【酔っ払った】スネークヘッド part12【チンピラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
スネークヘッドについて語るスレのパートです

質問があったらとりあえずhttp://www.google.co.jpで探しましょう
すごく詳しく載ってます。

過去スレ
スネークヘッド(熱帯魚)について
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1017926340/
【蛇頭】-SNAKE HEAD 2-【雷魚】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066903520/
【蛇頭】-SNAKE HEAD 3-【雷魚】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1109912422/
スネークヘッドPART4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1141026475/
【ジャンプ】スネークヘッド part6【空気呼吸】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1189079368/
【ジャンプ】スネークヘッド part7【空気呼吸】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206706825/
【ジャンプ】スネークヘッド part8【空気呼吸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216100142/
【ジャンプ】スネークヘッド part9【空気呼吸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1233574420/l50
【ジャンプ】スネークヘッド part10【空気呼吸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244645427/
スネークヘッド part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1272693127/

推奨水槽サイズ

45cm:レインボー ニューレインボー イラワジ グリーン ドワーフ ハーコート
60cm:インディアン スチュワート ブルームーンギャラクシー
60ワイド:アーモンド ブラック バンカ 
60cm〜60ワイド:コウタイ 
90cm:オセレイト アフリカン ブロッチド シェブロン タイワン
120cm:プラーチョン バイオレット アンフィビウス
150cm:カムルチー コブラ(イザベラ マルリウス) トーマン レッド
2pH7.74:2011/02/24(木) 12:02:19.62 ID:KNCcpzTF
なんか急にスネークヘッド飼育したくなって、日曜日から始めました。
このスレも楽しみです。
3pH7.74:2011/02/24(木) 12:08:26.29 ID:Wo81nRI2
スレ立ておつです!

>>2
いいですね!
何スネークヘッドを飼い始めたんですか?
4pH7.74:2011/02/24(木) 12:40:57.50 ID:31TX+84Q
ニューレインボー水槽で使えるコケ取りって貝以外にいる?
ってか貝使える?
5pH7.74:2011/02/24(木) 13:00:31.59 ID:iCD4VPJ5
>>4
種類によってはエビだろうと貝だろうとスネークヘッドの標的にされるらしいけどね
ただでさえ大き目の水槽使うなら壁面ならメラミンスポンジ使って水換え頻繁にした方が効率的かも?
もしくは食べられる事前提でいいならエビを継続的に入れるとかね
6pH7.74:2011/02/24(木) 14:49:42.30 ID:cJCUkCMQ
スレ立て乙
7pH7.74:2011/02/24(木) 16:48:29.62 ID:0y1pEh5u
SHの水槽、
撮って見ました〜。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0c7QAww.jpg
8pH7.74:2011/02/24(木) 20:36:11.00 ID:ydcPBvJb
前スレであげてたやつか?
9pH7.74:2011/02/24(木) 22:39:22.32 ID:LMNfW+yt
コウタイ、売ってねえ。
みんなショップで買うの?それとも通販?
10pH7.74:2011/02/24(木) 22:56:34.88 ID:0y1pEh5u
普通に店で買います。
見て買わないと必ず後悔するよ〜?
11pH7.74:2011/02/25(金) 19:38:23.65 ID:tHypIbVN
コウタイ売ってないよね
一回も実店舗で見たことない

それはそうと>>1
12pH7.74:2011/02/25(金) 21:14:11.50 ID:gjxiha4V
自分もコウタイ欲しくて色々な熱帯魚屋探したけど見当たらなかった
が、ドッグフード買いにいった総合ペットショップで偶然発見し、現在に至っている
13pH7.74:2011/02/25(金) 22:20:42.49 ID:HAuaNuXs
>>9
どこに住んでるかぐらい書けよ
関西なら2軒知ってるし、通販おkならもっとあるのに
14pH7.74:2011/02/25(金) 22:24:38.63 ID:b5I0gjT8
45aで飼いたいのですが、なにがオススメですか?
出来れば他の魚と混泳出来る、おとなしいのがいいです
前スレ落ちてロムれないのでお願いします
15pH7.74:2011/02/25(金) 22:41:45.61 ID:rPKV5gEt
>>3

2です。
アイズファイア "カブキ" です。
素晴らしい魚ですね。大変気に入りました。
16pH7.74:2011/02/25(金) 23:15:02.02 ID:1TQUB2Sj
>>14
レインボースネークヘッドがいいです。
おとなしいですが肉食です。
一匹でも楽しめます。
17pH7.74:2011/02/26(土) 03:46:31.33 ID:lZV0/kco
>>16
ネオンテトラとか食べる?
後、コリドラスと混泳可能ですか?
18pH7.74:2011/02/26(土) 04:05:55.37 ID:/90WSooJ
個体差としか言いようがない
基本的には食べられるものと思っといた方がいい
特に小型魚は
19pH7.74:2011/02/26(土) 04:30:58.05 ID:8OPAm3X2
暴れてまわりの魚に迷惑ばかりかけるセネガルス、もう我慢の限界だよ。
我が家で一番凶暴なコウタイ単独水槽に隔離決定。
二回り近くでかい暴れん坊と一緒に過ごして、やられる側の気持ちになって反省しなさい。
20pH7.74:2011/02/26(土) 04:49:11.94 ID:p7j/vwBZ
無責任な飼い方してるお前が反省しろよ
21pH7.74:2011/02/26(土) 07:21:53.56 ID:d2BtXG/C
セネガルスは単独が基本だろ・・・
しかも魚に迷惑の価値観とかあるわけねぇし。

バカはお前だww
22pH7.74:2011/02/26(土) 07:28:58.87 ID:SVY5/u7f
今更なんだが、アクアライフのバックナンバー取り寄せた。
これ、凄く良いね。最近の全部網羅してるし。

レッドスネーク飼いたくなったw
23pH7.74:2011/02/26(土) 10:50:34.60 ID:Trr6X3fp
バイオレットの幼魚売ってるお店知ってる人いる?
調べたらいまんとこ15センチが一番小さかった
これより小さいサイズどっかに売ってねぇかな
24pH7.74:2011/02/26(土) 22:35:04.83 ID:8OPAm3X2
きのうセネガルスに仕置きをしようとした者なんだけど、ちょこちょこいびられる程度かと思ったら、コウタイの水槽入れたとたん餌と勘違いして食い付きまくりーの頭シェイクしまくり。
さすがにやりすぎかと怒ってあわてて網で分けたからセーフ。けど背鰭の一部と尾ビレの大部分ダメにして下半身にも深いキズが・・けどもう血は出てないし命には別状無さそう。あんなでかいセネガルスなのに食おうとしやがった。ちょっと考え甘かったか。

もうタイソンったらやりすぎ(;^_^A

25pH7.74:2011/02/26(土) 22:41:34.72 ID:xHf7M8NO
スルー検定4級の問題です
26pH7.74:2011/02/26(土) 22:42:56.40 ID:TSywtFEP
やべ
久しぶりに池沼見たわ
27pH7.74:2011/02/26(土) 22:45:02.18 ID:j3dnAYRW
このスレしばらく前から変なの湧いてるよ
28pH7.74:2011/02/26(土) 22:48:37.36 ID:d2BtXG/C
>>24
本気でやったのっ!!?

お前バカだ!
ホンモノのバカだ!!

お前生き物飼う資格ないよ!
てか、血が出てないからってそんだけ大怪我してれば細菌感染するかもしんねぇし!!

なにがお仕置きだよ!?
お前ほんっとバカじゃないの!!?
29pH7.74:2011/02/26(土) 22:57:34.36 ID:8OPAm3X2
いや、いくらコウタイって言っても個体差あるわけでそれまでの性格や行動から判断して望んだわけだからそこまで言われると心外なんだけど。
まぁ結局甘かったわけだが。
それに結局途中から分けてあげたわけだし、殺されるまで見てたわけじゃないし、セネガルスは今単独にして塩入れてやってますから
30pH7.74:2011/02/26(土) 23:11:47.77 ID:cx9bCK/X
前スレで混泳させてる事を教えた自分にも責任があるかもしれん。
自分のは隠れてないときでも体を重ねて休んでたりするから個体差なんだろうね。
餌入れたときはコウタイが凄い勢いで食うからセネガルがたまにびっくりしてるけど、
基本的には2匹並んで食べてる。
31pH7.74:2011/02/26(土) 23:45:12.38 ID:d2BtXG/C
>>29

なにが心外だよ・・・

お前のいう「お仕置き」のために半殺しにされたセネガルスの身にもなれよ・・・

だいたいコウタイは皆、
凶暴だから。

ずっと見てて凶暴かどうか判断できるほど甘い魚じゃない・・・
32pH7.74:2011/02/26(土) 23:55:05.81 ID:d2BtXG/C
あとお前、
前に「我が家で一番凶暴なコウタイ」って自分で言ってるしw

確かにすっごく臆病なやつとかだったら別だけど基本無理だし、ましてや凶暴だと認識してるやつのところに入れるのはバカ思えない・・・
33pH7.74:2011/02/26(土) 23:56:56.62 ID:d2BtXG/C
バカとしか思えない、だ。
34pH7.74:2011/02/27(日) 01:06:11.73 ID:7D3V0m51
コウタイって日本に帰化出来そうだよな。
うち北海道だけど、カムルチー結構繁殖しているよ。
35pH7.74:2011/02/27(日) 01:34:05.96 ID:K1QEWTZV
どうだっていいじゃん。もう言い合い飽きた。他でやれ
36pH7.74:2011/02/27(日) 01:43:33.33 ID:GHEfAzPP
最近のバカ共はスルーもできんのか
そんな事よりコブラ系の話しようや
37pH7.74:2011/02/27(日) 02:58:32.50 ID:kACqxBBp
うるせー死ねバカ
一人でコブラの話してろ
38pH7.74:2011/02/27(日) 08:33:51.07 ID:qqxx5qRw
じゃあオレからな



サイコガン最強w
39pH7.74:2011/02/27(日) 08:49:01.62 ID:sQFxv5PJ
クリスタルボーイをなめるなよ
40pH7.74:2011/02/27(日) 10:16:52.40 ID:ckFY1Z/d
>>34
帰化してるよ
沖縄や大阪で
41pH7.74:2011/02/27(日) 10:23:27.10 ID:DsORDOeU
コウタイは沖縄だけじゃね?
42pH7.74:2011/02/27(日) 10:48:37.27 ID:IlHQEqwO
ヤティマチック
43pH7.74:2011/02/27(日) 11:34:31.34 ID:3c10vKX8
>>4
タイガープレコ
44pH7.74:2011/02/27(日) 11:48:42.85 ID:ckFY1Z/d
>>41
いや、淀川流域でも帰化してるらしい
45pH7.74:2011/02/27(日) 12:16:16.63 ID:DsORDOeU
マジか淀川ガサってくる
46pH7.74:2011/02/27(日) 13:06:38.02 ID:3c10vKX8
47pH7.74:2011/02/27(日) 14:44:11.68 ID:EoqB+KGk
らめぇがギンギラギンになるな
48pH7.74:2011/02/27(日) 15:07:24.60 ID:HeF6mLhv
>>46
やべぇ可愛い。
コウタイがB.B.みたいに飼育できなくなったら嫌だな。
安易に混泳させちゃうようなお花畑脳が捨てたりするんだろうな。
49pH7.74:2011/02/27(日) 15:14:17.24 ID:7Y1aJvW3
七星魚さんはホントカッコイイな
60レギュラーしか置けないから諦めたが
50pH7.74:2011/02/27(日) 15:22:58.35 ID:j4FZclzn
>>23
11センチのを見つけた
ttp://www17.plala.or.jp/uniaqu/predator.html
51pH7.74:2011/02/27(日) 15:32:26.06 ID:3c10vKX8
レインボーの60センチ水槽で水草育てようと思ってて
CO2溶解用にジャレコの拡散筒入れようと思ってる

狭いところ大好きなSHが
まさかCO2が充満している拡散筒の中に入ってCO2中毒で窒息することないよね?
52pH7.74:2011/02/27(日) 19:00:29.69 ID:LNP03kvx
我が家のアフリカン。1年と数ヶ月で30センチぐらいに成長。
90センチ水槽だから、あと一回り体高増すぐらいでストップしてもらいたい。
ほんと、可愛いよ。普段もジッと俺を見てるし、
手を振ると餌もらえると思って反応しやがるww
53pH7.74:2011/02/28(月) 00:08:06.46 ID:MHbz7rtw
>>50
そこはものすげー過去の情報なんだぜ、トップもどると何年も前に更新先をブログ変えてる
11キターと勘違いしてすぐメール問い合わせしちゃったのが何日か前の俺さ('A`)
すぐ在庫のバイオの写真のっけてくれたのは対応良かったけどね


54pH7.74:2011/02/28(月) 14:15:24.37 ID:ENWZdZU2
すみません、これからスネークヘッド飼育しようかと思って(レインボー)
両生類のように湿らせたミズゴケでプラケ&パネルヒーターで飼えるって聞いたんですがそのようにして飼えますか?
それとも嘘の情報ですかね?
餌の皿を用意して、コオロギやピンクマウスも置き餌で食べると聞いたんですが。
55pH7.74:2011/02/28(月) 15:30:11.48 ID:YYbCDBx7
ずいぶん大きな釣針だな
56pH7.74:2011/02/28(月) 16:20:28.60 ID:uayHPTi+
思ったんだけど、
掃除や水槽眺める時にピッタリ合う曲ってどんな曲だろう・・・?

自分的には優しい感じのクラシックが合う気がするのだが・・・
57pH7.74:2011/02/28(月) 16:24:34.61 ID:fnOs2Dws
Winkのアレに決まってんだろ
58pH7.74:2011/02/28(月) 22:40:32.59 ID:QwBdX0sI
>>54
上半身を陸に上げて呼吸する程度だよ
だから陸上を歩くことはまずない
59pH7.74:2011/02/28(月) 23:13:22.64 ID:0dZ69tCR
シューベルトの鱒
60pH7.74:2011/03/01(火) 08:53:17.85 ID:wtbKGr7k
初歩的な質問ですが、
アイズファイア飼育で、
水温はどのくらいが適温ですか?
教えてください。
61pH7.74:2011/03/01(火) 10:10:11.40 ID:TvQmW+TH
ggrks
62pH7.74:2011/03/01(火) 18:36:59.43 ID:SDZopZ6s
>>57
おいw
63pH7.74:2011/03/01(火) 20:29:21.78 ID:k6s5JYLp
オセレイト幼魚迎えてやったぜ!


今60規格でメダカ漬けなんだけど
成長速度はどんなもんですか?
64pH7.74:2011/03/01(火) 20:29:30.31 ID:OIBc7ZQr
アンフィ値下げしないかな。
繁殖成功して国内CBとか出てこんのかな。
本当生きる芸術品だよな、まさに。
65pH7.74:2011/03/01(火) 20:31:11.68 ID:DK2ym6TS
ペットショップとかの生物って何処から仕入れてんの?
66pH7.74:2011/03/01(火) 20:33:08.88 ID:oEcX0eVK
ドワーフってどれ位寿命あるですか?
67pH7.74:2011/03/01(火) 20:48:18.86 ID:E5XniUP5
5年とかだとか?
68pH7.74:2011/03/01(火) 20:52:51.31 ID:oEcX0eVK
なに!じゃあそろそろ寿命来るのか;;
69pH7.74:2011/03/01(火) 21:27:18.68 ID:YZFhUsNZ
アンフィビウスがアンフィビウスじゃなくてバルカってのはホント?
70pH7.74:2011/03/01(火) 21:27:32.24 ID:YZFhUsNZ
アンフィビウスがアンフィビウスじゃなくてバルカってのはホント?
71pH7.74:2011/03/01(火) 21:28:19.63 ID:YZFhUsNZ
すまんミスった
72pH7.74:2011/03/01(火) 21:36:43.05 ID:sCZkJ/+k
アンフィビウスはアンフィビウスだけどバルカだよー
73pH7.74:2011/03/02(水) 10:49:50.24 ID:v6VhjTez
うぎゃあ通販で買ったアイスファイヤーが4日目に死んだぁ
白点がちょっとでてたからメチレンブルー薄めに入れてフィルター止めて
一日様子見るかとおもってら
今朝死んでた・・・
餌も初日からバクバク食べてたのに。
あわてて調べた水質もそこまでおかしくないのになんでだ・・・
74pH7.74:2011/03/02(水) 12:28:37.25 ID:0qjDFmB/
>餌も初日からバクバク食べてたのに。
これだな。
普通は二日くらい抜いてから調整しながら徐々に与える。
75pH7.74:2011/03/02(水) 18:22:09.84 ID:dtaZI/2Y
>>73>>74
俺は
>餌も初日からバクバク食べてたのに
は主原因ではないと思うが。
むしろ、メチレンブルーだと思う。蛇頭は全体的に薬系にめっちゃ弱い(コレはキーパーなら
みんな一度は経験していると思うが)。

白点ぐらいであれば、別水槽+塩で2〜3日様子を見るべきじゃない?
76pH7.74:2011/03/02(水) 19:23:37.35 ID:gwSuB1QY
白点とかこまめな水換えやってりゃ勝手に治ってく
その程度のもの
なのに何故そんな薬とか大げさに騒ぎたがるんだ
77pH7.74:2011/03/02(水) 20:46:50.74 ID:2wFZuyTa
グリーンF・・・スネ・・・スネークーーク!!
78pH7.74:2011/03/02(水) 20:59:09.10 ID:alNB+ek3
幼魚のうちは白点出やすいね
薬に弱いとかは確かにあるかも
79pH7.74:2011/03/02(水) 22:07:32.75 ID:FljJOpzY
オセレイトは幼女の頃は弱いって聞いてたけど
綿かぶりをほっといても完治したぞ
80pH7.74:2011/03/03(木) 00:15:29.44 ID:tCUI1NhB
>>79皮かぶりの変態!!
81pH7.74:2011/03/03(木) 00:21:10.40 ID:Kmw6mvXn
虚弱体質の幼女のオセレイトも手をかけて育ててやれば
青い燐光輝く美しい女性になるわけですね。

うちのレインボーはその点なんでも食べるアホの子だな
82pH7.74:2011/03/03(木) 18:51:28.89 ID:46Uj02H/
コウタイ屋外飼育してる人いる?
83pH7.74:2011/03/03(木) 23:12:37.28 ID:VtTkwPqG
84pH7.74:2011/03/03(木) 23:50:53.19 ID:5DeeWSyJ
混浴は自己責任
85pH7.74:2011/03/03(木) 23:51:45.21 ID:ePP6WXuN
>>83
うちのなら何とでも混泳出来る。
今までで失敗したのはナッテリーとの混泳だけだ。
ナッテリーが自分の半分ほどのサイズなのに逃げ回ってた。しかもタイマンで。
混泳に対して否定的な意見もあるけど、幼魚の頃から混泳に馴れさせておけば上手くいく可能性は高いと思う。
86pH7.74:2011/03/04(金) 00:09:53.36 ID:T5QyyzJo
家のはドジョウと混泳しているから、
おそらくコリとも混泳できると思う

でもコリのひげには毒があるらしいから、
もしもの事を考えると怖くてできない

もしかして毒があるのは一部の種だけ?
87pH7.74:2011/03/04(金) 00:20:14.71 ID:n2AKJyva
>>86
コリの毒針があるは背鰭と胸鰭な
それと知らない事を無責任に勧めるのはよした方がいいよ.
88pH7.74:2011/03/04(金) 00:21:46.85 ID:Z/83beIs
>>86
ほとんどのコリは毒あるし、ヒレの骨が口内でひっかかるように
なっている。
ミクシイ見れんから83の画像見れんのだけど、スネヘの種類何?
うちはレインボー&ブルーレインボーとコリの混泳だけど、
まずいのかな?全然無視しているけど。
スネヘはエサを食い散らかすから掃除機がわりに。
89pH7.74:2011/03/04(金) 02:10:18.97 ID:4u9JSPT1
すみません、質問失礼します。
マルリウス?って、
10センチぐらいの幼魚から
ねだられるまま餌やり続けたら
何ヶ月で何センチぐらいになるんでしょうか。
90pH7.74:2011/03/04(金) 02:23:31.89 ID:5wGAWmR3
今日、通販で届いたブルーレインボーが、1aも満たない隙間から飛び降りたorz
この隙間から出るとは思はなかったよ
かなりショックだあゝああ
91pH7.74:2011/03/04(金) 05:57:23.38 ID:BbwT0tSg
なめんな
92pH7.74:2011/03/04(金) 08:15:13.14 ID:AjYkSYOm
うちのバイオレットも今朝飛び出してた

何時間かはたっていると思うけど命に別状はなさそ
丈夫だよなー
93pH7.74:2011/03/04(金) 10:59:29.45 ID:VFWkcDvg
俺のニューレインボーが9センチから大きくならない
せめて13センチになってくれ
94pH7.74:2011/03/04(金) 11:49:00.64 ID:LMFccMo5
韓国人から日本人か
95pH7.74:2011/03/04(金) 13:50:52.35 ID:oUHRswMf
タートルヘッドはスレ違いです
96pH7.74:2011/03/04(金) 20:32:22.00 ID:yQQFDIml
コウタイさんがエサクレもしなくなって元気もなくシェルターに隠れているから
心配してたけど、底にたまった食いカスやウンコを掃除して3分の一水替えたら元気にえさ食べ始めたわ。
コウタイさんの元気がなくなるなんてこの水質なら他の魚だったら白点かなんかで死んでるレベルだろうな。
97pH7.74:2011/03/04(金) 20:49:59.34 ID:EO9pCS4i
すみません、エンゼルフィッシュ欲しい人いますか?アダルト一匹、包装料と送料払ってくれたらただで送ります。
98pH7.74:2011/03/04(金) 21:07:27.24 ID:yQQFDIml
エサにしては高級すぎますね、お断りします。
99pH7.74:2011/03/04(金) 23:54:42.74 ID:EO9pCS4i
餌ではなく、観賞用に申してるんです。
100pH7.74:2011/03/05(土) 00:11:32.98 ID:WSYowKeC
わざわざ金払ってそんなのもらうやつはいない
そもそもなぜここに書いてるのか不明
101pH7.74:2011/03/05(土) 01:40:25.57 ID:k/28pE3A
いや〜すんませんね。
なんか久々に釣りをしたくなって、完全に無視されるだろうと考えて適当に書いたんだけど見事に二匹も釣れたんで良かったです。
102pH7.74:2011/03/05(土) 02:46:25.50 ID:q7K2+Lf0
それは釣りとは言わん
103コウタイ:2011/03/05(土) 09:06:15.96 ID:fhy8eeNZ
流木や石や水草でレイアウトしたいけど怪我の原因になりますか?
よさそうなレイアウト画像あったら教えて下さい。

104pH7.74:2011/03/05(土) 14:11:27.00 ID:5U7sbShV
>>103
SHは生命力があるから怪我してもすぐ治るだろ
105pH7.74:2011/03/05(土) 14:39:25.27 ID:GMBbt1pD
やばい
蛍光灯をNAランプに変えてから蛇頭が懐かなくなったし、食も細くなった
明るすぎるとストレスなのかな
106pH7.74:2011/03/05(土) 14:53:34.65 ID:iebT6Lwy
>>103
どれだけ熟慮したレイアウトでも
SHからしてみればレイアウトなんて=身を隠す所くらいにしか考えてないから
暴れた拍子に崩されるよ
それと底床汚すのでメンテのし易さを考えると水草の直差しはあまりお勧め出来ない
107コウタイ:2011/03/05(土) 16:46:16.02 ID:7UAY6ClD
>>104>>106
ありがと。今60規格でコウタイ飼ってて土管のみの寂しい水槽で
水草着生させた流木か石組みを考えてます。
怪我とゴミ溜まりに留意したレイアウトにしたいです。
108pH7.74:2011/03/05(土) 17:21:53.50 ID:5U7sbShV
>>107
飛び出し防止で浮き草を育ててる人は多いよ
109pH7.74:2011/03/05(土) 22:17:49.22 ID:jeQBhWXo
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110305220836.jpg
タイワンドジョウ9センチ
うちでは長く伸びたら浮き草の代わりになるしバリスネリアを植えてる
110pH7.74:2011/03/05(土) 22:19:09.61 ID:rCL6UDuG
やっぱ水草とSHは似合うなー
111pH7.74:2011/03/05(土) 23:21:42.69 ID:k/28pE3A
エンゼルフィッシュもけっこう合うよ?
112pH7.74:2011/03/05(土) 23:34:31.30 ID:cuDPgo7X
>>107>>109
コウタイもタイワンドジョウも自然に帰してやれよ。
人間の手で狭い水槽で飼われるより、川や池など自然の環境で
延び延び生きるほうが魚にとっていいに決まってるし
そのほうが蛇頭も幸せに暮らせると思うぞ。
113pH7.74:2011/03/05(土) 23:56:18.86 ID:8dPS1D+x
>>112

お前みたいな脳内お天気なやつが
いるから生態系が壊れるんだよバカ
114pH7.74:2011/03/06(日) 03:04:06.21 ID:1e1DFXD/
そういえば、生態系が崩れることによって人間にどんな影響が出るのかね?
要は、日本の生物がかわいそう〜ってだけ?希少になっちゃう、絶滅しちゃう〜ってだけ?
いっそひらきなおって生物全部アメリカ〜ンてしたらどうなんのかな?
アメリカの生物定着させまくって独自の生態系築かせて。
そしたら人間自体にどんな直接の影響出てくんのかな?
食生活で、アメリカの川魚食うくらいかな?
115pH7.74:2011/03/06(日) 03:05:30.90 ID:1e1DFXD/
あっ、アメリカに限らず、他の四季がある国もアリで考えて。
116pH7.74:2011/03/06(日) 08:16:00.58 ID:vxn3nWPP
コウタイ飼ってるけど、底砂利 蹴散らさない?
うちのコウタイを見る限りだと、水草植えたり、流木置いたりなんて全く無理なんだけど。
個体差?
117pH7.74:2011/03/06(日) 09:03:37.78 ID:T1PfCY4Y
例えばさぁ〜 絶滅しちゃった動物の素材からガンの特効薬が作れたかも知れないわけよ
わかったら別スレ行こうな
118pH7.74:2011/03/06(日) 11:28:04.63 ID:XnXFUcX0
>>114
ただ声高に環境保護!!自然環境!!エコ!!を叫ぶよりはとても意味のある疑問ではあるな。
子供が面と向かってその問いを発してきても即答できないもんな。
生物系の大学院にいっているが正直、答えは出せない。
>>117がいうのはとても重要な要素だがそれも結局はまだ弱い論拠でしかないし。
昔から人類は生き物を移植させてはそれで生きてきたわけだからね、野菜だってほとんどが外来種。
よく見るタンポポもあれは西洋タンポポで和製タンポポはほとんど見かけない。
今の日本の自然だって外来種が形作っているともいえるし、難しい問題だな。
119pH7.74:2011/03/06(日) 11:30:26.61 ID:pjb0uaUe
>>116
気が済むまでやらせるしかない
いい雰囲気になるかもしれないしw
120pH7.74:2011/03/06(日) 13:56:10.69 ID:Uu+ZsmfD
>>114
生態系が崩れることによって人間にどんな影響が出るのかハッキリ解らないから
とりあえず人間の都合で生態系を壊すのはやめましょうねって事だよ
ニホンオオカミを絶滅させた影響で、日本中で鹿が増えすぎて困ってるだろ
121pH7.74:2011/03/06(日) 14:21:25.86 ID:A7C7mGR0
カワウソが絶滅してヒトモドキが大発生したのも困り者
122pH7.74:2011/03/06(日) 14:26:03.84 ID:b1b25cSu
おまえらもうやめろ

そんなに生態系!生態系!いうなら
肉食魚スレでメダカを生き餌にしてる奴と会話してろ
123pH7.74:2011/03/06(日) 17:35:03.75 ID:6qCV5P2z
生き餌のメダカなんて人為的にに繁殖させてる個体がほとんど
124pH7.74:2011/03/06(日) 18:35:16.26 ID:XnXFUcX0
>>120
重要なのは自然界には外来種なんて概念は存在しないことなんだよ。
外来種なんて言葉は国と国境ができて初めて生まれたもので、本来は地球には境界はない。
なので生物分布でおおまかに地図を作ると真の地図がみえてきてまた面白いんだよね。
渡り鳥も世界中回って種子や菌、ウイルス、花粉、虫などを広めるし、
世界中を回遊している魚も、生き物の分布を広めている、
メキシコとアメリカの国境もげっ歯類や哺乳類、爬虫類は自由に行きかうし、蝶やハチこそ自由に大陸や海を渡る。

生き物、生態系というものは広がっていくのが本来の姿だと思う。

そういうなかで日本やオーストラリア、ガラパゴス諸島、ニュージーランドなどは島国だから固有の生態系や生物層がいるために
外来種に関してはだいぶ潜在的に神経質だと思うよ。

外来種という言葉は人間が恣意的に作り出したものであって、本来の生き物とは逆の観念だともいえるんだよね。
125pH7.74:2011/03/06(日) 18:54:29.63 ID:3wcLop/s
いい加減スレ違いうざいです
126pH7.74:2011/03/06(日) 19:20:08.18 ID:hGYxkxAD
>>116
コータイ差じゃなく習性だよ。
角の無い砂利、角を削った木を動かされる前提で入れる。
今日物産館にいい感じの木があったからゲトしてきた。

>>119
家のオセレイトにまかしたらとんでも無いことになりそうな・・・
凄くおとなしいんだけど水草は再起不能にされたw
127pH7.74:2011/03/06(日) 21:13:37.68 ID:b1b25cSu
>>116
ミクシィのスネークヘッドコミュニティでは水草を植えている人多いよ
ぼうぼうの水草の中にレインボー入れてる人もいたし

水草と水草の間から顔を出すレインボーが可愛かったw
128pH7.74:2011/03/06(日) 21:41:16.06 ID:vxn3nWPP
>>126
飼い始めの頃、隠れ家にと爬虫類用のシェルター入れてたら、頭の皮がベロンと… それ以来、水槽内には水作エイトのみ

>>127
飼い始めの頃、夢は膨らみ水草植えたけど、底砂利を蹴散らし水草はプカプカと… ポットに入った水草置いてみたけど、ポットごとひっくり返すので、今は浮き草のみ
129pH7.74:2011/03/06(日) 23:04:58.62 ID:b1b25cSu
http://berserga.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_cce/berserga/DSC05171.jpg

この浮き草って何なんだろう?
うちの水槽にも入れてみたい
130pH7.74:2011/03/06(日) 23:08:49.65 ID:XnXFUcX0
フロッグピットでしょ「アマゾンフロッグピット」「ドワーフフロッグピット」とかある
俺はショップで100円で買った・
「小さいのに値段高いね」っていったら店員が「バカ増えるよバカ、だからお徳」とかいったから500円で5個かったけど
1週間でどっかいった。

普通のすいそうだと増えるみたい。
131pH7.74:2011/03/06(日) 23:17:11.89 ID:Uu+ZsmfD
ドワーフフロッグビットに見える
132pH7.74:2011/03/06(日) 23:39:02.17 ID:b1b25cSu
133pH7.74:2011/03/07(月) 01:36:35.16 ID:wyYMtFiB
フロッグピットは強い光と富栄養な水で幾らでも増えるんだけど
以前枯れたり溶けたりしてダメになった事があったな
よくよく見たら黒いダニみたいのにやられてた
ショップで聞いたらアブラムシに弱いって事だったよ
ちなみにコオロギを餌として与えてる場合
浮草が邪魔になってSHが獲りにくい状況が起き易いよ
134pH7.74:2011/03/07(月) 02:24:01.27 ID:F98yMJ0g
俺は浮き草の代わりにニムファミクランサの浮き葉を育成しているのだが、やっぱり抜くんだなー、蛇頭が
でもミクランサってのは強いもんで、根が浮いた状態でも成長し続けているから、もしかしてこのまま成功するかもしれないw
135pH7.74:2011/03/07(月) 02:29:58.36 ID:fkCGnXo2
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20100419/20/polypterus-snakeheads/3b/bd/j/o0700046710503338688.jpg
これにコウタイ1匹で飼ってたなんて普通できないよな
136pH7.74:2011/03/07(月) 06:20:13.33 ID:qOaWdiVe
>>135
王国じゃねーかw
137pH7.74:2011/03/07(月) 11:12:17.56 ID:O/RBeZMl
>>133
フロッグピッド、結構強めの光が必要みたいだね。
何度かチャレンジしてみたけど、全部縮小して溶けちゃった。
光をあまり必要としない浮草ってなんだろ?マツモぐらい?
138pH7.74:2011/03/08(火) 09:43:12.78 ID:cFJYch2m
>>135
台が低くて見づらそう
139pH7.74:2011/03/08(火) 15:47:57.74 ID:B2u44hdk
大丈夫背が低いから
140pH7.74:2011/03/08(火) 23:19:33.56 ID:IiOG3vSt
餌金に白点がでてこの一週間キャットだけだったけど消化がよくて水汚れない、良くできてるわ
141pH7.74:2011/03/09(水) 17:01:27.90 ID:3+R5yq0Z
地元のショップで60円で売ってた3cmくらいのネオンドワーフレインボーを10匹衝動買い
して60水槽に入ってる12センチのブルーレインボーさんの水槽にいじめられてもいいやで入れといたら
日に日に減っていっていま1匹だけになってる件。
頭より大きい魚が残骸もなく減っていくから驚いたわ
142pH7.74:2011/03/09(水) 18:31:09.62 ID:RCYg7I0n
レインボーみたいなすばしっこい魚でも殺られるんだな
一回ドワーフと混泳させようか思ったけど、買わなくてよかったわw
143pH7.74:2011/03/10(木) 11:52:57.03 ID:Vavuh/5O
追いかけるよりも目の前で動くものに素早く反応するからな
一瞬だw
144pH7.74:2011/03/10(木) 21:44:42.23 ID:9ReAsTOt
コウタイなめてたわ…水槽準備期間中の仮住まいにしていたオセレイト水槽で
3倍近くある家主のオセレイトをボコって拒食に追い込んだ
仮住まい二日目でまだ7cmほどなのに…
145pH7.74:2011/03/10(木) 21:56:14.73 ID:fPia2cqx
俺の23cmになるコウタイなんて最近エサ食べないから心配してたら
ヒーター動いてなくて2度になってたのに、キャット10粒一日に食ってたぞ。
ヒーター戻して20度になったらキャット20に切り身3切れは食ってる。
146pH7.74:2011/03/11(金) 07:28:52.78 ID:c/BWio8v
コウタイさんって体力ありすぎw
147pH7.74:2011/03/11(金) 17:44:52.42 ID:iadUlqrC
ったくいい加減にしろよしつこい地震だな。
何時間続いてやがるんだ
148pH7.74:2011/03/11(金) 20:39:29.11 ID:PclRDWHk
地震でコウタイさんの水槽があぼーんしちまった(;´д`)
ちょいと聞きたいが、60規格でコウタイ飼育なら外部濾過器ってなにがオススメ?
149pH7.74:2011/03/11(金) 21:32:36.40 ID:/63HUfHA
俺はエーハのクラシック500使ってる
容量大き目の奴ならどれでもいいとおもうぞ
150pH7.74:2011/03/12(土) 20:01:36.84 ID:iUL5f8PI
コウタイって60で終生飼育できるの?
151pH7.74:2011/03/12(土) 20:45:37.83 ID:6zixVnVG
>>150
まだ5cmくらいだから60規格だけどもう少ししたら180に引っ越す予定
152pH7.74:2011/03/12(土) 22:23:58.19 ID:xwzpBM2f
コウタイ40cmになるポテンシャル持ってるからね
153pH7.74:2011/03/13(日) 16:34:48.92 ID:8pHwbPbH
>>151
手狭な水槽で飼われて、コウタイが可哀想だから
近くの川か池に逃がしてやれよ。
コウタイにとっちゃ自然の営みで
生きる事が一番幸せなことなんだよ。
154pH7.74:2011/03/13(日) 16:49:26.74 ID:Vwt2l2IX
この釣り流行ってるの?
155pH7.74:2011/03/13(日) 18:22:12.46 ID:YIfp2dYC
ときどきこのスレで沸いてくるよな
キチガイ
156pH7.74:2011/03/13(日) 19:09:34.29 ID:GAcojeqH
それはどこにでも沸くだろ
157pH7.74:2011/03/13(日) 20:51:12.19 ID:bHgAv+3U
>>153
悪いが放流するくらいなら土に返す
158pH7.74:2011/03/14(月) 08:30:53.80 ID:gLqpo6bQ
昨日プルクラってのを衝動買い(いいことではないのは承知)してしまったんだが
これって成長早い?
今オスカーと同居してるんだがオスカーもプルクラも10センチくらいいある。
オスカーは成長はやいんであまり大きさに差が出るとまずいんだが・・・
159pH7.74:2011/03/14(月) 11:46:25.26 ID:22ADYJJu
遅い方だと思うよ
160pH7.74:2011/03/14(月) 19:52:31.79 ID:vPncYHIt
ライギョ稚魚1万匹放流ボランティアとかマジキチだよな。
いくら半世紀たってほぼ在来種みたいな考えやめてほしい。
いくらライギョの数が激減してるっつってもそれが本来の姿だろう。
それでもし取り返しのつかないことになったら一体どう責任とるつもりなんだろう?
161pH7.74:2011/03/14(月) 21:47:36.37 ID:vNUuJg1z
ライギョは特ア指定されてるから放流できないんじゃないか
162pH7.74:2011/03/14(月) 22:35:50.24 ID:CfFEWKtY
ってかそんなボランティアがあるのかよ
163pH7.74:2011/03/15(火) 00:34:54.18 ID:7hMGBJcY
あの地震で水槽崩壊一歩手前まで行って停電で丸二日ヒーター動かなかったのに
レインボー
ブルーレインボー
ドワーフ
皆生き抜いてくれたよ…本当に生きててくれてありがとう
164pH7.74:2011/03/15(火) 06:19:07.13 ID:komhCJmW
あとは放射能だよね。
中性子も漏れてマジでやばいよ。
スリーマイル通りこして第二のチェルノブイリとも言われてきてる。
福島は数百年どころか数万年は人住めない、下手したら日本中が被ばくするかも
原発のニュースが気になってしょうがない。
枝馬鹿は保身のため都合良くしか話さんし
165pH7.74:2011/03/15(火) 08:39:25.05 ID:9yh5+XQe
>>164
なめたこと言ってんじゃねぇよ。
枝野さんがんばってんじゃねぇか。
寝ないで対策したり会見でも記者の質問に一つ一つ答えて凄いと思うけどな。
ヤバいのは誰でも分かるだろ。
保身とかじゃなくて情報操作しないと日本がパニックになるくらい分からないの?
166pH7.74:2011/03/15(火) 09:58:05.31 ID:komhCJmW
おまえ上っ面しか見えてないな。
現に避難させるの遅らせて「人体に影響ない」連呼しておいて被ばく者出してんだぞ老人ばっかりかわいそうに。
今すぐに影響無くてもこれから病気にびくびくしながら生活しなきゃならないんだぞ。
菅もそうだけど。寝ないくらい当たり前だろ、立場考えてみろよ。
地震はともかく津波は予想外だっただ?あんな海沿いに建てておいて全くつじつまが合わない。
言い訳にしか聞こえねえよ。
中途半端に隠すような言い方されても国民だって気付いて余計に不安与えるだけなんだよ。
でバカな国民が大丈夫大丈夫って考えて事態の深刻さわかってないんだよ。
現に俺のまわりも大半はこの手のバカ多くて地震のことしか心配してない。
皆根拠も無く原発のことを「日本だから大丈夫・嘘つかない・安全」とか思ってんだよ。今回のやばさも知らずにな。
せめてもっと頻繁に放射線量測って随時報告しろっての。
167pH7.74:2011/03/15(火) 10:22:57.77 ID:Gvi5Pt8F
ここのスレ名読んでわかったらよそでやれ
168pH7.74:2011/03/15(火) 23:19:19.26 ID:Y8sMQTe6
放射能の影響でオラのニューレインボーが1mになっちゃう!!!!!!
169pH7.74:2011/03/16(水) 00:00:27.79 ID:ihS/WHAr
バイオレットよりきれいなんじゃないか
170pH7.74:2011/03/16(水) 18:48:07.04 ID:sHYSv2TE
朝起きたらレインボースネークヘッドが死んでいた…
春先から急に成長しだして、どこまで大きくなるか楽しみだったのに…
やっとカーニバルにも慣れてバクバク食ってたのになぁ
171pH7.74:2011/03/16(水) 20:26:08.30 ID:DqlKvANO
>>170
ちゃんと供養してあげてね
172pH7.74:2011/03/17(木) 13:34:33.49 ID:G8dGNl7X
小型スネークヘッドと小型ホーリーどちらを飼うかで迷っている
アクアリウム予備軍です・・・
スネークヘッドって普通は底べったり系ですか?
それとも中層ふわふわ系ですかね?
173pH7.74:2011/03/17(木) 14:02:43.52 ID:R53mFOgg
ところですっごいオカルトなんだけど、おまいらのスネークヘッドでいつもはしない
変な行動してるやついる?

うちのプルクラがおとついの夜から、やたら体をくねらせて水槽の底に叩きつけてるんだわ(ベアタンク)。
虫でも湧いたかなって思ってるんだけど(今まで一度も無いが)、愛知在住なもんで地震がちょっと気になってるんだよね。
174pH7.74:2011/03/17(木) 14:54:50.95 ID:j/HagtAs
>172
家のレインボースネークヘッドは普段は中層をのんびり泳いでいます。
立ち泳ぎをしたり、あくびをしたり愛嬌があって、ペットフィッシュには向いていると思います。
175pH7.74:2011/03/17(木) 19:30:47.78 ID:+pdEdc2D
>>172
一言で言うと気まぐれ系だな
ふだんは土管や上部濾過のエルボの上でぼーっとしているが、腹が減ると前面へ来てクネクネし出す。
オスカーなどのアメシクを犬に例えるなら、スネークヘッドは猫みたいな感じ
表情が面白くて可愛い
176pH7.74:2011/03/17(木) 19:30:52.89 ID:+pdEdc2D
>>172
一言で言うと気まぐれ系だな
ふだんは土管や上部濾過のエルボの上でぼーっとしているが、腹が減ると前面へ来てクネクネし出す。
オスカーなどのアメシクを犬に例えるなら、スネークヘッドは猫みたいな感じ
表情が面白くて可愛い
177172:2011/03/18(金) 08:47:34.90 ID:+IvmYnGR
返信ありがとうございます。
う〜ん・・・アドバイスいただきさらに迷う。
178pH7.74:2011/03/18(金) 09:40:53.99 ID:xhmT3e4V
>>177
泳いだほうがいいのか?
だったらプルクラおすすめ!よく泳ぐしなれる・・・ただ少し大きくなる30センチくらい
179pH7.74:2011/03/18(金) 13:38:29.43 ID:2/dQ0+JE
うちもプルクラはだいたい中層に浮かんでるね。
60ワイドで3ヶ月くらい育ててるけどあんまり成長してない。
基本どのスネークも誰もいなかったらじっとしてて飼い主が部屋にいると
クレクレしてるかジーッとこっち見てるかだと思うぜ。
180pH7.74:2011/03/19(土) 12:12:55.78 ID:hkGMAMHk
飼い主のほうをジーッと見てることあるけど
本人は飼い主が見えてるのかな?
181pH7.74:2011/03/19(土) 14:50:59.13 ID:2UYn3Z0c
>>179
成長しないのは水槽が60ワイドだからじゃないか?120に変えればすぐでかくなると思われ
182pH7.74:2011/03/19(土) 15:49:37.79 ID:GEVAdj1t
>>180
見えてるんじゃねぇかな
4mぐらいはなれた椅子からPCしながら手振ると狂ったように反応する
183pH7.74:2011/03/20(日) 00:11:25.77 ID:b1QU06si
悪食とは聞いてたけど、コウタイさんって
スネール(やたら硬いカワニナ風のやつ)まで食うんだな…
184pH7.74:2011/03/20(日) 01:42:47.65 ID:WHkzvHCd
・60レギュラー水槽
・トリプルボックス
・ドワーフ(13センチ)1匹+ドジョウ2匹(可愛いからそのうち10匹まで増やす予定)

そろそろフィルター変えるべきかな?
185pH7.74:2011/03/20(日) 02:08:32.83 ID:F1pDRquG
10匹まで増やしても余裕だが水面より排水口が下だとろ過層にドジョウがたまに入ることあるからたまに見ないとひょろひょろのドジョウが出てくるはめになるから注意な
186pH7.74:2011/03/22(火) 07:32:23.18 ID:PDMSLoNX
コウタイ30cmをショップで引き取ってもらおうか思案中…(;_;) 90cm水槽に換えようと注文してあったけど、地震が恐くなってキャンセルしてしまった。さすがに60レギュラーでは窮屈そうで可哀想。でも可愛くて手放したくない… どうしたものか
187pH7.74:2011/03/22(火) 09:08:02.21 ID:v1UpQoU8
>>186
俺は35cmのアーモンドスネークを60規格で飼ってる
188pH7.74:2011/03/22(火) 10:03:42.31 ID:PDMSLoNX
>>187
えっ?本当に?
じゃあもうちょっと様子見てみる。
ありがとう(^-^)
189pH7.74:2011/03/22(火) 16:33:10.43 ID:8PHczBZv
地震なんか恐れるなよ
180OFで全てを受け入れるんだ
190pH7.74:2011/03/22(火) 16:58:50.73 ID:ITYh5yXr
俺なら120水槽を買って、台無し床置き水位25cmテラリウムで飼うな
これでも60レギュラーの倍の水量だし
191pH7.74:2011/03/22(火) 19:43:12.26 ID:8PHczBZv
コケ対策にフライングフォックス、オトシン入れてみたけど結構平和だ。
ヤマトは5cmクラスのを入れてもすごい勢いで食われた。(ウチにいるのはレインボー15cm)
192pH7.74:2011/03/23(水) 01:25:22.51 ID:vcdV8jP+
>>191
混泳の画像見せてくれると参考になります
193 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/25(金) 01:12:51.20 ID:MtApopkC
テラだと地形によっては座礁しない?
確かに俺もその構成にはあこがれるけれど
194pH7.74:2011/03/25(金) 02:35:47.99 ID:u1QECqkf
>>193
関係無いかもしれんが、家のはよく上部濾過のエルボの乗っている
その姿が可愛いすぎる
195pH7.74:2011/03/25(金) 02:35:58.19 ID:u1QECqkf
>>193
関係無いかもしれんが、家のはよく上部濾過のエルボの乗っている
その姿が可愛いすぎる
196pH7.74:2011/03/25(金) 03:44:13.02 ID:tjS/G07U
>>193
関係無いかもしれんが、家のはよく上部濾過のエルボの乗っている
その姿が可愛いすぎる
197pH7.74:2011/03/25(金) 07:24:53.78 ID:1eYHoeM9
>>186
90cm水槽、台に乗っけて使ってるけど
この間の震度5強でビクともしなかったぞ
その後の2日間の停電でヒーター点かなくなって水温下がりまくって…
レインボーが星になったけどorz
198pH7.74:2011/03/25(金) 07:32:46.37 ID:DzVaFkun
>>186です
レスくださった方々、ありがとです。
やはり コウタイさんが可哀想なので、90cm水槽にします。(^-^)
199 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/25(金) 23:54:31.72 ID:MtApopkC
>>194-196
なぜ3回もいわれたのかわからないが
確かにその様子はかわいいだろうな
200pH7.74:2011/03/26(土) 01:50:32.99 ID:nDA/vVKS
一部のスネへって突然死がこわくね?
ネット調べてたらバイオはよくいきなり死んだって報告があるね。
個人的にはアイスファイアもいきなり調子悪くなる気がするんだがみんなどうすか?
飼ってる奴で
レインボー、ブルー虹、オセレイト、バイオはけっこう丈夫
ブルーギャラクシー、アイスファイアーは値段のせいもあるが環境に気を使ってるけど神経質だし
なかなか色もでないし難しい気がする・・・
この前元気一杯だったアイスがいきなり落ちてかなり凹んだっすわ
201pH7.74:2011/03/26(土) 03:08:12.59 ID:/N7F6k/e
>>199
すまん
間違えて連投してしまった
でも3つめのは俺じゃないぞ??
202pH7.74:2011/03/26(土) 04:19:09.14 ID:Gj8H3a0Q
三つ目の奴w
ワロタw
203pH7.74:2011/03/26(土) 12:58:50.75 ID:xeQYWIs0
>>194
写真プリーズ
204pH7.74:2011/03/26(土) 13:21:26.11 ID:4Gjqcem9
>>190さんの意見を参考に、90cm水槽床置きにしました。 浮き草沢山入れて、水槽回りに観葉植物置いたら、何だかいい感じになりました。 大きい水槽の床置きもなかなかいいもんですね。(^-^)
205pH7.74:2011/03/26(土) 14:55:03.87 ID:hNOKLuG4
>>204
写真プリーズ
206pH7.74:2011/03/26(土) 16:50:00.95 ID:IuUtF9Fr
観葉植物周りに置くと雰囲気でていいよね
207pH7.74:2011/03/26(土) 23:26:09.73 ID:IYMDRYaX
こないだの地震で観葉植物は倒れ、水漏れ&水漏れ時に浮き草も一緒にこぼれ
部屋が湿地帯になってたんだが・・・・
208pH7.74:2011/03/27(日) 16:56:31.85 ID:RaU/lmZG
メダカ漬けにしたら腹がえらいことになってる
自分で食う量ちゃんと調節できるのか・・・?
209 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/27(日) 17:03:20.96 ID:KFU29C61
するわけない
動けなくなるまで喰うぞ
210pH7.74:2011/03/27(日) 17:12:05.33 ID:J9QlGJTx
いいのう
うちは未だ餌として認識できてないのか蛇頭水槽かメダカ水槽か分かりゃしない状態だ
211pH7.74:2011/03/27(日) 17:12:12.98 ID:RaU/lmZG
いやー動けなくなるまで食うのは良いんだが死ぬまで食ったりはしないよな?ちょいと心配になった。
212pH7.74:2011/03/27(日) 18:43:27.23 ID:gpoMb0Ug
食い散らかしたりリバースもあるよ
213pH7.74:2011/03/27(日) 19:02:00.45 ID:RaU/lmZG
お、おう
まぁ死ななければ良いさ
214pH7.74:2011/03/28(月) 00:26:16.53 ID:8/+6S44g
>>203
最近エルボに乗らないからこれで我慢してくれ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110328002426.jpg
215pH7.74:2011/03/28(月) 03:52:26.30 ID:Z11SWYTo
うちのオセたんカーニバルしか食わない
メダカ入れても惨殺するだけ


なんで?
216pH7.74:2011/03/28(月) 11:02:20.92 ID:f/QfVF2E
>>214
本当に鍋ネコみたいじゃないかw
217pH7.74:2011/03/28(月) 15:58:13.19 ID:wuSwq8e+
うちのレインボたんもカーニバルオンリー
メダカもミナミも順調に増えてる
218pH7.74:2011/03/28(月) 16:21:53.94 ID:rDG55l4b
無いもの強請りなだけだが羨ましいな。フライングフォックスはな食われまいと思ったら1日で食われた。
餌とるのうまいなー。
あとマヤカ繁茂させてら引きこもるようになった。
219pH7.74:2011/03/28(月) 18:51:10.74 ID:3TPeyT0o
地震こわいけど気にしたら何も出来ないので150x60オバフロ設置したぜ
俺これでバイオレットさんの幼魚買って生き餌オンリー作戦ででっかくする計画。

問題はいまだバイオ幼魚がみつけれないことなんだけどね
220pH7.74:2011/03/29(火) 00:35:14.30 ID:yP9RjKQq
>>214
ワロタ
マジかわいすぎw
221pH7.74:2011/03/29(火) 08:50:51.81 ID:5GYq+7nH
>>214
一見かわいさに目が行くところだが
何気に超極美個体な件について・・・
222pH7.74:2011/03/29(火) 10:06:50.23 ID:QTLLjuHh
>>215
羨ましすぎる・・・うちのオセレイトさんは活餌しか食わない。
死んだ子赤でさえ無視するからね〜
カーニバク食っとけば栄養価的にも懐的にも最高ジャマイカ!!
223pH7.74:2011/03/29(火) 12:38:28.66 ID:BtfFpfUp
一方ウチはパック売りのコイワシを冷凍してあげてる
栄養的にはダメかな

キャットカーニバルよりコスパがいいんだが
224pH7.74:2011/03/29(火) 16:31:13.93 ID:VWtePbDM
>>214
ちんこだったら極めて深刻な状態だな
225pH7.74:2011/03/29(火) 19:30:26.88 ID:kPNc/dE+
レインボーって >>214みたいに、こんなに青くなるの?
226 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/29(火) 19:37:44.46 ID:eL8QsRMT
ドワーフじゃねえの?
227pH7.74:2011/03/29(火) 23:44:16.59 ID:nrORYTJb
>>225
ドワーフだよ
こうすれば分かるかな
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110329234208.jpg
228pH7.74:2011/03/30(水) 01:31:21.37 ID:r2kKu3uu
いい青してんな・・・
229pH7.74:2011/03/30(水) 01:44:20.58 ID:gXdU2ytt
ドワーフって綺麗なんだな
レインボーはなんか小汚い
230227:2011/03/30(水) 02:03:05.32 ID:wIkNEQyq
>>229
産地によって模様は全然違う
ちなみに家のはミャンマー産
レイインボーだって綺麗さ

ところでみなさんのスネヘはどれくらいエサクレダンスをしますか?
家のは気まぐれなんで、朝夕(餌の時間)の二回クネクネするだけで、
それ以外の時間は画像のように鉢の上で過ごしていることが多いです
231pH7.74:2011/03/30(水) 03:12:21.14 ID:zx65KSDy
スネークヘッドってエサクレするのか・・・
うちのオルナティはしないけど、ウザくなくていいや
232pH7.74:2011/03/30(水) 07:30:54.43 ID:nTByajO5
>>227
すげー綺麗な色してるな
エサは何を与えてるの?それとかなんか特別な飼育してる?
233pH7.74:2011/03/30(水) 08:08:38.55 ID:RnU4mlb4
なんかイマイチレイアウトが決まらない・・・http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuLnkAww.jpg
234pH7.74:2011/03/30(水) 08:32:21.55 ID:q1zd7+SH
>>227
おいおいおいおい!!!!!!!
えらく極美じゃねーかwwwwwwほしい・・・・ほしすぎる・・・
235227:2011/03/30(水) 11:25:04.72 ID:wIkNEQyq
>>232
普通にカーニバルとカンシャとコオロギだよ

>>234
それはPDで買ったから、もしかしてまだ売ってるかもしれない
236pH7.74:2011/03/30(水) 17:52:41.88 ID:wj9wgU0W
飼いこんで色が出たときの嬉しさはたまらんよね
237pH7.74:2011/03/30(水) 22:47:24.23 ID:eDKHlVQJ
さっき餌をやったら着水する前に消えていた
そして水槽からカーニバルをかみ砕くボリボリという音が聞こえていた
まさか3つも空中でキャッチするとは思わなかった・・・
餌喰い時にはねる癖は前からあったけどよろしくないね
238pH7.74:2011/03/31(木) 01:37:03.05 ID:CNDZ0S8g
>>234
今気づいたがIDワロタw
239pH7.74:2011/03/31(木) 03:31:52.64 ID:gKQ14SIQ
SHって意外にデリケートよね。
拒食率高い。種に問わず性格の個体差も激しい。
・・まぁ、そういうとこが愛着湧くんだけどね。

シクリッドやポリプなんかの方が意外と飼いやすい。




240pH7.74:2011/04/01(金) 06:46:44.03 ID:KRGhZH61
>>230
レインボーの写真も見せてくれると嬉しい
241pH7.74:2011/04/01(金) 12:45:56.65 ID:M/i8Pu9t
>>240
レインボーは飼ってないよ
こいつらの難点は混泳ができないこと
でもこの前ショップ巡りをしていたら、とても人懐っこい可愛い子に遭遇
どうしようか
242pH7.74:2011/04/01(金) 18:01:10.40 ID:zodgu9VW
みんな底砂何引いてる?
243pH7.74:2011/04/01(金) 19:16:04.32 ID:sukLkstl
濾過1番
244 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/01(金) 19:17:25.60 ID:vX6uLjjW
無印ソイル
245pH7.74:2011/04/01(金) 19:49:22.10 ID:kvCTYS4u
246pH7.74:2011/04/01(金) 20:00:50.55 ID:zodgu9VW
ソイルだと掃除しにくくない?
247 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/01(金) 21:31:07.16 ID:vX6uLjjW
表面のゴミを除くくらいしかしてないけど問題ないよ
それにソイルはガサガサするものじゃないしね
248pH7.74:2011/04/01(金) 23:42:59.91 ID:zodgu9VW
なるほど
とりあえずソイルでいってみる
249241:2011/04/02(土) 00:29:28.38 ID:3qSrOJ2P
そこの店で見たスネヘはバーミーズレッドフィンという名前だった
最近流行りのミャンマー産の謎スネヘだろうか
最大全長を知っていたら教えてください

あと家のが本当にドワーフなのかも怪しい
250 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/02(土) 00:38:08.17 ID:C1dz17YO
バーミーズタイガー=プルクラ でその亜種?だとすると30cmくらいかなあ?
あの青い子はドワーフだと思うけれど・・・産地で違いすぎて正直ワカンネ
251pH7.74:2011/04/02(土) 01:09:35.97 ID:3qSrOJ2P
>>250
どうなんだろか
カブキってのに似てたような
家にお迎えしたいのだが、家族から圧力がかかってもうこれ以上60は置けない
252 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/02(土) 01:19:31.25 ID:C1dz17YO
カブキならアイズファイアのことだしそれならいって20くらいだろうから
60で余裕だろうけどね
何にせよミャンマー産は情報少なすぎてお手上げ
だからこそ謎スネークヘッドがでてくるわけだが
253pH7.74:2011/04/02(土) 08:58:55.58 ID:EsdVSOTR
>>245
家の水槽のガラスにも小さなワームがびっしりなんだが
こいつはプラナリアの幼体なのかな
254pH7.74:2011/04/02(土) 12:06:24.69 ID:s25DJQKY
コウタイ先生(8pほど)の水槽にイシマキガイ入れようと思ってるんだけど食わないか心配
255pH7.74:2011/04/02(土) 13:14:45.11 ID:TE96xJ+0
ニューレインボーって最大で何センチくらいなんですか?
256pH7.74:2011/04/02(土) 13:37:53.82 ID:o2OsM8yc
>>253
それ添加してるco2の気泡
257pH7.74:2011/04/02(土) 16:02:43.31 ID:VGVfQXdm
>>254
先生ってなんでも口に入れるからタチが悪いよな
258pH7.74:2011/04/03(日) 01:00:39.22 ID:hDLTmPNU
機嫌悪いと掃除用のプロホースや
スポンジで苔落とししてる最中の人間の手にも噛みつくからなぁ先生は
259pH7.74:2011/04/03(日) 07:35:19.62 ID:NfSvQCPZ
>>227
ドワーフってこんなに青くなるもんなの?
ネット画像でみるとほとんどが青くないんだけど・・・
260pH7.74:2011/04/03(日) 11:11:18.58 ID:9Q0qrUIK
>>255
水槽内だとがんばって16センチくらいだとおもう

近所のアミーゴにいるアイスファイヤーさん。店員が全長80センチって値段に書いてる件


261 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/03(日) 13:07:54.28 ID:jQ26E7nE
自分が飼いたいがための嘘だろ
店の水槽でキープしておくつもりなんじゃね?
262pH7.74:2011/04/03(日) 13:15:59.75 ID:GM++22dW
いや、アイズファイヤーなんてどこででも買えるけど
263pH7.74:2011/04/03(日) 15:26:37.87 ID:9Q0qrUIK
ミャンマー産スネヘって綺麗でたくさん取れるから値崩れしぎみなんだって
大きさその他もろもろ不明のこれからのスネだけど捕り尽くしちゃったりして
減るのも嫌だなぁ。まぁそういう業者がいるから俺らが飼えるわけだけれども
264249:2011/04/03(日) 19:31:33.12 ID:r640TEYJ
今日もその店で例の可愛い子を見たが、腹ビレが無いことを発見した件
ちなみに家のドワーフには腹ビレがある
ドワーフと謎スネの見分け方は、腹ビレの有無でおk?
265pH7.74:2011/04/03(日) 21:45:51.70 ID:0obOWSIu
266pH7.74:2011/04/03(日) 23:00:09.62 ID:jV5c3GU3
コブラ?
まさに蛇って感じでかっけー!
267pH7.74:2011/04/04(月) 12:14:50.27 ID:/GyyTCCt
レインボーって成長してもあの柄?まっくろくなるって聞いたけど
268pH7.74:2011/04/04(月) 14:31:30.32 ID:XBKHyYUn
うちのニューレインボーさんはベアタンクで飼いこんだら真っ黒になったよ
各ヒレは抜群の発色になったけどね
んでここ1ヶ月濾過一番サンドしいて飼ってたら黒が薄くなって戻りだしてる
269pH7.74:2011/04/04(月) 15:14:47.84 ID:sICA8QA2
レインボーはわりとそのままな感じだった
ニューレインボーは底床によるけど成長したら黒くなりやすいね。ヒレは相変わらずスゴイ色だけど
270pH7.74:2011/04/04(月) 16:02:06.41 ID:y7Wa7Wvo
何にも考えずに2週間程前からソイルで買ってるけどニューちゃん見事に真っ黒だよ
仕草かわいいからなにも気にならないけどね
271pH7.74:2011/04/04(月) 18:41:39.09 ID:/GyyTCCt
>>269
>>270
>>268
情報ありがとう!
そうかーレインボーもニューもは黒くなると思っていたから最終的に青が残ならとニューを購入したんだけど
レインボーで正解だったのか。まぁ、ニューで満足してるけどね!久しぶりのSHでわくわくだよ。
272pH7.74:2011/04/04(月) 18:45:43.48 ID:XBKHyYUn
週末、新しい45水槽セットとレインボーをお迎えする>>271の姿が見える
273pH7.74:2011/04/04(月) 23:07:50.23 ID:8WfNrhpV
コウタイって無加温飼育おkなんですか?
274pH7.74:2011/04/04(月) 23:16:35.39 ID:DD/dXdgu
水温が10切らないのならば可能だとか
まあ温度変化が急激だと魚にもよろしくないだろうから20℃くらいに設定したヒーター入れていてもいいとは思う
ヒーターの金ケチりたいのなら別だが
275pH7.74:2011/04/04(月) 23:20:48.12 ID:8WfNrhpV
一応、沖縄住みなんで大丈夫かとは思ったんですけど大丈夫そうですね。
276pH7.74:2011/04/04(月) 23:30:22.20 ID:DD/dXdgu
沖縄なら移入しているはずだぞ
それなら余裕だろう
277pH7.74:2011/04/04(月) 23:55:17.49 ID:czJx/psJ
沖縄はほとんどの魚無加温で飼えそうだw
278pH7.74:2011/04/05(火) 01:40:01.43 ID:T1VOj6vU
>>275
コウタイは名護にもいるから大丈夫だ

濾過一番使っている人なら分かると思うが、夜になって照明消すと「サー」って音がするよねw
279pH7.74:2011/04/05(火) 08:36:02.57 ID:XN05Mgzu
>>278
ぜひとも捕獲してみたいですね
280pH7.74:2011/04/05(火) 08:41:17.12 ID:OiXLNLXZ
うちのコウタイは、大磯だから「ザー」だな
281pH7.74:2011/04/06(水) 18:27:08.56 ID:cx4Kd8yK
>>273
おれは山梨だけど明日から屋外飼育に切り替えるよ
深さ1m20、長さ2m、幅1mのFRP製の容器もらったから
そこに水を半分くらい入れて飼育する予定、今まで60水槽だったから狭くてかわいそうだったからな。
水温はいまのところ10度以下だけどコウタイなら問題なし。
282pH7.74:2011/04/06(水) 18:31:36.15 ID:w+uXmlmW
レインボーを飼い始めてそろそろ3か月
最初はガリガリだったけど、良い具合に頭にも肉が付いてきた
後は体の色がさらに綺麗になればなぁ・・・
ヒレは綺麗なんだけど体はまだまだだ
283pH7.74:2011/04/06(水) 20:20:56.68 ID:VNQXF2BA
地震の後、飼育縮小のためポリプ水槽に
レインボー2匹とコウタイを一時的に同居させたが
普通に生活している。まだ10日ですが…
少し様子を見ようかと!
そのうちバランスが崩れるのだろうか??
284pH7.74:2011/04/06(水) 20:53:15.51 ID:cx4Kd8yK
それぞれのサイズはと水槽の大きさは?
285pH7.74:2011/04/06(水) 21:45:28.26 ID:VNQXF2BA
>>284
レインボー16pコウタイ10cm
60×45×45
幼魚ポリプ6匹と同居!
286pH7.74:2011/04/06(水) 21:49:07.67 ID:QqbOQek5
エンドリ12匹、ラプラ、アンソルギー達と、エンペラーSH、イザベラ
を混泳させてるけど問題ない、ポリプとの相性はいいね
287pH7.74:2011/04/06(水) 21:52:21.08 ID:cx4Kd8yK
>>285
なんだまだチビどもじゃねーか、たとえるならよく癒し系ニュースで子ライオンと小熊が仲良くしているのと同じだな。
どんな猛獣も子供のうちは犬猫みたいに優しいからな。
288 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/06(水) 21:55:46.70 ID:0yu9cavl
さすがのコウタイ様も5割も大きい奴にケンカ挑みはしないよ
ただその数でどんな濾過構成使っているのか気になる

それともあれか?過密飼育だと縄張りが作れなくてむしろ安定するというやつか?
289pH7.74:2011/04/07(木) 00:01:33.20 ID:LUbnKV3y
自分の1.5倍ほどのカムに挑んで死んだアイツの悪口はやめろ
290pH7.74:2011/04/07(木) 00:18:30.19 ID:vcQsYCXY
>>281
大丈夫とは思うが
猫とか来ない?
291pH7.74:2011/04/07(木) 01:42:13.64 ID:0vM5YaPj
292pH7.74:2011/04/07(木) 02:04:00.28 ID:giDNfet8
飼育下なら20cm位だろうしたぶん大丈夫
ただ自分ならその水槽の値段+で買える上部セット買うかな

もし想定外に大きくなったら60に移して空いた45でドワーフなりレインボーなり小型種を飼えばいいさ
293pH7.74:2011/04/07(木) 08:11:26.36 ID:U8u71HM/
>>214
癒される・・・
294pH7.74:2011/04/07(木) 11:45:08.52 ID:oqLnS7GO
>>290
猫より鹿やイノシシのほうがよくくるな最近は熊の目撃情報も増えてる、
なのでアイリッシュセッターというガンドッグの大型犬を番犬として買ってる、そいつのそばにおいてるから猫は問題ないな。
ウーパールーパー外で飼ったときは青子だらけで水がま緑になっちまったから
その反省もかねて完全意日光をシャットアウトする人口大理石の蓋を用意したから
セッティングできたらうpするよ
295pH7.74:2011/04/07(木) 13:01:29.76 ID:GpkifKQx
>>291
コトブキのそれ 安いし頑丈でいいよね。Rにぴったりの蓋や詰め物探さないといけないのがだるいけど。
296pH7.74:2011/04/07(木) 18:41:49.05 ID:QdJJkJfe
コウタイの銀ラメって成長とともに増えたり減ったりしますか?
ベビーから飼おうと思ってるんだけれど大きくなるまで分からないって感じでしょうか?
297pH7.74:2011/04/07(木) 22:14:09.79 ID:0vM5YaPj
誰か、PF敷島のコウタイの隣にいるスネヘの名前を憶えている人いる?
何とかレッドスネークヘッドだったような。
298pH7.74:2011/04/07(木) 22:37:52.27 ID:oqLnS7GO
>>297
おいおい山梨県民の俺にしか答えられないようなピンポイント質問してくんじゃねーよw
しょうがないから明日、仕事帰りに見てきてやる。
299pH7.74:2011/04/07(木) 22:39:08.54 ID:giDNfet8
さすがに地域スレで聞けばいいと思う
300pH7.74:2011/04/07(木) 23:57:30.68 ID:U8u71HM/
>>298
ワロタw
301pH7.74:2011/04/08(金) 00:33:52.16 ID:4tD/GYyk
地震大丈夫ですか?
302pH7.74:2011/04/08(金) 07:32:57.88 ID:DhZyV3mc
>>296
うちのコウタイは7cm位のから飼い始めたけど、程々のラメ具合だったので、30cmに成長した今も程々。ラメを数えてないから増えたかどうかは分からないけど、ラメ多い子がいいなら、当然ベビーからラメ多い子選んだ方がいいよ
303pH7.74:2011/04/08(金) 11:58:38.58 ID:yyTx1UMx
>>296
小さいころの印象と大して変わらないかな。小さい時にしっかり選ぶべき。
赤い斑点が出る個体は成長と餌でいくらか変化するみたいだが。
304pH7.74:2011/04/08(金) 14:07:59.72 ID:orTeKEAw
ううう
地震から一月でようやっと落ち着いて来たと思ったらこの余震でまた停電だよ
せっかくあれを乗り越えてくれたのに
またすっかりビクビクするようになってしまった
今回は復旧は早そうだけどお湯沸かしながら待つとするか
305pH7.74:2011/04/08(金) 15:49:52.29 ID:xyRXJjMR
6センチの稚魚から飼いはじめたこうたい。
最初はミミズか小魚しか食わないんで、えらい大変やったけど、
カーニバル食べるようになってからは
いつも腹がぱつんぱつん。
アメシクより食べるのが早いんで、燃費が悪いっす。
306pH7.74:2011/04/08(金) 18:44:12.50 ID:UCRh/JHz
>>297
ハーコートSH 4480円
フラワートーマン 498円
スンリムオレンジSH 4980円
ミャンマーブルーSH 4480円

レッドスネークなんていなかったぞ
307pH7.74:2011/04/08(金) 19:20:54.02 ID:uPCth811
親切すぎ濡れた
308pH7.74:2011/04/08(金) 20:16:39.56 ID:WHky9dEA
>>306
ありがとう
そうそう、そのスンリムオレンジってやつのことだ
レッドとオレンジがこんがらがってたよ
スンリムオレンジって何だかわかる人いる?
309pH7.74:2011/04/08(金) 21:28:47.70 ID:pjHYSZfF
レッドスネークカモン!
310pH7.74:2011/04/09(土) 01:13:24.46 ID:0jgANRUA
311pH7.74:2011/04/09(土) 17:14:18.56 ID:8PG6CZJx
スンリムオレンジでググったらカブキのことだと分かったのでさっき買いました
とりあえずドワーフと混泳するけど、失敗したら隔離します
312pH7.74:2011/04/09(土) 17:45:09.46 ID:8PG6CZJx
だめだ
水合わせ終えて入れたら喧嘩しだしたから、今はセパレータで仕切っている
313pH7.74:2011/04/09(土) 19:21:40.14 ID:sUkdPpEk
ドワーフとスンリム何cmくらい?

>>310
ピーコみたいw
314pH7.74:2011/04/09(土) 19:37:09.61 ID:3verQp7y
         _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
315pH7.74:2011/04/09(土) 20:47:06.60 ID:8PG6CZJx
>>313
ドワーフは15センチ(このまえうpった個体)
スンリムは8センチ
316pH7.74:2011/04/10(日) 11:04:03.89 ID:bJZPTigz
スンリムp!
317pH7.74:2011/04/10(日) 20:41:21.74 ID:y3/QrwLt
うちのコウタイ、セパレーターの隙間から隣のポリプ水槽に飛び出したんで
網で掬い出してからビビリになっちゃった

もう三日隅っこに引き篭もったまま何も食べない
318pH7.74:2011/04/10(日) 23:33:32.03 ID:rH8Pa7H3
コウさんは意外と環境の変化やショックに弱いからな
おれのもメダカ20匹くらい大量に入れるとびびって隠れてるし
食い残しをとろうと網ですくってたら網にかじりついてきてそのまま網の中で絡まって2、3日隠れていたり。
でも馬鹿だから少し放っておけば元の酔っ払ったチンピラに戻るとおもうよ。
319pH7.74:2011/04/11(月) 02:03:18.39 ID:6wy6Morb
スンリムの件だが、
水槽台下段に60を立ち上げようと思うのだが、水替えはどうしたらいいのだろうか?
プロホ使えないからな
320pH7.74:2011/04/11(月) 09:57:53.18 ID:FJP3seil
つ電動
321pH7.74:2011/04/11(月) 13:23:06.10 ID:Vq74g1Qf
>>319
下段に30H置いてます
普通の灯油ポンプ使ってるよ
時間かかるから抜く時も入れる時も2本差しでやってるよ
322pH7.74:2011/04/11(月) 16:51:27.12 ID:M5cfqClJ
電池でうごく灯油ポンプつかってるよ
ただ使う電池が単1だからいま売ってないところ多いと思う
323pH7.74:2011/04/11(月) 22:23:45.02 ID:8AjN9mg2
>>319
つ「風呂用ポンプ」
そこらへんのホムセンで1000円くらいで売ってると思う。
j口の広いポリタンクと合わせて使うと、水換え楽になるよ。
324pH7.74:2011/04/12(火) 00:02:37.00 ID:6BM7cnWM
それってウンコ詰まったりしないの?
325pH7.74:2011/04/12(火) 00:18:58.89 ID:csCotzQ0
>>320-324
みんなありがとう
本当は底面濾過にしたいのだけど、電動の場合はどうすればいいのかな
326pH7.74:2011/04/12(火) 12:00:17.92 ID:v0se/fIa
掃除用ホースを電動にするという話なら、底面とか関係ないだろう。
うんこも詰まるほど硬くはないだろう。
327pH7.74:2011/04/12(火) 20:32:26.28 ID:T9GvA3YU
停電に強いスネークヘッド
328pH7.74:2011/04/13(水) 08:59:57.77 ID:bV7nbbp2
ブラックウォーターで飼育してる人いる?
ちなみコウタイ先生です
329pH7.74:2011/04/13(水) 13:23:16.77 ID:P+mWDFDe
ホント停電に強いよな…
青森県だけど、311の停電で生き残ってくれたの青コリとブルーレインボーだけだよ。

青コリは余裕だったが。
330pH7.74:2011/04/14(木) 18:03:10.38 ID:VqEJxJHk
チャームで午前中シェブロン¥1980で売ってたが気付いたときには売り切れてたわ
狙ってたスネヘで安かったから欲しかったなぁ
331pH7.74:2011/04/14(木) 19:25:02.06 ID:Qq2jP3vJ
俺が買った。
332pH7.74:2011/04/14(木) 19:52:16.59 ID:k7R40vKx
泳ぎ回ってくれるスネークヘッドってオセレイト、カムルチ、レッドとか以外でなんかいるのかな?
教えてくれるとありがたいです
333pH7.74:2011/04/14(木) 20:43:02.31 ID:Qq2jP3vJ
こいつらってシーマンのモデルなのかな?
オヤジっぽいところやこっちみるところ、容姿が似てる。
「ちろちろ見てねーで、切り身もってこい切り身」とか絶対言ってるし
334pH7.74:2011/04/14(木) 23:44:54.10 ID:s1XZ/H6M
プルクラは良く泳ぐよ
335pH7.74:2011/04/15(金) 06:49:57.11 ID:r8RlhBHg
臆病な感じでひれをパタパタやりながら後退していく姿が可愛いんだがみんなやるの?
336pH7.74:2011/04/15(金) 07:30:18.71 ID:5xwIpEe3
>>335
うちのコウタイはやるよ。で、水槽の前で暫く大人しく見てると、そーっと近づいてくる。
337pH7.74:2011/04/15(金) 08:56:34.03 ID:lEDzO3Im
ショップのスネークヘッドもたいがい顔を近づけるとパタパタと寄ってくよね
飼ってくれって思ってるのかな
338pH7.74:2011/04/15(金) 09:17:10.34 ID:8AuP9rSj
>>337
1.餌の時間か
2.なんだこいつ
3.お母さん…
好きなのを選ぼう
339pH7.74:2011/04/15(金) 09:51:39.90 ID:lEDzO3Im
質問
スネークヘッドって水流をつくってあげたほうが嬉しいのかな?
>>338の「3:おかあさん・・・」をみて少しでも水槽内で楽しく生活してほしいとふと思った。
340pH7.74:2011/04/15(金) 15:45:51.47 ID:Tg2P4zC1
現地では流れのないところで捕れるみたいだから無理に水流要らないんじゃないかな
341pH7.74:2011/04/15(金) 15:49:34.34 ID:lsSaFkpg
自分は上部濾過の水の出口を反対にして水槽の角にあててるよ
342pH7.74:2011/04/15(金) 23:41:16.84 ID:1yMc87H5
>>334
そうなんですか!自分はよく動いてくれる魚が好きなので調べてみたいと思います
343pH7.74:2011/04/16(土) 01:01:20.71 ID:wE+thXsb
なまけものほど動き回る魚を求めるんだよな
普段働いてる人は悠々と泳ぐ魚に癒しを感じる
344pH7.74:2011/04/16(土) 02:12:58.46 ID:s3y0V+Kz
ゼブラダニオぐらいになるとどえらいがな。
スネークヘッドって動く動かないは環境によるものが大きい気がする
345pH7.74:2011/04/16(土) 07:05:21.51 ID:gqiYrNVp
照明つけてる間はじっとしてるのに
暗くなった途端メダカ追いかけ回してるなあうちのレインボーは
腹減ってるとどうでもよくなるみたいだけど
346pH7.74:2011/04/16(土) 08:16:45.66 ID:0IZ7UdWm
>>348
同意
347pH7.74:2011/04/17(日) 00:35:24.33 ID:UNsSsVR7
>>346は↓
348pH7.74:2011/04/17(日) 14:39:24.22 ID:Ng9YQ4+x
>>346
同意
349pH7.74:2011/04/17(日) 14:42:37.64 ID:3VKwVC66
14時間もスレ止めやがって・・・しかもその成果がこれとか
350pH7.74:2011/04/17(日) 20:01:32.66 ID:7GZyybmK
大繁殖するミナミヌマエビを混泳させておやつ用にしようかとおもうんだけど、してる人いる?
351pH7.74:2011/04/17(日) 21:34:19.16 ID:wWM8FPWc
プルクラの購入直後の慣らしにミナミ使ったけど1匹も残ってないよ
352pH7.74:2011/04/17(日) 21:41:30.58 ID:m85yY0zD
>>330
さあ、ポチるがいい
353pH7.74:2011/04/17(日) 22:12:09.15 ID:sdSX4uXR
アマゾンの白砂を使っていたが汚れが目立って汚いから、ガーネットサンド
に換えたらレインボーとブルーレインボーの体色が映えていい感じだ。
糞も目立たないし、肉食魚御用達の底床だな。
アマゾンの白砂はねえよな、魔が差していたよ。
354pH7.74:2011/04/17(日) 22:48:30.99 ID:5HYryCo+
>>352
書き込みみてポチって北わサンクス!
355pH7.74:2011/04/18(月) 01:15:19.82 ID:Obq7tHed
シェブロンかっこいいよな
あれって水槽だと何cmぐらいになるの?
356pH7.74:2011/04/19(火) 19:17:04.46 ID:EYh4aTR5
わからん・・・
その生態はまだ謎に包まれているらしい・・・
357pH7.74:2011/04/19(火) 21:06:34.02 ID:ZupuneBp
アクアライフには30cm?って書いてたけど
実際そんなにいかないと予想
358pH7.74:2011/04/19(火) 21:09:16.07 ID:5vJPTYAF
チャームのシェブロン瞬殺されててワロタw
359pH7.74:2011/04/19(火) 23:57:31.31 ID:SEswKg/o
シェブロン昨日ぽちった
45cm水槽からはじめて様子見ながらサイズアップする予定
予想では25cm位じゃないかと思ってる。
360pH7.74:2011/04/20(水) 00:06:22.34 ID:NmJ90VFh
ぐぐったら所によって最大20cm~1m以上とか舐めてんのか
361 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/20(水) 00:21:37.73 ID:MUSAyky5
Profile100extraには40ほどらしいがようわからんと書いてあるな
362pH7.74:2011/04/20(水) 00:29:07.56 ID:BSDOd7ol
17日にポチッたシェブロンさん到着したぜ
7センチくらいの幼魚なのに背びれ大きくてカッコいいわ
363pH7.74:2011/04/20(水) 01:19:47.96 ID:ZK207WuB
アイスファイヤーとアミメウナギは混泳できるだろうか
364pH7.74:2011/04/20(水) 01:43:10.06 ID:rtspeAz2
できると思うけど雰囲気ねぇなw
365pH7.74:2011/04/20(水) 01:47:04.44 ID:gEFkseBx
ショップで40センチ級のシェブロンを見たことあるぞ。
顔が丸くなってて、赤茶色いコウタイみたいな感じだった。
366pH7.74:2011/04/20(水) 17:01:12.84 ID:MfVxHXe7
コウタイ「それも私だ」
367pH7.74:2011/04/21(木) 18:45:50.75 ID:eZlNiHvr
チャームでプルクラさんがセールされたぞー
368pH7.74:2011/04/21(木) 20:53:59.00 ID:ToCm8FUW
オルナティだったら買ったのに
369pH7.74:2011/04/21(木) 21:33:29.46 ID:36dTqAGY
どう違うんです?
370pH7.74:2011/04/21(木) 22:36:09.91 ID:Kdb1qxo+
プルクラ:胡麻のような斑点
オルナテ:胡麻より大きな斑点
371pH7.74:2011/04/21(木) 23:21:18.82 ID:lOmHRL7y
プルクラ:遊泳タイプ
オルナテ:待ち伏せタイプ
372pH7.74:2011/04/21(木) 23:43:03.95 ID:36dTqAGY
ありがとうございます!
泳ぐ方がいいかなー
373pH7.74:2011/04/22(金) 05:41:20.66 ID:OVLGRZh7
http://ameblo.jp/ropefish/theme-10010935612.html

種類の見分けが参考になるブログ
374pH7.74:2011/04/22(金) 09:41:59.81 ID:8kB6sLsQ
レインボースネークヘッド飼いたいんですけど、とりあえず30cm水槽でいけますか?成長みて45cmに替えようと思っているですけど、手持ちの30cm水槽余ってるんで。
375pH7.74:2011/04/22(金) 11:29:52.86 ID:BA5DKblt
いずれ45にするんだから最初から45のが楽だと思うけどな。すぐでかくなるし
余ってる30は生き餌のストック兼トリートメントタンクにすれば?
376pH7.74:2011/04/22(金) 12:15:50.47 ID:k+HYZQM3
小さい頃はあっという間にでかくなるからな
広い方がのびのび成長しやすい
377 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/22(金) 12:54:14.39 ID:5thwpkW9
>>374
どのくらいの大きさかは知らないが3月もあればすぐ大きくなるぞ
我が家のブルーレインボーは8→13cmになったし太くもなった
45の上部セットは安いしそれで十分だから最初から45にして>>375の言うとおり餌ストック用に使えばいい

378pH7.74:2011/04/22(金) 15:37:42.89 ID:5QD+GDJP
>>374
実際に30cm→45cmにしてレインボー飼ってる身から言わせてもらうと
SHは餌をかなり食べるので非常に水を汚す
なので30cmだと掃除とか水換えの頻度がかなり高くなるよ
あまり水槽に手を入れ過ぎてると慣れるどころかストレスの原因にもなりかねないしね
379pH7.74:2011/04/22(金) 22:04:31.38 ID:TABovKLE
ウチに来たシェブロンは12cm位だったわ
他の種に比べて臆病な気がするけど個体差なのかな
380pH7.74:2011/04/22(金) 22:23:23.72 ID:6yJFPRwO
うちの7センチシャブロンさん45じゃ水質変化したとき影響が大きいと思ったから
いきなり60に入れたがやっぱりちょっとびびり気味よ。
でもどのスネも来たばっかりはびびるし気にしてないよ
マツモジャングルにしてめだか2日に2匹投入で食べてるよ
381pH7.74:2011/04/22(金) 22:44:46.44 ID:8kB6sLsQ
734です。
管理や水槽立ち上げの手間を考えると、最初から45cm水槽にした方が無難みたいですね。
チャームで一式ポチリます。
スネークヘッド飼えるの来月になりそうなんで、その時は又よろしくお願いします。
382pH7.74:2011/04/23(土) 00:05:17.60 ID:VGoEYV6+
>>379-380
バンドはどんな感じですか?黄色?
383pH7.74:2011/04/23(土) 00:07:55.67 ID:Sqdc3tNZ
45は絶対に後悔するから60にした方がよくね
俺は45で初めて後悔した
384pH7.74:2011/04/23(土) 03:10:38.10 ID:TytOPuvC
他の熱帯魚飼うっていうんなら45より60薦めるのは正解だけど
虹蛇さんだから45で終生飼育でいいっしょ。


385pH7.74:2011/04/23(土) 08:40:30.13 ID:snUE7LUu
俺なんか飛び出し防止で水面を下げるために
背高60センチ(高さ45センチ)水槽買ったぞ
386pH7.74:2011/04/23(土) 19:21:06.99 ID:9HyZ10Ea
>>382
まだ落ち着いてないから全体黒っぽいけど
たまに黄色い体色にくの字のバンドも見せるよ。
まぁ、ほとんど土管から出てきてくれないからよく見えないんだけどね
387pH7.74:2011/04/23(土) 22:50:01.94 ID:VGoEYV6+
>>386
黄色と黒の縞模様がかっこいいですよね
スネークヘッドにハマると水槽がいくつあっても足りないw
388pH7.74:2011/04/23(土) 23:54:01.76 ID:bnKG+MSY
昨日水槽のサイズで質問した者です。
結局水槽はプログレ450のセットを買う事にしたんですが、フィルターは上部のみで大丈夫でしょうか?
大磯敷いて底面併用で考えていたんですが、底砂に潜る?個体もいるみたいなんで。
みなさんどんなフィルターつかってますか?
389pH7.74:2011/04/24(日) 00:10:04.61 ID:P5k46B15
>>388
上部45cm単体
ニューレインボー
無印なソイル
大量の浮き草(アマゾンフロッグビット タヌキモ)
潜る気配は小さい頃もなかったな
390pH7.74:2011/04/24(日) 00:36:23.61 ID:/WJl1FCP
>>388
エーハイムの2071
391pH7.74:2011/04/24(日) 01:08:55.40 ID:T+J6HwBe
>>388
上部+サブで投げ込み1つ
ウチにいたレインボーはよく砂掘ってたよ
392pH7.74:2011/04/24(日) 07:05:40.20 ID:/WJl1FCP
へー、スネークヘッドって砂を掘ったりするんだ
まぁ、隠れ家の拡張工事とかしててもおかしくないけど
393pH7.74:2011/04/24(日) 12:39:11.76 ID:cZ3kAAsu
388です。
意外とフィルターはこだわらなくてもいけちゃうみたいですね。
外部も考えたんですが、跳びだし防止も兼ねて上部+ライトのセットと投げ込みで水槽立ち上げてみます。色々とアドバイスありがとうございました。
394pH7.74:2011/04/24(日) 13:24:06.31 ID:D/gEQ9+f
プルクラ導入しました
人工飼料も食べてくれるし泳ぎ回ってくれるしかわいいです
このスネークヘッドは飛び出し以外注意することはないでdすよね?
教えて欲しいです
395pH7.74:2011/04/24(日) 14:51:45.60 ID:VCky5t6x
>>394
飛び出し以外特にないけどしいていうならソイルはよくない
396pH7.74:2011/04/24(日) 15:34:14.88 ID:Clsq2Uoi
ソイル相性悪いんだ?
今ソイルしいてるわ・・
397pH7.74:2011/04/24(日) 16:41:39.96 ID:wrQMCZAg
土木作業しない固体なら特に問題ないよ
する固体なら粉塵祭りで終わる
398pH7.74:2011/04/24(日) 23:52:31.80 ID:D/gEQ9+f
>>395
ありがとうございますー
丸顔は初めてなんですけどとてもかわいいですね
でっかくしたいと思います
399pH7.74:2011/04/26(火) 00:03:16.59 ID:3ySl0hgu
ソイルだが全然問題ないぞ無知識野郎
お前はソイルで失敗しただけの話
ソイルで水草も育てて何ら問題起きてないよ
餌やってないカスだろそういう時はそうやって暴れれるんじゃねーのお前のは
こっちは何ら問題なし濾過にもいいからなアホみたいに水変えずに出来た水を維持出来るソイル舐めてんのか馬鹿が
ソイル超オススメ水も綺麗で良い水が出来る
400pH7.74:2011/04/26(火) 00:09:27.47 ID:2Xx/CdEl
>>399
ソイルでも飲ませて大失敗してしまったん??
401pH7.74:2011/04/26(火) 00:23:43.48 ID:RW4plA0p
とりあえず上手に日本語書けるようになってくれよな
正論いったとしてもまずアホすぎて相手にされないから
402pH7.74:2011/04/26(火) 01:09:27.28 ID:2Xx/CdEl
>>401
察してあげて
403pH7.74:2011/04/26(火) 18:02:42.64 ID:4WtLKu+V
>>399から物凄いブロント臭!
404pH7.74:2011/04/27(水) 22:45:16.52 ID:lBX8/UjX
ソイルも買えない雑魚共が釣れたか
少しは勉強しろよカス共
しかし無知識のカスおちょくるのは楽しいよな
ソイルがなぜ良いのかも理解出来ていないから困る
まぁカススネークヘッド育てているのがよくわかる
プロになればソイル当たり前な水質の事もわかっていないからカスな色しか出せないんだよ君達は水槽サイズもカスだろ
お前カスに変われるスネークヘッドが哀れだぜ
405pH7.74:2011/04/27(水) 22:47:03.92 ID:lBX8/UjX
>>400
日本語が話せないのか?
お前アホすぎるから話すな寝てろ
406pH7.74:2011/04/27(水) 22:49:18.10 ID:lBX8/UjX
お前らに何も教えるのはもったいない
珊瑚でも入れておけカス共
しかしお前らみたいなカスに飼われたら終わりだよなマジで餌とかもケチってそうだし
悔しいカス共なんか書きたいなら書いておけカスが
407pH7.74:2011/04/27(水) 22:54:01.35 ID:lBX8/UjX
底ほじくり返すとかマジ笑える、お前に似てキティーなんじゃないのか(笑)
俺のトップクラスのヘッド様は賢いからな管理もしっかりしているし何らソイルで問題ない
ソイルは種類多いんだよ
いいソイル教えてやろうか?
お前らにはもったいないから辞めとくわ (~o~)
しかしスレ見返したがアホばかりだな低知識のガイジばかり(笑)
408pH7.74:2011/04/27(水) 22:56:57.62 ID:lBX8/UjX
何レスしてんだ必死だなコイツ顔真っ赤
お前らが書く事などお見通し(~o~)
しかしカスすぎるソイルで失敗した奴
良いソイルがわからないとね粒の大きさや溶けにくさなど
お前らアホには教えないけどね
もったいない(~o~)
409pH7.74:2011/04/27(水) 23:18:18.45 ID:jocN3CtL
何レスしてんだ必死だなコイツ顔真っ赤












何レスしてんだ必死だなコイツ顔真っ赤・・・?









ブ・・・ブーメラン・・・
410pH7.74:2011/04/27(水) 23:19:14.09 ID:/bfAZW3U
> ID:lBX8/UjX
キチガイすぎるw
411pH7.74:2011/04/27(水) 23:27:06.10 ID:DEDpEkyW
つうかあまりにハイレベルすぎてついて行けんw
これほどの逸材も久々だ
412pH7.74:2011/04/28(木) 00:03:24.98 ID:OYlUil8I
プロ()
413pH7.74:2011/04/28(木) 00:22:23.69 ID:aimPMDxv
名人様涙目敗走www
414pH7.74:2011/04/28(木) 02:27:42.14 ID:+bQndgUD
釣り針でかすぎだろ・・・
最近はそれ系じゃ釣れないぞもっとスマートにいけスマートに
415pH7.74:2011/04/28(木) 02:28:49.09 ID:uwhuCpTw
ソイルの良さもわからないアホ共が釣れたか
お見通しだよ
スネークヘッドも大変だな、お前らみたいなアホに飼われてさ
良い水槽、水質、管理、栄養バランス良く餌を与える、思いやり夏ならクーラーな
お前らカスが出来るかな?
出来ない奴は買うな可哀想すぎる
ソイルの良さがわかっていない時点でアホすぎる
水草綺麗だぜ、アホにはわからないか
416pH7.74:2011/04/28(木) 04:34:01.22 ID:DFKnCu+X
>>415
おはようございます。
もしブロントさんを気取っているのなら勉強不足ですよ。
まったく面白くありません。

素で言ってるなら、余計なことを言ってごめんなさい。
むしろ素ではないことを願っています。
417pH7.74:2011/04/28(木) 05:58:00.87 ID:ciim24o8
口で土木工事するスネークヘッドってかわいいよな
プレコなんて尻ヒレでけちらして工事するから粉塵祭りになってしまうわ
418pH7.74:2011/04/28(木) 06:31:02.81 ID:C8MQ2nZf
横入り失礼。
批判覚悟でお尋ねしますが、レインボー、ブルーレインボーはオトタンやコリと混泳出来るものですか?
どの程度のサイズから混泳不可?
個体の性格にもよるだろうけど
419pH7.74:2011/04/28(木) 07:26:06.83 ID:ciim24o8
>>418
小さい頃から混泳させてたらエサだと思わないみたいだから混泳はできるよ
コリドラスと同居している人は多いと思う
俺もステルバイと同居させているし、過去スレにエサ用のミナミヌマエビを食べてくれず増えてる人いたしね。
420pH7.74:2011/04/28(木) 08:54:08.29 ID:C8MQ2nZf
>>419
レスどうもです!
実はうちのブルーレインボーも既に混泳してるのよ。
子供の頃からカーニバルに餌付いてるから活餌は今まで一切食べないんだけど、たまーにオトにパタパタ迫っていくから心配になったんだ。
結局はオトたんの方が素早くてすぐ逃げられるから今まで平和でやってきたけど…

SHて個体の性格が激しくて面白いね。
うちのはチキン過ぎて、コリには餌争いで負けてるし…
逆に頭モフモフされてる始末…
421pH7.74:2011/04/28(木) 08:59:12.10 ID:jnyacyBy
いろいろ混浴させてみて、生き残れば仲良く見える。
スネークヘッドとの混浴とはそういう意味でもある。
422pH7.74:2011/04/28(木) 08:59:57.83 ID:C8MQ2nZf
ごめん「個体の性格差」だった。
レス頂いて安心した。
別居させようと思ってたけどしばらく様子見てみるよ、ありがとう。
423pH7.74:2011/04/28(木) 13:14:41.28 ID:aGFcSCv/
最悪何時食べられてもいい覚悟で混泳させてね
コリさんはとげに弱い毒もってるし
スネヘが吐き出そうとしても引っかかって取れない体の構造してるからね
424pH7.74:2011/04/28(木) 23:34:29.74 ID:uwhuCpTw
コリなんかと混浴させようとしている時点でアホ
食べられるのが普通
死ぬかもな詰まって
しかしアホだなスネークヘッドって何かわかってんの?
金魚買ってろマジで

まあお前みたいなアホは生物殺しまくるアホだし言ってもわからないか(~o~)
どんな生き物かを理解したまえ
425pH7.74:2011/04/28(木) 23:35:34.14 ID:uwhuCpTw
しかし何も知らないカスばかり素人は金魚買ってろマジレスだが
426pH7.74:2011/04/28(木) 23:41:15.49 ID:zSjTIvdm
確かにコリドラスと混泳とか怖いよな
そこまで蛇頭を信用出来ないw
427pH7.74:2011/04/29(金) 01:07:21.13 ID:+SBWIDYC
>>424-425はソイルの人?
スネークにソイルは、混泳と同様その個体の性格によると思うけど、まあスネークは単独飼育が基本だと思う。だから同意見
428pH7.74:2011/04/29(金) 01:10:27.13 ID:+SBWIDYC
ここでもそうだし、ブログとかでも「〜が〜にやられて、ヒレがボロボロです」とかね。当たり前じゃんて思うんだけどさ。大事に飼ってあげたいよね。
429pH7.74:2011/04/29(金) 02:51:15.35 ID:b0BiDdFz
もう少し自演上手かったら何も言わなかったのに・・・
430pH7.74:2011/04/29(金) 07:40:58.48 ID:ERj7Ve5U
いや、普通にコリとの混泳はやめといたほうが…
431pH7.74:2011/04/29(金) 08:36:22.56 ID:QUct/45d
金魚の方が飼うのは難しい。
432pH7.74:2011/04/29(金) 13:00:50.64 ID:d/BD+jOo
混泳に話を限定すれば金魚の方が簡単だと思う
433pH7.74:2011/04/29(金) 13:26:12.20 ID:WeYxRENx
そりゃそうだ
当たり前だろwww
434pH7.74:2011/05/01(日) 00:25:48.44 ID:uNadmA3U
ゴールデンウィークだがいつもどおりスネへの世話するぜ
435pH7.74:2011/05/01(日) 00:29:41.41 ID:w6TThok0
GWだからこそだわ
436pH7.74:2011/05/01(日) 09:31:26.32 ID:kUEbJKm8
毎回水槽内の水草が散らかされるので
もうマツモでいいやと一房放り込んだら
いつの間にか水槽内がモッサモサになってたでござる
437pH7.74:2011/05/02(月) 20:16:02.77 ID:+fQrrQX2
カーニバル食べるてもエラからカスになってほとんどこぼしちゃってるんだけど解決策ありますか?15センチ位のカムです
438pH7.74:2011/05/02(月) 20:28:23.95 ID:axQSahAk
エサを変える以外にありません
439pH7.74:2011/05/03(火) 12:58:39.72 ID:q4Cgi4a9
スネークヘッドって生体が死んだ時に助かるね。
どんな命も食べられれば無駄にはならない。
少しだけ心が救われるよ。
440pH7.74:2011/05/03(火) 12:59:07.76 ID:q4Cgi4a9
熱帯魚みたいに加温不要だし
ナマズみたいにでかくならないし。
441pH7.74:2011/05/03(火) 13:22:31.04 ID:Bv40Xfwo
水槽で飼ってる魚って食べたら美味いのかな?
まずいような気がするが・・・・
442pH7.74:2011/05/03(火) 14:52:47.26 ID:q4Cgi4a9

すまん俺が言ってるのは、生体(魚・昆虫・ハチュ)が
死んだ時放り込むと食べてくれるってこと。

飼うまではプランターに埋めたりトイレに流したりしてたからさ。
443pH7.74:2011/05/03(火) 15:39:07.13 ID:l7vpzbrp
ワロタwww
444pH7.74:2011/05/04(水) 09:06:27.86 ID:FYV5EGQg
>>441はよそん家のスネヘなんだろう
445pH7.74:2011/05/04(水) 16:33:36.07 ID:irYJPbU6
せっかくレイアウト決めたのに無残に崩された・・・

しかも今日だけじゃなく毎日・・・
しかも毎日レイアウトなおしてたら手に噛み付くようになったきた・・・!!

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs-nzAww.jpg
446pH7.74:2011/05/04(水) 16:34:54.79 ID:irYJPbU6
皆さんの水槽はどんな感じのレイアウトですか?

ベアタンクですか?

砂だけですか?

なされるがままですか?ww

447pH7.74:2011/05/04(水) 17:39:42.32 ID:6z1Lrcdg
ベアタンク

こいつらはうっとり鑑賞する魚じゃないだろ。
もしレイアウトするなら底面+上部+大磯なんかで
どんなに暴れても元に戻るような構成じゃないと無理
448pH7.74:2011/05/04(水) 19:06:46.57 ID:rduS4Uc6
薄く敷いた田砂に流木一本、ウォータースプライト浮かべてる
449pH7.74:2011/05/04(水) 22:21:53.11 ID:aWuggqRX
>>445
こんだけでかい生体飼ってればそうなるだろうw
450pH7.74:2011/05/04(水) 23:13:47.48 ID:H/lD+kN5
ブルーレインボーのエサの適量ってどれくらい?
カーニバル基準で教えてくれ
451pH7.74:2011/05/04(水) 23:43:15.80 ID:aWuggqRX
>>450
大きさは?
452pH7.74:2011/05/05(木) 00:06:56.94 ID:PMHmHdCm
>>451
13aくらいかな
453pH7.74:2011/05/05(木) 00:33:46.96 ID:TXH19b5x
おれなら2個くらいかな
454pH7.74:2011/05/05(木) 00:45:10.31 ID:F11Wf1VA
PINKを巡回した後だったんで13センチとか2個とか
チンポの話してんのかと思った。
455pH7.74:2011/05/05(木) 00:55:11.10 ID:WF4k/haC
今まで仲が良かったレインボーとブルーレインボーが、突然ケンカ
しだした。
口と口で噛みあって多少鱗が剥がれている。
水槽も増やせないし、片方ショップに引き取ってもらうわ。
456pH7.74:2011/05/05(木) 01:01:34.24 ID:h9J157zJ
そういいつつGEXの45二段スチール棚を買う455さんの姿がみえます
457pH7.74:2011/05/05(木) 03:07:53.72 ID:F11Wf1VA
ツンデレだな
458pH7.74:2011/05/05(木) 05:45:23.23 ID:TXH19b5x
>>455
もう1匹増やすといいよ
コウタイ先生とかどう?
459pH7.74:2011/05/05(木) 07:18:55.98 ID:IUxPb0ax
コウタイなんか入れたら終わりだろ
460pH7.74:2011/05/05(木) 10:24:04.40 ID:h9J157zJ
チャームでプルクラが2200円でセールしてるな
欲しいなら有りな値段
461pH7.74:2011/05/05(木) 10:27:52.71 ID:u58MOi9j
プルクラって大きくなるの?
462pH7.74:2011/05/05(木) 11:17:51.41 ID:c3ai9YgZ
>>455
だから混浴に絶対はないっていったのに・・・

>>461
30a強、よく泳ぐ
463pH7.74:2011/05/05(木) 14:53:20.87 ID:UsRbVQ/g
プルクラをフラワートーマンと混泳させたらストレスで何もされてないのにいってしまった
申し訳ないことをしてしまった
>>462
プルクラの30センチ超えた個体ってみたことある?
見てみたいんだけどブログとかに誰か載せてないかな
464pH7.74:2011/05/05(木) 19:54:14.16 ID:c3ai9YgZ
>>463
うちにおるけど、ちっちゃな頃から背曲がりでのぅ・・・
色はすごいがシッポとかかなり変形してる。
それでも32センチくらいある。元気

そして地震でもズタボロになったけど
何とか回復してきた。強い
465pH7.74:2011/05/05(木) 21:31:55.63 ID:UsRbVQ/g
>>464
図鑑とかでよく20cmとか書いてあるから飼わないと始まらないと思い自分で飼ってみたんだけどほんとになるのかよとか思ってた
大きいですねかわいがってあげてください
466pH7.74:2011/05/05(木) 22:41:43.87 ID:5W/ogndT
>>462
混泳な
467pH7.74:2011/05/05(木) 23:24:38.82 ID:gcLtTgZg
ちょっと前にレインボーの水槽サイズ、フィルターなどで質問させてもらった者です。

無事に虹蛇さん、お迎え出来ました。
が、パイロットで入れてたアカヒレ5匹…今日までありがとう〜。

虹蛇さん大事にそだてますね。
468pH7.74:2011/05/05(木) 23:33:48.30 ID:Rm0drsNk
レインボーは金魚のお部屋Lで終生飼育できますか?
濾過は外部で
469pH7.74:2011/05/06(金) 00:05:03.85 ID:+5XzBZ5z
多摩川に捨てちゃいかんぞ
470pH7.74:2011/05/06(金) 00:23:10.20 ID:lBsAjnFG
>>486
レインボーはもちろんコウタイも飼えるよ>金部屋L

外部なら尚良いけどエイトドライブMでも十分。
471pH7.74:2011/05/06(金) 00:23:41.19 ID:lBsAjnFG
>>468だった・・・

まぁアンカミスに突っ込むのはアスペの童貞と決まっているから
別にキにしていないけどぉ
472pH7.74:2011/05/06(金) 01:10:51.99 ID:SPyWBRWp
40a水槽でレインボー1匹は楽勝だけど、コウタイは無理やろ?
473pH7.74:2011/05/06(金) 01:23:00.31 ID:lBsAjnFG
無理じゃないぜ俺飼ってるもん。

虐待なの?
474pH7.74:2011/05/06(金) 01:30:19.17 ID:1jt9QbrK
だとするとレインボーの最大サイズは15センチ未満ってこと?
475pH7.74:2011/05/06(金) 07:30:33.36 ID:r+VExIa4
60センチ水槽で子供のプルクラ飼おうかと思ってるんだけど将来窮屈かな?
最大20センチって図鑑に書いてあるから水槽で20センチオーバー成長ってあるかなぁ
476pH7.74:2011/05/06(金) 09:00:36.56 ID:4Bn42XcU
>>475
>>464


どの図鑑を参考にしているか分からんが、最大20センチってありえん。
30は越えてくるし泳ぐタイプなんで90は欲しいところ。60将軍でもキツい。

ウチのプルクラも30強。尾腐れ起こしてしまい現在療養中。
ただ、基本的には物凄いタフな種類、ってSH全体に言える事だけど。
477pH7.74:2011/05/06(金) 10:55:12.61 ID:Q2P4kwN8
>>474
15センチくらいまでは意外と早く成長する。
その後、じわじわと20センチに近づく。

どんな種類でもある程度まではガンガンでかくなるから
成長に合わせて水槽も大きくしようと考えていると間に合わなくなる。
478pH7.74:2011/05/06(金) 14:08:04.77 ID:ql1nY61Q
上部使ってる人ってライトどういうの使ってる?

今SH飼おうと思ってるんだけど、アクシーイオンに上部だと水槽に光が行かない気がする…。
あんまり外部は置きたくないし、ライト変えるかな。
479pH7.74:2011/05/06(金) 14:50:31.69 ID:PAY9yWtX
>>475
AQUA LIFEには60規格以上と書いてあった
480pH7.74:2011/05/06(金) 14:53:23.39 ID:dMFuZan4
60水槽までならチャームでセールしてる2灯や1灯つかってるよ
水草いれないベアタンクだけどね
餌やるときずらさないといけないから導入したばっかのスネヘは餌の時間毎にびびって慣れないから
オススメはしない
481pH7.74:2011/05/06(金) 15:56:27.85 ID:hea3ymLF
>>476
すまん30cmだったかもしれない
今度暇だったらぜひそのプルクラの画像をみせてほしい
482pH7.74:2011/05/06(金) 17:02:40.87 ID:4Bn42XcU
>>481
ちょっと今はお見苦しい姿してるんでうpするのに抵抗あるけど、需要あるのなら近いうちに。
483pH7.74:2011/05/06(金) 17:35:04.21 ID:ql1nY61Q
>>480
なるほど。
GEXの3灯があるからこれ使おうかな。
ちょっと水草もいれる予定だし。

60水槽にレインボーやドワーフって寂しくないかな?
かといってブルームーンギャラクシーはでかいんじゃないかという懸念も…。
484pH7.74:2011/05/06(金) 18:21:30.04 ID:6i1t2jTI
レインボーやドワーフで寂しいだと?
個人的には窮屈な思いをさせてすまないと思うがな
485pH7.74:2011/05/06(金) 21:32:48.79 ID:eOSoKN/R
486pH7.74:2011/05/06(金) 22:46:25.50 ID:YEqxu5qw
かわいいな…

スチュワートが泳ぎ回るっていうからそれも考えてたけどやっぱレインボーがきれいだよなあ
ちょっと上で上がってた真っ青なドワーフもきれいだったけど
487pH7.74:2011/05/07(土) 00:30:29.82 ID:Pmdm7p+8
>>482
ありがとう期待してまっているよ
>>485
かわいいね
小さいからあまり興味なかったけど綺麗でとてもいい
488pH7.74:2011/05/07(土) 11:16:32.78 ID:otmTsD9W
だれかドワーフ飼ってる人で写真うp出来る人いないかな?
実のところ水槽内ではどのくらいまで成長するもんなのかな?
489pH7.74:2011/05/07(土) 14:51:01.25 ID:SospySqc
>>488
カメラ向けると餌の時間かと顔こっちに向けてばかりで全身が撮れない…

約13cm位の時にお迎えして半年経過で今20cm弱
60cm規格で飼ってるけどあまり動き回るタイプじゃないみたいなので
隠れる所中心のレイアウトでやってる
大きくなる要因は環境と餌の量&質と運動量・あとストレスの有無とかでも変わると思うけど
最近妙に食欲旺盛なのでうちの子はまだ大きくなりそうな気がする
490pH7.74:2011/05/07(土) 16:00:10.14 ID:igQPeTTR
レインボーと突然ケンカしだしたブルーレインボー、ショップに
引き取ってもらった、寂しいなあ。
店主によると発情しだしたんじゃないかと言っていたが、シクリッドより
激しいケンカでもう絶対ヤバイと思った。
レインボー同士は混泳可とかって書いているサイトをたまに見かけるけど、
やっぱりスネヘ同士は止めた方がいいよ。
491pH7.74:2011/05/07(土) 16:04:13.45 ID:3bbsgEQ/
10年ぶりにレインボー買って来た、もう千円台なんだね
飼って3日で飛び出して死なせた苦い思い出があったが
492pH7.74:2011/05/07(土) 18:25:58.69 ID:C7m6BSR9
うちのレインボスネへ、全然カーニバルに餌づいてくれない。お得感に負けて230gの袋買っちゃったのに…。

絶食試したいけど、ついついメダカと赤虫あげちゃうんだよな〜。
493pH7.74:2011/05/07(土) 22:35:42.75 ID:otmTsD9W
>>489
機会があったら是非写真をうpしていただけると嬉しいです。
やっぱりドワーフでも20センチいっちゃうんですねー
494pH7.74:2011/05/08(日) 14:21:00.04 ID:0uqz2FuX
>>476
しったか乙60センチ水槽で大丈夫すぎる。
もちろん単独で
バーミーズで90とか強制的みたいな言い方で言うなら
レッドとか飼育している奴は220とかいるな
コウタイでもお前の思考から言えば120はいる
お前は大袈裟なんだよ別にバーミーズ子供を60センチで窮屈でもない成長しても可哀想な水槽サイズか
それも成長しまくっても35いくかどうかでほぼいかないよな
成長させた奴のブログもなければ画像もない、お前の30センチすら胡散臭い画像もないしな
60センチも90センチ水槽も変わらんよ、横幅が同じなんだし横幅が大切だから大きくさせたいならな
それにもっと言うなら90センチ水槽でも満足でもないんだよ
魚を隔離して育てている以上なそんな中でお前は細かすぎるし、それほどおかしい飼育環境でもないバーミーズを60センチ水槽で飼育すると言うことは
それより水質とか気おつけ水草や隠れ家、ソイル、バクテリア、生餌、栄養ある餌で育てるほうが大事
60センチや90センチ水槽にこだわるよりな
そもそもスネークヘッドをお前は病気にさせている以上下手くそだよ水質管理がよっぽど汚くない限りそんな病状を起こらないよ
綺麗な水草で育てられる人物で水質について厳しい人ならわかるが
丈夫タフと言っているが酸性では死ぬよ、アルカリでも危なく、高い温度にも弱いよ、実際にスネークヘッドでブログ調べてみカムルチーやレッドとかを1二年で殺している奴いるし、ソイツの欠点は水質管理
餌は豪華にあげまくりそこはいいが水草などそこ砂やソイツなどはないバクテリアいない
食いまくりクソがでまくりそれが原因で酸性になるんだよ酸性になれば骨がもろくなり歯がとけるスネークヘッドには危険すぎる
それで殺したにも関わらず
またレッドなど飼育しだしている馬鹿
まあブログ見ている人物なら誰の事かすぐわかるだろう
ただ餌を豪華にあげているだけ、その分のクソが蔓延し酸性になる
ソイツの水槽の水質はまさにこれ、タフな魚がもたないわけだ急成長させる事しか頭にない馬鹿だからな
レッドは弱酸性で綺麗に色は出るが弱酸性たもつ能力ないなら中性にしないとな珊瑚を少しがよくやっている有名な人のブログも見た
カムルチーサイズ50越えてるのに横幅45センチではな90センチ水槽で
レッドにも言える事ソイツのブログ見ていたら馬鹿すぎて呆れるよ
水槽の横幅を魚のサイズが超えるのはかなり可哀想だからな
495pH7.74:2011/05/08(日) 14:27:11.36 ID:JoA9+7Pb
見たことあるこの人
496pH7.74:2011/05/08(日) 14:30:37.97 ID:JJNqlxfe
やっぱりどこの板いっても
休日のお昼は変なの湧いてくるなw
497pH7.74:2011/05/08(日) 14:42:24.09 ID:lToNJArq
この長い文章を本気で全部読んでくれると思える神経が
すごい自意識。
498pH7.74:2011/05/08(日) 14:45:23.07 ID:A3aRcGU2
>>494君!病室に戻ろう!
499pH7.74:2011/05/08(日) 14:49:59.92 ID:JJNqlxfe
500pH7.74:2011/05/08(日) 15:05:52.54 ID:0uqz2FuX
誤字が多いカムルチーやレッドを1、2年で殺している奴のブログの話だよYahoo!ブログ
カムルチーで検索したらでるよ
そのリンク先は本にも出た有名な人とかもいるけどね。
珊瑚入れて酸性になりすぎないようにしたり賢い人も、水草は入れてあげるほうが良いなど賢い発言も多い
掃除がダルイからソイルや底砂入れない奴いるが間違い
底砂ないと水質がすぐ変化する、そこがわかっていない奴は無知すぎる
なんせバクテリアがいないんだから良い水質のわけないよな
水草底砂やソイルならフンを分解し栄養にする
濾過もそうでほどよくバクテリア残すために軽く掃除をする。
ただ単に水槽の中に魚を入れて餌だけやっている馬鹿が多すぎる気がする
丈夫とかタフとか言うなら殺した奴は何?馬鹿すぎるだろ

俺から言える事はPHだけは意識しろ
水草かパロメータ水草がろくに育たない水質では可哀想すぎる
それを計る上でも水草は大切なんだよ
細かい葉系は止めろ、潜るからな
木に付けられる水草や茎、葉がごつい水草などいくらでもある
なんかスネークヘッド飼育している奴のほぼ全ての画像など見たが店で売っているままで可哀想になるよ
お前らもテレビなし隠れ家なし、布団なしで生きろよ人間ってタフだろ?
それと同じタフとか丈夫とか思い込んで可哀想な思いさせているだけ
底砂入れろよバクテリア繁殖したら馬鹿みたいに水変えしなくていいぞ、水質にもいいぞ安定する
なぜほとんどの奴が水変えしまくるかは水質を維持出来ないから酸性に
俺の水質は維持出来ていて弱酸性ー中性を常にキープ出来水草で水質がすぐわかる良いか悪いかなど

逆にそうなれば水質が保てるから水変えなんてしなくて良いかなり良いだろ
する時は月に1、2度、底砂の汚れを取る程度、バケツ1か2程度
汚れありすぎると水草も限界あるからな
水替えもかなり楽だし水草水槽進めるよ

でも水草をろくに育てられない人物がブログとか質問を見ていたら多いからまずそこからだなコケがどうたら、光与えすぎなんだよ間抜け消し忘れとか買った水草がどの水質がいいかも知らない馬鹿とかもいるCO2についても勉強しろ
金魚には自ら餌をあげ栄養あるのにしろ店の金魚のウンコ見ろ白いウンコとか病原菌金魚
色々と学べ殺したくなければ
魚殺しまくっている奴のブログとか読みまくったがほとんどソイツの無知な所に原因がある
もう夏だぞ水槽クーラー付けて上げないとな
501pH7.74:2011/05/08(日) 15:12:04.27 ID:0uqz2FuX
なぜ水槽クーラーが必要か馬鹿にはわからないだろう
30度を超えるとどう影響するのか?
一人一人述べて見ろわからないか?
水質をどう変化する熱帯魚だから大丈夫か?
水草は育つか?酸素はあるか?
少しは考えて生物を飼育しろよ
出来ない奴は虐待飼育だよ
だって魚が自分で水槽クーラー変えるか温度変更出来るか?
お前らが全てやらないとならないんだよ
ただ格好いい魚を買いたいだけはただのエゴ
飼育する以上万全な体制で望め
とりあえず短い文章だが読んで勉強しろ
これで長いと思う奴は小説など読めなく短気な奴
少しは忍耐付けろ
502pH7.74:2011/05/08(日) 15:18:13.01 ID:0uV6biW0
まずは要点をまとめるということを覚えましょう。
503pH7.74:2011/05/08(日) 15:18:38.38 ID:0uqz2FuX
休日はまだ賢い人がどの板でも多く平日は馬鹿が圧倒的に多いよな
知識ない馬鹿は俺に嫉妬か
俺より賢くなってからキチガイだの意見言わないと説得力も効果もないぞ
まあここ見ていてもわかるが知識ない奴が多い勉強する気あるのか?なんで失敗したかもわからずまた魚買って同じ所でまた失敗している奴とか
マジで馬鹿すぎて哀れで可哀想だよ(~o~)!
水槽クーラーぐらい買えよお前らはクーラーつけなくていいから
それぐらいで死なないだろマジレスだがだってタフなんだからスネークヘッドは繊細な生き物だから丁寧に扱えよ
しかしカムルチーやレッドを1、2年で殺している奴のブログには参った
504pH7.74:2011/05/08(日) 15:26:42.62 ID:A3aRcGU2
>>503
病室にもどれって言ったじゃん
505pH7.74:2011/05/08(日) 15:32:00.34 ID:0uqz2FuX
全て読め要点は自分で考えて纏めろ
しかしここ馬鹿ばかりだな
どんな飼育環境で育てているのか一人づつ話して行けよ自信ない奴ばかりか
俺みたいな話して見ろよ飼育環境を
そんなんだから彼女も出来ないんだよお前らは
何も出来ないしないだけど女が欲しいエッチしたい
向こうからしたら何この男らしくもないただの変態いる意味がない
お前らの事な、スネークヘッドも満足させられない奴が女を無理だよな
俺って話上手すぎる(~o~)!
506pH7.74:2011/05/08(日) 15:34:01.42 ID:JoA9+7Pb
1行で纏めろ お前の言ってる内容はその程度のもんだ
507pH7.74:2011/05/08(日) 15:35:57.20 ID:0uV6biW0
>>505
俺はお前がうらやましいよ。
お前みたいにバカに生まれたなら幸せなんだろうなあ。
508pH7.74:2011/05/08(日) 15:40:44.15 ID:0uqz2FuX
纏めるとお前らは無知すぎる
本でもこれほど詳しく教えてもらえないぞ
お前ら一人づつ1200円ぐらい俺に払ってもいいぐらいだなマジレス
飼育環境も書けない一言二言しか話せない
情けないよなお前ら頭が悪く水質について無知
水槽クーラー買えよ
お前らはタフだからクーラーつけなくていいから
そんな事も出来ないクズが飼育するな
馬鹿なブログの奴の名前はヒロシ
Yahoo!ブログから調べて見ろ
馬鹿すぎて哀れ
カムルチーやレッドを1、2年で殺すとはな
509pH7.74:2011/05/08(日) 15:43:14.16 ID:0uqz2FuX
>>507
俺は考える力があるからな馬鹿ではない
お前みたいな考える力がない奴が馬鹿なんだよマジレスだが違いがわかったか?

色々と考える力がないと人生楽しくないだろうけど頑張れや馬鹿なんだし人の言うことを聞かないと君は(~o~)
510pH7.74:2011/05/08(日) 15:47:33.45 ID:0uqz2FuX
カムルチーで調べたら出るよレッドスネークヘッドでも出るかな
水槽クーラーも付けない水質管理もしない、底砂なし水草なしバクテリアいないまさにカス水槽
餌だけ金魚、ドジョウ、川魚など豪華に食わせまくり
お前ら馬鹿には面白いブログだと思うぞ
ただ大きくするのが狙いなのに水槽サイズ90の45とかカスすぎる
まあカスはどんどん晒して行くよ
511pH7.74:2011/05/08(日) 15:53:20.01 ID:JJNqlxfe
長文かいてる人へ

飼ってるスネークヘッドの画像をうpしてください。
すごく興味あります
512507:2011/05/08(日) 15:55:55.88 ID:0uV6biW0
>>508
まとめさんくす。
要するに、ヒロシがスネヘを虐待してるのが気に食わないのかな?
だとしたら、みんなとヒロシを同じ枠にくくってしゃべるのはやめた方がいいよ。
あなたみたいにスネヘを大事に飼ってる人には頭に来る文章だよ。

たしかに、俺には考える力はないな。
513pH7.74:2011/05/08(日) 15:59:27.15 ID:0uqz2FuX
こんな状況ではうPしにくい
のちにここに載せてやるよ
てかお前らなんで全然うPしないの?
こんなん買ってますとうPして行けよ
514pH7.74:2011/05/08(日) 16:01:54.97 ID:JoA9+7Pb
ヒロシへの憤りのあまり狂ってしまったようだな
俺たちは全員お前にとってヒロシだしその実ヒロシではない
気の済むまで書くと良いだろう

とりあえずスネークヘッドの写真うpよろしく
515pH7.74:2011/05/08(日) 16:02:49.38 ID:0uqz2FuX
>>512
やっと普通に話せる人がいた。
その通りヒロシは馬鹿だ。貴方が知り合いかブログ仲間かはわからないけれど誰も注意しないよな
あのブログの訪問者って
馬鹿みたいに食わせるだけではなアイツの飼育スタイルではまた早くに死ぬよな
516pH7.74:2011/05/08(日) 16:11:01.07 ID:0uqz2FuX
お前らをヒロシと同じ扱いにして申し訳なかった。
しっかり水質など気をつけて飼育してやれよ。
でもラビリンスさんとかしっかりした人もいるのに何ら注意しないね、あそこのブログの訪問者って
PH4、5だっけカムルチーが死んだ理由はレッドの話だっけそれは
日頃から水質気にしていないからああいう事になるんだよ
517512:2011/05/08(日) 16:14:03.03 ID:0uV6biW0
>>515
俺は無関係で仲間じゃないよw
たしかに虐待にみえる飼い方してる人をみると腹が立つときはあるよね。
しかし、趣味だから他人がとよかく言えないので放っておくことにしてるよ。

俺も人から虐待と言われんように気をつけるわ。
518pH7.74:2011/05/08(日) 19:43:48.40 ID:xAwFjkAq
初心者は全部保存しておいた方がいいくらいの情報量だな・・・
519pH7.74:2011/05/08(日) 20:06:29.00 ID:FxYZ7SGd
プルクラは60規格水槽で飼えますか?
520pH7.74:2011/05/08(日) 20:46:40.01 ID:I+u1FW1o
雑誌では60ワイドで飼えるって書いてたらしいよ
521pH7.74:2011/05/08(日) 21:59:14.58 ID:8e49w8rX
レインボーって
自分と同じくらいのドジョウ食べる?
522pH7.74:2011/05/08(日) 22:05:37.98 ID:JJNqlxfe
>>521
どうやって胃袋におさめるんだよw

基本プルクラの最大全長は20センチってのが多いから
20センチ前後のSHなら60センチで飼えるのではないだろうか。
523pH7.74:2011/05/08(日) 22:10:24.68 ID:zPyef59R
規格60ってSHに限らず、15cm超えた個体容れると
レイアウトできないし、窮屈な感じ・・・
524pH7.74:2011/05/08(日) 22:12:12.17 ID:JoA9+7Pb
>>521
半分ぐらいまで食べてオエってする
525pH7.74:2011/05/08(日) 22:18:18.94 ID:xAwFjkAq
通販ショップを見て周ると
プルクラ30センチ前後ってとこが多いのだが
526pH7.74:2011/05/08(日) 22:21:55.76 ID:8e49w8rX
よかった^^
これで混泳できる!
527pH7.74:2011/05/08(日) 22:41:43.68 ID:xAwFjkAq
いやいやいや、ちょっと食われる言うてるやん
528pH7.74:2011/05/08(日) 22:45:01.02 ID:JJNqlxfe
>>526
どじょうは多分完食できずに半殺し状態(ゾンビ状態)になるとおもうよ
529pH7.74:2011/05/08(日) 23:33:21.83 ID:lToNJArq
俺、レインボーとコリを混泳させているんだけど…。
530pH7.74:2011/05/08(日) 23:52:20.50 ID:JJNqlxfe
>>529
水槽内の勢力ではコリのほうが強いんじゃね?
531pH7.74:2011/05/09(月) 01:03:08.31 ID:xbMW7X0k
久しぶりに覗いたが、どうやら最近荒らしが一匹いるようだね。
てか、あれだけだらだら長い文章で綴った結果がそれかいw
濾過をするのは底材だけではないし(個体の特徴に応じて使い分けるのがスネヘ飼育)、冷やすにしても水槽用クーラーよりエアコンのほうが明らかに効率がいい
まったく、突っ込みどころが満載で対応に困るw
他人のブログを見てはこのスレに八つ当たりをするのってなんかのビョーキなの?

>>499
俺の画像を使うなとは言わんが、「借ります」くらい言ってくれんかな

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110509005040.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110509005140.jpg
532pH7.74:2011/05/09(月) 01:35:30.67 ID:cqUDVSYR
俺が思うにお前の水槽の中で一番可愛いのは鉢
533pH7.74:2011/05/09(月) 01:44:39.12 ID:0k1hn/k9
ちょっとまて!ヒーターの後ろに働き者の姿が写ってるだろーが!
あのこが一番可愛い!
534pH7.74:2011/05/09(月) 02:15:31.52 ID:J8nDxa+P
相変わらず恐ろしいほどの美麗個体じゃ・・・
535pH7.74:2011/05/09(月) 02:47:38.97 ID:VmTtcz4G
ブルーレインボー?
536pH7.74:2011/05/09(月) 06:29:38.15 ID:XgNmhCHb
今度は長文+画像を貼ってくる人がでてきたか
読むのめんどうだから2行くらいでまとめてくれないか
537pH7.74:2011/05/09(月) 07:03:34.23 ID:iNnZvjYA
>>531
お前頭悪すぎていかれているキチガイだと認知されてよかったなヒロシ
エアコン1日付けっぱなしか頑張れやアホ
底砂とろ過な基本ぐらいわかれよ
底砂だけじゃないしとか誰でもしってるって
まあ頑張れや久しぶりに来たらではなく毎日除いているヒロシ
538pH7.74:2011/05/09(月) 07:09:14.31 ID:iNnZvjYA
>>531
ヒロシを隠すための隠ぺい画像か知り合いのか
借りるぐらい言ってくれんか?
載せてくれてありがとうございますだろ
もうこの偉そうな中年は皆ほっといていいから
エアコンのほうがいいしとか笑えるぞ
お前みたいなアホの考えは単純すぎて突っ込み所が満載だよ
539pH7.74:2011/05/09(月) 18:50:48.57 ID:xbMW7X0k
>>537-538
あれあれ君にアンカーなんざしていないのに、連投してまで何を反応しているのかな?
しかも俺がそのブログ主だと?
臍が茶を沸かすわww

こんなところで鬱憤晴らししていないで、早く心療内科へ掛かったほうがいいぜ
あその前に、いつまでも自分を棚に上げないでうpよろしく
540pH7.74:2011/05/09(月) 19:09:42.34 ID:pJe3H7Lu
もう許してあげて
541pH7.74:2011/05/09(月) 19:38:38.44 ID:YhSLbn3N
どっちもウザい
542pH7.74:2011/05/09(月) 19:52:17.72 ID:cqUDVSYR
シェブロンって何cmになりますか?
543pH7.74:2011/05/09(月) 20:41:40.57 ID:fM5JR4yT
>>542
30aちょい
544pH7.74:2011/05/09(月) 21:31:44.84 ID:gf4zHfQM
レインボーと混泳出来そうな魚探してショップ巡りして来たんだけど、結局メダカ買って帰ってきた。 メダカだって立派な混泳魚だよね…食べられるまでは(泣)
545pH7.74:2011/05/09(月) 23:10:05.51 ID:XgNmhCHb
>>544
コリドラス・プレコ
546pH7.74:2011/05/10(火) 00:23:34.75 ID:/k/4em5u
コリは毒あるしのどに詰まるし
プレコは舐めるぞ
混泳相手としてはいまいちってスレでも散々出てるっしょ
547pH7.74:2011/05/10(火) 00:28:28.04 ID:31MXDaeJ
>>544
クラウンローチ Lサイズ
548pH7.74:2011/05/10(火) 00:38:34.06 ID:+sEkN/WD
クラウンローチも棘あるだろ
クーリーにしようぜくーりー
549pH7.74:2011/05/10(火) 00:51:10.81 ID:Ja8OWGY8
ドジョウなんて良い餌ですよ
550pH7.74:2011/05/10(火) 00:57:15.92 ID:c0bu61f5
レインボーの口からクーリーローチの尾びれがこんにちはしてた
でも根性で逃げて未だに生存しておる
マジ強い
551pH7.74:2011/05/10(火) 06:12:52.89 ID:F1l1+uXy
>>544
金魚
552pH7.74:2011/05/10(火) 09:05:30.34 ID:VODfx1Ld
>>539
おやおやおやアンカー付けてどうしたのかな無知識のエアコンとかほざいているカスヒロシ君(~o~)
エアコン支持するならエアコン付けろよ
553pH7.74:2011/05/10(火) 10:02:05.67 ID:3SjQmSPI
どうしても混浴したいのか?
554pH7.74:2011/05/10(火) 10:56:19.26 ID:Z4VtVJdI
成長と共に呼吸音が大きくなってきてるのを実感して新たな楽しみが増えた
555pH7.74:2011/05/10(火) 13:41:45.93 ID:hTlJY5l5
レインボー動かないって聞いてたからスチュワートにしようか悩んでたけど、売ってなくてレインボーにした
普通に動き回ってかわいいwww
カーニバルもキャットも食うのにヤマトヌマエビは食わないな。
このまま食わないでいてくれたら掃除屋になるから良いんだけど…。
556pH7.74:2011/05/10(火) 16:36:45.91 ID:lKJAuoah
うちのちびレインボーも俺が水槽行くと狂ったように泳ぎまくるな
エビは味覚えるまでは平気だったけど1匹食われてからはすぐだったよ
掃除は人力がメインにして貝に手伝わせてる
557pH7.74:2011/05/10(火) 17:43:32.78 ID:+sEkN/WD
エビの味覚えたら一晩で全部いなくなる
餌付けにミナミの〆たてなんかあげてたからすぐ覚えちゃった
558pH7.74:2011/05/10(火) 17:46:24.67 ID:S3H19RKZ
>>552
おいおいてめえが気に食わない人物はすべてヒロシなのかいw、自意識過剰のアスぺ君?(嘲笑)
それと水槽複数管理するにはエアコンがつけっぱのほうがいいに決まっているぜw

てか画像まだー???
俺の画像に隠蔽だのいちゃもんつけてないで、まずはてめえがうpしろや
(≧∀≦)ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
559pH7.74:2011/05/10(火) 20:17:56.19 ID:/k/4em5u
やめて!パパもママもケンカしないでッ!
560pH7.74:2011/05/10(火) 20:50:45.77 ID:31MXDaeJ
坊やは向こうに行ってなさい
561pH7.74:2011/05/10(火) 21:09:46.22 ID:18Z+r9AE
煽って画像貼る奴は屑と相場が決まってる
迷惑だから今後ピロシはクソ画像禁止な
562pH7.74:2011/05/10(火) 22:37:41.25 ID:hrk5klVf
昨日買ってきた混泳魚のメダカ……全部消えてる。
ま〜そうだよね、うん。

スネークヘッドと混泳出来る魚なんて居ないんだ…そう思う事にしました。

なるべくストレスは与えたくないし。
563pH7.74:2011/05/10(火) 23:03:12.10 ID:y+zuWb61
チラ裏!水槽規格90OF水量200ちょっと

プルクラ16cm
バンカ8cm

テキサス13cm×2
チョコレートシク14cm
レッドジュエル11cm×5
トーマシー5cm×3
レオクテ4〜12cm×5
コンゴテトラ6cm×5
シノドンティスエウプテルス13cm
セルフィンプレコ25cm
ミスタスヴィッタートゥス11cm×2
ストライプラファエロ9cm×3

調子にのって魚増やしすぎた。。。みんな単独?

564pH7.74:2011/05/10(火) 23:14:44.55 ID:F1l1+uXy
>>563
プルクラ
ステルバイコリドラス
水草多数
565pH7.74:2011/05/10(火) 23:16:39.04 ID:+sEkN/WD
オトシンが10匹入ってる
小さいころに詰まらしてトラウマになったのか全然襲わないわ
566pH7.74:2011/05/11(水) 03:47:20.31 ID:BI2ayKl5
ロックシュリンプとかどうかな?
567pH7.74:2011/05/11(水) 06:26:47.19 ID:UDF7Rt7e
568pH7.74:2011/05/11(水) 08:45:21.96 ID:F6nke6A4
生餌は食いちぎるし、カーニバルはすごい勢いで数個パクついたと思ったら
鰓からボッファァー!
569pH7.74:2011/05/11(水) 09:23:24.93 ID:xkIz80TS
何で無理やり混泳させたがるのかマジでわからないんだけど
まぁ飼い方は人それぞれだよねー
俺はスネヘと1対1が楽しいw
570pH7.74:2011/05/11(水) 12:49:27.46 ID:RyMaeOql
シクリッドに比べると、かなりおとなしい
ちょっと期待はずれ
571pH7.74:2011/05/11(水) 16:08:42.99 ID:siPWPP4j
SHも種類によるけどMax30cm以下はおとなしいの多い気がする

雷魚やレッド、コウタイあたりとプルクラ、スチュワート、ドワーフは性格が別物!
572pH7.74:2011/05/11(水) 23:28:52.92 ID:mHFXG0DA
アーモンドもかなり温和な性格だと思う。
573pH7.74:2011/05/12(木) 00:21:04.30 ID:+KJdzkpr
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1332200000&itemId=80435

何これ、安い!と思ったら100a超えるのかよ・・・
574pH7.74:2011/05/12(木) 00:26:19.95 ID:swk2WDlY
それ俺も見たw100cmと知ってそっとページを閉じた・・・

お店でオセレイトも温和だと言っていたけど、ただ神経質なだけで意外と縄張り
意識があるんだよね。まあうちのだけかも知れないけどさ
575pH7.74:2011/05/12(木) 00:29:35.63 ID:YyVLRNcC
マリリウスって何だっけ・・・っと思ったらコブラかよ!
でも幼魚は目が大きくてかわいいな・・・
576 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/12(木) 01:04:44.22 ID:oQd/OAGO
レッドスネークヘッド幼魚の安さは異常
300円で売ってるのが1m超えるとか
577pH7.74:2011/05/12(木) 01:09:45.92 ID:LIUbhARe
猫が水槽に落ちる話はたまに聞くけどレッドスネークだったら食われそうだな
578pH7.74:2011/05/12(木) 01:53:20.16 ID:yKdwaV4w
送料高いし通販はお勧めできないんだけど
http://www.kangyoen.com/anabasu.html
けっこう珍しいのが入荷する
579pH7.74:2011/05/13(金) 22:11:46.30 ID:7Chnyr/X
ニューレインボの背びれに今までなかった斑点みたいなのあるんだけど
通常あるものなの?
580pH7.74:2011/05/14(土) 01:29:44.51 ID:0gJq7fU9
病気を疑った方が良いかも
581pH7.74:2011/05/14(土) 01:40:35.68 ID:I7RQ0Zu4
ぐぐってもよくわからん・・・
白点とかじゃなくて模様?的な感じなんだけどなんなんだ
こういう病気ある?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1633467.jpg
582pH7.74:2011/05/14(土) 02:02:00.32 ID:0gJq7fU9
背びれに赤が乗るタイプの個体か
カメラが写ってちょっと見づらいけれど後ろの方の二つ?
エロモナスで腫れができたのかな・・・?

でも同じ形というのが気になるのだけれど立体感がある感じ?
活き餌(メダカ・アカヒレ等活魚)あげている?
よーく見てみてなにかがくっついている感じだったらウオジラミかもしれない
583pH7.74:2011/05/14(土) 02:09:12.67 ID:I7RQ0Zu4
後ろの二つです。
活き餌は1ヶ月前ぐらいにあげたのが最後かなー
消灯前に眺めてて気づいたからあんまり観察できてないです。また明日詳しく見てみます。

立体感はぱっと見感じなかったかも。昔飼ってたオヤニラミのスポットみたいな感じに見えました。
584pH7.74:2011/05/14(土) 09:01:03.01 ID:203Itb5H
異物でなければ個体差の模様だろうな
剥げた感じにもなるし
585pH7.74:2011/05/14(土) 09:01:45.77 ID:/3reZ8JU
これは目だな
ぬ〜べ〜に出てた
586pH7.74:2011/05/14(土) 09:06:39.92 ID:G/K8Z5Xj
>>581
水槽内のレイアウトに興味あるんだけど
全体写真とか貼ってくれないかな?
587pH7.74:2011/05/15(日) 13:31:54.15 ID:YKiuaxHi
俺が加藤ヒロシだ
588pH7.74:2011/05/15(日) 13:57:16.35 ID:n5mGDqR6
あん?
589pH7.74:2011/05/15(日) 14:23:09.74 ID:RkFGoDTH
俺は品川ヒロシだ
590pH7.74:2011/05/15(日) 17:09:14.34 ID:C9+AJb+j
ヒーロシー寿司ならちょいと寿司太郎
591pH7.74:2011/05/15(日) 20:43:26.36 ID:5hXjmTsy
レインボーってあんまり遊泳しない?
592pH7.74:2011/05/15(日) 21:03:17.21 ID:6d82X/q2
>>591
小さい時はよく泳ぐ
大きくなると底でじっとしている
たまに餌クレダンスもする
593pH7.74:2011/05/15(日) 21:55:49.66 ID:g50xTGX4
>>561
ヒロシはリアル基地だし相手したらダメ
594pH7.74:2011/05/15(日) 22:36:56.09 ID:icIeX9cM
うちのニューレインボー2匹いつも仲良くよりそってるけどペアになったのかな?
最初3匹居たけど1匹は殺された
595pH7.74:2011/05/15(日) 22:40:31.40 ID:utJLALul
ペアになって発情して交尾間近だと絡まり合うらしい
たしかつべにそんな仲のいいカップルの動画があった
596pH7.74:2011/05/15(日) 23:38:14.90 ID:5hXjmTsy
>>592
レスサンクス!
そっかぁ〜、あまり泳ぎ回らないのかぁ
ちょっとつまらんなぁ
597pH7.74:2011/05/16(月) 00:02:36.57 ID:eacYYIrL
プルクラがよく泳ぎ回るんじゃなかったけ
どうだっけ
598pH7.74:2011/05/16(月) 08:52:31.73 ID:beSqtOjW
泳がない子でも、水槽の前に立てば餌くれダンスをしたり
全然動かなくて眼だけじろっと見られたりするから
つまらなくはないよ
599pH7.74:2011/05/16(月) 19:57:07.39 ID:AR9HLuSa
60cmだからプルクラはムリだなぁ
でも話し聞いてるとレインボーは愛嬌ありそうだね
600pH7.74:2011/05/16(月) 20:39:45.76 ID:gLhUOgHG
60cmで外部フィルター+αで隠れ家多数ならレインボー複数飼えるんじゃないか?
たしかそんな写真がALに載ってた気がする
601pH7.74:2011/05/16(月) 20:51:09.12 ID:wfHuLb7L
ALのは60cm規格に5匹入っている
602pH7.74:2011/05/16(月) 21:35:12.12 ID:1AZW9cUl
最近レインボーが有茎草の森に引きこもってる
大人になったのかな。さびしい
603pH7.74:2011/05/16(月) 21:45:24.96 ID:lpQ0yQuS
プルクラは性格が結構キツい
複数で狭いと喧嘩起きる可能性高いと思う
604pH7.74:2011/05/16(月) 23:55:26.17 ID:AR9HLuSa
レインボー5匹って面白そうだな
外部と底面と外掛けと投げ込みでろ過追い付くかな?
あとプルクラって実際何センチくらいになるの?
ってか60cmレギュラーだとドワーフ系しか飼えないかな?
605pH7.74:2011/05/17(火) 00:13:17.87 ID:dz1kZdmv
まあドワーフくらいまでかねえ
オルナティピンニス・ブルームーンギャラクシーはあまり泳がないらしいからいけるとおもう
606pH7.74:2011/05/17(火) 01:21:03.73 ID:xhqp1QM7
>>481
>>476だけど、ちょっと亀だけどウチのプルクラうpするわ(なかなか良い写真撮らせてくれんorz)

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110517010930.jpg

この間は30強ってカキコしたけど、改めて測ってみたら28.5cmしかなかった。ウソ言ってゴメンよ。
ただ、成長スピードは明らかに落ちたけどまだまだ成長中。



薬浴前はもっと綺麗な青い発色してたんだよねぇ・・・・・。
607pH7.74:2011/05/17(火) 12:23:20.28 ID:O5CI6vnS
スネークヘッドってきちんと飼ってやれば色揚がるもん?

うちのレインボーはその時の状態にもよるけど、ヒレだけ色出て体は薄めなんだよね、結局個体差?
608pH7.74:2011/05/17(火) 18:58:36.54 ID:DhWUPaBZ
ってかまた質問いいですか?
ドワーフやレインボーって底砂を掘ったり荒らしたりする?
底面ろ過は向いてないかな?
609pH7.74:2011/05/17(火) 19:22:38.93 ID:xXGao0mZ
 >>608
俺も底面と上部併用でレインボー飼ってるけど全然平気。
610pH7.74:2011/05/17(火) 20:42:21.71 ID:DhWUPaBZ
>>609
ありがとう!
昔から底面が好きでやっぱスネークヘッド飼うにも使いたくてw
611pH7.74:2011/05/17(火) 22:20:26.50 ID:OcGJfRNh
全長15センチくらいまでで抑えたい人は
レインボーかドワーフあたりしかないかな。

60センチ水槽だと20センチ個体だと窮屈だろうね
612pH7.74:2011/05/17(火) 22:36:54.04 ID:DhWUPaBZ
レインボーとドワーフどっちか迷ったけど、元々シック(地味)なのが好きだからドワーフに決めた
でも控え目の体色に鮮やかなヒレがなんともバランスがよく綺麗だよね
613pH7.74:2011/05/17(火) 23:03:24.48 ID:i3wftP9Y
レインボーも成魚は割りとシックな感じになる。
んまー可愛がってあげて下さい
614pH7.74:2011/05/17(火) 23:44:22.11 ID:OcGJfRNh
まぁ、胸ビレがあるかないかで選んでもいいかもねw
おれはあったほうが好きかも
615pH7.74:2011/05/18(水) 00:24:23.04 ID:2pzKBoHZ
>>606
おー楽しみにしてたよ
すごいでっかいね大切に育てているんだねこんなに成長するなんて思ってなかったよ
やっぱり大きくなると泳がなくなる?
616pH7.74:2011/05/18(水) 00:42:11.10 ID:196P8/m/
>>615
大きくなっても遊泳性は高いよ。
オルナティに似てるから良く比較されるけど、あんなにジッとはしてないなぁ。



そういや一昨年〜去年はオルナティから始まってアイスファイヤーとかGAROとか大量に輸入されたけど、最近あんまり見ないよね。
617pH7.74:2011/05/18(水) 01:04:21.63 ID:2pzKBoHZ
>>616
そうなんだわざわざ写真ありがとう
近所の店でガロが1万しないくらいだった気がする
アイスファイヤーも6千円くらいだったかな
可愛かったわ
618pH7.74:2011/05/18(水) 06:10:28.52 ID:JxJwxGA9
>>606
でけーw
これは60a水槽で飼えないな
619pH7.74:2011/05/18(水) 11:31:00.09 ID:/NpRQIm8
>>606
おーこんなに大きくなるのか!
うちのプルクラも大きく育ててあげるか。
620pH7.74:2011/05/18(水) 12:21:34.43 ID:Nz4CgzzW
>>606
うおっ超でけー!そして結構太いのねw
もっときれいになるのかー
621pH7.74:2011/05/18(水) 13:02:59.68 ID:BS86oYFK
>>606
やっぱりなバーミーズで30強はなかなかいないからな嘘だと思ったよ
そもそも30強って言い方も変
38ぐらいあるのか?
まあ蓋を開けたら28、5とそんな感じだと思ったよ適当すぎるな
携帯で見れるようにどうせなら撮れ
それと水槽60でいいんだよバーミーズは
余裕あるならグチグチほざいているお前が180とか買ってやれ
ただそれだけ
しかし何が30強だよ笑わし呆れさせやがって20強じゃねーか
622pH7.74:2011/05/18(水) 13:05:15.35 ID:BS86oYFK
それに薬は関係なく個体差や本の水色のような薄い青は成長と共に濃くなる
バーミーズの特徴ぐらい把握しておけ
623pH7.74:2011/05/18(水) 13:10:28.58 ID:BS86oYFK
>>607
個体差のほうが大きい、だがきちんと飼育しろ
本来の個体差の良さをだしたいなら
624pH7.74:2011/05/18(水) 13:22:59.12 ID:BS86oYFK
>>604
前にも買いたが飼育出来る範囲
それいうなら中型から大型を120で飼育している奴も実際には220は欲しい所
そもそもプルクラ、バーミーズで30センチも育てた奴を見た事ないだろ?画像もない
それに水槽60だと22センチ辺りから成長遅いだろ

もちろん単独な60なら問題ないアホな奴は色々入れるがやめたほうがいい
それに成長したらあまり泳がないとかもない
ただ小さい時が泳ぎ回るだけの話

スネークヘッドはそんなもん常に上を泳ぎ回るようなのが欲しいならアロウナにしろ
そもそもスネークヘッドは止まったり下にいるのが普通で泳ぎ回らない=つまらないにするな
そうほざいている奴いるからな特徴も知らない馬鹿
そういう奴はカージナルテトラがいいぞ期待通り泳ぎ回るからな
くだらね
625pH7.74:2011/05/18(水) 13:27:42.30 ID:3Wv+7C2a
突っ込みいれるのは良いがそこは20強じゃなくて30弱だろw
626pH7.74:2011/05/18(水) 13:38:14.60 ID:IYNjfHXG
>>621
こいつなんでこんなに切れてんの?ww
627pH7.74:2011/05/18(水) 13:40:45.42 ID:BS86oYFK
そもそも30強とか言って来たソイツがアホなんだよ、そんな言い方どこで覚えたのか知らないが(笑)
しかしここのプルクラ最高が28、5かよ
やっぱりそれぐらいか
35とか育てあげた奴とかいたらマジ誉めてやる
それを目指すなら60水槽ではまず無理
120の55とかは欲しい所
何年もまえからいるのに未だに30センチも育てた奴いないのかマジで
だから60水槽で行けると言っているんだよ
スネークヘッドのプログ見ろ色々
そんな皆リッチじゃないよコウタイとかも60で飼育している奴とかゴロゴロいる
まあコウタイは90〜120は欲しいがな、
四畳半か六畳の違いだよ人間共のな

そんな事より水質管理など徹底しろ、そのほうがかなり大切
628pH7.74:2011/05/18(水) 13:40:48.47 ID:VZYm9Do6
>>625
本人は20代後半センチが20強と思い込んでるようだよ。
思い込みが強く独善的、なので友人も出来ず、誰も間違いを指摘してくれない
かーいそうな人なんだ、多分
629pH7.74:2011/05/18(水) 13:43:18.74 ID:EbIGhdKC
なんだいつもの二人のどっちかだろ
630pH7.74:2011/05/18(水) 13:45:18.60 ID:BS86oYFK
>>628
20代後半センチ(笑)
馬鹿丸出しだなお前
お前みたいなアホはシッシッ雑魚男が話しかけてくんなって
お前か30強とかほざいたアホは(笑)
それが28、5(笑)
そもそも30強って発言がアホ恥ずかしい奴だぜ
631pH7.74:2011/05/18(水) 13:51:05.92 ID:BS86oYFK
>>629
すまないヒロシが絡んで来たから相手にした
キモイ奴は皆ヒロシ!
さっさとプログ更新しろよレッドとか殺しちゃたのかヒロシ君は?
レッドとか飼育するなら150 600はマジ欲しいな
120 450とか馬鹿すぎる
プルクラに例えるならプルクラを生涯30センチ水槽で飼育するようなものだな
632pH7.74:2011/05/18(水) 13:55:33.52 ID:Nz4CgzzW
ID:BS86oYFKはどんなスネークヘッドを飼ってるの?
633pH7.74:2011/05/18(水) 13:56:20.99 ID:spM0MuaZ
>>626
例のアイツだよ
たぶん画像はると人名言ってキレる基地外の方
634pH7.74:2011/05/18(水) 14:09:07.94 ID:BeLPN+Jj
ドワーフ飼ってる奴だっけ?
635pH7.74:2011/05/18(水) 14:43:57.20 ID:a7L7Nuqz
>>606だけど、なんか必死になって噛みついてくる奴いて笑えるな。
誰だよヒロシって?
とりあえず、そのヒロシ君思い浮かべてチンボ握ってろクズ。

確かに俺は間違ったよ。
>>625の言うとおり30弱と書くべきだった。それについては謝る(お前に対してではないがなw)
だけど、30強と書いたら、一般常識的に30ちょい越えだろ。1〜2cmオーバーの範囲。
それを30強で38って、お前在日か?

で、たいそうなモノの言い様だが、お前はどんだけ凄いのキープしてるんだ?
さっさとうpしろや。できねぇんなら失せろボケ。
ちなみに俺、PCのみ対応なんでよろしくなw
636pH7.74:2011/05/18(水) 15:19:04.16 ID:IYNjfHXG
いろいろと盛り上がってるが606のプルクラは
水槽飼育ではまあ化け物て言っても過言ではない大きさに育ってるな・・・
627の「35センチまで育てたらほめてやるて」ww何様だ?ww
それと120の55何て中途半端な水槽ねーよwwどうやら相当数字が苦手なようだなww
637pH7.74:2011/05/18(水) 15:19:49.72 ID:/NpRQIm8
数いる熱帯魚の中で、スネークヘッドというそこまでメジャーではない
魚を選んだもの同士仲良くしようぜ。
うちのプルクラもケンカしてんなら、もう前にでて泳いでやんないと言ってるよw
638pH7.74:2011/05/18(水) 15:33:45.27 ID:k9rywnVi
スレ伸びてると思ったらまたお前らか
飼育環境云々よりキチガイに飼育される悲劇を俺は嘆くよ
639pH7.74:2011/05/18(水) 17:25:14.63 ID:yg/reQPp
>>631
また君来たのw
この間もレスしたが、画像まーだー???
そんな君に飼われたスネヘはさぞかし素晴らしいんだろうねww
640pH7.74:2011/05/18(水) 18:08:17.47 ID:rr18mAeK
知障フルボッコで涙目で逃走wwwワロスwwwww
641pH7.74:2011/05/18(水) 18:13:46.07 ID:5JdoIOBR
勃ちひろしです
642pH7.74:2011/05/18(水) 18:37:45.16 ID:AAtH7gGO
>>624
いや以前150×90×60でジャンビ産のレッド飼ってたけどよく泳いだよ
オセレイトもな
まぁアロワナほどではないがなw
結局70cm近くなって店に引き取ってもらった
まぁオレが無責任だったし少し甘く考えてたんだよな
水槽内ならそこまで大きくならないだろとかこの水槽ならイケるんじゃね?みたいなw
ちなみにオレは>>604だけど確かに小型のスネークヘッドは飼ったことないから色々聞きまくったが何なんだよお前はw
なにがカージナルだよ
それはカラシンだろがw

643pH7.74:2011/05/18(水) 18:44:44.23 ID:s3tQQHLx
>>642
ごめん横ヤリで趣旨からずれるんだけど、ジャンビって発色どうだった?
本で見るようなコバルトブルーなった?

水槽内だと発色させるの難しいてよく聞くよね?
644pH7.74:2011/05/18(水) 19:02:53.18 ID:AAtH7gGO
色は結構青かったよ
色もだけど模様がまたかなりかっこ良かった
リング状と言うか豹紋と言うか
だけど毎日「必ず」は綺麗には色が出なかった
結構気分屋な感じだった
あとかなり大人しい個体で口に入らなければ混泳も簡単にいけたよ
飼ってみた感じやっぱり最低でも240×90はいると思った
下顎の先端に擦り過ぎのイボが出来たし

イメピタってのでUP出来るんだっけ?
645pH7.74:2011/05/18(水) 19:15:40.13 ID:vUK0SJUc
池沼沸いててワロタ
さもしい奴やな
646pH7.74:2011/05/18(水) 19:53:11.24 ID:Nz4CgzzW
>>644
イメピタは終了しちゃった
画像スレのうpろだ借りるとか
647pH7.74:2011/05/18(水) 19:55:23.36 ID:EYF/95S8
レインボー買ったった(*´∀`)
648pH7.74:2011/05/18(水) 22:22:25.35 ID:idrqdIPf
AL6月号の新着魚に載ってたニューアンフィベウスがかっこ良すぎて困る
流通しないかなぁ・・・
649pH7.74:2011/05/18(水) 23:34:34.27 ID:yg/reQPp
今日は池沼荒らし君の勢いが無いね

↓これ完全に病んでいる証拠www
>キモイ奴は皆ヒロシ!
650621:2011/05/19(木) 00:19:14.54 ID:tMjAzO+w
BS86oYFKです。みんなゴメン。
友達いなくて寂しくて、みんなにかまって欲しかったからわざと煽った。
本当はSHことなんか何も知らないんだ。中学生だからサイズの言い方も30強って良く分からなかった。
本当にごめんなさい。

ちなみに弘史っていうのは高校に行っちゃった先輩。僕の初めてを捧げた人。
その人がSHを飼育してたんでこのスレに来てみたんだ。
651pH7.74:2011/05/19(木) 00:25:11.95 ID:TYovEYN/
>>650
それなんてBL?
652pH7.74:2011/05/19(木) 02:07:53.21 ID:niVOHCKJ
90水槽でレインボーとニューレインボー一匹ずつ行こうと思うんだけどいけるだろうか。
90あっても喧嘩するんかな
653pH7.74:2011/05/19(木) 02:17:16.41 ID:80maXFnA
90なら各3匹くらい入れても大丈夫じゃないかな
レインボーはおとなしいから同種でひどい闘争はしないっぽいし
ただ流木いっぱい入れたりして隠れ家は豊富に用意した方がいいと思う
654pH7.74:2011/05/19(木) 03:18:50.56 ID:niVOHCKJ
90x30x36だとどうだろうか。どっち買うか迷ってるんだよね。
655pH7.74:2011/05/19(木) 05:23:10.06 ID:4G7Bhuhb
>>652
5匹くらい入れたら?
隠れ屋を1つにすると仲良くいっしょに隠れてたりして可愛いよ
656pH7.74:2011/05/19(木) 07:26:57.29 ID:4G7Bhuhb
>>654
水槽は背が高いほうがいいよ
飛び出す魚だから水位は低くするでしょ
657pH7.74:2011/05/19(木) 08:22:40.34 ID:Z9lJsWdn
>>644
遅レスすんません

ジャンビ飼ってる人自体あんま聞かないから貴重な話聞けました。
やっぱあの独特なリングっぽい模様も出るんだ〜。

ジャンビ相当美しくて興味あったけど、240なんて一般家庭では無理すね^^;

ありがとう。
658pH7.74:2011/05/19(木) 17:20:39.88 ID:Ekvz9QDS
>>650
お前センスなさすぎ
659pH7.74:2011/05/19(木) 17:28:18.42 ID:Ekvz9QDS
>>635
必死すぎてキモイと皆に理解されるためにそんなキモイ文章書いたのかキチガイ君。
そら30強とか言う頭が沸いているガイジだからなお前
それに言い訳もまと外れ頭悪い奴の言い訳は尚哀れだな(笑)頑張れ知的君
660pH7.74:2011/05/19(木) 17:33:05.52 ID:Ekvz9QDS
>>635
そもそもガイジ野郎30強とか一般常識的にこんな発言しないんだよ
お前みたいなガイジはマジ哀れだなリアルでもみなさんにネタキャラクターとして生きているんだろうな
28、5のガイジが 最初良さそうな奴かと思ったらただのガイジだったかお前
38、5にしてから偉そうにほざけや30強なんだろガイジ

蓋を開ければお前のカスの言い方を真似て20強か
普通一般常識的にそんな言い方しないんだよバーカ(~o~)!ハッハハ
661pH7.74:2011/05/19(木) 17:40:18.28 ID:h1Pgf/Ye
基地外再降臨w


ウザいから早く死ね
662pH7.74:2011/05/19(木) 17:40:32.58 ID:Ekvz9QDS
で何年前からいるプルクラ、バーミーズタイガーを30センチ越えは一人もいないのか
ここのキチガイナンバー1の奴が28、5センチか
まあ35センチに育てられたら謝ってやるよ

しかし結構雑魚が多いなプルクラ俺が飼育してカスのガイジの記録を越したい所だよ
28、5で威張ってんじゃねーぞガイジ
663pH7.74:2011/05/19(木) 17:42:05.00 ID:Ekvz9QDS
>>661
ガイジ乙さっさと死ねよ
664pH7.74:2011/05/19(木) 17:49:13.99 ID:OiNyxuAX
またお前か今日も元気だな
665pH7.74:2011/05/19(木) 17:56:35.43 ID:/PlRfEB5
パパもママもケンカしないでッ!っていったじゃないですかー

>>653
90x30でも隠れ家多めでいけるとおもうけど2匹ってのはまずいと思うよ
やるなら大きさ揃えた3匹やね。稚魚から飼うとなお良し。
なんでかというと2匹だとどっちかが一方的にいじめられるから
3匹以上だと小競り合いはあるけど混泳うまくいったって報告も多いよ。
666pH7.74:2011/05/19(木) 18:06:14.27 ID:Ekvz9QDS
>>664>>665
ありがとう
お前らみたいな奴は賢い
すぐ言い返して来るアホな奴とは違って
667pH7.74:2011/05/19(木) 18:22:22.35 ID:niVOHCKJ
>>665
なるほど、2匹だと確かに弱いほうが一方的にいじめられそうだね。
あとやっぱ大きさ揃えとかないとまずいかな?友人が海外いくんで一匹引き取ったんだけど、そいつだけ15cmぐらいだとまずいだろうか。
66830強:2011/05/19(木) 21:31:55.81 ID:tMjAzO+w
>>659
ほら、コレ読んで勉強しろクソガキ

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4305559.html

PC無いんで見れねぇっていうんなら、もう救いよう無いわ。
電車に飛び込んで死んでくれ。お前みたいなクズ、死んだ方がみんな喜ぶ。お前の親ですらな。

で、ガイジって何?何処の方言?ってググって見たら今のガキの使ってる言葉かよ。
わりいんだけど、クソガキと話してるヒマねぇんだわ。
これ以上かまうな、ガイジ君w

最後にガイジ君に教えてやるけど、”28、5”って一般社会では書かないんだ。みんな”28.5”って書くんだ。
良かったな、赤っ恥かく前に分かって。俺様に感謝しろよガイジwww
669pH7.74:2011/05/19(木) 21:43:52.80 ID:xdLbNfc9
>>667
15っていうともう成熟した固体だね。
実力が拮抗してるとケンカする固体もいるしねぇ
そういう意味では極端に体格が違うと逆に争い起きないってケースもあるみたいだよ
3匹飼育で2匹がペアになったりしたら残りを2人がかりで排除しようとしたりするしね
その辺はやってみないと解らんっていうのが本音っす

670pH7.74:2011/05/19(木) 22:01:24.55 ID:niVOHCKJ
やっぱ混泳はそういう結論ですよね。ただ3匹でやるならレインボーとニューレインボーとドワーフでやるかもです。
671639:2011/05/19(木) 23:40:01.87 ID:GloBIMKu
>>666
他のレスには必死に食いつくくせに、俺のレスをスルーするなんて酷いぜww
ほらほら、君のスネヘを見せてくれよwww
672pH7.74:2011/05/20(金) 05:34:31.48 ID:Hk3lPRr3
>>614 胸びれ?
673pH7.74:2011/05/20(金) 13:47:29.03 ID:ChOcInZM
ブータン産のドワーフ飼ってる人いる?
発色とかそんな大差ない?
674pH7.74:2011/05/20(金) 23:37:58.91 ID:bzLZAU/+
レインボーの10cm↑を飼い始めました

エサの量は1日にミニキャット換算で
どの程度与えればよいでしょう?
675pH7.74:2011/05/20(金) 23:55:43.31 ID:jLB4bzCV
5-6粒くらいかね?
キャットなら1つ半
カーニバルなら2つ
クリルなら1つ
自分が与えている量はこんなもん(ニューレインボー約13cm)
676pH7.74:2011/05/21(土) 02:44:06.95 ID:Ul4J6fiF
先日、レインボー買ってきたんだけど餌食べてる所をみないんだけど、大丈夫かな?

あと、
背の高い水草に寄りかかって水面を見つめ続けてるんだけど、
そういうもの?
677pH7.74:2011/05/21(土) 02:51:59.33 ID:7IVatC+l
そういうもの
678pH7.74:2011/05/23(月) 06:16:44.76 ID:7kb9HFqF
へっへ
コウタイ買ったぞ。

まだ10センチくらい
679pH7.74:2011/05/23(月) 08:49:29.58 ID:awgWHt+K
魚を正面から見ると少し斜めに傾いているんですが何かの病気でしょうか?
680pH7.74:2011/05/23(月) 09:06:16.20 ID:O0H+cQKe
飛び出し事故起きて、
発見時には部屋の端から端まで移動して俺の布団のうえにいた・・・

ほとんど乾燥しつつあったのに、
水槽に戻したら復活!
強すぎます、スネークさん...!
681pH7.74:2011/05/23(月) 14:19:47.59 ID:sPjJEydK
餌付けのコツを教えてください
口に入れてもすぐに吐き出してしまいます
682pH7.74:2011/05/23(月) 17:42:58.62 ID:9IMFVR2O
人工餌?
メダカとか生餌ではじめる
冷凍アカムシ試す
乾燥エビ試す
最後に人工餌(カーニバルなど)
これでも食べないなら何日か飯抜きにしてみたらいいかも
683pH7.74:2011/05/23(月) 21:53:34.77 ID:L+jdzPkG
レインボーとかドワーフってホントに15cm越えるのか?
684pH7.74:2011/05/23(月) 21:54:54.38 ID:TAirIRox
超えるぞ
でも60とかでチンマリかってたら13ぐらいで止まることも多々
685pH7.74:2011/05/23(月) 22:12:56.05 ID:L+jdzPkG
じゃあプルクラなら60規格で20cmだな?
686pH7.74:2011/05/23(月) 22:22:02.15 ID:GWPXwQy4
昨日初めて待望のSHを買ってきた

だけどずっと鰭たたんで元気がない
水かえとかすれば復活するかな?
かわいそうすぎて悲しくなる・・・
687pH7.74:2011/05/23(月) 22:28:01.09 ID:VL6+3oth
環境にもよるけど、慣れだと思うよ
うちのレインボーも同じようにヒレたたんで物陰に隠れてたけど
3日目には元気に泳ぎまわってた
688pH7.74:2011/05/23(月) 22:52:03.82 ID:3trKGC6S
>>685
基地外召還禁止
689pH7.74:2011/05/23(月) 22:53:09.87 ID:DKQyRQl8
スネキチが来るからやめろ
690pH7.74:2011/05/23(月) 22:59:55.42 ID:GWPXwQy4
>>687

そっか〜希望を持ちながらもう少し様子見てみるよ
ありがとう
691pH7.74:2011/05/23(月) 23:59:29.37 ID:SBxD+bf1
家のドワーフは今20センチ弱
15センチなら軽々超えたな
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110523235002.jpg

一部に日本語が不自由な在日さんがいるから一応説明しておくが、20センチ弱=20センチを少し下回るって意味ね
さて、日本語不自由なアスぺ君はこの画像を見てどう食いついてくるかなw
692pH7.74:2011/05/24(火) 00:09:54.61 ID:BO43ZU5y
ほらスネキチの片割れが来た
いわんこっちゃない
693pH7.74:2011/05/24(火) 00:28:42.45 ID:JdWqL2Ws
シェブロンって何cmになりますか!?
694pH7.74:2011/05/24(火) 00:29:51.84 ID:RZb/jTHU
>>691
カワイイ鉢だね
695pH7.74:2011/05/24(火) 05:39:16.10 ID:HuZX5Hwv
>>691
お前日本語苦手みたいだからもう一度言うけど在日とかアスぺとか
他人を煽ってまでクソみたいな画像を貼るな。
今度差別用語使って貼ったら通報する。
696pH7.74:2011/05/24(火) 08:28:41.93 ID:fUygid/K
>>695
2ちゃん初めて?w
それぐらいの言葉を差別用語と言い張るのなら、これから2ちゃんには来ないほうがいいよ
697pH7.74:2011/05/24(火) 09:19:00.37 ID:AmtAA9uX
>>691
すっごい美魚だな。眼福。


ただ、煽るのだけはやめようや。折角のうpがもったいない。
698pH7.74:2011/05/24(火) 09:22:20.21 ID:q6zyQBoj
>>691
無転すんなカス
699pH7.74:2011/05/24(火) 09:47:33.19 ID:SLSBn4Gg
スッゲーきれいだな
ドワーフも全部この位奇麗になるなら買うんだがな
700pH7.74:2011/05/24(火) 14:46:13.33 ID:pGAMO4iB
所詮ドワーフ
701pH7.74:2011/05/24(火) 21:29:41.86 ID:FIUwqpKW
>>696
あんたは2chの常連さんですかw?
せっかく画像見せるのに煽ってはるのはヴァカがやることだよ。
自演も然り、また来ます。
702pH7.74:2011/05/24(火) 22:18:57.65 ID:SLSBn4Gg
グリーンかスチュワートが欲しい
703pH7.74:2011/05/24(火) 23:02:29.11 ID:6HnL2yom
ここのみなさんは週に何回餌やりを行っているのですか?
自分は7cmの個体にヒカリキャットをメインで毎日餌やりを行っています
704pH7.74:2011/05/24(火) 23:45:02.67 ID:SLLkZ3EC
現在2cm超えのコウタイかってます
毎日のご飯にカーニバルを8.9粒と、
たま〜〜〜にミールワームを一度に五、六匹あげてます
705pH7.74:2011/05/24(火) 23:45:30.03 ID:SLLkZ3EC
ゴメン間違えたっ!!

20cm超えっ!!!
(笑)
706pH7.74:2011/05/24(火) 23:55:33.05 ID:ERLNo6Na
13cmくらいのレインボー・ブルーレインボー
主食はカーニバル2粒
副食に冷凍赤虫(他水槽のあまり) クリル ミルワーム
ごくまれに活アカヒレ数匹
給餌は週5日か6日
707pH7.74:2011/05/24(火) 23:55:50.74 ID:KsGnoEgF
昔貼られたドワーフをもっかい貼るのは勝手だけど
お前来たらプロ()もくるから消えとけw
転載なら蒸し返すな、飼い主なら煽るな
でも俺はそのスネークはビルマスネークにみえるけどな
708pH7.74:2011/05/25(水) 00:22:10.52 ID:GOzQpGk7
>>707
でも過去画像からすると腹びれがあるんだよ
持っている本(Profile100 Extra)に載っている情報と写真を信じるならば
ミャンマーブルースチュワート に一番似ているような感じもするんだけど・・・
709pH7.74:2011/05/25(水) 08:39:24.58 ID:pKSz/JFJ
>>704
2センチ超えのコウタイ・・・w
710pH7.74:2011/05/25(水) 08:54:33.91 ID:2ROqIV4Q
>>704
可愛いじゃねぇか(´∀`*)
711pH7.74:2011/05/25(水) 09:49:49.64 ID:pKSz/JFJ
>>710
2センチのコウタイが
↓こんだけ食うんだぜ。びっくりするわw

>>毎日のご飯にカーニバルを8.9粒と、
>>たま〜〜〜にミールワームを一度に五、六匹あげてます
712pH7.74:2011/05/25(水) 14:10:24.70 ID:GA/uumUz
2cm越えだから20cmもありかな、屁理屈だけど
713pH7.74:2011/05/25(水) 18:57:41.90 ID:geWcx4cu
>>697
すまない、もう煽るの止めるから許してくれ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110525185435.jpg
714pH7.74:2011/05/25(水) 19:02:04.93 ID:BFY08Wux
>>713
ブラクラ貼るなゴミ
715pH7.74:2011/05/25(水) 19:17:39.61 ID:geWcx4cu
>>714
眼科行ったら?カス
716pH7.74:2011/05/25(水) 19:20:31.25 ID:BFY08Wux
>>715
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
717pH7.74:2011/05/25(水) 19:33:22.88 ID:geWcx4cu
やれやれ、コミュ障の君に相手した俺が馬鹿だったようだ
718pH7.74:2011/05/25(水) 19:56:40.84 ID:GA/uumUz
耐性なさすぎわろちwwwwww
719pH7.74:2011/05/25(水) 21:08:25.42 ID:jqdZUGI/
この感覚・・・・
プロがもうそこまできてる!
720pH7.74:2011/05/25(水) 21:30:03.42 ID:cSeqgKOE
この流れで>>713のサムネ開いたら全体的に赤っぽいから一瞬本当にグロかと思ったわ
721pH7.74:2011/05/25(水) 21:35:01.86 ID:haLUM6E+
ヒロシ〜!
722pH7.74:2011/05/25(水) 22:33:24.88 ID:vamJMt7F
店でフルサイズ?のドワーフ売ってたんだけど
想像以上にでかくてびっくりしたw
723pH7.74:2011/05/26(木) 09:56:04.97 ID:3ogRgyQM
アダルトサイズのワイルド物が入荷してくると
水槽で大きく育ったのとはまた違った雰囲気の迫力があるよな
724pH7.74:2011/05/26(木) 11:22:36.48 ID:3tk2B3QG
うちのコウタイ撮ってみたっ。
ちなみに>>704です・・・
(笑)http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjr-EBAw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxKeEBAw.jpg
725pH7.74:2011/05/26(木) 12:33:16.94 ID:I1LrGOQe
>>724
ラメがきれいだなぁ。魚体もプリプリだし。

ただ、それ以上にコケだらけのナナが激しく気になるw
726pH7.74:2011/05/26(木) 14:50:18.21 ID:Krbkkkvy
>>724
2cm超えにしては貫禄があるなw
暴君水槽であっても水草を育てるのは偉い
奥のピグミーチェーンの残骸とか苦労が偲ばれる
727pH7.74:2011/05/26(木) 15:40:18.12 ID:YZY8aZg2
>>724
ほんとプリプリだわ
久しぶりにホッとする写真サンクス
728pH7.74:2011/05/26(木) 17:19:32.62 ID:ABuNSOOe
ちなみに飼育環境と体長を教えて下さい
729pH7.74:2011/05/26(木) 18:57:18.47 ID:qbE2MPZS
みんなありがとうっ、
アヌビアスのコケはもうどうしたらいいかわからないので放置ww

ピグミーと上に浮いてるアヌビアスもよく引っこ抜かれます・・・


飼育環境は・・・

60p水槽、
上部フィルターで砂は濾過一番、
ライトはほぼ朝から晩まで付けっぱなし、
エサはカーニバルを8〜12個くらいを毎日とたまにミルワームを5.6匹だよ

体長は20p
730pH7.74:2011/05/26(木) 20:58:07.39 ID:VJHCbJQ2
コウタイいいな〜
731pH7.74:2011/05/26(木) 21:08:16.29 ID:5x9kAgDT
うーん
SHが全然なついてくれない…

目の前で手振っても無反応だし掃除しようと手入れるとびっくりして逃げ回って
ガラスにごつごつぶつかるし

個体の性格なのかな?
732pH7.74:2011/05/27(金) 02:29:51.81 ID:1j/vQS+Q
>>691
コイツってまた例のキチガイか
733pH7.74:2011/05/27(金) 02:32:16.66 ID:3+1/Gcxh
>>732
いつものスネキチのヒロシのほう
734pH7.74:2011/05/27(金) 02:41:42.06 ID:1j/vQS+Q
なるほど性格が病んでいるヒロシか自慢するわ人を見下すわでつまらないオッサンだよな。
ばれないように海外のサイトとかから画像を探して来たんだろうな。
735pH7.74:2011/05/27(金) 07:30:28.50 ID:2Od6aRxw
>>731
うちのコウタイも餌の時は凄い勢いで寄ってくるけど、それ以外は水槽の側に近寄ると水作エイトの後ろに隠れちゃう。
2年飼ってるけどね。
隠れて見てみると、水槽の中をリラックスした感じでスイーッってしてるけどね。
736pH7.74:2011/05/27(金) 10:02:40.32 ID:jtcP1vwD
>>732>>733>>734
自演御苦労さん。ID2つ使えばバレないと思った?
この間散々イジめられて、そんなに悔しかったんだw
737pH7.74:2011/05/27(金) 12:24:54.31 ID:lIHHKp03
昨日、チャンナプルクラを購入しました。
体長は13cmほどです。
レインボーとアイズファイアは底床にいつも伏せているのに
プルクラは中層にフワフワ浮いてて
投入したクリルを早速食べました。
成長が楽しみです。
738pH7.74:2011/05/27(金) 12:47:59.97 ID:3+1/Gcxh
>>736
ブーメラン
739pH7.74:2011/05/27(金) 19:29:53.20 ID:f4Gd3Wbf
オレもプルクラ買ったぜ!
大体15cmくらいかな?
よく動くし綺麗だしなつっこいし超面白いわw
さっきから水槽の壁に向かって威嚇してるのが笑えるw
740pH7.74:2011/05/28(土) 00:44:38.73 ID:daYmlyYZ
うんプルクラまじでおすすめ!うちのもすごい良い子だしね。
741pH7.74:2011/05/28(土) 01:04:48.42 ID:/enmEXOY
プルクラは人慣れするしよく泳ぐから見てて楽しい
742pH7.74:2011/05/28(土) 01:46:07.48 ID:+KbffnK6
ショップに居るときからベタ慣れなやつで水槽を覗くと餌クレしてたわw
オレはスタッフじゃねーしみたいなw
それに本当によく泳ぐ
泳ぐってか動き回るよな
無邪気な子供みたいで何時間見てても飽きないわw
こんなに楽しい魚は久し振りだよ
743pH7.74:2011/05/28(土) 01:55:17.83 ID:Pj8ZR4i4
やっぱり濾過一番サンドは人気だね
744pH7.74:2011/05/28(土) 02:19:28.33 ID:loyxRVBU
バーミーズタイガーってチャンナプルクラ?
745pH7.74:2011/05/28(土) 08:59:53.56 ID:zmcTwE1D
>>736
またこのサイコ中年か
746pH7.74:2011/05/28(土) 09:30:41.08 ID:/wzCX2O9
>>744
そう、流通名だね。
俺はネーブルファントムで買った。
こっちは流行らなかったっぽいw
747pH7.74:2011/05/28(土) 16:47:07.58 ID:loyxRVBU
>>746
ありがとう。遊泳性高いらしいからほしいけど水槽増やせるまで買えないや。
レインボー系とかと違って大きくなっても遊泳性高いの?
748pH7.74:2011/05/28(土) 17:09:47.06 ID:vU62DPO/
よく名前に「SP」ってついているスネークヘッドが店頭にあるけどどういう意味なのかな?
たとえばチャンナプルクラSPスネークヘッドとか
749pH7.74:2011/05/28(土) 17:16:46.49 ID:Uh8xtU6C
sp.とは「〜の仲間」という意味
750pH7.74:2011/05/28(土) 18:10:43.18 ID:vU62DPO/
>>749
ありがとう
751pH7.74:2011/05/28(土) 20:53:07.57 ID:HHTUwCoD
ブルーレインボー居るけど、エンゼル混泳平気か?
エンゼルに突つかれれるか?
752pH7.74:2011/05/28(土) 21:35:20.39 ID:CS0uQtpX
また壊れた
若手もベテラン活躍して安定して勝ったのになんでだべ?
753pH7.74:2011/05/28(土) 21:41:02.38 ID:NDGHenbg
>>751
エンゼルは性格きついからなー
まず無理だと思うな

できるとしたら動きの速い、絶対に口に入らない大きさのコイ科の魚かな
754pH7.74:2011/05/28(土) 21:44:29.61 ID:/wzCX2O9
>>747
水槽そんなに大きくないからだろうけど
ぼーっと浮いてたり沈んでたり。
泳ぎ回ってはいない。
755pH7.74:2011/05/28(土) 23:39:25.36 ID:+KbffnK6
うちのプルクラはかなり性格がキツいよ
超排他的
混泳難しそうだなぁ
756pH7.74:2011/05/29(日) 00:36:29.96 ID:UStjeE+T
>>744
うちのプルクラはブルームーンレインボースネークヘッド
って長い名前だったよw
757pH7.74:2011/05/29(日) 00:37:23.91 ID:urezovOb
うちのプルクラはおとなしいな
2匹で混泳させてるけどお互いに無関心
758pH7.74:2011/05/29(日) 00:41:00.33 ID:Zeot+/4O
プルクラは腹が減ればかなり凶暴、自分よりでかい黄金鯉ぼこぼこにしやがった深夜注意
759pH7.74:2011/05/29(日) 01:46:45.41 ID:90wxngH+
>>757
プルクラの混泳っていいな
羨ましいわ
いつまでも仲良い事を祈る!

>>758
ホント空腹時は凶暴だよなw
見境無く突っ込んでいくしw
あと深夜は同意w
先住民で口に入らないから大丈夫と踏んでいたグラミーが一晩で殲滅させられたよ
昔飼ってたオセレイトなんか超大人しかったのになぁ
個体差なんだろうがプルクラ烈し過ぎw
760pH7.74:2011/05/29(日) 12:29:45.19 ID:pJ1saq7Y
今日、バンカが届いたじょ。
今、水合わせ中だけど、
これからヨロシクお願いします。
761pH7.74:2011/05/29(日) 15:59:05.92 ID:k/A3lDw2
久々に来たらこのスレどうなってんだ

>>760
バンカいいなー
大きさも程々で飼い易そうだよね
762pH7.74:2011/05/29(日) 16:11:47.62 ID:wr/92ANQ
みんなの水槽レイアウト撮ってよっ。
(笑)
763pH7.74:2011/05/29(日) 16:16:09.22 ID:90wxngH+
どうやってUPするんだ?
デジカメなし携帯のみ
764pH7.74:2011/05/29(日) 18:30:46.47 ID:uozVkSN5
買えばいいと思うよ
765pH7.74:2011/05/29(日) 19:08:37.27 ID:CoeIZ59q
水槽レイアウトは茶ソイルに流木のみだからとてもじゃないが見せられん
しかもデジカメないし
とりあえず携帯で魚だけ撮ってみた
設定がへたくそなんだろう。なんかちらついてる。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110529190508.jpg
766pH7.74:2011/05/29(日) 19:53:12.77 ID:90wxngH+
>>766
それどうやってUPしたの?
767pH7.74:2011/05/29(日) 19:56:13.40 ID:iiR8CDiB
>>765
これレインボーSH?
なんかでかくね?
768pH7.74:2011/05/29(日) 19:59:59.05 ID:SO4/M6W5
769pH7.74:2011/05/29(日) 20:32:10.99 ID:CoeIZ59q
>>766
携帯で撮影→MicroSD→PCでトリミング→http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi で投稿

>>767
ブルー(ニュー)レインボーSH
水槽前にいるとじっとしていることがないので測れないけれど15近くかもしれん

770pH7.74:2011/05/29(日) 21:36:20.30 ID:cMflBEGd
ウチのはヒレ以外真っ黒だ
771pH7.74:2011/05/29(日) 21:37:17.04 ID:BPd9YQQu
はじめてデジカメでとってみたけど難しいですねぇ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110529213615.jpg
772pH7.74:2011/05/29(日) 22:24:24.38 ID:UStjeE+T
みんな可愛いの飼ってるな羨ましいよ
773pH7.74:2011/05/29(日) 22:46:55.08 ID:Wbjr1L0i
レインボーよりブルーレインボーの方がいいな
774pH7.74:2011/05/30(月) 00:34:32.96 ID:VTw9q1A/
ニューレインボー飛び出して死んだ…
一年以上テラに入れてかってたけど
飛び出しても大丈夫なようにハイタイプの水槽に変えたのに…
明日お墓作ってやらんとな
775pH7.74:2011/05/30(月) 00:44:50.45 ID:ThElw/Rr
>>774お気の毒様です。

以前自分もレインボーで経験したけど、最初に遺体を見た時は頭が真っ白に
なったのをよく覚えているよ。
噂には聞いていたが、まさか自分が死なすことになるとは考えもしなかったよ
776pH7.74:2011/05/30(月) 08:24:02.34 ID:vvUMI0fU
>>759
まず一言ありがとう!。
こういう所って正反対の意見を言う奴とか多いだろ?ざまーとか馬鹿だろお前とかおもんない会話してくる奴が2ちゃんは多い中、感謝する。
問題は腹だよね、満足している時は結構なんの魚とでも仲良いんじゃないかな、それは言い過ぎだけど。
なんと言うかその光景を知っているみたいで驚いた、寝室で飼育していて寝ていたらバシャバシャその音がずっと聞こえていてようやく目が覚めてまたバシャバシャ。
部屋の明かりをつける、プルクラその時たったの10センチ黄金鯉16センチしかもそれに黄金鯉ガタイかなり良い
それが尻尾ないわ、黄金の衣がはがされるわで
それでまた攻撃しているのを見たら凄い突進で食らいついている。
黄金鯉水槽内で逃げまくりジャンプしまくり、その音
プルクラ穏やかとか荒くない魚とかよくネットとかでも見たからマジ驚いたよ。
それからは黄金鯉を熱帯魚屋に返してプルクラ単独飼育
コウタイとかなら知っていたけどプルクラはスネークヘッドの中でも穏やかとか信じた俺が馬鹿だった。、店のオッサンが賢かった話の中でこんな事を言っていた「スネークヘッドにおとなしいも何もないやろ、肉食魚やから」
水槽内に光が付いていたらまだ攻撃はましだと思う、真っ黒になったら完全野生になるよね。
その日、金魚20匹買う予定だったのに先に空腹を我慢出来ずプルクラが噛みついて黄金鯉すまない。
プルクラはよく泳ぎ回り愛嬌もあって飼育する上で楽しいよね。
ただ俺が餌をやるのが遅かっただけだ鯉とは無理だった。
後、鯉は暗くすると物音に凄く驚いて水槽に軽くぶつかる、おかげでトイレ行くのも忍び足、気配感じても凄い逃げる暗闇では
あんな暗闇恐怖症の鯉は俺のだけか気になるがスレチなのでこの辺で。
777pH7.74:2011/05/30(月) 08:37:53.89 ID:VTw9q1A/
>>775
自分もです。まさか30センチも飛び跳ねるとは思いもしませんでしたよ…
また飼いたいですけど今はまだそんな気分にはなれませんね…
ご飯食べて満腹時のしゃちほこダンスが忘れられません
778pH7.74:2011/05/30(月) 09:12:33.05 ID:l7n9ug27
>>777
30センチくらい普通にジャンプするよ
youtubeに動画があったと思う
779pH7.74:2011/05/30(月) 11:28:47.97 ID:sVF0+Ei7
アイズファイアがどの位大きくなるか知りたいのですが
誰か教えてくれませんか。
780pH7.74:2011/05/30(月) 14:40:32.80 ID:xT+tDn/I
台湾ドジョウ飼ってるけど、このあいだ、いったん地面を蹴る姿勢でかまえて、いかにも狙ってジャンプしたからなあ・・・

スネークヘッドのジャンプはマグレ・ダテじゃないと思う。


781pH7.74:2011/05/30(月) 18:09:49.25 ID:t8WKZ3i4
どっかのショップの注意書きで「フタはきっちり閉めましょう。小さい隙間も見えています。」
とあって笑ってしまった。
782pH7.74:2011/05/30(月) 23:49:39.04 ID:GHQnfUoE
>>776
そんな感謝とか大げさだよw
まぁ変なヤツがたまに現われるのは確かだけどw
まぁこちらこそありがとうw
で、プルクラだけど確かに空腹時だよな〜
そりゃあ捕食者だから当然だしましてや飼育下じゃねぇ
密室にブスと2人きりで1ヶ月くらすみたいなもんだからなw
相手のサイズや容姿は関係ないみたいなw
しかし見境い無さすぎる
うちも先住民にセネガルスがいるんだけど、プルクラ導入した直後、呼吸をしに水面に向かってったセネガルスを逆サイドから猛スピードでアタックしてたからなw
スーパー頭突きかと思ったわw
グラミーが全滅させられてからまた残り餌処理係に大きめのブルーグラミーを導入したんだが腹が満たされてれば無関心だわ
ただ恐ろしい程食うんで常に満腹って言うと水換えも大変だし、健康面も怖いなw
まぁ総じて大人しいとは言いきれない種だけどそれ以上に魅力があるからね
個人的には混泳出来なくても構わないくらい好きな魚だよ
最近では胸ヒレの先がオレンジになってきて、背鰭や尾鰭にもブルーが乗り始めたし凄く成長が楽しみw
なぜか腹びれ?だけは凄く青いw
まぁ今後も情報交換してきましょうw
783pH7.74:2011/05/31(火) 00:06:26.26 ID:L8QL7BV9
コウタイ飼おうと思うんだけど質問
コウタイは一応中型のSHってことになっているけれどどの程度の濾過装置が必要かな?
60ワイドで普通の上部+補助で投げ込み程度でいけるかな
784pH7.74:2011/05/31(火) 00:26:47.11 ID:6VCYkslF
余裕
785pH7.74:2011/05/31(火) 06:59:44.28 ID:ddbYWcM3
今日ちっこいレインボーをお迎えするんだけど人工飼料食ってくれるか心配だー
786pH7.74:2011/05/31(火) 10:16:09.21 ID:7gCgfhmO
コウタイ飼って二週間目なんだけど、可愛いよコウタイ。
必要以上にびびんないとこが可愛い。
水槽に近づこうが水槽持ち上げようが、水換えしようが他の魚みたいに暴れたり逃げまわったりしない。
やけに落ち着いてる。

人口餌、亀用の飼料で問題ないかな?ちゃんと食うしカルシウムあるし。
タンパク質もなかなか。
787 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 12:18:54.54 ID:4AJCR7yH
うちのコウタイ先生、死んだ小赤を食べてくれん・・・
もっぱらカーニバルばかり
788pH7.74:2011/05/31(火) 12:26:02.53 ID:KrHIiqjO
死んだ小赤は食べないな
コウタイにいたっては殺す延長に捕食があるように思える
789pH7.74:2011/05/31(火) 21:55:15.58 ID:ddbYWcM3
ちっこいレインボーのはずが中指くらいの大きさだった・・・。これって成魚じゃね?
790pH7.74:2011/05/31(火) 22:03:36.35 ID:klzikOYb
中指でけーな
中指うp
791pH7.74:2011/05/31(火) 22:46:06.02 ID:EA8pc9dy
レッドスネークヘッド同士の混泳って可能かな?
3匹で混泳させてみたいんだけど。。。。。。
792pH7.74:2011/05/31(火) 22:57:42.07 ID:klzikOYb
水槽のサイズによる
793pH7.74:2011/05/31(火) 23:25:42.87 ID:UQVKYjX8
1800×600×600 なんだけどね。
殺し合ったりはしないんでしょうか??
794pH7.74:2011/06/01(水) 00:12:01.05 ID:O4l2y9NH
殺し合うよ
795pH7.74:2011/06/01(水) 00:14:42.41 ID:KYPSkaPB
まぁ混泳って運だし飼い主がしたいと思ったらしてもいいんじゃないの
自分で買ったものといっては魚に失礼だけど実際そうだし
796pH7.74:2011/06/01(水) 08:56:58.31 ID:3ErsDPt7
未来の子供達に「人殺し!お父さんとお母さんを返せ!」って言われるかもしれないけど、その覚悟があるならやりなよ。
797pH7.74:2011/06/01(水) 09:11:32.49 ID:nrw0gTr/
↑イミフ
798pH7.74:2011/06/01(水) 10:53:55.80 ID:k4zX4JOk
ニューレインボー導入記念カキコ
スネへ飼うのは初めてなんだけど隙き間を塞ぐ
以外に何か気をつけることある?
799pH7.74:2011/06/01(水) 11:52:11.99 ID:M6pzGXWN
現在レインボー単独なんだけど、もう一匹追加しようと思ってショップに見に行ったら一つの水槽に七匹位入ってて、みんなヒレが裂けたり鱗が剥がれたりしてた。
一匹だけ状態よくて泳いでたのいたんだけど、コイツがこの水槽のボスかと思ったら怖くて買えなかったよ。
800pH7.74:2011/06/01(水) 12:21:43.03 ID:Mp2nbEHu
レインボーの体色が鮮かな方は底砂何敷いてますか?
801pH7.74:2011/06/01(水) 18:21:16.84 ID:oYldawGp
ドワーフって遊泳性低い?
レインボーみたいに成長すると動かなくなる?
802pH7.74:2011/06/01(水) 18:51:09.68 ID:8Mjcssqq
>>798
隙間のみ
水の汚れには意外と弱いのでそこを注意

>>800
白系じゃなければ何でもいいと思う
ガーネットサンドや茶系ソイルでも
水草植えるとか考えなければガーネットサンドオススメ

>>801
我が家のはあまり動かないね
個体差もあるみたいだけど
803pH7.74:2011/06/01(水) 19:00:49.76 ID:oYldawGp
>>802
ありがとう
やっぱり遊泳性低いか〜
近所のレインボー飼っちまうかな
804pH7.74:2011/06/01(水) 20:31:02.05 ID:E67iOowM
>>786
成長につれて、神経質になってくと思うよ。
絶対ではないけど。
805pH7.74:2011/06/01(水) 21:03:48.10 ID:k4zX4JOk
>>802
サンクス
雷魚の仲間だから水質悪化に強いイメージあったけど
意外に弱いのか。
ちゃんと定期的に水質チェックするお
806pH7.74:2011/06/01(水) 21:21:37.22 ID:O4l2y9NH
酸欠には強いけど水質悪化には敏感な面もある
そもそもが体力ある魚だから神経質に成る程ではないけど
807pH7.74:2011/06/02(木) 03:40:54.98 ID:GPl2NnLt
>>799
>一匹だけ状態よくて泳いでたのいたんだけど、
予想どおりそいつがボスだなw
単独飼いなら間違いなくそいつを選ぶとこだが…。
あと、私もそういう水槽を目にして可愛そうに思い、
一番ヒレがボロった個体を連れて帰ったことがあったけど、
臆病な性格が死ぬまで直らなかった…;;
808pH7.74:2011/06/02(木) 11:15:31.22 ID:Y+An6ggy
>>805
雷魚の仲間だしとかの考え方は止めた方がよいね
一見汚い所にいそうだがそうじゃないんだよな自然の雷魚は
栄養も豊富だろ、自由に行きたい所にも行けるし、のびのびしているよ
だから水槽みたいに限られた範囲だから水質は大事になる
809pH7.74:2011/06/02(木) 11:30:05.36 ID:4x8nCrKg
SHの水質適応性だけど、結構種類で違うのかなって思ってる。
(>>808、決して噛みついている訳じゃないからね)

レインボーだと高地系がいる訳で、これらは水質悪化に敏感そう。
それとは別に、プラーチョンは澱んだ止水帯が主な生態域で
こういうのは急激な水質悪化にも強いと思う(常識の範囲内での変化に限るが)。

ラビリンス器官はそういう水質の悪いエリアで生き抜く為に発達した器官だし、基本的には
他の魚に比べて水質悪化には強いんではなかろうか、ってのが個人的考え。
810pH7.74:2011/06/02(木) 12:56:58.51 ID:CSgQebjS
何が言いたいのかよく分からない
811pH7.74:2011/06/02(木) 13:00:15.85 ID:rvD9kJbv
日本の雷魚ってその辺よくわかんない
工業排水流れる汽水域にも現れるし
でも田んぼとかに農薬とか散布があるとしばらく用水路から姿消したり
812pH7.74:2011/06/02(木) 13:40:09.86 ID:4x8nCrKg
>>810
悪い、確かに日本語不自由すぎる。
要はSHはそれほど水質に神経とがらせなくてもいいんじゃないかってこと。
813pH7.74:2011/06/03(金) 21:01:07.78 ID:5PTomfcm
対応できる水質は幅広いけど急な変化には弱い気がするね
アルカリでも酸性でもいいから安定さすことが大事
814pH7.74:2011/06/04(土) 01:48:38.96 ID:K+KYZsSX
夜勤で仕事場にいたんだが0時頃嫁から電話があり何事かと思ったらレインボーが飛び出していたそうな。
発見されたのはキッチンのカーペットの上。水槽があるのは玄関だから7mほど移動したことになる。
そんなに匍匐前進力があるのかな?嫁に助けられて事無きを得て良かった・・・。ごめんよレインボー。
815pH7.74:2011/06/04(土) 01:59:29.14 ID:9jPROo2N
>>814
無事でなによりです。

てか種類によって飛び出しやすいのってあるのかな?
なんとなくだけどレインボー系は飛び出しやすいように感じたよ
逆にオセレイトやアーモンドは一度もジャンプしているの見たことないね
816 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 03:07:37.55 ID:PkWQwCaF
その認識で合ってる
レインボーの事故率の高さは異常
817pH7.74:2011/06/04(土) 03:17:44.63 ID:7fq20Ys3
小さいから隙間から出やすいというのもある
818pH7.74:2011/06/04(土) 06:11:15.78 ID:U0Vnx8QB
レインボーの飼育を考えているのですが酸処理してない大磯でpH7.0です。
問題なく飼育できますでしょうか?
819pH7.74:2011/06/04(土) 10:11:04.30 ID:B1m0KyCn
問題ないとおもうよ
やや弱酸性のほうが調子はいいから流木でもいれて微調整するといいよ
820pH7.74:2011/06/04(土) 10:43:46.92 ID:dn/nK2DG
水面浮き草やなんかで覆っているとあまり飛び上がらない気がするな

今思えば家に来てすぐの頃は色々気にくわなかった&ストレスでよくはねてたなあ
821pH7.74:2011/06/04(土) 11:06:02.76 ID:YyN6J6v9
久しぶりにレインボーにメダカご馳走したら、テンション上がり過ぎたのか勢い良くメダカに突進…捕食失敗してガラスに激突ー。
それ以来メダカを襲わなくなった。
スネークヘッドってホント頭いい……よね?
822pH7.74:2011/06/04(土) 12:41:32.50 ID:DugHDn5v
レインボーの頭にミニキャット載せたら、鼻パクした。
823pH7.74:2011/06/04(土) 16:00:23.01 ID:ahtYzd4K
>>821
クソ笑ったww
824pH7.74:2011/06/05(日) 01:06:29.45 ID:CICZTi0t
本当コウタイ大人気だな。
このスレいる人飼ってる率かなり高いんじゃない?
かくいう俺も最近10センチの飼い始めたし。
825pH7.74:2011/06/05(日) 01:38:05.49 ID:PLHkrsbZ
プルクラとミャンマーレッドフィン飼ってる
コウタイはちょっと親父クサくてなぁ…
826pH7.74:2011/06/05(日) 02:11:20.86 ID:D+54nPr4
コウタイとレインボーとチャンナプルクラが多いと思います
827pH7.74:2011/06/05(日) 05:50:28.03 ID:e+8U8u9K
雑誌とかでよくオセレイトが人気あるみたいに言われてるけど
そこまでじゃないよね?
828pH7.74:2011/06/05(日) 09:45:45.78 ID:gIQqUucu
>>825
ミャンマーレッドフィンってどのくらいの大きさになるの?
829pH7.74:2011/06/05(日) 09:47:13.60 ID:DkRu3h0v
>>827
一般家庭では90以上を導入するのって難しいから、人気はあってもキーパーは少ないと予想
830pH7.74:2011/06/05(日) 10:44:47.84 ID:D+54nPr4
オセって蛇っぽくないよね可愛いけど
831pH7.74:2011/06/05(日) 15:30:51.49 ID:qyiPI5iw
ついさっき久しぶりに手入れしてみた。
どうかな?このレイアウト・・・http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9O6GBAw.jpg
832pH7.74:2011/06/05(日) 16:18:21.18 ID:gIQqUucu
>>831
人工物の土管に違和感があるw
833pH7.74:2011/06/05(日) 16:55:27.99 ID:+2OP3ruW
土管さえなければ
834pH7.74:2011/06/05(日) 17:13:40.07 ID:NuvwFkda
>>831
うちにもこの4連土管あるw
でかすぎて邪魔以外の何者でもなかったorz
835pH7.74:2011/06/05(日) 18:28:49.69 ID:qyiPI5iw
よく潜りたがるんで、
それならばと前に買ったこれを組み合わせてみました

結構いい感じに見えるんですが・・・
そんなに不自然ですかね・・・??
836pH7.74:2011/06/05(日) 18:48:00.66 ID:NuvwFkda
>>835
スペースを広く取って、隠れる場所は
右側に盛ってある部分で十分だと思うけどな
837pH7.74:2011/06/05(日) 21:53:43.10 ID:D+54nPr4
昨日ヒレ裂けたのに今日余裕でふさがってた
838pH7.74:2011/06/05(日) 22:51:46.90 ID:qyiPI5iw
>>836
最初はそう思ってたんだけど、
次の日の朝にはめちゃくちゃにレイアウトが壊されてるんで(どっかに潜りたくて)土管設置しました
839pH7.74:2011/06/05(日) 23:55:44.46 ID:7gyZZ0iS
バンカ飼ってる人少ない?
幼魚安価で出回ってるし、結構泳ぐし小型だから好きなんだけど・・・
840pH7.74:2011/06/06(月) 07:08:55.44 ID:ue+oo2O1
バンカ可愛いよね自分もいつか飼いたいと思う。
841pH7.74:2011/06/06(月) 10:07:53.58 ID:56MpfRCi
みんなは底床は何引いてるの?

SHってウンコ製造機なんで掃除を第一に考えるならベアタンクも有りかと思うんだけど
以前色が飛ぶというレスもあったし、勿論水質安定という事も考えなきゃいけないし。
んで、皆さんの使っている底床とその感想を聞かせてもらえたら、と。
ちなみに自分は60で大磯、90以上でベアタンクにしています。
60でベアタンクだと水質の安定が難しいんですよね。
842pH7.74:2011/06/06(月) 11:25:18.78 ID:K1MLJLXm
コウタイ飼ってるけど水質の安定なんて考えたことないや

ちなみうちは60で濾過一番だよ
843pH7.74:2011/06/06(月) 13:26:54.25 ID:cXKkD3Qf
ウチはベランダに45水槽に水入れただけw(コウタイ)
来週ホテイアオイとカボンバ等の水草入れる予定だが、砂利も濾過装置もなんもつけてませんw
週1で灯油ポンプで糞ごと水吸い取りバケツで水換え。
844pH7.74:2011/06/06(月) 15:25:47.90 ID:sdTmIOuN
60でソイルを使ってレインボーを飼ってるけど
ろ過が安定しているのか、糞は次の日には分解されてるよ。
845pH7.74:2011/06/06(月) 20:09:13.61 ID:KAE4BUeU
うちはガーネット
ってか60ベアタンクで水質不安定って亜硝酸がでるとか?
水道水が弱アルカリ性とかその他の理由で、Phの振り幅が大きくて悩んでるなら濾材にパワーハウスとか日向軽石使うと6〜6・5で安定するよ

ちなみにうちは外部と底面併用で少なくとも約20リットルは濾材使ってるがエアレーションしてないから効率良くない気がする
もっと言うとプルクラ15cmとカラプロ5cmだけだからそれでも十分濾過出来てる
要するに無駄が多いw
846pH7.74:2011/06/06(月) 20:21:01.41 ID:s5QyjMEy
45cmにソイルでニューレインボー
あんまし問題はない様子
>>844と同じく分解速度は速いようでその日にされた糞くらいしか残ってないね
分解物は残るから水替えのたびに除くようにはしている
847pH7.74:2011/06/06(月) 22:01:01.68 ID:Q2zpg/HC
うちはHCで10kg198円の川砂利の細め!
白い石が混ざってるのが嫌なので地道に手で除去した

ろ材は軽石とサンゴとハイドロカルチャー用の焼き赤玉みたいなやつ使ってる
848841:2011/06/06(月) 22:16:04.19 ID:/oAcnseL
みんな色々レスありがd、ってか>>843がワイルドすぎるww

レインボークラスだとソイルでいいのかもね。黒の底床だとレインボーとか映えるし。
吸着系で固めだと、プロジェクトソイルエクセルとか(水草には全く使えないが)。
もしくは>>842の濾過一番でもよさげ。

ウチはコウタイを60ベアタンクでやっていたんだけど、>>845の指摘どおりPhがやたら大きくふれて困ってた。
生体はなんか落ち着かなそうだし。結局大磯敷いて暫くしたらph6.5くらいで落ち着いたよ。
一時期>>845の底面も兼用してたんだけど、やたら綿アメみたいなコケが大磯から湧いてくるような感じで
大量発生して底面は撤去しました。

ガーネットはかなり憧れます。プルクラだとすごい青が映えてかっこよさげ。
849pH7.74:2011/06/06(月) 22:59:31.52 ID:hz2IHPGe
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110606225811.jpg

バンカスネークヘッドです。
酔ったついでにうpしてみました。
購入してから1週間です。
850pH7.74:2011/06/06(月) 23:15:12.21 ID:QVKMc9Bp
1月前に買ったレインボー、怯えてたのは初日だけで翌日から餌を思い切り喰う。
ミニキャット。コリタブを割ってふやかしたの、クリル、はてはテトラミンまで。
週末に近所の川でオイカワ稚魚や川エビを採取して水槽に投入するも2日もたたず食べきり。
8cm弱から10cm強まで急成長かつ太ったけど、こういう買い方だとその後どうなるの?
851pH7.74:2011/06/06(月) 23:24:04.77 ID:aPLHbAQL
でかい水槽入れてるなら20オーバーも夢じゃないくらいでかくなる
もしくは食いすぎでポックリ死ぬ
852pH7.74:2011/06/06(月) 23:47:07.71 ID:QVKMc9Bp
60規格水槽なんででかくない...
ポックリ死んだらいやなんで給餌量を制限しますね。
この1月、水替えも週2ペース(1/3換水)で平日朝の早起きも大変だし。

ちなみに生エビ食べさせると色が薄くなるような気がする。
853pH7.74:2011/06/06(月) 23:54:55.28 ID:FPvKQJhg
バンカって大きくならないの?
>>849見るとでっかくなりそうな雰囲気
854pH7.74:2011/06/06(月) 23:57:17.49 ID:KAE4BUeU
>>848
もしかしたら水道水のPhがえらい事になってるかもね
やたら高いとか低いとかw
あとうちの底面の仕様はプロジェクトフィルターのユニットが隠れるくらいまで細かめの軽石敷いて(約3cm)
その上にガーネットを3〜4cm敷いてそれをコーナーフィルターのヘッドで吸い上げてる
今思えばガーネット敷く前にネットを敷いておけばと後悔したがプルクラは掘る素振りなしw
変なコケも出ないしかなりいい感じだけどリセット時にはガーネットを捨てるハメになるわw
で、個人的には川砂の方が自然で好きだけどガーネットは生体の色飛びが無くなるからオススメ

長文スンマセン
855pH7.74:2011/06/07(火) 00:13:23.10 ID:4KxY2QAB
>>849
やっぱりバンカいいですね!7〜8cmくらいかな!?
うちにいるのも同サイズくらいだけど、真っ赤な成魚に育ててみたい
856849:2011/06/07(火) 00:32:16.31 ID:mme225oI
>>853
まぁ、飼育環境では水槽の大きさにも依存しそうで(^^ゞ
エサいっぱいあげても、水槽小さいとそんなに大きくならないかも。
生存するに大変そうなら、相応の大きさの水槽に引っ越しさせて
あげるつもりではいますけどね。

>>855
お見立て通り、7〜8cmです。
お見事です。
私も少しでも長く付き合いたいです。
857pH7.74:2011/06/07(火) 00:45:44.42 ID:Pf1fZ0UQ
>>849
おー可愛いね!いつか飼おうと思ってたけど、意外にも早くなりそうだよw

>>855
え?バンカって成魚は赤いのか知らなかったよ!より欲しくなったよw
858pH7.74:2011/06/07(火) 00:54:48.78 ID:vnDv5JUe
バンカって成魚どんなふうになるんだ・・・?
859pH7.74:2011/06/07(火) 08:28:58.26 ID:F7wVFyqL
バンカ初めて見た
イラワジに似てるな
860pH7.74:2011/06/07(火) 11:51:26.54 ID:SEEBgTxx
レインボー着たばかりですがキャットよくたべる。カーニバル食わねぇ。
861pH7.74:2011/06/08(水) 08:59:08.72 ID:RonPvXMb
コウタイを飼ってるだけれども、
どうも餌の食い方に迫力が全くないんです・・・

吸い込むようにして食うんで・・・

だから、迫力あるエサの食い方にするためにしばしエサ抜きにして、
いつも腹減ってる感じにするのってアリですか?

862pH7.74:2011/06/08(水) 14:05:19.01 ID:hBpSiwl0
餌食いが良いのはいい事だよね
うちのレインボーは色んなの食べさせて試してみてた過程で
活きエビに味を占めたせいか他は全く見向きもしなくなってしまった…
もう一方の水槽のドワーフはタナゴは好物なのにメダカには全くの無視という有様
悔しい…でもあげちゃう
863pH7.74:2011/06/08(水) 16:41:32.10 ID:BE7hU85f
アーモンドを予備水槽からメインタンクに移したら色が激変したよ
アーモンドがカメレオンだという噂は事実だった
864pH7.74:2011/06/08(水) 18:52:28.70 ID:faR7CX3R
先週土曜日にレインボー購入
パイロット兼餌のメダカ3匹とミナミ10数匹が一夜で腹の中
そして大量のうんこ・・・
865pH7.74:2011/06/08(水) 20:28:05.82 ID:tYZk73l+
パイロットってほんとに必要なのかな?

みんなはどう思う??
866pH7.74:2011/06/08(水) 21:21:51.12 ID:jzfBHgum
必要だと思うよ
アカヒレやメダカの命だからとかこうとかは言いたくないが、
ずっと欲しかった魚が来てすぐに死亡はつらい

アカヒレはその立ち上げ期間を無事切り抜ける事が多いので、パイロット隠居用の水槽もあるよ
867pH7.74:2011/06/08(水) 22:02:48.75 ID:6KmEMUU8
餌になる
でも共生する奴もいる
868pH7.74:2011/06/08(水) 23:20:43.18 ID:BPWLqkDa
ダイハードみたいに危機を乗り越え続けて
気が付けば主役を押しのけ水槽いちの存在感を見せているうちの小赤とかな
869pH7.74:2011/06/08(水) 23:56:04.04 ID:XIJXMJBx
今日ホンコンプレコが喰われてたけど、
飲み込めなかったのかはきだされて生還してたよ
870pH7.74:2011/06/09(木) 00:16:57.06 ID:g7OOvT11
なぜかオトシンは生き延びてる
あんまり動かないからだろうか
871pH7.74:2011/06/09(木) 08:09:57.01 ID:cuacZfzJ
13センチのコウタイと6センチのセルフィンプレコいれたら、セルフィンヤられるかな?
872pH7.74:2011/06/09(木) 09:34:32.46 ID:xHX5Wv3/
アクアリウムに関係あるようなポスターが欲しいんだけどどこにいけば売ってるかな?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu8aHBAw.jpg


水槽側の壁に貼りたいんだよね。
873sage:2011/06/09(木) 10:11:08.49 ID:cuacZfzJ
おまえら、2ちゃんでの楽しみ方を教えてやろうw

まずDQNのフリをして、わざと喧嘩自慢や悪いこと自慢みたいな嘘をついて、我先につっかかってくるいじめられっこ(またはネット弁慶)の2ちゃん住人の一部が釣れて楽しいぞw

単細胞だから、こっちを叩いてるつもりでも実は自分が釣られてるだけってことにすら気付いていなくてかなり笑えるw
874pH7.74:2011/06/09(木) 10:12:39.20 ID:cuacZfzJ
ちょっと待った、大事なことなので二度言わせてもらう。
875pH7.74:2011/06/09(木) 10:13:04.63 ID:cuacZfzJ
おまえら、2ちゃんでの楽しみ方を教えてやろうw

まずDQNのフリをしてわざと喧嘩自慢や悪いこと自慢みたいな嘘をついて、我先につっかかってくるいじめられっこ(またはネット弁慶)の2ちゃん住人の一部が釣れて楽しいぞw

単細胞だから、こっちを叩いてるつもりでも実は自分が釣られてるだけってことにすら気付いていなくてかなり笑えるw
876pH7.74:2011/06/09(木) 11:23:00.85 ID:uPZXSOrH
俺、タバコも吸うし、
母ちゃんだって平気で殴れるぜ
センコーなんてくそっくらえだぜ
877pH7.74:2011/06/09(木) 11:41:31.43 ID:XMQmanaR
>>872
ショップでテトラとかのをくれることもある
海外物のポスターとかも置いてることもある
878pH7.74:2011/06/09(木) 12:30:52.96 ID:2U1bBZ0E
つい数ヶ月前に水槽とレインボー買ったばかりの初心者だけども
熱帯魚なんて他にも色々な種類がいるのにもかかわらず
その中でもスネークヘッドに完全にはまってしまった!
自分でもなぜここまではまるのかわからないけどね。
てなわけで週末にここで挙がってたバンカも追加する予定w
879pH7.74:2011/06/09(木) 14:16:36.54 ID:HbY8RJO2
>>872
ショップでもらう
880pH7.74:2011/06/09(木) 17:56:11.32 ID:3D7St60U
結局バンカさんは赤くなるんですか?ならないですよね?
881pH7.74:2011/06/09(木) 19:50:24.19 ID:nZMBp54z
育ててみるとわかる。
現在飼育中です。成体になるまで待っててね。
途中で死なせてしまう可能性が大きいけどw
882pH7.74:2011/06/09(木) 20:14:14.46 ID:syAtrSwA
アクアライフのスネーックヘッド特集のバンカさんの成体写真はオレンジだた!!!
883pH7.74:2011/06/09(木) 21:14:37.22 ID:3D7St60U
まじかよ。バンカさんに興味津々だわ。
成魚飼育者いたら教えてくれるとうれしいです。
884pH7.74:2011/06/09(木) 21:49:15.45 ID:K+g8THLo
雑誌の現地採集の特集とかの画像見ると
体全体が太っててマッシブなんだけど
マニアさんのお宅訪問コーナとかに登場するスネークヘッドは
お腹だけ太ってる個体が多いよね
どうやったら綺麗に健康的に体全体を太らせれるのかな
885pH7.74:2011/06/09(木) 22:00:34.59 ID:5gC14+QB
体全体のは太ってるんじゃなくて筋肉じゃね
野生は餌を探す為に泳いでるだろうし
886pH7.74:2011/06/09(木) 22:01:44.52 ID:HTZLTIAJ
>>884
広い水槽で活餌をあげる
887pH7.74:2011/06/09(木) 22:24:11.13 ID:syAtrSwA
888pH7.74:2011/06/10(金) 00:43:45.40 ID:D6nhD8wC
エサくれダンス、初めて見たぽ。
水槽の前に立つと、一所懸命左右に泳ぎまくる。
ちょ〜かわえぇなぁw
昨日まで、流木や水草に隠れていたのにw
889pH7.74:2011/06/10(金) 11:30:20.72 ID:lzudpVLm
飼ってからどのくらいでするようになるの?
890pH7.74:2011/06/10(金) 13:22:44.86 ID:mGi4l8uY
>>887
情報ありがと〜やはりバンカ赤いね買いにいきます!
891pH7.74:2011/06/11(土) 01:36:35.73 ID:Z8Bxywjs
>>889
エサくれダンス?
うちは5月29日に成体が到着したので、
10日くらいですね。
あの姿見たら、眠いのも惜しんで赤虫解凍しちゃうなぁw

てか、みんなどんくらいの頻度でどんくらいの量の餌与えてるのかな?
うちは、1日1回、丸とく赤虫半分キューブくらい。
10cm未満のSHと5cmくらいのレオパードクテノポマ各1匹です。
892pH7.74:2011/06/11(土) 02:33:08.50 ID:6sJ5gK4c
エサくれダンスの時に目をガラス面に擦ってるみたいなんだけど
怪我したりしないだろうか
893pH7.74:2011/06/11(土) 11:28:32.86 ID:FiOOcNrq
ってかそろそろ水温対策を考えなきゃならんけど蓋必須のこの生物にどうやってファンを使おうか…
やっぱり爬虫類用のメッシュ蓋とかバーベキュー網か?
894pH7.74:2011/06/11(土) 12:01:49.43 ID:JvCnnu6j
>>892
普通にエサくれしてる程度なら大丈夫だよ
でもあまり頻繁に擦ったりしてると、目が白くなったりするから気をつけてあげてね^^
895pH7.74:2011/06/11(土) 14:55:48.43 ID:XzURGn3t
3週間ほど前に45センチ水槽にドワーフをお迎えしたんだが、全く慣れてくれない・・・
普段は水槽の隅のフィルターのモーターのあたりにいるか、流木に隠れて出てこない。
エサはあげてもすぐには食べずに、気付くとなくなってる感じ。
食べる量も安定しないし、好き嫌いも激しい。

環境は45センチ水槽にバックスクリーン黒、田砂、カボンバ、アヌビアス付き流木一つ。
ろ過は上部式。
エサはクリル、カーニバル、メダカ、アカヒレ。
まともに食べてくれたのはアカヒレだけで、気が向いたときにクリルを食べてるくらい。

慣れさせるコツとかあったら教えてくれ・・・
896pH7.74:2011/06/11(土) 15:57:33.53 ID:fxjX5Izk
>>893
俺上部使っているから上部のフタ全解放&水の落ちるところに120mmの自作ファン付けた
まだ本格的に温度上がらないけれど水深はしっかりあるので何とか冷えそう
897pH7.74:2011/06/11(土) 17:12:56.22 ID:l6yXToM5
>895
どんな環境で飼ってる?
うちはレインボーを自分の部屋で育ていて、最初はビクビクしてたけど
時間がたつにつれて、慣れていったよ。
掃除をする時にホースを追いかけるほど好奇心が旺盛だけど
一度ホースをレインボーにぶつけてしまったことがあって、その時は一週間程
水槽の角でビクビクしていたよ。
スネークが不安を感じる要因を減らしていけばいいのでは?
898pH7.74:2011/06/11(土) 17:40:11.70 ID:XzURGn3t
>>897
水槽内の環境は>>895の通りなんだけど・・・
ちょっと気になるのはフィルターの音くらいかな。
けっこうポコポコいってて、水流もある。
書き忘れたけど、26℃に固定設定のヒーターも入れてる。
ライトは朝9時に点いて夜6時に消灯。

となりに60センチのショボイ水草水槽あるけど関係ないよなぁ・・・
あとPCのスピーカーが近いってのは不安要素になる?
899pH7.74:2011/06/11(土) 23:44:29.80 ID:FiOOcNrq
>>896
上部だとそれが使えるんだよね〜
って言う自分は外部orz
だから爬虫類用のメッシュ蓋をカットするのもめんどくさいし、クーラーは手がだせんし
あぁ〜プルクラちゃんどうしよ〜
900pH7.74:2011/06/12(日) 00:47:13.78 ID:o7ZsCFRj
金物はコーティングしてあっても錆びて溶け出すからな
塩ビとかアクリルのパンチングボードのほうがいい
水位は下げ目で重しも忘れずに
901pH7.74:2011/06/12(日) 12:00:37.13 ID:mJqiHXF6
>>899
100均で小さい発泡スチロール箱を買ってきて
そのなかに配管を通して保冷材をいれておく
902pH7.74:2011/06/12(日) 23:50:16.60 ID:5dkAREkA
流木が水カビって、
なんとなく水が汚かったので、思い切って全かん水した。
汲み置き水はメダカ水槽に使ってしまったので、半日放置の水道水だった。
塩を適量に添加しただけだけど、苦しんでる様子は無いが、エサ喰わない。
903pH7.74:2011/06/12(日) 23:54:24.05 ID:jlOUAkcZ
びびっていたり緊張していたりすると目の色も体色も変わるよね
エサは向こうが欲しがるまであげなくてもいいんじゃない?
904pH7.74:2011/06/13(月) 11:53:45.06 ID:pcT3dJC1
905pH7.74:2011/06/13(月) 12:39:51.65 ID:zreAYtb5
>>904
食べない時は中途半端に与えるより
食べたそうになってからあげた方がよい
906pH7.74:2011/06/13(月) 15:43:46.57 ID:7RcM+yty
友人と一緒に買ったコウタイ
お互いのコウタイの近況を話しつつ二人酒を飲みながらアクアを語らう日々でした
先日、その友人がめでたく結婚
アクア反対嫁との論争の末、レインボーだけ許可がおり…新居にコウタイは連れていけないって

…そのコウタイがうちにくる
コウタイ2匹は一緒にできんしなぁ
907pH7.74:2011/06/13(月) 16:32:38.16 ID:XR49GsPM
>>906
嫁を引き取れば無問題
908pH7.74:2011/06/13(月) 22:52:13.89 ID:7RcM+yty
>>907
お前天才
嫁引き取って泣く泣く俺のコウタイを渡してくるわ
909 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/13(月) 23:15:12.31 ID:gFPJS44u
映画化決定
910pH7.74:2011/06/14(火) 00:05:57.06 ID:6IzdqKA4
しかし>>906の運命に暗雲が...(ry

知る由も無いのであった。

そら、子供とか増殖するし、コウタイ2匹のほうがどんだけ容易なもんかと。
911pH7.74:2011/06/14(火) 01:33:17.09 ID:6IxZdWD6
ってか旦那の趣味に制限て何様なんだろうなその嫁
コウタイの10匹や20匹で家庭がやりくり出来んわけでも崩壊するわけでも無かろうて
912pH7.74:2011/06/14(火) 01:37:08.67 ID:6sYlPYc4
しかしそんな嫁を好きになってしまったんだから仕方ないだろ
女でアクア好きって希少なのかな、水槽メンテとか女には厳しいもんな
913pH7.74:2011/06/14(火) 02:03:26.49 ID:d+Tdmbxx
んーどうなんだろうねえ
ショップなんかでもよく見るのはおっさん兄さんだしねえ
女性店員は結構居るが・・・
カワイイ(女基準)魚は好きなんだろうけれど自分がやるとなると別なのかも?

自分が世話するわけでもないのだったらコウタイ程度見逃してやればいいのに…
914pH7.74:2011/06/14(火) 06:12:25.87 ID:v6m1+IfH
うちの嫁は自分の影響でアクア好きになったが、水草、ベタ、カラシン、コリがメインで
スネークヘッドのよさはわからんと・・・むしろ気持ち悪いとか言われる・・・
915pH7.74:2011/06/14(火) 10:09:18.16 ID:aqvot8p4
>>911
>>コウタイの10匹や20匹で家庭がやりくり出来んわけでも崩壊するわけでも無かろうて

それは流石に普通のリーマンの収入では無理だぞw


ちなみにウチもアネクテンス導入しようとしたら嫁に大反対喰らってヤメたクチだ。
916pH7.74:2011/06/14(火) 12:31:32.24 ID:qDpltq/T
ガーパイク飼ってる人と結婚したいコウタイ飼いの私です
917pH7.74:2011/06/14(火) 13:05:08.00 ID:DsRXfRQD
ところで俺のコウタイをみてくれ
…コイツをどう思う?
918pH7.74:2011/06/14(火) 13:35:03.33 ID:aqvot8p4
すごく・・・・・ドワーフです・・・・・。
919pH7.74:2011/06/14(火) 16:52:14.37 ID:U/0pRCkF
今月のフィッシュマガジンSH小特集だな
920pH7.74:2011/06/14(火) 18:08:04.07 ID:Cewe/U11
水槽の水が汚れて仕方ない・・・
白いカスみたいなのが浮かんでる・・・

濾過マットも新しいのにしたし、今朝底砂の表面の食べ残しもとったし・・・

どうしたらいいのかわからない・・・
(泣)http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3YWKBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY496JBAw.jpg
921pH7.74:2011/06/14(火) 18:16:54.99 ID:W97tlec1
そろそろ水槽サイズアップかな?
922pH7.74:2011/06/14(火) 19:14:59.52 ID:pbFeSDw+
ちょwなんか写ってるwww

安定してないだけだな
定期的に水替えで様子見だ
923pH7.74:2011/06/14(火) 19:50:00.46 ID:n2ZfmcMV
油膜がどうしても気になるなら水面を波立たせるとか
上部式フィルターの出水口のエルボを取って水の落下に巻き込ませるとか
という手は一応あるけど
924pH7.74:2011/06/14(火) 21:28:23.73 ID:DsRXfRQD
またコウタイか
探すの大変だったけどコウタイ飼い主けっこういるんですねぇ
925pH7.74:2011/06/14(火) 21:37:33.55 ID:d+Tdmbxx
最近写真あげている人とでしょ
土管取り払ったけどほか同じみたいだし
だいぶ大きいみたいだし水槽サイズアップ&置き場所変更お勧め
タンスの上はやめなせえ
926pH7.74:2011/06/14(火) 21:56:35.68 ID:fsb1o41P
そうです・・・
土管に木の者です・・・!!

疑問なんですが、
大きさはまだ全然大丈夫なのに水槽のサイズをアップしたほうがいいのですか・・・?
927pH7.74:2011/06/14(火) 22:00:42.77 ID:n2ZfmcMV
水質の安定が図れないなら
水量が増す水槽のサイズアップという手は確かに有効だけど
928pH7.74:2011/06/14(火) 23:06:24.99 ID:6IxZdWD6
>>915
そ、そうか
さすがに10匹20匹は無理か
929pH7.74:2011/06/14(火) 23:42:07.93 ID:n2iHbnes
まだ全然大丈夫?大丈夫じゃねーよ
930pH7.74:2011/06/14(火) 23:55:31.32 ID:d+Tdmbxx
だってさこれ45cm水槽でしょ?
で当のコウタイ様は20オーバー
もう水槽の横幅の半分越えるのは時間の問題だし、もっと大きくなる魚だし
生涯面倒見る気があるのならここで60ワイドに移してもいいんじゃないの?
931pH7.74:2011/06/15(水) 00:01:54.63 ID:fsb1o41P
あっ、
60センチ水槽です
932pH7.74:2011/06/15(水) 00:06:39.30 ID:R8bdbH/K
>>931
市販の上部式フィルターだと肉食魚を飼育することを想定してないし
そろそろ限界だと思うよ
中途半端にサブフィルターとか買うよりは終生飼育できる設備を一気に
揃えたほうが安上がりで楽だと思う
魚のサイズ的にも水槽が広すぎて物怖じして隠れて出てこないというサイズでもないし
933pH7.74:2011/06/15(水) 00:43:46.41 ID:qjayqllc
>>931
グランデカスタムがほしいな最悪でも
934pH7.74:2011/06/15(水) 08:42:26.01 ID:FZYtquVM
>>931
60と60ワイドじゃ全然違うけど大丈夫?
コウタイで60規格じゃ、ちと厳しい。
935pH7.74:2011/06/15(水) 09:07:40.86 ID:uOKUDGhL
横幅とれるなら90スリムがいいよ。
安いし。
やっぱり横幅あると魚も落ち着いてるし、鰭の裂けや怪我もしにくくなるし。
936pH7.74:2011/06/15(水) 09:24:35.67 ID:uOKUDGhL
あっ スリムっていうと、縦が30cmないやつの事なのかな?
60企画の横だけが90になった水槽の事が言いたかった。
937pH7.74:2011/06/15(水) 17:58:05.37 ID:cNSoyk5/
>>933
これグランデカスタムじゃないの?
938pH7.74:2011/06/16(木) 08:22:18.50 ID:sHqDQBTr
ちなみに俺はコウタイを無ろ過で飼っている。電気代は蛍光灯だけ。エコやで!!
939pH7.74:2011/06/16(木) 22:38:59.26 ID:32WiebOz
西日本住みだったら無ろ過無加温飼育できるみたいねコウタイさん
おれも衣装ケースにいれてみようかなぁ
940pH7.74:2011/06/17(金) 00:17:18.81 ID:U/QOOHiF
無ろ過で飼ってることを大っぴらに言うもんじゃないと思うんだが。
飼えるかもしれないけど、最低限、水作とかいれてあげなよ。
かわいそうじゃん。
941pH7.74:2011/06/17(金) 04:18:35.67 ID:fJOpxY/j
なんでさw
942pH7.74:2011/06/17(金) 08:00:50.58 ID:QVSR3CZ9
みんなって水槽、
どれくらいの頻度で掃除してる?

いま水槽に白い虫みたいなの張り付いてるし、浮遊しまくってるから砂全部洗って三日に一回の換水(掃除)を心がけようかとおもってるんだけども
943pH7.74:2011/06/17(金) 08:11:54.08 ID:NnqaqgEr
ほぼ週一だけど半年に一回位は二週間に一回になる!
三日に一回とか、ろ過設備か水量見直したほうがよくね!?
944pH7.74:2011/06/17(金) 08:46:29.54 ID:yZdni0OJ
プラナリアかな?逆に水質良すぎじゃない?
思い切って水質悪化させれば殲滅できると思う
あとは小赤突っ込む
945pH7.74:2011/06/17(金) 11:05:33.33 ID:JS4xa96C
>>942
それ分かる。プラナリアより小さくて、葉巻型UFOみたいな形の線虫っぽいやつ。
アレが大量に湧くと、SHが痒がるのか時折体を壁や底にこすりつける。

俺も一時期悩んで、3日に1回水替えしたり過剰ろ過といえるほど強化したけど無駄だった。
結局SHは1週間ほど餌切り+塩浴。その間、水槽やフィルターはろ材を全て廃棄処分した後、
再度水はってハイター大量投入。それでやっと絶滅できたよ。

>>942がどんな環境で何飼育してるか分からないけど、俺の経験から言うと完全リセットした方が
早いと思う。
946pH7.74:2011/06/17(金) 15:06:12.41 ID:apk4YgpO
小さくて葉巻型って南米プラじゃないの?
947pH7.74:2011/06/17(金) 19:06:59.19 ID:QVSR3CZ9
雑誌で見つけたんだけど、
こういうSH水槽よくないっ!?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYscuNBAw.jpg

自然って気がする・・・!!
948pH7.74:2011/06/17(金) 19:27:13.28 ID:3ud5Z3dm
>>947
いいと思うんだけど
雑誌の肉食魚のレイアウト例は実際長期維持しないからなぁ
作って魚入れて撮影したら終わりで
949pH7.74:2011/06/17(金) 19:45:51.68 ID:muuswN+W
良いとは思うがコウタイ様ではいろんな意味で長続きしなさそう・・・
950945:2011/06/18(土) 00:05:59.76 ID:Qq4QM+nD
>>946
ググって見た。まさにコレ。
ありがとう。初めて知った。
951pH7.74:2011/06/18(土) 12:29:24.00 ID:8e0Bby1l
>>942
お掃除屋のレインボーシャークを入れてみたら
ガラス面に口当ててパクパクして食べてくれるよ。
うちではミャンマーレッドフィンSHと仲良く共存してるし
952pH7.74:2011/06/18(土) 13:27:28.45 ID:JgSzqekX
30センチ超えたアフリカンが急に凶暴になった。
今まで寄り添っていたデルヘジに頭突きをかまし、驚いて泳ぎ回るデルヘジを
獲物を追うがごとく再度頭突き。でも、攻撃されるのは2匹いるうちの1匹のみ。

今奴は俺を見ている。
953pH7.74:2011/06/18(土) 14:30:34.06 ID:LlMu82Vb
この前、ニューレインボーが死んでしまった。
3年って長生きだったのか、それとも短命だったのだろうか?
954pH7.74:2011/06/18(土) 15:15:25.29 ID:ziCd5uQ0
ご愁傷様です
飛び出しで亡くなるレインボーが多い事を考えるとまあそんなものではないのかな
メタボらないようにしたりけが病気をさせなければ5年くらいは生きそうな気もするけれどね
中大型SHだとまた違うのかな?
955pH7.74:2011/06/19(日) 00:41:27.63 ID:7o+MSfR6
飼い始めて10ヵ月
30cm越えてきたコウタイさんに初めて噛みつかれた。
もちろん痛かったし、軽く出血もしたけどガンッとひったくっていくパワーに圧巻
そりゃ子赤なんぞ瞬殺だわ
水槽に手を入れるの少し躊躇えるようになったw

チラ裏スマソ
956pH7.74:2011/06/19(日) 03:08:37.82 ID:aH01BZm9
>>955
赤子なんぞに見えた…

基本魚に触られるの好きじゃないんだよなあ。別水槽のゼブラダニオが突っついてくるのすら嫌だわ。
たまにスレでレインボー手に乗っけるってのを見て尊敬する。
957pH7.74:2011/06/19(日) 08:26:26.07 ID:HYxKiE/b
コウタイ様は触るなんてレベルじゃないぜ
まじで食いつきにくるぞ
コウタイ様以外と臆病な面もあるし攻撃性と臆病さは一緒なのかもね
958pH7.74:2011/06/19(日) 09:23:39.11 ID:tIAG8gU6
要するに排他的なんだよな
しかしオレなら噛まれたらひっぱたくけどな
959pH7.74:2011/06/19(日) 09:50:31.05 ID:a03Mlm4b
エアーポンプ用のストレート管とエアホースを使って排水しながらソイルの掃除してるけど
いっつもストレート管の先を追いかけまわして、動きを止めるとジーッと見つめてるな。
たまにコツンと攻撃してもひるまない。
うちの個体は好奇心旺盛なんだろうな
960pH7.74:2011/06/19(日) 15:50:44.32 ID:rfd2JAzo
うちのレインボーがどうも細菌感染したらしく口腐れ病になってしまった…
塩浴&薬浴で様子見してるが非常に痛々しい
皆のSHは重度の罹患or負傷した場合の回復率ってどんな感じですか?
961pH7.74:2011/06/19(日) 17:55:34.17 ID:tIAG8gU6
昔飼ってたレインボーは重度の尾ぐされになり治療がうまくいかず仕方なく諦めた
症状は悪化の一途を辿るがしかし餌はバクバク食べる
仕舞には体の3分の1が溶けて骨が丸見えだった
しかし尚餌は食ってた
もうどうして良いかわからずにエンドリケリーに食べて貰おうとしたが出来ず
最終的には亡くなったが
962pH7.74:2011/06/19(日) 18:06:05.48 ID:+lGykC5l
釣り針でかいの?
963pH7.74:2011/06/19(日) 18:15:15.93 ID:tsRNin7v
プルクラが全然懐かない
いつも排水パイプに擬態してる
964pH7.74:2011/06/19(日) 19:59:30.74 ID:r9LGoSvg
中型の懐きスネークならアフリカンが最強。
シャクレもカッコいいし。ってか、親ばかなんだけどよw
965pH7.74:2011/06/20(月) 06:38:51.92 ID:fP7Uv58K
>>964
いいなぁアフリカン
やっぱし60ワイドでは・・・きついよね?
966pH7.74:2011/06/20(月) 10:44:21.10 ID:zxMhoriY
967pH7.74:2011/06/20(月) 11:29:21.27 ID:XxCUHQmi
おいらのミャンマーレッドフィンとレインボーシャーク
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110620112419.jpg

ちょっと前まで流木下のでかい洞窟にいたんだけど、
最近は上段の細い穴の中にいることが多くなった。
個体の成長に伴っていつか無理やり入って、出られなくなりそうで怖いw
968pH7.74:2011/06/21(火) 12:23:29.29 ID:Z7nfyowo
最近手びれの骨と骨の間の水かきがずーっと裂けた感じになっているのが分かったんだけど
他の魚とかは綺麗にうちわみたいに曲線描いているのに・・・
みなさんのスネークヘッドってどうですか?これって普通なのかな?
969pH7.74:2011/06/21(火) 13:39:02.45 ID:b9LetkwV
ツッコミどころ満載だなw
970pH7.74:2011/06/21(火) 15:57:04.67 ID:kplVKQOj
うちでは足ヒレがそんな感じ
971pH7.74:2011/06/21(火) 16:46:42.53 ID:iTSg3Tim
足・・ヒレ?
バットフィッシュみたいなのが生えてんの?
972pH7.74:2011/06/21(火) 20:23:53.05 ID:p3e/6KNa
うちは、胸毛がそんな感じ。
973pH7.74:2011/06/21(火) 22:33:52.46 ID:CuTPONZG
うちのプルクラ約15cmの食欲がハンパねぇ
カーニバル10粒におとひめ小粒を30粒くらい食べるんだがそれが普通なのか?

ポリプに餌が回らねぇw
974pH7.74:2011/06/21(火) 22:58:00.54 ID:blcVK+MZ
>>966
かわいい〜(≧∇≦)
975pH7.74:2011/06/21(火) 23:00:08.48 ID:LIDSDlzG
>>966
できれば構成と全体像おば
976pH7.74:2011/06/22(水) 01:59:18.22 ID:OpGJwDPl
チラ裏でごめんなさい。

ここんとこ、やっとエサメダカが成長してくれたので、
生き餌としてあたえてる。
一緒に飼ってるレオパードクテノポマは昼間に捕食すること
できないくらいメダカが素早い。

でも、SHは元気に泳いでるメダカもかなり高い確率で捕食してるなぁ。
かっちょいいぜ、SH
意外と言ったら失礼かもだけど、SHの動き(捕食行動)は思っていたより素早い。
977pH7.74:2011/06/22(水) 22:56:06.58 ID:dwryH3xq
今日の暑さでアーモンド死んでしまったよ・・・
978pH7.74:2011/06/23(木) 06:32:44.25 ID:RR0qMqRd
うちのレインボーは元気だが蓋をなんか網みたいのにしないとなぁ。いいもんないかなあ。
979pH7.74:2011/06/23(木) 09:24:49.06 ID:Kae5huBS
網戸の網
980pH7.74:2011/06/23(木) 09:42:02.44 ID:vpnyrphT
コウタイ(25p)とタイガーオスカー(10p)って混泳できんかな?
981pH7.74:2011/06/23(木) 10:56:03.82 ID:RR0qMqRd
100均で20センチx30センチの鉢底ネット買ってきてみた。蓋にしてみる。
982pH7.74:2011/06/23(木) 15:19:48.97 ID:o69c70a1
レインボーSHがクリルとイカしか食べないんですけど・・・
栄養不足で背骨変形したりしますかね><(汗
983pH7.74:2011/06/23(木) 16:10:31.33 ID:QsFBjYo9
味と臭いの強いものばかり上げると偏食傾向になるように感じる
骨が変形するかはわからん単食で終生飼育したことないから
984pH7.74:2011/06/24(金) 10:45:00.59 ID:V8vmpuEN
水温やヴぁい
31度だ。
985pH7.74:2011/06/24(金) 11:12:14.03 ID:MQvymjt5
ったく鯉子買ったんだけど、なにが「強い、落ちない」だよ。
到着した時すでに袋の中で大量に死んでたしその後も続々と死にまくるじゃねーか。
しかも小赤サイズとか言って、小赤サイズどころかメダカちょっと大きくしたような極小サイズだし。
ア〇ワナ屋では二度と買わんぞ
986pH7.74
今日、大荒れな天気の中、とうとう来た!5センチほどのかわいいアフリカン!
今はアカヒレやヌマエビたちがスイスイ泳いでいる水槽で水合わせ中。
好奇心旺盛な奴らはアフリカンのプラケースを突いたり覗いたり。
アフリカンはときどき襲おうとしてスイィーッパクッ。ケースにゴチッ。
まさに蛇の生殺し状態・・・。
水合わせが終わったら別の場所へ移そう。

あぁーもうメロメロ。