メダカ/めだか@アクアリウム 66匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

質問する前に最低でも>>3以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

◆前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 65匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1306322722/
◆関連スレ@日本在来の淡水魚介類・金魚
【クロメダカ】ニホンメダカ part5【外飼い・水槽】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1284597125/

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
 ttp://www.jpd-nd.com./n_jpd/shinryo/shinryo.html
Aqualium Clinic〜病気に関する知識
 ttp://www.yoshiwo.jp/sick/
メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
淡水魚倶楽部
 ttp://tansuigyoclub.art.coocan.jp/
日本淡水魚類愛護会
 ttp://tansuigyo.maxs.jp/
川魚とエビの家
 ttp://water.partials.net/
緑明水〜しばらくお休みします
 ttp://www11.plala.or.jp/zakko/index.html
塩浴時の塩の量の計算
 ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html

◆金魚ちゃんねる〜過去ログ倉庫
 ttp://perrine.hp.infoseek.co.jp/
2pH7.74:2011/06/13(月) 12:07:16.41 ID:cQ+3qH6M
Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
  オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。

Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。

Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。

Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。

Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。

Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。
3pH7.74:2011/06/13(月) 12:07:57.33 ID:GPEdDC5b
Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。

Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。

Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。

Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。

Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。

Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。

Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。

Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。
4pH7.74:2011/06/13(月) 12:08:46.88 ID:cQ+3qH6M
◆◆◆◆◆◆◆◆飼育環境について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。
5pH7.74:2011/06/13(月) 12:09:30.77 ID:GPEdDC5b
◆◆◆◆◆◆◆◆繁殖について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:卵は何日くらいで孵化しますか?
A:水温18度で14日〜水温30度で8日くらい。250/水温(度)が目安らしいです。

Q:メダカが産卵しないのですが?
A:メダカが産卵する条件として水温が20〜30度程度であること。
  十分明るい光が12時間程度は当たっていること。
  栄養を十分とっていること。
  卵を産みつけたくなる水草などがあること。
  オスとメスがいることがあります。
  卵を産みつけたくなる水草としてはホテイアオイ・マツモ・アナカリス・カボンバ・ウィローモスがあります。
  用意できない場合にはアクリル毛糸などでも代用できます。過密飼育の場合、繁殖しづらいかもしれません。

Q:メスが卵もってる時点で受精していますか?
A:体外で受精します。無精卵も多々あります。

Q:卵は親から外してわけた方がいいですよね?
A:たくさん増やしたい場合はわけた方がいいですが、親を追い回すと弱らせてしまうことがあります。
  やはり卵を産みつけた水草などを取り出す方がいいと思います。
  ちなみに稚魚を見つけたら分けるだけでもそれなりに増やせます。

Q:卵が無精卵かどうかわかりません。
A:白っぽいのは無精卵かカビがはえているので捨てるか、万が一を考え別の環境に隔離しましょう。

Q:卵のカビを防止する方法はありませんか?
A:すぐに水道水に入れる、0.5〜1.0%程度の食塩水(普通の食塩を水1Lに対して5〜10gを溶かしたものでいいです)に入れる。
  市販の魚用の薬品(メチレンブルー)を使うなどすればかなり防止できます。
  実際それほどの確率でカビは生えないので放置でOKかとは思いますが。
6pH7.74:2011/06/13(月) 12:09:56.28 ID:cQ+3qH6M
◆◆◆◆◆◆◆◆稚魚について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。

Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。

Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。

Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

◆◆◆◆◆◆◆◆メンデルの法則◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。

【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性

・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけあります。

・BとRとWを別々に考えます。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
 黄のRは、RRとRrがあります。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。

・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります。
7pH7.74:2011/06/13(月) 12:43:28.45 ID:igsav3QR
>>1
8pH7.74:2011/06/13(月) 13:27:43.35 ID:IZobNi4g
ー: <<1乙
9pH7.74:2011/06/13(月) 13:31:15.88 ID:XE/ZUJ+0
 r-、 )⌒'──t.        オメメガツブラ _ ヽ   乙
 r三(ノ',ニニニー'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ|   ̄\
 _,ri ⊂ ,旦 ,'⊃ .オナカガモショカワイイ   ヽ 、@@   >>1
  V く_,= ,'=.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   》'  ゙i
    ,、 `イ  テガタクサンベンリ    \゙y'  :|  オイシイ
  r、_! 7_.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ _ -=ik、__'_:j / ̄ ̄
へ_`ニコ 匸フ>__              ゙ミtィ'´丶 、/
ゝ-‐‐ニフ_ノーv´         `ー,tvイ~ ` ー/
 -=ニi L,--^j   、_ , ェ--t'ヌ" \ /
    | l二ファ´    七ニ、ノ_/_l_ , / \シュイロアカキレイ
    `ー '´                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10pH7.74:2011/06/13(月) 15:38:20.27 ID:XdjZAI6X
>>1 乙!

うちは青の子と白の子、背中の色が違うような気がする。
白とイエローテイルはわからん…
青と黒もわからん…
アルビノはすぐわかった!目が赤い!!

…やっぱりアルビノは混泳させない方がいいんだよね?
11pH7.74:2011/06/13(月) 15:41:25.86 ID:XdjZAI6X
↑前半は>>991 へ
12pH7.74:2011/06/13(月) 17:29:50.80 ID:m1mfUU4V
>>1
昨日生まれた鼻毛見てたら鼻毛が精子に見えてしまった
鼻毛飼育用の水槽に丸い餌入れたら、、、いや、なんでもない、、
13pH7.74:2011/06/13(月) 18:12:00.07 ID:KQ28reV5
>>1乙!
外飼い1歳・・1ヶ月前に見た時、3匹?1匹死んだのかな?でも死骸無いし?って昨日久々に覗いたら水半分に成ってたんで加水してよく数えたら4匹?
まぁ良しとしよう!
14pH7.74:2011/06/13(月) 18:57:02.90 ID:UTlbdY+c
いちもつ。
産卵&孵化ラッシュで嬉しい♪
癒されるわー。
15pH7.74:2011/06/13(月) 19:40:44.71 ID:9E21GUkg
>>12
よく出てくる鼻毛って何ですか?
16pH7.74:2011/06/13(月) 20:05:20.77 ID:CRXhOiwf
>>15
卵から孵化したメダカの赤ちゃん、通称鼻毛。鼻毛みたいに見えるから
17pH7.74:2011/06/13(月) 20:25:21.36 ID:Lbgf/6K3
でも白メダカやアルビノは黒くないからあまり鼻毛に見えないね
まさに精
18pH7.74:2011/06/13(月) 20:26:20.68 ID:s9BfKcD+
睡蓮鉢で庭に置いといて猫に荒らされたとか、
食われたとか経験ある?

調べたら猫は水に濡れるのは嫌だから大丈夫とかあるけどホント?
19pH7.74:2011/06/13(月) 20:30:12.44 ID:CRXhOiwf
>>18
ある、水なんかお構いなし。
家の水槽にまで手を突っ込んで金魚を持ち逃げするくらいだ
20pH7.74:2011/06/13(月) 20:30:15.62 ID:1YV5qXwJ
鼻毛より精子だけどいろんな意味でNGなんどろ
21pH7.74:2011/06/13(月) 20:32:03.76 ID:QNB0YX8g
>>18
あるけど、猫ネタはなぜか荒れる元になるから詳細は触れない
野良猫が闊歩してるなら、ダイソーのバーベキュー用の網で自衛
見栄えは多少落ちるが気にしない気にしない
22pH7.74:2011/06/13(月) 20:53:24.53 ID:SSPnyBE0
去年の今頃たまごをもらってそれを育てて今では立派なめだかのことで、
現在めだかのお尻辺りに透明なたまごみたいなのがブラブラ付いてます。
同じたまごから孵っためだか達同士だからお尻辺りについてるたまごは孵りませんかね?
23pH7.74:2011/06/13(月) 20:56:16.54 ID:m1mfUU4V
24pH7.74:2011/06/13(月) 21:05:46.19 ID:SSPnyBE0
>>23
ありがとう
失礼しました
読みおとししてました。
25pH7.74:2011/06/13(月) 21:06:10.81 ID:JfSkJIO6
>>22
人間と同じで兄弟同士でも孵るよ
26前991:2011/06/13(月) 21:19:05.61 ID:D7JrcuoJ
あれから十匹に増えた。
真っ黒、茶色、ベージュのといろいろいる。
かわいいなぁ。
27pH7.74:2011/06/13(月) 22:01:04.93 ID:j2l0ky/2
>>26
チラシの裏にでも書いてろよ
そんな普通のことここに書きこむなよ
28pH7.74:2011/06/13(月) 22:04:15.90 ID:Lbgf/6K3
メチレンにつけていた金魚がいなくなったと思ったら
両腕真っ青になった隣家の猫が!
って事はあった
29pH7.74:2011/06/13(月) 22:27:20.11 ID:KtdnyIbD
>>27
そう言うお前のくだらないカキコこそチラシの裏にでも書いてろ。ウザイ。
興味なければスルーしとけば良い話。

うちは黒白青緋と混ぜ飼いだからか、なんか色が美しくない子供が増えてきた。
黒メダカとかヒメダカ抜いた方がいいのかな…。
30pH7.74:2011/06/13(月) 22:29:33.23 ID:j2l0ky/2
>>29
お前こそスルーすれば?
お前の自慢話なんて誰も聞いてないからさ
どうでもいい話よりも面白い話を知りたいし
31pH7.74:2011/06/13(月) 22:40:14.49 ID:C/X7SWhO
と自分からは何一つ話を提供しないのであった
32pH7.74:2011/06/13(月) 22:44:35.33 ID:DTTP/LQn
>>1
鼻毛の成長が楽しみな毎日をすごしております
33pH7.74:2011/06/13(月) 22:45:26.67 ID:KsxxH0Ze
と他人を装って携帯から書き込む>>29だったw
34pH7.74:2011/06/13(月) 22:47:51.42 ID:hNxLN/I2
どうでもいい話かどうかは人それぞれだしさ
メダカかわええってレス多くてもいいと思うけど、メダカ好きが集まってる感じで楽しくなるじゃん
少数意見かもしれないけど
35pH7.74:2011/06/13(月) 23:07:14.94 ID:otcKKBmy
この時期、稚魚の体色に奇妙な印象を受けると楽しいよね。
もしかして、すごい色のメダカに成長するんじゃないかって!
36pH7.74:2011/06/13(月) 23:25:27.58 ID:2SiXwOP5
>>16
ありがとう。

ヌマエビとタニシは卵食べませんか?
屋外飼育でも問題ないですか?
37pH7.74:2011/06/13(月) 23:29:28.93 ID:499D9AiM
メダカ食べたことある人いる?
38pH7.74:2011/06/14(火) 01:00:18.35 ID:HsvaXssS
いますん
39pH7.74:2011/06/14(火) 01:29:32.93 ID:ifuQ3OcF
ないアル
40pH7.74:2011/06/14(火) 01:49:24.96 ID:fnA42UeT
食べてみたい気もする
http://www.icoro.com/20080423204.html
41pH7.74:2011/06/14(火) 08:51:05.94 ID:372lxL5V
福島でメダカの養殖やったら面白そうだな
42pH7.74:2011/06/14(火) 09:22:29.63 ID:oEIX/h1J
メダカのうんこだと思ってたけどスネールのうんこだったのか
43pH7.74:2011/06/14(火) 09:50:00.92 ID:ev8NfV7H
>>41
メダカはゲノム解析されているので
放射線の影響によって遺伝子がどのような損傷を受けるのかわかりやすいだろうね
44pH7.74:2011/06/14(火) 10:17:25.70 ID:372lxL5V
>>43
双頭のメダカや目が4つ有るメダカ、口が2つ有るメダカとか生まれるのかな〜
45pH7.74:2011/06/14(火) 10:23:53.62 ID:0Lx44T6W
白メダカ高いな
46たぶん飛ばし飛ばしになってると思いつつ:2011/06/14(火) 10:25:25.59 ID:d7e0s7WR
震源地 茨城県北部
震源時 2011/06/14 10:16:15.51
緯度 36.251N
経度 140.476E
深さ 53.1km
マグニチュード 2.5
47pH7.74:2011/06/14(火) 10:26:17.03 ID:d7e0s7WR
大誤爆〜〜〜〜すみませんorz
48pH7.74:2011/06/14(火) 10:31:56.65 ID:55XqP9PL
天然の日本のメダカ飼ってる人いますか?
49pH7.74:2011/06/14(火) 10:36:32.72 ID:5jLQzAXR
↑地震スレの人?
5046:2011/06/14(火) 10:59:13.69 ID:d7e0s7WR
そうです。
地震も気になりつつ、アクアも(日淡熱帯関わらず)大好きで、最近買い始めためだかのことを
ここでこっそり(ここ大事)勉強してきてたのですが・・・
失礼しました。
51pH7.74:2011/06/14(火) 11:53:30.44 ID:949XKi/Z
メダカで地震を予知することは出来ないのかな?
52pH7.74:2011/06/14(火) 11:57:59.34 ID:ZXdFp+lJ
>>48
うちの裏のドブで獲ってきたメダカしか飼ってないけど。
53pH7.74:2011/06/14(火) 12:08:38.99 ID:55XqP9PL
オタマジャクシぃ?
54pH7.74:2011/06/14(火) 12:22:56.12 ID:0Z1mtKK1
メダカがエラや口をしきりに動かして呼吸困難で死んでしまう病気って何ですか?
外傷等は特になく、朝元気でも夕方にはもう瀕死になっている。エラが赤くなっている個体もいるような・・・
結局3匹も★になってしまった。(ノД`)
とりあえず生き残ったメダカは隔離してメチレンブルーで薬浴中。
水槽は底床とガラス面を掃除して、50%水換え。
他に何かできる事はありますか?

混泳のドジョウも隔離した方がいいのかな・・・
55pH7.74:2011/06/14(火) 12:34:09.73 ID:Q6VtZwgr
稚魚に苔と腐葉土最高だな 粉末のエサは数時間でカビ
56pH7.74:2011/06/14(火) 12:37:52.89 ID:f1ZnUWq7
>>48
飼ってるよ
2006年からだから既に3-5世代は経過しているので
天然て言っていいかどうか
57pH7.74:2011/06/14(火) 13:08:11.77 ID:55XqP9PL
西洋メダカよりちっこくて黒くてかわゆいよね〜
ちょうだい!
58pH7.74:2011/06/14(火) 13:14:16.05 ID:cBhAZB8J
>>54
メチレンブルーじゃなくてエルバージュとかかな
59pH7.74:2011/06/14(火) 13:44:40.46 ID:IwpSSoc4
お前は何を言っておるのだ
60pH7.74:2011/06/14(火) 15:56:22.90 ID:hGdYPruf
そろそろ卵が、孵化寸前でカビてきたけど、諦めた方が良いですか?
61pH7.74:2011/06/14(火) 16:42:42.28 ID:EbNbr6wt
俺は卵プラケを31℃加熱開始した。これでダルマ長者になるんだ。
62pH7.74:2011/06/14(火) 16:44:19.39 ID:nHFwVqkY
>>54
呼虫病じゃないでしょうか? この時期色々な寄生虫が発生します。
塩で予防できますよ。
あと 環境が悪いなども考えられます
63pH7.74:2011/06/14(火) 17:38:13.06 ID:PYQxylDk
近所の店でネオンメダカとして幹之メダカが500円で売られていた
背中の半分以上はラインが入っていて、白は初めて見たけどきれいだねー
64pH7.74:2011/06/14(火) 17:49:05.34 ID:5jLQzAXR
>>60 うちのはかびたかと思ってたら結局孵化した
ダメもとでおいておいてみたら?(日数にもよる…)
65pH7.74:2011/06/14(火) 17:49:58.13 ID:rhW2Jeg+
家の稚魚は透明っぽいというか普通のヒメダカの稚魚や黒っぽいのがいる
この稚魚達は孫で親はヒメダカで全部同じ
さらにおじいさんおばあさんもヒメダカで2匹しかいなかった。
黒っぽい稚魚は最終的にはヒメダカになるのかな?
66pH7.74:2011/06/14(火) 17:58:25.62 ID:D8Ec4bCi
メダカは無理だがコリとガラSP2が地震予知的な動きをする時は多々あるな。
67pH7.74:2011/06/14(火) 18:15:45.86 ID:zHyL3Iso
>>63
ネオンメダカでググったら真っ青なメダカが出てきてワロタw
http://medakabiyori.web.fc2.com/gazou.html
68pH7.74:2011/06/14(火) 19:18:17.22 ID:ecq+vKb0
>>65
たぶんブチメダカになる
69pH7.74:2011/06/14(火) 19:46:02.06 ID:eDEom3Co
10cm水槽に1〜4mmのメダカ4匹入れたんだが多すぎ?
70pH7.74:2011/06/14(火) 19:47:14.84 ID:J0zhRki9
いやだいじょうぶだろ
71pH7.74:2011/06/14(火) 21:22:36.20 ID:3MqGDDCi
赤ちゃんメダカってどんくらい大きくなれば親と一緒の水槽に入れても大丈夫ですか?
72pH7.74:2011/06/14(火) 21:23:23.62 ID:HsvaXssS
口に入らないくらいだよ
7354:2011/06/14(火) 22:21:31.59 ID:eEY1wvbD
仕事から帰って来たら、隔離したメダカが死んでなかったので、まずは一安心。
このまま安定してくれたらいいんだけど・・・
74pH7.74:2011/06/14(火) 22:31:37.66 ID:PYQxylDk
>>67なんだこれカッコイイな
75pH7.74:2011/06/14(火) 22:34:57.13 ID:E+OZlzHc
エロモナス症な気もするけどなぁ
76pH7.74:2011/06/14(火) 23:09:51.99 ID:eEY1wvbD
>>75
症例ググってみた。
何かコレっぽいな(´Д` )

ドジョウもいるし、底床とか掃除には気を使っていたんだが・・・
しばらく換水量多くしてみるか・・・
77pH7.74:2011/06/15(水) 05:38:19.73 ID:1AtfF3vl
BRW→クロメダカ
bRW→ヒメダカ
BrW→アオメダカ
BRw→ハイメダカ
brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ
bRw→クリームメダカ
brw→白ミルキー
B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性 小文字は劣性
78pH7.74:2011/06/15(水) 06:00:09.51 ID:J+6qzVEt
メンデルの法則は他所でやれや
79pH7.74:2011/06/15(水) 10:51:36.51 ID:Z+d84cNn
なんか最近1日一匹ペースでメダカが死ぬ 
ヒルやスネール、アオミドロも異常大量発生し始めたし… 

コンテナが悪霊にとりつかれたようだ
80pH7.74:2011/06/15(水) 11:15:29.34 ID:s3+OszLN
うちもだな
体色が落ちて水槽の隅でジッとするようになると
翌日には落ちてるというパターン

昨日とうとう全滅
81pH7.74:2011/06/15(水) 11:38:03.36 ID:bN7VGlKN
寝て起きてかっこいいじゃなく、
買ってきて寝て起きて死んでたら、最悪だよね。

昨日買ってきて、寝て起きたら5匹中5匹元気だった。
餌も半端なく食いつきがいい。

寝て起きて全滅してる事が多かったから、
水槽リセットして正解だった。

後は店も変えた方がいいね。

寝て起きて。
82pH7.74:2011/06/15(水) 16:44:52.17 ID:BonFkpt8
外に出したとたん孵化ワロタ やっぱり暗い室内は成長不良でカビるな
83pH7.74:2011/06/15(水) 18:02:19.33 ID:rhswc9Bu
外の直径40cmぐらいの水槽

ヒーター外したら親メダカがポロポロ死んじゃった
子供達はウジャウジャ元気なのに
世代交代の時期なのかな?

ま、水の全取っ替えもしたんですけどね
84pH7.74:2011/06/15(水) 18:05:07.80 ID:yTpv9obG
>>77しかしこうしてメンデルの法則を見ても白ミルキーメダカやらハイメダカやらがどんな色なのかさっぱり分からんな
例えばbbrrwwとbbrrWW(w)の違いって目で見て分かるもんなの?
それともbbrrwwっていわゆる透明鱗ってやつ?
85pH7.74:2011/06/15(水) 19:00:59.71 ID:elwwxWet
卵は真水に移してメチレンブルーを…と、ここで教えていただきましたが

メチレンブルーは水草を駄目にしてしまう可能性があると説明書に書かれています
水草は生かしておきたいのですが…
説明書はあくまで数%の可能性の事を言っているのでしょうか?
それともメチレンブルーを入れたら水草全滅が前提なのでしょうか
86pH7.74:2011/06/15(水) 19:24:10.21 ID:RotWD7+a
>>85

>卵を真水に移して
って段階で卵隔離してるはずだが?

まさか親を外に出して全換水したんじゃあるまいな
87pH7.74:2011/06/15(水) 19:46:03.36 ID:elwwxWet
>>86いえいえ

水草に卵つけたまま水草ごとうつしました
卵がかびないようにメチレンブルーを入れた方が良いと助言をうけたので …

卵の付いた水草の生死が気になり質問させていただきました
88pH7.74:2011/06/15(水) 20:00:14.42 ID:n9Mhd44Z
今日ペットショップで青ヒカリメダカを5匹買ったら、1匹がセルフィンだった
ちょっと嬉しい
89pH7.74:2011/06/15(水) 20:10:15.50 ID:Fqv783Nf
>>87
メチレンブルーはカビ防止なんだから、タマゴは手で取って底に置くに決まってんだろ
水草ごと入れる人は、そんな事はいちいち気にしない人
大事な水草じゃなきゃそのままぶち込んじゃいなよ
90pH7.74:2011/06/15(水) 20:32:42.60 ID:N2i5eUNL
一度飛び出しを許してしまって以来、突っつき合いのときの水面を跳ねるピチャって音にドキッとする
91pH7.74:2011/06/15(水) 21:11:00.48 ID:DRSCbRkn
卵は直採りして紙の上でコロコロしようぜ
92pH7.74:2011/06/15(水) 21:14:58.79 ID:ACF2SklY
前スレのチャームで卵付きホテイ様買ったオッサンだけど
10日に到着して昨日初めて孵化確認
今現在20匹近く孵化した

ホテイ一株に卵50〜80くらい付いてて
そのうち20個近くはカビ或いは無精卵だった
93pH7.74:2011/06/15(水) 22:17:48.74 ID:elwwxWet
>>89ありがたい
さっそくぶち込ませて頂きました!
94pH7.74:2011/06/15(水) 22:43:27.43 ID:mqpUm6dL
やっと孵化キタ!
かわええ
95pH7.74:2011/06/16(木) 00:15:15.63 ID:gpfBo9s8
虫みたいだよね
96pH7.74:2011/06/16(木) 00:20:34.04 ID:gvPSynCA
皆さん底床に何使ってます?
97pH7.74:2011/06/16(木) 00:37:05.11 ID:uW6Pe60f
>>96
8リットルの梅酒瓶はプラチナソイルとかいうヤツを使ってます
ベランダの睡蓮鉢は、底に小粒の砂利を敷いて、植物は素焼き鉢にソイルで植え込みして入れてます
孵化用に用意したちっちゃいプラケは、最初に植物が植わっていた田んぼの土みたいなヤツ+ソイルを入れてます
98pH7.74:2011/06/16(木) 01:09:53.23 ID:39VmTljM
>>96
めだかの砂利って名前だっけな?、ピンクの砂利
99pH7.74:2011/06/16(木) 02:24:32.27 ID:GK2cBKgS
>>96
園芸用赤玉土
100pH7.74:2011/06/16(木) 02:32:13.58 ID:t0ptRb9s
濾過ジャリ
101pH7.74:2011/06/16(木) 02:38:37.79 ID:gvPSynCA
色々ありがとう
園ゲイ用の川砂にしようかな
田砂高いし
102pH7.74:2011/06/16(木) 03:33:30.83 ID:V/am4yzY
>>96
俺は外飼いだから赤玉土サイコー!
103pH7.74:2011/06/16(木) 06:13:28.58 ID:o9f6HhQC
5匹いたメダカのうち4匹が急に死んで1匹だけ元気でいるけどやっぱ寂しいかな
でも今から新しいメダカを追加してもそれはそれでストレスかもしれないよな
104pH7.74:2011/06/16(木) 09:51:31.69 ID:agXhc6C2
さっきとくだねで織田雄二がめだかとエビ飼ってますって言ってた
105pH7.74:2011/06/16(木) 10:35:33.18 ID:30YT/8mp
メダカは流行っているじゃないかな
庭にでっかいつぼを置いて睡蓮+メダカを入れている家がよくある

かねだい横須賀店で幹之めだかというのを買ってきたけどすごいね
背中がエメラルド色に光ってる
お腹がエメラルド色に光ってる
ヒレがエメラルド色に光ってる
青メダカがくすんだ白メダカに見えてしまうほどの圧倒感
106pH7.74:2011/06/16(木) 10:35:51.59 ID:cMH1uJr3
マッチが増やしすぎて3000匹位に増えたんだっけ?
107pH7.74:2011/06/16(木) 10:55:35.09 ID:sM0BOTIq
紙上コロコロで糸綺麗に取れる?
紙じゃなくて卵に巻き付くんだが、やり方が悪いのかな
108pH7.74:2011/06/16(木) 11:11:14.49 ID:nox33uLs
話がずれて申し訳ないけど、
指先の指紋コロコロでも卵同士がひっつかない程度に糸は取れるし全然カビないよ!
109pH7.74:2011/06/16(木) 11:22:07.37 ID:kaYWhH//
>>108 俺も指コロコロ 問題なし。
糸をつかんで卵を糸の回転に合わせて転がすべし
110pH7.74:2011/06/16(木) 11:25:22.62 ID:kaYWhH//
>>105 睡蓮はメンテナンス難しいらしいよ

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 18【外飼】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1302310109/l50
111pH7.74:2011/06/16(木) 11:29:44.24 ID:WHQg776r
卵の糸って取ったほうがいいの?
112pH7.74:2011/06/16(木) 11:33:14.05 ID:Ql2lHDNS
カビ対策でしょ?
そんなバカみたいに増やそうとしない限り気にすること無いと思うよ
113pH7.74:2011/06/16(木) 11:45:25.36 ID:WHQg776r
なるほど。
114pH7.74:2011/06/16(木) 13:05:23.96 ID:kaYWhH//
ほんとにそうだ。
増えすぎてどうしよう…

外の発泡スチロールに水張ってマツモ入れて置いてあるんだけど
どれくらいしたら生体入れられるのか…
115pH7.74:2011/06/16(木) 13:22:24.98 ID:nox33uLs
俺は発泡に水入れて一晩おいた翌日には入居してもらうよ
2、3匹の少ない数からだけどね、それからちょっとづつ増やしていく
116pH7.74:2011/06/16(木) 13:22:37.55 ID:FYZWOSm8
バカみたいに増やすって何千とか何万?指の皮がむけそうだw
アオミドロをバケツに移すだけで何百匹と増えるぞ

指コロコロは希少メダカの卵数個を是が非でも孵化させたいマニアのすること
117pH7.74:2011/06/16(木) 13:28:59.15 ID:FYZWOSm8
補 大学等の研究機関でも指コロコロやってるね
118pH7.74:2011/06/16(木) 13:29:17.00 ID:PInruEd4
プランターの毛糸チェックしたらアカムシがびっしり付いててビビりまくった
119pH7.74:2011/06/16(木) 13:29:27.83 ID:GK2cBKgS
>>101
田砂って泥か土かって位に粒が細かいので、
ドジョウとかでない限り底材には向いてないと思う。
120pH7.74:2011/06/16(木) 15:08:08.98 ID:85BGK3/k
>>118
ごちそうだね(ニッコリ
121pH7.74:2011/06/16(木) 15:19:12.06 ID:gvPSynCA
>>119
なるほど
安くて良いやつないかな
水草をメインにしたいんだけど
大磯はもう飽きたからなあ…
122pH7.74:2011/06/16(木) 15:38:53.18 ID:8ybXC1NX
>>121
水草メインなら水草一番とかのソイル買えばいいんじゃない?
安くすませたいならメダカには定番の赤玉土!大袋で3百円ぐらいだし、水草するなら肥料挿したりやったりすればいいわけだし。
123pH7.74:2011/06/16(木) 16:01:19.17 ID:PInruEd4
梅雨早く明けないかな。太陽が全然出ないぜ。
124pH7.74:2011/06/16(木) 16:07:28.91 ID:BGB8lk5F
大磯だって酸処理して固形肥料を埋めれば普通に育つぜ!
125pH7.74:2011/06/16(木) 17:20:34.09 ID:+r/vjQ6y
玉コロコロ
126pH7.74:2011/06/16(木) 18:27:13.76 ID:n8R63ClW
初めて卵食われる前に奪ってやったぜ。50粒程捕獲した。
127pH7.74:2011/06/17(金) 01:04:45.19 ID:1FZ7jtoV
稚魚ってgあたり何匹くらいが適当なんだろう?
128pH7.74:2011/06/17(金) 09:10:08.54 ID:W8A3UE0H
発泡スチロールには底床無くても大丈夫かな?

うちの稚魚水槽はちいさいプラケなんだけど30匹〜40匹くらい入ってるかも
入れすぎ???
そろそろミナミ水槽に移すか......
129pH7.74:2011/06/17(金) 09:41:08.34 ID:W8A3UE0H
メダカ水槽を増やしてしまったので
去年の金魚すくい金魚水槽を熱帯魚水槽の置き場に移動した
熱帯魚ゾーンは中学生の娘にえさやりを任せてあった

数日で金魚は1.5倍の大きさになった…えさやりすぎ…

めだかは採卵指コロコロしてしまったので一気に増えた…

これ以上水槽増えたら家族に怒られるだろうな…
といいつつベランダの発泡水槽立上げ中♪
130pH7.74:2011/06/17(金) 11:12:21.70 ID:XrYfiQni
今年メダカを水槽で初めて飼ったんですが、この前卵抱いてるメスがいたんで採取しコロコロしてメチレン一滴たらしたビンに隔離しました
昨日も卵とったけど、今日もだいてました。この時期は毎日産卵するんですか?金魚のお部屋Lで8匹飼ってます。水温は無加温で20度です。
131pH7.74:2011/06/17(金) 11:48:06.74 ID:Qhf0ceIW
家のメダカちゃんはもう1ヶ月以上前から毎日産卵の皆勤賞
水温がある程度暖かければ季節が冬でも産卵しちゃうよ
逆に寒い地方でヒーター無しだと5月じゃ産卵しないね
132pH7.74:2011/06/17(金) 14:01:00.24 ID:VZpYLj+d
卵お尻についたまま2日間泳いでるの!
水草ないです!
そのままで大丈夫ですか?
133pH7.74:2011/06/17(金) 14:05:24.35 ID:jXD7XpRs
その辺に捨てるから回収しろ
134pH7.74:2011/06/17(金) 14:05:27.65 ID:C0eGR8xO
>>132
     *      *
  *  だめです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
135pH7.74:2011/06/17(金) 14:29:10.16 ID:VZpYLj+d
>>134
なんですか?
絵文字みたいな変な絵書いてる人!
普通に駄目ですだけ書いてればいいのに
>>133
落ちてなよ!もし落ちても
草育ててるから見つけられない
初めてメダカ買ったの!
136pH7.74:2011/06/17(金) 14:35:36.73 ID:Yi9zQ/Ga
>>135
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>135
137pH7.74:2011/06/17(金) 14:49:18.22 ID:XrYfiQni
>>131
じゃ毎回採卵する必要ないですね。今度は放置プレイしてみます
138pH7.74:2011/06/17(金) 15:30:46.05 ID:fvcvG7uv
        |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
139pH7.74:2011/06/17(金) 15:46:52.81 ID:jXD7XpRs
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
140pH7.74:2011/06/17(金) 16:13:14.63 ID:aiWVfzMm
>>135
増やしたいのなら、卵だけ隔離した方がいいよ
141pH7.74:2011/06/17(金) 17:28:58.76 ID:+R3XgWzB
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ  
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!!…ハァハァ
    |  :∴) 3 (∴.:: |    ハァハァ! メダカタン、メダカタンでおっ…オナニーがボク朕の生甲斐…ハァハァ!
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、   もう…もっ、ダメっ…イクイクイクイクイクいくぅっ!あっあああ〜〜〜…
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ  
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シコシコシコシコ
   |     (っ)    | 〜〇 〜〇 〜〇 〜〇 〜〇
   ヽ、__ノ__ノヽ_|
     
142pH7.74:2011/06/17(金) 17:32:06.44 ID:g1GqMnBa
便乗キチガイを増やしたくないならキチガイだけ隔離したらいいよ
143pH7.74:2011/06/17(金) 17:56:41.15 ID:MEgn0vkh
今朝、今シーズン生まれの鼻毛メダが5匹になった。

鏡を見たら自分の鼻毛も伸びてた…。
144pH7.74:2011/06/17(金) 18:22:28.28 ID:S1x31s9O
>>135
     ____
   /    ヽ
   /  __人.___|
  / / ´・ .〈・ |
  | i   r、_) |
  |  |  `ニニ' /
 彡彡ノ `ー―iミ
145pH7.74:2011/06/17(金) 20:42:22.99 ID:OKIPFqoL
外飼いの人で1日2回の餌やりしていると人いる?
底は赤玉なんで掃除できないんだが、この餌やりの頻度って崩壊に繋がるんだろうか
146pH7.74:2011/06/17(金) 20:46:49.17 ID:SNis2zku
>>145
回数より餌の量でしょ。
147pH7.74:2011/06/17(金) 20:49:03.02 ID:TwmhRZ2d
>>146
量より餌の質でしょ。
148pH7.74:2011/06/17(金) 20:50:57.97 ID:sil86rFG
ほていさまが浮かんでれば問題ない
149pH7.74:2011/06/17(金) 20:51:11.81 ID:OKIPFqoL
量は2、30秒ほどで食べきれる量なんだけどねえ
まあ活発な時期だしいいか
150pH7.74:2011/06/17(金) 20:52:23.77 ID:oac1veU4
外で赤玉だけど1日数回やってるぜ。ミナミとラムズが掃除役だぜ。
151pH7.74:2011/06/17(金) 20:54:15.76 ID:Y0JTak0h
今の時期はボウフラなんかの生き物が沸くから2日に1回だな
152pH7.74:2011/06/17(金) 21:00:22.36 ID:zpjvxo8b
ガラスの花瓶でボトルアクアっぽく稚魚を育ててるのだが
水草とエビ1匹と稚魚3匹入れて窓辺に放置してたらケンミジンコ大量発生してエサなしで勝手に成長してるわ
アナカリスの色と形もすごく綺麗になったし太陽光ってすごいな
153pH7.74:2011/06/17(金) 21:04:36.53 ID:C0eGR8xO
ホテイ様にアブラムシ?付いてきたんだけど
こいつらものすごいスピードで勝手に繁殖して水に落ちて
餌になってくれるから便利すぎ
154pH7.74:2011/06/17(金) 21:16:06.99 ID:Qhf0ceIW
外飼いだが餌は全然与えてない
155pH7.74:2011/06/17(金) 21:29:41.36 ID:VXo4kH1R
>>153
www。同感!
156pH7.74:2011/06/17(金) 21:39:50.31 ID:+OGo0Z5Q
楊30ってなんて読む?
よ、ようサンジューであってる?
157pH7.74:2011/06/17(金) 21:51:22.95 ID:cxH2L8+l
>>156
ヨン様
158pH7.74:2011/06/17(金) 22:01:44.05 ID:+OGo0Z5Q
>>157
素人にウソ教えないでくれ
信じかけたじゃんか
159pH7.74:2011/06/17(金) 22:13:07.95 ID:OKIPFqoL
その楊30ってなんなの?
160pH7.74:2011/06/17(金) 22:13:13.25 ID:7a3s+7bJ
外飼いの容器が19個のうち8個が稚魚なんだが稚魚はボウフラ食えないから蚊に困ってる。稚魚容器にボウフラ対策したいけど生物兵器で有効なやついる?稚魚食わないやつ!!
161pH7.74:2011/06/17(金) 22:17:24.15 ID:SNis2zku
>>160
ない
162pH7.74:2011/06/17(金) 22:19:51.51 ID:Rhtc/XFl
>>160
自分
163pH7.74:2011/06/17(金) 22:20:32.03 ID:C0eGR8xO
稚魚は部屋で飼うのが一番
164pH7.74:2011/06/17(金) 22:29:30.54 ID:3QrMoT+v
>>160
網戸の網とかで上塞いだら十分だろ
165pH7.74:2011/06/17(金) 22:33:11.23 ID:KdanMr8G
>>159
寺井楊貴妃なんだけどなんて読むのかいっさら分からない
166pH7.74:2011/06/17(金) 23:31:11.38 ID:CCTgvBcF
今日から、屋外水槽に新入りさん登場しました
カエルですけど、メダカにもんだいないですか?

鳴き声はするけど、近付けば泣き止むのでどのプラ舟にいてるのかが解らない。
対策方法教えて
167pH7.74:2011/06/17(金) 23:34:51.70 ID:Rhtc/XFl
ウシガエルじゃなければ問題ない
168pH7.74:2011/06/17(金) 23:37:03.68 ID:Y0JTak0h
プラ船に来るようなのは時期的にアマガエルやシュレーゲルアオガエルなんかの
樹上性の奴等なんでメダカを食べたりは絶対にしない。水を吸いに浸かったり
卵を産むだけっす。
169pH7.74:2011/06/17(金) 23:49:15.47 ID:RlXunXbb
>>160
ミジンコ沸かしておくとボウフラはうんと少なくなる
そのうち稚魚が成長したら餌になるし超オススメ
170pH7.74:2011/06/17(金) 23:55:55.56 ID:SNis2zku
乾燥ミジンコしか見た事ない、ミジンコ湧いて欲しい・・・
171pH7.74:2011/06/18(土) 02:41:06.88 ID:7PYdHv5k
ミジンコを繁殖させるには、ほうれん草パウダーがおすすめと聞いた事があります。
屋外で簡単に繁殖させる方法ありませんか?
エアレーションなどなしで無理ですか
172pH7.74:2011/06/18(土) 02:57:30.98 ID:qFlZgCph
>>145
>底は赤玉なんで掃除できない
プロホースMで流量調節パーツ使ってるが普通に掃除できるぞ。
173pH7.74:2011/06/18(土) 03:36:58.53 ID:g2fNedr4
>>168
ヒキガエルはメダカ食う?
174pH7.74:2011/06/18(土) 03:37:31.92 ID:FPVof2tp
食いますん
175pH7.74:2011/06/18(土) 03:45:34.05 ID:gSOTFPUY
ヒキガエルは陸棲なので食わないっすよ
繁殖期しか水場には近づかない。
地面でピチピチ跳ねてりゃ食うだろうけどw

メダカを襲って食うのはウシガエルやダルマ、トノサマ系と思われ
176pH7.74:2011/06/18(土) 06:58:03.19 ID:SHbyt5xM
モリアオガエルが来るけどバカバカメダカ食うよ。焼き殺してやった。
177pH7.74:2011/06/18(土) 08:02:09.92 ID:XkwDpb6o
>>170-171
ミジンコをザクザク殖やそう@8匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1306290089/

うちでは熱帯睡蓮を植えてた鉢をバケツに突っ込んで置いたら爆殖してた
もちろんエアレなんて無し
それをリセットした菜園プランターに分け入れてある
バケツは去年から生体居ないけど、ボウフラは見ていない
プランターは流石に数匹は居たけど、普通ならそんな事は無いくらい蚊の多い場所何だわ、うちはorz

プランターは楊貴妃買って入れるつもりだったのに今はミジンコどっさりなんで惜しくなってるw
178イカおやじ:2011/06/18(土) 09:17:45.85 ID:91wbpHJp
             __   __
         ___/__VV"__}_
       /       ー< ヽ
      /       __ノ  ヽ
    /      _/ (_・人・_)ノ
   /     /    r⌒ヽノ⌒ヽ
  /     / (    人 ヽ  / ノ^ヽ
 {      {    /           )
 ヽ      ヽ<|    ____ /   こんなとこにメダカスレあったじゃなイカ!
  \       | ''" ̄  _L_人_人
    \     `ー'' ̄ ̄  \  \    家の稚魚そろそろ両親の元へ里帰りするですん
     ヽ         } i   ヽ  |
      }        ノ ヽ   ヽ |
      |       ノ   \   | |
179pH7.74:2011/06/18(土) 09:38:53.45 ID:oMLf1e7F
結局楊30読めるやついなかったか
こんなことでショップに電話するのも気が引けるし
180pH7.74:2011/06/18(土) 11:18:11.70 ID:FKovKGIe
めだかを水槽から取り出してペロペロ舐めてやったのだけど、同じような人いる?
181pH7.74:2011/06/18(土) 11:27:51.78 ID:8JtdHEDz
グリーンウォーターとホテイ様の相性って悪いかな?
勢いなくなって色も悪くなってくるんだが
182pH7.74:2011/06/18(土) 11:42:37.03 ID:vObJQ7bX
稚魚の餌に、緑茶の粉末駄目かな? グリーンウォ-ターになりそうでwktk
と思ったが、抗菌作用のカテキンあるから無理だろうな 試したいけど・・・
麦茶とかはヌルヌルになるだろうし
183pH7.74:2011/06/18(土) 12:55:25.06 ID:Rx0tasEG
ふと、何も入れてない外置き容器の中をのぞいてみたら稚魚みたいなのがいる

・・・卵入れた覚えもないし、隣の容器のメダカも卵持ったことはまだ無いぞ!w
誰だこいつwwwww
184pH7.74:2011/06/18(土) 15:51:41.36 ID:L+16bvJ/
もらってきたホテイアオイのモサモサ根の中からヤゴが出てきた
ヤゴはいらないよね、なんかメダカ殺られそうだし
185pH7.74:2011/06/18(土) 20:19:43.05 ID:oMLf1e7F
ところで、楊30の読み方はどうなったん?
186pH7.74:2011/06/18(土) 20:27:27.91 ID:9zRnaw1a
ヨ・サンジュンって言ってるよ
187pH7.74:2011/06/18(土) 20:51:59.48 ID:mUFeEdpW
中国人や韓国人みたいな名前だな
やっぱりそっち系の奴が作ったのかな?
188pH7.74:2011/06/18(土) 21:45:21.60 ID:oMLf1e7F
>>186
「ヨ・サンジュン メダカ」でググッても情報ないぞ!
別名は寺井楊貴妃
ホント頼むよ〜
189pH7.74:2011/06/19(日) 00:26:11.74 ID:3fUKQDOd
>>186ワロタwwww
190pH7.74:2011/06/19(日) 01:12:02.72 ID:ap0m5zz0
俺のホワイトウォーター入れていいとですか?
191pH7.74:2011/06/19(日) 01:21:30.54 ID:5t5w55OK
>>190
いいよいいよ、俺が栓しといてやるからさ。
192pH7.74:2011/06/19(日) 01:34:16.82 ID:dndMihLa
バクテリアわくよ。
ただ魚がチュルルーと吸い付いてきそう
193pH7.74:2011/06/19(日) 03:04:53.50 ID:QOJ9emdy
>>188
そのままよむんじゃないか?楊さんじゅうって。
浜楊31とかもいるし
194某 企業取締役:2011/06/19(日) 06:36:04.89 ID:m1RFMp4q
メダカ稚魚の第一期生をバケツに避難させて
親がいる水槽から
卵の着いていると思われる布袋葵をバケツの真ん中に入れています。
今では稚魚が三十匹ぐらい いますが、バケツの周りをグルグルと稚魚達が泳ぎながら周り 見ていると癒されますね〜
毎日!二・三匹は増えています。いや〜中々本当に見ていて楽しいですねぇ〜♪
195pH7.74:2011/06/19(日) 08:07:43.50 ID:JMBXnuis
>>194
そんなどうでもいい内容ブログにでも書けよ
気持ち悪いからさ
196pH7.74:2011/06/19(日) 08:23:59.06 ID:q/gm+t0y
>>195☆\( ̄_ ̄;)バシッ
別にいいじゃないか。
197pH7.74:2011/06/19(日) 08:28:34.50 ID:8BEm/neF
なんか久々に来てみたら…荒れてる?

立ち上げ中のベランダ発泡スチロール 生体入れようと思ったら
マツモが溶けてきてる…

どうしよう!?
198pH7.74:2011/06/19(日) 08:36:15.66 ID:5t5w55OK
メダカスレはボウフラレベルの変人が湧きやすい。
199pH7.74:2011/06/19(日) 09:15:02.06 ID:dBqfb0jl
>>176
捕まえて、オークションで売ったら?
200pH7.74:2011/06/19(日) 09:31:02.15 ID:nX2FBb1o
朝起きたら室内水槽の水面でゴキが水死してた…
侵入してきたときはメダカちゃんはさぞ驚いただろう
201pH7.74:2011/06/19(日) 09:40:16.43 ID:x9Gr0TW8
>>193
そうなんだ
他に読み方なさそうだしあってるよな
202pH7.74:2011/06/19(日) 10:24:20.49 ID:AGGhZJPd
最近雨の日が多いけど、雨水てメダカによくないの?

酸性よりになってよくないのかな?

まぁほったらかしでも大丈夫そうだけど。
203pH7.74:2011/06/19(日) 10:29:13.32 ID:QOJ9emdy
子供にメダカのエサ、一缶ぜんぶ睡蓮鉢にぶちこまれてた。ありえん
204pH7.74:2011/06/19(日) 10:32:14.52 ID:hSKU5L2s
>>203
これを機にきちんと教えてあげるがいい
205pH7.74:2011/06/19(日) 10:47:46.60 ID:Lqs9B1pT
食べ物は残さず食べる→1缶貰った→この1缶は全部残さず食べる
いい考えじゃないか
206pH7.74:2011/06/19(日) 11:36:26.10 ID:WU90Qrpr
雨水気にする奴ってなんなんだ?
そんなに気になるなら風呂で飼え。
207pH7.74:2011/06/19(日) 12:09:53.97 ID:JMBXnuis
自然のメダカも雨水で弱ったりしてるのかって話だよな

くだらないレベルの低いレスが多すぎるんだよ
どうでもいい質問は質問スレにでも書けよ
208pH7.74:2011/06/19(日) 12:22:25.75 ID:8BEm/neF
>>203 子って何歳よ?
209pH7.74:2011/06/19(日) 12:23:41.34 ID:8BEm/neF
マツモ溶けてたけど
生体入れちゃった♪
正確には水合わせ中
210pH7.74:2011/06/19(日) 12:24:29.44 ID:bbI97/G0
>>203
子供の餌部屋にぶち込め!
そうすりゃ分かるだろうよ
211pH7.74:2011/06/19(日) 12:25:10.66 ID:MOpOVfa9
気温が低くて、カビるか生まれるか、時間の問題(´д`)
212pH7.74:2011/06/19(日) 12:29:36.29 ID:CUjtu10Q
雨水は成分とかよりも溢れないか心配になる
雨上がりに鉢の淵の表面張力でふくらんでるギリギリの所を稚魚が泳いでて不安になった
水少し減らしておいたけど
213pH7.74:2011/06/19(日) 12:38:18.35 ID:x9Gr0TW8
川に雨が振るのと睡蓮鉢程度のものに降るのとじゃ違うことくらい分かるべ
関東だけどPH5.8
元気なら死なない程度
214pH7.74:2011/06/19(日) 13:00:47.40 ID:7chp7flQ
自動足し水くらいにしか思ってない
215pH7.74:2011/06/19(日) 13:35:13.00 ID:+huKo2ov
酸性雨はよくないだろ
216pH7.74:2011/06/19(日) 14:47:49.36 ID:Rfn8YGyd
酸性雨で水質が変わるのが心配な人は屋内で飼えばいいだけの話
荒れる原因作ってることに気づいてね
217pH7.74:2011/06/19(日) 15:15:01.93 ID:nX2FBb1o
感じの悪い仕切り屋さん
218pH7.74:2011/06/19(日) 16:05:07.08 ID:5U2Mh+y8
ぶっちゃけ雨量や気温によっては危ないこともあるかもしれん
でもそれも込みで外飼いなんだろうから
心配なら雨が降ればふたをするなり自衛すればいいだけだよな
219pH7.74:2011/06/19(日) 16:06:26.19 ID:MOpOVfa9
>>213
やっぱり傾く事もあるんだな
立ち上げて2週間(砂利とアナカリス入)、だいぶ雨降ったが、弱アルカリ性だった
220pH7.74:2011/06/19(日) 16:31:11.58 ID:/toAL929
赤玉土を使って初めから弱酸性にしておけば
雨で急変しないって考えも。水の濃さの変化はさすがにどうにもならんけど。
221pH7.74:2011/06/19(日) 16:36:19.96 ID:QOJ9emdy
>>208
二歳だ…
まだ言ってもわからんとおもう。仕事から帰ってきたら鉢が餌地獄になっていた…
222pH7.74:2011/06/19(日) 17:13:40.37 ID:p7qBggh/
>>221
おまえがわるいw
223pH7.74:2011/06/19(日) 17:16:57.49 ID:C/FmteXQ
豪雨の後にマツモがハゲ散らかるのは水質が激変してるからだろうか。
メダカは雨が降り込み過ぎると水温変化で時々落ちちゃってる気がする。
224pH7.74:2011/06/19(日) 17:17:08.93 ID:7chp7flQ
手が届くとこにおくなw
225pH7.74:2011/06/19(日) 18:20:55.56 ID:BPMZSBie
>>221
普段パパが楽しそうにエサやってんのよく見てんだろなw
226pH7.74:2011/06/19(日) 18:32:23.26 ID:p7qBggh/
子どもが大量に口入れる心配もあるんだから、ほんと手の届くところに置くなよ。
227pH7.74:2011/06/19(日) 19:27:43.48 ID:E66K7/M+
>>225
気持ち良さそうに妻々してるとこも見てる
228pH7.74:2011/06/19(日) 19:42:28.76 ID:AGGhZJPd
赤玉万歳!
229pH7.74:2011/06/19(日) 19:59:51.98 ID:AGGhZJPd
所でさ、
睡蓮鉢45センチの30リットルで、白メダカ6匹いるけど、
最近稚魚が生まれてたんだけど、
食べられないように隔離した方がいいの?

水草は7割くらいあるから、隠れるところはあると思うんだけど。
それでもやっぱり食べられちゃうんかな。


経験者教えてちょ。
230pH7.74:2011/06/19(日) 20:04:57.79 ID:EozPaRu+
>>229
10匹くらい隔離して来年の分を確保してから放置すれば?
うちだと睡蓮鉢では継代するほど増えないから隔離してる

でまぁ今日チャームで買ったメダカの卵付きホテイアオイが届いた
早速孵化してるし、お買い得感は高いねぇ

予想通りスネール、浮き草、ぼうふら等のおまけ付きだったw
231pH7.74:2011/06/19(日) 20:07:08.72 ID:ZzcRzV1I
メダカの卵つきホテイアオイって商品になるのか
売ろうかな
232pH7.74:2011/06/19(日) 20:16:33.56 ID:BZlS2r6g
大半は喰わるだろな
233pH7.74:2011/06/19(日) 21:17:12.59 ID:atXdW39B
>>230
俺も10日に到着して
60匹くらい孵化した
正直こんなに要らねえwww

俺のホテイにはスネールや浮き草は付いてなかったよ
アブラムシいっぱい付いてたけど
234pH7.74:2011/06/19(日) 22:00:39.19 ID:EozPaRu+
>>233
やっぱりそれくらい孵るのかw
ちなみに青の1株を注文したが小さいのが3株くらい入ってた

スネール浮き草は孵化用の容器準備してたから問題ないのだけど
アブラムシの方がいいなー
235pH7.74:2011/06/19(日) 23:20:48.38 ID:IgGl8Xhf
室内水槽は水草何入れればいいですか?
236pH7.74:2011/06/19(日) 23:23:23.26 ID:/toAL929
照明のあるなし
直射日光が当たらずとも窓際か暗い部屋なのか
それらによるかも
237pH7.74:2011/06/19(日) 23:23:32.95 ID:rfm3SNO+
マシモ神
238pH7.74:2011/06/19(日) 23:46:19.97 ID:dndMihLa
めだかの卵を食べられないよう別の容器に移そうと思います。
それで、水草についてたのを外して一個一個水道水でゆすいだ方がいいのですかね?
それかそのまま草ごと移したほうがいいですかね?
239pH7.74:2011/06/19(日) 23:47:42.76 ID:ZzcRzV1I
草ごとでいいと思う
1個1個とるのめんどくさくないか
腐るのが心配ならうがいの薬いれとけよ 名前忘れた
なんだっけあの色が濃いやつ
240pH7.74:2011/06/19(日) 23:48:50.51 ID:TBSuE1OA
>>238
手で取って水にぽちゃんでいいと思う
水量が多ければそうめったにはカビたりしない
241238:2011/06/20(月) 00:03:33.57 ID:KFOfa8DM
>>239
>>240
サンクス!
イソジンね。
卵ってカルキ抜いていない水道水でも孵化するのかな?
ちょっと疑問に思いました
242pH7.74:2011/06/20(月) 00:05:34.79 ID:yHC+6wiO
>>241
水道水でも大丈夫
念のため孵化しそうな頃はカルキ抜いた水にしてるけど
243pH7.74:2011/06/20(月) 00:37:31.08 ID:mOt5kU8M
うちの楊貴妃、幹之、琥珀なんだけど3月頃に産卵してから最近全く生まなくなったんだけど、何かアドバイスないですか?

その時の卵は友達にあげてしまって、自分で育てる分が無くて寂しいです…
244pH7.74:2011/06/20(月) 00:51:15.97 ID:O3pM8eeW
うーん、不思議だね
水温は3月より高いはずだし、日照時間も長くなってるし、オスメスのペアも変えてないんでしょ?
経験則では寿命が近いと産まないような気もするが、今いるのは全部同じ年に産まれた個体かね?
245pH7.74:2011/06/20(月) 00:57:11.38 ID:mOt5kU8M
>>244

ずっと同じペアです。
生まれ年は昨年冬に購入したので分かりません…
このスレ見てると皆さん順調な様で羨ましいです…
246pH7.74:2011/06/20(月) 01:18:12.35 ID:1IXn949r
エサと水替えを増やしてみろ
247pH7.74:2011/06/20(月) 02:09:25.37 ID:67WT/eSB
今年買った白メダカは老成個体なのか、睡蓮鉢に入れてるのに卵産まない・・・
みんな4cmくらいの大きさなんだけど、でっかいから卵ポコポコ産んでくれるかと思ったのにぃ〜
248pH7.74:2011/06/20(月) 02:15:15.61 ID:67WT/eSB
連投ごめんなさい
>>243
夜(暗い時間)が短すぎると、卵が成熟しないらしいと聞いた事があります
部屋の中で飼ってるなら、照明の影響とかかもしれないですよ
3月より夜明けが早くなっている→人間の寝る時間が一緒でも、暗くなってる時間が短くなってる、とか
249pH7.74:2011/06/20(月) 05:01:15.70 ID:Yo6rOS0L
>>243
>>5読めよ
書いてあることを調べないで質問する馬鹿は死ね
250pH7.74:2011/06/20(月) 05:10:08.34 ID:vqwmjgr1
>>249 ささいな小さい事で!馬鹿は死ね!!なんて言うなよ!! 君は人間が!ちっちゃいぞ!! 大丈夫か?日常の生活で仕事は出来ているのか? 上司から評価されていないのではないのかね?君〜
内の社員にも一人か二人は暗な奴が居るけど!君程に酷くないよ・・・・
251pH7.74:2011/06/20(月) 05:40:46.83 ID:kWAgRaQk
一々反応するのはやめろ
荒らしと変わらないぞ
質問者は過去ログ嫁
それでもわからない時は質問して
252pH7.74:2011/06/20(月) 05:46:17.53 ID:Yo6rOS0L
>>250
俺のこと心配してくれてるのかw
大丈夫w
君よりも収入はいいよwwww
253pH7.74:2011/06/20(月) 06:08:27.19 ID:Klpuzwur
頭は悪そうだ
254pH7.74:2011/06/20(月) 06:22:09.76 ID:Yo6rOS0L
お前も頭悪いよなw
255pH7.74:2011/06/20(月) 06:35:53.53 ID:Klpuzwur
収入自慢と鸚鵡返し

鉄板です。本当にありがとうございました。
256pH7.74:2011/06/20(月) 06:43:13.12 ID:Yo6rOS0L
一々反応するお前も鉄板だよなw
荒らしはスルーって常識知らないのか?
耐性の無い奴wwwwwwww
257pH7.74:2011/06/20(月) 06:47:14.45 ID:Klpuzwur
あ、なんか可哀想になってきた
258pH7.74:2011/06/20(月) 06:53:10.54 ID:Yo6rOS0L
また耐え切れずにレスしちゃったんだねwww
259pH7.74:2011/06/20(月) 06:59:02.84 ID:XIr2drUN
どうみても荒らしと荒らし
そして一匹が火病
260pH7.74:2011/06/20(月) 07:05:26.78 ID:XIr2drUN
なんで荒らしって同じようなレスするの?
DQNファッションみたいに判で押したようにみんな大体同じだよね
>>256みたいに草を生やしたり>>257みたいに変に落ち着いたふりしたり
261pH7.74:2011/06/20(月) 07:43:33.33 ID:KFOfa8DM
さあ〜っ荒れてきましたァ どうなっていくのでしょうかあ
262pH7.74:2011/06/20(月) 07:49:10.18 ID:eUBqVVsq
楽しいな☆鉄板祭り♪楽しいな☆鉄板祭り♪楽しいな☆鉄板祭り♪楽しいな☆鉄板祭り♪楽しいな☆鉄板祭り♪ 楽しいな☆鉄板祭り♪ 楽しいな☆鉄板祭り♪ 楽しいな☆鉄板祭り♪ 楽しいな☆鉄板祭り♪楽しいな☆鉄板祭り♪ 楽しいな☆鉄板祭り♪
263pH7.74:2011/06/20(月) 09:04:44.29 ID:3jR0ghXZ
しかし>>5嫁だの過去スレ見ろって奴は正直ウザいな

質問が気に入らなきゃ誘導するなりスルーすりゃいいのに・・・
言葉も汚いし、見ていて不愉快極まりない
264pH7.74:2011/06/20(月) 09:10:21.89 ID:jPlD2s2m
>>263
ウザけりゃスルーすればいいのに
265イカおやじ:2011/06/20(月) 09:13:39.79 ID:8uTbI1PL
    ,ー^ヽv'ー= ̄Z
   <;:::::::::::::::::::::::::::::::;>
   ∠;:::::::::::::::;ヘ∧、;::::::\
  ∠;::::::::::::;v'/  ヽヘ;::;ゝ
   f⌒ヽ;::;/  (・) (・)、|/
   ヽ`  V " (    )
    7      `ー−´ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (           3 <  やっぱろ稚魚は2センチくらいまで親と同居はダメじゃなイカな
     ヽ、_____ ノ   \_______1.5センチの5匹が同居したあくる日に行方不明でゲソ

266pH7.74:2011/06/20(月) 09:15:06.71 ID:XIr2drUN
プチ家出プチ家出
267pH7.74:2011/06/20(月) 09:43:30.94 ID:R6H7yP5S
>>263
全く同意。
でもこんな意見にさえ>>264みたいなカスッ子が湧いてくるんだから怖いよなw
268pH7.74:2011/06/20(月) 10:14:26.57 ID:y5BhibXi
庭のタニシ池にボウフラが湧きまくったので
メダカいれたら美味そうにチュルッと食べてる
癒されるわー
269pH7.74:2011/06/20(月) 10:15:09.05 ID:XKGhuRgV

\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   なんだうそかああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \
270pH7.74:2011/06/20(月) 10:48:49.13 ID:OXIELHyk
2か月ほど前に、ヒメダカ20匹を飼ってきてベランダの睡蓮蜂で
買っているのですが、ずいぶん黒くマダラに何匹かなってきました。
日焼けとか、するのでしょうか?
271pH7.74:2011/06/20(月) 11:07:09.29 ID:XBFb9PS4
うちは、天水桶(浴槽サイズ)に黒メダカとヒメダカ、
合わせて100匹ぐらいいるんだが、交雑した子はマダラが出たよ。

昨日さ、婆ちゃんが、見た目が良くないって言うんで分ける事にしたんだ。
おいらが苦労して、全身ヒメダカ色のだけ20匹をバケツに取り分けた。
で、婆ちゃんが、庭のスイレンビオ池にヒメダカ入れたいけど、
バケツの20匹じゃ寂しいから、あと30匹ヒメダカ買ってきてって1000円くれた。
お釣はお駄賃にくれるって言うから、それでアイス買って食べながら帰った。
帰宅して、袋を玄関に置いてトイレ行ってる間に、
婆ちゃんが勝手にドボンした。天水桶に。
272pH7.74:2011/06/20(月) 11:09:48.08 ID:lhXzBEa3
>>271
ご苦労であるな・・
また見た目がよくないからわけるの?
273pH7.74:2011/06/20(月) 11:20:05.01 ID:W8l6ebYS
その婆さん頭狂ってんじゃね?
274pH7.74:2011/06/20(月) 11:25:43.48 ID:i66wvaOu
ほのぼのなのか殺伐なのかわからんなw
>>271
275pH7.74:2011/06/20(月) 11:47:49.32 ID:XIr2drUN
人生油断は禁物だということはわかった
276pH7.74:2011/06/20(月) 11:49:33.82 ID:Bfn5wMpf
そのババア殺せよw
277pH7.74:2011/06/20(月) 12:06:47.08 ID:JqELqcBX
値段を決めるのに珍しさ等の要素もあるけど、
例えば熱帯魚だと、値段が高いほど飼育が難しくなるって言うでしょ?
これってメダカにも当てはまるもんなんですか?
例えば黒メダカより青ひかり、青ひかりより楊貴妃みたいに、
278pH7.74:2011/06/20(月) 12:12:32.86 ID:XIr2drUN
ヒメダカと楊貴妃を一緒に飼ってるけど特に違いはわからない
279イカおやじ:2011/06/20(月) 12:17:42.62 ID:8uTbI1PL
       / ̄ ̄\
     /::::___;;ヽ
     /:::;ノ _^_^_、
   f⌒ヽノ ̄l、_(・j_(・)_jヘ
   ヽ` ' /(__,、 ,、__)、ヘ
    7  ´     ̄    ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (    --―――-  )<  多分みんな そう思ってるんじゃなイカ
     ヽ、______/  \__________
280pH7.74:2011/06/20(月) 12:19:20.62 ID:jwYOCQ8L
楊貴妃、青メダカは出荷するときに選別する手間がすごいかかるんだよ
いい色もでにくいし
難易度はそんなにかわらないよ
281pH7.74:2011/06/20(月) 12:40:28.48 ID:9KJzHLmE
ボウフラってメダカの稚魚食べますか?
282pH7.74:2011/06/20(月) 12:48:50.25 ID:1vqHrX5Z
死骸なら食べるよ
微生物、苔、枯葉等の有機物、メダカの餌が柔らかくなった奴
なんでも食うもの。
流石に襲ってまでは無理、稚魚の方が圧倒的に運動能力高いし
283pH7.74:2011/06/20(月) 13:05:19.75 ID:QSpCGanr
姫とかつまんねーの飼うなよ。漢なら幹久一択だろ。
284pH7.74:2011/06/20(月) 13:12:38.89 ID:jPlD2s2m
>>283
285pH7.74:2011/06/20(月) 13:18:38.84 ID:qV/xB72u
暑さで頭やられてるな
286pH7.74:2011/06/20(月) 13:20:38.27 ID:9KJzHLmE
>>282
ありがとうございます
それを聞いて安心しました
稚魚が孵化する前にボウフラが孵化してしまって困っていました
287pH7.74:2011/06/20(月) 13:28:43.67 ID:1IXn949r
幹久は黒すぎる
288pH7.74:2011/06/20(月) 13:30:05.85 ID:/de3JEQI
ちなみに稚魚はボウフラ食べられないから
できればそのボウフラは親水槽へ
289pH7.74:2011/06/20(月) 13:54:44.30 ID:tolMFfIc
たしかに東幹久は黒すぎるよな
290pH7.74:2011/06/20(月) 13:57:43.09 ID:OV78CWGf
そのうちしげるめだかとか出るぞ
291pH7.74:2011/06/20(月) 13:58:27.56 ID:XIr2drUN
それは黒光りするな
292pH7.74:2011/06/20(月) 14:15:59.66 ID:ynj/sfMV
どこが?
293pH7.74:2011/06/20(月) 14:24:09.09 ID:i66wvaOu
歯じゃね?
芸能人は歯が命だろ
294pH7.74:2011/06/20(月) 14:35:16.25 ID:lflYVrv2
お歯黒じゃないんだから
295pH7.74:2011/06/20(月) 14:35:48.53 ID:U62Xa+9L
メダカがニヤッと笑うのを想像したら寒気がした
296pH7.74:2011/06/20(月) 15:07:34.78 ID:KFOfa8DM
正面から見ると怒り顔
297pH7.74:2011/06/20(月) 15:12:32.53 ID:OV78CWGf
298pH7.74:2011/06/20(月) 15:15:50.54 ID:lhXzBEa3
>>297
なんか・・・いいなこれ・・・
299pH7.74:2011/06/20(月) 15:33:44.39 ID:mDzWuw7V
>>297
これメスだな。
300pH7.74:2011/06/20(月) 15:50:44.65 ID:PKOfl4js
>>297
よしこの路線で漫画を書くんだ!
題名は「めだかの兄弟」かなんかでw
301pH7.74:2011/06/20(月) 15:55:29.08 ID:EaIBubV/
人面魚乙
302pH7.74:2011/06/20(月) 15:55:35.95 ID:eX3ONhLk
アメリカンな笑いだw
303pH7.74:2011/06/20(月) 17:34:11.53 ID:0SYaR/gP
>>299
冷静な判断にワロタw
304pH7.74:2011/06/20(月) 17:42:05.95 ID:9KJzHLmE
>>288
ボウフラだけ取り除くのは難しいので様子を見ながらやります
305pH7.74:2011/06/20(月) 18:55:09.16 ID:zbAi5SA1
>>299
このしりぶれはオスでしょう
306pH7.74:2011/06/20(月) 18:56:38.24 ID:zbAi5SA1
しりびれでした
307pH7.74:2011/06/20(月) 19:05:58.74 ID:e4EQPCJK
>>299
いや ふたなりだろ
308pH7.74:2011/06/20(月) 19:06:57.24 ID:5DiJxvwP
質問スレがあるのなら誘導して下さい
309pH7.74:2011/06/20(月) 19:23:46.72 ID:U62Xa+9L
>>297
うわぁ・・・なんかうわぁ乙。
310pH7.74:2011/06/20(月) 20:02:03.57 ID:y5BhibXi
>>297
すごく・・・イイです
311pH7.74:2011/06/20(月) 21:27:16.27 ID:nOoibvE6
>>304 園芸用のスポイト(習字用とかより大きめ)があると便利だよ!
ホームセンターとかにある
ちなみに俺は2つ用意して、ひとつは先をすこし切り落として入口を広くして
稚魚とかの捕獲用にして、切ってないやつはブライン吸ったりしてる
稚魚水槽の底床掃除とかにも便利
312pH7.74:2011/06/20(月) 21:57:54.49 ID:nOoibvE6

ちなみに稚魚は生後2週間くらいまでしかやってないよ
傷つきそうで…
313pH7.74:2011/06/20(月) 22:08:39.73 ID:O3pM8eeW
俺は灯油用のスポイトで過去にやってた
シュポシュポじゃないやつね
ここで洗剤スプーンを教えてもらってからは稚魚には使ってない
314pH7.74:2011/06/20(月) 22:54:20.67 ID:GK9RIdu+
青メダカと出目メダカ混泳させても問題ないよね?
近所のショップに出目がいて一目惚れした!
315pH7.74:2011/06/20(月) 23:39:13.71 ID:eelNyEq9
稚魚の移動には100円ショップにあるラーメン用のレンゲが便利。
316pH7.74:2011/06/21(火) 00:05:48.01 ID:h/aD5SK2
自分はレンゲは不便だったなあ、形によるんだろうけど
317pH7.74:2011/06/21(火) 00:13:47.98 ID:sPD0wie2
茶漉しサイコーです
少し育ったら灰汁取り
318pH7.74:2011/06/21(火) 00:20:56.53 ID:+J43VbRL
稚魚って動きが早いのにレンゲですくえるのか、
319pH7.74:2011/06/21(火) 03:07:46.59 ID:P+4YYs73
稚魚が増えすぎたから、タライでも買うかと思ってホムセン行ってきた
種類がたくさんあり、キングタライじゃ大きすぎるから置き場所と相談するため保留したんだ
その後、ウォーキング中に粗大ごみシールが貼ってあるベビーバスを発見
36Lって書いてあって大きさも丁度良かったから、ホクホクで一時間持って歩いて帰ってきた
320pH7.74:2011/06/21(火) 03:34:26.55 ID:zFaL4xPL
>>319
近所でお前さんのオメデタい噂が……
321pH7.74:2011/06/21(火) 03:50:20.71 ID:pSyYeRIw
処女受胎…
322pH7.74:2011/06/21(火) 09:20:27.96 ID:APWZRiIv
>>319 ベビーバス、栓があるタイプだったら気を付けて
長いこと水入れておくと栓のゴムがだめになって…
323イカおやじ:2011/06/21(火) 09:24:13.34 ID:d43JdWA9

    < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >
     | ̄ニニニニ==〒テ l
     l_OニニニニニニニニニL-=ニニン
     / / ̄ \ ヽ l // ̄`ヽ
    / l     `ー--'     |
    /  l     ・     ・  ノ
/⌒ヽ   ヽ____/三三\__ ィ
ヽ ゝ_       _____ `ー 、
 `ー  /    |    |   |   ヽ
  ヽ /       |___|__|_   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \  ー--‐'         ー- '  <   水が溢れだすのか
     ヽ _________ /      \_______

324pH7.74:2011/06/21(火) 09:30:19.77 ID:APWZRiIv
そんな気がしない?
325pH7.74:2011/06/21(火) 09:49:52.60 ID:ady5ApS9
>>311
ありがとうございます
スポイトがあるんでやってみます
326pH7.74:2011/06/21(火) 09:57:53.59 ID:yFeWoLGx
ふーん、ワタシなぞは、メダカは50円でも睡蓮鉢は信楽焼きの5マソのが、
欲すいと思ったりするので、人それぞれですねえ。
そのベビーバスは床の間に置くのですか?
327pH7.74:2011/06/21(火) 10:07:28.84 ID:xHyrilXM
午後の4時間くらいで50匹以上孵化してたのでビビった。
328pH7.74:2011/06/21(火) 10:35:51.69 ID:4vW+eAn1
メダカは強い水流ダメっていうけど過剰に考えていたようだ
何軒か店をまわってみると俺からすれば強い水流の水槽ばっかりだった
329pH7.74:2011/06/21(火) 11:26:12.38 ID:HEF96IFd
平たい金魚鉢があるんだけど、フィルターもポンプも砂も無しでメダカ飼えないかなぁ。1匹でいいんだ。
330pH7.74:2011/06/21(火) 11:30:29.14 ID:dbWalWGO
>>329
1匹なら水が2L以上入ればなんとかなるよ。
331pH7.74:2011/06/21(火) 12:46:25.79 ID:WGNpY7Ci
楊貴妃や青ひかり等は
普通の緋メダカや黒メダカに比べて飼育が特別難しいとか、
何か違うところってありますか?
332pH7.74:2011/06/21(火) 12:53:31.53 ID:KfraGxln
>>331
黒、緋、白、青、楊貴妃飼ってるけど、どれも変わらないなあ

ダルマやヒカリも屋外ビオ風プランターで泳がせてる

最近、こっちは豪雨続きだけど、元気だよ@九州

333pH7.74:2011/06/21(火) 13:15:16.37 ID:WGNpY7Ci
>>333いただきます。

>>332
レスどうも。
向こうは前線が居座りで、集中豪雨になってる地域もあるみたいだけど、
人も魚も無事そうで何よりです(*^_^*)
334pH7.74:2011/06/21(火) 13:41:15.75 ID:QXvSv0rR
リシア浮かばせておくと孵化したばかりの稚魚や稚エビが全く食われんな…。
ホテイアオイとかフロッグビットとかより卵の産み付けられてる数も凄いわぁ
335pH7.74:2011/06/21(火) 13:54:12.67 ID:X0RdA9KJ
クロ数匹と緋一匹しか入れてないのに漆黒普通目が現れたでござる
メンデルの法則的に・・・説明できましぇん!!helpme!
336pH7.74:2011/06/21(火) 14:04:57.02 ID:+J43VbRL
>>334
リシアね、いい事聞いた、そんでリシアは直射日光あててもよいかな?
337pH7.74:2011/06/21(火) 14:14:04.75 ID:QXvSv0rR
うちは野外のプラ船に浮かばせてるけど多分、高水温には弱いとおもう。
直射日光は午前中だけにしといたほうが良いんじゃないかなー

浮かばせてると水面の細かい葉の隙間にワラワラ集って群れてる。
卵もビッシリついてるぜ。葉が硬くて密だからシュロみたいな感じなのかもしれん。
338pH7.74:2011/06/21(火) 14:15:58.67 ID:QXvSv0rR
あ、入手するなら国産タイプのリシア(カズノゴケ)にしといたほうがいいかもしれんよ。
それなら夏も冬も弱ったとしても乗り越えられるはずだし。
339pH7.74:2011/06/21(火) 14:17:48.31 ID:pgFqPZE1
>>335
黒♂黒♀が交尾したんじゃね〜の
340pH7.74:2011/06/21(火) 14:19:51.39 ID:+J43VbRL
>>337
リシアで試してみるよ、ありがd
341pH7.74:2011/06/21(火) 14:52:38.35 ID:X0RdA9KJ
>>339
                 ,.......::.:.:.:.:.-:.:.:.‐:.:.:.-:.:.:.:.....、
             ,....:.':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
          ,...::':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
        ,.:.':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
       , ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./l:.:.:.:.:.:.:.:l  \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
      ,.':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./l:.:.:/ l:.:.:.:.:.:.:./   ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
     ,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ l:.:./ l:.:.:.:.:.:/      ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
     ,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/_,. -'''" l:.:.:.:./   "'''‐-.,,ヽ__:l:.:.:.:.lヽ:l
.    i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:斗'′,,´`,、l:.:./      ,,´`,  ヽlヽ:::|  ヽ
.    |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:./ ,.' |  | ',l:./     ,' .l l',   .|::::|
.    |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.::.:.:./ |:./  l |  | l/      l | | l   |::::|
   ┌ 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ l/  l  |  | l       .l | | l   |::::|‐-、
   , ':.`:.、 > , ´ ` 、.l:.:.:.イ    |  `‐´ |      l `´ l   |:::├、:::ヽ
  ,.':.:.:.:.:.:.:ヽ,′    |:.:.:.|.   川 |     |      l    l 川 l::::| l:::::.:.:ヽ
 ,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:l     |.:.:.:|   川 l    ,'      l.   l 川  !:::| l:::::::.:.:.ヽ
 l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l     |:.:.:|     `、_  , '        .゙、_, '     ` '、:::::::.:.:.:.:l
 l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、    |:.:.|                           i:::::::.:.:.:.l
 lWY M:.:.:.:.:l ヽ、_ |:.:.|.    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ノ:::::::::::.:.l
     VWV \:::::`、|:.|    /.                 .|  , 'WYNYMWI
           WYMN、   /                   |‐ ' ヽ
              / ` y'                  |  ||><巨◎>
             /    |    |><巨◎>        |  |
.             /    |           |><巨◎>  |   |      |><巨◎>
            /      |                    .|   |
.           /      |_____________|><巨◎>
342pH7.74:2011/06/21(火) 15:59:07.22 ID:vmlNXF/X
リシア、ヒンジモ、ウィローモスとかって形状は似てるけど
どれがメダカにいいのかしら
343pH7.74:2011/06/21(火) 16:19:46.20 ID:APWZRiIv
どれがメダカにいいっていうか、
稚魚が隠れやすくて卵が産みつけられやすくて見つけにくくて
さらに飼育の水質や飼育者の維持の仕方とかによって変わる

見極めが難しいよな
344pH7.74:2011/06/21(火) 16:34:37.21 ID:QXvSv0rR
成長遅い、浄化能力が無い、密度がないと無意味な点でウィローモスが一番劣勢かなぁ

密度+微生物の付着は同等でも、ウィローモスじゃ足元にも及ばない爆発的な成長速度と浄化能力で
リシアやヒンジモが優勢

エビにはウィローモスが一番良いとか定着してるけど迷信
メダカに関してはまだマツモやアナカリスのほうがマシなんじゃないかな。
345pH7.74:2011/06/21(火) 16:41:49.73 ID:Pk2miWUR
>>344
ウィローモスって成長遅いんだ
なんか放置でもすぐに爆殖するって聞くんで買ってきて
細かく刻んで糸で結んだりバケツに入れて庭に置いたり
ペットボトルに入れてベランダ置いたりしてるけど全然増えない

モスが成長すればある程度成長した稚魚も親と一緒に出来るとwktkしてるのに
346pH7.74:2011/06/21(火) 17:10:41.73 ID:APWZRiIv
みるみる成長がわかるのはマツモ・アナカリス
爆殖するのでトリミングは大変

モスは遅いけどしばらくしていつのまにか伸びている
伸びていることに気付きやっとトリミング…みたいな
レイアウトしたあと恰好が長持ちするんだよね…
347pH7.74:2011/06/21(火) 17:11:54.73 ID:APWZRiIv
ちなみに稚魚は好奇心旺盛だからけっこうモス畑から出ていることが多い
ハラハラさせる
348pH7.74:2011/06/21(火) 17:27:10.06 ID:QXvSv0rR
見た目的にはモスが良いからどれも一長一短すなぁ
349pH7.74:2011/06/21(火) 17:27:48.72 ID:wDDvJNhZ
>ウィローモス
固形肥料とスネールだけ入れた容器で北向き窓際に置いてるが結構伸びてる。
エビ水槽に入れると新芽が食われてるのかなかなか伸びない。
350pH7.74:2011/06/21(火) 17:34:01.83 ID:QXvSv0rR
でも放置で育てたモスって野外じゃ気にならないけど室内だと全く美しくないよね…。
密度UPのカット、CO2、強めの光

薄緑の宝石のようだ!
351pH7.74:2011/06/21(火) 17:44:32.23 ID:3HlThZEb
ウィローモスに藍藻大発生…orz
352pH7.74:2011/06/21(火) 17:57:55.47 ID:vmlNXF/X
みんなありがとう

大人しくヒンジモ・リシア・マツモ・(余裕があればアヌビアス)でやってみます
353pH7.74:2011/06/21(火) 18:10:18.26 ID:mXa+kE/3
>>351
うちもその状態。
藍藻の中でモスがか細い黒い姿になってしまっとるわー
354pH7.74:2011/06/21(火) 18:14:54.81 ID:P+4YYs73
>>322
ありがとう
俺も同じ事を思ったので、昨晩持ち帰ってきて速攻シリコンシーラントで固めました
なので栓のゴムの部分は全く水には触れない状態です

これでたくさん飼うぞー!
355pH7.74:2011/06/21(火) 18:17:07.76 ID:P+4YYs73
>>326
庭の片隅の、来訪者には一切見えないところだねw
356pH7.74:2011/06/21(火) 19:33:57.40 ID:tzEwsq4T
357pH7.74:2011/06/21(火) 20:33:01.44 ID:3dJ6z4fu
みんなはイカおやじはあぼーんしてる?
358pH7.74:2011/06/21(火) 20:34:49.59 ID:HEF96IFd
>>330
ありがとう。
359pH7.74:2011/06/21(火) 20:37:58.55 ID:kFilzBCs
夏はやめた方がいいと思うけどなあ
360pH7.74:2011/06/21(火) 20:55:04.02 ID:7cJqvF0g
稚魚食べたら卵詰まりするかな
361pH7.74:2011/06/21(火) 21:17:55.16 ID:LFbdQNqn
野外のメダカの入った発砲スチロール水槽にリシアを浮き草の代りに入れようと考えてるけど、
夏の直射日光の耐性や冬の低温耐性の情報が見つからないよ、
知ってる人が居たら教えてくだはい。
362pH7.74:2011/06/21(火) 21:27:42.60 ID:QXvSv0rR
>>361
自生してる環境から考えると高水温には弱い
光量は多ければ多いほど代謝が上がって増えるけど、成長早い=葉の色が薄くなる
逆に午前中だけとかだと緑が濃くなる。真夏は涼しい場所じゃないと枯れて腐る
低水温には強く春には復活してくるが、凍るのはNG
363pH7.74:2011/06/21(火) 21:34:36.40 ID:QXvSv0rR
個人的な体感だとエビが危険な高水温=リシアも危険
大きな容器でなら水温が低いポイント作ったりすれば余裕だけど
小さくて午前中だけの直射で日陰部分まで高水温になるような環境だとまず無理な予感
364pH7.74:2011/06/21(火) 21:49:37.58 ID:ZToNybUr
>>328
まぁ、強い水流が無い方が好ましいくらいのニュアンスかな。
うちはスドーのブリーティングフィルターを回しっぱなしにしてるけど、
エアーの吐出口に果敢に挑む個体は少なくない(稚魚も成魚も)。
いろんな環境下では、いろんな生態をその時々に応じて見せてくれるのかもね。
だから面白いんだろうなぁ。
365pH7.74:2011/06/21(火) 22:33:51.61 ID:ZyXLLnns
ヤフー知恵袋ってすごいな

「卵に水道水を使うと死ぬ。
水道水を使うのがいいなんて誰が言ったか信じるな」
みたいな回答つくんだね
こういうのがベストアンサーになっちゃうんだろうなー
366pH7.74:2011/06/21(火) 23:00:07.57 ID:LFbdQNqn
>>362-363
真夏はむずかしいそうだね、普通の浮き草を使ってみるよ、ありがとん
367pH7.74:2011/06/21(火) 23:48:47.75 ID:ZToNybUr
>>365
やってみないと分からないことは多い。
やってみて分かることはもっと多い。

他者の経験を知ることは有益だけど、
それが絶対ではないからねw
368pH7.74:2011/06/22(水) 05:44:33.15 ID:P8+Qi6iU
卵の間にボウフラがいるんだけどこれは卵食われてる?
369pH7.74:2011/06/22(水) 06:27:31.39 ID:OpGJwDPl
ボウフラはメダカの卵喰うとは思えないけど。
ウチではボウフラも未確認だから適当なレスでごめんね。
370pH7.74:2011/06/22(水) 06:53:11.01 ID:P8+Qi6iU
>>369
どうもです
孵化し終わった卵の殻を食べているだけなら良いのですが・・・
371pH7.74:2011/06/22(水) 08:58:25.63 ID:/VngYCmg
生後5日目のが、初日のを追い掛け回しているんだけど、
これって食おうとしているの?
交尾しようとしているの?
372pH7.74:2011/06/22(水) 09:10:13.84 ID:awjKzH55
>>371
小さい時からなわばり意識があるよ
373pH7.74:2011/06/22(水) 09:14:28.97 ID:gbMMdr7t
稚魚同士で共食いはみたことない
374イカおやじ:2011/06/22(水) 09:58:22.80 ID:90NvZZr8
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・水槽が増え続けてるじゃなイカ
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

375pH7.74:2011/06/22(水) 10:21:57.84 ID:T1md2r79
>>368
ボウフラが卵食うのは見たことないけど、
アカムシが卵食ってるところなら先日見た。
376pH7.74:2011/06/22(水) 10:49:14.30 ID:MHMOC0As
発泡スチロールに睡蓮入れて数匹飼う予定です
細かい金網を差して囲えば雨で流されたりしませんでしょうか
377pH7.74:2011/06/22(水) 10:51:31.30 ID:ejA6O1vc
外のプラ船が32℃オーバーだぜ。暑いにもほどがあるぜ。
378pH7.74:2011/06/22(水) 11:48:38.18 ID:P8+Qi6iU
>>375
ボウフラも赤虫もほとんど同じだった気が・・・やっぱあれ卵食ってんのかな・・・
379pH7.74:2011/06/22(水) 11:51:33.42 ID:wMLEeBYs
サカマキ貝ってメダカの卵食べる?
卵孵化用プラケにサカマキ貝が紛れ込んでたけどそのままにしておいたら卵がなくなってた
380pH7.74:2011/06/22(水) 11:58:14.74 ID:P8+Qi6iU
>>379
なにそれ怖い
381pH7.74:2011/06/22(水) 12:32:24.80 ID:GrFqrDjM
80Lのプラ船2本維持してて
成魚用、稚魚用に分けてるんだけど
稚魚の方はバカみたいにボウフラ沸いてるけど問題なく孵化しまくってるよ
ちなみにサカマキガイもいるけど
ホテイの根に付いてるの見たことないし大丈夫じゃないかな

382pH7.74:2011/06/22(水) 12:34:26.40 ID:uu16b7Pp

無事に孵化しました!
いろいろありがとう御座います
383pH7.74:2011/06/22(水) 12:45:00.63 ID:ZV2HW356
卵の中に目玉が見える
もうすぐかな?
384pH7.74:2011/06/22(水) 12:55:17.80 ID:X7ChlAVL
家のも一週間たって黒くなってきた白いのは分けといた
385pH7.74:2011/06/22(水) 16:20:20.00 ID:SQXNVyOR
久しぶりに来たが荒れてないのう・・・
386pH7.74:2011/06/22(水) 16:41:50.86 ID:Qgc9NZOM
荒らしましょうか?
387pH7.74:2011/06/22(水) 16:43:12.42 ID:oH1vFrGj
一日中日が当たるわけじゃないけど、先程の水温28℃
今日の孵化は20匹w
昨日は4匹だったのに
388pH7.74:2011/06/22(水) 16:43:22.43 ID:9KIwMo2m
産卵しようとしてリシアに絡め取られて☆になった子がいたの
389pH7.74:2011/06/22(水) 17:06:30.73 ID:Jx0gaUcM
今帰ってきたらメダカ一匹いない

どこに行ったんだ…
390pH7.74:2011/06/22(水) 17:09:38.60 ID:Z7n/P+gA
卵いい気になって採ってたら
稚魚だらけになって
小さいプラケに50〜60匹くらいうようよしてる
2週間くらい経ったのから順に稚魚水槽に移しているが…
プラケは濾過なしだから心配
水替えまめにした方がいいかな?

卵採りおやすみしよう…
391pH7.74:2011/06/22(水) 17:17:23.69 ID:gbMMdr7t
水槽いっぱいにあった人工の産卵藻をほとんど撤去してから一週間
ついに我が家にも過抱卵個体が…。変態紳士のアタックもガン拒否
また産卵藻ふやして様子をみようかと思う
392pH7.74:2011/06/22(水) 18:04:56.51 ID:rDJGNFKx
朝起きて廊下に干からびた葉っぱかなんかがあったから蹴っ飛ばしたら、玄関にある犬の水飲みに落ちた。ふやかされたそれをみるとメダカだった。。。蓋せずに三年ほど飼育してるが、はじめてみたな。
393pH7.74:2011/06/22(水) 19:12:30.01 ID:u+VJ5asD
今日、ちょっとでかいホームセンター行ってきてメダカ見てきたけど酷い固体ばっかりだったよ
背骨曲がってる白メダカ、ヒカリ白だるまって書いてるのに白メダカにしか見えないしメダカ、ホームセンターに
卸してる業者ちゃんとしろよと言いたいよ
394pH7.74:2011/06/22(水) 19:27:51.56 ID:aClaWk45
>>393
ホームセンターはその後の管理を素人がやってるからね
メダカ卸してる業者は熱帯魚屋と変わらないでしょ
395pH7.74:2011/06/22(水) 19:37:54.34 ID:xFEHAYfa
アクア屋に場所貸ししているだけという形態もあるお
396pH7.74:2011/06/22(水) 19:54:34.26 ID:+EmHuGFV
ウチの近所では、HCペットコーナーもペットショップの魚売り場も、メダカは酷いのしか居ない
熱帯魚というカテゴリーなら、餌用のアカヒレですらピチピチツヤツヤの元気な個体なのに、
メダカはなぜか琥珀も楊貴妃もダルマも「そんな酷いヤツ、その値段で売るの?!」っていうのばっかり
生体をネットで買うのは抵抗あったけど、これなら専門店で注文した方がいいなぁって思う
397pH7.74:2011/06/22(水) 20:03:28.09 ID:nXn/8U++
ボウフラ対策のメダカが1匹死んでしまったので
近所のHCへヒメダカを買いに行ったら
水槽の底にはメダカの死骸がちらほら
別の水槽は死んだ魚が同居魚に食われて頭と背骨だけになってた
エビの水槽は真っ黒なコケで中がほとんど見えず
40cmの水槽内に25cm程の魚が3匹いたり
水草は虫食いだらけでボロボロ

いつも行ってるHCはペットショップがテナントで入ってるから
管理しっかりしてたけど、普通のHCはひどいもんだね
398pH7.74:2011/06/22(水) 23:26:00.82 ID:EN8ZAlDb
帰ってみたら室内水槽が32℃
これから先オレはどうしたらいいんだ・・・
399pH7.74:2011/06/22(水) 23:29:42.87 ID:cpsF7AvF
梅酒瓶から卵を隔離してたら、どんどん孵った

今500ccくらいの空き瓶に鼻毛が20匹くらいいるんだけど、
稚魚用にそれなりの大きさの別容器を用意すべきかなと思ってる

採卵容器と稚魚水槽を分けてる人に訊きたいのだけど、
どのくらいの大きさになったら移送してる?
400pH7.74:2011/06/23(木) 00:35:44.45 ID:Lf1aOV/a
でっかい発泡スチロールに最初から分けて入れてる。300匹以上稚魚がいるけどちゃんと成長してる。過密だと明らかに成長が悪いよ。12種類のメダカを選別してたら全部で24の発泡スチロールになっちゃいました。
401pH7.74:2011/06/23(木) 01:14:29.22 ID:jjaPX20/
先日拾ったベビーバス
野良猫対策でBBQ網を備え付けた
稚魚隔離用は3つ目、6Lと10Lとこれが36L
jpgじゃなくてスマン
ttp://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=76404
ttp://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=76407

>>399
俺は孵化したらすぐに掬って移動させてるよ
タマゴと一緒にすると餌で水が汚れ、タマゴがカビた経験から
その後、成長によって見た目の感覚で移動してますね
402pH7.74:2011/06/23(木) 01:48:23.88 ID:5mZ/uBho
>>400
発泡スチロールってどれくらい持つの?
2〜3年は使える?
>>401
トンボは卵産めちゃうね
403pH7.74:2011/06/23(木) 02:01:49.77 ID:j1h1jWT5
潜水産卵するヤツに気を付けてれば平気だと思うよ
打水産卵は無理だし、ばらまき産卵は湿地の草むらだから

それより水草を入れる時に注意した方がいいよ
稚魚用に買ってきたキンギョソウに産卵されてて、イトトンボだかカワトンボのヤゴに食われて全滅した事があった
404イカおやじ:2011/06/23(木) 08:52:18.65 ID:Wa68NPWQ
    ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ  水草だけは気をつけないと痛い目にあうでござるの巻         
 \.ゞ,>nn‐r=<          
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1 
405pH7.74:2011/06/23(木) 08:57:31.66 ID:9lJKSZ2A
ベビーバスの栓が壊れてしまったら、栓の大きさより少し大きいスーパーボール突っ込んどけば大丈夫。
406pH7.74:2011/06/23(木) 09:27:12.29 ID:iypLwxwD
>>405 なるほど!
>>399 俺は採卵容器としてプリンカップ5個ほど
それぞれ20個ぐらいずつ
孵化したらすぐ稚魚用プラケ
 --子ミナミ3匹(残餌対策)モス マツモ 濾過なし
明らかに成長したころ(2週間?体長にして8mmくらい?)で稚魚水槽
 --ミナミ水槽ともいう(繁殖中) モス マツモ 濾過あり
そうして増えすぎたメダカのためにベランダ発泡立上げ中
 --現在パトロールメダカ3匹 ミナミ3匹(行方不明中)
407pH7.74:2011/06/23(木) 09:38:54.34 ID:KXWtdWFQ
なんだかんだで500mlのペットボトルに卵入れておくのが個人的に一番孵化率高いな
408pH7.74:2011/06/23(木) 10:05:21.56 ID:iypLwxwD
>>407 酸欠になりそうな気がするけど…
水替えとかしてるん?蓋はするん?
過去に子供に稚魚プラケやらミナミプラケやら卵プリンカップやらを
下に落とされたことがあって(ワザとではないんだが)
…フタしてあっても酸欠とか大丈夫なら俺も試そうかな
409pH7.74:2011/06/23(木) 10:30:39.81 ID:KXWtdWFQ
>>408
フタはするけど朝と晩に水を半分出して高い所から水落としながら入れてる
孵化する直前までペットボトルに入れて職場に持って行ってるから止水にならないように一時間に一回くらいにペットボトル転がしたりもするよ
あくまで俺のやり方だから人には勧めないけどね…
410409:2011/06/23(木) 10:31:46.88 ID:KXWtdWFQ
>>409
止水は間違いだった
カビないようにです
411pH7.74:2011/06/23(木) 10:43:34.61 ID:iypLwxwD
職場に持って行って1時間に ってところに愛を感じるよ…
やっぱりペットボトルにフタして孵化まで放置 とか簡単なもんじゃないな

 
412pH7.74:2011/06/23(木) 10:53:36.82 ID:RR0qMqRd
100均にて園芸用の遮光ネットとちっこいスノコを数枚買ってきた。

卵は100均のプラケに収穫してくると毎日貯めてる。だから毎日孵化しまくる。
1日1回水道のシャワーでジャバーっと数回拡散して卵の殻やらカビた卵を流してる。
稚魚がいても死ぬことはないなぁ。
413pH7.74:2011/06/23(木) 11:29:16.29 ID:iypLwxwD
>>412 うん 思ったより水道水大丈夫だよな、稚魚
地域にもよるかな? @千葉県船橋市
414pH7.74:2011/06/23(木) 11:56:32.55 ID:5Ko8/yk1
うちの場合は卵を出窓のとこにおいて毎日水を替えてやってたんだけど
それでも駄目になっちゃう卵がいっぱいあったので
プラケにホテイアオイと一緒にいれて屋外に放置したら
毎日じゃんじゃん孵化するわ。
水は減ってきたら足すくらいで大丈夫みたい。
415イカおやじ:2011/06/23(木) 12:02:27.13 ID:Wa68NPWQ
    ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ  過保護はいけないでござるの巻         
 \.ゞ,>nn‐r=<          
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1 
416pH7.74:2011/06/23(木) 12:06:39.29 ID:r4v93/8t
過保護にしてるのは死が目立つだけという面もあると思う
417pH7.74:2011/06/23(木) 12:10:11.01 ID:V1CH9H7/
俺は過保護に育てられたよ。
毎日部屋にこもってパソコンできるから幸せだよ。
外に出ていないから、服も気を使わなくていいし。
風呂嫌いだから何年も入ってないし。
腹が減ったらホカ弁の出前取れば親が受け取って、部屋の前に置いといてくれるしな!
たまにデリヘル呼んだりもするよ!
418pH7.74:2011/06/23(木) 12:11:51.93 ID:gTTkNiTL
>>379
孵化直前になると卵の殻が柔らかくなるから食われるかも
419pH7.74:2011/06/23(木) 12:35:50.16 ID:xLCZUcfa
メダカ水槽の水温が昨日からついに30度に突入であります!
420pH7.74:2011/06/23(木) 12:39:55.81 ID:f4xSRydn
メダカ水槽の水温が昨日からついに7404度に突入であります!


421pH7.74 :2011/06/23(木) 12:56:30.94 ID:gir7Oh+7
太陽の表面より熱いってw
422pH7.74:2011/06/23(木) 13:21:53.26 ID:pglYxEBJ
卵なんてバケツに水道水入れて外に置いておけばまず孵化するだろ
423pH7.74:2011/06/23(木) 13:43:27.93 ID:iypLwxwD
カホゴだと死が目立つ に一票

実際外飼いだと何匹死んだとかわからないよな…

ところで今朝若い♀と成年♂3が4Pしてるところを目撃
少々興奮するのは俺だけ????
424pH7.74:2011/06/23(木) 13:48:13.21 ID:KXWtdWFQ
>>423
混ぜてもらうといい
425pH7.74:2011/06/23(木) 14:14:11.20 ID:ASQ1EjMc
水温やべぇ
31度だよぉ〜…
426pH7.74:2011/06/23(木) 14:25:28.50 ID:gUhcXceJ
焦るのは35度からでいい
427pH7.74:2011/06/23(木) 14:38:59.37 ID:pglYxEBJ
>>423
放置だけど毎日最低2回所見チェックはしてる
でもやはり外飼いの方が最強
まあ俺の室内孵化のスキルが低いといえばそれも言えてるが
手間暇を考えると外放置最強だと思う
428イカおやじ:2011/06/23(木) 14:47:37.83 ID:Wa68NPWQ
    ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ  7404度まで測れる水温にはビックリでござる         
 \.ゞ,>nn‐r=<      の巻       
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1
429pH7.74:2011/06/23(木) 15:40:07.99 ID:Xy4JiPvJ
扇風機フル回転させてなんとか30度に抑えてる
昨日は扇風機つけてなかたから帰ったら32度になってて焦った
430pH7.74:2011/06/23(木) 17:14:26.80 ID:wnyVU+8l
質問です
サカマキガイが卵を産んだんですが
卵と一緒に何かウネウネした糸ミミズみたいな
寄生虫のようなのを大量に一緒につけてたんですが
ウネウネの正体って何なんでしょう?
かなりの数のウネウネでした
431pH7.74:2011/06/23(木) 17:24:00.62 ID:N3+1dpq7
>>422
水かえしなきゃカビる
432pH7.74:2011/06/23(木) 17:32:07.66 ID:ASQ1EjMc
>>430
見たのか?
見てしまったのか…
433pH7.74:2011/06/23(木) 17:41:39.55 ID:4GiyNfUK
>>423
実際に妻々して興奮しろ
434pH7.74:2011/06/23(木) 18:02:10.22 ID:wnyVU+8l
>>430
見てしまったのです
ミズミミズっぽい感じなんだけど
色が肌色で長さが2〜3センチぐらいでした
オームが触手出してるかのようでした
435pH7.74:2011/06/23(木) 18:03:06.40 ID:wnyVU+8l
連投すいません
アンカ間違いです
>>432
436イカおやじ:2011/06/23(木) 18:07:17.20 ID:Wa68NPWQ
    ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ  家政婦は見たでござる         
 \.ゞ,>nn‐r=<      の巻       
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1
437pH7.74:2011/06/23(木) 18:26:12.89 ID:FU8twVPt
おやじ禁煙失敗したのか?
438pH7.74:2011/06/23(木) 18:54:17.55 ID:Xy4JiPvJ
てか水槽のせいで部屋の湿度がすごい
自室に入った瞬間モワッってなる
439pH7.74:2011/06/23(木) 19:28:34.37 ID:gaLFm5ms
蓋してないの?うちは水槽あってもなくてもモワッてなる
440pH7.74:2011/06/23(木) 19:33:49.68 ID:Xy4JiPvJ
センプーキでブーンしてるから蓋はしてない
メダカ以外にもサワガニとかザリガニとか全部で6本水槽有るから蒸発する水分はかなりの量だと思われる
441pH7.74:2011/06/23(木) 19:35:29.13 ID:TY8vJL0w
節電しろよ
442pH7.74:2011/06/23(木) 19:48:01.35 ID:5mZ/uBho
>>440
体感的に扇風機で何度くらい下がる?
443pH7.74:2011/06/23(木) 20:42:41.66 ID:tDEOWgft
エーハイム2213で回してる30cmキューブが無灯火で
室温より2℃たかい33℃になってるw、電動ポンプってこんなに温度をあげるのか、
水作8に変えようかな。
444pH7.74:2011/06/23(木) 21:51:11.42 ID:4xJL6HOw
むしあぢぃ。水温32度
メダカの動きが少し鈍い気がしなくもない
445pH7.74:2011/06/23(木) 22:02:35.26 ID:Zv6xj7/0
フタの上に凍らせたペットボトルをタオル巻いて置いとけばいいんじゃね>間接空冷
446pH7.74:2011/06/23(木) 22:06:41.93 ID:5mZ/uBho
>>445
直接水槽の中に浮かべたらマズイかな?
447pH7.74:2011/06/23(木) 22:13:23.71 ID:pglYxEBJ
去年このスレで氷を直接入れるとめだかが群がってくるって結構見かけた
448pH7.74:2011/06/23(木) 22:17:27.38 ID:5mZ/uBho
>>447
ペットボトルを凍らせて、直接入れても問題ないって事だよね?
449pH7.74:2011/06/23(木) 22:26:02.86 ID:uHcRYvfA
そんなことしてもまさに焼け石に水だよ
まぁ自分で実際やってみればいい
450pH7.74:2011/06/23(木) 22:26:31.95 ID:pglYxEBJ
ペットボトルの容器を清潔にして
なおかつ急激な温度低下にならなきゃ大丈夫でしょ
例えば3リッター容器に2リットルのペット入れてしまうといかがなものかと思うけどね
451pH7.74:2011/06/23(木) 22:36:04.50 ID:TY8vJL0w
石を冷凍庫で冷やして水槽にいれたら氷より長持ちなんじゃないか?
452pH7.74:2011/06/23(木) 22:48:29.26 ID:uvv+Lzdd
石の比熱は水の1/4程度しかない
さらに氷の場合は氷を水にするために水の温度を1度上げる熱の80倍の潜熱も要る
453pH7.74:2011/06/23(木) 22:56:39.81 ID:UWTPyoUa
なるほどね
ファンを水面当てて蒸発を促してやると潜熱が放出されて室温よりも水温が下がるわけだ
454pH7.74:2011/06/23(木) 23:01:26.98 ID:Xy4JiPvJ
>>442
エアレとか水作とセットだと4〜5度は下がる
外掛けとかだと2度がいいとこ
ブクブク大事な
455pH7.74:2011/06/23(木) 23:02:57.88 ID:W2LDb2BX
>>431
水道水入れて外に放置で水替えなし、
減った分だけ足し水だけど、
うちは去年も今年もカビてないよ。
今も鼻毛が40匹は泳いでる。
456pH7.74:2011/06/23(木) 23:03:28.60 ID:TY8vJL0w
>>452
三行で頼む
457pH7.74:2011/06/23(木) 23:06:24.76 ID:pglYxEBJ
>>456


458pH7.74:2011/06/23(木) 23:18:04.83 ID:TY8vJL0w
>>457
さっぱりわからん
459pH7.74:2011/06/23(木) 23:22:10.46 ID:REWpGsi0
氷も石も無駄が多いってことだよ
素直にファン回しとけって話
460pH7.74:2011/06/23(木) 23:25:06.37 ID:idy1lzf9
オスメスの比率は同じくらいがいいのでしょうか?
461pH7.74:2011/06/23(木) 23:26:43.07 ID:gaLFm5ms
>>452
両極端てこと?
462pH7.74:2011/06/23(木) 23:27:01.51 ID:CoXBpYKK
へ?
463pH7.74:2011/06/23(木) 23:30:37.27 ID:gaLFm5ms
意味わかるの?
464pH7.74:2011/06/23(木) 23:33:16.47 ID:oPI+cJ/4
水温下げるために水面の噴出し調整をし
水面に早い流れを作った いい感じだ
465pH7.74:2011/06/23(木) 23:33:21.45 ID:8qVTgglt
それほど難しい話じゃないけど、、
中学生の理科くらいじゃない?
466pH7.74:2011/06/23(木) 23:35:29.48 ID:uHcRYvfA
わからない奴はjojo第一部読め!
467pH7.74:2011/06/23(木) 23:35:56.09 ID:CoXBpYKK
>>460
適当で大丈夫だと思う
うちは最初5匹買って♂4♀1だったけど何とかなった

>>463
両極端の意味は分からないけれど
>>452の意味は石より氷の方が格段に冷却性能が高いってこと
468pH7.74:2011/06/23(木) 23:40:54.87 ID:gaLFm5ms
>>467
石はあまり冷えない、氷は冷えすぎってことのつもり
469pH7.74:2011/06/23(木) 23:43:00.77 ID:uvv+Lzdd
>>456
石の比熱を1J/gK、水の比熱を4.2J/gK、氷の潜熱を334J/gとし、水槽は断熱されているとする
30度の水50リットルに0度の石1kgを入れると、29.86度になる
30度の水50リットルに0度の氷1kgを入れると、27.85度になる

計算が正しいか不安になるくらい差がない
470pH7.74:2011/06/23(木) 23:48:41.60 ID:CoXBpYKK
>>469
せっかく氷厨撲滅しようとしてるのに混ぜっ返すなよ
471pH7.74:2011/06/23(木) 23:56:41.97 ID:ncF4i/Fk
去年大丈夫だったなら今年も大丈夫だって
大丈夫な気がしてきたろ
472pH7.74:2011/06/24(金) 00:23:55.15 ID:Bg9p9wQI
素直にファン買って来い
473pH7.74:2011/06/24(金) 05:56:51.36 ID:EVZFf1DV
ファン以外にないですか?
水温下げる方法
474pH7.74:2011/06/24(金) 06:35:43.70 ID:jmlJUv8z
ファンとか使わないで涼しい所に移すって発想は無いの?
475pH7.74:2011/06/24(金) 06:42:24.58 ID:EVZFf1DV
>>474
こりゃ一本取られたわいっ!
476イカおやじ:2011/06/24(金) 08:34:08.80 ID:22Wq09pz
    ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ  タバコは高いでござる         
 \.ゞ,>nn‐r=<      の巻       
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1
477pH7.74:2011/06/24(金) 09:10:47.76 ID:0DNNZ6Fq
「何もなければ」室温より低い温度にも高い温度にもならない
人間のように発熱しないよな?魚は。
エアレやファンをすることで下げることもできるし
水中ポンプなんかの熱で上がることもある

水槽の場所移すっていうのも、いろいろ大変だろ
室温や外気温が30度を超えるなら、気化熱原理を利用したファンがいちばん
手っ取り早いってことじゃね?
熱帯魚にはサーモ付ヒーターが便利だろ?
サーモファンがあれば目標温度まで下げるという目的にいちばん近くなる

昔のクーラーは水の気化熱を利用した水冷クーラーが主流だったんだぜ
478pH7.74:2011/06/24(金) 09:37:05.25 ID:zxXfIIKj
どうでもいい事をなげーよ
479pH7.74:2011/06/24(金) 10:09:05.41 ID:D3wGKRzW
>>477
>「何もなければ」室温より低い温度にも高い温度にもならない
密封でもしてない限り気化冷却で室温より若干低くなる。

>人間のように発熱しないよな?魚は。
変温動物でも筋肉を動かせば発熱する。
480pH7.74:2011/06/24(金) 10:58:52.92 ID:xpRjUtgf
奇形(だと思う)のメダカが一匹いるんだけどエサ食べるのが下手。ここ数日、暑さで動きが鈍い。

別の水槽で飼った方がいいの?
481pH7.74:2011/06/24(金) 11:30:02.18 ID:UlBkef8O
俺の理想と現状をアクアリウムショップに相談したらめだかすすめられた…
482pH7.74:2011/06/24(金) 11:31:47.03 ID:sKZ8knSF
>>481 「俺の理想と現状」kwsk
483pH7.74:2011/06/24(金) 11:40:43.39 ID:vAhGkS9f
   ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ  480ホカッとけばいいのでござる         
 \.ゞ,>nn‐r=<      の巻       
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1

484イカおやじ:2011/06/24(金) 11:53:06.15 ID:22Wq09pz
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  | ー | lー | |
    l. |@`ー' oー' l  <理想はめんどくさくなく現状は放置でござる
  (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ     の巻
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1

485pH7.74:2011/06/24(金) 12:50:09.66 ID:EGfrb953
>>483
にせイカおやじ登場

の巻
486pH7.74:2011/06/24(金) 13:08:46.39 ID:Rn9EfaoR
エアレって酸欠防止だと思ってたら温度も下げるのか
原理とかわかる人います?
487pH7.74:2011/06/24(金) 13:29:26.24 ID:AFYt/VCq
気化熱って判る?
湿度が高いと気化しにくいって判る?
エアレーション無しだと、気化して湿度が高くなった空気の移動が遅いから気化しにくい。
また、エアレーションしたら水面が動くから空気に触れる状態が増える。
488pH7.74:2011/06/24(金) 13:35:49.63 ID:8n7l3x75
ソーラーエアレーションあれば流行りそう
489pH7.74:2011/06/24(金) 13:39:00.24 ID:Rn9EfaoR
>>487
なるほど
490pH7.74:2011/06/24(金) 14:13:34.87 ID:K8/3MuBO
>>488
発泡スチロールビオ用に自作してた人がいた気がする。
491pH7.74:2011/06/24(金) 14:58:52.28 ID:FX/ZaWxR
氷厨に質問なんだが
水槽に入れる氷ってカルキ抜いたのか?
492pH7.74:2011/06/24(金) 15:05:31.67 ID:AFYt/VCq
うちは田舎なのでカルキ抜く必要なし。
493pH7.74:2011/06/24(金) 15:08:09.14 ID:C6Dq8RiN
氷入れる奴もバカだがその氷のカルキ気にするとか激烈バカだなw
494イカおやじ:2011/06/24(金) 15:25:44.07 ID:22Wq09pz
   ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ 目にも止まらぬカルキに恐怖するでござる         
 \.ゞ,>nn‐r=<      の巻       
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1

495481ですが:2011/06/24(金) 15:46:13.09 ID:UlBkef8O
>>482
理想
日本のもので日本のアクアリウム

現状
水槽と黒いゴミ箱がありベランダで水ははってあり、ゴミ箱にはホテイソウ、水槽には何もいないけど家庭菜園もやってるので水替えは両方してる
496pH7.74:2011/06/24(金) 16:03:51.19 ID:FV7KRkbg
>>495
メダカくださいって言ったようなもんだねw
メダカでいいじゃない。かわいいし。
497pH7.74:2011/06/24(金) 16:16:36.02 ID:AjnByU78
現状がめだか向きすぎる
498pH7.74:2011/06/24(金) 16:38:55.25 ID:71iIJepx
群馬39℃とかw
499pH7.74:2011/06/24(金) 16:43:51.26 ID:rfohZi3F
これはもう暑すぎて☆になるだろ
500pH7.74:2011/06/24(金) 16:50:51.86 ID:FV7KRkbg
半分だけ蓋をしている赤玉発泡が32度で稚魚は元気、
蓋をしていない赤玉発泡の空き箱が36度だった。@大阪
蓋は偉大だ。
501pH7.74:2011/06/24(金) 17:17:32.94 ID:yZ3+qCqh
都内じゃ外の水量5リットルのバケツに直射日光でも生きてたわ今日
風呂に入れても死なない気がしてきた
502pH7.74:2011/06/24(金) 17:32:56.86 ID:Ofj7DTU3
屋外の睡蓮鉢なんかのメダカはネコに襲われない?
野良猫がしょっちゅう庭歩いてるから気になって手を出せない。
503pH7.74:2011/06/24(金) 17:35:35.36 ID:Cuj9o2cy
誰かがその話題振ってたみたいだからこのスレを読み直すといいよ
504pH7.74:2011/06/24(金) 17:52:53.32 ID:lKadC1T7
外のメダカ鉢の水温、ピーク時39℃だけど
熱さで死んだことは過去一度もないね 

505481ですが:2011/06/24(金) 18:02:56.05 ID:UlBkef8O
めだかかわいいですよね〜好きです。でも、水草の1種類もすすめてくれなかったんですよ〜。
506pH7.74:2011/06/24(金) 18:21:04.63 ID:10bu+GQ8
>>505
日本原産の水草は意外と難しい。
初心者向けなのはマシモ神くらいかな?
優秀な店員じゃないかw

ちなみにホテイさんはブラジル原産。
507pH7.74:2011/06/24(金) 18:32:47.84 ID:EVZFf1DV
>>505
で結局めだか買ったのか?
508481ですが:2011/06/24(金) 18:34:26.32 ID:UlBkef8O
ホテイソウ誰か要りませんか(笑)?まじですか〜ブラジルかよ〜名前、布袋って…ダルビッシュかよ〜!
あと、俺餌あげる時間がない時あるんで餌いらない奴だといいな〜!
509pH7.74:2011/06/24(金) 18:37:05.35 ID:Cuj9o2cy
まずは日本語でおk
510pH7.74:2011/06/24(金) 18:39:37.53 ID:JnAEDdsT
ID:UlBkef8O
キチガイすぎてワラタ
511pH7.74:2011/06/24(金) 18:40:15.18 ID:7vXd927z
念願のアクア一歩目が楊貴妃メダカだったのだけど
2歩目にミナミヌマエビを買おうとショップへ行ったら、
Aグレード楊貴妃とか売ってて、マイ通販お徳用と
歴然と差があって、少し落ち込む。
512pH7.74:2011/06/24(金) 19:28:30.52 ID:UlBkef8O
日本語だし、キチガイって言う奴がキチガイ(笑)
513pH7.74:2011/06/24(金) 19:43:23.93 ID:TKjv7Zzv
>>511
通販お徳用から選別を繰り返しAグレードを創るんだ
514pH7.74:2011/06/24(金) 20:07:11.18 ID:7vXd927z
>>513
徳用に愛着あるしね、嫁にAグレードを思案ちゅう。
515pH7.74:2011/06/24(金) 20:15:11.47 ID:okUMte1k
>>514
Aグレードの嫁、貰えるといいな
516pH7.74:2011/06/24(金) 20:49:57.25 ID:vAhGkS9f
   ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ 嫁がほしいのでござる         
 \.ゞ,>nn‐r=<      の巻       
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1


517pH7.74:2011/06/24(金) 21:44:20.33 ID:lsKaI49t
かわいい幼女がビオのメダカ欲しいってねだってくる
という夢を見たいですね
518pH7.74:2011/06/24(金) 22:12:47.13 ID:FO/Xrf36
三十路まじかの毒女ですが強光の幹之が欲しいです
という現実ですがどうでしょうw
519pH7.74:2011/06/24(金) 22:22:44.05 ID:g2reXmh0
>>518
まずは写真うpしろ。
話はそれからだ。
520pH7.74:2011/06/24(金) 22:26:49.28 ID:27PS2x3B
>>518 …俺付きでもいい?
521pH7.74:2011/06/24(金) 22:39:12.02 ID:UeKN1Bhg
>>518
めだか好きなんてカワイイなwww
522212:2011/06/24(金) 22:48:16.60 ID:mnd8Yyzz
>>518
おっぱいうp
523pH7.74:2011/06/24(金) 22:56:15.05 ID:FO/Xrf36
>>518望む所だ!ww
524pH7.74:2011/06/24(金) 22:57:28.01 ID:g2reXmh0
>>520
お前だけの写真でもいいよポッ
525pH7.74:2011/06/24(金) 23:04:46.58 ID:xNO5EhuI
>>520
うほっ
526pH7.74:2011/06/24(金) 23:32:23.28 ID:jwQVQHao
>>487
確かにエアレしたら、しない時と比べて2℃下がった。
これにファン足せば更に温度が下がりそうなので、手頃なファン買ってきて実践してみるよ。
527pH7.74:2011/06/25(土) 00:11:49.25 ID:Eh1drFFP
幹久はモテるなあ
528pH7.74:2011/06/25(土) 00:59:28.14 ID:QQ7/CLUb
しょうもな
529pH7.74:2011/06/25(土) 01:08:45.21 ID:eIPiTI1g
キューキューセブンクラブ
530pH7.74:2011/06/25(土) 01:35:11.01 ID:RRKSRF4K
白メダカ30匹中3,4匹だけが越冬したんだけど
おちびさんをいっぱい産んでくれた
120センチ青水なんだけど稚魚は隔離した方がいい?
531pH7.74:2011/06/25(土) 02:01:57.31 ID:btkYjUYo
そりゃ、増やしたいなら隔離だろう
隔離しなくても少しは残るかもしれんが
532pH7.74:2011/06/25(土) 07:16:10.42 ID:mifZk8Ud
カダヤシだろ
533pH7.74:2011/06/25(土) 08:44:54.64 ID:7KYf7y6z
自然の摂理に任せなされ。
534pH7.74:2011/06/25(土) 08:49:09.31 ID:lbg+x0TA
最近メダカが増えてエサやることにしてるがメダカって何でも食べるんで助かるわ
家で飼ってる猫のキャットフードを砕いてやってるが食いつきも良いしエサ代も削れて一石二鳥だ
535pH7.74:2011/06/25(土) 08:57:15.06 ID:JmJRaCkw
近所にねーオーバーフローを備え付けたプラ船が13つ程度設置してる
家があるんだよねー 底床は敷いてなくてグリーンウォーターでね
仕事柄よく見るんだけど暑い日にもかかわらずメダカが元気に泳いでて、
快適なんだなー とこっちもほんの少し涼しい気分になれる
536イカおやじ:2011/06/25(土) 09:13:49.12 ID:R+Lj10yq
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  | ー | lー | |
    l. |@`ー' oー' l  ネカマでも食いつき抜群でござる
  (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ     の巻
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1
537pH7.74:2011/06/25(土) 09:26:10.38 ID:pEmqOwIP
キャットフードの方が割高じゃなイカ?
538pH7.74:2011/06/25(土) 09:26:21.36 ID:uYx9V7GT
子供がたくさん生まれた
毎年5匹位しか残らないんだけど、
今年はアオミドロの森を作ったよ。
ブロックで囲んで、アオミドロがあまり拡散しないようにしてる。
今年はメダカ王国にする。

120×70のトロ箱
539 【東電 67.9 %】 :2011/06/25(土) 09:34:06.42 ID:7KYf7y6z
楊貴妃があまりに綺麗で飼ってみたくなったが、
あまりに単価が高くて躊躇してしまう。
540pH7.74:2011/06/25(土) 09:37:05.89 ID:JmJRaCkw
>>539
今年は放射能が多いからやめといたほうがいいよ
楊貴妃は自然と湧いてくるレベル
541pH7.74:2011/06/25(土) 09:39:39.96 ID:ouU4XxA+
542イカおやじ:2011/06/25(土) 09:43:02.44 ID:R+Lj10yq
120×70のトロ箱って
メダカファンにとって
あこがれじゃなイカ!
543pH7.74:2011/06/25(土) 09:57:29.59 ID:uYx9V7GT
>>542
そうなんだ…
でかすぎてベランダが少し狭く感じる
部屋の中には150の水槽があるので
中のヨシノボリが息絶えたらメダカ水槽にします。
544イカおやじ:2011/06/25(土) 10:08:19.92 ID:R+Lj10yq
部屋の中には150!!
ヨシノボリが豪邸に住んでいなイカ?

おやじなら変り種メダカいっぱい
にするでゲソ!
545pH7.74:2011/06/25(土) 10:49:07.53 ID:u3i7yfJC
ゲソってイカ臭オヤジかよ。
546pH7.74:2011/06/25(土) 11:24:23.60 ID:pEmqOwIP
違う違う(笑)ゲソ、イカが語尾なのは「侵略イカ娘」っていうマンガ、アニメの主人公、海洋汚染する人間を侵略しに海から来たイカ娘の語尾。
547pH7.74:2011/06/25(土) 11:25:06.19 ID:tOYRTnS8
つまりロリコンの中年オヤジと
548pH7.74:2011/06/25(土) 11:45:19.11 ID:8SdPgsZ0
稚魚に青汁粉末 今の所大丈夫
549pH7.74:2011/06/25(土) 11:55:15.83 ID:gzYdgn2y
   ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ ビオトープでも日傘は必要でござる         
 \.ゞ,>nn‐r=<      の巻       
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1


550イカおやじ:2011/06/25(土) 11:56:00.35 ID:R+Lj10yq
   ○
  O           0
   o  / ̄ ̄\  o
 (丶  /      ノ  o
 || |      /) 。
  \>◎(○)◎/8/丶
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ
`\_丿o|8|8|し|ノ    ______
  (___ノ\_)_)_ノ/|   ./      ./|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |          |  |   |          |  |
  | 変り種  .|  |   | ヨシノボリ |  |
  |  メダカ  |  |   |              |  |
  |_____|/     |_____|/
551pH7.74:2011/06/25(土) 11:56:01.88 ID:uYx9V7GT
青のりは代用できますか?
552pH7.74:2011/06/25(土) 12:59:30.18 ID:GDY0REES
>>549
違う。日傘はビオ風
日陰になるように周囲に落葉樹を植えるのがビオトープ
553pH7.74:2011/06/25(土) 13:42:44.60 ID:xzmEDAWd
産卵用の水草を植えたいのですが、代表的な金魚藻3種(マツモ、アナカリス、カボンバ)やヒカゲノカズラなら、どれがいいでしょうか?
以前、別の水槽でカボンバを育てたのですが、細かく千切れて浮くのが気になったので、アナカリスかヒカゲノカズラの方がよさそうな気がするのですが
ちょっと硬くなりそうなので、卵をくっ付けられるのか心配です
554pH7.74:2011/06/25(土) 13:48:13.28 ID:xW8wrofv
マツモ一択
555pH7.74:2011/06/25(土) 14:24:53.15 ID:xzmEDAWd
ボロボロになりそうなのが怖いですが、マツモは神と伺っているので試してみます
556pH7.74:2011/06/25(土) 14:31:24.79 ID:btkYjUYo
邪神w
557pH7.74:2011/06/25(土) 14:40:22.19 ID:KDX93/r4
うちはマツモ、アナカリス、カボンバはいまいちだなぁ
ホテイアオイとウィローモスにお世話になってます
558pH7.74:2011/06/25(土) 14:42:24.62 ID:D3zYMrcP
買ってきたヒメダカやっと増えたわ一匹だけだけどホテイさんのまわりウロウロしてる
559pH7.74:2011/06/25(土) 15:20:50.80 ID:U4hnO8fq
ウィローモスがいいよ
とりやすいし安いし
560pH7.74:2011/06/25(土) 15:53:31.64 ID:/lLbJEPb
安いか?
561pH7.74:2011/06/25(土) 16:01:31.60 ID:xzmEDAWd
モスの場合はボールにでもするのでしょうか?
枝や石に活着させると、メダカの産卵には微妙そうな気もしますけど
562pH7.74:2011/06/25(土) 16:38:10.81 ID:EVQ8JSMy
2年近く飼ってるメダカが今朝卵産んでた
7粒ほど付いてたからさっそく別の容器に移したよ!
たかがメダカだけどすげー嬉しいw今日はハッピーだ
563pH7.74:2011/06/25(土) 16:48:47.47 ID:tmGv/anP
>>561
海老ホーム用に買った陶器の筒のウィローモスがもっさもさになって
メダカの産卵場所になってる
564pH7.74:2011/06/25(土) 16:54:14.10 ID:fCy3LN2R
>>562
おめ!
成長するといいね
565pH7.74:2011/06/25(土) 17:15:57.32 ID:3XGKKlGr
>>561
流木に巻きつけてモサモサにしてやると、卵がくっついてるよ

マツモも入れてるけどそっちは全然w
566pH7.74:2011/06/25(土) 17:23:32.15 ID:xhswcvS4
通販で買ったメダカが6日目に卵つけて泳いでる
これってほっとくと、稚魚食われるよね。。。
567pH7.74:2011/06/25(土) 17:38:17.64 ID:KDX93/r4
30匹程度が入ってる発泡箱で毎日ぶりぶり産卵してるけど稚魚をみたことがない
ということは…

親たちが少なくて水槽が広くて水草たっぷりなら食われないかもね
568pH7.74:2011/06/25(土) 17:47:02.22 ID:D3zYMrcP
明日稚魚を他の容器に移すわ
569pH7.74:2011/06/25(土) 17:48:38.46 ID:Eh1drFFP
その後稚魚たちの姿を見た者はいないという…
570pH7.74:2011/06/25(土) 17:51:52.23 ID:gAAcMR0P
>>540
放射能ネタ秋田。
中国の核実験で、散々降ってきてんじゃん放射能黄砂
571pH7.74:2011/06/25(土) 17:58:55.92 ID:VooOCdCz
遠くからのと近くからのでは全然違うことぐらい小学生でもわかるよ
572pH7.74:2011/06/25(土) 18:09:18.85 ID:FXat87Bu
>>297
www
扇風機のエロ画像を思い出したw

ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-768.html
573pH7.74:2011/06/25(土) 19:57:19.35 ID:EVQ8JSMy
>>564
ありがとう
3匹しかいなかったから賑やかになるよw
574pH7.74:2011/06/25(土) 20:03:55.48 ID:zWfSKtdP
卵が孵化しそうなんですが、卵から尻尾だけ出て丸一日経ったんだが底で動きません
どのくらいで泳ぎ出しますか?
575pH7.74:2011/06/25(土) 20:25:42.46 ID:bOoDsgWg
あの…メダカを一匹だけ3年ほど飼ってます。今日見たら卵をつけて泳いでました!!
オスはいないので、このままにしておいてもいいですかね?
可哀想だと思いますか…?今は稚魚育てる元気が自分にありません
576pH7.74:2011/06/25(土) 20:28:43.00 ID:Eh1drFFP
よくわかんねえ
オスがいないんなら孵化しないんじゃないのか
577pH7.74:2011/06/25(土) 20:39:52.41 ID:nrFM3DsL
処女懐胎乙
578pH7.74:2011/06/25(土) 21:16:29.38 ID:RRKSRF4K
>>575
てめえが育てるわけじゃねーだろw
不覚にもうけてしもたわ
579pH7.74:2011/06/25(土) 21:17:33.15 ID:RRKSRF4K
と思ったけどてめえが育てるので合ってたなスマン
580pH7.74:2011/06/25(土) 21:20:14.58 ID:40LA6j+4
うちの昔いた1匹飼いのメダカもよく卵ぶらさげてたわ。勿論孵化しなかったけどw

つーか、同一の個体を3年も飼ってるの?長生きですごいね。>>575
581pH7.74:2011/06/25(土) 21:44:03.44 ID:xAdgrShP
>>575
オスがいなかったり相性が悪かったりすると
過抱卵で卵が詰まって死んじゃう時もあるので
おなかが過剰に膨らんできた場合は注意したほうがいいね。
582575:2011/06/25(土) 22:04:11.54 ID:bOoDsgWg
>>576-579
皆さんありがとうございます!わかりにくい書き方してすみませんでした
>>580
ありがとうございます!
そうなんですね。私は1匹飼いのメダカが卵ぶらさげてるところは初めて見たのでびっくりしました
同じ時期にうちに来た他のメダカはもうみんな死んじゃったんですけど、この一匹だけはずっと元気に生きてます
>>581
ありがとうございます!この子にはまだ生きていてほしいので気をつけます
583pH7.74:2011/06/26(日) 03:53:49.59 ID:PjRmPJe/
>>574
あんまりずっとそのまんまだったら死んでしまうから
ピンセットか毛抜きで殻だけつまんでぶるぶるってやって
中身出してあげたら運が良ければ生き残るよ
584pH7.74:2011/06/26(日) 06:15:27.62 ID:bXuB5Fx1
メダカを飼っている瓶でヤゴが羽化しました。
何匹かは食べられちゃったかも知れませんが、
これも自然に任すということで・・・

けっこう大きいですが、種類は何でしょう?
曇り空+早朝なのでフラッシュが必要でした。

メダカの瓶
http://upload.jpn.ph/upload/img/u76512.jpg
アップ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u76513.jpg
585pH7.74:2011/06/26(日) 06:39:36.08 ID:bmlEnS0T
トンボはスレチ。ヤゴスレで聞け。
586pH7.74:2011/06/26(日) 10:25:18.26 ID:HynJ1UYg
ヤンマじゃなくてアカネ型っぽいノシメ?
このタイプはメダカを食べないよ
ヤゴ用に棒を入れてやってほしい
587pH7.74:2011/06/26(日) 10:47:13.86 ID:1yxTe6UL
そうそう棒は必要なアイテムだ
成長したら、蟻の巣穴に突っ込んで食べるからな
588pH7.74:2011/06/26(日) 11:45:18.12 ID:n2y13e8R
酸素足りなそう、何匹生きてるか確認してみたら。
589pH7.74:2011/06/26(日) 12:00:16.68 ID:A1qUjldJ
>>571
放射能スレでやれよ。
590pH7.74:2011/06/26(日) 12:49:59.49 ID:cRuIi8v5
>>584
シオカラトンボに一票
591pH7.74:2011/06/26(日) 12:52:32.99 ID:8XNfAloq
592pH7.74:2011/06/26(日) 14:14:19.55 ID:IMJFUY3G
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
593pH7.74:2011/06/26(日) 14:33:15.53 ID:TuvWElLu
バケツに卵入れてたら20匹くらい生まれました。
エサは普通のめだか用でOKでしょうか?
食べ残しがバケツの底に残ってるんだけど、その場合はあげなくても底にあるのを食べますか?
594pH7.74:2011/06/26(日) 14:38:52.02 ID:PuPtsalb
>>584
シオカラトンボのメス
595pH7.74:2011/06/26(日) 14:39:45.37 ID:DBpkEJEO
普通のメダカ用の餌はすり潰して細かくしてあげないとね。
そのままあげても食べ残すでしょ。ほっといても食べないと思うよ。
細かくふやける前に腐るだろうし。
596pH7.74:2011/06/26(日) 14:40:56.53 ID:PuPtsalb
>>593
普通のじゃ大きすぎるから、すり潰してやると良いよ。
597pH7.74:2011/06/26(日) 15:29:24.38 ID:jc4qy7hC
>>6
Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。


Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサをすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。

に変える必要があるかもと思い始めた今日この頃
598pH7.74:2011/06/26(日) 15:59:28.17 ID:TuvWElLu
>>594-597
ありがとうございます。
すりつぶしてあげます。
599pH7.74:2011/06/26(日) 16:02:00.38 ID:kZXG/rsW
>>598
底の餌対策にドジョウかエビ入れるといいよ
600pH7.74:2011/06/26(日) 16:04:02.16 ID:V06k5yTo
放置してたらここ数日の暑さのせいで稚魚がのこり3匹に・・・
601pH7.74:2011/06/26(日) 17:59:02.49 ID:lRgrbWid
シオカラって青色しかいないと思ってたけど黄色もいるのね
602pH7.74:2011/06/26(日) 18:04:44.79 ID:0VtN7Myo
メスが黄色なんじゃなかったっけ?
603pH7.74:2011/06/26(日) 18:15:39.26 ID:vvh83RTn
>>600
そりゃ暑さが原因じゃないわ
去年の夏、お湯みたいな温度でも全く落ちなかったぜ
604pH7.74:2011/06/26(日) 18:34:37.33 ID:7QkbWL0J
暑さじゃ滅多に落ちないが急激に温度上がれば落ちる
小さい発泡スチロールに直射日光ぐらいじゃないとほとんど落ちないけど
605pH7.74:2011/06/26(日) 19:06:11.97 ID:6O2r3OFo
稚魚箱に底床敷くのはNGっての最近知ったわ
606pH7.74:2011/06/26(日) 19:31:45.99 ID:DBpkEJEO
隙間の多い赤玉の中粒でも挟まって死ぬなんてほとんどないけどね
室内の大磯細目でも挟まって死ぬことはないな
それでも可能性といわれればNGなのかな
607pH7.74:2011/06/26(日) 19:53:49.66 ID:ceZjltxV
金魚のお部屋Lには何匹くらいがいいでしょうか?
608pH7.74:2011/06/26(日) 19:59:27.18 ID:yBJxbHn0
15
609pH7.74:2011/06/26(日) 20:05:34.34 ID:TuvWElLu
>>599
エビさんはいるので入れてあげます。
ドジョウって稚魚を食べないんですか?
610pH7.74:2011/06/26(日) 20:15:59.39 ID:stKantC3
>>609
ググればいいだろ
611pH7.74:2011/06/26(日) 20:45:24.47 ID:n55G8pg9
スネール爆殖してる。
駆除する方法は有りますか?

メダカ、ミナミ、ヒメタニシが同居してます。
612pH7.74:2011/06/26(日) 20:50:45.79 ID:KPRCHQ66
リセット
613pH7.74:2011/06/26(日) 20:52:44.81 ID:GSCmaIOD
>>611
食べればいいだろ
614pH7.74:2011/06/26(日) 20:52:55.49 ID:jZ+GTq0j
俺なら迷わずリセット
水槽、機材、全てお湯に漬ける
フィルターに進入してるなら櫨材も全てお湯に漬ける
水草捨てるのが嫌ならCO2か炭酸水で窒息死させる。
615pH7.74:2011/06/26(日) 20:53:55.26 ID:G9PDsi8O
アベニーパファー!!スネイル全滅するよ♪
616pH7.74:2011/06/26(日) 21:42:09.32 ID:U3DJ2sTU
>>593
実は生まれたての稚魚にえさあげようとしてるとか?
617pH7.74:2011/06/26(日) 22:12:22.47 ID:0VtN7Myo
1週間で2匹ずつくらい減っていくんだが、ヤゴでもおるんだろうか
すぐ隣に全く同じ条件のも並べてるんだが、そっちはなんともない
ミナミとラムズがいるからだろうか、死骸も見つからない
618pH7.74:2011/06/26(日) 22:23:32.65 ID:NFHAFwvM
プラ舟で飼いたいんだけど、黒プラだと緑より水温高くなったりしちゃいますか?
619pH7.74:2011/06/26(日) 23:12:53.16 ID:+N7FOBNY
シオカラトンボの♀がムギワラトンボ(だったような)
620pH7.74:2011/06/26(日) 23:19:51.97 ID:+N7FOBNY
>>597
冷凍赤虫喰えるくらいになると、成魚に与えてるであろう
フレーク系も普通に喰えるよね。
まぁ、どんだけでかいフレーク与えてるかは人それぞれだけどw
621pH7.74:2011/06/27(月) 07:59:04.65 ID:fU+u0UMx
10種類位、系統ごとにミニビオ風で屋外で飼育してるけど、最近不思議なことが

孵化から1ヵ月ほど経過したので、少し広い所へ移動させ1週間程度経過
移動した場所は、稚魚用にと制作して放置していたし、水草など以前から移動なしです。
でも何故か稚魚が沢山泳いでた。

貯め水ストック水槽5本やミナミ専用水槽にもかなりの数が、稚魚が泳いでるのを今朝発見
誰の子が解らない。

皆さんなら、どうします。
お知恵貸して下さい。
622pH7.74:2011/06/27(月) 08:10:15.31 ID:/q20LV6h
アホがわいた
623pH7.74:2011/06/27(月) 09:28:51.63 ID:BVf0T1ID
系統を維持が目的なら全部廃棄でしょ


624pH7.74:2011/06/27(月) 10:28:10.57 ID:vslpWsgI
鼻毛はワープするよ。
625pH7.74:2011/06/27(月) 11:41:36.65 ID:sd1M6D0M
楽しいな鉄板祭り
626pH7.74:2011/06/27(月) 11:45:31.49 ID:vHMDlHv9
卵見ようとペンライトの光当てたらトゥルンと鼻毛出てきたわ
光の刺激で孵化したのだろうか
627pH7.74:2011/06/27(月) 12:13:14.68 ID:KRibDcuo
>>621
ビオいじってると知らない間に手に卵がつく。その後庭いじりすると鉢受けやバケツの中に鼻毛が沸くことがある。
系統分けするんならその都度手を洗って卵落とさないと
628pH7.74:2011/06/27(月) 13:17:42.90 ID:UCfjmWhz
白、青、緋をそれぞれ別の容器で分けて飼育してるけど
青から生まれた白は純血白と一緒にしてるや
629pH7.74:2011/06/27(月) 14:13:57.68 ID:e3pquRbI
ケツの穴から鼻毛が沸いてきた
630pH7.74:2011/06/27(月) 14:52:17.29 ID:hFOlCtnB
日本メダカって他の熱帯性のメダカなんかと交配する可能性は無いの?ランプアイなんか結構メダカそっくりだから交ざったりするかと若干期待しつつ一緒に飼って見ようかと。

ランプアイ以外になんか交じりそうな種類あれば教えれ。
631pH7.74:2011/06/27(月) 14:58:25.87 ID:SlnOVBbb
>>628
私も青から生まれた白は白のとこに入れてた。

今月初めて買った楊貴妃ヒカリと青幹之(各1ペア)の稚魚がそれぞれ50匹ずつ
は取れそうなんだけど、大きくなって選別の時は、楊貴妃ヒカリの光って無いのは
楊貴妃、青幹之の光ってないのは青として分けて良いでしょうか?
632pH7.74:2011/06/27(月) 15:14:07.94 ID:feMrhiDG
621です。
ミックス飼育で、場所確保しました。
ある程度色分けだけします。

部屋の水槽のホテイさんがとけだしてる?
水が悪いのかな
ホテイが枯れるなど、経験した人いる?
633pH7.74:2011/06/27(月) 15:16:11.39 ID:xseinj3/
ホテイは強い照明ないと枯れるよ
634pH7.74:2011/06/27(月) 15:24:13.68 ID:SQ95FO/t
>>632
メタハラ250w3台ぐらいあればいいんじゃないの
635pH7.74:2011/06/27(月) 15:50:09.21 ID:kXjbZdxw
メタハラは強い照明じゃねぇよ
636pH7.74:2011/06/27(月) 15:56:37.41 ID:jDE1p2Gq
アクシーの6灯ならホテイさん余裕でランナーだしまくり
637pH7.74:2011/06/27(月) 17:03:49.38 ID:wIU0jKrH
日本在来のメダカって何メダカ?
638pH7.74:2011/06/27(月) 18:35:34.81 ID:4KXSNQMA
>>637
種類としては『クロメダカ』、ただし正式名称は『メダカ』。
ヒメダカが一般化して区別する為に原種がクロメダカって呼ばれる様になった。
639pH7.74:2011/06/27(月) 19:01:23.75 ID:BVf0T1ID
正式にはニホンメダカだと思ってた
640pH7.74:2011/06/27(月) 19:26:15.24 ID:SQ95FO/t
池乃めだか
641pH7.74:2011/06/27(月) 19:30:43.93 ID:JBd0qGXW
>>639
それも黒めだかと同じような感じなんだろうな
日本にはメダカの近縁種っていないから
メダカの近縁種を原産国の名で呼ぶから日本原産のはニホンメダカになったんだろう
642pH7.74:2011/06/27(月) 19:58:04.89 ID:UCfjmWhz
ホテアオイって上にもガンガン成長するけど室内飼育出来るもんなの?
蓋とかしまらなくない?
643pH7.74:2011/06/27(月) 20:04:30.36 ID:RPyFmS2M
>>642
フタしないでしょ
644pH7.74:2011/06/27(月) 20:07:13.63 ID:jDE1p2Gq
自分は冬場だけ室内でやってたけど、縦にガンガン成長ってことは無かったなぁ。
ランナー伸ばして増えまくったが。
底床に根付いて底床内に肥料分が豊富じゃないとかないと縦に巨大化はなさそう。
多分だけどね。
645pH7.74:2011/06/27(月) 20:27:22.95 ID:SQ95FO/t
ホテアオイなら縦に巨大化するんだろう
ホテイアオイなら花咲いて終わりだな
ランナーだ出るとか言ってる奴って・・・・ネタか
鼻が水面に突っ込むんだよな
646pH7.74:2011/06/27(月) 20:31:56.82 ID:jDE1p2Gq
>>645
すまん、よく意味がわからない。
え?ホテイアオイってランナー出して増えまくるよね?うちのはそうだが。
647pH7.74:2011/06/27(月) 20:54:16.68 ID:RPyFmS2M
>>646
ネタ
648pH7.74:2011/06/27(月) 21:49:19.62 ID:vdacyn2m
今の時期ホテイアオイが新しい株を出して茎をパキッと割っていくのが楽しい
649pH7.74:2011/06/27(月) 22:10:49.36 ID:Oif2pQfY
俺の家のホテイトモヤスは全然増えないんだけどなんでだろう
650pH7.74:2011/06/27(月) 22:12:36.56 ID:ug5teG1w
去年蓋有りで水槽にぶち込んでたけどニッソーカラーライト2灯でもランナーだしまくりひげもっさもさで十分育ったわ
651pH7.74:2011/06/27(月) 22:20:24.69 ID:SQ95FO/t
>>646
そのランナーってやつうpしてよ
652pH7.74:2011/06/27(月) 22:22:45.78 ID:EdNDgaLT
653pH7.74:2011/06/27(月) 22:23:55.41 ID:3RK34AWy
654pH7.74:2011/06/27(月) 22:27:19.31 ID:sd1M6D0M
655pH7.74:2011/06/27(月) 22:34:28.92 ID:jDE1p2Gq
656pH7.74:2011/06/27(月) 22:43:13.89 ID:aQFfP+x0
ホテイ草がランナー出さなかったらどうやって増えると思ってたんだw
種でも飛ばすと思ってたんか?
657pH7.74:2011/06/27(月) 22:48:21.31 ID:yBU/1zs4
ホテイアオイにメタハラ薦めてる時点で何も解ってないでしょw
658pH7.74:2011/06/27(月) 23:30:54.02 ID:sd1M6D0M
もうすぐ荒れる・・・か?
659pH7.74:2011/06/27(月) 23:32:13.90 ID:qsaMYFP8
2週間くらいで親水槽に戻せたっけ?
もっとかかる?
660pH7.74:2011/06/28(火) 00:12:33.18 ID:61UvJNSb
微妙にスレチで煽るよね
661pH7.74:2011/06/28(火) 00:12:57.31 ID:O2EYwJPW
>>659
なぜかせっかちになってしまうよなw不思議に
662pH7.74:2011/06/28(火) 00:16:04.40 ID:mIdeXO5a
>>659
2週間だと水槽小さい場合は10分もたないな。。。
663pH7.74:2011/06/28(火) 00:23:00.16 ID:YT5ToPsY
>>661-662
去年どうだったかすっかり忘れててさ、ありがとう
なぜか気が急いてしまう
664pH7.74:2011/06/28(火) 08:49:33.81 ID:97Ysjoo/
鼻毛が成長してきた
665pH7.74:2011/06/28(火) 10:13:52.06 ID:/pau7GHS
カルキ抜いただけで水あわせなしでも
みんな元気で嬉しいよ。
666pH7.74:2011/06/28(火) 11:41:45.99 ID:YpCqbo/l
楊貴妃が欲しいけど単価高いし、めだか飼ったことないんだよね。
ネオン系のカラシンやGHDなら経験あるんだが、それらの魚より単価が高いってのが
実は飼育が難しいのでは?と思わせてしまうとこ(笑)。
667pH7.74:2011/06/28(火) 11:48:21.85 ID:M1IUugOi
ね!初めてメダカ育てたんだけど
水草いれなかったからメス親卵抱えたまま卵が白くカビでそのまま親も亡くなったの
いまは♂だけになっちゃた
みんなは最初買ったときうまく育てられましたか?
668pH7.74:2011/06/28(火) 11:49:48.02 ID:M1IUugOi
あ!
育てた
メダカは楊貴妃です!
669pH7.74:2011/06/28(火) 11:53:47.08 ID:VlZbqlj/
>>660
また祭りやるつもりなのか?
670pH7.74:2011/06/28(火) 11:57:28.46 ID:tP1FngdA
楊貴妃ってヒメダカだろ?
671pH7.74:2011/06/28(火) 12:07:13.73 ID:/ZUd40CO
濃いヒメダカだな
672pH7.74:2011/06/28(火) 12:11:22.73 ID:ZlPWpH96
ちょっといいヒメダカって印象がある
673pH7.74:2011/06/28(火) 12:34:53.55 ID:diikGuwZ
メダカは全然死なないし増えまくるから値段は気にしなくて良い
病気のやつを買わなければおk
674pH7.74:2011/06/28(火) 12:35:17.42 ID:ZyuY1W+/
青汁あげても水面でカビ生える
675pH7.74:2011/06/28(火) 12:36:52.33 ID:YpCqbo/l
そうなんだよ…気持ちの問題だとは思うんだが、
そのちょっと良いとか、特別だから単価が上がるタイプってところが、
どうも普通のより飼い難いとか難しいのでは?というイメージがあるんだよね。
676pH7.74:2011/06/28(火) 12:43:51.33 ID:JN0v8hZo
楊貴妃は室内で飼うと色薄くなってあんまりヒメダカと変わらんけど
ビオで飼うとちょっと色濃いんだなと思う
677pH7.74:2011/06/28(火) 13:13:39.15 ID:i2cemQ1B
黒い容器で飼えばいいんだよね
678pH7.74:2011/06/28(火) 13:28:20.39 ID:pTI0mLkw
稚魚だらけになってきた。
大きくなってスペース考えると、限界だしもう入れる所ないから、放置でいいよね。

ミニビオ70X50X30のケースで成魚で何匹くらいならOKですか?
679pH7.74:2011/06/28(火) 13:58:56.30 ID:KAkZGxVR
プラナリアって生きてる稚魚食う?
680pH7.74:2011/06/28(火) 14:07:21.59 ID:nAE76xf3
>>679
少しは自分で調べたらどうなんですか?
681pH7.74:2011/06/28(火) 14:14:06.26 ID:KAkZGxVR
うるせーおしえろks
682イカおやじ:2011/06/28(火) 14:17:35.22 ID:UCX6lkCC
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  |  ゚ | l゚ | |
    l. |@`ー' oー' l  絶対ググらないでござる
  (\ヽヽ     з      の巻
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1
683pH7.74:2011/06/28(火) 14:28:44.54 ID:6h3kcbbv
>>681
稚魚どころか、水槽内のものすべて食べるよ。放っておくと水槽に穴が開く。
684pH7.74:2011/06/28(火) 14:34:48.54 ID:0AN8/Bvz
マジレスするとヒル並に厄介だから即刻リセットした方がいいよ
685pH7.74:2011/06/28(火) 14:36:11.70 ID:ZlPWpH96
うちのメダカも穴だらけにされて水槽も割られたわ…
686pH7.74:2011/06/28(火) 14:36:27.20 ID:jd6S9me9
サカマキさんうじゃうじゃ増えてたから別の少ない水槽に移そうと思って取ったら具と殻に分離したwごめんよw
687pH7.74:2011/06/28(火) 14:56:32.36 ID:ufnUiZL3
>>679
10円玉入れておくとそのうち消えるからおすすめ
688イカおやじ:2011/06/28(火) 15:07:45.92 ID:UCX6lkCC
   ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ 意外に親切でござる         
 \.ゞ,>nn‐r=<      の巻       
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1

689pH7.74:2011/06/28(火) 15:16:23.76 ID:eXVZ3EKg
室内に置いとくといつもメダカが暴れるんだよな
壁に向かって泳いだり
どうしたもんだか
690pH7.74:2011/06/28(火) 15:21:26.57 ID:7UtiRllF
精液食うか実験したがメダカは口に入る物なら何でも食べる事が分かった
ティッシュに付けた精液をスポイトで吸ってメダカにやった
精液は水に入れると多少固まってそれをメダカがつついて食ってたよ
691pH7.74:2011/06/28(火) 15:22:06.01 ID:m3Cl/TTu
>>689
普通すぐ慣れるけどね
気にして動かしまくるより放置で様子見
あまりにもひどいなら段ボールとかかぶせて真っ暗にしてやるとかどうよ
692pH7.74:2011/06/28(火) 15:37:25.75 ID:eXVZ3EKg
>>691
ありがとう、被せてしばらく放置してみる
693pH7.74:2011/06/28(火) 15:41:30.30 ID:3NGvAHxq
>>690
ドSかよw
694pH7.74:2011/06/28(火) 16:02:21.30 ID:/avt59MD
ミナミが生まれたてのタマゴをツマツマしてたんですよ。
タマゴ取り上げたんだけど、食ってたんかなぁ。
タマゴの糸は無くなってたけど。
695pH7.74:2011/06/28(火) 16:21:16.56 ID:W2I1w1WG
>>690
素晴らし〜よ
696pH7.74:2011/06/28(火) 16:23:42.39 ID:OxF9lnLA
水槽にコケ出てきたから掃除しようと思うんだけど、藻前らはどんな掃除してるか詳細キボンヌ
697pH7.74:2011/06/28(火) 16:32:03.24 ID:tsv4jEbu
石巻さん一択に決まってるだろjk
698pH7.74:2011/06/28(火) 16:36:58.52 ID:m3Cl/TTu
水替えのときにメラミンスポンジ
ウチの石巻さん達は模様つけるだけで役立たずだ
699pH7.74:2011/06/28(火) 16:47:06.36 ID:85VfQtfo
キラースネールって試した人いる?
700pH7.74:2011/06/28(火) 16:50:33.59 ID:nAE76xf3
>>699
ここはメダカのスレです。
こっちで聞いてください。
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1276019247/

701pH7.74:2011/06/28(火) 16:54:02.64 ID:EBWcuPft
うちのコケ対策はアナカリ邪神+エビとオトシンです。( ^ω^)
702pH7.74:2011/06/28(火) 16:54:47.23 ID:OxF9lnLA
メラミンスポンジか
サンクス
703pH7.74:2011/06/28(火) 16:56:53.42 ID:W2I1w1WG
タニシとか?
704pH7.74:2011/06/28(火) 17:01:49.15 ID:b4uPNFYf
ホムセンでメダカ20匹買ったら1カ月で全滅・・・
2年回し続けてる金魚水槽の水を種にしたんだが、まさかこんなに死ぬとはおもわなんだ

やっぱりショップで買った方がいいのか
705pH7.74:2011/06/28(火) 17:03:20.09 ID:UYIjXPik
全滅とか絶対店のせいじゃねえよー
706pH7.74:2011/06/28(火) 17:12:40.66 ID:4W3nOlVc
1ヶ月でて、どんな飼い方してんだよw
707pH7.74:2011/06/28(火) 17:13:40.69 ID:ZyuY1W+/
ホムセンで金魚買って、3つの容器に分けたのに、全滅してトラウマ
708pH7.74:2011/06/28(火) 17:23:58.56 ID:vIQCCwvy
メダカがシュロに串刺しにされて死んでた
なんなんだよ・・・
709pH7.74:2011/06/28(火) 17:41:50.99 ID:FBh1fMPk
>>708
モズに夢を見る何者かが飼育容器内に潜んでいるんじゃないか?w
710pH7.74:2011/06/28(火) 17:44:50.61 ID:m3Cl/TTu
メダカが自殺する水槽ってw
711pH7.74:2011/06/28(火) 17:47:15.18 ID:OxF9lnLA

先週飛び出し自殺したわ
712pH7.74:2011/06/28(火) 17:49:34.37 ID:85VfQtfo
>>700
いや、弱った・小さい魚etcは注意しないといけないとあったから
メダカは大丈夫かなーと思ったのちなんだが…
おとなしく移動しとくわ
713pH7.74:2011/06/28(火) 17:49:53.87 ID:vIQCCwvy
間違って食っちまったらしく
枝?が口から入ってエラから出てた

ゆとりメダカめ・・・
714pH7.74:2011/06/28(火) 17:54:25.63 ID:m3Cl/TTu
>>713
ああ、そういう状況か
束ねたシュロに勢い余って突き刺さってるのを想像したわ
715pH7.74:2011/06/28(火) 18:04:25.92 ID:vIQCCwvy
>>714
そんなことになってたら申し訳なくてもうメダカ飼えないわw
716pH7.74:2011/06/28(火) 18:45:15.46 ID:vG3XHYvk
暑くなってエンジンかかってきた
30℃くらいの水温が一番元気いいな
717pH7.74:2011/06/28(火) 19:01:04.30 ID:4W3nOlVc
元気いいのを見てるのもつまらん
25度ぐらいのまったりしてるめだか君がかわいいぜ
718pH7.74:2011/06/28(火) 20:00:02.33 ID:4KaYAcpP
   ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ 意外に親切でござる         
 \.ゞ,>nn‐r=<      の巻       
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1



719pH7.74:2011/06/29(水) 03:31:25.80 ID:2ExtwT/4
マツモを切って他の水槽に入れてたら全ての水槽にメダカ稚魚が湧いてきた。
カラシンやアカヒレに狙われても隠れないで堂々としてるわ。(多少は食われる)
メダカは稚魚から逞しいのね。
720pH7.74:2011/06/29(水) 03:43:56.64 ID:wViPXVkY
そうかな〜?メダカ稚魚は水の波紋から敵を察知して回避行動を起こすはずだが・・・・・
君ん所のメダカ稚魚は優秀だね(^○^)きっと
721pH7.74:2011/06/29(水) 04:10:28.64 ID:dSeKfCZl
生まれたては反応が鈍いと思う
しばらくすると素早く逃げるようになるけど
722pH7.74:2011/06/29(水) 08:54:15.60 ID:rkP33pTa
人生初の水槽立ち上げで、パイロットフィッシュに入れて
その子孫をずーっと飼ってる。一匹も落ちないのはちょっと怖いw
723pH7.74:2011/06/29(水) 09:27:41.33 ID:+0WsS88y
>>720
波紋使いとは、JOJOか
724pH7.74:2011/06/29(水) 11:46:08.62 ID:Rn8xXIIR
ダルマから稚魚とってみたけど猫背みたいのばっか出た。背筋ピーンとしたのが好きなのに。
725pH7.74:2011/06/29(水) 11:46:54.05 ID:JekVnlFZ
ちっこいクローバーみたいな浮き草がびっしりになったと思ってたら
水草が光合成できなくて窒息してた
726pH7.74:2011/06/29(水) 11:47:31.01 ID:wViPXVkY
>>723 ジョジョの曾孫だよW しかし君の所のメダカ稚魚は賢いねWきっと長生きするよ〜
727pH7.74:2011/06/29(水) 12:09:32.45 ID:rlBNH/WR
キャー!ついに買っちゃった!黒20匹!小学生以来だ!
餌は残飯で平気ですか?
728pH7.74:2011/06/29(水) 12:16:06.74 ID:Qxy6EoKq
>>727
亀やザリガニぢゃないんだから・・・
メダカの餌位飼ってやれよ・・・100円位だろうに
729pH7.74:2011/06/29(水) 12:29:34.49 ID:rlBNH/WR
ん〜ホームセンターだと高いんですよね〜。
でも、先輩に言われたら買うしかないか…。
ちなみに、食べない、食べさせたらいけない物ってあります?
(そういえば鯉の釣り堀でうどんが餌だったな…ふふふ)
730pH7.74:2011/06/29(水) 12:31:00.53 ID:6QvwDkP5
>>729
ググれよ
731pH7.74:2011/06/29(水) 12:32:32.62 ID:bSZ35Upn
   ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ 暑すぎるでござる         
 \.ゞ,>nn‐r=<      の巻       
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1


732pH7.74:2011/06/29(水) 12:51:01.88 ID:uUwlpc21
>>729
月に100円もかからんだろ
ダイソーとかでも売ってるぞ
733pH7.74:2011/06/29(水) 12:55:24.16 ID:fsa8NW0L
>>729
>食べさせたらいけない物ってあります?
残飯
餌くらいで高いとかいってたら、1匹5万のメダカがいるとしたら
卒倒するかい?
734pH7.74:2011/06/29(水) 13:08:04.78 ID:FKBXjXgr
エサケチる奴は生き物飼うなよ・・・
735pH7.74:2011/06/29(水) 13:10:13.83 ID:8RLOWgH4
ID:rlBNH/WR
こいつ暑さのせいで頭ヤラれた奴だから関わらないほうがいいよ
736pH7.74:2011/06/29(水) 13:19:31.98 ID:Zdve8pU3
残飯は水質悪化するからやめれ
737pH7.74:2011/06/29(水) 13:23:18.72 ID:VhOgj1OC
>>729
お前変な奴だな
取り合えず「メダカの餌」かってそれだけ食わせとけ
人間の食い物やるのは止せ
738pH7.74:2011/06/29(水) 14:01:24.67 ID:rlBNH/WR
みんなしていじめる…
739pH7.74:2011/06/29(水) 14:03:39.08 ID:kFZUssV1
>>738
どうせならメダカ専用に栄養分がしっかりと考えられたご飯をあげた方が良いとは思わないかい?
味はどうかとして、飼い主の好みとかで勝手に栄養の偏ったものを与えられ続けても辛いだろうし。
740pH7.74:2011/06/29(水) 14:14:07.17 ID:wViPXVkY
>>737 まぁ初心者が下手に人の食べる物をメダカの餌にするのは、水質を悪くする確率というか変化に対応できないので!一般的に販売されている餌が最適ですがね〜!
以外と色々な物をメダカの口に入るsizeなら食べますよね〜玉子の黄身や豆腐や小麦粉も鰹節の葛に米粒迄〜豆腐は、柔らかいからと塊ではなくて本当に小さく砕いて入れると食べて喜びますね〜つついて食べるのは、弾力が有って難しいみたいですねぇ〜小さくしないとね
741pH7.74:2011/06/29(水) 14:28:53.81 ID:TuPZCpEm
暑すぎるので水中フィルター取っ払って底面フィルターをエアリフト式で導入した。
今日くらいの暑さのときは30度越えてたが、今は28度。よかった。
742pH7.74:2011/06/29(水) 14:40:42.43 ID:JekVnlFZ
得体の知れない巨大知的生命体に飼育されるとして
毎日そいつらの残飯は嫌だなあ
せめて必要栄養素が一緒だといいなあ
743pH7.74:2011/06/29(水) 15:02:05.85 ID:BwKyCcGg
メダカをボラぐらいでかくすることは可能なんだろうか?
その場合、何代ぐらいかかるのだろうか・・・
744pH7.74:2011/06/29(水) 15:03:16.68 ID:3U94NTg+
外のプラ船の水温32.5度なり
745pH7.74:2011/06/29(水) 15:18:27.49 ID:YktmfDTI
水の循環無かったら 食べ残しはカビるお(^ω^)
746pH7.74:2011/06/29(水) 15:57:53.02 ID:MGgEX2c8
外置き水槽で鼻毛が茹鼻毛になって約40匹が★になった生き残りは別の水槽に避難させて何とか生きてる
★は室内で飼ってる親メダカの餌にしたよ、とほほ、、、
陽射しは舐めちゃいけないな
747pH7.74:2011/06/29(水) 16:01:17.68 ID:rlBNH/WR
わかった…みんなの意見通り、ダイソーの餌にすゆ
ただし、ベランダ飼いだがなふふふ
748pH7.74:2011/06/29(水) 16:05:25.00 ID:+qtllqSW
ウチの鼻毛は残り5匹じゃ
まぁしぶとい個体のみ残ってくれて嬉しいんじゃが
749pH7.74:2011/06/29(水) 16:38:46.28 ID:pTwrbz6Y
なんぞ増えねーとと思って確認したらみんな♂だった・・・
さぞ暑苦しかっただろうにもうしわけねえ・・・
750pH7.74:2011/06/29(水) 16:39:31.63 ID:F9vDVr4T
>>747
今の時期、茹でメダカを作りたくなかったら、直射日光は当てないようにな。

それはともかく、茶無でセールだったので、先日とうとう幹久をお迎えした。
来たのは限りなく白に近い青だったが、涼しげで良いね。増えてくれるといいな。

ところで赤の幹久っているの?
751pH7.74:2011/06/29(水) 17:12:56.69 ID:S3oISu3H
この時期に生まれた稚魚は、今年中に次の子孫を残すくらいまで成長しますかね?
752pH7.74:2011/06/29(水) 17:26:52.46 ID:rlBNH/WR
大丈夫!よしずを水槽に垂らすから!
753pH7.74:2011/06/29(水) 17:31:45.10 ID:fsa8NW0L
>>750
それって体型大丈夫?
骨曲がりじゃないよね?
754pH7.74:2011/06/29(水) 17:37:24.98 ID:6QvwDkP5
>>751
そんな情報ググればいくらでも出てくるだろ
755pH7.74:2011/06/29(水) 17:41:27.53 ID:wViPXVkY
なんだ、此処も自演か
756pH7.74:2011/06/29(水) 17:52:56.77 ID:ouXhahga
>>753
光は控え目だし、1匹白点っぽいのがいたけど、骨格や体型に問題は見られないな。
757pH7.74:2011/06/29(水) 17:56:09.91 ID:ouXhahga
おっと、ID変わってる
>>756は750な
758pH7.74:2011/06/29(水) 18:03:26.99 ID:bm08r/QD
稚魚はどれくらい大きくなれば親と一緒に出来ます?
759pH7.74:2011/06/29(水) 18:14:37.92 ID:c6L7xJUV
>>758
水量、メダカの数、水草の種類・量、給餌の回数など環境によって
産まれたて〜1.5センチまでいろいろ

760pH7.74:2011/06/29(水) 18:20:43.82 ID:UKJUi6tO
2p
761名無しさん@餓死寸前:2011/06/29(水) 18:53:39.56 ID:ouWspl2v
外掛け式フィルターを付けていたら、白いうんちをして、白メダカが死んだ.....
762うんこ:2011/06/29(水) 19:02:28.66 ID:FKBXjXgr
親メダカの半分。
バカでも目視ぐれーできるだろ
ったく何をそんなに急いでるんだ
763pH7.74:2011/06/29(水) 19:03:59.67 ID:Ll3y7k/k
ヒメダカと白メダカの稚魚を同じ環境で飼っていると、
エサは白メダカの方が沢山食うのに、
成長はヒメダカの方が早い。
ヒメダカは落ちる率も、ほぼ0%!
764pH7.74:2011/06/29(水) 19:51:38.47 ID:VhOgj1OC
>>740
言ってることは至極真っ当で的確なんだが
改行何とかして欲しいなあ
あと、下げで
765pH7.74:2011/06/29(水) 19:54:38.20 ID:VhOgj1OC
>>752
念の為詳しい飼育環境頼む
766752です:2011/06/29(水) 20:49:09.73 ID:rlBNH/WR
どうしよう明日には来るみたい!水合わせの段階で全滅かも…心配になってきたから、頼まれたし詳細を書きます。
一軒家の2階のベランダ、日照時間は午前中だけになるような位置に配置。それでも今日は水槽に何も掛けず、水を指で確かめたらぬるま湯(笑)
水槽は30ぐらい(?)
よしずを掛け、直射日光をなるべく避けるようにするが側面はノーガード、水草でホテイソウがあるから日陰は少しできるはず。
水槽の中身、砂利が少し、その上に赤玉を大量に(笑)入れすぎたかな(笑)水槽の3分の1は赤玉(笑)あと、かっくいいから流木が一つでっかいのある。
今回の注文、黒20匹980円と同じ額の水草。
餌はまだ用意してない。
明日買いに行くかも。
飼い主のデータ
絶賛彼女募集中!
身長175
体重80(ナイナイ岡村がでかくなったような体型、笑)
高校まで野球をやってたが、辞めてから太った。
趣味・アニメ、アニソン、野球などアウトドアスポーツ全般、卓球などインドアスポーツ全般、アクアリウム、家庭菜園…
767pH7.74:2011/06/29(水) 20:49:46.06 ID:6QvwDkP5
>>766
もういいから
早く寝ろ
768pH7.74:2011/06/29(水) 20:53:30.71 ID:8RLOWgH4
>>766
マジでキモイからメダカと一緒に心中しろや
769pH7.74:2011/06/29(水) 21:05:12.51 ID:TuPZCpEm
メダカは生かせてあげて
770pH7.74:2011/06/29(水) 21:10:05.90 ID:J2mF6QiN
>>768
メダカまで殺すなボケ
771pH7.74:2011/06/29(水) 21:20:08.46 ID:o4AQmld6
最近の異常気象のせいか、木の芽時が終わってない奴が多過ぎ。
772pH7.74:2011/06/29(水) 21:21:35.23 ID:rlBNH/WR
皆カルシウム不足だなぁ(笑)今度くるメダカには牛乳あげよう!
773pH7.74:2011/06/29(水) 21:38:34.12 ID:ouXhahga
>>769
だが>>766の環境ではどのみち・・・

いや、それでも黒メダカさんなら・・・黒メダカさんならきっと!
774pH7.74:2011/06/29(水) 21:53:10.26 ID:FKBXjXgr
グ、グムー
775pH7.74:2011/06/29(水) 21:55:44.48 ID:fsa8NW0L
>>766
餌と一緒に100均で水温計も買っとけよ。
赤玉は3cmくらい敷くだけで十分だったんだけどな
776pH7.74:2011/06/29(水) 21:59:05.30 ID:TuPZCpEm
30p水槽にいきなり20匹というのが怖い気が
水替え頻繁にしてあげてね!
777pH7.74:2011/06/29(水) 22:00:53.27 ID:rlBNH/WR
はーい!
油でカラッときつね色は180度ですね。わかります。
778pH7.74:2011/06/29(水) 22:05:17.10 ID:8RLOWgH4
ID:rlBNH/WR
ネタか本気か知らないが軽い気持ちで残飯あげると言ったせいでフルボッコにされ
頭に来たので荒らす典型的なパターン
779pH7.74:2011/06/29(水) 22:08:34.18 ID:fsa8NW0L
>>776
水槽が30pではなく、水温が30度くらいなんじゃ?
780pH7.74:2011/06/29(水) 22:14:24.20 ID:GpNl0+HG
卵用容器を誤ってひっくり返しちまったお(´・ω・`)
781pH7.74:2011/06/29(水) 22:28:46.27 ID:Y7aKjZm2
イラッときたらメダカを愛でましょう
荒らしは無視しましょう

それはそうとミジンコ・ブライン・ボウフラの類スポイトでやると群がってくるメダカ
可愛いなおい
782pH7.74:2011/06/29(水) 22:45:42.82 ID:rlBNH/WR
いや、水温は30度越えてる(笑)
何度までが許容範囲?
783pH7.74:2011/06/29(水) 22:50:22.09 ID:ogzx6ltq
28度はおkで30度がいけない理由
784pH7.74:2011/06/29(水) 22:54:30.24 ID:iOXKGVL9
一日中そいつにひっかきまわされとるやん
785pH7.74:2011/06/29(水) 22:54:59.17 ID:GpNl0+HG
>>782
40℃くらいまで
786pH7.74:2011/06/29(水) 23:04:35.56 ID:mVNj/Trc
0℃から100℃までのどこかが限界
787pH7.74:2011/06/29(水) 23:08:26.60 ID:kFZUssV1
華氏104度ぐらいだろうなぁ・・・
788pH7.74:2011/06/29(水) 23:23:06.43 ID:GzXvR+e1
>>783
おまえ42度の風呂は入れても、44度の風呂は熱いだろ?それと同じだ
789pH7.74:2011/06/29(水) 23:32:02.10 ID:5LOyUmQR
その理屈はおかしい
790pH7.74:2011/06/29(水) 23:32:29.49 ID:kc2WMFiA
37度でも鼻毛が元気に育った去年の夏
もちろん常時そこまで高温ってわけじゃなく
直射日光の当たる真夏の午前中だけだったが。
791pH7.74:2011/06/29(水) 23:51:17.67 ID:U2Dt8sQF
>>766
流木ってあるけど市販されてる奴?
市販だったらアク抜きした方がいいんじゃないか?
792pH7.74:2011/06/29(水) 23:54:18.41 ID:8CZyg7iY
赤の幹之は作った人はいるよ。爛漫って人のブログであった。bora って人のブログで幹之×楊貴妃を掛けたけど白系のヒレ黄色と茶系のヒレ黄色と赤系の体内がほんのり青いやつの三種しか出なかったってあったよ。メダカブログ大好きの情報でした。
793pH7.74:2011/06/30(木) 00:00:29.35 ID:Lgjq1AOY
改良種に背びれが胸びれみたいになってるメダカがいるけど正直キモイ
グッピーみたいな自然にヒレが長くて綺麗なメダカの出現を待ってる
794pH7.74:2011/06/30(木) 00:09:36.51 ID:JFIAohRf
背ビレが胸ビレみたいってどんなの?
背中に二枚ついてんの?www

そりゃ本当にキモイなwwwww
795pH7.74:2011/06/30(木) 00:16:57.18 ID:Lgjq1AOY
俗に言うヒカリメダカ系だな
あれは気持ち悪いわ
796pH7.74:2011/06/30(木) 00:33:52.26 ID:JFIAohRf
それをいうなら、尻ビレである。
797pH7.74:2011/06/30(木) 00:39:07.20 ID:Lgjq1AOY
勘違いしてましたΣ(´∀`;)
798pH7.74:2011/06/30(木) 00:54:09.62 ID:x7mH9YkF
別にあれはキモくないと思うけどなぁ、セルフィンとか角って言われてるやつの方が変だろ
799pH7.74:2011/06/30(木) 06:03:49.59 ID:1NrtLSrO
ヤッホー!!皆のアイドルだよ☆
何で誰も何度から何度まで教えてくれないの〜?意地悪たん☆
流木はすでにアク抜きしてますよ☆
今日来るよ緊張する(´・ω・`)
800pH7.74:2011/06/30(木) 07:11:17.31 ID:WCoVYE1B
ヤッホー!マーボー!天気予報!!かいW
801pH7.74:2011/06/30(木) 07:39:36.45 ID:L/VmzSbn
>>799
>キャー!ついに買っちゃった!黒20匹!小学生以来だ!

『ついに』と言うからには色々考えたんだろ?
何でメダカを飼おうと思った訳?
802pH7.74:2011/06/30(木) 07:55:44.10 ID:1NrtLSrO
んもう、意地悪ぅ〜【理想と現状】は、お・れ(はぁと)日本大好きだから、日本の物オンリーでアクアリウムしたかったわけ☆
でも、買ったホテイソウがブラジルちゃんってわかってから、諦めたんだけどぉ〜やっぱりメダカちゃんってかわゆくない?
だから、しました。
で、何度から何度までメダカは生きられますか?
先輩方教えてください!
メダカ20匹の命がかかってます!
803pH7.74:2011/06/30(木) 08:12:26.07 ID:L6RTGhIN
>>802
常に26℃なら死なない
804pH7.74:2011/06/30(木) 08:15:07.32 ID:L/VmzSbn
>>802
温度の事ならこの辺>>1-6に出てる。
しかしそんなに日本が好きならアクア板じゃなくて、日淡板に行った方が良いんじゃないか?
805pH7.74:2011/06/30(木) 08:45:05.80 ID:c2g2uR0U
>>795
外飼いだから上見で綺麗なヒカリメダカ好きだな
特に黄金ヒカリは渋いと思う
でも偶にひっくり返ってるみたいでビビるときがある
806pH7.74:2011/06/30(木) 08:57:32.35 ID:1NrtLSrO
ありがとうございます26を目安にします!
ふと思い出したのですが、通販で買った、運送されてくるのに魚と入ってる水はよくないと聞きますが、どうしたらいいのでしょう?網ですくって入れるのですか?
日淡板なんて知りませんでした。でも、今はメダカに全力でかかりたいと思います。
807pH7.74:2011/06/30(木) 10:07:28.97 ID:1NrtLSrO
昨日の説明だけじゃわかりにくいと思ったので、画像うPします!
ttp://k.pic.to/15wktt
ここにメダカちゃんを入れようと思います。…が、今は室内に避難してます。
さっき配達が来ましたが、うんこ、うんこしてたので、出れませんでした。即再配達を要請しました!
皆さんが、これを見ている時にはメダカちゃん死んでるかも…
808pH7.74:2011/06/30(木) 10:38:55.75 ID:kQGJqQ2N
>806
メダカと水を水槽に浮かべられるくらいの大きさのプラケースに移す。
水槽の水をバケツに少し入れてチューブと一方コックを使って水合わせ。
最後は網を使って水槽内にメダカを移す。
私は、こんな感じでやってます。
809pH7.74:2011/06/30(木) 10:45:58.81 ID:blkkPM7z
>>807
死んでるならレス要らないじゃん。
終〜了〜。
810pH7.74:2011/06/30(木) 11:08:31.92 ID:0s51flBK
荒らしに構うなって…
811pH7.74:2011/06/30(木) 11:37:40.85 ID:XtazUpdd
   ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ 暑暑でござる         
 \.ゞ,>nn‐r=<      の巻       
  ( / `^^´`ヽハ)         
  /`! ー--=≦-‐1



812pH7.74:2011/06/30(木) 11:45:27.52 ID:1NrtLSrO
生きてました!荒らしじゃないですよ?
>>808さんありがとうございます。
どうやら買わないといけない物ができたようです。
早速、ダイソーに餌とか買いに行きます!
813pH7.74:2011/06/30(木) 11:48:34.71 ID:Ue6A1/yE
週一回水槽の砂を軽くかき混ぜるとフンが散らばり水草にいいらしいよ
814pH7.74:2011/06/30(木) 12:10:12.84 ID:oxR00buF
>>813
メダカに罪は無いんだからさぁ・・・

ただでさえ、>>807みたいな過酷な環境で飼われるんだから、少しでも長生きさせてやれよ。せいぜい一月で全滅だろうけどさ・・・
815pH7.74:2011/06/30(木) 12:51:57.85 ID:hnLA6Uyr
また祭りが始まるか…。
816pH7.74:2011/06/30(木) 13:41:37.35 ID:0s51flBK
前にもなにかあったのか?
817pH7.74:2011/06/30(木) 13:52:52.24 ID:1NrtLSrO
>>813
それは知りませんでした!ありがとうございます!

ダイソーに餌ないじゃん!でもメダカちゃんがかわいいからケーヨーデイツーで2個買ったわ(笑)今日は外に出してるけど、夏は室内にしようと思います。
あ、雨…
818pH7.74:2011/06/30(木) 14:16:01.43 ID:uH8MOcpW
皆エサ何にしてる?
俺はキリミンかキョーリンくらいにしようかなと思う
コリタブも食べるって聞いた事あるんだけど、どうなんだろう
819pH7.74:2011/06/30(木) 14:27:29.60 ID:v++/WiSP
うちはひかりフレークだな
コリタブとか一分で食べきれるのか?
無理だろ面積的に考えて
820pH7.74:2011/06/30(木) 14:28:41.31 ID:n5FIvNG2
ボウフラ
821pH7.74:2011/06/30(木) 14:55:41.49 ID:DD7SdHhK
ユスリカの幼虫
822pH7.74:2011/06/30(木) 15:12:23.49 ID:DvJXc0OL
ホウネンエビ
823pH7.74:2011/06/30(木) 15:20:59.36 ID:oxR00buF
>>818
ウチはドジョウが5匹ほどめだかといっしょにいる(というかメダカより多いw)のでコリタブを指で割って与えているけど、与えるとメダカも底モノになるよw
ドジョウを押しのけてつついたりしてる。
824pH7.74:2011/06/30(木) 15:24:28.79 ID:L68TiBWI
>>818
ウチは3種類ローテーションであげてるんだけど、乾燥イトミミズを小さく切ったヤツが一番人気で、
一番高かった小型淡水魚用飼料は食い付きが悪い・・・
825pH7.74:2011/06/30(木) 15:26:06.09 ID:1NrtLSrO
今日買ったのあげてみたら、最初浮いて沈んだ…
826pH7.74:2011/06/30(木) 15:33:09.05 ID:7KDMzNJq
>>817
レッドラムズ入れとけよ
じゃないと、藻だらけになって横から観察できなくなるぞ
それと、ダイソーには間違いなく餌は売ってる。
置いてなかったら、他の店舗に行って来い
827pH7.74:2011/06/30(木) 15:53:35.74 ID:1NrtLSrO
>>826さん怖い(´・ω・`)
828pH7.74:2011/06/30(木) 15:55:41.33 ID:0s51flBK
カワニナでも良いと思う
829pH7.74:2011/06/30(木) 16:04:22.90 ID:4sN3ixEG
最近、おやめだかの様子が機敏になったなぁと思っていたら、
稚魚を追い掛け回して食べてた・・・
830pH7.74:2011/06/30(木) 16:24:29.92 ID:DD7SdHhK
レッドラムズはコケくわねーよ
枯れ草とか根っことか食ってるよな・・・・
コケは石垣さんだろうよ
831pH7.74:2011/06/30(木) 16:31:02.74 ID:0tzuMWAp
フロッグピットみたいな柔らかい葉はすぐ穴だらけにされるね
ガラス面や葉のコケも量はしれてるけど一応食べてくれるよ
832pH7.74:2011/06/30(木) 16:32:16.41 ID:7KDMzNJq
>>830
正気?
それとも釣り?
それとも無知なだけ?
http://homepage3.nifty.com/papasufish/koke.htm
833pH7.74:2011/06/30(木) 16:41:08.56 ID:lIzAA6Xm
つりでしょ。
アクアリウムど初心者の俺でも知ってるぐらいだ。
834pH7.74:2011/06/30(木) 16:43:43.17 ID:oxR00buF
どいつもこいつも・・・
そこはタニシさん一択だろうに・・・
835pH7.74:2011/06/30(木) 16:48:26.67 ID:7KDMzNJq
タニシは見栄えがね
836pH7.74:2011/06/30(木) 16:54:37.80 ID:V9/ZRKNQ
ラムズは基本的にオトシンなんかと同じで食べる苔が限定されてるんだよな。
増える、スポンジ付けても外部や上部フィルターに入り込む、稚貝が餓死して硬度を上げる。
スネールとなんら変わらんw

ただ、水面の油膜や餌を食べてくれたりと役に立つ場面も多々ある。

黒髭食べるカワニナのほうがまだ強力で大きくなるまで半年以上の間、繁殖できないから
不要になった際の駆除が容易な感じかな。


837pH7.74:2011/06/30(木) 16:59:26.18 ID:V9/ZRKNQ
爆植系の貝は駆除が容易な水槽なら良いんだけど
水草レイアウトだと、とても入れられたもんじゃないなぁ…

繁殖しない、苔取り能力の面で石巻やフネアマ、カバグチカノコガイをお勧めしたい
838pH7.74:2011/06/30(木) 17:02:52.79 ID:0tzuMWAp
稚魚水槽にラムズとかなら相性いいよね
絶対出る水面の食べ残しを処理してくれるし
839pH7.74:2011/06/30(木) 17:06:26.87 ID:V9/ZRKNQ
どの種も一長一短ある感じっすねぇ。
シンプルな稚魚育成容器ならラムズやサカマキガイなんかは神認定の掃除屋だしさ。



だが、カワコザラガイ!てめぇだけは駄目だ
840pH7.74:2011/06/30(木) 17:20:20.79 ID:v++/WiSP
水の硬度が上がって悪い事なんてあるの?
急激に上がるわけじゃないし
841pH7.74:2011/06/30(木) 17:26:30.94 ID:V9/ZRKNQ
ソイルなら元々、弱酸性軟水を維持する効果があるから
繁殖しづらい環境で増えない、生まれてもすぐ死んで貝も溶け、硬度を下げる効果で軟水を維持できるから
いいのだけれど、貝を溶かした大磯や田砂なんかで水草育ててると
死んだ貝がガンガン添加してるCO2によってガンガン溶けて硬度あげるんだよね。
それが水草のカリウムを吸収する機能に弊害とかなんちゃらかんちゃら…。

そうなると軟水を好む水草の調子が悪くなっちゃうんだよね。
842pH7.74:2011/06/30(木) 17:26:43.02 ID:zTigVoPS
>>836
>スネールとなんら変わらんw

ラムズもりっぱなスネールなんだが?
843pH7.74:2011/06/30(木) 17:29:26.19 ID:V9/ZRKNQ
後はアレダヨ
なによりもあの、生まれたばかりの米粒のような稚貝とかがガラス面に
ビッシリついてると美観がねぇ。照明点灯時間になった途端にワーワー隠れていく様があかんわ!
844pH7.74:2011/06/30(木) 17:30:44.20 ID:V9/ZRKNQ
スネールって巻貝って意味だからその通りかw
なんとなく害虫(貝)=スネールって定着してたわ。
845pH7.74:2011/06/30(木) 17:36:59.07 ID:Lgjq1AOY
>>844
メダカスレよりも水草スレに行けば?
846pH7.74:2011/06/30(木) 17:43:02.57 ID:V9/ZRKNQ
>>845
聞かれたから答えただけで、なぜに誘導されねばならんの?

もちろん、メダカをメインで飼う場合なら硬度上げようが全く害なんてないけど
メダカの飼育と水草の育成できちん短所と長所を分けたのに。
847pH7.74:2011/06/30(木) 17:55:02.89 ID:Y5TNCDy7
>>829
消化不良で上下してないか
848pH7.74:2011/06/30(木) 20:29:32.61 ID:5RVwnO4b
アップルスネイルめちゃくちゃ食うよ。コケが無くなるとモス類も食う。
849pH7.74:2011/06/30(木) 20:34:32.89 ID:x7mH9YkF
アップルとかいってもようはジャンボタニシだしな。
850pH7.74:2011/06/30(木) 20:42:03.48 ID:1NrtLSrO
集中豪雨キター!やばい!
851pH7.74:2011/06/30(木) 20:45:53.39 ID:uUAnTZte
>>843
>照明点灯時間になった途端にワーワー隠れていく様があかんわ! 
むしろ萌えるんだがw
852pH7.74:2011/06/30(木) 20:56:16.45 ID:DD7SdHhK
えーと、ここメダカスレだったかな?
照明当てると水面近くで日光浴してると思うんだけど
853pH7.74:2011/06/30(木) 21:19:31.85 ID:7KDMzNJq
>>836
フィルターなんて使用せずとも、シジミで半永久的に水換えや掃除が不要
当然実践してるので、メダカを飼い始めてから約5年間一切水換えや掃除はしていない
必要があるのは、減った分の水を足すだけ
http://web.me.com/sippogarden/biotope/corbiculaleana_1/corbiculaleana_1.html
854pH7.74:2011/06/30(木) 21:26:40.90 ID:DD7SdHhK
>>853
宣伝おつです


シジミが死んだときの水質悪化は考えないとは原子力保安院のようですね
855pH7.74:2011/06/30(木) 21:30:17.83 ID:7KDMzNJq
>>854
レッドラムズはコケ食わねえ君は恥知らずだなw
856pH7.74:2011/06/30(木) 21:30:49.00 ID:d++9YR5v
それってシジミがすごいんじゃなくてメダカがタフなんじゃね?
誰でも手軽に飼えるメダカちゃんだし
857pH7.74:2011/06/30(木) 21:32:47.08 ID:7KDMzNJq
>>856
よく読んでこようね
858pH7.74:2011/06/30(木) 21:37:25.67 ID:d++9YR5v
>>857
メダカ飼育ではシジミ入れても入れなくても水換えなしで生きていけるからシジミいらないって話し
何故水質に敏感な魚で実験しないんだろうな
859pH7.74:2011/06/30(木) 21:41:29.98 ID:7KDMzNJq
>>858
観賞用にする場合は、見やすくて手入れの手間を省きたいって話
860pH7.74:2011/06/30(木) 21:42:46.23 ID:DD7SdHhK
アクアショップにはドブガイとかいって沼にいるシジミ売ってるよな
それにそのサイトに載ってる写真はマシジミじゃないし中国産台湾シジミだ
861pH7.74:2011/06/30(木) 21:43:49.52 ID:ZmBrKUC3
どうせシジミ飼ったって自家繁殖は困難な使い捨て飼育じゃん。
そういう主張は自分ちで養殖できるようになってからにしとくれ。
862pH7.74:2011/06/30(木) 21:44:18.69 ID:PNpPqZZE
いらないものを入れたがる人っているよね
863pH7.74:2011/06/30(木) 21:45:55.19 ID:+EKANa/7
関東で外飼いだからシジミなんて入れられんわ
864pH7.74:2011/06/30(木) 21:48:14.93 ID:PNpPqZZE
フィルターも別に掃除とか頻繁にしないだろ
うちは年に一回もしてないわ
死んだシジミ取り出すほうが手間がかかるぐらい
865pH7.74:2011/06/30(木) 21:49:22.71 ID:Y5TNCDy7
純粋に、遊び心なんじゃないの
866pH7.74:2011/06/30(木) 21:51:32.02 ID:O1HFnDty
もうそろそろシジミスレでやってくれろ
867pH7.74:2011/06/30(木) 21:51:55.09 ID:GS36Lpd4
スーパーに売ってる手軽なシジミかと思ったら全然手軽じゃねえしw
消耗品いちいち取り寄せかよw
868pH7.74:2011/06/30(木) 22:07:18.91 ID:V9/ZRKNQ
>>853
皆が濾過使わずとも飼育できる環境ならいいんだけどね。
俺みたいに水草メインで魚がメダカって人間もいるのさ
869pH7.74:2011/06/30(木) 23:08:32.34 ID:dPAD9TQG
屋外赤玉アナカリホテイが正義と言う訳ですね、分かります
870pH7.74:2011/06/30(木) 23:23:31.25 ID:f+YRhEBz
うちのメダカの友はタニシさん
なんでも食べます
871pH7.74:2011/06/30(木) 23:27:29.33 ID:GFF9v7BS
避難させた卵からは稚魚が孵って、元気よく泳いでいるのに、
親と同じ睡蓮鉢では稚魚が一匹も泳いでいない。
食欲ありすぎだろうに
872pH7.74:2011/06/30(木) 23:50:40.04 ID:0s51flBK
今までの消したい記憶も食べてくれますか?
873pH7.74:2011/06/30(木) 23:59:55.62 ID:ZmBrKUC3
>>872
メルヘンな人だねあんた。
874pH7.74:2011/07/01(金) 00:09:23.40 ID:npaDQX3M
>>872
悪い夢も食べてくれます。
875pH7.74:2011/07/01(金) 00:24:43.53 ID:sgA1PbQo
親メダカの入った屋外水槽をメンテして
水とアナカリスを睡蓮鉢にぶち込んでいたら
その睡蓮鉢で稚魚が繁殖してた・・・30匹くらいいる
どうしよう
876pH7.74:2011/07/01(金) 00:27:13.65 ID:MPxHDApO
>>875
そのままにしとけば、運が良くて強い個体しか残らない
877pH7.74:2011/07/01(金) 00:34:39.65 ID:sO1JLm33
>>871
勝手に増えないのがメダカ飼育の良い所
878pH7.74:2011/07/01(金) 00:52:55.04 ID:ZxG7k0Oy
なんでメダカは自分の子孫も食べるようにインプットされてるんだろうな
879pH7.74:2011/07/01(金) 00:56:44.26 ID:MPxHDApO
>>878
食べれそうなものは何でも口に入れる習性なだけ
880pH7.74:2011/07/01(金) 01:06:26.42 ID:hn73WAah
>>878
生むためさ
生んで食べてまた生むためさ
881pH7.74:2011/07/01(金) 01:19:52.05 ID:q2mQstyI
アナカリスだと稚魚の避難場所にならない?
882pH7.74:2011/07/01(金) 01:38:04.20 ID:TxGAIBxI
もっさもさならまぐれで生き残るのが出てくるかもね
883pH7.74:2011/07/01(金) 06:43:20.46 ID:waBElhOX
今年はめだかの卵2週間ぐらいで孵化しましたよ〜
884pH7.74:2011/07/01(金) 09:08:38.54 ID:Ptye8Shp
メダカちゃんかわいい!
メダカちゃんかわいい!
生きてるよ!昨日の集中豪雨の中生きてたよ!
メダカちゃんかわいい!
885イカおやじ:2011/07/01(金) 09:18:16.65 ID:9lHdSSjw
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  |  ゚ | l゚ | |
    l. |@`ー' oー' l   そろそろダルマ誕生でござる
  (\ヽヽ     з      の巻
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1
886pH7.74:2011/07/01(金) 09:40:01.19 ID:rCWN0Roi
ヒメダカ×シロメダカで生まれたヒメダカに、アオメダカをかけたらクロやらシロやら色々生まれた。
なんでかと思ったけどテンプレ(>>6)読んだら納得だわw
887pH7.74:2011/07/01(金) 11:29:08.27 ID:Ptye8Shp
…本当に20匹いるかな?まだ死んでないし、いるよな…
888pH7.74:2011/07/01(金) 12:02:27.12 ID:gq5wMxCR
かわいい生後10〜4日の稚魚たちを毎日眺めていやされています
餌も赤ちゃん用をあげパクパクたべてますが
最大で50時間程留守にしてしまうのですが
留守番フードじゃ稚魚は食べれませんかね?

3日くらい孵化日が違うだけで体のおおきなのが小さいのを
ねばっこく虐めるので傷つけないように大きさごとにわけました

889pH7.74:2011/07/01(金) 12:10:48.85 ID:XkioTsm8
先に生まれた稚魚が大きくなってきたので週末に移動させようと思ってたら
あとから生まれた稚魚をこいつが食べているのを見てしまった
すまぬ…すまぬ…(´;ω;`)
890pH7.74:2011/07/01(金) 12:18:23.49 ID:gQXytB54
孵化した稚魚を全部育てたら100匹位いそうなんだけど…

みんな全部育ててるんですか?
それとも半分位に自然に減るのかなあ。
891pH7.74:2011/07/01(金) 12:22:49.36 ID:z3hzgMkV
水量や餌に応じた数になる。
飼いきれない数になりそうなら放置がいい。

強い奴だけ残るから奇形も減る。
892pH7.74:2011/07/01(金) 12:24:40.17 ID:CUL1arV1
粘っこく虐めるワロタ
893pH7.74:2011/07/01(金) 12:28:23.09 ID:CBc37Is8
どんなに頑張っても一割は落ちた
894pH7.74:2011/07/01(金) 13:08:55.68 ID:CRxuwZEC
黒・白・青・ヒメダカ合わせて7匹飼ってる
フンとか餌の食べ残し取る時、水槽に手ごと突っ込んでスポイト使ってるけど水大丈夫かな?
895pH7.74:2011/07/01(金) 13:19:31.89 ID:sZFRAwSE
食べ残しはともかく糞は取らんでいい
896pH7.74:2011/07/01(金) 13:20:54.49 ID:3tvyRTkY
フィッシュポンプかプロホース買えばいいじゃん
メダカ飼う人ってほんとに金かけるの嫌いだな
897pH7.74:2011/07/01(金) 13:24:58.58 ID:CRxuwZEC
そういうつもりじゃなかったんだ。実は手があまりうまく使えなくてプロホースだと床が水浸しになってしまうし大事な子達だから時間がかかってもきちんと掃除したいと思って
ごめん
898pH7.74:2011/07/01(金) 13:32:48.68 ID:QkJNAUWS
濾過器の上に植物を植えるんだ
そうすれば掃除する必要なんて…無いよな?
899pH7.74:2011/07/01(金) 13:33:52.40 ID:uX/CeB4r
今朝白メダカが卵持ってたからあとで採取しないとなと思って朝飯食べたあと見たら
口に粘液つけて卵なびかせて泳いでたよ
900pH7.74:2011/07/01(金) 13:36:31.19 ID:CRxuwZEC
カボンバとアナカリスを濾過機の近くに置いてる様子を見てみるよ
ありがとう
901pH7.74:2011/07/01(金) 14:03:34.99 ID:PCNyNi0t
放置で氷点下も生き抜いたつわものたちが最近バタバタと死んでいく
どうしたことだろうか
902pH7.74:2011/07/01(金) 14:08:35.83 ID:TvnJy3z9
稚魚が300匹越える位になった。
外飼いでプランターとプラ船なんだけどゴチャゴチャしてうまく片付か無い。
見た目も悪くて何か良い方法ありませんか。
903イカおやじ:2011/07/01(金) 14:19:02.95 ID:9lHdSSjw
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  | ー | lー | |
    l. |@`ー' oー' l  デカひょうたん池にまとめるでござる
  (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ     の巻
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1
904pH7.74:2011/07/01(金) 14:42:02.19 ID:Cobu9apS
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  | ー | lー | |
    l. |@`ー' oー' l  稚魚が上手く育たないでござる
  (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ     の巻
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1


905pH7.74:2011/07/01(金) 14:57:43.56 ID:hi38poLU
ヒレが濁ってバラけてきた
エサも食わずヒョロヒョロ
薬も効かないし弱ったもんだ
906pH7.74:2011/07/01(金) 15:09:23.31 ID:gq5wMxCR
ヒドラとかいるんじゃ‥

毎日朝晩目視で点検してヒドラ発見
すぐ潰してほんとはリセットだけど目下いなかったから1/3換えで様子見
今の所被害なさそう
恐ろしい
907pH7.74:2011/07/01(金) 16:17:44.37 ID:Ptye8Shp
うちの子達あまり動かないんだけど、皆さんも?
908pH7.74:2011/07/01(金) 16:26:49.03 ID:tHUDxFAD
ベランダですいすい泳いでる@神奈川
909pH7.74:2011/07/01(金) 16:30:28.00 ID:ZnaLZmVC
今さっきチン毛に餌与えてたら
ミナミにとっ捕まって食われてた子がいた
ミナミ怖いよミナミ
910pH7.74:2011/07/01(金) 16:32:28.09 ID:RmGQGGSs
稚魚が小さくてエサ食ってんのかわかんね。水面近くでピュッピュ動いてるから食ってんのかな
孵化して1週間生きてるから大丈夫だろう
911pH7.74:2011/07/01(金) 17:03:32.25 ID:HqzmnjIz
小さくても あごを上げる様に食べるよ 大きい親は鯉のようにバクバク食べて怖す(´・ω・`)
912pH7.74:2011/07/01(金) 18:44:00.92 ID:BP+UNjGs
プラケース水槽で外飼いしてるけど急に水が茶色く濁ってきたんだけどヤバイのかな
913pH7.74:2011/07/01(金) 20:33:51.64 ID:Ptye8Shp
餌なくなったけど…君達、いつ食べた?
914pH7.74:2011/07/01(金) 20:57:42.60 ID:NgBNeWby
http://com.nicovideo.jp/community/co1176378
ここで水槽を生中継してましゅ
915pH7.74:2011/07/01(金) 21:38:21.61 ID:X/ils+gD
今年から飼い始めたんだけど、順調に産卵、孵化してくれて嬉しい。
親は外飼い、稚魚は屋内日が当たる場所なんだけど(採卵して親と隔離してる)、
たまに親の飼育鉢、甕に稚魚が生まれて泳いでるとかなり感動。

で、今どちらもコケ?藻の小さいミミズが大量発生してきてる。
親は喜んで食べてくれるけど、稚魚には影響ない?
916pH7.74 ◆WATERLANGA :2011/07/01(金) 22:27:51.62 ID:pej2u2M/
硝化菌のバランスが崩れなきゃいいエサになる。

ミズミミズはソイルの寿命を極端に縮める可能性があります。

ソイルを熱湯消毒すると改善されます。
917pH7.74:2011/07/02(土) 01:50:53.18 ID:Spn/8EAy
ベランダの水槽、エアコンの室外機の風が直撃してるから死ぬのかなあ
918pH7.74:2011/07/02(土) 02:15:56.80 ID:GzloEw5i
>>915
無害だからほっとけ。
919915:2011/07/02(土) 05:54:04.80 ID:LmuVGELQ
>>916>>918
ありがとう、安心しました!
920pH7.74:2011/07/02(土) 08:47:48.88 ID:JdU3Z4CB
む!餌の量少ないのか?
一人ごうつくばりがくるくる回りながら餌を一人じめしてるぞ!
921イカおやじ:2011/07/02(土) 09:01:05.16 ID:2XGr1Avu
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  |  ゚ | l゚ | |
    l. |@`ー' oー' l   稚魚が上手く育ってるでござる
  (\ヽヽ     з      の巻
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1
922pH7.74:2011/07/02(土) 11:13:32.72 ID:3aJogoiS
>>917 それは暑いというより「熱い」だな
923pH7.74:2011/07/02(土) 11:45:39.83 ID:JdU3Z4CB
うちの子ダイエット中?
絶対
満腹1〜3匹
あまり食ってない10〜15匹
気づいてない1匹
食い過ぎ1匹

だと思ふ
924pH7.74:2011/07/02(土) 14:22:16.40 ID:3aJogoiS
>>923 気づいてない1匹にワロタ

いるいる、そういう子。
おんなじ日に孵化してるのに明らかに大きさ違うよな
925pH7.74:2011/07/02(土) 14:24:43.98 ID:3aJogoiS
>>909 ほんとにミナミか?
俺んちは知らずにスージーを入れてた時があったぞ
ちょいと画像検索してヌマエビと思い込んでた時期があったぞ

そん時はプラティだったから稚魚が親から出てあっという間に捕食されてたぞ
926pH7.74:2011/07/02(土) 15:02:01.24 ID:oxeNH/z7
気付いたら稚魚全滅してたわろろ〜ん・・・・・
927pH7.74:2011/07/02(土) 15:15:43.45 ID:Az/SUNa6
今朝、初鼻毛誕生
ちっこくてカワイイなぁ
928pH7.74:2011/07/02(土) 17:06:28.72 ID:5/Yulwae
メダカ今日ガサって来た
地元産に拘ってたらえらく導入が遅れてしまった
やっぱかわええわ、むっちゃ増やすぞー
929pH7.74:2011/07/02(土) 17:13:35.10 ID:9LA+Bwnq
むっちゃ増やしてどうするんだ
930pH7.74:2011/07/02(土) 17:14:19.96 ID:OgnKxQqc
翌日稚魚がたくさん泳いでいるのに気付くのであった
931pH7.74:2011/07/02(土) 17:26:46.80 ID:EsM/uUhv
>>927
おれんちも、さっき2匹産まれてた。
これから誕生ラッシュの予感(笑)
932pH7.74:2011/07/02(土) 18:23:02.38 ID:a1ChMeML
>>909
それホントにミナミかい?
ミナミの餌になるもの(例えば水草とかメダカの餌の食べ残し)はミナミに行き渡ってる?
水槽の密度は適切?
うちはトロ箱(サンマが入ってた)に鼻毛メダカ(孵化直後含む)18匹、ミナミ8匹ほどが同居しているが
ミナミは少しずつ★になっても鼻毛達は全員元気だよ。
933pH7.74:2011/07/02(土) 18:42:01.86 ID:JdU3Z4CB
あぶねぇ!なんか変なひげがあるなぁとおもったら、犬の毛食ってた!
でも、取ったから平気!
かわいいなぁ!
934pH7.74:2011/07/02(土) 18:54:07.30 ID:r8XAFhxO
軒下のメダカ稚魚プラケにユスリカの幼虫わいた。
何かボウフラもいるみたいだし、近所迷惑だから撤去しようかな…。
935pH7.74:2011/07/02(土) 19:07:52.25 ID:BG5DhEUR
ホームセンターの網戸用のネットとか買って乗せるとか
今なら昆虫飼育用のプラケ(ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/42064.html)
こんなようなの出てるからそれに移すとかどうよ
936pH7.74:2011/07/02(土) 19:42:01.34 ID:JdU3Z4CB
うわあああああああああああああああああああああぁ(泣)1匹死んだあああああああああああああああああああああああ(泣)
多分、餌に気づいてなかった1匹だ…今、即行で水替え半分して、餌あげたら皆バクバク食ってた…
死んだ子は家庭菜園のプランターに墓作るか…明日。
937pH7.74:2011/07/02(土) 20:00:20.22 ID:EsM/uUhv
>>935
昆虫飼育用のプラケの小さいのなら100均で買った方が良くない?
938pH7.74:2011/07/02(土) 20:09:54.59 ID:9LA+Bwnq
>>937
小さいのなら100円だが、サイズアップすると100均の方が割高
939pH7.74:2011/07/02(土) 20:10:09.15 ID:BG5DhEUR
うん。俺のイメージした全面に隙間の狭い網状になってる蓋の
画像探したらそのサイトだっただけっす
940pH7.74:2011/07/03(日) 07:29:06.52 ID:HNxNf6v/
なんか白いカビみたいなのが生えてる奴がいるような…?昨日の子の死因はもしかして!
941pH7.74:2011/07/03(日) 07:31:21.05 ID:O36mnMyr
ああああ…昨日まで元気だった楊貴妃があ
。・゜・(ノД`)・゜・。
942pH7.74:2011/07/03(日) 08:16:44.91 ID:EueHG/bw
>>941
チラシの裏にでも書いとけ
943pH7.74:2011/07/03(日) 08:21:34.44 ID:eyTZ5JKZ
5月ぐらいはいっぱい産卵してたのに先月暑くなり始めてからは全然だ。水温は30度。
944pH7.74:2011/07/03(日) 08:43:45.05 ID:O36mnMyr
>>942
そうカリカリすんなって
つ牛乳
945pH7.74:2011/07/03(日) 08:49:39.79 ID:EueHG/bw
>>944
めんごめんご
池沼だったのかw
946pH7.74:2011/07/03(日) 09:00:37.98 ID:wioTe+2e
>>944
この程度でカリカリって…。
947pH7.74:2011/07/03(日) 09:00:43.18 ID:qjwT+Etg
>>945
お前の方が池沼にみえる
948pH7.74:2011/07/03(日) 09:01:21.01 ID:EueHG/bw
>>947
池沼どうし仲良くやろうぜwwwww
949pH7.74:2011/07/03(日) 09:05:57.27 ID:q0T0FCy0
またこいつか
950 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/03(日) 09:13:31.81 ID:gvcCuA/j
VIPにも劣るこの低レベルさ

951pH7.74:2011/07/03(日) 09:14:36.53 ID:GcEDYvS+
専ブラ使ってNGIDに登録、
触れずに放置する。
荒らしに触れる奴は荒らしのマッチポンプだと認識し、それも無視する。
俺のこの書き込みにも反応するべきではない。
952pH7.74:2011/07/03(日) 09:20:09.71 ID:R1WuUbj1
マツモ高いよマシモ

ホテイアオイ増えすぎだよ布袋
953pH7.74:2011/07/03(日) 09:23:18.36 ID:rBrIKGJy
ここの奴らはレベルが低いから対処法は無理だろ
同じこと何度繰り返しても懲りない馬鹿達しか居ないよな
元はといえば低レベルなレスをする→荒らしが寄ってくるのループ
少し考えてからレスしろよ
954pH7.74:2011/07/03(日) 09:25:03.39 ID:qjwT+Etg
ID:rBrIKGJyがレベルの高いレスをするから、期待して待つように
955pH7.74:2011/07/03(日) 09:26:45.75 ID:EueHG/bw
ID:qjwT+Etg = ID:O36mnMyr

わろたw
956pH7.74:2011/07/03(日) 12:21:33.80 ID:HNxNf6v/
メダカに罪はない!お願い助けてください!
http://o.pic.to/16qtkd
よくわからないと思いますが、今隔離してるこの2匹、脱皮?みたいな感じなんです!なんて病気ですか?もしかして死んだ子も…生きてる子も…
957pH7.74:2011/07/03(日) 12:34:23.10 ID:HLM0ypx8
このスレももう終わりか
キチガイしか居ない
ニュー速並みの酷さだ
958pH7.74:2011/07/03(日) 12:54:04.96 ID:0weKUDMN
いつもいじめられている一匹が(えさを食べている時も)
この頃あきらめたようにえさを食べなくなった…
959 【北陸電 - %】 :2011/07/03(日) 13:06:36.73 ID:OSzy7OWr
今も昔もアクア板より酷い板なんてない
>>957みたいにν速とvipの違いもわかってないアホしか居ないしな
960pH7.74:2011/07/03(日) 13:17:44.85 ID:q0T0FCy0
いや、ニュー速もVIPも酷さはかわらんが…
961pH7.74:2011/07/03(日) 13:21:18.77 ID:HEANuHpj
アクア板ってネタとかコピペが一切通用しないんだよね
説明してもわかってもらえないw
多分ここしか見ない奴多いんだろうなあ
962 【関電 82.1 %】 :2011/07/03(日) 13:21:27.21 ID:WhkQ5Oh3
>>959
何その値
963pH7.74:2011/07/03(日) 13:31:45.22 ID:HLM0ypx8
>>961
だよな
>>959のようなν速とvipの違いの分かるキチガイしかいないし
964pH7.74:2011/07/03(日) 13:38:02.68 ID:gn6HQ0eZ
ν即=キチガイ
vip=ゆとり
だと思ってたけど違うの?
965pH7.74:2011/07/03(日) 13:40:00.32 ID:HEANuHpj
ほら来た
ネタが一切通用しないバカ>>963
この手の奴はしばらく粘着するよw
966pH7.74:2011/07/03(日) 13:46:00.77 ID:8MpMFO7B
流れが全然わからない
誰かがネタ提供したけどスル―されたの?そんなレスあった?
967pH7.74:2011/07/03(日) 13:48:10.22 ID:HLM0ypx8
いや〜釣られちゃいましたw
網で救われためだかの気分ですわw
968 【沖縄電 - %】 :2011/07/03(日) 13:52:23.88 ID:OSzy7OWr
2ちゃんでアクアの話ししたかったら
それこそvipでスレ立てた方がまともに流れるよ
アクア板はダメw
969pH7.74:2011/07/03(日) 14:02:06.96 ID:R1WuUbj1
板ごとに違いがあるってこと自体がよくわからない

調べたい・興味あることを検索して使うのに
なんでそんな棲み分けが出来てくるん?
970pH7.74:2011/07/03(日) 14:06:25.46 ID:HLM0ypx8
ID:qjwT+Etg = ID:O36mnMyr = ID:HEANuHpj
ID変えすぎw
971 【四電 - %】 :2011/07/03(日) 14:11:25.40 ID:OSzy7OWr
な?
>>970みたいなアホが居るからアクア板はすぐバカにされちゃう
972pH7.74:2011/07/03(日) 14:13:33.64 ID:HEANuHpj
ここから先は顔を真っ赤にしたID:HLM0ypx8のレスをお楽しみください^^
973pH7.74:2011/07/03(日) 14:17:15.05 ID:jFkNHU+2
まあこっちからしたらID:HEANuHpjやID:OSzy7OWrのほうが荒らしだろうと…
974 【中国電 - %】 :2011/07/03(日) 14:27:07.47 ID:OSzy7OWr
じゃあなんか目高の話しして
975pH7.74:2011/07/03(日) 14:28:49.72 ID:PORkasQX
だめだから
976pH7.74:2011/07/03(日) 14:33:18.21 ID:bmtKxj6S
>>956
鱗がささくれてたら、グリーンFゴールドリキッドかパラザンD
白いのが付着してるなら、メチレンブルーかマカライトグリーンが入ってる奴
室内飼いなら日光浴もいいかもしれん。ただし水温に注意して
977pH7.74:2011/07/03(日) 14:36:15.71 ID:jFkNHU+2
NGIDリスト
ID:OSzy7OWr
ID:HLM0ypx8
ID:HEANuHpj
978pH7.74:2011/07/03(日) 15:07:47.48 ID:YfmCq1kZ
先週 外飼いの水槽に指を入れてみたら水が18g入る虫かごより、水が12g
しか入らない発泡スチロールの水槽の方が水の温度が低いかった。
水槽で全然違うのね。そら去年の猛暑で稚魚が全滅するわな。
即 発泡スチロール水槽を調達しましたw
979pH7.74:2011/07/03(日) 15:18:59.03 ID:dO6CXYJX
発泡スチロール最強伝説はまだまだ続くのか
しかしけつまづくと角が欠けるのは怖いよな
980pH7.74:2011/07/03(日) 15:31:31.68 ID:kT/6M0o8
1pくらいになった稚魚30匹くらいと成魚10匹くらいを、デカイ発砲スチロール容器に移したんだが、
数が多くなると物影に隠れたりしなくなるんだな。w
成魚になるとエサやっても影落とすとスグに隠れてたのに、いまは稚魚がたむろってる下で堂々と泳いでる。
981メダカ/めだか@アクアリウム 67匹目:2011/07/03(日) 16:33:27.98 ID:OY+dAs+I
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

質問する前に最低でも>>3以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

◆前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 66匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307934315/

◆関連スレ@日本在来の淡水魚介類・金魚
【クロメダカ】ニホンメダカ part5【外飼い・水槽】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1284597125/

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
 ttp://www.jpd-nd.com./n_jpd/shinryo/shinryo.html
Aqualium Clinic〜病気に関する知識
 ttp://www.yoshiwo.jp/sick/
メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
淡水魚倶楽部
 ttp://tansuigyoclub.art.coocan.jp/
日本淡水魚類愛護会
 ttp://tansuigyo.maxs.jp/
川魚とエビの家
 ttp://water.partials.net/
緑明水〜しばらくお休みします
 //www11.plala.or.jp/zakko/index.html
塩浴時の塩の量の計算
 ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html
982pH7.74:2011/07/03(日) 16:33:36.31 ID:HNxNf6v/
>>976
遅いがな!でもありがとうございます!
質問スレで聞いて塩入れました。あとは運…
983 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/03(日) 16:40:53.39 ID:jFkNHU+2
俺が建てようか?
984pH7.74:2011/07/03(日) 16:42:23.59 ID:kT/6M0o8
メダカ/めだか@アクアリウム 67匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1309678750/

ウィルコム回線使ったら立てられた
985pH7.74:2011/07/03(日) 16:46:01.77 ID:jFkNHU+2
>>984

でも今度から建てるときは建てると言ってくれ
被りそうになるから
986pH7.74:2011/07/03(日) 16:46:30.59 ID:kT/6M0o8
そおいや
質問する前に最低でも>>3以降のテンプレを読んで下さい。

ってなってるのは 2get対策かw
987pH7.74:2011/07/03(日) 16:49:54.85 ID:kT/6M0o8
>>985
すまんね 981をP2で誤爆ったのでID変わってるけど
988pH7.74:2011/07/03(日) 17:13:43.29 ID:bmtKxj6S
>>982
水カビ病なら以前、溶存酸素を増やすことで治ったことがある
シャワーパイプを水上に出しただけだけど
989pH7.74:2011/07/03(日) 17:37:21.04 ID:cugU5cHX
わーい 青幹之の強光買っちゃったぞー
990pH7.74:2011/07/03(日) 18:26:34.18 ID:HNxNf6v/
>>988
日本語喋って下さいレベルの知識差。
うち貧乏なのでシャワーは人間用しかないです。
991pH7.74:2011/07/03(日) 18:40:42.72 ID:jFkNHU+2
>>990
992pH7.74:2011/07/03(日) 18:56:27.10 ID:EcV3wXuT
だれかメダカの綺麗な写真のってるサイト知らね?
993pH7.74:2011/07/03(日) 18:58:51.77 ID:HNxNf6v/
>>991
すみません。簡単に言うとわかりません。です。
水カビ病かもわかりませんし、○○酸素の意味もわかりませんし、○○シャワーもわかりません。
アドバイスありがとうございます。けど、俺では理解しきれなかったです。
それはそうとうちの子贅沢!俺が近づくと水面に上がってきて「餌くれー」って言う癖に沈んだのは食べない。あと病気で隔離してるのは逆に沈んだのしか食べない…生きてくれ!
994pH7.74:2011/07/03(日) 19:22:52.44 ID:kT/6M0o8
デジカメで写真撮るときは同時に複数枚撮る
あとで良く撮れてるのだけ残す、これ基本な
995pH7.74:2011/07/03(日) 20:02:38.85 ID:gQlJGyid
996pH7.74:2011/07/03(日) 20:03:01.06 ID:gQlJGyid
997pH7.74:2011/07/03(日) 20:03:13.96 ID:gQlJGyid
998pH7.74:2011/07/03(日) 20:03:38.03 ID:gQlJGyid
999pH7.74:2011/07/03(日) 20:03:49.05 ID:gQlJGyid
1000pH7.74:2011/07/03(日) 20:04:30.49 ID:gQlJGyid
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  |  ゚ | l゚ | |
    l. |@`ー' oー' l   イカおやじでござる
  (\ヽヽ     з      の巻
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。