◎<石巻貝Part2>◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
苔取り専門や、ペットとして飼ってる方もいらっしゃると思います。
そんな石巻貝について色々語りましょう。

前スレ
◎lt;石巻貝gt;◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1064317057/

関連スレ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1180628052/l50
lt;コケgt;lt;ゴケgt;コケとの共存lt;ゴケgt;lt;苔gt;
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1166887520/l50
コケ取りナンバーワンは誰だ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1088172093/l50
コケ取りナンバーワンは誰だ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1088172093/l50
2pH7.74:2007/07/26(木) 18:57:31 ID:LbWltJS5
●石巻貝はどこで入手できるの?
 淡水魚を扱ってるペットショップなどで入手できます。
 また全国の河川に生息してるので、採集することも出来ます。

●なんか貝殻のてっぺんが欠けるし、穴も開いてて不良品だゴルァ!
 仕様です。
 酸性に傾いた水で貝殻が溶け出しているという説がありますが、真偽は定かではありません。

●掃除屋としての能力は?
 主に苔取りを得意としています。また少しながら魚のフンの分解もしてくれるようです。
 死体処理はしません。ミナミやヤマト等のエビに任せましょう。

●苔取りのために飼うときは何匹ぐらいが適当?
 苔をモリモリ食べるので、数はそんなに多くなくていいです。

 参考までに
  30〜40水槽 約2〜3匹
  60〜90水槽 約4〜6匹

●水草に付いた苔は食べてくれないんですか?
 アマゾンソードやアヌビアス・ナナなどの幅が広い水草に付いた苔は食べてくれますが、
 あまりにも茎や葉が細いマツモやカボンバなどの水草は、石巻たちは登れないので難しいです。
 これらは他の生物兵器に任せましょう。

●石巻が全然仕事をしてくれない・・・。
 夜行性なので昼間はじっとしています。
 夜になると活発に動き回るので安心して下さい。 
3pH7.74:2007/07/26(木) 18:58:03 ID:LbWltJS5
●大変! 石巻貝が多くて苔がなくなっちゃった。餓死しないか心配。
 1〜2週間は放っておいても平気です。そのうち苔が生えてきます。
 また、人間の目に見えない微細な苔も食べてるようです。
 心配な方は昆布投入をおすすめします。
 昆布はスーパーで売ってるダシ取りに使う日高昆布がお勧めです。
 適当に切って表面の塩分やヌメリを取ってから入れましょう。
 またダシを取った後の昆布をそのまま投入してもOKです。

●石巻貝がひっくり返った!
 元気な石巻貝は自力で起き上がる事が出来ますが、弱っていると自力で起きあがれません。
 何もしていないのに水槽のガラス面などから落ちる個体は、弱っている可能性があります。
 混泳させている生体によっては石巻を襲うこともあるので、
 ひっくり返っているのを見かけたら正常位に戻してあげて下さい。

●石巻貝が死んじゃった・・・orz
 石巻貝が1週間も同じ場所から動かないと心配になりますが、ちゃんと生きています。
 時には2週間動かないときがありますが大丈夫です。
 死んだときは、中身がでろーんと出て臭くなっています。

●なんか胡麻みたいな白いものが・・・。
 それは石巻の卵です。

●石巻貝を繁殖させたいのですが。
 石巻貝は川の上流で産卵し、卵が孵ると幼体は下流に流れてゆきます。
 そして河口付近の汽水域で成長し、上流へ戻ってきます。
 繁殖させるにはそのような環境を整える必要があって難しいですが、不可能ではありません。
 ヤマトと違って汽水域で孵るわけではないので、幼体を汽水に入れるタイミングが成功の鍵です。
4pH7.74:2007/07/27(金) 12:25:40 ID:vZgrAaTp
                       、r−、-- 、‐ 、
                      r―イ v__ ⊥ !_ l ̄ ヽ__
                _r_ヽ- ´ ̄       \  , i
                  ` ̄エ                  ヾ_ノヽ
                   //       |   |       ヽ 〈ヘ
                   / / /  / / / | .i ! ヽ      T ソ !  よくやった>>1
               | / / / l .イ イ ハ l ト ト>_ , |  l !'  |
               |/| l | 7!-H!、| l k | ゝ!´ヽ !  l | ソ}
                l l | イヤTホk |' `T升丐ヽト、| |rソ〈 \
                 ヽ | ト、| Vヘリ     込ソ |l'| ソノ ヽヘ\
                   ヘ〉、!| |!  ̄   ,       |´├'    ∨ \
                / / / l l ヽ    __,     ィ' /      ∨ヽ\
                  / / /  l l !\        / | /     _∨ヽ∧
               / / /- ‐、ヽ |   ` ェー ´,!、  //  _ - /: :! \ ヽヘ
                  / / ∧   `ヽ__r‐〈_〉-<´-´ !/'-- ´ _  l : :j   ∨ ハ
              / / イ ̄` ー 、/ {  ー{ }´ ̄ }  l /  r‐'!: :i、   ∨ ハ
                / / / L_    / {_/|::|\_j  l_   ヽ:::|: : :j   ∨ ハ
            / / /  7--二 l  //   L」  V   ! _  _ノ:::l: :f      ∨ ハ
              / / / /::L_  l   T__」 L_」   |´、  {:::::::::::|ノ       ∨ ハ
          / / /  {:::::そ-、  |           |-‐r-〈_::::::::::}         ∨ ハ
           / / /   ヽ彡へ ヽ! _ ─ ´  ̄ ̄`ヽ! r┘ーヽ::/          ∨ ハ
        / / /    lー-‐ ´ ̄      _ 、  _ヽ__   /           ∨ ハ
         / / /     | ´      _ - ´  ̄ ̄       /               ∨ハ
         / / /      {   _ - ´  ` ー 、          /              ∨ハ
      / / /        ヽ_ ‐   |   ___|` ー 、__/                    Vハ
       / /V            ├  ̄___ ̄ ー{                       Vハ
.     / //                 j__, ──── 、!__                  V∧
.    ///            / / /     |    \\                    V∧
    ///             /   !/      |     ヽ \                   Vヘ
   //′              /     /             l  |                 V',
5pH7.74:2007/07/27(金) 12:48:56 ID:M2zJ/chA
>>1オトゥ
6pH7.74:2007/07/27(金) 15:35:08 ID:Vbm22dog
いちもつ
7pH7.74:2007/07/27(金) 15:58:03 ID:nyUjT+mF
外飼いのポリトロに石巻入れてます
最近夕方になったら水面より上に出てきて日光浴してる
軽く水をかけると水の中に戻っていきます

放っておいても大丈夫なんでしょうか
8pH7.74:2007/07/27(金) 17:14:55 ID:dOXAxQEi
きっと思春期なんだよ。
夕日を見たい日だってあるさ。
9pH7.74:2007/07/27(金) 19:48:36 ID:daUJsDFZ
毎日必ず脱走兵が出る件
10pH7.74:2007/07/28(土) 22:32:45 ID:jIAmBWy6
テンプレにサザエ石巻と、カラー石巻の詳細キボンヌ
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:44:03 ID:agF4WP9M
うちの7歳の石巻さんが、ここで読んだ昆布を投入したら、
喜んでカジカジしてるなw

徐々に削るような感じで、むしゃむしゃと食い尽くすわけではないみたい。
でも、気がつくとかじっていたり、少し小さくなってたりする。
かわええわw
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:58:02 ID:+ohUSOGs
>>9
蓋するか、水面下げる・・・ぐらいじゃね?
・・・隊長!脱走者であります!外掛けに侵入しています!
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:06:18 ID:agF4WP9M
ちゃんと教育をすれば脱走をしないよ・・・
っていいたいけど、性格(個性)じゃないかな。

ふたしなくても、脱走しないやつはしない。
水が少しでもあるようなルートがあると脱走する。
水面をやや低くすれば脱走できない。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:19:36 ID:+ohUSOGs
>>12
家の兵士達は外掛けフィルターに侵入してくる・・・
水面下げても上るヤツはとことん上るよ・・・
たまに2、3匹で上に押し上げるという友情を見せちゃってくれてるんですが・・・
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:28:10 ID:AuP9bMs0
うちのは夜ベッドに入ってきて俺の顔をペロペロ舐めたりする可愛い奴
16pH7.74:2007/07/29(日) 23:37:29 ID:cwXcWlyb0
むー。
やっぱりあんまり昆布食べないなぁ。分厚すぎるのかも。
相変わらずヤマトには大人気で、何故か体色がかなり鮮やかになった。ミネラル効果?
17pH7.74:2007/07/30(月) 03:43:02 ID:8QOVqQwI
>>16
通り道に置いてる?
18pH7.74:2007/07/30(月) 10:07:12 ID:6DlbKd6y
昨日寝る前に昆布入れたのに食べてない。と言うかきづいてない?
19pH7.74:2007/07/30(月) 13:13:15 ID:fYShYX2a
>>18
ウチは投入後3日ぐらいは石巻にスルーされてるが、その後3日ぐらいで無くなる。
夜になると昆布に群がってる石巻を見ます。
20pH7.74:2007/07/30(月) 13:30:58 ID:fYShYX2a
>>14
ウチは底面直結の外掛けだが、石巻は外掛けの水の排出口に
たまった苔を週一回掃除しに来て、帰りに外掛けの吸い上げパイプと、
底面の揚水パイプとのゴム製の接続パーツについた
カビみたいなモノもきれいにしてくれる。
21pH7.74:2007/07/31(火) 11:14:41 ID:aruSz9N0
本日も脱走兵を逮捕。前線に送還しますた。
どうも逃げる奴はいつも同じ奴っぽい。

アムロ君と名付けてみた。
22pH7.74:2007/07/31(火) 18:59:12 ID:kauELNTd
ウチでは脱走兵は流刑に処します。
水槽ではなく庭の池に流します。
23pH7.74:2007/07/31(火) 23:05:10 ID:Or8T60qI
うちでは全ての個体にICタグを埋め込んでて、水槽を出たとたん
マンション中に警報が鳴り響く仕組みにしてるからとても安心です。
24pH7.74:2007/08/02(木) 10:53:41 ID:/SNY116N
昆布くわない。
25pH7.74:2007/08/02(木) 11:10:10 ID:aRu8dcdq
最近石巻さんがやたらと水面スレスレまで上がってくる
水温30℃になってるのがまずいのかな
26pH7.74:2007/08/02(木) 12:17:36 ID:NPtJjjsF
うちのは30℃越えたらポロっと剥がれ落ちた。以来殻を閉じたまま動こうとしない。もうかれこれ2週間になる。
27pH7.74:2007/08/02(木) 14:24:51 ID:xW9fVv46
味噌汁のだしをとったあとの昆布を
水槽に入れたけど、浮いちゃうよ?
みんなどうしてるの?
28pH7.74:2007/08/02(木) 14:41:37 ID:S5CviE0u
だんだん穴が大きくなってきた
カルシウムとか入れたら溶けるのましになるのかね…
29pH7.74:2007/08/05(日) 23:19:16 ID:imkFfyQZ
朝起きたら蓋しめて引っ繰り返ってたから起こしたんだけど動かないよ。
どうなっちゃったんだ?
レッドラム、さかまき、やまと、めだかは元気なのに。
30pH7.74:2007/08/05(日) 23:21:45 ID:mXSTz+yR
>>29
2日、3日同じ場所から動かないのは普通だよ
31pH7.74:2007/08/05(日) 23:22:18 ID:N7/SXxE3
>>29
弱ってひっくり返ってたんじゃないの?何かの事故とかでなくてさ。
この時期は暑さで落ちやすいからなあ。
32pH7.74:2007/08/05(日) 23:33:03 ID:PEQn4F7/
ひっくり返って起き上がれない石巻さんはもう長くないのかな
正常位に戻したあとに元気になった石巻さんている?
33pH7.74:2007/08/05(日) 23:42:30 ID:N7/SXxE3
いつも弱ったら外のグリーンウォーター水槽に入れてます
この時期はもちろんスダレ装備で日陰水槽
いちおう復活しまふ

室内水槽に入れっぱなしだと確実に死にます
34pH7.74:2007/08/05(日) 23:53:30 ID:0jZKUtB8
>>32
意外と元気だったりするが。
昆布あげるとモリモリ食ってるよ。

>>33
>室内水槽に入れっぱなしだと確実に死にます

そうかな?
石巻って結構タフだと思うが。

環境にもよると思うけど、室内飼いで西日が当たる水槽で、
10年モノ×2
5年モノ×4
いるが、まだ一個も☆になってないよ。
35pH7.74:2007/08/06(月) 00:04:54 ID:rWUxzQj1
>>31>>33は糞コテか。

164 名前: サン☆シャ ◆V2k57DNdgw [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 22:29:06 ID:N7/SXxE3
36pH7.74:2007/08/06(月) 00:10:00 ID:Mkat9Dnn
>>34
ちゃうちゃう
ひっくり返るほど弱った状態で水槽に入れておくと死にやすいって事
37pH7.74:2007/08/06(月) 09:49:07 ID:QK3kHoH1
今日は壁にくっついてたけどいつもはぴったりくっついてるのに半分しかくっついてない。殻にもぐる最中?
昆布食べなかったんだよな……
水槽29度なんだけど石巻さんに良い水温って何度なんだろ?
レッドラムとサカマキさんがいるから苔が少ないのかな。昆布食べないし。何あげたら良い?
38pH7.74:2007/08/06(月) 10:02:49 ID:WefA7V5x
外でコケを養成して与えてみたら?

何かの容器に飼育水+液肥少量、これに素焼き鉢の欠片を沈める
直射日光のあたる場所で放置

オトシンな人はこれで繋いでいるらしい。
39pH7.74:2007/08/07(火) 01:47:54 ID:D/zmvdJT
こんぶ入れてもエビがたかるばかりで石巻見向きもせず!
こいつら目が悪いんかと思って、小型水槽だけど思い切って15cm*15cmぐらいのこんぶを入れたら!
水吸いまくりんぐで水槽の底面イッパイにああああ…・。


二匹の石巻が1ヶ月で完食してくれました。

その間水温は常に30℃前後をキープ…なんだか水槽からいいにおいがしたよ。
昆布と貝でダシ出てたかな。
40pH7.74:2007/08/07(火) 19:33:55 ID:OS2yzEfT
各水槽を巡回してコケ掃除してもらってたイシマキガイが死亡。
やっぱり水合わせもせずに放り込んでたのが悪かったのか?
病臥中、餌ヤリも滞りがちであったにもかかわらず、
他のエビチャンやアカヒレなどには死亡なし。

何度も書いたようにイシマキガイは
極めて強力で安価で飼育が容易なコケ取り生物兵器なので、
体調回復したらまた買って来て、今度こそ長生きしてもらおう。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=312071&log=20070807

(「イシマキガイ」で検索)
http://www3.diary.ne.jp/search.cgi?user=312071&cmd=search&word=%83C%83V%83%7D%83L%83K%83C
41pH7.74:2007/08/07(火) 20:08:38 ID:phaQtsaX
まあ水合わせはするに越したことないだろうけど
何より梅雨明けてから一気に暑くなったから、それもあるんじゃまいか
42pH7.74:2007/08/10(金) 16:18:52 ID:bbRWQk0s
ウチの一番でっかい石巻さん、動かなくなったと思ったら死んでた。
中身がでろーんとしてた。




買って2ヶ月しか経ってないぞゴルァ!
43pH7.74:2007/08/10(金) 16:26:48 ID:D8pGn4Oe
夏は落ちやすいよね。
30度未満キープしても落ちやすい。
44pH7.74:2007/08/11(土) 04:43:36 ID:l0q3Vgdf
うちのは丈夫だなあ
phが7ちょうどくらいで
酸性にあまり傾いてないのがいいのかな?
45pH7.74:2007/08/11(土) 09:36:03 ID:zRt6AQx0
1週間帰省で空き家になります。石巻タン大丈夫かな(´・ω・`)
46pH7.74:2007/08/12(日) 11:22:31 ID:QSqx9L0/
>>44
弱アルカリ性がいいよ。
貝殻を入れたりとかサンゴ砂にすると弱アルカリ性になって
石巻ちゃんが元気になった。
47pH7.74:2007/08/14(火) 12:52:13 ID:ie+GvzHX
卵の殻じゃダメ?
48pH7.74:2007/08/14(火) 15:36:10 ID:z5OQwUin
俺の湖産シクリット水槽には採取ものが50入る
正直気持ち悪い
でもみんな元気れすよ
たまにプリズンブレイクしてるけど
49pH7.74:2007/08/14(火) 23:39:36 ID:122L8cLk
>>48
エサは何やってる?
50pH7.74:2007/08/14(火) 23:58:05 ID:z5OQwUin
餌はたまに昆布

採取するとただだから
取りすぎ注意

重なって団子のようになった
時はきみがわるい。
51pH7.74:2007/08/16(木) 01:36:06 ID:h08IYcWH
1時間ほど前まで確かに動いてた石巻さん、
ふと見ると、身が殻からデロっとはみだしてて、いつもと違う様子。
色もなんか灰色んなっちゃって。
「え?急死した?」
と取り出して触ってみると身の部分が硬い。
底砂を抱き込んでるのかと思ったが
どう見ても石巻さんの身っぽいんだよね。死後硬直?

てか、まだ望みが捨てきれず、もしかしたら動き出すかもと
思って水槽に戻してみた。しばらく様子みる。
52pH7.74:2007/08/16(木) 18:43:23 ID:mus2uEgH
石巻さん食料バケツへ移動したら爆食中
(´;ω;`)腹減ってたんだね
53pH7.74:2007/08/18(土) 15:31:46 ID:uA2HDHN0
>>46
便乗質問だが、未処理の大磯でも弱アルカリになるかな?
54pH7.74:2007/08/20(月) 06:22:24 ID:NpXvAlS8
>>51の石巻貝に動きがあったのか気になる
55pH7.74:2007/08/20(月) 17:09:18 ID:bIAyxsJd
今日も元気な石巻たん
元気に重なってセクスしてまーす
56pH7.74:2007/08/20(月) 17:48:51 ID:joEmQXhs
まだまだコケだらけなのに、産卵はじめやがった・・・
大きくなりすぎて、通り道にまだらのコケが残る・・・
もうすぐ夏が終わるから、そしたら落ち着くだろうか。
57pH7.74:2007/08/23(木) 01:35:23 ID:BvHYrAfe
>>56
「コケ」「夏」のせいで某同人イベントの話題に見えた
水槽に顔つけて30分くらい息止めしてくる
58pH7.74:2007/08/23(木) 15:32:00 ID:ErMk0Lm6
ageてしまおう…
水槽立ち上げて茶ゴケ出でたから金魚水槽から石巻一名様に掃除兼パイロット依頼しました。
あまりの健気さに愛着わいたので、魚いれないでコイツを育てるよ!
59pH7.74:2007/08/24(金) 18:06:15 ID:sqwGX9SA
茹で昆布きらいな◎っているんだろうか…
うちのは上に乗せても降りてしまうorz
60pH7.74:2007/08/25(土) 01:54:50 ID:Gym8tUpb
ところどころに白い円盤が付着してるんだけど
これが卵?
61pH7.74:2007/08/26(日) 10:02:25 ID:vmV7B+pV
1週間前に購入した石巻5名様。いままで全く動こうとしなかったんだけど
昨日水換えして、今朝水槽を覗いたら各自バラバラに行動開始。
もしかして、水質が気に入らなかったとか?(・・?
1週間ごとに3/4の水換えしてるんですけどね。
62pH7.74:2007/08/26(日) 11:09:33 ID:Osx9JKmz
1週間ごとに3/4って豪快だな
生体は大変そうだ
63pH7.74:2007/08/26(日) 11:23:05 ID:12A41pfP
金魚の水槽
3年間、引越しのとき以外換えてねぇ
足すだけ
もはや秘伝のタレの域

でもみんな元気
6461:2007/08/26(日) 11:56:43 ID:vmV7B+pV
わはははは!!
1/4の間違いだった……(;^ω^)
65pH7.74:2007/08/27(月) 02:09:16 ID:0t11TpDZ
さっき電気消して静まった水槽を眺めてたら
石巻さんが産卵箱からストーンと落下。そっくり返ってた。
その後思いがけない素早さで、元の体制に。
なんだ、自分でひっくり返れるんじゃん。
たまーにひっくり返ってカラを閉じたまま、救助を待ってる時があるけど
あれは一体・・・?ひょっとしたら他の魚が起きてるときは
危険を感じて生身を晒さないようにしてるのだろうか?
66pH7.74:2007/08/27(月) 17:56:08 ID:ypX3f00a
目には見えないけど、強い水流があったんだよ。
67pH7.74:2007/08/28(火) 15:17:24 ID:XXKwv8az
近所の川にエビ取りに行ったら石巻さんがたくさん居た
自生してるなんてびっくりだ
68pH7.74:2007/08/29(水) 14:06:42 ID:PlcVgF2G
>>67
お前が日本語が不自由だということはよく分かった。
69pH7.74:2007/08/30(木) 00:29:51 ID:CwLfD6BU
小学生乙
70pH7.74:2007/08/30(木) 15:31:21 ID:NqvQPa0C
石巻さん布袋の根っこにぶら下がっては何度も落っこちてた
71pH7.74:2007/08/30(木) 18:18:17 ID:FHd1/Qd/
茹で昆布の裏にくっついてるから、やっと食べるようになったかと ニコニコしながら石巻が上になるようにしたら…
やっぱり速攻降りてったorz
72pH7.74:2007/08/30(木) 18:46:42 ID:A1cELcXU
2度目の昆布挑戦でウチの石巻くんもひっくり返ってたw
でも少しかじった跡があってちょっぴり感動。
昆布がひっくり返らないように工夫すればいずれ学習して食べてくれるかな?
73pH7.74:2007/08/30(木) 18:47:28 ID:TUNd581P
脱走兵がいたので殻をむいて魚にあげてみた・・・
なにこの食いつきの良さ・・・
これは近所の川で乱獲せざるを得ない
74pH7.74:2007/08/30(木) 19:05:57 ID:nsJ1TtgX
俺は昆布をメビウスの輪にしてるんで、
裏にくっついても大丈夫。
75pH7.74:2007/08/31(金) 07:12:56 ID:jzDtAL8v
>>72
かじった跡 確認してなかったです。帰宅したら見てみますね。ドキドキ
>>74
それだ!
76pH7.74:2007/08/31(金) 10:41:18 ID:yBhcSLom
茹でた昆布って石巻さんには人気ないんだね。

うちでは日高昆布を水で戻してそのまま入れると、
二日後には昆布の表裏に石巻さんがビッシリくっついてるんだが。

で、薄くなって形が崩れると、金魚が食ってしまう。
77pH7.74:2007/08/31(金) 16:27:26 ID:0qusn5Sc
いいなぁ。無駄がなくて。
うちのはなんか、オトシンと石巻さんが
きまぐれに食ってるのを見るので、
なんとなく引き上げるのを見送って一週間ぐらいつかりっぱなし。
良く見るとあんまり食ってねーし。
78pH7.74:2007/09/01(土) 03:43:19 ID:eYASh9+o
茶苔対策として60cm水槽に石巻10個入れたけど
あっと言う間に苔が無くなり餓死しそうなんで
(昆布が無かったから代わりに)水で戻した
カットワカメをこれから与えてみます
79pH7.74:2007/09/01(土) 03:54:25 ID:eYASh9+o
とりあえず2×4cmサイズを3枚入れてみた
80pH7.74:2007/09/01(土) 16:53:33 ID:Ai3QywyQ
カットワカメ食べてる?
81pH7.74:2007/09/01(土) 19:55:12 ID:W7ZTJx+R
ふえるわかめちゃん入れても大丈夫?
82pH7.74:2007/09/01(土) 20:35:19 ID:SHoEzvmn
一袋いれて水槽がカオスになってるとこ想像したら噴いた
83pH7.74:2007/09/01(土) 21:33:32 ID:W7ZTJx+R
あー、そんなことしないって。せいぜいひとつまみ。
学生の時冷やし中華作ってて、先輩にだまされた経験あるからね。
8478:2007/09/02(日) 01:09:22 ID:TpOh7qyO
貝はおろかエビすら
ぜんぜん興味を示さないので
さきほど取り出しました orz
85pH7.74:2007/09/02(日) 01:52:00 ID:zgn7IVpY
>>84
かなりやわこくならないと食わないお?
8678:2007/09/02(日) 04:35:06 ID:TpOh7qyO
もちろん水でペラペラに戻してから投入したよ
少なくても昆布よりかは柔らかいと思ふ

今度は昆布を買ってきて入れてみます
もしかしたら昆布のほうが美味しいのかもしれないし
87pH7.74:2007/09/04(火) 14:30:38 ID:dBTfrWN1
100均ボールに苔を生やして石巻さん投入
(;´Д`)初めてウンコ見た
↓こんな感じw
- - - - --◎
88pH7.74:2007/09/04(火) 19:54:28 ID:fY3KRLaX
そういえば石巻さんのウンコ見たことないな〜w

ボトルに入れてた石巻くんにミジンコがめっさたかっていた(((( ;゚Д゚)))オエェ
死期が近いのか
気持ち悪いし石巻くんが可哀想なので水草放牧用のガラス鉢にお引越し
89pH7.74:2007/09/07(金) 01:07:02 ID:LC96MXOn
ベランダ水槽2個に1匹ずつ入れておいた石巻が・・・2匹ともいない!!!
蓋してなかったから逃げた!??
彼らは水の中でしか生きられないんじゃないの?
逃げてどこに行ってしまわれたんだろう???
マンションの8階なのに・・・(´・ω・`)
90pH7.74:2007/09/07(金) 06:03:13 ID:cxuPCtHH
たまに底床に潜ってるのとかいるよね。
91pH7.74:2007/09/07(金) 09:31:45 ID:0q/6kyXu
>>89
どこに住んでるんだか知らないけど雨の日は普通に脱走するよ
92pH7.74:2007/09/07(金) 11:16:05 ID:xVFoBJWM
>>89です。神奈川に住んでます。
一時避難所なので底砂とか少ししか入れてなかったので、いたら直ぐにわかる状態です。
先週あたり雨が降りがちだったから、それでかなあ?
周りに水が溜まるような場所もないし、脱走してどこに行っちゃったんだろう・・・
変な所で干からびていなければ良いけど・・・i|||||i(´д`;;)ii|||||
93pH7.74:2007/09/07(金) 11:45:19 ID:lCDNZy1z
8階から壁伝いにウネウネと・・・
今頃は地上に降り立ってるかも
94pH7.74:2007/09/09(日) 19:48:24 ID:xWCjBmtw
今日石巻さんが、空気の泡みたいなの産んだんですが、(無色透明)卵?
ちょっとネバイ感じの。
95pH7.74:2007/09/09(日) 20:42:56 ID:k9zVkh5D
石巻さんは白い点々だよ、げろじゃまいか?
96pH7.74:2007/09/10(月) 07:47:46 ID:AditwC07
>>94
もしかしてベタも一緒に飼ってない?
97pH7.74:2007/09/10(月) 10:03:30 ID:V/r4N4I9
>>90
最近うちに来た石巻君も砂利の中に潜ってばかりなんだけど
これってなにか問題ありますか?
98pH7.74:2007/09/10(月) 20:57:35 ID:1bwdRN9j
流木についてる白い楕円の点々は卵?
はがすとふちだけ白く残るんだけど・・・豹柄見たくなってきた。
99pH7.74:2007/09/13(木) 16:07:45 ID:8i4iwmhC
うちの石巻貝無駄に元気すぎる
夏場の高水温もものともせず60cm水槽内を縦横無尽に移動している。
ほぼ中性の水と、ガラス面の苔掃除をほぼまかせきってるのがいいんだろうか。
まあ水草はろくに育たないんだけどね…
100pH7.74:2007/09/14(金) 18:23:17 ID:xWDMkAs7
モフモフ石巻かわぃ〜♪
あの口元見てるだけで時間を忘れるね
101pH7.74:2007/09/15(土) 14:31:51 ID:Ys1lZEEW
今日、流木にウィローモスを縛ったんだが、もしかして石巻さんに食べられちゃう?
102pH7.74:2007/09/15(土) 17:33:14 ID:g3m2xWrp
うっすらとガラス面に残ったギザギサの走行ラインに萌える。
103pH7.74:2007/09/17(月) 13:22:09 ID:HeQfj2aC
最近、流木に綿ぼこりのようなカビのようなものが着いてて中々取れず困ってるんだけど
巻貝入れても食ってくれないかな?ちなみにミナミヌマエビは全く食ってくれなかった…
104pH7.74:2007/09/17(月) 15:58:26 ID:ahx3+NoB
>>103
カビはだれも食ってくれん
とって煮るしかない
石巻き様をなんと心得る。
105pH7.74:2007/09/17(月) 17:24:48 ID:HeQfj2aC
そうか…きっと石巻き様なら!そんな淡い期待を抱いてた自分に反省
106pH7.74:2007/09/17(月) 18:41:40 ID:zu/Gv6iG
石巻さん、なかなかやるなー!水槽をピカピカにしてくれた!ご苦労様でし。これからもよろしくね!
107pH7.74:2007/09/18(火) 22:22:48 ID:fIH9U1d1
コケだらけな水槽に石巻投入
3日後きれいになった
108pH7.74:2007/09/21(金) 12:12:19 ID:HMVOE6iY
最近、よく家出する。なにが不満なんだorz
109pH7.74:2007/09/23(日) 01:19:44 ID:Cw8GF9aQ
お小遣いが不足してるのでは?
あるいは門限とかうるさく言い過ぎてるとか。
いずれにしろもっと対話が必要だと思われ。
110pH7.74:2007/09/23(日) 01:24:17 ID:DwBsWeRK
>>108
お前の水槽のコケは不味い。
111pH7.74:2007/09/25(火) 09:11:15 ID:tKusucc6
>>109、110
対話してみました。どうやらお前の水槽の水は不味いだったみたいです。
112pH7.74:2007/09/25(火) 11:45:59 ID:IXJpPL8H
エスパーかW
113pH7.74:2007/09/27(木) 11:11:31 ID:qP5cVx2A
石巻3個ガラスから剥がして昆布にのっけたんだが
1個だけ数日間まったく動かない
死んでしまったのか。ガラスから剥がすのってよくないの?
114pH7.74:2007/09/27(木) 13:44:13 ID:1Xa7Iy72
>>113

@ ガラス面を定期的に巡回しているため、じゃまをされていじけている。

A こんぶと恋に落ちて語らっている。

B はがすときに、本体と殻の部分に裂傷を起こしてしまった。

115pH7.74:2007/09/27(木) 14:54:50 ID:uAALJ15v
無理やりガっと引っぺがすんじゃなくて
ゆっくり力を入れつつ、石巻さん自ら
「いやー!なによぅ〜」
って殻に閉じこもるまで待たないと。
116113:2007/09/27(木) 22:41:45 ID:qP5cVx2A
帰宅して水槽のぞいたら動いてた!
今度から優しく剥がすようにします
117pH7.74:2007/09/29(土) 01:13:44 ID:hinB1pUL
>>115
石巻たんカワユスw
118pH7.74:2007/09/29(土) 07:39:49 ID:ABbS7FBj
コメットが食ってた
119pH7.74:2007/09/29(土) 13:01:06 ID:lSBaoVmg
中身溶けてた…。
120pH7.74:2007/09/29(土) 17:10:42 ID:quOspSOv
石巻たんカワイソス
121pH7.74:2007/09/29(土) 20:56:57 ID:RLGpXzYc
今日もいつもの川で石巻さん採ってきた。
自然よありがとう。
みんなで昆布をモフモフしてる。
122pH7.74:2007/09/29(土) 21:50:56 ID:tzoN32/o
良いなぁ 石巻ってどんなトコに居るの?海に近い川?
123pH7.74:2007/09/29(土) 23:32:11 ID:RLGpXzYc
>>122
中級河川?クラスの海岸から2キロ上流位の所に繋がってる小さい川にたくさんいるよ、近くには田んぼがあるよ
満潮の時は上流まで潮が少しは来るのかも。その少し上流にはタニシがうようよいるよ。
今日は30位採ってきた。採ろうと思えばいくらでも採れるけど、そこそこでいつも撤収する。
124pH7.74:2007/09/30(日) 00:03:00 ID:GxGSdYul
>>123
よっしゃ!詳細ありがとう!頑張って探してみるぅ
125pH7.74:2007/09/30(日) 18:47:49 ID:2KBCvrHY
1匹ひっくり返って死んでた

臭いかいだらメッサ臭かった...
126pH7.74:2007/10/01(月) 21:01:54 ID:VE/slC/Y
エーハー2213の濾過槽を外から覗くと、小さな石巻さんを発見!一体何時から居たのかな?
127pH7.74:2007/10/01(月) 22:10:08 ID:YEND1Os/
おまえの外部は汽水かW
128pH7.74:2007/10/02(火) 20:54:30 ID:52bkRbJo
さっきホムセンで石巻2匹購入。
帰宅して良くみると…貝殻の渦巻きの中心に
ボコっと穴があいていて、その中に更に何重にも薄い貝殻が。

恐らく、殻が割れたから内部から新しい殻を形成してるんだと思うけど・・
2匹とも同じ状態。一方はヒビも入っているorz

近所の店じゃないので交換とかも面倒。
レッドビー水槽に入れる予定なんですが
これ病気じゃないですよね??
ないですよね
129pH7.74:2007/10/02(火) 21:50:46 ID:ZsgnstIp
>>128
テンプレ嫁
130pH7.74:2007/10/02(火) 22:14:47 ID:52bkRbJo
>>129
まさに テンプレ嫁 でした。
ありがとうございました!
131pH7.74:2007/10/02(火) 22:26:44 ID:0H+5eq0h
うちは汽水水槽でハチノジフグと同居。
ひっくり返るたびにアブアブだけど
なんとかやってます。
132pH7.74:2007/10/02(火) 22:33:48 ID:dhU/47gi
そこで私の提唱するハイドロキシアパタイト水槽の出番となるわけですよ
133pH7.74:2007/10/02(火) 23:05:33 ID:LWregNAt
>>132
なにそれ?

と、ネタ振りをしてみるテスト。
134pH7.74:2007/10/02(火) 23:50:26 ID:tL0rblnR
昆布投入してみますたが、表面に乗っかるものの食った痕跡がない。
まだかたいのかなー? 2日ほど水槽に浸けてあるけど。
いい方法教えてくだされ。
135pH7.74:2007/10/03(水) 18:02:07 ID:8m02cdOw
>>134
うちも最初はそうだったけどほっといた。10日程して気が付いたら食べてたよ。
136pH7.74:2007/10/03(水) 18:07:31 ID:+5UYvg4a
最近入れた流木に夢中なプレコ、最近導入したヒーターカバーに
恋をしてるオトシン・・・うちの水槽、頼みの綱は石巻さんだけ。
137pH7.74:2007/10/03(水) 18:16:06 ID:i05Mgl4a
>134
イシマキガイは自然下では(名の通り)石の上で暮らしているので、柔らかい物の上を這うのが好きではないのだと思う。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071003181117.jpg
余談だが、自然下でも貝殻が欠損していることが確認できると思う。
138pH7.74:2007/10/03(水) 18:23:19 ID:8r06Y6FO
セネガルスの水槽に石巻さんを投入。毎日がハラハラドキドキです。
139134:2007/10/03(水) 21:25:09 ID:RpNErrW1
気長に待ってみることにする。
140pH7.74:2007/10/04(木) 12:49:46 ID:a2bWsNPG
日淡飼いなのでヒーター無しですがイシマキガイは低水温に強いですか?
141pH7.74:2007/10/04(木) 13:44:10 ID:BzL2DTWk
おK
国産だから
142pH7.74:2007/10/04(木) 13:55:08 ID:a2bWsNPG
>>141
ありがとうございます!
143pH7.74:2007/10/05(金) 01:14:04 ID:aqGR5+wx
>>60まで読んだ
俺様栞
144pH7.74:2007/10/05(金) 09:18:17 ID:OyXijKuV
昆布、ちょろっとしかくわね〜。
145pH7.74:2007/10/05(金) 18:25:47 ID:zR5/RPT5
気長に待ってみて。
うちのは真ん中の透明のフィルムみたいなのから身が離れそうに柔らかくなったら、ムシャムシャしてたよ。
離れて水中を漂い始めたら石巻は食べられないけど…
146pH7.74:2007/10/06(土) 00:10:14 ID:sPo+wpPY
水槽の中に出汁がでてしまってると思うんですよ明らかに
昆布出汁が

どうなんですか?魚粘膜保護作用とか期待してもいいんですか?
147pH7.74:2007/10/06(土) 01:34:04 ID:uzMdN3LJ
人にとっての森林浴みたいなかんじ?
イオンは知らないけど、ミネラルはありそう。
148pH7.74:2007/10/06(土) 12:12:38 ID:8aoCUcxI
うちの和金達の大好物これから近所の川で取ってこよっと
149pH7.74:2007/10/14(日) 10:04:30 ID:Jw1woh3u
うちの石巻貝は落ち葉食ってる。石巻の食べかけのボロボロになった落ち葉を
エビとサワガニがツマツマしてる。
150pH7.74:2007/10/16(火) 15:54:23 ID:Oir4BsCo
うちのサザエ石巻貝が最近ガラスに卵産み付けます
コケ取りはしっかりやってくれますが、卵をとらないといけないのは
かなり面倒です。ガラスに産ませないようにする方法ってなにかありますか?
流木とか中にあれば、そっちのほうに産んだりするでしょうか?
151pH7.74:2007/10/18(木) 12:08:02 ID:czj+z6Aj
一晩で半分位消えました。
金魚に食われたのかな?
それとも底の砂利の中?
152pH7.74:2007/10/18(木) 12:55:05 ID:/m54kDqA
アヌビアスナナの斑点ゴケを食べてくれるので
調子乗って、巡回させてたら
歯型?がいってしまった。あの二本ある前歯みたいのの・・・
お洒落な模様みたいになっとるorz
153pH7.74:2007/10/18(木) 18:57:06 ID:Yt5M1KNX
石巻貝も水あわせ必要?
154pH7.74:2007/10/18(木) 19:05:25 ID:2O0HsyM1
>>153
したほうが安心だね


立ち上げて3日くらいの水槽(水は他の水槽から拝借)に1匹いれたんだけど餓死するかな?
一応昆布入れてるけど食わない…
155pH7.74:2007/10/19(金) 22:01:58 ID:wocsT8co
テンプレを読むと石巻さんは結構丈夫みたいですが、
パイロットフィッシュ代わりにもなりますか?
156151:2007/10/19(金) 22:39:35 ID:QTMv3073
やはり砂利の中にもぐってるんだね。
さっき覗いたら、皆作業中。貝殻の上に小さい回転灯を付けたくなった。
あっという間に苔がなくなっちゃったので、昆布でも入れてみる。

30cmの水槽に10匹は多すぎた。
テンプレ通りに2〜3匹で十分だな。
157pH7.74:2007/10/19(金) 23:03:54 ID:ceAbKVuF
>>155
まぁウンコ大量にするからな。
ならないとは言い切れない。
158pH7.74:2007/10/21(日) 21:34:38 ID:eE+hFFRz
水槽が綺麗になったんだが、石巻君の食べ物が無くなった。
味噌汁の中にあったわかめを入れたら、金魚が食っちゃったw
だからダシ取り用の昆布を入れてみた。
やはり金魚がつついてる。
石巻君は気づいてくれるのか?
159pH7.74:2007/10/21(日) 22:55:30 ID:94kc1EtI
通り道に置くんだ
160pH7.74:2007/10/22(月) 00:43:29 ID:NV+s3Ecd
ひっくり返ってた
161pH7.74:2007/10/22(月) 14:19:03 ID:PSCB+o37
もとにもどせ
162pH7.74:2007/10/22(月) 14:22:33 ID:R0F0Gk63
3匹でトーテムポール作ってるんですが?
163pH7.74:2007/10/22(月) 14:32:20 ID:PSCB+o37
それは団子3兄弟

俺のは七匹で尺取虫のまねしてるぜW
164pH7.74:2007/10/22(月) 15:01:40 ID:p3jrj79c
うちのは、10匹で10本アニメの練習してる
165pH7.74:2007/10/22(月) 15:45:45 ID:k+pq/JNk
一日3cm程しか動かない貝がいる…悩み事でもあるのか?飯は食ってるのか心配だ
166pH7.74:2007/10/22(月) 22:11:12 ID:1T6e2NOW
今日ウチの嫁に来た石巻さん。
水槽に入れてから1時間も経たないウチに脱走。



寝るとき、ビデオテープのケースでも置いておこう…。
167pH7.74:2007/10/23(火) 22:00:27 ID:MzOOcAsp
脱走するのかww
うちも石巻さん入れたいけど、蓋してないから危ないかな?
168pH7.74:2007/10/23(火) 22:03:44 ID:EEgCWbEO
脱走した石巻、ふた閉じて乾ききってたが臭いはなかった
とりあえず水槽に戻してみた
途端にドジョウや青コリが寄ってきて、石巻周囲の砂をしつこくモフモフ
そのうちメダカやタナゴ達までやってきてえらい騒ぎに

・・・やっぱ死んでるんだなこれ
169pH7.74:2007/10/23(火) 22:20:05 ID:pMfbtv60
うちの石ちゃん掃除頑張ったからとうとう食べる物なくなっちゃったよ。
昆布入れてみたけど、全く食べない。
金魚のエサの残りを食べてくれるといいんだけど。
170pH7.74:2007/10/23(火) 23:19:50 ID:jZIFOrUK
25pキューブで小さめの石巻2匹。
繁殖はしないと思ってたが、淡水なのに増えるもんだ。
いつ産んだのか5oのが5匹、外掛けフィルタに潜んで1匹。
171pH7.74:2007/10/23(火) 23:21:14 ID:EEgCWbEO
それは本当に石巻の稚貝か・・・?
172pH7.74:2007/10/23(火) 23:38:14 ID:pMfbtv60
>>170
そ、それは、違うと思う
173pH7.74:2007/10/23(火) 23:42:12 ID:pMfbtv60
>>170
あなたのスレ見つけてきましたよ。
こちらでご相談下さい。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1180628052/
174pH7.74:2007/10/24(水) 00:05:30 ID:cXB9aW1L
なんか切ないな
175pH7.74:2007/10/24(水) 00:17:57 ID:WT3UPHr4
 うち、めだかの水槽に1匹入れてるんだけど、
 ここ数日、ガラスからぽたぽた落ちるので、体力が落ちてるのかと思って、
 昆布を投入してみた。


 1日目は気づかなかったみたい。
 
 2日目、やっぱりガラスから落ちてたので、昆布の上に乗っけてみた。
 そしたら、めちゃめちゃむしゃぶりついてる。

 昆布パワー、すげー。
176pH7.74:2007/10/24(水) 11:14:23 ID:KJrnMOOB
誰か教えてください。
石巻を1匹だけ入れてても産卵しますか?
その産卵は、どのくらいの期間だ終わるのでしょう?
177pH7.74:2007/10/24(水) 21:58:22 ID:6qZQQbUN
一匹だけでも産卵するする。

ところで、水槽での寿命はどれくらい?
かれこれ7年目になろうかというカノコガイがいらっしゃるんだが。
マウスの玉程度にはなっているんで、このままビリヤードの玉にならないかなと。
178pH7.74:2007/10/24(水) 22:02:52 ID:ibsXcLQw
ただのスネールじゃん^^
179pH7.74:2007/10/25(木) 05:28:45 ID:NQw6hTtQ
>>176
産糞ならするぞ
180176:2007/10/25(木) 10:42:01 ID:RgpPM6zs
>>179
サンクソ
181pH7.74:2007/10/25(木) 22:06:59 ID:pn5PS4/X
誰が上手い事言えと言った
182pH7.74:2007/10/26(金) 03:31:31 ID:3ldbV0s1
餌のコケがなく二匹が瀕死状態
昆布がなかったので増えるワカメにくるんで水槽に投入
一匹死亡
一匹完全復活
183pH7.74:2007/10/26(金) 10:34:15 ID:sEwgeKdv
うちは昆布食わないよ。
コケがなくなったから外掛けフィルターの茶色いどろどろしたのがついた
ろ材パックを置いておいたら、翌朝綺麗になってた。
金魚が食べたのか石ちゃんが食べたのかわからない。

石ちゃん☆まであとわずかか?

ちょっと気の毒だから、近所の家の庭にある、
真緑になった金魚の水槽の中に入れちゃおうかな。
184pH7.74:2007/10/26(金) 15:49:42 ID:Yq8DRnjS
お気にいりのイシマキ2週間で死んでしもた…
185pH7.74:2007/10/26(金) 16:30:15 ID:hAmZk0mD
金魚の水槽なので、ヒーターは入れていないのですが、
石巻は、水温低くて死んだりしますか?
うちの水槽は、寒い時期は5度ぐらいまで下がります。
186pH7.74:2007/10/26(金) 17:17:52 ID:SSjXuR/f
>>185
大丈夫
187pH7.74:2007/10/26(金) 20:40:25 ID:MInOq9hG
石巻さんは小日本人だよ
188pH7.74:2007/10/26(金) 21:09:57 ID:Yq8DRnjS
人間だったのか
189pH7.74:2007/10/27(土) 10:06:01 ID:K90BnUhe
タニシと石巻貝、どっちが苔とるの?
190pH7.74:2007/10/28(日) 22:16:17 ID:+QyXJCVw
サザエさんはコケ以外にも残飯も食べてくれる?
ミドリフグが食べ散らかす餌の処理をサザエさんにお願いしたいんだが
191pH7.74:2007/10/28(日) 22:46:04 ID:Lone5x5F
採取したイシマキにフジツボがついてるけどこのまま水槽に入れても良いかな?
剥がせないのよね…害とかないよね?
192pH7.74:2007/10/29(月) 18:35:10 ID:HTykN79N
>>191
岩場で怪我をして、足の痛みが中々癒えず検査してみたら
足のひざの皿の裏にフジツボがビッシリ・・・というホラ話を聞いてから
フジツボというワードを見ただけで頭が痒いです。ホント今も頭が痒い。
193pH7.74:2007/10/29(月) 18:38:56 ID:nKVHXMAR
194pH7.74:2007/10/29(月) 18:54:50 ID:xRxlqDs4
>>192 都市伝説ね。
195pH7.74:2007/10/29(月) 21:33:23 ID:qAQjeHw/
かゆうま
196pH7.74:2007/10/29(月) 21:35:42 ID:M0axAT/n
>>194
寝たきり老人の布団剥いだら、カマドウマが数万匹いた話のほうが怖かった。
197183:2007/10/29(月) 22:18:24 ID:Ibw3eSyy
底の砂利も綺麗になっちゃって、食べるものが完全になくなったから、
最後の手段で外掛けフィルターの中に入れた。
フィルター内のドロドロやコケを食べてる。
交代で食わせる事にした。

フィルター内部の掃除にお薦めです。
198pH7.74:2007/10/29(月) 22:59:40 ID:kLk4niAv
あのぉ…フジツボ着き石巻は入れない方が良いのですか…?
199pH7.74:2007/10/30(火) 15:12:13 ID:uFdhV2yM
金魚を屋外飼育することにしたんですが、石巻も一緒に屋外で
飼っても大丈夫でしょうか?もちろん、ヒーターはつけないです。
200pH7.74:2007/10/30(火) 15:23:27 ID:OKi00qgN
201pH7.74:2007/10/30(火) 18:13:09 ID:fXmPY8dR
あ・・・9Lしか入らない水槽なのに石巻1匹
(2匹INしてる)見つからない・・・。
2年生きてるのにどこ行ったんだ・・・
202pH7.74:2007/10/30(火) 18:49:47 ID:ZcWtbVt0
店なんかで、バカでかい2cmぐらいあるんじゃないかと思う
のをよく見るんだけど、石巻って大きくなるの?自分ちのは
1pあるかなぁって感じなんだけど
203pH7.74:2007/10/30(火) 21:37:08 ID:NPBnsY+2
MAX親指位
204pH7.74:2007/10/31(水) 02:44:23 ID:LVDUaQg2
おい石巻!てめえ何時になったら向こう側の面を綺麗にするんだ!

ヒーターがあるので、ちょっと熱いのは分かるがそこを行くのがプロだろうが!
横と前ばっかりじゃないか!今日中にしとけ、いや今すぐしろ!
205pH7.74:2007/10/31(水) 16:30:18 ID:H77exug9
石巻って不要になったらどうすればいいの?
206pH7.74:2007/10/31(水) 16:41:40 ID:t36ivBUl
殺す
207pH7.74:2007/10/31(水) 20:25:19 ID:DjQQmUpv
>>205
オクで捌く
208pH7.74:2007/10/31(水) 21:06:12 ID:LX1OYMDc
>>205
ショップに引き取ってもらうか石巻の住処まで行って逃がす。
209pH7.74:2007/10/31(水) 21:38:04 ID:VUM8u6Of
>>205
知り合いに期限付き移籍
210pH7.74:2007/10/31(水) 22:10:24 ID:HUQkMyJ3
>201
脱走の可能性大。
床に落ちてたりする。
水に戻せば動き出す。

我が家のは、裏に落ちてホコリまみれだったが、生還した。
何日、落ちてたんだろう??
脱走の原因は、高温にあると見ているんだが。。。
211pH7.74:2007/10/31(水) 22:37:06 ID:s6nOVtFr
脱走が怖くて未だに石巻さんを入れられない(´;ω;`)
212201:2007/10/31(水) 23:42:10 ID:Rj4rgi6e
>>210 すまね・・・
石巻さん、一応脱走はしたんだけど隣の
観葉植物入ってる瓶(水たっぷり)の中にいやがりました・・・
お騒がせして申し訳ない。
213pH7.74:2007/11/01(木) 10:40:54 ID:/fbdfMxS
やばい。
全然うごかない。

張り付いてたんだけど、だんだんやせてきてるぽいから
ガラスからはがしてコケの多そうなところのそばにおいてやったら
蓋したっきり、2日動かない。

お亡くなりになっちゃった?
214pH7.74:2007/11/01(木) 11:12:08 ID:oxcIK57l
あまり触ると閉じこもったまま死んじゃうから放っておくのが一番
近くに昆布でも置いといたらいいよ
215pH7.74:2007/11/01(木) 16:48:38 ID:0LZiNCLA
石巻さんが卵産みつけまくってキモ水槽orz
プロホースの先でがりがり削り取って吸うしかないの?
取れにくいなぁこれ・・・
216pH7.74:2007/11/01(木) 21:49:44 ID:BMLOQh8X
経験的にだけど、ほっておくと自然とはがれて綺麗になると思う。
がしがしとこすったほうが傷とか残る。
まぁ好みなんだろうけど。
217pH7.74:2007/11/01(木) 21:59:47 ID:5GnfWaIz
>>215
我が家の流木は湿疹だらけですよ。
剥がれません。モスで隠すしかないのです。
ガラスに付いたのは、定規の出番。
218pH7.74:2007/11/01(木) 23:05:42 ID:0LZiNCLA
なるほどサンクス。放置してみるかなあ・・・
剥がすとなるとやっぱ定規すか・・・
ハスコラで死にそうになるタイプなので流木は絶対入れないことに今決めた。
219pH7.74:2007/11/01(木) 23:44:30 ID:Xco3Hity
さっきなにげなーく水槽覗いたら
石巻さんがヒーターにくっついてて戦慄した
作動してなかったからよかったけど、やっぱカバーつけたほうがいいのかな
220pH7.74:2007/11/02(金) 06:04:33 ID:o+JgZPlU
>>219
作動していたらくっついていなかったはず
221pH7.74:2007/11/02(金) 11:12:08 ID:3Kb8jG5W
>>220
いやーオートヒーターだからいつ作動するかわかんないんだよね
くっついてる時に作動したら・・と思うと怖くてね
222pH7.74:2007/11/02(金) 12:56:32 ID:F7f4TLZI
>>221
だから、作動していたらくっついていなかったはず
223pH7.74:2007/11/02(金) 16:43:12 ID:zWI0jr3K
くっついている時にonになってダメージ受けたら心配って話じゃないの?
224pH7.74:2007/11/02(金) 16:47:27 ID:4Onccdm/
石巻の足の速さを知らないな?
225pH7.74:2007/11/02(金) 21:22:33 ID:Z8GGgkSW
石巻並のアホが一名いますな
226pH7.74:2007/11/02(金) 22:21:00 ID:HJftz3iq
石巻は賢い働き者
227pH7.74:2007/11/02(金) 23:07:41 ID:KLi8MaYE
>>225
ちみちみぃ、鏡見て独り言言ってると危ないやつだと思われるよ〜
228pH7.74:2007/11/02(金) 23:38:16 ID:JNEU7LdR
この石巻様をなんと心えるW
229pH7.74:2007/11/03(土) 08:12:05 ID:LiUwS+Rt
今まで飼っていた金魚がみんな死んだので、ネオンテトラを入れ、ヒーターもつけた。

そうしたら、そこかしこに生み付けられていた石巻貝の卵が一斉にふ化し、今は20匹以上這い回っている。親は愛想のない石巻貝だが、赤ちゃんは体が半透明でとってもかわいい。
230pH7.74:2007/11/03(土) 11:24:03 ID:xRN5PRcX
>>229
それは、スネールじゃぁ?または、プラナリアじゃぁ?
テンプレ嫁。

石巻様の産み付ける、あのプチプチ中に100個からの卵が。。。
で、孵化した幼生は、石巻貝の形はしていない。で、幼生は海に行く。

http://www.zspc.com/mokuzu/kaiyu2/kaiyu03.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%AC%E3%82%A4
231pH7.74:2007/11/03(土) 13:21:47 ID:eBDFeY1R
石巻さん買ってくるぜ!
ちなみに水あわせはやっぱりしたほうがいい?
熱帯魚みたいに慎重にはしなくても大丈夫かな。
232229:2007/11/03(土) 13:52:50 ID:LiUwS+Rt
>テンプレ嫁
読んでるよ。
正確には「石巻貝として売られていた貝の卵がふ化した」のだけど、石巻貝の繁殖が難しいと言うことも知っている。だからこれから育つのかどうかは分からない。

>孵化した幼生は、石巻貝の形はしていない
見たことあるの?
233pH7.74:2007/11/03(土) 14:20:16 ID:/hbZ1hbZ
>>230
229の事はそっとしておいてやろうよ。
石巻と信じきっている229が可哀相になってきたよ。
234pH7.74:2007/11/03(土) 16:42:47 ID:eBDFeY1R
シマカノコ貝しか売ってなかった orz
235pH7.74:2007/11/03(土) 18:20:02 ID:VED6NIfM
>>231
水合わせはやんなくても平気。
236pH7.74:2007/11/03(土) 18:56:37 ID:CD0oTsx3
>>232の水槽はきっと、淡水域〜汽水域〜海水域が出来てるんだよ。
良いなぁそんな水槽。テラウラヤマシス。
237pH7.74:2007/11/03(土) 19:14:40 ID:eBDFeY1R
>>235
ありがとう。
でも、今うちの水槽には石巻さんのかわりにカノコさんが入っています(´・ω:;.:...
238pH7.74:2007/11/03(土) 19:17:11 ID:BhKoJAPl
シマカノコかわいいよシマカノコ
239pH7.74:2007/11/03(土) 21:25:01 ID:Mrp/o4Mg
カラーサザエかわいいよカラーサザエ
240pH7.74:2007/11/03(土) 23:00:56 ID:maSQMdML
石巻貝はタニシやカワニナとは能力に違いがあるの?

教えてエロイ人(人´∀`)
241pH7.74:2007/11/04(日) 00:20:48 ID:CRmya4yE
>240
イシマキガイはガラス掃除のエキスパートとして比類ない能力がある。
タニシはガラス掃除の他、底床のゴミ取りや枯れた水草を食べたりする万能選手。
タニシは卵胎生でほどほどに殖える(爆殖はしない)が、それを良しとするか悪しとするかはキーパーの考え次第。
242pH7.74:2007/11/04(日) 01:01:16 ID:AVC+vO1x
>>232
石巻貝の卵が一斉にふ化し、今は20匹以上這い回っている。のなら、
ネオンテトラが、稚魚を生んで、今は20匹以上泳いでいる。ぐらいの衝撃。

で、石巻貝の幼生は見たこと無い。が、
「ペリジャー幼生」で画像検索をして、幼生と稚貝の違いを分かってほしい。
243pH7.74:2007/11/04(日) 11:01:08 ID:7a6rpW9/
>>242
あさりの画像しか見つからなかった。
244pH7.74:2007/11/04(日) 12:45:07 ID:mhvltEEy
まあどうでも良いじゃん。石巻様にしといてやれよ。あと一ヵ月したらわかるよ。

俺も汽水、海水にに移行したけどむりだったよ。
大和の方がまだ簡単かも?大和も成功はまだしてない。
245pH7.74:2007/11/04(日) 17:00:20 ID:AVC+vO1x
>>243
正直すまんかった。
「ベリジャー幼生」
ぺ、じゃなくてベ。
246pH7.74:2007/11/04(日) 17:13:56 ID:YndJ6NVB
今、水槽を見たら5mほどの白い巻貝(殻は微妙に黒がかかってる)
が1匹見つかりました。
まだ小さい時の石巻貝って真っ白なものなんでしょうか?
247pH7.74:2007/11/04(日) 19:02:43 ID:iG7/0PfT
5メートルの巻貝とか怖いから。
248pH7.74:2007/11/04(日) 21:09:52 ID:V5mfnIXY
5m巻貝かわいいよ5m巻貝
249pH7.74:2007/11/04(日) 21:34:50 ID:au1m93v5
>>247
上に座席つけて、お客さん乗せてますよ。
250pH7.74:2007/11/04(日) 21:56:03 ID:qfr7rD5v
池に放したらふえるかと思ったのにそういうわけにもいかんのか
251pH7.74:2007/11/05(月) 14:45:46 ID:742CezsI
>5mほどの白い巻貝
。。。(涎
252pH7.74:2007/11/05(月) 16:45:38 ID:4Kf4yMLq
>>246
それ、サカマキ。ショップで買った水草にでもついてきたんだろ。
凄まじい勢いで繁殖するから、さっさと処分しないととんでもないことに
253pH7.74:2007/11/05(月) 20:18:09 ID:JHCQQ7er
もう5mだからとんでもない事になってるよぉW
254pH7.74:2007/11/05(月) 20:33:00 ID:PjSRHv+j
麒麟の田村が住んでた公園にある貝の滑り台思い出した
255pH7.74:2007/11/05(月) 20:53:44 ID:VJR+tSme
5m巻貝の1日に食べるコケって何キロ?
256pH7.74:2007/11/05(月) 22:26:38 ID:f2ygqWro
このスレに基地外が沢山いる事はわかった。
257pH7.74:2007/11/05(月) 22:45:48 ID:HqNU8jhg
うわぁぁぁ、5m巻貝の飼い主が来たぁぁ
258pH7.74:2007/11/05(月) 23:10:06 ID:JO1YohMa
読んでたらゴジラ映画が観たくなってきた。
「VSビオランテ」でも観るか。
259pH7.74:2007/11/06(火) 00:54:22 ID:o+T6JjlZ
>>241

ありがとー(´∀`)
260pH7.74:2007/11/06(火) 04:37:44 ID:XoX+eaug
飼い主キタネ――――(゚∀゚)――水槽どんだけ広いんだ!?
261pH7.74:2007/11/08(木) 20:49:10 ID:F2vo/3Y8
昆布食わねーよ…側に置いたら凄いスピードで逃げるし、何度上に置いてもやっぱり逃げる。
石巻ウィローモスとか食べる?
なんか今日モス1本にしがみ付いてぶら下がってた、どうやってぶら下がったんだよ。
262pH7.74:2007/11/08(木) 20:55:59 ID:kRlO4eam
うちの石巻は、だしとった後の柔らかくなった昆布にのせてやったら、
3日くらい食いついて離れなかったけど
263pH7.74:2007/11/08(木) 21:25:42 ID:6SsZjHeM
まさか、酢昆布を。。。
264pH7.74:2007/11/08(木) 21:38:27 ID:QEr8T5ke
自分、海草入りワカメをエビの餌用に入れてるけど
石巻もよくワカメに乗ってるよ。
ワカメ使ってみれば?
265pH7.74:2007/11/08(木) 21:38:47 ID:uQpa5Th/
>>261
ウチではモス食わないね。
昆布入れると2日目にはビッシリくっついて6日後には完食するね。

最近は、千切れた箇所からメダカがツンツンして、
昆布が消えるのが速くなった。
266pH7.74:2007/11/08(木) 21:47:56 ID:F2vo/3Y8
ちゃんとダシ昆布を水で戻して軽く洗って入れたけど、
今迄見た事もないようなスピードで逃げ出すんだよな…エビはつっついてたけど。
明日ワカメ入れてみる。皆様レスありがとう。
267pH7.74:2007/11/08(木) 23:21:10 ID:IIIP1IUE
煮た後、水を入れたペットボトルに10日ほど浸けておいた昆布最強ペロリンチョ
石巻は腹減ったら糞でも食うんだから放っておくのが一番
268pH7.74:2007/11/08(木) 23:44:16 ID:4vooen/C
教えて〜?
石巻貝って、卵を産みきることは無いの?
プラケースに1匹だけにして卵を産まなくなってから本水槽とか・・・
269213:2007/11/09(金) 00:03:26 ID:f1KCHtct
 だめだった・・・。

 昆布の上に乗っけてたんだけど、
 今日帰ってきたら、中身でて溶けてた・・・。


 ほっといたら、だめだよねぇ・・・(´・ω・`)
 めだかが食ってくれたりしないよねぇ・・・。
270pH7.74:2007/11/09(金) 09:44:44 ID:vTuFfO7c
>>269
水が傷むから早く出さないと。
臭くなるよ。

自分も通販で10匹売りを買ったから、エサ不足です。
あんなによく食べてくれるとは思わなかった。

もう遅いけど、ろ材のどろどろしたやつも食べるよ。
外掛けフィルター内のコケも交代で食べさせてます。

今の時期だったら室内の日のあたる場所に小さい水槽でも置いて、
コケを育てて、石ちゃんのえさにするって方法もあるけど。
271pH7.74:2007/11/09(金) 10:18:32 ID:BTH3HEAx
イシマキすら満足に育てられねーのかよ
272pH7.74:2007/11/09(金) 21:05:56 ID:ZwTmuXrO
>>271
同意
いったい、どんな環境の水槽なんだ?
273pH7.74:2007/11/10(土) 01:04:07 ID:AidQ0Wg2
コンブのどろどろってアルギン酸でしょ。
テトラコントラコロラインとかに入ってる海藻抽出物と同じで、少量なら魚の粘膜保護とかに役立ちそうな気がするんだけど、だめかな?
274pH7.74:2007/11/10(土) 13:41:13 ID:4TRb9B6H
オレは金魚6匹の90cmフチあり水槽(ヒーター無し・エサは一日一回)に
20匹を1年ぐらい飼ってるけど、一匹も氏なんよ
石巻用のエサなんて無くても、コケだけで十分生きていけるだろ
エサ不足で死ぬケースなんてほとんど無いと思う。
275pH7.74:2007/11/10(土) 13:56:29 ID:S7WCCjKZ
>>274
君の水槽が汚い事はよくわかった。
276pH7.74:2007/11/10(土) 14:45:13 ID:vgpwnzCs
『機動戦士ガンダム―シャア・アズナブルの幻影―』 シャアの生涯を描いた3部作

サンライズは31日、機動戦士ガンダムの人気キャラクター『シャア・アズナブル』の
生涯を描く劇場版3部作の制作を発表した。
第1部ではジオン・ズム・ダイクンが人類の革新という概念を胸に宇宙移民者(スペースノイド)の指導者となり、
その息子として生まれたキャスバル(後のシャア)が、多感な少年期に父を暗殺され、
ザビ家への復讐を胸に誓うまでを描く。公開は来年の夏以降になる見通し。
ガンダムの“生みの親”である富野由悠季監督は、
『小生としては、この作品は作るまいと思っていたのですが、この歳になり色々と考え方も柔軟になったというか、
 後悔はしたくないと、やはりここでひとつ今日のガンダムの原点たる初代ガンダムに決別する意味も込め・・・(中略)
 やるからには、もう徹底的にやります。
 第1部の見所は、何といってもジオン暗殺の描写、これまで明かされなかった、あやふやな部分も全て
 明瞭に描いております。この上なくディテールの濃い作品に仕上がる筈です。』
と熱くコメントした。
主なキャストは過去の作品で演じていた声優が亡くなったセイラ・マスとブライト・ノア、マ・クベ以外の変更は無く、
幼少期のシャアとセイラ、ジオンの声優と共に追って発表するとの事。

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1171939613/
277pH7.74:2007/11/10(土) 18:44:02 ID:uDUJ6/7T
>>271
よっぽどの池沼なんだおwww
278pH7.74:2007/11/11(日) 02:36:11 ID:tplygeyg
昆布食い過ぎで死ぬぞ石巻は
ほっとけば寿命がくるまで生きる
279pH7.74:2007/11/11(日) 14:52:06 ID:mdRIkiwG
石巻さんは、アナカリスでも餌になりますか?
280pH7.74:2007/11/12(月) 10:27:27 ID:BtZHTZkv
タニシがスピルリナを食べたというレビューを見つけたから、
買って石巻に与えてみる。
結果は、1週間ほど後で。
281pH7.74:2007/11/12(月) 20:59:17 ID:gdGYwZ9+
石巻全滅…
282pH7.74:2007/11/13(火) 07:08:29 ID:/ZtpkZHW
水草、ガラス面、石巻貝の卵がびっしり。50個/日のペースで増殖中。
何とか出来ないものだろうか。
283pH7.74:2007/11/13(火) 11:49:49 ID:FAu6U+1v
>>282
それは、石巻貝ではないと思われ。
284pH7.74:2007/11/13(火) 13:01:41 ID:8zXqLc81
スネールじゃないの?石巻はそんな増えないよ
285pH7.74:2007/11/13(火) 13:15:51 ID:rNF8JFjB
石巻のたまごは白い点々が5ミリごとに10個くらいだぞ。
おまけに翌日にはなくなっている。
当方湖産シクリット水槽に50位入れてるが。孵化したことはもちろんない。
286pH7.74:2007/11/13(火) 15:16:35 ID:uqcGWyvL
卵は産むよ。>石巻
水温が20度ぐらいになる春か秋になると、白いのをガラスに産み付ける。
これが強く拭かないとなかなか取れない厄介者だ。
面倒なら、ヒーターで常時25度以上保ってればいいんじゃないかな?
それでもうむかもしれないけど
287pH7.74:2007/11/13(火) 22:24:12 ID:/ZtpkZHW
282です。

石巻は水槽の中に3匹。たしかに水温が20度前後になったときに一気に現れた。
ガラスに付着したものは、定規で削り取ったが、水草についたものを何とかしたい。

石巻貝の個体自体にも付着している有様です。

ヒーターで25度に上げるしかないのですか〜。
これ以上増やしたくないので、やってみます。

ありがとうございました。
288pH7.74:2007/11/14(水) 01:32:30 ID:Dv47aake
サザエ石巻貝の水槽に夕飯で使った昆布投入
明日の朝、どうなってるか果たして
289pH7.74:2007/11/14(水) 19:26:15 ID:xQpKJ9qN
食い過ぎで死亡
290pH7.74:2007/11/14(水) 19:42:54 ID:LjnFKqpx
食い過ぎたらまじで死ぬの?
昆布まだ残ってるけどワカメ入れてみた。
291pH7.74:2007/11/14(水) 19:54:03 ID:M+EZBdsX
288だけど昆布の端がかじられてた
なんとも地味な食事・・
292pH7.74:2007/11/14(水) 22:20:23 ID:N8bifUpf
>>291
それは多分金魚の仕業
293pH7.74:2007/11/14(水) 23:35:25 ID:M+EZBdsX
いや、金魚いないw
さっき昆布の上に2匹のサザエさんがのっかかってた
端っこもがじられてる、やっぱ好きなのか
294pH7.74:2007/11/15(木) 00:47:56 ID:LCo18OGN
レッドラムズのお話はどこですればよいのでしょうか?
295pH7.74:2007/11/15(木) 00:52:32 ID:Y8WGQaWh
296pH7.74:2007/11/15(木) 01:11:18 ID:GmCQTdre
297pH7.74:2007/11/17(土) 23:28:49 ID:3V2c8tQn
石巻貝の殻が欠けたんだけど、なんでだろ?ミナミヌマエビしか同居してないのに
298pH7.74:2007/11/17(土) 23:31:08 ID:W6D4Bnhg
ワカメよう食うわ。うまいってモシャモシャ食ってる。
299pH7.74:2007/11/18(日) 17:13:43 ID:7OGkri6A
>>297
デフォルト
300pH7.74:2007/11/19(月) 15:09:48 ID:UWgSHlJa
300かぁ
301pH7.74:2007/11/20(火) 01:16:32 ID:vnd/+6vW
おめ
302pH7.74:2007/11/20(火) 23:36:20 ID:7//1Aigl
石巻様が水槽で繁殖した方。その後いかがですか?
育ってます?
303pH7.74:2007/11/21(水) 15:45:21 ID:4fqNlh2y
都市伝説
304pH7.74:2007/11/22(木) 11:59:52 ID:Jq0X7hYr
うちのサザエ石巻貝なんですが、頭の横辺りの身と殻の隙間から、
おたまじゃくしの尻尾みたいな形をした白いものがベローンと出てるのを見かけたんですけど、
これは寄生虫なんでしょうか
305pH7.74:2007/11/26(月) 19:28:12 ID:U7Ou7Rq3
カラー石巻って自然にいるのか?
チャムペに出ててキモい
ペンキで自作かありゃ
306pH7.74:2007/11/26(月) 21:50:49 ID:yqLCYIrv
サザエ石巻はカラーがノーマルだっけ?
307pH7.74:2007/11/26(月) 23:20:47 ID:asI9+cvD
マッキーうんこしすぎです
308pH7.74:2007/11/26(月) 23:51:06 ID:SlQa7O9A
石巻さん初めて入れてみたけど意外と機動力高いな
「壁面をノロノロ動き回るだけだろww」とか侮ってたら、流木頂上からシャワーパイプ先端まで
満遍なく探索してやがる
309pH7.74:2007/11/27(火) 00:24:10 ID:Gg0JO5Op
その内、脱走するぞ。気をつけろ。
310pH7.74:2007/11/27(火) 01:54:15 ID:1tSad3Ya
石巻さんの1人が殻の奥底に身を潜めてでてこないんですが・・・
これって死亡フラグ立ってます?
311pH7.74:2007/11/27(火) 02:05:56 ID:nRpZjGzS
淡水で増えずに 弱酸性の軟水でもおk な貝っておらんかのぅ
312pH7.74:2007/11/27(火) 09:21:51 ID:G1qcPwtG
立ってる。多分モムリ。
313pH7.74:2007/11/27(火) 22:14:39 ID:Gg0JO5Op
石巻様のお気に入り産卵流木。。。
コレでも、一所懸命に剥したんだよ。

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071127221213.jpg
314pH7.74:2007/11/28(水) 19:14:24 ID:++np7H/K
>>313
これはひどい
315pH7.74:2007/11/28(水) 19:27:30 ID:7Gro7ipR
うちは水草にやられたので、水温を25度に上げた。
新たな被害は止まったが、既についたものどうしよう。
316pH7.74:2007/11/28(水) 19:38:25 ID:FtOWZdhL
子赤投入したらたべるよ
317pH7.74:2007/11/28(水) 20:55:06 ID:W79SJuqs
うちのプレコ水槽の石巻貝はプレコの餌(ヒカリプレコ)の残り
食べてるようです。
318pH7.74:2007/11/28(水) 21:19:17 ID:hqlBRdSO
>>313
なんかキモイ…へばり付く程にしっかり卵産みつけるの?
319pH7.74:2007/11/28(水) 23:12:53 ID:HyD2fPq8
石ちゃん用に、テトラのベジタブルフレークを投入。
全部金魚に食べられた。
320pH7.74:2007/11/29(木) 00:00:22 ID:nUw6DemH
水槽内では自殺するという
ある意味哲学的な貝だよな
321313:2007/11/29(木) 01:32:58 ID:S1olvITY
ねじり込むように産むべし。ってな感じ。
剥すというより、掘り出すような気がする。
流木がテカテカしているのは、柔らかくなっている表面をたわしで擦り落としたから。
卵の表面は取れても着底部分は取れなかったっす。
322pH7.74:2007/11/29(木) 02:15:14 ID:4flu5fMV
>>313見て石巻買うのやめた。
323pH7.74:2007/11/29(木) 02:58:24 ID:8oSzCiCc
石巻貝か分からないのですが、熱帯魚店で水草付き流木を購入してきて、

水槽に入れていたのですが、買って来てもいないのに水槽にちっちゃい貝が発生しました。

店で買った流木か水草に卵がついていて、家の水槽でふ化するとかいう事って結構ある事なのでしょうか??

突然知らない貝が二匹いたのでビックリやら気味が悪いやらで・・・
よろしければ教えて下さい。m(_ _)m
324pH7.74:2007/11/29(木) 03:30:51 ID:clI7rQMY
ただのスネール乙
325pH7.74:2007/11/29(木) 03:37:56 ID:cSblUlaM
>>323

結構あるよ。

石巻以外なら凄まじい勢いで増殖する。
326pH7.74:2007/11/29(木) 07:49:51 ID:gTVs6YNL
>313
石巻?スネールのタマゴでしょ?白い胡麻の形。
327pH7.74:2007/11/29(木) 08:06:44 ID:O8irK6/z
石巻が見当たらないなぁと思ってたら、外部フィルターの上にくっついてた。
ホースの上をずっと歩いてきたようだ。
脱走するんだな、この貝
328pH7.74:2007/11/29(木) 09:59:51 ID:MeTc/Svv
水質が悪化すると逃げるよ
329pH7.74:2007/11/29(木) 10:03:56 ID:YUfHoCwE
石巻貝はワカメ食うか?
330pH7.74:2007/11/29(木) 18:17:55 ID:DaPW0af5
水槽立ち上げたばかりの時は水の匂いと石巻を水換えの目安にしてたな。
見栄えが悪いとか言われがちだけど、石巻が元気に這い回っているとほっとする。
331pH7.74:2007/11/29(木) 19:59:08 ID:rYF3v7dP
みんなは石巻様の脱走記録、水槽の淵からどのくらい?
おいらの最高1Mちょっと位。
332pH7.74:2007/11/30(金) 19:18:55 ID:zpgmMb6U
2週間ほどまったく動いてない。
蓋を閉じてるせいか、中身は出てない&臭いは無いが
お亡くなりになってる気がする。
生死確認の方法とかある?
333pH7.74:2007/11/30(金) 19:41:31 ID:aWnmIyHB
>>332
どっちにしても戦力外通告だな
334pH7.74:2007/11/30(金) 21:59:33 ID:tj78yXoR
確かに石巻って水質に敏感だよね
俺も水替えの指針にしている
335pH7.74:2007/12/01(土) 00:01:16 ID:6fskPhR4
7年ものの石巻くんが落ちた・・・
出張掃除へ出したんだけど、二ヶ月目に・・・
やっぱ10L水槽じゃだめだよ・・・
60でまったり生きてきただけにかわいそうなことした。

つか、プラティー水槽の汚れ方は異常。
336pH7.74:2007/12/01(土) 00:08:37 ID:slffFc1y
>>335
7年生かせるとかすげー

一年もたないんだが
長期育成のコツは?
337pH7.74:2007/12/01(土) 01:40:41 ID:6fskPhR4
長期育成の流れ・・・

ん〜。7年前に10Lの水槽に琉金2匹と石巻さん10匹を飼ったのよ。
投げ込み式ろ過が一機だけ。
育成方法なんか知らなくって、水換えは全とっかえ、砂利もがしゃがしゃ洗ってた。
でも、掃除は3ヶ月に一回とかで、あとは水を足すぐらい。
今思うと水槽内は栄養過多だったんじゃないだろうか。
んな感じで、3匹くらいは落ちた。
ちなみにヒーターとかなしね。

6年目に金魚もでかくなってかわいそうだなっと思い始めたころ、
1匹が死亡。ここで水槽を掃除したが、2匹目も死亡。
おれ、しょぼーん。
石巻7匹だけの10L水槽を眺めて、寂しいので、ぴんぽんぱーる1匹飼う。
一週間で死亡。これって水槽内がやばくない?
ってことで、勉強開始。

60p水槽を用意、上部式+水作8M+ヒーター。
水草を植え込み、一ヶ月水を作り、ぴんぽん3匹投入。
石巻さんは、優雅にはいまわってるよ。
たぶん、今の環境はいいんだろう・・・水がぴかぴかだし・・・
老後?の生活って感じ。

ただ、飼い主的には石巻さんの水草に金魚が居候してる気分。
あと、なんやかんやでネオンテトラ9匹もいる。
眠いので支離滅裂な文章だ・・・
338pH7.74:2007/12/01(土) 01:47:38 ID:6fskPhR4
石巻さんとコミュニケートをして、はや7年だけど。

@ 餌の心配はいらない。
A 環境の変化につよい。
B 水温の変化につよい。
C 卵は自由に産ませてやる、掃除してとったりしない。
D 毎日個数を点検する。
E 引越しするときは、伏せて歩きやすいように置く。
F 愛情をもって育てる

たぶん、Fが重要だと思う。
このアクア板みてると、過保護な傾向にあるから、
もっと生命の強さを信じて、そのポテンシャルを発揮させつつ育てればいいと思う。

昔は、水槽を掃除する時に、バケツに水を張って(塩素抜きとかしない、水温そのまま)
ぽんぽんとほっておいた。
それで死んだことは一度もないなぁ。

最初の3匹は環境に適応できなかったのだと思う。てか水槽に対してあきらかに多かったし。
あとの2匹は貸し出した先の水槽の環境に適応できずに落ちたのだろうねぇ。

とりあえず、ヒーター付けて冬を越すのは初めてだから、ちょっと心配。
カバー付けないと焼き貝になるらしいからなぁ・・・
339pH7.74:2007/12/01(土) 20:49:00 ID:77iX4pqR
フネアマガイ?だっけ、コケ取りに欲しいんだが、通販でどこも売ってない!
これもしかして貴重な貝?
340pH7.74:2007/12/01(土) 20:52:37 ID:slffFc1y
>>339
ビダとかでたまにある
貴重でもないが、卵がやたらでかいから覚悟が必要
341pH7.74:2007/12/01(土) 20:55:58 ID:77iX4pqR
>>340
ありがとう。地道に探してみるよ。

>卵がやたらでかい
これ自然増殖するんですか??
342pH7.74:2007/12/01(土) 22:32:50 ID:slffFc1y
>>341
今調べてみたらビダとヤフオクにそれぞれ一件づつ出てるな
高いけど
自然増殖は石巻と同じで淡水飼育してればできないと思う
ただ、卵が直径2〜3mmくらいあるんだよな
初めて見たときはびびった
コケ取り能力は石巻より上だと言われている
343pH7.74:2007/12/01(土) 22:37:37 ID:Ela6s5IJ
関西なら尼崎のさかなのお宿で定期的に入荷してる
344pH7.74:2007/12/02(日) 22:43:37 ID:0BikTwIh
うちの石巻が脱走しました。
本気で探しています。見かけた方は御連絡ください
345pH7.74:2007/12/03(月) 11:59:20 ID:HtDNwa9H
>>344
ウチの水槽に夜中にきてたが、朝方はまたどっか行ったなぁ。
早く言ってくれればよかったのに。
346pH7.74:2007/12/03(月) 12:12:56 ID:xKppj9LU
こいつのおかげでガラス面が綺麗になってくわ
繁殖しないのが残念
347pH7.74:2007/12/03(月) 12:47:38 ID:LUvoGb/T
『そしたら嫌われるんだろうなW
人間って自分かってだなぁって』って今来て言ってまたどこかにいくとかぶつぶついいながら消えたよW
348pH7.74:2007/12/03(月) 15:23:05 ID:aKxtMJlM
水槽正面から見て、左側面の壁だけ絶対に苔を食べてくれません。
これは何か理由があるのでしょうか?
障害物やレイアウトなど特に問題もないと思うのですが・・・。

携帯からなので改行が気持ち悪かったらすいません。
349pH7.74:2007/12/03(月) 16:02:30 ID:kJPUHUIt
>>348
開業は完璧です。

理由は画像などないため判断できません。
350pH7.74:2007/12/03(月) 16:26:41 ID:Bne5WC+q
>>348
水流の関係かな?
台が動かせるなら台ごと180度回転させても食べないか実験してみて
351pH7.74:2007/12/03(月) 16:49:49 ID:aKxtMJlM
>>349-350
ありがとうございます。いま出先なので画像は貼り付けれませんが、帰って回転させるなどしてみます。

変化がなければまた相談させて下さい(_ _)
352pH7.74:2007/12/03(月) 17:01:11 ID:baiIoyRc
ツノオニマキガイだけが何度戻しても蓋の裏側に登ってしまいます。水がなくても大丈夫ですか
353pH7.74:2007/12/03(月) 17:43:45 ID:4TBBBGiz
>>345
情報ありがとうございました。
先程テレビを見ていたら妙なニオイがしたのでテレビ周辺を調べた所、ディスプレイ裏で発見致しました。
約5mもよくぞ這って行った・・・さようなら石巻
354pH7.74:2007/12/04(火) 00:37:27 ID:SHhaf1wZ
うちの石巻は縦横無尽だ
流木のテッペンにいた時は犬の糞でも刺さってるのかと思った
355pH7.74:2007/12/04(火) 00:55:09 ID:JJapIS6J
石巻の脱走予防にはカルディアアクロス最強。
356pH7.74:2007/12/05(水) 09:22:38 ID:NPPiFEEs
5匹入れて1日目で2匹見失いました
357pH7.74:2007/12/05(水) 11:47:07 ID:NmzCWUq0
>>356
底に潜ってるんじゃないか?
夜になったら再確認してみ
358pH7.74:2007/12/06(木) 21:05:30 ID:KQr21L8T
最近なんか動きが鈍ってたんだけど
活性炭入れたら急にみんな仕事しはじめた
359pH7.74:2007/12/06(木) 22:57:19 ID:Iye5eAY4
貝にも活性が出てきたんだね
360pH7.74:2007/12/07(金) 13:32:44 ID:clZZeaHY
水槽立ち上げ2週間、魚入れて3日目。
ガラス面にコケが生えてきたので東急ハンズで貝を買ってきまつ。
361pH7.74:2007/12/07(金) 22:58:10 ID:IWRJUlR2
見事にスルーされた、7年育てている石巻の飼い主ですが、
思い出したけど、小さい石巻を飼ってきてたわ。
今で1pちょっとだけど、店によってはえらいでかいのもいるよね。
子どものころのほうが環境の変化に強いのではないだろうか。
大人の貝は育った環境から変化するのに苦手だろうし、
だから、落ちやすいイメージがあるのでは。
いや、もう。てきとーな推論だけど。
362pH7.74:2007/12/08(土) 00:20:29 ID:XZROj/k/
>>361
スルーしてたわけではないですよ
なるほどーっと思ったんですが突っ込みどころがなかったもんで

無加温飼育なら長生きするのかもですね
熱帯魚とか水草水槽の高温弱酸性よりの環境だから長生きできないのでは
ないかと自分なりには結論づけてました
363pH7.74:2007/12/08(土) 08:27:32 ID:AACFHojx
>子どものころのほうが環境の変化に強いのではないだろうか

これ当たっているかも。
石巻二匹買ってきて、残ったのはちっこい方だった。
364pH7.74:2007/12/08(土) 19:05:48 ID:/EY+jJX9
>>363
大きい方の余生が短かったのではないだろうか?
365pH7.74:2007/12/09(日) 19:35:25 ID:FeVeG11u
アオミドロって食べる?
366pH7.74:2007/12/09(日) 21:52:02 ID:zztSsZ7b
>>365
石巻は食べないね
ヤマトヌマエビだったら食うけど
367pH7.74:2007/12/10(月) 12:38:24 ID:x+UaxrWH
>>366
なるほど。
しつこく聞いて悪い、外飼いだと寿命どのくらい?
368pH7.74:2007/12/10(月) 17:48:22 ID:eJiTPMNV
>>367
それは飼育環境次第としか言えないな
このスレには7年生かした人もいるし
369pH7.74:2007/12/10(月) 19:13:43 ID:DCZzEDUb
今も生きてますよ。越冬すれば8年目。
今年はヒーターもついてるし、ぬくぬくとしてますね。
ヒーターカバーもつけたし安心。

今、上部式ろ過のなんか水を分ける部分のプラをはずして水槽に入れてる。
うまそうに食べてるよ。5匹おいて、3匹はまだくってる。
ぴかぴかになったらもとにもどそうかと。

水草が元気ないから、蛍光灯つけたほうがいいか悩んでるくらいかなぁ。
何年くらい生きるんだろうね。
370pH7.74:2007/12/10(月) 21:03:47 ID:x+UaxrWH
上手くやれば7〜8年もか!!
一個だいたい\100として、コケ取ってくれて、勝手に増えない事を考えると
買いだな。レスくれた方m(__)m
371pH7.74:2007/12/10(月) 21:50:25 ID:eJiTPMNV
オレは近所の川で採集してるからダダだけどな
そんなにきれいな川じゃないけど意外といるもんだよ
オレの行くショップも100円で売ってるけど100円は高いよな
372pH7.74:2007/12/10(月) 22:04:04 ID:ioduw5BL
子赤のように大量に売れるわけではないので\100でも採算取れてるのか疑問だけど。
買う時に入れてくれるビニールも案外高いって知ってる包装業界関係者としては。
373pH7.74:2007/12/10(月) 22:09:33 ID:oGneFTiH
近くのビバホームでは1個84円。
10個だと630円。

でも10個買ったとき小さいのがもう1個おまけに付いてたから
結局11個だった。
374pH7.74:2007/12/11(火) 12:54:56 ID:fqbuv9eJ
そして三日目で死亡
375pH7.74:2007/12/11(火) 13:19:23 ID:4jRJIXuz
質問ですが、キンギョ水槽の壁に
茶色っぽいヨゴレみたいのが付くようになりました。
そこで石巻さんにご足労願いました。

でも食べるのは、藻ですよね?緑色のですよね?
このヨゴレみたいなのは取ってくれますか?
みどりの藻はないので、これを食べてくれないなら飢えてしまうかも・・・
376pH7.74:2007/12/11(火) 13:23:53 ID:v8Uzu87p
>>375
茶ゴケ食うぞ
金魚の餌も食うから飢えは心配いらん
377pH7.74:2007/12/11(火) 15:34:27 ID:T65duxzT
>>375
フィルター内のドロドロしたのも食べますよ。
あれ、あまり取らない方が良いのかもしれませんが、
時々食べさせてます。
代わりに、小さいウンコを沢山してくれます。
378pH7.74:2007/12/11(火) 16:22:48 ID:4jRJIXuz
レスありがとうございます。
安心しました〜。
379pH7.74:2007/12/12(水) 11:39:14 ID:yglwJsXE
我が家の前の川で石巻ゴロゴロいた。

ずっと100円で買ってたよ・・・orz
380pH7.74:2007/12/12(水) 11:54:43 ID:qvNCBC1f
>>379
な、結構いるだろ
コンクリートとか石にちょこちょこくっついてるよな
381pH7.74:2007/12/12(水) 13:13:01 ID:KuhOa4ub
俺もちょっと河原行って来る!

>>380
やっぱりマイマイみたいにコンクリや石を削ぎ食べてカルシウム摂取してるのかな。
382pH7.74:2007/12/12(水) 13:24:52 ID:443cUtYQ
タニシで爆増したりしてな
383pH7.74:2007/12/12(水) 13:29:55 ID:Bn5a6ssk
>>381
裏山…漏れん家からじゃ、多摩川も荒川も遠杉
384pH7.74:2007/12/12(水) 14:01:03 ID:gMkUAcgV
石巻さんの機動力どう?

俺はフネアマこの前買って満足してるんだけど、
石巻さん安いし入れてみたいんだよね。
385pH7.74:2007/12/12(水) 19:23:50 ID:HeQXtcQg
>>384
機動力のみw
コケ取り能力はフネアマが圧倒的に上
386pH7.74:2007/12/13(木) 17:32:12 ID:m/SiqiIO
石巻さんのおかげで掃除しなくてもすむようになったよ
387pH7.74:2007/12/13(木) 23:09:02 ID:2S1sAqJk
コケ掃除はしなくて良くなったが、糞掃除の回数が増えたw

ウチのマッキーの、貝部分の白い所(つむじ?)から水草が生えてて
しかも順調に育ってるんだが、放置しておいて大丈夫なんだろか。
388pH7.74:2007/12/13(木) 23:12:37 ID:IVpEENlu
見た目にはコケが生えてないんだけれど、いっしーが口をはむはむしてるってことは、ちゃんと食事しているってことだろうか??
餓死が心配で一応、昆布いれてるんだが、昆布には目もくれない。。
389pH7.74:2007/12/14(金) 00:48:26 ID:NPf6vj2V
>>388
人間の視力では認識できないコケも食うよ貝は。
390pH7.74:2007/12/14(金) 23:07:51 ID:Kph8x80W
なんか最近、ウイステリアに穴が開くのだがあやしい・・・
391pH7.74:2007/12/14(金) 23:53:52 ID:a0x8TvRh
>>390
IDが8×80W
392pH7.74:2007/12/15(土) 11:27:39 ID:b7xErORv
うちの石巻さん、もう3週間近くお動きになられません
もう☆になってしまわれたのでしょうか?
393pH7.74:2007/12/15(土) 13:59:15 ID:V5IjTZEa
間違いない
394pH7.74:2007/12/15(土) 15:17:28 ID:mcXa2BXq
>>391
いやいや、
>>390

ph8 x 80W

というもっとすごいID
395pH7.74:2007/12/15(土) 17:51:27 ID:V5IjTZEa
>>390
神ID降臨
396pH7.74:2007/12/15(土) 19:08:13 ID:tYt+MeKE
記念ぱぴこ
397pH7.74:2007/12/16(日) 02:22:44 ID:5v85hywg
>>390のおかげでアルカリ性になってコケが生えた
398pH7.74:2007/12/16(日) 18:52:40 ID:/b7F+o11
>>390のおかげでお婆ちゃんの病気がなおりました。
399pH7.74:2007/12/16(日) 19:53:24 ID:ExoGirxP
テトラの黒チンコヒーター使ってるが、さっき石巻さんが乗ってる時にON…
普段の倍の速度でガラス面に避難してたよ…
400388:2007/12/16(日) 22:25:46 ID:29N5wDCi
>>389
んじゃ大丈夫かなぁ
ありがとう
401pH7.74:2007/12/18(火) 15:20:30 ID:ELtVArQS
石巻さんに苔掃除してほしい場合は、その場所まで移動させればよいのですか?
それとも、石巻さんに任せて待っとくのがよいのですか?
携帯からスマソ(_ _)
402石巻:2007/12/18(火) 16:44:49 ID:KZwaSoOG
>>401
勝手に移動しますから。
水槽からスマソ(_ _)
403pH7.74:2007/12/18(火) 17:14:17 ID:PesjSMWg
機動力をなめるな
404pH7.74:2007/12/18(火) 18:20:10 ID:ELtVArQS
>>石巻
お願いします(_ _)
>>403
すいません(_ _)
405pH7.74:2007/12/18(火) 20:21:26 ID:UG6VVTHA
>>401
何で携帯だと、スマソなんだ?
406pH7.74:2007/12/18(火) 20:33:47 ID:Wzst6h6F
携帯からスマソ は腐女子用語。
407pH7.74:2007/12/18(火) 21:03:54 ID:R7TBM9Tp
携帯を嫌う板があるからね。
408pH7.74:2007/12/18(火) 22:44:31 ID:UG6VVTHA
要は携帯の絵文字入れる奴を嫌う人が中にはいるって感じかな?
409pH7.74:2007/12/19(水) 10:14:09 ID:NXMvwPT8
>>401です。
携帯からだと改行とか変てこなことになってしまってると思いまして^^;
410pH7.74:2007/12/19(水) 17:50:41 ID:bDanoyHi
殻の表面に1ミリ弱の小さなキノコみたいな白いものがたくさん付いてるんだけどカビ?
411pH7.74:2007/12/19(水) 20:17:47 ID:C/V+aMiY
>>410
卵の可能性あり。20度ぐらいで異常に生み付けられる。
412pH7.74:2007/12/20(木) 18:57:08 ID:WhcUtv+C
教えてください!
ベタを飼ってる14×23×13cmの水槽に石巻貝を投入しようと思ってホムセンに行ったら…今、セール中で5匹で197円でした。…5匹買って帰りました。
この大きさの水槽に5匹は多過ぎですか?
413pH7.74:2007/12/20(木) 21:23:29 ID:LDs0h2IQ
ベタを飼うと言うより石巻様を飼う気持ちになることでしょう。
プレコの餌を時々あげて下さい。
また、産卵しまくるのは運命と思い諦めてください。
なお、ラッキーアイテムはアワビの殻です。
414pH7.74:2007/12/21(金) 00:00:12 ID:WhcUtv+C
>>413
レスありがとうございますた。
テンプレ読みました。
ベタ水槽と水草だけ入れてる瓶(苦笑)に3:2で分けて石巻様をお世話させていただきます。
明日、早速プレコの餌を買って参ります。

ところで…ラッキーアイテムのアワビの殻はどの様に使えばいいのでしょうか?
415pH7.74:2007/12/21(金) 06:25:04 ID:NbH5yIwz
水槽に入れる
416pH7.74:2007/12/21(金) 06:52:23 ID:jZDzeuCv
>>415
ですよね…orz

水槽が小さいので、小振りなのをスーパーで買って来て、身は今日の夕飯に頂きますwwwww
417pH7.74:2007/12/21(金) 08:02:41 ID:NbH5yIwz
アサリや蜆の殻でもいいと思うよ
418pH7.74:2007/12/21(金) 13:29:40 ID:jZDzeuCv
>>417
レスありがとうございました〜!アサリが食べたくなったので、アサリの殻を入れる事にしました〜。
419pH7.74:2007/12/21(金) 13:30:48 ID:wxazo4iW
石巻さんってベランダビオだと脱出するかな。
420pH7.74:2007/12/21(金) 19:15:26 ID:azsZhU2n
貝殻入れると何がいいんだ?
421pH7.74:2007/12/21(金) 20:40:25 ID:TYYLK1kN
カルシウム補給
422pH7.74:2007/12/21(金) 22:20:11 ID:h+kXauxk
>>419
夏だとすると思うのです。水温が上がった時なんか特に日陰に向かって。

>>418
水槽は、何事もやり過ぎが良くないので、ほどほどで。
掃除のしすぎ、餌のやり過ぎ、何かの入れすぎ、等々。
423pH7.74:2007/12/22(土) 00:33:35 ID:F8lizrMi
>>422
418です('◇')ゞ
程々に!!を心に停めて石巻さん達をお世話させていただきます!
石巻さんスレがあって、ホントに助かってます。
424pH7.74:2007/12/22(土) 15:50:40 ID:hk8KtK1G
インターバルタイム2分の連続写真。
http://www.imgup.org/iup524175.jpg
http://www.imgup.org/iup524178.jpg
http://www.imgup.org/iup524181.jpg
http://www.imgup.org/iup524183.jpg
http://www.imgup.org/iup524184.jpg
http://www.imgup.org/iup524186.jpg
http://www.imgup.org/iup524188.jpg
http://www.imgup.org/iup524190.jpg

ひっくりかえって起こしてやっても一週間動かなかったイシマキくんが昆布に乗せたら動いたよ。
アルギン酸か、スゲー!!!    そんなわけない?

単純に昆布が嫌いで逃げただけだったりして...
425pH7.74:2007/12/22(土) 21:52:25 ID:AW3l1R1U
だって石巻、本当は昆布嫌いだからな〜
アロエが一番
426pH7.74:2007/12/22(土) 22:05:24 ID:kbKeg2Vl
>>424
なんか痩せているように見えるのは俺だけか・・・?
427424:2007/12/22(土) 23:31:08 ID:ShUIxkEE
>>426
ホントに痩せてる。だって瀕死だったんだ、多分。
さっき、ガラスから落ちてまたひっくり返った。
現在は、再度昆布の上。
寿命かな..
428pH7.74:2007/12/22(土) 23:43:10 ID:VebFocEI
少し汽水にしてあげたらどうだろうか?
429pH7.74:2007/12/23(日) 00:11:03 ID:B7TPGiv7
>>427
アロエすりこめ
430424:2007/12/23(日) 06:07:46 ID:pzO7IFfU
おはよう
今も昆布の上だね。
汽水か。
考えてみる。
431pH7.74:2007/12/23(日) 20:24:32 ID:PBRvXzMl
通りがかりにかねだい(青梅)寄ったら5個\210(税込)で、思わず買ってもうた。
432pH7.74:2007/12/25(火) 23:55:57 ID:CSg3Bcbj
石巻貝って小さいのを水槽に入れておくと
ネオンテトラとか小型の魚でも食われたりしない?
実験で床底なしで石巻(大1・小1)2week飼育してネオン入れて
様子見てたら小が3日ぐらいで中身なし・・・。


433pH7.74:2007/12/26(水) 00:05:53 ID:g5U8q5iY
ワカメすごい食うよ。
ワカメの下で反対にヘバリついて無心で食ってたりする。
ミナミも石巻と一緒によく反対になりながら食ってる。
434pH7.74:2007/12/26(水) 08:41:37 ID:CXZ1cR4X
ベタに長い時間いじめられてた我が家の石巻さん…
よく堪えたのう…
435pH7.74:2007/12/26(水) 13:52:18 ID:TzE6l39h
石巻様を飼い始めて6日目。
ベタ水槽に1匹。水草育成用の2リットル瓶に4匹。2〜3週間毎に苔取り要員は交代する予定。
瓶の底砂を大磯砂に変え。ここで教えていただいた様にシジミの殻を入れ。
…1匹毎に名前が付くのも時間の問題であります。
3日前に昆布を入れたけど…見向きもされず(苦笑)
けど、こんなにおもしろ可愛い生き物だとは思いませんでしたーvV
436pH7.74:2007/12/26(水) 16:33:34 ID:FA47JrKh
2Lだったら、1匹でも大丈夫だと思う。
437pH7.74:2007/12/26(水) 17:51:03 ID:TzE6l39h
>>436
Σ(・Д・ノ)ノ瓶の方は苔取りの為では無く、水草の成育よりも、石巻さん達中心の環境に変えたんですが…4匹は多過ぎですか?

ベタ水槽は小さくて、苔取りのためなら1匹で十分と教えていただいたので、4匹まとめて瓶の方で飼っているんですが…。
プレコの餌も用意してます。

初心者なのですが、石巻貝をすぐに死なせてしまいたくないので教えていただけると嬉しいです。
438pH7.74:2007/12/26(水) 21:10:11 ID:9y3rv1Cf
>>437
テンプレ嫁
439pH7.74:2007/12/26(水) 21:22:32 ID:L7I1/j75
>>437
かわええなお前
440pH7.74:2007/12/26(水) 21:52:36 ID:TzE6l39h
>>438
ご指摘ありがとうございます。
テンプレは読んでたんですが…餌とか水質管理しててもやっぱり無理なんですね。
つい先程…母の友達んちに2匹、里子に行く事が決まりました。後の2匹は、1匹ずつ瓶で、水温に気を付けつつ飼おうと思ってます。

>>439
てへっ。…とか言っときます。ていうか、無知過ぎる自分が恥ずかしいんですが(滝汗)
441pH7.74:2007/12/28(金) 11:49:23 ID:HG+W+wV/
昨日の夜、金魚の水槽の水を砂利をかき混ぜながら
少しだけ掃除した。
からっぽの石巻を発見。
死骸は見つかっていない。

1.新しい殻を探しに行った。
2.殻の奥の方に小さくなって引っ込んでる。
3.死骸は溶けた。
4.死んで、弛緩し、具を金魚が食べた。

どう思うね。コナン君。
442pH7.74:2007/12/28(金) 11:53:13 ID:3PoT59I1
>>441
4m9(`Д´)
443pH7.74:2007/12/28(金) 12:03:09 ID:k7pylnnC
>>441 ショップの人とも話してたんだけど石巻だけで
育てると何もないけど、小型カラシンとかと一緒に入れると
よくからっぽの殻だけ残るみたい。
=魚が食べた だと思う。
もし、長期で飼育したいならできるだけでかい石巻
>>432に書いてある通り、小型はそういうのよく起こる)
を投入したほうがいいよ。
あとは、プラナリアが水槽に居たら完全除去したほうがいい。
444pH7.74:2007/12/28(金) 13:05:23 ID:WkD899NL
さすが石巻きさんミナミが2匹乗っかってもダイジョウブ
445pH7.74:2007/12/28(金) 13:14:58 ID:X+QBA+9j
石巻の上に子石巻3匹のっても、大丈夫
446441:2007/12/28(金) 17:09:21 ID:mhWIbtf0
>>443
やっぱり、弱ったか死んだかして、食べられたんだよね。
元気なやつは、突かれると引っ込むから。
447pH7.74:2007/12/30(日) 20:02:12 ID:39faPj/U
前で質問でてたけど、
石巻さんウィローモス食べる?
448pH7.74:2007/12/30(日) 20:13:26 ID:lcOCdbbS
食べない。
449pH7.74:2007/12/30(日) 22:00:50 ID:39faPj/U
>>448
そうでがんすか
450pH7.74:2007/12/31(月) 05:38:57 ID:SDFArJqT
先週5個買ってきたが、2〜3個は下に落ちてひっくり返ってる事が多いけど、
弱ってる?外飼い(東京)でつ。
451pH7.74:2007/12/31(月) 15:14:08 ID:Wpp2P/do
死んでる
452pH7.74:2007/12/31(月) 17:15:12 ID:bXsofrqs
>>450
>>431か?
俺んとこもあそこで買うと不思議と死亡率高い・・・
453pH7.74:2007/12/31(月) 19:56:28 ID:2DNNikEB
すぐ買い換える様、販売水槽にまったく塩っ気入れてねぇんじゃね?
売られつつ、すでに衰弱してんだろ。
454pH7.74:2008/01/01(火) 10:23:23 ID:lX6dc/7F
>>453
外飼じゃ寒過ぎだろ。
455pH7.74:2008/01/01(火) 10:50:37 ID:Cri8OXju
>>454
石巻貝って冬越さないのか?
456pH7.74:2008/01/01(火) 16:12:06 ID:smTwZbDp
徐々に準備してやっと越せるんじゃまいか?
457 【小吉】 【154円】 :2008/01/01(火) 22:38:05 ID:Cri8OXju
とすると、残って1〜2個かorz 採取地が汽水域か淡水域かでも生存率は違うようだね。
458omikuji:2008/01/01(火) 23:24:47 ID:lX6dc/7F
>>455
東京の外飼じゃ水温2~3度まで下がるだろうけど、天然石巻の棲息域ってそこまで行くか?
459!omikuji!dama:2008/01/02(水) 00:18:42 ID:YNt94v5X
最低温度的にはボーダーラインか
460!omikuji!dama :2008/01/02(水) 21:50:32 ID:m/lmFPh/
おせちに昆布あげろ
461pH7.74:2008/01/04(金) 10:11:54 ID:3YvXDFRf
流石に汽水域だとそこまで水温さがらんでしょ
462pH7.74:2008/01/04(金) 16:45:30 ID:tgG4IfA/
逆に高温はどのくらいが限界?
463pH7.74:2008/01/05(土) 00:31:06 ID:s+yC3PZ/
>>462
沸騰したお湯に5分入れとけばウマイぞ
464pH7.74:2008/01/05(土) 02:37:22 ID:Td0DEmC2
石巻貝を飼い始めて1ヶ月ですが、3匹いるうちの1匹の様子が変です。
一応、ガラス面に貼りついてはいるのですが、他の2匹とは明らかに違い、萎んでしまったような状態です。いつもなら動いている口もどこにあるのか分からないくらいで、何時間経っても同じ位置から全く動きません。
下に落ちてはいないので、生きているのか死んでいるのかすら分からないのですが、貼りついたまま死ぬ事もあるのでしょうか?
465pH7.74:2008/01/05(土) 04:17:28 ID:KBjfmx2z
くっついているうちは生きてる

弱れば死ぬ
466pH7.74:2008/01/07(月) 14:01:44 ID:qLeJgp2R
昆布を入れて、何日経っても食べてる気配無し。→昆布取り出す。

を何回か繰り返してます(´;ω;`)ブワッ
食べ物として認識されて無い模様。
467pH7.74:2008/01/07(月) 14:44:29 ID:CUArN/Su
>>466
食べないやつは、何をあげても食べない。
468pH7.74:2008/01/08(火) 17:48:28 ID:swjFD4sx
>>466
うちは寒くなってから昆布の食いつき悪くなったな。
夏は7センチ四方の昆布を石巻6匹で3日で食らい尽くしたが。
今は去年の12/25にあげた昆布が今も残ってる。
ちょっとずつ食ってるみたいで所々透けてる。

もちろん水槽は無加温だから。
469pH7.74:2008/01/09(水) 21:29:30 ID:N2d86YVA
水槽壁面がコケコケになってたんでおかしいなと思ったら脱走してた。
戻したら復活したけど、身の大きさが2/3程度になっていた。
壁面をモグってたから すぐ戻るとは思うけど。
これからも末永く頑張って欲しい。
にしても、何日間、外に居たのだろう。
470431:2008/01/09(水) 21:59:40 ID:9bpjPGZ7
>>452
一個逝った。多少塩っけ必要あり?
471pH7.74:2008/01/09(水) 22:27:39 ID:L946kc1Q
フネアマ1ヶ月で全滅。
あんなに石とかも綺麗にしてくれたのに・・・。
みんなヒーターに吸い寄せられていくんだね。
472pH7.74:2008/01/10(木) 19:32:07 ID:K3Jd+T3o
ウチの石巻貝が一匹ひっくり返ってたんで正常位に直してあげたんだけど、
その場所でかれこれ5日経っても動いた気配が無い、死んじゃったのかな・・・
そう思ってたら他の石巻貝のらしい卵がストレーナースポンジに産み付けられていた。
ああ、こうやって生と死が巡り回っていくのね・・・

ま、孵っても成長出来ずブルーネオンテトラの餌になるだけなんだけどな。
473pH7.74:2008/01/10(木) 19:32:55 ID:K3Jd+T3o
あ、グリーンネオンだった。
474pH7.74:2008/01/10(木) 22:26:36 ID:r7AN6KIm
でも育たないけどね
475472:2008/01/10(木) 23:54:53 ID:K3Jd+T3o
今見たら、もう卵食われて無くなってたw
476pH7.74:2008/01/11(金) 00:32:01 ID:ztSeQPkD
バレングラスに嵌まってる…

明日でてきてなかったら救出するか…
477pH7.74:2008/01/11(金) 10:50:29 ID:/6S06fqS
淡水じゃ孵化しねぇっつの
478pH7.74:2008/01/12(土) 21:29:45 ID:yVIY/tUA
>>466ですが…今、石巻様を見たら…昆布にたかってるwwwww
てか、昆布が所々薄くなってるwwwww

やっぱり…気温が高かった(昼間20℃越え)せいで、動きが活発になったと思われw
479pH7.74:2008/01/12(土) 23:27:33 ID:PEZhswMX
ウチの石巻さん、大磯に潜ったまま出てこない。
苔掃除して欲しいのに・・・orz
480pH7.74:2008/01/14(月) 15:39:52 ID:Dctxhpek
一番大きかった石巻が殻だけになってた。
最近、よくひっくり返ったままになってて、起こしてやってたんだよな。

硫金が食ったっぽい。
どんなうんこするのか見たい。
481pH7.74:2008/01/16(水) 15:31:28 ID:0b5pt+WS
うちの30センチ水槽で飼ってる石巻3匹、毎日どれかがヒーターの下で転がってる。
ヒーターで火傷してるのは判ってるが、カバーを付けると今度は中に入り込んだエビがやられてしまいそうで悩む。
おまえらどうしてる?
482pH7.74:2008/01/16(水) 16:23:22 ID:whWYWvTU
俺もヒータでフネアマ全滅した。
カバーはめんどくさいので手動でコケ掃除することにした(´;ω;`)ぶわっ
483pH7.74:2008/01/16(水) 22:13:54 ID:0b5pt+WS
>>482
やっぱりヒーターのせいで死ぬ事あるんだ?
うちのはまだ大丈夫だけど、何度も繰り返してるとそのうち死んでしまうかもね。。
エビをとるか石巻をとるか、悩むところだ。。
484pH7.74:2008/01/17(木) 03:49:11 ID:Rrf2q+HS
うちはヒーターカバーの上に台所排水口用ネット被せてる
エビ、貝達を守るためだから見た目なんか気にしない
485pH7.74:2008/01/17(木) 14:28:57 ID:30NRdks7
>>484
ヒーターカバーにカバー!
それは思いつかなかったw
そのアイデア戴きます!
486pH7.74:2008/01/17(木) 16:06:28 ID:EaMiEgAM
↑ヒーターバカー
487pH7.74:2008/01/17(木) 17:02:28 ID:idyudoU5
うちはオートヒーターだけど、石巻さんが茹ったことなんかないな。
設置場所とかも関係するんだろう
488pH7.74:2008/01/17(木) 17:21:32 ID:3/mSfZwd

昨日5匹買って、20センチキューブに2匹入れてみたのですが、無加温だとダメでしょうか?
現在、水温8℃くらいです。
大磯の中に潜ってしまって、ガラス面に行ってくれません・・・
他の3匹は別水槽(水温25℃)で元気にガラスを這ってます。
寒くて底の方に行ってしまうのですか??
489pH7.74:2008/01/18(金) 12:40:55 ID:+1dgPubi
在来種なんだから無加温平気じゃねーの?
まあ、「昨日までは25℃の水槽で今日から8℃の無加温水槽ね」とかやったらダメかもしれんが
490pH7.74:2008/01/18(金) 14:56:24 ID:i5iHoKwE
>>489
それやって、2匹死にました orz
491pH7.74:2008/01/18(金) 17:28:55 ID:mVBtLYBv
うちのも大磯内に体全体が沈んでる
生きているのか?
水温8度
492pH7.74:2008/01/18(金) 17:30:03 ID:CTn66hCe
そりゃ寒いと動かなくなるのが普通の生き物
493pH7.74:2008/01/20(日) 19:48:15 ID:7OB1c0JR
外飼いで北限と思われる方、どの辺?
494pH7.74:2008/01/20(日) 20:52:40 ID:FQAF7TZe
国後
495pH7.74:2008/01/20(日) 21:05:53 ID:+r9Kp0X3
択捉
496pH7.74:2008/01/21(月) 09:16:12 ID:+YaF3Sz2
石巻さんがいないいないと思ってたら外掛けフィルターの中に居た…!
餌不足なんかな…

前に小さな水槽をひなたに置いて苔増やすって書き込みを見たけど、
ふつーに水槽にただの水いれてひなたに置いとけばコケコケになるんすか?
無知でごめんだけど教えてくだしあ
497pH7.74:2008/01/21(月) 10:14:08 ID:c5bI/SkM
>>496
今の時期はどうなるかわからないけど、
暖かい時だったらすぐにコケだらけになります。

捨てる水槽の水を入れましたけど。
普通の水でも大丈夫だと思います。
498pH7.74:2008/01/21(月) 10:33:07 ID:+YaF3Sz2
>>497
丁寧にマリマトン!
ちょっくら試してみます〜
499pH7.74:2008/01/21(月) 18:38:48 ID:jiVzrR7Q
巨大化した石巻を5匹210円で買ってしまった。
もう寿命なのかぜんぜん動かない、働かない。
やっぱり石巻は小さい奴に限るね。
500pH7.74:2008/01/21(月) 19:47:11 ID:UqDz7/Jf
石巻500匹
501pH7.74:2008/01/22(火) 01:05:29 ID:AAXLMINv
石巻<フネアマ じゃない?
なんでみんな石巻派?安いからかな。
502pH7.74:2008/01/22(火) 23:20:52 ID:iDXPhO81
結構長生きでペット化するからじゃないの。
おいらは、そう。
503pH7.74:2008/01/27(日) 10:02:19 ID:hr0o0+dT
汽水域で採取されたものは墜ちやすい…
504(^o^):2008/01/31(木) 01:09:49 ID:GoOv24N4

ウチのイシマキ2匹は嫉妬しちゃうほど仲が良い。
30センチ水槽なんだけど水換えの時とか遠く(彼らから見て)
離れても、しばらくすると小さい方が大きい方に乗っかっちゃったりしてる。
大きい方は嫌がってるんじゃないかな。
元々よく動く貝だと聞いてはいたけど必死さを感じちゃう。
眺めてると何だか、すこし笑う。

ウチのスペック
アカヒレ15匹。アナカリモッサリ。流木モス(活着挑戦中)
照明。無加温。エーハ2006水中フィルター。

こんな環境でイシマキ飼ってるよ。
お陰様でみんな元気です。(^o^)/
505pH7.74:2008/01/31(木) 02:36:40 ID:Yhil7xHq
背中がコケてんだな。
506pH7.74:2008/02/01(金) 18:09:16 ID:tb9vEnSE
今日信じがたいことが起こった

昨日帰ってきたら石巻貝がひっくり返ってて、あわてて戻したんだ
今日の朝覗いてみたら、昨日の位置から動いていない
絶望的と思い、帰ってきたら取り除こうと考えていたら

今見ると蘇生してた
507pH7.74:2008/02/01(金) 21:10:26 ID:oMbwK8dd
働かない石巻は処刑したほうがいいでしょうか?
508pH7.74:2008/02/02(土) 00:14:31 ID:DNNJVF1y
石巻「淡水ツラス…」
509431:2008/02/02(土) 08:45:00 ID:bLmJKNnU
>>452
結局全部逝った。越冬はやっぱ無理か。
510pH7.74:2008/02/02(土) 18:11:35 ID:Zsc8lWP0
>>509
水温は?
うちでは10℃でサザエ石巻がひっくり反ったのでヒーター入れた。今14℃で、何とか復活したが、まだ、本調子ではない見たい。普通の石巻は10℃でもまだ大丈夫だったけど。
511pH7.74:2008/02/02(土) 20:22:09 ID:OcH57nfh
ひっくり返ってた石巻さんが5日近く動かない…
ごりんじゅうかな…(T^T)
512pH7.74:2008/02/02(土) 21:32:47 ID:2dbSbgI8
石巻軍団に背番号つけたいんだけど無害で消えない塗料とかないですかね
513pH7.74:2008/02/02(土) 21:45:21 ID:7Z7ulQXY
マッキー
514pH7.74:2008/02/02(土) 22:27:16 ID:bLmJKNnU
>>510
東京だけど、この1〜2週間は寒くて10度は下回ってた。
515pH7.74:2008/02/03(日) 11:13:44 ID:eQRS1PHY
イシマキ用に昆布入れといたのに・・・・


爆殖スネール「ウマっ!これウマすぎwwwww
516pH7.74:2008/02/04(月) 18:54:32 ID:vn4WN3lS
9匹買った石巻、最後の1匹も朝見たら殻だけになってた。
弱ると金魚が食っちゃう。
一度でいいから見てみたい。金魚が石巻食べるとこ。
517pH7.74:2008/02/05(火) 01:33:30 ID:LKjljCHX
寒いと活動鈍るね
水槽のガラス面がコケだらけになっちゃった
518pH7.74:2008/02/05(火) 13:01:03 ID:wJoQ8KJU
イシマキって時々活動を停止するね。
死んだと思って念のために様子を見ていると何日も動かない後でいきなり復帰する。
なんなんだろう。水が悪いとかそういう理由でもあるのかな?
519pH7.74:2008/02/05(火) 14:11:20 ID:LUcH1OGD
もう1週間近く動かない石巻さん、
匂ってみたけど臭くない…まだ生還の余地あり?
520pH7.74:2008/02/05(火) 15:35:27 ID:EUxSjG6q
死んだら弛緩して飛び出してくるんじゃないかと。
521pH7.74:2008/02/05(火) 19:06:04 ID:LUcH1OGD
レスありがとう。
結局夜帰ったら親が
「(中を)触ったらぶちゅって音がして臭かった」とのことorz
そしてゴミ箱に捨てられてたのを救出し、外の土へ埋めたげました。ナムナム
522pH7.74:2008/02/06(水) 00:41:49 ID:hLarn1HL
死んだ石巻さんの殻をなにか再利用できないかな
523pH7.74:2008/02/06(水) 08:35:54 ID:HSMXzBik
水槽に入れておけばカルシウムが溶け出して水の硬度をあげられるよ!
524pH7.74:2008/02/06(水) 09:06:28 ID:4TX4p5TH
新しく海水水槽でも立ち上げてヤドカリさんのおうちにするといいよ!
525pH7.74:2008/02/06(水) 15:18:45 ID:toClqJnx
恐山みたいに積み上げて、水槽を不思議な世界に演出。
526pH7.74:2008/02/06(水) 19:56:49 ID:gQnJ8kUp
初めて石巻貝を入れたが好いな
立派な掃除人と認めよう
水槽を舐めてキレイになるわけないと思ったが…私はお前を舐めていたようだ
527pH7.74:2008/02/06(水) 22:28:07 ID:5BFlhcem
>>522
俺は楊枝の頭にくっつけた。
528pH7.74:2008/02/07(木) 00:00:52 ID:zTItwsdW
ヤマトヌマエビがいたら
背負って移動住宅になったりならなかったり
529pH7.74:2008/02/07(木) 00:26:25 ID:u2mNXdgD
動かなくなって2週間、フタはついいてて
身はデローンってなってなくて、ニオイは臭くない。

これって生きてますかね?
530pH7.74:2008/02/07(木) 03:03:25 ID:1rJguTpL
生きてる。水温大丈夫かい?
531pH7.74:2008/02/07(木) 10:50:52 ID:hxnC5ARX
もっと早くこのスレにくれば良かった(>_<)
フタ閉めて、ひっくり返ったの何匹かお墓に・・・(T_T)
まだ生きていたかもしれないなんて・・・ゴメンヨ石巻くん達・・・。
馬鹿なおいらを許して下さい・・・
532pH7.74:2008/02/07(木) 16:26:54 ID:vXGhUoA4
許さん!
533pH7.74:2008/02/07(木) 16:56:36 ID:c5hHLl0s
オレも2匹植木鉢に埋めてしまった・・・
534pH7.74:2008/02/07(木) 18:08:00 ID:vXGhUoA4
許す!
535pH7.74:2008/02/07(木) 21:31:33 ID:u2mNXdgD
>>530
水温23℃です。気長に起きるの待ってみまつ
536pH7.74:2008/02/07(木) 23:11:56 ID:aPzfRQMA
別の水槽入れてみるとかしたら?
537pH7.74:2008/02/07(木) 23:24:13 ID:u2mNXdgD
>>536
それをやって今日で三日目なんだけど、ラリホーマが解けません。
水槽にほとんどコケがないのも原因ですかね?
538pH7.74:2008/02/08(金) 00:22:39 ID:O2ROFJy2
>>537
今すぐ昆布を投入するんだ
539pH7.74:2008/02/08(金) 09:47:34 ID:nvpKx+/m
そして昆布がやわらかくなったら鰹節を投入するのだ
540pH7.74:2008/02/08(金) 09:50:22 ID:nvpKx+/m
そして頃合いを見計らって塩、薄口醤油、みりん少々を適量入れると、





美味しい貝汁の完成といこうじゃないか!
541pH7.74:2008/02/08(金) 10:47:13 ID:oS4oCxcb
そうそう、こうやってフタの隙間に爪楊枝をちょいと挿して、
くるっとねじると醤油味のしみた中身がね・・・



石巻さん食うたらアカン!
542pH7.74:2008/02/08(金) 12:51:49 ID:nvpKx+/m
さざえイシマキガイって、普通のイシマキガイと飼い方とか同じなんかな?
543pH7.74:2008/02/08(金) 19:06:30 ID:Hex0Mw8E
>>541
あのトゥルッと貝から抜ける感じがなかなか
544pH7.74:2008/02/08(金) 21:02:58 ID:XIxNHQkA
石巻のいる水槽にパラザンD投入したんだが大丈夫かな〜?
545pH7.74:2008/02/09(土) 00:35:27 ID:qJri8lHp
入れてから聞かないでください手遅れです!
546pH7.74:2008/02/09(土) 13:36:56 ID:dZCJ/I+4
石巻好きな人は、のーんびりしてるなぁ・・・
547pH7.74:2008/02/09(土) 17:11:15 ID:0JUiBiZA
>>544
大丈夫っぽい。
パラD投入>水換>パラD再投入で
1ヶ月たったが、動いている。
548544:2008/02/09(土) 22:52:16 ID:IIjYE64z
>>547
そっかー、こちらもまだ動いてる、大丈夫みたいだね!
549pH7.74:2008/02/09(土) 23:24:09 ID:Mll03Ssu
あら石巻さん一人☆になってもた
550pH7.74:2008/02/10(日) 02:38:13 ID:kELmWXtW
米粒のような石巻貝の卵らしいんですが
淡水じゃ孵らないんですよね?
551pH7.74:2008/02/10(日) 05:11:58 ID:GMPPlpkB
うまくやりゃ孵るらしいが、結局は死んじゃうだろ。
552pH7.74:2008/02/10(日) 13:07:33 ID:OiKqerPu
>>538
昆布投入間に合いませんでした orz
死んでたのかミナミに引きずり出されて食べられて
しまった☆ 嗚呼…。

昆布って 何ox何oサイズぐらに切ってやればいいですかね?
ダシ用昆布でいいんでしょうか? 水槽にダシでませんかね?

なんか…w あほうな質問でホントごめん


553pH7.74:2008/02/10(日) 13:32:24 ID:03P5jLFJ
(´∀`)9  自分で起きられないんだから背中から落ちるのはヤメタマエ

メモ
落下一日目
554pH7.74:2008/02/11(月) 00:05:14 ID:KyOyz/XF
昆布の件、おいらも知りたいな。
水槽の水をオイシソウな香りとネバネバで汚してしまいそうで、躊躇してしまう・・・・
555pH7.74:2008/02/11(月) 03:55:12 ID:712Fy8QQ
うちはダシ昆布を適当な大きさにカットして流水で洗ったあと、丸1日水に浸けてもどしてから入れてる。
もどすと大きくなるから、大きすぎるようだったらさらにカット。
2、3日は無視されてるけど、そのうち食べ出して最終的にペラッペラの薄い膜だけになる。
昆布の大きさは、貝の体長や数、水槽レイアウトなんかを考慮して適当に。
遊び心でハートや星形にカットするもよし。葉の形にして尖ったもので葉脈を書き、落ち葉風にするもよし。
手先が器用なら鍋の形に組み立ててみるもよし。

あくまでうちの場合だから、これが正しいかどうかは分からない。
556pH7.74:2008/02/11(月) 17:17:58 ID:PPkX2gzf
底にいつまでも動かない石巻が4つあったでの拾い上げたら中身空っぽ
557pH7.74:2008/02/11(月) 18:58:03 ID:oyD0LVvh
昆布か…あまり苔も出なくなったから、少しだけ入れてみようかな(Caの補強もできるか?)
558pH7.74:2008/02/11(月) 21:30:21 ID:u+Lj9Ag2
>>555
トンクス!参考にしてやってみまつ
559pH7.74:2008/02/12(火) 20:55:54 ID:NCSx1lXl
1週間以上ストライキしてた3匹を吸い上げてみたら
2匹空っぽ・・
(´;ω;`)
560pH7.74:2008/02/12(火) 22:26:07 ID:JB42Fi2V
>>559
魚は何?

うちのは、最後の1匹になっちゃった。
フネアマガイに浮気する予定。
561pH7.74:2008/02/13(水) 23:57:43 ID:5XApLCHq
>>559 25℃設定にしてるのに冬眠か?っと思ってたのを
今、引き上げてみた。
殻が、自分からは見えない所がにでっかい穴が空いてて
中身無くて稚エビ入ってたw
溶けたのか?これはwww
562pH7.74:2008/02/14(木) 08:39:10 ID:k5myZI/O
エビ「これウマーwwwww中のほうの苦いところがまたウマー」
563pH7.74:2008/02/14(木) 09:00:08 ID:I9Qr6egR
>>559 >>561
入れてる魚はなんですか?
うちは金魚だから、弱って殻から出てきたら食べられる可能性あるんだけど。
564pH7.74:2008/02/14(木) 13:45:08 ID:xTgYAUPi
ひっくり返ったやつの蓋をようじでつついたけど動きが無いな・・・
565pH7.74:2008/02/14(木) 15:25:56 ID:I6L+x2oM
クラウンローチは食うかな?
スネールは確実に食うけど。
566pH7.74:2008/02/14(木) 17:30:15 ID:HL1lQzIt
食うよ
生きてるやつを突いたりもする
567pH7.74:2008/02/14(木) 18:57:56 ID:x+VNp4BG
昆布いれたら同居のコリが昆布に乗っかってる。
568553:2008/02/16(土) 12:46:59 ID:+Ggrp4g9
死亡確認 orz
569pH7.74:2008/02/18(月) 23:44:47 ID:8pxj2T2N
時々水から揚げてリフレッシュするとイイ感じになるような気がする。
のはオレだけか。
570pH7.74:2008/02/19(火) 02:57:46 ID:CkePGG7f
見た目でわかんのか
571pH7.74:2008/02/19(火) 15:20:12 ID:DQCX7vDU
1匹3週間くらい動かなかったから、今日取り出してみた
中身が溶けてる感じはしなかったんだけど
直後に腐敗臭が・・これはもう駄目かな
572pH7.74:2008/02/20(水) 04:42:41 ID:Sgp2u1uZ
フタ引っ張って無反応なら…
573pH7.74:2008/02/20(水) 11:29:37 ID:gZhDgT3X
昆布を買いに行くヒマがないので
おやつ昆布を入れてみたいのだが・・・
どうだろう?
574pH7.74:2008/02/20(水) 11:33:47 ID:gZhDgT3X
書き忘れた。
商品名は「おしゃぶり昆布梅」・・・
レス待ちきれないからちょっとやってみる。
575pH7.74:2008/02/20(水) 12:08:48 ID:S257fExz
水槽あぼん
576pH7.74:2008/02/20(水) 12:18:46 ID:FLCQo4FY
あほか。
味ついたやつなんか入れるな。
577pH7.74:2008/02/21(木) 12:35:25 ID:F3tWGSQ+
>>574
塩化ナトリウム&化学調味料が含まれていると思われるのでお勧めしない
578pH7.74:2008/02/21(木) 19:30:05 ID:5X6LB/n9
ふえるワカメちゃん。
ワカメは薄いから結構すぐなくなる。
大きさは水に入れて広がってからのお楽しみ。
579574:2008/02/22(金) 23:58:42 ID:4zB1D9FK
石巻にたべてほしかったんだけど
ラムズが集ってるw
もどしたのみたら、十分いけそうなんだけど・・



580pH7.74:2008/02/23(土) 03:08:18 ID:PcVqYkqF
乾燥昆布を水で軽く洗ってフヤケさしたら2cm×5cmくらいにカットして
竹串に刺して立てておくと良いさぁ オトシンと仲良く食っちょる
581pH7.74:2008/02/23(土) 08:13:55 ID:je7r1TLD
出しがでて、水槽がおでんみたいな匂いにならん?
582pH7.74:2008/02/23(土) 12:18:01 ID:PcVqYkqF
ならないさ
583pH7.74:2008/02/24(日) 23:04:44 ID:yHaxaQOe
初心者ですみません。
うちのサザエ石巻貝の殻が亀にかじられて少しかけてしまったんですが
殻は大きくなるのでしょうか?
そして基本的なことで恐縮ですが、殻って成長するのでしょうか?
僕のイメージではヤドカリみたいなイメージがあって…
レスみると成長するみたいですがなかなか大きくなりません。
さらに繁殖させてみたいなぁって思ってますが卵発見して卵ごと汽水に移していいのでしょうか?
聞きすぎて申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(__)m
584pH7.74:2008/02/24(日) 23:19:45 ID:S4HYd6BA
界は成長とともに大きくなるから心配するな
585pH7.74:2008/02/24(日) 23:45:13 ID:gCut63NC
昆布で思い出したw

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071119150505.jpg
(レイアウトスレより転載)
586pH7.74:2008/02/24(日) 23:48:29 ID:mkkZ36pM
亀さんめー
587pH7.74:2008/02/24(日) 23:53:31 ID:Ft37zXnJ
俺の石巻なんかだいぶ欠けてます。

修復というより内部から殻が増えている感じです。

何しろコケを全部食べちゃったので、ドワーフペンシルがイシマキガイを
この頃集中的につっていていますね。

知ってか、知らずか。

588pH7.74:2008/02/24(日) 23:58:09 ID:DbLoKRDi
そりゃ貝の殻にもコケ生えてるから
589583:2008/02/25(月) 10:08:17 ID:cFTp7ASI
>>584
ありがとうございます。
気長に成長+殻回復するの待ってます
590pH7.74:2008/02/26(火) 08:09:33 ID:EP0OBqVa
これまで飼った石巻はガラスか底砂の上を這っていたが、今度来た奴等はモグラの様に砂に潜ってばかりいる。水草は抜けるは底面濾過用に3層(濾過砂利、中砂、砂)敷いた底砂はぐちゃぐちゃにするわで困ってる。
591pH7.74:2008/02/26(火) 11:53:59 ID:7ZO1bvp0
>587
俺の石巻ぃ?

なに言うかぁ!
おまいが、いくら金出して、買ってこようとも
石巻は、石巻自身のものだわさ!
592pH7.74:2008/02/26(火) 12:11:51 ID:Q6DrqrKU
石巻は俺の嫁
593pH7.74:2008/02/26(火) 20:20:56 ID:Xwy/efxb
石巻は俺の友達
594pH7.74:2008/02/26(火) 20:23:58 ID:3ORT5KBs
石巻は俺のオナペット
595pH7.74:2008/02/26(火) 20:55:42 ID:5iMulg4L
石巻はみんな死んじゃったんだお
596pH7.74:2008/03/01(土) 16:02:59 ID:uP1+J1nA
今日石巻貝5匹買ってきた。
超カワイイ〜!
597交換希望!:2008/03/01(土) 16:31:42 ID:iWrOJtc8
>589
石巻はさぁ
野生固体からして、殻の頂上部、つぶれるてくるから
しかたないよ。水槽内ではカルシウムが足らんから
野生のより、むごくなってあたりまえです。
598pH7.74:2008/03/01(土) 16:44:13 ID:nPl/hRbY
12月にベランダビオに入れた石巻さん、とっくに死んでるかと思ったらまだ生きてた。
寒さに意外と強いな。
599pH7.74:2008/03/01(土) 20:05:52 ID:a6cmSSaB
水槽(40センチ)の表面の苔取りにオトシン2匹買いましたが
水草の苔は物凄く綺麗にしてくれましたが、水槽表面の苔取りとしては
不完全です。

石巻は、水槽表面の苔取りとして最強ですか?
3匹くらい導入しようと思うのですが、導入後のオトシンの
餌(苔)はどうなるのかと、ちょっと迷っています。

ただ、水槽表面をピカピカにしてくれるのなら、とても魅力的です。
600pH7.74:2008/03/01(土) 20:08:07 ID:XXeIPBQh
むしろ餓死の危険があるくらい
601pH7.74:2008/03/02(日) 04:20:20 ID:pmu7ZDzC
我が家の石巻さん
二匹ひっくり返ってたので助けたんだけど
それからずーっと動かなかった。
死んでしまったのかな…と悲しみに耽り、
残りの石巻さんのために昆布を入れた。
もしも…と思い動かない石巻さんをスポイトでつついて
昆布の上に移動。溺れる者は…の心地だった。
数分後見てみたらがっつり食いついて動き回る姿が。
一週間近く不動だったのに…流石石巻さん…
今までごめんね。
602pH7.74:2008/03/02(日) 09:26:50 ID:bo3CPowv
>>599
石巻君は水槽表面、綺麗にしてくれるよ!
ピカピカとかはどこまでかは個人差があるのでなんとも言えないが。
ウチでは茶色のモヤモヤが無くなって助かってる。
603pH7.74:2008/03/02(日) 09:56:30 ID:y+ws+TSa
>>601
オナニーしてたら、オカンが突然部屋に入ってきた とこまで読んだ。
604pH7.74:2008/03/02(日) 15:44:40 ID:TOCYL5CO
うちの石巻3匹みんな、殻の溶けた所から緑色の毛を生やしてる。
おばけのQ太郎みたいでいつ見ても笑かす。
605pH7.74:2008/03/03(月) 10:58:27 ID:+lD42woZ
てゆうか、逆に水槽に入れてない人はなんで?
苔全部なくなって水槽ヒカピカなんだけど…
かわいいし。
606pH7.74:2008/03/03(月) 20:44:52 ID:SvP6AuOg
だめだぁ
石巻さん、かわいすぎw
仕事から帰ってからずっと石巻さん見てるよw
本当は嫁さん探さなきゃならないんだけど・・・・・・・。
607pH7.74:2008/03/03(月) 21:36:39 ID:AHeGXW25
・・・
608pH7.74:2008/03/03(月) 22:00:05 ID:mlom3yjT
休日はしょっちゅう見てるんだけど、昼間は寝てる石巻さん。
なぜか15時位に一度活動しだし、30分〜1時間位でまた休憩。
日没後動き出す。
609pH7.74:2008/03/03(月) 22:20:17 ID:Irg5GF3w
むにょ…むにょ…って感じで動くね。
なんとも効率の悪そうな動きだw
610pH7.74:2008/03/04(火) 01:48:43 ID:6ZY3jJhJ
今日、ガラス面をツルッと2センチくらい滑り落ちるトコを目撃w
うちの石巻、やっぱ笑かす
611pH7.74:2008/03/04(火) 21:15:43 ID:fiKLjtZl
ヒータースイッチいれたら石巻がヒーターの加熱面を徘徊しはじめた
あわててスイッチ切ったけど大丈夫だろうか
612pH7.74:2008/03/04(火) 22:38:52 ID:FhhpMC8P
>>611
生きるのに疲れたんじゃね?
613pH7.74:2008/03/05(水) 18:25:33 ID:0ITh9+V9
>>612 そうか、だけど未遂に終わった
614pH7.74:2008/03/05(水) 21:25:41 ID:jGpzjCap
朝起きると石巻さんの数を数えるのがくせになった
でも5匹揃ってるときが殆どない
見つからない

石巻さんたち〜もっと苔を食べてくれないと困るよ
自分で拭いた方が早いじゃん
まあかわいいからいいか
615pH7.74:2008/03/06(木) 22:00:43 ID:2r55pcHJ
>>614うちも5匹w 今日は湯豆腐をしたので水槽に昆布投下した
通り道に置いたけど見向きされなかったw同居人のメダカたちはつついたりしてるのに
昆布が水質に影響しないかが心配だ
616pH7.74:2008/03/07(金) 02:26:18 ID:w33Nyept
苔食わずに何日も転がっている
死んだのか?
617pH7.74:2008/03/07(金) 02:29:09 ID:rdg8DV7P
ウチの石巻さんもう4歳 そろそろジイチャンなのか肉の色も黒いし下にずれ落ちながらガラスはってるよ
今日もコケ取りご苦労様であります
618pH7.74:2008/03/07(金) 08:43:00 ID:G76Uf6/4
>>616
鼻の穴に当ててみ。生きてるか死んでるかわかるから。
619pH7.74:2008/03/07(金) 09:58:47 ID:3pA/1XK0
死ぬからと思ってフォーカスで30匹(実際は34匹はいってた)300円で
買ったんだが、一向に死なない・・・・
620pH7.74:2008/03/07(金) 10:03:03 ID:Is+T4TT5
>>619 淡水飼育してるのか?
621pH7.74:2008/03/07(金) 10:06:28 ID:Fq3ceYi8
>>616
死んだら二、三日で殻から身が抜けるよ
622pH7.74:2008/03/07(金) 12:26:54 ID:fiILi0G5
>>621
手で引っぱって試すの?
623pH7.74:2008/03/07(金) 12:53:32 ID:X9px1BBc
爪楊枝でくるっとなって、をぃをぃ
624pH7.74:2008/03/07(金) 13:26:09 ID:PjO3Uk+i
サザエのつぼやきを食べる要領
625pH7.74:2008/03/07(金) 20:15:48 ID:zIcx3VVj
石巻貝注文してあさって届く予定なんだけど
今、水槽のガラスはうっすら糸っぽい3〜4mmくらいのフワフワのコケがはえてます。
これ掃除しないでおいといたほうが良い?
それともこの糸っぽいフワフワは食べないんなら落としちゃおうと思うのですが。
626pH7.74:2008/03/07(金) 20:42:43 ID:KRfahKeN
>>625
たぶん食べるよ。
導入してみて食べなかったら取ればいいんじゃないかな?
627pH7.74:2008/03/07(金) 21:15:08 ID:cPLRd54l
>>626
ありがとう。
食べそうなら自分的にも助かるし良かったです。
楽しみ!
628pH7.74:2008/03/07(金) 21:27:01 ID:Fq3ceYi8
>>622
うちはエビが引き出してるから
わざわざ触らなくても死語硬直→弛緩するのは毎日見てればわかるだろ?
629pH7.74:2008/03/07(金) 21:28:01 ID:Fq3ceYi8
ナウなヤングもビックリの死語じゃなくて死後な
630pH7.74:2008/03/07(金) 22:09:06 ID:fiILi0G5
>>628
毎日見てるけど、まだ一匹も死んだ事がないからどうなるのか知らなくて。
631pH7.74:2008/03/08(土) 19:49:03 ID:e0gOwjT9
45cmの水槽にラスボラエスペイとコリドラス、石巻貝2匹飼ってます。
ガラス面に白いゴマみたいなものが付いてるんですが、これって石巻貝の卵でしょうか?

632pH7.74:2008/03/08(土) 20:01:08 ID:Q8fnPCUr
>>631
石巻の卵です
633631:2008/03/08(土) 21:06:16 ID:e0gOwjT9
>>632
レスd
やっぱ石巻の卵ですか
増えるかな〜ヽ(;´Д`)ノ
634pH7.74:2008/03/08(土) 21:07:27 ID:yhV6D5RL
>>633
淡水じゃ殖えない
635pH7.74:2008/03/08(土) 22:43:26 ID:l8FHh3cp
びっくりするほどコケ食ってくれた。
636pH7.74:2008/03/08(土) 23:16:53 ID:QpUfId17
石巻貝とカノコ貝ってどう違うの?
637pH7.74:2008/03/08(土) 23:19:47 ID:e+ykAgJP
>>636
種類が違う
金魚と鯉ってどう違うの?って聞いてるようなもの
638pH7.74:2008/03/09(日) 00:38:28 ID:tXeCNtgD
>>637
種類が違うのはわかってるんだけどアクア的に働き具合とかどう違うのかなと思って。
聞き方が悪かったです。ごめんね。
639pH7.74:2008/03/09(日) 17:41:57 ID:4QLqgl2h
野外の水槽がこれ緑色だったっけ?ってくらいコッケコケなんだけど
石巻さん入れたらピッカピカになるかな?
まだ水温が朝はかなり下がるんだけど、石巻さん死んじゃうだろうか?
640pH7.74:2008/03/09(日) 18:18:47 ID:CQrwJj7j
>>639
たぶん死ぬ。
そして水が緑の場合はタニシのほうが効果的。
641pH7.74:2008/03/09(日) 21:23:34 ID:HST/UcW0
谷死

フネアマがすごいって噂だったから、石巻が死んだので投入したんだが、
下の方の苔しか食わない。
また石巻買おうと思ってる。
642pH7.74:2008/03/09(日) 22:18:07 ID:4XYAc7zt
>>452
結局全滅したから、トロピランドで買ってみた。かねだいの2倍以上の値段だったがorz
643pH7.74:2008/03/10(月) 17:24:36 ID:i3ejhF4o
雷柄の石巻貝がよく脱走して困ってます
いつの間にか水槽から抜け出してフローリングを這ってるんですよ
一緒に入れてるミナミヌマエビはよく脱皮するし、アベニーも元気なので水質悪化は考えにくいんですよね
アベニーが見えないとこで攻撃するから逃げ出してるんだろうか
また、卵がいっぱいあるんですが、この種類の貝は育ちますかね
644pH7.74:2008/03/10(月) 17:29:36 ID:tPv8mWCY
たぶん、イナズマカノコガイの事だと思う。
淡水でも生活できますが、沖縄などの南国の河口付近に棲んでいます

すごい行動的なので水質が合っていても脱走します。諦めましょう
卵は汽水じゃないと孵化しません。

645pH7.74:2008/03/14(金) 16:05:30 ID:UxXItFwA
カラーサザエ、水合わせ必要だなんて知らずにドボンしてしまた\(^o^)/
646pH7.74:2008/03/14(金) 16:21:28 ID:nyLnuOcF
一週間くらい引きこもったままの石巻さんがいたが、
まだフタもついてるしでろーんとしてないし大丈夫と思っていた
ところ、昨日見たらミナミがキレイさっぱりたいらげてた

★がひとつ
647pH7.74:2008/03/17(月) 17:40:30 ID:yHj0WB7e
春めいて活動再開した
冬の間に増えた茶ゴケを綺麗にしてね
648pH7.74:2008/03/18(火) 17:39:36 ID:LIdzdRyv
5匹買って3匹はほとんど動かない。外飼い(東京)で、この時期購入は、まだ早かったか
649pH7.74:2008/03/18(火) 18:09:25 ID:6LcHGBl7
金魚水槽に3日前、2匹入れたんだけど、砂利に潜りっぱなしで寂しい…
650pH7.74:2008/03/18(火) 20:02:31 ID:b0Y2AqNQ
俺も5匹180円で買ってきて野外水槽に入れたけど
ひっくりかえってもうにょーんと出てくるくらい元気だった
651pH7.74:2008/03/18(火) 20:36:17 ID:KmRP4Jcq
ttp://blog95.fc2.com/p/pofkinoko/file/P1150034.jpg
こんなんありなん???
652pH7.74:2008/03/18(火) 20:58:42 ID:6LcHGBl7
>>651
これはいいインディアンですね
653pH7.74:2008/03/18(火) 22:36:22 ID:Mmyzt2kf
かっこいいww
654pH7.74:2008/03/19(水) 15:29:49 ID:/AjInVXR
最近、苔取りにと石巻貝を飼いだしました。
何日かすると、ガラス面に白胡麻のような固まりが付いてるのですが、これは卵でしょうか?
655pH7.74:2008/03/19(水) 16:00:50 ID:KZYQX5Ig
はい
656pH7.74:2008/03/20(木) 01:02:22 ID:k5NCs6e2
5匹だけなのに20個ぐらい卵ある
けど孵らない
これが孵ったらえらいことになりそうだ
657pH7.74:2008/03/20(木) 02:11:59 ID:6/H5FO8v
淡水だし多い日も安心
658pH7.74:2008/03/20(木) 13:07:25 ID:JZ/r45Hn
孵すときは点滴で汽水にするのかな?
何分に1滴くらいがいいかな。
659pH7.74:2008/03/20(木) 14:17:29 ID:edewgXRT
12月の中頃にウチにやって来た5匹の石巻様。3ヵ月経ってただ今2匹。
元々ベタ水槽のコケ取り部隊として飼い出したんだけど、今はペットになっております。
…ベタ水槽に水合わせして入れてたのに、働いてくれなかったorz
660pH7.74:2008/03/20(木) 16:13:00 ID:NBH7Aizj

カラーサザエ増やしたいな
汽水に入れるタイミングはなんとかなりそうだが
卵を産んでくれない/(^o^)\
661pH7.74:2008/03/20(木) 22:42:46 ID:dbwLp4bI
先住石巻がいる水槽へタニシ投入したら
タニシの殻についてるコケに石巻さんが食いついて離れない

タニシ>石巻>タニシ>石巻

って一列にくっついてブレーメンの音楽隊みたいになっちゃって一番下のタニシ可哀想だった
そのまま4匹タワーで壁を登っていこうとするんだけど重くてビローンって限界まで伸びてた
662pH7.74:2008/03/21(金) 19:56:37 ID:nJksn3ZZ
昨日石巻買ってきて、26度あるセネガルス水槽に放り込んで一晩経ったら苔は大分へったものの卵多数。
さてどうしたものか。
663pH7.74:2008/03/22(土) 00:22:13 ID:NuxL1j80
石巻のフンをモーリーが好んで食べていることに今日気がついた
自然繁殖のコケ→石巻きのフン→モーリーのフン→コケの永久サイクル達成か!?
664pH7.74:2008/03/22(土) 00:37:44 ID:crPpDGw8
モーリーのフンから完全にコケにいくかが怪しい
665pH7.74:2008/03/22(土) 11:05:29 ID:9f/Xd7ke
サザエ石巻増やしたい!!!
666pH7.74:2008/03/24(月) 20:41:42 ID:/BtIG4+z
石巻さんがラムズと団子になってたから何してんだと思ったら
コリタブ喰ってた
ガラス面のコケまだもっさもさなんですけど(´・ω・`)
667pH7.74:2008/03/25(火) 06:33:01 ID:2C7FO54k
つ フネアマ投入
668pH7.74:2008/03/25(火) 08:56:33 ID:z46A4QyB
石巻貝の背中に体長4mmほどのナメクジみたいな生き物が張付いているのを発見
ほっといて良いのかな?
669pH7.74:2008/03/25(火) 09:03:04 ID:S9mm0+Y/
>>668
プラナリアかな
ほっとくと石巻食われるよ
水槽リセットするかホイホイ設置するかした方がいい
取り敢えず画像検索して確かめてみ
670pH7.74:2008/03/25(火) 12:58:47 ID:z46A4QyB
>>669
ありがとうございます。
形は小判型でプラナリアのような目は無いのですが
色などは一緒ですね。プラナリアの子供でしょうか。
何処から沸いてきたんだろう。
今度の休日に水槽リセットしてみます。
671pH7.74:2008/03/26(水) 03:31:35 ID:Hj/7Q/qS
サザエ石巻貝はどこで買うのが一番安いでしょうか?
石巻貝博士教えてください。
672pH7.74:2008/03/26(水) 06:30:01 ID:Ama77kyX
>>671
>>671がどの地方在住か
>>671の近所のショップの相場はいくらか
・何匹買うつもりか
あたりの情報がないと、答えようがないような
673pH7.74:2008/03/26(水) 12:08:25 ID:Hj/7Q/qS
>>672
大阪の北あたりで近所のショップは普通の石巻貝しか置いてなくて1匹50円です。
ちなみにバ○ーンです。
10匹程度を考えてます!
674pH7.74:2008/03/26(水) 14:56:08 ID:RdWS9qV3
10匹も放り込んだら150規格でも苔目立たないだろうな。
675pH7.74:2008/03/30(日) 21:44:35 ID:wJaTOsDu
石巻って、平均15℃以上ないと墜ちやすいな
676pH7.74:2008/03/30(日) 22:47:31 ID:2IVtFRB2
うちの石巻さんは5匹いるけど、そのうち3匹はいつも固まっている
それも水度計の吸盤のとなりだったり囲むようにだったり。。。
遠くから見ると石巻さんが4匹いるように見える
石巻さんには吸盤が仲間に見えるのかなあ
677pH7.74:2008/03/31(月) 00:09:57 ID:xz/P4nUC
コケ対策で石巻さん6個60規格に放り込みましrた。
1週間たった今ガラス面に卵がキモイぐらい産み付けられております。
678pH7.74:2008/03/31(月) 00:13:06 ID:u7JPcxBE
>>677
つ【定規】
679pH7.74:2008/03/31(月) 00:14:26 ID:xz/P4nUC
( ゚Д゚)マンドクセー
680pH7.74:2008/03/31(月) 00:17:50 ID:KmhpUwft
>>679
じゃあ死ねや
681pH7.74:2008/03/31(月) 00:29:20 ID:xz/P4nUC
だが断る!!
682pH7.74:2008/03/31(月) 00:33:15 ID:vAkp3unY
何がしたいんだお前は・・・
683pH7.74:2008/03/31(月) 00:33:18 ID:/LW2LJWq
そこは生きる!だろう
684pH7.74:2008/03/31(月) 13:32:41 ID:javk1RhW
昨日買った石巻さん、夜中に覗いたら一匹がヒーターの加熱部分の上で
動かなくなってたorz 逃げ遅れたんだね…
他にネオンとミナミがいて、ヒーターカバーをつけると中に潜り込むから危険と
聞いてつけてないんだけど、このままだと石巻全滅フラグか…どうしよう。
685pH7.74:2008/03/31(月) 14:52:43 ID:r57J5WCL
コーナーガードを設置してその中にヒーターつければ?
686pH7.74:2008/03/31(月) 21:17:32 ID:l/HJ8IgV
せっかく春になったと思ったら、冬に逆戻りしたせいで外の石巻さんがガラス面から落ちちゃってる
687pH7.74:2008/03/31(月) 21:58:16 ID:tGZCPMDv
ひょっとして石巻ってワセリン食べると死ぬ?
688pH7.74:2008/04/01(火) 21:20:36 ID:6+pnT5Xv
>>687
死にますo(^-^)o

10リットル水槽に一匹だけでもピカピカワロタwwwww
689pH7.74:2008/04/02(水) 21:35:07 ID:c8e+hfj6
漏れん家の屋外の石巻、1日に2cm×2cmくらいコケ食ってる。
690pH7.74:2008/04/03(木) 04:10:07 ID:i2EOLnI0
>>684
加熱部分で動かなくなっちゃうような石巻はどっち道ダメポと思う
691pH7.74:2008/04/03(木) 21:05:42 ID:sUTA9zP+
石巻貝は凄いなwwwwwwwwww
コケ食べまくりワロタwwwwwwwwww
ピカピカにゃーにゃーwwwwwwwwww
石巻は石巻ドンって感じだなバカウケwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
692pH7.74:2008/04/03(木) 21:09:53 ID:sUTA9zP+
それはそうと石巻どんの機動力は凄いな
グングン進むな!な?
貝のくせに凄いスピードだな!なっ!
693pH7.74:2008/04/03(木) 22:29:23 ID:lGLc+tqW
しかし溶けるな。さくさく溶ける。何でだ
694pH7.74:2008/04/03(木) 22:29:55 ID:l2XOTKLK
1匹だけ入れておいた石巻さんが行方不明……
水草かきわけても見つからんし、水槽外にも見当たらんし
695pH7.74:2008/04/04(金) 00:00:02 ID:guHc84aM
石の中にいる!
696pH7.74:2008/04/04(金) 00:25:32 ID:jItT6eeG
>>695
早速救出部隊を編成してB1Fでレベル上げしないと…
ボーナス20以上じゃないとヤダなんてワガママ言ってはいけませんよ
697pH7.74:2008/04/04(金) 10:57:52 ID:Wmqe7B8o
そんなにすぐ反応されると身もだえるw
698pH7.74:2008/04/04(金) 11:42:31 ID:wK4dHPqW
罠を解除するときはフロッピーのロック外しておいて、やばかったら
リセットってのが鉄則だろ?
699pH7.74:2008/04/04(金) 14:46:10 ID:s46spPmy
石巻さん、ふさふさのコケ(アオミドロ)は食べないね。
700pH7.74:2008/04/04(金) 16:49:45 ID:QcF6N7AI
>>699
それには金魚が代打で。
701pH7.74:2008/04/06(日) 02:21:03 ID:QsVYnEeN
石巻さん買って来て一週間経ちました。
・・・・


    ピッカピカ!
        ピッカピカ!
            水槽のなかピッカピカ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  水槽の中
    /    \  \  \  \    ピッカピカだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   ピッカピカだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       ピッカピカだよやってくれたぜ石巻さん!
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\ 水 槽 の 中 ピ ッ カ ピ カ だ よ ピ ッ カ ピ カ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ



って叫びたくなるほど感動したw
702pH7.74:2008/04/06(日) 08:03:06 ID:IbPOPjUk
>>699
伸びたヘア状態のアオミは食わんが、短いのは多少は食った。
昔飼ってたヤマトも。
703pH7.74:2008/04/06(日) 23:51:49 ID:igQDe6qt
>>701
通報した
704pH7.74:2008/04/07(月) 17:14:37 ID:F1ZKCHP6
もしかして、
グリーンFクリアーを投入したら
石巻さんは死んでしまいますか?

今まで元気だったのに、
いきなり2匹もお亡くなりになってしまった。。。
705pH7.74:2008/04/07(月) 20:22:34 ID:UPRpX1zi
>>701
思わず吹いたっ


よくわかるそれ
706pH7.74:2008/04/08(火) 16:57:08 ID:3yGaBc7E
石巻さんほぼ壊滅
やっぱ気温が15度以下にならなくなるまで投入するんじゃなかった・・
707pH7.74:2008/04/08(火) 20:45:37 ID:HyQKDNgz
石巻って寒さに弱いよな。
708pH7.74:2008/04/08(火) 23:19:31 ID:CORb2PmW
そうかな?
室内飼いだけど、無加温で越冬したよ。
ここ最近はかなり活発に動き回っているし。
709pH7.74:2008/04/08(火) 23:57:07 ID:3yGaBc7E
室内と室外は全然違う
710pH7.74:2008/04/09(水) 01:09:38 ID:4f1oaUp/
そうだねメルボルンだね
711pH7.74:2008/04/09(水) 04:21:00 ID:JPWhuCvj
最近卵をいたるところに産み付けるようになって困る
どうしたもんだか
712pH7.74:2008/04/09(水) 08:23:56 ID:3XL1pWXx
レッドラムズなんかは外で冬越せるの?(東京)
713pH7.74:2008/04/09(水) 21:28:38 ID:WhF0NXUG
ふつーに越す
714pH7.74:2008/04/09(水) 23:35:28 ID:3XL1pWXx
石巻が逝ったらレッドラムズにするか…。
715pH7.74:2008/04/10(木) 21:22:11 ID:G1XEdaEG
うちはベランダビオに入れた石巻さん普通に越冬した。
関西だけど。
716pH7.74:2008/04/11(金) 17:58:01 ID:9hdF2DbH
>>715
日当たりほぼ1日okなら、ギリギリ大丈夫そうな気がする
717pH7.74:2008/04/11(金) 21:58:38 ID:j4J1N85T
石巻さんとりあえず5度までは大丈夫だったよ
10度あればよく動いてた
それにしても水作のチューブのとこや外掛けの吸い込みぐちとか
かなり微妙なとこでもくっついてる
かわいいな
いつも5匹そろってるか確認するのがくせになったよ
こないだひっくりかえっていてあせったけど
718pH7.74:2008/04/12(土) 08:23:34 ID:KTCq1pi4
>>717
最低気温でしょ?
平均で15℃近くないと、漏れの元から逝った8個の石巻が物語るw
719pH7.74:2008/04/17(木) 20:19:15 ID:UHxr4MDj
>>718
あ そうだった ごめんごめん
朝 5度くらいで最高気温8度くらいだったかな
あれ 15度なんていってないよ
うちの石巻最強???
っていうか15度なんて。。。冬はほぼ毎日一桁の水温だったよ
720pH7.74:2008/04/19(土) 22:35:04 ID:nlGtJBc9
昨日、琉金の住まいである45cm水槽に石巻タソ3機投入したら、一晩で綺麗に舐めとってくれたよ!
ありがとん、これからもよろしく!!
721718:2008/04/20(日) 19:58:55 ID:6wkwQf6B
>>719
そりゃ強い!採取地で寒さの適応力は違うのかね。

>>720
ジェットストリーム石巻か!
722pH7.74:2008/04/20(日) 20:15:54 ID:9gNGKCUj
>>701
はじめて石巻さんのパワーをこの目でみた時(>>720みたいに)
頭の中がそんな感じになった
まさにそのAAそのもの ウマス
723pH7.74:2008/04/21(月) 22:27:43 ID:RBbKxopq
いやー、まさか温度計やヒーターカバーまで舐めてくれるとは思わなかったw
で、現在はコケ無くなって暇そうにしてるが、やっぱ昆布とか与えた方が良いんでしょうか?
724pH7.74:2008/04/21(月) 22:51:14 ID:SI8oiero
いらん。結局適正な数に減る。
725pH7.74:2008/04/21(月) 22:54:41 ID:NPIlZXrr
>>723
うちのは食い物がなくなってバタバタと死んだ。
2匹残って、せっせと働いてる。
726pH7.74:2008/04/21(月) 23:28:22 ID:ZYPxCPS+
ウチの石巻さん、ここんとこ卵を産みまくってて
元より渋い貝殻の模様が何だかサイケチックになってるよ。
初めて見た時は、ハッ!としたよー。
これ自分でこっそり貝殻に産み付けてるんだろうけど
その瞬間を未だ観察出来ません。(>_<)
いつか見てみたいです。
みんな、おやすみーzzzzzz
727pH7.74:2008/04/22(火) 20:33:04 ID:3J4hp+eB
石巻さんの陸上バージョンがいたら、風呂の黒いところとかも全部取ってくれて、さらに風呂掃除も
完了してくれるんだろうな
728pH7.74:2008/04/22(火) 23:11:12 ID:iUzEolu1
>>727
>風呂の黒いところ
そりゃ、黒カビちゃうんかぃ。大人しい石巻きも怒るでしかし。
729pH7.74:2008/04/23(水) 01:26:07 ID:RFH606PY
最近カワムツが石巻を口にくわえて泳いでたりする…食うつもりか!?
730pH7.74:2008/04/23(水) 16:27:39 ID:/NEHJmzQ
>>729
そのカワムツはロジスティック業か、白タクなんじゃねーの?
びんちょうタンに出てくるアレみたいな感じ
731pH7.74:2008/04/23(水) 20:43:55 ID:HB3A4XaT
ウチの石巻さん、昆布ちっとも食いません。
732pH7.74:2008/04/25(金) 13:40:41 ID:5UD4RdNk
一週間ほどまったく動かなかった石巻さんに昆布食べさせたら、がぜんやる気を発揮し出した。

今、凄いスピードで水槽を掃除している。
733pH7.74:2008/04/25(金) 18:07:35 ID:6x3agru+
最後の1匹、消えた。
フィルターと蓋で脱出不可能。
貝殻も無いし、もぐって死んだのか?
734pH7.74:2008/04/25(金) 18:08:41 ID:6x3agru+
>>732
フネアマはもっと早いよ。
ただの移動だとめちゃくちゃ早くてビックリする。
735pH7.74:2008/04/25(金) 19:53:49 ID:L5M73X5D
そうだよ石巻様のスピードなんて早くてもたかが知れている。
でもたまにあらどこ行ったと思うくらいとおもったら落ちて転がっているW
736pH7.74:2008/04/25(金) 23:46:59 ID:gZmUKRi7
脱走癖がありコケたら自分で起きれない世話のやける石巻が好きさ
737pH7.74:2008/04/26(土) 11:54:49 ID:K/PMDxLq
石巻さんって、大事に育てたら何年ぐらい生きるんでしょ?
738pH7.74:2008/04/26(土) 12:14:48 ID:MzecSwlI
739pH7.74:2008/04/26(土) 15:08:16 ID:wYHeocFG
>>737
外飼いなら平均15℃きると墜ちる。
740pH7.74:2008/04/26(土) 21:56:01 ID:U2aaL72C
これ普通にエサとして使えるかな?

http://e-tiara.ocnk.net/product/2095
741pH7.74:2008/04/27(日) 09:19:47 ID:TBehBwXN
>>740
前スレの回答

961 名前: pH7.74 投稿日: 2007/07/20(金) 22:11:19 ID:Zrd+I4c3

スネールホイホイの誘引用のエサって石巻にあげても平気かな?

963 名前: pH7.74 投稿日: 2007/07/21(土) 03:32:09 ID:H6Te32f1

平気だけどたぶん食べない
ホイホイの餌は動物質主体だったはず
イシマキはベジタリアンだから食べないと思われ
742pH7.74:2008/04/29(火) 19:06:07 ID:gMORO+Fn
>>726
うちの石巻さんも大量に白い卵産みつけ始めた。
で子供たちに気持ち悪いって突っつきまわされて・・・。
一晩付きっ切りでペットボトルに入れて観察した嫁の話によると、始めは二三匹
くっつき始めて白いモヤモヤを出し始める。でそのモヤモヤが30分程度で何となく
白く成りだして最後には白くキモイ塊になるらしい。
スネールみたくトーマシーで撃退できるのかな??
でも卵じゃなくって何だか貝に付いてた寄生虫なのかな??
今石巻さんには専用水槽に一時避難してもらってる。
743pH7.74:2008/04/29(火) 20:18:40 ID:lZ081T8J
どうみてもタマゴです
744pH7.74:2008/04/29(火) 21:10:19 ID:T5OpGhMI
ウチの石巻さん、昆布にありついた1匹は「うおおお」という雄叫びが聞こえそうなイキオイだけど
他の2匹は蓋も閉じちゃったし、もうダメかな・・・( ;∀;)
745pH7.74:2008/05/02(金) 20:59:25 ID:QNwPbCC6
今日、石巻さんの様子見るために取り出したら中身がない・・・!!
昨日まではふた閉じた状態であったのに

でろーんって出たところを金魚が食ったんだろうか?
金魚もまだ小さいのに・・・う〜む
746pH7.74:2008/05/06(火) 21:27:48 ID:4QyDEYup
金魚はかなりの悪食だお。石巻も中身パックンチョされたくさい
747pH7.74:2008/05/06(火) 22:42:22 ID:hTyES8iH
残念ながら、普通に金魚は食べるんだなこれが。
748pH7.74:2008/05/07(水) 11:10:03 ID:8whLVTdQ
>>745
石巻貝が死んで、弛緩して中身が飛び出し、金魚に食べられたんだと思う。
7496:2008/05/07(水) 13:56:14 ID:XdQn1uFY
>>746
中身食われたら臭くないよ
750pH7.74:2008/05/07(水) 21:45:14 ID:EIEviBUb
石巻の脱走原因って、高温かな?
751pH7.74:2008/05/07(水) 21:53:57 ID:gLhHpiFx
口がワニワニするのもステキだが、触覚が意外とかわいいw
752pH7.74:2008/05/08(木) 09:55:22 ID:0rRi6luI
火曜日に石巻さんを採集してきたのだが、メダカ水槽に入れても全然動きださないよ。
一気に真水に入れるんじゃなくて、徐々に塩分濃度を下げないと駄目なのか?
753pH7.74:2008/05/09(金) 08:03:48 ID:k/8iNoHl
酢昆布あげちゃダメですか?
754pH7.74:2008/05/09(金) 13:08:41 ID:QgD73sMt
自己責任でどうぞ
755pH7.74:2008/05/09(金) 21:55:19 ID:oXOcOvT6
うちの石巻さん、戻し昆布よか戻しワカメの方が好きみたい。
756pH7.74:2008/05/09(金) 22:06:07 ID:pgUIJ2+F
今まで、歴代石巻さんに昆布を与えてみたが、喰ったのはただ一人だけだった。
しかし、昆布にありついたのは今でも非常に元気で、ひっくり返してもいつの間にか起き上がる

・・・ところで、貝ってどうやってカウントしたらいいんんだろう?
ヲレは心の中で「1機、2機」とカウントしてるが、多分違う。
757pH7.74:2008/05/09(金) 22:17:00 ID:NyQZNQxv
頭の悪い小学生が沸いてるな
758pH7.74:2008/05/09(金) 22:30:18 ID:1l+1bEXr
アナカリを移動するうちの石巻、初めて見た
759756:2008/05/09(金) 22:45:38 ID:pgUIJ2+F
>>757
ウム
頭の出来もそうだが、おちんちんも小学生サイズだから電車賃も小学生料金にしてもらいたい。
760pH7.74:2008/05/09(金) 23:02:25 ID:b9TdlZkx
石巻さん、コケ生えまくりで食べ物があったときは
卵ぽこぽこ産んでたような気がするんだけど
やっぱり食べ物ないようなキレイな水槽だと
卵産まなくなるのですか?
761pH7.74:2008/05/09(金) 23:34:40 ID:g5lyQGsd
>>760
確かに、飼い始めて水槽がピッカピカになったばかりの頃に比べて
最近卵が少ないような気がする。餌たりないんだろうな…
ナナの葉っぱはまだコケコケなんだけど、その上までは登れないらしい。
壁際の葉は壁伝いに掃除してくれてるんだけどね。
762pH7.74:2008/05/10(土) 00:50:37 ID:8/qNNEGA
ウチにもナナさんいるけど
石巻さんの大きなサイズだと葉っぱの上に上手く乗れないみたいだよ。
小さい石巻さんは何とか乗っかってるよ。

やっぱ水槽のコケが少なくなると可哀想だと思うので
オレは日当たりのいいところに水を張ったバケツを置いて石とか
瓦の破片とか入れてコケを、はやらかして食べさせたりしてる。
面倒な人は、ただの瓶なりコップなり置いといてもいいとオモ。
最初の頃そうしてたよ。
石巻さん喜んでワシワシグリングリン食べるよ。

少し恥ずかしいけれど一応オレの水槽スペック書いとく。
約2年間一匹も☆になっていないのが自己満足。
30企画、無加温、エーハ水中フィルター、白っぽいメダカの砂少々、
センタープランツにナナ、流木活着モス、アカヒレ16匹、ヌマエビ5匹(近所で採集)
石巻さん3匹、
763pH7.74:2008/05/10(土) 03:16:15 ID:uPYmDepi
>>761
やはりそうなのかぁ!
うちのも水草だけはコケコケなんですよ。。


>>762
アカヒレやエビさんと同居かぁ
うちの金魚水槽は、金魚の糞とか食べ残しとかで
食べ物あるのかなぁ
卵が増え続けてて恐い…
764pH7.74:2008/05/10(土) 11:41:33 ID:/1BAEJJH
>>752
いいか悪いか専門的なことはわからないけど
うちの金魚水槽に入れたときはいきなり真水からだったけど
元気にうごいてたよ
翌日にはいきなり水槽ピカピカだったし
765pH7.74:2008/05/10(土) 23:33:59 ID:d4q4E/sv
やっぱ石巻サザエさんのほうがカワユイな
766pH7.74:2008/05/11(日) 12:50:08 ID:oIRqVHm4
石巻貝の卵は
どう育てればいんですか?
どなたか教えて下さいm(_ _)m
767pH7.74:2008/05/11(日) 13:01:57 ID:SLQtvZ4H
素人には無理かと
768pH7.74:2008/05/11(日) 16:49:41 ID:wApq5no/
玄人でも大変なんじゃね。
769pH7.74:2008/05/11(日) 23:55:56 ID:oIRqVHm4
>>767
>>768

そうなんですか・・
なら卵片付けるしか
ないですよね(;_;)


でも・・やっぱり、
できる限りのことはしたいですっ!!おねがいします。。
770pH7.74:2008/05/12(月) 11:14:51 ID:0n/qSD/2
ググれ
771pH7.74:2008/05/12(月) 11:34:46 ID:nCN5D+ow
生息域を考えると何が必要なのか想像できそうなものだが。
まあ孵化は簡単にできるだろうけどな。
772pH7.74:2008/05/15(木) 20:14:38 ID:Dv+uxHwZ
動かないんですけど
773pH7.74:2008/05/16(金) 00:00:45 ID:oVOSpbG6
1.014比重の海水に石巻入れたら死ぬかな?
どの程度の汽水まで生きられるのかな?
774pH7.74:2008/05/17(土) 14:45:37 ID:BUjyIV/m
同時にかった石巻を別々の水槽で飼ってたけど
ほぼ同時に死んだ・・・半年ぐらいかな
775pH7.74:2008/05/17(土) 23:35:34 ID:8S3n7UOh
ラムズやタニシや、いろいろとタンクメイトで飼ってみたが、やっぱ石巻さんが一番安心できるパートナー
で頼りになることが最近分かってきた。
776pH7.74:2008/05/19(月) 08:13:46 ID:IVvhpf4a
>>775
・寒いと墜ちる
・たまに脱走
・増えない(長所でもあるが)
あとは石巻パーフェクト!って感じか。
777pH7.74:2008/05/20(火) 09:46:57 ID:3EwHltaL
>>773 うちでは1.021の海水で買ってるけど、一年近く生きてるよ。
778pH7.74:2008/05/20(火) 16:48:03 ID:C+Em8SOw
イシマキ君はひっくり返るとどの位の期間で死にます?
2日に一匹のペースでひっくり返ってるのをせっせと戻してるんで、面倒です。
779pH7.74:2008/05/20(火) 16:55:53 ID:xTp98BJn
>>778
同じ個体がひっくり返ってるならその固体は弱ってる。
不特定の個体が2日に1匹ひっくり返ってるのなら水質改善をした方が良い。
あと何日放置すると死ぬと言うのはその個体によるので何とも言えない。
それから生き物の面倒を見るってのはとてつもなく面倒な物だ。
覚悟を決めて面倒見ろ。
780pH7.74:2008/05/20(火) 18:39:58 ID:IUJ6eFtg
エサあげとか水換えとか犬の散歩なんかはぜんぜん面倒とは思わないのだが
なぜひっくり返った石巻さんを戻すのはこんなにも面倒に感じるのだろう
なんか知らない老人の介護をさせられてるような辛さがある
781pH7.74:2008/05/20(火) 21:20:42 ID:PSbwy3Gy
>>780
あんま例えになってない感もあるがw
782pH7.74:2008/05/20(火) 22:19:46 ID:zxdR3c62
この前、ウチの石巻さん、なんかの拍子にカランッって底に墜ちたが、石巻さんの中の人がむにょ〜〜〜んって伸びて
底砂利をぺたぺたんっと吸盤に貼り付けて、よっこらせっとと復帰していた。

たぶん元気なヤツならひっくり返ってもおk

>>775
増えないし、自己主張少ないし、エサも横取りしないし糞も微々たる物。メダカの卵も食わなければ、金魚の興味本位の
ぱくぱくにも耐えw、完全に水槽の裏方に徹してる姿がよい。
昼に「コケ増えたなー」とか思ってても、朝方になったらちゃんと仕事を終了されてなさるw

石巻卵は余計な仕事だがw
783pH7.74:2008/05/20(火) 22:54:10 ID:WgCekOBr
ガラス面の苔食うとき以外、水面近くでブクブク浴びてるんだが
水替えしろってこと?
784pH7.74:2008/05/21(水) 09:17:12 ID:wy3Y/7mK
>>783
最近、腰がね・・・石巻談
785pH7.74:2008/05/21(水) 09:35:00 ID:ZWO4hT9q
>>784
石巻の腰ってどこだよw
786pH7.74:2008/05/21(水) 11:01:10 ID:7kgypfDC
ワロタ
787pH7.74:2008/05/21(水) 16:06:42 ID:0M/OX7Vv
入れた翌日には壁面の一部のコケがきれいに剥がれていて感動した。
788pH7.74:2008/05/21(水) 20:29:05 ID:zwG93Vy2
>>784
腰巻と、ひっかけたギャグじゃないのか?
789pH7.74:2008/05/21(水) 21:57:41 ID:pLrHZKXa
>>788
ギャグじゃねーよ。泡の刺激が気持ちいいんだよ・・・石巻談
790pH7.74:2008/05/22(木) 15:35:29 ID:SPyZyK5w
>>789 石巻タソ泡でオナヌー?
791pH7.74:2008/05/23(金) 15:27:18 ID:wNtEt5NA
前に2日に一回イシマキ君がひっくり返ってるって言ったものですが、あれからひっくり返らなくなりました。
導入して1週間ちょっとだったから水に慣れてなかったんですかね。
792pH7.74:2008/05/23(金) 15:41:01 ID:U7AeYFQ0
793pH7.74:2008/05/24(土) 18:14:40 ID:yrz0J9a4
あのさー
みんなのとこの石巻さんは流木活着のウィローモス
の苔とか食べてくれてる??
うちのはガラス面のは食べてくれてるけど
流木モスの上には乗っからないんだ。
この暑さでエビがバタバタ☆になっちゃってさ
少しコケの事が心配になってカキコしたんだ。
詳しい人教えてください。
794pH7.74:2008/05/24(土) 19:39:09 ID:MFutv9bQ
うちの石巻さんは水草に登ってるの見たことない。
795pH7.74:2008/05/24(土) 19:53:50 ID:KOWECoI2
安定しないのしってるんだろ
796pH7.74:2008/05/24(土) 20:05:07 ID:r6gE3Z7+
うちだと流木は普通に行動範囲。
マツモの先端まで行ったときはさすがに困ってたっぽいけど。
797pH7.74:2008/05/24(土) 20:14:38 ID:j3DIDg5e
ナローのミクロソリウムにはちょくちょく登ってる。
うちのは小さい(1cm強)からかも知れないけど。
モスマットの上に壁面から落っこちた時くらいかな、
モスの上にいるの見たのは。
798pH7.74:2008/05/24(土) 20:39:55 ID:yrz0J9a4
うちの石巻さん3匹に定規を当てて計ってみたら
どれもおよそ3cm弱、やっぱ自重でフカフカ安定しないのが
気に入らないのかな。モスのコケはトリミングで刈り込んで
誤魔化すしかないかな。

みんなどうもありがと。
参考になったよ。
799pH7.74:2008/05/24(土) 21:32:00 ID:Ctf8rjAe
さっきまで頑張って浮いてるマシモに乗っていたが、カランって今しがた落っこちた
800pH7.74:2008/05/25(日) 13:23:18 ID:5y0dkPkP
本日、雨上がりの中、石巻決死隊1b脱走してた
801pH7.74:2008/05/28(水) 00:39:52 ID:+lHf1sGS
淡水だと繁殖はしないとのことだけど卵は産むの?
802pH7.74:2008/05/28(水) 02:15:23 ID:Fv9dgZAi
>>801
産むみたいよ。
803pH7.74:2008/05/28(水) 04:53:53 ID:NWxqNCiZ
40個ぐらい産んだよ
804pH7.74:2008/05/28(水) 09:41:48 ID:18HqLGxm
最近、産み続けてる。
最初はとってたけど、面倒になってそのまま。
夜のうちに産むね。
805pH7.74:2008/05/28(水) 14:43:45 ID:phJZ6Mp/
水槽の底に敷いていた小石を
バケツに移してジャカジャカ洗って
消毒だと思って水道水に一晩浸けておいたら、
1匹石巻貝がまぎれていたようだ。

石巻さん、強えええ!
バケツの底から、多くの小石をかき分けかき分け、
水道の塩素も物ともせず、元気に這って登ってきたよ。

806pH7.74:2008/05/28(水) 15:06:48 ID:rd/Gsf55
石巻さんに謝れ!
807pH7.74:2008/05/28(水) 16:21:22 ID:oqYrFgjL
悪いな石巻
808pH7.74:2008/05/30(金) 19:48:54 ID:IVLfYC7z
十頭いちきゅうぱ
てお買い得?
809pH7.74:2008/05/31(土) 02:30:33 ID:0Bwo3X5k
>>802-804
1匹しかいなくても卵は産むのかな?
放置した卵は金魚やメダカが食べるのかな。
810pH7.74:2008/05/31(土) 05:05:35 ID:iPyFnvSR
>>808
198円?
811pH7.74:2008/05/31(土) 11:46:37 ID:hLQhoMy0
>>808
普通はイチキュッパっていうんだけど。
何人ですか?
812pH7.74:2008/05/31(土) 18:49:35 ID:DA3cH2QX
一人です。
813pH7.74:2008/06/01(日) 18:32:30 ID:mKprCqKu
>>805
石巻って弱いのは寒さだけかも。
814pH7.74:2008/06/01(日) 22:22:27 ID:EqtwbmCo
>>813
空腹にも弱い
815pH7.74:2008/06/02(月) 06:53:09 ID:Q5iSzpYQ
ガラス面から無理矢理剥がされるのも弱い と思う
816pH7.74:2008/06/02(月) 08:02:25 ID:B37i19Z6
>>815
うちの場合だけかもしれないけど、それは無いな。
フネアマガイは無理矢理剥がされると殻が取れて死んじゃう時あるけど。
817pH7.74:2008/06/02(月) 14:32:00 ID:9G9lnfxz
>>815
イシマキ「あっ!いやっ!そんなっ!?殿、ご無体な!」
818pH7.74:2008/06/02(月) 19:31:33 ID:ea/Srzol
昨日3匹餓死してた(´・ω・`)
819pH7.74:2008/06/02(月) 20:29:37 ID:jjWhsfXH
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
820pH7.74:2008/06/02(月) 20:31:37 ID:nqA55ZDU
あるあ…ねーよ
821pH7.74:2008/06/02(月) 22:34:00 ID:U6Yy0qn7
>>818
以前、うちのもコケが無くなり一気に死んだ。
822pH7.74:2008/06/02(月) 22:34:58 ID:U6Yy0qn7
死んだのは10匹のうちの8匹。
残った2匹だけ生き延びている。
823pH7.74:2008/06/02(月) 22:57:05 ID:Q5iSzpYQ
なんで餓死って分かるの?
824pH7.74:2008/06/04(水) 02:21:47 ID:uhIhZi11
ラムズ戦隊の力がイマイチなので石巻様を導入した。
石巻様1匹の力すごい!
ラムズ20匹でも青々してたコケが驚きの白さ!
この先ラムズとオトシンの命危うし。
825pH7.74:2008/06/04(水) 11:12:33 ID:wJ3dWPez
イシマキガイを海水水槽にいれたら、死にますか?

826pH7.74:2008/06/04(水) 11:26:25 ID:FwxJeRn7
>>824
石巻さんのクリーニング能力はすごいけど、機動力が2次元に限られるんだよなー

ラムズは自分で浮上していって、外掛けの吐き出し口の中とかも清掃してくれるから
石巻+ラムズのミックスが今のところ最高だな。

死体喰いはタニシがあっという間だったけどw
827824:2008/06/04(水) 13:25:34 ID:EPI51fFM
>>826
浮き草上のコケとか残り餌はラムズですよね。
共存させていきます。
欲を言えば石巻の見た目がダサい。
828pH7.74:2008/06/04(水) 14:12:52 ID:PqTJOUFl
お前は石巻様を怒らせた

明日の朝、目が覚めたら体中に石巻様がびっちり
829pH7.74:2008/06/04(水) 14:18:29 ID:tlLdcjQv
石巻も外掛けの中掃除するけど
830pH7.74:2008/06/04(水) 14:22:33 ID:Z2f6Lqn/
831pH7.74:2008/06/04(水) 16:37:04 ID:1Ah2oETh
ウチのサザエ石巻君は底面式濾過の吹き出し口を水がゴボゴボきてるのに構わず入り込んで、出口付近内側の茶ゴケを一掃してくれた。

これがプロの仕事かと感心した。
832pH7.74:2008/06/04(水) 17:45:59 ID:vjoW9/5L
屋外のメダカ鉢、壁面にこんもりとコケと藻(アオミドロ?)が付着してたが
石巻クンを1匹入れただけで半月で綺麗になった。
しかし、これから彼はなにを食べていくのだろうか・・・
833pH7.74:2008/06/04(水) 19:56:38 ID:EPI51fFM
サザエ石巻ってツノ生えてるんだ
いいなあかっこいいなあ見たことないなあ
834pH7.74:2008/06/05(木) 17:40:05 ID:JVdrzXef
リセット以来5日ぶりに動き出したー
お亡くなりになられたかとちょっとドキドキしてた
石巻さんてふと動かなくなるから焦るよな・・・
835pH7.74:2008/06/05(木) 18:07:17 ID:/2NgU9dF
石巻さんは、たまに充電切れになるのです。
836pH7.74:2008/06/05(木) 18:25:57 ID:R3+b59eB
あるある
837pH7.74:2008/06/05(木) 21:36:19 ID:R+UkUouw
コケを食べた後に2_くらいの白い塊(硬い)がいくつも付いてるけど、何か分かる?
余分なカルシウムとかの排出??

バケツで外飼いでつ。
838pH7.74:2008/06/05(木) 22:07:08 ID:/QKy/g1E
egg
839pH7.74:2008/06/09(月) 01:22:13 ID:nyWYT2SC
淡水で飼ってた石巻さんを汽水水槽に移したいんだけど
水合わせはどんくらいかければいい??


もともとの水槽は多分弱酸性で汽水水槽は弱アルカリ性だから
時間はかけたほうがいいと思うんですが…
840pH7.74:2008/06/09(月) 01:28:44 ID:Tl7rsYXY
約3年くらい
841pH7.74:2008/06/09(月) 10:02:52 ID:iW03Ph5e
いちいち気にするな。
842pH7.74:2008/06/09(月) 10:56:29 ID:FDhvt0zd
なんでみんなんちの水槽はそんなにコケコケなんだ?石巻さん欲しいけどうちの60センチ水槽コケコケしないから可哀相で入れられないよorz
人間の目に見えなくても石巻さんには見えるコケが水槽内にあったりするかな?
843pH7.74:2008/06/09(月) 11:47:35 ID:fmTAxdwS
昆布入れとけ うちはオトシンと石巻のために昆布入れとる
844pH7.74:2008/06/09(月) 15:21:26 ID:OVt9P1qU
>>842
842がこまめに掃除してるからコケないんじゃ?
それかオトシンとかプレコとか入れてるとか?
845pH7.74:2008/06/09(月) 23:56:14 ID:nyWYT2SC
テンプレにある40cm水槽に2〜3匹って足りなくない?


立ち上げ中で今茶ゴケ大発生してるんだけど5匹じゃ間に合ってないよ…
846pH7.74:2008/06/09(月) 23:58:41 ID:Tl7rsYXY
60規格でも3匹もいりゃ、充分だと思うぞ。
847pH7.74:2008/06/10(火) 00:03:07 ID:lxPMIlrG
石巻はブルドーザー
ラムズはホウキ
848pH7.74:2008/06/10(火) 01:53:00 ID:2j5+ZGMn
>>844
してないよ。水換えも一週間に一度だし、面倒な時なんかはほんとガラス掃除しないで水換えのみって感じの時もあるし。ちなみに水槽内にいるのは、3センチくらいの金魚が3、コリドラスが2だからコケ食ってるとも思えないし。
849pH7.74:2008/06/10(火) 02:18:29 ID:kMJtWe3G
まあ、おれは石巻神がいるから半年以上ガラス掃除してないけどね。
850pH7.74:2008/06/10(火) 02:18:53 ID:kMJtWe3G
そもそもガラスをキレイにするやつすら持ってない。
851pH7.74:2008/06/10(火) 02:53:35 ID:lxPMIlrG
ガラスを掃除するという発想が無かった
852pH7.74:2008/06/10(火) 22:42:56 ID:bUoxUnad
>>851
おれも
853pH7.74:2008/06/12(木) 09:05:27 ID:cSjQqm3H
>>845
立ち上げ中の茶苔は1ヶ月もあれば落ち着くだろ。
そのサイズに5匹だと、落ち着いた後に餌不足で何匹か死ぬと思うよ。
854pH7.74:2008/06/15(日) 20:06:11 ID:KegLpuII
石巻さん3匹買ってきた。まだ2日しかたってないけど動かない。
1匹は水面の所でかたまってる、2匹は水作にくっついたまま。弱ってるのかな?
855pH7.74:2008/06/16(月) 00:16:46 ID:JHpxWS/u
状況わからないけど、水面にいるようなら
エアレーションしたほうがいいんじゃないか?
856pH7.74:2008/06/16(月) 12:48:10 ID:zirLYoqN
昨日の晩ご飯にしじみだかあさりだかの味噌汁が出たんだけど、貝殻入れといたらカルシウムがどうとか前に書かれてたよね?実際に入れてる人いる?
857pH7.74:2008/06/16(月) 14:56:19 ID:niftH63Y
卵の殻なら入ってる
858pH7.74:2008/06/16(月) 18:57:43 ID:s53+H+ea
>>855
レスd
上部+エイトM使ってるから酸欠はないかと。二匹は少し移動しだしたみたいだから、しばらく様子みてみます
859pH7.74:2008/06/17(火) 09:44:50 ID:Gt9aQErN
石巻様はある日突然うごかなくなる事がよくある
買ってきた数日なら、まだ環境に慣れてないから充電してるんじゃない?
860pH7.74:2008/06/17(火) 16:16:22 ID:7NwaQkDh
ストレッチパワーをためている最中だな
861pH7.74:2008/06/17(火) 20:16:45 ID:FDTlCnlx
>>859
その流れで4日後に激臭に見舞われ泣きながら取り出したことがある
862pH7.74:2008/06/17(火) 23:10:51 ID:BsR1Zjt7
>>861
過充電しちゃったんだな
863pH7.74:2008/06/18(水) 23:37:12 ID:75wuayEr
858ですが
少しは移動してるみたいだけど、やはりモグモグ(?)してる様子は見られない。今のところ水は良い状態なので何が悪いんだろか。石巻さんてそんなもん?気にし過ぎか
864pH7.74:2008/06/19(木) 14:48:22 ID:8sD+Zl1V
>>863
ハズレ
865pH7.74:2008/06/20(金) 13:47:49 ID:HUIDUnnB
>>863
うちも最初はちょっとしか移動しなかった
慣れたのか今ではよく動き回ってるよ
866pH7.74:2008/06/21(土) 11:39:14 ID:0jvngdmh
ラムズは食害があるから気を使うけれども、石巻サンはお利口だな。
867pH7.74:2008/06/21(土) 17:09:06 ID:oRIdv9an
テンプレに、死体処理はしないとあったが、
死んだメダカに群がって骨だけにしてたぞ。
868pH7.74:2008/06/21(土) 23:20:31 ID:+ymujvvY
石巻貝じゃないのを石巻貝だと思ってるおばかさ〜ん。
869pH7.74:2008/06/22(日) 03:33:24 ID:xEfJL/HB
貝カワユス!モグモグしてハマった
870pH7.74:2008/06/22(日) 18:32:23 ID:sD3xyhDf
水槽リセットして立ち上げにザイム33入れたらイシマキ貝が動かない……☆になったのか?なぜだ?
871pH7.74:2008/06/22(日) 22:13:15 ID:8PjjL0Cd
スマンね
872pH7.74:2008/06/22(日) 23:44:18 ID:Wf4dJrQS
>>866
何の食害だ?水草なら石巻も普通に食うぞ?
873pH7.74:2008/06/23(月) 18:39:20 ID:zd1vgqAN
水草食ってるのはあんまり見ないよ。
コケが減った時は水草のちぎれた葉っぱの切れっ端をまれに食ってるみたい。
レインキーの葉っぱなんかはミナミヌマエビも食ってるから美味いらしい。

石巻貝相当の働きをする貝で飼育環境下で卵産まない貝とか知らないかな?(居ないかな?)
874pH7.74:2008/06/23(月) 18:41:13 ID:r/hQeE4Q
なんで石巻貝は貝殻の上半分が割れてて脳みそみたいなのが見えてるの?
875pH7.74:2008/06/23(月) 18:51:55 ID:n20+YI9H
カルシウムがたりないカルシウムがたりない♪
876pH7.74:2008/06/23(月) 20:20:31 ID:eC7P37QZ
メダカ鉢の石巻さんは買ってきた昆布に見向きもしない。
壁のコケも全然減ってないように見えるんだが普段何食ってんだろう。
877pH7.74:2008/06/23(月) 21:06:09 ID:KsshCiFq
金魚水槽に石巻さん投入してみますた!

一匹動いてないけどテンプレを信じて放置します。
2匹は早速コケ食べてくれてて萌え。
なかなかカワイイですねー(・∀・)
878pH7.74:2008/06/25(水) 07:14:02 ID:vyWgnLf9
今朝、コリの稚魚ボックスに進入してた。
仲良くしてくれるかな?
879pH7.74:2008/06/26(木) 22:10:54 ID:0c0SfnZv
優秀だけど卵うむのだけが…あの白いブツブツやめてください…
880pH7.74:2008/06/26(木) 23:27:14 ID:4V2FzMLB
石巻さん2匹ほど買う予定
蓋にブクブク用の穴とかあるんだけど逃げるかな・・・
なんかそこ埋めるもん用意したほうがいいかな
881pH7.74:2008/06/27(金) 00:43:05 ID:GLUY/JFQ
淵なし水槽で1週間経ったけど脱走してない、でも水位低くしてる。
前は淵付きで半分だけ蓋してたけど脱走したことないや。

8ヶ月程だけど卵も産んだことない。
3匹居るけど1匹だけ部分的に真っ白になってる…なんでかな。
餌はふえるワカメちゃんを週1位で一枚。
882pH7.74:2008/06/27(金) 08:58:20 ID:becOhOGn
>>881
ありがとう、水位低めにして様子見てみるよ
883pH7.74:2008/06/28(土) 08:34:57 ID:2UmqNKMt
>>882
漏れの経験上、ふちから1a以上は水面を下げておきたい。
884pH7.74:2008/06/28(土) 22:57:28 ID:Bb2h49+N
ウチの石巻さん、照明パっと点灯すると驚いて落っこちる
貝だからといってばかにできないな、生き物ってなー
885pH7.74:2008/06/29(日) 01:51:47 ID:y5hJL9th
親が部屋に入ってきたから慌ててエロ本隠す中学生みたいだな
886pH7.74:2008/06/29(日) 12:23:34 ID:RlIQ7pdJ
5匹のうち1匹が死んだ
と思う
石巻さんて死ぬと白っぽくなる?
吸着力が無くなっていて、身の部分と貝の間に石がはさまっていてゆうべから動かないから
腐敗が早くて臭くなると聞いたから庭においてある
もし生き返った時のために土はかけずに砂利の上においてある
土砂降りだから乾かないし
887pH7.74:2008/06/30(月) 07:34:17 ID:mCwP0D8F
朝起きたら石巻さん更に1匹死んでた
水槽の中 大丈夫なのかな
888pH7.74:2008/06/30(月) 09:29:46 ID:3FV9iM2d
飢えてないかい?
昆布とか苔は入ってる?
889pH7.74:2008/06/30(月) 12:09:59 ID:iNPcTTlw
>>888
うちは昆布やワカメを絶対に食べない。
苔がなくなって死んで行く。
890pH7.74:2008/06/30(月) 12:37:37 ID:mmzTbXwJ
23L水槽に石巻さん4匹投入一週間で水槽がピッカピカになりました。
そろそろ昆布とかあげないとヤバイですか?
891pH7.74:2008/06/30(月) 16:34:09 ID:mCwP0D8F
>>888
昆布はあげたこと無いです
苔も無いです
来たのは冬前で結構苔苔してたけど最近きれいだし
栄養失調でしょうか
今みたらまた1匹ひっくり返ってた
ほぼ同時に3匹ってのも気になる
実は土曜日にうっかり薬ぬった手で軽くふき取ったくらいで
アナカリさんについたスネールの卵をとったりしてそのまま戻したからだったら
どうしよう
金タソは今のところ元気だけど
石巻さんも愛着あっただけにショック
栄養失調の可能性も視野に入れて昆布いれてみます
892pH7.74:2008/06/30(月) 20:23:32 ID:cZIxZSdd
>>891
石巻さん元気になるといいね
昆布、少しぬめぬめとってから入れてあげてね
暫く食べないかもしれないけど、うちのはふやふやになった頃に食べてくれたよ
893pH7.74:2008/06/30(月) 21:13:13 ID:mCwP0D8F
>>892
ありがとうございます
いろいろぐぐってみたけど石巻さんは餌は不要みたいなのばかりで昆布の食べさせ方とか
見つけられなくて・・助かりました!
煮込み料理に使うやつを買ったんだけどそれでよかったのかな?
ぬめぬめをとるのは知らなかったです(ぬめぬめの方が好きかとオモタ)
少し茹でてからの方がいいのでしょうか?
すいませんが教えてもらえたら助かります
894pH7.74:2008/06/30(月) 22:40:14 ID:cZIxZSdd
>>893
あんまりぬめぬめしたままだとたぶん水が痛むの早くなっちゃうんじゃないかな?
茹でてからでもいいし、水につけて暫く放置してふやかしてぬめりをこすって落としてもOK
でもそんなに神経質にはならなくてだいじょぶ
おつまみこんぶあげたけど食べてくれたから調理用ならなおさらいいと思うよ
895pH7.74:2008/07/01(火) 01:36:12 ID:i9V8MjIn
うちのはぬめりとってあげないと食べなかった
でも3匹も連続で死んじゃったんなら餓死じゃなくて水に原因がありそう・・・
896pH7.74:2008/07/01(火) 13:49:54 ID:VNoMqRtg
>>894>>895
教えてくれてありがとうございます
やってみます
それと3匹目 死んだと思ってたけど復活しました 嬉しい!!!!!
復活というかあきらめ切れなくて水槽に入れておいたらずっと動かなかったのに
今朝見たらガラスに張り付いてました 
でも2匹が同時に逝ったので水質もやはり気になりますね
(金魚はすごく元気にしてるけど石巻さんの方がデリケートですものね)
897pH7.74:2008/07/04(金) 23:04:23 ID:qjv9aup4
ウチの水槽はでは、昆布はタニシが食って、石巻さんは水槽を相変わらずハムハムしている。
898pH7.74:2008/07/05(土) 01:15:57 ID:n+FVxwc+
昆布投入して4日位経つけど見向きもしない。。水槽内のコケが絶滅して腹減るまで食べないんだろうか。。
899pH7.74:2008/07/05(土) 11:04:44 ID:0utnRmDl
藻舞い等、そんなに餌心配なら何か適当な入れ物に
水槽の水入れて直射日光の当たる所に出しておけ。
暫くしたらコケ出るから、食べさせる時に全部水捨てて、石巻が居る水槽の水で満たして石巻入れてやればおK
俺はエキノやアヌビアス食べさせてるが。
900pH7.74:2008/07/05(土) 11:29:21 ID:AXA8IkqU
901pH7.74:2008/07/05(土) 11:51:18 ID:WIL5MLCY
うちの石巻さん、充電中なのかな・・・
どうもそうじゃないっぽいんだよな・・・
一回取り出してにおい嗅いでみるか・・・
902pH7.74:2008/07/06(日) 23:01:46 ID:DYveRymH
昨日ガラス前面に久々に茶苔発生。
今日会社から帰ったらピカピカ(^.^)
さすがにええ仕事しはる。
903pH7.74:2008/07/08(火) 19:25:46 ID:5uZSEk5z
昨日立ち上げたばかりのボトルに石巻さん入れたんだが、
いまガラスに張り付いて中身が糸みたいにでてる…
ちょっと前まで動いてたけどもう動かないや…
やっぱり餌もないし空気も安定してないし、いきなり入れたのは失敗だった。
本当にごめんなさい石巻さん。
904石巻:2008/07/08(火) 19:54:59 ID:iG3y2Sz4
>>903
ホントしょうもない奴や(`・ω・´)プンプン
905pH7.74:2008/07/08(火) 22:13:25 ID:5uZSEk5z
>>904
石巻さん…
帰ってきたら機敏に動いてるじゃん…心配させんなよ

とりあえず昆布をやってみるわ
906pH7.74:2008/07/08(火) 22:43:39 ID:veyQc2Qh
糸はザーメンだろ
907pH7.74:2008/07/08(火) 23:09:44 ID:TgdXf+n3
卵がキモくない?
908pH7.74:2008/07/08(火) 23:53:11 ID:2V2zKI4I
>>907
これ見てみ。

736 名前:豆[] 投稿日:2008/07/07(月) 21:00:04 ID:meVIlBie
あっぷしました。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080707205839.jpg
909pH7.74:2008/07/09(水) 09:04:53 ID:Zzs25Uft
4日間微動だにしない2匹の石巻さんを持ち上げたら崩れた身がデロンと出て来た…(/_;)
910pH7.74:2008/07/09(水) 20:23:08 ID:nSoZmwVv
石巻何度まで耐えられるだろう?
30度超すと流石に辛いかな?
911pH7.74:2008/07/09(水) 20:30:05 ID:hWi1AHdg
どっちかというと寒さに弱くね?
912pH7.74:2008/07/10(木) 04:17:47 ID:nE0ln5qi
仰向けにひっくり返ってる石巻さんを、エビ達がよってたかって突っついてた
慌ててエビを追っ払ってよく見たら、エビ用のタブレットを石巻さんが独り占めするように抱え込んで食ってた
俺はそっとその場を後にした
913pH7.74:2008/07/10(木) 12:43:19 ID:LZjLWSgI
元に戻したれや!
914pH7.74:2008/07/11(金) 20:10:32 ID:xbYRlzLh
やっぱサザエ石巻のほうがカワユイのぅ
915pH7.74:2008/07/11(金) 20:55:15 ID:UI2e17b3
最近ワカメ全然食べなくなった。
昆布は前食わなかったし、コケを生やそうと土管オブジェをペットボトルに入れて外に出してるけど、
10日くらいたつけど全然コケが生えない。
916pH7.74:2008/07/12(土) 16:57:10 ID:51Vl5p0x
石巻さん中身でろーんとはしてないけど
ひっくりかえってるのに気付いて起こしてから二日間くっつかない
これって死んじゃったんだよね・・?(´・ω・`)
917pH7.74:2008/07/13(日) 22:19:50 ID:ep8sN/nC
うちのコリ水槽に居るのもそう。
27℃位なんだけど、動かない…。
918pH7.74:2008/07/14(月) 06:17:50 ID:xxlnwdYG
>>916
そのうち貝と身が剥がれてデロ〜ンとなるよ!
919pH7.74:2008/07/14(月) 08:58:19 ID:ZNTSm2e7
同じ動かない石巻さんでも

・壁にへばりついて動かないのはセフセフ
・底砂の上で動かないのはアウト

今まで見た限り、底砂の上にいる時は常に動いてる
ちなみにうちは大磯砂
920pH7.74:2008/07/14(月) 15:54:42 ID:PSQCKTFU
石巻くんの背中が一番汚れてる。
921pH7.74:2008/07/14(月) 16:33:57 ID:3vNjGTiC
石巻の背中はいつもミナミの休憩場所
いつもツマツマされてキレイになってる
922pH7.74:2008/07/14(月) 20:58:45 ID:k8Zc/vSd
漏れのチンポも妻に妻々されて綺麗になった
923pH7.74:2008/07/15(火) 00:28:08 ID:pSDhdU3O
>>922
泣きたくなったら胸貸すぜ
924pH7.74:2008/07/15(火) 01:12:05 ID:XXOdQkwk
ねぇねぇ質問。
石巻さんって、パイロットになれるの?
925pH7.74:2008/07/15(火) 02:10:54 ID:GwTz7OES
伊達にヘルメットかぶってるわけじゃないぜ
926pH7.74:2008/07/15(火) 05:55:19 ID:XXOdQkwk
いやほら、水槽経験ゼロなんだけど、立ち上げてみたくってさ。
要はパイロットって、丈夫で安くてウンコする生き物入れりゃいいんよね?
927pH7.74:2008/07/15(火) 06:31:24 ID:NI3dSUan
そしていつのまにか愛着がわいて…
928pH7.74:2008/07/15(火) 08:21:08 ID:ERO/jSPY
石巻のツボ焼き食べるに至った。
929pH7.74:2008/07/15(火) 09:43:43 ID:GwTz7OES
アタシ石巻大好きーウマウマー
930pH7.74:2008/07/15(火) 10:15:39 ID:JXYykLl3
可愛い石巻が死んだ。
ロケット花火にくくりつけて、宇宙葬をしようと思う。
931pH7.74:2008/07/15(火) 22:38:58 ID:bzqeg6zF
パイロットだけにな。
932pH7.74:2008/07/16(水) 01:32:13 ID:63A0Vjb4
今までカワニナやオトシンクルス、それから苔が出なくなるというアルジミンやゲルマニウム溶液と色々試しても
全く歯が立たなかったガラス面の赤から茶色でカチカチに生えて定規で擦ってもかなり力を入れないと取れなかった苔、
石巻貝だけがそれを削ぎ喰ってくれた。
本当に感謝。
933pH7.74:2008/07/16(水) 02:14:02 ID:FRrkXzxo
ひどい水槽だΩ
934pH7.74:2008/07/16(水) 08:42:07 ID:pPf2rWNE
石巻をわざわざ苔とりに買ってくるなら
田舎だと田んぼに今頃いっぱいいる
ジャンポタニシの子供(大人は卵産むから不可)を30匹ぐらいとってきて
水槽に入れといたら翌日はピカピカになってるよ
で、用がなくなったタニシは
トイレの便器に投入しとくと
翌日はトイレの黄ばみもピカピカ
あとはそのまま水を流せばOK
935pH7.74:2008/07/16(水) 09:00:48 ID:rYE2GVjM
>>926
その通りだがコケのない水槽に石巻さん入れてどうする気だ。
936pH7.74:2008/07/16(水) 10:17:38 ID:QEgw509H
昨夜エビ水槽の石巻さんが2匹同時にソイルに潜り込みだしてそのまま動かなくなった(゚д゚;)
他の数匹はいつもと変わらない様子だったからビビりながらも放置してたら…今朝は通常通りの業務に戻ってました。
あれは一体何だったんだろう?
937pH7.74:2008/07/16(水) 11:13:08 ID:DyDv+knr
我が家の石巻さん、全員昨日の朝から同じとこにへばりついて動かない…
なんで?
938pH7.74:2008/07/16(水) 12:14:29 ID:mm/s4ImW
>>937
暑くてやる気がないんじゃないの?水温何度?
939pH7.74:2008/07/16(水) 12:38:01 ID:DyDv+knr
>>938
27〜28度だよ
940pH7.74:2008/07/16(水) 12:42:03 ID:3enbzfFm
>>937
セクル中
うちもそうしたことあってから
ガラス面が、卵だらけになった
941pH7.74:2008/07/16(水) 15:54:10 ID:U4I7278+
>>940
漏れん家の石巻、他の石巻に卵産み付けられて、貝が水玉模様w
942pH7.74:2008/07/16(水) 16:04:14 ID:Lh+slX7z
>>940
交尾なんてしないだろ
943pH7.74:2008/07/16(水) 16:08:58 ID:w/BloNzQ
>>934 何故ジャンボタニシ?
普通に石巻採ってくりゃいいだろ…
採りすぎるなよ。
944pH7.74:2008/07/16(水) 16:38:15 ID:6D98Oq1/
>>943
石巻は汽水でないと、卵がかえらないんだから
田んぼには、いないだろ。
945pH7.74:2008/07/16(水) 17:33:00 ID:1Zka3F6r
>>944
別に田んぼじゃなくても良いじゃん
946pH7.74:2008/07/16(水) 18:05:13 ID:3enbzfFm
>>942
普通にしてるよ
2個上下に重なってさ
947pH7.74:2008/07/16(水) 18:11:18 ID:TpRzgF9O
そういう話なら立ち上げはタニシでいいじゃん
タニシ入れる→微生物ふえる→タニシふえる→微生物ふえる
理想的な展開じゃね?
卵も産まないし。
948pH7.74:2008/07/17(木) 04:00:06 ID:4qvmxs3t
>>935
サンキュ。
モスをプラケで増やしてるんだ、今。

近所に田んぼは多いけど、農薬が強烈でヤだ。
949pH7.74:2008/07/18(金) 00:11:14 ID:4YNFqReI
スネール大量発生警報
950pH7.74:2008/07/20(日) 14:28:48 ID:HSTjwFSW
シジミ採りに行って、護岸をみたら石巻さんイパーイw
ウチは採取モノが沢山なので、持って帰る必要無し。
なので、腕にくっつけて遊んでみましたw
くすぐったかったw
951pH7.74:2008/07/21(月) 06:51:25 ID:NL+Cf/vK
連日の暑さで5匹居た石巻さんが遂に1匹だけになってしまった(T^T)
952pH7.74:2008/07/21(月) 19:39:18 ID:NLI1JXjT
初めて水槽から完全脱走してた、外でカラカラになってた。
でも水槽に入れたら生きてた…良かった。
953pH7.74:2008/07/22(火) 18:11:26 ID:h3mX8ucE
サザエ可愛いよサザエ

        ∧_∧ ずーり ずーり  
       / ・ω・)
     ...../____ノ
954pH7.74:2008/07/22(火) 21:47:16 ID:PXz2i9Px
>>953
それはパイズリ神だw
955pH7.74:2008/07/23(水) 21:18:21 ID:XKwXDyG7
>>950
クリにも付けてみたか?
956pH7.74:2008/07/23(水) 22:57:30 ID:7PoX2iow
水もろくに替えないアカヒレ水槽に一匹だけ石巻貝を入れてるけど
もう4年以上生きている。イガカノコ貝は全滅したのに・・・。
957pH7.74:2008/07/23(水) 23:01:26 ID:HTsyLP/4
順応すると強いよなw 
ウチもネオンテトラ水槽で一匹だけ3年くらい生きてる。 
てっぺんが半分くらい抉れたみたいになってるけどw
958pH7.74:2008/07/23(水) 23:08:30 ID:7T1Yw699
うちのは、テトラ水槽とメダカ水槽のは長生きしてるけど、ダニオ水槽のは短命。
959pH7.74:2008/07/24(木) 01:13:15 ID:PoH6rFFa
底床が大磯だと3槽とも石巻君元気で良い仕事してくれてますが、
底床がろ過ジャリだと2槽とも即死。

なんでなんだろう?
960pH7.74:2008/07/24(木) 08:55:57 ID:+eEn9bro
ガラス面から落下して、しばらくじっとしてた石巻さん。昨日、30分くらい昼寝してる間にひっくり返されて中身が無くなっててびっくりした。エビとコリが協力してひっくり返した模様w貝殻にはカルシウムだかなんだかの効果ある?沈めてないで捨てるべき?
961pH7.74:2008/07/24(木) 16:45:30 ID:NmPR5G/K
>>960
カルシウム効果あり!オブジェとして残して置くもよし!
962pH7.74:2008/07/24(木) 17:46:10 ID:ot6QQy6j
>>960 
硬度が上がって水質がアルカリに傾く。 
……でも、一個くらいじゃそんな変わらんよなあ。
963pH7.74:2008/07/24(木) 17:59:51 ID:t3PzWUJc
石巻貝でも藍藻はスルーするんですか?
964pH7.74:2008/07/25(金) 13:09:41 ID:V5jL1kbg
うちのは食ってたよ。
アオミドロが水槽にべっちょり沸いて
緑に覆われた植木鉢ふたつつきの30cm水槽に
イシマキさん一匹投入して一週間経過
餌がないので昆布いれるまでになりました
965pH7.74:2008/07/25(金) 17:16:52 ID:MgUkLbjb
アオミドロと藍藻は違うんじゃないかな。
966pH7.74:2008/07/26(土) 11:04:17 ID:daAv0hof
さすがのイシマキさんも黒ヒゲは食べないよね。
967pH7.74:2008/07/26(土) 15:32:58 ID:LuWQmXSc
剣は刺すみたいだよ
968pH7.74:2008/07/26(土) 17:37:50 ID:af5jcAcu
石巻さん一匹死んでしまった・・・ごめんよ(´・ω・`)

コケコケした水槽に入れると石巻さんの食べ跡が見えるね、面白い
969pH7.74:2008/07/26(土) 21:40:43 ID:M6HBkJRa
30℃越の水槽でも生きていけるの?
970pH7.74:2008/07/26(土) 22:00:34 ID:ZFBy3eW8
うちでは30℃超えても生きてた
971pH7.74:2008/07/26(土) 22:07:14 ID:M6HBkJRa
32℃はどうかな?
972pH7.74:2008/07/26(土) 23:33:55 ID:af5jcAcu
石巻さんって高温でも平気なの?
死んだのそのせいかと思ってた・・・
何か見直した方がいいのかな
973pH7.74:2008/07/26(土) 23:37:49 ID:ZFBy3eW8
>>971
あっちのスレも見てるのか?w
まあ、とりあえず32℃までは大丈夫だった
それ以上はわからんけど
974pH7.74:2008/07/27(日) 11:15:50 ID:VNIbRTEK
あっちのスレ?
975pH7.74:2008/07/27(日) 22:12:46 ID:be1t7few
ウチの石巻ちゃん達は昆布食べてくれません。
かわりに金魚がモリモリ食って緑色のぶっとい糞をしてます。
976pH7.74:2008/07/28(月) 08:06:11 ID:NsoOpPR0
いい加減フニャフニャにならないと食べない様子
やっぱ出汁取り終わった後のヤツが吉だな
977pH7.74:2008/07/29(火) 01:52:36 ID:N+BA4DHt
温度に耐えるかどうかは個体差と運だ。
誰かが36度水槽で生きていたと言っても
お前の水槽の貝も大丈夫だとは限らない

例えば真夏の朝礼で校長の話の間に
何人か倒れるけど、ほとんどのやつは平気だろ?
あれが二時間続いたらほとんどのやつが倒れるだろうが
何人かは平気だと思うんだ。

貝も同じ
36度で生きてた例があるからといって
全ての貝が36度まで平気だとは限らない。

ところで締切った部屋で40度の、もはや風呂の温水水槽中で
うちの石巻は半日過ごしても生きてたし
一年経った今も生きてる。
978pH7.74:2008/07/30(水) 15:32:37 ID:2btbPmqF
石巻さんのおかげで水槽がピカピカになった。
さて、どうするか・・・
979pH7.74:2008/07/30(水) 17:09:05 ID:UXji/O6f
↓新スレよろ
980pH7.74:2008/07/30(水) 21:11:12 ID:eWO/n9I6
汁か呆け
981pH7.74:2008/07/30(水) 21:34:10 ID:C3kTmLZG
●石巻貝はどこで入手できるの?
 淡水魚を扱ってるペットショップなどで入手できます。
 また全国の河川に生息してるので、採集することも出来ます。

●なんか貝殻のてっぺんが欠けるし、穴も開いてて不良品だゴルァ!
 仕様です。
 酸性に傾いた水で貝殻が溶け出しているという説がありますが、真偽は定かではありません。

●掃除屋としての能力は?
 主に苔取りを得意としています。また少しながら魚のフンの分解もしてくれるようです。
 死体処理はしません。ミナミやヤマト等のエビに任せましょう。

●苔取りのために飼うときは何匹ぐらいが適当?
 苔をモリモリ食べるので、数はそんなに多くなくていいです。

 参考までに
  30〜40水槽 約2〜3匹
  60〜90水槽 約4〜6匹

●水草に付いた苔は食べてくれないんですか?
 アマゾンソードやアヌビアス・ナナなどの幅が広い水草に付いた苔は食べてくれますが、
 あまりにも茎や葉が細いマツモやカボンバなどの水草は、石巻たちは登れないので難しいです。
 これらは他の生物兵器に任せましょう。

●石巻が全然仕事をしてくれない・・・。
 夜行性なので昼間はじっとしています。
 夜になると活発に動き回るので安心して下さい。 
982pH7.74