1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2010/10/09(土) 09:39:03 ID:CT9Bq0Iw
3 :
pH7.74:2010/10/09(土) 09:39:45 ID:CT9Bq0Iw
4 :
pH7.74:2010/10/09(土) 09:40:01 ID:8ovrcgwz
刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは
>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
5 :
pH7.74:2010/10/09(土) 09:41:17 ID:CT9Bq0Iw
☆立ち上げパイプ径☆
【ニッソー】
スーパーパルについてくるフィルターの突起・・・・・・・・・内径13mm 外径17mm
バイオフィルターの黒いアダプタ?・・・・・・・・・・・・・・・・内径20mm 外径22mm
立ちあがりパイプ(太い方)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm
同 (細い方)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径16mm 外径18mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm
【GEX】 注:ハイドロフィルター
根元のパイプ・・・・・・内径 26mm 外径 29mm
黒いキャップ部分・・・内径 25mm(吐出口側) 外径 30mm
中間パイプ・・・・・・・・内径 23mm 外径 25mm
吐出口・・・・・・・・・・・内径 25mm 外径 28mm
【コトブキ工芸】
アダプタ?(一番下のやつ)・・・・・・内径21mm 外径23mm さらにその外28mm
立ちあがりパイプ(中の細い方)・・・内径18mm 外径21mm
同 (外側の太い方)・・・内径21mm 外径23mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径23mm 外径26mm
【アクアシステム】
根元のエルボ・・・・・・・・・・・・・・内径 20mm 外径 24mm
立ちあがりパイプ(太い方)・・・内径18mm 外径20mm
同 (細い方)・・・内径16mm 外径18mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm
6 :
pH7.74:2010/10/09(土) 09:42:56 ID:CT9Bq0Iw
:底面濾過って?
A:水槽の底面にスリットや穴の空いたスノコのようなもの(底面フィルター)を敷き、
その上に底床をかぶせ、フィルターの下から水を吸い上げて(吸い込み式)orポンプから
の排水を通し(吹き上げ式)、底床を濾材として濾過を行う方法を底面濾過といいます。
Q:底面濾過の種類は?
A:上でも述べたように底面フィルターから水を吸い上げる場合を吸い込み式、ポンプ
や外部フィルターなどの排水パイプを底面フィルターに繋いで底床から排水させる方法
を吹き上げ式といいます。吸い込み式にも水中ポンプで吸い上げる方法やエアポンプを
使用しエアリフトで吸い上げる方法、外掛けフィルターや上部フィルター、外部フィルター
などに繋いで吸い上げる方法などのバリエーションがあります。
Q:底面濾過のメリットは?
A:一般的に底面濾過は非常に生物濾過能力が高いとされています。底面濾過の場合
底床を濾材として使用しますが、例えば60cm規格水槽に厚さ5cmの底床を敷いて
底面濾過を行う場合、10リットル近い濾材の量になります。また底床内を好気的な
環境に保ち、かつ底床内に緩やかな水流を作りますので底床内に止水域が出来にくく
硫化水素の発生や病原菌の発生を抑制することが出来ます。また吸い込み式の場合
稚魚、稚エビなどのいる水槽でも使用できるという利点もあります。さらに一部の
商品を除いて底面フィルターは安価であるのもメリットといえます。
7 :
pH7.74:2010/10/09(土) 09:43:38 ID:CT9Bq0Iw
:吸い込み式はエアリフトと水中ポンプ式のどちらが良い?
A:エアリフトの方がエアレーションがなされる分、より好気的な環境となって生物濾過能力が
高いかもしれません。
ただしエアポンプやブクブクの音でうるさくなります。
またCO2添加をしてる水草水槽にはエアリフトは不向きです。
水中ポンプでの吸い込みの場合、ポンプによる水温上昇が懸念されます。
また底面フィルター内に砂利が落ちた場合、砂利がポンプ内に入ってポンプ故障の原因となる
可能性があります。
また排水のさせかたにもよりますが水槽内が低酸素になる可能性もあります。
Q:吹き上げ式ってどうよ?
A:吸い込み式と比べて底床の詰まりは発生しにくいかと思われます。
ただし吹き上げ式でも底床内に汚泥は蓄積されます。
また(特に外部→底面吹き上げの場合)吸い込み式に比べると底床内が若干低酸素となり
生物濾過能力が劣るかもしれません。
外部濾過単独の場合と比較した場合、外部→底面吹き上げ式は底床内の環境を維持でき、
かつ生物濾過能力は大幅に向上することが期待できます。また水槽内の水流を抑制でき
るということも場合によってメリットといえます。
ただし水流がないということは水槽内が低酸素になる危険性があるともいえますので
別途エアレーションを行う必要があるかもしれません。
なお「吹き上げ」といっても底床から泉のように水が湧き上がってくるわけではなく、
底床から水が浸みだしてくるという感じになります。
8 :
pH7.74:2010/10/09(土) 09:45:00 ID:CT9Bq0Iw
Q:底床の厚さはどれくらいが適当?
A:5cmくらいが標準的です。
Q:ソイルや、田砂などの細かい砂でも底面濾過できる?
A:可能ですが、プレート下に砂利やソイルが落ちないように洗濯ネットなどをプレートの上に
敷いておいた方が良いと思われます。
ウールを敷く方法もあるようですがウールの場合詰まってしまうリスクが高く推奨されません。
Q:底床詰まりを予防するには?
A:換水時にプロホースで底床掃除をする、上部や外掛け、投げ込みフィルターをを併用して
物理濾過させる、貝などの魚の糞を餌にしてくれる生物兵器を同居させて汚泥の発生を抑える
などの方法が考えられます。
Q:大型水槽、大型魚水槽でも底面濾過は可能?
A:底面プレートは何枚もつなぎ合わせて使用することが出来るのが一般的なので
不可能ではありません。
ただし糞の掃除をどうするかという問題があるのと、大型水槽のプロホースでの換水は
結構重労働であるという問題があります。
Q:水草水槽での底面濾過ってどうよ?
A:底床内の環境を維持しやすく根腐れを予防できるという意味では、水草水槽でも
底面濾過は優れた方法であるといえます。
ただ水草を植えてあるところはプロホースによる掃除がしにくい、根が底面プレートにからまる
などという問題点もあるようです。
尚、CO2を添加してる水草水槽の場合エアリフト式は適してません。
吹き上げ式か、吸い込み式でも水中ポンプ式が良いと思われます。
その場合、消灯時は水槽内が低酸素になる可能性があるので別途エアレーションをした方が
良いかもしれません。
Q:底面吸い込み→外掛けor上部or外部直結ってどうよ?
A:底面濾過は生物濾過能力が非常に高いとされており、敢えて他の濾過装置を直結させる
メリットはあまり多くありません。
むしろ底面濾過で問題となる物理濾過の能力を向上させるため外掛けや上部フィルターを
併用させた方がメリットが多いと思われます。
ただし稚魚、稚エビ水槽などでこれらを直結させてうまく管理されてる方もいらっしゃいます。
飼育魚、環境に応じた最適な濾過の方法を探求するのもアクアリウムの楽しみの一つです。
9 :
pH7.74:2010/10/09(土) 09:45:39 ID:CT9Bq0Iw
10 :
pH7.74:2010/10/09(土) 09:49:32 ID:8ovrcgwz
11 :
pH7.74:2010/10/09(土) 10:34:50 ID:yiI7CZJp
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・) カキカキ
ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\ \
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・`)
| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
|
>>1乙. |
12 :
pH7.74:2010/10/09(土) 11:57:12 ID:/0DXZAjl
塩ビ管にドリルで穴開けて底面フィルター(田砂で吹き上げ)を自作したんだが、どうにも水流が均等にならない
というか一部の穴だけに水流が集中してしまってドバドバでるんだけど、これって生物濾過されない・・よね?
そもそも底面フィルターってポンプに近い部分からの水流が強くて、遠い部分にはほとんど水流れてないんじゃないか?
だから底床全部が濾材になるみたいに思われてるけど、生物濾過として機能するのはポンプ付近の一部分じゃないかな
コトブキとアクアシステムの使ったことあるけど、そんな感じがした
ちなみに底面フィルター・吹き上げ・自作で検索して出てくるサイトを参考に作りますた
13 :
pH7.74:2010/10/09(土) 12:10:31 ID:AKJtEn2C
コトブキのデビュー360の底面+上部直結バージョン(昔売ってた奴)を大磯敷きで使っています。
今回、60水槽でボトムインフィルター600 + トリプルボックス600直結をソイルで立ち上げました。
しかし、どうも流量が少ないと思って、試しに直結部分を抜いてみたのですが、体感で3倍以上の流量
に増えて明らかに負荷になっているようなのですが、やっぱりソイルだからでしょうか?
ソイルは新品で、まだ全然型崩れしていないのですが、ネットとか使ったほうが良かったか・・・
デビューの底面には中古ストッキング使ってるんだけど、丁度無くて使わなかったのよね
デビューのほうは全然負荷にはなっていなかったので、気にした事無かったんだけど、大磯だから?
兎に角今回は凄く失敗した気がする・・・ それとも、元々底面はこんなもんなんでしょうか?
泣きながらパイプ抜いて、上部独立で底面フィルタを無かった事にするかなぁ?
もうレイアウトして生態入れて2週間以上経過してしまった。。。水草も根付いてきたのに
前スレの988さんの様な使い方で考えているのですが・・・
14 :
pH7.74:2010/10/09(土) 12:36:00 ID:EEcMCOkQ
底面はエアリフトが基本だな。
底砂は大磯1分程度がベスト。
飼う生体によるけど換水のみで数年はメンテフリー。
テンプレにもあるけど底面と上部を直結するメリットはほんとんどない。
強いて言うなら、好奇心でやってみたいとかエアーポンプの音が煩いとか見た目がいいと思ったとかぐらいのもんだろ。
水草がメインであれば、ソイル+外部フィルター+CO2添加がベスト。
15 :
pH7.74:2010/10/09(土) 12:48:18 ID:EEcMCOkQ
>>13 2週間程度で結論を出さずに気長に挑戦してみては?
水草を育てる期間は短くても半年〜1年くらいは必要だからね。
底面と上部直結はメリットが少ないだけで、
底面と上部直結でうまくいってる人もいれば、失敗する人もいる。
アクアリウムの世界は、失敗するか成功するかは自分で体験してみないと分からないから。
16 :
pH7.74:2010/10/09(土) 14:30:51 ID:abrpn8nP
直結のメリットは流量の多さだろう。
それを活かすのは底床の粒経を調整する事。
17 :
pH7.74:2010/10/09(土) 16:34:13 ID:5BjpYu93
>>13 何を飼っているのかさっぱりわからないけど、ひどく水が汚れるなら上部フィルターは直結じゃなくて独立させたほうがいいね。
あまり汚れないなら、好きにしたらいいんじゃないの。
18 :
pH7.74:2010/10/09(土) 17:23:27 ID:Bmeufwsj
30キューブにコトブキの低面なんだけど、コンコロソイル3リットルの袋1袋で足りますか? 厚さ4〜5センチぐらいにしたいのですが。分かる方お願いします。
19 :
pH7.74:2010/10/09(土) 17:34:24 ID:yiI7CZJp
体積計算できないの?まだ習ってないのかな?
底面積が3x3=9cm^2なんだから厚さ1cm当り必要0.9L
4~5cmにしたいなら3.6L〜4.5L
ガラス厚と底面分考慮しても3Lだと少し足りないよ
20 :
pH7.74:2010/10/09(土) 18:42:15 ID:rzk3YZnQ
おすすめのそこづらフィルターってなんですか?教えてください。
21 :
pH7.74:2010/10/09(土) 20:26:42 ID:AKJtEn2C
アドバイス有難う御座います。
生体は、ミナミとオトシンを入れようと思っています。オトシンは6匹、ミナミは50くらい居ます。
今は立ち上げの為に、コリ2匹とドジョウ2匹とヤマト3匹が入っています。
気にしていたのは、かなりモーターに負荷が掛かってしまっていそうだったので、この状態のまま
使っていて良いものかどうかという事と、改善の為のテクとか有ったら教えて頂けたらと思いまして。
ボトムフィルターの目が結構細いのでこんなもんなのかな?
大磯と違って、やっぱりソイルだとかなり負荷になるようなのが今回判りました。
水質に関しては、試してみないと判らないですけど、今は問題でていません。
稚エビが吸い込まれないようにしたいのが目的だったのですが、暫く様子を見てから
パイプを引っこ抜くか考えてみます。どうも有り難う御座いました。
22 :
pH7.74:2010/10/09(土) 21:53:43 ID:X4xEa5Uo
少し考えれば分かることだが。
まずは低床。なぜソイルにした?
粒径が小さいと密集し隙間が狭くなる=通水経路が細い→流水抵抗が増える
粒径大きいとその逆で抵抗減る
ソイルを使う明確な理由があるのならそちらを優先して別の対策を考えるべきだが
特に意味ないなら最初からやり直すことをオススメする。
底面フィルタにとっての低床は生物濾過エリアの役割を担ってるので、バクテリアが
繁殖することを第一に考えないといけない。それが成功して初めて水質維持が可能。
で低床内での水流の流速を調整する為、大磯使いは粒径にこだわる。
23 :
pH7.74:2010/10/09(土) 22:33:45 ID:5PYmq3NN
24 :
pH7.74:2010/10/09(土) 23:04:56 ID:meykB5uh
30*30*40の変態キューブ買ったんだが、バイオフィルターじゃパイプがちょっと足らん
25 :
616:2010/10/09(土) 23:55:51 ID:B4McbrEk
>>24 60cm水槽用を買えばいい。値段もそんなに変わらないし、
プレートが2枚余るが、リセットの時入れ替えて使える。
26 :
pH7.74:2010/10/09(土) 23:58:10 ID:B4McbrEk
↑
名前は別スレで使ったものだから気にしないでくれ
27 :
pH7.74:2010/10/10(日) 02:45:22 ID:SdT7ojVI
サンクス
組んでみたら、36cm位の丁度いいところで止まってくれたわw
28 :
pH7.74:2010/10/10(日) 08:49:36 ID:PAkJtXNC
俺も30×30×40買ったのでバイオフィルターにしようとオモタがパイプが短いみたいなのでボトムインフィルターにしたぜ
29 :
pH7.74:2010/10/10(日) 12:16:20 ID:KiPFXKKm
>>28 ボトムイン、いいんだが大きい水槽用に太くて長いバージョンのパイプが欲しいぞ
30 :
pH7.74:2010/10/10(日) 14:19:48 ID:vqztghkE
ボトムイン煩いよ
31 :
pH7.74:2010/10/10(日) 15:19:58 ID:RfE1wRP4
エアレ底面ですが、煙突内が汚れてくると(茶ゴケ?)、流量が落ちるのか?
それとも、水槽内に汚れをぶちまけるのか?そういことってありますか?
こないだ、煙突洗ったら、緑の糸状(アオミドロ)のコケが出づらくなりました。
まぁ、そもそも煙突内が汚れてる時点でろ過が・・・とか言われそうですが、
立ち上げ時は2週間に一度くらい煙突掃除は普通とか?ありますか??
32 :
pH7.74:2010/10/10(日) 15:49:49 ID:KAc5UghQ
煙突内の苔は微々たるものでしょう?それが流量を下げるとは思えない。
流量が落ちるくらい苔が繁茂しているなら見た目でわかるんじゃないですか?
私は週一の水換えの時にエアリフトと水槽内を掃除してますが単なる美観のためです。
33 :
pH7.74:2010/10/10(日) 16:25:11 ID:RfE1wRP4
>>32 美観となると、それくらいでお掃除するべきでしょうかね。
いや、確かに自分の場合、チューブの周りがグダグダにコケ?がついてて
汚かったです。立ち上げ1カ月程度ですが。底に肥料を仕込んだものの
それを循環させてしまってるようで、コケと肥料?みたいもんが
くっついてました。
底面で水草って・・ツッコミは無しでおながいします。
34 :
pH7.74:2010/10/10(日) 18:04:17 ID:oUyaNLr/
底面吹き上げ式を検討しているんだが
ボトムインSにスペースパワーフィットS接続しても流量不足かな?
誰か試した方いますかね?
35 :
pH7.74:2010/10/10(日) 19:17:48 ID:PAkJtXNC
↑その接続の仕方教えて下さい。僕も同じこと思ってました。
36 :
pH7.74:2010/10/10(日) 19:32:46 ID:ILHTSFCT
37 :
pH7.74:2010/10/11(月) 00:35:53 ID:bUmhSd4u
38 :
pH7.74:2010/10/11(月) 00:44:00 ID:uIJ/ZcWZ
>>31 底面の煙突(パイプ)は掃除した事ないな。
セットして2年経過したが、別水槽で立ち上げたのと比べ流量が少な
い(2口のエアポンプ)から、煙突の汚れが原因かも知れないし、中
のプラストーンも1年半は交換していないので、こちらが原因かも知
れない。
39 :
pH7.74:2010/10/11(月) 01:47:35 ID:4lTUTlQ3
││
┃┃
┃┃
┏┛┗┓
│ │
こんな感じで接続できれば行けそうですね。
40 :
pH7.74:2010/10/11(月) 03:42:03 ID:qcX6Yd6K
27だが、バイオフィルター30のままだが水量次第だ
とりあえず35cmまではエルボが水面より上に出てくれる
それ以上はパイプの継ぎ目がグラグラだ
AT-30との直結も試したが、パイプ径が1mmくらい合わん悪寒
デジノギで測ってないから何とも言えんが
直結派はとりあえずエーハのクラ2213買っとけ
41 :
pH7.74:2010/10/11(月) 04:02:13 ID:V4Hzi05b
別にパイプにこだわる必要は無い。
ホムセンは、さまざまな径のビニールホースが売っている
パイプをもって、びったりはまるものを探す
42 :
pH7.74:2010/10/11(月) 12:10:05 ID:1qJEopxP
外部と直結して吹き上げてるんだけど、イマイチ吹き上がってる感じがしない
底床で濾過したい訳ではなく底面フィルター内に汚れを蓄積させたくないんだよねぇ〜 やっぱ吸い込んだ方が良いのかな?
底床はかなり荒いサビジャリをひいてます
43 :
pH7.74:2010/10/11(月) 12:38:24 ID:TnzkLBf7
>>33 底面で水草は別に問題ない。ないこともないが利点もある。
激しく突っ込みたいのは底面に肥料だ
44 :
pH7.74:2010/10/11(月) 13:01:49 ID:8qMMmJ1/
>>42 今よりももっと強力なポンプを繋いだらー?知らんけど
45 :
pH7.74:2010/10/11(月) 13:58:26 ID:1qJEopxP
>>44 レスありがと
今は寿のSV4500を60水槽に底面三枚繋げて使ってるんですが、吹き上げの場合はみんなもっと強いの使ってるんかなぁ
46 :
pH7.74:2010/10/11(月) 16:01:14 ID:Exx3ZC/a
> なお「吹き上げ」といっても底床から泉のように水が湧き上がってくるわけではなく、
> 底床から水が浸みだしてくるという感じになります。
47 :
pH7.74:2010/10/11(月) 16:12:21 ID:DeC2fPhD
吹き上がってる感じって湧き水のこといってるのか?
48 :
pH7.74:2010/10/11(月) 16:45:12 ID:1qJEopxP
>>42 >>45 を書いた者です
湧き水がしたかったと書いた方が正しかったみたいですね
滲み出て濾過って感じより、勢いよく出したくて直結してみたんですが、的外れな結果になりました
49 :
pH7.74:2010/10/11(月) 20:12:45 ID:Z/f5Xijx
60cm水槽リセットしたらマルチベースがそり曲がってた・・・
新しいのを買おうと思うのですが、そり曲がる心配が無くて
砂利が中に入らないタイプだとどれが良いでしょうか?
今のところ、ボトムインにしようかと思ってます
50 :
pH7.74:2010/10/11(月) 21:14:45 ID:Mw+hmvCd
そりゃもう安心のエーハイムで決まりじゃないか
51 :
pH7.74:2010/10/11(月) 23:08:10 ID:Bqijl8eO
>>49 うちもマルチベースからボトムインに代えたけど
砂を入れたまま設置できるし良いですよ
52 :
pH7.74:2010/10/12(火) 00:08:51 ID:qTtAwrv2
>>51 ボトムインって最初から反ってるぜ、パイプが傾く欠点
53 :
pH7.74:2010/10/12(火) 00:17:50 ID:HfCCg0d9
自然に、ねじれる感じ?
他の底面使い始めたばかりだが、リセットするその時がきになるなw
54 :
pH7.74:2010/10/12(火) 05:23:37 ID:irA9RGar
とりあえずあげとくか
55 :
pH7.74:2010/10/12(火) 08:31:20 ID:o7L1erWm
56 :
pH7.74:2010/10/12(火) 15:55:38 ID:pjkBpYu2
俺 全くの初心者なんだけど
底面フィルタ―は
自然界の循環に近いバランスで組めたときは
絶大な効果を発揮するけど
生体過剰だったり
底面にたまったものを見た目汚いからって
きれいに掃除しちまうと
せっかくバランスしてるものがズレて
ダメになるってことでいいのか?
57 :
pH7.74:2010/10/12(火) 16:56:46 ID:uwur8+1o
58 :
pH7.74:2010/10/12(火) 17:12:30 ID:8FENk3nG
どんだけマメに並べるんだよ
59 :
pH7.74:2010/10/12(火) 17:36:09 ID:a4u/njqr
>>49 ニッソーのバイオフィルター使っているけど、そった事はないな。
60 :
pH7.74:2010/10/12(火) 17:57:18 ID:srVUafJ8
61 :
pH7.74:2010/10/12(火) 18:58:50 ID:Nk/MkwKX
>>57だけど
一枚目はテトラの変態じゃなかった変則投げ込み式野郎スマートフィルター。
でもあんまりスマートじゃない。
セットすると大磯に超いっぱい腐泥がたまる。吸いこみ口が正面高い位置にしかない。
水作エイトならこんな事にはならない。
でどうするかというと、箱に穴を開ける。
ピンバイスでコリコリと。底と斜め下にも開けた。
これでちょっとは大磯の中も吸えるかなーとニッソーのバイオ30とかミニとかを買って見てなんだタダの水流確保じゃんと思ったのでストローとか水作のパイプでいいかーと考えたが、そこにリングフィルターが。
稚魚の隔離水槽のにいいかなーと買っておいた袋入りのパワーハウスカスタムをストローストレーナーの代わりに敷き詰めて見る。
更に上から大磯を乗せる。
でも乗せすぎた。リングフィルターの分量が増えた。後で減らすとしよう。
でもそこに置いてあったADAリシアストーンを更に悪ノリで乗せちゃう。
大磯は被せなくてもリングフィルターにリシアストーンだけでもいい気がしてきた。
テトラのスマートフィルターは水槽にセットしても、後ろに隙間が出来る。押し付けると抑え込める。プラの反発が強すぎ。
左右と底にも隙間があって稚魚やエビが隙間に挟まってしまう。
水草かスポンジを切ってふさぐ予定。
テトラさんには改良をしてもらいたいもんだ。
62 :
pH7.74:2010/10/12(火) 19:28:29 ID:Reda8XV3
>>55 その手がありましたね!!
底面フィルターやめて、エンビ官で作ってみます
有難うございました。
63 :
pH7.74:2010/10/12(火) 20:22:27 ID:UC8Q2Ydj
スマートフィルターは、小型水槽&生体少で、
そのまま使うのがよさげ
改造とか強化とかするもんんじゃない
64 :
pH7.74:2010/10/13(水) 07:19:35 ID:nFY79YbI
>>61 底床への水流を作りたいなら下部に穴を追加だけじゃなく
上部の穴をふさがないと難しいんじゃない?
それと、このリングはパネルの役目はしないだろうね。
フィルターに近い部分しか通水しないと思う。
水流の無い場所にリング入れてもねぇ。
もっと面白いの考えてくれ。
65 :
pH7.74:2010/10/13(水) 23:28:08 ID:y3cfmKTS
とりあえずあげるか
66 :
pH7.74:2010/10/14(木) 04:38:16 ID:6DQEIcMS
底面フィルターの中に大磯やらリング濾材やら詰めるのと、
大磯の底床にパイプ突っ込んでエアリフトさせるのってなんか違うの?
67 :
pH7.74:2010/10/14(木) 09:37:51 ID:wOPtb2Ma
>>66はそういう使い方してるわけ?実際両方試して変わらないなら、違わないんじゃないか。
68 :
468:2010/10/14(木) 12:33:08 ID:kG7slU+8
それを実験してるんだ、、、
ADAのリシアストーンが蓋の役割。
直下の大磯の量を調整することで、多分流量を制御出来るかどうか。
答えは数週間後に出ると思う。
69 :
468:2010/10/14(木) 12:48:16 ID:kG7slU+8
>>66 隙間の数と大きさが違う。
穴が大きければ遠くの穴からは吸い込め無い。
穴の数も同様。等間隔よりも対数になってる方が吸い込む水の量を均一化出来るはず。
大磯やウールマットは均一化することができる素材だが、流体の抵抗にもなっちゃう。
平板商品がスリット状を採用してたり、塩ビパイプに穴だったり。
等間隔に穴が空いているのを見て直感的に遠くの水は吸い込め無いと思った。
流体力学を一応やってきたんだけど、水流を面で取り込むのは初めてなんでさ。工夫しつつ遊んでるのよ。
専門はウォータージェットやFRPなので水中モーターのインペラは社員教育にも使ったぐらい。
最終的には流れを仕切る板が必要なのはわかり切っているが、まぁできるだけ水槽に関係ないモノは入れたくないからさ。
次に工夫するのは水流の出口。シャワーパイプで遠い位置から水を底面に向ける循環。
洗濯機にならない様に考え中。
70 :
pH7.74:2010/10/14(木) 14:44:39 ID:wOPtb2Ma
で、要するにチャンネル現象を回避したいという意味?
水は一番抵抗の少ないところを通り(チャンネル現象)そこが詰まったら別の経路を流れる。
底面フィルターの濾過能力は適度な底床の厚さが重要で、水の通り道の多さ(フィルターの広さ)はメンテナンスの期間を長くするためにある。
ある通路が詰まれば瞬時に他の通路を通って濾過される。
難しく考える必要ない。
71 :
pH7.74:2010/10/14(木) 15:01:58 ID:81s5RDWf
羽のない扇風機の水中バージョンを四角く作ってフタにすれば良いんですね!
72 :
468:2010/10/14(木) 15:49:17 ID:kG7slU+8
>>70 そもまったく流動がなくて滞ってた。
壁面変則フィルターにどうやって底面濾過を付加できるかの実験。
水作エイトを入れろとかはナシなのさ。
壁面が駄目だったら、エイト(ロカボーイも用意してるけど)に移行。
Jrじゃないバイオバッグなんだからしっかり水槽内をくまなく綺麗にしたいし、プロホースするメンテを減らしたいのよ。
セット商品だからねぇ。テトラさん。
フィルター左右と壁面の隙間にスポンジを貼らずに、稚魚ネットを入れてみた。
水槽の半分が稚魚フィルターという、、、
サテライトインサテライトな雰囲気。
73 :
468:2010/10/14(木) 15:56:36 ID:kG7slU+8
>>64 あぁ、それとテトラのスマートフィルターは箱の中にパスがあって、下から上まで側面壁面があってそこに穴が空いている。
下からエアーレーションしているから、そもそも上の穴はそれ程流量が多くない。
バイオバッグの特性上、したの方に活性炭が仕込まれてて、上の方はただの不織布フィルター。
穴を開ける追加するだけでまずはokかと。
強制的に下からだけ吸い込ませるなら、バイオバッグと箱の間にプラ板を差し込むとしよう。
箱の中がみたかったらチャームに開けた状態がわかるテトラの取説が掲載されてるよ
74 :
pH7.74:2010/10/14(木) 16:17:59 ID:bIFKUMzp
なんだろう・・・
論文は書いたことないたちなのか?
相手にどういう状況なのか全く伝える気がないのが伝わるw
75 :
pH7.74:2010/10/14(木) 16:22:05 ID:WxYw2FDi
こいつの長文うざいな
76 :
pH7.74:2010/10/14(木) 16:57:50 ID:81s5RDWf
おれの意気込みのが40ポイントくらい勝ってる
77 :
pH7.74:2010/10/14(木) 16:59:12 ID:wOPtb2Ma
>>72-73 日記?底面に関係あるのか
ちゃんと書けば
>>66だけで終わるのに、それだけスレ消費してどれだけの重要な情報を伝えてる?
>そもまったく流動がなくて滞ってた。
>プロホースするメンテを減らしたいのよ。
プロホースで頻繁にメンテしないと詰まる状態は異常
あるいは詰まりづらい底床に交換(すぐ崩れるソイルとかまったく底面に向いてない)。どんなフィルターでもすぐ詰まる濾材は使ってはいけない。
>しっかり水槽内をくまなく綺麗にしたいし、プロホースするメンテを減らしたいのよ。
潔癖症には底面フィルターは向いてない。ベアタンク+フィッシュレットにするか、汚れが目立たないようにレイアウトを工夫。
俺の場合、よどみに水草、流木を置いてたまったゴミを目立たないようにしている。プロホースで底床ざくざくはめったにしない。プロホースで掃除するとあっという間に水が無くなるので、ニッソーのすっきりパイプセットにエアチューブをつないでサイフォンの原理で吸い出す。
78 :
pH7.74:2010/10/14(木) 17:59:19 ID:XqoxH/Ru
このスレ定期的に荒れるNE!
79 :
468:2010/10/14(木) 18:20:56 ID:kG7slU+8
>>75 短い文と写真だけで分かり合えたら素敵ですね。
80 :
468:2010/10/14(木) 18:26:37 ID:kG7slU+8
>>77 底面濾過の一種だと思ってます。
レスが減って過疎ってる方がお好みですか?数年前のスレがまだ現役のアクアリウム板なんだからゆっくりしていこうよ。
潔癖性ではなくむしろネイチャー好き。
でもワイフバリヤーが高くて17cmで子供の情操教育してるの。
底面濾過前はテトラのスマートフィルターに大磯だけだった。
スマートフィルターはそのままでは一切底面にたまる汚れは対処できないとは説明済み。
81 :
pH7.74:2010/10/14(木) 18:28:03 ID:00ZhvfwI
>>79 無駄に長いのと、書いてる内容が伝わりにくいから文句言われてるんだろ?開き直るなよ。
82 :
468:2010/10/14(木) 18:29:32 ID:kG7slU+8
>>74 論文は定常的に英語で書いている。
にちゃんねるに書き込むのに清書をするつもりは無い。
書き込んでいるのは、横キーボードにできないBB2Cだし、趣味のことなんだからまったりいこうぜ。
そんなに見たくなければ、ねぇ。AA略
83 :
468:2010/10/14(木) 18:31:42 ID:kG7slU+8
>>81 俺は冗長なのを理解しているというか、ワザとそうしているよ。
開き直り?うん、まぁ、なんでまとめる必要があるのよ、、、と。
ついていけ無いならイライラしながらレスすることなくスルーするとか、どう?
84 :
pH7.74:2010/10/14(木) 18:32:09 ID:f8tYJia4
子供にお父さん話長くてつまんないって言われない?
85 :
pH7.74:2010/10/14(木) 18:36:24 ID:Bo7ZtQKY
>>82 これだけ文句言われてんだから我慢して清書しろ
86 :
pH7.74:2010/10/14(木) 18:38:32 ID:iQGTcBgz
脳内論文乙
論文書き慣れてる人間ならどこでどんな文章書いても書き出したらにてくる物。
それが出来てないって事はまともな論文を書いてないか脳内。
とりあえずお茶でも飲んで一息ついてこい。
ちなみに所属学会はどこ?
87 :
pH7.74:2010/10/14(木) 18:40:10 ID:00ZhvfwI
>>83 もうあんたの名前であぼーんするからいいよ。
コミュニケーション障害とかそういう病気なんじゃない?
おれにとっては掲示板に不自由な日本語を書き込みまくる迷惑な奴って話で済むけど、あんたは一度カウンセリング行ってみたら?
さいなら。
88 :
pH7.74:2010/10/14(木) 18:46:18 ID:e/KF/Xtz
別スレでも無駄に画像大量&長文で呆れられてたな
89 :
pH7.74:2010/10/14(木) 18:51:21 ID:81s5RDWf
>>83 ブログにでも書いて、アドレスをここに貼らないで下さい。
90 :
pH7.74:2010/10/14(木) 20:32:31 ID:wOPtb2Ma
>>83 氏ね。聞く耳持たない&説明する気もないなら100年ROMってろ
91 :
pH7.74:2010/10/14(木) 20:38:01 ID:ZwMCkYXV
>>83 センスが5年以上前の8年ぐらい前のにちゃんですね
92 :
pH7.74:2010/10/14(木) 21:05:15 ID:/qZvjTLp
今日は面白い人がいて楽しかったです。
93 :
pH7.74:2010/10/14(木) 22:24:37 ID:U5t8cwws
外部直結底面吹き上げを新規に立ち上げたいんだけど、なるべく管を少なくしたい。
エアレとミドボンをタイマー管理で外部排水側と底面の間に直添えってありですか?
底床から、ブクブクってうまくいくかな?
94 :
pH7.74:2010/10/14(木) 22:47:03 ID:81s5RDWf
酸欠くんが発生しそうな予感!
95 :
pH7.74:2010/10/15(金) 00:51:07 ID:wJhWfjZQ
96 :
pH7.74:2010/10/15(金) 00:52:20 ID:wJhWfjZQ
自己レス、これ単品で底面ろ過ってわけじゃないのね。。
すみません、吊ってきます。
97 :
pH7.74:2010/10/15(金) 02:07:41 ID:kwr+OVqt
>>95 良い商品なのかは分からないけど、
商品説明にコスト事情書いてあってイヤだなぁ。
98 :
pH7.74:2010/10/15(金) 07:47:55 ID:EG6L99It
メーカー名書いてないけど、リーフコーポレーション臭がする。
99 :
pH7.74:2010/10/15(金) 09:10:57 ID:ETMNzSWT
>>95 長いパイプに交換してエアストーン入れれば使えそう。
自作スポンジ底面やった事あって、濾過能力は高いし、
メンテもプロホースで上から押さえつければできるし、
いいかなーと思ったが最後まで見た目が耐えられなかったw
100 :
pH7.74:2010/10/15(金) 16:38:05 ID:dNnAGDRV
質問させてくださいませ
エアリフト式底面の場合、吐出口を水面直下にした場合と低床近くにした場合、
水を循環させる能力に違いがあるのでしょうか?
恥ずかしながら物理学的な知識が皆無ですので、どなたか教えてください。
ちなみに水深は30cm程度です。
101 :
pH7.74:2010/10/15(金) 16:54:40 ID:qEgHLNfQ
パイプある程度長いほうが慣性効いて少ないエアでも流量が確保できる、、、
学生時代ピザの配達やってた俺が言うんだから間違いない。キリッ
102 :
pH7.74:2010/10/15(金) 17:06:04 ID:EG6L99It
吐出口を低床近くなんてやる人いんの?何の意味が?
103 :
pH7.74:2010/10/15(金) 17:28:53 ID:Es2xQqOR
これは結構いい話題だと思う
重力と揚力の打ち消し合う仕事量で循環する流量と長さの関数ができるだろうから、近すぎても長すぎてもいいって訳じゃないだろう
どこか最適点があるはず
実際に水の深さ変えて実験して流量が多いとこ調べてみて
104 :
pH7.74:2010/10/15(金) 17:35:38 ID:2sxG4ESJ
銃器にはライフリングというミゾがあって、一般的には銃身が長いほど威力が高い云々と書こうと思って途中でやめた
105 :
pH7.74:2010/10/15(金) 17:38:31 ID:qYKVrSx0
つまり排水パイプにライフリングを彫れば威力UP
106 :
pH7.74:2010/10/15(金) 17:42:36 ID:EG6L99It
107 :
pH7.74:2010/10/15(金) 17:48:02 ID:Es2xQqOR
エア量は揚力の関数に定数として含まれるでしょ?
具体的にどんな数値で表されるのかはシラネ
あとは水とパイプ摩擦の量とかも関係あるだろうけど、これも単位長さ当たりの数値はシラネ
分からない数値があるから実験してって言ってるんだ
お前がしろっていうのはなしで
108 :
pH7.74:2010/10/15(金) 18:04:05 ID:8JuWbr1K
ん〜〜。
多分だけど水面近い方が吐出量が多いと思う。
理由は下の方が水圧が高くなるから。
109 :
pH7.74:2010/10/15(金) 18:21:26 ID:KchMp5Zm
エアリフトなら吐出口は水面と同じレベルに合わせるのが吉。
底床近くじゃ水があまり廻らんよ。
110 :
pH7.74:2010/10/15(金) 18:26:49 ID:kwr+OVqt
111 :
pH7.74:2010/10/15(金) 18:36:52 ID:QVjoHHX8
無音、メンテ不要、価格1500円以内の底面を開発して売るかな。
既存の底面はアラが目立つから入り込む余地はあると思う。
112 :
pH7.74:2010/10/15(金) 18:47:05 ID:2sxG4ESJ
───┐
vvvvvvvv│vvvvvvvvvvvvv 水位
─┐ │←ここから
│ │
│ │
│ │
│ ○│ ここまでの長さの分の水量が排出水量になるんじゃね?
│ │← (エア吐出容積を差し引くけど)
○
○エア
で、長ければ長いほど、水の排出量は増えるけど、その分水圧がかかりエア圧を高めなければならない
なので、エアの吐出量も増えるため、パイプ長が長ければいいってものでもない気がする
113 :
pH7.74:2010/10/15(金) 18:51:25 ID:RzJSpWaD
水質による粘度の違いも考慮しないと!
114 :
pH7.74:2010/10/15(金) 18:57:13 ID:EG6L99It
エアの細かさもね
115 :
pH7.74:2010/10/15(金) 19:11:25 ID:JG/OlHAo
マジレスすると入るものがないと出るものも出てこない
つまり底床の詰まり具合に大きく影響される
116 :
pH7.74:2010/10/15(金) 19:23:48 ID:qEgHLNfQ
水圧はどっちかというとエアリフトには+に働くんだろ
パイプ内のエアで水を押し上げて、その水が下の水をさらに引っ張り上げる。
水圧はそれの補助的な+方向に働くんだろ?
それ考えると底面フィルターの何も無い空間はある程度容積あったほうがいいのかな?
チャンバー的に考えると
117 :
pH7.74:2010/10/15(金) 19:48:50 ID:lLMUrrMJ
118 :
100:2010/10/15(金) 20:49:14 ID:ZWfrvoZk
ID変わりましたが100です。
色々なご意見ありがとうございます。
特に必要性があるわけでもないのですが、パイプ内のコケを掃除している時にふと思いまして・・・
低床近くでも能力が変わらなければ、コケも目立たないしレイアウト的にも良いかなと。
自分なりに考えてもみたのですが、良い検証方法も思い浮かばず書き込んだ次第です。
引き続き興味深く読ませて頂きます。
119 :
pH7.74:2010/10/15(金) 21:54:09 ID:2sxG4ESJ
おまいも議論に参加汁
120 :
pH7.74:2010/10/15(金) 22:06:57 ID:kwr+OVqt
必要性ないんかい
121 :
pH7.74:2010/10/15(金) 22:19:35 ID:Aor/RRjB
なんという傍観っぷり
122 :
pH7.74:2010/10/15(金) 22:35:12 ID:nwg1zuWJ
平成教育委員会かなんかで、
風船をばねばかりで水面から下に引っ張って、
そのときの値の変化はどうなるか?ってのをやってたんだけど、
水深が深くなっていくと、水圧で風船の体積が小さくなって、
浮力がどんどん小さくなる。
水面付近の浮力が最大である。
パイプが短いと折角の浮力が、水を押し上げるというか、引き上げる力として
働かないから、パイプはやはり長いほうがいいのではないかと思う。
水深が同じということが前提だけど。
123 :
pH7.74:2010/10/15(金) 22:38:24 ID:y9stpp38
揚水量を計るにしても水中じゃどうにもならないな
124 :
pH7.74:2010/10/15(金) 22:40:17 ID:5YHWiPON
え?なんで?
125 :
pH7.74:2010/10/15(金) 22:55:21 ID:ebgY+KQO
>>122 俺もその実験を録画して見たけど、水深6mだったよね?
120cm水槽でも実感はできないと思うよ。
エアーポンプで送る量を変えた方がいい気がする。
126 :
pH7.74:2010/10/15(金) 23:59:04 ID:gvFYUWyJ
数式から微分とって最大になる長さ求めようと思っても
損失水頭ってやつの計算がよくわからんからお手上げ
長すぎたら摩擦で揚力減るからダメだろう
短すぎたら十分な水を持ち上げる前に排出されるだろう
127 :
pH7.74:2010/10/16(土) 01:08:03 ID:ET+keX9u
>>105 マジありかもよ。
アルキメデスポンプってあるじゃん。あんな感じの螺旋構造は力の
弱いエアリフトなら効果ありそうに思える。
128 :
pH7.74:2010/10/16(土) 02:42:02 ID:61UiD1LZ
大学で熱流体専攻したけど全く覚えてないわ
129 :
pH7.74:2010/10/16(土) 10:16:43 ID:bLaPmnJL
水深一定でパイプの長さを変えてもエア石の位置は変えない場合
ポンプ・泡の能力は一定。
泡とパイプとの摩擦は数十センチとパイプの長さが短く、
泡が純正エア石程度の大きさならパイプの長さに比例して増加する
排水力に大した影響を及ぼさないはずだと思考停止。
泡がパイプ内を移動する長さが排水力となる。
排水量はエア石からパイプの筒状となってる部分の頂点の長さにおおよそ比例すると思う。
パイプを伸ばした状態でポンプを調整すると同じ電力でも合理的
(ポンプの力弱めても強すぎる場合はパイプを縮ませて調整)。
ただ最適な揚水効率とバクテリア活性に最適な流量は
一般的に一致しない。
あくまで本質的な目的はバクテリア活性に最適な流量を生み出すことであり、
そのバクテリア活性に最適な流量に関する数値的・質的目標が具体化できない限り
不毛な論議ではあるだろう。
あなたが底面を覗くとき、底面フィルターもまたあなたを覗いている―
底面フィルタリストならこの事を肝に銘じておいて欲しい。
130 :
pH7.74:2010/10/16(土) 11:02:39 ID:Tws2HRGK
パイプの太さも考えてね
131 :
pH7.74:2010/10/16(土) 11:37:40 ID:bv+j+mWx
太くて長いのがいいに決まってる
132 :
pH7.74:2010/10/16(土) 12:11:13 ID:Stlm6BlA
>>131 すぐそうやって下ネタに走りやがる
まるでオレみたいだぞ
133 :
pH7.74:2010/10/16(土) 12:48:11 ID:Cq6TSr0+
緩速濾過ってやつだね。
流量を極端に少なくしてバクテリアの活性を上げる。
134 :
pH7.74:2010/10/16(土) 12:52:06 ID:Tws2HRGK
思い浮かんだダジャレを即、口に出してしまう団塊脳みたいだよね
135 :
pH7.74:2010/10/16(土) 14:27:34 ID:POkq//34
へんな長文馬鹿住み着いて気持ち悪くなったなぁ
136 :
pH7.74:2010/10/16(土) 21:27:39 ID:F41O86Cx
正直どうでもいいんだけど水面近くで排水しないと水が回らないんじゃないか?
137 :
pH7.74:2010/10/16(土) 21:38:39 ID:amqg1Sr+
短文の俺かっこいい
138 :
pH7.74:2010/10/17(日) 06:03:09 ID:BHh23g9R
90スリムにエーハ2015で底面吹き上げにしてるんだが底面やばいね!
水草水槽でライト4本つけててもエアポンプ止めると魚が酸欠になるw
生物ろ過強すぎるw
139 :
pH7.74:2010/10/17(日) 10:30:21 ID:r0qhWoNL
長文だからと無条件に噛み付くやつもキモイ
140 :
pH7.74:2010/10/17(日) 11:02:52 ID:A3bRG2CV
長文でも内容があればマシだが
全く内容が無い
しかもそれをわざとやっているというんだから
気持ち悪いを超えてキチガイ
141 :
pH7.74:2010/10/17(日) 11:20:05 ID:sf3QN8Th
内容のないスレを覗きに来てるあんたも相当なものだぜ
142 :
pH7.74:2010/10/17(日) 11:24:01 ID:+yZyZrfa
雑談に内容を求めてるキチがいるな。
リアでも公衆便所の落書きに向かって内容がないとか言って
よだれ垂らしながらブツブツ言ってるんだろうな。
143 :
pH7.74:2010/10/17(日) 12:13:48 ID:Q8SWJLFV
お前、いくら2chだからっていい過ぎって事あるぞ
(おかしいな?何で知ってるんだ??バレバレじゃないか?)
144 :
pH7.74:2010/10/17(日) 12:16:17 ID:oCVn3CVv
昔の便所の落書きって矢印とか付けてどんどん増えてたじゃん
それと同じだよ
>>142の書き込みも含めて
145 :
pH7.74:2010/10/17(日) 13:36:22 ID:r0qhWoNL
あ、俺は長文だからといっていちいち叩く連中がウザイだけ。
ID:kG7slU+8は長いことよりも、伝える努力をしてないことが問題。
これで論文書いた経験があるってのはないわw
てか、仕事をしたことがあるかも疑問。
146 :
pH7.74:2010/10/17(日) 19:48:36 ID:SVgXo9ig
60規格でバイオフィルターにPP51を付けてみたんだけど、意外とうるさいな。
エアリフトのボコボコ音と大差ないような気がする。
Rioにすれば良かったんだろうか。
147 :
pH7.74:2010/10/17(日) 19:56:05 ID:brTfxk/n
>>146 ウチも最初はうるさくて買って失敗したと思ったよ。
それで羽根のところを開けたりしていじっていたら急に無音になった。
148 :
pH7.74:2010/10/17(日) 20:06:01 ID:SVgXo9ig
>>147 良かった、静かになるんだ。インペラ弄ってみます。
149 :
pH7.74:2010/10/17(日) 20:31:05 ID:BgjKgnx0
底面好きとか物好きな人はやっぱ理系の方が多いのかな?
ちょっと難しい話になると全然わかんねーぜっ
150 :
pH7.74:2010/10/17(日) 20:53:41 ID:LFueiPVr
>>149 水槽維持に必要な知識だけで理解できる話しか出てきてないぞ
ある程度の知識不足は金でカバーできるのが資本主義のいいところだから
今後もアクアリウム業界発展のためにお布施していただけると助かる
151 :
pH7.74:2010/10/17(日) 22:08:41 ID:qLLwgsBP
難しく考えず説明書通りに中目大磯エアリフトしておけば濾過はまず問題ない
152 :
pH7.74:2010/10/17(日) 22:52:22 ID:oLxFLzu7
上級底面erは魚や水草を飼ってるんじゃない。
水を、いや環境を飼っているんだ!
153 :
pH7.74:2010/10/17(日) 23:21:25 ID:NbPgkSPH
底面の読み方についてですが、
今までずっと、「そこめん」と呼んでいましたが間違い?
PETたじまのおっさんに「ていめんね?」と補足されてしまいました。
恥ずかしい
154 :
pH7.74:2010/10/17(日) 23:24:03 ID:78WGNxLA
かわいい
155 :
pH7.74:2010/10/17(日) 23:28:25 ID:xsSk7cwD
そこゆかは何を使ってるんですか?
156 :
pH7.74:2010/10/17(日) 23:58:14 ID:XW6Z4pSo
この魚って小型魚とまぜえいできます?
157 :
pH7.74:2010/10/18(月) 00:02:59 ID:BVoQycSm
>>153 正しく間違えるならそこづらですよ。
もう一度正しくそこづらと言い間違えて来なさい。
158 :
pH7.74:2010/10/18(月) 01:10:32 ID:jNXuReCB
がいがけとそこづらをなおゆいしてバクテリアをいきさがばけさせたい。
159 :
pH7.74:2010/10/18(月) 03:08:14 ID:e49gRrWA
つまんない
160 :
pH7.74:2010/10/18(月) 12:42:51 ID:aAiFFxnW
今日リセットしたらニッソーのPP51は底面に適さないことが分かった。
ポンプの箱とパイプを継ぐアタッチメントに隙間があって、そこから周囲の水を吸い込んでしまうため
底面フィルターからの吸い上げが少なくなってしまう。
それからコトブキの吸い上げの部分はアミが二重になっていてヘドロが詰まりやすい。
石が入らないようにしてあるみたいだが、詰まったらなんにもならない、むしろ逆効果。
161 :
pH7.74:2010/10/18(月) 23:49:27 ID:QjF7/C8F
海水で底面吹上でやっている人
珊瑚砂はやはり大きめ推奨なのかな?細かい砂を使ってやってみたいんだけど、濾過能力ってどうなんでしょうか?
162 :
pH7.74:2010/10/19(火) 01:01:42 ID:IoWdaKEm
底面で固形肥料使うとどうなるの?
ポンプで緩やかに揚水するつもりだけど
163 :
pH7.74:2010/10/19(火) 19:02:18 ID:48b5TB2I
164 :
pH7.74:2010/10/20(水) 01:34:46 ID:4dPNJ33t
あんま面白くねーなw
165 :
pH7.74:2010/10/20(水) 16:57:10 ID:GM9VLE4E
166 :
pH7.74:2010/10/21(木) 02:28:24 ID:gf+s7wvu
とりあえずあげとくか
167 :
pH7.74:2010/10/21(木) 11:03:41 ID:6icyI/Yx
底面吸い込みでRio+の水中ポンプを使おうと思います。この場合、使える底面フィルターはどの会社のでしょうか?
わかる方お教えください。
168 :
pH7.74:2010/10/21(木) 13:14:16 ID:1huCCMu0
167 名前:pH7.74:2010/10/21(木) 11:03:41 ID:6icyI/Yx
底面吸い込みでRio+の水中ポンプを使おうと思います。この場合、使える底面フィルターはどの会社のでしょうか?
わかる方お教えください。
169 :
pH7.74:2010/10/21(木) 13:44:47 ID:wV4a6Ugl
>>167 スライドベースはキッチリはまる。
他のでもテーパー付いたジョイントがポンプに付属してるから
大抵は使えると思う
170 :
pH7.74:2010/10/21(木) 22:34:50 ID:6+DnCznJ
45センチ水槽てすが
171 :
pH7.74:2010/10/22(金) 08:25:22 ID:MbXO4Xd8
数日前のコリスレより誘導されてきました。
60cm規格にコリドラスショートノーズが11匹ほどと、ピットブルプレコ1匹、ミナミ多数。
田砂を2cmほど敷いて、週1回1/4〜1/4の水替えついでにプロホースで掃除。
外部SV-9000で水流を底床当てるようにセットし、サブで水作Mを入れてます。
吸い込み防止に、外部の給水口にはP-1フィルタをセット。
非常に安定している(つもり)ですが、エサをやると水槽全体に舞うのが難点です。
で、底面に興味がわいたのですが、コリドラス&田砂で底面ってどうなんでしょう?
やるならエア吸い込み式でサブフィルターで、マットなり洗濯ネットなりかぶせた上で、
田砂でやるつもりですが、吹き上げの方がいいとかあるんでしょうか?
いろいろ調べても、最強のろ過説、底物に底面フィルタはかわいそう説など、
諸説入り混じりで判断できませんでした。
宜しければ皆さんのご意見をお伺いしたいです。
172 :
pH7.74:2010/10/22(金) 16:30:51 ID:LUm/BGfN
>>171 コリ、メインの水槽で、田砂でエーハの底面直結フィルタ使ってます。
外部の排水を底面に直結して、吹上で使ってます。
田砂は、底面フィルターに目の細かい洗濯ネットを敷いて、その上に、
約5cmの厚さに敷いてますが、それでも、時々、砂が湧水のように吹き上がる
ことがありますよ。
コリの調子は、問題なくいいですよ。
設置して10ヶ月ですが、ヒゲが溶けたり、病気になったりするコリはいません。
底面吹上にしてから、底床のゴミも、明かに少なくなりました。
173 :
pH7.74:2010/10/22(金) 19:48:04 ID:MbXO4Xd8
>>172 吹き上げも良さそうですよね。湧水に憧れます・・・・。
底物だと吹き上げの方が良いんですかねー。
エサのカスやゴミを舞わせない為の吸い込みだと、ゴミが溜まるから底物には良くないのかな・・・。
悩みます・・・。
174 :
pH7.74:2010/10/22(金) 19:59:54 ID:50QgY6zC
水槽ピッタリじゃないとフィルターのない床って止水域になりますか?
175 :
pH7.74:2010/10/22(金) 20:53:03 ID:W+1O2NdP
底面フィルターはよくわからんね
エバグリとか底面にうるさいショップは「60くらいならプレート一枚でいい」って言うし、
素人アクアリストのブログとか見てたら全面にプレート敷いてるのが多いし
簡単に試したいのならタンクin式が手っ取り早いとは思うけど
そんな俺もタンクin式
60ワイド水作エイトひとつで十分でした
176 :
pH7.74:2010/10/22(金) 21:08:08 ID:7/dK9uE3
何枚もつなげるとプレートの継ぎ目の作りが悪いから詰まってしまう。せいぜい2枚かな。
全面にやりたいならその数に比例してポンプを増やす必要がある。
177 :
pH7.74:2010/10/22(金) 21:13:18 ID:ufZDuq+4
>>175 30×25と20キューブなのでタンクはちょっと・・・
水作をタンクにするのですか?
178 :
pH7.74:2010/10/22(金) 21:28:45 ID:NLNpDZVv
俺もよくは知らんけどその昔、ウチダ熱帯魚店と言うのがあってな
そこの店主が大量の大磯にエアリフトでろ過してたんだそうだ。
179 :
pH7.74:2010/10/22(金) 22:14:57 ID:hGiotIXI
ロート式っすね
180 :
pH7.74:2010/10/22(金) 23:29:28 ID:7gz1IFm1
お尋ねします。
60と30規格で底面フィルターを導入しようと思います。
水槽置く場所が寝室なので静かなのがいいのです。
水中ポンプ式ならポンプ何がおすすめですか?
外部直結の方が静かですかね?
181 :
pH7.74:2010/10/22(金) 23:49:40 ID:WltTFpsy
>>180 水中ポンプは基本的にうるさい
外部直結は静か
182 :
180:2010/10/23(土) 00:22:57 ID:un6ISIfL
エアリフトはポコポコうるさいらしいですが、水中ポンプもうるさいんですか?
では外部直結かな?
アリガトン
183 :
pH7.74:2010/10/23(土) 02:58:08 ID:SmoUNABG
底面ろ過とハイドロボールの相性は異常
だと思うんだが他にやってる人っているのかな
184 :
pH7.74:2010/10/23(土) 03:11:20 ID:mcE05DO3
家はサブストプロが仕込んである。
185 :
pH7.74:2010/10/23(土) 04:11:56 ID:HvoSBCXk
>>182 エアリフトのポコポコ音は最強、水中ポンプは大分まし
外部は種類によっては聞こえないくらい
外部はエアレ効果無いのも良し悪しだし用途にあわせて選ぶべきかなー
186 :
pH7.74:2010/10/23(土) 04:39:16 ID:x8E5E5UN
>>175 エイトを入れる容器はどんなの使ってんの?
俺も60ワイドに洗面器沈めてそこに水作フラワーを大磯で埋めてタンクinタンクやってる。
試しにやってみたくてとりあえず洗面器で始めたんだけど、1年以上経っていまだに洗面器なんだよねw
187 :
pH7.74:2010/10/23(土) 06:37:06 ID:iiLzpeck
電源に不備があって底面フィルターが止まってた
で、電源を復旧してエアポンプの電源を入れたら
パイプからエアと一緒にミナミが出てきたw
188 :
pH7.74:2010/10/23(土) 08:19:28 ID:YaJqBs2/
初めて底面に挑戦します。
・水中ポンプ駆動
・ウール敷かなくてもソイルが落ちない(ブルカミアD試してみたい)
・できれば、プレートが前後左右に連結可能。
以上の条件でお勧めありますか?
ちゃーむ見てますがいまいち。
189 :
pH7.74:2010/10/23(土) 08:21:02 ID:hJUEPlmD
>>188 ほぼ何でもいいんじゃないかな?
ブルカミア以外は。
190 :
pH7.74:2010/10/23(土) 08:37:00 ID:JlRX9jUf
191 :
pH7.74:2010/10/23(土) 10:58:59 ID:clvtANcv
>>186 水槽の隅に置くことを考えて、100均の四角いプラケースに電動ドリルで穴を開けたのを使ってる
でも、ど真ん中に置く&水作エイトシリーズを使うのなら、洗面器のような円形のケースの方が効率はいいだろうね
192 :
pH7.74:2010/10/23(土) 12:22:09 ID:YaJqBs2/
>>189 ブルカミアだめなんですか?w
胡散臭いですけど。
193 :
pH7.74:2010/10/23(土) 12:35:18 ID:n6ENuw2U
外掛け直結も静かで安くてよいよ 家はそれ
らくらくだが当たり外れがあるらしい
外部は一度ホースがはずれて大惨事になってから怖くて使えんわ
194 :
pH7.74:2010/10/23(土) 13:50:54 ID:MflZU7RV
195 :
pH7.74:2010/10/23(土) 14:12:38 ID:pjMLWsWA
俺は、エアリフトでボロボロ言う音に癒されるんだけど。
最近はこの音がないと夜も眠れない。
みなさんは、夜、止めてしまうのでしょうか?
196 :
pH7.74:2010/10/23(土) 14:43:06 ID:tCYF73Bo
おいお前ら
ソイル粒がフィルターのスリットより大きければ網とかいらないですか?
197 :
pH7.74:2010/10/23(土) 14:44:26 ID:TGQ00qbn
198 :
pH7.74:2010/10/23(土) 14:45:08 ID:H13dn+Hg
>>196 崩れた時には吸い込まれるのは想像に硬く無い
199 :
pH7.74:2010/10/23(土) 14:49:30 ID:bKN+JxQ3
底面に底床吸い込まれるのがいやならフィルタの上にカキガラネットおいて底床入れればおk
200 :
pH7.74:2010/10/23(土) 15:29:36 ID:tCYF73Bo
>>198,199
やっぱ何か敷いた方が良いのかあ
買ったソイルが小粒すぎてネットじゃ無理かも
何か探してみるよ
dd
201 :
pH7.74:2010/10/23(土) 16:15:33 ID:I2/HkcY9
>>200 泥になってるからいらないよ。ネットじゃ防げない。
202 :
pH7.74:2010/10/23(土) 16:20:12 ID:tCYF73Bo
えー
三角コーナー用のネット買ってきたのに(´Д`)
203 :
pH7.74:2010/10/23(土) 19:50:50 ID:39MtmVYo
網目状じゃなくてストッキングタイプなら問題無い
もしくはストッキングそのもの使うか。
つーか田砂やパウダータイプでもない限り網目タイプでも問題ねーYO
204 :
pH7.74:2010/10/23(土) 23:13:10 ID:x8E5E5UN
>>191 サンクス
穴開けてるってことはいろんな方向から吸い込ませてるわけね。
俺も100均でオサレなプラケースでも探してみます。
205 :
pH7.74:2010/10/24(日) 13:37:34 ID:AvG3obuN
>>203 取りあえずネットでセットした!(;`д´)ゞ
206 :
pH7.74:2010/10/24(日) 17:50:50 ID:Ag622vzT
207 :
pH7.74:2010/10/24(日) 18:22:18 ID:/vdplxRk
208 :
pH7.74:2010/10/24(日) 18:31:10 ID:9hTy7aWs
209 :
pH7.74:2010/10/24(日) 18:40:52 ID:PrzgqeoQ
210 :
pH7.74:2010/10/24(日) 18:47:33 ID:AvG3obuN
なんだよ(´・ω・`;)
211 :
pH7.74:2010/10/24(日) 19:11:46 ID:kgLOiWwx
212 :
pH7.74:2010/10/24(日) 19:53:04 ID:OfSmmtol
詰まっちゃうよ
213 :
pH7.74:2010/10/24(日) 19:59:18 ID:/vdplxRk
詰まったら揚水パイプ抜いて底面などなかった事にすれば大丈夫
214 :
pH7.74:2010/10/24(日) 20:39:51 ID:Q0RJImz3
215 :
pH7.74:2010/10/24(日) 21:35:16 ID:AvG3obuN
オワタ\(^o^)/
216 :
pH7.74:2010/10/24(日) 21:50:35 ID:/vdplxRk
ちょw
217 :
pH7.74:2010/10/24(日) 22:04:59 ID:OfSmmtol
仲間に入るなw
218 :
pH7.74:2010/10/24(日) 22:42:51 ID:RuymwGDs
ワロタwww
219 :
pH7.74:2010/10/25(月) 01:53:02 ID:ZwB75Z+j
あれ
網じゃダメなのか?
220 :
pH7.74:2010/10/25(月) 10:11:57 ID:Ph8gLLBJ
気にするな
上部か外部フィルターを増設すれば万事解決
221 :
pH7.74:2010/10/25(月) 12:35:51 ID:tw1kuqqV
無かったことにする
ワロタ
222 :
pH7.74:2010/10/25(月) 15:53:14 ID:OtUvfN0U
ソイルなんて一年以内にリセットって考えれば多少乱暴でも持つでしょ?
223 :
pH7.74:2010/10/25(月) 19:00:55 ID:bLtHQKr5
スリットに入り込むほど小さいソイルは、底面に適合しない。
ソイルよりも、目の小さいネットでまとめるのは、詰まる元。
224 :
pH7.74:2010/10/26(火) 09:29:21 ID:uN4ucivq
90X45X45を底面フィルターでやりたいんだけど、おすすめの底面フィルター教えて下さい。
その90cm水槽には
60cm水槽二本で増えすぎた
ビーを約150匹を入れる予定。
底床は60cmでも使っているえびくまソイルとアマパウでいこうかと思ってます。
225 :
pH7.74:2010/10/26(火) 10:07:42 ID:spamof7W
226 :
pH7.74:2010/10/26(火) 10:10:05 ID:VhFK+m/d
ソイルだったらプロジェクトフィルターとかは?
227 :
pH7.74:2010/10/26(火) 10:18:13 ID:uN4ucivq
>>225 外部には繋ぐ予定無いです。
60cm水槽ではシンプルにエアーリフトで底面フィルターを回して上手くいったので
90cmでも同じようにしてみようかと
228 :
pH7.74:2010/10/26(火) 12:16:44 ID:spamof7W
>>227 なんだ、経験者か。
90だとエアーリフトは2組に分割しないと上がらないだろうね。
60の経験をそのまま半分のサイズにして、3倍の煙突を3本とか。
それぐらいエアーリフトは不利かと。
外部でも90だと取り込みを二本にするか迷うぐらいだからな。
で、今は底面なにをお使いで?
229 :
pH7.74:2010/10/26(火) 12:32:15 ID:uN4ucivq
>>226 プロジェクトフィルターって
アクアシステムの底面フィルターですね
取り扱ってるショップが近所に無いのでホムペ覗いてみます
>>228 水深45cmでは分割してもエアーリフトでは不利ですか
水中ポンプで揚げるようにして
エアーの供給はスポフィルを使った方が無難そうですね
60cmではハイドロフィルター使ってます
230 :
pH7.74:2010/10/26(火) 12:43:52 ID:YFIn2/0j
またそれ使えばいいじゃん。おわり
231 :
pH7.74:2010/10/26(火) 12:58:57 ID:spamof7W
>>229 水深の問題ではなく、面積の問題。
揚げる取付位置も関わってくる。
232 :
pH7.74:2010/10/26(火) 18:46:08 ID:ewu4o1SI
60規格水槽なんだが最初は底砂(大磯)の厚み5cmから初めたんだけど、もうちょいもうちょいって増やしてたら15cmまで来たよ
だれか俺を止めて
233 :
pH7.74:2010/10/26(火) 19:38:03 ID:JjmSrgp/
そこまでやったのなら限界までやっちゃえば?
234 :
pH7.74:2010/10/26(火) 20:36:39 ID:S9fdRzyX
大磯が多いぞ
235 :
pH7.74:2010/10/26(火) 21:31:42 ID:9pVJ4zdE
236 :
pH7.74:2010/10/26(火) 22:44:07 ID:hMOP3sM/
大磯が多いぞ
237 :
pH7.74:2010/10/26(火) 23:13:35 ID:FdZh/ztG
238 :
pH7.74:2010/10/27(水) 00:22:04 ID:zbOOnSEb
>>232 人のこと笑えんけど、物理崩壊が心配だよね。
限界来たらレポよろ。
239 :
pH7.74:2010/10/27(水) 00:27:19 ID:NnPCPJNm
15cmってさ、例の大磯貼り付けたエイトがそのまますっぽり埋まるよな?w
240 :
pH7.74:2010/10/27(水) 00:50:15 ID:iytvbzTn
241 :
pH7.74:2010/10/27(水) 01:09:43 ID:onDdF7Lw
さすがに底砂15cmになると不気味だ
なんか未知の生物が地中奥深くに生息してそうでマジで怖い
ザクザクとかしたらトレマーズみたいなのが飛び出して来そうで怖い
25cmまで上げて亀飼うかな
もう戻れない…どうしてこうなった
底面は魔物だよ気を付けろ
あと大磯が10キロある…だれか助けて
242 :
pH7.74:2010/10/27(水) 01:15:02 ID:h4nxwDAg
243 :
pH7.74:2010/10/27(水) 01:26:53 ID:5oHvmqko
>>241 大磯を最適な厚さで使い切れるように水槽増やせばよくね?
244 :
pH7.74:2010/10/27(水) 01:29:20 ID:NnPCPJNm
誰か捨てるか売るか引き取ってもらうとか提案しねーのかよw
245 :
pH7.74:2010/10/27(水) 01:56:00 ID:eI3m/D9e
大磯ベッド
246 :
pH7.74:2010/10/27(水) 03:01:13 ID:VVqVy1pH
247 :
pH7.74:2010/10/27(水) 08:38:52 ID:JIvQH6OE
>>244 大磯は厚さだよ兄貴
底面使いに取って大磯は宝だw
と言い訳しながら200kgの在庫を持つ俺w
248 :
pH7.74:2010/10/27(水) 09:47:58 ID:XQbchR/h
むしろ大磯100%にして大磯を眺める水槽にすればいいんじゃないか?
249 :
pH7.74:2010/10/27(水) 10:35:49 ID:I0LohOht
ガラスの耐久性は大丈夫?
250 :
pH7.74:2010/10/27(水) 17:19:01 ID:GKBFEn5/
251 :
pH7.74:2010/10/27(水) 17:36:17 ID:wft15cUb
水槽の中に池を置いた奴を思い出したw
252 :
pH7.74:2010/10/27(水) 22:12:44 ID:pDNvYXIZ
マルチベースフィルターLを水心SSPP3で回してるんだけども、付属のエアストーン詰まりすぎじゃね?
ポンプ直結してもエア量が貧弱だったから水作エイト用ストーンに交換したわ
253 :
pH7.74:2010/10/27(水) 22:37:16 ID:OhsxF5g3
60cm水槽にコトブキのボトムインフィルター使おうと思うんだけど、3枚で大丈夫かな?
真ん中あたりに置いて左隅からテトラの外部(水中ポンプ)で吸い上げ、右隅からエアリフト
ステンレスメッシュ敷いてクリスタルオレンジを床砂にしようと思ってる
んでボトムインフィルター連結したところの穴が妙に狭く見えて不安なんだけど、大きくした方がいいかな?
254 :
pH7.74:2010/10/28(木) 01:08:29 ID:Q0z3G7lv
>>253 3枚つなげたらこのスレでは大顰蹙買うよ。
水中ポンプの方を2枚、エアリフトの方を1枚に分けるべし。
255 :
pH7.74:2010/10/28(木) 09:29:57 ID:t3OdV340
>>252 排水量が多ければそれでいい
そんな風に考えていた時期が・・・
256 :
pH7.74:2010/10/28(木) 14:49:56 ID:EuGrXZPX
でもエア量って結構悩む。正解がわからん
257 :
pH7.74:2010/10/28(木) 18:22:06 ID:CAAELtR+
30cmキューブ
麦飯石10cm
プロジェクトフィルター
水中ポンプ
水草少々
上記構成で夜店の金魚を3匹飼い始めましたが
小さな白い粒子?が舞って水が白濁りっぽくなってきました。
そこでスポンジフィルターを追加して吹き上げ式に代えようかと
思っているのですが、これで改善するでしょうか?
アドバイスが頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
258 :
pH7.74:2010/10/28(木) 18:50:39 ID:RqkbvaHy
>>257 水槽を大きく出来ませんか?
30センチキューブじゃ、金魚3匹には小さすぎる様な気がします。
259 :
pH7.74:2010/10/28(木) 18:53:50 ID:EuGrXZPX
>>257 立ち上げからの日数とか餌やりの状況とか教えて
>>258 小赤サイズならしばらく問題ないだろ
260 :
pH7.74:2010/10/28(木) 20:13:44 ID:CAAELtR+
返信有り難うございます
>>258 大きさは30cm以上には出来ません、最初8リットルの小型水槽
で飼育していましたが大きく新調したのが30なんです。
>>259 立ち上げから1ヶ月一寸です。
エサは最初は日に3回でしたが最近は2回に減らしました。
261 :
pH7.74:2010/10/28(木) 20:17:05 ID:t0+Qrw+R
>>260 デカくなったらジャンボたらいでも買って庭やベランダにでも置くといいよ
水槽が30cmというのはかなりきつい
豆流を目指すとしても難しいね
262 :
pH7.74:2010/10/28(木) 22:30:57 ID:n0pD1mos
振動?音が大きくて困ってます
水槽 36cm
底面プラスチック
ニッソーモーター付き
底面スライドフィルター
立ち上げ一週間でまだ底床溶岩砂のみ
モーターのみだと静かで設置すると水槽全体やライトに振動が伝わるようです
何か対策ないでしょうか
263 :
pH7.74:2010/10/28(木) 23:23:49 ID:3bNT8qpD
どの水槽でもそうだよ。
多少は振動が伝わって、水槽がスピーカーになってるよ。
どうしても気になるのなら、モーターは使わんこったな。
状況が良く解らんから、出来れば水槽うpキボンヌ
264 :
pH7.74:2010/10/29(金) 00:54:52 ID:z/+Qfovm
>>263さん
ありがとうございます
やはりスピーカー状態ですね
水槽は木の台に置いており、台の面はすのこ状です(幅6cmの板が隙間1cm間隔で並んでいる)
制振マットのようなものは効果ありますか
水槽内の底面フィルターと水槽の間にひくマットのようなものはないでしょうか
265 :
pH7.74:2010/10/29(金) 02:36:44 ID:oBOvEUEY
266 :
pH7.74:2010/10/29(金) 02:39:02 ID:oBOvEUEY
ごめん、溶岩砂ね。
厚みは何cmかな。軽すぎると振動を共鳴するから、振動周波数を変えるか、共振側を変えるか、免震をするの3種類の対策がありうる
267 :
pH7.74:2010/10/29(金) 12:23:27 ID:z/+Qfovm
>>266さん
ありがとうございます。
厚みは1〜4cmです。
水槽36X30で3キロ使用。
溶岩砂は軽い感じです。増量してみようかな。
モーター強弱スイッチがついてるので試してみます。
あとフィルターに付属していたスポンジみたいな綿を底面フィルターと水槽の底面の間にひいたらマズイですか?
土曜にいろいろやってみます。
268 :
pH7.74:2010/10/29(金) 12:25:30 ID:lkPVycpi
ボトムサンドは無謀だと知りました
269 :
pH7.74:2010/10/29(金) 12:48:51 ID:3hZYkeWU
>>267 ん、やっぱり軽くて薄くひいてるんだね。
底面と水槽底の間はウールよりも固いゴム足とシリコン足を試したいところ。
全面じゃなくあくまで底面の足一部を1-2ミリ持ち上げるだけね。
ゴムを4箇所入れるとグラつくかもしれない。シリコンなら安定するけどメリ込む。両方同時に使って見るのもアリかも。
ホームセンターの防災用品や電動ドリルコーナーにあるはず。
底面を手で押さえて振動しなくなるなら石をレイアウトするのも手。
底面とモーターのコネクター近くを抑えると良いはず。
振動源のモーターを低速にできればいいけど、流量が犠牲じゃ意味ないな。
後、コネクターが緩んでいないか。パイプは長すぎないか。軽すぎないか。
すのこ状の水槽台が気になってきたな。
ちゃんとした枠のある台で板の厚みが2cmあるかな。
タッカーというホッチキスのようなので止めてあるのは底が抜けるし、板二箇所に全重量がかかるのも怖い。
ガラス水槽の下には専用のインシュレーターを入れるのは免震ではなく割れないように重量を均等に分散する為だが、振動も減らすだろう。
でも振動源をなくす方が大事。水草の中で振動しているのは、魚に良くない。
270 :
pH7.74:2010/10/29(金) 14:02:22 ID:z/+Qfovm
>>269さん
ありがとうございます。
具体的でとても参考になります。
やはり振動源対策が重要ですね。シリコンやゴムをやってみます。水槽用以外のものを入れるのが気がかりでしたが、もしわかりましたら材質とか注意することはあるのでしょうか?
水槽台は耐震用のジャッキみたいなもので、水槽がのる面を下から支えています。板は1、5cm位。すのこが気になるので板やパネルを置いてみます。
生体は当分先として、楽しみながら音対策してみます。
271 :
pH7.74:2010/10/29(金) 15:43:08 ID:3hZYkeWU
そのジャッキが曲者じゃね。抑えて振動が収まったりして。
揺れるなら振動を免震するどころか増幅する要素。
特にトップヘビーだとなおさら。水槽よりも重い、70Kg位あるジャッキなの?
20Kgの子供が乗って沈むようなら不合格。
272 :
pH7.74:2010/10/29(金) 17:47:04 ID:kbjWqdIt
>>257 白い粒子はデトリタスだけど、物理濾過が追いつかないと出てくる。30cmなら外掛けフィルターでも追加しとけば間違いない。
今はいいけど一年以内に60p買わないといけなくなるから無駄になる(モーター音もうざいし)。金魚の成長スピード調べたの
>>262 テトラAT-20やコトブキスーパーターボトリプルボックス600用のモーターで底面やったけどやはり音が気になる。水槽どころか壁や床にも振動が伝わってうるさかった。
水作spfを底面フィルターにつないだら無音になった。
静かなエアポンプ(c-8000とか)を持っているなら、エアリフト+水槽にガラス蓋で音は気にならなくなる。30cm用のガラス蓋は60p用のガラスぶたを100均のタイル切りで切って使う
273 :
pH7.74:2010/10/29(金) 19:43:26 ID:XjDOtNYU
エアリフト底面で安定している水槽があるとする
そこへ自分の一本糞を入れる
時間の経過で水がピカピカになりますかね?
274 :
pH7.74:2010/10/29(金) 20:18:23 ID:ZsaBys9T
ぜひ試してくれや(棒
275 :
pH7.74:2010/10/29(金) 20:42:09 ID:muJHLwlL
毒素は分解されるが
物理的な汚泥いわゆるスカムは永遠になくならない
これは浄化槽でも下水処理場でもいえること
よって一本グソそのものは消えないでFA
276 :
pH7.74:2010/10/30(土) 01:45:09 ID:sQOYpi+0
>>262 >振動?音が大きくて困ってます
プロジェクトフィルタープラスについて来るモーターが格段に静か。自分の家は水槽に耳当てないと聞こえない。
チャームで単品販売始まったし、そんなに高くもないよ。
あ。でも30センチだと洗濯機だな。
277 :
pH7.74:2010/10/30(土) 04:02:13 ID:mz3elvVb
あそう
278 :
pH7.74:2010/10/30(土) 08:20:31 ID:SeP1/5ny
>>271さん
ジャッキは耐震ポールという、つっかえ棒みたいなもので耐圧200kgです。これにも少し振動が伝わっていますが、外しても音に変化は無いようです。
頂いたアドバイスを今日試してみます。
279 :
pH7.74:2010/10/30(土) 08:32:56 ID:SeP1/5ny
>>276さん
ニッソーをチャームで買う時にプロジェクトも見ました。以前使用していたニッソー上部が静かだったのでこれにしました。
プロジェクト良さそうですね。音対策うまくいかなかったら検討してみます。
280 :
pH7.74:2010/10/30(土) 11:57:43 ID:KGog3XO+
OFやめて上部にバイオフィルター直結してみた
オレの構想的にはこれで問題は無いはずだ
こいつのポイントはなんといっても物理ろ過を上部でやれちゃうことにある
底面はあくまで底砂利からこぼれ落ちたフンなどのゴミを一時的に蓄える空間さ
ポンプでそれらを上部へ吸い上げ物理ろ過しつつ微量の空気を含ませながら
排水を底面へ這うように流れさせる究極のサイクルさ
あとはもうプロホースでザクザクあうる必要もなく上部フィルターを洗うだけでおkよ
281 :
pH7.74:2010/10/30(土) 12:26:37 ID:PpWL0nu/
>>280 なんか珍しい方法なのか?
特に目新しい事じゃないと思うが。
282 :
pH7.74:2010/10/30(土) 12:51:32 ID:s98TAO0y
えっそうなの?
無知でやってたから凄いシステム考案したと思ってたのに・・・
283 :
pH7.74:2010/10/30(土) 13:03:14 ID:Gf151i6h
俺なら底面と上部ばらばらで使うな
284 :
pH7.74:2010/10/30(土) 13:24:50 ID:vXWR0VSR
まず絶対上部までゴミ行かないよな
285 :
pH7.74:2010/10/30(土) 13:39:09 ID:s98TAO0y
ハイパワーのマキシジェット使ってるから問題なくいくよ
吸いあがった水も上部から溢れることなく底面まで流れてるから水量はけっこうあると思うよ?
286 :
pH7.74:2010/10/30(土) 13:56:23 ID:eFZ6pZ7X
>底面はあくまで底砂利からこぼれ落ちたフンなどのゴミを一時的に蓄える空間さ
どうやら俺たちはとんだ間抜けだったようだ
287 :
pH7.74:2010/10/30(土) 14:26:46 ID:vXWR0VSR
>>285 どんなに流量あったって底床をかき分けて進むとは思えないんだが
そもそも速すぎたら底面の生物濾過もうまく働かないんじゃ?
288 :
pH7.74:2010/10/30(土) 14:55:07 ID:8XxGH7Qy
>>282 25年前に小学校のクラスで飼育員がやってた、、、
289 :
pH7.74:2010/10/30(土) 15:02:01 ID:h7ALIN0/
>>282 いつの間にか無くなったけど、昔は上部落水での底面吹上用の
製品もあったんだよ
290 :
pH7.74:2010/10/30(土) 21:18:36 ID:cgC8NAtV
今は、底面吸込(エーハイム底面>サブプロ3L>砂利2kg)>エーハイム2234>シャワーパイプ です。
底砂にゴミがたまるのが嫌なのと水草水槽もしたいのでサンド+底面吹上式を考えてるんですが、あまり話題に上がらないとこを見ると底面濾過には向いてないですか?
週一ぐらいで水換えやってますがどうでしょうか?
ちなみにグッピー10匹、カージナル20匹ぐらいです。
291 :
pH7.74:2010/10/30(土) 21:36:16 ID:iIJbXXIg
テンプレ読んでねーだろ
292 :
pH7.74:2010/10/30(土) 22:06:15 ID:cgC8NAtV
いや、テンプレのは砂利での吹上式の事なのかなぁと
サンドで吹き上げ式してる人の書き込み見ないしあまり向いてないのかなと思って
293 :
pH7.74:2010/10/31(日) 00:12:00 ID:K+Y4NRjP
嫁はんの説得がようやっと成功して、念願の90cmスリム買える事になりますた(チラ裏)
ボトムインフィルターの2枚繋ぎを2セットひきたいなと
思ってるんですが、外部の給水側を分岐して両方直結って皆さんどう思われます?
アクアシステムの水量60Lの水槽に、外部はエーハの2315(か500)で流量を
多めにしたらいけるかな、と思うのですが。。。
12/16径×2⇒12/16径合流⇒エーハ
だと圧力がおかしなことになりそうな気がするので
9/12径×2⇒12/16径合流⇒エーハ
にしてもいいかなとも思ってます。
294 :
pH7.74:2010/10/31(日) 00:46:34 ID:9k/EybUI
262です。
いろいろ試した結果、底面フィルターと水槽底面にウールをひいたら音がかなり静かになりました。
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
295 :
pH7.74:2010/10/31(日) 01:03:39 ID:PTF6X+G7
その方法、あるブログでみた事あるから実践してる
確かに静かになるけど個体差もある
ちなみに7つのモーター使ってるけど3つはうるさい
296 :
pH7.74:2010/10/31(日) 05:28:55 ID:CCQuknsG
音が気になるなら底敷を厚く敷くと良いよ。
大型水槽の場合、厚く敷いても意味ないからタンクinタンクがベスト。
うちはニッソーのNEWスーパーパルだけど、
60p水槽の中にコトブキの「ガラスの水景」を入れて、
モーターが隠れるほど(10p以上)ソイルを敷いてる。
殆ど無音になるし、濾過能力もかなり高い。
電源断だけで嫌気になるから、タイマーで1時間おきにオンオフして
もうかれこれ7ヶ月は無換水。
297 :
pH7.74:2010/10/31(日) 07:04:09 ID:XQXt8GoG
無換水とか自慢してばっかみたい
298 :
pH7.74:2010/10/31(日) 07:19:05 ID:COY3pPJe
無換水を自慢するなら中型の金魚を10匹以上飼わないとな。
299 :
pH7.74:2010/10/31(日) 14:58:02 ID:hAS2XxSv
金魚*4(7cm)相当の水を汚す生体で、60p規格水槽、大磯中目7cm〜10cm、底面エアリフト(あるいはモーター駆動)のみで維持してる人で、水がピカピカの人います?
300 :
pH7.74:2010/10/31(日) 15:02:41 ID:xxJsaXVX
>>299 うちも似たような環境だけど、
砂利のフン取りは週1回やってる。
301 :
pH7.74:2010/10/31(日) 15:19:09 ID:HmtoNpKY
野外+底面だと青水になるっていうけど
抜いた青水を放置していたら一日で沈殿して透明になった
要するに付着性・沈下性の藻類をかき回して青水っぽくなっているというだけで
浮遊藻類に適した環境になるってわけじゃないんだな
しかもうちの場合は、だいぶ藍藻が混ざっているっぽい
302 :
pH7.74:2010/10/31(日) 16:42:10 ID:QKSY/1PC
ほとんどの青水の原因は
温度と直射
底面なんて関係ない
303 :
pH7.74:2010/10/31(日) 16:53:00 ID:/Zqthoyj
底面やめることにした
理由は底面使ってる水槽だけ何か鉄臭いから
人に言われて初めて気付いたことなんだけどね
別に濾過云々は関係ないから諸君はそのまま使用したまえよ
304 :
pH7.74:2010/10/31(日) 20:06:31 ID:/TTTjZo6
305 :
pH7.74:2010/10/31(日) 20:23:29 ID:HmtoNpKY
>>302 うちは底面止めると青水が透明になるよ
底面が動いていると水温10度でも青水になる
でも直射がないと青水にはならない
少なくとも底面が無関係とは言えないな
まあ、浮遊藻類の本物の青水じゃないけど
306 :
pH7.74:2010/10/31(日) 21:17:14 ID:hAS2XxSv
>>304 糞が舞ったり、水が濁ったりしません?
よろしければ環境の詳細を教えてください。
307 :
pH7.74:2010/11/01(月) 01:12:03 ID:79Y5KiAH
308 :
pH7.74:2010/11/01(月) 04:22:13 ID:ub+Hz4e/
>>299 その条件でエアリフトじゃ確実に濾過が足りなくなるよ。
水中ポンプや外部直結など2つのポンプを使って吸水すれば大抵ピカピカになる。
309 :
pH7.74:2010/11/01(月) 19:40:28 ID:DiH6117A
>>299 セットしてから7ヶ月も水換えてないけどピカピカだよ。
ニッソーの60p水槽に琉金6匹(推定2歳10p程度)
小型熱帯魚17匹、大和沼エビ5匹、黄金林檎貝2匹。
水草はアヌビアス・ナナ、バリスネリア、マシモ様。
底面(NEWスーパーパル)フィルター1枚+純正スポンジを
コトブキ「ガラスの水景」にセットして、広瀬ブルカミアGと
バイオBB弾を混ぜた物を、水中ポンプ(SQ10)が隠れる
ほど厚く(6s15p程度)敷いて、60p水槽の中にドボン。
いわゆるタンクinタンク。余った所には玉砂利を敷いてる。
照明用タイマーで1時間おきにポンプをオン・オフする設定。
(夜11時〜朝5時まではオフ)通性嫌気性菌のコロニーが
好気環境と嫌気環境に交互に切り替わる事を想定している。
いろいろ試して、やっとこの単純明快なシステムに辿り着いた。
外部も上部もブクブクも水換えも一切不要。「底面間歇濾過」と名付けた。
何で夜間はオフにしてるかというと、住まいがワンルームで
SQ10の「ブーン」という低音が気になって眠れないからw
そこで夜間の水面循環(酸素供給)と予備フィルターを兼ねて
水槽の角に水作SPF1個(常時稼動)を設置。水温は25度固定。
オトシン3匹と黄金林檎貝2匹がいつでも餌を食べられる様に、
水槽の壁面は前面以外は緑苔だらけ。天然バックスクリーン状態w
金魚の糞は大和沼エビや黄金林檎貝が食べた後、細かい糞になって、
ソイルのある所に落ちたのは分解されて消えるし、玉砂利中の糞は
月1で添加するコトブキのザイム33で分解されて綺麗に消えてる。
亜硝酸はセットした次の日から検出限界以下。
硝酸は最近4ヶ月はずっと50ppmを維持。
pHはジャスト7。(ブルカミアG恐るべし)
餌は日本動物薬品のメディゴールドを、金魚が欲しがるだけあげてる。
マシモ様が伸びまくるから、金魚がオヤツにマシモを食べても全然追いつかないw
310 :
pH7.74:2010/11/01(月) 20:21:49 ID:vQwnnVBa
60cm水槽にタンクインタンクって狭くならないのか
311 :
pH7.74:2010/11/01(月) 20:54:07 ID:BThkbBVH
まったく単純明快とは思えんなw
312 :
pH7.74:2010/11/01(月) 20:59:34 ID:vQwnnVBa
> 玉砂利中の糞は
> 月1で添加するコトブキのザイム33で分解されて綺麗に消えてる。
これだけ書けばいいんじゃないのか。
313 :
pH7.74:2010/11/01(月) 21:37:46 ID:hZ8w12TH
>>293 鬼嫁みたいなのと結婚したM男なのか、
>>293自身が水槽無駄に増やすだらしない男で
しっかり者の嫁もらって良かったのか、どっちだろう?
314 :
pH7.74:2010/11/01(月) 23:11:11 ID:aRLIp5JF
>>309 写真見てみたいから、よかったらうpして下さい。
315 :
pH7.74:2010/11/02(火) 00:34:54 ID:AMxFc+AT
>>309 おまえ・・・・・・
酸欠君だろうwww
316 :
pH7.74:2010/11/02(火) 05:40:32 ID:0da55/OH
タンクインタンクって何?流行ってたor流行ってるの?
鑑賞したいと感じないんだが・・・
317 :
pH7.74:2010/11/02(火) 08:08:34 ID:GUvXWUUp
酸欠君wwwwww
ようこそwwwwww
318 :
pH7.74:2010/11/02(火) 09:47:14 ID:SCc33yvt
319 :
pH7.74:2010/11/02(火) 10:27:01 ID:n2XiYVz4
タンクインタンクに水草でも植えれば違和感ないかもしれないけど
320 :
pH7.74:2010/11/02(火) 11:04:10 ID:k6fnEwEH
要毎年再セットな感じだな
321 :
pH7.74:2010/11/02(火) 11:16:57 ID:Wnx3PWiX
30×20×25水槽で淡水フグ単独水草したいんですが
吹き上げバイオフィルターにプラチナソイルのみ8cmとかで大丈夫ですかね?
間に大磯とか他の砂利かました方がいいのでしょうか?
322 :
pH7.74:2010/11/02(火) 20:35:11 ID:W4fWBsln
タンクインタンクのメリット
・少ない底砂で厚く敷ける
・メンテやリセットが簡単
デメリット
・見栄えが悪い
熱帯魚屋へ行くとアロワナ等の大型魚の展示水槽でよく見かけるな
ガラスの水景なら高さが15センチしかないから60水槽でも
それほど狭くはならないんじゃね?
323 :
pH7.74:2010/11/02(火) 22:08:25 ID:WbWosDGy
324 :
pH7.74:2010/11/02(火) 22:12:08 ID:Hed0+w/D
現代のゴッホですね
325 :
pH7.74:2010/11/02(火) 22:17:26 ID:PfmMpTHm
マキグソで立ち上げるんですね
分かります
326 :
pH7.74:2010/11/03(水) 00:25:52 ID:bUYVRqMZ
タンクインタンクは基本的にベアタンクで底面が使えるというしろものだから
見た目のことははあんまり考えられてないんだよな
どうでもいいが309は晒されてるのかと思ったら自分でマルチしてたんか?
327 :
pH7.74:2010/11/03(水) 01:02:45 ID:wEDu/wHM
328 :
pH7.74:2010/11/03(水) 01:21:40 ID:37vc0e22
30*25*30の水槽にGEXのマルチベースフィルターを6枚敷き詰めてファントムブラックを3〜4kg手前から奥に傾斜になるように引きつめてます。(手前2cm、奥5cmくらい)
粒子径が細かすぎて水が沁み込まずに表面だけで水が循環している気がします。
この粒子径・底面フィルタ・エアリフトで水を沁み込ませられるもんなんでしょうか?
無理なら床の手前か奥にエーハのサブプロを敷き詰めて水が通る場所を作ろうと思ってます。
329 :
pH7.74:2010/11/03(水) 01:47:31 ID:zl5bLLQ5
30キューブ
バイオフィルター30
ファントムブラック5kg
今は2213直結だけど、エアリフトでも普通に揚水してたよ
エルボを水面より上で試したから大丈夫
330 :
pH7.74:2010/11/03(水) 13:16:58 ID:aWUcftYb
底砂敷きすぎじゃね?
底面の意味がなくなってくる
331 :
pH7.74:2010/11/03(水) 22:40:43 ID:qZDzyB4Z
厚すぎます?
テンプレ的にも5〜8cmって書いてあるのでそれぐらいにしたのですが…。
>>329 が成功してるみたいなので、とりあえず今週末まで様子見をして手前の方をサブプロに置き換えてみます。
手前を好気性、奥を嫌気性と分けれたらいいなと・・・
332 :
pH7.74:2010/11/04(木) 00:28:13 ID:R7seQ1GA
GEXのハイドロフィルター600って
60ワイドの水槽に前後2列で設置できますか?
333 :
pH7.74:2010/11/04(木) 10:49:50 ID:lrtdtCm9
幅545×奥行き230×15(高さ(mm)(底面部)
334 :
pH7.74:2010/11/04(木) 13:20:27 ID:0d2q0/Sm
ギリギリだな
335 :
pH7.74:2010/11/04(木) 17:30:00 ID:5ogR8kn9
230*2=460
ギリじゃなくてムリだろ
336 :
pH7.74:2010/11/04(木) 17:35:22 ID:4lIq2yYC
重ねるんじゃね
337 :
pH7.74:2010/11/04(木) 18:11:04 ID:Y8pXZ0Qm
いや縦だな
338 :
pH7.74:2010/11/04(木) 20:16:34 ID:R7seQ1GA
>>333 ありがとうございます。
売れ残り見つけたんだけど無理っぽいから買うのやめときます。
450が2セットあれば敷き詰められそうだね。
339 :
pH7.74:2010/11/04(木) 20:25:38 ID:+BjsacwX
340 :
pH7.74:2010/11/04(木) 20:30:52 ID:0d2q0/Sm
341 :
pH7.74:2010/11/04(木) 22:19:40 ID:w24inqt2
342 :
pH7.74:2010/11/04(木) 23:26:09 ID:hTWgW617
どうせパイプ付近しか水通らないからフィルターの面積よりもパイプの本数、
パイプからの排水量、砂利の厚さ、等に正比例する。ハイドロフィルターが
優れているように感じるのは錯覚です。構造は皆一緒。
343 :
pH7.74:2010/11/04(木) 23:29:16 ID:BqSU+Koi
344 :
pH7.74:2010/11/04(木) 23:31:30 ID:0d2q0/Sm
345 :
pH7.74:2010/11/04(木) 23:35:03 ID:SAcU1rKF
小学生レベルの計算すら出来ないのに自尊心だけは凄いなw
346 :
pH7.74:2010/11/04(木) 23:40:44 ID:hTWgW617
連続下記子ですまないけど自分がコイツ馬鹿だなと思う奴。
1、田砂とか細かすぎる砂やソイルで底面濾過してる奴
2、吹き上げ方式で低床内がノーメンテと考えてる奴
3、パイプ内の流速がゆっくりだと良いと考えてる奴
4、ザクザクをやらない奴、半年とか何年とか無換水を自慢する奴
347 :
pH7.74:2010/11/04(木) 23:42:26 ID:hTWgW617
あ、連続じゃなかった。
348 :
pH7.74:2010/11/04(木) 23:56:16 ID:70lUl8GE
349 :
pH7.74:2010/11/05(金) 00:11:48 ID:2/Wotpmm
趣味の世界だから合ってるとか間違ってるとかどうでもいいか。
好きな様にすれば一番だという事に気が付いた。すみませんでした。
350 :
pH7.74:2010/11/05(金) 00:12:55 ID:teVtX5oI
酸欠くん!!
351 :
pH7.74:2010/11/05(金) 00:43:21 ID:T/7bd7FT
>>346 1と4が馬鹿だと決め付けてるお前も十分に馬鹿だよw
352 :
pH7.74:2010/11/05(金) 00:48:45 ID:wvermRFc
>>351 馬鹿同士慰め合えばいいよ、底面に限らんが結果がすべて、
手間要らず、
水ピカピカ、
お魚、水草元気で長生き、、、、俺も馬鹿だがこれでいいのだ!
353 :
pH7.74:2010/11/05(金) 01:47:58 ID:C0mLpj6y
BAKAって単語NGにしとけ。いろいろ捗るぞ
354 :
pH7.74:2010/11/05(金) 02:37:14 ID:RVGzGzD0
ソイルを入れ替えたい時、生体はどうしたらいいの?
水槽一つしかなく、一気に入れ替えたらバクテリア無くなっちまうんじゃ無いかと思うんだけど。
355 :
pH7.74:2010/11/05(金) 03:35:53 ID:C0mLpj6y
>>354 何飼ってるか知らないけど、どこかに避難させればいいんじゃね。
ソイルは半分ずつ入れ替えればいいんじゃね。工夫すればできるだろ。
356 :
pH7.74:2010/11/05(金) 04:17:46 ID:oHXB9Knp
バイオフィルター30にカミハタのリオ+ つけようかエアリフトにしようかまよってます
現在45cmランチュウ水槽でウーパールーパーカってますが
ポンプとエアリフトどっちがいいですかね?
357 :
pH7.74:2010/11/05(金) 05:03:41 ID:C0mLpj6y
>>356 エアポンプ持ってるならエアリフト
持ってないならパワーヘッド
358 :
pH7.74:2010/11/05(金) 07:16:49 ID:4k8OvLqw
>>354 セラミックじゃあるまいし、まともなソイルなら
最初から数十種類のバクテリアが居るだろ
セットしてすぐ生体を入れられるのがソイルの利点
どこの製品を使ってるの?
359 :
pH7.74:2010/11/05(金) 10:06:23 ID:C0mLpj6y
最初から十分なろ過バクテリア群が住み着いているソイルがあったらいいけど、実際にはただ吸着してるだけだったりして。どっちにしろこなれた飼育水があれば、立ち上がりは早いわな。
360 :
pH7.74:2010/11/05(金) 13:45:50 ID:M8d4/ger
>>358 ソイルも初期にpH5.0になる物があるから、いきなり生体入れるのは
怖い。
361 :
pH7.74:2010/11/05(金) 16:03:07 ID:v42sw7qH
>>360 逆にPH5.0を利用したいから、そのソイル名を聞きたい。
362 :
pH7.74:2010/11/05(金) 16:17:41 ID:QLzDQAsA
>>361 360の言ってるソイルかは知らんが、プラチナソイルを3L入れたら5まで落ちた。
水槽はコレ ⇒ コトブキ KC-トリプルL 400×256×280(23L)
生態はエビ8匹
水草が、モス(テニスボールくらいの塊)、フロッグピット数株、ハイグロ2本、リラチナ2本
てとこ。
あくまで家の場合だけど参考になれば。
363 :
pH7.74:2010/11/05(金) 16:31:06 ID:v42sw7qH
364 :
pH7.74:2010/11/05(金) 20:16:21 ID:ilEAaXyP
ダイソーの中国製洗濯ネット大丈夫かしら?
365 :
pH7.74:2010/11/05(金) 20:47:59 ID:teVtX5oI
濾材が流出するんじゃね?
366 :
pH7.74:2010/11/05(金) 23:02:11 ID:frOJR5D7
誰ウマ
ダイソーの青い三角コーナーのネットを2213の濾材ネットに使ってて、
先週4ヶ月ぶりに掃除しようとしたら溶けてた。マジで流出だった。
367 :
pH7.74:2010/11/06(土) 08:18:38 ID:nCSUh5Jz
>>361 マスターソイルHGパウダー
2日毎に1/2水換え2週間続けてもpH5 なので
骨サンゴを砕いて入れた。今はpH6.5で安定している。
368 :
pH7.74:2010/11/06(土) 08:47:17 ID:0B3QdLKs
マスターソイルってそんなに下がるのか
369 :
pH7.74:2010/11/06(土) 10:21:17 ID:Mv/EDDGH
餌や糞尿の影響の方が大きいから何とも言えない
370 :
pH7.74:2010/11/06(土) 10:48:18 ID:Vmzqne3y
ニッソーのPP51ダメだ。2500円くらいしたのに全然使い物にならない。
外掛け2000円未満を直結したほうがナンボかマシ。
371 :
pH7.74:2010/11/06(土) 13:01:18 ID:sYfn3XHy
ソレうちも押し入れにしまったわ(笑)
今は外掛けSを直結して落ち着いている
372 :
pH7.74:2010/11/06(土) 14:58:22 ID:mGFGVRnA
GEX三大神器
油膜取り
ラクラクフィルター
金魚のお部屋S(稚魚飼育用的な意味で)
水草一番
373 :
pH7.74:2010/11/06(土) 15:54:56 ID:s8Y7dF16
374 :
pH7.74:2010/11/06(土) 17:14:39 ID:e5S4Ij4o
この前買ったGEXのピンセットが、意外と品質良くて吹いた
375 :
pH7.74:2010/11/06(土) 18:43:51 ID:dsA5i0Bs
遠回し気味に言うと
ジェックスの底面フィルターは使えない、ということですね?
376 :
pH7.74:2010/11/06(土) 19:11:12 ID:BYJWj1QF
>>372 おれ目が悪いのかな?
ブレてるのか、4つに見える。
377 :
pH7.74:2010/11/06(土) 19:45:44 ID:MrV0MFBX
378 :
pH7.74:2010/11/06(土) 20:05:04 ID:H86xoGkO
おまえら馬鹿なの?
プラチナソイルもマスターソイルもpH5台の弱酸性タイプじゃん
メーカーが「pH5.2になりますよ」と謳ってる物を
一生懸命pH上げながら使うって…どんな罰ゲームだよw
パッケージの裏書きもロクに読まないで買ってるの?
キチガイに説明書とはこの事だな
379 :
pH7.74:2010/11/06(土) 21:02:31 ID:mGFGVRnA
>>370のPP-51をマスターパルと勘違いしてしまったw
ラクラクはろ材スペースが多目で良いらしい、廃盤になるとかならないとか。
GEXの底面は知らないw
小型グラミー用に17cでバイオフィルターミニセットしたんだけど、想像以上に水流弱いなこれ。
小型水槽にはこのくらいが丁度いいのかもしれんけど歯がゆくなる流量だ。
380 :
pH7.74:2010/11/06(土) 21:16:56 ID:JxVUaY6V
流量は必要ない
必要なのは酸素と酸素によってできた水流だけ
381 :
pH7.74:2010/11/06(土) 22:14:19 ID:TmG4f5M/
テキトーに底面プレート敷いて、エア入れたら、噴出し口から大磯がバンバカでてきた
やっぱりテキトーはよくないね
今日やると近所迷惑だから明日リセットしよう
382 :
pH7.74:2010/11/06(土) 22:16:33 ID:0KtO7bRJ
どんだけ細かい大磯入れたんだ
383 :
pH7.74:2010/11/06(土) 22:22:16 ID:CO8pCrMk
328で、GEXマルチベースフィルター+ファントムブラック2〜5cm敷いてたけど失敗。
グッピーが尾ぐされになってダメだと判明した。(ミナミは元気だったんだけどねぇ…。)
パイプの中のホースが黄色いヌルヌルがびっしり、エアストーンの位置が低すぎたのか水入れるときにエア抜けて無かったのか床下から気泡が…。
通水性も石の粒子径が小さすぎる為、疑問があった。
一応リセットして手前にサブプロ2cmくらい、奥に石3cmにしてみた。
(あとパイプ中のエアストーンの位置も少し上げた。)
今度は成功するかな・・・。
384 :
pH7.74:2010/11/06(土) 22:31:18 ID:xHwCWCKr
大磯ってエアリフトで浮くのかw
むしろそのまま回してみて欲しいわw
385 :
pH7.74:2010/11/06(土) 22:46:15 ID:QBjtXmgX
水中ポンプで底面やっていると、時々大磯を吐きだす事があるんだけどね。
フィルター内を大磯粒が転がる音が聞こえる事もあるし。
386 :
pH7.74:2010/11/06(土) 22:57:18 ID:JxVUaY6V
底砂利に8〜10mmの粒を敷いたけど意味なさそうね
その下に2mm程度のものを敷けばいいのかしら?
387 :
pH7.74:2010/11/07(日) 05:25:39 ID:bZ+HONrM
底面流動フィルターwwww
388 :
pH7.74:2010/11/07(日) 05:33:52 ID:UQl7mDSW
この時まだ底面流動がブームになるとは誰も思わなかったのです…!
389 :
pH7.74:2010/11/07(日) 08:26:22 ID:mDynjBNY
390 :
pH7.74:2010/11/07(日) 09:49:37 ID:gTSL54J1
30aキューブ水槽を立ち上げようとしています、テトラのOT45に繋げられる底面フィルターは、ありますか?
391 :
pH7.74:2010/11/07(日) 09:57:26 ID:62Hs2+LF
うちではバイオフィルターを繋げてるよ
392 :
pH7.74:2010/11/07(日) 12:35:49 ID:gTSL54J1
>>391 ありがとうございます、チャーム見てみよ。
393 :
pH7.74:2010/11/07(日) 12:41:35 ID:vD3yycoQ
ボトムインフィルターもいけたはず
394 :
pH7.74:2010/11/07(日) 19:56:11 ID:HKGpfJpj
試験的に底面流動試してみたいわw
25キューブ+田砂+バイオフィルター30+水心3S調整でうまく回るかな
395 :
pH7.74:2010/11/07(日) 20:30:34 ID:XCfs4+jY
希望しか見えない
396 :
pH7.74:2010/11/08(月) 00:02:33 ID:8fIozgR+
397 :
pH7.74:2010/11/08(月) 00:08:58 ID:FLvkxR25
398 :
pH7.74:2010/11/08(月) 00:12:48 ID:8fIozgR+
>>397 今から立ち上げ予定だから入れる生体は未定。
テトラオーロとコリのハステータスを3匹ずつぐらい入れようかなーとか思ってる。
399 :
pH7.74:2010/11/08(月) 00:18:41 ID:FLvkxR25
400 :
pH7.74:2010/11/08(月) 00:21:30 ID:8fIozgR+
401 :
78:2010/11/08(月) 00:53:00 ID:WFf+4aCT
>>396 底面吹上式ならまだしも、綺麗な床好むコリに底面吸込みは…。
402 :
pH7.74:2010/11/08(月) 01:09:54 ID:S071D19U
>>401 ハステータスって言ってるじゃねえかアホか
403 :
pH7.74:2010/11/08(月) 01:44:03 ID:FLvkxR25
>>400 ハステトゥスって、あのめっちゃ小さい奴だよね?
やっぱり違う低床を考えませんかね。
404 :
pH7.74:2010/11/08(月) 01:45:29 ID:WFf+4aCT
ん、ハステータスって床多少汚くても大丈夫なの?
失敬。
405 :
pH7.74:2010/11/08(月) 01:52:07 ID:FLvkxR25
>>404 中層〜低層のちょっと変わった口のコリ。
大きさが小さいから礫が大きいと、床掃除や餌が得られ無いと思われる。
特に底面だと餌にありつけないのでは無いかと心配。
アベニーパファーと同じぐらいの大きさかな?
406 :
pH7.74:2010/11/08(月) 01:54:08 ID:krI0BDpQ
407 :
pH7.74:2010/11/08(月) 06:33:56 ID:nQdCCETu
しかも”コリに底面吸込みは・・・”とか、アホかとw
408 :
pH7.74:2010/11/08(月) 09:43:16 ID:/mIHMpq8
GEXのマルチベースフィルター使ってる人はいないですか?
あと付属のプラストーンそのまま使っても煩くないですか?
409 :
pH7.74:2010/11/08(月) 13:51:52 ID:GVTorHP9
>>408 使ってる。煩くはないけども何か詰まっててポンプの負担になりそうだからバブルメイトに換えた
410 :
pH7.74:2010/11/08(月) 14:36:34 ID:RICwJcky
マルチベースのエアリフトは私の知る限り一番静か
普通のプラストンが入ってるし
泡の大きさ煩さではボトムインの対極にいる製品だ
剛性もだけど
411 :
pH7.74:2010/11/08(月) 15:34:56 ID:pP19muQp
>>407 じゃあ、396の質問にベストな回答よヨロ
412 :
pH7.74:2010/11/08(月) 15:52:56 ID:tXDDXTDd
ドジョウ水槽に敷いてる田砂をなるべく綺麗に維持したいので底面吹き上げを検討中なのですが、直結する外部は何が良いでしょうか?
水槽サイズ41×25×38、
田砂の厚さは最低3センチは欲しいです
嫌気層が出来なければ良いので、砂から水が滲み出る程度で十分です
エデニックシェルトは持ってますが流石に力不足ですよね…
413 :
pH7.74:2010/11/08(月) 16:40:43 ID:5VdtEZmj
底面濾過は底床が濾過槽だから汚くて底棲魚には向かない、とか
言う人ってたまに居るよね、コリもローチも元気だっちゅうねん
>>398 ハステはエサを摂り負けるから単種飼いがオススメ
ウチは大磯底面で、礫は使った事無いから最適はわからん
414 :
pH7.74:2010/11/08(月) 17:04:37 ID:vMbFHoto
>>409>>410 レスありがとう早速ポチってきました
エアレを利用した底面濾過の仕組みがイマイチ分からないんですけど
エアを吐出する部分はパイプ下よりも底面の最奥にしたほうがいいでしょうか?
あと60水槽に入るだけ底面フィルターを敷こうと思って2個注文したんだけど
排水部は多いほうが効果高いですか?
415 :
pH7.74:2010/11/08(月) 17:36:29 ID:Ho/aoMG8
416 :
pH7.74:2010/11/08(月) 17:51:59 ID:jEkMoA5N
>>414 >エアを吐出する部分はパイプ下よりも底面の最奥にしたほうがいいでしょうか?
要は吐出口をどの高さにするかだろ?水面に合わせればおk
>排水部は多いほうが効果高いですか?
普通60p水槽ていどならパイプ1本で十分だ。
底面フィルターを全面に敷いた時と、3分の1だけ敷いた時の違いはたいしてわからない。
3分の1の時は中央に敷けば60p水槽全域をカバーできる
417 :
pH7.74:2010/11/08(月) 18:07:55 ID:vMbFHoto
>>416 レスありがとう
底面1/3でカバーできる理屈がよく分からないんですけど底面を中心に
敷いてないところにも酸素が行き渡るってことですか?
>エアを吐出する部分はパイプ下よりも底面の最奥にしたほうがいいでしょうか?
プラストンを置く位置のことですけどプラストンから出る空気の泡は
パイプの間だけを通過すればいいんですか?
質問ばかりですみません
418 :
pH7.74:2010/11/08(月) 18:27:59 ID:FLvkxR25
>>413 >>400コリスレ見ろって言ってのけるぐらいプロフェッショナルらしいから御進言は不要かと。
他の低床を勧めてみたが聞かないようだしね。
419 :
pH7.74:2010/11/08(月) 18:45:33 ID:8fIozgR+
>>396だけど
>>413は自分じゃないんだけどな。
なんか変なの沸いちゃって荒れたみたいね。
正直スマンかった。
礫を使ったことある人なら分かると思うけど大磯の丸みがあるやつって感じでコリでも普通にいける。
うちはハステーじゃないけどピグミーいる水槽で使ってるが問題なし。
コリにはボトムや田砂なんかの砂系じゃないと絶対ダメ!っていうのはむしろ少数派だろう。
って感じでいちいち説明してもうざがられる&スレチになるのがイヤだからコリスレ見てって誘導した。
底面で水槽立ち上げるの初だったので単純に小さいのと(つっても大磯細め程度)とちょい大き目のどっちがいいの?
って聞いただけだったつもりなんだけどさ。
>>406が答えてくれてるみたいに小さめのがよさそうね。Sサイズで考えるわ。
420 :
pH7.74:2010/11/08(月) 19:26:21 ID:FLvkxR25
>>419 でも底面は初なんでしょ。
礫や大磯に底面でコリだと、餌は何かな。タブオンリー?
俺が心配しているのはモフモフが見れ無いとか、傷じゃない。
礫に吸い込まれて行くフヤケタ餌。食べるよりも多く低床に吸い込まれる。
フィルターが外掛けだし、外掛けの中にプレフィルターも無しだよな?テトラjr見たいな複数フィルター構造じゃないし。
底面初めてなんでしょ?
他の低床を検討したらどうかとお勧めしてはや3回。
最初に生体情報も書かなかったし、しょうがないから聞き返したんだが、無視されるなら質問に応じなければよかったかなと思う。
少しは自分で考えるか、人の話を聞くかした方が良いかと。質問をしている立場なのですから。
自分の考えが変えられ無いならSで行きましょう。
ちょっとでも考えを変えるなら、フィルターの上に大磯中目、その上に礫S。
底面の効率低下はしょうがない。
できたら大磯の上に不織布やウールの薄めかパンストをかけてその上に砂。
でもこれは経験をして改良をした方がコリにはいいと思う。生体を入れる前に自分で実験を。
外掛けの能力が不明なので砂を断定してお勧め出来ない。
421 :
pH7.74:2010/11/08(月) 20:35:01 ID:8fIozgR+
・ホムセンで30水槽と底面がセットで投げ売りされてたので買ってきた
・使わない外掛けがあった
・10kgずつ買った礫のSとMが半分ずつぐらいあまってた
→初底面で水槽立ち上げてみよう!生体はまぁなんでもいいか。
→でも底面って粒の粗いのと細かいのどっちがいいんだっけ?
って感じで軽い気持ちで質問したら
「中に入れる生体は?」「コリなら底床は他のにせい(理由なし)」ってぐいぐい来られて困ったよw
まぁ説明不足だったね。悪かった。
あんま細かく書くとうぜーって思われるかと思って敢えてシンプルに聞いたつもりだったんだが逆効果だった。
すまんかったね。
>>420でだいぶ分かったよ。ああ、なるほどね、と。
↑でも書いたとおり生体は未定でハステーにこだわってる訳じゃないし
もうちょい勉強して自分で考えるわ。
422 :
pH7.74:2010/11/08(月) 20:45:57 ID:8fIozgR+
あと一応テトラオーロの名前も出したけどこっちは総スルーだったのがw
底面スレでコリというキーワードは荒れるネタだったんだなと実感。
今日から半年ROMるわ。
何度も言うがすまんかったね。
423 :
pH7.74:2010/11/08(月) 21:02:47 ID:jEkMoA5N
>>417 >底面1/3でカバーできる理屈がよく分からないんですけど底面を中心に
>敷いてないところにも酸素が行き渡るってことですか?
底面1/3は忘れてw
60p水槽にマルチベースフィルタLを敷けば問題ないよ。
フィルターを中心に底床に緩やかな水流ができて酸素が行き渡る。
>パイプの間だけを通過すればいいんですか?
そう。なるべく下にプラストーンをセットすると効果的
424 :
pH7.74:2010/11/08(月) 21:26:25 ID:FHC/VG4v
60cm水槽がエアリフトでいいって言ってる奴は、何の生体を何匹飼ってるるんだ?
金魚を数匹入れたら糞やエサの汚れと藻で絶対ピカピカの水にはならないぞ。
425 :
pH7.74:2010/11/08(月) 21:49:34 ID:5VdtEZmj
>>418 なんでオレにアンカー???
>>420 底面+外掛けなら、外掛けは単純に動力として使っても良いし生物濾過特化に
改造してもいけるよん、ウールとか砂はかえって邪魔になる印象
確かに残餌はすぐ吸い込まれちゃうけど、フレークでもコリタブでも
冷凍アカムシでも食いを見ながら少しずつやればおk
>>421 なんか凄い人が居たね
ドンマイ><
426 :
pH7.74:2010/11/08(月) 21:54:43 ID:5VdtEZmj
427 :
pH7.74:2010/11/08(月) 22:00:29 ID:jEkMoA5N
>>424 無理せず外掛けや上部と併用し。
60p水槽で7cm金魚3+ドジョウ2で底面エアリフト、大磯中目18kg(約8cm)、2ヶ月経過。
水はなかなかピカピカにならず。
このまえリセットして立ち上がるまでの間、30cm水槽(底面エアリフト大磯中目(約7cm)、立ち上げ後4ヶ月経過)に避難させてた。
過密水槽にもかかわらず、水ピカピカをキープ。
超安定した底面エアリフトの底力を実感した。
428 :
pH7.74:2010/11/08(月) 22:25:02 ID:gJ2m/L8E
底面とエイトMでも入れときゃ中くらいの金魚なら4〜5匹いけるだろう
429 :
pH7.74:2010/11/08(月) 22:37:15 ID:/mIHMpq8
上部の排水側をさ、底面に突き刺すでしょ
もちろんエアレ併用して
底面の反対側にもパイプ刺して排水させたら底面に溜まるカスやガス抜きにならないかな
430 :
pH7.74:2010/11/08(月) 23:29:38 ID:jEkMoA5N
天才あらわる
431 :
pH7.74:2010/11/08(月) 23:44:33 ID:IyhbsqoK
底面・外部・油膜取りを繋げて使ってる人はいないかな?
底面⇒油膜取り下部吸い込み口直結⇒外部
という構成で。
432 :
pH7.74:2010/11/08(月) 23:54:48 ID:/+FmYsuH
底面もプロフォースとかで
ザクザクするモンなの?
433 :
pH7.74:2010/11/09(火) 00:24:16 ID:csRFOWjf
します
434 :
pH7.74:2010/11/09(火) 00:39:45 ID:LSmskwDW
油膜が底面に吸い込まれるとか。
435 :
pH7.74:2010/11/09(火) 00:46:02 ID:W9YGan05
436 :
pH7.74:2010/11/09(火) 00:52:38 ID:jLWPEHDp
ProForceわろた
437 :
pH7.74:2010/11/09(火) 00:59:56 ID:3S/CN5Ti
>>431 油膜取り/吸水--外部--底面/吹上げというのを何年かやっていたが、結局油膜の
ないようなバランスを保つようにしたら、外部も油膜取りも不要になって、普通
の底面/吸込みに落着いたよ。油膜も出水口を泡だしシュワシュワにしてからお魚
の没時以外では皆無になった。バクテリアとミジンコ?のおかげでもある。
438 :
pH7.74:2010/11/09(火) 01:26:01 ID:AqrG//cw
>>422 テトラオーロはスルー。
ネオンでもメダカでも影響は一緒程度。
餌がフレークでしばらく浮いているものは影響無し。
コリが中層行けるハステトゥスでも、目の前に餌があっても無視するような個体だと餌にありつけない経験あり。
底面水槽から避難先があるなら実施可。
他に水槽が無いなら虐待。
まずは礫Mをいれて流量計ではかって、次にSを薄く敷いてみられては。
流量が多すぎると外掛けが汚れるの早いし、底面も詰まりやすい、リセット間隔早くなる。
コリがお掃除をしてくれ無いと意味ない。
439 :
pH7.74:2010/11/09(火) 01:47:29 ID:IIxp0PuS
>>437 吹き上げに挑戦する勇気がない。。。
外部フィルターの給水側にサーフェーススキーマーを装着、
サーフェーススキーマーは上下に吸い込み口(上側が水面)があるので、
下側の吸い込み口と底面を直結(要は底面吸い込み)してやると
いいかなぁ、と思ったわけです。
油膜のないようなバランスを保つというのが一番なんでしょうけど
それが良くわからず。。
水草水槽(+エビ)でCO2添加しているのでエアレは避けたいんです。
440 :
pH7.74:2010/11/09(火) 02:26:10 ID:nd2NtHFN
>>438 ハステータスじゃないけど30キューブでピグミー5とドワーフポーシャ2を底面大磯で1年飼ってる俺は虐待だったのかw
ちなみに餌は沈下性のあるグロウDとCにたまに赤虫。
水換えは毎日ちょっとずつで月イチ低度でプロホースでザクザク。
これでピグミーが1年もってるから自分的には問題なかったと思ってる。
>>421 なんか変なのに絡まれて大変だったなw
1つアドバイスというか
>>396の質問に答えるとするならその礫ってのをMを3cmぐらい敷いてその上からSを2cmぐらい敷くといいよ。
流量云々とか言われてるがそんなもん感覚的なもんでいい。
とりあえずやってみて体感してみればいい。
441 :
pH7.74:2010/11/09(火) 08:46:30 ID:c1s8LybE
>>439 水面を流動させるように排水口を調節すると油膜は消えるけどな。
あと油膜を食べるメダカを入れるという方法もある。
442 :
pH7.74:2010/11/09(火) 12:39:58 ID:AqrG//cw
>>440 赤虫はピンセットで手渡しであげている?
あなたが使っている大磯のサイズは?。
変なのに絡まれたなとか余計なこと書く前に是非書いて欲しいことが欠落しているよ。
上手く行っているなら文句は無い。
しかし俺が書いたのは、底面初心者でコリの餌供給を考えずに、しかも避難先の水槽が無く新規水槽一つだけなら死ぬ可能性があるので虐待だと書いたつもりだ。
後出しでハステトゥスは予定で未定と言われてるしな。
セッティングしてからじっくりと底面を勉強する機会がありそうだし、いきなりドボンはしないだろうと思うが。
あと、底面初心者に感覚で良いとか流量計なしで良いとか無責任かつ具体的でないアドバイスはどうかと。
流量計と言うものがあることを知っていうかどうか。底面初心者だがアクア経験は不明だ。ハステトゥスを知っているんだから、ある程度はわかるがな。
外掛けの水が足りなくなるならあからさまに足り無いとわかるし、流量計は要らんけどな、低床を増やしてどう変化したかは見えない。
浮くタイプの粉餌で流れを測って見るのも良いかと。
結局外掛けがどのメーカーなのかエアレなのかモーターなのかすらも、、、
エアレだと吸い上げが減ら無いにしても、どっから水をチャンネルしているかはわから無いと下の層が嫌気に。
モーターだと外掛けのフィルターが抵抗になって水を上げすぎると溢れる可能性があるのでやはりモーターを調整することに。調整がついていればだがな。
443 :
pH7.74:2010/11/09(火) 12:46:20 ID:AqrG//cw
サーフェーススキマーは水面の流量を絞って止める製品があるので、普段は底面のみ、油膜が出た時だけスキムをする、という使い方でいいんでは。
普段使わない油膜取りが邪魔になると感じなければだが。
常時油膜が張るなら根源治療した方が良さげだけど。
まずはティッシュを浮かべて油膜を除去してどれぐらいの期間張り続けるか見てからスキマー取り付けでもいいかと。
最初から底面と接続するのはショップの展示ディスプレイなら意味はあると思うけど。
スレ違ですんません。
444 :
pH7.74:2010/11/09(火) 15:32:13 ID:ybLv+3Br
>>442 コイツ、マジキモいわぁ。絡まれたやつホントにご愁傷様。
445 :
pH7.74:2010/11/09(火) 15:45:28 ID:AqrG//cw
>>444 内容に対する反論が欲しいところ。煽りだけじゃちょっと、、、やだなにこれ
446 :
pH7.74:2010/11/09(火) 16:04:11 ID:y0PZHnRd
昨日、水槽リセットついでに外部+底面吹き上げ(田砂)にしてみたんだが
あまりに静か&動きが無いのでほんとに吹き上げてるのかわからないですね
テンプレに染み出す感じって書いてあるけど、みなさんどうやって吹き上げの確認行ってます?
生態は今別水槽に避難中のコリ数匹です。
447 :
pH7.74:2010/11/09(火) 16:14:55 ID:H9EowWqB
>>446 バケツなんかから給水させてみて、水槽の水位が上がればおkじゃね?
448 :
pH7.74:2010/11/09(火) 16:16:37 ID:H9EowWqB
×給水○吸水(*´д`*)ゞ
449 :
pH7.74:2010/11/09(火) 16:17:48 ID:rLMBHThm
450 :
pH7.74:2010/11/09(火) 16:38:36 ID:y0PZHnRd
451 :
pH7.74:2010/11/09(火) 16:40:17 ID:ybLv+3Br
>>445 コリスレにまで出張してウザがられてるじゃん。いい加減きづけよ。
キミ、2ちゃん向いてないわ。
教えてgooとかに行って二度と戻ってくるんじゃないよ。
もう一度言うね。2ちゃん向いてないわ、キミ。
452 :
pH7.74:2010/11/09(火) 17:00:20 ID:AqrG//cw
>>450 流量計というのもある。羽がくるくる回って流速を可視化する。チャームで在庫切れだったかと。
453 :
pH7.74:2010/11/09(火) 17:05:04 ID:AqrG//cw
>>451 コリスレに中途半端な転載をする奴がいなければな。
向いていないという意味ではあなたの方が向いていないかと。
煽りがイマイチだしレス乞食だしスレに必要な情報か。
うざいと思っているならスルーしないのは何故か。
大事なことだけど二回は繰り返さない。
二回読め。
底床( ̄^ ̄)ゞ
454 :
pH7.74:2010/11/09(火) 17:08:28 ID:QJHqlUu4
455 :
pH7.74:2010/11/09(火) 17:16:32 ID:656Qr3ic
うわぁ・・・
456 :
pH7.74:2010/11/09(火) 17:20:24 ID:rLMBHThm
初心者なので教えてください。
現在アマゾニアで底面をやろうか、あ、そんなことより
>底床( ̄^ ̄)ゞ
これってどういう意味?
457 :
pH7.74:2010/11/09(火) 17:21:13 ID:H9EowWqB
低床じゃないよって事でしょうw
458 :
pH7.74:2010/11/09(火) 17:28:57 ID:AqrG//cw
>>454 そう、それは良かったですね。次回から黙ってNGIDに登録された方がよろしいかと。貴方も関連IDとして非表示になりたいのですかね。
459 :
pH7.74:2010/11/09(火) 17:46:14 ID:nd2NtHFN
逆に面白くなってきたw
コリスレじゃキャラ変えて媚ってるしな。
ただコリの本スレでコリのことを「お掃除屋さん」とか言っちゃうのはどうかと思うぞ。
低度が知れますよ。あ、程度でした。
程度( ̄^ ̄)ゞ
460 :
pH7.74:2010/11/09(火) 18:31:49 ID:uUPtPs/S
>>423 遅レスですみませんがありがとう
なんとか理解できました
今日手元に届いたのでセットしてみたら磯砂がほぼ全て穴をすり抜けてしまったんですが
こういう場合ってストッキング被せるものですか?
母親のを使う気にはなれないので別のものがあればいいんですが・・・
461 :
pH7.74:2010/11/09(火) 19:04:52 ID:9bPL/5lX
>>460 ストッキングぐらい、コンビニにいくらでも売っているが・・・
素知らぬ顔して、かごに入れてレジに持って行けばいい。
462 :
pH7.74:2010/11/09(火) 19:06:13 ID:AqrG//cw
>>459 キャラ変えてるつもり無いんだけどなー
コリドラスは水槽のお掃除屋さん扱いしたら荒れるのか。さすが愛護者。
俺的水槽のお掃除屋さんは暴君ヤマト、静かなる石巻、モフモフコリさんに、ツマツマミナミさん。
底面の覇者はミナミさんだなぁ。隙間にも手が伸びる。コリさんは意外と餌を無視するし、沈んだ餌もモワモワになってるとミナミさんに取られるし。
でも礫や大磯をピカピカにしてくれるのは石巻君だったりする。
定昇age( ̄^ ̄)ゞ
463 :
pH7.74:2010/11/09(火) 19:09:19 ID:AqrG//cw
>>460 不織布
パンスト
靴下
ガーゼ(化学繊維限定)
ドラッグストアが良いかも。
コンビニは常連だと恥ずかしい\(//∇//)
464 :
pH7.74:2010/11/09(火) 19:39:41 ID:DAFHnnFC
>>460 婦人服売り場行って堂々と買えばいいじゃん。
変な目で見られたら、病気の妹に頼まれたと言えばいい。
465 :
pH7.74:2010/11/09(火) 19:53:07 ID:uUPtPs/S
466 :
pH7.74:2010/11/09(火) 19:56:51 ID:GKdb3BxI
新品のストックがあるんじゃないかストッキングだけに
467 :
pH7.74:2010/11/09(火) 19:57:04 ID:cNCTqMRp
おかんに買ってきてもらえばいいじゃん
468 :
pH7.74:2010/11/09(火) 19:59:22 ID:+C8Okm+i
風俗行けばオプションであるだろ
469 :
pH7.74:2010/11/09(火) 20:12:18 ID:hQdl0FXi
470 :
pH7.74:2010/11/09(火) 20:21:51 ID:msvqVunc
誰か
>>466の事を忘れないでいてあげてください (´;ω;`)ぶわっ
471 :
pH7.74:2010/11/09(火) 20:27:46 ID:nd2NtHFN
>>466 通販すれば?amazonにあるんじゃない?
・・・と思って試しに検索したら本当にAmazonで売ってるw
てかTOPにパンストが並ぶようになっちゃったじゃないか!どうしてくれるw
472 :
pH7.74:2010/11/09(火) 20:29:58 ID:nd2NtHFN
473 :
pH7.74:2010/11/09(火) 20:53:17 ID:AqrG//cw
>>471 最近見た履歴パンスト、、、
この変態紳士めがw
ストックされてるストッキング、、、ジワジワくるな
474 :
pH7.74:2010/11/09(火) 21:50:31 ID:IaBr7ji0
>>465 堂々と行くのが嫌なら頭にパンスト被っていけばいいんじゃね?
475 :
pH7.74:2010/11/09(火) 21:57:28 ID:SdhuA/68
476 :
pH7.74:2010/11/09(火) 21:59:37 ID:6HEE8O6U
普通にウールでいいんじゃ……
477 :
pH7.74:2010/11/09(火) 22:08:41 ID:/+HoPbU4
ここ何のスレだっけw
478 :
pH7.74:2010/11/09(火) 22:36:39 ID:H9EowWqB
ウールはリセットの元だからなぁ・・・
パンストくらい彼女に買ってもらえばいいじゃん
479 :
pH7.74:2010/11/09(火) 22:44:44 ID:SthFV/T5
480 :
pH7.74:2010/11/09(火) 22:59:05 ID:QJHqlUu4
ママゾン
481 :
pH7.74:2010/11/10(水) 00:44:34 ID:9dDjDIAF
今マルチベース使っている
45キューブに18枚で満遍なく敷けるからと選択したが
最近ボトムイン買ったらこれも6枚で満遍なくいけそう
リセットしたくなってきた
482 :
pH7.74:2010/11/10(水) 00:48:46 ID:ob3eTq/B
満遍なく敷くことのメリットって何?全部から吸うわけでもあるまいし
483 :
pH7.74:2010/11/10(水) 00:52:41 ID:9dDjDIAF
>482
さあ?何のメリットがあるんだろうな
たぶんただの自己満足だ
しかし、それで良いのではあるまいか
484 :
pH7.74:2010/11/10(水) 00:54:18 ID:3G2cjj60
ボトムインは煩いとだけ言っておこう。
485 :
pH7.74:2010/11/10(水) 01:12:43 ID:pUWyJkoO
じゃあ一番静かなのはどれでしょう?というボトムイン使いからの質問。
486 :
pH7.74:2010/11/10(水) 01:48:06 ID:ob3eTq/B
>>485 ボトムイン以外は大体一緒じゃないか?ストーン使うわけだし
487 :
446:2010/11/10(水) 01:54:21 ID:4Fhv+Yuv
>>452 >>469 情報ありがとうです。
基本はフィルターからの排水で確認ですね。
ちゃんと田砂の間から水が染み出してるってのはさすがに確認できない感じでしょうか?
488 :
pH7.74:2010/11/10(水) 02:09:44 ID:TdIqtZsu
ボトムインでもエアストーン突っ込めば解決
489 :
pH7.74:2010/11/10(水) 02:34:28 ID:Bnv4wZJx
>>487 お使いの外部フィルターは、流量調節できるタイプでしょうか?
もし流量調節できるタイプなら、最大流量で試してみてはどうでしょう。
私は、エーハの2078の排水を繋げて田砂(5cm)で吹上してますが、最大流量にすると
湧水のように砂が吹き上がるので、吹き上がっているのが確認できます。
普段は、最大流量では使っていませんけどね。
普段は、890L/hの流量です。
それでも、ところどころで、砂の表面が動いているところがあるので、ちゃんと吹き上げているのかな、と思ってますが。
490 :
pH7.74:2010/11/10(水) 02:59:32 ID:H092hgdD
マルチベースは音静かでいいよ。底面がペラいけど隙間みっちりで水が染み渡りやすいのも評価できる。
バイオフィルターは丈夫だけど音が少しうるさい。付属のプラストンとエア用パイプが原因だね。
ボトムインは・・・ないね。
491 :
pH7.74:2010/11/10(水) 09:24:25 ID:LjFG7wH0
>>487 吸ってたらどっかからかは出てるわけだからね
ってことはどっかからかはしみだしてるわけだから
492 :
pH7.74:2010/11/10(水) 13:11:06 ID:4byL8kgf
すーはー
すーはー
すーはー
493 :
pH7.74:2010/11/10(水) 13:21:53 ID:P6MHxQig
上部から底面エアリフトに変えたらヒーターが5分間に1回つくようになった。
水温より低い空気を大量に送ってるのもあるけど
上部用水中ポンプの発熱も意外と高いんかな。
それ考えたら夏場はラクかもしれないね。
494 :
pH7.74:2010/11/10(水) 14:45:47 ID:kSKerTrB
ブクブクの先っちょ外した方が、流量多くなるね
495 :
pH7.74:2010/11/10(水) 15:09:51 ID:wZF56Puk
うるさくもなるね
496 :
pH7.74:2010/11/10(水) 15:13:29 ID:kSKerTrB
うちのはノンノイズのS100って一番小さいやつだから、そんな変わらん
497 :
pH7.74:2010/11/10(水) 15:17:22 ID:3G2cjj60
俺はW1000、煩くはないが無駄にパワフルwww
498 :
pH7.74:2010/11/10(水) 15:27:02 ID:OwdKg3rT
外部の濾材として大磯使ってみたらどうなんだろう
499 :
pH7.74:2010/11/10(水) 15:42:47 ID:wZF56Puk
500 :
pH7.74:2010/11/10(水) 16:15:41 ID:NPh17Gth
501 :
pH7.74:2010/11/10(水) 16:20:03 ID:P6MHxQig
外部に大磯ってポンプが死にそうな気がするなw
502 :
pH7.74:2010/11/10(水) 16:22:43 ID:ZO3uZEq5
コンテナひとつ分だけ大磯とか面白いかも
503 :
pH7.74:2010/11/10(水) 17:14:28 ID:H092hgdD
大磯を外に持ち出すならOF限定だろう。
自作でもなんとかなりそうだがいや無理だな。
504 :
pH7.74:2010/11/10(水) 22:31:43 ID:P6MHxQig
60水槽に底面敷いたよ。欲張って排水パイプ2個にしてみた。
あとから上部とドッキングできるようにパイプの位置も調節してね。
底面掃除するときに排水パイプにポンプつけて吸い出したら
ゴミ上がってこないかな。リセット大変そう。
505 :
pH7.74:2010/11/11(木) 04:36:56 ID:k4Vo6um0
底面で120cm海水水槽立ち上げて、明後日でちょうど一年
ポンプ1つで手間も金も掛からん良いろ過システムだわ
506 :
pH7.74:2010/11/11(木) 12:13:22 ID:SvN2LVTD
>>505 どんな器具を組み合わせたかkwsk!!
507 :
pH7.74:2010/11/11(木) 22:45:10 ID:Tfurx30a
底面ろ過をろ過装置としてではなく
液肥を底に大量注入するための手段として使用中
一応茂っているので効果あるのだろうと思いたい
508 :
pH7.74:2010/11/11(木) 22:45:22 ID:k4Vo6um0
>>506 バイオフィルター60を4セット買って敷き詰めて、珊瑚砂のM・L混合を5cm位敷いて
付属のパイプ立ち上げて水面付近にRio+1100直結
1年経って底面フィルターどうなってるか掘ってみたいけど、掘り出したら崩壊かなぁ
509 :
pH7.74:2010/11/11(木) 22:51:11 ID:hKA68u/s
>>507 よく分からんけど (´・ω・)つ イニ棒
510 :
pH7.74:2010/11/11(木) 22:53:48 ID:n9qTkFsC
511 :
pH7.74:2010/11/12(金) 18:24:09 ID:4VLPm5+z
変なのわいて一瞬にぎわったけどあっという間に静かになったな。
512 :
pH7.74:2010/11/12(金) 19:29:13 ID:1acfNhhi
>>508 レポありがとう!
本当に手間と金かけてね〜w
オーバーフローとかやってるヤツに聞かせてやりたいね
513 :
pH7.74:2010/11/12(金) 21:31:56 ID:ab3ch1K8
生体数はどんなもんなの
514 :
pH7.74:2010/11/12(金) 22:31:59 ID:iYLsVKfZ
キッチン用品の四角いステンレス笊とか、底面に使えないかな
水に浸けっぱなしだと悪影響出るかな
あの網目良いんだけどなあ
515 :
pH7.74:2010/11/12(金) 23:59:05 ID:+8OT1KaL
>>513 ヤッコ類4匹、クマノミ類6匹、ナンヨウハギ1匹、ネズッポ4匹、共生ハゼエビ3セット、ライブロック15キロ
他小魚類30匹位、エビ類15匹、貝類30匹、スターポリプ大5つ
亜硝酸確認できないし、もうすこし入れられるかなーと思ってる
516 :
pH7.74:2010/11/13(土) 00:35:02 ID:qTXtpXdS
大磯いれてから3日経ったけど白にごりがとれないから水半分かえちゃった
バクテリアの増殖で濁ってる場合もあるから判断難しいよね。
517 :
pH7.74:2010/11/13(土) 01:38:42 ID:ymlsjkjs
>>516 60p水槽 底面エアリフト 大磯中目8cm 金魚*3(7cm)だけど、
1週間目はそんなもんだよ。2週間目で透明になる。(ろ過バクテリアがろ材に定着するのがそれくらい)
水がピカピカになるのは1ヶ月くらいかな。メンテナンスがほとんど要らなくなるには2ヶ月くらいかかるとおもう。
金魚で底面エアリフトは向いてないと言われたけど、失敗の要因をつかめたから今度はいけそうな気がする。
518 :
pH7.74:2010/11/13(土) 01:54:23 ID:HtecPSqC
>>517 金魚で底面ってあんまり利点無くないか?
糞処理のための水換え&プロホースザクザクの回数増えちゃって、結局そこまで生物濾過効かせる必要なくなっちまう
519 :
pH7.74:2010/11/13(土) 01:54:57 ID:g1aIkSgu
520 :
pH7.74:2010/11/13(土) 02:31:17 ID:ymlsjkjs
>>518 上部フィルターは音がうるさいから使いたくない。(持ってるけど使ってない)
外部フィルターは値段が高い&置く場所が邪魔。
外掛け直結は水槽枠が邪魔で設置できない。
エアリフトは音がうるさいという人もいるけど、私には心地よい音なので気にならない。
全部自分だけの利点なので他人から見たらバカじゃないのと思われるけど、金魚も病気知らずなので満足してます。
>糞処理のための水換え&プロホースザクザクの回数増えちゃって、結局そこまで生物濾過効かせる必要なくなっちまう
転覆病予防のためあまり餌やれないし、生体少なめだからあまり汚れない。週に一度1/3換水時の底床掃除で間に合ってます。
まだリセットして2週目だからなんともいえないけど、金魚単独飼育、生体少なめ、水草をセパレーターで隔離することによって、うまくいくんじゃないかと思う。
521 :
pH7.74:2010/11/13(土) 10:36:04 ID:49P4Gw5A
>>517 2週間か。バクテリアの定着って時間かかるんだね〜。
この白濁りは大磯か。orz
>>519 3回くらい洗ったんだけどエアリフト起動させたら白くなった。
やっぱ大磯か。orz
522 :
pH7.74:2010/11/13(土) 10:51:57 ID:jTa8m1a9
底面フィルターで砂利の層が厚いと、エアポンプへの負担がパネェ
フィルター上の砂利厚は5mmぐらいで良い気がしてきた
523 :
pH7.74:2010/11/13(土) 11:13:00 ID:49P4Gw5A
5mmか。薄くてバクテリアが住めないね。
524 :
pH7.74:2010/11/13(土) 11:23:38 ID:uGDXaJQ/
会社にある何千gのバクテリア槽からペットボトルに入れて持って帰ってきて水槽に少し入れてみた。
生体に悪影響はないみたいでひとまず安心。あとはバクテリアが糞をきれいに分解してくれるの待つのみ。
これでリセットが不要になればいいんだが。
525 :
pH7.74:2010/11/13(土) 11:24:48 ID:jTa8m1a9
mjd?
526 :
pH7.74:2010/11/13(土) 11:25:26 ID:G+kugeNa
ちゃんと会社から許可とったのか?
527 :
pH7.74:2010/11/13(土) 13:10:11 ID:WFhNUb/u
>>524はゴミ処理工場にでも勤務してるのか?
>>520 週1の3分の1換水って面倒じゃね。
俺も中型肉食魚底面で週1換水してるけど
底面単独で肉食魚水槽は向いてないわ。
バクテリアは足りてると思うけどたんぱく質が多い水になってて大変。
水道から水槽まで10メートルぐらいだけど腰がいてえ。
528 :
pH7.74:2010/11/13(土) 15:14:09 ID:B4o5+dGL
俺、就職決まったら、しまってある40cm水槽を底面で立ち上げるんだ
529 :
pH7.74:2010/11/13(土) 15:54:24 ID:7DjI+ZW3
へぇー
530 :
pH7.74:2010/11/13(土) 16:11:53 ID:ADESv3ym
>>527 俺は
ホムセンで透明な衣装ケース買ってきて水槽の前に置く>蛇口からホースで引っ張ってくる>ヒーターで温度調節してからホムセンに売ってある風呂水ポンプで水槽
ってしているけど大体60L入るし、楽で便利だよ。
他の人って水換えどんなふうにしているだろう。
531 :
pH7.74:2010/11/13(土) 16:14:24 ID:8Ssq4MFR
オカルトっぽい話なのかもだけど、使い初めの大磯ってバクテリア定着
はじめると汚れが出てこない?
めっちゃ綺麗に洗った筈なのになんでこんな汚れが...。てな感じ。
自分的には石表面の目に見えない穴の汚れをバクテリアが掻きだしてい
るためじゃなかろーかと思ってるんだけど。
532 :
pH7.74:2010/11/13(土) 16:15:12 ID:ymlsjkjs
>>527 >週1の3分の1換水って面倒じゃね。
硝酸塩濃度が50以上になったら水替えしてるけど大体週1の頻度だわ。
週一1/3換水は硝酸塩がたまらない飼育方法だから、それをめんどくさがってもしょうがない。
参考にならんかもしれないけど、水を抜くときプロホースにホースを繋げてそのままベランダに排水、水を水槽に注ぐときは、水をくんだバケツを水槽より高い場所において、サイフォンの原理で注水。
蛇口から数メートル離れてても、バケツを持ち運ぶ手間がなくて楽だ。
>水道から水槽まで10メートルぐらいだけど腰がいてえ。
結構でかい家に住んでるのね。それは大変そう。
533 :
pH7.74:2010/11/13(土) 16:53:05 ID:8rvC1H+v
>>522 何か勘違いしているのでは。
エアレならエアーポンプの負荷は変わらない。
水中モーターなら負荷は変わる。
エアレなら水量、流量が減るだけ。
排出される水は引き上げ抵抗が増えるが空気の量は変わらない。
それとも同じ量の水量を確保する為にエアー量を増やしたと言っているのだろうか。
だとすればそれも違うかと。エアーポンプの最大排出量でも規定内なので負荷が増えているわけではない。
水心シリーズなどはモーターの回転速度は一定で、磁石の距離を変えているため、モーターの負荷は一定で変わらない。
劣化が進むのは速度が可変するゴムやシリコンのポンピング弁だけかと。
それは負荷とは言わない。繰り返し疲労。負荷は電気コイルにかかる抵抗。
こんな感じだろうか。
534 :
pH7.74:2010/11/13(土) 16:54:34 ID:8rvC1H+v
535 :
pH7.74:2010/11/13(土) 16:58:40 ID:8rvC1H+v
>>527 手元タップのついた屋外用放水ホース使えばいいんでね?
水道水をバケツに汲んで、カルキ抜きを入れるのも水槽より高い位置でできるし。
「カルキ抜き」もよくよく考えると変だな。抜くのではなく結合して分解だから「カルキ分解剤」が適切か?w
536 :
pH7.74:2010/11/13(土) 17:08:09 ID:YLZPEn1g
中和剤でよくね?
537 :
pH7.74:2010/11/13(土) 17:11:00 ID:8rvC1H+v
>>530 衣装ケースに60Lはヤバイぜ。
箱型ではなく円筒型のバケツにした方がいい。
オイラー・指数増減、パスカルの原理とか云々ググるといい。それぐらいわかってるかもしれんが一応な。
バケツも水槽より高いところに置ければ便利なんだがな。風呂ポンプ要らなくなるしタップで流量/時間がコントロールできて水あわせも便利だぜ。
小さい子供がいないなら脚立二つに板を渡す簡易台とかな。いたずらされると悲惨w
538 :
pH7.74:2010/11/13(土) 17:12:55 ID:8rvC1H+v
>>531 俺はバクテリアの死骸がよく出るよ。
水草とミジンコぐらいしかいないんだが、ミジンコの糞にしては多過ぎる感じの細かい薄い色の浮泥。
539 :
pH7.74:2010/11/13(土) 17:17:41 ID:8rvC1H+v
>>536 中和というと、物質が異次元に消えてる気がしてなー。
中和するんだけど、その後どうなるのよという化学変化の行き先結果が示されてないきがして。
結合-沈殿なら分解剤で分解してその後はシラネーヨって感じがして的確な気がするw
俺一人で書き込みすぎだなw飯前で暇なんだわw
540 :
pH7.74:2010/11/13(土) 17:26:36 ID:s0XCULfQ
>>539 >中和というと、物質が異次元に消えてる気がしてなー。
お前こそ化学を学べよ馬鹿が
541 :
pH7.74:2010/11/13(土) 17:29:01 ID:ADESv3ym
>>537 衣装ケースダメかな?
今日もそれで水換えしたけど数時間の間だけだからそんなに問題無いよ。
ずっと入れとくんなら耐久性やばいけどね。
水槽より高い位置に置きたいけど残念ながら玄関だから高い位置に置けない。
置けたらもっと楽なんだけどなぁー。
542 :
pH7.74:2010/11/13(土) 17:32:32 ID:3PTTwM5T
エアリフト → 濁りやすい。1ヶ月に一回 リセット
ポンプ1基 → 3ヶ月に一回2分の1水換え
ポンプ2基 → 水はピカピカだが6ヶ月に一回大磯洗浄
毎日ザクザクやってられないので時間に比例して金魚9匹の糞は確実に増えていく。
大磯の隙間がほぼ詰まって、吸い上げが弱くなりだしたらそこでリセット。
543 :
pH7.74:2010/11/13(土) 17:55:39 ID:jTa8m1a9
>>533 まず冷静に
>>522の俺のレスを読め
「負荷」ではなく、『エアポンプへの「負担」』と書いてあるだろ
「負荷」としても意味は変わらん
お前は「負荷」を、『電子回路において電力を消費する回路』というごく狭義で[勝手に]捉えている
エアポンプ無負荷時の排出空気量が、水の通り道を狭めることにより減少する
空気への仕事をしなかった分のエネルギーがエアポンプにかかる
これが俺の言う『エアポンプへの負担』
>劣化が進むのは速度が可変するゴムやシリコンのポンピング弁だけかと。
>それは負荷とは言わない。繰り返し疲労。負荷は電気コイルにかかる抵抗。
おかしな話だろ
ゴムやシリコンのポピング弁はエアポンプを構成する要素
そこにかかる負荷
これはエアポンプへの負荷ではないのか
544 :
pH7.74:2010/11/13(土) 18:45:52 ID:8rvC1H+v
>>540 イメージよ、イメージw中和の定義はちゃんとわかってるからw
>>541 衣装ケースは劣化が怖いし強度が雲泥の差。透明プラは風化が早い。バケツの方が粘性や柔らかさに加え構造的強度安定してる。割れる時は側面ではなく底面が多い。衣装ケースは側面が割れる要素が多過ぎる。
玄関狭くないなら、脚立オススメ。無理ならしょうがないよな。エレクターとかをトップヘビーにするのは怖いしな。天井までツッパリを入れれるなら安定するけど。
>>543 ごめんよ、冷静に読んで負担としてもエアーポンプへの負担はやっぱり変わらないかと。
エアーチューブをとんでもなく細いものにしたら、負荷がかかって負担が稼働部にかかるとは思うが、そんなことはしてないでしょ?
エアーを吐き出す先の水揚げパイプ径が市販のものなら12mmはあるだろうし。
あと、電子回路じゃなくてモーターコイルね。抵抗による加熱負荷。まぁそれは置いておこう。
545 :
pH7.74:2010/11/13(土) 19:01:51 ID:ymlsjkjs
>>541 >水槽より高い位置に置きたいけど残念ながら玄関だから高い位置に置けない。
サイフォンの原理で注水するんだから、衣装ケースを玄関に持ってくる必要はないでげそ
水槽の水面より、衣装ケースの水面が高ければ注水できるよ。
546 :
pH7.74:2010/11/13(土) 19:26:27 ID:jTa8m1a9
>>544 俺が皮肉めいて書いた狭義を更に自分で狭くしてどうするの
・底面フィルター上の砂利が水流をせき止める
→ 底面から汲み上げられる水量よりも、底面へ吸い込まれる水量が少なくなる
→ エアポンプは、底面の砂利が通すわずかな水量を汲み上げる分しか押し出せない
これがポンプへの負荷に「ならない」と言ってるのか?
547 :
pH7.74:2010/11/13(土) 19:26:50 ID:49P4Gw5A
底面のみで魚飼ってる人の構成を教えて欲しいな。
あとどのくらいでリセットしてるかとか。
548 :
pH7.74:2010/11/13(土) 20:20:57 ID:M/jJTXSY
よくわからないんだけど、底面が仮に全詰まりしてしまったら
ただ単にエアポンプから送られた空気がパイプを通過してポッポーって出てくるだけじゃないの?
それはエアポンプに負荷がかかるの?
誰かもっとわかりやすく解説してださいな。
549 :
pH7.74:2010/11/13(土) 20:52:46 ID:KFOHtYLJ
エアポンプは大磯やフィルターが詰まって水流がゼロになっても、それに気が付くのが遅れる。
それが一番の欠点。濁りだしてからでは遅すぎる。
水中ポンプや外掛け直結ならすぐ分かって早めの対処が出来る。
詰まり安いのはパイプを接続するところの網目の部分。
大磯やフィルター板は詰まってなくても、ここが塞がると循環しなくなって他全体がいつの間にか詰まってしまう。
エアリフトで水換えやリセットが多い人は多分これに気付いてないな。
550 :
pH7.74:2010/11/13(土) 21:01:58 ID:s0XCULfQ
水流なんて水換えの時に見るだろ。それこそ水中ポンプじゃないんだから
551 :
pH7.74:2010/11/13(土) 21:06:25 ID:ymlsjkjs
>>549 エアリフトの場合、見てなくても音でつまりがわかる。
ゴボゴボ、ボコンボコンといった音を出すようになる。
そんな時は石巻貝がパイプに入ろうとしてるw
552 :
pH7.74:2010/11/13(土) 21:43:31 ID:KFOHtYLJ
553 :
pH7.74:2010/11/13(土) 21:53:22 ID:A3WzO/fS
背面オーバーフローと底面吹き上げの組み合わせが気になるんだけど、金も時間も気力も無い。
やったことある人いる?
554 :
pH7.74:2010/11/13(土) 21:57:13 ID:8rvC1H+v
>>546 うん、ならない。(皮肉はスルーするー)
水が流れなくなってもエアーは抵抗が無いもの。
エアーは通過し、水が流れない、そんな状況でもエアーポンプへの負担、負荷は変わってないよ。動作するだけ。
そう言う時は、パイプを水が通らずに空気ばかりが抜けて行く。水は抵抗にならずに止水する。
パイプの手前で空気の蓋ができて、水が入ってこなくなる。
あるいはパイプの壁面に水がへばりついて、縦に空気の流れる道が出来る。
むしろ、空気は抵抗が無くなってヒューっと流れ出ちゃう。
ま、音で気づくわな。
チューブ摘まんでしまえば動作音も変わることから負担がでるとわかるだろうけど。
エアーが水中を通ることでマフラー効果で破裂音が消えるのとは違う音がだね。
>>551 石巻さんカワユスw
555 :
pH7.74:2010/11/13(土) 22:21:53 ID:jTa8m1a9
>>554 実際に底面フィルターで底砂の量を変えてみろよw
排水口からのエア量が全然違うから
556 :
pH7.74:2010/11/13(土) 22:40:38 ID:jTa8m1a9
もしくはエアポンプにつないでるホースを自ら咥えて息を吹き込んでみてみ
557 :
pH7.74:2010/11/13(土) 22:55:27 ID:s0XCULfQ
確かに底床掃除した後はエア量増えるような気がするなあ。気のせいかもしらんけど
558 :
pH7.74:2010/11/13(土) 22:56:30 ID:WFhNUb/u
>>552 バイオフィルターだとここ取れるね。
俺も取って使ってるわ。
559 :
pH7.74:2010/11/13(土) 23:02:01 ID:segcNpUS
エアリフトの仕組み理解してないだろ
560 :
pH7.74:2010/11/13(土) 23:46:40 ID:ZNGv0kUs
エアリフト時エアポンプの負荷は砂利の厚みじゃなく
ストーンなどの抵抗と水圧だな
561 :
pH7.74:2010/11/13(土) 23:59:43 ID:8rvC1H+v
>>556 んだから、エアーポンプは頑張らないんだよ?
吹き出る量は減っても噴き出そうとする量は変わんないの。
水が減っても一生懸命吹き出そうとしないんだよ?
>>555でエアーの量は減ってると言っても、負担や負荷は変わらないんだ、と。
減ってる。うん、水も出てくる空気も減ってる。でも負担は、、、はぁ
562 :
pH7.74:2010/11/14(日) 00:03:36 ID:BpCjPWp3
変なのが湧いたときだけ伸びるスレ
563 :
pH7.74:2010/11/14(日) 00:10:00 ID:IrJp0Kwy
茶夢でエーハ底面がセールだぜ
564 :
pH7.74:2010/11/14(日) 00:17:02 ID:+bkKUgqx
底面やるときの底床の大きさってどれぐらいが適切なんだろね。
極端な話ゴルフボール並べたってまともにろ過できないでしょ?
逆にさらさらの砂でもどうかなって感じだし。
きっと適切なサイズってあると思うんだけど検証しようもないよね?
565 :
pH7.74:2010/11/14(日) 00:29:11 ID:Xcea/phv
サブスト敷き詰めればいいんじゃね
566 :
pH7.74:2010/11/14(日) 00:30:07 ID:v+nbAKmX
底面をストッキングの中に入れたけど、空気抜けねー
びっくり
567 :
pH7.74:2010/11/14(日) 00:38:00 ID:6ueoYwMb
謎は解けたな。
パイプ間を通過する空気は水とともに押し上がる。水の抵抗により一定の負荷がかかる。
これが常。
お前らはこれを忘れてる。上昇水流による抵抗の低減。
底が詰まるとこれがなくなってくるということだよ。
568 :
pH7.74:2010/11/14(日) 00:46:25 ID:NvrlpoF4
バカばっかりでしたね。
569 :
pH7.74:2010/11/14(日) 01:13:05 ID:iIoT/Qt0
570 :
pH7.74:2010/11/14(日) 08:24:42 ID:7kW8ccx6
この話題もういいから
571 :
pH7.74:2010/11/14(日) 08:55:08 ID:lhrRU5HP
エアリフトの信者が話相手がいなくて発作起こしたんだろ。察してやれw
572 :
pH7.74:2010/11/14(日) 08:57:03 ID:6ueoYwMb
>>569 まぁいいやな。頭がこんがらがってきたw
じゃ次の話題よろしこ。
573 :
pH7.74:2010/11/14(日) 13:37:05 ID:7U1/7UjD
底面フィルターって基本的にはザクザクしないほうがいいらしいね
プロホースとかは他の濾過装置を使ってるときに使う道具らしい
そもそも、生体重視だったら産まれたての糞が目障りなはずなので
上部フィルター+フィッシュレットあたりを使ってるだろうし
60センチ水槽に水草を適当に植えて、小型カラシン30、オトシン3くらいなら
底はまったくいじらないでいいとのこと
574 :
pH7.74:2010/11/14(日) 13:48:33 ID:6St7WOWu
私大磯で3年手入れしていない
今後もしない
575 :
pH7.74:2010/11/14(日) 13:55:06 ID:vmTOxojo
あたし剛毛で3年手入れしていない
今後もしない
576 :
pH7.74:2010/11/14(日) 17:37:48 ID:YjDDU6nV
ケツ毛は定期的に抜いてます
577 :
pH7.74:2010/11/14(日) 19:37:56 ID:bW1u8x+T
新規30キューブ用の底面選んでて
ニッソーのスライドベースとGEXのマルチベースで悩んでる。
次点でプロジェクトフィルター。
可能な限り静かなのが良かったのでボトムインは候補から外した。
オススメどれでしょう?
やっぱりどれ買っても一緒かな?
底床は大磯の予定。
上の方で出てた礫でもいいかなと思ってる。
578 :
pH7.74:2010/11/14(日) 19:48:33 ID:3XhmELBZ
アンモニアってどうやって計るの?
4本ある水槽からアンモニア臭がするんだけどどれが臭ってるのか分からない。
579 :
pH7.74:2010/11/14(日) 19:51:05 ID:oCcEgsWm
アンモニア臭ってわかるくらいアンモニア出てたら魚死んでるわ
580 :
pH7.74:2010/11/14(日) 19:55:23 ID:3dkk0v1Z
アンモニアってあっという間に揮発するから検出するのは難しい
試薬等で出るレベルなら相当危険
581 :
pH7.74:2010/11/14(日) 20:06:26 ID:6St7WOWu
>>577 マルチは重い石とか流木使うと歪むよ(半年くらいで)
30キューブでそれほどのもの使うことはないと思うが
6枚あれば確か全面底面できるかも
大磯使うなら7厘でよい、礫でも良い、混ぜても良い
あとボトムインも使っているけど言われるほどうるさいと思わなかった
ニッソーとプロジェクトは知らない
582 :
pH7.74:2010/11/14(日) 20:24:15 ID:6St7WOWu
ああ、あともうひとつ
583 :
pH7.74:2010/11/14(日) 20:24:57 ID:6St7WOWu
あ、やっぱなんでもない
584 :
pH7.74:2010/11/14(日) 20:57:01 ID:bW1u8x+T
>>581 レスありがとう。
マルチ、見るからに耐久性なさそうだもんなぁ。
あとGEXってところで引っかかってる。
ボトムインは実際に使われているのを見たことあるんだけど
「これを自宅で使ったら音が気になるかもな」と思った。
↑スレ見てて他のならエアストーン標準装備=若干静かみたいだったから他の3つに絞ってみたんだ。
うーん、諦めて2211にするかなぁ。
底面は設置スペース的に嬉しかったんだが。
585 :
pH7.74:2010/11/14(日) 21:15:26 ID:6St7WOWu
>>584 マルチの歪みは親石レベルの重さ(4〜5キロ)で歪むので
普通の流木や中程度の石、ただ砂利を敷いただけではまず問題ないと思う
実際うちのでは親石の真下だけ変形していたし
ペラいのは確かだねーもっと頑丈なプラ使って欲しいよ
586 :
pH7.74:2010/11/14(日) 21:26:40 ID:bW1u8x+T
>>585 今手元にある親石(つっても30キューブレベルのね)が1.5kgぐらい?かな。
これに枝流木とそれに水草ストック水槽から持ってくる
アヌビアスのどれか+ジャイアントモス+ミクロソリウムのどれかを活着させて
レイアウト組もうかなーと思ってんだよね。
>>585さんの感じだとマルチでも大丈夫そうかな。
ううーん、マジ悩むなぁ。
587 :
pH7.74:2010/11/14(日) 21:32:47 ID:hk8P5ve4
悩むくらいなら欠点を改良して自作すればいいじゃないか。
工作能力ゼロなのか?
588 :
pH7.74:2010/11/14(日) 21:51:31 ID:ijMvoFFz
>>584 エーハイム30cmキューブでマルチベースやってる。
L買ったらほぼ全面カバーできるよ。
589 :
pH7.74:2010/11/14(日) 21:53:31 ID:6St7WOWu
>>586 軟いプラなのにスノコの中に支えが二本しかないので弱い気がする
気になるなら目の粗い固めのスポンジをクッションとして中に仕込むのも良いのでは
エーハのスポンジなどどうなんだろうなー
590 :
pH7.74:2010/11/14(日) 22:02:04 ID:bW1u8x+T
>>588 ↑の方で 全面敷く?→バカなんだろ みたいなレス見たので聞きづらかったんだけど
底面って面積広い方が濾過能力高いんですか?
テンプレにもその辺の記述ないしググってもよく分からなかった。
>>589 なるほど。
目詰まりしない程度のスポンジ挟むとかならいいのかな。
>>587 >工作能力ゼロなのか?
うん、そう。限りなくゼロなんだ。
591 :
pH7.74:2010/11/14(日) 22:05:54 ID:IrJp0Kwy
薄いとはいえ、プラ歪んじゃう重さならスポンジとか無意味じゃね?
適当な高さのプラ破片、小石でも仕込まないと結局歪むような
592 :
pH7.74:2010/11/14(日) 22:26:04 ID:J5VWmQEz
>>590 面積というか、ろ材の表面積というか、
体積というか、流量というか・・・
まぁ、全面にしいて、多量の砂入れて、
能力の高いポンプで回せば能力は上がるだろうね
593 :
pH7.74:2010/11/14(日) 22:27:32 ID:6St7WOWu
594 :
pH7.74:2010/11/14(日) 22:29:17 ID:+bkKUgqx
>>590 結論から言うと分かりません。
店の店員(結構ベテランっぽい人でも)は全部敷く必要ないという人もいますが
自己満結構で私は広く敷いてます。
要はろ材(底床)を通水すればろ過は働くわけですが
万遍なくプレートを敷かなくても広く通ってる可能性はあります。
595 :
pH7.74:2010/11/14(日) 22:42:15 ID:NvrlpoF4
オレも欲張って全面敷いた口だけど、流木のデカイ奴をぶち込みたくても
プラが持たないので後悔してる。
596 :
pH7.74:2010/11/14(日) 22:47:46 ID:oCcEgsWm
流体力学とか勉強すればわかるんかねえ
597 :
pH7.74:2010/11/14(日) 22:58:08 ID:WzhYGrhh
>>563 エーハの底面ってこのスレ的に評価どうなんだっけ?
598 :
pH7.74:2010/11/14(日) 23:06:39 ID:ijMvoFFz
俺60cm水槽で2234>エーハ底面の吹上式で使ってるけどなかなかいいよ。
グッピーだけど生体調子いいし。
別水槽でも底面しているけど底面ろ過すると尾の下の方が尾ぐされにかかりやすくなるのは気のせい?
グッピー寝るとき底に沈んで寝てるから関係あるのかと思ってしまう。
599 :
pH7.74:2010/11/14(日) 23:28:58 ID:NvrlpoF4
>>598 濾過が間に合ってないから病原菌の温床になってんじゃない?
600 :
pH7.74:2010/11/14(日) 23:42:47 ID:bW1u8x+T
>>591 なるほど。
ホムセンでプラ板買ってきて補強するといいかな。
てかそこまでやるほどマルチにこだわる必要ないなって気づいた。
>>594 ものすっごく素人考えだと
底面広い→ろ過材となる底床をフルに使えるんじゃないか?→ろ過能力高くなる?
とか考えちゃうけど、そんな単純な話じゃないんだろうな。
まぁこのどれにするかを選んでる時間が楽しいからしっかり悩むわw
601 :
pH7.74:2010/11/14(日) 23:49:14 ID:bW1u8x+T
あとかなり参考になったよ。
レスくれた人ありがとう。
602 :
pH7.74:2010/11/14(日) 23:51:19 ID:Z9xfazFf
>>590 底床に酸素を含んだ水流があれば濾過ができる。
底面フィルターを敷いているところは上から下に水流ができる。
底面フィルターのない部分は、横方向の流れができる。
外部直結とか、モーターをつないだときは全面に底面フィルターを敷く必要ないと思う。
理由は、底面フィルターを敷いている場所はそれなりに水流があるから物理濾過が期待できる。
底面フィルターを敷いてないところでは水流が穏やかになり、生物濾過の効率が良い気がする。
エアリフトでゆっくり目の水流とか、小型モーターで揚水能力が低いなら、全面に底面フィルターを敷いたほうがいし、水草を多めに植えたいなら一部分だけ底面フィルターを敷くという手もある。
603 :
pH7.74:2010/11/15(月) 00:07:11 ID:49aaIVOo
水中の石や流木はそんなに重くないと思うんだ・・・
604 :
pH7.74:2010/11/15(月) 00:07:37 ID:EVEfSx4o
>>602 ああーなるほど。
水草も底床に直では植えないし外部上部直結もしないから
なるべく底いっぱいに底面敷くようにするよ。
605 :
pH7.74:2010/11/15(月) 09:19:29 ID:kl4uuASs
何フラグかシンネーけど・・・
就職決まるまで赤ヒレ一匹で空回しし続けるってのはどうだ
606 :
pH7.74:2010/11/15(月) 10:09:33 ID:u3KPLoFl
>>603 浮力の発生原理を誤って理解しているようだな
607 :
pH7.74:2010/11/15(月) 19:33:28 ID:z4HXROas
今度は浮力かw
608 :
pH7.74:2010/11/15(月) 19:49:07 ID:9lhAl1Ll
流木の場合は流木内部の密度で浮力が大きく変わるな
609 :
pH7.74:2010/11/15(月) 20:08:16 ID:wEj6yYka
密度で浮力は変わらんよ
610 :
pH7.74:2010/11/15(月) 20:22:24 ID:8qkXL60v
浮力は体積だな
>>608が言ってる密度は単位体積あたりの質量じゃなくて
流木内部にに空洞とかあって水が染み込むかどうかって意味で言ってるんじゃない?
611 :
pH7.74:2010/11/15(月) 21:16:27 ID:Ni138LSH
>>608 排水量の間違いだな、きっと。
密度はバルサなどの熱帯木と黒檀のような成長に年月がかかる木の違いなら、重量と排水量の係数が変わる。
612 :
pH7.74:2010/11/15(月) 22:24:27 ID:NAUiA7lr
注:底面フィルタースレです
613 :
pH7.74:2010/11/15(月) 22:45:48 ID:h8uONnL+
底面で長期維持を考えた場合、低床には何を使えばいいのであろうか考えたあげく溶岩砂を選んだ。
そして入れる前に洗ってて手が傷だらけになった。結局ソイルを入れてまった。
614 :
pH7.74:2010/11/15(月) 23:04:31 ID:VZkl/8t/
>>602 2213直結なんだけど
吸入の所一個だけ残して
反対側に離してフィルター置いたら
満遍なく水動くかな?
615 :
pH7.74:2010/11/16(火) 01:32:02 ID:UFN5gTou
>>614 ちょっと何言ってるかわからない
フィルター同士を接続しないという意味だろか
まんべんなく水を動かしたいなら全面にフィルターを敷くべきじゃないの
616 :
pH7.74:2010/11/16(火) 04:27:28 ID:aM8LzqBu
遠いところは吸い辛いから、外部で賄おうという発想?
617 :
pH7.74:2010/11/16(火) 13:40:31 ID:I2r8kHPA
618 :
pH7.74:2010/11/16(火) 14:19:36 ID:QoaQ7+MH
619 :
pH7.74:2010/11/16(火) 14:24:42 ID:I2r8kHPA
>>618 当分は無しでいくお(´・ω・`)
やっぱあった方がいいっすか?
620 :
pH7.74:2010/11/16(火) 14:24:54 ID:2C93jRCv
こんなちっこい水槽にサブなんぞいらんだろ
621 :
pH7.74:2010/11/16(火) 14:44:53 ID:I2r8kHPA
622 :
pH7.74:2010/11/16(火) 15:00:18 ID:kILcYOLk
90センチとか120センチ水槽でフィルターを底面だけ使ってるって人どれくらいいるの?
623 :
pH7.74:2010/11/16(火) 15:09:03 ID:aM8LzqBu
>>617 水位の上がり方が小刻みだし大変でそ?
10Lのバケツ買うと色々便利だよ。
624 :
pH7.74:2010/11/16(火) 15:55:16 ID:cuYz7XC7
>>622 オレも試してみたいと思ってる。
どこかのHPで紹介してたけど、小魚メインなのでトータル的な濾過能率はちょっと分からないね。
625 :
pH7.74:2010/11/16(火) 17:20:46 ID:I2r8kHPA
>>623 水槽手前までは5Lバケツで運んで
そこからソイルが巻き上がらないようにコップで注ぎました^^
そろそろ10Lバケツも買おうかと思っている
626 :
pH7.74:2010/11/16(火) 20:49:31 ID:eLMwCV6V
取っ手が壊れないようしっかりした構造の物を買いなよ?
安いからと100均の粗悪品買うと酷い目に遭うぞw
627 :
pH7.74:2010/11/16(火) 21:16:22 ID:XYlBpluC
俺90水槽で底面やってる。500直結だけど。
90の場合、エアリフトだと流量的に心もとない
628 :
pH7.74:2010/11/16(火) 21:39:39 ID:23qakicd
>>626 100均のバケツは肉薄いよね?
小さい水槽で海水やっている俺はそれが気に入っていて、水量が分かる様に外側にマジックでメモリを書いている。案外便利
ただ取っ手が外れそうなのが怖いけどね
629 :
pH7.74:2010/11/16(火) 21:42:38 ID:BYhHP7rY
俺は100均の10L?使ってるよ
洗面所から水槽が近いから問題無い
ただ取っ手は怖くてあまり使わない
630 :
pH7.74:2010/11/16(火) 21:53:38 ID:kRZiSPf4
◎□■■■□
□□■■■□
■■■■□□
こんな感じ
631 :
pH7.74:2010/11/16(火) 22:05:43 ID:6H0kF/+L
バケツさんシャイだな
632 :
pH7.74:2010/11/16(火) 22:48:15 ID:bwg1mLut
>>630 614なの?
白がフィルタで黒がフィルタ無いところ、◎が外部フィルタへ ってことかな?
私は602じゃないけど、離れているところの右下フィルタから左上フィルタに水が吸えてるのかがすげぇ疑問…
左上フィルタ〜床面までの厚さ(床砂の厚さ)<左右のフィルタの距離
だったら抵抗の少ない方(水面?の方)から水を吸うから右下のフィルタからあまり水を吸わないんじゃないかな?
633 :
pH7.74:2010/11/16(火) 23:13:22 ID:aM8LzqBu
634 :
pH7.74:2010/11/17(水) 04:48:00 ID:M/JDisQf
会社でもらってきたバクテリアを入れたら底床の表面にあった金魚の糞や餌の残りが3日くらいで完全に消滅。
これでもうリセット不要になったみたいだ。
水槽が5本あるからメンテ不要だとだいぶ楽になる。特に冬のリセットはきついから助かる。
635 :
pH7.74:2010/11/17(水) 05:25:47 ID:07AcEtA7
ウンコはなくなっても硝酸塩は残る
そのバクテリアは硝酸塩も食うのかい
636 :
pH7.74:2010/11/17(水) 06:01:45 ID:uWRoXuHB
>>634 情報ありがとうございます。
全く役に立ちません。
637 :
pH7.74:2010/11/17(水) 12:18:54 ID:Y5SxDzGY
底面外部直結やってるけど、動力使ってると思っていた以上に水を吸い込
む力が強いみたい。
ここんところ忙しく放置気味で、外部フィルターが妙にエア噛みするので
調べていたとき、なにげに底床掘ったらポコポコ、ボコボコと際限なく気
泡が上がってきて『げっ、硫化水素!?』と慌てたけど原因探したら埋も
れ気味になっていたエアストーンの空気を底面から吸い込んでいたっぽい。
ちょと驚いた。
638 :
pH7.74:2010/11/17(水) 19:04:14 ID:07AcEtA7
金魚飼育で底面を使いたい方へ参考になればどうぞ
リセット前の環境(立ち上げから3ヶ月経過)
60p規格水槽
生体:金魚*4(7cm)、ドジョウ*3(6cm)、メダカ*5(3cm)、アカヒレ*5(3cm)、水草もっさり
エサ一日一回(浮上性、ドジョウ用沈降性)、週1/3換水
底面フィルター全面、エアリフト、大磯中目8cm(18kg)
水がいつまでもピカピカにならない(透明度が低い)、糞が舞い上がるためリセット(ついでに大磯酸処理)
リセット後の環境(バクテリア0、立ち上げから1ヶ月、亜硝酸塩未検出)
生体:金魚*3(7cm)、水草と生体はセパレーターで分ける
エサ一日一回(浮上性のみ)、週1/3換水
底面フィルター*2(接続しないで)、エアリフト*2、大磯中目8cm(18kg)
水がピカピカで苔が少し出ている程度、立ち上げは成功したと言える。
リセット前と違うのは、混泳しないことによって、エサを浮上性のみ最小限効率良く与えることができること。(リセット前は沈降性飼料の食べ残しで水質を悪化させていたと思う。) 水草を食べさせないこと、生体を少なめにすることで水質を悪化させないようにした。
また底面フィルターを独立で2台稼動させたが、これが良かったかどうかはわからない。
これといった新しい発見があったわけではない、改めて飼育の基本の重要性がわかっただけです。
639 :
pH7.74:2010/11/17(水) 19:38:49 ID:tztG/6kp
>>634 どういう会社で
なんていうバクテリアなのかをだな・・・
640 :
pH7.74:2010/11/17(水) 21:16:30 ID:+34CeWym
大磯に底面エアリフトで10日くらいだけど
3日に1回は半分水換えしてるけど
なかなか水が綺麗にならなくて。
よく見たらパイプは透明なのにエアチューブが真っ白になってる。
ペーパー試験紙で測ったら7.5くらいだけど、これはカルシウムなのかな?
5日前にパイロットにアカヒレ×3、ゴールデンテトラ×4、ブラックネオン×3、ネオン×3を入れてるけど
3日間でネオン2匹、ブラックネオン1匹しんだ。
水槽の魚をよく観察してたらブラックネオンだけおかしな泳ぎ方になってたけど
お尻が下がっては元に戻してを繰り返してる。
大磯は酸処理とかしてないけどそれが原因?
水質がアルカリに傾きすぎてるから?
641 :
pH7.74:2010/11/17(水) 21:21:14 ID:uWRoXuHB
えっ
642 :
pH7.74:2010/11/17(水) 21:26:21 ID:J2cvpipa
大磯でも底面でもないけど、カキ殻いれたあたりから
エアチューブに白いものが付着しだしたことならある
643 :
pH7.74:2010/11/17(水) 21:30:22 ID:sk+Qz3cs
パイロットフィッシュなら死んでも問題ないだろ
644 :
pH7.74:2010/11/17(水) 21:34:30 ID:yyJ9L+Cl
>>643 だよな
パイロットなのに原因がどうとか何言ってんだ
645 :
pH7.74:2010/11/17(水) 22:01:34 ID:B9eJJcWy
5日くらいなら濾過無しエアレのみでも案外死なないもんだけどな
水合わせの失敗じゃないの?
646 :
pH7.74:2010/11/17(水) 22:08:11 ID:xCn+jCD2
>>640 底面はリセット時以外底砂は触らない方がいい
飼育水の交換は上水だけにしよう
気合入れてザクザクしまくると底面の意味がなくなる
647 :
pH7.74:2010/11/17(水) 22:17:51 ID:zGapeIyB
>>640 1.水槽のサイズは?
2.pHの試験紙のメーカーは?
回答例1 コメント
1.30規格 :小型魚とは言え1度に入れればアンモニア中毒を起こす。
2.テトラ :テトラのpH試験紙は0.5〜1.0は低い値を示すので実際の
pHは8.5かもしれない。
回答例2
1.60規格 :水合わせの失敗又は生体が弱っていた。
2.テトラ以外:使ったこと無いから正確かどうか解らん。
648 :
pH7.74:2010/11/17(水) 22:31:21 ID:+34CeWym
パイロットがしんだけど
それはいいけどアルカリに傾き過ぎてるのか心配で。ちなみに60水槽で満水だけど
GEXのペーパー試験紙を使ってます。
もう1つの30水槽を測ったけど底砂利で6.8くらい。
1ヶ月経ったらプレコ、ベタとか入れたいけど
アルカリだと良くないかと思って。
水換えは底面をツンツンしないようにしてる。
649 :
pH7.74:2010/11/17(水) 22:51:17 ID:sk+Qz3cs
けど
けど
けど
けど
650 :
pH7.74:2010/11/17(水) 23:18:43 ID:Iq6LT3QH
651 :
pH7.74:2010/11/17(水) 23:40:23 ID:07AcEtA7
>>640 エアチューブがヌルヌルしていて白っぽいならそれはバクテリアだと思う。
大磯酸処理してなくても無問題だけど、飼いたいものによって変わってくるな(本当なら立ち上げる前に調べるものだ)
プレコやベタの水質等は該当スレで聞いてくれ
652 :
pH7.74:2010/11/17(水) 23:54:46 ID:eUsBuFlq
しかし水がピカピカとかペーパーとか最近のアクアはすげえな
653 :
pH7.74:2010/11/17(水) 23:57:37 ID:Iq6LT3QH
すごいな。
読んでて楽しいw
654 :
pH7.74:2010/11/18(木) 00:04:26 ID:eUsBuFlq
いいよね
このわくわく感
俺最近リターンして底面やってみよとおもっとる
655 :
pH7.74:2010/11/18(木) 00:17:44 ID:LUC/kOZR
60規格で大磯底面でプレコ飼うなんて斬新だな
656 :
pH7.74:2010/11/18(木) 00:46:34 ID:ZtIuTZ9Z
とりあえずGEXのぴーえいち試験紙を窓から投げ捨てろ
657 :
pH7.74:2010/11/18(木) 00:47:49 ID:1434bHrk
>>637 俺は30キューブ、マルチベースをエアリフトのみで回してたけど似たような状態になった。
アレって水槽中のエアを引っ張って底面に溜まってたってことだったのね。
てっきりエアストーンを下に設置しすぎてそのエアが底面に広がってたと思ってたけど外部でも同じ状況だったら原因は水中の空気を吸ってるので間違いないか…。
底面の層が出来て結局水まわらなくなって病気になった。
エアの量とか難しい…。
>>651 60cmで2234>底面吹上式やってるとそんなに白いぬめりとかバイオフィルムが出来ないのに、小さい水槽でスポンジや底面吸い上げ式のみだった場合本当に数ミリ以上白い層が出来る。
この差って何なんだろうなぁ。
60の方は全く問題なく元気なんだけど、その状態になる水槽って病気しやすい気がする。
ちゃんとろ過が出来てないから変なバイオフィルムができるのかな?
658 :
pH7.74:2010/11/18(木) 01:06:06 ID:glY16i9T
ID:+34CeWym に文章構成能力が無い事だけは分かった
659 :
pH7.74:2010/11/18(木) 01:11:04 ID:twUsZ6h6
>>658 >文章構成能力が無い
そういうレベルじゃないんじゃね。
暗号レベル。
660 :
pH7.74:2010/11/18(木) 02:23:48 ID:bFYByoAH
水槽は60cm水槽で、pH試験紙はGEXの物を使ってます。
同じ試験紙でもう1つある30cm水槽を測ったら6.8くらいでした。
パイロットが死んだのは問題ないのですが、アルカリに傾き過ぎているのが心配です。
1ヶ月経ったらプレコかベタを入れたいので、アルカリだと良くないのかと思って質問しました。
水換えは底面をツンツンしないようにしてる。
661 :
pH7.74:2010/11/18(木) 02:27:35 ID:pyxUXDkr
おいおいここまで言われてコレかよ、日常生活に支障をきたすレベル。
662 :
pH7.74:2010/11/18(木) 03:05:54 ID:vj6+JcJt
みんな、障害は治らないから病気じゃないんだよ?優しくしようね。
663 :
pH7.74:2010/11/18(木) 07:09:09 ID:IO+4pbX1
>>660は本人じゃなくて有志が暗号解読し易い様に可能な限りまとめてくれたんだろ。
664 :
pH7.74:2010/11/18(木) 08:25:50 ID:KQA9z1Cv
アカヒレ:「僕がパイロットヽ( ・∀・)ノ」
ゴールデンテトラ:「なにを!オレがパイロットだ(`・ω・´)」
ブラックネオン:「マッシュがやられた!」☆★☆
ネオン:「ネオジオン万歳!ネオジオン万歳!」★★☆
プレコ、ベタ:「カタパルト出さないでーーー!」
665 :
pH7.74:2010/11/18(木) 09:39:05 ID:+9vvMLEg
底面敷くために60ワイド水槽リセットしたよ
近所迷惑にならないよう、7時から始めて今終わったから所要時間2時間30分?
意外と短くね?
666 :
pH7.74:2010/11/18(木) 10:38:08 ID:gf/4y3oL
>>640 それ水替えやりすぎだろ。バクテリアが増殖してにごりが取れるまで待て。
667 :
pH7.74:2010/11/18(木) 11:37:25 ID:CO7dTVPN
仇の栄養分過剰なソイルならまだしも大磯で3日換水とかどうかと思う。
バクテリア増殖させてピカピカ水()にしたいなら2週間水替えなくていいから。
668 :
pH7.74:2010/11/18(木) 17:55:52 ID:n72YHLjO
水作のニューフラワーDXは底面扱いでいいんだろうか メーカーも埋め込み推奨してるし
俺は信者ではないけど、正直これが最強だと思う
669 :
pH7.74:2010/11/18(木) 18:05:21 ID:k5eiuGZE
ネーミングセンス以外最強だな
670 :
pH7.74:2010/11/18(木) 20:23:34 ID:twUsZ6h6
いやいやネーミングセンスが最強だろう。
671 :
pH7.74:2010/11/18(木) 21:09:00 ID:0OzIWOwg
すまないけど、各底面フィルターの静音の差を不等号で表してくれないか?
今ボトムイン使ってるけど夜がそこそこうるさくて・・・
頼む
672 :
pH7.74:2010/11/18(木) 21:20:58 ID:KQA9z1Cv
673 :
pH7.74:2010/11/18(木) 21:49:14 ID:flPBVUxh
>>671 全てのエアリフト式 >>>> たいていの水中モーター式
674 :
pH7.74:2010/11/18(木) 22:19:52 ID:GmbrHnQs
エアリフトが煩いと聞くけどほぼ無音にするのは容易いよ。
煩いと言われる点を挙げるなら
・落水の音
吐出口を水面に合わせて無音化
・エアポンプの音
壁にロングL字フックつけて防音材をフックに貼る
エアポンプを宙吊りでパワー最大でも無音化
・エアを吐き出す音
エアチューブにエアストーンで無音化
逆に水中ポンプは水中で振動をころすことが難しいよね。
675 :
pH7.74:2010/11/18(木) 22:30:24 ID:3JBSd55g
ポンプ式は水槽底面とフィルターの間にウールマット敷くと静かになるよ
676 :
pH7.74:2010/11/18(木) 22:30:31 ID:3kgFM6cW
底面を改造して無音化させるより、エアの弾ける音や水の音に癒しを感じるようになると完璧です
677 :
pH7.74:2010/11/18(木) 22:59:07 ID:cxEdPUIL
外部直結が一番静かなんじゃなかろうか?
678 :
pH7.74:2010/11/18(木) 23:06:55 ID:3kgFM6cW
でも外部直結すると貧酸素になるから結局エアレ必要っていう
679 :
614:2010/11/19(金) 00:05:37 ID:JIjndwlT
>>632 暗号解読有我等御座います。
右下は水溜りになりそうですよね
余裕を持たせても駄目みたいなんで
やっぱり水槽一杯底面フィルター続行します。
680 :
pH7.74:2010/11/19(金) 00:40:26 ID:JIjndwlT
余裕は
あったかい水は上え
冷たい水は下
横だけじゃなくって 上下もだオ
681 :
pH7.74:2010/11/19(金) 00:49:36 ID:qHCfVzEC
フラワーの先に透明なビニールホースを15cmくらい付けてみたらこれが意外と成功だった。
エアリフトの煙突みたいに先端から泡に押されて水がどんどん上がってくる。
音も小さくなってなかなか快適。これ1個で60cm水槽を1本回せてしまっている。
682 :
pH7.74:2010/11/19(金) 05:13:37 ID:Tmkdooh0
SPFヘッド直結加工>>>>>>>>>>>>水中ポンプ>>>>エアリフト
683 :
pH7.74:2010/11/19(金) 08:07:48 ID:5HSiK0a+
フラワーさん性能はガチだけど自己主張が強すぎるんだよ・・・
どれだけ綺麗に埋めてもなんか底に「居る」のが分かる
684 :
pH7.74:2010/11/19(金) 09:03:12 ID:pcpoFFte
簡易底面にしてる水作スリムエイトにアクリルパイプ15センチ付けて煙突延長してみた。
元々の水作煙突部分と同じ内径のパイプ使ったら、今までよりエアを強めないと水がリフトされず、
自分としてはエアポンプや水泡の弾ける騒音が気になり、結局取り外す事にした。
取り外し中に腰を屈めたら、グギと激痛が走り、立てなくなった。ぎっくり腰だ。
内径の小さいパイプを試したいが、腰が痛くて買いに行けない。マジ痛い。
685 :
pH7.74:2010/11/19(金) 10:15:01 ID:bOdF2OO8
カメ二匹なんですが
90水槽だと底面フラワー2機で回せますかね?
その場合のフラワーのメンテ間隔は3カ月に1回ぐらいでいいのでしょうか
普通の底面フィルターだと目詰まりしないかぎりノーメンテで済むみたいですが
フラワーだと皆どーしてるのかな?
>>681・684様
改造煙突の画像見たいな・・・
686 :
684:2010/11/19(金) 11:18:48 ID:GBs3hHFc
>>685 http://imepita.jp/20101119/392190 煙突延長したとこ。
シリコンチューブ(内径1.5センチ)を水作煙突にかぶせて、
そのチューブにアクリルパイフ(外径1.5センチ、厚さ2ミリ)を
差し込んで接続。
実験中なので水作は取り出しやすいようにネットで囲んである。
ボトルアクア(4リットル)なんで、洗濯機回避のため
最小のエア量で最大の排水量を確保したくてやった。
このパイプ内径・長だと、水作単独時の最低揚水エア量では
パイプからの排水は見られず、水泡だけポコポコ出る状態。
エア量を少し多くすれば水が排出されるが、
小さいボトルでは騒音・水流が大きくなるので外した。
大きな水槽だったら問題ないと思う。
ギックリ腰が治ったら、パイプ内径小さくしてやってみる。
687 :
pH7.74:2010/11/19(金) 11:39:47 ID:/XuxBTFM
>>686 うを!なんかカッコイイ
4Lならガラス漏斗を逆さまにしてエアホース突っ込んだのでも良さそうね
688 :
pH7.74:2010/11/19(金) 11:44:53 ID:24nFEK9s
カメの濾過はよく話題に出るけど、結局奴らの糞パワーの前じゃどれも気休めだよ
カメの健康を考えるなら小まめな掃除しかない
689 :
pH7.74:2010/11/19(金) 12:15:16 ID:rQxlpioS
690 :
pH7.74:2010/11/19(金) 12:48:24 ID:kJF+2T/F
691 :
pH7.74:2010/11/19(金) 12:52:53 ID:mYvdiP/n
わしが育てた
692 :
pH7.74:2010/11/19(金) 14:28:22 ID:vx+tSZfA
わしが産んだ
693 :
pH7.74:2010/11/19(金) 14:31:56 ID:StMwaRM5
わしが丸めた
694 :
pH7.74:2010/11/19(金) 16:52:51 ID:qAS9CU/2
695 :
pH7.74:2010/11/19(金) 18:28:31 ID:W3r+z/wD
696 :
pH7.74:2010/11/19(金) 19:16:09 ID:3imOOOpv
697 :
pH7.74:2010/11/19(金) 19:18:57 ID:fderOim/
698 :
pH7.74:2010/11/19(金) 19:28:23 ID:iVAAzOmE
味があっていいじゃないか
699 :
pH7.74:2010/11/19(金) 22:52:49 ID:DsFRdMAr
700 :
pH7.74:2010/11/19(金) 23:37:32 ID:amFrD9jY
>>688 そんなことないがな。
糞尿・残餌に見合った硝化バクテリア定着環境を用意できれば無問題。
てか、だから底面なんだべさ。
カメ飼育だとエア供給見落としがちだからそんな風にいわれてんじゃないのかな?
砂糖ぶちまけても大丈夫なエアレーションしてればでんでんオッケーだよ。
701 :
pH7.74:2010/11/19(金) 23:43:20 ID:+QF5cnl2
>>689の絵に描かれている生物が実は魚ではなくエビだということにまだ誰も気付かないのであった
702 :
pH7.74:2010/11/19(金) 23:47:19 ID:uQ5RCzCi
703 :
pH7.74:2010/11/19(金) 23:54:07 ID:+QF5cnl2
カメが小型なのか水槽がデカいのか
704 :
pH7.74:2010/11/20(土) 00:37:47 ID:7vvn33pa
602はオナ禁止てんの?
705 :
pH7.74:2010/11/20(土) 00:39:25 ID:7vvn33pa
し を打てなかったみたい
706 :
pH7.74:2010/11/20(土) 01:57:51 ID:LogeaNyZ
カメごときに底面オーバーフローw
707 :
pH7.74:2010/11/20(土) 04:32:18 ID:TpoLjBgz
708 :
pH7.74:2010/11/20(土) 14:33:41 ID:lb3LKjud
全否定するわけではないけど・・・
底面で理想的に飼えるのなんて小型のニオイガメくらいじゃないか?
709 :
pH7.74:2010/11/21(日) 04:01:57 ID:qm3W1v2l
一部の大型肉食魚も底面一本じゃ無理だな。
いや底面だけでいけるけど水換えは定期的にやらないといけないな。
710 :
pH7.74:2010/11/22(月) 18:13:44 ID:KRJyBwF4
>>702 ネタで書いたのかもだけど、自分はマジそれやって甲長13cmのカメ
二匹飼ってる。
エアリフトじゃなく外部直結で給水パイプは砂利を盛り上げてる方から
立ち上げてる。
砂利の量はさすがにその半分くらいかな。
その量でも水槽の物理崩壊が心配で、地震来たらどうなるだろうと不安
があるけど、亜硝酸は検出不能レベルで維持できてる。
カメって砂利があると掘りまくるから、あんがい底面と相性が良いのか
もしれないですね。
711 :
pH7.74:2010/11/22(月) 18:19:31 ID:tb/3z1bk
712 :
pH7.74:2010/11/23(火) 00:07:31 ID:28rBMnEa
30x30x60の縦長水槽にプロジェクトフィルタープラスを考えていますがどうでしょうか。
713 :
pH7.74:2010/11/23(火) 15:02:28 ID:8nLqZO2Z
>>711 710です。そのスレに写真貼ってきました。
以降はそちらで。忌憚ないご意見よろしくお願いします。
714 :
pH7.74:2010/11/26(金) 00:08:03 ID:a7sR+7LV
715 :
pH7.74:2010/11/26(金) 00:19:07 ID:GVfEfKti
銅じゃないよ
716 :
pH7.74:2010/11/26(金) 00:52:35 ID:mJNeaIPg
>>715診断結果
推定年齢14才
血液型O型
活発だが二面性がある
717 :
pH7.74:2010/11/26(金) 11:46:56 ID:+mRAPGWt
>>714 スカスカじゃね。20cm敷けば逝けるかも。
718 :
pH7.74:2010/11/26(金) 13:31:04 ID:NBOvZvRs
719 :
pH7.74:2010/11/26(金) 20:02:22 ID:a7sR+7LV
>>717 >>718 スッカスカか
5cmくらいの厚さにするとして、どの程度のサイズの砂利を選べばいいんだ?
720 :
pH7.74:2010/11/26(金) 21:04:25 ID:XrQ3hqbZ
粒7厘の砂利
721 :
pH7.74:2010/11/27(土) 00:19:21 ID:sqVmMRAZ
722 :
pH7.74:2010/11/27(土) 01:24:12 ID:gYdwCJ3b
ラジエータ?
723 :
pH7.74:2010/11/27(土) 02:54:20 ID:1QhF0vmM
五徳
724 :
pH7.74:2010/11/27(土) 07:37:03 ID:vvvprN5B
>>721 うわっ、懐かしい!30年ぐらい前に売ってたなw
725 :
pH7.74:2010/11/27(土) 13:56:09 ID:8tLz5Ty8
726 :
pH7.74:2010/11/29(月) 19:51:47 ID:pFsXBnMS
質問です。
GEXのハイドロフィルターを今まで使っていました。
とても気に入っていたのですが、もう売っていないようです。
性能的におすすめの底面フィルター(バイオフィルターなど粗雑なもの以外)
を教えて頂きたいです。
水槽:45cmハイ(45x30x45)
底床:大磯
生体:コリドラス8匹、クラウンローチ3匹、ミナミヌマエビ多数
727 :
pH7.74:2010/11/29(月) 20:20:59 ID:dJKhojD1
つ楽天レビュー
728 :
pH7.74:2010/11/29(月) 20:26:32 ID:N/3pGUa7
>>726 バイオフィルターが×だとすると、コトブキかな?
729 :
pH7.74:2010/11/29(月) 22:13:20 ID:ZkSfp1Ti
バイオフィルターよりボトムインの方が粗雑な気が…。
つーか、ヤフオクとかでハイドロ売ってるんじゃない?
730 :
pH7.74:2010/11/29(月) 22:15:26 ID:li+8hN11
つーか、底面なんか塩ビ管にノコギリで切れ目入れるだけで十分なんだけど。
なにをこだわっているのかわからん。
731 :
pH7.74:2010/11/29(月) 22:18:30 ID:Aj+7lju/
百均の園芸のネットで十分機能する
732 :
pH7.74:2010/11/29(月) 22:20:40 ID:vJ/Bb9SP
手間と時間考えたら作るやつの気が知れん
何をこだわっているのか分からん。
733 :
pH7.74:2010/11/29(月) 22:25:57 ID:/V7H77jz
めんどくせえから面白いって、でっかい人が言ってた
734 :
pH7.74:2010/11/29(月) 22:49:38 ID:cnj8l8bG
バイオがダメっていう理由がよくわからん。変わらんだろ
735 :
pH7.74:2010/11/29(月) 23:06:43 ID:KSdd3UwJ
>>726 なんでバイオが粗雑なの?
機能的にはなにも変わらないよ
736 :
pH7.74:2010/11/29(月) 23:45:28 ID:bTHZ28nq
>>726 ハイドロは純日本製だけど、構造に欠陥があって中止と聞いたことがあるが
それで変えるのか?
737 :
726:2010/11/30(火) 02:24:59 ID:CeDsmb4D
すみません、決してバイオフィルターを貶める意図はなかったのですが、誤解を招く表現があったことをお詫びします。
なんといいますか、あくまで自己満足なのですが、
バイオフィルターのようにシンプルな底面フィルターより、プロジェクトフィルターやハイドロフィルターのような工夫のある商品に惹かれます。
底床に満遍なく水流がいくようなくふうに惹かれるといいますか・・・
738 :
pH7.74:2010/11/30(火) 02:31:25 ID:qaJ5DQS2
傾斜がつけられる底面を出せば売れると思う。
739 :
pH7.74:2010/11/30(火) 04:20:11 ID:uzXAdaRD
富士砂っていうの買ってきたけど、これって洗わないといけないの?
この時期じゃ寒くてつらいなあ。
740 :
pH7.74:2010/11/30(火) 08:20:41 ID:c6YtGpGo
>>739 ろくに洗わない砂利から出てくる汚物に何ヶ月も悩むことを考えれば、俺なら喜んで砂利荒いするw
741 :
pH7.74:2010/11/30(火) 08:21:12 ID:c6YtGpGo
荒い → 洗い
スマソ
742 :
pH7.74:2010/11/30(火) 09:31:46 ID:HwQ1mcgE
レッドビーなんかで底面+ソイルやってる人いるけど、あれって詰まらないの?
ネットとか敷いてるのかな
あと、ソイルはザクザクできないし、リセットするまで放置になるのかな?
経験者いたら教えて欲しい
743 :
pH7.74:2010/11/30(火) 11:36:20 ID:D+GjgLsG
レッドビー水槽で一年でリセットした程度で良ければ。
底床はプロジェクトソイルと途中からアマゾニアパウダー。
目の細かい洗濯ネットで底面を覆ってたんで目詰まりすることはなかったよ。
あと2週間に1回程度プロホースでザクザクしてたけど、目に見えて死ぬ生体はなかったけどなぁ。
744 :
pH7.74:2010/11/30(火) 13:13:17 ID:Y4NXUl9M
ボトムインフィルター入りの60cm水槽をリセットした
変更点
1.大磯を半分減らして富士砂と交換
2.富士砂に細かい砂が混じっているためフィルターをネットで包む
3.煙突とフィルターの接合部分の網を切り取って詰まりを防止
5.接合部の余計なすき間を輪ゴムを入れて塞いだ
これをやったら前回時のリセットより吸い上げ量が5割くらい増した。
ネットは無駄だと思ってこれまで一回もやったことがなかったが、
ネットとフィルターの間に少しでもすき間ができれば目詰まりがしなくて通水性が良くなるようだ。
これは案外盲点盲点だった。やってみないと分からないものだ。
745 :
pH7.74:2010/11/30(火) 18:44:27 ID:PDAfN4fq
>>742 目詰まりはソイルによるんじゃね。
A&Fソイル+底面エアリフトでミナミヌマエビを1年3ケ月で、ソイルを
交換したくてリセットしたが、底面の中は新品同様だったよ。
746 :
pH7.74:2010/11/30(火) 19:44:28 ID:G3ljjvCV
>>742 数年ほっときゃ詰まるよ。ネットはいらない。
手で底床かき回して網でごみとって全部水換えしちゃうのが一番楽。水もすぐ澄むよ。
プロホースもホース抑えて排水量調整すれば普通に使える。
747 :
pH7.74:2010/11/30(火) 20:37:18 ID:HwQ1mcgE
748 :
pH7.74:2010/11/30(火) 23:21:04 ID:idzY0jg+
>>744 4がないぞw
ネットは確かに効果あるけど結局砂使うと詰まるからリセット期間の延命ぐらいにしかならないって認識。
年1でリセットするぐらいのつもりで運用してるんなら効果あるやり方だと思う。
結局大磯が楽でいいんだよなぁ。
749 :
pH7.74:2010/11/30(火) 23:25:47 ID:kBwQDSBH
ネットを敷くと、ガサガサをしたときにしわが寄ってしまう。
750 :
pH7.74:2010/12/01(水) 00:37:12 ID:qxIwIvYh
751 :
pH7.74:2010/12/01(水) 13:56:13 ID:21annFyd
富士砂最強。アクアをやり始めてこれだけ水がピカピカになったのは初めてだ。
多孔質恐るべし。値段も10g399円と手頃だから、
90cmや120cmにサイズアップしても存分に入れられる。
752 :
pH7.74:2010/12/01(水) 20:01:24 ID:MSXuMzOg
掃除し難いしガラスが傷つくし最悪だったけどな富士砂
753 :
pH7.74:2010/12/01(水) 20:14:55 ID:4c9Ljsh0
富士砂を濾材にすると良いことはあるかなあ?
754 :
pH7.74:2010/12/01(水) 20:17:19 ID:4c9Ljsh0
あ、外部のだけど
でも、スレチっすね
755 :
pH7.74:2010/12/01(水) 20:45:41 ID:A7rqXiHM
濾材なら別に良いんじゃない?溶岩石の破砕物で多孔質だし水質にあまり影響与えないだろうしね
756 :
pH7.74:2010/12/01(水) 22:03:16 ID:FDgd+Irg
>>755 溶岩石は硬度が上がるから水草にはどうかな
757 :
pH7.74:2010/12/01(水) 22:13:52 ID:4c9Ljsh0
なるほどぉ
飼育しようとする生体や水草に合う水質になるのなら、
外部Fの濾材としての利用は問題なさそうだね
多孔質の恩恵が得られるかどうかは、
やってみるしかないやね
ま、安いみたいだから、機会があったらやってみたいな
758 :
pH7.74:2010/12/02(木) 06:54:15 ID:kA61kTmS
どんな石入れても多少は硬度上下する
759 :
pH7.74:2010/12/02(木) 09:25:08 ID:hmBCv6oP
今も一定の支持を集める
洗車スポンジろ材と同じ理屈になるね
底床で使うなら富士砂
見えないところで使うならスポンジ
スポンジは安いし軟らかいし水質にも影響しない
見えない所なら富士砂より扱いは簡単
760 :
pH7.74:2010/12/02(木) 10:00:38 ID:HTXxICDW
じゃあ横から見たとして
水
富士砂
洗車スポンジ
底面フィルター
で重ねていくのがが最強って事か?
761 :
pH7.74:2010/12/02(木) 11:58:09 ID:hmBCv6oP
水槽の中に入れるなら富士砂だけでいいんじゃね?
美観の問題もあるし
底面以外のろ過なら
軽くて扱いが楽なスポンジの方がメリット大きいと思う
762 :
pH7.74:2010/12/02(木) 19:11:45 ID:V7RVqp+G
エーハ2213とGEXのハイドロフィルターは加工なしで連結出来ますか?
763 :
pH7.74:2010/12/02(木) 19:57:28 ID:yWFLKqYg
シラネ。メーカーが異なるから 多分ダメだと思う。
両方とも購入してみて、現物見合わせで繋いだらいいんじゃね。
大きかったらビニールテーブやシールテープを巻いたらいいし、
入らなかったら ヒートガンやガスコンロで炙ってから押し込んだらいい。
異径菅をホムセンで見繕ってもいいし、どうとでもなるだろ。
2chで細かいこと聞いても時間が掛かるだけだよ。
webでじっくり調べるのがベストじゃね?
764 :
pH7.74:2010/12/02(木) 20:05:36 ID:nRCk8Sdg
765 :
pH7.74:2010/12/02(木) 20:05:51 ID:AF5CNCW4
766 :
pH7.74:2010/12/02(木) 20:55:47 ID:yeMGAWWK
>>762 どこそのブログでやってたけど、チャームとかで売ってる「ホースニップル メスストレート」を使うとできるよ。
つかうちでもそれをパクってやってる
767 :
pH7.74:2010/12/02(木) 21:05:28 ID:J/Z7Zu83
エビやオトシンが突撃するくらいは隙間が空きます。
粗めのスポンジ切って埋めたりしてください。
768 :
pH7.74:2010/12/03(金) 15:33:22 ID:O/JtnPqM
底面使ってみたこと無いのだが
掃除は丸ごと全部水槽から出して洗う必要は最低でも数ヶ月に一辺は
あるの?
769 :
pH7.74:2010/12/03(金) 16:25:45 ID:8Viwp15G
770 :
pH7.74:2010/12/03(金) 17:26:43 ID:oKcTy0iF
>>768 数年に一度で十分。おいらの場合は水槽が2個有って
1.ソイル+底面エアリフトのエビ水槽を1年3ケ月でソイルを変更した
くてリセットした時、底面の中は新品同様だった。メンテナンスは水
替えのみ。
2.川砂、砂利のミックス+底面エアリフト+外部の小型カラシン水槽で
2年経過。1ヶ月に一度底砂をプロホースで1/3ザクザクしている
が底面フィルターとしてのメンテナンスはエアリフト用のプラストーン
を流量が低下した1年後に交換、リセットは来春の予定。
771 :
pH7.74:2010/12/03(金) 18:13:32 ID:O/JtnPqM
772 :
pH7.74:2010/12/04(土) 18:19:45 ID:qm/cWv6q
初めて底面フィルターを使って水槽を立ち上げようと思っています。
コトブキのボトムインフィルターは内部に砂利が入りづらい構造ということで人気のようですが
それ以外のフィルターを使用した場合、砂利を巻き込んでしまう事によりどのような影響があるのでしょうか?
ボトムインを使用されている方でも初めから内部にろ材を入れている場合もあるようですがそれとはどう違うのでしょうか?
773 :
pH7.74:2010/12/04(土) 18:34:55 ID:nNo92lv/
>>772 エアリフト式底面の場合なら、内部に砂利が入っても
特に問題はありません。
水中ポンプ式の場合だと、ポンプに砂利が噛んでしまう場合があります。
774 :
pH7.74:2010/12/04(土) 23:16:59 ID:/zWmsQPz
>>772 >ボトムインを使用されている方でも初めから内部にろ材を入れている場合もあるようですがそれとはどう違うのでしょうか?
底面フィルター内に異物が入った場合は吐水量が減る。
フィルター内の濾材はメンテナンス出来ないし、底床の一番下なので、十分に酸素が行き渡り、効率よいろ過が出来ているか疑問がある。
俺の場合、近くにボトムインが売ってないのでフィルターに100均鉢底ネットをグルーボンドを使って貼りつけて使ってる。
775 :
pH7.74:2010/12/05(日) 00:00:26 ID:qPgfXmlu
底面ユニットなんか、穴あけた塩ビ管を “ヨの字” 型に組んだらいいだけ。
776 :
pH7.74:2010/12/05(日) 00:59:04 ID:R+aOhlA/
塩ビ管なんか加工してるより製品買った方が楽だし安上がりじゃない?
777 :
pH7.74:2010/12/05(日) 01:15:15 ID:5LneJ57z
>>776 塩ビ管自作厨は定期的に湧くから気にするな。
778 :
pH7.74:2010/12/05(日) 12:09:32 ID:xV7+D2Yj
塩ビ管自作やU字溝利用して池で底面やってる人とかいないのかな?
水槽だけじゃなく、もっとでかい規模でも行けそうな気もするんだが。
779 :
pH7.74:2010/12/05(日) 13:01:10 ID:/hGl5y1R
池ぐらい底面積があったら安価な大磯でも入れるのは金と手間がかかる。ザクザクもできないし。
池は、水中ポンプ式の投げ込みで十分だと思う。
780 :
pH7.74:2010/12/05(日) 18:09:51 ID:skjqsW1H
塩ビ管では吹上で湧き水をやっていたサイトがあったな
781 :
pH7.74:2010/12/05(日) 18:33:28 ID:ep1IeaIi
吹き上げなんかしたら流木が不安定になりそうでやだな
782 :
pH7.74:2010/12/05(日) 19:29:56 ID:VnLNtNIG
塩ビ管の必要はない。ビニールホースに沢山穴開けて
蚊取り線香のように渦巻き状に置いて砂利をかぶせればおk。
783 :
pH7.74:2010/12/05(日) 20:25:00 ID:icIovz0q
そんなフィルターで大丈夫か?
784 :
pH7.74:2010/12/05(日) 20:51:10 ID:V4MjpYfP
785 :
pH7.74:2010/12/05(日) 20:55:52 ID:Y8b9inur
>>782 ビニールホース(13mm)でやったことあるけど、ガサガサしたらすぐに砂利から出てくる。
塩ビ板の下ならそれでいいけど、直接ジャリにinするばあいはチョット。
786 :
pH7.74:2010/12/05(日) 23:00:17 ID:UJpHol3G
タイラップで2本ずつ固定すれば渦巻きにはなるな。
787 :
pH7.74:2010/12/06(月) 11:03:06 ID:MPaTeWvI
30キューブ
大磯+ボトムイン+動力に外掛け
これで楽にブラックホール入れられる
788 :
pH7.74:2010/12/06(月) 13:55:37 ID:9Uf6glO5
何で急にブラックホール?
789 :
pH7.74:2010/12/06(月) 14:20:03 ID:BEh2SDw9
>>788 流木追加したから水に色つくペースが早いんよ
煮出す暇もないしブラックホールで吸着
エアレの騒音も減って一石二丁
790 :
pH7.74:2010/12/06(月) 14:51:32 ID:A+1GsLK4
45cmキューブにバイオフィルター45を使ってビーシュリンプを飼おうと思うのですが
板1枚のサイズが190×164mmしかありませんキューブの場合この場合ですと
2セット使ったほうがよさそうでしょうか?どなたかわかるかた居ましたら教えていただけるとありがたいです
791 :
pH7.74:2010/12/06(月) 16:04:54 ID:AaVADCPG
全面に敷く必要は無いよというと全面厨が
792 :
pH7.74:2010/12/06(月) 16:08:56 ID:65wQXTiD
底面に敷く必要は無いよというと底面厨が
793 :
pH7.74:2010/12/06(月) 16:46:37 ID:6Gj/0n2m
>>789 でもそれで流量を確保できるのかいな
エアリフトが最も流量を確保できるからあえて接続はしないのだが
795 :
pH7.74:2010/12/06(月) 17:25:16 ID:9Uf6glO5
>>790 要するに結論は出てないので好きにしたらいいよ
796 :
pH7.74:2010/12/06(月) 19:24:23 ID:4JavbcPR
>>790 ビーシュリンプ程度なら1枚で沢山。それでも過剰なくらいだ。
797 :
pH7.74:2010/12/06(月) 19:43:26 ID:2ZxoJ3D9
>>790 バイオフィルター30を2セット使って煙突2本建てにする。という手も。
798 :
pH7.74:2010/12/06(月) 20:29:54 ID:q/ubUuXO
>>790 俺は60cm水槽全面に敷いてるよ
自分の好きにやればいい
それがアクア道
799 :
pH7.74:2010/12/06(月) 20:54:47 ID:r0MSwbjy
>>797 ひとつのエアポンプからエアをバルブで2分して煙突2本にした方が
死水域が減って濾過効率が上がるかもな
800 :
pH7.74:2010/12/06(月) 21:21:50 ID:np7trHYS
>>793 30キューブならコトブキの底面が45用の使えるから
それに大磯だからそこまで抵抗にならないし流量確保できるよ
801 :
pH7.74:2010/12/07(火) 05:38:14 ID:RirgODgd
>>790 煙突は多いほどいい。2セット使って煙突を8本立てるのだ。
802 :
pH7.74:2010/12/07(火) 12:23:22 ID:8dWE4ePf
なんだか怪しい祭壇みたいだなw
803 :
pH7.74:2010/12/07(火) 12:55:58 ID:JRBUcQlU
コトブキのボトムインフィルターの中はからっぽで問題ないの?
ろ過リングかなんか入れた方がいいかな?
804 :
pH7.74:2010/12/07(火) 12:55:59 ID:0zUjdhDy
エアストーンヘンジ
805 :
pH7.74:2010/12/07(火) 13:00:51 ID:X/chGCLA
>>803 からっぽでいいよ
ろ材は底床の量で調整すればいい
底面の中に入れると、不具合合ったときにリセットしないと取り出せないし
806 :
pH7.74:2010/12/07(火) 13:05:48 ID:JRBUcQlU
>>805 d。
濾材の厚さはフィルターの高さ+3cmくらいでいいでしょうか?
大磯1分でいこうとおもってます
807 :
pH7.74:2010/12/07(火) 13:46:40 ID:X/chGCLA
>>806 生体の量によるけど、余程過密じゃなければそれくらいで十分
808 :
pH7.74:2010/12/07(火) 16:52:07 ID:+9HN6yXI
809 :
pH7.74:2010/12/07(火) 22:34:47 ID:xwvU7LTf
>>806 +5センチで大磯なら7-8厘のほうがはるかに濾過能力大きいよ。
1分なら10センチでもいい。
810 :
pH7.74:2010/12/07(火) 23:25:28 ID:mhv3Mt1m
大磯中目と細目のろ過能力の違いって何?
811 :
pH7.74:2010/12/07(火) 23:53:19 ID:JT941oAk
細目、良いんだけど一分の方が扱いやすいよね。
812 :
pH7.74:2010/12/08(水) 01:07:01 ID:SjNgamWQ
813 :
pH7.74:2010/12/08(水) 01:36:38 ID:BqilAmVM
俺はむしろソイル含め底床が黒いほうが抵抗がある。
川や池に潜って、底が黒いことってまずないから。
814 :
pH7.74:2010/12/08(水) 02:29:10 ID:aN+VbYB7
黒といえば、園芸用那智黒の磨いていないの使ってるよ。
穴がたくさんあいてるから、バクテリアの住処にならないかな?
815 :
pH7.74:2010/12/08(水) 03:25:34 ID:DxlkParh
>>814 検索してガーデニング通販サイト見まくった。
日本庭園みたいなのも組めそう。てか、3時回ってたのかよ・・・。
816 :
pH7.74:2010/12/08(水) 08:42:43 ID:sbCWNHsz
817 :
pH7.74:2010/12/08(水) 09:18:56 ID:6NTaRVwl
>>816 それだけなの?大磯中目で事足りるなら高い細目買う必要ないんね。Thx
818 :
pH7.74:2010/12/08(水) 14:35:24 ID:QDv+Jks9
スライドベースはテトラAT30の水中モーターがピッタリはまるよ高さも30cmの水槽にちょうどだし
819 :
pH7.74:2010/12/08(水) 15:49:39 ID:Oad8iCf4
ポリプ水槽の餌で水汚れて流木にモコモコしたスライムみたいなの出たから
それを他の水槽に移したらオトシンが喜んで食ってるんだが。
これってなんなんだ?
ちょっと大磯エアポンプ底面だけじゃどうにもならんね。
亜硝酸塩アンモニアは出ないんだけど2週間放置しただけで茶ゴケがやばい。
やっぱ外部と併用したほうがいいのかな。
820 :
pH7.74:2010/12/08(水) 15:58:43 ID:gW6gwuuO
底面は大型魚に向かない
821 :
pH7.74:2010/12/08(水) 16:20:47 ID:6NTaRVwl
>>819 スライム>バクテリアなど。無害
コケ>外部濾過は関係ない。嫌なら掃除、換水すべし
茶ゴケはろ過が安定すれば消える。それまで掃除をこまめに
822 :
pH7.74:2010/12/08(水) 16:54:15 ID:m8ZqOQZn
>>813 田んぼとかの用水路周りとか水深数十センチ程度の湿地とかだと
黒というか土っぽくないと違和感あるよ。
823 :
pH7.74:2010/12/08(水) 18:26:31 ID:Oad8iCf4
>>821 もう立ち上げて8ヶ月だからこれ以上安定はないかも。
餌のキャットが水汚しやすいから週1で換水してたんだけど
最近腰痛がひどくてあまり水換えしてなかった。
スライムはバクテリアなのか。
水質調査系は一般的なものは大体持ってて異常なかったんだけど
ポリプの目が白濁してしまったからやっぱり水の状態はよくなかったんだと思う。
大型魚飼ってる人はベアタンクオーバーフローの人も多いと思うけど
底面使ってる人って他にフィルター何使ってるのかな?
824 :
pH7.74:2010/12/08(水) 19:41:37 ID:gL9Hbw+E
>>820 そこで外部直結底面湧水+上部のダブルろ過ですよ
825 :
pH7.74:2010/12/08(水) 21:46:39 ID:0PDcSrnV
826 :
pH7.74:2010/12/08(水) 22:06:20 ID:lM7dHiDB
>>824 大型魚なら素直にオーバーフローにするわ・・・
827 :
pH7.74:2010/12/08(水) 22:56:16 ID:fpkXaF1H
828 :
pH7.74:2010/12/08(水) 22:59:46 ID:DxlkParh
わたがしだと思うんだ!
829 :
pH7.74:2010/12/09(木) 00:09:35 ID:7t9p2i7c
精液って塩素っぽい臭いがして
俺は水槽に放つ勇気ないなぁ
830 :
pH7.74:2010/12/09(木) 00:11:03 ID:zFkp7LI6
俺はむしろ塩素が精子みたいな臭いに思った
831 :
pH7.74:2010/12/09(木) 00:15:08 ID:UbOz3ZFe
底面をオーバーフローに近づけようとしてみるんだ
832 :
pH7.74:2010/12/09(木) 00:44:54 ID:4qgne62O
底面はレイアウトに凝る人は使いにくいと思う。
プロホースでガサガサができにくくなるから。
水草や流木などのレイアウトに凝らない、大磯(中目)を使用するなら、120x45x45 なら楽勝。
833 :
pH7.74:2010/12/09(木) 01:55:35 ID:BvfiTdfX
>>812 富士砂はボロボロと粉状になって始末が悪い、ザクザクしても根詰まりしやすく、
ph下がって、硬度上昇、環境によってはいいのかもしれないが、水草には向かない
店のほとんどが大磯、その訳を考えたら管理だけでない何かが見えてきますよ。
ま、それぞれの良さがあるんで愚かしくなんて言わない方がいいよ
834 :
pH7.74:2010/12/09(木) 13:31:32 ID:/BdAQtV9
>>823 スライムが出たとか、苔が出たとか、目が白濁したというのはろ過不足だと思う。
または、水換えができなかったせいでそうなったのかもしれない。
ポリプの目の白濁の原因は色いろあると思うけど、PHの低下と水質悪化だと思う。急激なPH低下の防止にカキ殻などを埋めこんでおくといい。
沈降性の飼料を大量に与えた場合、食い残しが掃除の時にたくさん出てくるから相当水を汚してると思う。
いっぺんにドバっとやると、手間がかからず楽だけど、食べきるの確認してから次の餌を与えるようにすると、幾分汚れが少なくなる。
腰痛は辛いね。俺は水換え楽な方法にしてから負担が減った。
掃除の時、プロホースにホースをつないで、排水をそのままベランダや、風呂場に捨てる。
水をいれるときは、バケツを高いところにおいて、ホースで水を入れて、サイフォンの原理で水をいれる。
バケツを持ち上げることがないから腰が楽。
ろ過強化なら上部併用だと思うんだけど、水槽を大きなものに変えて水量を稼ぐとか、底面だけで頑張るなら、左右の隅に独立した底面フィルターを設置するのも手。
835 :
pH7.74:2010/12/09(木) 17:40:53 ID:oS32AVU5
30cm標準、ボトムイン1枚、大磯1分4p厚に
加温なしでナナ、カボンバ、アナカリス、流木+モス、生体なしで
1週間回してるがさすがにコケひとつつかないわ
836 :
pH7.74:2010/12/09(木) 18:04:42 ID:4aiXNj5d
生体ナシならコケるわけないだろ
837 :
pH7.74:2010/12/09(木) 19:52:51 ID:RFSw8HQn
つーか、ろ過方法とコケ問題は関係ないだろ。
838 :
pH7.74:2010/12/09(木) 20:10:37 ID:lsgGEcPZ
839 :
pH7.74:2010/12/09(木) 21:18:20 ID:4aiXNj5d
840 :
pH7.74:2010/12/09(木) 21:27:21 ID:/BdAQtV9
841 :
pH7.74:2010/12/09(木) 21:31:25 ID:kMgoNSkA
842 :
pH7.74:2010/12/09(木) 21:35:45 ID:nUOclqk3
>>834 ありがとうございました。
やつらナマズとか大型のシクリッドと違ってすぐ餌を食わないのも問題ですね。
ちなみにあれから病院行ってMRI撮ったらヘルニアでした。
落ち着いたら上部併用してなるべく目の前に落としてすぐ食いつかせるようにします。
843 :
pH7.74:2010/12/09(木) 21:55:05 ID:aSSrjAkf
コントロソイルに底面て使えるかな?
844 :
pH7.74:2010/12/10(金) 02:41:52 ID:75VJN4pg
質問です。
底面フィルターはエア強いほうが良いのですか?やはり弱いとあまり効果は下がるのでしょうか?
現在強めにしてますが水流が強すぎて困ってます。
845 :
pH7.74:2010/12/10(金) 02:53:20 ID:Id2aSF/2
846 :
pH7.74:2010/12/10(金) 08:08:42 ID:K/gR1e/n
>>844 60p水槽で極度に水を汚す生体は水流を強くしないと糞が舞い上がる。
ただ生物濾過の効率は落ちると思う。
あまり水を汚さないなら水流は弱めでいい。
水流の弱め方は吐水口をコーナーに向ける。
847 :
pH7.74:2010/12/10(金) 08:23:19 ID:0+VYyaJH
30cmキューブあたりで底面底面騒がれると迷惑だな。
848 :
pH7.74:2010/12/10(金) 08:36:53 ID:AuLoEKMd
30mキューブでも困るな
849 :
pH7.74:2010/12/10(金) 12:02:24 ID:wgDxSkAT
>>846 >ただ生物濾過の効率は落ちると思う。
まったく根拠が無い。自分で試すのが一番。
850 :
pH7.74:2010/12/10(金) 12:31:59 ID:7M5DhLjk
埋めフラワーの理想の埋め具合がわからん
煙突だけ出すぐらいで後は完全に埋めちゃうの?
それだとノーマル底面フィルターよかメンテ大変じゃない?
851 :
pH7.74:2010/12/10(金) 12:49:53 ID:vg2zAjzF
メンテしたら底面は完全リセットしないと埋められないじゃない
フラワーはゴリ押しで埋められるからフラワーのが楽だと思うけど
852 :
pH7.74:2010/12/10(金) 13:18:54 ID:K/gR1e/n
>>849 まぁ、他人を納得させるような根拠は何一つないね。
ただ、今は自分の環境ではゆっくり目なエアリフトで維持してる。
病気は一度もかかったこと無いし、とても調子がいい。
853 :
pH7.74:2010/12/10(金) 15:14:13 ID:ePIXVckL
マジレスすると、バクテリアの活動に必要な酸素(を含んだ水)が供給されたら良いんだから、
少しでも水が流れていたらいいんだよ。エアリフトでも十分過ぎるよ。
ただ、水流は不均一だし詰まりなどの事故もあるから、少し強めにしている。
854 :
pH7.74:2010/12/10(金) 16:56:56 ID:mf7ManET
外掛け式と直結してみようとマスターパル買って来て繋げてみたらモーター煩すぎワロタ
エアポンプの方が静かとか氏ねよ○ッソーw
エアリフトに戻すか(´・ω・`)
855 :
pH7.74:2010/12/10(金) 17:19:30 ID:ePIXVckL
モーター2台直列だったら、そりゃあ煩いわな。
856 :
pH7.74:2010/12/10(金) 17:24:10 ID:2IFmuLrf
857 :
pH7.74:2010/12/10(金) 17:42:05 ID:3VnQDCsC
エアリフトのストーンって泡細かいタイプのでも大丈夫ですか、いぶきみたいな
細かい泡が好きだけれども泡の浮力小さくてリフトできない気がして…
858 :
pH7.74:2010/12/10(金) 18:07:13 ID:mf7ManET
>>855 ポンプは外掛けだけだよ。
>>856 以前はAT20使ってたけど、そっちは静かだった
でも底面がニッソーだったから‥
やはり外掛けはテトラがいいよね(´・ω・`)
呼び水もいらんし
859 :
854:2010/12/10(金) 22:00:00 ID:mf7ManET
チラ裏
結局煩さに耐えきれずに、以前使ってしまってあったAT20のポンプをパル1のポンプとパイプ加工して交換したわ
もの凄い静かになった
860 :
pH7.74:2010/12/11(土) 01:07:12 ID:VHPo8Xbz
>>849 846じゃないけど自分の経験則から。
30cmキューブで全面底面してた。
エアリフト強すぎると水槽中の気泡まで吸いこんでしまうのよ。
以前水草のレイアウト変えるとき底砂をよけたら底面フィルターから100cc近く空気が出てきたびっくりした。
気泡がたまりすぎるとやっぱり通水性が落ちると思うのよ。
861 :
pH7.74:2010/12/11(土) 01:16:18 ID:olbGbmc3
60H水槽でボトムイン使用中。
煙突から一番遠いところガラス面に小さな藍藻発見したので木酢注射。
煙突からシュワワーって泡が出てビビった。大丈夫なんだろうかコレ。
862 :
pH7.74:2010/12/11(土) 08:54:39 ID:2nlqilVn
>>860 溜まってるのが本当なら、吸っているのはごく細かい気泡のはず。
流量を変えたところで、大して変わらないんじゃ?
吸い込むことよりも、吸った空気が抜けないことが問題な気がする。
863 :
pH7.74:2010/12/11(土) 09:15:26 ID:2BxSafNJ
むしろそれは本当に気泡を吸い込んだのかどうかだな。
底床中の、または底床中で発生した気体かもしれないし。
864 :
pH7.74:2010/12/11(土) 10:40:38 ID:Cfr16Yzm
エアストーンが下過ぎると空気が溜まってボコッと出てくることはある。
865 :
pH7.74:2010/12/11(土) 11:05:40 ID:/qWLMY2b
メタンガスもしくは炭酸ガス
866 :
pH7.74:2010/12/11(土) 11:53:04 ID:zw7o46vC
>>860 >以前水草のレイアウト変えるとき底砂をよけたら底面フィルターから100cc近く空気が出てきたびっくりした。
水草レイアウトやってる人なら経験あると思うけど、水草が出す気泡は葉だけでなく切り口からもでるので、大磯砂に空気がたまることがある。
底面フィルターに空気が溜まっていたんじゃないかもしれないよ。
867 :
pH7.74:2010/12/11(土) 15:16:27 ID:P26I7/4x
目測で体積が分かる事がすごい
868 :
pH7.74:2010/12/12(日) 02:44:17 ID:Aw/aJvr4
100ccってかなりの量だよね
869 :
pH7.74:2010/12/12(日) 05:11:53 ID:kZfIAXBX
風呂はいって屁をしても何ccの屁か・・・いや、なんでも無い
870 :
pH7.74:2010/12/12(日) 08:47:38 ID:djGSKxip
10cm×10cm×1cm だね。
871 :
pH7.74:2010/12/12(日) 09:30:57 ID:lk075JK1
だからその立方体の形で崩れず測定出来る速度で水面まで上がって来たのかと。
872 :
pH7.74:2010/12/12(日) 10:14:22 ID:3R6nvw0v
選ばれし者が持つという第三の眼なら
たとえ100ccの気泡といえど測定可能なのかもしれない
873 :
pH7.74:2010/12/12(日) 10:29:08 ID:xHPSmhGB
ドモホルンリンクルみたいに毎日眺めていれば可能だ。
寿司職人なんかコメ一粒単位で正確にシャリの量を調整できる。
874 :
860:2010/12/12(日) 12:49:34 ID:0HwiPq+W
実際きっちり計ったわけじゃないけど半径3cmくらいの泡がゴボゴボ出てきたからマジでびっくりしたのよ。
底面で腐敗ガスとかが発生してたなら魚既に死んでるだろうし、過去レスで水槽中のエアを吸込んだっていうのがあったから。。。
水草はマツモを植えてるからその酸素とかだったらうれしいかな。
875 :
pH7.74:2010/12/12(日) 16:13:05 ID:v/q6I3ZC
で、結局大磯砂って底面濾過の床材としては優れているの?
表面のっぺりしてるからバクテリアが繁殖しにくくて床材としては
最低っていう人もいるし。俺はそれ聞いて最初から麦飯砂利使ってるけど。
876 :
pH7.74:2010/12/12(日) 17:31:42 ID:f2ovuGP8
セラミックの高性能ろ剤は、表面に小さな穴が空いているから表面積が大きくい。(大磯中目比3倍程度)
でも、バクテリアの死骸が詰まるので徐々に性能が低下していくので寿命がある。
大磯は詰まらないので性能低下がなく寿命がない。洗えば元通り。
よって、セラミックろ剤の3倍の量を入れられるなら、大磯が最強の濾剤。
877 :
pH7.74:2010/12/12(日) 17:34:06 ID:f2ovuGP8
ただし、上部や外部の場合、寿命があってもセラミックを入れるわな。量が少なくて軽いから。
878 :
pH7.74:2010/12/12(日) 18:23:56 ID:ORdL2mpC
バイオフィルム張っちまえば大して変わらんだろと思って全部大磯でやってる。
過密気味の水槽でも安定してるし、どの床材でも極端な能力差は無いんじゃね?
879 :
pH7.74:2010/12/12(日) 20:42:07 ID:+4GadLum
底面が機能しているのか分かりません
底面の凄さを実感できる方法ってないでしょうか?
880 :
pH7.74:2010/12/12(日) 21:23:00 ID:wn7ME6cw
>>876 ソイルを必要としないならまったく正解だと思う、田砂4cm外部フィルタから大磯7厘
7cmの底面に発展!?したオレが言う、らくちんで省エネ万歳だ。
オーバーフローや外部で苦労してたのは本当に無駄な出費と労力だった。
でもアクア業界の為には安物しかない底面はよくないね、なにせ金の使い道がない、ADA
あたりでガラス製の超高級底面フィルタやエアリフト製品でも出してくれれば即買うけどなぁ。
881 :
pH7.74:2010/12/12(日) 21:27:47 ID:U7v+cGLE
>>879 フィルターが見えない。パイプが一本しか立ってない。不思議!
糞がいつの間にか無くなってる。
底床によるけど、メンテナンスは換水のみとか。
一番は病気知らずということだな。
882 :
pH7.74:2010/12/12(日) 21:30:14 ID:kZfIAXBX
底面濾過って床全体が濾過剤になるわけだからバクテリアが住む場所になるのが正解で見た目は汚れた感じになるのも正解
底面濾過は汚れるからダメって人は相応の理由がない限り濾過として働かせてる認識がない
底面の通気性を良くしたいだけなのか、底面で濾過をしたいのかにもだいぶ変わってくる
底面に関してここ二日考えたんだけどこの考えはあってるだろか・・・
883 :
pH7.74:2010/12/12(日) 22:24:13 ID:Flj5PKwd
>>882 あっていると思う。
1.積極的に濾過の性能を求める
2.底床が腐らない程度に消極的に水をまわす
ということだろ。
884 :
pH7.74:2010/12/12(日) 22:38:10 ID:Flj5PKwd
2.を選択するのは、
(a) ソイルを使用しているので水を強く回せない
(b) ウィローモス、水草が生えていてザクザクできない
(c) 高性能OF/外部フィルターがあるので底面は腐敗防止程度で十分
ぐらいだな。
まあ、俺は、90x45x45水槽で 大磯厚め+Rio200 で金魚過密飼育しているので1.の目的だけど。
885 :
pH7.74:2010/12/13(月) 00:35:24 ID:Ah8pJTn0
886 :
pH7.74:2010/12/13(月) 03:15:14 ID:CNjIUPlj
ミナミヌマエビのうんこは何日くらいで消えるのかな。
25センチキューブに富士砂で底面エアリフト。
メダカ一匹にミナミ10匹。
ウンコ見えてると何か気になって、3日ごとくらいに
スポイトでエサ場中心に軽く吸い取ってるけど、
結構ウンコ取れる。
吸い取って減った分だけ100〜200ccぐらい毎回足し水してる。
メダカ入れて立ち上げて、エビ入れて一カ月目で、
今は茶ゴケまみれ。ミズミミズもいる。
今んとこエビ元気だけど、底面が機能してるのか非常に不安。
887 :
pH7.74:2010/12/13(月) 03:19:27 ID:x/Oh2aEa
底面濾過ならウンコ消えるとか言ってる奴はアホ。底床に埋もれてるだけだっつーの
数日で魚糞ほどの有機物を完全に分解するようなサイクルが出来てるとしたら奇跡
888 :
pH7.74:2010/12/13(月) 07:41:28 ID:1nxLg4aQ
糞が消えるんじゃなく分解されて、水草とかが栄養として吸収しやすい形態になるが正解
魚の糞が目に見えて分解される環境は青水ぐらいしか思いつかない
889 :
pH7.74:2010/12/13(月) 08:59:37 ID:XZtL7v4w
分解されないなら、底床の隙間にも入りきらないで、うんこが堆積するはずだろう?
浮泥と呼ばれる、底床の隙間に住む微生物の塊の量が半端じゃないからまるで無くなったように見える。
田砂とか目の細かい砂の場合、大磯よりも浮泥を保持出来る量が少ないんじゃないかと思う。
>>887は大型魚でも飼ってるんじゃないの?それなら分解が遅くて当然。
あるいは掃除し過ぎで浮泥まできれいに取り除いてるとか。
890 :
pH7.74:2010/12/13(月) 10:35:33 ID:nnjupvGu
底床の分解能力で追いつかなければ
糞や浮泥がどんどん溜まる
頻繁なかん水と掃除で誤魔化してる間に
ろ過システムを見直すべき
逆にかん水と掃除で維持するならばベアタンクにするくらいでよい
ろ過が追い付いていれば底床上部に目に見えて溜まるということはない
底床内部で無機物にまで分解され
肥料やプランクトンの餌として再循環サイクルに入る
底床内に隠れてそのままということにはならない
水槽内の物質循環の中で
あまり利用されない形になった物質を
外に出すためのかん水は必要だが
美観以外の理由で掃除が必要ならば
何か問題があるシステムと俺は考える
891 :
pH7.74:2010/12/13(月) 11:25:05 ID:AhW4KUMe
>>879 >底面の凄さを実感できる方法って
底面は他のフィルターと違って、水替え、底砂のザクザク以外は
ノーメンテなので、実感する方法はフィルターのメンテに関する
時間を時給に換算すればいいんじゃね。
892 :
pH7.74:2010/12/13(月) 11:38:36 ID:Ah8pJTn0
>ろ過が追い付いていれば底床上部に目に見えて溜まるということはない
すみません、こんな凄いレベルで底面ろ過の処理が追いついてる方
どのような砂利の状態になってるのかうpお願いできませんか
参考に機材スペックもお願いします
893 :
pH7.74:2010/12/13(月) 11:40:58 ID:Ah8pJTn0
どの程度の掃除具合でそのそこに至ったかも参考にさせていただければm(_ _)m
894 :
pH7.74:2010/12/13(月) 12:32:49 ID:lAIAD1Yt
底面って基本的に何もしないけど。
設置するだけ。
895 :
pH7.74:2010/12/13(月) 13:31:55 ID:AhW4KUMe
>>893 掃除具合よりも、生体の種類や過密具合による。 糞の少ない生体で
過密じゃなければ底に糞は溜まらないし、底砂にコケが生える事も無い。
底砂のザクザクは、掃除もあるが通水性を確保するため。(大磯を除く)
896 :
pH7.74:2010/12/13(月) 13:41:38 ID:XZtL7v4w
>>892-893 週一換水1/3、ついでに軽く底床掃除、食い残しに注意して底ものも一緒に飼ってると掃除はいらない。
底面フィルターセットからこの時期だと立ち上がりまで3週間、糞の分解能力が上がるのが2ヵ月後くらい。
897 :
pH7.74:2010/12/13(月) 13:46:05 ID:eBWFiXDl
>>895 ザクザクってプロホースの事?
あと大磯だとザクザクも不要って事?
898 :
pH7.74:2010/12/13(月) 14:54:58 ID:AhW4KUMe
>>897 プロホースでザクザクする事です。
大磯については使った事が無いし、詰まらないだろうと
妄想して除外した訳です。つまらん話でゴメン。
899 :
pH7.74:2010/12/13(月) 15:47:38 ID:ubrhbrsF
大磯にリング濾材混ぜても意味無いかな
900 :
pH7.74:2010/12/13(月) 16:12:30 ID:C21+G58B
リング濾材を入れる意味がわからん
901 :
pH7.74:2010/12/13(月) 17:08:34 ID:UNlFwSTy
60×45水槽で、水はほぼ満タン。生体は、10cmのカブトニオイガメが
一匹。いままでベアタンクで飼ってたんだけど、大磯底面を導入しようと考えてます。
どのくらいのサイズの大磯を砂を、何センチ敷くのがいいですか?
902 :
pH7.74:2010/12/13(月) 17:53:47 ID:ubrhbrsF
>>900 >>876みたいなことがが言えるなら、大磯にプラスしてやりゃいいんじゃないかと思ったんだけど
外部が砂じゃなくて濾材使うのは単に軽いからだけじゃないだろうし
903 :
pH7.74:2010/12/13(月) 18:36:59 ID:XZtL7v4w
904 :
pH7.74:2010/12/13(月) 19:33:23 ID:x/Oh2aEa
905 :
pH7.74:2010/12/13(月) 19:57:36 ID:0okGUqg1
>>901 亀の場合、上げ底をしてなるべく水量を確保したほうがいいよ。。
>>899 見た目が良くないけど害はない。底面の場合は大磯山盛で入れるから高性能リングの意味もないと思う。
906 :
pH7.74:2010/12/13(月) 20:36:19 ID:GQf8cO8Z
底床を全部リングろ材にしたら
ろ過能力は上がるでしょうか?
(近所のおじさんに大量に貰った・・・)
907 :
pH7.74:2010/12/13(月) 20:41:40 ID:Ah8pJTn0
大磯の三倍の効果だからね!
908 :
pH7.74:2010/12/13(月) 20:43:54 ID:Ah8pJTn0
909 :
pH7.74:2010/12/13(月) 20:49:16 ID:w6QtvJD6
>>904 甲長10cm程度の小型のカメ単独飼育なら有り
ウチはドロガメ1匹に60規格大磯中目5cmで底面回してるけど、水交換が2週に1回くらいで済む
ミドリとかクサは厳しいと思うけど
910 :
pH7.74:2010/12/13(月) 22:59:49 ID:iv59vvPY
911 :
pH7.74:2010/12/14(火) 00:13:48 ID:H6eqiPNG
無害に近くなったものを糞と呼ぶかどうか微妙だけど
食い散らしとかでかい糞とかする肉食魚じゃなきゃ
かなり長期維持できると思う。
まあ仮に小魚10匹20匹程度を60センチ水槽で長期維持するのは
底面じゃなくてもできそうなもんだが。
>>906 上がらないと思うぞ。
むしろそれでスカスカになったら同じとこからしか吸わなくてろ過能力は下がるんじゃないか?
>>880 ガラス製の底面フィルタだって見た目維持するとなれば
内側の掃除とかしなきゃいけないから面倒そうだな。
912 :
pH7.74:2010/12/14(火) 10:49:39 ID:NPQZeqG8
913 :
pH7.74:2010/12/14(火) 21:13:12 ID:ZnlpmRH8
軽石のほうがろ過能力高い気がするんだよね。よくわかる
914 :
pH7.74:2010/12/14(火) 22:05:20 ID:6a05Uyph
Tottoから底面フィルターが発売されるってさ。
915 :
pH7.74:2010/12/14(火) 22:35:26 ID:xZ4i0+Pg
ソイル専用だっけ?
なんかすぐ目詰まりするような構造だったような印象受けた
916 :
pH7.74:2010/12/14(火) 23:44:14 ID:f/+tBKfX
ソイル専用とは・・・凄いな
917 :
pH7.74:2010/12/15(水) 00:25:12 ID:0rm4wfM6
月間アクアライフ2011−01号 No.378
3)Tottoから外掛けフィルター(2機種)が発売・・・
http://www.totto.co.jp/ 見た感じは水作のSOAシリーズのU−1フィルターとスドーのプロッシモを合体させたような製品
水中モーター仕様では無い・・・従来からあるパーフェクトフィルターの小型水槽版でろ過方式も
同じ様な感じだ。本体内に細長いカートリッジを何本も挿入する仕様
同じくTottoから底面フィルターが発売予定・・・ 0.5mm以上のパウダーソイル対応品
底面フィルターのスノコ部分の下にゴミを受ける波板がセットされた商品 スノコ部は連結式
パーフェクトフィルターの接続も可能
918 :
pH7.74:2010/12/15(水) 13:01:28 ID:boVDYYRD
底面がソイル用だろうが何だろうがソイル自体が崩れれば終わりなんだから、
長期維持を考えるとソイルを改良するのが先な気がするけどなw
919 :
pH7.74:2010/12/15(水) 17:15:56 ID:0rm4wfM6
サブストラットソイルが発売されれば
一回は買ってしまいそうなオレがいる
920 :
pH7.74:2010/12/15(水) 21:45:54 ID:MK15fx/m
底面濾過なんか必要無いんじゃないか?
低床の下から全体的にエアレーションすればバクテリアも働くし、水も循環するんじゃないの?
921 :
pH7.74:2010/12/15(水) 22:17:11 ID:jzh2i4hd
ん?
つまりその原理を突き詰めたのが底面濾過では?
922 :
pH7.74:2010/12/15(水) 22:31:11 ID:SSGKyXJu
それが底面濾過じゃんブーメランフイタww
923 :
pH7.74:2010/12/15(水) 22:45:45 ID:MK15fx/m
説明不足だった
底面フィルターを使った濾過システムは必要ないという意味
底面フィルターは詰まり易いし、細かい砂は使えないとか制限があるけどエアストーンを埋めるだけなら
自由度が増すという意味だよ
924 :
pH7.74:2010/12/15(水) 22:51:17 ID:tfmseCru
925 :
pH7.74:2010/12/15(水) 22:55:09 ID:K9NKf7As
>>923 その方法だと、最初に空気の通り道ができて、そこから空気が漏れるだけになる。
926 :
pH7.74:2010/12/15(水) 23:02:33 ID:SSGKyXJu
>>923 どこで濾過すんの・・・?
エアーストーン置いてたら濾過され・・・ないよね
底面にびっしりエアーストーンおくの?
927 :
pH7.74:2010/12/15(水) 23:39:38 ID:EatAN96I
928 :
pH7.74:2010/12/15(水) 23:50:50 ID:WM8stAmY
>>923 水作フラワーでも砂利に埋めたら?ってこと?
いまは結構ポピュラーな濾過方法の一つになってるよ
929 :
pH7.74:2010/12/15(水) 23:58:47 ID:B1suxkAY
>>923 底面フィルターが詰まり易いって、どの方式のフィルターと
比較した場合かな?
ソイル+底面で1年間放置でも詰まることは無い。
930 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:00:27 ID:R0JZoyI6
>>928 近所のアクアショップの小型水槽は全部そんな感じだ
理屈では底面の一種になるし
931 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:01:18 ID:0Eh2ErQX
>>923 その考え方いいね、ぜひご自身で試行錯誤してみてはどうか?
いや、バカにして言ってるるわけじゃないよ
君の考えから、底面ろ過に新しい方式が生まれるかもしれないじゃないか
我々には思いもつかない新しい物…それこそが発明だよね
底面ろ過の出発点はエアーストーンを埋め込んだ所からかもね
そして水の通り道が必要な事に気付き、色々な通り道を作ってみた結果、今の底面フィルターが発明されたのかもしれない
932 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:02:49 ID:Fb6bmp6m
エアストーン埋め込みなんて過去の誰かがやって失敗しているだろ。
933 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:02:54 ID:MK15fx/m
934 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:05:41 ID:Jo/6mym+
935 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:08:23 ID:XbGCvQUY
やってみたら分かると思うけど
エアレーションでエアーストーン底床に埋めたらボコボコの泡が出てうざい
シュワシュワの泡が出るのをイメージしてるんなら間違いだ
936 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:10:00 ID:Jo/6mym+
っていうかIDも変わっちゃってるしw
バクテリアに由る生物浄化の条件は緩やかな水流と豊富な酸素だから空気を下から直接まき散らした方が効果的
なんじゃないか?という疑問
>>931 今度メダカ、ハゼ、どじょう、ヌマエビの水槽でこの方法試してみようと思う
937 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:16:39 ID:xLGhbLoq
>>936 底からエアレしたって底床内に水流おきないだろうし、気泡から直接酸素供給できるかどうか怪しいけども
まあやってみたらいいじゃない
938 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:19:57 ID:R44cYaW/
>>933 底床全体から泡が出たところで、絶対、泡のチャネルが起きる。
通り道以外のろ材となる砂利には汚れは溜まる。
そしてザクザクはしないといけない。旧来のそれと相違はない。
939 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:30:37 ID:Jo/6mym+
>>937 水流が起きないって事はないと思うけどな
弱い水流の方がバクテリアには返って好都合だし
>>938 泡のチャネルは弱い上昇水流が生じる筈だから下流チャネルも発生する
上昇水流と下流でより効率的に濾過出来ると思うけどね
下に一cmくらいの空間を作ってエアストーンを自由に動かす工夫が出来ればもっといいけど
940 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:32:57 ID:XbGCvQUY
別にやりたかったらやったらいんじゃない?
底面で不都合ないからする必要ないけど
941 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:38:27 ID:Dfj88UID
942 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:39:37 ID:Dfj88UID
もとい
やってみてよ
943 :
pH7.74:2010/12/16(木) 00:51:41 ID:aOLtukw3
エアーが上がる≠エアーリフトだと思うけどね
まぁ、やってみてよ
944 :
pH7.74:2010/12/16(木) 01:17:56 ID:cMANvNnu
ほれ来てやったぞ
ここを見ている住民の方
大変面倒ではあると思いますが
http://dat.2chan.net/49/res/38500.htm ある掲示板で誘われて訪れました
大変に知識や常識のある方が多いと思います
あちらは人数も少なくまたバランスが取れているとも思えませんので
IDも出ずに極めて読みづらいと思いますが
お暇であればご一読いただいてご意見をいただけると助かります
要点をかいつまんで説明しますと
・底面濾過のメンテナンスが半年1年の単位で不要な水槽があるということ
・そのメンテ不要水槽の原理は何か
・ごく普通に可能であるのか
このあたりで揉めてます
可能と言い張る者がこのスレのURLを貼りそこ(ここ)で自分の考えが証明されているとのことでした
あちらは間もなくスレが流れてしまう時期なので興味がありましたらお早めにご一読をお願いします
余談ですがその者は水槽のサイズや飼育生物
またその数や給餌の種類や量など全て未だに伏せたままです
945 :
pH7.74:2010/12/16(木) 01:23:48 ID:cMANvNnu
少し文章を訂正というか説明をさせてもらいます
>>944の最初の「来てやったぞ」というのは誘っていた者への台詞ですので
いきなりそう書くのは大変失礼でした
不愉快な気分になった方へはお詫びします
946 :
pH7.74:2010/12/16(木) 01:31:47 ID:iuJoZee+
>>945 なんでこっちにくるの?はたばだけで盛り上がってればいいだろ
947 :
pH7.74:2010/12/16(木) 01:47:00 ID:w1pP9kkd
>>944 メンテの意味が良く解らんがごく普通に可能
濾過の掃除は、汚泥が蓄積されて通水が詰まって
濾過が効かなくなるから、その前に過剰な汚泥を除去して通水を回復させるというもの。
普通に底面でやってたら半年や一年程度じゃ詰まらない。
下手したら外部でも詰まらない。
足し水なら長期維持スレとか見ればいい。半年や一年程度じゃ問題にならない。
948 :
pH7.74:2010/12/16(木) 02:02:28 ID:VyIsh+oS
949 :
pH7.74:2010/12/16(木) 02:52:54 ID:94IFT64x
工業用の浄化槽はエアレとバクテリアが基本。
大型のブロアモーターから空気を送って強力に攪拌する。
バクテリアによる分解にちょうどいい空気の調整なんて考えは微塵も見られない。
950 :
pH7.74:2010/12/16(木) 03:13:30 ID:Ab8Qp0w4
>>947 汚泥で底面が詰まるというのは生体の入れ過ぎだろうね
951 :
pH7.74:2010/12/16(木) 03:20:28 ID:XoYf6QqT
>欲張って()底面をビッシリ敷き詰める人いるけど
>底面フィルター1個置きと性能的に変わらない上に
>大磯の量が減るから濾過能力落ちるw
これはほんとか?
952 :
pH7.74:2010/12/16(木) 09:33:43 ID:RraxQv0s
昨日からの流れを見ていてふと疑問に思ったんだけど、
底床がろ材なのは分かっているんだけど、底面フィルター自体の役目ってなんなの?
水槽の底と底床の間に水流を起こすための空間を作るって認識で良いの?
953 :
pH7.74:2010/12/16(木) 09:41:06 ID:1RmbyNYz
そんな感じ
底面フィルター自体にはろ過能力は殆ど無い
954 :
pH7.74:2010/12/16(木) 10:35:00 ID:CWxjlCyW
底面フィルタ―には底床内での分解を促す機能しかない
底面フィルタ―は単純でありながら優れたシステムだが
他のろ過システムに比して決定的に劣るのは
分解途中の物質(人間視点では目に見えるゴミ)を
水槽外に出す機能がない点だ
他のシステムは分解途中の固形物を水槽外でトラップできるが
そこで分解させるにはシステム容量が小さすぎるから
トラップしたろ材を洗うなり交換するなりが必要
だから排泄物過剰な水槽では
底面フィルタ―だけでゆっくり分解を待つと生体が死んでしまう
逆に分解を待てるバランスならば
分解後に残る不溶性物質はごくわずかなので
底面フィルタ―で数年ノーメンテということも可能になる
955 :
pH7.74:2010/12/16(木) 10:42:49 ID:RraxQv0s
>>953 ありがとう
底面ろ過は底床に糞や残餌が引っかかってバクテリアの分解を待つってことだと思うんだけど、
底面フィルターの煙突を外してゴミ取りホースで吸うと沈殿してるものは何なんだろう
ゴミだとしたら放置しておいても分解はされないよね?
あれはエアリフトで水槽内に戻ってないのかな?
956 :
pH7.74:2010/12/16(木) 15:21:46 ID:lLJIjvDy
>>955 底面特有のものでなく水槽内の生物濾過のシステムは大体同じ。
濾材に通水させ微生物により有機物を分解するという物。
その過程で汚泥や浮泥、スラッジ、デトリタスと表現されるものが蓄積される。
957 :
pH7.74:2010/12/16(木) 17:22:19 ID:AuMQcYX6
大磯底面なら詰まるなんて考えられないけどな。
蓄積した有機物も分解されて行くから溜まってもどんどん微細なものに
変わって通水は確保されるし。
958 :
pH7.74:2010/12/16(木) 17:30:12 ID:xLGhbLoq
底床の隙間を通り抜けた汚泥が吐水口のメッシュに詰まった事はある
959 :
pH7.74:2010/12/16(木) 17:32:23 ID:tVG5S+BX
960 :
pH7.74:2010/12/16(木) 17:48:54 ID:VyIsh+oS
たまに屁みたいな音とともに気泡とミズミミズが吐き出されてお祭り騒ぎになる我が家の水槽
961 :
pH7.74:2010/12/16(木) 20:21:52 ID:ebDfj/wp
962 :
pH7.74:2010/12/16(木) 21:56:11 ID:HTPvnP9h
963 :
pH7.74:2010/12/16(木) 22:02:23 ID:HTPvnP9h
底面で田砂やってる人たまにいるけど
田砂にこだわるのはやっぱりコリとか飼うからだと思うんだ
餌吸い込まれないのかな?
964 :
pH7.74:2010/12/17(金) 00:15:38 ID:r4zASUyJ
ほぼノーメンテは完全完璧に無理
どんな濾過方式でどんな濾材を使っても茶色い汚れが蓄積するよね
あれはバクテリアの生成物でバクテリアが居て活動し濾過が行われれば必ず生成される
これは濾過がされれば必ずなので
目詰まりが無いというのは濾過がされてないということとイコールなの
近いとかじゃなくてイコール
放置されたその水槽の底面濾過は詰まってんのよ
「放置されているから通水してる」じゃないの
「通水していると思ってるけど実は詰まってる」ということなの
965 :
pH7.74:2010/12/17(金) 00:17:37 ID:n8utsQXh
田砂で底面の場合は、吹上じゃないですかね?
966 :
pH7.74:2010/12/17(金) 00:24:36 ID:3VKfNn3x
一瞬、「外掛けフィルターのインペラを逆に回したら吹上できるんじゃね?」とかわけのわからんことを考えてた
967 :
pH7.74:2010/12/17(金) 00:45:48 ID:2DorIcUA
逆にモーターつけたらいける
968 :
pH7.74:2010/12/17(金) 01:57:20 ID:PByNNkxK
マルチベースフィルター買ったんだけど
外側の四角が底にぴったりなのはわかるけど
内側のフィルターとフィルターを接続してつなぐ部分まで底にピッタリなんだよな・・・
ベース4枚入りだったんだけど、これまじ一枚分しか水吸わないんじゃ無いか・・・?
隣のベースとの間は仕切りが底にピッタリつくから水通すきがしない
他社もベース組み合わせる辺は底にピッタリなってる?水が通るように工夫されてたりしない?
969 :
pH7.74:2010/12/17(金) 02:23:02 ID:hOquc7YV
しない
970 :
pH7.74:2010/12/17(金) 02:25:21 ID:abTKDEX8
971 :
pH7.74:2010/12/17(金) 04:21:42 ID:PByNNkxK
悪い・・・確認したらスリット入ってるなorz
ちょ、ちょっと深夜で疲れてるのかな寝てくる
972 :
pH7.74:2010/12/17(金) 06:49:36 ID:jkAwtfmB
俺は、底面のパイプに外部の吸込みホースを突っ込んで、外部の吐出しを上部に
いれて、水槽に落としている。
上部のマットが汚れたら外部の掃除をしてる。
最強の長期出張対策。
973 :
pH7.74:2010/12/17(金) 09:13:42 ID:RbvVa3Gd
>>964 茶色い汚れを自分で水槽に入れてるわけではない以上
茶色い汚れを作る作用もろ過
そして茶色い汚れは最終生成物ではない
さらに分解が進む
飼育者が要求するスピードではないというだけのこと
これが溜まるってことは
その場所のバクテリアや酸素の不足だから
どうにかして増やすことを考える
それが鑑賞水槽として現実的でないなら給餌量を減らす
それで生体が生きていけないなら生体量を減らす
よほど過密でもなければこのどこかでバランスする
バランスした水槽が
とってもさびしい光景になる可能性は大いにあるけどね
974 :
pH7.74:2010/12/17(金) 10:07:01 ID:efdFbV7X
メンテナンスが必要になったときにメンテナンスをやったらいいだけの話だよな。
975 :
pH7.74:2010/12/17(金) 10:26:39 ID:yTQO/wVb
ニッソーならバイオフィルターよりもスライドベースフィルターの方がいいよね?
買い換えようかな
976 :
pH7.74:2010/12/17(金) 11:31:04 ID:efdFbV7X
スライドベースフィルター使ってる。いい所は吐水口の高さを微調整できるくらいかな。
買い換えるなら底に蓋があるやつの方がいいんじゃね
977 :
pH7.74:2010/12/17(金) 12:57:54 ID:TC1IpzMH
>>972 底面→外部→上部って構成でしょうか?
ネットで情報漁って見て来た中では最強の構成なんじゃないかと私思っています。
もしよければ底床なにお使いで、どのくらいの厚みなのか教えてもらえると嬉しいっス。
上部使うことで溶存酸素が豊富になるんでしょうね。
興味津々の構成なので、使用感なども書き込んでいただけると助かります。
978 :
pH7.74:2010/12/17(金) 17:38:11 ID:cw75s2OO
バイオフィルターの方が縦横に接続できてパイプの位置調節しやついから俺はバイオの方が好きだな。
うちの水槽じゃ底面に泥が蓄積されやすい水槽と
底面に泥が溜まらず茶ゴケが出やすい水槽と2つあるけど
明らかに前者の方が状態いいわ。
ろ過の環境はほとんど違わないんだけどやっぱ魚によって差が相当出るね。
979 :
pH7.74:2010/12/17(金) 19:25:36 ID:JqV1unG3
一応、物理濾過→生物濾過 の順じゃないと物理濾過の意味がないということを分かっているよな。
980 :
pH7.74:2010/12/17(金) 20:09:02 ID:scKOyKDC
先日60規格が水漏れし、900円エーハに以前のソイル入れ直して適当に再開してます。
少しやる気が落ちてきたので、長期維持に移行しようかなと・・・。
横浜の水質、底面で有茎水草やるなら、大磯と田砂どっちがお勧めですか。
なにかメリットと一緒に教えてくれると助かります。
981 :
pH7.74:2010/12/17(金) 20:17:36 ID:lU0iwgI9
>>979 それが違うんだな
底面直結してた外部や外掛けに活性炭入れるようになったら見違えるほど水が透明になった
そしてたまに底をプロホースで掃除しても細かい泥が巻き上がらなくなった
982 :
pH7.74:2010/12/17(金) 20:41:53 ID:sib4MuhB
>>912 そうだね、俺もエーハイム500に満タンに活性炭詰め込んでもう5年になる。
老衰以外で生体が落ちた事は全くない、水質も至って良好。
アンモニアを吸着するのはイオン化していなければ可能。
放出に関しては化学吸着ではなく、物理吸着なので、通常の使用下では放出なんて無理w 高温や減圧とか、特殊な条件下でないと放出できない。
吸着ろ材としての性能復活を求めるなら、乾燥程度では無理、煮込めばある程度復活する。
生物ろ材としての性能は極めて優秀。
炭素が主成分なので、生物親和性が高く、微生物の活着が非常に良い。
つまり、初期には吸着ろ材として活躍、時間と共にバイオフィルムが形成され、生物ろ材として活躍する。
使い方としては、フィルター全量活性炭でスタート、吸着効果を継続して求めるなら、一部交換して使うのがいいと思う。
活性炭ろ過は追求すると面白いよ。
983 :
pH7.74:2010/12/17(金) 20:42:55 ID:sib4MuhB
活性炭スレから引用↑
984 :
pH7.74:2010/12/17(金) 21:10:31 ID:lU0iwgI9
活性炭のアンモニア吸着は眉唾
時間経過したら活性炭も他の濾材と同じでバクテリア増えて生物濾過が働くだけだろ
活性炭の再生は煮ただけじゃ無理
活性炭作ること以上にコストかかしめちゃくちゃ安いから買い足すのみ
安いのでいい
985 :
pH7.74:2010/12/17(金) 21:24:00 ID:gAU1Inq6
物理濾過(ウール)→生物濾過(リング)→吸着濾過(活性炭)
が最も効果が高いと聞く
実際はどーなのか?
986 :
pH7.74:2010/12/17(金) 21:28:35 ID:uH+H9nog
987 :
pH7.74:2010/12/17(金) 21:50:46 ID:efdFbV7X
>>980 まず、底面で水草をやるならデメリットばかりだということを理解すべし。
保肥性のない底床と通水性の良すぎる底面の組み合わせで、根張りのよい水草の成長は悪い。
底床から流れでた肥料のせいか、古くなった葉はコケて醜くなる。
時間をかけてゆっくり成長する植物を綺麗に育てるのは難しい。
しかし育成が簡単な水草と生体の組み合わせなら底面をやるメリットはある。
前提として、古くなって醜くなった葉はトリミングするということ。
底面フィルターで水草をやるなら、底床は大磯など砂利系しか選べない。
掃除はできないし、肥料分まで取り除いてしまうから。
988 :
pH7.74:2010/12/17(金) 21:53:33 ID:YtD0DZuq
活性炭はアンモニアは吸着しないが
竹炭は水に溶けた塩素やアンモニアを吸着すると聞く
989 :
pH7.74:2010/12/17(金) 23:11:28 ID:iUFovK3q
990 :
pH7.74:2010/12/17(金) 23:21:49 ID:cw75s2OO
アンモニアなんか普通に底面使ってりゃ気になるとこじゃないじゃん。
仮にアンモニア吸着するとしても立ち上げぐらいしか活躍の機会ないんじゃね。
>>985 外部の話ならスポンジ(物理ろ過)→多孔質リング(水の分散+生物ろ過)→多孔質ならなんでも(生物ろ過)
でいいんじゃね。ウールは詰まりやすいと聞いた。
俺は天辺にブラックホール入れて流木のアク吸着してるけど。
991 :
pH7.74:2010/12/17(金) 23:41:02 ID:hj7I0ck4
992 :
pH7.74:2010/12/17(金) 23:45:05 ID:rlgQu6qX
アンモニアが濃い底面の水槽って恥ずかしい。
硝酸がたまってしまうなら分かるが。
993 :
pH7.74:2010/12/17(金) 23:52:03 ID:sib4MuhB
活性炭に関しては、
>>982が正解。
アンモニアはイオン化していなければ吸着するってのは事実。
要は水質の関係、アルカリ〜弱アルカリの時にアンモニアはイオン化しておらず、そのときに吸着されるのさ。
普通の水草水槽とかは大体弱酸性なんで、イオン化しているからどうがんばっても吸着は無理。
煮るのはそれなりに再生の効果はあるよ、疑うならやってみればいいだけ。
因みに活性炭の吸着能力は、備長炭や竹炭のそれを上回る、と言ってもそれなりに高性能な物での話。
994 :
pH7.74:2010/12/18(土) 00:00:52 ID:Vd+21Z5V
995 :
pH7.74:2010/12/18(土) 00:06:04 ID:KenwBYaP
つーことは大磯底面の水槽ならばアンモニア吸着効果も少しは期待できるということか
996 :
pH7.74:2010/12/18(土) 00:16:25 ID:uCvnGNMY
>>995 その通りですわ、分解が進んでいない状態だと硝酸塩が蓄積されてないから、新品大磯だと中性〜弱アルカリなんで、
イオン化されないアンモニアが若干存在するから、それを吸着させるのに有効。
活性炭が吸着能力を失う頃には、硝化作用が始まるので、後はそのまま生物盧材として使うか、お気に入りの盧材に交換するかは自分次第。
俺は軽石に変えちゃいますがw
997 :
pH7.74:2010/12/18(土) 00:48:48 ID:9tJFUQ9p
なにげに大磯の宣伝をサラリとやるのか
998 :
pH7.74:2010/12/18(土) 00:58:41 ID:wgqpiJkn
金魚水槽には、底面濾過+大磯+マツモorカナダモ が定番です。
999 :
pH7.74:2010/12/18(土) 01:04:49 ID:PfjrMM6e
金魚難しいよ金魚
1000 :
pH7.74:2010/12/18(土) 01:12:13 ID:l/egpIqA
1000ゲット!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。