◎<石巻貝Part4>◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
苔取り専門や、ペットとして飼ってる方もいらっしゃると思います。
そんな石巻貝について色々語りましょう。

前スレ
◎<石巻貝Part3>◎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1217421219/

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく
立てられない場合は速やかに代行を指名して下さい
2pH7.74:2009/10/20(火) 17:31:46 ID:hbN59SMk
過去スレ
◎<石巻貝Part2>◎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1185443816/
◎lt;石巻貝gt;◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1064317057/

関連スレ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234166746/
コケ取りナンバーワンは誰だ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1088172093/
【コケ取り】フネアマガイ【最強】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1189502630/
3pH7.74:2009/10/20(火) 17:32:32 ID:hbN59SMk
●大変! 石巻貝が多くて苔がなくなっちゃった。餓死しないか心配。
 1〜2週間は放っておいても平気です。そのうち苔が生えてきます。
 また、人間の目に見えない微細な苔も食べてるようです。
 心配な方は昆布投入をおすすめします。
 昆布はスーパーで売ってるダシ取りに使う日高昆布がお勧めです。
 適当に切って表面の塩分やヌメリを取ってから入れましょう。
 またダシを取った後の昆布をそのまま投入してもOKです。

●石巻貝がひっくり返った!
 元気な石巻貝は自力で起き上がる事が出来ますが、弱っていると自力で起きあがれません。
 何もしていないのに水槽のガラス面などから落ちる個体は、弱っている可能性があります。
 混泳させている生体によっては石巻を襲うこともあるので、
 ひっくり返っているのを見かけたら正常位に戻してあげて下さい。

●石巻貝が死んじゃった・・・orz
 石巻貝が1週間も同じ場所から動かないと心配になりますが、ちゃんと生きています。
 時には2週間動かないときがありますが大丈夫です。
 死んだときは、中身がでろーんと出て臭くなっています。

●なんか胡麻みたいな白いものが・・・。
 それは石巻の卵です。

●石巻貝を繁殖させたいのですが。
 石巻貝は川の上流で産卵し、卵が孵ると幼体は下流に流れてゆきます。
 そして河口付近の汽水域で成長し、上流へ戻ってきます。
 繁殖させるにはそのような環境を整える必要があって難しいですが、不可能ではありません。
 ヤマトと違って汽水域で孵るわけではないので、幼体を汽水に入れるタイミングが成功の鍵です。
4pH7.74:2009/10/20(火) 17:33:15 ID:hbN59SMk
●石巻貝はどこで入手できるの?
 淡水魚を扱ってるペットショップなどで入手できます。
 また全国の河川に生息してるので、採集することも出来ます。

●なんか貝殻のてっぺんが欠けるし、穴も開いてて不良品だゴルァ!
 仕様です。
 酸性に傾いた水で貝殻が溶け出しているという説がありますが、真偽は定かではありません。

●掃除屋としての能力は?
 主に苔取りを得意としています。また少しながら魚のフンの分解もしてくれるようです。
 死体処理はしません。ミナミやヤマト等のエビに任せましょう。

●苔取りのために飼うときは何匹ぐらいが適当?
 苔をモリモリ食べるので、数はそんなに多くなくていいです。

 参考までに
  30〜40水槽 約2〜3匹
  60〜90水槽 約4〜6匹

●水草に付いた苔は食べてくれないんですか?
 アマゾンソードやアヌビアス・ナナなどの幅が広い水草に付いた苔は食べてくれますが、
 あまりにも茎や葉が細いマツモやカボンバなどの水草は、石巻たちは登れないので難しいです。
 これらは他の生物兵器に任せましょう。

●石巻が全然仕事をしてくれない・・・。
 夜行性なので昼間はじっとしています。
 夜になると活発に動き回るので安心して下さい。 
5pH7.74:2009/10/20(火) 17:34:00 ID:hbN59SMk
●石巻貝に最適な水温は?
 一般的には15〜30度と言われています。
 30度を超えると落ちやすくなるので注意しましょう。
 また水温は15度以下でも意外にいけるようです。

●スネールホイホイの餌はあげても大丈夫?
 石巻貝はコケなどの植物性のものしか食べません。
 スネールホイホイの餌は動物性の餌なので食べません。

●石巻貝の寿命は?
 約3〜5年と言われていますが、過去スレには10年生きたという報告があります。

●サザエ石巻、カラー石巻について
 サザエ石巻やカラー石巻はというカノコガイという品種です。
 しかしコケ取り能力は同じぐらいです。
6pH7.74:2009/10/20(火) 17:36:22 ID:feAImZBF

>>1
       |   |       ̄ ̄厂 ̄´"ヽ、  乙じゃないわよ よくごらんなさい!
      |/ノ  ト、 _,  _,/  / / /\
      |/  ト、_>、_      ///    ヽ
      |  |    `ヽ、_,、/_/_,       l
      |  |    _,rvく二´ ̄      |
      〉   |_,. - ' ´\ヽ\_           /
      |、_ノ丿    / \           /
      〉  〈{   /    \      /
      }___j、_/       >-、_/⌒ヽ,_
 _,.― ‐'    }/   -−─−'─ - ,,____`ヽ
 `ー‐'¬ー―' {              ´"''−'⌒ヽ,_
          ヽ、 _ _____________     `ヽ、
                           ´"''−−―'
7pH7.74:2009/10/20(火) 21:41:11 ID:vToJ/LEn
コケが綺麗になるのは、ありがたいが卵を産み散らかすのが厄介
8pH7.74:2009/10/22(木) 23:27:04 ID:k1QZO2Y/
石巻とか、水質浄化に役立つっていうけど、具体的にどういうことなの?
9pH7.74:2009/10/23(金) 10:12:35 ID:FPIjoxHA
浄化と言うのは水中プランクトンを水ごと吸って食べて吐き出すって事か?

その能力がハッキリわかるのはマシジミやタニシぐらい
10pH7.74:2009/10/23(金) 23:25:09 ID:4ww2SCu6
今度投入します。苔を綺麗に食べますように
11pH7.74:2009/10/23(金) 23:34:54 ID:iEXtaFjZ
底とガラス面、アクセサリー類の苔は食べるけど、水草に生える苔は無理だぞ。
12pH7.74:2009/10/24(土) 07:41:48 ID:L/N2dZu8
ナナやエキノに付いた苔は食うぞ
髭ゴケは流石に食わんが
13pH7.74:2009/10/25(日) 00:02:46 ID:gORkFr/t
石巻さん1匹しかいないはずなのに白い稚貝がいる・・・
1匹しかいなくても増えるのか?
14pH7.74:2009/10/25(日) 15:00:29 ID:NQHp0bHU
石巻さんの活動限界は何℃くらい?
屋外水槽で冬を越せるかどうか、凍結しなければ大丈夫?
15pH7.74:2009/10/25(日) 15:27:08 ID:nCPjv5tm
>>13
そりゃ水草についてきた貝か卵か妊婦の石巻さんを選んだからじゃないか?
16pH7.74:2009/10/26(月) 10:15:36 ID:S/Xa17wD
この週末から石巻さんがアヌビアス・ナナに登って
次々に茶コケを食べてくれてる。
落ちずに頑張ってるぞ!うちの子偉い!
17pH7.74:2009/10/26(月) 10:53:53 ID:ijAviuef
気づいたら水槽のガラス面から、ゴツゴツの溶岩の上に移ってた。
痛くないのかな。
18pH7.74:2009/10/30(金) 11:39:56 ID:RiHTmFS6
昨日帰宅したら、石巻さんがヒーターの上でひっくり返ってた。
ギャーッ、に、煮え・・・!?
とりあえず戻して様子見てたけど一向に動く様子はない。
もうだめかもね・・・と思ってたら、今朝復活してたよ!
強いなあ、石巻さん。
でも最近よくひっくり返ってるのは歳のせいなのかしら。
19pH7.74:2009/11/02(月) 09:22:47 ID:LFktIjuP
点呼取ってたらどうしても1匹見つからないからふと水槽の裏をみたら干からびてた('A`)
ふたを結構奥のほうでピタリと閉じててダメかと思ったが一応水槽に戻したらなんと復活・・・
どれくらい水槽裏で転がってたのかわからないけどある程度は乾燥に対する耐性あるんだな
20pH7.74:2009/11/02(月) 10:55:48 ID:shApoLNn
うちのは二日位なら大丈夫だった
21pH7.74:2009/11/02(月) 13:30:39 ID:5/7tZklm
やっぱり1日1回は点呼を取った方がよさそうだな
22pH7.74:2009/11/03(火) 16:10:34 ID:fZchoC4o
>>21
水位下げろよw
23pH7.74:2009/11/03(火) 16:29:10 ID:qQ37d912
石巻さん入れてから1週間たちそうなのに動かない
どーしたらいいんだ〜
水合わせして歩けるよう地面に置いてやったのに動かない
24pH7.74:2009/11/03(火) 16:48:35 ID:ZkmrYJgE
本日より仲間入りしました。
ただいま水合わせ中ですが、全員団子になって離れません。
25pH7.74:2009/11/03(火) 17:50:32 ID:t497IkXW
石巻貝をキラキラにデコりたいんだけど、接着剤は何がいい? 水槽に映えるデコアイデアがあったらヨロシク!
26pH7.74:2009/11/03(火) 21:52:37 ID:1zP5rg6B
やっとヒーターを入れられる環境になったのでサザエさんを買ってみた
ただの角の生えた石巻貝だなこれわ
27pH7.74:2009/11/03(火) 23:04:42 ID:oTfpdZbY
>>26
我が家では、石巻さんよりサザエさんの方が長生きだよ。
28pH7.74:2009/11/03(火) 23:19:21 ID:0z9Ua2JE
すみません。質問です

点滴って何ですか?
くだらないかもしれませんが、マジでわかりません;;
29pH7.74:2009/11/04(水) 00:46:23 ID:JntW/CWJ
>>28

病人等、食べ物を食べるのが辛い方に主に腕の血管から栄養の詰まった液体を体内に入れる行為、又は道具の事では??
30pH7.74:2009/11/04(水) 12:10:34 ID:X15d/gZi
石巻教授の総回診です〜

なんか最近、石巻さんが見回ってくれるんで水槽の調子いいような気がしてきた。気がするだけだが。

>>28
水合わせ用のこれ。コックを絞ってぽたぽたと。ま、普通は買わずに手持ちのものを使うw
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1199050000&itemId=13500
31pH7.74:2009/11/04(水) 12:22:28 ID:S06xUei+
石巻さんは苔を削り取るだけで水の浄化は出来ないんだけどなあ
水の浄化にはヒメタニシがオススメ
水中の有機物や苔から汚泥から水垢、果ては自分の糞まで食べるんだからかなり浄化に役立つ
これで無駄に増えなければ最強なんだが、あと見た目が・・・
32pH7.74:2009/11/04(水) 13:00:33 ID:JfQGWwo1
>>30
なるほど。本当に点滴みたい。
いつも、購入時の袋を浮かべて、その後水槽の水を、少しづつ入れて水合わせしてた…

近いうちに石巻買う予定だけど、カノコ貝も気になるw ちなみに、貝は水合わせいるのかしら?
33pH7.74:2009/11/05(木) 01:37:43 ID:mOZiGfAq
ナナに登った石巻さんの上に稚エビがのっかって
メダカの稚魚が突っついて追っ払った
たまらん

ひっくり返らないように
地道に一生懸命生きとるね
34pH7.74:2009/11/05(木) 12:37:32 ID:8N/tma2i
>>32
うちの石巻は、小さいプラケに移して水面に浮かべて温度あわせ兼水あわせしてたら、
気付いた時には勝手に水槽に突入してた・・
なので一応水&温度あわせはしたけど、ちゃんと出来てたかどうかは不明w
でも今も元気に苔食ってる。
35pH7.74:2009/11/05(木) 16:19:00 ID:ejd6jOaR
三匹中二匹が交尾にいそしみコケ掃除さぼってる中残りの一匹は黙々とコケを食い続けてる
36pH7.74:2009/11/05(木) 16:24:58 ID:fbsLb8mc
石巻さんは365日24時間営業
37pH7.74:2009/11/05(木) 18:41:03 ID:KaT5uAtD
石巻は水槽壁面のミズミミズを食べてくれますか?
38pH7.74:2009/11/05(木) 21:39:54 ID:fbsLb8mc
石巻さんがお召し上がりになられるのは茶苔と緑のスポット状苔
フサフサの緑ゴケ、それから流木の表皮だけだ
39pH7.74:2009/11/06(金) 07:16:44 ID:ueEBUDbI
ふ〜ん
40pH7.74:2009/11/06(金) 08:36:32 ID:tTtYW+Ap
以外と移動が素早い
41pH7.74:2009/11/06(金) 15:21:31 ID:ueEBUDbI
時速何mmくらい?
42pH7.74:2009/11/06(金) 15:31:46 ID:dn1OI/Yi
時速3メートルは進むぞ
43pH7.74:2009/11/06(金) 17:47:18 ID:ueEBUDbI
マジ?
1時間で水槽ピカピカになる?
44pH7.74:2009/11/06(金) 20:26:02 ID:nIvkBNBg
コケだらけの水槽でも、一週間もかからずピカピカに
しかし、まんべんなくやってくれるとは限らず、
「ここやって、ここ」という場所が残ったりする
45pH7.74:2009/11/07(土) 03:10:14 ID:Re7Ww+Xt
石巻貝ってバカだよね〜。
ヒーターに触れたら熱いのに、離してもわざわざヒーターに寄って行く。
で、気付くと火傷したのか、殻から少し顔が出た状態で、動かなくなってる。
蓋も半開きで突いても閉じない。
46pH7.74:2009/11/07(土) 10:50:41 ID:t+fZIGBc
まぁ石巻に利口さを求めてもなw
47pH7.74:2009/11/08(日) 09:58:04 ID:YzJV6VrD
脱走癖のある石巻さんがいるんだが何か対策ってない?
ここ数日で3回ほど水槽外で転がってるのを発見して水槽に戻してる
オールガラス水槽だから難しいかもしれないけど・・・
48pH7.74:2009/11/08(日) 11:36:04 ID:izdX0c1H
貝の脱走対策で有効なのって聞いたことない
水量を減らしてフタをするくらいじゃないかなー

石巻のふんって回収しないと水汚れるよね?
49pH7.74:2009/11/08(日) 12:28:52 ID:ieA0JQrG
>>47新天地を目指さなきゃいけない理由があるんじゃないか?
50pH7.74:2009/11/08(日) 19:31:59 ID:kqrjEYgt
60cm水槽に8匹入れているけど
コケがきれいにならない…。
昼間は全員フィルターの下に移動してもぐって寝ているし。
コケ化のスピードが速すぎるのか?
51pH7.74:2009/11/08(日) 22:18:48 ID:xCVwFQLb
>>48
>石巻のふんって回収しないと水汚れるよね?

うちではメダカやミナミヌマエビが食ってくれてる。
52pH7.74:2009/11/09(月) 00:55:58 ID:eQbD0bT7
今までウチの石巻さんが登った水草たち

・アヌビアス・ナナ
・ウィローモス
・ルドウィジア・グランデュローサ
・アマゾンチドメグサ ←これは見たときびびったw
53pH7.74:2009/11/09(月) 01:08:36 ID:FresHuJS
うちはスクリュー・バリスネリアにも登る
上のほうに行くと葉っぱごと垂れ下がって落ちて来る
54pH7.74:2009/11/09(月) 09:59:53 ID:ruwKZ+yB
うちのは昨日、バコパに登ってた。登り棒のように!
すぐあきらめて移動したけど。
55pH7.74:2009/11/09(月) 23:09:08 ID:t7Eek8CJ
スドーの土管買って水槽に入れたらうちの石巻さん引きこもっちゃったよ(´・ω・)
苔の生えてる壁面に行く気配すらない・・・
56pH7.74:2009/11/12(木) 12:59:37 ID:fLjf6+tf
石巻貝が一匹いなくなったorz
どこにいっちまったんだよ
57pH7.74:2009/11/12(木) 13:14:34 ID:tQvX8D8E
水質がアルカリだといいけど、酸性だと死にやすいって本当でしょうか?

逃げ出すのはそのためかも?
58pH7.74:2009/11/12(木) 20:31:36 ID:KHcuAKIe
弱酸性軟水の水槽しかないけど、とりあえず1年近くは生きてるなぁ
59pH7.74:2009/11/13(金) 14:18:54 ID:Y24zyalY
底床に潜るだけで全然仕事してくれない
60pH7.74:2009/11/13(金) 16:10:23 ID:49Pzm3+Q
最近急に石巻隊が全員ガラス面から降りて底砂の上を徘徊するようになった
一体なにが起きているんだ…
61pH7.74:2009/11/13(金) 19:56:41 ID:lT84KaW1
>>52
うちのはぶら下がるように小さいテネルスを這い上がってた
62pH7.74:2009/11/14(土) 11:28:00 ID:bNbEJ3sP
逝きそうな石巻が、ある日ミナミに集団妻々されてた。
63pH7.74:2009/11/14(土) 18:38:13 ID:1OIInZWl
コリ水槽にする予定で田砂敷いて湧き水作って、先に石巻さんを投入してたんだ。
一週間たった今日、水槽内からカチカチ音がしてて、石巻きさんが一匹いないなー・・・

このカチカチ音は湧き水の部分だと思い何かあるのかなって見てたら黒い物体がグルングルン湧き水の中で踊ってた。


石巻先輩が湧き水にハマってたよ!!

滝壺みたいで石巻きさんでは脱出できなかったみたい。

朝は平気だったので、恐らく長くて11時間は湧き水のサンドブラストの中に居たかも・・・

救出したけど、ダメかもしれない・・・

石巻先輩ごめんなさい

64pH7.74:2009/11/14(土) 20:46:43 ID:1OIInZWl
>>63です。
石巻先輩無事だったみたいです!

一時間ぐらいはジッとしてたけど、今はガラス面徘徊してます!
65pH7.74:2009/11/14(土) 23:41:19 ID:w7c2OJBy
石巻に湧き水は危険...とφ(・_・ )
66pH7.74:2009/11/15(日) 00:03:33 ID:3gFjKPhm
楽しくて湧き水の中から出たくなかっただけかもしれんぞ
67pH7.74:2009/11/15(日) 00:10:28 ID:Fkg0TqBE
>>52
テネルス
オランダプラント
コブラグラス

さすがにコブラグラスはやめてくれと思ったわ、植えたばっかだったので
68pH7.74:2009/11/16(月) 10:38:48 ID:mQINYEbk
>>63>>64です。
今朝もカチカチ鳴ってた。時間が無くて救出できないまま仕事にきてしまった・・・

脱出できてたらいいのだが。
楽しんでるならそれでいいけど・・・
69pH7.74:2009/11/16(月) 18:44:08 ID:0m7M0tXl
心臓に悪いからヒーター這うのやめてくれ・・・
70pH7.74:2009/11/16(月) 19:11:35 ID:hYpaE+m8
卵が気になるからヒーターで水温管理してる水槽に入れないようにしてる。
しかし今の時期、屋外だと水温が下がりすぎて活動量が目に見えて減ってるね。
水槽のガラス面がコケてきた・・・
71pH7.74:2009/11/16(月) 20:17:52 ID:RzuJHvMd
@<もうガラス面のコケは食べつくした!今度は底面いくぜ
72pH7.74:2009/11/16(月) 20:37:36 ID:mQINYEbk
>>68です。やはり脱出してなかった。さっき救出したのに動き始めたかと思えば湧き水に向かってジワジワ・・・
しかも前に湧き水にハマってたのと同じ石巻先輩っぽい・・・

また救出したけど、また今度ハマってたら確信犯だな。

>>71まだガラス面に食べ野腰があるよ!!
湧き水には近寄らないでいいからね!!!1
73pH7.74:2009/11/16(月) 21:34:57 ID:3EkEecYt
もう湧き水止めてやれよw
74pH7.74:2009/11/16(月) 21:56:41 ID:mQINYEbk
湧き水は辞めないよ。
次ハマってたら屋外の無加温メダカ水槽に入れるからな!
75pH7.74:2009/11/16(月) 23:18:27 ID:GlCyriIo
以前、石巻の生死判定は匂いを嗅ぐことだ、なんて怪しいこと言っちゃった者です。
うちの石巻さん、三週間も動かない。閉じた蓋から硬直した肉がはみ出てて、スポイトで突いても、肉をくすぐっても、全く反応がない。
こりゃもうダメかと思ったけど、匂いを嗅いでみたら、まだ無臭。
駄目元で流木の上に置いておいたら、一晩ですんなり復活してた。コケ食べ尽くしてお腹すいてたみたい。


やっぱり匂い判定いける気がする!w
76pH7.74:2009/11/17(火) 04:35:59 ID:r/eRrnS/
>>75
実際、死ぬと鼻が曲がるほどの悪臭を放つからねw
77pH7.74:2009/11/18(水) 02:06:39 ID:LvbGPmgb
水槽のガラス面にはあまりコケがなく、ナナの葉の表面にコケのひどさに、
石巻貝投入したけど、ガラスばかり移動してる。
しょうがないので、強制的にナナの葉の上にのっけたら全然動かなくなったったけど
なんか問題あるのかな??
78pH7.74:2009/11/18(水) 02:09:08 ID:u9IpdXsE
ナナのコケはヤマトの方がいいよ
79pH7.74:2009/11/18(水) 10:19:46 ID:FvqCCL98
むりやり移動したから
抵抗黙秘してるんだ。
80pH7.74:2009/11/18(水) 16:18:27 ID:nAgMiYD2
市橋貝ですね
81pH7.74:2009/11/18(水) 17:35:59 ID:r5qS4jLS
石巻先輩、3日間位同じ位置からガラスに貼りついて動かない。
触角は動いているから生きていると思うんですが、しんじゃうの?
82pH7.74:2009/11/19(木) 01:14:35 ID:AepL+HiH
確かに無理やり移動したから抵抗してたのかも。
朝起きたらガラスの隅の方へ行ってた。
帰宅後、いろいろ動いてるようだから、また懲りずにナナの上に。
今度はちょっとだけ動いて確かにコケはその範囲はなくなったけど
動きはガラスの時と比べて鈍すぎ!
ちなみに、数年前の金魚すくいの和金の生き残りが巨大化している水槽なので
海老とかは入れてないんすよ・・・
83pH7.74:2009/11/20(金) 12:49:40 ID:Vru3vTJY
今朝干からびた石巻さんを発見したのであわてて水槽に戻したらすぐに復活した
多分数時間は経ってただろうけど意外と乾燥に強いんだな
それにしても水槽の前の床にぽつんと一匹の石巻さんが佇んでる光景は実にシュールだった
84pH7.74:2009/11/20(金) 16:21:18 ID:sHJLhp6Z
カラー石巻さんは日が経つと色落ちしたりしませんか?
85pH7.74:2009/11/20(金) 23:01:47 ID:oLGKLrTA
>>83
石巻さんには蓋があるからね
86pH7.74:2009/11/21(土) 02:19:59 ID:pl5Mgi+Q
購入前は嫁と娘に「え〜?気持ち悪いよ〜」
とか言われてたくせに、水槽に投入したとたん
2人のハートをガッチリ掴んだ。

石巻さん、パネェっす。
87pH7.74:2009/11/21(土) 06:48:03 ID:En+SBVkZ
うちの嫁はあの口の動きが好きらしい
88pH7.74:2009/11/21(土) 20:09:25 ID:2PZwwH1W
ミナミヌマエビ水槽のガラス壁面のコケがすごいので別水槽の石巻さんを1匹投入・・・、
二日で60%のコケが綺麗になった、すごいよ!!石巻さん!!
89pH7.74:2009/11/22(日) 01:10:31 ID:0S9AULf0
何でうちの石巻さんたちは苔食わないんだろう・・・
おねがいですから食べてください
90pH7.74:2009/11/22(日) 17:05:54 ID:katD5/Nf
ミナミヌマエビ、オトシン、ミニブッシーブレコもいるけど
器具のキスゴム周りまで綺麗にしてくれる石巻さんが一等賞だな。
91pH7.74:2009/11/24(火) 00:01:48 ID:XtobeA7w
丁度2ヶ月前に買った2匹の石巻さんが今日、2匹とも金魚に食われた…
22時に1匹食われてる事を(もう1匹の生存も)確認。1時間半後に2つめの貝殻確認……
弱ってる個体を餌が豊富だからって底に置くんじゃなかった…
92pH7.74:2009/11/25(水) 18:31:35 ID:rNkprLxQ
石巻さん、PH6.2のソイル水槽じゃ苦しいのかな?
動きがヤバス。
93pH7.74:2009/11/25(水) 18:43:10 ID:QR1aMhkq
うちの石巻貝はすぐ死ぬ気がする。
気付けばひっくり返ったりしてて、今では中身がない空の貝殻が、4〜5個底に転がってる。
94pH7.74:2009/11/25(水) 18:43:57 ID:7omr8sww
>>93
ようオレ
でも各水槽に一匹はちゃんと生き残ってがんばってるだろ?
95pH7.74:2009/11/25(水) 19:36:51 ID:QR1aMhkq
>>94
それが、ある水槽では全部、空の貝殻だったので別の水槽から、2匹移動させたんだけど、
また1匹動かなくなってた。
あまり長持ちしない気がする。。。
96pH7.74:2009/11/26(木) 17:40:03 ID:lUlWmzR4
昨日石巻さんの死亡を確認しました。
何回か復活してたんだけど、今回ばかりはもう駄目だったようだ。
どうもありがとう。水槽きれいにしてくれて。
あとはミニ巻にがんばってもらうよ!
97pH7.74:2009/11/26(木) 20:16:14 ID:5FlQjzUs
イシマキガイ買う時に状態の良い個体を選別する方法ってある?
店行ってもほぼ全部がじっとしてるから元気なのか死にかけなのかわからん・・・。
98pH7.74:2009/11/26(木) 21:13:31 ID:XJ5naSNs
>>97
とりあえず高速移動してるのを選べば間違いないと思う

自分なんか以前ホムセンで店員に任せたら空の殻をつかまされた(´;ω;`)
99pH7.74:2009/11/27(金) 19:25:38 ID:d9RMVOml
>>98
それはさすがに言おうよ
100pH7.74:2009/11/27(金) 20:29:43 ID:ONEjFI5J
>>99
家に帰ってみてから気付いた
もちろん石巻貝の殻を持ってもう一回ホムセンに行って変えてもらっても良かったんだけど
なんせペットコーナーの店員がド素人もいいところで、買った時なんかまず石巻貝がどれなのか分からなくて自分に聞いてくる
しかも値段付ける時に隣のマツカサガイと間違えて危うく2倍の値段取られるところだったし
おまけにドジョウ2匹掬うのに10分以上待たされたりで色々と疲れたから、もういいやってなった
ちょうどその頃にチャームを知ったからホムセンに用も無くなったし、それ以来一回も行ってない
101pH7.74:2009/11/30(月) 22:56:52 ID:E6/cf2eo
阿部水槽のコケ対策に石巻さんを検討してるのですが、ひっくり返ったら阿部さん達の餌食になりますかね…。
102pH7.74:2009/12/01(火) 22:32:27 ID:pFxIYYSi
うちのアベちゃんたちは、石巻さんの触角はかじるけど、殺すまでのダメージは
与えられないらしく、うまく共存してる
ときどきエビ水槽の石巻さんとローテして触角を再生してる、どうせすぐかじられるが
103pH7.74:2009/12/02(水) 22:42:30 ID:YCS7LKei
サザエ石巻貝を外のメダカバケツにいれてるんですがもうずっと赤玉土の上から動いてません
死んでるんでしょうか?
寒いの駄目ですよね?
104pH7.74:2009/12/03(木) 17:04:15 ID:u9SXq7gT
死んだかな〜とおもってピンセットでつまむと、まだ生きてるぞ、オラ、って感じで
目ん玉出して触角出すんだよな。
でもコケが減らない。 時間の問題ってか。
105pH7.74:2009/12/03(木) 17:15:23 ID:YhO1Z9NW
昔は丁寧に扱ってたけど最近は掃除の時とか邪魔なところに居たりすると、オラオラ邪魔邪魔って感じで無理やりずらしてどかしてる
106pH7.74:2009/12/03(木) 17:32:44 ID:3KVkqUhP
>>103
屋外飼育などで水温10度を切ったら冬眠状態だよ。
107pH7.74:2009/12/03(木) 18:20:50 ID:1thgWI6k
>>106ありがとうございます
じゃあ春になったらちゃんと目覚めるんですかね?
冬眠してるんだったらもう動かさない方がいいですよね?
108pH7.74:2009/12/04(金) 16:08:49 ID:IsNVFuHS
サザエ石巻貝を汽水の水槽で飼おうと思うのですが、
繁殖して困ってしまうことはありますか?
109pH7.74:2009/12/04(金) 17:02:52 ID:4rqA9tgL
ない
110pH7.74:2009/12/05(土) 12:27:52 ID:s/b539TI
>>107
永眠する場合もある。しょっちゅう凍るような地域じゃ無理か
111pH7.74:2009/12/08(火) 02:59:02 ID:Y7Eep78/
買ってきてから3ヶ月、1匹飼育
水槽にいれてから卵産みけっぱなしでこまってるんだけど、ずっとこのまま産み付けられますかね? 削ぎ落とすのに苦労するorz
112pH7.74:2009/12/08(火) 15:17:50 ID:6jkogi3h
きのう、石巻さん2匹投入
1匹はどんどん移動していてびっくりしたんですが
もう1匹は今朝まで全く動いていないので捨ててきました。いいよね?
で、どんどん卵を産みつけないようにする方法あるん?
113pH7.74:2009/12/08(火) 17:42:33 ID:r7qcASvX
うちの水槽にも来てもらいたいけど、流石に金魚じゃ食われるだろうなぁ・・・
114pH7.74:2009/12/08(火) 20:18:17 ID:5uFJdAoA
>>113
家の水槽だと大丈夫だよ
17cm級のリュウ金とかいるんだけど流石に石巻さんの殻が硬いのか?石とそん色ないからなのか?全然平気
115pH7.74:2009/12/09(水) 18:45:50 ID:0oCsQPcf
アカザのローリングヘッドアタックにも石巻様微動だにせず
116pH7.74:2009/12/10(木) 01:35:10 ID:UC4yUCHU
投入3ヶ月…
我が家の石巻様が、徐々にお亡くなりになり
遂にお三方とも逝かれました。
今までガラス面ピカピカにしてくれてありがとう(ノД`)
117pH7.74:2009/12/10(木) 16:42:41 ID:tCnGC1Lo
そりゃよっぽど環境が悪かったんじゃないのか?
普通は余裕で一年以上は生きるだろ
118pH7.74:2009/12/11(金) 20:20:31 ID:ckSvavZQ
卵産みまくるのって状態の良い証拠なの?
うち全然産まないんだけど・・・
仕事自体はそこそこしている
119pH7.74:2009/12/11(金) 20:32:40 ID:qcfcebX/
卵を産むときは水質や環境が変化した時が多い
定期的に水換えして落ち着いてれば殆ど産まない
うちでは水換えサボったり水槽移し変えた時に良く産む
120pH7.74:2009/12/13(日) 10:39:42 ID:g/utE9fM
うちにきて2年の石巻さん…背中を白くしながらも毎日頑張ってくれてます!長生きして下さい。
121pH7.74:2009/12/14(月) 20:44:54 ID:Afy4rIMq
うちのも4匹買ってきて2匹が約2年間存命中。
ホントに健気にモクモク働いてくれてます。
歳を重ねていくうちに背中が白くなるなんて知らなかった。
言われてみれば最初来た時はメタリックな輝きを放っていたのを思い出したよー。
勉強になりました。センキュゥ〜
122pH7.74:2009/12/15(火) 19:10:51 ID:0hYOR5qX
苔対策にいれたのに、今は石巻さんの餌がしんぱいで苔よもっと生えよって願ってるおれがいる・・・。
123pH7.74:2009/12/17(木) 18:07:55 ID:J5yhJXJW
うちの石巻
殻が黒ヒゲぼーぼーでタニシみたくなってる
124pH7.74:2009/12/17(木) 18:54:04 ID:CgLHUAPz
黒髭が生えた石巻を「仙人」と呼んでる。
125pH7.74:2009/12/17(木) 19:10:04 ID:yUP2WXEg
殻のコケを食ってる姿を見ると共食いしてるみたいだな
126pH7.74:2009/12/18(金) 12:39:42 ID:GVZq4AlJ
もうすぐ2週間になるヒーターなし水槽の石巻1匹
最初の1週間は思ったより働いてくれてたのに
ここ数日、ずっと同じ場所…ってか1cmぐらいしか移動していない
やっぱ、寒いでちゅか?


127pH7.74:2009/12/19(土) 04:21:49 ID:K621XtvE
動かない奴がいると思ったら中身が空になってた・・・
128pH7.74:2009/12/19(土) 15:51:01 ID:keQRXEDv
>>126
室内は知らんが、この時期、店内のぬくぬく状態で過ごしてた石巻買ってきて
屋外で飼おうとすると1ヶ月たたないうちに次々堕ちるぞ。
10月くらいから気温の変化に慣れていかないと、石巻は屋外越冬出来んようだ。
129pH7.74:2009/12/20(日) 11:43:04 ID:+VLlo9k7
先週買って来た1センチ固体がひっくり返って死んでた
臭くてガッカリした
130pH7.74:2009/12/22(火) 17:15:11 ID:2nqtxD7V
ひっくり返っても臭くなければ、生きてるっぽい?
131pH7.74:2009/12/22(火) 20:49:14 ID:tq+ShbtK
ヒーターで火傷してから一ヶ月殻に引き篭もってたサザエさんが今日殻を臭ってみたら死んでた
132pH7.74:2009/12/24(木) 21:31:31 ID:WQuF4+gK
臭くはないんだけど、蓋閉じっぱなしで
蓋のところに水カビみたいな白いモワモワが付いてて
蓋がピンク色になっちゃんてんだけど死んでる?
133pH7.74:2009/12/24(木) 22:04:08 ID:639AoZap
もうすぐ死ぬ
134pH7.74:2009/12/29(火) 14:27:00 ID:PQ62Ni/B
石巻貝の高速移動
135pH7.74:2009/12/29(火) 16:50:10 ID:OOwEs/if
赤いカラー石巻貝・・・!? シャアか!!
136pH7.74:2009/12/31(木) 14:56:40 ID:CxY7gkJI
水槽内を謎の白いモヤモヤが漂ってたんだ
なんだよこれと思いつつ掬いあげたら異臭と近くに転がってる中身のない石巻さん・・・
強烈な腐敗臭が手について2回石鹸であらってやっと取れたわ
137pH7.74:2009/12/31(木) 20:36:30 ID:XMdKabce
今日石巻さんが死んだ
噂には聞いてたけど、あのニオイはホント強烈だね
マジ吐くところだった
138pH7.74:2010/01/03(日) 05:53:16 ID:KYBMMb63
グロッソに大量のクロヒゲが生えてる場所があって、
調べたらグロッソの下で石巻が死んでた
139pH7.74:2010/01/04(月) 05:31:03 ID:7Z0qxT7a
石巻の死体って黒ヒゲ誘発性分でも含まれてるのか?
あの強烈な臭いといい謎が多いな
140pH7.74:2010/01/04(月) 09:08:44 ID:tXk0wc9+
黒ヒゲは死体が腐敗してできた養分のせいじゃないの?
141pH7.74:2010/01/05(火) 10:59:08 ID:5vIsvNw0
石巻さんが仕事をしません。
水温が8℃くらいまで下がってるのが原因でしょうか?
142pH7.74:2010/01/05(火) 13:50:49 ID:64zwXvmR
>>141
はい、そうです。
143pH7.74:2010/01/06(水) 22:59:30 ID:G4sX9rR0
石巻さん3匹が3ヶ月で全滅した。(;´Д⊂)
144pH7.74:2010/01/06(水) 23:06:06 ID:eyQcwYrf
ぜ、全滅?3機の石巻貝が全滅?3ヶ月もたたずにか?…
145pH7.74:2010/01/07(木) 03:51:05 ID:FC7v89pa
近くの池で採ってきたスジエビ君が石巻様を掴んで、尻尾で「パチンパチン」引っ叩いていた。
執拗な「パチンパチン」攻撃に耐えれなくなったであろう石巻様は、あえなくスジエビ君の餌食となってしまいました。
ヤマトも蹴散らし、ベタのヒレはボロボロにするわ、我が物顔のスジエビ君は元の池に返してやりました。

石巻様ゴメンナサイ。。。
146pH7.74:2010/01/07(木) 08:45:53 ID:bG7ccZ14
大型魚の餌にしちまえよ
147pH7.74:2010/01/07(木) 14:15:48 ID:7/tOiltx
きづいたらカラッポになってたお・・
148pH7.74:2010/01/08(金) 23:46:39 ID:4c+7v0/Q
コケだらけのナナに乗せたら一晩でピッカピカにして去っていった
石巻先輩パネェッス
149pH7.74:2010/01/09(土) 09:30:52 ID:63V5Y1uk
オトシンとかもいるから石巻先生たちの餓死を恐れて60p水槽に2匹しか
入れてないけど、底床がアクアグラベルでソイルより歩きやすいせいか
ガラス面よりも底床を這ってることの方が多くて、オトシンが食わない
ガラス面についてる1〜2oぐらいの毛状の緑ゴケがあまり減ってない。
やはりテンプレ通り60p水槽なら4〜6匹…。いやいや、アクアグラベル
みたいな明るめで照り返しの多い砂礫ならもっと必要かも。
150pH7.74:2010/01/10(日) 22:17:51 ID:wTeS/aDA
石巻様のために、水槽近くに苔生産ボトルを増築した
苔取能力マジパねぇっす
供給が追い付かなくなりそうだ
151pH7.74:2010/01/10(日) 23:31:59 ID:YQBSPADd
苔生産ボトルについてkwsk
152pH7.74:2010/01/11(月) 01:51:21 ID:B1BGeNte
ペットボトルの上部を切った入れ物に水道水を入れて窓際で放置プレイ、とか?
153pH7.74:2010/01/11(月) 17:11:51 ID:/UtpN5wH
いや、単にベタ飼ってた瓶を水槽脇に放置してたらコッケコケになってたんで
さすがに水は悪くなってそうなんで捨てて、飼育水で濯いで入れてまた放置
予備に百均の竹炭入れて苔させるってだけ

ライトがクリップライトなんで多少多めに光が当たるように調節
今三匹中二匹が瓶の中、一匹は何故か外掛けの中
食べるの早いからどれだけ保つかわからん

何か容器に飼育水入れて日当たりのいいとこ放置でも結構いい苔できるんじゃないかな?
154pH7.74:2010/01/11(月) 17:17:14 ID:/UtpN5wH
あ、あとこの時期タッパー程度の小さい容器で外に放置するとうっかり干からびるから注意
水は飼育水の方がなんかいろいろ栄養入ってて苔やすそうだから水道水よりオヌヌメ
石巻様を移動させるときは温度差に注意
慣れちゃえば室温程度なら無加温でまったくオケ
155pH7.74:2010/01/12(火) 17:09:13 ID:NNG6r77w
石巻貝の卵(白い粒)が流木にいっぱいついてて見た目上よろしくないんだけどいい除去方法ないですかな?
ガラス面は分度器でとれるけど流木のはいつまでたっても残ってるorz
156pH7.74:2010/01/12(火) 17:20:05 ID:hxooMdZ0
イシマキの卵は厄介だよな。
屋内水槽だと見栄えに影響するので屋外水槽にしか入れてない。
157pH7.74:2010/01/12(火) 17:48:48 ID:ZSaGQ2TP
投入して1日で壁のコケを食べつくしてしまったんだけど
そのままでも大丈夫かな?
餓死しちゃう?
158pH7.74:2010/01/13(水) 01:36:21 ID:oOW5HlXi
水草大量に植えてあるなら放置でも大丈夫
うちの石巻様もガラスピカピカで何食ってるのか知らないけどものっそい元気
デトリタス食ってるんだろうな
159pH7.74:2010/01/13(水) 20:27:29 ID:Fu6AorEn
>>158
ありがとう。
そのまま様子見てみます。
160pH7.74:2010/01/15(金) 11:27:00 ID:Qjd4Nr9R
二枚歯でガッシガッシ食べる姿は耕耘機みたいだ
161pH7.74:2010/01/16(土) 19:57:35 ID:WG+hgUxD
石巻貝の卵、放置していたら孵化しますか?
卵を産ませるためには何匹ぐらい飼ったらいいですか?
162pH7.74:2010/01/16(土) 19:58:31 ID:crEosplU
>>161
淡水では卵は孵化しないよ
163pH7.74:2010/01/16(土) 23:32:50 ID:jOh/Q41T
一匹エビ水槽に移したら温度差でお亡くなりになったorz
すまん・・・
164pH7.74:2010/01/18(月) 03:50:31 ID:BOoN7d+x
石巻さんがテネルスのランナーの下をくぐるから小株が抜けまくるorz
頼むからランナーの上をまたいでくれw
165pH7.74:2010/01/19(火) 12:52:21 ID:1B+pw102
ヒーター無し水槽で、ここしばらくじっとしていた石巻さんが
今朝は反対側に移動していたのでホッとしてグッ
166pH7.74:2010/01/19(火) 13:06:14 ID:L3fWYb3l
石巻さんにミナミが乗ったのが苔取り最強兵器
167pH7.74:2010/01/21(木) 22:56:46 ID:GUk8x0vi
>156
あくまで仮説なんだが・・・。
うちは60センチ水槽(水温26度)に5匹、
40センチ水槽(ヒーターなし18度前後)にも5匹、
30センチ水槽(26度)に5匹の石巻貝を入れてる。

60センチ水槽はもう卵だらけ、気持ち悪いが取るのもめんどくさい。
40センチ水槽は産まない、その代わり元気もない。
30センチ水槽はたまーーに産む。でも1粒とか。

餌が多い、水温が高いと盛んに産むんだろうなと思った。
ので、30センチ水槽にはオーバースペック気味の数を入れてるんだが、
それがいいのか、卵は少ない。1ヶ月に一粒見るか見ないか程度。
餌を少なくする事から始めるといいかも。

あと、殻に卵を産み付けられるのがオス、
盛んに働くのがメス、というのももしや正解なのかも。
(これはどっかのブログで読んだ。)
うちは電気がついてる間じっと休んでる貝は卵を産み付けられてる。
んでメスは電気ついても結構もぐもぐしてる。

卵を産み付けられてる石巻貝だけにしてみて、
様子を見ようと思ったのだが、
うちには卵を産み付けられてて、あまり働かないのが1匹しかいなかった・・・。
ので確信はないのだが、その内試してみたい。
168167:2010/01/21(木) 22:58:05 ID:GUk8x0vi
40センチ水槽の石巻貝は元気がないというのは、
あくまで26度水槽と比べた時ね、
普通に働いてくれてます。
169pH7.74:2010/01/27(水) 10:51:17 ID:tCUxtTXQ
30キューブに10匹入れてるんだけど水槽から脱走しまくる。
苔は全くない。
3ヶ月経ったけど卵は産まない。

数が多いから食料が少なくて、別天地に移ろうとしてるのかな?
170pH7.74:2010/01/27(水) 23:26:17 ID:b8wAvi3b
サザエイシマキガイは人気なし?
171pH7.74:2010/01/27(水) 23:37:07 ID:FqKmqw0c
加温しなきゃならないのに働きぶりは普通の石巻さんと変わらないからなあ
角が生えてるくらいしか違いが無い
172pH7.74:2010/01/28(木) 10:18:44 ID:ff/hFb+V
え?イシマキガイと同じ飼育の仕方じゃダメなの?
173pH7.74:2010/01/29(金) 17:27:28 ID:Ef0oNl/c
石巻貝って本当に凄いね。

ウパを飼うために金魚を入れてた苔だらけの45センチ水槽をゴシゴシ洗ったんだが、どうしても四隅のシリコン部分の苔が取れず、そのまま使った。
石巻貝二匹入れたんだが、一ヶ月もしたらシリコン部分が新品の如く真っ白になったもん。

水槽内の餌が無くなると弱るって聞いたけど、パッと見苔も無くなった水槽で生きていけるかな?
苔取りの名目で石巻入れたけど愛着が沸いたから心配。。
174pH7.74:2010/01/29(金) 18:40:13 ID:/ZaKGVQZ
石巻さんに申し訳ないことしてもうた。
引越しのため、魚をボトルに移したはいいが石巻さんのことをすっかり忘れてた。
底石を出して水槽を洗い始めた時点でハッと気がついてあわてて捜索するも見当たらず。
流しもチェックしたけど見当たらず。
とりあえず魚を引越しさせ、戻ってきてもう一度流しを見てみたら
いたよ!いましたよ!ラーメンなどの残飯に混じって石巻さんが!
生きてはいるみたいだけど、どうだろう…6時間以上残飯にまみれていたわけだから…
どうか元気になってくれえええええ。
175pH7.74:2010/01/29(金) 18:53:49 ID:Yx7Y/tMx
怒りの石巻さん
176pH7.74:2010/01/29(金) 19:17:45 ID:rrarnhS1
>>173
自分も苔取りの名目で入れたけど、帰ってきたらまず石巻さん探すくらい愛着がわいた。
が、最近は仕事もせず卵ばかり産んでる。
一直線に並んだ卵とか面白いんだが、仕事もせぇよ(´・ω・`)
177pH7.74:2010/01/31(日) 09:47:30 ID:pvK173rl
石巻が上部フィルターの水出す所に一匹いた。
しばらくして、一匹足りない。探してもいなく大捜査。
そうしたら、上部フィルターの中に暮らしてた…
ガラス面から離れてるのに、どうやって行ったのだ?不思議じゃ!
178pH7.74:2010/01/31(日) 11:11:57 ID:BEtmidVv
ベランダ水槽の石巻貝が全滅してしまった
179pH7.74:2010/01/31(日) 18:21:03 ID:ghPX/sjt
ひっくり返っていつも死亡
180pH7.74:2010/01/31(日) 19:11:43 ID:KTK6RTcN
いつも水槽の外に居る石巻さん
181pH7.74:2010/02/01(月) 08:52:26 ID:f0CGEUN1
すぐ死ぬし、外見汚いし、水槽に付いた姿がグロいし、ろくなもんじゃないな。
コケとりなら三角定規最強だし。
182pH7.74:2010/02/01(月) 12:04:15 ID:hY5qkLut
石巻さんを愛せない奴は人間じゃねー!
183pH7.74:2010/02/01(月) 22:45:46 ID:nE1Lu4y5
石巻さんが水槽の水に浸からなくなったら、水質が悪いとかって聞くけど
家の石巻さん全然浸かって無い、本当はカナズチなんじゃないのかな?

あっ!レッドビーシュリンプ水槽の石巻さんのお話ですよ。
184pH7.74:2010/02/01(月) 23:50:16 ID:78QJbV85
弱酸性じゃない?
185pH7.74:2010/02/05(金) 08:08:49 ID:Dw5KMsge
死ぬのはコロっと死ぬが水槽に馴染むと長生き
186pH7.74:2010/02/08(月) 16:25:36 ID:oLB4SqKH
初期の水あわせが大切なのかな
187pH7.74:2010/02/08(月) 18:05:10 ID:yeA12bue
スネールスレに誤爆しちゃったけど、

コケ取りで石巻貝を導入した、、、
・ひっくり返るとそのまま死んじゃう。
・脱走する。
・増えない。
で、費用対効果は極めて低い。
10匹買ったけど、1月で脱走→行方不明orひっくり返ったまま死亡で一匹残して全滅。
グロい外見に目をつぶって購入したけど全くの役立たずにがっかり。
残った一匹はフグの餌にした。
高い餌だったよ。

もしかして、石巻に「さん」とか付けて持て囃してるのは、「売る」→「すぐ死ぬ」→「また売れる」
を狙った業者じゃないかと思うぐらいにすぐ死ぬし、自家繁殖できないな。
188pH7.74:2010/02/09(火) 01:44:29 ID:RsDcm14j
石巻貝10匹を半年ほど飼ってるんだけど
ひっくり返ったところを一度も見たことないよ
うちの石巻さんは優秀なの?
189pH7.74:2010/02/09(火) 08:35:18 ID:xlCRnzAx
いやいや、ストラクチャーに逆さにぶら下がってて、誤って逆さのまま落ちることはたまにある。
でも落ちてから逆さのままで、ふにゃ〜って精一杯ノビノビして地面の一部を吸着、
思いっきり引っ張ってクルン!やったー!ってな感じじゃない?

ウチはソイル敷いてないからか…

ウチの石巻部長はとりあえず自力ででんぐり返るよ
190pH7.74:2010/02/09(火) 11:26:07 ID:2y+pjP9Q
我が家の石巻少佐(角付き)も自力で起き上がるけどなー
投入して半年くらいだけど、まだ一機も落ちてないし脱走もしてないや。
水温や環境にもよるんじゃないかな?

家はだいたい26℃弱酸性蓋付き60水槽な感じ
191pH7.74:2010/02/09(火) 15:01:14 ID:+EtX3Jqp
石巻さん2匹が底面フィルターの出水口に潜り込んで濾過を邪魔します。
環境破壊テロ?
192pH7.74:2010/02/09(火) 18:11:43 ID:ijaZk8Fg
うちの石巻さんは居ないと思ったら外掛けの中に旅行に行ってたりする
最初はどうかと思った田砂の環境でも砂を体中にくっつけて移動してるし
1月からヒーターは壊れて水温15度ぐらいだけどいつもと変わらず元気だ
193pH7.74:2010/02/09(火) 19:58:22 ID:MNzsS3s8
>>187
水質が極端に酸性になってないか?
194pH7.74:2010/02/09(火) 21:32:39 ID:SVHx/wqh
外部フィルタのポンプと水槽のスキマに入り込むので、振動音がとんでもないことになる。
195pH7.74:2010/02/09(火) 23:14:09 ID:FGSxXbnA
水温26度、中性キープの水草水槽で8ヶ月になるけど元気一杯
コケもあんまりないし、デトリタスメインの食事だろうけど
よほど朝晩の温度差があったり水質が過酷な状況じゃなきゃ死なないと思う
196pH7.74:2010/02/10(水) 00:02:21 ID:Xi+GeAyr
 水温28度のディスカス水槽に入れたら,全然動かず
そのまま死亡。何でだろう?
197pH7.74:2010/02/10(水) 19:42:32 ID:itAYGlsD
なんてこった

石巻三人殺傷
ttp://sankei.jp.msn.com/topics/affairs/11130/afr11130-t.htm

198pH7.74:2010/02/10(水) 20:19:31 ID:08y7xNNK
石巻さんは無実
199pH7.74:2010/02/10(水) 22:04:32 ID:bGyxRSsV
>>197
絶対に許さない
200pH7.74:2010/02/10(水) 22:16:49 ID:zHfXVGbP
石巻さんのコケに対する征服欲は異常。
オマケに気に入らないときはいやがらせに卵まき散らかしやがるぜ。
201pH7.74:2010/02/11(木) 14:36:30 ID:qfTPMFIM
石巻が入る前は、青々してたサンゴ岩が元の真っ白なサンゴに戻ったよ。シラケタ顔してヤマト達が若干引いてたw
202pH7.74:2010/02/13(土) 01:21:20 ID:F8CIv8Uv
石巻さん、外部フィルターの排水パイプで水浴びしないでください。
突然水の音が大きくなって振り返ると、石巻さんにぶつかった水流が見事にフタを抜け、床に水滴を垂らしていました。
その挙句水流に耐え切れなくなって落っこちるのはやめてください。
コリドラスにツンツンされますよ、心配だから言ってるんです
203pH7.74:2010/02/13(土) 02:59:15 ID:g8Q0JCsn
あるあるw
水槽でだれかが小便でもしてるかのような音だよな
204pH7.74:2010/02/13(土) 03:00:19 ID:onmlpMog
私だ
205pH7.74:2010/02/13(土) 09:33:21 ID:E0uWaBct
お前だったのか。
206pH7.74:2010/02/13(土) 19:46:51 ID:XxQkn3Xk
暇を持て余した
207pH7.74:2010/02/14(日) 01:15:17 ID:0QT22C5S
神々の
208pH7.74:2010/02/14(日) 02:23:15 ID:TPzJn4V9
遊び
209pH7.74:2010/02/20(土) 01:01:28 ID:xW202bgO
〜完〜
210pH7.74:2010/02/20(土) 10:49:58 ID:iJA0+oun
セカンドシーズン突入!
211pH7.74:2010/02/23(火) 22:52:24 ID:AHfth0kO
石巻さんがやたらと水面に上がってくるのは酸欠?
212pH7.74:2010/02/24(水) 10:55:22 ID:itwvQRVv
>>211
水換え推奨
213pH7.74:2010/02/24(水) 13:24:37 ID:GwGDH9Xa
石巻さんがやたらと地面に潜りたがるのは?
214pH7.74:2010/02/24(水) 13:27:56 ID:9Ctcsg/H
寒い
215pH7.74:2010/02/28(日) 09:10:51 ID:RT29UvtX
石巻さんて茶苔は食べないの?

ストック用のボトルの、真っ黒びっしりの苔はぴかぴかに食べてくれたのに
水槽に移したら全然食べてる様子がないし無加温のボトルにいるときより動きが鈍い

216pH7.74:2010/02/28(日) 11:12:21 ID:oyw3m1EF
>>215
家の石巻さんは茶苔が大好物
投入翌日の朝にはガラス面ピカピカ
茶苔を求めてどうやって移動したか分からない場所まで移動してる
217pH7.74:2010/03/01(月) 10:26:11 ID:0d6s0Yub
口の周りを茶色くしながら
もぐもぐしててかわいい
218pH7.74:2010/03/03(水) 21:45:16 ID:zucpbL9p
>>215
ボトルから水槽に戻す時水合わせちゃんとしたか?
意外とデリケートだよ、水質に慣れてくれば動き出すとは思うけど
219pH7.74:2010/03/03(水) 22:47:23 ID:J5VdRRrY
鯖は落ちても石巻さんは落ちない
220pH7.74:2010/03/05(金) 21:54:16 ID:fNvb8yFn
60p水槽には何匹の石巻さんが良いの?
221pH7.74:2010/03/05(金) 22:00:39 ID:fNvb8yFn
>>4 分かった!あり
222pH7.74:2010/03/07(日) 00:48:27 ID:gARkO1m0
去年から3ヶ月くらい同じ位置で動かないからもう死んでるだろうと蓋をピンセットでこじ開けてみたら
腐ってるかと思ったのに肉が生々しかった。でもやっぱり動いてないような。
一応元の位置に戻したが。冬眠?
223pH7.74:2010/03/07(日) 01:03:28 ID:nvA2ElDI
やっちまったなあ!
224pH7.74:2010/03/09(火) 09:33:24 ID:Ww1quoIq
>>222
臭い嗅げ、死んでる個体は強烈な腐臭がるす
手で持つと石鹸で洗っても1回じゃ取れないレベルの臭いだからすぐ分かる
225pH7.74:2010/03/09(火) 14:55:31 ID:2iKjkv//
>>224
そんなに臭いきついの?
226pH7.74:2010/03/09(火) 15:45:04 ID:6idevU63
匂いはしない。腐ってるわけでもない。
でもやっぱり動いた形跡が無い。仕事しない。
いっそ死んでくれ。
227pH7.74:2010/03/09(火) 22:03:22 ID:5oSi696R
>>225
224じゃないけど、すっごい臭い
今までにかいだことない悪臭だったよ
228pH7.74:2010/03/09(火) 23:01:18 ID:F1IkRKb6
いわゆる虫歯の臭いだな
229pH7.74:2010/03/10(水) 02:51:08 ID:KeBm4vRh
表現しにくいがとにかく臭いよな
手に臭いついて取れないってのも分かる
230pH7.74:2010/03/14(日) 16:00:22 ID:fE1m96nA
石巻貝ってタニシみたいに茹でキャベツとかほうれん草は
食べないのかな?
昆布OKならワカメとかいけるかな?
231pH7.74:2010/03/15(月) 09:02:35 ID:4Pprfbbr
サザエ石巻貝を飼おうと思うんですが水温10度ぐらいに
なる地域じゃ無理かな?
試した人いますか?
冬は越せるのか心配です
232pH7.74:2010/03/15(月) 14:55:10 ID:v/UL4OB5
イシマキガイとして売られているほとんどは南日本地域での採取と
書かれているが中部〜北地域でも生息し越冬する。
冬の水の冷たい河川の石の下や瓦礫の中で長期間動かない。
あくまで自然環境での話。
でも水槽に入れても動かなかったら意味ないだろう。
ただしサザエタイプはほぼ沖縄産。

ちなみに「水質変化に高い適応力」などと紹介されてるが成長にあわせて
移動しているだけで淡水採取されてるものは寿命が近いと見て良い。
233pH7.74:2010/03/15(月) 16:11:11 ID:4Pprfbbr
>>232 そうですか 神奈川県なんだけど冬は室内でも水温10度ぐらい
になるからどうかなと思って これから暖かいし試しに買ってみようかな
ありがとうです。
234pH7.74:2010/03/15(月) 22:29:02 ID:fOxUs0O2
三匹買って、いっぺんに入れると餌不足になるといけないと思って
二匹を無加温無ろ過苔びっしりボトルに入れといたけど、何故か水槽に入れるより元気だよ
235pH7.74:2010/03/17(水) 12:19:15 ID:hnbhPBJu
誰か繁殖させてない?方法ってどこかにない?
236pH7.74:2010/03/17(水) 18:48:51 ID:O3W2F/XO
>>233です カラーサザエ石巻貝を買いました
8mmぐらいです 黄色に黒いラインで凄い可愛いです
水温16度ぐらいですが頑張って動きまわってます
3匹ですが少しでも長生きしてほしいな
237pH7.74:2010/03/18(木) 03:35:45 ID:Nu13W+Hr
個人繁殖は無理っぽいし業者としてもコストかかりすぎるから今後もやらないんじゃないかな。

オークションの個人販売も増えてきてるから乱獲状態になってるようだし
小さい個体を水草清掃用として販売してる所も目立ってきた。
九州では準絶滅危惧種のところもあるし業者が集中してる沖縄もヤバそう。
各県で減少種として上がってきているから法的に採取禁止になる日も近いんじゃないかな。
238pH7.74:2010/03/18(木) 11:51:01 ID:OV0S8SaF
あまりに石巻さんとカバクチさんが仕事しないから苔を全部そぎ落としたら焦って急に活発になったw
239pH7.74:2010/03/22(月) 03:54:02 ID:GFm4mDgf
ホムセンで石巻貝買うと一匹いくらくらい?
二匹しかいらないんでできれば通販は使いたくないんだ
東京なんで取れそうな川も近くにないし・・
240pH7.74:2010/03/22(月) 08:56:16 ID:eQ89X5Sm
>>239
うちの近くだと1匹100円で売ってる
通販と比べるとちょっと高めだけど、石巻貝のみ欲しかったので5匹買ってきた
241239:2010/03/22(月) 13:27:32 ID:n3FHPsC0
>>240
ありがとう、だいたいの相場がわかったよ
242pH7.74:2010/03/22(月) 18:43:40 ID:Qhg+ogcl
俺の近所だと大小5匹で210円だった
243pH7.74:2010/03/22(月) 22:44:39 ID:QKeihxmy
あるペットショップでは1匹50円
だが、そこから徒歩10分の川で大量に獲れる。
244pH7.74:2010/03/26(金) 00:08:48 ID:LroG50tE
コケ取りよりはるかにすごい勢いで卵を産み
テデトールに疲れたのだが…
卵を産ませないようないい方法ありませんか?
ほぼ中性の金魚水槽なんですが。
245pH7.74:2010/03/26(金) 00:41:39 ID:ATsbexsj
♂か♀のみにする。
246pH7.74:2010/03/26(金) 02:13:06 ID:oWSy6+Dp
>>244
経験則ではpH8以上ある水槽では産まない
カキガラを入れるとよし
247pH7.74:2010/03/27(土) 00:20:18 ID:zW/XiXMT
>>245
1匹だけなのですよ。

>>246
そうなんですか、金魚水槽ならアルカリに傾けてもおkですもんね。
ありがとうございます。やってみます。
248pH7.74:2010/03/27(土) 16:49:35 ID:i+pHXCek
屋外飼育で今冬の生存率はは2/5@神戸
やはり最低気温が5度を下回る日が続くと厳しいね・・・
屋内飼育に切り替えた方がよかったかも。
ヤマトは低温に強いようで5/5の生存率でした。
249pH7.74:2010/03/28(日) 03:47:17 ID:sXCq9vMe
石巻さんは夜行性ですか?昼行性ですか?
また、走光性は負ですか?正ですか?
250pH7.74:2010/03/28(日) 04:21:28 ID:GP/0vGra
ガラス面のコケを食べてもらうため5匹導入したら
コケは目立たなくなったけど、ガラス面が卵だらけになったよ
251pH7.74:2010/03/28(日) 10:06:28 ID:OH2/j+6w
石巻神社
252pH7.74:2010/03/28(日) 12:19:22 ID:4jRxPy32
>>249が夜行性で走光性は負なのはなんとなくわかった。
253pH7.74:2010/03/28(日) 21:39:10 ID:O+45g9KV
きょうカラー石巻貝さん2匹買ってきた、
ショップで30分も迷ったけど
おかげでスゴイ綺麗なの2匹選べたよ!
死ななければいいなー!
254pH7.74:2010/03/29(月) 19:25:59 ID:GMqC4zSr
石巻さんは俺が見ていない時に限って動いてる。ウンコ垂れながら
255pH7.74:2010/03/29(月) 20:10:13 ID:+/gTdVfA
石巻の癖に移動が早くて
見てるとフォーミュラー1のBGMが脳内再生される。
256pH7.74:2010/03/29(月) 20:14:31 ID:GMqC4zSr
水温低いのかなあ。21℃なんだけど
257pH7.74:2010/03/29(月) 20:39:11 ID:znlyPzV1
うちにサザエさんが3匹居るんだけど
その中の一匹がサボりで3日のうち1日は殻に閉じこもってる
しかも必ず他のサザエさんの殻に張り付いて休む
ひどい時は2匹が一匹にくっついて休む

そこで考えたんだが、ひょっとしたら3匹の間には協定があって交代でおんぶ抱っこしてるんじゃないかと思う
自然界でも休んでいる時に潮が引いてしまって岩肌に取り残されないように
常に一匹が動いて他のを背負ってればそういうことは起こらないだろうから
258pH7.74:2010/03/29(月) 22:38:49 ID:T/qM33dV
>>256
21℃なら普通に活動するよ
259pH7.74:2010/03/30(火) 12:21:36 ID:pVZGumq0
俺んちのサザエさんもよくおんぶしてるな
でもいつも黄色いサザエさんが下なんだがw
260pH7.74:2010/03/30(火) 14:52:59 ID:peln/IBl
石巻さんの世界も上下関係が大変なんだな
261pH7.74:2010/03/30(火) 15:47:49 ID:7mMOmGR1
コケ対策は、目の細かい紙やすり+ミナミヌマエビだったけど、石巻にしようかな
エビは細長い糞がたまりまくるかた困る。
262pH7.74:2010/03/30(火) 16:41:19 ID:dnEyJW3B
今朝方3時ぐらいにみたときからまったく変化がない。☆になったかな…
263pH7.74:2010/03/30(火) 16:46:40 ID:byKGzLEw
寒いからじっとしてるんじゃない
264pH7.74:2010/03/30(火) 16:48:25 ID:VzJbV2Xs
寒いからじっとしてるんじゃない
265pH7.74:2010/03/30(火) 16:49:37 ID:U+qJXWZj
いや、たぶん寒いからじっとしてるんだよ
266pH7.74:2010/03/30(火) 20:54:19 ID:dnEyJW3B
絶対この石巻さん死んでるわ、冥福を祈ろう
267pH7.74:2010/03/30(火) 21:51:17 ID:CBDeigqT
>>261
水草の表面のコケ取りはミナミ、ガラス面のコケ取りはイシマキという棲み分け。
268pH7.74:2010/03/31(水) 13:56:17 ID:SRubio+D
>>266
待て!早まるな!
269pH7.74:2010/03/31(水) 16:34:19 ID:RWWefFmc
>>268
うん、生きてた
270pH7.74:2010/03/31(水) 16:41:16 ID:SRubio+D
そいつはよかった
271pH7.74:2010/03/31(水) 17:35:54 ID:RWWefFmc
お腹がいっぱいになると底の方でじっとして動かないみたいだね
272pH7.74:2010/03/31(水) 18:31:21 ID:sDy8Lvcq
たまに横になってたり反対になってたりするが
生と死の見分け方はどこ?
273pH7.74:2010/03/31(水) 20:32:59 ID:1Awr1Akk
死んだら中身がでろ〜んって出る
274pH7.74:2010/03/31(水) 21:07:52 ID:nuiOC3DR
取り出して匂い嗅いでみ?死んでっと物凄い悪臭発してるからすぐに判る。
275pH7.74:2010/04/01(木) 02:14:58 ID:5xsS9LAX
>>272
嗅ぐと悪臭で軽く死ねるから、重さで判断するといいよ。日がたった死体は軽いから。
276pH7.74:2010/04/01(木) 02:41:18 ID:111UH9ZV
この子ら明らかに夜行性やね。日中は死んでるかおもうわ
277pH7.74:2010/04/02(金) 09:24:16 ID:wE7IB4y6
殻が溶けた穴から腸みたいのが出てるのだが、大丈夫なのかな?
何事も無いようにコケもりもり食ってるが
278pH7.74:2010/04/02(金) 11:44:49 ID:P1qV97c7
ただ腸みたいのが出てるだけだから大丈夫
279pH7.74:2010/04/02(金) 12:27:10 ID:GK5admkJ
30cm規格水槽でも石巻さん1匹じゃ足りないのかな
本人(貝)の貝殻にまでコケが生えてる
280pH7.74:2010/04/02(金) 12:49:42 ID:PidK8xaU
石巻も性格があるんかな サボるやつもいるな
最初に飼ってた石巻君はよく働いたけど2号機は
稼働率が悪いな ずっと同じ場所にいる
281pH7.74:2010/04/02(金) 17:20:08 ID:GK5admkJ
うちのあんちゃんも、日中は底に近い方でずっと石の振りしてやがる
動いて楽しませようというサービス精神がない
282pH7.74:2010/04/02(金) 17:35:56 ID:AL7hMZNx
昨日石巻さんを20匹購入
90cmディスカス水槽にダイブさせたのですが今日帰ってきたら一匹も動いていません
ガラス面のコケを食べた痕跡もないしダイブさせた位置からあんまり変わっていない
水温29度でも大丈夫だと思ったんだけどこれは・・・・・・・・全滅!?
水合わせしたんだけど合わなかったのかな(´・ω・`)
283pH7.74:2010/04/02(金) 17:45:19 ID:GK5admkJ
え?水合わせなんてするもんだったんですか?
一週間前にドボンしたけど動きは少ないものの地道に働いて、朝になると夜の位置とは変わってますよ
284pH7.74:2010/04/02(金) 21:02:28 ID:DOhaMfXB
うちの石巻さん、23度水槽の本部隊は全滅、控えの無加温放置ボトルでは元気

どうしてこうなった
285pH7.74:2010/04/03(土) 19:38:06 ID:hWc6ahnJ
>>277
特効薬としてアベニーパファーを混泳させるといいよ
286pH7.74:2010/04/05(月) 17:54:39 ID:uzIvdq/2
側面にひっついてどす黒くなってる方は亡くなられているのでしょうか
287pH7.74:2010/04/06(火) 10:20:05 ID:zrApLvid
>>286
水槽から取り出して匂い嗅ぐのが一番手っ取り早く生死判別可能。
288pH7.74:2010/04/06(火) 13:39:05 ID:5PgMmixU
体色がやたら黒っぽいのはやばいの?
新しく買った石巻さんが前からいる石巻さんより
かなり黒っぽいんだけど・・・。
今のところ元気にムシャムシャしてるから気にしなくていいか?
289pH7.74:2010/04/08(木) 12:11:56 ID:1fTU92/F
春の水温上昇で、冬眠?していた外飼い水槽の石巻様が、ついにお目覚めじゃー!
ムシャムシャ苔食うておられる。ありがたや〜ありがたや〜
290pH7.74:2010/04/13(火) 13:13:57 ID:74h+0X+D
うちの石巻さんが底床(大磯砂)を歩いてるところ初めてみた。意外と速いな
291pH7.74:2010/04/15(木) 02:06:06 ID:wnoSj5GC
三日間ぐらい床に落ちてたんだが水槽にもどしたら何事もなかったように動きだした
結構丈夫だな
292pH7.74:2010/04/15(木) 15:40:48 ID:ze+n6TKm
蓋がついてる貝は乾燥にも強いのかな。
293pH7.74:2010/04/15(木) 15:45:02 ID:7TC4N0fN
石巻さんて蓋あったっけ?
294pH7.74:2010/04/15(木) 16:46:49 ID:ze+n6TKm
蓋あるよ。輪郭が赤く見えるやつ。
295pH7.74:2010/04/16(金) 12:04:42 ID:0IwYMVi/
石巻さんみたいなロボット掃除機が欲しい
一日20時間稼動4時間充電で、動きは鈍いけど凄い静かなんだ。
大きさは30cmくらい。
296pH7.74:2010/04/16(金) 14:32:05 ID:dvG4JBzc
>>295
ルンバでおk
297pH7.74:2010/04/16(金) 18:40:46 ID:dWZ3g3PC
ひっくり返ると故障で廃棄だな
298pH7.74:2010/04/16(金) 19:08:12 ID:9cXp7ZvX
>>297
元に戻したらしばらくして復活することもあるよ
299pH7.74:2010/04/16(金) 23:29:39 ID:0IwYMVi/
>>296 ルンバは壁や天井は掃除できないじゃん
300pH7.74:2010/04/17(土) 06:06:16 ID:5WRIUvJe
壁を這うルンバを想像して怖くなった
301pH7.74:2010/04/18(日) 18:03:56 ID:O56HfMCW
神奈川の記録的な寒さでサザエ石巻さんが動かなくなった さすがにダメかなと
302pH7.74:2010/04/18(日) 18:09:07 ID:j8HoGoWf
壁も掃除してくれる自走式掃除機を開発してる会社があるんだぜ
303pH7.74:2010/04/18(日) 20:34:46 ID:Le5LTWfs
うちの水槽にはメダカ、ヌマエビと仲良く石巻さんが歩いてるよ
304pH7.74:2010/04/19(月) 22:44:22 ID:qRLElKd6
とうとう2足歩行する石巻さんが現れたか
305pH7.74:2010/04/20(火) 18:32:40 ID:93PUNt44
メダカのところでも突っ込んで欲しかった
306pH7.74:2010/04/21(水) 05:30:39 ID:901RuWie
石巻貝ってほんと弱いよね。
気が付いたらいつもヒックリ返ってる。
運が悪けりゃ、起こしてやっても、そのままもう出てこないし・・・。
307pH7.74:2010/04/21(水) 05:34:40 ID:901RuWie
うちの水槽には、殻になった石巻の貝殻が底に5〜6個転がってる。
半年に1回くらいで、買い直さなきゃいけないから、数年は持って欲しいんだけどね。
308pH7.74:2010/04/21(水) 07:14:58 ID:RNrpqodD
そんな寿命短いの!?やっべえなあ
309pH7.74:2010/04/21(水) 08:42:15 ID:901RuWie
>>308
寿命自体はもう少し長いとは思うけど、「自転の事故」によって天に召されてしまう・・・
310pH7.74:2010/04/21(水) 08:58:21 ID:+64SIYNq
去年遊びに行った広場の隣の川に石巻がゴロゴロいた
しかもその半年ぐらい前にチャームで買ったやつよりでかい
迷わず拾って帰りました
チャーム産も拾ってきたのもどちらも元気
しかし、海から5kmばっかし上流なんだけどそんなところまで上がってくるもんなんだね
川底やら護岸に卵がびっしり産んであったけど、あれは孵らないんだよね
311pH7.74:2010/04/21(水) 23:02:38 ID:J8fn23cN
卵は孵るんじゃなかったっけ
稚貝が育つのに汽水が必要になるから
下流に流されてちゃんと育つんじゃないかな
312pH7.74:2010/04/22(木) 08:28:25 ID:tU9xUmqb
>>311
そういうことなのか
勘違いしてました
しかしまた汽水からあそこまで遡上してくるってのがすごいよなぁ
313pH7.74:2010/04/22(木) 21:20:16 ID:Bs8rxCbq
どんな貝なんだろな
314pH7.74:2010/04/23(金) 17:38:16 ID:ojS/W+po
すいません、教えて下さい。。アベニーと同居してる石巻さんなんですが、15時までは引っ付いてるの確認したんですけど、ついさっき見たらひっくり返って、なんか中身が赤く縁取られてたんですが……まずいですかね?元に戻したんだけど、微動だにしなくて
315pH7.74:2010/04/24(土) 15:22:38 ID:VEiCgXGV
よく分かりませんね
316pH7.74:2010/04/24(土) 19:48:05 ID:bXI92d0G
>>314
確かスレの中に似たような話があったよ、読み直してみなよ
317pH7.74:2010/04/24(土) 20:06:57 ID:TNB2khHR
新たに購入した石巻の移動スピードがフネアマ並みで驚いた・
318pH7.74:2010/04/24(土) 23:15:37 ID:VEiCgXGV
うちのサザエさんは頭がいいから水換えするために蓋を開けただけで水面付近から猛スピードでダッシュして底砂に潜る
その速さたるやまるで落下してるかのようなスピードだよ
319pH7.74:2010/04/25(日) 23:02:10 ID:qjG5t4Ro
うちは2匹いるうちの一匹が1年ほどでお亡くなりに
一匹になってもまあ大丈夫かなと思っていたら、あっという間に水槽のガラス面がコケまみれになった
食いきれないのか緑色のウンコすっごい出しながら休んでる

今日1匹お迎えしました
320pH7.74:2010/04/27(火) 17:24:56 ID:qcwgiwEP
ひっくり返って自滅しない貝が欲しいね。
イガカノコ貝みたいな、イガイガが付いてるやつは強いんだろうか・・・
321pH7.74:2010/04/27(火) 22:48:40 ID:BVsB9Og1
実は健康ならひっくり返ってもちゃんと起き上がるんだけどね
結局起き上がれずに死んでしまうのは元々弱ってた個体だけ
322pH7.74:2010/04/29(木) 08:09:07 ID:0kVUq4zk
田砂だと起き上がれないっぽいぞ
323pH7.74:2010/04/29(木) 10:57:30 ID:3j0M9DtU
お、大磯砂は?大磯砂は大丈夫なの?お兄ちゃん
324pH7.74:2010/04/29(木) 11:19:43 ID:Y7V3UTD7
大磯でも起き上がる奴も居れば
大磯数粒つかんで引っ繰り返ったままの奴も居る

と言うか
大磯で起き上がれないなら他の底床は殆どアウトだろ

ベアタンクはわからん
325pH7.74:2010/04/29(木) 14:23:43 ID:xAX/h7Gz
そこそこの流れがあると起き上がれる。というか転がるw
326pH7.74:2010/04/29(木) 22:36:19 ID:Oyc47zD4
>>322
田砂でも大丈夫
パウダー状は無理
327pH7.74:2010/04/29(木) 22:38:23 ID:Oyc47zD4
↑パウダー状に関しては憶測だけどアマゾンの白砂とかでも起き上がったの見た人はいるのかな
328pH7.74:2010/04/30(金) 23:26:00 ID:BCEMnzC6
申し訳程度にでも下草が植わってれば平気なんじゃないかなぁ

石巻さん自身がヒゲコケまみれになってて、どうしたもんかなぁと思ってみてたら
ベックフォルディがブチブチ引き抜いて食べてた
間違って触覚食べないでね・・・
329pH7.74:2010/05/01(土) 00:21:04 ID:S2lC8ijo
うちの石巻さんも髭ゴケのせいでモサモサヘアー
かたやレッドビー水槽のタニシはツルツルという逆転現象
330pH7.74:2010/05/01(土) 19:45:24 ID:vJvTNbx7
昨日5匹買ってきたんだけど、なかなかいい働きぶりに感動した!
のろのろしてるように見えるけど、びっくりするくらい進んでる時あるのね
331pH7.74:2010/05/06(木) 09:07:38 ID:0v9EN/BI
2年半お疲れ様でした
小型水槽を1匹でずっと綺麗にしてくれてて感謝の言葉も無い
332pH7.74:2010/05/09(日) 18:44:23 ID:Ywxp3Kcr
チャームで買ったカラーサザエ石巻
全然働いてくれない
みるみるコケっていく
333pH7.74:2010/05/09(日) 21:29:49 ID:25mMJhMO
電池は入れたか?
334pH7.74:2010/05/10(月) 14:01:10 ID:zIl5FVlx
>>333
(笑)
335pH7.74:2010/05/10(月) 18:41:52 ID:VqR4n3tU
マメに動き回っているんだがなあ
ウチのコケはお口に合わないのか?
336pH7.74:2010/05/10(月) 23:14:32 ID:m17nq3WY
近所で安く売っていたのですが、ラムズと共存って問題ないですかね?
337pH7.74:2010/05/11(火) 09:14:29 ID:Zxnw+I4b
無問題
338pH7.74:2010/05/14(金) 07:59:05 ID:lBxVC6sv
数日前、ひっくり返ったやつを起こしてやったが、
ずっと同じ場所から動かないので、持ち上げたら蓋が取れてた。
さらに軽く振ったら、中身がデロ〜ンと出てきやがった・・・。
ほんと、石巻貝は弱過ぎ!!
水槽の底には、宿主を失った空の貝殻が5〜6個転がってる。
339pH7.74:2010/05/14(金) 19:53:01 ID:WO/zc8O5
だめだ・・・・・。
卵産みまくって手におえん。気持ち悪くて鳥肌立ちまくり。
これなら自分で苔取った方が良さそうだ。
340pH7.74:2010/05/15(土) 00:56:51 ID:JU9x7c1Q
水質をアルカリに傾ける(硬度を上げる)と卵を産みにくい
無処理の大磯でpH8以上だと殆ど産まない
ソイルでpHが中性付近より下だと頻繁に産み付ける
341pH7.74:2010/05/15(土) 00:59:44 ID:w/V3gDlB
うちの石巻さんは朝照明をつけたらびっくりしてガラスの壁面からポロッと落ちる。
342pH7.74:2010/05/15(土) 22:57:51 ID:UG9CT2CQ
立ち上げ一ヶ月で石巻をおむかえしたけど動いてくれない
まだ水出来上がってなかったのかな
どうしよう、水槽から出すべきか
343pH7.74:2010/05/16(日) 07:39:47 ID:66FO3yx3
332だがやっとコケを食い始めたようだ
店では別のエサを与えてたのかもしれないな
344pH7.74:2010/05/16(日) 23:37:33 ID:qjbeSOdj
ヒーターの上を這っている石巻さんを見つけたときの緊張感
そこは危険地帯だって言わなかったっけ?
345にっき:2010/05/17(月) 10:24:38 ID:mAkx2Cwn
別水槽の石巻さんが落ちたので、エビ水槽の石巻さんに出張
願っている間にエビ水槽がコケコケになってた
しかたないので新たに石巻さんを2匹お迎えしたら、激しい産卵と
サカマキの稚貝大量孵化でガラス面につぶつぶがいっぱい
346pH7.74:2010/05/17(月) 11:17:42 ID:YeZC7BKm
>>344
うちの石巻もしょっちゅうヒーターに近づく
そして動かなくなる・・・
347pH7.74:2010/05/18(火) 13:22:22 ID:NFCrjNgv
ヒーターは水に囲まれてるんだから熱くないよ。
348pH7.74:2010/05/18(火) 14:24:04 ID:Ow0Zwzgv
サカマキがヒーターの発熱部に乗った瞬間にヒーターONしてやると、
ころっとそのまま下に落ちて動かなくなったぞw
349pH7.74:2010/05/18(火) 15:21:31 ID:yNWWyriY
>>347
うっかり水中で握ったことがあるが、ばっと反射的に手を離すくらい熱かったぞ
あんなもんに1秒以上密着してたら確実に煮える
350pH7.74:2010/05/19(水) 22:15:24 ID:l1XDLKz1
ちょっと前、フネアマを連続して焼きあわびにした経験から
ヒーターはカバー付いてる奴を使ってる。
石巻は大丈夫なのかな?
351pH7.74:2010/05/19(水) 23:37:17 ID:uGdJodbc
石巻さんのタマゴが孵って稚貝が沢山ガラス面を這い回ってるけど、生き残るかな?
ちなみに、汽水水槽で主役はミドリフグ
スベスベサンゴヤドカリ3匹と同居

放置してヨシ?
352pH7.74:2010/05/19(水) 23:40:43 ID:7YtlPXJM
それホントに石巻の稚貝か?
353pH7.74:2010/05/19(水) 23:46:07 ID:uGdJodbc
ガラスについた白ゴマから生まれたけど
怪しい?
354pH7.74:2010/05/20(木) 15:22:23 ID:f6jhwPHQ
汽水っつってるから、石巻なんじゃない?
355pH7.74:2010/05/20(木) 19:24:36 ID:Qw6fhkMV
水質的にはokだろうけど
どう考えてもミドリフグさんのオヤツです本当にありがとうございました
356pH7.74:2010/05/20(木) 20:08:39 ID:2dju5r18
>>355
そうですよね。
まだ、点の様に小さいですが、おおきくなる前に喰われちゃいますよね。
そう言う成り行きも含めて、放置決定で
357pH7.74:2010/05/21(金) 01:14:17 ID:dVl8R3Z9
石巻さん どれぐらいの時間仰向けになると
☆になったりする?
358pH7.74:2010/05/23(日) 15:01:26 ID:ZDDEgP7B
一匹行方不明
砂の中にもぐってるのか
359pH7.74:2010/05/24(月) 15:48:45 ID:FaFfebuZ
外の玄関横でいろいろ飼ってるコンテナの中に石巻さんもいる
脱走してコンテナの横に落ちてるのは何度かあったが、コンテナから4mぐらいはなれた
玄関前のコンクリ敷いてあるところの真ん中に石巻さんが一匹でたたずんでいた
昨日豪雨だったから?とかいつから?とか考えながら急いで水の中入れたら5分後にはもう蓋から足を出し始めていた
石巻さんパネェっす
360pH7.74:2010/05/25(火) 00:41:46 ID:27K/Z6N6
俺もさっき帰って来て水槽見たら、側面になんだか見覚えのあるシルエットが・・・
慌てて水に放り込んだら特に問題なさそうに去っていった
酸欠に強いのだろうか
361pH7.74:2010/05/25(火) 16:00:20 ID:FEM2ugjb
昨年の9月に晒した、毛の生えた石巻さん
順調です…
http://imepita.jp/20100525/571470
362pH7.74:2010/05/25(火) 19:47:09 ID:N08yF4Rl
冬場は屋内に避難させた方がいいね。屋外だと致死率が高すぎる。
363pH7.74:2010/05/25(火) 23:37:38 ID:27K/Z6N6
>>361
もはや別の生き物wwwwwwwwwwwwwwwwww
364pH7.74:2010/05/25(火) 23:41:14 ID:N08yF4Rl
うちにもいたけど、エビを入れたら綺麗さっぱり別人のようになったw
365pH7.74:2010/05/25(火) 23:50:57 ID:6vohKsZG
NAGEEEEEEEEEE!!
366pH7.74:2010/05/26(水) 07:58:20 ID:dWhIrmPK
60cm水槽に3匹じゃ少ないみたいだ
コケの勢いに負けてる
367pH7.74:2010/05/26(水) 09:57:10 ID:8/0sLKFI
>>361
すばらしいw

うちにも一匹いるけどここまでモサモサじゃないんだよなぁ
ほくろから2,3本毛が生えたみたいな感じで7〜8cmぐらい伸びてる
ミナミもその長いところだけは見向きもしない
368pH7.74:2010/05/26(水) 10:14:42 ID:qhhQyRBC
なめらかなパイナップルみたい。
369pH7.74:2010/05/26(水) 10:45:15 ID:+irwH1CT
>>361
これ黒ヒゲ?w
370pH7.74:2010/05/26(水) 12:49:10 ID:0ZeiqCtA
>>361
そういうニワトリいるよね
371pH7.74:2010/05/26(水) 17:15:04 ID:+pyYUuG1
尾長石巻・・・
これは売れる
372361:2010/05/26(水) 17:16:38 ID:wNkXCx+5
>>369
緑色のヒゲコケです。
これと同じ物が水槽の石にも生えてますが
石巻に生えてる物が一番デカいです。
http://imepita.jp/20100526/604870
373pH7.74:2010/05/26(水) 17:20:29 ID:TwTKvEgd
石巻さんは1水槽に1匹
374pH7.74:2010/05/26(水) 17:33:27 ID:AvglU8uj
石巻さんの殻の表面が剥げて白くなりました。
水質に問題があるんでしょうか?
水面近くにいつも留まっているわけではないですが…
375pH7.74:2010/05/26(水) 18:13:38 ID:TwTKvEgd
>>374
それは仕様ですので気にすることないよ。
376pH7.74:2010/05/27(木) 01:13:21 ID:IX81kbHY
ヒゲコケってこんなに立派に育つもんなのか
377pH7.74:2010/05/27(木) 01:48:55 ID:1J0U5cUT
卵攻撃が凄すぎるので、結局隔離してしまった・・・。オスだけ欲しい・・。
378pH7.74:2010/05/27(木) 11:02:52 ID:/aZd9Kht
石巻さん、毎晩水温計をなぎ倒すのやめてー。
朝には必ずと言っていいほど、うちの水温計がむなしく浮いてます。
379pH7.74:2010/05/27(木) 17:52:01 ID:IX81kbHY
我が家の水槽では一時期ヒーターの吸盤を外すのが彼らの間のブームだったらしい
380pH7.74:2010/05/28(金) 15:13:36 ID:rbb/OLfQ
>>372
黒髭は水槽内では見苦しい嫌われ者だが緑でこれだけ育つと見事だな・・・
381pH7.74:2010/05/28(金) 23:07:28 ID:dQqIJF0a
クロヒゲでこれだけの長さだったら
オカ板にも貼れたのにw
382pH7.74:2010/05/31(月) 03:47:27 ID:gNSMN9Yh
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100531034324.jpg

ベタ5匹
フグ5匹
ネオンテトラ10匹
スマトラ2匹
ラスボラ4ローチ3匹
プレコ1匹
ヒメタニシ10 アップルスネール1 サザエカラー石巻貝10匹
383pH7.74:2010/05/31(月) 11:18:41 ID:t6guYzRH
>>382
なんだか不器用ながら一生懸命取り組んだという
手作り感が滲み出ていてオレの心を打つのだがww
みんなはどう?ww
384pH7.74:2010/05/31(月) 11:38:00 ID:qdWVWgbB
あえてなにも言うまい。
385pH7.74:2010/05/31(月) 12:43:13 ID:bB102uRU
とりあえず臭そう
386pH7.74:2010/06/01(火) 16:16:03 ID:WP65rQRI
宇宙のチリとなれ
387pH7.74:2010/06/01(火) 20:44:28 ID:EWKz65fw
外掛けフィルターの水中モーターまで綺麗にしてくれる律儀さに惚れちゃったー
388pH7.74:2010/06/01(火) 21:44:05 ID:OsyBowMZ
>>382
よく見ると、怖い置き方してんな。
389pH7.74:2010/06/01(火) 23:10:19 ID:6/hIDYlo

過去レス見てるとディスカス水槽(28度以下)で
使うのは無理?茶ゴケを無くしたいんだけど。
390pH7.74:2010/06/04(金) 13:46:00 ID:NHGMbPdU
石巻貝が良く石巻貝の上に乗ってる交尾?
391pH7.74:2010/06/04(金) 15:56:37 ID:Tw9z0bYM
>>382
初心者というか馬鹿丸出しである意味好感が持てる
392pH7.74:2010/06/04(金) 18:52:01 ID:8lYQDk10
なんかあれだな、生け簀活魚料理屋の水槽みたいで、
お客さん、何にしますか?って感じww
393pH7.74:2010/06/04(金) 20:37:03 ID:xFZMSUOB
>>390
殻とは交わらないだろ
壁の延長線上で登っただけ
394pH7.74:2010/06/04(金) 22:22:08 ID:qdKDThha
コケ大発生で、エビだけじゃ手に負えなくなったので
石巻3匹投入したらみるみるうちにきれいになったが、石巻発狂で白いぶつぶつをそこら中にぶちまける

ほぉっておいたら、石巻さん、白いぶつぶつを自ら食べたでござるの巻
395pH7.74:2010/06/05(土) 05:42:09 ID:dN481BpB
うちはカワニナと石巻が同居してるが
カワニナの殻に産卵するのが好みらしい
カワニナがほとんど水玉模様になってる
396pH7.74:2010/06/05(土) 17:27:13 ID:yTssSGru
>>382
これは酷いwwwww
397pH7.74:2010/06/05(土) 17:37:40 ID:BwhnKhMG
ww
398pH7.74:2010/06/05(土) 23:47:01 ID:h1VehaXl
寒い方が仕事するって聞いたのにガセだったみたい
399pH7.74:2010/06/05(土) 23:52:50 ID:t6/neY+f
10度を切るとほとんど仕事しないよ。
400pH7.74:2010/06/05(土) 23:57:00 ID:h1VehaXl
そんで冬の間全く仕事しなかったのに、最近水温が25度付近を保ってくるようになると
冬眠から目覚めたカメのごとく、もそもそと苔を食べ始めた
401pH7.74:2010/06/05(土) 23:59:31 ID:t6/neY+f
目が覚めただけ感謝しないと・・・
うちなんて屋外で越冬させた5匹のうち2匹しか目が覚めなかったよ。
今年の冬からは屋内に切り替えることにした。
402pH7.74:2010/06/06(日) 18:54:50 ID:e1snbGv4
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100525140717.jpg
イシマキにも飽きてきたのでこれまた入荷しないか待ってる。
画像のはオスっぽいけどメスは水槽の壁に卵産み付けるのかな?
403pH7.74:2010/06/06(日) 20:26:11 ID:V4vRbpe2
それ流石に飽きた
404pH7.74:2010/06/06(日) 22:32:01 ID:e1snbGv4
転載元スレの住人がイタノカ・・
405pH7.74:2010/06/09(水) 20:59:33 ID:fqopBnP1
イシマキガイの寿命ってどれぐらいなの?
いっぱい居てどれがどのくらい生きてるのかさっぱり分からん。
時々補充してるしね。
406pH7.74:2010/06/09(水) 21:43:50 ID:btcbzeSs
時々補充て、そんな頻繁に氏ぬのかよw
407pH7.74:2010/06/10(木) 16:08:07 ID:QJ0n1Aq5
うちは2年サイクルくらいで新兵投入かな

2年もすると古参兵が半分くらいになってる
408pH7.74:2010/06/11(金) 21:04:36 ID:8TZPJfmQ
水槽のガラス拭き要因で石巻貝買ったのに、
モスのついた流木ばっかりはってるじゃないか・・・
すかさず側面のガラスに移動してもまた流木にいやがる・・・
石巻貝を水槽の側面にいさせる方法ってあるますか?
409pH7.74:2010/06/11(金) 23:40:11 ID:EOASmjcK
タナゴが白点病になったのでメチレンブルーを入れたが、そのせいで
10匹のうち半数が死んでしまったようだ。無知でゴメン...
ヒコサンZは大丈夫なんだろうか? こっちは水草やバクテリアにダメージ
がないらしいが、石巻貝はどうなのか?
410pH7.74:2010/06/12(土) 00:25:21 ID:WnKht72Y
>>408
ベアタンクにする
411pH7.74:2010/06/12(土) 03:14:48 ID:w478sY/T
初めて買ってみたがダメやな
ガジガジ食っとるけど綺麗にはならん
モンモンになっとる。楽は出来んなー
412pH7.74:2010/06/12(土) 15:18:31 ID:80ZmCn9R
時間の経過と共に綺麗になるから見とけって
413pH7.74:2010/06/12(土) 15:59:05 ID:G5nJNOwc
石巻さんの食った後を見ると、小学校で廊下を雑巾がけしたのを思い出す
414pH7.74:2010/06/13(日) 10:03:01 ID:yf/ICP9Z
石巻さん入れて2週間、毎日もぐもぐしてるけど綺麗にならない
環境見直すのが先だなぁ
食べてる姿がかわいいから満足してるけど
415pH7.74:2010/06/14(月) 00:46:34 ID:C0cO+PdD
今度、初めて石巻さんを投入しようと思うんですが、卵を産みまくると聞きました
そこで、オスだけを飼いたいんですが、オスの見分け方を教えて下さいm(__)m

416pH7.74:2010/06/14(月) 00:59:39 ID:1F6tWdEB
おちんちんがあるのが♂
417pH7.74:2010/06/14(月) 01:42:44 ID:8Gig2SE+
雄雌同体だろうから無理
2匹いたら卵産み付けられる
地道に定規でがんばるしかない
418pH7.74:2010/06/14(月) 02:04:20 ID:Fwq7m0jX
>>417
アマオブネガイ科は雌雄異体
419pH7.74:2010/06/14(月) 06:24:02 ID:1MdAhGqm
でも卵もほっとけば石巻さんが食べてくれる
420pH7.74:2010/06/14(月) 07:52:34 ID:8Gig2SE+
知ったか失礼した
雌雄異体なんだね。
俺は卵処理の感触が楽しくてしょうがない。
421pH7.74:2010/06/14(月) 10:41:44 ID:HSRN217M
卵そのままにしといたら取れなくなる?
422pH7.74:2010/06/14(月) 16:43:42 ID:eSWuykL8
>>421
放置しておいて大丈夫だぜ。
うちはいつもそう。
知らぬ間に消えてる。
ちなみに無加温、内部フィルター、石巻2匹。
423pH7.74:2010/06/14(月) 20:03:26 ID:W2iTIw1f
茶無でカラーサザエ石巻買って届いたけど全然カラーじゃない!!
424pH7.74:2010/06/14(月) 20:33:23 ID:ikWN+Ewi
画像とちがうよなあ 
425pH7.74:2010/06/14(月) 21:21:02 ID:W2iTIw1f
いくらなんでもこの差は酷い
普通のサザエ石巻じゃんw
426421:2010/06/14(月) 21:25:20 ID:HSRN217M
>>422
ありがとう。これで安心して放置でけます!
427pH7.74:2010/06/14(月) 21:41:04 ID:ikWN+Ewi
大きくなったらかわってくるのかなあ?
428pH7.74:2010/06/15(火) 12:27:24 ID:etSK6eYg
|_・)< ソレハナイ
429pH7.74:2010/06/15(火) 12:52:50 ID:8DTNnzqg
サザエ石巻は強いね
水槽が弱酸性だからかタニシはすぐ死ぬ
430pH7.74:2010/06/16(水) 15:45:40 ID:CTOlSqsq
石巻3匹投入してたけど、一ヶ月ほどで2匹が次々下に転がってたから
近くの公園に葬ってきたんだけど
このスレみてたら、もしかしたらまだ生きてたかもと思い鬱。

ピンセットで蓋引っ張ったら出てきそうだから死亡認定したんだが…。
431pH7.74:2010/06/16(水) 18:09:11 ID:YDkAllVB
生き埋め仮面
432pH7.74:2010/06/17(木) 19:37:17 ID:7vI4f/yp
石巻さん死んじゃったお
今までありがとう
433pH7.74:2010/06/22(火) 20:29:11 ID:jg8ryPeX
石巻さん、水槽と底にしかくっつかないと思ってたら
アヌビアスの葉っぱなんかにもくっつくんだな
434pH7.74:2010/06/24(木) 00:55:30 ID:41j+CH3Z
うちはサザエがよく死ぬ・・・
魚や水草は元気なのになんでだ?
435pH7.74:2010/06/27(日) 01:46:25 ID:Zhy81p7X
初めて石巻さんをお迎えした。
立ち上げ1週間で早くもアオミドロまるけになったうちの水槽を
どこまできれいにしてくださるのか…

ちなみにジェックスの60センチ水槽に5匹いれてみた。
436pH7.74:2010/06/27(日) 02:26:20 ID:SJtRdKin
ガラスに付着する茶ゴケの清掃がメインなんですけど・・・
437pH7.74:2010/06/27(日) 07:35:46 ID:OJgel7AD
>>435
アオミドロだらけは、さすがの石巻さんでも無理
せいぜい壁面に薄く貼ったコケを食べるだけ
アオミドロは自分で解決してください。
438pH7.74:2010/06/27(日) 16:27:03 ID:Zhy81p7X
mjk

とりあえず知り合いにあげてテデトールするか
439pH7.74:2010/06/29(火) 15:08:10 ID:vCcR0NLd
死んだら臭いって事だけど
水面からにおいが上がってくるほど臭くなるの?
440pH7.74:2010/06/29(火) 15:26:42 ID:hWHTclKM
そこまで死臭を放ったことはないね。
動かないので取り出して臭いをかいでみたら「おえーー」ってなるけど。
441pH7.74:2010/06/29(火) 15:49:09 ID:vCcR0NLd
死亡に気付かず、いつの間にか部屋中臭いってのはなさそうですね
じゃあ入れてみよっかな
442pH7.74:2010/06/29(火) 23:34:14 ID:b6pq3kNK
うちの石巻さんは全然働いてくれないよ。
別水槽の田んぼで取ってきたヒメタニシの方は良い仕事するんだけど。
443pH7.74:2010/07/04(日) 02:35:42 ID:hMgmU/vV
こいつらの寿命は何年位あるの?
汽水では長生きすることもあるけど淡水だとすぐ死ぬと思ってた。
444pH7.74:2010/07/04(日) 17:24:49 ID:mkVq/HLC
うちの、死んだかもしれない。ひっくり返ってたんで足の方を下にして底面に置き直してやった
けど、半日経っても動きなし。あと1日様子みて、動かないようなら替りを導入する
445pH7.74:2010/07/04(日) 18:20:28 ID:Wxw067dK
うちのはそろそろ2年目になるかなぁ
そもそも店で売ってる時点でかなり大きいから
寿命もそれなりって個体も多いんじゃないのかね
446pH7.74:2010/07/04(日) 23:12:18 ID:ctCp18sz
おれんちは、もうすぐ4年目…背中は白くなり、穴もでかくなり、おまけに苔をなびかせているwよく働くなぁ。
447pH7.74:2010/07/07(水) 15:19:11 ID:Rgba+bIq
長雨が続くと脱走石巻が出るな
前に玄関前に鎮座してたときは早く気づいたんで生きてたが
今日気づいたのは蟻だかダンゴムシだかに中身を食べられたのかすっかり空っぽだった
殻と蓋は生きてる時と変わらない綺麗な色だったのに
448pH7.74:2010/07/07(水) 23:08:10 ID:odhvNd1m
プリズンブレイク
449pH7.74:2010/07/07(水) 23:10:44 ID:vsxXSVU5
底面フィルターのノズルの中まで掃除しないで下さいw
450pH7.74:2010/07/14(水) 08:37:37 ID:33lHujxb
脱走して床でカチカチになってるの発見したんだけど、もう水に戻してもダメだよね
ちなみに臭いはなかった
やっぱスキマを完全に塞ぐしかないのかな
451pH7.74:2010/07/14(水) 18:40:54 ID:KoKCt6w+
意外と復活したりする
出ていた時間にもよるけど
452pH7.74:2010/07/14(水) 18:42:36 ID:m+n+MnOv
>>450
蓋がついてるので乾燥には強い
453pH7.74:2010/07/14(水) 20:41:25 ID:0bGJriE3
ひっくり返ってるの戻しても何日くらい動かなければ死亡?
4日で諦めたけど、生き埋め?
454450:2010/07/15(木) 08:25:48 ID:R3yvc3cb
>>451>>452
え、そうなの?
推定12〜20時間くらいだと思うけどもう生ゴミに捨てちゃったよ
455pH7.74:2010/07/17(土) 13:19:25 ID:pP7z7Pd5
外の120Lプラタライに導入したいけど、30℃ぎりぎりなんで厳しい?
日光耐性も心配だけどホテイと睡蓮のために全体的な遮光は避けたい・・・
456pH7.74:2010/07/21(水) 06:21:42 ID:Rw30LyMR
死んだ石巻を水槽からバケツに移してたら復活した
なんで死んだふりするん?
457450:2010/07/21(水) 14:34:50 ID:Cgtqc0A2
>>456
お母さんが新しいの買ってきて、そっと入れ替えてくれたんだよ
458pH7.74:2010/07/27(火) 22:38:39 ID:HOfCwJET
普通の石巻さんと
サザエ石巻さんと
カラーサザエ石巻さんとは
コケ喰い性能が違いますか?
459pH7.74:2010/07/29(木) 08:24:18 ID:wOUUieow
>>458
普通の石巻さん=通常の掃除機
サザエ石巻さん=小型の掃除機
カラーサザエ石巻さん=小型のカラー掃除機

460pH7.74:2010/07/29(木) 09:12:47 ID:lN/2pEG9
また水温計から飛び降りてひっくりかえっっとる
砂利の中に落ちると自分で起きれないくせに飛ぶな
461pH7.74:2010/08/01(日) 06:30:24 ID:SrRZ934W
チャームで売ってるカバグチさんってどうなの?
462pH7.74:2010/08/01(日) 16:42:38 ID:UndnboKN
ベランダの鉢の石巻さんが集団脱走して死亡
先日の雨で水位がギリギリまで上がってたから?水質変わったから?
初脱走で3匹いっぺんに死んじゃってショックだ
雨の日はいいけど晴れるとスダレの無い場所は素足で焼けどしそうな暑さだから止めて欲しい…
463pH7.74:2010/08/01(日) 16:48:29 ID:NoGvJw9Z
>>459
ダイソンみたいなの欲しけりゃ何がいいかな?
464pH7.74:2010/08/01(日) 17:20:18 ID:N/EF8/bT
>>463
フネアマガイ
465pH7.74:2010/08/03(火) 13:33:55 ID:99NkJOjl
うんこ量ヤバすぎ あと水草に登るなカス
オトシンクルーン投手に変えるしかないな
466pH7.74:2010/08/03(火) 15:56:10 ID:YSqo68aE
石巻採取、まだ若いのかホムセンとかで売ってるのより小ぶりだけど動きが良すぎる
てかタダで大量に捕れるのがホムセンで一匹90円てどんだけ
カワニナはソイルに潜るからイヤや
467pH7.74:2010/08/03(火) 19:29:42 ID:ZHGVU5rZ
当方、北海道なので採取できないと思う
468pH7.74:2010/08/03(火) 20:08:12 ID:awye90gz
一匹10円で売ってくれ
469466:2010/08/03(火) 22:23:12 ID:2uIR4QLS
あたくし九州でござる上流ではマシジミが一匹採れたでござる

採取した日はjkも居て課題だったのかしらんが川で生体採取してた、その後jkが先に上がり堂々と着替えてた

嫁(仮)が一緒だったので気まずかった
470pH7.74:2010/08/04(水) 16:07:28 ID:sJr7qwix
1.  ジョン・F・ケネディはjkと呼ばれてる
2.  >>466のパソコンにjkという画像フォルダがある
3.  jkは常識的に考えての略である
 
(*・ω・)/2!
471pH7.74:2010/08/04(水) 18:36:25 ID:ax9AFv4V
ねえ、なんでこいつら時々大礒の中に潜ってんの?
みんなそんな経験ある?

ガラス面探してもいないんであせってたら、3匹とも大礒から先端だけ出して潜ってたw
472pH7.74:2010/08/04(水) 19:44:12 ID:qahQWEhp
>>470
この場合は大文字だったかなwだが今はそのフォルダないんだぜ

ちなみにこのスレの466とは関係ないですすんませんww

>>471
うちはソイルだけど石巻の潜りは無いなあ
473pH7.74:2010/08/06(金) 10:53:21 ID:ezb37YQW
ウチのはたまにソイル潜ってる事有るよ。
しばらくしたらまた這い出てるけどね。
474pH7.74:2010/08/08(日) 20:46:32 ID:vzRqfC/j
60センチ水槽に石巻君入れると2日ほどで、動かなくなる。
水換え半分ほどすると活動を始める。
上部フィルターでろ過してます。
水換え頻度は1日おき 1/3〜1/2ほど

石巻君を入れる前までは、2週間に1度程度の水換えでした。
水換えしすぎ?

475pH7.74:2010/08/08(日) 20:55:45 ID:E+a269jP
金魚にいきなり赤斑病らしき症状が出て、きちんと世話してるしそんなに水質悪化するはずないのに変だなぁ
…と思いながら換水してたら、水作の下から石巻ちゃんの死骸が出てきた

水質悪化の原因はこれだったのか
金魚もさぞかし臭かっただろう
476pH7.74:2010/08/10(火) 21:31:12 ID:dLqFFHKf
>>474
亀ですが水温高くなっても動き鈍るよ
477pH7.74:2010/08/11(水) 15:39:07 ID:1s87eAMV
メダカ水槽に石巻さん入ってるんだけど、メダカが石巻さんをツンツンする
アベニーパファーとかなら明らかに食ってるんだろうけど、メダカに食いちぎれるだけの力が
あるとも思えず、単に好奇心なんだろうかねえ
478pH7.74:2010/08/11(水) 16:15:06 ID:Fd/fSKN+
シクリッド水槽に入れたら触角食いちぎられた
でも身は大丈夫っぽくてモソモソ動いてる
479pH7.74:2010/08/12(木) 12:54:17 ID:oN5a5Tvd
石巻貝ってすぐ死ぬよな。
気づいたらひっくり返ってたり、動かなくなってる。
で、持ち上げると、デロ〜ンと中身が出てきて悪臭放つ・・・
480pH7.74:2010/08/12(木) 14:46:48 ID:ZBCJbl81
すぐって言うのがどれくらいの期間かしらんが元々汽水で生きる貝だからな
481pH7.74:2010/08/12(木) 17:44:06 ID:wjDl6b5o
うちのは2年前に買った2匹は元気で卵産みまくり、去年買った3匹のうち1匹が最近死んだ
48279:2010/08/12(木) 20:41:24 ID:j6FTJ/DJ
買ったやつはかなりデカいから寿命近いんじゃないか?

まあうちの水槽ではすぐ死ぬ事はないが流木が白点まみれになる
483pH7.74:2010/08/18(水) 13:43:30 ID:XfsMvzsm
石巻貝は繁殖が難しいから楽しみがないね
484pH7.74:2010/08/19(木) 09:25:52 ID:oiZ+4FVK
>>483
普通は繁殖なんてさせたくないっしょw
485pH7.74:2010/08/19(木) 10:02:56 ID:QAI/VzfU
繁殖しないから良いんだよなw
増えたらスネールと変わらんw
486pH7.74:2010/08/19(木) 12:25:57 ID:hc6pwDfP
毎日のように水槽に産みつけられる数百の卵が全部孵ったらと思うとgkbr
487pH7.74:2010/08/19(木) 20:14:46 ID:uvbGjCMZ
シリコン部分に産むから性質が悪い。
488pH7.74:2010/08/20(金) 11:53:56 ID:5FPuKjDm
汽水なら簡単に増やせるんかな
489pH7.74:2010/08/21(土) 14:02:43 ID:gMEBBjn0
石巻さんがカワニナに今日も取り付いてる、
昨日引き剥がしたのに、そんなに移動で楽したいのか
490pH7.74:2010/08/21(土) 23:54:39 ID:DyTjI5Lj
カワニナは顔がコワイ

石巻が密集するのは繁殖行動?
491pH7.74:2010/08/22(日) 13:05:17 ID:Jieynpo1
何かの打ち合わせだろうな 将来不安とかな
492pH7.74:2010/08/22(日) 22:26:54 ID:wW/V1n6r
集団脱走の計画じゃねえか?
493pH7.74:2010/08/22(日) 23:30:11 ID:fSPDBea2
台所に置いてる水槽の石巻さんはよく単独で脱走する。
この間知らずに思いっきりボリィィッて・・・
494pH7.74:2010/08/27(金) 21:50:23 ID:5ImxfKKn
イシマキさんの口の動きが面白いです
495pH7.74:2010/08/28(土) 21:11:01 ID:Bbgsg8Aq
石巻3号、水草の植え込みポッドから、降りられなくなったのかい?
たのむから、見えない場所でダイブしてひっくり返らないでくれ。
496pH7.74:2010/08/29(日) 18:39:29 ID:CyNqPByj
石巻さんが先週末にひっくり返ってたんで起こして置いといた。
匂い嗅いだけど無臭だったんでよく見えるトコに置いたが、数日経っても全く動いた気配が無かった。
そしたらどうもエビ達が群がってるんで持ち上げてみたら中身が無かった…
オトシンネグロとのコケ取り合戦に敗れたのか単に寿命だったのか判らないが、1年ちょいのお付き合いありがと。
497pH7.74:2010/08/30(月) 01:34:24 ID:D3sK0mKc
なんで産まれたら汽水まで流されていくの?
なんで稚貝は汽水でしか生きれないの?
大きくなったらはるばる汽水からあんな上流まで登ってくるの?
貝の足で何ヶ月かかるの?
498pH7.74:2010/08/30(月) 15:40:10 ID:l+Qm/AVd
本気出すと1日で着く
499pH7.74:2010/08/30(月) 17:38:16 ID:ge5Muh7b
本気を出したら足が生えて歩くからね。
500>>549:2010/08/30(月) 20:22:45 ID:0T9iDNgF
パプワくんの足の生えた魚思い出した
501pH7.74:2010/09/09(木) 12:21:08 ID:HNxp572L
20センチ級の金魚を1匹飼ってる水槽にイカリムシが出たのでリフィッシュを投入したら
同居の石巻さんがひっくり返って動かなくなっていた
ご臨終だろうか

かわいそうな事をした(-人-)
502pH7.74:2010/09/09(木) 12:26:48 ID:R/uycY1A
毎日見てるんだけど気が付くと一匹中身がなくなってた
うーん
503我が家のカノコガイ:2010/09/16(木) 11:02:51 ID:ot/jVht7
石巻さん:24時間営業の働き者
サザエさん:気まぐれサボりで石巻さんの殻に乗っかって移動する横着怠け者
カバクチさん:夜は苔掃除、昼間は土木工事に忙しい働き者(?)
504pH7.74:2010/09/19(日) 08:10:18 ID:WYdV5o5o
うちの石巻はすぐひっくり返る。
気付くのが遅いと、起こしてやってもそのまま動かないから、
数日後に持ち上げると、中身がでろ〜んと出て来る・・・。
3ヶ月置きに新しく買い直してる感じだよ。
505pH7.74:2010/09/19(日) 13:59:07 ID:BFxJZdtO
石巻さんの背中はミナミ専用だぜ
506pH7.74:2010/09/19(日) 15:18:00 ID:ZHsGYcGy
たにしは舐めるように食べてまわるけど
石巻さんはカシュカシュしててかっこいいな
507pH7.74:2010/09/20(月) 13:05:56 ID:SLhlC6BF
水槽の水がかなり濃い青水になって石巻さんが全く見えなくなった
508pH7.74:2010/09/23(木) 07:11:56 ID:RW6jjMCr
石巻さんはいつも誰かをおんぶしてるような サザエ タニシ レッドラムズ 落ち着く場所なのかもしれない(笑)
509pH7.74:2010/09/23(木) 22:40:28 ID:YdxlGggI
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100923223824.jpg

石巻さんが水中から出ちゃったんですが…
510pH7.74:2010/09/24(金) 08:10:18 ID:q9Z73H4o
そのうち水槽から出ていく予感
511pH7.74:2010/09/24(金) 15:00:34 ID:6SFHKpP4
水はねしてる蓋にコケが生えてるんだろうか。
512pH7.74:2010/09/24(金) 22:53:04 ID:NOsfpTQo
45cmなのに10匹投入。10匹セットしか売ってなかったので・・・

数日して餌がなくなったのか、逃亡固体が出始めた。
とりあえず、照明長めにしたけど、なにか本末転倒な気がしている。
513pH7.74:2010/09/24(金) 23:21:57 ID:yqM3nlZ1
>>504
3ヶ月じゃ堕ちるの早くね?
514pH7.74:2010/09/25(土) 00:24:53 ID:qKAAKD+I
水槽入れて1週間ぐらいの石巻貝がひっくり返って身の部分がカチカチになってたから捨てたんだけど
まさか生きてたのかな(中身はデローンと出てなかったし臭いもなかった)
>>3を見て不安になってきた
515pH7.74:2010/09/25(土) 01:21:42 ID:4IEFXjwQ
>>503
>石巻さん:24時間営業の働き者

そんなことはない。寝てるときも結構あるぞw
516pH7.74:2010/09/25(土) 01:23:22 ID:4IEFXjwQ
>>514
蓋がついてるから少しくらいの乾燥には耐えられる。
カチカチになってたのは蓋だと思うよ。死んだらフタごとでろーんと身が出てくるし。
517pH7.74:2010/09/25(土) 01:25:28 ID:zkzhM7ZY
 つまり、石巻さんは中身がデローンってなるか空になるかしない限り
捨てるなということでよろしいのか
518pH7.74:2010/09/25(土) 06:16:39 ID:lJ8WE/dA
>>517
生きてても大抵そんな怪しい状態になった個体は、近々堕ちるな。経験上は。
519pH7.74:2010/09/25(土) 06:52:54 ID:wdW1Nu3u
>>518
そうそう、ヒックリ返ってるのに気付くのが遅いと、
起こしてやってもそのまま帰らぬ人、いや帰らぬ貝になる。
520pH7.74:2010/09/25(土) 16:10:00 ID:TaEfFSdb
なんかいつ見ても同じ場所に張り付いてるなぁって思った数日後
ポロッと落ちてそのままお亡くなりになられた事があった
うちは大体1年おきくらいに新しいの一匹入れてる感じかなぁ
521pH7.74:2010/09/27(月) 07:13:52 ID:Z344nJ8W
外ので飼ってるが大雨の時は時々だが脱走してる
容器の上から3cmで排水するようにしてるんで溢れそうになって、ということはないんだが
雨でそこら中水浸しだと、気にせずどこまでも行っちゃうんだろうね
522pH7.74:2010/09/27(月) 08:53:39 ID:mAolLdQW
脱走して台風一過の日差しで干からびてたりするな
523pH7.74:2010/10/01(金) 18:26:46 ID:NJvxVIV8
ピンセットで掴んだら丁度無防備な所にサクッといってしまった……ゴメンよorz
524pH7.74:2010/10/03(日) 09:54:18 ID:30FnfIrW
水槽に石巻貝の卵がいっぱい付い困る

みんなはやっぱりテデトール派ですか?
スポイトとかで取ろうとすると取り辛くてイラっってしますよね
なんか良い方法ないですかね

あと、変な質問ですが石巻貝の卵って移動します?しませんよね・・・
525pH7.74:2010/10/03(日) 11:09:53 ID:g/lSr+Sf
>>524
定規でカリカリ削って落としてスポイトやプロホースで回収
526pH7.74:2010/10/03(日) 12:52:34 ID:Iw9ACVkY
行方不明になったから探したら、外掛けフィルターの中へ移動してた
ムチャすぎまっせ
527pH7.74:2010/10/03(日) 17:26:06 ID:dLbL2YIW
石巻さん買ってきました!
とりあえず水温だけ合わせて投下
20分くらい経ってようやく壁に移動しむしゃむしゃ
綺麗になるかなぁ
528pH7.74:2010/10/03(日) 18:51:17 ID:7JRqOqcD
うちの石巻さんは働き者なので、外掛けの中を綺麗にしてから自分で水槽に戻ります。
しかし、仕事に熱中しすぎてアヌビアスナナの葉に穴が開きました。
529pH7.74:2010/10/05(火) 14:29:17 ID:AsfziOZ0
砂利の苔も食べるのかな?
たまに抱え込んで食べてる…ような
530pH7.74:2010/10/05(火) 15:01:19 ID:M7WUDOxV
>>529
ピカピカにしてくれるよ。
わさい No.1の白い大磯のキラキラしたのが復活する。
531pH7.74:2010/10/05(火) 15:55:28 ID:AsfziOZ0
>>530
おおお。
通った後が少し綺麗になってて、綺麗な層が露わになっただけか?と思ってた
期待してみます。ありがとう
532pH7.74:2010/10/06(水) 00:52:45 ID:t4wlXwB3
最近底床が草ボーボーになったせいかガラス面ばかり這い回ってるなぁ
二酸化炭素入れてないのに、テネルス…恐ろしい子!
533pH7.74:2010/10/07(木) 18:22:00 ID:049vQ59Y
脱走兵が干からびてた
534pH7.74:2010/10/07(木) 18:35:41 ID:+sWtR+13
石巻ってある日突然殻だけになってるよね
かなしいなあ
あのフォルム嫌いじゃないのに・・
535pH7.74:2010/10/07(木) 19:10:31 ID:gBiPoKEK
>>527
川にくさるほどいるのを買う人ってお店の養分だよね
とくにオイカワを買ってる人みるとまじハァって思う
536pH7.74:2010/10/07(木) 19:19:18 ID:w/A2Jeh1
タニシと違ってなんら面白味もない 業務用掃除機みたいな感じなんだけど可愛いよな 背中に苔がついてくるとさらにいい(笑)
537pH7.74:2010/10/08(金) 01:41:53 ID:qr2JQdI6
>>535
いい環境に住んでて羨ましいよ
近所の川に行くと一級河川なんだ。
538pH7.74:2010/10/09(土) 00:35:15 ID:K699mv0w
もぐもぐする姿がいかにも働いてますって感じで大変よろしい
539pH7.74:2010/10/09(土) 01:55:14 ID:HV8SLmLh
オトシンが食わない斑点緑コケも食うし短いふさふさの緑コケも食うから重宝してます
540pH7.74:2010/10/09(土) 02:45:16 ID:kRiIvLwK
最近初めてお迎えしたんだけど、意外と素早いのな・・・
手前の壁面に貼り付いてたと思った数十分後には奥のガラス、
しかもさっきいた場所とほぼ対角の位置にくっついてたりする
貝ってもっと緩やかに動くものだと思ってたw
541pH7.74:2010/10/11(月) 16:13:21 ID:a+5F7mO5
>>535
近くには汚い川しかない
542pH7.74:2010/10/11(月) 16:17:11 ID:a+5F7mO5
先日、水槽の石巻貝がひっくり返ってたので、起こしてやったが動かず、
昨日持ち上げたら、中身がでろ〜んと出てきた・・・・
その中身もつまんで捨てようかと思ってたけど、部屋に悪臭が漂うのは嫌なので、
そのままにしておいたら、いつの間にかなくなってた。
きっと同居魚が食べたんだな。。。
543pH7.74:2010/10/11(月) 20:44:09 ID:ZZVp8npX
>>540
石巻さんの行動力ハンパないよね。
ちょっと目離すと違う所に居るもん。
石巻さんのおかげで水槽はコケ知らずだし。
オトシンより仕事するよ、あいつら。

石巻さんナナのコケきちんと綺麗にして下さい。
中途半端にコケ残ってますよw
544pH7.74:2010/10/12(火) 06:46:42 ID:GHLISynW
せっかく石巻さんの背中に苔がフサフサついてきて可愛かったのに タニシが食べてしまうんだ(笑)
545pH7.74:2010/10/13(水) 01:45:24 ID:Dbh8pR4s
石巻に瞬間接着剤でモスくっつけた人どうなったんだろ
546pH7.74:2010/10/14(木) 20:06:32 ID:/05mCuze
CO2添加始めたら石巻君が空中に出たままで仕事してくれない
エアレもしてるのに石巻君
547pH7.74:2010/10/14(木) 21:04:48 ID:z3xePeFF
石巻さんも空を飛ぶ時代に
548pH7.74:2010/10/14(木) 23:01:40 ID:zuqrKMNT
石巻さんを醤油と酒で煮込んで爪楊枝でクルっとして食べた人の感想
549pH7.74:2010/10/15(金) 00:41:16 ID:ogArKuMJ
小さすぎて味がよくわからなかった
550pH7.74:2010/10/15(金) 19:34:33 ID:utA6s+Sv
だがしかし
551pH7.74:2010/10/16(土) 01:59:15 ID:uuu93z3M
チリソースが合うことを発見した
552pH7.74:2010/10/16(土) 08:50:42 ID:c6Z1QhwI
CO2少し減らしたら石巻ちゃん水中に戻ったわ
だがCO2のせいでそこら中コケてきた
仕事やでー
553pH7.74:2010/10/16(土) 14:22:08 ID:idqH5vqI
石巻さんがかわいくてしょうがない
茶色いう○こしてるの見ると安心する
これで卵産まなかったら最高だね。今んとこ産んでないけど
554pH7.74:2010/10/17(日) 19:53:40 ID:NtTvFMYc
黒いフサフサしたコケが生えてて、指で引っ張ってもなかなか取れないんだけど、
このコケは石巻貝もヤマトも食べてくれないね
555pH7.74:2010/10/17(日) 22:30:11 ID:WkBdf8KS
水槽のすぐ横になにか転がってるとおもったら石巻さんだった
とりあえず水槽にリリースしたけど、はたして蘇るかどうか……
556pH7.74:2010/10/17(日) 23:19:04 ID:hSLu2JRH
       *'``・* 。
        |     `*。   
       ,。∩∧_,,∧   *    もーどうにでもな〜れ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
557pH7.74:2010/10/20(水) 21:43:10 ID:9cI/2BIK
1週間前に買ってきた石巻さんがいない・・・
脱走したのかそれとも砂に潜ったのか
558557:2010/10/20(水) 22:32:35 ID:9cI/2BIK
上部ろ過装置の中にいたwwww
何だどうやって入ったんだwww石巻貝はジャンプでもするのかwwww
559pH7.74:2010/10/20(水) 23:13:43 ID:Soe466qM
マジレスすると排水口から登っていったんじゃないかな
うちの石巻さんも今排水エルボの中でジャグジー中だわ
560pH7.74:2010/10/21(木) 22:05:25 ID:EHD2nG8x
561pH7.74:2010/10/22(金) 01:03:28 ID:HdSHw8lL
年季入ってるなぁ
562pH7.74:2010/10/22(金) 02:55:34 ID:ieLQvebf
髪を紫に染めてるオバチャンみたいだ
563pH7.74:2010/10/22(金) 09:07:47 ID:a4a58eEz
湘爆だ
564pH7.74:2010/10/23(土) 00:49:34 ID:NDg7rxhP
なんとゆう
ミエロシ羊介
565pH7.74:2010/10/23(土) 23:39:41 ID:1ByafVvb
やっちまった
ヒーターの横で石巻さんが・・・orz
566pH7.74:2010/10/24(日) 06:01:39 ID:Ma1Xd4YD
水槽飼いだと餌不足にならないか? 苔ないし メダカは食べ残さないし どう?
567pH7.74:2010/10/24(日) 22:31:47 ID:LppVKOjp
>>566
食べ残さないって事がまず発生しないし、コケが発生しないっていうのもまず無理だから。
568pH7.74:2010/10/25(月) 08:59:15 ID:5ji8EQ0B
昨日、家に来た石巻さん2匹のうち、1匹が逃げだされました。
朝、5分ほど探しましたが見つかりません。
もう1匹は転んで動けませんでした。
これからの同居に不安を感じております。

隙間のふた、厚手の塩ビフィルムから他の何かに自作しないといけないかなあ。
569pH7.74:2010/10/26(火) 18:58:53 ID:vb7Gehh9
ある日突然石巻さんの亡骸を発見すると悲しい。
570pH7.74:2010/10/26(火) 21:02:14 ID:p3AhtF3R
最近ガラス面に餌がないことを理解したのか、底面専門になってる
571pH7.74:2010/10/26(火) 22:40:10 ID:53Hv3Olp
>>19-20 あたりを読むと勇気がわく
572pH7.74:2010/10/26(火) 23:41:05 ID:JV+bzMHg
石巻さんが1カ所に固まって動かない・・・
底に移動させても同じ所に戻ってくる
なぜだ?まだ苔てますよ!石巻さん!
573pH7.74:2010/10/27(水) 18:21:15 ID:7vK5+PqO
以前レッドラムズホーンを3匹45センチ水槽にいれたら気持ち悪いくらい爆殖してしまいました。
そいつらは当時金魚に食わせていたのですが、石巻貝も同じくらい繁殖するものなのでしょうか?
コケがヒドイので5匹ほど導入を考えていますが、今は金魚も飼っていないので・・・。

ちなみに60センチ水槽、グッピー・テトラ・コリ・プレコです。
574pH7.74:2010/10/27(水) 18:38:16 ID:VZo+yUg+
殖えない
が、卵を産み付けたり付けなかったり。これが嫌って人もいる
575pH7.74:2010/10/27(水) 20:53:11 ID:Emu7clir
卵産んだことないけどウチの環境は石巻さんにとってよくはない環境なのかな
576pH7.74:2010/10/28(木) 17:46:56 ID:s4M75BZc
そういや夏の間毎日毎日卵産みまくってたのが涼しくなったらぱたっと産まなくなった
577pH7.74:2010/11/03(水) 23:50:23 ID:bYbKO+Da
巻貝3匹入れたら、28日から6日間・・・
60水槽のガラスコケが激減した。
10日も経てばピカピカになりそう。

・・・問題は綺麗になったと何食わせればいいんだか。( ゚д゚)ポカーン
578pH7.74:2010/11/05(金) 01:57:16 ID:mhKkQWAu
石巻貝移動スピードめっちゃ速いな
丸い瓶の壁何週もしとるわ
579pH7.74:2010/11/05(金) 21:27:24 ID:XKV1JMXR
金魚水槽の石巻さん、中の人が引きずり出されてた(´;ω;`)
580pH7.74:2010/11/05(金) 22:27:28 ID:fhduDOCO
金魚にやられたってことか??
金魚の口でそんなの可能なのか
581pH7.74:2010/11/06(土) 00:06:26 ID:+DDFHvgE
金魚がやったのかな…つぼ焼きされたみたいにつるんと中身出てた。

んでさっき見たらなくなってた…
582pH7.74:2010/11/06(土) 23:30:09 ID:1FhlS9qJ
金魚水槽に入れると突かれて喰われる
583pH7.74:2010/11/07(日) 15:03:39 ID:rUgn5TUX
>>577
60よりも遥かに小さな11リットルの水槽に石巻さん二匹お住みになってるけど
ぺっかぺかのガラス面掃除しながら半年以上も元気だから大丈夫だと思うよ

でも60なら二匹でも十分だね
584pH7.74:2010/11/07(日) 21:59:32 ID:pRXJaf/2
40cmに10匹半年生きてる
585pH7.74:2010/11/08(月) 17:27:16 ID:RnkqfBmH
コケ取りとしては石巻さん+ヌマエビがベストコンビ。
オトシン働いてくれない。
586pH7.74:2010/11/08(月) 21:48:32 ID:ZKfF9ux4
ヤマトさん入れすぎたら最近食害がひどい
ガラス面だけをぺっかぺかにしてる石巻さんは偉い
587pH7.74:2010/11/09(火) 06:51:36 ID:RRe2r3wr
ヤマトゴキブリ
588pH7.74:2010/11/10(水) 03:19:52 ID:hBCrSLPs
我が家で四年以上生きてる石巻さんはパチンコ玉くらいの小さなんだけど
ナナの苔はおろか、バリスネリアの先まで綺麗に掃除してくれる
大きい奴はすぐ死ぬ印象だけど小さいのだとひっくり返っても自力で起きあがる
どんな環境でも元気で強い気がする
589pH7.74:2010/11/10(水) 16:13:14 ID:PqYACLit
最近砂利ばっか食ってるわ
壁にまだ茶ゴケ残ってるんですけど・・
590pH7.74:2010/11/11(木) 08:38:26 ID:/coy1G9g
チャームで買った石巻さんとその後近くの川にうじゃうじゃいるのを発見して取ってきた石巻さんと同居してる
チャームで買った奴は何時までたっても小ぶり
川で取ってきた奴の方がでかい
ちなみにチャームからの奴が一匹だけモスが長ーく伸びたのをもう1年ぐらい付けてる
携帯で写真とったけど水面にピントがあっちゃってうまく取れなかった
591pH7.74:2010/11/12(金) 07:24:42 ID:7LWvu0+l
>>590
機種にもよるけど、先にピント合わせられるやつは合わせたあとで近づける
できなければガラス面に出来るだけ寄る
592pH7.74:2010/11/12(金) 10:42:53 ID:Yojg5QGT
>>591
1行目はやってみたけどうまくいかなくって・・・
外でコンテナ飼いしてるんで、水面近くにいる時を狙ってるんだけど
最近天気がいいので水面が光って余計写りにくいです
593pH7.74:2010/11/12(金) 12:43:10 ID:xF1dEG/D
だとしたら、水に沈めるしかないわw
594pH7.74:2010/11/13(土) 01:16:49 ID:uoRE8bd3
石巻さんがいつの間にやらひっくり返って殻だけに…
犯人はクラウンローチか?
595pH7.74:2010/11/13(土) 16:00:00 ID:jqa59krf
sengoku38の仕業だ
596pH7.74:2010/11/13(土) 16:00:51 ID:QsuhFqJG
zankoku!
597pH7.74:2010/11/13(土) 20:49:04 ID:vXKVDa31
>>571
亀だが小学生の時にタニシ飼ってたんだが増えすぎていらなくなって
花壇に捨てて、うろ覚えだか数ヵ月後くらいに花壇に野菜植えようと掘り返したら
蓋のしまったタニシがでてきてまさかと思い水槽に入れたら土を吐き出してタニシが現れた。
土に多少湿気があるにしても赤土だから乾燥するのにあいつらの生命力は異常
598pH7.74:2010/11/13(土) 20:51:52 ID:vXKVDa31
石巻限定か…
スレチスマソ
599pH7.74:2010/11/13(土) 21:07:33 ID:/3V5mp33
タニシスレにタニシは乾燥に強いと書いてあったな
流石に石巻はそんなことはできないだろう
600pH7.74:2010/11/14(日) 03:55:47 ID:YYO+fOcD
石巻貝って自然界では淡水域より汽水域の方に多い貝みたいだね
汽水水槽で飼育したら繁殖してくれるかな
601pH7.74:2010/11/14(日) 14:52:26 ID:lJf6w0mQ
タニシって田んぼに住んでて水のない間は土の中で越冬するんだから大丈夫なんじゃないの
602pH7.74:2010/11/16(火) 06:48:51 ID:pTOXhu9N
俺,家の前の山に100匹ぐらい捨てたわ(笑)
603pH7.74:2010/11/16(火) 10:36:35 ID:UxvGqwCr
石巻貝投入したらヒーターカバーまでペカペカにしやがったぜ
604pH7.74:2010/11/18(木) 13:08:06 ID:+Lplu1VK
初投入の石巻貝が何も綺麗にしないまま底に落ちて死んでた…
環境が合ってなかったのかな?
605pH7.74:2010/11/23(火) 11:13:51 ID:sFAtZ1Yb
死んだ石巻さんを嗅いだら、臭い玉の臭がしたw
案外クセになる臭い^^
606pH7.74:2010/11/25(木) 07:48:51 ID:L6WilVKm
 | ', i l  /  l   イ,、-‐ーー‐--、::::,、-‐ー-、l !::i;::::::::::';::::::::::::::::::l l:::::::::` ‐、
 | ', l イ//  l/ r'/ /-''"´ ̄ ̄ヽ `,-''"´``‐、 ヽl';::::::::::';ヽ/:::::ノ ノ::::::::::::';::::\
 |  ',!     l/ /::::/::::::/::::::::::l l:l      lヽ、二ニニニニニニ、-'´:';:::::::::::::';:::::::
ヽ!          /、:/:::::;イ::_,、-'´ノ:l し u    l:!';:l ';::::/:l', ';::::::l';::::::';:::::::::::::';::::::
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::l:::::::';:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::::l::::::::i::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::::l:::::::::l:::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::::l:::::::::l::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l::::l:::::::::::l:
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l::::l:::::::::::::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l:::l:::::::::::::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l:イ:::::::::::::
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l::::::::::::::
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l:::::::::::::::
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l:::::::::::::::
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U l::::::::;':::::
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l::::/:;':::::::
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:;'::::::::
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::/:;'::::::::::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-''"´ ̄
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /     し
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |      \/  l:::/ ノ  ';::/ ';::::l l::l リ l::l l::/ヽ /   し
   .・. ・ ・. ・     ヽ \ リ    レ  ヽ! り  レノ  `y
607pH7.74:2010/11/27(土) 15:03:45 ID:q+sJljzX
最近うちの石巻君がガラスにくっつきながら
ソイルの中にどんどん潜り込んでいっているのだが。

これって放置しちゃっていいのかな?
608pH7.74:2010/11/27(土) 20:06:31 ID:nEedtzOn
ピンポンパール水槽がコケまみれなのでピンクラムズホーン投入→突かれて撃墜
それならばと石巻さん投入→突かれてもビクともせず全清掃完了
さすが石巻さん、ぱねぇっす。

っていうか、水槽に入れた物なんでも食おうとすんな>ピンポン
そもそも口に入んねぇだろうが
可愛い顔して結構えげつねぇ
609pH7.74:2010/11/27(土) 21:52:36 ID:GJ8h0Exr
石巻さんに勝る苔取り職人は居ないと石巻さんを左遷してから改めて思った。
ボルネオプレコとオトシンネグロが束になっても石巻さんの足元にも及ばないよ。
あとは卵さえ産まなかったら…。
610pH7.74:2010/11/27(土) 22:46:27 ID:IK1Bu8dg
石巻さんが俺の水槽のレイアウトを破壊します(´・ω・`)
611pH7.74:2010/11/29(月) 09:47:56 ID:+An8oDsw
石巻さんが一匹大磯の粒をたくさん抱えたままひっくり返っていたので
ピンセットで起こして壁際まで移動しておいたがその後変化なし
壁を移動するときはすごい早いのに一旦ひっくり返ると
ボーゼンとした感じなのが可愛い
612pH7.74:2010/11/29(月) 23:08:49 ID:rbPY5jTX
絶望してんだろ
おれ、このまま死ぬのか・・・ってw
613pH7.74:2010/12/01(水) 00:45:42 ID:yji/oRQ/
石巻さんの卵って淡水では孵らないの?
614pH7.74:2010/12/02(木) 02:56:18 ID:dakywiyO
孵らない
615pH7.74:2010/12/04(土) 05:37:10 ID:wLYE9fDK
質問です。
石巻さんと同じ水槽にいる魚が病気のようです。
リフィッシュ投入は大丈夫でしょうか?
また、入れていい薬品・ダメな薬品があったら教え下さい。
616pH7.74:2010/12/04(土) 13:54:18 ID:IRetv89r
うちのは金魚にイカリムシついたんでリフィッシュ入れたら石巻さん弱って動かなくなったお
とり出してミニ水槽に移したら動き出したけど結局その後死んだから石巻さんは隔離してから
リフィッシュ入れた方がいいと思うお
617pH7.74:2010/12/07(火) 18:34:39 ID:OzkfX2yi
貝類は薬品に弱いので隔離だと何度言ったらわかるの??
618pH7.74:2010/12/08(水) 15:20:01 ID:8KKkDSmm
水槽リセットしたんだけど、卵の跡が取れないよ・・・。
619pH7.74:2010/12/08(水) 17:53:42 ID:l1LUrzed
>>618
それは思い出という名の傷痕さ
620pH7.74:2010/12/08(水) 21:42:51 ID:Ti8thEX6
家の水槽、石巻入れると即死する。
水合わせしてもっていうか、水合わせしてる途中で死ぬ。
なんでよー?
621pH7.74:2010/12/08(水) 23:10:51 ID:6X6J9/I6
それは珍しいね〜
水槽の水に何か原因があるのだろうかね。
何を飼育されているのだろう。
622pH7.74:2010/12/09(木) 21:29:51 ID:vVos6PTu
>>621
レスありがとう。
飼育してるのは、
コンゴーテトラ、
ハーフオレンジレインボー、
ジャーマンラミジー、
カージナルテトラ、
プンティウスゲリウス
で、そんなに変わったものは買っていないだけど。
魚は普通に生きてます。

普通の石巻も、さざえ石巻も即死でした。。。
623pH7.74:2010/12/09(木) 22:06:02 ID:OJmzB9BD
水草に農薬がついてた可能性とかも無さそうなのだよね。
即死…何だろうね。
石巻さんがいた環境と極端に水質が違うとか無いよね。
じゃなければ水合わせの入れ物に問題があるとか…
624pH7.74:2010/12/09(木) 22:08:28 ID:OJmzB9BD
あと薬が残留している道具を使った可能性?
625pH7.74:2010/12/12(日) 17:11:37 ID:R+pdD/15
>>623, >>623
レスありがとう。
水槽は、二年以上入れっぱなしのアヌビアスナナと、モスぐらいしかないのんで、
農薬の可能性はないんです。
でも、何かあるのでしょーね。かろうじて生き残ってるスネール(たぶんアップルスネール)が、
なんか真っ白けになってますし。
アヌビアスが苔まくってますが、しばらく、石巻はあきらめます。
626pH7.74:2010/12/13(月) 00:42:51 ID:vTPuBX76
外に放り出した石巻さんたちが寒さで死にました。南無
627pH7.74:2010/12/13(月) 20:13:21 ID:DHVB3uqO
放り出すなよw

最近帰宅したら石巻さんが高確率で裏返ってるんだけど何だろう
日中も裏返って自力で起きてたりするのだろうか
628pH7.74:2010/12/13(月) 20:38:54 ID:uX9ejlCJ
>>627
それは衰弱してきてる証拠
629pH7.74:2010/12/14(火) 01:10:46 ID:fBaJUDiY
あの・・・石巻さん、ソイルの中をガラス伝いに掘削するの止めてください・・・
朝起きると水草が浮いてる・・・
630pH7.74:2010/12/14(火) 08:44:59 ID:EqrxWweC
>>194
振動音に何事かと思ったw
631pH7.74:2010/12/14(火) 20:37:54 ID:CeZo7//J
リシアの浮島の底面で頑張る石巻さん・・

いきなりボトッとすごい勢いで落ちるからビックリする
632pH7.74:2010/12/14(火) 22:02:22 ID:murwSEKi
石巻さんが外掛けフィルター内に侵入してさらに脱出もするのは普通ですか?
633pH7.74:2010/12/14(火) 22:36:42 ID:e23QdPqy
普通
初めは救出してやってたけど・・自力で脱出できることがわかってからは放置してる
634pH7.74:2010/12/15(水) 14:42:28 ID:gh8oPlYR
水質とか関係あるのかな。わからないけど
そのうち飽きるよね<外掛け旅行
で、寝る場所もだんだん適当になってくるw
635pH7.74:2010/12/16(木) 01:48:14 ID:Pr6OepfB
石巻って自分で起き上がれないって文献多いけど
余裕で起き上がるよね。。。
636pH7.74:2010/12/16(木) 08:24:27 ID:uwhEgDgZ
ひっくり返る=転落
転落は元気が無い時に起き易い

元気が無い>転落>起き上がれない>お星様

こう言う流れでそう言われているんだと思う
637pH7.74:2010/12/16(木) 19:06:40 ID:+ZecBs0p
確かにひっくり返ってるようになるとそのうち死ぬね
638pH7.74:2010/12/16(木) 19:13:32 ID:SECDG6w5
石巻貝さまが減った影響で水槽が苔だらけになっちまった
またチャームで大量に注文するか・・・
639pH7.74:2010/12/16(木) 19:40:31 ID:UP3L1LS+
水槽を眺めてたら、水流も無いのに猛スピードでアマゾンフロッグピットが落下
何事かと思ったら石巻さんがアマフロ抱えてひっくり返っとった
意外とアグレッシブね…
640pH7.74:2010/12/16(木) 19:41:24 ID:oCbNUydA
石巻さんは水槽のアイドル
641pH7.74:2010/12/16(木) 21:27:17 ID:1X3ZW/3d
石巻さんとは縁を切った。
ラムズボーンの方が仕事するし、ひっくり返っても起き上がるし、水槽から脱出しない。
642pH7.74:2010/12/16(木) 21:46:31 ID:yrkjkX0g
石巻さんは金魚水槽の友。
一回も壁面の苔掃除したこと(する必要が)無いのは石巻さんのお陰。
643pH7.74:2010/12/16(木) 22:05:44 ID:+ZecBs0p
1ヶ月以内にラムズの爆殖で>>641が帰ってくるにガラス2面分のコケ
644pH7.74:2010/12/17(金) 13:00:11 ID:bKgAKfXf
外にコンテナおいて金魚やらと一緒に石巻さんとカワニナも飼ってる
カワニナは今時分枯れかけてきた浮き草の類を裏側から張り付いてムシャムシャ食ってくれる
石巻サンはひたすら壁を這い、大磯を掘り返す
住み分けに感心する

しかしカワニナはかってに増えるが、石巻さんは増えないのでまた春が来たら川に石巻拾いに行かねば
645pH7.74:2010/12/17(金) 21:53:47 ID:cdKYlWQR
石巻さんがヒーターに貼り付いてて不安になる
外部フィルターに内蔵できるヒーターとかって無いのか
美観を損ねない、生体の危険が減る、熱が滞りなく伝わる
バクテリアは活性化する、と良い事尽くめっぽいんだが
646pH7.74:2010/12/17(金) 22:05:50 ID:PXuFA3nd
>>645
面倒な構造で、市販のヒーターも使えない仕様になりそうな…

ウチは外部から水槽に戻す間にオーバーフロー加工した
ヒーター入りのプラケース経由させてる。
647pH7.74:2010/12/22(水) 18:34:23 ID:UC6S550L
プリセットオートヒーター20の上だと平気で歩いてるな…
カバー付きであってもヒヤヒヤするね。
648pH7.74:2010/12/23(木) 03:10:33 ID:Yzis1D5z
いつもは見つけた瞬間速攻剥がしてるけど、
朝起きて覗いたらヒーターに張り付いていた時の焦りといったら…
649pH7.74:2010/12/23(木) 10:46:12 ID:3b8UAoFH
石巻さんとこの娘が卵を生んだみたいなんだけど、
この卵を放置しておいても同居のカージナルさんやコリさんは
食べたりしないよね?
フィルターに吸い込まれるまでは水質悪化させる要因=
見つけ次第撤去 ということでいいのかしらん

でももう石巻さん本体についてるのはあまりなくて、水槽内に
流れてしまったから掃除は大変そうだわ
650pH7.74:2010/12/24(金) 11:35:10 ID:qoxL5F+K
>>644
イシマキさんはカルシウム不足になりやすいので、サザエとか大き目の貝殻入れとくと長生きするよ。
うちは外ではヒメタニシとイシマキいれてるけどイシマキさんは5年くらいになる。
テトラのミニヒーターにカバー付きがでたことは、世界初のグラスレス3Dテレビよりもビックニュースだと思う。
651pH7.74:2010/12/24(金) 17:21:11 ID:9EW0bBWz
>>650
地元の川で拾ったでっかい二枚貝の殻←シジミを巨大にした様なやつなら入れてるけど
2年前に入れたときより明らかに溶けてきてる
あと死んだ石巻やカワニナの殻もそのままカルシウム分だと思って長年かけて大量放置
それでも石巻の殻ってだんだんぱげて来るのね
652pH7.74:2010/12/24(金) 20:59:13 ID:YyuYndxI
定番のカキ殻なんかはどうだろう
653pH7.74:2010/12/26(日) 06:56:34 ID:e7QNc+vm
うちはカキ殻入れてるよ モスを縛りつけてある 少しモサモサしてきた ミナミがツマツマしてる(笑)
654pH7.74:2010/12/26(日) 10:20:21 ID:v/bJfvUi
カキ殻かぁ
海に拾いに行かないとな
家で食べないし
655pH7.74:2010/12/26(日) 13:25:53 ID:SXwzKgGF
水草が調子崩しそうで投入できないや
656pH7.74:2010/12/26(日) 15:56:14 ID:0RjUoseX
>>654
「カキガラ」という商品名で売ってるよ
657pH7.74:2010/12/26(日) 20:12:30 ID:GV+7LUlt
俺上部にカキガラ入れてるし、水槽にサザエの殻入れてる
たまに石巻さん殻舐めてるよ。でも穴開いてるな。タニシも穴開いてるし
658pH7.74:2010/12/27(月) 03:55:20 ID:6oJbM155
新品の砂利は硬度上げるから石巻さんも調子がいいね。
でも一年くらい経ってカルシウムが溶けきってしまうとpH降下が早くなるので石巻さんも調子が悪くなる。
うちでも最近金魚水槽の砂利がカルシウム溶け切ったらしく、石巻さんが仕事しなくなったので気付いた。
久々に測ったら以前は7.0~8.0くらいあったのが6.0になってた、カキガラ投入を決定しました。
659pH7.74:2010/12/27(月) 08:39:20 ID:ZRffcQUG
>>657
そういえば何年か前に食ったサザエの殻を庭の隅に捨てていたキガス
探してみます
660pH7.74:2010/12/27(月) 23:46:54 ID:Y1BUkUAo
うちは化石珊瑚砕いて入れてる。

細菌買ってきた石巻貝の貝殻の一部が変に成長してすんげぇ気持ち悪い模様に・・・。
成長して綺麗にならんのかな・・・。
661pH7.74:2010/12/28(火) 01:18:37 ID:axsSDmth
>660
びっくりするような誤字はやめてんw
細菌買うってw
ドキッとしたじゃん
662pH7.74:2010/12/28(火) 02:30:25 ID:ucIpGc/F
>>660
どんな模様なのか気になる〜
663pH7.74:2010/12/28(火) 11:49:58 ID:Qi/tiZWR
初めて石巻貝買って水槽に入れたら大磯の中に潜ってしまったけど‥‥‥
大丈夫かな??
664pH7.74:2010/12/28(火) 13:47:03 ID:CzulYjq6
うちも最初の頃はソイルに潜り込んでたけど、
今じゃ普通に苔取りに専念してくれているよ
665pH7.74:2010/12/28(火) 17:10:19 ID:Qi/tiZWR
>>664
ありがとうございます
潜ってる姿が意外と可愛いですね

これから頑張って苔取って欲しいです!
666pH7.74:2010/12/28(火) 19:09:36 ID:ucIpGc/F
小型水槽用に一匹お迎えした石巻さん、
凄い勢いで綺麗にしてくれたのでお隣の水槽に移ってもらったが、
こちらも凄い勢いで苔掃除中。
掃除はもっとゆっくりでいいんだ…先々の石巻さんのご飯が心配になる。
667pH7.74:2010/12/28(火) 20:16:32 ID:R5QgLpVn
石巻さんの殻に苔が生えてきた。
石巻さんにウィローモス活着させた人いる?
668pH7.74:2010/12/31(金) 00:52:04 ID:+nP4v1SW

ワイルドディスカスを26度で飼育し、週1回の水換えしている水槽で、
石巻貝5個入れたら、殻に入ったまま出でこず3日目で、
そのまま死亡した様子。水温、水合わせもしたし、pHも
弱酸性程度でそこまで低くない。何が悪いのかさっぱりわからん。
669pH7.74:2010/12/31(金) 01:34:01 ID:xrKhuq7k
 金魚6匹泳いでる60pの水槽に今日5匹入れたんですけど、全く動く気配なしです
水温の管理は一切してません。
水温が低すぎるのかな?
やっぱりphの調節が必要なんですか?
670pH7.74:2010/12/31(金) 11:01:56 ID:tkcxAv4Y
>>668
石巻貝に限らず貝ってエビや魚より水質に五月蝿い気がする
単性生殖する奴らは別として
671pH7.74:2010/12/31(金) 11:33:15 ID:CkdlUAUV
>>668
弱酸性程度っていうことは硬度が低すぎたのかと。
672pH7.74:2010/12/31(金) 12:16:21 ID:rws5A/lg
レッドビー水槽にカワコザラガイが出はじめて、二ヶ月が経ちます
取っても、捕っても、採っても、獲っても、限が無いカワコザラガイ
さっきネットで調べていたら、石巻貝を入れると居なくなるって載ってました
本当なんですかね? 本当なら今日買いに行って来ようかな
673pH7.74:2011/01/01(土) 03:40:18 ID:9Eb0h7v8
>>672
んな訳無いよw
っつうか何処でそんなこといってんだかw
674pH7.74:2011/01/01(土) 19:08:56 ID:gpLN0P93
阿部さん入れればいなくなるよ。
675pH7.74:2011/01/01(土) 22:29:49 ID:tgVqRTdv
レッドビーごとな
676pH7.74:2011/01/02(日) 11:58:59 ID:glJ7F4WV
カワコザラってなんでそこまで憎まれるんだ
うちにも出たけど、ブリクサショートとかミクロソリウムウェンデロフの葉を一本一本先っちょまで綺麗にしてくれて助かってる
石巻さんとエビとはうまく住み分けてる感じ

ってことで石巻さん入れても無意味
677pH7.74:2011/01/02(日) 14:07:32 ID:m7gwR9fI
スレ違いですが。
お前らはジャンボタニシやシマカノコ貝についてどう思いますか。
お考えをお聞かせください。
678pH7.74:2011/01/02(日) 15:55:13 ID:YzsSeM5w
ジャンボタニシは卵がピンクできもい
679pH7.74:2011/01/03(月) 11:44:44 ID:oUBb+n8B
魚は元気だけど石巻さんが落ちる
pHも7.5くらいだしカキガラ入れてるのになぁ
680668:2011/01/03(月) 12:26:08 ID:l2XYzs5s
>>670,671
 レスサンクス。硬度は考えてなかったなあ。
この貝は硬度が重要なの?
681pH7.74:2011/01/08(土) 02:09:54 ID:hsJSl0bG
ウチの石巻さんが三日ほど姿を現さない
お亡くなりになったのだろうか・・・
682pH7.74:2011/01/10(月) 19:02:07 ID:HNMl52xq
>>667
ひどいときに入れたらこんなに・・
5ヶ月くらい経過してます。
http://imepita.jp/20110110/682190
683pH7.74:2011/01/10(月) 19:36:16 ID:eKB1c9Ai
えっ
684667:2011/01/10(月) 22:02:45 ID:DXYHDuPU
>>682
おお!
すごいなぁ。
水槽の中の主みたいでカコイイ!
d
685pH7.74:2011/01/12(水) 03:02:07 ID:69fCoAW0
686pH7.74:2011/01/12(水) 11:10:42 ID:nGxgZTWl
>>685
それと同じものが↓左側の上から5番目にあるよ
http://www.garfishindo.com/snail.html
イシマキに藻がついてるだけなのか、実は別の種類かはわからないけど「当たり」には違いまい。(`・ω・´)
687685:2011/01/12(水) 20:15:08 ID:69fCoAW0
>>686
これくらいボリュームが欲しいんだが
伸びる一方で殻全体に生えてくれない。
688pH7.74:2011/01/13(木) 15:49:54 ID:cgQSNsWN
ドン キングスネイルwww
689pH7.74:2011/01/14(金) 19:21:46 ID:CzBaqlOx
メダカ水槽に入れて1週間。
死んでもた。
690pH7.74:2011/01/14(金) 19:31:41 ID:UyRHcCa/
さっきヒーターの下でひっくり返ってた、で歩けるようにしてあげたら生きてた
小さい頃は自力で起き上がってたが・・
昨日は外掛けフィルター掃除しようと思ったら、中に石巻氏が・・果敢に滝登りに挑戦する猛者だし

もう手に負えんかも
691pH7.74:2011/01/14(金) 20:01:57 ID:Cxt8rHjM
簡単にあきらめることなく試行錯誤を繰り返しながら石巻さんを飼い続けるのだ。
そうすれば自ずとおまえらの水槽に適応順化した石巻さんがいつか現れる。
頑張れスネイルマン!!
692pH7.74:2011/01/15(土) 14:53:05 ID:P9JtbmBj
>>685
石巻さんかっけー!!
693pH7.74:2011/01/16(日) 08:58:36 ID:u1YdP0PB
まるで蓑亀
694pH7.74:2011/01/23(日) 21:32:11 ID:92Qf5iUp
石巻さん6匹中、4匹が死滅・・
死因、水合わせで☆1、ヒーターで☆3

残された2匹だけど、急に水槽が苔始めた・・・・・
エビや熱帯魚より、まさか石巻たちが真っ先☆になるなんて・・・
695pH7.74:2011/01/24(月) 02:33:40 ID:x6v7QFD2
五匹くらい買ってきて入れると1ヶ月くらいで1〜2は★になるイメージ。
逆に生き残りは温度差のある別水槽にどぼんしようが逞しく生き抜いている。
696pH7.74:2011/01/24(月) 10:41:24 ID:sJj1hgvp
じゃあはなっから生き残りだけ買ってくればいんじゃない
697pH7.74:2011/01/24(月) 16:13:27 ID:4h1FW3ES
ここんとこ降りるのに失敗してか?
毎日ひっくり返っている。
これって弱ってきているサインですか?
698pH7.74:2011/01/24(月) 16:54:53 ID:dT1SYn/F
弱ってるね
水が悪いんじゃない?
699pH7.74:2011/01/24(月) 20:05:31 ID:u9P0ttOB
石巻さんは長生きする人と
1,2ヶ月で死んじゃう人のどっちかな気がする
700pH7.74:2011/01/25(火) 00:23:12 ID:8gWDuTp6
>>699
同意だな。>>695がいうように長生きするのはタフだよね。
死ぬのは水合わせを丁寧にしようが早く天国に旅立っていく。
701pH7.74:2011/01/25(火) 08:49:18 ID:Jn56DtVq
ヒーターなんかでヌクヌク育ててりゃすぐ落ちるさww
702pH7.74:2011/01/25(火) 13:38:49 ID:3Y5Eb5ye
2匹のうち転んでいるのは1匹だけなんですよ。
もうチョイ様子見てます
703pH7.74:2011/01/25(火) 20:38:29 ID:v7Ggx+mL
起き上がれず必死にソイルの粒を掴んで助けてアピールする石巻貝 (´;ω;`)ブワッ
704pH7.74:2011/01/26(水) 23:45:03 ID:W0LHAMwV
店で一番元気な石巻さんをお迎えして、
思ったよりも縦横無尽に動く石巻さんに癒され始めて2日目。

…あれ?貝殻がぼこぼこに穴があいてきた。

ここのテンプレでも多少の穴は問題ない、と書いてあるけど、進みすぎなんでないかと。
酸性側に寄せてる自覚はあったけどものすごく酸性だったのかしらん?
(試験紙がテトラ6in1しかなくてあまり結果を信じていない、いつ測っても色が変わらない)

こんな水槽ではカラーサザエ石巻にしても結果は一緒ですか?
705pH7.74:2011/01/27(木) 02:19:07 ID:DRP+0DN1
多分一緒では…そんな短期に穴が開くとは凄いね。
706pH7.74:2011/01/27(木) 11:12:17 ID:e7UmMNQM
テトラ6in1は硝酸、亜硝酸、塩素以外では使い道ないので、
酸性度をチェックしたいときはセラpHテストみたいな液体のもの勧めとく。
状況としてはカルシウム不足で殻被が剥げて浸食が促進されてるのかと。
カルシウム源になる貝殻をレイアウトにいれとくか
コンブ以外でも草食寄りの配合飼料によってはイシマキが食べることもあるので
そこから殻被形成に必要な栄養を補給するか・・

表面の殻被が丸禿になっても白っぽいまま進行が止まって殻の浸食が始まらない場合もあるけど、
大型個体の殻頂の浸食は中々止められないと思う。
カラーサザエ(=イガカノコ)はイシマキよりも酸性化への耐性はふつーは若干低いので
イシマキがだめなら底床を見直すか巻貝はあきらめるかの2択になるかな。
707pH7.74:2011/01/27(木) 21:33:36 ID:MkmJfDUs
紙系の試薬はいい加減すぎる
708704:2011/01/27(木) 22:38:38 ID:ieXLHMsD
>>セラpHテスト
テトラ6in1がダメなのは自覚してましたが、何買えば良いか迷ってました。参考にします。

底床は田砂。コリメインなので意識して弱酸性を目指してた。
(ブラックウォーター、PHソフトの濾材、流木、、。)
環境を大幅に見直すことは難しいですが、とりあえずちゃんとしたph測りつつ様子を見てみます。
709pH7.74:2011/01/30(日) 13:39:01 ID:VJxILHWg
ガラス蓋によく張りついてる凄い行動力だ
710pH7.74:2011/02/02(水) 11:14:11 ID:wHX4/6iF
髭ゴケがひどくなってきたので、
餌を絞ったらヒゲゴケは減ったけど
最近石巻さんが週に4回ぐらいコケ始めた。
昆布を入れてるけどちゃんと食べてくれてるのかな。
711pH7.74:2011/02/02(水) 17:11:59 ID:2DgsuWYc
底で動かなくなった石巻さんを回収
持ち上げた瞬間・デロっ……。器に移したところで千切れた
お疲れ様です…
712pH7.74:2011/02/16(水) 08:59:30 ID:uhd2b1PJ
石巻さんがヒーターに挟まって壺焼きになっていた。
713pH7.74:2011/02/16(水) 16:38:19 ID:dlMwFkNV
先程、ふと水槽の横の棚を見たら、
水槽から20cm程離れた所に乾いた石巻貝を発見。

水がない中、良くここまで這って来たなと思いながらも、
死んだだろうなと思って中を見ようとしたら
空じゃなくて蓋が閉まってる!

水の中に入れたら、普通に動き始めた・・・
ちょうど窓ガラスの下の棚にいたから、窓ガラスに結露する水分で
生きていたのだろうか・・・
714pH7.74:2011/02/16(水) 17:27:54 ID:MZcKJrhn
石巻先生を舐めてもらっては困る。
海から川の上流まで移動する機動力をお持ちなんだぜ?
715pH7.74:2011/02/16(水) 21:50:27 ID:oyA2F6Dn
>>713
水槽の居心地が、お気に召さないのだよ。
716pH7.74:2011/02/22(火) 00:03:28.57 ID:uOYQzG6V
エアリフト底面フィルターのエルボの中がお気に入りらしく、
ジェットバスみたいにブクブクしてる。
煙突からフィルターの中に落ち込みそうで怖い。
717pH7.74:2011/02/22(火) 21:51:35.17 ID:4YztKhDb
石巻さんって底床のコケとってくれますかね?
焼き赤玉土でアオミドロみたいな茶色のコケがもよっと生えてるんですが。
718pH7.74:2011/02/22(火) 22:13:30.10 ID:FVE9UbS2
もよっと生えてるんじゃあなあ
719pH7.74:2011/02/23(水) 01:00:30.65 ID:hNaaNNeM
>>714
だな。
石卷さんの本気を見た。
はや。目で見える速度で移動してたw
720pH7.74:2011/02/23(水) 01:55:29.50 ID:+GWJDi8L
>>718
糸状のコケには効果ないんですか?
721pH7.74:2011/02/23(水) 04:48:48.24 ID:PXnZdP91
石巻の穴が拡大して遂に身に到達するとどうなるの?
722pH7.74:2011/02/24(木) 06:58:10.30 ID:0KSCHFss
ラムズホーン追加したら石巻さんがあんまり活動しなくなった
723pH7.74:2011/02/24(木) 11:07:57.39 ID:z/HMkVs4
>>721
ちょっとみすぼらしい姿になるね
724pH7.74:2011/02/25(金) 14:17:44.94 ID:dGDaEMbH
石巻は水温20度前後が最も卵を産むと聞いたのですが
26度設定だと多少は抑えられますでしょうか?
725 :2011/02/25(金) 14:53:47.29 ID:yGZ3SBfD
二週間前にコメットの60CM水槽に石巻5匹入れたんだが、初日から全く姿を表さない
まぁ、デカコメットが喰ったのかと思ってから気にはして無かったけど最近ガラスに白いツブみたいのがやたらコビりついてるんだが犯人らしきは石巻くらいしか思いつかん
生きてるのか?
その前になんだこの白いの?寄生虫かなんかじゃないよね?
726pH7.74:2011/02/25(金) 15:22:14.36 ID:EtIZPqeN
卵じゃね?
727pH7.74:2011/02/25(金) 15:24:26.62 ID:5JNqhhwt
>>725卵だな
728 :2011/02/25(金) 15:42:40.01 ID:yGZ3SBfD
淡水じゃ殖えないんじゃないの?と思ったら卵は産むんですか…

729pH7.74:2011/02/25(金) 16:18:14.42 ID:5JNqhhwt
>>728孵化しないけどね家の場合はでも魚に食べられる
730pH7.74:2011/02/25(金) 19:08:23.27 ID:8DGinTMB
うちの子底面エアリフトの筒が大好きで、
しょっちゅう入ってブクブクしてる。
楽しいのだろうか?
731pH7.74:2011/02/28(月) 21:37:45.32 ID:aVWO7Z7w
二週間くらい前から頻繁に卵産むようになったんだけど時期とかそういうのあるのかな?
水質はアルカリよりであまり変わってないはずなんだけど
二か月くらい前に二体投入して卵産まなかったから喜んでたのに・・・
オスよりメスのほうがすごく働くからいいんだけど
732pH7.74:2011/02/28(月) 22:24:41.89 ID:xXcjXfsA
寒いとこからあったかくなると産むんじゃなかったっけ
733pH7.74:2011/03/01(火) 06:51:51.28 ID:tP09Ybbr
砂利から、ソイルに入れ替えました。
直後に巻貝だけが三匹とも死亡してしまいました・・・(´・ω・`)
ソイルとは相性が悪かったのでしょうか?
734pH7.74:2011/03/01(火) 15:58:58.64 ID:wlCtd/3y
pHショックじゃねーの?
735pH7.74:2011/03/01(火) 16:20:06.01 ID:FLA6BSUp
んだな。石巻さんも生き物だから。
硬度とかも極端に変わるとよくないだろうね。
俺は水合わせ全くしないで☆にしたことあったけども。
それ以来エビと同じくらい気を付けてる。
736pH7.74:2011/03/02(水) 03:52:21.25 ID:CxYJtxzK
>>1
737pH7.74:2011/03/04(金) 08:06:37.60 ID:j1lcIgib
石巻貝じゃなくて、カラーサザエなんだけど、貝って死んだらどうなるの?

3匹買ったんだけど(1センチ未満)3日目くらいに水槽の下に落ちてて、拾っていつもいる所に置いてあげても、くっつかなかったから死んだと思って甥っ子がお墓に埋めたんだけど…

中身は奥の方に詰まってる感じでした

なにかで石巻貝は死んだら中身がデローンとなると書いてあったから、もしかして生き埋めにしてしまった!?と思って…

どなたか教えて下さいまし。。

738pH7.74:2011/03/04(金) 09:52:36.35 ID:7/73IpY2
死んでたらでろーんってなるのは同じ
臭いでも分かる
数日殻に篭ることもあるから生きてた可能性はある
無駄な改行が気持ち悪い
739pH7.74:2011/03/04(金) 10:23:08.30 ID:zjfNaYro
うちは嗅いでみてアウトな香りがしたらご臨終だと思うことにしてる
740pH7.74:2011/03/04(金) 10:27:23.98 ID:j1lcIgib
ありがとう。夕方、帰ってからお墓掘り起こしても遅いかな…
嗅いで確認してみます
741pH7.74:2011/03/04(金) 10:48:38.41 ID:sIMw+0fI
くっつかなかったからってのがよくわからん
もどしてやって何時間ぐらい観察したの?
742pH7.74:2011/03/04(金) 13:11:18.95 ID:j1lcIgib
半日くらいかな。。

恥ずかしながら、ただコケ取ってくれるんなら助かる〜って感じで、下調べもせずに買ったから、貝類はいつもどこかにくっついてると思ってて、蓋があるなんてココ見るまで知らなかった。

可哀想な事したな。。
掘り起こして生きててくれたらいいけどな‥。
743pH7.74:2011/03/05(土) 02:51:25.93 ID:wAFo7Emz
で、どうだった?
744pH7.74:2011/03/05(土) 08:23:46.55 ID:YUSlXRuT
生きてた!
昨日の夕方、掘り起こして洗って匂い嗅いでみても臭くなかったから水槽に戻した
昨日一晩、身動きひとつしないから、やっぱりダメか。と諦めてたけど、今朝覗いたらガラスにくっついてた!

嬉しかった。ココ読んで昆布がいいとか、外掛けに入れたらいいとか勉強になったんで、早速今、外掛けに入れてあげた
仕事帰りに昆布買ってきます!教えてくれた人ありがとう

745pH7.74:2011/03/05(土) 10:16:16.24 ID:0kKw1cKa
さすが石巻さん
746pH7.74:2011/03/05(土) 11:10:55.33 ID:MTRp9iEG
石巻ゾンビ
747pH7.74:2011/03/06(日) 01:29:20.47 ID:qZ/4eOxR
昆布よりもブロッコリーの芯をゆがいた物を
縦に切ったものがよく食べるよ。
あとほうれん草も。
748pH7.74:2011/03/07(月) 02:00:12.42 ID:K8FKWtmS
うちのは昆布は食べなかったな。
ブロッコリーとか普段買わないけど今度見かけたら買ってみよう。
749pH7.74:2011/03/10(木) 22:38:30.02 ID:sKnl75q9
愛知県には石巻山っていう山があることを今知った。
石巻山カワユス。
750pH7.74:2011/03/11(金) 00:46:28.68 ID:YDIvHmb3
石巻山の近所で育ったよ
登ったことないけど
751pH7.74:2011/03/11(金) 01:02:53.03 ID:wsLx8C6G
うちの石巻は水槽の山を登るよ
気がついたらフタの裏にくっついててびっくりしたよ
752pH7.74:2011/03/11(金) 06:24:42.50 ID:iFqwIASx
家の石巻はカボンバを登ってた
あんな細い水草よく登れるな
753pH7.74:2011/03/12(土) 20:00:21.99 ID:cniTzPiC
石巻のみなさん・・・・(;ω;)
754pH7.74:2011/03/15(火) 11:31:04.28 ID:lBwX+wZc
石巻貝の卵って放っておいたら無くなりますか?
一か月程様子をみているんですが、変わらずくっついたままなんですが・・・
755pH7.74:2011/03/15(火) 11:44:02.28 ID:9sBMDdTC
>>754
いつのまにか無くなってるよ。
ただ、白い輪郭みたいなのが跡地に残ることがある。
756pH7.74:2011/03/15(火) 12:14:51.99 ID:eGzkCrF0
スドーのサテライトに入れたら、任務完了後、本水槽に自力で帰還。
さすが、石卷さんだw
757pH7.74:2011/03/16(水) 02:25:04.52 ID:1ZNgZyKe
>>756
あの仕切りみたいのは外してるん?
サテライトの排水のとこの。
758pH7.74:2011/03/16(水) 19:09:52.70 ID:iDnvDa12
>>757
いや、ついている。フタもしてある。

1.小さいからフタのアナから出た。
2.根性でフタを上げた。

のどちらかだと思うw
759pH7.74:2011/03/17(木) 00:03:12.85 ID:NXkwwym0
なんにせよすげぇ
760pH7.74:2011/03/17(木) 00:29:33.15 ID:HpaTXN1v
>>755
いつのまにか無くなるんですね。
水草やポンプなどにたくさん卵産んだので、とるのが難しそうだったのですが
安心しました。
ありがとうございました。
761pH7.74:2011/03/17(木) 11:02:21.21 ID:iogMsXnX
石巻みんな死んだな〜
そりゃ水温10度以下じゃダメか
762pH7.74:2011/03/17(木) 11:44:49.59 ID:w0mSTnhK
>>761
無加温で飼って5度以下の時もあったけど生きてるよ
763pH7.74:2011/03/20(日) 16:15:18.50 ID:0ib0NgOD
金魚水槽の石巻さん全てにチンゲの様な長い藻が付着して水流になびいとる・・・。
764pH7.74:2011/03/21(月) 19:33:39.58 ID:RpDS3w/R
死んだ臭いが強烈って言うもんだから、
室内で飼ってるのが怖くなってきた。
765pH7.74:2011/03/21(月) 21:16:06.45 ID:gbyhCwMH
>>764
水中に転がってる限りニオイはしない気がする
死肉が完全に分解されないうちに引き上げたら臭いかもだけど。
766pH7.74:2011/03/21(月) 22:46:54.77 ID:wo0QkqlS
>>764
たいした事ないよ。うんこの臭いするだけだよ。
767pH7.74:2011/03/21(月) 23:15:20.68 ID:JszKLFxd
石巻先輩は阿部さんの餌になりますか?
768pH7.74:2011/03/23(水) 03:28:05.28 ID:cyoppHAd
地震が起きてから一切動かなくなった。死んだか?
769pH7.74:2011/03/23(水) 08:20:40.12 ID:7+RrluMq
魚. 食 か .俺 |  / 水 ホ よ
類 っ ま は |  l 槽 イ か
な ち わ 石  !  〉 に ホ っ
ん ま な 巻 |  | 入 イ た
だ う い 貝 |  | れ    の 
ぜ   で だ |  ヽ て     か
ヽ        っ !   l \    /
ノ!\__   て /   |  〃''7´
  {  l ̄`ヽ(  ヽ ! / ,;〈
     j| /     `ヽ;;,,   ヽ
  / / l!        ',;    ',
  / /         |
  /   l          !    l
,.イl!    l!         /,    l!
ゞ{l       , , ,;;;ノ、,,,
r''l      ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 |           |;;
.ヽ!   !         |;
__」   l        |ヽ
<!  ヽ      | ヽ

>>767
ご希望のようなので貼っときます
770pH7.74:2011/03/23(水) 08:39:20.13 ID:SvoSoQZs
阿部さんの餌になるかならないかの定義は何か? 運? 相性?
771pH7.74:2011/03/26(土) 19:48:46.88 ID:D7EVF1vK
>>761

うちもベランダ無加温メダカ他同居のスイレン鉢。

外気温が氷点下になった日もあったはずだが
1匹だけの石巻さんもメダカたち同様に無事越冬しました@東京多摩。
772pH7.74:2011/03/27(日) 03:53:46.57 ID:a/xxuZds
>>768
死んでた。余震怖いからボトル床に置いて丸二日停電だったからかなり水温低下したみたいだ
水草も一部枯れてきたし。アカヒレとタニシはなんともないわ。さよなら石巻
773pH7.74:2011/03/27(日) 22:08:31.15 ID:cXOpdHGF
>>771
地元民がいる。
同じく多摩、ベランダで石巻一匹&メダカ無事越冬。
うちは寒い日は蓋してたりしたけれど。
ホテイアオイも大丈夫そう。

室内にいた石巻貝の方は茹でたブロッコリー芯あげたものの飢えて昇天してしまった…。
寒い期間に突然ベランダのビオの中にも入れられず。
774pH7.74:2011/04/03(日) 18:22:17.96 ID:p12NYqQ7
やっぱり海水じゃ飼えないかな?色々あって今水槽に石巻さん一匹だけ。引き取って貰おうと思ってたけど見てたら手放したくなくて…次は小型水槽でヤドカリだけ飼いたいんだけど一緒に出来ないだろーか
775pH7.74:2011/04/03(日) 21:51:37.28 ID:7eopCKvq
飼えるんじゃないの?
石巻海ってもともと海水にいる貝だし。
海水じゃないと繁殖できないって話だよ。
776pH7.74:2011/04/03(日) 22:08:58.91 ID:cKVn50Ds
一応ちょっとずつ慣らしてあげたほうが良いと思うよ。
色々ネットで検索かけてみるといいかも。
777pH7.74:2011/04/04(月) 22:23:32.68 ID:QOWgekpU
前までは浮き草のアマゾンフロッグビットが養分を吸収して苔知らずな水槽だった
だが…どんどん枯れる、ベタが浮き草の根を食べ始めたことによって水槽のバランスは一気に崩れた…
ガラス面にはスポット状の苔が目立ち、素焼きの蛸壷は焦げ茶色になってしまい何やら異様な雰囲気

俺は石巻貝を買い、水合わせもせず蛸壷にそっと乗せてみたんだ
驚いたのは次の日だった。なんと、苔だらけの蛸壷が、新品の頃の輝きを取り戻していたのだ

ありがとう石巻さんと、言わずにはいられない
778pH7.74:2011/04/05(火) 18:29:40.56 ID:3333KtmQ
>>777
それはいくらなんでもオーバーw
次の日じゃ這い後くらいは残るハズ
779pH7.74:2011/04/15(金) 15:53:09.77 ID:j6NDT95E
>>775
>>776
774です、ありがとうございます。5日から少しずつ海水濃度を上げていき、今日海水濃度になりました。ただ、昨日今日は水槽3分の1づつ海水にしていったのでちょっと急だったかも…今のところ触角も出してませんがウンコはたなびいてます
780pH7.74:2011/04/17(日) 16:27:55.75 ID:SeBGLr9D
多いほうが良いと思って20匹も買ってもうた…
781pH7.74:2011/04/18(月) 23:12:18.72 ID:OiYpDo8t
ありがとう頑張れ石巻!
782pH7.74:2011/04/18(月) 23:16:06.42 ID:QjAIMUsl
>>780
そんなに石巻いてもつまらんぞw
783pH7.74:2011/04/18(月) 23:48:34.03 ID:62Owkzvb
うちの石巻は水槽にただ一匹のアイドル
最近コケの増殖速度にむしゃむしゃが追いつかなくなってきてる・・・
仲間を買ってこようかな
784pH7.74:2011/04/19(火) 00:42:05.81 ID:AK2UaG91
消耗品だよね…一昨年十匹購入したけど、今は一匹も残ってない。
785pH7.74:2011/04/19(火) 01:10:27.31 ID:tT2k38tJ
うちは3年くらい前に買ってきた6匹のうち2匹生存してる
786pH7.74:2011/04/19(火) 09:17:29.39 ID:iN1+Euc9
20匹買ったら卵付きがいたらしく、卵がいくつかと子供が…
多すぎワロタ…orz
そこまで苔ねぇよ…
787pH7.74:2011/04/19(火) 15:25:06.49 ID:809LYeVc
> 卵がいくつかと子供が…

卵はともかく子供はスネールじゃ?
788pH7.74:2011/04/19(火) 19:58:09.80 ID:iN1+Euc9
いや…白い…1mm位のやつだから
たぶん石巻貝
石巻貝が来てから出てきたか
789pH7.74:2011/04/20(水) 00:11:10.78 ID:52ZWAhNm
石巻貝の生態について熟知している訳では無いが、私も納得がいかない…
追加レポートよろー
790pH7.74:2011/04/20(水) 03:40:22.75 ID:I0VOQiRy
カワコザラガイというオチに1000ペリカ
791pH7.74:2011/04/20(水) 07:01:41.02 ID:Cqs1YAis
http://b.pic.to/159979
これは違うの?
初心者だから違うかも…
792pH7.74:2011/04/20(水) 07:02:47.23 ID:Cqs1YAis
携帯写真だからイマイチうまく撮れない
2枚目は真ん中の白いやつなんだが…
793pH7.74:2011/04/20(水) 07:08:02.53 ID:Cqs1YAis
カワコザラガイってのに似てる気が…
石巻貝に付いてくるってありえますか?
794pH7.74:2011/04/20(水) 10:48:04.77 ID:piabJnI5
ウーパールーパー飼ってるんだが、コケ取りに入れたラムズもサカマキも喰われるからイシマキに落ち着いた。
地味だけど模様が奇麗なんだな。

>>793
奴らはどっからでも侵入してくる。当然ありうる。
795pH7.74:2011/04/20(水) 18:20:17.88 ID:QoRIajvB
今日、河に石巻貝を採取しに行ったんだが
一昨日まで石巻さんがウジャウジャ居たのに一匹も居なくなってた。
何か予兆ですかね? @中国地方
796pH7.74:2011/04/20(水) 19:21:03.45 ID:52ZWAhNm
>>795
昨日おとついとか雨降らなかった?気温も低かったし…そんなあれで違うんじゃないかな?
自分は採集とかしたことないけど、一度くらいはやって見たいな…どんなポイントにうじゃうじゃといるのだろう?
@四国
797pH7.74:2011/04/20(水) 19:37:20.09 ID:ilFiI0GW
>>792
どう見てもカワコザラガイ
どんどん増えるよおめでとう!
798pH7.74:2011/04/20(水) 21:40:02.58 ID:Cqs1YAis
(´・ω・)
799pH7.74:2011/04/20(水) 22:05:39.23 ID:QoRIajvB
>>796
普段は河口の岩にウジャウジャ付いてるよ(汽水域)
雨のせいかぁ〜^^ 一安心w
800pH7.74:2011/04/21(木) 02:20:46.33 ID:6qryH8HT
河口から1km以内の河川敷に散歩に行ったついでに石巻貝を採取してきた@三重

小回りの利きそうな1p以下の小さいやつを10匹お持ち帰りして、3つの水槽に
投入してみたら、ストロジンspやルドウィジアの葉にまでよじ登って苔取りして
くれてた。ガラス面に殆ど苔がない水槽ではひたすらグロッソ絨毯の上を這い
回ってる。
801pH7.74:2011/04/21(木) 23:24:46.70 ID:WEiA4Q81
もしやそれは汽水を求めて右往左往してるだけじゃないのかw
802pH7.74:2011/04/22(金) 20:50:36.71 ID:z0zbVC1O
>>801
正解
803pH7.74:2011/04/24(日) 13:28:27.71 ID:r7AmXw4N
石巻A:ふう…もうダメかと思ったよ、みんな無事かい?

石巻B:へいきだよ、最初はちょっと息苦しかったけど…なんか、ここあったかいな

石巻A:ぼくも最初はクチバシアルモノに食べられたのかと思ったけど…死後の世界だとしても、悪いところではないらしい。食べ物もたくさんあるし

石巻B:見たこともないヒレアルモノも泳いでるしな…長老が言ってたパラダイスかもしれん

石巻A:長老って!あの爺さんのこと?あいつと話しちゃいけないんだぜ、お母さんが言ってた

石巻B:…おれは長老の話がまるっきりデタラメだとは思えないんだよ、お前はそっちの壁を登ってみてくれない?

石巻A:わ、わかったよ

804pH7.74:2011/04/24(日) 17:48:30.90 ID:j9bjrYQU
石巻さん・・・
805pH7.74:2011/04/26(火) 00:05:05.78 ID:mOmtsOws
石巻貝飼おうか迷ってるんですが
ひっくり返って死んじゃうってのが気になります
石巻の殻に何か樹脂?とかで棒の様な物を付けたらどうでしょう?
カラーサザエ石巻が無加温でいけたらいいんだけどなぁ
806pH7.74:2011/04/26(火) 00:49:58.42 ID:zR/M0Zr9
ひっくりかえって死んじゃうってより
ひっくりかえって自力で戻れないほど衰弱してるとそのうち死ぬ
元気な奴は自分で戻れる
結果的にひっくりかえって死んじゃう
807pH7.74:2011/04/26(火) 03:40:42.25 ID:lhFAlhHF
20匹いるから苔が無くなった

苔以外になんか食べる?
808pH7.74:2011/04/26(火) 03:41:26.68 ID:lhFAlhHF
ごめん
書いてあったね
809pH7.74:2011/04/26(火) 16:44:06.51 ID:MmPUtbjn
石巻さんを見つけた♪
似たような貝がいたら区別がつくかなあ…と心配でしたが、存外分かるものですね。
利用しているショップから2キロと離れていない場所だったのが、なんとも悔しいところですが…620円分採集(笑

@四国、河口より約2キロ
810pH7.74:2011/05/01(日) 00:18:50.75 ID:4d6uNmCN
石巻を導入して2ヶ月、初めて死んで中身がでろーんと出る場面に遭遇した。
くさいって聞くし取り出すの面倒だなーって思ってたら、
出てきた中身にミナミがエビ団子を作ってた。
811pH7.74:2011/05/01(日) 09:55:52.22 ID:4wrIA/Cp
イイハナシダナ-
812pH7.74:2011/05/02(月) 03:33:53.71 ID:ZT9O0h3D
足し水のみで維持している水槽なので、死んだ石巻さんを取り出したことはない
2年経つから、そろそろリセットかなあ…
その時は殻を回収して額装して飾りたいと思っている
決して快適だったとは言えない環境で、子孫を残すことも叶わず、よくやってくれたと!
813pH7.74:2011/05/02(月) 08:00:40.75 ID:GxcL40xR
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    / / ̄7l l   ― / / ̄7l l  _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    \/   ― /   \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |   /   _/    /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
814pH7.74:2011/05/04(水) 05:30:00.79 ID:BBx/enO9
ダシかよw
815pH7.74:2011/05/13(金) 01:54:36.46 ID:quCwzrz6
シマサザエイシマキガイ2匹買ってきた♪
こいつら可愛いなw
816pH7.74:2011/05/13(金) 18:43:57.97 ID:qdEMCwLu
60cmの水草水槽だけど
もう1週間くらい姿を見かけない
我が家に来てから1年半くらい
天寿を全うされたかな?
817pH7.74:2011/05/13(金) 21:48:00.04 ID:NcyGiInW
>>816
別に責めるつもりは無いんだが…「天寿を全う」は違うと思う。

彼らはかなり無理して生きていただいていると言うことをお忘れなく。感謝の心を忘れずに
( ̄人 ̄)
818pH7.74:2011/05/14(土) 18:33:15.91 ID:d2Ii547z
カラー石巻さん3匹が見当たらない…。
昨日、水草の茂みを強引にむしり取ってポイしたときに巻き込まれたかな。
819pH7.74:2011/05/14(土) 22:51:27.62 ID:yy4CTaTP
2匹脱走して水槽に戻してみたけど既に死んでた。
まあ近所の河口に行けば年中いるから、いくらでも採ってこれるけど。
820pH7.74:2011/05/15(日) 16:15:23.75 ID:5Z3YWM5d
つまり石巻は消耗品という扱い。
821pH7.74:2011/05/16(月) 14:15:19.35 ID:vfRwieoR
1匹しかいない石巻が
スイレン鉢同居の年寄り(?)タニシの貝の背中にくっついたコケを掃除したらしく、
タニシの背中がキレイになってた。
822pH7.74:2011/05/16(月) 17:25:12.18 ID:zm222u/q
そういうの見かけると凄い和むよね
823pH7.74:2011/05/17(火) 13:11:03.76 ID:Vzk6oQX+
ウチのは無駄な卵を産み付け始めた…
824821:2011/05/17(火) 20:45:34.69 ID:LlaQJ+I9
続編→石巻がスイレン鉢の縁にいた年寄りタニシの背中に張り付いて
タニシがうざったそうにしていた(ように見えた)ので
石巻をタニシから剥がして鉢真ん中のスイレン鉢植えの土の上に強制移動させたら

翌日はまた元の場所付近にいたタニシのすぐ近くに戻ってた…

石巻、1匹で寂しいのかな?
825pH7.74:2011/05/17(火) 21:35:29.11 ID:veaAYDe8
共生関係なんだよ。相手の殻を掃除してあげるかわりに
自分のも掃除してもらう。
826pH7.74:2011/05/18(水) 12:17:57.77 ID:E3inHgEO
ミドリフグを飼ってる汽水の水槽に、一週間前から石巻貝とシマカノコ貝をそれぞれ1匹入れてるんだけど
どちらも水面より高い所に上ってしまう・・・
汽水で飼えるって聞いたんだけど、ショップでは淡水みたいだったし嫌なのかなぁ・・・?
827pH7.74:2011/05/18(水) 12:36:48.40 ID:7k4UdoaN
石巻・カノコ 「この汽水きっついわぁ」
828pH7.74:2011/05/18(水) 17:40:04.42 ID:sgGzVGFK
うちも昨日買って来た石巻さんを半分は淡水の水槽に、半分は汽水の水槽に
入れたんだけども、淡水の方はせっせと働いてるのに汽水の方は元気ないね
元気のなかった金魚を塩水浴して徐々に真水に戻してる途中だったんだけど
今日5リットルくらい水換えたらやっと少しずつ動き出したわ
829pH7.74:2011/05/18(水) 19:50:43.66 ID:w8RbzVOf
>>825
なるほど。
それで時々異種の貝(サカマキガイ〜レッドラムズ〜タニシ〜石巻貝)が寄り合っていることがあるのですね。

あと、フレーク状のザリエサをあげた時も1ヶ所に集まりますね〜。
830pH7.74:2011/05/20(金) 23:20:13.00 ID:6TLdtmiH
石マキちゃんにコビり付いてる黒ゴケを掃除して
あげようと思って優しくつまんで引っ張ったら
バキってなった・・・
涙目になって水槽に戻して数ヶ月・・・まだ生きてらっさる
石マキちゃんガンバ
831pH7.74:2011/05/21(土) 14:32:25.20 ID:7hQx056K
そこでもう1回刃牙
832pH7.74:2011/05/21(土) 16:35:26.98 ID:RJ6pjx41
イシマキガイの養殖業者はいないのかナ。
833pH7.74:2011/05/21(土) 18:55:58.88 ID:1WcWRiNS
>>832
オフシーズンに学校のプール使ったら結構な数になりそうだな

掃除のために水引いたら
ビッシリ…なんて想像したら飯がうまいwww
834pH7.74:2011/05/22(日) 12:24:00.68 ID:wg+AnEhF
海水もってきて汽水にしとかないとな
835pH7.74:2011/05/23(月) 15:03:04.90 ID:p/UV95q4
昨日帰宅したら一匹殻から抜け出した状態でお亡くなりになってたわ…

ところで石巻ちゃんに最適な汽水の濃度ってどのくらいなんだろ
0.2〜0.3%くらいのとこに入れたら目に見えて動きが悪くなって、その後一回水変えて
少し薄めたら普通に動くようになったんだけど
一般的には汽水じゃないと繁殖しないんだよね?
836pH7.74:2011/05/23(月) 15:34:45.28 ID:mTY0/R4/
例外的にも繁殖しないと思われw
837pH7.74:2011/05/25(水) 16:18:27.08 ID:JnvoTq5D
石巻貝の卵産みつけられちゃった石を汽水水槽にぶち込んでおけば稚貝が育つのか知ら。
838pH7.74:2011/05/25(水) 18:19:07.59 ID:WRE3IgXS
卵取るの大変だよね
水槽に付いたのはスポイトの先で側面から軽く叩くとポロっとはがれるんで
それで地道に1個ずつはがして取ってる
水作に付いたのははがれにくいのでコケ取りでガシガシ擦って取る

石とかアクセサリ類はもう入れてない…
839pH7.74:2011/05/26(木) 01:58:00.81 ID:6ZtqrHTa
>>837
俺 それしたけど 結局孵らなかった。なんでだろう?
840pH7.74:2011/05/26(木) 22:39:27.75 ID:YKbed/qG
苔をたくさん食べてると卵をたくさん産むような気がするけどどうかな?
アヌビアス・ナナが卵まみれでもうどうしようも無くなってしまった・・・
841pH7.74:2011/05/26(木) 22:44:43.80 ID:gQ3Vpdba
なぜか石巻貝が一匹水槽に居たので
放置してたらドンドン大きくなり卵まで産んでました
相手が居なくても卵って生むの?
842pH7.74:2011/05/26(木) 23:41:18.25 ID:h091/sbs
水槽のフチにワセリン塗っておくと石巻貝の脱走防げる・・・・なんてことはない?
843pH7.74:2011/05/26(木) 23:54:06.54 ID:VL9dCmuf
油だから怖いわ…、まぁ害はないのかもしれないがw

ガラス蓋、熱が篭って嫌ならあれだ!100円ショップに売ってる網戸用の網!
844pH7.74:2011/05/27(金) 01:47:52.88 ID:Ox9ZPEL0
今やアクアリストの中でさえも
石巻と言えば「いしのまき」だろう。
「イシマキガイ」と答えるのはどこのどいつだい?
845pH7.74:2011/05/27(金) 09:40:04.35 ID:piL/LHtE
劇和良ぁ〜・・・
846pH7.74:2011/05/27(金) 14:32:14.20 ID:qF9MpJ/+
>>844
私だよっ!

貝もさーマメに他の貝のコケ取りしてやるのと
全然してやらないのがいるのね
ウチ2匹いるんだけど片方はコケ取りして貰って
ピカピカに綺麗なのにもう片方はコケだらけ
試しにコケだらけの上に綺麗な方を載せたら
とっととスルーして離れやがったわ、なんか見てて腹立った
847pH7.74:2011/05/27(金) 16:08:33.98 ID:IWvQYPGH
スネールと石巻貝は別物なの?
848pH7.74:2011/05/27(金) 16:35:26.75 ID:TeCY5lsE
>>846
ヘラはしてもらうくせにクンカをしない身勝手な男本位セクーすみたいだな
849pH7.74:2011/05/27(金) 19:24:39.17 ID:LobwNkSS
くっせーマンコの臭いがするな
850pH7.74:2011/05/27(金) 21:52:05.20 ID:YDd4a3+3
>>848
漏れの女は満州事変だからクンニはしないお。フェラは勝手にしてくるが。
851pH7.74:2011/06/04(土) 23:43:04.17 ID:EVmH77HJ
汽水って2%ぐらいっすかぁ?
852pH7.74:2011/06/06(月) 03:53:25.48 ID:fEZZdMU+
増えない(ToT)
853pH7.74:2011/06/15(水) 20:31:23.89 ID:8/aW17Nm
石巻を導入したんですが余り働いてくれません。60センチだと5匹では少ないのかな
854pH7.74:2011/06/15(水) 20:55:37.38 ID:DuPwqrNb
多いくらいだと思うけど
水質が合ってないんじゃね
855pH7.74:2011/06/17(金) 19:12:58.59 ID:pjLo4qkJ
黒い角の付いた石巻貝を見たんですけど、何て名前かわかりますか?
856pH7.74:2011/06/17(金) 19:17:53.08 ID:WVWljoMy
  ∩∩
 (・ x ・)サザエ石巻貝なの
857pH7.74:2011/06/17(金) 19:47:06.00 ID:EcKSn7nQ
サザエ石巻貝って幾らくらいで売ってるんですか?
858pH7.74:2011/06/17(金) 19:59:36.19 ID:WVWljoMy
859pH7.74:2011/06/17(金) 20:02:55.47 ID:OsyyOeIw
サザエイシマキガイはサザエなんですか?
イシマキガイなんですか?
860pH7.74:2011/06/17(金) 20:07:15.21 ID:WVWljoMy
  ∩∩
 (・ x ・)サザエでもイシマキガイでもない、イガカノコガイなの
861pH7.74:2011/06/17(金) 23:57:32.31 ID:3g+Q3cbF
wikiによると「プランクトン幼生が長期間海で浮遊生活を送る必要がある」
との事なので繁殖は無理っぽい
862pH7.74:2011/06/18(土) 02:09:38.97 ID:Tg3OjiBe
>>859
淡水で飼育すればイシマキガイ、海水で飼育すればサザエになるよ。
お好きな方でどぞ。
863pH7.74:2011/06/18(土) 12:45:50.83 ID:2CK9zxrx
石巻貝ってCo2添加してる環境だと
投入してもすぐに死んでしまいますか?
864pH7.74:2011/06/18(土) 13:50:02.62 ID:laSoD+SH
水草全部取ったら全滅したからそうかも
865pH7.74:2011/06/18(土) 15:36:11.97 ID:SgdbL5dr
カラーサザエ石巻貝って水草の食害は全く無いんでしょうか?
それとも柔らかい水草だと食害にあいますか?
866855:2011/06/18(土) 17:44:56.79 ID:X0BhEipS
>>856
亀レスですけど
調べて見たらソレでした!
ありがとうございましたm(__)m
867pH7.74:2011/06/19(日) 03:06:03.97 ID:Pg0INIPd
イシマキさんって昼間に寝るんですか?
それとも夜寝るんですか?
868pH7.74:2011/06/19(日) 18:58:08.58 ID:ICknQxkf
石巻貝を水槽に投下したんですが、ずっと底砂の石をもしゃもしゃしています
壁にくっつけたほうがいいんでしょうか?
それともいつか飽きて他の行動するんでしょうか?
869pH7.74:2011/06/19(日) 19:17:07.79 ID:XZ+rH3Lx
彼等の自主性に任せると良い。
870pH7.74:2011/06/19(日) 21:05:46.00 ID:ICknQxkf
今日は横に転倒したまま砂粒をもしゃもしゃして一日をすごしていました…
>>869さんの言うとおりもう1日くらいは彼らの自主性を信じてみます
871pH7.74:2011/06/20(月) 01:28:46.04 ID:BB0iLOks
石巻って卵孵化するけど育たないってだけだよな
それなら魚の餌になるからむしろ利点じゃね
872pH7.74:2011/06/20(月) 03:11:41.09 ID:IJy4X1Em
>>870
転倒はまずいんじゃないの。。。
873pH7.74:2011/06/20(月) 12:18:41.19 ID:eUBqVVsq
うちのもハイサイド起こして転倒した。
874870:2011/06/20(月) 17:05:53.53 ID:2rVWGyMv
一匹自主性どころか生命ない気がします。
他の石巻貝らは壁に沿わせてみると爆速で移動を開始しだしました
うちの砂は石巻貝にはあってないのかもしれません…
875pH7.74:2011/06/20(月) 20:31:50.94 ID:NQFXKNDj
頻繁にひっくり返ったりするのは寿命が近いように思う。
876pH7.74:2011/06/21(火) 15:35:53.77 ID:le3Xgs+M
石巻貝って絶命危惧種だって本当ですか?
だったらそんなの売買して本当に大丈夫なんですか?
877pH7.74:2011/06/21(火) 16:23:00.75 ID:hq5U0CAN
水槽でひっくり返ってたら確かに絶命が危惧されるな
878pH7.74:2011/06/22(水) 11:50:12.39 ID:7Y5nn3Wq
ガラス面には張り付いているが、三匹 水の中に入ってない。
879pH7.74:2011/06/22(水) 12:23:05.22 ID:rPcwB1wT
>>873
ハイサイド wwww
880pH7.74:2011/06/22(水) 12:46:58.26 ID:U6MONG8j
どんだけ高速移動w
881pH7.74:2011/06/22(水) 18:51:37.42 ID:zAMBzLB0
いつの間にサテライトに侵入した・・・
882873:2011/06/22(水) 21:35:34.94 ID:hi/kSlq1
>>879-880
まさかこの板このスレにモータースポーツ好きがいるとは思わなかった。
883pH7.74:2011/06/23(木) 14:41:19.54 ID:EHu/ryCt
ガラス面に無数に産まれた卵があるんだけど
放置してたら半透明になって移動してる気がする。
で拡大鏡で見てみたら間違いなく動いてて生きてんだけど…
淡水じゃ孵化しないんじゃなかったのか???
884pH7.74:2011/06/23(木) 14:54:03.28 ID:rgPexEX0
俺が塩混ぜておいたよ
885pH7.74:2011/06/23(木) 15:37:23.03 ID:J9qRcHsv
>>883
水槽がアルカリ性になってる可能性は?
繁殖できたらそれはそれですごいけどw
886pH7.74:2011/06/23(木) 15:47:58.71 ID:rgPexEX0
ボウフラ大量発生の予感
887pH7.74:2011/06/23(木) 18:10:43.35 ID:3S80weAB
>>883
カワコザラガイじゃない?
888pH7.74:2011/06/23(木) 23:25:02.85 ID:EHu/ryCt
>>885
アルカリだと孵化するんですかね?測定はしてないです。

>>883
>カワコザラガイじゃない?

石巻貝を購入したんですけど…


もう少し詳しく書くと、最初白いごまみたいな卵がガラス面に付着していてそれを放置。
すると白いごまが半透明化してきて、芯の辺りが何やら動いてるような感じでした。
で 拡大鏡で見ると、透明なゼラチンみたいなものに包まれた物体で その芯の部分は貝の中身みたいな感じです。


ちなみに白ごまは石(青龍石)やウイローモスを上面に張り付けた炭筒にもたくさんあるのですが そちらはいつまでも白ごまのままです。
889pH7.74:2011/06/24(金) 00:49:55.23 ID:/GgybymO
なんだそういう事か、てっきり水槽内を動き回ってるのかと・・・。
スジエビとかと同じで淡水域で生まれてもすぐに汽水域まで流されるからOKってことなのかな?
890pH7.74:2011/06/24(金) 04:09:23.59 ID:pvRC5f5B
孵化は淡水下でするよ
ただその後川を下り海を漂って成長する必要があるから水槽内じゃ育てられない
891pH7.74:2011/06/24(金) 14:12:17.45 ID:PqwzAUt3
>>890

>>888です。
ありがとうございます。ではそのまま放っておけば勝手に減っていきますよね。
892pH7.74:2011/06/25(土) 02:31:57.37 ID:q+MjeeHn
石巻さんを飼うに当たってヒーターカバーってあった方がいいんですか?
893pH7.74:2011/06/26(日) 11:19:26.40 ID:dnhhh4Pi
>>892有ったほうがいいがもうヒーター取る時期
894pH7.74:2011/06/26(日) 11:39:54.27 ID:1yxTe6UL
そろそろ石巻採りにいかなきゃ
895pH7.74:2011/06/27(月) 14:33:23.80 ID:clNLMcDy
たまに水替えの時ザクザクで吸い上げちゃう
896pH7.74:2011/06/27(月) 21:35:30.66 ID:E1T4o95m
水草の死角で石巻が見えない時、プロレイザーでけずってしまいそうになる
897pH7.74:2011/07/04(月) 09:36:26.00 ID:xUjY7WgV
さっき見たら一匹ひっくり返ってた。
時間ないからちゃんと調べてないけど死んじゃったかな。
帰ったら復活してるとかないよな〜
898pH7.74:2011/07/04(月) 17:22:56.96 ID:mlk/5ayJ
なんと石巻様を見殺しにするとはファッキンな輩
899pH7.74:2011/07/04(月) 18:41:27.73 ID:n0+Rbmfb
自力で戻ることもあるけど大抵死んじゃうよな
900pH7.74:2011/07/04(月) 21:21:38.62 ID:xUjY7WgV
いま帰って来て見たら復活してました。
めでたしめでたし。
901pH7.74:2011/07/05(火) 04:26:24.73 ID:ZRKu+dkD
自分で起き上がれないのに自然界でどうやって生きてんだ?
902pH7.74:2011/07/05(火) 08:14:25.18 ID:No7p7hfO
>>901
水流任せじゃないか?
903pH7.74:2011/07/05(火) 11:00:57.27 ID:Vj02JJJz
石巻は余裕で自力で起き上がれる。
起き上がれずに死ぬってのは都市伝説。
904pH7.74:2011/07/05(火) 18:21:04.19 ID:sBnP+Zx5
死んじゃうくらい弱ってるから起き上がれないが正解
905pH7.74:2011/07/06(水) 12:21:46.20 ID:Fyfy1qiT
2匹でおんぶした格好でしばらく歩いてた。可愛い
906pH7.74:2011/07/06(水) 14:02:36.94 ID:dm3hgArg
>>903
ってことは都市の石巻貝は起き上がれないけど田舎の石巻貝は起き上がれるってこと?
水質汚染度とか環境ホルモンとか関係あるのかなぁ?
907pH7.74:2011/07/06(水) 14:49:19.43 ID:d5xpnA0v
都市伝説ってそういう意味じゃないよw
908906:2011/07/06(水) 18:33:57.49 ID:u0LsZGpQ
え''っ!?
909pH7.74:2011/07/06(水) 21:41:49.55 ID:oM94LNLa
これ思い出したw

796 名前:もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI 投稿日:04/05/18 09:32 JDpeM999
深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ!
受験英語でそんな題材の長文があったよ。

797 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 本日のレス 投稿日:04/05/18 09:38 xc44s40a
遠まわしに言うなよ。
ようするに深海には火星人がいるってことなんだろ?

798 名前:もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI 投稿日:04/05/18 10:21 JDpeM999
全然、ちげえよ!
具体的に言うと、深海って火星と同じくらいに調査がまだまだ進展してないんだぜ!

799 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:04/05/18 10:37 xc44s40a
あ、そういうことか。読解力なくてスマソ。
深海には火星人しかいないなんてちょっとビクーリだよね。

800 名前:もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI 投稿日:04/05/18 10:53 JDpeM999
だからちげえっつーの!
深海と火星が同じなんじゃなくて、未知の部分の大きさが深海と火星で同じなんだよ。
つーか、火星人の話を俺はしてねえだろ!

801 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:04/05/18 12:10 C3fA6lty
ということは火星人がいるだけでなく
深海の面積は火星の面積とほぼ等しいと
910906:2011/07/06(水) 22:00:21.30 ID:u0LsZGpQ
>>909
普通の会話じゃないの?
911pH7.74:2011/07/06(水) 22:06:28.22 ID:uViwENbs
何、この流れ引っ張るの?
912pH7.74:2011/07/09(土) 16:05:52.01 ID:FulovfDD
初石巻だけどあまりの有能さに驚いた。
お前実は出身地の川でコケ取り研修とか受けてないかw?

ショップの採用担当と集団面接している石巻さんとか内定取って浮かれてる石巻さん想像して吹いた。
913pH7.74:2011/07/10(日) 00:49:04.23 ID:Uu5DgHbQ
石巻ってたまごで増えるんだよね…?
なんか今にも分裂しそうに見えるんだけど、みんなこんなもん?

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110710004626.jpg
914pH7.74:2011/07/11(月) 23:35:20.69 ID:c8tdLAB4
どこが分裂しそうに見えるのか全然わからない
915pH7.74:2011/07/12(火) 19:08:39.12 ID:lUscKCIc
精神分裂病なんですね。わかります。
916pH7.74:2011/07/17(日) 03:37:16.48 ID:vFT0kzEU
水槽そうじしてたら石巻貝いっこいなくなった・・・
どこいったんや
明日には干からびてるフラグか・・・ 
917pH7.74:2011/07/25(月) 16:19:47.13 ID:Wy4qH//U
水温が高めになってから石巻さんが徐々に落ちていく。
夏を越した事がないからわからないけど10匹中7匹死んでる。
そんなもんなんかな?
石巻以外ではヤマトヌマエビが1匹死んだだけで4匹は元気。
20匹ぐらいのミナミヌマエビも平気そうだし
ドジョウも金魚も元気。
石巻さんだけ何故?
918pH7.74:2011/07/26(火) 07:09:04.87 ID:psQGMbGL
おれも以前経験した。
他の生体は元気なのに石巻さんだけがどんどん落ちる。
あれはなんなんだ?
919pH7.74:2011/07/26(火) 11:57:18.87 ID:S4UWbx7M
>>912
精神分裂病
920pH7.74:2011/07/31(日) 00:25:03.37 ID:u9fmH/8h
ひっくり返って死亡している石巻さんを、ミナミヌマエビが綺麗にしてくれますか?
921pH7.74:2011/08/01(月) 01:06:17.95 ID:kbJGGUNc
石巻さんからっぽになっていました
922pH7.74:2011/08/01(月) 01:40:53.94 ID:QODSfhi2
新しい貝殻を探して旅に出たのですね
923pH7.74:2011/08/03(水) 09:51:44.52 ID:NJSdOYbd
石巻貝とカノコガイって一緒に入れると産卵しちゃいます?
924pH7.74:2011/08/14(日) 19:30:29.58 ID:B92u+ZAC
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1902460.jpg

ここまでくると、もっと育てたくなる
925pH7.74:2011/08/15(月) 09:19:23.13 ID:OIpVD6UF
すごいな
どれくらいの期間でそうなるんだ?
926pH7.74:2011/08/15(月) 11:20:23.68 ID:IIipMItM
>>925
多分一年くらいほったらかしてある
927pH7.74:2011/08/15(月) 12:25:13.00 ID:OIpVD6UF
我が家にも一年以上生きているのがいるが、全然生えないな
水質が違うのか。少しうらやましい
928pH7.74:2011/08/15(月) 12:57:34.98 ID:IIipMItM
流木やパイプなんかにも良く生えるから、あんまり良いものでもないけどね。
929pH7.74:2011/08/15(月) 14:02:42.12 ID:JcoiTWxA
卵がウザ過ぎて撤去した
930pH7.74:2011/08/16(火) 00:12:23.56 ID:/umODnWY
中〜小サイズを採集してきた。カワニナもついでに入れてみた。
931pH7.74:2011/08/16(火) 01:48:59.23 ID:9rhswWLn
カワニナからカイビルがこんにちわしそう
932pH7.74:2011/08/16(火) 01:53:56.13 ID:9rhswWLn
「は」と「わ」を間違えた、恥ずかしい死のう・・・。
933pH7.74:2011/08/22(月) 11:10:53.21 ID:jNYXqY+V
ここ最近の暑さで連続して3匹逝った・・・orz
934pH7.74:2011/08/22(月) 19:59:34.79 ID:FjmgqlAS
繁殖しないのに卵産まれるのが迷惑なので、各入れ物1匹を厳守し、後はタニシやレッドラムズ、モノアラガイ、ミナミヌマエビに任せてある。石巻さん1匹だけでごめん。
935pH7.74:2011/08/23(火) 23:45:46.87 ID:46kEjkZt
レッドラムズののっとられそうな水槽に石巻いれたらラムズの数が丁度良いかずに激減して水槽の環境が整った感じ
やはりバランスて、大事なんですね。
936pH7.74:2011/08/23(火) 23:47:26.00 ID:46kEjkZt
>932
こんにちわ
こんにちは
はどちらも正しいと教わりました
937pH7.74:2011/08/24(水) 13:54:30.00 ID:EmCs8fKR
全体がコケだらけだった12リットル水槽に2匹を3週間ほど前に入れたんだけど
マジですげーな。ほとんどコケとれてるぞ
938pH7.74:2011/08/25(木) 23:05:20.14 ID:3leDY1KW
>>936
ゆとり?
939pH7.74:2011/08/26(金) 23:41:58.63 ID:gez689uX
>938
違いますw
絶対に

教わった相手はゆとりですがw
940pH7.74:2011/08/27(土) 01:06:11.64 ID:yTM+FIZx
>>939
ガキ?
941pH7.74:2011/08/27(土) 06:33:54.80 ID:iUcFGrbM
>>940
違いますw
絶対に

教わった相手はガッキーですがw
942pH7.74:2011/08/29(月) 23:57:57.40 ID:GldOmMaU
石巻。災害支援で来てるのに、避難経路も他府県支援者へ指示もしない。
こいつら、支援国民を殺すつもりだろ。

宮城県 最悪。

石巻市から支援隊。
943pH7.74:2011/08/30(火) 00:02:50.06 ID:+UYfWdli
石巻民
皆死ねばよかったんじゃねえか?
お前らの為に 支援者を犠牲にするのかよ。

石巻の奴、みな殺して 帰りたい。

お前ら よく考えて行動しろよ。

殺すぞ。ふざけるな。
944pH7.74:2011/08/30(火) 00:20:17.24 ID:X9YO2Of6
>>942>>943
ちょwwwww
周りをよく読めwwwwww
945pH7.74:2011/08/30(火) 01:09:22.88 ID:+UYfWdli
誰も 何も言わんのかよ。
ホンと腐ってる。
東北人。
腐りきってる。
助ける余地なし。皆死ねば善し。
946pH7.74:2011/08/30(火) 01:14:11.81 ID:WJM6fMto
ID:+UYfWdliただいま妄想中
947pH7.74:2011/08/30(火) 01:16:39.66 ID:YxuA9bEd
石巻貝には罪はない
948pH7.74:2011/08/30(火) 01:17:13.84 ID:+UYfWdli
>944
読む意味ないだろ、現実に石巻に居るんだから。
腐ってる。石巻の役所も議員も・・・
救済する必要ない。
皆、朝から酒を飲んでるし、公務員は時間外なんか仕事もしない。

国の救済(国民の税金)食うことしか考えてない。
ひどい状況だ。

石巻に日本国民の血税を投入する必要は無い。
949pH7.74:2011/08/30(火) 01:21:05.13 ID:+UYfWdli
ふざけんな。
石巻の政治家とやくざは糞。

日本をなめてる。

宮城県を糞の国として、日本国民は見るべき。

最悪。宮城県。糞の国。
950pH7.74:2011/08/30(火) 01:29:22.72 ID:+UYfWdli
マジで最悪だから。宮城県。
国の保証も無いし、被災地の復興も民間頼り。
ボランティアももらいたい放題。
実質、流れなかった家が多いから、残った家が多い。だから、瓦礫が日本一。

それを考えない日本政府も馬鹿だし、残った家が多いから、金にしようとする輩の巣になてるのも現実。
951pH7.74:2011/08/30(火) 01:38:41.21 ID:+UYfWdli
石巻に来ようと思ってる人へ・・・

・汲み取り便所が多いから臭い。
・まだまだちょっと良くなったが、臭い。
・ハエは少なくなったが、蚊が多い。
・災害復興に来ても、地元の馬鹿が毎日飲み歩いている。
・役所は、ボランティアや災害復興に来ている者への風当たりが強い。よそ者扱いする。

酷いよ。ここの者は皆死ねば良かったと思うくらいだぜ。
石巻の人間の人間性は最悪。

マジ。死ねばよかったんじゃねえかな?
日本の為に・・・
952pH7.74:2011/08/30(火) 02:53:25.75 ID:NcoOa8T+
なるほどリングスネールには手を出すなってことですね!
953pH7.74:2011/08/30(火) 05:20:17.51 ID:QFynmwnn
水遁依頼出したら?
954pH7.74:2011/08/30(火) 05:21:51.05 ID:o+7XC4pD
石巻貝が議会開いたり窓口に座ってるとこ妄想して、少し和んだw。
955pH7.74:2011/08/30(火) 08:13:53.20 ID:Kct8zgQT
うちの親はニュースの被災地報道の影響で
「石巻貝(いしのまきがい)」
と言うなw
956pH7.74:2011/08/30(火) 08:29:29.53 ID:VdUv904m
>>954
議長は>>924
957pH7.74:2011/08/30(火) 09:05:39.75 ID:FQSF+xmg
って言うかマスコミとかが石巻を拠点にして騒いだから、人気取りの訪問やらイベントやらボランティアやらが石巻に無駄に集中して見せ物にされてるのが気に入らなかった。
958pH7.74:2011/08/30(火) 14:34:12.82 ID:NcoOa8T+
>>956
Don king snailでも掴まされたのかと思ってワクテカしてみてみたら404だった。OTL
959 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/30(火) 19:06:58.37 ID:uM6BbU5g
流木にひっついた石巻貝の卵を綺麗に落とす方法ってありますか?
960pH7.74:2011/08/30(火) 20:38:46.39 ID:5MOi/1No
>>959
俺はピンセットでツマツマ
961 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/30(火) 21:25:08.29 ID:9jjIvzBa
貝殻が白くなってるんだがなんでなんで??
962pH7.74:2011/08/31(水) 04:31:16.46 ID:mGR6A0np
>>961
石巻貝の仕様です。
温かく見守ってあげてください。
963pH7.74:2011/08/31(水) 11:36:50.41 ID:0wog1Ibd
貝自体にヒゲゴケ生えたんだけど、
どうしたらいんだろう
964pH7.74:2011/08/31(水) 12:11:45.06 ID:O9TqDu3U
>>960
俺は妻に妻々
965pH7.74:2011/08/31(水) 13:45:42.88 ID:1DP7e3Vu
石巻貝すっごいね。めちゃくちゃコケた睡蓮鉢が彼らが通った
場所だけ元の色になった。貝は増えまくるから嫌いだけど
石巻貝は好きになるよ。
966pH7.74:2011/08/31(水) 16:37:47.45 ID:wkYuQrUc
殻に穴があいてないヤツもいるの?
なんか全部殻が欠けてる。
967pH7.74:2011/08/31(水) 17:52:58.00 ID:D81EDhfM
水中のカルシウム不足なだけじゃなかったっけ?>殻が欠ける理由
自然界でも欠けてるのが普通らしい

石巻貝のフンがぶりぶりなのはたまらんな
968pH7.74:2011/08/31(水) 23:13:33.82 ID:zphp42vU
そろそろ次スレ立ててきます。
969pH7.74:2011/08/31(水) 23:22:17.98 ID:zphp42vU
立てました。

◎<石巻貝Part5>◎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314800084

Part3でテンプレの順番間違って貼ったのが、
Part4にも引き継がれてたので修正してあります。
970pH7.74:2011/09/01(木) 10:20:16.53 ID:jKw6n3Fk
乙巻き貝
971pH7.74:2011/09/01(木) 23:53:32.92 ID:fRB3Jr13
972pH7.74:2011/09/02(金) 00:19:24.08 ID:sf+OMYAA
いったい何が生えてるのこれw
973pH7.74:2011/09/02(金) 00:20:43.20 ID:zU1y0NcK
黒髭だと思われる。
974pH7.74:2011/09/03(土) 18:39:09.42 ID:OEXDUnGk
>>969
乙!
975pH7.74:2011/09/05(月) 07:33:13.71 ID:CMlgUzma
>>971
ここまでくると感動ものだな
976pH7.74:2011/09/07(水) 01:27:44.92 ID:F3pRc8+o
ttp://www.colors-ap.com/itm/itm_seitai.html

ここの石巻って殻が欠けてないのかな?
ここで買った人いない?
977pH7.74:2011/09/07(水) 01:32:14.77 ID:F3pRc8+o
ページ間違えた・・・
ttp://www.colors-ap.com/itm/itm_0-kts-imk.html
978 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/08(木) 02:20:50.33 ID:9M9yREMU
夏が始まる前は10匹だった石巻貝
現時点で残2匹
ごめんよ
979pH7.74:2011/09/14(水) 00:44:26.51 ID:a892TUtM
なんか臭うと思ってたらお亡くなりになってた。
あの臭いは強烈すぎるな。。。涙目で素手でつかんで埋葬した。
3時間以上たつのにまだ臭いが鼻に残ってるぞ。。。
980pH7.74:2011/09/14(水) 00:55:29.34 ID:Cb4BsXfA
うちのは臭う前に金魚5匹が食い漁る
気が付くと既に中身が無かったこと数回
981pH7.74:2011/09/14(水) 01:00:58.52 ID:wSbb4/Z3
ヤマトが処理してくれる
982pH7.74:2011/09/14(水) 05:33:33.33 ID:s3ZyowBK
半開きで動かないのがいるんだけど死んでるの?
あと石巻貝ってプラナリアに襲われない?
983pH7.74:2011/09/14(水) 11:18:06.05 ID:a892TUtM
死んだら強烈な臭いですぐわかると思うよ
984pH7.74:2011/09/14(水) 15:14:03.18 ID:C3KgY2yw
濾過してる水草水槽の中に入ってても?
985pH7.74:2011/09/14(水) 17:44:52.54 ID:BwxScyeX
二つの金魚水槽のうち一つがグリーンFゴールドで薬浴中なので石巻さんをもう一個の方に
避難させたんだけど、苔はほぼ食いつくしてしまっていて餌不足にならないかちょっと心配
石巻さんって水草とか食べる?
986pH7.74:2011/09/14(水) 18:19:48.51 ID:LcJXPMbP
>>3
テンプレに対策が書いてある。
987pH7.74:2011/09/15(木) 00:27:43.68 ID:hx6r3uiM
>>984
水から出してかいでみよう
988pH7.74:2011/09/15(木) 00:42:31.92 ID:egxdUK3i
>>985
昆布とかも食べる
989pH7.74:2011/09/15(木) 10:59:55.80 ID:xnVa06d6
死んだら中身がでてくるって書いてあるけど
中に引っ込んで蓋してるのは生きてるんだよね?
生きてるならガラスにくっついて動いてないときと何が違うの?
ただ単に寝てるのと冬眠みたいな感じ?
990pH7.74:2011/09/15(木) 11:47:32.20 ID:lQCsVS/X
水質が気に入らないので中にこもって耐え忍んでる感じ。
991pH7.74:2011/09/15(木) 12:06:09.44 ID:dXYhknqy
夜行性なんで昼は寝てることが多いんだが、環境に問題は無くても。
992pH7.74:2011/09/15(木) 12:10:51.46 ID:p+QE7DB/
隠れ家を入れると昼間は引きこもってるね。
カワニナは活発的に活動してるのだが。
993pH7.74:2011/09/15(木) 12:13:43.46 ID:lQCsVS/X
うちのは寝るときはどっかに引っ付いてるけど・・・
994pH7.74:2011/09/15(木) 19:03:45.99 ID:PYLOpxmu
うちのは決まってナナの葉の上だな
995pH7.74:2011/09/15(木) 21:41:12.97 ID:6/LLILn6
死ぬと臭いがきつくなるから水槽から取り出すとき中の人がベローンて出てくる感じだった。
ベローンのはなんかドロドロしてて溶けたっぽくて救出しないままだった
996pH7.74:2011/09/15(木) 22:57:30.66 ID:TvkpNC8t
次スレ
◎<石巻貝Part5>◎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314800084
997pH7.74:2011/09/16(金) 00:46:27.70 ID:g3Cn3CbC
うめ
998pH7.74:2011/09/16(金) 01:01:44.89 ID:1UhypZOg
茶漬け
999 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/16(金) 02:25:38.68 ID:qggkb9gq
石巻貝もかわいい
しまかのこ貝もかわいい でもちっとデカイ
1000pH7.74:2011/09/16(金) 03:01:53.26 ID:ZWrKxW0j
   ∧_∧ (;;;a)
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ


   ∧_∧   
    (・〜・) モグモグモグ....
.  ノ/  /ヽ
  ノ ̄ゝ


   ∧_∧   
    (   ) 
.  ノ/  /> ブリッ、   
  ノ ̄ゝξ.


   ∧_∧ ξ
    (・ω・)丿1000! 
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。