/03/11(日) 19:25:16.49 ID:iC8E4+TL
パナクエ系は家で飼うと保護色により黒くなる。威嚇した時は、色鮮やかになるが、
その場合は、体力を消耗するのだろう。黒っぽくなるのは観賞するには残念だが、
健康の印と思えば良いだろう。あとグリーンは産地によって個体差が激しい。
381pH7.74:2012/03/12(月) 00:28:35.46 ID:4HulW0cH
色はPHによっても変わる
382pH7.74:2012/03/12(月) 15:00:44.20 ID:Bj7riXrZ
>>375
自分でトリートメントができるようになれば、良い個体を安く売ってくれる方がありがたいね。
トリートメント水槽持っていないなら、プレコ病並に治療困難な病気を持ち込む可能性もあるので、やめておいた方が良い。

小型カラシンとかコリドラスにコショウ病のやばいやつとか尻尾の溶けるやつとかやばい病気が蔓延しているようだから、プレコもちょっと心配・・・
383pH7.74:2012/03/12(月) 15:24:23.42 ID:Bj7riXrZ
2月下旬にゴールデンサンダーロイヤル20cmサイズの入荷あったんだな・・・
気づくの遅すぎた・・・
384pH7.74:2012/03/12(月) 16:47:59.93 ID:vetviS9V
>>382
トリートメントタンク持っててもプレコ病のような病気はマジカンベンだな
385pH7.74:2012/03/12(月) 17:03:13.17 ID:C+oxfcUo
>>382
>>小型カラシンとかコリドラスにコショウ病のやばいやつとか尻尾の溶けるやつとかやばい病気が蔓延しているようだから、プレコもちょっと心配・・・
いつ頃から流行しているのでしょうか?
詳しい情報お持ちでしたらお聞かせ下さい。
386pH7.74:2012/03/12(月) 19:32:58.07 ID:Bj7riXrZ
>>385
知っている限りでは去年の11〜12月ぐらいからかなぁ?
未だに近所のショップでは収束していないような気がする。
ショップで関東方面の卸から仕入れたと言っていたような・・・

尻尾の溶けるやつにしか遭遇していないけど、エルバージュとニューグリーンFの混合ではまったく効果なく、イソジン使ってどうにか治療した。
プレコには感染しなかったけど、ダニオ→コリドラスは感染した。
水質合ってない種が1種だけいきなり壊滅、その後しばらく潜伏してから他の種に感染して壊滅するような感じで進行した。
387pH7.74:2012/03/12(月) 22:37:17.46 ID:C+oxfcUo
>>386
情報ありがとうございます。
都内のショップでも先日訪れたら、ワイルドのコリドラス20匹位がコショウ病で隔離され、
カラシン水槽も一部が病気治療中の札がかかっていました。
おそらく同じ病気でしょうね。
よほど探していた魚とか以外は、現物見ないと怖くて買えないですね。
388pH7.74:2012/03/13(火) 00:37:36.16 ID:qo9EZp9N
病気の蔓延は一番怖い
新しいプレコやタンクメイトの魚を入れたら・・・なんてことになりかねないし

やっぱり最低でも買ってきてから1週間はトリートメントはやるべきだよね
あたたかくなってきて病気もこれから増えるだろうし
389pH7.74:2012/03/13(火) 03:16:16.00 ID:8VUntGGp
まあ、よく見ることだな
390pH7.74:2012/03/13(火) 09:53:22.43 ID:BUIVGNIq
購入時に良く見ることで、コショウ病や白点病はまず回避できる。
トリートメント水槽あるなら水温を28度設定にしておけば対処も簡単にできる。

今回の尻尾の溶けるやつは潜伏期間が1ヶ月以上だったことが嫌すぎる。
トリートメントしたつもりでメイン水槽にまで病気持ち込むところだった。
391pH7.74:2012/03/14(水) 23:00:48.27 ID:I5G9Dq4t
かねだい草加にすんごいプラチナ入荷(約45cm)!
かねだいは現地の有力シッパーおさえてるんだろうなぁ。
かねだいのプレコ流通の質と量には恐れ入ります。
(まわし者ではありません)
392pH7.74:2012/03/15(木) 01:02:17.81 ID:1XoslJ5o
かねだいはとある大手の卸とべったりだったはずだけど変わったのかな?
393pH7.74:2012/03/15(木) 01:15:06.83 ID:ScjuaXbW
かねだいで通販利用したことないけど問題ないの?
394pH7.74:2012/03/15(木) 02:25:39.41 ID:Ajyk8g4r
すごい大きいサイズ入荷したね
価格もそれなりだけど・・・
いつか飼ってみたいけど、あの大きさだと水槽も大きくないと飼えないからな〜

>>393
かねだいで通販利用したことあるけど中々対応はいいよ
梱包もしっかりしてるしね
今まで利用してきたけど何かトラブルがおきたことはないな
395pH7.74:2012/03/15(木) 12:00:46.00 ID:oG+dwtmZ
卸にとってはプレコ以外も含めて、魚を多く買ってくれるショップがお得意さまだから、プレコが下火になって専門店より色々仕入れているショップの方に良い個体まわすようになったのかもね。
396pH7.74:2012/03/15(木) 22:46:12.31 ID:/EuxVers
秒殺売れではないにしても、かねだいのプラチナ45cm売れたね。
雑誌等に良く出てくるモンスターキーパーの人が買ったのかな。
最低でも120×60×60の水槽が必要だね。
397pH7.74:2012/03/15(木) 23:43:03.89 ID:Ajyk8g4r
>>396
確かにそのくらいの大きさの水槽じゃないと飼えない大きさだよね
個人的に20〜30pくらいが一番飼育しやすいサイズだと思うんだけど・・・

いつかは大きな水槽でプレコ飼育してみたいけど現実的には厳しいな〜
大きい水槽を持っている人は羨ましいです
398pH7.74:2012/03/16(金) 00:22:10.25 ID:COX8LW91
単純な疑問として40センチサイズのプレコって餌付くんだろうか?
50センチサイズのプレコがモフモフやってるの見たこと一回もない。
30ならあったかも。
399pH7.74:2012/03/16(金) 00:44:29.57 ID:xh7ihVzl
>>396
そのサイズの水槽だとガラスでも安いんだよ
10万でなんとかそろうかな
いやフタやヒーターもろもろで12万くらいあったほうがいいかな

>>398
だからプレタブのデカイの発売希望
ビックロイヤルにもいいし
10cmのプレタブに群がるチビ軍団の姿は萌えるだろうな
このスレでメーカーに要望出すかw
400pH7.74:2012/03/16(金) 12:17:37.23 ID:3zR504MO
>>399
大きいプレコがおちょぼ口で小さいプレタブ齧っている姿に萌える、私とは嗜好が違うようだな!
401pH7.74:2012/03/16(金) 18:28:05.64 ID:COX8LW91
大きいプレコはプレタブに反応しないんじゃね?って話なんだが。
>>399
そもそも大きいプレタブが出たとして反応するかだよね。
某大型店にいた60センチのロイヤルは入荷当初糞もしてたけど今は糞も見られない。
流木も店員が変な形の入れたので口にフィットせず食べようとしても食べられないと思われ。
これでももう3ヶ月は生きている。すごい生命力だよ。
水さえ綺麗なら飢えには強いね。
402pH7.74:2012/03/16(金) 18:47:15.42 ID:8xSlUf7n
巨大ロイヤルでも突然死ってあるんだろうか
ロイヤルはいまだに高額のに手を出せないでいる
403pH7.74:2012/03/16(金) 21:01:58.72 ID:eKJ5qSQK
>>401
ビックキャットがあるんだからビックプレコがあっても良いと思う。
単にデカイプレコ飼ってる人が少ないから需要ないだけじゃね。
形や大きさなんか関係なく腹減れば食うよ。
自分だってそだろw
404pH7.74:2012/03/16(金) 23:17:14.22 ID:xh7ihVzl
>>400
嗜好は違うが、あんたも好きねえ

>>398
そうかwモフモフの部分しか見てなかったww
50cmのロイヤルは分からないが、30cmのロイヤルぱプレタブ食う
キョーリンとチャーミーを与えてるが食べだすとすぐに無くなる
本来は木を齧るための歯がからプレタブなんてカレーみたいに飲み物感覚なのかなw

>>403
プレコの場合はチビでもデカイエサを齧って食えるから、その姿を見てみたくてなw
新しく入れたデカイ流木に齧りつくチビ達を見て思ったんだw
405pH7.74:2012/03/17(土) 00:49:54.12 ID:FF7B6AA+
配合飼料に餌付くかどうかって、導入当初本当に不安だよね。
経験上、餌付く他の混泳魚がいれば餌付きやすいが、単独飼いで
ポトンとプレタブ落としてもだいたい無視。部屋の電気消して祈るのみ。
だから、単独飼いといっても、食べ残しが発生するから、小さい水槽
で飼うと水質悪化により☆にしやすい。
あと、ロイヤルの方が、ブルーアイより数倍餌付きやすい。
ロイヤルの餌付きやすさは種類によらない。
30cm以上の大型固体はパナクエ系では餌付きにくい。
すべて私の経験上からです。
406pH7.74:2012/03/18(日) 22:23:35.65 ID:e8Yipvmo
最近、ゴールデン系(アラグアイア、サンダー)の入荷が少ないよね。
時期的なものかな。サンダーの中でも雷神系(黒を基調色として細い
金色が入るもの)はここ2、3年入荷してないんじゃないでしょうか。
情報求む。
407pH7.74:2012/03/19(月) 08:47:51.31 ID:UCY+1A87
俺もビッグプレコほしいぜ
408pH7.74:2012/03/19(月) 10:53:03.84 ID:IzZCbKSZ
>>405
食べ残し対策でチョウセンカワニナなどの貝入れていたよ!
実際に食べているかは糞見れば判るしね。

>>406
アラグアイアは引取り個体だと思うけど、ちょくちょく入荷してた。
雷神系は本物の入荷がないのをいい事に、某店がいつもの如く他産地のサンダーを偽装して販売していたw
他産地のサンダーは金色が基調色なのでばればれなのに・・・
409pH7.74:2012/03/20(火) 03:05:56.92 ID:eycnDtd8
そーかー。雷神系ほしいよな。
ttp://www.rva.jp/zukan/pleco/36428.htm
見たいなプレコ。入荷が奇跡だよね。入荷しても○十万か。
410pH7.74:2012/03/20(火) 06:51:34.89 ID:mUpmRPkx
>>409
 数年前、シノッピ産の7センチかったけど、10センチくらいで
全然大きくならず、見事に茶色だぜ。w
 体型はまさしくサンダーロイヤルなんだけどね。
411pH7.74:2012/03/21(水) 11:35:44.14 ID:fFceHPfL
>>410
シノッピ近郊はすっかり開発されて、生活廃水の流れるロイヤルの棲まない川になってしまったから現在は雷神はテレスピレス河上流産と言った方が良いのかな?
私のところでも同様に数年前に7センチサイズ購入したんだけど、やっぱり10センチぐらいでラインと基調色の区別が付かないぐらいこげ茶色・・・
同じ水槽にタバジョス本流産やジャマイシン産のサンダーを入れていたら、区別が付かなくなった。
412pH7.74:2012/03/21(水) 19:30:15.32 ID:XSrh2q0V
かねだいにでかいGサンダー入ってすぐ売れたな
安っ!て思って見てたけど、ただのゴールデンロイヤルにしか見えません。。。
413pH7.74:2012/03/21(水) 19:34:06.37 ID:XSrh2q0V
みす ゴールデンロイヤル× ゴールドラインロイヤル◯
414pH7.74:2012/03/21(水) 21:44:56.43 ID:HySMVG8B
ところでGサンダーの定義って?
広義ではラインがギザギザで体高さが低いゴールデン。
狭義では背びれが小さいゴールデン(旧称シノッピロイヤル)。
現状は背びれの小さい個体の入荷は皆無だから広義で捉えた方が
良さそうですね。アクアFでもGサンダーは売れ筋No.1。
415pH7.74:2012/03/22(木) 12:50:30.57 ID:CEemkETb
>>414
タバジョス水系に生息する体高が低い興奮すると金色に見えるロイヤルってことで良いんじゃない?
個人的には水系が違う場合はGサンダーとは認めたくない。

金色のロイヤルとしては雷神よりアルトトカンチンスロイヤルのボウズタイプを気に入っている。
高級スポーツカーのような変化に富んだ曲面の頭がなんとも言えない。
416pH7.74:2012/03/23(金) 07:18:46.27 ID:VRw+suQT
答えて欲しくば画像うpだ!
417pH7.74:2012/03/23(金) 16:33:30.02 ID:1hi5/3iQ
そうだそうだ!
418pH7.74:2012/03/24(土) 15:35:11.53 ID:Y0dWcyjz
グリーンロイヤル導入記念カキコ
419pH7.74:2012/03/25(日) 01:51:11.59 ID:x4VixhYK
418だけどグリーンロイヤル可愛すぎる。
こりゃロイヤル集めたくなる。
たまりまへん!

ところでロイヤルの先輩方々はロイヤル系と他に何と同居せてるの?
自分はタイガーとか小型種も一緒に入れてるけど今後ロイヤル系をコレクションしていっても大丈夫かな?

ちなみに初めから大きな個体は買わないと思う。
今回導入したグリーンロイヤルも10センチあるかないかくらい。
これくらいの大きさのを導入していくつもりだけど…
420pH7.74:2012/03/25(日) 10:41:42.76 ID:lpL/P//t
うちはロイヤルメインの水槽でブッシーが勝手に増えてるぜ
だから大丈夫だろう
421pH7.74:2012/03/25(日) 12:10:58.44 ID:WS29y+aN
ロイヤルはときどきキチガイみたいに気の荒い奴がいるが
そんなのに当たらなければ混泳は大丈夫だろう
422pH7.74:2012/03/25(日) 12:24:23.16 ID:bvFq4cjr
ロイヤル先輩のみなさんにおききしたい
60cm水槽で飼育可能なプレコ数,
おおまかに知りたい
サイズは10〜15cmの個体中心,
ロイヤルなどのパナクエ系,
セルフィン,ドラゴンスタークラウンなどを
入れたいと妄想中.
流木と土管などのシェルター増やし,
10〜15個体入れたいのだが・・・w
423pH7.74:2012/03/25(日) 12:45:13.09 ID:WS29y+aN
俺だったら60cm水槽にロイヤル一匹だけだなw
ロイヤルの15pは想像以上にでかいぞw

60cm水槽に10〜15匹とかなんの冗談だ
毎日水換えするなら維持するだけなら可能かもしれない
424pH7.74:2012/03/25(日) 13:16:49.40 ID:bvFq4cjr
>>423
助言サンクスwやはりきびしいかw
90〜120cm水槽計画へシフトするかw
425pH7.74:2012/03/25(日) 18:31:53.83 ID:9oqd2tIz
最高に過密の時は90二本に15〜30を各7匹詰めてたな
今は120×60に15匹だわ
426pH7.74:2012/03/25(日) 18:32:04.70 ID:LJ2JQ4G7
10センチくらいのプラチナロイヤル一万くらいで売ってないかなぁ。
でも自分は初心者なんで偽物とか掴まされたらわからんですわ…
427pH7.74:2012/03/25(日) 18:42:51.06 ID:LF4IvMsi
90〜12水槽で複数飼うのなら、強力なポンプ積んだショップオリジナルか、レイシー上部濾過がオススメ。
水自体綺麗に見えるが、実は細かい木屑が凄い。

ロイヤルの15cmは、パワフルで結構ずっしりw
428pH7.74:2012/03/25(日) 19:06:06.95 ID:zD+fncLM
>>423
かねだい草加に売ってるよ。
429pH7.74:2012/03/25(日) 20:16:20.55 ID:bvFq4cjr
>>423
かねだい戸田にもプラチナ入ってる.安いぜよ!
諭吉さんでおつりくるw

>>427
90〜120cm水槽なら上部ろ過がよいの?
エーハイムの外部ろ過を考えてたw
ディフューザーつけれるしろ過能力も高いかとw
そうか,上部もろ過能力高いのかw
430pH7.74:2012/03/25(日) 20:24:09.24 ID:lpL/P//t
上部フィルターでもレイシーのヤツね
ポンプのパワーが全然違うから
ショップオリジナルでもポンプはだいたいレイシーだからなあ
431pH7.74:2012/03/25(日) 22:04:38.87 ID:9oqd2tIz
レイシー純正他いろいろ使ったけどエーハイムの水陸両用のやつで吸い上げるのが一番よかった
糞や木屑を上部のウールでトラップ、2週間に一度交換するペース
上部+2217+強エアレでロイヤル過密でも病気なしで育ちも良いよ
432pH7.74:2012/03/25(日) 22:39:08.78 ID:3dIlyrEF
上部はレイシーなら生物濾過も期待できるけど、それ以外でも物理濾過能力は外部と比べるとかなり強力だし、メンテナンスが楽だ!
433pH7.74:2012/03/26(月) 00:26:16.31 ID:Q+xVdCP9
>>429
上部の方が、メンテが凄い楽だし、パワフルなポンプで、洗濯機状態にもできる!
外部だと、どうしても細かい木屑を処理できないから
処理できたとしても、流量低下が致命的
ロイヤルは大きくなると、出す木屑の量も大量になってくるから、外部単体じゃあしんどいかな

>>431
の言うとおり、上部+外部の併用がオススメ
434pH7.74:2012/03/26(月) 02:05:20.89 ID:YcaJkKRU
>>431
上部,2217,強エアか・・・かなりな重装備
過密気味で飼うならそれくらい必要かw
病気なしで育ちもよい,すばらしい!
435pH7.74:2012/03/26(月) 09:20:51.06 ID:eZAVROTa
うちはRF120と2260だな
上部のウールマットは1週間に一度掃除
2260は年に2〜3回掃除してる
436pH7.74:2012/03/27(火) 23:08:12.57 ID:JjIehTn3
最近プラチナロイヤルよく売ってるね。
買っちゃおうかな?
もう少し待ったらさらに安くなる?
437pH7.74:2012/03/28(水) 08:40:58.46 ID:D6r/rEbl
なりますとも
438pH7.74:2012/03/28(水) 11:44:36.45 ID:feM2dTA6
>>437
マジですか?
439pH7.74:2012/03/28(水) 16:45:55.77 ID:aLicIecV
>>436
どうかなぁ?と思うな
いままで規制かかってて、それが解禁されたんだから安くなるだろう
ってのは誰でも考えるが、解禁されたのは何も日本だけじゃないからな

今は中国あたりも富裕層が増えてアクア人口増えてるみたいだから
意外と日本への輸入は増えないかも知れない
特に中国人は赤い魚が好きだからな、ロイヤルは大丈夫かもしれんが
ウルスカやオレフィンレオパは人気らしいぞ

日本はアクア人口は右肩下がりだしな・・・
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441pH7.74:2012/03/28(水) 17:18:33.94 ID:4uiKT89u
ここでロイヤル飼ってる人はかなり情熱的な人が多いので繁殖報告してくれよ。
いずれは出来るようになると思ってるけどね。
442pH7.74:2012/03/29(木) 00:48:15.56 ID:mLDyvnxY
ガッテン!
443pH7.74:2012/03/29(木) 01:20:14.48 ID:8AOHvw3p
プラチナロイヤルの幼魚、近所のショップで売ってるけど、やっぱり大きく育てる事なんてできないかなぁ?
444pH7.74:2012/03/30(金) 14:05:57.98 ID:LntFhYVM
ペルーグリーンロイヤルの15cmくらいの個体を探しているのですが,
最近の相場はだいたいいくらくらいでしょうか?
販売している店があったら教えて〜.
通販なら場所関係なしで買えるし.
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446pH7.74:2012/03/31(土) 01:51:04.40 ID:xfKfq+oG
>>444
諭吉さん+紫式部ぐらいから買える。
シャンパーグリーンのワードも追加して、ぐぐってみろ!
447pH7.74:2012/03/31(土) 01:52:52.11 ID:wofSrY94
>>444
今でも売ってはいるが少ない気がする
入荷する時は沢山はいるから、ちょっと待つのもアリかな
まあ、ペルーグリーンの15cmならサイズ以外の個体差はあまりないから
見つけたら買っちゃうのもいいけどね
448pH7.74:2012/03/31(土) 01:54:24.72 ID:wofSrY94
かぶったw
そうだそうだ!ぐぐれ!
449pH7.74:2012/03/31(土) 14:00:05.34 ID:DqBd/isl
http://p2.ms/mljn2


http://p2.ms/uqskw


((゜д゜;))水換え中元気かな?とあっ喰われたんかいな?
450pH7.74:2012/03/31(土) 18:56:09.69 ID:qwl068ne
日本語でおk

普通に死後喰われた
に100プレタブ
451pH7.74:2012/03/31(土) 19:01:53.73 ID:mhBv88Dv
>>450
キチガイに触らないで
452pH7.74:2012/04/01(日) 01:33:28.02 ID:ea6GbWou
15〜20センチくらいで二万円台で綺麗なプラチナって売ってないかな?
考え甘い?
453pH7.74:2012/04/01(日) 08:12:26.35 ID:u5rzUNaP
>>452
もうすぐなるんじゃない?15〜20cmで\29800。俺も我慢して待ってるぜ。
454pH7.74:2012/04/01(日) 08:13:45.61 ID:u5rzUNaP
連投すまぬ。最近ダブルバンドな気配の、まあまあサイズのプラチナを見かけるので期待してるよ。
455pH7.74:2012/04/01(日) 15:29:58.32 ID:c6YNeiRz
ボトムラインって店、ホワイトテールパナクエとホワイトテールアカリを混同してるな
常連の人いたら言っといてちょ

↓正しくはホワイトテールパナクエ(トライアンパナクエのチビ)
http://item.rakuten.co.jp/bottomline/f-t-805/

↓ホワイトテールアカリエスピーニョ(パナクエ最大種とされるトライアンとは別種)
http://item.rakuten.co.jp/bottomline/f-t-1148/
456熱帯魚裁判所:2012/04/01(日) 15:33:56.24 ID:9+Oul8sK
>>449呑み込み消化途中吐き出したと断定
457熱帯魚裁判所:2012/04/01(日) 15:36:31.62 ID:9+Oul8sK
犯魚→アルビノヨーロッパオオナマズ23a
     ↓

90規格へ留置

458pH7.74:2012/04/01(日) 15:37:42.55 ID:c6YNeiRz
>>450が言うように落ちてから他のプレコに食われたんじゃないかな
柔らかい腹の部分が食われてるし
459pH7.74:2012/04/01(日) 21:47:53.60 ID:0ed5J5wq
>>455
下の画像の格好良いな
デカクならないならなぁ
460pH7.74:2012/04/01(日) 23:16:11.60 ID:LSScBj72
来週末かねだいでプラチナ4980円。
かねだい草加に入荷したGサンダーは旧称シノッピロイヤルの
感じがするね。
461pH7.74:2012/04/02(月) 02:24:01.39 ID:eYUltUeJ
関東はやっぱりかねだいか!?

関西は質、量ともにアクアFだな

プラチナのデカイのブログに載ってた
俺は今1番注目して見てる店
462pH7.74:2012/04/02(月) 17:36:59.77 ID:fBaxzZ/D
>>452
ブルーファンタジアのプラチナがちょうどそんな感じの大きさ
あそこ結構安いから3万以下でなんとかなりそうだけど
463pH7.74:2012/04/03(火) 23:03:34.75 ID:7sm4c0K+
プレコ総合にも書いたけどアクアFが安いぞ

宣伝みたいでゴメンだけどマジ情報
464pH7.74:2012/04/04(水) 07:25:39.24 ID:R6FMduh4
やばい、マジやすいアクアエフ。ステマじゃないよ。
465pH7.74:2012/04/04(水) 17:00:03.83 ID:Q5qk5n3H
この価格は二度と出ないでしょう、とか
どんだけ煽ってんだ。解禁大量入荷を
捌ききれなかったら、すぐ同じくらいは
出すだろな。
466pH7.74:2012/04/04(水) 22:27:21.54 ID:u7iT+AjQ
数年前からするとそれでもかなり高いよねw
解禁されたし、小さいサイズはどう考えてもまだまだ値段下がるよね。
それにしても、アクアFは売れ筋ばかりでほしいプレコ入荷しないな。
既に良個体飼っているから、ほしいとは思わない。
467pH7.74:2012/04/04(水) 22:36:50.06 ID:qqT308FT
念願のプラチナゲット!
468pH7.74:2012/04/04(水) 22:56:40.13 ID:1hZxbS8T
うp
469pH7.74:2012/04/05(木) 05:39:13.48 ID:fFEwt9Ta
>>465
普通でしょう、そんなこと言うくらいは
>>466
じゃあお前の希望を満たす店はどこだ?

まぁこんなこと言ったら、店員とか言われるの承知でかくけど
Fは安いし品揃え普通にいいだろ
470pH7.74:2012/04/05(木) 07:56:58.68 ID:1VbW7aM2
なんかカネダイがロイヤル全部牛耳ってるてくらい入荷してるな
471pH7.74:2012/04/05(木) 08:56:20.54 ID:UkOLBnhD
>>469
ほしいプレコが入荷したショップが希望を満たす店だ!
特にどの店がお薦めなんて考えはない。
ほしいプレコが入荷してくれれば、多くの個体の画像をアップしてくれるし、それなりに値段も安いし、アクアFも悪い店って訳ではないんだけど、マイナーなプレコは入荷しないんだよなぁ〜
まあ、プレコ専門店もマイナーなプレコを少量入れる店と人気種を大量に入れる店と棲み分けしてくれれば良いと思うよ。
472pH7.74:2012/04/05(木) 11:42:18.35 ID:fFEwt9Ta
意味わかるけど人気種を大量に入れるだけでもマシだろ
そんな店すらいまどきないんだから

Fのブログにウルスカをはじめ大量に入荷してるぞ!
473pH7.74:2012/04/05(木) 15:51:14.37 ID:UkOLBnhD
>>472
プレコマニアなんてアクアリスト全体からすれば少数派なんだから、人気種を大量に入れる店が沢山あっても困るだろう!
西にアクアF、東にカネダイ・・・これで十分すぎると思う。
474pH7.74:2012/04/05(木) 15:55:55.94 ID:ipjIaXZz
Fの大型ウルスカのヒレボロボロすぎ。
475pH7.74:2012/04/05(木) 21:43:21.78 ID:MDDc6iR3
ロイヤルに限らずプレコ全般に言える事だが
『今は時期が悪い』の典型だろ。
476pH7.74:2012/04/05(木) 21:53:11.91 ID:7rTe4hVC
評判が良いみたいだから検索してみたら
通販でしか利用できない地域だと、送料考えると決して安くなかった
477pH7.74:2012/04/05(木) 21:55:20.41 ID:iFgmrkhv
俺は秋口まで様子を見る予定
478pH7.74:2012/04/05(木) 22:22:45.09 ID:7rTe4hVC
春本番もまだこれからだってのに気が長いんだね
479pH7.74:2012/04/06(金) 02:54:32.81 ID:KiLq9d4P
ワイルド入荷のヒレボロは当たり前だろよ
480pH7.74:2012/04/06(金) 08:44:14.40 ID:FLV39B+s
ヒレボロじゃないのは長期在庫か引取個体か、よっぽど長期のトリートメントを行っている個体だけ・・・
481pH7.74:2012/04/08(日) 00:56:17.32 ID:Tx36JF0z
プラチナって他のロイヤルより流木かじるのが少ない気がする・・。
あんまり好きじゃないのかな?
482pH7.74:2012/04/08(日) 13:44:02.81 ID:NrkOOfF5
>>481
みたいですね 
うちでは
グリーン=並>ゴールデン>>>>サンダー>>>>>>プラチナ
483pH7.74:2012/04/10(火) 00:47:40.80 ID:hg0vD1iu
アクアライズの巨大グリーンロイヤル1匹になってたけど売れたのか?落ちた?
もう一年以上いるよね
484pH7.74:2012/04/10(火) 08:51:48.62 ID:VT+prHHM
うちのロイヤルはアロワナと一緒の水槽に入れたらワーム食べた何匹も食べていたから今後はロイヤルに普通に与えてやろうかな
485pH7.74:2012/04/10(火) 21:09:25.68 ID:bVh63reK
何気にかねだい草加でサンダー7980円だよね。
486pH7.74:2012/04/11(水) 12:54:09.01 ID:VX1b4+dW
>>485
下がってきたよな。
こりゃ秋頃には昔の値段に落ち着くだろうね。
487pH7.74:2012/04/11(水) 14:16:14.03 ID:T/RfeG6K
ここ最近が異常な値段なんだよな
488pH7.74:2012/04/11(水) 19:06:18.17 ID:b5IDj6tw
昨日導入した15cmのグリーンロイヤルが、朝見た時から移動した形跡が無いんだが。
60レギュラーに上部、外部濾過併用、10cmの並ロイヤル4匹混泳なんだけど。
死亡フラグかなー?
489pH7.74:2012/04/11(水) 20:00:41.42 ID:R4NoeMRK
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3febBgw.jpg
ロングフィン気味のロイヤルさんが
気持ちよさそうにしてたので。
2073+2213のディフューザー2発。
490pH7.74:2012/04/12(木) 15:45:01.95 ID:gIItDIc+
>>488
導入から2〜3日は日中動かないのが普通、夕方と朝で移動した形跡がないなら、心配すればいい。

新しい環境に来てストレス感じているんだから、少しでもストレス感じないようにしてやれよ!
アクアセイフでも規定量入れて、照明消して、2〜3日できるだけ人が近づかないようにすればいい。
491pH7.74:2012/04/12(木) 17:39:27.82 ID:iwM1qq2Z
ロングフィンってちぎれたヒレが再生する時になるように思うがどうが
みんなはどう思うよ?
492pH7.74:2012/04/12(木) 19:47:26.50 ID:fqzN0kja
>>490
やっぱアクアセイフ入れた方がいいのかな。どうやら流木はかなり食べてる
ようなので、とりあえず一安心。
493490:2012/04/13(金) 09:12:23.40 ID:pmnesPz9
>>492
アクアセイフは保険のようなものだから、心配なら入れれば良い。
水槽のガラス面上部に貼り付きっ放しになったり、明るい時でも水槽の前面にでてきてぼ〜としているようだとやばいので使うけどね。
494pH7.74:2012/04/13(金) 11:21:49.18 ID:As02FdmC
保険っていうか、おまじないだな
皮膚が弱そうな魚なら粘膜保護剤はアリだがプレコにはそもそも粘膜がない
まあ、使って悪い物でもないけどね
オレもプレコ以外の水槽にはたまに使う
495pH7.74:2012/04/13(金) 16:41:52.16 ID:/XyUT+eu
90規格に塩三つかみ投入したらロイヤルが急に流木食べ始めた。
496pH7.74:2012/04/13(金) 16:42:39.61 ID:/XyUT+eu
塩効果ってやっぱりあるのかな、それとも迷信かな、教えて偉い人。
497pH7.74:2012/04/13(金) 17:11:56.17 ID:pmnesPz9
偉い人よりヱ□い人に聞いた方が教えてくれるよ!
498pH7.74:2012/04/13(金) 20:14:16.07 ID:v5iywm3l
教えて!!エロい人!
499pH7.74:2012/04/13(金) 22:16:38.97 ID:24MvuHvH
ロイプレのでかいの売ってるけど種親採っちゃっていいのかな
現地ででかいのいなくなりゃ必然的に小型化するだろうね。
いずれタイガープレコのようになっていくんではないだろうか?
500pH7.74:2012/04/14(土) 01:07:11.87 ID:6oHNayJf
きっと流木が良い塩加減になったんだな、ウン。
501pH7.74:2012/04/14(土) 07:53:15.63 ID:IWlgAX1z
>>499
思うんだけど、繁殖に適したサイズって30cmくらいの個体じゃないかと
思う。あまりにデカイのは、年齢重ねて生殖能力あるのか?つまり人間だと
ジジイなんじゃないかなー。
以前解剖して抱卵してた個体も25〜30cmだったし。
502pH7.74:2012/04/14(土) 09:56:45.89 ID:/GQ+gWI+
>>500
山嵐乙
503pH7.74:2012/04/14(土) 11:09:18.16 ID:IWlgAX1z
504pH7.74:2012/04/14(土) 11:10:54.85 ID:IWlgAX1z
505pH7.74:2012/04/14(土) 18:13:48.86 ID:GvpsHrzT
>>501
いや俺はそうは思わないな。
性的な特徴が現れてるのは最大サイズの個体が多いし。
頬の棘だとか胸鰭の棘だとかも最大サイズの方が顕著だよ。
おそらくロイプレは生涯に渡って繁殖には貢献するんじゃないかな。
ちなみに入荷してしばらくたつと水槽環境に合わないみたいで頬の棘はすべて落とすね。
506pH7.74:2012/04/15(日) 00:14:30.28 ID:PdHGZ14X
プラチナ安いから4匹目買っちゃった・・・
60ワイドに15センチが2匹、11センチが1匹、今日12センチを買った。
まだ買いそうな気がする。
みんなも何匹も飼ってますか?
507pH7.74:2012/04/15(日) 21:23:47.61 ID:vDaoXdVv
かねだい戸田のモンスターグリーン見てきたよ。すごい迫力だった。魚型アルマジロみたい。
ベビーサイズで買ったグリーンが水槽内で全てあれになると、日本の河川は放流グリーンだらけになるんだろうなぁ。
ミシシッピアカミミガメのように。水槽内で巨大化しないのは、日本の自然環境には良いのかも。
>>501
90p水槽に大小合わせて25匹程度います。週一で75L水替え。
508pH7.74:2012/04/15(日) 21:52:44.46 ID:eVfGbahH
グリーンロイヤル6p買ったのですが10p位までどれくらいかかりますか?
早く大きくしたいのですが餌は何が大きくなりますか?
今は流木いっぱいかじって沢山糞してます。
クロレラとかも与えた方がいいのかな?
509pH7.74:2012/04/16(月) 00:24:57.74 ID:xfnzk6IJ
>>508
大体、1年ぐらいで10cmぐらいにはなるよ
上手く飼って、3年〜4年ぐらいで20cmオーバーかな?
うちの環境での話しだから参考程度で!
与えているエサは、ヒカリプレタブと、ヒカリキャット(小粒)かな。

経験上、2匹居れば育ちやすい気がする
1匹だけ凄い速度で大きくなって、もう1匹は一回り小さい感じになる
3匹だと、小さい2匹のどれか1匹が成長しにくくなって、大きい方が怪我が増える

成長だけを考えるのなら、クロレラは必要ないかな
510pH7.74:2012/04/16(月) 05:46:58.28 ID:4i5IAX0Z
動物性の配合飼料だけでどのくらい生きるの?
511pH7.74:2012/04/16(月) 06:57:37.91 ID:SGIFRr0C
今90p水槽でロイヤル6p1匹飼育だけどもう1匹ロイヤル同サイズ
入れても大丈夫ですか?喧嘩とかで元気なくなるの心配です。
512pH7.74:2012/04/16(月) 07:38:43.29 ID:aeFEfhe5
>>511
全く問題ない、はじめは小競り合いするかもだけど、基本的に流木いれてれば大して喧嘩しない。

513pH7.74:2012/04/16(月) 09:13:05.53 ID:SGIFRr0C
流木入ってるので追加でもう1匹追加で入れてみようと思います。
514pH7.74:2012/04/16(月) 18:00:30.19 ID:z9IbQ4jh
大きめのブラジル産ロイヤルはホントに秒殺売れだなw
当分、おいらがGETできる余地はなさそうだ
まあ、他にも欲しいプレコはいるから無理しないで買えるヤツから飼う事にするわ
515pH7.74:2012/04/17(火) 14:02:12.35 ID:+WNB3Onl
皆は外部フィルターのメンテナンスの頻度はどれくらい?
自分は上部のウールは水換えのたび洗浄或いは交換、外部は3回に
一回スポンジ洗浄なんだけど。
60レギュラーに並とグリーン15cm飼育してるけど、外部フィルター
ってあまりいじらない方が良いのかな?
516pH7.74:2012/04/17(火) 18:43:00.38 ID:Ge6Y/oCu
ノーマルロイヤルとプラチナの見分け方ってありますか?
ロイヤルでも白っぽい色もいればプラチナでも茶色っぽい感じのもいると思います。
通販などでショップに偽つかまされないためにもいい見分け方法ないですか?
517pH7.74:2012/04/17(火) 19:15:31.80 ID:oFjv7+c6
>>516
10cm未満なら、プラチナはヒレが茶褐色ぽく色づいてるし何より鼻面が明らかに長い
大き目の個体もノーマルより鼻面が長いからわかると思うよ
518pH7.74:2012/04/17(火) 19:55:58.19 ID:Ge6Y/oCu
>>517
ありがとうございます。
参考にします。
519pH7.74:2012/04/17(火) 22:10:58.94 ID:l3ed1Snn
以前このスレで、90規格でコラリアのマグナム6かマグナム7が
激流ハァハァになると読んだのですが
60規格だとマグナム5がベストでしょうか?
520pH7.74:2012/04/18(水) 15:48:25.59 ID:0c7T2g1y
真の漢なら60規格でもマグナム8以外は有り得ない!
水槽崩壊もまた漢の美学
521pH7.74:2012/04/19(木) 07:05:36.52 ID:GbpCX8au
ロイヤルってひかりプレコフードあげても流木食べなくならないですか?
あとフードってそのまま水槽右前に落としただけで気付いて食べますか?
2匹いるから1回に2個入れた方がいいのかな?
522pH7.74:2012/04/19(木) 08:23:49.66 ID:0Jwg1HDO
>>521
十分に餌がある状態だと流木はだんだん食べなくなることがある
プレコフードのが栄養価高いので成長は早いが、早死にするとの
報告(特にパナクエは)が結構ある

>>水槽右前に落としただけで気付いて食べますか?
なぜ右前限定なのかわからないがw
魚の嗅覚は人間とは比べ物にならないくらい鋭いので(というか基本的に
嗅覚で餌探してると思う)問題ない

強い固体が餌を独占する傾向があるので流木食べない種類なら十分な量
を与える必要があるが、ロイヤルは流木だけでも成長するので残り餌が
でない程度に与えておけばいいんじゃね
523pH7.74:2012/04/19(木) 17:19:38.98 ID:m82WEB8i
オレはパナクエを20匹くらい飼ってるが
いつもキョーリンのプレタブを水槽右前に落としてるぜw
524pH7.74:2012/04/19(木) 17:40:36.52 ID:q9PUKf31
プラチナロイヤルってプラチナ同士で複数飼育問題ないですか?
525pH7.74:2012/04/19(木) 19:14:10.91 ID:m7dbfNX8
>>522
何だ、右前じゃないとダメな理由が判らないのかw
ロイヤルには水槽の右前からひかりプレコあげるってのは一般常識だと思っていたが・・・

水槽の右前じゃないとダメだからな!
間違えても水槽の左前とか真ん中に落とすんじゃないぞ!
526pH7.74:2012/04/19(木) 21:26:26.53 ID:2/nHORfs
すごい皮肉だなw
527pH7.74:2012/04/20(金) 02:45:12.20 ID:+nFJEvWo
プラチナ10p位でさほど白っぽくないのですが大きくなるにつれて色は変わりますか?

あと太バンドって横から見てライン何本位の個体からですか?
また成長とともにラインの太さや数は変わりますか?
528pH7.74:2012/04/20(金) 02:56:39.34 ID:WhHaxzom
>>522
え?
そりゃあ上部濾過器付けてると、右方向にゴミとエサが止まるからだろw
エサも食べやすいし

>>525
だなw
真ん中、左前とかにエサ置くと、エサ食べる前に吸い込まれちゃうからなww
そして、ストレーナーが邪魔をして食べにくくするしな

上部濾過器を左右反対にすると、エサ置き場も変わる
529pH7.74:2012/04/20(金) 12:56:10.49 ID:HctykcoQ
>>527
黒くなる個体もいるし、白くなる個体もいる。
要は飼育環境次第。

太バンドは全体で1本意外認めない、モヒカンみたいに頭の真ん中に1本だけラインがあるのが真の太バンドだな!
全体で5本以上を太バンドと言って売っている店あるが詐欺だ!
水槽で飼育していると1本が2本に分かれる奴が多い。
530pH7.74:2012/04/20(金) 22:25:12.97 ID:w1Ybo0e3
>>290
かねだい草加で入手したプラチナ34cmをヤフオクに出品してるけど、
どうしたの?同時出品しているアラグアイア23cmも草加品?
531pH7.74:2012/04/21(土) 08:49:45.69 ID:B/yfHiS8
リーフのプラチナ9800とかねだい草加のサンダー7980が同種に見えるのはおいらだけ?
532pH7.74:2012/04/21(土) 16:02:36.60 ID:5DyMl2t4
>>530
このまま大事に育てていきたかったけど4月から配属された部署がすごく忙しくて
毎日残業、休日出勤もあってなかなか世話ができないんだorz

身勝手だけどしばらくは生き物を飼育するのをやめて落ち着いたらまた飼育しようと思って・・・
ヤフオクで落札されなかったらかねだいのお店に買取をしてもらうつもりです
あとアラグアイアも草加店で買いました
533pH7.74:2012/04/21(土) 19:38:11.16 ID:B/yfHiS8
>>532
良固体だから、きっと落札されるよ!
かねだい買取50%の週末までは、ヤフオクで勝負したほうが良いね。
534pH7.74:2012/04/21(土) 22:15:10.91 ID:5v17Y18N
プラチナ3匹いるけどもう一匹増やしていいですか?
535pH7.74:2012/04/22(日) 13:38:35.82 ID:Ha/QvZGE
いいよ
536pH7.74:2012/04/22(日) 18:13:11.57 ID:ORKQmdsx
>>532
俺も似たような状況になったことあるけどロイヤルの仲間はどちらかというと放置でも上手く飼えるよ。
流木さえ入れてれば飢えることはないし水も糞で腐らない。
人工飼料与えてると糞は腐りやすいから水換え必死だけども。
537pH7.74:2012/04/22(日) 20:53:21.48 ID:mLnoQlYB
>>536
流木のみの飼育で、糞で水が腐らないってホント?
538pH7.74:2012/04/22(日) 21:10:08.37 ID:tPxEkwX/
生き物飼育で放置って…
539pH7.74:2012/04/22(日) 22:03:47.83 ID:glb5QQmt
かねだい東戸塚のリアルシノッピっていくら?
540pH7.74:2012/04/23(月) 00:49:54.27 ID:Yn88iIqC
ロイヤルの種類が多すぎていまいちわからん
並ロイヤル→コロンビア産
グリーンロイヤル→コロンビア産
グリーンロイヤル→マクダレナ(ベネズエラ)産
ペルーグリーンロイヤル=シャンパー,オレンジエッジ→ペルー産
ゴールデンサンダー→タバジョス
ゴールドラインロイヤル→?
プラチナロイヤル→シノッピ
オレンジロイヤル→?
基本的には産地で分かれているんだろうけど,
オレンジロイヤルの偽物,
リアルサンダーとかいう表現をきくと,
よくわからなくなる.
詳しい方教えてくださいw
541pH7.74:2012/04/23(月) 09:47:40.01 ID:F8w0Ve7V
>>539
かねだい東戸塚に聞けよ!
かねだい東戸塚は個人差価格でもやってるのか?

>>540
ロイヤル→コロンビア産、ベネズエラ産
ゴールデンサンダー→タバジョス流域、ジャマンシン河、シノッピ近郊
リアルサンダー(雷神)→テレスピレス河
ゴールドラインロイヤル→アラグアイア河、サンフランシスコ流域?
プラチナロイヤル→シングー河
オレンジロイヤル→トカンチンス河、ツクルイ近郊
アルトトカンチンスロイヤル→アルトトカンチンス(トカンチンス河上流域)

産地を示すときに流域だったり、河川名だったり、地方(町)名だったりするから混乱しているとも言う。
流域が同じ河の場合、取れる個体も混血化していたり、遊泳してきていたりするから実際に取れた場所と特徴が一致していないときもある。
ゴールデンサンダーとリアルサンダー、オレンジロイヤルとアルトトカンチンスロイヤル、グリーンロイヤルとペルーグリーンロイヤルは一緒の扱いにする人もいれば、細かく分けたがる人もいる。
542pH7.74:2012/04/23(月) 12:42:35.62 ID:1z/Q6LyL
ブラックフォークテールパナクエを買ったんだけど、ロイヤルのような
歯の形してなくて、パナクエじゃなさそうでがっかり。
543pH7.74:2012/04/23(月) 14:18:08.82 ID:RsSO8c64
>>542
情報サンクス
ちょうどオレも欲しいと思ってたんだがロイヤル用の木メインの水槽じゃ厳しそうだな
544pH7.74:2012/04/23(月) 16:55:11.00 ID:/SphjyzF
ロイヤルがアヌビアスの葉を齧ってしまうのだが何とかなりませんか?
流木もフードも与えているのに葉を齧ります・・
見栄えが悪くてたまりません・・
若葉が出かけてるのもやられました。
蛍光を切らないしかないですか?
明るい時は比較的悪さはしていません。
545pH7.74:2012/04/23(月) 17:08:49.26 ID:F8w0Ve7V
>>542
それたぶん、ブラックフォークテールパナクエじゃない・・・
おまえ騙されたんだよ!
546pH7.74:2012/04/23(月) 19:28:20.65 ID:1z/Q6LyL
>>545
え・・・マジで!?画像検索しまくったけど、買ったのと全く同じだったんだけど。
でも値段が妙に安かったんだよな・・。
やっぱ本物はロイヤルと歯の形同じなのかな。orz
547pH7.74:2012/04/23(月) 23:01:27.16 ID:OJDWpG9V
プレコ一匹飛び出してたよ・・・いったいどこから・・?
ぐったりしてたけど水槽に戻したら徐々に復活してきた。

ごめんねT_T
548pH7.74:2012/04/24(火) 00:47:28.54 ID:F+yeGAT6
>>546
昔々のアクアマガジンNo22の十何ページだかに載っている写真では明らかにパナクエの歯しているよ。
本物は黒単色で一切、模様が入っていない。
買ったのはマーブルかなんかが大きくなって黒っぽくなった感じの奴じゃないかな?
こいつらはタイガーに近い歯の形をしてたような気がする。
549pH7.74:2012/04/24(火) 00:57:10.90 ID:q3ANzXGy
>>541
情報ありがとう!大変参考になった!
オレンジロイヤルも明るい色の個体から暗めの個体がいて,
よくわからなかった.
グリーンロイヤルも産地別に混泳して比較してみたいな.
落ちた個体がいるから重なっていないけど,
コロンビアとペルーのグリーンは明らかに違う
マクダレナはどんな感じだろうか.

やはり個体の状態をよくみることが大事か〜.
サンダーほしい.リアルサンダーじゃなくてもよいかも.
550546:2012/04/24(火) 08:17:30.00 ID:xueb7Qll
>>548
やっぱそうか・・・。でもなんかフィラメント長くて面白い個体だから
大切に飼育するよ。情報thx。これでスッキリした。
551pH7.74:2012/04/24(火) 09:33:20.51 ID:G5D+q5P4
>>549
マクダレナは若草色みたいなちょっと白っぽい感じの色しているね。
コロンビアやペルーとも感じが違うので、グリーンロイヤル集めているなら入手しておいた方が良いかも。
552pH7.74:2012/04/24(火) 18:40:14.71 ID:gYRWfH9D
ショップでグリーンロイヤルとだけ書かれてるのはコロンビア?
ペルーならペルーと書くよね?
553pH7.74:2012/04/24(火) 23:54:15.49 ID:F+yeGAT6
>>552
グリーンロイヤルには何気にベネズエラ(マクダレナ)混じっているような気がする。
ペルーグリーンにプトマヨが混じっているような気もするが・・・
554pH7.74:2012/04/25(水) 08:04:47.46 ID:FVIP3TTW
知り合いから貰った枝流木を投入。すげえ食べるから喜んでたのに、
今朝ロイヤル全滅。1ヶ月灰汁も抜いたし、水質を調べながら慎重に
入れたはずなのに。
もうロイヤルやめて、ドラゴンスタークラウンでも集めるかな。
555pH7.74:2012/04/25(水) 08:16:21.08 ID:0HXXOvF6
>>554
水が、出来ていれば、そんなことはない。
 ロイヤルは弱いほうじゃないぞ。
飼育法を見直すべき。
556pH7.74:2012/04/25(水) 12:24:52.93 ID:BvU519vv
>>555
水ができてなきゃ変えない時点で難しいになるんだがな
ほとんどの魚なんて泥水でも飼えるわけだし
557pH7.74:2012/04/25(水) 13:03:04.48 ID:0HXXOvF6
>>556
水は出来てれば、飼育は楽勝。
水槽では、水作りが先。
 何年やってもそれが真理。
558pH7.74:2012/04/25(水) 13:38:03.85 ID:BvU519vv
>>557
水ができてて飼育が難しい魚ていないんじゃないか?

ロイヤルは多少めんどくさい魚だよ
水温上昇や酸欠にも弱いし
559pH7.74:2012/04/25(水) 15:27:36.62 ID:kBb+enMw
高水温も心配なのは1年目だけだな
飼育2年目になると魚が慣れてくれる
560pH7.74:2012/04/25(水) 17:04:38.49 ID:yoP7dh8P
プラチナ激安価格で大量入荷されだしたな・・
561554:2012/04/25(水) 18:01:09.19 ID:FVIP3TTW
昨日流木食べた後、全個体が急変して夜には瀕死だった。瞳孔は開きっぱなし、
色は鮮やか。水槽自体は2年位維持してて、最近導入した個体も無かったから
余計謎なんだよ。60×45に外部と上部併用の基本スタイル。
色が白くて表面ツルツルの枝流木って、何か薬品で処理とかしてあるのか?
562pH7.74:2012/04/25(水) 18:07:56.12 ID:fJNBKw5f
死亡の原因なんかわかるわけねぇ〜
563pH7.74:2012/04/25(水) 19:35:06.78 ID:yAiQv/Mh
なんか怖いね。参考までにその流木うpして欲しい。
564pH7.74:2012/04/25(水) 19:35:57.85 ID:mjfnJLRj
これは知り合いの陰謀だな!
流木に毒塗られたんだよ!
565pH7.74:2012/04/25(水) 19:39:28.90 ID:N3cMmQzB
>>561
悪かった。ちゃんと飼育できてたんだね。
 全滅なら、流木が原因の可能性高そうだね。
566554:2012/04/25(水) 20:29:46.22 ID:FVIP3TTW
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/140956
タイトル「問題の流木」
567pH7.74:2012/04/25(水) 20:32:09.46 ID:FVIP3TTW
568pH7.74:2012/04/25(水) 21:46:35.09 ID:PD+pn5mp
>>560
通販で買えるとこある?
569pH7.74:2012/04/25(水) 22:01:00.09 ID:njekzcis
>>561
今の時期は急激な気温変動だけでなく、バクテリアなどのバランスも急変動していると思われるので、一概に流木だけのせいとは言い切れないと思うよ。
かくいう私も、今まさに尾腐れと水カビと激闘中。@5年以上維持している水槽
570pH7.74:2012/04/25(水) 22:15:38.50 ID:uMwb2oo5
>>566
妙に白いのなら、漂白剤とか使われていたんじゃあないのかな?
流木の種類にもよるけど、毒性があるものもあるし!
タイガープレコとか、ネオンとか、メダカとか入れてみて、毒性確認するぐらいしか・・・・
俺なら、見慣れない流木は絶対入れないなぁ

クワガタ用朽木か、一般的に売られている赤茶色の流木ドボンだなぁ
571pH7.74:2012/04/25(水) 23:44:59.24 ID:yoP7dh8P
>>568
通販でも今週頭位から1万切って続々入荷されてるよ。
色もラインも選び放題・・
検索で太ライン白っぽいのもちらほら見かける。
572pH7.74:2012/04/26(木) 04:25:07.11 ID:9lg2fUmu
プラチナが安くなったのはいいでどさ
現地の環境はどうなんだい?ダムができて絶滅するんじゃなかったのかい?
オレ達にはどうにもできない事だがいなくなったら寂しいよなあ
573pH7.74:2012/04/26(木) 15:28:53.96 ID:/oTASp4c
シングーダムは建設中止だよ!
値段が高くなるかも知れない話題は声高に言うけど、安くなるかも知れない話題には触れもしない。
574pH7.74:2012/04/26(木) 17:10:54.77 ID:zWY9gOga
そうだったのか
シングーダム建設禁止はプレコスキーには朗報だね
一時はプラチナロイヤルもウルスカも絶滅するかと思ったもんな
575pH7.74:2012/04/26(木) 20:46:46.24 ID:N7mDI1Rm
>>573
お!ダメ建設中止なら慌てて買う必用ないな。
最近の入荷の具合みてると夏には昔の値段になるだろうね。
576pH7.74:2012/04/26(木) 20:50:33.53 ID:Hdzu6Xr+
だが、中国という問題があってだな・・・
577pH7.74:2012/04/26(木) 22:37:41.59 ID:KXlPOHYg
かねだい戸田新入荷のサンダーはプラチナっぽいけど、だれか鑑定たのむ。
ヒレが赤くなるのはプラチナ幼魚の特徴だと思っていたが・・・。
578pH7.74:2012/04/27(金) 09:53:48.25 ID:bdqDun6q
>>577
サイトの画像見ての判断だが・・・
本当にテレスピレス産であるかにはかなり疑問を感じるが、\19800のはサンダーでいいんじゃないか?
\9800のはどう見たって長ク○野郎にしか見えないな!
ずっと掲載する写真間違えているものとばかり思っていた。
579pH7.74:2012/04/28(土) 09:08:35.42 ID:+gpWGRQu
>>578
鑑定ありがとさんです。
しかし、\9800は店がサンダーといえばそれまでなんだよね。
定義は何もないし、細かい分類に関してwikiも存在しない。
裁判になっても敗訴するよね。サンダーのDNAはこれといってないし。
一部のスーパーハイマニアには、全てのロイヤルは産地名で流通してほしいよね。
○○産ロイヤルプレコみたいな。
580pH7.74:2012/04/28(土) 11:13:13.69 ID:l14/VlmS
変な名前より産地名のほうがロマンがあるよなあ
地図でその場所見てニヤニヤするんだw
581pH7.74:2012/04/28(土) 15:27:46.58 ID:2rwLA6IZ
ちょっとすみません!
ロイヤルプレコのヒレや体に「1mmぐらいの白くて丸い寄生虫?」
見たいなのが発生しまくってるんですが、薬は何で対処すればいいですか?

何度とっても出てきて、増えてます!すみませんがよろしく教えてください
582pH7.74:2012/04/28(土) 18:22:28.31 ID:mR6mxGZ/
>>578
ロイヤルだけじゃなくすべての魚のローカリティは明らかにしてほしいよね。
583pH7.74:2012/04/28(土) 21:16:41.05 ID:Xp8kwl1X
やっぱロイヤルは他種と混泳させない方がいいのだろうか?水槽の
大きさにもよるだろうけど、自分の60×45水槽ではストレス感じて
拒食になる。皆は混泳うまくいってる?
584pH7.74:2012/04/28(土) 23:52:53.23 ID:R06L+iD0
どの種のプレコも、ボス以外は萎縮するよね。
とくにセンシティブな個体は拒食になるよ。
585pH7.74:2012/04/29(日) 00:11:38.85 ID:A3hiV9iX
25cm程のロイヤルと、バトラクスキャットは混泳出来ますかね
586pH7.74:2012/04/29(日) 12:55:52.64 ID:H9pC2Tjw
>>581

寄生虫(チョウ / うおじらみ)

チョウは半透明な直径1〜2mm位の丸い虫。

対処法(

ピンセットで、ゆっくり切れないようにチョウを引き剥がす。
その後、薬品グリーンFゴールド等で薬浴を行う。
大量に発生した場合には、トロピカルNなどで薬浴を行う。

チョウは水中を泳ぎまわり、魚から魚へわたるので
他に一匹でもいれば、薬浴は全ての魚をまとめて行う。

ただし、チョウの卵は薬が効かないので、卵のかえる時期を計算に入れ
1週間に一度のペースで1ヶ月ほど(4回ほど)対処を行えば、ほぼ完了。

587pH7.74:2012/04/29(日) 17:43:40.26 ID:Jfmmg9em
アクアFにプラチナが入ってるよな

凄く綺麗で良いサイズな個体ばかりだから欲しい

他に入ってるとこあるかな?

588pH7.74:2012/04/29(日) 20:08:51.05 ID:To6xCMv5
アクアFでは魚を買う気が全然しないので他の店で売ってる所があったら教えてほしいな
589pH7.74:2012/04/29(日) 22:20:47.80 ID:UMI7Ou6g
たしかに店員が必死で2ちゃんで工作活動するような店では買う気しないな
590pH7.74:2012/04/30(月) 01:18:49.72 ID:x3NAYKyZ
>>581
エアレーションしながら、リフイッシュやトロピカルNを50倍濃度で30分浴でいいんじゃないか?
591pH7.74:2012/04/30(月) 23:23:58.00 ID:mXrM4/rg
アクアFで送料払う分で、他店で送料分上乗せさせた金額の生体買うわ
592pH7.74:2012/05/01(火) 06:44:15.01 ID:XmBDVJgK
プレコやコリドラスって粗塩、グリーンf
ゴールド、トレマゾル(プラジカンテル)、フラジールなど規定量耐えますか?
ホルマリンは無理ですよね?
593pH7.74:2012/05/02(水) 08:34:09.99 ID:RI2cVILL
ナマズには3分の1でってよく言われるけど、耐える
ホルマリンだけはやめといたほうがいい
どんな魚種でもすぐに瞳孔がひらく

魚病薬は規定量を水槽に加えるよりも、3〜10倍濃度の薬浴を30分、一日1〜3回繰り返したほうが効くと思うよ
そのほうが薬も少なくて済むしね
同時に水槽にも半分量〜規定量加えて病原を殺すといいけど、新しい水槽を用意するほうが無難
うちはゴールドだったら真っ黄色の薬液につけてるよ

ただしこの用法でお手持ちの魚が死んでも当方は一切責任を持ちません。
魚の状態をよく観察し、魚病薬に頼らず、飼育環境を改善することをオススメします。
594pH7.74:2012/05/02(水) 10:45:40.83 ID:Y4Myjgzt
ホルマリンどんなけ濃く入れてるんだよ。
使い方が悪いよ。
595pH7.74:2012/05/02(水) 11:17:32.19 ID:IP3hk9AD
>>594
経験則だと、ホルマリンはバクテリアまで全滅するから、覚悟が多目に必要かと。
596pH7.74:2012/05/02(水) 11:58:08.77 ID:RI2cVILL
ホルマリンは予防程度の濃度だったらいいんだけどね、めちゃくちゃ薄くしないと駄目だから病気発症した個体には全然きかんのよ
フグ養殖とかでも使ってたけど、その現場じゃ病気がでたらン百万損失でるから、多少死ぬ覚悟で乱暴に使ってただけ
ずっと飼育する趣味の世界で使うもんじゃない
劇薬のなかでも一級品、そもそも魚病薬じゃない

>>595
一瞬で蒸発するよね
597pH7.74:2012/05/02(水) 12:25:21.49 ID:IP3hk9AD
何度か書いてるけど、オゾナイザーはお薦めだよ。
 酸素も増えるし、細菌性の病気には薬いらず。
598pH7.74:2012/05/02(水) 12:51:27.26 ID:RI2cVILL
オゾナイザーは生体に無害とは思えないから避けてるんだよ
酸素が増える分にはいいけど、オゾンの酸化力と発生する酸素ラジカルがちょっと怖いんだよね
寿命短かったりしない?
599pH7.74:2012/05/02(水) 13:14:20.97 ID:IP3hk9AD
>>598
30オーバーのプラチナで7年位。
紅金とカラープロと混泳だけど、実績的には大丈夫。
 本当はだめだけど、水かえ二週間でやってた。
600pH7.74:2012/05/02(水) 15:04:55.44 ID:Y4Myjgzt
ホルマリンって100リットルに100マイクロくらいだよね。ちなみにホルム6%前後のね。
まさかそれいくらいわかっていってるよね。
601pH7.74:2012/05/02(水) 15:09:55.44 ID:Y4Myjgzt
しかも劇薬の中で一級品って一体…

化学分析でメシくってるワシからしたら笑うしかないw
602pH7.74:2012/05/02(水) 15:26:46.85 ID:RI2cVILL
>>599
30オーバーのプラチナだったらうちにもいるから興味あるね。オススメのメーカー、型番教えてよ
一応、レッドシーの調べてみたけど、ちょっと設置が難しそう・・・
水換えがダメってのは溶存オゾンを残すため?それとももっと水換えしたほうが良いってこと?
603pH7.74:2012/05/02(水) 16:39:03.16 ID:IP3hk9AD
>>602
オゾナイザーは、テトラの奴。
水換えは単にサボりです。w
最近は、週一目安で換水中。
 ロイヤルの調子はいいけど、目が濁ったり、ブヨブヨになることがあたので、週一に変更。
 通常はオゾン少なめで、調子みながら時々増量する程度。
 無茶な換水で7年来たのでオゾンに対する信頼感はある。
604pH7.74:2012/05/02(水) 17:21:41.14 ID:RI2cVILL
テトラのやつかー
レッドシーのはちょっと大仰だったから、そっちも調べて検討するわ
酸素供給には興味あるから

でもすこぶる調子が良いんだよね
下手にバランスを崩したくないのが本音w
605pH7.74:2012/05/03(木) 12:12:25.37 ID:yBpm8s88
かねだいセールでサンダー5980円だったけど、買えた人いる?
どんな感じのサンダーか教えてほしい。
606pH7.74:2012/05/03(木) 12:19:40.02 ID:MDjAXgzp
>>604
テトラのオゾナイザーってある?
UV殺菌灯ならHPにあるんだけど
607pH7.74:2012/05/03(木) 13:09:50.57 ID:Q+uUC6qy
テトラジャパンのHPには出てないね
海外のテトラならあるのかい?
608pH7.74:2012/05/03(木) 14:09:28.01 ID:iHhrRMY1
>>607
いま、現物確認したらサンダーってかいてあるね。
 昔、テトラ、エーハイムとかのカタログに載ってたんだけど。
 ディスカスやってるときに購入したやつ。

609pH7.74:2012/05/03(木) 16:44:40.82 ID:MDjAXgzp
>>604じゃなくて >>603だったわ
自分にアンカしてた。もうどうでもいいか。

サンダーのが廃盤なってるみたいなので消耗品が入手できるかあやしいね
ということで、レイシーorレッドシーで迷ってる
レッドシーのが優秀そうだけど、ここまでの設備が必要かとも思うので、レイシーにするかな
610pH7.74:2012/05/06(日) 00:14:03.19 ID:e/yxw3hd
>>605
今ヤフオクに出てるやつだぜぇ。
かねだいセールで買ってすぐにヤフオクに出品してやったぜぇ。
ワイルドだろぉ。
611pH7.74:2012/05/06(日) 00:58:30.33 ID:F+d6Z9aT
オレンジエッジグリーンはペルーグリーン?
普通の安く売られてるコロンビア?のグリーンと同じく流木はよくかじりますか?
612pH7.74:2012/05/06(日) 01:05:00.46 ID:qI1cjQbl
そう
うちのはよくかじるよ
613pH7.74:2012/05/06(日) 11:10:14.53 ID:F+d6Z9aT
>>612
そうですか、サンクス

やっぱ流木をかじるのが可愛いのでグリーン系をプレコやそうかな?
プラチナは殆どかじってくれないんだけど…
614pH7.74:2012/05/08(火) 23:35:08.61 ID:WiOTqaeO
>>610
落札額10150円で売却益4170円か。
サンダーはプラチナより流通量が少ないから納得。
615pH7.74:2012/05/10(木) 09:03:29.89 ID:uBgLqvf6
プラチナロイヤルが売れ残りはじめてるな。いくらまで値崩れするか、楽しみ。
616pH7.74:2012/05/10(木) 11:01:41.43 ID:zlgzvo0E
ここ最近が異常だったからな
買う側も売る側も頭冷やしたほうがいい
617pH7.74:2012/05/10(木) 11:31:52.03 ID:CZgJQu7T
最近入荷しているプラチナロイヤルの幼魚はずいぶんラインが細くて本数も多い奴いるんだけど、昔と産地違うのかな?
これとかちょっとびっくりしてしまった。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f110313518
618pH7.74:2012/05/10(木) 17:22:29.74 ID:08W/JBdG
>>617
それサンダーじゃね?
619pH7.74:2012/05/10(木) 20:26:18.93 ID:pd1VvD3G
>>618
サンダーではないがサンダーとして売ってたショップはあったね。
620pH7.74:2012/05/10(木) 20:30:08.63 ID:MeeSRKg0
>>617
サンダーかどうかは別として、プラチナじゃないと思うな
621pH7.74:2012/05/10(木) 20:34:00.97 ID:uBgLqvf6
>>620
いや、100パーセント、プラチナ。君、ロイヤル愛してないね。
622pH7.74:2012/05/10(木) 21:30:39.29 ID:/Ifv32fo
正直ワシも区別がつかん。
どの辺を見たら確実にわかるの?
623pH7.74:2012/05/10(木) 23:19:10.28 ID:sIcFEu1O
今ヤフオクにでているプラチナロイヤルプレコ約23センチ
は雰囲気はアラグアイアに見えなくもないがプラチナなのかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e122411184
>>617
リーフに売ってるアルトシングー産プラチナっぽいな。
http://www.leaf-int.ne.jp/index2.html
624pH7.74:2012/05/11(金) 00:08:35.70 ID:F+h48z0A
>>622
地色が明らかにサンダーとは違うような気がする。
ラインがプラチナっぽくないんだけど、分類するとすればプラチナで良いと思う。

>>623
プラチナじゃないとは思うけど、アラグライアにしては頭が小さすぎる。
地色が黒ベースだし、背びれ小さ目だし、意外と地味になった雷神じゃないの?
625pH7.74:2012/05/11(金) 07:20:24.08 ID:jpGVahyj
>>624
雷神に同意。
626pH7.74:2012/05/11(金) 08:57:34.57 ID:al7R8W0W
>>617
チビだと歯を見ても分からないんだろうなあ
627pH7.74:2012/05/11(金) 12:27:54.33 ID:g+ax21zW
>>623
一般的なサンダーロイヤルと地色が逆転している黒地に金ラインの本物の雷神なんてめったに出てこないから、ほしいなら即決価格で決めた方が良い。
ホント、最近は偽物ばっかり・・・
628pH7.74:2012/05/11(金) 13:54:04.22 ID:al7R8W0W
サンダーとかプラチナとかいう呼び名だからダメなんだよ
産地名にしてほしいものだ
629pH7.74:2012/05/15(火) 02:35:23.43 ID:Id+UWdC4
Fが売ってるプラチナなかなか良いよな?
チビが見飽きたからかな〜
630pH7.74:2012/05/15(火) 08:52:40.43 ID:ehz03M35
ワシもオモタ。
小さいプレコ大量に飼ってるけど最近でかいの一匹で飼育したいと思い出したよ。
631pH7.74:2012/05/15(火) 09:04:52.95 ID:dAjiwz6C
>>630
デカプラチナなんか隠れんし、餌欲しくなると前面にくるよ。
 チビだと先ずは無理。
632pH7.74:2012/05/15(火) 10:16:54.20 ID:8tlurTeO
いいなぁ
俺もでかいの欲しい。
でも小さいの大量にいるからもうダメだ…
633pH7.74:2012/05/15(火) 11:17:34.19 ID:hltRaBkk
うちは繁殖狙いのノーマルミドルサイズがいるからなあ
634pH7.74:2012/05/15(火) 11:25:47.57 ID:hltRaBkk
Fの話で悪いが、ちょっと気になった

プラチナロイヤルの説明として
>パナクエ系最大種と言われ、いっぱい食べて大きくなります。
とあるが、プラチナってトライアンよりもでかかったか?
635pH7.74:2012/05/15(火) 12:50:01.09 ID:eVchXal+
トライアンって80cmくらいになるんじゃなかったっけ?
636pH7.74:2012/05/15(火) 15:16:38.40 ID:Gc+2ZaOk
水槽内だと8センチで止まるよw
637pH7.74:2012/05/16(水) 09:44:46.71 ID:4aOpTMJE
>>631
チビロイヤルは匹数で飼っていれば、昼間でも餌の時出てくるようになる。
1匹だけだと警戒して出てこないから、数匹飼いがお薦め。

>>636
水槽整理の為、ドナドナしてしまったけど、5cmで購入したトライアンは20cmまで成長したぞ!
ロイヤルと違って、成長期が長いのか数年間は数cmずつ成長する。
638pH7.74:2012/05/16(水) 09:54:47.70 ID:fHXBzdJr
トライアンは成長早いよな
ロイヤルの遅さにヤキモキしてる人にオススメ
639pH7.74:2012/05/16(水) 10:06:15.82 ID:uvlE8g2a
マジかwwwwトライアン買うわw
640pH7.74:2012/05/17(木) 11:50:50.71 ID:2KW5bX5u
>>639
トライアンは水質が他のロイヤルとちょっと違うから、10cm超えるぐらいまでは注意が必要。
水質調整していないと、水質悪化とかpH低下とか、水温変動とかストレスとかちょっとしたことで体調崩す。
641pH7.74:2012/05/17(木) 22:56:21.96 ID:97qb55se
プラチナ10cm以下の売れ残りっぷり
各店すごいな。5,000円切りも近いか。
642pH7.74:2012/05/17(木) 23:18:55.62 ID:eApDJyKU
プラチナやゴールデンサンダーって綺麗に育てるの難しいし、1匹いれば十分でしょう。

何気にゴールデン、オレンジ、グリーンの方が綺麗になる。
643pH7.74:2012/05/17(木) 23:54:40.58 ID:AY/tvbXI
>>640
分かったぜwwwwwwwww
644あか:2012/05/18(金) 00:09:08.15 ID:RIh5bl2F
ブラチナ大暴落。もうダメだな。売れない。
645あか:2012/05/18(金) 00:10:51.63 ID:RIh5bl2F
プラチナ35センチ一万の時代もすぐそこ。皆買わずに耐えるのじゃ。
646pH7.74:2012/05/18(金) 09:17:07.73 ID:E430F3b/
フフフ・・・
オレが抜け駆けしてやるぜ!
647あか:2012/05/18(金) 09:39:36.12 ID:dHsAMQfr
これから、ウルスカとプラチナの値下げ合戦が始まるのでは。大型のウルスカが二万ぐらいに下がるまでオレは待つ。
648pH7.74:2012/05/18(金) 16:33:02.32 ID:jeowD8u6
トライアンは20cmくらいでもストレスに弱い気がする。気が付くと
他のパナクエにちょっかい出されて痩せてたりするから油断禁物。
649pH7.74:2012/05/18(金) 23:26:16.83 ID:4xqAxYz9
トライアンもそうだし、ホワイトテールアカリもかなりストレスに弱いと思う。
雑多に混泳させると、大きさ問わずコンディション崩す傾向が見られる。
総じてペルー産は痩せやすく、デリケートな感じだね。
650pH7.74:2012/05/19(土) 11:27:03.99 ID:1YwsTHdR
>>649
いや、それってストレスに弱いんじゃなく、水質合っていないだけ。
水質合っていないところにもう1つ問題を重ねるから体調を崩す。

ペルー産のプレコは専用水槽用意して、水質調整すれば普通に餌食いも良いし、コンディション良く飼育できる。
ペルーグリーンだけは例外的に水質気にしないような気もする。

ペルーにも色々な川はあるが、水質は統一で問題ないかな?
651pH7.74:2012/05/19(土) 11:52:22.86 ID:A1UdVHve
横レスで悪いが
ペルー産プレコにいい水質ってどんなもんだ?
どういう水を作ればいいの?
652pH7.74:2012/05/19(土) 14:25:03.52 ID:gWPMauY3
>>649
カラシンでもプレコでもペルー産は見た目奇抜でデリケートなのが多いね。
653pH7.74:2012/05/21(月) 00:05:44.97 ID:a4DDPN7I
>>651
WRLS ATRAS 2でも読め、話はそれからだ!
654pH7.74:2012/05/21(月) 02:21:55.79 ID:NILpxAJy
ペルー産プレコに適した水質、って具体的に記してもらわんと説得力
ないなー。まるで管理が悪いから調子崩す、みたいな言い方じゃないか?
phや硬度なんかのデータくれ。
655pH7.74:2012/05/21(月) 04:48:00.07 ID:IBL104Y+
別に現地の水質をそのまま再現する必要はないよ
良い水質を保てば問題ない
656pH7.74:2012/05/21(月) 08:48:56.53 ID:yyH2p5bz
>>653
持ってるけど読めないんだ・・・
657pH7.74:2012/05/21(月) 10:32:49.42 ID:g+hBtLVe
>>655
ペルー産については単なる良い水質では調子崩すから問題になっているんだろう。
オレンジフィンアーマード、トライアン辺りの調子が上がらない人って多いと思うが・・・

>>654
だから日本のプレコ専門誌はただの写真集だけどドイツの専門書にはそれらのデータが記載されているから読めと・・・

>>656
医者とエンジニアとプレコニアにはドイツ語は必須だ!
ドイツ語ぐらい勉強しろ!
658pH7.74:2012/05/21(月) 11:36:58.27 ID:EEVQYcrK
>>657
すみません
ドイツ語がわからない馬鹿者なので、大変お手数なのですが
記載されてる内容を教えて頂けませんでしょうか
何卒宜しくお願い致します
659pH7.74:2012/05/21(月) 16:59:54.27 ID:snJSLhgh
わしも知りたい。
660pH7.74:2012/05/22(火) 12:14:35.01 ID:iu0rnFU4
>>657
オレンジフィンアーマードは止水域のプレコだしトライアンは深水のプレコで環境がまったく違うよ。
同じペルーだからといって同じ扱いにはならない。
単なる良い水質では調子崩すとか言ってるけどそれは良い水質じゃないから問題が起きるの。
この両種はそれほどナーバスになるプレコではないよ。
661pH7.74:2012/05/22(火) 17:16:18.31 ID:Wf7w8YRe
>>660
水質を調整しない単なる良い水質でトライアンの幼魚を飼育した場合、どのぐらいの生存率になるの?
100%近い生存率になるなら、飼育方法見直すよ。
662pH7.74:2012/05/22(火) 19:29:32.86 ID:vV8GypJU
オレはトライアンデリケート説が有力だと思うなあ
体系がスリムなせいか同サイズのロイヤルにケンカで負ける
だから20cmになっても安心できない
と言いながらも、とりあえずドイツ語の辞書は買ったw
663pH7.74:2012/05/23(水) 15:23:55.87 ID:E+yurKQn
オゾナイザー導入して2週間
何も変わらないっていうか、調子は良好のまま

ホワイトテールはストレスに弱いね
うちんところも同サイズのロイヤルに追いかけられて拒食になったよ
でも単独かホワイトテールだけの水槽で、水ができてれば死なないよ
664pH7.74:2012/05/23(水) 18:38:27.62 ID:+LDJVEu8
>>662、663
ちょっとしたことで死んでしまうってことは、やっぱり何か1つは飼育に適していない環境にある証拠だと思う。
個人的には水質調整したら多少のストレスや水質悪化では体調を崩さなくなったので、その原因は水質にあったのだと思っている。

ペルー産のプレコがストレスに弱いって言われること多いけど、そんなことはないと思う。
水質も含めて、飼育環境を2箇所以上間違えているんじゃないかな?
5cmサイズだと厳しいが、15cm超えれば環境さえしっかり整えてやれば混泳水槽でも普通に飼育できる。

近所のショップでは、トライアンの調子は良いのに、同じ水槽内のブルーアイアカプレコとかが死にまくっていたところがあったよ。
665pH7.74:2012/05/23(水) 19:33:57.22 ID:E+yurKQn
環境ってひとくくりにできないから難しいね
流木+水流でもケンカは防げるよ
これに強エアレで過密混泳も可能
666pH7.74:2012/05/24(木) 12:29:54.10 ID:1ztHcrIT
>>661
言ってる意味わからんけどもちろん100パーセントだと思うけど。
ただ混泳相手がいるかどうかも考慮してほしい。
プレコ飼育に相性は常識であえて説明するまでもないと思うけど。
667pH7.74:2012/05/25(金) 10:52:06.26 ID:sfj8FVHm
>>666
単なる良い水質&混泳の調整だけでどうにかなるって・・・
トライアン幼魚を100%殺さずに状態良く飼育できているなら、本人は普通とか思っているけど、実はすごいことやっているか、飼育者としてレベル高いんじゃないのか?
668pH7.74:2012/05/25(金) 10:54:17.04 ID:tdTQryGc
で、誰もスペックを述べないと
669pH7.74:2012/05/25(金) 16:07:27.14 ID:sfj8FVHm
カタログスペックだけ言ってもプレコ飼育じゃ意味無いだろうw
メンテナンスまで含めた総合的なものだから、こんな便所の落書き程度じゃ説明しきれないってのも判らんのか?

結局は飼育者のレベル、どれだけ状態が悪いことに早期に気づけるかってことだよ!
670pH7.74:2012/05/25(金) 16:51:03.92 ID:Kz1GVC4i
ドヤ顔で飼育環境がとかうだうだ書かずに最初からそう書けよ
フィッシュレットのウンコみたいな奴だな
671pH7.74:2012/05/26(土) 12:15:21.71 ID:QdcGy8eo
よし
今日は張り切って2260の掃除をするぞ!
672pH7.74:2012/05/26(土) 19:55:15.82 ID:sMmatQdB
外部は流量が落ちはじめるくらいがちょうどいい
673pH7.74:2012/05/28(月) 09:17:24.48 ID:0DxQ82Fm
結局、1日延ばして昨日掃除した
あのネジを廻す作業が億劫なんだよな
674pH7.74:2012/05/28(月) 10:52:33.21 ID:dObFb/ed
>>670
飼育者のレベルは簡単に上がるものじゃないから、初心者に説明する場合、飼育環境は重要だろう。

お前は飼育者として経験不足だからまだ判らんようだが、混泳だって実際に水槽に入れるまでもなく、問題が起きるかぐらい判断できるだろう。
675pH7.74:2012/05/28(月) 15:50:55.89 ID:zFv2WWil
フィッシュレットのウンコは言い得て妙だな
676pH7.74:2012/05/31(木) 19:00:11.98 ID:/L3PFDFW
近所のショップに21cmのW.Tアカリが居たから、つい買ってしまった。
何か飼育する上での注意点があったら教えて欲しい。
水槽のスペックは大まかに60ワイド、上部、外部併用のベアタンク。
混泳相手は18pのドラゴンスタークラウン×2と18pロイヤル×1。
677pH7.74:2012/05/31(木) 20:15:17.16 ID:+FypDUcV
よい飼育環境じゃない?
隠れ家さえあれば十分飼えるよ

強いてアドバイスすれば、水槽を120×60に換えて、上部をレイシー仕様にして、外部もエーハの2217以上のスペックに変えて、いぶきエアーストーンの業務用で強エアレして、WTパナクエ20オーバーとプラチナあたりの30オーバーを新しく飼うともっと良くなるね
678pH7.74:2012/06/01(金) 01:07:01.64 ID:3VMyVHNc
>>677
お前の夢は聞いてない
679pH7.74:2012/06/01(金) 02:07:35.05 ID:5LKIQYDm
おーう
うちの水槽全否定

ホワイトテールアカリはおらんけど
ドラゴンスターもおらんけど
680676:2012/06/01(金) 04:28:53.80 ID:KsMLHolj
>>677
やっぱ60ワイドじゃ狭いんだね。良い飼育環境に尽きる・・・か。
681pH7.74:2012/06/01(金) 05:35:55.04 ID:5LKIQYDm
>>680
ごめん、ふざけて書いた
お世辞にも良いとは言えないけど飼えないわけじゃないよ
うちのレポラ・トリム水槽もそんな感じで、さらに1尾多かった
水質は維持できたけどケンカ多くてサイズアップした

個人的な意見で、そのサイズだと成長するかどうかはかなり疑問
120使えば20〜30cmくらいの個体だったらかなりの数混泳できるし、成長も見込めるってだけ
レポラもそのサイズでペアだったら繁殖するけど、60×45だとストレス大きいだろうしね

混泳は試してみないとわからないわ
682pH7.74:2012/06/01(金) 10:51:51.16 ID:tklCKB0k
>>676
60cmワイドで縄張りを主張するサイズのレポラ2匹とパナクエ2匹はやばい。
水質維持は水換え回数でどうにかなるだろうけど、縄張り争いに負けて凹んでいる個体がいるようなら、他の水槽にすぐにでも隔離しないとならない。
レポラが2匹とも雌ならぴったりサイズの土管2本入れておけばおとなしくしているけど、どちらかが雄なら混泳は無理と考えた方がよい。
683676:2012/06/01(金) 18:21:40.20 ID:KsMLHolj
我が家のレポラは2匹とも雌のようで、いつもシェルターに入ってる。
もう1匹のロイヤルはホワイトテールアカリに無関心で、お互い空気。
それぞれお気に入りの流木があるみたい。まあ、これでしばらく様子見かな。
皆、ありがとー。
684pH7.74:2012/06/02(土) 06:54:34.25 ID:os3Y7Vgm
レポラの雄雌の違いって分かる?

基本、一ヶ所に落ち着いて動かないのはメスなのか?
685pH7.74:2012/06/02(土) 19:28:52.71 ID:o4uhQadF
うちのオスは筒に入りっぱなしで全身がトゲトゲしい

メスは基本外で産卵するときだけ中に入る
胸の下あたりが気持ちふっくらでお肌スベスベ
686pH7.74:2012/06/04(月) 02:44:38.37 ID:qgw8pf+P
オスメス見分けらんねーw
基本レポラは大食いで、どいつも腹パンパンだしw
687pH7.74:2012/06/04(月) 17:18:16.26 ID:qxb5nIAJ
ゴールデンサンダーとかプラチナロイヤル
飼いたかったけど安くなったら買いたくなくなってしまった
688pH7.74:2012/06/04(月) 17:35:38.77 ID:Df2/PP8g
自分で物の価値を決められない人って大変だねw

買っていないなら、被害に合わなくて良かったんじゃないか?
高値で買っていたら今頃、ゴールデンサンダーとかプラチナロイヤルを値段下がったっていい加減に扱っていたんだろう。
689pH7.74:2012/06/05(火) 11:16:11.07 ID:Q88Exvyh
値段っていうのも確かに評価の一部なんだけど、それだけで判断はしたくないよね。
他人の評価も同様かな。
もともとの個体数とかはノーマルのロイヤルなんかと同じくらいいるんだろうか?
今まで何が原因で高値だったのか知りたいよね。
単なる業者の思惑なんだろうか?
690pH7.74:2012/06/05(火) 11:43:15.98 ID:RMnoSEPL
ロイヤル飼いは人に綺麗と言われねーな
認められたくて飼ってるわあけじゃないけど
691pH7.74:2012/06/05(火) 11:53:12.09 ID:5aOcm54t
>>689
ブラジル解禁じゃないのか?
キクラなんかもどんどん安くなってる
692pH7.74:2012/06/05(火) 22:10:05.58 ID:Q88Exvyh
>>691
そういう意味じゃなくってノーマルとの差はなんだろうねってこと。
現地での個体数とか輸送しにくい地域とかいろいろ理由あるだろうけど、どうも該当しない感じなんだよね。
693pH7.74:2012/06/06(水) 12:11:38.55 ID:TjA9NfZC
>>692
該当しない理由てなんかあるか?
現地での個体数が多少少ないからだと普通に思うんだが
あとノーマルてノーマルて言われるくらいだから個体数は多いんじゃね?

まあそれが違うんなら模様や形の受けがいいから業者が値段を釣り上げてるてことか・・・
まあ商売してるんならおかしくはないが
694pH7.74:2012/06/06(水) 16:08:52.09 ID:Gv3E6uVR
シングーダムの件もあるかもね
あとは、雑誌なんかでプラチナがノーマルよりもキレイみたいな刷り込みがあるな

最近値段が下がってきたのは言うまでも無く在庫がダブついてるから
もっとも数年前もこんな値段だったから、元に戻っただけともいえる
695pH7.74:2012/06/06(水) 18:48:45.37 ID:J5i6KxlK
規制が一番の原因だわな。入荷ないからドンドン値上がりしてたし。
やっと自分の欲しい固体選べる様になってきて楽しいね。
696pH7.74:2012/06/07(木) 14:25:54.33 ID:YmeRDJdM
ここ最近の値段が異常だっただけだよな
今が普通

オレは20年前にアクアはじめて、今までに2回足洗ってるが
そのたびにプレコの値段は大きく変わってた
今回はそれが急激にアレだったって事だろう
697pH7.74:2012/06/07(木) 21:25:02.95 ID:lk/d1UBz
プラチナの大型固体、三十センチ。ズバリいくらまで値下がりすると思いますか?教えてエロい人。
698pH7.74:2012/06/07(木) 22:31:39.36 ID:fNtBL0HH
ロイヤルの中でグリーンロイヤルが一番流木かじるでOKですか?
ペルーグリーンロイヤルもよくかじりますか?

教えて超エロい人!
699pH7.74:2012/06/08(金) 07:32:32.04 ID:1VtnJ0bl
>>696
うんうん・・・昔高い店でもプラチナは小さくて8千円
35センチでも4万くらいだった

元戻っただけだよw
700pH7.74:2012/06/08(金) 09:48:07.09 ID:zaPzXtSo
>>698
ウチはノーマルが一番流木齧る。プラチナはあんまり齧ってるところみない。グリーンもそこそこ。
701pH7.74:2012/06/08(金) 11:48:44.95 ID:LCUCCEua
>>700
そうなの?
たしかにプラチナはかじらないってよく聞くけど。
グリーンよりノーマルなんだ。
やっぱりそれぞれなんだね。
702pH7.74:2012/06/08(金) 14:02:04.91 ID:wwqOeEHC
>>701
比べたわけではないが、プラチナも結構かじるよ。
 家の31センチは、タブレットのほうが好きっぽいけどね。
 ミニサンダーはひたすら流木ばかり。
703pH7.74:2012/06/08(金) 15:00:53.15 ID:1VtnJ0bl
デカくする方法解明頼みます・・・
デカくできなきゃ買う気になりません・・・
704pH7.74:2012/06/08(金) 16:22:51.02 ID:H84T14OJ
>>703
デカイの買えやw
705pH7.74:2012/06/08(金) 17:09:55.62 ID:LCUCCEua
デカイグリーンが欲しいっす
706pH7.74:2012/06/08(金) 18:05:49.95 ID:VhZUm5w+
かねだい東戸塚の40センチくらいのプラチナの迫力はヤバかった
707pH7.74:2012/06/08(金) 18:22:29.81 ID:LCUCCEua
そういえばペルーグリーンとコロンビアグリーンって全然違う?
ペルーは画像でしか見たことなくって。
708pH7.74:2012/06/09(土) 08:38:53.33 ID:T8Zc/uHK
30cm以上はこれが限度!

昔よりはるかに航空運賃あがってるのわかるでしょ
効率悪いからあまり入ってないのだよ
昔は昔は安かったって?あたりまえ
709pH7.74:2012/06/09(土) 09:11:08.18 ID:SZUqgdUL

なんだこれ?
710pH7.74:2012/06/09(土) 10:14:26.26 ID:hZeEzG+U
>>708
意味不明
711pH7.74:2012/06/09(土) 11:36:29.14 ID:yy+nRJ35
2ちゃんでたまに上のような日本語が不自由な奴見かけるけど、
脳ミソ溶けてんのかね?
712pH7.74:2012/06/09(土) 12:02:17.16 ID:SZUqgdUL
30や40センチくらいで、一番カッコいいのはプラチナ?
713pH7.74:2012/06/09(土) 14:19:24.77 ID:VYsFPbB/
::::::::       ┌─────────────────┐
::::::::        | プラチナがやられたようだな… │
:::::    ┌───└───────────v───┬─┘
:::::   |フフフ…奴は長糞五人衆の中でも最弱 … │
┌──────└────────v──┬───────┘
| ブルーアイごときにやられるとは  │
| ロイヤルの面汚しよ…         │
└────v─────────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!     ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ   |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   ゴールデン       オレンジ      グリーン  サンダー
714pH7.74:2012/06/09(土) 15:33:16.68 ID:hZeEzG+U
>>712
と、私は思う。好みよね、そんなの。オレンジの大型固体はうんこ色にしか見えないけど、人によってはきれいだと言う。
715pH7.74:2012/06/10(日) 08:50:32.23 ID:VJHOQpyD
>>714
オレンジは色揚げの方法が確立されているし、まともに飼育していれば綺麗になるよ。
緊張状態や興奮状態じゃなくても、発色した状態にできるしな。
716pH7.74:2012/06/10(日) 09:12:06.95 ID:jR9C4f3D
色あげなんてヤダ
717pH7.74:2012/06/11(月) 00:11:18.78 ID:ptBQwvUO
今日はプレコ探しの旅にでてたよ。

すると、近所のショップで下取りしたプラチナ34センチがいた。かなりカッコいい。惚れた。

60×45×45の水槽しかないんだが34センチのプレコだとキツいかなぁ?
718pH7.74:2012/06/11(月) 00:52:47.57 ID:EA1D32yJ
>>717
お前が入ってみて、快適だと思えるならたぶんプラチナ34センチも大丈夫だ!
まずは自分で試してみろ!
719pH7.74:2012/06/11(月) 00:58:21.74 ID:qYZ15HGk
人間に例えるなら、試しに24時間ほどエレベーターの中で過ごしてみて、
快適だったらいんじゃね。
720pH7.74:2012/06/11(月) 01:26:09.50 ID:ptBQwvUO
やっぱり最低120くらいは必要だよね…
721pH7.74:2012/06/11(月) 02:46:27.47 ID:KS4DfVm9
流木のみで飼育のロイヤル25〜27cmが遂に逝った☆やはり流木のみでは無理だったか?
722pH7.74:2012/06/11(月) 02:47:20.94 ID:KS4DfVm9
飼育期間は11カ月くらいか
723pH7.74:2012/06/11(月) 11:45:40.11 ID:L5t4Dt8i
>>720
120までならガラス水槽でも安い
試算してみな

>>721
どういう死にかただった?
うちも流木のみ同じくらいの期間飼育した事あるが大丈夫だったぞ
ただ、たまに人工飼料与える飼育のほうが楽だから今はそうしてるが
724pH7.74:2012/06/11(月) 12:17:29.84 ID:KS4DfVm9
>>723死ぬる一週間くらい前から普段なら奥にこもって木にへばりついてるのが自分が通ると出てきてガラスにへばりついてなんか物欲しそうにヘコヘコ動き回っとったから腹が減ってたんかもたまには何かやろうかな思ってた矢先よ
725pH7.74:2012/06/11(月) 12:22:48.64 ID:KS4DfVm9
プレコは痩せんしへいぜいから何も食べんからな
セルフィンだけは混泳水槽に掃除役で入れとるけど多分残り餌食ってるふうな徐々に成長してきたし
726pH7.74:2012/06/11(月) 12:25:39.92 ID:KS4DfVm9
流木削って食ってたか知らんけど無くなる程で無いし木の養分も無くなるんでないかな
727pH7.74:2012/06/11(月) 12:27:23.38 ID:KS4DfVm9
最後は昨日夕方見たらプカプカ浮いてたわしょうがないからレッドテールキャットの水槽に入れて食って弔ったかまだ見てないが
728pH7.74:2012/06/11(月) 12:28:41.83 ID:KS4DfVm9
ウチは死んだ奴はみなレッドテールに食わして弔わせる
729pH7.74:2012/06/11(月) 12:32:07.67 ID:3Lne8G26
>>723
価格の問題じゃなくスペースなんだよ。
あきらめるしかないか…
730pH7.74:2012/06/11(月) 14:06:59.67 ID:L/2CZuDh
水槽の中で流木だけ飼育は、相当に難しいことは分かりきってるだろうに
知識もスキルもない馬鹿が、餌もやらずに見殺しにして自慢か?
そんな馬鹿は二度とプレコ飼うんじゃねーぞw虐待ヤロー


って、釣りだった?
731pH7.74:2012/06/11(月) 15:37:37.83 ID:8hSleaiH
プレコって死んだ後、プカプカ浮く物だったか?

死んで浮いたプレコって今まで無いなw
732pH7.74:2012/06/11(月) 15:46:08.37 ID:tg2s1NBN
オレンジフィンカイザー死んだ時浮いて来たよ。
俺はガチで沈んだが・・・
733pH7.74:2012/06/11(月) 16:40:57.74 ID:khGwZ4SA
>>728
つまらん。3点。100点満点でな。
釣るなら釣るで、もうちょっとマシな餌考えてこいよ。
734pH7.74:2012/06/11(月) 16:49:55.53 ID:WzOTIAyE
>>733
いや・・・普通にガチだと思う
735pH7.74:2012/06/11(月) 17:17:31.26 ID:KS4DfVm9
>>733そやガチやで〜さっき見たらレッドテールが骨だけにしてクチから出して埋めてやってくれゆうとったから骨だけ庭に埋めてやっといたわ
736pH7.74:2012/06/11(月) 20:21:22.09 ID:reBUcRrF
あっそ
737pH7.74:2012/06/12(火) 00:39:20.12 ID:hOho0gkG
ペルーグリーンって黒くなる個体もいるんだ。
初めて知った。
738pH7.74:2012/06/12(火) 08:21:26.89 ID:fB1lQ3Kj
それって、偽物じゃないか?
ペルーグリーンって、昔っから何気に偽物多いよね。
739pH7.74:2012/06/12(火) 09:33:44.48 ID:nqceYYgj
色は環境によって変わるがコロンビア産とは体系が違うからわかるんじゃね?
740pH7.74:2012/06/12(火) 10:01:51.21 ID:JTvLsfST
>>738
>>739
クワシク。
741pH7.74:2012/06/12(火) 13:00:55.60 ID:fB1lQ3Kj
>>740
まったく色が違うだろう!
自分で区別がつかない人にはペルーだろうがコロンビアだろうが一緒だよ。
742pH7.74:2012/06/12(火) 15:19:40.15 ID:JTvLsfST
>>741
いや、色くらいなら素人でもわかるよ。
それ以外ってこと。
そんなこと自信満々でいわれても…
743pH7.74:2012/06/12(火) 17:54:17.46 ID:nqceYYgj
>>740
ペルーグリーンってスリムな体系で鼻が長いからわかるよ
ブラジル産のロイヤルに近い体系じゃん
744pH7.74:2012/06/12(火) 21:46:32.14 ID:4QSrlCqf
体形って結構個体差あるんだよなぁ。成長過程によっても変わるし。
幼魚グリーンのペルーとコロンビアを見分けるのは特に難しいよなぁ。
尾びれのエッジの入り具合とか、背びれの条数とか。ハイマニア
はそのあたりで区別かなぁ。
745pH7.74:2012/06/13(水) 07:04:19.13 ID:3W6kfK5T
教えて下さい。
プラチナとゴールデンサンダーの見分け方はあるのでしょうか?
746pH7.74:2012/06/13(水) 09:20:51.47 ID:VKi3w6HF
グリーンも結局曖昧みたいだから、プラチナも無いんじゃない?
747pH7.74:2012/06/13(水) 11:22:08.83 ID:20h8OWjp
>>744
あれ?背びれの条数はどのロイヤルも一緒じゃなかったっけ?
結局、数多くのロイヤルを見て経験積んでから実物のコンディションと体色、サイズを合わせて見るか、ショップ自身を信じるしかないような気がする。
同じペルー産でも河によって特色違うし、個人的には体色と尾びれのエッジで判断している。

>>745
メタリックで光沢のある金色をしてなければ、ゴールデンサンダーじゃないってことでいいんじゃないか?
最近の体色が肌色している奴は本当にタバジョス水域産だったとしても、ゴールデンサンダーとは認めたくないものだ!

鼻先がプラチナより少しだけ長くて反り返っている感じで、ラインが乱れているのを探せばサンダーである確率は高いと思うが・・・
個人の価値観の問題だな。
748pH7.74:2012/06/13(水) 12:44:18.25 ID:w/77BDu7
>>746、747

ありがとうございます。
最近プレコに嵌りましたが、プラチナでもラインが乱れている個体が数多く混乱しておりました。
今後体色を見て、購入個体を決めてみます。
749pH7.74:2012/06/13(水) 15:14:37.77 ID:VKi3w6HF
便乗するよだけど、太バントプラチナって名前で売ってる個体、あれって成長したらどうなるの?
他のと差がなくなる?
750pH7.74:2012/06/13(水) 15:22:04.34 ID:SCrGYQzv
個体差
それと成長で如何様にも変わる
ただ、太バンドじゃないやつは太くならないし、太いやつもそのままとは限らない
751pH7.74:2012/06/13(水) 17:04:55.94 ID:VKi3w6HF
>>750
じゃ太バンドのまま大きくなったらスゲー模様だな〜
752pH7.74:2012/06/13(水) 17:20:21.34 ID:20h8OWjp
ラインが全体で4本以下しかなかった太バントプラチナって、小さいサイズしか見たことないけど、数年後にどうなったのかが気になる。

普通の太バントプラチナはダブルバンドにクラスチェンジするか、そのままかだったと思う。
手持ちの太バントプラチナは5年ぐらい経っているけど、ラインの太さも本数もそのまま・・・
かすかな成長に合わせてラインが太くなってきている感じだな!
753pH7.74:2012/06/13(水) 17:24:04.15 ID:1JNT2AcW
プラチナって幼魚で購入して30センチまで育てるのにどの位かかる?
754pH7.74:2012/06/13(水) 18:34:12.29 ID:SCrGYQzv
太ラインは成長とともに分岐してダブルになるって言われてるけど、水槽でそんなに大きくしたことないからわからないね
うちの古株の太ラインも見た目そのままで大きくなってるわ

個体差って書いちゃったけど、遺伝してるかもね
上流下流で水流の強さや水質なんかが影響してラインの違う個体群がいるんでないかい?
生息地飛び越えて交雑させたいけど水槽内じゃ無理だろうね
755pH7.74:2012/06/13(水) 19:21:39.05 ID:VKi3w6HF
今ノーマルラインのプラチナいてるから、太バンドとダブルライン集めてみようかな?
756pH7.74:2012/06/13(水) 20:16:54.38 ID:YBrvQDYh
規制前の最終で太ラインと通常買ったが今はどちらも太ラインだよ。
両方7cm位今は12cm位。
今入って来てるのは規制前のとは感じが違う気がするんだけどどなんだろ?
757pH7.74:2012/06/13(水) 22:28:27.53 ID:s6xXN/6g
プラチナ欲しい
758pH7.74:2012/06/13(水) 23:03:16.30 ID:5AHMEo8G
>>754
確認したわけじゃないけど飼育してるとラインが分岐しにくいってどっかのショップが言ってたよ。
要するに現地のようにスクスク大きくならん限りラインは分岐しにくいらしい。

あと実際問題繁殖は無理だろうけど安易に交雑させるのは関心しないな。
特にロイヤルなんかほとんど差ないんだから交雑で得られるメリットなんて無に等しい。
759pH7.74:2012/06/14(木) 00:22:04.67 ID:5GrSYDwN
差がないならデメリットも無くないか?
760pH7.74:2012/06/14(木) 00:57:09.08 ID:tIYdVDK1
>>759
遺伝子が不安定になる。
長年の進化の軌跡が台無しになる。
ろくでもない選別眼の元で生まれてしまった価値のない雑種の扱いは適当になる

特に遺伝子の安定っていうのは非常に生物にとって大事で生き物好きにとっては種を決定する要素でもあるからどこの誰かもわからんような奴が作り出した目的もない雑種などはまったく評価されんよ。
761pH7.74:2012/06/14(木) 09:40:51.18 ID:lsAOgM+A
金が絡めば話は別だがなw
762pH7.74:2012/06/14(木) 10:02:16.36 ID:0M4/6vgM
なんたかんだで人間ってエグいね。
763pH7.74:2012/06/14(木) 12:11:23.93 ID:48gLlVpl
そもそもロイヤルとプラチナロイヤルて別の種なのか?
もしかしてただの地域の差ですか?
764pH7.74:2012/06/14(木) 12:22:04.97 ID:qsLhGeoh
>>763
全く別物にしか見えないが、同種なのか?
765pH7.74:2012/06/14(木) 12:36:31.66 ID:OBw6vOvB
>>764
黒人と日本人は別種?地域差?
細かい骨の数とか一緒だけど、まるきり見た目も生活スタイルも違うぞ?
766pH7.74:2012/06/14(木) 14:34:41.50 ID:qsLhGeoh
>>765
そういうことか!
767pH7.74:2012/06/14(木) 16:19:48.29 ID:48gLlVpl
・・・でどういう事?w
768pH7.74:2012/06/14(木) 17:51:35.47 ID:xMedyhuX
>>765
一応、人類はすべて同種で見た目の違いは地域差(生息域差)ということになってる
まぁ人類の場合は人種差別とかの問題もあるから、そのへんはアンタッチャプルなところもある

ロイヤルは、ノーマルとプラチナとかは確か歯の数が全然違ったはずだ
源流は一緒だろうが隔離されてそれぞれ進化した別種と考えたほうがいいと思う
769pH7.74:2012/06/14(木) 19:00:09.96 ID:0M4/6vgM
要するにどうでもいいってことか!
770pH7.74:2012/06/14(木) 19:04:37.25 ID:Ioe4t6EP
うん!それでいいよw
771pH7.74:2012/06/14(木) 19:39:03.55 ID:4ij7PDHA
河川毎で遺伝子プールが出来上がってるから別種扱いでいい
だれかが分類して定義すれば

河川は違えど交配は可能だと思う
772pH7.74:2012/06/14(木) 21:25:54.11 ID:tIYdVDK1
最近日本のめだかが2種になったけど、あの定義でいけば別種だろうね。
まあ、日本の淡水魚は少々ムキになって分類してるとこもあるけど。

産地差は普通亜種の定義だね。冷静に分類すれば亜種だと思う。
ただまともな研究者がいるかどうか。
773pH7.74:2012/06/14(木) 21:29:02.85 ID:tIYdVDK1
>>768
歯の数が違うってのは初耳。
どこか確認できるサイトとか知ってる?
774pH7.74:2012/06/14(木) 22:01:48.83 ID:0M4/6vgM
ぺる
775pH7.74:2012/06/14(木) 22:03:03.58 ID:0M4/6vgM
ミスった。

ペルーグリーン欲しい…
20センチくらいのいないかのぅ
776pH7.74:2012/06/14(木) 22:13:28.37 ID:Ip9JpFdp
>>773
確か、プレコ王国だったかな
俺も数年前に見た
777pH7.74:2012/06/15(金) 08:40:15.68 ID:WDPr95HZ
そもそも同種、別種の意味もよくわからないなあ・・・
スレチだがダトニオとかもよくわからないし・・・
778pH7.74:2012/06/15(金) 08:57:08.51 ID:fPyDxJgp
種分類の定義ってもともとあってないようなものなんだよね
形態学的、生態学的、遺伝学的にそれぞれの学者が勝手に主張してる
要は分けた人が自分の論文の中で勝手に種を定義してるってこと
河川毎に形質が違うから遺伝子プールも独立してるだろうし、種または亜種って言ってもいいと思うよ
779pH7.74:2012/06/15(金) 10:11:13.20 ID:4N5W5avA
>>776
キャットフィッシュブルースじゃなかったか?
780pH7.74:2012/06/15(金) 11:33:29.31 ID:INw25ncl
プラチナ欲しい…
でもグリーンとノーマルがいるしなぁ
781pH7.74:2012/06/15(金) 12:20:47.83 ID:SBw7MWVH
一緒に飼育したらいいのでは?
782pH7.74:2012/06/15(金) 12:53:34.49 ID:INw25ncl
>>781
デカくなったら、120以上の水槽用意せにゃいかんでしょ。今60ワイドだし90以上は無理。小さいうちはいいだろうけど
783pH7.74:2012/06/15(金) 14:36:51.22 ID:J6njJVkA
>>782
60で飼育して、120を用意するほどデカくなるん?
784pH7.74:2012/06/15(金) 15:57:33.91 ID:EX551ETp
60だと1センチもでかくならないよwwたぶんw
785pH7.74:2012/06/15(金) 16:10:37.42 ID:u4xxDZno
えー 20センチくらいにならないの?

グリーンロイヤル一年で4センチ成長したから、死ぬまでにはデカくなると思ったんだけど…無理なのか
786pH7.74:2012/06/15(金) 16:11:37.11 ID:u4xxDZno
>>782だけど何故かIDかわってる
787pH7.74:2012/06/15(金) 16:21:58.97 ID:thgMUNRO
ある意味、なかなか成長してくれないのがロイヤルプレコの魅力の1つとワシは思っている。
788pH7.74:2012/06/15(金) 19:37:42.01 ID:0wmbJYxs
>>785
経験上3匹だと、どっちか1匹が巨大化する
他の2匹は、成長が遅くなるか、どちらか一匹の成長が止まる気がする。
飼い方によるけど、20cmとかは2〜4年ぐらいでなるよ、一匹だけ。

あと、大きさが極端に離れてきたら、一番小さい方を別の水槽に移すか、一番大きいのを別の水槽で単体飼育に移すかが怪我回避に繋がるきがする。
789pH7.74:2012/06/15(金) 21:14:01.78 ID:u4xxDZno
>>788ふむふむ。力関係で上のやつは成長するのか。ありがとう参考になった。

プラチナ買おう。
790pH7.74:2012/06/15(金) 22:06:16.11 ID:thgMUNRO
プレコ同士が押し合いしながら、ブルブル震えるような感じの動きは威嚇行動?
791pH7.74:2012/06/15(金) 22:24:11.55 ID:0wmbJYxs
>>789
俺個人も、早く大きくしたいという思いで色々と試してるんだけど
書くのが面倒だからあとは、自分で研究しちゃってw

最近は、牡蠣ガラをいれてみたり、モンモリロナイトを入れてみたりと〜
792pH7.74:2012/06/15(金) 22:36:17.59 ID:MoF6t3Js
>>790
夜中に頭同士をぶつけるゴツンゴツンって音がして、驚いたことがある。
夕方から初めて、数時間は続けているよね。

雌が産卵筒周りの流木をモフモフしながら普段行かない水面近くまで移動してたり、雄が産卵筒に雌を押し込む行動があれば繁殖行動、なければ雄同士のただの威嚇行動だと思っている。
対峙している2匹を普段から観察していれば、雄雄なのか雄雌なのかで判ると思うけど?
793pH7.74:2012/06/16(土) 01:10:12.57 ID:PzyWOMvw
>>792
いや、今日は大きめのグリーン導入したんだ。だから今日は初の出来事。
昔からいるプラチナより少し大きくて二匹で激しく押し合いしてる。
お腹側で水槽の底を叩くようなブルブルで威嚇しあってるみたい…

あまり何日も激しければ別けようかな。
794pH7.74:2012/06/16(土) 05:28:19.78 ID:zEn0f1/Q
>>778
勝手に主張してるってのはちょっと違うと思うけど、要するに学者ってのは自分の研究を発表するのが仕事みたいなもんだからそれが主張に繋がってるわけ。
ある程度の複数の学者に支持されないと学説というのは通りにくいし、その根拠も示す必要があるけど遺伝子分類なんて完全に主観でやってしまってる学者も多くいるね。
また学者のレベルもピンきりで安定してない。人間性もねw
日本の淡水魚なんて意地の張り合いみたいになってるし権威主義の匂いもしてるからかなり冷静さを失ってるw

795pH7.74:2012/06/16(土) 08:00:46.79 ID:fVuW/Jm0
セルフィンとロイヤルだって地域差て言われれば地域差なんだよなw
796pH7.74:2012/06/16(土) 08:05:27.76 ID:XZmz+P3Q
ブルブルは、興奮して威嚇するときやるよ。
797pH7.74:2012/06/16(土) 16:46:51.21 ID:MSKDCxKa
>>794
そうなんだよなぁ、意地の張り合い
生態分野と遺伝子分野で論文雑誌が違う場合、査読なんてあってないようなものだし、
同じ雑誌だったら分野の違う先生が意地でも通さないようにするし
遺伝子が違ったら別種!←んなわけないだろう、生態も形態もほとんど同じやん
こいつは別種だ!←遺伝子見てみろよ、住んでるところが違うだけで同じやんけ

関係ないけど今上天皇はすごいと思う
形態であんなに細かくハゼを分けるとは
798pH7.74:2012/06/16(土) 17:57:46.00 ID:VC2DOtVf
まあ素人のワシらにはわからんがな。
799pH7.74:2012/06/16(土) 18:17:43.91 ID:zEn0f1/Q
>>797
学会でもくだらん派閥あるしね。あの子供っぽさにはあきれるよね。
遺伝子の解析もいい加減で極端な話、差を見つけようとすれば意図的にも差を作れるしね。
まあはっきりいって遺伝子などわかってないも同然。
あれはいじくって変化してみて初めてわかるもんだから。
目で見て解釈するにはまだまだ早い。化学実験のようにやってみるまではなにもわからない世界。
膨大な比較データすらない段階でわかったつもりになってるのが遺伝子解析。
800pH7.74:2012/06/16(土) 18:27:34.40 ID:VC2DOtVf
随分偉そうな言い方のヤツが多いなw
801pH7.74:2012/06/16(土) 21:08:52.01 ID:MSKDCxKa
偉そうな物言いをするひとが本当に偉くなっていくのが学術会
この業界だってそうだろ?
ショップとか、ブロガーとか
802pH7.74:2012/06/16(土) 23:13:58.41 ID:VC2DOtVf
偉そうな言い方すりゃ偉くなるなら苦労ない罠w
803pH7.74:2012/06/17(日) 10:20:25.35 ID:OE8dAnfa
偉そうな馬鹿ばっかりですねw
804pH7.74:2012/06/17(日) 14:41:48.49 ID:V9oI1fHA
馬鹿ばっかw
805pH7.74:2012/06/17(日) 19:19:22.60 ID:zfxb/A9P
ショップとかブロガーが偉いってw
806pH7.74:2012/06/18(月) 07:08:38.05 ID:ZQ+K294B
遺伝子違ったら別種でもないのか・・・
ロイヤルの場合は遺伝子同じで住むとこ違う感じか・・・
807pH7.74:2012/06/18(月) 08:35:54.48 ID:HfI1t1OA
確かに、ショップ、ブロガーは偉くもないのに偉そうにしてるな

遺伝子は同じじゃないだろうよ
川で特徴が違うし、親の特徴を子が継いでるから

でもその遺伝子の変異が別種と言っていいのか、定義が定かではないってことじゃないの?
808pH7.74:2012/06/18(月) 09:12:56.57 ID:cP1xJNNJ
オレは偉そうにココでカキコしてるけど偉いのか?
809pH7.74:2012/06/18(月) 09:15:11.11 ID:pme5TxNu
遺伝子など後付けで差をつけられるし差をなくすこともできる。
要するに差を意識するかどうか。
主観だからね。
810pH7.74:2012/06/18(月) 09:35:25.68 ID:ZQ+K294B
>>807
うーん・・・差がどれほどかによるか・・
そこらへんが学者の間でももめてる所と・・・
811pH7.74:2012/06/18(月) 11:19:43.79 ID:HfI1t1OA
>>808
偉そうにしてると、いつか信者が現れて、アンタはスゴイって言ってくれるよ

>>809
注目する遺伝子によって変わってくるな
グリーンと他ロイヤルの体色の遺伝子を比較したらだいぶ違うだろうけど、体型を比較したらそれ程変わらないとか
812pH7.74:2012/06/18(月) 16:53:22.49 ID:rVb8PAz3

グリーンロイヤルの尻尾に茶色のシミみたいのが出来た…
病気かな
813pH7.74:2012/06/18(月) 19:58:20.21 ID:9gPUb7NY
プラチナが3000円切ってきたね。
いよいよ好きなの選べる時代に突入か〜。
814pH7.74:2012/06/18(月) 20:51:26.36 ID:fLCeMfV+
どこ?
かねだいでもまだ3,980円みたいだけど。
815pH7.74:2012/06/18(月) 21:21:18.88 ID:TqLlTA3b
>>812
それだけの情報ではなんとも言えないな!
ただのシミなら大丈夫なんじゃね?
さあ、シミじゃなく魚の体調を見るんだ!
816pH7.74:2012/06/18(月) 21:57:05.65 ID:gAGq0sqt
3cmのロイヤル買った 一ヶ月前
どれくらい生きるかな
817pH7.74:2012/06/18(月) 22:33:52.00 ID:YwRTG1+U

日本語が 苦手な人なのか?
まあ ただのアホなんだろうけど・・・
818pH7.74:2012/06/18(月) 23:55:34.46 ID:BSTioqjA
グリーンロイヤル(コロンビア)10センチ
グリーンロイヤル(ペルー)20センチ
プラチナロイヤル15センチ

これだけいるけど、これは飼っとけ!ってお薦めがあれば聞きたいな。
819pH7.74:2012/06/19(火) 00:23:12.79 ID:au4BBK5J
後はゴールデンとアルトトカンチンスじゃないか?
820pH7.74:2012/06/19(火) 01:54:52.97 ID:0mppbwYD
>>815
お腹凹んでるからちょっと心配
糞の色からして木は食べてるみたいだけど今だにプレタブ食べてくれない
821pH7.74:2012/06/19(火) 11:30:41.64 ID:G1GjIWy2
>>814
「ワイルドドリーム」で検索
822pH7.74:2012/06/19(火) 15:32:58.61 ID:vOeTcgnI
ワイルドドリームファクトリーって、値段だけは凄いよな!
ゴールデンロイヤルのような何かが3990円、プラチナロイヤルが2290円、スーパーレッドタイタニックトリムが8990円だもんなぁ〜

安かろう悪かろうだけど・・・
823pH7.74:2012/06/19(火) 17:07:36.03 ID:pi/f9/8q
>>822
そうなの?
今度利用しようかと思ってたんだけど。
824pH7.74:2012/06/19(火) 17:37:02.62 ID:zW1tpZ3c
何度かお店に行ったことあるけど、買う気が失せた
825pH7.74:2012/06/19(火) 18:41:55.56 ID:HbQipjeo
>>824
そんなこと聞くとどんな店なのか行ってみたくなった
826pH7.74:2012/06/19(火) 18:53:58.15 ID:pi/f9/8q
>>824
そうなの?
どんな感じ?
827pH7.74:2012/06/19(火) 19:47:20.97 ID:1T2YhNvZ
行ってみて状態が納得出来れば買うべし

通販はあんましオススメしない
828pH7.74:2012/06/19(火) 20:28:15.19 ID:vOeTcgnI
確かに状態悪い個体が多いので、通販はお薦めできない。
他のプレコ専門店にも入ってこない珍しい種類が多く入ってくるから通販利用するときもあるけど、グローボ、カイザー辺りだとトリートメント終了するまでの生存率が50%程度だな・・・

店に実際に足を運んで状態を確認できる人かギャンブラー向けだな。
829pH7.74:2012/06/19(火) 20:47:57.09 ID:G1GjIWy2
>>828
同意、通販はなるべくなら利用しないほうがいい。
830pH7.74:2012/06/19(火) 20:57:16.10 ID:IGtH6jH4
>>828
そんな店が存在するの??俺はかねだいで買うわw
831pH7.74:2012/06/19(火) 20:57:48.23 ID:Eih0I0ef
一匹以外みんな通販
調子悪いのほとんど届いたことない

最初のグリーンロイヤルだけ、水にウオジラミが…(チ●ーム)
832pH7.74:2012/06/19(火) 21:42:00.13 ID:+1iT09A8
Pもプラチナ3000ちょいで出したな。
神戸Fも限定と煽りつつ相変わらず
在庫持ちだし、本格的に下がるね。
833pH7.74:2012/06/19(火) 21:45:48.09 ID:pi/f9/8q
通販で安心できるところはないの?
834pH7.74:2012/06/19(火) 23:31:10.07 ID:au4BBK5J
>>833
実物見ないで買うってリスクがあるから、普通している店はクレームが付かないように通販で送る個体には特に気を付けていると思うが・・・
fin、おおぞら、ネイチャークラブ、アクアキャットあたりは特に問題あったことはない。

問題があったのは、パラダイス、ワイルドドリームファクトリー、チャームぐらいだな。
意外とアクアキャットで購入した写真なし個体は良個体が届く確率が高い。
835pH7.74:2012/06/20(水) 08:29:23.69 ID:B2t0D7SS
アクアキャットは実際に行ってみると通販で買う気はなくなるけどねw
あ、けしてディスってるわけじゃない
あのカオスな雰囲気はよそでは見られない
836pH7.74:2012/06/20(水) 09:02:02.71 ID:2OkRDmvf
>>835
アクアキャットって、通販で調子悪い個体が届いたことないからカオスではあるけど、トリートメントの要点は抑えていると思っているんだけど、実際のところどう?

少なくとも入荷より調子落としているとか、自分のところでまともに飼育できないから★になる前に売り切ってしまえって感じではないよね?
837pH7.74:2012/06/20(水) 10:25:50.32 ID:B2t0D7SS
>>836
小さい水槽に沢山の魚を入れてるから落ちかけてるのもたまにいる
冬だと白点病くらいは出てたりする
でもプレコに限らずマニアックな魚が沢山いるから好きだな
通販で出す時は状態見て出してるんじゃないかな?
838pH7.74:2012/06/20(水) 12:23:47.49 ID:ixyiyK05
>>835
相当ひでーみてーだな・・・
みんな言ってるからなあ・・
839pH7.74:2012/06/22(金) 00:02:03.62 ID:t3qQV82V
>>838
俺は別に自分で対処できるから気にしないよ!
適正価格でほしいプレコさえ入荷すれば、アクアキャットだろうがfinだろうが、ワイルドドリームファクトリーだろうが買う。
840pH7.74:2012/06/22(金) 09:21:03.99 ID:StLoZMJa
オレもそうだな
ほとんど現物見て買うから自分で対処できるかどうか判断できるしな
841pH7.74:2012/06/23(土) 08:14:47.76 ID:Leh4r0wQ
コロンビア、ペルーのロイヤルは病気持ちが多いと言われてるなあ
現地のストックの状態によるらしいけど
842pH7.74:2012/06/23(土) 12:34:21.60 ID:+QoSZ3ts
既出だったら申し訳ない
http://ameblo.jp/qiqirun/entry-11157406561.html
このブログの透明鱗ロイヤル、ヤバくないですか?

新種というより、完全に透明鱗っぽい。
こんなのがいるって自然界すげーって思ったけど、値段にしたら高そうだ。

他の記事読んでると管理人の脳もメルヘンでヤバそうだが・・・
843pH7.74:2012/06/23(土) 15:57:17.91 ID:NFkks6IZ
>>842
完全にニート脳の管理人だよなw

そのロイヤルは確かに変異個体だけど透明鱗ってほどではないね。
部分的に透明鱗の特徴が出てる感じ。
まあ珍しいっちゃ珍しい。
あと割り箸は薬品が染み込んでるので食わすのはよくない。
844pH7.74:2012/06/23(土) 21:09:02.30 ID:W0tR+H/K
透明鱗なんてこんなもんだよ。珍しいかもしれんが俺には奇形にしか見えない。
845pH7.74:2012/06/23(土) 21:43:30.07 ID:+QoSZ3ts
>>843
部分的とかあるのか
黄変させてる画像みると、外皮が分厚くて黒いだけで、完全な透明鱗かと思った。
割り箸は俺も怖くて使ってねぇ

>>844
ショートもそうだけど、奇形っても金魚の例もあるし賛否両論だよな。
まぁ確立的に出現率低いから重宝がりたい気になる俺は、賛成派w
846pH7.74:2012/06/23(土) 22:33:23.88 ID:NFkks6IZ
ショートはある意味完全な奇形
あれは脊椎の数が足りないとか湾曲してるとかだから。
アルビノや色彩変異に関しては奇形とはちょっと違う。
こっちは数が少なければそれなりに評価されるべきもの。

金魚は奇形とは言っても系統だてているから純系質を保っている。
そこらへんの一世代限りの奇形とはわけが違う。
あと金魚だけの特殊な世界で許されるべきもの。あれを熱帯魚が追従するわけにはいかない。
847pH7.74:2012/06/23(土) 22:42:44.02 ID:82azHJQy
ちょっと質問
うちのプラチナなんだけど、ぼーっとしてるときにムナビレ、ハラビレをひらひら〜って感じでそよそよさせるんだけどこれはなに?
病気かな…?
848pH7.74:2012/06/23(土) 23:29:07.71 ID:SRQv3b4a
849pH7.74:2012/06/24(日) 17:56:50.49 ID:rrFXJH7Q
>>847
餌をしっかりと食べてるんだったら大丈夫だと思うけどね
気になるようだったらエアレーション+水替えしてみ
酸素の少ない水だったり悪い水だったりすると、エラを頻繁に動かしたり落ち着きがなくなったりするよ


うちの場合、水流がないときにそれする
普段は水流+流木で常に一箇所にとどまるんで、それがなくなった時に落ち着かないからだと思う
850pH7.74:2012/06/25(月) 00:35:44.38 ID:dirYAwLz
>>849
そうですか、サンクスです。
確かに水流はあまりないです。
早速作ります。

それとやっぱりプレコは基本単独飼育がいいですかね?
851pH7.74:2012/06/25(月) 02:44:59.63 ID:8+qw7qK+
>>850
うちのプラチナも、土管に篭ってヒレをパタパタしてるよ。
喧嘩後か、癖じゃね?

水流は、あまりない方がいい。
人口餌食えなくなるからね。
餌流木オンリーなら水流だけで良いんじゃね?
852pH7.74:2012/06/25(月) 11:54:28.28 ID:9tQ48xnX
ここかプレコスレでシングーダム建設中止になったって書いてあったが
このあいだニュースでシングーダムの件やってたぞ
ダム建設は中止になってないみたいだがどうなの?
853pH7.74:2012/06/25(月) 16:38:00.43 ID:9zzI3uec
>>851
淀みを作ればいい
餌を食べにくる
掃除もしやすい

>>852
ダム建設計画が再開した
854pH7.74:2012/06/25(月) 19:35:11.42 ID:5dIjWsmp
何年も計画あがっては無くなっての繰り返しだよw
855pH7.74:2012/06/26(火) 10:24:52.97 ID:RFTHs9/j
そうなのか
まあ既に金も掛かってるだろうし
そんな感じで進んでいくんだろうなあ
856pH7.74:2012/06/26(火) 11:46:56.57 ID:F+xvInGy
いぶきのエアーストーンを導入
すげーな、デカロイヤルが流木かじりまくりだぜ
857pH7.74:2012/06/26(火) 15:34:05.09 ID:L5g0ujfn
>>856
エアーとかじるの関係あるの?
マジレスたのむ。
858pH7.74:2012/06/26(火) 19:20:09.79 ID:F+xvInGy
経験上、あると思ってる
溶存酸素量が保たれるから
これで夏場の高水温も耐えてきた
859pH7.74:2012/06/27(水) 09:26:13.42 ID:fGLgpvwy
関係あるだろうね
860pH7.74:2012/06/27(水) 10:31:54.57 ID:RhCyK3jv
まあ、いぶきじゃなくても同じだけどな
861pH7.74:2012/06/27(水) 10:55:12.06 ID:mZOGC8EL
いぶきのハイスペックのやつ使ってみ
きれーなエアカーテンになって見た目も良い
丸ストーンでボコボコよりも細かい泡でシュワーのほうが効き目がある、気がする
862pH7.74:2012/06/27(水) 12:43:03.89 ID:rzXQqKsP
自民党なんて創価公明と経団連と財務省の傀儡なんだから攻撃するんなら一緒にそいつらも落とせよ
863pH7.74:2012/06/29(金) 01:52:30.68 ID:RE3xXHM7
>>861
18×300のやつがいいのかい?
864pH7.74:2012/06/29(金) 06:08:53.24 ID:W0xJxmd6
>>863
それもいいけど、両端に△がついてるの
30cmで細かさが150のやつ
865pH7.74:2012/06/29(金) 09:21:57.11 ID:BkWe+U2Y
>>864
了解、試してみる。
866pH7.74:2012/06/29(金) 10:33:57.88 ID:d04aMjUF
レポたのむ
867pH7.74:2012/07/02(月) 16:06:18.70 ID:czEd8vog
865じゃないけど、いぶきエアストーン買ったった

感想

こりゃスゲー
水槽が暗くてかじってるとこはよく見えんけど、糞の量が2倍に
水温32度越えてバテぎみだったのが、動きが活発になった
水槽全部にいれるわ

いぶきの社長の一言コメントが面白い
いぶきのステマーになってもいい気分だわ
868pH7.74:2012/07/03(火) 11:53:58.23 ID:m+Dj3WOW
いぶきのサイトでプレコ、プレコって連呼されているのに「ユーザーの水槽」の紹介画像に1つもプレコ水槽が無いことに絶望した!
869pH7.74:2012/07/03(火) 12:39:23.45 ID:c4jfjxj7
おまえら、いぶきに画像送れよ
870pH7.74:2012/07/03(火) 14:22:16.71 ID:9zSegFh/
>>869
おまえモナー
871pH7.74:2012/07/04(水) 01:03:03.99 ID:puNszEj6
いぶき欲しくなってきた。
うちの子のモリモリうんこ見たい。

プレコ特設(隔離)ページでも作って
山盛りうんこ画像集とかしてくれないかな。
872pH7.74:2012/07/04(水) 08:20:33.49 ID:grREhbsw
スカトロ写真館ですか?
873pH7.74:2012/07/04(水) 09:07:18.53 ID:PCA5C99i
>>856->>871
これ全部オレのステマな
874pH7.74:2012/07/04(水) 11:37:30.44 ID:qxMOZqA5
ああ?お前誰だよ。
875pH7.74:2012/07/04(水) 11:43:09.51 ID:V2er+o4F
わたしだ
876pH7.74:2012/07/04(水) 11:58:07.34 ID:qxMOZqA5
・・・?!
877pH7.74:2012/07/04(水) 17:49:14.53 ID:p/A11zZV
大型個体で購入したロイヤル、水槽内でもチマチマ成長するのな。半年で3〜4cm大きくなったわ。
878pH7.74:2012/07/05(木) 08:30:49.72 ID:ZhFXUU2V
>>875
お前だったのかメンフィス
879pH7.74:2012/07/11(水) 01:19:09.22 ID:kXYwaHMr
過疎ってるな
880pH7.74:2012/07/11(水) 01:28:54.21 ID:MzpTDFy9
>>879
ネタふってくれ。
881pH7.74:2012/07/11(水) 15:51:44.54 ID:G4UspROF
ワイルドドリームファクトリーにブルーアイプレコが8匹以上入荷していたようだが、何があったのだろう?
既に3匹以上売れていることに驚いた。
882pH7.74:2012/07/11(水) 23:42:49.46 ID:kXYwaHMr
あー あれね。ヤフオクで見たわ
883pH7.74:2012/07/13(金) 15:26:44.00 ID:grKR3/k9
ヤフオクやってる店って、オク分の所得税払ってない店あるらしいね
プライベートの財布使ってるから課税対象じゃない、って言い逃れしてるみたい
オクの出品代は広告費として経費扱いにして、仕入れは店で行いオクの分は原価いらず、と
884pH7.74:2012/07/13(金) 20:22:22.09 ID:qrQyqVTE
>>883
店の名前出しちゃってる所はそういう訳にはいかんけどね。
税務署舐めたら恐ろしいよ。
885pH7.74:2012/07/14(土) 23:09:58.43 ID:t8VZoLes
いぶきのエアストーンでブクブクしまくったら、今まで流木カジカジしてるの見たことなかったプラチナ君がかじりまくってる!

マジすげーw
886pH7.74:2012/07/15(日) 01:13:45.21 ID:jdg+zlOJ
>>885
いぶきいぶきってうるせえよ!
SUDOのバブルメイトやHapysonのセラミックストーンでも結果は変わらんだろうw
887pH7.74:2012/07/15(日) 01:32:32.57 ID:zIlvxfFG
>>886
悔しいの?
888pH7.74:2012/07/15(日) 20:57:50.41 ID:V2nSyCl4
俺も、いぶきに変えたからといって何も変わらんと思うけどな

なにが変わるの?
889pH7.74:2012/07/15(日) 23:51:53.96 ID:9j2wgMHE
>>888
いぶきだから…
なんて言ってないが。
890pH7.74:2012/07/15(日) 23:56:12.03 ID:/kfJUK8z
固有名詞だした時点で言ったも同然だなんだが
それすら理解出来ない残念な人なの?
891pH7.74:2012/07/16(月) 00:44:14.62 ID:xHB9kC6l
>>890
思い込みの激しい人に迷惑をかける残念な人なの?
892pH7.74:2012/07/16(月) 00:50:46.24 ID:27+WAekH
>>867>>885のような固有名詞連呼はダメだろう!

だいたい、プレコ水槽ってディフューザーや上部フィルターの排水でエアが沢山入るのにいぶきの業務用エアストーンって、意味あるのか?
事故防止も兼ねてサーキュレーターと一緒に使っているけど、安めの焼きストーンかセラミックストーンで十分だな。
エアストーンにそこまでお金掛けるぐらいなら、他の機器に予算をまわす。
893pH7.74:2012/07/16(月) 01:07:19.31 ID:lmHcaB6S
>>889
>>891
お前馬鹿すぎw
もうででくんな

もう売れちゃったけどBEGINのデカイロイヤルが15,000〜20,000って安いよねw
買いたかったけど遅かった
894pH7.74:2012/07/16(月) 01:26:01.21 ID:xHB9kC6l
>>893
固有名詞出すな
895pH7.74:2012/07/16(月) 10:01:43.66 ID:IlToY2nZ
いぶきも買えない残念な人
プラシーボだとしても効果はあるんだよ
896pH7.74:2012/07/16(月) 11:01:13.92 ID:f9kCVQ7G
使ってるけど効果なんて変わらないよ。
897pH7.74:2012/07/16(月) 11:47:40.25 ID:7vz17F6k
>>896
うそばっかり!
ヤになっちゃう!
898pH7.74:2012/07/16(月) 17:14:26.13 ID:f9kCVQ7G
>>897
charmで1500円くらいの買ったけどテトラの安いのと効果は変わらない。
泡が細かくなっても、あんまり水に溶けないと前に聞いたぞ?
899pH7.74:2012/07/16(月) 17:40:24.14 ID:27+WAekH
そうそう、いぶき使っても効果は変わらないよ!

無駄遣いしたことを認めたくないのは判るけどさぁw
900pH7.74:2012/07/16(月) 18:55:44.65 ID:UzL+lGCJ
いぶき35cmの1500円より安いじゃん
901pH7.74:2012/07/16(月) 20:26:52.59 ID:f9kCVQ7G
いや、20センチでも邪魔になるしw
902pH7.74:2012/07/16(月) 22:39:51.50 ID:G1YHCagU
泡細かいとめっちゃ溶けるらしい
ソースは数年前のアクアライフ
903pH7.74:2012/07/16(月) 22:43:22.02 ID:R6zJpw/D
EHEIMのディフューザー最強説
904pH7.74:2012/07/17(火) 09:59:11.24 ID:TzrbdXMv
アクアライフ嘘つかないw
905pH7.74:2012/07/17(火) 12:33:13.26 ID:61kKIEI0
>>893
グリーンもお値打ちだったね
あれペルーグリーンだべ
あのサイズってなかなか売ってないのよな



あ、
あと、いぶき関係のレスは全部オレの自演だからな
906pH7.74:2012/07/17(火) 13:13:48.21 ID:4mcjfKtR
>>893
店の名前だすなよ。
907pH7.74:2012/07/17(火) 14:09:19.64 ID:U91Yc+OC
この掲示板って固有名詞禁止なの?
それとも自治気取ってんの?
アホなの?死ぬの?もともと少ない脳みそがかじられてロイヤルの肛門から出ていっちゃたの?
908pH7.74:2012/07/17(火) 16:49:59.02 ID:61kKIEI0
おまえらケンカするなよ
909pH7.74:2012/07/17(火) 17:35:14.19 ID:4mcjfKtR
>>907
しかたない。
言い出したやつがいるんだから。
910pH7.74:2012/07/17(火) 20:28:13.78 ID:BtYVsmCm
今日は暑かったー。

クーラーのお陰で水温大安定!節電なんて関係ないぜw
911pH7.74:2012/07/17(火) 22:37:00.65 ID:98Qy1ja1
>>909
イミフなんだけど
912pH7.74:2012/07/17(火) 23:25:58.50 ID:4mcjfKtR
>>911
イミフってなんだ?
913pH7.74:2012/07/17(火) 23:40:17.69 ID:auV9aw/G
ぐぐれば出てくるよ〜
914pH7.74:2012/07/18(水) 08:02:19.35 ID:uHyRQnVu
>>907
906は、色々な事情で、店の名前を出されたくないんだろう。
察してやれよ
915pH7.74:2012/07/18(水) 15:14:42.22 ID:5PxRMo6T
今日は1日水換えの日
水槽たくさんあるから大変
916pH7.74:2012/07/18(水) 18:33:22.79 ID:1AzXTH04
うむ
大変だがサボるわけにいかないからな
頑張りたまえ
917pH7.74:2012/07/19(木) 09:30:42.40 ID:jB0dY2uc
>>915
水換えに時間が掛かるなら、給水に浄水器を使うなり、排水にホースを設置するなり設備投資することをお薦めする。
水換えに半日以上掛かるようだと長続きしないし、自分に何かあったとき、対応できないぞ!
918pH7.74:2012/07/20(金) 07:42:55.96 ID:8R9sHttD
アクアヘルパーに依頼してやってもらったら楽やん
919pH7.74:2012/07/20(金) 22:33:38.71 ID:pQKiB4FY
モンモリロナイトをぶち込んだら、グリーンロイヤルの鼻の辺りから、白くなって背びれが斑点な白模様が出来てそこから溶け出した。
ペルーグリーン、?グリーンが居るんだが、ペルーグリーンは異常なくて、?グリーンが溶け出した。

別水槽にプラチナも居るんだが、この水槽にもモンモリロナイトを入れてあって、鼻の辺りから白くなった。
現在、モンモリロナイトを出して様子見してるんだけど。
モンモリロナイトって、ロイヤルの産地によってヤバイの?
920pH7.74:2012/07/20(金) 23:30:55.59 ID:gTdWsxaq
>>919
ウチのチビスイカが似た症状で死んだばっかり・・・
鼻先に白い点みたいのが現れる→どんどん拡大→溶ける(腐る?)
こんな感じだった。最後は広範囲がゼリーみたいのに覆われて息絶えた。
グリーンFゴールド、観パラD、メチレンBは全然効かなかったorz
初めてのロイヤルだったからショックだよ・・・
921pH7.74:2012/07/20(金) 23:39:51.52 ID:w321+VJy
プレコ病とかじゃなくて?
922pH7.74:2012/07/20(金) 23:49:08.69 ID:gTdWsxaq
>>921
今までに見た事の無い症状だったんで、正直言うと判断出来なかった。
穴あきに近い病気なのかもしれないし、プレコ病なのかもしれない・・・
最初の段階ではスレ傷から水カビでも発症したのかと思ったんだけど、
途中からヤバイ病気だと感じたよ。
923pH7.74:2012/07/20(金) 23:50:36.65 ID:3xUD+2nc
モリモリロナイトは無罪!

おまえのところの新規導入魚か環境に問題があるだけw
924pH7.74:2012/07/21(土) 00:05:56.61 ID:EP8enyvR
本当にプレコ病に感染しているなら、感染したプレコは治ったとしてもキャリアーになるので殺処分することをお薦めする。
感染していない個体だけ複数の水槽に個別に隔離して様子見・・・

底砂、流木、濾過材は廃棄、水槽や濾過槽は塩素消毒か日光消毒するしかない。
925pH7.74:2012/07/21(土) 04:32:40.97 ID:TnnZKGGk
>>920
薬入れるとダメくさいね
プラチナは軽症だけど、グリーンは目が白く濁って、鼻の周辺は白く背びれが溶けてボロボロ状態。

>>923
いや、モンモリロナイトを取り出して、マジックリーフを入れたら、鼻表面の白い部分が無くなった。(プラチナ)
モンモリロナイトとマジックリーフを両方入れた水槽は、病気が進行して悪化していった(グリーン)
モンモリロナイトを出して、マジックリーフの場合は進行は停止し、鼻の表面の白い部分が少し減った感じになっている(グリーン)
そう考えると、モンモリロナイトの何かの成分が原因と言う可能性もある。
ちなみに、4年飼ってるから、新規導入ではない。
つか、新規導入とか書いてないぞ!

今までやってきたのは、マジックリーフ1枚入れて、モンモリロナイトの成分が溶けた水は、1日10リットル交換。
急激に水替えをすると、悪化する可能性があるから。
水の色が薄くなったら、新しいマジックリーフを投入という形でやっている。

90水槽のプラチナは、ほぼ完治しそうだが、溶けたシマシマ部分薄く出てきたけど、シマシマ綺麗に復活するんだろうか?
あ、でもプラチナすっげー綺麗。
60ワイド水槽のグリーンは、溶けるのが止まったが危ない状態。
926919:2012/07/21(土) 04:44:47.49 ID:TnnZKGGk
ID変わってるorz

>>924
育ててきたロイヤルに、そんな事はできんよ汗
出来ることをやって、ダメなら諦めるさ。
927pH7.74:2012/07/21(土) 07:25:38.67 ID:BUwNLdvd
なんでモンモリナイトをいれようと思ったの?
928pH7.74:2012/07/21(土) 09:56:08.07 ID:6O8eaOGm
人間もインフルエンザって言っても人によって症状が違うし、プレコ病も個体によって微妙に差があるかもね。
929919:2012/07/21(土) 11:29:02.06 ID:TnnZKGGk
>>927
普通にミネラルが欲しかったから。
モンモリロナイトを入れると、ペルーグリーンは餌食いも良く調子が凄い良かった。

だから、ロイヤルの産地によってはダメなのかな?
〜の成分がダメで、それがストレス?引き金でプレコ病?
みたいな
930pH7.74:2012/07/21(土) 12:34:04.57 ID:BUwNLdvd
モンモリナイト投入→水質が急変→バクテリアが大ダメージ→水質悪化→ストレス等で魚の抵抗力ダウン→病気にってパターンな気がする
931pH7.74:2012/07/21(土) 12:41:11.54 ID:BUwNLdvd
てかモンモリナイトってプレコよりデリケートなエビなんかに使われてるし知り合いなんかははコリドラスに使ってる人もいるしプレコに悪い成分が入ってるとは思えないけど

まあ入れすぎたりするとph等を上昇させるみたいだからその成分が悪いと言えば悪いんだろうけどね
932pH7.74:2012/07/21(土) 13:24:00.47 ID:TnnZKGGk
>>930
水質悪化なら、他のプレコも大事になってそうなんだが?、
一匹忘れてた、?産グリーンと同居しているGサンダーには症状は出ていないし、落ち着いた色。

モンモリロナイトは、90に70g(小2個)程度、60Wに80g(小4個)程度だけど、多かったのかな?

色々と、他のプレコ同居してるけど問題無いから、ロイヤルだけ書いとく。
90(上部 約20〜25リットル)
プラチナロイヤル(プレコ病?)
60W(上部 約4〜7リットル)
ペルーグリーンロイヤル
?産グリーンロイヤル(プレコ病?)
ゴールデンサンダーロイヤル
933pH7.74:2012/07/21(土) 14:10:05.60 ID:BUwNLdvd
その量が多いのかどうかは元の水質とかにも変わってくるだろうしってかモンモリナイトを使った事ないんでわからない

あとプレコ病で傷口から感染するやつもあるよ
小競り合いしてスリ傷がついたプレコだけ感染して小競り合いしてないプレコは全然元気みたいな
934pH7.74:2012/07/21(土) 19:45:05.40 ID:6EMqJXha

一度プレコ飽きて水槽90cmから60に変えたのに
またはまり出して90欲しくなって来た
こころの病気だよなこれ
935pH7.74:2012/07/21(土) 21:57:09.16 ID:hvQA8BqN
ワシは逆に縮小したくなった。
936pH7.74:2012/07/22(日) 00:15:53.51 ID:jPWk7QRK
>>932
普段から水換えは定期的にやってる?
なんかマジックリーフとか入れてるあたりからあまり水換えない派なんでは?
水換えとかやってるならマジックリーフなんかの効果はないに等しいよ。
937pH7.74:2012/07/22(日) 01:40:02.29 ID:l+kbMsTg
マジックリーフ使用で状態が回復するって、pH上がってないか?
新規導入魚いないのにやばげな感染病発生するってかなりやばいぞ!

それと殺虫剤まいたとかやってないよな?
一応、家族に確認した方が良いぞ!
938pH7.74:2012/07/23(月) 20:06:19.44 ID:P2slpDFR
pHショックの症状だよね、ヒレとけるの
プレコじゃそんなに起こらないけど、アロワナ、ミレウス、シクリッド等よくみるね
たまたま体力落ちてた奴だけが発症したんじゃない?
水替えしてるみたいだから、前の飼育環境に戻して、ほっとくと徐々に治ると予想
939pH7.74:2012/07/24(火) 09:03:16.76 ID:1esUsRTl
>>926
治療に成功したとしても、キャリアになるってことはプレコ病の菌を保菌していて、接触した他の魚に感染させる恐れがあるし、体調が悪化すると発病するってことだぞ!
キャリアになったプレコの為に隔離水槽を用意して、一生飼育する覚悟があるのか?
940pH7.74:2012/07/24(火) 09:43:59.44 ID:3UlFn1ur
>>939
そもそも、ワイルド固体がキャリアかどうかの判別ができないのにそんなこと気にしてどうする?

錦鯉や金魚は完全養殖だからこそ、キャリアとそうじゃないのを判別できるんだぞ
941pH7.74:2012/07/24(火) 09:52:14.68 ID:KBnGLbkV
だよな!

ちゅーか>>917>>939でしょ?
なんか痛々しい奴やな
942pH7.74:2012/07/24(火) 10:13:24.35 ID:2Fd1kYZA
偉そうな事のいってるつもりが、回りからみると凄く薄っぺらいってパターンか!
943pH7.74:2012/07/24(火) 14:51:07.83 ID:3UlFn1ur
ちなみに、錦鯉の世界では鯉ヘルペスという病気が何年か前から話題になってるが
この病気は発生したら即殺処分される(実は治療は簡単なんだがキャリアでは”建前上”売れない)
発生した生簀では発症してない個体ごと殺処分だから「疑わしきは罰する」だな
個人経営の養魚場なんかだと、翌日から路頭に迷うことになる

プレコは基本的にワイルド個体だから、すべて疑わしい個体ということになる
>>939の言ってることは一見正しいことのようだが、実はワイルド個体の飼育を否定することに
なるのはわかるよな?
944pH7.74:2012/07/24(火) 15:05:28.58 ID:2Fd1kYZA
>>943
誰に向けてのレスだ?
945pH7.74:2012/07/24(火) 15:33:23.25 ID:3UlFn1ur
>>939って書いてあるやん
946pH7.74:2012/07/24(火) 19:10:55.12 ID:2Fd1kYZA
その書き方じゃ>>939以外の誰かに向けてのレスやと思いますやん
947919:2012/07/24(火) 20:15:43.33 ID:sgGW9fK0
>>936
ゴミ取りした後、減った分だけ足す感じだね。
病気の時、水替えを大量にすると、悪化して☆は数回経験済みだから、極力減った分だけを足す感じかな。

>>937
>>938
多分、PHショックが引き金の可能性のほうが高いかも。
グリーンは、背びれが溶けすぎて、体が少しエグれた感じかな、悲惨な状態だけど悪化してないからね。
このまま行けば、良い感じかな?

今は触り過ぎないように、ゴミ取り以外は放置。
プラチナは治った。
後は、黒いシマシマが復活すればおk

>>939
????
で?
948pH7.74:2012/07/24(火) 21:29:46.87 ID:KBnGLbkV
復活?オメ
自分のミスで殺してしまったら悔やんでも悔やみきれなかっただろうから死ななくてよかったね

このままプレコの調子が順調に戻ればいいね!
949pH7.74:2012/07/24(火) 23:11:45.30 ID:4CwipLgp
>>943
ジッパーや卸の環境がまともになり、輸送技術が確立した現在、ワイルドでプレコ病のキャリアってそんなにいるか?
最近はプレコ病なんて、病気の治療に失敗して、殺してしまった時の言い訳にしか使われていないだろう。
本物のプレコ病なんて、最近聞かないよ!

実際にプレコ病に感染した個体でキャリアであることが確定している個体とプレコ病のキャリアである確率がないに等しいワイルド個体を同一視する方がよっぽどおかしいだろう。
950pH7.74:2012/07/25(水) 00:15:27.71 ID:yK9OEz8C
いいたい事はわかるけど入荷したての個体は疑ってかかる方がいいと思うよ
うちは買ってきたらトリートメントタンクで数週間〜数カ月様子見してるよ

てかプレコ病の菌ってプレコ自体が元々保有してて過度のストレスとか何等かで免疫力が落ちた時に暴走するような気もしないではない
951pH7.74:2012/07/25(水) 16:33:43.27 ID:r5jCq9HG
>プレコ病のキャリアである確率がないに等しいワイルド個体
だからそれをどうやって調べるんだよ
952pH7.74:2012/07/25(水) 22:36:13.40 ID:5JfmmpDJ
調べて意味あんの?
プレコ病を発症させて、こいつはもともとキャリアだったって疑うの?
自分の飼育方法を顧みるのが先でしょうに
953pH7.74:2012/07/25(水) 22:39:03.90 ID:azXCYB9V
トリートメントさぼるからなるんだよ
954pH7.74:2012/07/25(水) 22:46:18.04 ID:dlPYhROS
>>952
調べることは無理だし、調べる意味も無いからワイルド個体は疑ってかかれってことだろ
それなのに、ワイルド個体は「プレコ病のキャリアがある確立がないに等しい」とか
訳わからんこと言ってるから噛み付かれるんだよ
955pH7.74:2012/07/25(水) 23:22:51.84 ID:7KcHDzNf
確かに949は痛いな。
956pH7.74:2012/07/26(木) 01:53:48.77 ID:UHnRKhAC
レスの流れを見れば・・・

本当にプレコ病になった個体は治ったとしてもキャリアになっている確率が高いから、単独飼育できないなら処分した方が良いって話と
一度プレコ病になった個体とワイルド個体がキャリアである確率を同一視するのはおかしいって話しかされていないのだが、

プレコ病ってワードに過剰に反応している奴がいるな・・・

過去にプレコ病が発病している水槽のプレコを死ぬ前に販売したことがあり、それを誤魔化そうとしているおバカなショップの店員かな?
最近はプレコ病なんて滅多に発生しないし、保菌しているプレコが発病するなら、輸送でストレスを感じたプレコが狭い水槽に沢山入れられている卸やショップで発病する確率の方が高い。
957pH7.74:2012/07/26(木) 02:05:39.08 ID:OPHtCWxA
過剰に反応してるのは君なんだけどな
958pH7.74:2012/07/26(木) 08:27:11.65 ID:fCOxT6OK
プレコ病の症状ってはっきりしてるの?
959pH7.74:2012/07/26(木) 09:52:56.08 ID:q/z7iwXZ
症状もなにも、原因すらわかってない
だから、トリートメントして少しでもリスクを減らせと言われてる

>>956
わからないことは疑ってかかる。これはリスク回避の常道
「確率」なんて言ってる時点でダメ
一番プレコ病ってワードに反応してるのは君だろw
960pH7.74:2012/07/26(木) 19:22:26.21 ID:+nqBjYEz
>>959
プレコ病は原因も症状もはっきりしているだろう!
すぐ判るよう嘘付くなよ!

必死にプレコ病の原因となる菌はプレコが普通に保菌していて、飼育者の飼育環境が問題で発病することにしたいらしいが・・・
購入してすぐに発病するなら、ろくにトリートメントもせず、プレコ病の症状が出始めているのに売り抜けしようとしているショップの責任だろうw
信用できないショップに気に入った個体が入荷してしまうと、買わない訳にもいかないし、トリートメントで苦労するわ。
961pH7.74:2012/07/26(木) 20:54:22.37 ID:OPHtCWxA
信用出来る出来ないに限らず入荷したてのプレコやコリドラスはトリートメントした方が無難だよね
因みに俺はショップで売れ残って自然にトリートメント出来てそうな個体でもいちよう様子見してるよ

てか俺的にはワイルド個体に限らず魚って元々色んな菌(プレコ病のも)を保菌してる気がするなあ
まあ何の根拠もないけどな(笑)
962pH7.74:2012/07/26(木) 20:58:28.31 ID:OPHtCWxA
あと店員がとかショップがとか止めといた方がいいんじゃない?
まあ店名出して叩きたくてしょうがないのかもしれないけどな(笑)
963pH7.74:2012/07/26(木) 23:22:33.11 ID:UHnRKhAC
>>962
店名だしてもいないのに店員がとかショップがと言われただけで過剰反応するのは、後ろめたいことをやっている証拠w

「プレコ病」とか「寄生虫」とか「アーマードプレコ」とか「ファイアドットトリム」とか特定のワードに過剰反応するのも同様だなw

ショップが悪どいことを1回やる度に客が離れていくってことは自覚しておくべきだな!
964pH7.74:2012/07/26(木) 23:45:02.88 ID:OPHtCWxA
ここまで残念なってか痛々しい奴、久しぶりにみたわ
965pH7.74:2012/07/26(木) 23:45:53.21 ID:OPHtCWxA
ひょっとしてこれが夏休みってやつか?
966pH7.74:2012/07/27(金) 06:10:42.31 ID:DvAp+34r
んだね
967HG名無しさん:2012/07/27(金) 08:18:12.35 ID:e0Y1z8qy
>>960
プレコ病の原因と症状教えてくれ
はっきりしてるんだろう?
968pH7.74:2012/07/27(金) 08:49:45.45 ID:WPfDU+fB
それくらい自分で調べろよー
ホント夏休みだなぁ
969pH7.74:2012/07/27(金) 10:35:45.08 ID:didAZVil
なんか、めんどくさいスレになってきたなあ
970pH7.74:2012/07/27(金) 14:33:21.49 ID:e0Y1z8qy
いやいやいや
煽りでもなんでもなく、プレコ病ってはのいまだに原因が特定されてないんだが?
粘膜異常が現れたりしたのをとりあえず総称してプレコ病じゃないかって言ってるだけだぞ

エロモナスやカラムナリスと一緒にしてないよな?
971pH7.74:2012/07/27(金) 17:27:49.55 ID:WPfDU+fB

なんだこいつ?
972pH7.74:2012/07/27(金) 18:14:01.20 ID:T8rhn3DO
俺はなにもおかしくないと思うが
本当にプレコ病の原因がわかったならわりと大ニュースなんだけど
973pH7.74:2012/07/27(金) 18:55:20.61 ID:T8rhn3DO
ああ、どうも話がかみ合ってないと思ったらアクアライフの記事鵜呑みにしてるのか
974pH7.74:2012/07/27(金) 19:06:55.65 ID:IaZ2ylmu
あなたが噂のプロですね!
975pH7.74:2012/07/27(金) 22:30:01.05 ID:XoAcjzoc
購入した後トリートメント水槽で薬浴すればほぼ防げるだろ
976pH7.74:2012/07/28(土) 14:51:33.63 ID:zKknYJew
病気の話は分からんわ
977pH7.74:2012/07/28(土) 22:06:34.54 ID:PNlpdHZb
978pH7.74:2012/07/29(日) 16:07:00.07 ID:9uBILQxx
>>974
ザ・プレコの筆者である店長たけがプレコ病について言っているんだから間違いない!
文句がある奴は店長に言え!
ttp://blog.goo.ne.jp/takepara_001/e/ae3f38a82ddc3e91c39f7b3febdfa97d

>>977
ついにプレコ飼育者の中からいぶきで水槽画像を紹介される方が・・・
実際に行動されるとはエライ!
979pH7.74:2012/07/31(火) 21:09:16.72 ID:BqUeFQRf
ロイヤルの飼育、盆栽の感覚になってきた
盆栽飼育って意味じゃなく
980pH7.74:2012/08/01(水) 10:34:46.71 ID:Zu1flIez
気長なところが完全に年寄りの趣味って感じだな!
981pH7.74:2012/08/09(木) 18:56:20.75 ID:KcLvf/X6
並ロイヤルなのにグリーンロイヤルみたいな色になってきた
982pH7.74
ベネズエラ産並ロイヤルのチビなんだが・・・
サーキュレーター付きの爆流水槽で飼育していたら、背びれがハイフィンになり、尾びれもフィラメントが伸びてきた。