【クネクネ】 肺魚 5匹目 【ニョロニョロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
エラ呼吸だけではなく,肺で呼吸をする魚。
そんな古代魚の一種,「肺魚」の話題で語り合いましょう。
というスレッドの5です。
2pH7.74:2010/05/30(日) 21:13:58 ID:MbA3SqLY
>>1さん乙

自分も立ててみたんだけどダメでした…

昨日念願のアルビノエチオを入手して、早速カキコしようとしたらスレは無し。
13歳のアネクを筆頭に現在5匹飼育中です、みなさんは何匹くらい飼ってます?
3pH7.74:2010/05/30(日) 22:16:21 ID:AhQX4NQ+
完走間近で落ちるとはw
ともあれ>>1おつかれさん

>>2
五本も飼ってるのか、すげーなぁ うちは一本だけ
ポリプも同時進行で空きがないと言うか床が心配、まっかちんで好みの色のアネクがいたけど
売れちまってたなー、イヤどのみち買えないが・・・
4pH7.74:2010/05/31(月) 00:18:19 ID:2TM1RJsD
最近、アンフィの入荷が無くてさみしいね。
5pH7.74:2010/06/01(火) 20:01:59 ID:jJ6UvkNL
>>4
アンフィはもう入らないとか書いてなかったっけ?前スレかな
まぁ、噂レベルの話みたいだけど

>>3
ずっと肺魚に夢中ってわけでもないんだけど、寿命は長いし丈夫だし
My肺魚ブームが来るたびに1匹づつ増えてきたw
6pH7.74:2010/06/01(火) 22:30:09 ID:qg1Qu/5y
アンフィ輸入してる業者に何かあったみたいね。
7pH7.74:2010/06/01(火) 22:44:19 ID:O4sfhiP4
そーなんだ、こういう状況がくるなら前もって知りたかったな。
でも、入荷ストップバブルが起きて、金儲けで値上がりするのも肺魚好きなら
見たくないから良かったのかも。
それとも知らないところで、値上がりとかしてたのかな?
8pH7.74:2010/06/02(水) 07:26:25 ID:PipL/o6Q
>>3
そのアネク飼ったのワタシかも
あ、前スレ後半で仲間入りさせてもらった者です
9pH7.74:2010/06/02(水) 07:58:43 ID:OwwF7MmG
ズームインスーパーでやっていたが、お魚ポストなるものがあるらしく
そこで肺魚(エチオか?)が持ち込まれていた。

ここを覗いてる人の中にはいないと思うが、飼育放棄するくらいなら
俺に譲れよ、こんチクショウ!
10pH7.74:2010/06/02(水) 13:50:59 ID:qXYMUhI1
てすと
11pH7.74:2010/06/02(水) 13:54:23 ID:qXYMUhI1
>>9

それいつやってた?

肺魚が持ち込まれて立て書いてあるけど肺魚がピックアップされてたのか?

後どんな感じの肺魚か具体的に教えてくれ・・・質問ばっかりですまん
12pH7.74:2010/06/02(水) 19:14:44 ID:r58QmuW1
>>7
いつの間にか入荷しなくなったから値上げはなかったような
輸入stopに気が付いたときには国内にアンフィが居なかった

>>9
店の引き取りなんかでもだいたい40〜50センチのエチオが多いみたい
60規格で飼えない大きさになると手放すと予想・・・
ここからが本番なのにねぇ
13pH7.74:2010/06/02(水) 20:14:30 ID:a9D4rsRv
>>8
あーいいねぇ、まだらっぷりと あの中で一番小さいのとで気になってたんだよなぁ
あと明るい色のが欲しくて、でも妄想に止まらざるを得ない・・・今飼うと確実にタライで外害だw
14pH7.74:2010/06/02(水) 21:06:57 ID:OwwF7MmG
>>11
今朝のズームインスーパーでやってたよ。

赤ちゃんポストみたいな感覚で匿名で持ち込めるみたいで
取材陣が訪れていた時に、たまたま肺魚2匹が水槽に入れられていた。
大きさは40cm前後くらいだったかな。スレンダーな体格だったから
まだまだ若い固体だろうね。色はショップでよく見られる黒っぽいヤツ。

多摩川の現状
http://www.youtube.com/watch?v=UxQgUsdZlo4
お魚ポスト
http://b5.spline.tv/F_kwsk014/

15pH7.74:2010/06/02(水) 21:26:41 ID:a9D4rsRv
ようつべの動画見させて貰った
なんか凄いな、普通にそこそこの価格で取引されてるような魚や亀が川にいるのかw

魚に限った話じゃないけど無責任なの多いよなー、この手の愛玩動物やら 最近じゃ不正コピーか
義務教育の段階で擦り込んで欲しいな

ところで 動画に肺魚出てた?見えなかったんだけど^q^
16pH7.74:2010/06/02(水) 21:38:21 ID:OwwF7MmG
あっ、ゴメン。
ようつbの動画と今朝のズームインとは別です。
17pH7.74:2010/06/02(水) 23:49:06 ID:dxP/Qc3O
ズームインの動画持ってる人いたら張ってください・・・お願いします。わがままですみません

18pH7.74:2010/06/03(木) 00:24:48 ID:z1eRAvCa
携帯規制解除きた!

店で聞いたんだけど、最近は問屋が肺魚を仕入れなくなったって。
一時期の2割程に落ち込んでるそうだ。
19pH7.74:2010/06/03(木) 02:27:56 ID:YgStwBWq
さみしいねえ・・・肺魚ファンにとっては・・・アネクなんかも最近綺麗なの見ないもんな・・・
20pH7.74:2010/06/03(木) 02:34:58 ID:MZufPTQE
店頭でアネクやアンフィが並んでるのなんて 俺1度しか見た事無いw
今飼ってるドロイも通販だしなぁ・・・ドロイは1度も売ってるの見た事無いくらいだ

レピはここ最近2度ほど見られた、なぜかネオケラとエチオは置いてる店多いね
そもそもなかなか出て行かない商品なのかもしれんが
21pH7.74:2010/06/03(木) 07:49:37 ID:RkRkdYOQ
群馬にアンフィ売ってる店まだ在るよ レアなのかなぁ
22pH7.74:2010/06/03(木) 10:07:19 ID:pV6vd6/o
>>21

どんな感じの?いくらだった?


俺の地元にもかなり上物のアンフィ売ってるんだが値段が書いてねえwww
23pH7.74:2010/06/03(木) 12:21:02 ID:RkRkdYOQ
8マンだった 銭なくてかえない 35〜40センチぐらいかな
24pH7.74:2010/06/03(木) 13:20:57 ID:pV6vd6/o
>>23

・・・・・なんだその上から目線な値段はw
たぶん最初は3,4万だったんだろうな・・



25pH7.74:2010/06/03(木) 14:00:53 ID:z1eRAvCa
8万は高いなぁ

40センチじゃ、あと何年生きるか分からないし
26pH7.74:2010/06/03(木) 19:44:55 ID:IGTWisBy
だれかタンザニアに引っ越してアンフィの輸入代理店作って
27pH7.74:2010/06/04(金) 00:03:31 ID:76GqrZvc
近所に140cmのアネクが入荷してた。
鬼太。
あれはやばいっす。
28pH7.74:2010/06/04(金) 07:46:28 ID:wFGyl2k/
>>27
アネクそんなにでかくなんの?
見に行きたいんだけど、店教えて!
29pH7.74:2010/06/04(金) 10:30:14 ID:cuN3dNHf
>>27

たぶん間違いだと思うぞwwww

30pH7.74:2010/06/04(金) 20:24:14 ID:gJHPHwn9
>>27
オレも見に行きたいな
エチオにしてもデカイよね
3127:2010/06/04(金) 20:37:26 ID:76GqrZvc
すまん間違えたw
エチオね。140cm。

ちなみにそこには70cmアネクもいる。
こいつもものすごく太くてイカつい。
おれ60cmのアネク飼ってるけど全然違う。
どうすればああなるんだろ。

京都のビッグイン。
HPでも画像出てるよ。
32pH7.74:2010/06/04(金) 22:08:34 ID:wFGyl2k/
>>31
HP見たよ、スゲーな
あれどうやって水槽から出すんだろ…

33pH7.74:2010/06/05(土) 18:22:50 ID:qFcQyaIU
大型個体といえば、東京タワー水族館の胚魚たちは健在?
34pH7.74:2010/06/05(土) 23:55:48 ID:rN9NX2CK
こないだ家の子になったアルビノエチオ、
あまりにも動かないから餌をヒカリキャットからスイミーに変更したよ
三日目から立ち泳ぎ出来るようになって、今じゃ泳ぎまくり
食べる量も増えてきたし、やっぱスパルタが良かったな
35pH7.74:2010/06/06(日) 02:41:33 ID:fZ6/6zkb
>>33

健在だぞ!!特にあのエチオのでかさといったらwwww
あとスレ違いかもしれないけどバガリウス(だっけ?)
あのナマズもすさまじい迫力だぞww
36肺魚神:2010/06/06(日) 13:46:41 ID:nLTfFWB/
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ねぇ
37pH7.74:2010/06/06(日) 18:06:36 ID:P8zdx7oj
>>36
久々だな、おい。
お前の奥さんって締りが(ry
38肺魚神:2010/06/06(日) 18:15:51 ID:nLTfFWB/
いつのまにかスレが5匹目になってるしな。1さん乙。さっきドロイとパラドキサ水槽の水換えしたよ。氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ねえぇ。
39肺魚神:2010/06/06(日) 18:21:06 ID:nLTfFWB/
締まりはよかったのか?俺と結婚する前に五十人ぐらいとヤッたって言ってたから、おまえとは穴兄弟かもしれん。そうだとしたら今後もよろしく。肺魚最高!氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ねぇぇ。
40肺魚神:2010/06/06(日) 22:41:10 ID:I4Gg8QVH

オレ様のアナルも締まり最高!今後もよろしく。肺魚最高!氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ねぇぇ。
41肺魚神:2010/06/07(月) 10:17:43 ID:cH1Ejr9K
いっぱい肺魚神がいるなあ。うじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねぇ。
42pH7.74:2010/06/09(水) 11:15:52 ID:DuNnXE1I
ここを荒らしたいのか、盛り上げたいのか分からんな
43pH7.74:2010/06/09(水) 16:26:02 ID:dTdzo0El
めっちゃんをおもいだした
44pH7.74:2010/06/09(水) 22:24:54 ID:wZHYF53s
アンフィ(成魚)に水草入れてる人いますか?
我が家ではアンフィ数年飼育し、マンネリ打破にに雰囲気変えようとボルビティスいれますが、すぐに流木や石からはがされてしまいます。なるべく現地(ザンベジ川 )っぽいベジテーションがいいのですが、いい水草ありますか?
指南よろしく頼みます
浮草の類でもいいです。
よろしくお願いします
ちなみに90企画、体長40センチ、底砂は数センチなので、植えるのではなく、うくやつかかっちゃく、もしくは放置系で。
45pH7.74:2010/06/10(木) 12:41:57 ID:/X2zCX+g
水替え直後にウンコされた。
もう一度やるか…
46pH7.74:2010/06/10(木) 16:17:46 ID:nSP+RyMN
水がえするとうんこするよなwwww
47pH7.74:2010/06/11(金) 22:10:29 ID:FmYcUZgf
>>44
うちではボトムサンドを薄く敷いて、マツモを浮かべてるだけだよ。
流木にウイローモスを活着させてた事もある。
うちのアンフィは水草には無関心だから問題ない。

オレはプレコも飼ってるんだけど
プレコの場合は種類によっては現地の水中写真も探せばあるから
レイアウトもイメージしやすいけど
アンフィの現地写真は見たことないから難しいな

デカイ水槽で飼えば何か思いつくかもしれんが。。
48pH7.74:2010/06/12(土) 07:15:56 ID:orF2etjT
ウチは流木にウィローモス活着させてるよ.
49pH7.74:2010/06/12(土) 19:30:36 ID:lY9M5zdd
ウィロモスか、いいねー。
うちのアンフィはアナカリスの塊で昼寝するのが好きなようです。
でもたしかアナカリスって北米だよね
50pH7.74:2010/06/12(土) 21:52:26 ID:bu/r/67j
アネク飼ってる人に聞きたいんだが大きく育てるには何かコツとかありますか?

今現在2匹(今日1匹追加)飼ってるんだが前から飼ってる個体が餌食ってんのに全然でかくならないんだわ・・・

今日買ってきた個体は大きく育てたいんだが・・・
51pH7.74:2010/06/13(日) 00:07:41 ID:xtOZHFCm
>>50
うちのは65センチくらいだけど、
大きめ水槽(120×60)で浮く餌を使って飼ってる。
一日の殆どを泳いでいるので餌食いはスゴいいいよ。
やっぱり沢山食べないとダメじゃないかな、
でも動かないと肥満になるし、
そのための大きめ水槽ってことで。
52pH7.74:2010/06/13(日) 01:15:55 ID:TDlgo/wt
>>51

なるほどなあ・・・・・その通りだと思うわ・・・

良く動く→良く食べる→でかくなる・・・・当然だわなあ・・・
53pH7.74:2010/06/13(日) 02:19:06 ID:45ZscDzj
うちのよく動くけどそんなにでかくならないなぁ
そこまで食わしてないからかもしれんけど・・・と言うか最近食が細くなってる
でも無意味にぐるぐる回るのだけは欠かしてないな、今も回ってる
まだ20p台だからぐんぐん行きそうなもんだけど、ちなみにドロイ
54pH7.74:2010/06/13(日) 04:54:41 ID:TDlgo/wt
でかくしてーよなー・・・でかい肺魚とか迫力が段違いだからなあ・・・
55pH7.74:2010/06/13(日) 07:19:45 ID:xtOZHFCm
>>53
ドロイもいるけど、なかなか大きくならないね。
アネクと同じように飼っても、6年で40センチにしかなってない。
56pH7.74:2010/06/15(火) 02:27:42 ID:JpEDcU3r
アンフィ新規入荷は期待できないのかね。
57pH7.74:2010/06/15(火) 23:01:21 ID:N0soxQyR
アンフィってソマリアとか内戦状態で危険な地域に生息してるんだっけ?
もう何年入荷してないんだ?
58pH7.74:2010/06/17(木) 22:43:28 ID:xLbmEVCa
ヒーターでエチオの右後ろ足(ヒレか)火傷させちまった…
カバーは付けてあったんだが。
ちぎれかかっていたから、根元から1センチ残してカミソリで切断。
再生するかな…
59pH7.74:2010/06/18(金) 01:21:17 ID:J46DsX9N
>>58
たぶん再生すると思うけどなぁ

↓このヒーターカバーオヌヌメ!
http://arowana.xsrv.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?order=&class=3%2F4&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=87&superkey=1
60pH7.74:2010/06/18(金) 02:00:20 ID:fxhllXMc
>>59
いいね、これ
よくあるスリットのやつだとヒレが触っちゃうんだよね。
オーバーフロー濾過にすればいいんだろうけど。
61pH7.74:2010/06/18(金) 08:32:58 ID:Oqhkr+CM
アンフィ特有の目の白濁にタカノツメって効果あるんだっけ?
62pH7.74:2010/06/18(金) 12:41:26 ID:fxhllXMc
>>61
そんなの初めて聞いたんだが…
63pH7.74:2010/06/18(金) 23:06:04 ID:neCFMxGd
>>61
効果は無いぞ! んで君のアンフィの目が白濁してるのか?
>>62十年前にそんな噂がネットで流れたと記憶してるよ!
64pH7.74:2010/06/19(土) 08:12:22 ID:XuebIoVs
やっぱ噂のレベルなんだね。
白濁して、どうしたものか考えているんだよ。いっそ、ワンサイズ大きな
水槽を導入してレイシーの上部ろ過器を使えば、水質も安定しそうだけど・・・。
65pH7.74:2010/06/19(土) 11:02:28 ID:LKa+HKmR
>>64
オーバーフローにすれば更に安定するよ
66pH7.74:2010/06/19(土) 17:44:09 ID:XuebIoVs
>>65
実際にアンフィ水槽をオーバーフローにしてる人っているのかな?

ってか、肺魚飼育者のHPとかって全然ないのが悲しい。あっても昔のばかりだし・・・。
67pH7.74:2010/06/19(土) 17:50:53 ID:Cj8VWAdi
確かに古いモノばっかだなー
なんであの時期に集中してるんだろう、と思ったけど その時期くらい?ブームがあったのって

あとニコニコで悪いけどアンフィを結構でかい水槽で飼ってる動画があったよ
オーバーフローだった気がする
68pH7.74:2010/06/19(土) 17:54:25 ID:Cj8VWAdi
ごめん今確認したら上部だった
69pH7.74:2010/06/19(土) 21:26:45 ID:26aywqj5
>>64
目の白濁といっても3パターン有ると思うけど。
A・単なるスレ傷。
B・購入後1・2週間後に起こるいわゆる水負け。
C・半年以上飼育後に突然起こる。
ちなみに我が家のアンフィは全て経験済み!
70pH7.74:2010/06/20(日) 00:29:02 ID:U4hk+bD/
等身大サイズのエチオ抱き枕ほしい。
誰か作って〜
甚平とかに使う生地なら涼しいし色と模様も再現できそう。
71pH7.74:2010/06/21(月) 16:34:57 ID:bH4RTe3A
200x50x50の水槽でエチオピクスは飼育できますか?
出来るだけ大きくしたいのですが奥行きが50しかないので
ちょっと不安です。
72pH7.74:2010/06/21(月) 21:47:50 ID:JUeL2J1g
73pH7.74:2010/06/21(月) 21:59:30 ID:mBm1iS3Q
>>70
たしか、キョーリンの懸賞かなんかでネオケラのヤツはあったけどな。
等身大ではなかったと思うが。
74pH7.74:2010/06/21(月) 22:07:55 ID:AY2kyW0G
そういや作ってくれって頼んだ事あったなぁ
じゃ金出せ裁縫屋つれてけって言われてめんどくさくてそのままにしてるが

頼んだのはナメクジ型抱き枕だけど鰭つけたら肺魚だなー
75pH7.74:2010/06/22(火) 00:44:31 ID:Mb+eTjiU
>>72
それもってるんだわ
小さくて、等身大がほしくなった。

>>74
俺もツレに頼んだら型紙を作ってこいって言われた。
76pH7.74:2010/06/22(火) 14:07:11 ID:Mb+eTjiU
トロピランド相模原にアルビノエチオいるぞ、誰か買えば〜。
60〜70センチくらいで、男の上腕くらいの太さだった。
77pH7.74:2010/06/25(金) 16:23:09 ID:H44heqH6
みんな餌なにやってるの?
うちはスイミー、時々マシジミ。
78pH7.74:2010/06/25(金) 17:42:40 ID:/iCvgWem
うちはグロウE(浮上性)と冷凍赤虫
今の季節は時々オタマジャクシとタニシをやる

最近、オタマジャクシとタニシをやってからコケが酷いぜww
79pH7.74:2010/06/25(金) 17:56:08 ID:/iCvgWem
グロウEじゃないFだった
それでも小さい
もっとデカイのを作るように
誰かドジョケンの人に言っといてくれ
80pH7.74:2010/06/25(金) 22:27:27 ID:H44heqH6
>>78
調べてビックリ!
高いね、グロウF。
スイミーの4倍はするよ…
大型魚用の餌でも小粒なのは同意。
俺もビー玉くらいのスイミーを出してほしいよ。
他の魚は咀嚼なんかしないから無理か。
81pH7.74:2010/06/25(金) 22:59:24 ID:XsQweY0u
スレ違いだが、お風呂の残り湯を水かえに使ってる人いますか?
最近奥さんが水道光熱費けちりだしたもんで…
風呂水は肺魚には問題ないよね?
あと、今アンフィ40センチを採集クチボソと稚魚と混泳してますが、成魚だからクチボソの小骨とか気にしなくてもいいですか?
小赤はヤメロとよく聞きますが…
指導願います。
82pH7.74:2010/06/26(土) 10:04:01 ID:Q27p9yTs
水道料金まで削らなければならん状況なら
アクア辞めたほうがいい
アンフィならオクで売れるだろ


と、マジレスしてみる
83pH7.74:2010/06/26(土) 11:49:39 ID:y8vrnEil
水替えした水を風呂に使えよ。
そのあと洗濯に使う。
84pH7.74:2010/06/30(水) 00:55:49 ID:PE8fbjYf
うちのアネクは、クチボソ早すぎて喰えない
ハゼとメダカが美味しいらしいw
85pH7.74:2010/06/30(水) 01:01:23 ID:PE8fbjYf
あ、送信しちゃった
昔ドロイ飼ってた時は、成長につれ
外鰓が小さくなっていったんですが、
ウチのアネクの外鰓、日増しに伸びてるんですが正常?
86pH7.74:2010/06/30(水) 09:37:34 ID:g8o+bhC+
店うちのアネクは15cm位の時に買ってきたけど
最初から外鰓がなかったよ

長期間、問屋か店に在庫されてただけかもしれんが
87pH7.74:2010/07/04(日) 11:14:06 ID:4InKEe+2
アネクのアルビノっているの?
見たことも聞いたこともないんだけど。
88pH7.74:2010/07/04(日) 21:09:03 ID:wTVPfqpq
>>87
自分も実際に見たことはないけど、ググったら東京タワー水族館と京都のダイワペットというところに大きい個体がいるみたいよ。
東京タワーの方は記事が古かったから今はいないかもしれないけど、ダイワペットの方は今年の1月の記事だったから、まだいるかもよ。
89pH7.74:2010/07/04(日) 23:17:11 ID:4InKEe+2
>>88
レスありがと
ダイワペットの画像見てみました。
正直、あれじゃエチオと見分けつかないね。
いることは居るみたいですね〜
90pH7.74:2010/07/05(月) 06:44:37 ID:UgDvN/Iv
アネクを幼魚から5年ほど、ずっとカーニバルを与えていたんですが
ちょっと粒が小さい気がします。
大粒で栄養的にもオススメな餌はありますか?
カーニバルにはとんでもない食いつき方をするので
大粒なカーニバルがあれば一番いいんですけど。
91pH7.74:2010/07/05(月) 08:13:28 ID:3y0swrzT
カーニバルのデカイやつ最近出たよ
92pH7.74:2010/07/05(月) 12:34:58 ID:UgDvN/Iv
>>91
マジっすか!
今日店に行ってみます。
カーニバルをやると水槽のガラス面に吸い付いてジュポジュポといつまでもやってるので
カーニバルを続けてやれるなら最高です。
9390:2010/07/05(月) 12:46:11 ID:UgDvN/Iv
たまにプレコフードをやったりしてるんですが問題ないですか?
かなり食います。
94pH7.74:2010/07/05(月) 17:54:10 ID:o3NMIEl3
基本、雑食なんで大丈夫。
バナナとかタマゴを与える人もいるしw
95pH7.74:2010/07/05(月) 19:18:47 ID:8nxaO4Ow
プレコフードは繊維質多いから、便秘防止にいいと思う。
家のアネクもドロイも好んで食べてる。
96pH7.74:2010/07/06(火) 01:08:05 ID:nEVApLdw
ウチのドロイ、楊枝サイズから育ててやっと70センチを超えた。そろそろ成長止まるかな?
97pH7.74:2010/07/06(火) 02:27:49 ID:beAsmEnN
>>96
70センチはすごいね。
ちなみにそこまでいくのに、どれくらいかかるの?
うちは同サイズで同日に買ったドロイとアネクは同じ餌を同じ量で育てているけど、アネクはガンガン大きくなるのに較べてドロイは成長が遅くてかなり差が出てる。
98pH7.74:2010/07/06(火) 12:43:58 ID:nEVApLdw
>>97
6年半位かな〜。
40センチ位までは時間がかかったけど、
そこからは早かった気がする。
エンドリと仲良く暮らしてるよ。
99pH7.74:2010/07/07(水) 20:26:17 ID:JJHQY9Ku
えっ

エンドリと混エイ?
100pH7.74:2010/07/09(金) 20:54:19 ID:Kwd+d4g0
100げっと
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:32:47 ID:UGuSV8qW
>>100
・・・あぁ、油断してたら取られちゃった・・・・。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:13:00 ID:v5x3/jdQ
大粒カーニバルすげえ!
一粒で小赤一匹分のエネルギーってw


ただ
値段もすごかった•••
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:40:03 ID:E17apO/Q
俺も気にはなっているけど、肺魚って飼育個体数がそのまま
水槽の数になるからそんなに飼育できないよね。

その中でアレを買っても絶対に使いきれないって思って買ってないw
104:pH7.74:2010/07/12(月) 18:39:46 ID:g1ZktSMz
今月のALのウロコは語るはネオケラだぜ
105pH7.74:2010/07/15(木) 11:50:25 ID:uRGvcz23
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_rTFAQw.jpg

水作はやっぱりこうなるね

数年放置中w
106pH7.74:2010/07/16(金) 21:12:29 ID:/KAeTkfD
ネタないねぇ・・・・。
107pH7.74:2010/07/23(金) 09:31:26 ID:ID7VsgW/
>>105
カワイイ
アネクほしくなってきた。。
108pH7.74:2010/07/23(金) 21:44:32 ID:+k0RyoZP
アンフィほしいなぁ。(o´_`o)ハァ・・・。
109pH7.74:2010/07/23(金) 22:34:23 ID:8vbx/c+d
昨日、5年間ストックされていた20cmの個体を購入した。
けど、ヒレが短い(溶けた?)まま成長してしまったようで、あまり状態は
良くない。ヒレ伸びてこないかなー。
110pH7.74:2010/07/24(土) 05:49:19 ID:Xnyde/xK
>>109
なんの話よw
111109:2010/07/24(土) 07:03:14 ID:ib8wzlqi
あ、ごめん。アンフィの話だよ。地方なもんで、ずっと売れ残ってた
のを購入したんだよ。
なんかアホロートルみたいな外見。店長曰く赤虫しか与えられてなかったみたい。
112pH7.74:2010/07/24(土) 16:44:47 ID:zfBsuxR7
アンフィの五年物じゃ、もう伸びないかもね。
113pH7.74:2010/07/24(土) 18:14:26 ID:Xnyde/xK
どんなのでも自分とこにきたのはある意味運命的な出会いだから
うまいもの食わせてやってください
114113:2010/07/24(土) 18:18:11 ID:Xnyde/xK
消えちゃってるけど>>105ですが
6年弱でようやく90センチ水槽の半分を超えて
50センチくらいになりました。
空いてる水槽が60センチのみなので肺魚はあきらめるようかな?
犬みたいにみんなで集まってペット自慢ができないのはつらいねw
115pH7.74:2010/07/24(土) 19:30:08 ID:ib8wzlqi
「趣味は何?」って聞かれて、「アクアリウムです」って言うと大抵の人は
エンゼルやグッピーを飼ってると思うらしいけど、肺魚の写真見せると微妙な
反応が返ってくる。
116pH7.74:2010/07/24(土) 19:32:10 ID:YTvqWVZm
そんな時のための
(うpれ!)ですw
117pH7.74:2010/07/24(土) 19:58:52 ID:sNfR4TAs
>>115
実物を見せるとかなりの確率で女受けがいいよ。会社で飼ってるから、自宅に呼んだとか色っぽい話でもなく。
118pH7.74:2010/07/24(土) 20:07:30 ID:oj+WkPPy
>>114
6年で50って、伸びてない方?
ショップに居るアネクが結構な勢いででかくなってるから、うちの水槽事情じゃ無理だなーと考えてるんだが

今飼ってるドロイは聞いてた通りの成長スピードで、去年の11月くらいら飼ってて16→25くらいだけど
アネクも欲しい・・・
119pH7.74:2010/07/24(土) 20:48:42 ID:15U+csFM
肺魚ほしいなぁ。でもうちの近所に売ってないよ( ´ω`)。一度ネオケラ売ってるのを見つけたんだけど
高くて買えなかったよ(´・ω・`)。
120pH7.74:2010/07/24(土) 20:54:59 ID:oj+WkPPy
ネオケラは、俺の回ってるショップじゃよく置いてるなー
4件中三件、うち一軒は50前後まで育ってるヤツだけど10万切ってる(それでも高いが)

あとはエチオとアネクが合計三本、レピやアンフィもいたけどそれらは売れるね
アンフィなんてこの板の地方スレで話してたらその情報を元に他県から足のばして来た人がそのまま買っていったしな
121pH7.74:2010/07/25(日) 07:56:31 ID:s+fIVILs
>>119
取り寄せ頼んじゃいなよ。
アンフィ以外なら問屋にはいるんじゃない?
122pH7.74:2010/07/25(日) 09:38:39 ID:GRlDdirb
昔はよくどじょうぐらいの大きさのドロイが売られていたね。最近見なくなったけどね(・ε・)。
俺が今探してるのはエチオ・アネク・ドロイなんだけどこの中で性格の穏やかな種類ほしいな。
123pH7.74:2010/07/25(日) 13:05:54 ID:uW4LmJ+x
>>122
PD熱帯魚センターにドジョウサイズのドロイが売られてるよ。
肺魚なら、まっかちんが取り寄せてくれるし、重宝してる
124pH7.74:2010/07/25(日) 13:58:17 ID:+ecMDeEe
>>122
上記3種の中では、ドロイが比較的穏やかだとは思うけど、大型になれば
一撃必殺なんだろうと思う。アネクだって普段はボーっとしてるしね。
125:pH7.74:2010/07/26(月) 18:23:16 ID:0DgFyAWD
なんかアネクの様子がおかしいと思ったら
水温が37度だった
今年の暑さは異常だ
126pH7.74:2010/07/26(月) 20:16:58 ID:9QH55nQF
クソ暑いが、おまいらの肺魚水槽の水温どれくらい?
漏れは部屋をエアコンで30度に設定して水温が31どれくらいだった
127まいん:2010/07/26(月) 23:11:43 ID:IWWL/PoW
どじょうサイズのドロイっていくらするんだろ?PDいってみようかな。
128pH7.74:2010/07/27(火) 00:31:24 ID:HaM7Xwak
>>127
値段は覚えていないが、PDは電話で注文や値段を問い合わせる事ができるので、聞いてみたら?
PDのHPに問い合わせ先のってるよ
129pH7.74:2010/07/27(火) 00:51:39 ID:eOEwUvi2
ドロイならPDで4800だったよ。
ちょっと、高かったような気がする。
かねだいなら半分くらいの値段で売ってたような。
行けない距離じゃなければの話だけど。
ちなみに別のところでは、エチオのベビーが1980で売ってた。
思わず、手が出そうになったけどやめた(^^;)

130pH7.74:2010/07/27(火) 01:09:37 ID:x1sHZ3f6
>>126
125だがアネク以外の水槽はMAX33度だ
「エアコン無しで飼えるのは肺魚だけ」って時代がくるかもしれんな…
131pH7.74:2010/07/27(火) 19:22:53 ID:m0LRKXqU
うちのは31くらいだわ
すぐ隣にあるポリプの水槽は32、フィルターの違いや密閉具合の差か一度だけ低いんだよな
132pH7.74:2010/07/27(火) 19:42:25 ID:NnJqUjeJ
うちは冬の間周りにつけてた断熱材をそのままで放置してるけど29度だなー
133pH7.74:2010/07/27(火) 23:59:02 ID:HaM7Xwak
トロピランドにエチオのベビーが3匹いて、同じ水槽で混泳させてたw
相当痛んでたわ
134pH7.74:2010/07/28(水) 00:10:08 ID:N6wX5+MJ
かわいそうだと、残り一匹になるまでにすぐに買ってくれる人がいると踏んで
ギリギリの心理戦してるのでは
135ニック・ストークス:2010/07/28(水) 23:18:31 ID:ZtI6aMz0
昨日PDにドロイの在庫の有無をメールで問い合わせたんだが返事無し。電話して来いってことかな。
136キャサリン・ウィロウズ:2010/07/28(水) 23:53:50 ID:i/ohglrw
20センチの人なつっこいアンフィなら昨日うちの近くの店にいたよ
29800円だったかな
137ニック・ストークス:2010/07/29(木) 22:10:56 ID:LqI5uAJ2
PDにドロイのちびサイズがあるか問い合わせたらいませんでした。>>129さんの言う通り
20cmぐらいで値段が4800円のがいるそうです。近所の店に頼んで取り寄せてもらおうと
思います。
138pH7.74:2010/07/29(木) 22:14:46 ID:D2UPOQRM
通販ならなんぼか見つかるけどねぇ
個体を見て買いたい人向けじゃないわな
139ホレイショ・ケイン:2010/07/30(金) 22:26:39 ID:69juxHe5
トロピランドのNET通販にレピドシレン・パラドクサがあった。大きさが書いてなかったので
購入は見送った。
140pH7.74:2010/07/30(金) 23:02:39 ID:mepMSLbo
ずっと浮いてる肺魚か
141pH7.74:2010/07/31(土) 08:20:13 ID:w4hArtj9
10cmくらいのアンフィの幼魚が欲しくてたまらん。何で輸入されてた時に
買わなかったんだろう・・・。小さい個体から育て上げるのが楽しいのに。
チラ裏スマソ
142pH7.74:2010/07/31(土) 09:36:29 ID:LH+R5s6V
逆に、輸入されてないからこそ欲しくなったんじゃないの?
143pH7.74:2010/07/31(土) 09:38:01 ID:LH+R5s6V
アンフィの幼魚ってどれくらいのサイズから売ってたんですか?
俺も欲しくてたまらない組です。
144ニック・ストークス:2010/07/31(土) 14:46:21 ID:8ylLtX0P
アンフィの幼魚はだいたい10cmぐらいの大きさで売ってたのをよく見たよ。値段は35000円ぐらいだったと思う。
俺は今まで5匹のアンフィを飼ってたが皆サイズが50cmぐらいになると死んでしまった。原因は解らなかったよ。
それで今回はドロイを飼ってみたいんだよね。
145pH7.74:2010/07/31(土) 15:21:21 ID:XPGGI26E
>>144
それは惹かれるな〜
今は売ってないだろうし
売ってても値段的に絶対に妻の許可がでないけど•••

ポリプもそうだけど、家に来て初めて肺魚を見た人は「うなぎ?」って聞きませんか?
ヘテロティスを飼ってたときは「鯉?」だったし。

「綺麗」「可愛い」はまず言われないのが楽しい。
146pH7.74:2010/07/31(土) 15:36:23 ID:w4hArtj9
アンフィの寿命って5年くらいって言われてるけど、それ以上飼育して
る人いる?アネクやドロイは結構長生きするんだろうけど。
147ニック・ストークス:2010/07/31(土) 20:00:45 ID:8ylLtX0P
家でアンフィを飼ってた時は見た人はだいたいナマズって言ってましたね。肺魚だと言っても
通じなかったよ(^ε^)。
148pH7.74:2010/07/31(土) 20:10:02 ID:n/pi0YMZ
>>144
もしかしたら読んだことあるかもしれんが
3年くらいで死んだアンフィを解剖して調べてみた結果、死因は肝硬変だったって記述が
本だかHPだかで載ってたなー

3年前後で突然死する理由は結局、餌の食わせすぎ が原因ではないか?
とくくってたと記憶してる、本当かどうかは俺にはよくわからんけどねぇ
149pH7.74:2010/07/31(土) 21:27:49 ID:LpQxadCf
>>146
ウチのアンフィは04年生まれで健在.
150pH7.74:2010/07/31(土) 23:51:19 ID:RGHFIpVu
>>146
何年物かは知らないけど、Yahooブログでアンフィを飼ってる女性アクアリストを見掛けたことがある。
それなりに大きかったような気がする。
151pH7.74:2010/08/01(日) 00:59:20 ID:GRfKf4Qe
俺もアンフィかってるんだが餌に関しては植物質(ひかりクレストのプレコ)
しかあげないことにしている。しかも1週間に2粒だけ
152pH7.74:2010/08/01(日) 01:16:36 ID:l+UkSM2M
それはやらなすぎじゃないだろうか・・・
153pH7.74:2010/08/01(日) 01:21:39 ID:DxSuvkI2
さすがにどのサイズにしても少なすぎじゃなかろーかw
154pH7.74:2010/08/01(日) 01:29:23 ID:qalSOMCh
どうせ釣りだろ・・・
155pH7.74:2010/08/01(日) 09:00:54 ID:xjxJk8fa
>>152.153.154
突っ込まれ過ぎて吹いたww
たしかに少ないとは思うけど決して少なすぎではないと思うよ。
前はキャットを一日5粒ほどあげてたんだがなんだか太り気味だった。
それにALの特集でアンフィマニアの人がアンフィが早く死ぬ理由はほとんどが食わせすぎが原因らしく
その人もやってる餌の量それ程変わらなかった。
実際アンフィて太ってる個体多いし5年以上飼ってる人ってあまり聞かないわけだし・・・
ちなみにエチオもある程度の大きさになると突然死する個体がいるみたい
156pH7.74:2010/08/01(日) 09:04:06 ID:7KIMqgEx
>>155
結果がすべてだね。
順調に成長してたら定期的に教えていただきたいw
157pH7.74:2010/08/01(日) 09:47:59 ID:mesHPSJ4
俺はけっこう餌やってる。
04〜05物の固体で大きさは40cmくらいかな。餌の量は水槽の大きさと
流水の有無で変わってくるだろうから必ずしも少ないのがいいとは思えないんだよなぁ。
158pH7.74:2010/08/01(日) 17:01:50 ID:STSx/I3m
もう、こうなったら現地に行ってアンフィ採集するしかないのか。
内戦状態らしいんで、完全武装せにゃいかんな・・・。
つうか、現地の武装集団に食われ尽くして、もういなかったりして。
159pH7.74:2010/08/04(水) 04:07:47 ID:OzL0F/WX
レピドシレンがほしぃぃぃぃぃいいい!
流通時期は夏のおわりであってる?店で売ってるの
1回しか見たことないorz
160pH7.74:2010/08/04(水) 22:36:48 ID:R5BvzgYt
4月にはもう採れてたみたいだよん
http://plaza.rakuten.co.jp/mikenamazu/diary/201004060001/
161pH7.74:2010/08/04(水) 23:21:49 ID:8rnqi6Nt
最近ビオトップだっけか、あそこで売ってたけどもう居なくなってるなー
もう一個いるけどそっちはでかそう

http://azumanettaigyo.com/02tsuhan/Ancient_Fish/Index_Ancient_Fish.htm
一応ここにはいるけど利用した事無いんで店の評価はできん
162pH7.74:2010/08/05(木) 13:28:48 ID:GnGr/m4A
通販で買うのっどう?今までの生体は実物みて
ビビビッてきたやつしか買ってないんだけど
近所に肺魚の扱いが少なくて。
163pH7.74:2010/08/05(木) 19:58:57 ID:/iEVTfxF
利用した事あるなら疑問に思う事って特に無いんじゃないの?
俺は四回くらい頼んだ事あるけど基本どこも馬鹿丁寧と言うか、梱包に関しては慎重にしてるね
中身については、当然選べないんでその部分で腹くくれるかどーかだね、一点物なら画像である程度判断できるけど
164162:2010/08/05(木) 21:14:31 ID:2I/4ZuN9
通販で生体は買ったことないんだ。買ったのは全て店頭で
お持ち帰りしてたんだ。
死着がないなら利用してみようかな。
165pH7.74:2010/08/05(木) 23:41:35 ID:/iEVTfxF
ああ悪い、俺の読み間違いだ 利用したこと無いのね
とりあえず、俺の今まで生体の通販での感想は>>163の通り
一応事前に利用する通販業者の評価を検索してから注文してる

ちなみに死着は今までは無かったけどやっぱ生きものだからね、その辺はある程度覚悟しといた方がいいかもね
166pH7.74:2010/08/07(土) 16:16:48 ID:Hk5Ha3/O
今日かねだいの本町田に行ったら10cmぐらいのちび肺魚が2匹いたよ。まだ水合わせ中みたいで
名前も値段も書いてなかったけどね。アネクかエチオだと思うんだが俺の知識では判別できなかった。
でも小さい肺魚って可愛いな買いそうになりました。
167pH7.74:2010/08/08(日) 14:15:13 ID:hLxurzma
小さいうちから育てるのって楽しいよ。
168pH7.74:2010/08/09(月) 20:41:30 ID:4dJ9yfgm
.spを育てるワクワクドキドキ感みたいなねw
169(゜))<<:2010/08/10(火) 21:46:55 ID:FkzBSOkh
そろそろ会社が夏休みに入るので大きさ10cm未満のちび肺魚を探しにショップ巡りをしようとおもいます。
ちなみに私は東京都民なのですが都内でお勧めの店ってありますか?よろしければどなたか教えてください。
よろしくお願いします(。・ω・)。
170pH7.74:2010/08/10(火) 22:25:56 ID:akg59NQg
都内は店いっぱいあるからなぁ・・・
171pH7.74:2010/08/11(水) 00:17:22 ID:zbk6MQM0
タマ水とか?
172pH7.74:2010/08/11(水) 07:08:23 ID:6zp8HT5f
タマ水はだいぶ前に閉店したよ。
173pH7.74:2010/08/11(水) 15:24:07 ID:zbk6MQM0
らいぶいんてりあうえむら
とか?
三重だけど
174pH7.74:2010/08/11(水) 19:35:51 ID:Q8Bsu+zQ
>>169
漏れは、まっかちんを良く利用しているよ
175pH7.74:2010/08/11(水) 23:06:23 ID:bgiN7c+A
まっかちんで俺も買ったなー
でも最近セールしててそのセールの価格が普段と変わらないのはどーかと思ったりw

梱包もいいしよく肺魚扱ってるからチェックしてるけどねぇ
176pH7.74:2010/08/11(水) 23:08:10 ID:Gxh2kTfy
>>173
横スレだが
相賀駅の近くの上村自転車の所かい?
三重県北部から遠征してみようかな
177pH7.74:2010/08/12(木) 09:57:13 ID:0bwXKekM
>>173
昔はハイギョいろいろ売ってたけど
まだ店あるんかいな?
178pH7.74:2010/08/13(金) 15:21:07 ID:Myy4q4pl
我が家のアルビノ・ドロイは餌の好き嫌いが激しくて泣ける・・・
エチオはカメの餌でも何でも食べるんだが・・・
179pH7.74:2010/08/13(金) 15:39:44 ID:n1N8SBS4
以前エチオピクスを飼ってた時に餌にクリルをやってたんだがあまりの大食漢に財布が
きつくなって餌を安い.スイミーに換えた。クリルと変わりなく食べてくれた。食べ物を選り
好みしないのは個体差があるのかな。
180pH7.74:2010/08/13(金) 19:22:57 ID:iyXQvEHR
どうしたら早く大きくなってくれますか?
アネクさんがなかなか大きくなりません。
181pH7.74:2010/08/13(金) 19:31:00 ID:ZHUOHsM4
うちのレピドさん
今70cmくらいなんだけど
口に入らない魚は一切襲わないから混泳が楽だわ
貝とかエビはアウトだけどね
182pH7.74:2010/08/13(金) 20:45:56 ID:FAM7rGQj
>>181
何と混泳させてますか?あと何cmから混泳させてますか?
うちのレピは12cm程でまだひょろひょろだから
逆に襲われないか心配。
183pH7.74:2010/08/13(金) 21:09:15 ID:ZHUOHsM4
最初は10cmくらいで水槽が深すぎておぼれそうだったので
稚魚用のケースに入れて、砕いたキャットをあげてました

15cmくらいになったころから、同サイズのポリプとガーと混泳させてます

今はレピド70 ガー40 ポリプ30のサイズ差になっちゃいましたけど
今のところ噛みあったりとかは一切ないですね
ヒレの欠損もありませんし
184pH7.74:2010/08/13(金) 21:20:59 ID:FAM7rGQj
>>183
有難うございます。
溺れるのが一番怖いですね。混泳始めたときの水槽サイズというか
水深はどの位ですか?今自分はプラケで飼ってて
60cm水槽にポリプ15cmが3匹いるんだ。
185pH7.74:2010/08/13(金) 21:31:16 ID:ZHUOHsM4
15cmのころに水深30cmだったんですけど
水槽の半分ぐらいをマツモとかの水草で埋めておいたので
水草の中に入って呼吸してました

本当は10cmぐらいの水深が安心だと思います
186pH7.74:2010/08/13(金) 21:44:10 ID:FAM7rGQj
>>185
なるほど、足場を作ってあげたのですね!
うちも今マツモ入れてるので伸びたら?増えたら
挑戦してみようと思います。
187pH7.74:2010/08/13(金) 22:16:54 ID:jD3fcdcE
肺魚や怪魚好きにとってまっかちんは最強のお店!!

異論は認めない
188pH7.74:2010/08/13(金) 23:47:58 ID:Myy4q4pl
>>187
まっかちんは店は狭いが、異論は無し!
189pH7.74:2010/08/13(金) 23:59:11 ID:knllUoqq
ネオケラ欲しいなぁ
190pH7.74:2010/08/14(土) 00:12:01 ID:eBc5SMHU
肺魚マニアの皆さんは当然ネオケラの一匹や二匹は飼ってますよね?
191pH7.74:2010/08/14(土) 00:44:19 ID:cY8F7ryz
>>190 当然飼ってると思いますよ。
192pH7.74:2010/08/14(土) 12:40:13 ID:5INRoa3d
ネオケラ飼って無い。つい先日5年間飼ったアンフィが死んだ。水槽に近ずくと餌をねだって近づいてきて
餌をねだるようになってた。よく慣れてて可愛かっただけにショックがでかいよ。丸々太ってたからなぁ
餌のやり過ぎだったのかなぁ(´・ω・`)。もうアンフィは手に入らないだろうな(´・ェ・`) 。
193pH7.74:2010/08/14(土) 12:58:09 ID:0woK8w36
エチオが欲しい•••
194pH7.74:2010/08/14(土) 14:51:50 ID:V+fTPmAh
>>192
やっぱアンフィって5年くらいの寿命なのかな。家のはショップで5年以上
ストックされてて、相当餌も制限されてたから、そろそろヤバイのかな。
ご冥福をお祈りします。
195pH7.74:2010/08/15(日) 13:48:13 ID:aqpmH52k
5cm位のアネクなんですが
人工飼料をやれば食うかと思って何も聞かずに帰ってきたら
ひかりキャットを食ってくれません。
赤虫とかをやったほうがいいですか?
196(o・。・o):2010/08/15(日) 18:48:54 ID:IWRl3Vbx
かねだいで肺魚取り寄せてくれるかなぁ。こんど聞いてみようかな。
197pH7.74:2010/08/16(月) 18:50:14 ID:AJjmMOmW
リミ港に55cmのアネクと30cmくらいのエチオエチオがいた
あと、小さいエチオとレピもいた
198pH7.74:2010/08/16(月) 20:33:45 ID:d5TIrKRk
>>196
イトメをあげてみてはどうでしょうか。結構ちび肺魚には評判いいですよ。
199195:2010/08/16(月) 20:43:46 ID:MRqwwk78
>>198
私宛てですよね。
イトメですか。最後に買ったのは10年以上前ですが
久しぶりに買ってみようと思います。
ありがとうございます。
200肺魚神:2010/08/16(月) 21:46:01 ID:96UUQWGC
>>192 (T_T)/~~ さようなら
201pH7.74:2010/08/17(火) 06:09:58 ID:tAFPCnnY
202pH7.74:2010/08/17(火) 12:36:40 ID:5JZylN/D
かっちょいいアネクじゃないか
203pH7.74:2010/08/17(火) 16:20:17 ID:jy7JFA3Z
>>201

ん?・・・このアネクどこで買った?
何気に極上固体だぞ
204pH7.74:2010/08/17(火) 18:14:39 ID:tAFPCnnY
>>202
ありがとう!

>>201
これ買ったお店アネクテンス3匹売ってて
これだけ他の二匹の倍のお値段だったんだけどせっかくなのでこれにしました
205pH7.74:2010/08/18(水) 00:04:03 ID:ronH0jsf
購入おめ!
自分も今日ドロイをゲット。初めていくショップだったけど
アンフィ以外揃ってたなー。

206pH7.74:2010/08/19(木) 10:13:32 ID:rOE7/dAX
エチコンなら150センチの水槽でも大丈夫ですか?
150x60x60くらいで!
207pH7.74:2010/08/19(木) 21:15:37 ID:7SZhbvRQ
フンをうまく取り込む装置を作れないかな?
フンをかたまりで発見したときそおーっと手を突っ込んで吸いだそうとしても
暴れてぐちゃぐちゃになるパターンが良くあって。
水作フラワーの下に吸い込まれてるから何もしないよりはいいかもしれませんが。

オーバーフローでも沈んだフンは吸い出さないとダメですよね?
208pH7.74:2010/08/19(木) 21:22:55 ID:td4eNsnE
つフィッシュレット
209pH7.74:2010/08/19(木) 21:40:28 ID:7SZhbvRQ
>>208
こんないいものが!と思ったけど
体当たりでめちゃくちゃにされそうですね。
肺魚で使ってる人はいるんでしょうか?
210pH7.74:2010/08/20(金) 00:24:07 ID:Hq1csae4
25cmくらいのアンフィに使ってたけど、思ったように集められずやめました。
あっウチは薄くガーネットサンドを敷いてるのでその影響は大きいと思います。
ベアタンクならそこそこイケるのかも。
211pH7.74:2010/08/20(金) 10:07:28 ID:06SdfiOf
>>210
うちはベアタンクなので試してみることにします。

ところで肺魚の肛門の位置は左右半々くらいの割合なんですか?
うちのアネクテンスは左側です。
212pH7.74:2010/08/20(金) 12:06:35 ID:GbtcCnEs
うちのドロイ、今朝見たら頭から背中にかけて
白く皮がむけているようになってるんだけど
これって何ですか?
怪我、病気だったら治したいので治療法があったら
教えてください。
213pH7.74:2010/08/20(金) 20:42:59 ID:/Ow78YgH
>>211
うちのドロイは右側だなー、近々アネクも飼うのでそっちも見てみようかな

>212
どこかに擦れて粘膜が剥がれたとかじゃなくて?
214pH7.74:2010/08/21(土) 15:12:24 ID:GC+ZCJ3m
小さいうちは、餌を食えるだけ食わした方が良いですか?
エチオです。
215212:2010/08/21(土) 15:14:19 ID:2SSxbPyN
>>213 背中にあたるような障害物はないんですよ。
とりあえず水換えしたんだけど、そのときにドロイがうごいて
白い部分が剥がれました。
その下は普通の皮膚だったのでしばらく水換えしつつ、
様子みてみます。
216pH7.74:2010/08/21(土) 17:02:00 ID:jNT5JtHp
>>214
うちではアネクとアンフィはそんな感じで育てたよ
エチオもおんなじでいいんじゃないかい
217214:2010/08/22(日) 17:56:29 ID:F3+0rheL
>>216
同じ量を与えても食べつくす数が増えてきてるので
このままやってみることにします。
ありがとうございます。
218217:2010/08/22(日) 17:57:45 ID:F3+0rheL
×食べつくす数が増えて
○食べつくすまでの時間が早まって
219pH7.74:2010/08/22(日) 20:39:16 ID:jQejnlQR
う〜んなかなか10cm以下のドロイかレピドシレン売ってないなぁ。気長に探すしかないか(o´_`o)ハァ・・・。
220pH7.74:2010/08/22(日) 21:35:33 ID:0sNSaTm4
六月くらいによく行くショップ、二件でレピ見たなー
片方は10p越えてたけど、で両方とも間もなしに居なくなってた、売れたのかお亡くなりになったのか
そー言えばドロイって通販以外で見た事無いなぁ
221pH7.74:2010/08/23(月) 19:58:20 ID:p/SoNXRi
怪魚専門店みたいなとこにいったら何匹かドロイみたよー。
大きさは12,3cm位だったかな。
アルビノエチオやドロイもいてかなり魅力的だった。
その店、肺魚の他にはタウナギ(シンブランクス)も
何匹かいたんだけどあれってどんな生き物?魚?
飼ってみたいけどネットで調べても飼ってる人少ないみたいで
あんまりネタが出てこない。
222pH7.74:2010/08/24(火) 18:09:00 ID:a3zlw2iO
うぉーい!
誰だか知らんが、うpしたんなら言えよww
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100819002056.jpg

かわいいアネクじゃないか
223pH7.74:2010/08/24(火) 18:30:32 ID:vPvkKuod
ちょっと好みじゃないですぅ(>_<)
224pH7.74:2010/08/24(火) 19:41:21 ID:5MKzJ3TL
>>222
外鰓まだふさふさだなー
てかこれ見て思い出したけど、ショップで見るのとうちに連れ帰って見るのと
色が違って見えるね、ショップじゃドロイみたく黒っぽい感じだったのに家だとその画像みたく黄色く見える

光の当たり方か気分なのかなんなのか
225pH7.74:2010/08/25(水) 22:23:44 ID:1/rmUA93
今日仕事の帰りにかねだいで10cmぐらいのちびドロイを買ってきました。他にもエチオが10cmぐらいのが一匹
と20cmぐらいのが一匹、20cmぐらいのレピドシレンが一匹いました。エチオも小さいうちは可愛いんだけどね
大きくなると顔がこわいんだよね。気も荒くなるしね。とりあえずこのドロイ君を大事に育てようと思います。
226pH7.74:2010/08/26(木) 20:19:40 ID:bxFrA1aw
>>190
規制何とかならないかな・・・(>_<)
やっと書き込めた・・・orz
目下かわいいネオケラのベビーを探し中。
アンフィとネオケラ以外は飼育中。
227pH7.74:2010/08/29(日) 23:27:08 ID:do5NEyQf
さすがにベビーだと食わせるたびに成長してて楽しいね。
手から直接食べさせることができる時期なんてあっという間に終わってしまうから
今のうちに楽しんでおこうw
228pH7.74:2010/08/30(月) 00:02:50 ID:LUNL6Z38
>>227
エチオだけど、5月まで10cmくらいで可愛かったけど・・・、現在は23cmくらいあるんだよ・・・orz
成長早いw
229227:2010/08/30(月) 21:38:42 ID:XcpkXOnW
うちもエチオなんだけど、今日見たら左側前後のヒレが半分くらい無くなってた・・・
エサ食うときかじっちゃうのかな?
230pH7.74:2010/08/30(月) 23:05:42 ID:JCfx6Yyd
アンフィもう手に入らないのか・・・
231pH7.74:2010/08/30(月) 23:59:08 ID:9XuPVtii
アンフィの幼魚なんて見たことないよ…orz

うちのレピ、ヒレが片方短い状態でうちに
きたんだけどまだ伸びないよー。
232pH7.74:2010/08/31(火) 19:43:16 ID:qWkmBvCI
>>231
ドロイの場合だが、伸びるのは結構時間がかかるみたいだよ

http://the-aqua.hp.infoseek.co.jp/dolloi/006.htm
233pH7.74:2010/08/31(火) 23:06:23 ID:VmYFLb9r
40センチ程のアネクテンスなんですが
大きくなるにつれ何かの拍子に暴れた時とても恐ろしいです。
1メートル近くのサイズの肺魚もたまに暴れたりするんですか?
暴れるとしたら相当なパワーだと思うんですが
水槽を壊したりしないのでしょうか?
234pH7.74:2010/08/31(火) 23:23:45 ID:JmPKkZ/1
シャコがガラス水槽を割ると言うのは聞いたことあるけど、肺魚が暴れて水槽が壊れると言うのは聞いたこと無いよ。
むしろ暴れて水をそこらじゅうに水をまき散らす方が多いと思うよ(・ε・)。
235231:2010/09/01(水) 05:07:17 ID:6CfXbLz/
>>232レピも成長遅いみたいだから伸びるのもかかりそうだなー。
うち、あとドロイもいるんだけどこいつは尻尾がなんか縮れてる。
変な風に曲がってるけど治るのだろうか…。
マターリ見守ってみるよー。



236pH7.74:2010/09/01(水) 21:51:02 ID:WI7VNAgD
一度飛び出して手足と尾びれが腐ったんだけど再生にはやっぱ時間かかったなー、ちなみにドロイ
まったく生える気配がなかったのに急に伸びた感じだったな、尾は再生はしたものの変にひん曲がったんで整形
1pほど切ったけど一ヶ月ほどでちゃんとした尻尾に、その後さっぱりだった短足も生えてきた
足に関してはテストで一度切ってみたんだけど、それでも伸びなかったな
237pH7.74:2010/09/04(土) 11:37:11 ID:ydC3lnq5
家のドロイいつも砂に潜って顔だけ出してる。寝てるのかな(・ω・)?
238pH7.74:2010/09/04(土) 14:48:14 ID:YKPloHL/
潜る習性があるんだね
知らなかったぜ
239pH7.74:2010/09/04(土) 19:00:39 ID:oT9uaVKu
潜るのは、うちのもやった事無いなぁ、底が薄いからかもしれんけど
そういやアナカリスいつの間にか食ってたな、最初はなんともなかったのにいつからだか
何本かに分離してて 枯れてきたのか?と思ってたら肺魚のクソになってた

二本入れてたのに今は小さくちぎれたのすら無い
240pH7.74:2010/09/05(日) 18:00:56 ID:2hrdEBbe
日曜日も終わるし
アネクの水槽の水換えでもするか…
241pH7.74:2010/09/05(日) 22:05:17 ID:uGDkMjuQ
里子スレにも書いたんですが。
ネオケラを安く譲ってくれる人いませんか?
こちら愛知県で引き取り希望ですが。
242pH7.74:2010/09/06(月) 01:22:31 ID:iGtMkraR
>>241
どっちかっつーと、ネオケラスレで聞いた方がいいんじゃない?
というか、普通に店に売ってる幼魚買えばいいじゃないか
高価な魚だし、みんな愛着持って育ててるから手放す人探す苦労考えれば店で買った方がいいと思うよ
243pH7.74:2010/09/06(月) 21:56:14 ID:8W80hS2y
>>242
もし飼いきれなくなった人がいればそのほうが良いのかなと思ったんです。
ちょっとネオケラスレで聞いてみます。

ありがとう
244pH7.74:2010/09/08(水) 17:20:52 ID:/BfKxdSP
殻ごと貝を食わすと大変なことになりますか?
245pH7.74:2010/09/08(水) 17:31:03 ID:4hHakF1g
でっかいタニシ食わせてるけど今のところ問題ないみたいよ
246pH7.74:2010/09/08(水) 19:29:45 ID:/BfKxdSP
>>245
殻はうまく吐き出しますか?
247pH7.74:2010/09/08(水) 19:55:22 ID:byZyjHYs
殻はあんまり飲み込んでないみたい
248pH7.74:2010/09/08(水) 20:22:08 ID:byZyjHYs
細かい殻の破片はうんちと一緒に排泄してるよ
249pH7.74:2010/09/08(水) 20:44:26 ID:gJalPf0i
ラムズはボリボリ食ってるなー、ヒメタニシも殻ごと無くなってる
でも中身だけツルっといってるのもあるんだよね

そういやドロイはよくウンコしてるけどアネクはなんかため込んでるみたいだ
こーゆーもんなんだろうか、1週間前にアネク引っ越しさせたらまとめて二本ウンコ垂れたけど
つーかUの字になって立ってボーっとしてるから調子悪いのかと思ったら・・・いきなり暴れて
ブリブリーーンとか・・・しかもウンコ臭い・・・
250pH7.74:2010/09/08(水) 20:51:46 ID:/BfKxdSP
>>247
ありがとうございます。たまにはアネクにあげてみます!
251pH7.74:2010/09/09(木) 23:22:58 ID:4CNKyJv5
PDFか何かのデジタル書籍にして
もう、ちょびっと安くしてくれないかな?ダメ?
http://sites.google.com/site/haigyonotabi/
252pH7.74:2010/09/14(火) 09:48:14 ID:WMSlUSzG
うねうね保守
253pH7.74:2010/09/16(木) 14:11:16 ID:jCGTD9+n
肺魚って貝食べるんだね!
コケとりにラムズ入れようと思ったけどコケ食べる前に
ラムズが食べられるか。
254pH7.74:2010/09/17(金) 00:38:14 ID:cELQNMiD
>253
食欲旺盛な仔でしたら、コケ摂る前に食べられちゃうかもですねぇ(汗
ウチの石巻@コケ取り部隊もそれで全滅しましたw
255pH7.74:2010/09/17(金) 07:39:57 ID:u1MbWZlm
>>222
スマソ
ずっと規制中だったんで忘れてたw
256255:2010/09/17(金) 08:03:35 ID:u1MbWZlm
近況報告 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12133613

あの画像アップしてから数カ月
当時30センチくらいだったアネクも45センチ水槽では狭そうだったんで
60/45/45を購入!現在42センチ。
5月の購入時18センチだったんで4カ月で倍以上にw
1年くらいはこの水槽で我慢してほしいとこですね
外鰓小さくならないのは水深ありすぎだから?
257pH7.74:2010/09/17(金) 13:20:53 ID:BlDa9/Wj
質問です。

うちに7年もののアネクがいるんですけどとりあえず元気でエサも食っているのですが
最近便秘気味みたいです。うんこはたまにするんですけど出る時には超ド級の
頭の半分くらいのサイズのうんこが出ます。で左側の肛門が開きっぱなしみたいです。

健康管理のために出てきた巨大なうんこを割ってみたりするとあんまり水分を含んでいない
硬いうんこみたいで少し心配しています。放置しても大丈夫でしょうか?
258pH7.74:2010/09/17(金) 18:42:52 ID:O1D3c3Kl
>>257
たまにプレコの餌とか植物性の餌をあげて解消してください
259pH7.74:2010/09/17(金) 21:41:54 ID:u1MbWZlm
今日大手ペットショップに行ったらアネク幼魚、レピド、エチオがいたけど
プラケに入ったレピド、エチオはエサやってない感じだった
10センチ以下のエチオって柄はこれからでるんですか?
それともいい柄のタイプはそのころからはっきりした柄?
260pH7.74:2010/09/17(金) 22:35:43 ID:7iBk5FpV
大事にしていたドロイが出張から帰ってきたら死んでいた。あちこち探し回ってやっとみつけた
大きさ10cmのちびドロイ。水温が35℃になっていた。かわいそうに苦しませてしまった。
いっしょにいたコリドラス達も死んでしまった。俺には生き物を飼う資格が無いのかな。
261pH7.74:2010/09/17(金) 23:20:39 ID:8NzNpsHR
>>259
エチオの柄は出る個体は出るよ。
参考に漏れのエチオをうpする。(ちなみにコンギクスでコンゴ便)

10cm位の頃(某ショップでビニール袋で投げ売りされていた)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100917231636.jpg



4ヵ月後の現在
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100917231711.jpg
262pH7.74:2010/09/18(土) 08:40:50 ID:Ky7a6r9g
人の肺魚見るのもいいもんだな
誰かデカイのも見せてちょ
263pH7.74:2010/09/18(土) 19:28:57 ID:mfyNBrWd
>>257
うちのアネクもそんなにうんこしないよ、調子が悪いのかどうかはよくわからんけど
餌はキャット コリタブ エーハリッチ(亀の餌) ラムズ 水替えするとその後よくウンコするね
ちなみにドロイもいるけどそっちはよくウンコする、餌はアネクとほぼ同じ、それに加えてアナカリス時々食ってる

二日に一度のペースで与えてるわー
264pH7.74:2010/09/18(土) 19:53:25 ID:kF0l+zF1
>>260
コリと混泳してたの!?
265pH7.74:2010/09/19(日) 10:48:01 ID:CxF9pBkO
肺魚の幼魚ってあまり売ってないね。入荷してもすぐ売り切れになるし。近場探し回ったけど
全滅だよ(´・ω・`)。
266pH7.74:2010/09/19(日) 16:02:20 ID:KmhBqrP6
俺もドロイの幼魚、もう1匹欲しいな。肺魚って長生きだから、
小さいうちから育てて長く付き合うのが楽しいと思うんだ。
俺は4匹のうち3匹は店頭で購入したけど。
267pH7.74:2010/09/21(火) 09:04:40 ID:3tJm0u1K
>>261
ありがとう!
亀甲タイプも小さいときは出てない可能性アリってことですね

ちなみにウチのアネクはあまり小魚食べず人口飼料のほうが好きなようですが
みんなそう?
捕食がヘタクソなだけですかね?
268pH7.74:2010/09/21(火) 17:02:44 ID:X7s4nPmP
>>267
うちのアネクも人口餌と餌金あげてるけど人口餌しか食わんよ
餌金とは普通に生活してる
たぶん捕食しにくいんだろうね
269pH7.74:2010/09/21(火) 17:58:43 ID:f5JKFlTG
もともとフィッシュイーターじゃないからね
270pH7.74:2010/09/21(火) 20:37:10 ID:6RG+frWT
つーかさあ・・・・アネクのブリエニーて入荷してるんだな・・・
271pH7.74:2010/09/21(火) 20:51:36 ID:17fbjb1B
マジっすか?
272pH7.74:2010/09/23(木) 14:11:12 ID:JnXT5K7Q
先日ドロイを殺してしまったバカです。今日懲りもせず同じくらいのサイズのドロイを買ってきました。
他にも同じくらいのサイズが4匹ほどいました。たぶんアネクだと思うんですけど小さい可愛いのも
いました。今度は絶対殺さないぞ。ところでドロイって砂に潜る習性でもあるんでしょうか?今低床
にもぐって顔だけ出してます。
273pH7.74:2010/09/23(木) 16:27:26 ID:K+ytYnda
>>272
肺魚は砂や泥に潜りますね。
274pH7.74:2010/09/23(木) 22:42:44 ID:xD/N3GRy
うちのレピも潜りそうだなー。でも底が砂利だから
潜れないw潜ろうとしてバタバタしてるのが可愛い。
275pH7.74:2010/09/24(金) 00:39:19 ID:NTTMOCy2
ウチのドロイも潜るよ
でも、塩ビ管を埋めてトンネル状にしたところがお気に入りの場所になってる
隠れる場所があると落ち着くみたいだね、夜行性だからかな
276pH7.74:2010/09/24(金) 22:39:45 ID:XdA0E7z/
家のちびドロイ♀ちゃん今日も砂に潜っています。やはり潜る習性があるんですね。
でも潜り方は下手ですねなんか潜りにくそうにしてる。
277pH7.74:2010/09/25(土) 20:39:18 ID:NCVz9ogt
肺魚キター!!!!
世界のありえない映像で!!!
夏眠やってた
278pH7.74:2010/09/25(土) 20:42:19 ID:ub2yqJCH
肺魚スゲーなw
279pH7.74:2010/09/25(土) 21:50:06 ID:pWjtTpTU
友達がアネクとエチオを飼ってる。なんか見てたら自分も飼ってみたくなったんだけどアネクとエチオって
かおがこわいね。優しい顔したのはいないのかな?ちなみに友達のアネクとエチオは50cmを超えてます。
280pH7.74:2010/09/25(土) 22:39:50 ID:hy4nW6gR
>>279
好みの問題だな
模様や顔の反り具合で印象が異なるから
成魚の画像集めていい顔を選んでそれに見合う個体を探すしかないだろ
中には成長記録をつけてる奴もいるから飼う為の準備として目を通せばいい
十数年、ともに生き、体長1m 安易に飼えるモノではないことを知るべきだからな
281pH7.74:2010/09/26(日) 00:19:32 ID:AqVVaD0p
可愛らしさならネオケラ様がアベレージ高めで可愛いと思う。
そんなお金も設備も用意できないならアンフィかな?
ほぼ、手に入らないとは思うけど。
282pH7.74:2010/09/26(日) 02:08:23 ID:7KQolcE9
>>227
>>228
いやぁ
それほどでも
肺魚はただ
かっこよくて、かわいくて、なにかと興味深いってだけだよ
そんなこと、みんな知ってるだろ?
283pH7.74:2010/09/26(日) 19:13:48 ID:oeJDcvpz
>>279
アネクならかわいい顔したやつもいるよ。丸い感じの顔ならいいんでない?
でも、アンフィはもっとかわいいぞ。もう輸入されないだろうけど・・・。
284256:2010/09/28(火) 12:26:24 ID:vqm/NQ1i
うちのアネクまじで外鰓モッフモフに伸びまくり
40センチくらいの個体ってショップではあまり見れないし
ネットで盛るのはもっとデカいし
同じくらいの大きさのアネク飼ってる人外鰓どんな感じ?

ちなみに今こんななんだが・・・
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100928121838.jpg
285pH7.74:2010/09/28(火) 12:34:42 ID:sZhErYYR
>>284
すごいな
286pH7.74:2010/09/28(火) 13:49:03 ID:vqm/NQ1i
やっぱ40センチ超えてるのは外鰓もっと小さい?
287pH7.74:2010/09/28(火) 19:21:21 ID:hachY6mq
すげえな。アホロートルみたいじゃないか。
40cm超えてからは、わずかに残ってる?程度の記憶しかない。
288pH7.74:2010/09/28(火) 19:35:18 ID:K4f8aMpc
巨大なウーパールーパーだなーほんとw
うちのはまだ30くらいだけど外債かなり小さいよ、ドロイもいるけど(28くらい)こっちはまだちょっと目立つかな
289pH7.74:2010/09/28(火) 23:45:52 ID:vvpTa1ed
ウチのエチオはもっと小さいよ
50cm超えたけど爪楊枝の先みたいのがちょろっと見える程度
30cmくらいのときにはアネクの1/3くらいしかなかったよ
290pH7.74:2010/09/30(木) 03:33:18 ID:RgD718Rl
寒くなってきましたね。いつまでヒーターなしで
いけるかしら。
291pH7.74:2010/09/30(木) 21:04:55 ID:bE1sqaS0
>>284
規制解けた(>_<)
凄くてワロタw
292pH7.74:2010/09/30(木) 23:30:27 ID:NVF9k9XC
>>291
もうね、うちの子鰓呼吸しかしてないんじゃないのかとwww
293pH7.74:2010/10/03(日) 15:22:34 ID:QA85wqwG
今日かねだいでレピドシレンの幼魚を買ってきました。大きさ15cmぐらいのやつです(^^)。
小さいうちは黄色のてんてんがあるんですね。大きくなったら真っ黒になるのかな。
294pH7.74:2010/10/03(日) 21:17:04 ID:NCm7JZR1
>>293
YouTubeの動画ですが、レピドシレンは大きくなるとこうなります。灰色っぽいですね。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=fCU3qRZ6YzA
295pH7.74:2010/10/04(月) 02:09:42 ID:I7tH5ora
ちょっと質問です
最近知人からレピを引き取ったのですが、白店病ぽいものが出ています。
引き取った時はすでに付いていたのですが、一般的な治療法(高水温+メチレンブルー)で大丈夫でしょうか?
ハイギョは薬に弱いと聞いて、、、
ちなみに、サイズは30pもないくらいです。
296pH7.74:2010/10/04(月) 09:12:29 ID:pDt6gyu8
>>295
弱いと言っても即死亡するわけじゃないからあくまで程度問題です。
多少なら薬浴しても大丈夫。もちろん濃度は徐々に上げること。

それが初期の白点病なら高水温と塩でも治ったりしますよ。
薬よりは安全であることとこちらも濃度は徐々に上げてくださいね。
297pH7.74:2010/10/04(月) 10:22:41 ID:zPb73bh0
そういや最近、塩って売ってないよね。
海水の素で代用するのかな。
298pH7.74:2010/10/04(月) 13:21:33 ID:6/fmIDtt
>>296
なるほどー、とりあえず、温度を変えることのできるヒーターとエチレンブルー買って薬浴してみます。
塩で対処できる程初期って感じじゃないので、、、

>>297
塩って、普通の調理用じゃだめなの?
うちは調理用のものを連想してました、、、

あと、唐辛子のカプサイシンで治療って言ってる人もいるよね
肺魚に有効かは知らないけど、、、
299pH7.74:2010/10/04(月) 19:56:33 ID:139gTiux
>>298
鑑賞魚の治療の塩は粗塩だよ
300pH7.74:2010/10/05(火) 01:14:22 ID:+/HqtDNb
>>299
知らなかった、、、
魚の治療に塩を使ったことがなかったけど、使わなくてよかった、、、
危うく食卓塩を一つまみ振るところだった、、、
ありがとです
301pH7.74:2010/10/05(火) 10:39:18 ID:TBCTTEbf
一つまみだけなら、味塩でも問題ないレベルw
302pH7.74:2010/10/07(木) 02:57:32 ID:q36j4hHu
白点病程度じゃ薬使う必要もないだろう
時期的に見て水温が急に下がったことで一時的に繁殖したんだろうな
肺魚は文字通り肺で主に呼吸するからエラに寄生されて呼吸障害を起こすこともないし
粘膜に覆われた身体だから代謝するうちに剥がれ落ちるよ
25℃以下厳禁って、基本28℃前後で維持してるだろうからここを押さえつつ水を入換え
ちゃんとエサやって休ませる環境を用意しときゃいいんだよ
単純に肺魚の活性をあげてやるだけでOKな話だぞ

ちなみに塩を一つまみじゃ意味がない
魚に害がでないレベルで浸透圧を変えることで殺すんだぜ
90cm水槽で最低で大さじ一杯からだから 
303pH7.74:2010/10/07(木) 03:00:07 ID:UBY23u9i
なに、温度低すぎると良くないの?やっぱ
この一ヶ月での急な温度変化は良くないだろうなとは思ってたけど博展に繋がる可能性まであるのか・・・
明日にはヒーターぶちこむかなぁ、元気よくぐるぐる回ってから平気かと思ってた
304pH7.74:2010/10/07(木) 13:57:14 ID:Nq1JOkNw
25度以下厳禁ってまじか。
305pH7.74:2010/10/09(土) 18:04:42 ID:g8L26M16

1 名前:一般人φ ★[] 投稿日:2010/10/08(金) 23:55:21 ID:???
日本固有種の植物であるキヌガサソウは、細胞1つ当たりの総DNA量を示すゲノムサイズが、
これまでに記録された範囲では最大であることが、英国のキュー王立植物園の研究で明らかになった。
 キヌガサソウのDNA量は152.23ピコグラムで、ヒトの約50倍。これまでゲノムサイズが最大とされていたハイギョの1種、
プロトプテルス・エチオピクスの132.83ピコグラムを約15%上回った。

 同研究チームのイリア・リーチ氏は、キヌガサソウが絶滅の危機にひんする可能性が高いと指摘。
ゲノムサイズが大きければ絶滅のリスクが高まると話し、「DNA量が多ければ、
細胞分裂のときにDNAをコピーするのに時間がかかる」と説明した。

リーチ氏によると、植物を対象とした研究では、ゲノムサイズが大きいと
汚染された土壌や過酷な環境に適応しにくいことが分かったという。

ロイター(2010年 10月 8日 18:01 JST)
306pH7.74:2010/10/09(土) 18:37:23 ID:bT+12wA2
う〜んこの間買ってきた家のレピドシレンくんが餌を食べてる様子が無い。でもやせてる感じも無い。
スネールでも食べてるのかな(´・ω・`)。
307pH7.74:2010/10/10(日) 01:46:43 ID:N7BI9vio
落ち着いてないだけでは?
あと水温が低すぎるか。
308pH7.74:2010/10/10(日) 04:18:03 ID:34a52PEI
>>306
餌は何やってるの?
うちには5年くらい飼育してるレピがいるけど、小さい頃はずっと冷凍アカムシで育てたよ。
20オーバーした辺りからキャットに切り替えた。
現在、60センチくらい。
309306:2010/10/10(日) 08:23:45 ID:6TRT3EaB
>>307
いつも水草の中でのんびりしてます。水温は26℃です。

>>308
餌は冷凍アカムシを入れています。時々浮遊性の金魚の餌も入れてます。

家の水槽はスネールが湧いてるんですけどそれを食べてることはあるんでしょうか?
ちなみに大きさは15cmほどです。
310pH7.74:2010/10/11(月) 00:18:58 ID:23Z6yDpO
アンフィビウスが新ルートで来るみたい!!!

http://twitter.com/#!/tanacc/status/26945066586
311pH7.74:2010/10/11(月) 14:17:17 ID:beTlICqM
これでアンフィビウスが来るようになるといいね。でも値段が高くなりそうだね。
312pH7.74:2010/10/14(木) 17:32:17 ID:T1JjSS7M
アンフィの小さいのって入荷してた当時はいくらくらいだったの?
先月売ってたのは20センチくらいで3万くらいだったけど。
313pH7.74:2010/10/14(木) 19:19:29 ID:jEkaXCZV
そんなもんだよ。
314pH7.74:2010/10/14(木) 23:17:30 ID:kF9h+TO9
>>309
我が家には7cmくらいから飼い始めたレピドが2匹(現在、20cmくらい)がいるけど、冷凍赤虫⇒小さく砕いたキャット⇒キャットだよ。
315pH7.74:2010/10/19(火) 02:54:37 ID:ANMOYifv
肺魚神は最近、何やってるんだ?
316肺魚神:2010/10/19(火) 07:08:17 ID:FnCUGkQd
熱帯魚屋で働いてるよ
317pH7.74:2010/10/19(火) 23:40:53 ID:HLh/J+BT
松永太は最近、何やってるんだ?
318松永太:2010/10/20(水) 00:28:24 ID:Qqr03BLU
熱帯魚屋で働いてるよ
319pH7.74:2010/10/21(木) 21:42:31 ID:lggGdjHh
アネクを飼い始めてようやく3ヶ月になります
最近アネクが便秘みたいなんだけど、糞を促すイイ方法有りませんか?
もう3週間程糞を見てません
320pH7.74:2010/10/21(木) 22:51:56 ID:nzwGdSes
>>319
プレコの餌を与える
321319:2010/10/22(金) 23:01:35 ID:IUqKjDjh
>>320
アリガトウゴザイマス
スペックを書くの忘れてましたが、ひかりプレコを週一でやっています。
普段はキャットを2日に1回です。
水替えするとしやすいって話しも聞いて、3日ごとに1/2水替えもしています。

60cm将軍OFベアタンクで水深35cm、濾過槽40g、水温28℃、pH7.2、
アネクは約35cmです。

食欲があるだけに余計に心配です…
322pH7.74:2010/10/22(金) 23:11:38 ID:jF6dNHsA
>>321
新しい水に換えると糞をするよ
水換えしたばかりで、飼い主は泣けるけど
323319:2010/10/23(土) 22:56:14 ID:ARnUEoTF
>>322
便秘前はウチのもそうでした。
水替えは2日連続って感じで…

上にも書いたんだけど、水替え1/2じゃあ少ないんですかね?
全替え位した方がいいんでしょうか?





人の心配も他所に餌クレのポーズしてるし…orz

324pH7.74:2010/10/23(土) 23:02:23 ID:87WOh9NG
ウンコはどーしたらでるのかねぇ
参考になるかどーかわからんけど水槽から水槽へ移すとき、水遭わせ無しでドボンしたら
大量にウンコした事あったなー、30くらいのアネクだけど
325pH7.74:2010/10/24(日) 02:28:44 ID:mLY8e9ev
全替えしても水質や温度が違いすぎない限り死にはしないよ

元気なら別に促さなくてもいいんでないの?
そもそも便秘なのか?
既に出した後で粉砕されてる可能性はないのかい?
元気に動き回ってそうなんだが
326319:2010/10/25(月) 00:48:01 ID:3RymSj05
>>324
そう言えば、ウチのアネクもショップから連れ帰った翌日は大量ウンコでした!
>>325
水槽内やウールボックス内にも残骸が残ってないので、
ウンコ溜めてるのは間違いないと思います。
今までウンコした日に水槽内に残って無かった事無いし…

確かに良く動き回っています。
ただ、他のアネクも3〜4週間しないとか普通って事ならイイんだけど、
初めての肺魚で比較対象が無いので、どうしても不安になってしまいます。
それまでは週一でウンコ取ってたし…

>>324>>325を参考に水全替えしてみます。


327pH7.74:2010/10/25(月) 19:39:49 ID:ALlkntXc
以前、外鰓モッフモフアネクをアップしたものですが、
色々ググってみたら
「外鰓が立派なのは調子が良い証拠」
ってのが出てて安心できた

がしかし、先週から赤い部分が少しずつ無くなってきたwww
吸収され始めたのか?
微妙な心境
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101021032843.jpg

うちのアネクも買ってきてから1週間以上ウンチしないなと思ってたら
単なる下痢だった
ビシャーって出てたよ
固形じゃないから気付かなかった
328pH7.74:2010/10/25(月) 21:18:22 ID:W/9Yutlk
そういや、埼玉の17号沿い鴻巣かな?そこらへんにビバホームあるんだけど
そこのペットショップに70cmくらいのエチオ(?)がいた。
ぶっといし、鼻も反り上がっている。お値段4980円。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101025211728.jpg
329pH7.74:2010/10/25(月) 22:01:04 ID:ALlkntXc
>>328
アネクっぽくない?
330pH7.74:2010/10/25(月) 22:20:59 ID:W/9Yutlk
うん、エチオ言っておきながら俺もそう思うw
331pH7.74:2010/10/25(月) 23:11:51 ID:36K8pGE6
てか70で5000円てえらい安いねw
それにしてもすごいな、反りすぎて悪役の靴みたいになってる
332pH7.74:2010/10/26(火) 08:19:36 ID:QJq30m6t
>>328
ブリエニーってこんなんじゃなかったっけ
333pH7.74:2010/10/26(火) 17:46:07 ID:IVlfv6KA
あまりの鼻に笑ってしまったw
目ん玉ひんむいてベロをだしてるように見えてしまった。
334pH7.74:2010/10/27(水) 12:20:20 ID:li5GYAm9
うちのアンフィ、目の白濁が治らない・・・。
規定量以下での薬沿すべきかな?
335pH7.74:2010/10/27(水) 18:37:17 ID:GsBopo6U
>>334
自分なら薬の投与はしないな
白濁の原因究明もしなくてはならないと思うんだ。
以前、白獨の経験があるが3カ月位で徐々に治っていったよ。
原因は水質の変化のせいだった。。。
当時の自分の気持ちとしては、自分を責めつつ、気にしないことに徹した。
336pH7.74:2010/10/27(水) 23:11:24 ID:RrwufXOB
俺も薬は使わないかなー、よくある事らしいし神経質になる必要は無いかもねぇ
飼育者の話だと綺麗すぎる水とか急激な変化で怒りやすいって意見が多いからまずはその辺を気にしつつ
気長に見ていくのがいいんじゃないかな

ちなみにうちのアネクも最近曇ってたけど一ヶ月くらいかけて徐々に透明になってきてる
337pH7.74:2010/10/27(水) 23:19:14 ID:gkMPk5Mu
アンフィは他の奴らと違って水質には過敏だぞ
同じように扱ってるなら見直すべき
汚し易い魚だからろ過能力に十分余裕をもたせるくらいでいい
外鰓を畳んでいたり、色が黒ずんでたりすると水質が悪くなってるからな
外鰓がしおれずに張ってる感じくらいがだいたい良好の目安だ

それと動き回りすぎて目を擦ってるかもしれない
この手の傷は治りにくい 
落ち着ける場所を作って気を配り気長に回復を待つしかない

薬浴は原因を把握してからだよ
338pH7.74:2010/10/29(金) 16:00:22 ID:zQTIa/oL
age
339pH7.74:2010/10/30(土) 07:43:11 ID:6oV8tonX
アンフィなら東○ベイに売ってるよ!
340pH7.74:2010/10/30(土) 10:06:17 ID:Ayym3AVm
急ぎの質問なんですが、
数日間家を空けて帰ってきた所、電源タップが抜け落ちてフィルターとヒーターが止まってしまっていまして…。

確認してみると口先が真っ白になって半分ほど欠けてしまっていて
ヒレの先が白くなって壊死?尻尾もぼろぼろで
骨?が少し見えているような状態です。

慌てて薬を!と思い、日本動物薬品のHPを見てみたのですが、
効果が同じものばかりでどれを選択すればいいのかがわかりません。

とりあえず、全換水と暖かめの水で塩浴させていますが、与える薬はどれがいいのでしょうか?
急ぎ調べてみた所グリーンFゴールド顆粒を食べさせるなんてのもあったんですが…ちょっと怖いです。

ちなみにレピドシレンの成魚です
341340:2010/10/30(土) 12:49:28 ID:Ayym3AVm
すみません自己解決しました。
エルバージュエースというのを買ってきました。
他の薬はナマズ他古代魚に使わないでと小さく書いてあったので。



・・・・と、開封して中の説明書見たら、
「古代魚・ナマズ類等薬剤に敏感な魚には使用しない事」
と書いてある・・・・・orz

同じ会社の製品なのに、何故これだけ箱に書いておかないんだ・・・・。
342pH7.74:2010/10/30(土) 18:05:59 ID:apSB4IYc
>>340
生きてるなら環境整えて餌食わしとけば大丈夫な気もするけど
動きなんかはどんな感じでしょうか?
大変な状況かもしれませんが、落ち着いたら教えてください。
343pH7.74:2010/10/30(土) 23:02:18 ID:8aT+0YGG
自己解決しました って全然解決してねぇw

俺も実際見てないからなんともだけど温度少し高めにして経過見る方がいい気がする
無理に慌てるよりヤツらの生命力とそれの底上げの手伝いの方が確実じゃなかろうか
344pH7.74:2010/10/31(日) 12:53:54 ID:AiC5fJWp
>>339サイズや値段いくらでした
345pH7.74:2010/11/03(水) 01:00:16 ID:wEDu/wHM
346pH7.74:2010/11/03(水) 09:12:49 ID:6re63XJ9
>>339
あそこって今から十年くらい前にまだ解禁前のネオケゲフンゲフン
347pH7.74:2010/11/03(水) 19:02:28 ID:VDGIEBSu
スーパー肺魚
348pH7.74:2010/11/03(水) 21:38:24 ID:PTOElYSk
コンビニ肺魚
349pH7.74:2010/11/04(木) 06:05:29 ID:YUagnSEJ
>>342
見るからに苦しそうな感じで、いつもは水面近くに設置した塩ビパイプに入って休んでいるのですが、
水槽の底で斜めになってほとんど動けないような感じでした。
呼吸も苦しそうで・・・。
あと、白濁してしまった部分を中心に?粘膜を出してました。

水温を29度にして、塩を1%程添加、
フィルター止めて、エルバージュエースを規定量の半分程度入れて1時間程だけ薬浴の後、
再度塩分添加の水に全換水しました。

現在は動きや呼吸も元気だった時と変わらないようになり、食欲も戻りました。
左前ヒレが根元から完全になくなり、それ以外のヒレは半分程失ってしまいました。

一番痛々しい口先、というか、顔前面というか・・・は再生されるんでしょうか?
見ていて辛く、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ちなみにニコ動にアップしたものです。
350pH7.74:2010/11/04(木) 09:18:21 ID:mx0KyXh1
>>349
プチトマトのレピ?
351pH7.74:2010/11/04(木) 09:45:53 ID:YUagnSEJ
>>350
そうです。
このスレにも見てくれてる方いるんですね。
352pH7.74:2010/11/04(木) 10:16:07 ID:+G9WDl2w
あのプチトマトか、何度も見たわ
んーキツいけど何か手打つよりは時間かけるしかないよなぁ

俺のも飛び出して尾や鰭が腐り落ちた事あったけど数ヶ月かけてなんとか治ったよ
もっとも351の状況よりはよっぽど軽傷っぽいから再生するのかどうかは・・・って感じだけどねぇ・・・
353pH7.74:2010/11/04(木) 13:02:43 ID:YUagnSEJ
>>352
ありがとうございます。

先程念の為一時間程薬浴、フィルターは濃い目の塩水につけておいて
全換水しました。

傷口で白くぶわぶわになってた部分が綺麗に取れて、傷口がまるんとしてきました。
尾ひれの方は早くも再生が始まってるようにも見えます(ダメージ部分が落とされただけかもしれませんが)。
食欲も旺盛です。
水質と餌をあげすぎないように注意しつつ、見守りたいと思います。
口先も再生してくれるといいなあ・・・。


354pH7.74:2010/11/04(木) 15:12:59 ID:Z5faBXLA
かねだい伊勢原でアルビノエチオ×2とノーマルエチオ発見。

アルビノはいまいちだったけど、ノーマルはキリン柄で格好良い。
買いたいけど水槽増やせないしな〜
355pH7.74:2010/11/04(木) 18:56:37 ID:Goblqm5p
>>353
俺の友達が飼育していたレピドシレンはヒーターで大火傷を負ったが、時間はかかったが全快したそうだ。
ハイギョの体力・生命力は伊達じゃない。
きっと回復するから人・魚ともども頑張ってくれ。
356pH7.74:2010/11/04(木) 21:20:56 ID:g4SUkyZJ
ピラルクー飼いたいんだけど、8m四方の貯水池が田舎だから家にある。
気候も温暖なほうだからヒーターとかも考えずにすむし、まじで飼えるなら飼おうと思ってる。
具体的に、なにが設備としてあればOKかな?

その貯水池はコンクリート製で昭和初期に作られたもので、きれいな川から常に清流が入ってきてる。
357pH7.74:2010/11/04(木) 23:04:14 ID:K8Kg6Z9T
誤爆?
358pH7.74:2010/11/05(金) 12:32:36 ID:28ir3E7U
>>328

・・・おい・・・これってもしかしてブリエニーなんじゃあ・・
359pH7.74:2010/11/05(金) 16:17:27 ID:+Vgt/mZs
>>358
アネクだよ、現物見てきたし。
うちのアネクもあれくらい鼻が反ってる。
360pH7.74:2010/11/06(土) 15:12:51 ID:/AK6uBBg
>>359
アネクのブリエニーじゃね?ってこと
361pH7.74:2010/11/06(土) 16:05:50 ID:f2EIlExM
これまでに販売されてたアネクでもその先の区別はあまりされてなくてごっちゃで販売されてたりしたみたいだから
>>359のアネクもブリエニーの可能性ありありだったりする
362pH7.74:2010/11/06(土) 20:49:17 ID:AOIu6uS8
アネクアネクとアネクブリエニーの違いって何だろうか?
363pH7.74:2010/11/06(土) 21:37:45 ID:2+6jyRdF
水質の改善が期待できないかなぁって思い立って、アンフィ水槽に
タニシを投入。
貝類が好きな事は知っていたんで、アンフィが食えないサイズのを投入。

しばらくしたらタニシが繁殖し始めて(こりゃタダ飯になっていいわ)って
思っていたんだけど、意外と食わなかった。
レッドラムズホーンはバクバク食っていたのに・・・・。

おかげでアンフィ水槽では子タニシが今日も増え続けてる。
タニシビジネス出来ないかな?
364pH7.74:2010/11/07(日) 00:19:02 ID:dVrEpOg0
>>363
同じくうちのドロイもタニシを食べない‥
マルタニシを5匹投入したら30匹くらいに増えた。
・゜・(ノД`)・゜・。
365pH7.74:2010/11/07(日) 14:05:51 ID:bYaMaccT
>>363
うちはコケが凄い状況だったんで投下してみたが、全部喰われた。。
アンフィだけど。現在、他の貝を考慮中・・
366pH7.74:2010/11/08(月) 12:40:52 ID:VP7rPDmS
ヤッホーー
ウチのアネク、やっと慣れて手から餌と指食べる様になったぜーーー





痛ひ
367pH7.74:2010/11/08(月) 13:35:24 ID:J7/A4RiW
噛まれたんかwww
368pH7.74:2010/11/08(月) 22:56:28 ID:7ZY5L5tp
ドロイは反応微妙だけどアネクとかは反応わりといいよなー
ドロイの方も一応人が近づくとパイプから出てくるけど

そういやバルテリーに食いついたらしく肺魚の歯形がくっきり残ってる
解剖図とかは見た事あるけど実際の歯形を見るとなんか変な感じするね
369pH7.74:2010/11/09(火) 00:57:56 ID:wfu+9i9N
以前、テレビでアネクだったかエチオだったかのデカイのが出てて
芸能人が触ってたのを思い出した

解説役の魚クンが一瞬なにか言おうとしていたのが印象的だったw
370pH7.74:2010/11/09(火) 11:24:12 ID:2HeKjXcD
レピにやられるとディープキスのキスマークみたくなるよなw
噛み付くってより、まず吸うからな。

タニシとか与えた時に殻だけ残して綺麗にお食事するの見て、おお〜!って思った。
371pH7.74:2010/11/09(火) 23:12:51 ID:l6jcbFfY
家のスネールが爆殖していた水槽にレピとドロイのちび2匹を入れたらスネールを綺麗に食べつくした。
おかげで今は丸々太ってるよ。でも肺魚って太らせると良くないって聞いたことがあるんだよね(´・ω・`)。
372pH7.74:2010/11/10(水) 01:39:48 ID:NdsIQPV5
幼魚なら別にいいんじゃなかろーかw
373pH7.74:2010/11/10(水) 15:20:52 ID:n0QOqoKm
>>371
もっとでっかくなってからの話だよ。
どんどんでっかくしようと食べるだけ餌やってると、シャケみたいに太くなる

そんで×。
374pH7.74:2010/11/11(木) 13:05:24 ID:DgIUb9Ey
>>365
大き目のカバクチカノコガイならいけてる
同じくアンフィ
375pH7.74:2010/11/12(金) 07:19:02 ID:ayud5xX7
アンフィが欲しいが、どこにもない。
376365:2010/11/12(金) 13:27:37 ID:rkMjZGoO
>>374
サンクス!!

>>375
310 :pH7.74:2010/10/11(月) 00:18:58 ID:23Z6yDpO
アンフィビウスが新ルートで来るみたい!!!

http://twitter.com/#!/tanacc/status/26945066586

新ルートの開拓に期待しましょう!もしかしたら来年入ってくるかもね
377pH7.74:2010/11/16(火) 00:34:36 ID:fclNNhuc
前にアネクの便秘で相談した者です。

色々アドバイス貰って、水の全換えもして、
それでもウンコしなくて、心配していたのですが
昨日2回目の水全換えしたところ、今日やっとしました!
なんやかんやで2ヶ月振りの大ウンコw

うちのチワワ2歳のウンコよりでけぇぇぇ!!
しかも臭ぇぇぇ!!!!
一瞬で水が黄色くなってしまったwww



眠いけど、今からまた水換えします。







因みに、アネクは見るからにスリムになりましたw
378pH7.74:2010/11/16(火) 20:41:26 ID:kwehVk+J
ひどい便秘だったってことか
379377:2010/11/19(金) 00:17:24 ID:cfhhrI3I
>>378
飼育歴が浅すぎて、これが気にする程でも無いのか、かなり異常なのか判断しかねてます。
本人に聞いても判らんしねぇ…
380pH7.74:2010/11/23(火) 21:22:05 ID:rNFbiKHM
ミズミミズが湧いて困ってるんだけど、みんな対策どうしてる?
リセットは面倒だし、そのままだと時々暴れるし(エラとかに入ってきてかゆい?)。

ミズミミズを好んで食ってくれて、肺魚にやられないような奴はいないのかね?
金魚とか入れとけば食ってくれるかな?
381pH7.74:2010/11/23(火) 21:53:26 ID:VjY/yh3K
>>380
俺はメダカたくさん入れてるけどあまり食べられないし
ミズミミズも減ってきてるよ
メダカおススメ
382pH7.74:2010/11/24(水) 01:59:00 ID:kaTYCmKW
メダカはミズミミズ食べるからいいねぇ

でもうちの水槽にぶち込んだら・・・・・50匹が1週間で消えたわ・・・
383pH7.74:2010/11/24(水) 02:40:45 ID:TsTx9X6y
>>382
ウチもだ。
10匹くらい入れて、明るいうちはほとんど大丈夫っぽかったから安心してたら
夜の間に2匹になってた。
ちなみにレピ。
384pH7.74:2010/11/24(水) 17:12:40 ID:U8Ir61rn
みんな結構食われてるのな
うちは数匹減ったかな?って思うくらいだけど…
385pH7.74:2010/11/24(水) 21:04:45 ID:kaTYCmKW
うちのはドロイだ、最初は大人しくて食わなかったんだよ、メダカにつつかれても何もしないほど
(実際大量にいたメダカは減らなかった)
でこれならこいつの水槽でグッピーでも増やしてポリプの餌にでもしようかなぁ
と考えてグッピー入れたのが切っ掛けかなー

2週間でグッピー全部食われて以降、小魚は全て餌と認識するようになった
386pH7.74:2010/11/25(木) 21:47:49 ID:ut4qeJCx
最近ドロイのチビがよく売ってる@東海地方
387353:2010/11/26(金) 17:15:25 ID:fpXcluWa
353です。
今日細かく観察してみたところ、ボロボロにえぐれて骨が見えていた尾ヒレは形だけはほとんど再生完了(色が薄ピンク)
根本から落ちてしまっていた左前ヒレも2ミリくらいの芽のような感じのものが生えてきました。
それ以外のヒレも落ちた部分から芽が。
一番酷かった口元もかなり再生されてきました!

めちゃくちゃ元気で食欲も旺盛です。
肺魚の再生能力って凄いんですねえ・・・。
アドバイスくださった方々ありがとうございました〜!
388pH7.74:2010/11/26(金) 20:31:33 ID:nx0klFjh
よかったな!
389pH7.74:2010/11/26(金) 20:44:29 ID:tJyJUS9t
>>386
現物見たら、俺絶対に買っちゃう。でもこれ以上水槽増やせないんだよなorz
390pH7.74:2010/11/26(金) 21:51:49 ID:JWirRjqg
俺買っちゃった。
391pH7.74:2010/11/26(金) 22:08:04 ID:EiT9vnTN
>>387
よかったね
これからも大切にしてやってください
392pH7.74:2010/11/27(土) 03:33:38 ID:Q8/L/vrX
>>386
どこにいた?
3ヶ月くらい前にチビドロイを買ったよ@静岡
393353:2010/11/27(土) 08:43:34 ID:VMvXbJm1
>>388 >>391
ありがとう!
このまま油断せず見守って、
完治したらひさびさに動画をUPしたいと思ってます。
394pH7.74:2010/11/27(土) 20:19:29 ID:n7yEXYZR
>>392
リミ港と四日市のDIOにいたよ
395pH7.74:2010/11/28(日) 15:07:31 ID:gPSG1ViQ
最近ネオケラのチビをショップで見ないな
396pH7.74:2010/11/29(月) 19:58:29 ID:1pW86BhH
>>395
ネオケラを養殖している業者の人が亡くなった(OR 病気)と噂で聞いたが‥
397pH7.74:2010/11/29(月) 21:21:48 ID:Xc3tHa0I
ちなみにそのチビはおいくらほどするんですか?
398pH7.74:2010/11/29(月) 22:02:41 ID:atJc9Lj8
>>392だけどうちのは1800円だったかな。割引になって。
豊橋のショップでも売ってるの見たけどそれは4980円だった。
399pH7.74:2010/11/30(火) 22:27:10 ID:GAC6wPma
うちのちびドロイとちびレピがいつも底砂に潜って顔だけ出してる。なにをしてるんだろ?
ただ寝てるだけかな?
400pH7.74:2010/12/01(水) 06:30:40 ID:5C3lRfBt
>>399
ドロイ=タウナギ
レピ=うなぎ

を騙されて買っちゃった説
401肺魚神:2010/12/07(火) 17:18:49 ID:NQ2MTVmc
うじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねぇえ
402pH7.74:2010/12/09(木) 05:27:36 ID:ptvZo3N4
あら久しぶりにage
403肺魚神:2010/12/09(木) 05:55:24 ID:1U9d/K8T
うじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじねうじね氏ねうじねうじねうじねうじねぇえええ
404pH7.74:2010/12/09(木) 23:14:16 ID:0GLvfU59
家のちびドロイとちびレピ水槽内で爆殖していたスネール(レッドホーン含め)を全部食べつくしてしまった。
今ではスイミーを一口で食べてしまうほどに成長しました。肺魚って成長するの速いね(。・ω・)。
405pH7.74:2010/12/14(火) 22:57:43 ID:ovhwYngo
40cmのエチオの水換えのとき、仕切りをして一時的に同じくらいの大きさのデンキウナギと一緒にしたらエチオのパニックぶりが凄まじかったw ごめんよw
406pH7.74:2010/12/19(日) 05:51:50 ID:yuAvjsFj
>>405
そんな酷い拷問をしておいて
何故wとか生やしてヘラヘラ馬鹿丸出しでいられるのかが、全く理解出来ないんだが?

なにか心の病気?
あんたみたいなのは生き物飼うべきじゃないよ?
407pH7.74:2010/12/19(日) 21:17:27 ID:ZOpc1tCd
ごめんよwwwwww
408pH7.74:2010/12/20(月) 00:16:15 ID:LpkZIeNL
さすがにネタだろ。肺魚と電気うなぎを飼育している人間に
混泳させる無能はいないだろう。
409pH7.74:2010/12/24(金) 01:25:26 ID:CQOtL3A0
こないだアネクの幼魚を買ったんだけど、元気に泳いでたからしっかり見ずに買ったら片目がなかったorz
生まれつき無いとかなら特に問題無く育つかな?
410pH7.74:2010/12/24(金) 08:59:13 ID:28w3BewB
今、元気なら育つと思う
肺魚じゃないがケンカで片目無くした魚を10年間飼ってた
411pH7.74:2010/12/24(金) 09:32:29 ID:4YJiAut6
肺魚は強いからな
410の言うとおりエサ食べたりうんこしたりして健康な状態なら大丈夫
412pH7.74:2010/12/25(土) 01:34:51 ID:ql+9K2uV
身体に障害を持ってる生き物を終世世話する事はいいことだと思う。
偽善的と言われても俺はそういう出会いを大切にする。

ところで、うちの肺魚がたまに咳き込んだようにゴフゴフするんだけど
あれって何なんでしょう?
413pH7.74:2010/12/25(土) 02:45:01 ID:qQqmkLEV
発育に影響ないなら良かった。ありがとう。
初めての肺魚だから大切に育てるぜ!
414pH7.74:2010/12/26(日) 21:01:43 ID:TR7evLAP
今朝起きたらサーモの感知機が千切れてて水温7℃。アネクが横たわってた。
泣きながら死体を出そうとしたら、まだ死後硬直していなかった。
わずかな望みをかけて26℃の水に入れておいたら蘇生した。肺魚すげえ。
415pH7.74:2010/12/26(日) 21:34:50 ID:ylzg1xTp
サーモのセンサーはアネクが噛んだのかな
皆さんサーモにカバーしてる?
うちはヒーターカバーしかしてないが・・・
416pH7.74:2010/12/26(日) 22:39:28 ID:iGoV187x
うちもヒーターカバーだけ。
サーモスタット内蔵のヒーター使ってるけど。

対策としては必要W数の1/2と適合W数のヒーター二本使って
予備としてぶっこんでおくくらい?
まぁ、俺の脳内妄想なんだけど
417pH7.74:2010/12/26(日) 23:00:28 ID:Gp/bL2bz
火傷防止にヒーターカバーしてる位でサーモセンサーまではカバーしてませんねぇ…
そもそもウチのアネクはそれを食べ物と認識してない模様w

他所の仔は水槽内の機器類を、割と手当たり次第噛み付いちゃったりするものなのかしら?
その割には水槽掃除でやむなく手を入れる時には必ず狙ってくるのですがw
418聖皇帝!:2010/12/27(月) 03:00:20 ID:ovElCbHj
ウチのアネクはキュウリが大好物です!
419414:2010/12/28(火) 18:58:32 ID:zi1ZtZc2
過去に数回、ヒーター噛み割られたからカバーはしておいたんだけど、
サーモのセンサーのキスゴムが外れて、それを噛みちぎってしまったみたい。
420pH7.74:2010/12/28(火) 21:06:25 ID:opFd4X68
癖になってるんだな
その個体にはカバーが必要だね
421pH7.74:2010/12/30(木) 16:06:26 ID:i2xmubh6
コーナーカバーがいいよ。
たまに中に入ってて元も子もない状態になってるけど。

予算があればオーバーフローにするんだけどなぁ・・
422pH7.74:2010/12/30(木) 23:23:26 ID:n4+b9kx1
おーい肺魚か何かで読んだけど
コナーカバーの隙間に鼻をつっこんで?げる事もあるそうだ
マレなケースだろうが肺魚は予想外な事をしでかすからな
423pH7.74:2010/12/30(木) 23:25:01 ID:n4+b9kx1
「鼻をつっこんで鼻がもげる」と言いたかった
424pH7.74:2010/12/31(金) 00:22:10 ID:wA1NwCLZ
さて、皆さん!
一年の締めくくりは水槽の大掃除ですよね。
今日は忙しくなりそうです。ではでは^^
425pH7.74:2010/12/31(金) 00:33:42 ID:1ZUVk0N6
>424
撃ちは30日中に済ませたよw
426pH7.74:2011/01/01(土) 00:02:39 ID:/kHBY/+G
      ___        ____      ____      ____
   /  \  \.  /   \  \    /   |   |   /   |   |
   | .∩ .|__|  |  ∩  |   |     ̄|  |   |    ̄|  |   ||
    ̄/ ノ(,,゚Д゚).  |  |. |  |(,,゚Д゚)     .|   |(,,゚Д゚)     .|   |(,,゚Д゚)
   ./  (ノ___∠.  |  ∪(ノ|    |)   _|. (ノ|__|)  _|. (ノ|__|
   |____|__|.  \__∠__/    |___|__|  .|___|__|
       し`J         し`J        し`J         し`J

                 ,_/)_
               (∴∴)
            r" ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ
           ( ___________________)
           r ´         `ヽ
        <(___________________________)>
          /   /        \
         /     ● ,,.  .,, ● ヽ
         |.       (__人__)   |   カガミソス
         ミミ、、,,,,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,,,,,,、、-ミ
       ┗━彡ミミ彡ミ   ミ彡ミミ彡━┛
         ミミ彡ミ .\   ./ミ彡ミミミ
        彡ミミミ   .\/   .ミミ彡
        ミ丿.┃   . ●    .┃ヾミ
           ┗━━┛┗━━┛
427pH7.74:2011/01/04(火) 12:47:50 ID:7ORnhDt2
肺魚はなめられん・・・・。
大晦日のメンテ中に中指噛まれたw
若魚だったのが幸いかな?それからヤケに指を狙うように・・・・・。
428pH7.74:2011/01/04(火) 12:49:15 ID:92ZIwlnI
もう中指をくれてやるしかないな
429pH7.74:2011/01/04(火) 12:51:13 ID:Uljazl5o
中指を噛まれたら薬指も差し出せの精神

つーか水槽内掃除してるとへろへろよってくるから怖い
430pH7.74:2011/01/04(火) 15:10:33 ID:10C2vY17
昨日肺魚の水槽の大掃除をしました。低床にソイルを使っていたのでそれを全部捨てて
今はベアタンク状態です。水を入れるときに間違えて冷たい水道水をガンガン入れてしまい
水があったまるまで肺魚さんたちは水槽の底でしばらくかたまってました。死ななくて良かった。
431pH7.74:2011/01/05(水) 09:09:17 ID:FkKRTMsb
>>430
20Lのポリタンクを用意しておいて室内で保管しとく。
室温で適当に温まるし、2〜3日放置すれば塩素も抜けるだろうし便利だよ。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110105090816.jpg
432pH7.74:2011/01/05(水) 09:11:52 ID:FkKRTMsb
ごめん、塩素じゃなくてカルキか。
433pH7.74:2011/01/05(水) 09:19:17 ID:LgWxUbnt
いいなそれ
採用させてもらおう
434pH7.74:2011/01/05(水) 21:11:53 ID:Oi6ADb+H
>>431
90水槽?
サイズ教えて
435pH7.74:2011/01/05(水) 23:42:00 ID:EhEQKpzb
>>431
ロダから来た。
お節介だけど、エレクターは最低限棚板2枚入れないと不安定で危ないよ。
あと、エレクターはしなるから棚板と水槽の間に2cm以上のスタイロ敷いたほうがいい。
436431:2011/01/06(木) 08:38:34 ID:hV6tAph/
>>434
これ600×450×300(H)のらんちゅう水槽だよ。
そろそろ狭そうにしているから900×600×500くらいの水槽が
欲しいけど、このサイズになるとオーダーしかないよねぇ・・・。

>>435
買った当初から気になっているんだけど、水槽の買い替え時とかで
たらい回しになってるんだよ。不安定なのは分かってるんだけど、
買い足すタイミングが・・・。
437pH7.74:2011/01/06(木) 18:08:56 ID:tmOpbzNV
>>431
室内では塩素なかなか抜けないよ
匂いかげばわかる
その量だと日にあてて2日はかかる。
438pH7.74:2011/01/06(木) 19:53:44 ID:XzXmW5X6
439pH7.74:2011/01/07(金) 04:00:18 ID:2bsFvAH5
みんな肺魚水槽の中は肺魚だけ?
何か一緒に飼ってる人いる?

ウチは口に入らないサイズだから大丈夫だろうと、10センチくらいのプレコを入れてたら
3日しないうちに内臓だけ?吸われて死んだ…

なんか同居でkりうやついないかね?
440pH7.74:2011/01/07(金) 08:35:02 ID:I+r/klHm
たにしが同居してますw
441pH7.74:2011/01/07(金) 13:28:30 ID:QQdj9l/t
>>439
ゼブラダニオとアネクを一年くらい一緒に飼ってるけど問題ないよ
442pH7.74:2011/01/07(金) 20:16:35 ID:wO6EDpJt
底を這う魚はダメだけどダニオやテトラの仲間なんかは大丈夫だろうね。

>>440
自然下では貝が常食なのに!
443pH7.74:2011/01/07(金) 23:29:41 ID:tIanBySC
家はシマカノコガイ2匹コリドラスステルバイ2匹北米淡水カレイ2匹が、ドロイとレピと
同居しています。もちろんまだドロイとレピがちびだからだけどね。あと5cm大きくなっ
たら別水槽に移します。
444pH7.74:2011/01/08(土) 07:10:12 ID:vYFS/W06
>>440
うそ〜ん!凄いな!
肺魚の種類と大きさは?

ウチはレピ
たにしだろうがアサリだろうが、速攻中身だけちゅるりといかれる

グッピーなら素早いから大丈夫かと思えば、口元に来た奴を「ぢゅっ」って。
445pH7.74:2011/01/08(土) 10:09:33 ID:KT3Y+g48
意外といけるよな・・・俺もディスカスと混ぜてるけど2年間無傷だわ・・・ちなみにアネク
446pH7.74:2011/01/08(土) 18:20:45 ID:s3gI/go1
>>444
グッピーも食われたかw
ならテトラもやばいだろうね。
つーかテトラはむしろハイギョのヒレをかじるからいれないほうがいいかもしれないよね。
447pH7.74:2011/01/09(日) 06:46:25 ID:1jPVRHZA
肺魚水槽にマツモ入れたら1日で半分溶けた…
悪環境に強いマツモ神なのになんで?

水槽は水換えした後で、そんなに汚れてる状態でもなかったんだけど
やっぱ肺魚のうんちであっというまに強い酸性にされちゃってるとかなのかな?
448pH7.74:2011/01/09(日) 12:36:26 ID:SjT/RNhT
うちもアンフィの水槽にマツモ入れてるが冬はあまり育たない
449pH7.74:2011/01/09(日) 17:53:05 ID:FQ5tSvcq
>>447
マツモはカルキに弱いので水道で洗うとだめになる時がある。
酸性の時(ph6.0くらい)あまり育たないで茶色っぽくなるけどすぐ溶けたりしないな。
450pH7.74:2011/01/09(日) 19:20:48 ID:MZhkDIl4
アネクに続きエチオ飼い始めたんだけど
小さいうちだけと、アヌビアス・ナナを流木にくくりつけていれておいたら
腹がへったときに葉を全部食われてた・・・・
なんという食いっぷりw
451pH7.74:2011/01/10(月) 21:16:44 ID:AQ+IMu6c
ハイギョってかなり水草食うよね
ネオケラなんかも浮き草の類が好きでかなり食ってた
栄養のバランスから言うと食わせる必要あるかもしれない
452pH7.74:2011/01/10(月) 23:47:04 ID:wtNO5K/i
今はそーでもないけどアナカリスが日に日に短くなったり
バルテリーの新しい葉が軒並み食われたりしたわ(こっちは現行)

ドロイの方は今は大人しいからか食わないけどアネクが激しいね
453pH7.74:2011/01/11(火) 21:41:43 ID:lxauK3Y0
アナカリスはともかくバルテリーとかナナは硬くて消化悪そうだよね
454pH7.74:2011/01/14(金) 22:49:36 ID:uOX2pG7L
アンフィ欲しいなぁ。もう手に入らないんだろうなぁ(´・ω・`)。
455pH7.74:2011/01/15(土) 00:11:43 ID:kdYmoeHF
未発見の肺魚は、いないんかな?
456pH7.74:2011/01/15(土) 01:33:02 ID:cyw5XCBc
>454
何か新しいルートが見つかったとか言ってるから淡い期待は持っていて良いんじゃないかな?

>455
さすがにいないだろう。
ネオケラっぽいのが見つかったら発狂しちゃうけど。
457pH7.74:2011/01/15(土) 07:14:30 ID:RAFUzHLY
肺魚は一定時間ごとに水面上がってきて息するから
他の魚より発見率は高いわな。

それでも可能性がないわけじゃない。

火星の地下水脈調べたら、その中に!!!とかだったら興奮して死む
458pH7.74:2011/01/15(土) 13:37:15 ID:HjQquT+V
デカイ・ネオケラ80センチ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/144036153
459pH7.74:2011/01/15(土) 18:37:58 ID:cyw5XCBc
安いなぁ。埼玉の俺が頂きに行こうかな・・・。
460pH7.74:2011/01/18(火) 11:12:06 ID:1bYAo0yu
肺魚各種可愛がってきたけど、経済的理由で手放さなくちゃならなくなった。

参考までに、いくらくらいなら欲しいかな?っていうか買う?
アネク 73cm
ドロイ 75cm
レピドシレン 60〜62cmくらい
461pH7.74:2011/01/19(水) 11:29:44 ID:bu7+aueI
1万円スタートでオクに出してみれば?
462pH7.74:2011/01/19(水) 18:37:33 ID:vsnMukp2
そのサイズだとネオケラ、エチオあたりじゃないと大き過ぎて買いにくいなあ。

売ったところで経済的に大きなプラスになるとは思えないし、これからも可愛がってあげたらどうでしょう?
463pH7.74:2011/01/19(水) 19:38:53 ID:IryD6Q8/
>>461
やっぱりそれが一番リアルな方法かなあ。
大事に飼ってくれる人がいいんだけど。

>>462
売って得るお金が必要というよりは、毎月の電気代と餌代、
あと水換えとか面倒みてやれる時間がなくなっちゃってな。
仕事が色々とまずくなって。
464pH7.74:2011/01/20(木) 12:56:00 ID:rYTEoPqL
あくまで俺個人の意見だけど、一円でもいらないかなぁ
小さいのから大きくするのが好きだし大きくなったのにいきなり愛情注ぐ(つまり設備投資)のもなかなかね

一番はやっぱり信用できる知り合いに設備ごと貰ってもらうのがいいとは思うが魚となるとやっぱ難しいわなぁ

なんで>461の方法がいいかもしれない、ただ 一万といわず激安で出してそのかわりに
直接やり取りできる人 と明記すればいいんじゃなかろーか、実際やってた人をオクで見たし
その人ですら結構な期間出し続けてたと記憶してる
465pH7.74:2011/01/23(日) 16:42:50 ID:DqMwhC3q
オレの考えだと、ある程度、金は取ったほうがいいと思う
ただとか安すぎる値段だと無責任なヤツが飼うかもしれん
ちゃんと飼う人ならタダでもいいんだろうけどな

ちなみに、70cmのアネク名古屋の某店で2万円くらいで売ってたよ
他は相場わからんが似たようなもんじゃね?
466pH7.74:2011/01/24(月) 00:00:16 ID:u+bzeJNJ
肺魚は大型魚の中では安くやっていける方だと思う。
ところで、肺魚にデュビアあげてるんだけど他の人はどうなの?
甲殻類っぽいかんじだからデュビア好きかな―って思ってやってる
467pH7.74:2011/01/24(月) 20:07:18 ID:lZlxsSu7
うちのアンフィは昆虫食わないな
ミミズは食うんだけどさ
468pH7.74:2011/01/31(月) 23:03:53 ID:dCtQgv+c
家のドロイちゃん♀は色が赤茶けた色してるんですけど正常ですか?買ってきたときは黒かったんですけどね。
買ってきて2ヶ月経つが餌を食べてるわりに大きくならずいまだに10cmぐらいです。
469pH7.74:2011/02/01(火) 00:25:05 ID:wUm1pfab
ドロイとか成長遅いんじゃないの?大抵どこのサイトもそんな感じで書いてるし
うちにいるのも15→30になるまで1年はかかってる、あと色に関しては底とか気分とかで変わるんじゃない?
470pH7.74:2011/02/01(火) 18:42:51 ID:rwwYb2lg
ドロイは成長遅いよ。我が家の個体は1年で18p→20cmかな。
体色は個体差もあるから心配ないと思う。茶色の個体見た事ある。
471pH7.74:2011/02/01(火) 21:47:23 ID:Hfyr0YZM
40センチ位のレピを初めて購入したんだけど、一週間たっても浮きっぱなしで沈みません…何か病気でしょうか?
472468:2011/02/01(火) 22:57:50 ID:RAzCXlHd
>>469
>>470

やはりドロイは成長が遅いのですか。一緒に飼ってきたレピが一ヶ月足らずで30cmを超えたので
ドロイの方は調子が悪いのかと思ってました。今ドロイにはウーパールーパー用の餌をあげています。
ドロイの口の大きさにちょうどういいです。レピはスイミーを与えています。
473pH7.74:2011/02/02(水) 10:28:36 ID:uWPkpejh
たまたま入った熱帯魚店でドロイに一目惚れ('A`)
肺魚なんてただのウナギだと思っていたら手足使ってノソノソ歩くのねw

あまり成長は早くないそうですが、毎年どの程度成長するものなんでしょう?
30→60→90水槽に昇格する年数の目安を教えていただければ幸いです。
ちなみに店頭にいる個体は10cm程度です。
474pH7.74:2011/02/02(水) 17:22:16 ID:9ID3WLZ3
10cmくらいの個体なら30からでいいと思う。いきなり大きい
水槽で飼育しても、餌探すのに苦労しそうな気がする。
成長速度は餌の与える量にもよるから一概には言えないと思う。
10cmのドロイなんて、自分だったらすぐ買っちゃうなー。
475pH7.74:2011/02/02(水) 21:07:44 ID:m50HRCbv
ドロイが成長遅いなんて思ったことなかった。
5センチサイズの外エラが出てる奴が1年くらいで20センチくらいになったぞ
476pH7.74:2011/02/02(水) 21:16:14 ID:iAdQ/XS5
うちのレピさんは7センススタートで
一年で40センチ超えて
二年で70センチ超えたぞ

まぁ、5年目の今年、越冬できなくて死んだけど・・・
477473:2011/02/03(木) 00:21:17 ID:qI3CsC7n
皆さん回答ありがとう。

30は一年も持ちそうにないですね^^;
まぁ適宜引っ越しできるようにします。
一応90までは揃えてあるので。

それと寿命が10〜20年って話ですが、実際そこまで育ててる方はいますか?
質問ばかりですいません、体験談のようなものがなかなか見当たらないので。
478pH7.74:2011/02/05(土) 16:04:39 ID:uhqPGlLI
アロワナやポリプだと10年は珍しくないから肺魚だって同じじゃね?
うちのアンフィは、まだ4年だが・・・
479pH7.74:2011/02/05(土) 16:48:23 ID:2Qxfzow/
7センスって、かなりセンスある方なの?
今は何センスくらいなの?
480pH7.74:2011/02/06(日) 06:50:15 ID:S+1mc8gQ
>>477
寿命に関しては諸説あるけど50〜100年くらいじゃね?
ちなみに東京タワー水族館に成魚サイズ(150センチ)で入荷してほぼ30年くらい経ってるのがいる。
481pH7.74:2011/02/06(日) 08:39:56 ID:+3rwyHz0
最近家のレピの食欲が凄い。まだ大きさ30cmぐらいなんだけど1日でスイミー10つぶ
食べるようになった。ついこの間まで4粒も入れてあげれば満足してたんだけどね。
あと半年もしたらどのくらいになるかな?
482pH7.74:2011/02/07(月) 12:37:31 ID:LFZsSDOf
>>479
                  ,!  \
           ,!\          !    \      久々にワロタ・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::

483pH7.74:2011/02/09(水) 17:25:45 ID:1gLzJHk2
寝付けず夜中に目が覚めちゃって、部屋の灯かりを落としながら
PCで色々チェックしていたんだ。
しばらくすると、背後で猫の鳴き声みたいに、ニャ〜(シャア〜)みたいな
音が聞こえたんだよ。でも、家で猫飼っていないし・・・。
恐る恐る後ろを振り返ると、呼吸した直後の肺魚がこっちを眺めていた・・・。

チョ〜こぇ〜だろ、これ!
484pH7.74:2011/02/09(水) 22:49:10 ID:oxSHNAod
なにそれ。カワイイ。
485肺魚神:2011/02/12(土) 05:38:28 ID:EBHRtlqr
雪だ。寒い。氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ねぇえ
486pH7.74:2011/02/13(日) 17:39:50 ID:aSQnJQch
おひさ〜
487pH7.74:2011/02/16(水) 16:47:57 ID:znlT3Xwq
ドロイはいつもボーっとしてるけど、アネク、アンフィは
常に俺を眺めてるよ。単に餌欲しいだけなんだろうけど。
488pH7.74:2011/02/16(水) 19:08:10 ID:8tlrclGZ
ドロイはボーっとしてるなー、空気吸いにあがって吸い終わるとそこで気が抜けてそのままスーっと背中から沈んでいく
アネクとかは愛想いいね、誰が来ても餌をねだりに行く 合図を送れば加速装置ONだ
489pH7.74:2011/02/19(土) 15:48:56 ID:oO8a+tOc
最近ウチのアンフィが俺にそっぽ向いてばかりなんだが・・・。

ふてくされてるのか??
490pH7.74:2011/02/21(月) 07:17:12.35 ID:SPILBz6E
今現在、国内で何匹アンフィ飼育されてるんだろ?
491pH7.74:2011/02/21(月) 17:27:05.34 ID:t5to5CvI
俺は今までアンフィを6匹飼ってきたがすべて1年以内に死なせてしまった。何がいけなかったんだろうな。
もうアンフィは手に入らないみたいだし。もし万が一輸入が再開されても買える値段じゃないだろうな。今家の
水槽ではドロイとレピがのんびり暮してます。
492pH7.74:2011/02/21(月) 18:19:02.93 ID:iYos319J
オレは初めての肺魚がアンフィだけど、いま4年目だな。
いきなり死ぬとか聞くけど今んとこ元気だなあ。
493pH7.74:2011/02/21(月) 22:34:56.37 ID:zY8XLGD9
休止は栄養過多による肝硬変が一つの原因て言われてタネ
その辺強い個体とかいい具合にセーブしてる人のアンフィだとなりにくいのかもなぁ
494pH7.74:2011/02/26(土) 10:32:43.69 ID:3GVPH9AM
肝硬変で死亡、ってことは、あまり脂肪分の多い餌は与え過ぎない方が
いいんかな。自分は鯉の餌とプレコタブ中心に与えてる。
495pH7.74:2011/02/26(土) 21:33:01.49 ID:lDw+5VHB
うちのアンフィも4年目。
エサをやせない程度に絞ることと、保温をきっちりしてやることが肝かな。
23度くらいになると不調になる。
カビ出たり喉腫れたりしたら迷わず投薬、で乗り切れた。
あと、底砂は敷かないこと。つまる。
496pH7.74:2011/02/26(土) 23:43:03.66 ID:IKmOiSE1
家のドクターフィッシュと肺魚のエチコンが混泳の相性がめっちゃいいんだけど
他にドクターフィッシュとエチコン混泳してる人いない?
497pH7.74:2011/03/02(水) 08:31:15.22 ID:kcHJovy+
アフリカンラベオの小型種飼ってるけど
肺魚と混泳させる勇気はない
498pH7.74:2011/03/10(木) 22:54:53.20 ID:TwP52+ao
肺呼吸アゲ!
急に過疎ったなぁ。
499pH7.74:2011/03/12(土) 05:39:16.85 ID:20DWpM4G
停電でヒーター切れて水温13度・・やっと電気が来たから頑張れドロイ!
500pH7.74:2011/03/12(土) 13:06:06.10 ID:NSTz53XE
どこかのサイトで火山噴火避難でアンフィが避難してる間に亡くなってしまった
と聞いたが 最近火山とか地震いろいろなってるけど大丈夫か
501pH7.74:2011/03/12(土) 13:58:31.96 ID:xnGwI/ZM
家にはドロイとレピがいるんだが、昨日の6時間以上に及ぶ停電で水温15度まで下がっていたが、
スイミーを入れたら普通に食べていた。水が酸欠になってもハイギョだから基本平気なんだね。
502pH7.74:2011/03/12(土) 16:34:54.01 ID:nxxq/mh7
家のアネクは水温5℃から復活したから、15℃切らなきゃ大丈夫かと。
横揺れが激しくて、結構水こぼれた。
503pH7.74:2011/03/12(土) 20:35:25.76 ID:4xiwG3tu
こちら東京のアンフィ。
停電にはまだなってないから今のところ大丈夫。水はかなりこぼれました。
504pH7.74:2011/03/12(土) 21:20:28.07 ID:6GK96eDB
うちは東海地方北部で無事
アネクは水温15度でも普通に飼える
皆さんと肺魚の無事を祈る
505pH7.74:2011/03/13(日) 00:04:27.91 ID:OBIrRTyL
ドロイ飼ってみたいんだけど、やっぱ外部じゃきびしいかね?
506pH7.74:2011/03/13(日) 00:07:38.01 ID:s27Mdcng
アネクを外部で飼ってる、大きさはまだ40以下
水槽は60×45×45、ウンコはその都度吸い取ってる

ドロイも飼ってるけどそっちは上部、でもやっぱりウンコは手動、ウンコさえ取れれば問題無いんじゃなかろーか
507pH7.74:2011/03/13(日) 10:45:34.40 ID:G32CSiga
うちは40cmのドロイを90?45?30で飼ってる。安い外部フィルターを使ってるけど
ウンコ掃除を兼ねて一日一回バケツ一杯(約10g)を水換えしてるよ 

>506と同じくウンコを取れば充分大丈夫だと思う。
508pH7.74:2011/03/13(日) 11:58:58.46 ID:ODTvjMcv
外部でも上部でも投げ込みでも底面でもなんとかなる
うちは小さいうちは底面で飼って育ってきたら上部か水作フラワーだな
509pH7.74:2011/03/14(月) 12:23:24.88 ID:EGYSKXeE
大き目のスポイトでも買ってウンコ対策してみる、ありがとう
510pH7.74:2011/03/14(月) 21:23:05.91 ID:N4ijPKg1
アネクのウンコとかだとでかいスポイトそのままじゃ吸い込まないから先を切って使ってる
上手くやらないと吸い取ったうんこが分解して水槽にリリースされるから困る
511pH7.74:2011/03/16(水) 10:00:20.43 ID:BTgZf5f8
ウンコして水が濁ってたら、半分程水換えして、後は上部フィルターに
お任せしてる。鯉の餌あげてると、どうして軟便になりがちな気がする。
512pH7.74:2011/03/16(水) 22:47:58.58 ID:CFLBpdui
うんこリリース怖いな・・・
やっぱ水換えが大事なんね、しかしこのスレの人たち優しい
513pH7.74:2011/03/16(水) 23:58:20.15 ID:UJFKTikp
ドロイは60レギュラーで終生飼育できますか?
514pH7.74:2011/03/17(木) 00:01:14.73 ID:IYAmi6/x
無理と思って掛かるべきじゃないかな、50くらいで収まる個体もいるだろうけど
時間ははかかれどそれ以上になる場合が多いみたいだし90p越えちゃうのもいるしね
515pH7.74:2011/03/17(木) 00:38:52.49 ID:Xk4y3LJd
うちはドロイ4年くらい買ってるけど、買い始めの25cm前後くらいから
全くといっていいほど成長してない
60水槽に入れてるからなのかもしれんけど、ドロイは個体差激しいと思う
516pH7.74:2011/03/17(木) 02:14:26.40 ID:YJQUUVU+
うちのドロイは半年で12cmから25cmくらい。これは普通?
517pH7.74:2011/03/17(木) 16:50:55.20 ID:RPt68sRs
どろいの成長速度はおっそいよ
半年で12→25なら御の字
518pH7.74:2011/03/18(金) 21:53:31.00 ID:DourVU4x
この前の地震でヒーターが云々し、
水温が低くなった日が数日続いてからアネクテンスに下記のような症状が出たのですが、
原因、治療法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

〜症状〜
・体から粘膜のようなものが出る
・砂利を口に含んでは鰓から出すを何度もする
・体を重そうにしている
・餌を食べなくなる
・鰭が溶けたかかじったかで骨が見え始めている
・口の中が真っ赤

以上が症状です

10cmくらいのものを買ってかれこれ6年程飼っておりまして
結構大事に飼ってきたつもりで、死んでしまったらショックでなりません。
519pH7.74:2011/03/19(土) 00:30:22.14 ID:b80lS4Gm
水温はどうなってるの今? といっても俺は治し方わからない
520pH7.74:2011/03/19(土) 00:50:51.59 ID:nptHDlnF
今は今まで通りの28度です
521pH7.74:2011/03/20(日) 17:35:13.24 ID:UJaShTQi
給餌頻度についての質問です
今まで二日に一回、光キャットを2粒ずつを目安に餌を与えてきたんですが
これって少ないのでしょうか?
過去ログなどを読んでると「与えすぎると早死にする」などともちらほら書いてるので
頻度を増やしていいものか悩んでいます
種類はドロイで、現在30cm弱です
522pH7.74:2011/03/20(日) 20:25:55.02 ID:X/Tea3ed
今丁度そのくらいの大きさのドロイ飼ってる
給仕は三日に一回、ビッグキャット二つ+αを与えてるかな、クリルだったり亀の餌だったりプレコタブだったり

多いのか少ないのかはよくわからんけどこのくらいの量はすぐに食べる
それを考えると少なく感じるけど結果が出ないことには正しいのかどーかわからん・・・
523pH7.74:2011/03/22(火) 10:41:00.41 ID:mLz21fHT
>>518はどうなった?
生命力が強いから案外、普通に息継ぎとかモサモサ餌を食ってるかな?

>>521
人間に置き換えるとわかりやすいと思うが、部屋にこもってバクバク
食事だけしていたら肥満になる。
日常的に外でジョギングや運動をしている人が上の人みたいな食事を
しても運動によってエネルギーが消費されるから太らない。

つまり、飼育環境が狭く、あまり身動き取れない状態で餌を与え続ければ
肥満になるけど、しっかりした広さのある水槽で運動量を増やしてあげれば
餌の量は若干多くてもしっかり消費するから大丈夫。
524pH7.74:2011/03/22(火) 21:36:32.29 ID:PpX5avct
家ではドロイとレピを飼っているんですが2匹ともよく泳いでいるんです。以前アネクを
飼っていたんですがほとんど動かず呼吸時と餌をやった時だけしか動きませんでした。
皆さんのところの肺魚さんたちはどんな感じですか?やはりじっとしている方が多いで
すか?
525pH7.74:2011/03/23(水) 03:54:21.71 ID:wgDLLjGL
>>518
カラムナリスかエロモナスに似てますな

うちなら、塩いれてエルバージュを規定量より薄めたくらいで薬浴します。


>>524
レピドシレンしか飼ってませんが・・・
グリーンディスカス5枚・ブラックアロワナ・OFアーマードプレコ・シュルパリと混泳中

良く食い・良く出し・良く泳ぎまわります
120cm水槽で90cmくらいですね。
パニックになった時が一番怖いです。ガラスフタと
526pH7.74:2011/03/23(水) 07:45:50.34 ID:u+FvsNcU
40cmのドロイを飼ってるけど全く動かない・・いつも流木の舌に隠れていて
時々呼吸しにいくだけ 餌を上げても人前では食べない・・

・・飼い主とそっくりだ・・
527pH7.74:2011/03/23(水) 19:10:28.17 ID:l/L+fezT
>>524
アネクとドロイを飼ってるけど

アネクは人影に反応して寄ってくる、それが無くともわりとゴソゴソしてる
水槽を叩くと凄い勢いで泳ぎ始める、餌の合図なんだけど慌てすぎて餌にはたどり着けないほど

ドロイはかなり鈍い あまり動かずパイプから頭だけ出してずっと上見てる
時々うろうろするくらい、空気を吸いに上にきて吸うとそのまま脱力、背中から沈んでいく事が多い
ただ、時期的なものか連日 水槽壁面に向かって円を描くようにぐるぐる周り続ける時がある
ちなみにあまり人慣れしてはいない
528524:2011/03/23(水) 20:54:36.40 ID:vekGwlZ6
計画停電が予定時間より早く終わったので水槽を見ていたらドロイがあっちへ行ったり
こっちへ着たりうろちょろしています。レピはなんかボーっとしてますね。みなさんの処の
肺魚さんたちもそれぞれ個性があるようですね。動き回ったりじっとしていたり。
計画停電も肺魚だからいいけどほかの魚だとちょっと心配になりますね。
529pH7.74:2011/03/23(水) 21:07:35.02 ID:he3oWdtS
レピは黄色いスポットが大きくなっても残ってたら最高の肺魚なんだけどねえ
530pH7.74:2011/03/23(水) 22:45:12.52 ID:l/L+fezT
アネクで左目の周りに黄色いブチのついたヤツとか、ALに載ってた事あったよなー
レピのあれが残ってたら・・・かなり珍妙な生きものだなぁ

レピと言えば、トマト食わせてた人のレピは元気になったんだろーか
531pH7.74:2011/03/26(土) 07:15:55.19 ID:WVrOEmP/
うちのエチオは水槽が倒れて、いまだ消息不明。

もうダメかも知れん。
532pH7.74:2011/03/26(土) 10:00:39.44 ID:t1FwX8Nx
>>531
壁の中を探すんだ。
533pH7.74:2011/03/26(土) 11:14:02.90 ID:WVrOEmP/
節電のためにエアコンも切ったし…。
534pH7.74:2011/03/26(土) 12:54:10.21 ID:V8QtSO3f
うちのレピドシレンは冬場、埃まみれの中で1カ月もちましたよby福島県いわき
535pH7.74:2011/03/26(土) 18:51:44.28 ID:ZimdPT/N
ドロイを二年ほど飼いつづけているのですが、最近購入時にはなかった
白い裂傷のような模様が顔面にあることに気づきました
固体の大きさは30cmほどです
これは直るのでしょうか? それとも個体差による色彩の違いなのでしょうか?
536pH7.74:2011/03/26(土) 19:19:36.04 ID:I+MUoJYY
ドロイに限らず肺魚って顔に特有の傷みたいな彫り物出るよ
でかくなるほど目立ってくる
537pH7.74:2011/03/26(土) 21:39:51.58 ID:wLrvXxr0
>>518です
アクセス規制かかってました

結果から言いますと
御臨終なされました・・・。

ショックはショックですが
もう取り返しがつかないので泣き寝入ります

レスくださった方々ありがとうございました
538pH7.74:2011/03/27(日) 00:10:24.35 ID:oXPw4Sa4
残念、肺魚の生命力でなんとかなりましたってレスを期待してたが・・・
539pH7.74:2011/03/28(月) 10:00:52.84 ID:6Rf74xqB
>>536
返答ありがとうございます
水質による裂傷とかではないんですね 安心しました
540pH7.74:2011/03/28(月) 13:27:40.07 ID:UJaHeK/5
大型魚の死体はどうしてる?
541pH7.74:2011/03/28(月) 18:00:26.83 ID:NGbseYQQ
アンフィが飼いたい、これまでに3匹飼育した事ありますが、肺魚の中でも可愛さは断トツですよね?もう輸入不可なんですか
542pH7.74:2011/03/28(月) 19:52:11.92 ID:yVaSTrUw
アフリカの魚で輸入規制とかって単語は聞きませんね。


あれはブリード個体みたことないので、
・自然採集にシーズンがあったりする
・個体数事態減った
・現地情勢の不安定化

とかじゃないですかね
543pH7.74:2011/03/29(火) 08:52:53.61 ID:5GYq+7nH
アンフィは新しい生息地見つかったって話前でてたような・・・
今年中に運良ければ手に入るかも・・・
544pH7.74:2011/03/29(火) 11:25:31.86 ID:AqsdDu7J
アンフィビウスの生息地が危険区域でそこで採集してた唯一の業者が撤退したって聞いた
今後もし輸入される事があるなら、アンフィビウス幼魚シーズンの5月前後かと
545pH7.74:2011/03/29(火) 20:28:24.34 ID:2X1ohjuI
>>540
これ気になるね
546pH7.74:2011/03/29(火) 21:28:35.76 ID:JNtJg0e9
アンフィが欲しい人はたくさんいるだろうね。私もその一人です。でももし輸入され始めても
前と同じような値段は無理かもね。5万とかだったら手は出せないな。
547pH7.74:2011/03/30(水) 01:11:26.52 ID:2MtjbnCS
>>541
可愛さで言ったらレピドシレンだろ
次点でネオケラ
548pH7.74:2011/03/30(水) 03:35:34.59 ID:J5JaXu0K
ドロイが一番可愛い
549pH7.74:2011/03/30(水) 12:26:03.20 ID:COuawCrC
個人的には
レピ幼魚>葡萄目ドロイ>ネオケラ>エチオ
だなあ
こればっかりは完全に主観に左右されそうだけど
550pH7.74:2011/03/30(水) 14:57:15.22 ID:A9xsuPhy
>>545 どういうこと?
551pH7.74:2011/03/30(水) 20:36:40.73 ID:RILcP/UK
俺はやっぱ、ネオケラ>アンフィ>エチオかなぁ
552pH7.74:2011/03/30(水) 20:45:33.45 ID:IDy9IZOa
アネク不人気すぎwww
ほどよい体長とずんぐり感のバランスは最高だと思うんだがなぁ
ネオケラには敵わない気もするがネオケラはまた別枠だしね、両生類感的に
553pH7.74:2011/03/31(木) 01:00:05.81 ID:jgVQMSm2
「可愛い」って表現だと、レピドシレン一択だろうな。

成魚になっても可愛いハットリ君顔だし、幼魚の頃は黄色の水玉だもの。
他の肺魚は成魚になると筋ばったいかつい顔になってしまう。

飼い主的には「かわいい」だろうけど、「味のある顔」「愛嬌のある顔」とかの方だろう。
554pH7.74:2011/04/01(金) 01:21:52.18 ID:GmmccM3r
やっぱりエチコンが可愛いね   
555pH7.74:2011/04/01(金) 09:13:08.40 ID:1XoJBtDB
まあ俺は肺魚好きだから許されると思って発言するが・・・・
一般の人から見たらどれも自分のくそ以下のゴミww
556pH7.74:2011/04/01(金) 09:38:18.40 ID:hy82HxPN
嫁より長く付き合ってるレピドシレンを眺めて癒されてる最中に

「どこがいいの?」って言われた時、心に傷が出来た
557pH7.74:2011/04/01(金) 18:00:09.96 ID:9O3sod4S
大体興味ない人の反応はそんなもんだろうな……
地味だしニョロニョロしてるしデカいし、一般受けする要素がどこにもない
「よく見れば顔可愛いね」って言う人は多いだろうけど、誰もそれ以上踏み込みたがらない
558pH7.74:2011/04/01(金) 18:49:26.62 ID:r6HRlOlV
まったく!みんなわかってないよな!!
でも夏眠の事は意外と知られてるんだよな。
559pH7.74:2011/04/01(金) 19:47:27.21 ID:RMO4MoER
肺魚は肺呼吸で泥眉で土煉瓦から飛び出るって話は、肺魚に興味無しの頃から聞いてた話だからなー
そもそもアクアやる前なんて魚は食材以外の認識をほぼ持ち合わせてなかったし・・・

最近知ったが、以前俺はアクアショップで肺魚の幼魚を見せられて これ肺呼吸するんだよ
と目の前で説明されていたらしい、フーンアソー と流し聞きしてさっぱり記憶に無かった
今、俺がポリプを四本 肺魚を二本、水槽五本設置している事が不思議で仕方ないそうだ、俺も不思議だ
560pH7.74:2011/04/02(土) 00:16:23.84 ID:HEY5dKGb
俺はやっぱりアンフィが一番かわいいな。5年以上飼えたことがないんだけど10cmぐらいの
子供のアンフィはほんとにかわいい。
561pH7.74:2011/04/03(日) 00:31:13.20 ID:lD+Hk0vw
肺魚はやっぱりシーラカンスに似てる
562pH7.74:2011/04/03(日) 01:06:11.10 ID:DlOjwusO
レピの目って青い?
563pH7.74:2011/04/03(日) 01:24:30.16 ID:T8uhnO6r
>>560
小さいアンフィはよく泳ぐからね。
楽しそうなんだよね、
564pH7.74:2011/04/03(日) 05:17:43.48 ID:lwwJc4aM
>>562
うちのは蒼いですよ

今年はアンフィ入荷してくれるといいですね><
565pH7.74:2011/04/03(日) 21:52:36.42 ID:5bfWx+Yh
ネオケラの養殖屋さんが親父さんが亡くなってからうまくいってないってホント?
家建てたら2mの水槽設置して飼うつもりだったんだけど叶わぬ夢か・・・(;ω;)
566pH7.74:2011/04/04(月) 01:37:16.56 ID:0mAY7RTo
ところでなんでみんな肺魚を飼うようになったの?
567pH7.74:2011/04/04(月) 02:03:09.67 ID:sjpMpSev
>>565
東北でもないなら室内外に堀作った方が良いかもっすねw

>>566
レピドの柄に惚れて、高校2年の秋に購入

大学3年の今となっては柄は消えて、80cmくらいに育った。さて、どこまで一緒に生きてくかなw
568pH7.74:2011/04/04(月) 19:42:03.12 ID:IWUY8gF0
>>566
ありがちだけどガキの頃水族館で見て、大人になったら飼ってみたい
と思ってた。「魚なのに肺呼吸?」って感じ。確かドロイだった。
5年前女と別れた時、アネク2匹と一緒に実家に戻ってきた。
569pH7.74:2011/04/04(月) 21:21:02.73 ID:HA929nEw
>>566
お〜い肺魚、を読んだのがキッカケだねw

それで水槽を準備してアンフィを飼い始めた。
多分、これからも肺魚とは関わり続ける事になるだろうなぁ。
570pH7.74:2011/04/04(月) 21:44:57.53 ID:kE9VO8BE
>>566
4年前にショップでアンフィと目が合ってしまって即売約。
生体を衝動買いするなんてホント久しぶりだったな。
>>569
お〜い肺魚は肺魚飼いにとってバイブルかもね。
571pH7.74:2011/04/05(火) 16:16:51.02 ID:1/93BkdQ
ダライアスで肺魚でてこないかと思いながら飼育してるよ
572pH7.74:2011/04/05(火) 22:29:21.43 ID:z1ciuNmi
四月に入ってからドロイがまた活発になってきた、なんだろうかあのぐるぐる回る行動は
飼う切っ掛けは、餌のゲロ吐きとショップで二足歩行してたのを見たからかなー
573pH7.74:2011/04/06(水) 21:57:57.83 ID:uonEJYrc
アンフィ欲しいマジで輸入してくれないかな。
574pH7.74:2011/04/08(金) 06:53:33.47 ID:A9xNUsCf
http://www.youtube.com/watch?v=ILf3tBgQ5b4
こういう石って体が傷つかないのかな?
混泳も餌としか思えない入れ方なんだけど
皆さんも石とか入れてますか?

うちは地震でコーナーカバーから飛び出してきた水温計を噛み砕かれたり
水作フラワーの先っぽを噛み砕かれたりしてるので
余計なものは一切入れてません。

575pH7.74:2011/04/08(金) 14:34:58.38 ID:lcPBnLOy
>>574
そんな飼い方したことないからわからんが
それだけ角が多いと多分傷つくだろうな
どんな事故が起こるかもわからんし・・・
576pH7.74:2011/04/08(金) 21:10:48.74 ID:2glePrgC
アマゾンの水没林を再現した水槽でレピドを混泳させてるけど、砂利で表皮が傷付きますね

半日で治ります
577pH7.74:2011/04/08(金) 22:32:28.23 ID:9Q/u4d/F
プレコ↑の動画で一緒にいたけど肺魚がなめられまくって死なないの?
578pH7.74:2011/04/08(金) 23:45:19.29 ID:JUcV2W6j
肺魚が弱ってない限り、トラブルはまずないかと
579pH7.74:2011/04/10(日) 01:56:05.85 ID:zx5Yj6D2
凝ったレイアウトもいいが、かなり手間がかかるだろうしなあ
580pH7.74:2011/04/10(日) 02:30:28.13 ID:n+J2gomN
メンテナンス性を求めるならベア一択。
余計なことで怪我させたりも無いので安心だし。
ただ入ってる本人からすればエサ以外に何の楽しみもない退屈な世界になる。
まあエサさえありゃどうでもいいと思ってるかもしれんけど。
581pH7.74:2011/04/11(月) 18:48:55.08 ID:j/4kFlV9
お前ら大丈夫だったか?
こっちは相変わらず水がこぼれたくらいだった。
@埼玉
582pH7.74:2011/04/11(月) 19:23:04.35 ID:k3CiyNEZ
だいじょうぶだ!家も少し水がこぼれたくらい@栃木
ドロイは微動だにしないが
583pH7.74:2011/04/11(月) 22:08:39.16 ID:P5H8z7X6
>>581
埼玉は大きかったけど西多摩はたいしたことなかったよ。
ちょうど水槽の前で妻を相手に欲しい物(カメラのレンズ)が
いかに良いものか、俺がどれだけ欲しいのかを説得してる最中だった。
水面から水槽の縁まで5cmくらいだけど
まったくあふれる心配はないくらいだった。

レンズは注文してきたので
もう少ししたら45cmで飼ってるベビーエチオの為の水槽をおねだりしてみよう。
584pH7.74:2011/04/12(火) 01:38:08.08 ID:uiNFSxRn
>>581
元々呼吸用に水槽半分程度しか水入れてないので大丈夫@千葉
585pH7.74:2011/04/13(水) 09:20:22.80 ID:Cl5/r/9N
ガンバレ!!日本の肺魚達!
586pH7.74:2011/04/13(水) 23:36:10.60 ID:e3YgwgXM
仕事から帰ってきたら今日の地震で、またこぼれていた・・・。
もう寝る・・・。
@埼玉
587pH7.74:2011/04/16(土) 03:32:38.42 ID:Hct8Tt0H
すみませんちょっと質問です。
うちの肺魚が結構大きくなり、上部フィルターのポンプの部分にアタックし
ポンプが外れたりモーターが止まるようになってしまいました。

熱帯魚ショップなどでよく見る、水槽のかどっこ、
フィルターの吸水部をカバーするあの三角コーナーみたいな奴はなんていう名前なんでしょうか?

調べようにも名前が判らなくて困ってます…
588pH7.74:2011/04/16(土) 03:48:27.62 ID:bdggNIbZ
コーナーカバーじゃないの?
589pH7.74:2011/04/16(土) 04:19:28.58 ID:Hct8Tt0H
>>588
ありがとうございます〜〜!!
それで検索したらまさにそれでした!
590pH7.74:2011/04/16(土) 20:24:11.02 ID:8d1a+LQ/
たまにコーナーカバーの中にいたりするから注意が必要である
591pH7.74:2011/04/18(月) 15:25:24.09 ID:8aX4z9gO
相談させて下さい。
3年間飼育しているアネクテンスなのですが、

・砂利を口に含んでは鰓から出すを何度もする
・体を重そうにしている
・餌を食べなくなった(2週間弱程度)

という感じです。
水換えは週に一回、三分の一程度欠かさずやってきました。
餌は2日に一編程度でしたが、ここ最近、餌を食べません。
好物だった魚の切り身やザリガニ、タニシを入れても見向きもしない状況です

体表の異常など、外見上の異常は特にないようです。
今までは餌をあげるとすぐ食べていたので、何か状態を崩していないか心配です


原因、治療法など、何かアドバイスを頂けたら幸いです・・・・
592pH7.74:2011/04/18(月) 21:07:37.93 ID:1MbwtClO
>>591
>砂利を口に含んでは鰓から出すを何度もする
これはアネクの習性なので心配しなくても大丈夫ですよ
593pH7.74:2011/04/19(火) 22:44:23.93 ID:iFVG+qmj
でも、確かに食事をしないのは気になるなぁ。
水温とか大丈夫なのかな?
594pH7.74:2011/04/20(水) 08:24:34.20 ID:KorkKoyH
季節の変わり目だからオレも水温を疑った
595pH7.74:2011/04/21(木) 20:24:57.27 ID:WzrEAwbU
すいません>>591です。
あのあと急な出張があり、本日帰宅しました。書き込み以来変化はないようです。
>>593さん
>>594さん
水温は28度設定にしてあります。水温計も使用しており、確認しました。
食事ですが、帰宅後活きザリガニを入れたのですが、噛むだけで食べていないようです・・・
何か食いつきのいい餌など、アドバイスいただければ幸いです・・・


596pH7.74:2011/04/21(木) 20:51:28.89 ID:XeyJ4t6V
まったく食わなくなった事って今まで無いなぁ、と言っても肺魚飼い始めて1年半くらいだが
初期に飛び出しで一時期食わなくなった事はあったけど今は回復してるし、そもそも原因がはっきりしてるしなぁ
難しいね
597pH7.74:2011/04/21(木) 21:00:40.92 ID:ZBIqTiBW
糞詰まりとかは?
598pH7.74:2011/04/21(木) 21:09:52.89 ID:WzrEAwbU
>>597
4月12日に一度確認しましたが、それ以降は見ていません・・・・
糞詰まりでしょうか?
599pH7.74:2011/04/24(日) 15:09:48.84 ID:9rXdf3ZW
アネクを6年飼ってるけど食に関して問題があったことは一度もなかったなぁ。
危険ではない急激な変化を与えてみるのはどうだろう。
水温や絶食とか。
換水でフンをすることが多いから、毎日換水するとか。

生き餌は自然に近い餌だとは思うけど
トラブルを避けるためにフードメインにしてもいいかもね。
600pH7.74:2011/04/26(火) 12:56:57.33 ID:hSo4r4fd
うちの6年物アンフィは2度だけ絶食(?)になった事がある。

引越しの際、アイリスボックスに入れて車をで300kmくらい走った結果、
車酔いしたのか新居に落ち着いても2日くらいは動かず餌も食べなかった。
もう1回は、水温が普通に28度でキープされていたと思っていたら
ヒーターが故障していて水温が20度くらいまで下がっていた時。
601pH7.74:2011/04/26(火) 22:24:55.94 ID:X1Iig5jf
今年はアンフィ入荷するのだろうか?
っと思う今日この頃。
602pH7.74:2011/04/26(火) 23:19:34.49 ID:mONA1hZD
ネオケラの入荷情報も気になります。
603pH7.74:2011/04/27(水) 14:08:26.72 ID:i4TucocS
アネク、60超えたのに外鰓がまだしっかり残ってる。こんなもんなのかな?
604pH7.74:2011/04/27(水) 22:30:37.16 ID:y40Lh+z6
エチオの水槽なんですが
120cmでもなんとかなりますか?
605pH7.74:2011/04/28(木) 10:08:21.10 ID:WoAcT9Rj
なんとかはなるんじゃない?時々当たりがいるらしいけど120水槽に収まらないわけじゃないしねぇ
通常でも大抵100は行くみたいだけどその体長で120の水槽を 飼い主としてどう思うか だね
606pH7.74:2011/04/29(金) 09:14:28.90 ID:MasE5ERm
俺は最低でも180は必要だと思う。
出来れば240とか300くらいあると魚は幸せだと思う。
607604:2011/04/29(金) 21:11:39.20 ID:NQH529hR
エチコンなので120x60を買って様子を見てみます。
まだ30cm水槽で飼えるくらい小さいのですが
そろそろ準備しないと・・
608pH7.74:2011/05/02(月) 22:04:51.16 ID:DHOTUw/A
家のドロイとレピがよく泳ぎまわってるんだけどなんでだろ?肺魚って普段はあまり動かずじっと
しているイメージがあったんだけどね。
609pH7.74:2011/05/02(月) 22:13:44.66 ID:tWRtc7Wu
うちのドロイも無駄に泳ぎ回ってるよ、年に二回くらい連日泳ぎ回る時期がくるね、普段動かず無愛想
繁殖とかそーゆーのと何か関係してるのかもしれんね、ちなみにアネクはいつも通りヘロヘロ愛想振りまいてる
そもそもの性格が違う感じ
610 ◆PCwyMRW19s :2011/05/04(水) 09:08:55.53 ID:nm1Zi/Lu
ウチの2歳になる息子は、ぬいぐるみなどに顔をつけて「かわいい〜」ってやるのだが、
某ショップのネオケラ水槽にそれをやった。

早くもネオケラの魅力にヤラレタのだと思われる。
611pH7.74:2011/05/04(水) 15:04:32.67 ID:Wr/nBy1s
この子供が将来、世界的に有名な肺魚マニアになる事は
まだ、誰も知らない
612pH7.74:2011/05/06(金) 00:20:04.77 ID:slyI6iYO
近所の熱帯魚屋に30cmのネオケラが入荷してたよ!
25万て安い方?
613pH7.74:2011/05/06(金) 00:24:37.12 ID:bm6IVW2h
高いんじゃないの?
うちのよく行く店だと198000と98000と150000だ、150000のはセールで10万になってた事もあったな

大きさは98000のが50くらいで一番大きい あとは30くらい
614pH7.74:2011/05/06(金) 03:04:51.58 ID:TlEM/vJx
>>340です。
おととい、ウチのレピドシレンが亡くなってしまいました。
年末から順調に頑張ってまして、あとは鼻先5ミリ!くらいまで、
ほぼ全快に近い所まで再生してたんですが、

先月末に再発・悪化、あっと言う間に頭が半分溶け、しっぽもボロボロになってしまいました。
そこからはもう塩も薬も効果なく、痛みのせいなのか餌も一切食べませんでした。

お金持ちの家の大きな水槽で、のびのびと飼ってもらえばもっと長生き出来たでしょう。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
615pH7.74:2011/05/06(金) 08:54:27.91 ID:Jqgyhyzc
>>613
ごめん・・・それどこのお店ですか・・・
ネオケラまったく売ってなくて困ってる・・・
616pH7.74:2011/05/06(金) 20:43:38.16 ID:bm6IVW2h
>>614
えーマジでー?あいつ好きだったのになぁ、俺かが肺魚飼うきっかけの一つになった肺魚なんだが
あれからどーなってたのか気になって他が、そりゃ残念だなぁ・・・

>>615
岡山だよ、ネオケラが売れてるとこなんて一度も見た事無いんだよね
なんでそいつらはもう何年もそこで暮らしてる、もし足のばせるなら買ってやってほしい
とくに30pのやつらは狭い場所で飼われてるからなぁ
617614:2011/05/07(土) 00:08:52.57 ID:12zndc9H
>>616
ありがとうございました、力が足りなくて、本当に残念です。
思えば、再発した段階で風呂おけとかに移して、汚れが留まらないように完全にクリーンな環境にしてやるべきだったんじゃないかとか、
ああすれば、こうすれば・・・と色々と考えては鬱々としてしまいます。
ミミズほどの小さな黒いにょろにょろを買ってきて、そこから育てたせいもあってか
心に開いた穴は結構大きいみたいです。
亡くなる前日の苦しそうな呼吸音が頭から離れません。

動画は削除しませんので、良かったらまた暇な時にでも見てやってください。
618pH7.74:2011/05/07(土) 01:02:10.27 ID:La0Z9ACC
うちのエチオも死んじゃったから新しいの買ってきた。
619肺魚神:2011/05/07(土) 02:38:33.16 ID:ph3h8WBr
(‐人‐)南無レピドツレソ
620肺魚神:2011/05/08(日) 02:29:09.81 ID:TrGwk/y0
(‐人‐)南無 エチオピワス
621pH7.74:2011/05/13(金) 08:29:17.67 ID:9Hp+EdO6
おー肺魚神久しぶりじゃん。どうよコンビニ弁当工場の景気は?
622pH7.74:2011/05/13(金) 08:49:39.24 ID:uU8+TTR5
>>626
岡山のどこだよww
伏字でいいから店名教えれw
623pH7.74:2011/05/13(金) 11:01:52.32 ID:9Hp+EdO6
↑予言者現る
624pH7.74:2011/05/13(金) 20:53:40.02 ID:+Vol7oBn
626まで待つのも面倒だから今書くw

ダイキEXってホームセンター
ラビータ
アミーゴ高屋

この三店舗にいる、アミーゴはうちからは遠いんで一年くらい行ってないけど
他二軒はまだ居るのをここ2週間で確認済み、ちなみに安いのがアミーゴにいる
足と手が届くならぜひ飼ってやって
625pH7.74:2011/05/16(月) 21:14:36.71 ID:C+hPn1fX
今年で飼って三年になるドロイがいるのですが、
三日に一度キャット二粒の給餌で、未だに20cm強しかありません
これは給餌頻度が悪いのでしょうか? それとももっとバラエティに富んだ
餌を与えるべきなのでしょうか? 何かアドバイスよろしくお願いします……
626pH7.74:2011/05/16(月) 22:41:44.43 ID:XTl9vAXs
うちのドロイは毎日スイミーの大粒を10粒ほどあげてるもう半年たつけど20cm以上にならないんだよね。

話は変わるけどアンフィ欲しいなぁ(´・ェ・`)。
627pH7.74:2011/05/16(月) 23:05:31.57 ID:U4JxfCwT
>>625
うちのは飼い始めて一年くらいは毎日キャット2〜5はあげてたよ(大きさに合わせて増やした)
でそこから二日に一回6くらいにし 今は三日に一回、ビッグキャット2、プレコタブ三分の一くらいあげてる

現在1年半で30数p、俺の飼ってるのもそう大きくはないけど
大きくしたいなら三日に一回キャット二粒は少ないんじゃなかろーか

もっとも>>626の話もあるから個体差も大きいんだろうけどねぇ
628pH7.74:2011/05/17(火) 04:34:27.84 ID:wnNi9nrs
うちのレピドシレン(80cm±)、ここ3週間以上糞出してない・・・


動きも元気ないから、糞つまりかなと思った。


どうしたら、糞してくれますかね;;


水変えは週2.水槽は120×45×45っす
629pH7.74:2011/05/17(火) 13:14:33.62 ID:EWN48z0E
エチオに一目惚れして、購入を
考えてるんだけど、10センチ位から
90水槽にいれても平気?
630pH7.74:2011/05/17(火) 17:39:24.70 ID:6ysvns4V
>>926-927
レスありです
別に気にしなくても、ドロイは成長遅いぽいですね
長い目で見守っていこうと思います
631pH7.74:2011/05/17(火) 21:12:34.41 ID:WsrGdrzq
>>629
水槽が大きい分には全く問題ないんじゃないでしょうか。
よく動きよく食べたほうが魚も喜ぶかと。
632pH7.74:2011/05/18(水) 09:14:56.94 ID:7v+duHcc
>>631
溺れたりしないかと心配でしたw
レスどもです
633pH7.74:2011/05/19(木) 23:46:33.80 ID:gHdXU/6w
08年06月購入のアンフィ
www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=
45451468&recon=3296152&check6=2096699

現在
www.ownerpet.com/up/u2/read.php?q=27&p=5797
手いらずで順調に育っているが、色が出ない。。。。。。
634pH7.74:2011/05/20(金) 08:55:26.66 ID:IfPEDUko
>>633
単なるウーパールーパーだ、気にすんな。










ってごめんなさい。

これって、後天性プラチナアンフィじゃないの?
かなりのレア個体だと思うよ。
こんな狭い水槽で飼うんじゃなくて大きな水槽でゆったり育て上げてください。

俺様独断評価額:15万円(税込み)
635pH7.74:2011/05/20(金) 09:01:30.78 ID:IfPEDUko
>>628
人間もそうだけど、腸内活動を活性化すれば便秘は解消される。
運動量を増やすように水流をつけるか、植物性の餌を与えてみるのは?
636pH7.74:2011/05/20(金) 09:49:25.60 ID:4kZjLW/9
>>633
このこはそういう個体だと思う。

ウチのこは、ベアタンクのとき色が薄めだったけど、
底砂ひいたら、次の日から濃くなってたよ。
637pH7.74:2011/05/20(金) 12:37:50.60 ID:CBLMUa+t
>>633
お〜!お久しぶり!
この色はカッコイイと思うぜ
砂利を敷けば保護色の関係で色が出るかもしれんが
638633:2011/05/20(金) 20:10:44.77 ID:EEoNH3/A
>634
900のランチュウ水槽はいつでも用意する準備は有るんだけど
600規格(600*300*360)の短辺の余裕が有るので思案中です。
>634
購入時は色も有ったけどオールガラス水槽で飼育してると色が飛んだから
そろそろランチュウ水槽'(底黒)を考えてる
>637
ご無沙汰してます、logは読んでいるんですが書き込みは1年一回ですいません。

ちなみに1年経過
www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453320&recon=3296154&check6=2090751
色飛び変わらず
639pH7.74:2011/05/21(土) 18:44:00.44 ID:5H9Im1yt
綺麗なアンフィだなー。この色は貴重だと思う。
打ちのは5年以上ショップでストックされてたから、体型がいまいち。
あんた良い飼い主だよ。
640pH7.74:2011/05/22(日) 12:13:30.81 ID:WtRUNX14
昨日家の肺魚水槽の水を交換したんだけどテレビを見ながらやっていて水槽の水を
全部抜いてしまった。結局全水交換になってしまったわけだがうちのドロイとレピは何
ごともなかったように平気な顔をしてスイミーを食べていた。意外と全換水も平気なん
だね。
641pH7.74:2011/05/22(日) 18:34:58.01 ID:7zkzml02
うちのアンフィ水槽もたまに全取っ替えするなw
642pH7.74:2011/05/23(月) 12:36:52.69 ID:GRmZdmIK
《アンフィビウス産卵の様子》
当店在庫のアンフィビウスが2度目の産卵をしましたのでご紹介いたします。
前回6/27に第一回目の産卵をしていますのでおよそ3ヶ月ぶりの産卵です。
産卵前は目に見えてお腹が膨れてきますのですぐに分かります。
タイミングさえ合えば繁殖もいけるかもしれません。
ttp://aqua-bonito.web.infoseek.co.jp/HOME/HOME.html

さっき、見つけた。
詳細わかる人、教えてちょ。
643pH7.74:2011/05/23(月) 12:40:00.04 ID:W8SzZeDS
30cmのドロイを60規格の上部濾過で飼育しているものですがなにやらドロイが浮いてしまうようなんです。
はじめは流されているだけかなーと思い上部濾過の電源を切ってみたのですがそれでも浮いています。
水位は上5cmだけあけてほぼMAXいれてますが水位を下げたほうがよろしいのでしょうか?
餌はひかりクレストキャットのみです。(活き餌など試したが一切食べないため。
なお水槽は違いますが同じような環境にいるアネクテンスは浮いたことがありません。
なぜドロイの体が浮いてしまうのでしょうか、同じような状態になってる方なったことがある方などいましたら何とぞご教授お願いします。
644pH7.74:2011/05/23(月) 12:40:29.44 ID:4Nxtq/8g
あまり美味そうな卵ではないな
645pH7.74:2011/05/25(水) 23:58:19.33 ID:ivAj8Tzj
今年はアンフィ入荷無しかなぁ?
646pH7.74:2011/05/30(月) 01:12:52.84 ID:Rrq4uHgD
>>643
人工飼料で飼育していると体内でガスが発生して、浮いてしまうことがあります。
肺魚では経験がありませんが、両生類でありました。
その時は、イトミミズや、冷凍アカムシ、金魚に切り替えて二週間程で治りました。
活き餌を食べないとのことですが、貝類が好きなのであげてみてはどうですか?
シジミなら魚屋やスーパーで手に入ると思います。
647pH7.74:2011/05/30(月) 08:30:01.49 ID:zX/sEvJf
いきなりポリプのセネガルス2匹を飼育している60cm水槽から水漏れしたので
避難のため穴をあけたプラケースに入れたうえ、アネクの90cm水槽に浮かべておいたら
飛び出したアルビノのセネガルスがアネクに食われてしまいました。
以前アロワナに金魚を与えてたときは何も感じなかったのに
今回はかなり落ち込んでしまいました。

自分勝手なな感覚にも呆れました。

12cmのポリプと50cmの肺魚の混泳は無理だとよくわかりました。
648pH7.74:2011/05/30(月) 22:56:18.00 ID:2tW4UQ5L
解ってる結果とは言え貴重な体験ありがとう

ドロイとかレピならまだ可能性あったのかなぁ
649pH7.74:2011/05/31(火) 13:27:23.37 ID:7LBZTwSG
どちらも底モノですぜ、アニキ!
650pH7.74:2011/06/05(日) 19:46:31.34 ID:Is9yjCgG
レピが980円になっちゃったよ!
651pH7.74:2011/06/05(日) 21:02:16.69 ID:epPrSwMh
>>650
アンフィ以外は値段下がりまくりじゃん

アルビノだってたいしたことないし
652pH7.74:2011/06/05(日) 21:12:15.44 ID:uH2FFV7F
まあ安く手に入るのはいいことだよ
すこし複雑な気持ちでもあるけどな
値段は下がるがだからといって飼育者が増えるわけでもなくむしろ減る一方
どうしてこうなった
653pH7.74:2011/06/05(日) 22:27:04.27 ID:PG98IhgD
肺魚自体、あまり鑑賞に向いてないからじゃないか?アンフィは
泳ぎ回って可愛いけど。
洋間にアネク水槽置いてるけど、家族からの評判はイマイチ。
654pH7.74:2011/06/05(日) 22:44:17.21 ID:epPrSwMh
安くなって飼育者が増えても困るしな、どうせ寿命まで飼えなくて手放すし
エンドリケリーがそんな感じだよね
655pH7.74:2011/06/06(月) 23:02:53.12 ID:I2aFi2jo
それが一番、怖いんだよな。
レッドテールキャットみたいな存在にならなきゃいいけど。
656pH7.74:2011/06/07(火) 00:05:42.97 ID:nIa3uKsW
ペットに遺産相続って昔なかったっけ
657pH7.74:2011/06/07(火) 01:50:30.53 ID:QkW4d4Ca
>>656
猫に相続した婆さんがいたような
658pH7.74:2011/06/14(火) 07:16:16.63 ID:jnL02PRg
そろそろアンフィの季節になってきました。
輸入できるかどうか問い合わせた猛者はいる?
659pH7.74:2011/06/14(火) 23:05:37.98 ID:jnL02PRg
ブックオフに行ったら、お〜い、ハイギョが
売られていたんで買ってきたw
うちのアンフィはこれを読んで買ってきた個体だから
何だかんだで、もう7年も一緒に暮らしているんだなぁ、
と、しみじみした。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhP-HBAw.jpg
660pH7.74:2011/06/16(木) 23:56:20.15 ID:u/vH7NVQ
どうせなら7年飼ってるアンフィをうpしろよw
661pH7.74:2011/06/17(金) 15:26:29.43 ID:O2wrmVf1
ALが買えたのが、よっぽど嬉しかったんだなw
662pH7.74:2011/06/17(金) 22:42:03.04 ID:Uiob4ZRZ
俺も一年くらい前に買ったぜ、通販だから敗走代引きで少し高かったけど
ダンボールに肺魚のイラスト書いて送ってきてくれたw
663pH7.74:2011/06/25(土) 12:33:11.64 ID:ZPDDi1a5
肺魚神ているの?
664pH7.74:2011/06/26(日) 19:56:54.98 ID:S1WYYDCx
肺魚か?

これなに? Mysterious creature in river part 1 UMA 2011
http://www.youtube.com/watch?v=O3_NBuXJXH0
665pH7.74:2011/07/04(月) 17:44:31.09 ID:uftO4LLK
リミ港に尾鰭が枝分かれしてるアネクが売ってた
一度切れて変な具合に再生したんだろうなw
666pH7.74:2011/07/04(月) 17:45:33.26 ID:3kP6zqhV
アンフィの流れから外れて申し訳ないだけど、

エチオ買った!
仕事終わったら引き取り楽しみれす
667pH7.74:2011/07/04(月) 22:17:20.26 ID:jBI0W5VP
エチコン? エチエチ?いづれにせよでかい水槽が必要ですね。
668pH7.74:2011/07/04(月) 23:46:35.98 ID:LNio3bkk
>>666
まだ小さい個体買ったのかな?大きく育てていく過程が
結構楽しかったりする。
669pH7.74:2011/07/05(火) 00:35:18.81 ID:31PYakDG
オレもエチオ飼いたいぜ!
670pH7.74:2011/07/05(火) 00:42:04.36 ID:Ko6DUE8K
エチオもいいが俺はネオケラ飼いたい・・・
でもどう考えても今は面倒みられんなぁ、今はアネクとドロイで一杯だ
671pH7.74:2011/07/12(火) 01:23:53.94 ID:1iwtq00x
レピドシレン君へ。お願いですから、レイアウト破壊辞めてください。あと、キスゴムはガムではありません

ついでに、90cm水槽で体長89cmって・・・。大きい水槽準備してあげれなくてごめんなさい。
672pH7.74:2011/07/13(水) 22:47:13.08 ID:STzhARH3
生きながら棺桶に入れられてるようで可哀想だね
673pH7.74:2011/07/13(水) 23:17:49.71 ID:lqz8lyKf
あいつら狭いの好きだし意外と快適なのかもしれんぞ
674pH7.74:2011/07/14(木) 03:28:58.16 ID:MKkQpmmu
そもそもそんな環境なのにレイアウト破壊やめろとか無理があるよな
レピからしたら破壊してるんじゃなくて少し動いただけだろw
675pH7.74:2011/07/15(金) 03:25:12.38 ID:IK4dvpXA
飼育1年40センチのドロイに浮上性の餌を餌付けしたいんですが今からだと難しいでしょうか?
676pH7.74:2011/07/15(金) 23:41:33.14 ID:k80xJmBF
よくわからんけどやってみればいいんじゃないの
アネクとかはともかくドロイは慣れる懐く餌くれるって感じじゃないしなー
677pH7.74:2011/07/17(日) 17:51:59.99 ID:McwyAKLO
アンフィビウスが欲しすぎる!
678pH7.74:2011/07/17(日) 21:37:12.95 ID:G2HIPtaV
90規格水槽で飼育してるうちのアンフィ(もうすぐ45センチくらい 5歳)
餌は控えてるつもりなのだけど、すっかりメタボ体系。
内臓脂肪で☆になる5年の壁というのをネットで知り、
一念発起でダイエット作戦にでました。
カミハタのリオ+(22l毎分)というパワーヘッドを購入し、水槽内に
水流をつけることにしました。

えさをやってみたところ、えさが沈下中に流されて、餌を探すために
苦労?するせいか以前よりだいぶ泳ぐようになりました。
20年は生きるという肺魚ながく付き合いたいです。

餌は週に一度基本ビッグキャット4粒、たまにコリドラスタブ。
生餌、特に小魚は小骨が刺さりタブーとのことですが、
メダカを10匹ほど残飯漁りに導入しました。
みなさんの餌の種類、給餌頻度、アドバイスなどご教授プリーズ

あと、外鰓がだいぶ小さくなってきました。
アンフィの成体の外鰓ってあまり残らないんですかね?
あわせて質問させていただきます。
よろちく
679pH7.74:2011/07/18(月) 00:13:23.69 ID:CxqDfApB
>>678
アンフィいいな〜
680pH7.74:2011/07/19(火) 09:48:21.60 ID:QnESXbnu
去年から飼い始めたアネクなんだけど、当時18cm現在46cm。
アネク購入時のエサ(まっかちんオリジナル)はまだ残ってるんだけど
3mmのエサだとあまりに小さいのでまっかちんオリジナルの1.5cmに
切り替えたら全く食わない。
沈下系の餌で粒がそこそこの大きさのもので食いがイイのってある?
681pH7.74:2011/07/19(火) 20:09:15.13 ID:u+0F10f8
ビッグキャットしか思い浮かばない
俺はそれとプレコタブレットを三つくらいに割ってやってる、今は40無いくらいの大きさだなー
たまにクリルとか亀の餌やってる
682pH7.74:2011/07/21(木) 23:28:24.59 ID:gDQU0SEL
家ではレピドシレンとドロイを飼っているが沈下性の餌は使ったことが無い。
小さい時はキョーリンの金魚の餌。大きくなった今はスイミーを与えている。
噛み砕くときの音ががりがり聞こえてくる。
683pH7.74:2011/07/24(日) 09:52:16.66 ID:4H+1DPI1
>>678
外鰓は残るよ。少なくとも7年もののアンフィを見てると。

餌は沈下性と浮上性のエサをローテーションで
与えている。
ちなみに毎日与えているけど、デブな感じはしない。
多分1回当たりの給餌量を絞っているからかな、
684pH7.74:2011/07/24(日) 17:22:52.65 ID:eh5GCph/
俺はプレコフードメインで与えてる。動物性の原料入ってるし、健康には
良いかと。
この前自分で食ってみたけど、クロレラ味で、何か漢方薬みたいな味だった。
685pH7.74:2011/07/26(火) 22:45:19.10 ID:7loSCHHm
プレコタブはなんか畳の臭いだよな、食ったことはまだ無いけど 今度食ってみるか
686pH7.74:2011/07/29(金) 00:54:52.81 ID:LSghh/8m
糞づまりでお腹をマッサージする方法を教えてください。水中下で体をにぎにぎすればいいの?
当方田砂で飼育のアンフィですが、この間糞を指先でつまんだら、ジャリジャリしました。お腹もポッコリしてるし、やはりベアタンクのがいいのだろうか?
でも床材しいたほうが、体色でると思うし…
みなさんはどうですか
687pH7.74:2011/07/29(金) 01:19:42.87 ID:sWWGkxzz
うちは大磯敷いてるよ、もちろんそれごと食う たまにウンコしてない事もあるけど
その時は後でまとめてやってる、そもそも底床が原因かどーかわからんしね

それと腹マッサージはやった事無いから俺は意見出せない・・・
ただ それをやったがばかりに殺したって話もあるから慎重にねー
688pH7.74:2011/07/30(土) 00:00:06.34 ID:h9rcljU2
>>686
バケツに水槽の水を多めにとって、アンフィを大き目の網で掬ってバケツの中に移し
網にいれたままで頭から肛門の方向に向かってやさしくマッサージする。
一気に出そうとせずに少しずつ押し出す感じで。
最初のとっかかりだけ出してやることができれば、残りは自分で排泄する場合もある。

水温を高めにしたり、水換えしてもだめな場合は自己責任でどうぞ。

うちは何度か詰まったから、田砂をやめてベアにした。
689pH7.74:2011/07/30(土) 17:50:34.18 ID:whmf0Cdl
そもそも自然界にベアタンクなんてないのに
奴らは生きてるわけだから、まぁそのぉ〜



気にすんな。
俺はガーネットストーンだけど。
でも生息域を考えたら大磯砂とかよりは
田砂の方がいいと思うけど。
690pH7.74:2011/07/30(土) 22:32:11.69 ID:/8clMEnA
田んぼに投げ込んでおけば収穫の頃いい具合に成長しているかもしれないので
誰かやってください。
691pH7.74:2011/07/31(日) 17:36:39.08 ID:wxqcnvWT
収穫の頃には土の中だと思うぞw
692pH7.74:2011/08/01(月) 00:10:08.42 ID:vcolFh87
自然に砂利のない川や池なんてあり得ないよな。
でも、詰まるんだよなぁ。

で、人工飼料オンリーなのがよくないのかもと、
最近はクリルとか貝(ラムズホーン)なんかもやるようにしてる。

個体差もあるだろうから、何年も飼ってて問題ない人は気にしなくていいと思う。
693pH7.74:2011/08/05(金) 00:21:22.04 ID:YCZf/fli
やつらの居るところは砂利よりは泥みたいなお肌ツルツル成分の多いとこに住んでるから
なかなかウン詰まりも無いんじゃない?と勝手に想像、うちのも大磯敷いてるがw
694591:2011/08/07(日) 02:11:43.62 ID:4INoXGMa
うちのも詰まってるようです。
ガーネットサンドを敷いて5年。
うんこが詰まることは無かったので気にしてなかったのだけど、肛門付近が丸く膨れて固くなってる。
石がまるごと入ってるみたいに固い。
それでもたまにうんこしてるようだけど、ケツが重くていつも立ってるような状態。
なんとかしてあげたいけど失敗が怖い。
695pH7.74:2011/08/08(月) 22:30:25.65 ID:30NlHytF
なんの知識もないけどアネク7年飼育とまだ小さいエチオ飼ってる俺からすると
搾り出すのは怖いね。
もし俺だったら水中ポンプを入れてしばらくトレッドミルみたいに強制的に泳がせたり
水温をじわじわ変えたり急に変えたりしたりと
いつもとは違うことを試してみるかな。
696pH7.74:2011/08/10(水) 22:50:16.82 ID:mMpjdOCQ
一日数回手を水中につっこんでやさしくやさしくもみもみしてます。
頭をくねらせてかじってきそうで怖いですが、うんこの出がよくなったきがします
あと、質問です、以前NHKの動物番組でハシビロコウという鳥が肺魚を捕食しているのを観ました
ベジテーション
たっぷりの川?湖?みたいなとこでした。
我が家のアンフィもホテイアオイを浮かべて飼育していますが、アフリカにもホテイアオイ
って自生してるんですかね?あの浮き草なんだろう。
水面半分覆ってますが、頭つっこんで寝たり、魚の調子いいきがします。たぶん気のせいだけどね。

ベアタンクも魅力あるし惹かれますが、現地の環境に少しでも近づけて、魚を喜ばせたいです。
賛否両論あるでしょうがね。
697pH7.74:2011/08/11(木) 10:18:59.36 ID:UhtxTF+w
10:19:00.00なら神
698pH7.74:2011/08/11(木) 16:58:28.80 ID:aDRork0q
ホテイアオイ浮かべるのもいいのかもなぁ
でもあれって光が結構無いとすぐ枯れないかな、緑の悪魔とか言われてるらしいが
さすがに光画無いと爆植はしないだろうし
699pH7.74:2011/08/15(月) 06:16:44.72 ID:1GqeYHu+
うちのアンフィが力なく浮いてる…
まだ16年しか飼ってないんで寿命とも割り切れず、週明けからダメージでかい…
700pH7.74:2011/08/16(火) 09:31:55.61 ID:V1NyFkUl
16年て大往生じゃないの?いやまだ死んではないみたいだが
701pH7.74:2011/08/16(火) 14:44:27.29 ID:HfDcu42s
買ったときに20-30年は生きるって言われたけど、
よく考えりゃその当時20年飼ってるマニアなんていなかったんだよね。
今回ダメでも長生きさせた方だと諦めます。
ただ、相当いい加減に飼ってたから、もっと長生きさせられたという気持ちはある。
まだ死んでないけど。
702pH7.74:2011/08/17(水) 02:00:05.02 ID:hWDGn2Ef
>>701
今後の参考にしたいから、水槽とかのスペック教えて。
703pH7.74:2011/08/17(水) 11:54:45.06 ID:L0ywLdY+
水槽 90規格
ろ過 上部
濾材 PH 6.8
底材 大磯 2cm
照明 なし
水温 22度 夏はもっと上がる
餌 スイミー 月1回 20-30粒 
水換 半年1回ほぼ全量

うちのアンフィは40-45センチくらい、
問題があったと思うのは餌と水換え。
餌は大粒だと大量に余るけど、3-6ヶ月で新しく買換えたほうがいい。
水換えは10-15%を毎週換えて、年一回大掃除くらいがいいと思う。
704 【中部電 86.4 %】 :2011/08/18(木) 14:11:52.03 ID:6CwoAVUA
肺魚に限らず、古いエサはダメなんだよな
冷蔵庫に入れて小分けにしとけばいいかもしらんが
705pH7.74:2011/08/18(木) 21:25:40.01 ID:gvb+9enS
1回分ずつ小分けして、全てに脱酸素材入れて密封すれば保つんじゃない?
買い替えの方が現実的でしょ。
当たり前だけど、普段使いの配合飼料を冷蔵庫に入れてはいけません。
706pH7.74:2011/08/23(火) 01:46:11.47 ID:lnCLMXKK
ネタないねぇ。
これというのも富水が真面目に働かないからだな。
707pH7.74:2011/08/24(水) 13:39:10.86 ID:cc/FCgxc
アンフィがまとまった数輸入されれば、
また盛り上がるんじゃない?
708pH7.74:2011/08/24(水) 13:58:22.87 ID:N9Bw3rM/
じゃあ永遠に盛り上がらないのか・・・
709pH7.74:2011/08/29(月) 20:16:01.88 ID:hmq/aD5+
ネオケラ輸入決定!
710pH7.74:2011/08/29(月) 22:29:00.17 ID:Vh8C14sE
私はネオケラよりアンフィビウスの方がいいですね。
711pH7.74:2011/08/30(火) 02:27:44.90 ID:qQSIFUiL
ネオケラのショートボディが出て、価格がアンフィと
同じ位なるなら俄然、ネオケラ様に投資します。
712pH7.74:2011/08/30(火) 21:53:29.91 ID:GSzP4n1I
私はそれでもアンフィを選びますね。
713pH7.74:2011/08/31(水) 12:35:48.10 ID:ke34++2o
キモすぎて飼えない
死んだら処分どうするの?
714pH7.74:2011/08/31(水) 13:05:11.32 ID:rgxFK+NV
燃えるゴミ
715pH7.74:2011/08/31(水) 15:36:22.75 ID:xg2ooMLz
ネオケラ輸入解禁らしいな・・・
ところでアルビノのエチオの小さいの売ってるところ知らない?
716pH7.74:2011/08/31(水) 17:27:06.52 ID:rhYWJ9wN
>>713
肺魚が死ぬ前にお前が死んでしまう可能性が高いから
余計な事を考えずに飼えばよい。
717pH7.74:2011/08/31(水) 23:29:05.87 ID:i3vjamfH
は〜いぎょ はいぎょ♪
718 【中部電 64.0 %】 :2011/09/01(木) 11:13:25.29 ID:fVBkp7sh
ヤバイ
最近エサやってない
早く帰ってエサやらねば。。
719pH7.74:2011/09/01(木) 21:28:21.70 ID:XV+49TDa
713
現地では干物にして食べる
720pH7.74:2011/09/04(日) 23:06:13.43 ID:GwEVLDQW
>>699
アンフィ16年て今まで聞いた中で一番長いんだが。
721pH7.74:2011/09/08(木) 00:21:07.29 ID:e6NtVfDw
ちょっと思い出したんだけど、
昔、タマ水に入荷した45センチのアンフィは、うちのとは別な生き物に思えるくらい太かった。
上手く飼えばもっと長く生きると思う。
まだ死んでないけど。
722肺魚神:2011/09/13(火) 04:49:00.10 ID:u0B0lMoC
維持
723pH7.74:2011/09/13(火) 20:22:11.68 ID:ItTIVobJ
ドロイって太さどのくらいになる?
レピドシレンより太くなる?
724pH7.74:2011/09/15(木) 00:10:13.83 ID:8tdpVaO8
近所の用水路にタニシが大発生しています。潮干狩りできるくらい。
タニシを餌として与える場合、放り込んでそのまま与えてもいいのでしょうか?
余ったタニシは殻ごと乳鉢ですりこぎしてから寒天で固めて冷凍保存を考えています。
それとも湯むきしたほうがいいのかな?
アンフィ5歳です。
よろちく
725pH7.74:2011/09/16(金) 09:29:33.46 ID:KF9iK/aI
>>721
餌の与えすぎで早死にすると思うね。
自然界では貝とか水草とかが主食なんでは?
人口飼料は高たんぱくすぎてぶくぶく太るから1ヶ月くらい絶食期間を設けたりする必要あるかも。
餌の給餌も1週間おきにしたりいろいろ節制は必要だろうね。
726pH7.74:2011/09/16(金) 09:35:39.13 ID:GBv764Gg
タニシって寄生虫か何か無かったかしら?
727pH7.74:2011/09/16(金) 21:01:12.64 ID:O69jqX9X
タニシには肝臓ジストマと言うとても怖い寄生虫がいますよ。北大路魯山人がタニシの生茹で
が好きでそれが原因で肝臓やられて亡くなったと聞いたことがあります。もし人間が食べるとし
たらしっかり火を通さないと危険だね。
728pH7.74:2011/09/20(火) 19:56:51.82 ID:PdYc3FuD
>>724
トリートメントくらいしないと怖いなぁ。
あと、タニシが好きな肺魚とそうでない肺魚がいると思う。
実際、うちのアンフィはタニシと同居してるし。
729pH7.74:2011/09/22(木) 12:46:03.09 ID:mCzuVe6b
みんな餌なにあげてる?
あとどんな頻度でどれだけあげてる?
なんかキャットとかたくさん与えると突然死するてよく聞くんだが・・・
730pH7.74:2011/09/23(金) 00:50:40.49 ID:evDz7BED
5年物のアンフィ35センチぐらいだが3、4日に一回プレコタブ*5か鯉の餌浮上性*5
たまにポリプにあげてる冷凍ワカサギを半分
731pH7.74:2011/09/23(金) 01:58:54.68 ID:bIlW1VVA
俺は二年もの 35pくらいのアネクに3〜4日に一度、ビッグキャット3とプレコタブ1あげてる
二年 35pくらいのドロイにはビッグキャット2とプレコタブ4分の1くらいかな
732pH7.74:2011/09/23(金) 10:34:26.96 ID:1EW44xIk
なるほどねえ・・・やっぱみんなあげてないな
一日一粒か二粒とかなんだな
733pH7.74:2011/09/23(金) 14:50:40.98 ID:HgeA7CqW
レピのアルビノっているのかな?
734pH7.74:2011/09/24(土) 05:10:32.67 ID:zD9t9qnw
レピは見たことないけどドロイはあるね。
ドロイは一時、養殖がされたみたいでそのときにアルビノが出たみたい。
でも今は養殖されていない。たぶん養殖できる人が死んだか採算取れず飽きたかだと思われ。
735pH7.74:2011/09/24(土) 12:13:21.70 ID:cTYgxpTg
今日アンフィが亡くなった 長い付き合いだったな なかなか大きくならなくって心配したり かと言って俺の指かじってみたり……色々あったよな 八年間ありがとうな 本当にありがとうな 涙が止まんねえよ
736pH7.74:2011/09/24(土) 14:45:11.49 ID:bOoMem1l
せつねえ・・・・
アンフィほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
737pH7.74:2011/09/24(土) 16:38:04.11 ID:MPTU6sZ7
>>732 俺は一週間に一回、キャット数粒か小赤一匹。狭い水槽内でたくさん餌与えてたら突然死するよな。なるべく長生きさせたいから餌は少な目にしてるよ。
738pH7.74:2011/09/25(日) 08:35:13.81 ID:t810gptK
>>735
長い事飼育してると、余計切ないよな。
輸入が無くなった今、アンフィって日本に何匹生存してるんだろ?
739pH7.74:2011/09/25(日) 10:40:27.21 ID:a40A3f6c
>>738
とりあえず、ウチに一匹。
740pH7.74:2011/09/25(日) 17:47:31.84 ID:apSgFhEE
うちにも一匹いるぜ
741pH7.74:2011/09/26(月) 08:04:25.72 ID:QYXFeCH0
>>737
聞きたいんだが
その餌の量で大きくなるのか?
もちろん個体の大きさによると思うが
742pH7.74:2011/09/29(木) 19:12:27.54 ID:eldINkCw
>>741 なってるね。今のところ。飼って約三年。
743pH7.74:2011/09/30(金) 12:04:05.12 ID:0Dn2YhsH
うちのアンフィ7年物には毎日エサを与えている。
キャットは3〜4粒、大きめの鯉の餌も3〜4粒。
ローテーションで与えているけど、太ってる感じはしない。
餌のやり方は賛否両論あると思けど、俺は数日絶食させた後に、
餌を大量に与えるのは内臓をビックリさせるだろうし、
脂肪を溜め込む体質になると思っているからやらない。
744肺魚神:2011/10/01(土) 00:35:58.82 ID:rwVC7eco
>>735 (-人-)南無
745 【中部電 88.1 %】 :2011/10/01(土) 16:39:12.98 ID:KtG8hwFT
あらひさしぶり
746肺魚神:2011/10/02(日) 23:16:46.70 ID:IU1gZNDD
まあな
747pH7.74:2011/10/03(月) 19:25:15.39 ID:ZdDy9Iv5
今日久しぶりにテトラモンスター買ったが
これって脂肪分多すぎじゃね?
748pH7.74:2011/10/07(金) 00:46:01.53 ID:kSKBQmau
アンソルギーてどん位になるの?
749pH7.74:2011/10/08(土) 18:16:26.97 ID:hacrDXBT
今日、5cmくらいのレピドシレンを買って濾過器なしの30cm水槽にいれました。
さっき様子を見に行ったら水面近くに浮いていて水槽を揺らしたらまた泳ぎ始めました。
これはよくあることなんでしょうか?
あとなんかアドバイスあったらお願いします
750pH7.74:2011/10/09(日) 00:11:59.01 ID:hz4Yw+xx
>>749
落ち着くまでそっとしといてください。
それと濾過器はともかく、幼魚にはヒーター入れてあげてね。
751pH7.74:2011/10/19(水) 01:21:02.64 ID:L9GHRn3V
ウータン アータン ミータン
752pH7.74:2011/10/23(日) 22:06:10.76 ID:Pxoy3mpi
一昨日、うちのレピドシレンの右ヒレの三分の二が消失してしまった。
飼う分には影響ないよね?
753pH7.74:2011/10/24(月) 03:38:55.09 ID:jenUTdHk
んなこと知らねーよハゲ。ヒレが消失した原因や理由、飼育環境が書いてないのに、どうやって答えるんだよ。大丈夫ですよ、とでも言ってほしいのか?つまんねー質問するな、死ね。
754pH7.74:2011/10/24(月) 21:19:27.82 ID:ZslFCDJS
>>753
お前まともな人生歩んでないだろ?
脳みそにウジが湧いてるから自殺したほうがいいよ。
755 ◆PCwyMRW19s :2011/10/24(月) 22:56:33.95 ID:ny1ToEfN
ジェントルなスレだった頃が懐かしい。
756pH7.74:2011/10/24(月) 23:22:22.35 ID:cTFU6OIN
十分ジェントルじゃないかw
アクア板の他のスレなんて場所によっちゃクソダメ掃きダメ逆コナンだらけだぜw

とゆーワケで>>752別になんともないよ
勝手にまた生えてくる、なかなか生えないならさきっちょ少し切ればおけ
757pH7.74:2011/10/25(火) 21:01:38.16 ID:BdQmqT+J
よし決めた
次にあの店に行ってアルビノドロイがまだいたらオレが買う
758pH7.74:2011/10/26(水) 21:37:54.11 ID:asK3Z5w+
かねだい草加にエチオいた。
比較的きれいな亀甲模様だったけど、皮膚病に感染してるようだった。
759pH7.74:2011/10/27(木) 03:23:37.72 ID:v9T9bldJ
だから、それがなんなんだよ。へーそうなの、とでも言ってほしいのか?それともかねだい草加店の管理状態が悪いとでも言いたいのか?つまんねえ書き込みすんなや、クソが。
760pH7.74:2011/10/27(木) 05:37:30.51 ID:0ZlOQxuZ
最近、変なのが湧いてるな。
>>759は、いつ自殺するの?
761pH7.74:2011/10/27(木) 08:30:59.37 ID:XK0oZw+O
まあ、いいじゃないか
762pH7.74:2011/10/27(木) 11:16:35.32 ID:dp+8A51B
>>741
どんな魚でもそうだけど導入した当初や幼魚のときは体力つけさせるのが前提だから腹いっぱい食わせてやるほうがいい。
でもある程度太ってきたり成長がにぶくなってきたら絶食させないと駄目だと思うよ。
763pH7.74:2011/10/28(金) 17:06:47.47 ID:VmCQh1cv
>>756
ありがとう。
飼って初めてのことだからびびっていろいろ調べたけど、
なにが原因かわかんなかった。
ヒレが腐って消えるって、よほど水質やばくなくちゃならんよね?
一応肺魚水槽は水替えも怠ったことないのにな・・・・・
764pH7.74:2011/10/28(金) 20:27:49.78 ID:rgW1W9iL
ヒレを腐らせておきながら、水換えちゃんとやってますアピールかよ。マジ終わってんな、おまえ。ちゃんと水換えしてたら腐らねーだろ。してないから腐るんだよ。魚飼う資格ないよ。おまえに飼われる魚は不幸だ。とりあえず、○ね。
765pH7.74:2011/10/28(金) 20:29:59.26 ID:rgW1W9iL
あ、もしかして毎日直接水道水で全換水してるのかな。それなら、ちゃんと水換えしてることにはなるよな。アハハ。
766pH7.74:2011/10/28(金) 23:31:01.75 ID:nft+duD7
>>763
今まで読んでて溶けたって話にゃ水温低下とかそーゆーのがあったかな
あとは飛び出しで乾きかけてたとか、水質に関してはなんとも、汚さも色々あるしなぁ
逆に換えすぎも良くないだろうし

ちなみに俺は3〜4週に一度、三分の一ほど換えてる
35pくらいのドロイで水槽は60ね、それこそ飛び出しで尾やヒレが欠けたかな
二ヶ月で腐り落ちてそのままなかなか再生せず五ヶ月くらい欠けた状態が続き
ある日、急に再生し始めたかと思いきや尾曲がりに、曲がった部分を切除したら
今度は一ヶ月くらいで再生したよ、もちろん曲がらず

一応参考になれば
767pH7.74:2011/10/29(土) 17:17:24.13 ID:IRhqmYtr
一回ベアタンクで飼ってみ
どんくらいの糞が出て水が汚れるかわかるから。
糞は粉々になって水に溶け込むから一見綺麗な水でも実際は汚れまくってることもある。
そういう水槽は魚の細胞が成長障害を起こす。
ヒレ曲がりなどもその症状だと思われる。
人間の食い物でお吸い物ってあるよね。
透明のお湯だけど味がついてる。
糞が溶け込む水ってああいう感じで水に不純物が溶け込んでるわけだからなんらかの害が出てもおかしくはない。
濾過が聞いていれば硝酸塩などに分解されるらしいが、それだって段階的という意味だし、絶えず排泄される糞はそれぞれ変化過程があるわけだから。
768270:2011/10/29(土) 21:29:31.26 ID:kOdToJrY
>>764-765
いやまじそうだよな・・・水換えやってりゃ良いってわけじゃないもんな。
さすがに水は汲み置きしてるけど。

>>766
今まで飛び出しはなかったけど、水温低下はもしかしたら原因の
ひとつかもしれないと思ってきた。ヒーターは作動してるけど、
ちょっと心配になってきたわ。
水はやっぱ2〜3週に一度替えてて、替えすぎでは無いと思うんだけど、
もう一回頻度を考えてみようと思う。
ヒレは、ちょっと怖いから切除はできない・・・。

>>767
あなたの言うとおり、一回ベアでやってみようと思う。
底砂は、6月に買ってから一回も洗っていなく、自分の怠慢。
30×30×45のプラケースに水作エイトだったので、濾過足りてなかったかも
。もう一回飼育法を見直すわ。

みんないろいろありがとう

769pH7.74:2011/10/29(土) 22:12:27.93 ID:TJx4pK7A
うむ、健闘を祈る
770pH7.74:2011/10/30(日) 16:23:14.01 ID:V6gpLf9v
>>768
それ明らかに水質悪化が原因だよ。
水作エイトでろ過するなら、
ベアタンクで糞を見つけたら網ですくうくらいしないとろ過不足になる。
更に2〜3週間に1回の水替えじゃヒレ溶けるでしょ。

まずは試薬買ってきて水質検査したほうが良いよ。
で、その環境なら水替えは週に2、3回必要だと思う。








771pH7.74:2011/10/31(月) 21:09:19.55 ID:tG6J2NRR
>>770
砂を洗ったら半端なく汚れてました・・・
今はベアにして様子見です。
糞自体は、あのネジネジが形状を保ってるうちに全部吸い出してたんですが、
溶け出している糞の量がやばかったみたいです・・・。
ってか、本当に水質と濾過をなめてた。ごめんよレピ・・・・・。
772pH7.74:2011/10/31(月) 23:45:44.84 ID:87SxMs3v
ドンマイケル
773pH7.74:2011/11/01(火) 00:30:53.10 ID:LM71biEV
カップつきのポンプとか使ってたら底に有機物そんなに溜まらないはずだけどねぇ
まぁ折角ベアタンクにしたんだしそれで様子見るのが一番だよな
774pH7.74:2011/11/01(火) 11:47:17.14 ID:T9k3nsad
マメに水換えする事だな
ちゃんと水温も合わせろよ
ちょいと水温高めの水を使うのがセオリーだ
775pH7.74:2011/11/01(火) 21:08:20.76 ID:5UJZlzcF
俺は水換え後は通常28度のところ
32度くらいになってるな。
毎回「電気代とガス代はどちらが高いんだろう」と考えながら。
776pH7.74:2011/11/03(木) 18:04:20.98 ID:t0DXqrdo
餌ってやっぱ植物質を多めに与えたほうがいいのかな?
777pH7.74:2011/11/04(金) 01:32:50.10 ID:9Lv27ij2
さーどーかなぁ、あいつらが普段何食ってるかよくわからん・・・
とりあえず食わせすぎだけは気をつけてる
778pH7.74:2011/11/06(日) 01:18:39.02 ID:Lq5Xk478
東さんの本には貝食ってるって書いてあったような
貝だけにその・・・本にさ。わかるな?
779pH7.74:2011/11/14(月) 18:29:01.53 ID:dZ9h5Ogo
わかんねーな。質問してる奴がわかるようにはっきり答えを書けよ、ハゲ。
780pH7.74:2011/11/14(月) 18:49:39.08 ID:WO8d118M
>>778
俺もわかんねーから詳しく頼むよ。アンフィは与えすぎに注意してはいるけど。

自分の部屋に水槽置くスペースがなくなって、仕方なくドロイ氏をリビング
に置いてる。つぶらな瞳が可愛すぎて小一時間見詰め合った。
781pH7.74:2011/11/15(火) 20:30:56.78 ID:BFVlwj4S
>>776で質問したものだが、なんで植物質のものがいいと思ったかっていうと、
水生植物が腹からでてきたって話があるのと、
お〜い肺魚で、キャットとかの高脂肪のものを与えていたやつが死んで、
そいつの腹かっさばいたら肝臓に脂肪ついてたってのがあったから。
肺魚が自然界で食べてる(てか食べられる)のって貝とかってのもあったし。
無胃魚だから、高脂肪の食事は内臓壊しそうだし。

今日一キロ350円の鯉のえさ買ったんだが、これでやっていこうと思う。
だれか意見くれ。
782pH7.74:2011/11/16(水) 13:24:12.07 ID:AB0qr9we
貝ってコケとか植物性プランクトン食べてるイメージがある。その貝を食べる
事によって植物質も摂取、てな感じだと思うんだけど。
結局、餌は配合成分のバランスが重要なんだろーな。家はアネク、アンフィ、
ドロイ全て鯉の餌メインで与えてるけど特に問題無いな。
783pH7.74:2011/11/16(水) 22:09:44.75 ID:uDXeCmY8
ヒカリから「プロトプテルス」をだしてくれれば問題解決なんだけどな!
784pH7.74:2011/11/17(木) 12:49:51.07 ID:h+8NMcJ8
問題があとしても大抵結果が出てからだしその結果も短くて3年はかかるだろうしで
正直何がいいかはよくわからんよなー

とりあえず40くらいのアネクにはプレコタブとビッグキャット混ぜて与えてもっとでかくなったら
多分同じように鯉の餌にシフトすると思う、こいつらなんでも食ってくれるのがいいよな
785pH7.74:2011/11/19(土) 20:55:54.99 ID:tlM6YG1M
sex気持ち〜〜
786pH7.74:2011/11/19(土) 20:56:11.75 ID:tlM6YG1M
sex気持ち〜〜
787781:2011/11/21(月) 23:45:30.58 ID:ApOiB9v2
>>782
自分の家はレピドシレンなんすけど、
鯉の餌に切り替えたら、糞の排泄が早くなった気がするんよ。
参考までに、お宅のハイギョさん達の排泄ペースが
だいたいどれくらいか教えてもらえないかな?

>>783
需要ねぇぇぇぇけど欲しい

>>784
やっぱり小さい頃は高脂肪のものあげて、
でっかくなったら鯉の餌とかの植物質を含むものにすべきなのかな。
いまカマツカとブラックゴーストにもあげてるけど、
1キロの鯉のえさなかなか無くなんないから困る。
788pH7.74:2011/11/28(月) 00:38:22.69 ID:b/AR856L
うちのアンフィは、
赤虫→めだか→金魚→スイミー
それぞれの段階では配合飼料も時々やってた。
今はスイミー単食。
賛否はあると思うが、
オレが買い始めたころは活餌のバリエーションはなかったし、
みんなこんなもんだったと思うよ。


789pH7.74:2011/11/29(火) 21:54:53.44 ID:pslRJEd/
アンフィってもう2度と手に入らないのかな(´・ω・`)?
790pH7.74:2011/11/30(水) 22:03:13.19 ID:clTyL/fI
規制されてるわけじゃないし、気長に待ってりゃ手に入ると思う。
絶対入手不可といわれたネオケラやマンファリだって流通したし。
個人的にはブリエニーを飼いたい。
791pH7.74:2011/11/30(水) 22:10:58.37 ID:3iISsYt9
アネクの水槽のコンセントを誤って抜いたことに気づかず、24時間ほど放置してしまった・・・・
水温21度だったから死なずに済んでよかった・・
792pH7.74:2011/11/30(水) 23:00:16.05 ID:XgrIMl4K
よかったな。今日は気温が暖かくて過ごしやすかったが、
たぶん12月入ってヒーター消したら死んじゃうだろうね、、、
793pH7.74:2011/12/01(木) 11:10:04.79 ID:+we2PCYm
アンフィだったら死んでたかもな
アネクは意外と低温いけちゃう
794pH7.74:2011/12/01(木) 17:26:05.55 ID:csmvNTPH
アネクは今年の初めに水温5℃から蘇生したからな。死後硬直以前に発見できて
良かった。ほんと血の気が引いた。
あれから水槽は自分の部屋に置く事にした。ヒーターも2つ併用すると安心だよね。
795pH7.74:2011/12/01(木) 22:25:38.12 ID:IFj8yPwo
うちもヒーター2基、フィルターも2基がけ。
同居人のアルジイーターはすぐ食われ、そのつど購入。オトシンは刺がありよくない。毎月熱帯魚店に。
じっとてをみる。
796pH7.74:2011/12/02(金) 14:29:29.35 ID:lZMgWkQ4
かねだいにネオケラきたー!!!!
797pH7.74:2011/12/02(金) 18:32:45.19 ID:WOjt/l1E
どこの?
798pH7.74:2011/12/02(金) 19:50:06.18 ID:ySm9HWb0
来てたね
14万は手が出ないわ
799pH7.74:2011/12/03(土) 00:13:03.41 ID:pYdl0yLU
エチオの美個体が欲しい
800pH7.74:2011/12/03(土) 01:18:00.73 ID:5F294ADQ
アネク欲しいと狙っているんだが、大型水槽が我が家にない。
皆どんな設置で初期の施設投資っていくらくらいだった?
予算計画の参考にさせて欲しい。
あと、お勧めろ過方法も。
801pH7.74:2011/12/03(土) 01:27:00.56 ID:djdEM2r/
オススメと言うか、とりあえず体長の半分くらいの水槽用意したかなぁ
で途中60ワイドが空いたからそっちに移動して今度は90のらんちゅう水槽に入れようかと思ってる

最終的には120のアクリル水槽にしようかと考えてるけどとりあえずそんな予定
802pH7.74:2011/12/03(土) 17:28:51.51 ID:TP1WYVNn
>>800
とりあえずアネクを90cm水槽で飼い始めて7年経つけど
まだ余裕があるね。
エチヲはまだ45cmで飼ってるけど、そのうち150〜の水槽を買わないといけないけど。
803pH7.74:2011/12/03(土) 17:30:08.95 ID:TP1WYVNn
>>800
ちなみに訳あり90cmと上部濾過の安いセットに
ヒーターとサーモ
あとはコーナーカバーだけだから
ものすごく安かったよ。
804pH7.74:2011/12/04(日) 02:08:46.36 ID:xKKcV5gU
>>800です。
>>801の体長の半分ってすごい小さく聞こえるんだが。マジ?
カブトムシのプラケースサイズって事か?
らんちゅう水槽だと高さなくね?
ちなみい、今アネクのサイズはどれくらい?

>>803
90水槽で7年か。買った当時の魚のサイズってやっぱり10cm弱の幼魚?
ワケ有って、ワケが気になる(笑)
エチオも居るのか。150〜のアクリル水槽確実に必要じゃない?
805pH7.74:2011/12/04(日) 15:42:57.08 ID:gzgCFxsI
アネクもエチオも45pまではすぐでかくなる
ただそこから餌控えるとピタッと止まるよ
806803:2011/12/04(日) 20:34:32.31 ID:jItxqhpu
>>804
アネクは12〜3cmくらいの幼魚で買って、餌は3日に一度くらい結構食わせてるけど今60cmくらいかな。
訳あり水槽は、在庫しかなかった90cmの蛍光灯の辺りの小さなカバーがプラプラしてただけなんだけど
代わりの物がなかったから結構安くしてくれた。

エチオ用水槽は最初からわかってたので置く場所は決めてありますね。
水槽はオーバーフローにしたいとは思ってるけど。

>>801は間違って逆に書いてるだけかと。
水槽の半分の体長じゃないかな。
807pH7.74:2011/12/06(火) 01:10:05.49 ID:C8LU7HLk
ごめんその通り、指摘されるまで気づかなかったけど意外と恥ずかしくない不思議!
808pH7.74:2011/12/06(火) 01:43:23.78 ID:kqVEhbnT
>>806で言われるまでその可能性に気づいていなかったw
蛍光灯のカバーが程度なら良いな。水槽に傷が付いていなければ楽しめる。

皆はハイギョお迎え前の水作りはどうやってやった?
パイロットフィッシュ→ハイギョ→パイロットフィッシュは非常食な流れ?
809pH7.74:2011/12/06(火) 09:21:31.18 ID:sSh4I/qz
んーどーだったかなぁ、パイロットフィッシュはとくに用意しなかったけど
それまでに飼ってた魚 ポリプとかを別水槽に移動させてそこに入れたり
飼育水を使って立ち上げた水槽に入れたりとそんな感じだったと記憶してる

15pのドロイを迎えた時は25pのキューブに入れたけど
そっちは生からの立ち上げだったかもしれん・・・
810pH7.74:2011/12/06(火) 18:07:35.60 ID:5Z3cLi6U
アンフィはもうはいらんのかね・・・
811pH7.74:2011/12/07(水) 16:00:53.44 ID:axLM77in
基本的に季節ものだから今年は諦めて来年に期待だな
812pH7.74:2011/12/07(水) 21:58:59.95 ID:oZiKtoCR
新規の水槽にいきなり入れて、水換えをマメにしたような気がする。
亜硝酸塩はヤバいもんね。
phとかもう何年も測ってないな。

たまーに測ろうとすると先っぽの液体が固まって使えなくなってるしw
813pH7.74:2011/12/08(木) 16:37:33.19 ID:w736wJ4+
うちは他の水槽から水もってきて即完成だな
チビを大きめの水槽で飼い始めたからそれで十分だった
814sdghsdgnhj:2011/12/09(金) 16:29:09.57 ID:dtajO3ag
うちのアンフィは60規格で5年ぐらい飼ってるけど、サイズが25センチぐらい。
二日にいっぺんキャットを7〜8粒あげるんだけど、少なすぎるのかな?
今更だけどW
815pH7.74:2011/12/09(金) 17:23:48.79 ID:YSZFoG8I
なんか輸入業者つぶれたとか新ルート開拓したとか
書いてあったが2011年度に入荷あったの?
816pH7.74:2011/12/10(土) 00:25:34.66 ID:cKVziKzZ
>>814
餌の少なさもそうだけどそれ以外に、水槽の奥行きに起因してそのサイズになってると思う。
うちのアンフィは60×45の水槽で7年だけど3〜4年の時点で今のサイズ43cmくらいになって成長が止まった。
だから、奥行き60与えられれば多分60弱まではいけそうな気がする。

>>815
俺は今年、アネクとエチオしか見てない。
817pH7.74:2011/12/10(土) 02:06:19.98 ID:Bk8yIdQx
アネク入っているなら現物見てみたいないなぁ。 ホシィ
818pH7.74:2011/12/10(土) 23:35:25.54 ID:1KGNYV/9
来年は入ってきて欲しいな〜
819pH7.74:2011/12/12(月) 21:10:21.21 ID:wBEMuj0H
肺魚混泳はやっぱ無理だよな・・
820pH7.74:2011/12/12(月) 21:25:00.94 ID:72DuPWim
レピで混泳
821pH7.74:2011/12/14(水) 13:03:25.89 ID:+b9adAse
何と混泳してるかkwsk
822pH7.74:2011/12/16(金) 22:45:30.71 ID:YC64xH0K
「肺魚混泳」って書いてあるだろ。漢字読めないのか?さっさと氏ねハゲ。
823pH7.74:2011/12/16(金) 23:16:17.86 ID:zheOViTA
肺魚には種類があるほか、
肺魚混泳とは、肺魚と肺魚の混泳とは限らない書き方なので、
漢字が読めるかどうかは、ここでは意味がない。

ところで、数日前に、mixiニュースに肺魚の話題があったけど、
ここでは誰も反応しないのね。
824pH7.74:2011/12/16(金) 23:52:34.42 ID:MZufPTQE
mixiノータッチです^^v
825pH7.74:2011/12/17(土) 00:12:56.03 ID:k0NaRBTv
どんなニュースだったの??
826pH7.74:2011/12/19(月) 11:54:50.45 ID:6XL39Hnk
>>816
わかるわ・・・
俺も奥行45だが45以上にはならない
もちろんその個体にもよるし一度成長止まればそのまま大きくならないてのもあるが
>>814
成長止まった後の個体だったのかも
二日でキャット8粒は決して少なくない量だしもう少し(35センチくらい)
大きくなってもいいと思うんだけどね
827pH7.74:2011/12/19(月) 18:35:13.91 ID:ym1wwdcP
我が家のアンフィは、ショップでルームメイトという悲惨な環境でストック
されてたせいか体長20センチ。7年前見たときは10センチだったっけ。
828pH7.74:2011/12/20(火) 00:25:29.00 ID:oIDbJH1e
ルームメイトって懐かしいなw
829pH7.74:2011/12/22(木) 00:11:04.63 ID:AnKg7Okv
うちのアンフィがここ1週間くらい元気ない。
今日もエサを残してるし・・・。7歳だから年かなぁ。
830pH7.74:2011/12/22(木) 01:11:18.94 ID:vTF94KBb
>>829
うちのアンフィは6歳くらい。
肛門のあたりが膨らんでエサをあまり食べなくなって数ヶ月。
肛門をマッサージしてたら、白い塊が出てきた。プラスチックみたいな感じで、もしかしたらキスゴム食べてたのかも。
ともあれ、これでお腹もかなりすっきりしてエサ食いは快復しました。
831pH7.74:2011/12/22(木) 20:55:05.79 ID:AnKg7Okv
あ〜、確かに白い何か見かける。
ウチではキスゴムは使ってないからガラスを固定してるシリコンかな?
とか思っていたけど、なんなんだろアレ。
832pH7.74:2011/12/24(土) 00:13:54.79 ID:nVZUsM4c
アンフィ40センチ、90企画単体女優水槽でアルジーターと同居3ヶ月。ひれなめまわされた。オトシンもだめだった。
やはり貝しかないのか?
833pH7.74:2011/12/24(土) 08:30:05.64 ID:LFYTfATa
うちはブッシープレコとうまくやってるな
ブッシーが小さい頃から入れてるから生きる術を身に付けたのかもしれん
8343時3時3時3時3時3時3時:2011/12/24(土) 22:16:39.18 ID:CQnlrZe3
死ね死ね死ね死ね死ね死ねメリーメリーメリーメガボールメガボールメガボールメリーメリルリンチメリルリンチ
835pH7.74:2011/12/25(日) 14:22:26.78 ID:nRUUsKod
近所の総合ペットショップに、エチオなんとかってヤツが、金魚のお部屋とかのSサイズ水槽に「しの字」や「んの字」みたいな形になって、少ない水でストックされてたけど、そんなんでいいの? 体伸ばさなくてもいいの?
836肺魚神:2011/12/25(日) 15:36:37.58 ID:dts6XPhH
売れるまでの間しばらくキープしとく、っていうのなら問題ないのでは。
837pH7.74:2011/12/25(日) 23:50:29.05 ID:Gz0CY7v0
久しぶりにしれ〜っと登場してきたな
838pH7.74:2011/12/26(月) 09:33:42.94 ID:iNicTHA1
エチオって虫かごに入ってるの多いよね。
アルビノ系は別として。
839pH7.74:2011/12/26(月) 12:15:58.35 ID:T9/BuH4w
どの肺魚も似たようなもんだろ
肺魚は混泳NGだから仕方がない
アルビノは値が張るから扱いがいいだけだ
840pH7.74:2011/12/29(木) 17:23:20.23 ID:0YMGVxZe
うちのドロイの水槽にモエビ15匹くらい入れて一週間たったけど一匹もエビが食べられてない、ドロイはエビ食べんのか?
クリルならたべるんやけど・・・
841pH7.74:2011/12/29(木) 20:59:42.45 ID:osACPwmw
うちのドロイもメダカとかグッピー入れてもまったく手を出さなかった時期があったよ
お、メダカ食わないなこりゃこの水槽で増やせるんじゃね?と思ってグッピー入れて二週間
いきなり食いまくり初めて居なくなった、なんかスイッチがあるみたいね
842pH7.74:2011/12/30(金) 18:11:09.52 ID:t4z0EPxb
>>841
そうなのかもう少し様子をみてみるよ

今日、餌用メダカ買いに行ったらネオケラ2匹同じ水槽で混泳しとったわ
843pH7.74:2011/12/31(土) 22:34:13.24 ID:Dx51g34w
ネオケラ2匹?!カネダイ??
844 【大吉】 【1657円】 :2012/01/01(日) 09:25:03.52 ID:WO+j/W6m
あけおめ!ことよろ〜!
845pH7.74:2012/01/04(水) 00:29:31.08 ID:7ExANGYR
エチオ・コンギとアルビノエチオを飼っていて体長は同じくらいなんだけど、
太さというか体型が全然違う。アルビノの方がずんぐり体型。
なんかアネクみたいな感じ。他のアルビノもそんなかな?
846pH7.74:2012/01/05(木) 16:18:50.56 ID:64nca4gg
たまに行くショップで見るアルビノは長いかなぁ、アネクっぽくはないよ
アネクと言えばうちのアネクが餌を入れると暴走始めるんだよなぁ
暴走したあげくその辺の砂をバキュームしはじめる、で口やエラから砂を出しながら
総当たりで餌を探しはじめるんだよな・・・一度落ち着くと普通に餌だけ口にするんだが

あのボリボリいう音がイヤだ・・・水槽サイズアップする予定だからその時にベアにしてしまおう・・・
847pH7.74:2012/01/06(金) 18:40:12.27 ID:EHWn8MSv
>>843
カネダイじゃないよ
848pH7.74:2012/01/11(水) 22:21:20.07 ID:MHXp/zXW
もう完全にアンフィビウスは見なくなったね・・
去年の今頃は川崎駅内のペットショップに1匹置いてあったけど、途中で消えちまった。
もう俺がアクアリウムやってるうちにショップで見ることはないんだろうか?
849pH7.74:2012/01/14(土) 16:46:43.15 ID:gz18kMX9
今となっては熱帯魚の中でも最高級にレアな魚になったね
大切に飼わねば
850pH7.74:2012/01/14(土) 22:17:08.97 ID:xRt0vTmf
現地ではそこらのドブ川で普通に生きているのに、経済大国の日本では貴重とか何だかなぁ
851pH7.74:2012/01/15(日) 12:27:13.27 ID:1o5ZsDHh
いつか現地で見てみたいと思ってる。
正確な生息地って分かってるのかな?
852pH7.74:2012/01/15(日) 12:57:47.04 ID:iJoKHIXF
アネクならビバガに現地写真出てたけどアンフィは見たことないなあ
853pH7.74:2012/01/23(月) 23:58:37.79 ID:lCC/ga/e
新婚旅行でザンベジ川支流のチョベ川にボートサファリツアーいってきたけど、死体あったよ。たぶんアンフィだと思う。ジンバブエとザンビアの国境。
ジンバブエはハイパーインフレで混乱してるから、ジンバブエドルはもはや価値がない状態。米ドルも使えるようになって、それが浸透し、落ちついたら、輸入も再開されるのでは?と希望的観測。
854pH7.74:2012/01/24(火) 08:55:26.64 ID:VxSLcf0b
おお〜現地行くなんて羨ましいなw
855pH7.74:2012/01/29(日) 18:27:19.45 ID:ilwPR0w4
レピドシレンは何センチくらいまで60水槽で飼えますか?
856pH7.74:2012/01/29(日) 20:45:55.52 ID:3Y73D+Gs
狭くて可哀想だなぁ、って思うまで大丈夫

初めから90×45を用意してると気が楽だよ
それか60×45
857pH7.74:2012/02/02(木) 17:50:03.27 ID:L5J6/vZC
ttp://www.youtube.com/watch?v=fq65JUy_FSM
こういう発作みたいに暴れることってよくあるんですか?
858pH7.74:2012/02/02(木) 21:54:32.08 ID:gCvA5/Bg
餌を食べてる時ではないけど、うちのアンフィもたまに咳き込むような仕草を見かける
原因が分からないんだよねぇ
859pH7.74:2012/02/03(金) 23:14:05.91 ID:cpAqhleA
うちでは見たことないなあ
エサやるの忘れてるとエサクレダンスっていうか「エサよこせゴラァ!」って暴れるがw
860pH7.74:2012/02/03(金) 23:36:38.80 ID:A639nesg
あーうちのもそれで暴れるなぁ
こっちは餌入れた直後だが、オラァ餌どこだーーーここか!!!ズビビビビ って大磯だけ吸い込んだりとかそんなだけど
861pH7.74:2012/02/13(月) 22:52:15.17 ID:PMJderfp
3/11の地震で10歳になるドロイが死んでからずっとアクアから離れてたけど、
今度アネクを飼おうと思います。

ログ見たら地震でも結構耐えた個体多かったんですね、さすがに宮城の3月の温度には
うちのは耐えれなかったけど…しかも1週間停電
862pH7.74:2012/02/22(水) 21:26:38.49 ID:3SsY+aek
落ちんぞ、ごらぁぁぁぁぁ!
863pH7.74:2012/02/25(土) 10:11:51.51 ID:N7FKj8X6
ドロイ買って3年経つけど、15cm→25pにしか成長してない。
成長遅いとか言われてるけどこんなもん?餌は3日に1回鯉の餌
8粒位なんだけど。
864pH7.74:2012/02/25(土) 20:56:02.85 ID:QRjacvX5
俺のも三年くらいになるけど15から35くらいかなー
餌は、キャット一日二粒くらいやってて成長に合わせて増やして今はビッグ二つ プレコタブ半分を週2で与えてる

栄養的なモノの差なのか個体差なのかはよくわからんね
865pH7.74:2012/02/25(土) 22:44:50.06 ID:Gwe0XTvb
ウチのドロイは8年目で70オーバー。まだまだ成長してるような気がする。
866pH7.74:2012/02/27(月) 01:26:05.22 ID:FvDSV2qz
成長期には沢山エサやったほうがいい
エサのやりすぎで死ぬって言うけど成長が遅くなってからエサ減らせばいいと思う
867pH7.74:2012/02/28(火) 20:43:52.20 ID:H8H77ocL
保守
868pH7.74:2012/02/29(水) 01:19:33.24 ID:hEeY5W7A
内臓疾患は怖いが、俺はほぼ毎日食べるだけ食わしてる。
さすがに1m超えのエチオは調整してるが、あとのはガンガンやってるけど順調にでかくなってる。
869pH7.74:2012/02/29(水) 08:03:37.92 ID:9cuzI5Wc
1メートルのエチオてどうやって育てるの?
俺120で買ってるけど50センチからでかくならないわ・・・
870pH7.74:2012/02/29(水) 09:05:04.63 ID:kBykAYBI
メータークラスの飼育環境は気になるなあ
871pH7.74:2012/02/29(水) 19:57:14.16 ID:F6c3K1pv
そーいやALで90のアルビノドロイ飼ってるおねーちゃんは120水槽って書いてたな
872pH7.74:2012/03/01(木) 02:39:52.42 ID:SWlIyoqy
>>869
なんでだろうね。
肺魚に限らずショップでのキープが長かったりして、成長期に餌が少ないと後々の成長ー影響したりするが…。
ウチのは15cm 位から一年で60cm 超えたけど…。
ウチの1m超えエチオはかわいそうだが、70cmくらいまで60cm 水槽で飼ってたよ。
にょろにょろしてるからそんなに窮屈そうでもなかったが…。
さすがに暴れて水槽ブチ割られても困るから、今は120cm のアクリ水槽にいれてるます。
873pH7.74:2012/03/02(金) 07:19:20.40 ID:a4vAxymy
>>872
何か水槽サイズは全く関係ないみたいだな
エサとその量教えてください
小さいのからやり直してみます
874pH7.74:2012/03/02(金) 09:09:34.52 ID:mpe4giub
スレチなんだけど、ぼくおじゃまさせてもらいます m(_ _)m

今、ぼく行方不明中なんです・・・
ぼくのことを心配している人たちも頑張っているのだけど、
もっと、もっと、沢山のひとにしってもらわないと見つからないんだって・・・

ぼくの動画もあるんだよ・・ttp://youtu.be/IERsFdY104E


ぼくのチラシもつくってもらったんアトムチラシ0226_2
     ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/136842 PW[ atom ]

ぼくのことを検索してほしい・・みつけてほしい・・おねがいします・・・
                行方不明中の九州盲導犬協会所属 盲導犬アトムより
875pH7.74:2012/03/02(金) 09:16:13.68 ID:mpe4giub
盲導犬とのよりよい暮らしを考える会のブログ」 で、署名活動をしています。
  ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
   
   ttp://ame※blo.jp/mo※udouken※-yori※yoi-ku※rasi/

直接URLを貼るとはじかれてしまいました。
※を省略してください。
重ねがさねお手数をおかけしますが宜しくお願い申し上げます
876pH7.74:2012/03/02(金) 22:45:38.88 ID:qFSmKSPG
>>873
メインにヒカリのビッグキャットを一握り30粒くらいかな?
あとたまーに近くの池で採ってきたザリガニ、タニシなどです。
877pH7.74:2012/03/05(月) 08:28:36.38 ID:99pK3J8H
>>876
あげすぎワロタww
やっぱ結構あげるものなんだなw
878pH7.74:2012/03/09(金) 19:31:50.30 ID:wj+U9BwI
肺魚興味あるんだけどシーラカンスみたいなひれの奴っている?細いときれそうで怖い
879pH7.74:2012/03/09(金) 20:17:59.46 ID:syFy4/3z
シーラカンスに似てるのはアミア・カルヴァじゃないかなぁ、肺魚じゃないと思うけど
あと別に細くても水槽の中にケガしそうなモノ入れてたりしない限り切れないよ
ちょっとくらいなら切れても治るしね
880pH7.74:2012/03/09(金) 20:25:00.47 ID:wj+U9BwI
やっぱ古代魚系はいいね。飼いたい
881pH7.74:2012/03/09(金) 23:19:48.57 ID:iJB50z19
肺魚の中ではネオケラがシーラカンスぽいかな
ヒレの形だけ
882pH7.74:2012/03/10(土) 18:32:11.04 ID:ablvHRd6
でも顔はデフォルメされたウーパールーパーみたいな顔だよなぁ
883pH7.74:2012/03/10(土) 19:02:50.55 ID:WwmKKpJF
ネオケラは鰭切れると治るのに時間が掛かるって聞いたな
ネオケラ以外なら早いもんだ
884pH7.74:2012/03/19(月) 01:46:43.87 ID:QMy4LXrQ
ハイギョのウンコ激臭だけどみんなどーやって取ってる?
今はでかいスポイトの先を切って吸い込んでるけどそろそろ吸えない大きさになってきて
吸うとき分解するんだよねー、いいモノがあれば教えて欲しい
885pH7.74:2012/03/19(月) 10:28:50.56 ID:f4BAangk
ついにアンフィの輸入が再開されましたね!
886pH7.74:2012/03/19(月) 10:52:56.16 ID:JkY2ehzI
なんだとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>885
ソースをくだしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
887pH7.74:2012/03/19(月) 13:50:52.73 ID:f4BAangk
>>886
885です。
昨日の「○と泉」のメルマガです。サイズは5〜30cm。
価格はそれほど高騰していなかったとのことです。
888pH7.74:2012/03/19(月) 16:09:43.83 ID:7J+v1Jh4
>>886
fi○にも入荷するみたい
889pH7.74:2012/03/19(月) 16:59:14.01 ID:SVn2QQb2
5cm!
可愛いだろーなー。
890pH7.74:2012/03/19(月) 17:16:11.27 ID:1QiJmkJR
おまえら、よかったな!
891pH7.74:2012/03/19(月) 17:53:33.94 ID:7J+v1Jh4
JPCのFacebookに画像アップしてるよ
892pH7.74:2012/03/19(月) 18:49:17.32 ID:UH/ZHG9F
だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


俺全部買うぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
893pH7.74:2012/03/19(月) 21:04:59.59 ID:f4BAangk
>>892
1匹予約しました!約25cmの個体です。
894pH7.74:2012/03/19(月) 21:13:33.44 ID:p+Iq4ckc
欲しいけど今は買えない・・・
これからも順当に入荷するのかな?
895pH7.74:2012/03/19(月) 21:52:55.77 ID:kY5U3JNP
アンフィ入荷マジじゃん
何がおきた
896pH7.74:2012/03/19(月) 21:55:42.36 ID:kY5U3JNP
こんなお知らせがメインではなく、ほとんど反響がなかった、入荷予定のアレ・・・のお知らせです。

そのお魚は・・・『プロトプテルス・アンフィビウス』です!!!

数年前を最後に、ある事情から輸入がなかった、肺魚でもっとも人気のある、ウーパーも顔負けの可愛らしいポリプです。
その事情から、輸出入ルートがなくなり、今後、入手できる機会はないだろうともいわれていましたが、数多い困難を乗り越えて、先週末、遂に輸入されました!

今後、コンスタントに流通することはないと思われるので、飼育したくて仕方なかった貴兄、探せども探せども、どこにもいないと諦めていた姉御様、この機を逃さぬよう、GETしちゃってください!

予定では、5〜30cmの中で、4サイズ!
数年ぶりだからって価格の高騰は無く、数年前とほぼ同じになる予定です。
897pH7.74:2012/03/19(月) 23:17:39.17 ID:cDUnTA/p
> ウーパーも顔負けの可愛らしいポリプです。
898pH7.74:2012/03/19(月) 23:52:22.13 ID:Ct1KP4EP
こんだけ、肺魚好きがいるとは

。・゜・(ノД`)・゜・。(涙)
899pH7.74:2012/03/20(火) 01:18:45.63 ID:RlNKgUsP
>>894
今買わないと来年なんじゃね?
>>897
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
900pH7.74:2012/03/20(火) 01:50:42.11 ID:6Ce0EMjb
>>898
好きだけど飼ってない。
単独飼い&長寿&巨大化と貧乏人には敷居が高いよ。
901pH7.74:2012/03/20(火) 08:10:07.87 ID:XLYvSofc
アンフィなら60の水槽で長く飼えるよw
902pH7.74:2012/03/20(火) 11:17:05.17 ID:oymgVIYe
>>893
どこで予約しました?
903pH7.74:2012/03/20(火) 12:30:28.52 ID:gfyaPoxB
>>902
北関東の某店です。
「うちみたいな弱小店じゃこれ以上取れないから他で言わないで」
と口止めされてるんで・・・。すみません。
価格は意外と安かったです。
904pH7.74:2012/03/20(火) 14:57:28.53 ID:yF4wGFqj
自分が頼もうとしてるお店と同じ気がする
アクアショプ〇〇の?

ちなみにいくらでした
905pH7.74:2012/03/20(火) 15:58:05.66 ID:SuVIHKBc
これで毎年入ってくるようになればいいな
アンフィが入荷すればハイギョスキーも増えるだろう
906pH7.74:2012/03/20(火) 16:54:37.40 ID:TeK/FNjO
くそーーーーー!!!すでにアンフィ、ドロイ、アネク飼ってるけど
小さいアンフィ欲しくなっちまったじゃねーか!!!
4万円以下なら買いたい。
907pH7.74:2012/03/20(火) 20:28:40.24 ID:gn+PST1B
休日出勤帰りに、中野まっか○んでアンフィお持ち帰りしてきたよ
サイズ色々で寄った甲斐があった
6年振りだって
908pH7.74:2012/03/20(火) 20:50:10.73 ID:BXdDL80q

関西には来てねーよ…。
馴染みの店に入れてよーて頼んどいたのに、卸が高かったからヤメと言われてしまった…。
ちなみにおいくら?って聞いたら余裕で3本くらいいっときたい値段だった。
909pH7.74:2012/03/20(火) 21:03:52.08 ID:gn+PST1B
907です。
だいたいどこも指5本でした。
ちょっと迷ったが…あの可愛さをみたら秒殺だったw
でかい個体はスレやヒレ欠けがあったが、ちいさめの個体はどれもキレイでしたよ
910pH7.74:2012/03/20(火) 21:07:12.87 ID:ZX+rsxdA
>>909
裏山。
我慢できんかったら、ネットで買おうかな。
個体差あるから直接見て買いたいんだがな。
911pH7.74:2012/03/20(火) 21:31:09.18 ID:gn+PST1B
因みに…50センチくらいのデカイ固体は指20本でした(・_・;
それも売約済みでしたが…汗
5センチくらいのサイズのは確か指3本くらいでしたよ
912pH7.74:2012/03/21(水) 09:34:47.45 ID:i5GQ5DuS
>>911
以前と比べるとだいぶ値段が上がってるね。
15cm位のを¥25000で買えたのに…。
小さいのから育てたいので、ネットで小さいの探してみますわ。
913pH7.74:2012/03/21(水) 09:58:49.18 ID:WpDsjxeE
ていうかアンフィてすぐデカくなるから値段高いの変だよなw
小さいのかってもすぐデカくなるし
914pH7.74:2012/03/21(水) 10:17:56.88 ID:plbbEQUV
輸送にコストが掛かるのかな
ちなみにいなかった時期に30cmの引き取り個体が6万程度で売ってたな
引き取り個体なら近所からくるわけだから輸送コスト掛からんからな
915pH7.74:2012/03/21(水) 10:19:37.46 ID:plbbEQUV
ちなみに50cmになるのに2年くらいだな
うちでは40cmからが長かったが水槽大きければもっと早いだろう
916pH7.74:2012/03/21(水) 13:35:07.60 ID:WpDsjxeE
おらあああああああああああああああああああああああああああああああ

かったぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

25000で売ってるのもみたがあえて自分の気に入ったのを5万でかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

いい買い物をした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
917pH7.74:2012/03/21(水) 14:29:09.49 ID:4Vmtm2eW
アンフィべウスのごり押し始まったかw
918pH7.74:2012/03/21(水) 14:29:50.67 ID:4Vmtm2eW
高値で売れるのは今のうちだけだぞw
919肺魚神:2012/03/21(水) 15:25:57.56 ID:DVfI/+ZC
>>916
920pH7.74:2012/03/21(水) 16:59:41.99 ID:G1nOHcy5
ついにアクア界で肺魚の地位が向上するのか・・・
胸熱ですぞ
921pH7.74:2012/03/21(水) 17:56:24.83 ID:5aPol+6H
>>916
おめ
922pH7.74:2012/03/21(水) 22:01:38.40 ID:fMev2Vji
アンフィの人気に嫉妬
こんなに勢いのある肺魚スレ初めて見たわ
923pH7.74:2012/03/21(水) 23:14:36.69 ID:IP8xbZZR
916さんの熱気、なんかいいなぁ〜。
まさにプライスレスな幸せですな。
924pH7.74:2012/03/22(木) 16:54:58.35 ID:sfy/f7Y0
>>914
水質悪化に弱いみたいね。
だから個別にパックして輸入されるんじゃないだろうか?
925pH7.74:2012/03/22(木) 18:13:29.70 ID:sn7aW4wn
シンガポールとかで養殖成功願う
926pH7.74:2012/03/22(木) 19:59:19.48 ID:bXv0Cr2X
まっかちんのサイトに情報あるね。
他の店はどうかな?
927pH7.74:2012/03/23(金) 00:29:16.84 ID:7OFZ/0mr
まさかここまでステマだと誰が気付いただろうか
928pH7.74:2012/03/23(金) 08:16:02.41 ID:6ZZF+v9I
まっかちん値段ぼりすぎワロタwwwwwwww
いいもの仕入れるのは認めるがwwwいくらなんでもビックヘッド498000円てwwwww
929pH7.74:2012/03/23(金) 11:54:56.41 ID:uqz0f08x
>>928
めちゃくちゃだな。
実はアンフィは裏ルートで毎年来てるよ。
そっちの便で来たヤツは以前と変わらん値段で普通に買える。
930pH7.74:2012/03/23(金) 12:39:21.02 ID:6ZZF+v9I
>>929
ごめん説明が悪かった
普通にいつもの値段プラス2万くらいのもいる(5,6万)
ただなんか大きくてビックヘッドというのでそれが6万くらいならわかるんだが値段見て吹いたww(25万から50万)

あと毎年来てるのか・・・見たことないが
931pH7.74:2012/03/23(金) 12:58:03.52 ID:wyNYiWgi
裏ルートw
932pH7.74:2012/03/23(金) 16:34:21.85 ID:1hi5/3iQ
なんか胡散臭い話になってきたぞw
933pH7.74:2012/03/23(金) 17:14:16.66 ID:dhr4NkJS
アンフィが日本に来なかった理由↓
http://www.osakanakan.com/archives/000918.html

↑HP引用
「@ソマリアやモザンビーク等の政情が不安定(内戦状態で超治安が悪い)な東アフリカに生息する。
A @のような政情不安定な国のため、輸入業者が1社しかない。

という訳です。ですが・・・、なんと!

その1社しかない輸入業者が潰れたと・・・orz」


まっかちんのHP、最新入荷リスト(2012年3月21日付)の文を引用↓
「●Pro. アンフィビウスについて一言●
 大陸プレート境界線の大地溝帯より東側の水系に生息しアフリカ肺魚中最も原始的で起源が古い。
地溝帯東側の水系地域は地球規模で保護されているライオンなどが生息するの国立公園を含み動植物の移動は厳禁、法律で厳重に守られている。
おまけに治安はすこぶる悪く観賞魚など採集運搬できる状況ではない。
 2006年17cm程度が入荷し(エチエチ20程度)、07年に12cm程度のサイズ(エチエチ10cm程度)が最後で入荷がなくなってしまった。
過去輸入の個体はサイズ、色彩の観点から同腹だと推測する。
 今回入荷の産地は間違いなく過去輸入の個体とはタイプが違う大変貴重な個体たちである(目が小さく顔が扁平、横に広く親もそれぞれ違う個体たちで体の長さのバランスも個々差異がみられる)。
 なんと言っても嬉しいのが、長年見たかった現地採集40cmオーバーサイズが入荷したことで、その顔が拝めたことだ!
ビッグヘッドタイプで背ビレの幅のある♂(♂が全てこの限りではない)が存在するのも、非常に興味深く謎多き肺魚である。」
934pH7.74:2012/03/23(金) 17:28:25.35 ID:dhr4NkJS
>>933
>2006年17cm程度が入荷し(エチエチ20程度)、07年に12cm程度のサイズ(エチエチ10cm程度)が最後で入荷がなくなってしまった。
過去輸入の個体はサイズ、色彩の観点から同腹だと推測する。

↑まずね、始めに「「●Pro. アンフィビウスについて一言● 」と書いておきながら、エチエチ(多分、エチオピクス・エチオピクスの事だろうけど)の話を混ぜるな、と言いたい。
935pH7.74:2012/03/23(金) 17:30:52.13 ID:dhr4NkJS
もしかして、エチエチの所、アンフィのつもりで書いてるかもね。
936pH7.74:2012/03/23(金) 17:55:19.60 ID:Kj97zkk9
マジでアンフィ輸入したんだ・・・。6cmくらいの個体欲しいけど、
これ以上水槽増やせないorz
937pH7.74:2012/03/23(金) 19:14:32.90 ID:nmEh1Yss
>>934
その場合輸入されてくる場所がエチエチと同じてことなんじゃないかな?
エチエチも貴重だし
938pH7.74:2012/03/23(金) 19:19:34.41 ID:dhr4NkJS
>>937
まぁ、そういう事かな。

てか、分かりにくい文章は書かないで欲しいw
939pH7.74:2012/03/23(金) 19:52:12.64 ID:dhr4NkJS
輸入再開の理由↓
http://aquarium.weblog.to/archives/1482602.html

以下引用↓
「2010年10月11日にTwitterでつぶやいたまま記事にしていなかったので、記事にしました。

2010年10月11日のTwitterつぶやき↓
【速報!】肺魚ファンへ速報!未開拓ルートが開拓され、なんとアンフィビウスが採れることが分かりました。アンフィビウスの輸入が新ルートで再開される模様。エチオピクスも採れるようです!また肺魚以外の新種も来るかもw http://bit.ly/cFT05y

【輸入業者倒産の噂!?プロトプテルス・アンフィビウスが今後飼えなくなる恐れあり!? 】
↑この記事にある通り、現在「プロトプテルス・アンフィビウス」はショップに売っていません。
肺魚ファンは涙目だったのですが・・・、
著者の家から近くよく行くショップで、アフリカに独自ルートを持っている「Q|BE(きゅ〜ぶ)」さんがやってっくれました!
GJです。

[新ルート] アンフィビウス等のルート開拓 2010-10-07
<アンフィビウスなどの新ルート>
本日、知り合った方のつてで、アフリカと南米の新ルートができるかもしれません!
現在、アフリカで採集中とのことで、既にアンフィビウスやエチオ等が採れているとのことです。(珍しい産地です。)
まだまだアフリカ各国を回るとのことですので、某湖産のPo.コンギクス、カンピロモルミルス類、奇虫、水棲昆虫などもリクエストしました。これらが来ればかなり面白いですね!!
まだまだ未定の話ですがかなりワクワクする話なのでご報告いたします!

値段が従来通りなのか、上がるのか気になる所です。
【追記】2012年3月17日ごろ輸入が再開されました。」


一部コピペ引用の都合上で改変あり。
940pH7.74:2012/03/23(金) 19:56:19.19 ID:dhr4NkJS
あ、>>939は2010年時点での話なので、今回輸入があった理由はまた違うかもだね。
941pH7.74:2012/03/23(金) 21:07:08.88 ID:Y7rDBzwD
情報投下しとくわ

http://arkpet.ocnk.net/news#594

2012-03-22
ワイルドで100〜150匹を輸入予定です。
他生体との交換や2匹以上10%offなどいろいろと入手しやすい様にサービスをご用意いたしました。
お友達と一緒に買えば10%offです! 
ネオケラも少々在庫ありなので、この機会にラングフィッシュ、全種コンプリートの夢が間近に! 
サイズも数センチ〜30cmまでとオーダーしております。
ドロイやアネク、エチオも別便で来る予定。
肺魚コレクション、お楽しみくださいね! 
交換は、日本の捕獲生体もOKです。遠慮無くご相談くださいね。 
942pH7.74:2012/03/23(金) 21:50:17.24 ID:dhr4NkJS
>>941
ノアズアーク(有限会社 プラスト)を叩くスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226740951/l50
943pH7.74:2012/03/23(金) 22:28:53.02 ID:Y7rDBzwD
評判悪い店だったのか・・・
944pH7.74:2012/03/23(金) 22:32:42.87 ID:qdRbH+rc
だって100〜150匹とかあからさまに胡散臭いじゃん
945pH7.74:2012/03/24(土) 08:25:57.76 ID:SYxoNU3R
中日新聞に肺魚の記事が出てる
アクアトトで肺魚の繁殖に挑戦しているそうだ
今まで飼育下での繁殖例がないのは夏眠させてないのが原因と考えているとか
肺魚の種類は書いてなかった
946pH7.74:2012/03/24(土) 08:37:48.75 ID:cYmg6Iw5
>>944
ライオン買える店だから余裕www
947pH7.74:2012/03/24(土) 09:52:47.05 ID:j/kFL3gn
>>945
繁殖行動の引き金に夏眠が必要なんて大抵のヤツは知ってる。
何もニュースになる内容ではない。
948pH7.74:2012/03/24(土) 12:58:28.95 ID:i44mGXxa
アンフィビウスあせって買わなくても定期的に安価に入るよ。ましてやブリードなど・・・
現地じゃぁー アンフィビウス カメレオンも養殖が盛んだぞ。
http://aquafishcrsp.oregonstate.edu/Documents/Uploads/FileManager/IP2009-2011AddendumII_102511.pdf#search='Protopterus amphibius Aquaculture'
949pH7.74:2012/03/24(土) 17:06:54.21 ID:Nt8kHaXj
もうアンフィビウス数万で買うのが馬鹿みたいだなw
950pH7.74:2012/03/24(土) 17:30:04.73 ID:i44mGXxa
現地じゃあ 重要な蛋白源 水産物だしペットの需要も大きい。余すところ無し。
カメレオン養殖よりメリットがあるのでわ?
951pH7.74:2012/03/24(土) 18:40:10.09 ID:TCVvXoTL
ほう
アネクやエチオよりアンフィのほうが旨いのかな?
952pH7.74:2012/03/24(土) 18:51:26.04 ID:i44mGXxa
アンフィしかいない地域でしょう
953pH7.74:2012/03/24(土) 19:14:27.25 ID:TCVvXoTL
なーる
そういう事か
954pH7.74:2012/03/27(火) 07:42:01.59 ID:lPq156fq
アンフィ購入記念パピコ
955pH7.74:2012/03/27(火) 07:54:20.46 ID:lPq156fq
956pH7.74:2012/03/27(火) 08:00:53.86 ID:h/cYbO0Q
>>955
なんか俺がかったのと全く同じだな・・・
大きさといい・・・模様といい
イトメ与えてるんだな・・・俺もそうしよう
957pH7.74:2012/03/27(火) 09:08:59.18 ID:3uImcyZr
>>954
大きさと価格を!
958pH7.74:2012/03/27(火) 12:09:16.90 ID:lPq156fq
5cm 39k
都内某所にて先週購入

2年前からアンフィ探してて、このスレで輸入されたことを知り
急遽60/45/36に入っていた国産グッピー120匹を全て行きつけの
熱帯魚屋に引き取ってもらいその日のうちに買いに行ったw
ショップですでに人工飼料バクバク7食べていたので同じものを購入
しかしながらグッピー用の糸目が残っていたのでとりあえず入れてみた
水温合わせしてビニールから水槽に入れて10秒でイトメさんモグモグしてた

ヒーターカバー買ってみたが、ヒーターとカバーの隙間に入ってしまいそうなので
やめた
本日60の上部に載せるオーバーフロー水槽買って来たのでそちらに移動予定


959pH7.74:2012/03/27(火) 12:21:55.68 ID:n4j0utGd
>>958
水槽に投入直後にエサを喰わすとは、なかなかの強者だな。
いくら肺魚でも俺にはとてもできんわ。
960pH7.74:2012/03/27(火) 12:33:35.16 ID:JYuQexSN
6センチくらいのアンフィ購入。
最初はイトメあげてたけど、ブラインあげたら意外と食いつきよく、ここんとこ毎日ブラインあげてる。
個体がまだ小さいから、試しに与えてるんだけど…
肺魚のおチビさんにブライン与えてたひといます?

961pH7.74:2012/03/27(火) 19:22:43.68 ID:lPq156fq
>>960
ブラインって生ブライン?
グッピー稚魚用のがたくさんあるから湧かしてみようかな
962pH7.74:2012/03/27(火) 20:26:53.50 ID:JYuQexSN
960です。
生ブラインです。
アピ、コリ用に毎日沸かしてるんで、試しにおちびアンフィにもあげてみた。
さすがにアネクには足りないと思われるので、あげてないけどねw
963pH7.74:2012/03/28(水) 11:04:57.37 ID:SYKQVxPr
>>958
その価格ならMかな?
うーん、俺もイクぜ!
964pH7.74:2012/03/28(水) 11:21:56.40 ID:kyrJXNzw
グッピーを生き餌として飼育すれば良かったのに・・・
965pH7.74:2012/03/28(水) 12:34:21.16 ID:UDXKvrbh
>>958
60の上部に乗せるOF水槽って、どんなんだろ?値段高いの?
966pH7.74:2012/03/29(木) 13:21:54.08 ID:arhqycKY
>>965
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120329131421.jpg
11kだった
ヒーターでのやけどの心配しなくてすむ
大きくなっって本水槽に移す時にはOF水槽にヒーターサーモ移動予定

あ、イトメあげるのやめました
1週間でおっさんにかわっちまったよw
昨日から人工飼料
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120329131513.jpg
967pH7.74:2012/03/29(木) 16:26:15.38 ID:KkPFDTXp
>>966
なにこのフィルター・・・どこに売ってた?

・・あといい個体だなそうそういないぞこのレベルの個体は
968pH7.74:2012/03/29(木) 16:35:09.19 ID:4NizirCq
>>966
知らない人が見たら確実にウーパールーパーと勘違いだなこれw
欲しい・・・けどさすがにこれ以上ハイギョは飼えねぇ
969pH7.74:2012/03/29(木) 17:35:21.00 ID:bLBDAray
ちょっとカメラが今なくて撮れないんだけど、うちのドロイの目がほとんど黒っぽい感じなんだ
なんか黒い粒みたいな

ドロイってこういうもんなのだろうか
970pH7.74:2012/04/05(木) 14:25:43.87 ID:rt/vCWWG
アンフィ オクで発見 落札入金の買い付けだろか?
千葉問屋で?
1社しかない輸入業者が潰れて随分経つぞ アフリカの川で相当増えまくってるのか?
養殖か?在庫ダブりまくり?待てば下がる?
971pH7.74:2012/04/05(木) 16:03:51.16 ID:1VbW7aM2
>>970
ん?・・・輸入再開しただろ普通に
もうここにいる人たちはみんな買ったよ
972Xトラディショナルセンター:2012/04/06(金) 11:56:31.41 ID:KO9e1r5W
何でも揃う夢のペットショップ!!!
世界一の品揃えでお客様を満足にさせます!!!
今すぐ下記のリンクをチェック!
http://nico525.web.fc2.com/


973pH7.74:2012/04/06(金) 12:15:44.60 ID:h0Th/PEh
アンフィ手元に無いのか?
2012年04月05日
アンフィの準備が整ったと連絡がありました。
20cm〜50cmオーバーを追加してGO! 
大量のアンフィ!楽しみですね^0^ どんどん、交換や下取りや売約をお待ちしております!
ビッグヘッド産地なので、キープして下さいね〜。
日本の生体や殖えた小動物などの交換もOKなので、
遠慮なくご相談ください。
なるべくご希望に添える様に前向きに検討いたします。
50cmオーバー超楽しみっす! 非売にするかも・・・・ 


974pH7.74:2012/04/06(金) 13:00:25.22 ID:drEnq8cD
>>973
ん?それどこの店?
975pH7.74:2012/04/06(金) 19:40:58.98 ID:y6jeXucR
>>973

>>942で書かれてるぜw
徒然日記のとこ見てみろw
976pH7.74:2012/04/06(金) 19:42:53.86 ID:y6jeXucR
安価間違えた、>>974なw
977pH7.74:2012/04/06(金) 22:54:30.11 ID:KuvkUfqJ
去年の1月にアクアリウムデビューをした新参者の♀ですがよろしくお願いします(^o^)

きっかけは、私自身病んでた中たまたま寄ったホームセンターのペットショップにて、初めて見る不気味なアネクに衝撃を受けつつも、どこか憎めない愛嬌のある顔と仕草に癒されてしまったからです(〃▽〃)

15p弱の幼魚で飼い始め、不揃いだった鰭も無事に生え揃い、色々あって大変だった去年をたくましく生き抜き今は40pまで成長しました!

このスレを見付けて最初から読ませて頂き、皆さんの肺魚愛にとても感心しました!まだまだ分からない事だらけなので、このスレと共に成長出来たらなと思っています(^^ゞ


長文自己紹介失礼しました。
978pH7.74:2012/04/06(金) 23:00:06.65 ID:jmO0m/v6
お、おう
979pH7.74:2012/04/07(土) 10:13:50.24 ID:WbteMnuX
前ココでハイギョのアンフィの画像あげた人
最近のアンフィに状況うPしてくれいかなあ・・・
980pH7.74:2012/04/07(土) 11:30:48.20 ID:X2NmYsz7
981pH7.74:2012/04/07(土) 11:58:08.03 ID:GONljoBO
>>979
オールガラスの水槽で飼ってて白くなったアンフィいたね
毎年5月くらいにアップしてたからもうすぐだろう
982pH7.74:2012/04/08(日) 09:52:30.24 ID:F7MvBbB9
落札者からのコメント : お店に行きましたら、いないので、電話したり、1時間待ったりしました。
さらに、周りの壁のには頻繁に何かとんでもない人が来るような張り紙など、
大声を出さないで下さいとか、・・があり、
すごくすごく怖くなりました。
いないしとても取り引きできませんでした。
(評価日時:2012年 4月 6日 0時 01分) (最新)
983pH7.74:2012/04/08(日) 10:44:33.97 ID:zznr40b0
あぶねーなー・・・・ライオン売る店だからな・・・
984pH7.74
ブログの様子だと
まだ店にアンフィないな
いつ入荷するのやら