ZEOvitシステムについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
ZEOvitシステム?
何それ?おいしいの?
やってる香具師いますか?
2pH7.74:2010/03/18(木) 12:34:00 ID:5/Mye1W7
ZEOvitシステム? 馬鹿じゃねーのって感じ
日本のアクアは新参ほいほいが多いのが駄目な所だ
3pH7.74:2010/03/18(木) 16:48:36 ID:09CSwat5
>>2
じゃあ貴方の思うベストチョイスは何?
4pH7.74:2010/03/21(日) 13:59:49 ID:FVB5iZj5
こんなランニングコスト掛かるシステムは
万人がやるものではないでしょう

提灯雑誌も協力して 布教活動が活発ですね
5pH7.74:2010/03/21(日) 16:47:49 ID:+3skbQSP
エゴシステムでは魔法の泥でボッタクリ。
今度は添加剤でボッタクリですか。
アクアはオカルト商品花盛りですな〜。
まさに宗教ですよ。デブル教祖様ですなw

エゴシステムももろくにサポートできなかった店が、信者を巻き込んで
ブログで宣伝したところで、新たなシステムを売り込んだところで、
商売する側は騙されないですから。
ま、信者だけでやってくれ。
あほらしー。
6pH7.74:2010/03/21(日) 16:53:39 ID:+3skbQSP
このシステムを取り扱っている店は、デブルを教祖様と扇ぐ
信者ですから真に受けないように。
言ってみればオウムの麻原と、その手下みたいなもんです。
何も知らない金持ちアクア初心者に「これオススメですよ!」とか
言って売りつける。
更にシステムを導入している客の信者も動員して、店主&客のタッグで
催眠商法のごとく追い込んでいく。
いや〜、すごいものを見せてもらいました。
アクアショップ辞めて、新興宗教でもやった方がいいんじゃね?>デブル。
7pH7.74:2010/03/21(日) 17:44:51 ID:T46Mb5Xb
信者じゃないけど興味がある。リアクターが欲しいんだが、ガイドラインしかないと聞くので様子を見てる。NEO zeoとの違いが分からん‥
8pH7.74:2010/03/21(日) 18:14:41 ID:VmVC1DJO
>ZEOvitシステム? 馬鹿じゃねーのって感じ

コーラルフィッシュなどが宣伝費を稼ぐために騒いでいるだけ。
欧州ではバクテリアの働きを良く見てそれを有効に使っている
みたいだよ。ULNSはゼオライトを特別視しているわけでなくて
石も不要ということも議論されている。
9pH7.74:2010/03/22(月) 23:23:18 ID:lmL2tCyV
MACTw www
10pH7.74:2010/03/23(火) 12:52:47 ID:0eV1TyjX
というか、デビル自身がずぼらな日本人には向いてなさげ
という主旨の発言してたからな。
その通りだと思う。
手間いらずのメタハラ+ベルリン+ミドボンが一番安くてお手軽で日本人向き。
11pH7.74:2010/03/23(火) 13:28:00 ID:CCmqcwJq
>>4
Yosirinさん、乙ですw
ttp://blog.goo.ne.jp/goodman2008
50過ぎのオサーンが2チャンってリアルでやばいでしょ?
小型水槽でがんがってくださいww
12pH7.74:2010/03/23(火) 14:30:32 ID:dnijbx6F
いまどきオサーンって・・・とほほだな奴だなお前
13pH7.74:2010/03/23(火) 21:28:54 ID:+2Vw6CYv
>>11
50過ぎで2chにアクセスすることよりも
何の恥ずかしげもなく こんな文章を
書き込みできるあんたの方がやばい

どうせ高卒か4流大卒でしょう あんた
14pH7.74:2010/03/24(水) 21:38:15 ID:Ci4hUXE6
>小型水槽でがんがってくださいww

どうも。がんばるお。 でかい水槽もいいけどね。www
小型の方が一般的にレベルが高そうだからね。結果は別として。

それと・・残念 4 じゃなくて私は 8 ね。w

15pH7.74:2010/03/25(木) 02:24:37 ID:x6g6i8pW
ZEOvitで、最初に日本に輸入したのってPRS=クラウンフィッシュだろ?
クラウンごとき弱小ショップでは日本で流行らせられないから、デルフィスに販売代理させたって聞いた。
だから最初に始めたのがクラウンと、デルフィスと仲が良いトロピカルクエスト。
いつのまにデビルと岡部が出てきたんだ?
クラウンは代理店降りたのか?
教えて、エロイ人!
16pH7.74:2010/03/29(月) 19:07:07 ID:PdipUPyV
リアクターは安物の吸着剤リアクターか外部式フィルターで代用可能。カシャシャ
手作業で振るのは面倒くさいが…
ZeobakはProdibioで、Zeofoodは他社のアミノ酸系添加剤、Zeostartはウオッカ、
酢、砂糖で代用可能。ゼオライトは正規を流用するか、Grotechのを使う。ゼオライ
ト以外は十分にコストを削ることが可能。ゼオライトはナシでもいいかも。
ある程度のスキマー装備が前提条件だが。ウオッカなどの添加量は少なめに、慎重
にな。
17pH7.74:2010/03/31(水) 14:37:06 ID:B43DdU2n
四誌燐とか言う人のブログ見てきたが、本当に痛い香具師だなw
いくら嫉んだって所詮誰も見てないブログや2ちゃんで息巻くことくらいしかできない可愛そうな香具師なんだなってことはよく分かるよ。
市場原理の分からない馬鹿を相手にするショップも大変だよなぁ〜ww
居酒屋でウーロン茶頼むのはボられてる、と思ってるんだろうし、コンビニでコーラを定価で買うのはアホだ、と思ってるんだろうな。
価値観は人それぞれだから別にいいけどね。
田舎もんは、田舎のショップで一生カモられてろyo!
18pH7.74:2010/03/31(水) 15:03:39 ID:6IWvJ7Bm
いまどき香具師とか使うのかよ
19pH7.74:2010/03/31(水) 20:48:03 ID:xMRBbAaw
>17

なんとなりとも。www
20pH7.74:2010/03/31(水) 20:51:49 ID:xMRBbAaw
>ゼオライトはナシでもいいかも。

そうですね。色々方法あるけれど ゼオライトなし という選択肢
があってもいいと私は思います。 欧米ではProdibioの名前が
良く出ていますね。
21pH7.74:2010/03/31(水) 20:55:59 ID:Xc8voiUk
>>17
商品の種明かしされて 悔しいのかもしれないけど、悔しさが空回りしてよく意味の
分からない残念な書き込みですね
アクア業界の市場原理と 居酒屋のウーロン茶の関係がよく分からないので、
ご教示願います

晒されてるブログの方が参考になります
ウオッカで十分ですね
22pH7.74:2010/03/31(水) 23:09:18 ID:eOMTW7KG
>>16
>ゼオライトはナシでもいいかも。
だね。
ていうか、ゼオライトである必要がない。

>>21
>ウオッカで十分ですね
のみは極力避けた方が吉。
23pH7.74:2010/04/01(木) 00:48:07 ID:TNqoUhoN
マーフィードがNEOZEOラインナップに入れてくれないかな…穏当な価格で。

BioPelletsも早く国内販売されればいいのに。ZEOみたいに面倒くさくな
さそう。安全そうだし。

Zeovitはランニングコスト高すぎ。
24pH7.74:2010/04/13(火) 00:55:47 ID:udA1Owd1
すっかり過疎化しているなあ。
25pH7.74:2010/04/17(土) 18:21:44 ID:xRal8dUt
ショップでもZeovitを扱ってるのは
あまり見ないけど、品薄なんでしょうか?
エコシステムで懲りて、取り扱いを
見送っているのかしら。
26pH7.74:2010/04/19(月) 01:06:06 ID:uSAV959J
ビーボで催眠商法チックな講習会をやるそうだが、
あんなランニングコストが悪い商品が流行るとは思えないね。
販売店にしてみたら、継続的に金を落としてくれる商品になり得るから、
目の色変えて売りたいだろうけど、買う側はすぐ気づくよ。
海外だって一部で盛り上がっているだけで、流行ってないし。
27pH7.74:2010/04/19(月) 02:19:29 ID:0om31GaB
ターゲットはメンテまで頼むような金持ちですから。
ランニングコスト考える貧乏人は、相手にしてないってさ。
28pH7.74:2010/04/26(月) 02:19:28 ID:bS9SiOoC
お布施などせずに金のかからない方法を追求していこうぜ。
29pH7.74:2010/04/30(金) 20:08:25 ID:ynT7xMwX
ビーボの講習会。注目度ゼロでワロタ
30pH7.74:2010/05/02(日) 07:27:58 ID:JsRpm/X8
>29

どれぐらい人きたの?
31pH7.74:2010/05/03(月) 13:14:25 ID:1cA9Z/Tm
>>30
30人はいた。すげー大盛況。
32pH7.74:2010/05/05(水) 08:34:03 ID:pTOY4Nfd
アクアテイラーズのオーバーフロー講習会も30人ぐらいいたわ。wwwww
33pH7.74:2010/05/15(土) 06:16:35 ID:bklWMz5H
全く盛り上がりませんね、ZEOvit。
カンファレンスという名の即売会。
有名アクアリストの人も他人のふんどし
で研究者気取り。
何だろな。
34pH7.74:2010/05/15(土) 12:17:57 ID:Q4L2EjZ+
>>33
日本は森と海に囲まれ、国内の気候も多岐に渡る、恵まれた国だから。

世界でも屈指の良質な水道水が全国どこでも安価に入手可能。

国内に亜熱帯地域があり、関税もかからず、検疫も通さず、良質なライブロックが
安価に迅速に入手可能。

だからこそ優秀な、日本式ベルリンでみな満足しているから。
35pH7.74:2010/05/15(土) 20:36:13 ID:0NkA0KQ1
>34

基本的に同意。また、そもそもULNSなんて閉鎖環境の水槽では
ありえない話とういうのを英文のエッセーで書いてあった。
それに近づけるという努力は理解できるけどね。
36pH7.74:2010/05/15(土) 21:59:10 ID:+wdehr1P
まぁでも、ナチュラルとかに展示してある水槽はいつみてもパねぇ…
やってみようかなって言う奴がでてくるのもわかるわ
37pH7.74:2010/05/16(日) 00:30:22 ID:6/BKOvwd
代理店増えてから随分安くなってないかい?これならやってみようという気にもなる。
ゼオライトも\3,000切ったしけっこうコスパいいかも。アホみたいにメタハラ増設す
るよりは。
38pH7.74:2010/05/16(日) 00:30:35 ID:UTUObhIV
エゴシステムの二の舞だね。
あれは酷かったな。ショップも有名アクアリストも
ほとんど経験値ゼロなのに、知ったかぶりして鼻高々。

何か質問すると「とりあえず水替えしてください」と
初心者並の回答が返ってくる始末。

おれは水槽実験は趣味じゃない。
サンゴが安定して飼育できれば良いんだよ。
39pH7.74:2010/05/16(日) 22:17:18 ID:q3kd4nfD
>ゼオライトも\3,000切ったし

それどこで?おしえて。青い港 ではないよね。
40pH7.74:2010/05/17(月) 01:42:29 ID:gYg3GdoI
>>39
ナチュのHPへGO!
41pH7.74:2010/05/17(月) 21:25:37 ID:rKV88qVD
>エゴシステムの二の舞だね

ほんと。同意。泥とか海藻とかなんだかんだ 糞まみれ みたいな水槽を開発して エコシステム
なんか・・ちょっと ちがうんじゃないのて思う。自然だと水も膨大に存在するし
砂や泥などの比率は小さいけれど水槽はそのようでない。
42pH7.74:2010/05/22(土) 00:04:14 ID:RAMhrS/W
ZEOVITのマニュアルってもんはどうやって手に入れるものなのかい?ZEOの
添加剤買ってもつけてくれないよ。
43pH7.74:2010/05/22(土) 15:49:55 ID:mPX6mMMn
マニュアルはショップのバイブルでもある。
そんな教本を渡したら店の売り上げ激減ですわ。
44pH7.74:2010/05/22(土) 23:05:59 ID:albjFsH8
>42 

ZEOVITのホームサイトで英語訳のPDFでどうぞ。それがすべてです。
詳細に目的から添加剤の投入から書いてありますよ。
それほど難しい英語でないけど訳せなければテキストをYHAOOの
翻訳ツールを使って訳せばわかります。
45サライ:2010/06/14(月) 16:37:01 ID:1CKyWlz8
トロピカルクエストの店長がここ1ヶ月の間に6回も店内で襲われています。
幸いにも刺し傷などもあったものの致命傷にはなってませんが
箕面警察さん本当に犯人見つけて欲しいものです
46pH7.74:2010/06/15(火) 07:59:46 ID:vafgCwO2
それが本当ならなぜこんなところに書く
通報しろ
47pH7.74:2010/07/01(木) 12:48:53 ID:89/6Gehb
マニュアル配布キタあげ
48pH7.74:2010/07/03(土) 15:16:09 ID:IHb7KURy
>>47
LSSですね。いよいよ本格的に普及しそう。各種添加剤も安くなったしね。

バイオペレットもやってみたい。
49pH7.74:2010/07/03(土) 16:56:57 ID:6j3y0UEQ
流行らんってw
在庫がちっとも動かないから、販促対処のつもりなんだろ?

マニュアルみて上手くいくならLSSで立ち上げblogでもやれっての。

マニュアル配布キタとか書いて上げて宣伝するなよ>LSS社員
50pH7.74:2010/07/03(土) 17:24:56 ID:sVMUPhu/
リアクターとゼオライトだけで運用するなら兎も角、
添加剤てんこ盛りなのは納得いかない

車で言えば「物凄く速い車です」って売ってて、
蓋を開けたらNOS積んでましたって感じかな

リアクター無しでも、褐虫藻コントロールする添加剤だけで良いのでは?
51pH7.74:2010/07/05(月) 09:49:39 ID:9Yu/ZKVu
物凄く速い車なんだからNOSも有りなんじゃw

物凄いんだろ?www
52pH7.74:2010/07/05(月) 11:25:17 ID:VDs2CRVr
マニュアル公開したら リアクターなんて売れなくなるんよ
ただのタンクに ゼオライトをガサガサやる機能が付いてるだけだから
誰でも自作できるんだよね
だから 「買ってくれた人には教えます」って事にしたいはずだよ

それにしても添加剤が多過ぎる、高過ぎる
53pH7.74:2010/07/05(月) 12:03:27 ID:zMe5VYXF
添加材で利益だすモデルだよ
54pH7.74:2010/07/05(月) 17:03:17 ID:AtkzNLKG
基本セットならかなり安く済むのでは?
添加剤もかなり高濃度。コスパはいいと思うが…マニュアルも購入とは関係なく
配布してくれるよ。

レッドシーなども低栄養塩システム添加剤出してるし日本での展開も時間の問題
でないかい?選択肢が増えるのはいいことだ。
55pH7.74:2010/07/05(月) 23:26:52 ID:PYze6RGg
よくNOSが凄いなんて思ってる奴いるけど、どっかの映画を真に受けてるド素人じゃねーかw
あんなもんどんなに頑張ったって、たかが数十馬力しか上がらんわ。
ターボとは比較にならんような糞アイテムだぞ
56pH7.74:2010/07/06(火) 00:02:08 ID:4Cau8qFu
>>52程度にしか考えてない奴多そう。
しかし素でSPSを維持できる事前提だから、日本人の大半は使いこなせない事になる。
57pH7.74:2010/07/06(火) 00:44:36 ID:nUD079Fv
後ろ向きな人多いなあ。ま、実践してる人や導入を考えている人はここには
こないか。
58pH7.74:2010/07/06(火) 10:02:29 ID:Gk4J5cCn
各種添加剤の適正量とか総水量入力すると出てくるやつ欲しいな
59pH7.74:2010/07/06(火) 21:35:26 ID:nUD079Fv
リン酸除去剤をムダに投入しつづけるより安上がりで効果的なのは事実。
60pH7.74:2010/07/08(木) 01:13:09 ID:s1pi5puL
ナチュのオリジナルゼオフィルター、良さそうだな。
面倒なポンピングが自動ってところがKorallen zucht製の奴より凄ぇ。
早く発売にならないかな?
61pH7.74:2010/07/08(木) 07:49:15 ID:b63udoX+
ナチュのは知らないけど
LSSも自動洗浄機能がついてるやつあるね。
だけどエアー送るだけでバイオフィルムって剥がれるの?
ゼオライトを掻き回せる位の強めのポンプをもう1つ追加したほうが確実なキガス
62pH7.74:2010/07/08(木) 22:40:39 ID:wKJpi+Cz
うーん
つまり汚水処理のAOシステムを応用してるのか?
63pH7.74:2010/08/14(土) 16:34:11 ID:ogAilpgu
たまにはあげてみっか
リアクター無料提供とかやってるね
イマイチ流行ってないんだろうか
64pH7.74:2010/08/14(土) 20:01:45 ID:Mwaq8ewp
リアクタが一番要らない気がする
添加剤は高いだけあって品質良いし、ユニークなのもある

ゼオライトの交換とか毎月だよ?
例えばカルシウムリアクタを毎月メンテとか想像したら・・・
65pH7.74:2010/08/14(土) 22:07:47 ID:SMbx8LcC
ぜんぜん売れません!
当初は目新しさもありましたが、いまやキワモノ扱いです。
販売店も困ってますよ。
エゴシステムの二の舞になりつつあります。
66pH7.74:2010/08/14(土) 22:33:28 ID:Mwaq8ewp
ミドリイシキーパーで、新し物好き、
かつマメな性格で、ネジが緩んでる人

これだけニッチな条件ではなかなか売れないかもね

初期の「全滅する」や、「ソフトは無理」なんかの
マイナスイメージも効いてる
今はマニュアル通りにやれば失敗は少ないけど、イメージはイメージだものね
67pH7.74:2010/08/15(日) 18:20:43 ID:XLBrc0Vl
リアクター無料提供って、よほど在庫が動かないんだろうなw
いまあるシステムで実験しろって時点で二の足を踏むよ。
沢山水槽を立ち上げられるなら別だけどさ〜。
68pH7.74:2010/08/17(火) 20:55:05 ID:Icupn9D8
>ネジが緩んでる人

これにはワロタ。
69pH7.74:2010/09/07(火) 19:35:06 ID:WX6XySWo
キャンペーン全国で60人か
なかなかニッチな市場だよね

添加剤は良くできてるんだけど、添加やリアクタ管理は面倒
新規で始めるなら照明やクーラー、電気代削減出来るけど、
今あるベルリンから変えてまでは厳しい
70pH7.74:2010/09/10(金) 13:10:26 ID:abHh0uoj
ベルリンでやってたけど、ZEO添加剤使い始めてみた
ゼオライト無しで使えるのを徐々に買い足してるけど、
珊瑚の色に変化が無かったから、エクストラSPを入れてみたけど
数日で色が濃くなりはじめてる
まだスプール2は恐くて買って無いけど、いずれ入れてみたい

現状では、アミノ酸、スポンジP、エクストラ、エクストラSPを添加してる
後はヴィタライザーが欲しい
毎日添加は少し面倒だけど、なかなか楽しめるよ
71pH7.74:2010/09/12(日) 10:17:24 ID:UWnwFbwv
毎日手間暇掛けられる暇人は良いけど、
そうじゃない人には全く向かない。
安定していればほとんど放置プレーですむベルリンはやっぱり偉大だよ。
72pH7.74:2010/09/12(日) 12:31:03 ID:vH5QV1a0
撹拌付きのドージングポンプが安くなれば、ほぼ放置も出来るかもね

しかし、照明が暗くても良いってのはメリットでかい
250Wメタハラ買う資金で一式揃うのに、電気代、発熱は激減

これからミドリイシ始めるなら十分検討の余地あると思う

ソフト中心の人がミドリイシ始めるのにも向いてると思う
73pH7.74:2010/09/14(火) 08:11:20 ID:b4FYDrtX
ドージングポンプって
1滴単位の添加も出来るんだ?
74pH7.74:2010/09/14(火) 13:08:27 ID:ZX5rKe0n
RO水で薄めて使えば大丈夫
どうせあのボトル小さいから詰め替えるだろうし
75pH7.74:2010/09/19(日) 09:40:11 ID:JHEK+E+c
自動添加化しようと思ってるんだ

ZEObakってバクテリアの素で
バクテリアの卵が入ってるのかな?
仮にそうだとして
ZEObakをROで薄めたらある種のバクテリアだけ孵化しちゃって
ZEObak本来の機能が発揮されないなんてことになったりしないかな?

まぁZEObakだけなら手動添加すればいいんだが。

ZEO添加剤で薄めて使用するのダメぽいのある?

76pH7.74:2010/09/19(日) 12:33:15 ID:ZQEFcuOD
>>75
理論上無いと思うよ

但し、高温は避けるものや使用前に良く振るのがある
特にゼオバクは確か開封後は冷蔵保存推奨だったと思う
77pH7.74:2010/09/19(日) 16:25:23 ID:JHEK+E+c
ありがと
どれも薄めて大丈夫なのか

要冷蔵なものがほとんどだろうから
冷蔵庫でドージングポンプごと冷そうかと。

使用前に振らないといけない添加剤はどーしよっか困ってる
78pH7.74:2010/09/19(日) 17:08:01 ID:ZQEFcuOD
毎日添加で良く振る指定って多くはないから、自力で入れるしかないかな
もしくは気にせず振らずにドージングで入れるか

アクア用ではない研究用とかのドージングなら自動撹拌付きもあるが、
値段の桁が違うから実用的じゃないし
79pH7.74:2010/09/20(月) 09:50:04 ID:qcWtMeDa
海外のに撹拌機能付きのリアクターみたいのあるけど冷蔵庫ももっとでかいのじゃないと入れられないぽいから

ここは気にせずいってみるかw


付き合ってくれた奴
ありがと。
80pH7.74:2010/09/28(火) 18:52:25 ID:4gGKJhhP
ベルリンだけでもめんどくさいのにこれ以上めんどくさいことしたくない・・・
81pH7.74:2010/10/07(木) 16:01:56 ID:JCa0HtKk
海外のzeovitだとT5が主流のようですが
国内でATI製品売ってる店は無いのでしょうか。
82pH7.74:2010/10/14(木) 10:05:04 ID:G/NhdqJa
表向きには無いかと

それより安心して通販出来る海外サイトを探すとか

よく海外に行くショップの人と仲良くなるとか

海外に住んでるアクアリストに頼むのもいいかも

俺は人脈ないから
見つかったら便乗させてくれw
8381:2010/10/16(土) 23:34:26 ID:e+DVxAM3
T5 米国に注文します。
一緒に欲しい方いますか?
84pH7.74:2010/10/18(月) 09:54:37 ID:8d598OcF
海外に行って買ってきますよーならまだしも

通販で一緒に注文してあげますってこと?


それならショップ名だけ教えてくれればいいんじゃないかな?


とりあえずレポ待ってる。
85pH7.74:2010/10/18(月) 18:55:33 ID:GirLQCnE
行間空ける奴総屑
86pH7.74:2010/10/26(火) 02:46:53 ID:FpHbBsRF
成分って誰も分からないのかな?
効果は確かみたいなんで気にしなくてもいいかもだけど、
何となく気になるのも事実
87pH7.74:2010/10/26(火) 11:27:11 ID:UN+xVsc1
展示水槽でzeovit成功している店が少なすぎるな
SHOPが無理なのに説得力に欠けるよな

唯一成功しているSHOP行ったけど
情報交換しないだろうなあそこは
88pH7.74:2010/11/02(火) 12:49:52 ID:XPfsjg1t
面倒くさいっていってる人はやらなければいいだけ。
日々の観察力が無い人はどんなシステムをやってもダメ。
そういう人はすぐ物や人のせいにする。。。
どの世界でも同じか。。。
89pH7.74:2010/11/04(木) 12:30:52 ID:T3fhcbrn
>>88
そんなに自分を攻めるなってw
90pH7.74:2010/11/04(木) 13:55:02 ID:QwIT/RrG
zeovitってバクテリアがベルリンに比べて少ないシステムなんですか?
91pH7.74:2010/11/04(木) 14:55:52 ID:Z2AiqNFF
ゼオバクをゼオフードで増やすし普通のベルリンより多いよ
分類としては所謂BPの一つ
ゼオライトに付着したバクテリアも剥がして利用する
92pH7.74:2010/11/09(火) 00:41:00 ID:/dswmHHi
>>68
俺もワロタ

某ブログでこれやって珊瑚馬鹿買いしてる八木飼ってる人、まさにそのもの
なんでかこういうのを絶賛する信者が書き込みしてる
もう60本入れたとか1日に12本買ったとか金あるにしてもまともな人ではないわな
設備にしても投資することに満足してるだけ
自己満足したものをブログで自慢してるただのアホだよ
俺も車、熱帯魚にさんざ金使ったけど自己満足だけで共感して欲しいとかはないな
93pH7.74:2010/11/09(火) 08:49:55 ID:c1ipzRoL
>>92
所詮趣味なんてそんなもんだろ、やる以上はここまでやってるんだぜってガキの意識
がないとモチベーション続かないぜ
はっきり言って常識人から見ると単なるアホだがな
ZEOって所謂、漂白に近いんじゃないの?理屈はよく分からんが・・
94pH7.74:2010/11/09(火) 13:31:47 ID:SYMUcFfT
>>91
バクテリアが多い=NO3がたまるでないの?
分解前にプロスキでこしとる??
どーなってるのかよくわからん
95pH7.74:2010/11/09(火) 13:56:05 ID:qqKWY/dW
>>93
珊瑚が体内に飼ってる褐虫藻を強制的に放出させてパステルにする
重金属か何かの作用で珊瑚が褐虫藻を吐き出す仕組み
この作用がSPUR2で行われる
褐虫藻から得る光合成エネルギーが無くなるので、代わりにバクテリアフィルムや、
アミノ酸、ミネラルなどを餌として与える構造
結果として、光合成で成長してる「好日性珊瑚」を光合成に頼らない珊瑚へと変化させる
珊瑚の色は綺麗になり、餌を取り込むための触手が伸びる

>>94
基本的にはウォッカや砂糖のBPと同じ理屈
炭素を餌にバクテリアが増殖する際に、炭素の他にNO3やPO4を
エネルギーとして消費する
従来の非BPでは、NO3やPO4があっても炭素の量がキャップになって、
バクテリアの量が制限されてた
炭素を入れることで、大量にバクテリアが発生する
そのままでは水槽内のバクテリアが多くなりすぎ、病気のリスクや、
酸欠などの副作用がある
その為、スキマーで濾しとったり、珊瑚に餌として取り込ませたりして間引く
ビブリオなどの、増えてほしくないバクテリアを抑える為に、
増やしたいバクテリアを種として添加するのがゼオバク


96pH7.74:2010/11/09(火) 15:14:02 ID:SYMUcFfT
>>93
zeoは一回始めて波に乗ったら
添加材は止めてはだめなんですか?
添加材STOP=崩壊??
やはりベルリンの方が手間、金が掛らない気がする。
97pH7.74:2010/11/09(火) 15:50:28 ID:ImpsQGR8
なんかびみょーなメソッドだねえ
低栄養という面ではうちのベルリンは既に硝酸塩もリン酸塩も測定可能値以下だし、
色揚げ狙いならってところなのかあ
でも国内で見たところzeo導入して劇的に色が上がったってのはあまり見あたらないが
98pH7.74:2010/11/09(火) 15:55:49 ID:pfkma4fU
なんか変な話してない?
ZEOvitと対立してんのってエコシステムで、ベルリンとは対立関係じゃないでしょ?
ていうかZEOvitは、ベルリンやDSBの中で行うシステムで。
99pH7.74:2010/11/09(火) 17:08:15 ID:oAc7GSnm
DSBは違うでしょ

ゼオビットではSPUR2がパステル化の肝になる薬品
褐虫藻を吐き出させる劇薬
珊瑚のエネルギー源を奪う訳だから、他の添加剤などで補う

つまり、ゼオビットとはSPUR2を使う事を可能にするシステムと言える

ただしSPUR2以外は珊瑚にとって健康に良いものなので、
ベルリンにも取り入れて問題ない

ベルリンで上手くいってればSPUR2も使えるが、
補う添加剤を入れないと難しい

光合成を止めるから照明は弱くして良い
100pH7.74:2010/11/09(火) 18:44:25 ID:ImpsQGR8
ふむ、正直ようわからんが、
今度ドイツ行ったときにspur2以外を適当に買って来よう
あんま安く買える気はせんが
101pH7.74:2010/11/11(木) 00:32:38 ID:2zbwPlux
SPUR2のことは良くわからんけど、ZEOだけでもパステル化しない?
うちはKZ社のじゃないB社のZEOシステムだったからSPUR2等の添加剤は使わなかったけれど
あっという間に褐虫藻が抜けたよ、特にコエダナガレハナブランチなんてホンタコなんて比にならない位のクリアグリーンに
よく言われている説だけど、ゼオライト自体に褐虫藻を阻害する効果があるように思える
その後紆余曲折あって今はバイオペレットに切り替えたけれどあの美しさは戻らなかった
102pH7.74:2010/11/11(木) 00:59:36 ID:z7M77p3T
>>101
SPUR2はゼオライトそのものの粉末というか水溶液じゃないか?って話もあるね

ただ、ゼオに限らず、超低栄養塩環境でもパステル化するし実際のところは分からない


103pH7.74:2010/11/11(木) 12:09:45 ID:2zbwPlux
>SPUR2はゼオライトそのものの粉末というか水溶液じゃないか
あぁなるほどありえそうな話だね、短時間でも効果が出るところから
只の粉末や水溶液ではなく何らかの吸収されやすい処理をしているのだろうけど

でもゼオの色とバイオペレット等で超低栄養塩環境の色ってなんか違う気がするんよ
それがゼオライト由来なのかゼオによる副産物のバイオフィルムによるものなのかはわからない
104pH7.74:2010/11/11(木) 12:49:40 ID:V2hpQDNy
とりあえずkorallen-zuchtは情報公開しろよ
そうすりゃもっと頭のいい奴が改良して、誰でも成功するシステムに発展
するかもしれんだろ
105pH7.74:2010/11/12(金) 14:56:04 ID:2Zhfw36v
ベルリンからの切り替えでうまくいってる人居ないですか?

暇もzeo買うだけの金はあるけど場所と新規立ち上げの金が無い
けど試してみたいという人多くない?
106pH7.74:2010/11/15(月) 21:28:25 ID:gDuZFQ13
話をまとめるとこういうことかな。

高栄養状態、適度な証明 → 褐虫藻爆殖によるミドリイシの死亡

したがって
低栄養状態  → 褐虫藻の増殖抑制
メタハラ多灯 → 強光阻害による褐虫藻殺菌

ZEOvitでは内容および機序不明なSPUR2で褐虫藻を極限まで減少させる
ため、餌として添加剤を加える。また硝酸塩を極限まで減少させて
褐虫藻の再増殖をおさえるため、炭素源を加えて脱窒させる。その
還元ろ過の過程で増える雑菌を抑制するため、還元ろ過細菌を添加
する。

こりゃ不安定なわけだわ。
107pH7.74:2010/11/15(月) 23:12:00 ID:hNpjOZCU
なんか色々よく考えられたシステムなんだねー
むしろ考えられすぎてて胡散臭い
サンゴの生態も完全には解ってないのに、ここまでコントロール可能なんてなんか変な感じがする
108pH7.74:2010/11/16(火) 13:13:05 ID:VajTxafg
アクアなんて不確実性の塊なんだから、周到に計算されたシステムは
合う人にはぴったり合うけどそれ以外には微妙になってしまうと思う。

ベルリンのような、ほとんど枠組みしかないおおざっぱなシステムは
個人の裁量に委ねられる分、成功数も多い。
109pH7.74:2010/11/25(木) 23:38:23 ID:JKt8dnT6
結局ちっとも流行らなかった。
アクアリスト、雑誌を総動員しても。
やっぱエゴシステムの二の舞になったねw
110pH7.74:2010/11/26(金) 01:10:46 ID:fAgj9nYW
おいおいエコシステムと一緒にしないでよ
方向性が思いっきり逆じゃないか

几帳面な管理と添加剤による科学的な褐虫藻のコントロールで人工的な極限の色揚げが目的のZEO
対して
ずぼらな管理でも手軽にミネラル&プランクトンを供給、ついでに海藻と還元で低栄養塩を再現して自然な色揚がりを期待するエコ
どちらが良いとは一概に言えないけれど理系ならZEO、文系ならエコがお似合いだと思う
111pH7.74:2010/11/26(金) 14:53:02 ID:SXwHFSxJ
>>109は、エコシステム(会社名)のボーリングメソッド(商品名)と、
エコシステム(飼育スタイル)を混同してるような臭いプンプン
112pH7.74:2010/11/29(月) 15:33:58 ID:zUnlv5cJ
新しいレッドシーソルトってzeovit向けぽい感じなんだけど
どーなんだろ?
旧型がまだ半分あるから
使い切るまでには誰かのレビューあがるかな?
113pH7.74:2010/12/01(水) 13:40:01 ID:PyzMUPox
age
114pH7.74:2010/12/05(日) 12:44:00 ID:PrxJYpNF
>>112
ググっても何がZEO向けなのかイマイチわからなかった
言及してるサイトなどあれば教えて欲しい
115pH7.74:2010/12/06(月) 10:09:38 ID:s22+LgEd
新しいレッドシーソルト
ナチュのブログに書いてあるね
ttp://www.natyu.ne.jp/blog/6815
116pH7.74:2010/12/08(水) 13:09:26 ID:l+nXQFe+
ベルリンにzeo添加剤使おうと思うけど
何がおすすめですか
117pH7.74:2010/12/30(木) 20:22:50 ID:kdOK3iAR
マニュアル読んだけど知りたい事は書いてないな。
もっと事細かに決めごと書いてあるのかと思ってwktkしてたのに残念。
118pH7.74:2011/01/16(日) 20:18:44 ID:AdFvDHdA
添加剤投下するとき
被らないほうがいい組み合わせや
これ入れる時はコレとコレみたいな組み合わせが知りたいよー

それとzeobacって100L/1滴を週2〜3回の投入でおkなのか
その他にも追加が必要なのかわからん
119pH7.74:2011/01/18(火) 12:31:01 ID:xl6fJR54
120pH7.74:2011/01/18(火) 12:45:05 ID:Kdpxj1dU
>>119
きたねー水槽だな・・・ブログ主に聞けよ
いや、ハタゴやソフトコーラル水槽で魚もうじゃうじゃ
SPSはろくに見あたらない
100%違うだろ

むしろどこをどうみてZEOだと思ってしまったのか問い詰めたい
121pH7.74:2011/01/18(火) 12:47:41 ID:Rm7eSF0/
>>119
崩壊中の水槽なのか?
122pH7.74:2011/01/18(火) 16:23:53 ID:xl6fJR54
藻とサンゴを共生させてるところが
zeoかと思った
123pH7.74:2011/02/20(日) 20:28:42.14 ID:kNJBUgwI
>>119
それを言ったら羊飼いの水槽も微妙だな
124pH7.74:2011/04/10(日) 19:29:32.70 ID:h7R8whnG
国内でT5で成功している人居ますか?
125pH7.74:2011/04/14(木) 13:40:51.84 ID:JNoPeaFc
はい
っていうかZEOじゃなくても海外製であればT5で十分
メタハラでミドリイシは単なる火傷だよ成長ではない
126pH7.74:2011/04/14(木) 15:55:21.98 ID:jqrBLR3f
>>125
おお、これから立ち上げで照明に、なやんでました。
オプティマスで立ち上げてみようと思います。
127pH7.74:2011/04/15(金) 09:49:25.92 ID:l85P4ZNW
T5は
青赤白青
+LED12W×2位で結構いける
128pH7.74:2011/04/15(金) 11:59:40.55 ID:E4biNARK
オプティマス90二つ買いました。フィジーパープル入れて立ち上げてみます。
129pH7.74:2011/04/15(金) 13:07:30.08 ID:l85P4ZNW
2個なら
青赤青白赤青赤青
がお勧め
青赤青赤白赤青赤
青赤白青赤青白青
でもいいけど
赤はいいよ〜
130pH7.74:2011/04/15(金) 17:36:35.51 ID:E4biNARK
>>129
あざーす!
T5の情報がなかなかなくて困ってました。
参考にさせてもらいます!
ZEOが立ち上がって生体入れるのが楽しみです。
131pH7.74:2011/04/16(土) 02:10:46.07 ID:jVsPyQAl
国内のT5じゃ海外と比べてしょぼいから
キツイいんじゃないの
132pH7.74:2011/04/26(火) 07:55:53.89 ID:te119tOz
>>131
立ち上げて約二週間
これから浅場を入れてみます
照度不足にならないと良いのですが、、、
133pH7.74:2011/04/26(火) 15:27:17.81 ID:wo7vQps7
>>132
日中もポリプ出てくれば全く問題ないよ
134pH7.74:2011/04/28(木) 08:05:18.08 ID:B/6/1U0S
>>133
何とかポリプ出してくれました!
色もいい感じになってきました。
国内T5でもいけるもんですね
135pH7.74:2011/04/28(木) 12:57:12.38 ID:zv1wQyvZ
>>134
おめでとう
第一段階クリアって感じですね
今後は添加剤むやみに入れすぎなければ
大丈夫ですね
136pH7.74:2011/05/19(木) 13:14:36.41 ID:TokZpjr8
あげ
137pH7.74:2011/06/01(水) 08:50:36.25 ID:FN8jwJQj
ZEO水槽とベルリン水槽同時に立ち上げたが
ZEO水槽だけ白点だらけZEOだからなのか
138pH7.74:2011/06/19(日) 23:01:39.75 ID:nx56xjad
止まってますな

ZEOstartをRO希釈してドージングポンプ添加してる人とかいる?
あと海外のT5って30cm下で何lxくらい出てるのかな?

現在失敗するといわれているベルリンからの移行中
今のところ硝酸塩が上昇〜 ガイドライン通り添加してるけど炭素源が少ないのか?

お店の話だと移行はZEO回りだすのに、3カ月〜半年見てくれって
結構掛るのね(?)
139pH7.74:2011/06/20(月) 09:18:12.00 ID:1WvnMGj9
ZEO希釈したこと無いな〜でもどっかでbak以外は行けんじゃね?って話があった

T5についてはReefkeeping辺りに記事乗って無かったっけ

ベルリンからの移行するなら新規が良いってクラウンで言われた
140pH7.74:2011/06/20(月) 22:01:27.16 ID:4agD0pOU
レスthx
俺もクラウンだw

相談無しに移行の事聞いたからだと思うけど
多分リセットが良いんだろうなー
始めちゃったから地道に頑張るよ
141pH7.74:2011/06/21(火) 17:02:57.82 ID:3ThJXzL+
クラウン良いよね〜お気に入りです。
国内唯一の成功例って感じですよね

質問すれば詳しく教えてくれるから
他で聞くより信じて頑張ってみて〜
142pH7.74:2011/06/21(火) 18:52:39.53 ID:bASeD5BV
唯一はさすがに言い過ぎだろうw
143pH7.74:2011/06/23(木) 08:49:23.23 ID:qDRNCmu/
>>142
無知で申し訳ありません。
行ってみたいので、他ショップで成功例があれば教えてください。
144pH7.74:2011/06/23(木) 10:59:37.48 ID:6MRDrL5Q
ZEOなど使わずパステル化する術を知っているが教えられない。
145pH7.74:2011/06/23(木) 14:23:51.13 ID:qDRNCmu/
146:2011/06/23(木) 22:26:35.68 ID:6MRDrL5Q
いやマジなんだがな。
自分が知らないことは存在しないのと一緒だね。
幸せそうで結構w
147pH7.74:2011/06/23(木) 22:51:29.75 ID:wkW1vi3B
教えられないなら書かなきゃいいのに

おしえてー 
うらやまー

って言われたいの?そういうのはSPSスレでどうぞ
148pH7.74:2011/06/23(木) 23:19:11.38 ID:6MRDrL5Q
教えなきゃ書き込めないルールでもあるの?
ここは君の持ち物じゃないんだし大きなお世話だよ。
気に入らなきゃ「キミ」がスルーすれば良いんじゃないかなw
149pH7.74:2011/06/23(木) 23:42:13.99 ID:wkW1vi3B
スレタイ読んだ?
150pH7.74:2011/06/23(木) 23:46:44.25 ID:6MRDrL5Q
スレタイ読んだ?(キリッ

ヴァカじゃねwww
突っかかってる暇あるなら添加剤でも入れてろよ。
151pH7.74:2011/06/23(木) 23:54:35.89 ID:wkW1vi3B
かまってチャンは煽り耐性ひくいのぅ
152143:2011/06/24(金) 08:39:11.85 ID:1t1LkvsR
6MRDrL5Qはただの知ったかか・・・
じゃぁ俺は無知ではないってことで良い?
実際問題クラウンが唯一だと思ってる
他ショップで成功例があれば本当に教えてほしい。
153pH7.74:2011/06/24(金) 10:24:27.11 ID:hYsXNBXr
>>152
ID:6MRDrL5Qは、このコピペ↓を信じて必死に実行しるんだよw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
にちゃんで物を聞く時は
教えてください、と言うのは効率が悪い

教えて欲しい部分について、
妄想だけで自信満々にかけば
嬉々として指摘した上で教えてくれる。
154pH7.74:2011/06/25(土) 22:17:03.58 ID:DpPTooiR
>>152
ショップは知らんが個人ならナンボでも成功してる。ショップはむしろ結果出てきたの遅いと思う。
155pH7.74:2011/06/25(土) 22:21:30.33 ID:DpPTooiR
>>144
パステル化だけに焦点をあてればやり方はナンボでもある。昔からやってるキーパーは色々知ってる。
Zeo=パステル的な考えをやめれ。見てて恥ずかしいわ。
156pH7.74:2011/06/25(土) 23:19:41.53 ID:UMON3T9j
>>155
>>Zeo=パステル的な考えをやめれ。

じゃあ何のためのシステムだよw
貧栄養化のため?
ZEOで役に立ちそうなのはオマケしてもspur2位だろ。
中身は恐らく怒兎系だろう。
だからトゲ、ハナヤサイには効かないから別にナントカって添加剤が用意してあるだろ?
アレは多分唖炎系だろう。
薬品使って色変えるならいっそのことレプリカコーラルにでもしとけよ。
成長しないから美形も保てるぞw
157pH7.74:2011/06/26(日) 02:26:11.77 ID:G6c2wdNu
>>155
これなんかお勧めだぞ。
探すのに苦労したわ。まさにレア物w

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122277528
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m90255183
158pH7.74:2011/06/26(日) 07:10:02.86 ID:ZYJFc9Ny
spur2を使わなくても色は揚がるしパステルにもなるよ。 多用すると不自然(不健康な)感じになる。
ショップなんかでもパステル色になってるけどポリプの出が悪いとかはspur2入れすぎだと思う。
捕食化にシフトさせるのでミドリイシをつつく魚を入れてなければ日中でもポリプをよく出してるハズ。
159pH7.74:2011/06/26(日) 13:28:16.57 ID:ZYJFc9Ny
>>156
レヴェル惹杉www
160pH7.74:2011/06/26(日) 21:39:49.86 ID:G6c2wdNu
>>159
持論も展開出来ないのにレヴェル惹杉wwwもなにもないだろう。
キミのハイレベルな持論を語ってみ?
どうせお前には教えないとか言って逃げるだけだろ?w
161pH7.74:2011/06/26(日) 22:06:07.46 ID:ZYJFc9Ny
>>160

       ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \  何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
162pH7.74:2011/06/26(日) 22:09:39.78 ID:G6c2wdNu
>>161
なんだw やっぱ持論の展開は出来ないんだw
そういうのをレヴェル(←馬鹿丸出しw)惹杉って言うんだよwwwwwww
さっさと人を黙らせる持論を語ってみ? 無理だろうけどよw
163pH7.74:2011/06/26(日) 22:13:42.03 ID:G6c2wdNu
>>161
あ、証拠として一部で良いから生体の画像もうp頼むわ。

まあ持論の展開も証拠画像のうpもなんだかんだ言い訳してしないんだろうけどw
164pH7.74:2011/06/26(日) 22:18:39.81 ID:MoGjUQwe
まだ張り付いてんの?
165pH7.74:2011/06/26(日) 22:28:41.25 ID:G6c2wdNu
ID:ZYJFc9Nyはもう二度と現れない悪寒m9(^m^)
166pH7.74:2011/06/26(日) 22:34:21.83 ID:0jmpEmy8
何だかんだZEO気になってるorやっている連中なんだから
仲良くしようぜbb
167pH7.74:2011/06/26(日) 22:36:05.95 ID:ZYJFc9Ny

      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(>>165)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
168pH7.74:2011/06/26(日) 22:51:36.85 ID:G6c2wdNu
>>167
あ、出てきたw

やっぱり持論は展開できないんだwwwwwww
ハイレヴェルなお方はやっぱ普通の人とは大違いですなm9(^Д^)9m
まあいいよ、どうせ元々通りすがっただけだったし。
もう来ないけど悔しいだろうから最後に捨てゼリフをどうぞwww
169pH7.74:2011/06/26(日) 22:57:21.86 ID:ZYJFc9Ny
>>166
うん、そうだな。結果的に荒らしたみたいになってスマンかった。ROMってる人も気分が悪かったろう。申し訳ない。しばらく静観してるわ。
170pH7.74:2011/06/26(日) 23:05:42.79 ID:G6c2wdNu
>>169
持論も語れねーくせに人のレヴェルがどうのこうの言ってんじゃねーよハゲw
始めから静観してろゴミクズ。
171pH7.74:2011/06/27(月) 09:59:08.91 ID:rOHDSwmf
じゃ仕切り直しでZEOについて語りましょう。

皆さん照明は何を使用していますか?
私はATI 39W*8です。
水槽増設予定で、LEDにするかT5買うか迷ってます。
172pH7.74:2011/06/27(月) 13:31:41.09 ID:bMM5xHqp
1瞬オプティマス使ったけど、光量不足ですぐやめたわ。それからはメタハラ。MT250*1 SC*3 90cm水槽。高さは頻繁に調整してる。ATIに交換するか迷ってんだけどやっぱ良いもんなの??
173pH7.74:2011/06/27(月) 15:49:28.12 ID:BBHZA+Vp
ATI、かっこよくていいね。
日本ではMMCがギーゼマンを代理店販売してるけど、どっかの記事で
ATIvsギーゼマンってのがあって、ギーゼマンは冷却能力がATIより
弱いので、加熱時の照度低下が無視できない、とか書いてあった
なのでATIを買うか、とおもってるんだけど、50Hz地域なので
110V/60HzのUS仕様ATIがどの程度動くのかわからない
もし>171が50Hz地域なら、どんな具合か教えてくれると嬉しいです
174pH7.74:2011/06/27(月) 16:00:59.65 ID:rOHDSwmf
50Hz地域ですよ。確かATIは規格幅が2種類しか無いはずです。
米国からの輸入は問題ないはず。
逆にアジアからの輸入は220Vかなんかで駄目だった様な気がします。
蛍光灯はLSS系ショップで購入してます。
1点気になるのは、タイマー管理してますが点いていない時がたまにあります。
175173:2011/06/27(月) 16:16:02.24 ID:BBHZA+Vp
>>174
おー、ありがとう!
電源周波数の問題は無いのね〜
って、タイマーでたまに点灯しないのは超困るねw
176pH7.74:2011/06/27(月) 16:26:34.73 ID:zTVdfRht
>>174
ついてないっていうのは全灯ついてないのですか??それとも1とうだけ??
177174:2011/06/27(月) 20:50:21.67 ID:hXKqEr4y
今確認したら、100V-280V 50Hz/60Hzって書いてあった。米国直輸入品です。
点灯不良は半年間で3回くらい起こって、8灯中2灯が不点灯でした。
タイマーに問題があるのかとおもいます。
178pH7.74:2011/06/28(火) 00:59:45.31 ID:QqEWpL7I
>>177
おぉ、それは嬉しい情報です。100V/50Hzがちゃんと対応範囲に入ってるんですね。
不良の話を聞くと、手軽に国内でサポートしてくれる代理店が欲しいところですね〜
179pH7.74:2011/06/28(火) 21:17:56.53 ID:HHcHQpgw
たしかに不良は怖い
多いんだろか??
180pH7.74:2011/06/29(水) 00:23:31.90 ID:7TEVDNxH
60cm水槽用のT5照明(24W×8本)を検討してて

1.MMCが国内販売しているオプティマス60はチャーム価格で19,200円。これ4灯だから二つ買って39,600円
2.お馴染みpremiumaquatics.comでATIのPowermodule(dimmableじゃないヤツ)の24W×8が送料一番安いヤツで$900.41=72,831円

約3万円ちょいの価格差と、国内サポートの有無
オプティマス60で調子良くZEOvit維持してるよ!って人いたら是非話し聞かせて下さい
181pH7.74:2011/06/29(水) 01:00:57.76 ID:CD9YuiUI
ZEOの60cm水槽にオプティマス2つ乗っけてたけどやめといた方が良いと思うよ。浅場には光量不足感が否めない。あと反射板の取り付けが雑すぎる。一方パワーモジュールの実機をみたけど明るくて驚いた。あれならいけるかもね。故障が心配だけど。
182pH7.74:2011/06/29(水) 02:54:26.63 ID:7TEVDNxH
>>181
うーん、そうか。レスありがとう。
183174:2011/06/30(木) 10:09:54.61 ID:NAeARqfE
皆さんのZEO水槽の仕様も良かったら教えてください。
ZEOフィルターはどこのを使ってますか?
Vertex製を使ってますが、シャカシャカするのがかたいです。
184pH7.74:2011/07/07(木) 08:35:15.50 ID:6dL7Gkt2
age
185pH7.74:2011/07/08(金) 09:16:03.10 ID:em7sKE1U
ATI国内で販売してるショップあるぞ
そんなに欲しけりゃ実機見てから買えばいいじゃん
186pH7.74:2011/07/21(木) 08:35:24.90 ID:/Ukh6njF
ZEOフィルターはオクトパス使ってるけど何処の使っても
違いはないような気がするよ
証明についてはT5もいいけどLEDも気になる
ただ、LEDシステムライトだと赤系がないから今後に期待
187pH7.74:2011/07/25(月) 23:50:53.43 ID:g4MxhpGF
ZEOvitシステム導入しようと思ってます。
で、質問なんですが
ZEOvitリアクターの変わりに、外部式フィルターの中に
ZEOvitメディア入れて、一日一回外部式フィルターを
シャカシャカ振るのって、駄目ですか?
188pH7.74:2011/07/26(火) 16:33:26.28 ID:SZqhgM/+
駄目に1票
189pH7.74:2011/07/26(火) 21:26:13.65 ID:llCa7goa
>ZEOvitシステム導入しようと思ってます。

虐待に1票



なお、これはしょぼいけど荒らしです。
190187:2011/07/26(火) 23:17:59.58 ID:+XnZZNh+
そうですか・・・。
素直にちゃんとした商品購入します。
高いなぁ
191pH7.74:2011/07/27(水) 12:58:44.52 ID:sMgyHvpx
>>187>>190
たぶん、外部フィルターを逆洗浄する要領で毎日逆回しすればそれで
いける思うけど。
外部フィルターを振り回すのは事故の元だと思う。

ていうか、ZEOvitリアクターって高いもんなの?
キャンペーンで無料入手できるでしょ?
ttp://www.e-lss.jp/zeovit/campaign.html
探せばまだキャンペーンやってるとこあるんじゃない?
192191:2011/07/27(水) 13:02:25.63 ID:sMgyHvpx
ttp://www.e-lss.jp/zeovit/campaign.html
よく読んだら期間限定、数量限定だな。
悪い悪い
193pH7.74:2011/07/27(水) 13:08:51.59 ID:sMgyHvpx
なんとなく検索してて、こんな人が。
ttp://deepbluepara.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-5a79.html
なるほど、サブフィルターに詰めればいいのか。
これなら外部フィルターを振り回す必要ないもんな。
世の中頭のいい人がいるもんだ。
194pH7.74:2011/07/27(水) 15:43:16.16 ID:gM+6AVtD
このキャンペーン、またやらないかな?ってググってまわってたら
どこかのショップのblogで100セットに到達しなかったって記事があった
添加剤の小瓶を販売するみたいな記事もあったので、それにあわせて
何かキャンペーンやってくれないかなー
195pH7.74:2011/07/28(木) 13:09:44.97 ID:kDntFO9+
確かにキャンペーンで始める人は多いだろうし
ある程度、成功例も出てるから興味ある人は多いだろうな

LSS何とかしてくれ〜
196pH7.74:2011/07/28(木) 13:59:48.08 ID:E0c7F22u
エコシステムの二の舞になる悪寒
197pH7.74:2011/07/28(木) 14:42:39.69 ID:MZqrQ7bl
>>196
確かに。
添加剤がいろいろあって、自分の好みに合わせて調整する楽しみが
ありそうなんだけど、その分敷居が高いよね。
立ち上げ事例とか、FAQとか、いろいろとっかかりになれる情報が
あれば、やってみようかって人も増えるんだろうけどね。
198pH7.74:2011/07/28(木) 18:24:49.44 ID:d+smL3H3
リアクター高い!とか言ってるやつはZEO向かないと思うの
199pH7.74:2011/07/28(木) 23:04:37.45 ID:LrOb8JsJ
個体が万単位なんだから、数個我慢すれば買えちゃうよ

・・・っていう頭のねじ加減の人ならお勧めかなぁ
ベルリンでやってた時より調子よさげだけど、あくまで個人的な印象

ガイドライン守ってやれば失敗しにくいらしいよ
200pH7.74:2011/08/30(火) 09:32:29.70 ID:SYC3JxFS
あげ
201pH7.74:2011/08/30(火) 12:45:52.45 ID:xXewJ1Tn
zeoやんならこれ買っとけやっていう添加剤ありますか?
調べた感じだとZeozymあたりがzeoだけにしか無さそうですが
202pH7.74:2011/09/01(木) 08:36:35.48 ID:dSfVhanI
ZEO以外の添加剤使った事無いから他に有る無いが比較できない
Aminoはポリプモサモサになる
203pH7.74:2011/09/01(木) 10:40:08.18 ID:Us3UCkmG
ありがとうございます。こんど買ってみます
204pH7.74:2011/09/13(火) 11:02:29.74 ID:MZ2SLrR6
国内、国外かかわらず、ゼオライト一リットルぐらいの外部式リアクターでおすすめのものありますか?
また、国内で販売されているものだとZF-1000-36あたりかとおもいますが
撹拌が重いとかの問題があったりしますか?
205pH7.74:2011/09/15(木) 14:43:31.39 ID:2gaEcvRN
海外では外部式って無いんじゃないかな
自作してる人は良くいるけど、間欠運転すると温度差が出ちゃうから
内部式が多いんだよ
206pH7.74:2011/09/15(木) 20:58:51.21 ID:yoabUz7L
>>205
ありがとうございます。なるほど、そういう理由ですか。
できれば内部式にしたいのですが、もうサンプに隙間がなくて無理っぽいです。
間欠運転は高栄養塩や立ち上げたばかりの時にとマニュアルに書いてあるので、
あまり必要なさそうなのと、そろそろ秋なので温度差が出にくくなると思います
ので外部式・保温材巻きにしてみます。
207pH7.74:2011/09/20(火) 18:17:16.40 ID:vvpP5USp
あげ
208pH7.74:2011/10/08(土) 20:19:18.47 ID:OH6czkfs
病気治療用の銅イオンてspur2の代用に出来るん?
209pH7.74:2011/10/10(月) 02:00:34.27 ID:6J+Go1RX
できない
210pH7.74:2011/10/19(水) 20:49:32.33 ID:aZgJnjBU
zeovitをはじめて約二ヶ月
そろそろspur2なるものを入れてみたいのですが
気をつけた方がいいことありますか?
211pH7.74:2011/10/20(木) 00:23:17.92 ID:CKEeu6yW
2ヶ月だと使用はまだ早いと思いますよ。
あと褐虫藻が抜ける速度が早ければ早いほど良い結果にはならないかと。
ゆっくりじっくりが基本。
色素も抜けていくので、抜けすぎなきようにストップさせるスキル(知識)は勉強しておいたほうがいいと思います。
これはゼオライトが効きすぎたときの対処方と同じです。
212pH7.74:2011/10/20(木) 05:16:28.31 ID:4B/J9378
>>211
了解です。白化させてもしょうが無いのでもう少し様子を見てみます。
ちなみに抜けすぎをストップさせる方法は、マニュアルをみても
はっきりとした記載は見当たらないのですが、
水替え、重金属のマスキング剤を入れる、
ゼオライトを減らしてみる、リアクターの流量を減らす、
Amino Acidを過剰に添加するぐらいしか思いつきません
どうするのがベストでしょうか?
213pH7.74:2011/10/23(日) 05:00:37.25 ID:JkxcHiTm
>>212
ここであんまり詳しく書きたくないけど活性炭の量で調整するのも効果的
まわりで実際に成功してる人がいれば聞いてみるのが良いかと
そのあたりのノウハウは持っていると思う
214pH7.74:2011/10/23(日) 21:09:14.89 ID:QjTixFJc
>>213
了解です。活性炭で極力吸着させることで調整するのですね?
残念ながら周りにZeovitやっている人はいませんので、そういった
ノウハウが得られないのがつらいところです。
215pH7.74:2011/11/06(日) 11:42:48.78 ID:br21kXKi
ZEOVITでは、活性炭の使用が必須らしいのですが、高価なKZ社の活性炭
で無ければならない理由はありますか?
もう少しローワカーボンで代替できるでしょうか?
216pH7.74:2011/11/07(月) 08:09:14.22 ID:bNiITIzS
ローワカーボンで代替えできますよ
大切なのは使用する活性炭によって よりよい使用量を探すことです
大雑把な書き方ですが、粒が大きければ量を多く 粒が小さければ量を少なくと言ったところでしょうか
ちなみに私はローワカーボンを使用しています
217pH7.74:2011/11/07(月) 12:06:39.96 ID:oTufEBtj
私もROWA使ってます。
ただ、マニュアル通りに煮沸してから使用してます。
218pH7.74:2011/11/07(月) 12:27:20.85 ID:gNWkCR6S
ありがとうごさいます。
ro水で煮出したローワカーボンでやってみようと思います。
219pH7.74:2011/11/09(水) 08:05:36.53 ID:wznXGWYF
マニュアルにある10%水替えは、水をためるのが早く、温度あわせ不要だから楽すぎる
いつもは30%ぐらいやってたから、本当に10%だけでいいのか少し不安になるけど
220pH7.74:2011/11/10(木) 00:50:57.74 ID:Aw28myTu
サンプにデト溜まった時は30%以上換えてます。
月一位だけどね
221pH7.74:2011/11/20(日) 20:24:11.74 ID:CmgM96CS
ヴィーソルトを使っているのですが、普通に使うとZEOVITの
推奨値を超えてしまいます。皆さんはどの塩を使っていますか?
調べてみたところ新RED SEA SALTが推奨値に近いのですが、
使っている方どうでしょう?
      推奨値        実測値
カルシウム 410 - 430mg/L … 460ppm
マグネシウム 1250 - 1300mg/L … 1400ppm
カリウム 380 - 400mg/L … 452ppm

ところで、mg/Lをppmに変換するにはこんなんでいいんでしょうか?
比重1.026、430mg/Lなら、430/1.026 ≒ 419.10
222pH7.74:2011/11/20(日) 20:39:04.57 ID:CmgM96CS
すいません、mg/L表示なのはred seaの方で、
ZEOマニュアルだとppm表示でした
223pH7.74:2011/12/14(水) 16:14:53.59 ID:e04MFk4U
キャンペーン来たー
224pH7.74:2011/12/14(水) 23:07:04.55 ID:/B+ISmyE
久しぶりに来たね
普段だとシンガポールやアメリカから個人輸入した方が
安いから、キャンペーンでもしないと対抗できなさげ
あと外部式リアクターは海外であんまり売ってないから、
ほしい人は買うチャンスだね
225pH7.74:2011/12/17(土) 19:42:03.68 ID:w6DrRHzu
もう既に実施済かも知らんが
spur2を用いたミドリイシ詐欺販売が横行しそうな悪寒。

水槽に入れたら見る見る色が悪くなったとか
急に強い照明を浴びて落ちたとかね。

売れ残って色の悪いミドリイシを専用水槽で
脱色してフィジー産入荷しましたとかリアルでありそうw
226pH7.74:2011/12/19(月) 13:08:32.77 ID:qjizsv7Y
そんな面倒なことするショップがあったら逆に紹介してほしいw
コストも手間もまったく割に合わないじゃないかw
227pH7.74:2011/12/19(月) 20:58:10.60 ID:F71MQx9L
>>226
spur2投入することのどこが面倒なんだか。
店全体のタンクをそうする必要もないし
余ってる古いタンクをspur2漬け専用水槽にすればOK。
228pH7.74:2012/01/05(木) 14:10:14.67 ID:YRjhUcdH
1
229pH7.74:2012/01/16(月) 12:10:44.67 ID:jNXViDkX
ZEOvitでも茶苔は出ますか?
230pH7.74:2012/01/16(月) 12:19:42.61 ID:6jkKMhXN
>>229
どんな苔を想定しているのか?
おそらく、お前が頭の中でイメージしている苔は出ない。
しかしそれとは違う苔は出る。
231pH7.74:2012/01/17(火) 15:07:45.53 ID:3kPhq/3u
>>230
ご丁寧にありがとうございます。
ベルリンのようなガラス面に薄く付く茶苔です。
軽く拭くだけで取れるやつね
232pH7.74:2012/02/01(水) 12:06:06.61 ID:fFYt+8c5
Coral SnowはCa値上がりますか?
233pH7.74:2012/02/07(火) 07:45:42.34 ID:2QBIkVL2
>>206です
B箱のblog丸ぱくりですが
14Wパネルヒーターと保温材をまけば
真冬でも外部設置で間欠運転してOKでした
234pH7.74:2012/02/17(金) 13:27:51.33 ID:ev6hBAXz
色あがんねー
特にショウガハナヤサイだめぽ
235pH7.74:2012/03/28(水) 19:01:31.77 ID:UPMK/sqL
あげとくか
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237pH7.74:2012/04/10(火) 18:39:34.52 ID:5+rl95AC
活性炭の設置については、zeoリアクターのあとに置けぐらいしか指示がないんですが、みなさんはどう設置していますか?
単にメッシュバッグに入れてサンプに沈めて置けばいいのか、それとも活性炭を専用のリアクターに入れた方がよいんでしょうか
238pH7.74:2012/04/10(火) 20:15:34.61 ID:+vbfZbQF
>>237
水流のあるとこ、ということで紐付きメッシュバックに入れて、スキマーの吐出口に引っかけてる。
リアクターみたいに積極的に流すわけではないので、マニュアルにあるように、毎日
もみもみして目詰まりしにくいようにしてるよ。

ZEOリアクターの後に置け、ではなくZEOリアクター内のゼオライトの上に置いてもいい、の間違いじゃない?
(マニュアルの18ページ)

239pH7.74:2012/04/10(火) 21:57:10.09 ID:5+rl95AC
>>238
ありがとうございます。
確認しました。確かに上におけるという記載でした。ナチュラルのサイトの記載と勘違いしていたようです。
リアクターの出口に置くだけだと水流がゆっくりすぎるので、
もっと流れがあるところに置くようにします。
240pH7.74:2012/04/10(火) 21:58:57.95 ID:5+rl95AC
>>238
ありがとうございます。確認しました。確かに上におけるという記載でした。ナチュラルのサイトの記載と勘違いしていたようです。
リアクターの出口に置くだけだと水流がゆっくりすぎるので、もっと流れがあるところに置くようにします。
241pH7.74:2012/06/17(日) 23:55:28.78 ID:2st52G/k
リアクター無料のキャンペーンまだかな? 
そろそろボーナス時期だし始まりそうだと思ってたのに
なかなか始まらないね〜。
242pH7.74:2012/07/02(月) 02:32:48.17 ID:0QzqqUOB
エコシステム同様消滅に向かってるが念のためあげ
243pH7.74:2012/07/02(月) 12:45:56.82 ID:z57aL9Lt
効果は有るが如何せん高いからな。
安くて効果のあるredseaに客は流れる。
244pH7.74:2012/07/07(土) 15:33:26.49 ID:++cPr5RV
日本で買うと添加剤高すぎなにかんがえてるんだろう。
245pH7.74:2012/07/07(土) 20:02:46.78 ID:3Z1mx2Ke
嫌なら個人輸入しろってことだよ。言わせんな恥ずかry
246pH7.74:2012/07/07(土) 22:21:13.56 ID:FaUQXeij
国内は割高だが緊急時に即入手可。
いそがないなら直輸すればいい。
247pH7.74:2012/10/15(月) 22:25:59.17 ID:fYlYAvQz
最近思うんだけど、RO使って飼育しても限界ってあるよね。
ベルリン低栄養塩+バケツZEOspur2で維持するのが一番賢いかなと。
添加剤とか効果を感じた試しがないww
248pH7.74:2012/10/17(水) 13:01:48.06 ID:pVE/WwrO
バケツ浴する場合、個体の色をみて規定濃度の何倍こくしよう、とか決めるの? 薬浴時間とかも経験則でだすの?
249pH7.74:2012/12/25(火) 23:20:19.15 ID:Qo4nkns+
硝酸塩0
リン酸塩0

なんだけどZEOする意味ある?
250pH7.74:2012/12/29(土) 01:33:20.62 ID:vsp8JMsN
gjhk
251pH7.74:2013/04/28(日) 09:20:39.15 ID:h1PEwVPu
252pH7.74:2013/04/29(月) 01:14:09.82 ID:/vc/kzy4
てす
253pH7.74:2013/07/30(火) 16:48:35.44 ID:Fnv++M+r
まだあったのかこのスレ
最初の方から読み直すと結構いい情報書いてあるな
254pH7.74:2013/09/05(木) 08:08:09.42 ID:kPtdqHnA
ZEOvitのマニュアルみた感想
新手の詐欺
255pH7.74:2013/09/05(木) 09:59:55.09 ID:mc9gsHDD
>>254
>理解できませんでした、僕が理解できないものは詐欺(;ω;)
まで読んだ。
具体的に、どの記述がどう詐欺だと思ったのか?
分からない点があるなら聞けばいいだろ。
256pH7.74:2013/09/05(木) 12:34:41.56 ID:AHIxYzZf
Biomateだけレッドシーマックス130Dに使ってるけど
一向にシアノが減らない。
257pH7.74:2013/09/05(木) 12:41:18.05 ID:CiFv1bvp
実はトータルコストは安いんですよ、と言っているあたりが、詐欺っぽく聞こえますよね。
本家には書いて無かったはず。
258pH7.74
あげ