あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ
1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2011/04/02(土) 13:32:47.56 ID:Mi0z7Y37
3 :
pH7.74:2011/04/02(土) 13:33:13.11 ID:Mi0z7Y37
4 :
pH7.74:2011/04/02(土) 13:34:16.40 ID:Mi0z7Y37
-ここまで-
5 :
pH7.74:2011/04/02(土) 15:59:32.05 ID:Syfx/RYC
オーバーフロー全部自作したけど載せるべき?
6 :
pH7.74:2011/04/02(土) 16:03:06.68 ID:iNOckhaV
はい
7 :
pH7.74:2011/04/02(土) 17:15:47.10 ID:CHah4SjO
イラネ
8 :
pH7.74:2011/04/02(土) 18:23:16.95 ID:nV7oxtO7
みたいな
9 :
pH7.74:2011/04/02(土) 19:00:18.04 ID:N4r2uyBf
ゲロゲロ
乙
11 :
pH7.74:2011/04/02(土) 21:20:16.06 ID:sM4S+0IJ
あーどっかペアガラス水槽出してくんねーかなぁ
12 :
pH7.74:2011/04/02(土) 21:45:04.12 ID:mge15x49
13 :
pH7.74:2011/04/02(土) 23:11:20.97 ID:A6WZ1Wka
俺も今作ってるとこだからみたいなぁ
14 :
pH7.74:2011/04/02(土) 23:13:46.31 ID:CHah4SjO
3重管のエルボってチャームでも売ってるんだな
15 :
pH7.74:2011/04/02(土) 23:19:45.41 ID:A6WZ1Wka
ちょっと高いけどな
16 :
pH7.74:2011/04/03(日) 00:43:01.57 ID:0ioqU3mI
17 :
pH7.74:2011/04/03(日) 03:10:14.53 ID:ocdOqHgO
安心感を求めて枠有り水槽を使ってるけど角の透明フレームがなんともダサい
透明フレームを更に覆うように木材でフレーム作ろうと思うんだけど、同じようなことしたことある人いない?
18 :
pH7.74:2011/04/03(日) 07:56:01.35 ID:1R65ZMSK
>>17 黒、白、茶色でよければホムセンにプラ製アングルがあるよ
アルミとかステンのもあるけどね
19 :
pH7.74:2011/04/03(日) 08:39:02.05 ID:yPOMy5ye
塩ビ管の側面を切り落として(断面Cにして)、木目カッティングシート貼ったらどうだろう。
見た目は木の丸棒の枠ができる。
20 :
pH7.74:2011/04/03(日) 08:49:38.56 ID:PxlIejZa
25キューブにマメオブを設置して、25キューブくらいの
ろ過槽を隣に置いた場合、毎分どのくらいの量をろ過できるのかな?
外部フィルターの吸水出水パイプをマメオブみたいにチューブで繋いで水中ポンプでエア抜きする構造で横置きフィルターを作ろうと思うんだけど、
サイフォンで隣の水槽との水位を合わせるには結構パイプ径がでかくないと駄目な気がするんだけどどうかな?
21 :
pH7.74:2011/04/03(日) 09:46:46.60 ID:Kv1ypk73
マメオブってなに?
22 :
pH7.74:2011/04/03(日) 10:25:43.28 ID:kdijNZyW
>>21 魚。マメオブバスレットっていうグラマ科。
23 :
pH7.74:2011/04/03(日) 10:38:28.76 ID:yPOMy5ye
>>20 外部みたく密閉容器使ったほうが、いんじゃね?
濾過槽下置きだったらトリチェリーで簡易的に流速だせるが、
水面平衡だったらどうだったかな。
24 :
pH7.74:2011/04/03(日) 10:56:10.40 ID:FKpIMp+8
25 :
pH7.74:2011/04/03(日) 13:04:31.74 ID:zfdV7Dce
メガフロート
26 :
pH7.74:2011/04/03(日) 13:57:29.93 ID:+mkwRavV
停電のために水槽用オイルカイロとかあったらいいな
27 :
pH7.74:2011/04/03(日) 17:15:05.07 ID:hU4J/i8i
>>26 どれくらい温まるか知らないけど、エネループのカイロはどうだろう
28 :
pH7.74:2011/04/04(月) 09:30:58.91 ID:Sp1q5Vnu
>>21-24レスd
マメオブはマメデザインのマメオーバーフローのこと。
隣に横置きできたら掃除とか楽そうだしヒーターやエアレをろ過槽でできるから良いかと思ったんだよね。
横置きサイフォンでどのくらいの流量になるかちょっとアクリルパイプで試してみる
29 :
pH7.74:2011/04/04(月) 14:23:54.53 ID:16iJa97r
マメオブなんて略す奴始めてみた
30 :
pH7.74:2011/04/04(月) 17:10:45.33 ID:qIRBm8Qu
手持ちのアクリルパイプが18Φ(内径15Φ)しかなかったがやってみた。
水槽平行に置いてU字管サイフォンしたら毎分10,5Lくらいだった。
20Φくらいの使えば普通に使えそうだよね?作ってみるお
31 :
pH7.74:2011/04/05(火) 03:52:21.86 ID:sx6yNf4H
>>18 プラ製はちょっとなぁ
アルミやステンならいいかも。サイズあればだけど
>>19 木目カッティングシートいいね
探してみよう
32 :
pH7.74:2011/04/05(火) 13:15:31.22 ID:EieyvzBH
33 :
pH7.74:2011/04/05(火) 16:42:45.87 ID:jgZB0yX3
日本製モデル「e-nuvo BMS-L/J」と韓国製モデル「e-nuvo BMS-L/K」の2種類が
用意されており、前者の価格は236万円、後者は193万円となっている(価格はい
ずれも税別)。納期は約1.5ヵ月。
ちょwww
34 :
pH7.74:2011/04/05(火) 22:21:33.06 ID:OGIUUjco
>>29 多分、マメOFをマメオブって読んだんだろう
35 :
pH7.74:2011/04/06(水) 11:36:25.53 ID:HWESykrv
マメオフだと何かのオフ会みたいだしマメオバだとちっちぇオバちゃんみたいだからだろ。
36 :
pH7.74:2011/04/06(水) 16:21:48.09 ID:AvMCDes7
コンプレッサーみたく無停電電源と発電機組み合わせて自動で発電してくれるものがあればいいんだが
37 :
pH7.74:2011/04/06(水) 16:27:15.62 ID:whTYkYNj
38 :
pH7.74:2011/04/06(水) 19:14:19.99 ID:oy4QnVdc
39 :
pH7.74:2011/04/06(水) 19:21:46.39 ID:RBEbw4jg
もう一本上に保険作っといた方がいいと思う
40 :
pH7.74:2011/04/06(水) 20:00:37.61 ID:KF5I6Xbp
U字サイフォン引っ掛けるか、
階段式にA→B→排水口となるように段差付けるか、AとBをくっ付けて穴開けまくってA→Bと流れるようにする
41 :
pH7.74:2011/04/06(水) 20:02:21.47 ID:AvMCDes7
トレンチから漏れてるのかと思ったよ
42 :
pH7.74:2011/04/06(水) 20:55:35.51 ID:ZNxY7P+7
これまで何度も話が出たけどサイフォン連結は止めた方がいいという流れになってる
43 :
38:2011/04/06(水) 21:10:45.51 ID:oy4QnVdc
ありがとうございます。
やっぱ口径を大きくしたほうがいいかなぁ・・・段差は、モーターのようていとスペースの問題からちょっと・・・。
万が一のためのオーバーフローパイプ(濾過槽があふれそうなときは別のパイプで水槽内に戻るやつ)は付けます。
44 :
pH7.74:2011/04/06(水) 23:32:53.68 ID:wrqWpGAC
容器AとBには濾材か何か入れるの?
個人的にはAがヤバそうで、不安で眠れなくなるから、その構造しか出来ないなら、やらない。
結局、安全な構造というのは
「8リットル/分」「容器A」「連絡パイプ」「容器B」「排水部分」の各部分がどのような組み合わせで不具合起こしても
構造外に被害を出さないような構造。
売られている製品モノはみなそういう風に出来ている。
>>38の構造では「8リットル/分」が稼働している場合、少なくとも「排水部分」以外のどこが壊れても被害が甚大になる。
45 :
pH7.74:2011/04/07(木) 01:15:09.96 ID:88am6zbo
どっか壊れるとえらいことになる
46 :
pH7.74:2011/04/07(木) 12:02:02.70 ID:uH5EEJWD
外部フィルターをバスコークで隙間埋めてるやつもおんなじじゃんww
47 :
pH7.74:2011/04/07(木) 14:22:42.91 ID:zbI4JxC2
>>44はかっこ良くキリッと断言してるけど、売られている水槽用品はどれも少し壊れれば甚大な被害がでるもんばかり。
5重の安全策たてて絶対大丈夫とか言ってもなにが起こるかわからんのが現実だろ。
自作も既製品もリスクと常に隣り合わせ。
48 :
pH7.74:2011/04/08(金) 14:39:24.99 ID:ESt36CrX
自作で濾過槽を作りたいという質問者に対し
もしあの配管やこの配管が妄想上のトラブルに巻き込まれた場合
想像出来ない程の被害が広範囲に及ぶのではないかと
匿名希望の第三者から注意があったので、
仮にあの配管やこの配管がトラブルに見舞われた場合に
濾過槽が溢れないようにフローパイプを付けることを質問者は考えたが
第三者の匿名希望はさらにそのフローパイプがトラブルに見舞われた場合も
考慮する必要があるという
そもそも上部なのだから濾過槽を水槽幅より小さくしておけば
溢れても水槽に戻る事実を隠蔽し
パイプトラブルの永久ループに質問者を陥れる匿名希望の第三者
気様さては悪魔だな
49 :
pH7.74:2011/04/08(金) 15:15:36.87 ID:+hGtqFoe
質問者を陥れる、まで読んだ
50 :
pH7.74:2011/04/08(金) 19:18:52.40 ID:crbYHu0H
51 :
pH7.74:2011/04/08(金) 22:59:09.90 ID:+Hno6dlT
で、
>>38は結局
間のパイプが流量に耐えられるかだけが問題なんだろ?
52 :
pH7.74:2011/04/09(土) 12:13:53.18 ID:BWAuESHJ
流量に耐えられるか、ってのもあるけど、
使用後時間の経過とともにパイプや、A、Bが詰まり始めると危ないけど
そこのところは考えてるの?って話。
単にパイプが流量が耐えられるかどうかは、水頭差とパイプ径から算出できると思うけど。
53 :
38:2011/04/10(日) 13:30:52.22 ID:pLoB6tvi
>>38です。
計算とか理論上とか分からないので実際やってみました。
8リットル/分以上(と思われる)の水を流し込んでみたところあふれましたので作りなおします^^
54 :
pH7.74:2011/04/10(日) 16:45:10.69 ID:z68o+hGJ
トラック型の一周タイプの水槽作った人っているのかな
排水給水は背中合わせになっててぐるーっと一周まわって
循環する感じの
日淡とかかって上から眺めたら楽しそう
55 :
pH7.74:2011/04/10(日) 16:47:36.59 ID:RAsihDar
>>54 FRPとかだと順流型のレースウェイ水槽ってのが普通にあるよ
56 :
pH7.74:2011/04/10(日) 17:04:17.34 ID:DvlIKpbr
57 :
pH7.74:2011/04/10(日) 17:09:12.82 ID:z68o+hGJ
>>55 調べてみたらまさにこんなのだけど
業務用っぽいのしか出てこなかった
もっと一畳間に置けるくらいのこじんまりしたのがあればと思う
深さはあまりいらないからアクリル製で透明なの
アール部分とか自作するのは大変そうだけど
むしろ長方形でもよさそう
58 :
pH7.74:2011/04/10(日) 17:09:37.23 ID:z68o+hGJ
59 :
pH7.74:2011/04/10(日) 17:12:47.90 ID:5qugMZ0Y
雨樋連結でよくね?
60 :
pH7.74:2011/04/11(月) 08:49:57.01 ID:XmtgU+e8
規格水槽の真ん中に仕切り立てるだけでおkじゃね?
61 :
pH7.74:2011/04/11(月) 13:43:46.97 ID:zJZxH5xO
水槽の中に、小型水槽を入れればおk。
で、小型水槽を濾過槽にすればカンペキじゃね
62 :
pH7.74:2011/04/11(月) 19:48:26.12 ID:fLcA6poZ
63 :
pH7.74:2011/04/11(月) 19:54:10.40 ID:fLcA6poZ
64 :
pH7.74:2011/04/11(月) 23:33:30.82 ID:GXMYRpJ0
65 :
pH7.74:2011/04/12(火) 00:09:34.45 ID:u58WpAKq
本当にミラーボールしか見えない
66 :
pH7.74:2011/04/12(火) 21:58:00.61 ID:g4mch/PA
写真UPの仕方教えて
67 :
pH7.74:2011/04/12(火) 22:08:01.04 ID:g4mch/PA
68 :
pH7.74:2011/04/12(火) 22:35:27.75 ID:g4mch/PA
69 :
魚好きです。:2011/04/12(火) 22:45:00.93 ID:nOtUDLpl
魚を飼育して月約15万円前後ある程度楽に稼ぐ方法をヤフオクに出品しています。是非見てみてください。
70 :
魚好きです。:2011/04/12(火) 22:46:49.22 ID:nOtUDLpl
71 :
pH7.74:2011/04/12(火) 22:48:09.22 ID:g4mch/PA
最後の写真は自作ピストル。排水40パイのチーズ、片側は濾過層へ、もう片側はキャップして真ん中に穴あけて吸水20パイのねじ式ソケットにパッキン付けてしっかり締めるだけ!因みに水槽底も一緒!
72 :
pH7.74:2011/04/13(水) 02:36:43.41 ID:vRbLAjrE
今配管見ると原発思い出す
73 :
pH7.74:2011/04/13(水) 02:39:48.66 ID:aBbfU54q
74 :
pH7.74:2011/04/13(水) 06:53:22.45 ID:Tp3DkPxx
75 :
pH7.74:2011/04/13(水) 15:26:13.99 ID:yay+d0Ue
お賽銭投げて拝みたくなるんだが・・・
76 :
pH7.74:2011/04/13(水) 15:40:26.18 ID:aBbfU54q
77 :
pH7.74:2011/04/13(水) 15:53:33.92 ID:dUdkSM+y
エアポンプのゴムカップすぐやぶれてしまう・・・・なんとかならんのか?
78 :
pH7.74:2011/04/14(木) 00:23:42.85 ID:rFnl99HO
シールテープについて質問
シールをパイプの接合に使ってるジサカーも多いと思うけど、
エビ飼いさんでシールテープ使ってる人に質問。
当方、エビ飼っていて、パイプの接合部にシールを使いたいんだけど
問題ない?
wikiでは、こんなんなてます。
JIS名称は、「シール用四ふっ化エチレン樹脂未焼成テープ(生テープ)」(JIS K 6885)
シールテープの材質はテフロン(ポリテトラフルオロエチレン)。
エビ飼いさんちでの問題の有無、長期運用な人など教えてくさい
79 :
pH7.74:2011/04/14(木) 02:56:46.15 ID:45JGLgdZ
>>74 コーヒー抽出するやつみたいだな
壊れたのは地震?
80 :
pH7.74:2011/04/14(木) 08:41:33.85 ID:T0PQcWYz
>>78 水道管の水漏れ防止に使われてるのは何だ?
81 :
pH7.74:2011/04/14(木) 11:16:26.42 ID:liixSgnh
>>75 後ろのくたびれたスダレのお陰でインチキ祭壇度が増してますね
再度作る機会があれば、見せ金で5円、1円数枚入れて玄関前に
設置してみる
>>76 俺も見せびらかす気満々いたんだけど、今にしてみれば生体入れ
る前に倒れたのが不幸中の幸いということにしてます
>>79 OF版を作ったときに既視感みたいなのがあったがそれだったか<コーヒー
お察しのとおりで3/11の地震で。都内なんで揺れはさほど強い地域
ではなかったんですが、偶々メンテの都合で前日夜にトップヘビー
な状態になったまま放置したのが致命的というか、自業自得であり
ました
>>78 ついでで相済まないけど以前に使ったときには中のミナミには特に
問題なかったな(数ヵ月後に配管換えたんで長期的な影響とかは不明)
昔チャームのオリジナル商品としてシールテープ使ってた製品を出して
いたりOF水槽の定番グッズだったりと、アクア用品としての使用頻度も
結構高いのでそう問題無さそうな気もするけど、気になるなら他の方法
がないかも調べられるが吉かと
82 :
pH7.74:2011/04/15(金) 15:20:28.81 ID:KUZH9uDQ
基本
圧が高ければろ過能力は下がる
いかに低圧でを考える
83 :
pH7.74:2011/04/16(土) 03:13:55.80 ID:QO1QzDSZ
84 :
pH7.74:2011/04/16(土) 08:41:36.59 ID:3umZGE7B
>>83 乙。キレーにできてんなぁ。
これ水槽ガラスは自分でくりぬいたの?
85 :
pH7.74:2011/04/16(土) 11:37:15.95 ID:QoEKckCI
>>84 ありがとう。
オークションの安物ダイヤモンドコアドリルで空けました。
19・25・30・35・41mmのコアドリルとアダプターが付いて
5000円くらいだったかな
高価なコアドリルと比較した訳じゃないのであれですが、
まあまあ綺麗に空きました
音は凄かったけどw
86 :
pH7.74:2011/04/16(土) 14:24:39.90 ID:FOe0G8k5
>>83 綺麗に仕上がってて本当に羨ましい
俺の場合、穴空けるぐらいまではテンション高いけどそこから先飽きてくる
から台とか配管の仕上がりが酷いんだよなあw
ときに、ボトムのソケット2つは揚水用?
87 :
pH7.74:2011/04/16(土) 14:28:57.71 ID:uy7xksBs
>>83 俺も構造気になる。
横の配管でオーバーフロー排水させて、下の2個から給水?
でもそれじゃあ、無理だよな。
下の穴に配管立ててオーバーフロー排水させて、サイドから給水?
謎水槽だ。
88 :
pH7.74:2011/04/16(土) 14:39:31.92 ID:r09vcikp
89 :
pH7.74:2011/04/16(土) 16:29:09.60 ID:DCQS+XNo
>>83 ウチには置けないな...地震1発で終わりそう。@北関東
90 :
pH7.74:2011/04/16(土) 17:54:11.95 ID:VicYSluT
横穴は普通に緊急排水口じゃない
91 :
pH7.74:2011/04/16(土) 19:22:00.26 ID:ss3wYkbc
92 :
pH7.74:2011/04/17(日) 01:28:31.24 ID:23ZbBqWh
>>91 逆止弁ってそんな信頼できる物なのか!?
しかし相当な水圧を押し上げるポンプが必要そうだけどその辺も考慮されてるのか。
そういう事の専門家の方かな。
かなり興味あるんで詳細をご教授お願いできまいか。
93 :
pH7.74:2011/04/17(日) 01:54:31.30 ID:6eiVm6mq
>>91 逆止弁信用するとえらいことになるよ
年数が経過すると完全に止まらなくなる。
それと、底面板を設置しないと濾過効率が落ちるのでは?
94 :
pH7.74:2011/04/17(日) 09:29:49.32 ID:o7C/sLxq
95 :
pH7.74:2011/04/17(日) 10:00:31.15 ID:23ZbBqWh
>>94 丁寧に回答ありがとう!
ここまで教えてくれて思うのは、やはりリスクが大き過ぎる。
逆止弁が不調になった時に交換する場合は水を全部抜くのかな?
数年たった後大停電がきて、ボールが劣化して水が少しずつ落下したらどうする。
交通が停止し、家にすぐは帰れないことまで考慮するとその構造はリスペクトできない。
自作の腕も完成品も素晴らしいけど、やっぱりその構造は怖過ぎる。
96 :
pH7.74:2011/04/17(日) 10:07:11.08 ID:h+7bvT6R
>>94 マウスボール!
いいね。おれビー玉かピンポン球ぐらしか思いつかなかった。
97 :
pH7.74:2011/04/17(日) 10:17:26.37 ID:f7/95ZG8
>>95 ボールバルブとユニオンで挟んでるから
チェック時に水を抜く必要はないんだ。
実際にどれ位の期間でボールが劣化するのかとか、
じゃあこれならどうだとかを楽しむつもりです。
オススメはしません笑
98 :
pH7.74:2011/04/17(日) 10:31:33.32 ID:f7/95ZG8
>>96 マウスボール良さげだよ
円の精度も高そうだし
ポンプ止めるとガコンって
頼もしい音がするw
99 :
pH7.74:2011/04/17(日) 11:46:47.41 ID:4kfuN+d0
>>88 1x4よりも2x4のが強度稼げる。
あと横の梁が上下だけってのも心許ない。
横揺れにも対処出来るよう強度にはこれでもかってくらい力入れるべき。
1x4はその気なら大人の腕力で簡単に折れるぞ。
100 :
pH7.74:2011/04/17(日) 17:28:12.53 ID:h+7bvT6R
60規格なら1×4で十分だと思うがなぁ。
1x4を腕力でおる大人ってどこのK1選手だよ。少なくとも俺は折ることができん。
横の梁はたしかにもう一本ほしいな。
なんにせよ、完成品のうpを待つ。
101 :
pH7.74:2011/04/17(日) 18:14:55.34 ID:Uvzlu/oK
強度を稼ぎたかったら板はっつければいいよ
2x4工法みたいに
102 :
pH7.74:2011/04/17(日) 21:30:36.18 ID:4YAAJnzo
>>88 側面板張るんなら、そこまでしなくても4隅の太い柱と梁があれば
そこまで面倒くさそうな設計しなくてもいいと思うが
103 :
pH7.74:2011/04/17(日) 21:32:42.45 ID:ksgxoxos
角材の加工精度低くて微妙に合わないという罠に陥らないようにな
104 :
pH7.74:2011/04/17(日) 22:18:11.93 ID:rK0rmf/F
ホムセンの角材はそりすぎ
105 :
pH7.74:2011/04/17(日) 22:28:31.43 ID:InTQdU7n
最近、台は既製の踏み台を適当に強化すれば良いような気がしてきた。
106 :
pH7.74:2011/04/17(日) 22:31:57.40 ID:ksgxoxos
なんだかんだで製品買ったほうが安くて安心と言うのは禁止な
107 :
pH7.74:2011/04/18(月) 00:19:20.76 ID:PRHgu3NQ
>>88 向こうも一応見たけど
天板を5.5mm3枚にするなら15mmのコンパネ、いっそのことタモかパイン材にオイルステン塗り
塩ビ製のカッティングフィルムを木材に貼った経験あるなら止めないけど、一人でやるのはかなり難しいよ
1x4の断面の接合部に力がかかったらネジ釘部分から裂けるかもね
というかちょっとでも釘打ちが逸れたらすごく弱くなるよ?
側面の補強はネジ釘どめだけだとこれも弱い(四隅ぐらいとかってにエスパーしてるよ)、タッカーで打ちまくるとかボンドで固定ならまあいいかも
あと、このてのベニアはやたら水に弱いよ
薄い材料を重ねて強度かせげてると判断してるみたいだけど、素材自体が弱いというか薄い
家具職人がつくっても揺れたらどこかに歪がでてそこから壊れる
108 :
pH7.74:2011/04/18(月) 00:58:01.07 ID:Gjl6YMXP
>>106 結局そうなんだよな
グラインダーとか持ってて工作うきうきの人はいいかもしれんが
109 :
pH7.74:2011/04/18(月) 05:45:43.78 ID:ax4mudG/
普通に15mmくらいの板をコの字型に三枚、底板と天板にネジで止めて真ん中に支柱立てて扉付けるだけじゃだめなの?
110 :
pH7.74:2011/04/18(月) 06:07:14.74 ID:yo1OYyCI
111 :
pH7.74:2011/04/18(月) 12:34:35.40 ID:XviRKhD3
112 :
pH7.74:2011/04/18(月) 16:25:05.91 ID:Lr4jyD0V
やっぱりシンプルな方が良いね
113 :
pH7.74:2011/04/18(月) 16:40:25.09 ID:Gjl6YMXP
コスト無視でスプリング、油圧ジャッキ等免震構造付き水槽台ってのも面白い
114 :
pH7.74:2011/04/18(月) 16:44:19.92 ID:Ho0JzLNV
揺れを感じたら空気で浮けばいいんじゃね?
115 :
pH7.74:2011/04/18(月) 16:49:06.81 ID:5xjlyHYG
横揺れは板の量より技術次第
木ネジや木ダボに木工接着剤を併用してハタガネで
しっかり圧着してやれば揺れこそすれど崩壊は防げる
1xや2xは柔らかい木が多いから木ネジだけだとバカになりやすいとか、
技術やノウハウ抜きにして語るからトーチカみたいな設計図になる
116 :
pH7.74:2011/04/18(月) 17:25:14.02 ID:NPeIvW6C
やはり構造用合板と組み合わせるのが2×4の王道ではないだろうか?
117 :
pH7.74:2011/04/18(月) 21:10:45.64 ID:+JuHnHPS
場所食うんだよねぇ
118 :
pH7.74:2011/04/19(火) 02:41:48.03 ID:nRtdIiJW
5ミリLED素子(四角)があるんですがなんか良いレンズありませんか?
四角の中に丸がある感じの素子です。
119 :
pH7.74:2011/04/19(火) 07:14:06.14 ID:YDgG4S0y
教えてください。
ホースに横穴を開ける時は、どんな工具を使ってますか?
ドリルでやってみたけど、切りクズがホースから綺麗に取れず、なんか上手くいきません。
120 :
pH7.74:2011/04/19(火) 08:27:38.48 ID:YpE908N0
そういうのは「バリ取り」で処理するのよ
多分
121 :
pH7.74:2011/04/19(火) 08:49:41.23 ID:VgrNV/cz
122 :
pH7.74:2011/04/19(火) 15:41:11.85 ID:nsCBwO2j
>>88 それでいいよ、無問題です。出来たらうpよろ
123 :
pH7.74:2011/04/19(火) 17:16:03.60 ID:6yG63cgl
底面にオーバーフロー用の穴が開いた水槽があるのですが
この穴に外部フィルターの配管を通して使うことはできるでしょうか?
上手く隠せば外から配管するより水槽内もすっきりしそうなのでやってみようかと思うのですが
水漏れ対策をしっかりやればフィルターへの負荷や動作は問題ないですかね?
ネット上ではあまりやってる人を見かけないので何かマズイことがあるのかな・・・
124 :
pH7.74:2011/04/19(火) 17:19:35.27 ID:g5UmViv2
その昔エーハイムが出していた
今じゃ無くなったがな・・・
結構な水圧かかりそうだしメンテ考えると面倒そう
125 :
pH7.74:2011/04/19(火) 17:33:56.81 ID:W+8614Qe
>>88 高さ押さえたいかつ、内部広くが目的?
真ん中に柱を立ててるのは、梁の強度が不安だから?
いっそ、鉄骨にしちまえよ。
30*30mmあたりの鉄パイプを梁にしたら?
126 :
pH7.74:2011/04/19(火) 17:36:38.96 ID:W+8614Qe
あ、パイプつっても角パイプね。C型チャンネルでも可。
127 :
pH7.74:2011/04/19(火) 19:02:18.00 ID:VgrNV/cz
128 :
pH7.74:2011/04/19(火) 19:08:32.43 ID:YDgG4S0y
>>212 ありがとう。
そんな便利な工具が有るのですね。
購入します。
129 :
pH7.74:2011/04/19(火) 19:49:43.52 ID:9qaI7xmi
212に期待、か。
130 :
pH7.74:2011/04/19(火) 19:59:11.00 ID:Z81zfZ/+
夢見る乙女の気分だわ
131 :
123:2011/04/20(水) 14:16:13.02 ID:YQiOHf73
>>124 エーハイムでそんなの出てたんだ?
と思い久し振りにエーハのサイトを見ていたら別水槽のサブフィルターの取り付け方を間違えていたことに気付いた(>_<)
それはそうとしてやっぱり水圧かかるかな。悩む・・・
132 :
pH7.74:2011/04/20(水) 17:05:49.39 ID:EF5B9D02
133 :
pH7.74:2011/04/29(金) 01:38:24.17 ID:Y7bVZyvk
2×4をカット、穴あけ加工までしてくる通販を探したいけどなんてぐぐればいいかわからないよ???????
134 :
pH7.74:2011/04/29(金) 10:03:08.90 ID:IjgJr+6F
2×4をカット、穴あけ加工
約 467,000 件 (0.21 秒)
135 :
pH7.74:2011/04/29(金) 19:00:04.92 ID:jupycGpL
アクリルパイプの止栓にシリコンの栓が欲しいんだが、どこいったら手に入るのかな。
通販以外で。ホムセンにはないだろうし、大学の購買とかに入ってるんだろうか。
136 :
pH7.74:2011/04/29(金) 19:30:25.02 ID:NNbc7UjY
ゴム栓じゃいけない理由を答えよ
137 :
pH7.74:2011/04/29(金) 19:39:31.38 ID:jupycGpL
色
138 :
pH7.74:2011/04/29(金) 20:03:29.08 ID:gLs8dapW
139 :
pH7.74:2011/04/29(金) 20:06:09.25 ID:gLs8dapW
通販以外だったらハンズの理科用品、医療用具売り場か理科用品、医療用具専門店
でも必要以上に品質高くて馬鹿高い
140 :
pH7.74:2011/04/29(金) 20:25:45.81 ID:jDocEHhL
141 :
pH7.74:2011/04/29(金) 20:40:56.83 ID:yW3nCc0v
>>140 愛のねぇフェラするからだろ
恥を知れ!
142 :
pH7.74:2011/04/30(土) 00:22:33.95 ID:bdIfXP/A
>>135 何処のメーカーか忘れたけどシャワーパイプの止水栓で透明のあるから
アクリルを暖めてやわらかくなったところに差し込むのじゃ
143 :
pH7.74:2011/04/30(土) 03:45:31.41 ID:sD5dW+V4
ホムセンで取り扱ってるとこもあるよ
144 :
pH7.74:2011/05/01(日) 12:01:06.38 ID:mromJhoz
アクリルなら先を炙って同じくらいの口径のアクリル棒突っ込めば栓できるよ。外れないけど
145 :
pH7.74:2011/05/02(月) 15:03:47.49 ID:pY2ZX2AS
先を炙ってそのまま潰すのもアリだな。
146 :
pH7.74:2011/05/02(月) 21:54:35.90 ID:a8ChdPFH
t=3のアクリル板を専用器具を購入しないで、曲げてみたいのだけど、どうしてる?
147 :
pH7.74:2011/05/02(月) 22:40:01.73 ID:z/27Q2GA
148 :
pH7.74:2011/05/02(月) 23:42:50.70 ID:jsYHWqTm
曲げ方にもあるけどヒートガン
149 :
pH7.74:2011/05/02(月) 23:59:23.07 ID:a8ChdPFH
すみません、幅200mmまでになりそうです。
150 :
pH7.74:2011/05/04(水) 21:48:47.75 ID:62nAnMld
厚さ3mmってこと?
製作時間を考えないなら、曲げヒーター作るのが良いと思う。
俺は電気関係詳しくないけど、一応作れた。
アルミパイプ、パイプ受け、電熱線、耐熱チューブ、ダイオード、コンセントとコード、土台の木板。
どれも一つ100円くらいなもの。
151 :
pH7.74:2011/05/04(水) 22:50:07.21 ID:ntbDvDZm
オーバーフローの3槽式サンプ水槽を規格水槽で作ろうと思うんだが、仕切り板は5mmぐらいの塩ビでおk?
いろんな人の制作日記ではアクリル板つかってるけど、塩ビを使わない理由ってあるのかな。
152 :
pH7.74:2011/05/04(水) 22:53:53.74 ID:/zGBdtQI
アクリルって水で曲がるんだぜ
ガラスにシリコンくっ付くけどアクリルとか塩ビにシリコンくっ付かないんだぜ
153 :
pH7.74:2011/05/05(木) 02:18:27.91 ID:0WRuVHln
アクリル(メタクリル酸エチル)と塩ビの違いは色々あるけど、自作でアクリルが主に好まれるのは、接着方法のためだろうね。
2塩化メチレンを使って溶着するのは、作業効率もいいし、強度だってちゃんとできれば悪くない。
アクリルとシリコンは確かに相性が良くないけど、アクリルにトルエンなどのプライマーを塗って、
バスコークじゃなくてオキシム縮合のシリコン選べばずっと強度が増すよ。
154 :
pH7.74:2011/05/05(木) 04:17:02.75 ID:fUPvV72k
いや透明度
155 :
pH7.74:2011/05/05(木) 10:22:47.10 ID:3lz4ap6Q
>>151 pdfで相済まないけどプレコの出来合いサンプ(塩ビ性)の資料。希望サイズに近い板厚を参考
にすればよろしいかと思う次第です
ttp://www.pleco.jp/pdf/overflow.pdf アクリルで仕切るのが多いのは、
>>153の人と同意見でアクリルの方が総じて作業が楽だから
じゃないかな?
サンプ素体の水槽がプラケやアクリル水槽だとアクリル板で仕切り作って接着したら一瞬だし、
ガラス水槽に対しては、最近は見なくなってしまったけど数年前までプライマー不要でアクリル
をガラスに一応接着できるシリコーンシーラント8050がホムセンとかで普通に売ってたので
156 :
pH7.74:2011/05/05(木) 14:49:48.83 ID:1uF0qMeH
157 :
pH7.74:2011/05/05(木) 14:54:36.13 ID:1uF0qMeH
あ、底面式ね。
ポンプ直結がいいんだろうけど、今手元にあるのエーハのコンパクトポンプだから直結できないorz
158 :
pH7.74:2011/05/05(木) 15:59:28.85 ID:WCb7yD8Y
よくわからない図だw
159 :
pH7.74:2011/05/05(木) 16:06:03.33 ID:ArVgX5rm
濾材を貫通しているパイプから、どんな力で水が上がってくるのかがよくワカラン。
永久機関か
160 :
pH7.74:2011/05/05(木) 16:44:10.34 ID:BKU33YXd
161 :
pH7.74:2011/05/05(木) 17:03:53.53 ID:WxVIv+Tn
ろ材たんちゅっちゅ
162 :
156:2011/05/05(木) 17:29:20.79 ID:1uF0qMeH
すんません。エアリフト式です。
163 :
pH7.74:2011/05/05(木) 17:30:23.28 ID:OK0hoi1t
164 :
pH7.74:2011/05/05(木) 18:29:35.74 ID:ArVgX5rm
>>156 そりゃまあ上のほうが良いと思うけど加工がめんどくさそうだね。
流量が十分なら下の構造で、樋でも付けてエアリフトした水をポンプ側へ落としたら?
樋の水位をある程度設定すれば回るような気がするんだけど。
水槽から直に落とすのは濾材を通らない水が混じるから非効率って言うか悔しいでしょ。
165 :
pH7.74:2011/05/05(木) 19:53:25.37 ID:1uF0qMeH
>>164 とん
上のやり方だったら、
>>155の二層式に底面フィルター置けばいいんだろうけど、よく考えたら意味あんのかな。
若干でも意味があってほしいんだけど。
こういうのは、オーバーフローのスレで聞けばいいのかな?
166 :
pH7.74:2011/05/05(木) 20:06:15.52 ID:aNJgOiQr
>>156 図が良く解らないから大外れかも知れんけれども・・・上下とも右端にあるのはポンプ室って事でおk?
そうならポンプ室は……って作り方のアイデア聞かれてる訳でも無いかw
俺なら上を選択するよ。
>>164 も言ってるけれど、バイパスされるのは何か嫌だし目詰まりで水流悪くなるのが早そう。
作るのもそんなに手間とか難しいとか無さそうだしね。水の流量が大量な大型水槽だと別だけど。
167 :
pH7.74:2011/05/05(木) 20:17:18.74 ID:aNJgOiQr
>>165 リロード忘れた。。
> 上のやり方だったら、
>>155の二層式に底面フィルター置けばいいんだろうけど、よく考えたら意味あんのかな。
> こういうのは、オーバーフローのスレで聞けばいいのかな?
>155を買うとか、既製品に底面放り込むだけならOFのスレだと思うよ?濾過槽作るとか底面スノコを作りたい
ってなら、ここでおkと思う。
少なくとも図の下側にしたら、底面エアリフト無しではマトモに濾過が機能しないと思うけどね。
168 :
pH7.74:2011/05/05(木) 20:33:58.10 ID:1uF0qMeH
169 :
pH7.74:2011/05/05(木) 20:37:50.28 ID:cbeuuubq
OFの濾過槽で常に底面濾過もし続けるってこと?
ウールボックスは小さいプランターでおk
170 :
pH7.74:2011/05/05(木) 20:52:35.45 ID:1uF0qMeH
そうです。
亀+α水槽なんで、ウールボックスは大きめ。
ろ材は軽石を15cmほど積もうかなと。
171 :
pH7.74:2011/05/06(金) 00:57:56.28 ID:TeLp0/as
60規格に168の底面敷いて、45規格の水槽いれて隣にエーハのポンプも置く
45規格の水槽の中にも底面(エアリフト)いれてここに軽石積み込み
この45規格の上にプランターのせてウールボックスにしてそこにエーハから水まわす
ポンプ室とか仕切りとかなくてもこれでいいんじゃないの?
172 :
pH7.74:2011/05/06(金) 01:04:16.36 ID:TeLp0/as
45規格じゃはいらないか
米びつでもコンテナBOXでもいいからてきとうにつんどきゃいい気がする
173 :
pH7.74:2011/05/06(金) 09:23:09.46 ID:dcWv66Ty
>>171 軽石(濾過材)を45規格に入れるのなら、
>>168の底面は適さないと思うが。底面の真ん中
とか変に凹みそうな気がする。輪切りの塩ビパイプでも並べておけば良いと思うけど。
174 :
pH7.74:2011/05/06(金) 13:04:35.58 ID:V7+bYSb+
ウール→濾過材→ブルカミア底面エアリフト→ポンプにしちゃえば。
ブルカミアも細かい網目ネットに入れとけば濯ぐだけだし
175 :
pH7.74:2011/05/06(金) 19:23:11.67 ID:WozKci73
ちょいと聞きたいんだが、2*4材を二枚重ねて木ネジで止める場合、木ネジの長さは何ミリが妥当?
木用ねじ 4.2×75mmってのを買ってきたんだが、これ38→89を絞めるときはいいが、38→38を絞めると貫通しちゃうよね。
貫通しちゃっても問題ないもん?
176 :
pH7.74:2011/05/06(金) 19:27:51.38 ID:2m37OvtZ
ペンチでねじ折れば?
177 :
pH7.74:2011/05/06(金) 19:36:15.92 ID:WozKci73
ねじるほどはでんと思う。
頭が沈み込んでも1-2mmぐらい出るだけだから。
強度的には問題ないよね?ちょっと手を突っ込んだとき、危ないだけで。
178 :
pH7.74:2011/05/06(金) 19:41:11.22 ID:/h+gUkpJ
コーススレッド3.8×57か4.2×65は売ってなかったのかい?
どこに使うかしらないけど貫通してても飛び出し部分、および強度に問題なければ
そのままでもいいんじゃないか。
179 :
pH7.74:2011/05/06(金) 19:44:09.12 ID:2m37OvtZ
>>177 ちがうよ、ねじ込んで行って飛び出る寸前で止める→一度ねじ抜く→ペンチで先っぽ折る→またねじ込んで最後まで締める→先っぽ出ないメデタシメデタシ
180 :
pH7.74:2011/05/06(金) 20:03:02.57 ID:WozKci73
>>178 売ってたんだけど、長い方がいいやと買ってしまった。
>>179 一回抜くのか。なんかねじ穴が馬鹿になりそうで怖いぞぬ。
181 :
pH7.74:2011/05/06(金) 20:25:39.90 ID:E6uFY72y
斜めに打てば?強度も出るし
182 :
pH7.74:2011/05/06(金) 21:01:36.03 ID:IP9dM/Ve
2x4は穴開けないと結構ひび割れる
長さは厚みの1.5倍くらいで
事前に穴開けたほうがいいよ
183 :
pH7.74:2011/05/06(金) 21:14:30.81 ID:WozKci73
うーん。
こりゃ、65mmの買ってきた方が無難かな。
下穴は開けるつもりです。だけど下穴あけが一番難しそうなんだよね。
上板と下穴、絶対ずれる気がする。垂直にあけるのも難しそうだし。
はたがねとか持ってないからなー。
順番としては下穴あけて、木工用ボンド塗って、ねじ締め圧着だよね。
184 :
pH7.74:2011/05/06(金) 21:28:40.64 ID:ghTKpe0s
ボンドで固定してから空ければずれないんじゃない?
185 :
pH7.74:2011/05/06(金) 21:48:02.36 ID:WozKci73
それだと、ボンドが圧着できてないからボンドの意味なくね?
186 :
pH7.74:2011/05/06(金) 22:02:51.27 ID:IP9dM/Ve
自分が作ったときはした穴無しでした
2x4で台を作るときは大抵オーバースペックなんで
平行がとれるのだけ意識すれば大丈夫です
187 :
pH7.74:2011/05/06(金) 22:03:05.80 ID:ghTKpe0s
ボンド塗って重し乗せて干せばいいじゃない
188 :
pH7.74:2011/05/06(金) 22:22:18.67 ID:WozKci73
189 :
pH7.74:2011/05/10(火) 10:16:01.37 ID:UgtisgXl
塩ビ板の接着剤ってヒシボンドでいいの?これは溶着してくれるのかな?
アクリサンデー サンデーシート 接着剤(塩ビ用)は置いてないんだうちの近所。
ヒシボンドにもいろいろ種類あるけど、どれがいいんだろ。
190 :
pH7.74:2011/05/10(火) 21:07:31.90 ID:Tw9qYrsR
塩ビ同士なら塩ビ用でいい
ないならタミヤのプラモ用も中身は同じような気はする
191 :
pH7.74:2011/05/10(火) 22:51:35.25 ID:hSja7CA5
>>189 ヒシボンドA(通常塩ビ管用)かヒシボンドHI(黒塩ビ管+通常塩ビ管対応の奴)でOK
あと、仕上がりの見た目気にする箇所だったら塩ビ管用の低粘度でもアクリルサン
デーの塩ビ板用の接着剤に比べてると若干粘度が強いのでその辺に気をつけて
192 :
pH7.74:2011/05/11(水) 09:11:21.54 ID:TlvVY4yt
最近オーバーフローに興味を持って調べるうちにコストの安いサイフォン式自作に行き当たりましたが、
ここで一つ素朴な疑問が
吸水部分を加工が面倒なサイフォン式にしないでポンプや外部フィルター使うのじゃダメなのでしょうか?
例えばこんな感じに設置すると簡単にオーバーフローにできると思うのですが
吸水ポンプへ接続
───┐ 揚水ポンプへ接続
──┐│ 出水シャワー→┌ ──────────
┃ ││←──吸水ホース └──────────
┃ ││
┃│││ │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄水面 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃│││ │
┃│││ │
┃│││ │
┃│││ │
┃│││ │←アクリルパイプ
┃│││ │
┃│││ │
┃│││ │
┃│││ │
┃│ │
┃│ │
┃├───┤
┃├───┤←底蓋
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
停電時に水が逆流する場合もアクリルパイプの中の分(かつ吸水ホースの下端まで)だけなので、
内径10cmなら1.5〜2L程度で収まるので問題無いと思いますし
加工もアクリルパイプ買ってきて底蓋(塩ビ用かアクリル板を加工するか)して、
吸盤取り付けて水槽の底や壁に固定するだけとサイフォン式に比べると非常にお手軽ぽいのですが…
193 :
pH7.74:2011/05/11(水) 09:16:36.26 ID:vduvT6rp
サイフォン式オーバーフロースレ行くとダブルサイフォンだったかが出てるぞ
194 :
pH7.74:2011/05/11(水) 10:47:55.21 ID:X87pPyWb
それ、吸水ポンプいらないと思うんだが
普通にサイフォン式で水が回るw
195 :
pH7.74:2011/05/11(水) 12:43:27.73 ID:8A8mVYtE
給水ポンプと揚水ポンプの流量が同一じゃないと成立しなくね?
196 :
pH7.74:2011/05/11(水) 13:00:21.49 ID:TlvVY4yt
>>194 サイフォン式は見た目が悪いのと、加工が比較的面倒でそれなりに材料費かかるのと、
定期的なエアチェック(エア抜き)が必要になるみたいなので避けたいなと思って考えてみました
>>192ならアクリルパイプ(10x30〜45cmくらいなら1000〜2000円程度かな)とタイラップキスゴム、
それに手持ちの外部フィルターで安く簡単に作れそうだし見た目もすっきりしてると思いますけど
何か構造的に致命的な欠陥とかありますかね?
>>195 均衡とるのはサイフォン式でも同じだと思いますけど、
揚水ポンプを給水ポンプ(外部フィルター)より流量大きくて流量調整可能なタイプにすれば良いと思います
あるいは出力パイプを分岐して一部をサンプに戻す事で調整するとか
197 :
pH7.74:2011/05/11(水) 13:09:03.92 ID:xcpKW5FA
>>196 サイフォン式だとポンプが強すぎないかぎりおKだけど、その構成だと調整が難しすぎるような
どっちかが止まったときのことを考えると使えんし、そのAAだと吸水できなくね?
AAで書いてあるからわからんだけかもしれんが
198 :
pH7.74:2011/05/11(水) 13:49:32.76 ID:TlvVY4yt
>>197 調整は実際にやってみないと分からない部分でしょうね
外部フィルターやポンプの流量は具体的に毎時何Lと表示されているので、
それを基準に揚水ポンプを選べば把握しやすい気はします
>吸水
水槽に注水すると水面の水位が上がってオーバーフローした分がアクリルパイプに水が流れ込みます
吸水ホースはアクリルパイプ内の水を吸う事になります
────┐
───┐│←──吸水ホース
┃ ││
┃ ││
┃ ─┐ ││ ┌──────水面──────
┃ │ ││ │←水位が上がるとアクリルパイプに水が流れ込む
┃水 ├ │├──┤
┃ │ ││ │
┃ │ ││ 水 │
┃ │ ││ │ 水
┃ │ ││ │
┃ │ ││ │←アクリルパイプ
┃ │ ↑ │
┃ │ │
┃ │←アクリルパイプ
┃←水槽 │
┃ │ │
199 :
pH7.74:2011/05/11(水) 13:58:47.19 ID:8A8mVYtE
流量の調整はなんとかなるとして、揚水ポンプが故障したり、詰り等で吸水ポンプ流量>揚水ポンプ流量になって、
アクリルパイプ(外管?)の水がなくなった場合、再始動できなくね?
呼び水がいるっしょ。
200 :
pH7.74:2011/05/11(水) 14:46:24.62 ID:nqJAlQ1Y
>198
そういう水が溢れる事故以前の問題で、常に全く同じ流量じゃないと
どっちかのポンプがエア噛みまくるからプシュッ、シュゴゴゴォォォって音に耐えれんぞw
うん、俺も前に同じような感じでやったら5分で諦めたんだ
201 :
pH7.74:2011/05/11(水) 15:12:22.24 ID:YeJ+8GLO
電源落ちたら給水側のサイフォンで水抜かれて、復旧できない
もしくは復旧にかなりの時間がかかると思う。
他の人も書いてるけど、詰まりやエアかみで流量落ちるし、
ポンプが2つになってくるとかなり面倒。
うちはダブルサイフォン式で回してるけど、エア抜きなんてしなくていいし
自動復旧OK、費用もアクリルパイプ買うより安いよ。
さらに復旧時以外、無音。
202 :
194:2011/05/11(水) 15:31:26.17 ID:X87pPyWb
203 :
194:2011/05/11(水) 15:34:23.34 ID:X87pPyWb
失礼
>>196 いや、そうじゃなくてな
そのシステムはサイフォン式として完成してるぞ
揚水ポンプだけあれば水は回る
オーバーフローで完成してるとこへ無理矢理に吸水ポンプを足しただけ
吸水ポンプは全くの蛇足だ、いらない
204 :
pH7.74:2011/05/11(水) 16:04:59.58 ID:VCW5Xm6C
>>203 給水ポンプ無かったら停電、再起動で復旧できんの?
205 :
pH7.74:2011/05/11(水) 16:11:31.37 ID:xcpKW5FA
この装置だと停電したら吸水ポンプなしでもアリでもむり。パイプ内が空になった時点で自動復旧は無理。
206 :
pH7.74:2011/05/11(水) 16:34:10.64 ID:naXPC9e7
なんでわざわざ外に1回貯めると思ってるの?
少しは調べて仕組みわかったんでしょ?
207 :
pH7.74:2011/05/11(水) 16:36:11.72 ID:X87pPyWb
あーそうか、いや自動復旧はするな
揚水だけが再起動すればパイプ内に水が流れ込むから
そんときにはサイフォンのスターターとして吸水ポンプに意味があるな
しかしポンプ2台だと通常時に水槽と濾過槽の水位が
上手くバランスするかだな
水位は低めに設定した方が安全だろう
最悪の場合は水槽本体から水が溢れる
まさにオーバーフロー水槽だ
208 :
pH7.74:2011/05/11(水) 16:45:11.07 ID:FPo/9UZv
>>192 それの、底蓋を流量制限したのがサーフェーススキマー・油膜取り。
市販品は、給水ホースの取り回しが外側になってるけど、
仕組みとしては同じで、自作だと内側にパイプ持ってきたりする。
209 :
208:2011/05/11(水) 16:52:32.36 ID:FPo/9UZv
と、思ったけど、やろうとしてる事が違ったか。
勘違い。すまない。
210 :
pH7.74:2011/05/11(水) 16:55:51.64 ID:xcpKW5FA
外部フィルターじゃダメな理由がわからん。
211 :
pH7.74:2011/05/11(水) 19:29:12.60 ID:LJRqsJeJ
まあオーバーフローって要はでかい外部フィルターだからね。
でかくなってメンテを楽にするために密閉していないわけで。
強力なポンプにしたら、でかいプラケースの場合変形するだろうし。
212 :
pH7.74:2011/05/11(水) 19:47:37.46 ID:8A8mVYtE
オーバーフローは酸素供給量が外部とはダンチ=餌さえあればバクテリア爆増
外部をオーバーフロー並の容量に連結させてもバクテリアはオーバーフローほど育たんだろう。
213 :
pH7.74:2011/05/11(水) 19:49:38.84 ID:LJRqsJeJ
ああそうだな、生物ろ過は強力になるね
214 :
pH7.74:2011/05/11(水) 21:25:54.55 ID:qHDFZxf8
15p4L水槽×3とL水槽×2合計60L弱をOFして↓みたいな120×60×45hの濾過槽兼本水槽の上にウールboxでも置いて受けようかと思うんだけど何か問題ありそうかな?
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┠・┨・・・・┨ ┃
┗━━━━━-┻-┛
でこの本水槽もOFで更に濾過槽に落として全体に給水って感じな3階建て構成で計画中
あと全体の流量はポンプ的に時間2回転くらいの予定なんだけど、OF管がL水槽VP20、15p水槽がVP16、120がVU40だと細いだろうか?
215 :
pH7.74:2011/05/11(水) 21:28:16.07 ID:naXPC9e7
画像でうpして
216 :
pH7.74:2011/05/11(水) 21:33:23.51 ID:qHDFZxf8
AA失敗orz
ようは一般的な3槽式なんだけどポンプ室と2槽目の仕切りが低いので飼育槽部分が90×60×35(一部深さ45)みたいな感じです
217 :
pH7.74:2011/05/11(水) 21:55:32.58 ID:naXPC9e7
3段の図を書いてくれないか?
218 :
214:2011/05/11(水) 21:57:53.85 ID:QfZ8MTpJ
219 :
pH7.74:2011/05/11(水) 22:40:46.72 ID:naXPC9e7
概ね良い
給水パイプはバルブ付けて
VP20のまま水槽の上通して
分岐してからVP13にするのが良いと思う
220 :
pH7.74:2011/05/11(水) 22:44:10.96 ID:8A8mVYtE
沈殿槽って最終におくもんなの?
221 :
pH7.74:2011/05/11(水) 22:51:34.60 ID:QfZ8MTpJ
>>219 ありがとう
隔離必要なときOF管にキャップして切り離せるように給水のバルブはつける予定です
>>220 わからんw
ただ現行上の小さい水槽たちなくて平行して120×45×45とで濾過槽共用してるんだけど
最後の槽の底にヘドロみたいのが貯まるのとほぼアンモニア、亜硝酸検出なしで維持できてるからまぁいいかなと・・・
沈殿槽とか呼んでみたけど水量調整用の単なる容器としての意味が大きいかもww
222 :
pH7.74:2011/05/11(水) 23:07:02.73 ID:HOoiIuxZ BE:3672719069-2BP(0)
ポンプの流量が少ないような
223 :
pH7.74:2011/05/11(水) 23:09:11.99 ID:LsXN2ZCb
普通のソケットでパッキンを挟み込んで接着してしまえば結局は一緒なんだけど、
定番のバルソケ+水栓ソケットで挟むやり方が使えないからVP16管はついつい敬
遠してしまう
224 :
pH7.74:2011/05/11(水) 23:16:21.72 ID:Urt0g4Bb
>>223 VP16のバルソケの方が穴径一緒で当たり面広くて安心安全な件
225 :
pH7.74:2011/05/11(水) 23:18:08.78 ID:QfZ8MTpJ
>>222 飼うのが金魚メインで小さいところにアカヒレとビーシュリンプでも入れようかと思ってるから
水流あんまりいらないし時間1回転ちょっとでいいかなと・・・・
冬場はあちこちにヒーター分散させます
>>223 VP16だとホールソーはなかなかよいサイズ見つけにくいけどパッキンが
ホースカップリング25mm用ジャストフィットで手に入れやすいんだ
太すぎた場合に穴そのままでVP13にも変更できるし♪
226 :
pH7.74:2011/05/12(木) 02:09:18.19 ID:2MXZWDTU BE:4352851788-2BP(0)
>>225 パイプサイズの根拠が全く不明だが
16Aなんか入れると2段目で全部流れて
3階まで上がるような圧かからねーよ
いったん3階まで上げてから2階に分岐するならともかく
227 :
pH7.74:2011/05/12(木) 02:28:44.27 ID:2MXZWDTU BE:816160526-2BP(0)
>>226 因みにそんなポンプじゃ給水を3段目だけにしても
左端まで水がくるとは思えないんだが
てきとーな計算だが、
3段目のみ給水で最低85L/min以上のポンプが無いと同じ流量もでない
228 :
pH7.74:2011/05/12(木) 02:29:35.24 ID:2MXZWDTU BE:1088213928-2BP(0)
アンカみすった
229 :
pH7.74:2011/05/12(木) 05:38:29.71 ID:sZrJ5+f+
濾過槽が共通だと病気が発生したとき怖いね。
230 :
pH7.74:2011/05/12(木) 06:49:03.30 ID:LRJJUSyN
231 :
pH7.74:2011/05/12(木) 07:33:16.31 ID:tAlgUrFH
>>226 だから全部にバルブつけるっていってるんじゃね?
最大揚程4.6で推定1.5mだから最大流量の半分回せるようなイメージだけど…
232 :
pH7.74:2011/05/12(木) 09:09:33.55 ID:gN+mhmmQ
レイシーか?
毎分10リットルで揚程も高いからバルブで調整すればいけるんじゃない
233 :
pH7.74:2011/05/12(木) 12:41:21.73 ID:TLNOIyyc
>>231 それは吐出口が1つ計算、バルブつけても殆ど回らないと思う。ポンプしょぼすぎ、もっと強いのにして水量が多いなら濾過層にリターンしたほうがいい。数字だけみて設計をしたことがないんだろうと思うね
234 :
pH7.74:2011/05/12(木) 12:46:11.61 ID:mmDmS+zB
設計出来るならこんなところで聞かないだろうに
>>230 そういうパーツをもっと早くに知りたかった…ちょっと買ってくる
235 :
pH7.74:2011/05/12(木) 14:50:40.55 ID:2MXZWDTU BE:4352851788-2BP(0)
>>234 設計したことないなら
ポンプ選定しなおすのを強くお勧めしたい
あと16Aは明らかに無駄
太すぎても菅壁の摩擦抵抗損失が大きくなるだけ
16A→13A
13A→10A
にしたらどうか
これでも充分太いし、どっちみちポンプ変えないと
期待通りになるとは思えないけどな
ま、このまま突き進むなら
出来上がりを待つよ
236 :
214:2011/05/12(木) 23:45:26.39 ID:/nf6jOQe
>>235 いろいろ具体的にありがとうございます。
ポンプは中古で安かったのと以前からイワキのMD10 使っていて信頼できるので入手済みでした
アドバイス参考にしてまず3段目に上げて小水槽群に給水、余れば2段目にも落とす方向でやってみます。
ポンプの吐出口が20A用のネジなんですが分岐まで20Aで配管とすぐ13Aに落として配管だとどっちがいいんでしょう?
15センチのアカヒレ水槽あたりは水漏れ程度のチョロチョロでいいんだけどボールバルブでどこまで絞れるかあたりが
ポイントになりそうですね
今までやったのは120水槽×2と濾過槽の3階建てをMD10で回してそこそこ安定してたので揚程3倍になりゃかなりやれる
とかイメージだけで考えてました
ひょっとしたら濾過も足りてなかったけど長いつきあいで外す気になれなかった水作MやフラワーやSPFが実は活躍してる
だけなのかもしれませんねw
237 :
pH7.74:2011/05/13(金) 01:55:23.31 ID:bVWFE3bo BE:1836360239-2BP(0)
>>236 細い方が菅壁の面積が少なく抵抗損失が少なくなるので
直ぐに13Aでもいいと思うよ
揚程を生かすなら
3段目の分岐は真下に分岐せず上向きに分岐してから
各水槽に落とすと流量はある程度平均的になるので
バルブ調節し易い
238 :
pH7.74:2011/05/13(金) 03:18:38.11 ID:bdfOi221
>>237 逆だ!
管径は太いほうが流水低抵抗が少ない
20Aでメイン管は統一するのが吉
239 :
pH7.74:2011/05/13(金) 08:19:24.67 ID:NMxYtery
ADAのガラス水槽台に45規格がないからアクリルで作ろうと思うんだけど、アクリルなら板厚何ミリにすれば良いんだろうか?
ちなみにADAのガラス水槽台のガラス厚は1cm。
耐衝撃性はアクリルのがはるかに高いけど、耐荷重はどうなのでしょう?
45×24×26のミニLサイズ用で、水槽台サイズ50.7×24×65の予定です。
240 :
pH7.74:2011/05/13(金) 17:29:45.37 ID:5qSPErSd
アクリルって意外と弱いから重いのを置くのは難しいと思う
厚さが24cmあれば余裕かもしれないけども
241 :
pH7.74:2011/05/13(金) 18:37:42.89 ID:3lCa85Qz
地元の熱帯魚屋の珊瑚販売水槽の台はアクリルかプラのどっちかだと思うんだけど
厚さペラペラなんだよね
どういう構造か聞いて来るんだったな
242 :
pH7.74:2011/05/13(金) 18:46:20.16 ID:5qSPErSd
それって水槽内で使う奴?
243 :
pH7.74:2011/05/13(金) 20:01:04.58 ID:Ep0w2JNk
244 :
pH7.74:2011/05/14(土) 08:51:00.75 ID:Cswq+5mP
水槽内の小物って塗装してもいいの?
それとも塗装はNG?
245 :
pH7.74:2011/05/14(土) 09:59:41.66 ID:uDZIbkT7
塗料次第だけどおk
246 :
pH7.74:2011/05/14(土) 09:59:46.60 ID:JqewVwzH
塗装の種類によるんじゃね?
247 :
pH7.74:2011/05/14(土) 10:13:36.24 ID:Cswq+5mP
んー普通に安い塗料で考えてるんだけど。
アクリル板とか塩ビ板にミッチャクロン噴いて、ホムセンの200円ぐらいのアクリルラッカー。
完全乾燥させて、一週間ぐらい水にさらしとけば大丈夫かな。
248 :
pH7.74:2011/05/14(土) 10:35:35.22 ID:dWyrkRdk
>>247 温水に漬け続ければいずれ浮き上がってくる可能性が高いぞ。
249 :
pH7.74:2011/05/14(土) 11:40:38.70 ID:4gj3Ugss
アクリルの耐久性は低いけど使い捨て感覚ならおk
耐久性を求めるならウレタン、ただしコストは大幅に上がる
250 :
pH7.74:2011/05/14(土) 15:37:10.26 ID:vmzQHD9Z
>>239 6mm〜8mm
高さ90規格で普通8mmくらい
1200−600−600で10mm〜15mmくらい
251 :
pH7.74:2011/05/14(土) 17:01:03.72 ID:dWyrkRdk
252 :
pH7.74:2011/05/14(土) 18:24:52.51 ID:U75tEZTU
>>250 それってアクリル水槽台じゃなくて、アクリル水槽の場合だよね?
やっぱ15mm以上必要なのかな〜
253 :
pH7.74:2011/05/14(土) 21:01:35.69 ID:YJK+36ol
青LEDが多すぎる気がするw
うちは赤10青3で緑も入れている
254 :
pH7.74:2011/05/14(土) 21:20:27.05 ID:Cswq+5mP
うちの20キューブは白6ユニットだ。
つか、みんな考えることは同じだな。
カット売りクリアドーム3528LEDテープと中華アダプタ、アルミアングルで1500円ほどで十分な光量かつ省エネなライトだできてまう。
255 :
pH7.74:2011/05/14(土) 21:44:30.82 ID:dWyrkRdk
>>253 植物用に売っているのって赤4青1くらいですね。
あと4列ぐらいは入るので追加するときは赤にします。
>>254 上部フィルターの奥はなかなか光が入らないんでLEDテープは便利ですわ。
奥に植えたバリスネリアが溶け出したんで、これで何とか持ち直してほしいです。
妖しい色もなんか気に入ってきたしw
256 :
pH7.74:2011/05/15(日) 03:07:08.34 ID:BqRl70Zo
一般的に青は開花用で徒長しやすくなる
赤が多いと徒長せずに綺麗に育つよ
257 :
pH7.74:2011/05/15(日) 08:31:30.74 ID:pNU3efOo
天野さんだったかのでかい水槽ってサイドフローになってるけど
あれってステンレスエルボ?両方ネジ切ってあるんかな?
258 :
pH7.74:2011/05/17(火) 21:00:01.82 ID:l7HFYjLs
車用のHIDキットでメタハラ自作した人っていないのかな?
12vのACアダプタと汎用フォグランプベースで作ったら安そうだ
259 :
pH7.74:2011/05/17(火) 22:54:18.54 ID:R3Mhn1B7
作ったけどACアダプタじゃ弱い
260 :
pH7.74:2011/05/17(火) 23:05:02.82 ID:lzagZ4bF
261 :
pH7.74:2011/05/17(火) 23:16:48.05 ID:08hx4dz5
>>255 どんな感じの色あいになるの?
写真うpしてちょ
262 :
pH7.74:2011/05/17(火) 23:18:14.61 ID:R3Mhn1B7
どっちもやってるけど質問ある?
ちなみにポンプは外部フィルターで濾過槽なしで全部飼育用水槽
263 :
pH7.74:2011/05/18(水) 17:53:50.62 ID:ca5fvX/g
264 :
pH7.74:2011/05/18(水) 20:11:51.25 ID:pJ5hgzwq
青、赤、緑同時点灯すると白ぽくなるよ
265 :
pH7.74:2011/05/19(木) 11:37:11.64 ID:JhSdXnd3
そりゃそうだろwww
266 :
pH7.74:2011/05/20(金) 02:21:17.75 ID:aq+Ty8iA
>>262 サイドフロー? 見たい見たい。写真見たい。
267 :
pH7.74:2011/05/20(金) 08:30:00.80 ID:N1GzQ5JM
何処を見たいのだ?
配管?全体?
給水口につける小魚落下防止ネットで良いのない?
今は排水口につけるような小さいの使ってるけどすぐ詰まる・・・
VP25のエルボに丁度良いの教えて〜
268 :
pH7.74:2011/05/20(金) 08:58:52.86 ID:kljQiV7R
269 :
pH7.74:2011/05/20(金) 08:58:54.16 ID:g1XgWgyH
サイドフローといっても色々あるから、是非構造部を見せてもらいたいね。
270 :
pH7.74:2011/05/20(金) 11:16:37.87 ID:p0D8fmuz
LED付きの蓋をつくろうと思ってます300×300mm
来月に
271 :
pH7.74:2011/05/20(金) 15:31:47.50 ID:ejFeApAg
俺も近日中にサイドフロー作るからできたらうpするわ。
材料工具は全部そろった。
273 :
pH7.74:2011/05/20(金) 15:41:39.77 ID:xdDBDS6c
274 :
pH7.74:2011/05/20(金) 15:48:33.48 ID:ejFeApAg
おk
期待せずに待っといてくださいな。
275 :
pH7.74:2011/05/20(金) 15:54:08.28 ID:xXyXvYqT
276 :
pH7.74:2011/05/20(金) 16:12:51.23 ID:xdDBDS6c
首をキリンにして待ってます
277 :
pH7.74:2011/05/20(金) 16:18:56.18 ID:hDKnXjX4
278 :
pH7.74:2011/05/20(金) 17:06:35.05 ID:h4kEx/MR
279 :
pH7.74:2011/05/20(金) 17:34:36.93 ID:+4Wx/C5M
わーすっごい丁寧でありがたい!
けどよくわからん。
280 :
pH7.74:2011/05/20(金) 17:52:44.05 ID:h4kEx/MR
281 :
pH7.74:2011/05/20(金) 17:57:44.27 ID:Pvow30UT
写真の向きが右だったり左だったりゴチャゴチャ
回転してて酔ってくる
282 :
pH7.74:2011/05/20(金) 18:09:05.05 ID:MiB9mnoT
>>280 蛍光管の20型2灯とでどっちが明るい感じ?
電源はPC用ですか?
283 :
pH7.74:2011/05/20(金) 18:14:06.87 ID:h4kEx/MR
明るいのはHIDのような気はするけど
蛍光灯みたいに広範囲を照らそうとして
水面から離すと若干暗い感じになる
水面の波打つ影を見るためがメインだから
実用的かと聞かれたらNOと答える
パソコン用350w
284 :
pH7.74:2011/05/20(金) 19:03:11.05 ID:MiB9mnoT
>>283 レストン
やっぱりコスパ考えると適当な箱に銀紙貼って直付ソケットに電球型蛍光灯なのかな?
総水量700Lマンション計画中で配管と水槽は揃ったがライトどうしようか迷ってました
台つくる暇なくてなかなか着工できないんだけどorz
285 :
pH7.74:2011/05/20(金) 19:59:46.82 ID:aCIZjhgx
ステンレスの板でシェード作っちゃえ
286 :
pH7.74:2011/05/20(金) 20:01:59.90 ID:VZbxMal6
スレンテスの板むだに高い
287 :
pH7.74:2011/05/21(土) 00:13:10.50 ID:Ib1vyfr6
園芸用の土入れが電球型蛍光灯の傘に丁度いい形してる
288 :
pH7.74:2011/05/22(日) 13:11:24.64 ID:ULQM6UFb
サテライトS・Mをどうにかして90フチありに付けられないかな…?
Lだと付けられるけどS・Mが余ってて付けたい
車用アルミラジエータでクーラー作った人とかいる?
289 :
pH7.74:2011/05/22(日) 14:46:17.65 ID:xVMMNdGC
290 :
pH7.74:2011/05/22(日) 16:09:49.60 ID:DsMSaSD5
291 :
pH7.74:2011/05/22(日) 17:30:48.35 ID:xVMMNdGC
>>290 ん〜む、ごめん。
調光用ユニットとやらをマイコンとかでプログラム制御できるようになればOKなのかな?
でもちょっとヒントを得られた気がする。
ありがとう。
292 :
pH7.74:2011/05/22(日) 17:35:51.47 ID:ZOSOmkVg
みんな凄すぎ!すごいよすごいよ!わくわく!
293 :
pH7.74:2011/05/22(日) 18:26:07.68 ID:kzDnx47u
294 :
pH7.74:2011/05/22(日) 21:12:24.64 ID:P0sLlxQo
ポリタンクで25キューブ用の外部フィルターでも作ろうと思ってこのスレを覗きに来たんだが
レベルが違い過ぎるwww
295 :
pH7.74:2011/05/22(日) 21:22:48.11 ID:xVMMNdGC
>>293 んむ〜、若干やりたいことと違うようなので、ちょっと補足しますね。
うちの水槽は昼夜逆転の環境なので、環境の明るさは常に一定なわけです。
しかし自然界では一定の明るさなどあり得ない。
だから晴れや曇り、雲が通過するときの陽のかげりを再現できないかな?と思った次第です。
当然こんなワガママな製品は探しても見当たらないので、自分で作ってみようかな、と。
実行するには頭が足りなさすぎますが(ノ∀`)
さっき電子工作の本を発注した夢ばかり大きい初心者なのですよ…
296 :
pH7.74:2011/05/22(日) 21:36:47.72 ID:DsMSaSD5
>>295 それ照明を調整するよりも他の方法の方が楽に実現できそうだけど
例えば水槽の上にモビールでも吊して回してランダムに照明を遮るようにするとか
297 :
pH7.74:2011/05/22(日) 22:07:14.71 ID:xVMMNdGC
>>296 その方法でもランダムな制御を施すのはプログラムになってしまうのではないでしょうか?
(やるとしたらブラインドを設置するのが良さそうですね)
すごくワガママで申し訳ないですが、あまり器具を大きくしたくないです…すいません。
298 :
pH7.74:2011/05/22(日) 23:47:32.21 ID:2hsm0p8D
>>297 まぁプログラム制御にはなるんだろうけど、自作するならボズシさんのところのは参考になるよ。
がんばってください。
当日の外の照度を記録しておいて夜中に再現とかも面白そうですね。
プログラムだけでは結局単調になっちまうし。
まぁ、単純照明が魚にとってストレスなのか何なのかは知らんけどさw
299 :
pH7.74:2011/05/23(月) 01:38:16.05 ID:0KmPf5Is
>>295 より自然に近い環境にしたいって気持ちは理解できるけど、
わざわざ天候に変化を与えることで、生体にどれほどのメリットがあるだろうね。
その装置を設置するより、水換えしたり、濾過を強化する方が生体にメリットが多い気がするな。
自作が生体のためにならないのは本末転倒な気がするよ。
300 :
pH7.74:2011/05/23(月) 02:31:35.27 ID:CkVBXoM0
>>295 シーケンサーと調光器と調光対応蛍光灯でできると思うけどかなり高額になる。
そもそも完全ランダムの必要はあるの?
301 :
pH7.74:2011/05/23(月) 07:20:47.57 ID:YFrHcMcY
PWMで調光できるインバーターなんてあるんだな
これなら50円くらいのPICで出来そう
302 :
pH7.74:2011/05/23(月) 12:45:58.30 ID:FSngFVKB
303 :
pH7.74:2011/05/23(月) 13:32:18.58 ID:tR+8GqM7
>>302 いいじゃん。なんかすごくグレイトな感じがする
304 :
pH7.74:2011/05/23(月) 14:29:43.55 ID:YMzX2pX5
>>302 俺が昔作ったのに構成パーツがそっくりだww
305 :
pH7.74:2011/05/23(月) 17:57:23.55 ID:F7QvOZSh
ああ、早く玉4つにする作業を始めるんだ
306 :
pH7.74:2011/05/23(月) 19:26:20.87 ID:B/qupCds
307 :
302:2011/05/23(月) 19:35:12.58 ID:1dC7ujVI
ダウンドラフト管のことかな
それか汚水カップのとこならエーハのバケツ部分のを流用したやつですね
>>305 結局その伏線もぶん投げそうな悪寒
308 :
pH7.74:2011/05/23(月) 20:41:31.77 ID:ZKZbSDno
ガラス水槽をシリコン接着で作ったことある人いませんか?
シリコーンコーキングでのガラス接着を考えいるのだけど、他に必要な機材や他にオススメのシリコン接着剤があれば教えてくだされ
309 :
pH7.74:2011/05/23(月) 20:49:34.80 ID:zOKCEgGt
そういうのは本業職人さんの動画が何本かあがってた
シリーズ物になってるのもあった
310 :
pH7.74:2011/05/23(月) 20:59:21.28 ID:5l6cGMX5
シリコンが業務用なんだっけ?
とりあえず脱脂するんだぞ
大きいなら木枠+アクリル板+FRPがいいな
311 :
pH7.74:2011/05/23(月) 21:38:48.24 ID:Yywp3g23
312 :
pH7.74:2011/05/23(月) 21:49:33.78 ID:JzoSp9OC
313 :
pH7.74:2011/05/23(月) 21:53:19.33 ID:r2Qt6H5K
>>308 シリコンで接着する前にシリコン専用のプライマー(酢酸系)で下処理しないと水圧でばらけるから注意
314 :
pH7.74:2011/05/23(月) 23:04:27.32 ID:YFrHcMcY
これは自作する気が起きないな
315 :
pH7.74:2011/05/23(月) 23:42:52.42 ID:ZKZbSDno
皆レスd。
下処理必要なのね。聞いて良かったよ、とりあえず作ってみる。
316 :
pH7.74:2011/05/23(月) 23:51:20.06 ID:4Ta8FDbQ
うわああああすごいよすごいよ!!!
レベル高過ぎだよこのスレ
みんなすごいよ!すごいよ!
317 :
pH7.74:2011/05/24(火) 00:12:01.57 ID:kIAgynw/
>>313 だから昔ガラス水槽を購入した時すっぱい香りがしたのを思い出した
ちょっと感動してる
318 :
pH7.74:2011/05/24(火) 00:33:12.55 ID:yYGtOw+A
酸っぱい匂いは酢酸系のシリコーンだからでしょう。
ガラスはオキシム系のシリコーン使えばプライマーいらない。水族館でもオキシム系使ってるよ。
319 :
pH7.74:2011/05/24(火) 03:07:41.51 ID:vaMDCu73
320 :
pH7.74:2011/05/24(火) 06:26:56.86 ID:yYGtOw+A
>>319 あ、マジっすか。
実は以前信越シリコンに問い合わせたことがあって、そのときガラスにはオキシムが良いって言われたんすよ。マジで。
321 :
pH7.74:2011/05/24(火) 12:36:10.21 ID:7s6pbP8U
>>311 これそのものかこれにそっくりなオリジナル動画をどっかのガラス加工会社のサイト(たぶんツベうp版)で見て水槽自作諦めた
322 :
pH7.74:2011/05/24(火) 19:29:34.33 ID:LSrUK/ky
ん?その業者のHPにある動画じゃね?
個人のホムペだったら、板ガラスのは材をガラス屋さんからわけてもらって、
小さいキューブ水槽をたくさんつくったのがあったはず。
323 :
pH7.74:2011/05/24(火) 19:59:34.73 ID:0nqK6+BQ
324 :
pH7.74:2011/05/25(水) 00:30:13.65 ID:uynQqP+k
うわっ!すごいすごい!
ガラス?うわあ・・本当にプロの方なんだね
325 :
pH7.74:2011/05/25(水) 01:43:19.54 ID:fpnlHt0V
水槽は市販品が安いからよっぽど特異なもんつくらんと意味がない
326 :
pH7.74:2011/05/25(水) 06:53:22.44 ID:9K+qqPld
アクロ買った人でしょ
327 :
pH7.74:2011/05/25(水) 11:02:40.85 ID:DFOx7PBC
>>323 水槽製作の動画もそのガラス加工の動画も知ってる
ガラス加工会社の方はぐぐるといろんなキーワードと結びつけた複数のなんとかドットコム作ってるからうざくて嫌いだけどガラス加工動画は参考になった
特注ガラス蓋作った
328 :
pH7.74:2011/05/25(水) 18:41:59.95 ID:gqYcQe5n
329 :
pH7.74:2011/05/27(金) 20:59:32.98 ID:KA6L9369
ガラス板見積もりしてみたけど、ADAのような透明ガラスだと30キューブで12000円くらいしちゃうのね。。国内で買うとガラスは高いのかな〜
330 :
pH7.74:2011/05/28(土) 00:22:04.55 ID:NQ7BSUTE
アクロクリア買うのが賢い選択
331 :
pH7.74:2011/05/28(土) 00:46:00.07 ID:nIn7agsb
アクロクリア60cm買えば、25キューブくらいなら切り出せるな。
332 :
pH7.74:2011/05/28(土) 04:53:53.15 ID:k8SSO0Jy
フレーム水槽のガラスは透明だけど、オールガラス水槽のガラスは緑っぽいのには何か意味があるのかね?
333 :
pH7.74:2011/05/28(土) 05:55:27.08 ID:nKrbAjUW
厚みが違うとかじゃなく?
334 :
pH7.74:2011/05/28(土) 18:42:09.91 ID:JTxX/kEr
ガラス自体の強度が違って来ると聞いたが。。。
335 :
pH7.74:2011/05/28(土) 19:04:53.41 ID:GCYoChp+
枠有りが3mmならオールガラスが5mmとか厚さの違いだけでしょ
それとコーナーの接着の仕方だっけ、枠有りはガラス断面の緑色が目立たないだけじゃね
336 :
pH7.74:2011/05/29(日) 16:54:58.44 ID:tSYNFQkW
水槽内の装飾品に塗装しようと思ってるんだけど。
どこかのサイトで、タミヤカラーのアクリル水性使ってるのは見たことあるんだけど
今、手持ちの塗料が、ミスターカラーのアクリル油性で、これ使っても魚に害ないかな?
337 :
pH7.74:2011/05/29(日) 17:01:57.40 ID:abtmmIws
健康にはただちに影響しないレベル
338 :
pH7.74:2011/05/29(日) 17:11:00.28 ID:tSYNFQkW
339 :
pH7.74:2011/05/29(日) 18:44:57.97 ID:Do3mEATI
よく訓練された日本人だなぁ
340 :
pH7.74:2011/05/29(日) 18:53:08.39 ID:nbCX/e7N
1日以上置いて十分に乾燥させてから、流水ですすいで、お湯に数時間漬けてしまえば水槽に入れても有害物質が溶け出したりすることは殆ど無い。
ジクロロメタンとか接着に使ってるけどこの方法で普通に水槽に入れてエビも死なせたことないよ。
341 :
pH7.74:2011/05/29(日) 18:55:25.24 ID:6zgltOOr
古代ローマは水道管に鉛を使って、ただちに害がなかったせいで、多くの人が鉛中毒で死んだね。
342 :
pH7.74:2011/05/29(日) 19:19:02.91 ID:4CCGM71R
>>341 ローマ帝国では水道管に鉛が使われていたため、慢性的に鉛中毒者を発生させ滅亡の遠因に
なったという説があるが、現在では正規の学説としては取り扱われてはいない。
だそうだね、wikiだけど。
343 :
pH7.74:2011/05/29(日) 20:30:58.76 ID:yHPv2SVR
一年振りに自作再開
720本の配管する為に、やっと1440個の穴開け終わったよ
次は2880個の面取りだよ
ヤッテランネ('A`)
クーラー製作の為に、熱交換器自作は面倒くさ過ぎ
344 :
pH7.74:2011/05/29(日) 20:34:22.07 ID:WRwwUM9t
すげーなw
時給3000円くれてもやりたくねーわw
345 :
pH7.74:2011/05/29(日) 20:36:34.10 ID:6ATs1OEy
>>343 クーラーってなんか室内に熱風を出して、その分また水温が上がるような気がするんだけどどうなん?
室外機があって外に置けるなら良いんだけど。
346 :
pH7.74:2011/05/29(日) 20:47:57.69 ID:LBfFWD22
347 :
pH7.74:2011/05/29(日) 21:08:28.00 ID:yHPv2SVR
>>345 ハイアールの小型冷凍庫流用クーラーでつ
348 :
336:2011/05/29(日) 21:11:34.16 ID:tSYNFQkW
349 :
pH7.74:2011/05/30(月) 01:51:14.61 ID:ROcLv+0T
熱交換機自作とか苦行を目的にしてるとしか思えないな
350 :
pH7.74:2011/05/30(月) 13:44:34.79 ID:IY8ovz52
351 :
pH7.74:2011/05/30(月) 18:53:28.83 ID:uZx6qN4x
水槽2本あって、割とどうでもいい方の水槽で新しい肥料とかテストしてから
メインの水槽に投入するから全部連結するのはちょっと怖いなw
352 :
pH7.74:2011/05/30(月) 19:35:20.01 ID:QQZoy/6r
353 :
pH7.74:2011/05/30(月) 19:56:40.58 ID:tZCdtn6h
BT46か…
354 :
pH7.74:2011/05/30(月) 23:03:22.36 ID:Iyh62l41
初めて塩ビ管の接着というものをしました。
間違って管側の(水に触れる)内側にヒシボンド塗っちゃいました。
テンパってたのでそのままソケットと接着してしまったのですが、
管を覗いて見ると内側に接着剤塗りたくった部分はパイプが溶けて(?)
でこぼこになってます。
水が通る部分なので、これは魚達に害があったりするのでしょうか。
試験的に塩ビ管の切れ端に多めにヒシボンド垂らしたら、ブヨブヨになってました。
まだ乾いていないのでなんともいえないのですが、皮膚についたヒシボンドが膜みたいに
なって剥がれたので、蒸発せずに残ってしまうのかと思うと心配です。
355 :
pH7.74:2011/05/31(火) 01:00:47.53 ID:cbEds1U1
>>354 ヒシボンド使ったことないんで的確な答えができなくて申し訳ないが、完全揮発性のさらさらタイプの液体接着剤?
なら完全に乾燥させた後にお湯にでも数時間漬けて溶剤分を気化させてみてはどうだろう。
356 :
pH7.74:2011/05/31(火) 06:28:15.12 ID:r56evXhA
>>354 キチンと乾燥させたあとならば何ら問題は出ませんよ。
357 :
354:2011/05/31(火) 09:25:47.46 ID:uKkVNywl
>>355,356
ありがとうございます。恐らく塩ビ管使って色々な器具作ってる人の間では
一番使われてると思うし、直接的な被害報告のようなものを見かけない
ところからみると安全だろうとは思いつつ、まだ、あの特有の強烈な匂いが
消えないので疑心暗鬼でいます。
お湯ですね!早速ためしてみます。
接着剤を多くつけすぎると膜を作ることがあるそうで、自分が昨日余った塩ビ管の切れ端
につけたやつも膜が出来ていてました。夜中に膜をある程度取り除いて、朝匂いを嗅いで
みたところ、ほとんど匂わなくなっていたので、原因は接着剤の盛りすぎによって出来た
膜を除去できてない(管が細くて。。)ことなのかな
358 :
pH7.74:2011/05/31(火) 12:18:36.30 ID:RPQMAnWE
コーナーボックス型オーバーフロー水槽によくある、
塩ビ板やアクリル板のスリット加工ってどうやればいいんでしょうか?
2ミリ幅ぐらいでうまいことスリットを入れる方法が思いつかないです
359 :
pH7.74:2011/05/31(火) 12:49:46.89 ID:5fxeulN2
電動工具で切削
360 :
pH7.74:2011/05/31(火) 13:03:07.59 ID:uC8o9vO7
>>358 スリットじゃなくてドリルで小さい穴をいっぱい開ければいいんじゃね?
スリットにする理由ってあるの?
361 :
pH7.74:2011/05/31(火) 15:58:20.73 ID:iLenYZGd
>>360 やれば解るよ
プラスチックの沢山の穴の方が重労働だ
トルク掛けすぎると割れるし、水使わないと難しい
スリットの方が加工的には楽
フィルターに使うなら、塩ビ辺りのパンチング板を買って、其に網戸の網を被せるけど
その方がずっと楽
>>358 サンダーに、切り刃又はカットソーをセットすれば出来るよ
100mm径で充分
切り刃は100mmだと幅1mmからあるので、作りたい幅の物を選択
電気サンダーは電力食うから気をつけてねい
当然ながら、消費電力高い方が馬力有るよ
後は粉塵飛ぶからゴーグルとマスクを汁
362 :
pH7.74:2011/05/31(火) 16:52:14.28 ID:RPQMAnWE
皆さんありがとうございます。サンダーでやってみます。
363 :
pH7.74:2011/05/31(火) 17:42:01.94 ID:QoG1TpdY
サンダーって結構扱いが難しいぞ、念の為
スリットの始まりと終わり部分にドリル(歯の厚み分の径)で穴あけ
その穴をつなぐようにサンダーで切り込む
マスキングで切断ラインをハッキリさせるとやりやすい
幅が必要な場合は2回切り込むことになる
ドリル径は希望のスリットの幅に合わせ穴あけ、それから切り込み
あとは真っ直ぐサンダーが入ればかなり綺麗に出来るはず
364 :
pH7.74:2011/05/31(火) 17:53:57.39 ID:QoG1TpdY
我ながら分かりにくいな
○ ○
まず丸を空ける
○====○
あいだを切る
(=====)
なめらかスリットになる?
いきなり切ったら始まりと終わりは絶対にギザギザ
まあ丸やすりでスリスリしてもいいけど
365 :
pH7.74:2011/05/31(火) 20:38:04.23 ID:txAWVW54
ドリルの歯で横に動かすと削れるのなかったっけ?
366 :
pH7.74:2011/05/31(火) 20:42:59.40 ID:jycBXTGM
100均にドリルで横切りできるの売ってるな。
でも綺麗にするなら2mmドリルで穴あけ、精密やすりでシコシコが一番じゃないかな。
サンダーは治具がないと綺麗にいかんし、アクリルとかは熱で粘ってヤバイ。
手作業に勝るモノなしだね。
量産するんでもなし。
367 :
pH7.74:2011/05/31(火) 20:45:07.32 ID:jycBXTGM
2mmじゃやすりはいらんかな。
なら糸のこだ。幅2-3mmくらいでしょ。
>>360 水面の油取りにはスリットでしょ。
368 :
pH7.74:2011/05/31(火) 21:45:49.52 ID:cqI58ZN8
おいおい、サンダーって本気か?
綺麗にあけるの至難の技じゃね?
トリマーつかえば一発だろ?
ビット揃ってるし
369 :
pH7.74:2011/05/31(火) 21:57:09.92 ID:QMw5FSMp
チップソーの刃つければうまくいく
慣れてても至難の業だと思うけどw
トリマーってスリット加工できる位の細い刃あるんだ、しらなかった
当て木しっかりすればかなり綺麗にできるかもね
慣れてれば
370 :
pH7.74:2011/05/31(火) 22:22:29.66 ID:iLenYZGd
>>368 そうか?サンダーが一番簡単だけど?
慣れてる人とない人の差か?
スリット程度なら個人的には余裕だけど?
工作室有りホムセンで、道具借りてやれば刃代だけで済むから、お徳と思ったんだけどな
371 :
pH7.74:2011/05/31(火) 22:29:10.67 ID:ulASRn6i
ホムセンで買ったときに加工してもらえば済むじゃないか…
372 :
pH7.74:2011/05/31(火) 22:33:58.96 ID:cbEds1U1
ダイヤモンドディスクで開けたスリットをデザインナイフで整形。
373 :
pH7.74:2011/05/31(火) 22:38:34.47 ID:QMw5FSMp
短冊に切った細切れアクリルを2ミリの間隔空けてロの字型にくり抜いたアクリル板に接着していけば簡単だ!
すりすり〜スリット!
375 :
pH7.74:2011/05/31(火) 22:49:43.54 ID:exxot3KG
スリット美香子乙
376 :
pH7.74:2011/05/31(火) 22:50:35.91 ID:cbEds1U1
すくすくスクラッチって本読むと勉強になる
377 :
pH7.74:2011/05/31(火) 22:51:56.82 ID:ulASRn6i
378 :
pH7.74:2011/05/31(火) 23:03:52.56 ID:Il8zOT39
くだらない書き込みと分かっていても、トリックと見るとついレスしてしまう。
こういうの何て言うんでしたっけ。
パブロフの犬。
379 :
pH7.74:2011/05/31(火) 23:25:48.15 ID:CujYutC3
チップソー使うのなら素直に電ノコで良いんじゃないか?
そもそもが直線切り用の工具だから、添え木とか定規当てれば綺麗と思う。
380 :
pH7.74:2011/05/31(火) 23:53:11.79 ID:jycBXTGM
電ノコで2mmの直線とか正気を疑う。
あれは木材とかを大雑把にきるもんだ。
木材でも正確に上げたいときはホムセンのパネルソー使うし。
381 :
pH7.74:2011/06/01(水) 00:45:20.86 ID:ZcmT9rno
>>380 そこまで言わなくても良いだろう?ちょっと言いすぎだと思うぞ
大雑把と言うが、複数の材木を一度に大きさ揃えて切断するにはパネルソーが最適だが、ホムセンの
パネルソーのレベルで正確なんてそれこそおかしいだろ
一番正確なのは
>>366であなたが言っている様に手作業だが、ホムセンのパネルソーなんて店員に
やってもらうのが多数だから、誤差なんて当然で自分でコントロールするノコの方がマシだ
そもそも上でサンダー+チップソーなんて話が出ているのに、それスルーして電ノコ批判する方がおかしい
382 :
pH7.74:2011/06/01(水) 00:52:08.27 ID:auQDRaMB
まぁ、道具より腕って事で
383 :
pH7.74:2011/06/01(水) 01:34:15.21 ID:zqKQQM4H
切削加工系の俺的には1.5mmのエンドミルでマシニング加工w
いや、たぶんトリマーが無難なんじゃないかなー
手仕上げは綺麗に仕上げるの本数もあるし、結構大変だとおもう
サンダーは慣れてないならお勧めしないかな・・・ちょっと危険
384 :
pH7.74:2011/06/01(水) 02:31:12.98 ID:dsBl2Ink
パネルソーじゃ、スリットじゃなく、切断されちゃうんじゃないか?
385 :
pH7.74:2011/06/01(水) 06:00:21.05 ID:ieG9JUMG
386 :
pH7.74:2011/06/01(水) 10:57:14.57 ID:kaG7ZWWA
直角出せても地震で家が傾いたでござる
387 :
pH7.74:2011/06/01(水) 20:24:39.06 ID:YItw8q99
コーナーカバーを自作したいとずーっと考えてんだけど、アクリル板を今までいじった事なく工具もほぼない
そこで…鉢底ネットで作ったらどうなのかって思ったんですが、私は甘いですか?
388 :
pH7.74:2011/06/01(水) 20:42:21.26 ID:u7Sx7cv0
コーナーカバーってアクア用品?
一般的な水槽台の角を保護するコーナーカバーなら買ったほうが安いと思うが
389 :
pH7.74:2011/06/01(水) 21:09:06.37 ID:b+c0I1SM
隙間どうするの?
それにあれってメインは目隠しだから網つけるなら
少し太い塩ビ管1本追加すりゃいい
390 :
pH7.74:2011/06/01(水) 21:32:51.97 ID:qsrMmUI4
391 :
pH7.74:2011/06/01(水) 23:00:18.48 ID:YItw8q99
オーバーフローじゃないんだけど、ヒーターやら外部フィルターのパイプやらサイフォンで排水できるVP管とかを隠したくってー
まだ鉢底ネットを手にしてないからよく素材感が分からないんですが、直角に曲げるとかは難しいのかな
表現しづらいけど、まず直角に曲げて「く」の字にして、はじっこを内側に曲げて、とりあえず上下に吸盤つけて…みたいな
やっぱ隙間できますかね
塩ビ管で隙間埋めはイイ事聞いた
ちなみにアロワナ飼育なんですが、コーナーカバーの角に突撃→負傷ってのもありえますよね
392 :
pH7.74:2011/06/01(水) 23:14:52.43 ID:B1NgxVbD
393 :
pH7.74:2011/06/01(水) 23:20:29.15 ID:YItw8q99
おぉぉぉ
こいつぁよさげ!!
ホムセンに売ってたら怪しがられるくらい凝視するんだけどなぁ…
塩ビってインパクトドリルに普通の鉄切の桐で穴とか空けれますよね??
394 :
pH7.74:2011/06/01(水) 23:24:11.10 ID:gGdqc4Uv
395 :
pH7.74:2011/06/01(水) 23:37:03.27 ID:B1NgxVbD
>>393 塩ビ(PVC)は加工も容易で接着剤との相性もいい。
396 :
pH7.74:2011/06/01(水) 23:39:41.45 ID:NQ0RYLkP
397 :
pH7.74:2011/06/01(水) 23:42:50.84 ID:ifDnEauF
微々たる確率でビビる神経質チキン野郎は一生無菌室から出てくるな。
398 :
pH7.74:2011/06/01(水) 23:43:08.27 ID:RaUUlzb5
>>393 も一つ上のも一緒に答えとく
鉢底ネットはホームセンターにあるやつ(大きめのロールと同じ材質)ならヒーターカバーぐらいならそのまま曲がる
当然やわらかいから大きな物だとキッチリ形でないかもね
100均のは固めで大きな曲線(φ100mm)とかならいいがそれ以下だとあたためながらになる
曲げやすい方なら直角もでなくはないがすぐ折れる、ハンダでピンポイントに加熱して曲げるなら可能かもしれないが
エンビの穴あけはインパクトの振動OFFにできるなら開けられなくはない、速度調整あればわりと簡単だけどね
塩ビアングルはホームセンターにあるはず、アルミレールとか窓枠といっしょのところだ
399 :
pH7.74:2011/06/01(水) 23:47:13.21 ID:RaUUlzb5
>>396 塩ビアングル+鉢底ネットにしかみえない
アングルはH型のとかもあるから、ほぼ同じ物が300円+接着手段でできるな
400 :
pH7.74:2011/06/02(木) 00:01:21.85 ID:NQ0RYLkP
鉢底ネット信用しすぎだろw
大型魚用のカバーだから、柔らかい素材では危ないから市販のものは一体型の頑丈なもの(ってほどでもないけど)になってる。
鉢底ネットはやっぱ弱いよ。もっと小型の生き物の間仕切りくらいなら問題ないけど。
401 :
pH7.74:2011/06/02(木) 01:47:02.12 ID:kCjFCxzQ
コーナーカバーの者です
皆様色々ありがとうございます
一人で妄想するより現実的な意見ですごく参考になりましたー
鉢底ネットを信用しまくるのもいくないでしょうが…やはり安い!!
週末にでもホムセン物色してみてとりあえずは作ってみます
402 :
pH7.74:2011/06/02(木) 06:56:42.14 ID:GjjV2RFB
つべで英語で検索すると自作関連は情報量多いな
403 :
pH7.74:2011/06/02(木) 18:48:22.50 ID:GSMl1SjE
既出だったら申し訳ないのですが、エアー動力のスポンジフィルターのパイプ内に
エアーで浮かない&外に排出されないぐらいのリング濾材とか、ろ材を
詰めるのって、流動もどきになって濾過性能アップするかと思うのですが
どうなんでしょうか?
404 :
pH7.74:2011/06/02(木) 18:55:08.23 ID:aSSDPI5I
流動自体あんま信用してないけどやってみたらいかが?
画期的な効果は期待できないだろうけどねー。
405 :
pH7.74:2011/06/02(木) 21:29:50.91 ID:NdShlR6i
流量減ってダウンする可能性も。
406 :
pH7.74:2011/06/02(木) 21:40:49.86 ID:Ztne/ZH6
407 :
pH7.74:2011/06/03(金) 10:13:00.08 ID:SUltICMG
昨日ちょうど上部スレにも似た感覚の人いた。
961 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 19:13:28.02 ID:LwFjrPHb
リング濾材入りストレーナーって出ないかな。
ストレーナースポンジだと大きいゴミを吸い取れなくなるので。
何か作りたくなって、衝動で質問。
現在ツインライト内に定番のアルミテープ貼って照度を気持ちだけ上げてます。
先日100均にて大き目のミラーを発見(それでも30cm×25cmくらい)
ガラスカッターでサイズに切って中に貼ったら多少光量上がるかな?
メロウZのレフ入りの蛍光灯使ってるし、大きな期待はしてないけれど、
今まで似たようなことやってる方いないかな?と思いまして。感想求む。
408 :
pH7.74:2011/06/03(金) 11:01:06.99 ID:J3Ljp5Wc
>>407 それ俺だ。
プレコとエビが共存している水槽でプレコの糞を吸い取りつつ稚エビを吸わないストレーナーが欲しかった。
鏡は、ガラスカッターだと表面のガラスだけ綺麗に割れて鏡本体と剥離しそう。
電動工具使えばいけるかもしれないけど。
俺はアルミホイル貼ってる。
409 :
pH7.74:2011/06/03(金) 12:49:49.33 ID:SUltICMG
>>408 レスありがと。
>>403とは全然違うものだったんだね。すまんです。
表面だけ切れるって感じなのか・・・。カッター使ったことないから助かります。
工具もろくにないから願望だけだなぁ。
素直にテクニカとか欲しいけど、今平気な物に資金追加は怒られそうだ。
板曲げ.comで鏡面ステンレスとか見てワクワクしとくだけでいっか・・・。
410 :
pH7.74:2011/06/03(金) 14:32:12.09 ID:J3Ljp5Wc
>>409 話逸れて申し訳ないが、撮影用のレフ板をアルミホイルで自作する場合、
わざとクシャクシャにした方が光が乱反射してまんべんなく光が届くようになるので
真平らな鏡より凹凸ある反射板の方がいいかもしれん。
最近悪あがきで上部フィルターの底にアルミテープ貼ろうかと思ってるところw
411 :
pH7.74:2011/06/03(金) 14:34:27.36 ID:HBpTg4wH
ホムセン行くと薄いステンの板安く売ってるからそれ使えばいいんじゃね?
412 :
pH7.74:2011/06/03(金) 14:53:16.70 ID:RtVTM287
ホムセンのステン薄板を車用の鏡面研磨剤でテカテカに磨いたら少しは違うんだろか?
413 :
pH7.74:2011/06/03(金) 15:07:10.68 ID:HBpTg4wH
ビニール張られた面ならそのままで十分だと思うが
414 :
pH7.74:2011/06/03(金) 16:09:11.59 ID:aKvBXl0v
415 :
pH7.74:2011/06/03(金) 18:16:55.12 ID:RtVTM287
あー思い出した。
確か照明器具標準の白塗装データ載っている奴見たとき、意外と効率良いねって思った
んだったよ。明らかに効率良くするには、蛍光灯用に売ってる鏡面反射板とか、通販店で
紹介してた樹脂製の白い反射板だったと思う。どっちも結構高いし、器具自作レベルだけど。
ボズシインバーター3灯+反射板でADAの4灯相当の明るさは確保できるかな?
って妄想してたのを思い出した。
416 :
pH7.74:2011/06/03(金) 23:37:09.03 ID:qEuSI+DD
417 :
pH7.74:2011/06/03(金) 23:54:47.69 ID:Ujuqu9/E
すげーな、渓流魚でも余裕で飼えそうな感じするなw
>>416 冷えるには冷える。
細かい計算はニガテなので省略するけど・・・
・冷凍庫がぶっ壊れる
-20℃まで冷やせるらしいが、飼育水が回っている以上永遠に-20℃にならない
→冷却用コンプレッサー回りっぱなし
→あぼーん
または
・ラジエータ内で飼育水が凍って破裂する
冷凍後に張った水はクーラント入りで凍らないだろうが、ラジエータ内の飼育水は凍る可能性がある。
いっそラジエータ無しでホースグルグルの方がいいかもしれない。
(ラジエータでは冷却効率が「良すぎる」)
「飼育水は凍るほど冷えない」のであれば、最初の通り冷却コンプレッサーがぶっ壊れる可能性が大
「小型冷蔵庫をケースにしてPC組めば究極の冷却じゃね?」ってのと一緒
>>418 ×冷凍後に張った水〜
○冷凍庫に張った水〜
連書きスマソ
420 :
pH7.74:2011/06/04(土) 00:05:08.72 ID:kbERSA3F
冷凍庫のコンセントを逆サーモ経由にすれば回りっぱなしは無くなるのかね?
それだと冷凍庫が冷えて温まってを繰り返して逆に悪いのかな
なんか考えるのめんどくせ
421 :
pH7.74:2011/06/04(土) 00:29:14.53 ID:DkG/IeOL
ラジエーターにファンつけとけば事足りそうだけども
422 :
pH7.74:2011/06/04(土) 00:30:25.58 ID:LWJir5IE
>>420 冷凍庫が動いて止まってを繰り返すなら、多分逆サーモも死ぬ。
頻繁にON/OFF繰り返すなら冷凍庫死ぬ。
そもそも冷凍庫コンプレッサー動きっぱなしで死ぬ。
と思うよ。
423 :
pH7.74:2011/06/04(土) 01:27:41.77 ID:owqfVHaG
クーラーゴテゴテやって自作するのはもう自己満にちかい
>>421 ラジエータにファンだけだと気温までしか温度下がらないお
車やバイクのエンジンは気温より遙かに高い温度になるからラジエータでの冷却に意味がある。
水槽の場合は「気温よりも低い温度に下げたい」んだから ラジエータ+ファンでは無理
>>422 逆サーモのコンセント容量が足りるのか?って問題もあるよね。
ヘタすると逆サーモが燃える・・・
425 :
pH7.74:2011/06/04(土) 01:40:20.67 ID:kbERSA3F
逆サーモでリレー作動させればその辺は問題ないよ
426 :
pH7.74:2011/06/04(土) 14:25:37.88 ID:241R4FTq
冷蔵庫ー水槽間をぐるぐる回るだけの装置にすればいいんじゃない?
水温が上がったらポンプが作動。下がったら停止。
水槽→ホース→冷蔵庫(金属パイプ→ポンプ→金属パイプ)→ホース→水槽へ
427 :
pH7.74:2011/06/04(土) 14:43:46.97 ID:qwP5bklv
上部フィルターなんで
>>251と同じようにLEDテープの照明を作ってみたんだけど、
スピラリスから鬼のように酸素と思しき気体が出る。
前面の蛍光灯下のほうは葉に徐々に付いてくるくらいなのに、
LED下の方は泡が連続して浮いてくるぐらい出てる。
特に痛んで途中から切った切り口からがすごい。
428 :
pH7.74:2011/06/04(土) 14:50:56.17 ID:qwP5bklv
あ、蛍光灯は18WでLEDのほうは約24Wくらいです。
429 :
pH7.74:2011/06/04(土) 15:05:48.95 ID:kbERSA3F
>>426 その方式は生体に厳しいんじゃないの
冷えた水が急激に水槽に流れ込むわけだし
水は常時循環させて無いとダメだと思うよ
430 :
pH7.74:2011/06/04(土) 15:06:40.52 ID:ZWG7E6Ip
へぇーLEDでもちゃんと光合成できるんだ
>>426 冷凍庫・冷蔵庫の違いだけで理屈は一緒なので、冷蔵庫の冷却用コンプレッサーが回りっぱなしになる。
冷蔵庫外から熱が持ち込まれ続けて いくら冷却しても設定された庫内温度まで下がらないため。
>>429 冷蔵庫内のホースの長さや水量にもよるけど、例えば30℃の飼育水が冷蔵庫に入ってきても、
出るまでに冷蔵庫内と同じ温度(5℃くらい?)まで下がるとは思えない。
いいとこ2〜3℃下がった水(27〜8℃くらい?)が水槽に戻るだけじゃないかな。
水槽用のクーラーと同じようなモノだから、それほど生体に厳しくはないと思う。
>>416の冷凍庫+ラジエータの場合は、ラジエータの冷却効率の良さがアダになって
一気に冷水になる可能性はあるけどね(最悪ラジエータ内で凍結して破裂する)
水槽の見た目を気にしないなら、水槽内にもラジエータを沈めて
水槽内ラジエータ(水槽内の熱を吸収)
⇒冷蔵庫内ラジエータ(熱を発散)
⇒水槽内ラジエータ(水槽内の熱を吸収)
・・・
って感じにして飼育水とは独立した冷却水を回すようにしても面白いかもね。
水槽内のラジエータがジワ〜っと冷えてきて飼育水を冷やす、ヒーターとは逆の動作。
432 :
pH7.74:2011/06/06(月) 10:14:27.94 ID:jMKTwTVe
水槽側面に長めの金属フック付けたノートPCクーラーを掛けとけば、ガラス面が冷却されて金属フックが放熱&冷却されて結構冷えるんじゃないかw
433 :
pH7.74:2011/06/06(月) 11:55:49.30 ID:Xa7ozKAJ
ステンレスの薄い板をL型に曲げたものを連結して上部フィルターの散水トレイや照明の上に設置して放熱させたら冷えそう。
と思ったけど室温以下にはならないか。
照明には多少は有効かもしれない?
434 :
sage:2011/06/06(月) 12:22:52.08 ID:n/jESNzx
435 :
pH7.74:2011/06/06(月) 12:59:16.53 ID:yprj/W4h
436 :
pH7.74:2011/06/06(月) 13:23:29.40 ID:Xa7ozKAJ
>>435 いいなー。乙。
俺模型趣味なので工作は得意なんだけど電子工作の知識が全くないからこういうの憧れる。
437 :
pH7.74:2011/06/06(月) 19:45:25.85 ID:LlzjOVp2
>>436 車用のテープLEDは12Vに繋げば点く様になっているからハンダ付けができればまあ大丈夫。
あとはLEDのアンペア数を足して、余裕のある電源を探すか買ってくればおk
438 :
pH7.74:2011/06/06(月) 20:28:48.51 ID:NPwOsilc
439 :
pH7.74:2011/06/06(月) 22:53:07.45 ID:h1FlOnMP
ボリュームのワッテージ足りてますか?
持たなさそうなんですが。
440 :
pH7.74:2011/06/06(月) 23:08:26.04 ID:uP6chnTp
LM350Tとかの可変型電源ICで回路組むべきだと思うの。
441 :
pH7.74:2011/06/06(月) 23:59:59.60 ID:SusWG4gV
もしくはPWMで
この辺の流れは変な突っ込みと思うかも知れないけど
普通のカーボン被膜抵抗なら1/4W、写真のモノだと1/8W位??
1kΩのVRならLEDに掛る電圧を絞り切った状態で0.012Aだから0.144W(>1/8W)
2kΩなら0.0012Aで0.072W(<1/8W)
>>435が2kΩ以上・定格電力1/8W以上のVRを使ってるなら問題ないんじゃね?
電子回路は耐圧とか定格電力間違うとあっさり燃えるので、気をつけて
442 :
pH7.74:2011/06/07(火) 00:02:56.05 ID:b5UbEFWF
問題無いは言い過ぎかw 問題は起こるかもしれないのが自作道
443 :
pH7.74:2011/06/07(火) 00:49:32.98 ID:ZS85JaGj
>>439-442 ワッテージはすっかり抜けてた
そこらに転がってた抵抗つかっただけだからw
明日、確認してみるわ
>>440 回路にしないでボリュームにしたのは、
赤緑青の三原色で色合いを遊べるようにしたかったからなのw
ぶっちゃけ、普通に発光させるなら白LEDを12vでOKなわけだし。
ま、とりあえず、みんなの指摘のとおりなんで考えてみるよ
みんな、さんきゅ!
444 :
pH7.74:2011/06/07(火) 01:30:07.00 ID:HkXbhViH
>>443 それなら3回路組めば良いだけのようなw
出力に余裕あるし増設も可能だし
445 :
pH7.74:2011/06/07(火) 04:38:53.81 ID:3DtvToyi
俺ならAVRが余ってるからPWMでやるかな。
446 :
pH7.74:2011/06/07(火) 05:49:39.91 ID:bGdb1sqX
回転数調整できるPCファン買ってきちゃう
447 :
pH7.74:2011/06/07(火) 08:52:42.33 ID:bkhEp6Q3
448 :
pH7.74:2011/06/07(火) 11:15:20.32 ID:FAsxZ+zX
真っ黒なライトが嫌でシルバーに塗装したいんだけど、普通にスプレーで吹きつけていいのかな。
結構熱もつだろうから溶けないか心配。誰かしたことはありますか?
塗料の種類もよかったら教えてください。
449 :
pH7.74:2011/06/07(火) 11:59:32.49 ID:7u1Pjugx
450 :
pH7.74:2011/06/07(火) 14:38:24.90 ID:bGdb1sqX
蓄光塗料とか反射塗料で反射板塗ればレフでホタルックができるかも・・・
と考えてやめた。何か作りたい・・・
451 :
pH7.74:2011/06/07(火) 14:49:42.48 ID:Fp+RToBo
>>450 釣具屋行って蓄光シール買ってきて貼れば簡単だねw
452 :
pH7.74:2011/06/07(火) 18:39:28.36 ID:aYnK64Xt
435です
やっぱり、ボリュームは1/8wだぬ
んなわけで、回路作ることにしたよ
PCFANは、よく考えたら、逆サーモに繋げるんだったw
なので、ボリュームは撤去
みんな、ありがとう
453 :
pH7.74:2011/06/11(土) 17:30:21.76 ID:zcImxZZZ
よく目にするパイン材ってパイナップルのことだったんだね。知らなかった。
454 :
pH7.74:2011/06/11(土) 18:17:31.44 ID:szETxBWo
そいつはwww
455 :
pH7.74:2011/06/11(土) 19:28:03.74 ID:acRNDIiq
そんなバナナ
456 :
pH7.74:2011/06/11(土) 19:41:54.19 ID:Lt7mxHAr
「パイン」の意味を調べるんだww
457 :
pH7.74:2011/06/12(日) 00:18:55.66 ID:U1BK5pzd
458 :
pH7.74:2011/06/12(日) 01:44:39.00 ID:6eMxlnFN
459 :
pH7.74:2011/06/12(日) 11:55:52.23 ID:BmxXqfgq
>>型崩れを防止するブリスターケース。
>>保管はこのケースをご利用ください。
死角無しだなオイ
460 :
pH7.74:2011/06/14(火) 00:04:21.29 ID:IhszxYyO
461 :
pH7.74:2011/06/14(火) 00:05:23.39 ID:bNsnXVyf
ゴツすぎ
よくやるねぇ。
462 :
pH7.74:2011/06/14(火) 00:10:38.82 ID:bNsnXVyf
あら、これアルミ直付けか。大丈夫なのかな
463 :
pH7.74:2011/06/14(火) 00:17:47.49 ID:ROXrQ+3q
アルミは大丈夫、銅とかはだめ。
こんなんで冷えるんな。
464 :
pH7.74:2011/06/14(火) 00:27:11.91 ID:n1wW8pl/
アルミやSUSはイオンが溶けにくいんだっけ?
実際大丈夫なんだよね?
やっぱり心配になるのはエビ飼いだからかね
465 :
pH7.74:2011/06/14(火) 00:30:56.84 ID:3sUGjWeY
そんな大掛かりに冷やすつもりは無いんだけど、
ウチは水槽が車庫(って言っても、かなりデカくて家みたいな奴)にあって、車庫は夏場はかなり暑いくて蒸し風呂。
水温も常時30度くらい。
それで完全にダメになっちゃうような生き物も水草もないんだけど、
南米ウィローモスなんかはかなりダメージを喰らう。
ファン付けても外気温も湿度も高いからほとんど意味なさそうだし、
水槽用クーラーは金かかるし、そもそも効果がそれほどなさそう。
で、最近思うのは大き目の魔法瓶買ってきて、フタに穴を開けて、塩ビなり何なりの管をU字に通す。
その管にフィルターからの水を通す。魔法瓶には保冷材を毎朝突っ込む。
大きな効果も持続力も無いだろうけど、多少の緩衝効果は出ないかな?
出ないか。
466 :
pH7.74:2011/06/14(火) 00:49:45.03 ID:jYmjlqZ0
地面掘ってパイプ這わして循環させれば冷えるんじゃない?
467 :
pH7.74:2011/06/14(火) 01:14:32.45 ID:n1wW8pl/
ラジエータな配管はやっぱ考えるよね
うちは60cm水槽が上下2段あって、それぞれ独立して、濾過もそれぞれ外部にしてる
1水槽はクーラーがある、もうひとつは2水槽はファンで乗り切ってる状態
2水槽もクーラーの恩恵を多少なり与えたいとかんがえて
1水槽の方の水槽→外部の配管→ラジエータで2水槽を経由→クーラー水槽に戻り
ラジエーターといってもアルミ配管を2水槽に経由するだけ
こんなんどう?
1水槽の設定水温が2水槽に流れるだけだから意味なしかな?
気持ち水温が下がればいいんだけど
468 :
pH7.74:2011/06/14(火) 06:38:33.72 ID:YArpxlo4
469 :
pH7.74:2011/06/14(火) 06:46:51.34 ID:ALlj9zCN
アルミを飼育水に接触させるのは気が引けるな。
ステンレスにしておいたらどう?
471 :
pH7.74:2011/06/14(火) 08:27:10.97 ID:Jg6Es1DU
アルミってソイルにも石にも結構含まれてるんだけど
もしかしてアムウェイの人?
472 :
pH7.74:2011/06/14(火) 11:49:19.82 ID:TjiRPJdz
クーラー内に使ってる金属が完全に分かってないと
高価なクーラーが詰まるか溶けるかしそう・・・。
473 :
pH7.74:2011/06/14(火) 13:01:15.79 ID:0TzJjXdk
アルミは酸化するからなあ
474 :
pH7.74:2011/06/14(火) 13:06:08.77 ID:l2j6JrUg
アルミなんてほとんど酸化物。単体に見えてるのも表面は酸化アルミニウムになってる
二酸化ケイ素と並んで酸化アルミニウムは土中に普通に含まれてるから生体には影響なし
475 :
pH7.74:2011/06/14(火) 13:14:40.90 ID:n3jmsCRx
卑金属を入れちゃう人って・・
476 :
pH7.74:2011/06/14(火) 13:22:43.71 ID:Jg6Es1DU
海水に対する耐腐食性も強いよ
アルミに関する悪い噂はアムウェイ厨が重くて高い鍋売るためにアルミ鍋ディスった結果
日本だけアルミに関する変な噂が広まったんで各機関がアム厨の主張を否定する発表を行った
WHOも否定
477 :
pH7.74:2011/06/14(火) 13:34:14.29 ID:TjiRPJdz
水冷PCやってるのでアルミ単体の腐食とかじゃなく、
電食(異種金属接触腐敗だっけな?)ばっか気にしちゃう。
なったことないけど。
478 :
pH7.74:2011/06/14(火) 13:40:05.15 ID:mGzAslRp
異種金属接触腐敗っての一回見たことあるな
ステンとアルミだったけど何十年も前に施工されたような下水処理場の施設でこんな程度かって感じだった
479 :
pH7.74:2011/06/14(火) 14:00:29.02 ID:ZcXtA/bC
>>469 ステンレスもさすがに海水だと錆びてくる
480 :
pH7.74:2011/06/14(火) 14:05:35.23 ID:Jg6Es1DU
ステンは海水ダメだよ
内部からも腐食するから外観からじゃ見極め難しい
ADAのステンパイプも海水では使用しないでくださいだから
481 :
pH7.74:2011/06/14(火) 14:16:07.59 ID:nGDXAUsG
>>478 やすいシンクにぬれた鉄トレーとかアルミトレーとか置いてたら、すごいことなるよ。
(実体験)
482 :
467:2011/06/14(火) 18:10:39.43 ID:ybGCj8kX
イオン溶解があまりないなら、
SUSとアルミならアルミの方が熱伝導はいいよね。
>>470 ここのブログ面白い
ここだとフレキのSUSを使ってるね
フレキだから取り回しのし易さもいいな。
さて、結構いけそうな気がしてきたんで、えらいひとに質問。
467でも書いたけど、ちと細かく書くと、前年の夏の状況で上下段に
1水槽:60cm、水温25℃設定
2水槽:60cm、水温28℃くらい(FANで気加熱冷却、31度→28度くらいかな)
こんな環境で、ラジエーター式を使う場合、
25度の水を28度の水槽に廻すのがいいか、28℃の水を25℃の水槽に廻すのがいいか。
変換効率がいいのはどちら?
どっちでも誤差程度で変わらね、が正解?
ポンプは、VX75が余ってるから使おうと思ってる。
483 :
pH7.74:2011/06/14(火) 19:07:51.33 ID:K1lbe0sW
484 :
pH7.74:2011/06/14(火) 19:11:02.40 ID:nGDXAUsG
アルミとひとくくりに言われても。
材料を学べとおっしゃるなら番号でいってくれないか。
485 :
pH7.74:2011/06/14(火) 19:14:27.81 ID:hLNwMdqz
486 :
pH7.74:2011/06/14(火) 19:38:04.93 ID:K1lbe0sW
>>484、485
お騒がせしましてすいませんです。
でもここ最近のレスでアルミの番号まで言及して、アルミの腐食を語られている方はいません。
しっかりとした厚みのある酸化皮膜(アルマイト)があれば、海水による腐食全般に強いのは知っているんですが、
「アルミは海水の腐食に強い」と書かれると気持ち悪いじゃないですか。
「ステンレスならsus316なら海水に強い」みたいに少しでも言及してくれれば納得できるんですけれど。
なので、リンク先の腐食したアルミは良い資料になると思って貼ったまでです。はい。
487 :
pH7.74:2011/06/14(火) 20:10:43.42 ID:0Th2knsD
>>486 では、あなたが納得するアルミ素材の材料記号を出してくれないか?
あと、SUS316やSUS316TPDあたりのパイプが耐食性高くて使うべきと言うのなら
自作用に手に入る経路を教えてもらえないかな?小売してくれる所。
488 :
pH7.74:2011/06/14(火) 21:06:11.03 ID:QC3Jz2nW
>>486 じゃあ語ろうか
52S
耐食、溶接、強度としては一般的
一般流通素材
O材
純アルミ、溶接並びに塑性加工に使われる非常に柔らかい材料
アルマイト処理に難有り
一円玉もこれ
1100系
熱交換器に主に使われる材料
4000系
鋳造アルミ
ダイキャストと言われてたらこれ
5000系
一般構造材
6000系
高強度材料
溶接不可
耐食性良好
リベット並びにボルト接合
7000系
いわゆるジュラルミン
溶接可と溶接不可の二種有り
耐食性悪し
で、ホムセン辺りに流通してるのは、ほぼ全部52S
他は全て産業ルートだから、入手はほぼ無理だが?
更に個人的に問題とするなら、PH3以下並びにPH11以上
この状態が酸化被膜を損傷して、アルミが水中に溶出し、腐食とアルミ害を発生させる原因
アクアリウムでなるかと言えば、酢酸(お酢)と魚病薬投下時になる
アルミを用いるなら、前述の通りアルマイト処理が出来ない場合、樹脂によるコーティングも、一つの手段だと思うよ
具体的に言うと塗装やバスコークでの被膜処理
どちらにしろ、接触面積を取るなら、非常にお高い代物になるのを、覚悟した方が良いよ
接触面積取ると値段が洒落にならないから、俺は諦めて、樹脂系で熱伝導率最高の材料を選択して、熱交換器組む事にしたからね
以上、ボイラー溶接士(国家資格)からの無駄話ですた
489 :
pH7.74:2011/06/14(火) 21:10:58.06 ID:mGzAslRp
ジュラルミンはホムセンでたまに売ってる
素人なんで細かい事はわからんけど。
>>481 濡れたの置くからじゃね?
490 :
pH7.74:2011/06/14(火) 21:11:30.72 ID:hq60NcXy
そおかあ俺は病魚は基本隔離だから関係ないな
491 :
467:2011/06/14(火) 21:38:11.68 ID:n1wW8pl/
んで、結局はアルミはどうなんだい
一般的なアルミを使おうと思ってたんだが
それが却下になると、熱伝導の悪いSUSになる
それと、一時水用の電磁弁を探してて、普通だと黄銅だけど4000系アルミダイキャストのヤツがあったんだがこれはアクアにはどうなの?
んで、樹脂系の熱伝導がいいヤツってのは、やっぱ産業用なんだよね?一般で買えるやつなの?これはかなり気になる
492 :
pH7.74:2011/06/14(火) 21:39:53.52 ID:R6yH0kOP
ラジエターをどういう風につかうのか
493 :
pH7.74:2011/06/14(火) 21:42:57.31 ID:K1lbe0sW
>>487 アルミに関しましては私より488さんの情報の方が信頼できると思います。
SUS316の入手先ですが、町の金物屋さんのような「〜金物店」などで大きい所でなら個人にでもパイプ材に限らず板材なども取り寄せてくれるところがあります。
以前様々な厚みの物を取り寄せていただきました。
>>488 アルミはあまり詳しくないので勉強になります!
貴重な報告ありがとうございました。
海水などの耐食性が必要な部分の熱交換器ですが、私は窒化アルミニウムなどのセラミックヒートシンクに注目しているんですが、実際どうでしょうか?
494 :
pH7.74:2011/06/14(火) 21:43:25.45 ID:A84utde+
アルミってそんなにヤバイの?
たしかに同じ銘柄でも缶ビールより瓶ビールの方が美味しいよな。
495 :
pH7.74:2011/06/14(火) 21:45:12.75 ID:QC3Jz2nW
>>488 もういっちょ追加
アルミは鉄より卑金なので、鉄以上の貴金属材料との混用は禁止
つまり、メネデールは止めとけって事
鉄やステンレスが有ると、離れてても水に電流が流れて、アルミ材が腐食します
海水で腐食速度が高いのは、塩分というイオン導体が多いから
では、以上の事を念頭において、正しくお使い下さい
496 :
pH7.74:2011/06/14(火) 21:50:15.90 ID:ZcXtA/bC
>1100系
>熱交換器に主に使われる材料
これラジエーターに使われてるやつだよね?耐食性どうなの?
497 :
pH7.74:2011/06/14(火) 21:54:41.44 ID:QC3Jz2nW
>>491>>493 水道水レベルは問題無し
あくまで強酸と強アルカリ、鉄レベル材料との混用がヤバイ
恐らく引っ掛かるのは、混用だと思う
普通に使う分には、酸化被膜が破られるのは中々無いよ
交流流せば破られるけどw
498 :
pH7.74:2011/06/14(火) 21:59:57.85 ID:ZcXtA/bC
499 :
pH7.74:2011/06/14(火) 22:00:27.35 ID:QC3Jz2nW
上げちまったよスマヌ
>>497 訂正、494宛
>>493 普段使わないから調べた
窒化アルミは水厳禁
諦めれ
>>496 船舶ラジエーターで10年で完全腐食
52材と対して変わらないと思う
500 :
pH7.74:2011/06/14(火) 22:07:49.46 ID:QC3Jz2nW
>>498 普段使わない電位差迄聞かれて調べたさ
アルミより下なのは、亜鉛とマグネシウムとナトリウム
ストロンチウムはデータ無し
後は全部アルミより貴金属
って、憶えて下せい
501 :
pH7.74:2011/06/14(火) 22:10:08.18 ID:kbRarJA5
海水は硫黄も忘れちゃいけない。
長期的に海水に耐えたいんなら金、プラチナ、チタンくらいか。
塩ビやメタクリルがいかに優秀かわかる。
502 :
pH7.74:2011/06/14(火) 22:12:01.82 ID:nGDXAUsG
>>491 意外とシリコンが熱伝導いい。
ポリシリコンのパイプでも探してきたら…。
普通のシリコンチューブは知らぬ。
503 :
pH7.74:2011/06/14(火) 22:13:28.31 ID:QC3Jz2nW
>>491 樹脂の件お答え
CO2添加に使われてる耐圧チューブ
ウレタン製
504 :
pH7.74:2011/06/14(火) 22:21:20.85 ID:LpT99UrM
505 :
pH7.74:2011/06/14(火) 22:23:17.69 ID:AmqVyb9x
イオン化傾向
Li>Cs>Rb>KBa>Sr>Ca>Na>Mg>Al>Mn>Ta>Zn>Cr>Fe>Cd>Co>Ni>Sn>Pb>H2>Sb>Bi>Cu>Hg>Ag>Pd>Ir>Pt>Au
お探しの物は有りましたか?
個人的にはSUS836L使ってみたい
506 :
pH7.74:2011/06/14(火) 23:38:08.49 ID:uK2I84fR
>>505 得意げにイオン化列張ってると笑われるよ高校生。
電気化学はチミのようなアマちゃんの手に負える代物ではない。
507 :
467:2011/06/14(火) 23:48:59.60 ID:n1wW8pl/
なるほどねー
電食考えたらアルミはやめといたほうが無難な気がしてきた
>>503 ポリウレタンか、PISCOとかでよくあるやつね!
あれって熱伝導いいのか。
8/12ってのが大きい径であるから、ちと考えに入れようかな
みんなすげーな。
すごい勉強になるよ、ありがとう。
508 :
pH7.74:2011/06/14(火) 23:51:55.23 ID:mGzAslRp
薄いしストロー連結が一番いいとか思う俺はバカなんだろうな
509 :
pH7.74:2011/06/14(火) 23:55:11.61 ID:ZcXtA/bC
たんに強度の問題
熱伝導は厚さに反比例だっけ?
510 :
pH7.74:2011/06/15(水) 00:32:47.62 ID:NSL4V+QA
>>506 すまんな電気化学の事は化学工学なオレにはさっぱりだ
ストロンチウムが無いって書いてあったから張ってみただけだ
オレが高校の時はこんなに沢山習わなかったよ
ちなみに仕事柄極低温用の金属は主にアルミだと思う
511 :
477:2011/06/15(水) 03:13:08.00 ID:wSUpg3zH
512 :
pH7.74:2011/06/15(水) 03:15:09.79 ID:wSUpg3zH
しかも間違えたw電蝕
水槽用のクーラーの中身って何か分からないけど、高いし気をつけたいなと。
513 :
488:2011/06/15(水) 07:06:59.35 ID:t6KJjgVf
>>509 違う
素材により一定
熱交換効率が、材料が薄い程、単位時間辺りの接触面積が高い程高効率
つまり、配管を樹脂にして、放熱フィンを金属にする技も有り
カーボンナノチューブ 3000〜5500
ダイヤモンド 1000〜2000
銀 420
銅 398
金 320
アルミ 236
SI(金属) 168
鉄 84
SUS 16.7〜20.9
ガラス 1
空気 0.12〜0.15
ポリエチレン 0.41
SIゴム 0.16
ABS 0.1〜0.18
ウレタン 0.23
その他樹脂系 0.15前後
金属と樹脂には、越えられない壁があるので、強度から概算して薄くして、熱移動時間を減らす必要有りで、接触面積を巨大にする必要あり
放熱フィンをアルミにするのが理想だね
514 :
pH7.74:2011/06/15(水) 10:16:48.69 ID:kpTNjjV9
水槽用クーラーの熱交換器の素材はチタンが多い。テトラのペルチェのは黒色アルマイトのアルミ。
515 :
467:2011/06/15(水) 12:16:15.40 ID:tFyHfhNn
()チラー式の内部配管はチタンだね
チタンは、12.7mm、t1.0で、1mで3000円超え()
516 :
pH7.74:2011/06/15(水) 12:35:36.17 ID:GVDUQ6Vj
電触っていうけど、クーラントつかってるから大丈夫なんじゃないの?
普通防腐剤は入ってると思うんだけど
517 :
pH7.74:2011/06/15(水) 13:18:38.52 ID:I2Ge/Hsg
>>513 特に矛盾している事を言ってるように見えないが
518 :
pH7.74:2011/06/15(水) 17:31:43.51 ID:t6KJjgVf
519 :
pH7.74:2011/06/15(水) 20:48:02.10 ID:DAc8NWEd
やっぱ冷却ならバイクのオイルクーラーぐらいの熱交換器を発泡スチロールの箱に入れて、
朝凍らしたペットボトルや蓄冷材を入れておくのがコスパと手間のバランスが取れてるかな?
でもバイクのオイルクーラーも高いんだよな。
520 :
pH7.74:2011/06/15(水) 23:21:20.87 ID:vBRNfGuY
521 :
pH7.74:2011/06/15(水) 23:50:19.22 ID:I2Ge/Hsg
フレキシブルの熱交換棒とかあったら一番いいんだけどね
>>521 ヒートパイプじゃダメかな?
「フレキシブル」ってほど自由度はないけど
それなりに曲げたり出来るよ
523 :
pH7.74:2011/06/16(木) 10:05:10.53 ID:W3E1kOU8
524 :
pH7.74:2011/06/16(木) 14:16:15.85 ID:/3dGCjbh
>>520 綺麗だですね。乙!
アクリル板の切断はPカッターで折り切りしてから切断面を紙やすりで整える感じ?
接着はジクロロメタンかな。
525 :
pH7.74:2011/06/16(木) 15:47:25.09 ID:8tSKKzwt
>>522 ヒートパイプは廃熱と吸熱の位置関係が固定で融通がきかない
526 :
pH7.74:2011/06/17(金) 00:30:09.16 ID:7r9YrNsE
>>523 そう、そう思ってアクリルにしました
>>524 カットはそんな感じ、接着はアクリサンデーのやつ
あの接着剤は取り扱いが難しい・・垂れてすぐ拭いても跡残るし
水面に浮かべるのにウキつけるの忘れてた、両サイドになんか考えて付けようと考え中
527 :
pH7.74:2011/06/17(金) 03:42:35.97 ID:XkonxydN
>>526 俺モデラーなので耐薬性能の低い樹脂は得意分野!w
接着面以外は幅広のマスキングテープで保護するとよかったかもですね。
あと2000番までヤスってからタミヤのコンパウンド赤→青→白とかけると綺麗になるので試してみてはどうでしょう。
アクリルサンデーは接着剤用の細筆を一本用意するといいとおもう。
528 :
pH7.74:2011/06/17(金) 15:48:01.63 ID:Y0JTak0h
ナスの皮でリトマス試験紙を作ってみたが…
木酢や液肥なんか強い酸性やアルカリ性はともかく、中性から多少の上下じゃ
全くわかんねーや
529 :
pH7.74:2011/06/18(土) 00:53:04.61 ID:iLRDptqz
>>527 ああ・・ハケでやれば楽そうですね、次試してみます
一応、紙置いて接着してたんだけどそれ以外の所にこぼしたり・・w
アクリサンデーの研磨剤があったのでそれでこすったら大分目立たなくなりました
530 :
pH7.74:2011/06/18(土) 20:49:08.61 ID:DD8n7NJL
531 :
pH7.74:2011/06/18(土) 20:52:52.08 ID:axhynfb4
w
532 :
pH7.74:2011/06/18(土) 20:59:50.43 ID:ERuZprRA
>>529 ハケは模型売場で買ったほうがいいですよ。
画材売り場の筆は、ものによってはシンナー類でダメになることがあります。
300円くらいのセーブル丸筆が良いんじゃないかなぁ。ナイロン筆は溶剤に弱いので。
533 :
pH7.74:2011/06/18(土) 22:25:00.05 ID:50VrDCde
534 :
pH7.74:2011/06/19(日) 00:06:31.12 ID:Zi9tcV7z
535 :
pH7.74:2011/06/19(日) 00:08:40.07 ID:msJ+b0IK
536 :
pH7.74:2011/06/19(日) 00:16:02.29 ID:IVB00KGQ
>>530 漢だなww俺は好きだぞがんばってくだされ
537 :
pH7.74:2011/06/19(日) 00:34:28.63 ID:y2O3Mk7L
>>533 コアのウレタンチューブの上下に720個の穴を開けた塩ビの板をはめて、サージタンクにしてそこから配管する
http://up.fileseek.jp/26Y5Vvdy 最終的にこの作動ファンと合体して、冷気で冷やす方式
隙間は全部バスボンドで、空路水路共にシーリングする
でも、お盆に間に合えば御の字かな?
コアの製作が非常に大変
最初は放熱フィン30枚の予定だったんだけど、更に数万の出費と、15600個のφ6.1空けが必要で、支持用の一枚だけで諦めたw
簡略したお陰で、これでも作業速度は加速している
配管のみの伝熱面積は約3.66m2
実際は、それにサージタンクやフィンや外装も含まれるからそれ以上
チューブの配管伝熱部総延長194.4m
の予定
538 :
pH7.74:2011/06/19(日) 00:53:27.20 ID:y2O3Mk7L
>>534 冷凍庫や冷蔵庫使ってる冷却方式の失敗は、殆どが伝熱面積の不足と、熱交換時の気体移動を無視してる点
だから、設置限界ギリギリ迄増やした
ま、のんびり作るさぁ
一年前から、まったり着手してるからね
539 :
pH7.74:2011/06/19(日) 00:58:01.74 ID:IVB00KGQ
>>538 完成時の機器のサイズはどれくらいの予定?
540 :
pH7.74:2011/06/19(日) 01:37:11.58 ID:Zi9tcV7z
プレート式熱交換器のほうが構造的に簡単だったんじゃないかなぁ
まぁ今更言うことではないんだけど
541 :
pH7.74:2011/06/19(日) 08:16:09.54 ID:GA81Hq8v
車用のラジエーターに配管して、送風機で冷却じゃあかんの?
PCの水冷みたくさ。
542 :
pH7.74:2011/06/19(日) 10:19:28.63 ID:msJ+b0IK
車の冷却水は80度くらいまで下がれば良いし、CPUも60度以下に出来ればオッケー。
それに比べると外気で25〜28度まで下げるってのはハードル高いよ。
543 :
pH7.74:2011/06/19(日) 10:22:54.55 ID:siFKoPWi
544 :
pH7.74:2011/06/19(日) 10:31:57.47 ID:GA81Hq8v
そうなのか。でもその比較はおかしくない?
水槽の温度って高くなっても35度くらいだし、5-6度くらいさげればいいんだから、いけそうな気がするんだけど。
熱源っていったらポンプぐらいしかないし。
渓流魚やクリオネ飼うって言うなら別だけど。
545 :
pH7.74:2011/06/19(日) 10:39:38.01 ID:jLbEsjPD
533じゃないけど、
>>533が聞いてるのはALA(5-アミノレブリン酸)、
つまり
>>530に写ってる液体肥料ペンタガーデンの使用感では?
546 :
pH7.74:2011/06/19(日) 10:55:33.73 ID:ty14Htyh
またラジエーターバカが現れたぞー!
今年でもう5人くらいでたね。
頼むから少し調べてから書き込んで欲しいね。
547 :
pH7.74:2011/06/19(日) 11:06:16.16 ID:y2O3Mk7L
>>539 熱交換器外寸(最大)
幅380×奥225×高330
冷凍庫寸法
幅500×奥515×高515
>>545 肥料スレのレス40で答えてる
>>544 ただ冷やすだけなら、給水タンク付属ドライ濾過兼用、外掛け式クーリングタワー作ってるよ
そっちの方が、遥かに懐と製作手段と運用費が優しい
室内が37℃越える高温下でも、安定した性能と、CO2散逸を防ぐ為の方式だからね
548 :
533:2011/06/19(日) 11:57:36.59 ID:uY5PV8G+
>>547 ああ、すまん。オイラあそこの1なんだw
549 :
pH7.74:2011/06/19(日) 19:06:20.86 ID:Zi9tcV7z
>水槽の温度って高くなっても35度くらいだし、5-6度くらいさげればいいんだから
何を飼ってんだ
550 :
pH7.74:2011/06/19(日) 23:36:52.95 ID:dGyYp/wR
>>289のラジエーターって、
何もしないよりも水温の変化が急激になって、
生体への負担が増えそうな気がする。
>>544 >>424を参照
ラジエータに外気の風を当てても外気温度までしか下がらない。
>>542で書かれているように、エンジンやCPUの冷却は
「外気よりも高い温度なのを外気に近いところまで下げたい」
だからラジエータ+ファンで効果がある。
だけど水槽の場合は「外気温度よりも下げたい」なのでラジエータ+ファンでは無理。
可能性としてはラジエータに水を掛けて さらにファンの風を当てて気化冷却でラジエータを冷やす。
552 :
pH7.74:2011/06/20(月) 19:57:23.75 ID:pvK4OnxL
>>547 クーリングタワーって、どんなもんスカ?
553 :
pH7.74:2011/06/20(月) 21:07:14.57 ID:VmK/h5AU
>>552 大規模空調や冷却システムで、使われてるシステムね
↑
┏━┓←ファン
┏━┻━┻━┓
┃ ↓ ↓─╂┐
┃……………┃│
┃↑ ↑ ↑┃│
┃↓┏━━━┛│
↑ ┌─┘
↑空気
↓水
─水配管
…パンチング
こんな感じで上から水配管を通して水滴を落下させて
下から空気を流入させて、大量に気化させて気化熱で冷やすタワー
常に水を回して、設定温度になったらファンが回る常時式と、設定温度になったらポンプとファンが回る間欠式がある
554 :
pH7.74:2011/06/20(月) 21:46:49.37 ID:ZG26W3ha
湿球温度よりは下がらんよ
湿球乾球よくわからん(´・ω・`)
556 :
pH7.74:2011/06/21(火) 12:00:04.99 ID:6kPsWnOF
地球温暖化も本当か分からん(´・ω・)
557 :
pH7.74:2011/06/21(火) 12:07:19.48 ID:/BzKnSzQ
>>553 ですよね。やっぱり外掛けに素人改造するようなシロモノぢゃないなぁ
558 :
pH7.74:2011/06/21(火) 21:45:04.46 ID:xh+V8i3h
じゃあ
水中ポンプからの水を金属板にぶつけて、それに向かってファン回せば気化熱で冷めるんじゃね
559 :
pH7.74:2011/06/21(火) 21:48:33.11 ID:6kPsWnOF
ひょっとしてその金属板を電気的に冷やせば効率上がるんじゃね
560 :
pH7.74:2011/06/21(火) 21:52:21.18 ID:Qo+j56Ku
もしかして金属板をなくしたほうが効率がいいんじゃないかな
561 :
pH7.74:2011/06/21(火) 23:30:58.59 ID:vudbBYvs
もしかしてクーラー買ったほうが効率いいんじゃね?
562 :
pH7.74:2011/06/21(火) 23:33:46.73 ID:ri3gYwyA
金属板のことは忘れてしまった方がスッキリするんだろうなぁ
563 :
pH7.74:2011/06/22(水) 00:31:14.61 ID:0lMhlWWb
GEXの上部と追加ウエット&ドライ濾過槽で簡単に出来そうだな
564 :
pH7.74:2011/06/22(水) 10:20:01.01 ID:3edW3Zka
前に貼られてたと思うんだけど、壺の中に壺を入れて、隙間に水を含ませた土を入れておくと気化熱で壺の中が冷えるんだって。
外部フィルターなら応用できると思う。
565 :
pH7.74:2011/06/22(水) 10:22:33.91 ID:yMa1A45v
外部フィルターの周りをアルコールで満たしたら冷える
566 :
pH7.74:2011/06/22(水) 10:39:07.46 ID:3edW3Zka
発酵式CO2でできた酒モドキ→照明の上に乗せて熱で蒸留→外部フィルターの周りにアルコール塗布。
面倒くさいなw
567 :
pH7.74:2011/06/22(水) 11:19:02.42 ID:moLnAvPi
いま土気化熱冷蔵庫の真似してどれだけ冷えるか実験してる
土は後で容器洗うのが面倒くさいので濡れタオルで代用
これで冷えれば…ヘヘヘ
568 :
pH7.74:2011/06/22(水) 13:15:10.04 ID:3edW3Zka
569 :
pH7.74:2011/06/22(水) 17:00:31.99 ID:moLnAvPi
レポ
ボウルに水を張ったペットボトルを入れそこに濡れタオルを敷き詰める
んで気化促進するために扇風機あてて実験開始
開始時の水温31度 気温32度 湿度93%
3時までこの状態で放置したところ水温は28度になってた
ここまで冷えれば実用可能かなあと思ったけど
よく考えたらペットボトルを冷やすのとライトが点いた水槽を冷やすのとじゃわけが違うしダメっぽいっす
塚スレチだしもう消えるよ
570 :
pH7.74:2011/06/22(水) 17:38:08.96 ID:E8kUqvRC
いや、スレチじゃないでしょ。
571 :
pH7.74:2011/06/22(水) 23:00:32.83 ID:2qAG8mjG
自作愛に溢れてる
572 :
pH7.74:2011/06/22(水) 23:12:48.62 ID:C4eEuWRN
93%・・・
573 :
pH7.74:2011/06/23(木) 03:21:39.74 ID:GJ6THttZ
574 :
pH7.74:2011/06/23(木) 12:07:05.81 ID:aG4aYKi3
実践してる奴がいるか疑問、むしろ人柱に…w
575 :
pH7.74:2011/06/23(木) 23:17:23.47 ID:mEzdazQl
接着にホットボンドって大丈夫かな?
細長い容器を2つに仕切りたかったからアクリル板をホットボンドで接着した。
結構頑丈っぽいけどずーっと水につかっていても大丈夫かとか・・・
576 :
pH7.74:2011/06/23(木) 23:59:38.28 ID:FzMa7TFu
すぐに剥がれてくるよ、アクリルの接着には使えません。
577 :
pH7.74:2011/06/24(金) 20:19:18.93 ID:74aOf/Pr
スーパーXって水につけておいて大丈夫かな?
578 :
pH7.74:2011/06/24(金) 20:26:22.23 ID:pSGgi3ZW
>>575 一般用は酢ビだからあんまり耐水性は無い。
ポリオレフィン用ならアクリル変性ポリオレフィンだから良いと思う。
安物ホットボンドでアクリルを接着して半年経ったがぜんぜん劣化(と見られる現象は)してない。
濾過槽内だからずっと水に浸かってる。
>>576の「すぐに」というのがどのくらいなのか分からないけど
市販品でも年単位で見れば劣化するんだしホットボンドは過度な負担がかかる箇所じゃなければ十分使えるね。
580 :
pH7.74:2011/06/25(土) 05:02:25.60 ID:lP77XkLx
それくっついてるよりはまってる状態に近いんじゃない
すぐにっていうのは付けて固まった直後からちょっとさわると剥がれるのじゃない?
ダイソーのはすぐ剥がれた
581 :
pH7.74:2011/06/25(土) 06:26:40.36 ID:JoNBd9GG
そんなにもろいか?
いらないやつをニッパーで無理やりみじゃいてみたが
やっと外れたほどしっかりだったよ。
583 :
pH7.74:2011/06/25(土) 15:54:37.18 ID:fctqm1vF
み…みじゃ…?
すまん、みじゃくって方言だったか。「壊す、解体する」って意味。
585 :
pH7.74:2011/06/25(土) 20:49:00.25 ID:gxVu/l6f
タイポじゃなかったのね。
また一つ無駄知識が増えました。
586 :
pH7.74:2011/06/26(日) 04:27:07.73 ID:BiXQ1Smt
どこの方言なのかね?
三重県
588 :
990:2011/06/27(月) 00:24:23.25 ID:E+Xnsrig
>>587 う、うそだろ?
俺、四日市市民だが、初めて聞いたぞ。
嫁にも確認してくる!
589 :
pH7.74:2011/06/27(月) 11:21:06.24 ID:BBHZA+Vp
590 :
pH7.74:2011/06/27(月) 12:01:14.00 ID:FUUB4huk
このスレらしく、自作方言なんじゃまいか。
591 :
pH7.74:2011/06/27(月) 13:17:04.91 ID:lw11m/5M
群馬訛りだろ
592 :
pH7.74:2011/06/27(月) 14:41:09.02 ID:VrDMnFp3
伊賀上野出身の嫁は知らんと言ってた
593 :
pH7.74:2011/06/27(月) 17:29:36.21 ID:XT5f619H
忍者か
594 :
pH7.74:2011/06/27(月) 18:23:08.18 ID:FUUB4huk
今、持ってる一人暮らし用の冷蔵庫を25度設定にして、
中に、水のチューブをぐるぐるにして入れて水を循環して
水槽に戻せたら、良いなと思うんだけど、
冷蔵庫って温度調節のつまみを一番左の弱いのにしても
大体10度くらいにしかならないから、冷えすぎちゃうんだよね。
何とか、温度設定をあげられないかな?消費電力も抑えられそうだし。
595 :
pH7.74:2011/06/27(月) 19:45:20.41 ID:K9vazK5e
逆サーモ使えばいいんじゃないか?
596 :
pH7.74:2011/06/27(月) 20:09:30.76 ID:VEPNYD4F
全然冷えすぎない既視感
597 :
pH7.74:2011/06/27(月) 20:17:48.61 ID:C2/+7vhh
>>594 チューブに入れた水を冷蔵庫に入れて1分後に出してみ。
ぜんぜん冷えてないから。
どこぞのHPにあったようにアルミか銅のラジエターを通して、冷蔵庫内は不凍液で満たすくらいじゃないと。
598 :
pH7.74:2011/06/27(月) 20:29:20.95 ID:FUUB4huk
>>597 考えが近いです。中が冷えた空気の中にチューブを入れて循環してもあまり冷えないと思うので、
500mlのジュース缶を冷やしておいて、その缶にチューブをぐるぐる巻きにしておけば、
多少、冷却能力が上がるのかと思ってる。
気温の下がる夜間は、水の循環は止めるかもしれない。
専門知識が無いから、素人の適当な思いつきだけどね。
599 :
pH7.74:2011/06/27(月) 20:38:44.94 ID:Z/x83pTo
ポンプの先に噴霧口をつけて、空気中に放出して気化熱冷却ってのはダメなのかな。
602 :
pH7.74:2011/06/27(月) 21:35:26.22 ID:FUUB4huk
603 :
pH7.74:2011/06/27(月) 23:23:29.53 ID:Q3BCYIeD
断熱材として最優秀に近い空気を挟んで冷やすってのがもう真逆の発想なんだよね
604 :
pH7.74:2011/06/28(火) 02:56:09.83 ID:eioGyyrr
その小さな冷蔵庫に穴を開けていいのなら、
エアポンプ本体を冷蔵庫に入れてエアレで冷やすってどうだろう?
泡として出てきた冷気もファンで吹き付けるとか。冷気くるか知らんけど。
605 :
pH7.74:2011/06/28(火) 02:58:35.17 ID:AVb0A4Xs
冷蔵庫の中にみっしりサイズの水槽入れて
サーモにつなげたポンプで循環
でどうだ
606 :
pH7.74:2011/06/28(火) 03:11:38.23 ID:eioGyyrr
しょこたんのクリオネを思い出した。
607 :
pH7.74:2011/06/28(火) 03:24:57.80 ID:1l8VYPK2
もう冷蔵庫から離れたほうがいいんやな
608 :
pH7.74:2011/06/28(火) 07:18:37.16 ID:eSt5J+sp
609 :
pH7.74:2011/06/28(火) 07:39:37.48 ID:tAwtvsdX
2211でも買ってきてクーラーボックスに水はって保冷剤と一緒にぶち込んどけば結構手軽に冷えそう。
610 :
pH7.74:2011/06/28(火) 07:52:45.86 ID:p4rOR2V9
自作でペルチェクーラー作りたいんだけど、
結局使えるレベルの物作った人っている?
611 :
pH7.74:2011/06/28(火) 08:13:23.34 ID:r+ArzFFV
冷蔵庫の中に水槽設置したらどうかな。
晩ご飯の食材も保存できるよ。
612 :
pH7.74:2011/06/28(火) 08:55:17.68 ID:MHprhAo9
部屋の温度が水温以上だと冷蔵庫使うしかないね
つまりクーラーで冷やすしかない。
613 :
pH7.74:2011/06/28(火) 09:06:59.25 ID:Cnsw5gqH
あるんだよな、
安っぽい、冷蔵庫に前面がガラスのいい感じのやつが。。。
なんかどうしても作ってみたくなる。
614 :
pH7.74:2011/06/28(火) 09:14:28.32 ID:eSt5J+sp
615 :
pH7.74:2011/06/28(火) 15:38:13.78 ID:wxJ9Q2tE
俺にドージングポンプ1000円でつくってくれ
1ml単位 3連のやつな
616 :
pH7.74:2011/06/28(火) 15:45:14.73 ID:mnuJezQ1
無理だろw 材料すらそろわねーよ
617 :
pH7.74:2011/06/28(火) 16:07:46.02 ID:/Ahojk/c
618 :
pH7.74:2011/06/28(火) 21:24:24.20 ID:1l8VYPK2
>>610 45以下ならたまに。
今は秋月にでかくて安いのが出てるからペルチェ自体は安く手に入るんだがそれに見合うヒートシンクが見あたらない。
619 :
pH7.74:2011/06/28(火) 21:32:58.16 ID:lRmHVYzb
ドクター中松wが超小型のクーラー発明したらしいぞ
620 :
pH7.74:2011/06/28(火) 22:00:20.61 ID:r+ArzFFV
621 :
pH7.74:2011/06/28(火) 22:17:05.84 ID:1l8VYPK2
>>620 書き込む前に放熱量考えろ
あとペルチェ素子では原理的にクーラーのコンプレッサーより効率良い物はつくれない。
622 :
pH7.74:2011/06/28(火) 22:19:07.16 ID:r+ArzFFV
言葉足らずで悪いが水槽用"ペルチェ式"クーラーのことだ。
623 :
pH7.74:2011/06/28(火) 22:25:38.23 ID:1l8VYPK2
ならファンの違いくらいしかないだろ。微々たるもんだよ
624 :
pH7.74:2011/06/28(火) 23:14:43.85 ID:+Z2DdMXj
625 :
pH7.74:2011/06/28(火) 23:55:52.49 ID:1l8VYPK2
>>624 1kWの放熱できるCPUクーラーが安価で出てるか?
626 :
pH7.74:2011/06/29(水) 00:02:56.21 ID:hP9D03L5
冷蔵庫にホースとペルチェの話題を見ると夏が来たんだなと感じる
水槽用クーラー(コンプレッサー型ね)は鉄板だが、ペルチェの自作にこだわりたいなら
製作コストや使用電力に糸目を付けなければ良いものが出来るかもしれない
一度考えたのは水槽台の側面と同程度の面積をもった熱交換部(板状)にペルチェを
等間隔に配置し、同じ面積を持ったヒートシンクに大きめのファンを配置して低速で回すもの
ペルチェは(っていうか半導体全般的に)容量maxまで使うと効率落ちるから半分くらいでっていうのと
売られているペルチェ式はみんなファンがウルサイって評判だったから、ファンを大きくペルチェの数も増やしてって
ペルチェ=省スペースっていうイメージを逆手に水槽台使ってるなら側面に数センチは許容かなと
ただ問題は既述のとおり製作コストw 熱交換部だけでいくら掛るんだよー とコンプレッサー式を買いましたw
長文失礼
627 :
pH7.74:2011/06/29(水) 00:06:47.08 ID:QiTBwQXM
>>618 水槽との接点になるヒートシンクや水枕は何を利用してますか?
628 :
pH7.74:2011/06/29(水) 01:54:22.39 ID:OxaHWc7N
ペルチェ式だとヒーターにもなるんだけどなw
でかいヒートシンク・・・解凍用のまな板とかどう?
629 :
pH7.74:2011/06/29(水) 01:56:21.23 ID:OxaHWc7N
あと厚めのアルミ板買ってきてジャンクのCPUクーラ並べるとか
630 :
pH7.74:2011/06/29(水) 02:11:43.41 ID:9WyoUyME
631 :
pH7.74:2011/06/29(水) 02:15:27.57 ID:oeTIjLGD
>>627 いやぁブックマークしてないから覚えてないな。探してみてくれ。
チタン板で作るのが一番じゃないだろか。ヤフオクで安く出てるし。
632 :
pH7.74:2011/06/29(水) 02:18:23.19 ID:oeTIjLGD
633 :
pH7.74:2011/06/29(水) 02:47:58.57 ID:oeTIjLGD
634 :
pH7.74:2011/06/29(水) 05:23:28.29 ID:Hx5M9VXs
>>625 え?1kWってどういう計算で出てくるの?
極端に強力な素子は無しね?数A素子を複数使えば良いだけだし……
635 :
pH7.74:2011/06/29(水) 07:20:18.29 ID:oeTIjLGD
>>634 熱抵抗の話のほうが早い。
30Aで0.0137(℃/W)
8Aで0.05(℃/W)
8Aで複数やったとしてもゴツいものいくつもつけるとかコストも体積も意味がなくなる。
636 :
pH7.74:2011/06/29(水) 07:41:41.86 ID:oeTIjLGD
しかも0.05(℃/W)のCPUクーラーすら見あたらんし
637 :
pH7.74:2011/06/29(水) 20:37:00.73 ID:GUkf6NKb
ID:oeTIjLGDは1kWを何で冷却しようとしてるの?
638 :
pH7.74:2011/06/29(水) 22:06:51.13 ID:KTKvsiCs
>>632 板厚が厚いほうが熱抵抗が低いっておかしくね?
639 :
pH7.74:2011/06/29(水) 23:01:39.32 ID:Hx5M9VXs
>>635 いや、どういう計算かって聞いたのだけどね。前提にしている数字とか気に成ったし。
必要な熱抵抗にしても前提によって変わるからな。机上の検討段階では。
1kWってのは秋月の受け売りだろうけれど。
>8Aで複数やったとしてもゴツいものいくつもつけるとかコストも体積も意味がなくなる。
コストや体積で意味が出てくるのは、具体的にどれ位の事を言っているの?
例えば俺ならCR-3と同等の体積で、性能上回ればコストも1万なら十分意味が有ると思うがね。
コストも体積も意味が〜ってカッコ付けたり、無茶な設定に足るクーラー無いからって見あたらん〜
って言っている時点でペルチェの特性なんぞ碌に知らずにエラそうにしているようにしか見えん。
>>638 極端な話、アルミ箔とアルミのブロック比べたらどうかな?分かり易くなると思うけど。
640 :
pH7.74:2011/06/29(水) 23:30:47.54 ID:9CWWNZnV
全く素人ですみませんが、熱抵抗=(熱抵抗)係数×厚t にならないの?
641 :
pH7.74:2011/06/29(水) 23:47:38.43 ID:oeTIjLGD
>>637 だからその手段が無いんだよ。
>>639 632見ればおのずとわかると思うのだが。
何がカッコつけてるんだ?設計思想もなければペルチェで冷却する事が目的になっちゃってんじゃん。
体積はコンプレッサー型のクーラー以下、値段は七千円強くらいまでしか自作する意味ないでしょ。
テトラのクーラーは良い仕事してるよ。なかなかあれを上回る事は無理だと思うね。
あとCPUクーラーってのは放熱に限界が来てマルチコア路線に行ったって経緯があってすでに限界の来てる技術。
で、CPUクーラーでペルチェを冷却できるかって事も俺が大昔に検討した事で無理だとわかってる。
書き込む前にまず考えてからにしろっていうのはそういう意味。
642 :
pH7.74:2011/06/30(木) 00:07:00.78 ID:vnb3Udb+
>>641 横槍を入れるようだが、
「CPUクーラーでペルチェを冷却できるかって事も俺が大昔に検討した事で無理だとわかってる。」
ってどういうこと?
ペルチェの放熱面の冷却は基本はヒートシンクとファンでの空冷で、
一般的な空冷式CPUクーラーと同じ原理だよね。
テトラのペルチェのコストパフォーマンスは俺も悪くないと思うけど、
そのペルチェだってCPUクーラーと同じ冷却方法だろ。
643 :
pH7.74:2011/06/30(木) 00:17:25.40 ID:tntId7wE
>>642 空冷だから原理は同じだけどヒートシンクがでかくてファンがいくつもついてるんだよ。
CPUクーラーでもテトラ級のはあるだろうけど安い物はない。それだけでテトラのクーラーに値が届いてしまう。
644 :
pH7.74:2011/06/30(木) 00:35:39.57 ID:uL7HsEc1
645 :
pH7.74:2011/06/30(木) 00:37:05.67 ID:jlYU7yrx
19世紀にエアコンは無い
646 :
pH7.74:2011/06/30(木) 01:44:33.65 ID:v594o0Cf
>>643 テトラのってペルチェ3+ヒートシンク3+Fan3だったからあんまり変わらないんで無い?
分解写真見る限りヒートシンクの底面積は広い(というかデカイ)けど、高さが妙に低い様に見える。
いい写真が有れば良いんだけど。
>>641 >632見ればおのずとわかると思うのだが。
想像は出来るが、所詮想像でしかない。前提の各温度差や動作温度や電力の前提も書けないのか?
>設計思想もなければ
そんなものは現状の企画や机上計算段階で云々出来る物の訳は無いだろう。
コンプレッサー型クーラー以下の体積と言うのなら、テトラCRシリーズより多少大きくなっても収まるぞ?
で、良い仕事していると評価するCR3は素子とヒートシンク&Fanを3ペアも使ってる。
複数使ったら意味が無くなるって発言と矛盾してるな。
>値段は七千円強くらいまでしか自作する意味ないでしょ。
これは個人の主観が大きいから否定はしないが、そもそもこのスレは自作で安く上げるって目的だけじゃないからね。
気に入る物を作る自作行為自体も目的なのだから、製品並みのコストがかかっても良いものが出来れば良いさ。
>あとCPUクーラーってのは放熱に限界が来て〜
マルチコアに移行したのは放熱ばかりが原因じゃあない。唯一の原因みたいな意見はおかしいな。
確かにCPUクーラー自体は放熱性能が頭打ちかもしれないが、テトラ製品に使われてるヒートシンクと比べれば
性能の壁をブレイクスルーした高性能品ばかりに見えるよアフター製品は。問題は大きさだけど。
647 :
pH7.74:2011/06/30(木) 01:49:16.42 ID:tntId7wE
もうペルチェの議論は飽きた。後は勝手に考えてくれ。
648 :
pH7.74:2011/06/30(木) 02:58:26.59 ID:M9n9a2is
>>643 あんたどうかしてるぜ。
テトラのペルチェについてるヒートシンク見た事ある?
ヘボヘボだよ。
あんな物より性能の高いヒートシンク腐るほどある。
本当にCPUクーラーで試した事あんのかよ。
どんだけへぼいCPUクーラー使ったんだか。
649 :
pH7.74:2011/06/30(木) 08:10:44.62 ID:elRBe7L2
そもそも放熱1kWのペルチェ使おうとしてるのがアホ。
650 :
pH7.74:2011/06/30(木) 13:53:39.24 ID:wejMItkj
CPUクーラーにペルチェ付いてるのが既に絶版だけど前あった
あれ使えば試作は簡単そうだな
結局あのクーラーではCPU冷えなかったのは内緒ね
651 :
pH7.74:2011/06/30(木) 17:04:06.59 ID:+JsAfmE2
了解。内緒にしとく。
652 :
pH7.74:2011/06/30(木) 19:23:35.63 ID:c3LupWb1
ポリプロピレンと塩ビってくっつかないのね・・・
653 :
pH7.74:2011/06/30(木) 20:01:18.99 ID:wejMItkj
パッキン挟んでリベット止めすればいいんじゃない?
と適当なこと言ってみる
654 :
pH7.74:2011/06/30(木) 20:23:55.46 ID:y+BhAP52
ポリプロピレンと塩ビがくっつかないんじゃない
ポリプロピレンがくっつかないだけだ
655 :
pH7.74:2011/06/30(木) 21:17:59.31 ID:VuWaDjzg
>>652 塩ビ用の接着剤じゃ付かないね
ポリプロピレンは専用接着剤(というかプライマー)がいるんじゃないかな
656 :
pH7.74:2011/06/30(木) 21:18:40.88 ID:uzeDdh7E
そういうときは
ポリプロピレン、ポリエチレンに穴あける
エボキシ流しこむ
でプラスチック製リベット作る感じで接着してる
隙間できたとき粘性無い瞬間接着剤流しこむこともある
657 :
pH7.74:2011/06/30(木) 23:13:36.12 ID:5ErJTHYp
っ半田ゴテ溶着
658 :
pH7.74:2011/06/30(木) 23:26:36.05 ID:uzeDdh7E
PP、ポリエチレンは熱で変形するけど異種とひっつかないよ
まじで
659 :
pH7.74:2011/07/01(金) 01:44:25.76 ID:65FpNcAt
それぞれの接着剤を混ぜるんじゃなかった?
溶かしてくっつけるやつね
660 :
pH7.74:2011/07/01(金) 10:22:57.59 ID:tThRyLiJ
いいタイミングなんで便乗
両者の接着は、2液式の接着剤はおk?
ゴム系の接着剤はおk?
661 :
pH7.74:2011/07/01(金) 11:02:25.37 ID:37B0eYoa
662 :
pH7.74:2011/07/01(金) 13:09:51.93 ID:mfPAFAIz
ポリプロピレン製の容器と塩ビ管をつなげたいだけならバルブソケットとパッキンで十分
それでも心配なら適当にコーキングしとけばいいし
663 :
pH7.74:2011/07/02(土) 02:55:39.54 ID:rY3c/K3+
誰か安く免震台つくってください
664 :
pH7.74:2011/07/02(土) 14:41:39.79 ID:Z1E36lUA
>>663 対策1
部屋の床をクッションフロアにする
対策2
水槽台を用意する
ウレタンマット5〜10cm厚を用意する
ウレタンを水槽台の下に敷き詰める
水槽に水入れる
完成
スケボーのショックアブソーバと同一機構
対策3
バイクのショック使うか、コイルスプリングか板バネ使わないと
どっちにしろ、ショックアブソーバのスプリングは荷重無茶苦茶掛かってるから、自作は危険だな
665 :
pH7.74:2011/07/02(土) 18:15:15.13 ID:GhXGI3P9
生理用品を水槽のまわりに敷き詰めるんだ
666 :
pH7.74:2011/07/03(日) 15:07:24.55 ID:nEt82Gqz
60水槽→アクリル65×35×5ケース→水槽台
溢れても安心。地震が無いなら野菜でも植えとけ
667 :
pH7.74:2011/07/03(日) 15:09:36.02 ID:5ydVkk90
隙間に砂いれてホウレン草植えて餌にするのか・・・
なかなかの知能犯だな
668 :
pH7.74:2011/07/03(日) 16:06:50.91 ID:AK2LNZkC
>>666 2.5cm枠じゃ意味なくね?最低15cmは欲しい。
669 :
pH7.74:2011/07/03(日) 18:55:16.23 ID:5ydVkk90
900x450x450/mmのケースに入れれば問題無い
670 :
pH7.74:2011/07/03(日) 23:13:32.23 ID:aILb0QqE
溢れるっていうより小さい水槽ならべてマンションつくってるからそれが倒れてほしくないんだよね
671 :
pH7.74:2011/07/04(月) 09:52:30.51 ID:mGJ4in1W
最強なのは床も壁もコンクリートにして排水口を設けて、ナウシカの地下室みたいな部屋を作る。
672 :
pH7.74:2011/07/04(月) 10:18:37.97 ID:+xjGBoy7
だよなあ。
雑誌なんかでアジアアロワナとか飼ってる人でそんな部屋の写真みたことある。
673 :
pH7.74:2011/07/04(月) 10:49:49.05 ID:CPcczLtA
たんに水槽の周りだけ防水床にするってことはできるんでねえの?
紙おむつだってあれだけ吸うんだし
674 :
pH7.74:2011/07/05(火) 02:03:07.98 ID:GYnmJPDE
はい?
675 :
pH7.74:2011/07/05(火) 03:03:15.93 ID:dL/XVJUa
防水床が洗濯機置場のように排水口があればいいけど無ければ60リットルの水の行き場ない
676 :
pH7.74:2011/07/05(火) 11:03:57.06 ID:skF6/LiO
水槽より大きいサイズの濾過水槽の上に水槽を置けばいいんじゃないか?
677 :
pH7.74:2011/07/05(火) 12:55:42.18 ID:iY32u4x7
逆さになってる水槽とか地震来るとどうなるんだろ。
678 :
pH7.74:2011/07/05(火) 23:54:21.57 ID:sqCYZBFR
地震でなくても水は排卵だろが。
679 :
pH7.74:2011/07/05(火) 23:58:54.29 ID:XWUfKivC
>>671 排水口に栓付けて地下水槽にするのが最強
観賞は潜ってまったり
680 :
pH7.74:2011/07/06(水) 11:12:36.67 ID:Mj1Mq/4V
>>678 テラ水槽の中に逆さまに水槽が乗ってて、
逆さま水槽の中にも水が入ってるやつですよ。
681 :
pH7.74:2011/07/06(水) 11:28:30.05 ID:Mj1Mq/4V
682 :
pH7.74:2011/07/06(水) 15:36:20.26 ID:sjgsrtn7
683 :
pH7.74:2011/07/06(水) 22:39:22.20 ID:nMAfWYJN
なんでこぼれないんだ?これ。誰か説明してくれ。
684 :
pH7.74:2011/07/06(水) 23:03:22.39 ID:jD2vms1s
あきた
685 :
pH7.74:2011/07/06(水) 23:20:45.45 ID:c9XJCmIJ
お風呂にコップ持って行ってやってみろ
686 :
pH7.74:2011/07/06(水) 23:36:37.36 ID:cKhRw+aN
>>683 隙間が空いてないから溢れても空間ができないからじゃない。
ペットボトルに水入れて、逆さまにして水面に口つけてもこぼれないのと同じ。
少しでも隙間ができると溢れる。って手入れ大変そう。
687 :
pH7.74:2011/07/06(水) 23:55:28.80 ID:9INj8WnR
688 :
pH7.74:2011/07/07(木) 02:15:17.50 ID:Kh9AntlY
秋田しこれ地震来たら中の水一気に溢れる
689 :
pH7.74:2011/07/07(木) 23:53:06.17 ID:Y39gAx2a
690 :
pH7.74:2011/07/08(金) 19:53:47.75 ID:cIQm16SV
なんで高いほうの水槽に水が貯まっていくんだ??
ペットボトルのてっぺんに穴を開けてバケツに水を貯めていってもペットボトルの水位はバケツの水位以上にはならないような
691 :
pH7.74:2011/07/08(金) 19:59:58.32 ID:3lwBHiaE
692 :
pH7.74:2011/07/08(金) 20:13:37.57 ID:cIQm16SV
ミュートだった。ポンプでエア抜きしてるのね。
簡単でいいな。地震や蒸発で水位下がった瞬間あれだがw
693 :
pH7.74:2011/07/08(金) 21:45:07.25 ID:h9csyIyQ
彼女も自作できればなあ・・
俺たちってエッチせずに一生終えるのかなあ
694 :
pH7.74:2011/07/08(金) 22:17:11.60 ID:jkPp6AWd
たち はいらないよ、君だけだから
695 :
pH7.74:2011/07/08(金) 22:35:43.90 ID:VD8/syUF
たちなしですかぁ、私ねこですが、ねこ同士って事ですか?
「君だけだから」って事は、やっぱりふたりプレーですよね?
なんか新しい感じでイイかもです。
私まだ一年目で慣れてないので、お手柔らかにお願いします。
696 :
pH7.74:2011/07/08(金) 23:12:52.51 ID:4Qo3vWFp
彼女いるお( ^ω^)
697 :
pH7.74:2011/07/08(金) 23:51:51.39 ID:yc3C+UBq
ベタのメスが可愛くて仕方が無いから仕方が無い
698 :
pH7.74:2011/07/09(土) 06:32:12.72 ID:10uutheq
今さっきペロペロしてました(・ω・)
699 :
pH7.74:2011/07/09(土) 14:25:23.24 ID:Gzuq1ofe
_.. ´  ̄ ̄ ` . : : :.、
/ . : :./ : : ヘ : : : : : : : :\
/.: : / : : : 〃 : : : : : ', : : : : :、 : : :ヽ
/| / .: .:/: : : : :.li : :∧ : : :|: : : : : : \: : :.',
/ | /. .: : : :∧.: : : : :|i :/_ノ',: :.ハ: : : : : : : : : : : :.
`'ー-‐''" ヽ、_ ,′/ : :./ ! : : : : li/ V ヽ. : : :ヽ : : : : : r‐..、
/ l : : :l レ'ヽ: : :/ ´,ィf笊ミx、V.:. .:.|.: .: .: : :|: : : \
か っ も | i : : :| : : :! ,ィ示、',: l{ lr'゙::,ハ ' i: : :∧ : : : :∧: : : : :\
ァ て う. | }l 、 :l : : :〃ir'゙,ハ V ゝ--'っ !: :/: : : : ::/ \: : : : :\
| 約 ペ ヽ 〉:.V : :从` `ー´ , """ ムィ:.:|: : :.∨ ヽ : : : : :\
| 束 ロ > ,′:l :/ : :.', "" ___ |:.:i : : : | \: : : : :
| し ペ / /.:. .:|/.: : : :i /ー‐ 'ヽ V′: : :! \: : :
| た ロ | ,' : : :イ.: : : :人 l/ } イヽ: : :./ \
| じ は | : : :/}l : : : l : iヽ ` ー ´ / / |: :./`ー‐' ¨ ̄`ヽ
ッ .ゃ .し | ,' : : / | l : : | :.l ,> / }l∧ / ',
! ! な な .'il: :.{ |卜、.:l :.|-‐´ .i |', ̄ / / ', / ハ
い .い ヽ、_ |ノ ∧l :.| l | ヽ / / : ,′ / {
で ./ | ヽ:| | ', /V{ヽ / 〉 l |
す /l:. :.| |l l Y}__ { \/ l <´ | |
700 :
pH7.74:2011/07/09(土) 16:42:36.73 ID:PHkjnG69
701 :
pH7.74:2011/07/09(土) 18:28:04.49 ID:sY2JZyDm
塩ビパイプの熱伝導率
周囲へ漏れ漏れの加熱方法
安全性が低い
コストがヒーター以上
よって却下
702 :
pH7.74:2011/07/10(日) 06:01:18.31 ID:mWOC+jZR
塩ビパイプじゃなくて直接水を加熱する。電導性のないものは加熱しない。
周囲への漏れは・・・あるかも。でも炊飯ジャーと同じ。
コンセントの交流でできると仮定したらコストはパイプとコイル代だけ。
703 :
pH7.74:2011/07/10(日) 09:14:12.49 ID:aWb5MKuJ
んで煮魚の出来上がりか
704 :
pH7.74:2011/07/10(日) 09:18:02.59 ID:mWOC+jZR
?
705 :
pH7.74:2011/07/10(日) 09:18:04.07 ID:aWb5MKuJ
高周波だからそもそも家庭用電源じゃショートしておしまいか
貼ってる本人がどういうものか理解してない気がする
706 :
pH7.74:2011/07/10(日) 09:23:58.85 ID:mWOC+jZR
抵抗は交流回路でもRでしょ。高周波だからショート?
周波数どれくらい必要かは調べてないな。定性的な原理しか調べてない。
煮魚とか塩ビパイプの熱伝導率とか言ってる人はどういうものか理解してないんでは?
707 :
pH7.74:2011/07/10(日) 09:36:53.38 ID:aWb5MKuJ
あーるじゃなくてえるです
せいぎょなしでじょうじかねつしっぱなしにするき?ばかなの?しぬの?
708 :
pH7.74:2011/07/10(日) 09:41:55.50 ID:mWOC+jZR
Lはインダクタンスでしょ。
制御ってサーモの話は関係ないだろ・・・
709 :
pH7.74:2011/07/10(日) 09:42:16.21 ID:3qoGxQel
水槽台製作中なんだが
ビスの頭が目立ってしょうがないんです
もう塗装済みなんだが良い隠す方法とかないですかね?
木材はSPF、塗料はアサヒペン水性木部防虫.防腐塗料です
710 :
pH7.74:2011/07/10(日) 09:47:47.32 ID:aWb5MKuJ
つーか、貼ってるURL見るだけでも高周波前提なのになんで家庭用電源の低周波数でできると思っちゃったのかそれが知りたい
仮にこのURLのように巻き数の少ない銅管を塩ビパイプだけに巻いた状態でに家庭用電源なんて流したらショートするだけですよっと
原理を調べたなら抵抗なんて言葉は出てこないよ。出てきてもインピーダンス。
>>709 カラーボックスみたいに紙のシールを貼って塗るとか
普通は、ある程度座掘りしておいて、同径の棒を叩き込んだ後にのこぎりで切るんだけど
解体がしにくくなるよ
711 :
pH7.74:2011/07/10(日) 10:13:47.83 ID:mWOC+jZR
>>710 電磁誘導加熱の定量的な原理を知らないからできるんじゃないのって話。
てか入力電流電圧なんて絞ればいいだけなのに何でそんなことに固執してるのか。
そしてなぜ合成インピーダンスの話になってるのか。RCL回路の要素の話なのに
なんか不毛だ。
712 :
pH7.74:2011/07/10(日) 10:24:06.52 ID:aWb5MKuJ
コスト度外視してまでそれをやってどんなメリットがあるのかをまず聞きたい
713 :
pH7.74:2011/07/10(日) 10:32:35.73 ID:3qoGxQel
>>710 紙のシールは思い付かなかった!サンクス
丁度ペイントが足り無くなった、ホムセン行くんで探してみる
714 :
pH7.74:2011/07/10(日) 11:42:43.60 ID:3qoGxQel
シールとか無かったorz
とりあえず完成でいいや、さあ、セッティングだわ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
その前に部屋のかたずけしなきゃだったorz
715 :
pH7.74:2011/07/10(日) 12:43:36.40 ID:ZPU5+xDr
コップに水入れてIH調理器に乗っけてみなって
高周波電磁誘導による加熱は対象となる物質の許容帯が
伝導帯である必要があるよ
面白いけどコストやら効率やら考えると今のヒーターのが上だな
716 :
pH7.74:2011/07/10(日) 14:05:51.73 ID:UQ1eEX6a
>>714 家具や内装の補修用品とか、家具とかの自作コーナーに無かったかい?
どうしても無ければクレヨンとかで紙に色塗って、切って糊で貼り付けてしまうのも手かもね
717 :
714:2011/07/10(日) 14:29:46.58 ID:75wanSPB
>>716 ありがと
これも自作の醍醐味と気にしない事にしましたw
718 :
pH7.74:2011/07/11(月) 08:36:22.32 ID:7GQy92du
炭酸水素ナトリウム(重曹)加熱してCO2添加ってどうかな
719 :
pH7.74:2011/07/11(月) 10:47:11.98 ID:aNd0nOhh
加熱?
それで実現した時の他の方法と比べた利点って何が有るのさ?
720 :
pH7.74:2011/07/11(月) 11:48:03.86 ID:utWZJW33
やってみりゃいいんじゃないのかな?
粉をどうやって混ぜるのか、混ぜないで加熱しっぱなしなのか。
>加熱によって炭酸ナトリウム、二酸化炭素、水の3つの物質に分解する。
>粉末は270 °C で分解
俺はそんなヒーター、付っぱなしは嫌だけどねw
721 :
pH7.74:2011/07/11(月) 20:02:55.03 ID:gkIHN/cs
それなら1日一本メントスコーラしたほうが楽
722 :
pH7.74:2011/07/12(火) 00:08:29.01 ID:SOq7LJXP
>>719 ミドボンより初期費用が低いかも。
補充するのにガス屋に行く必要がない。
>>720 混ぜる必要はないよ。水に溶かすと60℃で分解だから適当に暖めるだけでいんじゃない
カップウォーマーとかで。
盛る計算めんどくてしてない
723 :
pH7.74:2011/07/12(火) 00:16:13.52 ID:bxj8v9Xf
昔から何度も出てるネタだよ
昔からアイデアだけは出てるにもかかわらず実践者がほぼ皆無って時点でry
724 :
pH7.74:2011/07/12(火) 00:25:03.39 ID:SOq7LJXP
やる気がない
725 :
pH7.74:2011/07/12(火) 01:52:56.67 ID:tNxgAv+w
60度で連続保温って水の蒸発とか大丈夫なんかねぇ。
電気代とか考えたら、ミドボンの方がマシ、とかw
726 :
pH7.74:2011/07/12(火) 17:53:44.59 ID:RxWVJYXR
なんでそこでクエン酸と重曹が出てこないのか
よっぽど実現は簡単なのに
727 :
pH7.74:2011/07/12(火) 18:15:33.76 ID:eeUVsEei
728 :
pH7.74:2011/07/12(火) 18:22:59.21 ID:RxWVJYXR
ペットボトルじゃなくて滴下式の実験器具を使ったものだとより簡単にできる
729 :
pH7.74:2011/07/12(火) 18:37:41.73 ID:med6i93+
>>727 さっぱり普及してないから何か落とし穴があると思う
730 :
pH7.74:2011/07/12(火) 18:43:13.63 ID:eeUVsEei
>>728 記事ちゃんと読みなよ
滴下だとうまく行かないって書いてあるだろ
731 :
pH7.74:2011/07/12(火) 18:49:55.57 ID:RxWVJYXR
>>730 誰がそのページの話だと書いたんだよ
別のところでやってるのを見たんだよ
732 :
pH7.74:2011/07/12(火) 18:58:29.48 ID:38ul8EX6
733 :
pH7.74:2011/07/12(火) 19:01:05.86 ID:RxWVJYXR
あと出しも何もそこで実験器具を使ったの作ってないからわかるだろ
734 :
pH7.74:2011/07/12(火) 19:06:42.00 ID:38ul8EX6
735 :
pH7.74:2011/07/12(火) 19:08:28.09 ID:RxWVJYXR
言い訳って
>>730の理解不足もしくは早とちりじゃん
バカの一つ覚えのAA使って人のせいにすんなよ
736 :
pH7.74:2011/07/12(火) 19:50:31.83 ID:38ul8EX6
もういいよ。
でもきっとあとで冷静に考えなおして恥ずかしく思うよ。
737 :
pH7.74:2011/07/12(火) 19:54:49.79 ID:RxWVJYXR
恥ずかしいのは
>>730とお前だろw
ペットボトルじゃなくてって前置きまでしてるのに
738 :
pH7.74:2011/07/12(火) 19:57:46.73 ID:ovc8Dt5O
739 :
pH7.74:2011/07/12(火) 20:50:09.01 ID:tNxgAv+w
>>729 発酵式よりは全然良かったよ。 CO2の要もなくなったのでお払い箱にしまってあるけど。
結構圧力が掛かるのでちょっと丁寧に細工しないといけないところかな。
俺はPetじゃなくてガラス瓶で作ったが。
740 :
pH7.74:2011/07/12(火) 22:10:58.00 ID:cb93pQG4
化学反応なんだから計算すれば何gのCO2が得られるかわかるでそ
741 :
pH7.74:2011/07/12(火) 22:22:44.04 ID:eeUVsEei
おれが早とちりしただけなら流れたのにギズ口広げやがって…
>>738が見れない…誰かコピってくれ頼む
742 :
pH7.74:2011/07/12(火) 23:27:12.96 ID:43Xi39VW
見た目清潔なのがいいね。
743 :
pH7.74:2011/07/13(水) 02:29:46.08 ID:Mu19hH7x
744 :
pH7.74:2011/07/13(水) 20:15:18.73 ID:hQBO+o2f
エアポンプとタイマー使うのがちょっとな。
クエン酸水溶液のボトルをプッシュポンプのボトルにしてみるかな。
朝一回プシュッで夕方まで出てくれるとちょうど良いが。
745 :
pH7.74:2011/07/13(水) 23:28:09.82 ID:PybfLSM4
化学反応速度を遅らせるには基本的に低温
あとは拡散速度を遅らせるとか
746 :
pH7.74:2011/07/14(木) 02:51:15.79 ID:wRRI6r7c
747 :
pH7.74:2011/07/14(木) 18:07:52.55 ID:P79DAvnc
水槽用具が邪魔だからオーバフローがいいけど、
フロー管も汚れるし邪魔だからなんとか水槽の外に出せないかな。
748 :
pH7.74:2011/07/14(木) 18:12:16.26 ID:gnUXgHWM
見えないようにレイアウトする
749 :
pH7.74:2011/07/14(木) 18:12:52.00 ID:LkeIboB8
750 :
pH7.74:2011/07/14(木) 18:13:12.99 ID:P79DAvnc
え〜
751 :
pH7.74:2011/07/14(木) 18:13:32.84 ID:LkeIboB8
752 :
pH7.74:2011/07/14(木) 18:14:13.49 ID:P79DAvnc
サイフォン式はいいですね!
いつかサイフォンすら使わない技術できないかなー。
753 :
pH7.74:2011/07/14(木) 18:16:54.67 ID:gnUXgHWM
サイホンのほうが複雑で汚れ目立つような
利点は穴をあけなくてよいことだし
754 :
pH7.74:2011/07/14(木) 18:30:37.76 ID:LkeIboB8
自作するなら塩ビ管だから汚れは見えない
マメオーバーフローならガラス製だから汚れたら外して洗うなり漂白すればOK
755 :
pH7.74:2011/07/14(木) 22:48:59.85 ID:SqEcxQIm
透明な管でかっこいいの作りたい
756 :
pH7.74:2011/07/14(木) 23:02:11.90 ID:o/jjzuoA
アクリル管手曲げして作ればいいんじゃないかな
でも手間と原価考えるとマメオーバーフローの方がいいと思うけど
757 :
pH7.74:2011/07/14(木) 23:49:57.76 ID:ix7YLepO
ステンエルボでサイドフローしたらいいんでない?
758 :
pH7.74:2011/07/15(金) 09:09:54.12 ID:i52icK4K
サイドフローするならいっそ底面から排水すれば?
そうすればフロー管もなくなるじゃん。
759 :
pH7.74:2011/07/15(金) 09:13:08.75 ID:/t+x45IW
外部つなぐならいいけど濾過層つけられないじゃん
760 :
pH7.74:2011/07/15(金) 09:35:56.11 ID:i52icK4K
>>759 排水量調整したり、逆止弁使ったりなんか方法無いかな?
761 :
pH7.74:2011/07/15(金) 09:57:24.28 ID:/t+x45IW
排水量調整→自動調整でないと詰りなどで崩壊
逆止弁→全部止まる
762 :
pH7.74:2011/07/15(金) 10:22:31.72 ID:sI3n9YN9
アクリル水槽で背面全面が滝になってるオーバーフロー水槽見たことある
内部で薄く区切られていて滝に落ちた水が濾過槽に落ち込む
763 :
pH7.74:2011/07/15(金) 10:28:30.35 ID:7VfPObuT
764 :
pH7.74:2011/07/15(金) 10:37:16.43 ID:sI3n9YN9
>>763 ちとちがう
水槽の中で背面層が区切られてて背面層の底が無くて濾過槽に直結してた
もう水槽と濾過槽一体型と言っていい感じ
765 :
pH7.74:2011/07/15(金) 16:37:35.75 ID:hAPjh+tV
>>762 見た目は壮観だが、音がうるさそうだな。
面白そうだが、寝室に水槽おいてる俺には無理だな。
米のほうでは、水槽にオーバーフロー加工して、その穴にサイホンで送り込んで、消音的なオーバーフローってのが流行ってるよな。
www覗く限りは。
766 :
pH7.74:2011/07/15(金) 20:25:21.22 ID:csgp2FUS
URL貼って
アメリカってアクアで独自路線行ってるよな。流行がちがう。
767 :
pH7.74:2011/07/15(金) 23:15:16.60 ID:ihIwxKfL
多段連結画策してます
多段スレが過疎ってるので、自作スレで質問
上段30*3、下段60センチの多段予定です
上段の30規格に穴あけするんだけど、バルソケと水栓ソケットについてです
水槽内と水槽の外の底は、どちらにどちらのソケットを合わせればいいのですか
768 :
pH7.74:2011/07/16(土) 08:13:27.98 ID:7qzo+v07
俺はVP13でやってた
でもVP16かVP25の方が安心
VP13・16は25mmのホールソーであけた
VP25は35mmの穴あけた
基本的にはソケットは同じ規格のしか入らないと思ったが
769 :
pH7.74:2011/07/16(土) 10:00:59.75 ID:67oDjZAt
770 :
pH7.74:2011/07/16(土) 10:09:39.63 ID:Ud7IQxRn
ステン板で事足りているかがまずわからない。ちゃんと設計しなくちゃだめ。
あと多くの場合ペルチェは空冷じゃ間に合わない。
空冷でギリギリできるのは30を冷やす程度では?60を実用レベルにしたいなら水冷くらいしかないね
771 :
pH7.74:2011/07/16(土) 10:15:53.33 ID:eDK8tzqS
>>769 ヒートシンク&ファンは少なくとも最近のPC用みたいな高性能品を使う
ペルチェ冷却側やステンレス板の空中部分には、しっかりと断熱材貼って
余分な熱が入らない様にする
ステンレス板はなるべく分厚く・・・
かな
772 :
pH7.74:2011/07/16(土) 10:21:01.28 ID:67oDjZAt
>>770 とりあえず空冷30やってみる
>>771 これでOKぽいですね
ステン板使わず冷やす側を水槽のガラスに直接貼ったら問題あります?
冷えすぎの問題は電流?の上下で対応できるんですよね?
773 :
pH7.74:2011/07/16(土) 10:29:31.55 ID:Ud7IQxRn
いやだからちゃんと設計しないとダメだって。
必要な吸熱量、放熱量、熱交換部分の熱抵抗率は、とか
ペルチェは初心者が計算しないでつくって期待した性能がないってのが定番だから
774 :
pH7.74:2011/07/16(土) 12:55:38.84 ID:eDK8tzqS
>>772 >これでOKぽいですね
穴に成りそうな所を突っ込んだだけだけれど、何処を考えてOKっぽいと判断したのか理解に苦しむ
>ステン板使わず冷やす側を水槽のガラスに直接貼ったら問題あります?
>冷えすぎの問題は電流?の上下で対応できるんですよね?
こう言う事聞く内は、あなたの考えが足りないって所が問題
効果があろうが無かろうがガラクタに成ろうが、作ることが目的ならば別に良いと思うけれど
775 :
pH7.74:2011/07/16(土) 16:06:52.53 ID:Mo+zwznx
776 :
pH7.74:2011/07/16(土) 16:08:57.35 ID:Mo+zwznx
すまん
>>769ね。
まず、「ペルチェ 水槽 自作」でググるといいよ。
777 :
pH7.74:2011/07/16(土) 16:10:42.41 ID:rTDMWFuI
ペルチェ式水槽か、、、
778 :
pH7.74:2011/07/16(土) 16:59:52.10 ID:UT9NQNXd
CPU付属クーラーみたいなアルミ削り出しなのを
ペルチェの冷える方に付けて水につけるのを何処かでみた
779 :
pH7.74:2011/07/16(土) 18:51:24.75 ID:+gCg1iNM
ろ過のラインに入れる感じでペルチェとPC用ヒートシンクでやってた人がいたけど、手間と材料費と試行錯誤する時間を考えたら買った方が良いという結論だったそうな。
780 :
pH7.74:2011/07/16(土) 18:57:52.85 ID:sXgqo+q9
60cmガラス水槽で、ベアタンク水槽として飼育しているんだけれど、
どうも、底が銀色に反射しているので、何かを敷いて魚とエビが
落ち着けるようにしたいんだけど、ソイルとか砂利以外でなんか
良いアイディアない?ゴムシートとかってどこで売ってる?
781 :
pH7.74:2011/07/16(土) 19:04:22.58 ID:dvkK/oTF
>>780 黒いプラダンを敷き詰めるのはどう?
ホムセンにたいていの物は有ると思う
782 :
pH7.74:2011/07/16(土) 19:23:35.17 ID:DggM/5Z5
>>780 軽トラの荷台に敷く黒ゴムシートを買ってきて使ってるけど、裏側が艶消しでよい感じだよ。
コーキングで貼り付けてないけど、沈んで密着するから隙間にうんことかそんなに入らないしたまにバフバフすればよいかと。2000×1400で2480円だったよ
783 :
pH7.74:2011/07/16(土) 19:26:30.32 ID:+gCg1iNM
横から見ると反射してるように見えるが、真上から見てみれば反射してないのがわかると思うが
魚が見る方向からなら反射なんてしない
色とびが気になるならガーネットサンドみたいな重い砂を薄めに敷けばいい
784 :
pH7.74:2011/07/16(土) 20:24:11.56 ID:sXgqo+q9
いろいろ、参考になってるよ〜ありがとう。みんなやはり、別用途で売っている
大きくて安いやつを切るってのが良い感じだね。他のDIYやら農業やら使えるやつ。
785 :
pH7.74:2011/07/16(土) 22:52:03.63 ID:RbKijXVH
>>780 ニッソーの黒いバックスクリーンは水中でも使える
786 :
pH7.74:2011/07/16(土) 23:05:01.39 ID:ZiaWzLBZ
>>780 つや消しのアクリル板を貼ればいいよ。
アクリル専用両面テープがある。水中でも大丈夫。
隙間はコーキングすれば完璧。
787 :
pH7.74:2011/07/16(土) 23:27:40.24 ID:gMAf0dWr
788 :
pH7.74:2011/07/17(日) 00:00:02.22 ID:rTDMWFuI
789 :
pH7.74:2011/07/17(日) 00:07:45.17 ID:I5EUAkht
>>788 小学生の工作かよwwwww
濾材とかはまともだなーとか思ってみてたけど、
>上記リングろ材を、流水中(井戸水)に20日ほど、つけておいたものです。長期間水中でさらしたため、
>リングろ材を製造中に使用した薬剤の残留が、、ほとんどなくなっていると思います。
これで吹いた
790 :
pH7.74:2011/07/17(日) 07:46:48.04 ID:11Eab6iU
アクリルをシリコンで接着推奨とは鬼畜ね〜
791 :
pH7.74:2011/07/17(日) 14:50:53.80 ID:RiIc2Ew0
ベルリンシステム+底砂もりもりだと嫌気バクテリアは繁殖してそうだから
好気濾過と組み合わせるのがよいと思うのだけど、
ドライタワーってメーカー製は皆無だよね。実は性能出すの難しい?
小型水槽用に麦茶ポットかパスタケースで作れるかな?
792 :
pH7.74:2011/07/18(月) 11:17:54.68 ID:2Zt2WGv0
ベルリンってことは海水だと思うけど海水でドライはダレダレで辛そうな気がするが
まだ上部自作してWET&DRYのほうが良さそう
793 :
pH7.74:2011/07/19(火) 07:35:50.49 ID:l/eto8P7
うんきっと塩辛い
794 :
pH7.74:2011/07/19(火) 10:02:13.24 ID:In2g+LPY
リシアのじゅうたんを夢みて人工芝のマットを買っては見たけれど
生体に害が無いのかはっきり分からないから保留にして玄関マットへ転用。
経験者さんいらっしゃーい。どんな感じでしょうか?
795 :
pH7.74:2011/07/19(火) 10:29:06.90 ID:alV60W5t
経験者じゃないけど樹脂は防カビになってなきゃ平気
796 :
pH7.74:2011/07/19(火) 11:04:51.05 ID:MMPK73wY
>>794 人工芝なんてどうみてもリシアにみえないし
リシアの絨毯も別に難しいことじゃないんだから本物でやったほうがいいんじゃない?
797 :
pH7.74:2011/07/19(火) 11:18:59.50 ID:alV60W5t
リシアは抜けるよね
798 :
pH7.74:2011/07/19(火) 11:20:21.24 ID:1O1WKCOq
・アクリル板に溝加工をしたいのだけれども、どうやって加工してます?
・ホームセンターでは、〜5t厚までしか見たことないけど、3tより5tのほうが加工しやすいですか?
799 :
pH7.74:2011/07/19(火) 11:24:42.12 ID:NlCY/RQz
小型のフライス盤で加工してる。
800 :
pH7.74:2011/07/19(火) 11:28:00.07 ID:In2g+LPY
>>795-797 ありがとう、小さい水槽で試してから使ってみるね。
本当は、本物の絨毯でやりたいけど、近々引っ越すかもしれない。
っていう、リスクがあるのでできないのが現状なんだ。
801 :
pH7.74:2011/07/19(火) 14:35:22.15 ID:dh65PbS3
802 :
pH7.74:2011/07/19(火) 14:39:19.25 ID:In2g+LPY
>>801 わざわざ、探してくれたんかぁ。ありがとう。みばえがいいね。
連結できるから水槽全体に敷き詰められそうだな。
803 :
pH7.74:2011/07/20(水) 00:20:20.02 ID:HqT8fDht
水質の試薬って安く手に入らないのかな?
薬局に売ってるようなものとかで
804 :
pH7.74:2011/07/20(水) 00:42:52.78 ID:HByhbzdX
紫キャベツ
805 :
pH7.74:2011/07/20(水) 00:50:16.50 ID:HqT8fDht
phじゃなくて、アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩、khかgh、が知りたい
806 :
pH7.74:2011/07/20(水) 01:07:13.16 ID:lYCpjUoK
アクアの試薬はぼったくりだけど、
ここで聞くより、試薬スレで聞いた方が早いかも。
807 :
pH7.74:2011/07/20(水) 02:09:11.13 ID:HqT8fDht
試薬スレってのはどこにあんだい
808 :
pH7.74:2011/07/20(水) 03:02:56.42 ID:eVtiNXp+
809 :
pH7.74:2011/07/20(水) 11:03:49.79 ID:HqT8fDht
810 :
pH7.74:2011/07/20(水) 18:44:12.56 ID:eVtiNXp+
すみませんでした。
811 :
pH7.74:2011/07/20(水) 19:25:26.49 ID:KcvfwFLp
試薬、測定器関係はアクアのほうが安いよ
園芸関連も普通の人向けじゃないから高いし、測定専門機器メーカーも一般ユーザー対象にしてないから高いし
812 :
pH7.74:2011/07/20(水) 22:19:45.81 ID:HqT8fDht
俺も調べてそう思った。
ただ薬品として薬局から直接買えば安く大量に買えるかなと思ったが薬品名がわからんし。
813 :
pH7.74:2011/07/20(水) 22:44:05.93 ID:v+Qf2cup
814 :
pH7.74:2011/07/20(水) 22:52:11.43 ID:v+Qf2cup
815 :
pH7.74:2011/07/20(水) 23:00:15.35 ID:HqT8fDht
phはデジタル測定器でやるつもりだから他のものたのむよ
816 :
pH7.74:2011/07/20(水) 23:15:26.44 ID:NbkQ4Mv+
つか軽くスレチ
817 :
pH7.74:2011/07/20(水) 23:29:20.66 ID:eVtiNXp+
なぜ上から目線なのかが分からん
818 :
pH7.74:2011/07/20(水) 23:45:48.44 ID:HqT8fDht
いやぁそういうつもりはなかったんだけども
819 :
pH7.74:2011/07/20(水) 23:55:51.50 ID:LSpEd2ON
つもりが無かったって言っても、上から目線にしか見えんかったよ?
>>809や
>>815なんて、せっかく情報出して貰ったのに駄目だししてるしなぁ
お礼すら皆無だし
820 :
pH7.74:2011/07/21(木) 00:21:42.25 ID:17Bex7M+
薬品としては安いけど色を識別しやすいように調合して見本作ってってところにメーカーの技術が必要
市場が大きくなって競合が増えないと安くならない
一般向けだとPHとTDS/EC以外はアクア以外で必要ない領域
821 :
pH7.74:2011/07/21(木) 00:56:07.56 ID:RZyLGhfu
822 :
pH7.74:2011/07/21(木) 17:58:38.39 ID:aZPNJIjT
ありがとう
823 :
pH7.74:2011/07/21(木) 18:25:59.91 ID:7a7lfZWZ
てす
824 :
pH7.74:2011/07/22(金) 16:01:07.56 ID:qRpld2Y0
試薬は大量購入しても期限内に使い切るのかどうか・・・
825 :
pH7.74:2011/07/22(金) 20:03:56.68 ID:3lvovxlc
そうなんだよな、週一で測ったとして年間50枚だからな。
実験用なら正確さを期待するんだが、ホントに測るときは滴定するだろうし・・・・・。
826 :
pH7.74:2011/07/24(日) 18:50:43.46 ID:c87FBWbw
827 :
pH7.74:2011/07/24(日) 20:20:39.74 ID:n8F1Urg6
828 :
pH7.74:2011/07/24(日) 21:49:42.80 ID:c87FBWbw
木材どこで買ってるの?
ホムセンのそりがひどい
829 :
pH7.74:2011/07/24(日) 22:19:58.76 ID:QOc5YRCr
それは安い木材だからだろ
830 :
pH7.74:2011/07/24(日) 22:39:21.76 ID:n8F1Urg6
>>828 ホムセンで買ったぜ
大量に積んであった中から選んできた
それでもそりのひどいのはあったけどなー
短い部分に使ったぜ
831 :
pH7.74:2011/07/24(日) 23:52:55.20 ID:XaGzokXc
832 :
pH7.74:2011/07/25(月) 04:21:18.77 ID:mEOctlzd
>>829 複合材とか高すぎて買う気にならないな。
>>830 いいな。身近なホムセンだと使い物にならないのしか売ってない
833 :
pH7.74:2011/07/25(月) 20:49:30.22 ID:1t+bscCI
シナリなくても角が合わなかったりするしなぁ・・・ホムセン、、、
834 :
pH7.74:2011/07/26(火) 23:48:11.24 ID:Wrijc4v5
自分で切断できるなら木材の通販とかも選択肢にいれてもいいんじゃね?
あと、フリーソフトでjwcadってあるんだけど、それ覚えると簡単な設計図面も起こせるからオススメ
835 :
pH7.74:2011/07/27(水) 01:50:57.23 ID:QkXHvsjg
治具とか工具が揃ってるなら自作したほうが安上がりな場合があるけど
工具から揃えるなら既製品を買っちゃったほうが安くなったりするよね。
この季節だと冷却ファンとか。
836 :
pH7.74:2011/07/27(水) 10:36:01.77 ID:Kp+HG2wM
悟ったように書いてるけど、ここは自作スレだよ
ていうかなんでそのたとえが冷却ファンなんだ?w
837 :
pH7.74:2011/07/27(水) 10:55:47.24 ID:JKX6hmzo
自作は安いからする人と、創作意欲からする人と、意匠にこだわるからする人の3タイプいる。
838 :
pH7.74:2011/07/27(水) 11:55:55.19 ID:2vqGaPMC
>>837 おれは創作意欲だな。
創作ってか既製品で満たされないだけの馬鹿だけど。
839 :
pH7.74:2011/07/27(水) 12:01:04.02 ID:VGV7xCkC
既製品じゃ満足できないってのは立派な動機だ
そこからオーダーメイドにいくか自作になるか別れるけど
840 :
pH7.74:2011/07/27(水) 12:24:04.59 ID:ErQ+ma5N
2*4や1*4を使って水槽台作りたいんだけど、そり、しなりってやっぱ大きいの?
ちょい前のレスで気になった
気にならないんだったら、ホムセンでカットまでやってもらっちゃってさっくり作りたいんだけどね
841 :
pH7.74:2011/07/27(水) 12:38:42.71 ID:OvlbN7+/
>>840 まっすぐな材料を選んで、それでも曲がってるのがあるなら短い部品にしちゃうといいよ
水槽台くらいなら、足と直接水槽に触れるとこだけ真っ直ぐなら大丈夫よ
842 :
pH7.74:2011/07/27(水) 13:07:25.26 ID:2VV04xQj
>>840 ホムセンで木材を床に寝かせればすぐわかるよ。
工具は財産の一種だと思うから必要になる度そろえちゃうね俺は。
モノタロウの塩ビカッタ安くてよかった。
843 :
pH7.74:2011/07/27(水) 13:17:33.37 ID:rWoBFPwt
今日ラジオで断熱塗料ってやつの情報流れてた。赤外線を50パーセント以上カットするんだと。
844 :
pH7.74:2011/07/27(水) 13:49:43.66 ID:0aj2YtJ2
でもお高いものだよな
845 :
pH7.74:2011/07/27(水) 14:04:52.12 ID:rWoBFPwt
イニシャル高くてもランしてくといい感じになるのかも。
トゥギャザーしようぜ、みたいな口調ですまん。
846 :
pH7.74:2011/07/27(水) 14:04:53.04 ID:QkXHvsjg
>>842 モノタロウは安くていいよね。3000円で送料無料になるし。
847 :
pH7.74:2011/07/27(水) 14:23:52.72 ID:2VV04xQj
848 :
pH7.74:2011/07/29(金) 16:32:52.41 ID:wW9dPDJr
>>841、842
サンクス
今すぐじゃないけど、多段マンソンやるときの参考にさせてもらうね
ちなみに、多段のお試しで、30*3コと、60を連結してみるよ
バルブは通販した方が安いから、揃ったらやってみる
849 :
pH7.74:2011/07/29(金) 16:36:56.67 ID:zXv/HnyR
金魚のお部屋s3個なら60cm用アングル台のほうがいいぞ
4個置きたいとわがまま言うならNISSOのクロスバー入りの60用アングル台おすすめ
850 :
pH7.74:2011/07/29(金) 16:44:49.49 ID:wW9dPDJr
とりあえず、台はあるのよ
んで独立稼動の30が3台、60が1台あって、上下を、くっつけようかと思ってね
うまくいったら、3段の本格的なマンソンにしたいから作っちまおうかと思ってね
なんか、こういうのを考えている時が、ワクテカしてていいよね
851 :
pH7.74:2011/07/29(金) 20:05:05.46 ID:5D1SLqeP
木目を残すなら塗装はなるべく木材の色に合わせたほうがいいぞ
特に濃い色で高級感を演出なんて色気を出すとムラが出て大変
852 :
pH7.74:2011/07/29(金) 21:44:04.07 ID:jvcWP2bj
853 :
pH7.74:2011/07/30(土) 11:05:35.43 ID:yOcST+7h
854 :
840=848:2011/07/30(土) 11:10:59.91 ID:yOcST+7h
>>851 なるほどねー
パイン材とかの明るい色だとショボイから、重みのある濃い色にしたいなと思ってたところw
色むらは考えてなかったな。
>>831を参考にしてみるよ
>>852 突き板いいね!
黒檀、すごい大好き!
でも、うまく貼れないきがするw
ふたりともサンクス。
855 :
pH7.74:2011/07/30(土) 11:12:26.23 ID:8+ED1qeB
>>853 近所のホムセンと同じ値段
しかし近所のホムセンは2m単位でしか売っていないんで無駄は出ないな。
送料込みで安くなるかは疑問だが、近所で売っていないならまあ良いんじゃね?
856 :
pH7.74:2011/07/30(土) 11:14:13.36 ID:JsirdEMs
>>855 塩ビ管じゃなくてバルブの話だろ?
VP13のボールバルブが238円は安いと思うが
送料840円らしいからある程度数まとめて注文しないとだけど
857 :
pH7.74:2011/07/30(土) 11:17:37.79 ID:8+ED1qeB
ああスマン
値段と言うより品揃えで勝負な感じだな、材料を全部一気にそろえとかならメリットは出るんじゃないの。
858 :
pH7.74:2011/07/30(土) 11:59:31.24 ID:9gaL6911
859 :
pH7.74:2011/07/30(土) 16:27:06.81 ID:A2qVTYjA
860 :
pH7.74:2011/07/30(土) 16:33:17.39 ID:ubKsqlc2
861 :
pH7.74:2011/07/30(土) 16:34:57.81 ID:8+ED1qeB
862 :
pH7.74:2011/07/30(土) 16:40:17.60 ID:wB2/QuHB
863 :
pH7.74:2011/07/30(土) 16:41:50.73 ID:ubKsqlc2
たぶん子夏休みの由研究でアリの巣観察に使うんだな
864 :
pH7.74:2011/07/30(土) 17:03:54.19 ID:XGlKUEEb
エンゼルフィッシュ「あれ、ターンできない・・・」
865 :
pH7.74:2011/07/30(土) 17:08:52.62 ID:amXYldtF
モグラ飼おうぜ
866 :
pH7.74:2011/07/30(土) 17:45:20.48 ID:rz6uRn5v
もう幾つか作ってパイプとかで繋げてハダカデバネズミをば飼って欲しい
867 :
pH7.74:2011/07/30(土) 18:19:48.08 ID:63l23n60
868 :
pH7.74:2011/07/30(土) 18:21:18.67 ID:cwEkFved
>>853 猛毒でもない限り火傷しない程度のお湯に数日付けておけば問題ないと思うよ。
少なくとも俺のところは今のところこれで問題起きたこと無い。
869 :
pH7.74:2011/07/30(土) 18:27:59.28 ID:ubKsqlc2
誤爆か?
870 :
pH7.74:2011/07/30(土) 18:48:19.03 ID:uct6DO6b
871 :
pH7.74:2011/07/30(土) 18:52:02.97 ID:3CRGReLX
>>853 現在の水道規格には適合してないみたいだから、水圧に弱いか微妙に鉛が出るかかな
給水の元バルブにさえ使わなければ熱帯魚を飼う分には問題ないと思う
872 :
pH7.74:2011/07/30(土) 18:55:37.15 ID:XGlKUEEb
>>868 数日お湯につけるとどんな効果があるんだ?
873 :
175:2011/07/30(土) 22:26:49.73 ID:h5StZGSa
175です。2年前くらいに
水槽内に濾過槽を作るっていう自作をしていたものです。
覚えていますか?
874 :
pH7.74:2011/07/30(土) 22:37:10.81 ID:xPAAgyTW
>>871 え、バルブって規格外だと微妙に鉛出るの?
875 :
pH7.74:2011/07/30(土) 22:41:25.19 ID:6d7DJrF8
>当製品は農業、水産関連並びに各種タンク(浄化槽.水槽等)の内外部配管を主目的にご使用下さい。
水産関連(食品含む)とか水槽等って書いてあるんだから、問題ないでしょ。
876 :
pH7.74:2011/07/30(土) 22:55:17.96 ID:3CRGReLX
>>874 最近は鉛レスのバルブが使われてるけど、ほんの十年くら
い前までは、微妙に鉛が出る給水管材しかなかったんだぜ
ごく微量だから、それが原因で鉛中毒にはならないらしいけどね
877 :
pH7.74:2011/07/30(土) 22:56:42.68 ID:MUbfDrrz
878 :
175:2011/07/30(土) 23:22:17.21 ID:h5StZGSa
879 :
175:2011/07/30(土) 23:27:30.71 ID:h5StZGSa
880 :
175:2011/07/30(土) 23:28:06.34 ID:h5StZGSa
みんな、震災大丈夫だった?
881 :
pH7.74:2011/07/30(土) 23:46:49.13 ID:9gaL6911
ここは日記を書くスレじゃないから帰ってイイヨ
882 :
175:2011/07/31(日) 01:09:29.05 ID:CltqMG95
883 :
pH7.74:2011/07/31(日) 01:25:05.39 ID:onv/R05H
これはROM専の俺でも書き込んでしまうほどイラッとくる
884 :
pH7.74:2011/07/31(日) 04:53:14.57 ID:+FajKCqC
>>882 大した自作能力もレイアウト能力もないくせに自意識過剰なヤツだな。
885 :
pH7.74:2011/07/31(日) 08:02:10.17 ID:+WIWK3xv
>>879 魚はサザナミだな。
つーか、どのあたりが気合い入ってるのかわからないんだが、説明してくれ。
886 :
pH7.74:2011/07/31(日) 11:10:29.05 ID:VDC5ByjG
3行以内でな。
887 :
pH7.74:2011/07/31(日) 14:59:13.19 ID:lW66CJJ8
>>853 台湾製のバルブだね。
他のショップでも台湾製の売ってたからテストで使ってる。
13,16,20を半年ほど使ってるが,今のところ問題は出てない。
888 :
840=848:2011/07/31(日) 17:46:07.78 ID:2i6apcHA
889 :
pH7.74:2011/07/31(日) 18:29:19.07 ID:BPkwJASv
知ってる配管工の人ってマリオくらいしかいない
890 :
pH7.74:2011/08/01(月) 01:04:53.58 ID:5DP0HoRH
891 :
pH7.74:2011/08/01(月) 01:06:21.35 ID:5DP0HoRH
892 :
pH7.74:2011/08/01(月) 01:07:47.82 ID:HKMIy9Wz
適当って・・・
893 :
pH7.74:2011/08/01(月) 02:55:26.05 ID:HKMIy9Wz
見ただけじゃ誰にも大丈夫かはわからないよ。
894 :
pH7.74:2011/08/01(月) 03:09:14.91 ID:Xt+u45Pv
今の状態だと横からの力に弱いということは分かる
でも背板付けるときに補強するとエスパー
895 :
pH7.74:2011/08/01(月) 08:02:05.50 ID:FXBzPPXA
どなたか教えて下さい。オーバーフロー水槽を貰ったのですが、
ソケットのみで三重管が付いてなかったので透明アクリル管にしようと考えています。
内管40A外管65A相当ですが、高さをいくつにすれば良いでしょう?
知りたいのは、
1、水槽高さから外管上端までの寸法。
2、外管上端から内管上端までの寸法。
3、外管スリットの幅と深さ
メーカー製品だとこういう寸法だよとか、
外管と内管の差があるとこうなるよなど、一般論も教えて頂けたら幸いです。
896 :
pH7.74:2011/08/01(月) 11:43:30.90 ID:8nvQWm5X
>>890 強度は裏面に筋交いかベニヤ貼ると格段にあがるだろうけど今のままでも十分だと思う。俺も同じような感じで作って高さは120もあったけどこの前の震度5でも大丈夫だった。
ろ過そうの下の板は外れるようにしたほうがいいよ。水替えの時とか多少なりとも濡れるから分割で取り外せるようにしたほうが後々楽。
しかし何と言っても仕上がりが綺麗だね!本職さんかしら?
製品としてもいいんじゃないかな?
やり直し。
897 :
pH7.74:2011/08/01(月) 12:10:57.88 ID:QhrH/OYe
>>890 上の水槽はガラス?アクリル水槽?ガラス水槽に丸い穴開けるのってどうやるんだろう。
あと木材にニス塗ってないなら塗ったほうが美しさが長持ちすると思うよ。
898 :
pH7.74:2011/08/01(月) 12:12:47.41 ID:QhrH/OYe
ダイヤモンドコアドリルってのがあるんだ。
連カキ失礼しました。
899 :
pH7.74:2011/08/01(月) 12:51:04.75 ID:UwfsdR3L
>>895 1、10mm
2、10mm
3、1mm
900 :
pH7.74:2011/08/01(月) 12:54:30.84 ID:UwfsdR3L
途中でカキコしてしもうた
3、幅1mm、深さ150mm、スリット数10本
901 :
pH7.74:2011/08/01(月) 19:16:20.87 ID:FXBzPPXA
>>900 ありがとうございます。外管も内管もかなり水槽上端に近いんですね。
給水量にもよるでしょうが、溢れたりこぼれたりは心配ないですか?
地震などでも。
902 :
pH7.74:2011/08/01(月) 19:30:55.21 ID:7h2HOo2w
>>901 >>899じゃないけど、うちの場合はアクリル水槽で三重管は塩ビで自作
1. フランジとおよそ同じ高さ
2. 4cm
3. 上にスリット8本(幅5mm長さ7cm)、下に6mm径の穴複数
こんな感じ。内管は目的の水位より1.5cmくらい短めにするといいよ
903 :
827:2011/08/01(月) 19:42:47.41 ID:UwfsdR3L
904 :
827:2011/08/01(月) 19:44:38.14 ID:UwfsdR3L
905 :
pH7.74:2011/08/02(火) 00:20:47.01 ID:NHzw55Lv
906 :
pH7.74:2011/08/02(火) 01:20:39.23 ID:w8M6EFIH
907 :
pH7.74:2011/08/02(火) 07:41:57.72 ID:WV8w9NQe
>>902 >>903 ありがとうございます。
地震対策はフタで考えてみます。
パイプ作りの参考にさせて頂きます。
あ、アクリルパイプにスリットや穴をあけるときは、
ホビールータでいけますか?
908 :
827:2011/08/02(火) 08:57:06.20 ID:318Wosgh
ホビールーターって、使ったことないからわからないや
アクリルなら、スリットはグラインダーにタイル切断用の薄刃で、穴はドリルを使うかなあ
909 :
pH7.74:2011/08/02(火) 09:58:44.88 ID:RiUNFv64
ホビールーターって電池で動くやつ?
ガラスの表面に傷をつけて模様描くやつ?
多分1cm厚でも苦しい
ドリルでも古い歯でたらたらやってると溶けてまとわりついて回らなくなる
910 :
pH7.74:2011/08/02(火) 15:52:14.63 ID:LIuNCB6u
911 :
175:2011/08/03(水) 01:37:55.23 ID:1UvEOWaf
>>885 一番奥の規格60水槽の左25%が仕切られて濾過槽になってるの、
覚えてない??
左25%で完全に仕切って、右を飼育槽、左を濾過槽にして、
飼育槽からオーバーフローして濾過槽に入るようにし、
そのオーバーフローの際に物理マットを通るようにし、
濾過槽では、重力で上から下に飼育水を流して生物濾過し、
濾過槽の底においた水中ポンプで、隔離壁の底にあけた10φの穴から
ろ過済みの飼育水を飼育槽に戻してる。
覚えてない?おれだよ、おれ。
912 :
175:2011/08/03(水) 01:41:47.00 ID:1UvEOWaf
>>飼育槽からオーバーフローして濾過槽に入るようにし
浮遊性の餌がオーバーフローされないように、
オーバーフロー槽を極力小さく設けて、
オーバーフロー槽の取水口は底砂近傍にしたんだった。
写真みて思い出した。
底面濾過のように水槽外レイアウトがすっきりしていて、
なおかつ物理濾過マットが水面付近に位置するのでウンコ処理が楽であり、
生物濾過リングの容量も十分に確保した、
という60規格水槽でした。覚えてる?
913 :
pH7.74:2011/08/03(水) 01:51:23.22 ID:IphldBBE
オーバーフローの立て管に濾過綿を詰めれ
ば、ドライタワーと同じ効果が得られるかな?
914 :
pH7.74:2011/08/03(水) 01:56:24.94 ID:Yrv7mM3H
それだと詰まったりした時のこと考えると怖そう
詰まって溢れてもいいように筒をオープンにしなきゃ
915 :
pH7.74:2011/08/03(水) 02:01:41.14 ID:I+nQqMRK
175うぜえよ
916 :
pH7.74:2011/08/03(水) 02:20:08.23 ID:IphldBBE
>>914 なるほど、詰まり対策が必要か
φ40をφ65に拡大して、プラスチックろ過材が無難かな
917 :
pH7.74:2011/08/03(水) 07:41:12.68 ID:3OBzQ/PR
>>916 太くするより
もう一本少し高くして設置がいいんじゃない
918 :
pH7.74:2011/08/03(水) 09:24:35.45 ID:IphldBBE
>>917 いいね
まともに2本排水管を作るのは強度、配管の複雑化及びスペースとりすぎ
だけど、低い位置で塩ビ溶接で細い管を分岐させればなんとかなりそうだぞ
919 :
pH7.74:2011/08/03(水) 21:03:11.09 ID:0F588mD4
友人がサンゴ飼育始めるにあたり、メタハラ作るよう(120cmで150w+補助灯2つ)頼まれてて
補助をバラストレスで手を抜こうと思ってるんだけど、バラストレスでもサンゴ飼育出来ますかね?
飼うサンゴはLPSなんかです。
920 :
pH7.74:2011/08/03(水) 21:45:16.75 ID:pUWbwwb9
俺も小型の円筒形のドライタワーを水槽内に設置して、水面から水を取り込んでサーフェススキマーにもなる投げ込み式濾過槽を思案中。
そこまでやってどれほどの効果があるのかはこの際考えない。
921 :
pH7.74:2011/08/03(水) 22:52:48.05 ID:a7fREFJ5
>919
補助は車のHIDでいいんじゃね
922 :
pH7.74:2011/08/04(木) 00:36:41.79 ID:G6xJMDi3
今はメタハラなんて高くないでしょ
つか無脊椎スレで聞いたほうがいいな
923 :
pH7.74:2011/08/05(金) 00:15:47.70 ID:uHwLOrpt
924 :
890:2011/08/05(金) 04:04:14.25 ID:pbdLt7jK
925 :
pH7.74:2011/08/05(金) 07:08:02.05 ID:uHwLOrpt
すごい精度出てるねー。さすが木工の本職。
俺も合板で温室作りたいなーと思ってるところだよ。
926 :
pH7.74:2011/08/05(金) 12:05:22.55 ID:fGlmsX9Z
集成材はパコっと割れたりするけど、どうなんだろう。
無垢は反るしオススメしないけど、板で作るなら超厚い合板で作った方が強度は出そうだけどね。
927 :
pH7.74:2011/08/05(金) 12:13:56.49 ID:oNHmxb4k
MDFお勧め
928 :
827:2011/08/05(金) 13:42:13.96 ID:vTZU9yk2
929 :
pH7.74:2011/08/05(金) 14:30:18.30 ID:LaJoUvx8
>>924 天板の下地を真ん中に長手方向でもう一本入れれば完璧だね
930 :
pH7.74:2011/08/06(土) 02:12:07.03 ID:m4foKc3R
>>927 MDFなんてスポンジの如く水を吸って膨張するぞ。
1番水槽台の素材に向いてないだろ。
931 :
pH7.74:2011/08/06(土) 06:11:11.48 ID:jaVflM6/
淡水なら単管組んでつくりたいって昔思ったことがある。
海水じゃ無理だろうな
932 :
pH7.74:2011/08/07(日) 11:36:34.27 ID:FCGgbo84
>>926 2x4でフレーム組んで表面はベニヤでもいいんじゃね?
真っ直ぐな心材見つけるのが手間だが。
933 :
pH7.74:2011/08/07(日) 12:34:41.77 ID:rIo8k4Z5
>>926 2x4がオーバースペックでお勧め。
精密プレカットが出来る専門店でお願いしてもらって
電動ドライバーでネジぶちこむ
934 :
827:2011/08/07(日) 14:07:35.49 ID:2rgKLA2+
60規格水槽台くらいならドリル、ドライバー、ノコギリと指矩さえあれば2×4であっというまだぜ
おいらは大き目だったんでスクエア#3の高断熱ビスを使ったけどね
935 :
pH7.74:2011/08/07(日) 15:18:07.21 ID:HCHJqO6+
ホムセンで同時カットしてもらえば長さはそろう
でも太さが違うから角が合わない
936 :
pH7.74:2011/08/08(月) 10:53:28.34 ID:19wx1+3Q
水差し用のポリタンクってジャバラのほうが便利かな。
水槽台の上にのってる水槽に入れるのが大変。
ジャバラなら床に置いてホース繋いだら足で踏んで水が出せそう
937 :
pH7.74:2011/08/08(月) 11:00:14.74 ID:WfCxvD2m
>>936 あんまり重いのなら素直にポンプ使っとけ。
5Lぐらいまでだったら園芸用のじょうろが使いやすい
938 :
pH7.74:2011/08/08(月) 11:51:58.64 ID:19wx1+3Q
939 :
pH7.74:2011/08/08(月) 12:22:58.82 ID:pM9RWrt/
940 :
pH7.74:2011/08/08(月) 12:25:57.97 ID:19wx1+3Q
ちょい高いね。
あと海水で使えるんだろうか。
941 :
pH7.74:2011/08/08(月) 12:53:24.41 ID:bOuUmuBz
>>938 口の広いポリタンク+洗濯機用ポンプ使ってる
アウトドア用品売り場で売ってたタイヤ付きのポリタンクで移動も楽チン
942 :
pH7.74:2011/08/08(月) 13:00:10.91 ID:8dQGX2gL
>>939 それ12Vって書いてる
家庭用電源無理では
943 :
pH7.74:2011/08/08(月) 13:34:02.67 ID:Zlxl9vos
>>942 消費電力計算してACアダプター使えばいいかも。
944 :
pH7.74:2011/08/08(月) 13:59:01.24 ID:8dQGX2gL
そんなことするならバスポンプかアクアの揚水ポンプのほうがいいと思う
945 :
pH7.74:2011/08/08(月) 20:41:12.83 ID:Gm55/N74
RIO+の小さいやつでいいんじゃないか?
うちにあるRIO1100がギリ入らないくらいだからRIO800か600なら入るだろう。勢いも申し分ない
946 :
pH7.74:2011/08/10(水) 00:32:50.22 ID:u8a2cxb1
OFの自作で、30規格に穴あけしました
水槽内を水栓ソケット、水槽の外側にバルブソケットにしてます
パッキンを両側にいれて、水槽内の水栓ソケットにバスコークの防カビ剤なしをてんこもりしてます
水槽の外の底部のバルブソケットには、バスコークはしてません
ソケットのネジこみの時に、シールテープを忘れちゃったんですが、まずいですか?
947 :
pH7.74:2011/08/10(水) 01:59:05.71 ID:yOuEXCRQ
バスコークしてるから大丈夫なはず
948 :
pH7.74:2011/08/10(水) 13:12:42.73 ID:u8p/MmQY
両側にパッキンがあるなら大丈夫だあ
949 :
494:2011/08/10(水) 14:45:54.05 ID:dtrcFZH1
950 :
946:2011/08/10(水) 16:20:30.45 ID:zJCYvj/s
なんか、背中を押してくれてありがと
コーキングして1日経ったから、祈りながら水漏れテストしてみるか
951 :
pH7.74:2011/08/11(木) 13:11:18.75 ID:AYuKYpP8
952 :
pH7.74:2011/08/11(木) 13:48:34.94 ID:dymMEM90
嫌気性バクテリアが繁殖して水替えがいらないじゃね
エサを入れているんだから水替えは必要なように思うけどなあ
昔、化学式を書いて水替え必要ないって力説のお客さんが
数百万の錦鯉を全滅させたって、錦鯉屋の店長さんが言ってた
953 :
pH7.74:2011/08/11(木) 13:56:32.45 ID:j0Qb8vkH
アクア業界はなぜ存在できてるのかわからない不思議な小企業が多い
954 :
pH7.74:2011/08/11(木) 14:55:26.46 ID:4DY/i6f7
ろ過システムの経路長くすると最初の方は好気、最後の方は絶対嫌気になってハイブリッドのろ過システムができるけど
それを経路を折りたたんで動物の腸のように長さ稼いだのがトットだろ
あと吸着剤も併用だから結局ランニングコストは水換えに勝るのかわからん
やっぱり水汚す生体は物理濾過、掃除、水換えが基本だとおもう
955 :
pH7.74:2011/08/11(木) 16:07:19.23 ID:S+wVLWLQ
底床掃除とかもサボると水の透明感が損なわれてくるからな。
どの道水換え無しなんて無理だと思う。
956 :
pH7.74:2011/08/11(木) 18:58:44.62 ID:cS+VwkNS
嫌気バクテリアの仕組みから考えて無理だと思う。
つーかひどいってブログあるのよね。
957 :
pH7.74:2011/08/12(金) 07:39:22.77 ID:mbaItUyN
958 :
pH7.74:2011/08/12(金) 11:39:30.87 ID:Gz72Z/Bl
報告が無いってことは・・・察してやろうぜ(-人-)
959 :
pH7.74:2011/08/12(金) 12:17:14.68 ID:AWJNTJG+
バクテリアだけ居てもなー
分解物を吸収する植物プランクトンがいて、それを食べる動物プランクトンがいて、それを魚が食べてるならともかく。
水槽の外界から餌という高エネルギー物質を放り込んで綺麗さっぱり消滅するわけがないよね
960 :
pH7.74:2011/08/12(金) 12:44:22.99 ID:GrSOqL4T
>>954 > ろ過システムの経路長くすると最初の方は好気
そうなんだ。
ってことはお店で売ってる濾過システムも
たいてい好気性バクテリアが支配的なのかな?
961 :
pH7.74:2011/08/12(金) 13:20:39.86 ID:Qs99tIt+
サブフィルター連結しまくれば嫌気になるってことか?
962 :
946:2011/08/12(金) 13:29:17.21 ID:sl47ihdi
>>957,958
うまくいったよ。
写真撮ってなかったからうpできないけど、30規格を3つ並べて、60規格と多段できたっす。
アク抜きして一日テスト運転してみてるけど大丈夫。
だけど、30規格の底板のプラって薄いね。
ソケットにパイプをくっつける時怖かった。
補強板にソケットつけて底板に貼ればよかったね。
ただ、配管が完成して、30規格を1つだけつなげてテストする時、
他の2つのバルブを閉め忘れて盛大に噴水しまくったぜ。
リビングが水浸しぜよwww
963 :
pH7.74:2011/08/12(金) 13:31:17.80 ID:iYxnljGX
消費電力無茶苦茶高い
照明かよ
964 :
pH7.74:2011/08/12(金) 14:12:20.90 ID:mbaItUyN
>>962 多段完成オメ
底床とか生体とか草とか夢が広がるよねー
965 :
pH7.74:2011/08/14(日) 11:22:14.14 ID:sk9TClJh
自作のプロテインスキマーできたよー、と自慢でもしようかと初めてこのスレ覗いてみたけど、みなさんレベルが高い。
それに比べたら、俺のなんて夏休みの工作だよ。
もっと早くこのスレ見て色々勉強すれば良かった。
966 :
pH7.74:2011/08/14(日) 13:11:12.99 ID:TCoC5iJt
制作の過程をたのしめたでしょ?
967 :
pH7.74:2011/08/14(日) 21:04:39.33 ID:biychLNv
ADAのソーラー2みたいな照明を自作ってるサイトご存知ありませんか?
カラーライト60が3個余ってるので吊り下げ照明作りたいんです
968 :
pH7.74:2011/08/14(日) 21:17:09.51 ID:+YLDMXEZ
メタハラ吊り上げるのには意味あるんだよ
それが結果的にオープンアクアになっただけ
蛍光灯吊り上げると距離に応じて照度ガクンと落ちるよ
それはセードつけても防げない
969 :
pH7.74:2011/08/14(日) 21:35:20.42 ID:OaR8kiUT
ソーラー2はメタハラじゃないよね?
>>967 ソーラー2を参考に作ったらどうだ?カラーライトのカバー外して、あとはステンレスのアーチが作れたらどうにかなりそう
970 :
pH7.74:2011/08/15(月) 14:15:00.50 ID:CFx20DtA
ライトの黒いのに穴あけてワイヤー通してるのなら見た
971 :
pH7.74:2011/08/15(月) 17:39:43.24 ID:ofnKCYkT
>>967 カラーライトをバラすの簡単だよ
問題はアーチ状の傘どうするのか、蛍光灯3本に増やしても電源部分が絶えられるのか
972 :
pH7.74:2011/08/15(月) 18:04:24.17 ID:aEmOP1c6
マンション兼用品置き用の棚ってないかな。
海水に耐えれるようなもんで。
水槽台はたいてい二層だ
973 :
pH7.74:2011/08/15(月) 18:29:00.59 ID:12P1hwd1
>>972 自分も探したことあるけど、ないと思うよ
あってもシステム系(レヨマンみたいなやつ)で貧弱なんよね
60規格としても1段あたり100キロ位をみないとね
オーダーか、自作かになると思う
オーダーだと、60規格3段で3〜4万てとこじゃないかな
そんなうちは、淡水だからワイヤーシェルフで様子見
974 :
pH7.74:2011/08/15(月) 18:43:45.87 ID:goXOXas9
>971
電源は3本か6芯ケーブルコンセント3個にしとけばいいんじゃない?
ステンレスじゃなくてもトップカバーはアルミでもいいんじゃない
975 :
pH7.74:2011/08/15(月) 21:50:43.25 ID:GFlLvWL+
20年位前オーヤマの組立ワイヤーラックで多段やった。
天板込み600x450x1800で4段、ワイヤーシェルフ部は鉄板に変更、追加で合板3cmかました。
下2段に60cmワイド、残りは小型で。
総重量は軽く250kg超えてたんじゃなかろーか?
アパート一階だったのと若気の到りで強行できた、今なら恐ろしくてできねーw
976 :
pH7.74:2011/08/16(火) 09:12:15.74 ID:uStIceja
977 :
pH7.74:2011/08/16(火) 11:25:50.38 ID:heBUW0qD
高すぎる。
チタンパイプを業者に曲げてもらってもこれより安い気がする。
978 :
pH7.74:2011/08/16(火) 11:40:11.96 ID:ch3a4Tgi
たしかによく冷えるだろうけど、ネジ式でちゃんと固定できないとすぐイラネてなりそう。
吸水配水用の金属パイプにファン付けた方が良いんじゃないか?
979 :
pH7.74:2011/08/16(火) 11:42:33.62 ID:uStIceja
暖め用じゃないのか?
980 :
pH7.74:2011/08/16(火) 12:19:22.94 ID:tKvyg9EU
>>977 たしかに高すぎるなw
これならステンのストレート管を数本用意して
ホースをU字型に曲げて接続しても十分だな
981 :
pH7.74:2011/08/16(火) 12:29:35.51 ID:jecHPdPC
その手間賃考えると妥当な値段かな?
982 :
pH7.74:2011/08/16(火) 12:48:53.03 ID:slXo3G6y
冷やすってのがどうにもピンと来ないな
983 :
pH7.74:2011/08/16(火) 13:00:42.93 ID:RuJnJShI
外径12mmのSUS304ストレートパイプ1メーターで600円だった
手間賃考えても…
984 :
pH7.74:2011/08/16(火) 13:03:57.34 ID:ch3a4Tgi
底床は温度の変動幅が少ないんだよ
オーストラリアの地下都市みたいに夏は涼しく冬は暖かいっていう。
大分厚く敷かないと意味ないけど
985 :
pH7.74:2011/08/16(火) 13:51:10.00 ID:5WrTLeV5
>>928でも熱交換用にステンレスのワンダーチューブを使ってるよ
986 :
pH7.74:2011/08/16(火) 21:49:37.98 ID:WoFE/X4V
冬にソイルに指差し込むと冷たいのを回避できるかな
987 :
pH7.74:2011/08/16(火) 22:31:15.37 ID:6aDV2/5a
水槽屋にいくとよくそういうのに挟まって涼んでるやついない?
988 :
pH7.74:2011/08/16(火) 23:25:39.45 ID:6SxT7qgV
>>986 冬に冷えた底床温めるのはかなり効果あると思う
冷やすってのは???だけど
989 :
pH7.74:2011/08/17(水) 00:13:37.62 ID:Wf5a0dWL
しかしコレ、配管内の汚れが一切掃除できない。
けど汚れが溜まりやすい形状。
下手すりゃ使い捨てか?
990 :
pH7.74:2011/08/17(水) 00:16:06.66 ID:NSqUOvQl
漂白だ
991 :
pH7.74:2011/08/17(水) 00:20:36.77 ID:LUsm3yku
>>989 冷却水を別系統にしてメンテの手間を省くのが目的じゃないかと。
クエン酸で十分じゃね?
992 :
pH7.74:2011/08/17(水) 01:31:23.05 ID:gAhV6auf
みんなウマ過ぎ ってか作品がでかすぎ
電子回路やマイコンの技術も持ち合わせていない俺は
アクリル板を切り貼りするのが限界( '・ω・)
993 :
pH7.74:2011/08/17(水) 03:52:57.83 ID:U977fx7O
小さく作るより大きく作る方が楽
994 :
pH7.74:2011/08/17(水) 12:43:48.66 ID:NSqUOvQl
995 :
pH7.74:2011/08/17(水) 19:58:48.96 ID:yzKW5GVc
996 :
pH7.74:2011/08/17(水) 19:59:22.00 ID:yzKW5GVc
うめ
997 :
pH7.74:2011/08/17(水) 19:59:44.19 ID:yzKW5GVc
うめ
998 :
pH7.74:2011/08/17(水) 20:00:03.11 ID:yzKW5GVc
うめ
999 :
pH7.74:2011/08/17(水) 20:00:38.39 ID:yzKW5GVc
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
1000 :
pH7.74:2011/08/17(水) 20:07:17.34 ID:v/BhuKZ4
1000なら今月は自作自重
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。