めだか/メダカ@アクアリウム 52匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2009/12/18(金) 16:13:20 ID:VBhNkeeL
時間の問題
953pH7.74:2009/12/18(金) 18:36:25 ID:8WteFSMX
954pH7.74:2009/12/18(金) 19:02:36 ID:iw+bhbyO
>>951
自分ちのメダカで1cmに満たないメダカで尾びれが筆のように先細りしてしまった事がある
そのメダカのみ隔離して、少し温度高めで塩浴を2週間程させたら治ったよ

今は本水槽に戻して他の大きなメダカと一緒に泳いでる
955pH7.74:2009/12/18(金) 20:36:07 ID:pRUk3rfo
>>872
氷の下から少しずつ救い出して小さい稚魚から順に屋内に退避させているが、
日を追うごとに氷が厚くなってきている・・・
親メダカを退避させるのが先か、氷が割れないくらいになるのが先か・・・ @東北
956pH7.74:2009/12/18(金) 22:14:05 ID:N5W2060X
>>948めだかの卵生む所見た事ないですか?オスメスからまったときに受精してると思うんですが!?
957pH7.74:2009/12/18(金) 23:21:53 ID:XgynaZci
>>956
見たこと無い 
メスが卵産んだ瞬間にオスが射精するんだよね?
でも全部の卵が受精できてないみたいで、メスが卵ぶら下げた状態なら
オスが再射精して受精することもあるのか?と思ったんだ
今度じっくり時間かけて見てみる
958pH7.74:2009/12/18(金) 23:22:50 ID:6GX3CCYB
白メダカの腹が膨れてきて時々きりもみ回転してるんだが・・・

http://007.shanbara.jp/reptiles/html/rimg0035/

959pH7.74:2009/12/19(土) 07:17:38 ID:o6knV6s8
>>957
卵は淡水中では約5分で受精能力が0になる。
960pH7.74:2009/12/19(土) 17:03:31 ID:WV5qEhsl
日焼けマシン帰ってこい!?
961pH7.74:2009/12/19(土) 18:08:10 ID:PYA3X0ZR
日焼けマシンはお前らにからかわれたからもう来ないだろう
962pH7.74:2009/12/19(土) 18:35:44 ID:L2TRH0s0
>>959
めっさありがとう すげえすっきりした
963ケ ◇LSkEuA/JGw:2009/12/19(土) 19:18:26 ID:2QLz+KxK
日焼けマシンの話題は禁止だ
964pH7.74:2009/12/19(土) 20:33:44 ID:meLOj60D
神奈川南部も初氷。今日から夜はすだれでおおってます。
965pH7.74:2009/12/19(土) 21:07:27 ID:TtRnBjqG
北海道 室温10℃ 水温12℃
そろそろやばいかな
966pH7.74:2009/12/19(土) 21:07:38 ID:m+lq0BPv
>>963
トリップの付け方って説明した方がいい? それともわざとやってる?
967pH7.74:2009/12/19(土) 22:31:18 ID:s9wz1YfS
>>965
岡山県 室温9℃ 水温10℃

全然大丈夫
968pH7.74:2009/12/19(土) 22:38:14 ID:sSDBwfp/
九州の割とメジャーな県
今日雪降ってたけど水温18度
室温は知らん
969pH7.74:2009/12/19(土) 22:40:56 ID:TtRnBjqG
>>967
岡山って寒いんだね
970pH7.74:2009/12/19(土) 22:52:11 ID:F8ZK+YqF
東京都 室温10℃ 水温10℃

今現在
971pH7.74:2009/12/19(土) 23:11:54 ID:s9wz1YfS
>>969
エアコンつけてない現時点での自分ちの状態だけどね
ちなみに岡山県南部(瀬戸内海側)
北部の方は雪が積もってるんじゃないかな

つか玄関先に置いてある水槽が23℃維持してて
メダカの方が快適な生活をしてるw
972pH7.74:2009/12/19(土) 23:12:24 ID:y4bsaSWD
>>964
うちの睡蓮鉢にも薄氷 @神奈川県央
日が差して氷解けたらみんな元気で安心したよ
973pH7.74:2009/12/20(日) 00:00:21 ID:JbUVHzc4
うちも神奈川県央ですが水槽3つともフタかすだれしてます。
みんな葉っぱや土のくぼみに隠れて元気にしています。
974pH7.74:2009/12/20(日) 00:15:06 ID:VGd9y/14
>>971
玄関先の方が暖かいのかw
岡山ってもっと暖かいイメージだったよ
975pH7.74:2009/12/20(日) 00:36:43 ID:b/SjH+xd
>>974
ごめん!言葉が足りなかった
玄関先にある水槽はヒーター入りなのです
976pH7.74:2009/12/20(日) 00:41:41 ID:VGd9y/14
>>975
だよね
いくらなんでも暖かいなぁって思った
977pH7.74:2009/12/20(日) 05:15:27 ID:WVRRJRw2
去年の11月頃から飼い始めて今年の夏ぐらいまでプリプリに太ってて
卵産みまくってたメスがヒョロヒョロになってきた。上から見たら
頭部だけデカくて胴体が細くてオタマジャクシみたい。胸ビレの一番上の
骨もそこだけ白濁りしてやたら目立ってる。もう死期が近いのかな?
こいつが一番食い意地が張ってて、いまだに真っ先に寄ってきて餌クレ
ダンスするぐらい懐いてるんだけど、お別れが近いと思うと悲しいなぁ。
978pH7.74:2009/12/20(日) 08:39:33 ID:a43WJeOE
>>977
そういうのには優先的に餌を上げるけど、食べるのが下手になってくるんだよね。
口に入れるのもやっとで、入れても吐き出してしまったり。
979pH7.74:2009/12/20(日) 09:48:36 ID:+GZhym5c
>>977
>>978
わかるー(泣)
うちは別の水槽に入れてゆったり過ごしてもらってる。
自己満足だけど・・・
980pH7.74:2009/12/20(日) 11:58:03 ID:Kbc9dBX9
>>978
フェラチオが下手なオレの彼氏みたいだわorz
981pH7.74:2009/12/20(日) 12:03:54 ID:5JWLS2of
ウホッ
982pH7.74:2009/12/20(日) 12:12:48 ID:ehyTX3un
>>977
痩せ細り病は塩水浴で治るのでは?
983pH7.74:2009/12/20(日) 12:37:01 ID:A4KmjiXM
治るヤツもいれば治らないのもいる。
一概に決め付けてしまう厨房はいね
984pH7.74:2009/12/20(日) 12:50:44 ID:gqHaW1ZO
白点病が完治しないから水草を全て抜いた上で底砂を掻き回して水を全換え×2回
その上でヒコサンZを規定量プラスアルファ投入(現在は水が真っ青)
コレで水換えと薬の添加を繰り返し、1ヶ月経っても治らなきゃ水槽のリセットだな・・・
いくら安いヒメダカとはいえ、見殺しにする気になれないorz
985pH7.74:2009/12/20(日) 13:51:03 ID:JbUVHzc4
病気になったら即隔離に限る。
うちは隔離専用水槽と塩浴びせ専用水槽を用意しているよ。
986pH7.74:2009/12/20(日) 14:19:30 ID:p3mbT1Ts
>>984
全換水は生体とバクテリアに大ダメージ与えるからお勧めしないよ。
底床かき回しも、エロモナスなど他の病気発生の一因になりやすい。
あまりりいじくらずにメチレンブルーか天然塩を規定量投入して
毎日1/5〜1/3の換水で様子を見るといいよ。
リセットはホントに最終手段。うちは塩水浴だけでほぼ完治させてる。
987pH7.74:2009/12/20(日) 14:26:08 ID:p3mbT1Ts
補足
水草は薬品や塩でダメージ食らうから、バケツなどに避難
換水で減った分の薬品or塩は、その都度追加すること
ヒーターがあれば徐々に温度を上げて、最終的に30℃位にするといい

病気スレも参考にするといいよ。メダカ元気になるといいいな
988pH7.74:2009/12/20(日) 14:27:55 ID:YzwI6uju
うちのメダカ氷漬けだわ
989984:2009/12/20(日) 14:43:29 ID:gqHaW1ZO
>>985 >>986
丁寧かつ判り易いレスを頂きありがとうございます。
一応、塩水浴や唐辛子を試した上で思う様な効果を得られずヒコサンZ使用しております。
薬を買う時に隔離した方が良いか聴いたら、水草や底床に潜んでいる事もあるから
念の為、水槽を丸ごと薬浴した方が良いと言われたもので・・・
捨てても良い50cm位のプラ水槽も有るし、なんなら36cm水槽を1本買おうか?
なんて話もしたんですけど、そこまで必要有りませんよと言われました・・・

>底床かき回しも、エロモナスなど他の病気発生の一因になりやすい。
アクア歴1ヶ月とはいえ無知過ぎる私・・・
>病気スレも参考にするといいよ。メダカ元気になるといいいな
ありがとうございます。お陰様で14日に薬を投与してから先月から続いていた連続死が止まり小康状態です(嬉)
無加温で水温は10〜15度を行ったり来たりしておりますが、連続死が再発したらヒーターを買ってきます。
990pH7.74:2009/12/20(日) 15:05:50 ID:p3mbT1Ts
>>989
そっか、一通り試したりショップのアドバイス貰ったり努力してんだな。
大きなお世話みたいなレスしてしまってスマンね。

ショップのアドバイスは間違ってないよ。
病原菌を極力減らすのも大事。でも根絶させる事は不可能なんよ。
だから、病原菌を寄せ付けないよう、魚が元気でいられるような
飼育環境作りも大事って事なんだ。バクテリア云々ってのはそう言う事。

長文スマンかったね。ROMに戻りますノシ
991pH7.74:2009/12/20(日) 15:19:26 ID:eH32xIlF
長文といえば日焼けマシンを思いだす
992pH7.74:2009/12/20(日) 15:31:55 ID:sl26/1pl
日焼けマシン?なにそれこわい
993984:2009/12/20(日) 15:39:46 ID:gqHaW1ZO
>>990
色々アドバイスして頂けるのはとても助かります。
今日失ったバクテリアと良質な浮泥の再構築に励みます。
本当にありがとうございました。
994pH7.74:2009/12/20(日) 16:51:20 ID:w1APFIhY
埋める前に日焼けマシン
995pH7.74:2009/12/20(日) 17:03:54 ID:+87LILBd
メダカ/めだか@アクアリウム 53匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1261295834/
996pH7.74:2009/12/20(日) 17:23:11 ID:5c8+GDbN
タバコ吸いまくるリビングではメダカがよく死ぬのな
ニコチンが悪影響を及ぼすんだな
997pH7.74:2009/12/20(日) 17:44:14 ID:tMhjQvTC
吸いまくるなよw
998pH7.74:2009/12/20(日) 18:41:17 ID:eH32xIlF
日焼けマシン
999pH7.74:2009/12/20(日) 18:42:03 ID:eH32xIlF
999なら日焼けマシン復活
1000pH7.74:2009/12/20(日) 18:42:01 ID:UUNtvV77
お店の人にメダカ用23度固定ヒーター入れてると言ったら
メダカには温度が高すぎるし入れるなら18〜19度がいいと言われました

元気良く泳ぎ回ってるのを見るのは嬉しいし楽しいけど
メダカにとってはもう少し低温の方が良いのでしょうか…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。