【日淡以外】無加温飼育スレ6【春までガンガレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2011/09/16(金) 17:53:30.11 ID:0M+JU3nL
タイワンキンギョみたいにもう少し綺麗な魚だといいんだけどね。
大人になるとヒレがオレンジになってヒレのエッジにメタリックブルーが入るけど、
それでも基本は戦車か手榴弾みたいな色した魚。軍用魚だね。
まあ、飼う分には面白い魚だよ。飼育も難しくないし、丈夫だし。
池か睡蓮鉢で飼いたくなるかもしれんが、出来たらガラスの水槽で
横から観察出来る環境で飼った方が面白いとおもう。多分その方が人間にもよくなつく。
953pH7.74:2011/09/16(金) 18:27:10.02 ID:8gHaV9Fo
>>952
チョウセンブナのオスの婚姻色は実はタナゴ以上に派手だよ
飼い込むと繁殖期以外でもかなり色身がある
954pH7.74:2011/09/16(金) 19:39:36.34 ID:akhfH65q
>>952
ヒレがメタリックブルーなやつは画像で見たことあるある
一見ピグミーグラミーのような印象だったかな

いやでも戦車・手榴弾のような渋さだったらなおさら魅力的だ
動きも愛嬌あるし

小型水槽でいつも目の届くところで手かけて育ててみたいな〜
よしショップ巡りだ
955pH7.74:2011/09/16(金) 23:06:51.96 ID:o/lG3LNo
以前ショップでチョウセンブナ見かけたが
たしかに人に慣れた小動物的なかわいさがあるな
あやうく水槽増やしてしまうところだった
956pH7.74:2011/09/16(金) 23:14:36.71 ID:0M+JU3nL
シクリッド好きな人とかは飼ってて楽しいと思うよ。
うちはクテノポマ・アンソルギーもおるんだけど、これに
生態や性格・行動がそっくりだわ。サイズ的にも近いし。

それにしてもうちのは>>953が言っとるような色は全然出んわ。
環境が悪いのかなあ。去年の秋からペアで飼ってるんだけど、
繁殖しそうなそぶりもないわ。ペアの仲はそう悪そうでもないんだけど。
エサだけはモリモリと食いよるw。
957pH7.74:2011/09/16(金) 23:22:14.84 ID:6A6if9rg
>>951
雨水でオーバーフローだと危険なだけ。
まあよっぽど降らない限りは流されないけど。

>>952
タイワンはアルビノが安価に出回っているのがいいね。
ノーマルはどっちもどっちな気がw

>>956
不思議だな。ペアでいれば勝手に産んだのに。
浮き草とかがいるのかも?
958pH7.74:2011/09/17(土) 01:04:14.83 ID:R484fJOz
>>930がうちの写真なんだけど、見た通り鉢が狭いんだよな。
藍藻が出ちゃって、対策で水草を減らしてて、隠れ家が少ないのもよくないと思う。
水槽かプラケ空けて移すかなあ。
浮き草は入ってる。泡巣作るんだよね?
959957:2011/09/17(土) 01:10:37.90 ID:VzYzxVcd
うん。
こちらは軒下60センチ水槽、他にレッドラムズとドジョウのみだった。
この水槽放置でも稚魚が10匹くらい育った。
960pH7.74:2011/09/17(土) 06:29:57.82 ID:YrGbz6F9
新潟にもチョウセンブナいるんか
俺新潟でガサガサ趣味だけど見たことない(´・ω・`)
961pH7.74:2011/09/17(土) 15:15:33.25 ID:LrKAxBYn
新潟は絶滅危惧種だろ。
産地によっちゃ天然記念物にも指定されているから、ヘタに獲ったらお縄になるんで
悪しからず。

タイワンキンギョもチョウセンブナも賢くて人馴れするから面白いな。
店で数匹入った水槽眺めてたら逆に魚が寄ってきて眺められたw。
水槽の前に立ち止まって真面目に眺める奴を識別しているのは驚いた。
ああこいつらアナバスだと一発で理解できる分かりやすい性格。
962pH7.74:2011/09/17(土) 16:15:42.04 ID:jrgZs+Id
氷点下近くでも生きられる生物探すのはいいが
ちょっと自分の部屋の室温を考えた方がイイかもしれないな
真冬に人が居ない時でもせめて5〜8度近くを保てればかなり飼育可能範囲が広がる
たとえばタイワンキンギョなんかはアクアリウム黎明期に
北海道より緯度の高いイギリスやオランダで
2重ガラス温室とはいえ無加温で飼える魚として西洋に紹介されたんだから
963pH7.74:2011/09/17(土) 16:37:41.10 ID:R484fJOz
10℃をキープ出来るとかなり魚の選択肢が広がるんだけどなあ。
残念ながら本州太平洋岸でも真冬の夜中は5℃まで下がると思った方がいい。
普段、昼間人が居てきちんと暖房していればそこまで下がらないんだが、
うっかり忘れて2〜3日家を空けたりすると5℃まで下がるな。

古道具屋を回ると、ショップ(熱帯魚ショップじゃないよ)用のガラスの
ショーケースをよく売ってるが、あれを冬場用の温室に使えんだろうかと考えてる。
もっとも、夏場は要らんので、場取るだけで邪魔で困るんだが…。
964追記:2011/09/17(土) 17:00:01.28 ID:1cO/p7TL
90cm水槽に60cm
水槽入れてヒーター
屋外用コンセントを引っ張ってくる。
エアコン用の穴が空いていれば簡単だよ

30w金魚用オートヒーターであれば安全に10度以上保てるかも
965963:2011/09/17(土) 18:07:19.33 ID:R484fJOz
ごめん、おれ、ここボトルアクアスレと間違えてたわ。
ボトルや水上育成の水草の鉢がいくつかあるんで、
それらをまとめて温室に放り込めんかなと思ってたの。
数が結構あるんで、水槽だと120cm水槽でも全部入り切らない。

でも、なるほどね。水槽1つだけだったら古い大きな中古水槽でも買ってきて
二重水槽の温室にするのは確かにいい手だね。
966pH7.74:2011/09/17(土) 18:13:25.84 ID:VzYzxVcd
2重ガラス温室ってすごいなw
売っているの見たことない。

普通のガラス温室ならもっているがガラスとガラスとの間があるので思ったより保温性は良くない。
保温を期待するならビニール温室の方が優れている。
普通の温室にも保温のためのビニールカバー(保温カバー)がオプションで売られている。保温カバー単品でも1万以上だけどね。
ここまでするならヒーター+電気代の方が安いと思うけど。

あとおき場所にもよるけど温室は換気しないと温度が高くなるので気をつけてね!
無策では日較差はかなり大きくなると思う。

>>964
それは無加温なのかwwww
967pH7.74:2011/09/18(日) 00:26:30.34 ID:yt5IoRU7
タイワンキンギョは2年連続戸外冬越し出来たよ@九州南部
今年は雪が降ったりして辛そうだった…というか何尾か落ちたが。
968pH7.74:2011/09/18(日) 18:08:46.12 ID:YWhF5v00
10数年前だけどパラダイスフィッシュは
水面が凍る環境でも問題なく越冬した。@さいたま
このスレ読んで欲しくなったけど、タナゴが生きてる限り
導入する場所がないなぁ。。。
969pH7.74:2011/09/19(月) 09:51:34.71 ID:uSFaDXcy
つまり熊谷でもいけるってことか?
そろそろどうやってタライから取り出すか考えてたところだ
970pH7.74:2011/09/19(月) 09:55:27.03 ID:teUARfRr
無理して魚殺したら意味が無い
971pH7.74:2011/09/19(月) 18:34:45.11 ID:n8FY/YVs
クーリーローチは何度までおk?
972pH7.74:2011/09/19(月) 22:47:38.89 ID:ibEy3grd
>971
○5〜10度 A
【カラシン】ブラックテトラ、ブエノスアイレステトラ、 グリーンファイヤーテトラ、
アルゼンチン・ブラッドフィンテトラ、サーペ、シルバーチップテトラ、
プリステラ、ブラックネオンテトラ、インパイクティス・ケリー、ウルレイテトラ、バーバリーテトラ、
アフィオカラックス・パラグアイエンシス、テトラオーロ
【コイ】ゼブラダニオ(その他のダニオ)、ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)、
クーリーローチ、パキスタンローチ、ホンコンプレコ、エリスミクロンハナビ
【メダカ】未確認ですが(多くのシノレビアヌスも可能かと)
【ナマズ】アメリカンチャンネルキャット
【アナバス】ドワーフグラミー 、タイワンドジョウ、コウタイ
【シクリッド】アストロノータス・オセラートゥス(パラグアイ水系原産)、フラミンゴシクリッド、
ティラピア(モザンビーク、ジル、ニロチカ)
【古代魚・その他】 ホーリー(アルゼンチン等のラプラタ水系)、インディアングラスフィッシュ
【水草】ナナ、グロッソ(国産)、ヘアーグラス(×トロピカ)、
ウォーターローズ、ミニマッシュルーム、ウォーターマッシュルーム、
ピグミー・サジタリア、ガイナドワーフミリオ、ベトナムスプライト、
ロラーターカーナミン、ヘテランテラ、ラージパールグラス、
ロタラインディカ、ハイグロフィラ、パールグラス、
キューバパールグラス
【エビ】ヤビー、レッドチェリーシュリンプ、未確認ですが(多く北米産ザリガニも可能かと)
973pH7.74:2011/09/19(月) 23:54:41.58 ID:dsaA2VsM
クーリーローチは10℃以下なんて無理!
ハニードワーフの5℃も極めてうそ臭い
974pH7.74:2011/09/20(火) 01:04:23.88 ID:D/SInkYO
ああ、そろそろ次スレのためにテンプレのリストの整理をしとかにゃならんな。
アルゼンチンパール以外のシノレビアスは5〜10℃は無理だよ。最低ラインは10〜15℃だな。
後、どうでもいいけどレッドホースミノーとエンツユイはコイ科だし、朝鮮ブナはアナバスだよ。
ホーリーもカラシンだな。
975pH7.74:2011/09/20(火) 01:13:48.67 ID:/A2t70/R
ゴールデンバルブは5度以下OKの最強ランクって過去スレにあったんだけど、このスレでもテンプレ変わってないね。
976pH7.74:2011/09/20(火) 01:15:22.96 ID:/A2t70/R
あとチェリーバルブはAランクの温度帯だとすぐ全滅らしいね。
977pH7.74:2011/09/20(火) 01:18:32.47 ID:hltEjyMU
瞬間的に耐えただけでもランク入りさせてる気がする
978pH7.74:2011/09/20(火) 01:29:19.18 ID:5fYy4Xa8
ピグミー・サジタリアってピグミーチェーン・サジタリアのことだよね
あれは5度以下でも全然OK
っていうか屋外で水面が凍るくらいでも越冬した
979pH7.74:2011/09/20(火) 05:19:27.47 ID:D/SInkYO
こんな感じか?

○5度以下 S
※日淡多数
【カラシン】―
【コイ】
 アカヒレ、チャイナバルブ、ゴールデンバルブ、レッドホースミノー、エンツユイ
【メダカ】
 カダヤシ、ドワーフモスキートフィッシュ、アルゼンチンパール(ニグリピニス)、
【ナマズ】
 コリドラス・パレアトゥス(青コリ)、コリドラス・バルバートゥス
【アナバス】
 チョウセンブナ
【古代魚・その他】
 ピグミーサンフィッシュ、ガーパイク(スポッテド含む)、アミア・カルバ、
 チョウザメ、ケツギョ、コウタイ
【水草】
 ウィローモス、アナカリス、ミクロソリウム、アマゾンチドメグサ、
 アマゾングロッグピット 、ピグミーチェーン・サジタリア
 エキノドルス・マーブルクイーン、Ech.スモールベア、Ech.ホレマニー、Ech.ウルグアイエンシス、
 Ech.フォックステール、Ech.レパード、Ech.ルビン、Ech.バーシー、
【貝・エビ】
 タニシ、石巻貝、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、ミステリークレイフィッシュ


○5〜10度 A
【カラシン】
 グリーンファイヤーテトラ、アルゼンチンブラッドフィンテトラ、アフィオカラックス・パラグアイエンシス、
 テトラ・オーロ、シルバーチップテトラ、サーペ、プリステラ、ブラックネオンテトラ、ブラックテトラ、
 インパイクティス・ケリー、ウルレイテトラ、バーバリーテトラ、ブエノスアイレステトラ
 ホーリー(アルゼンチン等のラプラタ水系)、
【コイ】
 ゼブラダニオ(その他のダニオ)、エリスロミクロン、ハナビ、
 ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)、パキスタンローチ、ホンコンプレコ、
【メダカ】
【ナマズ】
 アメリカンチャンネルキャット
【アナバス】
 ドワーフグラミー
【シクリッド】
 アストロノータス・オセラートゥス(パラグアイ水系原産)、フラミンゴシクリッド、
 ティラピア(モザンビーク、ジル、ニロチカ)
【古代魚・その他】
 インディアングラスフィッシュ、タイワンドジョウ、コウタイ
【水草】
 アヌビアス・ナナ、グロッソスティグマ(国産)、ヘアーグラス(×トロピカ)、ウォーターローズ、
 ミニマッシュルーム、ウォーターマッシュルーム、ガイアナドワーフミリオ、ベトナムスプライト、
 ウォーターカーナミン、ヘテランテラ、ロタラインディカ、ハイグロフィラ、
 パールグラス、ラージパールグラス、キューバパールグラス
【エビ】
 ラムズホーン、ヤビー、レッドチェリーシュリンプ
980pH7.74:2011/09/20(火) 05:20:10.32 ID:D/SInkYO
○10〜15度 B
【カラシン】
 ダータテトラ
【コイ】
【メダカ】
 アルゼンチンパール以外の旧シノレビアス属、フロリダブルーフィンキリー
【ナマズ】
 ナッテレリー、ピグマエウス、アウロフレナートゥス、アエネウス、マクロプテルス
【アナバス】
 ブラックパラダイスフィッシュ、ベタ
【古代魚・その他】
 プラーチョン、ドワーフ・スネークヘッド、レインボー・スネークヘッド
【水草】
 ボルビティス
【貝・エビ】
 レッドビーシュリンプ

○15度以上 C
【カラシン】
 レインボーテトラ、エンペラーテトラ、レッドファントムテトラ、
 ブルーリボンテトラ、フレームテトラ、カージナルテトラ、ネオンテトラ、
 ダイヤモンドテトラ、ブルーテトラ
【コイ】
【メダカ】
 グッピー、ソードテール、アメリカンフラッグフィッシュ、
 プラティ、ハイランドカープ、グリーンバリアトゥス 、アフリカンランプアイ、
 アフィオセミオン属、ノソブランキウス属、クラウンキリー
【ナマズ】
 オトシンクルス属、ロリカリア属、コリドラス・ジュリー
【アナバス】
 キノボリウオ
【シクリッド】
 トーマシー
【古代魚・その他】
 スカーレットジェム
【水草】
 コブラグラス、エキノドルス・テネルス
【貝・エビ】
 ビーシュリンプ


あやふやなやつはリストから削除してあるから。
981pH7.74:2011/09/20(火) 07:51:18.07 ID:Mabyv4Tx
>アマゾングロッグピット
フロッグビットじゃなかったっけ?

ランクわけの温度って基準とか明確にしてたっけ?
一晩なら耐えた、一日二日なら平気、数ヶ月耐えた・・・
それぞれ全然違う話になってくると思うんだよね

毎晩5度まで下がるけど日中は10度超えるのと日中でも5度までしか上がらないのとじゃ天と地とほど違うっしょ
982pH7.74:2011/09/20(火) 08:01:06.54 ID:LRJRinAH
ウチダザリガニ・タンカイザリガニも氷点下まで耐えるが
特定外来種だし夏はクーラー必須だから意味無いか
983pH7.74:2011/09/20(火) 11:43:23.89 ID:K68cOgSk
ところでテンプレは何故同じことを繰り返して書いてあるんだ?
ずっと・・・
984pH7.74:2011/09/20(火) 11:52:33.81 ID:cOeBMVoA
>>979

>>184 から随分減ったなぁ…
985pH7.74:2011/09/20(火) 12:59:57.66 ID:D/SInkYO
すまん、184以降を見落としてた

○5度以下 S
※日淡多数
【カラシン】―
【コイ】
 アカヒレ、チャイナバルブ、ゴールデンバルブ、レッドホースミノー、エンツユイ
【メダカ】
 カダヤシ、ドワーフモスキートフィッシュ、アルゼンチンパール(ニグリピニス)
【ナマズ】
 コリドラス・パレアトゥス(青コリ)、コリドラス・バルバートゥス
【アナバス】
 チョウセンブナ
【古代魚・その他】
 ピグミーサンフィッシュ、ガーパイク(スポッテド含む)、アミア・カルバ、
 チョウザメ、ケツギョ、コウタイ
【水草】
 ウィローモス、アナカリス、ミクロソリウム、アマゾンチドメグサ、
 アマゾンフロッグピット 、ピグミーチェーン・サジタリア、マリモ
 エキノドルス・マーブルクイーン、Ech.スモールベア、Ech.ホレマニー、Ech.ウルグアイエンシス、
 Ech.フォックステール、Ech.レパード、Ech.ルビン、Ech.バーシー
【貝・エビ】
 タニシ、石巻貝、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、インドグリーンシュリンプ、ライムシュリンプ、ミステリークレイフィッシュ


○5〜10度 A
【カラシン】
 グリーンファイヤーテトラ、アルゼンチンブラッドフィンテトラ、アフィオカラックス・パラグアイエンシス、
 テトラ・オーロ、シルバーチップテトラ、サーペ、プリステラ、ブラックネオンテトラ、ブラックテトラ、
 インパイクティス・ケリー、ウルレイテトラ、バーバリーテトラ、ブエノスアイレステトラ、
 ホーリー(アルゼンチン等のラプラタ水系)
【コイ】
 ゼブラダニオ、エリスロミクロン、ハナビ、ボララス・ウロフタルマ、
 ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)、パキスタンローチ、ホンコンプレコ、スカルデニウス
【メダカ】
【ナマズ】
 アメリカンチャンネルキャット
【アナバス】
 ドワーフグラミー、パラダイスフィッシュ
【シクリッド】
 アストロノータス・オセラートゥス(パラグアイ水系原産)、フラミンゴシクリッド、
 ティラピア(モザンビーク、ジル、ニロチカ)、アピスト・カカトゥオデス
【古代魚・その他】
 インディアングラスフィッシュ、タイワンドジョウ、コウタイ
【水草】
 アヌビアス・ナナ、グロッソスティグマ(国産)、ヘアーグラス(×トロピカ)、ウォーターローズ、
 ミニマッシュルーム、ウォーターマッシュルーム、ガイアナドワーフミリオ、ベトナムスプライト、
 ウォーターカーナミン、ヘテランテラ、ロタラインディカ、ハイグロフィラ、
 パールグラス、ラージパールグラス、キューバパールグラス
【エビ】
 ラムズホーン、ヤビー、レッドチェリーシュリンプ
986pH7.74:2011/09/20(火) 13:03:04.61 ID:D/SInkYO
○10〜15度 B
【カラシン】
 ダータテトラ、コロソマ、イエローピラニア
【コイ】
 パールダニオ、レッドテールボーシャ
【メダカ】
 アルゼンチンパール以外の旧シノレビアス属、フロリダブルーフィンキリー 、ガンブシア・ホルブロッキー
【ナマズ】
 コリドラス・ナッテレリー、Co.ピグマエウス、Co.アウロフレナートゥス、Co.アエネウス、Co.マクロプテルス 、Co.メタエ
【アナバス】
 ブラックパラダイスフィッシュ、ベタ
【古代魚・その他】
 フレッシュウォーターバンブルビーゴビー、アベニーパッファー、
 プラーチョン、ドワーフ・スネークヘッド、レインボー・スネークヘッド、シルバーアロワナ、ネオケラ
【水草】
 ボルビティス
【貝・エビ】
 レッドビーシュリンプ

○15度以上 C
【カラシン】
 レインボーテトラ、エンペラーテトラ、レッドファントムテトラ、
 ブルーリボンテトラ、フレームテトラ、カージナルテトラ、ネオンテトラ、
 ダイヤモンドテトラ、ブルーテトラ
【コイ】
ダニオ・デバリオ、ヒマヤライエローダニオ
【メダカ】
 グッピー、ソードテール、アメリカンフラッグフィッシュ、
 プラティ、ハイランドカープ、グリーンバリアトゥス 、アフリカンランプアイ、
 アフィオセミオン属、ノソブランキウス属、クラウンキリー
【ナマズ】
 オトシンクルス属、ロリカリア属、パラオトシン、コリドラス・ジュリー、Co.パンダ、
 セルフィンプレコ、ブロンズプレコ、トリニダートプレコ、バンジョーキャット
【アナバス】
 キノボリウオ
【シクリッド】
 トーマシー、アピスト・ビタエニアータ、Ap.アガシジィ
【古代魚・その他】
 スカーレットジェム
【水草】
 コブラグラス、エキノドルス・テネルス
【貝・エビ】
 ビーシュリンプ

正直言って>>186>>187あたりはほんとかよと言いたくなるのも結構混ざってて
どうまとめるか悩む。スレが終わるまでに意見くれ。
987pH7.74:2011/09/20(火) 13:16:41.71 ID:jF90twoS
いっそwikiでも立てるかね
988pH7.74:2011/09/20(火) 14:17:07.04 ID:Qg2zkorY
立ててくれ
参考になる
989pH7.74:2011/09/20(火) 15:04:37.55 ID:D7UhhAlo
画像無しの報告のみだし、自分で原産地の気候等調べて挑戦した方がいいだろうな
大半が>>977っぽいし

・・・とはいうもののエビや水草なんかは参考にしてます
990pH7.74:2011/09/20(火) 16:42:41.50 ID:7wMvMvdA
青コリは5度以下でもいけるのか
ウチの睡蓮鉢に投入してみよかな
991pH7.74:2011/09/20(火) 22:34:09.85 ID:/qIsCdwl
スネークヘッドは個人的にはアナバスに含めたいが古代魚系でもいいや。
コウタイ先生がSにもAにもいるのはどっち?
大阪府北部の用水路に定着しているらしいからSかな。
992pH7.74:2011/09/20(火) 23:14:45.29 ID:cOeBMVoA
>>985

実際自分で試さんとわからんしなぁ…

全国のきちがい達を信じるしかなかろうさ
993名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 23:29:00.03 ID:oPXyajTc
Sランクにガーが入っているが、経験上(無加温池@東京)、
スポテッド、ロングノーズ、ショートノーズ以外は盤石ではないと思う。
トロジャン、マンファリがダメだったのは想定内だが、アリガが意外と
けっこう春まで持ちこたえない。きっと自然下だったらいける個体も
多いのだろうが、限定した面積内でのアリガ越冬はけっこうキツイと思う。
994pH7.74:2011/09/20(火) 23:30:31.03 ID:sQD3Usj1
環境次第といえばそれまでだけど、
ベトナムスプライトは最低水温10℃程度で枯れたよ。
アヌビアス・ナナも上記環境でかなり溶けて、全体の2割程度が
かろうじて生き延びた状況のうえ成長障害も出てて、
Aランクとは到底思えないんだが・・・
995pH7.74:2011/09/21(水) 00:23:39.15 ID:Q2IsxToW
>>994
スプライト系は一年草だから、自然な気温・水温の低下が枯死を誘発するっぽいよね。
そうでなくても一つ一つの株は長生きしないけどさ。
996pH7.74:2011/09/21(水) 11:19:46.52 ID:Zfb749jm
仕事強制休みで暇になったからアルコリ1匹だけ衝動買いしてきたが
家で見るとなんか薄汚ねーな
部屋飼いで水温は2ケタキープできるはずだから青コリたちと仲良くやってくれ

ということでちょうど無加温シーズンで新スレ迎えそうだなw
誰かよろぴく
997pH7.74:2011/09/21(水) 13:17:43.96 ID:iEeEwppX
1〜2日耐えた程度でテンプレに入れないで欲しい
越冬、せめ1ヶ月は耐えてからテンプレ入れよろしく
998pH7.74:2011/09/21(水) 14:04:40.87 ID:uwMLYpEO
耐えた水温じゃなくて死んだ、もしくは死にそうになった水温だから勘違いしないで
999pH7.74:2011/09/21(水) 14:23:20.28 ID:Qi+gM/tJ
もうスレが無いからとりあえず現状でテンプレ張っとくけど、
何らかの注意書きはしとくわ。
テンプレについては引き続き議論しましょう。
新スレ立てときますわ。
1000pH7.74:2011/09/21(水) 14:28:22.52 ID:evl54a+U
星野
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。