アクアリウム歴10年以上の奴が集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
10年ぶりに復帰した
魚の相場変わりすぎ
2pH7.74:2011/10/27(木) 07:22:35.47 ID:BUXGnvR+
8月から始めましたw
3pH7.74:2011/10/27(木) 08:12:56.69 ID:gnulXkt7
ニッソーが潰れて、ファイブプランが業界大手になってた。
エビとメダカがカラフルになった。
4pH7.74:2011/10/27(木) 09:31:36.89 ID:62TMsAVd
インペリアルゼブラプレコの値上がり
一番安い時期なら数千円で買えたのに
5pH7.74:2011/10/27(木) 15:28:47.14 ID:wc1z9E49
>>4
そうそう
それがびっくりした
あとブラックアロワナ
6pH7.74:2011/10/27(木) 20:52:31.70 ID:tg4+WL54
トモフジ復活してほしい&バイメタルサーモ見なくなった
7pH7.74:2011/10/27(木) 21:32:48.20 ID:hXfvyXc3
クソスレ立てんなよw おじいちゃん
8pH7.74:2011/10/27(木) 23:13:02.73 ID:upBl/D2o
>>1
俺は10年前に金魚を飼ったのを最後に、今年の9月に復帰。
水草水槽は学生時代以来20年ぶり。20年以上前のテトラのフードやアクアライフなどがまだあるw
9pH7.74:2011/10/27(木) 23:17:16.58 ID:qrYA13mL
おれはアクア10年で震災で終了したがな
10pH7.74:2011/10/28(金) 00:47:11.90 ID:etN11q5V
ミクロソラムが「ミクロソリウム」で売られていてびっくりした。
11pH7.74:2011/10/28(金) 07:37:19.46 ID:VmzTYqtz
>>6
俺の行くショップには、まだあるぞ。
ブリラントスーパープロもある。
ステンレス枠の水槽もある。
エーハイムのヒーター付きもある。
12pH7.74:2011/10/28(金) 09:19:55.57 ID:ezlgYiZ+
ソイルが普及した
昔のソイルは底面で使うと白濁りがとれなかった
今でも底面でソイル使うのは抵抗がある
13pH7.74:2011/10/28(金) 12:07:49.37 ID:7e/7ppCS
ブランク明けはとにかく驚いたな
ブルーダイヤペア100万、エンドリ15万、紅金50万の時代からタイムスリップ
復帰1年で度ハマリしたわ
14pH7.74:2011/10/28(金) 13:17:53.07 ID:YLaEtedI
園児時代に川で獲ったフナを飼ったのもアクア歴に含みますか?
15pH7.74:2011/10/28(金) 14:22:12.62 ID:KywJW4c3
>>14
その手のものを含めたらみんな10年超えるだろ


俺の場合は今31歳で、中学のときに熱帯魚を飼ってない男はありえないってレベルで流行って、
中2のときに初めて21まで続けたけど、引越しやらの関係でやめてしまって
最近復帰。
やめてた間もいつかまたやりたいと思ってアクア板覗いたりブログ見たりはしてたけど、
ショップ通いはしてなかったので生体の値段を見てびっくりした。
やってなかった間もベタくらいはいたけど、本格的にやってたとは言えない。
16pH7.74:2011/10/28(金) 16:30:35.82 ID:Yd2xF0nF
熱帯魚を飼い始めて2年半くらいだけど、こういうスレでの昔話はかなり興味ある
ROMって見させてもらいます
17pH7.74:2011/10/28(金) 16:49:39.44 ID:KywJW4c3
>>16
といっても基本は変わってないからな

変わったなと思うのは
・一部の生体の相場変動
・ピタ適みたいなパネルヒーターの普及
・高品質ソイルの登場
・エビが大きく普及(個人的にはエビ水槽は好かないし、水草水槽に入れるならやっぱりヤマトだが)
・ネット通販でアクア用品安すぎ。ショップ大変
・(俺が引退してる間の話しだけど)ニッソーのフィルターホースに繋ぐヒーター)
・小型水槽飼育者が増えた
・水上葉栽培
・高品質ライブロック
今ぱっと思い浮かんだのはこれくらい

最近思うのは昔はバックスクリーンを貼ってた人も多かったのに
今は貼らなかったりミスト風のものを貼ってたり元々ミストを買う人がいるってことだな。
俺は配管が見えるのが嫌で黒いスクリーンを貼ってるけど。
ただネットに画像をうpするだけなら撮影する構図できれいに見えるだろうけど
普段見るときにやっぱり配管が気になるしな。
18pH7.74:2011/10/28(金) 16:52:20.30 ID:KywJW4c3
肝心なところを忘れてた
フレームレス水槽が主流なのも大きく変わったとこだな。

昔は前面がアールになってるニッソーのスティングレーやルームメイトみたいなのがかっこよかったんだけど。
19pH7.74:2011/10/28(金) 18:18:50.08 ID:Pv8lXpgA
ソイルに需要高すぎ。
当時といえばやっぱ底砂は大磯・ケイ砂
そんな俺は、いまだにソイルなんぞ見向きもせず大磯派
当然のごとく水草も大磯よ〜

木目柄の90水槽の蛍光灯も健在ぢゃ。
残念ながら木目90水槽は水漏れして捨ててしまった・・・

今も健在な水槽はもちろん青枠、当然上部濾過の濾過槽も青!
外部濾過の茶色いフルーバル303も現役
20pH7.74:2011/10/28(金) 18:26:14.46 ID:1SyjZX4m
昔、神殿風レイアウトの水槽が流行ったよね
流行ったまではいかないかもだけど、バブルの頃、よくそんな水槽見た気がする
21pH7.74:2011/10/28(金) 19:29:23.48 ID:7e/7ppCS
ルームメイトだかっていうオールインワン水槽流行ってたよな
フルーバル派だったんだけど完全に敗北したな
22pH7.74:2011/10/28(金) 21:54:47.81 ID:pa3CqEaa
昔のフィルターとか見かけるとついつい買いたくなる。
今の製品よりも、昔の製品の方が壊れ難いイメージがあるなあ。
23pH7.74:2011/10/29(土) 00:55:34.34 ID:CTdY0ReK
>>22
それって電化製品全般だよな
耐久性を犠牲にして小型化や多機能化してんのかね
買い替え需要まで計算して設計してるんじゃないかって勘繰りたくなるわw
24pH7.74:2011/10/29(土) 01:34:38.66 ID:x5aBIwNV
9月に復帰した>>8の俺だが、熱帯魚に関して2chやネットで情報を収集したのはもちろん初めて。

20年前の中学高校のときは、アクアライフなどの雑誌でだけ知識を得ていた。
ピラニア、ディスカス、どじょう、金魚、アロワナ、小型魚など何でも手を出した。
当時は、大型水槽はみんなアクリルだった。アクリルがベテランの象徴みたいな感じ。
俺も90cmアクリル水槽にエーハイムでテトラCO2で大磯で水草やったりした。長くは維持できなかったな。

今回復帰してみて、まず、知らない単語がたくさんあった。
ソイル、レッドビー、メタハラ、チャーム、発酵式、ラムズなどなど。。

昔はCO2は強制添加でなく拡散筒に貯めてた。
オトシンや石巻貝なんていなくてコケ取りはアルジイーターだった。

あと、思ったのが、エーハイムとテトラの製品は、昔あったのが今でもほとんど残ってる。
テトラのラインナップは20年間とほとんど変わってないね。。イニシャルスティックだけは棒でなく砂みたいな感じだった気がするが。。
25pH7.74:2011/10/29(土) 02:48:44.14 ID:lLxgjLbD
15年前からやってるけどイニシャルスティックは棒状だと思ってる
26pH7.74:2011/10/29(土) 17:11:41.29 ID:Fj6ZtAy6
>>25

イニシャルは、たしか、20年くらい前は、たしかに粉末だったよ。
だから水で練りこんで乾燥させてブロック上にしたものを植えたりしたなあ。

昔の本とかにはイニシャルを砂利と混ぜて水槽にしいた後、なにも混ぜてない砂利を敷く
っていうふうに書いてた記憶がある。

今は、スティック状になったからちょっとはマシ?になったのかな。
27pH7.74:2011/10/29(土) 17:19:16.07 ID:Fj6ZtAy6
今思い出したんだが、NISSOのパクリで VOSSOっていう水槽が一時期流行ったよね。
15年くらい前だったかな?
安くて、色んなサイズ(90×45×60)のガラス水槽とかあったんだが、
つくりがお粗末だったのを覚えているなあ。

あと、聞いた話では、VOSSO 以外に、 MISSO っていう偽者もあったらしいが、
自分は見たことがない。

見たことある人いたら教えてちょ。

連書きすまん。
28pH7.74:2011/10/29(土) 18:43:26.17 ID:LaFazIWz
インぺ買えばよかった
29pH7.74:2011/10/29(土) 19:44:56.60 ID:lLxgjLbD
インペは高校生だったけどバイトして買ったな
それでも5000円くらいだったけど
でも当時はインペよりディスカスに夢中だったから結局友人に半額で譲ってしまった

実家に帰れば京セラのピスキスの未開封品がまだあるかもしれない
あれば使おうかな
30pH7.74:2011/10/31(月) 10:05:12.79 ID:VGoC7GKP
31pH7.74:2011/12/08(木) 22:22:14.36 ID:Cd1EYikF
>>19木目フレーム懐かしい。フィルター、水槽、ライト、キャビネット台もあったね。
32pH7.74:2011/12/09(金) 09:47:04.94 ID:EIOCjS/P
イニシャルは確かイニシャルDとかいう名前だった気がする。。粉末状で底砂に混ぜて使った。。
リセット時に使ったら一ヶ月後コケマミーレになったような・・・懐かしい思い出です。

昔使ったといえば、カーボンの板を電気分解してCO2を発生させる装置使ってた。
正直、効果は実感出来なかったけどな。。
33pH7.74:2011/12/10(土) 18:57:05.66 ID:eu1ZFaNi
高額の中国金魚が増えた気がする
あとタイとかマレーシア産も。

34熱帯魚一筋:2011/12/19(月) 13:57:14.55 ID:BWuOUY85
( ̄ー ̄)金魚から金魚果ては金魚まで全ての熱帯魚を制覇した
35pH7.74:2011/12/19(月) 18:18:04.46 ID:KGu9W4Zd
20年前俺が初めて飼った熱帯魚は実はブラックバス
網で掬った時は10cm位だったけど、天然スジエビで30cm位にしたな
傷だらけで白くなった60cmのアクリル水槽で飼ってた
水作エイトとエアポンプのベアタンクでヒーター無しの屋外飼育
最後はネコにやられた
36pH7.74:2011/12/22(木) 00:58:22.82 ID:sgFdyi7w
>>34筋金入りじゃのお!熱帯魚もええけどオナゴの飼育は病みつきになるで飼育歴十五年そろそろ食べ頃じゃてウヒヒ
37pH7.74:2011/12/22(木) 04:22:03.68 ID:+qVIov3X
てす
38pH7.74:2011/12/23(金) 10:47:18.31 ID:jjUoxXTf
小女子を15年も飼育きるなんて凄いと一瞬思った・・・
39pH7.74:2011/12/24(土) 12:49:55.87 ID:T3CKcwqA
>>36
お巡りさん、コイツです
40pH7.74:2011/12/24(土) 22:53:52.08 ID:PF4IRwAi
???・・・小女子って何か知ってます?
41pH7.74:2011/12/25(日) 00:16:55.88 ID:EJwA+O5g
>>40
釘煮とかおいしいよね
甘辛く煮付けてごはんにぴったり。
42pH7.74:2011/12/25(日) 00:17:28.08 ID:EJwA+O5g
>>40
釘煮とかおいしいよね
甘辛く煮付けてごはんにぴったり。
43pH7.74:2012/01/14(土) 21:58:03.02 ID:Mz8oqrLu
>>36よかペットを飼われてさぞ楽しみでごあんそ〜はぁハァ
44pH7.74:2012/01/15(日) 01:03:29.15 ID:VVr9EoF4
アカヒレのこと、別名コッピーで定着したけど、ホワイトクラウドマウンテンとも言ってなかった?
同じ魚だよね?
45pH7.74:2012/01/16(月) 05:30:24.28 ID:ohUdYgQW
>>43読み書きもできんし言葉は淫語いがいは教えとらんわウヒヒ
46pH7.74:2012/01/16(月) 08:17:18.88 ID:eMwcssHp
今になって復活するとは思わず
60x45x45水槽や2213、2211その他器具全部処分してしまった事をいまさら後悔。
でも用品が当時よりかなり安く手に入るのには驚き。
GEXってメーカーあんのねって思ってたのが五味商亊だったのもちょっと驚き。
47pH7.74:2012/01/16(月) 12:17:16.88 ID:3ao+QP+2
>>45
こいつひどいwww
48pH7.74:2012/01/16(月) 12:29:01.86 ID:LcqwH66P
>>45
念のため通報しておく。
49pH7.74:2012/01/17(火) 06:38:07.87 ID:hTQpCvqn
昔テトラのキャンペーンに応募して額に入ったディスカスの絵貰ったなー
テトラといえば昔はパンフレットたくさん有って内容もかなり詳しかったよね
グッピーのパンフなんかは遺伝の仕組みなんかも説明して文字びっしり
当時小学生だった俺にはちょっと難しかったよ
50アクアリウムバス:2012/04/04(水) 01:49:21.56 ID:6jXw7q5z
新しいアクアリウムイベント 即売会
アクアリウムバス 4/22
http://aquarium-bus.blog.so-net.ne.jp/ 
51「 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/04(水) 22:49:10.15 ID:xWOPGh7b
>>26
練ったりして乾燥させるの懐かしい
やっぱりだんだん個体の値段高くなってるよね
52弱中性 ◆pH7.0/QLLo :2012/04/06(金) 12:34:25.61 ID:su6O8yZ4
こういう話は聞いてて面白い
父が若いころに使ってた硝子の90cm水槽(たぶん90cm)は、フレームが金属製だった
釣ってきた鮒とか飼育してたけど、小さくて結局池作ったらしい
53pH7.74:2012/04/06(金) 21:42:52.80 ID:gMiKxRaa
親父からもらったシーパレス時代の水槽が親父の購入時からあと少しで20年
水漏れなく、とてもいい水槽です
54pH7.74:2012/04/18(水) 10:48:09.25 ID:0N/V2AOU
10年って極最近じゃん。
歴が10年以上の方が多いんじゃないか?
55 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/04/18(水) 10:54:27.61 ID:/lthLMxV
>>52で思い出したんだけどまだフレームがシルバーだったころの水槽で
75センチ規格ってあった気がする。
最近はみなくなったな・・・
56pH7.74:2012/04/18(水) 11:10:13.52 ID:9Js107Rv
ステンレスのフレームってどのくらい前なんだろ
俺の小学生の頃は、たしかブルーの枠の60水槽+ブルーの上部だった気がする
ちなみに75規格も持ってたが、それは懐かしの木目仕様だったw
57 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/04/18(水) 11:42:38.66 ID:/lthLMxV
>>56
ブルーの枠懐かしい。うちにもあるけど完全に小物入れ替わりに
なってる・・・
58pH7.74:2012/04/19(木) 07:58:49.33 ID:5YSz03R9
ブルー枠の水槽セットは30年位前になるかな?
当時はまだガキだったが父親がやっていたのを餌やりなど手伝って(邪魔して?)いた 
「OFで海水やってみたかったなぁ」といってた父親に水槽セットをプレゼントしたら自分がはまったw
器具や生体の購入は自分がメインで年老いた父親が餌やってる
水換え作業は二人でやってるが最近バケツの水が重いとかメモリが見えないとか言うようになった
90と120のOF水槽2個だが5年先10年先はどうなるんだろうか・・・
一人でやれないこともないと思うがやりたくはないなぁ
59pH7.74:2012/04/19(木) 08:48:48.01 ID:JHZ3T91k
イイハナシダナー( ;∀;)
60pH7.74:2012/04/20(金) 17:14:25.89 ID:ZX8Oqx1h
>>58
現在使用中の90規格水槽がブルー枠だ。25年前に友達から1万で買った。

底の部分にヒビが入ってるけど、なぜか水が漏れてこない。。
61pH7.74:2012/04/22(日) 03:32:46.93 ID:wkiFfVuH
>>58
「おやじ、今度は俺が手伝うぜ」
って>>58の息子が手伝いはじめたら、俺の涙腺崩壊


>>58に息子がいないどころか
童貞だったら、俺の涙腺がオーバーフロー
62pH7.74:2012/04/22(日) 18:26:37.85 ID:ORKQmdsx
>>54
10年前と今では大差ないわな。
20年前くらいじゃないと熱帯魚業界を見てきてるとはいえないと思う。
30年前を知ってる人がこのスレにいるべき人で
40年前を知ってる人の意見は貴重だと思う。
63pH7.74:2012/04/22(日) 23:21:51.80 ID:XGfGo0FG
エーハイムは高くて買えませんでした。
CO2添加はスプレー式しかありませんでした。
枠が曲げガラスの水槽に感動しました。
64pH7.74:2012/04/23(月) 08:23:40.80 ID:76XQm1Js
>>62
まあ俺も25年ぐらいだから一応熱帯魚を飼育できる設備を揃えて飼育できていたんだからある意味幸せなのかもな。
ヒーターや上部フィルターもあったんだからな。
65pH7.74:2012/04/23(月) 12:19:36.62 ID:g27MLTKA
ベテランの皆さんに質問です。

今まで飼育してて長寿だった魚は何ですか?
66pH7.74:2012/04/23(月) 14:00:34.75 ID:IfFD97sr
>>65
ポリプ!!!
まだ健在
67pH7.74:2012/04/23(月) 15:09:58.52 ID:g27MLTKA
>>66
品種と飼育年数を教えてください!
68pH7.74:2012/04/23(月) 15:14:11.86 ID:ccjp8amc
>>67
オルナティ・パルマスポーリー・ラプラディ
20年目突入
69pH7.74:2012/04/23(月) 18:22:10.72 ID:g27MLTKA
20年とは凄いですね!

パルマスは当時いくら位したのかなぁ?
70pH7.74:2012/05/06(日) 17:35:02.73 ID:Lp+Pkd3x
>>62
 40年前というとFMが創刊されたころで、祖父がアクアリストだった。
 30年前というとALが創刊されてしばらくたったころで、青枠の60cmの定価が¥7200してたとき。
 20年前というとバブル絶頂期で、AL・FMともに分厚さを競っていたな。
 10年前から、オレは水族館に勤めだして、プロになっちまった。

 ・・・思えば遠くにきたもんだ。
 バイメタルサーモとか、底面フィルターにウールマットとかなつかしいね。
 水作の横付けフィルターとか使っていたやついる?

>>69
 >>66じゃないけど、成体サイズで¥4000-¥6000くらいだったと思う。
71pH7.74:2012/06/13(水) 12:13:23.63 ID:NX5nx1LL
平成なら、もうポリプは安かったよ。
いまと大きく差はないよ。

ちなみに俺はブラックアロワナを15年。
水質悪化が原因だと思うので、ちゃんとしていればまだ10年は飼ってやれただろうな…。
アク歴30年。
72pH7.74:2012/06/13(水) 12:33:27.26 ID:wB8DCXOs
当時アリゲーターガーが20万だったが今やベビーが数百円だもんな…
73pH7.74:2012/06/13(水) 14:11:39.49 ID:PUhR25AM
水槽の買い替えの目安みたいなもんあります?
今の水槽もう6〜7年使ってるんですが
74pH7.74:2012/06/13(水) 15:21:30.70 ID:lCyChHwf
水槽の買い替えや修復はコーキングが剥がれだしてきたらで十分

うちの120水槽と60水槽(いずれも青枠)は30年目
突入
75pH7.74:2012/06/13(水) 15:45:44.87 ID:B/6ogmGi
このスレの住人って大磯にマツモとかカボンバ植えて金魚買ってたおっさんたちだろ?
76pH7.74:2012/06/13(水) 16:41:08.79 ID:lCyChHwf
>>75
そう思うのはニートの君だけさ
77pH7.74:2012/06/14(木) 06:52:49.92 ID:WlPgH6fE
大磯にアナカリス植えて、金魚を飼っていた事はある。
ばばあだけど。

マダガスカルレースプラントに憧れた、中学生時代。
78pH7.74:2012/07/18(水) 15:20:45.82 ID:5PxRMo6T
>>71
ブラックアロワナって幼魚で入荷する個体の色薄くなってない?
あと最近はヨークサックつきの個体はまずみないね。
79pH7.74:2012/07/18(水) 18:00:40.56 ID:P8CT2byY
直の輸出が禁止になったからみたいだよ
80pH7.74:2012/07/18(水) 18:40:44.53 ID:MyNNQEHO
やっぱり、バイメタル式だろ
煮魚で泣いた奴は最近見ないしな
81pH7.74:2012/07/19(木) 00:17:56.19 ID:S5EeajAl
82pH7.74:2012/07/19(木) 02:15:21.99 ID:uxLFzBbm
LUXっていうメーカの水槽なかった?
83pH7.74:2012/07/19(木) 11:18:46.61 ID:5rPTQkYM
>>78
サイズが大きいからじゃない?
稚魚と幼魚じゃあかなり色が違うからね。
ヨークサック抱えてるぐらいの時期が一番黒いよ。

>>80>>81
バイメタル式欲しいのならあげるぞw
ヒーター一体型のヤツだけどw
84pH7.74:2012/07/19(木) 11:28:24.62 ID:LHNofGdf
節電のため夜間、ろ過止めている香具師いるかな。
85pH7.74:2012/07/19(木) 14:40:12.48 ID:5rPTQkYM
答えてやろう。


スレ違い。
86pH7.74:2012/07/19(木) 15:20:02.72 ID:RrO701Za
アクアエントゥ
ハイドロテラリウム 、Tiポイント6
ジャレコ ジャクノ

87pH7.74:2012/07/19(木) 15:26:19.61 ID:NYPSMjGW
>>84給餌から30分は濾過停止する
88pH7.74:2012/07/19(木) 15:42:10.01 ID:BF4Wj4L2
銀アロさえもヨークサックつきは売ってないな。

あと、サンタマリア・ワーグムーン・アストロ・ベリヘラ・・・という単語は
どこにいったのかね?
大型水槽のサイズも昔は3尺水槽・4尺水槽とか言ってたよ。
89pH7.74:2012/09/15(土) 07:54:05.25 ID:+YbGwDQB
たいていの店に顔がきくようになる
名前が売れちゃってるんだよね
あちこちで俺の名前だして噂話するのはやめて欲しい
実は俺たいしたことないんだって

関東の名前の知れたアクアリストはだいたい知り合いだなあ
そういうのが長くやっててよかったなって思うよ
日本に入ってきたレア物や新着物は、たいてい自分たちで独占しちゃったりする
90pH7.74:2012/09/16(日) 23:46:39.35 ID:C34vlHcb
24年前〜20年前に中学〜高校の時にはまってた。
そして去年復帰だから、アクア歴は6年未満か。

当時はグッピーから肉食魚まで手を出して、水草水槽もやった。90cmアクリルで。
フルーバルの外部やテトラのCO2大型拡散筒、イニシャルDなんかも揃えてた。
そして海水魚にまで手を出して川崎まで電車で行ってショップオリジナルの上部の間欠式ウェットドライ濾過槽まで買った。

20年以上の時を経て、去年復帰したときは感動したよ。ADAとかソイルも知らなかったし。
91pH7.74
・安くなって驚くトニナ、スカーレットジェム
・新着水草の定着後の価格下落ぶり
・水槽に限らないが、最近の電気製品はモーターが昔より格段に静か
・アフリカンは何処へ
・アピストは一時期の熱が嘘みたいに下がったが、今はどうなってるんだろ?